【X38】ASUS P5E シリーズ 2枚目【X48】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel 3 シリーズチップセットのハイエンド Intel X38 Express 搭載の最新マザーボード
ASUS P5E3 シリーズ
ASUS P5E シリーズ
ASUS R.O.G. MAXIMUS シリーズ

P5E3 Deluxe
- 対応メモリ:DDR3-1800/1600/1333/1066/800
- 対応FSB :1600/1333/1066/800MHz
- 拡張スロット:PCIe x16:3、PCIe x1:2、PCI:2
* PCIe x16はPCIe2.0 x16:2とPCIe x4(x1):1
- 電源回路 :8フェーズ
- Triple CrossFire@PCIe 2.0

P5E3
- 対応メモリ:DDR3-1800/1600/1333/1066/800
- 対応FSB :1600/1333/1066/800MHz
- 拡張スロット:PCIe2.0 x16:2、PCIe x1:3、PCI:2
- 電源回路 :8フェーズ

P5E
- 対応メモリ:DDR2-1200/1066/800/677
- 対応FSB :1600/1333/1066/800MHz
- 拡張スロット:PCIe2.0 x16:2、PCIe x1:3、PCI:2
- 電源回路 :8フェーズ

Maximus Formula (Special Edition)
- 対応メモリ:DDR2-1200/1066/800/667
- 対応FSB :1333/1066/800MHz
- 拡張スロット:PCIe x16:2、PCIe x1:3、PCI:2
- 電源回路 :8フェーズ

X48も、そのうち登場
2Socket774:2007/12/20(木) 16:19:55 ID:VITHDFap
前スレ

【X38】ASUS P5E シリーズ【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191678111/
3Socket774:2007/12/20(木) 16:22:16 ID:VITHDFap
そのうち出る、X48のRampageも期待だね!

参考
ttp://forum.donanimhaber.com/m_19766051/tm.htm
4Socket774:2007/12/20(木) 16:25:46 ID:VITHDFap
・スッポンしないための心得

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃           
┃ ヒートシンクを取る時は、ドライヤーで暖めじっくりじっくり
┃         人     
┃         <。 .>    
┃    ∧∧  /Vミ バシ!!
┗━━(´・ω・`)/ ミ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    /) y )つ
 |~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
5Socket774:2007/12/20(木) 16:36:44 ID:VITHDFap
6Socket774:2007/12/20(木) 17:11:39 ID:5Pjwlt6x
>>1
乙('A`)

>>3
戯画がX38の在庫抱えすぎのせいで早くても来年の3月とかになりそう・・・orz
7Socket774:2007/12/20(木) 17:20:42 ID:fQ+vNqe5
>>5
 このラインナップ見ると噂のX38大量に在庫抱えてるメーカーって
ASUSってかんじだな。まあ、実際どうかはわからないけどね〜
8Socket774:2007/12/20(木) 17:34:28 ID:aLo1Ebr0
>>1

P5E買ったのは間違いだったのか・・・w
9Socket774:2007/12/20(木) 18:32:54 ID:8NcecTis
後は値段だよなあ

個人的には外観も期待
MaximusExtremeだって発表1ヶ月前くらいにいきなり一新されたし
これから変更・・・とかないのかなあ

つかFusionBlockはR.O.Gからは無くならないと思ってたんだけどなw
あまりにも不評すぎたか
10Socket774:2007/12/20(木) 19:34:53 ID:rC3URQx0
ASUSのX38マザーは戯画に比べて売れてるね。戯画なんて割引やってても売れてないし、何処でも山済み。P5Eは結構見るが戯画ほどない感じ。Maximusはどごも在庫切れてる。
九十九でも2店舗しか在庫がない状態で入荷予定もないみたい。プロもあまり見ないし。前スレにも書いたが代理店も入荷はなし。
なんで割りとX48が来るのは早いかなと予想してたが…

まあ出てもMaximusを二枚買ったし、名前が好きなんでこのままQX9770乗せて使う。
11Socket774:2007/12/20(木) 19:46:12 ID:8NcecTis
いやまあ戯画はP35は好調だったしX38の在庫抱えてたとしてもそんなに痛手ではない、はず・・・?
というか戯画のP35が売れたからこそP5Eが安かったのかなぁとさえ思うし
爆熱大喰らいのP5Kざまあwwwwなんて言われてたのは記憶に新しいけど戯画には頑張って欲しいよ

ASUS一人勝ちじゃぼったくられちゃう、十分ぼったくられてるけどさw
Abitも安いの出してきたしASUSはもっと値下げれるよな
12Socket774:2007/12/20(木) 20:11:32 ID:/ylHCG8u
確かにASUSのマザーって高いよな
…それでも買っちゃうんだけど。
13Socket774:2007/12/20(木) 20:24:30 ID:rC3URQx0
高いかな?P4C800E寺から上位マザー使い続けてるが、P4C800E寺も三万ちょっとしたしそんなに高いと思わんが。MaximusEXとP5E3寺はDDR3だからあれだけども。
14Socket774:2007/12/20(木) 20:28:32 ID:8NcecTis
全部ASUSだからなw
他社に比べれば高いと思う
●とかは買った事無いから分からん

DFIは結構買ってるけど高いのは初値だけで値崩れ酷いw
でもASUSもDFIも買うのは大抵初値
15Socket774:2007/12/20(木) 20:36:18 ID:rC3URQx0
マザー買う時に他メーカーも値段だけ見るが比べても初値は5Kしか変らんと思ったけど。時期が過ぎたら戯画とかは安くなってるけどね。
16Socket774:2007/12/20(木) 21:59:37 ID:Rrju86fY
P5Eは11月上旬の時点で、限定数無しの特売でで3万切ってたからな
17Socket774:2007/12/21(金) 00:58:52 ID:6fhZ2o+S
MaximusFormuraつかってんだけど
この気色悪いFSB表示はどうにかならないのかな・・・
18Socket774:2007/12/21(金) 02:36:14 ID:C3YSju7Z
ASUSからDDR2対応X48マザー出るんだな
19Socket774:2007/12/21(金) 06:08:14 ID:3jFW3XwE
>>5
kwsk
20Socket774:2007/12/21(金) 06:09:16 ID:3jFW3XwE
>>18
だった Orz
21Socket774:2007/12/21(金) 06:26:20 ID:Zc+9QA+L
このスレを頭から読むくらいのことはしろよ
22Socket774:2007/12/21(金) 08:24:02 ID:3jFW3XwE
すんまそん。上にあった。
スロットの配置も良さげだし、欲しいけど、値段が4マソ近くする予感。
メモリパフォーマンスがそれほど変わらなければIX38のままネハレンまで待とうかな〜
23Socket774:2007/12/21(金) 10:57:16 ID:UkLl3dp8
良さげってMFと変らんだろうが?誤差程度しかメモリパフォーマンスも変らん。
今後は変る可能性はあるが。後、熱さえなんとかしてくれ…
HRシリーズのヒートシンクに統一して、NBヒートスプレッターをピカピカにしても10度しか下がらん…
NB1.6vでDDR1300で常用して言う事ではないが。
24Socket774:2007/12/21(金) 11:17:25 ID:p2DBJL56
>>23
まあ、PCI-e2.0の不具合が解消されるんだし
1枚だけ買って、MFをサブに回せばいいしょ
25Socket774:2007/12/21(金) 11:30:16 ID:Onsm+skt
  、ヘ      、へ         ∩
   \ \      \ \      | |つ
     \ \      \ \    | |
      >  >       >  >    | |
     / /       / /    ||
   /○′    /○′       | |
  < /      <_./         ∪


  ⊂ニニニニニニニニ⊃
           (_ `ヽ.
             ∪/ /
            / /
     ∧_∧ / /
    _( ´Д` )´ /
  / ,      〈
  (  `ー一⌒)  \    ノ|
   ̄⊂ニニニニニニニ二ノ
26Socket774:2007/12/21(金) 13:08:20 ID:HCYKhi4F
CPU VCoreを 1.625以上にすると CPUVoltage危険
F1Pleaseって表示が出てしまいます、
なぜでしょうか?
又出ない様にする事は出来ますか?
27Socket774:2007/12/21(金) 14:40:53 ID:HCYKhi4F
間違えました、
CPU Voltage Warning
F1 Pleaseでした。
28Socket774:2007/12/21(金) 19:08:48 ID:UkLl3dp8
>>24
大学の帰りに買った二枚目のMFがある…
それでも多分買うかもしんまい。。今日も大学の帰りにQ6600の2個とE2200が…
年末にはQX9770ESがorz

彼女のプレゼントのランクは1ランク下げてやったぜ。

もう病気っす
29Socket774:2007/12/21(金) 19:15:30 ID:iE4llKoy
この人最近毎日いるよね
30Socket774:2007/12/21(金) 19:35:45 ID:UkLl3dp8
MFがかわいすぎてたまらんのじゃ…

来週から見れなくなるから…その前に情報収集。

マザーのモニタリングソフトを起動すると4Vになって警告出るのを直して欲しいな。
俺だけじゃないよね?
31Socket774:2007/12/21(金) 21:27:17 ID:p1zixuHk
>>28
プレゼントは貰うんじゃ無いのか?
彼女にはあげたことない
32Socket774:2007/12/21(金) 21:42:16 ID:e0wZLdFG
>>31
 はいはい^^
33Socket774:2007/12/21(金) 22:09:43 ID:p1zixuHk
そのかえしは分からない
34Socket774:2007/12/22(土) 11:45:30 ID:20inK61r
Maximus Formula SEだけどCPU温度が42℃から変わらなくなった
温度計が壊れたのかな?
35Socket774:2007/12/22(土) 12:02:44 ID:J+tT5toz
>>34
BIOS0907で異常に低く表示されたけど、そういうのはないな
とりあえずセンサの修正は2回ほどされてる
36Socket774:2007/12/22(土) 13:44:09 ID:1btXc/+y
P5E-VM HDMIを発注したけどいつ来るんだろ?
2,3週間と言われたが、、、

E6850を載せるけど、不具合とかない?
37Socket774:2007/12/22(土) 15:54:58 ID:b6QUKs/U
2,3週間と言われたら5週間は待てよ
38Socket774:2007/12/22(土) 17:10:13 ID:Tc3B2+ai
>>36
X38どっかのメーカーが買占め、X48は発売延期
かたや、もう一方のメーカーは品薄でボードができず、そのままX48待ちの方針へ転換。


一生来ないかもナ >P6E-VM HDMI
39Socket774:2007/12/22(土) 20:02:08 ID:UK1xDBRU
maximusの0907入れるとManualでも全然弄れなくなっている。
fsbすら数値で設定できないとは何だこれは。
CPUも今まで52度だったのに24度と表示されている。
このBIOSは要らないな。
40Socket774:2007/12/22(土) 20:10:29 ID:eS+gdG3k
噴いたwwww
ちなみに前のBIOSは何使ってたの、0903?
俺まだ0901なんだよね
41Socket774:2007/12/22(土) 20:51:26 ID:UK1xDBRU
>>40
前のは0802使ってた。
0907の後に0903入れてみたよ。
0903だとfsbは数値で弄れたよ。
CPU温度も48度と出てたので、しばらく0903でいってみる。
42Socket774:2007/12/23(日) 00:15:16 ID:6bB382K6
24℃のがよくね?
もしかしたら新開発の冷やしてくれるBIOSかもしれないじゃん
43Socket774:2007/12/23(日) 00:20:33 ID:CgFCqn/u
ねーよw
どっちにしろCoreTempと照らして違ったら気持ち悪いだろw
44Socket774:2007/12/23(日) 01:31:22 ID:y/3fjIlh
それよりも52度ってアイドルで?そっちが気になる。
45Socket774:2007/12/23(日) 06:53:15 ID:6bB382K6
QX9650@4G VCore 1.40625V LoadlineCalibration Enableで
CoreTemp 0.95.4 との差は5℃だよ。(CoreTempの方が低い)
CoreTemp   Everest
Core#0 35℃ 40℃
Core#1 28℃ 33℃
Core#2 36℃ 41℃
Core#3 36℃ 41℃
なのにEverestのCPU温度だけ22℃。
各Coreに対してCPUが低過ぎじゃね?って事。
BIOS0907に変える前は36℃くらいだった。
46Socket774:2007/12/23(日) 07:35:44 ID:KwJvt/n4
>>44
俺のQ6600ははずれ石なのでアイドルで52度くらい、しばきで64度くらいだ。
ただ、odin電源の温度計をCPUとクーラーが密着する部分に横からくっつけてあるんだが、
それは34度となっている。
47Socket774:2007/12/23(日) 10:21:20 ID:Z4p2QrBT
P5Eのサウンドは使いものにならん酷さだ、PCIもXだし、
エンコ専用かUSBサウンド増設かで悩む。
48Socket774:2007/12/23(日) 12:30:18 ID:ovtRXd22
何を今更
ただ横からの見た目は好きだな

見た目に惹かれて買って1ヶ月くらいは付けてたがあまりにも糞すぎてX-Fiに戻した
49Socket774:2007/12/23(日) 13:05:50 ID:6ntJ8x/z
PCに音質なんて求めるなよww
50Socket774:2007/12/23(日) 13:44:05 ID:Z4p2QrBT
それがさ、音質以前の問題で15秒間隔で音切れするんだ、
SE-200PCIでもダメだった、PCI(-E)の出来が悪そうだな。
51Socket774:2007/12/23(日) 14:32:35 ID:ovtRXd22
初期不良なんじゃないのかw

FX1と変わらずの篭り音質、同時発音もダメダメの糞カードだったけど音切れなんてなかったぞ
52Socket774:2007/12/23(日) 17:45:08 ID:rtcao0r6
教えてもらいたんだが、P5EとMAXIMUS FORMULAの水冷やBIOS以外の違いってなに?
外見殆ど同じっぽいんだが・・・
53Socket774:2007/12/23(日) 17:51:28 ID:ovtRXd22
何だろ、付属品とか以外は一緒じゃね
BIOSでNB温度見れないとか聞いた事あるがP5Eは触った事無いから知らん
ECC使わない、付属品に興味ないならP5Eで十分だと思う

54Socket774:2007/12/23(日) 18:18:19 ID:6ntJ8x/z
>>50
情報小出しにするなって。
そんなもん、速攻メーカー(or代理店)サポートに電凸だろ。
55Socket774:2007/12/23(日) 19:30:21 ID:nNE6Jup/
>>53
ファンのコネクタが少ないんじゃなかったっけ?
基本的には機能が制限されてるのが違いか。
Loadline CalibrationとかP5Eにも欲しかったな。
5654:2007/12/23(日) 21:05:23 ID:kI24I0oL
>>55

>Loadline Calibration
あるだろ?
57Socket774:2007/12/24(月) 22:17:58 ID:iEoU/yGo
P5EのBIOS 0502出てるなー
突撃してみるか
58Socket774:2007/12/24(月) 22:45:09 ID:5wv8NGWJ
>>57
レポたのむ
59Socket774:2007/12/24(月) 23:42:06 ID:SESbl9ML
P5E に BIOS 0502 ぶち込んだら AI Suite v1.03.15 が起動しなくなったぜ!ヒャッホイ
60Socket774:2007/12/24(月) 23:50:29 ID:punpmHbM
AI Suite v1.03.16を使え
61Socket774:2007/12/25(火) 00:05:42 ID:SESbl9ML
>>60
ダウンロードページには ASUS AI Suite V1.03.15 しか出てこない・・
見てる場所が違うのか
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5E
62Socket774:2007/12/25(火) 01:01:38 ID:yf0SqR5v
>>61
自己解決
アリアトン
63Socket774:2007/12/25(火) 02:16:07 ID:dHN73c7p
MaximusFormulaでHGSTのFeatureTool使えないんだな…
設定しても再起動したらデフォルト状態に戻されてしまう。

調べるとAsusの一部マザーで起こってる問題みたいだし
BIOS修正で治る見込みもないかな…
64Socket774:2007/12/25(火) 20:52:58 ID:MYC/YPo7
0502いいかもしれん。
OC時の安定性が上がった。
一応不具合なんかは今のところまったく無いなー
6552:2007/12/25(火) 22:20:11 ID:6gGksXs8
結局P5E買った。教えてくれた方々ありがとう
66Socket774:2007/12/25(火) 23:22:29 ID:molcFnj2
>>64
具体的にどう安定性が上がった?
67Socket774:2007/12/26(水) 00:03:53 ID:v95okP4E
マキシマム系の基板は8層なんすか?

シルク印刷されてるらしいんですがどこに書いてあるのかわからんです
68Socket774:2007/12/26(水) 00:31:54 ID:h2VaZpTd
8層はP5E3Preのみじゃないの
Maximus/P5Eは6層だと思う

>>65
おめでとん
好きなだけ弄くり倒してくれ
69Socket774:2007/12/26(水) 07:59:10 ID:GcF4n06B
ヒートシンクを外そうと思ったが、ドライヤーを持ってなかった・・・
考え抜いた挙句、お湯を沸かしてスーパーのビニール袋に入れて熱してみた


上手くいきますた(゚∀゚)
70Socket774:2007/12/26(水) 08:05:26 ID:IiXk7DCJ
>>69

はげの独り暮らし
71Socket774:2007/12/26(水) 11:01:59 ID:31UkoJTj
ヒートシンクを外そうと思ったが、漏れもドライヤーを持ってなかった・・・
考え抜いた挙句、アイロンをヒートシンクに乗っけた

上手くいきますた(゚∀゚)
VRMはパッド、NBはグリス主体で接着剤少なかった。
SBは接着剤で1/3だけくっついてた感じ('A`)ノ
72Socket774:2007/12/26(水) 19:28:40 ID:/JzsS+g9
俺はライターで直接火あぶりして上手くいったぜ!
73Socket774:2007/12/26(水) 20:08:25 ID:DEiyCa0A
Rampage_FormulaのBIOSがもうftpにupされてるね
74Socket774:2007/12/26(水) 22:06:21 ID:/glVNqrc
0501までは 1日に1回程度 マシンストール。
ブルー画面にもならず タスクマネージャも起動できない。
0502にしてから、全くそのようなストール状態なし。
75Socket774:2007/12/26(水) 23:11:52 ID:HkJxcGJ+
>>72
ジェット式ライターでやったけど、すぐに冷えてダメだった(´・ω・`)
76Socket774:2007/12/27(木) 20:14:33 ID:wRIThb7P
半田ごてとラジオペンチを使うのが失敗がなくていいよ







キーボード用のPS/2ポートがないので、買おうかどうしようか激しく悩み中
USBキーボードから切り替え操作ができるCPU切り替え器売ってないかな・・・
77Socket774:2007/12/27(木) 21:13:03 ID:Zom5YSMq
俺もついにP5Eかったよ。
今まで戯画ばかりだったからASUSのBIOSアップデート
方法調べて勉強するかな

お前ら宜しくな
78Socket774:2007/12/27(木) 21:47:10 ID:wRIThb7P
Windows上で走るアップデートツールがあるから、調べるほどのこともないと思うよ
俺はP5E持ってないけど、P5Bと一緒ならそんな感じ
79Socket774:2007/12/27(木) 22:04:23 ID:7zgyuJxV
P5E
BIOS=0502、AI Suite v1.03.17にてCPU温度が異常になった、室温が20℃を超えているのに5℃とかありえない数値
それ以外はまあまあだが、相変わらずメモリ電圧設定がおかしく1.8V指定だとAI Suiteも1.8V、
1.9V指定だとAI Suiteは2.0V、1.92V指定だとAI Suiteは2.1Vという具合で0.02Vで0.1Vアップの状況
BIOS設定値が正しいのかAI Suiteが示すメモリ電圧が正しいのかはっきりしないが高いほうを信用するしか手が無く・・・
いい加減に直せよと言いたい。
80Socket774:2007/12/27(木) 22:21:10 ID:LjjbYg/M
直せというか、いつも何を基準に改変してるのか気になる。
向かっていく方向性がわからないままなのは変。
81Socket774:2007/12/27(木) 23:44:16 ID:1tQKSgxp
>>76
キーボードのPS/2ポートあるだろ?
無いのはマウスだよ

>>79
BIOSのHardwareMoniterでDARMVoltage見れなかったか?
ProbeIIの電圧とか温度はBIOS読んでるだけだし設定値とBIOS読み異なるのはASUSじゃいつもの事じゃね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 04:37:14 ID:PFVBVBo+
P5Eの日本語マニュアル、リリースされましたね。
83Socket774:2007/12/30(日) 12:23:01 ID:g8b6AudE
P5E届いた みなさんメモリベンダは何処使ってますか?
84Socket774:2007/12/30(日) 14:57:32 ID:BgyqRjj1
皆さんCPUクーラーは何使ってます?手持ちの峰クーラーは干渉するみたいで。
85Socket774:2007/12/30(日) 15:05:51 ID:LvZiPWRo
みなさまCPUはどれ使ったことありますか?
86Socket774:2007/12/30(日) 16:03:05 ID:L392te9f
みんな、P5Eに相性の良いメモリ何かな?
87Socket774:2007/12/30(日) 16:14:30 ID:DAKL8Zee
>>84
忍者プラス大丈夫っぽいよ
88Socket774:2007/12/30(日) 17:05:58 ID:O9AJmjot
>>84
オメガ
89Socket774:2007/12/30(日) 23:11:39 ID:EkT3k4Qz
MBの温度でPC Probe2で警告が出たのでお聞かせください。

室温:25.0℃
CPU:E6750(定格)
クーラー:リテール
メモリ:秋刀魚1G×2
M/B:P5E
BIOS:0502(先ほど更新)
VGA:8800GTS(G92定格)
HDD:ラプター72×1 HGST160×2
ケース:Soldam Alcadia FT500(吸気1200×2発に増設)
OS:Vista32


上記の構成なのですが、PC Probe2で温度を見てみると
MBが40度になっていて、警告音がなりました。
(デフォルトでは30℃以上で警告音がなるようです)
(ちなみに上の方同様、CPU温度は10℃とか出てます)
FAN回転数:CPU 2600 CHASSI 3000 POWER 3000

0502更新前の旧BIOSでも同じでしたので、BIOS以外のところの
問題かと思いますが、どのような問題が考えられますでしょうか。

1: P5Eの一般的なMBの温度は何度くらいなものでしょうか。
(Everestですとセンサー欄に温度が表示されてきませんでした)
2: 他にMBの温度状態がP5Eでうまく機能しているソフトは
何を皆さんお使いになっているでしょうか。


90Socket774:2007/12/30(日) 23:18:23 ID:Perd5fi/
設定緩めればいいんじゃないの

それにしても40度は高いと思う、NBじゃあるまいし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:37:34 ID:HBLzxQ7J
うちのは…27〜29℃ぐらいかなあ。

室温:20〜22℃くらい
MB:P5E(Thermalright4点セットに換装)
BIOS:0402
筐体:COSMOS

再起動とかProbe再インストとかしても駄目かな?
もしソフト側の問題ではないのなら、一回シンク外してグリス再塗布とかしたらいいかも。

以上、参考にならなくてスマソ(__)

9289:2007/12/31(月) 00:04:56 ID:Vk046ZBd
皆さんレスありがとうございます。

やはり40℃というと高いんですね。
PC Probe2が間違っていなければ、ちょっと心配ですので、
シンクあたりを見直してみることにします。

ありがとうございました。
93Socket774:2007/12/31(月) 00:06:40 ID:x5HX5tKn
>>92
> やはり40℃というと高いんですね。
いいやそれほど高くは無い、50℃までは平気だ。
94Socket774:2007/12/31(月) 08:35:11 ID:st9XGIoq
>>89
P5EでProbe2は使う価値ないよ、信用できないし。
Everest使ったほうがいいよ、これでMB40℃と出るならエアフロ考え直したほうがいい
ttp://www.lalulalu.com/dedo_siteindex.php?q=EVEREST+keygen
95Socket774:2008/01/01(火) 13:22:45 ID:p8vz55ok
P5E-V HDMI(G35+ICH9R)の情報ほしいんだけど、ここスレチっぽそうだな...
P5K-Eと8500GT(SILENT/HDTV)を組み合わせた値段とあんまり変わらないので迷ってる
96Socket774:2008/01/01(火) 15:21:47 ID:jhHHgEPu
ファンコンを付けたらCPU FAN ERROR PRESS F1と言うのが出るようになったのですが、
これを消す方法は無いでしょうか。
BIOSには見当たらないのですが、もし見落としてたら教えてください。
97Socket774:2008/01/01(火) 15:30:19 ID:7LdtPbs6
ファンコンからマザーのCPUファンへ回転数信号を分岐させろ、
AINEX等で製品もあるが・・・
98Socket774:2008/01/01(火) 20:13:15 ID:mtDsZ9g7
>>95
お、俺は大晦日に買ってきたよ。まだ組み立ててないけど。
どんな質問?
99Socket774:2008/01/02(水) 01:19:43 ID:9AhMk9Eq
チップセットの区別ぐらいできるだろ っと小1時間...
100Socket774:2008/01/02(水) 05:21:44 ID:LTKg/JDC
P5E-WSなんだが
FSB400がなかなか安定しない
サウスノースの電圧どのくらいにすりゃいいのかのう
101Socket774:2008/01/02(水) 08:59:07 ID:O83DdnoX
>>98
総合スレで出てたオンボVGAとPCI Express x16に挿したVGAの両方を使ったマルチディスプレイが本当にできんのか試してみてくれ
102Socket774:2008/01/02(水) 09:15:24 ID:ILSYAKQX
>>100
俺のは最低電圧で全然OKだけど・・・
環境が分からないからなんとも言えない。
103Socket774:2008/01/02(水) 11:09:17 ID:LiwqQ8VF
>>100
熱篭りすぎか
外れ板だったんじゃね?
普通に450で使えてるぞ
104Socket774:2008/01/02(水) 11:31:25 ID:m2LpnEDb
105Socket774:2008/01/02(水) 16:55:33 ID:B0v8oi/G
昨日ふっと買ったものが何気に新しいと気付いた。
P5E VM HDMIだったと思うけど、何か質問あれば受け付ける。
逆に何でもいいからアドバイスあればお願いします。
106Socket774:2008/01/02(水) 17:24:29 ID:nMs2QS3V

X48って、何にも進歩してないねww
P965と比較してw

DDR3が使用可になった位だっけ?
107Socket774:2008/01/02(水) 17:25:54 ID:x+enGfb4
>>105
ちょwww
G35ぢゃないすかwww
このスレじゃあんまり人気ないと思われ
108Socket774:2008/01/02(水) 18:00:18 ID:HcKqM95J
109Socket774:2008/01/02(水) 18:02:37 ID:6D5RmZXl
俺もP5E VM HDMI欲しいよ〜
24000円位か?
110Socket774:2008/01/02(水) 19:27:48 ID:B0v8oi/G
>>107
スレ違いだったのか、皆ごめん。

>>108
誘導ありがとう
ただ、向こうの人気が0っぽいね・・・

>>109
\23000だった
グラフィック系がオンボードで強そうだったから

ところで、このままここで質問してすまないんだが、
オンボードのアナログ出力がでないんよ・・・

オンボードVGAでHDMI接続したら、そこに音声信号載ってて、
テレビ⇒光出力⇒スピーカーからは出てて、
排他制御になってるんかなー?と思う。

排他制御じゃないならどうしたら解決できるか教えてください。
ちなみにRealtekからドライバーダウンロードしたら途中でエラー吐いてとまったw
111Socket774:2008/01/02(水) 19:42:06 ID:LTKg/JDC
>>102
C2Q6600 G0ステップ
Mem 馬2Gx2 (以前使ってたギガのDS3−Rでは1.8v1066で常用OKでした。)
HDD 5台
GPU 8800GTX
電源 Zippy650w

>>103
吸気14cmx1 HDD用12cmx1
マザボチップ冷却用に2800回転のFANx1
排気12cm 1800回転
グラボ廃熱用にシロッコFANx1

ケースはフロントメッシュの通気性の良いアルミケース

とりあえず

8倍xFSB400でVコア1.4v
mem 1066 5-5-5-15 2T 1.86

チップはFSBノースサウス若干もりぎみでPRIME(4コア対応版)10分でエラー

外れ板かな

112Socket774:2008/01/02(水) 19:55:01 ID:LTKg/JDC
書き忘れ

CPUクーラーはザルの9700LEです
113Socket774:2008/01/02(水) 22:40:17 ID:y2dvOma7
P5E系はメモリ対比によって挙動怪しくなったりするからなあ。
メモリの設定下げても駄目かい?
114Socket774:2008/01/02(水) 23:03:56 ID:XJJNH1as
挙動は全然怪しくならねぇよ、ただエラー吐くから設定を緩めないと駄目なだけだ。
無理なメモリ対比に拘らず通り易いのを使っとけ。
115永遠少年:2008/01/02(水) 23:38:51 ID:g7oWcz1D
P5E-VM-HDMI&E6850&4GBメモリですんなり立ち上がっちゃった。
つまんね。
CPU温度が90℃くらいなんだが、こんなもんか?

それにしてもVistaってBugってるな
116Socket774:2008/01/02(水) 23:41:56 ID:3ZbD+oUh
>>115
おまwww
今すぐPCを止めるんだwww
グリス大丈夫かwww
117Socket774:2008/01/02(水) 23:43:03 ID:7tqohYqz
コテからしてヤバ過ぎるw
118Socket774:2008/01/02(水) 23:55:20 ID:4CQ9F4UJ
>>97
それ見てきたけどファンからの信号をファンコンへは電圧だけ、M/Bへは回転数だけ渡すみたいなんで
ファンが無回転時にアラームを鳴らすうちのファンコンでは使えないです。

他にいい方法ないでしょうか。
119Socket774:2008/01/03(木) 00:00:07 ID:n+jh+IX0
>>111
俺もQ6600をFSB400で使ってるけど
そこはちょっと苦手な対比だったような?ウチも調子良くなかったよ。
5-5-5-15の1200か4-4-4-12の1000の2択になったな。
どちらもprime95.5a通すにはチップ最低電圧で通るよ。
常用するにあたりチョイ盛りしてるけど。

別のメモリ対比を試してみたほうがいいんじゃないかな?
120Socket774:2008/01/03(木) 00:11:06 ID:1HPPVlBc
こんなスレあったなんてしらなくて
初めてカキコするんだけど
CPU OCするとメモリもあがるってバグ俺だけ?
つか、あんま騒いでないとこみるとBIOSで修正されたん?
つか、俺の最新のBIOSでもいまだに直んないんだけど・・
121Socket774:2008/01/03(木) 00:13:50 ID:CfB6NUQR
仕様です
122Socket774:2008/01/03(木) 00:14:01 ID:cbAqQ1Q4
おーい、何かきたぞー。
123Socket774:2008/01/03(木) 00:16:46 ID:1HPPVlBc
>>121
よかった、仕様なのかw
今年も安心して年越せそうだ
124Socket774:2008/01/03(木) 00:55:37 ID:Mne2RBYP
もしかして対比には個体差あるのか?
>>119はFSB400の時5-5-5-15の1200か4-4-4-12の1000となっとるが
俺のP5EはFSB400の時に1000に設定してしまうと、下手するとBIOSも拝めん。
125永遠少年:2008/01/03(木) 00:56:52 ID:NBIRMHdj
>>116
ん?リテールファンにグリス塗るのか??
塗らないだろ、普通

\4kで1GB×2買えたから4GB載っちゃったけど
これこそ宝の持ち腐れか
VirtualPCいれてもなぁ
126Socket774:2008/01/03(木) 00:57:36 ID:HONgpCq5
俺もFSB400で使ってる
うちの場合960と1066は安定するが1000は起動すらしない。
MCHの電圧は1.25V

とりあえず常用は
400x9でVcore1.5V
DDR960 4-5-5-15 2T 2.1V
MCHとICHはどちらも最低電圧
メモリ4本さしてるから多少余裕を持たせた設定にしているつもり。

P5Eってメモリのレイテンシ高くない?(P5B寺比)
127Socket774:2008/01/03(木) 01:00:45 ID:CuXJ3qnQ
> P5Eってメモリのレイテンシ高くない?(P5B寺比)
高いよ、だからあんまり設定詰めてもムダなので素直にCPUクロック上げとく方が有利
メモリレイテンシだけならP5W DHが最も小さい。
128119:2008/01/03(木) 01:41:35 ID:jG164c52
いいかげんなコト書いてごめんなさい。記憶違いだったようです。
FSB400時 3:4の1066安定、2:3の1200安定でした。4:5の1000はBIOSすら上がりませんでした。
ホント申し訳ないっす。BIOSは0502 、メモリA-DATA 1200+
129Socket774:2008/01/03(木) 08:19:37 ID:71genYND
>>125
クーラーのピンがしっかり刺さってないんだべ。
マザーが少し反ってるか?
ちなみに俺の息子は反りもしねえ。。。
130Socket774:2008/01/03(木) 09:18:32 ID:9BcO42Mc
息子は(,,゚Д゚) ガンガレ!
131Socket774:2008/01/03(木) 10:55:57 ID:QfanjfLW
FSB400MHz時にメモリ1000MHzで立ち上がらないのはマザーのせいだったのかーーーー!!!
みんなのレス見てめちゃ安心したぜ!

FSB400で960安定にもかかわらず、たった40上げただけで起動すらしないってどんなメモリやねん!
と思っていたが、どうやらマザーの対比に問題があったんだな。
これで安心して1066試せる!
132伊藤真実:2008/01/03(木) 10:57:53 ID:QXlFYjjk
X48 とその搭載マザーだけでも1月に発表・販売開始にならないものかねえ。
133131:2008/01/03(木) 11:00:22 ID:QfanjfLW
オレIDがQfanだwww
なんというASUS信者www
134Socket774:2008/01/03(木) 14:19:50 ID:6gK2ZonQ
うほ!良いID
135Socket774:2008/01/03(木) 15:46:05 ID:Qd9ORHVZ
1.5Vぐらい盛らないと3.6G回らないのか。。。
でも怖いなあ・・・
136Socket774:2008/01/03(木) 15:52:16 ID:loT+HCLK
Win起動時に自動でAI Gear3をオートモードにする方法はないのでしょうか?
すれ違いかも試練が教えてください。
137Socket774:2008/01/03(木) 16:53:51 ID:HONgpCq5
>>135
1.45V位でもベンチ類は完走するが、Prime走らすと10分位で落ちるから1.5V常用にしてる。
それにしてもメモリ周りがシビアだな。(P5B寺ほどではないが)
138Socket774:2008/01/03(木) 17:04:52 ID:JqsTK7vf
>>136
ありません。そういう仕様だからあきらめるしかないです。
139Socket774:2008/01/03(木) 18:09:57 ID:loT+HCLK
>>138
レスどうも。仕様なら仕方ないのであきらめます。
140Socket774:2008/01/03(木) 19:01:18 ID:saZ+DFaJ
やはり1.4V前後で4GHz回るQX9650が最強か
141Socket774:2008/01/03(木) 22:00:21 ID:PrJEf8B6
>>140
4Gなら1.3V前後でprime95で12時間回りますよ。
でも爆熱です。
142Socket774:2008/01/03(木) 22:20:40 ID:xf9Ny/GX
>>141
いいなあ
当たり石か
OCスレで散々暴れたコテですら
当たり石といいつつも3.8Gが1.3V付近では限界だったようだが
143Socket774:2008/01/03(木) 23:41:57 ID:HONgpCq5
>>141
でも消費電力はQX6850並なんだよな・・・・・・
Q6600を1.5Vかけて3.6GHzで廻してる俺ってorz
QX950ホスィ
144Socket774:2008/01/04(金) 01:11:26 ID:2Fm0pfWV
>>141
それ何で冷やしてるの?
水冷?
145Socket774:2008/01/04(金) 08:04:10 ID:RZg4r9z8
>>144
空冷です。

先程1.280Vで通す事ができました。
夜にでもどちらが本スレか分かりませんが、
テンプレとSSをOCスレに上げます。
今から仕事ですので・・・
146Socket774:2008/01/04(金) 13:40:31 ID:iuaRXTLK
俺のQX9650&ANDY&IX38-QuadGTも1.3Vで430x9=4GHz回る。
でもマザーがIX38-QUADGTなので倍率固定だが(TwT
温度はあっちっちだな・・・アイドル40度しばきで70手前まで行く
X38かP35でいいマザーないかな・・・
147Socket774:2008/01/04(金) 13:41:26 ID:iuaRXTLK
445x9=4005の間違い
148Socket774:2008/01/04(金) 16:43:52 ID:UNvjBCNP
>>145
倍率は何倍で回してる?
10倍に上げると電圧急上昇なんだよな俺のQX9650、
149Socket774:2008/01/04(金) 17:07:18 ID:2Fm0pfWV
リテール→Blueorb→侍と地雷ばっか踏んでる俺は素直に水冷にしといたほうがいいかなあ・・・
しかし、水漏れと夜中の重低音ノイズが怖くて踏み切れない・・・

せっかくOC用にP5E買ったのに3.2Gでしか回してないorz
150Socket774:2008/01/04(金) 19:10:47 ID:UNvjBCNP
重低音ノイズ?ねーよ、
水漏れ?した事ね−よ。
メンテナンス?面倒臭いよ。
151Socket774:2008/01/04(金) 19:14:40 ID:vU3RlqQ7
>メンテナンス?面倒臭いよ。
だがそれがいい
152Socket774:2008/01/04(金) 19:18:51 ID:UNvjBCNP
最初だけだよ。
153Socket774:2008/01/04(金) 22:16:50 ID:RZg4r9z8
>>148
9〜11倍ではP5Eではあまり変わりませんでした。
一応先程画像上げたのは10倍です。
154Socket774:2008/01/04(金) 22:35:49 ID:Toztu3Ta
X48にできてP45・G45に出来ないことってあるんですか?
またその逆もあるんなら教えてください。
もちろん現段階の仕様でいいんで。
155Socket774:2008/01/04(金) 22:37:55 ID:2nd+lD/9
まだ仕様固まってないんじゃね?自分で調べたほうがいいよ
156Socket774:2008/01/04(金) 22:51:19 ID:2Fm0pfWV
>>150
メンテ面独裁のなら却下w
せめて1年間多少のホコリを被ってもノーメンテで動かせんと怖い。
157111:2008/01/04(金) 22:54:45 ID:TyH1SoIv
皆さんの言うとおりBIOS見たらメモリーが1000の設定でした。
1066にしたらFSB400でマザボ最低電圧でOKでした。

どうも苦手な対比あるのがP5Eぽいすね
参考になりましたありがとう
158Socket774:2008/01/04(金) 23:37:59 ID:UNvjBCNP
MemoryのSPD書き換えればいいじゃろが。
159Socket774:2008/01/04(金) 23:43:32 ID:UNvjBCNP
耐性高いMemoryなのに対比変えられないのが悔しくてSPD書き換えた。
160110:2008/01/05(土) 05:47:33 ID:Sqt0lT5n
自己解決&経験情報として提供。
別スレに既に書き込んでいるので2度目の方はご容赦を。

オンボードに搭載されているRealtek社製のサウンドチップが認識されない不具合がありましたが、
どうもMicrosoftのUAAがうまく導入されていないと起こる不具合のようです。
ネット上の情報を見ると他にも事例があるようで、私のM/Bに限ったわけではなさそうです。
こちらについての対処方法はKB888111を導入し、その後Realtekから最新のドライバを導入にて解決致しました。
注意点としては、現行では既にMicrosoftからの提供が処々の事情によりストップしているため、
別途用意しなければいけません。
MicrosoftからのDLではないため、自己責任になりますが、KB888111でググった後にHPのexeファイルもしくは、
Hydrogenというサイトにアクセスすることで入手は可能です。
あくまでも自己責任ですが、同じ症状で悩んでる方はお試し下さい。(恐らくOSの再インストール必要)
161Socket774:2008/01/05(土) 12:23:24 ID:V9+HH4yM
>>160
RealtekからDLできるHigh Definition Audio Codecだったら
セットアップファイルの中にKB888111のファイルが入ってて
インストール時に勝手に当ててくれたような気がする

ともかく解決してよかたね
162Socket774:2008/01/05(土) 13:02:37 ID:EDjJIc9s
BIOS 502 AI スイーツ(笑)最新のでオートモード発動してると
マザボ゙温度センサーいかれぽんちでMAX191度表示になるの俺だけ?
つか、CPU温度バグはやくなおせ、馬鹿
163162:2008/01/05(土) 13:06:57 ID:EDjJIc9s
つか、リアファン回転数もバグってやがる・・・
死ね
164Socket774:2008/01/05(土) 14:13:22 ID:Sqt0lT5n
>>161
一番初めにASUSのCDから導入したせいか、前回はASUSからとRealtekからそれぞれ最新をDLしても
インストエラー出たんですよ。
161さんが言うとおりならば、ASUSの導入せずに速攻でRealtekのものを導入すればいいのかもしれません。
165Socket774:2008/01/05(土) 15:09:09 ID:j4nL359T
>>162
俺、今255℃。

勝ったな。ふふん♪       orz
166Socket774:2008/01/05(土) 18:17:37 ID:8pyWXqDa
P5Eデビューしてみた。Q6600、リテールクーラーでセットしてみた。見事に反って
純正ヒートシンクが浮いているのが確認できた。
欝だ。
167Socket774:2008/01/05(土) 18:49:59 ID:qTGGnOP+
反らせないようにするパーツとかないの?
168Socket774:2008/01/05(土) 19:13:39 ID:VRqOff59
反らせないとクーラー入らなくない?
ケースに付ける時に直ると言われているけど
169Socket774:2008/01/05(土) 20:47:56 ID:ULICgnS6
P5EでMyLOGO3使ってPOST画面にオリジナルのロゴを
表示させてみたところなんですが、ホンの一瞬、
表示されたかどうかわからない程度に写ったのち、すぐに
普通のPOST画面になってしまっています。

BIOS上の機能的なON・OFFはいろいろ試してみましたが
駄目でした。

【マザー】 P5E
・フルスクリーンロゴの表示についてはEnableにしてあります。

何かを切ればいいのかな?と推測はしているのですが、経験
された方、ご教示をいただければと思います。

よろしくお願いいたします。

170Socket774:2008/01/05(土) 21:08:21 ID:d1hRYZPw
LGA775用バックパネル買って付ければ良いじゃないか。
171Socket774:2008/01/06(日) 01:44:20 ID:wjtbM02B
P5K-Eじゃ、電圧がぜんぜん降下しないBIOS(ほかの問題はあるが)が出たが、P5Eでも出ないかなあ…。
電圧高くなるほど、設定とソフト読みの電圧の差、その電圧からの降下が大きくなる。
172Socket774:2008/01/06(日) 03:24:19 ID:56p+YPkl
>>171
Loadline CalibrationをEnableにしてるかぁ〜?
173Socket774:2008/01/06(日) 08:57:12 ID:pYMX+RzN
>>172
P5Eはそれ効かないっしょ?ウチでは効かないな〜BIOS 0502
174Socket774:2008/01/06(日) 11:08:55 ID:3yitbfAp
Maximus FormulaのClock Generatorってわかる?
SetFSB使える?
175Socket774:2008/01/06(日) 11:17:32 ID:3yitbfAp
すんまそん。ググったらでてきました。
ICS9LPRS918HKLでP5Eseriesと同じみたいですね。
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4767&Itemid=1&limit=1&limitstart=2
176Socket774:2008/01/06(日) 11:52:30 ID:NYxpj6U3
OS Vista
HGST2台でRaid0環境ですが、チップセットドライバの組込み時に
Errorと出たり、FreeDOSでFDへのRaidドライバ作成を要求されたりします。
(ドライバは作成済み)
Aドライブに内蔵FDDはないため、このDOS画面で止まってしまい、
先に進めなくなってしまいます。

内蔵FDDを購入する以外で回避する方法があればご教示下さい。

宜しくお願い致します。
177176:2008/01/06(日) 11:54:18 ID:NYxpj6U3
マザー記載が漏れました。
P5Eになります。
178Socket774:2008/01/06(日) 12:02:07 ID:tbulK0mP
>>175
P5EはICS9LPRPS916BGLFだがな
179176:2008/01/06(日) 12:35:24 ID:NYxpj6U3
自己解決しました。
スレ汚しスマソ
180Socket774:2008/01/06(日) 14:27:48 ID:wjtbM02B
>>172
俺もそれ効かないよ。
気になるのは、ユニティを見るとLoadline CalibrationがROG Exclusive Overclocking Featuresなこと。
181Socket774:2008/01/06(日) 14:48:08 ID:xU98RAEB
>>180
俺もだな
EnableにしようがDisableにしようが変化はなかった
もちろんP5E無印での話
182Socket774:2008/01/06(日) 16:24:31 ID:OaJ+1bfw
183Socket774:2008/01/06(日) 20:33:56 ID:mYDcu3Ig
>>182
病院に逝け
184Socket774:2008/01/06(日) 22:04:50 ID:/cdJBl2h
MAXIMUS FORMULA SEなんだが空冷だとNBとSBの温度が結構高くて
とくにNBは常時48℃くらいなんだが、いい冷却方法あります?
CPUはE6600を3GHzで動かしてて常時40℃くらいなんでNBももう少しなんとかならないかなと思いまして

ていうか皆さん水冷?
185Socket774:2008/01/06(日) 22:21:27 ID:c+e1/GMa
>>173
P5Eだと駄目なのか・・・。
Maximus Formula SE使いだけど、基盤同じだから機能も同じかのかと思ってたスマソ。
186Socket774:2008/01/06(日) 23:00:29 ID:/FVoJnW7
>>184
うちはP5Eだけど、Q6600にVcore 1.435かけてFSB378 3.42Ghzで常用してて
峰で、アイドル時に室温20℃、CPU28℃〜31℃、マザー40℃あたりだったんで
トップフロー型のクーラーを祖父で物色して、Maxorbを買ってきた。

ファン回転数を1600に合してアイドル時室温20℃で、CPU23℃、マザー32℃になってるな。
187Socket774:2008/01/07(月) 00:05:09 ID:3MQ0RpLs
>184
P5Eだけど風神匠で周辺まとめて風当てる予定
問題はバックパネル無しでママンが歪まないか・・・
188Socket774:2008/01/07(月) 00:13:22 ID:u41vpq1y
>>187
BS-775に裏からボルト入れてスプリングワッシャ+ナットでいいんじゃないか?
189Socket774:2008/01/07(月) 00:36:27 ID:61JCj0+K
>>186
>>187
レスdです
うちはCPUにCNPS9700 NTを使ってるんだけど
こいつがサイドフローだし、M/Bの基盤レイアウト的にメモリがNBへの風を止めてしまって
NBまで風が通らないでそこだけ亜熱帯化してる感じ
CPUクーラー変えろよだけど、笊のCNPS9700 NTはCPUの冷却性が良くて音も静かで気に入ってるんだ
190Socket774:2008/01/07(月) 00:46:03 ID:wn2wLkPy
>>189
ヒートシンク外してグリス塗り直し はしてみた?
191Socket774:2008/01/07(月) 07:42:46 ID:8T+FjFCN
>>183
Maximus Formula

- AMD AM2 platform
- NVIDIA nForce 590
- Dual-channel DDR2 800/667/533
- Extreme Tweaker
- SupremeFX Audio
- Array mic
- LCD Poster
- EL I/O
- Onboard switches
- Onboard LED

って書いてあったからさ
192Socket774 :2008/01/07(月) 11:24:05 ID:lkuyHCgX
吹いたw
しかもAM2+のサポートマークまで貼ってあるし
これは良いチャンポンマザーでつね
193Socket774:2008/01/07(月) 17:00:14 ID:61JCj0+K
>>190
やってみます
194Socket774:2008/01/07(月) 17:13:17 ID:lyF9zClF
CROSSHAIRの丸写しか?
195Socket774:2008/01/07(月) 17:37:27 ID:N/fzSW0V
>>191
ごめん
俺が病院行くよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:19:40 ID:Wnv6D78i
>>193
前スレもこっちもよく読んで、下手打たないようにね。
がんがれ!
197Socket774:2008/01/07(月) 21:48:13 ID:iNH0XDQW
ゴミだからSupremeFXUとっぱらったら
GPUからでる熱黙りがなくなってGPU温度さがった
ちょーきもちよかった
198Socket774:2008/01/08(火) 00:12:10 ID:F6/yz+j8
P5E使ってるけどVISTAをインストールしてからチップセットドライバ入れるとブルーバックになる。

チップセットドライバ入れない方が安定してるってどんだけw
199Socket774:2008/01/08(火) 00:16:08 ID:AhzrdZ13
>>198
それがVistaだよ
200Socket774:2008/01/08(火) 00:45:56 ID:FjN4TLlq
>>198
俺はならなかったよ
P5E
VISTAインスコ
VISTAUPDATE
チップセットドライバーインスコ
VISTA SP1rcインスコ
快適に動作中
201Socket774:2008/01/08(火) 01:21:04 ID:ZSdChGlk
>>198
俺も快適作動中。Vistaは32の方です。
再インストしてみたら?

…にしても、BIOSどうにかならんかなあ。0502。
CPU252℃とかだったのが、昨日からママン125℃って何なんだよw
あと、シャシーファンが15000rpm超えてます。見てると楽しいです orz
202Socket774:2008/01/08(火) 01:44:24 ID:Oc+IamSI
203Socket774:2008/01/08(火) 01:51:36 ID:KJi1m3Eu
>>198
PCの構成を晒してみれば?
俺も前にそんなのがあって、色々調べた結果は某メーカーのHDDとチップセットドライバの相性だったってことがあった
その時はHDDのNCQを切るかチップセットドライバ入れないかのどっちかが解決方法だったんでドライバ入れないで使ってたよ
Vistaの場合は結構多くのドライバをサポートしてるんでインスコしたあとにデバイスマネージャで?になってなければ
あえてドライバを入れないでスルーしたほうが安定すると俺は今でも思ってる
204Socket774:2008/01/08(火) 06:37:30 ID:0ZIwMCS5
OSより後に発売されたハードウェアのドライバーは入れるべき、
チップセット内蔵機能がキチンと働かないからね

俺の場合、PCI(サウンド)に周期的にノイズが発生、初期不良、交換で直った
205Socket774:2008/01/08(火) 18:01:01 ID:J3pvdohG
P5EのBIOSバージョンについての質問なのですが
0402と0502を比較した場合、0402のほうが安定しているのでしょうか?
それとも温度表示バグを無視するなら0502のほうが安定しているのでしょうか?
206Socket774:2008/01/08(火) 19:54:22 ID:bDtDYX3s
>>205
まず両方試してみるんだ!
話はそれから聞こうじゃないか。
207Socket774:2008/01/08(火) 20:45:33 ID:STRWDZML
>>198
俺もASUSのサイトにあるのを入れたら、入れてる途中にブルーバック起きた。
インテルのサイトから落としたのを入れて今は一応安定してる。まだ入れて10日程度だけど。
どっちもバージョン同じだから同じものだとは思うんだけどね。
208198:2008/01/08(火) 23:05:42 ID:F6/yz+j8
CPU :QX6700
M/B :P5E BIOS 0502
MEM :DDR2-1150 1Gx4 (800MHzで使用)
HDD :日立 Deskstar T7K500 HDT725032VLA360 (320GB,16MB)x2 RAID0
VGA :ATI Radeon HD3870
OS :Vista 32bit

今PCをいじれない状況なので少しうろ覚え
BIOSアップしたら1066で動いてたメモリが800にしないと動かなくなった。

>>203の言うとおりHDDとドライバの相性かも。
いろいろググってみたけどトラブってる人に高確率で日立HDDが載ってる気がする
209Socket774:2008/01/10(木) 08:18:57 ID:XfvM1cEY
P5EのMemory対比直らないのか?
210Socket774:2008/01/10(木) 08:25:30 ID:XfvM1cEY
Maximus FormulaでQX9650対応したのBIOS バージョンいくつから?
211Socket774:2008/01/10(木) 11:46:28 ID:jfqtohsn
04XXから対応してるかと。04XXですら9770が動いた
212Socket774:2008/01/10(木) 14:49:52 ID:FfWr7y4a
OSが起動すると安定するしORTHOSも8時間くらい通るのに、うまくPOSTしない時があるのだが、似たような症状の人いない?
あと、定格でもUSB機器(iPODなど)を繋いだままだとうまくPOSTしない時がある。

環境は
Q6600@3.6GHz
DDR2-1200 2GB@2.2V
HD2900XT
BIOS 502
Vista Ultimate32bit
213212:2008/01/10(木) 15:22:38 ID:FfWr7y4a
3.6GHz時にうまくPOSTしない問題は自己解決しますた。
どうやらCPU TM Functionが有効になってのが悪かったらしい。
214Socket774:2008/01/10(木) 15:44:54 ID:eKy+V5TN
USB bootを殺す
215Socket774:2008/01/10(木) 17:59:31 ID:VuaZiYu3
Express GateってうちのMSのワイヤレスマウスだと一番最初の画面でマウスが効かない。
キーボード使って起動してからは大丈夫なんだが…。
ちなみにキーボードも同じレシーバー使ってるワイヤレス。

あとネットワークに繋ぐのがオンボードのLAN二つと無線LANに限られてる。
別のLANカード刺してる俺にはちと不便。

とりあえず面倒なんでワイヤレスで繋いでWinの方はワイヤレスLAN切って置いた。
216Socket774:2008/01/10(木) 18:07:27 ID:VuaZiYu3
んでふと気づいたが購入したままのデフォルトの状態でQX9650搭載だと
バス速度が400MHz、FSB比1600MHzで倍率が負荷に応じて動いてる。

BIOSは初期のやつだったので起動時にうpだて汁と言われるがしなくても起動できた。
217Socket774:2008/01/10(木) 23:04:59 ID:/vomaf7A
ttp://www.tweaktown.com/reviews/1271/1/page_1_introduction/index.html
X48はそれなりに性能アップしたみたいだな…。
OCが具体的に分からんが。
218Socket774:2008/01/10(木) 23:13:22 ID:uXvAokvn
X48には本当に頑張ってほしい
X48のあまりのショボさに、X38の値崩れが起きないという事態が一番心配
219Socket774:2008/01/10(木) 23:21:54 ID:jfqtohsn
別にそこまで……
大した事ないだろ
220Socket774:2008/01/10(木) 23:34:15 ID:tHDf7Bxr
MFで0402でも9650は動く
ただx.5の半倍率が設定できない
できるのは0903からだったかな
221Socket774:2008/01/11(金) 05:08:07 ID:z6vkLVMT
Maximus Formula BIOS 907にX.5等の倍率設定ね〜ぞ。
222Socket774:2008/01/11(金) 06:05:49 ID:3T3qJm5X
>>217
オーバークロック時以外ほとんど変わってなくね?
まぁほとんど全部でわずかながらでも勝っているのは優秀だが。
開発途中にしてもインテルの板だとHDD周りが遅いってデータもあったし
様子見。
223Socket774:2008/01/11(金) 06:40:24 ID:z6vkLVMT
OC時以外変わらないって?当たり前だろがゴラ〜。
224Socket774:2008/01/11(金) 07:09:20 ID:bmI/SeXq
>>217
X38-DQ6が酷いだけ
X48-DQ6でようやくP5E並みのパフォーマンスといったところか
225Socket774:2008/01/11(金) 07:46:03 ID:J+j0xxPP
リリース記事が出てたので、一応。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/10/ces08/
226Socket774:2008/01/11(金) 08:16:50 ID:3T3qJm5X
>>225
x38とデザイン全く一緒だなw
Express Gateの搭載はどうなってるんだろう。
227Socket774:2008/01/11(金) 14:20:31 ID:0V99FzG9
P45の方が性能もOC耐性も高いという落ちは…
228Socket774:2008/01/11(金) 14:48:51 ID:5TcIdnld
後出しジャンケン。
AMDは後出しジャンケンで・・・・・負けた
229Socket774:2008/01/11(金) 15:04:19 ID:C1OQD5c7
AMDは超先出しだったけど、腕を振り下ろすスピードが遅すぎて後出し判定で負け。
しかも後出しだったにも関わらずジャンケンでも負けていた・・・
230Socket774:2008/01/11(金) 16:30:41 ID:5TcIdnld
何と言うフルボッコwwww
231Socket774:2008/01/12(土) 15:07:50 ID:S0LQeyCl
P5E-VM HDMIにE8400をのっけた場合、電源は120Wでも大丈夫でしょうか?
グラボはなしです。
232Socket774:2008/01/12(土) 15:51:25 ID:xabUMLzH
>>231
チップセットの区別もつかないのか?
233Socket774:2008/01/12(土) 17:05:59 ID:ZwWRcDM8
>>231
だからP5E-VM HDMIはこのスレじゃ人気ないってwww
G38だしな
234233:2008/01/12(土) 17:07:49 ID:ZwWRcDM8
間違えたwww
G38じゃなくてG35なwww
235Socket774:2008/01/12(土) 17:13:27 ID:uwWhzkjb
>>231
ああ…ASUSでG35系の板、立ってないんだよね…。
こっちで聞いてみるといいかも。
→ASUSマザーボード友の会
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199367782/

それから、私見ですが、省電力目指すとはいっても120Wはきつすぎと思われ。
オンボで済ますったって…HDDやらメモリやら要るし。USB関連も考えたら
250〜300Wは欲しいっしょ?

一応の目安として、ASUSの電源計算機で色々と試してみては如何でしょうか。


236235:2008/01/12(土) 17:21:17 ID:uwWhzkjb
追加。
E8400の消費電力は…
アイドル:152w / ロード:177w

というわけで、数値上では120wでは無理っぽいですね。
ワット数でケチるより、80 PLUSとかの出力効率高い電源選んだほうがいいかも
しれません。
がんがって、色々と調べてみてください。
237Socket774:2008/01/12(土) 17:51:59 ID:S0LQeyCl
>>236
ありがとうございます。これとかですね。
ttp://en.expreview.com/?p=68&page=4

グラボなしでもやっぱきついんですね。

それ以前にE8400には対応してないのでしょうか?
238Socket774:2008/01/12(土) 18:23:52 ID:uwWhzkjb
普通に挿せるでしょ。
それよかミニタワーは取り回しと冷却だよねー。
省電力部品は割高だっていうし、そっちも大変か…。
楽しんで作ってください。
239Socket774:2008/01/12(土) 19:35:27 ID:uwWhzkjb
●Maximus Extreme BIOS 0907
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/Maximus_Extreme/ME0907.zip
●Ai Suite 1.03.19
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/AISuite_V10319.zip
●Ai DirectLink 1.00.14
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/AIDirectLink_V10014.zip

色々とリリースされた様子。
(β版かどうかは未確認)
240Socket774:2008/01/13(日) 00:03:15 ID:ZwWRcDM8
P5Eは0502で安定したのか、しばらく出てないな
241Socket774:2008/01/13(日) 00:05:38 ID:lvr6efwO
Maximus Formulaは・・・orz
242Socket774:2008/01/13(日) 00:15:16 ID:KbjmS/gh
Ai Suite 1.03.19を入れてみた・・・・
1.03.17と変わらず・・・・
243Socket774:2008/01/13(日) 06:48:16 ID:SXsdQce6
>>240
>P5Eは0502で安定したのか
安定してる?
使い物にならなくて0402に戻したんだけど。
244Socket774:2008/01/13(日) 08:44:09 ID:F1gth9Ar
>>243
温度の表示がおかしいと思う。ただE8000シリーズは502以降みたいだね
245Socket774:2008/01/13(日) 10:24:13 ID:ICsoM07m
P5E3 Deluxeなんだが玄人志向のHDDケースをeSATA接続しても認識しない…。
ボード刺すとOK。

相性の問題なのかな
246Socket774:2008/01/13(日) 11:18:52 ID:3KHaRjhz
他社のチップだと認識されるが、ICHのeSATAでは認識されないという
表記がされているモノがあったような・・・
247Socket774:2008/01/13(日) 13:38:14 ID:ICsoM07m
>>246
そうなのか…とりあえずesataに関してはjmicronのチップっぽい。

ついでだけど
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pcie2es/index.html

これ、
P5E無印だとインストール成功→ドライブ認識も成功→正常動作
P5E Deluxeだとインストール成功→ドライブ認識失敗

となる。
で、駄目もとでWinのドライバオンラインから探してくるやつ試してアップデート
したら治ったw

Silicon Image SiI 3132 STATALink Contorollerっての。
248Socket774:2008/01/13(日) 17:21:08 ID:IIRO+fj8
P5E無印。
0402に戻したいんだが、やり方知らないか?

0502にしたんだが、CPU温度が低すぎてPWMが効かないorz
AFUDOS、EZ Flash、ASUS Update、全て試したが古いからダメだと拒否。
249Socket774:2008/01/13(日) 18:09:15 ID:/pIV+Fch
>>248

ttp://www.bgslevi.cz/soubor.php?typ=flashmb&produkt=Asus+Update

Asus Update 5.28.01
これで戻せるよん
250Socket774:2008/01/13(日) 18:35:17 ID:IIRO+fj8
>>249

サンクス。助かった。

つーか、ASUS Updateの最新にも古いバージョンにするってオプションあったんだな・・・orz

勉強不足でし。
251Socket774:2008/01/13(日) 22:25:04 ID:8bYKs40S
>>248,249
そんなのがあったんだ。
わたしゃダメモトでASUS UPDATE最新版で再度0502をUPDATEし
フラッシュしてる途中でリセット。ユーティリティDVDから初期BIOSインストール
したわさ。失敗してたらゴミになってたわ。
252Socket774:2008/01/13(日) 23:27:40 ID:45aVOloM
>>251
勇者すぐるwww
253Socket774:2008/01/13(日) 23:36:19 ID:shPSDKzE
Ai Suite 1.03.15 立ち上がらなくなった・・・orz
254Socket774:2008/01/14(月) 00:08:21 ID:iu497hOd
P5EにQX9650積んでみたけど全然OC出来ない・・・

メモリ8GB積んでるのが影響してるのかな
負荷をかけた瞬間にVcoreが落ちまくるのも気になる


■CPU :QX9650
■ロット :L739A769
■産地 :Malaysia
■CPUFAN :風神匠
■電源 :Silverstone DA800
■M/B :P5E
■BIOS :0402
■動作クロック :3.2GHz
■FSB :400MHz
■倍率 :8
■Vcore :BIOS 1.20V (負荷時CPU-Z読み1.144V)
■Vdimm :1.8V
■メモリ :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800*2 (2GB*4=8GB)
■DRAM Frequency :400MHz
■DRAM Timing :5-5-5-18
■負荷テスト:Prime95V255A
■OS :WinXP-x64 SP2

BIOSでVcore1.3Vにしても400*9が通らないorz
255Socket774:2008/01/14(月) 00:19:53 ID:KO8X7XxK
>>254
外れ石なんでしょ
1.35Vくらいやれば3.6GHz程度動くんじゃない?
256Socket774:2008/01/14(月) 00:25:42 ID:g+4DsCES
400はダメで410は通るとかいう謎仕様じゃなかったっけ?
257Socket774:2008/01/14(月) 00:29:48 ID:HYJ1ljm1
>>254
負荷時電圧が降下するのは仕様
LoadlineCalibrationがP5Eは使えないらしいね
最新のBIOSにして効かなかったら諦めて電圧を上げるしかなさげ
Maximus Formula、P5K寺、P5K-Eは効くのにP5Eは駄目って話出てるからねー
俺は持ってないから分からないけど
258Socket774:2008/01/14(月) 00:44:19 ID:X+nm/W7/
設定とメモリな気がする。
259Socket774:2008/01/14(月) 00:52:34 ID:ZJJYx5KP
>>253
Ver.1.03.17か19にすればおK
260Socket774:2008/01/14(月) 00:56:37 ID:ZJJYx5KP
…だと思う(汗)
0502に上げて動作しなくなったと勝手に推察しちゃって…試してみ。
261Socket774:2008/01/14(月) 01:09:33 ID:K23UQuAg
262Socket774:2008/01/14(月) 01:15:56 ID:UlruO/5L
>>260
ありがとんVer.1.03.17で動いた。
263Socket774:2008/01/14(月) 01:19:02 ID:r7iLL2d1
>>254
FSB :375×10
Vcore :BIOS 1.30v
メモリは1:1 対比で定格に出来るなら可
これでどうかな?
取りあえずメモリ2枚ってのも良いか(4枚ならDRAM Timing緩々で)
私の常用設定はこんな感じ(メモリ以外)
264Socket774:2008/01/14(月) 01:54:19 ID:JyrNF14m
>>257
P5K-Eもってるけど、BIOSでオンにしてもオフにしても電圧下がらないからなあ。
効いてるかは怪しいw
265Socket774:2008/01/15(火) 01:40:37 ID:XerN4vRd
>>251
PSP乙www
266Socket774 :2008/01/15(火) 11:27:57 ID:UvuCErfl
>>251
そんな裏技があったんですね!
今度試してみません!
267Socket774:2008/01/15(火) 22:24:05 ID:hSEOIA/F
>>251みて、そういえば昔こんなのもあったよなと思い出したんだぜ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990427/vertex.htm
268Socket774:2008/01/15(火) 22:34:53 ID:pwRKQeeG
P5E-VM HDMIで、この赤で囲んだMBから垂直に出ている部品は何ですか?
また、取り外しは可能ですか?
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/irq80115222946.jpg
269Socket774:2008/01/15(火) 22:53:18 ID:udvan7QA
>>268
HDMI出力用のドータカード らしい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/30/news070.html
270Socket774:2008/01/15(火) 23:00:00 ID:F6eeH2LI
>>268
持ってないからわかんないなあ…
近場の店で実物見られないのか?

価格comのスレで聞いてみたらいいんでないかい?
271Socket774:2008/01/15(火) 23:42:32 ID:KMP8KLI2
>>267
ROM焼き大丈夫買ったなぁ・・・
コレに助けられたことも何度かあったわwww

今のマザーはROMがハンダ付けされてるからツマランな。
272Socket774:2008/01/16(水) 00:37:20 ID:taI0z8L+
X38のエラッタってBIOSアップで直るの?
273Socket774:2008/01/16(水) 01:31:47 ID:btBnpvma
エラッタよりも電圧降下を失くしてくれないと
買う気になれない
だが、電圧が下がらなくなったら買う
274Socket774:2008/01/16(水) 01:55:53 ID:VbM/FZK2
>>273
なんとなくだが、日本語が変


“だが、”が前述を完全否定してないから変なのか・・・・


エラッタよりも電圧降下を失くしてくれないと
買う気になれない
もし、電圧が下がらなくなったら買う
275Socket774:2008/01/16(水) 02:04:31 ID:btBnpvma
>>274
確かに言われると変だな
276Socket774:2008/01/16(水) 16:47:04 ID:GejGJw8W
>>268

つ ASUS Intel系MicroATXマザー
  ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197993577/
277Socket774:2008/01/16(水) 17:34:32 ID:BAkDLD0/
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
M/B:ASUS P5E
を購入して、もともと使っていたビデオカードと電源
G/B:サファイアのX1800
電源:確か鎌力400W(KMRK-400A)
を流用して組んでいるのですが、

起動時にビープ音が鳴らず、ビデオカードのファンが最大回転のまま。
次の日にはファンが回らなくなりました。

テスタがないので電源が原因なのかビデオカードが原因なのか分からないのですが、
皆さんはどう診ますか?また、余分なパーツはありません。
単純にビデオカードが故障と判断していいのでしょうか?
278Socket774:2008/01/16(水) 18:09:45 ID:nCxb6Vpf
>277
電源がへたってきてる可能性は?
症状はあまり聞かないけど。。。。
Q6600とX1800でそこそこ電力必要だし、何気にX38は消費電力でかいから。
1系統だけ足りない可能性もあるかと。
279Socket774:2008/01/16(水) 18:48:48 ID:BAkDLD0/
サファイアのカード(他は知らない)は温度管理していて、
起動時に最大回転で起動と同時に回転数を落とす機構になっていたと思うのですが、
>ビデオカードのファンが最大回転のまま。
だと少なくとも温度管理ができなくなっていると思うのですがいかがでしょうか。

>278
電源のへたりですか。。。判断方法がありますでしょうか。
組み換え前まで感知できるような症状はなかったので。

あ、それとP5EのCPU近辺のコネクタですが、キャップが半分してあったので、はずして供給しているのですが、
供給して正解でしょうか?
280Socket774:2008/01/16(水) 19:07:43 ID:L2nLiWZY
俺はキャップ付けたままで4pinしか刺してないな。
まぁ、キャップ外して8pinでも問題ないだろうけど。
281Socket774:2008/01/16(水) 19:16:28 ID:BAkDLD0/
>280
情報ありがと。
キャップすることにします。
282Socket774:2008/01/16(水) 20:16:40 ID:QXWG47V3
>>254
俺のqx9650はBIOS1,29 (cpu-z読みで低格1,25)で 400*9でprime95 4時間通るよ
ロットはハズレロット 643 ver-01
個体差あるcpuっていわれてるけどそこまであるかな・・・
ところで、9.5倍率にするとEIST発動しなくなるんだけど、俺だけ?

283Socket774:2008/01/16(水) 20:37:55 ID:JjuT34ad
>>277
VGAFAN全開で黒画面(起動せず)なら電源、メモリー、
CPUあたりが原因な気がする。
284Socket774:2008/01/16(水) 20:41:07 ID:lPHjVFUK
>>282
3.8GHzくらいまではそんなに電圧いらないよなー
4GHzだと電圧かけなくちゃならないけど
285Socket774:2008/01/16(水) 22:28:38 ID:9iH6Wrjg
Load Line Calibrationについて気になったのでASUSのBIOSのページを見てみたんだが、MAXIMUS FORMULAのBIOS更新内容にはLoad Line CalibrationのチューニングがあるがP5Eにはないことに気づいた。
もしかしたらP5EでもLoad Line Calibration使えるようになるのかも(基本は同じだし)
286Socket774:2008/01/16(水) 22:42:21 ID:iy+NeNx3
P5E使っているんですが、BIOSを0502にしたところ不安定になり
ASUS Updateから0402に戻そうとしたのですがEEPROMタイプが互換性なし、と表示され更新できません。
どうしたらよいでしょうか?
287Socket774:2008/01/16(水) 22:45:31 ID:s+lIAKtW
現スレ読破
288Socket774:2008/01/16(水) 23:00:43 ID:8SgjXlCL
0502不具合報告多いな。
オレは全然問題ないのだが・・・
不具合報告が多いと不安になってくる。

みんなどの辺に不具合出てるんだ?
温度表示がおかしいとあった気がするけど、CoreTemp0.96使ってるが
毎回同じだし。
289Socket774:2008/01/16(水) 23:02:05 ID:T1xE57Nq
>>286
251
290Socket774:2008/01/16(水) 23:08:20 ID:iy+NeNx3
>>287
最新のASUS Updateでも古いバージョンにする、というオプションがあったのでいけるかなーと思ったのでしたが駄目で・・・
>>249氏のバージョンを使用したところ上手くいきましたw
なんでも新しいのがいいというわけではないですよね・・・;
ありがとうございました。

>>288
私は定格以外だとBIOSすら立ち上がらなくなったので・・・
291Socket774:2008/01/16(水) 23:25:12 ID:lPHjVFUK
P5Eって地雷なのかな?
Maximus Formulaを買ったほうがよさそうだな
しかし、購入者がすくないからP5Eより目立ってないだけってことも
う〜ん
292Socket774:2008/01/16(水) 23:49:54 ID:GejGJw8W
>>288
何でもないっていうのは、羨ましいなあ。何が違うんだ?

0502入れると、BIOS & Ai SuiteとかPC ProbeUのCPU温度表示がdでも数値になるんだよ。
俺の時はCPUで255℃とかw
あと、シャシーファンも10000rpm超えてたりしてた。
だから、ファン設定オートだと調節効かずに全開バリバリになってたりとか…orz

けっこうな数の人がなったみたいだけど、雲丹のサポに凸したらなんも把握してなかったんで
色々説明したら、ASUSの本社に報告します、という返事が来ますた。
対策すむまでは、おとなしく0402使っとくことにしますわ。
293Socket774:2008/01/17(木) 00:07:24 ID:AOr+ub8x
>>291
いいママンだと思うよ。X48出たらも少し値下がりするかもだし…。
Maximusの方もひと頃BIOSでわーわー言ってたのは収まったのかな?
294Socket774:2008/01/17(木) 00:21:56 ID:5Y1XqdPM
同じくFormula狙ってるけど、迷ってまつ・・
295254:2008/01/17(木) 00:54:10 ID:z8DS/27p
>282

254の設定でPrime12時間越えたところで1コアダウンorz
電圧上げてまたPrimeかけたら次は別のコアが9時間でダウンorz

負荷かけた際の電圧降下が別の部品にも影響してそうな感じ。

で、試してないけどメモリを2枚にしてみる予定。
安いのでつい購入してしまったけど4GBでも十分だし、メモリ設定
AUTOのままで全然緩めてないってのも影響してそうなので。

ちなみに0402だと0.5倍設定不可なのでEISTの効果は不明。
296Socket774:2008/01/17(木) 01:03:37 ID:EbmCVRTp
MaximusFormulaは0903で安定したかなってとこ
0907は上の方のカキコ見て俺は入れてない
あと、俺的にはP5EもいいM/Bだと思うよ
MaximusFormulaとのベンチの差もそんなにないし
297Socket774:2008/01/17(木) 01:12:08 ID:KMQvHSOg
P5EはLoadLine Caribration(綴りあってる?)がないくらいか
298Socket774:2008/01/17(木) 01:33:24 ID:5Y1XqdPM
>>296
情報サンクス。

P5Eも良MBみたいだね。swも、今Formulaとの値段差って3000円ぐらいじゃない?
だったらどうせならFormula買おうかなと思った。
299Socket774:2008/01/17(木) 01:34:01 ID:5Y1XqdPM
>>298
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ

sw→で
300Socket774:2008/01/17(木) 01:53:52 ID:fCw+RbvD
P5Eは今2万後半で買えるけど、MaximusFormulaって3万前半で買えるのか?
301Socket774:2008/01/17(木) 02:11:43 ID:7WUS+p5i
>>300 べstがて調べ
MAXIMUS FORMULA (Special Edition)
 \38,367

MAXIMUS FORMULA
 \32,550

ククレカス
302名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 02:33:44 ID:AOr+ub8x
>>301は良いツンデレww 乙
303Socket774:2008/01/17(木) 02:38:36 ID:AOr+ub8x
あらら名前直し忘れた orz
Maximus若干下がったねえ。…俺11月にP5E買ったときは35,500円ダタ
304Socket774:2008/01/17(木) 02:41:27 ID:EbmCVRTp
ちなみに、M/Bを水冷にしないならSEじゃないほうがいいと思われ
SEだとNBの真上がヒートシンクじゃなくチューブの口になっててNBが結構アツくなる
そこだけが買ってからちょっと失敗したと思った俺でつ。。。
まあそこそこ空気が流れるケースだったら大丈夫だとも思うけど
305Socket774:2008/01/17(木) 08:34:55 ID:o+OHaZiK
何で自分で試さないで他人の書き込みで地雷と判断するの?
306Socket774:2008/01/17(木) 12:14:06 ID:UgQuTwdd
ここにある不具合報告と電圧降下対策ができてないから
OCしないならP5Eでもいいだろうね
P5K寺使ってるから買ってがっかりしたくないし
307Socket774:2008/01/17(木) 19:31:54 ID:5Y1XqdPM
>>304
忠告ありがとう。でもごめん、NBの正式名称が分からない俺を許してくれ。

>>306
そうなのか・・・
OCをするつもりはないけど、単純な性能比とか安定度なんかでもFormulaが若干上だと
思ってた。
定格で安定してればいい、3Dゲーム厨な俺です。
ネットの情報だけでもアレだし、店いって直接店員に話聞いてきます。
308Socket774:2008/01/17(木) 20:07:17 ID:me853ak6
>>307
http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=MAXIMUS&search.x=8&search.y=13
見てみればわかると思うが、扱っている店も少ないし、在庫置いてる店となると…
309Socket774:2008/01/17(木) 20:46:34 ID:kD9rQqRf
>>307
NBはこれでつ ttp://yougo.ascii.jp/gh/30/003026.html
んでMAXIMUS FORMULA SEの場合は↓のFUSIONて書いてあって穴が二つ空いてるとこの真下にNBがある
ちなみにGって書いてあるとこがSB
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/maximus_formula/photo.html

あと、俺もOCしないならP5Eの方がいいと思う、ムダに高いだけになるから
だからP5Eシリーズで自分の用途に合うI/Oの組み合わせとか拡張スロット数とかのやつを選んだほうが長く使えると思うんだぜ
まあその辺は店員さんと話すが吉だね
310Socket774:2008/01/17(木) 20:58:52 ID:+K78HQh9
P5EってOCに向かないの?
311Socket774:2008/01/17(木) 21:17:01 ID:5Y1XqdPM
>>308
うほ・・・どこも品薄ってやつですか

>>309
ああ、なるほど・・・思いつかなかった

>>52,53,55,56あたりのやり取り見てると、違うのは名前だけで、殆ど仕様は同じ感じ?
と思えて仕方ないw

312Socket774:2008/01/17(木) 21:21:58 ID:+5wd291/
P5EのLoadline Calibrationはハリボテ
EnableだろうがDisableだろうが変わらないP5E@0502
313Socket774:2008/01/17(木) 21:25:04 ID:Xur0zuwn
品薄…?そう…なのか?
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11
314Socket774:2008/01/17(木) 22:07:54 ID:VqaSIg5S
>>310
何をもって向いていないと言うかは比較の問題もあるし
一概には言えないんじゃないかな。

うちはFSB定格で倍率だけ変えたQX9650が3.6G@BIOS 1.29Vで回るし
その状態でバリ安定だから不満はないよ。
うちの構成では何の不満もない。
315Socket774:2008/01/17(木) 22:26:09 ID:OHe6AbGJ
>>310
別に悪くないと思うけど
MF並に回るし
316Socket774:2008/01/17(木) 23:02:40 ID:R+V3dDO3
P5Eの人気ってどんなもんなんだろうか。
ミドルレンジ以上が売れにくい仙台で、初売りのときにP5Eが山積みになってたんだよ。
無茶しやがって…と思ってたんだが、初売り+新春セールで綺麗に無くなってしまってた。
P5Eはスレの伸び以上の人気があるかも、と思ったよ。
317Socket774:2008/01/17(木) 23:04:56 ID:Xur0zuwn
318Socket774:2008/01/17(木) 23:10:00 ID:R+V3dDO3
>>317
Maximus Formulaより人気あることは分かったw
319Socket774:2008/01/18(金) 00:37:39 ID:OA9LIvgE
P5EはBIOSアップデート無しでE8500認識すんのかね?
320Socket774:2008/01/18(金) 04:47:44 ID:Bwd+mWTS
>283
8800GTS注文してしまいましたよ。
CPUは6600に新品交換なので多分免罪。
これで動かなかったらブラックアウトのままの原因はメモリか電源ということになるが。。。
出費が怖い。
321Socket774:2008/01/18(金) 05:40:38 ID:/yvYsMjy
P5E買って組み上げてるんだけど8ピン電源の所4つ分蓋してあるの外して8ピン付ければいいの?
それとも4つだけ付けろって事で蓋してあるの?
322Socket774:2008/01/18(金) 05:47:32 ID:Bwd+mWTS
>321
4ピンx2ね。4ピンの電源コネクタが二つ分。
キャップしてあるところは繋がなくても動作するみたい。安心汁。
323Socket774:2008/01/18(金) 06:10:18 ID:/yvYsMjy
>>322
おおぉ
説明書みても分かんなくて困ってたんだよー
有り難う
324socket774:2008/01/18(金) 08:21:31 ID:9h3OBgZ/
やべえ今の今まで気づかんかったww<4ピンの蓋
なんかのパーツの流用なのかなあ…。

外して両方つないでる方、います? ってか、つなぐといいことあるのかな?
325Socket774:2008/01/18(金) 09:00:16 ID:YkgADSR9
>324
8pinはEPS対応電源で持ってるよ。
少し高めの電源なら、4pin8pin両方持ってるような?
ただ、同じラインを分岐してるものが多いので、意味はチョット不明。

んで、ASUSのハイエンド系は以前から8pinコネクタ持つもの多かったような。
X38はこれまでのハイエンド系に比べて売れてるから、見るの初めての人多いのかな?
326Socket774:2008/01/18(金) 12:27:57 ID:Bwd+mWTS
電源周りの説明もちっと分かり易くしてもらえると敷居が下がると思うのだけど。
キャップについて説明なし、というのは初心者は不安になるよ。。。

>8ピンを用意しているのは?
電源ボックスの問題に思われ。コネクタの構成(種類)を想定してのことに思えます。

という自分は、結局電源が怪しいということに帰着しそうです。
新しいグラフィックスカードをさして起動してみたら、また以前のM/Bのようにビープ音ならず。
電源を落とし、電源コネクタを抜き差しして、起動させてみると、今度はグラフィックスカードのファンが回らなくなった。
付属のオーディオカードのLEDは光るが、M/Bの右下(だったか)のLEDは光らず。

まさかM/Bがおだぶつということはないよね。。。

この上電源まで買わなきゃならなくなるとは…自分の判断ミスが…嗚呼
327Socket774:2008/01/18(金) 13:00:21 ID:YkgADSR9
別にここで書くことじゃないけど、電源は予備で1個あってもいいと思う。
400Wとかの小さいやつでも良いから、あると何かと便利だし。
連動スイッチあればVGA用の6Pinだけそっちからとるだけでも、負荷は減るし。

個人的に
メイン電源(約2年ごとに交換)→サブPC用電源→予備
で更新してる。

この間、3年使ったAntecの550Wが起動障害@P5K-E
サブPCに回したら問題なかった。

AsusのMBって起動時の必要電圧(電力?)がちょっと高めな気がする。
328Socket774:2008/01/18(金) 13:18:32 ID:G3gsUq+2
スイート最新β10319きたよん
英語苦手な俺だけどcpuセンサー不具合改善?みたいな事あんだけど
直ってないだろw
つか、はやく最新BIOSうpしやがれ
329Socket774:2008/01/18(金) 13:38:09 ID:Bwd+mWTS
>付属のオーディオカードのLEDは光るが、M/Bの右下(だったか)のLEDは光らず。
グラフィックスカードの影で見えていないだけでした。光っています。
グラフィックスカードのファンが今度は回りました。

30秒たっても起動しないということは電源か後はメモリということになるけど、
メモリは4枚(1GB4枚)、2チャネル同時に壊れることはないだろうから、
大丈夫だと思うので、残った電源が問題だと思われるが、もうお金ないよ。
330282:2008/01/18(金) 13:40:39 ID:G3gsUq+2
>>295
ロットはハズレくさいけど
Ver 02ならそこそこ回るみたいよ
Ver 01なら637 765が当たりみたいね
単純に石の比較するならπ焼きのがいいよ
そっちのレポート多いし
当たりなら定格で4Gまで回るって
俺のは3.8あたりまでだったけどorz
ハズレ石だと空冷で4Gでprime 回すのは無理じゃないかな
とにかく温度がやばい
ま、あんま悩むなハゲるからw

331Socket774:2008/01/18(金) 13:52:00 ID:Bwd+mWTS
>>327
レスありがと。2年が寿命基準かぁ。
うちは今年4年目なので変え時ではあるんですね。
鎌力550Wというのを使っていました。静かでいい奴だったのですが。。。

温度センサー不具合まだ直らないんですか。
0402入れたい、今のままではどうしたらいいのやら。とほほ…
BIOSアプしたと報告さえできないとは。
332Socket774:2008/01/18(金) 14:24:58 ID:ppaRYc4W
あらら気の毒に…
中古パーツ屋とかオクで探すとかしないのか?

スレチだけど、ずうっと恵那使ってる。電源で泣いたことはないなあ…。
ガンガレ ノシ
333Socket774:2008/01/18(金) 14:40:34 ID:Bwd+mWTS
電源は中古で買いたくないです。
これからは消耗品だという認識したいので。

ありがと。

ところで、P5Eに何乗せていますか?>CPU&GPU
OCはどこまで成功していらっしゃいますか?
334Socket774:2008/01/18(金) 15:02:58 ID:YkgADSR9
>333
E6850と8800GTS-512です。
OCは定格(1.35V)で3.8GHzですね。
その先は、急激に発熱増えたんでやってないです。
ただ、CPUはもう売っちゃってE8500に積み替えです。
今度は4GHzで常用できるかな〜
335Socket774:2008/01/18(金) 15:05:47 ID:0ksEjOub
>>333
3870 6750
336Socket774:2008/01/18(金) 15:07:30 ID:0ksEjOub
OCせず、電圧下げ常用

OCも確認程度には行ったが。
337Socket774:2008/01/18(金) 19:50:21 ID:Bwd+mWTS
>334
GPU同じです。ATIx1800-512から換えました。
CPUはQ6600にしました。はずれがないだろうし、普及版で情報もあるだろうし。
4つコアは、ながら運転にちょうどいいかなと。
ガジェットあったり、インターネットラジオ聴きながらだったり、作業をだらだらやるには良さげで。
4GHzか〜、いいなぁ。単スレのシミュレータプログラム走らせるにはいいものですね。
3.8でも羨ましいかな。

>335
そういう使い方もありますね。アンダーボルテージングとでも言うべきか。
何%減圧できました?
338>>311:2008/01/18(金) 20:02:58 ID:Rv++OwDq
本日、PCDEPOにてMaximus FormulaとP5Eの違いについて尋ねてみたところ、
「MaximumFormulaってなんですか?」状態。
しばらくして、「付属品なんかが違います」とのこと。

次に、通販専門店なんかに電話で質問してみた。
「メーカースペックを確認してください。動作については分りかねます。」とのこと。

うーん・・・

近場でMF売ってないし、大して違いもないみたいだし、むしろ不具合はMFの方がおおいみたいだし、
OCするといってもE8500を4Gぐらいにして、メモリを少しいじるぐらいだろうから、P5E買うことにしようかな・・・

339254:2008/01/18(金) 20:08:12 ID:MZRdhMZe
>330
いまさらな質問かもしれませんが、OC時のFSB設定って
BIOSで設定されてます?
それともSetFSBなどでOS上から設定してるのでしょうか?
340Socket774:2008/01/18(金) 20:12:44 ID:kNAiaH8A
>>338
いやシール剥がしたらMaximus Formulaって書いてあったよ。
2chで剥がしてる画像あって俺も剥がした。
341Socket774:2008/01/18(金) 20:21:11 ID:Rv++OwDq
>>340
どういうことでっか?
342Socket774:2008/01/18(金) 20:35:36 ID:j4cDIx8U
343Socket774:2008/01/18(金) 21:15:26 ID:Vjk1MEoB
>>338
たしか、ファンピンの数が違ってたよなと思って、写真で確認してみますた。

P5E ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e/photo.html
MF ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/maximus_formula/photo.html

あらまあ、コンデンサの色ずいぶん違うのね。色でメーカー違ってたと思ったけど…忘れたw
トランジスタとかも微妙にMFの方が多いのかな?

>>340氏が言ってるのは、たぶん、青いPCIe 2.0 x16スロットの間の型式名のとこ。
P5Eの方、不自然になんか長いもんww

やべえ、なんか見比べてるうちに俺もMF欲しくなってきたw

まあ、参考になれば幸いです。
344Socket774:2008/01/18(金) 21:21:14 ID:D7KTdyA3
いまからならランペイジでも待った方がw
345Socket774:2008/01/18(金) 21:23:34 ID:Mym7Z8mf
ボキもP5EとマキシマムFで悩みちう
Q-fan対応コネクターの数でマキシマムFにしようかと、、

しかし大型店で一揃通販したいオレはそろそろ終息方向、在庫無に涙目

MFユーザーさんQ-fanでの可変で何個まで動いてます?
取説だと7個まで逝けるみたいですが、、って7個も動かさないか
&CPU_Fan用のコネクターが3pinでナイみたいですがどうなってるのやら
346Socket774:2008/01/18(金) 21:47:07 ID:ulz77661
>>345
CHA_FAN1-3とOPT_FAN1-3すべて可変
CHA_FAN1&2が温度で可変(倍率共有)
残り4つは倍率指定も個別に出来るし、温度で可変させることも可能

CPU_FANは別に3pin刺してもいいが、可変するかどうかは分からん
普通PWM_FANを刺す
347Socket774:2008/01/18(金) 22:03:33 ID:CVn/4RQc
リセットボタンで再起動すると、PCIeのレーン数が狭くなるって本当?
又PCIe1.1のGPUだとうまく起動しないって事があるの?

そして、これらの不具合はBIOSアップで直ったの?
X48チップセットまで待った方がいい?
348Socket774:2008/01/18(金) 22:29:34 ID:m1ZmUxKx
>>345
俺は99で交換保証付けてグラボとかと一式買ったけど99はもう取り扱ってないようだね
まあ無理して買うより>>344かね今は

新CPUのE8xxxxも出ることだし、それと新M/Bでのベンチみて何を買うか考えてもいいんじゃないかな
349Socket774:2008/01/18(金) 23:34:10 ID:BAt5SC6T
結局ランページとマキシマスの違いってなに?
350Socket774:2008/01/18(金) 23:45:47 ID:Vjk1MEoB
>>349
名前と発売時期と値段 w
351Socket774:2008/01/18(金) 23:46:27 ID:Rv++OwDq
おーなるほど・・・丁寧にありがとう。

まぁ、X38でも使えないってわけじゃないし、Rampage出ても最初はかなり高値だろうしなぁ。

俺も通販サイト見て回ったけど、在庫殆どないし送料と手数料で、P5E買うより4000円も
高くなってしまう・・・

とりあえずE8xxxシリーズ+P5Eにしとこうかなぁ。
352Socket774:2008/01/18(金) 23:48:08 ID:G3gsUq+2
>>339
ツールつかわずBIOSからだよ
353Socket774:2008/01/19(土) 02:01:54 ID:ue6Gg3dq
MAXIMUS EXTREME
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/maximus_extreme/big_photo.jpg

MAXIMUS FORMULA SPECIAL EDITION
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/maximus_formula/big_photo.jpg

P5E
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e/big_photo.jpg

下に行けばいくほど確実にランク落とされてるな・・・
細かすぎだろ。国産キャパシタの割合とか・・・ヒドスww
354Socket774:2008/01/19(土) 02:12:45 ID:UTcqBWp9
?
値段が違うんだからランクが違うのは当たり前だと思うけど…
あと、ASUSの場合、使ってくるコンデンサは時期によって変わると思ってたけど、違うのかな。
355Socket774:2008/01/19(土) 02:22:31 ID:ue6Gg3dq
>>354
そう、当たり前だけど。 コスト刻み方も(100%ユーザー視点で)セコいな・・・と
もちろんロットも変わってくるだろうけど、P5Eが日ケミ大半とかは無いと思う


自己満でしかないがな、もうこんなキャパシタ郡はASUSでは、見本でもほぼ見られない希ガス
ttp://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/img/tp35d3a7_image01.jpg
356Socket774:2008/01/19(土) 02:28:26 ID:UTcqBWp9
>>355
うお…これは凄いな…

P5EとMaximus Formula(Special Edition)については
↓を見ると大して違いがないように見えるけどな。
確かにP5Eのほうが若干コンデンサが少ないけど。
P5E
http://ascii.jp/elem/000/000/074/74081/img.html
Maximus Formula(Special Edition)
http://ascii.jp/elem/000/000/076/76007/img.html
357Socket774:2008/01/19(土) 02:33:44 ID:NqBFG0ol
P5Bのあたりからの状況見てる限り
発売当初のがFPCAPかNPCAPだらけで
その後だんだんランク下げてくるような感じに思う
358Socket774:2008/01/19(土) 02:34:58 ID:ue6Gg3dq
>>356
ああ、ほんとだな。やっぱロットか。まあ、見本だから出来良いのが廻る傾向にはあるのかもしれないけど。
前言撤回。やっぱオミクジだな。

国産ではASUSはFujitsuが好きだよな。買う時真っ赤に染まってると一寸安心する。
2005年あたりからFujitsu固体が激増したけど、多分日ケミに比べてかなり安いんだろうね。特約とかも結んだりしてて。
359Socket774:2008/01/19(土) 08:03:12 ID:/9U+j2L+
気になってみてみたら、俺のP5Eは赤7割、紫3割だった
360Socket774:2008/01/19(土) 09:26:41 ID:csqyJAGW
俺も見た見たw サウス周りと上のPCIX16のあたりがAP-CONで、残りはほとんど
Fujitsu。>>359と一緒で7:3で赤の勝ちってとこかなあ。

ロットで変わるということは…つまりこういうことでしょうか?
○初期ロット=高額→コンデンサのコストもちょっと奮発

●リリース時期からある程度経過=値下がり→コンデンサとかの質落としてしのぐ

それなら、新発売直後に買う→高いけど(゚Д゚)ウマー という公式が成り立つのかな?

先生、おすえてください。
361Socket774:2008/01/19(土) 10:01:16 ID:HMn13UE/
昔設計やってた身から言わせてもらうと、チップセットとか
ボードのチップ近くにキチンと配置されてる方が重要だと思うよ。

電源のデカップリングしてもバスの波形が安定する訳じゃないしな。
何が言いたいかっつーと、CPU周り以外はあんまりキニスンナ。
362Socket774:2008/01/19(土) 12:21:15 ID:/31SqEUV
コンデンサの品質とかよくわからんP5E使いなのだが、
結局何色が多いと最強?

>>353みると赤は品質悪いとか?
363Socket774:2008/01/19(土) 12:26:34 ID:OEMcrRFd
>>362
それは、赤じゃない、ピンクだ。 あと、最強とかヤメレ。
最強厨には教えることさえ萎える。それぞれ特性なんかも少しずつ変わってくるのに

知りたければ、

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198220113/
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195145560/
ttp://capacitor.web.fc2.com/
ttp://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html
364Socket774:2008/01/19(土) 12:45:55 ID:/9U+j2L+
ちなみにFUJISTU(赤、国産)とAPAQ(紫、台湾産)だった
一応中華が入っておらず安心した
365360:2008/01/19(土) 12:46:01 ID:cADrQ0Xb
気にしないでいいということなので、安心しました。
>>361さん、ありがとう!

…今日の夜からE石発売ですね。ゲトした方、OC情報、お待ちしてます。
366Socket774:2008/01/19(土) 13:35:06 ID:uF6e2HJ4
X38チップセット搭載のP5Eでは、どの様な不具合があるの?
それとX38のエラッタはBIOSで直るの?

毎回スルーされる質問なんだけど
367Socket774:2008/01/19(土) 13:46:07 ID:5d9p3qy1
>>366
探せばすぐわかるだろうに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198654804/
ここにのってるから自分で探してくれ
368Socket774:2008/01/19(土) 13:48:30 ID:v2wbZVke
エラッタをソフトウェアでカバーすることはできても直ることは絶対にない
369Socket774:2008/01/19(土) 14:07:30 ID:CN+SRzXD
なんというエラッタ・・・
やっぱりX48まで待つかな・・
370Socket774:2008/01/19(土) 14:31:51 ID:uF6e2HJ4
>>367
サンクス

X48仕様のP5Eは、新Core2Quadと一緒に出るのかね・・?
371Socket774:2008/01/19(土) 18:36:38 ID:2lzLCwv/
X48ではX38のエラッタは未解決だって話もあるから
あまり気にする必要もなさそうな・・・
372Socket774:2008/01/19(土) 18:54:52 ID:HJsujIlB
なんだX48になってもエラッタまんまかよ、、、
373Socket774:2008/01/19(土) 19:56:23 ID:CN+SRzXD
まじすか・・・
X48出るまでに、P5Eとか在庫残ってれば待つんだがなぁ
374Socket774:2008/01/19(土) 19:59:06 ID:CN+SRzXD
DDR3のみ対応とかだったら死ねるもの・・
375Socket774:2008/01/19(土) 22:41:15 ID:cADrQ0Xb
静かだなあ。みんな新石買いに行ってるのかな?

古谷神でも若井おさむでもどっちでもいいから行きたい俺は非東京組…orz
376Socket774:2008/01/19(土) 22:42:46 ID:ZXdqC/xO
>>374
まだX48はDDR2とDDR3で出すこと信じてないんだ
377Socket774:2008/01/19(土) 23:02:45 ID:CN+SRzXD
正式発表とかでたら信じるけど・・・万一ってことが
378Socket774:2008/01/19(土) 23:21:21 ID:t1dtpz9j
>>375
日付が変わればここにレポでるらしい
http://ascii.jp/elem/000/000/101/101134/
379Socket774:2008/01/20(日) 00:19:34 ID:oHSu4Bo+
はじめまして。いきなりですが、質問させてください。
先日、ASUSのP5Eを買ったのですが、オーディオーデバイスがSoundMAX HDで、ステレオミキサーを選択しても、マイクとゲーム音が一緒に配信できません。いろいろ検索かけてみたのですが、どれを試してもだめでした。
なんとか、サウンドカード買い替えずに、マイク、ゲーム音を両出力できるようになりませんか?
早く実況を再開したいので、よろしくお願いします。
380Socket774:2008/01/20(日) 01:15:09 ID:bg1npkbV
もちろん個体差あるとは思うがP5EのOC耐性ってどの程度でしょうか
381Socket774:2008/01/20(日) 03:17:17 ID:jkBFf3Mf
フェイスの深夜販売でP5Eが19970だったよー
382Socket774:2008/01/20(日) 04:09:01 ID:PgGN2YRo
>>381
うほ
俺がその場にいたら衝動買いしてたわ
383Socket774:2008/01/20(日) 04:11:32 ID:tktLwC6l
>>381
マジか
くそぅ、田舎は寂しいぜ
384Socket774:2008/01/20(日) 05:36:03 ID:nknCopjh
またちょろっとリリースされた様子ですね。

●P5E WS Professional BIOS 0506
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5E_WS_Professional/P5E-WS-ASUS-Pro-0506.zip

●PC ProbeUVer.1.04.42
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/ProbeII_V10442.zip

例によってβ版かどうかは未確認。
385Socket774:2008/01/20(日) 14:01:14 ID:dvu6CnhS
>>381
…マヂカ…
俺昨日ビックカメラ新宿で¥30000で買った…
秋葉までいくの面倒→通販で待つのも面倒、ってんで喜んで買ったんだが…
※ちなみにヨドバシだと→http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_43444359_43444193/76392587.html
でも、さすがに1万も違ってくると凹むな…orz
386Socket774:2008/01/20(日) 14:16:50 ID:VidbQx6A
これからP5E買おうと思ってる人へ
購入したP5EにE8500載せたら起動しなかったので、
Celeron 420買ってきてBIOSを確認してみたところVer0203でした。
ボードのRevisionは1.03G

Asusの情報だとE8500 rev.C0はBIOS Ver0502から対応になっているから、
当たり前と言えば当たり前なんだけど、儚い望みは脆くも崩れ去った…。

0203にE8500 rev.C0載せた際の症状としては、
・ファンは回るがVGA BIOSの初期化まで行けない
・POSTはメモリ刺さってるかどうかのチェックぐらいのところまでは動く

これからBIOSupdateしてみます。
387Socket774:2008/01/20(日) 14:19:37 ID:dvu6CnhS
>>386
0502にUPすれば問題ないよー。うちがそうだ。快適に動作中。
388Socket774:2008/01/20(日) 14:58:42 ID:VidbQx6A
>>387
0502にUPしました。こちらでも問題無く起動しました。

EZ Flash BIOSってUSBフラッシュメモリからもBIOS読んでくれるんですね。
BIOSのサイズが2MBだったので、助かりました。
389Socket774:2008/01/20(日) 15:26:16 ID:pIvR3EMZ
あぶねー
ポチる前に魚竿していて良かった…
P5EとE8400の同時購入で死亡するところだったよ…
390Socket774:2008/01/20(日) 15:39:38 ID:GuhujqDI
12月の初めに買った俺のP5EのBIOSver0402だったな
391Socket774:2008/01/20(日) 17:15:17 ID:lZJNu6Pb
>>384
P5E WS Professional BIOS 050
入れてみたらスピードステップの項目が追加されてたが再起動したら消えた・・・・
他は特に変わった様子なし安定中
392Socket774:2008/01/20(日) 17:25:40 ID:SU4ZD/ql
>>385
あらら…(´・ω・)
淀、ぼってるなあ。

>1万も違ってくると凹むな…

ポイント分相殺で7000円だ。3000円得したと思って前向きにガンガレ
393Socket774:2008/01/20(日) 18:57:28 ID:4A/Oo/QU
P5E買ったらBIOSうpしないと使えん訳か メンドイなぁ
394Socket774:2008/01/20(日) 19:38:31 ID:jg8msxuW
>>393
サービス良いとこならUP済み売るみたいだけど、あまり聞かないね。
395Socket774:2008/01/20(日) 19:48:05 ID:4A/Oo/QU
1000円やるからうpしてくれと頼みたい所だな
偉い人が言ってたが「動くならBIOSは弄るな」とい格言ある位BIOSって未知の領域だわ
396Socket774:2008/01/20(日) 20:03:37 ID:jg8msxuW
>>395
気持ちはわかる。
やってみれば大したことでは無いんだけど、やったこと無い人間にとっては結構色々気になるよね。
俺も最初はそうだった。かなーりドキドキした。
397Socket774:2008/01/20(日) 20:41:36 ID:mAYaL/Ql
今日買ってきたE8400とP5E、問題なく動いた。
中に入ってるBIOS次第ですね・・・
でも外から何が入ってるかわからない状況では
とても人には薦められないと思われました。
398Socket774:2008/01/20(日) 21:16:22 ID:Hv9vvioZ
箱さえ開けさせてもらえればBIOSチップにバージョン書かれてるだろ?
ウザがられるかもしれんが動かないよりゃマシだ
399Socket774:2008/01/20(日) 22:49:50 ID:AB3MUg5B
まじかぁ
USBメモリにBIOS入れておけばモウマンタイだよね?

とりあえず、マザボを決めずにE8500だけ買ってしまった俺は何を買えばいいと思う?
3.8Ghzぐらいで常用できればそれでいいんだが・・・

MaximusFormula買おうと思ったけど、仕様見ててもP5Eと大して変わらないし、
実際どう違うんだろう。OC耐性?
値段差結構あるし、P5Eでいいかな・・・

400Socket774:2008/01/20(日) 22:57:54 ID:jg8msxuW
>>399
値段差よりも「手に入る可能性」「手に入りやすさ」を考えたら迷う事なくP5Eだと思うが?
401Socket774:2008/01/20(日) 22:59:36 ID:AB3MUg5B
>>400
確保はしてあるんですよ
35000ぐらいなってまいますが・・・

それで、どっちにしよか悩み中です
比較サイトとかあったら楽なんですけどね・・
402Socket774:2008/01/20(日) 23:00:54 ID:jg8msxuW
>>401
おー。なるほど。
公式で比較できたら良いんだけど、MFは…ねぇ?
403Socket774:2008/01/20(日) 23:20:01 ID:AB3MUg5B
>>402
消えてますよね公式からw

店で聞いても知らないとかいうし・・・
404Socket774:2008/01/20(日) 23:35:00 ID:jg8msxuW
>>403
俺もちょっと前までMF狙っていたんだけどね。
扱っている店は少ないわ、在庫持ってる店はほとんど無いわ。
その上公式製品リストからは消えているわ。
今はP5Eで満足してまする^^
405Socket774:2008/01/20(日) 23:37:46 ID:W8ah7yek
そういや、P5EはE8xxx動くって報告出てるみたいだし、いいかもね
ま、店によっては初期のBIOSで動かないかもしれないけどさ
406Socket774:2008/01/20(日) 23:52:17 ID:VNHcJWY/
マジか・・・
悩んだ末にMFポチっちまったよ
P5Eにしときゃよかった orz
将来のBIOSアップデートとか、スゲー不安
407Socket774:2008/01/20(日) 23:58:46 ID:widQWVkK
MFどこでポチリです?
408Socket774:2008/01/21(月) 00:07:25 ID:JiMD6y9T
rampage出たらmaximusは用済みだもんな
409Socket774:2008/01/21(月) 00:14:23 ID:lMxawuLJ
ほうほう・・・
じゃぁP5Eかっておこうかなぁ
410Socket774:2008/01/21(月) 00:16:26 ID:NdUALore
MF(´・ω・) カワイソス
P5EでLoadlineCalibration効く様になったら、本当に黒歴史…
411Socket774:2008/01/21(月) 00:21:26 ID:lMxawuLJ
>>410
一応項目にはあるんでしたっけ
有効にしても意味がないとか聞いたような。

BIOSのうpデートで改善できるのかどうか
412Socket774:2008/01/21(月) 00:22:55 ID:DCwawZVJ
>>410
それだけだよなー
それが来次第俺はぽちる予定
X48とどっちが早いか
413Socket774:2008/01/21(月) 00:31:52 ID:NdUALore
>>411
そう、変化なし。
ちなみにP5K-Eにもあって、こちらも有効無効で変化なしだが…。
こっちは今のBIOSだと電圧降下しないので、効いてるのか効いてないのか不明w
414Socket774:2008/01/21(月) 00:33:10 ID:kOhVc8Bv
仕事終わったんでP5EにE8400載せてみた
Bios0402で普通に動くねこれ
415Socket774:2008/01/21(月) 01:07:06 ID:lMxawuLJ
>>412
うぇwひどいね

結局、0502が一番いいのかな
416Socket774:2008/01/21(月) 01:51:52 ID:IDJOPG5l
X48マザーはまだかよおおおお
1月〜2月の間に出すらしいが我慢できねえ…
P5Eをポチっちゃいそうで怖いわ。
X38がこんだけ発売されてるって事は、エラッタは実質問題なくなってんの?
417Socket774:2008/01/21(月) 03:23:01 ID:n7FUNVqk
P5E-V HDMIで1440x810の動画再生すると画面崩壊してフリーズするんだが・・・。
他のサイズは問題ないのに1440x810だけ。
どうなってんの?
OSはXP32/64bit、CPUはE8400、コンテナコーデック関係なく1440x810だけ。

スレ違いっぽいけど、P5E-V HDMI持ってる人いたらフリーズ覚悟でやってみくれ。
418Socket774:2008/01/21(月) 03:37:24 ID:n7FUNVqk
治った・・・。
Intelに少しバージョンうぷしたドライバがあった。
ASUS死ね。

スレ汚し失礼しました。
419Socket774:2008/01/21(月) 05:34:30 ID:DxBc+ct4
>>403
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=8607
ここじゃダメなのか?
420Socket774:2008/01/21(月) 11:29:46 ID:9uhs50EX
>416
X48はバグフィックスのため4月まで延期。
X38にあったPCI-Ex周りのエラッタはそのままらしいが
421Socket774:2008/01/21(月) 12:30:38 ID:V6L7uGMI
>>420
げ!
それマジ?!
422Socket774:2008/01/21(月) 15:09:44 ID:lMxawuLJ
>>419
うおお気づかなかった!
サンクス!!

・・・・

P5Eかってきます
423416:2008/01/21(月) 17:25:28 ID:W6RbbNVR
>>420
マジで?
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/news/2007/12/23/006/images/015l.jpg
これによると2月らしいんだが、12月時点の情報だし変わったのか…?
PCI-e周りがFixされないって何のための延期だ。
そういえばX48でP5E無印に相当するモデルってないのだろうか。

ときにP5E使ってる方々、S3スタンバイって普通に使えてますか?
エラッタでS3時にPCIeの帯域云々とあったんで気になる。
PCIe2.0のグラボつかってる限りは気にしなくていいのかな
424Socket774:2008/01/21(月) 17:37:18 ID:uTNGWKWn
結局X48はバグを取るために作り直したんじゃなくて、QX9750とDDR3-1600のためのスペシャルなチプセトなんだろ
425Socket774:2008/01/21(月) 19:09:22 ID:iLeA8IRo
それってあんまり美味しくないな 時期も価格も
426Socket774:2008/01/21(月) 20:38:52 ID:Nf34TTrE
Maximus Formulaはメーカーより販売停止になってしまったので入手は出来なんですが。
何でだろう???
メーカによると欠陥が多すぎて・・・とのことだそうです
427Socket774:2008/01/21(月) 20:41:06 ID:lFBlSJ4f
nforceの方が今はいいのかな・・・
428Socket774:2008/01/21(月) 21:08:06 ID:IGDfWcPN
>>414
マジか?
429Socket774:2008/01/21(月) 21:09:25 ID:/hLIEfSY
それはない。あの爆熱とNICの糞具合を体験したら二度と触りたく無くなる。
430Socket774:2008/01/21(月) 21:12:55 ID:J5uDal1W
初期不良が多くて販売停止にしたようです?

僕の板も初期不良だったので、交換してもらいました。

友人のMFはマザー上の電源ボタンが効かないのとヒートシンクが最初からひん曲がってた…
すぐに交換してくれたようだけど。

431Socket774:2008/01/21(月) 22:30:20 ID:UeYrYdes
>>426
kwsk
432Socket774:2008/01/21(月) 22:35:35 ID:UeYrYdes
>>430
そういえばOverClock Community2にも同じようなこと書いてあったな。。。
マザー上の電源が効かないとかしょっぱなからピンが折れてたとか
433Socket774:2008/01/21(月) 22:42:14 ID:lMxawuLJ
>>430
カオスw
434Socket774:2008/01/21(月) 22:43:09 ID:uBFrAt8d
>>432
書いてましたね。
彼とは別人ですがw

僕のはエンコ最中に落ちて起動しなくなってました…
今は問題ないですけど。

435Socket774:2008/01/21(月) 22:52:52 ID:NdUALore
でも本当の理由は、不良の多さじゃなくてX48なんだろうなw
436Socket774:2008/01/21(月) 23:02:37 ID:UeYrYdes
もともとX48の発売が延びたのってX38の在庫がどうのっていう話もあったな、たしか

ちなみに俺もMF持ちだけど今のところ問題なく動いてま
437Socket774:2008/01/21(月) 23:17:22 ID:T3DtlZi1
理由は複数あるって事で
438Socket774:2008/01/22(火) 01:10:54 ID:gGt13ZQ+
シングルコアからデュアルコアに交換するならOSの入れ直し推奨と聞いたんだがコレって
セレでOS入れBIOSうp→E8500に交換→再度OS入れ直しが必要になる訳か? ごっつメンドイな
439Socket774:2008/01/22(火) 01:21:46 ID:FMvsHx/0
>>438
いあ、そんな基準じゃなくて、MB入れ替え=OSクリーンインストール。
「そうしなきゃ行けない」じゃなくて「そうするのが普通で安全」
そういう意識で。
440Socket774:2008/01/22(火) 01:33:51 ID:4FTTeYMG
>>438
いいえ
別PCでUSBにBIOS入れてWindowsなど使わずにUPします
441Socket774:2008/01/22(火) 09:02:43 ID:wApfoknK
>>428
負荷かけるベンチとかはしてないがbios書き換えぐらいは問題なさそう
ただ>>386にもあるとおりbiosのverによっては動かないものもあるみたいね
442Socket774:2008/01/22(火) 11:41:45 ID:IYdy/TMz
>>438
Penryn正式対応前にM/B購入、Celeron4x0あたりでOS入れて待ち
→Penryn正式対応BIOSが出たのでBIOS更新→E8500に換装かな?

その場合なら、M/Bやその他のドライバ関連は変更がないからカーネルをユニプロセッサ
カーネルからマルチプロセッサカーネルに置き換えればいいだけ。
多分、自動では置き換わらない。

カーネルを手動で入れ替えるのは面倒だけど、カーネルを置き換える系のパッチを当てれば
自動でユニプロセッサ→マルチプロセッサに置き換えることができる。

http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
このあたりのパッチを適用すればOK

Vistaの場合は知らん。
443Socket774:2008/01/22(火) 16:08:59 ID:JzQxHg1z
>>442
Vistaは自動認識。何もする必要なし。
444Socket774:2008/01/22(火) 18:25:31 ID:oBQ3BZ3O
MF叩かれすぎワロタ
まあDFIみたいにシンクは自分で取り付けさせろとは思う
445Socket774:2008/01/22(火) 19:25:42 ID:UzFgQ2D+
P5E BIOS0502で温度表示4℃とか250℃とか滅茶苦茶だったんだが
CPUをE6850(G0)→E8500(C0)に変更したらまともな温度示してる。。。
446Socket774:2008/01/22(火) 20:18:48 ID:lWZn+jPS
>>445
使ってるCPUによって違うのか。
みんな温度がおかしいとか言ってるがそういうことか。
漏れはQ6600だが0502問題無いぜ。
447Socket774:2008/01/22(火) 20:22:53 ID:FMvsHx/0
>>445
あ、やっぱそうなんだ。
俺はE8500と同時にP5Eにしたんだけど、みんなが言うような変な表示に思えなかったんで
なんだろなー、って思っていたんだ。
448Socket774:2008/01/22(火) 20:45:09 ID:3TW6EEON
E6600からE8500に交換したらCPUの温度が大幅アップ。(30℃→50℃)
Q-FANの制御もアップ。
しかもコア1、2で温度20℃ぐらい違うし。

クーラーの取り付けミスを疑ってやり直したが改善せず。

everestの負荷テストとかしても温度の変化具合は一緒やし、
10分ぐらい経っても5℃程度しか上がらん。

同じような症状の人居てない?
当方はP5E BIOSは0502です。
449Socket774:2008/01/22(火) 21:07:53 ID:qpAy78VD
M/BとCPUを買い換えれば解決
450Socket774:2008/01/22(火) 21:34:46 ID:ItyhVVDH
当方で反応する俺はもう駄目だと思った
451Socket774:2008/01/22(火) 21:39:57 ID:1OhFtzxT
>>448
全く同じだわ。
いくときゃ70度越える。OCもしてないんだけどね
452Socket774:2008/01/22(火) 21:43:05 ID:UzFgQ2D+
>>448
やつばり、クーラーがうまく着いてないと思うけど。
クーラーのグラツキとか、M/B裏からみて装着確認した?
453Socket774:2008/01/22(火) 22:02:23 ID:QhzAN9qf
BIOSの選択

BIOS→0402(0405)
E6?50 X6800 E6?00

BIOS→0502
E8??? Q????
454445:2008/01/22(火) 22:05:05 ID:UzFgQ2D+
>>453
0405は試してないけど、そんな感じかも
455Socket774:2008/01/22(火) 22:10:56 ID:4FTTeYMG
45nmになってからというもの温度関係の不具合が多いね
温度おかしいと報告多すぎる
456Socket774:2008/01/22(火) 22:21:53 ID:+aQGLedO
先程、P5Eを買ってきたのですが、やはりBIOSは0203でした。

EZ FLASH用にIPODに0502のROMを入れてあったので、USBでつないでBIOS画面からEZFLASHの設定画面に
いったのですが、FDドライブがないのにA:/とあるだけでIPODを認識していないようです・・・

BOOTデバイスの設定画面にいくと、IPODの項目があるのでPC自体は認識しているようなのですが・・・

457Socket774:2008/01/22(火) 22:26:36 ID:FMvsHx/0
>>456
iPOD持ってないからわからないけど…
PSPとかだとPSP側で「USBメモリモード」にしないとPCは認識してくれなかった様な?
458Socket774:2008/01/22(火) 22:38:00 ID:+aQGLedO
>>457
PSPも持ってるのですが、PSPでもできるのですか?
459Socket774:2008/01/22(火) 22:42:30 ID:m21IJ5Rw
素直に普通のUSBメモリ使おうぜ!
460Socket774:2008/01/22(火) 22:53:36 ID:UzFgQ2D+
普通のUSBメモリ 2Gとかなら2,000円位だし、今後のためにも買ったら?

あとsageて欲しいんだが
461Socket774:2008/01/22(火) 22:55:20 ID:FMvsHx/0
>>458
いあ、俺もPSPはあるけど、普通のUSBメモリも持っているんで普通のでやった。
PSPでやろう、という考えさえ起きなかったな。
iPODもPSPもOSとの連携は考慮されているだろうけどBIOSとの連携なんて恐らくはは…
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_56096630_2844236/8040974.html
↑こんなもんだし、この際買ったら?なんだったら挿しっぱなしでも良いんだし。
462448:2008/01/22(火) 23:20:41 ID:Eg/Ah6qn
>>452
クーラーはXigmatekのHDT-D1284を使ってます。

E6600の時は取り付けにすごく苦労したのに、E8500の時はエライ簡単にプッシュピン装着完了。
あれ?って思いつつ裏面見ても、きちんとロックされてるし。

で、温度がおかしいのに気づいて、Ainexのねじ式バックプレートに交換して再装着。

負荷かけても温度が上昇しないので、装着に問題はないとの判断です。


ヒートパイプがCPUに直接接触するってのがウリですが、実際は接触面積が減っているという罠。

P5Eにはトップフロータイプが良いと思って選んだヒートシンクなんですけどねぇ。
463Socket774:2008/01/22(火) 23:34:12 ID:lWZn+jPS
E6600からE8500にして20℃も上がるとは考えにくいが。
とはいえ0℃や255℃とか滅茶苦茶な数字なら表示がおかしいのもわかるんだが、
50℃やら70℃は現実味があって気持ち悪いな。
464Socket774:2008/01/23(水) 00:13:43 ID:mQTlJM8O
X48はICH10にならないのかな?
PCI以外の古い規格の物がなくなってスッキリしそうでいいね
eaglelakeまで待ってE8500とDDR3メモリをSETで買おうか迷ってるんだが
X48はFSB1600クアッドの人以外は恩恵があまりなさそうですね
465Socket774:2008/01/23(水) 00:25:07 ID:bG9QidlQ
>>456
BIOS上のFDDはdisableにしてる?
FDD付いてないのにenableのままにしてるとゴーストAドライブとしてそいつが登場するんだぜ
466Socket774:2008/01/23(水) 00:32:46 ID:4cQMqHIf
>>465
してませんでした・・・アドバイスどうもです。

運よく親父がUSBメモリをもっていたので、借りて無事アップデートできました。
が、アップデート後再起動中に、待てど暮らせど画面が表示されないので、手動で再起動。
するとBIOS画面は表示されず、CHECKSUM BADが・・・

やっちまったーと思い、呆然としてると勝手に再起動。

その後は、何事もなかったかのようにBIOS画面が表示されました。
バージョンを確認してみると、0502で設定の変更もできました。
現在OSのインストール中・・・

・・なんだったんだろう
467Socket774:2008/01/23(水) 00:33:28 ID:xYPc3N73
E8500にこの水冷(去年5月頃購入)つけて、今29℃だなぁ
http://kakaku.com/item/05123510629/
3Dゲーム中でも40℃超えない。
468Socket774:2008/01/23(水) 01:21:17 ID:zel/l2pm
E8500+P5E(0502) 50〜70℃の変にリアルな数字だった奴です。
家にあるクーラー3つぐらいあったんでORTHOS1時間だけど試してみた。
温度計はAI Suite 1.03.19 室温14℃
ORTHOS1時間終わった後AI Suite立ち上げて1分ぐらい見て10分程度冷ましてからワンモアプレイ

・リテール
開始時  51℃
1時間後 56℃〜63℃(5秒で±5℃程度の差)
・ANDY(逆付け)
開始時  43℃
1時間後 52℃〜71℃(5秒で±10℃以上変わるとかよくわからん状況)
・峰
ANDYと変わらず妙な動き

計測方法すげぇ間違えてる気がするけどとりあえず。
469Socket774:2008/01/23(水) 10:38:06 ID:5rKtvt2i
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l  ねんがんのP5Eをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´P5E-VM`l
  リヽ/ l l__ ./  |__ HDMI __|
   ,/  L__[]っ /      /

実話orz.....
P5Eの陳列棚の真下に置いておくんじゃNeeeeeeeee!!!!!!!
470Socket774:2008/01/23(水) 11:11:46 ID:sFwx+vUq
>>469
あるwあるwねーよw
パッケージ見れば普通間違えないだろw
471469:2008/01/23(水) 12:52:17 ID:5rKtvt2i
HDMIの文字見たときになんか引っかかったけど、閉店間際で急いで買ったら間違えちまった・・・
しかもこれMicroATXだし、さてどうしたものか・・・
472Socket774:2008/01/23(水) 12:54:44 ID:ZP0aYpQR
VMなら箱の大きさ結構違うんだけどなw
小さいつづらの方が福があるかもよ。
473Socket774:2008/01/23(水) 14:44:40 ID:4cQMqHIf
なんか、P5EのBIOSを0502にしたらAI Suiteが不安定です。

バージョンは公式の最新なのに・・・
AI Gearでモード切替なんかをしようとすると、勝手に画面が消えて電源はついたまま
何も起こらなくなって、再起動すると→Windowsのロゴ画面→とまる→再起動→エンドレス

俺だけ・・?
474Socket774:2008/01/23(水) 15:01:25 ID:4cQMqHIf
BIOSのバージョンを戻すと、またも再起動後画面がつかず電源だけはいる・・・

何がいけないんだ・・・orz
475sage:2008/01/23(水) 16:50:56 ID:tXQhA/mF
俺は19入れた後付属ドライバ再インストで安定した
476Socket774:2008/01/23(水) 17:01:02 ID:Aw21NtKy
>>475
なるほど・・・試してみます

といいたいところなんですが、先程普通にネットサーフィンをしていると
突然フリーズ。
ガガガというノイズの後、自動で再起動しました。

初期不良?
477Socket774:2008/01/23(水) 17:27:44 ID:tXQhA/mF
定格で?ごめん出先なのでまた〜
478Socket774:2008/01/23(水) 17:49:48 ID:Aw21NtKy
定格です。
ほかのパーツもすべて定格

以前の構成(M2N-SLI DELUXE+Athon64x2 6000+)では、問題なく動作してました。

479Socket774:2008/01/23(水) 18:15:08 ID:/WGWpp3d
P5K-E買ったんだが
自作浦島なんだOTZ(Athlon 3500+)

デュアルチャンネルしたいんだけど
スロット1に2枚させばいいのか?
それとも1と2にさせばいいのか?
説明書英語だった\(^o^)/
480Socket774:2008/01/23(水) 18:21:55 ID:d2kWHOhD
>>479
氏ねばいいと思うよ
481Socket774:2008/01/23(水) 18:43:30 ID:xFxCn4Cz
>>479

つASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev10.00
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200715341/
482Socket774:2008/01/23(水) 18:50:04 ID:/WGWpp3d
>>480
OK吊ってくる。
さようなら
483Socket774:2008/01/23(水) 19:27:59 ID:F5iM7UDR
>>480
アフォの対応。

>>481
紳士の対応。
484Socket774:2008/01/23(水) 23:25:44 ID:b6/KcA+z
>>483
実は同じ人なんだよ
485Socket774:2008/01/24(木) 00:38:24 ID:KGP0F8jl
FYI

QX9770&X48は3月登場らしいです

by AMD達カフェ
486Socket774:2008/01/24(木) 05:46:44 ID:PuNvH6tp
>>485
まじか…X48…3月か…
もう待てないからP5E買ってくる!!
487Socket774:2008/01/24(木) 07:05:03 ID:6R1UbK9I
EISTは普通に効くね。>P5E
E8500だけど2GHz〜3.17GHzの間で動いてる。
488Socket774:2008/01/24(木) 09:49:25 ID:o090a698
MaximusFormulaの新BIOSは・・・
489Socket774:2008/01/24(木) 10:30:24 ID:BwuFwiv/
アフォな質問なんですけど、教えてください。
P5EにはCHA_FAN1と2、2つしかありませんが、私のケースにはファンが3個ついています。
この場合、1つは余ってるPWR_FANに接続して良いのでしょうか?
490Socket774:2008/01/24(木) 10:37:22 ID:JCs4SUcQ
いいよ

ってホントにアホな質問だな
491Socket774:2008/01/24(木) 10:38:51 ID:YgLouP1C
>>489
ググッたけど、コピペじゃなさそうだ 自分が自作向きじゃなくても普通にP5E買うのか・・・・

ググレカス 別に型番入れなくても良いけどな、初心者的にググッといたぜ。 ↓の上から3番目嫁kakaku.comの
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=CHA_FAN1+P5E&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

492Socket774:2008/01/24(木) 10:42:48 ID:YgLouP1C
>>490
あ、スマソ

しかし、アホって自分で書くって事は釣りか、
どこにアホさを仕込んでるかを知ってるか、自分が恒常的アホだから分からないことを知っているか、じゃないのか?
493Socket774:2008/01/24(木) 17:36:36 ID:z0z3/Fey
【45nm Core 2 Duo対応状況リスト-MVK Support】

ttp://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0123512.php

各MBでの対応BIOS一覧。MF初期販売品については注釈あり。
494Socket774:2008/01/24(木) 18:11:55 ID:HVsbAHMX
P5E WS Professionalに買い替えを考えていますが、
使用されている方に質問です。
PCI-Xのパフォーマンスって十分に出てます?

RAIDカードを挿す予定ですが
PCI-E→PCI-Xの変換チップって何レーンで接続されてるのでしょうか?
495Socket774:2008/01/24(木) 20:16:15 ID:CjSOHmrY
>>494
P5K WSは4レーンだったと思うが同じじゃないかな
496Socket774:2008/01/24(木) 20:23:21 ID:YgLouP1C
>>494
そういやNECのアレ・・・変換チップだったな x8. 余裕だが オリジナルとのPFの差は分からん

497Socket774:2008/01/24(木) 20:42:10 ID:YgLouP1C
すまん、勘違い P5Kのと一緒ならx4だな 
498Socket774:2008/01/24(木) 21:26:15 ID:3cdMGWw6
新しいメモリ来たからmemtestしようとBIOS見たら…
Vcore1.55のまま3週間使ってたよw

まあ取り敢えず、P5EでF2-8000CL5D-4GBPQを8G積んでも問題は無いみたいだ。
499Socket774:2008/01/24(木) 22:13:03 ID:/1SJAvXP
XPOS入れてない状態でBIOSをうpする方法って無いんだろうか?
500Socket774:2008/01/24(木) 22:20:13 ID:/1SJAvXP
あ、ついでに別PCで製作したDOS起動フロッピーディスクでも使えるんだろうか?
やっぱり本PCで作らないと駄目だろうか
501Socket774:2008/01/24(木) 22:28:32 ID:YgLouP1C
どうなんだろうか?

自作初心者完全マニュアル・・・みたいな本買うべきじゃね?>>499-500


つか、マニュアルに書いてあるだろ>MB
502Socket774:2008/01/24(木) 22:34:20 ID:/1SJAvXP
マニュアルが外来語で理解困難でお手上げなのよ なんで新型CPU入れたいだけなのにこんなヤバイ事しなきゃならんのか・・・
503Socket774:2008/01/24(木) 22:44:51 ID:YgLouP1C
>>502
別にヤヴァくもなんともない。ただおまいが調べようとしないだけ 書いてあるんなら辞書引け

EXCITE()笑 でもそれなりに分かるだろ


じゃ、逆に訊くが、DOS起動ディスクって作るPCで大きく動作が変わるとでも?

マンドクセ ググレカス
ttp://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&q=ASUS%20BIOS%20UPDATE
504Socket774:2008/01/24(木) 22:48:47 ID:PiLMj+FP
>>503
すごいツンデレを見た気がする
505Socket774:2008/01/24(木) 22:49:55 ID:z0z3/Fey
>>503は良いツンデレww
506Socket774:2008/01/24(木) 22:52:19 ID:/1SJAvXP
く、くやしい・・・ でもっ礼言っちゃう!! ビクンビクンッ!
OSどころかCPUさえ要らないなんて知りませんでしたわ!
507Socket774:2008/01/25(金) 00:15:19 ID:dUM3u1BM
上のほうで喚いてた者です
今日、デポにP5Eを初期不良で交換迫ったら、点検させてくれといわれた
いや、これはいいんだ。
問題は、もし異常が認められなかったり、パーツの相性だった場合は点検料8500円よこせといわれたこと…
相性、もしくはCPUの不良も考えられるから、預けたのは失敗だった
あーあ…ふんだくられて原因は見えずか…

みんなも気をつけてくれ。九十九の相性保証でかえばよかたよ
508Socket774:2008/01/25(金) 00:27:36 ID:pYTSlhyz
>>507
どうかんがえてもその点検料は払わなくていいだろ
例えば買った店じゃなくて日本代理店のユニティに直接依頼したとしたら点検料なんて取られないんだぜ
509Socket774:2008/01/25(金) 00:39:09 ID:R+TAQJ9E
>>507
払わなくても大丈夫だよ。
510Socket774:2008/01/25(金) 00:46:12 ID:tw8sheEN
>>507
たとえば、だ。そのデポが不正働いて、そのまま黙ってウニティに送ったとする。
修理後返送・・・。 壊れてませんでした!って言って>>507から8500円徴収・・・デポ (゜Д゜)ウマー


なんてこと無いと思うが、期間とか考えて。点検に酷く時間掛かるようなら、返せ!って言ってみれば?
511Socket774:2008/01/25(金) 01:06:36 ID:dUM3u1BM
明日返してくれるらしい…
払わなくてもいいの?
でもそれなら、デポ納得させられるような理由がないと…
あと、ユニティー送るのも聞かれたけど、一ヶ月かかるいわれたから諦めた;
512Socket774:2008/01/25(金) 01:14:02 ID:nDvd2uqd
修理なら話もわかるが、点検で金取るなんてふざけてるな。
しかも8,500円ってぼったくりもいいとこじゃねーか。
513Socket774:2008/01/25(金) 01:28:51 ID:dUM3u1BM
全くだ…
みんなの反応見てたらむかついてきたから
明日朝一で電話して、仕事の帰りに引取り
にいく
まだ手はあるはず…
で、一つ聞きたいのだけど、EPPメモリで
タイミングが4-4-4-12とかなってると
起動すら不安定で、上にもあるように
全て定格でも、ORTHOS数分でエラーがでる。
BIOSでEPP無効にすることはできる?
手動でかえようとすると、CLだけが変えられない…メモリはコルセアのPC6400CL4
ああ…携帯からだときつい
514Socket774:2008/01/25(金) 01:33:56 ID:zS714ZiO
初期不良期間(基本的に1週間。祖父だと1ヶ月だっけ?)内で
あれば、基本的に無料になるはずだよ。

しかし、8500円てのは工賃として考えたらそれほどボッてるとは
思えんのは仕事(機械設計・製作)の影響だろうか。
工作機械の出張修理なんて、1日10万+部品代とかザラだし。
515Socket774:2008/01/25(金) 03:26:08 ID:pYTSlhyz
>>511
それは問題なかったということで返ってくるということかな?
とりあえずユニティにもTELして同じ相談をしてみれば?
たぶんMB送ってくれって言われるけど点検料なんて言われないし
他でも出てる症状だったら代替えのMBをすぐに送ってもらえるよ
デポにもそういわれたって言えばいい
逆にデポに出したら点検料がかかると言われたんだけどと言ってユニティに相談してもいいと思う
なんにせよ初期不良期間なら無償で点検するのが当り前だよ
516Socket774:2008/01/25(金) 04:51:15 ID:YkCb0lPV
PCが好きでこの手の業界に入ったオタだけど、こうやって素人とか年寄りを食い物にしてる現場見ているとすんごい切なくなるよorz
こんなあこぎな商売したくて入ったんじゃないのになぁ・・・
>>513
nfはあまり詳しくないけど無効にはできるはずよ
517Socket774:2008/01/25(金) 07:53:31 ID:dUM3u1BM
>>515
そう。それでマザーボードが癌じゃなかった場合、金払えっていうこと
だから、開店したら即電話する
初期不良期間のこともきいてみるよ
ダメだったらユニティに相談してみる!

>>516
俺も正直耳を疑ったよ…
修理ならまだしも、点検だけで一万近くもボラレルとは
518Socket774:2008/01/25(金) 14:27:38 ID:dUM3u1BM
もう点検中とかないわー
俺オワタ
519Socket774:2008/01/25(金) 14:42:18 ID:R+TAQJ9E
>>518
問題ない。 ちゃんと初期不良期間だし
クーリングオフもある。
お金をとられることはない。

とるようなこと言われたら消費者センターにいうといい。
520Socket774:2008/01/25(金) 14:57:48 ID:dUM3u1BM
店の方針をこっちが了承して頼んであるからもうだめらしい
521Socket774:2008/01/25(金) 15:21:11 ID:nDvd2uqd
これはデポ祭りの悪寒w
522Socket774:2008/01/25(金) 15:45:28 ID:bgusvNFb
つか常にageてるのがどうにも釣りに見えてしまう俺は末期かも知れん
523Socket774:2008/01/25(金) 16:21:09 ID:dUM3u1BM
ごめん携帯からだからさげかたがわからない…
今電話したら、相性だったら八割返金だといわれました
開封手数料ですって
524Socket774:2008/01/25(金) 16:41:35 ID:OcLrKZWq
八割返金って…6000円取られるのかよ!
ひでえ話だなそれ。消費者センターに電話したほうがいいよ。
ガンガレ ノシ
525Socket774:2008/01/25(金) 16:50:29 ID:R+TAQJ9E
>>523
それはない。
消費者センターに電話したほうがいい。
領収書とかレシートある?

100%払わなくて問題ない。
法律関係の仕事してる俺がいうんだ 間違いない。
526Socket774:2008/01/25(金) 17:33:54 ID:3Go70XnM
>>525法律関係の仕事って?
まさか法曹さんですか?
527Socket774:2008/01/25(金) 17:35:27 ID:R+TAQJ9E
>>526
www あんなのと同じにされるとは・・・
泣けるわw
528Socket774:2008/01/25(金) 18:03:20 ID:tw8sheEN
>>525
じゃ、>>523の為に役に立つ法律の条文でも持って逝かせてやれ・・・

武器も無きゃ負け戦だw
529Socket774:2008/01/25(金) 18:09:53 ID:FyNSHxK4
じゃあ、みなさんまとめてこちらで語り合って下さいな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199073256/
530Socket774:2008/01/25(金) 19:08:45 ID:Fw17UqKn
P5EでメモリーとFSBの対比を変えるにはどうしたらいいのかな?
531Socket774:2008/01/25(金) 19:46:09 ID:dUM3u1BM
消費者センターは営業時間外だそうです…
今デポにいて、まさに点検がおわろうとしてます
まあ、いい教訓として受け止めることにします
同じ失敗は二度としないように…
もし相性なら、P5K-Eでももらうことにしよう
532Socket774:2008/01/25(金) 19:59:53 ID:j2c2QB8U
デポなんかで買うからだよ。俺はあんな店、早く潰れるべきだと思う。
あそこは爺さん相手のボッタクリ商売しかしてない。

点検工賃たって、家電製品さえ4,5千円が相場。8500円はあきかにボリ。

あとはこちらへどうぞ。
PCデポと愉快な仲間たち カチある?14店目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1188475819/l50
533Socket774:2008/01/26(土) 00:58:56 ID:u2eRyqTJ
MFを引退に追いやった(?)RFktkr
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3208
534Socket774:2008/01/26(土) 01:33:32 ID:DIG1yMkL
見た目はMFっぽいな
535Socket774:2008/01/26(土) 01:40:05 ID:qqg7lkOx
てか、まんまだろ
536Socket774:2008/01/26(土) 03:47:43 ID:F0eoEMdE
537Socket774:2008/01/26(土) 07:58:25 ID:LYUcbDEq
いつの頃からか、初期不良や相性の定義、区別がつかない初心者・ジジババの
サポートさせられるのがイヤなので、もし不良じゃなかったら金取るよ。

ってパーツ屋がやり始めたわけだ。

が、もはや有力パーツ屋はそんなかったるい商売してない。
仕様なら仕様、相性なら相性ってさっさと説明し、交換対象ならさっさと交換する。

そんなとこにカネかけてらんないからね。

結局、アホみたいなユーザーが、アホみたいな店に行って、騒いでるだけと。
538Socket774:2008/01/26(土) 08:51:03 ID:DIG1yMkL
力パーツ屋
539Socket774:2008/01/26(土) 11:11:22 ID:6W+/X82e
>>507見ると
おかしくないとは思うがな
預けたのはM/Bだけ?

なんかただのクレーマーな気がしてならんが
もっと状況説明しろよ

他店舗から買ったパーツと合わせたやつをそのままCPケースごと持って行ったとかないだろうな
540Socket774:2008/01/26(土) 12:41:56 ID:+nAXPohX
なんでデポなんかでかったんだろー

ふしぎ・・・
541Socket774:2008/01/26(土) 13:03:17 ID:Ng+ky1Fv
近所に専門店がなく、秋葉は遠いので妥協したんです。
まさかここまで酷い店だとは思ってなかったんで。

で、まずMBを預けて問題なかったと言われたので、
自分の構成をまんまもっていきました。(CPU,MEM,電源、グラボ)

自分も立ち合わせてもらって検証した結果、CPUの初期不良の疑いが強いとのこと。
同じ構成でE8500を使ってる人がいるみたいなので、相性の関係はほぼないです。

現在、CPU購入店(ウザス)に相談中です。
これでCPU交換してもらって直ったら、とてつもなく運が悪かったということに
542Socket774:2008/01/26(土) 13:11:52 ID:PzPLO5Kc
買ったMB見るだけで点検料とやらを要求するデポもあれだが
問題の切り分けができずに店にあれこれやらせるジサカーは
おとなしくメーカ製PCでも買っておけ
543Socket774:2008/01/26(土) 14:36:16 ID:dS6zdBMG
デポの客はこんなのばっかりだなw
544Socket774:2008/01/26(土) 14:44:48 ID:6W+/X82e
>>541そこまで店側にさせておいて
結局他店舗のCPUかよ

そりゃ普通金取られるだろ

マッタク>>542に同意だわ
545Socket774:2008/01/26(土) 14:49:53 ID:o+rL9RvJ
(ノ∀`) アチャー
一気に>>541不利な展開www
546Socket774:2008/01/26(土) 15:09:45 ID:E6WOgFQK
いえ、店員に是非調べさせてくださいと頼まれたので、持って行ったのですが
人のいい店員だったのでお言葉に甘えてしまったわけです
547Socket774:2008/01/26(土) 15:13:06 ID:+nAXPohX
自分で障害切り分けできない様だったら
おとなしくメーカー製かっとけ

そして 

二 度 と 来 る な
548Socket774:2008/01/26(土) 15:20:40 ID:o+rL9RvJ
>>547
ちょっと言いすぎだろwww
上2行は同意するが

>>546
で、結局金は取られたの?
549Socket774:2008/01/26(土) 16:22:32 ID:pEgG9aQr
>>1
対応FSB1600もOCでの対応だからだったら1800も入れていいんじゃね?
550Socket774:2008/01/26(土) 17:25:01 ID:ZRJOydpi
CPUの初期不良を疑うデポ店員も最悪だな、
何だか皆釣られてるだけじゃないかと思う。
551Socket774:2008/01/26(土) 17:33:11 ID:blpqffwO
この後は、ウザーズで

「CPUの初期不良なんですけど…」
「ハァ?」

っ言われる展開が待ってますw
552Socket774:2008/01/26(土) 17:40:40 ID:krMtfD0U
すっかりPCデポスレになったな。
553Socket774:2008/01/26(土) 17:44:28 ID:t6Q3XN6C
小銭をケチるとロクなことにならんねえ。
今後はマザボ、CPU、メモリは同じ店にしたほうがいいよ。
その3点あればまず起動はするからね。
やっちまった以上はショップへの恨み言は無しだ。

しかし、デポとウザーズか・・・もうちょっと普通の店で買えばいいのに
554Socket774:2008/01/26(土) 17:57:09 ID:paXUmSGj
パーツを引き取って帰ってきました。
組み上げてもう一度ORTHOSやPrime95などでテストしてみたのですが、
すぐにエラーまたは再起動してしまいます。
別のCPUに換えてテストすれば、問題ないのですが。

>>547
スレ汚しについては謝罪致します。
ですが、貴方に2度とくるなと言われる筋合いはありません。
管理者に訴えてください。

>>548
とられましたよ。

>>550
釣りをして楽しむ趣味はありませんし、楽しんでいる輩の心境も解せません。

>>551
サポートダイヤルにて、宝くじに大当たりするぐらいの可能性なので〜と言われましたね。

>>552
仰るとおりです。
すっかりスレ汚しになってしまいました。申し訳ない。
以後、最終的な結果のみ報告することにします。

>>553
そうですね・・いい教訓になりました。
ウザズは少し高値ですが、E8500は安かったので。


555Socket774:2008/01/26(土) 18:21:07 ID:goTqzU9S
もう終わりにデポの話はいいよ 終わりにしようぜ
事後報告も結構だよ
556Socket774:2008/01/26(土) 18:47:47 ID:krMtfD0U
症状からすると何となくメモリかなぁ…という気がしないでも無い。(根拠無し)
memtest86ではエラーが出なくても、負荷をかけると落ちるメモリは存在するよ。(たとえ定格動作でも)
あとは、電源とか、廃熱とか… ま、がんばれ。
557Socket774:2008/01/26(土) 18:50:11 ID:6W+/X82e
>>554だからなぜそんな物言いなんだ
いい加減にhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1188475819/か
初心者質問スレ行ってくれ
558Socket774:2008/01/26(土) 21:14:50 ID:ZRJOydpi
BIOSのVersionだろ。
皆釣られすぎ。
559Socket774:2008/01/26(土) 22:37:37 ID:oFv8QAo8
>554
ここは、良くも悪くも子供から大人まで色んな奴が居るからね。
余り律儀に対応する事も無いんじゃないかな。
この話の流れも、もしかしたらデポ店員若しくは関係者の工作かも知れんし・・・
匿名掲示板など軽い気持ちで利用しましょう。

そのお店の対応は、ちょっと最近の消費者ニーズにmatchしてませんでしたね、ご愁傷様です。
560Socket774:2008/01/26(土) 23:02:09 ID:O8mhLfXT
4GamerにRampageのことが書いてあるね
メモリ周りの配線が変わってるみたいだ

んで、メモリ4枚挿しでまともにOCできてる人いる?
俺の環境だとCPU-Zのメモリのとこがよく化けるんだが
561Socket774:2008/01/26(土) 23:09:06 ID:zZ2W6FYa
はい!以上でデポがらみは

糸冬 了で

話題変えよう

明日アキバに行ってP5E買ってこようかと思う
もうX48登場まで待てそうにないよ

一昨日は先走って500GのHDD4台買っちまった
もう余裕で1台1マン切ってるのな
さすがに6台でRAID0組むのは怖いが・・・
562Socket774:2008/01/26(土) 23:48:05 ID:BqxMxOnz
E8400+P5Eで組もうかと思っているのですが、
X38のEISTが使用できないと言うのと、S3状態から復帰出来ないケースがある
と言うのはBIOSで解消されたのでしょうか?
EISTの方はBIOSの0303で対応しているようですが、Quadを使用してる方で
「EISTがどうもうまく動作していないのでは?」という書き込みを見たもので。

X48を待つか、P5K-EかP5K PROの方が無難なんですかね?
563Socket774:2008/01/26(土) 23:55:56 ID:/xGqDNP+
うちものMaximusFormulaもCPU-Zでメモリ情報見ると一部おかしくなってる
動作は特に問題ないし、メモリの不良かとも考えたけどそうでもないのかな
564Socket774:2008/01/27(日) 00:33:05 ID:1p0rVmPL
>>559
そうですね。いい勉強になります。
工作ですか・・それは無いかと思いますが、万事丸く収まることを願っています。

>>562
EISTについては不明ですが、S3状態からの復帰は改善されていないようですね。

PS.
今気づいたのですが、CPUのVIDが0.9ほどしかありません。
これは正常な範囲内なんでしょうかね?

565Socket774:2008/01/27(日) 01:14:46 ID:zy2I9wW+
<<562
自分もx48待ってます。

気になるのはX48もそのあたりのが改善されてるか
怪しいって話もあったりなかったりってはっきりしないのがもどかしい
566Socket774:2008/01/27(日) 01:15:13 ID:zy2I9wW+
>>562
アンカー打ち間違いスマソ
567Socket774:2008/01/27(日) 01:57:03 ID:zZg/PR7N
>>560
ここにも詳細なレビューが載ってるYO!
ttp://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3208&p=1
>>561
なんでHDDを4台も?
まあいいや
>>562
EISTとC1EはOC環境には不要のものだと思ってる俺は古い人間ですか?そうですか・・・・
568Socket774:2008/01/27(日) 02:05:16 ID:zf3Wotxi
>>567
X38ユーザが焦ってアップグレードする必要は無い、まで読んだ。
569Socket774:2008/01/27(日) 02:52:20 ID:zZg/PR7N
>>568
ちょ、もうちょっと読もうYO!
まあ1ページ目は読み飛ばしてもいいと思うが

X38ユーザが焦ってアップグレードする必要は無い
ただ、常に最高のゲーム環境を手に入れたいと思うユーザにとっては非常に魅力的なものであろう
なぜならASUSはこんなにも短期間のうちにX48という新しいチップセットを用いたR.O.GのMBをリリースしたのだから
ASUSが常に最高のパフォーマンスを求めるユーザにとって、メモリの性能を最大限に引き出す新たな機能をも追加したMBをこんなにも早くリリースしてくれたことにブラボーと言いたい!

こんなのが回りくどく書かれているのが1ページ目
んでこんな風に色々設定できますよ、というのが2ページ目以降、、、、かな

これ書いた人は「ASUS、かわいいよASUS」なんだとも思うけど
まあいいや
570Socket774:2008/01/27(日) 02:56:22 ID:pv4mDVh6
>>567
俺も薔薇4台でRAID0組んでるよ
ゲーマーならRAID位して当たり前だと思うんだ
571Socket774:2008/01/27(日) 04:34:44 ID:4NU5qN2i
ないない
572Socket774:2008/01/27(日) 04:39:01 ID:1Hqnmeuk
「PC DIY EXPO」開催、EFI搭載マザーなど展示
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/etc_pcexpo.html
573Socket774:2008/01/27(日) 04:45:27 ID:zf3Wotxi
>>569
いや、ジョークだから。情報さんきゅ。
確かに、これはいい感じだね。
リテールで$300だし、その辺りの値段で出るなら発売日に買う事に決めた。
でもこれが、日本に来た途端に4万越える値段になったりするんだよな。
574Socket774:2008/01/27(日) 08:05:32 ID:8+pIHK1H
MF BIOS0402(購入時)CPU Q6600でMEMORY 1GB*4の構成で、CPU-Z表記はEIST/MEMORY共正常。
スタンバイからの復帰も問題無く出来た。
しか〜し、
E8400購入と同時にBIOSを0907betaへ上げたら、スタンバイから復帰出来なくなった。
更に電源オプションプロパティで、最小の電源管理の項目が消えたw
これではEISTも機能しない・・・
自宅または会社のデスクorポータブル/ラップトップしかないYO  一体何時消えたんだよ。
575Socket774:2008/01/27(日) 11:07:40 ID:EL+8lxCD
P5E(BIOS 0402)+QX9650を340MHzx10で常用中です。
E8000系はBIOSが0502でも温度表示が正常という報告があったので0502に上げてみました。
結果CPU温度が20度ほど下がり問題ありですが、何と倍率変更ができなくなっているようで0402に戻しました。
今後出るBIOSも倍率変更不可だとすると0402を使い続けるしか無さそうです。
576Socket774:2008/01/27(日) 11:25:57 ID:O2790JxZ
>>575
同じくP5E(BIOS 0502)+QX9650だけど倍率変更できてるよ。
倍率の項目のところでそのまま直接数字を入力するだけ。
577Socket774:2008/01/27(日) 12:34:17 ID:EL+8lxCD
>>576
+-ではなく数字入力に変わったのですね。
でも静音重視でQ-Fanを有効にしているので暫く0402で行きます。
0502でQ-Fan有効だと負荷をかけても1200rpmまでしか回らないので。
今後のBIOSに期待します。
578Socket774:2008/01/27(日) 15:33:02 ID:qK2Pig5j
>>577
オレも最初数字入力気がつかんかったwww
もしやと思って数字入れたらビンゴだったが、以前のように+-に戻して欲しいな。

まぁ最近は「64段階に調節可能!」とかあって、直接入力するほうが早いんだろうけどさ。
579Socket774:2008/01/27(日) 19:08:01 ID:5jjApnCg
BIOSイメージがデカすぎてFDに入らないって舐めてるの? 
580Socket774:2008/01/27(日) 19:10:23 ID:fxDl1buR
http://www.4gamer.net/games/046/G004639/20080126006/
>OEM関係者やメモリベンダー関係者によれば,当初,Intel X48 Expressチップセットを搭載する“すべて”のマザーボードで,
XMP(eXtreme Memory Profile)を使ってもDDR3-1600がうまく動作しないという症状があり,基板デザインから見直しがかかっているとのこと。

DDR3トラブルだらけだな。FSB1600のCPUまだ出てないし需要もないか。
581Socket774:2008/01/27(日) 22:12:02 ID:QRCrsWpF
早くX48出んかな
X38の処分品買うつもりの、せこい人間としても待ち焦がれるぜw
582Socket774:2008/01/27(日) 23:16:25 ID:kfP0wqQL
俺もそう思ってたけど、我慢しきれずにMF買っちまった
583Socket774:2008/01/27(日) 23:20:51 ID:bBRGfwTD
MaximusFormula買ったけどRampageFormulaも買いそうだ・・・
たぶん同じような人はたくさんいる・・!
584Socket774:2008/01/27(日) 23:28:00 ID:1Hqnmeuk
RF…俺も買うな、多分
585Socket774:2008/01/27(日) 23:32:50 ID:+Ycf2ykq
1:1設定が腐ってなきゃ買いそう
というかMFはもういらないんだよな・・・・ 使えん
586Socket774:2008/01/27(日) 23:35:19 ID:D6poo5sB
他人の趣味にケチつけるつもりは無いけど、
この価格帯30000〜40000でのDFIってこのスレからの住人から見てどうよ?

値段なりの高級板でDPWM採用してたりするわけだけど、あんまり他社には興味湧かんの?
587Socket774:2008/01/27(日) 23:54:42 ID:glcdeNkn
乱八駅はこの間まで使ってたけど、LGA775のやつはどうにもタイミングが合わないんだよな。
588Socket774:2008/01/27(日) 23:54:50 ID:O2790JxZ
>>578
倍率設定の項目にカーソールあわせたときに右側のウインドウに出る説明に
"Please Key in ratio numbers directly!"って書いてあるよ。
これ見てあぁ、直接入力すればOKなんだって理解した。

>>586
DFIのLP UT P35-T2Rも使ってるよ。
電源と相性出ていきなりつまずいたけどそれ以外は割りと使いやすくて
気に入ってるよ。
589Socket774:2008/01/27(日) 23:56:09 ID:VjMcZVvf
DFIはAMDプラットフォームで使ってこそ意味があると思う
AMDが元気ないから自然とDFIにも食指が伸びない
逆にAMDでASUS使おうとは思わない
590Socket774:2008/01/28(月) 00:01:14 ID:6ZjSRuJm
DFIは興味あるけど色が気に食わん
591Socket774:2008/01/28(月) 00:03:28 ID:6qaRzMZk
>>587-588
人によりけりだろうけど、別にASUSに絞ってる訳じゃないんだな・・・

DFIも逝ってみるか・・・見習って>>587  >>588ちなみにそん時の電源は?

DQ6に2度発売すぐに飛びついてRev.上げられて涙目になったりした人間だから意外と慎重になっててな・・・
アレも悪い板じゃないいんだろうが・・・まあ凸する人間が学習しないのが悪かったんだろう・・・
592Socket774:2008/01/28(月) 00:09:43 ID:9KX5012w
OC目的じゃ無いんなら良いけど
OC目的で買うならintelチップセットの板は
まだ買わなくても良いと思うよ>DFI
P965-SはQuadでいまいち
P35-T2Rは他社マザーと肩並べた段階くらい

X38-T2Rは落胆したくないから買わなかった

俺も965P-DQ6にがっくり来て以来GIGA買ってないけど
現状だとそこにDFIも追加
P35-T2Rはいつになるかわからんけど常用機として使うかも
593Socket774:2008/01/28(月) 00:15:40 ID:QCSf8Vgw
939乱八が人気出て客が付いたけど、core2全盛期に入っても、
なかなかintel向けのOC板出さず空白期間がだいぶあったから、
せっかく付いた客も皆離れてしまったって気はする。
594588:2008/01/28(月) 00:16:11 ID:ZDsaaTm1
> ちなみにそん時の電源は?

EnermaxのELT400AWTで起動すらせずでした。;-(
クロシコ500Wでとりあえず組んで今はAntec TP2-430使ってます。
DFIのスレ読んでると他にも電源周りで相性出てるみたい。
まぁ、スレ違いだしあとはDFIのスレでも見てください。
595Socket774:2008/01/28(月) 00:30:14 ID:6qaRzMZk
>>592-593
おk、頭の片隅に留めておくわ。わざわざスレチなのにありがd

>>594
なるほど。 そうすると板買うときは、電源に相性保証つけて買うといい鴨ね
ま、あっちのスレそっとロムって買うわ・・・ 急ぎでないしx48出揃うまで耐えるのも手かもな
596Socket774:2008/01/28(月) 05:17:37 ID:Gr/f+/To
俺のMaximusFormulaAI
Memory設定1066か800ならド安定するけど、
それ以外のクロックに、
ほんの少しでも、
下げても上げてもBIOSさえ起動しなくなるんだよね〜、DET DRAM、
なんでだろ?
597Socket774:2008/01/28(月) 19:51:49 ID:KuK0ulbt
P5Eで久しぶりにPC組んでます。
ブートディスクはシリアルATAなんですが、BIOS起動中にパラレルATAを
まず確認しにいってしまいます。BIOSの設定なんでしょうがどなたか教えてください。
598Socket774:2008/01/28(月) 20:46:45 ID:JGBck8eT
>>597
まず、取説4-33をチェックしてください。P5Eについては日本語のマニュアルもリリースされています。
ttp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5E/P5E_manual_J3392.zip

その他、BIOSのバージョンアップや各種ソフトについては、むやみに最新のものをインスコせずに
このスレの過去ログを充分読んで検討してからにすることをお勧めします。

…教えるのがめんどくさいわけではなくて、まずは自力で。
ガンガレ ノシ
599Socket774:2008/01/28(月) 20:56:04 ID:JGBck8eT
抜けてたw
4-12〜15も見ておいた方がいいでしょう。
以上、念のため。
600Socket774:2008/01/28(月) 21:04:43 ID:YXvV+Uc7
JMicron切れよ
601Socket774:2008/01/28(月) 21:05:29 ID:YXvV+Uc7
って、おおおおおお
DION規制解除された
602Socket774:2008/01/28(月) 21:41:25 ID:GJsrtOfy
>>598-599
やさしいのうやさしいのうwww
603597:2008/01/28(月) 22:24:45 ID:CiPtsEiG
HDDが原因ではなくBIOSが古くてE8400が完全に認識されてなかったようです
BIOSバージョン 0203→0502 で正常起動しました
アドバイスして下さった方々ありがとうございました
604Socket774:2008/01/28(月) 22:25:04 ID:zdjIzRBL
>>596
比率問題が少しは改善したが微妙だね。1:1ですら微妙だし。
3:4が一番いい気がする。

MEに変更しようと思うのだけど
MEは8層基盤なのかな?MFは飽きたしX48も待ってられないので…

605Socket774:2008/01/28(月) 22:43:57 ID:VDuBpS59
P5EでUMAXのPulsar DCDDR2-4GB-800って使えるの?
マスタードシードのHPの対応表にのってないんだけど。
606Socket774:2008/01/28(月) 23:17:58 ID:oiiLC5CH
ASUSは昔(少なくともP5W DHより前)からUMAXは検証していない
ただそれだけ。普通に動く
607Socket774:2008/01/28(月) 23:35:53 ID:d7Ug0tvc
>>605
俺は2Gの2枚セットのやつ使ってて、特に問題ないよ。
608Socket774:2008/01/28(月) 23:40:06 ID:Gr/f+/To
MaximusFormulaのBIOSで、Jmicron切ろうと思いましたが、
設定項目が見当たりません、
どうすればよいんですか?
609Socket774:2008/01/28(月) 23:44:43 ID:uIOEBklb
手元にないけどchipsetの各項目切る設定画面あるよ。

おきまりのレス付けるならチップの足切れ。
610604:2008/01/28(月) 23:56:37 ID:gkPVD2Nn
メモリ設定とかはxtremesystemsとかで勉強してくるといいよ。
MFの板だとかなり書き込みがあるし、設定の例とかもあるから。
611Socket774:2008/01/29(火) 08:54:09 ID:NT3KX4d/
EZ FlashでUSBメモリ使用でBIOSうp出来ると聞いたのですが
それってCPUとHDD付けてない状態でも可能でしょうか? 妙な質問ですいませんE8500しかCPUが無いんで・・・
612Socket774:2008/01/29(火) 10:52:40 ID:DNI3b6nY
>>609
そこにもないんだよ
オンボDeviceの項目内にもないし、
仕様なの?
613Socket774:2008/01/29(火) 11:50:54 ID:dZpnX+KX
かわいそうだがお前の脳の仕様だよ
614605:2008/01/29(火) 12:35:04 ID:kpWytQfZ
>>606
>>607
おぉ!ありがとう!
今日購入してこよう。
615Socket774:2008/01/29(火) 13:50:00 ID:O6VVaxg7
MaximusFormulaSEのFusionBlockのゴムって外したほうがいいのかな?
616Socket774:2008/01/29(火) 15:30:47 ID:ssoqbbeb
>>608

"Advanced Configuration" - "OnBoard Device Configuration" 中の
"J-Micron PATA/SATA Controller"を "Enable" -> "Disable" にする。

つうか、マニュアルくらい読むかBIOS項目を一通り見れば分かる話じゃね??
617Socket774:2008/01/29(火) 17:22:40 ID:3WQAVQg3
P5E0601.zip
618Socket774:2008/01/29(火) 17:24:31 ID:8xHMb4Us
P5E BIOS 0601
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5E/P5E0601.zip

インスコは自己責任にて。
619Socket774:2008/01/29(火) 18:14:38 ID:bBCgKvs3
頭悪すぎワロタw
初心者ならとりあえずJapaneseにして項目全部開けてみるくらいはしようぜ
620Socket774:2008/01/29(火) 18:31:27 ID:sa8dhP8b
>>611
CPU挿さないでどうやって起動すんだ?
自作できるってレベルじゃねーぞwww
621Socket774:2008/01/29(火) 18:48:16 ID:QHKJwAQx
622Socket774:2008/01/29(火) 18:50:53 ID:3PooFTkZ
>>618
公式にはまだないみたい?
とりあえず人柱町か
623Socket774:2008/01/29(火) 18:51:49 ID:Uf4uBc2d
>>611
後のスーパーコンピューターである。
624Socket774:2008/01/29(火) 19:15:12 ID:DNI3b6nY
>>616
それが俺のMaximusFormula
Advanced Configuration" - "OnBoard Device Configuration中に
J-Micron PATA/SATA Controllerの設定項目がないんです、
以前使っていた、
P5K-Deluxe、P5K-PremiumにはJ-Micron PATA/SATA Controllerの設定項目有ったのですが、
今使ってる俺のMaximusFormulaにはないんです。
625Socket774:2008/01/29(火) 19:30:06 ID:sa8dhP8b
>>623
ちょwww

>>611
E8500挿して全く起動しないなら、諦めてセレ420でも買うこった。
何かあったときの予備にもできるし、勉強代としちゃ安いだろ?
626Socket774:2008/01/29(火) 19:37:40 ID:7TwO5MXV
>>618
とりあえず入れてみたが、DRAMの比率問題もLoadLineCarribrationも直ってなかったorz
ASUSたのむから直してくれorz
627Socket774:2008/01/29(火) 19:38:24 ID:8DxUBlYA
0602に期待か・・・
628Socket774:2008/01/29(火) 19:46:22 ID:3PooFTkZ
>>626
まじすか・・・残念無念
629Socket774:2008/01/29(火) 19:46:37 ID:kPS7eZ2z
>>624
じゃあJMicronのチップ死んでるんじゃないのか?
死ぬと項目に出ないかはしらんが…。
ともかく無いなら物理的に破壊するしか潰しようがないからあきらめるしかない。
630Socket774:2008/01/29(火) 19:47:44 ID:bBCgKvs3
マニュアルの4-26の中のJMicronだけないの?
無いなら初期不良で送ればいいんじゃね
0402から0903まで使ってるけどES以外はあるけどなあ
631Socket774:2008/01/29(火) 20:29:15 ID:DNI3b6nY
>>630
しかし繋いでいるDVDドライブしっかり認識!
普通に使えてるから、??JMICRONで認識してドライバ入れると、
OS標準書き込み出来なくなるから、
MaximusFormulaからデホでJMICRON認識しなくなったと思ってたよ。
632Socket774:2008/01/29(火) 22:00:02 ID:2mO6tslz
うぉーいきおいでMaximusFormulaとCellShock DDR3-1800 1GBx4を買っちまった。
18万くらい行っちゃったみたい。明日からメシは2日置き決定だ。
死んだら棺桶に入れてもらうよ!。
633Socket774:2008/01/29(火) 22:05:53 ID:QHKJwAQx
>>632
勢いだけで出せるのか…がんばれー
特に今後の生活に。
634Socket774:2008/01/29(火) 22:11:46 ID:lSMsKtyd
珍しいメモリだね
俺もX48でたら一緒にOCZあたりのCL5のDDR3-1333買うわ

Athlon64 4000+からPenrynだったら体感できるほど快適になるだろうな
X48の発売が待ち遠しいよ
635Socket774:2008/01/29(火) 22:12:14 ID:qj66YbOS
勢いでMFにDDR3挿さないようになw
636Socket774:2008/01/29(火) 22:23:58 ID:DNI3b6nY
MaximusFormulaにDDR3最高の組み合わせですね!
637Socket774:2008/01/29(火) 22:27:57 ID:QHKJwAQx
あ…Formulaか…DDR3の方に目がいってそこまで見てなかった…orz
638Socket774:2008/01/29(火) 22:28:58 ID:kPS7eZ2z
>>632
なぁ、DDR3-1600以上は二枚しか刺せないんじゃなかったっけ?
XMPの場合のみ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1015/ubiq202.htm
>ただし、構成上には制限もあるようだ。XMPのDDR3-1600を利
用する場合には各チャネルで1モジュールのみという構成になる。
つまり、XMP DDR3-1600利用時には4つあるメモリソケットの
うち2つのみを利用するということになる。こうしたことからも、
XMP DDR3-1600がいかに“ギリギリ”な設計であるのかというこ
とがわかる。
639Socket774:2008/01/29(火) 22:40:33 ID:YdYmAy+0
釣りに反応しすぎw
640Socket774:2008/01/29(火) 23:54:04 ID:cHOqiS4T
>634
メインマシンを939のFX60からQX9650にしたけど、正直なところ普通に
使う分にはほとんど差がわからん。
まあシングルコア>デュアル(orクアッド)コアだとかなり変わると思う。
641Socket774:2008/01/30(水) 07:18:47 ID:yt78ojp4
>>574
俺と全く同じ現象ktkr('A`)
ROGスレにも書いたんだが、E6850載せてた時は至って好調だったのに
0907に更新してE8400載せたら…orz
新版bios出たら喜んで人柱er志願したいくらい。
642Socket774:2008/01/30(水) 08:40:35 ID:64vaH4vX
>>618
>>618
>>626
1. Fix system fail to resume from S3 when using production version of Wolfdale CPU
643Socket774:2008/01/30(水) 08:46:55 ID:IZyBn2zv
>>640
FX60って目薬ですか?
644Socket774:2008/01/30(水) 12:14:28 ID:QERp5E/+
>>643
FX10!!!!!!!!!!
645Socket774:2008/01/30(水) 12:47:30 ID:i3XzGLj7
P5Eよりいいマザボありますか?
646Socket774:2008/01/30(水) 13:12:54 ID:K+kjF71X
P5F
647Socket774:2008/01/30(水) 13:28:19 ID:IZyBn2zv
>>644
キター3・
648Socket774:2008/01/30(水) 20:54:18 ID:U91+dffW
P5Eに付属の透明の小さなファンって付けてますか?

どうも初期不良っぽいのでカラカラ言うからはずそうかマヨッてます。
649Socket774:2008/01/30(水) 21:47:40 ID:mCwja1VF
650Socket774:2008/01/30(水) 21:56:33 ID:Lwm5O4Ct
P5E 新BIOS 0601

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5E/

メモリ設定向上?
Loadline Calibrationは相変わらず効かず
メモリ電圧値がおかしいまま もう慣れたけどさ 1.8→1.8V 1.92→2.1V

メモリ設定を詰めて耐久試験中
651Socket774:2008/01/31(木) 05:07:15 ID:mBCLxWIx
MaximusFormulaって、
Memory個別に電圧設定って出来たっけ?
一応BIOSに
Channel A、Channel B 、
電圧設定らしき項目あるよね、何の設定項目なの?
652Socket774:2008/01/31(木) 06:55:28 ID:HEh82sh+
>>650
メモリの電圧(VDDR)はどこで見てる?BIOSでは表示されないよね?
Windows上でメモリ電圧見れるツールって、ASUS謹製以外だと表示できるツールって何がある?
オレ電圧AUTO設定にしてるから、実際どれだけ電圧かかってるか知りたいんだが・・・

みんな何使ってるか教えてくれ。
653Socket774:2008/01/31(木) 07:08:50 ID:avv11qMU
>>652
> メモリの電圧(VDDR)はどこで見てる?
AI SUITE

BIOSでは表示されないよね?
されないw

まぁ、BIOS設定値orAI SUITEorどれも信じないの3択なんだけどさ・・・
一応低い値の方に従ってるのが現状っスw
654Socket774:2008/01/31(木) 10:11:17 ID:Cxqbpc5y
P5E WS professional入手しました。
XP media center edition をインストールしたのですが
P5B deluxeの半分くらいの時間でOSが起動します。
何でこんなに違うんでしょうか
655Socket774:2008/01/31(木) 10:49:38 ID:jpf6kJri
サウンコマックソが載ってないから。
656無知君:2008/01/31(木) 12:14:54 ID:+9CAzutq
近所にSLIなんたらフォーミュラってのが売ってたんだけど買い?
32K位だった。
何かnVIDIAのやつ。
657Socket774:2008/01/31(木) 12:51:28 ID:+9CAzutq
調べたら45K位するのな。
見間違いだな。
ワハハ!
658Socket774:2008/01/31(木) 15:25:39 ID:ziZAaZBP
高速電脳の思い出を語る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201751747/
659Socket774:2008/01/31(木) 21:41:36 ID:EOAyY5aK
P5EでOS以ドライブ以外でRAID組みたいのですが無理なのでしょうか?
アレイ組んでも、ブートドライブにOSのはいったドライブ指定できないので・・・
660Socket774:2008/01/31(木) 21:59:55 ID:HEh82sh+
>>659
日本語でおk
661Socket774:2008/01/31(木) 22:13:10 ID:EOAyY5aK
>>660
わかりにくくもうしわけありません
既にOSはインストールしてあり、
キャプ用にRAIDを追加使用と考えていました。
しかしRAIDでアレイを組んで、BIOS上で1stブートにOSのドライブが選択できず、
アレイを組んだRAIDのドライブしか選択できません。
もしかしてOSを入れる以外のドライブでRAID組む場合、
別にRAIDカードが必要になるのかな?と、思った次第です。
662Socket774:2008/01/31(木) 22:17:42 ID:pWroRv34
AI Gear3で「車」「人」に設定しようとすると途中でOSがフリーズします。(「飛行機」「ロケット」はOK)
AI Suiteは1.03.15と1.03.19、BIOSは0402, 0502, 0601を試してみましたがダメでした。
なんでだろ・・・
663662:2008/01/31(木) 22:24:10 ID:pWroRv34
P5E無印です
664Socket774:2008/01/31(木) 22:44:47 ID:E7tyMmRd
設定詳細(パーツ・OS・その他)晒さなきゃ。
665Socket774:2008/01/31(木) 22:54:33 ID:EOAyY5aK
>>660
つまり、IDE+RAIDというのは出来ないのでしょうか?
以前Pen4のASUSのマザーの場合出来たのです。
その際はマザーにSATAとRAIDのSATAを挿す所が別にあった気がしますが・・・
666Socket774:2008/01/31(木) 23:10:04 ID:E7tyMmRd
>>659
マニュアル5-35〜5-45を熟読しましょう。
>>598も参照してくださいね。まずは自力で。 ガンガレ ノシ
667Socket774:2008/02/01(金) 00:07:01 ID:wFQiFNZV
AI Suiteは何だか安定しない感じ。
以下、CPUはE8500でOSはXP SP2 BIOSは0601での話。

AI Suite1.03.19をインストールしようとしたら、
ACPI周りのドライバーのインストールでエラーが出てインストールが中断してしまう。

再度インストールするとエラーは出なくなっていて、一見インストールは終わったように見えるが、
AI Suiteを起動するとEAccess Violationというメッセージが出て終了してしまう。
User I/F側はC++ Builderで作ってあるのかも。

色々と試行錯誤したところ、次の順序でインストールを行うと動いた。
・OSをインストール後に、Intel Chipset Infomationfileをインストールする。
・CDに入っているAi Suite1.03.13をインストールする。
・インストールしたら1.03.13を一旦起動させる。
・固まるので、タスクマネージャからAINapとAI SuiteとCpuPowerMonitorを強制終了させる。
・1.03.13を一旦アンインストールする。
・1.03.19をインストールして起動する。
・何も表示されないので、、タスクマネージャからAINapとAI SuiteとCpuPowerMonitorを強制終了させる。
・1.03.19をアンインストールする。
・CDから1.03.13をインストールする。

上記の手順を踏むと、
なぜか1.03.13が使えるようになるが、
たまに起動に失敗してAI Suiteだけ固まる。

もう何が悪いんだかよくわからん。
1.03.19をいきなりインストールしようとするとACPI周りのドライバが入らない様な気がする。
1.03.13はドライバは入るけど、User I/F側がBIOS 0402ぐらいでないと動かないような感じ。
1.03.13→1.03.19→1.03.13というインストールの流れで、どうして動くのかはよくわからん。
もう疲れたよパトラッシュ…。
668Socket774:2008/02/01(金) 00:19:41 ID:X/bSKT1r
書き忘れ、マザーはP5E無印
669Socket774:2008/02/01(金) 00:53:10 ID:O6tzjMSJ
MFのゴム栓とったらNB温度が5度以上下がった件
670Socket774:2008/02/01(金) 01:06:42 ID:mQ/PEeQF
>>669
ゴム栓にしてもプラカバーにしてもないほうがいい。


で、P5E3 Premiumの発売いつ?
671Socket774:2008/02/01(金) 02:41:14 ID:8AJGiGm3
半月ほど前に別スレで伺ったのですが、回答がなかったため
同じP5Eの方がいるこちらに書いてみます。

環境
CPU : E6750
M/B : P5E BIOS 0502
OS : VISTA Home Premium 32bit
MEM : 秋刀魚1G *2
VGA : ASUS 8800GTS
電源 : Topower 630w
(いずれも直近で新品で購入しました。)

以上の環境で、Vistaをスリープにした後、起動させると
サウンド(付属のFX2)の音が鳴りません。(再現率80%程度

デバイスマネージャをみても異常がなく、再起動させると
問題なく音がなります。

Vista側でそのような事象が頻発しているらしく、パッチを探
すと
それらを回避するパッチがいくつか見つけられたのですが、ど
れも
「現在の環境では適用できません」といったメッセージが出て
しまい
インスコ直前で蹴られてしまいました。

P5Eで同様な症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか。
また、パッチがインスコ出来ないため、その他の回避方法や
BIOSを戻すことで回避できる等の経験のある方がいたら
お聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
672671:2008/02/01(金) 02:43:45 ID:8AJGiGm3
誤記
回答がなかった


解決に至らなかった

すみません。
673Socket774:2008/02/01(金) 06:34:42 ID:YMXAHyHn
そんなの3万円したオーディオボードでもXPのころから発生してて、ドライバ放置されてるw
674Socket774:2008/02/01(金) 08:06:54 ID:3P7NSapa
MF-SEって液体じゃなくて空気を循環させるのでも十分効果が出そうな希ガス
持ってないけど
675Socket774:2008/02/01(金) 08:10:57 ID:XzOfJPiO
>>674
板死ぬよ、
AUTO設定時の昇圧がハンパないMaximusFormula
676671:2008/02/01(金) 08:20:37 ID:8AJGiGm3
>>673さん

レスありがとうございます。

そうだったのですか〜。 VISTAのスリープには期待を
していたのですが他の環境でもそうなるんですね。

他の方みなさんでも同じなんでしょうかね。
参考になりました。ありがとうございました。
677Socket774:2008/02/01(金) 10:36:30 ID:EpilYSCu
>>667
全く同じ環境だけど、AI suite起動できるよ。
でも、これは0502でも同じだったんだけど、
設定変更して再起動すると、シャットダウンしたあと
起動しなくなる。手動で消してからつけるわけだけど、変更は適用されてる。
別のバージョンでも同じ。

あと、ふつうにBIOSから設定変更して再起動すると、
電源ボタンから落としたような消え方してから、また起動し始める。

店に聞いたら、BIOSが未熟な問題だっていわれた。
0601でたのに変わらないというね
678Socket774:2008/02/01(金) 10:55:16 ID:PktaU38P
>677

>あと、ふつうにBIOSから設定変更して再起動すると、
>電源ボタンから落としたような消え方してから、また起動し始める。

BIOSが未熟なのかもしれないけど、以前から別のMBでもこの挙動示さない?
覚えてるのは
925、945、955、965、975、P35(−D、−EのMB)位だけど
ASUSの伝統だと思ってた。実害はないし
679Socket774:2008/02/01(金) 12:14:25 ID:rYdu2dCH
>>678
実害無いのはそうだけど、P5B-Dは違った。
こないだP5Eにして、BIOS変更後に「きゅうん」って電源が切れたときにはびっくりした。
680Socket774:2008/02/01(金) 12:19:36 ID:aYwl3L16
メモリの設定変えて保存したら電源一度落ちるのは常識
681Socket774:2008/02/01(金) 13:07:27 ID:XzOfJPiO
ギガなんかBIOS設定もハード構成も変更しないのに、起動時毎回再起動掛かるんだぜ。
682Socket774:2008/02/01(金) 15:07:42 ID:YYnpzf5M
つか皆AI suite入れてるのか
10月にMF買ったけど入れた事無いや
入れてみようかな
683Socket774:2008/02/01(金) 15:24:02 ID:ENtvWAPj
AI suite入れたけどなぜか起動しないからもうそのままにしてる。
684Socket774:2008/02/01(金) 15:37:23 ID:rYdu2dCH
>>683
よう、俺
685Socket774:2008/02/01(金) 15:37:58 ID:NUnf6pPn
>>683
それがデフォだと思っていたよ
686Socket774:2008/02/01(金) 15:53:54 ID:UIMHJopM
なんか荒れてるなw

AI suiteがちゃんと動いてる人→まともな人
AI suiteが動かないと騒いでる人→変な人

ってことでFAかな?
687Socket774:2008/02/01(金) 17:16:30 ID:XzOfJPiO
AISuite起動するけど、
全ての表示が0のまま、。
EVERESTの方がよい。
688Socket774:2008/02/01(金) 17:35:52 ID:UIMHJopM
ちゃんと表示されている。
ちなみにメモリ電圧はAutoではなくちゃんと設定しましせう。

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3394.jpg
689Socket774:2008/02/02(土) 02:08:32 ID:ZwzngPjr
>>678
そうなんだ
M2N-SLIのときは平気だったよ。インテルだとなるのかもね。

>>680
何を変更しても起こるよ。
むしろ、何も変更しないで終了しても起こる

>>688
俺も1.8Vにしてみますた。
温度結構きてるね







690Socket774:2008/02/02(土) 02:27:12 ID:lvbhEODg
>>689
>>688はprime10時間もやってるし、まぁ仕方ないんジャマイカ?
むしろコア0とコア1が14度も温度差があるのに驚いてる。
たまたまそういう瞬間にスクショ取っただけかもしれんけど・・・

でも1.3V(BIOS1.4V?)で4.2GHzなんてうらやましいぜ。
オレのQ6600は同じくらいの電圧で3.2GHz・・・orz
691Socket774:2008/02/02(土) 17:39:28 ID:SK6+JviH
MFとE8XXXの組み合わせで、S3復帰出来ている人はいますか?
確認した二人はダメでした。
692Socket774:2008/02/02(土) 18:40:04 ID:7cKafzy9
>>691
MFとE8500で出来てますがw
693Socket774:2008/02/02(土) 19:19:43 ID:SK6+JviH
BIOS0907ですよね?
694Socket774:2008/02/02(土) 19:25:19 ID:lJ1EIU7m
>>691
ビデオカードのドライバじゃないのか?
695Socket774:2008/02/02(土) 20:30:23 ID:SK6+JviH
E6850では出来ていたんですよ。
カタ8.1でもだめ。
QX9650はOKの人がいたので、確認しました。
BIOS上がるまで待ってみます。
696Socket774:2008/02/03(日) 04:39:34 ID:itesPdLV
BIOS0601にしてからママン温度幾分高くなった気がす・・
室温12度でアイドル16度くらいだったのが20度になってるし
cpuセンサかわらずウンコ
697Socket774:2008/02/03(日) 06:58:18 ID:1Iv3Q/S3
何か出てたから貼ってみる
ttp://event.asus.com/mb/fsb1600/index.htm
FSB1600の対応BIOS一覧だとのこと。こんなのより新BIOS出せよな… orz
698Socket774:2008/02/03(日) 08:47:19 ID:GS4lmMft
マイクロコード更新出来るんだから、載ってるCPUが何かは分かってるはずだよな。
CPUごとに温度計測方法が違うなら、CPUID見て補正すりゃいいのにな。
まさか石が手に入らないなんて事はないだろうし。

要するに大問題とは思ってないんだろうな。やる気ないよな・・・
699Socket774:2008/02/03(日) 10:26:28 ID:h0z9E+Ym
たしかに大問題じゃなく小問題だと思うがな
700Socket774:2008/02/03(日) 10:45:49 ID:1Qoumlx2
CPUの温度がおかしいと、QFANがまともに機能しなくなるから、
基本仕様として問題大ありだと思う。

高負荷かけてるのに、cpu温度低すぎfan低速のままとか。
701Socket774:2008/02/03(日) 11:07:10 ID:tslhB7lb
>>697のBIOS一覧見て思うんだが、ASUSの他のX38マザーと比べても、P5EのBIOS更新は遅いよな。
MEやMF、P5E3シリーズが09XXもしくは08XXまで行ってるのに、P5Eはやっと0601がベータで出たばっかりだし・・・
702Socket774:2008/02/03(日) 11:09:02 ID:tslhB7lb
0601はベータじゃなくて公式に出てるな、スマン。
703Socket774:2008/02/03(日) 11:24:29 ID:zwhI83fX
>>702
公式に出ているけどβであってるよ。
704Socket774:2008/02/03(日) 11:33:11 ID:tslhB7lb
>>703
ほんとだ、Beta Versionになってたわ。d
705Socket774:2008/02/03(日) 12:17:16 ID:h0z9E+Ym
数字が小さいだけじゃね?MFなんか数字が一気に上がるだけで
更新頻度は低いよ。0907betaが出たのは07/12/18だしぃ
706Socket774:2008/02/03(日) 12:17:49 ID:nDYCtW3H
P5E BIOS0601使ってるけどCPU温度は結構まともだと思うが?

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3394.jpg
707Socket774:2008/02/03(日) 12:31:23 ID:PFycxzTa
>698
計測方法がCPUのシリーズごとに異なるだけなら、確かに
補正すればいいんだと思う。

ただ、ここまでプロセスルールが微小化されると、センサ自体の
個体差がかなり出てくるから(モノが小さすぎてバラつきが抑えられない)
正直なところマイクロコード修正で吸収できるレベルじゃないんじゃ
ないかと。
708Socket774:2008/02/03(日) 12:42:11 ID:E339X4l7
E8XXXだと頼みの綱のDTSさえも
まともじゃないってのが報告あるしね
(片コアの温度がまったく動かない例)
intel的にはかたっぽ動けばクロック落とすし
いいんでね?って思ってるのかもだが

DTSがこんな状況なんだから
MB用単品のサーマルダイオードなんて
知ったこっちゃねぇといいそうだ
709Socket774:2008/02/03(日) 12:56:26 ID:FkIZreIL
Maximus Formula
で訳解らなくなっていますまじ、おかしい誰か助けて〜
CMOSクリアーしてBIOS設定を全てAutoにしてるのに、マザーがメモリーを、
1066MHzで認識してしまいます、
他のメモリー数種類を試しに挿すとちゃんと800MHzで認識します、
BIOSを数回入れ直しても同じ症状です、
しかし800MHzで認識するメモリーは1066MHz以上にするとBIOSさえ起動しなくなります、DET DRAM
しかし1066MHzで認識してしまうメモリーは1300MHZ位迄OS起動OKです、
SPDは全て確認して問題有りません、助けて下さい
710Socket774:2008/02/03(日) 12:58:54 ID:XypsxBz2
>>709
CPUは?
BIOSのバージョンは?
メモリモジュールの型番は?
711Socket774:2008/02/03(日) 13:03:32 ID:E339X4l7
OCメモリスレとマルチ気味だな
712Socket774:2008/02/03(日) 15:10:20 ID:FkIZreIL
>>710
CPUはQX9650で、BIOSバージョン0907、
Crucial Ballistix DDR2 PC2-8500 (1GBx2)
KHX9600D2K2/2G (1GBx2)
FSX1066D2C-K2G (1GBx2) 上記のメモリー全て1066MHz以上では、BIOSさえ起動しません(1066MHzでは安定)

BUFFALO D2/800-2G(1GBx2) D9GMH ではCMOSクリアーしてもデホで1066MHzで認識してしまうが1300MHz限界迄OC出来ます、
メモリースレで質問しましたが、スレ違いと思い、
P5Eスレに来ました。
713Socket774:2008/02/03(日) 15:43:57 ID:SL4bpa3s
ASUSのP5Eシリーズには、通らない対比がある
そしてAUTO設定で過去の設定値を使うという報告があった気がしなくも
714Socket774:2008/02/03(日) 15:50:32 ID:FkIZreIL
諦めてabitX38買って来ました。
715Socket774:2008/02/03(日) 15:51:19 ID:nDYCtW3H
荒らし決定かなw
716Socket774:2008/02/03(日) 15:53:03 ID:IoX7Itf3
く、くわっどジーテー
717Socket774:2008/02/03(日) 15:57:54 ID:FkIZreIL
そう!くわっどGT
戯画478思い出すネーミング。
718Socket774:2008/02/03(日) 16:01:01 ID:SL4bpa3s
>>717
このスレで書くことじゃないw

wolfdaleだとCOMMANDOやP5B寺のほうが優秀とかいう悪いニュースが入ってるが
yorkだとどんなもんなのかね
719Socket774:2008/02/03(日) 16:05:29 ID:FkIZreIL
たぶん、QX9650もコマンコ、寺の方が良いかも、
FSBの延びって言ってるけどP5Eメモリー回りが怪しいと思います、
720Socket774:2008/02/03(日) 16:06:32 ID:FkIZreIL
P5Eメモリ回りウンチ
721Socket774:2008/02/03(日) 16:09:50 ID:SL4bpa3s
LANPARTY X38なんてMaximusFormulaより伸びてないけどな・・・
722Socket774:2008/02/03(日) 16:21:18 ID:XypsxBz2
P5E, Maximus Formula は、メモリの配線が怪しい。
723Socket774:2008/02/03(日) 19:40:49 ID:tslhB7lb
>>722
どう怪しいのかkwsk
そもそもおまいに配線が怪しいかどうかなんてわかるのかよ
724Socket774:2008/02/03(日) 19:49:22 ID:JF2Tx/Da
MaximusFormulaってqx9650でOC6GでWR取ってるのね。
なんだかんだいってIntelだとASUSの板がWRで使われてるね。。

IntelチップのランパなんてAbitより価値ないな。

MFだと3:4が一番良い感じかな…
725Socket774:2008/02/03(日) 20:02:44 ID:XypsxBz2
Rampage Formula でメモリの配線が手直しされている。
726Socket774:2008/02/03(日) 22:05:33 ID:pC5pRanh
>>723
非等長ってことじゃないかな?Rampage Formulaは等長にされたみたいだし。
でもRampage Formulaが特別だと思うんだけど。
727Socket774:2008/02/04(月) 00:05:40 ID:ZuAufFap
>>706
core0とcore1の温度が違うだろ?
負荷かけてない状態でも15〜20度違うんちゃう?

うちはそうやし、Q-Fanでの制御も変になっててうるさい。
728Socket774:2008/02/04(月) 12:46:18 ID:cRB5SBww
Rampage Formulaかぁ。
いくら位すんだろ。>>806あたりから察すると結構な値段しそう。
729Socket774:2008/02/04(月) 12:47:46 ID:cRB5SBww
あ、総合スレと勘違いw
>806は総合スレの方ね。
730Socket774:2008/02/04(月) 12:49:11 ID:ESX9Xod3
P5E買おうと思ってんだけど、これにQ6600をOCして使ってる人いる?
731Socket774:2008/02/04(月) 14:09:22 ID:Ek0iu5zW
732Socket774:2008/02/04(月) 16:13:57 ID:QqtAJ8U7
盗難防止機構・・・

イラネ
733Socket774:2008/02/04(月) 16:34:49 ID:EMSGaFSs
今日、北関東の県内で多少高くてもいいから
P5Eを買うためにあちこち回ったんだが、
一つも在庫置いてある店がねえ・・・

結構人気あるんだな・・
X38の在庫が多すぎて
X48の発売を見合わせているとかどっかに書いてあったが、
むっちゃ品薄じゃねーかよ・・

つーか10万円財布に入れた客が使い切るつもり満々で
四店舗ほど足を運んでるのに欲しい物が何一つ置いてない県ってどんだけ・・
734Socket774:2008/02/04(月) 18:22:27 ID:PqEe6cFd
>>733
とちぎ?(´・ω・`)
735Socket774:2008/02/04(月) 19:24:09 ID:4vRb0xN0
>>730
P5E、Q6600でOC常用してるよ。
電圧は全てAUTOにして、FSB400MHz、倍率8倍、メモリ1/1設定。
3.2GHzで快適快適。
736Socket774:2008/02/04(月) 19:29:29 ID:6jXVcfjk
>>735
電圧は全てAUTOってちょっと待てw あちこちかなり盛られてるぞ?
マニュアルでちゃんとやったほうがいいってば。
737Socket774:2008/02/04(月) 20:03:51 ID:4vRb0xN0
>>736
かなりってどれくらいなのかねぇ。
CPUの電圧はCPU-Zでわかるけど、あとは見えてこないよね。
CPU PLL VoltageとかFSB Termination Voltageとか適正値(定格?)がわからんからAUTOにしてるんだが、、
738Socket774:2008/02/04(月) 20:25:01 ID:/oW7KFDi
>>737
同じ環境で同じ設定だけど、Vcore 1.35V以外は設定できる一番
下の電圧にしてる。
739Socket774:2008/02/04(月) 20:46:16 ID:sVtQAgaJ
MFでautoでFSB400だとNBとかFSB Terminationは
赤文字になってるぞ。BIOSで見れるやつはEverestで見れるのかな?
うちのMFはEverestでモニタできるけど
740Socket774:2008/02/04(月) 21:15:58 ID:4vRb0xN0
>>739
P5Eは赤文字になってないよ>NBとかFSB Termination
Everestも使ってるけど、モニタできるのは3.3Vと5Vとか基本的な情報だけじゃない?
CPU PLL VoltageとかFSB Termination Voltageをモニタリングできるツールがあれば是非教えて欲しい。
741Socket774:2008/02/04(月) 21:25:55 ID:sVtQAgaJ
全部じゃないけどNBやSBはできてるよ
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1202127801876102.M7FnzQ
742Socket774:2008/02/04(月) 21:25:59 ID:WjPvqn1S
>>733
うちの近所もようやく入荷してた。
36Kww
743Socket774:2008/02/04(月) 21:34:30 ID:4vRb0xN0
>>741
うおっ!結構モニタリングできてるね。うらやましい。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1202128325536183.u744YP
こんな感じなのだが・・・
TRIAL Verだからかな?
でも正規版って有料なんだよね?
744Socket774:2008/02/04(月) 21:38:30 ID:sVtQAgaJ
金払ってもTRIALのとこが表示されるだけだと思う。
MFだとBIOSでもモニターできるからセンサーがあるかないかなんじゃね?
745Socket774:2008/02/04(月) 21:40:10 ID:4vRb0xN0
>>744
なるほど、やっぱセンサーの有無か。
こればっかりはマザーの値段の差だよな・・・
1万円違うんだからしゃーない罠。
いろいろありがd
746Socket774:2008/02/04(月) 22:16:48 ID:0otQITz3
EVERESTで見れる項目@MF
CPU Core(VCore)
+3.3V
+5V
+12V
+5V Standby
FSB VTT(FSB Termination Voltage)
North Bridge Core(NB Voltage)
South Bridge Core(SB Voltage)
South Bridge PLL(PLL Voltage)
DIMM(VDIMM)
DIMM VTT(謎)
747Socket774:2008/02/04(月) 22:17:28 ID:0otQITz3
ちなみにPC Probeですべてモニタリング可能だったような
748Socket774:2008/02/04(月) 22:25:33 ID:9NcsZc5w
>>723,725,726

メモリ配線の違いが出てた。
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004639/20080126006/
749Socket774:2008/02/04(月) 22:29:57 ID:Hog6v0Jb
MFとP5B-E Plus使ってるんだが
なぜか安いほうのP5Bにe-SATAポートがあって、MFにはないんだな
いや、まぁ使うわけじゃないけど
750Socket774:2008/02/05(火) 07:10:52 ID:5BICN7W/
Rampage FormulaってSLIできんの?
どっかのHPで見た気がするんだけど…。
nForceチップが載っかってないとSLIってダメなんじゃなかったっけ?
751Socket774:2008/02/05(火) 09:12:25 ID:1VrMacch
>>750
ライセンスを受けた「正規のSLI」はできない。
以前、Intelチップセット向けでも動くリークドライバがあったけど
nvidiaが圧力かけて消させたはず
最近のG92でSLIできるIntelチップセット向けドライバが無い

ウワサとしてはRampageでSLIサポートという話しも出ていたけど
これはASUSが独自にSLIライセンス取得してX48+nForce200という
組み合わせでRampage出すという案だった。

ただ、IntelがSkulltrail遅れたせいでマーケティング的に思いっきり
バッティングするRampageSLIに難色を示して、お流れになったと。

どこまで真実かわかんねけど、SLIライセンスはカネさえ出せば
取得できる?らしくnVidiaも前向きだったらしいが、X38不良在庫
の救済措置(X48延期)の見返りとしてRampageSLIはごにょごにょ・・・
という話しも出てたな。
752Socket774:2008/02/05(火) 10:31:27 ID:1VrMacch
751だが連投すまん
いまftpのぞいたらRampageのまぬあるがいつの間にかアップされてる
内容確認したらSLIの表記はないから、SLIサポートしないでFAだなこれ
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/Rampage_Formula/Rampage_Formula_manual_E3559.zip
753Socket774:2008/02/05(火) 11:10:02 ID:MKx6Wx9r
今更だがP5E系って良いマザボだな 値段以外は
754Socket774:2008/02/05(火) 12:35:53 ID:5BICN7W/
>>752
うわぁ…マジだ。
残念(´・ω・)
何か期待してたから、購入意欲が一気に衰退…。
755Socket774:2008/02/05(火) 12:45:03 ID:vsvxDwP9
お前は何を期待してたんだ
756Socket774:2008/02/05(火) 12:47:30 ID:1VrMacch
>755
そんなのIntelチプセトでSLIウハウハにきまってんじゃん
StrikerIIとか不安定かつアチチでOC耐性低くて3日でヤフオク行きだったから
757Socket774:2008/02/05(火) 14:29:37 ID:YJA59U5j
今日も地下で全員ブッころしてやるぜwwww
758Socket774:2008/02/05(火) 14:30:17 ID:YJA59U5j
P5EのNBとかSBのヒートシンクってつけなおさないとダメなんですか??
759Socket774:2008/02/05(火) 15:02:30 ID:bVE/rp+m
コンデンサ−も付け直せ。
760Socket774:2008/02/05(火) 19:24:22 ID:eR7xAZvc
MFのシンク(つーかヘッドだな)の接着(とは言わねーな、ありゃ)は
そりゃぁぁぁ酷いもんだったぞ。
まぁ剥がしたいなら暖めて剥がすだけなんだが、事前に知識仕入れたほうがよいぞ。
俺の場合は暖める必要ないほどのチョン付けだったけど。
761Socket774:2008/02/05(火) 21:42:30 ID:L85fbQ2y
P5E3 Premium(X48)のレヴュー
http://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTQzNSwxLCxoZW50aHVzaWFzdA==

P5E3 寺(X38)よりやや速ぐらいか
762Socket774:2008/02/05(火) 21:49:34 ID:VMvdvyuK
ハードコアな方々以外にはほとんど無いような差だな
763Socket774:2008/02/05(火) 22:12:43 ID:kxuaRBsQ
すまない、P5Eメモリ設定に癖あるなんて思ってたけど、格に合わせてOC用メモリのっけたらあっさり[email protected]逝くわw

別のM/B3枚でエラーなかったDDR2-800の4枚中3枚が定格memtestエラー吐いてたし
物理的にメモリソケット緩く感じていたもので・・・
764Socket774:2008/02/06(水) 09:56:15 ID:cBbHwR3/
>>763
日本人?
765Socket774:2008/02/06(水) 11:24:13 ID:8Ob0CvHg
X48、3月中旬だってね。
2月中旬だと思ってたからガッカリ。
もうX38でいいや。
766Socket774:2008/02/06(水) 11:54:33 ID:3ZW1KnGr
>>765
X38の在庫を捌く為にそう思わせるのが狙いで3月中旬になったんだろうなぁと
でもそうなったら今度はX48が捌けなくなるんじゃね?とか思うんだけどねぇ
767Socket774:2008/02/06(水) 13:32:05 ID:4/0k61Xk
よーしおれX68買うぜwwww
768Socket774:2008/02/06(水) 17:00:50 ID:OrGrdGSs
X68Kでもかうんか?
769Socket774:2008/02/06(水) 17:25:59 ID:eG7097G3
>>765
そんなに待ってたらP45出てきちゃうしw
770Socket774:2008/02/06(水) 20:43:45 ID:PQEqHZP6
X68k XVIの未開封品があるんだけど今更売れないだろうな
ためしにオクに出してみるか
771Socket774:2008/02/06(水) 21:06:18 ID:PIa4o/Yx
>>770
おれも実家に実機有るよ・・・・。
XVI懐かしいなあ。
772Socket774:2008/02/06(水) 21:16:16 ID:shZsNtmu
24MHzは回らなかったから、22MHzで使ってましたね〜 XVI
メモリは高かった・・・
773Socket774:2008/02/07(木) 01:20:27 ID:5AYxDj9F
メモリー外してCMOSクリアー(ボタン電池外し)したら、
板の調子よくなったぜ。
774771:2008/02/07(木) 09:22:10 ID:e/VhtyGJ
>>772
おれは元のクリスタル抜いて交換した。
X68K起動するたびワクワクが有ったな・・・。

スレ違い甚だしいな。すまぬ
775Socket774:2008/02/07(木) 10:19:08 ID:/oTFu9RM
死ねばいいのにx68持ち出したバカ
776Socket774:2008/02/07(木) 10:47:15 ID:KFuvWLZN
x86の話に移ろうぜ
777Socket774:2008/02/07(木) 11:37:13 ID:kGBj89TO
X48を待っているが、よく考えたらX48を待たずに
X38のボード買った方が良い様な気がしてきた


なんで?
778Socket774:2008/02/07(木) 11:40:17 ID:VrAeMjbd
知るかよ
779Socket774:2008/02/07(木) 11:40:38 ID:3+cMauxx
いや、こちらこそ

なんで?
780Socket774:2008/02/07(木) 12:11:57 ID:eNgn4ybj
だから〜メモリー外して、CMOSクリアーすると、スッキリするんだってばさ
781Socket774:2008/02/07(木) 12:16:12 ID:VrAeMjbd
それがしねえんだよ・・・
782Socket774:2008/02/07(木) 12:32:00 ID:wew9V3sl
>>777-781
おまいらアンカー付けるよう努力しる><
783Socket774:2008/02/07(木) 12:46:09 ID:KFuvWLZN
>>777
BIOSうpしなくてもよ〜くふぃ〜るどが使える可能性があるからかな

>>782
え?何か文句あんかー
784Socket774:2008/02/07(木) 15:26:30 ID:kGBj89TO
>>783
そっかそれがあったね
785Socket774:2008/02/07(木) 15:52:55 ID:h3MWayrB
>>774
X68で目覚めてPentium 200MHzの時代くらいまでクリスタル交換してたなー。
その後はOCがはやり始めてBIOSで出来るようになってしまったが。。。
786Socket774:2008/02/07(木) 19:49:25 ID:e/VhtyGJ
>>785
スレ違いだから自重してくれ。ちなみに俺のXVIは33MHzでも動いた。
オサーン乙
787Socket774:2008/02/08(金) 01:45:11 ID:wcvJ/g/R
test
788Socket774:2008/02/08(金) 18:23:44 ID:Hvpf97a3
Maximus FormulaのBIOS更新遅くね?
789Socket774:2008/02/08(金) 18:31:04 ID:o9oFNyAh
そんなこと言ったらP5Eなんて・・・
790Socket774:2008/02/08(金) 18:47:54 ID:nDN1cg+f
P5B寺使ってた俺からすると
P5EのBIOS更新頻度なんて無いも同然だなw
791Socket774:2008/02/08(金) 18:54:52 ID:Hvpf97a3
今Maximus Formula Special Edition使ってるけど、
三連休、板買い替えようかな、
お勧め板ある?
792Socket774:2008/02/08(金) 19:07:52 ID:aX4F6U5W
MFは今までかなり更新されてたから…もうないかもね
793Socket774:2008/02/08(金) 19:35:20 ID:MNArOmMp
>>791
Rampage Formula出るまで待ってみたら?
794Socket774:2008/02/08(金) 19:39:51 ID:Hvpf97a3
暇だからabitでも買ってみるかな〜
795Socket774:2008/02/08(金) 19:45:54 ID:gi8dwSXX
>>794
そういうことはabit板のスレか心の中で言っておけばいい。
わざわざここに書くようなことじゃない。
796Socket774:2008/02/08(金) 19:49:12 ID:Hvpf97a3
だってMaximus Formula Special Editionの対比にウンザリ。
797Socket774:2008/02/08(金) 20:04:22 ID:YAti/bua
>>795
そういうことは心の中で言っておけばいい。
わざわざここに書くようなことじゃない。
798Socket774:2008/02/08(金) 20:16:52 ID:nDN1cg+f
>>797
そ(ry
799Socket774:2008/02/08(金) 20:37:12 ID:Hvpf97a3
心の中で〇〇を叫ぶ。
800Socket774:2008/02/08(金) 20:38:25 ID:Hvpf97a3
心の中で対比〜と叫ぶ。
801Socket774:2008/02/08(金) 23:41:04 ID:KbJKfmP7
何かここ1ヶ月MF叩かれすぎじゃねw

BIOSも0907はメモリ対比1:2の挙動は良くなったけど温度おかしいしなあ
E8x00はどのM/Bでもおかしいみたいだけど
せめて後1回くらいはうpして欲しいぜ
802Socket774:2008/02/09(土) 00:56:45 ID:3Ft6CuPf
何だかんだ言ってもMFは憧れの1枚だったからねぇ
RFが目前に迫って、強がりのひとつも言ってみたくなるさ
803Socket774:2008/02/09(土) 01:02:55 ID:MMweLDNT
憧れとかどんだけw
Strikerのが高かっただろう、X38なんて発売1週間後にバグ持ちの烙印押されたし
最近になって叩かれるのが良く分からない
不具合多すぎて生産中止とかソースの無い奴もあったなw
804Socket774:2008/02/09(土) 01:05:29 ID:bNQw5soI
>>803
いや、出た当時は俺も憧れたぞ。当時は、ね…
805Socket774:2008/02/09(土) 01:05:49 ID:LAiyrG6M
DDR3よか安いのに憧れとか
806Socket774:2008/02/09(土) 05:23:45 ID:UwDBrxRl
>>801
俺のMF今日で終了!
IX38 QuadGT組み込みほぼ終了〜水通し終了〜
MFは俺の自作の中で最悪な一枚になった、
対比〜対比〜対比〜畜生〜
807Socket774:2008/02/09(土) 05:42:21 ID:UwDBrxRl
俺対比、対比騒いでいるが、
正確には板がメモリーを選び過ぎるんだな〜
極極限られたメモリーは、対比関係なくメモリーの限界迄回ってくれるお〜、
ほとんどのメモリーは駄目だけどね〜!
回るメモリー?教えな〜いよ〜だっ。
808Socket774:2008/02/09(土) 06:22:17 ID:7W6GNiFx
全くタマキンの小せぇヤローだな、おいw
俺もX38T2Rに変えたからカンケーねぇど
回るメモリー?
おwしwえwろwやwww
809Socket774:2008/02/09(土) 07:34:07 ID:Y6mw46Ia
810Socket774:2008/02/09(土) 10:26:41 ID:orZIv4jt
5:8って?ぷっww
811Socket774:2008/02/09(土) 10:28:58 ID:orZIv4jt
>>809
おまけにSPD見せないし、ぷっww
5:8ぷっww
812Socket774:2008/02/09(土) 10:41:36 ID:ng/p6kH1
はいはい対比、対比
813Socket774:2008/02/09(土) 11:53:22 ID:4C/fzfFC
P5E、BIOS更新マダー?
814Socket774:2008/02/09(土) 12:38:03 ID:7W6GNiFx
>>809
その情報だけだとあんま分からんけど、まぁそういう事例もあるんだね。
815Socket774:2008/02/09(土) 15:45:47 ID:UwDBrxRl
>>809
2:3で1200MHz出してごらん、
俺のMemoryはMFでだせるよ。
816Socket774:2008/02/09(土) 16:01:53 ID:qjXlRcyV
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7141.jpg

CPU速いの( ゚д゚)ホスィ→QX9650
Express Gate( ゚д゚)ホスィ→P5E3 Deluxe Wi-Fi

のせいでDDR3買ってしまった俺がいる。
817Socket774:2008/02/09(土) 16:36:51 ID:CcxVWCZW
コアが12個になったら今のPC買い換えるわ
818Socket774:2008/02/09(土) 18:19:07 ID:c3zoqqw4
P5E WS Professionalを購入しました
ICH9Rのポート6にDVDマルチのLGのGH20NS10をつないでいるのですが挙動がおかしいです
起動時にアクセスランプが点滅した状態でなかなか消えなく、その間はOSが起動しません
またOS起動後もCD等をマウントするとランプの点滅が始まりマウントされません
一度電源を切って起動し直せばCD等は読み取りは可能ですが不便で泣きそうです
同じドライブがを2台購入したのですがどちらも同じ症状です
OSはWinXP x64で、SATAのモードはRaidにしています
原因のわかる方いませんでしょうか?
819Socket774:2008/02/09(土) 18:33:11 ID:3Ft6CuPf
つないでいないPATAやFDDをスキャンする設定になっている に2000ヘキサゴン
820818:2008/02/09(土) 19:08:43 ID:c3zoqqw4
>>819
ありがとうございます
確認しましたがFDDは無効、PATAはこのマザーはMarvellのチップがのってまして、BIOS上での設定はRaidにして、Bootromを有効にしてあります
OSの起動時ですが、XPロゴの後黒画面で1分程度待たされ、その間ドライブのアクセスランプが点滅したままです
ケーブルを外せば数秒の黒画面ですぐに起動します・・・
821Socket774:2008/02/09(土) 19:44:01 ID:WdqrljRJ
>>820
SATAケーブルの不良かも
822Socket774:2008/02/09(土) 19:47:01 ID:Kf/M/1Si
ポート1とかに接続変えてみて試すのもいいかも
823Socket774:2008/02/09(土) 19:51:38 ID:Y6mw46Ia
824818:2008/02/09(土) 19:52:32 ID:c3zoqqw4
>>821
ケーブルの可能性ですね
確かに昔ATA66かなにかのケーブルでそういうことがあったの思い出しました
探して差し替えして試してみます!

>>822
なるほど
それも試してみます!
どうも光学系は最期にって思いこみがあって6につないでました

ありがとうございます
今から試して報告させていただきますm(__)m
825Socket774:2008/02/09(土) 20:19:47 ID:zhl7j72q
うちのP5E coretempでまともな温度でねえw
新BIOSまだかよ
826818:2008/02/09(土) 21:32:37 ID:c3zoqqw4
問題解決しました!
821さんの指摘のとおりケーブルでした
ケーブルをいつからうちに未開封のままあったのかも定かでないケーブルに変えたところ全く
正常に動作するようになりました
そういえばマザボ付属のは不良率が高いとかいう都市伝説?があったなーとか思い出しました
初歩的なチェックミスでお恥ずかしいorz
アドバイス頂いた皆さんありがとうございました!
827Socket774:2008/02/09(土) 22:25:46 ID:hfnJNRSW
Rampage FormulaとQ9450を待つの疲れたから
明日P5EとQ6600を買いに行ってくるよ・・・('A`)
828Socket774:2008/02/09(土) 22:28:52 ID:jW+Zw7Zh
今日、パソコン工房でP5E-VM HDMI+E8400 Core2Duoを買おうと思ったんですが、
店員から「BIOSアップデートしないとE8400は認識しない」と言われました。
BIOSアップデート代の2000円は別に惜しくないのでかまわないんですが、
自分にとってASUSTekは何時でも信じられるメーカで、出してすぐのマザーボードで
こんなポカはしないメーカだと思っていました。ちょっとガッカリです。
P5E-VM HDMIは、やっぱりお店にBIOSアップデートを依頼しなければ
E8400を認識できないマザーボードなんでしょうか?
829Socket774:2008/02/09(土) 22:33:36 ID:t7PzoKEb
兄弟板のP5E-V HDMIは初期BIOSでも認識した。
830Socket774:2008/02/09(土) 22:34:23 ID:cqaUnIut
その2000円でUSBメモリ買って自分でBIOSうpした方が良いかと
831Socket774:2008/02/09(土) 22:43:34 ID:jW+Zw7Zh
>>829
>兄弟板のP5E-V HDMIは初期BIOSでも認識した。

でも、やっぱりVMがいーなぁ

>>830
>その2000円でUSBメモリ買って自分でBIOSうpした方が良いかと

残念なことに、今使っているPCはP4+P4P800SEで、P5E-VM HDMIをまず起動するCPUが手元に無いんです…
でも、助言サンクスです。
832Socket774:2008/02/09(土) 22:50:12 ID:t7PzoKEb
いや、-V HDMIを買えって言ってるんじゃなくて、
同じG35で造りも近いしVMでも問題なく認識するんじゃないかって話。

そもそも33、35系なら殆どの場合45nmでもCPUを認識してBIOSまでは立ち上がるから大丈夫だと思うよ。
833Socket774:2008/02/09(土) 22:52:41 ID:jW+Zw7Zh
>>832
> そもそも33、35系なら殆どの場合45nmでもCPUを認識してBIOSまでは立ち上がるから大丈夫だと思うよ。

スバラシイ!
明日、早速買ってくるよ!
ありがとね。
834Socket774:2008/02/09(土) 22:54:27 ID:B2+rnSJd
>>828
公式サポートはBIOS Ver 0405から。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5E-VM%20HDMI

・BIOS 0405以降の板を売ってる店を探す。
・無料でBIOS更新してくれる店にする。
・面倒くさいから2000円払う。
・博打に打って出る。(負けると起動しないよウワァァァン(AA略)
835Socket774:2008/02/09(土) 22:58:29 ID:jW+Zw7Zh
>>834
> ・面倒くさいから2000円払う。

2000円は惜しくないんだけど、応対した店員がもの凄く横柄でね。
「他の店なら7000円とか、1万円なんですよwwww」みたいに。
だからそこでは買いたくないんだよ。
でも、7000円とか1万円は流石にちょっとと思うし。

やっぱり>>832さんの言うとおり-V HDMIを探してみるよ…
836Socket774:2008/02/09(土) 23:11:24 ID:qjXlRcyV
>>828
同じものもってて一度もBIOSうpしてなかったけど最初の機動で認識したよ?
ただ知らないCPUだからBIOSあげろって警告が出たがWinも起動した。

店員に騙されてるんじゃないの?
837Socket774:2008/02/09(土) 23:16:44 ID:jW+Zw7Zh
>>836
> >>828
> 同じものもってて一度もBIOSうpしてなかったけど最初の機動で認識したよ?
> ただ知らないCPUだからBIOSあげろって警告が出たがWinも起動した。

えーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!

> 店員に騙されてるんじゃないの?

そんな、ひどい…

よし!
いっちょ博打でE8400とP5E-VM HDMIを明日BIOSアップデート無しで買ってくるよ!
もちろん恨みっこ無しの自己責任で。
アドバイスありがとね。
838Socket774:2008/02/09(土) 23:22:22 ID:TungyIXJ
・セレ420を中古で手に入れて起動&bios更新用に使うw

ってかこれまでASUSママンを6枚ほど使ってきて
未対応CPU積んでもどれもちゃんとbios立ち上がった経験からすると
今使ってるマシンでbios落として焼いておいて
起動即アップデートで普通に対処できると思うんだけどな。
839Socket774:2008/02/09(土) 23:27:36 ID:jW+Zw7Zh
>>838
> ・セレ420を中古で手に入れて起動&bios更新用に使うw

うわ、やっす!!

http://kakaku.com/item/05100011263/

いいアイデアだねw
博打に負けたら使わせてもらうよ。

> ってかこれまでASUSママンを6枚ほど使ってきて
> 未対応CPU積んでもどれもちゃんとbios立ち上がった経験からすると
> 今使ってるマシンでbios落として焼いておいて
> 起動即アップデートで普通に対処できると思うんだけどな。

おし!自信が更についた!!
840Socket774:2008/02/09(土) 23:33:35 ID:a3MDwKVo
店員に騙されてる、に1票(善意に取れば勘違い or 無知)
841Socket774:2008/02/09(土) 23:46:59 ID:jW+Zw7Zh
>>840
> 店員に騙されてる、に1票(善意に取れば勘違い or 無知)

どれであっても残念な結果だなー
だったらいっそ、博打に負けてしまいたいな。
それでも手元にE8400とP5E-VM HDMIが残る訳だから大丈夫だ。
その後はきっと何とかなるさ。
駄目だった時はまた質問に来るので、そのときはヨロシク!
842Socket774:2008/02/10(日) 00:07:21 ID:t7PzoKEb
そもそもスレちが(ry

型番が紛らわしいからなぁ…。
ASUS友の会は過疎ってるし。
843821:2008/02/10(日) 00:38:59 ID:8XMjxwAi
>>826
ヨカッタNE!

ちなみに、その手の症状(起動時に固まるとか)はドライブがうまく認識されてない時によくあることで
その時にはまずケーブル、で次に>>822さんのアドバイスのようにポートの接触不良を疑ってみる
それでもダメなら電力不足かもしれないから別のケーブルの電源を挿す、
大体はこんな流れで原因を追えば解決できるよ

ケーブルなんて単純な作りのものだからそこでトラブルことなんてないと俺も思ってたんだけど
以外にケーブルの不良は多いと思う、俺もそれでさんざん1日潰した一人だ
844Socket774:2008/02/10(日) 00:54:06 ID:Snq8eVf2
自分もE8400と一緒にP5E買ってきたらまったく立ち上がらなくて
新品セレ420を4500円出して買ってきてBIOS見たら0107だった
いまだに初期型出回ってるって、この板人気ないのかね
あとUSBメモリによるBIOS上でのUPDATEの時、電源入れる前につなげておかないと
BIOS上で認識しなかった。最初わからなくてかなりあせった。
845Socket774:2008/02/10(日) 01:28:23 ID:XUcO6lwH
USBメモリ持ってネカフェ行く。





うわぁ安い!
846Socket774:2008/02/10(日) 01:53:29 ID:BKbur3SG
その発想は無かった… すばらすぃ!

セレD買った俺、涙目です orz
847Socket774:2008/02/10(日) 02:06:36 ID:qdLnhXal
WDのHDDとAI Suiteは相性悪いな カックンカックン変な読み込み繰り返すわ
848Socket774:2008/02/10(日) 03:31:16 ID:wFbsxuNw
もしかして、BIOSセットアップメニューまでならCPUが無くても起動するんですか?

849Socket774:2008/02/10(日) 03:33:17 ID:elQtbwQr
AI Suiteなんて使うなよ
WD1500AHFDも何かカコカコ言ってた

ALT+TABでタスク切り替えしてる俺にとってはASUSの変なタスク出てるのが辛い
よってAI Suiteはアンインスコした
850Socket774:2008/02/10(日) 05:36:15 ID:avzxduLt
>>848
いいえ。
BIOSはCPUが無ければ動きませんよ。
851Socket774:2008/02/10(日) 08:26:18 ID:Qdw+p7+z
>>850
でもそんな発想が生かされてくれると有難いな
電源とマザーボードだけでBIOSだけでも更新できたら助かる
852Socket774:2008/02/10(日) 09:27:19 ID:ivLE98vS
>>844
マジ?
昨日、E8400とP5E買ってしまった・・・  
853Socket774:2008/02/10(日) 09:47:13 ID:avzxduLt
>>852
P5EでE8x00は、
0107と0203は起動NGの報告有り。
0402では起動okの報告有り、0502で正式対応。

起動できるバージョンだといいね。GoodLuck!
854852:2008/02/10(日) 10:52:36 ID:ivLE98vS
>>853
ありがとう
起動NGだったら悲しいが、その情報はすごく助かる。
組むのは来週以降になりそうだけど、覚悟しておくか。
855Socket774:2008/02/10(日) 11:55:32 ID:eOUR3ytC
micro-ATXの話題は本スレでやれや
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197993577/

折角隔離したのに。。
856Socket774:2008/02/10(日) 12:17:06 ID:XUcO6lwH
E8400だろうが、BIOSがいくつだろうが、取り敢えず載せて起動させればよし。
壊れたりしないから何も心配するな。
エラー吐いたらネカフェに走れ。

以上、幸運を祈る。
857Socket774:2008/02/10(日) 12:56:49 ID:F+tpWEmJ
出荷時に載ってるBIOSバージョンってMBに貼ってあるシールに
印字してあるよね。店によっちゃ見せてくれるよ。
858Socket774:2008/02/10(日) 13:10:12 ID:avzxduLt
>>856
ところで、ネカフェに行って何をするんだ?
USBメモリにBIOSダウンロードするのはネカフェで出来ると思うが、
それが出来た所でPOSTが走らない状況では、EZ Flashは動かないと思うぞ。

ネカフェのPCバラしてCPU外して使うって事なのか?
859Socket774:2008/02/10(日) 14:01:20 ID:vymGgP6g
ネカフェで組むんだろ
860Socket774:2008/02/10(日) 14:30:02 ID:VaYX/rpg
>>859
CPUを別のにしないとPOSTしないのに、ネカフェでどうするってんだ?
861Socket774:2008/02/10(日) 14:41:12 ID:Wxzs1LGE
ネカフェでCPUをかっぱらってくるんだよ
862Socket774:2008/02/10(日) 14:48:05 ID:whm8ss8Z
まぁCPUなしでBIOSうpはいずれ出来るようになるんじゃないかな。
863Socket774:2008/02/10(日) 14:55:24 ID:avzxduLt
将来BIOS UP用マイコンとかがマザボに実装されるならできるようになるかもね。
864Socket774:2008/02/10(日) 17:16:44 ID:Et9PjJWk
>>858
P5Eはあんまり売れてなさそうだから
POSTしなかったって報告のあったP5Eがめちゃくちゃ古かったんじゃないだろうか
P5K-DeluxeやP5K-Eなんかと比べると明らかに少ないだろうからなー
11月以降入荷されたの買えば問題なさそう
865Socket774:2008/02/10(日) 17:20:01 ID:Et9PjJWk
と思ったけど12月以降出荷分の方がよさそうだな・・・
866Socket774:2008/02/10(日) 18:02:42 ID:oXfDdEx1
>>861
家の近所のマン喫に、
8800GTX使用部屋があるぞ。
867Socket774:2008/02/10(日) 20:53:52 ID:DayUp9uN
何気なく箱を見たら
シールにP5E<GREEN>と書いてあるが、GREENに何か意味があるのか?
868Socket774:2008/02/10(日) 20:54:56 ID:2QGXbbmo
3色集めると記念品贈呈です。
869Socket774:2008/02/10(日) 21:00:34 ID:H33EzZiD
たぶんコレに適合した製品ですって意味じゃね?
http://green.asus.com/english/
870Socket774:2008/02/10(日) 21:02:04 ID:DayUp9uN
>>869
乙、ありがとう!
ところでみんなのも書いてありますか?
871Socket774:2008/02/10(日) 21:04:48 ID:DayUp9uN
ところで、クーラーだが、
SI-128SEとHR-01Plusの2種類持っているんだが、どちらが良いだろうか?
ヒートシンクを含めてママン全体を冷やすには、SI-128SEのほうが良いような気がするが。
872Socket774:2008/02/10(日) 21:10:22 ID:JgGgVkVy
ところで!
ココは質問スレでもなんでもないので
自作初心者の質問はお引取りください
873Socket774:2008/02/10(日) 21:54:10 ID:uIlFfHGc
>>870
先日買ったウチのもGREENあるよ
874Socket774:2008/02/10(日) 21:56:51 ID:GKVlIBDx

これ、GREENあるよ
875Socket774:2008/02/10(日) 22:37:17 ID:a1Upu6hV
いいんだよ!
876Socket774:2008/02/11(月) 00:34:19 ID:/7Co5Och
E8500
P5E BIOS0204
で、エラー吐いたから、USBメモリにBIOS0502を入れて。

USBメモリを1st Bootにセットしたらアップデート出来たけどな。
877Socket774:2008/02/11(月) 00:51:18 ID:2rcmIm1s
>>876
me to

つーか、45nmが動作するだの、しないだの、どんだけ素人なのよ
878Socket774:2008/02/11(月) 00:55:01 ID:slWwb4fw
>>877
too
879Socket774:2008/02/11(月) 02:09:08 ID:JKspEFG/
>>876
なんだー
動くのか
動かないって報告した人が勘違いしてる
または、USBメモリからBIOSアップすら出来ない程度の知識しかなかったってことか
んじゃLoadlineCalibration+値下げ待ちで完全にOKそうだなー
880Socket774:2008/02/11(月) 20:18:59 ID:yooECEJF
最近買ったばっかりのP5Eで2〜3日に1回BIOSの設定がリセットされる。
原因さっぱりわかりません。
電池の交換はまだ試してませんが、原因わかる方いますか?
881Socket774:2008/02/11(月) 20:49:03 ID:nyjjqtXU
>>
882Socket774:2008/02/11(月) 20:57:18 ID:nyjjqtXU
やべ、空レスした…orz

>>880
さっさと電池買いに行け。
883Socket774:2008/02/11(月) 23:04:55 ID:29Hp0MwA
>>880
メモリなりのパーツがアレでASUSのAUTO設定にすら付いていけないんじゃね?
全部定格にマニュアルで設定して試してみたら?
884Socket774:2008/02/11(月) 23:39:41 ID:8jGmPZ8t
885Socket774:2008/02/12(火) 00:53:09 ID:8KWRGueK
>>858-861今頃ネカフェでCPUかっぱらってる頃かwホームラン級のバカだなww
886Socket774:2008/02/12(火) 09:31:46 ID:ID0tHpfF
いやむしろ凄腕
887Socket774:2008/02/12(火) 11:56:03 ID:vuaVaRHz
>>884
そこに競技とか書いてるけどOCの競技ってあるのん?
888Socket774:2008/02/12(火) 15:23:20 ID:M75afDRS
DFI乱八駅+X2 4800+(939)からMaximus Extreme+Q6600に乗り換えました。
マザボにCPUを取り付けてケースにはめようとしたけど、Antec SOLOじゃ
はいんなかった(>_<)。
3連休の中日午後にわかったので、吉祥寺淀でP180をポイント13%還元で購入、
夜の21時手持ちで持ち帰りました。余分な出費だったけど、エアーフローが
SOLOより改善されて、400x9=3600、定格で余裕で回っています。
電圧調整を追い込めば445x9=4005でもいけそうです。

XPの起動速度は前と大差なし。ビデオカード x16動作、RAIDカード x8動作、
デュアルLAN Teaming動作等、個々のパーツのスペック上限がうまく機能
してるので、マルチでいろんなことしてもストレス感じなくて買い替えて
良かったかな(^_^;)
889Socket774:2008/02/12(火) 15:34:24 ID:MgYx75/7
Extremeか、DDR3うらやましす
レビュー殆どないから質問あったら答えてやってくれ
890Socket774:2008/02/12(火) 16:57:42 ID:57xRXRmp
>>887
Π焼き
891Socket774:2008/02/12(火) 17:07:18 ID:MVNmDGr/
DDR3遅いからな〜
892Socket774:2008/02/12(火) 19:18:25 ID:Bd5n4tOU
>>887
最近は聞かないねぇ。2年前の話だけどこういうのがあった。
http://www.4gamer.net/specials/conroe_bench_contest/conroe_bench_contest.shtml
893Socket774:2008/02/12(火) 19:50:33 ID:CZ9Eqqpx
>>892
リンク先見たけど、上位のスコアとか結果が気になる。
どっかにうpされてないのん?
894Socket774:2008/02/12(火) 20:07:40 ID:Bd5n4tOU
>>892
2年前の話だしね(^◇^;)でもこんなのはあった。
http://www.tsukumo.co.jp/intel/contest/
「ベンチマークコンテスト結果」でググればもちっと何かあるかも知れん。
895Socket774:2008/02/12(火) 21:26:18 ID:vuaVaRHz
>>890
いっぱいのタイ焼きですか?わかりません><
むしろ旨そうです><
でも2年前のタイ焼きはヤバイって事はわかります

P5E買おうと思うんだけど手持ちのSilent Squareって
CPUクーラー付けてもヒートシンクやコンデンサ等に
干渉しないか心配なんだけどSilent Squareを使ってる人いる?
896Socket774:2008/02/12(火) 23:16:37 ID:CZ9Eqqpx
>>894
サンクス
2年前の最高レベル(ショップ主催レベルだがw)で
Core Duo T2600 3.57GHz
RADEON 1900XTX CrossFire
3DMARK06が11,839か・・・

オレが去年の暮れに組んだマシンでさえ、16,000程度出ること考えると、
時代の移り変わりは恐ろしく早いよなぁ・・・
今のシステムは2年後どうなってるだろうか・・・
897Socket774:2008/02/12(火) 23:41:06 ID:x81HpoXu
OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。

安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。

OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。

E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。
乏という自分の能力の限界の縛りをかけて、定格外のOCを最高の環境を作り出すのが面白いという逝け沼がOC廚。

OC廚は、自分のPCや車をレースカーと勘違いしている痛い香具師。
クワッドC2Dぐらい買ってから、レースカー自称しろよ。
だからさ、OCしてまで性能求めるなら、最初からC2D買えって貧乏人。
E2140をOCしても、C2Dには勝てないし。おまいら馬鹿なの?

中卒が必死にがんばっても、東大卒の官僚には遠く及ばないのと同じ。
最初から東大入れよ。学歴と違って、C2Dは金で買えるし、バイトでがんばれば充分買えるよ。

OC厨、定格厨と二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。
898Socket774:2008/02/12(火) 23:43:45 ID:FP6HDH9b
x81・・・まで読んだ
899Socket774:2008/02/12(火) 23:49:02 ID:Bd5n4tOU
コピペ改変か…ひねりがいまひとつ…二つ…
どうせ煽るなら脊髄反射させて欲しかったなぁ。
900Socket774:2008/02/13(水) 00:08:29 ID:Ewk2ElAo
おにいちゃんそこはらめぇーーー!そっちの穴は違うーーーまで読んだ
901Socket774:2008/02/13(水) 00:11:37 ID:v30la+bh
>>897
つまらないコピペである事は理解したよ。
902Socket774:2008/02/13(水) 00:42:39 ID:CgrblTK/
> 世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。
メーカー製PCも含めればそうだが、自作に限って言えばどうだろう?
M/Bの多くは簡易OC機能を売り物にしてたりする現実があるのだし多少のOCをする自作者は多い。
903Socket774:2008/02/13(水) 00:57:41 ID:4UOpoWR0
改変コピペにレスしてどうするw
904Socket774:2008/02/13(水) 12:09:46 ID:VcabtOPs
>>903
全くだ!!

オレに言わせれば
メーカー製PCも含めればそうだが、自作に限って言えばどうだろう?
M/Bの多くは簡易OC機能を売り物にしてたりする現実があるのだし多少のOCをする自作者は多い。

ということだ
905Socket774:2008/02/13(水) 14:26:43 ID:5zL6P3Am
くだらない質問ですみません。
P5E
- 拡張スロット:PCIe2.0 x16:2、PCIe x1:3、PCI:2
Maximus Formula (Special Edition)
- 拡張スロット:PCIe x16:2、PCIe x1:3、PCI:2
と有りますが、Maximus Formula SEはX38なのでPCIe2.0対応しているはずなのですが、
書いてないので、実際はどうなんですか?
906Socket774:2008/02/13(水) 14:37:18 ID:DNbiCeyh
907Socket774:2008/02/13(水) 18:25:15 ID:yNEf7mtZ
MFもPCI-E2.0だよ、FFベンチ(笑)ではBlitzと差出てた

>>895
過去ログか過去スレに乗ってた気がする
ASUSのCPUクーラーのどれかは付かなかったはず

むかついたから探してきた

912 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 00:07:59 ID:6cKJCOxF
>>908
Knightは改良されててつく
Squareが自社マザーでも付かない一品

Silentsquareね

らしい
908895 :2008/02/13(水) 20:55:05 ID:Gs8IZrPm
>>907
ありがとーう
となると・・・CPUクーラーから選び直さないといけないのかぁ
909Socket774:2008/02/13(水) 23:56:36 ID:4UOpoWR0
(´・ω・`) 知らんがな
910Socket774:2008/02/14(木) 07:12:07 ID:TMWJp02E
>>907
うぉ!俺も家にSilentSquare転がってるわw
前使ってたP5B寺には問題なく使ってたんだが
冷えが今一つで風神匠に換えて使用してたから余ったんだ

P5Eに換えた時にも風神匠で行ったけど正解だったかw
情報サンクス
911Socket774:2008/02/14(木) 09:38:28 ID:GexZX4SL
風神匠って最初のころ品薄だったし日本限定だと言われてたので
使ってみたらあまりの冷えっぷり+周辺冷却性能に惚れ込んで
4つもストック買いしちゃったぜ

きっと今年は12cmファン2x2の4発搭載可能な風神極とか出てくるん
じゃまいかとwktkして待ってるんだぜ
912Socket774:2008/02/14(木) 12:39:58 ID:NMHcnsvP
勝手に待ってろ。ば〜か。
913Socket774:2008/02/14(木) 13:20:39 ID:Tc2BPNff
寒空の中待ってます
914Socket774:2008/02/14(木) 13:49:16 ID:GexZX4SL
>>912
お前のかーちゃんデベソ
さっさとRampageもってこい
915Socket774:2008/02/14(木) 18:59:09 ID:NMHcnsvP
オラの母〜ちゃんデベソなんかじゃね〜だ、
お前の母ちゃんこそデベソだ
916Socket774:2008/02/14(木) 19:08:55 ID:WqWkERfh
お前らどっか行けよ
917Socket774:2008/02/14(木) 22:00:25 ID:a3nmMaSe
ナッパ乙
918Socket774:2008/02/14(木) 22:35:52 ID:TMWJp02E
お前ら落ち着けw
919Socket774:2008/02/15(金) 02:10:13 ID:1FgXR96g
みんなはBIOSのうpなにでやってる?
BIOSをDownしたら2MBあってFDに入らないんだが・・・
USBメモリ?Win上?
920Socket774:2008/02/15(金) 02:43:00 ID:48id6JVA
>>919
俺の場合、USBメモリからDOSが起動するようにしてる。
もちろん、BIOSデータもUSBメモリに入れられるので後は起動してUPするだけ。

つっても、DOSなんて今はあまり使われないか。。。?
921Socket774:2008/02/15(金) 02:54:16 ID:8V+mbg4S
>>919
EZ FLASH使えばいいだけ…
マニュアルぐらい読んであげてください…
POST画面のメッセージぐらい見てやってください…

922Socket774:2008/02/15(金) 04:55:20 ID:dPAdvNe2
RampageのBIOSがSEで使えるとか噂が出てるな。
これは…
923Socket774:2008/02/15(金) 21:49:34 ID:iNiJzsyL
ネタ投下。ほとんど変わってない希ガス… orz
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/ProbeII_V10445.zip
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/AISuite_V10325.zip

インスコは自己責任でね♪
924Socket774:2008/02/15(金) 22:13:45 ID:hB5COSji
それって何のBIOS?MaximusFormula?X48?
925Socket774:2008/02/15(金) 22:31:33 ID:wsykZhyv
どっちもユーティリティ
BIOSじゃない
926Socket774:2008/02/15(金) 22:33:08 ID:47vPX7Z+
P5E-WSPRO
BIOS507入れたけどPCI-Xのバグはやっぱ直ってない
927Socket774:2008/02/16(土) 09:15:28 ID:y9+U1Ygy
>>925
BIOSだって言ってない気も・・・
928Socket774:2008/02/16(土) 09:28:27 ID:PXkLkkbV
ノートパソコンでBIOSをダウンロードしてUSBメモリに移して、CPUとメモリだけ付けてUSBから起動させるようにしたらBIOSうP完了。めでたしめでたしE8400で正常動作してます。
929Socket774:2008/02/16(土) 10:19:22 ID:+4zBckk+
>>926
PCI-Xのバグって?
930Socket774:2008/02/16(土) 11:04:14 ID:xB8/npZA
PCI‐X搭載X38マザーボードなんか、
殆ど無いから気にするな
931Socket774:2008/02/16(土) 11:11:53 ID:W2nR/1OZ
ASUS Blitz総合スレ の方でも質問させていただきましたが、MaximusFormulaでお聞きしたいんですが・・・
E6600の時は正常動作していたメモリが、E8500にするとメモリエラーが出てXPもインストールできません;
両メモリともmemtestでエラーがでまくります。

ADATA Vitesta DDR2-800 1GB×2
UMAX Pulsar DCDDR2-800 1GB×2

上記のメモリーで試したところどちらもNGでした。
biosは0907を使用しています。
同症状の方で使用できてるというような方はいますでしょうか?
使用できたるかたの設定などを教えていただくと助かります。
設定をいろいろいじっても全然だめだったもので;;

OC状態でのインストールはしていません。
OSを以前使っていたもので起動すると立ち上がることは立ち上がるのですが、やはり動作が不安定でいきなりの再起動等の症状が出ます。
その他、電圧等いじってみたのですが駄目みたいです;;

よろしくお願いします。
932Socket774:2008/02/16(土) 11:18:45 ID:xB8/npZA
失礼!P5E−WSProの話しだつたのね!
PCI-X着いてるよね!失礼しました!
933Socket774:2008/02/16(土) 11:40:38 ID:y9+U1Ygy
>>931
そのメモリを別環境に持っていってテストするしかないかも?
友達の所とか自作パーツ屋で見てもらったら?
934931です:2008/02/16(土) 12:28:33 ID:W2nR/1OZ
E6600搭載のパソコン等ではmemtest等エラーは出ません。
対比等色々いじってみたのですがだめでした;;
935Socket774:2008/02/16(土) 12:37:05 ID:PXkLkkbV
それか祖父かじゃんぱらに売るつもりで査定してもらう。
936Socket774:2008/02/16(土) 12:39:25 ID:hHYy03Vz
それ、メモリじゃなくてマザーが壊れてんじゃないの?
937Socket774:2008/02/16(土) 12:42:10 ID:iFm2JmR4
CPUの不良も考えられるな
938Socket774:2008/02/16(土) 13:31:21 ID:iFL9U5PW
MF(というかbios0907)とE8xxxの相性が悪いのか?
これまでも温度表示やらS3やらでトラブル報告が上がってたはず。
939Socket774:2008/02/16(土) 14:28:28 ID:hxfjwlJz
0903でE8400使ってるけど良好だよ
1.61875くらいかけて500x8.5で安定
940Socket774:2008/02/16(土) 14:31:14 ID:adTQ6ZVC
メモリチェックだけど何気にVistaのブートローダーについているメモリーチェック機能凄いね。
アドレスとかの詳細一切なしで、問題があったかどうかだけを報告してくれるけど、
memtest86+とか回しても1時間で出るかでないかっていう頻度の問題でも
Vistaのならわずか5分くらいのテストなのにエラー検出する。
大して時間がかからないのでお勧め。
941Socket774:2008/02/16(土) 14:47:04 ID:tYqz28ze
>>931
MAXIMUS FORMULA SE(bios0907)でOSはXPpro SP2
E8400とCorsair CM2X1024-6400C4 * 4枚挿しの環境でスタンバイからの復帰にこける以外
特に不具合は無いけどな…(OC一切無し)
因みにOSは再インスコ面倒なので、以前のP5N32SLI Premium環境のまま引っ越しただけw
何が悪いんだろうね?
942Socket774:2008/02/16(土) 14:48:36 ID:dmWALpDo
スタンバイからの復帰失敗ってビデオカードが原因のイメージがある
943Socket774:2008/02/16(土) 15:56:10 ID:Da4PYixE
俺のE8500+MFSEも温度がおかしい以外は普通だ
何かM/Bのせいではないとか聞いたんだけどBIOSで直るかどうかは分からん
944Socket774:2008/02/16(土) 16:01:26 ID:EtPYVtnY
イソテルのキャリブレーションがおかしい = 欠陥個体 なら、
どうしようも無い気がする。
945931です:2008/02/16(土) 17:46:37 ID:W2nR/1OZ
CPUが不良との書き込みを参考にさせていただいて先ほど購入店にてチェックしてもらいました。
チェックしてもらった所、CPUの不良とのことで交換してもらうことがでできました^^

帰宅後チェックしてみたのですが・・・結果は同じでmemtestで引っかかってしまいます。
0903にてご使用との書き込みもありましたのでbiosを0903に戻してチェックしてみましたが・・・
エラーの出る所がバラバラなので・・・マザーの不良でしょうか;;
946Socket774:2008/02/16(土) 17:55:30 ID:y9+U1Ygy
CPUの不良とかって販売店で即判断可能なの?
自分の環境全部持ち込んでみた?
947Socket774:2008/02/16(土) 17:57:57 ID:xB8/npZA
>>945
CPU不良って?どうせデポじゃね−のか?
CPUの不良等考えられん、
今日から>>945君は立派なクボッカ−!
948Socket774:2008/02/16(土) 17:59:38 ID:xB8/npZA
対比、FSB、マザーボード教えてみ。
949Socket774:2008/02/16(土) 18:06:14 ID:xB8/npZA
あっMFか、
(1)BIOS入れ直しVersionDownした後VersionUp
(2)メモリー外をしボタン電池を外してCMOSクリアー
950931です:2008/02/16(土) 18:57:08 ID:W2nR/1OZ
CPUのチェックですが、XPのインストールでこける現象等伝えたところショップでの環境ですがチェックしてもらえました。
こちらの症状と同じようにインストール途中で再起動等の繰り返しで交換してもらえることとなりました。
チェック時に使用していたのはP5Bだったと思います。
チェック時に念のためBIOSをアップデートしてからチェックを行いました。

951Socket774:2008/02/16(土) 19:21:50 ID:1n7W7hMV
確かにP5EWSPROのPCI-X相性出やすいけど、
BIOSって言うよりNECのPCI-X変換チップの問題っぽいんだよなぁ…。
952Socket774:2008/02/16(土) 22:02:45 ID:38OPr2j3
>>950
ということは交換してもらったCPUも不良品だったってこと?
その店大丈夫かよ
953931です:2008/02/16(土) 22:42:44 ID:W2nR/1OZ
memtestでは100個以上エラーが出ていたのですが、XPをインストールしてみた所ドライバー等も問題なくインストールできました。
交換前のCPUだと必ずインストール時に再起動がかかって失敗していたので・・・

今、アプリレーション等インストールしていますが問題なく動作しているみたいです。
BIOSが先ほどダウングレードした0903なので、949さんに教えていただいたやり方で再度アップデートしてみたいと思います。
954Socket774:2008/02/17(日) 01:14:24 ID:jyQuhKxt
P5E(BIOS 0502)
E8500定格
DDR2-800 1G*2(バルク)
GF8800GTS 512
電源550w
XP pro SP2

ゲームとかやるとたまーに突然電源ごと落ちる…
つけなおそうとするとファンがハッスルして黒画面のままだったり
3秒間隔で電源がついたり消えたりするんですが
メモリ刺し直したりするとまた起動する…
VISTAも入れてあるので付属のメモリチェッカー使ったがエラー無

スレ見る限りメモリ関係のトラブル多いんですかね?このボード



955Socket774:2008/02/17(日) 01:20:30 ID:vYEV432y
E8500 + P5E を使用していた時、
省電力機能をONしていると、メモリエラー出てました。
(メモリ:Corsair TWIN2X2048-6400C4DHX)

全ての省電力機能をOFFするか、Vcoreを昇圧すると、メモリエラーは出なくはなりましたが、
P5Eを売って、ABIT/エイビット IX38 QuadGT に交換すると、
メモリエラーも出なくなりました。

P5Eでは、@3.6GHz限界が 
ABIT/エイビット IX38 QuadGT では、@4.2GHz(空冷)で常用しています。

IX38 QuadGT おすすめです。
956Socket774:2008/02/17(日) 01:22:58 ID:jyQuhKxt
>>955
省電力OFFにしてみるかな…情報サンクス
957Socket774:2008/02/17(日) 05:20:32 ID:UEQM5xRF
何これ?BIOSうpでFSB1600に出来るのかな?
そんな訳はないかな。
http://event.asus.com/mb/fsb1600/index.htm
958Socket774:2008/02/17(日) 05:30:42 ID:HYduYUjG
ああ、asusを選んで本当に良かった
品質低下中のIntel純正よりも安定で、Rev商法のGigabyteよりも長生き。
959Socket774:2008/02/17(日) 07:50:53 ID:1bgHQfUz
>>955
P5E、結構、メモリトラブル多いのかな?
BIOS0502、青鳩2G*4、E8500定格使用のときは、トラブル全くなし(Vista64U)
4.0GHz常用で、MEM1.88V、VCORE1.325Vも安定している
電圧が高めで運用しているためかもしれないが・・・
960931です:2008/02/17(日) 10:03:00 ID:mYzRxah7
あれから、アプリケーション等インストールして使用したところ正常に動作しています。
教えていただいたやり方で、BIOSも0907にアップデートしました。

相変わらずmemtestはあれですが・・・

955さんの省電力ですが、BIOSのどこをいじればいいのか・・・;;
翻訳サイトで英語マニュアルと格闘してみましたが・・・すみません、英語ぜんぜんだめで;;
よろしければ何処をいじればいいのか教えていただけないでしょうか?
961Socket774:2008/02/17(日) 11:40:26 ID:a4eqq5SN
>>960
ASUS公式にP5Eの日本語マニュアルあるけど
参考にならんかな?
ttp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5E/P5E_manual_J3392.zip
962Socket774:2008/02/17(日) 12:24:38 ID:iNF4AGO0
P5Eはダメな子なのかもしれんな
BIOSもさっぱり更新しれないし
963Socket774:2008/02/17(日) 12:25:34 ID:r5Fwj0pb
MFだってP5Eよりうpされてないぞ
はやく10xx出ろよ
964Socket774:2008/02/17(日) 13:44:31 ID:a4eqq5SN
>>962
ウチの場合OC関連でメモリ項目を電圧以外弄るとPOSTすらしなくなるw
DDR2-800メモリを少し上げただけでもう駄目とか;;
965955:2008/02/17(日) 13:49:04 ID:vYEV432y
>>961 P5Eの日本語マニュアル 
P.4-23
4.5.1 CPUの設定
CPU Raito Control 以外の設定を[Disabled]

か、
VCORE Voltageを1.175V以上に設定。(1.2V以上だと安定していたような)
966相性最悪:2008/02/17(日) 21:47:59 ID:zh1sEZh1
P5E 最高です。
メモリ 無名バルク NG等苦節3か月, G.Skillでやっと OK
全て相性保障なしなのでメモリに10マン遣わさせていただきました。
こんなスゴイ板 初めて・・・
967Socket774:2008/02/17(日) 21:53:04 ID:e6uhg9Lt
相性より対比じゃね?
968Socket774:2008/02/17(日) 21:53:39 ID:F8ZTnKjA
>>966
良い勉強が出来て羨ましいぜ
969Socket774:2008/02/17(日) 22:38:38 ID:5dOLXbZp
>>955
IX38って電圧低下少ない?
970Socket774:2008/02/17(日) 22:42:45 ID:qsO7Ct9W
P5Eって電圧降下対策BIOSなんで出ないんだろうね〜
他のマザーは対策されてるのに、全然出ないって事は出来ないのだろうか
Maximus Formulaが手に入らなくなる前に買った方がいいんだろうか・・・
971Socket774:2008/02/17(日) 23:36:02 ID:KiYy7KP4
> P5Eって電圧降下対策BIOSなんで出ないんだろうね〜
なぜそう思う?
今でも機能はしていないがLoadlineCalibration項目はあるよ。
972Socket774:2008/02/17(日) 23:44:22 ID:qsO7Ct9W
>>971
そこ聞き返すとこか?
973Socket774:2008/02/18(月) 00:46:28 ID:OYjXrOaj
>>884のサイトにあるVdroop-pencil-modとかはどうだ?
974Socket774:2008/02/18(月) 01:48:08 ID:ldRIVzO6
>>966
参考にしたいのでどれ買ったか詳細教えてほしい。
あとどんな不具合でた?
975Socket774:2008/02/18(月) 04:07:28 ID:7aMcdFSM
P5E買ったのは失敗だったな…
他のX38板に比べて明らかにOC性能悪いわ
976Socket774:2008/02/18(月) 05:08:32 ID:IFNGzcSL
OC性能と言うかMemory回りが酷すぎるね、
俺もMemoryに10万以上使った、
MF全てデホルト設定で、DDR800メモリーをDDR1066で認識するMemoryも有るよ。
977Socket774:2008/02/18(月) 07:43:32 ID:5As+X5gd
Intel純正が微妙だからP5E+8GBにしようと思っていたのに
この流れを見ていて心配になってきた
OCするつもりは無いけど半端なメモリだと相性厳しかったりするんだろうか
978Socket774:2008/02/18(月) 07:56:15 ID:3M2JMuSO
10万も使うくらいなら他社のマザー買うだろ
詳細が出ないネタレスに反応すな

対比設定次第で糞になるけどそれも回避できるし
979Socket774:2008/02/18(月) 08:32:56 ID:SLiUSz6c
10万も使うくらいなら千枚とかメルコでも買っておけとwwww
980Socket774:2008/02/18(月) 08:38:51 ID:cW2LXZI5
俺は最初のメモリで相性ばっちり、余分な費用は一切使ってないよ。
もちろんM/BはP5E。
981Socket774:2008/02/18(月) 08:50:39 ID:Z+gUYP0B
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
982Socket774:2008/02/18(月) 09:37:07 ID:IFNGzcSL
>>979
メルコが1番相性良いよ!牛基盤のD9GMH、
MFで1066MHzで認識される。
983Socket774:2008/02/18(月) 09:48:22 ID:Ak4VGvBb
>>971
P5EのLoadlineCalibrationは項目あるけど機能してなかったのか…
984Socket774:2008/02/18(月) 09:50:57 ID:IFNGzcSL
P5E系でMemory4枚挿し止めた方が良いよ!
985Socket774:2008/02/18(月) 12:41:43 ID:0JVrczGx
P5E買う気だったんだけどやめたほうがいいか?
986Socket774:2008/02/18(月) 12:56:17 ID:MF8II4RT
>>984
釣れましたか?
987Socket774:2008/02/18(月) 13:36:49 ID:IFNGzcSL
>>986
正直にP5EでMemory4枚挿し止めた方が良いと思うから。
988Socket774:2008/02/18(月) 13:47:34 ID:MF8II4RT
>>987
なぞなぞですか?違いますか?
989Socket774:2008/02/18(月) 14:15:17 ID:qD+AFGjn
常識的に考えて4枚挿しより2枚挿しがよい。
OCするなら尚更。
990Socket774:2008/02/18(月) 14:21:37 ID:cW2LXZI5
常用域程度のOCなら4枚でも大丈夫だと思うのだが・・・・
なんか知らぬがP5E叩きしている奴が住み着いてます?

■CPU : E8500
■ロット : Q745A703
■産地 : 祖父
■購入日、店舗 : 1/25 ネット
■CPUFAN : ANDY SAMURAI MASTER
■VID : 1.0875 ( SSの0.9500は嘘 C1E,EIST ONの影響 )
■M/B : P5E
■BIOS : 0502
■動作クロック : 443.9x9.5 4217GHz
■FSB : 444 (2回目と区別する為-1)
■倍率 : 9.5
■Vcore : BIOS 1.3625V 負荷時 1.296V
■Vdimm : 1.8V
■メモリ : DDR2-800
■DRAM Frequency : 443.9MHz
■DRAM Timing : 5-5-5-18
■ケース :
■温度 : 負荷時 56℃、70℃ (あてにならない)
■温度計測方法 : CoreTemp0.96.1
■負荷テスト: ORTHOS 10時間35分 (3度目)

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3396.jpg 途中経過
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3395.jpg 途中経過
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3394.jpg 最終

..初回 10時間 BIOS 1.35Vで実施済み、
2回目 安定性確保の為 0.0125V追加 途中で休止再開のケチがついたので途中で中止
3回目 10時間35分
コア温度は正しくなさそう。(CPU消費電力が92W程度なので)

CPU消費電力の推移
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3409.jpg

4.2GHz C1E EIST ON
2.66GHz〜4.2GHz アイドル→25.69W 負荷時→91.29W 性能はX2 6000+の1.75倍

参考 X2 6000+(3GHz)
1.00GHz〜3.0GHz アイドル→29.4W 負荷時→114.6W
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/intel-wolfdale_11.html#sect0
991Socket774:2008/02/18(月) 15:25:56 ID:hjmhrDQj
C1E付けてOCとか…
992Socket774:2008/02/18(月) 19:43:18 ID:IFNGzcSL
関係ない。
993993:2008/02/18(月) 20:25:13 ID:D9DWyNJH
せ、千?!
1000なのかぁあぁぁああぁぁ??!!
994Socket774:2008/02/18(月) 23:36:17 ID:z+tSteNL
P5E発売日からスレ見てたけどX38はどっちも叩かれすぎだw
995955:2008/02/19(火) 00:08:42 ID:8qsXQw0a
>>969
IX38って電圧低下少ない?

OC常用しているので、わかりません。

IX38は確かに、FANコンがダメ。
時々(5日に一度くらいかな?)、ハッスルします。
その時は、シャットダウンしてコンセント抜き再起動でOK。
996Socket774:2008/02/19(火) 00:15:22 ID:FgPtKRI0
> 時々(5日に一度くらいかな?)、ハッスルします。
これM/Bの温度が高いからじゃないのか?、50℃以上になると確かフルパワーになったような・・・
というか誰か次スレ建てて
997Socket774:2008/02/19(火) 00:25:45 ID:4nW7O6/9
●持ってるからいってこようか
変更点とかあったらよろ
998Socket774:2008/02/19(火) 04:13:20 ID:Agik+SP7
P5EのだめっぷりはBIOSでもどうにもならんのか?
母板の買い替え交換めんどいからASUSがんばってくれないかなあ
999Socket774:2008/02/19(火) 06:32:21 ID:wkWIsNty
1000Socket774:2008/02/19(火) 06:32:41 ID:wkWIsNty
今、あなたは満足してますか?何か不足、何か欲しいと思ってますか?
以前にあなたは欲かったものが手に入り目的が達成できた事が何度もあったはずです。
その時は満足し幸福を感じたかもしれません。では達成したそれ以降はあなたは不満を
感じることはありましたか?また何かが欲しくなりまた不満を欲求を感じませんでしたか?
その欲しいものが手に入りまた目的が達成できたとしましょう。あなたはこれで永遠に
幸せになれるでしょうか?また永遠と何か欲求しそれが達成できるまで不満を感じ
生きて行くのでしょうか?

恋愛で例えれば彼女・彼氏を見つければ少しの間は達成感を得られ幸せを感じる
かもしれません。だが暫らくしたら悩み・不満等が幾らか出てきて常に幸福感を永遠に
持続させる事は困難でしょう。条件付きの幸せは幸福感も制限されるでしょう。
条件付きの幸せは永遠ではありません。
では無条件の幸せとはどうしれば手に入るのか?何もする必要はありません。
ただその【幸せ】と言う意識状態へとなれば良いだけです。ただ幸せになればいい
だけです。理解し辛い?そうですねアレと一緒です。
【恥ずかしいと思うから恥ずかしいんだ】【出来ないと思うから出来ないんだ】
これと一緒です。だから幸せと思えば幸せなんです。【する】のと【そうである】のでは
全く意味が違います。何度でも言います幸せに条件は要りません。彼女
居なくても就職してなくてもお金がなくても弟に見下されてても幸せと思えば幸せ
何です。幸せに条件なんかいりません!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/