1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高くて良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内で容量もたっぷり!品質も良い!
そんな夢のような電源を探すスレッドです!

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204382999/
2Socket774:2008/03/24(月) 22:44:47 ID:vRw1ks4A
☆良質定番電源

10000円前後 CMPSU-450VXJP、SS-400HS/S2、NeoPower430、EA-500

9000円前後 LIBERTY ELT400AWT

8000円前後 EarthWatts EA430、KRPW-V560W

7000円前後 SS-400ET、EarthWatts EA380、KRPW-V500W

6000円前後 KRPW-V460W

5000円前後 HEC-400WA-TZ

4000円前後 KRPW-V400W
3Socket774:2008/03/24(月) 22:48:23 ID:vRw1ks4A
☆500Wクラスの良質電源 (参考)

10000円前後 CMPSU-450VXJP、 EarthWatts EA500

8000円前後 KRPW-V560W (sofmapポイント15% 実質約7000円)

※12Vの容量 VX450:33A、EA500:34A、KRPW-V560W :42A
※KRPW-V560W  Enhance製、1次,2次TEAPO、ADDA
4Socket774:2008/03/24(月) 22:48:54 ID:vRw1ks4A
■関連ページ
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
電源に関する素朴な疑問
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html
--製造元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
5Socket774:2008/03/24(月) 22:49:24 ID:grw4v/Ni
                                       _ _ _
                                     ,/.::::::::::::`ヽ、
                                   /.:::::::::::::::::`::::::::\  '´  _
                                      /.::::::::::::`::、::::::::::::::ヽゝ  '´  _  <これはこれは、良スレ立ててくれてありがとうございます。
                                  l::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ〉    '´
             `ヽヽ.                    {:::::ヾ::__::::::::::::::、::、ン'´> - 、
                _ _ _                    \、_≧,ミヽ>、Y /    `丶、
         /⌒゙⌒'´     `ヽ                     `ーヽ__,ノ/           \
        >>1         ‐千                          {    、 、       `ヽ,
        │ Y ,、_       `メ、                        ヾ´ ̄ `ヽ〉     /⌒>、
            l 7^7^"''''''' "´                              \ 、 \  / /: : : : \
           |_儿/                                  \、  Y,.イ: : : : : : : : ハ
6Socket774:2008/03/24(月) 22:49:33 ID:vRw1ks4A
■80PLUS認証

ttp://www.80plus.org/manu/psu/manu_psu.htm

例(メーカーアルファベット順)
Antec EarthWatts EA430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-430_430W_80PLUS_Report.pdf

CoolerMaster iGreen Power 430W RS-430-ASAA (AcbelOEM/430W) ActivePFC 80PLUS
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/CoolerMaster_RS-430-ASAA_430W_80PLUS_Report.pdf

CORSAIR CMPSU-450VXJP (450W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/CORSAIR_CMPSU-450VX_450W_Report.pdf

Enhance ENP-3640N (Enhance/400W) ActivePFC 準ファンレス 80PLUS
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/Enhance_Electronics_ENP-3640_80PLUS_Report.pdf

Enhance ENP-5140GH Bulk (Enhance/400W) ActivePFC 80PLUS
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/EnhanceElectronics_ENP-5140GH_80PLUS_Report.pdf

EVER GREEN SilentKing80 (HUNTKEY/400W) ActivePFC 80PLUS
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/HUNTKEY-HK400-56GP-400W-Report.pdf

KEIAN KSL-8600EPS (Solytec/600W) ActivePFC プラグイン PCI-E電源2本 80PLUS
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/Solytech_SL-8600-EPS_600W_80PLUS_Report.pdf

SEASONIC SS-400ET (Seasonic/400W) ActivePFC 80PLUS
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-400ET_400W_80PLUS_Report.pdf

SEASONIC S12II SS-380GB (Seasonic/380W) ActivePFC 80PLUS 固体コンデンサ
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-380GB_380W_80PLUS_Report.pdf

SPI / FSP SPI350PFB (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/SparklePower_SPI350PFB_350W_80PLUS_Report.pdf
7Socket774:2008/03/24(月) 22:50:12 ID:vRw1ks4A
参考になる(信頼できる)海外レビューサイト

@ ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
  ファンの音も聞ける

A ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html

B ttp://www.jonnyguru.com/reviews.php?catID=1

以上、「なぜ99%の電源レビューは間違っているのか?」で紹介されていたサイト
※ ttp://www.hardwaresecrets.com/article/410/3

※のarticleの後電源レビューを始めたサイト

C ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
  情報充実

D ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
8Socket774:2008/03/24(月) 22:51:48 ID:vRw1ks4A
これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。

http://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html

http://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php

http://www.coneco.net/special/d011/
9Socket774:2008/03/24(月) 22:54:11 ID:vRw1ks4A
こんなモンかな。。。。

ちょっとネタ持って来たらスレが無かったんで立ててみた。
10Socket774:2008/03/24(月) 23:13:35 ID:qAHAybde
>>1
そして持ってきたネタについてkwsk
11Socket774:2008/03/24(月) 23:14:39 ID:SMDCsKuP
おまたせ。本舗の写真撮ったよ。少しの間あけっぱにするから撮ってほしいとこあったら言って。あとうpろだはどこがいい?


ちなみにコンデンサは全部TEAPOみたい。5k円切っているのにまあまあいけてる感じかな。

クロシコのやつ静かでおどろいたよ。
12Socket774:2008/03/24(月) 23:28:25 ID:vRw1ks4A
そのTEAPOなんだけど、コンデンサメーカー一覧サイトで見ると
悪名高きG-LUXONと(吸収?)合併してるんだよね・・・

んで少し見ると、『新G-LUXONの外観は現在のTEAPOと全く同じだそうです。』
って書いてるんだよ・・・・・

そうしたらTEAPO=G-LUXONって訳だから品質的にどうかなぁって・・・・
大体良い会社が悪い会社と合併すると悪い方向に引っ張られる気がして
不安になるけど、みんなどう思うかな?
13Socket774:2008/03/24(月) 23:31:21 ID:xQ1LnLx6
変な奴消えたみたいだな

とにかくこの価格帯ならV560は抜けてる
ゴウリキとかコアパはクロシコと比較すると話にならんよ
14Socket774:2008/03/24(月) 23:57:24 ID:QfVgsHyL
>>12
>G-LUXONのコンデンサはTEAPOの工場で生産を開始。

と書いてあるのが見えないの?
15Socket774:2008/03/25(火) 00:06:50 ID:B7CIrQDm
テンプレに良質とか定番とかあるのはいいんだけど、
具体的に何がどうなのか、1行ずつでも添えてあった方がいいと思う。
16Socket774:2008/03/25(火) 00:12:25 ID:XkikSPsv
地元の店はKRPW-V500Wが5980円なので入荷しても即完売。
V560Wも安ければ最高なのに・・・
17Socket774:2008/03/25(火) 00:30:12 ID:XrBjB7uE
俺は>>12が変な奴かと思ったw 何中途半端に読んでアホな事をいってるのかとw
けどテンプレ貼ってくれたりしてるしそうでもないみたいだし乙
18Socket774:2008/03/25(火) 00:39:06 ID:aP9/19bN
>>14
いやソコは当然見てるんだけど、G-LUXONがTEAPOから供給って事は
逆は無いのかな?って思う訳なんですよ。
G-LUXONの工場を放置とかしないでしょ?するなら合併とかしないと思うし。
TEAPOの品質でG-LUXONブランドを出すならいいでしょうけどね・・・
その逆は無いのかと??
とりあえず外人のコンデンサマニアには不評みたいね。
ttp://www.badcaps.net/forum/showthread.php?t=4186&highlight=TEAPO

あぁ・・俺の思い過ごしならいいんだけどな。。。
19Socket774:2008/03/25(火) 00:44:09 ID:Zox/yjJJ
愛しさと切なさと
20Socket774:2008/03/25(火) 01:10:16 ID:D/8nGUdZ
>>13
その話krsk!!もといkwsk!!
21Socket774:2008/03/25(火) 01:21:49 ID:xqtFg3fY
>>16
祖父通販でいいやん。15%ポイントつくし。
22Socket774:2008/03/25(火) 02:16:02 ID:ZnoH9lnr
V560W買った。

IntelDesktopUtilies読みで電圧が12.085、5.011、3.351、1.267だ。
他はピッタリなのに1.5Vだけやけに低いな。
23Socket774:2008/03/25(火) 02:33:14 ID:BtjycRjq
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
24Socket774:2008/03/25(火) 04:31:10 ID:fv/jRPfj
結局
A・500Wの電源買いました自分のマシーンは250Wでつかってます。=長持ち(いい品物だった)

B・500Wの80puls認証済み、
 HDD×5台、高速VGA計算上、約400Wで組んだ見ました
 OCなんかもやります理論的にOKです=長持ちせず(怒り!!)
25Socket774:2008/03/25(火) 11:07:30 ID:s6UKMTPC
>>18
なぜ悪いほうに統一すると考えてしまうの?
G-LUXONの品質が向上すると考えるんだ!  
26Socket774:2008/03/25(火) 11:31:18 ID:1V1mcIuT
前スレの989・991さん
スレ違いなのにアドバイスありがとうございます
1万〜2万のスレでもそれらの電源が良いとの事ですので
その中のどれかにしたいと思いますありがとうございました
27Socket774:2008/03/25(火) 14:24:35 ID:bLndfN9l
計算機でみると290Wくらいしか使わないんだが450Wの電源で大丈夫だろうか
28Socket774:2008/03/25(火) 14:27:21 ID:s6UKMTPC
>>27
12Vラインでピーク時〜W、5Vラインでピーク時〜Wと見て
余裕のある電源買えと、以前別の電源スレで教えられた記憶がある
29Socket774:2008/03/25(火) 14:38:47 ID:bLndfN9l
>>28
d
5Vラインを簡易計算機にあてたら48.6Aということはやはり500Wは要るんだな・・・
30Socket774:2008/03/25(火) 15:21:13 ID:QZPG6LxF
>>18
逆は無いから心配すること無い。
31Socket774:2008/03/25(火) 16:23:34 ID:bCrhljPa
剛力が一年で乙ったからKRPW-V500W買うかなぁ・・・出初めだけど評判どうなんだろ
32Socket774:2008/03/25(火) 16:25:13 ID:mYm4Fmb+
安物買いの
33Socket774:2008/03/25(火) 16:49:30 ID:WcldKzVi
2万の電源4年もつかはぶっちゃけ運次第
5000円の電源を半年に1回交換して4年
こっちの方がマシな気がする
34Socket774:2008/03/25(火) 16:50:17 ID:WcldKzVi
4年→×
2年→○
35Socket774:2008/03/25(火) 16:52:31 ID:ISR4Q1Sw
CPU E2160@3Ghz
Memory 4GB
VGA card Geforce9600GT
M/B P5K-E
上記のスペックで使える1万円以内のオススメ電源教えてください
36Socket774:2008/03/25(火) 16:54:57 ID:mYm4Fmb+
CPUとVGAのバランス悪いね
37Socket774:2008/03/25(火) 17:02:20 ID:+72ov6rl
>>31
剛力一年で逝ったの?
よかったら中身upしてくれないですか?
コンデンサが吹いたか気になるんで・・・


どうせ買うなら、V500より80PLUS基板のV560を勧めるよー
38Socket774:2008/03/25(火) 17:06:23 ID:ISR4Q1Sw
>>36
いやーごもっとも
まぁ近々E8500に乗り換えると思いますが

今使ってる電源が9600GTと相性が悪いようで、別のものに代えてみようと思っています
まぁCorePower2なんて使った俺が悪いわけだが
39Socket774:2008/03/25(火) 18:19:13 ID:rM36XIvo
KRPW-H650W(CWT) 8,904円 限定2個
ttp://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
40Socket774:2008/03/25(火) 18:29:54 ID:QZPG6LxF
>>38
3GHzにオーバークロックしているのなら無理にCPU買い換える必要無い気がする。
電源はKRPW-V560Wがオススメ。
41Socket774:2008/03/25(火) 18:38:57 ID:KLN8CqzF
>>40
やはりその電源になりますか!

音はですか?別に静かじゃなくてもいいのですが、耳障りな爆音は困ります・・・
42Socket774:2008/03/25(火) 19:34:10 ID:sTzrEAI0
5kスレでまた不毛な不自由祭をやってるな・・・
43Socket774:2008/03/25(火) 19:48:33 ID:QZPG6LxF
>>41
非常に静かというほどじゃないが静かな部類に入ると思うよ。
4441:2008/03/25(火) 21:01:36 ID:kmT6DDpo
>>43
サンクス
参考にさせて頂きます
45Socket774:2008/03/25(火) 21:20:21 ID:omuPdjaC
今は静王4で賄ってるがKRPW-V560Wも気になるなぁ
KRPW-V560Wの方が静かなら乗り換えも考えるんだが
46Socket774:2008/03/25(火) 23:19:35 ID:ppkwoGn1
>>45
クロシコには封印シールがない。

意味わかるよな?
47Socket774:2008/03/25(火) 23:22:58 ID:bSrba5aP
うそつけ
48Socket774:2008/03/25(火) 23:42:12 ID:fv/jRPfj
ウソも方便
49Socket774:2008/03/26(水) 00:09:49 ID:Nhn9DzBf
>>47
前スレで560の腑分けUPした人の報告だと封印無かったそうだ
50Socket774:2008/03/26(水) 00:13:10 ID:vqzLoOWa
V300Wには封印あったよ
51Socket774:2008/03/26(水) 03:30:31 ID:ksF012ym
>>2-3
ちょいとお伺いしたいんですけど
この中で12Vが一番多いのはNeoPower430(19+19+19)
2番目はKRPW-V560W(20+20)

これであってますか?
52Socket774:2008/03/26(水) 06:20:57 ID:DL2ep5hU
俺の560Wにも封印ないよ。
53Socket774:2008/03/26(水) 06:52:15 ID:SsZpE8NC
>>51
一週間程前に新品購入したsonataV付属のEA-500には22+22と記載されてました。

ANTECのサイトでは17+17となっているんですけどねぇ
54Socket774:2008/03/26(水) 10:13:18 ID:SF10Rzf+
とりあえず報告。
Abee AS Power Silentist S-450EBを買ってきた。
外からしか見てないけどfuhjyyuの85℃品ばっかりww
酷使して噴かしてやんよ
55Socket774:2008/03/26(水) 10:33:08 ID:wwejT+sI
>>54
耐久テストぜひお願いします。
最近のfuhjyyuの情報が少なくてどこまでやれるか知りたいので。
56Socket774:2008/03/26(水) 10:59:26 ID:zYhpxDHm
fuhjyyuで85℃品ばかりとなるとやばそうだな…
5754:2008/03/26(水) 11:47:45 ID:SF10Rzf+
よーく見てみたらJun Fuだった…スマン
あと1次が85℃で2次が105℃っぽい。
どっちにしろヤバいモノみたいなので噴かしてやんよw

基板:E171647
外装:E175472
58Socket774:2008/03/26(水) 14:44:09 ID:EXMixQWp
LIBERTY ELT400AWTはナイスですか?
59Socket774:2008/03/26(水) 14:57:56 ID:ju3T2hyT
>>58
価格のレビューでは、コネクタについての批判が多い。
ttp://review.kakaku.com/review/05903010619/
それを気にしないなら、いい電源だろ。
60Socket774:2008/03/26(水) 15:03:01 ID:zYhpxDHm
>>58
並みの電源だな。
61Socket774:2008/03/26(水) 15:04:54 ID:EXMixQWp
なるほど




ありがとうございます
62Socket774:2008/03/26(水) 15:26:47 ID:MTcqsfWf
1次が日立、2次がCECだったかな。
この価格帯だと、まぁ3年保証だし選んでも良い部類かと。
2次のCECってのが微妙過ぎだが・・・。
63Socket774:2008/03/26(水) 18:38:37 ID:7npEcWnR
V560ってメーカーの商品情報画像だと115Vと230Vの切り替えスイッチがあるようなのですが、
本来の商品には該当スイッチがあるのでしょうか?

ActivePFCなのでないと思うのですが・・・。

あるとダサいので気になります><
64Socket774:2008/03/26(水) 19:14:47 ID:/QxzQ3Xn
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1128
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130
コストダウンのため、電源ケースをKRPW-V460Wと共通化だな。
65Socket774:2008/03/26(水) 20:27:46 ID:ez1CQa5i
KRPW-V560Wなんだが、PLS180とかEA-380程度の電源との消費電力比較があると嬉しいのだが・・・
66Socket774:2008/03/26(水) 20:44:00 ID:oCP5sv5+
スレの皆さん的には、下記4つの電源の耐久性、静穏性などの評価は如何でしょうか。

・SKP-520PC/V
・KEP-570W
・HK550-14GP
・ZU-520W
67Socket774:2008/03/26(水) 20:55:57 ID:zYhpxDHm
>>63
無いはず。
腑分け画像見たけど切り替えあったら二つある1次の大きなコンデンサが1つだったし。
68Socket774:2008/03/26(水) 21:24:40 ID:GDJt15Dm
>>53
あんれまあ、そんなこともあるんですね
それって、電源に貼ってあるカタログシートの表記ですよね?
店に行って中を開けて見せてもらうしかないかなあ・・

ありがとうございました
69Socket774:2008/03/26(水) 21:50:00 ID:7npEcWnR
>>67
サンキューw
やっぱ画像が間違ってるんだよねw
70Socket774:2008/03/26(水) 21:51:04 ID:zYhpxDHm
>>66
迷っているのだったらKRPW-V560Wにしておけって感じ。
71Socket774:2008/03/26(水) 21:51:42 ID:DL2ep5hU
>>63
V560W使ってるが無いと断言できる!
72Socket774:2008/03/26(水) 23:26:41 ID:M0kyI663
微妙にスレチだが、最近市場に出回っているOSTとCapXonのコンデンサって耐久性的にはどっこいどっこい位?
一時期は、多数の液漏れ報告のあったOSTも、最近のはまともになってるって聞いているし、
CapXonに関しては、それほど悪い噂も聞かない。
まあ 日ケミ程の品質は、期待してはいかんのだろうけど。
73Socket774:2008/03/26(水) 23:28:52 ID:SsZpE8NC
>>68
そうですね、電源本体に張ってあるやつですね。
74Socket774:2008/03/27(木) 00:29:12 ID:aQTebEsj
zumaxのzu-400wがPC雑誌で評判いいんだけど、プロの皆さんからみてどう?
75Socket774:2008/03/27(木) 01:37:45 ID:9Bwzuqku
>>51
NeoPower430は同時出力最大30A
V560Wは同時出力最大40A
76Socket774:2008/03/27(木) 02:07:01 ID:KxhnBrXl
>>74
PC雑誌ってジャンルはファンタジーだろ?
77Socket774:2008/03/27(木) 02:13:52 ID:pNjj3c4o
>>75
出力系統が3種類あっても、出力合計が決まってるんですね!
知りませんでした
ほんとにありがとうございます
もっと勉強します
78Socket774:2008/03/27(木) 02:19:35 ID:FWgc+qRq
今日近所のアプライドでこの電源が4800円でワゴンに大量に投売りされていたのですが
このスレではどのような評価でしょうか?

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
79Socket774:2008/03/27(木) 02:22:01 ID:FWgc+qRq
型番は全てSS-430HBでした。
このスレの良質定番電源の4000円〜1万円のどの辺の質になるのでしょう?
もし評価が高いようならば購入したいと考えています。
80Socket774:2008/03/27(木) 02:47:09 ID:ocZEdSQS
>>78
自分のPC構成書いたほうがいいんじゃない?
規格が古いし、俺はこの腑分けみてないから解らないけどソコソコなのでは?
Seasonic自体この金額クラスでは評価悪くないんで、12vがそれで十分なら買ってもいいんじゃない?



ぁ 2次がOSTなのか・・・・とりあえず俺ならスルーする。
81Socket774:2008/03/27(木) 02:53:18 ID:UXwMmct2
3年保証でsEVENTEAM製らしい。

●恵安 KT-420BKV SLI-S
(ATX電源,420W,12V出力計32A,背面メッシュ) 5,980 ドスパラ秋葉原本店 2F
Seventeam製電源を採用した恵安ブランドのATX電源。容量は420W。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080329/image/mkt420bkv2.jpg
82Socket774:2008/03/27(木) 03:00:50 ID:HVbr5BMO
>79
モノの善し悪しとは別問題で倉庫でそれなりの期間眠っていたと推測される旧モデル
寿命はそれなりに削れてると思って良い

出力的に折り合って1〜2年で使い捨てるつもりなら、まあ
83Socket774:2008/03/27(木) 03:03:09 ID:14j0AXQB
いつ頃まで作ってたか知らんが、概ね2年前の電源だな
84Socket774:2008/03/27(木) 03:16:13 ID:nW82csPe
>>45
音が気になるんだな・・・わかる・・・わかるぞ!
もれも日曜日にドスパラで8600GT atlon5000 静王550wのprimeを買ったが、
マジこれうるさい・・・・キーンという音がずーと続いてヤバすぎ。
これで静王なんて詐欺だろ・・・・
85Socket774:2008/03/27(木) 03:19:55 ID:a771TAQX
確かに
サイレントキングはその名前を名乗っちゃまずいでしょ
86Socket774:2008/03/27(木) 03:26:16 ID:ocZEdSQS
>>81
ベースはこの電源かな?
ttp://www.seventeam.com.tw/product_contentx.php?cid=69&pid=173
Active PFC付いてないね。もし同じなら効率わるくね?

腑分けは興味あるので、買った人は腑分けして欲しい。(3年保障で開けるヤツは居ないか・・)
87Socket774:2008/03/27(木) 03:41:32 ID:W9bTELsx
ST-420BKVのレビュー。
カタログスペックを超えてくるあたりは、さすが七名か。
http://www.hardwaresecrets.com/article/401/1
88Socket774:2008/03/27(木) 03:42:08 ID:FWgc+qRq
なるほど・・・返信有難う御座います
現在のPCの構成はこのような感じです
CPU:Athlon64 X2 4400+ Socket939
クーラー:SI-120
メモリ:Team DDR 2G
HDD1:HITATI HDP725025GLA380 250G
HDD2:HITATI HDP725050GLA360 500G
VGA:Galaxy 7900GS Zalman
ケース:Antec P182
電源:NeoHE 430

品質は悪くは無いようですね。
スレ一通り見て見ましたが今人気の玄人志向さんの電源と迷いますね・・・
89Socket774:2008/03/27(木) 03:43:32 ID:FWgc+qRq
あ、ちなみにNeoHEでいいじゃんと言われそうですが
現在高周波のような異音とファンの軸音が聞こえてくるようになったため
買い替えとなります。
90Socket774:2008/03/27(木) 08:16:18 ID:1Py7NmY3
Clossicoっていうメーカーがあると思ってた俺涙目
91Socket774:2008/03/27(木) 11:07:14 ID:6MnLZwu7
Crosicってメーカーから取ったんだよ
92Socket774:2008/03/27(木) 11:23:22 ID:i3BRinlc
>>84
8600GTからも高音がするぜ
93Socket774:2008/03/27(木) 13:36:04 ID:BK5gGNJ4
黒しこ買ったので、比べてみた。流石効率いいな。

●アス2600+ベアボーンでbios時
・玄人志向 KRPW-V500W (Enhance ATX-0250G) ほぼ新品 72w
・TopSilent ATX-400 JSP ほぼ新品 76-77w
・Tiger power TG-6380 ほぼ新品 83-84w
・AQTIS AP-500CH ほぼ新品 83-84w
・Scythe 剛力 GOURIKI-400A 3ヶ月使用 83-84w
・NEXTWAVE Silent Knight HK400-13BP 2年使用 92w
・参考:以前、剛力とコアパ400比べたときほぼ同じ数値だったので、コアパも83-84wと推測
94Socket774:2008/03/27(木) 14:23:38 ID:k34fM3QS
>>93
すげー。もしかしたら効率85%超えてるかも知れんね。
95Socket774:2008/03/27(木) 15:02:15 ID:z11aRuXY
>>93
性能的には1〜2万円クラスでも十分通用するレベルだな。
96Socket774:2008/03/27(木) 15:05:32 ID:3z5AFCm3
SILENTKING400ですが、はじめから電源の後ろスイッチを入れてから5秒ほど
たってからPCの電源を押さないと入りません。これは異常なのか。
97Socket774:2008/03/27(木) 15:08:28 ID:z11aRuXY
>>96
そもそも電源の後ろについている普通スイッチって入れっぱなしするものだが。
98Socket774:2008/03/27(木) 15:11:46 ID:5CPrvXqX
スイッチ入れてからすぐに全部に電気が行く訳じゃないんですよ
マジレスすると安全の為だろう
99Socket774:2008/03/27(木) 16:11:31 ID:iCFq85PQ
微量に電気流しておかないと、CMOS飛ぶんじゃね
100Socket774:2008/03/27(木) 16:39:30 ID:h1TjL641
飛ぶというより電池の寿命が短くなるな。
101Socket774:2008/03/27(木) 18:11:22 ID:2/Doa1yp
保持用電池って充電出来るの?ノートPCには充電式のものも使われているようだけどね。
自作スレとは思えないレスが付いてるなw。
102Socket774:2008/03/27(木) 19:07:09 ID:qUOuuyWl
あのボタン電池は充電は出来ないが、電源アイドル状態では+5VSBがBIOS設定の保守に使われる。
なので、毎回タップとかで主電源を落とす香具師と、常時アイドル状態にさせておく香具師とでは、
ボタン電池の寿命に差が出てくる。
まあ、全てのマザーがそうとまでは言わんが。
103Socket774:2008/03/27(木) 19:41:00 ID:z11aRuXY
>>101
保持用電池は、基本的に普通のリチウムコイン電池なので、コンビニでも入手可能。
安いのが欲しければ100均でも売ってるな。
品質は保証できないけど。
104Socket774:2008/03/27(木) 20:20:52 ID:FWlRPdN0
>>103
マクセル、三洋、SONYのボタン電池を売ってるの見た。
105Socket774:2008/03/27(木) 21:12:31 ID:pJ5x4Djx
>>78
うちの近所のアプにはなかったよ。
あったら2個くらい買ったのだけど。
106Socket774:2008/03/27(木) 21:33:57 ID:FWgc+qRq
>>78
場所は熊本です。
雨ひどかったからバイクだし今日行かなかったけど
まだ残ってるかなぁ〜・・・
107Socket774:2008/03/27(木) 21:34:29 ID:FWgc+qRq
自分にレスしてしまった
正しくは>>105さんです
108Socket774:2008/03/27(木) 21:51:15 ID:ZvNtuIqa
>>93
報告さんきゅ!
109Socket774:2008/03/27(木) 23:04:18 ID:T7GbhbPk
>>103
通常は2032だっけ?
Panaもあるよ。コンビニでも電気屋でも普通にある。100-200円。
110Socket774:2008/03/27(木) 23:18:21 ID:GzIRmaVM
>>93

こういう客観的なデータはありがたい
111Socket774:2008/03/28(金) 02:09:49 ID:y747UJT9
VX550Wが65ドルかよ。今のレートで6490円か。
ttp://shopper.cnet.com/power-equipment/corsair-vx550w-power-supply/4014-3055_9-32626059.html?orderby=200&sort=asc&tag=ob_200
全日本製コンデンサの良質電源がこの価格で買えるとは。日本は、ボッ…、ゴホンゴホン。

新品を並行輸入して、オクで転売している人いるな。9,750円か。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b85716101
112Socket774:2008/03/28(金) 13:38:53 ID:m7AKvf+b
>>111
酷い釣り餌にしか思えねェww
113Socket774:2008/03/28(金) 17:12:14 ID:8xUQ8Pvy
Rebate含めての価格で語られてもなぁ…
素でその価格なら文句もつけたくなるけどw
114Socket774:2008/03/28(金) 19:11:06 ID:xSWKXSga
でも、正直市場は酷い電源が多すぎだな。
そこそこ良いのは、どれもぼったくり価格だし。
今回の玄人のを境に、この価格帯でまともな電源が増えてくれれば良いんだけど。
115Socket774:2008/03/28(金) 20:02:23 ID:Kg87rAEX
無理だな
日本製コンデンサと銘打っていれば、ボッタ価格でもそれなりに売れるというのが現状だし
116Socket774:2008/03/28(金) 21:13:30 ID:xSWKXSga
PC用電源に使われてるコンデンサなんて、
例え日ケミでも駄菓子位の金額なのにな…
117Socket774:2008/03/28(金) 21:55:22 ID:MoqRHhUv
低価格で微妙な電源を2年くらいで回したほうがいい気がする
118Socket774:2008/03/28(金) 22:23:49 ID:foNyW9QM
>>117
人それぞれ
119Socket774:2008/03/28(金) 22:42:36 ID:vXinGY4Y
>>117
あまりに酷い電源だと使っているパーツごと巻き添え食らうよ。
120Socket774:2008/03/28(金) 22:55:37 ID:hDOeo5Cb
ほほう?
では君らイチオシの「あまりにヒドイ電源」とやらを聞かせてもらおうじゃないか?
121Socket774:2008/03/28(金) 22:59:59 ID:HdSNnH7p
定期的に同じような話題が出るNE!
122Socket774:2008/03/28(金) 23:00:04 ID:24rJIaCZ
粗悪電源スレで、な
123Socket774:2008/03/28(金) 23:01:26 ID:m/eh5z1W
1年半使用した静王4が、昨日死んだ。
道連れはリドテクの7600GS。悲しくなんてナイ

明日晴れたらV560と9600GTを買いに行く
もし売り切れてたらケバブ喰いながら泣いて帰る。
124Socket774:2008/03/28(金) 23:26:48 ID:PLV1QndB
krpw-v560 今日届いたんだが
保証書は入ってないもんなのかい?
125124:2008/03/28(金) 23:32:26 ID:PLV1QndB
あ 今気がついた ハコウラ
126Socket774:2008/03/28(金) 23:52:22 ID:n/2NhWAS
560、祖父に在庫あるお
127Socket774:2008/03/28(金) 23:53:10 ID:YnkQEa/g
krpw-v560 がいいのは分かったが、
krpw-v500 とは違いある?W数・コネクタ云々でなく、コンデンサやら効率やらで
どちらにしても PCI-E 2本もいらないのだが。
128Socket774:2008/03/28(金) 23:53:30 ID:RKXlNjV0
3年くらい使った安物430w電源が死につつある (コールドブートでコケる)
ようなので、同じく安物450w(剛力 plug-in 450w)を買って来た。 電源不良は怖い。。
129Socket774:2008/03/29(土) 00:14:41 ID:c0v0RmKn
>>128
何故そうギャンブルするんだ。
130Socket774:2008/03/29(土) 01:03:29 ID:p0gJfeiI
サイズはギャンブルじゃないだろw
131Socket774:2008/03/29(土) 01:07:09 ID:DXaQfC5B
サイズはギャンブルだろ…w
粗悪電源スレでは「サイズの電源は電源じゃなくPC破壊装置」とか言われるぐらいだぞ
132Socket774:2008/03/29(土) 01:08:25 ID:R+4QEmAf
で結局みんなはZUMAX買うんだね。
133Socket774:2008/03/29(土) 01:18:05 ID:rjQDzL6Z
ギャンブルってのはな、勝ち負けがあってこそギャンブルなんだ。
その点サイズ製電源と言えば・・・・あとは言わなくても分かるだろ?
134Socket774:2008/03/29(土) 01:42:55 ID:NlQFVrWE
剛力はないわ〜
135Socket774:2008/03/29(土) 01:44:16 ID:UqHKhuFD
ま、それでも剛力を選ぶわけだが
136Socket774:2008/03/29(土) 01:46:57 ID:6fBcD17Q
ゴーリキーパーク
137128:2008/03/29(土) 01:55:38 ID:k4evZX+8
電源は大体3年で駄目になるのは経験則で分かっているので、たぶん3年は耐えるであろう剛力で良いかなと。
サブマシン用なので、8000円程度で十分です。 (メインマシンはabeeの630w)
138Socket774:2008/03/29(土) 01:56:14 ID:nFZGBHoV
8000円ならくろしこのV560買うわい
139Socket774:2008/03/29(土) 02:00:00 ID:DXaQfC5B
3年も耐えると思える君に乾杯☆
第一剛力とかタダでも使いたくないわ
140Socket774:2008/03/29(土) 02:01:05 ID:p0gJfeiI
日頃の行いが悪いと3年持たないんだろw
141Socket774:2008/03/29(土) 02:09:51 ID:T9NHUTr+
>>127
500の方はクロシコオリジナルだから、設計に怪しげなところがある。
5VSBが他と比べてほんの僅かに低いので、マザーによっては相性が出るかもな。
素直に560にしといた方がいいよ。
142Socket774:2008/03/29(土) 02:50:04 ID:wRoHGe24
ツクモや地図だとセール中だから約7kだしね>V560
143128:2008/03/29(土) 03:01:04 ID:k4evZX+8
エアフローと室温管理さえ怠らなければ、普通に3年は使えるだろ。

というか、安い電源に多い「電源本体から電線の束が出ている」形態の電源を使おうとは思わん。
エアフロー的に最悪なうえに、メーカPCと変わらず面白みが無い。
144Socket774:2008/03/29(土) 03:24:26 ID:+TecBOzE
昨日V560Wポチったが、あまりに批判がないのが逆に怖い
145Socket774:2008/03/29(土) 03:30:13 ID:ml7osj2Q
すごいマンセーする要素も無いが特に批判する要素も無いんだよな
なんというかこの価格帯で出来る限りの無難な電源って感じ
146Socket774:2008/03/29(土) 03:40:20 ID:Cz1Ug8Hw
クロシコじゃなかったら唯一神になってるんだろうな。
147Socket774:2008/03/29(土) 04:45:17 ID:vniQW2nH
>>エアフロー的に最悪なうえに、メーカPCと変わらず面白みが無い。
余った電線をうまく処理して、エアタローに影響しないよう工夫する。
148Socket774:2008/03/29(土) 07:11:26 ID:T9NHUTr+
基本だよな。
でも、初心者はこれを知らない香具師も多い。
149Socket774:2008/03/29(土) 07:14:53 ID:Wm1wFH2Z
むしろ分解して要らない4ピンとかを半田ゴテ使って引き抜いてる
150Socket774:2008/03/29(土) 08:29:20 ID:mky8nUP8
3年使えるか知らないけど剛力は可哀相な子なのは確か
温かい目で見てあげて下さい
151Socket774:2008/03/29(土) 09:02:33 ID:3Jl613Xf
実売7000円でほぼTEAPOなEnhanceだったら、この価格帯では鉄板でしょう。
不自由満載な某社電源よりよっぽどいい。
152Socket774:2008/03/29(土) 09:13:01 ID:/dAhfCxW
コンデンサ信者w
153Socket774:2008/03/29(土) 10:37:42 ID:cvHlNcLg
V560WとVX450で迷っているのですが、電源電卓で計算するとピーク時が320Wでした。
シールドケーブルだからVX450にしたいけどV560Wにするべきですか?
154Socket774:2008/03/29(土) 10:37:58 ID:e8OaKOns
>>152
コンデンサだけじゃなくて設計も1〜2万クラスと瓜二つなのが、
V560W。
155Socket774:2008/03/29(土) 10:38:36 ID:e8OaKOns
>>153
後々の拡張考えて余裕のあるV560Wの方が良いのじゃない?
156Socket774:2008/03/29(土) 10:57:31 ID:8jzYRfi6
クロシコ馬鹿売れwww
サイズ工作員投入するも涙目wwww
157Socket774:2008/03/29(土) 10:59:14 ID:f7bNj5bm
>>153
VX450Wが買えるなら、当然VX450Wだろうな。

V560Wは、Enhance非公式モデルだから避けたほうがいい。
158Socket774:2008/03/29(土) 11:51:11 ID:cvHlNcLg
>>155
>>157

今後VGAやHDDは追加する予定は無いのでVX450にしようと思います。レスありがとうございました。
159Socket774:2008/03/29(土) 12:27:45 ID:+TecBOzE
>>143
プラグイン式の電源ってコネクタが出っ張ってて、電源自体のサイズ以上に場所をとるから
あえて避けたわ。
たまたまレイアウトが妙なケースで、ビデオカードに干渉するからだけど。
160Socket774:2008/03/29(土) 13:20:25 ID:AeO8k4fx
前つかってた電源が死んだからといって父親が剛力かってきてから我が家のリビングは爆音が聞こえます
161Socket774:2008/03/29(土) 13:26:19 ID:phCOtfKc
剛力で爆音とかどんだけ風説の流布
162Socket774:2008/03/29(土) 13:48:41 ID:yyzAKOVo
1、安物ケースで共振しまくり
2、剛力のファンが不良品で轟音
3、電源ファン(またはCPUファン)とケーブルか何かがこすれている
4、電源交換時ネジ止め不十分でガタガタ言うようになった
5、上記1〜4のあわせ技
163Socket774:2008/03/29(土) 13:52:57 ID:Um/gr15g
あのなぁ。。。剛力は静かだよ。コレ本当
ただファンが壊れやすいのと電源効率が悪い。
んでファンが壊れたのをそのまま使っていれば電源そのものも壊れるってワケだ
確かに可哀想な子なんだけどウソは良くない
164Socket774:2008/03/29(土) 14:16:57 ID:ekDY7vmr
剛力の基盤は整理されてて美しい
ttp://motherboard-benchmark.com/jisaku294g.htm
16574:2008/03/29(土) 14:36:06 ID:R+4QEmAf
明日zumaxのzu-400wを3980円で買うつもりなんだがスルーせず意見聞かせて。
こっちはWINPCがたよりのビギナーです。
166Socket774:2008/03/29(土) 14:41:11 ID:e8OaKOns
>>165
ただの安物電源。
167Socket774:2008/03/29(土) 14:43:55 ID:R+4QEmAf
>>166
でもWINPCで評価NO1だったよ。
168Socket774:2008/03/29(土) 14:47:46 ID:DXaQfC5B
PC雑誌のランキングは個人的に好かん
某雑誌は剛力を1位にしてたし
そんな程度のランキングだと思ったほうがいい
169Socket774:2008/03/29(土) 14:49:52 ID:phCOtfKc
てか他のパーツは知らんけどサイズのファンが壊れやすいってのも聞いたことが無い
170Socket774:2008/03/29(土) 14:52:23 ID:R+4QEmAf
300Wから400Wぐらいで個人的意見でいいからお薦めお願い。
うちのパソコンの250Wの電源が悲鳴をあげだしたんだ。
ちょっとキツイ仕事をすると休みたがるんだ。
171Socket774:2008/03/29(土) 14:55:12 ID:DXaQfC5B
>>169
マジレス
サイズは代理店として有名なところだから
元の会社が糞電源作ってそれをサイズが売っていると思えばいい
一口にサイズといっても品質はバラバラ
個人的にCPUクーラーはサイズの忍者がガチでお勧めできる品
172Socket774
>>170
電源選びはここが参考になる。
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm

5000円以下クラスはあんまり良いのないんだけど、KRPW-V400Wあたり勧めるわ。
オール105℃コンデンサというのがポイント。
ただ、予算があればKRPW-V560Wの方がベスト。
htt