Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxx/4x0について語るスレです。

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP           現在  1/20   3/2   4/20  Q2
x2 2.53GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7200  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz. 65W  C2D E4700  ----  ----  $133
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz. 65W  C2D E4600  $133              $113
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz. 65W  C2D E4500  $113              discon
x2 2.40GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2220  ----  ----  $ .84
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2200  $ .84              $ .74
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2180  $ .84  $ .74        $ .64
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2160  $ .74  $ .64        discon
x2 2.00GHz 512KB   800MHz. 65W... Cel. E1400  ----  ----  ----  ----  $ .53
x2 1.60GHz 512KB   800MHz. 65W... Cel. E1200  ----  $ .53              $ ??
x1 2.00GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 440  $ .59  $ .53        $ .44
x1 1.80GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 430  $ .44              $ .34
x1 1.60GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 420  $ .34              discon

※disconは本来は製造終了/販売終了の意味だが、ここでは価格改定を見送られて
 上位製品と同額以上になり現行ラインナップから退いた状態を指す。
2Socket774:2008/03/05(水) 08:15:57 ID:T4Ei3oXz
[過去スレ]
Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part14 (実質17)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199860784/
Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201184786/
Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199465336/
Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part13 (実質14)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198315147/
Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196775755/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194514879/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192790822/
3Socket774:2008/03/05(水) 08:16:20 ID:T4Ei3oXz
[過去スレ]
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191491931/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part8 (実質9)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189444825/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188408644/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186847211/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185281992/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183733099/
Pentium E/Celeron 400 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181757356/
Pentium E/Celeron 400 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180956038/
Pentium E/Celeron 400 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179981760/
Pentium E/Celeron 400
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163825923/
4Socket774:2008/03/05(水) 08:16:43 ID:T4Ei3oXz
[FSB1066Mod]

・前提
BSELmodはどのマザーでも必要なものではない。
やっても効果ないものもある。

・記事コピペ
>アルミホイル改造はシステムバス1,066MHzのCPUに見せかけるという裏技だ。
>メモリクロック比が制限されるマザーボードで効果を発揮する。
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm

(1)CPU裏面のアルミホイルを貼る接点の位置を確認する
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/061.jpg
(2)サンホイルの切り口の山を1カ所切ると、必要な接点の位置にピッタリ合う
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/062.jpg
(3)アルミホイルをセロハンテープなどで貼り付ける。接点の位置は写真を参考に
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/063.jpg
(4)テープを切ってCPUに貼り付ける。ソケットへの装着でずれないように固定
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/064.jpg

・BSELmod詳解写真
http://img218.imageshack.us/img218/9826/e4300mod1024x768uf0.png
5Socket774:2008/03/05(水) 08:17:07 ID:T4Ei3oXz
[消費電力比較]

http://www.dosv.jp/feature/0710/img/pop/036.gif

[安定動作電圧(参考値)]

> 981 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/04(木) 13:13:06 ID:IlALPxAX
> ちょっと訂正と追加をする。ついでに電力も測定してみた。
> 945GCだが、環境やM/Bによるので、消費電力の絶対値には意味ない。差で考えてほしい。
>
> E2160(L2), E4300の 安定動作電圧下限
> 133MHz 0.925V  39W
> 200MHz 1.00V  41W
> 266MHz 1.275V  47W
> 333MHz 1.40V  65W
> ぎりぎり動くか動かないかの電圧
> 200MHz 0.95V
> 266MHz 1.175V
> 333MHz 1.35V
6Socket774:2008/03/05(水) 08:17:31 ID:T4Ei3oXz
[その他・過去レス]

> 715 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/07/21(土) 02:20:40 ID:ot6XgWJ0
> FSB1066Modやってみたお
> http://img.wazamono.jp/pc/src/1184945764369.jpg

> 194 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/08/17(金) 16:01:09 ID:n9La7qr1
> E2160+GA-945GCMX-S2で、BSELmodをやってみたお。
> http://ktrue.blog.shinobi.jp/Entry/207
> mod無しだと定格電圧でFSB251が限界ギリギリだったけど、
> 何事も無くすんなり起動して笑った。今んトコ1.125Vで常用中。
>
> あと、アルミホイル+セロテープではなく、
> http://www.bond.co.jp/product_detail/P3275-66709.html
> これを使えばだいぶ敷居下がるよ!

> 880 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/02(火) 19:43:34 ID:EskB4gF1
> テンプレのテープ売ってなかった・・・

> 885 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/02(火) 20:03:41 ID:I9XCPhz7
> >>880
> ダイソーの台所用アルミテープでおk。
> 幅7cm x 2m 厚み80ミクロンと箱にかかれている。
>
> それと、266modする場合、
> 凹
> の横4ミリ縦3ミリ。ピンの上にかかる部分は各1ミリ。

> 49 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/12/23(日) 00:17:51 ID:SEufj0/n
> GA-945GCMX-S2は、BIOS F5にしたら、MODなしで、FSB266普通に通るよ。
> 2007/08/17の時点じゃ、BIOSも古いままでしょ。

> 68 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/12/23(日) 11:23:36 ID:mo/mq6Ri
> dat落ちした945GCMX-S2のスレを見れば分かると思うけど、
> BIOSにかかわらず、BSELmodしていない状態だとFSB285MHzまで運用可能だった。
> この285という値は、modしない時に設定できる上限値。
7Socket774:2008/03/05(水) 08:28:49 ID:T4Ei3oXz
[たまに議論されるもっさりについて]

> 50 名前:Socket774 sage 投稿日:2008/01/05(土) 17:25:34 ID:XLzd7k52
> 1ヶ月ぐらい前にW2k-SP4からXP-SP2に移行したのだが、
> タスクの切り替え時にプチフリーズすることがとても気になった。
> 質問スレで聞いてみてもナシのツブテ。
> 事象は、主にキーボードでタスクやFocusWindowを切り替えた直後に
> 数秒キーやマウスクリックを受け付けなくなる(≒アプリがフリーズする)というもの。
> この事象がメジャーでないことからメインでマウスを多用する人は発生しないのかもしれん。
>
> 以下解決方法のメモ
> ・Tips:ctfmon(テキスト・サービス)を自動起動しないようにする − @IT
>  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/630ctfmon/ctfmon.html
> ・言語バーの無効化 ( ctfmon.exe の自動起動阻止)
>  http://d.hatena.ne.jp/bluespear/20070713/p1
> →この対策により、IMEのツールバーが必ず表示されるようになる
>  ⇒対策Tool
>  ・ImeWatcher v1.50 FW
>   http://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEWatcher/index.html
8Socket774:2008/03/05(水) 08:29:53 ID:T4Ei3oXz
長いから誰かテンプレまとめてくれ
9Socket774:2008/03/05(水) 08:44:30 ID:dR1F1o8w
>>1-8
大津
10Socket774:2008/03/05(水) 10:45:40 ID:8X4DvQL6
問題の大小にかかわらずミソをつけたがる人が存在するから
問題の大小にかかわらずミソをつけたがる人が存在するから
問題の大小にかかわらずミソをつけたがる人が存在するから
問題の大小にかかわらずミソをつけたがる人が存在するから
問題の大小にかかわらずミソをつけたがる人が存在するから
問題の大小にかかわらずミソをつけたがる人が存在するから
問題の大小にかかわらずミソをつけたがる人が存在するから
問題の大小にかかわらずミソをつけたがる人が存在するから
問題の大小にかかわらずミソをつけたがる人が存在するから
問題の大小にかかわらずミソをつけたがる人が存在するから

「ミソを付ける」の使い方はこれで良いのですか?
11Socket774:2008/03/05(水) 12:03:18 ID:IWuato+j
テクニックのほうのミソじゃね?
12Socket774:2008/03/05(水) 15:21:52 ID:siJX2CQj
これもテンプレかな?

642 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/03/02(日) 01:13:25 ID:XGCWYrmw
<コピペ改>
Pentium Dual Coreの選び方
                  FSB   
CPU(倍率) →  200  →  266  → 333  → 400
E2220(x12) → 2.40● → 3.19▲ → 4.00×
E2200(x11) → 2.20● → 2.93▲ → 3.66×
E2180(x10) → 2.00● → 2.66◎ → 3.33▲ → 4.00×
E2160( x9) → 1.80● → 2.40◎ → 3.00▲ → 3.60×
E2140( x8) → 1.60● → 2.13● → 2.66◎ → 3.20▲
強制的6倍 → 1.20● → 1.60● → 2.00◎ → 2.40◎

記号の説明
●適切だが物足らない
◎最適  電圧ノーマルでまず可能
▲うまく行くかは、個体差やCPUオーバー電圧可能かどうかによる
×電力的に不適 常用なら45nm世代にすべき

E2200〜E2220は、電圧ノーマルでしか使わないヘタレOC厨には最適ゾーンがない。定格主義者か、OCの猛者のどっちかが買う物。
E2180はFSB 266MHz止まりのマザーには最適。
E2160は●から×まで出そろっており、いろいろチャレンジな遊び向き。
E2140はFSB 400超えをねらう人向けか省電力希望の人向け。
13Socket774:2008/03/05(水) 15:24:08 ID:Laa+aRoo
E2200〜E2220は、倍率高過ぎるのでそのままの倍率ではOC的にはおいしくないが
倍率を下げられるマザーやツールがある場合は問題なし。
14Socket774:2008/03/05(水) 19:01:27 ID:o3Dls1K8
同意。
今E2200を333MHz、9倍で常用しているが色々なFSBと倍率を選べるので、
下位CPUよりは遊びの巾が広いのでおもしろいと思う。
2千円の違いしかないし。
15Socket774:2008/03/05(水) 19:15:15 ID:Kte45XWB
お前らチンカスがいくら騒ごうが5台しか買えないという事実はかわらない
DELLの限定は名ばかりで無制限だと言われていた歴史に終止符を打った
まさに神サーバーは神と呼ばれるにふさわしい

今の祭り
神サーバーパケ

PowerEdge SC440 インターネット限定お買い得パッケージ(デュアルコアCPU搭載)3/17まで 1社様5台まで
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&fb=1&l=ja&oc=6258B0460&s=bsd

配送無料
24,000円
16Socket774:2008/03/05(水) 19:16:22 ID:5PBh4l3a
とりあえず前スレ梅ようぜ
17Socket774:2008/03/05(水) 19:19:32 ID:wr2Uv2xo
メモリとHDDとGAで3万くらいプラスだな
18Socket774:2008/03/05(水) 21:43:40 ID:991kOD3/
>倍率を下げられるマザー
安いの教えてください。ググったけど古いのしかでませんでした。
19Socket774:2008/03/05(水) 21:47:24 ID:9y1HM4hJ
G31M-S2L
20Socket774:2008/03/05(水) 23:14:57 ID:RsQxZk9O
>>18
BI200いいよ。安いし
21Socket774:2008/03/06(木) 02:13:43 ID:kezwdTO8
>>18
MSI遊園地 P35platinumCombo
22Socket774:2008/03/06(木) 20:29:44 ID:Fv2P++pL
ズキューン
23Socket774:2008/03/06(木) 20:32:24 ID:y45Y54Fx
P965-S最強
24Socket774:2008/03/06(木) 21:24:39 ID:GjM2KtbR
前スレ>>999
>CS 945GCT-M2/1333というマザーに
>E2140(M0)をBSELmodして使ってるんだが
>なぜか333にならずに266になってしまう。

>modのやり方が良くないのか、BIOSの設定が良くないのか
>そもそもこのマザーには無理なのかわからん。

俺もその板で333modやってみたけど266でしか認識されなかったよ。
http://img218.imageshack.us/my.php?image=e4300mod1024x768uf0.png
の緑線とbsel2マスクのみの両方やってもだめだった。
25Socket774:2008/03/06(木) 21:46:01 ID:Ulpgsjwm
>>13-14
低倍率しか選べず、1.55v盛っても400はおろか350突破しない
俺の2140超絶涙目。というかP35-DS3RかCPUかにリミッタついてるだろー(; ;)
26Socket774:2008/03/06(木) 22:02:40 ID:VNHIyHTQ
M0ステップだけど400なら1.4VでOK。
ママンはP5K-EのBIOS1006。
27Socket774:2008/03/06(木) 23:29:19 ID:xzTeUwvx
オイラはE1400待ち。*.゜(・∀・)゜.*。
28Socket774:2008/03/07(金) 04:35:27 ID:sX2ZHiYw
俺はE2220待ち!って言ってたけど、3月1日に自分が利用している通販サイトにはあったっけ・・・
金がないんすよ・・・ケース、電源、M/B、メモリは揃っているのだが、HDD、CPU、
光学ドライブ(はほかで使っているものを外付けで使っても良いが)を買ったら
○ンコ専用機が完成するのだが・・・HDDの容量がきつくなって、HDDを買ってもうた。
29Socket774:2008/03/07(金) 05:10:16 ID:wlD+oTTw
いやあ俺も待ってたんだけど中古のE6600E6700が下がる下がる
来月になったらもっと・・・
ま、E2160でいいんですけどね!><
30Socket774:2008/03/07(金) 07:44:33 ID:N5wvob4p
6600いまいくら?
31Socket774:2008/03/07(金) 07:51:09 ID:ImiThSmz
中古の相場は16800円ぐらいだな
E8xxxが潤沢に供給されるようになったら更に下がるんじゃね?
32Socket774:2008/03/07(金) 07:53:08 ID:sukuc5+3
D2160を昨日買ったけど ヒートシンク・・・多分Dual-Core Celeronと同じ
すごい薄い奴だった。
3ヶ月前には、銅柱は無いにしても、もう少し厚みがあったが・・・
33Socket774:2008/03/07(金) 07:57:36 ID:sukuc5+3
Pen. E2160 → Pen. E2160 ね。

早速 DELL ママン改造SC440で 2.4GHZ動作させている。
2.4GHZじゃ OC甘いけどなあ・・・(1.8→2.4)
2180にすれば良かったかな?(2.0→2.66)
34Socket774:2008/03/07(金) 12:57:58 ID:f/AA3Vrb
知り合いから965P-DS4を貰ったのだが
intelのマザー今まで触ったことない。
2160と2180と2200が候補で上のテンプレ見ても
まだ悩む、、、、、
チラシ裏スマン
35Socket774:2008/03/07(金) 13:48:05 ID:UsKaoAie
>Pen. E2160 → Pen. E2160 ね。
いっしょやんw

しばらく凝視してしまった。
36Socket774:2008/03/07(金) 14:04:34 ID:BEx3wLDU
>32
中国の所為
37Socket774:2008/03/07(金) 14:05:56 ID:5lw6SssX
>>34
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/27/news066.html
ママン倍率変更出来そうだし、値段的にもステッピング的にもE2180がいいんじゃまいか?

俺も今物色してて正確じゃないかも知れんが、参考程度に。
38Socket774:2008/03/07(金) 15:11:06 ID:f/AA3Vrb
>34
レスありがとう!
今度日本橋に行くのでE2180に突撃してみるよ。
Intelは初自作なんで少し不安だけどやってみます。
39Socket774:2008/03/07(金) 15:11:57 ID:f/AA3Vrb
俺にお礼してどうする、、、、Orz
>37さん、ありがとう
40Socket774:2008/03/07(金) 15:29:22 ID:P3Ft0Miz
エラッタスレですね
41Socket774:2008/03/07(金) 18:51:01 ID:c6QtkP70
E2220買ったって報告ないの?
…寂しいじゃん
42Socket774:2008/03/07(金) 19:12:11 ID:B+tF+OK5
報告でてから買おうと思ってたけど、出なそうだから買うかな。
自作初めての俺にオススメマザーを教えてください。コストパフォーマンスのいいやつ。OCが出来るのが欲しいんだけど、高価ものだとDC2220買う意味なくなるんで。┐(´ー`)┌
43Socket774:2008/03/07(金) 19:43:01 ID:4aXc6JNh
遊園地でもかっとけ
44Socket774:2008/03/07(金) 20:22:31 ID:PcJt9yfN
中古E6600と悩んだけどE2220でいいかーっと思ったので
ソフでポチってきた。
45Socket774:2008/03/07(金) 20:41:18 ID:vF/2XfoE
>41
E2220買った。VID1.275V 定格で3GHz問題なしそれ以上はやってない。あとはE2xx0系と一緒。
報告っても、こんなもんしか。

ああ、ファンはE2200と一緒の薄型タイプ;;俺は大きい方が良かったんだが・・・
46Socket774:2008/03/07(金) 20:45:23 ID:o4vVkTq8
E2xx0だと この動画で負荷どのくらいか教えてもらえますか。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1270338
47Socket774:2008/03/07(金) 20:55:10 ID:BEx3wLDU
>45
アルミ地金が値上がりしているし仕方ない罠。
一応、薄型の方がファンの消費電力は少ないってどっかに書いてあったから
気休めにする。
48Socket774:2008/03/07(金) 20:55:45 ID:aPAVu1XD
PenDC 2160
UMAX 1Gx2
GF7050V-M7

AMDから乗換えでPen3以来のインテルだけど
いくら電圧もっても2.6GHz位で限界です。
CPUがハズレなのかママンが糞なのか…
49Socket774:2008/03/07(金) 21:08:17 ID:gA8JHA8X
【H264画質テスト】ZEGAPAIN【PC負荷テスト】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2540872

これの負荷はどのくらいでしょう・・・やっぱPenEだと無理ですか・・・?
50Socket774:2008/03/07(金) 21:16:10 ID:5R/lmZTJ
E2140 2.66Gで余裕
51Socket774:2008/03/07(金) 21:30:38 ID:cI6RRVhn
オーバークロックは、今回のブームでは
MBの具合が大きい!
52Socket774:2008/03/07(金) 21:51:44 ID:aEOdur1M
[email protected] 7900GSで1280x1024
デフォルトサイズでCPU使用率15%
拡大サイズモードで25%〜30%
まあ余裕

サブマシン
Athlin64 3000+ 定格 6600で1280x1024
デフォルトサイズでCPU使用率85〜100%
拡大サイズモードで95%〜100%
けっこうカクカク

デュアルコアじゃないときついのかな?
53Socket774:2008/03/07(金) 22:03:50 ID:petnkcFX
>>46 より >>49 の動画の方が軽かった。

>>48
俺もマザーによるところが大きいと思う。

>>51
確かにそれは実感する。
54Socket774:2008/03/07(金) 22:08:32 ID:wlD+oTTw
2500+のスレみたいだな
55Socket774:2008/03/07(金) 22:20:11 ID:aEOdur1M
46のはE2160マシンで35%

いっぽうAthlon64マシンで90%
5秒おきに一時止まる しかし、停止してない時の再生は滑らかだ
49のほうは停止はしないが、全体的にFPS落ちている感じでカクカクだった

なんだろうこの違いは
H264エンコのアルゴリズムの違いか?
56Socket774:2008/03/07(金) 22:25:08 ID:e9zSlZCy
>>51
俺もそう思う
FSB380MHzの壁とかX38のせいでやんの、P35なら楽勝
57Socket774:2008/03/07(金) 22:42:50 ID:xxzm5Cis
E2160@266x9 2.4GHZで945GCオンボビデオで
>>46
25%〜40%
ウインドウ拡大で45%〜55%

>>49
10%〜20%
ウインドウ拡大で15%〜25%
5849 :2008/03/07(金) 22:56:41 ID:gA8JHA8X
皆さんありがとうございます m(__)m

なるほど・・・
割と余裕みたいですね・・・参考にさせていただきます
59Socket774:2008/03/07(金) 22:58:39 ID:Whirxsos
>>55
Bフレームのフレーム距離が長くなるとコマ落ちしやすくなるらしい
60Socket774:2008/03/07(金) 23:00:21 ID:Whirxsos
訂正 フレーム距離>参照フレーム距離
61Socket774:2008/03/08(土) 00:04:22 ID:yYA0ueb+
>>41
サブマシン用にE2220を買ったよ。
明日ついでに入れ替える電源が届き次第、組む予定。
と言ってもOCする予定も無いので、特に書くようなネタも無い。
62Socket774:2008/03/08(土) 00:30:30 ID:3xq+9dU8
>>45
>E2220買った。VID1.275V

E2220かE2180のどちらかを買いたいのですが、E2180のVIDは定格で何Vか分かります?


>>59-60
IBBPとかIBPやIフレームの事?
MPEG2ではIBBPなどを調整しておく方がいいらしいけど、ニコニコもIBBP表示?
63Socket774:2008/03/08(土) 00:32:06 ID:/fIgDr9L
>>62 買わない限りわからない。ロットごとに異なる可能性があるから。
64Socket774:2008/03/08(土) 00:35:10 ID:oh6gZ9Ca
>>62
C2Dって固体によってVID違ったよな。
65Socket774:2008/03/08(土) 01:33:38 ID:TdQUsjb3
箱に書いてあるのはVcoreだっけ?
66Socket774:2008/03/08(土) 01:48:31 ID:Bw5pZQVM
VIDの最大値だね
67Socket774:2008/03/08(土) 04:46:42 ID:olnXLyqU
俺の2160は1.325V。
1.5盛らないと3GHz安定しないヘタレ。
68Socket774:2008/03/08(土) 04:50:02 ID:MGzkJRCE
うちのE2220はCoreTemp0.95.4読みで
VID1.25V、明日OC用のパーツ買ってきたら回してみる予定
69Socket774:2008/03/08(土) 06:11:40 ID:pYhs0gmK
うちの子も晒してみる
E2160 3333MHz 電圧 BIOSで1.4625Vに設定
VID 1.2625V CoreTmp 0.97

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3754.jpg
70Socket774:2008/03/08(土) 06:37:44 ID:/sCcopLv
VIDが高い個体はかなりの高確率で回らないと考えて良さそうだな
実際、うちの2160も1.325vで1.55vも盛らんと3Ghzで安定しないw
71Socket774:2008/03/08(土) 08:36:44 ID:JHPD8C9d
P5K-E
FSB:333
E2200 3.66Ghz (333x11)
VID 1.200v
忍者で安定
72Socket774:2008/03/08(土) 08:37:29 ID:olnXLyqU
何その化け物
73Socket774:2008/03/08(土) 09:06:56 ID:ZAmgOBb0
結局マザー次第じゃないの?
どのマザーで使っても、VIDって同数値になるもの?
74Socket774:2008/03/08(土) 10:08:47 ID:vGMdOtfm
>73
VIDの話なら、そのCPU固有の物なのでどのマザーに付けても数値は一緒です。
75Socket774:2008/03/08(土) 10:13:55 ID:tc62OC80
俺の2160はVID1.3250
1.3125Vで3GHz安定。
だが、1.45Vでも3.3GHzマワらねえ///
76Socket774:2008/03/08(土) 10:28:16 ID:iyEsdj8R
DS3RとE2180をポチったへたれな俺を罵ってくれ!
77Socket774:2008/03/08(土) 10:31:30 ID:/fIgDr9L
>>71はCPUのVIDについてわかっていない に一票
78Socket774:2008/03/08(土) 10:35:35 ID:MHpjFHr3
>>76
ようこそ
79Socket774:2008/03/08(土) 10:45:16 ID:p5nvIjLz
M-ATXで良いマザーってある?
80Socket774:2008/03/08(土) 10:55:37 ID:/fIgDr9L
ないね。
81Socket774:2008/03/08(土) 11:02:15 ID:pZkUHwiS
82Socket774:2008/03/08(土) 11:38:05 ID:MHpjFHr3
くそ熱いヌフォはいらねえ…
83Socket774:2008/03/08(土) 12:06:21 ID:f3lWwNyf
J&Wってどこの会社だ?Jetwayとは別みたいだが。
84Socket774:2008/03/08(土) 13:06:58 ID:wN/qeJG1
>>83

ttp://www.jwele.com/
翻訳ソフトのまま

J&W Technologyは1994年前半に確立されました、それは広範囲にわたる選択のための
最も成長の早いコンピュータマザーボードとビデオグラフィックカードメーカーでしたから
低コストモデルにハイエンドです。
我々は中国本土で最も大手の民間のマザーボードメーカーになって、毎月世界中で
450,000 以上の部分を売りました。J&Wは、世界中でコンピュータ産業プロと経験豊かな
エンジニアのチームによって完全に経営される会社です。
85Socket774:2008/03/08(土) 14:27:32 ID:iyEsdj8R
>>81
PCIEの延長上にコンデンサがあるように見えると不安な気分になります
86Socket774:2008/03/08(土) 14:28:48 ID:ck0fb5Wb
>>84
偽装くせー ww
87Socket774:2008/03/08(土) 14:29:07 ID:AtVAwj6E
メモリスロットのちょうど真ん中に高いのが立っとるな・・・
88Socket774:2008/03/08(土) 15:36:23 ID:+6LdCr6U
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080308/p_cpu.html

LGA775 (FSB 800MHz,L2 1MB,Dual Core) 
Pentium Dual-Core E2220 (2.4GHz)  13 10,460 −[−] 10,843 −[−] 4.4
Pentium Dual-Core E2200 (2.2GHz)  13 9,930 -250[↓] 10,386 -186[↓] 4.5
Pentium Dual-Core E2180 (2.0GHz)  14 8,940 -229[↓] 9,502 -88[↓] 4.5
Pentium Dual-Core E2160 (1.8GHz)  19 7,750 -329[↓] 8,352 -94[↓] 4.3

これじゃ、E4*00シリーズは売れないだろうなあ
89Socket774:2008/03/08(土) 15:41:05 ID:YYso7jKj
まじでE2160 8000円のコスパ良すぎ
最後のPentiumになるかもしれないという自作er向けステータス付きだしなw
90Socket774:2008/03/08(土) 15:56:12 ID:Vlx6Y9gc
東映最安だねw頑張れ
91Socket774:2008/03/08(土) 15:58:28 ID:oVFbJVd0
E4000シリーズは FSB 266MHzで 9倍〜10倍にすべきなんだよね。
そうでないとE2000との差別化ができない。
92Socket774:2008/03/08(土) 16:50:46 ID:8sM7u2n8
E2220を衝動買いしたんだが、P35-DQ6 Rev1.0には
乗らないのか・・・ orz
93Socket774:2008/03/08(土) 16:59:19 ID:tJ325AcP
>>89
ヘタレな俺はE2180@266×10で満足した・・・。
CPU+マザボ+メモリ2G+GF8600GTで\30kちょい。
ゲームもMMO程度しかやらんし、懐に優しくてウマー!!
良い時代になったもんだ。
94Socket774:2008/03/08(土) 17:02:33 ID:/sCcopLv
>>92
E2200まではリストに載ってるのに、2220だけはNGなんて有り得ないだろw
最悪でもunknowCPU扱いされるだけでフツーに動くと思うぞ
95Socket774:2008/03/08(土) 17:29:34 ID:asDrF5Xl
>>92
ttp://www.gigabyte.us/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2588
アメリカの公式ではリストに乗ってるよ
F3以上のBIOSで乗ります。
96Socket774:2008/03/08(土) 17:36:46 ID:4BOr9DIu
これでOSも安くなればなぁ
スレ地だけど
9792:2008/03/08(土) 17:39:02 ID:8sM7u2n8
>>94 >>95
有り難う御座います、小心者なので焦りました。
98Socket774:2008/03/08(土) 17:57:51 ID:bkQx8Ztw
>>96
高いなら〜無料のを使うしかない〜
99Socket774:2008/03/08(土) 18:04:57 ID:MGzkJRCE
VID1.25のE2220、1.35Vで3.24G噴火した、こんなもんか?
100Socket774:2008/03/08(土) 18:15:13 ID:/sCcopLv
>>99
とりあえず倍率を最低の6倍にでも落として、FSBの限界を探ってみたら?
101Socket774:2008/03/08(土) 18:36:39 ID:Pctx5tgG
今日 うんこもらした。。。でも、ちびっとだけね。
いや、、まじで・・・他人事だと思ってた orz

パチンコ屋でパンツぬいで、捨てようとしたけど
パチンコ屋に迷惑なので、いつものパーツ屋においてきました
102Socket774:2008/03/08(土) 18:42:27 ID:MROPVq+P
トランクス/スキマ/コロコロ/奈良公園/シカ
103Socket774:2008/03/08(土) 18:43:30 ID:P28NG8Oo
低消費電力安マシン組むか
104Socket774:2008/03/08(土) 20:07:41 ID:BclUN/o8
>>99
使用してるマザーは?
105Socket774:2008/03/08(土) 20:11:10 ID:TdQUsjb3
もう選別というより倍率制限を緩和してマージン削ってるだけだろ
モデルナンバー高いからってそんなにクロック上がらん
106Socket774:2008/03/08(土) 21:46:33 ID:BclUN/o8
つまりどのE2xxxのCPUも、上限値はほぼ同じで、内部倍率だけ変えて販売されている。という事?
107Socket774:2008/03/08(土) 21:57:49 ID:AqWu8GQ9
E2200とE2220はなんか違うな
108Socket774:2008/03/08(土) 22:37:52 ID:cg1N2QIu
>107
どこら辺りが?
109Socket774:2008/03/08(土) 22:39:55 ID:cm/qbC66
>>105
9倍・1.8GのE2160が、最強CPという結論でよろしいでしょうか?
110Socket774:2008/03/08(土) 22:41:48 ID:cm/qbC66
>>105
9倍・1.8G・8KのE2160が、最強CPという結論でよろしいでしょうか?
111Socket774:2008/03/08(土) 22:48:04 ID:MGzkJRCE
>>104
GA-G31M-S2L
DQ6もあるけど、乗せ換える元気ないわ・・・
112Socket774:2008/03/08(土) 22:53:30 ID:IFWyN5Rx
>>110
                     ) 
       _ ,, -ー=- 、    ヽ 異議なし!!
       ゝ、ニ 二 _ ミミV,    )
       マ二 ニ、 r' ..,,_ ヽソ,   `v'⌒ヽ/⌒ヽ/       ,. ‐- .. _
       `ヽ、 { a`'   tij` _!                  /  __  `` ー- 、
         |ノゝi     ,_〈                , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
         /   t   -‐ ,'"             _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  
        /!   `>、 _/_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  /__  t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  '   `  ヽ、  /
  |   `!//           /
113Socket774:2008/03/08(土) 23:15:21 ID:oVFbJVd0
9倍・1.8G・8000円以下、のE2160が最強C/Pな CPUという結論を唱えたのは >>12です。
114Socket774:2008/03/08(土) 23:42:35 ID:bZSLmib2
先月かって放置していた2160を今日くんだが
L2だった…
115Socket774:2008/03/09(日) 00:17:56 ID:+xPiDFTl
よかったね
116Socket774:2008/03/09(日) 00:21:15 ID:FNlxayoP
11月の時点でL2しかなかったようなE2160
117Socket774:2008/03/09(日) 00:23:49 ID:lZjaWfc1
L2は8月頃までの販売だろ
118Socket774:2008/03/09(日) 00:51:57 ID:R3l7pRna
>>113
うむ。それの2140でFSB400超えを狙ったのがまさしく俺なのだが、
333がやっとで絶望マキシマム
119Socket774:2008/03/09(日) 00:56:39 ID:OlrDwlZN
939で耐えられなくなって、E8400買いにいったら
売ってなかったからこれ買ってきた。

ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf124618.png
GA-P35-DS3Lと合わせて17500円で済んだ。
120Socket774:2008/03/09(日) 01:01:46 ID:AsYB/7qq
>>119
安いなー、どこで買いました?
121Socket774:2008/03/09(日) 02:20:16 ID:mmvxStK8
E2160 1.8GHz と E2220 2.4GHz の価格差は 600MHz で 3K。
OC無し、定格で2.4GHz周るんだから、価格だけを見て判断するのもどうかと。
あと、下位モデルをOCして上位モデルのクロック周波数と同じにしても
処理速度まで同じとは限らない。
122Socket774:2008/03/09(日) 02:23:17 ID:7ZgdRpu5
> 下位モデルをOCして上位モデルのクロック周波数と同じにしても処理速度まで同じとは限らない。

確かにE2160をFSB266でOCして2.4GHzにしたら
FSBの差でE2220定格2.4GHzよりちょびっとだけ速いだけろうしな。
123Socket774:2008/03/09(日) 02:30:37 ID:mmvxStK8
あ〜あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。OCした方が
定格で周っているものより劣るんだよ
124Socket774:2008/03/09(日) 02:33:50 ID:ImkY4lvb
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
125Socket774:2008/03/09(日) 02:42:54 ID:mw5Wn05u
>>123
素人にもわかるように説明頼む!
126Socket774:2008/03/09(日) 02:55:01 ID:6t/5P1Gu
>>123
FSBの帯域上がる分OCした下位CPUのが早いだろ・・・。
知ったか乙
127Socket774:2008/03/09(日) 02:57:32 ID:VlJHXGEt
>>123
何をいってるんだよ…知ったか君
128Socket774:2008/03/09(日) 03:14:49 ID:5hfBXwvR
このエサは不味い
129Socket774:2008/03/09(日) 03:16:18 ID:mmvxStK8
うわっ、こいつらマジでアホだ。有名なサイトで、下位モデルをOCして
上位モデル相当にした結果で、明らかにOCしたものが定格で周っているものより
ベンチマークのスコアが下回っている検証結果なんて、とっくの昔に
流れているのにw
130Socket774:2008/03/09(日) 03:19:16 ID:LW0xojc4
でっかい釣り針ですな
131Socket774:2008/03/09(日) 03:21:46 ID:6t/5P1Gu
>>129
文の最後に「し」を付け忘れてるよw
132Socket774:2008/03/09(日) 03:22:37 ID:mmvxStK8
OCなんて見掛け倒しで筋肉増強剤で調子ぶっこいていると
薬が切れたときにバカを見るぜw
133Socket774:2008/03/09(日) 03:28:04 ID:mmvxStK8
じゃ〜〜〜〜さぁ、お前らが言うOCしたものが定格モデルを上回る結果を提示してくれないかな?
それがないのに釣りとか言われても、こっちは釣りをするつもりはないよ。
むしろ、お前らがレス乞食で餌を求めて、ネズミ捕りの罠にはまったようにしか思えんのだがw
134Socket774:2008/03/09(日) 03:28:29 ID:eqLxynME
とりあえずその有名なサイトとやらのその記事ページURL貼れよ
135 ◆Zsh/ladOX. :2008/03/09(日) 03:31:05 ID:IC2cp6F+
TXだと効果あったね。
デロリン@2.96GHz で4.8Mtrips/s
(Q6600@3GHzのほんとに半分w)
136Socket774:2008/03/09(日) 03:32:25 ID:KCJeQpef
なんたる良スレ
137Socket774:2008/03/09(日) 03:35:33 ID:0OHNLhlf
>>134
L2容量違いとかマイナーチェンジ後のOC比較記事とかはよく見かけるけど
同一世代、同一アーキテクチャ、同一L2容量の上位クロックモデルと下位クロックモデルの
OC比較記事なんてほとんど誰もやらんよな。
結果が明らか過ぎて比較する意味が無いからだろうけどw
138Socket774:2008/03/09(日) 04:57:56 ID:HIOuMarF
あるぇ〜、早くOCして上位モデルと同じクロック周波数にしたものが、
上位モデルの定格より劣るベンチマークの結果を出して欲しいんだが、どうしましたか?

↓恥ずかしい憶測、妄想で恥をかいたバカ
126 名前:Socket774 投稿日:2008/03/09(日) 02:55:01 ID:6t/5P1Gu
>>123
FSBの帯域上がる分OCした下位CPUのが早いだろ・・・。
知ったか乙
139Socket774:2008/03/09(日) 05:01:59 ID:HIOuMarF
>>122 >>124-128
>>130 >>131 >>134
単発IDか2回使って、複数を装って逃げる自作自演して煽るバカがいるのが分かるだろ?w
痛すぎるんだよ、こいつら。自作板って、こういうことをする基地外が潜んでいるんだよな。
分かりやすいことに、間違っているならそうと証明する証拠を何一つ出さないくせに、
お前が出せよとしか言わないから、結局決着がつかない。スルーされるとだんまり。
140Socket774:2008/03/09(日) 05:04:10 ID:HIOuMarF
っと、>>138訂正
上位モデルの定格より”上回る”
141Socket774:2008/03/09(日) 05:11:10 ID:7ZgdRpu5
>>138
一応聞いとくけど。
E2160とE2220の違いはFIDだけだってことは理解してるよな?
142Socket774:2008/03/09(日) 05:19:56 ID:RCJ2MG8P
別に早かろうが遅かろうが体感速度は変わらないだろ
143Socket774:2008/03/09(日) 05:23:13 ID:CW+ubujK
>>123
日本語でOK状態ですが
上位モデル、下位モデルの意味が貴方だけ違ってるのですよ

貴方が言うのは、E8400@3GhzとE2160@3Ghzの比較
他の方の言う上位下位は、[email protected]とE2220@2.4Ghz
144Socket774:2008/03/09(日) 05:24:40 ID:7ZgdRpu5
マジレスすると、たとえばL2容量が大きく違って倍率は9倍同士のE2160をE6850と
同じクロックまでOCした場合は、FSBが同じでなおかつL2容量が4倍の差があるので
性能的では明らかにE2160が負ける。
特にWinRAR圧縮とかゲームとかでは10%以上の差がつく。
最近の記事としてはE1200を3GまでOCして上位モデルと比較した記事がよく
知られているが同クロックだとL2容量差がベンチによっては明確に出てくる。

一方で>>121が言ってるE2160とE2220とではFID以外は全く同じなので
両者を同倍率、同クロックに設定すれば性能はまったく同じになる。
そして同クロック同士なら低倍率かつFSBが高い方が微妙なくらいわずかに性能は上になる。

もしも仮にID:HIOuMarFが釣りじゃなくてマジだとしたら記事でよくみかける
L2容量違いの上位モデルと下位モデルOCのベンチテスト記事を見て盛大に
勘違いしてしまったものと推測される。

なんにせよ俺は釣り耐性が弱いらしい。
145Socket774:2008/03/09(日) 05:32:23 ID:7ZgdRpu5
ちなみに俺はE2220の存在は否定しない。
定格でそこそこクロック高い仕様は用途や使用マザーによっては
ありがたみを感じる人はいるだろうし、状況によっては倍率を下げて使う手段だってあるから。
146Socket774:2008/03/09(日) 05:33:11 ID:CpEnq8o9
大物釣り氏現る!

しかし餌が不味すぎて雑魚さえ喰い付かない…
147Socket774:2008/03/09(日) 05:34:23 ID:7ZgdRpu5
>>146
盛大に食いついてしまってスマソ…orz
148Socket774:2008/03/09(日) 05:40:44 ID:VtWqvECD
> HIOuMarFとか
自分で倍率とFSB調節して確かめた方がいいよ。

型番 倍率*FSB = 2.4GHz
E2220 12*200 = 2400MHz
E2200 11*219 = 2409MHz (11*218 = 2398MHz)
E2180 10*240 = 2400MHz
E2160 9*267 = 2403MHz (9*266 = 2394MHz)
E2140 8*300 = 2400MHz
- 7*343 = 2401MHz (7*342 = 2394MHz)
- 6*400 = 2400MHz

型番 倍率*FSB = 3GHz
E2220 12*250 = 3000MHz
E2200 11*273 = 3003MHz (11*272 = 2992MHz)
E2180 10*300 = 3000MHz
E2160 9*334 = 3006MHz (9*333 = 2997MHz)
E2140 8*375 = 3000MHz
- 7*429 = 3003MHz (7*428 = 2996MHz)
- 6*500 = 3000MHz

端数をどう扱うかはご自由にどうぞ。
M/BによってはFSBクロックが偶数しか設定できない場合あり。
安物だと倍率調節すら不可能かも。
149Socket774:2008/03/09(日) 05:53:19 ID:lsPXF2I3
>>144
今トムで定格のE6320とE2160を比べてみたけど、
L2が4倍違うのにエンコを含めてゲーム以外は10%差があれば良い方みたいだね
ゲームは最大で70%程差が出るのもあったけど
150Socket774:2008/03/09(日) 05:54:49 ID:XUlO4zVH
>>148
IDでレスするなら先頭にID:つけておくれよ

このスレで同クロックならFSBが高い方がπ焼きが僅かに早くなるって書き込みあったよね。
体感変わらないから、個人的にはどーでもいいけど
151Socket774:2008/03/09(日) 06:42:56 ID:LopW1lN9
さぁ、釣りとかぬかしている妄想するだけの、マジで下位モデルをOCして
同等の上位モデルよりも処理速度が速いと勘違いしているボケ共は
その証拠を提示したらどうだ?w
152Socket774:2008/03/09(日) 06:47:23 ID:/405BfYI
とりあえずその有名なサイトとやらのその記事ページURL貼れよ
本当に貼れるならなw
153Socket774:2008/03/09(日) 07:00:51 ID:5HytdWjJ
伸びてると思ったらキチガイが沸いてただけかw
154Socket774:2008/03/09(日) 07:03:23 ID:LopW1lN9
良いから早くFSBが上回っているからという理由で、OCで上位モデルと同等にした
下位モデルが定格よりも上回るベンチマークの結果を出せよ?話はそれからだ。
だいたい、言い出しっぺは >>122 >>122 >>122 >>122 だろ?w
155Socket774:2008/03/09(日) 07:12:21 ID:2+YeYDch
>>137
> 同一世代、同一アーキテクチャ、同一L2容量の上位クロックモデルと下位クロックモデルの
> OC比較記事なんてほとんど誰もやらんよな。
> 結果が明らか過ぎて比較する意味が無いからだろうけどw

洒落抜きで書くと、上位モデルが、OCスキルのある層に対してまったく売れなくなるもんで、
メーカが止めるんだよ。
少なくともIntelでは同一アーキテクチャなら高FSBのほうが速いから。
AMDの場合はHTの速度と倍率との話になるから少し複雑。

同じ石の倍率設定部分を変えるだけで、部品点数工数同じなのに、店頭で3000円高く売れる。
そんなチャンスをみすみす逃すほうがどうかしてる。

>123みたいのが居ること自体、上記販売戦略の徹底ぶりを如実に現わしている訳だよね。
156Socket774:2008/03/09(日) 07:13:15 ID:avhLbIpd
自分のPCでπ焼いて、他のベンチと見比べればいいだけじゃね?
157Socket774:2008/03/09(日) 07:16:22 ID:APoxkDeC
π焼きが最大の目的なんだろうからそれがベストだな
158Socket774:2008/03/09(日) 08:25:15 ID:SnIWy+yo
OCの方がFSB高ければ速いけどメモリとの同期があるから
素人のOCは定格より遅くなる可能性も有るかもな。
159Socket774:2008/03/09(日) 08:38:57 ID:peVGx3ae
オーバークロックって、楽しいな!
いつの間にか、手段が目的になっちゃったって感じだね。
スレ読んでるうちに、ママンを4台も買い換えちゃったぜ!
すぐにオクで売っちゃうけど、キリがねえええ
差額ぶんだけ無駄遣いしてるぜ、、
総額を考えると、きっと高級機が一台組みあがってる、、、
cpuは2140と2160のままだし、、E1200なんかもあるし、、
160Socket774:2008/03/09(日) 08:43:00 ID:RCJ2MG8P
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0408.jpg
これE2220のπな、どっかに下位のπ焼き速度乗ってねえかな
161Socket774:2008/03/09(日) 08:45:22 ID:bhxqvTy+
厨房質問。
OCしてもEISTは有効ですか?
162Socket774:2008/03/09(日) 08:51:54 ID:ZMGReqhz
>>161
うん
163Socket774:2008/03/09(日) 08:52:07 ID:avhLbIpd
>>159
縦4行目まで見て絶望した
164Socket774:2008/03/09(日) 09:12:20 ID:dKJygQ5j
【Intel】Dual-Core Celeron【コア2セレロン専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201168969/324

324 名前:E2140[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 03:00:55 ID:QBAduu9N
>>319-322

どうやらわしは↓スレに移動したほうがよさそうじゃな
Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part18

春厨のぼうやども、↑スレタイにE1X00の文字は無いから
このスレ消化するまで来るんじゃないぞ
勝手に上がりこんできたらキャッシュ半分wと連呼して追い出してやるからなw
悔しかったらE2X0でも飼ってからきたほうがいいお^^
ったくキャッシュ半分なんて黙ってりゃわからんだろ
軽い冗談で書いたのに敏感に反応しやがってブツブツ...

最後にもう一度いうがE1X00は買いじゃ。
なんせ鱈セレマシンを約6年使ってきたわしが乗り換えを決意したCPUじゃからな。
それをあえて(E2140じゃが)乗り換えたのだからわかるよな?
共に5年は使えるマシンということじゃ。
鱈セレスレのまったりした息の長さを見よ。
E2XX0、E1X00共に長く愛されるCPUになるだろう。
長くなったが...さらばじゃ!数年後、統合スレでまた会おうw

165Socket774:2008/03/09(日) 09:15:50 ID:eqLxynME
>>164
俺空気読んでこいつのID晒さなかったのにwww
166Socket774:2008/03/09(日) 09:22:55 ID:wM7vYu/N
ぽまえら、必至すぐる。
Celeron 420定格でまったりしようぜ(´・ω・`)
167Socket774:2008/03/09(日) 09:24:24 ID:ok2kpjJs
こっちにわざわざコペピする必然性はないな
168Socket774:2008/03/09(日) 09:33:43 ID:TfoDiGco
デロリン厨、こっちでも暴れてるのかよ!?
169Socket774:2008/03/09(日) 09:37:09 ID:cjCdpXam
>>166
俺Celeron 420定格でまったりしてるぜー。
超静音マシーンにしてホームサーバーなんだぜー。
170Socket774:2008/03/09(日) 10:03:22 ID:dKJygQ5j
       i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
171Socket774:2008/03/09(日) 10:22:38 ID:+xPiDFTl
いいおてんきですね
172Socket774:2008/03/09(日) 10:27:04 ID:ok2kpjJs
ちょwwwしむらww計画大失敗してるぞw 気づけよw
173Socket774:2008/03/09(日) 10:28:18 ID:+xPiDFTl
あーうんうちでもE2160を333*9にOCしてるけど上位モデルには劣るよ








上位モデルのE8400
174Socket774:2008/03/09(日) 11:24:10 ID:yrJWTK/w
アーッ!釣られてみるw

[email protected]は、FSBがあがったぶんM/B側も発熱上がってる
ハズだから排熱をちゃんとしてないと定格のE2220に比べて
何らかの原因で処理速度が不安定になるかもね。

CPUファン、ケースファンで排熱をしっかりしても、FSBも
上がってるので消費電力は定格のE2220より上がってる。

そう考えると…安くE2160で済ませても消費電力やファン
等で出費が出てくるので消費電力対効果を求めるなら、
定格のE2220が良いかも。長く使っていく場合にはねw

ベンチだけの一発屋なら安いE2160で遊ぶ方が楽しいね(´〜`)
175Socket774:2008/03/09(日) 12:02:48 ID:FNlxayoP
同一コアクロックで比較するなら、FSBが高い方がパフォーマンスは上だ。
FSB:メモリ クロック比も同一ならなおさら。これは理論的に正しい。

FSBが高い場合メモリクロックを一段階落として使うことがあると思うが、
落としすぎだとメモリアクセス速度がノーマル状態より遅くなる可能性がある。

FSB帯域の差をベンチマークで示すのは難しい。
FSB帯域を使い切るベンチマークでもないと困難。3Dビデオ系ベンチはその点よいが、
ビデオカードの性能も含まれるために、異機種の比較では使えない問題がある。

176Socket774:2008/03/09(日) 12:13:04 ID:Mfyp3Bwz
微妙な低消費電力で考えると、200x12の2.4GHzのほうが、E2160のOCの266x9の2.4GHzよりも有利よねw
アイドル時200x6の1.2GHzまで落ちるし〜
177Socket774:2008/03/09(日) 12:33:08 ID:7f7D0xHY
普通に考えたら
同じコア 同じキャッシュサイズのCPUで

200x12の2.4GHz
266x9の2.4GHz    どっちが速いかなんてのは、すぐ判るだろうに。

久々の天然だな。
178Socket774:2008/03/09(日) 13:06:39 ID:za22wdfw
んで、どっちが速いの?
もったいぶらないで言ってくれ。
179Socket774:2008/03/09(日) 13:27:42 ID:FNlxayoP
>>178は釣り?かもだが、
ここまでの流れを読むだけでも、正常な推論能力だけでも、容易にわかることだろ。
理解できないというのは恥ずかしいことだぞ。
180Socket774:2008/03/09(日) 13:33:07 ID:nOmxcY+I
FSBが100MHzくらいだった時代とは違うからFSBの差なんて誤差程度にしか現れないだろうけど
こいつが言ってるE2160の2.4GHzOCがE2220定格に劣るってのが電波なのだけはわかる。

121 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 02:20:16 ID:mmvxStK8
E2160 1.8GHz と E2220 2.4GHz の価格差は 600MHz で 3K。
OC無し、定格で2.4GHz周るんだから、価格だけを見て判断するのもどうかと。
あと、下位モデルをOCして上位モデルのクロック周波数と同じにしても
処理速度まで同じとは限らない。

123 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 02:30:37 ID:mmvxStK8
あ〜あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。OCした方が
定格で周っているものより劣るんだよ
181Socket774:2008/03/09(日) 13:37:08 ID:za22wdfw
う〜ん、よくわからん。
馬力同じで小排気量ターボ車とNA大排気量車の比較みたいなもんか?
182Socket774:2008/03/09(日) 13:38:22 ID:TfEGNCPp
>>181
それを言うならE2160とE2220は同じ排気量だけどな。
E2160とE8400とかならともかく。
183Socket774:2008/03/09(日) 13:38:26 ID:FNlxayoP
>誤差程度にしか現れないだろう
そうでもないよ。メモリアクセスベンチとか3Dグリグリなベンチでは差が出る。
一般的な使い方で体感差はもちろんほとんどないだろうけどね。

ゲーマーは高FSB・低倍率で使うべき。
事務ユーザは低FSB・高倍率で使うべきだろうね。
>>176が書いているようにアイドル時の電力は下げられるから。
184Socket774:2008/03/09(日) 13:41:02 ID:FNlxayoP
>>182
排気量はコアクロックにたとえていえるんじゃないかな。266*9も200*12も同じ排気量。
ボア(シリンダ径)とストローク(倍率)の関係ではどうかね。
185Socket774:2008/03/09(日) 13:41:38 ID:+xPiDFTl
333と500じゃ大違いですよ
186Socket774:2008/03/09(日) 13:42:00 ID:FNlxayoP
ちと間違ったw
シリンダ径(FSB)とストローク(倍率)の関係
187Socket774:2008/03/09(日) 13:43:56 ID:TfEGNCPp
>>184
あんまり車に喩えるのはウザがられるから自重したいけど
CPUで排気量またはトルクに喩えやすいのは1クロックあたりの処理能力で
FSBやメモリやIO系は足回りに相当するかと思ってたから。
188Socket774:2008/03/09(日) 13:46:42 ID:cNKXLt1p
車の例えは分かりやすいと思ってんの?w
189Socket774:2008/03/09(日) 13:48:45 ID:wAH4Qw+w
>>177
ハイ、もちろん
答え:同じ速度
190Socket774:2008/03/09(日) 13:49:19 ID:d/wYIHa3
おまいら´ω`)ノ こんぬづわ

先ほど、祖父大宮店の中古コーナーでE2180とMB-N650-IUL9を\14,005-で
ゲットしてきました。さっそく遊んでみます。( ´∀`)/~~
191Socket774:2008/03/09(日) 13:50:37 ID:FNlxayoP
正直、車にたとえるのは難しいというか不可能だと思うね。
PCの場合一定時間にこなす情報量についてのことだからな。
仕事率とも違うし。
192114:2008/03/09(日) 13:50:59 ID:rTVrNpLE
CoreTemp 0.96.1でもCPU-Z 1.44.1でも
Revision L2と出てるんだけどこれは違うのかな?
レシート見たらワンズ通販で2/16購入だた
193Socket774:2008/03/09(日) 13:52:25 ID:1NPNfxIn
お前散々ノッて語ってんじゃんw
194Socket774:2008/03/09(日) 13:53:17 ID:FNlxayoP
流通しているE2160はL2が多いと思うよ。もともと余っていた石だし。
195Socket774:2008/03/09(日) 13:58:27 ID:rTVrNpLE
>>194 そうなんすか
とりあえずOCしてみます
196Socket774:2008/03/09(日) 14:07:46 ID:aULCBDps
レス伸びてるな思ったらこの有様
197Socket774:2008/03/09(日) 14:18:33 ID:RCJ2MG8P
定格で3G通らない俺のE2220w
198Socket774:2008/03/09(日) 14:37:03 ID:t3t6hgEC
Celeron420を定格運用で(・∀・)ニヤニヤ
199Socket774:2008/03/09(日) 14:53:13 ID:OlrDwlZN
Core Temp 0.97.1 出たよ
200Socket774:2008/03/09(日) 14:56:17 ID:avhLbIpd
LGA775のCPUファンの付け方が気に入らない
201Socket774:2008/03/09(日) 14:59:31 ID:FB5wT3yb
478よりマシだよ
202Socket774:2008/03/09(日) 15:06:54 ID:mFskaVEA
478の方がいいな俺は。
775は指だけで気楽に外せない。
203Socket774:2008/03/09(日) 15:15:53 ID:URmzVXkn
はずしにくいよな
204Socket774:2008/03/09(日) 15:20:53 ID:T8TY3dq8
ID:FNlxayoP の一人舞台だな
205Socket774:2008/03/09(日) 15:32:36 ID:avhLbIpd
478は完全にレバーはまれば固定出来てたけど、
LAG775ははめたあとBIOSでしばらく温度チェックしてないと怖い。

でもフィンにCPUくっついてこない点はLGA775は偉いとは思う。
206Socket774:2008/03/09(日) 15:36:23 ID:GD/JpguG
希にくっついてくるぞ、ソケットごと。
207Socket774:2008/03/09(日) 15:37:50 ID:+xPiDFTl
きっとバックプレートもつけたらM/Bごとついてくるね
208Socket774:2008/03/09(日) 15:41:04 ID:GD/JpguG
209Socket774:2008/03/09(日) 15:41:57 ID:3QerUBDM
うちのE2160はM0
もっともマザーは変態
210Socket774:2008/03/09(日) 15:43:14 ID:avhLbIpd
ちょwwAOPENひどすぐるwwwww
211Socket774:2008/03/09(日) 15:44:36 ID:+xPiDFTl
熱伝導テープで貼ってそうだな
212Socket774:2008/03/09(日) 15:46:33 ID:d/wYIHa3
おまいら´ω`)ノ こんぬづわ

ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups1&file=1205044956317o.jpg
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups1&file=1205044998347o.jpg
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups1&file=1205045031010o.jpg

こんな感じになりました。メモリは全部800Mhzで統一。
これ以上のクロックは…怖いので止めておきます。( ´∀`)/~~
213Socket774:2008/03/09(日) 15:47:41 ID:5hfBXwvR
>>208
あるあ・・・ねーよww
214Socket774:2008/03/09(日) 15:52:42 ID:dKJygQ5j
478のときは、暫くPC起動させて温めてから外したな
215Socket774:2008/03/09(日) 15:55:22 ID:I+Ghmaqi
>米Intelは27日(現地時間)、Pentium E2160(1.80GHz)/E2140(1.60GHz)のステッピングを変更すると発表した。
>レー/リテール品ともに対象。ステッピングはL-2からM-0に変更され、CPUIDは6F2から6FDとなる。HALT時の消費電力を12Wから8Wに減らしたほか、ケース最大温度が摂氏61.4度から摂氏73.2度に引き上げられた。
216Socket774:2008/03/09(日) 15:55:54 ID:g1kReGCT
>>212
10倍で動かさないの?
217Socket774:2008/03/09(日) 16:06:02 ID:Naljl0ij
>>208
こええなぁw
どういう風にしたらこうなるの?
218Socket774:2008/03/09(日) 16:24:35 ID:62wEd5fb
夜釣りに乗り損なったけれど、流れを読まず遅すぎたネタ投下。

FSBと倍率差によるパフォーマンスの差異
200MHz x9.0 (定格1.8GHz)
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3778.png
300Mhz x6.0 (OC 1.8GHz)
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3779.png
219Socket774:2008/03/09(日) 16:32:31 ID:I+Ghmaqi
E2140 vs. E2160 vs. E2180 vs. E2220
ttp://futuremark.yougamers.com/forum/showthread.php?t=73488
これでどうっすか?
220Socket774:2008/03/09(日) 16:35:19 ID:1NPNfxIn
>>218
メモリは?
221Socket774:2008/03/09(日) 16:36:56 ID:d/wYIHa3
>>218
FSBを200Mhz->266Mhzへ上げると、FSBの電圧が1.20v->1.40vくらいにあがるから…ねぇ。

FSB上げるより、倍率あげた方が消費電力てきにも良いかも。

まぁ、速度上げるのであればFSB上げた方が良いね。(・∀・)b
222Socket774:2008/03/09(日) 16:43:26 ID:DIz/Mmsn
E8*00=東海道新幹線(料金は高いが、それだけの価値がある)
E4*00=特急「踊り子」、成田エクスプレス(高い料金とるわりにはたいしたことない)
E2*00=湘南新宿ライン、快速アクティー
セレロン=各駅停車
223Socket774:2008/03/09(日) 16:53:48 ID:eqLxynME
E4000系セカンドに突っ込んでる俺に謝れ
224Socket774:2008/03/09(日) 17:00:20 ID:62wEd5fb
>>220
申し訳ない、書き忘れてますた。

【   .CPU.  】 Pentium DC E2160 L2
【   Mem   】 UMeX DDR2-800 1GB×4
【  M/B  】 GA-G33M-DS2R
【  VGA   】 WinFast PX7600 GT TDH Extreme 256MB
【  HDD   】 Seagate OEM500-72AS 500GB
【   OS    】 2000 Pro SP4

>>221
定格、OCともDS3RMonでVcore(M/B)を0.95Vに設定していました。
225Socket774:2008/03/09(日) 17:11:24 ID:1NPNfxIn
>>224
226Socket774:2008/03/09(日) 17:14:10 ID:SnIWy+yo
>218
例のアルミホイルをやらない場合、メモリ800MHzを超えないセッティングだと(うちのギガマザーの場合)
200*9 の場合、メモリ800MHz
258*7の場合、メモリ686MHz(次859)
300*6なら789だからいいけどな。

258*7のメモリ686MHzでもベンチしてもらいたい。
227Socket774:2008/03/09(日) 17:19:51 ID:g1kReGCT
俺のDS3Rはbselmodしてると起動しなかったな。

2140はFSB266辺りで限界にくるものもあるんだな。
俺のは333より上で止まるからそれよりマシだが・・認めん 認めんぞ!
これだけ周りが3Goverで騒いでいるのに
228Socket774:2008/03/09(日) 17:22:46 ID:xy7tX0i4
>>215
それ間違いだったって Intel 自身が訂正してる。L2ですでにアイドル8W。
http://www.ocforums.com/showthread.php?t=519106
229Socket774:2008/03/09(日) 18:08:13 ID:62wEd5fb
>>225,226
意味不明な書き込みで申し訳ないです。
メモリのセッティングは以下の通りです。
200*9の時、800MHz (200*4.0)
300*6の時、801MHz (300*2.67)
258*7の時、688MHz (258*2.67)
225*8の時、600MHz (225*2.67)

258MHz x7.0 (1.806Ghz)
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3780.png
225MHz x8.0 (1.8GHz)
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3781.png

ちなみにこの板のメモリのセッティングは2.67/3.33/4.0倍の3つしか選択できません。
BSEL MODも不可です。
230Socket774:2008/03/09(日) 18:11:48 ID:7Aza3e+a
E2140 FSB266で動かしたら
たまーに起動時 画面が映らなくなる
PCは動いてるんだけどCRTに信号が行ってないみたい。

こまったちゃん
231Socket774:2008/03/09(日) 18:19:48 ID:KpGEKXF/
 すごい亀だし、板違いかもしれんが定格とOCのFSBについて、あらためて調べたので報告。
ちなみにCPUはQ6600。E2200も持っているが実験するにはこちらの方がやりやすい環境なので。

>>123>>129>>132>>133 (同一人物?)にとってはいやな報告かもしれんが、
証拠を示せとさんざん言っていたので、雑誌記事でなくスクショで示す。

定格 266x9
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2071.jpg

定格もどき 400x6
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2073.jpg

定格倍率 356x9
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2072.jpg

倍率低下 400x8
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2074.jpg

カッパセレの時代からCPUの周波数よりFSBのクロック数の方が大事だと
いわれていたのに、>>123のような発言があるのはOC世代の入れ替わりで
幼児退行しているような気がする。
みんな、馬鹿らしくて上げる気もしなかったんだろうと思うが、あえて
上げてみた。

ちなみに、これはスーパπの結果だから、他のCPU以外のスピードも計る
ソフトだとこの差はもっと広がるだろう。

雑誌とか他人から聞いただけで「知ったか」するのはやめておいた方がいいよ。
232Socket774:2008/03/09(日) 18:28:32 ID:boWMu7IZ
>231
OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。

安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。

OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。

E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。

貧乏という自分の能力の限界の縛りをかけて、定格外のOCを最高の環境を作り出すのが面白いという逝け沼がOC廚。

OC廚は、自分のPCや車をレースカーと勘違いしている痛い香具師。
クワッドC2Dぐらい買ってから、レースカー自称しろよ。
だからさ、OCしてまで性能求めるなら、最初からC2D買えって貧乏人。
E2140をOCしても、C2Dには勝てないし。おまいら馬鹿なの?

中卒が必死にがんばっても、東大卒の官僚には遠く及ばないのと同じ。
最初から東大入れよ。学歴と違って、C2Dは金で買えるし、バイトでがんばれば充分買えるよ。

OC厨、定格厨と二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。
学歴は人間としての基礎能力の指標。学歴が低いということは一種の精神障害、価値の低い人間てこと。
233Socket774:2008/03/09(日) 18:32:53 ID:7Z1q2B9t
>>232
じゃあお前の学歴は?
証拠もうpしてね
234Socket774:2008/03/09(日) 18:39:19 ID:KpGEKXF/
マルチスレのコピペはスルーするのが定則!
相手をするな!
235Socket774:2008/03/09(日) 18:42:42 ID:k88o03SR
くそーやられた><
236Socket774:2008/03/09(日) 18:44:09 ID:I+Ghmaqi
なんと香ばしいww
237Socket774:2008/03/09(日) 18:45:42 ID:OsoDn37z
>>233
あれはコピペだ
238Socket774:2008/03/09(日) 18:53:30 ID:eqLxynME
このコピペ定期てk
239Socket774:2008/03/09(日) 18:54:46 ID:avhLbIpd
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=75285

元が安いからお買い得感は低いかもしれないけど、OC出来るみたいだし一応貼っとく
240Socket774:2008/03/09(日) 18:59:01 ID:eqLxynME
>>239
何かレースゲームでバックマーカーになりそうな車の色っぽいよね
241Socket774:2008/03/09(日) 18:59:05 ID:dKJygQ5j
       i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
242Socket774:2008/03/09(日) 19:12:16 ID:KpGEKXF/
dKJygQ5j
>春厨のぼうやども
オマイ、何を考えているの?
寂しいの?

243Socket774:2008/03/09(日) 19:18:31 ID:eqLxynME
>>242
よく読まなきゃおまいが春厨確定しちゃうぜ
244Socket774:2008/03/09(日) 19:20:37 ID:kKjan/Ic
>>241>>242の先読みだったわけだな
すごいな
245Socket774:2008/03/09(日) 19:38:51 ID:LM9lsF68
>>239
安くていいと思うけどメモリがDUAL対応してないんだよねそれ
246Socket774:2008/03/09(日) 19:42:52 ID:ok2kpjJs
こんな場末のスレで自作自演で必死こく必要性はないな
247Socket774:2008/03/09(日) 20:09:27 ID:hN74+EoB
>>245
7050や7100系のシングルだとデュアルと殆ど変わらないぞ
248Socket774:2008/03/09(日) 20:12:12 ID:hN74+EoB
>>208
キャノンのパワーショットA40っていいなぁ
249Socket774:2008/03/09(日) 21:33:26 ID:G8+pDKe7
E2220ハズレた。
1.325Vで3050MHz辺りが限界・・・ショボーン
250Socket774:2008/03/09(日) 21:40:29 ID:Jzt7hM7P
そんなもんでしょ
251Socket774:2008/03/09(日) 21:50:48 ID:RCJ2MG8P
>>249
VIDとロットkwsk
252Socket774:2008/03/09(日) 21:52:06 ID:LopW1lN9
んで、OCして上位モデルの定格と同等にしたものが、FSBが定格以上だと
ベンチマークのスコアが全体的に上回る結果まだー?
C2DのE6xxxとE6x50で1066と1333で同じクロック周波数のモデルにおいて、
確かにFSBが高い方が若干上回っているが、それは定格での話。
下位モデルのOCは、所詮OC。クロック周波数以外は同じシリーズのCPUで、
下位モデルを上位モデルの定格にOCして、定格より上回るって言うなら
証拠を出せよ?ほれ Prove it w
253Socket774:2008/03/09(日) 22:01:01 ID:OsoDn37z
>>249
羨ましくなんかないぞコンチクショーーーーーーーーーーーーーー
254Socket774:2008/03/09(日) 22:01:06 ID:jCFoEE1x
>>252
> あ〜あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。OCした方が
> 定格で周っているものより劣るんだよ

これの証拠まだー?
255Socket774:2008/03/09(日) 22:14:30 ID:N2iAsziH
OCしたら、発熱・耐久性・安定度等劣るのは明白。
コスト度外視なら上位を定格で使ったほうがよくね?
FSB分の性能向上のために、あえて下位CPUをOCするもの?
256Socket774:2008/03/09(日) 22:16:29 ID:LopW1lN9
>>254
はぁ?それ俺じゃないけど?しかし、最初に言い出したのは
>>122だから。そっちを証明すれば、自ずと>>123は否定できるんでは?w
257Socket774:2008/03/09(日) 22:20:26 ID:5LJIHoPI
てか、メモリとかママンとか違ったら多少の誤差でるから上位と下位のCPU両方持ってないと駄目じゃね?
まあとりあえず、E2220の定格洋π4MのスコアうPしてくれよ。
258Socket774:2008/03/09(日) 22:21:35 ID:LopW1lN9
そうそう、内面的な変化を理解できない奴って、発熱についてまったく理解してないよな。
消費電力も上がる結果も報告されているし、たかがE2160とE2220で価格の差は
3Kもないのに、必死こいて現状のPenDCの最上位モデルのE2220を否定してまで
下位モデルをOCしなくて良いからw
OC目当てって、結局OCした状態でストレスを掛け続けて使う当てでもあるのかね?
にしても、OC耐性のあるパーツ集め、ご苦労。安定した高速処理を求めるなら
普通にC2Dの上位かQuadを選ぶよw
259Socket774:2008/03/09(日) 22:23:51 ID:LopW1lN9
あぁ、あとくどいようだが、OCに関してはOCスレで報告してくれ。
いい加減、安物CPUでOC報告を必死にここでされても鬱陶しいからw
260Socket774:2008/03/09(日) 22:24:42 ID:ZMGReqhz
>>258
いいから洋π4Mうpしろよ。
261Socket774:2008/03/09(日) 22:25:01 ID:jqo6D0Eg
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
262249:2008/03/09(日) 22:25:54 ID:G8+pDKe7
>>251
VID 1.325V
ロットってSLA8Wの事?

とりあえずFSB335*9.0で常用するかな。
263Socket774:2008/03/09(日) 22:30:54 ID:H/jU7bu8
定格3GHzのE2220が存在するのは脳内だけ
264Socket774:2008/03/09(日) 22:33:48 ID:N2iAsziH
>>258
>OC目当てって、結局OCした状態でストレスを掛け続けて使う当てでもあるのかね
エンコとか重いゲームとかじゃね?

>OC耐性のあるパーツ集め、ご苦労。
マザー等に金かけるなら、もっと高価なCPU買えよと思うことはあるな。
「OCは男のロマンw」的な考えならスレ違いだろうし。

まあほどほどにしとけということだ。定格使用者を馬鹿にするとか論外だろ。
265Socket774:2008/03/09(日) 22:37:52 ID:fEX4B3b3
なんで ID:LopW1lN9は>>231をスルー?
頭弱いコなの?
266Socket774:2008/03/09(日) 22:37:56 ID:plfrvIVN
CPUをOCしたら自分の頭もOCするから仕方ないよ
267Socket774:2008/03/09(日) 22:39:52 ID:ZBBokcf+
きっと駆動電圧足りないからエラー吐いてるんだよねw
268Socket774:2008/03/09(日) 22:46:23 ID:eqLxynME
>>256
さっきFSB200×HとFSB300×6でπ1Mの結果うpってくれた奴がいただろうが

>>ID:LopW1lN9
発熱・安定・消費電力について最初なにも触れてなかったし、
極端に不安定になるようなOCの話ではなかった
安物CPUがどうたらこうたら言うならこのスレからとっとと出て行けバカたれ
269Socket774:2008/03/09(日) 22:48:49 ID:eqLxynME
なんで9の変換がHなんだよ…
270Socket774:2008/03/09(日) 22:52:19 ID:LopW1lN9
>>268
言い訳が見苦しいんだよ、gdgd言ってねーで定格以上のスコアを提示しろや?
女々しい、みみっちぃんだよ、OCマンセー厨房は
271Socket774:2008/03/09(日) 22:54:19 ID:MFxfl47y
そもそも、ここは自作板。
河童の頃から低価格Intel CPUには、伸びシロがあり、
自作板住人は、そこに工夫を見出し情報を共有してきた。

一般人は、メーカーPCを買った時点でCPUのことなど意識することはない。
OCと定格が共存する現状がお気に召さないのなら、
定格専用スレを新設すればいいのだけだと思う。
はっきりとした過疎スレになることは、目に見えているがね。
そもそも定格オンリーの使用者にとって、専用CPUスレが自作板に必要か?
272Socket774:2008/03/09(日) 22:55:44 ID:LopW1lN9
eqLxynME eqLxynME eqLxynME eqLxynME eqLxynME eqLxynME eqLxynME 
↑バカとか相手を罵倒、罵るレスしかしない基地外、以後放置よろ。

さてと、早く言い出しっぺの >>122 は証拠提示を。捏造は受け付けません。
実際にやってみれば、実質的なことがはっきりするだろ?なんでやらないの?
やってないのに憶測で言っちゃったわけ?w
>>231はPenDCじゃないし、捏造の疑いあり。
273Socket774:2008/03/09(日) 22:57:08 ID:pV2xzhcN
春だね〜
274Socket774:2008/03/09(日) 22:57:58 ID:/DJ0Eu8Z
>>ID:LopW1lN9
君は一体何をしたいんだwww
275Socket774:2008/03/09(日) 22:58:49 ID:ZMGReqhz
>>270
だからE2220の洋π4MのSSうpしろよ。
276Socket774:2008/03/09(日) 22:58:53 ID:eqLxynME
>>270

>>218
>>231
お前もいい加減ガキだな。ちゃんと結果出してくれた人にお礼言って謝っとけ
277Socket774:2008/03/09(日) 23:00:17 ID:1CIF6fjz
ID:LopW1lN9っていつかのE2200爆熱論者か?
言ってることの滅茶苦茶っぷりがそっくりなんだが
278Socket774:2008/03/09(日) 23:14:07 ID:/405BfYI
日立のHDDとSSDが大好きな、OC出来ない間抜けだろw
279Socket774:2008/03/09(日) 23:16:45 ID:SnIWy+yo
ていうか、CoreTempも一時期爆熱表示しててそんなもんかと思ってたけど
久しぶりに見たらV0.97が出てたんで使ってみたら、EVERESTあたりと同じ位だった。

爆熱論のときのCoreTempのβのがおかしかったのかな?
280Socket774:2008/03/09(日) 23:17:17 ID:ok2kpjJs
281Socket774:2008/03/09(日) 23:19:28 ID:eqLxynME
>>278
やめてくれ、俺も日立HDD使いの定格常用者なんだ。一緒にされると何か嫌だ

>>279
CoreTempの表示は0.96より0.95のがより近いと思われるって話だったから、
かなり精度低い場合あるみたいね
282Socket774:2008/03/09(日) 23:20:59 ID:qq504I+O
ここまで読まずにカキコ
283Socket774:2008/03/09(日) 23:26:17 ID:ws5ujmTB
問題ない
284Socket774:2008/03/09(日) 23:29:39 ID:hN74+EoB
洋πってどこにあるん?
285Socket774:2008/03/09(日) 23:38:20 ID:ZMGReqhz
286Socket774:2008/03/09(日) 23:40:43 ID:hN74+EoB
>>285
THX
287Socket774:2008/03/10(月) 00:02:02 ID:VvFYFenV
>271
Mendocinoの300AやDualCeleronを知らぬと申すか!!
288Socket774:2008/03/10(月) 00:07:17 ID:hN74+EoB
289Socket774:2008/03/10(月) 00:09:19 ID:+7iwpxUv
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で

13秒:X5272
14秒:X5482
15秒:E8500
16秒:E8400、QX9650、E3110
17秒:E6850
18秒:QX6800、X6800、E8200
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700
20秒:
21秒:
22秒:E6600、Q6600
23秒:
24秒:E4600
25秒:
26秒:
27秒:E6400、E4500
28秒:PenDC-E2200
29秒:E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:X2-5600+(90n AM2 2.8)
31秒:E4300
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:
35秒:
36秒:Phenom9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
290Socket774:2008/03/10(月) 00:11:17 ID:Z4oVYHwE
何このスレ違いな流れ?w
291Socket774:2008/03/10(月) 00:29:33 ID:qREvEBbO
>>288
一応突っ込んでいくね。

何故にE6600?
その中途半端なFSB245って?
EISTかC1Eで6倍?
EISTかC1E効いてるなら9倍で2200MHzってE2200が2200MHzだから?
あと斧が開きっぱなしなんだけど。
292Socket774:2008/03/10(月) 00:31:49 ID:wMoyWAeT
>>291
んとE2220なんだけどE6600って表示されるね
定格電圧での常用なんだけど245が安定したんだ
倍率は12倍ですよ
斧って何?
293Socket774:2008/03/10(月) 00:33:55 ID:zvyLFxnf
>>291
常に得ろ画像を漁ってるんだろ
294Socket774:2008/03/10(月) 00:40:25 ID:aloZMVqk
>>292 >>288
なんにしても CPU-Zのバージョンが古すぎ。1.44をDLして出直してください。
295Socket774:2008/03/10(月) 00:41:46 ID:aloZMVqk
一応補足しとくと、古いバージョンではCore2 CPUが持つ「CPU文字列」を参照しないで
クロックからの推論でやっているだけなので、E2220なのにE6600となったりします。
296288:2008/03/10(月) 00:41:57 ID:wMoyWAeT
斧ってウィルスソフトの事かな。。。
だったらまだテスト台段階だからだよ。
これで使うなら再インスコするけどまた構成変えるかもしれないんで
297288:2008/03/10(月) 00:42:22 ID:wMoyWAeT
>>294
了解
298Socket774:2008/03/10(月) 00:44:22 ID:42sxy5k/
ID:wMoyWAeT
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
299Socket774:2008/03/10(月) 00:45:29 ID:4yWfDxWm
斧てろだのウィンドウのことだよ。
URLにaxeって入ってるから
300Socket774:2008/03/10(月) 00:53:03 ID:O1EIDmvx
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   今だ、>>300ゲットクマ――――――――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
301288:2008/03/10(月) 01:07:52 ID:wMoyWAeT
ああ。。まずかったかな。一度消しますね
302Socket774:2008/03/10(月) 01:10:52 ID:uAvVPeBz
>>256
誰がどう見てもID:mmvxStK8 = ID:LopW1lN9なのはバレバレなんだけどさ。
言い出しっぺは>>121なんだよな。
いい加減、証拠なりソースなり出しすか。首くくるかしてくれない?

121 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 02:20:16 ID:mmvxStK8
E2160 1.8GHz と E2220 2.4GHz の価格差は 600MHz で 3K。
OC無し、定格で2.4GHz周るんだから、価格だけを見て判断するのもどうかと。
あと、下位モデルをOCして上位モデルのクロック周波数と同じにしても
処理速度まで同じとは限らない。

123 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 02:30:37 ID:mmvxStK8
あ〜あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。OCした方が
定格で周っているものより劣るんだよ
303Socket774:2008/03/10(月) 01:15:29 ID:bulP3EvF
>逆だよ。OCした方が
>定格で周っているものより劣るんだよ

>逆だよ。OCした方が
>定格で周っているものより劣るんだよ

>逆だよ。OCした方が
>定格で周っているものより劣るんだよ

m9(^Д^)プギャーッ
304Socket774:2008/03/10(月) 01:19:39 ID:aloZMVqk
OCした方が定格で回っているものより劣るんだよ。これは絶対だ!



消費電力がな。
305Socket774:2008/03/10(月) 01:33:04 ID:4yWfDxWm
日付変わったし本日のローカルあぼん推奨ID:uAvVPeBz
306Socket774:2008/03/10(月) 01:34:23 ID:4yWfDxWm
ごめん間違えた
許してID:uAvVPeBz
ちょっと吊ってくる
307Socket774:2008/03/10(月) 01:39:59 ID:Hsil7jpr
んで、
いつまで続けるんだw
308Socket774:2008/03/10(月) 01:40:51 ID:42sxy5k/
彼が本当の真実を知るその時まで
309Socket774:2008/03/10(月) 01:43:27 ID:lOaB9FWF
引くに引けないのかもしれんね
主張するのは構わないがコテ付けてくれたら助かる
310288:2008/03/10(月) 01:49:45 ID:wMoyWAeT
cpuz新しいのにすますた
http://qh7ngg.bay.livefilestore.com/y1pws6cGdpAH83Oui766Zc9pc53wrKwuY534zpuRi1iXmn2cCjD09uQiGSRotk5QH5KA36gYlGfgu_TsdU6LiNYrg/e2220_yp4m_02.jpg
E2220、BI200-ku、UMAXの2Gを1枚、P7K500、PLS180
FSB245 2.941G アイドル約33W
π1Mが22秒くらい、4Mが2分08.297
311Socket774:2008/03/10(月) 02:02:58 ID:aloZMVqk
>>310 肝心のマザーボードは何?
312Socket774:2008/03/10(月) 02:04:19 ID:aloZMVqk
あ、JetwayのNVIDIA GeForce 7050のか。案外消費電力小さいんだね。
313Socket774:2008/03/10(月) 02:44:25 ID:Z4oVYHwE
>>275
だから下位モデルをOCしてある上位モデル相当にした結果と比較したものを
みんなが参照できるものを提示しろってw
FSBについては分かるが、OCって時点でそのモデルの定格以上になる結果を出されても
だから何?当たり前じゃんにしかならないんだが?
ここで言われているのは、E2160をE2220相当にした場合、E2220以上になったという
π焼き以外にも総合的な結果が欲しいんだが?
314Socket774:2008/03/10(月) 02:46:56 ID:Z4oVYHwE
あと、何をとち狂っているのか知らんが、最初に言い出したのは>>122だぞ?
それを証明すれば、必然と>>123が否定できるんだが?それすらしないで
憶測で言われても、だから何?としか言いようがない。こいつらが言いたいのは
OCして上位モデルとの差額分得したとか、みみっちぃ小賢しいとも言えない
貧乏根性むき出しの発言がみっともないと思うんだが?w
315Socket774:2008/03/10(月) 02:48:38 ID:/vkfNRwR
なんつーかものすごくどうでもいい
316Socket774:2008/03/10(月) 02:54:54 ID:KB2UBIKF
>>305
ID:Z4oVYHwE ←こっちだったらしいww
317Socket774:2008/03/10(月) 03:13:00 ID:8y+hpveP
お前ら新しいオモチャが手に入ったからってはしゃぎすぎだろ。

俺も混ぜろ。
318Socket774:2008/03/10(月) 03:22:28 ID:tmLVOpXH
OCできなくて下位モデルとの差額分損したとか、みみっちぃ小賢しいとも言えない
低脳根性むき出しの発言がみっともないと思うんだが?w

319Socket774:2008/03/10(月) 03:22:37 ID:XNtOuhqo
玄人で大富豪
最高
320Socket774:2008/03/10(月) 03:36:22 ID:Z4oVYHwE
>>318
誰もそんなことは言ってないが?もう悪あがきをして
本題以外のところで反論にもならん反発しか出来ないなんて
みっともないな・・・gdgd言ってねーで、早く出せよ、OCして
FSBが高い方が上位モデルの定格よりも上回る結果を
321Socket774:2008/03/10(月) 03:43:04 ID:XNtOuhqo
つうか
>>123でプロが教えてくれてるんだから
もういいじゃんw

AMDスレでも行って「そんなのOCすんじゃねえ!」
って戦うほうがいいと思うよ
322Socket774:2008/03/10(月) 03:46:59 ID:gW4lOkSS
123 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 02:30:37 ID:mmvxStK8
あ〜あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。OCした方が
定格で周っているものより劣るんだよ
323Socket774:2008/03/10(月) 04:05:19 ID:ihpa4V9L
OCで人気のあるローエンドCPUのスレってのは
最後は同製品の高クロック版が安くなってきて
OC厨が叩かれはじめるのはお約束w
324Socket774:2008/03/10(月) 04:06:56 ID:zyPKF8Jq
今このスレでOC叩きで暴れてるのはほとんどたった一人の基地外だけだけどね。
325Socket774:2008/03/10(月) 04:10:02 ID:3kkq02NJ
これはひどい流れw
326Socket774:2008/03/10(月) 04:18:44 ID:WquVJA+S
結果を出さずに否定する方を叩くだけ、まるで、自分が否定された奴が
相手を批判して自分の存在を認めさせようと必死になっているように見える。
よほど、現実世界で筋の通った理論を言わずに、思い込みで行動を起こして
トラブルを起こしても、相手に当り散らして正当化しようとしているんだな。
んで、はよベンチマークの結果を出さんかい。
327Socket774:2008/03/10(月) 04:22:00 ID:WquVJA+S
>>324
OC叩きと捉える勘違いをする奴が悪いんだろ。OC叩きではなく
FSBを上げてOCしたものを上位モデルのクロック周波数と同じにした場合
上位モデルの定格よりも上回るという結果を出せって話なんだが?
なんか、話がこじれ始めているな。OCをして上位モデルを超えることが出来るのを
持ち出そうと必死になっているのか?上位モデルの方がOC出来る幅が小さいとか
下位モデルの方がよりOC出来るとかって話じゃないぞ?
例えば、E2160をE2220の2.4GHzにOCした場合、定格のE2220よりも
FSBを上げた[email protected]の方が結果が上回っているという 証拠 を出せば良いんだよ。
まぁ、必死にOCする基地外は、捏造で誤魔化すだろうけどなw
328Socket774:2008/03/10(月) 04:25:19 ID:zyPKF8Jq
元々このネタを振ってきたのは>>121なんだから
E2160をE2220の2.4GHzにOCした場合、定格のE2220よりも
FSBを上げた[email protected]の方が結果が下回っているという証拠を出せば良いんだよ。
329Socket774:2008/03/10(月) 04:28:04 ID:E5ToUSrl
>>327
だからE2220の結果貼れよ。
とりあえず簡単な洋πでいいから。
330Socket774:2008/03/10(月) 04:30:19 ID:i0oEZVMG
>>321
そんなクズ送り込むな
一緒に氏ね
331Socket774:2008/03/10(月) 04:33:34 ID:QWl8HibT
332Socket774:2008/03/10(月) 04:46:09 ID:8y+hpveP
証拠を出せよ>捏造だろww>良いから証拠出せよ  もー飽きたよヽ(`Д´)ノ
333Socket774:2008/03/10(月) 05:15:37 ID:XHLnChpL
自分で出せば早いのに
334Socket774:2008/03/10(月) 05:30:00 ID:AOfdYaas
2160とE1200だけど、安物MBでまったくだめで
はずれかと思ったけど、P35DS4とP5KでOCしたら
400×9、400×8それぞれ、通ったぞ!
MBの選択が必要かと?
335Socket774:2008/03/10(月) 05:52:53 ID:1vkGc2h4
みんなおはよう。
E2160を320*9で使ってたから>>160との比較用に洋πしてみたよ。全部3回での最速
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0635.jpg
とりあえず画像だけ比較すると低倍率の方が速すぎる位に速いね
メモリはクロックは800にしたんだけどレイテンシも5-5-5-18の方がよかったかな?

>>334
MB、ある程度以上は必要っぽいよね。とりあえずオメ
あと出来れば英数字の全角半角は区別するといいと思うな
336Socket774:2008/03/10(月) 06:13:59 ID:pre1OVR1
E2160+P5K-VMだが、3GHzだとたまに起動でこける時があるので2.7GHzで妥協してる。
キューブケースなので熱も心配だしな。50%アップとキリもいい。

しかし3.6GHzはすげーな。元クロックの倍じゃん。当たり石+電圧盛りかな?
さすがに安定稼働に不安を感じるが。
337335:2008/03/10(月) 06:22:14 ID:1vkGc2h4
266*9=2394MHz せっかくだからやってみた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0654.jpg
338334:2008/03/10(月) 06:25:47 ID:AOfdYaas
両方とも、電圧もった。
現在は、両方とも3Gで電圧定格で常用中です。
339Socket774:2008/03/10(月) 06:31:30 ID:730zet/G
俺もE2160 FSB400x6=2.4GHzで洋π1Mをやってみた。
マザーはGA-P35-DS3L、メモリ設定は糞メモリにつき御覧の通りゆるゆる。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0656.png

結果はやっぱり24.813秒でE2220定格を上回った。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0408.jpg
340Socket774:2008/03/10(月) 06:34:52 ID:4Hhqa+9C
そもそも定格ってどうやって決めてんの?設計段階からそこをめざしてんの?
341Socket774:2008/03/10(月) 07:22:27 ID:pF+8AVq9
E2160でOC用にクーラー別に買うならE2220買ってリテール普通に使うのと
値段的にトントンですかね?
それともE2200ってリテールはまずいですかね
342Socket774:2008/03/10(月) 07:27:13 ID:QWl8HibT
>>160の画像置いてあるサイトみつけたんだが↓

CPU:Pentium Dual-Core E2220
ロット:Q750A182 VID:1.2500
産地:MADE IN MALAYSIA
CPUクーラー:NINJA リテールファン50%
GPU:オンボ
M/B:GA-G31M-S2L
電源:謎の400W
BIOS:F4
動作クロック:3.00GHz
FSB:250MHz
倍率:x12
Vcore:BIOS:1.2750V  CPU-Z読み:1.232V(負荷時1.216V)
MEM:Hynix DDR2 800 1G*2
Vdimm:1.90V
DRAM Frequency416.7MHz
DRAM Timing:5-5-5-18
温度(室温若しくはケース内温度) :16℃
温度(CPU) :アイドル18-18 シバキ(ORTHOS) 48-48
温度(CPU)計測方法 :CoreTemp 0.97

E2220使ってる人ってみんなこんな感じなの?
俺のも電圧盛れば行けるんだけど、1.35Vで3Gは外れだよな・・・
343Socket774:2008/03/10(月) 07:28:21 ID:7fHjdPdM
E2200定格で使ってるけどクーラーは別に買ったな
いくら定格前提でもあの薄いリテールはねーよ
344Socket774:2008/03/10(月) 07:31:10 ID:2SO7Dg2J
グレード分けする際にIntel側でOCしてマージン調べる検査でもしてるんかね?

昨日E2220買ってきた。
定格電圧だと266×[email protected]でOS起動しやがらんのね。
345Socket774:2008/03/10(月) 07:33:32 ID:pF+8AVq9
>>343
まじっすか
やっぱ駄目なのかぁリテール・・
346Socket774:2008/03/10(月) 07:44:13 ID:70D+NyPE
E2200、リテールだが
2.5GHzにOC 電圧そのままで室温20℃、シバキ時、CPU49〜51℃
347Socket774:2008/03/10(月) 07:49:08 ID:81dES3BD
リテールがしょぼいからバルク買った方が良さそうだな
348Socket774:2008/03/10(月) 07:51:37 ID:pF+8AVq9
>>346
しばき時でそれくらいですか!
うお、迷うっす・・・
349Socket774:2008/03/10(月) 08:02:56 ID:ThHAPFvI
E6300だけど(1.86GHZ) Fsb1066)
リテールファンで 3GHZ FSB1600時に 40度 定格電圧。
1.45V しばき時でも 51度 (しばかなくても 3.2GHZいくけど) MSI G33NEO ね。
コアテンプでの温度ね。 リテールはE6750のものだけど・・・・・。

リテールでも悪くないよ。
しかし E2160とか E2200とかの銅柱なしのリテールは流石にダメだと思うけど。
350Socket774:2008/03/10(月) 08:15:58 ID:pF+8AVq9
参考になりました、皆様ありがとうございます
351Socket774:2008/03/10(月) 08:21:55 ID:C4NDuDth
OCするから発熱にも気を使わなきゃならないんだろw
E2220定格マンセーーー!
352Socket774:2008/03/10(月) 08:55:04 ID:aloZMVqk
だからあれほど CPUの素性は E2140(M0)〜E2220まで一緒だと。
倍率変えて値段変えているだけ。
353Socket774:2008/03/10(月) 08:55:30 ID:U/BGy4Oy
755 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 21:29:20 ID:WdeTndUF
Intelはサウスコロコロ変えるのにAMDは貧乏なので在庫処分に必死なのですか?



なんとまぁ、お気の毒に、お前が子供の頃友達からビンボー人って馬鹿にされんだね、可哀想に。
心の傷はなかなか癒えないからねぇ。精神病院でカウンセリングを受けた方が良いよ。(大爆嘲笑
354Socket774:2008/03/10(月) 08:55:58 ID:HNWIargT
dell SC440 1066化済み (ハンダ付け)

E2180 266*10 1.25V 35-36度 M0
E2160 266*9 1.325V 39-42度 M0

2180は最近ボックスで購入したもの。 
同じM0でも電圧下がって消費電力下がっているね。
2160は発売開始間もない頃に購入したもの。

温度は COREテンプで測定。電圧はCPU-Zね
355354:2008/03/10(月) 09:00:35 ID:HNWIargT
追加  温度は BOINCで100%負荷時のもの。
     SC440は ママン改造によるFSB1066固定(FSB800→1066化)
     消費電力→発熱ね。

     デフォのリテールファンも 最近買った2180の方が 2160より薄い・・・。
     たぶん Dual−セロリン君と同じクーラーか。
356Socket774:2008/03/10(月) 09:05:19 ID:HNWIargT
>>350


マジレスすると デフォのリテールファンは優秀です。あのサイズにしては← これ重要

だからPCショップで同程度のサイズのファンを購入して交換すると
殆ど変化なし〜かえって温度が上がる・・・・こともあるよ。

ヒートパイプ6本とか8本というデカイファンには 勿論到底適わないけどね。
まあ本気でOCするなら デカイファンにしてや。

E2160程度のOCなら Q6600のリテールファンの流用でも十分過ぎると思う。
357Socket774:2008/03/10(月) 09:22:14 ID:wMoyWAeT
リテファンには専用スレもあるけど確かにあのサイズにしては優秀
だけどBS775とフジクラ銅柱に換えるともっと良いよ
358Socket774:2008/03/10(月) 09:43:46 ID:0Z4o8iYo
なんとなく昨日E2220買ってしまったのでチラ裏
サブの945GCMXで実験、ORTHOSが24時間落ちない電圧
266mod後BIOSでFSBの項の数字を333まであげて設定

2160M0 VID1.325  333*9 コア1.3725v
2180M0 VID1.3125 300*10 1.3125v、333*10は1.425v
2220M0 VID1.25 250*12 3G 1.25v、266*12 3.2Gは1.275

3Gも一番電圧低くて済んだし、1.275vで3.2Gが動いたのでコア自体の
耐性は一番あるのかも。

まぁこれ以上あげるには電圧上げなきゃだめだし、ママンも945なので
あまりあげると落ちそうなんで、この辺りでいいかな
E2220を3.2G、余裕見て1.3vで使うことにしたので2180は売りにいく予定

過去4つ買って、結局どれも電圧少しあげれば、どれも3Gは安定して動くから
どれ買っても変わんない気もするけど、倍率下げれるマザーでE2220でFSB上げてくのが
一番消費電力少なくて済むのかな
35948:2008/03/10(月) 11:08:39 ID:3ZO2x7rY
色々回らない原因調べてみたけどやっぱりマザーが悪いみたい。
このマザーFSB1200前後に限界があってそれ以上にすると起動しないです。
確か1333対応なのに何ででしょう?わからん。
360Socket774:2008/03/10(月) 11:35:53 ID:jNylAkKO
対応ってのは、定格が1333のCPUが1333で動くことだから
800がOCで1333で動くとは限らない
361Socket774:2008/03/10(月) 11:36:14 ID:3TP9sV/d
>>359
実際に電圧は何vまで上げたの?
362Socket774:2008/03/10(月) 11:39:12 ID:OpDF5sAR
>>359
つまり、200から300に上げて、さらに333に上げたらダメでしたってこと?
石にもよるけど300くらいに壁無かったっけ?
363Socket774:2008/03/10(月) 11:51:33 ID:D/kz/yTB
>>48
念のために聞くがメモリ倍率は下げているんだろうな?
364Socket774:2008/03/10(月) 12:07:31 ID:+7iwpxUv
>>363
667に下げていますが、問題ありますか?
365Socket774:2008/03/10(月) 12:51:01 ID:gGMTXOuW
ていうか >>359みたいなのはCPUスレよりも、該当するマザーボードスレで訊くべきだな。
持ってないマザーの設定なんてわからんから、ここじゃ答えを得にくいと思うよ。
366Socket774:2008/03/10(月) 13:04:18 ID:uEqqRbe6
726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 11:06:39 ID:Pv5knNG1
ゆとりの溢れる春休みΩ\ζ°)チーン
726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 11:06:39 ID:Pv5knNG1
ゆとりの溢れる春休みΩ\ζ°)チーン
726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 11:06:39 ID:Pv5knNG1
ゆとりの溢れる春休みΩ\ζ°)チーン
726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 11:06:39 ID:Pv5knNG1
ゆとりの溢れる春休みΩ\ζ°)チーン
726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 11:06:39 ID:Pv5knNG1
ゆとりの溢れる春休みΩ\ζ°)チーン
726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 11:06:39 ID:Pv5knNG1
ゆとりの溢れる春休みΩ\ζ°)チーン
726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 11:06:39 ID:Pv5knNG1
ゆとりの溢れる春休みΩ\ζ°)チーン
36748:2008/03/10(月) 13:15:04 ID:3ZO2x7rY
メモリは3:2にしてCPU倍率はx6に設定。
それからFSBを上げていって確認しました。
マザーの電圧を定格から104%に上げてみましたが起動せず。

前にFSB1180 2.65GHzで起動確認済み。
3DMark05・06、π、COD4(ゲーム)で普通に動きました。
ゲームは2時間ぐらい試したけど別に不都合なしでした。

やっぱりマザーが原因だと判断したんですがどうでしょう?
36848:2008/03/10(月) 13:22:10 ID:3ZO2x7rY
一応補足です。
CPUのRevisionはM0。
FSB1180 2.65GHzでπ25秒
FSB1066 2.4GHzだと24秒でした。

やはり同期が取れているほうが早いみたい。
約+300MHzは大きい。
369Socket774:2008/03/10(月) 13:27:44 ID:mA5xSqka
だからマザースレ行けよ。FSBがのびないのはマザー(とメモリ)が原因なんだから
370Socket774:2008/03/10(月) 13:28:30 ID:nrokjdud
まあなんだ。
こっちで聞いてもBIOSTARの7050なんぞ使ってる人はかなりいなそうだから
答えようが無いのだろうよ
GeForce 7 Series mGPUs for Intel スレで聞いてくれ。
371Socket774:2008/03/10(月) 13:40:02 ID:mA5xSqka
それかBIOSTARスレ。マルチポストはするなよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203482301/l50
372Socket774:2008/03/10(月) 13:53:46 ID:r2aXqKGE
昨日E2180(M0)買ったんだが…先ほど知人からE2140(L0)貰ったw

さっそくOCで遊んでみます。
373Socket774:2008/03/10(月) 13:59:36 ID:J1Nb7rrf
あ〜あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。OCした方が
定格で周っているものより劣るんだよ
374Socket774:2008/03/10(月) 14:25:53 ID:A0/qCFva
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~aldan/intel/page065.html
ここ見ると、

E2140@266GHz
E6700@266GHz(定格)

では、パイ焼きしか違いが無いなw
パイ焼きを高速にしたい香具師はL2重視だなw
375Socket774:2008/03/10(月) 15:10:24 ID:J1Nb7rrf
まさか昨日のコピペにマジレスされるとは
376Socket774:2008/03/10(月) 15:29:10 ID:H2xDB4/m
あ〜あ、やっちまったな、玄人の勘違い。逆だよ。定格した方が
OCで周っているものより劣るんだよ
377Socket774:2008/03/10(月) 15:34:00 ID:pWScNDcP
コピペにしても「周っている」→「回ってる」くらい直せバカ
378Socket774:2008/03/10(月) 15:36:22 ID:qxlEA86r
あ〜あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。「回ってる」した方が
定格で「周っている」ものより劣るんだよ
379Socket774:2008/03/10(月) 15:48:31 ID:gGEPN8Wp
>>377
frequencyは周波数っていうんだぜ
380Socket774:2008/03/10(月) 15:49:26 ID:J1Nb7rrf
>>377
本人ktkr
381Socket774:2008/03/10(月) 15:50:44 ID:r2aXqKGE
[email protected] (FSB:266 , MEM:800)
[email protected] (FSB:333 , MEM:800)

E2140の方が若干速いが…CPUもM/Bも発熱が凄い事になってるw
382Socket774:2008/03/10(月) 15:52:05 ID:OpDF5sAR
>>381
うん、当然だな
383Socket774:2008/03/10(月) 15:57:28 ID:H2xDB4/m
地キューは廻るーぼくらをのーせーてー
384Socket774:2008/03/10(月) 16:18:02 ID:HNWIargT
リテールファンでも 40度程度ですけど 凄いですか?  >>381
385Socket774:2008/03/10(月) 17:01:05 ID:S9gMaX7B
凄いな
焦げ臭いしないか?
386Socket774:2008/03/10(月) 17:07:57 ID:26JgwrKi
E6750(FSB333x8 2.66Ghz)定格

E6700(FSB266x10 2.66Ghz)定格

あまり変わらりません。体感差では自分には判りませんでした。

一応、QX6850とQX6800の比較ですが、参考ソースを載せます
(QX6850とQX6800では微妙に動作周波数が違うのですが、参考程度に)。
下記によるとFSBによる単純性能差は5%以下の僅差。
ソコにお金を払うかどうかは人それぞれだと思います。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0717/tawada109.htm
387Socket774:2008/03/10(月) 20:05:56 ID:VFaQtxQT
<コピペでまとめ>
同一コアクロックで比較するなら、FSBが高い方がパフォーマンスは上だ。
メモリアクセスベンチ(π焼きも該当)とか3Dグリグリなベンチでは差が出る。
一般的な使い方で体感差はもちろんほとんどないだろうけどね。

ゲーマーは高FSB・低倍率で使うべき。
事務ユーザは低FSB・高倍率で使ったほうが、アイドル時の消費電力は下げられる。
388Socket774:2008/03/10(月) 20:13:07 ID:wMoyWAeT
>>386
そりゃぁ体感差っていうなら俺だとP4 2.8cとE8400の違いが分からないぞ
389Socket774:2008/03/10(月) 20:15:09 ID:gafXjKob
電圧同じなら消費電力に差なんて
ほとんど差が出ないからどうでもいいよ
350の6倍でも266の6倍でも知れてる

消費電力が気になるなら、DS3Rmonの使える
マザーで電圧を下げるか、最初から電圧の下げられる
nVidiaのマザーを使えばいいよ

倍率下げてFSB上げれるマザーならそうすればいいだけ
390Socket774:2008/03/10(月) 20:15:13 ID:A6QoiGad
同じでいいよ
391Socket774:2008/03/10(月) 20:33:49 ID:NxuqyvyM
CPUに関係なく、チップセットとかバスターミネータが消費する電力はFSBが高いと増える。
といっても2〜3ワット程度じゃないかと思うがテストしたことはないな。

負荷かかっているときのCPUの消費電力はコアクロックが同じなら同じだが、
C1EのときはFSB周波数×6だから、低FSBのほうが省エネだけど、これも
1ワットの差があるかないかとかいうレベル。これは測定してみた。

P5BmonやDS3Rmonを使ってC1E時の電圧を極限まで下げられれば、
C1Eの時の省エネ効果はもう少し大きくなるだろう。
392Socket774:2008/03/10(月) 20:37:55 ID:4yWfDxWm
FSB200と400のデロリンの消費電力検証してる記事あったなーどこかに…
性能のわりにばかみたいに食うからあんまおすすめできないって書いてあったと思うから、
過度なOCはしないにこしたことはないんかーって納得してた
まぁどれだけ違うかは忘れた。ちと探してみるか
393Socket774:2008/03/10(月) 20:45:41 ID:Fwoi9HXL
FSB 200と400(MHz)で同じコアロックにできるというと、
12倍のデロリンE1600(ES)しかありえん話だな。200*12 = 400*6 =2400MHz
さすがに200対400 だとCPU周辺の電力消費は目立って違うと思うよ。
394Socket774:2008/03/10(月) 20:54:15 ID:5UkaBDzD
>>367
FSB400超えとなると、マザー選ぶかもね
9倍のままで、FSB300周辺でメモリー設定自由利くのか知らないけど
それで試す方がいいんじゃないかな
395Socket774:2008/03/10(月) 21:10:02 ID:D/kz/yTB
>>367
何か、書いている事が解りにくいんだが、FSB、メモリ周波数及び倍率、CPUクロック数
CPU倍率とか整理して書いてくれないかな。
396Socket774:2008/03/10(月) 21:17:17 ID:zDeqzZDt
48=367氏はもうBIOSTARかnForceスレに行ったんじゃ?
あと書くとしたら PCIeのクロックもよろしく。これが不明だとなんとも。
結構多くのマザーで不明だけどね。
397Socket774:2008/03/10(月) 21:29:52 ID:D/kz/yTB
>PCIeのクロック
こんなのは、初めは100MHzがデフォだろ?
そんなことも知らない奴にレスしていととしたら自己嫌悪。OTL
398Socket774:2008/03/10(月) 21:34:23 ID:zDeqzZDt
>>397
FSBの数値を上げると PCIeも連動するマザーも多いんだよ。
非同期/同期の設定とかBIOSメニューになくてさ。

<FSB伸び悩み症候群の人のチェック項目>
(1)使っているメモリの品名、SPDの設定値
(2)マザーボードの品名
(3)FSBの設定値
(4)メモリ実クロック または FSB:メモリのクロックの比率
(5)PCIexpress クロックの設定 FSB連動/FSB非同期固定(100MHz固定か)
(6)FSB電圧、チップセット電圧の増加設定の有無

こんなところか。本来CPUスレの話題としてふさわしくはないけどな。
399Socket774:2008/03/10(月) 21:59:07 ID:uNNVWXMt
P35世代だと分離だろ
400Socket774:2008/03/10(月) 22:02:59 ID:D/kz/yTB
>>398
だから、初めにPCIeを100MHzに固定するのがデフォだろ、と思っていたんだが。
401Socket774:2008/03/10(月) 22:12:00 ID:zDeqzZDt
>>399
チップセット仕様としてFSB/PCIe非同期可能なだけであって、実際にそうだとは限らない。
安物マザーだとちゃんと非同期になっていなかったりする。

>>400
BIOSにあれば当然やっているだろうけどねぇ。なければ皆目わからん。
402Socket774:2008/03/10(月) 22:42:24 ID:tOvuCHC/
>>398
それ全てパスしてるのに2.66@333止まりだな・・
GA-P35-DS3R rev2.1だから、電圧とFSBはパスしてる。
メモリはCPU-Zで調べ稼働値準拠。
ちなみに、ClockGenで調べると、PCIEは100MHz固定してもPCIクロックが変動してた。
Autoにすると100,33にしてくれる。

なのに〜
な〜ぜ〜 orz orz orz orz
403Socket774:2008/03/10(月) 22:48:41 ID:VvFYFenV
>402
もう一個買ってきて試してみればいいだろ。

新しい石で3G+行くなら、最初の石はハズレ。
新しい石も266@333止まりなら、MBorメモリが外れ
上記以外の場合なら、どれが限界なのかは不確定だから
もう一個石を買ってきて試してみればいいだろ。

新しい石で3G+行くなら、最初の石はハズレ。
新しい石も266@333止まりなら、MBorメモリが外れ
上記以外の場合なら、どれが限界なのかは不確定だから
もう一個石を買ってきて試してみればいいだろ。

新しい石で3G+行くなら・・・・
404Socket774:2008/03/10(月) 22:50:46 ID:+7iwpxUv
Pentium DC を入手して使用しているよ。
これが意外や意外に、OCがめっちゃ楽しいww
OCしたらE8400を買う必要が無くなったし。
405Socket774:2008/03/10(月) 22:59:43 ID:C4NDuDth
たとえクロック周波数が上位モデルと同じになろうと
Wolfdaleとは命令セット、アーキテクチャ、機能が違うんだがw
406Socket774:2008/03/10(月) 23:00:59 ID:tOvuCHC/
>>403
そんな金があれば〜
初めから上位CPU買う〜

とはいえ、2180を考えようかな。
でもこれで万が一最高クロックが同じなら正しくドブ金
407Socket774:2008/03/10(月) 23:07:46 ID:5UkaBDzD
E7200を待つんだw
408Socket774:2008/03/10(月) 23:09:38 ID:E5ToUSrl
>>406
万が一じゃなく1.1が一くらいじゃないかな。
L2のE2160中古で買ったほうがいいと思うよ。
409Socket774:2008/03/10(月) 23:12:43 ID:G4C2gVIq
>>408
L2かどうか、って中古で買う時の段階で判る?
410Socket774:2008/03/10(月) 23:14:02 ID:jgsm7zku
心の目
411Socket774:2008/03/10(月) 23:19:04 ID:6BW5AP4H
盲牌
412Socket774:2008/03/10(月) 23:33:06 ID:G4C2gVIq
・・・中古だとE4300買った方が確率高そうだね。
あれも後期はM0に変わったよね?うる覚え。
413Socket774:2008/03/10(月) 23:35:50 ID:me+ff3x0
>>405
覚えたての言葉を使ってみたかったんだなお前
414Socket774:2008/03/10(月) 23:36:57 ID:zDeqzZDt
>>409
じゃんぱらだとSspec表示している商品もある(が当てにならないので電話する)
ソフマップ通販だとSspec表示している(がたまに判読不明となっていることも)
ソフマップ店舗なら表示していないから、直接店に電話して尋ねる。
 たまに意味がわかって無くて応対悪い店員がいる。近場なら自分でいって現物確認。

いずれにしても SLA**のところを事前にintel spec finderでチェックしておくのが肝要。
415Socket774:2008/03/10(月) 23:38:29 ID:zDeqzZDt
>>412
E4300のMOは存在しないことになっている。あれば俺が買いたいぞ。
416Socket774:2008/03/10(月) 23:42:46 ID:JfIcBgsv
>>405
そうなんだよなぁ、金ないからpenDCをOCして使ってるけど、
VMつかってると上位C2Dにしかない仮想化支援機能が欲しくなる。
417Socket774:2008/03/10(月) 23:44:54 ID:qxlEA86r
現状の仮想デスクトップソフトはVTとかあってもほぼ無意味だって記事があったけどな。
418Socket774:2008/03/10(月) 23:45:03 ID:QpOFGFZv
IntelのはVTがないとゲストOS64bitが動かんのがちょっと不便だよな
419Socket774:2008/03/10(月) 23:49:59 ID:4yWfDxWm
>>413
ま…正しくは追加命令セットのみだな…L2はエンコとかπぐらいにしか差出ないし
420Socket774:2008/03/10(月) 23:54:14 ID:H2xDB4/m
L2はエンコでもそんなに差が出ないような気がするけど?
エンコベンチで512kのアスロンがなかなか検討していて
へぇと思ったことがある
数ギガの動画じゃ6MB程度のキャッシュじゃどうにもならんだろうし
エンコで必要なのは周波数だよね
421Socket774:2008/03/11(火) 00:09:06 ID:AOKr7aTg
L2はキャッシュじゃなくて、ステッピングの話だと思うよw
そもそも、E2160のL2とM0のOC耐性は大差無いって話になってる気がするけど
422Socket774:2008/03/11(火) 00:13:27 ID:0RLHCaZd
>>421
>>419>>420の事なら元々キャッシュの話をしてると思うんだぜ?
423Socket774:2008/03/11(火) 00:13:46 ID:0HE+9XiV
>>420
エンコで必要なのはコア数だろ
424Socket774:2008/03/11(火) 00:17:22 ID:Z2LHdl5P
まあそれは周波数と同じことでは
425Socket774:2008/03/11(火) 00:19:54 ID:AOKr7aTg
>>422
ごめんなさい
426Socket774:2008/03/11(火) 00:25:22 ID:Z2LHdl5P
謝る必要などない
427Socket774:2008/03/11(火) 00:36:11 ID:0HE+9XiV
>>242
同じかな、L2ってそんなにエンコに差が出ないのかね
Q9300は3MでQ9450は6Mと倍も差があるだけに
どのくらいの差が生まれるのか気になる
428Socket774:2008/03/11(火) 00:36:52 ID:0HE+9XiV
安価ミス
>>242 >>424
429Socket774:2008/03/11(火) 00:37:43 ID:0wSSHnFq
>>413
はぁ?常識だが、覚えたても何も、お前が今知った無知だったってことだろ?w
クロック周波数だけ重視して、OCしたら格もコアも違うE8xxxが要らないって
どんだけOC貧乏根性むき出しのバカを晒してんだよwwwww

404 名前:Socket774 投稿日:2008/03/10(月) 22:50:46 ID:+7iwpxUv
Pentium DC を入手して使用しているよ。
これが意外や意外に、OCがめっちゃ楽しいww
OCしたらE8400を買う必要が無くなったし。
OCしたらE8400を買う必要が無くなったし。
OCしたらE8400を買う必要が無くなったし。
OCしたらE8400を買う必要が無くなったし。
OCしたらE8400を買う必要が無くなったし。
430Socket774:2008/03/11(火) 00:39:28 ID:VUkmq48g
E2200でカス耐性の在庫吐き出したから、E2220は少しまともにOC出来るようだな
431キター:2008/03/11(火) 00:39:34 ID:Z2LHdl5P
ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
432Socket774:2008/03/11(火) 00:40:44 ID:0wSSHnFq
>>416は内面的な違いも理解しているようだね。無知が自分が知らない言葉を聞くと
その意味や意義を無視して、強がって1行レスで罵倒するだけってのが分かりやすいなw
もうかなり前からそういう奴は2ちゃんねるで見ているし、どう考えても
>>413は自作初心者の休日厨です、ありがとうございました。
433Socket774:2008/03/11(火) 00:41:56 ID:ifSPR1HV
L2サイズは BONICの解析で結構露骨な差が出るよ。

うる覚えだが、無駄の多いソースコードのプログラムほどL2での性能差が出やすいと聞いたことがある。
最適化されているプログラムだと、逆に差が出にくいとか・・・

128KBと512KBでは 結構な差が出るけど
1MBと4MB で そこまでの差が出るかは おれも知らん。えろい人 補足よろ〜
434Socket774:2008/03/11(火) 00:43:38 ID:AOKr7aTg
プロ再登場?
435Socket774:2008/03/11(火) 00:44:21 ID:gyv8ZK3m
>>434
俺もそんな気がした。
だけど触らぬ神に…w
436Socket774:2008/03/11(火) 00:44:44 ID:0HE+9XiV
PenDC3Gで回して「仮」にE8400と同じだったとしても
E8400は4GくらいまでOCできる事にバカは気づかないのか
437Socket774:2008/03/11(火) 00:45:22 ID:VYezlo63
8400はL2 6Mだよ。
ちなみに8400のSSE4はかなり威力ある。
438Socket774:2008/03/11(火) 00:47:17 ID:0wSSHnFq
なんとか言えよ、基地外OC厨 >>413 (笑)
439Socket774:2008/03/11(火) 00:48:00 ID:Z2LHdl5P
8xxx欲しいけど
値段3倍も違うから我慢するやつがDC買うんだよ
ふたつでじゅうぶんですよ
わかってくださいよ
440Socket774:2008/03/11(火) 00:50:54 ID:Dpwsb5Zd
あ〜あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。OCした方が
定格で周っているものより劣るんだよ
441Socket774:2008/03/11(火) 00:51:53 ID:AOKr7aTg
さわっちゃだめーー
442Socket774:2008/03/11(火) 01:01:27 ID:6CM4qGPV
洒落でモデルナンバーE2222で出してくれると思っていたんだが。
443Socket774:2008/03/11(火) 01:04:39 ID:wypEPERT
>>439
E8XXX系買おうと思ったけど売ってなくて
E2140かったら意外と快適で満足した
オイラが通りますよ
安いしね
444Socket774:2008/03/11(火) 01:06:56 ID:ifSPR1HV
2140って まだ売ってるの?
445Socket774:2008/03/11(火) 01:10:07 ID:57BFQuxj
cpuの精嚢が上がって必要の無い領域に来ちゃってるからな
一般用途ならE1200定格でも十分だし。。。
446Socket774:2008/03/11(火) 01:10:47 ID:UXEreUtt
L2L2ってsteppingの話じゃないのか
447Socket774:2008/03/11(火) 01:14:18 ID:Z2LHdl5P
リネージュ2だよ
448Socket774:2008/03/11(火) 01:17:02 ID:o2vNxoVV
PDCでL2キャッシュとかどうでもいいよ
まだOC厨がL2ステッピングの話してたほうが有意義
449Socket774:2008/03/11(火) 01:32:39 ID:xR2w+4mk
E2220をポチった。E4600の価格改定は待てなかった
定格でも2.4GHzだしデュアルコアだから、OCせずとも十分に満足できそうだ

マザーはP45が各社から出揃うまで775Dual-VSTAに頑張ってもらう
P45マザー&XPのSP3と同時に320GBプラッタのHDDに鞍替えする。楽しみw
450Socket774:2008/03/11(火) 01:41:21 ID:FRw5AKEk
>>439
E2160は,BIOS書き換え用に買ったけどな。
451Socket774:2008/03/11(火) 02:01:09 ID:wypEPERT
>>444
田舎じゃまだ売ってるよー
452Socket774:2008/03/11(火) 06:47:28 ID:FyZQJhfw
E8400とE2220って体感速度全然違うの?
差がないなら2220だよなぁ
453Socket774:2008/03/11(火) 07:02:27 ID:qIxOvckP
>>452
ゲームをするかしないかじゃね?
454Socket774:2008/03/11(火) 07:26:32 ID:0wSSHnFq
>>440
ソースも出せない基地外必死だなw
455Socket774:2008/03/11(火) 08:14:19 ID:vg6WkLag
>>452
それを他人に聞かないと安心出来ないくらいならE8400買いなよ。
OCして壊れても誰も責任とってくれないよ。
定格で使うなら値段相応。
456Socket774:2008/03/11(火) 08:21:09 ID:WN4/Telu
L2もFSBも違いすぐる。極め付きが命令セット、VT。
あぁ〜〜、速くE8400が24Kにならないかなぁ〜なんて言っている奴は
日常生活のほかのことで節約をして、とっとと買うべきかも。
待っている時間は何もしちゃくれない。かといって、今すぐ必要ないのに
価格重視で待機ってのも、ねぇ・・・
457Socket774:2008/03/11(火) 08:34:40 ID:qIxOvckP
>>456
それをベンチとゲーム以外のどこで発揮すると?
458Socket774:2008/03/11(火) 08:37:33 ID:WN4/Telu
はぁ、ベンチって言っても明らかに動作のもたつき加減にまで影響しているんだが?
発揮も何も、十分 違う んですけど?
459Socket774:2008/03/11(火) 09:00:13 ID:84JoxqCT
そこまで言うなら、どんな場面でどこがどう違うのか詳しく書け >>458
でなければ認めん。
ベンチでは確かにキャッシュ1Mと4Mの差はあるけど、体感でわかるもんかい。
460Socket774:2008/03/11(火) 09:05:26 ID:S80XfV51
いつまでこの流れが続くんだよ・・・
461Socket774:2008/03/11(火) 09:07:27 ID:WN4/Telu
なんかさぁ、知ったか無知の休日厨が増えたな。自分が知らないのに
お前何言ってんだよって、既出、既知の事実に噛み付いてくる時点でキモイ・・・
462Socket774:2008/03/11(火) 09:10:16 ID:BQwNhKIj
独り言はブログでやれ
463Socket774:2008/03/11(火) 09:26:22 ID:VUkmq48g
E6600とE2220を両方333*9の3GHzで使ってるけど通常使用はあんま変わらない。
裏でエンコしながら作業したりのマルチタスクかゲームはキャッシュ4MのE6600のがスムーズ。

464Socket774:2008/03/11(火) 10:14:52 ID:0HE+9XiV
ゲームで変わるって言ってもさ、GPUも良い奴が必要になるだろ?
PenDCからC2Dなら敷居は低いが、更にGPUや電源が絡んでると
一気に出費が増えるから、E2xxxとE8xxxの価格差だけ考えても意味ないと思うわ

それにエンコ目的ならQuad使うだろうし
465Socket774:2008/03/11(火) 10:20:48 ID:0vFldqzg
>>462
いいなそれ
466Socket774:2008/03/11(火) 10:26:17 ID:0VQUCCM+
>>464
Quadだと発熱問題や、仮にOCしようものなら電源や冷却系も絡んでくる。
ソフトによっては、dualをOCしてブンまわしたほうが速かったりする。
467Socket774:2008/03/11(火) 11:23:55 ID:vg6WkLag
>>461
新しい気持ち悪さのレスだな
468Socket774:2008/03/11(火) 12:22:07 ID:SqRulEUw
PDCの3GHzはE6700と同じくらいで、E8400には負けてる。
469Socket774:2008/03/11(火) 13:48:29 ID:Z2LHdl5P
値段は3倍も安い
470Socket774:2008/03/11(火) 13:50:41 ID:Z2LHdl5P
ヘタすると4倍安いなw 入手性もあるし
471Socket774:2008/03/11(火) 15:13:35 ID:Q2xxRqyW
Vostro 200 スリムタワー

インテルCeleronプロセッサー420(512KBL2キャッシュ、1.60GHz、800MHzFSB)
Windows XP Home Edition 正規版
512MB(512MBX1)DDR2-SDRAMメモリ
80GB SATA HDD
DVD-ROMドライブ

24,990円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051B51&s=bsd
3/17まで
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から5,000円OFF
クーポンコード:MFN1FBD4HP87F8
472Socket774:2008/03/11(火) 15:16:30 ID:6qgCWBxO
>>471
ここは自作板だ!って人が来ちゃうかららめぇぇぇぇぇ
473Socket774:2008/03/11(火) 15:36:09 ID:TxW4eq2S
>>471
20インチのモニター付でその値段ならお買い得だね
474Socket774:2008/03/11(火) 15:49:13 ID:8XW2CHDj
モニターはなしだろw
475Socket774:2008/03/11(火) 15:56:31 ID:XYZVcgkJ
>>471
処分売りにしては高いな。
476Socket774:2008/03/11(火) 15:59:20 ID:xcTBSdLN
>>471
今時シングルセロリンは・・・
477Socket774:2008/03/11(火) 16:04:30 ID:AQWAUY/S
シングルコアは消えるべき
478Socket774:2008/03/11(火) 16:07:14 ID:UwwtqCGr
関係ないけどPCIEを90に固定したら消費電力下がる?
479Socket774:2008/03/11(火) 16:08:54 ID:84JoxqCT
>>471 の内容でBTOしてみたw
Cele420 4400
mem512M 1000
HDD80G 5000
DVD-ROM 2000
ケース 10000
Keyboard 2000
XP-home 12000
---------------
total 36400

まあ安いんじゃないかな。ケース電源代わからんので1マソ円にしてみたけど。
結局のところOS代がタダ同然なんだろうな。
480Socket774:2008/03/11(火) 16:16:29 ID:XYZVcgkJ
>ケース 10000←(笑)
481Socket774:2008/03/11(火) 16:30:43 ID:m/K5O94o
>>443
俺もE8400ずっと待ってて、それまでの繋ぎのつもりでE2160買って2.66GHzで使ってるんだけど
なんかこれでも十分に快適だから、なんかE8400はどうでもよくなりつつある。
E8400の方が性能いいのは分かりきってるけど。
482Socket774:2008/03/11(火) 16:32:00 ID:ELjRBlp1
>>479
お前それマザーボード代入ってねーよ。
483Socket774:2008/03/11(火) 16:32:30 ID:qXzS7O0H
>>481
俺もだ・・333*9で使ってるが乗り換える気が薄れてしまった
まあ、E3110買っちゃったんだけど。交換しないでずっと放置してる・・
484Socket774:2008/03/11(火) 16:32:48 ID:V8FgteWD
電源付きにしても8000円ぐらいかな
PenDCがついてればいいのにな()笑
485Socket774:2008/03/11(火) 16:35:06 ID:Z2LHdl5P
シングルCPUで5時間も6時間もかけてヒーフーやってた映画DVDのDivx化が
E2160OCにしてから2時間で終わるようになったからな
他の映画を見ている間にエンコ完了
エンコ完了した奴をチェックで再生している間に別のが完了
こんな高性能CPUがたったの8000円 もうたまらんね
これ30000円近くも出してE8400にしたところで1時間で終わるようになるとは思えんしな
486Socket774:2008/03/11(火) 16:38:13 ID:Pvh76N0R
まるで深夜の通販番組を見ているようだ
487Socket774:2008/03/11(火) 16:39:02 ID:6qgCWBxO
>>479
・・・(;^ω^)
488Socket774:2008/03/11(火) 16:40:30 ID:m/K5O94o
>>483
もったいねーE3110くれw

>>485
エンコ目的でE2xxxからグレードアップするとするなるとクアッド
にいかないと費用対効果が悪すぎるよな。

俺もスポーツシーズンが始まったらエンコが多くなるけど
クアッドにする場合、E2160とQ9xxxあたりに乗り換えるか
サブ機のAM2マザーに安いぺノムでも乗せようか悩むところ。
しばらくは今のままいくと思うけど。
489Socket774:2008/03/11(火) 16:54:59 ID:pUPPoo1P
ゲーム用途だけど、E2160でいいか。Athlon64 3800+(939)よりはましだろう。
490Socket774:2008/03/11(火) 17:03:16 ID:qIxOvckP
>>489
間違いなく速い。
491Socket774:2008/03/11(火) 17:05:21 ID:Z2LHdl5P
ゲーム用途ならビデオカードだろ?
シングルCPUよりは有利だろうが
492Socket774:2008/03/11(火) 17:09:58 ID:+9DSq5pZ
>>485
DivxならSSE4対応だからE8x00をOCしたら1時間くらいになるんじゃね?
493Socket774:2008/03/11(火) 17:13:29 ID:+HS1HMdB
>>485
Divx化の手順がわからないからアレだけど…
俺のE6600@3GHzで多分1時間ちょいで終わってる…
494Socket774:2008/03/11(火) 17:15:23 ID:m/K5O94o
>>493
エンコは設定によって全然時間が違うからな。
495Socket774:2008/03/11(火) 17:23:07 ID:+HS1HMdB
>>494
そだね、基本俺は携帯への変換のために一度Divx化するだけだから
サイズも普通なんだよね。音声はMP3だし
かといってHDサイズにしたところであんま変わらんと思う
496Socket774:2008/03/11(火) 17:25:07 ID:ZjQ9FeRH
>>492
DivxエンコでSSE4による高速化は数%程度みたいね。
フルサーチを使った時はSSE4無しより20%くらい高速化するらしけいど
ノーマルサーチより重い割に画質ほとんど変わらないからあんまり意味無いし。

>>495
携帯サイズとHDサイズじゃエンコ時間全然違うじゃんw
497479:2008/03/11(火) 17:28:48 ID:84JoxqCT
>>480 >>482 >>486
DELLのマザーボードなんて価値は¥0だから書かなかったんだが。
OS代で評価しているのだよ。
498Socket774:2008/03/11(火) 17:44:47 ID:AkfZ8Edj
あちゃー
by加藤
499Socket774:2008/03/11(火) 17:55:55 ID:jk4bPlPo
なんだか泣けてくる〜♪
500Socket774:2008/03/11(火) 18:00:40 ID:0HE+9XiV
フルHDエンコしても再生でコマ落ちや延長出ると思うんだが・・・
501Socket774:2008/03/11(火) 18:32:04 ID:wypEPERT
>>491
ゲーム用はL2キャッシュのでかいやつがいいらしい
Dix9世代のゲームならグラボはGF7900GSでもあればいいらしい
502Socket774:2008/03/11(火) 18:38:04 ID:AQWAUY/S
本当かよ(笑)
503Socket774:2008/03/11(火) 18:38:37 ID:aTeq1/Y4
SSE4って4.2になってからが速くなるって聞いたけどどうなんだべか
504Socket774:2008/03/11(火) 18:51:59 ID:FyZQJhfw
古いゲームならシングルでも動くんだから
DCで十分だなぁ
最新のなんてやらないし
グラは8600程度でもよさそう
505Socket774:2008/03/11(火) 19:09:41 ID:pUPPoo1P
E2160と8800GTでOCすればいいか
506Socket774:2008/03/11(火) 19:13:30 ID:0HE+9XiV
8800GT買う金あるならE6xxxやE8xxx買えばいいじゃん
507Socket774:2008/03/11(火) 19:47:26 ID:+iN4CN5n
8800GTをE2160で使うなら、最低3GHzで回さないとCPUが足引っ張りまくるぞ
508Socket774:2008/03/11(火) 19:50:55 ID:FyZQJhfw
電気代かかるし8800とかイラネ
509Socket774:2008/03/11(火) 19:58:30 ID:EbnRddA8
ゲームするのに8600GTはないわ
電気代ってPC24時間付けっぱなしとか?
510Socket774:2008/03/11(火) 20:00:44 ID:VUkmq48g
>491
DX9やそれ以前の話なら、MMOみたいにグラフィックが荒いが同時画面キャラが多いゲームは
CPU>>グラボ

カーレースや背景の画質が良いゲームなら
グラボ>>CPU

L2キャッシュの差は負荷が軽いときは感じにくいかもしれない。CRT使ってると別ですが。
液晶モニタのリフレッシュレートが60Hzなのでどちらも60fps出てるときなど。
重いときの10fpsと20fpsでは体感でだいぶ変わります。
ゲームの団体戦などでなるべく快適に戦闘したい場合はL2多い方がいいかも。
511Socket774:2008/03/11(火) 20:29:24 ID:7uz8kBmn
カーレースや背景の画質が良いゲームで8800GTまで必要な場合は
CPUもないと話にならないよ

最低3G程度のCPUがあって、それからVGAだから結局ゲームで
重要度はまずCPU>>グラボだよ
512Socket774:2008/03/11(火) 20:29:37 ID:+HS1HMdB
>>496
704x396に最初エンコードするのさ。たまにPCでも見るからね
携帯へはその後
513510:2008/03/11(火) 20:58:21 ID:VUkmq48g
>>511
>8800GTまで必要な場合は

俺は別に8800GTまで必要な話はしてないつもりだったんだが。。
例えば3万円でCPUとグラボを両方買う場合、どっちの比率が高いほうが快適かみたいな話。

定格で使う場合
普通のMMOならE8200+7600GS位でも充分な場合が多いが
画質がいいゲームだとE2220+2万位のグラボのがよくね?
514Socket774:2008/03/11(火) 21:18:16 ID:57BFQuxj
ビデオカードもさぁ使うときだけ電源入れられればいいのにな
515Socket774:2008/03/11(火) 21:18:24 ID:vg6WkLag
3Dゲームがっつりする人は、来月?の価格改定待ってC2Q買うのがいいと思うんだ。
516Socket774:2008/03/11(火) 21:23:48 ID:AQWAUY/S
しない人は?
517Socket774:2008/03/11(火) 21:46:26 ID:vg6WkLag
>>516
君はシングルコア一択で。
518Socket774:2008/03/11(火) 21:49:36 ID:AQWAUY/S
シングルは重いから嫌
どんだけ酷い目に合わされたか
519Socket774:2008/03/11(火) 21:52:11 ID:JUfDwfu1
どんな酷い目に合わされたのか興味津々
520Socket774:2008/03/11(火) 21:59:45 ID:d6L+l8S3
エミュ好きにはコアクロック高いのを勧める
521Socket774:2008/03/11(火) 22:06:51 ID:0HE+9XiV
>>514
開発中のSLIだったかCFはアイドル時はオンボで
3Dなどの負荷処理でPCI-E側のGPU起動って感じになるらしい

負荷がかかる時だけPCI-E側のGPU起動するから消費電力がグンと押さえられるらしい
522Socket774:2008/03/11(火) 22:11:25 ID:Sf0E8h3S
E3000番台ってどんなの出すんだ?
523Socket774:2008/03/11(火) 22:19:14 ID:i0oGhVpH
3Dゲの定理<投下>
E6xx0(4M)のクロック当りスコアを1とする
E4x00(2M)・・・0.90〜0.93
E2xx0(1M)・・・0.82〜0.85

E8x00(6M,45nm)・・・シラネ
E1200(512KB)・・・(ry
524Socket774:2008/03/11(火) 22:21:58 ID:zKfY6DqI
2***シリーズの価格考えると、VGAも10000〜15000円位にしたいけど
2万円前後の96GTやら3850との間に越えられない性能の壁あるからなぁ
エミュならVGA殆ど関係ないけど
525Socket774:2008/03/11(火) 22:31:25 ID:s/sLE10b
>>523
MinFPSで教えてくれ。
526名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 23:16:45 ID:G/Y7Xun2
>>524

ものによる。
PS2とかは6600と8800では雲泥の差。
これ俺の実体験。
527Socket774:2008/03/11(火) 23:24:55 ID:+9DSq5pZ
>>526
6600と8800ってさっぱりわからん。
528Socket774:2008/03/11(火) 23:27:23 ID:DtP9Z+hs
M/B:BIOSTAR TF7150 or TF7100
CPU:E2160 or E2200

の購入を検討中です。
このマザボは同じ動作周波数にするにしてもFSBが小さい方が動作可能性が高そうです。
(例:333*8の2.66GHzよりも266*10の2.66GHzの方が成功しやすい。
私の認識間違いかもしれませんが)
そこで(石の当たり外れはさておき)以下のOCを考えています。

E2160 1.8GHz/200*9-->3GHz(333*9)へOC
E2200 2.2GHz/200*11-->2.93GHz(266*11)へOC

2.8GHz程度までOCできれば十分幸せになれそうなのでE2200を買おうかなと
思っています。

どちらのCPUを買えば幸せになれますでしょうか?エロイ人教えて下さい。
OC成功の可能性が高いのはどちらですか?
529Socket774:2008/03/11(火) 23:30:50 ID:MfbxKCTo
>>528
Celeron E1200
530Socket774:2008/03/11(火) 23:31:05 ID:+9DSq5pZ
>>528
YOU、値段なんか変わんないんだからE2220買っちゃいな!
531Socket774:2008/03/11(火) 23:31:29 ID:viZicFNs
>>528
E2160をOCして使ってるけど2000円程度の差だから
倍率高くて柔軟性があるE2200でいいんじゃね?
E2200だってマザーやツールによっては倍率下げられるし。
532Socket774:2008/03/11(火) 23:32:31 ID:viZicFNs
>>530
確かに俺だったらE2200ならもう500円払ってE2220にするかな。
533Socket774:2008/03/11(火) 23:32:56 ID:57BFQuxj
>>528
E2220を3G程度で
534Socket774:2008/03/11(火) 23:33:24 ID:BjZSA55I
E2180を300*10で
535Socket774:2008/03/11(火) 23:34:15 ID:Hes2LDuY
俺だったらマザボをAsusに変えるな

幸せになりたいのにBIOSTARのマザボはありえないね
536Socket774:2008/03/11(火) 23:36:19 ID:viZicFNs
>>535
言われて見ればOCを考えるなら、予算を安心して回せるマザーに回した方がいいか。
537528:2008/03/11(火) 23:36:58 ID:DtP9Z+hs
予算の都合で
M/B+CPUで¥20000以下です。
538Socket774:2008/03/11(火) 23:37:22 ID:BjZSA55I
定格であきらめてASUSとBIOSTARの差額でご飯食べてりゃ幸せだよ
539Socket774:2008/03/11(火) 23:38:09 ID:BjZSA55I
GA-P35-S3GとE2160でいいよ
540528:2008/03/11(火) 23:38:19 ID:DtP9Z+hs
もうひとつ忘れていました。M/BはマイクロATXで
デュアル出力が必要です。
541Socket774:2008/03/11(火) 23:39:43 ID:BjZSA55I
・・・脳内PCおすすめ
542Socket774:2008/03/11(火) 23:39:50 ID:viZicFNs
2万の予算でOC狙いなら

GA-P31-DS3L  10500円
E2180  9500円

とか。
543Socket774:2008/03/11(火) 23:42:37 ID:tWFzvOi/
ここは相談スレじゃないんだから、他いけ。
そもそも、BIOSTARを出してくるあたり、
OCの知識がないとしか思えない。
それに後だし条件は嫌われるの知らないの?
俺の結論だけ言えば>>538でいけ。以上
544528:2008/03/11(火) 23:43:22 ID:DtP9Z+hs
予算がないので
E2160で3GHz(333*9)が駄目だったら2.4GHz(266*9)で我慢かな。
FSBが200/266/333だけでなく刻んでいけそうなので2.7GHz(300*9)
でも十分幸せになれるかもとも思っています。
貧乏人は辛いのぉ。。。

幸せと辛いの漢字は似てるけど・・・・・・・
545528:2008/03/11(火) 23:44:19 ID:DtP9Z+hs
さよなら。
546Socket774:2008/03/11(火) 23:44:33 ID:nmcq/wDF
>>528は まず初心者スレ行ってください。
547Socket774:2008/03/11(火) 23:44:39 ID:viZicFNs
>>543

>>538を肴に2万円のOCプランを考えてみたかったのさ。
548Socket774:2008/03/11(火) 23:46:30 ID:+HS1HMdB
>>527
6600GTと8800GTじゃね?
549Socket774:2008/03/11(火) 23:47:00 ID:vg6WkLag
>>540
E2220は値段あんまり変わらないし、コアも新しいから安価なM/Bには最適だよ。
550Socket774:2008/03/11(火) 23:48:08 ID:+HS1HMdB
貧乏云々言うならもうちっと金貯めろよ
551Socket774:2008/03/11(火) 23:48:45 ID:nmcq/wDF
倍率変更できないマザーボードにE2220を推奨するな
OCする前提らしいんだから
552Socket774:2008/03/11(火) 23:49:30 ID:MBye9X1Y
>>528は関係なくOC狙いでMB+CPU2万円以内セットで
最も美味しい組み合わせって何だろ。個人的には>>539に一票。

>>549
マイクロATXマザーとの組み合わせならE2220が無難だろうな。
553Socket774:2008/03/11(火) 23:50:21 ID:Hes2LDuY

P5E-VM HDMIを2万で買う

眺めて暮らす
554Socket774:2008/03/11(火) 23:50:32 ID:vg6WkLag
このスレの住人は案外優しいんだな
555Socket774:2008/03/11(火) 23:51:27 ID:MBye9X1Y
>>551
TF71x0って倍率変更できないのか。
それじゃかえって高倍率があだになるか。

>>554
親切心は皆無。話のきっかけに利用してるだけw
556Socket774:2008/03/11(火) 23:55:19 ID:Hes2LDuY
2万でE2220を2個買う

眺めてクラス
557Socket774:2008/03/11(火) 23:55:28 ID:vg6WkLag
>>555
m9(^Д^)プギャーな流れに持っていきたかった俺涙目
558Socket774:2008/03/11(火) 23:58:00 ID:MBye9X1Y
>>528に一応マジレスもしとくと。
OCの知識が豊富にあるなら安物マザーを色んな手段を駆使してOCすることも可能だが苦労する。
OCの知識が貧弱なら素直に定格で使うか最低でもOC向きマザーを買った方がいい。
OC関係では35系マザーのスレよりも945系のマザーのスレの方が試行錯誤してる内容が高度だったりする。

>>557
そか、そういう楽しみ方もあったなw
KYでスマン。
559Socket774:2008/03/12(水) 00:06:19 ID:9T/+ml+0
OCの知識が豊富にあるなら、というか
いろいろなサイトや過去ログで情報収集できる能力があるなら、
CPUスレでこんなふざけた質問はしないだろう。

釣りなら別
560Socket774:2008/03/12(水) 00:37:21 ID:8sFd9aZT
E2220とBI200-kuで2.94G定格電圧でいけるよ
561Socket774:2008/03/12(水) 00:49:36 ID:OkJH8QYp
プロ来ないなw
562Socket774:2008/03/12(水) 00:57:31 ID:x6IN3+bF
オーバークロックどころか不具合連発なうちのE2160
明日買ったとこに電話しよう・・・
563Socket774:2008/03/12(水) 00:58:22 ID:1J4d/MhL
それにしても、今月に入ってからこのスレ急に伸びるようになったよなw
OC率が半端無いからなw
564Socket774:2008/03/12(水) 02:05:59 ID:lV+NsBNW
OC厨(笑)
565Socket774:2008/03/12(水) 03:48:16 ID:ta6C0SvK
ダイソーのアルミテープによる1066modについて質問なんですが、
これは普通に粘着面を使ってCPUに貼り付ける形でよいのでしょうか?
566Socket774:2008/03/12(水) 03:55:17 ID:ta6C0SvK
あともしかしたら、ググって出てきた

> 実は真ん中の二つをセロテープで絶縁した上に細く切ったアルミテープを真っ直ぐ貼るだけでおk

こっちの方法の方が>>6のようにコの字に刈り込むよりよかったりするのかな
567Socket774:2008/03/12(水) 04:05:24 ID:hVWWnzsg
CPU面は絶縁したほうが電流が流れずいいらしい
568Socket774:2008/03/12(水) 04:37:50 ID:0TN6AcZ3
あれって、マザー側をショートさせるのが目的じゃないの?
>566 だと、端子4箇所がショートするような・・・
569Socket774:2008/03/12(水) 09:19:03 ID:wMeuU3Uq
>>563
E8400ご祝儀相場をスルーしたつもりが品薄&値上げ
繋ぎでE2xx0買ってOC
あ〜もうこれでいいや
570Socket774:2008/03/12(水) 09:29:48 ID:99N4HN+g
Applebredぽいよね、PenDCって。
571Socket774:2008/03/12(水) 09:40:17 ID:eN1RmUjg
>>567
ってことは、コンダクティブペンでCPU側をショートさせる
のはまずいわけですね。
どっかでコンダクティブペン使えば簡単みたいな書き込み
見たのであやうくやってしまうところでした。
572Socket774:2008/03/12(水) 11:06:42 ID:DFKFsj5d
ここ見ると、E21xxがHD動画再生で凄い優秀なのは何でだろ?
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=882&model2=883&chart=441
E4300に圧勝し、E6600とタメ張ってる
573Socket774:2008/03/12(水) 13:10:18 ID:LGNvWKov
>>566
真ん中の2つはVccだから、一応マザー側の端子とコンタクトさせたほうがいいはずだけど、
たくさんあるVccの内のたった2つだから、おそらくOpenでも動くだろう

>>567
調べてみたらBSELってオープンドレイン出力みたいだから、
BSEL1をVssに落とすのはいいとしても、BSEL2をVccに直結するのはダメだと思う
そもそもBSELのHはVccじゃなくてVttだし
574Socket774:2008/03/12(水) 13:30:37 ID:ta6C0SvK
>>567
ああなるほど・・・
粘着面の方は電流が流れず、テープ外面には電流が流れるので
>>6の方法がgood ということなんですね
575Socket774:2008/03/12(水) 18:39:34 ID:tVTXYmRy
今の時代Express×1とPCIどっちを優先すればいいんだろ
576Socket774:2008/03/12(水) 18:46:34 ID:j4w3JqOq
>>575
ここで聞くことか?
577Socket774:2008/03/12(水) 19:55:26 ID:pCWemtoR
>>569
同じパターンだわ
578Socket774:2008/03/12(水) 20:02:50 ID:wafwtc54
>>577
うちも2350から乗り換えて、3.2Gで動いちゃったからもうコレでいいやって感じ
エンコするわけでもないから4コア必須ってわけでもないし、十分に速いし
DS3Rmonあるし・・
つぎはペンリン?の2世代目ぐらいめまでこれで行きそう・・
579Socket774:2008/03/12(水) 20:09:10 ID:yitdjI2y
Athlon64 X2低位モデルじゃさすがにもう辛い
        ↓
E8400がなんか安く出そうだから買うぞ
        ↓
買えねえ。E2xxxのOCでいいや。


このパターンは俺だけじゃないはず。
580Socket774:2008/03/12(水) 20:13:41 ID:1cHlmgr1
>>579
途中に
「E1200もあんま値段変わらないし、マザーの対応もE2xxxの方が多いからこっちがいいや」
をつけてくれ。
581Socket774:2008/03/12(水) 20:17:37 ID:DBwF0bCx
結局PenDCってどの型番買おうが最終的なOC耐性って同じ?
3Gくらいが限界?
582Socket774:2008/03/12(水) 20:23:23 ID:ud3qg3MB
俺の場合

Athlon64 X2低位モデルじゃさすがにもう辛い
        ↓
E6600でも使ってみるか。OCすげえ出来るな〜。
        ↓
サブもIntelに変えるか。E2xxxでいいかな。OCうま〜。

Athlon64 X2 4600+ はまだ現役でつかえるはずなのにサーバ用に格下げになりますた。。。
583Socket774:2008/03/12(水) 20:27:58 ID:1cHlmgr1
「E2xxxをOCしたい。」
時の「ド定番」ってP5Bでいい?
もちろん自己責任は承知。
584Socket774:2008/03/12(水) 20:33:10 ID:RSlelE+b
>>579
贅沢だな。
宣布3000+から2140に乗り換えたぞ俺は。
      ↓
変態マザーがOC耐性ウンコなんで2200定格にも負けるorz
      ↓
E2220購入検討中
585Socket774:2008/03/12(水) 20:54:46 ID:1J4d/MhL
>>581
VIDのままの電圧か、ちょっと電圧盛った状態での上限が3Ghz
電圧もっと盛ればさらに回るけど、精神衛生上良くないので自分は回さない。

>>584
CPUではなくて、マザーを購入してみては?w
586Socket774:2008/03/12(水) 20:56:24 ID:9wMd0xWA
なんという正論
587Socket774:2008/03/12(水) 21:09:52 ID:DBwF0bCx
>>585
レスサンクス
3G回れば御の字ってとこみたいだなw
588Socket774:2008/03/12(水) 21:13:44 ID:vgzC439a
人は生まれながらにして善であるー孔子か孟子か
589Socket774:2008/03/12(水) 21:18:08 ID:R6dTekN9
>>579
このパターンの人多そうだよな。俺もそうだが
俺はXP2500+からだけど狼誰対応BIOSうpの為に買った2160で満足しちゃってる
590Socket774:2008/03/12(水) 21:19:02 ID:pi+TKNKZ
一度変態紳士に変化したものはもう常人には戻れない掟
591Socket774:2008/03/12(水) 21:24:03 ID:lOqNy3fN
分からんな・・
Ath下位モデルできついなら、普通マザーを使い回せる上位CPU買うだろ?
592Socket774:2008/03/12(水) 21:32:47 ID:RSlelE+b
Athlon64 X2低位モデルとPentium DCってそんなに性能変わるのか?
593Socket774:2008/03/12(水) 21:37:00 ID:dOaHuyh6
>>592
定格ならむしろAthlonの方が良いくらい。
OC込みだと微妙。
594Socket774:2008/03/12(水) 21:39:11 ID:yGJQZvGM
>>592
LinuxでサーバやらKernel再構築なら、
PentiumDCよりAthlon64 3800の方が速い。

無論C2D E8xxxはもっと速い
595Socket774:2008/03/12(水) 21:41:55 ID:tVTXYmRy
P3の933MHzを100%だとしたら
2160に変えたとしたら何%増しになりますか?
596Socket774:2008/03/12(水) 21:48:34 ID:tVb15vsP
>>573

__
|
] |
__|

でも

]
x

でも無くって、

] ←bsel1
] ←bsel2

にすればいいって事か。

ありがとう。あとでやってみます。
597Socket774:2008/03/12(水) 21:54:09 ID:DW4FFN5F
>>593
うちだと、こんな感じだったかなぁ。

E3110 > Athlon X2 [email protected] => [email protected]


OC前提なら、正直PentiumDCのコスパの良さは異常。
598Socket774:2008/03/12(水) 22:08:54 ID:1J4d/MhL
CPUに1.700Vをかけて、3.88Ghz起動しないかやってみたけど、やっぱりダメだったw
599Socket774:2008/03/12(水) 22:09:20 ID:+sEmwSLv
爆発するぞ!
600Socket774:2008/03/12(水) 22:12:22 ID:QvJpjB59
なんというチャレンジャーw
601Socket774:2008/03/12(水) 22:12:28 ID:SH+K2WWj
5000+BE@3GHzはPentiumDC何G相当?
602Socket774:2008/03/12(水) 22:15:09 ID:n7/Y/hLx
π焼きなのかそれ以外なのか
603Socket774:2008/03/12(水) 22:16:03 ID:Mw8qlyAs
うちもE2220とGA-G31M-S2Lの組み合わせで
VID1.25から1.7Vに上げても3.8G起動しなかったわ
604Socket774:2008/03/12(水) 22:38:20 ID:mb+DgKL3
旧ザクとシャアザクくれえじゃねえかな
605Socket774:2008/03/12(水) 22:39:16 ID:yitdjI2y
>>591
939なんです…
606Socket774:2008/03/12(水) 22:43:51 ID:9PLr3e3Z

年末Athlon64 X2 4200+買って939延命
        ↓
DDR2安ッ 勢いで裸馬2G×2をポチる
        ↓
彼女PCほしがる E2xxxでいいかな OCうま〜 
        ↓
9600GTポチる(今ここ)

メモリ価格の影響も大きいよね
607Socket774:2008/03/12(水) 23:10:49 ID:sR16Q8i7
>>601
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html

これ見るとAthlon64 X2と比較した場合、1.6GHzのE2140がだいたい
1.9GHz(X2 3600+)以上、2.0GHz(X2 3800+)未満て感じだから
E2xx0はAthlon64 X2のクロック1.2倍相当って換算になるかも。
608Socket774:2008/03/12(水) 23:13:56 ID:sR16Q8i7
つまりAthlon64 X2 3.0GHzはE2xx0だと2.5GHzくらいの処理能力って換算。
609Socket774:2008/03/12(水) 23:34:21 ID:1Xv0ASjb
>>608
BOINCだとちょうどそんな感じ。
ゲームとかベンチとかは知らない。
610Socket774:2008/03/12(水) 23:43:28 ID:bPAP7rFW
Athlon64 X2低クロック品は定格使用ならCP高いと思うけど。
高クロック品は消費電力がきついのが難点。
611Socket774:2008/03/13(木) 00:16:57 ID:8Eh4HYE4
PC-IDEAにリファブリッシュ品のGA-P31-DS3Lが6980円で売ってたから
PenDC2160と一緒にポチってみた。

とりあえず設定して1.4V 400x8で無事起動しました。
x2 4000+からの乗換えだけどかなり満足。
612Socket774:2008/03/13(木) 00:17:54 ID:EZx9kqfL
定格使用なら悪くないよね。
BE2300-2400とか、"保証された電圧下げ"の選別でメーカーお墨付きだし、
5000BEとか2.6Gで2200より1000円高いぐらいで済む。
だけどワザワザ買うか、っていったら買わないけど。
ゲームしちゃうと所詮、低価格のx2はクロック上げてもコアあたりのL2 512kだしね。
HLとGTAするから乗り換えたらかなり速くなったけど、ゲームしなきゃ悪くないから
AMDのCPUも誰か買ってあげてほしいと思う。
613Socket774:2008/03/13(木) 00:20:33 ID:BjocwN4z
780Gはまぁまぁ魅力的だが、Phenomがなぁ
614Socket774:2008/03/13(木) 00:54:17 ID:UcnrAsNe
ママンはともかく、いまさらAMDってのもな(´・ω・`)
615Socket774:2008/03/13(木) 01:53:01 ID:rp9z7REW
>>601
用途によると思うけど、大体2.6Ghz~2.7Ghz位じゃね。
E2180(1.8Ghz)とX2 4200+(2.2Ghz)を比較して、
ほぼ同じか4200+が微妙に↑位だしな
616Socket774:2008/03/13(木) 02:01:52 ID:XKThtHp7
>>615
2.2÷1.8=1.22倍ってことで>>607-609のクロック換算1.2倍説とだいたい合致するね。
617Socket774:2008/03/13(木) 02:02:55 ID:loG8ATu2
ttp://www.tomshardware.com/2007/11/19/the_spider_weaves_its_web/page40.html
○ンコだったらL2で若干の差は出るにしろ、重要なのはクロック周波数なんで
これから推測するに、6000+のクロック周波数が3GHzだから、E6400辺りでE2200相当かな?
その他のL2、メモコンが重要になるアーカイバだと結果は大きく違ってくるが。
618Socket774:2008/03/13(木) 02:32:25 ID:ajs39SHv
5000黒とE2200あって、エンコしかしないけど、
E2200@266x11(2.93GHz)と5000黒@200x15(3GHz)で、
pv4のxvidエンコやってるけど、E2200のほうが10%〜20%早いですね
フィルタの数増やしてくと、差が縮まる感じです。
2台ともxpsp2-2GBで、読み込み・書き込み・システムで、別ドライブです
619Socket774:2008/03/13(木) 02:35:19 ID:Q8y5Jynw
なんつーかエンコするのにそんな程度のマシン2つもあってどうするんだよ
620Socket774:2008/03/13(木) 02:43:06 ID:loG8ATu2
時間が経つと型は落ちて、今更って思うだろうけど、ずっと前からやっている人は
今でもそれらで乗り換える必要がないくらい、専用機として使い続けられるのさ。
おりはT7200で今も○ンコ中。さすがに1台だけじゃ厳しくなってきたんで
近々E2200を新たに追加する予定。M/B、メモリ、電源、ケースを買って待機してたが・・・
○ンコするならなおさらC2Dにすべきだろうけど、HDDの方が欲しい。
速度よりも出力された結果(圧縮された動画)の方が目的だし。
621Socket774:2008/03/13(木) 02:57:00 ID:cnBwzp49
なぜ、E2200・・・
622Socket774:2008/03/13(木) 02:59:01 ID:loG8ATu2
E2220っす。安いし専用マシンだからね・・・
623Socket774:2008/03/13(木) 03:23:15 ID:cnBwzp49
それなら納得っすw
624Socket774:2008/03/13(木) 03:47:57 ID:p2BgM1t3
うちも2160@333*9の3Gと、黒5000@200*15で3Gで
エンコするけど2160の方が2-3割ぐらい速いな

2160はM&Sのバルクメモリで設定ゆるゆる、黒は馬で結構詰めたが
ゲームは当然ダンチで2160の方が速い
>>7のをしてからはその上FSB333と200の差もあるのか
体感ですら2160@3Gの方が速く感じるが、どうなんだろうな
5000が1Mキャッシュで65Wならよかったのにな
625Socket774:2008/03/13(木) 04:29:00 ID:/yZ5DJ7/
[email protected]とE8400@3Gでは、TMPGencでのエンコは2倍違った
昨日E2160買っちゃったんだけど、E2***は自作心をくすぐってくれるCPUだよね
626Socket774:2008/03/13(木) 05:06:29 ID:cnBwzp49
安いもんなあ
627Socket774:2008/03/13(木) 07:56:01 ID:8rxhE7AC
あまりスペックの必要ないサブだけど
北森から3万程度でE2220に変えたら別世界すぎる
628Socket774:2008/03/13(木) 07:58:57 ID:loG8ATu2
>>627
ついでに、DDR2メモリも随分安くなったから、最低2GB、
できれば32ビットOSで認識できる最大の4GBもいっちゃいなと。
629Socket774:2008/03/13(木) 08:01:05 ID:W0FM69fx
>>628
どうやって4G認識させてんだ?
せいぜい3.3Gだろ?
630Socket774:2008/03/13(木) 08:27:55 ID:8rxhE7AC
>>628
サブ機なのでメモリは2Gですが十分です

>>629
メイン機は32bitXPで4Gを使ってますが3.6G認識しましたよ
631Socket774:2008/03/13(木) 08:36:48 ID:16lM1cSC
メモリは量要らないよな。
耐性のみが重要。
4G買うぐらいなら、2Gでクロック耐性の高いやつか、CPUに振り分け。
632Socket774:2008/03/13(木) 09:28:23 ID:0ZihwE9j
CPUクーラーもどぞう
633Socket774:2008/03/13(木) 09:36:19 ID:X4/ESPt5
変更前
 E2160@3GHz(333*9):MEM 1000(5-5-5-15 500*2)
変更後
 [email protected](380*8):MEM 950(5-5-5-15 450*2)

なんとなく設定変えてみたんだ。
そしたら、後者が体感でスゲー速く感じるんだよ。
パイ焼き1Mしても、0.5秒位しか違いないんだけどね。
FSBとメモリクロックが近いからかな?
634Socket774:2008/03/13(木) 10:02:28 ID:X4/ESPt5
あ!
× MEM 950(5-5-5-15 450*2)
○ MEM 950(5-5-5-15 475*2)
635Socket774:2008/03/13(木) 10:19:30 ID:dtziPQOr
>>629
VistaSP1で認識はするみたい。
使えるかどうかはまた別だけど。
63634:2008/03/13(木) 10:27:54 ID:xpBd1QKP
遅レスだけど965P-DS4とPenE2220との
組み合わせで初めて組んでみた。
定格電圧にて250*12=3.00Gやってみたけど
リテールファンでCoreTenp読みで最高68度とか
なったけどそんなもんなの?
知人にとめ方注意するよう言われたから
そっちはたぶん大丈夫だと思うんだけど
グリスの塗りかなぁ〜
長文チラ裏スマン
637Socket774:2008/03/13(木) 10:42:06 ID:2caTauIe
そんなもんじゃね?
E2160をG33M DS2Rで375*8=3Gしてるが
シバいてCoreTemp70度前後 忍者miniファンレスで65度とか
俺もIntel久々でソフトによって温度全然違うんでビビったが
問題はなさげ
638Socket774:2008/03/13(木) 10:47:18 ID:bV/ni14B
>>629
Windows Server 2003とか
639Socket774:2008/03/13(木) 12:16:18 ID:1lH/CM6l
780Gみたいな製品をintelも出してくれないかね
nVidiaでもいーんで
640Socket774:2008/03/13(木) 12:20:23 ID:xpBd1QKP
>637
早速レスさんくす
そんなもんならとりあえずそのままいってみるか〜
気になるようならANDYに交換してみます。
641Socket774:2008/03/13(木) 12:59:05 ID:/EAaa3Gx
>>640
初めて組んだなら一応クーラーの固定確認したほうがいいかも
642Socket774:2008/03/13(木) 13:11:55 ID:vp7sWBBd
リテールでOCしてるならそんなもん
このCPUは平穏時は低発熱だけど
さすがにデュアルコアだけあってやっぱ負荷時の発熱は結構でかくなる
4コアになるとさらに発熱は増えてるしな
643Socket774:2008/03/13(木) 13:19:48 ID:kB2I1ehr
今の時期で60何度とか、このCPU真夏は3G常用無理なんじゃねーの?
644Socket774:2008/03/13(木) 13:22:26 ID:OvoT+tc7
>>639
今買えるMBならGeForce7xx0系とF-I90HD
もっと待てるならMCP7Aを待つべし
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1727.html#more
645Socket774:2008/03/13(木) 13:38:14 ID:rvUzZXLu
GMA3100は965より退化してたからなあ
646Socket774:2008/03/13(木) 14:19:23 ID:p2BgM1t3
でもPenDCでメモリがんばってもあんま分からんような・・・
99バルクMSで800でも、Umaxで950でも分からん買ったから
PenDCはMSバルクで800にしちゃったよ

Umaxのが耐性あるけど、遅いほうの5000黒につけてるけど
設定詰めてもCPU自体がはやくないし意味ないかもしれん…
647Socket774:2008/03/13(木) 14:29:15 ID:zLUNZoQE
ASRock・・
648Socket774:2008/03/13(木) 14:31:16 ID:1kYZMPSC
>>639
780Gが正式発表してしばらくすればnVidiaも出すから、あわててAMD
買わないほうがいいよ、たぶん。
680の時もしばらくして、nVidiaがだして省電力スレでもそっちが定番なったし。

780Gもx2で使うと、F-I90HDより少しはやいぐらいだし
オンボとのCFで、後付のVGAの電力カットできないから
ハイブリッドSLIの方がいいような気がするし。
649Socket774:2008/03/13(木) 14:47:41 ID:oAweFR2T
>645
GMA3100はGMA950(945G)のマイナーチェンジ。
X3000(965G)の後継はX3500(G35)、系統が違う。


780GのハイブリッドCFは期待はずれだったね。
各所のベンチ見る限りでは、グラボ単体と比較してそれほど性能が伸びていないし
対応製品の所為もあって性能自体もゲームやるには不足。
オンボード+BE2350で組もうかと思ったけど、中途半端なので止めたわ。
650Socket774:2008/03/13(木) 15:07:12 ID:1TqvJiIy
AMD780G.+Phenom  7900
AMD780G+Ath64X2  5800
Xpress1250        5000

HD3450単体 9400
780G+HD3450CF 11300
GF7600GS 17000
GF7300GT 12700

こんなもんか
わざわざドライバの不安もあるハイブリッドCFをする意味が分からないな
しかも780GはDX10.1未対応で3450とCFしても10.1が使えないし
オンボードを生かしてCFしてオンボ分消費電力が増える割に伸びないな
やっぱり宣伝用の技術であんま実用的とは思えないな。
必要ないときにPCIEのVGAの電源落とせるハイブリッドSLIに期待しよ
651640:2008/03/13(木) 15:11:56 ID:xpBd1QKP
>641
そうですよね、、、、
家に帰ってもう一度確認してみます。
652Socket774:2008/03/13(木) 15:24:55 ID:gXJ4UKgO
Athlon64X2 L2 512KB*2を基準とした場合のクロック換算係数
※決して同クロックの性能比ではないので注意

Ath64 X2 L2 512KB*2 1.0
Ath64 X2 L2 1MB*2   1.04
PentiumDC L2 1MB   1.2
C2D E4x00 L2 2MB   1.25
C2D E6x50 L2 4MB   1.3
C2D E8x00 L2 6MB   1.4

ttp://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html
ここの30種類以上のベンチ群で性能的に
似た寄ったり(勝ったり負けたり)のレベルになるクロックから概算
653Socket774:2008/03/13(木) 15:58:22 ID:Rhs5CEk9
サブ用にE2160ポチった
セロリン2.4Gから、どれらい別世界になるか楽しみだ
654Socket774:2008/03/13(木) 16:07:38 ID:ceRwpe2x
E6850を買ってしまって余ってしまったE2160をこれまた余りのP35マザーを始めとした部品で組んだ。
余り部品の寄せ集めとは思えないパワーのマシンが出来上がってワロタ
655Socket774:2008/03/13(木) 16:27:46 ID:Q1WVUjbx
E2140 FBS333 2.66Gでやってんだけど
リテールファンでCoreTenp13〜16度なんだが
こんなに低くていいのかな?
室温15度ぐらい
656Socket774:2008/03/13(木) 16:28:01 ID:rJM8TqPl
そりゃPenE2180程度で一般用途なら完全に頭打ちするだろうし
そこから先はベンチ・ゲーム・エンコか業務・研究みたいな特殊用途しかないよ
657Socket774:2008/03/13(木) 16:43:36 ID:zmqOPOCd
CoreTempはTj.Maxが低すぎてあてにならない気がする
658Socket774:2008/03/13(木) 16:45:00 ID:2caTauIe
>>655 シバいてみたら?
659Socket774:2008/03/13(木) 16:47:51 ID:bV/ni14B
そもそも空冷で室温より下がるの?
660Socket774:2008/03/13(木) 16:48:48 ID:6pAg7b9u
CoreTempってあくまでもCPUのレポートだし
地域差とかあるから
661Socket774:2008/03/13(木) 16:50:11 ID:vp7sWBBd
>>642 室温あがっても最高温度はあまり変わらないんだよな

室温15度 アイドル26度 Orthos58度

暖房ガンガンかけて
室温25度 アイドル時32度 Orthos62度

なぜかはわからないが
室温30度あっても80度は行かないだろう
662Socket774:2008/03/13(木) 17:07:11 ID:dtziPQOr
室温100℃くらいで逆転しそうだな
663Socket774:2008/03/13(木) 17:12:08 ID:X4/ESPt5
逆転する前に逝きます
664Socket774:2008/03/13(木) 18:14:35 ID:n1zIAUTE
倍率変更さえ出来れば5000+も要らなかっただろうね
665Socket774:2008/03/13(木) 19:37:30 ID:HTuMzGik
modってするのにアルミホイルなら何でもいいの?
666Socket774:2008/03/13(木) 20:09:18 ID:BAZU/ea5
アルミホイルよりダイソーで売ってるアルミのテープのほうがよろしくてよ
667Socket774:2008/03/13(木) 20:15:57 ID:0+MFCmof
CPU温度が正確に出るのは50度超えてからでは。
50-120度辺りの危険温度が検出できればいいという理屈をどっかで見た気がする。
夢かも
668Socket774:2008/03/13(木) 20:29:57 ID:mPdCmV/9
>>667
45nmプロセスのCPUの事だな。
Coretempじゃ50度以下でたらめ。
669Socket774:2008/03/13(木) 20:40:05 ID:5QzLBCML
ダイソーのアルミテープでE2180に1066modを施してみました。
BIOSのブート画面では"E2180 @ 2.00GHz"と表示されてしまっているのですが、
BIOSのセットアップメニューからCPU情報を見ると、2.66GHzと表記されています。
これは成功しているんでしょうか?
670Socket774:2008/03/13(木) 20:43:54 ID:rAbcqqXO
全盛期の王貞治は主審に、
『1ストライク、2ストライクはだいたいで良いから、
3ストライクだけは真剣に判定してくれ。』
と、言ったとか言わないとか・・・
671Socket774:2008/03/13(木) 20:47:10 ID:5cW6WTII
誤爆…なのか?
672Socket774:2008/03/13(木) 20:51:10 ID:wlKfGDuU
>>669
4Core1333FullHDでもBIOSは定格表示だがOS上で2.66Ghzなってるよ。
673Socket774:2008/03/13(木) 21:06:32 ID:5QzLBCML
>>672
どうもです。OSインスコしたら確かめてみます。
674Socket774:2008/03/13(木) 21:08:47 ID:1naBncAr
>>670は誤爆に見えて実はとても高度な喩話である。 >>667宛に書かれたのだろう。
675Socket774:2008/03/13(木) 21:10:46 ID:1naBncAr
>>669
"E2180 @ 2.00GHz"というのはCPUの中に刻まれている文字列情報だから、
実際のクロックに関係なく不変。
CPUクロックを表示するツールを使って確認。
676Socket774:2008/03/13(木) 21:27:26 ID:mKkOSU4u
>>631みたいな知ったかはどうにかならんか?どう考えても量も重要だろ。
なんで否定して、耐久性”のみ”って限定してんだ???
677Socket774:2008/03/13(木) 21:57:25 ID:LVcJ9w9W
>596の続報マダー
678Socket774:2008/03/13(木) 22:01:07 ID:kfyIPxcm
315 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 18:19:04 ID:XvWVMhxq
大体OCって最上級のCPU買ってもパフォーマンス足りないからやるんじゃないの?
↑ならまだ解らんでもないがな・・・
態々低クラスCPU買って来て、OCしてコストパフォーマンスw(´д`)云々って余にもさもしい・・・


322 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/13(木) 06:49:24 ID:WKLA0mbz
>>315 高級モデルでも必要な性能足りなくてやってる人が殆どなんだろうね実際は。
高級モデルっつってもE8400・E8500だけどな
本当に性能伸びなくなったもんな。
ゲームなんかはもうOCしてやっとついていけるかいけないかみたいな感じ


333 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 12:17:46 ID:RCKIMuCY
>>322
性能は伸びてるだろ
ゲームの最高設定があまりにも高いもんを要求しすぎなんだよ
更に言えば何が何でも高設定で遊びたがる厨も多いのが現実だろ


337 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/13(木) 20:49:29 ID:WKLA0mbz
>>333 設定上げないならPS3でもやってたほうがマシ。

ただし、ソフトが目茶目茶つまらないのばっかりだけどね。
まぁCrisisとかはPCでも(内容は)つまらないけど
679Socket774:2008/03/13(木) 22:14:54 ID:fd5iQkKq
680Socket774:2008/03/13(木) 22:38:36 ID:hWL9RrG/
>>677
やってみたけどだめだったよ。

ttp://img218.imageshack.us/my.php?image=e4300mod1024x768uf0.png
で言うところの、G-30とD-30、それとbsel1のL-30とH-30にアルミテープ貼ってみたわけなんですが、
結局266でしか起動しない。

誰か333Mod成功したえろい人、教えてください。
681Socket774:2008/03/13(木) 23:30:32 ID:CxOtjZ3t
>>680
266modは>>4>>6の通りなんだけど、333modはどうも諸説あってよく判らない。
GIGAスレではBSEL2は絶縁するだけでいいとか言う話なんだけど俺はだめだった。
>>573の言う通りだとすれば、266modに加えて下のように●の所でアルミテープ張れば
いいのかな?
>>596の図がよくわからなかったけど、下の図の通りにしたって事?

+-->VCC
| +->VSS
| | VCC
X | VCC
| +->BSEL1
+-->BSEL2


↓ 
VTT
VTT
682Socket774:2008/03/13(木) 23:32:11 ID:CxOtjZ3t
やっぱり図がずれた。。。orz

266modプラス、以下でアルミテープ張ったって事?

BSEL2


↓ 
VTT
683596:2008/03/14(金) 00:10:20 ID:zY4vtQQn
>>682
そうです。
266Modプラス、bsel2-vtt直結をやってみましたがダメでした。
ちなみに、戯画スレのbsel2マスクも、そこで禁止されてたbsel2-vcc直結もどっちもダメでした。
684596:2008/03/14(金) 00:22:33 ID:zY4vtQQn
図で書くとこんな感じです。


____ vss
  |
  |
----- bsel1

____ bsel2
  |
  |
  |
----- vtt

今回は681のbsel2-vcc間の直結(vcc-vtt直結)はしていません。
685573:2008/03/14(金) 00:45:30 ID:20fq34IJ
>>681
BSEL2がオープンドレイン出力だとすると、MB側でVttに抵抗介して吊ってあるはずだから
GIGAスレの通り、絶縁するのがHレベルにする正しいやり方に思える
たとえばCPU側を絶縁せずに、他のVtt端子から引きまわしてきてBSEL2に接続すると
電流吸いこんじゃうからよくないと思う

実験してないので、参考程度まで
686Socket774:2008/03/14(金) 03:57:06 ID:w6YhLQFk
2A以上吸い込みますです 危険
687Socket774:2008/03/14(金) 12:16:20 ID:fgb4qGnj
E8500買ってE2180不要になったw
688Socket774:2008/03/14(金) 12:20:26 ID:E5hFYd+Z
>>687
売ってくれ
689Socket774:2008/03/14(金) 12:22:01 ID:ldyPOnUt
>>687
俺なんてE8400を99円で買う予定だしw
情報弱者乙w
690Socket774:2008/03/14(金) 12:39:34 ID:GMB49w8J
>>689
俺の物だよwwwwwwwwwww
691Socket774:2008/03/14(金) 12:43:28 ID:sj0xFf4r
>>689
悪いさっき99から電話キタ。
俺のだってさ。
692Socket774:2008/03/14(金) 12:46:44 ID:gCGVVjcL
>>689
99円って、どこだ?wwwwww
693Socket774:2008/03/14(金) 12:53:43 ID:AveKd6A1
>>692
ツクモの99円セール。
抽選で1名様だけどなw
694Socket774:2008/03/14(金) 12:54:39 ID:xkwYBPN4
どうせツクモの99円セールだろ

MiniP180は俺のものだからな。
695Socket774:2008/03/14(金) 13:51:19 ID:Y1AvEEt9
何いってんだ、俺の物だぞ
特別に俺にしてくれるってさ、その代わりコンビニへちょっとこいって言われたんだ
今から行ってくる

ノシ
696Socket774:2008/03/14(金) 14:39:56 ID:dWdZkB6n
店長に掘られる>>695を想像した
697Socket774:2008/03/14(金) 15:40:43 ID:bnbj29ZH
>>689
君のおかげで応募し忘れてたのに気づいた。サンクスw
698Socket774:2008/03/14(金) 19:48:45 ID:c5HZrjhv
E8400はどうせ競争率一番だろ、とBDドライブに応募した俺が負け組みに思えてきた
699Socket774:2008/03/14(金) 19:50:35 ID:U/aUg++c
>>689
おまえのせいで倍率上がったじゃねえか( ゚д゚)、ペッ
700Socket774:2008/03/14(金) 20:07:36 ID:CecYo5QD
なんとなく俺もE8400に入れておいた、競争率うp
701Socket774:2008/03/14(金) 20:14:33 ID:/Y20CDZN
いい加減99はあの質問やめれ
毎回同じだから書くことねえよ
702Socket774:2008/03/14(金) 20:54:19 ID:ndqVo/sr
俺もブルレイだわw
競争率は少なくとも3倍か。
703Socket774:2008/03/14(金) 21:01:41 ID:VvprxwWq
オムツ忘れるなよ
704Socket774:2008/03/14(金) 21:05:42 ID:ythyEpi+
99円のE8400なら俺の隣で寝息たててるけど?
705Socket774:2008/03/14(金) 21:10:51 ID:ldyPOnUt
>>704
はいはいお前にはツクモよりショップ99がお似合いだよ
706Socket774:2008/03/14(金) 21:15:16 ID:n6TYOlYr
漏れ会員じゃなかったお(*´∀)
707Socket774:2008/03/14(金) 23:49:57 ID:REorg2HY
Celeron420を買いました。リテールファンは、
Foxconn D75716-002 FC742221 1A0144U00-C 12V 0.15A
がついていました。3線。シンクは薄型15mmのものです。

ショップで、同様の薄型シンク14mmに載った、4線の
NIDEC E18764-0012F747Y21Q2 F09A-12B6S2 01AC2H3(CX) 0.20A
も手に入れ、両者をASUS P5KPL-VMに載せてBIOS画面にて確認したところ、
前者が2000RPM強、後者が1750RPM強で、双方ともCPU温度は26度前後。
音はほぼ同じですが、後者の方が若干マシなような気がします。
でも
Northwood Celeron 2GHz, Fujikura FHP-2157 REV.M 0.24A
から乗り換えの自分にとっては煩い。

同じCeleron420にNIDECの0.35Aのファンがついていた例もあるようですし、
店頭で確認させてもらったところDELTAの0.60Aのファンに薄型シンクのものもありました。

よりマシなリテールファン情報、ありませんでしょうか?
708Socket774:2008/03/15(土) 00:02:55 ID:7evxkGz3
まともな社外品買えよw
709Socket774:2008/03/15(土) 00:03:39 ID:VoMFobtC
710Socket774:2008/03/15(土) 00:14:26 ID:27RPFlwz
>>707
E6600に付属の銅柱リテールクーラーを使ってるけど、
ASUSママンと420+Q-Fan制御で1,100rpm程度だよ。
ファンはSANYO。
711710:2008/03/15(土) 00:18:59 ID:27RPFlwz
712Socket774:2008/03/15(土) 00:22:08 ID:kvo3j+at
薄型である限りかわらんだろ
ファンよりシンク換えないと
Foxconnでも厚シンクならそこまで回転上がらないよ
713Socket774:2008/03/15(土) 01:06:21 ID:RcWdTPcx
714Socket774:2008/03/15(土) 01:07:51 ID:U8YVxBKl
99とかでジャンクで売ってるがな
715Socket774:2008/03/15(土) 01:26:53 ID:ZXsmljkh
707です。みなさんども。
714さんのおっしゃる通り、99ほかで新品のリテールファンをジャンクで売ってることがあるので、
それで少しマシにしたいなと。
>>710さんのは0.17Aでしょうか?ちょっと読み取りが難しいですが。
一般に、消費電力が小さいものの方がおとなしいと考えていいですよね? 可変だとそうでもない?
厚いシンクのリテールファンもショップで見たんですが、
ファンが0.60AのFujikura製とDELTA製だったので、とりあえずパスしました。
今度何種類か買ってきてみようかとは思っていますが、Prescott時代と違って出物が多くないです。
716Socket774:2008/03/15(土) 01:30:53 ID:5ULBv/N4
>715
リテールに拘らなくても良いんじゃない?
ケースのエアフローがしっかりしていれば他社製ヒートシンクでファンレスに出来るよ。
717Socket774:2008/03/15(土) 01:39:10 ID:sUh1FuoD
リテールだろ?
4線の銅柱選べば後はどうでもいいんじゃないか?
それ以上の吟味で難儀するなら俺は社外品買うよ
718Socket774:2008/03/15(土) 01:40:21 ID:RcWdTPcx
アンペアが音を出すんじゃなくて
ベアリングや、ファンのバリや諸々でしょう

現物次第で色々変わると思うので
まずは、シンプルに
・温度が上がらないようにする
・回転を下げる
・慣れる

いよいよとなれば電圧下げて、ファンレス化とかw
719Socket774:2008/03/15(土) 01:50:50 ID:BkRfSYWS
ツクモとかじゃんぱらでうってるE6シリーズかなんかの
銅柱のはいった大きい方のシンクでファンのA数のすくないの選べば
いいんじゃない?

温度が上がらないから、マザーのファンコンコネクタに繋いでるけど静かになったよ。
300円だったし薄型シンクだったら一緒に買ってきてもいいかも。
720Socket774:2008/03/15(土) 02:04:22 ID:Ui+mdlJa
ワロチファンレスでいけ
721Socket774:2008/03/15(土) 02:12:48 ID:35dm8tDD
>>715
PWMが効く4pinリテールクーラーなら800rpm以下まで落ちる。
3pin定速ファン漁ったところでそのレベルにはまず届かないし、
逆に3pinでそこまでとろいのがあっても負荷時に冷却が追いつかなくなる。

逆にそれで困って社外品に替えたけど。
CPUが大丈夫だからといってあんまり回転数落とされるとMCHが冷えなくて。


>>712
薄シンクでもMBによっては>>710ほど回転数上がらんよ。
ASUSが高めに制御してるんだろ。
722Socket774:2008/03/15(土) 03:30:01 ID:uwfIyBTO
リテールファン友の会の者ですがw
銅柱タイプ10種類のリテールファンを比較しました。
アンペア数や回転数と静穏性能の関係はバラバラで、
メーカー名と静穏性能の関係の方が近い感じです。

静穏性 Fujikura>SANYO>NIDEC>Foxconn
NIDECやFoxconnは軸音・風切音が強く、
Fujikura0.60A(1960rpm)が一番静かに感じました。
723Socket774:2008/03/15(土) 06:01:46 ID:KbEAfymq
>>722
リテールファン友の会、最高

I am Fujikura0.60A(1450rpm)
724Socket774:2008/03/15(土) 08:10:23 ID:h09Hh2iu
俺もリテスレ住民だが、>722のいう通り。
一番はfujikuraの7枚だった。sanyoはジージー音が気になる上にfujikuraほどの効果が無い。
E2200のリテはケースによっては最大で回っても静かだが冷却は追いつかず。
リテファンに12cmファンをつけちゃうの効果あるよ
725Socket774:2008/03/15(土) 08:42:21 ID:HCvc4tyX
北森導入時にリテール色々買って弄ってみたけど最初からPALかシプラム買っておけって結論になった
726Socket774:2008/03/15(土) 09:57:29 ID:KbEAfymq
15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 13:10:59 ID:uBIcDtsa
祖父で最後にポチったE2180のリテールクーラー。
D96263-001 FC723112 1A0125100
FOXCONN DC12V 0.14A
ママン未定で組んでないから回転数はワカンネ('A`)

未使用のE6600リテールクーラー(BS-775装着済)
109X9212PT0M038 (銅柱)
SANYO DC12V 0.12A
シンクが通常より1.5倍ほど厚めで羽根が小さい。
ttp://conroe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070726084550.jpg

Celeron 440のリテールクーラー
現在ママンに搭載済みでアンペア等は不明。
NIDECの薄型3pin仕様(シンクの厚みは通常の半分)
当初2000rpmの定速クーラーかと思ったら、
3400rpmまで増速する可変速仕様だった。orz
アイドル30℃前後なのに・・・('A`)
ttp://conroe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070830130107.jpg

455 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 10:40:55 ID:EwXQku/k
銅柱のブツがヤフオクに出とるよ@500円前後
ジャンク店ならC2D系のリテール未使用品が数百円からある。

うちは付属リテールがちょっとウルサイので、
別途E6600のSANYO銅柱リテール確保したよ。
SANYO製はシンク厚め&羽根も静かでオススメ。
ただ、静音設計でフジクラ製より風量少ないから、
冷却重視で風量確保ならフジクラ製が良いかも。
727Socket774:2008/03/15(土) 09:58:37 ID:KbEAfymq
80 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 22:25:47 ID:YoJp2uzX
つまり、最近のE2XXXは発熱しなくなったってことかな
ついでにE2160のクーラーの芯は銅じゃなくアルミだった

98 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 18:06:33 ID:Fk4MFnpX
OC前提なら新リテールクーラーはは明らかに熱容量不足だな
アイドル時はいいが、負荷かかると一気に追いつかなくなる
銅スプレッダの旧バージョンと変えてみたら10度違った

395 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 05:24:04 ID:yT49aBo9
M0 E2160 1.35V @300 speedfan読みで23度@室温18度
クーラーは噂の旧リテール(銅スプレッダの奴)
新リテールだと30度行く

820 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 03:21:28 ID:6LAvu/qN
うちの440と420は双方共に同型のNIDEC 0.35Aが同梱されてた。
3pin仕様でアイドル2,000rpmからシバキ3,400rpmまで可変速。
ファン制御系はOFFなので温度センサーで自己制御してるみたい。

シバキ3,400rpmまで増速すると掃除機化してウルサイので、
余ってたE6600のリテールクーラー(SANYO 0.12A 銅柱 9枚羽根)に換装。
SANYO製はシンクの厚みが通常の2割増しくらいでMAX 2,000rpm程度。
※参照→ ttp://www.dosv.jp/feature/0609/img/012.jpg
こちらは4pin PWM仕様で、コロリン420+Q-FAN制御=常時1,000rpm前後。

当初、コロリン系は薄型のクーラー同梱と書いてあったので、
低回転の静かなクーラーかと期待してたのに見事に裏切られた。
TDP35Wなのになんでこんな糞クーラー同梱するのかワケワカメ
728710:2008/03/15(土) 12:41:13 ID:27RPFlwz
ID:uBIcDtsa
ID:EwXQku/k
ID:6LAvu/qN
どこかで見た様な・・・って全部オレw
729Socket774:2008/03/15(土) 12:48:30 ID:PK9gdBjH
GA-945GCMX-S2+E1200(@2.66GHz)リテール薄型3PINクーラーだけど皆が言うほど回転数上がらないしアイドル時は音なんて聞こえない
CPU温度も安定してる
めんどくさいのでファンのメーカーは見てないけど詳細は↓こんな感じ
壁紙はスルーしてくれ

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/desktop/1205552803798o.jpg
730Socket774:2008/03/15(土) 13:16:49 ID:SLAHKqHe
>>729
はぁはぁ、スルーできない、はぁはぁ

>>723
銅柱7羽Fujikura0.60Aはおらの御用達純正クーラーじゃないか
これ、OCしないならベストバイの500円クーラーだろ
当然、E2160付属のちびクラーいやぽなのでこれをつけてるぞ
731Socket774:2008/03/15(土) 13:51:17 ID:+k6D0Xad
いやいや、銅柱9羽SANYO0.12Aが最高。
同じSANYOでも7羽0.31Aはダメだけど。
732Socket774:2008/03/15(土) 14:17:00 ID:SLAHKqHe
ところで
おら、どの775CPU用なのか知らないで銅柱7羽Fujikura0.60Aを使ってるんだが、
銅柱7羽Fujikura0.60A、銅柱9羽SANYO0.12Aって
何に付属のクラー?
733Socket774:2008/03/15(土) 14:27:14 ID:+k6D0Xad
>>732
何に付属って決まってる訳じゃないよ。
Intelの気分しだいって感じ。
どのモデルのCPUもクーラーはバラバラ。
734Socket774:2008/03/15(土) 14:27:39 ID:9fVwxe/j
フジクラは二年前の秋〜冬あたりのCore2 Duoにくっついてたやつ。
735Socket774:2008/03/15(土) 14:27:54 ID:ZXsmljkh
707です。
リテールファン友の会のみなさん、サンクスです。
朝二(朝一のつもりがうたた寝で出遅れ)で調達してきました。
最終的に3台のマシンを組み替えるので、
銅柱厚シンク7羽Fujikura0.60A 4pin(FHP-7543A)を2つ、
メタル柱厚シンク7羽Fujikura0.60A 4pin(FHP-6074B)を1つ、
(Fujikura製のはこれだけしかなかった)
あとこれのシンク交換用とテスト用として、
NIDEC0.20A 4pinとDELTA0.60A 4pinの銅柱厚シンクのやつを少々。
昔は同じCPUでもファンが違えばシンクの形状が違ってたりもしましたが、
とりあえず今手元にあるやつは交換できそうな感じです。
SANYOのはなかったので、いつか見つけたらゲットしてみます。

メーカーとしてはFujikura, SANYO, NIDEC, DELTA, Foxconnの5社ですかね。
同じクロックの同じCPU向けの同じメーカーのものでも、
時期によって複数のタイプがあるようなので困りますね。
736Socket774:2008/03/15(土) 14:34:51 ID:ZXsmljkh
それと、2つ目のCeleron420も買ってきたんですが、ついてたリテールファンは、
無柱薄シンク7羽DELTA 0.60A 3pin(DTC-AAM12)でした。
メタル柱薄シンク7羽Fujikuraが付属のCeleron420を探すのが面倒だったので、まぁいいやと。
(↑展示PCで1つ見かけました)
しかしこの無柱ってどうなんでしょう? 留め具に延びるプレートもないんです。
昔のヒートシンクみたいにアルミのまんま。
737Socket774:2008/03/15(土) 15:00:58 ID:ZXsmljkh
>>735に書いたシンクとファンの入れ替えは厳しそうです。
留め具までの距離が1mmくらい違っていて、完全に統一されているわけではない模様。
あと、シンクを傷つけずにファンの留めプラスティックを外すのが困難な感じです。
738Socket774:2008/03/15(土) 15:09:51 ID:e2OueRbt
先々週に買ったE2160に付いてたリテールクーラーはNIDEC 0.2Aだった。
忍者に換装しちゃってるけど。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1205561280199.jpg
739Socket774:2008/03/15(土) 15:18:18 ID:D4bpYhsr
>>738
一ヶ月前にE2160買ったけど同じ奴っぽいな
740Socket774:2008/03/15(土) 15:28:40 ID:KhOpbHgc
2/11に買ったE8400,3/8に買ったE2160
どちらも,NIDEC 0.20A。
使わないけど。
741Socket774:2008/03/15(土) 15:48:18 ID:SLAHKqHe
>>733-734
そうなのか。
で、ちょっと調べたら
http://shop.intel.com/shop/category.aspx?category%5Fid=116&nm=Processor+Heatsink+Spares
これで、ある程度のターゲットCPUがわかるな。
イソテルパートナンバーD60188-001ならファンのメーカー問わずC2D用って感じだな

ま、ついでに、おらが買ったE2160のは
イソテルパートナンバー:E18764-001で
NIDEC 0.20Aだったから、>>738-740と同じだな
742Socket774:2008/03/15(土) 16:34:40 ID:ZXsmljkh
737ですが、取り外しに成功しました。
Fujikura D34223-002 26112301 FHP-6074B 0.60Aの方は案外簡単に、
NIDEC D60188-001 N 6815D Q2 F09A-12B1S2 01AC2H3(CX) 0.20Aは固かったです。
銅柱の方は中はお椀のようにくりぬいてありました。
ただやはりシンクの厚みが1mm違うのでダメですね。片方はブカブカ、片方ははまりません。
この前者のD34223-002は日本語の情報少なく、>>741さん紹介のURLにもないですが、
CeleronDの3GHzくらいのリテールファンにこの型番があったようです。
TDP基準で統一すればいいのにと思いますが。
このリテールクーラー(ファンとシンクのセットで)はTDPxxxWまで用とか。
内部では当然あるんでしょうけど。
743Socket774:2008/03/15(土) 16:39:36 ID:xq9LtNuB
そろそろリテスレ池
744Socket774:2008/03/15(土) 18:12:30 ID:m03Y1loF
几帳面な人だなw
745Socket774:2008/03/15(土) 18:13:08 ID:KbEAfymq
746Socket774:2008/03/15(土) 18:38:20 ID:+k6D0Xad
SANYOの比較
左がE6600(去年の今頃)右がXeon X3210
ファン
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0576.jpg
シンク
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0577.jpg

E6600で初めて3本に別れてないグリスを見た時の衝撃は忘れられない。
747Socket774:2008/03/15(土) 20:20:42 ID:TRPh4Tos
99で手に取ったリテールクーラーの腹を覗いて眼を見開く>746を想像してみた。


少しだけワロタ
748Socket774:2008/03/15(土) 20:53:11 ID:jU+n4FhA
C2Dの普段のモッサリ感は、慣れれば気にならない。
だけどゲームしているときの非力なCPUのもたつきやカクカクはものすごいストレス。
Intelはベンチ数値重視で、そういう脚に負担をかける設計を平気でやらかすから
客軽視だって話だろ?
客に迷惑かけても販売妨害し続けて、低性能商品で独占続ける犯罪企業だものな

犯罪製品ってのがもしあるなら、買って嬉しがるのは異常者だけ
俺は異常者になるのはごめんだよ。
普通の時と単純長時間労働のときとドンガメのときと
Core2の場合、3種類の指標が居るね。

参考までに、巷でまことしやかに流布されている高い数値は、
単純長時間労働のときの提灯スコア。
実際の性能では、x0.9、x0.6位が妥当じゃないかな。
つぅかどっち選んでも同じだよ。
高負荷処理をCPUにやらせる古いゲームならいざ知らず。
大抵がVGA依存だからねぇつまり
普段使いでCore2重人格奇形CPUは、AMDx2の同クロックよりやや速い程度で、
同クロックPhenomには1.7割ほどボロ負け。
ドンガメ時は、Semplonと同格のシングルコア速度。Athlon64x2比なら0.7倍速。
単純長時間作業時は、提灯ベンチ数値そのまんまで1.15倍。

以上なら、実際に使い比べてみた体験上の感想と高い精度で一致するよ。

策謀アーキテクチャ、Core2ボッタクリの正体とは、つまりその程度だ。
実際使ってみたガッカリ感はC2Dの方が大きいな。
ゲーム用途にC2Dを勧める人はほんとに両方使って比べたことがあるのかと疑問に思う。
C2Dしか使ったことなくてX2についてはベンチマークを公開してるHPを見ての知識しか無いんちゃうかと。



あなた方インテル信者にとってAMDとその信奉者たちはインチキで如何わしいれんちゅうでないと
まずい訳だろ。これを見ればC2Dがもっさりでユーザー騙しのインチキ商品だってことがわかるでしょう↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
749Socket774:2008/03/15(土) 20:59:49 ID:W3S8Kcnk
うわぁああああああ

うわぁああああああ

うわぁああああああ

うわぁああああああ

うわぁああああああ

うわぁああああああ

うわぁああああああ

うわぁああああああ

うわぁああああああ

うわぁああああああ

うわぁああああああ

うわぁああああああ

うわぁああああああ

うわぁああああああ

うわぁああああああ

750Socket774:2008/03/15(土) 21:01:41 ID:kvo3j+at
所詮マイナーを逆手に取った反論ですか
751Socket774:2008/03/15(土) 21:03:25 ID:IHG1Nowv
彼方此方にコピペうぜえな
752Socket774:2008/03/15(土) 21:37:17 ID:DIm56zEl
これ系のコピペって、AMD党を貶める為なのか
本当にDQNなAMD厨が、必死で書いてるのか
どっちなんだろw
753Socket774:2008/03/15(土) 21:43:49 ID:Ui+mdlJa
妊娠GK痴漢のゲハ大戦みたいなもんだ
参加しないなら全ての書き込みがコピペだと思って見ればおk
754Socket774:2008/03/15(土) 21:59:33 ID:W3S8Kcnk
>>752
判断するのは、陣営じゃない。
迷惑な人間であるという事。
755Socket774:2008/03/15(土) 22:41:51 ID:ctCZ1ieN
もっさりとか言うはプレスコ時代のをAMD厨が引きずってるだけだな
Athlonと両方使ってるけどCore 2世代のCPUはPenDCでも違いなんかわからないよ
756Socket774:2008/03/15(土) 22:51:57 ID:tav8jRXI
E6600 中古で12800あたりで売れ
757Socket774:2008/03/15(土) 22:57:50 ID:rDDmB+NE
釣りだろうがマジだろうがコピペだろうが
確かに迷惑という点では変わらんな
758Socket774:2008/03/16(日) 04:24:18 ID:tsoBGO+I
定格OC無しでまったり使えるPCとして、P5K-EにPenDCかCelDCのどっちを載せようか悩んでいるんだけどさ、キャッシュだけでどれ程性能変わる?
カタログスペック上だとキャッシュ以外違いがあまり感じ取れないわけだけど、誰か両方試した人いる?
759Socket774:2008/03/16(日) 04:29:29 ID:vim4GxC7
用途によるから何ともいえないけれど、実際の価格差を考えると
Celの線は有り得ないと思う。
倍額するとかなら別だけど。
760Socket774:2008/03/16(日) 04:42:55 ID:LKCN3l02
中国サイトだけどこんなんあったぞ
http://www.pconline.com.cn/diy/cpu/reviews/0801/1218367_5.html
761Socket774:2008/03/16(日) 04:55:33 ID:PGQdXt9L
セレだとファンがうるさくて、まったり出来ないかもよ
762Socket774:2008/03/16(日) 05:00:27 ID:tsoBGO+I
>>759
CelDCはそんなにダメなのか…。
いや、実はP5K-E持っていた知人があまりにも使い道がないという事で、送料分で使って良いって事になったわけなんだよね。
実はメインとしては5000+BEで先月組んだから、ゲームや負荷がかかる事はそっちで受け持って、P5K-Eは出来るだけ静かにして、Web巡回やメールやメッセ、それとSkypeやライトなゲーム(ハンゲ麻雀)を立ち上げるのに使おうかなと考えていたわけさ。
763Socket774:2008/03/16(日) 05:04:28 ID:tsoBGO+I
>>761
クーラーはSHURIKENがあるから、何とかなるかなと。
P5K-Eと一緒にケースと電源も送ってもらうから、そちらのケースに5000+BEと刀2載せるつもり。
メモリはDDR2 533あるから、デュアルチャンネルで大丈夫そうだし、グラボはヤフオクあたりで使えれば良いや程度のものを選択中。
CPUだけ未だに悩んでいるわけさ。
764Socket774:2008/03/16(日) 05:14:02 ID:Sur2TgzV
ワンズ価格

E1200 6,240円
E2140バルク 6,980円
E2160バルク 7,180円
765Socket774:2008/03/16(日) 05:18:43 ID:PGQdXt9L
スレ的には、嘘でもいいのでPenDCをOCしての5000+の降格。というのが
大人の発言かと思いますが

どれ買っても同じかもですw

766Socket774:2008/03/16(日) 07:30:34 ID:nzRV7m1G
>>762
その程度ならcel420とかでいいんじゃね?
45kとかだし。
OCするなり無音PC作るなり。
767Socket774:2008/03/16(日) 07:35:54 ID:nzRV7m1G
4.5Korz
768Socket774:2008/03/16(日) 07:54:28 ID:YzAqbjTE
>>764
E2160バルク 3個出前してください
22kで6コア
769Socket774:2008/03/16(日) 07:56:22 ID:QQJuC6AZ
>>762
俺も用途からしたらcel420で間に合うと思うが、
もう少しだけ上のにしたいならPenDC2140〜
現状CelDCは価格割高なので5000円位になれば選択肢に入る。

P5K売却してこれ買うのもあり
Vostro200 /cel420/24,990円(送料、税込)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1205409439/
770Socket774:2008/03/16(日) 07:58:01 ID:tsoBGO+I
>>764
E1200とE2160で殆ど価格差が無いから、性能で比較しないと目処が立たないというね…
>>765
サブでも長く使うためには、ある程度のOC耐性を考えて購入しているわけですよ。
一応Cel300A使いだったし、苺皿も可変豚も使ったし、今は5000+BE。
そういう流れからC2Dではなく、PentiumDCかCelDCという選択肢が一番最初に出て来たとw
ずっとAMDだったし、ここらでCoreマイクロアーキテクチャの良さを体験しておきたいしね。

>>766
最低条件がデュアルコアなわけですよ。
シングルなら、TDP考えなければ先々月までメインだったAthlonXP2500+が余ってるし、それとCelD420との差を比較しても微妙な雰囲気だしさ。
771Socket774:2008/03/16(日) 08:00:00 ID:w7vPvfVX
>>763
性能なんて関係ない。
おまいがCeleronかPentiumどちらのネームが好きかだけ。
772Socket774:2008/03/16(日) 08:06:37 ID:tsoBGO+I
>>769
P5K-Eは売れない事情があるため、使い道が無くなるまで暫く使い続ける予定。
で、聞きたかったのが、その価格差と性能差かな。
そんなに違いがあるものなのか…
773Socket774:2008/03/16(日) 08:08:22 ID:tsoBGO+I
>>771
おk把握した
774Socket774:2008/03/16(日) 08:22:54 ID:PGQdXt9L
それはループ議論でしょ
人と使い方 有るともいえるし、無いと言うもいるでしょ
メンドシーノから知ってるなら、聞くまでも無いことな気がするけど・・・

この板的には、OCなら電圧定格+50%UP鉄板のE2140,E2160
定格ならE2220て感じだから、答えに困ってるかも
そもそもDualCelは扱ってない感じの板だったりw

性能以外で無理やり言うと、最後のPentiumかもしれないDCへゴーw
775Socket774:2008/03/16(日) 08:28:20 ID:QQJuC6AZ
何を基準に性能差を数値化するかで変わるのだが、
この位で考えとけば良いんじゃないかな。
cel420x1.2=CelDC
cel420x1.27=PenDC2140
776Socket774:2008/03/16(日) 09:17:33 ID:5CZcJiiM
わくわくキャンペーン延長中だぜ
777Socket774:2008/03/16(日) 10:20:20 ID:HwUO+8wp
やっぱりこの石を選ぶならどうしても
OCを前提に考えたくなっちゃうね

この前先輩に一台譲ったけど
E2140@333が余裕で通る石を定格で渡したが
何か悪いことしたような気になったw
778Socket774:2008/03/16(日) 10:43:35 ID:bMyVPRKl
>>777
それが正解だぞ。
779Socket774:2008/03/16(日) 10:55:05 ID:jCJWF8dg
OC前提ではなく、ストレスを掛け続ける処理を定格で使うことも考え
今のところ最高峰とされるE2220 2.4GHzを今さっき注文しましたが何か?
780Socket774:2008/03/16(日) 11:03:02 ID:YzAqbjTE
781Socket774:2008/03/16(日) 11:04:57 ID:5CZcJiiM
なんで光らすんだろねw
782Socket774:2008/03/16(日) 11:07:14 ID:jCJWF8dg
光ることそのものに、クーラーとしての効力は無いものの、装飾のためにあるようなもんさ。
自分は中身が透けて見えるアクリル板のケースを使っているんで、そういうのがあると
光が見える。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/etc_acrylichtpc.html
783Socket774:2008/03/16(日) 11:15:05 ID:5CZcJiiM
おお、あれか
ナイト2000だな「おい、きっと〜」とかいう奴
784Socket774:2008/03/16(日) 11:15:20 ID:ED3qR91N
クリームなスチールケースを使っている俺には。 イラネ。
785Socket774:2008/03/16(日) 11:15:56 ID:5CZcJiiM
アクリルだと手入れ大変じゃない?
すぐ傷つきそう
786Socket774:2008/03/16(日) 11:16:55 ID:jCJWF8dg
傷を気にしてたらやってられん。どうせ使っている内に、ものは傷んでくるし。
ただ、やはり傷は気になるけどね。
787Socket774:2008/03/16(日) 11:20:13 ID:LLuy6+U5
>>786
コンパウンドくらいかけろ。
788Socket774:2008/03/16(日) 11:21:17 ID:5CZcJiiM
よけい傷はいっちゃうよ
789Socket774:2008/03/16(日) 11:33:51 ID:jCJWF8dg
>>787
擦り傷だらけでざらざらにならないか?w
790Socket774:2008/03/16(日) 11:35:22 ID:nzRV7m1G
>>787
よかったな、3匹も釣れて。
791Socket774:2008/03/16(日) 13:05:15 ID:q9Y/Hc14
最近、あったかくなってきたせいかファンの回転数があがって少しうるさく感じるようになった
792Socket774:2008/03/16(日) 15:52:45 ID:NqOuHxzx
mod使わないとFSB266異常はきついのかな
793Socket774:2008/03/16(日) 15:54:34 ID:rrTWl3b8
>>792
異常はきついなw
modは必要なマザーとそうでないマザーに分かれるからマザー次第。
794Socket774:2008/03/16(日) 15:55:09 ID:NqOuHxzx
>>793
なるほど、ありがとう
795Socket774:2008/03/16(日) 15:55:24 ID:vim4GxC7

> Intelでは「“オーバークロック時でも使用でき、なおかつ静音性に配慮したものを
> 標準添付して欲しい”という要望に応えたもの」と説明しており、

おいおい。
796Socket774:2008/03/16(日) 16:16:50 ID:avBnmon8
明日、PenDC E2220 + GA-G33M-S2H + メモリ4GB + 320GB + DVDスーパーマルチドライブ
+ WinXP MCE2005 マシンが完成しますが何か?
797Socket774:2008/03/16(日) 16:17:51 ID:iI5h38dy
>>796
何もないから帰っていいよ
798Socket774:2008/03/16(日) 16:33:14 ID:nzRV7m1G
>>796
そんなのどうでもいいから、さっさと粒入りオレンジジュース買って来いよ
799Socket774:2008/03/16(日) 16:37:33 ID:avBnmon8
なんだ、おまいら、そんなに俺がうまやらしいのか?(・´ω`・)
800Socket774:2008/03/16(日) 16:43:13 ID:Ot1/5BHY
そうかこれが春房か。
801Socket774:2008/03/16(日) 16:44:34 ID:4w4JAv+g
>>796
そのMBは800系で使う場合メモリ設定キツイからがんばってな
802Socket774:2008/03/16(日) 16:47:41 ID:iI5h38dy
春に近づくにつれて変なの沸いてくるのが目に見えて面白いな
803Socket774:2008/03/16(日) 16:50:59 ID:tRdE7yyn
こいつら普段はどこに生息してんだろうな
804Socket774:2008/03/16(日) 16:53:41 ID:e7WRmQuD
このスレだろう
805Socket774:2008/03/16(日) 16:53:45 ID:UqMripjK
学校。
806Socket774:2008/03/16(日) 16:55:20 ID:Ot1/5BHY
どうせニコニコでしょ?

もうニコ厨死ねばいいのに の検索結果 約 33,700 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
想像以上に多くて噴いた
807Socket774:2008/03/16(日) 17:01:41 ID:avBnmon8
>>801
ほぉほぉ、それで?別にこれといって設定する必要ないし。○ンコ目当ての専用機だし。
808Socket774:2008/03/16(日) 17:04:30 ID:Sur2TgzV
単なるアドバイスに食ってかかる痛い子
809Socket774:2008/03/16(日) 17:07:52 ID:avBnmon8
アドバイスにもならねーよ、知ったかの妬みだろw
810Socket774:2008/03/16(日) 17:09:28 ID:avBnmon8
要するにあれだろ、OC厨だろ?w OC目的じゃないしw
OCする気なんてさらさらねーし、貧乏じゃないしw
そうまでするくらいなら、もっと上位モデルのC2DかQuadを選ぶわw
どうせ専用機で使うから、安物CPUで十分だしw
811Socket774:2008/03/16(日) 17:10:46 ID:RznV53cO
Q9xxxとかで組んだってならまだ妬みようもあるが…
812Socket774:2008/03/16(日) 17:12:34 ID:etkdxzg4
このスレのCPUでわざわざGA-G33M-S2H選択してしまう辺り、
たまにこのスレに来る戯画工作員かと思ったら、やっぱり・・
813Socket774:2008/03/16(日) 17:18:33 ID:porIvgxV
バイトで稼いだ小金で初めて自作パソコン組みますって感じだな>>ID:avBnmon8
814Socket774:2008/03/16(日) 17:22:10 ID:avBnmon8
ここまで食いついてくる粘着共がきめぇぜ。やっぱり
みっともないOC厨共だったかw (・´ω`・)
815Socket774:2008/03/16(日) 17:25:01 ID:4HchizO0
釣りかと思ったけど違ったのか?
メモリ4Gはどこの?エリクサー?
HDDも今安いんだから500にしときゃいいと思ったんだがね
816Socket774:2008/03/16(日) 17:25:21 ID:avBnmon8
単にメモリソケットに差し込んで自動的に認識するのに、メモリ設定がきついって
特殊なことをしないとメモリが認識されないのかよwwww
817Socket774:2008/03/16(日) 17:26:03 ID:tRdE7yyn
しつこい
818Socket774:2008/03/16(日) 17:38:48 ID:ED3qR91N
>>816
メモリ設定がきついでそんな想像できるのが熱いわ。
自作おめでとう^^
819Socket774:2008/03/16(日) 17:40:44 ID:2sjX0gnD
PenDC E2220 + P5K-PRO + 青鳩4GB + 日立500GB*2 + DVDスーパーマルチドライブ
+ WinVista HP + EAH2600XT/HTDP/256Mの特に目的のない>>796と似た構成のマシンが暇のあるときに完成する。
エンコ目的ならQ6600くらいにした方がいいと思うよ。あとオレはOC試してみるけどね。
820Socket774:2008/03/16(日) 17:44:05 ID:3tmMwzVi
>>796
ビスタに備えてメモリ4Gなの?
XPじゃ2G以上は無駄だよ
821Socket774:2008/03/16(日) 17:45:53 ID:ATLMRFeV
ビスタでもXPでも関係ないよ?
頭大丈夫かな?
822Socket774:2008/03/16(日) 17:47:29 ID:Ot1/5BHY
でも、一眼レフの画像をPhotoshopで開くくらいじゃないと
2GBメモリなんて使い切れないぞ。
823Socket774:2008/03/16(日) 18:27:24 ID:avBnmon8
>>820
XPじゃ2G以上は無駄だよ
XPじゃ2G以上は無駄だよ
XPじゃ2G以上は無駄だよ
XPじゃ2G以上は無駄だよ
↑なんすか、このお恥ずかしい勘違いは?w
824Socket774:2008/03/16(日) 18:56:35 ID:PMe7Zltb
ゆとり乙
825Socket774:2008/03/16(日) 19:03:45 ID:tn5335CD
P35なら3.5G、3.66G程度認識してくれるぞ、32bitXPな
E2220なら定格でも良い、どの道OCしようがエンコは糞遅いから
826Socket774:2008/03/16(日) 19:15:13 ID:QQJuC6AZ
>>825
それは367000KB*1.024*1.024=3.5GBじゃね。
それに3.5GB認識はマザーの仕様で変わるから、
965などでも認識出来るのもある。
827Socket774:2008/03/16(日) 19:16:35 ID:Ot1/5BHY
>>825
3.66GってCPUの速度かと思ったorz
828Socket774:2008/03/16(日) 19:25:34 ID:nY5IFAxm
2G以上のメモリが必要なソフトって何?
829Socket774:2008/03/16(日) 19:30:33 ID:YMJ1bbQb
>>828
vista
830Socket774:2008/03/16(日) 19:31:35 ID:jdK5Gx67
vmwareで仮想マシンにメモリたくさん
831Socket774:2008/03/16(日) 19:36:41 ID:tn5335CD
>>826
言葉足らずだなぁと思ったけど、その通りです
832Socket774:2008/03/16(日) 19:52:15 ID:6Jyeoip3
XPじゃ一般人は2Gもあれば十分だよね。
ゲームするにしても足りるし。

Vistaだと、1G以下だと起動が死ぬほど遅く、1.5GにしてでXP並だったから
気分的には最低2Gって感じだけど。

vmwareで仮想マシンたくさんな人は、XP、Vistaにかかわらず、
64bitのほう使うだろうからXPでもVistaでもあんまく関係ないのかな
833Socket774:2008/03/16(日) 20:12:07 ID:isPT7+ic
4GB積んでるけど3.25GBしか認識されない
834Socket774:2008/03/16(日) 20:27:23 ID:3tipc90A
この前暴れてた馬鹿がまた湧いたかw

>653 :Socket774[sage]:2008/03/09(日) 08:31:53 ID:LopW1lN9
>G45だのP45だの、どうせ3万円かそれ以上なんだろぉ?そりゃ高性能って言うけど
>おりにはG33で十分だぜ。ってことで、GIGABYTEのHDMIありのM/Bで今年は
>新しく組むマシンはこれにて終了。メモリも4GB確保したぜ?後はCPUだけw
835Socket774:2008/03/16(日) 20:32:40 ID:PMb7Kg+n
>>828
BF2+UWXGA
836Socket774:2008/03/16(日) 20:34:52 ID:d8lWiQ3i
>>834
これはww まんまじゃないかww
837Socket774:2008/03/16(日) 20:39:04 ID:avBnmon8
>>834
品の無い奴はやたらと罵倒する発言をする。
お前の発言には人間性が表れているよ。ほら、バカって言葉。
非常に恥ずかしいよ、お前の姿を鏡で見てみな。ものすごく醜いだろ?
それを他人はいつもお前を見るたびに見るんだぜ?
838Socket774:2008/03/16(日) 20:40:22 ID:Ot1/5BHY
>>837
日本語でOK
839Socket774:2008/03/16(日) 20:42:15 ID:avBnmon8
>>838
あっ、でたね。1行レスで日本語でおkとか言う奴ほど、日本語の指摘をしない。
要するに、気に食わないだけだろ。指摘すると逆に自分の意見や思想まで露呈するから
それ以上言い返せないんだよね、お前みたいな卑怯者は。悔しかったら何かほざけや、ボケw
840Socket774:2008/03/16(日) 20:43:25 ID:PMb7Kg+n
841Socket774:2008/03/16(日) 20:43:53 ID:avBnmon8
800 名前:Socket774 投稿日:2008/03/16(日) 16:43:13 ID:Ot1/5BHY
そうかこれが春房か。

806 名前:Socket774 投稿日:2008/03/16(日) 16:55:20 ID:Ot1/5BHY
どうせニコニコでしょ?

827 名前:Socket774 投稿日:2008/03/16(日) 19:16:35 ID:Ot1/5BHY
>>825
3.66GってCPUの速度かと思ったorz
↑なんだこれ?w
842Socket774:2008/03/16(日) 20:44:03 ID:LLuy6+U5
>>837
可哀相だが、君は世間一般には馬鹿に分類されるよ。
初心者なのはしょうがないけど、馬鹿自慢はみっともないよ。
843Socket774:2008/03/16(日) 20:44:41 ID:LKCN3l02
なんか自分の発言をここまで無視してるのも凄いな
>>837を良く書けたと思う
844Socket774:2008/03/16(日) 20:44:57 ID:Ot1/5BHY
>>839
○OK
×おk

おk?わかりません><
845Socket774:2008/03/16(日) 20:46:32 ID:DKtGknmP
   
846Socket774:2008/03/16(日) 20:47:27 ID:tRdE7yyn
しつこすぎる
847Socket774:2008/03/16(日) 20:52:27 ID:LLuy6+U5

ID:avBnmon8
君はコテつけてくれないかな。
君くらいコテハンつける条件がそろってる人珍しいからぜひコテ付けてくれ。
848Socket774:2008/03/16(日) 20:52:28 ID:DmA0XLIg
しばらくクーラーの話題で冷え冷えだったから
ちょっとキチガイが登場すると反動がものすごいなw
849Socket774:2008/03/16(日) 20:53:02 ID:UqMripjK
NG推奨 avBnmon8
850Socket774:2008/03/16(日) 21:06:43 ID:VxHjpPgO
googleうごかね
851Socket774:2008/03/16(日) 21:08:46 ID:Ot1/5BHY
>>850
OCN─google間は調子が悪いらしいぞ。
852Socket774:2008/03/16(日) 21:09:01 ID:pNUgQLyo
どこのgoogleだよ
853Socket774:2008/03/16(日) 21:30:02 ID:CrBnCE1p
NTT系のプロバは繋がらないね
854Socket774:2008/03/16(日) 21:32:41 ID:Ot1/5BHY
DNSがお亡くなりになったみたい。
855Socket774:2008/03/16(日) 21:34:54 ID:UqMripjK
856Socket774:2008/03/16(日) 22:05:18 ID:ni3csh+t
っつーか、どうせおまいらは、新規導入の香具師を見て妬んでいるんだろ?
その必死さ加減がにじみ出てますよ、おまいらの煽りレスにw
857Socket774:2008/03/16(日) 22:07:42 ID:tRdE7yyn
意味がわからない
858Socket774:2008/03/16(日) 22:10:17 ID:ni3csh+t
>>817
>>846
しつこいと言いつつ、自分がしつこくこのスレに粘着している痛い香具師w
859Socket774:2008/03/16(日) 22:14:02 ID:UqMripjK
NG推奨 ni3csh+t
860Socket774:2008/03/16(日) 22:18:37 ID:3tipc90A
やれやれ、本当に馬鹿なんだな
まあ、馬鹿だからこそあんな間抜けな構成にしたんだろうがな…
861Socket774:2008/03/16(日) 22:20:28 ID:ni3csh+t
っつーか、現状でG35は20K以上。P35はグラフィックがオンボじゃないんで
安いものは11K辺りからある。これからリリースされるG45は30K以上だろうね。
そんなのをリリースされるまで待っていろと?そんな時間は俺にはない。
明日死ぬかもしれない人生に、ただ待つだけなんてナンセンスなことはさせないでくれ。
お前らも、今日を越える明日はないだろ?いつかは肉体ごと朽ち果ててこの世に
己と言う存在はなくなり、子孫がいれば自分は語り継がれるかもしれないが
貴様が使っていたハードなんぞどうでも良いことだ。
862Socket774:2008/03/16(日) 22:21:37 ID:ni3csh+t
>>860
でたー、自分が気に入らない奴を単にバカとしか言わないリアルバカw
その言動にお前の人間性が表れているよ。どうせお前なんてちっぽけなクズは
歴史に名が残らないどころか、悪人として刑務所に入ったリストに残っているだろうよw
863Socket774:2008/03/16(日) 22:24:53 ID:hGZUs60m
おいおい、アホなレスは3の倍数の時にだけにしてくれよ
864Socket774:2008/03/16(日) 22:26:28 ID:tRdE7yyn
デジャヴを感じる
865Socket774:2008/03/16(日) 22:35:07 ID:QLH6594R
上でリテールクーラーを物色していたものです。落ち着いたので結果をご報告します。
Celeron420をASUS P5KPL-VMで定格運用というなんでもない環境で、結局
E6xxx系付属の、銅柱厚フィン4ピンのDELTA D60188-001 DP734J10 DTC-AAL03 0.60A
を選択しました。BIOSでQ-Fanを使う設定(Optimal)にして(設定反映には再起動が必要)、
1200RPM弱で28度前後です(室温20度)。嫌な感じの音はしません。
同じくE6xxx系付属の、銅柱厚フィン4ピンのFujikura D60188-001 FZ745L01 FHP-7543A 0.60A
もゲットしたんですが、その前につけていた
CeleronD用と思われる、アルミ柱厚フィン4ピンのFujikura D34223-002 26112301 FHP-6074B 0.60A
のファンが期待ほどではなかったのと、そのあとテストしたDELTA製で満足したので、
本命のつもりだった前述のFujikuraはおろさずに予備として持っておくことにしました。
ファンの見た目はそっくりですが、ファンの型番(FHP-)が違うので、同じでないかもしれませんが。
銅柱厚フィン4ピンのNIDEC D60188-001も確保しましたが、
NIDECはだいたい軸音が気になるという情報も経験もあったのでテストしませんでした。
866Socket774:2008/03/16(日) 22:36:45 ID:LLuy6+U5
>>865
とりあえず全部テストしろよ。
867Socket774:2008/03/16(日) 22:36:48 ID:3tipc90A
一ヶ月半ほど前

>647 名前:Socket774 :2008/01/22(火) 01:04:08 ID:GbQAPFi3
> どの道、俺はスレ違いのPenDCをエンコ専用機にするのさw
> もっさり?どんとこい、どうせ操作するのはせいぜい動画ファイルを
> エンコーダソフトにぶちこんで、エンコード開始のボタンを押すだけさw
> E8400が25K。PenDC E2220は3月2日にE2220が約1万1千円で販売され
> M/Bも適当に動作すりゃ良い1万円以下でおk。メモリ2GBを4Kくらいでゲッチュ。
> CPU1つの価格でCPUとM/Bとメモリをゲッチュ。


>>796
868Socket774:2008/03/16(日) 22:37:50 ID:PMb7Kg+n
テストもせずに評価固めんな
869Socket774:2008/03/16(日) 22:46:32 ID:vPwyLjG6
E6xxx系同梱のリテールクーラーは
これから需要が増えそうだな。
2006年夏にE6600が出回り始めた頃は
オクで投売りされてたけど・・・
870Socket774:2008/03/16(日) 22:55:53 ID:Nsbd190h
お前ら、ほんっとに○ンコって言葉に敏感なんだな。日ごろ、どんだけ
○ンコって言葉を使ってるんだ?w
871Socket774:2008/03/16(日) 22:58:51 ID:HKwKVgMe
チンコに
マンコに
ウンコに
エンコだな。
872Socket774:2008/03/16(日) 23:00:07 ID:Nsbd190h
アンコがない件について
873Socket774:2008/03/16(日) 23:00:44 ID:UqMripjK
円光deチン子にマン子だな。
874Socket774:2008/03/16(日) 23:07:05 ID:QLH6594R
>>866
D60188-001ラインでゲットできたのはDELTAとFujikuraとNIDECだけで、
SANYOとFoxconnは手に入れられませんでしたし、この先はまた別の方に引き継いでもらって...
自分としては、この先もう1台組み替えたら、確保済みの、
E4xxx系付属らしい、アルミ柱厚シンク4ピンのDELTA D95263-001 DP730M10 DTC-AAL03 0.60A
を装着してみる予定です。
柱の材の違いのみで、フィン形状もファン型番も同じなので、ローエンドCPUならたぶん十分。
とりあえずQ-Fanコントロールができる4ピンを、次にファンメーカーにこだわり、
できればシンクの厚いやつを、そして銅柱のやつならばっちり、という感じでしょうか。
(薄いシンクで銅柱はたぶんないのでしょうから)
875Socket774:2008/03/16(日) 23:07:06 ID:Nsbd190h
インコ、ハンコ、ワンコ、他にもあるだろがー(やっくん風に)
876Socket774:2008/03/16(日) 23:42:25 ID:x6Ce1CVv
877Socket774:2008/03/16(日) 23:56:18 ID:QQJuC6AZ
フルスピードで比較すればFujikuraが良いと思うよ。
50%回転数落とすとSANYOの方が静かになるかも。
DELTAは持ってないのでわからんがNIDECは軸音がする。
foxconnは軸音・風切音・冷えない・・窓から(以下ry
878Socket774:2008/03/16(日) 23:58:36 ID:YkAQfEws
何も知らずに銅柱買ってきたけど今見たらfoxconn\(^o^)/
879Socket774:2008/03/17(月) 00:03:12 ID:QQJuC6AZ
そのfoxconnは羽7枚・羽径70mm(他社は75mm・80mm)と小さくないか?
880Socket774:2008/03/17(月) 00:15:20 ID:OCcgQYT9
羽は7枚 羽径はわかんね
881Socket774:2008/03/17(月) 00:32:37 ID:13AgTrKq
>>878
自分は、
・あまり調べずに、CPU付属のとは違うファンメーカーの、薄型で消費電力の小さいのを買いにいく
・こことか読んで、厚くて銅柱がよく、消費電力よりメーカー重要ということで、Fujikuraのを買いにいく
・ついでに買ったおいたDELTAが結構よかったので、(1台じゃないので)足りない分&予備を再び買いにいく
いまここ。
他の買い物もするにはしたけど、確保しとかないと出物がいつもあるとは限らないので...
ショップまでまぁまぁ近いからまだよかった。
882Socket774:2008/03/17(月) 00:58:03 ID:FA+HIhxF
OCとかするようになると大変かもねw

「E2140が3Ghzこえねー」
「そうかメモリか、よしTeamEliteが良いのか」
「やっぱ駄目だった、じゃあMBもCPUも交換だ」

気がつくと、QX9450組める値段になってそうw
883Socket774:2008/03/17(月) 01:08:53 ID:ld0xmBsk
はじめからE2220にするんだ
884Socket774:2008/03/17(月) 01:15:51 ID:U4WDwREA
VIDが低いのを引けばいくべ
885Socket774:2008/03/17(月) 01:43:45 ID:mKID8plh
E2140てどんくらい回るのかな?
うちのE2140はジャンパ333にして
FSB375*8で3Gまわってるけど
886Socket774:2008/03/17(月) 02:29:35 ID:RXLApNNL
前4Gまで回してるSSあったけど環境次第じゃないかな
887Socket774:2008/03/17(月) 02:53:42 ID:1bpg1/xS
BSELmodなE2200で2.93GHz安定
マザーはDG33BU

E2220の初物買って3G超の方がおもしろいかもね
888Socket774:2008/03/17(月) 03:11:45 ID:TjF2m3L0
E2220定格電圧で3G通らなかったわ
0.025v盛れば通ったけど、定格で3G通るのは羨ましい
889Socket774:2008/03/17(月) 05:02:05 ID:FA+HIhxF
結局のとこ、中身は全部同じだろうから
OCするなら最終的には、低倍率のE2140、E2160ですな
890Socket774:2008/03/17(月) 05:07:52 ID:hC5aeUuj
333*9で3Ghzになる2160が一番美しい
891Socket774:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
892Socket774:2008/03/17(月) 05:38:25 ID:b8SkJ45y
517 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/16(日) 20:43:27 ID:Bf0uAw5F
サムチョン工作員涙目


(´・д・`)バーカ

539 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 00:05:41 ID:C36sgs5F
intel様(笑)



世界標準(笑)



(´・д・`)バーカ
893Socket774:2008/03/17(月) 06:11:28 ID:zRT4Thrk
|-`)
894Socket774:2008/03/17(月) 06:13:12 ID:MwcC+Av5
ID:8U904NrT
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205571290/154
この基地外を引き取って下さい。HDDスレでPenDCの話をし始めて、しかも
荒らし始めています
895Socket774:2008/03/17(月) 06:14:22 ID:b8SkJ45y
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
896Socket774:2008/03/17(月) 06:17:31 ID:+IeOQjJo
OCプロじゃんw
誤爆したんじゃないかw
897Socket774:2008/03/17(月) 06:18:21 ID:RXLApNNL
スレ内のコピペだな
898Socket774:2008/03/17(月) 06:20:54 ID:TiNwwGzB
律儀なコピペマン
899Socket774:2008/03/17(月) 06:21:05 ID:+IeOQjJo
どうか戻ってきませんように・・・w
900Socket774:2008/03/17(月) 06:22:55 ID:TiNwwGzB
PenDCスレ→日立HDDスレ→日立HDD隔離スレが彼の巡回コースみたいだなw
901Socket774:2008/03/17(月) 06:23:46 ID:MwcC+Av5
春休みだねぇw
902Socket774:2008/03/17(月) 06:24:06 ID:b8SkJ45y
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
891 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 05:12:44 ID:ptf0pAxO
(´・д・`)バーカ
903Socket774:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
904Socket774:2008/03/17(月) 06:26:50 ID:b8SkJ45y
539 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 00:05:41 ID:C36sgs5F
intel様(笑)



世界標準(笑)



(´・д・`)バーカ
905Socket774:2008/03/17(月) 06:28:08 ID:MwcC+Av5
ってこれ、完全に荒しだろ。通報すりゃアク禁じゃね
906Socket774:2008/03/17(月) 06:29:54 ID:b8SkJ45y
539 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 00:05:41 ID:C36sgs5F
intel様(笑)



世界標準(笑)



(´・д・`)バーカ



903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
907Socket774:2008/03/17(月) 06:31:17 ID:RXLApNNL
春の到来を感じる
908Socket774:2008/03/17(月) 06:32:00 ID:UygzHu3c
奴に春は来ないけどな
909Socket774:2008/03/17(月) 06:32:47 ID:b8SkJ45y
539 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 00:05:41 ID:C36sgs5F
intel様(笑)



世界標準(笑)



(´・д・`)バーカ



903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
910Socket774:2008/03/17(月) 06:33:28 ID:b8SkJ45y
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
911Socket774:2008/03/17(月) 06:35:24 ID:UygzHu3c
かなり痛いところを突かれたみたいだね
912Socket774:2008/03/17(月) 06:36:43 ID:b8SkJ45y
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw
911 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:35:24 ID:UygzHu3c
かなり痛いところを突かれたみたいだね


ID:C36sgs5F→ID:UygzHu3c
913Socket774:2008/03/17(月) 06:37:34 ID:UygzHu3c
レッテル貼りが最近は流行ってるみたいだね
914Socket774:2008/03/17(月) 06:37:52 ID:b8SkJ45y
517 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/16(日) 20:43:27 ID:Bf0uAw5F
サムチョン工作員涙目


(´・д・`)バーカ

539 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 00:05:41 ID:C36sgs5F
intel様(笑)



世界標準(笑)



(´・д・`)バーカ

903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw

911 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:35:24 ID:UygzHu3c
かなり痛いところを突かれたみたいだね
915Socket774:2008/03/17(月) 06:39:38 ID:MLr8yaNy
>>900
過去ログ見るとAMD雑談スレにもちょくちょま書き込んでるみたい
916Socket774:2008/03/17(月) 06:40:32 ID:b8SkJ45y
517 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/16(日) 20:43:27 ID:Bf0uAw5F
サムチョン工作員涙目


(´・д・`)バーカ

539 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 00:05:41 ID:C36sgs5F
intel様(笑)



世界標準(笑)



(´・д・`)バーカ

903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:25:48 ID:C36sgs5F
46歳無職童貞にも春休みがあるんだなw

911 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:35:24 ID:UygzHu3c
かなり痛いところを突かれたみたいだね
917Socket774:2008/03/17(月) 06:45:35 ID:Wb7leaJs
よーし俺もよそ行って戦ってくるか!!

AMD(笑)

でも、PenDCもどこ行っても
E2160(笑)
なんだよなあ・・・
918Socket774:2008/03/17(月) 06:51:03 ID:b8SkJ45y
92 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 05:24:14 ID:MwcC+Av5
アッーー!何か、尻に当たってる・・・まっ、まさか、これが
尻当た(S-ATA)?


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205664364/
919Socket774:2008/03/17(月) 06:51:38 ID:b8SkJ45y
抽出 ID:MwcC+Av5 (9回)

130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 01:08:57 ID:MwcC+Av5
>>129
なんで?これといって致命的な不具合はないよ。使ってもいない奴が
つまらないところを突付くだけってのはアホらしい。

137 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 01:34:47 ID:MwcC+Av5
え?俺はVista HP UPGキット付の時に12,500円で購入したが・・・
中途半端って言うけど、別にMC機能を使わなくてもおk。基本はXPだし。

146 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 02:07:42 ID:MwcC+Av5
尻に何か当たってるな・・・まっ、まさか、これがシリアタ(S-ATA)?なんつって

153 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 05:52:21 ID:MwcC+Av5
アッーー!何か、尻に当たってる・・・まっ、まさか、これが
尻当た(S-ATA)接続?

155 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 05:59:50 ID:MwcC+Av5
???、俺はC2Dだけど???

157 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:11:54 ID:MwcC+Av5
なんだこいつ?気持ち悪っ。どこかのスレの粘着か?このスレとは関係ない話題で
何煽り始めてんだ???とりあえず、そのレスのように、バカとか相手を罵るのは
どういう人間か窺えるが。

160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:22:26 ID:MwcC+Av5
とりあえず、今使っているのはC2D T7xxxシリーズだから。PenDCユーザじゃないんだけどw
920Socket774:2008/03/17(月) 06:53:28 ID:1YiLTz9u
とりあえず、ID:b8SkJ45yを悪禁にしてもらうように通報して来ますね。
921Socket774:2008/03/17(月) 06:59:54 ID:qL1839Tr
920 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:53:28 ID:1YiLTz9u
とりあえず、ID:b8SkJ45yを悪禁にしてもらうように通報して来ますね。

920 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:53:28 ID:1YiLTz9u
とりあえず、ID:b8SkJ45yを悪禁にしてもらうように通報して来ますね。

920 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:53:28 ID:1YiLTz9u
とりあえず、ID:b8SkJ45yを悪禁にしてもらうように通報して来ますね。

920 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:53:28 ID:1YiLTz9u
とりあえず、ID:b8SkJ45yを悪禁にしてもらうように通報して来ますね。

920 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:53:28 ID:1YiLTz9u
とりあえず、ID:b8SkJ45yを悪禁にしてもらうように通報して来ますね。

920 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:53:28 ID:1YiLTz9u
とりあえず、ID:b8SkJ45yを悪禁にしてもらうように通報して来ますね。

920 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:53:28 ID:1YiLTz9u
とりあえず、ID:b8SkJ45yを悪禁にしてもらうように通報して来ますね。
922Socket774:2008/03/17(月) 07:00:34 ID:5lSe2oDI
抽出 ID:MwcC+Av5 (9回)

130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 01:08:57 ID:MwcC+Av5
>>129
なんで?これといって致命的な不具合はないよ。使ってもいない奴が
つまらないところを突付くだけってのはアホらしい。

137 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 01:34:47 ID:MwcC+Av5
え?俺はVista HP UPGキット付の時に12,500円で購入したが・・・
中途半端って言うけど、別にMC機能を使わなくてもおk。基本はXPだし。

146 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 02:07:42 ID:MwcC+Av5
尻に何か当たってるな・・・まっ、まさか、これがシリアタ(S-ATA)?なんつって

153 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 05:52:21 ID:MwcC+Av5
アッーー!何か、尻に当たってる・・・まっ、まさか、これが
尻当た(S-ATA)接続?

155 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 05:59:50 ID:MwcC+Av5
???、俺はC2Dだけど???

157 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:11:54 ID:MwcC+Av5
なんだこいつ?気持ち悪っ。どこかのスレの粘着か?このスレとは関係ない話題で
何煽り始めてんだ???とりあえず、そのレスのように、バカとか相手を罵るのは
どういう人間か窺えるが。

160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 06:22:26 ID:MwcC+Av5
とりあえず、今使っているのはC2D T7xxxシリーズだから。PenDCユーザじゃないんだけどw
923Socket774:2008/03/17(月) 07:27:59 ID:Oq/jhvsE
まとめて通報して来た
924Socket774:2008/03/17(月) 08:25:10 ID:vcMGlVqh
春が来たなぁ・・・・・
925Socket774:2008/03/17(月) 08:44:03 ID:Wb7leaJs
  ドン、ドンッ  (⌒;;)
    ____〆(⌒;;) あ、あかないお
   /     / 
  " ̄ ̄ ̄ ̄" (⌒;;)
926Socket774:2008/03/17(月) 08:46:10 ID:XzwRF8F6
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ



こんにちは
927Socket774:2008/03/17(月) 11:12:00 ID:CcgGH/y6
E2160使いなんだけど、E2220買ってきた
E2160でFSB333の3G常用だったんだけどさ
E2220のFSB266でx11に下げて電圧は定格
これで3G常用出来てますよ、発熱低いし
ウマウマな感じですよ、価格が3000円高いけど
定格運用なので安心感が違いますね〜
パイ焼きは20秒で2160@3Gと同じでした。

これも選択肢としてはアリじゃないですかね?
以上、チラ裏でした。
928Socket774:2008/03/17(月) 11:42:07 ID:fmhaER1c
じぶんもセレ420使いですがE2140買ってきた。
効果あるかな・・・
929Socket774:2008/03/17(月) 11:46:14 ID:dQmnK7/J
微妙だな・・・
Dualcoreが生きるような使い方してたんならわかるだろうが
930Socket774:2008/03/17(月) 11:50:32 ID:j0OYIW9z
DualCoreでTDP35Wのが出てくれればな・・・。

45nmプロセスのセロリンマダー??
なんだかんだいって歩留まり悪いんだろうからもうそろそろ出てきてもおかしくないと思うんだが。。。
931Socket774:2008/03/17(月) 11:54:48 ID:XBZKCk5x
Win2K以降なら効果あるでしょ。
少なくともOSとアプリで分かれるし。

http://nueda.main.jp/blog/archives/003383.html
こいつが出たら、このスレの範疇だよね?
楽しみだわ。πの結果はDothanに劣るが、πはFSBが効くしDCは4スレッドだし。
これがLGA775に出てくれれば・・・・
932Socket774:2008/03/17(月) 12:04:15 ID:j0OYIW9z
>>931
すげえなw
普通のサイズのママンにつめるようならCeleron 420から乗り換えるわ・・・。
933Socket774:2008/03/17(月) 12:09:36 ID:fmhaER1c
アトム230 29米ドル FSBどの位になるんだろうか
934Socket774:2008/03/17(月) 12:12:01 ID:j0OYIW9z
266x6って書いてあるから1066MHzじゃね?
935Socket774:2008/03/17(月) 12:14:21 ID:TpJRW1Sp
アトムは滅茶目茶性能低いよ。
エントリー機のシリコン面積減らして利益率上げるのが目的。
上でも下でもボッタクろうってことかと
936Socket774:2008/03/17(月) 12:16:42 ID:fmhaER1c
>>934
それならいいね 4WでHT対応皆こっちに走るね
937Socket774:2008/03/17(月) 12:19:53 ID:XBZKCk5x
>>934
celeronと同じく533とある。

>>935
そうとばかりは言えないぞ。
省電力の為のインオーダCPUだから、2スレッドで性能比較して初めて他CPUと同等条件。
リンク先もやるならダブルπとかやってほしかった。
938Socket774:2008/03/17(月) 12:20:34 ID:Wb7leaJs
>>929見たいなのって、今だに北森とかの人なのかな?

マルチコアがマルチスレッドアプリでしか、効果が無いと勘違いしてるけど
マルチタスクで、速度が落ちにくいのが良いとこなのに
それとも、うちの親みたいに
鈍感なだけなのかな
939Socket774:2008/03/17(月) 13:11:49 ID:o/cy0Tga
おまいらコンヌヅワ 先日もまた大宮の祖父で買ってしまった。今度は ASUS P5B-VM , Intel E6700 中古コーナでセットで26900円だった。 さっそくOCして遊んでます。
940Socket774:2008/03/17(月) 13:35:51 ID:NdpKgd1T
>>939がソケ939の怨念で呪われますように
941Socket774:2008/03/17(月) 13:37:15 ID:3itNzE9z
http://www.computerbase.de/news/hardware/prozessoren/intel/2008/maerz/erster_benchmark_intels_silverthorne/

atomは次期ZERO3に載ると云われてる位小さい。C7も真っ青の低消費電力。
PentiumDCとは基本競合しない。このスレで扱うもんでもない。
942Socket774:2008/03/17(月) 14:00:41 ID:XBZKCk5x
>>941
このスレはローエンドという意味じゃないの?
PentiumDCが話題に挙がることが多いけど、スレタイにはシングルのceleron 4x0も入ってるが。
943Socket774:2008/03/17(月) 14:07:30 ID:/uYPtkRJ
LGA775でならいいんじゃないかと思うけど・・・
FB533で915マザーで使えたら今バカ安だから買いだな
944Socket774:2008/03/17(月) 14:21:16 ID:cCeLBUOA
ニコニコのH264テストでは
シングルコアだと90%でカクツクが
デュアルコアだと30%でスルスルだった
クロック周波数はおなじ

AdobeFlashPlayerの特性なのかな
ブラウザで埋め込み動画見るのデュアルコアの時代がやってくる
はず
945Socket774:2008/03/17(月) 14:26:48 ID:xeECD533
つかとっくにデュアルコアの時代だろうが!!!
シングルコア何種類売ってると思ってんだ
946Socket774:2008/03/17(月) 14:28:08 ID:QSl99n1h
celeronですらデュアルコアだからな
947Socket774:2008/03/17(月) 15:49:16 ID:dEXGBsVT
オイラのお宝もデュアルコア。
948Socket774:2008/03/17(月) 15:52:15 ID:TjF2m3L0
そのセレロンですら北森より早いからな
949Socket774:2008/03/17(月) 16:11:18 ID:euDGZz9a
>>948
それは言っちゃだめwww
950Socket774:2008/03/17(月) 17:00:14 ID:xdg1yzFq
>>927
orthos回してみた?
951Socket774:2008/03/17(月) 18:35:35 ID:gNo8UKYG
俺の金玉もデュアルコア
952Socket774:2008/03/17(月) 18:38:54 ID:dACHr17s
>950
927ではないけど同じ設定で回してみたよ。2分で落ちた。あと×12 250でもすぐ落ちた。
953Socket774:2008/03/17(月) 18:40:45 ID:cIP90NZ2
俺の脳はクアッドコア
954Socket774:2008/03/17(月) 18:44:04 ID:jY67je7H
の1khz
955Socket774:2008/03/17(月) 18:47:41 ID:SYeOwG5D
ID:2Asw8fNK→ID:MwcC+Av5→ID:nBPXtrxX
ID:2Asw8fNK→ID:MwcC+Av5→ID:nBPXtrxX
ID:2Asw8fNK→ID:MwcC+Av5→ID:nBPXtrxX
ID:2Asw8fNK→ID:MwcC+Av5→ID:nBPXtrxX
ID:2Asw8fNK→ID:MwcC+Av5→ID:nBPXtrxX
956Socket774:2008/03/17(月) 18:57:30 ID:SYeOwG5D
225 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 18:28:07 ID:2Asw8fNK
外れを引いた時点で、HDD購入、日立スレでは負け組みだろJK
何ファビョってんだ、この単発ID粘着煽り豚は?

226 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 18:29:30 ID:2Asw8fNK
>>223
ここんとこずっといるコピペ荒らしだな。運営には通報済みだから。
後は、下手すりゃプロバイダから警告が入って、謝罪するまでお前のIPS諸共
アク禁だから。同じプロバイダの人からものすごい非難を浴びるぞ、お前。
当然、契約者の名前も公表だよ。

229 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 18:32:32 ID:2Asw8fNK
荒らしを見たら通報して下さい
ttp://www.isplaw.jp/

231 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 18:33:20 ID:2Asw8fNK
>>228
また単発か。外れを引いた負け組み乙。うぜぇから個人に当たるなよ。
日立に直接言え、馬鹿

抽出 ID:nBPXtrxX (2回)

235 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 18:41:57 ID:nBPXtrxX
>>230
単発IDにロクなのはいないな、しかも下らないことを持ち出して罵倒。
お前マジで通報されているよ。手口がバレバレだから、IPもバレてるぞ。
運営を甘く見ると痛い目を見るのはお前だよ

237 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/17(月) 18:44:03 ID:nBPXtrxX
>>234
このスレを見てから発言しろ。それから、そのレスに購入したと言う書き込みは見当たらないが?w
お前がバカにしたいだけだろ。あと単発ID連発して荒らしているだろ?お前、いずれ氏名まで公表されるよ




ここで暴れてたカスが日立スレでも暴れてるぞ
ID:MwcC+Av5 ID:avBnmon8 ID:LopW1lN9
957Socket774:2008/03/17(月) 19:00:52 ID:s8jzRO3D
E2220が届いたが、M/Bが起動せず・・・
958Socket774:2008/03/17(月) 19:04:43 ID:s8jzRO3D
っつーか、なんだよこのコピペ荒らし?既に昨日のは通報されて一部は削除されたが
マジでそろそろ規制されるんじゃね?

jisaku:自作PC[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150260952/
959Socket774:2008/03/17(月) 19:09:23 ID:JnFc+A69
>>957
ざまぁw
960Socket774:2008/03/17(月) 19:09:28 ID:MVyMBQdX
>>952
だよね。 
俺の友人も定格で常用可能言ってたんだけど、試しに
orthos回してみていうたら5秒で落ちたらしいw
961Socket774:2008/03/17(月) 19:12:00 ID:s8jzRO3D
なんだこいつ・・・俺を誰かと勘違いしているよ・・・マジきめぇ〜〜〜〜〜
とっととアク禁されろ、基地外。こいつ春休み中のガキだろ。
これだけ荒らしたら、どうなるか分かってないんだろうな・・・
2ちゃん初心者って困るな
962Socket774:2008/03/17(月) 19:12:54 ID:2VmHA5Gn
ID:s8jzRO3D
ID:s8jzRO3D
ID:s8jzRO3D
ID:s8jzRO3D
ID:s8jzRO3D
ID:s8jzRO3D
ID:s8jzRO3D
ID:s8jzRO3D
ID:s8jzRO3D
ID:s8jzRO3D
ID:s8jzRO3D
ID:s8jzRO3D
ID:s8jzRO3D
ID:s8jzRO3D
ID:s8jzRO3D
ID:s8jzRO3D

さっそくファビョだしたかwwwwww
963952:2008/03/17(月) 19:13:19 ID:dACHr17s
×12 240 だとOK 30分しか回してないけどね。
964Socket774:2008/03/17(月) 19:14:48 ID:hIh7WjiE
定格電圧266×10が精神的にも温度的にもよろしいようで
965Socket774:2008/03/17(月) 19:19:01 ID:f4EZc5t6
>>957
なにがあったかkwsk
966Socket774:2008/03/17(月) 20:01:25 ID:UNSgWCcg
E2160を375×8でorthos12時間クリア
安心してorthos止めずにUSBメモリに
データ(1MB位)移したら即エラーでたorz
967Socket774:2008/03/17(月) 20:06:12 ID:BphkZRPz
>>943
>>931のリンク先に945GC+ICH7と書いてある。
968Socket774:2008/03/17(月) 22:15:01 ID:Um9svA0o
>>951
俺の金玉はトリプルコア

三金交代で働いてるぜ(`・ω・´)
969Socket774:2008/03/17(月) 22:16:21 ID:HWb2dWvt
E2160 VID 1.325 L745A263
はずれだぼうや
970927:2008/03/17(月) 22:57:04 ID:OoE+e+Qc
orthos回してなくて、週末にBF2をぶっ通し6時間プレイで落ちなかったので
3G常用と書いてしまいました。すんまそん。
とりあえずさっき会社から帰宅したのでorthosってーのを落としてきて
回し始めたんだけど、とりあえず7分経過、まだ何も起きてませんけど
これはいつまでやればいいのでしょうか?(笑
orthosのCPUSpeed表示が3289MHzになってるのは、ご愛嬌、ですか?
971Socket774:2008/03/17(月) 23:01:51 ID:TjF2m3L0
11hくらいで一周するよ

個人的にE2220はエラーよりOS落ちって感じだったから
1hOS落ちなかったらクリアしたも同然だと思う
972Socket774:2008/03/17(月) 23:18:46 ID:qQT7W2+Y
>>971
そう思うでしょ?俺は2時間ぐらいでやめていたけど、一周が11〜12時間ぐらいって知って、
まわしてみたら6時間ぐらいでエラー吐いた事もあったよ。電圧1段階上げたら通った。
973Socket774:2008/03/17(月) 23:23:57 ID:TjF2m3L0
エラー吐くときは吐くか・・・
3回テストしてそんなもんかなって思ったんだ

やっぱり最低一周は回しておきたいね
974Socket774:2008/03/17(月) 23:28:24 ID:NyDa1EkL
低電圧限界探ってた時、ギリギリ通りそうなラインの設定の時は
3〜6時間くらいでorthos噴火してたりした。
975927:2008/03/17(月) 23:34:20 ID:OoE+e+Qc
11hか〜 ファンを50%でしか回してないし、仕事中に火事になったら困るので
家にいる時じゃないと駄目だなーーー また今度、ちゃんと回してみるっす。
とりあえず30分は無事クリア、温度は48度くらいでした。ちなみにクーラーは峰です。
976Socket774:2008/03/17(月) 23:43:35 ID:ld0xmBsk
3GHzで常用するならE2160よりE2220の方がいいかな?
977Socket774:2008/03/17(月) 23:49:19 ID:TjF2m3L0
>>975
テストによって温度変化しまくるよ
大体48℃だけど、たまに64℃なったりする

>>976
数千円ケチりたいと思わなければE2220で良いと思う
下手すると定格でも満足するから・・・
978Socket774:2008/03/18(火) 00:13:17 ID:mXdoOM/A
OCしながら高付加で半日とか

おまえらCPUに恨みでもあんのか?
979Socket774:2008/03/18(火) 00:18:03 ID:PEe3K48+
>>12
↓は的を得ている? 間違っている? 

E2220(x12) → 2.40● → 3.19▲ → 4.00×
980Socket774:2008/03/18(火) 00:19:13 ID:n9wbFtDc
的を得てが間違っている
981Socket774:2008/03/18(火) 00:25:11 ID:PEe3K48+
↓は的を射ている? それとも間違っている? 

E2220(x12) → 2.40● → 3.19▲ → 4.00×
982Socket774:2008/03/18(火) 00:25:45 ID:7GUFbmjZ
E2160 266x9=2.4Ghz 1.3V 41℃ SAMURAI Z revB FSB4:6DRAM

十分かな。
983Socket774:2008/03/18(火) 00:33:01 ID:ondfYpVm
>>981
国内E2220発売前に外人さんが4G超えてて、かなりOC耐性があるみたいな記事読んだんだが、
発売後はさっぱりOCについての話題が出てこないな。

>>982
それだとE2220の方が安心できるだけいいよね。
984Socket774:2008/03/18(火) 01:16:59 ID:99xfFMbV
E2220買ったけど

>E2220(x12) → 2.40● → 3.19▲ → 4.00×
これあんま関係ないな・・
倍率下げてもいいし、FSB250で3Gになるし・・・

この書き方はなにを意味するの?
945マザー使ってる人は266、333でmodがあるから関係あるのかな
FSBはmodなり何なりであげとしいて、SATA100、PCIE100 メモリ677の完全定格じゃなきゃ
いやって人向けなの?
985Socket774:2008/03/18(火) 01:19:55 ID:7wlbyUch
E2220買った。EIST使わず2.4GHz状態のアイドル時にCPU-Z読みでCore Voltage 1.264〜1.280V
P45待ちの関係でマザーが775Dual-VSTAだから定格駆動。当たり?ハズレ?
986Socket774:2008/03/18(火) 01:33:04 ID:TThu8p7y
>>985
2220じゃなくて[email protected]なんで、参考になるかわからんが
EISToff、電圧AUTO、CPU-Z読みで1.240前後だった。現在はEISTON電圧固定で1.100前後
987985:2008/03/18(火) 01:53:51 ID:7wlbyUch
>>986
どうやらハズレっぽいね・・・。でもマザーが775Dual-VSTAだから仕方ない
3〜4ヵ月後にP45に載せ換えたら本当のCore Voltageを確認してみる
988Socket774:2008/03/18(火) 01:59:00 ID:Iy3jKpnr
>>985
E2220だけどCPU-Zで1200MHzの時は1.152Vから動かないなぁ。
2.4GHzになると1.280Vになる。
今までこういう設定気にしたことなかったから見方が違うのかも。
989Socket774:2008/03/18(火) 04:35:54 ID:eT85bAhn
985は何をもってハズレと言っているんだ?ちゃんと説明しろ。
990Socket774:2008/03/18(火) 05:34:33 ID:NokvgTdX
VIDとロットだけでいいよ
991Socket774:2008/03/18(火) 05:38:10 ID:NokvgTdX
俺のE2220は3GでCoreVは1.232V、VIDは1.25v
992Socket774
うちのE2220はVID1.30v。2.88Gで使ってるけど、EASY TUNE 5を入れるとorthosがすぐ噴火。入れないとOKみたいなんだが、何か関係あるのかな?