ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev10.00

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUSTeKのIntel P35/G33/G31チップセット搭載マザーボード
P5Kシリーズを語るスレ

前スレ
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev9.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199915005/

P35搭載R.O.Gマザーはこちら
ASUS Blitz総合スレ Rev1.00【ポストR.O.G.マザー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180140000/

【まとめと過去ログ】
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

【モデル一覧】
http://www.asus.com.tw/a_search_products_r.aspx?l1=3&l2=0&l3=0&l4=0&rows=50&keyword=P5K

【P5Kシリーズの特徴】
・North Bridgeに Intel「P35」/「G33」/「G31」チップセット搭載
  −G33は P5K-V,P5K-VM
  −G31は P5KPL,P5KPL-C,P5KPL-E,P5KPL-VM
  ※上記以外のモデルはP35を搭載
・South Bridgeに「ICH9R」/「ICH9」/ 「ICH7」を搭載
  −「ICH9R」:P5K3 Deluxe/Premium,P5K Deluxe/Premium,P5K-E,P5K PRO,P5K WS,P5K64 WS,P5KR
  −「ICH9」:P5K,P5KC,P5K SE,P5K-V,P5K-VM,P5K SE
  −「ICH7」:P5KPL,P5KPL-C,P5KPL-E,P5KPL-VM
・AHCIに対応(ICH9Rを搭載したモデルのみ対応。ICH9,ICH7は非対応)
・FSB 1,333MHzに対応(全モデル)
・メモリ DDR3「PC3-10700/8500/6400」に対応(P5K3系,P5KC,P5K64 WSのみ)
・Penrynコア(45nm/LGA775)に対応
・導電性高分子アルミ固体電解コンデンサを全モデルに採用
・CPUとメモリのクロック比率のバリエーションが向上
・拡張カードの挿入具合をLEDで警告「AI Slot Detector」を搭載
・「Stack Cool 2」と8フェーズ電源回路を採用(P35のP5K-E以上)
・P5K Pro,P5KPL系以外はPS/2マウスポートが無いのでUSBマウスが必要
2Socket774:2008/01/19(土) 13:02:56 ID:lOmpTSpm
【ASUS公式サイト】
・日本
 http://www.asus.co.jp/
 http://jp.asus.com/
・Global
 http://www.asus.com/index.aspx
 http://www.asus.com.tw/index.aspx
・FTP
 ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS
 ftp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS
・Event
 http://event.asus.com/mb/p5k/index.html

【ASUS日本正規代理店】
・Unity
 http://www.unitycorp.co.jp/
・MVK
 http://www.mvkc.jp/

【スレッドの基本事項】
 人が増えスレの進行が加速しています。
 荒れないように注意して下さい。
 質問するなら過去ログは必読です。
 ヒントを貰えたら報告することも基本です。

 <わからない五大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

 < 誘 導 >
 初心者は初心者スレを活用しよう
 AHCI、IntelMatrixStorageManagerはまずAHCIスレを見ろ
 CPUクーラーが取付け可能か→CPUクーラー関連スレ/CPUクーラーWikiを見ろ
 WiFi-APで・・・→まずググレ
3Socket774:2008/01/19(土) 13:03:28 ID:lOmpTSpm
【BIOSアップデート】
・基本
 OCは一旦やめて定格に戻そう
 OSが不安定ならASUS Updateは止めてEZ-Flah2/AFUDOSを使おう
 特に必要ないならアップデートは不要
 アップデート後、CMOSクリアやLoad Setup Default、BIOSの再設定は当たり前
・ASUS Update
 常駐アプリ切り、他のアプリを使いながらの作業は×
・EZ-Flash2
 FATでフォーマットされたFD/USBメモリ/光学ディスク/HDDが必要
・AFUDOS
 FDとDOSが必要(CDならBootable CDを作って試行錯誤)
・旧バージョンへ戻す場合
 ASUS Updateならオプションで「古いバージョンの〜」にチェック
 ASUS Updateの古いバージョンが必要な場合もある
 AFUDOSの古いバージョンが必要な場合もある
 ※EZ-Flash2/AFUDOSが使えない特殊な事例
  ASUS Updateの52801(32bit)/61002(64bit)を使う
  P5K-E・・・0901以降→0806以前
  P5K Deluxe・・・0705以降→0405以前

【Overclocking failed!が表示される】
・基本
 通常はOCに失敗した時にPOSTで表示。
 OCした後に画面が表示しないようなら電源をOFF/ONしてみよう。
 一度定格へ戻し、自分の環境のOC限界を探りなおそう。
 ASUSマザーでBIOSのAi OverclockingをAutoにしたまま使うのは素人。
 Ai Overclockingの設定やAi Suiteなどのツールは安定稼動させてから遊び程度で使おう。
 メモリ相性やメモリ設定Autoでも表示されることがあるのでメモリ設定を変えてみよう。
・対処法
 BIOSのAi Overclockingで「Auto」以外を選んでみる。
 AI SuiteのAI Boosterで「Auto」以外を選んでみる。
 BIOSのDRAM Voltageを定格値で設定してみる。
 BIOSのメモリタイミングを手動で設定してみる。
 メモリを変えてみる。
 手の打ちようが無くなったら購入店に相談してみる。
・手動設定参考
 P5K Deluxe/WiFi-APでの例
 http://ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_p5k_deluxewifiap.php
・動作報告メモリ(個体差、不良等もあるので100%の保証はない)
 Trancend / Jet Ram / UMAX Castor / PATRIOT / PQI
 Team Elite / Apacer / CFD PRO(PSCチップ)
 CFD Elixir(Autoで×報告あり、手動設定してみよう)
4Socket774:2008/01/19(土) 13:10:19 ID:kzg7XdEI
o2
一分差でもう1つスレ立てちまったから、削除依頼出しておいた。
5Socket774:2008/01/19(土) 14:05:17 ID:XYBfExDR
P5K-E BIOS0906版買ってきたぜ。
あとは、E8500買うだけ。
ちなみに、Athlon+4400からの乗り換え。
99で、BIOS0906かって聞いたら「ハァ?」だった。
一番安かったけど(\16800)ぞねのBIOSアップ版にしちゃった。
でも、日本語マニュアルじゃなかった。
きっと、古い売れ残りをBIOSアップして高く売ってるんだろうな。
これでCPUゲットできなかったら万死に値するな。
6Socket774:2008/01/19(土) 14:22:42 ID:cm0fqa6y
売れてる製品だから古い売れ残りなんて無いだろ、先月末に買ったけど11月リリースのBIOSが入っていた。
7Socket774:2008/01/19(土) 15:17:13 ID:C938tZki
>>1
(・ω・`)乙  これはポニーテールで勘違いがうんたらかんたら
8Socket774:2008/01/19(土) 15:22:12 ID:r9uDph7p
E8xxxは同クロックのE6xxxよりも消費電力UPしてる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0118/tawada126.htm

最後に消費電力のテストである(グラフ17)。この結果を見ると、
全般に45nmプロセス製品の方が消費電力が高いことが分かる。
動作クロックが高い3.16GHzでは仕方ないにしても、同一クロック
においても若干ながら消費電力が大きい傾向が見て取れる。
9Socket774:2008/01/19(土) 15:37:20 ID:Jkz2xH9B
増えたキャッシュが電気食うのかね
10Socket774:2008/01/19(土) 16:30:44 ID:PCsmgKLq
【AHCIでXPをインストールする方法】その1 (P5K-EなどICH9R搭載機)

<前もって用意するもの>

[A] XP SP2 (手持ちのXPがSP2でない場合)
  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja

[B] SP+メーカー (手持ちのXPがSP2でない場合)
  ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

XPのCDと[A][B]を組み合わせてXP SP2相当のセットアップCDを焼いておく。

[C] インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー用 32 ビット フロッピー設定ユーティリティー
  (あらかじめ解凍してインストール用フロッピーを作成しておく)
  ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=14849&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

[D] INF アップデート・ユーティリティー - インテル 3 シリーズおよび 900 シリーズ・チップセット用
  ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=14528&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

[E] RAID/AHCI ソフトウェア - インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー
  ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2101&DwnldID=14848&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
  (これはWindowsをインストールしてから入れるドライバ)

上記[C]〜[E]はマザボ付属のサポートCDにも入っているが、
最新版をインテルのサイトから手に入れた方がいい。

つづく...
11Socket774:2008/01/19(土) 16:31:20 ID:PCsmgKLq
【AHCIでXPをインストールする方法】その2

1. LANケーブルは抜いておく。

2. BIOSのSATA Configtarionを[AHCI]にする。

3. XP SP2のCDで立ち上げる。画面の一番下に「Press F6...」の表示が出たら、F6キーを押す。

4. 「To specify additional SCSI driver...Press S」と表示されたら、Sキーを押す。

5. Aドライブにインテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー
  (上記 [C]) で作ったフロッピー) を入れ、何かキーを押す。

6. いくつか選択肢が出るので、「Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controller」を選ぶ。
 (注: ICH9「R」が付いてないが、これで良い)
  読み終わってもフロッピーはまだ取り出さない。

7. インストール続行

8. 「Aドライブにフロッピーが入っているなら抜いてください」というメッセージが出たら、
  フロッピーを取り出して何かキーを押す。

9. とりあえずインストール完了。まだ終わりではない。

つづく...
12Socket774:2008/01/19(土) 16:31:54 ID:PCsmgKLq
【AHCIでXPをインストールする方法】その3

10. インストールが終わったら、最初に「INF アップデート・ユーティリティー」
  (上記 [D]) を入れる。

11. 「RAID/AHCI ソフトウェア - インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー」
  (上記 [E]) を入れる。

12. VGAドライバを入れる

13. マザーボード付属のオンボードデバイスのドライバを入れる。

14. もしあるなら、その他のデバイスのドライバを入れる。

15. ウイルススキャンソフトを入れ、ファイアウォールの設定などを行う

16. LANケーブルをつなぐ

17. ウイルススキャンソフトのアップデートを行う

18. Windows Updateを行う

19. アプリのインストールを行う

20. 環境を整える (クラシックモード、Powertoys、いじくるつくーる、窓の手etc...)

おしまい
13Socket774:2008/01/19(土) 16:57:11 ID:vm+kK1EW
P5K-proなんだけど
BIOSを0501から0701にあげたら
Q6600で2.4から3.0にOCしてたのが
できなくなちゃったよ

以上報告
14Socket774:2008/01/19(土) 17:09:15 ID:vDd6fYke
>できなくなちゃったよ
って設定できなくなったのか?
15Socket774 :2008/01/19(土) 17:13:25 ID:PEbG+EqO
P5Kの青い箱になった明日発売CPU対応版が並んでたんだが
BIOS最新版ってだけかね
16Socket774:2008/01/19(土) 17:22:38 ID:vm+kK1EW
>14
設定自体はできるけど、保存して起動させようとすると
USBマスストレージがどうしたとか言って立ち上がってくれない

私のスキルではここまでなのでもう0501に戻してしまったよ
17Socket774:2008/01/19(土) 17:40:57 ID:2oaWfORb
P5K-Eにジパング付けようかと思うんだが
干渉するか確かめてみた奴っている?
18Socket774:2008/01/19(土) 17:51:54 ID:9oeo8Caq
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199553939/

772 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 00:38:32 ID:34LeZcZP
ぶっちゃけOC目的で買う奴は当然かもしれんけど、
初自作する奴でもクーラーは買い換えた方が良さげだよ。
流石にあのちっさいクーラーだと、片コア負荷かけただけで温度がアイドル+10度くらいするし。
負荷を止めた時点からの温度下降の速度もかなりゆっくりしたものだった。
CPUクーラーくらいは買い換えた方が良さげだ。
ちなみにOCテストはしてない。
ベンチマークは死ぬほど回したけどなw

あと、ASUSならP5K系マザー、戯画ならEP系マザー使えばとりあえずOSは起動するとこだけ確認したよ。
安心して買えば良いと思うね、俺は。
つか俺も買うし。


790 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 00:53:16 ID:34LeZcZP
ちなみにASUSは箱あけりゃBIOSバージョン書いてあることが多いよ。
0704なら起動してかつE8400と認識することは確認できた。
OSも起動する。
19Socket774:2008/01/19(土) 17:59:52 ID:RFDg59j5
>>15
そういうことは販売店に聞いてくれ
20Socket774:2008/01/19(土) 18:29:18 ID:ytk0asfG
うんだ
報告よろ
21Socket774:2008/01/19(土) 18:37:31 ID:CCEe5vpz
現時点でBIOSノータッチでE8500が走るマザーは?
22Socket774:2008/01/19(土) 18:45:34 ID:tIS2W3VN
>>18

という事は今月祖父で買ったBIOS、0806のP5K-EでE8400が動くかもしれないという事か(・∀・)
23Socket774:2008/01/19(土) 19:11:10 ID:ALkdc3pu
P5K-EのマニュアルってどこかでDLできませんか?
ASUS公式では中国語しか発見できず
UnityではP5K-Eのものがありませんでした
24Socket774:2008/01/19(土) 20:08:07 ID:irM4GT9F
公式に英語のやつあるだろ、スクロースしてみろ。
日本語はないけど、ユニティからP5K寺のやつとかダウンして参考にする。
25Socket774:2008/01/19(土) 20:10:21 ID:Tc2YJRGT
CPUファンの速度って変えられなかったっけ・・・
あとCPUファンを取ると警告が出るんだがどうにかならんのかな
2625:2008/01/19(土) 20:27:42 ID:Tc2YJRGT
自己解決
27Socket774:2008/01/19(土) 20:30:40 ID:8ecAUOYW
>>13
Proに0701って出てたのか
28Socket774:2008/01/19(土) 20:38:31 ID:vBw5ECpJ
>>27
ftp
29Socket774:2008/01/19(土) 20:45:19 ID:8ecAUOYW
ok
見つけたからうpしてくる
30Socket774:2008/01/19(土) 21:55:58 ID:9q6bhM/J
うp?
31Socket774:2008/01/19(土) 22:35:03 ID:Ddm90dj6
4号にmod BIOS 0701がうpされてる
32Socket774:2008/01/19(土) 22:49:24 ID:kzg7XdEI
怖いな
33Socket774:2008/01/19(土) 22:59:37 ID:lXkpJH/A
ぱすつきか
34Socket774:2008/01/19(土) 23:15:50 ID:00OAMeEK
とりあえず明日45n購入して古いBiosで対応できるか確認してくれる勇者を待つ!
KEです。
35Socket774:2008/01/20(日) 00:05:08 ID:VMVDuKdJ
>>10
Eは必須じゃねーよ
36Socket774:2008/01/20(日) 01:08:08 ID:MO5ibWDm
E8400に向けてP5K-EのBIOSうpメモリースティック作ってるんですけど
フォーマットは何でやればいい?
37Socket774:2008/01/20(日) 01:17:24 ID:/GLCsIs1
>>36
FATかFAT32で。
38Socket774:2008/01/20(日) 01:20:20 ID:MO5ibWDm
>>37
thx

2MBのROMデータが本体だよな?
39Socket774:2008/01/20(日) 01:25:49 ID:i677zMrj
なんでASUSアップデートでやらないのはどうして?
40Socket774:2008/01/20(日) 01:43:06 ID:MO5ibWDm
>>39
明日組むから
41Socket774:2008/01/20(日) 01:49:15 ID:g2gsMcJZ
>>40
把握した
42Socket774:2008/01/20(日) 02:07:07 ID:5VXuse3/
窓上なんてそんな不安定な状況でうpでーとはしたくないよなぁ。
本当ならDOSでやりたいけど仮想FDやるのがメンドイからEZFlashを使っているだけだし。
少なくとも窓上よりは安心できる。
43Socket774:2008/01/20(日) 02:08:06 ID:g2gsMcJZ
窓上が不安定っていつの時代の話だよ
44Socket774:2008/01/20(日) 02:09:57 ID:1DezPQZE
地方者で参考になるかどうか分からんが俺の場合。

P5K-E、工房でBiosアップデートしてもらった

その店長が事情知らないのはどうかと思ったが、引き取る時
「E8400はこのBios(0701)じゃ起動しなかったので上げて正解ですよ!」って言ってた

詳しく聞かなかったが、↑の言葉通りに捉えるならE8400で試してみてくれたっぽい
事情知らなかっただけに半信半疑だったのかなw

ちなみに昨日(一昨日か。金曜)の話
45Socket774:2008/01/20(日) 02:17:13 ID:Vs0XvIXF
P5KPRO買うつもりなんだが動くのかなぁ
ショップでやってもらった時に金取られたら嫌だし
46Socket774:2008/01/20(日) 02:18:11 ID:9HmiuoQG
E8400と合わせて明日マザーも買おうと思うんだけど

P5K-Eとproはどっちの方が良い?
値段的にも変わらないし、どっちともにICH9Rだし…
いまいち違いが分からない

ただ、このスレではEが人気なんでEの方が良いんでしょうか?
47Socket774:2008/01/20(日) 02:20:05 ID:ZXXJ7g3/
proが人気無いのは単に24ピンの電源コネクタの位置が悪いからじゃね?
48Socket774:2008/01/20(日) 02:22:22 ID:ysCj1+a8
マウス
49Socket774:2008/01/20(日) 02:25:10 ID:pkznooTR
>>42
むしろDOSすら使わない分、EZFlashの方がいいんでない?
Asus Updateは失敗すると、リカバリー不可みたいだから怖いわ
50Socket774:2008/01/20(日) 02:26:26 ID:MO5ibWDm
やっぱりE8400はだめか
戯画は起動はするらしいけど、P5K-Eはダメなんだってなんかに書いてたしASUSのサポもいってたしね

今のマシンのpenD使ってやろ・・・
51Socket774:2008/01/20(日) 02:28:56 ID:9HmiuoQG
>>47
なるほど、ってことは性能的には問題はないってことでおkでしょうか?
それならばそんなに、電源コネクタの位置は気にしないんでproを買います
52Socket774:2008/01/20(日) 02:31:06 ID:pNEqBcJG
俺はEPU目的でPRO買った
53Socket774:2008/01/20(日) 02:36:48 ID:VHfywnYc
設計はP5K Proのほうが新しく、BIOSでのOC項目がより細かかったり
フェーズ数を切り替えるEPU? だかがついていたり、IDEのチップがJMicronではなかったりする
また基板の面積も横幅が小さい

だがその反面、黒い基板ではあるがStack Cool2ではないし
ATX12V入力も4ピンと制限されている
なのでOC向けなら-Eのほうが良いのかなぁ、、とは思う
54Socket774:2008/01/20(日) 02:39:24 ID:g2gsMcJZ
>>53
>ATX12V入力も4ピンと制限されている

ここ詳しく。4と8じゃちがうのか?
55Socket774:2008/01/20(日) 02:48:29 ID:BJq9VBKT
やべぇ・・・E8500 1.45Vで4.5G廻ってるらしい。
定格だと3.8Gみたいだけど。
E8400買おうと思ったけど、これだったらQ9450出るまで待って、そっち流れた方が楽しそうだw

問題はP5K-EのFSB耐性がどんなもんかだ。
これだけヘタに廻っちゃう石だと、低倍率のリスクは多すぎる・・か・・・?
56Socket774:2008/01/20(日) 02:48:56 ID:mv2uUUiM
P5K Proぽちった
A7V333からの乗り換えなので隔世の感
最初に入ってるBIOSはなんだろうな
E8400でも0601に出来る程度は動いてくれるといいんだけど
57Socket774:2008/01/20(日) 02:49:28 ID:diMJyhoP
asusupdateに全然繋がりません。
虐めですか?
58Socket774:2008/01/20(日) 02:50:17 ID:5VXuse3/
>>49
あれは結局ASUS独自のDOSみたいなものじゃないのかな。
それでもアップデート時間が5秒程度なのが安心できるよね。

ツレなんかがBIOSうpのときに電線にカラスが絡まって停電してBIOS死んだのが笑った。
59Socket774:2008/01/20(日) 02:55:50 ID:diMJyhoP
>>58
停電で思い出しましたが昔川越−狭山間で自衛隊機が墜落したときに東京都まで巻き込んで停電したことがあったじゃないですか。
あのときになんと墜落現場から400mの所に住んでおりまして、ズシンと音がしたとほぼ同時にうちのMacIIfx君がBlackout、
なんか停電っぽかったんでドア開けたら川向かいから黒煙が上がってました。
夜のニュースに自分が写ってたっけ。
まぁその停電でfx君死亡でWindowsに乗り換えたんですけどね。
あのとき夜勤じゃなかったら今もマカーだったかもしれない。
60Socket774:2008/01/20(日) 03:01:17 ID:Vs0XvIXF
P5PROってさ、性能のとこみると45対応ってあるけどUPでーといらんのかな。
61Socket774:2008/01/20(日) 03:16:20 ID:RgDx4SU6
>>60
対応BIOSVer載っているまともなCPU対応表見ろよw
62Socket774:2008/01/20(日) 03:16:38 ID:VHfywnYc
>>54
8ピンのほうが大電流を必要とする高クロックで安定する

ような気もする

>>60
ハード的にM/Bが対応しているという意味であって
ソフト的にBIOSが対応しているという意味ではない
まぁ本当はBIOSレベルで対応しているはずだったんだが
M/B発売時にはCPU出てないんだからどうなるかわからないわけで
それに実際にはP965マザーでもBIOSを上げれば動くもの多いしね(メモリなどは定格じゃなくなるが)
63Socket774:2008/01/20(日) 03:38:45 ID:r2QPVf8/
なんかE8400祭が思ったほどアレでナニだったんで、E6750辺りで新しく作ろうと思うのですが、
P5K-Eにそのまま乗っけて平気でしょか? バージョン如何では乗せても認識しそうに無いのですが…。
調べた限りでは、0201と0503という物が出てきました。0503はFSB1333用の物と思っていいのでしょうか?

現在の環境はソケット478でAGPなんで、総組み替えになるのですが、売り物マザーのBIOSのバージョンてお店の人に聞けば、
教えてくれる物でしょうか?
ちなみに定格でOCは一切しないつもりです。

スレ違いだったらスイマセン。
64Socket774:2008/01/20(日) 04:39:43 ID:ZwIUiy4x
P5K-Pro+E8400でBIOSの温度表示が99℃になってるwwwwwww
65Socket774:2008/01/20(日) 04:42:56 ID:k7FgfGlG
C2Dスレ、Penrynスレとここも見てみたが、旧BIOSでPOSTできたって報告はどっかで上がってた?
そろそろ誰か出してもよさそうなもんだけど・・・
66Socket774:2008/01/20(日) 05:15:01 ID:9uZi2QdC
>>65
明日漏れがやってやるよ



まぁ、8400買えたらの話だが。
67Socket774:2008/01/20(日) 05:21:16 ID:mv2uUUiM
俺も試してみるよ
ポチ組なので明日は無理だと思うけど

先にドライバだけ用意してるんだけどChipset関係はASUSの
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K%20PRO
にあるよりもIntelの
ttp://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
にある方が新しいからこっち使えばいいんだよね?

ASUSにはXPと同一のものがVista用としても置いてあるけど
IntelだとVistaを指定するとINFしか出てこないのはなんでだろ
68Socket774:2008/01/20(日) 07:05:28 ID:CTNngxT3
昨日オーバークロックしすぎてBIOSが初期値に戻ったんだが、
RAID設定まで飛んでて焦った。RAIDにしただけで戻ったからよかったが。
アレイまで吹っ飛んでたらアレイ組みなおすだけで大丈夫かね?
69Socket774:2008/01/20(日) 10:10:01 ID:g2dHSsQA
アレイ組みなおしたらデータが消える。

BIOSでRAIDをEnableにしたら普通に起動すると思うが?
70Socket774:2008/01/20(日) 11:15:16 ID:hb8SavvJ
>>59
あったねそんなこと。当時の詳しい写真が載ってる。
ttp://transm.web.infoseek.co.jp/soudenn7000.html
71Socket774:2008/01/20(日) 11:34:38 ID:zyQLWsdG
アキバ行ってきた

T-zoneはP5KシリーズをE8シリーズ対応バージョンアップ済みで陳列。全てが対応済みでP5K-Eで15980円
ツクモは代理店で更新済みのを10個限定2000円増しで販売 陳列されてるのは未更新
T-zoneが親切だったらメモリもCPUも買った

11時前に帰ってきたので他は不明
72Socket774:2008/01/20(日) 11:37:05 ID:/GLCsIs1
うほほー。P5K PROでE8500、420x9.5で回ってるよー。
思ったよりいけるじゃんPRO。
73Socket774:2008/01/20(日) 11:39:00 ID:Jk/HXv95
P5K-Premium+E8400
BIOSでの温度表示変だ・・・・65℃とかなってる
74Socket774:2008/01/20(日) 11:42:52 ID:VMVDuKdJ
>>43
いつも。
9xよりNTの方がマシだが、不安定なのは同じだよ
75Socket774:2008/01/20(日) 11:57:27 ID:esmuGEPx
VISTAでなぜキーボード、マウスでのスリープ復帰ができない!!
7663へ:2008/01/20(日) 12:25:41 ID:I2f9Csz/
P5KEとE6750で組んだが不調。
どうもメモリが襟草だからか・・OSが頻繁に途中から再起動。
別にBIOSは更新してない。
システム動作については別に問題ないよ。
77Socket774:2008/01/20(日) 12:28:20 ID:g2gsMcJZ
>>76
メモリクロックと各レイテンシー下げて安定するならメモリだろうね
78Socket774:2008/01/20(日) 12:40:59 ID:eW9ZwwDR
>>68
BIOS設定忘れててIDEのまま起動しちまって焦ったことあるけど、
ソッコー電源落としてRAIDにし直して起動したら、何事もなくデータは無事だった。

まぁ、アレイごと落としちまったらデータダメかもしれないが。
79Socket774:2008/01/20(日) 12:48:28 ID:eW9ZwwDR
>>63
今売ってるものなら、E6750そのまま載らないのはないんジャマイカ?
4ヶ月前に買った黒箱-E/WIFIは、0503のBIOS載っててそのままポン付けできた。

E8400はBIOS如何なとこありで。
80Socket774:2008/01/20(日) 12:51:54 ID:OlIB5bDS
E8xをBIOSあげなくて認識するボードなんて、公式にかいてあるぜ?
81Socket774:2008/01/20(日) 12:57:11 ID:eW9ZwwDR
>>63
売り物ママンのBIOS Verについては、ちょっとわからない。
箱開けりゃ書いてあるって情報もあるけど、俺のは書いてないな。
82Socket774:2008/01/20(日) 13:04:51 ID:JfgRZqOu
P5K-EでVISTA32なんだけど、Sleepから復帰しても
ネットワークがつながらなくなったままなんだけど
どうにかなる?
83Socket774:2008/01/20(日) 13:10:44 ID:qy2xZsCS
>>49
それ、なんて俺ですか…。
手持ちのP5K-Eが一瞬でただの板に\(^o^)/
8476より:2008/01/20(日) 13:11:37 ID:I2f9Csz/
>>63とりあえずおれのBIOS情報書いとくね。0806
85Socket774:2008/01/20(日) 13:12:07 ID:NBsWq7O3
>>83
マジで?
ひどいな・・・
86Socket774:2008/01/20(日) 13:13:27 ID:g2gsMcJZ
>>83
Crashfreeはつかわないのはどうして?
87Socket774:2008/01/20(日) 13:14:19 ID:AyCDbZFz
>>83
普通に修理出せw
88Socket774:2008/01/20(日) 13:17:54 ID:NBsWq7O3
俺も今年入って買ったけど0806だった
箱には書いてなかった
89Socket774:2008/01/20(日) 13:19:25 ID:fo6S6or2
自作しようと考えて色々見て回ったがP5Kが良いと聞いて来ました
他に比べて何処がどの様に良いのか教えてくれないか?
90Socket774:2008/01/20(日) 13:22:49 ID:j/r+IHxH
>>89
なんだかんだでシェア1位のメーカーで使ってる人が多い
だから情報が集めやすい
91Socket774:2008/01/20(日) 13:27:53 ID:fo6S6or2
なるほど3年振りの自作で知識が古いからここの買って見ますわ
長く使うならやっぱ安定した所のモノがええしなぁ
92Socket774:2008/01/20(日) 13:28:51 ID:NLCctHBn
>>89
良いと言ってた奴に聞け
93Socket774:2008/01/20(日) 13:29:13 ID:NBsWq7O3
売れてる割には不具合少ないしな
94Socket774:2008/01/20(日) 13:39:38 ID:k7FgfGlG
結局、BIOS最新化してないP5K-Eで45nmCPUのPOSTはできたのか?
一晩明けても報告全然ないな。
95Socket774:2008/01/20(日) 13:41:54 ID:lN642oAW
P5Eで組んだ後に2chを見たらPCゲー板のスレもVGAスレもなぜかP5Kで組んでる奴が多くて俺涙目
96Socket774:2008/01/20(日) 13:44:59 ID:ysCj1+a8
>>94
ついさっきママンと新CPU買ってきたけど
ドスパラ曰く
P5K-Eは起動も無理だけど、PROはいける
という明確な情報をくれたので後者を買ってきた
駄目でも無償でBIOS更新するから持ってきてだそうな
97Socket774:2008/01/20(日) 13:48:12 ID:KdPA5IOz
P5KでE8500組んだのだが、BIOS 0805にしたらWindowsXPが起動しなくった。。。
(Windowsのロゴまで起動→再起動の繰り返し)

同じ症状の人いる?
98Socket774:2008/01/20(日) 13:51:30 ID:ZVvhmd55
>P5KでE8500組んだのだが
P5Kは新規で買ったもの?もってたやつ?
とりあえず、BIOS更新したら、
ろーどでふぉるとおぷてぃまいず
はしたよね?
99Socket774:2008/01/20(日) 13:53:17 ID:k7FgfGlG
>>96
起動ってOSが、ってことかな?
BIOS画面さえ起動すれば別PCから持ってきたBIOSで書き換えるんだが・・・
ダメだった or BIOS画面は上がったって人いない?
100Socket774:2008/01/20(日) 13:53:22 ID:g2dHSsQA
ダメ元でCPUの電圧を上げみれ。

それで直ることもある
間違っても上げすぎて壊すなよ
101Socket774:2008/01/20(日) 13:53:58 ID:r2QPVf8/
>>76
どうもっす。0806ですね? 了解しました。
102Socket774:2008/01/20(日) 13:56:22 ID:KdPA5IOz
>98

>P5Kは新規で買ったもの?もってたやつ?
今日の深夜に新規で買った物です。

>ろーどでふぉるとおぷてぃまいず
ロードデフォルトはしたとけど・・・

オプティマイズって?
(最近のBIOSに疎くてごめん)
103Socket774:2008/01/20(日) 13:59:32 ID:ZVvhmd55
>>102
ASUSはロードデフォルト…かw
やってたのなら、起動→再起動の繰り返しで想像するのはCPUクーラーの付き損ね等の熱トラブルかな
あと電源が足りてないとか
104Socket774:2008/01/20(日) 14:00:23 ID:ysCj1+a8
>>99
P5K系の-Eと寺?と無線仕様だけはBIOSの起動自体が_
という説明
その他のASUSのはおk(←ここは曖昧)で自分は上記とPROの二択で
PROはBIOSの起動だけはできると「断言」されたので買ってきた次第
自分ももう一台あるという理由
105Socket774:2008/01/20(日) 14:03:18 ID:mj7HUt4X
TZONEでBIOS更新済が普通の値段で売ってた
もしかしたらセール値だったかも知れん
少なくとも上乗せ値段じゃなかった
106Socket774:2008/01/20(日) 14:04:30 ID:z4Auolt0
P5K無印はまだベータBIOSしか対応版ないのな
107Socket774:2008/01/20(日) 14:05:25 ID:pSpMxr5g
リテールクーラーの熱伝導テープより
サーマルグリース新しく塗った方がいいよな。
エロイ人たちはどう?
108Socket774:2008/01/20(日) 14:07:06 ID:BQFd3KiE
あれはテープじゃなくてグリスだろ
109Socket774:2008/01/20(日) 14:07:41 ID:z4Auolt0
このまえe2200のリテールそのまま付けてみたけど
あんま広がってなかったしやめた方がいいとおもう
110Socket774:2008/01/20(日) 14:08:44 ID:Tq7tQFjW
p5k-eとE8400
biosうpしてない状態でセットアップしようとしたら一度ロゴが出てnew CPUなんたらって出た後再起動かかって
GVA未検出エラー吐きやがった。
775なcpuない俺は積んだと見ていいのかこれは・・・

グラボはasusのEN8600Gががっちり刺さってる。
111Socket774:2008/01/20(日) 14:10:15 ID:ZVvhmd55
>>110
DELキー連打でBIOSにもはいれんのか?
112Socket774:2008/01/20(日) 14:10:29 ID:k7FgfGlG
>>110
おぉ、マジ?
やっぱりダメってことかな。thx
113110:2008/01/20(日) 14:10:50 ID:Tq7tQFjW
グラボはasusのEN8600GTががっちり刺さってる。

すまそ、Tが抜けた
114110:2008/01/20(日) 14:11:42 ID:Tq7tQFjW
>>111
ディスプレイに信号が来てないっぽい
一応試してくる
115Socket774:2008/01/20(日) 14:12:42 ID:KdPA5IOz
VGAが8800GTXだと、500W電源じゃきついか・・・

電源周りあたってみる。

>>103さん

ありがとん
116Socket774:2008/01/20(日) 14:13:40 ID:ZVvhmd55
>ディスプレイに信号が来てないっぽい
じゃなくて補助電源コネクタをさし忘れてるだけやろw >8600GTに有ったかどうか知らんが
117110:2008/01/20(日) 14:15:43 ID:Tq7tQFjW
駄目でしたorz
PCI×16とかFSB絡みなのかな

ぴーぴっぴっぴっ だってw
もう買ったショップ持っていって金かかってもいいからbiosうpしてくれっていいに行くかな・・・
118Socket774:2008/01/20(日) 14:17:40 ID:Tq7tQFjW
>>116
初回起動時は映ったんだって!
補助電源はついてない・・・はず
CPU認識して倍率変更かなんかしたせいだと素人が考察してみるものの対応策は思いつかず
119Socket774:2008/01/20(日) 14:18:05 ID:7ppk6lZV
CMOSクリアは?
120Socket774:2008/01/20(日) 14:21:39 ID:ZVvhmd55
>>118
一度でも起動してて、その後何も触ってないのならコネクターは関係ないね
でも、そのビープトラブルは
http://www.redout.net/data/bios.html
−・・・ 長 短×3 ビデオカードがない、あるいはビデオ RAM のエラー
あきらかにこれでBIOSあげたからにともなったものじゃないぜ?
こういうときにこそPCIのMX440とかのVGA持ってると長方するけど、そういう類もってないの?
121Socket774:2008/01/20(日) 14:21:58 ID:RLNNj68P
>>117
たぶん、規格が合わないから、
マザボ買い換えた方が良いよ
122Socket774:2008/01/20(日) 14:22:18 ID:u4tQ0Tnu
bios対応してくれたP5K-Eを15900円を見つけたんですが
買いかな?
123Socket774:2008/01/20(日) 14:22:30 ID:1xtIEDWX
>107
グリスの塗り方も知らんでやるよりはリテールをそのまま使ったほうがマシ。
まぁ、それ以上は初心者スレで聞けや。
124Socket774:2008/01/20(日) 14:22:46 ID:ysCj1+a8
>>117
自分が店員から聞いた話が正しいようで若干嬉しいものの
個人的には残念な方向で申し訳ない・・・

ドスパラではbiosうp3000円って言ってました
マザボと新CPUのレシートがあればこっそり無料でやってくれるとも・・・
125Socket774:2008/01/20(日) 14:23:43 ID:ZVvhmd55
ごめんまちがった!
ASUSのP5KシリーズってAMI BIOSかな
だとすると
−・・・ 長 短×3 メモリーテストエラー 64KB 以上のメモリー領域でエラー発生。
こっちが正解か
126Socket774:2008/01/20(日) 14:23:46 ID:mVvoKql6
>>107
E8400です。
新型クーラー興味あったのでリテールそのまま付けたら温度が90度とかなった。
外したら、全然広がってないでやんの。。。
グリス塗りなおしたら30度代まで下がった。
あふぉかと
127Socket774:2008/01/20(日) 14:26:05 ID:ZVvhmd55
とりあえず、最小構成で起動する、これは鉄則
なんで、こんなに親切になれるか…
俺もP5K-Eが欲しくて、ふるいBIOSつかむ可能性が有るから…
人事とは思えなくて力になってあげたいw
128Socket774:2008/01/20(日) 14:26:43 ID:7ppk6lZV
頼む動いてくれ
俺も店に持ち込んで金払ってBIOSうpなんてしたくねーよ
129Socket774:2008/01/20(日) 14:27:31 ID:ysCj1+a8
ってことはP5K-Eでもイケル可能性が残ったということか・・・
妥協して買ったPROが残念に見えてきた
けどガンガッテ
130Socket774:2008/01/20(日) 14:27:57 ID:ZVvhmd55
>>128
なら俺と同じように思いつくトラブルシュートしてあげれw
131Socket774:2008/01/20(日) 14:29:22 ID:KdPA5IOz
>>103

そういえば、一回ASUS UPDATE(時間超過)で失敗してたんだった・・・
その後、DOSでBIOS書き換えたんだけど、それからおかしくなったんだ・・・

板死んだかなw

昔のVGA(6600GT)さして、最小構成でも再起動した(;;

板かってくるかーーー
132Socket774:2008/01/20(日) 14:30:21 ID:3vLll+lb
>>1 フェラレディー乙

>>16
USBメモリ差しっぱなしで、ブートドライブをHDDにしてないんジャマイカ?
133Socket774:2008/01/20(日) 14:31:01 ID:k7FgfGlG
最初にNewCPUの画面が写ったってのが怪しいな。
CMOSクリアー&最小構造、ケーブル類の見直しはもうやった?
がんばれID:7ppk6lZV
134Socket774:2008/01/20(日) 14:31:33 ID:t6X763Do
BIOSうpで動かないとか言ってる奴は
CMOSクリア→load optimal default
しないからじゃね
135Socket774:2008/01/20(日) 14:31:53 ID:mj7HUt4X
>>122
買っとけ〜
136110:2008/01/20(日) 14:33:52 ID:Tq7tQFjW
皆様の優しさに感謝・・・
CMOクリアしてみたらエラーのビープすらならなくなった

すでにCD HDDはずしてメモリも片方のみで動かしてる
変えのグラボがAGPしかないorz
pen4からの乗換えなのに綱渡りしすぎた・・・

あとは何を試そうか。
137Socket774:2008/01/20(日) 14:36:10 ID:3vLll+lb
>>136
BIOSヴァージョンは何なのさ?
138Socket774:2008/01/20(日) 14:36:24 ID:ysCj1+a8
プロジェクトXの曲が頭の中に流れてるのは俺だけか・・・
139110:2008/01/20(日) 14:37:31 ID:Tq7tQFjW
CMOSクリアしても最初に見たnew cpuの画面が戻ってこない
ビープが再開、また長1短3でマニュアルだとVGA未検出らしい

こんなとき変えのCPUとグラボがあれば・・・

140Socket774:2008/01/20(日) 14:37:59 ID:ZVvhmd55
>>131
まだはやまるなw
>(Windowsのロゴまで起動→再起動の繰り返し)
これ見ただけで、BIOSのトラブルじゃないってのは素人目にでもわかるw
BIOS飛ばしたら、うんともすんともいわなくなるだぜ?
>>126
なんて見てたらクーラーリテールだとそういう熱暴走トラブル起きる人多いと思ったけど
クーラーはリテール?
もう一度グリスきちっと塗って、メモリも1枚にして、且つさすスロットも変えて、HDDもはずして再現するか試すのだ!w
141Socket774:2008/01/20(日) 14:38:51 ID:k7FgfGlG
グラボはずして起動してもピーピー言うのか?
まず原因がVGAかどうかを確認しようぜ。
142110:2008/01/20(日) 14:39:11 ID:Tq7tQFjW
バージョンがさっきから探し回ってるのに見つからないんです
書いてあるのは箱?
最新の0906じゃないのはわかってるんだけど。
143Socket774:2008/01/20(日) 14:39:55 ID:sIz1LEMW
セレロン420馬鹿売れの予感
144110:2008/01/20(日) 14:40:07 ID:Tq7tQFjW
>>142
はずしてもつけても同じエラーですorz
145Socket774:2008/01/20(日) 14:40:21 ID:3vLll+lb
>>142
VGAの出力側が浮いてるんだろ。
マザーを分厚い雑誌の上において、VGAの下端が地面に付かないようにしてみるべし。
とりあえず、抜き差しし直せ。
146110:2008/01/20(日) 14:41:44 ID:Tq7tQFjW
このママンpciが差し込み不良だとランプで知らせしてくれる機能がついてるから多分それはないはず
といいつつ確認してきます
147Socket774:2008/01/20(日) 14:42:45 ID:KdPA5IOz
>>140

追加情報

HDDをフォーマット→WindowsXP SP2 再インスコ途中で
「デバイスをインストールしています。」
で再起動もするw

ちなみに、BIOSUP前にUnkown CPUの状態でWindowsXPはセットアップできたw
148Socket774:2008/01/20(日) 14:43:41 ID:k7FgfGlG
>>144
んじゃ、原因はVGAじゃないんじゃないか?
グラボさしてメモリ全部抜いて起動してみれー
149110:2008/01/20(日) 14:46:21 ID:Tq7tQFjW
差し込み確認&スロット変えてみたけど変わらず。
もしかして原因はグラボなのか・・・?

グラボのファンが回ってるから生きてるとか思ってるけど・・・。

電源の容量不足かもとも思えてきた。
400wでこの構成は無理がある?

>>148
やってみます
150110:2008/01/20(日) 14:47:55 ID:Tq7tQFjW
>>148
メモリ未検出エラー、画面は映らず
151Socket774:2008/01/20(日) 14:49:03 ID:3vLll+lb
>>147
サブPCがあるんなら、素直に最新BIOSを落として恋。

>>149
電源コネクタ抜き。グラボ抜き差したら、BIOS電池抜き差し。電源コネクタ差し。
これでどう?グラボ接触不良で半日潰したことあるぞ、漏れは。
152Socket774:2008/01/20(日) 14:50:44 ID:ZVvhmd55
>>150
そらメモリ全部抜けって言われてそのまま実行したらそうなるよw
でも何の切り分けになるの?全部抜けって…
153Socket774:2008/01/20(日) 14:51:07 ID:QRcGAI0p
Eの件は代理店もショップも検証済みだし
0906必須で結論出てた問題じゃないの
154Socket774:2008/01/20(日) 14:52:02 ID:k7FgfGlG
P5K-EとEN8600GTでググってみたが、普通にその構成で使ってる人もいるし、
相性では問題なさそうだな・・・。
いよいよCPUが原因か!?
155110:2008/01/20(日) 14:52:51 ID:Tq7tQFjW
>>153
おっしゃるとおりです・・・

素直にZONEに持っていってbiosうp頼むことにします。
156Socket774:2008/01/20(日) 14:53:22 ID:ysCj1+a8
次の問題はPROではいけるのかってことか
俺はメモリーとケースが明日じゃないと手元にないので検証できず・・・
157Socket774:2008/01/20(日) 14:53:41 ID:KdPA5IOz
>>147

最新のβ BIOS適用済っす。
158Socket774:2008/01/20(日) 14:54:15 ID:jp+QmSPC
俺もこれからP5K-EとE8400で仮組みしてきます。
まぁ、どうなるやらw
159Socket774:2008/01/20(日) 14:54:48 ID:c9b9MHRo
45nmプロセス対応うたってるんだから対応してなかったらユーザー暴れるんじゃないか?
Pro
160110:2008/01/20(日) 14:55:29 ID:Tq7tQFjW
くだらない質問に長々とつき合わせてしまった皆様本当に申し訳ない。
動いた暁にはまた動作報告させてもらいに来ます。

スレ汚し失礼しました
161Socket774:2008/01/20(日) 14:56:14 ID:ZVvhmd55
>>ALL/今から組むみんなへ
ま、みんなPOSTするかどうか教えてくれw
その時はBIOSのバージョンもよろ
162Socket774:2008/01/20(日) 14:56:50 ID:Vs0XvIXF
P5KPRO(ショップでBIOSUP済み)
とE8400が手元にあるんだが電源とケースがまだない。
組みたいのに…
163Socket774:2008/01/20(日) 14:57:00 ID:3vLll+lb
>>160近所の店でセロリンでも買ってくれば?
0906のP5K-E WiFi-APを使ってるが、E8*00はまだ買ってない。春頃に買おうか。
164Socket774:2008/01/20(日) 14:58:13 ID:k7FgfGlG
BIOS未アップデートでの仮組+替えのCPU有りって人の情報も聞きたいな。
165Socket774:2008/01/20(日) 14:59:09 ID:ysCj1+a8
P5K-E
P5K-E/WIFI-AP
は店員がbios起動すら無理って言ってたのは覚えてるんだけど
3つ言ったうちのもう一つが
P5K Deluxe/WiFi-AP

P5K3 Deluxe/WiFi-AP
のどっちを言ってたのか記憶が曖昧
166Socket774:2008/01/20(日) 15:02:33 ID:3vLll+lb
>>165 無理ってのは、0906よりも下だと無理ってこと?
167Socket774:2008/01/20(日) 15:06:10 ID:ysCj1+a8
>>166
浦島で番号まで知らんけど
biosの現状では無理と言ってた
168Socket774:2008/01/20(日) 15:11:06 ID:3vLll+lb
45nm対応済みを謳ってる0906で実は動きませんって意味だったら爆死だなw
169Socket774:2008/01/20(日) 15:12:37 ID:ysCj1+a8
>>168
それはないでしょw
最新のを当てるのが無理なわけで最新の当てたら動くのはガチ
170Socket774:2008/01/20(日) 15:41:46 ID:1gMD2IIX
>>136
どうしてもダメなら変体マザー行っとけ
171Socket774:2008/01/20(日) 15:47:03 ID:1gMD2IIX
>>140
E8400についていたリテールです。
何も考えず素で組んで見ました。

別PCのE4400で再現テストしたところ、(クーラーは未使用だった)同様の現象発生。
POSTすらしないことも。自分でグリス塗って付け直したら再現しなくなりました。
別の要因があるのだろうか。
172Socket774:2008/01/20(日) 15:53:02 ID:ZVvhmd55
あなたは>>131ですか?
クーラー無しでE4400なるもので起動させたって意味?
無謀…まともに動くはずないよw下手したら煙でますが?w
で、グリス付けてクーラー乗せたら再現しなくなったと言うのは正常に動いたって意味?
173Socket774:2008/01/20(日) 15:56:25 ID:Za4RFkXh
新型リテールファンの画像くださいな。
174Socket774:2008/01/20(日) 15:57:24 ID:1gMD2IIX
>>172
別PCのE4400が余っていてクーラーは峰を使っていたんだ。
E4400と一緒についてきたリテールクーラー(熱伝導シートが付いたまま)が使ってないまま転がっていたので、
峰とリテールクーラーを交換したらうまく動かなかった。と書きたかった。

どうみても言葉が足りなかった。ごめんなさい。
175Socket774:2008/01/20(日) 15:58:49 ID:1gMD2IIX
>>172
正常に動いたと言う意味でおk

俺小学校からやり直そうかな。。。
176Socket774:2008/01/20(日) 15:59:46 ID:KdPA5IOz
147です。

Pen4 3.8GをP5Kに挿したら、問題なくセットアップできました。

どうも、CPU不良っぽいw
これから買ったとこに持って行きます。

色々な方のご助言ありがとうございました。 m(_ _)m
177Socket774:2008/01/20(日) 16:01:26 ID:jp+QmSPC
P5K-Eにて、E8400がBIOS画面で認識しました。(BIOS0806)
これから、BIOS更新できるか試してみます。
178Socket774:2008/01/20(日) 16:02:17 ID:1YXKF2wt
179Socket774:2008/01/20(日) 16:03:46 ID:PgGN2YRo
>>177
ショップが既にBIOSうpしてくれてたようだな
よかったな
180Socket774:2008/01/20(日) 16:15:26 ID:1YXKF2wt
>>179
最新は0906だぁ
181177:2008/01/20(日) 16:16:03 ID:jp+QmSPC
P5K-E、0806から0906へのBIOSアップデート成功しました!
まだ仮組みなので、OSセットアップ等はまだ時間がかかりそうですが、山は越えた感じです。
先週にソフマップにて購入したものですので、その時買った方は大丈夫かもしれません。

一応写真も撮りましたが、写真あげれるところないかな?
182Socket774:2008/01/20(日) 16:18:22 ID:PgGN2YRo
>>180
俺P5K-E持ってないから分からないんだけど
P5K-Eって出荷時のBIOSが0806ってこと?
183Socket774:2008/01/20(日) 16:18:35 ID:9uZi2QdC
漏れもE8400でp5k-e bios画面まで来たぞ。
バージョンは806
biosでもE8400を認識してる。
最小構成。HDDは繋いでない。
asusは初めてだし、この後どうなるかは分からん。
今日は忙しいのでここまでしか出来ないが。
184177:2008/01/20(日) 16:19:50 ID:jp+QmSPC
今までの話だと0806じゃ無理っぽくね?って話だったのですが、なんとかなりそうです。
185Socket774:2008/01/20(日) 16:21:02 ID:Za4RFkXh
2人居るから、p5k-eなら0806以上で認識できるようだね。
186Socket774:2008/01/20(日) 16:28:18 ID:1YXKF2wt
>>182
それで先走り購入組みが魚竿してた
187Socket774:2008/01/20(日) 16:31:46 ID:PgGN2YRo
そうか
先に買った人のは0806の可能性が高いってことね
ま、ASUSとかショップの言葉通りじゃなくてよかったといったところか
188Socket774:2008/01/20(日) 16:37:16 ID:JhIWNqQ+
じゃあP5K-E買ってくるわ
189Socket774:2008/01/20(日) 16:39:42 ID:+P8gwoUa
インテル純正マザーボード、DG33BUCにてE8500正常起動確認

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1200803997.JPG
190Socket774:2008/01/20(日) 16:45:09 ID:jp+QmSPC
P5K-E BIOSアップデート経過です。
http://bayonet.aa0.netvolante.jp/p5kebios1.jpg
http://bayonet.aa0.netvolante.jp/p5kebios2.jpg

それでは、本格的にセットアップはじめます。
ノシ
191Socket774:2008/01/20(日) 16:47:01 ID:1YXKF2wt
>>190
おつかれちゃーん!!
192Socket774:2008/01/20(日) 16:52:50 ID:KZ1B/tHl
BIOSアップデート済みのP5K-E通販で買えるとこ教えて
193Socket774:2008/01/20(日) 16:54:17 ID:Jk/HXv95
P5k-Premium最新bios0504で、
E8400動かしている人いる?
やっぱり温度がおかしくて、
リテールファンや9700LEDとか換装してみても、
60〜70度って表示されるんだが。bios読み間違いが原因なのかな?
194110:2008/01/20(日) 16:57:20 ID:Tq7tQFjW
先ほどの110です
アキバ行って帰ってきました
biosbios騒いでたけど何のことはない原因はグラボでした

初回起動で作動したのが謎ですがP5K-E自体には問題がなくグラボの症状が向こうでも再現したため
グラボの新品交換と相成りました。

静電気で飛ばしたのかもともとこの個体が問題ありだったのかはわかりませんが
無事解決しました。

原因の切り分けができずご迷惑おかけしましたw
上で動作報告もあがっていますが店員さんが言うには旧バージョンのbiosでもうpまではなんとかなる
ただしうpしないままos入れたりすると再起動頻発になる、と言ってました。

おまけでbiosうpもやってもらえたので安心して組み立てに掛かりたいと思います。
読みにくい長文失礼しました。では。
195Socket774:2008/01/20(日) 16:58:09 ID:3vLll+lb
>>190 ベンチ完走したら教えてね。

>>192
ワンズでBIOSあげてって書けばやってくれるとかなんとか。
前スレに書いてあったと思うが。
196Socket774:2008/01/20(日) 16:58:55 ID:P5z//e+J
>>193
俺のP5K-Eは電源投入時250℃だよASUSプローブ、
マジデ台湾には氷点下を経験したプログラマ居ないようダナw
197Socket774:2008/01/20(日) 17:00:10 ID:3vLll+lb
>>194 おつかれさーん。解決してヨカタネ。
198Socket774:2008/01/20(日) 17:03:37 ID:Jk/HXv95
>>196
ああ、やっぱりbiosこなれるまで時間が必要ですね。
ちなみに、リテールファンつけたら結構静かで、
このままでいっちゃうことになったのは、怪我の功名でしたw
199Socket774:2008/01/20(日) 17:15:31 ID:2B/4pszq
P5K-EにE8400入れて起動してみたが、画面に何も映らん・・・初期不良だろうか?
BIOS画面すら映らない。明日ショップに持って行って交換してもらうか・・
せっかくBIOSのうpしようと思ったのに・・・
200Socket774:2008/01/20(日) 17:34:15 ID:xEwoxjee
>>199
ageてると情報操作ととられかねない
201Socket774:2008/01/20(日) 17:35:26 ID:Ho+vB568
>>199
BIOSのVerが低いから起動しないだけじゃないの
202Socket774:2008/01/20(日) 17:44:17 ID:ErOj/zjR
>>147です

初期不良でした!!
報告まで!

第一号かなw
203Socket774:2008/01/20(日) 17:44:41 ID:NBsWq7O3
K-Eのbios0906不安定なのが残念だよな<E8xxx買った人
204Socket774:2008/01/20(日) 17:45:53 ID:4FvdttUO
今のやり取りで、電車男を思い出した。
205Socket774:2008/01/20(日) 17:59:00 ID:HdxXgClD
BIOSうpするCPU無いのに安かったからP5K-E買ってしまった俺は馬鹿です
帰りの電車で気づくなんて・・・・
206Socket774:2008/01/20(日) 18:00:18 ID:xBYn8O/8
早漏につきP5K Deluxeを先週購入して
本日E8400を取り付けてみたところBIOSが0404で「Update汁」とメッセージが出たものの
そのまま0705にUpdateできた。(BIOS読みCPU温度が56度に跳ね上がったが・・)

つまりセロリンも買って準備してた俺が涙目だって事orz
207Socket774:2008/01/20(日) 18:01:06 ID:P5z//e+J
>>205
今のマザボハ、多分起動はできるよ
208Socket774:2008/01/20(日) 18:04:52 ID:xEwoxjee
>>206
やっぱ寺はYorkと一緒でうpできるんだね
209Socket774:2008/01/20(日) 18:05:43 ID:2Y/CXwJ2
>>205
0706ぐらいでE8xxx起動できたよ。unknown CPUってでるけど。
210Socket774:2008/01/20(日) 18:06:32 ID:VMVDuKdJ
>>193
俺はQ6600なんだけど、一つ前のBIOSで36度
0504にしたら18度になった。
カンケーネーかw
211Socket774:2008/01/20(日) 18:06:36 ID:BJq9VBKT
P5K-EにてE8500稼動中。
サクっと定格でFSB400までは起動確認完了。
しかし、FSB401にした途端エラーで復帰もせず。
BIOS0602や0806の時は自動的に初期設定で動いたけど、0906だとうまく動いてない?
とりあえずFSB廻りのおまじない(1項目毎1段階電圧盛り+PCIE101)をした後、現在FSB450*9.5で軽く回してみています。
ハズレのマザボだったのかな?定格だとFSB400に壁があるなんて・・・。
メモリがE2200の時あまり回らなかったので、たぶんこのメモリだともう上は回せないかもしれない・・・。

そういえば、BIOSでVCore1.35〜1.45Vまでが1.35V固定なんだっけ?
いくつだったのか忘れてあまり電圧かけられん・・誰か覚えてたらその辺ヨロ。
疲れたのでお風呂入ってきます。
212Socket774:2008/01/20(日) 18:10:37 ID:HdxXgClD
>>207,209
マジでかい?
あやうくceleron420買ってくるところだった・・・
じゃあちょっと組むのは様子見して詳しい方達のレポートを待ってみるよ!
213Socket774:2008/01/20(日) 18:12:22 ID:9a7T7W9g
>>212
動かなかったらCeleron買うってくらいがちょうどいいと思うよ
ショップとか明らかにCPU余分に売ろうとしてデマながしてるだろwwww
って思えてくる
214Socket774:2008/01/20(日) 18:13:04 ID:26QQ2oK0
P5K-EのCPUいれるとこの右隣にあるASUSって書いてあるやつがクニッてなったんだが大丈夫?
215Socket774:2008/01/20(日) 18:22:20 ID:g2gsMcJZ
>>110
VGAさしなおせよ
216Socket774:2008/01/20(日) 18:24:12 ID:72nyr6yL
ASUSって書いてあるやつがクニッ?



ANUS
217Socket774:2008/01/20(日) 18:24:28 ID:1YXKF2wt
>>215
スレ読めよ
218Socket774:2008/01/20(日) 18:28:49 ID:ZKft2v0E
なんか明らかに温度が高すぎるんだが、どーなってんのこれ?
8400にP5K-Eで組んだが、そんな負荷かけてないのに65度とかいくんだが(笑
219Socket774:2008/01/20(日) 18:38:01 ID:JZLz/7d8
220Socket774:2008/01/20(日) 18:40:35 ID:ydWgoo/O
通販待ち組で
>>110の流れからセロリン420を買いにいったが、
携帯でその後の流れを見て引き返してきた俺が来ましたよ。
221Socket774:2008/01/20(日) 18:47:51 ID:trFbIaaM
たいして負荷かけていないのに65度ってのは、夢見すぎってレベルじゃねーだろw
222Socket774:2008/01/20(日) 18:49:28 ID:P5z//e+J
フォースを信じろよカス
223Socket774:2008/01/20(日) 18:50:05 ID:ZKft2v0E
>126
を見たところ、ソフトウェアがくそなんじゃなくて、
グリス代わりのあれが伸びてなくて、ファンをきちんと
設置できてないってことでOK?
224Socket774:2008/01/20(日) 18:55:53 ID:trX6tGb7
P35とシーソニックの相性やばいってまじ?
225Socket774:2008/01/20(日) 18:58:21 ID:mEDYHmAT
>>223
CoreTempあたりで計測してみたら?
ttp://wiki.cpu-cooling.net/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E6%B8%AC%E5%AE%9A
226Socket774:2008/01/20(日) 18:58:37 ID:/0Nsa9qd
P5K-EとE8400の組み合わせで
EZ Flash2でbios0806〜0906への
アップデートに成功、その後
xpのインストール迄トラブル無し。

買っておいたセレロンが無駄になりました。
227Socket774:2008/01/20(日) 19:03:31 ID:ZGum1bB3
>>226
おお、おめ。
t-zoneだとわざわざ店でBIOSアップしてたな。それとスレの話見てたからギガにしようと思ってたんだけど、
祖父が15980にしたときにPOPにE8XXX起動しますって有ったから思い切って買ってよかった。
駄目なら明日セレ買ってこないといけなかった。
228Socket774:2008/01/20(日) 19:09:54 ID:Trj8Txd9
P5K-VM用の45nm対応BIOS出すつもりはあるのだろうか
Celeron DC E1200すら未対応・・・orz
229Socket774:2008/01/20(日) 19:15:45 ID:c9b9MHRo
MB選びでP5Kproを選ぶ最終的な決め手になったのはPS/2が2個付いていたから・・・
というのは俺だけだろうか・・・
USBマウス、キーボードは好きになれないんだよ・・・
230Socket774:2008/01/20(日) 19:16:00 ID:yLb10udS
ログ探してきた。

322 Socket774 sage 2008/01/13(日) 00:50:09 ID:A3AHclP8
P5K-E BIOS ver.0906
ちょっと暇だったのでテスターでvcc GND間を測定してきたよ。
低電圧でも大電流だから、仕事で慣れていても少し怖かったw

BIOSが表示している電圧は本物。BIOSで1.28V表示、テスターでも約1.28V(誤差±0.05V以下)
BIOSでVcoreの電圧を変化させても印加電圧は変化しない。
しかし設定1.5VにまでVcoreを上げると、BIOSでは1.392 テスターでも1.392
どうやら1.28Vから約1.36Vまでの中間は全て1.28Vになっている。
231Socket774:2008/01/20(日) 19:18:49 ID:9a7T7W9g
>>226
鑑賞用に
232Socket774:2008/01/20(日) 19:19:45 ID:jB2uUwwT
正月のセールで買ったP5K-Eだが
E8400で何の問題も無くインストール終了した
AHCIってインストール後でも変えれるんかな?
233Socket774:2008/01/20(日) 19:28:13 ID:GxIH7IGK
Vistaだと簡単にできる、XPでもできるが少し面倒くさい。
AHCIスレに行くと良い。
234Socket774:2008/01/20(日) 19:29:42 ID:4AocabLK
>>193
漏れもP5k-Premium最新bios0504なんだがE8500の温度がおかしい。
クーラーはCNPS9700 NT

CoreTemp 0.96でアイドルで50度前後だから一旦外してグリス塗りなおしたが同じだったよ。
235Socket774:2008/01/20(日) 19:36:43 ID:T+LwYZh1
>>234
0504ならアプデートしたほうがいいんじゃね?
236Socket774:2008/01/20(日) 19:48:45 ID:ZKft2v0E
よーわからんね。
CPUファンをつけ直して、定格でOrthosを15分くらい回したら、
Core Tempで55度前後だった。
Speed Fanだと40度後半。
普通かな……?
237Socket774:2008/01/20(日) 19:51:09 ID:c9b9MHRo
775のCPUクーラーソケットは信用できない
最後の一本はどんなに押してもはまらないとか普通にある
んで、がんばって挿しても、ちょっと上に持ち上げようとすると外れたりする
バックプレート推奨
238Socket774:2008/01/20(日) 19:52:17 ID:PH51n21q
1/2〜1/3にT-ZONEでP5K-E買った人BIOSのバージョンなんだったー?
まだ開けてないんだ〜。
E8xxxに乗り遅れたからQまで待つかな〜。
239Socket774:2008/01/20(日) 19:55:14 ID:NBsWq7O3
>>238
まさにその日だな
0806
240Socket774:2008/01/20(日) 19:56:38 ID:T+LwYZh1
>>239
0806だとE6750OK?
241Socket774:2008/01/20(日) 19:57:54 ID:1xtIEDWX
>240
せめてASUSのサイトぐらいチェックしろよ。
242Socket774:2008/01/20(日) 20:03:27 ID:PH51n21q
>>239
おwらっきw
thx
243Socket774:2008/01/20(日) 20:04:24 ID:T+LwYZh1
ASUSのページで検索

ヒット数: 0 | 1ページに表示する件数:
現在のページ: 0/ 0
キーワード: BIOS 0806

死のう・・・orz
244Socket774:2008/01/20(日) 20:05:19 ID:Jk/HXv95
>>235
Premiumは0504が最新

3Dmark06やってもCPU温度変化しない。
むしろ下がった。biosぽ。
245Socket774:2008/01/20(日) 20:06:17 ID:BJq9VBKT
>>230
ありがとう


OCスレの方に書いたけど、どうもE8xxxシリーズはP35マザーだと温度表示がおかしいみたい。
BIOS内で既に温度がおかしいから、対応待ちのような気がする。
ただ、そうするとどの温度を目安にしたらいいのかが分からず、ちょっと不安になるね。
246Socket774:2008/01/20(日) 20:12:54 ID:5QyGDcTe
さっきまで公式に0701学校あったのに消えてる。
うpでーとしてしもた…。
247Socket774:2008/01/20(日) 20:19:05 ID:Ho+vB568
こりゃE8000系は様子見だな。
値崩れしたE6750買うのがいいかもしれんわ。
248Socket774:2008/01/20(日) 20:21:02 ID:IJvGzLB9
P5K PROでE8400 動きませぬ。。。
BIOS UPしたいのだが unknow cpuとかなんちゃらで
フリーズする。。cmosクリアでも状況変わらず
おしまいでしょうか?
249Socket774:2008/01/20(日) 20:21:24 ID:T+LwYZh1
自己解決しますた。
BIOS0201以上ならE6750は全部動くわけか。
250Socket774:2008/01/20(日) 20:40:35 ID:1YXKF2wt
ASUS公式の日本鯖ミラーサイトやるから雇ってくれよ
251Socket774:2008/01/20(日) 20:48:22 ID:GDsjUiGb
Tzone安かったね。P5K-EのBiosアップ済みは100くらいあったのに無くなったって言ってた。
Bios古いのは残ってた。Wifi付きが18000くらいでまだあった。
252Socket774:2008/01/20(日) 20:51:51 ID:miw79BvK
自作板全般に毎回新しいCPUが出るたび質問厨が沸くのはもう慣れたな
253Socket774:2008/01/20(日) 21:53:31 ID:yiWDYlgE
1月2日にT-ZONEでP5K-Eを買ったんだが電源入れても起動しない・・・・
もう一週間もP5K-Eと悪戦苦闘・・・

電源は入るしファンも回るんだけど、画面映らないしビープ音も鳴らない
動作テストの時はCPUかメモリか電源のどれかが逝ってると思ったんだけど、一度だけCPUクーラーを
付け替えたらBIOSの起動するところまで行ったから先週まで放置してた。

そんでいざ組むぞ!ってなって組み立ててメインのQ6600付けても起動せず、クーラー付け替えてもダメ・・・・
テストの時に使ったE6300でやってもダメで何回かメモリやらクーラーやらを付け替えたら
一度だけ起動・・・しかしQ6600を付けるとダメで、E6300にしてもは一度も起動せず・・・・
P5K-E以外のマザーボードでは動作テストに使ったパーツはすべて稼動成功
どうなってんだ・・・・・・
俺が壊したのか・・・・それとも不良品なのか・・・・
254Socket774:2008/01/20(日) 21:55:59 ID:AGkILjJc
>>253
構成を何も書かないで何長文書いてるの?
T-ZONEに持っていけば?
255Socket774:2008/01/20(日) 21:59:04 ID:NBsWq7O3
>>253
不良品です。


構成書かれても困るがw
256Socket774:2008/01/20(日) 21:59:31 ID:ERISdqjj
まぁ普通に初期不良だろうな
初期不良は2週間以内とかだったらもう2週間経過してるが
257Socket774:2008/01/20(日) 22:04:45 ID:yiWDYlgE
>>254->>256
不良品か・・・・
そうだよな・・・
一枚だけなら俺もそうだと思えたんだ・・・・
実はもう一枚同時P5K-Eを購入してて同じ現象が起きてるからやってられん・・・
258Socket774:2008/01/20(日) 22:07:16 ID:LcuPtMZd
後出しキタコレ
259Socket774:2008/01/20(日) 22:10:37 ID:NBsWq7O3
2枚とも不良品or組み間違い
260Socket774:2008/01/20(日) 22:18:30 ID:Ho+vB568
>>257
2枚売って違う板に浮気しる
心機一転がんばれ
261Socket774:2008/01/20(日) 22:25:40 ID:MO5ibWDm
E8XXXシリーズをP5K-EでBIOSうpデートなしで起動させられた報告ってあった?
262Socket774:2008/01/20(日) 22:27:44 ID:gTFzsMCQ
>>261
こっちにマルチポストする前に回答されとるがな
263Socket774:2008/01/20(日) 22:28:02 ID:MO5ibWDm
>>262
すまん
264Socket774:2008/01/20(日) 22:32:44 ID:jn+zAxSA
ああもぅ、P5K-Eの値札とかにE8xxx起動可とか書いといてくれよぉ
あきらめて帰って来た俺涙目
まぁ、ちゃんと店員捕まえて聞けって事だな
あーまた行くのかったりぃー
265Socket774:2008/01/20(日) 22:33:46 ID:tMF76+Me
>>237
まさにその状況 ノシ

Q6600で室温20℃で、アイドルだと30〜35℃くらいなんだけどなー。
前にAthlon64で、クーラーを取り付けミスした時は、起動後、即ハング
だったんだけど…
266Socket774:2008/01/20(日) 22:36:28 ID:gTFzsMCQ
まぁそのショップで検証してない場合店員も知らないだろうしね・・・
保証されてるわけでもないようだし
267Socket774:2008/01/20(日) 22:53:01 ID:4yBhrNsj
対応BIOSじゃないとBIOSすら起動しないって騒いでた奴らwww
268Socket774:2008/01/20(日) 22:55:18 ID:9a7T7W9g
>>267
懐かしい思い出
ちょっと動くよって言ってる人と動かないって言う人で論争やってたなぁ
269Socket774:2008/01/20(日) 22:55:34 ID:MO5ibWDm
でもそれでBIOSうpデートとかリスク高すぎる
270Socket774:2008/01/20(日) 22:56:31 ID:FvZyABA2
メーカーか代理店のお墨付きがないと難しいだろうなあ。
でないと何かあった時にDQNへの対応がw
271Socket774:2008/01/20(日) 22:57:32 ID:Za4RFkXh
>>253
全く同じ症状で悩まされてる。

板はSOFMAPネットで買ったP5k-e
構成は
CPU:E6750
メモリ:PATRIOT 1g*2 DUAL
GPU:サファイア x1950pro
電源:ASpower ER-2320A

最小構成なので、とりあえずこれだけ。
別のマザボから上記の部品すべて移植したんだが、POSTすらしてない模様(感覚的に)

>>257
その2枚は購入時期同じ?最近購入?
272Socket774:2008/01/20(日) 23:04:45 ID:FvZyABA2
つか、よく読み直してみたら、全く起動しないって人もいるじゃないか。
単なる組み立てミスなのか、入っているBIOSのVerによるのかわからんが。
273Socket774:2008/01/20(日) 23:07:11 ID:NBsWq7O3
どっちかって言ったらミスっぽい気がする
274Socket774:2008/01/20(日) 23:07:14 ID:Jk/HXv95
友達の家でCPU借りてママンのbiosうpデートしたり、
グラボのbios吹っ飛んで、応急手当にひーひー言ったり、
今回は楽しかったな。
275Socket774:2008/01/20(日) 23:08:09 ID:BJq9VBKT
あれ? FTPからP5K-Eの0906BIOS無くなってない?
改善版がリリースされる前兆だったりして
276Socket774:2008/01/20(日) 23:13:07 ID:diMJyhoP
>>253
急いでゾネに持ってけ
担当が五十嵐君だったらあきらめろ。
277Socket774:2008/01/20(日) 23:18:19 ID:sdh/Xl2R
既出かもしれませんが

P5K-E:Stack Cool 2
P5K PRO:EPU制御

ではアイドル状態だとどちらが冷えますかね?
278Socket774:2008/01/20(日) 23:18:27 ID:pwTRlkIW
某ヨドバシで、P5K-Eを買ったところ、BIOSは0806でした。
で、E8400を差したところ、きちんと認識→0906へのアップも問題なし。
これからヴィスタをインストール。

ヨドバシの人の話だと「今売っているP5K-Eは1月7日に代理店から
入荷した物」とのこと。箱の外からBIOSのVerを見られないので、何か
参考になるかなぁーって思って…。
279Socket774:2008/01/20(日) 23:21:17 ID:MO5ibWDm
>>278
お前を信じる
あしたやってみよっと
280Socket774:2008/01/20(日) 23:23:54 ID:WjokGFj9
>>278
俺は去年の12/30に新宿淀で買ったが
やっぱり0806だったよ
去年末あたりからのは全部0806なのか?
281Socket774:2008/01/20(日) 23:24:30 ID:ZVvhmd55
結局CPUあるのを確認しながらも何も買わず引き上げてしまったぜw
>>271
>POSTすらしてない模様(感覚的に)
これはどういうことかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/POST
CPU換装したらせめてCMOSクリアくらいしようよ
ここの多くのトラブル持ちさん達は初心に帰ろうとしないのが、まずってる

最新のBIOSじゃなくてもPOSTすることがわかってきてるのは
みんなが人柱になってくれてるから以外の何者でもない

E8xxxが出る前に噂されてた古いBIOSはPOSTもしないとやらを承知で買ってる人柱諸氏は
上の方でも書いたようにせめて問題の切り分け出来るパーツは持っておこうぜ
PCIのビデオカードしかり、予備の対応CPUしかり
282前スレ240:2008/01/20(日) 23:33:13 ID:hb8SavvJ
12月上旬に買ったけど0806だよ。
特に問題ないからそのまま使ってる。
283Socket774:2008/01/20(日) 23:36:05 ID:BJq9VBKT
>>281
0806→0602→0906とうpダウン繰り返したけれど、この板はCMOSクリアしなくても問題無いよ。
不具合ある場合にトライしてみる価値は勿論あるけれど、何が何でもやらなきゃいけない訳でも無い。
284Socket774:2008/01/20(日) 23:37:19 ID:BJq9VBKT
ちなみに12月中旬購入で0806だった。<P5K-E@わんず通販
285271:2008/01/20(日) 23:42:24 ID:Za4RFkXh
>>281
まず、グラボのファンの自動制御が入らない(ずっと高回転のまま)
CPUファンも高回転のまま。画面に何も表示されない。
CMOSリセットも何も、新品マザー。気になってCMOSリセットもした。
過去スレ読んで、電源ピンの挿し忘れや接触不良を疑い、2回挿し直したが症状変わらず。8pinも刺さってる。
グラボやメモリの接触不良も疑い挿し直した。
マザボ以外のすべてのパーツは、別のマザボで正常動作確認済み。

で、>>253 さんと症状があまりにも同じだったので、もしかしたらロット単位での不良じゃないのか?と思った次第です。
286Socket774:2008/01/20(日) 23:49:54 ID:AGkILjJc
>>285
CPU以外は外してBeepは鳴るの?
287Socket774:2008/01/20(日) 23:50:36 ID:dOAZRS13
E8400でのBIOSアップデート簡単すぎて鼻水吹いた
P5K-Eなんだけど、E8400以前のCPUが無くて不安だったが1分でBIOSアップデート済んだ。
セレロンとか要らない。

1.USBメモリに新しいBIOSを解凍して入れておく
2.USBメモリを差し込んで起動
3.Altを押しながらF2を連打し続ける
4.EZ Flash2が立ち上がる
5.自動的にUSBメモリの内容を読み込まれる
6.このファイルでBIOSアップするか?と聞いてくる
7.YESと答える
8.正気か?と聞いてくる
9.YESと答える
10.BIOSアップ完了

ちなみに、今日祖父で買ったP5K-Eに入ってたのは0703だった。
288Socket774:2008/01/20(日) 23:52:14 ID:JZLz/7d8
PROと組み合わせの報告がないように思えるのだが、Eよりかは問題ないのか?
289Socket774:2008/01/20(日) 23:52:49 ID:ZVvhmd55
まず
>グラボのファンの自動制御が入らない(ずっと高回転のまま)
これはWINに入るまでファンが減速しない仕様なんでしょう、CPUクーラーも同様
最小構成っていってもメモリは2枚刺さってるみたいですけども、それも行ってるのに困ったね…

考えられそうなのは、やっぱこれまたビデオカード壊したぽい?
冬なので静電気で壊したとかじゃないかな?
手は洗った後にパーツの換装したのかな?

このスレ、推奨ワード
PCIのビデオカードは一家に一枚
290Socket774:2008/01/20(日) 23:54:33 ID:57Lhn055
>>287
8.正気か?
笑いのつぼを突かれた。
291271:2008/01/20(日) 23:55:51 ID:Za4RFkXh
>>286
マザボ上にビープスピーカ無いので、外部スピーカを緑スピーカ端子に挿してありますが、
CPU+マザボ(24pin+8pin)+電源 の構成でビープ音は鳴りません。
292Socket774:2008/01/21(月) 00:02:40 ID:5xCxMZOk
>>291
それじゃだめwマザーの端子以外からはBeepは聞けない。
Beepのスピーカーは普通はケースについてる。
マザーの端子に直接さすスピーカーも売ってるのでそれつけてBeep音を確認しろ。
こんなの
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10407793/-/gid=PS06040000
293Socket774:2008/01/21(月) 00:03:42 ID:z4Auolt0
p5kpro 0701はベータだったのか
294253:2008/01/21(月) 00:04:31 ID:L2oC742e
>>285
ロット不良かもね
俺が買ったのは1月2日
295Socket774:2008/01/21(月) 00:04:41 ID:DCwawZVJ
>>287

これでP5K-Eは0703以上であればE8xxxでおkということで確定としようか
296Socket774:2008/01/21(月) 00:04:55 ID:SNISeDiv
>>275
普通にあるけど
297Socket774:2008/01/21(月) 00:05:15 ID:Nhe8TKTu
>>287
>8.正気か?
さりげなく笑わせるんじゃないw

報告乙
298Socket774:2008/01/21(月) 00:06:24 ID:NM/zTpiC
明日休みだし人柱してくる

299Socket774:2008/01/21(月) 00:13:10 ID:hDSW5ymh
>>292
手持ちがあったので接続してみましたが、無音でした。
300Socket774:2008/01/21(月) 00:13:14 ID:yjQA50PC
>>285
普通に疑問に思ったのだがマザボ以外を換装したってことは
もと使えてたマザボはどういう扱いになってるの?
もしそれが今もあるのならここでトラブルシュートしてる間にその元のマザホで組みなおせるかもよ?
それで起動すれば、このマザーが元凶だってこととか、組みなおしでパーツを逝かしたとかわかるでしょ?

あと、x1950proって補助電源コネクタあるんじゃないの?
まさかそれをさしてないとか?
でもそれだったらVGA側からけたたましくビープなるよな…
301Socket774:2008/01/21(月) 00:15:40 ID:8XB377Og
>>287
わざわざ手順まとめを作るとは、親切な人だ
302Socket774:2008/01/21(月) 00:16:16 ID:FLi/yDJv
>>277
アイドル状態じゃEPUが効いてProのほうが若干低いか、似たようなものじゃないの
負荷かければStack Cool 2の効果でEのほうが冷えるんだろう
E=OC向き、ゲームや重い作業やるPCに
Pro=ネットやその他の作業中でも省エネで電力節約、機器に優しく安心
だと考えてるけど実際にはたいして違いないのかも
303253:2008/01/21(月) 00:16:25 ID:L2oC742e
>>300
>>285じゃないけど、俺もサファイヤのX1950Proを使ってる
何度も何度も試した。VGA、CPU、ATX三本ちゃんと挿してやったけどダメだった
304Socket774:2008/01/21(月) 00:22:42 ID:dm+zoMnl
P5K-EのRatedFSBは1800MHzまでは確認済。
2000MHzくらいまてならいきそうだけど、チップセットクーラーをなんとかしないと持たないような気がしなくもない。
何かお勧めありませんか?
ケースはP182でCPUクーラーは忍者PlusB積んでいるので、でかいのは付かないような気がしなくもない・・・。
おとなしくAINEXのクリップFANでお茶濁しの方がいいでしょうか?
305299:2008/01/21(月) 00:23:11 ID:hDSW5ymh
>>300
ICH9Rが利用したくて購入しました。
元の環境では正常に動きます。(元に戻しました)

>>303
もしかしたら、VGAとの相性問題?
でも、VGAもぎ取ってビープ鳴らないことの説明がつかない...謎だ
306253:2008/01/21(月) 00:24:03 ID:L2oC742e
>>305
いやX1650Proでもだめだった
PCIのRADEON9250でも
307Socket774:2008/01/21(月) 00:24:39 ID:5xCxMZOk
>>299
CPUとマザーだけにしてBeepが鳴らなきゃ。マザーかCPUが壊れてるとしか思えないが。
普通はメモリが無いとかVGAが無いとかを示すBeepが鳴る。
308Socket774:2008/01/21(月) 00:25:58 ID:5xCxMZOk
>>305
価格には、メモリを変えないとBIOSにもたどり着けなった話があった。
309Socket774:2008/01/21(月) 00:29:23 ID:ZO0CEj/w
拡張カード類は意外と簡単に逝く
グラボを抜いたときに指先にパチッと静電気感じただけでもお亡くなりになったりする
310299:2008/01/21(月) 00:31:32 ID:hDSW5ymh
>>306
>>308
とりあえず、メモリ疑って別メモリ発注してるので、それまでは待ってみます。
ソフの初期不良扱い1ヶ月みたいなんで、ギリギリまで色々と悪足掻きする予定です。
311Socket774:2008/01/21(月) 00:32:50 ID:yjQA50PC
正常に起動させてる人も居るとこを見ると、正常なものとそうでない物が混在してるのかな?
時間は無料じゃないので、大切な時間を有効にすごす為にASUSのサポートに頼るのが一番いいかもしれないね
俺もASUSのマザーににらみつけてるので、二人に何か力になってあげたいのですがね
ASUSはやばいかな…
312Socket774:2008/01/21(月) 00:33:15 ID:ZO0CEj/w
二枚あるメモリが両方同時に逝くってのも考えずらいんじゃないかな
313Socket774:2008/01/21(月) 00:33:32 ID:UqrVl+eA
静電気は怖いよな
見た目は変わらないから、壊れてるのかわからないし
壊れたかを確かめる術はあるんか?
おっかなくて素手で決して触れない俺ガイル
314Socket774:2008/01/21(月) 00:36:34 ID:AMTNAcT/
>>313
シャワー浴びてから素っ裸で作業汁!
315Socket774:2008/01/21(月) 00:38:05 ID:ZO0CEj/w
俺が経験してきたありがちな罠としては、
電源コネクタ片方刺さっていないとか、システムパネルの挿し方間違っているとか(一度、パワーとリセットが逆に付いてた)、
スチールケースにワッシャーなしで直接MBネジ止めして通電して起動不能とか、メモリがちゃんと刺さっていないとか
316Socket774:2008/01/21(月) 00:38:26 ID:g1d1KCXY
>>313
俺は手術用の手袋で扱ってる
317Socket774:2008/01/21(月) 00:38:36 ID:NdUALore
>>304
HR-05が最強だから付けとけ
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html
角度を斜めにすれば大丈夫だ
サウスは干渉するからHR-05-SLIに汁
318Socket774:2008/01/21(月) 00:38:51 ID:yjQA50PC
>>313
今まで使ってたものを、挿しなおし等で手や物と触れさせた後にトラブルが起きる
これが静電気での故障の見当のつけ方
上でも書いたけど、この時期パーツ触る時は最低でも手は洗っておきたいな

さらに用心したい人はアルミ箔で蓄電用にリストバンドでも作ってつけれw
これ案外商品化したら売れるかもなwww
319Socket774:2008/01/21(月) 00:42:58 ID:NcOA+X9J
俺、基板を静電気でホコリ取るハタキで掃除してる。
自作歴10年以上だが、壊れた事もねえから全然気にしてねえ。
320Socket774:2008/01/21(月) 00:48:32 ID:pIUsjVvR
P5K-Deluxe WiFi/APでリアのeSATA使おう
とするとIRQ不足になって使用不能ジャマイカゴルァ!!
321Socket774:2008/01/21(月) 00:53:05 ID:dm+zoMnl
>>317
ありがとう。
HR-05が垂直の向きに付けられれば、ケースがP182だからファンレスで良さそうだけど、斜めに付けるなら
8cmFAN付けた方が良さそうですね。

P5K-EはSouthは音・PCI-EとLANくらいしか繋がってないから、Northだけでいいかと思ってたんだけど、
Southも冷やす必要あります?
322Socket774:2008/01/21(月) 00:53:20 ID:yjQA50PC
>>320
BIOSで使ってない且つ使わないオンボードデバイス殺してから再チャレンジしようぜ
LAN、サウンド、ゲームポート、IEEE…
323101:2008/01/21(月) 00:56:35 ID:qXstO7Cl
こんな時間になってしまいまった。(CV:小松正男)
実は川越祖父でうっかりE8400を買ってしまいましてー…。だってマザボ売り場にP5K-E対応してるって表があったもんで…。
結論から言えばこちらもBIOSは「0806」でした。ただちょっと不安定な感じ。電源入ったり入らなかったり。
サウンドはSBAudigy2を使いまわしたんだけど、出力される音が何か小さくて、電源投入時と切断時に「ブツ」とでかい音が入るようになってしまった…。
スピーカーのボリュームをいじるだけでもノイズが入るので、これは相性と見て良いですかねぇ。それともBIOS上げるべきか…。
ちなみにXPのアクチもネットで済みました。
リテールのグリスは確かに頼りない感じですね。店員には「付いてるから平気ッスよ」って言われたけど、
週末にはグリス塗り替えてみようと思います。

じゃあこれからお昼食べますノシ
324Socket774:2008/01/21(月) 00:57:56 ID:0Pcc3E+l
定格でもPOSTしない(or POSTが不安定)報告去年から多いね。

個体数多いマザーだから分からんが、なんか有るんじゃね?
ギガのリセット病みたいな感じで。単純に相性が厳しいだけかな?
325Socket774:2008/01/21(月) 00:58:03 ID:1LYVZbfd
こーゆートラブルの時、オンボードVGAだと楽なんだよなあ・・・
いままで、VGA付しか買ったこと無いからどきどきするわw
326Socket774:2008/01/21(月) 01:00:04 ID:ZO0CEj/w
いつの間にか消えてたこれとか

FAQあれこれ

【P5K-Eのヒートシンクがカパカパしてます】
仕様です。がっちり固定するとチップが浮き上がって断線してしまうため緩めに固定してます。

【P5K-EシリーズのBIOS 0901から、前のBIOSに戻せません!】
0901から前世代のBIOSに戻せないのは仕様です。
0806以前のBIOSから前世代のBIOSには戻せます。

【CPUファンを取り付けると、マザーボードが歪んでしまいます!】
近年CPUファンが巨大化しているため、ガッチリ固定する必要があります。
そのため、CPUの箇所が下に押し出された形になります。
尚、CPUファンの足を挿す際に上手く奥まで挿さらない場合は無理をしない事。
無理やり押し込もうとすると板が極度に湾曲し、配線パターンが断線します。

上手くCPUファンの足が挿し込めない場合は、PCケースに板を固定する前に取り付ける事をオススメします。
<安全なCPUファン取り付け方>
1.板の下にタオルを引き、それを手で下から支える
2.ファンの足を挿す際、指と指の間にCPUファンの足が入ってくるようにすると楽に挿し込める

【増設サウンドカードを使用している場合、プチノイズが入るんですが】
・PCIバスによる要因
→サウンドカードを挿す場所を変えてみる。なるべく下の方に挿すがよろし。

【なんだか音飛びするんですが(※オンボード音源、増設サウンドカード共通)】
<IDEコントローラによる要因>
IDE/RAIDコントローラのJMicronチップが悪さをしている模様。
全てAHCIにしてJMicronを使わないようにする。

<eSATAによる要因>
ICH9RのeSATAが悪さをしている模様。
ICH9RのeSATAポートを使わずに、背面のJMicronのeSATAコネクタを使う。

【なんかあれこれ解決しない】
窓から投げ捨てろ!
327Socket774:2008/01/21(月) 01:05:08 ID:wspISkqm
結局、CPUなくてもBIOS更新できるのですか?USBメモリで
328Socket774:2008/01/21(月) 01:05:57 ID:0Pcc3E+l
>>327

( ゚д゚)ポカーン
329Socket774:2008/01/21(月) 01:07:34 ID:yjQA50PC
>>327
328にポカンされてるけど、CPUなかったら最小構成にもなってなくて通電しませんよ?
330Socket774:2008/01/21(月) 01:08:27 ID:o8Cc8Avy
>>324
かなりの確率で浦島たちのスキル不足かと
331Socket774:2008/01/21(月) 01:10:07 ID:wspISkqm
thx
332Socket774:2008/01/21(月) 01:11:58 ID:hqjKy8UH
>>326
間違いや適当な部分があるから消されたんだと思うよ。

音飛び関連はかなり怪しい。
AHCIにしたら音飛び発生なんて話あったし、ICH9RのeSATAも微妙かな。
そもそもP5K系にはICH9に繋がっているeSATAポートが存在しないと思うんだけど・・・
ICH9に繋がっているHDDの電源が入っていない(内蔵型のリムーバブルケースや
変換コネクタかまして外付けケース繋げる等)場合に、音飛び発生って話はある模様。
333Socket774:2008/01/21(月) 01:13:25 ID:5d/WNpZa
>>329
327が言いたいのはきっと

結局、CPU(対応して)なくてもBIOS更新できるのですか?USBメモリで

だったんだよ

な?そうだよな?
334101:2008/01/21(月) 01:14:56 ID:qXstO7Cl
うーん、音関連は問題多そうですえ、
でももうねまう

つかえれあた

ねゆ
335Socket774:2008/01/21(月) 01:15:58 ID:yjQA50PC
そろそろ寝るけど
>>326がいいの貼ってくれてるな、こんなの有ったんや
要は使わないオンボードデバイスは機能させないってのは鉄則であり起動を早める要因でもある

あと、これAKIBAから引用

「(PC Watchに掲載された笠原一輝氏のYorkfiledコアCore 2 Quad出荷延期の記事について)記事は85%ぐらいは正しい。
発売が遅れるかどうかについて私からは言えないけれども、一つポイントは、マザーボードを先に買ってCPUの発売を待つのは
やめた方がいい。CPUと同時に買えば対応したものがそろっているはず。すでに対応マザーボードを持っている人は、
現時点で動くCPUを買っておきましょう。」

これはYorkfiledだけじゃなくて、Wolfdaleにも通じた内容でしたな
>現時点で動くCPUを買っておきましょう
トラブルを楽しむ自作erも居るけどそうじゃないなら↑推奨

それじゃぁみなさんおやすみなさい
336Socket774:2008/01/21(月) 01:24:08 ID:o8Cc8Avy
だから>>326はごく普通なことなんだってP5Kに限っての話じゃないもの
テンプレとしておくには何だかなー的な内容

これだから浦島たちは困る
337Socket774:2008/01/21(月) 01:25:09 ID:0Pcc3E+l
>>330

実は俺も一枚初期不良
掴んだんだよw

2枚を別々の店舗で買ったんだけど、1枚はPOSTが不安定なのよ。
正常起動する方のパーツを全部移植して同じBIOS設定にしても起こった。
(電源入れても、エラー音も何も無い。VGAから信号も送られてない。)
一度起動すれば後は安定して動作してるんだけど、POSTで何かこけてる感じだね。

まったく再現性が無いんだけど、分かったことが3つ。
@部屋が暖かいと一発起動できる。(遠くから暖房の風を送ると100%起動できる。起動出来ない時の温度は15℃以下)
A電源の方のスイッチをOFFにした状態で置いておいて起動する前にONすると一発起動しやすい。
BVCOREを盛ると一発起動しやすい。(定格だからね。)

まあ、とてもじゃないけど使用出来るマザーじゃないから
お店に持っていって交換したんだけど、お店は暖かいから再現しねえのよw
で、お店の外に電気ドラムでコンセント引っ張って、筐体を充分冷やしてからスイッチ入れたり・・
他の客が( ゚д゚)ポカーンしてたよ。
お店の外が13℃ぐらいだったから(10℃以下は起動しなくても不良じゃないらしい。)
初期不良と言うことで交換してもらったよ。

交換した物は問題なくPOSTするようになったよ。
338Socket774:2008/01/21(月) 01:27:34 ID:DCwawZVJ
>>337
流石にそんなことしてたら俺でもついつい
何してるんだこいつらって思っちゃうな
それにしても隠れ初期不良多いな
339Socket774:2008/01/21(月) 01:33:04 ID:wspISkqm
>>333
なにも考えずに質問したけど、その場合はどうですか?
対応してないCPUしかない場合
340337:2008/01/21(月) 01:40:00 ID:0Pcc3E+l
多分、夏だったら気づかなかったんだろうなw

交換して貰うときに
店員さんに他にもこんな症例って有った?
って聞いたんだけど、
同じ症状(POSTしない)で持ち込んで
再現せずは有りましたと教えてくれた。
(だからと言って確定じゃないし、俺が組上げてる時に何かした可能性もあるけどな)

板はP5K-Eで買った時期は
良品は11月10日頃 
駄目だったのが 12月10日頃

良品と駄目品のBIOSは確か違った。
駄目品は07〜で良品は06〜だったと記憶している。
両方とも0901に上げたけど、
駄目な物は駄目だったし、良品は良品だった。
341Socket774:2008/01/21(月) 01:45:51 ID:3LhbvmBl
P5K-Eで銀馬使ってる人いるかい?
今日、ツクモ行ったらパルサーとP5Kの相性がでんでんって客が店員に話してたんだよ。
でも、うちのP5K-Eはまさにその銀馬刺して動かしてるわけで、あれー?みたいな。
342337:2008/01/21(月) 01:45:52 ID:0Pcc3E+l
>>338

PC外に出して、最初はPOSTの音で判断してたんだけど
店員がちょっとモニター持ってきますって言ってモニター持ってきたのだが、
何でS2100持ってくるんだろう?

もっと小さいモニター有るだろ?
滅茶苦茶目立つじゃねえか!!
って感じだったよ。
343Socket774:2008/01/21(月) 01:50:28 ID:yjQA50PC
寝ようとおもったけど歯みがいてたりしてたら意味深な書き込みが
>>340
それってコンデンサでしょ?コールドブートに失敗するのは大抵コンデンサがへたってる証じゃない?
ボタン電池がなくなるかけた時もおこるかな…
ソリッドキャパシタとか宣伝文句に使ってるけど、ソリッドキャパシタが大きく使われ始めたの最近じゃない
その辺の絡みもあるのかもね

>>336
いやそうじゃ無いとおもうよ>>336はここの質問展開みててそうは思わないの?
自作の基本もわからずにプラモデルの感覚でPC組み上げる人も今は居るだろうし
344Socket774:2008/01/21(月) 01:57:17 ID:UwTtwWC/
>>337
電源何使ってるの?
345Socket774:2008/01/21(月) 01:59:23 ID:j31Yu5Qr
なんで寒いと起動しないんだw
346Socket774:2008/01/21(月) 02:00:43 ID:dm+zoMnl
なんか少し前にも騒いでいたね。
寒冷地に住んでたり(室温マイナス)、電源がソニックの人じゃない?
あれは単に電源の相性だから、電源替える事と室温を常識の範囲内の温度にする事がまずは
先だと思うよ。
347Socket774:2008/01/21(月) 02:01:45 ID:BvRJ21/7
>>341
ツクモに3回送り返した
348Socket774:2008/01/21(月) 02:02:44 ID:yjQA50PC
>>345
そういう現象もあるのw
俗に ”コールドブートに失敗する” っていわれるやつ
ぐぐってみ
349Socket774:2008/01/21(月) 02:04:31 ID:j31Yu5Qr
>>348
コールドブートって「寒い環境での起動」って意味じゃねーぞ!
350Socket774:2008/01/21(月) 02:05:55 ID:+Kx9H4U3
>>348
コールドブートに失敗するwwwwwww
351Socket774:2008/01/21(月) 02:06:38 ID:o8Cc8Avy
笑いました
352Socket774:2008/01/21(月) 02:09:28 ID:yjQA50PC
なんでやねんw
通電してない状態で電源スイッチ入れたらコールドブートと違うのか?
それは俗に寒い朝だったりして、それで起動時にこける
まちがってるか?
で、再起動なんかはウォームブート俺の間違いただしてくれ
353Socket774:2008/01/21(月) 02:10:33 ID:1LYVZbfd
コールドブートって、=コールドスタートのことだよね?どっちでもいいけど。
まあ、寒冷地起動に笑ったことに変わりないがw
354Socket774:2008/01/21(月) 02:10:54 ID:yjQA50PC
>通電してない状態
これ突っ込まれそうやな、ま、雰囲気で読んでくれ
355Socket774:2008/01/21(月) 02:13:57 ID:g1d1KCXY
>>352
君面白いね
356Socket774:2008/01/21(月) 02:16:03 ID:o8Cc8Avy
>>345に対して返した>>348のレスはおかしいですー
さあ寝るんだ
357Socket774:2008/01/21(月) 02:20:36 ID:yjQA50PC
>>356
うん寝ますね
俺P5Kユーザーじゃないし、俺のせいで荒れそうな雰囲気も出てきたし、退散しますわ
P5Kがかかえてるトラブルもわかったから充実したぜw
おやすみぃー
358Socket774:2008/01/21(月) 02:26:59 ID:s5qgaTNF
電化製品は動作温度の下限が5度くらいの製品が多いから暖房は入れとけって事で。
359Socket774:2008/01/21(月) 02:40:45 ID:FLi/yDJv
一定温度以下で最初にケース内部を暖めるヒーターがついてるマザー作るしかないな
360Socket774:2008/01/21(月) 02:45:39 ID:Teh2U/Ro
俺の使ってるグラボASUS6600GT(AGP)
2回目の冬から寒いとクロック下げられる。今3回目の冬。
グラボだとクロック下げられてもおkな時多いからいいけど
マザボだときついな

リドテク6600GT(AGP)だと1回目の冬から症状出てる奴結構居た
電源疑われて600Wの電源買ってくる奴とか居たけど
改善しない奴多数だた

経年劣化ならまだ諦めも付くだろうけど
初期からだと安定させようと魚竿しまくりだろうし皮磯卓な

361Socket774:2008/01/21(月) 02:55:33 ID:UqrVl+eA
>>314
以前それを嫁に目撃されて、離婚されかけたw
家庭持ちは、フルチンはフラグ立つよ

まぁ、ありきたりだけど
手袋してれば大丈夫そうだね>静電気
362Socket774:2008/01/21(月) 02:57:14 ID:QVwbUHtN
ASUS ACPI Centerってのが常駐してるんですけど、コレは何なんでしょうか?
ググッタのですが、明確な答えがわからなくて・・・
若干スレ違いのような気がしますが、お許しください
363Socket774:2008/01/21(月) 02:58:55 ID:8XB377Og
静電気防止グッズ、パーツ売ってるお店でいろいろ売ってるじゃん
364Socket774:2008/01/21(月) 03:08:03 ID:x8+AB387
誰か>>287のフロッピー版も作ってくれないか?
USBメモリなんて高尚な物は持っていないんだ・・・
365Socket774:2008/01/21(月) 03:08:52 ID:BvRJ21/7
>>364
1kぐらいだろ
366Socket774:2008/01/21(月) 03:10:59 ID:DCwawZVJ
最近のBIOSはFDの容量を超えている
367Socket774:2008/01/21(月) 03:34:08 ID:ep6udeZk
むしろFDのが最近見ないぞ
368Socket774:2008/01/21(月) 03:35:30 ID:L2oC742e
2MBもあって困ったな
日本語のBIOSとか逆にわからなくなるからイラネ
369Socket774:2008/01/21(月) 03:47:19 ID:g1d1KCXY
FDからのうpるほうが危険かと。
370Socket774:2008/01/21(月) 05:32:54 ID:x8+AB387
>>365
え゛・・・そんな安いの?w

ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05261411455.jpg
こういうのでいいんだよね?
手持ちのフロッピーディスクが全滅してたからUSBメモリ買ってくる!
みんなありgとあ
371Socket774:2008/01/21(月) 05:49:13 ID:+jBUREEZ
p5k proのBIOSの0701だけ落とせなくなってる

なんで?
不具合でもみつかったん?

0601は落とせる
372Socket774:2008/01/21(月) 06:09:48 ID:zysD5Iqn
普通に落とせるけど・・・
373Socket774:2008/01/21(月) 06:13:33 ID:lyLGjQYB
BIOSでのCPUTempが狂うやつと狂わないやつって、日頃の行いの善し悪しの違いでいいのか?
374Socket774:2008/01/21(月) 07:19:19 ID:ejFOmxEr
0701が落とせない=日本人
落とせる=中華
375Socket774:2008/01/21(月) 07:37:05 ID:2n9MBKYB
E8400をP5K-Eに積んでるけど
CPU温度が23〜28度なんだが。。。
こんなもん?

376Socket774:2008/01/21(月) 08:04:56 ID:5xCxMZOk
377Socket774:2008/01/21(月) 08:05:54 ID:Juk3NPqV
>>326
901や906から806以前に戻すことは可能
asus update61002使え
378Socket774:2008/01/21(月) 08:09:19 ID:tYVRhwI9
>>375
idleならそんなもん。
379Socket774:2008/01/21(月) 08:39:49 ID:N/e7oNDC
Q6600でOCもしないのにTX1066QLJ-2GKつけたら無駄?
380Socket774:2008/01/21(月) 08:55:47 ID:+jBUREEZ
>>376
ありがとう
落としてくる
381Socket774:2008/01/21(月) 09:05:34 ID:z3VZX60E
そういえば、8月に買ったP5K-E/WIFIのBIOSは503だったなぁ。
382Socket774:2008/01/21(月) 09:10:23 ID:4pgG9eHF
P5KDELUXEなんですが、メモリ4枚刺しにするとどうしても不安定になる。
メモリはテストしてもエラーなし。
あきらめるしかないんでしょうか?
383Socket774:2008/01/21(月) 09:11:23 ID:2n9MBKYB
>>382
単純にメモリの相性じゃね?
全部同じメーカーの同じロット?
384Socket774:2008/01/21(月) 09:23:40 ID:4pgG9eHF
>>383
そうです。
サンマックスのPC-5300の2枚セットがふたつ(同じモデル)。
385Socket774:2008/01/21(月) 10:56:45 ID:RAvBPVTW
オンボードのsound max hdドライバーを使用するとフォルダを開けたり戻ったりの動作や
ieを使用したときの動作が若干もたつき、レスポンスが悪くなります。
usbスピーカなどを繋げてそちらにドライバを切り替えるときびきび動くようになります。
同じような症状の方どなたか解決策ご存知ないでしょうか?
386Socket774:2008/01/21(月) 11:44:00 ID:vY1ytt9w
アキバの祖父で買ったP5K PRO(\16980税込)を
E8400でとりあえずBIOS表示できるところまで仮組みした。

特に問題なし。温度表示も正常(29度)。
387Socket774:2008/01/21(月) 11:49:25 ID:PHf3A283
アイドル33℃って普通?
388Socket774:2008/01/21(月) 11:54:57 ID:lGJP20iQ
>>361

伊集院光かよw
389Socket774:2008/01/21(月) 11:57:05 ID:N/e7oNDC
>>385
うちはVISTAだけど効果音がびっくりする位小さい音でしかでないので
ドライバーはアンインストールした。
そしたら元に戻ったし快適に動いてるよ。
390Socket774:2008/01/21(月) 12:07:27 ID:1LYVZbfd
>>364
こいつ・・・どんだけ浦島?
4G¥2000とかだぞ。
391Socket774:2008/01/21(月) 12:20:11 ID:1jn2bWNc
P5K-EかPROを買おうと思ってるんですが
メモリがあまり回らんというような事を見たのですが実際のところどうですか?
BIOSで改善されたとかあります?
392Socket774:2008/01/21(月) 13:44:38 ID:h2VD2/n6
>>390
おまえどんだけ亀レスだよw
393Socket774:2008/01/21(月) 14:08:10 ID:dm+zoMnl
>>391
戯画のが特別メモリ周りが緩いから回りやすいだけ。
それと比較したら他のどの板も回らない板という事になるだけ。
メモリ周りだけ見て、不具合あってもリビジョン変更しないと改善されない戯画がいいならどうぞ。
394Socket774:2008/01/21(月) 14:40:22 ID:1jn2bWNc
>>393
その話は以前見たことがあるんです
具体的に例えば自分の経験として
同じメモリを使ってCOMMANDOとP5N32-E SLIで
5-5-5-15@600MHzがCOMMANDOなら2.35Vで回るんだけど、
P5N32だと2.5V盛っても起動しないってのがありました
中間は同電圧で同クロック同タイミングでOKなので相性ってわけでもなさそう
要はクロックの伸びがP5N32は悪かったと思うんです
P5K系がその辺はどうなのかな?と・・・
395Socket774:2008/01/21(月) 14:42:38 ID:n8BuhM6R
P5KPro E8400で動作中。
UnknownCPUの状態でOSインスコ、
窓からbiosアップデートで認識。

OSが不可解なフリーズするのは俺が素人だから。
396Socket774:2008/01/21(月) 14:42:38 ID:d/pNMneU
>>382
Memtest通るものの不安定、メモリ変えたら安定したとかって人いたな
メモリ周りの設定やAI OverclockingをAUTOにしているんであれば
手動で設定してみれば?
397Socket774:2008/01/21(月) 16:04:28 ID:dm+zoMnl
>>394
前記の通り。
398Socket774:2008/01/21(月) 16:11:37 ID:hJccjhj4
サブマシン用にP5K-VMを買った
とりあえずQ6600を乗せて333*9にOCしてみたんだが
BIOSで1.35V盛っても、アイドリング時cpu-z読みで1.256v
P5K-VMってこんなに電圧が下がるもんなの?
399Socket774:2008/01/21(月) 18:03:15 ID:45kYQ+Tv
USBメモリ買ってきたどー!
今からBIOSうp始めたいんだけど
ASUSのサイトで0906っていうのにALLOSってやつとDOSっていうのがあるんだけど
どっち選んで大丈夫ですか?
400Socket774:2008/01/21(月) 18:15:58 ID:udbDGwEl
>>399
DOS / All OS
これ、一つしかないよ。
401Socket774:2008/01/21(月) 18:31:06 ID:45kYQ+Tv
ということはどっちも同じってことですね!
ありがとうございます

それではBIOSうpやってきます!
402Socket774:2008/01/21(月) 19:02:39 ID:4EEdyHag
すまんちょっと教えてくれ
P5K-Eのメモリの電圧を弄る項目はどこにあるんだ?
403Socket774:2008/01/21(月) 19:18:16 ID:dm+zoMnl
>>402
つ 付属マニュアルの4-19
マニュアルくらい読もうよ・・折角日本語マニュアルなんだから
404Socket774:2008/01/21(月) 19:25:52 ID:fWCNNfGr
日本語マニュアルは付属していなかった&P5K-Eの日本語マニュアルはダウンロードできない
と言い出しそうな悪寒
英語わからないのが免罪符になるとも思えんがw
405Socket774:2008/01/21(月) 19:31:45 ID:xFG7iLMa
単にmanualに設定してないだけだろ
406Socket774:2008/01/21(月) 19:32:38 ID:x6bcyl1k
昔は辞書片手に必死にマニュアル訳して、必要なところは日本語訳を手書きで書いてたもんだが…
今はやらないのか。
英語のスキルも上がってまさに一石二鳥なんだがなぁ。
407Socket774:2008/01/21(月) 19:38:05 ID:0U1omJpa
P5KでE8400動いた人いる?
408Socket774:2008/01/21(月) 19:49:18 ID:D0SRT+U/
>>407
ええっ!!まさかの質問ktkr
うん、動いてるよ
409Socket774:2008/01/21(月) 19:53:37 ID:AMTNAcT/
P5K-EでE6750ならどのBIOSがお勧めですか?
今は0706なんだけど。
410Socket774:2008/01/21(月) 19:54:21 ID:Fkyhg1L4
最近のマザボメーカー良心的ずぎ、ソケットか同じならほぼ動くだろ
俺はノースウッドから乗り換えだから絶対に動かんと言ったのにw
411Socket774:2008/01/21(月) 19:55:47 ID:h2VD2/n6
BIOSあげたら、あげただけ悪くなっていく気がする
412Socket774:2008/01/21(月) 19:57:30 ID:AMTNAcT/
>>411
静観する事にします、ありがと。
413Socket774:2008/01/21(月) 19:58:22 ID:FmA2KyGF
asusさん、早くPremiumの温度修正bios出して下さい
414Socket774:2008/01/21(月) 20:00:15 ID:dm+zoMnl
別スレに貼られてたけれど、これって入れた人いる?
http://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/asus_pc_probe/

日付違うけど、これと同じ物なんだろうか
ftp://dlsvr02.asus.com/pub/ASUS/mb/Utility/PC_Probe2/
415Socket774:2008/01/21(月) 20:05:45 ID:4EEdyHag
>>403
おお!さんくす
416Socket774:2008/01/21(月) 20:12:22 ID:ZEy4qShe
ふと思ったんだが、
最近は不具合などが出てもこういう掲示板だけで完結してしまい、
メーカーに報告する人が減ったので、
BIOSの完成度が低くなっているのだろうか?

なーんてな・・
417Socket774:2008/01/21(月) 20:17:37 ID:x6bcyl1k
>>416
結構マメに不具合レポ送ってますよ。
自動返信ではない返信メールも来ますし、逆質問されたりもします。
むかーーーーーーーしなんかの板で、Tekram390二枚差し+Voodoo3限定で特定の条件で必ず起きるエラーがあって、
それを報告したら一週間くらいで暫定Biosが送られてきて焦った事がある。
418Socket774:2008/01/21(月) 20:25:23 ID:9uDV10ty
今日P5K-E購入した。
ドライバディスクがRev.332.06なんだけど、これドライバVerいくつだろう?
やっぱASUSの公式から最新落としてCDに焼いておいた方が得策だろうか?
419Socket774:2008/01/21(月) 20:48:52 ID:KrQ1NT1y
おまいらP5K-E買うのやめとけ。
電圧の制御がおかしいのは、もう直らんぽ。
420Socket774:2008/01/21(月) 20:50:09 ID:zysD5Iqn
>>414
違うものでしょ。こっちと一緒だと思う。
tp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/ProbeII_V10442.zip
421Socket774:2008/01/21(月) 20:54:36 ID:HW7eZdUm
>>419
kwsk
422Socket774:2008/01/21(月) 21:01:31 ID:+l0nG+qy
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4057&scmp=rss

誰だよ3月まで再入荷なしって言ったの
祖父の通販昨日は売り切れだったがまた入荷してるじゃん
423Socket774:2008/01/21(月) 21:10:28 ID:Juk3NPqV
>>398
うちのP5K-EはQ6600@3G載せてるけど1.25V設定で1.16Vまで下がる。
でもPrime95はエラー無しで12時間まわるよ
424323:2008/01/21(月) 21:23:54 ID:qXstO7Cl
音源に付いて報告ー。
オンボのsound maxにしたらノイズは多少は少なくなった。でもまだプチプチはある。
今使ってるのはAudigy2VDA。サウンドカードとの相性はよくないのだろうか。
ゲーム専門機だから、SBX-FiXGとか買おうと思ってるんだけど、無駄かなー。
とりあえず祖父に電話したら「初期不良だったら取り替えるか、返金」て言われたけど、
マザボが無きゃどうにもならんしなぁ。ASUS系がダメならどこに行けばいいんだ…。
425Socket774:2008/01/21(月) 21:28:49 ID:E9/O8G0w
>>422
品薄詐欺にハマる方が悪いかと。
IntelのメインストリームCPUが品薄になるわけないだろ。
426Socket774:2008/01/21(月) 21:40:34 ID:Hz/LrHw0
寒い中、3時間並んで、高値で買わされたうえ結局
ノベルティグッズしかゲットできなかった香具師ら、乙!
427Socket774:2008/01/21(月) 21:59:49 ID:dm+zoMnl
>>420
別物なのか・・・。
何が変わったのかよくわからないけど、何が変わったんだろ?
428Socket774:2008/01/21(月) 22:01:39 ID:vPY3CXhP
祖父通販組でE8400とP5K Pro届いた。
BIOS 0501でUnkownCPUだったが、EZFlash2でUSBメモリから0701にアップデートokだった。
これからOSインスコしてくる。
429Socket774:2008/01/21(月) 22:04:35 ID:sjYTS6uZ
P5K Deluxe/WiFi-AP BIOSは0705、CPUはE8400
クーラーはSI-120にXINRUILIANの12cmPWMファン

PC Probe…アイドル35度、パイ2枚焼き40度
Coretemp…アイドル49度、パイ2枚焼き53度

ちなみに室温は8度なんだぜ?
もう4回クーラー取り付けし直したんだぜ?
パイ焼き終わると十数秒でアイドル時の温度に下がるから
クーラー着けミスじゃないと思うんだが…
430Socket774:2008/01/21(月) 22:05:01 ID:dm+zoMnl
ついでに常用環境完成記念貼り

■CPU : E8500
■ロット : Q745A703
■産地 : Malaysia
■購入店舗 : 淀
■CPUFAN : 忍者PlusB+BS-775
■電源 : 剛力プラグイン 550W
■M/B : ASUS P5K-E
■BIOS : 0906
■動作クロック : 40198.9Mhz
■FSB : 423
■倍率 : 9.5
■Vcore : 1.272V
■Vdimm : 1.8V
■メモリ : 虎羊 DDR800 2G*2
■DRAM Frequency : 423MHz
■DRAM Timing : 5-5-5-16(SPD)
■温度 :室温15℃ アイドル45℃ シバキ58℃
■温度計測方法 : CoreTemp0.96
■負荷テスト: ORTHOS 1ROUNDパス

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3275.jpg
431Socket774:2008/01/21(月) 22:27:43 ID:FmA2KyGF
>>429
P5K Premium E8400 リテールファンで、
室温18度
PC Probe アイドル60度
Coretemp アイドル74度

やっぱ温度取得が変なんだとおもふ
432Socket774:2008/01/21(月) 22:52:32 ID:tHDro3WA
>>430
423*9.5で回るのか……ウラヤマシス。俺も買ってこようかなぁ。
433Socket774:2008/01/21(月) 22:56:26 ID:VCp/qaoR
>■電源 : 剛力プラグイン 550W
おおっ!俺と同じ!構成を厳しく評価するスレでこれ買ったっていったら、散々叩かれまくったんで買い換えようかずっと悩んでたんだが、大丈夫みたいだね。
さあて、あとはバイト代入ってE8400買うだけじゃー!
434Socket774:2008/01/21(月) 23:00:46 ID:dm+zoMnl
>>432
FSB450までは確認してるよ。
現状だと温度表示があてにならないから、軽い負荷テストしかしてないけど。
P5K-Eで回るメモリが手に入ればもっと上げられるんだけど、メモリがDDR900までしか
回らないメモリだから・・・。

>>433
個人的にはケースがP182なのもあって、いい電源だと思うよ。
相性も出にくいしね。
435Socket774:2008/01/21(月) 23:05:27 ID:3LhbvmBl
>>434
剛力はOCには向かないだろ。夏になったらやばくね?
マザーとメモリ道連れに死亡されたら目も当てられん。
436Socket774:2008/01/21(月) 23:11:24 ID:+l0nG+qy
サイズの電源買うやつの気が知れん
437Socket774:2008/01/21(月) 23:14:24 ID:NM/zTpiC
E8400なんだけどBIOS0703で動いたよ
438Socket774:2008/01/21(月) 23:15:23 ID:L2oC742e
>>253だけど
今日店持ってったら普通に起動
どうやら俺の持ってた糞メモリーのM&Sとelixirが両方とも相性が悪かったみたい・・・・・。
>>271さんもメモリかもしれないね
起動したのは今日買ってきたこれ↓
ttp://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html
広告の裏終了


439Socket774:2008/01/21(月) 23:31:56 ID:2prYVgSE
うpろだ4号に0906_SLICあがってるね
440Socket774:2008/01/21(月) 23:35:24 ID:+l0nG+qy
151 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 22:52:45 ID:3B3kyYaZ
おいおい誰だよ4号の P5KE0906_SLIC.zip うpしたやつ・・・
138氏のうp物と思ってアップデートしたらBIOS逝ったorz

サブマシンでROMイメージ調べてみるとBOOT BLOCKが
意図的に破壊?された偽物だった。
月曜からマジで鬱だ・・・
441Socket774:2008/01/21(月) 23:38:55 ID:DsJ2V3h3
>>430
常用っていっても春までだな
気温上がったら落ちまくるヨカン
442Socket774:2008/01/21(月) 23:45:00 ID:dm+zoMnl
>>441
ストーブ傍に置いて、吸気温度30℃までは様子見したけど平気だったよん。
実際の温度が解からないけど、ヒートシンク触った感じだと、この程度ならなんともない。
443Socket774:2008/01/21(月) 23:49:10 ID:fbqmXmiN
P5K-PROだが、リテールクーラー付けてるとM/Bが太鼓状に反ってCPUソケット
周りのヒートシンク浮いてるな。
444Socket774:2008/01/21(月) 23:52:09 ID:fbqmXmiN
ANDYとかのバックプレート使わないクーラーも同じだと思うが。
445Socket774:2008/01/21(月) 23:52:09 ID:TrpbYXkb
>438
個体差なんだろうな。
うちのP5K-EはCFD Elixir 1GBx2で問題なかった。いまは同じ銀UMAX 2GBx2だけど。
446Socket774:2008/01/22(火) 01:00:00 ID:UcxU7orY
P5K-E か P5K PRO (P35)で組もうと思っているのですが、
メモリのバンク数によって速度が違ったりするのですかね?

今使っている、P4C800ED(875) では両面(2バンク)の4枚差しが
1番早かったのですが。

P35でもこのような事はあるのですか?
447Socket774:2008/01/22(火) 01:23:19 ID:/uCHq0XS
P5K-Eを立ち上げるとき
Initializing USB controller...
って画面での待ち時間が長くて気になるんだが
さっさと進ませる方法ありますか?
biosは最新です
448Socket774:2008/01/22(火) 01:33:52 ID:XZAXWjiU
>>428
うちのP5K PROはBIOS 0501でもUnknown CPUじゃなくて
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
って普通に認識してる(Build Dateは11/14/07)

まぁ古いBIOSの話はいいか
449Socket774:2008/01/22(火) 01:36:01 ID:4FTTeYMG
しかし散々このスレで他のCPU買わないと立ち上がらないって
不安を煽ってたやつは罪深いな
450Socket774:2008/01/22(火) 01:38:11 ID:KwTNmd7m
>>449
分かってる人には分かってる。分かってないやつは騙されるってところか
451Socket774:2008/01/22(火) 01:41:30 ID:S4POH3zp
>>450
騙されるっていうかメーカーもはっきり言及してなかったし
何よりショップ店員ですら疑心暗鬼だったらしいじゃん

自分はそのマザボ先買いはアホという定説に騙された口ですw
452Socket774:2008/01/22(火) 01:46:36 ID:4FTTeYMG
>>451
ま、俺はショップが情報操作してると思ってた
99とかボロ儲けだなw
453Socket774:2008/01/22(火) 01:58:15 ID:hk/Otq76
>>451
メーカーは動かないって言ってたぞ
454Socket774:2008/01/22(火) 02:00:20 ID:S4POH3zp
実際必要でもなかったbiosうpしてるだけで+αとか、
次回のCPU入荷は当分後とかいう話ながら
今日の祖父等のように小出し感も充分あるし、
ショップ側が真相知ってて欺いてるとまでは思わないけど
かなりの悪には思うw
455Socket774:2008/01/22(火) 02:00:30 ID:EVnYy7+d
いやむしろ発売日にしかCPUは買えないんだから先買いする人は
何が狙いで先買いしてるの?
マザーだけを眺めるためか?
456Socket774:2008/01/22(火) 02:05:30 ID:4FTTeYMG
>>453
動作しない可能性が高いじゃなかった?
断言出来ないときにはよくあること
457Socket774:2008/01/22(火) 02:05:58 ID:S4POH3zp
>>455
自分は初売り絡みで低出費狙いだった
初売りはP5K-Eが15000円割ったり、周辺機器も激安だったけど
泣く泣くスルーして結局地元のショップでCPUを含め全て買い
1万強は差があったよorz
458Socket774:2008/01/22(火) 02:11:22 ID:hk/Otq76
>>456
ってか、のってるbiosしだいだから断言はできないってことだったんじゃない?

459Socket774:2008/01/22(火) 02:12:42 ID:O97iVFTI
>>446
チップの実装とbank(rank)は何の関係も無い。
460Socket774:2008/01/22(火) 02:18:09 ID:PYt052Rg
>>455
初売り安いからに決まってんじゃん。
高くていいなら一緒に買うわな。
461Socket774:2008/01/22(火) 03:04:03 ID:1EV/+Wo5
どういう意図であれ先に買ったんだから愚痴を言ってもしかたねーわな。
462Socket774:2008/01/22(火) 03:32:16 ID:g4uRlESK
そもそも、正式対応BIOSじゃないと起動するかどうか不明なのは常識じゃね?
最近は非常識になっちまったのかね。
メーカーのお墨付きがあるなら別だけどさ。
463Socket774:2008/01/22(火) 03:34:21 ID:EVnYy7+d
>>460
そうなると石とママンが別の店とかになるじゃん?

基本的に同じ店のモノでないと何かあった時、
はがしてチェックしかしてくれなくなる事が多いから面倒だと思うが。
464Socket774:2008/01/22(火) 03:41:22 ID:1ntmD+VG
P5K Proで今日組んだのだけれど、休止状態のオプションがない……
BIOSの設定を見てもS1とS3はあるけどS4がない。

ひょっとしてP5K Proってハイバネーションできない?
465Socket774:2008/01/22(火) 03:49:04 ID:TWGalAre
>>463
ふーん、そんな面倒な事考えて買い物してるの?
メモリーの相性と、高いパーツの長期保証ぐらいしか気にしてないな俺は。希にしかつけないけどw
その時安いものがいいじゃん。安くて楽しく遊べればいいし。
なにかあっても大抵どうにかなるし。
466Socket774:2008/01/22(火) 04:11:50 ID:IeifI4l3
ORTHOS一晩ノーエラーでもPrime95で1分でエラー吐いた
467Socket774:2008/01/22(火) 04:18:23 ID:rjAuYsIa
>>465
いやあちこち行くほうが面倒だからさ、俺の場合。
多少の金ケチるより手間の方ケチりたいのよ。
つっても秋葉まで車で20分ぐらいだけどさ。
行くのがかったるくてw
468Socket774:2008/01/22(火) 04:30:08 ID:TWGalAre
>>467
通販にしとけよw
469Socket774:2008/01/22(火) 04:32:30 ID:rjAuYsIa
>>468
受け取りが面倒じゃん。郵便が届く時間帯にいる事が少ないんだよ。仕事柄w

あと初期不良だったら持っていけないってのも面倒くさいしw
470Socket774:2008/01/22(火) 06:02:31 ID:spOvmebj
通販だと配達時間指定出来るが
471Socket774:2008/01/22(火) 06:31:22 ID:rjAuYsIa
20時までしか指定できなかったりするからさ。

後やっぱりモノ見て買いたいっていう古風な考え方ですよ単なるw
472Socket774:2008/01/22(火) 06:57:41 ID:0wg3THv6
>>464
BIOSにS4の記載のあるもの見たことある?
普通はS1とS3だけだよ。

ハイバネしたければosの電源の管理見れ。
473432:2008/01/22(火) 07:25:56 ID:4FINcdff
>>434
スゴー(゚Д゚)
ゆうゆう4Ghzクリアか。までも、たしかにメモリに足引っ張られるからしゃあないやね。
余裕あったら、おぬしの常用OC値でPrime95が7,8時間回るか試してほしいなり。

センチュリーとか馬の普通のメモリが底値っぽいので、なんか高級メモリ買うの
躊躇してしまうけど、FSB450で動画エンコ爆速になるのかと想像すると物欲がw

ちなみに、スレチだけど俺もP182だよ。ナカーマ。電源はヤスモノZU-550Z w
けど、とりあえず半年間は電源が原因と思えるようなオチはないよ。
12V 8pinが届かなくて、延長ケーブル買いに走った淡いおもひで。
474Socket774:2008/01/22(火) 08:26:45 ID:Z/SuZFWT
やっぱバックプレートは付けた方がいいのか?
変に力が加わりそうでちょっと怖いから付けてないんだけど
475Socket774:2008/01/22(火) 08:32:16 ID:Z/SuZFWT
ちなみに峰使ってる
付けた方が冷えるとは聞くけど、どれくらい違うものなんだろうか
476Socket774:2008/01/22(火) 08:43:31 ID:Wim+rgag
4G越えでも、アイドル45℃はきつくね?
冬季限定になる予感が・・・
477Socket774:2008/01/22(火) 09:32:30 ID:eMbtY5rt
P5K PRO の電源コネクタの位置って変なとこについてるね
478Socket774:2008/01/22(火) 09:37:13 ID:uWi+B4cz
P5KProにするかP5K-Eにするか未だに迷っている自分
479Socket774:2008/01/22(火) 09:51:18 ID:8T8qSas7
P5K-EはSATAの位置悪いね。
VGAでかいと半分くらいぶつかる。
480Socket774:2008/01/22(火) 09:59:22 ID:42vWkHaf
P5KシリーズとS12〜HTで組まれてる方いますか?
相性云々とかたまに目にするんですが、実際はどうですか?
481Socket774:2008/01/22(火) 10:04:25 ID:E0gCB6Ss
室温15℃でアイドル45℃バロスwww
482Socket774:2008/01/22(火) 10:11:24 ID:XOu8Z/3i
>>479
リファレンスデザインの8800GT載っけたらSATA1と2が潰れたorz
483Socket774:2008/01/22(火) 10:11:39 ID:hDIsDp4v
>>472
あれ、そういうもんなのか(´▽`;)
OSの電源管理に休止状態の表示がないんだよな……

スレチっぽいので余所で聞いてきます。失礼しますた
484Socket774:2008/01/22(火) 10:14:14 ID:LHxfxkat
>>473
とりあえずDLしてきたのでテストかけてから出かけてみる。
最新版はVer25.5でいいのかな?

>>476
昨日他スレでも散々書いているけれど、読み取りがきちんと出来ていないだけだから、あてにはならないよ。
定格だとアイドルもシバキも45℃だし。
4Gで回してても、ヒートシンク触った感じだと、昨日貼ったSSの温度までは行ってないと思う。
何にしても、温度に関しては対応待ち。
485Socket774:2008/01/22(火) 10:22:30 ID:PclW1mU6
>>482
俺はL字型のケーブル使ってるが、それじゃだめなのか?
486Socket774:2008/01/22(火) 10:25:36 ID:Z/SuZFWT
L字型使えばおkだよなぁ
487Socket774:2008/01/22(火) 10:28:33 ID:qAMv+02H
>>485-486
L字型を使っても、2つ並んでいると片方は使えなくないか?
488Socket774:2008/01/22(火) 10:38:20 ID:nHq/ufy7
>>487
L字型といっても一方向のしか売ってないわけじゃないぞ
売り場をよくみると、ちゃんと下方向と上方向とどちらのケーブルも売られている
まぁ多くの場合、そこまでして全部のコネクタを使う事もないと思うけど
489Socket774:2008/01/22(火) 11:20:58 ID:4FINcdff
>>484
そのVerだとマルチコア対応なはずなのでおkかと。
お手数かけるです。ありがとう。

にしても、完走したら、金ないのに食指動きまくりですなぁ。
490Socket774:2008/01/22(火) 12:24:05 ID:1ct4cCXJ
うちも室温15℃でアイドル48℃くらいいくな。
Q6600定格でリテール。
491Socket774:2008/01/22(火) 13:12:19 ID:TYaoVLSv
P5K-Eに8800GTX乗せてる人いる?
492Socket774:2008/01/22(火) 13:36:48 ID:TMVizNkl
P5KシリーズのSATAは全部ICH9Rの物ですか?それとも色分けされた2スロットはJMicron製?
493Socket774:2008/01/22(火) 14:13:38 ID:2/IzpCcR
>>492
シリーズって。
同じではないんだけど。
494Socket774:2008/01/22(火) 14:15:18 ID:vWcFcCFS
P5KPROで新しく組みました。
再起動すると、ピーピピピって言って起動できないんですが何なんでしょうか…
電源切ってしまえばちゃんと起動します。
495Socket774:2008/01/22(火) 14:18:14 ID:vK2+WmW/
496Socket774:2008/01/22(火) 14:19:02 ID:2/IzpCcR
>>494
ビープはちゃんと意味がある。短いの、長いの、何回か、でな。
まずはそれ調べろ。
497Socket774:2008/01/22(火) 14:23:42 ID:vWcFcCFS
>>495
>>496
AWARDとAMIってのがいまいち良くわかりませんが
ビデオカードがない、あるいはビデオ RAM のエラー
64KB 以上のメモリー領域でエラー発生。
と書いてあります。再起動時だけこの現象が発生します。
498Socket774:2008/01/22(火) 14:24:32 ID:XOu8Z/3i
>>492
色分けしてるんは
マスターとスレーブの違い
てかマニュアル読め
書いてるから
買ってないならスマソ
499Socket774:2008/01/22(火) 14:28:05 ID:TYaoVLSv
>>494
マザーのVGA口かVGA故障の可能性が高い
CPU、メモリ、VGAの最小構成にして(コネクタは全てちゃんと付ける)試す
ビープが同じならVGA外してみる
ビープから変わらないならVGAの挿し直しやサブVGAつけてみる
500Socket774:2008/01/22(火) 14:31:50 ID:q8yNkTHe
だれかP5K-E使いで8800GTS付けてる人、S-ATAをL型コネクタ使って5つ使えるか教えてほしい
501Socket774:2008/01/22(火) 14:33:20 ID:q8yNkTHe
使えなければ、P5K Proを考えているんだけれど、P5K-Eのほうが2000円安いし
502Socket774:2008/01/22(火) 14:51:35 ID:XOu8Z/3i
>>501
P5K-Eと8800GTやが
カードが長いからSATAポート2使えなくなった
L字型使えば潜った1つは使えるやろ
8800GTSやと長さは一緒で2スロット仕様だから4つ使えなくなるL字型使っても最大で4が限度
503Socket774:2008/01/22(火) 14:51:43 ID:XEF3idmI
普通につかえるだろ。
8800GTだけど。
504Socket774:2008/01/22(火) 15:22:26 ID:vWcFcCFS
>>499
青いほうのPCIソケットにつけるとどのVGAでも症状が出ました。
黒いほうに差し替えたら症状は出ませんでした。
初期不良なんですかね…
505Socket774:2008/01/22(火) 15:25:34 ID:2/IzpCcR
>>504
初期不良か君が刺し方悪くて故障したのかはわからんが、
取り敢えず故障なんは間違いないんでは?
買った店に持っていったら?
506Socket774:2008/01/22(火) 15:43:23 ID:TYaoVLSv
>>504
x1の方が無事なのか 挿しミスか初期不良かも
まあ初期不良で交換してくれると思うよ
店によってはメーカーからの発送になるかもしれないけど
507Socket774:2008/01/22(火) 16:18:27 ID:xvudvdiq
黒だから、×4か
508Socket774:2008/01/22(火) 16:20:57 ID:YkccHv/P
すみません、質問させてください。
P5K DELUXE wifi のBIOSを0602へしたいのですが、0603はあっても
0602がないのですが、どうすればいいのでしょうか?
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
509Socket774:2008/01/22(火) 16:31:46 ID:dn1PQI5k
510Socket774:2008/01/22(火) 16:36:31 ID:YkccHv/P
レスありがとうございます。
P5Kシリーズでは0602が安定していると聞いたので探していたのですが
DELUXEでは、0602はないことがわかりわかりました。
どうもありがとうございましたー!
511Socket774:2008/01/22(火) 16:42:41 ID:/uCHq0XS
USBポートは腐るほどついてるが、電源連動しないのでポート増設するという悲しさ
512Socket774:2008/01/22(火) 16:58:00 ID:XKTMHH17
>>463
日にち置いて同じ店で買っても同じだよ。
1週間後に購入したCPU初期不良で マザー・メモリーが飛んでも CPU交換だけだ。
513Socket774:2008/01/22(火) 17:16:20 ID:2/IzpCcR
>>512
ちょっとでも安く買おうとする奴が同じ店で買わないだろ。
後からかうパーツが他の店で安かったら安い店で買うだろ。
514Socket774:2008/01/22(火) 17:25:56 ID:hDIsDp4v
そんな細かい価格気にするぐらいならペットボトル買うのやめた方がいいんじゃないのか?
515Socket774:2008/01/22(火) 17:31:30 ID:ez7dG6ta
>>514
ああ、ウーロン茶とかをペットボトルで買うのは無駄だと思うがミネラルウォーターやコーラはそういうわけにもいくまい?
516Socket774:2008/01/22(火) 17:58:26 ID:xvudvdiq
自分でコーラ作ればいいじゃない。

とか言ってみたり。
517Socket774:2008/01/22(火) 18:26:20 ID:pFZOB5nV
>>438
あきらめないで良かったな。
糞メモリはつかっちゃだめってことだ。
518Socket774:2008/01/22(火) 19:02:54 ID:fSDGKY/a
P5KE1002.zip
519Socket774:2008/01/22(火) 19:04:51 ID:vK2+WmW/
>>518
まじできてるな
人柱よろしく
520Socket774:2008/01/22(火) 19:31:35 ID:Va2wqYnc
P5K-E
キタ――(゚∀゚)――!!
メーカーに3回報告メールしたぜ。
これで直ってなかったら涙目。。
521Socket774:2008/01/22(火) 19:35:54 ID:ohjVnloL
>>518
入れてみたが特に変化なし
522Socket774:2008/01/22(火) 19:38:07 ID:2/IzpCcR
>>521
Vcoreの問題は?
523Socket774:2008/01/22(火) 19:41:53 ID:I40FXGur
>>518
>>522
入れてみたら、0906と同じ設定なのにBIOS読みやCPU-Z読み等のコア電圧が0.088V上がった。
再起動して下げてくる。
524Socket774:2008/01/22(火) 19:44:39 ID:vK2+WmW/
ようやく直ったのか
1002入れよう
525Socket774:2008/01/22(火) 19:48:50 ID:2/IzpCcR
>>523
おぉ。設定どおりの電圧?
色々電圧いじってチェックしてくれると嬉しい
526Socket774:2008/01/22(火) 19:51:00 ID:pFZOB5nV
E6750使おうと思っているんだがこの場合P5k−EのBIOSは0806が一番無難ですかね?
527Socket774:2008/01/22(火) 19:55:34 ID:2/IzpCcR
>>526
なんで?
528Socket774:2008/01/22(火) 19:56:29 ID:KBILY57g
新biosしだいじゃね?
529Socket774:2008/01/22(火) 19:57:23 ID:I40FXGur
>>525
0906
BIOS設定1.3125v・・・CPU-Z読み1.176v

1002
BIOS設定1.3125v・・・CPU-Z読み1.268v
BIOS設定1.2250v・・・CPU-Z読み1.176v

CPU-Z上の数値はフルロード時。
BIOSモニタ上の数値は、0906・1002共にCPU-Z読みとほぼ同じ。
530Socket774:2008/01/22(火) 19:57:50 ID:jihcXGw5
P5K-EのBIOSは0906か0602の二択。
531Socket774:2008/01/22(火) 19:59:22 ID:vK2+WmW/
>>529
微妙に直ってないんだな
532Socket774:2008/01/22(火) 19:59:34 ID:wMLTO0SS
533Socket774:2008/01/22(火) 20:08:56 ID:7j1ttDaA
0906までの問題として、
CoreTempやEverestでは電圧が変化しているように見えたが、
それはVIDを表示しているだけで、実際の消費電力は変わらなかったことから、
Vcoreの制御はされていなかった、と。
(特定の電圧域でのみ起こる現象である疑いあり)

1002入れて、
VIDではなくVcoreを表示するCPU-Zが示す値が変化するのであれば、
EISTによる電圧制御がようやく効く、と言えるんだけどどうだろう。。。

534Socket774:2008/01/22(火) 20:10:31 ID:P9qWlp5B
>>500
>>502

P5K-E+8800GTSで
L型使って現在6つ使用している。
使用しているケーブルはAinex。

>>488
の言うとおり、ちゃんと左右それぞれ用の
ケーブルがあるよ。

参照→ttp://www.ainex.jp/products/sata/

ただ、M/BとVGAのスペースにさほど余裕が
ないから取り回しに癖があるかな。

535Socket774:2008/01/22(火) 20:14:00 ID:PclW1mU6
ftp見ても1002が見つからない・・・
536Socket774:2008/01/22(火) 20:19:32 ID:VFOPBud5
1002にしたらC1EとEISTがOFFにならねぇwww
何度設定しても再起動後にONになってやがるwwww
537Socket774:2008/01/22(火) 20:23:32 ID:pFZOB5nV
>>287
FATでフォーマットしたUSBに解凍してできたフォルダを入れればいいのか?
それともフォルダの中にあるromファイルを素っ裸でUSBの中に入れればいいのか?
538Socket774:2008/01/22(火) 20:27:27 ID:RKaLDSdi
>>536
うちも同じ症状@E6750。勝手に6倍にするなよ・・・
OC常用するなら1002は避けたほうがよいかも。
539Socket774:2008/01/22(火) 20:27:34 ID:7j1ttDaA
>>536
BIOSアゲたあと、Load Setup Default やった?
540Socket774:2008/01/22(火) 20:28:49 ID:RKaLDSdi
541Socket774:2008/01/22(火) 20:33:03 ID:SUPt5xiK
トラブってる人にβのBIOS勧めるのはどうかと思うなぁ
修正点がぴったり症状に一致するならともかく
542Socket774:2008/01/22(火) 20:36:30 ID:VFOPBud5
>>539
やったけどダメぽ。
OC常用する人は1002入れちゃダメだね。
543538:2008/01/22(火) 20:40:12 ID:RKaLDSdi
>>536 >>537 >>539-540
P5K-E 新BIOS1002だけど、LoadSetupDefault しても倍率落とされちゃうねー。
E6750で、負荷かかれば*8いくしFSBは指定通りなんだがなぁ。
544Socket774:2008/01/22(火) 20:42:46 ID:PclW1mU6
>>540
Thx
入れようかと思ったけど、OC常用してるからちょっと様子見する
545Socket774:2008/01/22(火) 20:45:16 ID:2/IzpCcR
>>529
確か1.45Vにあった壁関係はどうなった?
546Socket774:2008/01/22(火) 20:45:38 ID:7j1ttDaA
>>543

いや、だからそれがEIST効いてるってことでしょ。
OFFに出来ないのは問題かもしれないけど。

おれは、EIST効かないことに(´・ω・`)ショボーン
だったから、wktkしてる。ごめん。
547Socket774:2008/01/22(火) 20:55:24 ID:U9LU9O6E
今P5K-EでBIOSが0806なんだけど、サウンドカードだと音が歪んで、オンボードのサウンドだと少しマシになるくらい。
(一応、今度店に持って行って調べてもらうけど)
…それ以外の異常はないから、BIOS上げなくて平気だよね?
548Socket774:2008/01/22(火) 20:56:25 ID:U9LU9O6E
あ、CPUはE8400です。サウンドカードはSBのAudigy2VDA。
549Socket774:2008/01/22(火) 20:58:07 ID:I40FXGur
>>536と同じく、1002ではC1EとTM Functionがどうやっても切れないな。
DAW用PCだからクロック変動されると困るので0906に戻すよ。
550Socket774:2008/01/22(火) 21:01:19 ID:7j1ttDaA
あそうだ、BIOSでEIST有効になってても、
「電源の管理」をどれかにすれば(忘れた)変動しなかったんじゃないっけ?
551Socket774:2008/01/22(火) 21:08:50 ID:13REwDyJ
公式の製品情報でわからかなかったのですが
P5K Proはステレオミキサー使えますでしょうか?
552Socket774:2008/01/22(火) 21:11:27 ID:rjAuYsIa
確かEISTって電源オプションの設定で
自宅または会社のデスク/常にオン
にしとけば有効にならないんじゃなかったっけ?
553Socket774:2008/01/22(火) 21:19:56 ID:DAWp5ESM
>>551
使えるよ
ttp://1rg.org/up/3561.png
なんか録音コントロール以外スタイダー固定だけども
554Socket774:2008/01/22(火) 21:23:25 ID:BPlob0q+
P5K寺だけどC1EとEISTの両方がBIOSで有効になっていると、
電源オプションで何を選択していてもクロック下がるから
どっちの機能で下がってるのか見分けつかんですよ。
555Socket774:2008/01/22(火) 21:27:02 ID:h6S/3rR9
P5K-Eの1002入れてみた。
ディフォルトロードして設定し直してももC1Eは有効のまま
んで、コア電圧なんだけど
BIOS設定 1.40v
CPU-Z読み 1.360v
フルロードで 1.304v
前のやつより電圧下がるの多くね?
556Socket774:2008/01/22(火) 21:30:20 ID:13REwDyJ
>>553れすとんとん
バーが固定なのが気になるけど使えるみたいですね
557Socket774:2008/01/22(火) 21:33:03 ID:7j1ttDaA
早く帰って自分で試せばいいんだけど。ごめんなさい。
1002って、古いBIOSに戻せない系?
558Socket774:2008/01/22(火) 21:34:30 ID:DAWp5ESM
マイク併用だと困るのかもね
559Socket774:2008/01/22(火) 21:37:50 ID:4O7NKurh
>>547氏へ

>>194の再起動頻発とかない?
それがなかったらそのままでいいような希ガス。
漏れは>>183だが、まだbiosうpもosインスコもしてないw
経験上biosうpして幸せになった事ないんだよな。
560Socket774:2008/01/22(火) 21:39:34 ID:4qITIhnJ
1002でLoad LineなんちゃらのをEnableにしたら初めて効果を実感したw

E8400@4G
    設定    負荷(CPU-Z読み)
906  1.4V    1.280V
1002 1.3125V  1.280V
561Socket774:2008/01/22(火) 21:41:51 ID:nMR46iul
P5K-EのUSB電源をBIOSで落とす方法はない?
562430:2008/01/22(火) 21:57:18 ID:LHxfxkat
>>489
ただいま。
無事Prime95 12時間経過しました。
ハズレの板とメモリだけど、参考になれば幸いです。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3283.jpg
563547:2008/01/22(火) 22:00:52 ID:U9LU9O6E
>>559
再起動連発とかはまったくありませんね。問題は音源関連のみです。wiki見ていろいろやってはいるんですが、どうにも…。
FPSとかやるんで、音源はきちんとしたものを積みたいのですけどね。
BIOS上げても解決しそうにないので、下手にいじらないほうがいいかなーと。
サウンドカードが古すぎてもダメなのかなぁ。
564Socket774:2008/01/22(火) 22:03:26 ID:jYs+5KMJ
>>561
ん? 俺のP5K-E/WiFi-APだとシャットダウン後のUSBは給電されてないけど?
BIOSのバージョンに関係なく光学マウスも消えるし他のUSB機器も止まるな
565Socket774:2008/01/22(火) 22:10:25 ID:KpBexpc9
すぐに1002の次のがでそうね。
今日ユニティにゴルァメールして、アススにフィードバックしてもらうw
566Socket774:2008/01/22(火) 22:13:00 ID:miyAvi65
>>554
C1EはBIOSのみ、EISTはBIOSとOS両方で設定が必要。
アイドル時のクロックはどちらも同じはずだから、区別つかないだろうなぁ。
うまい具合に中途半端に負荷かければ、わかるかもしれないけど。

>>561
以前ちょっと話題になっていたが、ポートによるんじゃないかって話。
M/B上のヘッダピンのみのポートも含めて、色々差し替えて試してみると
幸せになれるかもしれない。
567Socket774:2008/01/22(火) 22:17:22 ID:xvudvdiq
p5k-eって、考えてみたらusbポート12個もあるんだな。内蔵含めて。
568Socket774:2008/01/22(火) 22:28:31 ID:vtdCD6Te
あー だめだ
BIOSの再起動がたまにこける。
OS操作中にたまにフリーズする。
memtestの最中にもフリーズ。

検証めんどくせえええええええええ
569Socket774:2008/01/22(火) 22:45:21 ID:3FfDP/S5
>>564
P5K-Eは仕様が違うみたいだよ

>>566
ちょっと朝鮮してみる

>>567
そんなにあるのに電源連動したくてボードつけるとか
寂しいよねww
570Socket774:2008/01/22(火) 22:46:55 ID:cpUWsgTq
Preなんだけど
今まではATX12V 4ピンだけ刺してたんだけど
電源にEPS12V 8ピンがあるのに今日気づいたw

これ8ピンに差し替えるとなんか違うかな?
571Socket774:2008/01/22(火) 22:54:38 ID:3FfDP/S5
電源落として全USBポートをチェックしたが
全部通電してました
ありがとうございました
572Socket774:2008/01/22(火) 22:55:54 ID:xvudvdiq
気分的な違い。
正直、そこまで電流要求するCPUが無い気がする。
オーバクロックするときは、あると安心。
573Socket774:2008/01/22(火) 22:59:02 ID:MalPB4Ce
気分的な違いって……
挿しても問題ないものだったのか。
574Socket774:2008/01/22(火) 23:02:26 ID:xvudvdiq
ttp://www.wdic.org/w/TECH/EPS12V%E9%9B%BB%E6%BA%90
12vとgndが並んでるだけだからね。
線数が多いと線抵抗が減るから、大電流を流したときに有利になる。
ただ ”将来的に必須となるだろうから早めに付けておいた” 感じが大きい。
575Socket774:2008/01/22(火) 23:05:57 ID:cpUWsgTq
ケーブルが太くなったとか
道が広くなったとか
そういう感じ?

なるほど>>572は言い得て妙って感じ
ありがとうル*’ー’リ
576Socket774:2008/01/22(火) 23:12:02 ID:vWcFcCFS
>>505
>>506
不良ではなく、バイオスのオーバークロックの設定がautoになっていたのがダメでした。
standardに変えたら問題なかったです。ありがとうございました!
577Socket774:2008/01/22(火) 23:19:21 ID:e8hN+eTG
>>569
うちのP5K-Eは電源落とすとUSB給電止まるよ。
マザーじゃなくて電源によって動作がちがうって前に書いてあった気がする。
578Socket774:2008/01/22(火) 23:26:20 ID:kzH4eMFE
うちも止まってる。電源はコルセアの550VX。
579Socket774:2008/01/22(火) 23:31:47 ID:2fF1NODx
うちも止まっとります
seasonic ss-400hs/s2
580430:2008/01/22(火) 23:33:50 ID:LHxfxkat
うちも止まります。
剛力プラグイン550WでUSBは背面I/Oから3つ使用。
581Socket774:2008/01/22(火) 23:34:07 ID:KBILY57g
うちもとまってるよ
動物
582Socket774:2008/01/22(火) 23:35:29 ID:TTK4KMIz
>>494
BIOSを0701にしてもなるか試してみて。
うちでは0701で再起動がすこぶる安定したから。
583Socket774:2008/01/22(火) 23:36:16 ID:4FINcdff
>>562
オカエリ。おつ。

そのクロックで12時間Primeパスしてる(゚Д゚)
とりあえずオメ。にしても、ハズレ板とは思えないなぁ……w

余談だけど、俺のP5K Preは、どんなに設定がんばってもE6750 375*8までしか回らん。
-Eの時は、同じ石で400*8回ったから、コレこそハズレ板だorz

参考になりました。ありがとう。
そして、君がいい人なことに感動した。
584Socket774:2008/01/22(火) 23:42:57 ID:4FINcdff
>>570
先日まで電源のEPS12V 8pinケーブルが届かなかったので、
ディスク用電源を変換して田コネに繋いでた。

で、ばらす機会があったので、ついでに8pin延長して繋いでみたけど……
別にOC耐性が上がったとも思えないし、気分の問題だなぁ。
サーバなんかのマルチCPUが8pinだからとかいう見た目の安心感てとこすか。
585Socket774:2008/01/22(火) 23:46:26 ID:MalPB4Ce
きっちりはめたい俺は、
塞いであるカバーを取って、8pinのコネクタを使うか。
まだ8pinのマザー持ってないけど。
586430:2008/01/22(火) 23:48:03 ID:LHxfxkat
>>583
ハズレ板の理由は、FSB400超えするのにNorthに1段階電圧を盛らないと絶対通らないんです。
いろいろ見ていると普通の板は通るみたいなので、その辺でハズレなんじゃないかなと思っている
んですが・・・。
E8500/8400辺りなら、今のロットならどれでもこのくらいまでは回るみたいですよ〜。
良いメモリ持っていればE8400で安上がりに出来るけど、私は持っていないので・・・。
今日も探しに行ったけど、GHMチップのよさげなのがあったけど、CFD系のメモリだったのでスルー
しました。(ここで相性報告多いので・・・)
587Socket774:2008/01/22(火) 23:57:03 ID:cpUWsgTq
>>584
俺はPreにQ6600だけど
380×9=3.42でPrimeは通るけど
寒い時の起動でこけまくり。
(電源は入るけどHDDのアクセスランプが点灯せずにpostしない)
んでリセットするとoverclocking failed!(´・ω・`)

最近起動の前に電源ユニットのスイッチを一回切ってやると
電源投入→いったん電源落ちる→起動 でブートすることに気づいてそれで運用してるけど
その辺8ピン使用で変わらないかなと期待してるよ(´・ω・`)
さっき差し替えたんで明日の朝にならないとわかんないけどw
588Socket774:2008/01/22(火) 23:58:23 ID:4FINcdff
>>586
なるほど。までも、許容範囲じゃないすか。North AUTOでもダメっぽい?

E8xxxの今のロットは当たりっぽいのか。ムムム……ホスィ。

CFD系でも大丈夫な報告もあるけど、まーたしかに、虎、馬みたいに相性問題少ないわけじゃないから、
スルーで正解でしょ。4G 4000円とかじゃないし、ハズレたら微妙に悲しいしなw
589Socket774:2008/01/23(水) 00:02:00 ID:4FINcdff
>>587
それって、CPUの電圧が足りないんじゃないかって気がするんだけどな?
俺んとこでも、その現象になるときは電圧不足だった。
電圧AUTOで様子見て、CPU-Zなりに出てきた電圧付近を手動で調整とかしてみたらどうだろう。

正直、8pinでその現象が解決できるとは考えがたいのだけど。
590Socket774:2008/01/23(水) 00:02:59 ID:SdPHJ0Eo
P5K-Eなんだけど、マザーのCPUファンコネクタが4ピンでクーラーのファンコネクタが
3ピンなんだけど、これだとCPU温度は正しく読み取られないかな?
起動直後からずっと47℃なんだけど
591430:2008/01/23(水) 00:10:11 ID:7MQN+VX+
>>588
Auto設定ではダメでした。
普通はこの辺ってあまりいじらないみたいだけど、他の板見るとNorthに盛るかPCI-Eを101〜114の
間辺りで設定してFSB限界を突破しているみたいなので、数値的におかしくなりそうなPCI-Eいじりは
避けて、軽く電圧盛る方に逃げました。
ただ、問題がひとつ。
CPUクーラーが忍者なので、Northのヒートシンクに風が当たらない・・・。
AINEXのクリップFANだとサイズがシンク側が小さすぎてクリップが止められず。
OCZ XTC Coolerを付けて無理やり当て様としても忍者が邪魔。
HR-05 IFX等に換装しようにもこの板はチップセットにはヒートスプレッダが無いのと、付属のゴムが
ぐにゃりといきやすくコア欠けし易いようなので、目下対策検討中・・・。
青笊は手持ちであるんだけど、コ剥き出しのチップで換装経験が皆無なので・・その辺へタレです。
592Socket774:2008/01/23(水) 00:11:53 ID:mnBU0LaN
>>577
>>578
>>579
>>580

マジ ソンスクエアガーデン?
P5K-E + S12 ENERGY+ SS-550HTなのですが…。
どうにかして止まる方法ないっすかね?
593430:2008/01/23(水) 00:16:15 ID:7MQN+VX+
>>592
自分で原因書いているように思うのですが・・・。
電源1つで動かしてみては?
594Socket774:2008/01/23(水) 00:17:36 ID:Qewg7o13
p5kpro+コルセア520Wで止まらない
595Socket774:2008/01/23(水) 00:27:29 ID:3XId7cRe
>593
S12 ENERGY+ SS-550HT
+までが商品名で後ろは型番。一つの電源です。
まぎわらしいから型番だけ書けばいいのにw
596430:2008/01/23(水) 00:29:15 ID:7MQN+VX+
あいや、それは失礼。
597473:2008/01/23(水) 00:36:15 ID:4B1WWKNn
>>591
Northに1段階電圧盛ると、結構熱持つもんなんです?
Preはヒートシンク付いてたりするんで、その辺少しは安心だけど、
付属のファンは、同じくCPUクーラーに干渉して付けられないんで放置。

OCで遊ぼうとすると、どうしてもあっち立たすとこっちが立たずになりますなw
598Socket774:2008/01/23(水) 00:36:17 ID:mnBU0LaN
>>595
あ〜コピペしたからそのままやったんよ

wつけることないだろw
599430:2008/01/23(水) 00:45:37 ID:7MQN+VX+
>>597
盛らなくても風が当たらないと結構熱くなりますね・・・元々P35系のチップは熱いみたいですから。
フロント12cmFANで吸気風は直接シンクのサイドには当たるけれど、シンクの構造的にあまり意味の
無いエアーフローですから、春までには何か対策したいと思ってます。
パッシヴダクト付きのケースなら、吹き付け式のトップフロークーラーで解決しちゃうんですけど、ケース
全体のエアーフローはぐちゃぐちゃになるのが嫌で、今回は避けちゃったので自業自得・・・。
600Socket774:2008/01/23(水) 00:54:14 ID:F+o1vxrT
>>582
494ではないけど、おいらも同じような症状だったんでレス見てアップデートしてみました。

結果

超安定してるぅー、情報サンキューでした(^−^)>
601Socket774:2008/01/23(水) 01:02:41 ID:jua9l8SP
P5K-pro買う予定なんだけど、スレ見てるとK-EとUMAXのメモリで
相性問題があるみたいですが、proとUMAXで相性でたりします??
Pulsar DCDDR2-4GB-800を今持ってます
602Socket774:2008/01/23(水) 01:03:36 ID:4B1WWKNn
>>599
なるほど。風当たりゃいいってモンでもないんですね。
うちのP182はケーブルがグチャグチャでして、エアフローどこでは……orz
PATAケーブルだけは細いタイプの使ってますが、たしかになんとかしたいところ。
CPUクーラーはASUSのサイドフロータイプの使ってますが、効果のほどは疑問ですよ。

これを機に、俺もちょっとOC設定根本から見直してみます。
603Socket774:2008/01/23(水) 01:05:38 ID:4B1WWKNn
>>601
そのメモリならダイジョブじゃね?
Proは持ってないからわからないけど、K-E/WIFIとその馬メモリは無問題でした。
604Socket774:2008/01/23(水) 01:13:21 ID:fphgVEm8
うちのproは銀馬2G*2で問題なく動いてるぜ
605Socket774:2008/01/23(水) 01:18:21 ID:bZt4mLh+
>>601
ちょうどその組み合わせだけど
うちのは相性ないよ。大丈夫だと思う。
606601:2008/01/23(水) 01:29:32 ID:jua9l8SP
>>603-605
同士がたくさん(ノ∀;)
GIGAには抵抗があって迷ってたけど、大丈夫みたいですね
これでワクテカしながら寝れる・・・
607Socket774:2008/01/23(水) 01:47:19 ID:mnBU0LaN
うちのはP5K-Eだが銀馬2G×2で無問題
608Socket774:2008/01/23(水) 01:47:34 ID:0Bzx+n1X
>>592
俺もSS-550HT使っててシャットダウン後も通電してる・・・
まぁ、マウスのLEDは消えるからキニシナイ(マウスはMicrosoft HABU)
609Socket774:2008/01/23(水) 01:49:34 ID:JPOOkAEC
P5K-E使ってるんですけど、Vistaでスリープから戻ると、VGAからの信号なしと
ディスプレイに出て復帰できません・・・・・

毎回リセットしないといけないんです。
えろいひと助けてください
610Socket774:2008/01/23(水) 01:52:14 ID:4B1WWKNn
>>609
BIOSのPower Management周りの見直しとACPI2.0 Enableを試して味噌。
611Socket774:2008/01/23(水) 01:55:10 ID:l1MtNrd2
うちのはP5K-Eだが銀馬2G×2で相性でた・・・orz
memtestエラーでなかったのに・・・
612Socket774:2008/01/23(水) 01:55:58 ID:JPOOkAEC
>>610
ちょっとみて来る
613Socket774:2008/01/23(水) 02:05:24 ID:S9vvzaB5
P5K寺ですがJMicroのドライバ入れるとデバイスマネージャに2つ出るんです。
これは正常な動作ですか?
http://www.imgup.org/iup543459.jpg
614Socket774:2008/01/23(水) 02:19:18 ID:YsNGWgYF
USB給電は給電に+5V or +5VSBどちらを使っているかであって
電源の機種によって違う事はないと思うんだけどな
うーん、謎だ
615Socket774:2008/01/23(水) 02:28:05 ID:162exE9H
ちょっと聞きたいんだが、P5K-Eで一番安定してるBIOSって何よ
616Socket774:2008/01/23(水) 02:36:21 ID:4B1WWKNn
>>615
0602かと。
617Socket774:2008/01/23(水) 02:43:40 ID:162exE9H
>>616
さんくす、BIOSのVer下げてみるよ。
何か、ネットでDLしたファイルが壊れたりして使い物にならなくなったからさ@0906
618Socket774:2008/01/23(水) 03:30:32 ID:5gllej2b
>>617
それBIOS関係なくね?
OS入れ直しとか試してみた?
619Socket774:2008/01/23(水) 03:51:05 ID:X8v6ySNI
以前、誰かが動作okと言っていたpatriotで相性と思われる問題が出た。
postすらしてないと思われる。biosなんか、無論たどり着けない。
マザボは生きている。メモリも別マザボでmemtest済み

表に出てないが、ロットで相性があったりなかったりする?
620Socket774:2008/01/23(水) 03:56:03 ID:162exE9H
>>618
したらこうなったわけだけど…。
直前にBIOSのVer上げたから、原因がそれぐらいしかわからん。
とりあえず下げて試して、同じ現象が起きたらまた来るよ
621Socket774:2008/01/23(水) 04:03:43 ID:iTD+Xr4F
>>619
どのP5Kで、分かればどのBIOSかも書けば良いのでは
ほかのメモリがあればBIOSアップデートすると改善するかもしれないよ
622Socket774:2008/01/23(水) 04:04:17 ID:Pqrblarf
P5K-Eの付属CDからintelChipet inf UpdateProgramが何度やってもインストールできない
なんでだろう?
623Socket774:2008/01/23(水) 04:07:28 ID:SvL2901p
停止時のUSB給電はマザーにジャンパー設定があるでしょ。
2/4ポートずつ、もしくは廉価モデルの場合は全部まるごと。
624Socket774:2008/01/23(水) 04:12:32 ID:Pqrblarf
あれ、SoundMAXのドライバもintelChipet inf UpdateProgramも
SP2入ってないとダメなのか・・・?
無印WindowsXPからだと駄目なんだろうか
625Socket774:2008/01/23(水) 04:19:57 ID:4B1WWKNn
>>622
>>624
SP2入れないとダメだろうね。
あと、CDから入れるんじゃなくて、Intel公式から新しいの拾ってきた方が良いよ。
626Socket774:2008/01/23(水) 04:53:07 ID:Pqrblarf
>>625
ありがとう SP2が前提な作りになっているみたいだね
XP>CD>SP2>VGA等 みたいなイメージが強く残ってたんで・・・勉強になりました
一通り終わったらintelに拾いに行ってきますね
627Socket774:2008/01/23(水) 05:11:20 ID:4B1WWKNn
>>626
ちなみにだけど、
XP→デュアルコアのパッチ→INF→IMSM→DirectX9c→VGA→各種ドライバ
で俺はインスコしてるけど。

DirectX9cはSP2に自動で入ってくるけど、じつわM$に更にリビジョンの新しいものが置いてある。
628Socket774:2008/01/23(水) 05:34:24 ID:mnBU0LaN
>>623
天才現る
629Socket774:2008/01/23(水) 07:03:09 ID:eByPm7fe
P5K-E+E6750+U-MAX 1G×2パッケージ+ELSA 7600GS(ファンレスのやつ)で組んだんだけど
起動するときたまにVGAよみこまなかったり、USBキーボード認識しなかったりするんだが。
VGA読み込まないってのは、電源入れても画面真っ暗でビープもなしって感じ

USB周りはBIOS見てみたけどらしき項目見あたらないし・・・
対応策とかありますかね
630Socket774:2008/01/23(水) 07:32:56 ID:mbk6Kmpx
P5K-E/WIFIにSI-128SEつけようとしてるんだけど
CPU部分よりLGA775のカバーの方が高くなってて
うまくシンクが密着しない
カバー部分を横から見ると、少し反ってる
(IOポート側はカバーよりCPUの方が1mmぐらい高くて、メモリ側はほとんど
一緒ぐらいに見える。カバーの角がさらに盛り上がってるんでぶつかる)

LGA775マザーは初めてなんですけど、これで正常なんでしょうか?
631Socket774:2008/01/23(水) 07:40:36 ID:SkVLyoZ3
正常じゃないな、購入店に相談してみれ
632Socket774:2008/01/23(水) 07:54:44 ID:mbk6Kmpx
レスありがとう
店が開いたら電話してみます。
633Socket774:2008/01/23(水) 08:26:52 ID:KXjSWHok
>>629
>VGA読み込まないってのは、電源入れても画面真っ暗でビープもなしって感じ

それはVGA読み込んでないんじゃなくて起動してねえって事じゃね
overclocking failed病っぽいけどねぇ(>>3参照 OCしてなくてもなることがあるらしい)

USBキーボードについてはわからんスマン
634Socket774:2008/01/23(水) 08:34:48 ID:4B1WWKNn
>>630
マザー側にあるソケットのピンが折れていないか、よく確認してみては?
あと、CPUの向きも確認。
635Socket774:2008/01/23(水) 08:43:40 ID:8XnXmWze
>>633
レスthx
oc エラーは盲点だったわ
定各駆動してたから気づかなんだ
定各でOCをManualにしてみます

636Socket774:2008/01/23(水) 08:51:05 ID:KXjSWHok
>>635
再起動とか、シャットダウン後まもなくとかの起動ではちゃんと起動して
シャットダウンしてから時間経ってとか寒い時とかの起動でこけるなら
OC failed病の可能性大だと思うよ(少なくとも俺はそうだった)
637Socket774:2008/01/23(水) 09:11:18 ID:5smG4ij4
P5K-E/wifi + E8400 + 銀馬2G×2
1枚and2枚挿し両方ともmemtest86でエラーなしでした。
638Socket774:2008/01/23(水) 09:34:29 ID:RBYEMzJu
>>636
まさしくそれです
今出先なんでいじれませんが・・・
USBキーボードもそれに巻き込まれてるのかな〜
639Socket774:2008/01/23(水) 10:28:17 ID:G2vk6KlN
>638
電源もかなり怪しいが。
640Socket774:2008/01/23(水) 12:33:53 ID:Z3KTB6PY
>>623
P5K-Eはジャンパがないと思った
P5K-VMだったかは付いてるんだけどね
641Socket774:2008/01/23(水) 12:34:24 ID:IH5DyB+s
>>638
参考になるか分からんけどBIOSでのUSB設定
http://www.hi-net.ne.jp/iwatoku/vt_seiko/award_help/AW_help_Award/U004a.htm

642Socket774:2008/01/23(水) 13:16:57 ID:T2rVklg1
P5K-Eにて、MyLOGOを使おうと思うんですが、GIF画像しか指定できない上、書き換えたROMファイルを適用しても、反映されず、POST画面が出てしまいます。

どうすれば?
643Socket774:2008/01/23(水) 13:20:43 ID:Pqrblarf
皆さんおはよう
とりあえず起きても無事起動してほっとしてるところ

ところでP5K-E、PS/2マウスないんだね・・・orz
最近はUSBマウスなんだぁ、とおもいましたよ
起動時に絶対刺さってないと駄目!みたいな強迫観念が・・・

とりあえずセットアップの残りが終わってから色々と試してきます
644Socket774:2008/01/23(水) 13:32:48 ID:5gllej2b
>>643
PS2キーボードはあるけどね。
マウスはいらないんじゃない?昔も。
どっちにせよBIOSでマウス使うことないからいらないし。
645Socket774:2008/01/23(水) 13:49:19 ID:4B1WWKNn
>>643
うちのケースは、電源ボタンいちいちフタ開けないとダメなタイプだし、
古いIBMスペースセーバー使いなので、PS/2キーボードポートが必須。
キーボードだけでもPS/2が付いてるのはありがたいって感じですよ。
Ctrl+Escで電源Onできるのは便利。

むしろ、PS/2マウス自体量販店で売ってないし、まーいらないんじゃない?

DELLなんて、PS/2が一つも付いてないし、本来なら今は付いてないのが当たり前で、
キーボードだけでも付けてくれたとポジティブシンキングw

# とはいえ、後発のProはどっちも付いてるわけだがw
646Socket774:2008/01/23(水) 14:38:34 ID:pzuE7W1t
oc病初めて知った・・・
今日帰ったら試してみよう。

2回も相性保証使ってゴメンツクモ!!!!
メモリが原因だとばっかり思ってた!!!

3回目お願いする前にBIOSいじってみるよ汗
647Socket774:2008/01/23(水) 15:06:07 ID:SzmFgL/2
P5K-EでXP SP2なんだけど、
「スタート→終了オプション→電源を切る」で
電源を落とした場合は 10秒くらい、
筐体の電源ボタンを押して電源を落とした場合はほんの2〜3秒で
すぐ落ちてしまうのだが、何か設定おかしくないかな。
(電源ボタンはシャットダウンに設定してある)

Windows板で聞いたほうがいいかな。
648Socket774:2008/01/23(水) 15:15:05 ID:5gllej2b
>>647
いくらなんでも2〜3秒は早すぎじゃ?
649Socket774:2008/01/23(水) 15:16:33 ID:pzuE7W1t
648です。
とりあえずメーカー(っていうか代理店。ってかツ○モ)に問い合わせてみた。
OC病については確認しなかったけど、BIOS画面が表示されない点について。
ASUS社でもその症状は把握してるそうで、回答としては、
「電源ユニットとM/Bの相性によって、気温(室温)が低いと起動しない。これは仕様であり、初期不良ではない」
だって(ホントか?テケトーな事言われてる?)

まあ気になるようだったら、交換しても変わらないだろうけど交換に応じるよーということだったので、
今日BIOSいじってみてダメだったら交換してもらおうかな。

まあ対処の方法とか既に載ってるから不要な情報だろうけど、コネタとして。
以上報告でしたー。
650Socket774:2008/01/23(水) 15:22:34 ID:9Pufr+xd
>>648
流通経路が少ないから早いんじゃね?w
651Socket774:2008/01/23(水) 15:23:14 ID:pzuE7W1t
648じゃない!
646です。はい。
652Socket774:2008/01/23(水) 15:31:28 ID:ih73cLwR
>>647
無印P5Kだけどオレもそれ気になってた。
電源ボタンの時はちゃんと終了処理してるのかな・・・
653Socket774:2008/01/23(水) 15:58:32 ID:iUDbSA0E
64bit Vista お使いの方

AI Suite
PC ProbeII

って、Program Files
Program Files(x86)  どっちに入ってます?

最初インストールした時は前者に入ってた気がするんだけど、BIOSアップデートして
再インスト試すと、後者に入ろうとする…
654Socket774:2008/01/23(水) 16:13:06 ID:kTrx1UKq
p5k-eで安定動作してるメモリはなにがある?
銀馬2G×2で相性でて返金になった・・・(´・ω・`)
655Socket774:2008/01/23(水) 16:18:01 ID:+3GLjjRN
>>654
マジで?
これから高くなるか安くなるかわからんけど
馬のメモリだけさっさと買っとこうかと思ってた
虎にしとこうかな
656Socket774:2008/01/23(水) 16:24:28 ID:9Pufr+xd
ウチは秋刀魚エルピダの1066を2枚。
657Socket774:2008/01/23(水) 16:24:38 ID:sBNvLiC/
>>654
自分はP5K-E、銀馬2G×2だけどまったく問題ないよ
658Socket774:2008/01/23(水) 16:26:21 ID:Pqrblarf
メモリ値下がり前に馬鹿高い値段で買ったUMAXのは相性でてないなぁ ヒートシンク付きの奴

とりあえずBIOSを0906に変更
残念ながらウチの8400はBIOS設定1.125Vでは400*9=3.6GHz回らず
BIOS1.25 CPU-Z読み1.136で3.6が回ってます
659Socket774:2008/01/23(水) 16:28:17 ID:iogrfBrY
>>654
青鳩(ttp://www.fastcorp.co.jp/product/patriot/psd24g800kh.html
2Gx2つこてるけど無問題。
memtestでのエラーも無かったが。(20パス中)
660Socket774:2008/01/23(水) 16:37:18 ID:fhk72LMJ
>654
銀UMAX 2GBx2
CFD Elixir 1GBx2
661Socket774:2008/01/23(水) 16:39:47 ID:kTrx1UKq
Elixirも相性でてるようだし、この価格帯では
青鳩、虎羊あたりでしょうかね?(´・ω・`)
662629:2008/01/23(水) 16:39:53 ID:eByPm7fe
今帰還して、さっそくAI OverClockingあたりをいじってみました
っておい・・・Vcore1.18って・・・そりゃ定格でもおちるわな
自分で設定したつもりないんだけどな〜

とりあえずVcore1.35(定格MAX?)にしてFSB:333、DDR2:800(勝手に数値あがるのね)
したらとりあえず前述したような症状はでないが、USBキーボードがやっぱりこける時あるっぽい

電源が怪しいという話もありましたが、剛力プラグイン450Wです(怪しいですよね、予算の都合で・・・orz)

VIDは1.3250vです。OC目的じゃないんでいいんですけど、やっぱりVcore(VIDじゃなくて)って低く設定した方がいいんですかね?
663Socket774:2008/01/23(水) 16:51:02 ID:KXjSWHok
>>662
もうちょっと設定を詳しく書いたほうがみんな意見言いやすいと思うよ
あとUSBキーボードがこけるってとこの状況もkwsk
664Socket774:2008/01/23(水) 16:54:01 ID:iogrfBrY
>>662
いくらの?
その手のUSB製品の安物はへんなの多いよ。
回り道するくらいなら直球で並み品質の買ったほうがいい。
あと、ボードやメモリはちゃんと挿さっとるか?
665629:2008/01/23(水) 17:10:45 ID:eByPm7fe
>>663
USBキーボードだと、たまにBIOSに入れない(DEL押しても無反応)
Boot from CD.....の時も無反応、差し直すと直る模様

>>664
キーボードは、RealForce106UBです。2万弱くらいだったと思うけど・・・。
ボードとメモリーは差しなおしたりしました。


詳細スペック
電源       サイズ 剛力プラグイン 450W
ケース      オウルテック 603AT
マザボ      P5K-E(BIOS 0806)
メモリ       UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
VGA       ELSA GLADIAC 776 GS http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/21/661865-000.html
サウンドカード ONKYO SE-90PCI
HDD1      Maxtor 6V300F0
HDD2      SAMSUNG SV0813H

こんな感じです
666629:2008/01/23(水) 17:11:13 ID:eByPm7fe
書き忘れました

CPUクーラー サイズ ANDY サムライマスター

です
667Socket774:2008/01/23(水) 17:14:24 ID:iogrfBrY
2万かいw
そりゃおかしいなw
USBの挿し口変えても駄目かい?
668Socket774:2008/01/23(水) 17:19:51 ID:eByPm7fe
>>667
差し口もいろいろ変えてみたんですけど、どれもダメです
今更ながら、外部電源供給のUSBハブにMX-Revolutionのレシーバとペンタブ繋げてます
本体直にスキャナも繋げてます


詳細設定はどの辺書けばいいんですかね。
OC周りだと
Vcore1.35
DDR2-800
FSB333
DRAM Timing 5-5-5-15
ほか全部オートです
669Socket774:2008/01/23(水) 17:31:35 ID:Ytl0jXwD
P5K-E買って2ヶ月なんだけど、時々オンボードのLANを認識しなくなる……。
起動時にBIOS設定画面でEnableになってることを確認しても、
windows(XP pro SP2を使用)でデバイスマネージャ開くとEthernet Controlleが無いことになってる。
マザボの付属ディスクからドライバ入れ直そうとしても、
症状出てるときはデバイス自体が無いことになってるせいかドライバのインストール自体できないし。
しばらくして再起動すると復帰するんだけど。

価格comのクチコミでもP5K-E/WIFI-APで同じ不具合の話が出てるけど、
オンボードのLAN使わないのが一番良い対策なのかな。
670Socket774:2008/01/23(水) 17:31:45 ID:7MQN+VX+
>>668
OCしているならまずは全て定格に戻したら?
前提として定格できちんと運用出来ていないのにOCするのは問題の切り分けが出来ていないと
いう事になるし、よくわからないのにOCはしない方がいいよ。
壊すだけだし、自力で解決出来ないなら適当にいじって壊す確率の方が高いから・・・。
671629:2008/01/23(水) 17:35:49 ID:eByPm7fe
>>670
すまん、俺の書き方が悪かった
ASUS AI OCをAutoにすると上記の症状発生
なのでOCをManualにして定格に設定してるんだ
672Socket774:2008/01/23(水) 17:47:15 ID:KXjSWHok
>>671
ほぼ定格設定みたいだね
それで冷えた状態からの起動がおkならばOC failed病は治ったって事かなw

でもキーボードは・・(´・ω・`)
キーボードが壊れてるかマザーに問題があるか難しいところだねえ
やっすいUSBキーボード買って来て試したら?w
673Socket774:2008/01/23(水) 17:48:41 ID:7MQN+VX+
>>671
そうすると、I/OバックパネルがI/Oポート内部端子のどれかと短絡気味か、
USBキーボードとの相性が怪しいような気もするけど。
I/Oポートの短絡が無いようなら(きちんと目視して)、PS/2変換でPS/2ポート
に挿してみるとどうでしょう?
この板か゛うか忘れたけれど、P35系のASUSの板でUSBキーボードだとどうや
ってもうまく動かないって悩んでいる人が以前いたから。
674Socket774:2008/01/23(水) 17:54:18 ID:WeYf5Wd7
P5K-EのUSB給電の件だが
めんどくさいのでUSBのカード買って突っ込んだ
これが手っ取り早いな
675Socket774:2008/01/23(水) 18:19:17 ID:+3GLjjRN
P5K-Eに無線機能を足したっぽいP5K-E/WIFI-APってマザーボードがあるんだが
P5K-Eで色んな問題が出てるみたいだけどP5K-E/WIFI-APだったら大丈夫なん?
やっぱりダメ?
一応公式には
ttp://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=7976
P5K-E/WiFi-AP 出荷時から対応済み と書いてある
676Socket774:2008/01/23(水) 18:26:32 ID:hJqimvsp
>>675
WiFi-APのが先に発売されたんだが。
677Socket774:2008/01/23(水) 18:38:04 ID:+3GLjjRN
しらんかった
678Socket774:2008/01/23(水) 18:39:54 ID:dGytURBh
ぬるぽ
679Socket774:2008/01/23(水) 18:50:22 ID:4Xh87FnK
>P5K-Eで色んな問題が出てるみたいだけどP5K-E/WIFI-APだったら大丈夫なん?
実際に問題は出てる
たまたまここに書き込む人がまずい使い方をしてる
どっちと思う?
俺は後者な気がしてならない
680Socket774:2008/01/23(水) 18:55:25 ID:7MQN+VX+
>>671
あと相性を見るなら
・USBハブじゃなくて、マザボ本体側のUSBに直接繋げた場合
・キーボードとマウス以外のUSB機器を外した場合
・HDDを1台構成で運用した場合
・SE-90PCIを抜いた場合

くらいかな。
memtest86+はちゃんとパスしているんだよね?
構成的に容量は足りている筈だけど、使いまわしてたりすると、夏場暑くて辛い部屋で使って
いたのなら、爆音FANの電源じゃないと結構ヘタっている可能性もあるね。
その辺が自分は心配だから、殆ど最小構成でしか組み込まなくても550W積んでる。
同じ剛力プラグインのね。

>>678
が?

>>679
というか、単なる勘違いのケースが多いと思うよ。
マニュアルにその人が求めている事書いてあるのに読まない人多いし。
681Socket774:2008/01/23(水) 18:57:32 ID:VZ3Z8p6o
多くの質問が流れたな。
682Socket774:2008/01/23(水) 18:57:34 ID:kU+5aYDe
>>669
俺はP5K-E/WIFI-APでvista Ult32だけど
最近になって休止状態から復帰するときに時々というかよく認識されなくなる。

デバイスマネージャで「ハードウェア更新のスキャン」を何回かやるとcontrollerが見えるようになる時もあるけど、
リソースが不足していますとか何とかで「!」が付く。
そん時は1回再起動すればちゃんと認識されるようになるんだけど、よくわからん。
普段は2、3回再起動で直るかな。

PCIのLANカード(クロシコ物)の方はちゃんと認識されてるんで
そのうち差し替えるつもり(モデムのリセットがマン○クセー)
683Socket774:2008/01/23(水) 19:03:19 ID:4Xh87FnK
>>680
なるほど、やっぱそう言う解釈みたく行き着くよね。
コストパフォーマンスがいいCPUが値下がり気味
安いという理由で初自作にP5Kシリーズ選択する
こういう理由で購入した人たちが騒いでるだけにしか見えない。
684Socket774:2008/01/23(水) 19:14:21 ID:ioC5XOo7
PS/2ポートは二股分岐ケーブルなるものがあるらしい
知らずにP5K-PROかったよ
まあ、後悔はしていないけど
685Socket774:2008/01/23(水) 19:35:01 ID:A6Twu3pA
PS/2ポートの分岐なんてできるのか?
686Socket774:2008/01/23(水) 19:35:14 ID:/WGWpp3d
誘導されたので!

P5K-E買ったんだが
自作浦島なんだOTZ(Athlon 3500+)

デュアルチャンネルしたいんだけど
スロット1に2枚させばいいのか?
それとも1と2にさせばいいのか?
説明書英語だった\(^o^)/
687Socket774:2008/01/23(水) 19:36:45 ID:A6Twu3pA
同じ色のスロットに刺せ
688Socket774:2008/01/23(水) 19:38:08 ID:9Pufr+xd
俺のところはP5K-Eでサウンドはオンボ、サウンドカードのどっちでもノイズが入るし、歪んだりするよ。
サウンドカードをさしたときの方が特に酷い。
それ以外は平気なんだけど。
689Socket774:2008/01/23(水) 19:38:50 ID:5gllej2b
サムソン1Gx2だけど全く問題なし。
クロック900回らないけど…

USB給電も見てみたが通電されてるね。
岡谷の音無しぃマグニ560Wだが。
ジャンパも見当たらないんだが…
690Socket774:2008/01/23(水) 19:42:26 ID:R2fWY05z
光出力使えばノイズないんじゃね?
691Socket774:2008/01/23(水) 19:45:18 ID:9Pufr+xd
>>690
光出力はさすがに付いてないなぁ(;'A`)
692Socket774:2008/01/23(水) 19:48:38 ID:/WGWpp3d
>>687
ありがとう。
693Socket774:2008/01/23(水) 19:49:50 ID:7MQN+VX+
>>691
それP5K-Eじゃないんじゃ?
P5K-Eは光出力2系統ついているけど。
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-e/p5k-e.html
694Socket774:2008/01/23(水) 19:53:53 ID:KXjSWHok
俺は光でAVアンプにつないで音だしてるけど
ノイズ知らずだよ
695Socket774:2008/01/23(水) 20:05:59 ID:9Pufr+xd
>>693
いや、スピーカーの方に無いの。この場合光入力だな。ゴメン。
それにゲームが主な用途だから、SBとか使いたいし…。
696Socket774:2008/01/23(水) 20:18:28 ID:nGN+g45O
>>654
ショップで店員してるけどP5K-EとUMAXで相性でるお客さん結構いる。
戯画のマザーと一緒に買っていくお客さんにはUMAXを勧めるけど
P5K-Eのお客さんには勧めない、もしくは交換保証つけた方がいいかもしれませんよっつってる。
まあ、なにぶん数の出るメモリだから当たり外れだとかもあるのかもしれないけど。
697Socket774:2008/01/23(水) 20:23:06 ID:Pqrblarf
E8400を1.250V 3.6GHzで試運転中・・・
なんだけど
室温16℃で
CPUの温度が付属のPC ProdeIIで33℃越えない
BIOSも0906にしたんだけど、やっぱり温度センサー壊れてるのかなぁ
698Socket774:2008/01/23(水) 20:26:20 ID:xxszv3r2
>>697
俺は同じようなもんだよ
アイドルだと23度
ゲームやったりしても30度行かない
699Socket774:2008/01/23(水) 20:30:07 ID:KXjSWHok
PC ProbeIIの温度が当てにできないのはAsusの伝統芸ですからw
700Socket774:2008/01/23(水) 20:38:20 ID:4Xh87FnK
>>697
俺だったら温度センサーに疑問感じたら、悩む前にファンのコネクタ抜いて試す
701Socket774:2008/01/23(水) 20:49:32 ID:jO+v2JmB
P5KCと銀馬の組み合わせで注文したんだけど不安になってきた
702Socket774:2008/01/23(水) 20:50:38 ID:EAa+7wiI
寺かってきたんだけどトップフローのクーラー付けるなら
何がいいですか?
703Socket774:2008/01/23(水) 20:52:16 ID:sBNvLiC/
釜クロス
704Socket774:2008/01/23(水) 20:53:00 ID:VZ3Z8p6o
永久保証ついてないメモリmemtest回してるが、怖すぎる。
このなんとも言えない緊張感。
705Socket774:2008/01/23(水) 20:57:31 ID:Ytl0jXwD
>>682
レスありがとう。
ネットが本格的に使えなると致命的な状況にあるので、
何か見繕って差してみることにする。
706Socket774:2008/01/23(水) 21:04:27 ID:4Xh87FnK
>>705
そのママンはPCIとPCI-Eのクロックは固定に出来ないの?
俺の勝手な予想だがOCしててPCIとPCI-Eのクロック吊り上げてそれで自分でおかしくしてるだけじゃないかと思ったり
勝手な推測でそんますん
これみて不安になることがあるのならSET FSBなりで自分のクロック確認汁
707Socket774:2008/01/23(水) 21:10:59 ID:bfjM04NP
P5K-Eをお使いの方に質問。
メモリ(2GB*2枚)を買ったんでmemtestしたんですが
以下のような挙動をします。
・memtest+1.70を使用(メモリ設定・手動、AUTO両方で確認)
  a)2GB*2枚の時は25%進んだところで1PASS扱い
   1枚づつなら問題なし。100%で1PASS扱い。
   銀馬2GB*2/CFD Pro2GB*2 で確認。

・memtest86 3.4aを使用(メモリ設定・手動、AUTO両方で確認)
  a)USBに何か接続していると必ず同じ場所でエラー、それ以上進まなくなってしまう。
   2枚挿、1枚挿、容量に関係なく再現(銀馬2GB/虎羊1GB/CFD Pro2GBで確認)

  b)USBに何も接続しなければテストは最後?まで通る。
   ただし100%で1PASSではなくて102%までいって1PASS扱い。

1年ぶりの自作なんですが
P5K-Eでのmemtestってこういった挙動するものなのでしょうか?
708Socket774:2008/01/23(水) 21:16:40 ID:Ytl0jXwD
>>706
レス先錯綜してる?
こっちはOCとか全くしてないし、
問題が起きてるのはオンボードのLANが認識されなくなること。
ついでに、PCIには今は何も入ってなくて、PCI-Eにグラボが一つあるだけ。
709Socket774:2008/01/23(水) 21:18:55 ID:Pqrblarf
>>700
それはそれで恐いなorz
一応温度変動してるんですよ
710Socket774:2008/01/23(水) 21:22:23 ID:zcQ9kanj
単純な質問で申し訳なんだがP5K−Eってオンボードで
VGAついてるよね?
711688:2008/01/23(水) 21:22:40 ID:9Pufr+xd
音のトラブルに耐えかねてポチッたSBX-FiXGがさっき尼から届いたんで取り付けしてみる。
今まで使ってたのはSBAudigy2VDA。
上手くいきますように…。
712Socket774:2008/01/23(水) 21:24:31 ID:KXjSWHok
>>709
いやだからPC Probeの指示温度は全くあてにならないのよ
通常はCoreTemp使うよ
713Socket774:2008/01/23(水) 21:28:00 ID:Pqrblarf
>>712
使ってみたら10℃くらい違った・・・おにょれASUSorz
714Socket774:2008/01/23(水) 21:31:40 ID:Q1rCjzMy
PC Probeは信用出来ん。
π焼きするといきなり10℃ぐらい上がって、焼き終わると一瞬で元の温度に戻る。
715Socket774:2008/01/23(水) 21:32:15 ID:VZ3Z8p6o
716Socket774:2008/01/23(水) 21:45:28 ID:zcQ9kanj
>>715
ん?自分で調べろといいたいのか?一応仕様は見たんだが
無いんだよなァ、でも今時オンボードVGA付いてないってのも
変だなと思っただけだ。

ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-e/p5k-e.html
717Socket774:2008/01/23(水) 21:48:28 ID:kTrx1UKq
>>716
(゚Д゚)
718Socket774:2008/01/23(水) 21:49:45 ID:Frwlh2Nl
719Socket774:2008/01/23(水) 21:55:18 ID:+3GLjjRN
電気とか発熱とか今どれが買いなのかとか
色々面倒なビデオカードを刺したくないんだけど
オンボのマザボには
・電源回路周辺の温度を最高20℃下げる「Stack Cool 2」を採用
・95%もの効率を実現した第3世代の「8フェーズ電源回路」を搭載
これが付いてない
720Socket774:2008/01/23(水) 21:57:35 ID:Frwlh2Nl
所詮、オンボだし。
721Socket774:2008/01/23(水) 21:57:39 ID:yu+xYFBJ
>>719
オンボでいいならVGAなんか安物買え
迷わなくていい
722Socket774:2008/01/23(水) 21:58:11 ID:Z3KTB6PY
>>716
"INTEL G33"でググってみれ
723629:2008/01/23(水) 21:59:38 ID:eByPm7fe
いろいろ様子見た結果、USBキーボードのBIOSはいれない現象はWACOMのFAVOが邪魔してたみたいです
起動しない病は、マニュアルで定格設定(ついでにちょっとOCもしてみた、でも怖くてすぐに戻した俺チキン)したら
治りました!!

みなさんありがとうございました
724Socket774:2008/01/23(水) 22:02:06 ID:R2fWY05z
FAVOのCTE-640とET-0405-Uを一番上のUSB2つにそれぞれ刺してる俺は問題ないな。
725Socket774:2008/01/23(水) 22:03:39 ID:VZ3Z8p6o
おめでとう。
このスレ、優しい人多くて感動する。

ついでに報告、-EでKINGMAX 1g*2メモリ動作確認できました。
kingmaxなんか誰も買わないかもしれないけど

//////テンプレ////////
・動作報告メモリ(個体差、不良等もあるので100%の保証はない)
 Trancend / Jet Ram / UMAX Castor / PATRIOT / PQI
 Team Elite / Apacer / KingMAX / CFD PRO(PSCチップ)
 CFD Elixir(Autoで×報告あり、手動設定してみよう)
726Socket774:2008/01/23(水) 22:04:24 ID:+3GLjjRN
>>723
ちょっと待ってくれ
それってWACOMのペンタブが使えないって事か?

>P5K-E+E6750+U-MAX 1G×2パッケージ+ELSA 7600GS(ファンレスのやつ)で組んだんだけど
>起動するときたまにVGAよみこまなかったり、USBキーボード認識しなかったりするんだが。

俺んちにある少し古いパソコンも
intious3をUSBに刺したまま起動させようとすると起動しない
起動した後刺してもちゃんと認識しない
つまり使えないんだ
727Socket774:2008/01/23(水) 22:08:32 ID:KXjSWHok
>>723
よかったなっ!
728Socket774:2008/01/23(水) 22:08:50 ID:4Xh87FnK
>>706
ID:Ytl0jXwDにレスしましたよ、OCしてないなら無視してちょ
ちなみにP5KシリーズのママンはPCI-Eにぶら下がってたはず
今のパソコン使っててPCIなりPCI-Eなりにぶら下がって無いLAN使えるマザーってあるかな
729Socket774:2008/01/23(水) 22:10:12 ID:kTrx1UKq
>>725
UMAXは動く人もいれば動かない人もいるって感じだから×
730Socket774:2008/01/23(水) 22:29:32 ID:Sb4EROOa
UMAXとP5K-Eで動かないのって2GBのメモリ使ってる人だけ?
731Socket774:2008/01/23(水) 22:33:16 ID:T1wkCQOc
UMAX 1G*2 P5K 寺 動作おkでした
732Socket774:2008/01/23(水) 22:34:51 ID:R2fWY05z
>>730
2Gx2だけど500MHz作動もするよ?
733Socket774:2008/01/23(水) 22:36:18 ID:4XX0kWF3
裸馬 2G*2 P5K-E FSB500で動作おkです。
734Socket774:2008/01/23(水) 22:39:49 ID:WeYf5Wd7
俺も動いたが、まぁユーザーが多いからエラー報告が多いんだとは思うけど…
735Socket774:2008/01/23(水) 22:41:55 ID:aFZju59P
UMAX 1G*2 P5K-E
memtest86+1.70通ったのにブルースクリーン・・・orz
736Socket774:2008/01/23(水) 22:42:17 ID:kgXl5k7c
>>726
USB絡みの問題はセルフパワーのHUB経由で繋ぐと直る事もある。
737Socket774:2008/01/23(水) 22:46:07 ID:e7u7qUYa
>>708,728
Ai OverclockingがAUTO(デフォ設定はこれだよね?)なら
本人にその気がなくてもOC状態になっている可能性はあるんじゃない?
738Socket774:2008/01/23(水) 23:03:46 ID:X11A2kEU
ツクモのP5K-EにはオンボVGAが付いているようだwww
ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-J114&TYPE=EB30JV
739688:2008/01/23(水) 23:04:21 ID:9Pufr+xd
報告です。
デフォでは多少の改善程度でしたが、サウンド側の設定をいじれば聞けるレベルになりました。
ゲーム中での爆発音のノイズもかなり低減したのでこれで行こうと思います。
サウンドカード自体が古すぎたというのもいけなかったのでしょうか…。
それでは失礼します。
740Socket774:2008/01/23(水) 23:06:59 ID:/5LXyqdU
うちの銀馬も1.8vで520までがんばってくれる。P5K-E WiFi-AP
741Socket774:2008/01/23(水) 23:15:47 ID:NOYm3UsJ
このスレ、年末から進行速度が速くて読むのが大変なんだぜ
742Socket774:2008/01/23(水) 23:27:29 ID:4Xh87FnK
>>741
上に居る”寒い起動”さんみたく、おせっかいでエスパーレスして楽しんでる人も多いからでは?
俺もその一人
俺ならこうするだろうなってのを考えながらレスしてビンゴったら結構快感かも
茶化すのは言語道断だがね、少なくとも俺は親身。みててここの住民はみな親身&親切と思うな。
743Socket774:2008/01/23(水) 23:29:56 ID:4Xh87FnK
あ、今おもいっきり茶化した感じになってしまった
寒い起動さんを茶化した訳じゃ無いので、見てたらすみません
744Socket774:2008/01/23(水) 23:41:36 ID:A7JMc30/
【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197819482/

92 名前:Socket774[] 投稿日:2008/01/23(水) 15:54:44 ID:xFR2etYc
今週末あたりにE8400とP5Kシリーズに乗りかえる予定だから
最後のカキコ

ありがとうage !!

またナカマが増えるらしいw
745Socket774:2008/01/24(木) 00:41:49 ID:YleXcVu6
P5K-E、銀馬2Gx2でmemtest二週目でエラー。
メモリの不良かと思って戯画のDS4でmemtestかけてみたら10周してノーエラー
メモリを選ぶなんて贅沢なママンだな。
746Socket774:2008/01/24(木) 00:52:01 ID:If9oL80D
>>745
それBIOSでのメモリ設定同じ条件なのかな?
それぞれ回したときのレイテンシ教えてもらえませんでしょうか?
戯画はメモリ設定がゆるいとか言ってるの見たけど、同じ条件なら戯画同様パスすると思うのですが。。。
P5K-Eは知らない間にメモリ詰てるからメモリ周りのエラーの書き込みがここで増えてる気が。。。
747Socket774:2008/01/24(木) 01:10:57 ID:JPZ+SO0B
>>745
>>3の後半は試した?
OC failed!喰らった時のみの話じゃないと思うよ。
748Socket774:2008/01/24(木) 01:15:06 ID:OM1RExX8
公式FTPにP5K-Eの新BIOS 1002が23日の日付でうpされているけれど、これって
先日ここで話してたβ版と一緒なのかな?
ftp://dlsvr02.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5K-E/
β付いてないから正式版?
β版持っている方、ベリファイしてみてもらえませんか?
749Socket774:2008/01/24(木) 01:27:15 ID:La8b7fjh
この板、OSインストールは外付けのドライブからでも可能でしょうか?
750Socket774:2008/01/24(木) 01:31:14 ID:yT/ywVc2
おっけー
751Socket774:2008/01/24(木) 01:35:54 ID:CNNO4BBo
>>748
ハッシュ一致して同じものだた。残念。
752Socket774:2008/01/24(木) 01:38:56 ID:8T/1ZBLC
P5K PRO で PIONEER S15J で XP のインストールでCD-ROMのファイル読み込み
エラーが出まくってまともにインストールすら出来ません。
AHCI でも IDE互換でも同じ。シリアルATAドライブの相性でしょうか。

E6750 メモリ Trancend 1GB * 2 HDD SEAGATE 320GB シリアルATA
BIOS 0701
DVDドライブも思い切ってシリアルATAで統一してみました。
どなたか似たような症状の方いませんでしょうか?

コネクター差し替え、BIOSダウン、IDEのDVDドライブに交換、のテストを
やってみるつもりです。
シリアルATAのDVDドライブがいけなかったのかな。ファームも出てないし
何となくドライブ自体が怪しい気が…。
753Socket774:2008/01/24(木) 01:38:58 ID:OM1RExX8
>>751
ありがとう。
HP側にはうpされていないから、どうかなと思ったけど・・なんでここにβあるんだろ。
754Socket774:2008/01/24(木) 01:43:23 ID:OM1RExX8
>>752
あんまり変換はお勧めしたくないけれど、『手持ちで持っているなら』USB変換でDVDドライブを
使ってみるのも手かも。
IDE<->SATA変換は絶対やめた方がいいけど。
その不具合出ているドライブ類(DVD/HDD)と電源と全部型番出せばなんか情報得られるかも。
ただ、PRO使っている人はたくさんはいないから、一致する条件見付からないかもしれないけどね。
755Socket774:2008/01/24(木) 01:43:32 ID:NZmQ3pys
>753
β外れる前段階じゃないの?
756Socket774:2008/01/24(木) 01:48:52 ID:7cyOXBa4
>>752
とりあえず困った時の神頼み。CMOSクリア

かかくの人ではないけどw
757Socket774:2008/01/24(木) 01:49:36 ID:/q0pwkBq
Load-Line Calibrationって、p5k-e BIOS0906以前からあったっけ?
1002で存在に気付いたのでいじってみると、vcoreが

BIOS指定:1.4375 無負荷:1.408 高負荷:1.352・・・disabled
BIOS指定:1.4375 無負荷:1.416 高負荷:1.408・・・enabled

以上cpu-z読み、q6600をfsb389でまわした時です
高負荷時に落ちる事がなくなりました
758Socket774:2008/01/24(木) 01:49:59 ID:YleXcVu6
>>746
P5K-Eでは5-5-5-15の定格でやった。
DS4は5-5-5-15の電圧1.8Vで950までシバいてテスト
結局原因わからずDS4に元々ささってた青鳩をP5K-Eにさして一段落した。
759Socket774:2008/01/24(木) 01:54:27 ID:8T/1ZBLC
>>754
即レス有難うございます。
ちなみに電源は SILENT KING アルファ 550W
テストしてみるDVDドライブは DVR-108,110 (PIONEER使いなもので…)
MARVELL の IDEコネクターに繋いで見ます。
尚、シリアルATAドライブはBIOSでは ATAPI CD-ROM として認識されています。
USB接続変換は気づきませんでした。唯HDD より先にBOOT出来るかな?
とにかく色々試して又結果を報告します。
760Socket774:2008/01/24(木) 01:56:20 ID:OG2MQMWR
E8400 + P5K-Eで組んで、何の不具合もなくて喜んでたんだが
起動するたびにwave音量が最小になっとる
soundmax hd audioが悪いんか知らんが…。
761Socket774:2008/01/24(木) 01:58:35 ID:Rpmrnp50
>>752
P5KPROでS15J使ってるけど何の問題もなく動いているよ。
何だろうね。
762Socket774:2008/01/24(木) 02:01:16 ID:gFaP1Sol
スリープに入れてもファン回りっぱなし・・・・
何でだ?
763Socket774:2008/01/24(木) 02:13:00 ID:OG2MQMWR
室温が14度なんだが
CPU温度が17度ってのはありえんよな…
764Socket774:2008/01/24(木) 02:18:33 ID:x2alamaG
>>762
自動orS1→S3
765Socket774:2008/01/24(木) 02:34:47 ID:U/3V0ULG
今日、祖父でバッファローのFirestixDDR2-1066 1G×2が\9980という激安価格だったので買ってみた。
だけどさ、P5PROに挿してみたら1066じゃ回んないよ。タイミング、電圧は指定通りなんだけどさ。1000ちょい超えがやっとという有様。
こんなんだったらUMAXの方がよかったんじゃないかと...orz
766Socket774:2008/01/24(木) 02:37:56 ID:MQrRk4cm
Precision Tweakerってどこにあるんだorz
767Socket774:2008/01/24(木) 04:02:38 ID:OG2MQMWR
>>765
馬ならその金額で2G×2だしな
768Socket774:2008/01/24(木) 04:39:52 ID:a/wr0czm
くさってもOCメモリだからお買い得かと思いきや
そのクロックで動いてくれないんじゃ意味ないね、、、

昔Core2が出たばかりの頃G.skillの安物DDR2 800メモリ
(それでも当時2枚で3万円 普通のOCメモリは4万弱してた頃)を買ってP5B deluxeにつけたら
手動設定してもDDR800ですら動かなかったという悲しい思い出がある
まぁ後のBIOSではちゃんと安定して動くようになったんだけど、、、
769Socket774:2008/01/24(木) 05:01:08 ID:vXyLM5sI
2GHzを超える周波数で動作させられてP35が悲鳴を上げてるだけだろ
770Socket774:2008/01/24(木) 05:08:45 ID:6RlMB9nF
>>758
銀馬って5-5-5-18じゃなかったっけ
771Socket774:2008/01/24(木) 05:55:09 ID:V6OyOFU0
>>759
メモリかXPをSP2統合で作ったのなら統合の失敗。
もしくはnLiteでファイル削除しすぎ。
あと出来ればUSB接続は必要最低限に。
772Socket774:2008/01/24(木) 06:37:21 ID:J3rj8tdi
>>752
前スレか、その前のスレだったかで同じような症状で相談していた人がいたけど、
パイオニアのDVDドライブを使っていた気がする。まぁ、偶然かもしれないけど。
773Socket774:2008/01/24(木) 07:18:17 ID:8PlJBl5o
>>752
HDDがST3500320ASならHDDのファームが悪い可能性あり。
ttp://www.seagate.com/www/ja-jp/support/downloads/other_downloads/cuda-fw-jp
S15J+ST3500320ASでインストール時エラー出まくったがファーム更新してパーティション切り直したら直った。
774Socket774:2008/01/24(木) 07:52:21 ID:kV73WUkg
上の方でもあったけどUSBの給電がとまらない。
電源はseasonic550W、BIOSは0806.
結局上の方で困っていた人は直ったのだろうか。
775Socket774:2008/01/24(木) 08:02:38 ID:HtliuIes
BIOSでUSB機器で復帰する設定を無効にしてもダメなのかね?
776Socket774:2008/01/24(木) 08:06:30 ID:fuvlYF27
ちょっと質問なんだが、P5K-E BIOS 0703にPSD22G800KHのメモリ挿したら動作不安定になる?
777Socket774:2008/01/24(木) 08:11:05 ID:z1TKwWCH
P5K PRO は名作だなぁ
778Socket774:2008/01/24(木) 08:28:16 ID:9WfVyraK
P5K-Eと銀馬注文してしまって不安になってるんだが相性でるとどうなるの?
起動しないとか?動作が重くなるみたいな感じ?(´・ω・`)
779Socket774:2008/01/24(木) 08:34:54 ID:/ydgd1kT
フリーズ
ファイル移動時とかにHDDのデータが壊れたりとか
まぁ馬は品質よくないしオススメしないよ
780Socket774:2008/01/24(木) 08:35:25 ID:kWFfCmHR
馬は5-5-5-18が定格
カツ入れすりゃ15でも動くかもしらんが。
トラブってる人は、まず定格にして試してはどうかと。
虎、鳩は15だっけか?混同しちゃダメよ。
781Socket774:2008/01/24(木) 08:38:13 ID:kWFfCmHR
うちは黒箱K-E Wifiだけど、
裸馬2G*2で全く問題ないよ。
782Socket774:2008/01/24(木) 08:39:42 ID:Y+luEk9F
>>778

P5K-E 0703
UMAX 2G*2

この構成でMemtest-86 v3.4
現在Pass4回目Errors0
783Socket774:2008/01/24(木) 09:08:16 ID:q1yAnPHL
なんで馬買うやつ多いんだろ
おせじにも良いメモリじゃないのにね

虎羊のほうが安定してる
784Socket774:2008/01/24(木) 09:11:17 ID:NZmQ3pys
>778
P5K-E 0806 + Q6600 2.7GHz
銀UMAX 2G*2

Memtest86 v3.4 Pass4回 Errorなし
785Socket774:2008/01/24(木) 09:15:20 ID:94C2tiOD
メモリなんて好きに買えばいい。
786Socket774:2008/01/24(木) 09:17:48 ID:kV73WUkg
>>775
BIOSにその設定自体がない。
色々調べてみたらデフォらしいww

P5K-proにしとけばよかったかな。

馬ってどこのメモリメーカーなのか未だにワカラねぇ。
俺はキングストン。
787Socket774:2008/01/24(木) 09:19:44 ID:JcBEuo5S
馬Xですよ
788Socket774:2008/01/24(木) 09:19:58 ID:Y+luEk9F
Memtestどのくらいやってる?
789Socket774:2008/01/24(木) 09:20:48 ID:nQ4u+6Qs
OSインスコしてからすぐパーティションごとバックアップとって
何度かドライバ等を入れ直ししたりして色々試してたんだが
一度だけマトリックスストレージマネージャーのアイコンが
タスクトレイに常時表示されるようになって起動時にいつもうざったい
ポップアップ出してたんだが表示されるのとされないのどっちが正解なんだろう。
790Socket774:2008/01/24(木) 09:27:31 ID:94C2tiOD
マトリックスストレージマネージャはインストールすればサービスとして動いてるから、
スタートアップからのやつは消しておk。
791Socket774:2008/01/24(木) 10:24:48 ID:GGV6hBG6
白馬
銀馬
裸馬

Pulsar DCDDR2-800 1GB*2はどれに該当?
792Socket774:2008/01/24(木) 10:31:01 ID:l9X/pFwH
P5K-EとPROって好みの問題?
載せるのはQ6600。
OCするならもっと上位モデルへってのもあるんだが…
この2つどっちにしよう。。。?
793Socket774:2008/01/24(木) 10:32:32 ID:94C2tiOD
好きなほう選べばおk
794Socket774:2008/01/24(木) 10:37:55 ID:xfjAcuqb
P5K-EでChecking NVRAMって出るけどなに?
問題なく起動するんだけど・・・
795Socket774:2008/01/24(木) 10:40:20 ID:gJXrs5YH
nVIDIAのRAM
796Socket774:2008/01/24(木) 10:44:30 ID:PIgydEJw
>>794
失礼、一言言わせて。ググレカス♪
797Socket774:2008/01/24(木) 11:06:36 ID:DhmHJwR5
たしかに、p5k-eメモリ相性でやすいかもね。
うちのはmemtest86+1.70通ったのに落ちまくった
タイミング電圧も定格、定格以外もいろいろ試したがだめでした
798Socket774:2008/01/24(木) 11:10:03 ID:xfjAcuqb
>>796
ググったカス♪
799Socket774:2008/01/24(木) 11:14:02 ID:w+K8pT6e
>>794
ヒント1:nVidia
ヒント2:P5Kと関係ない
ヒント3:ぐぐれカス
800Socket774:2008/01/24(木) 11:34:56 ID:XM1eA6Ss
>>792
OCしたいならE、安定動作させたいならPRO
801Socket774:2008/01/24(木) 11:49:35 ID:reDeZWqi
>>797
メモリも書かずに
802Socket774:2008/01/24(木) 11:54:21 ID:g4/ow50t
>>801
すまんかったw
相性出たのは銀馬2GB*2
今は青鳩
803Socket774:2008/01/24(木) 11:58:52 ID:DcCjiGGu
P5K-EでCorsair TWIN2X2048-6400 XMS2-6400 1GB*2ってどう?
OCはしない。
804Socket774:2008/01/24(木) 12:00:57 ID:oSDJ24y/
EやPROで1G4枚挿しは問題ないのかな
馬とP5K買った人が多いだけだとは思うが、メモリの相性ばかりで不安だ
805Socket774:2008/01/24(木) 12:02:56 ID:owbMH62S
なんか銀馬の相性報告が上がりすぎじゃないか?
問題の無い人の方が少ないぞ?相性でなかった人が報告してないだけかも知れないけど
806Socket774:2008/01/24(木) 12:05:26 ID:6TIdY7YE
とりあえず虎羊の相性もkwsk
807Socket774:2008/01/24(木) 12:09:38 ID:owbMH62S
と思ったけど俺の勘違いっぽいな
808Socket774:2008/01/24(木) 12:10:17 ID:reDeZWqi
さっき虎羊2Gx2のmemtest一周した。エラーなし。

ところでメモリ総合スレテンプレみたら虎羊が梅、B級品、4層基盤とか書いてあったんだが、ホントなん?
情報古すぎとかない?

>>707
memtest3.4aでやったがUSBマウス差してても普通に一周したぞ
809808:2008/01/24(木) 12:15:29 ID:reDeZWqi
P5K-Eね
810Socket774:2008/01/24(木) 12:20:26 ID:DrEt3/4v
P5K-EがIDEに繋いだデバイスを認識してくれません
構成は、
・CPU:E8400
・マザボ:P5K-E 0906
・メモリ:UMAX 2G*2
・VGA: 8800GT クレバリーバルク
・光学ドライブ:GSA-H58N ←これを認識してくれない
・HDD SATA HGST 160G
最初はHDDなしでmemtestしようと思ったところドライブを認識してくれない。
そしてBIOSのメモリ周りの設定をいじったとき認識したのが1回だけあって、
そのときにmemtestして、ノーエラーで20周パス。
その後にSATAのHDDを2台つけてRAID0組んでOS入れようとしたところ、
またもドライブを認識しなくなる。
CMOSクリアも試したけれど依然としてIDEに繋いだドライブを認識してくれない。

P5K-EってIDEが別チップなのでなんか不味かったりするんでしょうか?
初期不良だったりするのかな・・・
811Socket774:2008/01/24(木) 12:21:10 ID:l9X/pFwH
>>809
プレミアムは8層、他6層って聞いたけど?
812Socket774:2008/01/24(木) 12:27:31 ID:yT/ywVc2
知識が戯画と混ざってるw
813Socket774:2008/01/24(木) 12:30:21 ID:a/wr0czm
>>810
BIOS の OnBoard Device Configuration で
JMicron eSATA/PATA Controller が Enable で IDE になっていれば認識するはずだけどな
ほかのIDE機器があればつけかえてみるのがいいんだろうけど
814810:2008/01/24(木) 12:50:09 ID:DrEt3/4v
>>813
ほかの光学ドライブと、あと他のPCでOSインストールしたのみのHDDがあって
それぞれ試してみたのですが、だめでした。
815Socket774:2008/01/24(木) 12:52:38 ID:6TIdY7YE
>>809
thx
P5K-E買ってくるわ
816Socket774:2008/01/24(木) 13:12:39 ID:ftKWgT4U
当りの裸馬だとGIGAのP965・P35なら
1.8Vで5-5-5-15の540MHz以上でもPrimeが長時間通る
P5K-Eも持ってるので色々調べたところ、どうやら
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3313.jpg
メモリ設定のRefresh to ACT Delayの値が関係あるらしい
P5K-Eは42までしか設定出来ないけどGIGAのはかなり遅くまで設定出来る
ちなみにGIGAも42に設定したらOC耐性がガクッと落ちた
817Socket774:2008/01/24(木) 13:19:22 ID:owbMH62S
OCするなら戯画の方?
818Socket774:2008/01/24(木) 13:27:06 ID:OM1RExX8
>>816
リンクミスかな?見えない。
回っている裸馬のってチップはD9GMHとかなんじゃ?
今売っている奴は裸馬も銀馬も別チップみたいだよ。
819808:2008/01/24(木) 13:41:33 ID:reDeZWqi
>>811
だよねぇ、、今時4層とかないよなぁ
まぁここ信じて買って非常に安定してるしいいんだけどさ。

>>815
さっき飯から帰ってきたら2PASSしてたw
もちろんエラー無し
820Socket774:2008/01/24(木) 13:44:04 ID:SckBB7mC
P5K-E WiFi-AP、銀馬2Gx2だけど、1.8v 5-5-5-15 520MHz問題出てないよ。
Prime95 一晩回してノーエラー。
黒馬1Gx2のときは490Mhzが限界だったけど、1.8v 4-4-4-12も大丈夫だった。

基本的にエラー出た人しか書き込まないから、売れてる数考えると
P5K-Eが相性問題多い訳じゃないんじゃないかと思うけど?
821Socket774:2008/01/24(木) 13:45:31 ID:La8b7fjh
P5K PROにVISTA入れた。
サウンドがドライバあてても音が出ないorz
822Socket774:2008/01/24(木) 13:50:21 ID:OM1RExX8
そしてまた馬買って犠牲者出るのか・・可哀想に
823Socket774:2008/01/24(木) 13:54:45 ID:uhdyWmTJ
本日のNGID:OM1RExX8
824Socket774:2008/01/24(木) 13:58:41 ID:OM1RExX8
>>823
このスレの過去ログとメモリスレの過去ログ読んでから出直してきなさい。
回る回る言っているのは一時期出回った特別なチップ積んだものだけ。
チップ明記無い次点で釣りなの。
825Socket774:2008/01/24(木) 14:05:32 ID:ySHb/GVs
今日裸馬2Gx4枚届いたけど
1.8V5-5-5-18で450ぐらいまでしか回りません。
2Vでも1066には届かなかった・・・。
オール定格なら問題無いのでいいけどさ。

816氏が言ってるとおり手動だと42までしか設定できんからAUTOの方が回りますね。
SPDは5-5-5-18-36-51-6-3-3

GIGAでAUTOだとOCの時はタイミング遅くしてくれるから周りやすいですよ。
826Socket774:2008/01/24(木) 14:06:53 ID:g4/ow50t
最近の馬はたしかにだめかもな
そして、p5kシリーズと相性があるのは事実
問題ないやつもいるだろうが、安定を求めるやつには薦められないだろ
今のとこ虎羊や青鳩は安定しているようだし、あえて馬を買う理由はない
827Socket774:2008/01/24(木) 14:17:32 ID:2VSqUU34
>>824
D9GMHなんて言ってる時点で池沼決定
828Socket774:2008/01/24(木) 14:24:53 ID:Y+luEk9F
P5K-E + Q6600
黒馬 2G*2デュアル
Memtest-86 v3.4

7パス成功 Errors0
俺は、エラー無かったな
とりあえず安心。
829Socket774:2008/01/24(木) 14:30:00 ID:OM1RExX8
>>828
2Gモジュールだと、パスしててもtest8が25%以降スルーされる事があるみたいだから、
それが無いかだけは確認しておいた方がいいよ。
その場合一枚づつだとちゃんとtest8も100%までテスト出来るみたいだけど、1passする
のに物凄い時間かかるみたい。
短時間で1passしているのでなければ大丈夫だと思うけど、その辺はメモリスレ見た方
が早いかな。
1時間程度で1pass終っているみたいだから、たぶんtest8が省略されていると思う。
830Socket774:2008/01/24(木) 14:35:05 ID:Y+luEk9F
>>829
まじかwww
13時間14分回して7Pass 67%だった。
ということは、スルーされてんのか。

1枚ずつテストしてきます。
XPインスコしたかったなOTZ
831Socket774:2008/01/24(木) 15:01:50 ID:hmVW1+nM
>>830
さっさとXPインスコすれば良いじゃん
使ってて問題起きたらMemtest走らせて見れば良いだけ
使ってて問題起きなくたってMemtest走らせたら問題出ることだって有るんだぜ
どっちを信用するかだがw
832Socket774:2008/01/24(木) 15:03:17 ID:rtJgJpol
>>830
そんだけパスすれば、何の問題もないと思われ。
駄目なメモリは開始数秒後からエラー続出だから。
833Socket774:2008/01/24(木) 15:05:28 ID:Y+luEk9F
>>831 >>823
背中押してくれてありがてぇw
14時間50分でPass8回いったから。
OSインスコしてきます!
834Socket774:2008/01/24(木) 15:05:34 ID:PIgydEJw
>>830
インスコせずにtestで13時間遊んでるのか?
835Socket774:2008/01/24(木) 15:06:10 ID:Y+luEk9F
ミス >>832
でした。すんません
836Socket774:2008/01/24(木) 15:06:14 ID:g4/ow50t
俺の銀馬は開始5分でエラー250超えてた
837Socket774:2008/01/24(木) 15:08:30 ID:Y+luEk9F
>>834
4年ぶりに組んだから
メモリー周り怖くてテストしてた

>>836
馬いろいろだなOTZ
838Socket774:2008/01/24(木) 15:12:55 ID:hmVW1+nM
石橋たたきすぎだろw
839Socket774:2008/01/24(木) 15:15:10 ID:D2khyWe5
P5E-V HDMIのオンボードVGAではゲームなどできませんか?
GTASAやるくらいなんですが
840Socket774:2008/01/24(木) 15:20:57 ID:hmVW1+nM
>>839
出来るか出来ないかはやってみないと解らん
出来たとしてもそれで満足出来るかはその人次第
ゲームやりたいならオンボなんか買うなよってことしか言えない
841Socket774:2008/01/24(木) 15:26:50 ID:4vluo86v
P5K-PROのやつCPUクーラーはバックプレート使ってるのか?
プッシュピンだとCPUソケット周りのヒートシンクM/Bが太鼓に湾曲して
浮いてるだろ。
みんなあんまり気にしないで使ってるのか?
842Socket774:2008/01/24(木) 15:31:35 ID:dxCUDdLc
>>841
だって浮いてねぇもの。
今CPU周りのシンク3つとも触って確かめたけど。
843Socket774:2008/01/24(木) 15:42:56 ID:4vluo86v
触って確かめただけでは分からんと思うよM/B外してM/B基板とヒートシンク
の隙間直接見ないと。
844Socket774:2008/01/24(木) 15:48:31 ID:Y6rkfl7x
馬ってヤバイのか
どうしよ、昨日届いた裸馬2G返品したほうがいいのか・・・
845Socket774:2008/01/24(木) 15:50:27 ID:dxCUDdLc
ケースに取り付けた時点で、ネジで板が張るわけだから
太鼓にはならんと思うが。
ケースなしで使うってなら別だけど。

うちのは浮く気配もなければシンクそれぞれ熱も伝わってるようだし、
気になるならainexでも他のとこでも、安いプレート付ければ?
\700くらいだろ
846Socket774:2008/01/24(木) 15:50:33 ID:9eWHdsfn
GIGAはほっといてもメモリ周りゆるゆるにする仕様だもんな。
で、ベンチとれば他よりも遅いわけだが、
とにもかくにも動いてるという満足感はデカイし、
メモリが効いてくるベンチでもなきゃ、メリット大きいだろね。

つか、相性の問題と、安物メモリでOCは別の話だろうと…
847Socket774:2008/01/24(木) 15:51:17 ID:D2khyWe5
>>840
P5K-EにしてVGAを8600GTあたりにしとけば+7000円程度なんでこっちのがいいですね
848810:2008/01/24(木) 15:51:54 ID:DrEt3/4v
俺も裸馬だけどmemtest v3.3で20周何の問題もなく回ったよ
IDEが認識されないからどーにもなんないんだけどorz
849Socket774:2008/01/24(木) 15:54:08 ID:JcBEuo5S
8800GTクラス積んでいないと最近の3Dゲーで地獄を見る希ガス
850Socket774:2008/01/24(木) 16:02:36 ID:9eWHdsfn
>>810

つか、もはやPATAはICHに載ってないので、IDEは何かしら石が載ってるわけで。

P5K-EならjMicronのSATA+IDE
PROならMarvellのIDEのみ

ってな感じに。
851Socket774:2008/01/24(木) 16:09:35 ID:wlX7r+0u
E2200+p5kproで0601>0701にbiosあげたら333*9が通らなくなっちゃった
戻しても通らん・・・
852Socket774:2008/01/24(木) 16:17:09 ID:SckBB7mC
>3 アップデート後、CMOSクリアやLoad Setup Default、BIOSの再設定は当たり前

やった?
853Socket774:2008/01/24(木) 16:17:51 ID:2okT3rnp
ところでEPS12Vのコネクタにキャップしてあるけど、これって4+4さしたほーがいいの?
かたっぽキャップしてあるから4pinしかさしてないんだけど
854Socket774:2008/01/24(木) 16:18:19 ID:Y6rkfl7x
このスレの過去ログ1から「uma」 「馬」で抽出しながら見てたけど、ちゃんと動作したって報告多数
相性出たって人全然居ないじゃないか

なんかあんまり言うもんだから相性出まくりで酷い有様かと思ったよ、ビビらせないでくれ
855Socket774:2008/01/24(木) 16:19:28 ID:Y6rkfl7x
>>848
大丈夫っぽいね、安心したよ
856Socket774:2008/01/24(木) 16:20:16 ID:n+rnUYLu
さらに大容量に耐えうるので云々…なわけだが、4pinから8pinにして
なんか改善したとか、耐性うpしたとか聞いたことないので、
気にしなくてもいいと思う。
857Socket774:2008/01/24(木) 16:20:50 ID:ftKWgT4U
馬は普通に動くよ、OCがいまいちってなだけ
858Socket774:2008/01/24(木) 16:21:36 ID:n+rnUYLu
>>857
うむ、相性と安物メモリOCは別次元の話。
859Socket774:2008/01/24(木) 16:22:57 ID:Y6rkfl7x
>>857
OCはしないから良かった、d
860Socket774:2008/01/24(木) 16:34:11 ID:l/ru9ii3
>810さん
参考になるやら分かりませんが…(つーか多分ならなそうな)
うちはPROの方なんですが、やはりIDEの光学ドライブがどうしても動きませんでした。
BIOSでは認識してるし、店で動作検証してくれた時は、IDEのドライブでもちゃんと
動いたって言ってたんですけどねえ。
結局、S-ATAのドライブを買ってきてつけてみたら、何の問題もなく動きました。
861Socket774:2008/01/24(木) 16:41:18 ID:u0Usc5gz
P5K-eは音にも問題があるようだし
P5K deluxeにしといた方が良いのか?
862Socket774:2008/01/24(木) 16:44:19 ID:rtJgJpol
うちのP5K-E WiFiも一時期IDEドライブ2台のうちスレーブ側を認識しないときがあった。
でもでも、レジストリのデフラグしたら認識するようになったよ。
GIGAのスレにも貼ったんだが、これを試してみて。
ttp://cowscorpion.com/Registry/WinASORegDefrag.html
863Socket774:2008/01/24(木) 16:52:38 ID:wVTt4Bew
うちのも最近ご機嫌斜めになつた。>IDE
なに繋げても認識しないし
IDEケーブル買って動作確認するのもなんだかなぁと思ったので
ドライブもSATAに変更した。
P5K Premiumね。
864Socket774:2008/01/24(木) 16:55:09 ID:reDeZWqi
>>861
JMICRONのドライバさえ入れなければ問題ない。

RAID組まないならJMICRONのドライバは絶対入れるな。
865Socket774:2008/01/24(木) 16:58:20 ID:RkMrx/fA
P5K-E使ってるんだが、ノースブリッジのヒートシンクがが熱々になる。
CPUクーラーは侍マスター使ってるんだが、もしかしたらリテールの方が風が当たる??
CPUクーラー交換以外で、ノースブリッジの放熱効率を上げれる部品とかないかな?
改造経験者いたら情報求む。
866Socket774:2008/01/24(木) 17:00:17 ID:5buBXgFO
>>865
これとかどう?今使ってるけど結構静か
ttp://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm
867Socket774:2008/01/24(木) 17:17:47 ID:rtJgJpol
>>865
他の板だが、漏れは4cmファンをはがせる両面テープでチップに貼り付けてる。
電圧変換基板で5V駆動させて静音化してるから、高周波ノイズも出ない。
基板の代わりに、ザルマンVF700の電圧変換コネクタを使うのも吉。
868Socket774:2008/01/24(木) 17:58:34 ID:aJzbsQny
最近伸びすぎ…
869Socket774:2008/01/24(木) 18:11:22 ID:HsaWvuU6
>>868
どの店いってもP5K-Eが山積みされてるからなぁ
P5K-E/wifi専用スレが必要になってきたかもしれない。
870Socket774:2008/01/24(木) 18:14:14 ID:HsaWvuU6
と思って価格をチェキしてみたら1位だよP5K-E!
ってコトはよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013234/#7285747

こんな奴らが新スレに…
やめよう、新スレは。
871Socket774:2008/01/24(木) 18:23:31 ID:wxdPAIo0
>>870
コーラ噴いたw笑わすなよww
872Socket774:2008/01/24(木) 18:48:53 ID:wVTt4Bew
>870 教えてる方と聞いてる方、
どっちの事を言ってるのだ?w
873Socket774:2008/01/24(木) 18:52:24 ID:a/wr0czm
>>865
定番のHR-05/IFXとか
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html
うちもつけてるけどほんのり暖かくなる程度でよく冷えるよ
ただ縦につけるとCPUクーラーに干渉するし
横につけるとメモリースロットの黄色い方は使えなくなる
874Socket774:2008/01/24(木) 19:03:00 ID:y0BwkQvt
>>803

P5K-E、E6600の組み合わせで
3.0G常用です。
今日3.2まで上げたらやっぱり不安定だったらしく、
立ち上がって1時間以上してから突然ブルースクリーンでこけた。

というわけで、コルセア定格ならまったく問題なし。
つーか、もしかしてツクモで買ったんでしょ?
875Socket774:2008/01/24(木) 19:13:17 ID:3Fc1vcny
P5K -EとProで迷ったわけだが、店頭で見たものでは、
Proは
CPUまわり ケミコン
ボード全体 ケミコンと富士通のミックス
オーディオ周のみAPAQ

-Eは富士通がCPUまわりで、あとは謎コンだった 

まぁ、ロットやらでも違うだろうから参考までに。
876Socket774:2008/01/24(木) 19:16:03 ID:Xj+rskt+
はぁ〜〜い、おいらも皆々様方のお嫌いな自作始めての者です

今回初めて自作したよ、
でも知識の無いのは自覚していたので必要と思われるスレは何度も読み、分からない事はググって調べ
ほぼノントラブルで無事起動!!!!そのお陰で少しはスキルが向上したと思っている
ここに質問している初心者の質問もググればほぼ判る物が多い少しは自分で調べる事をお勧めする

以上くだらない独り言でした。


877Socket774:2008/01/24(木) 19:18:25 ID:8/JXi2El
独り言でお勧めするとかもうね
878Socket774:2008/01/24(木) 19:28:48 ID:Oh7Nafks
>>876
とりあえず、おめ。
電源関係のトラブル・相性には気をつけるんだ。
879Socket774:2008/01/24(木) 19:30:09 ID:hmVW1+nM
>>876
別に嫌いじゃないよ、煽ってるのもいるようだがw
君のような人が、ほんとの自作erだと思うよ
とりあえずは自分で調べる、これが出来ない奴に自作は無理だと思ってる
ただ、どうあがいても自力で解決出来ない問題にぶち当たることもあるので
そんな時には自作板で質問するのが良いと思ってる
880Socket774:2008/01/24(木) 19:34:27 ID:OM1RExX8
>>873
元のヒートシンクって簡単に外せます?
なんかいきつけの店でHR-05/IFXレジ持ってたらP5K-EのNorthはコアが剥き出しな上、固い
グリスが塗布されているらしいので、コア欠けの原因になるから換装は無理だと言われたけれ
ど・・やり方次第なのかな?
881Socket774:2008/01/24(木) 19:37:51 ID:FUMlYJ5J
グリスが固いんだったらシバいてから外せばOK
882Socket774:2008/01/24(木) 19:40:46 ID:yT/ywVc2
>>880
つ ドライヤー
883Socket774:2008/01/24(木) 19:41:09 ID:0zt9r8B8
鞭を使ったら壊れてしまいましたorz
884Socket774:2008/01/24(木) 19:59:01 ID:AYjgvfDL
P5K-Eに
激安Transcend 1G DDR2 800 ×4買って相性でエラー吐きまくり(一枚だと何とか安定)

FIRESTIX FSX800D2B-K2G買ってきたら
デュアルチャンネルで挿すと起動せず、(シングルで挿すと安定)

返品してきたが


P5K-Eに合うオヌヌメメモリーありますか?


885Socket774:2008/01/24(木) 20:01:33 ID:OM1RExX8
>>881
少し上のレスに接着剤並な引っ付き方していると書いてあるけど・・・?
熱伝導テープとかではないです?
886Socket774:2008/01/24(木) 20:08:38 ID:K+d5kGEl
もうP5K-Eなんか買うなwww

おまいらメモリ関係でエラー出まくりじゃねーかよwwww
887Socket774:2008/01/24(木) 20:11:06 ID:kV73WUkg
>>876
自作なんてガキでもできるだろ。
888Socket774:2008/01/24(木) 20:19:54 ID:Hl74Adt0
おいらもP5K-Eのメモリで悩んでるけど、もうマニュアルに書いてあった
推奨メモリにしようかな。KingstonかCorsair・・・・・・高いなー
889Socket774:2008/01/24(木) 20:21:16 ID:yT/ywVc2
相性保障つければいいんじゃねえ?
890Socket774:2008/01/24(木) 20:21:21 ID:lqyS0oRP
P5K寺 BIOS0603 でE8400載せたら通電だけして、POST画面もでないし
ピープ音すらならん。
BIOSアップさせてから載せないとだめなのか?
891Socket774:2008/01/24(木) 20:22:34 ID:IXJQf0Ka
なんか単発があからさまなことやりだしてる悪寒
892Socket774:2008/01/24(木) 20:23:46 ID:40Sr3K13
突然相性の話題が出始めましたね〜・・・
893Socket774:2008/01/24(木) 20:24:38 ID:PyDPeN+o
同じ人が何度も書き込んでんだろうな〜。
894Socket774:2008/01/24(木) 20:33:52 ID:H1ePidzk
P5K-D(0404)、E6850、TWIN2X2048-8500C5D
5-5-5-15で定格より少ししかマージンなかった。
動作は特に問題なし。
895Socket774:2008/01/24(木) 20:34:22 ID:D2khyWe5
妄想性障害
896Socket774:2008/01/24(木) 20:39:48 ID:g4/ow50t
相性出てないならそれに越したことないんだが、
自分が相性から一応報告しただけなんで、買うなと言っているわけじゃあない。
897Socket774:2008/01/24(木) 20:41:18 ID:K+d5kGEl
おまいら

P5K-E /WiFi-AP持ってる俺にP5K-Eの素晴らしさを教えてくれ
898Socket774:2008/01/24(木) 20:54:41 ID:rtJgJpol
基板が黒くてカッコイイ。8フェーズに自己満足。
シールを剥がせば、デラックス。
羊の皮をかぶったオオカミっぽくて自己満足。
899Socket774:2008/01/24(木) 21:00:42 ID:cRFOgoyM
日立HGSTのHDDでRAID組んでる人
128GB以上でフォーマット出来てますか?
P5K-Eです。
AHCIでも同様です。
これから、やります。アドバイスどーぞ
900Socket774:2008/01/24(木) 21:01:16 ID:MoL41ofr
>>897
ヒートパイプが無いおかげでCPUクーラーを選ばないぜっ!!

901Socket774:2008/01/24(木) 21:02:16 ID:1vQxXfK8
>>899
HGSTのスレへ池
902Socket774:2008/01/24(木) 21:03:55 ID:kV73WUkg
>>900にもあるようにクーラー選ばないしOCするには最高の品
903Socket774:2008/01/24(木) 21:07:47 ID:grOtlUGg
P5K-EでブートHDDを選ぶのはどうやるのがベスト?
904Socket774:2008/01/24(木) 21:11:04 ID:FUMlYJ5J
ブート時にF8を押す
905Socket774:2008/01/24(木) 21:13:49 ID:XJnKxFrq
>>891-893
CFD Elixirはちょこちょこトラブル報告上がっていたけど
馬は突然出始めたね、なんか不思議だ
906Socket774:2008/01/24(木) 21:13:59 ID:Xi+2LTx4
>>899
起動ドライブにRAID0組んでるが、全く問題なし
907Socket774:2008/01/24(木) 21:17:26 ID:NZmQ3pys
>904
Thanks
908Socket774:2008/01/24(木) 21:21:12 ID:NZmQ3pys
>905
年明けてから買った人が多いってのもあるんじゃない?
おれも先週2GBx2買ったし。>784の通り、全く問題ないけど。
909Socket774:2008/01/24(木) 21:38:17 ID:OM1RExX8
>>905
メモリ関連スレ見ているとわかるけど、CFDの方はどうも不良率(memtestエラー)が
あがっているっぽい印象があるけど・・・。
UMAXの方も載っているチップが変わったので相性出るようになったんじゃない?
メモリなんて台とチップの組み合わせなんだから、どちらかが変われば今迄と同じ
という訳も無いだろうし。
910884:2008/01/24(木) 21:41:59 ID:AYjgvfDL
そんなにメモリ問題出てたのか

911Socket774:2008/01/24(木) 22:01:21 ID:HsaWvuU6
俺なんて愛のメモリーでバリバリ安定してるぜ
定格だがなっ!
912Socket774:2008/01/24(木) 22:07:59 ID:AYjgvfDL
定格でも安定してればいいw
913Socket774:2008/01/24(木) 22:11:18 ID:JEsID5HN
P5KEと襟草メモリを使って組んだおれのPCなんて、起動時メモリダンプ、Windows再起動
しまくり、室温が低いと連発して起きる。
しかしボンビーな俺はメモリ替えずに頑張っている。
914Socket774:2008/01/24(木) 22:20:33 ID:lqyS0oRP
890だけど。BIOSアップ終わって、XPインストールすると最初の再起動時の
Windowsロゴのところでブルーバックになる。BIOS0601の時は安定して使えてたのに
これは、メモリ(銀馬2G×2)が悪いのか?E8400が悪いのか?BIOS0705が糞なのか?
915Socket774:2008/01/24(木) 22:22:03 ID:S8Aeagz5
3.使ってるやつが糞なのか



が抜けてますよ
916Socket774:2008/01/24(木) 22:22:42 ID:Y+luEk9F
前面のパワースイッチとかリセットスイッチとかアクセスランプ・・etc
マザボーにつなぐ時P5K-Eだと付属のキット見たいのでつけれるじゃん
ちゃんとつなげれてるか心配なんだけど
どうやって確認するんだっけ?
917Socket774:2008/01/24(木) 22:24:33 ID:JcBEuo5S
マニュアルのシステムパネルと見比べればいいのでは?
918Socket774:2008/01/24(木) 22:26:07 ID:If9oL80D
>>916
組み上げてしまって起動すればおk
確認はそれしか無い
確認じゃなくて点検は自分の目で見るに限る
919Socket774:2008/01/24(木) 22:27:04 ID:A6vbZuwF
正直な意見としてメモリの略称がマジでわかんない。
教えてほしい。
920Socket774:2008/01/24(木) 22:27:43 ID:2okT3rnp
>>916
俺はよく逆につけて電源ランプとかアクセスランプつかないとかBEEPならないとかあるな
+と−逆にさしてたりとかが常なんだが
LEDくらいじゃ間違えて指しても壊れない(と思う)から、とりあえず指示通りつければおk

電源スイッチとリセットスイッチだけは逆に指してもちゃんと機能するよ
921Socket774:2008/01/24(木) 22:30:28 ID:Y+luEk9F
>>917,918,920
Thx
説明書読んでるんだけど+−で間違ってる気がするんだよな・・OTZ
電源とリセは逆でも行くのかwww
てか、なんか線に▽マークあるよね?
これって+ってことなのか?
922Socket774:2008/01/24(木) 22:34:49 ID:AYjgvfDL
>>921
+はそれでいいよ
923Socket774:2008/01/24(木) 22:36:34 ID:JEsID5HN
おい、ホントにじさくってかぁ
924Socket774:2008/01/24(木) 22:43:17 ID:Y+luEk9F
>>922
ということは
925Socket774:2008/01/24(木) 22:43:37 ID:Y+luEk9F
投稿してしまった・・・
ttp://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_7102.jpg.html
こんな感じでいいのか?
926Socket774:2008/01/24(木) 22:48:21 ID:AYjgvfDL
>>925
見えにくいが多分いいよ
表裏が全部一緒になったと思った
927Socket774:2008/01/24(木) 22:49:58 ID:Y+luEk9F
>>926
見えにくくてすまんOTZ
某スレで火噴くぞ!!!言われたからビビッタ。
もうちょっと改善して裏表とって来る ノシ
928Socket774:2008/01/24(木) 22:50:40 ID:wNJnddVC
君は何がそんなに心配なのかね
929Socket774:2008/01/24(木) 22:53:01 ID:HWdNessj
P5Kは初心者おことわり

もう↑したほうがイインジャネ?
あまりにも不具合報告大杉
930Socket774:2008/01/24(木) 22:57:07 ID:AYjgvfDL
火噴くってどこのスレで言われたんだよw
慎重杉A型かねw

▽プラスにして接続してみ、大丈夫だから
931Socket774:2008/01/24(木) 23:00:25 ID:Y+luEk9F
http://www.uploda.org/uporg1216622.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg1216624.jpg.html
撮ってきたぉ

>>930
すまんA型なんだ・・ケース内はすべて
バンドで止めてある。
932Socket774:2008/01/24(木) 23:08:03 ID:C87QmBoa
>>913
DDR2-800ならDDR2-667として使えばいいんじゃね?
933Socket774:2008/01/24(木) 23:09:17 ID:MoL41ofr
ひょっとして起動するまで付き合うのか?

なんかもう・・・
934Socket774:2008/01/24(木) 23:11:15 ID:Y+luEk9F
>>933
起動はできたんだけど+−逆だったらなんかほら?
気持ちわるくね?
935Socket774:2008/01/24(木) 23:11:21 ID:xfjAcuqb
P5-Kだけど
G.SKIllのメモリーって大丈夫?
F2-8500CL5D-2GBHK DDR2-1066
ってやつだけど・・・
936Socket774:2008/01/24(木) 23:12:22 ID:wa0lMOAf
937Socket774:2008/01/24(木) 23:16:31 ID:xSaHcuEW
>>931
LEDが2つとも逆じゃないかと思うんだが、ちゃんと点いてる?
赤もしくは色の濃い方が+って覚え方してんだけど最近は違うのかな。
938Socket774:2008/01/24(木) 23:19:02 ID:VKEQAIPl
P5K-E + Q6600 激安CFDバルクメモリ2Gx2
333x9で走らせてるが今のところ大丈夫。
室温13℃、CPU48℃ (AiSuite読み)、42〜44℃(CoreTemp読み)。
念のためメモリ速度は667に落としてる。
939Socket774:2008/01/24(木) 23:22:35 ID:Y+luEk9F
>>937
まじかwwww
点いてたような点いてないような・・・OTZ
確かめてこよう。
940Socket774:2008/01/24(木) 23:23:40 ID:QqmwexVN
だから、LEDの配線の基本とかは>>870でやれとw
941Socket774:2008/01/24(木) 23:25:10 ID:tsP+YcSx
>>938
ちょっと熱くない?
クーラーは?
942Socket774:2008/01/24(木) 23:26:20 ID:HsaWvuU6
もうだめだ、このスレは放棄するしかない。
943Socket774:2008/01/24(木) 23:30:01 ID:/UBTm7ai
ちょっと・・・ひどいな・・・
944Socket774:2008/01/24(木) 23:30:54 ID:Pupl2Gve

   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (・∀・∩)    < もしもし、P5Kなんでも相談スレですか。ごましおです。
  ( ○ ⊂)……□ \_______________
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
945Socket774:2008/01/24(木) 23:33:19 ID:kV73WUkg
>>931
なんなんだよそのリンク。質問するならもっとマシな画像の貼りかた勉強してから来い。
946Socket774:2008/01/24(木) 23:37:09 ID:Y+luEk9F
>>945
すまん。
ttp://www.uploda.org/uporg1216622.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1216624.jpg
こうだな

質問スレにしてしまって申し訳なかった。
自重しる。
947Socket774:2008/01/24(木) 23:39:24 ID:uZsVAYb3
>>945
直リン薦めんな死ね
948Socket774:2008/01/24(木) 23:40:20 ID:n6xpOllS
>>947
おまえが死ね
949Socket774:2008/01/24(木) 23:41:01 ID:uZsVAYb3
>>948
ああん?わきまえろ屑が
950Socket774:2008/01/24(木) 23:43:54 ID:/UBTm7ai
951Socket774:2008/01/24(木) 23:44:36 ID:wa0lMOAf
エスパーのみ回答を許されるような質問に
マジレスつけたい病の奴が反応する方が問題だな
952Socket774:2008/01/24(木) 23:54:07 ID:gFaP1Sol
>>948
いやいや俺が死ぬよ
953Socket774:2008/01/24(木) 23:54:34 ID:+2KPxJ80
>>952
いやいやここは俺が
954Socket774:2008/01/24(木) 23:55:43 ID:/UBTm7ai
>>952
>>953
死ねよ
955Socket774:2008/01/24(木) 23:56:27 ID:J1/e9Q+G
このスレでアクションをつけたら負けだと思ってる。
956Socket774:2008/01/25(金) 00:12:45 ID:P/F+Lgbp
誰も相手にしてくれないのか・・・
957938:2008/01/25(金) 00:17:12 ID:rnhJJBaI
と、3Gで調子こいてたらマウスポインタが固まって途端に再起動かかった orz
怖いからやっぱ定格で使おう・・・

>>941
クーラーは今のところリテールです
(定格だとCPU45〜46℃、各コア40〜42℃)
958Socket774:2008/01/25(金) 00:20:39 ID:0Qvjqepl
次スレどうする?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200715384/
再利用する?
959Socket774:2008/01/25(金) 00:21:20 ID:Yi2oiBkQ
22日にP5K-E BIOS0806, E6750, S12 550HT,ノーブラ2G×2で組んだんだけど、
10回に1回ぐらいしかBIOS起動しなくて、
だめなときはマザーのLED着いててファンは回るって症状で。
いろいろ試しても改善せず、たまに起動したときにmemtestしたら4回パス。
1度起動すればサクサク動くが、XPから再起動してやってもやっぱし止まる。

マザボかなぁと思って、
九十九に持ってったら最初メモリ疑ったりしてたんだけど
起動した隙にBIOS0906にアップしーの、それ以来問題なしです。
0806はだめだと仰ってました。

っていう今週の日記。
960Socket774:2008/01/25(金) 00:28:45 ID:0Qvjqepl
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200715384/7-9に
Rev11.00用テンプレはった
次立てる人はちょっと見といて
961Socket774:2008/01/25(金) 00:29:00 ID:UpheVpQd
>>958
残ってて削除依頼も出されてなきゃ再利用でいいんじゃね?
962Socket774:2008/01/25(金) 00:34:21 ID:qs80+XmO
>>957
CPU温度のほうがコア温度より高いとかありえるのか?
963Socket774:2008/01/25(金) 00:39:16 ID:3x7fT/wW
P5K-EなんだけどEISTの設定ってどこですか?
探しても見当たらない…
964Socket774:2008/01/25(金) 00:41:35 ID:AJeX291l
ID:uZsVAYb3

(・∀・)
965Socket774:2008/01/25(金) 00:43:09 ID:sP+gOjVI
>>962
計測方法の違いでしょ
「DTS CPU温度」あたりでググってみりゃわかると思う
966Socket774:2008/01/25(金) 00:45:04 ID:qs80+XmO
>>963
拡張設定の中にC1Qの設定があるとこがある。
そこで下にキーボードで動かして行くと一番下の行で
さらに下を押すとIntel SpeedStepってのが出てくるからそこ。
隠れてる部分だからそのままの画面で見えないが、
項目自体はマニュアルに書いてるんだから読みなされ。
967Socket774:2008/01/25(金) 00:49:52 ID:85SbtrY7
752 です。
皆さんレス有難うございます。
P5K PRO インストールの読み込みエラーで色々試したので報告します。
結果として、
BIOSのダウン −−− EZ FLASH2 に蹴られて駄目。0701のまま
CMOSクリア後再設定 −−− 状況変わらず。
コネクター差し替え −−− 起動用全て繋ぎ変えても変わらず
最後にシリアルATAのDVDドライブ S15J を手持ちの A06J IDE接続の
DVDドライブに変えて再インストールしました。
今度はインストール完了しました。最初の1回でインストール時のブルー画面で
一度読み込みエラーで止まりましたが、再試行でちゃんと読み込まれ完了しました。
S15J ではここで何回やっても認識せず止まります。
年の為再度クイックフォーマットしてクリーンインストールすると、今度は1回も
止まらず完走しました。

>>754 >>756 >>761 >>772 >>773 皆様有難うございました。
A12J の例もあるし、S15J もロットによって不良が又出たのかもしれません。
パイオニアに問い合わせて見ます。ちなみに中国製 2007/11 製造品です。
HDDはSEAGATE の ST3320620AS です。HDDのファームも疑って見る必要があるかも
しれませんね。但し私の物は7200.10シリーズでした。
今の所シリアルDVDドライブの S15J が一番怪しそうです。今度バルクのIDEを
買ってきて試して見ます。
968Socket774:2008/01/25(金) 01:08:34 ID:z4T4U3Ej
>967
その状態でS15Jつないだうえで、DVD-ROMの中のファイルが全部ちゃんと読めるか
試してみたら?
969Socket774:2008/01/25(金) 01:09:25 ID:z4T4U3Ej
あ、DVDじゃなくてCDが読めないのか。
そのインストールCDの中身をHDのフォルダに全部コピーしてみればいい。
970Socket774
>>885
普通の硬いグリスみたいなもので、温まると溶けて冷えると固まるやつがついてる
うちでは1回目の通電をする前に外したからプッシュピンを抜いたら自然にシンクが離れたが
もし離れにくいようなら先にも出ているようにドライヤーで暖めたりすると外れると思う