Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0について語るスレです。

[過去スレ]
Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196775755/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194514879/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192790822
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191491931/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part8 (実質9)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189444825/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188408644/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186847211/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185281992/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183733099/
Pentium E/Celeron 400 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181757356/
Pentium E/Celeron 400 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180956038/
Pentium E/Celeron 400 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179981760/
Pentium E/Celeron 400
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163825923/
2Socket774:2007/12/22(土) 18:20:16 ID:1ydB9ndK
E2200
http://www.vr-zone.com/articles/Pentium_Dual_Core_E2200_On_Dec_2nd/5289.html#Scene_1
E4700/E1200 2008年Q1投入
http://xtreview.com/addcomment-id-3548-view-core-2-duo-e4700-(2.6-%C3%C3%F6).html
E5??0(Wolfdale-3MB)は2008年4月投入
http://www.digitimes.com/systems/a20071116PD208.html

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  08'1月 08'Q1 08年4月
x2 2.66?    3MB   1066MHz C2D E5???.  ----  ----  ----  $133
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz C2D E4700  ----  ----  $133  $???
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  $133              $???
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  $113
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2200  $ .84
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  $ .84  $ .74
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  $ .74  $ .64
x2 1.60GHz 512KB   800MHz.....Cel. E1200  ----  ----  $ .53
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  $ .44
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  $ .34
3Socket774:2007/12/22(土) 18:20:57 ID:1ydB9ndK
[FSB1066Mod]

・前提
BSELmodはどのマザーでも必要なものではない。
やっても効果ないものもある。

・記事コピペ
>アルミホイル改造はシステムバス1,066MHzのCPUに見せかけるという裏技だ。
>メモリクロック比が制限されるマザーボードで効果を発揮する。
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm

(1)CPU裏面のアルミホイルを貼る接点の位置を確認する
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/061.jpg
(2)サンホイルの切り口の山を1カ所切ると、必要な接点の位置にピッタリ合う
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/062.jpg
(3)アルミホイルをセロハンテープなどで貼り付ける。接点の位置は写真を参考に
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/063.jpg
(4)テープを切ってCPUに貼り付ける。ソケットへの装着でずれないように固定
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/064.jpg


・BSELmod詳解写真
http://img218.imageshack.us/img218/9826/e4300mod1024x768uf0.png
4Socket774:2007/12/22(土) 18:21:42 ID:1ydB9ndK
[消費電力比較]
http://www.dosv.jp/feature/0710/img/pop/036.gif

[安定動作電圧(参考値)]
> 981 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/04(木) 13:13:06 ID:IlALPxAX
> ちょっと訂正と追加をする。ついでに電力も測定してみた。
> 945GCだが、環境やM/Bによるので、消費電力の絶対値には意味ない。差で考えてほしい。
>
> E2160(L2), E4300の 安定動作電圧下限
> 133MHz 0.925V  39W
> 200MHz 1.00V  41W
> 266MHz 1.275V  47W
> 333MHz 1.40V  65W
> ぎりぎり動くか動かないかの電圧
> 200MHz 0.95V
> 266MHz 1.175V
> 333MHz 1.35V

[その他・過去レス]
> 715 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/07/21(土) 02:20:40 ID:ot6XgWJ0
> FSB1066Modやってみたお
> http://img.wazamono.jp/pc/src/1184945764369.jpg

> 194 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/08/17(金) 16:01:09 ID:n9La7qr1
> E2160+GA-945GCMX-S2で、BSELmodをやってみたお。
> http://ktrue.blog.shinobi.jp/Entry/207
> mod無しだと定格電圧でFSB251が限界ギリギリだったけど、
> 何事も無くすんなり起動して笑った。今んトコ1.125Vで常用中。
>
> あと、アルミホイル+セロテープではなく、
> http://www.bond.co.jp/product_detail/P3275-66709.html
> これを使えばだいぶ敷居下がるよ!

> 880 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/02(火) 19:43:34 ID:EskB4gF1
> テンプレのテープ売ってなかった・・・

> 885 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/02(火) 20:03:41 ID:I9XCPhz7
> >>880
> ダイソーの台所用アルミテープでおk。
> 幅7cm x 2m 厚み80ミクロンと箱にかかれている。
>
> それと、266modする場合、
> 凹
> の横4ミリ縦3ミリ。ピンの上にかかる部分は各1ミリ。
5Socket774:2007/12/22(土) 18:22:20 ID:1ydB9ndK
以上、テンプレ終わり
6Socket774:2007/12/22(土) 18:24:53 ID:1ydB9ndK
Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part14

ごめんなさい。数字間違っちゃた。orz
7Socket774:2007/12/22(土) 18:38:36 ID:Dauo2HAK
アキバでE2200買ってきた
売り切れの店が多くてまいったよ
10800円也
8Socket774:2007/12/22(土) 18:43:47 ID:c+BY8bm3
年明けの値下げ待ち。
9Socket774:2007/12/22(土) 18:46:07 ID:l6VxEkdA
>>550
俺いまでもささってるのがこれだよ、2年半たつのかな
背面シンクに80□ファンつけて(もともとリテールファンが熱で死ぬのに交換できないのがいやなだけだったし)
コア400>415、MEM490>510で3Dぶんまわしても落ちない状態で使ってる

そしてクレバルクGT買うのでサブに回す予定。未だにローエンドの買うよりはましなんだよなあ
10Socket774:2007/12/22(土) 18:46:34 ID:l6VxEkdA
ごめん誤爆
11Socket774:2007/12/22(土) 19:13:27 ID:1ByPlZpn
E2200って薄型のヒートシンクなのか
12Socket774:2007/12/22(土) 20:16:47 ID:v7t9Ean1
>940 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/22(土) 12:15:22 ID:x33tfxXl
>E4300とE2200(共に定格)では、どちらが性能上ですか?
>用途はエンコです。

もちろんE2200の方が上だよ。エンコは状況によってはL2容量の差が大きく出る
アプリだけど、それにしたってクロックで200MHz分も差は出ないよ。
13Socket774:2007/12/22(土) 20:32:03 ID:IVhDJet+
エンコとしては微妙な所のCPUをチョイス
14Socket774:2007/12/22(土) 20:45:53 ID:J+NUoJP7
E4300は定格1.8GHzだぜ?
15Socket774:2007/12/22(土) 20:47:20 ID:v7t9Ean1
E4500>E2200>E4400>>E4300 ってことね
16Socket774:2007/12/22(土) 21:06:09 ID:xEAq8VGs
E2140のバルクにファンつくのかお前ら教えてください
17Socket774:2007/12/22(土) 21:09:35 ID:v7t9Ean1
バルクにファンは付かんだろう普通
Intelでバルク買う人あまりいないし、ファン付きのバルクで売る店が
もしかしたらあるのかもしれんが
18Socket774:2007/12/22(土) 21:13:21 ID:BTxwSRuY
ファンだけ200円くらいで売ってるところ結構あるし、別に買ったら?
19Socket774:2007/12/22(土) 21:13:57 ID:xEAq8VGs
ありがとうお前ら
どうせだからリテール買うわ
20Socket774:2007/12/22(土) 21:17:49 ID:VGGepBSg
E2200の純正のクーラーが爆音なんだけどこんもんなの?
21Socket774:2007/12/22(土) 21:35:11 ID:Qlunzl0H
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm
Core 2 Quad/Duo、Celeron Dual-Coreに関しては、2008年1月7日に米国のラスベガスで開催される
International CESにあわせて発表され、製品の出荷開始が1月20日(米国時間)という予定になっていた。

Celeron Dual-Coreは予定通り?
22Socket774:2007/12/22(土) 21:35:32 ID:v7t9Ean1
>>21
たぶんね
23Socket774:2007/12/22(土) 21:39:31 ID:HICfNVd1
>>20 お前の使ってるマザボがクソなだけ
24Socket774:2007/12/22(土) 21:41:40 ID:7/iUh+PE
Celeron Dual-Coreって半殺しPenDCか・・・・
さすがに「いかがなものか?」と突っ込みたくなるな。
25Socket774:2007/12/22(土) 21:42:38 ID:/0JAHyoc
いくらなんでも共有512は酷いだろ
26Socket774:2007/12/22(土) 21:43:00 ID:v7t9Ean1
>>24
Celeron 4x0にコアを1個追加したものだと考えれば無問題
27Socket774:2007/12/22(土) 21:43:30 ID:8jwwGpYX
65nmな
28Socket774:2007/12/22(土) 21:58:24 ID:a/dn3QX4
Pentium Dual-Coreって半殺しcore2Duoか・・・・
さすがに「いかがなものか?」と突っ込みたくなるな。

いくらなんでも共有1024は酷いだろ
29Socket774:2007/12/22(土) 22:00:02 ID:LH/+FzCU
Core2Duo E4x00シリーズって半殺しCore2Duoか・・・・
さすがに「いかがなものか?」と突っ込みたくなるな。

いくらなんでも共有2048byteは酷いだろ
30Socket774:2007/12/22(土) 22:02:03 ID:v7t9Ean1
>>29
E4xx0は半殺しではなくL2=2MBの専用ダイ。
31Socket774:2007/12/22(土) 22:05:54 ID:7/iUh+PE
2048byteか・・・・

マイコンキットだなぁ・・・
32Socket774:2007/12/22(土) 22:07:14 ID:v7t9Ean1
PCエンジンのバックアップメモリが2048Byteだった。
某海外RPGのセーブデータを2048Byteに収めるのは泣きそうになった。
33Socket774:2007/12/22(土) 22:16:05 ID:Ad4LGlZr
>>29
お前の知識の方が酷い
34Socket774:2007/12/22(土) 22:55:43 ID:Qlunzl0H
>>29
FSBが800じゃん

1033でも1333でもない
35Socket774:2007/12/22(土) 22:57:13 ID:qROh1krl
1066だろ
36Socket774:2007/12/22(土) 22:58:11 ID:Ad4LGlZr
そりゃ1033なんて半端なのはないわな
37Socket774:2007/12/22(土) 22:58:17 ID:01W0E30o
なんで33.33…の倍数なんだろ?
38Socket774:2007/12/22(土) 23:01:07 ID:qROh1krl
>>37
386や486の時代、16MHz→25MHz→33.3MHzと上がっていって、マザボの限界で
そこで頭打ちになった。その名残。
39Socket774:2007/12/22(土) 23:02:13 ID:qROh1krl
ちなみにマザボが33.3MHzから50MHzになるまでにはPentiumIIの後期まで掛かった
40Socket774:2007/12/22(土) 23:02:21 ID:01W0E30o
そうだったんだ。サンクス
41Socket774:2007/12/22(土) 23:04:02 ID:UC2abF6d
前スレ1000は自らの呪いで消えたんだな。
良かった良かった。
42Socket774:2007/12/22(土) 23:05:45 ID:/IrBwsHP
名残なのか。もっと機械的(?)な問題かと思ってた俺ガイル。
43Socket774:2007/12/22(土) 23:22:49 ID:qROh1krl
ベースクロックの変遷

386 16/25 (33)
486 25/33
Pentium 25/30/33
PentiumPRO 30/33
PentiumII 33/50
PentiumIII 50/66
Pentium4 100/133/200
Core 2 200/266/333/400
44Socket774:2007/12/22(土) 23:34:55 ID:oQPmflXW
実クロックの話をしてるなら

Pentium 50/60/66
PentiumPRO 60/66
PentiumII 66/100
PentiumIII 100/133

じゃまいか?
あとPentiumMMXを忘れてるぞ
45Socket774:2007/12/22(土) 23:38:37 ID:kHrdqMzI
486は初期の頃50なかったっけ?
46Socket774:2007/12/22(土) 23:39:47 ID:SNEzYVPy
うむ。レアな486DX50MHzの事も思い出してやって下さいw
DX2より好きだった。
47Socket774:2007/12/22(土) 23:42:17 ID:uhiXytgQ
486DX-50は486DX2-66よりベースクロックが高い分ちょっといい感じだったと聞くな
当時でベースクロック50MHzはかなりハードル高くて安定させるのが難しかったとも聞くが
48Socket774:2007/12/22(土) 23:44:21 ID:qROh1krl
>>44
おーすまん記憶がとちらかってるな。
けどPentium 166MHzは33x5だったと記憶してるのだが、2.5倍とか1.5倍とか出来たっけ?
49Socket774:2007/12/23(日) 00:17:51 ID:SEufj0/n
テンプレのこれ改定希望

> E2160+GA-945GCMX-S2で、BSELmodをやってみたお。
> http://ktrue.blog.shinobi.jp/Entry/207
> mod無しだと定格電圧でFSB251が限界ギリギリだったけど、
> 何事も無くすんなり起動して笑った。今んトコ1.125Vで常用中。

GA-945GCMX-S2は、BIOS F5にしたら、MODなしで、FSB266普通に通るよ。
2007/08/17の時点じゃ、BIOSも古いままでしょ。


50Socket774:2007/12/23(日) 00:29:03 ID:sHOBq5ct
>>48
Pentiumは>44さんの通り。

60MHz,66MHz×1.0(一番最初のモデル)
50MHz,60MHz,66MHz×1.5
60MHz,66MHz×2.0,×2.5
66MHz×3

の組み合わせ。 あと、PentiumODPとか、AMDとかCyrixとか、色々あったねぇ...いかん思い出話になりそうだ。(w
51Socket774:2007/12/23(日) 00:31:25 ID:pNOC1Dnv
3.5倍制限とかあったよなあ・・・なつかしす
52Socket774:2007/12/23(日) 00:43:07 ID:8BPvHgt1
全部ジャンパで設定してたっけ〜なつかしいwww
そういえばAT箱にはターボボタンあったなぁ〜
53Socket774:2007/12/23(日) 01:02:00 ID:w+pGF5OD
>>37
440BXあたりまではPCIやAGPと同期だったから。

>>49
mjd ?
FSB333は試した?
54Socket774:2007/12/23(日) 01:07:11 ID:0rrrskLT
思い出話(w
Cyrix5x86が最初の自作だった、100MHzのCPUが
60x2で動いてOCのうまみを知って以来
定格で動かすのは損している気がする、
E2160、1.15v@2.7GHzで温暖化に考慮してOCしてます(w
55Socket774:2007/12/23(日) 01:58:10 ID:zrG5THmK
>49
ほんとだ・・・修正内容見て必要無ぇってんで放置してたんだけど
F5にしたらどう頑張ってもFSB245上限だったウチの945GCMX-S2がBSELmod無しでFSB266起動したよ
56Socket774:2007/12/23(日) 02:11:39 ID:2zMk3L0U
G31とかならmod必要ないよね?
57Socket774:2007/12/23(日) 02:56:52 ID:y7r62Xcr
DS2RかDS3Rにしておけ
58Socket774:2007/12/23(日) 02:57:12 ID:SEufj0/n
>53
E2180使っているので、FSB333は試してません。E2140あたり使用している方、試してみて欲しい。modなしの状態を希望。

Easytune5のADVANCE MODEの表示をみると、modなしでもPCIのクロックは33.00になってるみたい。
PCI-Eは、空白なので固定されてるかはわからない。
うちは、EIST等も有効にしてるので、負荷がないときは、6倍動作に自動的に落ちるから、普段は266*6=1.6Gで省電力にもなってる。
電圧も1.2vに下げて[email protected]動作。

GIGAの日本のサイトは、いまだBIOS F4のままなので、modなしでのFSB266が達成できない人が多く、GA-945GCMX-S2はOCにmodが必要と思っているみたい。

今なら、E2200使って、266*11で約3G動作が格安でお手軽に出来ると思う。Easytuneのおかげでリテールファンのままでも静かに出来るし。
59Socket774:2007/12/23(日) 03:11:11 ID:/RC7CWop
今更266可になってもメモリ667とかじゃさすがにいらんでしょ
格安っていうならE2140+何かの方が良いよ
60Socket774:2007/12/23(日) 03:28:56 ID:SEufj0/n
>59
メモリクロックもBIOSで可変できるよ うちは、2.66倍にしてるので、266*2.66=710かな メモリは800のCFD Elixerの安メモリ
たしか、2倍、2.66倍、3.33倍って選べたはず。
61Socket774:2007/12/23(日) 04:17:25 ID:aayI9pBz
>今なら、E2200使って、266*11で約3G動作が格安でお手軽に出来ると思う

それがなぁ、当たりじゃないとお手軽には3Gいかない罠
62Socket774:2007/12/23(日) 07:40:25 ID:3KBShuTz
報告見る限りだと、E2200は耐性低すぎだよなあ・・
まあE2160とかがおかしいだけとも言えるが
63Socket774:2007/12/23(日) 07:41:32 ID:zfTvwMRy
俺のは945GCMXはF4でも
MODなしでもあっけなく266起動したなあ

どう変わるかなとMOD試したら
メモリ設定の倍率が変わったよ

変則な設定がいやだったので
MOD前は533にしてたけど
MODで667にできるようになった

でも、自動設定のタイミングは
533のほうが速くて
メモリ設定詰めなかったら
667で遅くなったw

64666:2007/12/23(日) 09:30:37 ID:a8YpgIrK
>>62
ロットの違いじゃね?
初期ロット品はまわるってのは鉄則みたいなものだし
65Socket774:2007/12/23(日) 10:09:51 ID:UVJZMMmH
E4300もそうだったね
E6600もそうだったのかは知らないけど
66Socket774:2007/12/23(日) 10:25:53 ID:aCVmzxT3
今度E2140かE2160買おうかと思ってるんですがリテールクーラーの音はどんな感じでしょ?
うるさいならバルク買ってクーラー別買いしようかと・・・
67Socket774:2007/12/23(日) 11:15:24 ID:knMlZHf6
>>66
結構静か
基本的には電源とかのほうが大きいくらい
回しても2500回転くらいなのでそこまで大きくは無い
ただ静穏電源にケースFANも12cm使用VGAファンレスとかだと気になるレベル
エンコとかしないなら殆ど回らないから変えなくてもいいと思う
ゲームなら効果音で気にならないだろうし
68Socket774:2007/12/23(日) 11:23:36 ID:mo/mq6Ri
>>63
dat落ちした945GCMX-S2のスレを見れば分かると思うけど、
BIOSにかかわらず、BSELmodしていない状態だとFSB285MHzまで運用可能だった。
この285という値は、modしない時に設定できる上限値。

2007/06上旬の発売直後に購入(BIOS:F2)して今は266mod@300MHzで運用中。
69Socket774:2007/12/23(日) 13:13:19 ID:YEgxdr+h
>>66
かなり静かだし能力も悪くない
少なくとも2,3千円の安クーラーの必要はない位
今のintelリテールクーラーの出来がいいって言葉も納得できるもの
70Socket774:2007/12/23(日) 13:18:35 ID:3vjaVCdx
ばかぁ?
71Socket774:2007/12/23(日) 13:21:09 ID:aCVmzxT3
>>67>>69
(。・x・)ゝ
72Socket774:2007/12/23(日) 13:30:35 ID:q5ochScL
E2200買った人のブログとか見てるが、定格で266で常用出来そうな石はないね。
現状だと難しいのでは?
前スレで報告したQ738ロットを買う事をおすすめするわ。これなら定格266でもいける。

もしするとQは当たりかもしれん。E4300はQ6XXは結構当たりがある。何で今回もそのパターンかなと読んでみたが。Qが付く他の週もあれば買ってくるわ。Lも。

では
73Socket774:2007/12/23(日) 13:33:22 ID:i+QgW+jv
>>72
すごい仕事人、現る
74Socket774:2007/12/23(日) 13:45:23 ID:E/z9aQXc
OCするならe2200買うより
値段も安いe2160を333で回した方がよさげ
75Socket774:2007/12/23(日) 14:30:42 ID:+HWSPaLQ
これ入れるの基本だよね?

プロセッサ電源管理機能がサポートされているプロセッサを複数搭載したコンピュータで Windows XP Service Pack 2 を実行するとパフォーマンスが低下することがある
http://support.microsoft.com//kb/896256
76Socket774:2007/12/23(日) 14:53:56 ID:+oRGWf7e
E2200で定格266可能でしたよ
負荷 Prime 6時間 + ORTHOS 6時間

定格333だとパイはOKでORTHOSエラー
ロットはA743です
77Socket774:2007/12/23(日) 14:57:36 ID:8w/5oN0F
>>76
できればマザーとか電圧設定教えてほしい
78Socket774:2007/12/23(日) 14:58:55 ID:FblbTpR3
電圧はデフォって書いてあるだろw
79Socket774:2007/12/23(日) 15:02:37 ID:+oRGWf7e
ごめん333は定格じゃなくて333x9でした

マザーはギガのGA-P35-DS3R
電圧はcpuz読みで負荷時1.248です
80Socket774:2007/12/23(日) 15:25:23 ID:jwyYZH00
E2200耐性ないのか。買いにいくところだったぜ。
来年の価格改定で下の拾うか・・・
81Socket774:2007/12/23(日) 15:55:27 ID:21lV3Qtz
>>75
SP3入れちゃえよ
82Socket774:2007/12/23(日) 16:16:58 ID:1hqiG3II
GA-P31-DS3L と PentiumDC を購入して、OCして使おうと思ってます。
CPUの倍率から、どれを買うと良いのでしょうか?
83Socket774:2007/12/23(日) 16:33:40 ID:EfNfCS6g
PenDC使ってて、言われるほどプチフリーズするかなと思っていたが
気を付けて見ていると頻繁にフリーズするね。SSam2で確認。
OCでカバーするさと考えていたんだが、これはアップパスの見直し必要か・・
84Socket774:2007/12/23(日) 16:39:43 ID:M5IsQdrt
>>82
E2160でも買っとけ
85Socket774:2007/12/23(日) 16:42:34 ID:8w/5oN0F
>>78
ちゃんと読んでなかったorz
333ってどんだけ盛ってるんだと思ってな
でも、266定格で行けるのか…。E2200はよくわからんな

>>82
そのマザーFSB400行けそうだしE2160前後じゃないか
86Socket774:2007/12/23(日) 16:43:15 ID:8w/5oN0F
スマンかぶった
87Socket774:2007/12/23(日) 17:05:35 ID:Fyn5buzM
今ある在庫のE2160はL2とM0どちらの可能性が高いでしょうか?
88Socket774:2007/12/23(日) 17:49:42 ID:UPHtby0s
18日にZOAで買った2140はM0だったから、もうM0の可能性の方が高いのかもね。
89Socket774:2007/12/23(日) 18:01:31 ID:pNOC1Dnv
L2なんて夏くらいに狩りつくされた
90Socket774:2007/12/23(日) 18:41:26 ID:pvzz5Yjv
11月頭に買った2140がM0だった。
91Socket774:2007/12/23(日) 18:55:06 ID:6cK4v7Jx
久しぶりに来てみたら945GCMX-S2、F5が出てたんだね。
うちのはみたらF4だった。F4だと、Celeron420で
FSB250 安定
FSB266 一見安定しているように見えるが、描画に負荷がかかると時々落ちる。
FSB280 取りあえず起動はするが、不安定
だったから、F5でどこまで伸びるかな?
92Socket774:2007/12/23(日) 19:37:31 ID:6cK4v7Jx
F5にしたけど、FSB266だとベンチ走らせてたら、やっぱ途中で落ちたw
9383:2007/12/23(日) 19:52:52 ID:1hqiG3II
>>84,>>85
ありがとうございます。
E2160にしたいと思います。
94Socket774:2007/12/23(日) 19:57:32 ID:6vikIBAf
去年PenD805がほぼ出たと同時に飛びついてそれ以来いまだに使っているんだが、
DC-E2140にでもすぐ買い換えたほうがいいかな?
95Socket774:2007/12/23(日) 20:01:05 ID:BzDQLZLX
電力考えたらそうなるかもね
96女子高生(名無し):2007/12/23(日) 20:17:21 ID:xLXRaiVb
こんばんわ〜。
97Socket774:2007/12/23(日) 20:20:46 ID:BzDQLZLX
こんちゃ^^
98Socket774:2007/12/23(日) 20:30:44 ID:bb2HLBrj
Pentium D は負荷時200W近いから恐ろしい。まさに暖房器具。
Pentium Dual-Core はオーバークロック耐性が良いのが多く、3GHz越えした良い石のやつはC2Dの4000番台に匹敵するらしい(4gamer)


ま、安定動作は2.6GHzぐらいが多いみたいだけどね。
コストパフォーマンスよすぎ
99うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/12/23(日) 20:38:19 ID:4/CidXR/
こんばんわぁ
100Socket774:2007/12/23(日) 20:42:21 ID:UVJZMMmH
100です100
101Socket774:2007/12/23(日) 20:45:41 ID:6wd2MSQu
オーバークロックってどうやってやるんですか?
102Socket774:2007/12/23(日) 20:54:31 ID:UVJZMMmH
>>101
CPUに塗るグリスを銀に変えるだけ
これで10〜20%クロックが上がります
銀の純度の高いグリス程伸びる傾向にあります
103Socket774:2007/12/23(日) 21:06:01 ID:Qdu6nCnc


ウェブ オーバークロックってどうやってやるんですか? の検索結果 約 443 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)

ヒント: [検索] ボタンをクリックする代わりに [Enter] または [Return] キーを押しても検索を実行できます。

Core2Duo オーバークロック動作報告スレ Part 17
383 名前:Socket774 :2007/05/27(日) 03:10:21 ID:Vdguy8T1:
オーバークロックってどうやってやるんですか!?!?! ぼくもやりたいです!教えてください!
384 名前:Socket774 :2007/05/27(日) 03:11:15 ID:ktT88nXb:
>>383 ...
itl.jisakuita.net/core2_oc/1179367098.html - 281k - キャッシュ - 関連ページ
104Socket774:2007/12/23(日) 23:39:08 ID:IOAipvMs
インテルピンバッチ キター
105Socket774:2007/12/24(月) 01:50:43 ID:RODkFlRI
E2200リテールファンのヒートシンク薄杉
106Socket774:2007/12/24(月) 02:34:52 ID:8OgfFRsa
GA-73PVM-S2H
CPU E2140(PentiumDualCore1.6G)
Mem DDR2-800 1G*2
FSB 200-->333
OS WindowsXP SP2
で普通に動作。(汗)

今、DVDShinkで負荷テスト中(CPU100%)
室温20℃
CPU 39℃
FAN 1094RPM

このまま常用してもいいのか(ちと怖い)
107Socket774:2007/12/24(月) 03:16:54 ID:/DkNTBln
DVDShinkで負荷テストて…
333*8なら別に当たりコアじゃなくても動く範囲内だけど
とりあえずTXとかORTHOSあたりでやってみ
室温20度で39度に留まるとは思えん
108Socket774:2007/12/24(月) 08:22:54 ID:mLaFhYAj
109Socket774:2007/12/24(月) 09:34:16 ID:KDN3jdy4
どったの?まるでコロリンじゃね?
110Socket774:2007/12/24(月) 09:36:03 ID:0R4QtvBj
アンペア数からして、その分を回転数で補う?
111Socket774:2007/12/24(月) 10:29:01 ID:pC4gdb54
E2200のシンクはCeleron420のリテールと同じっぽいな
112Socket774:2007/12/24(月) 10:43:45 ID:KDN3jdy4
なんかE2200は良い報告ゼロで地雷臭しかしないな。
1.425Vで3Gなんて全く嬉しくねえ・・・
113Socket774:2007/12/24(月) 10:45:52 ID:YvJeaMDT
空冷で1.425V常用出来ることに驚き。
114Socket774:2007/12/24(月) 11:31:13 ID:XGGHIAyb
E2140でも2.66程度なら普通にいけるのかな
400x7はどうかなぁ
115Socket774:2007/12/24(月) 11:37:04 ID:iwDisdE+
E2200で組もうと検討中だけど、E2160でOCした方が比較的簡単に3G達成出来そうなんですかね・・・
ブログの検証結果見て回ってもだいたいどこも盛ってないと回らないとか起動しないとかそんなんばっかりですもんね・・
116Socket774:2007/12/24(月) 12:23:43 ID:jY6ACWxj
FSB1333狙うなら945gcよりnforceがもめなくて済みそうだな
来年ヅアルコアセレで遊んでみるか
117Socket774:2007/12/24(月) 12:33:36 ID:+HE44Dae
OCして遊ぶなら2200はやめとけ。
118Socket774:2007/12/24(月) 12:39:57 ID:qpLvJ6oq
にしてもこのCPU安いなぁ〜・・・・2200で一万ポッキリってすごいわ
これで低電力・省発熱っつうんだから、文句ないわ。
119Socket774:2007/12/24(月) 12:43:39 ID:jmH7sFub
>>114
うちのE2140は366*8の2.93GHzで常用してるが、FSB380〜390に壁がある
E2140これで3個目なんだが、全てほぼ同じぐらい
FSB400はかなり電圧上げでもいかなかったから、リミッターかなんかでもあんのかなぁ
120Socket774:2007/12/24(月) 12:54:39 ID:+TqW3ChE
マザーの方が限界なんじゃない?
常用は無理だけど2160は電圧盛れば普通に3GHzいける

低格ならE2200、OCするならE2140かE2160かな
121Socket774:2007/12/24(月) 13:13:01 ID:fPZGr9Y+
E2160 3.8Gを目標にがんばってみましたが...
あえなく撃沈でした(^^;;;
やはり伸びが悪い感じなので、FSBの限界な気がしてます。
それでも、空冷で余裕の400MHzクリアですので十分です。

http://white.ap.teacup.com/pcmaster/388.html
122Socket774:2007/12/24(月) 13:13:55 ID:GXvmbRC6
安さこそ正義!
E2200+OC出来ない安マザーで お わ り
123Socket774:2007/12/24(月) 13:27:11 ID:XGGHIAyb
>>119
ありがとう。
M0の情報出たころからリミッターの話題出てたよね
まあ、3G弱で回るならおいしいね
124Socket774:2007/12/24(月) 13:57:38 ID:entPvgbD
今フェイスやツートップでP35neo2-FIが1万で特売されてるから
それとe2160あたり組んでOCすれば2万で3Gいけるからかなりお得だと思う。

ってか実際それで組んだんだけどリーテル定格で普通に3G安定してるし値段も安いし良い石だね
125Socket774:2007/12/24(月) 13:59:54 ID:WSiCmfvF
電圧教えてくれ
126Socket774:2007/12/24(月) 14:00:18 ID:yZb5gk9B
>リーテル定格で普通に3G安定してるし

127Socket774:2007/12/24(月) 14:05:05 ID:MjU93rh1
45ナノのシングルコア出るの確定らしいね。
128Socket774:2007/12/24(月) 14:06:15 ID:entPvgbD
>>126
oiおいmisu
リテールファン、定格電圧だぜ^^;
129Socket774:2007/12/24(月) 14:06:17 ID:yhqV4a7O
Celeron Exとか出してほしいよ。
130Socket774:2007/12/24(月) 14:19:08 ID:WSiCmfvF
VIDだった
131Socket774:2007/12/24(月) 14:26:01 ID:1E9QhbOx
2160+945GC リテールファン、電圧定格、BIOSでCPUファンコンOn
2ch、ネット程度の今 21℃。

この部屋何℃なのorz
132Socket774:2007/12/24(月) 14:40:29 ID:TWZ2DQUZ
2180M0で3.2GHz+945GCで使えてるし
それ以上のクロック目指すなら
OCママンで2マソ以上のCPUつかえばよろし
133Socket774:2007/12/24(月) 18:02:07 ID:B0fSBdtb
>>125
うちは定格1.275Vで認識してるE2160(M0)を戯画M/B(X38)の自動調整任せでやると1.325V
これでFSB366、366*9=3GHz、DDR2/366*2.4=800MHz定格で安定。
リテールクーラー使用、温度は室温20℃、アイドル30℃シバキ65℃。
Πが21秒。
メモリ1066MHzwin起動まで行くけどハングするな。仮組みでバルクの350w電源なんてものでやってる状態だけど。
134Socket774:2007/12/24(月) 18:16:46 ID:l0ZUaQDD
ロット番号ってどこをみるの?

FPO/BATCH#:ってとこ?

オイラのE2200はL743A733になってるけど…
135Socket774:2007/12/24(月) 18:20:34 ID:djPG4VZD
OCなんて邪道です
定格で使いこなそうよ



く、悔しくないんだからね!!!
136Socket774:2007/12/24(月) 18:52:07 ID:X3nMnZKb
366*9だと3.3GHzじゃね?
137Socket774:2007/12/24(月) 18:55:33 ID:sIuR29Vz
メモリの設定からすると333の間違いでしょ。
138Socket774:2007/12/24(月) 18:55:43 ID:B0fSBdtb
だね、*8だ。
139Socket774:2007/12/24(月) 18:56:27 ID:B0fSBdtb
ってそっち間違ってたのか
とりあえず3GHz起動です
140Socket774:2007/12/24(月) 18:59:25 ID:LHlLdNuh
E2200薄型真紅のリテールファンって
負荷かけると3000回転近く回る爆音タイプなのか?
141Socket774:2007/12/24(月) 19:08:10 ID:jmH7sFub
>>120
とは言っても、E6750ではFSBも450ぐらいには伸びたから、マザー側はまだいけると思うんだよなぁ

>>123
俺が持ってるのは全てL2なんだ
M0の耐性も調べたい
海外フォーラムとか、なんかE2160とかE2140で4G越えとかやっちゃってて何がなんだか┐(´∀`)┌
142Socket774:2007/12/24(月) 19:08:48 ID:X3nMnZKb
>>139
羨ましい限りだわ
143125:2007/12/24(月) 19:15:07 ID:Qih0K6WM
>>133
そんな電圧で安定するものなのか・・・
うちのは1,32かけないとOS起動すらしないというのに・・・どもども
144Socket774:2007/12/24(月) 19:30:51 ID:sIuR29Vz
>>121はL2だし、やっぱりM0とは条件的に決定的な違いがあると思う。
M0だと定格で良くて3G、常用できそうな値はE2160の356*9や
E2140の400*8の3.2G辺り?
E2200が伸びないのは倍率高すぎてFSB周期と倍率の関係が
石の限界まで来てるとか妄想してみる。
海外のサイト見ても倍率下げてFSB上げるパターンが多い。
http://www.hwupgrade.it/forum/showthread.php?p=20245703
伸ばすのに倍率下げる必要あるならE2140でいいわけで。
145Socket774:2007/12/24(月) 19:31:39 ID:sIuR29Vz
条件的に決定的って変だな
条件に決定的
146Socket774:2007/12/24(月) 21:27:10 ID:M+KcOxAV
M0でわざわざいまさらOCしようっていうひとがいないだけじゃない?

M0になるとさして目新しくもないし、がんばって電圧盛って冷やす人も
L0であきてM0やってないだけのような・・。

ともにOrthosが数時間とおる程度。
2160 L2 1.275で3G、1.4で3.3G 1.5以上は無駄くさかった
2180 M0 1.300で3.3G 1.4でも3.4 1.5でも違いがよく分からず

電圧盛ってもM0の方が伸びない気はするけど
同じマザー同じ電圧<同じシンクファンでM0の方が温度低かったし、
3G程度でいいなら普通の人はM0の方がいい気がする。

オクでも特別L2人気あるわけでもないし、違いがあったとしても3.3以上の話
ぽいし新しいM0の方が利点が多い気がする
147Socket774:2007/12/24(月) 21:39:50 ID:RODkFlRI
>>140
俺が買ったE2200に付いてたのは>>108のと同じタイプ。Nidecのファン+薄型シンク。
Maxで回転数2100あたり。音は静かなほう思う。
室温17度FSB233のプチOCでアイドル24度、Orthosでしばいて52度越えぐらい。
(Core TempのCore0/1読み)
148Socket774:2007/12/24(月) 22:08:16 ID:GXvmbRC6
Eシリーズとセレロンは全部背の低いシンクで統一して来そうだな
149Socket774:2007/12/24(月) 22:09:05 ID:GXvmbRC6
×Eシリーズとセレロンは全部背の低いシンクで統一して来そうだな
○PentiumDCとセレロン
150Socket774:2007/12/24(月) 22:54:29 ID:ENwxhP/f
Pentiumのクーラーは結構良かったのに残念。
151Socket774:2007/12/24(月) 23:03:09 ID:B0fSBdtb
形状換えるとCPUクーラーを排気に使う最近インテルが言い出した何とか言うスモールファクタの規格に対応できなくなるような
152Socket774:2007/12/24(月) 23:25:00 ID:+Wdwrkgh
E2180のリテールクーラーはintelの文字のeの真ん中くらい、>>108の2160より少しだけ低くてNIDEC製
周波数が上がれば上がる程小さくなっていくな。
叔母黒した時の発熱を考えれば、薄くてもいいという事なんだろうか?
153Socket774:2007/12/24(月) 23:37:01 ID:MjU93rh1
インテルの中の人はオーバークロックなんか想定してないでしょ…
オーバースペックだったから小さくしたんだろうね。
154Socket774:2007/12/24(月) 23:46:40 ID:mfRVR9TK
2200使うような人種はOCなんてしないから
155Socket774:2007/12/25(火) 00:53:10 ID:vJqw9fG+
>>154
ノシ
156Socket774:2007/12/25(火) 01:11:08 ID:5FWCgmtg
そなん中、エアコン効いた部屋でM0 E2200 273x11でorthos中。
1.425Vかけないとorthos中エラーになるけれど、これだけかければ流石に落ちないね。
ただ、こんな高電圧かけるなら、定格電圧で260x11常用した方がいいや・・・。
エアコン設定30℃でorthos中CoreTempで70℃で安定するくらい熱いので、ともて夏場は
耐えられそうもないしね・・・。
157Socket774:2007/12/25(火) 01:22:30 ID:GYRvObuP
ともて の検索結果 約 283,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
158Socket774:2007/12/25(火) 01:28:09 ID:H12Kouit
ティモテ
159Socket774:2007/12/25(火) 02:26:22 ID:7ptV6eBt
        ,,
         彡'ハミミ、
         /冫、 )))
        ノ ` , ((((、
      γ´γ`  ヽ((、 
      (⌒r''⌒゙y/ ))))  イチイチ反応してはダメ。
       ハ::,;、::::ノ〈//`´  
       |ノ:::::::〈\./      
      ィf::::::::::;ヽ、     
      (ミ:::;;:::;;:::::}    
      人;;;;;y;;;;;;ノ      
        | / /  
        `y /    
        || |    
         | ト.、   
         | |/^〉    
        ノ__.|ヘ;| 
       ∠_ノL!
160Socket774:2007/12/25(火) 03:04:31 ID:5G0n/VoR
どっちかってぇと、純正状態でOCしにくくしてるんだろ。
耐性下がってるのもそうだけど、ライバルを叩きのめしたから、
そろそろ上位CPUでないとウマーできない、本来の利益回収
モードに入るんだと思われ。
161Socket774:2007/12/25(火) 03:18:11 ID:m/xZp6u1
AMD超がんがれ
162Socket774:2007/12/25(火) 03:52:26 ID:TsaKO/PB
K-6II以降10年間AMDと付き合ってきた安CPUしか選ばない俺さえPEN-DC買ってるからなー
AMDやばす
163Socket774:2007/12/25(火) 11:55:11 ID:K7p0bGyT
Core2はK8に比べれば、メインメモリへのアクセスは遅いので、
それをL2のヒット率を高めることでカバーしています。
L2のヒット率はキャッシュ容量にかかってますので
少しでもL2を奢るのは理にかなっていると思います。

L2の容量が、4MB→2MB→1MB→512Kと半分ずつ下がるたびに
加速度的に性能が低下しますし、
個人的にも最低線は2MBあたりと思ってます。
164Socket774:2007/12/25(火) 12:20:22 ID:uKMVsfsQ
>最低線は2MBあたりと思ってます

何だこの釣り?w コピペ?
つまりL2が1MBのPenDCは、AMDに劣るってこと?w
165Socket774:2007/12/25(火) 12:29:52 ID:WbYTdm8B
166Socket774:2007/12/25(火) 12:32:20 ID:f/Eil95M
あげてる時点で低脳釣りw
167Socket774:2007/12/25(火) 12:34:27 ID:iXNA6l3H
PentiumDCとAMDってどういう比較だyo
そんなことすらまともに書けないのかよ
向き不向きがはっきりしやすくなるだけで、
ぶん廻せばベンチは速くなるよ
もっさりカクカクが気になるならベンチ無関係でハナから論外
使う側に慣れや忍耐を要求するのがIntelの最新技術なんだ
168Socket774:2007/12/25(火) 13:04:36 ID:6nEAhEKT
DCはFSB低いからメモリ遅い。それをカバーするキャッシュも少ないの二重苦だから
FSB300ぐらいまで上げればメモコン内蔵のK8と遜色ないけどな
169Socket774:2007/12/25(火) 14:13:12 ID:16AWVCfm
E2140で高FSBを狙うのがベストってことか。それなりのマザーがいるけど。
170Socket774:2007/12/25(火) 14:17:57 ID:1ypqBjHy
DC全部持ってる俺に言わせればE2160で333が鉄板
171Socket774:2007/12/25(火) 14:40:11 ID:JUsevemE
>>170
凄いなw 意味も無く尊敬の念が湧き出てきたよ
172Socket774:2007/12/25(火) 16:05:58 ID:j4dHDrRz
Celeron 420 FSB420で安定。 V1.3(BIOS設定)パイは21秒。
定番の負荷は掛けて問題なかった。


ゆっくりペンリン待つつもりだけど、購入意欲が半減しちゃったなぁ
ソケットが変わるまでに3万くらいでどの辺りが買えるかなって思ってる。
チラ裏でゴメンネ。

173Socket774:2007/12/25(火) 16:15:48 ID:Gk9Mk+Yv
E2160はいいよなあ
FSBをきりのいい333にするとクロックはちょうど3Gになる。美しい。
174Socket774:2007/12/25(火) 16:30:39 ID:+mIK6a8D
2997MHzにならない?
175Socket774:2007/12/25(火) 16:57:12 ID:16AWVCfm
定格電圧で通ればね。俺は通らなかったから、300*9で動かしてる。
きっかり50%アップなので、これはこれでキリがいい。
176172:2007/12/25(火) 17:24:54 ID:j4dHDrRz
110%アップは美しくないので駄目?
177Socket774:2007/12/25(火) 17:25:12 ID:KgRveqRi
コロリン DC待ち
178Socket774:2007/12/25(火) 17:33:42 ID:tUXqZqHF
待つようなCPUじゃない気もするが・・
出始めは定格3.5G余裕とかなるのかなぁ
179Socket774:2007/12/25(火) 17:53:54 ID:t1v42WHO
DCならぬQCが出るまでE2160で十分だわ
180女子高生(名無し):2007/12/25(火) 19:36:57 ID:fHvppE/i
CPUに囲まれてあたししあわせー
181Socket774:2007/12/25(火) 20:41:33 ID:ewgZnmtV
予算2万台で、CPU/MB/Memoryだけ交換するなら何がお勧め?
pen4 1.8GHzのマシンの↑のパーツだけ入れ換えたい。
182Socket774:2007/12/25(火) 20:43:27 ID:GNaZDs7y
まず電源変えとけ
183Socket774:2007/12/25(火) 20:59:29 ID:j4dHDrRz
>>181
マザーは後で交換がめんどいので、一番主体にする。
P35チップセットあたりなら2万弱。
残り1万でセレ420 とメモリDDR2-800を2Gなら買える。
マザーを変にケチらなければFSBが伸びるよ。

CPUだけ換装なら後から手軽に出来る。
グラフィックカードがないなら、P5K-Vあたりのオンボード選べばFSB耐性も悪くない。

合計で3万まで掛からないはず。
184Socket774:2007/12/25(火) 20:59:32 ID:Gk9Mk+Yv
P31+E2160+メモリ2G*2

でいいんじゃね。
185Socket774:2007/12/25(火) 20:59:57 ID:tF8qcsne
最近AMDソケ754から乗り変えた俺のチョイス
E2140
ASUS P5K-E
ノーブランドPC6400-1GB×2
で3万ちょいだった。

前の得体の知れない糞電源で運良く動いたw
今は、400*8 vc1.36でorthos中

2万台だとマザボをケチるしか選択肢はないと思う。
186Socket774:2007/12/25(火) 21:04:54 ID:OXgTUCSG
サイズの電源付属のケースで組もうかと思ってたが、電源は用意した方が良さそうかな・・・orz
187Socket774:2007/12/25(火) 21:10:23 ID:92vj6KxH
厨房氏ね
188Socket774:2007/12/25(火) 21:15:48 ID:j4dHDrRz
pen4 1.8GHzって時点でAGPだよね。

グラフィックカードをどうするのか気になる。
手持ちのAGPを使いたいとなるとASROCK 4coreDual-VSTAとかになるだろうけど
FSB耐性がいいとこ290までだよ。

グラフィックをどうするかで思いっきり変わる。
189Socket774:2007/12/25(火) 21:24:40 ID:j37NKMc0
190Socket774:2007/12/25(火) 21:44:20 ID:vjfd7S5u
PentiumE2160+GA-945GCMX-S2+DDR2-800 1GB*2
2万円ちょいなら、この組み合わせだな。
191Socket774:2007/12/25(火) 21:52:56 ID:aUMgIYEe
変態マザーとE2160買ってメモリ流用すればいいじゃない
192Socket774:2007/12/25(火) 21:53:25 ID:SCQeg1sd
見積もりスレかい
193Socket774:2007/12/25(火) 21:54:49 ID:ZIzGzf7J
939からの乗り換えだった俺は、PentiumDC2180+945GCMX+メモリ1G*2で
10500円+6980円+3360円で20100円ぐらいだった。
7900GSHDDケース電源流用。今は300x10で3.0Gでとても快適になりますた。
P4 1.8だったなら、オンボVGAでもいいような気がする。
194181:2007/12/25(火) 22:03:14 ID:FmHo2+vA
レスどうも。
Q6600(+P5K-E)でまるごと一式組んで、古いのがそのまんま残ってるんですわ。
なんでOCにはそれほどこだわりないです。

>182
なるべく電気食わないような構成にしたら、今の20pinを24pinに変換して使えないですかね?
確かSeventeamの350Wが入ってたはず。

>183
書くのを忘れてました。
とりあえずグラフィックはオンボードで、と思ったけどその分MBの値段が上がるなら、安い
PCIeボード前提に考えてもいいのかな。
195133:2007/12/25(火) 22:05:56 ID:78821DiQ
E2160(M0)を仮組みから本ケースに組み込んだ後、3.5GHz、MEM1.1GHzで夜中立ち上げたまま寝てたら
朝ハングしててそれきりM/Bのフェイルセーフ機能で定格1.8GHzでしか起動しなくなった俺涙目



としょんぼりししつつ出勤してふと思い出し
帰宅して適当にPCIにさしてたカード(SE-80PCI、AHA-2930)抜いたら復活( ゚∀゚)

やっぱ古いデバイス挿すもんじゃないな、939M/Bの頃でも自覚はあったけどPCIでもぼちぼち過去になってるのもある。
196Socket774:2007/12/25(火) 22:12:03 ID:FmHo2+vA
>190
GA-945GCMX-S2 Arkで7700円
E2160 1万くらい
メモリ 4000円くらい?

安電源買っても3万で収まるか。
197Socket774:2007/12/25(火) 22:19:43 ID:OqjOjkL2
>>194
大抵の場合、20pinを24pinに刺せば動いてくれると思うぜ?
性能を追い求める気が無いなら5000円ぐらいでその辺に転がってるVIA辺りのチップセットを
使った格安M/Bでも仕入れて、後は好きなようにすれば良いさ

その手の製品だったらネイティブでP-ATAを4発ぶら下げれるし、チップも大した発熱しない
無論、その代わりにOCなんてまず出来ないし、性能も悪いけどさw

DVIが必要とか、VGAが欲しいならX600SEか、最近安売りされてた6600でもどうぞ
年末年始の特売でまた出てくると思うからさ
198Socket774:2007/12/25(火) 22:19:57 ID:vjfd7S5u
電源は20→24変換は不要で20ピンだけ刺せば動くよ。
199Socket774:2007/12/25(火) 22:57:40 ID:vu5ZdLDU
CSやBF程度の軽めのゲームしかやらないんだけど
やっぱり2G一枚と1Gx2だと露骨に性能変わったりするのかね?
200Socket774:2007/12/25(火) 23:00:32 ID:TnWUCLKP
>>199
2GBx2にしとけ
201Socket774:2007/12/25(火) 23:02:48 ID:vu5ZdLDU
>>200
デスヨネー

一応アクセス速度は半分になるはずだからそれなりに性能差はあるんだろうけど
たとえばゲームロード時などに体感としてそれを認識できるものなんだろうか
202Socket774:2007/12/25(火) 23:05:39 ID:DG0mtAlA
GA-945GCMX-S2 って何で人気あんの?
同じ価格になってきたP31の方がメモリ4GB丸々認識するようになってるから
普通はこっちだと思うが
203Socket774:2007/12/25(火) 23:07:04 ID:TnWUCLKP
>>201
元麻布も言っている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1220/hot520.htm
新しく組む場合の筆者のおすすめは、とりあえず2GB DIMMを2枚挿して4GB構成にすること。
32bit OSだと700MBあまり利用できないメモリが生じるが、今のメモリ価格なら、この程度の
贅沢は許されると思う。この方が1GB DIMMを買い込むより、次のシステムにメモリを
持ち越した場合、使い勝手が良いハズだ。DDR3への本格的な移行が2009年以降だと
思われる以上、次のシステムが再びDDR2になる可能性は十分考えられる。
204Socket774:2007/12/25(火) 23:08:38 ID:TnWUCLKP
>>202
3000円ぐらい安いからじゃない。俺はP35にしといた方がいいと思うけど。
205Socket774:2007/12/25(火) 23:12:14 ID:SM1vPb7R
206Socket774:2007/12/25(火) 23:21:24 ID:xtKoO5QZ
>>203
確かにそうだがWindows Vista 64bit版を入れたとしてもそんなにメモリを喰うアプリを使わないのよね…
Virtual PCで遊ぶくらいか
207Socket774:2007/12/25(火) 23:22:20 ID:FmHo2+vA
>203
> 次のシステムにメモリを持ち越した場合、使い勝手が良いハズだ。
今のメモリ価格が継続するという前提で言うと、使いまわしを気にする必要は無いと思うんだけどな。
208Socket774:2007/12/25(火) 23:30:12 ID:TnWUCLKP
>>206
4GBなんてディスクキャッシュで普通に使う
209Socket774:2007/12/25(火) 23:32:35 ID:S+MMsB+Z
>>202
オンボードグラフィックつきで固体コンを一部でも使ってて実売8k切ってて
ユーザがそれなりに多いから じゃね?

でも僕はJetWayちゃん!
210Socket774:2007/12/25(火) 23:35:44 ID:xtKoO5QZ
PCの用途はWebにメール、は論外として動画エンコ、ゲームはMMO中心でクソ重い最新FPSとかはやらない
くらいの標準的ジサカーを想定してみる
二年後にシステム組み替え時にさらに後に年間、メモリ4GBを普通に使ってくれるアプリを常用するかどうか
そういうアプリが普及しているかどうか俺にはわからない
とりあえず二年後はまだWindows Vistaは確実に現役だろう
実に悩ましいところだ
211Socket774:2007/12/25(火) 23:37:00 ID:TnWUCLKP
関係ないけど僕は神山満月ちゃんネタを使う奴のうち何割があのアニメじっさい見たことあるんだろ
212Socket774:2007/12/25(火) 23:39:49 ID:TnWUCLKP
>>210
メモリ4GBはアプリではなくOSがディスクキャッシュとして使う。
2GBとすごい差があるわけではないが普通に体感できるレベル。
あと日常で使う重いソフトの筆頭はIEだよw
213Socket774:2007/12/26(水) 00:12:38 ID:o8JFUt8p
ちくしょう・・・

一昨日買った2140のリテールファンが唸りやがる・・・
指を当てると鳴り止むから、どっか歪んでるんだろうな。
こんな、華奢で変てこな、潰しの利かない形にするから・・・。

なんか巻けた気がするけど、余ってるクーラーに交換しよっと。
214Socket774:2007/12/26(水) 00:38:27 ID:lb6EuNNk
>>213
ファンだけ外して12cmファンでもくっつけちゃいなYO!
215Socket774:2007/12/26(水) 01:02:44 ID:o8JFUt8p
いきなり12cmかよw
静かにはなるだろうけどいきなり大きすぎね?w

っていうか、以前のCPU達みたいにリテールシンクのキャパに不満はないんだし、
こういう丸型クーラーにあうダウンバースト的なものが有るかどうかも知らないから、
いっそサイズのクーラーみたいなファンクリップをピアノ線で自作してみるお!

これなら勝ち負けで言って、捻じ伏せられて俺の勝ち〜みたいになるもんなw
216Socket774:2007/12/26(水) 01:18:41 ID:JxUuu9bJ
>>212
4GBもディスクキャッシュフルに使うOS・アプリってどんなのだよ・・・
現状なら2Gで十分。それ以上は気持ちの問題でまず無駄だろ
217Socket774:2007/12/26(水) 02:14:09 ID:Gtwh28ag
まぁ自作オタなんてハイスペックにしてニヤニヤするのが趣味なんだからいいじゃまいか
218Socket774:2007/12/26(水) 02:31:33 ID:FO7Ibkah
512MBから2GBにしたが、1.4GB余ってる
219Socket774:2007/12/26(水) 04:13:41 ID:F8OUS5BC
ゲーム、VM、専ブラによるエロ画像閲覧以外では余りまくるのが常
220Socket774:2007/12/26(水) 04:54:18 ID:oC99lLfQ
専ブラ画像ビューワがビットマップに展開してメモリ上に
おくようになっているので、メモリ食いまくるな
すぐ32bitの限界に達して落ちる・・・
221Socket774:2007/12/26(水) 06:02:48 ID:gFuzV+cT
外国のエロ画像渡り歩いてると無駄に他の画像が多くていつのまにか1Gぐらい軽く越す
222Socket774:2007/12/26(水) 06:04:26 ID:6Ou6Ce6z
CPU自体の処理能力は高いが、
チップセットがそれに追いついていない
IntelCPUがもっさりってのはこれが原因。
バスが細すぎるし、メモリーがCPU直結じゃない
223Socket774:2007/12/26(水) 11:15:35 ID:BMwVns7N
>>220
なるほど〜、そういう事だったのか。自分メモリが少なくて、エラーならまだしも青画面とか出まくってて・・・
224Socket774:2007/12/26(水) 11:18:13 ID:xwOBa3E8
>>223
メモリが少なくてもHDDにスワップして遅くなるだけで青画面にはならない。
青画面出まくるならメモリが糞か、あと電源まわりのトラブルとか。
225223:2007/12/26(水) 11:31:03 ID:IHBFQpS0
実は電源が怪しい感じしてます。指摘thx
226Socket774:2007/12/26(水) 11:48:49 ID:TYaQ9IGk
>>225
いや、普通にソフトが糞なだけだと思うよ
227Socket774:2007/12/26(水) 14:10:21 ID:B2EKPGtV
スレ違いな流れだが、
漏れは2GBのうち256MBをRAM-Diskに割り当て、IEのキャッシュを設定している。
HDDのアクセスも減るしフラグメント(気にしていけどね)も低減する。

RAMディスク友の会8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1166568572/

ちなみに、皆さん、常にメモリの使用量を把握しています?
漏れはTClock-2chでリアルタイム表示させている。
まあ、OSは空き容量を動的にキャッシュにあてているから
どの程度の空き容量があれば十分かはなんともいえないけど。
228Socket774:2007/12/26(水) 14:29:38 ID:+wRnAae6
>227
病的だなw
本人は今一番楽しいだろうけどww
229Socket774:2007/12/26(水) 14:32:14 ID:ieiFr9lL
1GBメモリばかりたくさん買ったので、4枚載せてもいいんだが
ほとんどの場合、2GBで困らないんだよなぁ・・
DDR2メモリって一枚あたり何Wくらい電気食うんだっけ?
230Socket774:2007/12/26(水) 14:35:09 ID:FxSkHYi7
3wくらいかな
231Socket774:2007/12/26(水) 14:37:30 ID:Iw+StfQk
>>229
4GBで2週間使ってみて、2GBに戻す。
かわんねーと思ったら2GBのまま使う。
人間は速くなったことにはすぐ慣れるが遅くなると気が付く。
それも慣れるけどね。
232Socket774:2007/12/26(水) 15:17:56 ID:d2XxVZrA
たくさん載せたほうが気分がいいじゃないか
233Socket774:2007/12/26(水) 16:50:42 ID:khpM6xCi
ソフトを屋台で売っているところを教えてください
234Socket774:2007/12/26(水) 16:58:53 ID:34Evci8u
E2160(M0)、1,4Vかけないと3GでORTHOS通らない。なんだこれ
235Socket774:2007/12/26(水) 17:06:09 ID:ltlctw9i
1.45v掛けても安定しない俺の2160とかえようか?
236Socket774:2007/12/26(水) 17:11:56 ID:TgQFN6si
心配するな。俺の2180なんかいくら盛っても2.7Gが限界
同じ構成で2160は1.25Vで3G余裕だと言うのに・・・
外れ引くとほんと悲惨だよな
237Socket774:2007/12/26(水) 17:21:03 ID:34Evci8u
ごめんなさい
上がってるのは当たり報告ばかりか
238Socket774:2007/12/26(水) 17:21:08 ID:rDBfu6sA
はずれっていうか、制限かけてる気がするが。
239Socket774:2007/12/26(水) 18:45:43 ID:68ek50zN
やっぱりM0は当たり外れが大きいキガス。
L2はほとんど定格で333通るぽ。
改悪とまでは言わんが、改良とは言えないな。
240Socket774:2007/12/26(水) 18:49:02 ID:rDBfu6sA
初期のL2は、E6xxx用のやつの選別落ちで後からのやつは普通に作ったやつじゃね?
241Socket774:2007/12/26(水) 18:49:19 ID:90Q2/zbH
>>239
1000個くらい試してから家よw
242Socket774:2007/12/26(水) 19:22:38 ID:i7HWSMUc
所詮Intel
客なんて関係ねー
243Socket774:2007/12/26(水) 19:28:36 ID:6ik59q44
>>239
E4X00スレでもM0が糞だというのが定説w

L2が回りすぎるので改良ついでに制限かけたのがM0w
244Socket774:2007/12/26(水) 19:38:50 ID:nc0XNcAc
定格3Gとかいってるやつらの何割かはAUTO設定にしてる気がする
245Socket774:2007/12/26(水) 20:12:24 ID:ieiFr9lL
PenDCの定格電圧って1.275vだったかな?
246Socket774:2007/12/26(水) 20:39:01 ID:sJpZ663e
>>244
電圧が定格じゃなさそうってこと?
247Socket774:2007/12/26(水) 20:53:28 ID:X5Zb8ARm
定格は石によって違うでしょ
家はL2もM0も1.325のハズレ石だぜw
248Socket774:2007/12/26(水) 20:53:57 ID:hP0Oi4Sk
回るのがE6xxx用の選別落ちとは悲しいな
249Socket774:2007/12/26(水) 21:02:19 ID:nc0XNcAc
>>246
そう
gigaとかBIOSデフォがAUTOだから
250Socket774:2007/12/26(水) 21:25:19 ID:q4MfHElY
まあ1.325Vでも3Gまで回るなら十分だと思うけどね・・俺は
なんたって安いし
251Socket774:2007/12/26(水) 22:17:20 ID:EIVTU/Qf
あのう、おしえてくださいませませ

G33チップのマザボに、2G x 2 の4GのメモリでwinXP 32bit
グラフィックはオンボで使ってるんだが、もちろんメモリは3.3GくらいしかWindowsで表示されない
ところがオンボのグラフィックのメモリはbios上で最大300Mbyteくらい設定できる

するってえとこれは何か?普通にグラボとか使うと
メモリ4G - 32bitOS認識3.3G = 天使の分け前0.7G
なのが
メモリ4G - 32bitOS認識3.3G - オンボのグラフィックメモリ0.3G = 天使の分け前0.4Gウマー
つうことでいいのですか?



あ、忘れてた、ちなみにCPUはまったく回らんE2200です
252Socket774:2007/12/26(水) 22:21:17 ID:68ek50zN
>>251
スレ違いだが、興味あるな。
どうなるのか設定してやってみせてくれよ。
うまくいけば天使分有効活用できるし。

ちなみに、↓でやる話題だよ。
メモリを4G以上認識させるスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195408713/
253シベリアよりのお手紙:2007/12/26(水) 23:30:43 ID:ZytWf1TV
L2のVID1.325以外みたことないんだが
他にもあるの?
254Socket774:2007/12/27(木) 03:00:54 ID:/mQyTrJF
E2140買ったんだけど、FSB220が限界なんだけど。
FSB333とかやってる人たちは皆mod?
255Socket774:2007/12/27(木) 03:04:18 ID:jedFY8FM
その程度なら通過点だけど。
256Socket774:2007/12/27(木) 03:25:14 ID:Fce2aai0
メモリを下げてないんじゃ?
257Socket774:2007/12/27(木) 03:48:35 ID:atA1dO4J
Modでやったほうが楽だぞ
258Socket774:2007/12/27(木) 03:51:36 ID:VZ1V8N70
modてのは945GCなんかの1066非対応マザーでやるもので
1066とか1333対応ならやる必要ないよな
259Socket774:2007/12/27(木) 04:30:46 ID:LeMOjqhb
充分安いC2D買えない時点で底辺の負け組だよ。
260Socket774:2007/12/27(木) 04:33:01 ID:P5SsVo4s
どうせ一番安いセレロンしか買えない負け組ですよ
261Socket774:2007/12/27(木) 04:37:10 ID:Y3v0SxCi
買えないじゃなくて買わない
同じ予算でも人によって投資する部分が違うんだお
モノ買うときはよーくかんがえよーね
262Socket774:2007/12/27(木) 06:11:33 ID:2LYAI5Kn
C2DもPenDCも両方買うだろう
263Socket774:2007/12/27(木) 06:41:35 ID:LeMOjqhb
ここは年収200万以下の下流のスレです。
100円ショップでの買い物が投資なのか? どう見ても貧乏(ry
264Socket774:2007/12/27(木) 06:52:52 ID:/xQK7OLQ
低電圧で組みたくて、5200+かこっちかで迷ってる
265Socket774:2007/12/27(木) 07:02:06 ID:UvQ37HlM
低電圧の対抗馬ならBEじゃないの?
266Socket774:2007/12/27(木) 08:19:20 ID:atA1dO4J
QuadをDCして使ってる俺勝ち組wwwwwwwww
267Socket774:2007/12/27(木) 08:20:20 ID:2LYAI5Kn
PentiumQC?
268Socket774:2007/12/27(木) 09:57:40 ID:P4eBaSTn
ダウンクロックだろ?
269Socket774:2007/12/27(木) 10:08:48 ID:atA1dO4J
ボケだろ?
270Socket774:2007/12/27(木) 10:11:52 ID:LMyiHjrg
それをいうならUnderClockだろ
271Socket774:2007/12/27(木) 10:29:14 ID:XziSdNRm
Pentium"DC"とかけたんだろ
272Socket774:2007/12/27(木) 11:30:12 ID:aSIyL7Dm
お洒落だな
273Socket774:2007/12/27(木) 12:20:34 ID:3s06Gfka
かまいたちじゃね?窓閉めたほうがいいよ
274Socket774:2007/12/27(木) 12:44:33 ID:Mau1XkP4
Pentium QC E1200発売いつ?
Pentium Quad-Core E1200
275Socket774:2007/12/27(木) 13:20:22 ID:WIdY5yso
DC買う人にQuadなんていらないよ
メモリ4Gの話出てたけどCPUも4コアなんていらない(笑
276Socket774:2007/12/27(木) 13:41:01 ID:tgGyZQrh
それでもラインが4コアメインになると出てくるんだろうな
何年後かわからないけど
277Socket774:2007/12/27(木) 13:47:01 ID:X2ultRFd
ソフトウェア状況が変われば別だけど、現状だと4コアって限られた
ソフトでしか大きな恩恵は無いからね。
278Socket774:2007/12/27(木) 14:02:00 ID:ORDdWwy8
>258
そうとも言い切れないよ
これはママンによるんだけど、メモリとのクロック比が、起動クロックによって
固定されてしまうケースがある。
1/2になってくれれば800のメモリ定格内で400、667でも333まで回せるけど
3/4 や4/5なんかになっちまったら悲惨だ。
1/1も別の意味で厳しい。
設定項目が充分なママンなら問題無いんだけどね。
279Socket774:2007/12/27(木) 14:35:30 ID:IqtzLaLY
>>275
QCore買う予定で敢えてDC買ったよ。
E9300出たら差し替え予定。

でも、練習がてらDCをOCしてみたら普通に満足してしまったので、買い替えるか微妙になってきたw
FPSもエンコもしないしなぁ・・・。
ただ、なんかもっさりしているのは何故なんだぜ?
280Socket774:2007/12/27(木) 14:47:34 ID:LdY09Rmz
何を買ってどの位OCしたのかによると思う
281Socket774:2007/12/27(木) 15:16:52 ID:UxO3lxHI
設定豊富な1.5万円以上のマザーとPenDCのOCは相性的にはいいんだが
PenDCでOCを目論む輩はマザーにそんな金額は出したくないジレンマw

俺はP5K-VMのバルクが1万円切っていたので、それを買えた。
ATXマザーでもいいんなら、顔や双頭の通販で戯画のP35マザーが1万円切ってる。おすすめ。
282Socket774:2007/12/27(木) 15:29:58 ID:ICOb8m8M
1月の価格改定って何日?
283Socket774:2007/12/27(木) 15:30:24 ID:vusqeCW+
Pentium Dual-Coreはオーバークロックという行為そのものを楽しむためのCPUだと捉えているので気にしたこともないな
284Socket774:2007/12/27(木) 15:31:29 ID:Y3v0SxCi
きがばい子ちゃんwwwwwwwwww
285Socket774:2007/12/27(木) 15:34:15 ID:tDi1sRUG
>>198
20pinの場合は300V以上ないと起動しないマザボもあるね
っつか、クリスマスイブに自分がそれでハマった

>>222
最終回はヘラクレスの栄光3のED並みに泣けた
286Socket774:2007/12/27(木) 15:35:15 ID:tDi1sRUG
訂正

>>211
最終回はヘラクレスの栄光3のED並みに泣けた
287Socket774:2007/12/27(木) 15:58:03 ID:5d58Bmz8
>>279
E9300なんてあったっけ。いつ出るの?
288Socket774:2007/12/27(木) 16:00:21 ID:XaECr+tQ
オクタコアになったら Rentium OC ?
289Socket774:2007/12/27(木) 17:21:17 ID:udBF5Q+M
レンチアム
290Socket774:2007/12/27(木) 18:25:04 ID:IqtzLaLY
>>280
E2200を3Gで回しての感想だよ。
旧環境のシングルCPUと比較してももっさりしている。
シングルよりπが速いとかエンコが速いとかそういうんじゃなくて、言葉の意味の通り反応速度ね。
これだけ回していても、アプリの起動なんかも速いとは思えない不思議さ・・・。
キャッシュが少ないからとかそういう問題ではないんだよなぁ・・シングルの方は512KBしか積んで
ないし石だし、クロックも遅いし・・・。
291Socket774:2007/12/27(木) 18:32:21 ID:TxicgiDZ
そんなもんと言えばそんなもんだろうな。パッチ済なら
292Socket774:2007/12/27(木) 18:39:02 ID:vusqeCW+
>>290
シングルのCPUじゃわからんw
何と比較してもっさりなんだよ
293Socket774:2007/12/27(木) 19:11:53 ID:IqtzLaLY
>>292
Athlon64 3200+定格からだよ。
性能比としては申し分無い程E2200@3Gのが上の筈なんだが・・・。
294Socket774:2007/12/27(木) 19:42:45 ID:vusqeCW+
ThoroughbredとBartonじゃL2の二倍差はそんなに感じなかったなあ
しかし流石にL2四分の一は体感差に繋がるのか
295Socket774:2007/12/27(木) 20:07:23 ID:WIdY5yso
L2なんて関係ないよ
気分の問題
296Socket774:2007/12/27(木) 20:18:02 ID:HkAgPG1Q
>>293
元々AMDと比べるとintelはもっさりってイメージだけどな
友達の3000+触った時に確かにそういう反応の速さみたいなの感じたしね
AMDからintelならその辺は覚悟して買うべきだったかも
慣れないならAMDに戻るのがいいかと思う。
297Socket774:2007/12/27(木) 20:20:56 ID:z//Nautc
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              /ニYニヽ           |  ヽ
 i  i            /( ゚ )( ゚ )ヽ           .i   }
 |   i          /::::⌒`´⌒::::\       . {、  λ
 ト−┤.        | ,-)___(-、|      ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_       | l   |-┬-|  l |   ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__   \   `ー'´   / /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       INTEL大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
298Socket774:2007/12/27(木) 20:21:20 ID:1oJxcxAG
その話題は荒れる元だから他所でやりな
299Socket774:2007/12/27(木) 20:32:06 ID:gSVPMgUf
AMDの方が俺的には超好きだけどたまに動かないソフトがあるからなあ
300Socket774:2007/12/27(木) 20:56:25 ID:8TrgS3OT
そんなのいまだにあるのか
廃スペックを要するPCゲームあたりか?
301Socket774:2007/12/27(木) 21:13:22 ID:IqtzLaLY
>>296
戻るも何も、組替えじゃなくて新規で組んだから、このまま使うよ。
立ち上がりはちょっとアレだけどINTELは面倒が無くて気楽なんだよね。
DualCore用の変なドライバとかいらないしw
AMDで組むと、それが悪さするケースもあるし、あった方がいいのか入れない方が
いいのかはその時次第みたいだから、そんな面倒なもん使いたかねーw
ネトバ世代は熱過ぎるのと、チップセットが変なのしか無かったからAMDで組んだ
けれどね。

>>299
そういうソフトは聞いた事無いな。
それって極地用の特殊なソフトじゃない?
302Socket774:2007/12/27(木) 21:30:00 ID:vusqeCW+
Pentium Dual-Coreと違ってAthlon X2 BE-2xx0シリーズは安くても廉価版ブランドじゃないのが取り柄だな!
普通のAthlon64 X2でも同じだが

キャッシュ大幅減だと同クロックでの動画エンコはどのくらい影響するんだろう
303Socket774:2007/12/27(木) 21:54:21 ID:/e1f1VkV
>>302
俺もエンコードだとキャッシュの影響でかいって聞くから
こないだ試してみたので晒しておくよ

ただ、1台のPCでCPUだけ入替えじゃないし、
E2140の方がHDDが遅いので厳密にやったらここまで差は無いはず。
あくまでも自分の環境で違いを見たかっただけなので

PV3 1440x1080iソース1分
Divx6.8 1280x720 29.94fps 1パス3000kbps
E6700 333x8=2.66G MB P5WDG2-WS
90秒
E2140 333x8=2.66G MB G33NEO-F
104秒

304Socket774:2007/12/27(木) 21:58:39 ID:AULVNRfw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071227/p_etc.html
Pentium Dual-Core E2200 (2.2GHz) 16 10,680 +80[↑]
Pentium Dual-Core E2180 (2.0GHz) 9 9,780 -620[↓]
Pentium Dual-Core E2160 (1.8GHz) 17 8,480 -900[↓]
Pentium Dual-Core E2140 (1.6GHz) 19 7,780 -160[↓]

安くなったねー

305Socket774:2007/12/27(木) 22:09:12 ID:360YoaT/
>>282
未公表だがおそらくE1200投入と同時で1月20日。

>>287
3月
306Socket774:2007/12/27(木) 22:10:41 ID:vusqeCW+
>>303
dd
およそ13%ダウンか
一部のゲームベンチでのFPS低下に比べれば少ないように思えるな
でもエンコ目的ならCore 2 Quadに行くよな。。。
307Socket774:2007/12/27(木) 22:11:10 ID:360YoaT/
>>303
かなり差が出るね。でも値段考えたらPenDCで十分過ぎるよな
308Socket774:2007/12/27(木) 22:24:37 ID:ZL7TOe+H
>>282
>>305

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm

予定通りにいけばだが
日本の発売は早くて1月25日頃だと思われる
出荷=発売と考えなければだけど
309Socket774:2007/12/27(木) 22:26:42 ID:360YoaT/
>>308
出荷は誤記だよ。E8500/E8400/E8200/E1200は1月20日発売でFA。
310Socket774:2007/12/27(木) 22:27:37 ID:360YoaT/
ちなみに出荷は通例発売の1ヶ月ぐらい前ね。
5日で発売とか無理よ。
311Socket774:2007/12/27(木) 22:42:53 ID:WIdY5yso
e8400が4G楽勝で回るならまた考えるけど
そうじゃなきゃPenDC@3Gをまだまだ使うよ
312Socket774:2007/12/27(木) 22:44:40 ID:ZL7TOe+H
>>310
そうなのか
申し訳ない
313Socket774:2007/12/27(木) 22:45:01 ID:360YoaT/
>>311
そもそもFSB445で楽勝で回るマザボを持ってるPenDC使いはあまりいないと思われ
314Socket774:2007/12/27(木) 22:50:53 ID:/e1f1VkV
>>306
HDD調べたら、HDDが3世代?違うので気にならないレベルな感じ

E6700 Barracuda 7200.10 ST3320620AS
E2140 Barracuda 7200.7 ST3160023A

>>307
ちなみにCPU+MBで去年8月購入で11万 今月購入で1万8千円
E2140 コスパ最高 って感じ
315Socket774:2007/12/27(木) 23:15:58 ID:2AUhyZl2
PenDCの1.6Gとアスロン64 x2 3800+は同じくらいの処理速度でしょうか?
316Socket774:2007/12/27(木) 23:19:32 ID:360YoaT/
>>315
E2160がX2 4000+ぐらいでE2140だとX2 3600+相当だな
もっともいまさらE2140買って定格で使う人もいないでしょ
317Socket774:2007/12/27(木) 23:33:38 ID:vusqeCW+
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
一方,下位モデルに目を移してみると,やはりPentium DC E2140とAthlon X2 BE-2350のスコアがやはりほぼ揃っているあたりは,実に興味深い。

まあ単純には比較できないけどそんなもんだな
318Socket774:2007/12/27(木) 23:35:16 ID:ICOb8m8M
>>305
サンクス
319Socket774:2007/12/27(木) 23:40:51 ID:mt2b0co/
HDの編集となると、コーデックにも拠るがhuffyuvとか低圧縮率のものを
使った場合、ボトルネックはCPUじゃなくなるからなぁ。
320Socket774:2007/12/28(金) 00:49:56 ID:P0mqWFgJ
ボトルネックは己自身
321Socket774:2007/12/28(金) 00:52:08 ID:Wt7blrGo
ゲームだと結構差がつくんだよね
もちろんタイトルにもよるだろうけど、Intelが得意ってゲームは多そうだ
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071221050/
322Socket774:2007/12/28(金) 00:54:01 ID:ysgGDHSO
>>293
OC以外のBIOSの設定はデフォ?
323Socket774:2007/12/28(金) 00:55:55 ID:frhd7J79
だがE2140は8kで買えるんだぜ?
OC出来れば2.66G、3Gまで狙える。
コストパフォーマンスは圧倒的でしょ。
324Socket774:2007/12/28(金) 00:56:15 ID:ysgGDHSO
>>321
単純にキャッシュの差なのかね
325Socket774:2007/12/28(金) 01:08:07 ID:qFkDpTSK
で、E9300はいつ?初耳だけど。
326Socket774:2007/12/28(金) 01:08:33 ID:k1c6PaF1
327Socket774:2007/12/28(金) 01:48:42 ID:nOSwGv+C
4亀=捏造提灯
これは人類の文明とともに語り継がれる鉄則
328Socket774:2007/12/28(金) 02:17:19 ID:3ScWIPZ+
>>326
BE-2350は定格で3Gいくの?
329Socket774:2007/12/28(金) 03:02:03 ID:KhD+Y9s1
>327
4亀=平和の法則
>321のベンチ結果が、皆を幸せにする。
330Socket774:2007/12/28(金) 03:18:20 ID:xGgLHJg5
まぁこの価格のCPUにゲームパフォーマンスを求めてもな
331Socket774:2007/12/28(金) 03:45:42 ID:q74aVAL+
DC2個積んだ方がE6x50より性能いいから
DCのCP高い事は明白
332Socket774:2007/12/28(金) 03:52:02 ID:shRjjw6F
それのE2160とE4400の差ってほぼクロック差じゃねえか?
どっちみちAMDはhigh-k以上の技術発見しない限り死亡だよ
333Socket774:2007/12/28(金) 06:06:56 ID:qQBU85XP
AMDが死亡したらIntelのぼったくりの悪夢再び・・・
334Socket774:2007/12/28(金) 09:30:46 ID:p+NY/4d+
x2時代に、Core2が出るまでの約2年弱値下げしなかった事実を一生忘れん。

Intelは天下を取ってる時でも半年ごとの新製品投入と価格改定を怠らなかった。
価格改定によって、過去のハイエンドがミドルレンジまで下がり、
俺みたいな貧乏人でも半年待てば満足いくCPUが買えた。
AMD天下の時は、新製品が出ても値段レンジが上がるだけだった。

たとえAMDが良いCPUを出そうが、俺は今後一生AMD製品は買わない。
335Socket774:2007/12/28(金) 09:36:44 ID:HNPD7IeT
そうかそうか
336Socket774:2007/12/28(金) 09:36:53 ID:Hr6k1WJh
俺はCore 2が出たときの価格改定でX2買ったな
お前がAMD製品を一切買わなくなることでAMD天下時代が来ることを防げるといいね
337猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/12/28(金) 09:38:39 ID:X/FNEXpf
このままだとi486時代に逆戻り
338Socket774:2007/12/28(金) 09:52:27 ID:ELnJU6rk
>>316
ここにいるよ
339Socket774:2007/12/28(金) 10:00:03 ID:5LyfpYY3
コロリンほしいんだが誰か安いオンボVGAマザーで使ってる漢はいないか〜?
340Socket774:2007/12/28(金) 10:00:03 ID:6elBn+49
http://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071221050/TN/004.gif
http://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071221050/TN/003.gif

このへんのグラフみるとAMDのアーキだと、ほんとキュッシュの影響おおきいんだな。
L2 512kのx2とL2 1Mのx2との間には越えられない壁がある。
それでAMD使いの人はすごいキャッシュに拘るんだね。

AMDも分かってて、Brisbaneで3Gいくチップが作れたもののキャッシュが512kで
WindsorFXには全く勝てないし、ラインナップの都合上下位のモデルナンバーつけて
BEにして出したんだな。
341Socket774:2007/12/28(金) 10:02:50 ID:DawJKNa8
>340
そんなんでなくこっち見てみw
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sempron-2600_5.html
342Socket774:2007/12/28(金) 10:06:04 ID:1G/uShCF
アーキというより、そのゲームが1MBx2を必要としただけじゃないだろうか・・・。
AMDのアーキはそんなにL2は必要としないはず。
まぁ、1MBx2あったほうが精神的にもいい気はするが。
343Socket774:2007/12/28(金) 10:10:17 ID:BzmLNn7K
ちょwそれPalermo?
Sempron2600+て名前だけのAthlonXP?w

でも>>340のはAMDの512k品は異常におそいな。
L2の量であんのり変わらないインテルと
512/1Mモデルで超えられない壁があるAMDw
計りなおしたほうがいいんじゃないのかw
344Socket774:2007/12/28(金) 10:14:59 ID:5aq1dN5m
Intelの方がL2依存率高いんじゃないの?
345Socket774:2007/12/28(金) 10:15:14 ID:Hr6k1WJh
よくわからんけどL2 1MBにこだわる人が居る一方で5000+ Black Editionも人気だし
L2で差が付くアプリってゲームくらいでマルチメディア系アプリとかじゃ差は付かないのかしらん
動画エンコする人はCore 2系いくだろうしね
346Socket774:2007/12/28(金) 10:16:50 ID:8D/FlU0y
それ同クロック対決とかじゃない?
347Socket774:2007/12/28(金) 10:24:11 ID:FdYe/I+U
>>342
微妙に涙目かもしれんが言ってること矛盾してないか?

>アーキというより、そのゲームが1MBx2を必要としただけじゃないだろうか・・・。
どっちのゲームもよく使われるメジャーなゲームだし
1MBx2を必要としないんだったら同じクロックの5200と5000+で
あんな壁ができるわけないだろ・・

>AMDのアーキはそんなにL2は必要としないはず。
ってお前が言い張っても結果がそれなんだから認めようぜ・・
言い訳するならシステム全体がおかしいんだろ、とか他に・・
348Socket774:2007/12/28(金) 10:34:05 ID:FdYe/I+U
AthlonX2 5200+ 2.6Ghz 2MB(1MB×2)   81.4FPS
AthlonX2 5000+ 2.6Ghz 1MB(512KB×2) 52.3FPS
L2の違いのみでこのFPSの差

E4400 2.0Ghz FSB800 2MB 72.4FPS
E2160 1.8Ghz FSB800 1MB 70.3FPS
クロックも0.2Ghz上、L2も倍だが、この程度の差しかない

PenDCでもX2と同じ1Mはあるが
どうみてもX2の方がL2の依存度が高いと思うんだが…
349通りすがり:2007/12/28(金) 11:08:52 ID:AP+UMEGu
>>348
AMDのキャッシュの影響が大きいのはわかるんだが、
なんかインテルとの比較が少し引っかかる?
ゲームの内容に詳しくないから、これ以上は言えないが。
350Socket774:2007/12/28(金) 11:14:11 ID:HGzolZHj
>>348
テスト環境も晒さないベンチ比較をコピペするな

そのキャッシュ差によるメモコンAMDの性能差は、異常
351Socket774:2007/12/28(金) 11:16:44 ID:oKo5UGfe
>>350
AMDの性能差は異常には同意するが
お前記事読んでないな
テスト環境書いてあるよ
グラフの下のリンクみればわかる
352Socket774:2007/12/28(金) 11:29:06 ID:92Rury+9
45nmプロセス採用のPentium Dual-Coreはいつかなあw

贅沢言い過ぎかww
353Socket774:2007/12/28(金) 11:34:11 ID:5LyfpYY3
誰かコロリ(ry
354Socket774:2007/12/28(金) 11:47:38 ID:pmISOSPb
ママン:945GCMX-S2
CPU:セロリン420定格
メモリ:1GBx2
で、動かしてるよ



ファイル鯖としてだけどね
355Socket774:2007/12/28(金) 11:58:53 ID:ysgGDHSO
セレのDCが数値的にはAMDのCPUに近い辺りで発売されるんでしょ?
キャッシュ1MBと512KBの壁がIntelにもあるかどうか結論付くのはそれからでも遅くないと思う
356Socket774:2007/12/28(金) 12:45:29 ID:rRgYvogD
ていうかキャッシュで速度UPするアプリなら、1MB以上が丁度良いとか色々あるんじゃね?
処理があまりキャッシュ関係ない物はいくら乗せてもダメだろうし。

ツボにはまったんだと思う・・・
実際、4gamerのそのグラフ以外、キャッシュでそれほど差が出るのは見たことが無い。
357Socket774:2007/12/28(金) 12:54:26 ID:13isMNmh
>>356
4亀の連中はわかってないやつ多すぎ
THG並みに経験積んでから人様の製品にケチつけろや糞が
358Socket774:2007/12/28(金) 13:23:01 ID:DawJKNa8
>343
For this test we took a Sempron 2600+ (128KB L2 cache),
a Sempron 3100+ (256KB L2 cache),
an Athlon 64 3000+ (512KB L2 cache),
and an Athlon 64 3400+ (1024KB L2 cache)
and set the clock rate of each processor to 1.6GHz.
The CPUs were tested on the following testbed:
359Socket774:2007/12/28(金) 13:24:12 ID:+hLHhu/i
まぁ、でもこのクラスと全AM2物もはキャッシュ量による体感は出来ない程度なんだろうね。
ベンチスコアには当然出るけれど。
AMD時代の頃3000+と939Opteron144と二台並べて使ってみたけれど、当然体感なんか出来なかったな。
数時間かかるエンコでもすりゃ変わるんだろうけれど、そこまで時間かかるものなら少し速くなった所で
放置する人が多いからあまり意味は無い。
360Socket774:2007/12/28(金) 13:25:03 ID:5LyfpYY3
>>354氏Thx
よし早速コロリンとそのマザー買ってくる
361Socket774:2007/12/28(金) 13:35:56 ID:vczy5dUB
ベンチ数値信じてIntelCPU買ったら酷い目に遭う
Pi揉みで1.5倍の差(30秒と20秒)があっても使ってると体感差がないばかりか、
実際にはカクカクしたりして不快感ばかり増えてく
1.5倍とまでは言わないけど、1.2倍程度で
ないと
同じクラスと思えるくらいにならないってのは酷い
362Socket774:2007/12/28(金) 14:10:17 ID:13GXKSdW
アム廚必死なの
363Socket774:2007/12/28(金) 14:39:13 ID:oKo5UGfe
スレチになるけど6000+と5000BE@3Gあったけど、FPS体感できんるぐらい違ったよ
ロスプラ実ゲームでも>>340だし、ロスプラベンチもそう
ぶっちゃけゲームメインで同じ価格なら512kのX2よりE4xxxでいいし
上位ならE6xxxも視野にはいるし、OCならPenDCの方が遥かにマシだとおも。
完全定格厨で1.1万〜1.4万のX2以外存在いらないよ
海外レビューでと差があるのは日本語OSと英語OSの違いがあるのかな
てかもうAMDはそっとして置いてあげようよ
なくなっちゃったらINTEL独占で殿様商売になって困るのは俺らだし
俺以外はみんなAMDかってあげてって思う今日この頃
がんばれアム厨
364Socket774:2007/12/28(金) 14:44:32 ID:ysgGDHSO
>>361
ちょうどπ20秒の環境だけどカクカクした時ってクライシスとロストワールドの体験版位だったよ
VGAが7900GSだったのでそっちの影響だろうけど
具体的な環境教えてよ
365Socket774:2007/12/28(金) 14:50:06 ID:X77fFnb6
追い詰められてるなぁアム厨
同じ日本語版Windowsで日本語版ゲームで、
5000+5200+のフレームレート計測したグラフ出してるサイトぐらいもってこればいいのに。
そんなはずはない、みたことがない、とかそんなんばっか。
366Socket774:2007/12/28(金) 14:50:31 ID:ysgGDHSO
ロストプラネットだったw
367Socket774:2007/12/28(金) 15:30:56 ID:ShaCg8SN
E2xx0シリーズを買ってOC耐性が低かった場合でどれくらいのがありましたか?

E2140を購入したのですが、2Gがやっとの状態です。電圧を上げても効果がありません。
確かにこれでも定格と比べて25%のアップですが、あまりにも耐性が低すぎるような・・・。
368Socket774:2007/12/28(金) 15:39:33 ID:dxj9YUX9
最低組み合わせたマザボぐらい晒さないと何も始まらない希ガス
369Socket774:2007/12/28(金) 15:40:21 ID:gFSQZPIK
>>342
アーキテクチャは関係なくL2が多いほど強いwww
CPU内のキャッシュは多いほどキャッシュを使う処理に有利。
これはアーキテクチャ以前の常識だと思うがw


>>348
どんなCPUでもローカルキャッシュの容量を超えると
低速メインメモリにアクセスするからIntel、AMD関係なく速度がた落ちになるw

・X2 1MB(1コアあたり512KB。共有型じゃないので1コア512kbまで)
・PenDC 2コアで1MBを共有(データ共有節約が可能w)

今回は512kb超えしたから
AMDの1MB(512x2)が
なんちゃって1MBのPenDCにフルボッコされてるんだろうw


>>アム房
現実から目をそむけるのはやめないか?w
370Socket774:2007/12/28(金) 15:43:25 ID:U0eEsSPo
来年出てくるCerelon Dual CoreってPentiumDCのことかな
371367:2007/12/28(金) 16:11:47 ID:ShaCg8SN
>>368
確かにそうですね。忘れておりました。

マザー
MSI 975X Platinum Plus
ASUS P5N-E SLI

CPUクーラー
E2140リテール
ASUS Silent Square

メモリ
JetRAM PC-6400 1GBx2

電源
Antec SP-450


どの組み合わせ、メモリの枚数を変えてもリミッターがあるかのように2GHz程度で頭打ちです。
これ以上上げるとPOSTすらしない状況です。
定格ではきちんと動作しますので、文句は言えないのですが、このスレの皆さんの報告を見ると
あまりにもハズレ過ぎのような気がしまして・・・。
ちなみにCPUのステッピングはM0です。

372Socket774:2007/12/28(金) 16:12:59 ID:PbeX17JT
L2が512kbと半分に減ってるけどな。PenDCとは別。
373Socket774:2007/12/28(金) 16:17:05 ID:PbeX17JT
>>371
多分、CPUとは別のところが引っ掛かっていると思われ。
マザーの設定を見直すべし。
374Socket774:2007/12/28(金) 16:30:22 ID:3/SvA2tq
MSIの975Xってfsb1333に対応できない奴だよね。
375Socket774:2007/12/28(金) 16:40:29 ID:gFSQZPIK
原因はCPUじゃね?w

266x8 =2.13G
250x8=2G
376367:2007/12/28(金) 16:45:15 ID:ShaCg8SN
>>373
マザーの設定でしょうか?
特にP5N-E SLIの方はFSBとメモリクロックの非同期固定も可能ですし、PCIEクロックも固定できます。
他に設定変更する項目を思いつかないのですが。

>>374
その通りです。それでもう一つのP5N-E SLIでも試してみましたが、結果が同じでした。
このマザーもBIOSアップでASUSが1333MHzに対応させているので、やはり正式に1333MHzに対応した
ものではないとダメなのかもしれませんが、そうなると945GC搭載マザーでもNGとなるはずですし・・・。
377Socket774:2007/12/28(金) 16:58:32 ID:ysgGDHSO
マザーの限界とか
378Socket774:2007/12/28(金) 17:16:12 ID:DsD7Ci7H
この前、弟用のマシンを作ろうと思って
ECSの6980円のマザーとE2140買ったんだけど
BIOSの画面でCPUのクロックを変える画面が無かった
ubuntuなので定格でも快適なんでいいけど
379Socket774:2007/12/28(金) 21:01:58 ID:HGzolZHj
MATXなら戯画GA-G33M-DS2R最強!
http://www.links.co.jp/html/press2/image/gag33mds2r.jpg

Ultra Durable 2
・低電圧 RDS(on) MOSFETを採用、16%の温度低減
・日本製固体アルミコンデンサ(一部高耐久品)
・フェライトコアコイル全面採用
380Socket774:2007/12/28(金) 21:11:27 ID:goFhuywW
Intel廚、追い詰められてるな
x2とCore系でキャッシュ容量を同等の評価にすり変えようとする
>369なんぞは、世界中の笑い物になるでたらめだ
コアあたり3Mも積まないとまともに処理できない上に、
共有にしてるせいでもっさりカクカクペナルティばかりが
増えてく
泥沼ループをネット工作でごまかす悪辣さこそまさに
Intelの真骨頂だな
381Socket774:2007/12/28(金) 21:12:54 ID:rDTxOkvB
LGA775はCPUを取り付けるのが至難の業だからなー
少し不満があってもマザーを買い換える気にならねえw
382Socket774:2007/12/28(金) 21:21:27 ID:7U30J0ZV
たしか15回までとかあった気がするw
まぁ触らないからいいけど。
383Socket774:2007/12/28(金) 21:35:38 ID:jDEki94P
Intelマンセーしてる連中こそ現実を見るべき
AMDはこれまで、CPUの価値以上の価格でCPUを売ったことが無い
これはIntelには逆立ちしても真似できないAMDだけの持つ勲章だ
もちろんいまこの瞬間でさえも、同価格の石を定格で使うために
買えば、その性能はAthlonが遥か上を行く
この事実から目をそらさせるために、Intel工作では必要以上に
性能差を誇示してケナシ続けなくちゃならない

冷静にスレを読めばわかる、ベンチマークの差ですら、不利だと
される提灯ベンチサイトのものでさえも、駄目だとか終わりだとか
そんな評価の下せるような差であった試しなど無い
この事実は、実際に使えば皆が体感できるものだ
だからこれだけ不利な情報操作を繰り返され、不公正な
価格操作で販売を邪魔されてすら、AMDのCPUは売れ続けている。
誰がボッタクリを繰り返しているのか
Intel員一途
384Socket774:2007/12/28(金) 21:37:41 ID:yOesRcRy
なんだ、この下手な釣りは
385Socket774:2007/12/28(金) 21:38:11 ID:l7DpC+gk
>>383
で?
386Socket774:2007/12/28(金) 21:39:03 ID:ONpcaOPA
釣りにして逃げるしかないよ
書いたら広告止められちまう
387Socket774:2007/12/28(金) 21:39:10 ID:7U30J0ZV
というかAMDなんてもうだれね興味ないんじゃね?
388Socket774:2007/12/28(金) 21:40:53 ID:yOesRcRy
っていうかAMDってCPU作ってんの?
キーホルダー企業だろ?
389Socket774:2007/12/28(金) 21:41:14 ID:2cPD1HjJ
Phenomなんか、秋葉でいっぱい残ってそうだよなw
9600BEも全ての店含めて10個すら売れてないんじゃないだろうか。
390Socket774:2007/12/28(金) 21:43:01 ID:H1xFhL2B
実際Intelのやり口は10年とかそういう衝動レベルの話じゃ済まないからなぁ
操業以来ずぅうっと・・・ユーザが迷惑しようが迷走しようが、ソケット勝手に変えて
特許で縛るとか
自分ところをパラノイアと言い切れる企業なんてのはそう多くないよ
391Socket774:2007/12/28(金) 21:43:20 ID:7U30J0ZV
もう90nmから65nmになってもL2 512k品しか作ってないし
ハイエンドのL2 1Mはdisconだし、来年でるKUMA?も
モデルナンバー6050とからしいし、GPU内蔵の移行してVIA路線いくんでしょ?
392Socket774:2007/12/28(金) 21:46:14 ID:ARyWr9wX
Intel警報発令
これから150レス以上は雑談で、一夜以内に押され流れる
企業の力に対し盆暮れ正月など無力
393Socket774:2007/12/28(金) 21:47:12 ID:7U30J0ZV
まぁIntelスレだしそれでいいんじゃね?
関係ないAMDの話とかPenDCとかE6000とキャッシュの比較されても今更だし。
394Socket774:2007/12/28(金) 21:51:34 ID:Wt7blrGo
マン
    こ   
  は
もちろん
               く
          さ
                    い

  に      わか          ですら
                         わ   か
        る
  事実 、
         な              な
                     は
             い  か
 tel 一
395Socket774:2007/12/28(金) 21:55:50 ID:yOesRcRy
AMDにも頑張ってもらわないとINTELも困るからAMD頑張れよ
396Socket774:2007/12/28(金) 21:57:38 ID:7U30J0ZV
なんでプリスベンてL2を1MBにしなかったんだろ。
一昨年まで余裕でかってたから金儲けにはしったんだろか
397Socket774:2007/12/28(金) 22:04:24 ID:pd/ym0gK
>>394
天才現る
398Socket774:2007/12/28(金) 22:08:43 ID:HGzolZHj
Pentium DC E2180をFSB1333の3GHzで使っている。
電圧は0.1V盛ったけど、安定しているし、温度も40度くらい。

2次キャッシュが少ないけど、バースト的にデータ転送が無い限り
あまり影響しないし、なにしろ1万円で買えるのがいい。
399Socket774:2007/12/28(金) 22:10:21 ID:yOesRcRy
Cel DCでたらAMD厨が叩きまくりそうだな・・・・
400Socket774:2007/12/28(金) 22:23:39 ID:2cPD1HjJ
叩けるだけのCPUが無いから大丈夫。BEより消費電力低いだろうし。
401Socket774:2007/12/28(金) 22:55:39 ID:yOesRcRy
>>400
L2が512kBというだけで叩きにきそうで怖いとか思ってたけど
安心していいのか。
402Socket774:2007/12/28(金) 23:04:33 ID:+t1FZ4lC
>>340
四亀がおかしいだけだよ。計測ミスかなんかだろ。
>>326で見比べてみな。
403Socket774:2007/12/28(金) 23:08:49 ID:rDTxOkvB
>>380
工作員様ごめんよ
なんちゃって1MBはAMDだった><

・64X2 1MB(512kbx2)
L2共有型じゃないので1コア512kbまでしか使えない。
コア-L1-専用L2+コア-L1-専用L2がひとつのダイにのってるだけw
1MBという表記ではなく 512KB x 2が正しいw

・PenDC 1MB
2コアで1MBを共有。
同じデータを共有するのでキャッシュ容量を節約することも可能w
後発のアーキテクチャだから高効率w
コア1-L1-共有L2-L1-コア2

ヘノムは2つのコアでひとつのL3を共有するけど、
C2Dの真似してL3搭載せずにL2を2コアで共有するようにすりゃよかったのに・・・


>>396
コアがでかくなるからだお
1MBx2のX2は40~50%ぐらいがL2で構成されてたw

>>399
デロリンはL2馬鹿食いのゲーム・アプリで速度低下がひどそうだがw
404Socket774:2007/12/28(金) 23:36:05 ID:+t1FZ4lC
CeleronDCで3Dゲームやろうとする奴は馬鹿だろう、さすがに
Pentium DCですらどうかと思うぞ。
4亀のベンチはさすがにおかしいにしても3Dゲームが他のどのアプリより
L2容量の差が効くのはほんとだよ。
405Socket774:2007/12/28(金) 23:37:25 ID:p+NY/4d+
なぁんか、週末近くになると決まって提灯だのネット工作だのと喚き散らす奴が出てくる。380とか383
同一人物かねぇ・・・・
C2DやC2Qスレでやればいいのに
406Socket774:2007/12/28(金) 23:38:21 ID:yOesRcRy
関係ない話だがCelDC発売したらメーカー製PCはCelDC祭りになるだろうなぁ・・・。
407Socket774:2007/12/28(金) 23:39:24 ID:Iu2JicVI
>>404
E2160でゲームやってますが何か。
408Socket774:2007/12/28(金) 23:43:48 ID:7U30J0ZV
409Socket774:2007/12/28(金) 23:44:39 ID:yOesRcRy
E8400でいいだろ
410Socket774:2007/12/28(金) 23:45:40 ID:Fb017VgI
ビデオ性能が最重要なゲームばかりやってるんで
いまいちE2160から買い換える気が起きない
411Socket774:2007/12/28(金) 23:49:51 ID:LCYmYlNa
>>408
AMDうんこすぎてワロタ
412Socket774:2007/12/28(金) 23:50:15 ID:Z64Jv8lF
どうでもいいから AMDはもっとガンバレ

言い訳っぽい能書きはいいから普通にINTEL黙らせられるもの作れ。
413Socket774:2007/12/28(金) 23:50:16 ID:+t1FZ4lC
VGAに比べりゃCPU安いんだからE6750/E8400クラスを買っておけと
414Socket774:2007/12/28(金) 23:53:03 ID:6hv/Sp7v
5000+と5200+の間にはいったい何があるのか・・・
そこで差がですぎだろ
415Socket774:2007/12/28(金) 23:54:33 ID:Fb017VgI
>>413
いや、値段分の価値があるかどうかが重要なんで
VGAより安いからってのは理由にならんわ。

まあ、そんな事言いつつE8400買うんだけどね・・たぶん体感は出来ないんだろうな
416名無しさんの野望:2007/12/28(金) 23:57:50 ID:+2qqce7j
>>414
L2キャッシュの容量差だねここまで違うとは凄い
417Socket774:2007/12/29(土) 00:07:10 ID:Oktxj/UX
AMDはL2キャッシュがないとゴミ化するんだね。
でも今512kキャッシュのCPUしか作ってないんだよね。
418Socket774:2007/12/29(土) 00:08:48 ID:yOesRcRy
雑誌を流し読みしてたんだけど
E6750とX2 6400+ってほとんど同じ性能だったんだね・・・。
消費電力は6400+のほうが大きいらしいけど。
419Socket774:2007/12/29(土) 00:09:23 ID:W/g9iTjk
よく分からんが、逆にいえば512KB以上1MB以下のサイズで
非常にローカリティの高いプログラム(ベンチマーク)ってことなのかな?

E1200でのベンチマーク結果がわかれば、キャッシュの量が効くのかどうかが
はっきりするなぁ。
420Socket774:2007/12/29(土) 00:16:01 ID:uoZnSa38
>>419
だから>>326見れ
E6320とE6300の差
E4300とE2160の差
5000+(2.6G)と5200+(2.6G)の差
に着目
421Socket774:2007/12/29(土) 00:49:53 ID:kKwl13cI
L2キャッシュサイズによる性能は 512KB <<< 1MB << 2MB < 4MB という序列
422Socket774:2007/12/29(土) 00:56:53 ID:Bd1F0ox/

935 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/28(金) 22:31:06 ID:x6KFmm2G
キャッシュ1M×2限定だけど、5200の90nm65Wってそんなに人気なの?
というか、そもそも90nm版5200+に不評の512K×2はない
423Socket774:2007/12/29(土) 01:40:15 ID:J6ltdpgu
4gamerが本当のことを書いちゃうからアムダー涙目w
424Socket774:2007/12/29(土) 02:28:41 ID:3JvrjAQC
というか4gamerの記事が本当がどうか
E2xx0とE4xx0で悩んでいる自分にとっても気がかりだ
425Socket774:2007/12/29(土) 02:29:15 ID:QRP6ebkI
たまに湧くアム厨ってさなんだかんだ言って気になるからこのスレ覗きに来てる訳でしょ?
程良く相手してもらえば適当な頃に消えてくしさ
工作員とかじゃなくて素直になれないけど本当は凄く寂しがり屋さんなんじゃない?
426Socket774:2007/12/29(土) 02:33:37 ID:V85U2zdy
今はやりのツンデレに近いものがあるのか
427Socket774:2007/12/29(土) 02:51:19 ID:xNGg+dBl
荒らしに来ても AMDガンバレ!とか応援されちゃうからじゃね?
厨ってこんな事で枕を濡らして寝たりするのかな。
428Socket774:2007/12/29(土) 02:53:50 ID:/hd3RWp5
実際、同クロックではキャッシュ量が多い方が良いだろうけど
OC前提なら当たり引くかでだいぶ変わるからな。

AMDの場合はOC幅が狭いからキャッシュ1M買っておけば安心だろうが・・・
429Socket774:2007/12/29(土) 04:44:56 ID:lEZUy1+s
AMDに頑張ってもらわないとpentium4みたいなゴミでぼったくられ続けられるんだぜ
430Socket774:2007/12/29(土) 05:02:37 ID:OXRhNY1e
>424
E2で十分だと思う。
ttp://www.pconline.com.cn/diy/cpu/reviews/0704/993288_3.html
ここなんかだと定格時は殆ど差は無し。
OC3G時のゲームなんかはそれなりに差はあるが多L2のCPは多くなるほど悪いしね。
431Socket774:2007/12/29(土) 05:51:30 ID:duG66cAn
>>424
>>430
ああいうグラフにしないと、値段高いほうの製品が売れないからなぁ
Intelだって利益は欲しい
これからは低価格品のOC耐性下げてくるかも
432Socket774:2007/12/29(土) 06:26:34 ID:7WhCjihR
>>431
松竹梅とラインナップを揃えているのは、半導体の歩留まりや特性を
考慮してのことだ。わざわざクリティカルに特定の製品の特性を変える、
なんてことはそれこそいくらかかるんだか。本末転倒だろ。
433Socket774:2007/12/29(土) 06:42:18 ID:RzB7foQ8
クリティカル(笑)
434Socket774:2007/12/29(土) 06:55:18 ID:r+RTj8QS
そこはピンポイントが妥当では
435Socket774:2007/12/29(土) 07:02:42 ID:7WhCjihR
>>434
出荷基準を満たしてはいるが、あえてある周波数までしか動かない。
そういうギリギリ感を表すならクリティカルでもいいのでは?
限界とか境界を意味する言葉なんだし。

ピンポイントってのは「一点」でしょ。
436Socket774:2007/12/29(土) 10:19:56 ID:xngWOeCE
45nm pentium dual-core
E3140
E3160
E3180

来年半ば?
437Socket774:2007/12/29(土) 10:41:33 ID:s7ff1YVr
個人的には5200+の
Windsor 2.6GHz L2:1MBx2と、
Brisbane 2.7GHz L2:512KBx2の違いが気になる。
438Socket774:2007/12/29(土) 14:38:02 ID:xyBnPqTv
>>367
367のレベルも分からないで言っちゃうけど
OCってCPUだけの問題じゃ無いんだよな
使用するマザーとメモリーによってはいけたりいけなかったりする
ガチで上に設定できるメモリーは高いし、安いメモリーを何枚も買えば良いのに当たる時もある。
OC設定をバッチリ設定出来る(FSB、メモリー速度、コア電圧等)マザーボードに安物は少ないし
OCがうまくいっても十分なエアフロー確保出来ないケースだったり、FANを強力なのにするのがどうしても嫌だったりね

439Socket774:2007/12/29(土) 14:56:50 ID:kKwl13cI
>>367のレベルの低さはもはや釣りだろう
440Socket774:2007/12/29(土) 15:18:10 ID:J6ltdpgu
3DゲーはL2キャッシュの違いですごい差がでてるな
http://www.pconline.com.cn/diy/cpu/reviews/0704/993288_9.html
http://www.pconline.com.cn/diy/cpu/reviews/0704/993288_10.html

DivxとH.264のベンチはないのかな?
441Socket774:2007/12/29(土) 15:23:13 ID:uoZnSa38
442Socket774:2007/12/29(土) 15:48:32 ID:/hd3RWp5
>440
まぁそういう見方もあるが、そのL2キャッシュの差を埋める為に必要なクロックはどのくらいだろう?
例えば200MHzUPで同等になるなら、キャッシュが関係無い作業の場合は200MHzUPした方が速いと言う事になる。

定格同士で、E2200とE4400、あるいはE2180とE4300 の比較サイトがあれば面白そうだが俺には見つけられなかった。
443Socket774:2007/12/29(土) 16:00:52 ID:J6ltdpgu
そういう見方じゃなくて事実だろw
444Socket774:2007/12/29(土) 16:03:28 ID:uoZnSa38
>>442
4MBと2MBの差ならここ見るとだいたいわかる。

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e6420_8.html#sect0
445Socket774:2007/12/29(土) 16:25:52 ID:/hd3RWp5
>444
ども。E4400とE6320 キャッシュ2Mと4Mでクロック差140MHz。
比較できそうな感じだが、ベースクロックが違うのでメモリパフォーマンスはE6320の方が良い罠なんですよね・・・
446Socket774:2007/12/29(土) 16:27:25 ID:uoZnSa38
>>445
いやE6400とE6320を比べるんだよ
447Socket774:2007/12/29(土) 16:37:13 ID:/hd3RWp5
>446
ありがとう。
アプリの起動はL2キャッシュが多い方が速いが、クロックが高い方が早い処理も多いって事ですね。
差が266MHzあると、L2キャッシュが有利ってわけでも無さそうだ。
448Socket774:2007/12/29(土) 16:38:06 ID:uoZnSa38
>>447
こうやって調べてくとIntelの価格設定うまいなあって思う
449Socket774:2007/12/29(土) 17:33:05 ID:mDesUP1p
去年の8月にE4600(2.4GHz,L2 2MB,FSB 800MHz)出してたら
E6600はそれほど売れなかったと思う。
お金がなくて同じクロックのE4600でも良いと思う人がいるだろうから。
450Socket774:2007/12/29(土) 17:36:36 ID:r+RTj8QS
>>449
当たり前だろ。Intelはそのへんもちゃんと計算してる。角度とか。
451Socket774:2007/12/29(土) 17:37:28 ID:V85U2zdy
45度くらいがいい
452Socket774:2007/12/29(土) 17:38:37 ID:r+RTj8QS
いや171°だ
453Socket774:2007/12/29(土) 17:59:14 ID:SyqBrm87
冷えるな
454Socket774:2007/12/29(土) 18:02:53 ID:YKDTxqOz
男なら90度だろ。
455Socket774:2007/12/29(土) 18:10:21 ID:h0ETYVS+
66xxが先陣をきらせ、ターゲットとなる
日本の人口増率の高いS44〜をもじって
44xx 46xxふぉーてぃーxxなるネーミング
 
アメフトやマグナムに通ずる韻を抑えつつ。
ケツに「はぅんどれっど」でだめ押し。

さらに、 ないんてぃー、とぅうぇてぃーと
新世代の脳内を垂直から、、っ

ということで同じく90度でおねがいします。
456Socket774:2007/12/29(土) 18:28:36 ID:0xSmW788
AMDの上位がツブれて、来年出す新しい2コアも1.5万前後が
ターゲットらしいし、このクラス買う者としては安くてうれしいな
457Socket774:2007/12/29(土) 18:45:01 ID:kKwl13cI
L2キャッシュサイズによる性能は 512KB <<< 1MB << 2MB < 4MB という序列
L2キャッシュサイズによる価格も 512KB <<< 1MB << 2MB < 4MB という序列
まあそれでも2MB版が価格と性能比でおトク感があるかと。
458Socket774:2007/12/29(土) 21:00:28 ID:dp9maWDZ
AMDも65nmになって3Gで回るチップ取れたけど
L2が512kしかないからBlackEditonっていって出すしかなかったしね。
やっぱりL2の性能差は確実に出るよね。
459Socket774:2007/12/29(土) 21:19:17 ID:mEJbOBxM
E2200も倍率制限したらなんぼかFSBあげれるけどあんまいみないかな
333*8定格電圧とか
460Socket774:2007/12/29(土) 21:57:22 ID:s9WdxErT
ゲームとかL2重要っていうけど
効果がわかるほど糞重いマニアご用達の洋ゲーなんて大抵のやつがやんねーべ。
そこらのネトゲ程度ならDCでもe6xx0でもかわんねっすよ?
461Socket774:2007/12/29(土) 22:03:23 ID:uoZnSa38
つーか2Dエロゲしかやらない俺にはノートパソコンのT5500でオンボVGAで十分です
462Socket774:2007/12/29(土) 22:16:23 ID:hJk2mIas
エロゲやるなら、やっぱ2次元だよな
463Socket774:2007/12/29(土) 22:19:09 ID:SM+njT8E
Q6600を買いました、私はこのスレを卒業します。
みなさんさようなら。
464Socket774:2007/12/29(土) 22:28:40 ID:N4XqXN49
夕方コロリンと945マザー買おうと決めて店に行ったら
E2140とG33マザー買ってきてしまった
でもこのスレに仲間入りしたのは間違いない
465Socket774:2007/12/29(土) 22:31:57 ID:h/rO7cL4
>>458
むしろ3G越えが思いのほか困難って状態なんだが
2.9G位が平均値になってるぽい
466Socket774:2007/12/29(土) 22:47:56 ID:qJ/BglyH
ノートの液晶って大抵しょぼくないか
俺はあんなんでエロゲはできねえ
467Socket774:2007/12/29(土) 23:13:00 ID:iiH0fZyR
グレード次第、値段次第
468Socket774:2007/12/29(土) 23:14:43 ID:SyqBrm87
>>463
   , - ,----、
  (U(    ) さようなら
  | |∨T∨
  (__)_)
469Socket774:2007/12/29(土) 23:23:40 ID:Jp7wenfm
正直言うとFPSやるけど別にE2160で満足している
映像きれいだなーと思ってプレイするのは最初だけで
成績考えれば表示範囲だけ広げてあとは低画質だし
AIMができてfpsが稼げればそれだけで十分だ

映像きれいだなーレベルだったらfps30も出れば十分
L2の差よりVGAにお金かけた方がいい
470Socket774:2007/12/30(日) 01:52:56 ID:TLWGAeLn
というか俺はCS:S厨でメインがE6750でサブが5000BEだったけどサブが2180@3Gに昇格。
だけど、ほとんどのFPSも、疲れたときにマッタリチャットしながらやってるMMOも
するけど、5000BE@3Gは遅かったけど、インテルならOCで3GにすればDCでいいよ。
さして違いがない。
471Socket774:2007/12/30(日) 01:55:57 ID:aMVc4G+8
アム信者涙目w
472Socket774:2007/12/30(日) 02:19:27 ID:MhbbwHsT
In厨儲必死の工作の図
恥の魚拓だ
473Socket774:2007/12/30(日) 02:25:20 ID:RfmgftkA
定格の6750ならにたようなもんでしょ
相手は2.66Gなんだから。
333Mhzも違えばL2の差も微妙
E6750.>6000+(L2 1M)なんだからBEなんて3Gにしても所詮L2 512k

AMD厨は涙目でIn厨が必死、重い場面でカクつくとかいうしかないな
474Socket774:2007/12/30(日) 02:30:57 ID:XYZTLtoH
不毛だなあwwwwww
別にただのパソコンじゃねーか
AMDとIntel両方使ってる俺は天才オナニスト
たかがこんな争いに必死になるやつらは過激派wwwwww
475Socket774:2007/12/30(日) 02:34:00 ID:hLauGMrw
なんでこうインテルスレまでIn厨必死とかいいに来る奴がいるんだろうなw
Intelのスレなんだから当然なのにw
だれもAMDなんかもう興味ないからこなくていいよwwwww
476Socket774:2007/12/30(日) 02:40:38 ID:MhbbwHsT
Intel製品が速いって書いてるぶんには構わんのじゃないかな
必死で他社製品を貶めるからチェックが入る訳で
そういうのを自業自得とか身から出た錆とか自縄自縛とか言う訳で
そういうコトくらいわかるようになりなさいよ
Inlelにも迷惑なんだから
477Socket774:2007/12/30(日) 03:01:11 ID:D1w/qioX
比較対象があって初めて速いと言えるんでは。
AMDは遅い。これは値の大小によってはっきりしている。
優劣が確定してしまっている時点で馬鹿にもされるだろう。
が、AMD者は「もっさり」というベンチには現れない現象を
主張している。Intel者からみれば意味不明。
さらに馬鹿にされる理由がこれ。
478Socket774:2007/12/30(日) 03:06:37 ID:MhbbwHsT
そうでしょうか
得意な処理があり、不得意な処理がある
私は意識してIntel、AMD双方、そして無論それ以外の社によるチップセット・
アーキテクチャによるPCを利用していますが、
特にAMD社の製品だから遅いということを感じたことはありません

どちらかと言えばベンチマークの成績が実施の際の感想と乖離している旨
感じることのほうが多いと思います

ベンチマーク至上主義もスタンスとしては解りますが、それが実ユーザに
目0枠を欠けている玄奘も認識されるべきかと思います
479Socket774:2007/12/30(日) 03:08:13 ID:MhbbwHsT
>478
末尾失礼しました

どちらかというと、それが実ユーザに、戸惑いや迷惑をもたらしているケースもあることを
認識されるべきかと思います

上記のように訂正願います
480Socket774:2007/12/30(日) 03:25:02 ID:HCA15vos
申し訳ないが、玄奘に吹いたw
481Socket774:2007/12/30(日) 04:25:14 ID:atXOsGIk
>>478
丁寧だけど消えていいよ
使ってて全然不満無いんだわ
482Socket774:2007/12/30(日) 04:31:50 ID:7C0QIJl8
え?AMDってすべての処理が不得意なんでしょ?
483Socket774:2007/12/30(日) 05:16:26 ID:XYZTLtoH
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
484Socket774:2007/12/30(日) 05:16:59 ID:XYZTLtoH
^〜^;;;;;;;;;;;;;;;








wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
485Socket774:2007/12/30(日) 05:23:29 ID:fCnpbJkQ
>>436
L2が2MBになるか?
486Socket774:2007/12/30(日) 06:40:52 ID:mm10Cdl+
>>478
>>ベンチマークの成績が実施の際の感想と乖離している

これって、ベンチと実際に使っているソフトが乖離しているだけ
実際に使っているソフトでスコア採ればよいだけ
自分の使っているソフトと乖離しているベンチで検討しようとすること自体、間抜けなだけ

どっちにしろ、スコアが無いなら他人には何の参考にもならない
487Socket774:2007/12/30(日) 07:03:40 ID:U+z9TEME
コストパフォーマンスのいいPenDCは価格帯やそのOCの許容度の広さによる
遊びがいから元AMD使いも多いように感じる(自分もそうだが)。
それだけに、各種ベンチ結果から目をそらしてすっかり「もっさり」をスレ違いの
場所で連呼して荒らすだけに落ちぶれた今のAMD厨が余計に醜く見えて仕方
がない面々も多いのでは。
488Socket774:2007/12/30(日) 08:46:53 ID:Jf9D7C+o
今までK6時代からAMDメインでしたが、さすがに今はINTELです。
もっさりってソフト立ち上がりの初速のことなのかな。
たしかに初速だけならAMDの方が早く感じるね。
489Socket774:2007/12/30(日) 09:13:36 ID:1WFdkXAd
俺は両方使っているが、噂のプチフリーズが出て困っている。
頻度としても、3Dゲームで混戦になったときに上がっていると思う。
CPUは[email protected]。原因はOCかCPUかはきちんと調べていないが、
FSB266でも同様に発生はする。

無意味に他人を貶す人間は両社のスレで発生しているので、
どちらでも不愉快でああいう人間とは現実でも関わりたくない。
490Socket774:2007/12/30(日) 09:23:45 ID:ahwOg+tx
>>488
はげどう

まぁ、漏れは、ずっと両刀使いだけど
491Socket774:2007/12/30(日) 09:30:59 ID:2zZI82dT
購入時に、コストパフォーマンスに優れてる物を選ぶだけで、
自作してる人の多くは、CPUをメーカーで選ばなくね?

ただ、片方だけが好調だと価格高騰したり、ロードマップずれたり
良い事ない。AMD超がんばれ としか言えん。
492Socket774:2007/12/30(日) 09:34:36 ID:f9oLs8zw
45nmのpentium Eシリーズを早くクレクレクレ

きっとたのしい
493Socket774:2007/12/30(日) 11:40:12 ID:CfYl5ym3
CelDCもこのスレの範疇だよな?
http://nueda.main.jp/blog/archives/003170.html

もうね、ビデオカードの力もあるが3Dmark06で8000、OCで12000とか。(;- -)
実際のレスポンスはどうかな。
494Socket774:2007/12/30(日) 12:29:41 ID:ld47Wonl
πだけ見ると3.6Gで18秒って悲しいね
廉価版買うならベンチは見ないに限る
495Socket774:2007/12/30(日) 12:51:04 ID:+JVfMcVi
1月のCPU価格と現存CPUの値下がり予想価格どこかに載ってない?
496Socket774:2007/12/30(日) 13:07:00 ID:T7r12oxE
>494
6千円のCPUで18sなら上出来だろww
497Socket774:2007/12/30(日) 13:30:57 ID:bFUxF4OP
てか何でCPUメーカにそんなに愛着があるのかわからん・・・
比較して良い方買えばいいんじゃないの?
個人的にCeleron Dual-Core E1000シリーズが凄く気になるんだよね!
シングルCPU使ってるからCeleron Dual-Coreの高クロック来年あたり
買い換えれば幸せになれそうだなw
498Socket774:2007/12/30(日) 14:14:18 ID:yH4xU5Lm
来年デュアルコアが5000〜6000円で買えるようになるといいですね。
499Socket774:2007/12/30(日) 14:21:42 ID:9UHTfc1t
荒れる元凶はOC廚。
わざわざベンチマーク貼ってAMD廚を煽ってるし。
ここはOCスレじゃないから、OCの話題は、OCスレでやれよ。
スレタイ100回声に出して読み直せ。OCなんて書いてないから。

購入報告や、マザーやメモリやソフトの動作報告程度や、購入相談程度でいいよ。
OCの話題は不要だ。性能を求めてる香具師はコア2買ってるし。
500Socket774:2007/12/30(日) 14:37:17 ID:+JVfMcVi
E1260が10%offで僕は満足
501Socket774:2007/12/30(日) 14:46:11 ID:TLOkJ/F1
マンコア
502Socket774:2007/12/30(日) 14:46:27 ID:780RvyMR
AMD厨といっても工作だの体感やらと言っているのは恐らく同じ人。
独特の文章だから分かり易い。NGワードは「工作」これでスッキリ。
503Socket774:2007/12/30(日) 15:10:33 ID:aMVc4G+8
>>496
6000円もすんのかよw
ちょっと足すだけでPenDCがかえちまうw
504Socket774:2007/12/30(日) 16:00:17 ID:hLauGMrw
OC廚とかいっても同クロックじゃPenDCの方がはやいしな・・
E4xxxのスレいけばいいのに

というかAMD厨がこのスレみてるのはやっぱりもう
E4xxxとかE6xxxじゃ話にならないから、ライバルはPenDCとセロリンなんだなぁ
505Socket774:2007/12/30(日) 16:15:00 ID:dT5j3zNE
もうAMDはミドルレンジ以下のCPUしかないからねw
4コアも安いところでは1万円代になってるし、6000+あたりはdisconだし
来年半ばにでるらしい2コアは6250程度みたいだから1万円後半ぐらいで
ライバルはC2DのE5000のようだしな
だけど多少速いぐらいじゃいまどきAMDは買う気がしないよね
来年載せ買えできるママンも微妙なのしかないし、6250とかがでるのかも微妙
E8000、E5000シリーズがあるインテルとは別次元だわな
506Socket774:2007/12/30(日) 16:36:56 ID:JodGgLjt
K6時代にceleronより強いぞと地道にやるしかないかな。でも昔と違ってintelのローエンドも手ごわいけどね
507Socket774:2007/12/30(日) 16:41:38 ID:Cr5C/OUK
PenDCのスレでお前ら何そんなにAMD気にしてんの?
508Socket774:2007/12/30(日) 16:45:35 ID:d4F2tO3e
AMDを完全に潰しちゃった時イソテルが怖い事になるから
AMDは生かさず頃さずがんがってもらわんとな
509Socket774:2007/12/30(日) 16:49:42 ID:65Mq+1jg
AMDが全体的にあと5000円安くなれば
定格派ならいいと思うけど先もない、しかも
わざわざ互換品選ぶ理由もないか
OC常用基本の俺はx2から乗り換えて幸せになった
俺は無理だけど、つぶれない程度にほんと皆で
AMD買ってあげてほしいと思う
510Socket774:2007/12/30(日) 17:00:28 ID:gjBcIqa4
自分用としてはAMDはタダでもイラネ
511Socket774:2007/12/30(日) 17:05:56 ID:tTEOWF/0
おいおい
気持ち悪い文を書く単発IDが湧いてきたな。
AMDはスレ違いだろうが。
512Socket774:2007/12/30(日) 17:14:43 ID:XYZTLtoH
>>509
互換品っておまw
K5の時代じゃねんだから^〜^;;;
513Socket774:2007/12/30(日) 17:22:56 ID:atXOsGIk
>>489
3G付近まで上げれば?
何やってるか知らないけどFPSならクロックが命だよ
514Socket774:2007/12/30(日) 17:56:47 ID:ZWIxwFYY
Cerelon DC 出たら買うわ
515Socket774:2007/12/30(日) 17:57:34 ID:na49xOy1
>>489
そんな噂聞いた事がないし、キミだけだと思うよ。
うちじゃ3Gで回しててもそんな現象は出たことが無い。
516Socket774:2007/12/30(日) 17:57:56 ID:jpfyycuw
ttp://www.coolaler.com/content/node/1958?page=0%2C0

E1600@2.4GHzだと・・・。凄い年になるんだな、来年は・・・。
517Socket774:2007/12/30(日) 18:06:44 ID:kL02/d7G
もれ今月で100万くらい稼いだ
500円で買ったブツが1万前後で必ず売れる

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=peroperoparadise
518Socket774:2007/12/30(日) 18:32:12 ID:KQDNMRT/
>>517
もれなくタイホーw
519Socket774:2007/12/30(日) 18:34:21 ID:aMVc4G+8
コロリン2.4GHz+変態  31.532
デロリン2.4GHz      29.671

2コアで合計キャッシュ512kbだとあんま速くないね・・・
動画エンコとかファイル圧縮のベンチを見たかったなw

>>517
それ一人1枚までしか買えないんじゃなかったっけ?
何でそんなに持ってるんだ?
520Socket774:2007/12/30(日) 19:04:49 ID:K4ZbYclp
素人な質問で非常に恐縮ですが
E2140、E2160、E2180を2.2GHzまでOCしたのと
E2200をOCなしで2.2GHzのままのとを比べた場合、
ほとんど性能の差はでませんか?
521Socket774:2007/12/30(日) 19:14:34 ID:o0nNGviT
出ない
522Socket774:2007/12/30(日) 19:16:58 ID:atXOsGIk
あっても微々たる差
523Socket774:2007/12/30(日) 19:23:44 ID:K4ZbYclp
>>521>>522
早い返答ありがとう。

値段の差は最大でも3千円くらいなんだけど
E2140〜E2200だとどれがいいのかな?
524Socket774:2007/12/30(日) 19:29:52 ID:gMyn5VXR
2200
525Socket774:2007/12/30(日) 19:41:25 ID:APgUzPMe
ところでE2220って出るの?
526Socket774:2007/12/30(日) 19:54:47 ID:8MVvbBEV
>>525
いまのところ出るという情報は出ていない。
いままでのペースが続くなら来年3月に出ることになるが、さすがにここらで一休みかもね。
3ヶ月ごとに200MHz上げていくとC2D追い抜いちゃうから。
527Socket774:2007/12/30(日) 20:04:55 ID:XYZTLtoH
>>523
淫照に貢ぎたいならE2200
このスレ的にはお釣りで高性能クーラーでも買っとけと言いたい
528Socket774:2007/12/30(日) 20:15:46 ID:TuQiHYe6
>>523
E2180でいいんじゃない?満足できなければFSB266にオーバークロックすればいいし
529Socket774:2007/12/30(日) 20:21:29 ID:MhbbwHsT
>>523
E2140は奨めない。
倍率が低すぎて、普及価格帯のママンだと3Gまで荷が重すぎる気がする。
意外にも(?) E2200もあまり伸びた報告を聞かないから、E2180が現時点では
最良ジャマイカ。
530Socket774:2007/12/30(日) 20:23:48 ID:MhbbwHsT
>>502
そこいら中煽って廻っては転載を繰り返して必死チェッカー結果まで貼る粘着
串つかってID切り替えまくりで癖が強い文体のあの有名な病人さんのことだね
怖いよねアレは
531Socket774:2007/12/30(日) 20:27:59 ID:cv0SPtfW
>>523
OCに抵抗感無いんだったら2180で良いんじゃね?
2200を買うんだったら527さんの言う通りCPUクーラーも一緒に買っておくと良いよ。
OCするなら2200リテールの薄さは不安感いっぱいだから。
532Socket774:2007/12/30(日) 21:18:36 ID:1gtSCOpE
>>523は質問のしかた自体が知ろうと。マザー型番・名称くらい書かないで答えるのは難しい。
FSBを266や333MHz上げられるマザーならば、E2140を推奨するに決まっている。安いんだし。
何もわからないならおとなしくE2200買ってintel税払っておくのがよい。
ちなみに>>529は参考にする点は何もない釣り回答。なんで素人に中途半端なE2180を推奨するか?
533Socket774:2007/12/30(日) 21:22:09 ID:XYZTLtoH
^〜^;;;;;;;;;
534Socket774:2007/12/30(日) 21:23:52 ID:A0KoevZp
>532
> >>523は質問のしかた自体が知ろうと。マザー型番・名称くらい書かないで答えるのは難しい。
入手しやすいマザーボード100種類くらいについてお答えください。
宜しくお願いいたします。
535Socket774:2007/12/30(日) 21:25:57 ID:swQ3A3sc
常識で考えて

>>532=E2140の所有者
>>529=E2180の所有者
536Socket774:2007/12/30(日) 21:32:25 ID:1gtSCOpE
100種類もあるかってのw           >>534
それと、CPUとマザーの組だけでなく、予算も明記しないと話しにならん。

>>535
残念! E2160所有だわな。FSB 333MHzだけども。
値段に大差かったし、電圧盛れば3GHzはいけると踏んだのでE2160にした。
537Socket774:2007/12/30(日) 21:34:23 ID:KmGk8qg8
E2180ってE2200と比べたらちょっと大きめのクーラだっけ?
538Socket774:2007/12/30(日) 21:35:54 ID:8MVvbBEV
質問するような人には素直にE2200定格勧めた方がいいと思うぜ。
OC前提の奴は人に頼るな。
539Socket774:2007/12/30(日) 21:39:20 ID:swQ3A3sc
>>536
あなたも自分の使っているFSB 333MHzで回せるマザーのモデル名を晒していない
540Socket774:2007/12/30(日) 21:47:36 ID:A0KoevZp
>536
100ないとすると何種類あるんですか?
少ないなら楽だと思いますが。
541Socket774:2007/12/30(日) 21:48:10 ID:M7sr/pd3
>>539
>>536ではないが

あんたバカ?
542Socket774:2007/12/30(日) 22:13:16 ID:swQ3A3sc
>>541
6750とP5K-Eが幅を利かせるのとは、別の世界がPentium DC E2xx0のありかたでしょ
最近945マザーとセット購入するのは、ほぼPentium DC
アルミテープの裏技をあみだしたのも、Pentium DC
543Socket774:2007/12/30(日) 22:14:19 ID:K4ZbYclp
すまん。俺のせいでちょっと荒れちゃったな。
マザーはASUSで中古のP5BかGIGABYTEで新品のGA-P31-DS3Lかどちらかかな。
OCは初めてだけど3GHzまでやる気はない。2.6GHz前後くらいはまわしたい。
CPUファンはできるだけリテールファンで済ませたいからE2180でいいのかな?
544Socket774:2007/12/30(日) 22:19:00 ID:kdIk3sYI
>>542
>アルミテープの裏技をあみだしたのも、Pentium DC
自作初心者の方ですか?
545Socket774:2007/12/30(日) 22:23:04 ID:3FtIHUp7
>>543
2.6G前後が目標ならE2180で決まりだな
546Socket774:2007/12/30(日) 22:28:23 ID:swQ3A3sc
>>544
大昔のジャンパ話ではなく、現在の実例としてとしてアルミテープの裏技を使っているのは、
キャッシュが違うだけのE4xx0とE2xx0
547Socket774:2007/12/30(日) 22:38:00 ID:1gtSCOpE
>>545
なんでE2180を奨める?
E2140をFSB 333MHzで動かして2666MHzだ。このほうが断然トク。
マザーボードはGA-P31-DS3LがいいというのだからFSB 333MHzは簡単にできる。
このマザーボードならいわゆるmodも必要がない。

>>543
P5Bは中古でもコストパフォーマンス悪いし、G965のグラフィックを使わないなら、
ことさら推奨しない。
548Socket774:2007/12/30(日) 22:40:09 ID:1gtSCOpE
念のためだが、P5B-VMのようにオンボードグラフィックを使いたいというわけでないないなら、という意味。
549Socket774:2007/12/30(日) 22:41:24 ID:krXi8z0q
>>547
2.6GHz前後くらい は まわしたい。
と書いてるぞ。
550Socket774:2007/12/30(日) 22:44:22 ID:9WcCyrRE
3GHz以上がいいならE2140はやめた方がいいな。
E2160か、できればE2180だろう。
551Socket774:2007/12/30(日) 22:45:26 ID:wH9HXGaW
定格厨の俺はE2200でいいや
552Socket774:2007/12/30(日) 22:47:32 ID:K4ZbYclp
色々とアドバイスありがとう。
VGAは8600GTで8800GSを様子見する。
マザーはGA-P31-DS3Lで決まりで。
同じ2.6GHzでまわすのなら大差ない場合は
値段が安いE2140でいいのかな?
553Socket774:2007/12/30(日) 22:49:28 ID:1gtSCOpE
8×266(E2140)も 10×266(E2180)も 2666MHzだが。
>>549はどちらも「2.6GHz前後くらい」の内に入ることも計算できないのか?
容易にFSB 333MHzにできるマザーならば前者のほうが性能が良くコストが低い。
チップセットが945GC、965などであれば後者にするしかない。
554Socket774:2007/12/30(日) 22:54:31 ID:1gtSCOpE
>>553
初っぱな、「8×333」の書き間違いな。
555Socket774:2007/12/30(日) 23:36:50 ID:cQTIBOnS
なんというか、大人しく定格2.66のE6750買って来い。
「OCが前提でどれが良いですか?わかりません><」とかねーよw


556Socket774:2007/12/30(日) 23:50:40 ID:w8DNBVcV
参考
GA-P31-DS3L、E2160(M0)、安物メモリ4-5-5-15(927MHz)、1.15V
2.78GHz常用、333x9は1.25Vで安定。
cpuクーラはこの間まで純正。
VMware立ち上げると温度的につらいので昨日変更しました。
557Socket774:2007/12/31(月) 00:25:04 ID:Y18Ft11c
>>553
なに言ってんの? 何のためにスペース空けたか理解しとらんだろ?
558Socket774:2007/12/31(月) 00:37:10 ID:qiNDiRQt
"2.6GHz前後くらい"
とは
"2.6GHz前後"
にさらに幅を持たせた言い方。つまり何でもあり。
559Socket774:2007/12/31(月) 00:40:56 ID:qGn3FbaF
pu
計算できないのか?とか書いておきながらダッセェ
560Socket774:2007/12/31(月) 00:42:50 ID:0pVpXCnU
喧嘩すんなw
561Socket774:2007/12/31(月) 00:53:03 ID:ow0oDTLo
お前らが喧嘩するから今年が後一日きっちゃったじゃないか!
562529:2007/12/31(月) 01:08:19 ID:7aSu+enK
「定格カツカツで2.6G」ってのと、「(チップセットの)定格内でもうひと声」ってのとは
システム自体の持つ余裕が違うんだよね。
2140を2.4〜2.6まで廻して使ってるうえで書くんだけど、この余裕は有ったほうがよいよ。

2140が8000円弱、2180が1万円ちょいで、価格差は結構あるけれど、逆にこれだけ
強気でも2180が売れる理由を考えてみれば判るんじゃないかな。
当たり外れは有るだろうけれど、どちらも3G以上の声が普通に聞こえてくるコアなんだし、
余裕に2.5k出せるかどうかで決めれば良いと思う。
563Socket774:2007/12/31(月) 01:31:23 ID:4CQBLUdG
今頃、2140薦めるヤツがいるのか
1500円+して2180にしとけばいいのにな
E2140薦めるヤツは、メモリ・BIOS設定その他で333MHz通らなかったら泣き寝入りしろってのかw
E2180なら、333MHzx9がダメでも300MHzx10で3GHz狙うことも出来るし、
FSB1333未対応のハズレマザーでも266MHzが通れば、2.66GHzで安定運用出来るっつーの
E2200は薦めないが、OC目的で今どきE2140薦めるのはバカ
564Socket774:2007/12/31(月) 02:06:17 ID:bVFdd6CP
E2140を3個も買った俺はバカの極みということか
565Socket774:2007/12/31(月) 02:54:06 ID:WEEWKt0K
いっそのこと2Core1333-2.66Gとかw
売れなくて値段下がっていない?
566Socket774:2007/12/31(月) 03:24:01 ID:otj/vDsf
>>564
OCしてるならどんな感じか聞きたいな
567Socket774:2007/12/31(月) 04:08:05 ID:OgwdrRaY
>563
その理屈が通用する程度の相手なら2140なんて薦めないだろw
キチガイなめんなww
568Socket774:2007/12/31(月) 04:14:41 ID:aC9XghsG
質問者には素直にE2200定格勧めとけよ。
OC前提で1000円けちってE2180にするかどうかなんて本人が考えることだろ。
569Socket774:2007/12/31(月) 05:03:16 ID:ZjBrFKIj
読んでて最近思うのは、いま買うとM0になっちゃうのを忘れてる
人が多いのかなってこと。L2ほど回らない可能性があるわけで。
E2140勧めてる人はL2のときに買った人なんじゃないかな。
570Socket774:2007/12/31(月) 05:28:34 ID:W7tzWw34
E2180を異常なほどプッシュしてる人は
耐性の低いE2140をつかんで涙目なんだろw

察してやれよwwwwwwww
571Socket774:2007/12/31(月) 05:30:39 ID:eZ8N8Ecl

377 名前:Socket774[] 投稿日:2007/12/30(日) 23:57:00 ID:BCgknT3l
いろいろ迷ってさんざん調べたら よし決めた
E2140をFSB300で回せればコストパフォーマンスが良いらしい
あとはチップセット
P31かG31あたりの安めのマザーボードか
572Socket774:2007/12/31(月) 06:17:28 ID:0pVpXCnU
E2140勧めてる奴は荒らしだろw
573Socket774:2007/12/31(月) 06:27:29 ID:oZJ0i3Rh
これは間をとってE2160を買えばいいのか?
574Socket774:2007/12/31(月) 06:57:26 ID:3/PzyAtz
P45採用マザーボードはまだですか
575Socket774:2007/12/31(月) 09:29:53 ID:w4i+w86n
一人で執拗にE2140を薦めてる奴が実際に使ってるのはE2160でしたとさ
576Socket774:2007/12/31(月) 09:33:49 ID:+G2XrM4o
>>566
既に2個は放出済みだが、今使ってるのはL2で、366*9の2.93Ghz、1.28Vで常用
他2個は耐性だけ調べたが、どちらもFSB380前後から全く伸びなくなる
どうやっても400に届かなかったんだよな
冷却が心配で、1.5Vより上に上げられなかったってのもあるが
577Socket774:2007/12/31(月) 09:38:48 ID:kD2hfCjV
>>555
同意
1万ちょいしか変わらん
578Socket774:2007/12/31(月) 09:44:14 ID:wm9mZqLI
E2220一択な
579Socket774:2007/12/31(月) 10:55:36 ID:tqE6Uyy4
繋ぎと割り切ってE2160買ったけどな
580Socket774:2007/12/31(月) 11:13:12 ID:C7Kc3SrA
>>515
いや、プチフリーズ自体俺が言い出した事じゃないし。
3Gで回ってるならクロックでカバーしてるんじゃないの?
負荷の軽い処理ならほぼ起きない。
ストリーミングにクリティカルな重い3Dゲームをやった事ある?
一定以上の負荷がかかると考え込む感じ。
FPSで視線を回転させていると、プチフリーズが起こって
動き出すと視線はあさっての方向を向いていて、敵は瞬間移動して
ロックできないこのもどかしさ。
581Socket774:2007/12/31(月) 11:39:56 ID:woB1GcIY
>>580
具体的に物は何よ?
E2200を定格で使っているけれど、うちでもそんな現象は見た事無い。
たぶん別な所の問題だと思うよ。
騒いでいるのあんただけだし。
たぶん別な問題だと思うよ。
582Socket774:2007/12/31(月) 11:45:02 ID:Mtg9ZkDv
やっぱ、CPUファンってやっぱANDYとか無限とかつかってるの?
583Socket774:2007/12/31(月) 11:46:35 ID:W7tzWw34
工作はクリティカルに失敗とw
584Socket774:2007/12/31(月) 11:47:14 ID:0pVpXCnU
>>580
用途がPenDCの3Gでも難しいだけじゃないの?
重いFPSの混戦時想定するならE6750やE6850を3.6G付近までOCして使うとか選択肢ある訳だしさ
585Socket774:2007/12/31(月) 11:49:41 ID:Xn7s0NBl
P31NEO2-FIと中古E4300で約二万。
これで3Gくらいならリテールクーラーで十分だよ。
586Socket774:2007/12/31(月) 11:53:17 ID:8niFy7mi
E2220@2.4GHzだが、発売は2月ですか?
最近になって発売されないとか書き込まれてるけど真実は一体・・・。
587Socket774:2007/12/31(月) 12:23:56 ID:t8d+bgHB
真実はいつも一つ!
588Socket774:2007/12/31(月) 12:41:53 ID:C7Kc3SrA
>>581
他にもあるが頻発してるのはSeriousSAM2

使ってて問題があるから書いてるのに工作だの俺だけだの。
満遍なく重いならプチフリーズと言わないよ。
敵の数が一定でも遠近も関係なく起こるから
LODの切り替えでもなさそうだし。
589Socket774:2007/12/31(月) 12:48:23 ID:W7tzWw34
マルチならサーバー側のラグだろ。

demo
http://www.4gamer.net/patch/demo/ssam2/ssam2.shtml
590Socket774:2007/12/31(月) 12:53:11 ID:0pVpXCnU
>>588
CPU依存の3Dゲームはクロック命だろ
自ら重いFPSやって処理落ちするって書いてんのにマジで意味わかんねーのか?

2.4Gで足りなきゃそれより上げて対処すれば済む話だろw
バカか?w
591Socket774:2007/12/31(月) 13:10:34 ID:C7Kc3SrA
他にHDDやVGAやマザーが原因でないかドライバ入れ替えたりデフラグしてみたり。
タスクマネージャやイベントビューアも特に異常無し。
初めに述べてるけど原因がCPUだとは断定しとらんよ。
まだ調査中だから。

>>589
ネットではないシングルプレイ。

>>590
今度は決め付けでバカか。
満遍なく重いならプチフリーズと言わないと書いてるのに。
CPUの力不足で平均して重いのは経験している。
そうでないからこう書いてる。
592Socket774:2007/12/31(月) 13:17:37 ID:AoLb3lvo
他の原因のほうが高そう
593Socket774:2007/12/31(月) 13:31:21 ID:7aSu+enK
うちでも起きる。
FantasyEarthZeroの前線で。
プラットフォームとしては、Intel P35、945、VIA P4M800 のどれでも起きる。
メモリは、DDR2-800,667、533Dualシングル、DDR3200のすべて
HDDも、PATA、SATAの双方
Nvidia7300GT、7600GS、7600GT
Ati 1600Pro、1650Pro、9600Pro、2600Pro、1950Proの全てで。

廻せレイド組めってのは、確かに誤魔化しになると思うけれど、同様の
現象が他社CPU/プラットフォームでは起きない以上、やはりこの系列の
CPU/プラットフォームが持つ問題点としか言えないと思う。
三光までに書くと、E6320でも起きるけど頻度も少なく程度もマシだから、
どうやらキャッシュ容量とも関るんじゃないかな。Intelがキャッシュ増やす
方向に製品を押してるのはこのせいじゃないかとも。

気にならなかったり、遭遇していない方々はラッキーだと思うけど、
あり得ないとか嘘つきだ工作だとか、そういう言い方はおかしいと思う。
594Socket774:2007/12/31(月) 13:33:14 ID:s/zSUMFv
2140をFSB400で回せばいいじゃん
どうせ2140から2220まで選別もせず倍率だけ変えてるだけだろうし
FSB400以上回らないとか書いてる奴はG35みたいなオンボじゃねえの?
595Socket774:2007/12/31(月) 13:46:25 ID:0pVpXCnU
>>591
2.4Gでの重い処理でカクつくってお前が言った事だろ
>>580で一定以上の付加がかかるってのは何だよ?
普遍的にって矛盾してるだろうが
596Socket774:2007/12/31(月) 13:48:39 ID:JZ7LJHqz
戦争の根幹には貧困があるっていうよね
597Socket774:2007/12/31(月) 13:51:10 ID:0pVpXCnU
>>593
なら他社のCPU使ってりゃいいじゃん
それで満足なんだろw
598Socket774:2007/12/31(月) 13:55:18 ID:Gzv0Jy1X
おとなしくカット毛ばもう安いからメーカー保証E2140OC品
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560151159386/
599Socket774:2007/12/31(月) 13:56:14 ID:0pVpXCnU
ああコイツ等もっさりスレのアム厨か
出張ご苦労だなw
600Socket774:2007/12/31(月) 13:57:07 ID:ytcTdcm1
見苦しいほど必死なのがいるな。
601Socket774:2007/12/31(月) 14:01:07 ID:0aA4gSGY
>>591
俺がお前の立場だったら、まずはそのゲームのスレを探すな
そして、同種の悩みを抱えてる奴が他に居ないか眺めてみる
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1173276864/

619辺りからを眺めてみると良いんじゃないかい?
602Socket774:2007/12/31(月) 14:10:57 ID:OAgdh+s2
>>593
あー俺も同じゲームでそんな感じだ・・
これCPUのせいなのかな
E8400がでたら乗せ替えてみよう。それで直ればいいんだが
603Socket774:2007/12/31(月) 14:16:06 ID:i95UykB2
あれてるなぁ。。。 すきなのつかえよ。。。 みんなこだわりすぎ
604Socket774:2007/12/31(月) 14:22:04 ID:Ktlrfd2c
色々必死すぎw君にとってのCPUて何だよwww
もっとやる事あるだろ!
605Socket774:2007/12/31(月) 14:30:36 ID:+G2XrM4o
X2はそもそもゲームをやるにはパワー不足
C2Dはもっさりひっかかり

じゃあC7しかないな!
606Socket774:2007/12/31(月) 14:38:20 ID:pV6ce9mc
>>602
今使ってるCPUは?
607Socket774:2007/12/31(月) 14:57:19 ID:OAgdh+s2
>>606
E2160@3GHz
608Socket774:2007/12/31(月) 15:07:05 ID:sJHfexP+
大雑把に書くと、
C2Dはシングルタスクが得意なデュアルコア
x2はマルチタスクが得意なデュアルコア

ゲームなどのシングルタスクのアプリならC2Dが強いが、
裏で処理が入ると共有キャシュの為、ゲームで占有していたキャッシュが一時的に裏処理のアプリのキャッシュと混ざる。

x2は別キャッシュの為、裏処理でもあまり負荷にはならないが、根本的にシングルタスクの場合はシングルコアと変わらない。

解決方法
C2Dの場合で高負荷マルチタスク処理する場合は、キャッシュ量の多い物を買う。
キャッシュ量の少ない物の場合は、なるべく裏処理にならないように駐在アプリを減らす。

x2の場合は、シングルタスク処理を速くする為になるべくクロックを上げる。
609Socket774:2007/12/31(月) 15:22:12 ID:W7tzWw34
SS2やったけどまったくかくつかなかったよ。
AMDのCPU使ってたときもやったけど落ち込まなかった。
他ゲーを数時間プレイしても一度もプチフリーズはない・・・

よって
ゲームでプチフリーズとか言ってるのは職業アムダチ工作員
と俺の中で結論が出たw

もうここまでくると360工作員並だな。
同じ会社に工作依頼してるのかもねw
610Socket774:2007/12/31(月) 15:23:35 ID:pV6ce9mc
>>676
ならクロックを定格戻せば検証出来るね
611Socket774:2007/12/31(月) 15:26:33 ID:FrMicn2K
いやプチプチフリーズしてインテルなんて糞だからみんなAMD買ってあげようぜ
だいたいつぶれたらこまるだろ?
612Socket774:2007/12/31(月) 15:34:10 ID:pV6ce9mc
>>610>>607へね
FEZは軽量化パッチが出る位重いゲームなんだね

613Socket774:2007/12/31(月) 15:36:03 ID:sQaub7WG
お情けでもAMD買ってあげないと潰れそうだな。
AMD潰れる=ATIも同時に潰れるわけで、
intel、nvidiaだけの独占体制になったら殿様商売されっぞ。
614Socket774:2007/12/31(月) 15:39:23 ID:lQ6Jl0EB
E2180使っててFEZやってもプチフリーズなんて起きたこと無いけどな
615Socket774:2007/12/31(月) 15:45:25 ID:otTQHWBo
まあ、intelは今だって殿様商売してもいいわけで、
進歩が遅くなるだけでAMD無くなってもそれなりかもしれんけど、
nVidiaは8800GTを見るとねぇ。
616Socket774:2007/12/31(月) 15:47:57 ID:OAgdh+s2
>>612
重くはないよ。ほとんど60fpsは出てるんだがたまーにかくっと止まる
定格でもこれは起きる(もちろんfpsは下がるのでいいこと無し)

>>614
うらやましいぜ
となるとCPUじゃないのかねえ。まあどの道E8400は買うから
最低でもそれまでは我慢するよ・・
617Socket774:2007/12/31(月) 16:00:33 ID:W7tzWw34
>>608
職業工作員を論破してみる

>裏で処理が入ると共有キャシュの為
・問題点
CPUはキャッシュが混ざっても普通にアドレスを参照できるので問題なしw
X2 512kb x 2よりL2の容量が多いので、
裏処理でもあまり負荷にならないが、L2合計1MBを超えるともっさりする。

>x2は別キャッシュの為
・X2の問題点
X2はL2の絶対量が少なく、別キャッシュで512kbまでしか使えないので
シングルタスク、マルチタスク関係なくメインメモリにアクセスする可能性が高い。
512kb以内なら裏処理でもあまり負荷にならないが、512kbを超えるともっさりする。


・結論
マルチタスクでX2のL2 512KBに収まるという同じ条件の場合、
1MBあるPenEのキャッシュには当然収まる


そして、AMDと違い共有タイプなので
CPU1が256kb、CPU2が768kb使うという事態に直面しても
問題なくL2内にキャッシュが収まる。

X2の場合は、CPU2のキャッシュが512kb以内に収まらなく、
超低速メインメモリにアクセスするので
とたんにCPU2がもっさりし始めるw

C2Dのアーキテクチャが優れているのは
事実なんだからいい加減に現実を認めるような。


・解決策
x2はキャッシュを512kbオーバーしないアプリだけを使うことw
そうすりゃ遅いメインメモリにアクセスする可能性が下がるw
618Socket774:2007/12/31(月) 16:35:49 ID:+G2XrM4o
FEZは最高にクライアントの出来が悪いからな
619Socket774:2007/12/31(月) 16:39:01 ID:FrMicn2K
そもそも、キャッシュ自体はX2が512*2、PenDC1Mでかわらない
X2にするなら、もうすぐdisconになるL2 1M*2のコア買わないと単純に遅いよ。
ゲームしないならもうCPUなんて何でもいいんだし。
Kumaでは共有のL3キャッシュが乗るらしいけど出るかどうかわかんないしなぁ。

65nmのブリスベンで3G超のコアも取れるけど、キャッシュが512kでハフォーマンスあがらず
結局過去の上位を超えられず、結局CPUクーラー省いて少し安くして、BlackEdtionだとか
省電力のBE2350としてなんとか処分してるぐらいなんだし。
同価格だとC2DのE4xxxがライバルになるしもう5000えんづつやすくならないと
620Socket774:2007/12/31(月) 16:41:33 ID:W7tzWw34
アムダチの人はさ・・・
もっさりもっさり言ってないで
検証ホームページを作って2chで公表すればいいじゃん
それがIntelにとって一番の打撃ですよ?w

621Socket774:2007/12/31(月) 17:00:56 ID:Ems1i0Dd
プチフリーズってまさか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm

これじゃないよな
622591:2007/12/31(月) 17:57:03 ID:xQG/B7hR
電源はこれから調べてみるがOSはWin2K。
ゲームのスレも覗いてみるよ。

相変わらず工作員だの言ってんだな。
自分は起こらない相手は起こるなら工作員って何その思考回路。
しかもまたAMDAMDって訳解らん。
623Socket774:2007/12/31(月) 18:03:35 ID:mx6Zm9s8
>>622
続きはこちらで
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198389585/
624Socket774:2007/12/31(月) 18:42:44 ID:ytcTdcm1
そりゃ儲にとってはマンセー以外は全て工作員扱いなんだから当然そうなるに決まってるだろう。
625Socket774:2007/12/31(月) 18:44:50 ID:mMsDjYAK
>>578
出てない
出てないよ
626Socket774:2007/12/31(月) 18:48:11 ID:YRrN4vsx
おととい買ってきたE2140をK-1みながら組むぜ!
........と思ったら俺が買ってきたHDD、SATAコード刺す所ね〜〜!
どうしよ、RAID0とか後でやるつもりだったのに OTZ
627Socket774:2007/12/31(月) 18:50:29 ID:0pVpXCnU
>>624
お互い様だろ?
それにここはPenDCスレだ
目を覚ませバカw
628Socket774:2007/12/31(月) 18:55:25 ID:YRrN4vsx
しかもマザーのIDE刺すトコ1つしかないよorz
おまいらならHDDとDVDドライブどっち選ぶよ?
629Socket774:2007/12/31(月) 18:57:05 ID:mMsDjYAK
>>628
HDD買いなおす
630アム厨:2007/12/31(月) 19:01:41 ID:Um0brcmI
来年もお前らの為にAMDの評判落としてやんよ(・´ω`・)
よろしくな
631Socket774:2007/12/31(月) 19:02:03 ID:Bo38/PS/
>628
マスターとスレーブにすればいいんじゃないの?
632Socket774:2007/12/31(月) 19:02:49 ID:H6/ziVsw
633Socket774:2007/12/31(月) 19:03:22 ID:OwHTcRj1
634Socket774:2007/12/31(月) 19:08:29 ID:W7tzWw34
>>622
工作員といわれて怒っちゃった?工作員様w

それとも単純な足し算も出来ない真性のお方ですか?w
635Socket774:2007/12/31(月) 19:56:34 ID:R6kA/L4r
俺も10億ぐらい資産あったらAMD買ってあげるんだけどなぁ…
636566:2007/12/31(月) 20:01:53 ID:otj/vDsf
>>576
亀になったけどありがとう。
E2140でも3G前後は期待できるみたいだね。

みなさん仲良くいいお年を
637Socket774:2007/12/31(月) 20:22:52 ID:WTMdcw+G
2.6GHzで満足な人はE2140でコストパフォーマンスを選んで
3GHzまでまわしたい人はE2160かE2180でおk?
E2200はCPUファン換えれば3GHzいくんかな?
638Socket774:2007/12/31(月) 20:47:30 ID:4CQBLUdG
>>637
そんなとこだな
E2200については倍率下げれるマザーとかとの組み合わせならクーラーかえりゃいけんじゃね?
ただE2160かE2180って、ほとんどがリテールクーラー+Vcore0.1Vすりゃ3GHzで回るから不要なんじゃねーの
639Socket774:2007/12/31(月) 20:48:14 ID:Ems1i0Dd
うちの2140はM0だけど2.66でも結構盛らないとフリーズしおる
外れ引いたら定格上等な人にお勧めの2140
640Socket774:2007/12/31(月) 20:50:39 ID:9FVaWKCn
+0,2Vしても回らないものがある事も覚悟
641Socket774:2007/12/31(月) 20:50:47 ID:eV9dyeKj
>>634
いつまでやってんの。お前気持ち悪いから消えていいよ。
642Socket774:2007/12/31(月) 21:07:41 ID:xQG/B7hR
キチ○イに話すな
643Socket774:2007/12/31(月) 22:08:45 ID:/n2uHSCJ
一般人はC2D買って満足してるけどな。
わざわざOCまでしてCPU代をケチったりはしない。
644Socket774:2007/12/31(月) 22:28:13 ID:KMu4mM3v
ここ自作板でしかもPentium DCのスレだし。
645Socket774:2007/12/31(月) 22:40:25 ID:Go6agzQP
リテールのCPUクーラーは、使わないなぁ クーラーもいろいろ換えるのが楽しいのだ
646Socket774:2007/12/31(月) 22:49:32 ID:woB1GcIY
>>637
VCore定格だと倍率11 FSB260前半が常用限界。
倍率11 FSB274の3G回すならVCore1.45くらいに設定しないと負荷テスト中でエラー出る
ようだけど、逆に言えばほぼ確実にそれぞれの設定で廻るみたい。
いずれも今出回っているM0Coreね。
ただ、さずに1.45Vにしちゃうと暖房入れてORTHOSみたいなテストしていると、CoreTemp
読みでCPUクーラーアルミ忍者で60℃前半行っちゃうから、エアフロー悪い人はFSB260
くらいでVCore定格がいいと思うよ。

>>642
自己紹介乙。
おまいもキ印な事に気がつけ。
情報小出ししてスレ違いの不具合不具合騒いでいたら、煽られて当たり前。
647Socket774:2007/12/31(月) 22:58:38 ID:ytcTdcm1
CPUに起因する不具合があるならスレ違いじゃないだろうけどな。
まぁあったら困る特定の人たちが必死だから面倒なことになってるけどw
648Socket774:2007/12/31(月) 23:03:44 ID:SwQ6EjcS
不具合って何?
649Socket774:2007/12/31(月) 23:12:46 ID:W7tzWw34
脳内プチフリーズでしょw

今日の流れ
SS2でプチフリーズが起きる

SS2で再現されないという事実を突きつけられる

C2Dはマルチスレッドに弱いと力説

逆にX2はL2が足りなくなってもっさりwと論破されマジギレw

やることなすことすべてがブーメランネガティブキャンペーンになってるアムダー涙目w
650Socket774:2007/12/31(月) 23:26:26 ID:ytcTdcm1
本当に典型的症例だなw
何で皮肉られてるのかわからないならよく知りもしない相手に噛み付かないほうがいいよwww
651Socket774:2007/12/31(月) 23:53:46 ID:7aSu+enK
論破〜ルームで越年してらっしゃいな。> ID:W7tzWw34
帰ってこなくていいからね。
652Socket774:2008/01/01(火) 01:19:06 ID:NSvIGyOb
E2180とE2200の付属クーラーって違うんですか?
定格で2200の方が温度高いですよね。
653Socket774:2008/01/01(火) 01:41:40 ID:FSEO3MkW
>>652
>>108にE2200とE2160の画像あるよ。
うちのE2200はリテールファン使用+FSB233以外定格、CoreTempのCore0/1読みで
室温20度でアイドル24℃あたり、Orthosでしばいて52℃あたりです。 
(環境はダクト無し窒息ケース+排気8cmファン*2+電源の12cm)
654Socket774:2008/01/01(火) 05:38:20 ID:nHptclJm
>>653
それ、EIST 有効にしてるよね?
655Socket774:2008/01/01(火) 05:58:07 ID:vMjKCoUB
もう何が何だかわからない
656Socket774:2008/01/01(火) 07:49:37 ID:Y1r2PIq6
EIST切って1.4vかけて333*9にしてみたけど
温度も消費電力もあんま上がらん
E2200はそんな子
定格なら333*8が限界でした(常用可)
657Socket774:2008/01/01(火) 07:55:02 ID:Y1r2PIq6
ORTHOSしたら落ちた
やっぱ3Gはもっともらなだめか
658 ◆O47sMVBmgM :2008/01/01(火) 07:55:44 ID:iWl+KGKz
E2200
http://www.vr-zone.com/articles/Pentium_Dual_Core_E2200_On_Dec_2nd/5289.html#Scene_1
E4700/E1200 2008年Q1投入
http://xtreview.com/addcomment-id-3548-view-core-2-duo-e4700-(2.6-%C3%C3%F6).html
E5??0(Wolfdale-3MB)は2008年4月投入
http://www.digitimes.com/systems/a20071116PD208.html

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP           現在  1/20  2〜3月  4月
x2 2.66?    3MB   1066MHz. 65W  C2D E5xx0.   ----  ----  ----  $133
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz. 65W  C2D E4700  ----    $133      $???
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz. 65W  C2D E4600  $133    $???
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz. 65W  C2D E4500  $113
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2200  $ .84
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2180  $ .84  $ .74
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2160  $ .74  $ .64
x2 1.60GHz 512KB   800MHz. 65W .....Cel. E1200  ----  $ .53
x1 2.00GHz 512KB   800MHz. 35W Celeron 440  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz. 35W Celeron 430  $ .44
x1 1.60GHz 512KB   800MHz. 35W Celeron 420  $ .34
659Socket774:2008/01/01(火) 08:27:54 ID:FTGj/UNT
E2200は、FSB233*11以外は定格の環境で
CoreTempのCore0/1読みでアイドル24℃あたり、
Orthosでしばいて52℃あたりです。
室温20度+リテールファン使用

EIST切って1.4vかけて333*9にしてみたけど
温度も消費電力もあんま上がらん 
定格なら333*8が限界でした(常用可)
660Socket774:2008/01/01(火) 08:36:32 ID:H/nISVLa
>>646
キチだと思うなら話すなつってるだろ。
それが荒れる元だボケ
661Socket774:2008/01/01(火) 08:38:47 ID:iWl+KGKz
おまえもな
662653:2008/01/01(火) 08:48:44 ID:FSEO3MkW
>>654
CoreTempの新バージョンが出てたので0.95.4から0.96に変更して計測しなおしました。
前回と同じ設定で計測。マザーの関係でデフォでEIST無効 Tjunction(Tj.max)が100℃に変更されて
FSB233でIdleで39℃ シバキで65℃ほど、FSB定格ではIdleは殆ど変わらず、シバキ57℃あたりでした。
(室温は前回より若干低いかも)
663Socket774:2008/01/01(火) 11:07:17 ID:7PBdN13l
FSB233 ?why
664Socket774:2008/01/01(火) 11:10:31 ID:rYLiIRQT
デビルメイクライ乙
665Socket774:2008/01/01(火) 11:58:29 ID:gm92vVhC
新しいCoreTemp0.96ってなんか変じゃない?
0.95.4betaではアイドル32℃の環境が48℃表示になっているし。(probeIIだと25℃くらい)
どっちが正しいのかは分からないけれど、これだけ温度差がある以上、0.96はセンサー読みおかしいような
気がする。
666Socket774:2008/01/01(火) 12:05:01 ID:H7qJf75B
うちのE2160(M0)もTjMAX100℃になってる・・・>0.96
667Socket774:2008/01/01(火) 12:07:23 ID:3daGWeGp
皆どういう状況で「もっさり」が発現しているんだ?
俺個人はアクションゲームをやるとよくわかる。
デュアルコアやデュアルCPUって「複数処理をしても遅くならない」ための仕組みなんだが
Core2Duoの場合は「複数処理をすると明らかに遅くなる」んだよな〜共有キャッシュのせいで…
つまり偽デュアルコアってことですよ
Core2Quadなんかさらにニコイチ方式だし、あれをクアッドと呼ぶなんておこがましいわな
もっさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上に書いたような事実は大スポンサー怒らせたら大変だから絶対に書けない罠
ベンチの数値のほうが話題になるから
何もしてない状態から 右クリックでプロパティ出す時に
X2だとサクっと出るのにC2Dだとジワっと出る感じ。
エンコ専用PCだとか用途によって使い分ければ幸せになれるかも。
もっさりは体感できる人とでいない人がいる

「判定できるできないは別にしてもとにかく動画をUPしてみろよ」
とか証明のために動画アップしろといっている連中はお馬鹿チャンw 。
動画アップしても、もっさりがわからなければ
「もっさりなんてないじゃん」
とか言うだけ ていうか頭からもっさりを否定してる連中に納得させることは
容易ではないんだよ。
668Socket774:2008/01/01(火) 12:07:42 ID:rPZbEHXh
- Fix: C2D M0 rev. report very low temperatures. (Tjmax to 100C)
全部まとめて引き上げることなかったのにw
669Socket774:2008/01/01(火) 12:25:37 ID:rYLiIRQT
おかしいほうを指摘するならベータバージョンをまず先に疑えよアホどもwwwwwww
670Socket774:2008/01/01(火) 13:07:52 ID:86SM1Nrb
今年こそキチガイアム厨が憤死しますように

>>667
AMDとINTELの比較動画を1本ずつUPすりゃわかるだろw
捏造しかできないから馬鹿にされる。
いい加減に気付けw馬鹿w
671Socket774:2008/01/01(火) 14:03:36 ID:uWkvuUKb
憤死w
672Socket774:2008/01/01(火) 15:39:19 ID:K6yi1IJH
>「複数処理をすると明らかに遅くなる」んだよな〜共有キャッシュのせいで つまり偽デュアルコアってことですよ

Phenom (笑)も4個のCPUコア容量2MBのL3キャッシュメモリを共有しているんだけど・・・・
>667の脳内理論によると、Phenomは偽クアッドコアになるんだな。

ああ・・・・恥ずかしい。恥ずかしい
673Socket774:2008/01/01(火) 16:19:47 ID:zRaXeqB/
>672
L2までしか無いCPUを合わせる場合、L3部分は+αになるので共有しても別に問題ない。
シングルそのまま×4+L3キャッシュって事だね。

前から言われているように、CPUの性能自体はx2よりC2Dの方が明らかに優れているが
複数処理した場合の時間を計った場合、例えばデュアルコアでCPUベンチを2個起動してみれば分かるが
シングルで起動した場合+αの時間がかかる。

そのα部分はx2の方がだいぶ少ない。ただ遅くなってもC2Dの方が元々速いので問題になる事は余り無いわけだ。
上記の事は散々言われてるし、色々な人のテスト結果なので脳内でも何でもない。

それをひっくるめてもC2Dの方が速いCPUだと思うし俺も両方使ってる。
ただ、あなたも共有キャッシュと複数処理の関係についてもっと理解すべき。
674Socket774:2008/01/01(火) 16:59:58 ID:NjqcdL5j
OCスレが変な空気なんでこっちに2140の実測はろうかと思ったけど
こっちはこっちで変な空気だな
675 【吉】 【18円】 :2008/01/01(火) 17:10:54 ID:w1JSchJP
ヒットエンドラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン!!!!
676Socket774:2008/01/01(火) 17:21:39 ID:4xe/c1R9
好きなの使えばいいだろうに。。。 正月だし、一台新たに組むかな。 あーこの何買おうかなぁ て時が一番楽しいやね。 ワクワク
677Socket774:2008/01/01(火) 17:47:40 ID:86SM1Nrb
もうビデオカード見たいに
厨房バトルスレ立てたほうがいいよねw
まあ建ててもAMD信者はPenDCスレを爆撃するんだろうけどw



>「複数処理をすると明らかに遅くなる」んだよな〜共有キャッシュのせいで…
どこかの自爆CPUと一緒にするなよw

Phenom は
CPUー専用L2−共有L3とつながってるわけだが

この設計だと
L2とL3の間でデータの置き換えをする必要が出てきて
キャッシュの管理が大変。
ちなみにPhenomのエラッタもここ。L3キャッシュの管理失敗w
L1〜L3まで積むとレイテンシでかくなるしいいことなしw

まさに自爆w
678Socket774:2008/01/01(火) 18:29:43 ID:UV4Uzn4d
キ印の基地外狂信者が一人相撲してるだけじゃん。誰とは言わないけど。
679Socket774:2008/01/01(火) 18:52:42 ID:uWkvuUKb
基地外認定厨が沢山いるスレですね。
680Socket774:2008/01/01(火) 20:10:44 ID:uGIl03Zg
触れるなと言ってるのに火に飛び込んでいく
学習能力の無い奴がいるな。
荒しか?
681Socket774:2008/01/01(火) 20:34:28 ID:H2lRk4I5
あけおめことよろ。
病人は放置で。
682Socket774:2008/01/01(火) 20:38:53 ID:uGIl03Zg
おめ〜
683Socket774:2008/01/02(水) 02:31:43 ID:sFTL8S0X
基地外がよくも懲りずに年をまたいで嵐ですか
ご愁傷様ですヽ(´ー`)ノ
684Socket774:2008/01/02(水) 03:16:32 ID:v2J9+0i8
デュアルコアのCeleron E1600のベンチマーク
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003170.html
685Socket774:2008/01/02(水) 04:25:37 ID:rushsgKB
当面のE2140とどう住み分けるんだろ
686Socket774:2008/01/02(水) 05:37:55 ID:G4MLOF8d
Celeron Dual-Core

デュアルコアなので片方のコアがCPU100%でも
もう片方で快適に作業出来るという利点があるのでかなり魅力的ですね。
Pentium Dual-Coreとクロックが重なっているので
キャッシュによる速度差がどう影響するか、今から楽しみです。

ローエンドデュアルにするならば、クロックは1GHz程度でも良いかもしれません。
その分TDPを下げてくれたら最高なんですが・・・
0.8V駆動でTDP20Wとか。
静音PCとか低消費電力PC作りたい人に人気が出るだろう。


687Socket774:2008/01/02(水) 05:58:05 ID:wVIskVSx
>>667
スポンサーは怖いもんなぁw
日本人以外は絶対にもっさりとは書かないもんなw
俺は海外のことは良く知らないけど、>>667の言う通りなら
海外では個人にもスポンサーが付いてるんだろうなぁw
688Socket774:2008/01/02(水) 08:03:55 ID:YhltNJKK
>>685
E2140はとっくにdisconしてる。現行Pentium DCはE2200/2180/2160の3つ。
689Socket774:2008/01/02(水) 08:14:12 ID:TZ/L3cas
>687
ベンチとエンコ専用ならCore 2、それ以外の応答性を要求される用途ならならX2な。
C2Dのプチフリーズはマウスをクリックしたのに反応しないとかだから、操作していて気が付かんやつにはビデオ見ても尚更気が付かん。 BF2のカクツキのやつはあっただろ?
もっさりについてはメディアを金で押さえつけて一般人には知られないようにしてるからすごいよな
一種の言論統制と言える
core2はすごいと思わされているからなかなか信じない土壌も完璧に作り上げている
IntelのCPUは不良品だと言うことか 既に価格指標で買えば差はないか、あるいはAMDの製品のほうが高性能だよ。
Intelこそもっさりのばらまきをやめなきゃね
FSB1333のコアは使ったことないけど、速さ自体は満足してるよ
問題は操作感だね。ゆるいというか、とろいとゆうか
操作に対しての遅れがいかんね。
板によっては、凄いもっさりもあるし
相変わらすキャプチャーとか使ってると引っかかりあるよ。
なんかのきっかけで画像が早くなったり止まったりする。
俺的にはC2Dの素晴らしさが全然わからんね。素人とか
カタログスッペックで喜んであほやわと思うよ。それとも
騙してるのかな?

もっさりだけではなく起動時にスタートアップが
うまく出来ないのが痛いな。無線LANがしばらく
使えなくなったりする。他にもドライバーまわりの
不具合や固まるのが多すぎる。
まあ、ねたで組んだAM2がアップグレードされ大活躍してるが
俺にとってはC2Dは役立たずの糞だったな。
核熱6400+最高 ま、今44℃ぐらいだけど
690Socket774:2008/01/02(水) 08:25:39 ID:qZuTi9nL


使


691Socket774:2008/01/02(水) 09:35:31 ID:QhiGagRW





      は       糞だ
核熱6400+
692Socket774:2008/01/02(水) 09:47:06 ID:Z/QFCB88
ラ・ヨダソウ・スティアーナ


まで読んだ
693猫君主 ◆/w4cnCE62w :2008/01/02(水) 09:52:01 ID:KEpqUuEO
そんなことしてるから「陰厨必死だなw」とか言われるの
694Socket774:2008/01/02(水) 11:00:08 ID:9P6AvtV9
友達からM0ステッピングのE2160を譲ってもらったんだが、これ、電圧あげないと全然OCできないな
これならL2のE2140でいいや。
695Socket774:2008/01/02(水) 11:22:55 ID:HHOLBtcd
もとからM0はVIDが低く設定されているのだから、電圧上げてL2と同等。
その限りで差はないといっていい。
電圧可変マザーならM0でいいんだよ。
電圧変更不可マザーでもOCしなければ(ほどほどなら)M0のほうが無駄がない。
電圧変更不可マザーでOCしたいときはL2が有利。
これだけのことだ。
696Socket774:2008/01/02(水) 11:32:37 ID:IN+kOD6V
まあどっちも3Gぐらいなもんだしなぁ
俺のはどっちも1.4vとか掛けて3.4Gとかであんまカワンネ
697Socket774:2008/01/02(水) 11:39:04 ID:/sqy4jev
うちのM0E2140はcoreTemp0.96で見ると1.1875〜1.3125ってなってるけど
>>694のL2はどうだい
698Socket774:2008/01/02(水) 12:29:55 ID:87i9mnTq
キチガイアム厨は放置推奨だねえw
真性の捏造キチガイ狂信者はいつになったらスレタイを読めるようになるのだろう?w

捏造工作したいならキチガイ専用のもっさり隔離スレでやれよ>アムアムw
699Socket774:2008/01/02(水) 12:37:52 ID:sAwvxdMa
>>695
お前馬鹿だろ。
「電圧あげないと全然OCできない」からどうやって
「電圧可変マザーならM0でいい」なんて話が出て来るんだよ。
所持者がL2でいいと言ってるのにお前が決めるなよ。
700Socket774:2008/01/02(水) 12:53:40 ID:7ejyaRmx
>>698
しつけーぞ雑音
701Socket774:2008/01/02(水) 12:59:48 ID:87i9mnTq
>>700
病人はいい加減に入院しろよ>真性キティw
702Socket774:2008/01/02(水) 13:48:09 ID:lJZUKKcJ
>>701
スレタイ嫁や気違い
703Socket774:2008/01/02(水) 15:06:44 ID:0Nj2OSKb
M0はもう地雷でいいと思う。
新しいCoreTemp0.96で温度が核熱になっとるし。
全て定格な上他より冷える環境なのに、他石と比較すると核熱。
PenDよ再びって感じの爆熱ぶりで、漏れの怒りは有頂天。
704Socket774:2008/01/02(水) 15:07:35 ID:KnjO6hpI
話を戻して

最近E2140とE2180買ってみたんだけど
両方ともM0で、1333は通らなかった

1066では安定するのだが、やはりM0は
耐性が低くなっているのかな?
705Socket774:2008/01/02(水) 15:23:40 ID:9eDTQ0eX
もっさりを連呼するばかりの宗教野郎と化した最近のAMD厨はただ気色悪いだけだな。
昔のAMDユーザーはブランドに対する実力を自分で
見極めているというぐらいの反骨精神もあったのに
今じゃどこぞの特ア連中と変わらん。
706Socket774:2008/01/02(水) 15:25:51 ID:0Nj2OSKb
>>704
爆熱が故回せない
707Socket774:2008/01/02(水) 15:36:11 ID:/sqy4jev
>>704
うちのM0E2140はデフォだとOS起動後に不特定の状況でたまフリーズ、
1.4VでOrthos1パスって感じだなあ。MBはjetwayの7100乗ってる奴>1333動作
800に戻せば0.90Vで普通に起動してくるしcortemp0.92読みでの温度もE6750と
ほとんど変わらんので用途的にはアリかなと妥協してみた
708Socket774:2008/01/02(水) 15:39:25 ID:/sqy4jev
>cortemp0.92
0.96のtypoね
背の低いリテールクーラーをファンコンで1000回転くらいに絞った状態で
室温+15〜20℃くらいなんであんま気にしてなかったんだけど、L2だともっと低いのかな
709Socket774:2008/01/02(水) 15:58:48 ID:HHOLBtcd
馬鹿は>>699
所有者は「L2でいい」のであって「L2でなければいけない」とは言ってないだろ。
つまり「M0でもいい」のだよ。
どっちを使うかはそりゃ所有者の勝手だ。
だが「M0が地雷」とかいう言っているやつは認識不足だと言っておく。
710Socket774:2008/01/02(水) 15:59:38 ID:HHOLBtcd
>>697
L2のほとんどは1.325V
711Socket774:2008/01/02(水) 16:17:29 ID:9pIsJRsU
>>705
コテつけてくれよ
一々あぼーんするの面倒だからさ
712Socket774:2008/01/02(水) 16:26:09 ID:87i9mnTq
負け組みM0厨 VS 勝ち組L2ユーザー

M0は抵抗値を変えるなどして
マザー側で電圧かけても
実際にCPUにかかる電圧を制限したモデル

M0がIdle、load時に消費電力が下がってることを考えると
強制電圧下げは納得がいくw

と妄想してみたw
713Socket774:2008/01/02(水) 17:32:51 ID:0Nj2OSKb
>>712
バカだなぁ、PentiumDC使っている時点で負け組だよ。
旧世代の石以上に爆熱の時点でおわってる。
714Socket774:2008/01/02(水) 17:33:25 ID:qlzZBDgD
皆さんはMSのKB936357ってパッチは当ててます?
E2xx0系は必要ないのかな??
715Socket774:2008/01/02(水) 17:34:17 ID:D6KkNZoP
安物かって文句言ってる奴が負け組み
716Socket774:2008/01/02(水) 18:27:13 ID:/sqy4jev
>>710
さんきゅ
なんか電圧上げて〜 って程でもない気がするけど一応下がってるのね
717Socket774:2008/01/02(水) 19:13:43 ID:G4MLOF8d

名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/02(水) 19:04:30 ID:fcb1HcfU
俺は2180@3GHzで軽く洒落とお兄様使いながら、ネットサーフィンして
十時間以上経って24〜5℃くらい
室温16℃ coretemp0.95.4読み
クーラーはFreezer 7 pro
718Socket774:2008/01/02(水) 19:15:19 ID:i6pmqatf
定格でまったり使うなら、M0の方がいいのかな?
719Socket774:2008/01/02(水) 19:19:35 ID:0Nj2OSKb
>>718
やめとけ。
定格の段階で爆熱だ。
720Socket774:2008/01/02(水) 19:24:57 ID:yrmtOac2
定格だとファンレスでも余裕だが、OCすると途端に爆熱になるな
721Socket774:2008/01/02(水) 19:28:25 ID:xsSoBEkN
そうか…?
E200を3.2G 1.4VでもTX10時間程40度程度なのに…

お前のクーラーがくそなだけじゃね
722Socket774:2008/01/02(水) 19:29:08 ID:xsSoBEkN
E2200ね。
723Socket774:2008/01/02(水) 19:35:31 ID:dDOf0V3f
>>719 は釣り師

>>718 その通り。いくらか省電力になる。

>>720 電力消費は、電圧の二乗比例、クロックにだいだい比例。
OCすればするほど熱くなるが、その変化は電圧あげるとどんどん大きくなる。
724Socket774:2008/01/02(水) 19:35:36 ID:yrmtOac2
まぁAndyはあんまり優秀なクーラーじゃないが
E2140、1.28V、2.93GHz、TXで室温21度で60度越ぐらいになる
725Socket774:2008/01/02(水) 19:39:31 ID:A/Vt1D+Y
>>709
おいおい。誰もL2でなければいけないと言ってないだろ。
L2でいいと言ってるのに「M0でもいい」
自分の思った通りに事が運ばないと気が済まない厨ですか?
この点以外にも話してるの分かってますか?
726Socket774:2008/01/02(水) 19:40:09 ID:5FyXWb9G
L2なんかもう無いし、わざわざ中古品選んでまで買うものでもない
727Socket774:2008/01/02(水) 19:56:43 ID:dDOf0V3f
>自分の思った通りに事が運ばないと気が済まない厨
そりゃおまえじゃないかw -->>725

L2なんかもう無いし、わざわざ中古品選んでまで買うものでもない。
もし価値があるならオクとかでデカデカとL2と表示して高く売られてるがな。
728Socket774:2008/01/02(水) 19:58:07 ID:xmmwAe44
CoreTemp0.95.4と0.96では温度が全然違うな。
どっちが正しいかは知らん。
729Socket774:2008/01/02(水) 20:00:30 ID:0Nj2OSKb
>>721
CoreTemp0.96で温度見て見ろ。
おまいが言っているのは今迄の嘘温度表示の古いCoreTempか
全然別の元々低く表示される物の温度だろ。
室温15℃で銅忍者で爆音FAN付けて、まな板でアイドル状態でも45℃。
それが真実。
730Socket774:2008/01/02(水) 20:03:26 ID:0Nj2OSKb
>>728
CoreTemp0.96が正しい。
M0 Coreに対応されたのが今回の0.96からで、それ以前のは未対応だったから滅茶苦茶低く表示されてただけ。
半信半疑で入れて見たけれど、本当に15℃近くプラスされてINTELで組まなきゃ良かったとおもったよ。
731Socket774:2008/01/02(水) 20:10:35 ID:A/Vt1D+Y
>>727
すごいな。他の都合の悪い書き込みは一切無視して持論だけ。
でオウム返しにそれはお前?
732Socket774:2008/01/02(水) 20:12:46 ID:CXq9AL88
coretemp0.96と0.95.4
普通にL2だと温度変わらんな
733Socket774:2008/01/02(水) 20:13:53 ID:CiOqs4rP
0.96ってサイトどこよ95.4のリンクでいったらなかった
734Socket774:2008/01/02(水) 20:16:19 ID:CiOqs4rP
あったすまん
735Socket774:2008/01/02(水) 20:17:04 ID:/sqy4jev
ttp://www.alcpu.com/CoreTemp/

ここで普通に落とせたよ。
んで>>720にホイホイついてってリテールクーラーのケーブル抜いてシバキかけたら
数分で室温+40℃まで上がってそこで安定したわ
やっぱ大型ヒートシンクじゃないとダメかあ
736Socket774:2008/01/02(水) 20:26:34 ID:xsSoBEkN
>>729
前のやつバージョンだね。確かに。
今はQ6600だからしらんがな。
でも、最新版にしてもQ6600だと大差温度変わらないよ?
DCだとそんなに変わるの?
120ex+1500rpm+LiquidPRO+Nine Hundred
室温22度で計ったけども…
737Socket774:2008/01/02(水) 20:31:55 ID:/sqy4jev
Tcasejが85℃→100℃になったのに合わせて
温度も15℃プラスで表示されてるよ
738Socket774:2008/01/02(水) 20:40:22 ID:G4MLOF8d
ソフト読み+補正値変更=お馬鹿の誕生
739Socket774:2008/01/02(水) 20:43:31 ID:DW2jXxCU
そもそもTjが100℃とか85℃であることそのものが間違っているかも知れないなんて話もあるのに…
740Socket774:2008/01/02(水) 20:48:40 ID:/sqy4jev
そーなのかー
とりあえずリテールゆるゆるで回しとくよ 貧乏だし
741Socket774:2008/01/02(水) 20:59:08 ID:9eDTQ0eX

室温18℃、リテールFAN 1000rpm、ケースはSOLOで
E2200のM0をCoreTemp0.96読みでアイドル37℃。
VIDは1.1875v
742Socket774:2008/01/02(水) 21:01:11 ID:TZ/L3cas
E6600から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。

グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE6600はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。

Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。

OCしてもE6600は2.4Gも3.5G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。

ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。
743Socket774:2008/01/02(水) 21:02:48 ID:aKKpdS7E
質問です。

ベアボーンのUX945GCにE2160を載せてPCを組もうと考えています。
OSはWindowsXPにしようと思うので、メモリは1GBで考えています。

DDR2 PC6400は800MHzですが、FSB800MHzのこのCPUで使う場合、デュアルチャンネルにしなくても
CPUの力をフルに発揮できますか?
744Socket774:2008/01/02(水) 21:04:22 ID:G4MLOF8d
>>736
名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/02(水) 16:38:31 ID:Pni/rrIy
Q6600 
prime95を3.2Gで回しても12時間回しても
50度以内です Core Tempで測ってる。
TXだと12時間回すと58度が一番高い温度。
120ex+1500rpm+LiquidPRO+Nine Hundred
室温22度
745Socket774:2008/01/02(水) 21:10:05 ID:UQgglXpk
>>742
エンコは早いが、もっさりと感じるのはなぜだと思うか?
君の仮説を書いてくれ。
746Socket774:2008/01/02(水) 21:24:59 ID:z9R36Vzg
もうスルーしろよ
747Socket774:2008/01/02(水) 21:27:09 ID:agST0St/
>>743
できるわけねーべ。
748Socket774:2008/01/02(水) 21:30:06 ID:04BTz19a
>>743
デュアルにしたってCPUの性能を出し切れないよ。
749Socket774:2008/01/02(水) 21:41:23 ID:zU6kO5yJ
デュアルチャネルなんてベンチで喜ぶ程度しか意味ないんじゃないの。
少なくとも俺は体感できた場面なんか一度もないな。
750Socket774:2008/01/02(水) 21:55:58 ID:0Nj2OSKb
>>736
変わる。
ちなみに現在エアコン入れて室温22℃でアイドル52℃。(本体へ直風ならないように遮蔽板つけてる)
勿論OC無しの定格でだ。
最低な石だ・・・。

751Socket774:2008/01/02(水) 22:20:36 ID:wVIskVSx
このスレも大変だなw
もっさりがどうの温度がどうのと、キモイのばっか沸いてきて
752Socket774:2008/01/02(水) 22:27:55 ID:aKKpdS7E
>>748
つまり、デュアルチャンネルにしてもシングルでも速度は変わらないっていうことですか?
OCとかは全く考えていません
753Socket774:2008/01/02(水) 22:33:46 ID:/SNS4Taw
>>749
ベンチですら数%だからな
体感できるはずがない
754Socket774:2008/01/02(水) 22:39:16 ID:0Nj2OSKb
OCにしても30%以上OCして「あれ?もしかして少し速くなってる・・?」程度の体感だしね。
50%くらい回しても、物によっては全然気がつかないかもしれない。
そんなもんでしょ。
755Socket774:2008/01/02(水) 22:51:50 ID:/sqy4jev
むしろシングルチャネルなチップに1枚しか挿してない。
756Socket774:2008/01/02(水) 22:56:58 ID:JWL0vEgb
あのさ、リテールクーラー半分化してるんだけど・・・・・・

実測してみた?
757Socket774:2008/01/02(水) 22:58:53 ID:JWL0vEgb
連投ですまんが、
オンボグラ使うならデュアルチャンネル化しといたほうがいいぞ
とは言っておく。
758Socket774:2008/01/02(水) 23:23:45 ID:FQ8DBN6F
>>744
なんだい?
今はQ6600だと書いてるだろ…?
馬鹿なの?
759Socket774:2008/01/02(水) 23:45:57 ID:OtIa3X+Z
OCの話はさぁ、OCスレでやってよ。。。
760Socket774:2008/01/02(水) 23:54:34 ID:/sqy4jev
定格でも爆熱だよウキー!って人にはあんまりそれ言ってもかんけーなくなくなくね
てか、OCスレも今なんか変な空気で居づらいのよ
761Socket774:2008/01/02(水) 23:58:21 ID:DW2jXxCU
OCスレなんて存在しないんだぜ?
762Socket774:2008/01/03(木) 00:01:38 ID:A/Vt1D+Y
こっちのL2はcore temp 0.95.4と0.96で共に
1.325V 44℃ リテールファン
で同じだったぞ。
763Socket774:2008/01/03(木) 00:05:25 ID:Sst/6voD
>>757
デュアルチャネル化するより遅いのでグラボ差したほうがはるかに効果あるけどな。
764Socket774:2008/01/03(木) 01:41:51 ID:yL9fOS4G
>742
俺もx2とC2D両方使ってるけど、多重起動が出来るMMOだと裏で露店放置とかよくやるじゃない?
x2の方は2個起動でもそれほどFPS変わらないんだけど、C2Dの方はかなりFPS落ちるんだよ。

ただ露店しないときは同クロックならC2Dの方が快適だから、どっちもどっちなんだろうけど・・・
どっちの特性も生かした技術が出てくれればいいのに。
765Socket774:2008/01/03(木) 02:03:13 ID:X1ZoX+9l
はいスルー
766Socket774:2008/01/03(木) 02:49:37 ID:1GiO3zW8
L2 だ M0 だ って言ってるから見てみたら、 L2 だった。 でも、変態で使ってるから意味ないか。 やっぱ、田舎だから、残ってるんだろうな。。。
767Socket774:2008/01/03(木) 05:28:22 ID:qAuAObOK
>>743
デュアルにしないとさ、ゲームで描画遅いよ。
768Socket774:2008/01/03(木) 05:38:25 ID:yL9fOS4G
>765
利点と欠点を理解した上で使用するのは消費者として当然だと思うんだが?
E6600、E2200、x2を今常時使用してるから、このスレに来てるわけで
他と比べた使用感はスルーとはなさけない。

OCの話題もダメ、他と比べてもダメじゃ、なんの話したらいいんだ・・・
769Socket774:2008/01/03(木) 05:45:31 ID:QpOv9Dpl
>>768
横からになるがE2200もC2Dって表記してるってことで良さそうか?
E6600でもE2200でも同じようになるってこと?
770Socket774:2008/01/03(木) 05:59:28 ID:X1ZoX+9l
お決まりの後出し
スルーで
771Socket774:2008/01/03(木) 06:08:11 ID:yL9fOS4G
>769
俺的にはE2200もキャッシュの少ないC2Dって思ってます。
E6600でもE2200でも同じような感じです。ただE6600の方が明らかにゲーム向きではあります。
これで多重に強ければ完璧なんでしょうね。

ベンチマークをしてるサイトでもゲームだけはそのアプリの単体起動しかなく
俺みたいに、あるゲームで露店しながらあるゲームで狩とかの使い方はレアなのかもしれませんが・・・
772Socket774:2008/01/03(木) 06:09:14 ID:qAuAObOK
E2200のOC耐性低くなったのは、Intelの戦略だろ
要するに、そういうラインナップに変わってく訳だよな
祭りがひとつ終った
高機能は高額CPUで
773Socket774:2008/01/03(木) 07:27:27 ID:NivWDYtJ
>>772
お前バカ?
何がインテルの戦略だって。
同じウェハから高クロックのCPUも低クロックのCPUも作っているんだよ。
それでどうやってOCマージンの低いコアを作るんだよ。

774Socket774:2008/01/03(木) 07:47:20 ID:QpOv9Dpl
>>771
やっぱ妥当なとこか。
まあ、比較ならこのスレ的にはE6600とE2200の差をもっと詳しくの方が好まれるだろう
つーことでAMDとの比較はそういうスレか、乗り換えた時に不都合あるだろうAMDスレでやるといいね。
後ここにはもういらないけど、次どこかに書くときはゲーム名とかx2が何なのかとか書くといいかと
775Socket774:2008/01/03(木) 08:50:17 ID:4QWUvy5E
巧みな自演
776Socket774:2008/01/03(木) 09:20:09 ID:uf1/VAXM
実情は知らんが689、742はコピペで似たようなものを見た事がある。
しかしそれにレスしたからって、また無条件にケチ付けるのがいるな。
妄想の反感を持った人と、自己中の仕切屋が並在してる気がする。
楽しく話を膨らませたいならこれらに気をつけたらいいかもな。
777Socket774:2008/01/03(木) 10:07:52 ID:ACfSjInn
まあまあ、冬休み中だから冬厨が沸いただけだから、そういうのはアボンしとけばいいだけ。
露店とか多重起動とかID:yL9fOS4G氏は言っているけれど、業者向け不正ツール使用前提
の多重起動のような気もするけれど、まぁそれはおいといてもなんとなく分かる気もする。
確かにC2D系PentiumDC系は他常駐物がちょっとある程度でゲームすると快適な事が比較
的に多い。
でも、多重となるとやはり話は別なんだろうね。
Core数分のπ焼きでタイムが大幅に落ち込むのと同じ原因なんだろうけれど。
対して、Phenomはどうなのか知らないから別として、他の既存のx2までで考えると、元々の
性能がC2DやPentiumDC系と比較してそれなのに低いせいもあるけれど、当然アーキテクチャ
がまったく違うので、パフォーマンスの上限は比較的低い位置にある代わり、Core数分の処理
をさせても落ち込みはほぼ無いのが特徴みたいだからね。
どっちのCoreの特徴も知らず、ただ否定したり追い出そうとするのはただのキチガイ信者と一緒。
自重した方がいいよ。
778Socket774:2008/01/03(木) 10:29:09 ID:5Wm1aFbr



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                ここまで読読み飛ばした
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


779Socket774:2008/01/03(木) 10:44:43 ID:TTQeEDRC
>>764
共有キャッシュのせいじゃない?
780Socket774:2008/01/03(木) 11:00:38 ID:uf1/VAXM
キャッシュに目を向けてる人が多いが、C2DはCISC型という点も関係してるかと。
781Socket774:2008/01/03(木) 11:35:17 ID:rgzq3lPF
どの道、数値化できない時点でオカルトでしかないからな。
数値化出来るスペックで劣っている以上、マトモな判断能力持った人間なら買わないよね。
買うのはオウム信者とかパチスロにハマっちゃう奴とか、そんな類。
言ってみればAMDの作ってるのはDQN向けCPUだな。
782Socket774:2008/01/03(木) 11:38:52 ID:rzCGlnZG
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071223001/
これ見るとへのむ勝っちゃったりする場合もあるね
783Socket774:2008/01/03(木) 11:42:33 ID:aIYeEGLU
>>781
数値化って言ったって、雑音ベンチなんて何の意味もないわけで。
むしろ、数値化できない部分の情報を知りたいんだが。
784Socket774:2008/01/03(木) 11:47:09 ID:ACfSjInn
>>783
信者にレス付けるなよ。
居着かれたらたまらんよ。
785Socket774:2008/01/03(木) 11:56:45 ID:2tHBKttZ
こちらで話せばいい事。
MMO同時起動のFPSは数値として出るから、
AthX2とC2D双方持ってる人が話してくれると有難いんだが。
しかし同時起動するわ両環境持ってるって少ないだろうな。
786Socket774:2008/01/03(木) 12:34:13 ID:giMC96UQ
>785
ともかくわからないことだって世の中にはある。
オーディオの世界じゃスペックなんてほとんど意味を持たないのは常識。
カタログスペック見て歪率だのS/Nだのがいい方を選ぶヤツなんていない。

聴感上のS/Nと言って測定器でS/N比が悪いほうがバックグラウンドが静かだとか耳あたりが良いとかザラにある。
CDが出た当時だってダイナミックレンジ、S/N比、歪率他ほとんどすべてにおいてアナログレコード
より勝っているとみんな喜んだ。

しかししばらく聴いているとどうしても違和感があることに気づいた。いわゆる「デジダル臭さ」だ。
非常に綺麗な音だが硬く冷たい。アナログも歪むが聴くに耐えないことはない。
デジタルオーディオで歪むと聴くに耐えない。

このへんの原因はオーディオの世界ではある程度は解明されている。
しかしC2DとAthlonの比較においてまだ気づいている人すら少なく、歴史も浅い。
デジタルオーディオが登場したときも違和感を感じる人もいたが少数派だった。
しかし今では常識となっている。

PCの世界でも将来は体感上の快適度が議論されるかもしれない。
787Socket774:2008/01/03(木) 12:38:46 ID:7gf+cwh4
>>762
やっぱM0がちゃんと測れてなかっただけかー
788Socket774:2008/01/03(木) 13:00:07 ID:XnLNMost
>>786
すまんがワロテしまった。
それもコピペで見た気がするんだが。

まあ俺の方で出来ることをしようか。
3Dゲームでゆっくりスクロールさせたらカクカクするか見てみる。
しかし実験前で思うことは、そんな事が起こったらSサムで遠距離射撃できないよな・・
789Socket774:2008/01/03(木) 13:02:42 ID:D/YdP4/c
intel cpuスレなのにX2の販促活動が凄いな。
やりすぎると反感を買って逆にお客が離れてしまうよ。
790Socket774:2008/01/03(木) 13:03:03 ID:4QWUvy5E
どんな工作も売上にてんで繋がる見込みがないAMD2008新春
合掌
791Socket774:2008/01/03(木) 13:05:41 ID:vGxqClxV
>>786
ピュアの話は止めれ
792Socket774:2008/01/03(木) 13:06:08 ID:LUGdUVA7
>>785
対決スレや、MMO板でやれよ。
デフォで多重起動出来るMMOって何あるんだ?
793Socket774:2008/01/03(木) 13:08:43 ID:vGxqClxV
>>789-790
雑音見苦しいぞ
それに、多少AMDに頑張ってもらわないと、Intelは殿様経営に走る
794Socket774:2008/01/03(木) 13:10:22 ID:USYh2wps
アム厨が完全にキチガイ扱いされててワロタw

無理な工作をし続けて
日本のシェアが90:10になったATIを思い出すw
795Socket774:2008/01/03(木) 13:10:34 ID:ACfSjInn
>>787
冷え冷えという前評判だっただけに、温度的にM0コアは地雷化したのは仕方が無いやね。
まぁ、OC耐性も悪いし、仕方がないんじゃないかな。
電源盛らなくても70℃近く行っちゃうみたいだし、夏場は危なくて定格以外では使えんね。
漏れは春には買い換え予定だからどうでもいいけど。

>>788
ゲームタイトルと環境設定もよろしゅう。
ただカクカクします!だと>789=>790みたいな信者が煩いから。
796Socket774:2008/01/03(木) 13:13:56 ID:4QWUvy5E
CPUに限らずいい物は売れ悪い物は売れない
結果が今に至ってるだけ

消費者もバカじゃないってこったね〜
797Socket774:2008/01/03(木) 13:14:23 ID:0urMV/eT
事実がどうであろうとスレ違いの話題をしつこく振っている時点で
キチガイ扱いされて当然。
798Socket774:2008/01/03(木) 13:20:37 ID:4QWUvy5E
AMDはいつ市場をひっくり返してくれんのかな?
工作ばっかしてないでいい物作る事に専念してくれりゃいいのにな〜
799Socket774:2008/01/03(木) 13:23:01 ID:vGxqClxV
>>794
自演してそんなに楽しいか?

話変えるが、PenDC/CeleDCが45nmになるのっていつ頃だろうね?
初期ロットはOC耐性高いだろうから楽しみ
800Socket774:2008/01/03(木) 13:30:28 ID:USYh2wps
>>799
妄想ばかりしてる馬鹿工作員と一緒にしないでくれるか?(笑)
801Socket774:2008/01/03(木) 13:37:02 ID:4QWUvy5E
ホント必死なのな

背に腹は代えられない
切羽詰まった感がひしひしと伝わるな

AMDマジ苦しいのね
802Socket774:2008/01/03(木) 13:39:34 ID:ACfSjInn
>>799
celelonDCって結局初出荷はM0コアになるのかな?
L2みたいなコアなら面白そうだけれど、M0だったら遊べ無い事は分かりきっているからいらない
しなぁ・・・。
45nmになってもあんまり変わらないんじゃないかな。
発熱がもうちょっと収まってくれれば意味はあるけれど。
803Socket774:2008/01/03(木) 13:46:19 ID:D/YdP4/c
>802
家のE2200-M0定格はCoreTemp0.96読みで現在アイドル33℃。室温18度
prime95を廻しても56℃で落ち着く。クーラーはリテール1082rpmのまま

爆熱と言ってる奴はクーラー取付でもミスっているんじゃないの?
804Socket774:2008/01/03(木) 13:51:00 ID:IVIjn0as
M0が爆熱・地雷と連呼し続ける虫が、昨日から急に一匹だけ湧いている

L2→M0にいつ切り替わっって、どれくらいの出荷量か知っているのかね
統計的に信頼できる根拠は何もない
本人一人が勝手に勘違いして騒いでいるだけ
805Socket774:2008/01/03(木) 13:51:37 ID:7gf+cwh4
3Gオーバー常用が前提なんじゃないの?>爆熱
遊べない・定格以外では使えない って言ってるし
806Socket774:2008/01/03(木) 13:56:00 ID:ACfSjInn
>>803
違うと思うよ。
あなたが嘘をついているだけ。
なんでそんなに現実を認めたがらないのか分からんけど、現状が悪い状態なら良い方向に
INTELに頑張ってもらおうと応援するのが本当じゃないかい?
あなたの書き込み見ているとただ荒らしたいだけみたいだけどさ。

うちは忍者Plusだけど、室温20℃で今2ちゃんしかしていないこの端末で45℃/45℃かな。
807Socket774:2008/01/03(木) 13:59:06 ID:yL9fOS4G
>792
同じMMOじゃなくてnProtectかかってなければ2個起動できるわさ。
なにも1回にハマってるゲームが1種類とは限らんし。
俺はカーレースはやらんけど、MMOキャラ放置でカーレースする人も居るだろうし。
808Socket774:2008/01/03(木) 14:08:44 ID:D/YdP4/c
>806
じゃ、SSでも撮る?今もprime95は廻しているから。
了解するならうpローダ紹介してよ。
809Socket774:2008/01/03(木) 14:10:17 ID:WZ7bg4Kx
キチガイ叩くのは結構だがAMDを敵視するのは筋違いじゃねーの
そんなんじゃこのスレの住民もIntel厨と言われても仕方ない
810Socket774:2008/01/03(木) 14:13:06 ID:IVIjn0as
>>806
言いだしっぺのあなたも、SSとロット・忍者Plusを当然晒すべきでしょう
811Socket774:2008/01/03(木) 14:13:51 ID:NVVVm6sb
Intel厨なんて見たことないんだけど
AMD信者は割とよく見るけど
812Socket774:2008/01/03(木) 14:21:08 ID:7gf+cwh4
机の上の温度計読みで室温20℃ Orthosブレンド30分くらい
A:PenDC E2140M0@333、CPUZ読みで1.42V 背の低いリテール 1600rpmくらい
B:PenDC E2140M0@200、CPUZ読みで0.91V 背の低いリテールにファンコンかまして950rpmくらいに絞ってる
C:C2D E6750G0@333、CPUZ読み1.23V リテールファンブン回し(回転数はMB制御)

でA:64℃ B:49℃ C:62℃ だったからこんなもんかなー って感じだったんだけど
比較用にL2の2140か2160が欲しくなってきたわw
813Socket774:2008/01/03(木) 14:38:17 ID:IVIjn0as
>>806
>違うと思うよ。あなたが嘘をついているだけ。

他人を嘘つき呼ばわりをしているのだから、今日中に納得できる解決をつけろよ
できなければ、今までの発言の信頼性ゼロが確定
814803:2008/01/03(木) 14:39:55 ID:D/YdP4/c
とりあえずうpした。
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000024442.jpg
pass 803

prime95は初めて使ったんで何かミスがあれば指摘お願い。
815788:2008/01/03(木) 14:41:24 ID:Kod0SY6n
なんかまたおかしな流れで報告の気が薄れるんだが

CPU:E2140 FSB 278
MEM:PC6400 1GB*2 FSB同期
M/B:4Coredual-SATA2
VGA:X1950pro
OS:Win2K
モニタ:L206WTQ

とりあえずORTHOSは1時間パス
マウスはWinコンパネの下から3番目の遅い速度へ設定

結果から述べると
Serious Sam 2 起こらない
Serious Sam SE 起こる
GCカブト 起こる

どれもFPS100以上。
考えさせられたのは
・この液晶は2msだが注意しないと判らないレベル
・液晶ユーザの増加やリフレッシュ60Hzを考えると判別が難しい
・マウスのカウント数、通信手段
・マウス手動だとムラがでるので、アナログスティックで固定できないと判らない
・ソフト内のルーチン

以上がAthlonで起こらないかは知らない。
不足があれば尋ねて。
816Socket774:2008/01/03(木) 14:52:06 ID:IVIjn0as
>>814


ID:ACfSjInnこと爆熱君も、可及的速やかにCPUグリスを付け直して対抗うpしなさい
817Socket774:2008/01/03(木) 14:55:20 ID:qr85vRZn
キモい淫儲大暴れですね。
818803:2008/01/03(木) 14:56:43 ID:D/YdP4/c
819Socket774:2008/01/03(木) 14:59:48 ID:Kod0SY6n
俺の書き込みがSSにあってワロス
冷え冷えですな。
820Socket774:2008/01/03(木) 15:27:20 ID:vtYs3QbQ
>>804
L2狂信者とIntel狂信者がそれぞれ1名粘着しているね。
頭おかしいんだろう。
821Socket774:2008/01/03(木) 15:57:38 ID:QFT+2vpu
爆熱の人昨日はアイドルで52度とか言ってなかった?
822Socket774:2008/01/03(木) 16:07:57 ID:rgzq3lPF
なんだ?荒れてるじゃないか
823Socket774:2008/01/03(木) 17:20:35 ID:R/d8mDbt
もっさりスレのキチガイが涌いて来て、その日の気分で手口を変えて暴れてるだけだろうさ
824Socket774:2008/01/03(木) 17:23:42 ID:E8oUTlWs
狂ってる
825Socket774:2008/01/03(木) 17:30:04 ID:IpoSn5ls
ゲームなんかやらない俺にはゲーム基準で延々と語られても無意味
826Socket774:2008/01/03(木) 17:31:48 ID:rvTxWw6q
OCはここでいいのか?C2DのOCスレか?
827Socket774:2008/01/03(木) 17:33:44 ID:ACfSjInn
会合から今帰宅。

>>814
・何故両焼きでないのか?
・何故低倍率でやっているのか?

止めたほうも低倍率低VIDにしているのは何故だ?
ちゃんと定格の1.35V、倍率11でやり直してご覧。
そんなSS無意味だ。
それと、温度云々ならちゃんと室温も晒さないと無意味なのはこの手の常識でしょう。
北国の人なら室温氷点下付近の人もいれば、暖房入れて30℃近い人もいるんだし、
そこだけで随分誤魔化し様はある。

>>821
年明けから騒いでいる奴は室温が高いからじゃない?
暖房入れて定格ならそんくらいだと思うよ。
省電力Modeの低倍率なら当然もっと下がるのは当たり前。
828Socket774:2008/01/03(木) 17:39:02 ID:1q5a0Qgc
>>823
違うな
ただのIntel狂信者だよ
829Socket774:2008/01/03(木) 17:48:46 ID:1MLVI+zF
これだけ荒れれば荒らす方も楽しいだろうな
830Socket774:2008/01/03(木) 17:50:06 ID:USYh2wps
PenEスレともっさりスレに同じコピペが張られてる時点で
誰が荒らしてるのかわかったようなものなのに・・・キチガイアム厨は・・・w
831Socket774:2008/01/03(木) 17:50:27 ID:Kod0SY6n
もう一度SS見てみたら確かにクロック違うな。

しかし都合のいい発言には腹が立つな。
他人を嘘つき呼ばわりするならどうしろこうしろと高圧的なのに
不具合報告人に対する工作員呼ばわりには寛容だったな。

そしてここしばらく誰ももっさりなんて書いてないのにもっさりスレから?

空論ばかりでは意味がないからゲームで確認したら自分には無意味とか。
CPUがゲーム専用の別回路でも使ってるならまだしも。

ちなみに俺はIntel信者に会った事があるぞ。
組むのどちらがいいか尋ねたら無条件にIntelで、初代Pen4選んだぞ。
832Socket774:2008/01/03(木) 17:54:25 ID:BrZKK61T
はいはいもっさりIn信
833Socket774:2008/01/03(木) 17:56:08 ID:1MLVI+zF
ステッピングがM0に変わってから何ヶ月も経つというのに、何故今頃になってM0は爆熱だっていう報告が出てくるのが理解できん
834Socket774:2008/01/03(木) 18:03:30 ID:GiTlvy4X
中古かオクか田舎在庫でL2掴まされてM0を嫉んでるだけだからそっとしておいてあげて
835803:2008/01/03(木) 18:03:57 ID:D/YdP4/c
>827
室温は既に提示してあるよ。良く読んでくださいな。
cpu-zでは倍率はあっている。がCoreTemp0.96と異なるのは不明
低倍率低VID云々は良く分からん。
マザーのBIOSを弄らずに使っているんでね。
M/BはABIT Fatal1ty F-I90HD。電圧sageは出来ない奴。

ID:ACfSjInnには口ばかりじゃなく行動(SS)で示して欲しいね
赤の他人を嘘つき呼ばわりした挙げ句「そこだけで随分誤魔化し様はある」と言ってるんだから。


836Socket774:2008/01/03(木) 18:30:00 ID:p3RU/Zdc
他のバージョンは知らんけど096は起動した時の倍率が表示され続けるよ
誰かさんは倍率固定省電力機能オフの「アイドル」じゃあないと納得しないみたいだが
837Socket774:2008/01/03(木) 18:39:24 ID:ACfSjInn
>>835
都合が悪くなると「わからない」で逃げるのか?
それだけ無意味な物を提示して、よく最後の一行言えるね。
室温にしても、貴方の家は24h必ず同じ室温なのか?
結局荒らしたいだけなんだろ。
だいたいなんでCPUzがそんなに古いバージョンなんだよ。
確信犯としか思えん。
定格倍率及び電圧で試せば分かる事なのに、御託だけかい?
それともやって見て実際高温だから、貴方自身が知らなかったでもう逃げられない
からいつまでもだだをこねているの?
先に書いたように、省電力Modeなら温度低くて当たり前なんだよ。
自分の間違いに気がつけ。
やって見てそれでも貴方が納得出来ないのならSS上げるよ。
今ORTHOS回しているからしばし時間かかるから、まずは試してみろ。
838Socket774:2008/01/03(木) 18:41:15 ID:1MLVI+zF
これはひどい
839Socket774:2008/01/03(木) 18:41:58 ID:e0q+tlsT
M0にはTjunction 85℃と100℃両方あるようだな
840Socket774:2008/01/03(木) 18:48:24 ID:QFT+2vpu
確かにひどいな
841Socket774:2008/01/03(木) 18:55:28 ID:xUG4whlY
省電力機能は切らないといけない。
primeで安定しようが電圧はVID関係なく定格範囲の最大まで上げないといけない。

ふーん。
今度はPCが窓際に置いて日差しが当たってないといけなくなるのかな?

まぁでもprime95って シングルスレッドじゃなかったっけ? orthesしか使わんから
よく知らんけど。
842Socket774:2008/01/03(木) 18:56:44 ID:qr85vRZn
L2だってOC状態で負荷かければ温度跳ね上がるが…
L2のE2160@3GとG0のE6850定格3G、E6850の方がフルロードでも圧倒的に温度低いし。
843Socket774:2008/01/03(木) 18:58:43 ID:D/YdP4/c
>836
サンクス。
「倍率固定省電力機能オフの「アイドル」って・・・・・
そんな条件あったの?
844Socket774:2008/01/03(木) 19:00:50 ID:QFT+2vpu
次は室温とか暖房機器まで指定してくると思う
845Socket774:2008/01/03(木) 19:03:17 ID:owY7XqTw
M0のE2180、普通に3GHzリテールクーラーでORTHOS回してもコア56度程度だけど?
つーか、ケースやエアフローで温度なんてバラバラなのに、何を根拠に爆熱とか言ってるんだろうね
そんなのL2コアの頃から、温度高いヤツなんていたっつーのw
あとM0のE2160やE2180だとFSB333MHzで安定して3GHz狙えるのに、L2のE2140だとFSB366MHz以上必要で、マザーやPCIに負担かけまくってるのが精神衛生上よくないのにねw
爆熱キチガイって哀れだねw
846Socket774:2008/01/03(木) 19:07:17 ID:Z4A6dFsn
FSBは400が精神衛生上一番安心する
847Socket774:2008/01/03(木) 19:13:06 ID:Kod0SY6n
羨ましいのう
848Socket774:2008/01/03(木) 19:15:29 ID:p3RU/Zdc
>>843
836書いてる時はまさかマジで>>837な展開になるとは思わなかった
誰かポルポルくんのAA貼ってくれ
849Socket774:2008/01/03(木) 19:42:10 ID:GJVDU7Me
E2200 FSB266で2927MHzでド安定しているのでこれで十分です。
850Socket774:2008/01/03(木) 19:57:56 ID:USYh2wps
次のスレから工作員撃退テンプレをいれようぜ

まとめ
・ここはペンDC・セロリンのスレです。タイトルを読みましょう!

・「ゲーム」でのもっさりはFUD工作の可能性高し。ゲーム以外は知らん
・L2ステッピングはM0よりオーバークロック耐性が高い
・M0は抵抗値を変えるかなにかして、強制電圧下げしてる可能性が高い
・M0はL2より消費電力が低い
http://www.9iup.com/news/newsupload/20071031102528.jpg
「同じ」CPUファンの場合、M0はL2より低発熱。ただし・・・
Thermal Profileは(この値に収まるように熱設計をするようにというCPUクーラー設計の目安)
L2 65Wで61.4度
M0 65Wで73.3度 とゆるくなってるので
もしかしたらクーラー、オートファンコンの設定にに変更が?
ftp://download.intel.com/design/processor/datashts/31698104.pdf

・CPUは-40〜85度の間で保管すること
・L2の容量は PenDC 共有1MB>X2 512kb x2>セロリン512KB

・もっさりFUD工作が気になるは体験版をプレイしよう!
SS2 起こらない
UT3 起こらない
CoD4 起こらない
ET系 起こらない
MMO メモリ足りなくてスワップ、HDD読み込みもさーの可能性大
SS SE 起こらない。ただし、ゲームエンジン側のマウスのアルゴリズムが糞。ポインタが数ドットずつ動く
ゲーミンググレードのマウスで400dpi〜1600dpiに変えても変化なし

体験版リンク
http://www.4gamer.net/

FPS住人のPC自作スレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1191073857/
851Socket774:2008/01/03(木) 20:03:16 ID:5YStP/Bz
>>737の言う通り0.95.4と0.96で15℃違うな。

何故か>>717で俺の書き込みが貼られてる。
何か変な所でもある?
CPUクーラーは1000回転くらい
ケースはDirac NITRO AX DIR-NAX-B
標準搭載のフロントファンがついてなかったから、これを付けたらもうちょっと下がるかな。
TAT100%でCPUクーラー2700〜2800回転時 48℃ 48℃ 1000〜1100回転時 58℃ 58℃ (TAT100%一時間)
このスレの752
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188045505/
852Socket774:2008/01/03(木) 20:06:21 ID:4jFEBfrO
何のスレだよここw
で、3日現在2140の秋葉最安値は何処で幾らっすか?
去年から東映が税込7980だったが。
上の方で6k買いしたとか言ってるの見たけど、本当かいな。
853Socket774:2008/01/03(木) 20:28:51 ID:Kod0SY6n
また自分の思い込み通りに事を運びたいのがテンプレまで作ってるな。
854Socket774:2008/01/03(木) 20:33:19 ID:4QWUvy5E
>>837
凄いなコレ
855Socket774:2008/01/03(木) 20:38:36 ID:qr85vRZn
基地外のオナニーテンプレなんていらねーだろ。
856Socket774:2008/01/03(木) 20:50:56 ID:USYh2wps
>>853
ごめんね。
低価格ビデオカードスレのスレみたいに
キチガイ工作員の発言権を奪うようなテンプレを作っちゃって(笑)
857Socket774:2008/01/03(木) 21:06:01 ID:yL9fOS4G
>856
別にいいけど、その体験版のゲームを2種類起動させるとFPSがガクンと下がりますも入れろよ。
メーカーのカタログみたいに良い事しか書いてないテンプレなんぞいわんわ。
858Socket774:2008/01/03(木) 21:10:57 ID:R+7OmAKr
ゲーム2種類起動するって1台で2人プレイとかしようと企てる人ですか?
859Socket774:2008/01/03(木) 21:12:48 ID:igtLhv3F
買い物ついでにorthosかけといた

1:>812のAでBIOSからC1E無効でOrthos6時間弱、室温16℃ → 55℃
2:1から再起動かけて200*8に変更でアイドル CPUZ読みで1.42V → 34℃
3:2から再起動かけてC1E有効、200*可変、Vcore0.90Vに設定してアイドル → 26℃

とりあえず1のSS
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1199361646046.jpg

室温計は裏の注意書きによると誤差±1℃だってさ
夏場だと盛ってたら70℃行っちゃうのは確かだなー
でもOCシバキ・CPUファン以外ファンなし(電源もACアダプタだから自然吸排気のみ)で室温+40℃だから
定格アイドルで室温+30℃はなかなかに難しそうだわ

>858
なんか上のほうで言ってたじゃん
2「種類」だからオンゲのキャラ放置でオフゲするとかそんな感じでしょ
860Socket774:2008/01/03(木) 21:23:26 ID:5YStP/Bz
>>859
>室温16℃ → 55℃

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
861Socket774:2008/01/03(木) 21:23:58 ID:R/d8mDbt
>>853
やれやれ、まだあの何たらサムとやらのスレを読んでなかったのかよ…
せっかく>>601辺りで貼っといてやったのに

お前のその症状、あっちのスレで4件ほど報告されてた、デュアルコアだと
動作が異様に遅くなるって事例だと思うぞ
C2Dでもx2でも発生するんだと。ゲームがシングルコアで動くように設定して
走らせるか、E6600は発生しないっぽいからそれに買い換えるかだな

あと、オンキョーのサウンドカードが刺さってると変になるとも書いてあったから
もし刺さってるなら引っ抜いとけば良いだろうさ

それでも駄目なら後は知らん。所詮はOCで遊んでナンボの廉価版だと潔く諦めれや
っていうか、ゲームやるなら変態M/BからP35かG33辺りに変えた方が良いんじゃねぇか?w
1950ProがAGPじゃなければの話だけどさ
862Socket774:2008/01/03(木) 21:53:59 ID:ACfSjInn
試してみて事実だったから、結局ID:D/YdP4/cは逃げたのか?
尚粘着するならSSの用意出来たから上げるが、その前にちゃんと感想聞かせて欲しいな。
あれだけあかの他人をキチガイ扱いして豪語してたんだから。
863Socket774:2008/01/03(木) 22:00:35 ID:1MLVI+zF
SSも貼らずに勝利宣言とな
864Socket774:2008/01/03(木) 22:01:47 ID:D/YdP4/c
遅ればせながら最後のSS(笑)

http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000024458.jpg
pass 8033

内容は
ORTHOS回し1時間、室温21℃
コア温度59〜60℃あたりで安定。クーラーは1750rpmまで上昇
雑用やるんでオシマイにした。

>862
常時PCに張り付いている訳にはいかないのよ
それと赤の他人を嘘つき呼ばわりした奴に言われたくない
865Socket774:2008/01/03(木) 22:04:03 ID:ACfSjInn
>>864
で、アイドルは?
866Socket774:2008/01/03(木) 22:04:56 ID:R+7OmAKr
他人に要求はすれども自分では決して実行しないのねん
867Socket774:2008/01/03(木) 22:07:26 ID:1MLVI+zF
>>866
なかなか訓練された荒らしだよ
868Socket774:2008/01/03(木) 22:19:35 ID:0urMV/eT
今年最初のあぼーん対象オメ。
869Socket774:2008/01/03(木) 22:28:37 ID:raMLxXyC
>>3
見て
Pentium E2140を1066MHz化
1回目成功したけど
2回目の電源入れたら
800MHzに戻っていた何故?
マザーP5LD-VMなんだけど、、
870Socket774:2008/01/03(木) 22:30:02 ID:A0QPc1QQ
>>869
1)ずれた
2)CPUが壊れた
3)マザボが壊れた

好きなのどうぞ
871Socket774:2008/01/03(木) 22:30:52 ID:igtLhv3F
>860
室温55℃じゃねーよw

とりあえずうちの石じゃアイドルで室温+25℃にならないことはわかった
872Socket774:2008/01/03(木) 22:34:14 ID:IVIjn0as
>>862のレスから30分経過している
今日ももうすぐ終わってしまう時間帯だ
相手の>>803さんは、既にSSを3回投下済みだ

ID:ACfSjInnも、ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} みたいな突っ込み所満載のSSを早くうpしてください
それとも結局、やるやる詐欺でしかないのかな?
873Socket774:2008/01/03(木) 22:37:31 ID:ACfSjInn
最近のこのスレの住人は訳が分からんな。
以前とは住人が違うのか?
事実を述べたら単発IDで叩き、ID:D/YdP4/cの様に偽装や虚偽のSSを正当とするのか?
ID:D/YdP4/c当人は嘘付き呼ばわりされたと言っているが、肝心の自己確認結果も言わず
逃げてばかり。
そして、それに便乗する単発IDの荒しとその仲間達。
なんなんだこのスレは?w

ID:D/YdP4/cがどうしても事実を認めたくないみたいだから、仕方がない。
SS貼っといてあげるよ。

【測定条件】
CPU:E2200 M0コア FSB200 倍率11 VCore1.35V全て定格。 EIST OFF
室温:26℃(吸気付近温度25℃)
ケース:P180.2 FANは標準3発MID回転にフロントに12cm 1200rpm一発と鎌平(標準回転)追加済
CPUクーラー:忍者PlusをBS775バックプレートで固定。FANは付属を全開

・ORHTOS3時間超中温度
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1199367372799.jpg

・アイドル時温度
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1199367434177.jpg
874Socket774:2008/01/03(木) 22:41:08 ID:ACfSjInn
書き忘れ。
グリスはArctic Silver5。
875Socket774:2008/01/03(木) 22:44:06 ID:igtLhv3F
その条件でCPUクーラー以外なんもなしのうちでOCした時並にアッチッチって
やっぱクーラー付け直したほうがいいんでない
876Socket774:2008/01/03(木) 22:48:24 ID:ACfSjInn
>>875
いや、E2200は特別熱いみたい。
付け直しはバックプレート化する時も含めて、ちょっと配線整理したりの都合もあったから、
3回程マザボの取り外しもしたりしたけれど、標準プッシュピンからBS775にした時に数度下がった
以外は変わらないからそういうもんだよ。
877Socket774:2008/01/03(木) 22:48:55 ID:VxJ+hnfB
M0コアがcoretemp0,96でTjMAX引き上げられた事をうだうだ言ってるだけでしょ
878Socket774:2008/01/03(木) 22:53:12 ID:IVIjn0as
勘違いしている初心者にはサイズの「どこでも温度計」を推薦する
879Socket774:2008/01/03(木) 22:53:31 ID:lcgW+NxO
野次馬だがうさんくせえなあとおもた
880Socket774:2008/01/03(木) 23:09:47 ID:owY7XqTw
まだM0激熱信者が頑張ってんのかw
L2も熱い報告なんてあるっつーのw
環境揃えてから妄想しろやw
881Socket774:2008/01/03(木) 23:20:10 ID:ACfSjInn
>>877
事実を述べているだけ。
今迄M0コアは15℃程低く表示される不具合がFIXされた結果なんだから、旧来のCoreTempバージョンや
L2コアは無関係。

また、E2200以下のE2xxxはVID自体が違うんだから、比較にならないでしょ。
外野でわーわー勝手に騒いでいるのがいるけれど、貴方達の方が何も分かっていない。
一番の的外れは>879がいい例だね。CoreTemp値の話しているのに。

結局ID:D/YdP4/cは最後までアイドル温度結果を晒さず、自己の誤りも認めず逃走か。
ID:D/YdP4/cは今年1年そうやって都合の悪い事からに逃げる1年なんだろうね。
882Socket774:2008/01/03(木) 23:21:13 ID:lcgW+NxO
この季節CPU使用率0%で50℃オーバーってPenD以上でしょ
アリエナス
883Socket774:2008/01/03(木) 23:23:16 ID:gC97pCZj
E2200が特別熱いとかいってないで
クーラー付け直したほうがいいって
おかしいってそれ
884Socket774:2008/01/03(木) 23:29:42 ID:ACfSjInn
>>883
おかしくないよ。そういう製品。
E2200を実際に使ってみればわかるよ。
他の下位とはやはり何か違うんだろう。
E2200 M0コア共通として、FSB266が電圧盛らないと通らないのもそれが原因のような気がする。
885Socket774:2008/01/03(木) 23:31:36 ID:D/YdP4/c
>884
酷い言われようだな。(笑)
よく赤の他人に向かって言えるよな本当。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1199370052348.jpg

【測定条件】
CPU:E2200 M0コア FSB200 倍率11 VCore1.35V全て定格。 EIST/C1E OFF
室温:21℃
ケース:solo FANは排気12cm 800rpm、吸気9cm 900rpm
CPUクーラー:リテールをBS775-v3でバックプレートで固定。FANはファンコンで現在1096rpm
M/BはFatal1ty F-I90HD、BIOSはa16

これでいいのかい?

886Socket774:2008/01/03(木) 23:32:36 ID:lcgW+NxO
一番の的外れとかいわれたが
実際そうなら海外のオタが騒ぎまくってるだろ常考
887Socket774:2008/01/03(木) 23:37:29 ID:1MLVI+zF
ID:ACfSjInnは荒らしじゃなくてただのパラノイアだったか・・・
888Socket774:2008/01/03(木) 23:40:53 ID:ACfSjInn
>>885
散々貴方の数レス分前から言っているのに、以引っ込みつかなくなって今迄窓開けて
室温下げてたの?
風邪ひかないようにね。
その温度は室温10℃付近じゃないと出ないよ。
889Socket774:2008/01/03(木) 23:41:07 ID:j4SxxWLv
>>885
室温21℃でCPU39℃は熱いな。もっと低発熱かと思ってたが違ったか・・・
890Socket774:2008/01/03(木) 23:44:56 ID:lcgW+NxO
>>889
それはわても思った
でもわての部屋は10℃なんで浦山歯科
891Socket774:2008/01/03(木) 23:45:56 ID:ACfSjInn
>>889
熱いは熱いけど、CPUクーラーWikiにあるように、アイドル時室温+25℃くらいまでなら許容範囲みたい。
うちの方も今もうそろそろ寝るから暖房切ってあるので、室温19℃で44〜45℃で安定中だから、定格使用
そのものには影響は特に無いと思う。
OCするとVCore定格でもやっぱり上がっちゃうから、E2200以下の物をチョイスした方がいいと思うよ。
892Socket774:2008/01/03(木) 23:47:59 ID:lrAPnE3b
893Socket774:2008/01/03(木) 23:48:19 ID:D/YdP4/c
結局は何やっても文句言うんだよな・・・ヤレヤレ疲れる人だ。

>889 890
省電力機能offでリテールfan低回転だからね
こんなもんじゃないのかなぁ。
894Socket774:2008/01/03(木) 23:48:28 ID:lcgW+NxO
なるほろ
895892:2008/01/03(木) 23:51:07 ID:lrAPnE3b
焦って書き込んじゃった。

ttp://www.overclock.net/intel-cpus/263821-c2d-quad-temp-guide-computronix.html
長くて読み下す気になれなかったけど、多分L2とM0では計測方法が違うとかそこらかも。
誰か読んでくれ。

Coretempは正しいのかも。
896Socket774:2008/01/03(木) 23:52:05 ID:igtLhv3F
室温+18℃だったらうちの実測と変わらんね
ニンジャーとかケースファンとかちゃんと使ってりゃ3〜5℃くらいは落ちんじゃね?
897Socket774:2008/01/03(木) 23:58:08 ID:VtUMhGxN
>>893
自分の環境では爆熱だから、それ以外は全て捏造と思い込んでいるんじゃない?
もういいよ、ほっといて
898Socket774:2008/01/04(金) 00:01:09 ID:lcgW+NxO
ああメンヘルのひとね
EISToffで室温+18℃なら許容範囲だな
899Socket774:2008/01/04(金) 00:05:30 ID:LTIcN0NP
ID:ACfSjInn この人、今日一日中ヒマだったの?
何なの?死ぬの?
900Socket774:2008/01/04(金) 00:07:59 ID:d4Nkk70I
死ぬんでねえか?
901Socket774:2008/01/04(金) 00:15:32 ID:7Hffp/vz
朝10時〜夜12時前までいる
メスっぽい
メンヘラっぽい

ので鬼女ではないかなあと思った
AV機器板の自分のいるスレでも鬼女メンヘラが思い込み激しくて暴走してた
902Socket774:2008/01/04(金) 00:22:00 ID:lbStYz/n
>>884
>おかしくないよ。そういう製品。

うちはケースはK110 マザーASUS P5GC-MX/1333
クーラー サムライマスター  Core定格
室温20度 CPU使用率0%で31〜32℃とかだけど

2200の前にのっけてたceleron420と比べても
大して変わらんしFSB240位までしかOCは安定しないけど
その時も発熱は定格よりはいくらか上がるかどうかで
熱にかんしてどうこうはないんだけどなあ
903Socket774:2008/01/04(金) 00:32:42 ID:S9ZZbw52
>897
ありがとう。そういってもらえると助かります。

ついでに思い立ったのでFSB266に挑戦してみた。 初OC
測定条件はFSB以外は前のまま

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1199373905249.jpg

これで退去しますね。いろいろお騒がせしました。
904Socket774:2008/01/04(金) 00:42:36 ID:HdiiEIeU
温度高い人、2kじゃないよね?
http://support.microsoft.com/kb/919521/ja
905Socket774:2008/01/04(金) 01:08:03 ID:sI8Ee4FL
>>904
それが原因ぽいな
906Socket774:2008/01/04(金) 01:12:45 ID:d4Nkk70I
解決してよかったね(´ω`)
907Socket774:2008/01/04(金) 01:19:56 ID:t9BIfR6o
【結論】
例えどんなにE2200が爆熱であろうとAMDが選択肢に入る事は無い
その時はE2180〜E2140を買えばいいだけの話
908Socket774:2008/01/04(金) 01:20:18 ID:gm9MuEr3
>>904
2kなんでそれ入れてるけど、アイドル時は5℃下がったが
ピーク時は変わらんかったよ
例の温度高い人はもっと根本的な何かがおかしいと思う
頭とか
909Socket774:2008/01/04(金) 01:31:02 ID:w05KT5Yw
>>903


にしても工作員ID:ACfSjInnは気合入ってたな
いいモン見せてもらった
910Socket774:2008/01/04(金) 02:25:35 ID:xQb3HjPb
何度だったの?画像見れないけど
911Socket774:2008/01/04(金) 03:03:16 ID:3z9jh4Gj
>>910
ブラウザで開けば見れるんじゃね
まあ63・アイドル53だった
912Socket774:2008/01/04(金) 03:29:22 ID:3vqe6XDL
>>904
・E2140 XP Pro
・Prescott 3.0EGhz XP home
・X2 4200+ ubuntu 7.04

・X2 4200+ XP home
以前は、このマシンだけ Windows2000 だったんだけど、その対策してても今と比べると CPU温度が12℃高かった。
2000だとhaltが効かないとかなんかあるのかなぁ・・・ うちのマシンだけなのかもしれんけど。 XPにしなかったら、気がつかなかった。

今は、ubuntu入れてる方とほぼ、同じくらいになった。 この2台はパーツも筐体も同じ。
913Socket774:2008/01/04(金) 03:38:50 ID:xQb3HjPb
>>911 さんきゅ
グリス切れちゃったから
リテールのシンクの裏にはじめからついてるやつそのままBS775でねじ止めしたけど
あれちゃんとのびてんのかなぁ
温度計寒い部屋からもってきたばっかだから上昇止まったら見てみる
てか26度て、暖房効かせすぎじゃw
914Socket774:2008/01/04(金) 04:10:51 ID:3KOVjiLN
リテール vs +BS-775でどっちが冷えるか雑誌で比べてたが、差がなかったよ。
むしろBS-775の方が微妙に高かった。BS-775はネジが弱いからあまり密着してくれないらしい。
まぁどっちでも実用上は問題ないレベルにはいってるんだろうが、
(取り付けの簡略化という以外には)金出して買う意味があるパーツではないっぽい。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
915Socket774:2008/01/04(金) 04:19:33 ID:xQb3HjPb
室温19℃で44〜45℃で安定中なんだっけ
部屋21度にしてアイドルで同じ温度になったけど
ファン13050rpmに絞ったグリスちゃんとついてないリテールだから
やっぱなんかおかしいんじゃない
リテール付ける前、忍者+Arctic Silver5だったけど温度もっと低かったし
MBのシンクと干渉してて怖かったからはずしちゃった
あんでぃ付けようと思ったらグリスが無くなry
916Socket774:2008/01/04(金) 04:30:04 ID:xQb3HjPb
>>914
リテールならクリップでいいんだけど
重いやつねじ止めするのにすげー便利というか安心
今のbs775はねじ山きってあるからホームセンターでM3(だったかな?)の
短いミリねじとワッシャー(付属のクリップの穴でかいからそれ対策用)かってくれば
簡単にとめられるのよ
忍者なら長いドライバーもいるけど
917Socket774:2008/01/04(金) 04:36:56 ID:3KOVjiLN
>>916
なるほどね。確かに忍者はクリップ外すとき死ぬわな。
何か手に傷にならない程度の痛みが残る。ダメージが。w
いいこと聞いたわ。とん
918915:2008/01/04(金) 04:41:56 ID:xQb3HjPb
915のファンの回転数訂正
1350rpmねw
空飛びそう
919Socket774:2008/01/04(金) 05:06:46 ID:z7BT0pUa
轟音はダイソンといい勝負ができるぞw
920Socket774:2008/01/04(金) 06:42:35 ID:xcz2LsJ/
pentium3時代のdeltaで10000prm以上のあったぞ
常用するつもりで買ったら掃除機並の爆音ですぐ捨てたw
921Socket774:2008/01/04(金) 08:36:34 ID:iA3u/C+j
そもそも信用できるのか、このcoretempとやらは?
Athlon64やx2を使ってると表示されるっぽいTCaseMaxやTDPが
公式発表のそれとは全然かけ離れた、無茶苦茶なデータなんだけどよw
922Socket774:2008/01/04(金) 08:38:53 ID:qA33yebD
2200ってそんなに熱いのか…
ネタ?
923Socket774:2008/01/04(金) 08:56:17 ID:8DaBKKMy
Conroe系の温度計測ツールとしては一番高く表示されるってか
他のツールだと室温以下とかありえねー数字が出る(TATでもケース内温度+2℃とか平気で出る)
から使われてるだけっちゃーその通りなんだけど

K8ファミリーはBIOSやMB添付のツール読み、Speedfanとかでそれっぽい数字出るんならそっち使えばいいんじゃね
924Socket774:2008/01/04(金) 08:57:01 ID:SXB8y8gg
>>922
>2200ってそんなに熱いのか…
>ネタ?

うちで使ってるのに関しては特に熱くならない

ID:ACfSjInnが思い込みの激しいうっかり屋さんだとおもわれる
925Socket774:2008/01/04(金) 09:20:30 ID:43853rwM
>>897
もっと言ってやれ。
自分の環境でどうだったから、他は工作だとか頭おかしい書き込み多数。
926Socket774
思いこみというか、確実に精神を病んでるな。昨日の奴は。
窓を開けて室温下げたろとか正気とは思えん。
お前の方こそ忍者をドライヤーで炙ったんじゃないのかよwとすら思える。