WesternDigital製HDD友の会 Vol.22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。

《Western Digital Corporation》
ttp://www.wdc.com/
ttp://www.westerndigital.com/
(↑中身はどちらも同じ)
《製品リスト》
ttp://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp
《各種ツール》
ttp://support.wdc.com/download/
《新ロゴ》
ヽ○ ウィー
 |./|
ttp://www.wdc.com/en/company/branding/usage-files/wdlogoc.gif

製品リスト(2007秋)
ttp://www.wdc.com/en/partners/PDF/2178-001010.pdf

■前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196077211/
2Socket774:2007/12/19(水) 20:54:37 ID:TZ5gndEj
■関連スレ
WD Raptor専用スレ 20回転目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194342220/
HDD買い換え大作戦 Part99
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194790091/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 15台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180531528/
HDD RMA情報スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196441441/
【内蔵】 HDDを多く積むスレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197608412/
HDDが死んだらあげるスレ - 13カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188304618/
【HDD】 1プラッタ至上主義者2 【頑丈】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194230947/
3Socket774:2007/12/19(水) 20:54:47 ID:M7ldQjIX
2なら5000AACS大人買い
4Socket774:2007/12/19(水) 20:55:08 ID:TZ5gndEj
■型番命名規則

例) WD2500KS = WesternDigital 250GB 7200rpm 16MBキャッシュ SerialATA/300
┌───────────┐
│  WD   2500  K   S  |
│   ↑    ↑   ↑  ↑  │
│    1     2    3  4   │
└───────────┘
1:Western Digitalの頭文字
2:容量。2〜4桁の数字。最大999.9まで対応
3:毎分回転数とバッファサイズ、特質
 A 5400 RPM with 2 MB cache
 B 7200 RPM with 2 MB cache
 F 10,000 RPM with 16 MB cache
 G 10,000 RPM with 8 MB cache
 J 7200 RPM with 8 MB cache
 K 7200 RPM with 16 MB cache
 S 7200 RPM with 8 MB cache (Server/Enterprise)
 V 5400 RPM with 8 MB cache (Mobile)
 X 4200 RPM with 2 MB cache (Mobile)
4:インターフェースとコネクタ
 A ATA/66 with 40-pin IDE connector
 B ATA/100 with 40-pin IDE connector
 C ATA with 33-pin connector (zero insertion force (ZIF))
 D SATA 150 MB/s with 22-pin SATA connector
 E ATA/133 with 40-pin IDE connector
 S SATA 300 MB/s with 22-pin SATA connector

参照 : ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
5Socket774:2007/12/19(水) 20:55:51 ID:TZ5gndEj
■型番命名規則

例) WD5000AAKS = WesternDigital 500GB 3.5インチ Caviar 7200rpm 16MBキャッシュ SerialATA/300

┌──────────┐
│ WD 0000  A A K S . |
│  ↑   ↑   ↑↑.↑↑.│
│   1   .2   3 .4 5 .6 . |
└──────────┘

1:Western Digitalの頭文字
2:容量。2〜4桁の数字。最大999.9まで対応
3:サイズ
 A 3.5インチ
 B 2.5インチ
4:モデル名
 D Raptor
 A Caviar
5:毎分回転数とバッファサイズ、特質
 A 5400 rpm 2 MB cache
 B 7200 rpm 2 MB cache
 F 10000rpm 16 MB cache
 G 10000rpm 8 MB cache
 J 7200 rpm 8 MB cache
 K 7200 rpm 16 MB cache
 S 7200 rpm 8 MB cache (Server/Enterprise)
 V 5400 rpm 8 MB cache (Mobile)
 X 4200 rpm 2 MB cache (Mobile)
6:インターフェースとコネクタ
 A ATA/66 with 40-pin IDE connector
 B ATA/100 with 40-pin IDE connector
 C ATA with 33-pin connector (zero insertion force (ZIF))
 D SATA 150 MB/s with 22-pin SATA connector
 E ATA/133 with 40-pin IDE connector
 S SATA 300 MB/s with 22-pin SATA connector
6Socket774:2007/12/19(水) 20:56:22 ID:TZ5gndEj
■FAQ
Q.シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
A.AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください

Q.生産国(工場)ってどこで調べるんですか?
A.シリアルの頭文字2文字で調べます。
  WT : Singapore
  WS : Singapore
  WM : Malaysia
  WR : United States (Rochester, MN)
  WC : Thailand
  となっています。

Q.鈴虫がうるさいんですが......
A.慣らし運転で収まる場合もあれば、ずっと収まらない場合もあります。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421Lで
  SerialATAII-HDD(WDxxxxJS、KS)が認識しない。
A.VIA製チップセット側の問題です。
  チップセットがSATAIIの転送速度(300 or 150)を自動認識出来ない事があるためとの事です。

※対処法
  ・別途SerialATAカードを導入する
  ・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする
  ・いっそVIAとお別r(ry

  図解(OPT1 Enabled)

   [SATAコネクタ]:■::[電源]

Q.PCの電源オフ時の音が大きくなってしまいました。はずれだったんでしょうか・・・
A.電源オフ時のシャッコン音は仕様。
7Socket774:2007/12/19(水) 20:57:30 ID:TZ5gndEj
振動、鈴虫、故障等報告の場合は、以下の
テンプレ使用でお願いします。

【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【MC(DCM)】
【代理店】
【鈴虫】
【振動】
【産地】

例)
【購入店】T-ゾネ
【モデル(MDL)】WD2500JB-55GVA0
【製造日(DATE)】14 SEP 2004
【MC(DCM)】ASDFGHJKL(ここは好みで)
【代理店】CFD無し
【鈴虫】あり
【振動】なし
【産地】タイ


※テンプレここまで。
8Socket774:2007/12/19(水) 20:58:53 ID:TZ5gndEj
前スレの998です。
998と気付かず、ふとどきにも質問かましてしまったので、
お詫びに新スレを立てさせて頂きました。
9Socket774:2007/12/19(水) 21:07:41 ID:kAAQqysl
♪リンリンリリンリンリンリリンリン、リンリンリリンリ〜リリリリン♪
10Socket774:2007/12/19(水) 21:08:42 ID:HWfFq4il
(・ω・`)乙 これは>>1乙じゃなくてうんたらかんたら
11Socket774:2007/12/19(水) 21:11:41 ID:hrJ24hdr
>>1
これはアイスラッガーでうんたらかんたら
12Socket774:2007/12/19(水) 21:21:56 ID:95tuik3h
乙 ポニーににんじんうんたらかんたら。
13Socket774:2007/12/19(水) 21:30:40 ID:9DVQANrv
>>1
これはクリンチでバックドロップなんかじゃうんたらかんたら



※テンプレここまで。
14>>1:2007/12/19(水) 21:37:32 ID:TZ5gndEj
どうもありがとう。
んで、ちと慌てていて>>2しか更新せんかった。
ざっと見てみたところ、
以下のモデルが型番命名規則に当てはまらないので、
よかったら>>5を更新してやって下さい。

WD1500AHFD
WD1000FYPS
WD7500AYPS
WD5000ABPS
WD7500AYYS
WD10EACS
WD7500AACS〜WD5000AACS
WD2500BEVS〜WD400BEVS
15>>1:2007/12/19(水) 21:38:33 ID:TZ5gndEj
一応、>>5のα版を提出してみる。


■型番命名規則

例) WD5000AAKS = WesternDigital 500GB 3.5インチ Caviar 7200rpm 16MBキャッシュ SerialATA/300

┌──────────┐
│ WD 0000  A A K S . |
│  ↑   ↑   ↑↑.↑↑.│
│   1   .2   3 .4 5 .6 . |
└──────────┘

1:Western Digitalの頭文字
2:容量。2〜4桁の数字。最大999.9まで対応
3:サイズ
 A 3.5インチ
 B 2.5インチ
 E WD10EACSのみ(3.5インチ+?)
 F WD1000FYPSのみ(3.5インチ+?)
4:モデル名
 A Caviar
 B WD5000ABPS(RE2-GP)のみ
 D Raptor
 H Raptor X
 Y WD1000FYPS&WD7500AYPS(RE2-GP)とWD7500AYYSのみ
5:毎分回転数とバッファサイズ、特質
 A 5400 rpm 2 MB cache
 B 7200 rpm 2 MB cache
 C 5400? rpm 16 MB Cache (12/19現在・GPの5400rpmモデル?)
 F 10000rpm 16 MB cache
 G 10000rpm 8 MB cache
 J 7200 rpm 8 MB cache
 K 7200 rpm 16 MB cache
 P 7200? rpm 16 MB cache (12/19現在・GPの7200rpmモデル?)
 S 7200 rpm 8 MB cache (Server/Enterprise)
 V 5400 rpm 8 MB cache (Mobile)
 X 4200 rpm 2 MB cache (Mobile)
 Y 7200 rpm 16 MB cache +? (WD7500AYYSのみ)
6:インターフェースとコネクタ
 A ATA/66 with 40-pin IDE connector
 B ATA/100 with 40-pin IDE connector
 C ATA with 33-pin connector (zero insertion force (ZIF))
 D SATA 150 MB/s with 22-pin SATA connector
 E ATA/133 with 40-pin IDE connector
 S SATA 300 MB/s with 22-pin SATA connecto
16Socket774:2007/12/19(水) 21:43:55 ID:Ez1YVBsI
979 Socket774 [sage] 2007/12/18(火) 23:52:10 ID:A2XjNVqx 
5000AACS買いに行ったらAAKSが¥9480 
PCを遠ざければ問題ないな

どこぢゃ?
17>>1:2007/12/19(水) 22:04:15 ID:TZ5gndEj
モデル名のEを忘れてた。
長いのでワシはこの辺にしときます。


■型番命名規則

例) WD5000AAKS = WesternDigital 500GB 3.5インチ Caviar 7200rpm 16MBキャッシュ SerialATA/300

┌──────────┐
│ WD 0000  A A K S . |
│  ↑   ↑   ↑↑.↑↑.│
│   1   .2   3 .4 5 .6 . |
└──────────┘

1:Western Digitalの頭文字
2:容量。2〜4桁の数字。最大999.9まで対応
3:サイズ
 A 3.5インチ
 B 2.5インチ
 E WD10EACSのみ(3.5インチ+?)
 F WD1000FYPSのみ(3.5インチ+?)
4:モデル名
 A Caviar
 B WD5000ABPS(RE2-GP)のみ
 D Raptor
 E Scorpio
 H Raptor X
 Y WD1000FYPS&WD7500AYPS(RE2-GP)とWD7500AYYSのみ
5:毎分回転数とバッファサイズ、特質
 A 5400 rpm 2 MB cache
 B 7200 rpm 2 MB cache
 C 5400? rpm 16 MB Cache (07/12/19現在・GPの5400rpmモデル?)
 F 10000rpm 16 MB cache
 G 10000rpm 8 MB cache
 J 7200 rpm 8 MB cache
 K 7200 rpm 16 MB cache
 P 7200? rpm 16 MB cache (07/12/19現在・GPの7200rpmモデル?)
 S 7200 rpm 8 MB cache (Server/Enterprise)
 V 5400 rpm 8 MB cache (Mobile)
 X 4200 rpm 2 MB cache (Mobile)
 Y 7200 rpm 16 MB cache +? (WD7500AYYSのみ)
6:インターフェースとコネクタ
 A ATA/66 with 40-pin IDE connector
 B ATA/100 with 40-pin IDE connector
 C ATA with 33-pin connector (zero insertion force (ZIF))
 D SATA 150 MB/s with 22-pin SATA connector
 E ATA/133 with 40-pin IDE connector
 S SATA 300 MB/s with 22-pin SATA connecto
18Socket774:2007/12/19(水) 22:06:52 ID:de9z3Gq9
WD5000AACSが安くて買ったのですが、回転数はどのくらいなのでしょうか?
システムドライブとしての性能はどの程度なのでしょう
19Socket774:2007/12/19(水) 22:29:58 ID:HswB0l4n
WD5000AAKS -> 166GBプラッタ3枚
WD5000AACS -> 250GBプラッタ2枚(?_?)
20Socket774:2007/12/19(水) 22:34:09 ID:f8QKHadG
WD5000AAKSの250GBプラッタはまだか・`ω・´)
21Socket774:2007/12/19(水) 22:44:03 ID:LM6r1f58
注意

WD10EACSとWD500AACSは回転数固定、
平均回転待ち時間とベンチ結果から5400回転と判明しています。
22Socket774:2007/12/19(水) 22:49:08 ID:HWfFq4il
ん?固定なのはWD10EACSのほうだけじゃないの?
23Socket774:2007/12/19(水) 22:53:24 ID:LM6r1f58
>>22
inteli powerと書いてある時点で固定
詳しくは前スレ
24Socket774:2007/12/20(木) 00:12:19 ID:YFsarbGr
ID:LM6r1f58は、HDD買い替え大作戦のスレで
勝ち馬に便乗して馬鹿な解釈を披露して
大恥かいたアホなので相手にしないように。

885以降を参照
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194790091/
25Socket774:2007/12/20(木) 00:17:27 ID:1ecHS/WF
また英語も読めず、回転数可変の一次ソースも出せない低脳か。
荒れるから礼節を守って欲しいね。

回転数可変の一次ソースが無い以上、あのほかに解釈のし様が無い。
雑誌の記者の思い込みと先入観でそれっぽく書いてあるだけ。
26Socket774:2007/12/20(木) 00:37:21 ID:YFsarbGr
ホームラン級の馬鹿だなw 最後の行こそ、お前の思い込みと先入観だろがwww
そうじゃないならソースを出してみろよw
HDDの話じゃないぞ? 『雑誌の記者が思い込みと先入観で記事を書いた』
という部分に対してだ。
しかも、人を低脳呼ばわりしておいて礼節を守れとはこれいかにw

荒れるから礼節を守った文体で返信宜しくお願いしますw
27Socket774:2007/12/20(木) 00:47:41 ID:S3Zl5s2n
可変とかどうでも良いよ。
そんなに気になるなら、直接問い合わせしてみればいいじゃん。
28Socket774:2007/12/20(木) 01:01:14 ID:1ecHS/WF
ID:YFsarbGr
どうでもいいからウザイ。可変ならソース出せよ。
雑誌社とかじゃなくWDのページ内でのソースな。

ここはまったりしたスレなんだよ。
29Socket774:2007/12/20(木) 01:02:01 ID:YFsarbGr
ぶっちゃけ、俺もどうでも良い
単にID:LM6r1f58=ID:1ecHS/WFが面白いから遊んでるだけ

30Socket774:2007/12/20(木) 01:04:53 ID:1ecHS/WF
勝手に同一人物認定か。キチガイはアボンするに限る。
31Socket774:2007/12/20(木) 01:05:40 ID:YFsarbGr
俺を勝手に可変支持の人間と決め付けるなよw
早くソース>>25のソース出せよw
32Socket774:2007/12/20(木) 01:07:02 ID:0v/CjATC
どっちもWDに電話して聞け!!
33Socket774:2007/12/20(木) 01:08:44 ID:Ai7WQKmv
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ   
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;V;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 
 このスレにアメリカ合衆国が介入しました。
 以後、大統領の指示に従ってください。
34Socket774:2007/12/20(木) 01:13:39 ID:rvbS0gXC
回転数云々はウザイから別スレでやれ
35Socket774:2007/12/20(木) 01:28:10 ID:BGpjLUCR
>>27,32
確か前々スレ位で誰かがWDに直接メールで聞いたんだけど、教えてくれなかっ
たんだと思う。

漏れ的には回転数気になるな。HDDの回転数を可変にしたり、もし7200rpm固定
ならその回転数のままアイドル消費電力を半分にするのって物凄いブレーク
スルーなんだぜ。今まで誰も出来なかった事を、WDが本当にやったのかどうか
はこのスレ的にも面白い話題だと思うが。

まぁこのスレ住民の間では、少なくともWD10EACSは5400rpm固定でなんら新規
技術は使われていないということで、ほぼ結論出ているようだけどね。
36Socket774:2007/12/20(木) 01:31:38 ID:1ecHS/WF
回転数可変云々は、内容自体は別にいいんだけど
固定を主張する方も可変を主張する方も房が多くてうっとおしいんだよね。
房はとっととNGIDに登録すればいいよ。
37Socket774:2007/12/20(木) 01:32:38 ID:YFsarbGr
WDの問い合わせ先って、本国の方しかない?
38Socket774:2007/12/20(木) 03:05:44 ID:ebWtZki1
そもそも、可変とかって怖くね?
39Socket774:2007/12/20(木) 04:50:03 ID:rvbS0gXC
>>35
前々スレあたりで聞いたのは基盤の裏返しのことで、これは回答が返ってきた
回転数のことは聞こうとしたが、誰も英文を書かなかったので聞いてない

ソースは基盤の裏返しのことでWDにメールした俺
40Socket774:2007/12/20(木) 06:38:03 ID:Rdk3wV7f
>>35
誰も聞いてないよ
41Socket774:2007/12/20(木) 07:50:56 ID:u6P8ykf5
安くて静かで低発熱で大容量。
それが俺がHDDに求めるジャスティス。
今はWDがジャスティスだ。
42Socket774:2007/12/20(木) 08:28:32 ID:uAazLyD+
>>41
最近までHDDは日立が最高と思ってたんだが、、、
GPで俺の価値観は変わった
43Socket774:2007/12/20(木) 08:46:01 ID:oezXfOcF
旧幕は何作ってんの?
44Socket774:2007/12/20(木) 09:57:02 ID:U2AGjChs
海門の中で、旧atlas開発陣がcheetah15k6作ってるけど、7200rpmとかの作ってた連中はみんなどっか行った。
45Socket774:2007/12/20(木) 10:04:40 ID:pLH3vYBV
ところで WD5000AAKSをクイックフォーマットしてみたんだけど10秒ぐらいで終わるのな
前からこんなに速かったっけ?なんかもっとかかってたような気がする
まあいままではフォーマットかけたまま寝てたから気がつかなかったのかもしれないけど

46Socket774:2007/12/20(木) 11:10:13 ID:KGVzHGis
WD5000AACSをRAIDで使っている方はいませんか?
負荷に応じて回転数が変動するGPシリーズですが、複数台をRAIDで組んだ時、
全部のHDDが同じ回転数になってくれるのか疑問です。
前のスレでWD5000AACSはひっかかりがあると書かれていたので、RAIDでは
尚更かなと単純に思いました。よろしくお願いします。
47Socket774:2007/12/20(木) 11:25:13 ID:g6MVBUMd
買って試しましょう
4846:2007/12/20(木) 12:24:46 ID:KGVzHGis
>>47
その通りですね、失礼しました。
先週ドスパラで9980円で買った5000AACSがあるのでとりあえず2台をRAID0で
組んでみます。同時に、7500AAKSも2台あるのでこれもRAID0で組んで、
体感、ベンチ、騒音等比較してみます。
49Socket774:2007/12/20(木) 12:27:39 ID:UsN/WLPb
レポよろ^^
50Socket774:2007/12/20(木) 12:28:18 ID:+N3UR2rG
神降臨w
51Socket774:2007/12/20(木) 12:45:28 ID:nwC0zaje
AACSの挙動って何か似てるなと思ってたんだけど
あれだWEBでページ表示されるの一瞬待つ時みたいな感覚だな
52Socket774:2007/12/20(木) 13:35:03 ID:L44gJHxy
53Socket774:2007/12/20(木) 14:05:29 ID:4SXtPTJc
>>51
いくら低発熱でもそりゃ糞HDDじゃんw
54Socket774:2007/12/20(木) 14:08:10 ID:RUNIQrSb
5400固定なら静かでぬるいのも納得か
55Socket774:2007/12/20(木) 19:26:15 ID:nGGebL/W
次の日曜もデポでWD10EACSを購入しなければ
56Socket774:2007/12/20(木) 19:32:14 ID:Ox3/0Z/5
>>48
レポ期待してるよ
俺もAACS二台でRAID0組んでみようと思ってるんで
遅いHDDでもストライプなら速くなるかな、と
57Socket774:2007/12/20(木) 19:33:04 ID:4SXtPTJc
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
ストライプなら速くなる(爆)
58Socket774:2007/12/20(木) 19:51:20 ID:qot0H0S1
デポ通販到着〜
なんとCFD白箱にプチプチを巻いただけの状態で佐川の紙袋に入って到着しました
59Socket774:2007/12/20(木) 19:52:16 ID:x8zPibB4
佐川でそれは恐怖だなww
動くのか?
60Socket774:2007/12/20(木) 19:54:35 ID:s4PSUmyB
>>58
俺も同じwwww
DEPOの通販初めて使って、届いたときに驚いたw
こ れ は 酷 す ぎ る!!!!!!111111111

HDDに紙袋はねーだろって思った
しかも届いたときに、すでに紙袋の一部破損してたしorz
61Socket774:2007/12/20(木) 19:56:05 ID:rmspbpHQ
WD5000AACSにはRMAないのかね
62Socket774:2007/12/20(木) 19:56:30 ID:Im+yawei
買わなくてよかった^^
63Socket774:2007/12/20(木) 19:59:16 ID:s4PSUmyB
しかもCFDだからRMAなしorzorzorz
64Socket774:2007/12/20(木) 20:55:56 ID:+krp3qrJ
AACSはもともと全部RMA無しじゃね?
Warrantyのリストに入って無かった気がする
65Socket774:2007/12/20(木) 20:58:18 ID:rmspbpHQ
だよな・・・。
66Socket774:2007/12/20(木) 21:23:22 ID:ilCQ0eEf
今月の頭にAAKSとAACSどちらも週末セールで
一万弱で手に入った、ちょっと迷ったけれど新しい分
RAID報告が少なかったり、可変なのかだとかプラッタで
よく分からなかったからとりあえずAAKSにしておいた。
RMAも2010まであったし、まあよかったのか。
でも低熱はいいな。
67Socket774:2007/12/20(木) 21:24:48 ID:vyDgnTsZ
99でAKKS3つ買ったけど全部RMA3年つきだったヤッホ
68Socket774:2007/12/20(木) 21:42:06 ID:WEa72GzT
>>67
マジ?店舗どこ?

ex・DOS/Vどっちで買ったのもCFDのハズレだったもんで。
69Socket774:2007/12/20(木) 21:54:37 ID:Rrju86fY
>>58
そんなん聞いたら店頭販売しか買えなくなるやん(´・ω:;.:...
70Socket774:2007/12/20(木) 21:54:53 ID:wap3foHS
RMAってどうやって分かるの?
71Socket774:2007/12/20(木) 22:08:17 ID:Rrju86fY
>>70
つHDD RMA情報スレ
72Socket774:2007/12/20(木) 22:31:07 ID:wap3foHS
>>71
ども
73Socket774:2007/12/20(木) 22:51:31 ID:iYZ1MuJt
AACSにとって代わったかと思ってたら、AAKSって、まだ作ってたんだねぇ。
製造日 08DEC2007とか見て驚いたよ。
安いのは片落ち在庫整理と思ってた。
74Socket774:2007/12/20(木) 23:08:16 ID:S3Zl5s2n
別のシリーズなのに何言ってるんだ
75Socket774:2007/12/20(木) 23:11:56 ID:vyDgnTsZ
>>68
ex
13日に到着したのをWDで登録してみたらRMAいけるシリアルだったみたい。
76Socket774:2007/12/20(木) 23:16:00 ID:+yZ9WZL1
>>58
(((;゚Д゚)ガクガクブルブル
77Socket774:2007/12/20(木) 23:20:33 ID:/s8cOzzH
AACSってすげーな。
外付けHDDにしてるんだが暖かくもならなければ騒音も出ない、AAKSとはえらい違いだ。
バックアップ用だからパフォーマンスとか関係ないし、最初からこっち買っとけばよかった。
78Socket774:2007/12/20(木) 23:28:37 ID:eL98Q37O
79Socket774:2007/12/20(木) 23:29:09 ID:ebWtZki1
>>44
おお!?実質atlas15kIIIか!?
80Socket774:2007/12/20(木) 23:30:41 ID:ebWtZki1
>>78
なんだこれ、GPの7200rpm版!?
81Socket774:2007/12/20(木) 23:31:33 ID:C2sulwRu
WesternDigital WD5001ABYS
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/ni_i_hd.html

5001ってどういうこと
82Socket774:2007/12/20(木) 23:32:50 ID:lV6vSEjy
500G1プラッタ!?
ならとりあえず4個ほど買うぞw
83Socket774:2007/12/20(木) 23:35:13 ID:L44gJHxy
>>78
Caviar RE2 (RAID Edition)のようだな。
価格帯的にもどっちかというとエンタープライズ向けか
84Socket774:2007/12/20(木) 23:37:08 ID:L44gJHxy
>>82
それはまず無いな。
まだサムソンのSpinPointF1(333GBプラッタ)が出たばかりでHGST、Seagate、WDともに
333GBプラッタ採用製品を出してないので順序的に考えにくい。
85Socket774:2007/12/20(木) 23:42:48 ID:QLs724fq
ところでサムソンの1TBはいつでるんだ?
86Socket774:2007/12/20(木) 23:43:02 ID:RUNIQrSb
160GBプラッタと書いてあるじゃまいか
87Socket774:2007/12/21(金) 00:11:05 ID:hGl01PWV
160Pなのになぜ高い
88Socket774:2007/12/21(金) 00:21:29 ID:rcdAZ7Mr
YSだからだろ
89Socket774:2007/12/21(金) 01:08:09 ID:+XgMgKqx
>>85
既にWDにOEM供給してるニダ
90Socket774:2007/12/21(金) 07:52:02 ID:zvfK97ZU
【家電】日立:HDD事業を米ファンドに売却へ・子会社株50%弱…シルバーレイクに優先交渉権 [07/12/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198188650/

ついにきてしまったよ
またHDD業界の再編が進んでWDと海門の2強とかはやめてほしい
91Socket774:2007/12/21(金) 08:13:45 ID:GY9m5dsd
HDDなんて先が無いし別にいいんでないの
92Socket774:2007/12/21(金) 08:17:19 ID:fGteDGnO
>>64
AACSでRMAが2010/12だったよ。
シネックスが代理店のやつだけど。
93Socket774:2007/12/21(金) 08:47:47 ID:QhW+YAPW
>>58>>60
ひょっとして一台だけ?
九十九で二台注文したら段ボールにクッション材山盛りで来たが。
94Socket774:2007/12/21(金) 08:52:07 ID:zCwDy7Sz
>>93

俺も99 WD5000AAKS 4台だけど
同じく段ボールにクッション材山盛りで来た
それなりに気を使っているのは感じられた
95Socket774:2007/12/21(金) 10:37:25 ID:ujdfdL+U
ツクモの梱包は過剰と言えるほどのエアクッションが商品のまわりに
詰められてるよなw HDDを通販で買うならツクモしか考えられんw
96Socket774:2007/12/21(金) 10:59:18 ID:E1jWPWlp
>>90
ハゲタカファンドの食い物が末路か…
97Socket774:2007/12/21(金) 11:54:04 ID:P5tbyxMb
【経済】HDD事業売却を決定した事実はない…日立
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198201631/
98Socket774:2007/12/21(金) 12:15:43 ID:fGteDGnO
まあ、調整中なら売却が決定したとは言えないだろうけど、たいてい結果は報道どおりになるんだけどね。
99Socket774:2007/12/21(金) 15:15:34 ID:4UJN6mAk
上の話があるから日立は買わなかったわ。正解だったかな。
100Socket774:2007/12/21(金) 15:44:24 ID:RnN30AeA
別に関係ないだろ。
101Socket774:2007/12/21(金) 19:10:28 ID:Lo+GjS0j
AACS、地方でも少しは安く買えるようになったっぽい。
で、買ってきた。
RMA付いてタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
102Socket774:2007/12/21(金) 21:35:37 ID:fGteDGnO
>>101
代理店はどこ?
103Socket774:2007/12/21(金) 21:53:39 ID:jARVY+4t
タ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
このAA使う人の言う事なんて、
信じられないお
104Socket774:2007/12/21(金) 22:22:25 ID:leNsoeMY
>>93
いや、2台でCFDの箱に入ってその上からプチプチ巻いてあっただけorz

俺も九十九で WD5000AAKS 4台買ったけど、段ボールにクッション材山盛りで来たよ。
発送されるのが異常に遅かったけど…
105Socket774:2007/12/21(金) 22:45:00 ID:bn/NuiM6
フェイス、工房、TWOTOPのユニットコム系3店舗もHDD単独で頼むとプチプチ巻き紙袋入り配送になるから注意な
なんかもう一品買うと大きなダンボールに梱包材いっぱい入ってくるから、気になる人は単独購入は避けるほうが良い
たぶん正月セールで個数限定で微妙な価格設定の安売りすると思うからそれ狙ってる人は要注意
今年の正月に4000KS買って夏前に不良セクター激増して交換した

あと最近祖父も単体買いは注意、
小さな箱で下に梱包専用の紙が敷いてある状態で本体にプチプチ袋入りに佐川配達とこれまた怖い状態で送ってくるが
下の紙を揉まずに梱包し全く衝撃緩衝効果の無いただ半紙のような薄緑色の紙が敷いてある状態でこの前の一台は送られてきた
こちらの店もCDバッグなどを同梱にすると常識外れな大きさのダンボールに入って送られてくる
106Socket774:2007/12/21(金) 22:48:47 ID:5ZhYe21P
arkは?
107Socket774:2007/12/21(金) 22:57:23 ID:5ZhYe21P
>>105
とりあえずその三店舗評価悪いね
108Socket774:2007/12/21(金) 23:16:50 ID:1Rru7FAS
明日の5000AAKS安売り情報は?
109Socket774:2007/12/21(金) 23:26:52 ID:4fe8og12
>>105
最近もそうなの?
俺はいつも良梱包で届く。単品注文ではないけど。
110Socket774:2007/12/21(金) 23:32:46 ID:nGk6p+OD
111Socket774:2007/12/21(金) 23:38:48 ID:jARVY+4t
なんばだっておwwww
PV4とかがんばり杉なんだよあそこはよぅw
112Socket774:2007/12/22(土) 01:40:03 ID:ucukpSE/
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  また関西かお!
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
113Socket774:2007/12/22(土) 03:02:56 ID:xQrIm97j
114Socket774:2007/12/22(土) 07:10:09 ID:FT/VY+JH
WesternDigital
WD5000AACS
限定特価 \9,780 土日月 各日限定10台 お一人様1台まで
正月にブッキングしまくるお笑い番組!キャプチャして保存し続ける用意は万全ですか?
こちらは新モデル!5,400回転〜7,200回転で自動調整機能があるので、低騒音・低発熱・低消費電力!

ただし…
微妙に相性”らしき”動作不安定の報告があります。
ASUSTeK製マザーのミドル以上に搭載されているJ-micron製チップ配下(大概が黒色)、
及びGIGABYTEのミドル以上に搭載されているオリジナルチップ配下(大概が薄紫色)
この二つに繋がない方がいい、みたい、です。(現在調査中、というヤツです)
高精度の情報がないので、説明し難く、またご理解頂きにくいとは思いますが、宜しくお願いします。

http://blog.tsukumo.co.jp/umeda/
115Socket774:2007/12/22(土) 07:24:50 ID:NzjiEVxV
500AAKS,AACSは一万切りはもはや珍しくもなんともないな
116Socket774:2007/12/22(土) 08:07:59 ID:GrAiL+yw
>>114
自動調整機能とかまだ言ってるのか
広告に偽りありだな
117Socket774:2007/12/22(土) 08:28:25 ID:rGL4nY3p
インプレスの報道を信じているんだろう。
インプレスも今更報道を翻しにくいだろうからな。たいていのショップは
「スペックについては保証しない、必ずメーカーサイトで確認しろ」
と予防線を張っているから実際に損失は殆ど無いとしても
118Socket774:2007/12/22(土) 08:46:56 ID:m9sF2b7Q
その割には、店のネットにつながるデモ機には、妙なゾーニングをしていて、
メーカーのサイトに繋がらなかったりするんだよなあ。
マピオンとBaffaloには繋がって、Seagateと玄人思考とやろうとすると
「許可が無い」とかいうセキュリティソフトのメッセージが丁寧に出てきて
繋がらなかったり。
119Socket774:2007/12/22(土) 09:46:24 ID:gyNSipaY
何の話?
120Socket774:2007/12/22(土) 09:47:36 ID:CvE3tXSM
>>114
しかしお笑い番組みたいのを保存しつづけてどうすんだか・・・
しかもレギュラーならともかく普段の残りカスみたいな正月のやつをさ。
121Socket774:2007/12/22(土) 10:07:42 ID:Lbv2B/75
WD10EACSを10台大人買いした。
T-ZONEタイムセールで258312円。
こんなにHDD買ったの初めてだ・・。これから500GBのと入れ替え。
2010/10までのRMA有りだったよ。
122Socket774:2007/12/22(土) 10:10:49 ID:NzjiEVxV
フォーマットとデータ移動だけで正月休み終わってしまいそうだ
123Socket774:2007/12/22(土) 10:10:52 ID:UusYyL8j
正月番組で絶対見逃せないのって相棒の特番くらいしかないな
124Socket774:2007/12/22(土) 10:21:47 ID:oMR3qq1D
正直、正月特番とか録画データをDVDとか外部HDDに移動するためのインターバルタイムでしょ(w

そして、気付いたらHDDが大量にorz
125Socket774:2007/12/22(土) 11:04:22 ID:gdBsLVGr
ほんとどうすんだろうなこんなに集めて
ネタじゃなくていい加減にしておかないとただの馬鹿だよな
126Socket774:2007/12/22(土) 11:12:19 ID:v1NkNZ3H
俺は逆だ。iPod買っていつでもどこでも動画が見られるように
なったから、もっと昔のビデオ残しておくんだったよ。
200〜300本くらいテープ捨てたもんなぁ。
それでもDivXで2TBあるが、10EACS 2台で収まっちゃってる。
すごい時代だよまったく。
127Socket774:2007/12/22(土) 11:25:11 ID:+1sqTG27
>>126
テープってどうやって処分した?
俺も400〜500本くらいのゴミをいい加減捨てたいんだが
128Socket774:2007/12/22(土) 11:31:14 ID:oMR3qq1D
>>127
自治体によっては清掃センターに直接持ち込みという手がある。
役所の窓口とか清掃センターに問い合わせると良いかと。
129Socket774:2007/12/22(土) 11:33:51 ID:6pyLnQrF
あとリサイクル業者によっては
状態がよければ百単位でも無料で引き取ってもらえるぞ
磁気テープ部分を再利用できるような状態ならおkだった
十年以上前のやつなのにほんとにいけるのか分からんけどな
130Socket774:2007/12/22(土) 11:34:13 ID:xbScKqiC
>>126
燃えるゴミの日に出せばOK
131Socket774:2007/12/22(土) 11:36:57 ID:6pyLnQrF
ちょwwwwそれはだめだwwww
132Socket774:2007/12/22(土) 11:47:27 ID:7Zh4H70u
>>107
【正直】まだまだ939Part13【換えたい】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197752892/61

61 名前:38[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 23:28:07 ID:63uFzSbh
他の通販の梱包もあるのでうpしてみた
99の場合
プチプチとエアクッションがわんさか入ってる
http://img.wazamono.jp/pc/src/1197813519775.jpg

顔の場合アロのテープが目印
単品買いだと緩衝材無しの袋のみになるから必ずプラスワンで小物を買うようにしてる
http://img.wazamono.jp/pc/src/1197814055854.jpg
緩衝材は、わら半紙とプチプチ袋
http://img.wazamono.jp/pc/src/1197814107932.jpg
で商品は、これだけ
http://img.wazamono.jp/pc/src/1197814159713.jpg

淀の場合ゆうパックで来る
キーボード買った時の箱、緩衝材は大きいプチプチシートを棒状に丸めて入ってた
http://img.wazamono.jp/pc/src/1197814950386.jpg


133Socket774:2007/12/22(土) 12:36:33 ID:JIKtPNhC
>>121
すげえ
134Socket774:2007/12/22(土) 12:45:57 ID:cvjWkk9W
>>131
ウチんとこも燃えるごみだよ。ビデオテープ
135Socket774:2007/12/22(土) 12:53:40 ID:JIKtPNhC
>>121
ということは27480円が一個当たりの通常価格?
対抗できるのは、通販でもワンズぐらいか
136Socket774:2007/12/22(土) 13:02:45 ID:/vwt2s0k
うちのところもCD/テープ/FDは燃えるごみ。いままで燃えないごみに
捨てていたんだけど分別表をみておどろいた。布団もビニール袋に入
れば燃えるごみって(w。
137Socket774:2007/12/22(土) 13:21:39 ID:pzgrjUWJ
昔は有害ガスが出るものはそのまま埋め立ててたんだけど、
焼却炉技術が進歩して高温で燃やして有害物質が出ず、
炉も傷めなくなったらしい
138Socket774:2007/12/22(土) 13:27:50 ID:D7iueZXP
ソースあるかい?
139Socket774:2007/12/22(土) 13:41:40 ID:rq9MNIpR
昔CD−Rのプラケースを大量に捨てた事があるけど、「業務用ごみは収集できません。」旨の張り紙がしてあって、収集してもらえなかったよ。
ビデオテープ出すときも、大量に捨てないで小分けにしたほうが良いかも。
140チャー:2007/12/22(土) 13:49:43 ID:2bknnDan
しかし、RMAあっても送るのシンガポールですよね
誰か送って帰ってきた人いるんですか?
送料とかも高そうだし
141Socket774:2007/12/22(土) 13:50:37 ID:A6eSBor+
そうだね、中学生には難しいね
142Socket774:2007/12/22(土) 13:57:27 ID:bnkBSzI2
いいえ、サインがポールです
143Socket774:2007/12/22(土) 14:05:20 ID:XTkhlUhh
>>121
フォーマット時間 40時間近くかかるぞ・・・・。 
144Socket774:2007/12/22(土) 14:10:26 ID:gEvC/TkM
クィックフォーマットでおk
145Socket774:2007/12/22(土) 14:23:07 ID:XTkhlUhh
>>144
本とにイイの?
146Socket774:2007/12/22(土) 14:27:48 ID:JIKtPNhC
べつにかまわんよ
147Socket774:2007/12/22(土) 14:52:26 ID:gEvC/TkM
2.5Gが210円(`・ω・´)!
ttp://akiba.kakaku.com/shop/0712/21/221500.php
148Socket774:2007/12/22(土) 15:12:33 ID:510dRY35
>>137
高性能な焼却炉持ってる自治体だけのはず。
10年位前だと横浜と埼玉のどっかは大丈夫だった。
149126:2007/12/22(土) 15:18:33 ID:v1NkNZ3H
>>127
捨てたつうのは語弊があるな。

テープは8mm/Hi8だったんだが、イレーサで消して、
半分冗談でオクに出してみた。
で、Hi8は200円/本、8mmも100円/本くらいの値がついて、
全部で数万になったw。
それなりに良いテープは使ってたけど、まさか中古テープが
売れるとは思わなかったよ。
その後も中古MOとかDVテープとか、どれも俺的には
信じられない値で売れた。

無論、HDDも新品最安値の80%〜90%で売れるしね。
オク様様だよ。10EACS 2台も、5000KS 5台売って
タダ同然で買ったし。
150Socket774:2007/12/22(土) 15:52:18 ID:E6JWUZLg
家も全部うっちまえ。
大金持ちになれるよなれるよっ
151Socket774:2007/12/22(土) 15:59:02 ID:+SLKvpw3
使い古しはみんな人にタダであげちゃうから
売るという発送はなかったなぁ。

だから俺は貧乏なのか。そうかそうか。
152Socket774:2007/12/22(土) 17:51:51 ID:LWOqhkTC
ぽまいらがRMARMAって言ってるから
今日Tゾネで買った5000AAKSを調べたら
有効期限:12/19/2010 って出てきた。

これ当たりだよね?
153Socket774:2007/12/22(土) 17:54:29 ID:GrAiL+yw
>>138
今日の朝放送してたウェークアップ!ぷらす
154Socket774:2007/12/22(土) 18:15:24 ID:sjfYiJD6
>114のAACSの相性らしき問題てフォーマットのときだっけ?

ゴミ処理施設は昔から十分プラスチックとか燃やせる設備はあった
…が自称環境保護団体が有害物質出さずにもやせるわけ無いだろ(゚Д゚ )ゴルァ!!
と勘違いなコトいい続けてきた結果が燃えないゴミだった・・・
東京都の内情はこうらしい。
155Socket774:2007/12/22(土) 18:20:37 ID:7Zh4H70u
>>154
東京の場合焼却施設が足りないから燃えるゴミもかなり埋め立ててる
横浜の場合十分に焼却施設があるのに環境配慮のポーズのために分別を始めた
156Socket774:2007/12/22(土) 20:07:24 ID:nRL0zT75
>>150
日本じゃないけどほんとに中古物件を購入→リフォーム→転売と繰り返して
大金持ちになった人の話をバリバリバリューか何かでみたな
157Socket774:2007/12/22(土) 21:01:52 ID:g51IYD2f
WD 10EACSって結構評判いい?24700円なら安いかなと思うんだけど
158Socket774:2007/12/22(土) 21:10:57 ID:/zf+pEWZ
安いね。
PCデポだっけ?? 明日の特価品。
159Socket774:2007/12/22(土) 21:11:36 ID:JIKtPNhC
またその値段かPCデポ
やるなあ
もしかしてこれから毎週その値段で来たりして
160Socket774:2007/12/22(土) 21:22:10 ID:/zf+pEWZ
>>159 今年は明日だけみたい。
年始特価ででるかもねぇ。

しかし各店舗3台ってのは・・・
開店まで少なくとも2時間以上待つことにん理想だな…
161Socket774:2007/12/22(土) 21:26:04 ID:2WPCQ00v
>>160
いいのう・・・都会は・・・

オラ田舎モンダッペ そげな値段見たことね
んでも空気がうめぇダヨ
162Socket774:2007/12/22(土) 21:27:42 ID:JIKtPNhC
>>160
先週もやってたじゃん?
ってことじゃなくて、年内の全部の日の特売予定がもうでているってことか。
163Socket774:2007/12/22(土) 21:50:05 ID:lwbI1mWd
PCデホってなんで下町にないの
秋葉にあってもいいじゃな〜い
164Socket774:2007/12/22(土) 21:55:30 ID:7slcDHjX
>>161
俺は青森だけどPCデポあって同じ値段だったよ。
HDDだけは安いんだよなぁ、PCデポ
165Socket774:2007/12/22(土) 22:00:38 ID:JIKtPNhC
PCデポは広い店舗面積のロードサイド店というのがコンセプトのひとつなんだろうな
166Socket774:2007/12/22(土) 22:06:33 ID:rGL4nY3p
>>156
そのおかげで今サブプライム向けローン焦げ付き問題が出てるんだぜ
167Socket774:2007/12/22(土) 23:16:36 ID:20Gi7UMS
5000AACS、そろそろネットでも1万切ってくれよ・・・
168Socket774:2007/12/22(土) 23:27:05 ID:G5kQfZGY
地図で扱って( ゚д゚)ホスィ…
169Socket774:2007/12/22(土) 23:36:58 ID:4HVfkLQN
>>114
やはり相性問題あったのか
高いけど、日立の1TB買おう

WD始まったなって思ってたのに・・・
170Socket774:2007/12/22(土) 23:42:38 ID:10EevtMP
向こうはAHCIでの不都合報告があるしどっちもどっち
171Socket774:2007/12/22(土) 23:46:14 ID:lwbI1mWd
WDオワッタ
172Socket774:2007/12/22(土) 23:47:50 ID:rGL4nY3p
>>169-171
実は悪いのはIntelのICH臭いんだけどな
AHCI周りがちょっとアレな出来だな今回は
173Socket774:2007/12/22(土) 23:51:15 ID:lwbI1mWd
まぁおいら環境ではASUSのJ-micron抜く刺ししてても無問題なんだがwwwww
174Socket774:2007/12/22(土) 23:57:54 ID:n7QKMf0i
やっぱ不具合とか相性とは無縁のサムスンが最強
175Socket774:2007/12/22(土) 23:58:40 ID:tRM34MFb
俺もN4LのJMicronに刺してるけど問題ないな。
176Socket774:2007/12/23(日) 00:00:27 ID:lwbI1mWd
ちなみにおいらはP5K-E無線アリ でし。
177Socket774:2007/12/23(日) 00:00:43 ID:LCAryDYS
寒はHDD売り出した頃相性問題やら不具合(速度が非常に遅い)とかあったぞ
178Socket774:2007/12/23(日) 00:12:58 ID:DrG/qK8P
>>174
専用設計のUSB変換基板としか接続されないから相性とは無縁だな
179Socket774:2007/12/23(日) 01:52:30 ID:xham4mWl
なんでAACS/EACSはCaviar GPシリーズにラインナップされているのに、
本体のラベルにはCaviar SE 16と書かれてるの?
180Socket774:2007/12/23(日) 01:58:07 ID:CHJTydrn
WDお得意の誤植
181Socket774:2007/12/23(日) 01:58:21 ID:TiF0hect
会社の鯖用にWD5000ABYSを買おうと思ってたのだが、WD5001ABYSなんてのも出てきたんだね
やっぱ新しい方が良いのだろうか・・・(*'A`)
182Socket774:2007/12/23(日) 02:15:33 ID:xham4mWl
>>180
日本人の感覚から言うと、誤植を何ヶ月も放置するのは信じられないんだが・・。
よくあるの?
183Socket774:2007/12/23(日) 04:19:04 ID:XiWQvNLW
DS3R(Rev2.0)、紫の奴なかったような・・・
俺の見落としかな

184Socket774:2007/12/23(日) 04:52:42 ID:cUpQXMFe
UATA-80G(マクスター)cドライブ
UATA-160G(マクスター)Dドライブ
SATA-250(マクスター)Eドライブ
SATA-500G(WD)Fドライブ


という組み合わせで使ってます。
マクスターが多いのは、近くの店でお得なのがたまたまマクスターだっただけで特に好んで使っているわけでないです。
マクスターが吸収されて消え、同じ店でお得なのはWDのHDDになりました。
80GBを5年使っていますので、そろそろ交換しておこうかと考え、

185Socket774:2007/12/23(日) 05:11:44 ID:2OQZd5an
絶筆....
186Socket774:2007/12/23(日) 05:49:56 ID:cUpQXMFe
そろそろ交換しておこうかと考え、UATAで320GB以上のHDDを探していますが、WDのUATAタイプのHDDはどんなものでしょう?
18746:2007/12/23(日) 05:56:42 ID:b9fC0HYD
>>49,56
せっかくなのでOS入れ直しとRAIDカード新調してやってみました。
WD7500AAKSは単機しかケースに入りませんでした(>_<)
CrystalDiskMark 1.0 100MB

●Data WD5000AACSx2(RAID0) RocketRAID 3520

Sequential Read : 152.656 MB/s
Sequential Write : 114.491 MB/s
Random Read 512KB : 310.856 MB/s
Random Write 512KB : 202.525 MB/s
Random Read 4KB : 43.563 MB/s
Random Write 4KB : 74.135 MB/s

ファイルコピーしながらのベンチです。心配したRAID構成ですがフォルダの
表示、ファイルの再生等特に問題ありませんでした。KS、AAKSから使って
いますが、AACSほんと静かで温度も低いですね。

●システム WD740ADFDx2(RAID0) RocketRAID 3520

Sequential Read : 261.287 MB/s
Sequential Write : 175.347 MB/s
Random Read 512KB : 1223.951 MB/s
Random Write 512KB : 801.054 MB/s
Random Read 4KB : 103.380 MB/s
Random Write 4KB : 96.257 MB/s

OSインストール、Windows Updateの速さにびっくらこきました。
WDとの相性が悪いRocketRAID(Staggered Spin-up Non Support)
でしたが、最初の設定やファームアップデートを慎重にやれば
全く問題ないです。ちなみにマザボはDFI乱八駅です。



188Socket774:2007/12/23(日) 06:00:12 ID:YXm+iAA7
なんかキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!
189Socket774:2007/12/23(日) 07:22:28 ID:dG5GOeDu
>184
Cドライブを 5000AAKS
Dドライブを 5000AAKS
Eドライブを 5000AACS
Fドライブを 5000AACS

しめて4万円で2T確保できるよ。
190Socket774:2007/12/23(日) 08:56:56 ID:smAu+XTy
↑Cドライブを7500AAKSに
191Socket774:2007/12/23(日) 09:42:17 ID:dG5GOeDu
ちょおま、4万円におさまらなくなっちゃうよ。
192Socket774:2007/12/23(日) 09:53:59 ID:Eys+hcLb
4万って縛りはどこから来たんだ?
193Socket774:2007/12/23(日) 09:55:28 ID:91/nf+dW
>>192
189の提言
194Socket774:2007/12/23(日) 10:00:13 ID:DrG/qK8P
細切れHDDを沢山増設するより1TB二台でいいじゃん
195Socket774:2007/12/23(日) 10:14:39 ID:dTRSGe7P
ウチの内蔵は2台まで
196Socket774:2007/12/23(日) 10:35:50 ID:GfyJeiHA
>>194
予算オーバーじゃないか?
197Socket774:2007/12/23(日) 10:39:25 ID:IlU/rOiG
PCデポでWD10EACSを24700円で買ってきた。
開店直前に行ったけど10人ぐらいしか並んでなかったので余裕で買えたよ。
198Socket774:2007/12/23(日) 10:46:04 ID:ikanZI96
>>121
おめ
保証とかRMA期限とかどんな感じ?
199Socket774:2007/12/23(日) 10:47:04 ID:ikanZI96
間違えた
>>121>>197
200Socket774:2007/12/23(日) 12:28:23 ID:Nkhdce/3
WDの日本サイト落ちてる?
201197:2007/12/23(日) 12:45:04 ID:EG7tNG/g
>>198
代理店はCFDでRMAなしでした。
まあ手続きとか面倒なのでどうでもいいです。
202Socket774:2007/12/23(日) 13:23:56 ID:NmvGtM6s
>>187

やっぱAACSもRAID0だと速いね
AAKSじゃなくてもいけそうだ
203Socket774:2007/12/23(日) 13:30:16 ID:WtV8PMzr
そりゃ6万もするRAIDカード使えばね…。

ソフトウェアRAIDだとランダムが全然上がらない。
204Socket774:2007/12/23(日) 13:38:19 ID:rXQkvv0C
ソフトウェアRAIDで性能をどうこういう人って・・・
205Socket774:2007/12/23(日) 13:40:10 ID:xJNqTHmE
6万!!!

5000AACSが余裕で5台買える…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
206Socket774:2007/12/23(日) 13:57:26 ID:LGfnzTtO
>156
> 日本じゃないけどほんとに中古物件を購入→リフォーム→転売と繰り返して
> 大金持ちになった人の話をバリバリバリューか何かでみたな
アメリカとかは土地より家のほうに価値があるからな。
207Socket774:2007/12/23(日) 16:45:00 ID:styjX2aY
また99で5000AACS買ってきちゃったよ
9979円、タイムセール1人1個限定とか書いてあったからつい。。。
でも会計の時に、店員が1個ですか?2個にしますか?
って言ってきたよ、あんだってw
208Socket774:2007/12/23(日) 17:54:55 ID:PTGKuAbt
ドスパラで普通にAACS1万以下で買える 昨日新宿で2台かった
209Socket774:2007/12/23(日) 17:57:05 ID:iEVGIKEK
新宿のドスパラってどこにあるの?
210Socket774:2007/12/23(日) 17:59:06 ID:91/nf+dW
>>209
西口の郵便局の近く
都庁の手前のヨドバシの先

っていうかあの一体を指し示す言葉ってなにかあるのかな?
211Socket774:2007/12/23(日) 17:59:58 ID:Tf8A+8qK
非常に分かりやすい
あの辺の大学に行ってた
212Socket774:2007/12/23(日) 18:03:19 ID:91/nf+dW
工学院?
213Socket774:2007/12/23(日) 18:03:52 ID:91/nf+dW
文化服装学院もあるか
214Socket774:2007/12/23(日) 18:04:52 ID:Tf8A+8qK
工のほうだ。ありがとう
215Socket774:2007/12/23(日) 18:05:43 ID:styjX2aY
9980円で秋葉のドスバラでも売ってたの知ってたけど
なんとなく99で
216Socket774:2007/12/23(日) 18:20:42 ID:PC6AZrtd
ドスパラって店舗保証6ヶ月だったっけ?
少なくとも10ヶ月あるツクモよりは短かったよね。
217Socket774:2007/12/23(日) 18:21:28 ID:91/nf+dW
>>215
1円の差は大きいからな
218Socket774:2007/12/23(日) 18:35:54 ID:Zm1KLg2T
さlっき難波ツクモで5000AAKS買ってきた
11280円、ポイントたまってたから千円引き10280円に
帰ってきて箱開けたらシネックスのお葉書入ってたけど、
これはRMAとかいうのがあるってことなのか?いやよく知んないんだけど
219Socket774:2007/12/23(日) 18:41:27 ID:5/lEqWyB
淀でAACS 9570円(ポイント10%)RMAなしのCFD販売もの。
とりあえず1個買ってきた。
発熱少ないねー。逆に心配になるよ。これ
220Socket774:2007/12/23(日) 19:08:09 ID:vUsoz9bN
都会はいいなぁ、地方の俺涙目

あんまり安くないTWOTOPやZOA、ボッタクリのヤマダコジマノジマくらいしかねーよ
景気はどんどん悪くなる一方で出店すらないし

通販で11000円で買っても5台買ったら5000円も違ってくるしな・・・
221Socket774:2007/12/23(日) 19:10:18 ID:RVu1wHRd
>>219
何処の淀かkwsk
222Socket774:2007/12/23(日) 19:35:06 ID:tcdFo7XW
WD5000AAKSで相性出してしまった。
意外なところ、電子的な部分ではない、CenturyのCJRS-IV「出し入れ楽ラック」。
http://www.century.co.jp/products/suto/cjrs.html
全く認識しねぇ。
同じケーブルで直に繋ぐと認識する。
2台とも、同じ。スピンアップはしているようで回る音はしている。

後で別のディスクを入れると、問題なく使える。
WD3200JD-22KLB0、Maxtor 6H400F0、Seagate ST316022AS、ST3320620AS で
試してみるとちゃんと使える。
223Socket774:2007/12/23(日) 19:36:12 ID:styjX2aY
>>219
淀って亀みたいに保証初期不良のみじゃないの?
224Socket774:2007/12/23(日) 19:42:10 ID:styjX2aY
>>222
玄人志向のGC3.5EZ-SFでも相性あるみたいね 
tp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189081387/
>>183
225Socket774:2007/12/23(日) 19:50:52 ID:2QXKtdGE
>>219
何処の淀かkwsk ver.2
226Socket774:2007/12/23(日) 19:58:05 ID:fULcTRW9
>>222
俺も同じ経験あって、相性かと思ったら、前面ファンの電源ケーブルを楽ラックの
可動アーム部が挟み込んでいて、SATAコネクタが半挿し状態になってた。
HGSTのHDDはその状態でも認識してたのだけど、AAKSはダメだった。
もち、ケーブルの挟みを取り払ったら治ったけど。
微妙にWD製HDDのSATAコネクタ部は奥に入り込んでるとか、そんな感じかも。
一応、確認してみた方がいいぞ。
227Socket774:2007/12/23(日) 19:58:21 ID:tcdFo7XW
>222
トン。
解決には到ってないけれど、原因は判明した。
WD5000AAKSの現物とほかを較べたら、奥行が、微妙に、1mmかそこら短い。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189081387/183
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189081387/195
228218:2007/12/23(日) 20:12:09 ID:Zm1KLg2T
ちょいと試しに、箱にあったシリアル入れたら、12/21/2010と出てきた
229Socket774:2007/12/23(日) 20:17:16 ID:ba6l1mbP
ttp://www.mag-labo.jp/04pc/hdd.html#c

俺はこのメーカーのRC35SA3Fを使っている
WD5000AAKSで問題なし
230Socket774:2007/12/23(日) 20:25:43 ID:tcdFo7XW
>>226
CJRS-IVはファンレスだ、そもそもケーブルがどこにも無い構造なんだけれど…
231Socket774:2007/12/23(日) 20:37:35 ID:fULcTRW9
>>230
いや、リムバユニットのケーブルのことを言っているのではない。
俺の場合(CERS-SW)もファンレスで、ケース本体に付けてた前面ファンのケーブルを挟んでいた。
環境が判らんけど周辺のケーブル類噛んでないかとか、一応見た方が・・という単なるアドバイス。
WD5000AAKSが微妙に奥行き短い、というのは、俺の場合の話とも道理が合う。
232Socket774:2007/12/23(日) 21:36:23 ID:LXB6FOWg
どすぱら本店でAACS4個買ってきた。
2個はタイ製2個はマレーシア製。4個ともRMAなしショボン。
これ4ピン電源コネクタ無いじゃん、無いのはシーゲートだけだと思ってた。変換買ってこなきゃ。
あと、100円SATAケーブルがどこにも売ってねぇ。
233Socket774:2007/12/23(日) 21:42:51 ID:1wPDlYct
WDCのHPって今おちてる?
234Socket774:2007/12/23(日) 21:46:39 ID:tcdFo7XW
>>231
無いものが見えるって素晴らしい。
前面が開いている状態のもので、前面ファンのナンヤラを挟みこむような取り回しを
している方が変だよな。いったいどんな取り回ししているの?
235Socket774:2007/12/23(日) 21:47:18 ID:91/nf+dW
>>233
部分的に落ちているみたいだな

http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=338&language=jp
みたいなのは生きているかも
236Socket774:2007/12/23(日) 22:03:49 ID:dAOH8DYd
>>232
SATAケーブルは親和産業のスマートケーブルがオヌヌメ
あんまり安いやつ使うとデータ化けするからやめといたほうがいいよ
オレも同じ目にあって以来それなりのもの買うようにしてる
237Socket774:2007/12/23(日) 22:05:49 ID:PZxqjX71
>>222

ウチは二代目楽ラックJrで、WD5000AAKS使ってるけど全然問題ないな。
ファンレス仕様だけに熱っぽい気はするけど・・・。
直販アウトレット価格で買えて、結構気に入ってたりする。
238Socket774:2007/12/23(日) 22:17:24 ID:fULcTRW9
>>234
親切でレスしてやりぁ・・。
死ね。
返品すりゃあいいだろ。AAKSも一緒に。
239Socket774:2007/12/23(日) 22:19:07 ID:cnnNumAs
AACSって以外とアクセス音大きめじゃない?
AAKSからの交換で微妙に耳につくようになった
240Socket774:2007/12/23(日) 22:42:06 ID:Eys+hcLb
外れオメ
241Socket774:2007/12/23(日) 22:53:56 ID:1wPDlYct
AACS安かったのでファイルサーバ用にと4つ買ってきた

solaris10で、250Gx4でRAIDZしてたけど、AACSx4でRAIDZへ置換
ネット経由でのファイルコピーだけど、poolコマンドで20M出てるから
普通な速度だと思う、solaris10で動くベンチとかしらないからローカルでは
計れない
242Socket774:2007/12/23(日) 22:57:51 ID:tcdFo7XW
>>238
親切でもバカだし。
243Socket774:2007/12/23(日) 22:58:25 ID:91/nf+dW
postmark …はnetappのページがないか

dd if=/dev/zero of=./test count=xxxxxx bs=xxxxx

とか
244Socket774:2007/12/24(月) 00:28:35 ID:QV4RHS97
今年、自分用以外のも合わせたら20台以上(AAKS・AACS)買って、
且つ購入場所はバラバラなんだが全部シネックス経由のRMA付き。
ココ読んでたら運が良いのかな?
それともCFD扱いの方が少ない?
なんか自分の中ではWD=RMA有りになってるんだけど。
245Socket774:2007/12/24(月) 00:38:01 ID:bbIUd8YF
AACSってシステム用以外に何に使うと不便だろうか
録画用にするのは駄目?
246Socket774:2007/12/24(月) 00:40:07 ID:fNOBCeVT
>>245
俺が許可するよ
247Socket774:2007/12/24(月) 00:48:00 ID:ueXQP+PG
>>216
99はHDDの保証1年だよ。
248Socket774:2007/12/24(月) 00:51:46 ID:rNI01zpc
>>245
別に問題ないよ
遅いといっても最新世代に比べれば遅いというだけであって
別にやばい代物じゃない
249Socket774:2007/12/24(月) 00:52:46 ID:hEkq38FE
>>244
運がいいと思う。
俺は今年買ったのでは、RMA無:14台、RMA有:16台。
RMA有りでも内6台は1年間なのでショップ保証と大差無し。
ショップは99、祖父、ゾネ。99は全て外れでCFD扱いだった。
250Socket774:2007/12/24(月) 02:25:54 ID:NbFV9q7d
年間10台も買える資金力があるなら、べつにどうだっていいような気もするが。
せいぜい年1、2台くらいしか買えない俺みたいな奴がRMAを気にするんじゃないのか?

と思ったけど、確かに10台とも1年で壊れてたらダメージは大きいか。
故障率から言ったらそんな確率は低いとは思うけど、ゼロじゃないしな。

参考までにRMAなしのHDDはどうしてるんだか聞きたい。
1.そのまま新品未使用で売却。
2.1年間使って売却。
3.1年間使って無料譲渡。
4.1年間使って廃棄。
どれ?
251Socket774:2007/12/24(月) 02:34:04 ID:10ajAEiY
5.買いたいHDDが出るまで使い続けて、買い換え(古いのは売却)

サイクルはだいたい2年くらいかな?
幸いここ数年、HDDの故障には見舞われていない
252Socket774:2007/12/24(月) 02:38:19 ID:84w0Tfj4
249氏ではないが、俺なら次のモデルで良さそうなのが出たら 売ってるなぁ。
今でいえば320GB*9を500*6でまとめられるときとか。
そうそう、選択肢5だなw 倉庫だからGPシリーズでいいし。

しょっちゅう買い替えるから、旬な値段のHDDを使ってる。
データの移動に時間がかかるんだがw

故障と言えば、IDEのHGST、ピンの半田が急にとれてショートしてアボン。
IDE-HGSTの扱いには気を付けていたんだがなぁ…
その後は10台くらい全部WD-SATA買ってるなw
253Socket774:2007/12/24(月) 02:54:44 ID:NbFV9q7d
>>251-252
なるほど、参考になった。
こないだ250Gのを500に買い換えたんだが、
新しいHDDはやっぱり速いんだな。

旬ってのは大事だ。
254Socket774:2007/12/24(月) 08:53:34 ID:b7Bcd6bq
私はRMA有りでも2か3だな
新型でたら総取替えするし
255Socket774:2007/12/24(月) 09:34:57 ID:lz413GMS
AACSに換えて2週間、
リトラクト音とかスピンアップ音に我慢できなくなってきた。

使ってるときは静かなのに、使ってないときに五月蝿いって、
設計思想が間違ってるとしか思えん。
256Socket774:2007/12/24(月) 09:37:28 ID:fNOBCeVT
カチンという音にカチンと来るタイプか
257Socket774:2007/12/24(月) 09:45:18 ID:rPC5/mQP
昨日、地元のヨドバシでタイムセール?と思うが
WD500AACSか゜\9570でポイント10%だった
今日もあったら逝ってくる
258Socket774:2007/12/24(月) 09:55:46 ID:fNOBCeVT
>>257
ちなみにどちら?
昨日もそのような報告があったけど
259Socket774:2007/12/24(月) 10:01:04 ID:cFDyIhjh
枕元の目覚し時計の針の音が気になって眠れないタイプだな。
260Socket774:2007/12/24(月) 11:06:34 ID:O3LG461O
WD10EACSかっちまったぜ。
壊れませんように壊れませんように。
実認識どれくらいかな?900GBはいってるよな?w
261Socket774:2007/12/24(月) 11:19:23 ID:2JpPL36s
>>256
だれも突っ込んでないようなので

誰がうまい事(ry
262Socket774:2007/12/24(月) 11:27:54 ID:xso40Uzj
>>260
931GB
263Socket774:2007/12/24(月) 11:59:23 ID:bKF329bp
RMAの有無って
http://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
で確認できるらいいけど、みごと保証なしでした。

買うときに箱入りを買ったら保証が付いているのでしょうか?
264Socket774:2007/12/24(月) 12:00:46 ID:c6WWyOEd
そういうことではない
265Socket774:2007/12/24(月) 12:03:55 ID:bKF329bp
>264
そうですか、やっぱり保証があるのならでっかく表示してありますよね。
パソコン工房で 5000AAKS が9800円だったんですけど、保証確認してみます。
266Socket774:2007/12/24(月) 12:04:59 ID:c6WWyOEd
そういうことでもない
267Socket774:2007/12/24(月) 12:07:40 ID:bKF329bp
>266
そうですか、やっぱり買ってみてシリアル番号入れてみて保証確認してみます。ありがとうございました。
268Socket774:2007/12/24(月) 12:17:01 ID:F27J8eaP
代理店だよ。
店頭で「シネックス扱いですか?CFD扱いですか?」
って聞けばいい。全部とは言わんが、シネックスの
やつはだいたいRMAあり、CFDはなしが多い。
269Socket774:2007/12/24(月) 12:20:03 ID:bKF329bp
>268
そうなんですか、ありがとうございます。
270Socket774:2007/12/24(月) 12:55:11 ID:ByPiJx43
ちなみに、シネックスでRMAあったとして
メーカー保障って何年なの?
271Socket774:2007/12/24(月) 13:38:16 ID:897qNL+I
WD10EACSでRMA付きの可能性が高いところってどの店ですか?
272Socket774:2007/12/24(月) 13:45:59 ID:pqMQfOCd
昨日パソコン工房店頭で買ったWD740ADFD-00NLR5は保障ありだった
273Socket774:2007/12/24(月) 13:49:55 ID:fNOBCeVT
秋葉原からパソコン工房がなくなって
微妙に不便なようなどうでもいいような
274Socket774:2007/12/24(月) 13:52:35 ID:NbFV9q7d
>>270
ちゃんとRMAを理解しているのか疑問だが、
RMA=メーカー保証=WDの場合3年(シーゲートは5年)

ちなみに代理店のシネックスの保証は10ヶ月。
275Socket774:2007/12/24(月) 14:16:11 ID:1ykr+ay9
今まで99の週末特価品AAKSを5台買ったが、全部CFD。
特価品はCFDのRMA無しみたいですね。なので延長保障に入ってる。
白箱&ねじ付と箱・ねじ無しとバラバラですね。 安いから仕方ないかと。
276Socket774:2007/12/24(月) 14:25:48 ID:EkLVXOjg
>>274
ラプップーはみんな5年保証
…とWDホムペ(英語)で見た気がする
俺は11月にBLESSでラプップー買ったんだけど
静電気防止袋入りの付属品一切無しだった
にも関わらず5年保証だったよ
277Socket774:2007/12/24(月) 14:29:10 ID:NhxHG7kc
HD買うなら年末セールのこの時期と年明け1月どっちが安いかな?
やっぱ年明けのほうがいいかな。

別に半額とかは期待してないしそこまでケチるつもりもないけど。
278Socket774:2007/12/24(月) 14:41:23 ID:a/Yl2SEL
半額なら!

10台まとめて買ってやる!!!!

ナイナイ
279Socket774:2007/12/24(月) 15:32:15 ID:YRK+iSb2
ヨドバシ錦糸町店行ってきたけど
WD500AACSなんてねえーよwシケテルヨ
AKKSは12kぐらいだったなりよ
280Socket774:2007/12/24(月) 15:36:33 ID:b7Bcd6bq
錦糸町まで言ったなら秋葉すぐジャン
281Socket774:2007/12/24(月) 15:38:08 ID:YRK+iSb2
江戸川方面に用あったなりよ
282Socket774:2007/12/24(月) 16:05:11 ID:RDVoUUf8
わざと売ってない場所を狙って行ったんだよ
283Socket774:2007/12/24(月) 16:18:16 ID:RK91RlQ3
5000AACSとAAKSのベンチ結果が前スレにあったと思うのですが
コピペで教えていただけませんか。
ログが全部消えてしまい見れなくなってしまったのでお願いします。
284Socket774:2007/12/24(月) 16:59:22 ID:s7miccgS
>>58 60で既出のデポ通販5000AACS単品購入
最安値送料代引無料の価格に見合った梱包でした。
HDDにピンクぷちぷち巻いてあったが、まるで玩具入り菓子のようだ。

箱内部のスペース×佐川紙袋 =( ´∀`)もう笑うしかないよね
285Socket774:2007/12/24(月) 17:30:31 ID:ueXQP+PG
>>276
Raptorでも流通の関係で日本向けRMAは付いてない場合もある。
そう言う場合は、大抵海外にしてチェックすると有効だけどな。
その場合リスキーな裏技か、その国に住むしかRMAは受けられないが。
286Socket774:2007/12/24(月) 18:31:27 ID:lERv5Dyt
>>284
全く同じ包装でうちにも届いた
HDD入れるのに紙袋はねえよなorz
もう二度とPCDEPOT利用するの止めた・・・
287Socket774:2007/12/24(月) 18:44:14 ID:8VAQqpKc
デポは箱で送ってくれと言えば箱で送ってくれるぞ。
言わないと袋みたいだが。
288Socket774:2007/12/24(月) 19:21:22 ID:+bHsoiOI
あのサクセスでさえ、ダンボール箱には入ってたぞw
289Socket774:2007/12/24(月) 19:44:40 ID:v24l7QC/
もしかして原油高騰でダンボールも値上がりしてんのかな
どっちにしても原油出し渋ってるクズ共とガソリン税かけまくって庶民(もとい現代の奴隷)イジメしまくってる自民くたばれ
290Socket774:2007/12/24(月) 20:40:54 ID:BEtwFbGX
原油価格上昇は投機マネーの流入と
民主党により自衛隊による海上給油が続けられなくなったため
タンカーの航路の治安悪化による輸送費高騰が原因な訳だが
(あのあたりは未だに海賊が出るからネェ)
291Socket774:2007/12/24(月) 20:49:48 ID:fNOBCeVT
さすがにその意見には乗っかれないなあ
292Socket774:2007/12/24(月) 20:50:05 ID:RDVoUUf8
投機といっても、結局実需が下支えしてるからなんだけどね
293Socket774:2007/12/24(月) 21:07:56 ID:rNI01zpc
じゃなきゃ投機そのものが行われないしな
日本海じゃなくて太平洋側に日本も油田みつからんかな
中国とか韓国が難癖つけてくるのがうぜえ
294Socket774:2007/12/24(月) 21:08:12 ID:YouDduPX
>290
> 民主党により自衛隊による海上給油が続けられなくなったため
関係ねえよw

> (あのあたりは未だに海賊が出るからネェ)
自衛隊の給油隊がそういうのに遭遇したとして攻撃できるとおもってんの?

>292
WTIの市場ってそんなにでかくないんだよね。
投機といっても実需なりのトリガーがあって流入するから、市場規模が大きくないとボラは結構
でかくなる。
295Socket774:2007/12/24(月) 21:08:14 ID:vB4vp0VP
原油価格今年の2月ぐらいに1バレル=50ドル割ったときがあったけど
これは先週終値 OIL93.31[△2.25]
296Socket774:2007/12/24(月) 21:14:45 ID:BEtwFbGX
>自衛隊の給油隊がそういうのに遭遇したとして攻撃できるとおもってんの? 
自衛隊が給油した他の国の人たちがやってくれるよ・・・
脳みそついてんのかよ・・・
297Socket774:2007/12/24(月) 21:30:44 ID:vI1CD58C
DOSパラと99でAACSが1万切ってたから買ってきた
どっちもRMAなし。
遅いっていわれてるけど、ノートの外付けで76MB/s出たから十分だわ
298Socket774:2007/12/24(月) 21:41:03 ID:n8nPSubZ
九十九ネットでWD5000AACS買ったら

接続したらBIOSでは認識するもマイコンピュータでは認識されない

OS再インストールの仮定で強引にフォーマット

認識するようになるも、容量が500Gでなく465Gに・・・

これって返品・交換してもらえるかな
299Socket774:2007/12/24(月) 21:43:25 ID:c6WWyOEd
クリスマスイブで寂しいから釣られてやるよ

>>298
バーカバーカ
300Socket774:2007/12/24(月) 21:44:26 ID:fNOBCeVT
>>298
認識してよかったじゃん
301Socket774:2007/12/24(月) 21:44:45 ID:4ZjYysTY
>>298
なにこれ・・・釣られてもいいのか(ノД`)
もう9時超えてるのかよ・・・セクロスタイム・・・
302Socket774:2007/12/24(月) 21:46:48 ID:n8nPSubZ
え、これって普通なの?
じゃ、このままでいいや。ありがとね
303Socket774:2007/12/24(月) 21:47:55 ID:2nZZwd8O
>>298
>>302
管理ツールって見たことある?
304Socket774:2007/12/24(月) 22:02:06 ID:rNI01zpc
つうかいまだに容量のことを聞いてくる香具師がいるのが不思議だ
こんなのあらゆるところで見れるHDDの常識といってもいいはずなんだが・・・
305Socket774:2007/12/24(月) 22:03:04 ID:GFfLresM
99からWD5000AACS届いた。
HDD1個しか注文しなかったのにいつも通りの過剰梱包w
現在フォーマット中だけどシーク音静かだなー。
まったくカリカリ聞こえないぞ。
システム用に使ってるST3320620ASのシークがすげー爆音に聞こえるくらいだ。
これならfeatureToolでいじらなくていいかも。
306Socket774:2007/12/24(月) 22:04:12 ID:LkvKSuwl
ま。そういう季節に入ったしな。
307Socket774:2007/12/24(月) 22:10:26 ID:Gtk40aWE
>>298
 ヒント
コントロールパネル
コンピューターの管理
ディスクの初期化
フォーマット・・・・・。


 オマイ知らんだろ・・・。
308Socket774:2007/12/24(月) 22:12:45 ID:Gtk40aWE
>>298
俺は今彼女の家のPCから・・・・・。
309Socket774:2007/12/24(月) 22:15:09 ID:h+uKAuI5
確かに容量詐欺みたいなもんだもんなw
310Socket774:2007/12/24(月) 22:23:14 ID:X73YKt2X
>>220
甲府の人とお見受けした
311Socket774:2007/12/24(月) 22:34:32 ID:bKF329bp
ぶどう食っとけばOK
312Socket774:2007/12/24(月) 22:40:59 ID:GFfLresM
WD5000AACS
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 80.228 MB/s
Sequential Write : 76.476 MB/s
Random Read 512KB : 44.460 MB/s
Random Write 512KB : 63.938 MB/s
Random Read 4KB : 28.841 MB/s
Random Write 4KB : 4.560 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2007/12/24 22:39:56

ランダムリードがバカみたいに速いな?
回転数可変だから遅い遅い言われてるけど
シゲトさんよりスコアが良かった件・・・w
313Socket774:2007/12/24(月) 22:44:49 ID:F27J8eaP
IDEモードちゃう?
WDはIDEモードだと4Kのランダムリードは20〜30M
だけど、AHCIだと1Mいくかどうかだよ
314Socket774:2007/12/24(月) 22:52:41 ID:GFfLresM
>>313
ICH5Rに繋いでるから思いっきりIDEモードだわ。
まあどっちにしろこんだけ出れば十分だ。静かだし。
315Socket774:2007/12/24(月) 22:55:46 ID:jUJmFOQq
>>312
それ50MBで計ったでしょ?
100MBだと正常値でるよ。
316Socket774:2007/12/24(月) 22:56:57 ID:ueXQP+PG
>>312
50Mでベンチするとその辺の値がおかしく出るよ。
100M以上でやらないと比較的まともな数値にならない。
317Socket774:2007/12/24(月) 23:11:47 ID:GFfLresM
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 78.545 MB/s
Sequential Write : 76.594 MB/s
Random Read 512KB : 40.880 MB/s
Random Write 512KB : 46.500 MB/s
Random Read 4KB : 1.178 MB/s
Random Write 4KB : 3.379 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2007/12/24 23:06:56

100MBで計りなおした。
やっぱり持ってるHDDの中では一番速いわw
318Socket774:2007/12/24(月) 23:29:02 ID:OEcFXX44
WD5000AACSの遅さを実感するのはフォルダを開く際のタイムラグ
まるで地デジのチャンネル切り替えのようなイライラ感
319Socket774:2007/12/24(月) 23:51:30 ID:/mrqng8l
>>296
北朝鮮の船助けてたな。

あれを知ったとき絶対給油には賛成しないと固く心に誓った。
320Socket774:2007/12/24(月) 23:55:42 ID:31FN0/Sk
関係ありそうで関係ない
321Socket774:2007/12/25(火) 00:15:36 ID:HC7nBBvU
>>319
インド洋に北朝鮮の船???
何言ってんの???
322Socket774:2007/12/25(火) 00:32:50 ID:tb4mwXU/
この手を 少し伸ばせば 届いていたのに
1ミリ 何か足りない 愛のすれ違い
お互いを わかりすぎていて
心が よそ見できないのさ
323Socket774:2007/12/25(火) 00:52:56 ID:irkWSw7j
>>297
ノート本体とPCカード何使ってるか教えてくれぬか
俺のは書き込み9MB/sしか出んわ・・・
324Socket774:2007/12/25(火) 01:18:27 ID:UOFMKvGA
お前がなに使ってるか言ったほうがいいんじゃね
325Socket774:2007/12/25(火) 03:44:03 ID:eKqzp/tg
>>278

        /       \
        /            ヽ    _
         l     、   ィ     \   ⊃)
       ./V /V-∨l/‐トl/    \ ̄
      /  Vlハ.⌒  ⌒ リノ   __ト、ゝ なーんて、うはwww ない、ない
      |/l/ Vl_込""rっ"_ムトr―`
         {l l l |:≧={「l l } ̄ヽ
          ハ  .N /ハ. |  l
        l ノ  |  |  h ヽ   |
    _____j /  /:  |  {{_____}} |___
    | |  レ  ./:  |   弋¨ ヽ|    | |
    | |  f   /`ー‐' | `ー ‐ヘ.   }     | |


326Socket774:2007/12/25(火) 09:00:04 ID:m3nnSPLa
>>325
ksk
327Socket774:2007/12/25(火) 13:22:25 ID:tVtbVlV+
>>321
http://www.chosunonline.com/article/20071109000020
> 大紅湍号事件:北朝鮮、米国に感謝の意伝える
>
>  アフリカのソマリア近海で海賊に襲われた北朝鮮の大紅湍(テホンダン)号(6390トン)
> の救出作戦を展開した米国に対し、北朝鮮が公式に感謝の意を伝えた。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=92714&servcode=500§code=500
> 今回の事件はテロとの闘いで朝米協力の象徴」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2

> ソマリア(Somalia)は、東アフリカのアフリカの角と呼ばれる地域を領域とする国。
> ジブチ、エチオピア、ケニアと国境を接し、インド洋に面する

これでもあなたはアメリカに協力しますか?
328Socket774:2007/12/25(火) 13:24:06 ID:HC7nBBvU
民間の船助けて何が悪いの?
329Socket774:2007/12/25(火) 13:27:57 ID:tVtbVlV+
>>328

> 321 :Socket774 [↓] :2007/12/25(火) 00:15:36 ID:HC7nBBvU
> >>319
> インド洋に北朝鮮の船???
> 何言ってんの???
330Socket774:2007/12/25(火) 13:30:36 ID:HC7nBBvU
民間船はいて当たり前でしょ。
ただのおまえの言葉足らず。
331Socket774:2007/12/25(火) 13:32:10 ID:HC7nBBvU
大体>>327の時点で海賊を捕まえなければ
他の国の商船が襲われるかもしれんのに、助けなければ良かったなんて
ゴミサヨクの考える事は意味不明だね。
332Socket774:2007/12/25(火) 13:32:23 ID:tVtbVlV+
ついでに、民間船でもない。

ttp://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=479
> 北朝鮮は300トン以上の貨物船を約180隻保有しているが、その大半は工作船である。
> 今回、海賊に襲撃された大型貨物船「大紅湍号」は朝鮮労働党作戦部が保有し、
> 咸興連絡所に所属する工作船であることは、韓国の情報機関ではよく知られた事実である。
> 1970年代には、キューバへの武器輸出に従事していたことでも知られている。

以上論破完了
著しくスレ違いなので今後はコメントしない。
333Socket774:2007/12/25(火) 13:37:10 ID:1iq8zk4R
敵対している国だからといって、要救助の船を見捨てるのは土人のすること
たとえそれが軍艦でもだ。
334Socket774:2007/12/25(火) 13:40:51 ID:HC7nBBvU
そもそも大前提から間違ってるな。
>>332を見ると

>工作船ならば船内に小火器を密かに装備しているはずであり、
>それらの武器で乗組員(労働党作戦部の戦闘員)たちは、海賊たちを制圧したのだった。

>今回の事件で北朝鮮が強調する「テロとの戦いにおける朝米協力」というのは、
>実際には米軍は負傷者の手当てをしただけで、
>海賊を制圧する「銃撃戦を支援」したわけではない。

そして負傷者の手当てをしたのも

>米国は北朝鮮の船舶の動きを注視している。
>米海軍が人道的な目的で緊急出動したのは、
>北朝鮮の貨物船の実態を把握する目的があったためである。

これで助けたってバカじゃねーの?
実態を把握する為って書いてあるし。
ホントバカサヨクの相手するのは時間の無駄だな。
335Socket774:2007/12/25(火) 13:40:59 ID:14RPUlDA
すげーな海賊
怖いもの知らず
336Socket774:2007/12/25(火) 14:04:48 ID:1DxC+6eo
サヨクって頭オカシイのばかりなんだな。
337Socket774:2007/12/25(火) 14:14:44 ID:FT/Un7A7
121だけど、サーバのHDD換装&データ移行終わった。
既存環境が、
WD10EACSx3、T7K250x1、T7K500x2、WD5000AAKSx7 で
新環境が、
WD10EACSx11、T7K250x1、WD5000AAKSx1
で共に13台。(残り2台のEACSは別途外付けBOXで使用。)
二つの環境の消費電力をワットチェッカーで測定すると、
ピーク:before 370W after 286W
アイドル:before 190W after 140W
で、大幅に低減された。1台あたりアイドル時で約6Wの低減。
発熱も抑えられているし、凄い嬉しい。
電源450W+300Wの2台構成にしているけど、1台でも十分いけそうだ。
338Socket774:2007/12/25(火) 14:32:03 ID:PWf2GqQF
>>337
番長皿屋敷?
339Socket774:2007/12/25(火) 14:47:11 ID:A9vKK83B
いや、K700だが。
普通のサーバケース。
340Socket774:2007/12/25(火) 17:45:28 ID:RwJbACy7
WD10EACSx11
は省電力機構のおかげで
ヘッドが数秒で退避するからファイルアクセスにタイムラグ発生するのに
鯖なんて大丈夫か?
341Socket774:2007/12/25(火) 17:50:41 ID:FS51PMwi
その前にケース変えた方が良いと思う
342Socket774:2007/12/25(火) 17:57:54 ID:xJvOSl8N
サーバー用のWD1000FYPSは日本じゃまだ出てないのがなぁ
343Socket774:2007/12/25(火) 19:48:47 ID:a8E9DRNT
祖父で、WD10EACS+DDR2メモリ(1G*2 KingMax)のセットが
\29.8kだったので思わず買ってしまった。

ホントにお得だったのか?
中堅メモリだからゴミじゃないと思うが・・・
344Socket774:2007/12/25(火) 20:12:16 ID:AISeyC0h
>>343
オレも買ってきた。
オレの所は4.8k相当のKINGMAX製メモリだったよ
345Socket774:2007/12/25(火) 21:06:08 ID:a8E9DRNT
>>344
お、4.8k相当ですか。ならまぁまぁですね。
でも実はメモリに困ってなかったりするw
346Socket774:2007/12/25(火) 21:13:02 ID:AISeyC0h
>>345
同じくメモリに全く困ってなかったです。
結局4G積んでも3.5Gしか認識されてないし。
次は64bitVISTAでも買ってくるかな。

あ、RMAはちゃんと2011年までありました。
347Socket774:2007/12/25(火) 21:13:42 ID:FS51PMwi
久しぶりにIDEのを買ったんだけどWD5000AAJBって中々優秀じゃない?
冷え冷え&静か
348Socket774:2007/12/25(火) 21:15:31 ID:tb4mwXU/
もうIDEはいいや
349Socket774:2007/12/25(火) 22:44:36 ID:k8W5vB8z
IDEはなかなかいいで
350Socket774:2007/12/25(火) 22:58:51 ID:v5VEVvqM
自分のIDE最終購入になりそうw
351Socket774:2007/12/25(火) 22:58:57 ID:20GXMn3S
>>340
個人用途っすから・・。
>>341
何がお薦めっすか?
352Socket774:2007/12/26(水) 00:26:29 ID:SlxGrDf8
>>340
それ以前に、マザボとの相性がかなりあるみたいだがどうなの?
WDのスレで悪いんだけど
静かで早い500Gのお勧めのHDってなに?

中古HDってオクで結構な値段で取引されてるんだな
160Gが4000円で売れる
いくつか統合して、売ろうかな?
353Socket774:2007/12/26(水) 00:29:19 ID:arusk5jS
>>352
WD500AACS
相当静かだよ

現状わかっているのは
相性はINTELのICHの方に不具合があるのが原因臭いんだけどね。
354Socket774:2007/12/26(水) 00:32:03 ID:kSkQQYbn
ICHだったら問題なしじゃなかったっけ?
355352:2007/12/26(水) 00:34:30 ID:SlxGrDf8
>>353
用途としてキャプチャ録画用に使うんですがどうでしょうか?

使用マザボは915GM-FR
ICH6と VIA VT6410 なんですが相性はどうでしょうかね?
テンプレには乗ってなかったのでよく分かりません
356Socket774:2007/12/26(水) 00:36:10 ID:arusk5jS
>>354
Jmicronだっけ?
今のところGigaとASUSだけだよな
BIOSうpで直るんだからマザー側の問題。
357Socket774:2007/12/26(水) 00:39:35 ID:z2MyDZq6
WD10EACS買ってきた。
すげー静かでびびったが、秋葉電気祭りのスクラッチカードで1等10万円が
当たっててもっとたまげたw
追加でWD10EACS買い増すか、来月のE8400の購入資金に回すか悩む。

358Socket774:2007/12/26(水) 00:40:55 ID:kSkQQYbn
>>355
ICH5のマザーでWD500AACS×2台をOSでストライピングして録画用にしています。
静かでウマウマです。
359Socket774:2007/12/26(水) 00:41:20 ID:RsUmg8gW
>>357
おめ!
両方買え!
360Socket774:2007/12/26(水) 00:43:30 ID:djavI8az
>>357
おめ

買い増しはなー
HDDは値段が下がるもんだし
俺なら初売りで激安特価品購入資金かな・・・・
361Socket774:2007/12/26(水) 00:44:21 ID:SlxGrDf8
>>358
ありがとうございます。
さっそく明日買ってきます。

そして160Gx3を売り払う

3台それぞれだと結構空き容量できるんですよね
統合したら結構、空き容量増えそうなんで楽しみです。
362Socket774:2007/12/26(水) 00:45:51 ID:/vm1IKqF
>>357
おめでとう
アレって当たるのか
363Socket774:2007/12/26(水) 00:46:00 ID:SlxGrDf8
>>357
まじかよ すげーな
俺もなんか当たらないかな?
九十九だと確かおでん缶があたるんだったけな?
364Socket774:2007/12/26(水) 00:47:02 ID:SlxGrDf8
>>360
新春で特価HDを購入するのもありですな
365Socket774:2007/12/26(水) 01:13:35 ID:NXa1qozo
俺はバカだ…
1テラ高いし、録画ファイル倉庫だからって120〜250Gを10台わざわざカード買って繋げてた…
カード台+HDD売り払った金額+電気代でお釣りと快適が手に入ったのに…
366Socket774:2007/12/26(水) 01:16:26 ID:/vm1IKqF
>>365
学習は金を払ってでもするものだ
それは金では買えない経験
367Socket774:2007/12/26(水) 01:42:55 ID:SlxGrDf8
>>365
それを構築できるPCと
設置可能な環境がうらやましい
368Socket774:2007/12/26(水) 01:45:08 ID:SlxGrDf8
>>365
かくいうおれもM−ATXに
買い足したHD5台つけてるよ
うるさくて仕方がないw
これでHDが3台は確実に消えてくれることがほんと嬉しい
369Socket774:2007/12/26(水) 01:49:43 ID:arusk5jS
>>365
まぁ倉庫ならEACS1台でいいが、
細かいHDD多いほうがランダムアクセスは強いよ
370Socket774:2007/12/26(水) 04:59:40 ID:a4zpO85a
今思うと、去年やら一昨年やらの「M−1に出なかった」という行為はお笑いに対する裏切りだと思うんだ。それは認めたくないけど、事実そうだと思うんだ。

一生懸命ネタを作った時に必ずその代償をくれるお笑いを、僕は裏切ったのだ。

それでもお笑いは心が大きくて、そうして一度裏切った僕を再び包んでくれた。

それを強く思ったのが今回のM−1。

全力でぶつかっていって、ガチコンッと負けて、そりゃ悔しい思いもあるし、
仲間や応援してくれた先輩に申し訳ないという気持ちもあるし、ファンの方に恥ずかしい思いをさせてしまったというのもある。

スタッフさんと乗ったタクシー内に流れていたラジオで、プロの書評家の吉田豪さんという方が
「キングコングの優勝は100%ない。あんな女ったらしのいけすかない奴ら」と、理由がよくわからない予想をされていたのを偶然聞いて、
「吉田豪の目ん玉はアホだ」という事を証明したかったんだけど、結果負けちゃって吉田豪さんの言うとおりになっちゃった。

それでもお逢いする機会があれば蹴飛ばしたいな。歳がかなり上だから怒られるだろうけど。

それは本当に悔しいけどね、でも僕は今「気持ちが良かった」と思えているよ。

次の日、「サンドウィッチマンさんはドーピングをしてた」と言ったら皆笑ってくれた。

差し入れでスタッフさんが天然でサンドイッチをくれて、「食えるか!」とツッコんだ時も皆が笑ってくれた。

お笑いと真摯に向き合った時にはいつもそこに笑い声があって、そんで僕を救ってくれるんだ。今回もそうして僕を救ってくれたから「気持ちが良かった」と思える。



お笑いが自分から離れた時は自分がお笑いを離した時。

お笑いの方から裏切る事はないんだ。

だから僕はお笑いがとても好きだ。とても信じている。


もう裏切っちゃいけない。1秒たりとも。

だから僕はこの生涯、お笑いに生きてお笑いに死んでやろうと思う。
371Socket774:2007/12/26(水) 05:48:41 ID:SCkecRtt
キングコング優勝してたら今年の漢字一文字 "偽" になってただろうな。

ウルサイだけで滑ってるんよ。面白くないし
魅力的に"話す能力"が無いので基本的に漫才は無理だと思う。
賄賂で優勝させてもナインティーナインやロンブーみたいな

客イジリしか出来ない馬鹿をのさばらせるだけ。
372Socket774:2007/12/26(水) 05:49:39 ID:SCkecRtt
キングコング優勝してたら今年の漢字一文字 "偽" になってただろうな。

ウルサイだけで滑ってるんよ。面白くないし
魅力的に"話す能力"が無いので基本的に漫才は無理だと思う。
賄賂で優勝させてもナインティーナインやロンブーみたいな

客イジリしか出来ない馬鹿をのさばらせるだけ。
373Socket774:2007/12/26(水) 05:58:55 ID:MC7rql7f
スレチな人々をのさばらせないにはどうすればいいですか
374Socket774:2007/12/26(水) 07:15:53 ID:sQ4FD2Vd
WDのHDDを語りましょう
375Socket774:2007/12/26(水) 09:35:16 ID:Y5YFwQxh
逆に考えるんだ、それだけつめるってことは
1Tを10台つめるんだと。
376Socket774:2007/12/26(水) 12:09:17 ID:aiGXezfY
>>375
電源がきつそう
377Socket774:2007/12/26(水) 14:44:59 ID:NXa1qozo
>>375頑張ります
378Socket774:2007/12/26(水) 16:01:11 ID:RKtaHapi
貧乏だから1Tを1台買うのがやっとだ・・・
379Socket774:2007/12/26(水) 16:08:40 ID:SgHaoTnk
>>197
特価品の奴をメディアと一緒に頼んだせいか紙袋じゃなくて箱で来た
明細見てみると送料500円が加算されてるけどなんだこりゃ・・
物はCFDで保証なしでした
380Socket774:2007/12/26(水) 17:30:59 ID:cAzT68f8
>>379 通販? 確か、送料無料ではなく525円追加します。
と注意書きがしてあって、それを二十線で消していたんだけど、注文時に送料とられるみたいだよね…
ややこしい…
なので買うのやめたw 500を2台買いました。

で、その500。既出ですが、99通販のWD5000AACS。
CFD保証1年、RMAはなしです。
381Socket774:2007/12/26(水) 17:33:19 ID:pqTWcJvC
あぁ早く日曜にならんかな
デポでAACSを2個買いたいよー
382Socket774:2007/12/26(水) 20:43:29 ID:9lrFv/wy
偶数買う人が多いのはバックアップ用も一緒に調達するから?
383Socket774:2007/12/26(水) 21:06:11 ID:Hfjpry/b
RAIDだべさ
384Socket774:2007/12/26(水) 21:13:52 ID:k9k0204a
EACS、AACSの回転数について今一度確認したいんですが、
外周部では5400rpmで、最内周部では7200rpmになるってことはないの?

可変厨しつこいっていわれるかもだけど、
買ってきた人たちのレポだとみんな外周部でしか読み書きしてなさそうだから。
385Socket774:2007/12/26(水) 21:23:12 ID:gYZ25Ffk
一枚の円盤の外側と内側でどうやったら回転回数が変わると思ったのか・・・
386Socket774:2007/12/26(水) 21:23:28 ID:nypsSIVC
>外周部では5400rpmで、最内周部では7200rpmになるってことはないの?
え……。

すまん、「rpm」って「revolutions per minute」の略で合ってるよね?
387Socket774:2007/12/26(水) 21:29:06 ID:HL7YMk5Y
あんまり話題に上らないけど10000rpmのHDDってどうなの?
388Socket774:2007/12/26(水) 21:29:21 ID:k9k0204a
>>385 CLV
389Socket774:2007/12/26(水) 21:30:12 ID:gYZ25Ffk
wikiからだけど

>rpm(アールピーエム、revolutions per minute、回転毎分)は、1分間に何回、同じ事象への回帰を繰り返すか
>を示す周波数の単位。通常、回>転速度(回転数)の単位として用いられる。 回転/分 や r/min などとも表記される。
>国際単位系(SI)においては、min-1 と表記する。

>rpmという単位は、主として回転する機器(回転機)において、一周期を一回帰と見なし、1分間に何度同じ回帰を
>繰り返したかを表す単位として用いられる。 例えば、電動機(モーター)やエンジンを搭載した製品や、
>ハードディスクドライブなどのカタログや取扱説明書の仕様などにおい>て、性能や特性を表示するために用いられる。

>また、ファクシミリなどの線による描画を行う機器も、1分間に何度線を記す動作をしたかを示し、記録速度として用いられる。
> これは初期のファクシミリにおいて、現在のようなラインスキャナとプリンターの組み合わせではなく、
>回転ドラムを用いて原稿の読み取りや印刷を行っていたことの名残である。
390Socket774:2007/12/26(水) 21:31:05 ID:u/MVUf5D
>>384
公式のスペックシートに不変の回転数と書いてあるね。

http://www.wdc.com/jp/library/sata/2879-701229.pdf

For each GreenPower drive model, WD may use a different, invariable RPM.
391Socket774:2007/12/26(水) 21:31:47 ID:gYZ25Ffk
>>388
なるほど!理解した。

そういう可能性はあるね。
外周部は5400rpmで読み書き、内周部の読み書きのときは7200rpmにセットして
全体としてどこの読み書きするときも一定の転送量維持か。

でも、真実はWDのみぞ知るw
392Socket774:2007/12/26(水) 21:36:33 ID:9dDZ9R5m
>>390
For each GreenPower drive model, WD may use a different, invariable RPM.

それぞれのGreenPowerドライブモデルのために、
WDは異なって、不変のRPMを使用するかもしれません。


・・・かもしれません?
393Socket774:2007/12/26(水) 21:42:14 ID:arusk5jS
>>391
HD Tuneのグラフ見ろ

>>392
今後別の回転数のGPをだすかも知れないと言う事
394Socket774:2007/12/26(水) 21:45:19 ID:u/MVUf5D
>>392
mayは気になるよねw

憶測だけど、記録密度を高め過ぎて7200rpmだと安定して読み取れないから5400rpmにしてるとか。
だけど今時5400rpmって印象が悪いからIntelliPowerとか適当な名前をつけて省電力を目指したとアピールしてるんじゃないの。
今後ヘッドの能力が上がってきたら回転数を上げるかも。
395Socket774:2007/12/26(水) 21:46:22 ID:arusk5jS
>憶測だけど、記録密度を高め過ぎて7200rpmだと安定して読み取れないから5400rpmにしてるとか。
P7K500、7200.11、etc
396Socket774:2007/12/26(水) 22:02:22 ID:u/MVUf5D
>>395
HGSTとSeagateにはできたけど、WDはできなかったのかもしれないよね。
397Socket774:2007/12/26(水) 22:07:31 ID:qiRYHvHz
というか3.5インチで5400rpmというのを久しぶりに聞いた
昔5A300J0を27000円くらいで買ったのを思うと積年の感
今はWD5000AACSが1万…
398Socket774:2007/12/26(水) 22:12:28 ID:/vm1IKqF
>>397
あんまリ変わっていないともいえる
399Socket774:2007/12/26(水) 22:43:35 ID:k9k0204a
7200回転モデルのなにが嫌かって、
個体によって音量に差はあれど変わらないあの120Hzの正弦波の音程。
【シ】と【ド】の中間の落ち着かない音程の「ブーン」

これがRaptorの10000rpmになると166Hzの音が発するわけだが、
僕はこれを不快には感じなかった。
人間は【ラ】の音程(55Hz、110Hz、220Hz、440Hz・・・)を心地よいと感じるという説があるが、
166Hzはこれの3倍音(5度協和音)である【ミ】の音程にほぼ等しいから、それでだろうか?

何年かまえに、HGSTのスレでブーン音の激論があって、
120Hzの音を病的に不快がる奴とそうでない奴がいるらしいという話になった。
大人には聞こえないがコンビニにたむろする若者には効果があるノイズが話題になっていた時だったか。

それで、ひょっとして童貞だけが120Hzのブーンを気にしているんじゃないかと…
400Socket774:2007/12/26(水) 22:54:03 ID:g7b6p9rs
SATAってWinDLGって使えないのかな?
401Socket774:2007/12/26(水) 23:02:24 ID:aaObYQu7
>>399
電灯線の周波数も関係あるんじゃない?
西日本(60Hz) - 気になる
東日本(50Hz) - 平気
とか・・・
402Socket774:2007/12/26(水) 23:40:10 ID:gLyNvuxw
原子力
水力

とか。
403Socket774:2007/12/27(木) 00:08:24 ID:Eohw8ETe
>402
風力とか波力とかは?
404Socket774:2007/12/27(木) 00:11:56 ID:WJ23wHZ8
1/fゆらぎ
405Socket774:2007/12/27(木) 00:34:46 ID:rmMOQg38
HDDによって音質が変わります
406Socket774:2007/12/27(木) 00:39:36 ID:ReOrbqQo
接続するケーブルには6N-OFCを使えば音質品質が良くなります
407Socket774:2007/12/27(木) 01:05:44 ID:pDgckv22
NO-PCI \(^_^)/
408361:2007/12/27(木) 01:15:26 ID:Xaid5Gj+
WD500AACS早速買ってきました
関西はケーブル込みで11500円
東京はうらやましいな、
せめてソフマップに在庫あればポイント1%分ついたのにな
さすがに年末はどこも売り切れ続出ですね

さて懸念していた相性問題は全くありませんでした。
とりあえず3台のHDを一台にまとめるべく現在コピー中
409Socket774:2007/12/27(木) 01:19:22 ID:Xaid5Gj+
とりあえず二台分コピー中
あと一時間かかるよ orz
終わったら即ローレベルフォーマットを実行
一体いつおわるのやら
410Socket774:2007/12/27(木) 02:35:06 ID:anmN4hO7
なんかここ数日、「WD500AACS」って間違えてるレスあっちこっちで見るな。
500Gだから500と勘違いして書いてるのだろうか。
411Socket774:2007/12/27(木) 07:39:10 ID:yeTxKzL0
なんでHGSTのは2000円も高いの?
412Socket774:2007/12/27(木) 08:04:52 ID:llZQQxjX
日立の中間搾取料金が含まれているから。
413Socket774:2007/12/27(木) 08:41:30 ID:gzyWYCgR
2年前に購入したWD2500KSをパーティーションソフトで切ったり結合したりして
何の不具合もなく今まで使ってきたんだがディスクの管理で今見たらこんな状態になっていた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1870.png

実容量232GBなのに無いはずの空き容量が増えていて455GBとかになっている
元に戻すには全部データ消してパーティーション消してフォーマットし直すしかないんかね

データ待避できるHDD余ってないし下手にいじるとデータ全部飛びそうで
414Socket774:2007/12/27(木) 08:44:28 ID:ReOrbqQo
>>413
それだけじゃ情報が少なすぎる
415Socket774:2007/12/27(木) 09:12:35 ID:Smo78Avp
>>413
500GBHDDを購入する理由ができたね(`・ω・´)
416Socket774:2007/12/27(木) 09:15:04 ID:Eohw8ETe
>413
> 元に戻すには全部データ消してパーティーション消してフォーマットし直すしかないんかね
これ以外の方法で戻したHDDを使い続ける気になる?
417Socket774:2007/12/27(木) 11:18:56 ID:WO6kWaQB
ラプターを静音箱に入れてる人いるかな。夏場はどれくらい温度いってた?
今まで抜き身でRAID0してたけど、シングルにして三段ぶち抜き12cmファンの真ん中に置くつもり
418Socket774:2007/12/27(木) 12:13:40 ID:lbIwgin9
>>417
WD Raptor専用スレ
HD静音ボックス総合スレ
↑に行ったら幸せになれるかも
419Socket774:2007/12/27(木) 12:48:06 ID:2jKVuDST
>418
Raptor専用スレあったんだ。誘導サンクス
420Socket774:2007/12/27(木) 17:01:00 ID:dIoE12OO
他のHDD接続状況はどうなってるのかkwsk
421Socket774:2007/12/27(木) 17:17:26 ID:dIoE12OO
>>413
今空き領域扱いになってる部分と未割り当て状態になってる部分は書き込めないよな?
422Socket774:2007/12/27(木) 17:27:34 ID:556z2ycH
>>413
何で素直に「ああ、オレのHDDも成長して大きくなったんだな」と捉えられないかね?
423Socket774:2007/12/27(木) 17:35:27 ID:gzyWYCgR
>>421
>今空き領域扱いになってる部分と未割り当て状態になってる部分
怖いのでそのままにしてある
表示上そうなってるだけで160GBと62GBのパーティーションは普通に使えてる
424Socket774:2007/12/27(木) 17:36:46 ID:Euu4iJxa
>>422
一時的におっきしただけかもしれんぞ
425Socket774:2007/12/27(木) 17:40:27 ID:qIbZ2TyC
Bigdriveの問題だかで、最初はきちんと使えているように見えても
使っていくうち特定の領域を越えるとデータを破壊し始めるってのを
思い出した
426Socket774:2007/12/27(木) 18:52:13 ID:ZMUYsOgG
新手のホラーだな・・・
427Socket774:2007/12/27(木) 20:17:26 ID:b2BXQG4i
おっきい容量のを買ってデータ移動が済んだらちっこいのをヤフオクやらで売っとばして
入れ替えたんだが、2003年下半期〜2004年上半期製造の黒いヤツがすげぇ高い値段でデータ
復旧業者に売れた。250GBの売値と、500GBの買値が逆転してた。
あの黒いヤツ、当時、評判良かったのに、そんなに飛びやすいのか?
428Socket774:2007/12/27(木) 20:52:57 ID:RXvO0JvV
いのうぜぇ。
429Socket774:2007/12/27(木) 21:07:02 ID:aVwgxWNu
>>427
「RAID使っていて、この型番でないとダメなんです><」って指定する客とかいるからなぁ・・
そんな奴は、パフォーマンスは落ちるかもしれないけど違う型番でも、ってアドバイスしてもダメ
宗教じみた血走った眼で型番指定するw

そこまで気に入っていたのなら予備買っとけ!
430Socket774:2007/12/27(木) 21:31:59 ID:LoahA3kz
それ以上の値段で復旧料金とってるからな。10倍以上かもなww
431Socket774:2007/12/27(木) 21:51:22 ID:b2BXQG4i
俺には復旧屋やる技術も営業ノウハウもないから、売った先で10倍とか100倍とかの
商売の材料にされても、一向に構わないというか、関心も無かったりするんだが。
432Socket774:2007/12/27(木) 23:25:04 ID:WJ23wHZ8
>>429
でも、構成HDD一個飛んだら残りも入れ替えたくならんか?
同一ロットで揃えてるんなら寿命も似たものの可能性があるわけで
433Socket774:2007/12/27(木) 23:42:34 ID:T2RS8Dtt
業者的にはウマーな客だなw
434Socket774:2007/12/28(金) 00:08:10 ID:5TGG6A50
業者は機械のように無機質なコピペ文を連破する。
なんかボケタじじぃを相手にするような感覚。
一時期のino******** は人の話し効いてるのかわかんなくてひどかった。
435Socket774:2007/12/28(金) 01:21:32 ID:PLpZ2zU3
>>410
このスレしか書いてなかったけど
WD5000AACSですな

オンボードに2台、ATA133カードで4台
つないでいたのですが、
今回の件で 3台分のデーターを一台にまとめたので
外したんだが、なぜか起動しない
試行錯誤して、かなり時間がかかったがようやく起動したら
前から切れかかっていた電源スイッチが
とうとうお釈迦になってしまい
しかたなく又買いに行く羽目に
電源スイッチ買った店で、前日に買ったWD5000AACSが安く売っていた
せっかく最安値ねらってみまくったのに
まさか初めにスルーした店が最安値だったとは

ほんとさんざんな一日だったよorz
436Socket774:2007/12/28(金) 13:31:55 ID:Dy5NdCy2
>>435 ドマイw
俺なんか最安値見ずに10980で買ってたよw
今は1万切ってるんだよねー
437Socket774:2007/12/28(金) 15:47:06 ID:zZCS+hn/
5000AAKS買ってきました。
いつもは日立なんだけど値段に魅かれてこれに。
WDデビューです、ちょっと不安だけど評判見る限りいい製品かな。
438Socket774:2007/12/28(金) 15:51:16 ID:reiamBqG
何の役にも立たない日記乙
439Socket774:2007/12/28(金) 15:52:36 ID:bycHDbN4
>>438
つ鏡
440Socket774:2007/12/28(金) 15:54:55 ID:7xx86OO5
>>436
一万円切りか東京はすげーな
俺は1万600円で購入

あと>>453で追記
今日電源付けようとしたらパソコン起動できない orz
仕方なく今は、電源スイッチケースの外に出して使っています。
激しくださいよ orz

>>437 5000AAKSか
ケーブルも同時購入しなれば、買ってたんだけどな
静かですか?
441Socket774:2007/12/28(金) 15:55:03 ID:N7t3u2rY

 ウォー 俺ってこんなにイケメンだったとは たまには鏡も見るもんだな
442Socket774:2007/12/28(金) 16:11:31 ID:+S59lZ9C
それ眼鏡
443Socket774:2007/12/28(金) 16:19:07 ID:YTnLAuXn
ミラーマン乙
444九十九:2007/12/28(金) 16:42:05 ID:7ia1inF/
▽整理券配布無し!レジ前・店内にて販売スタート。なくなり次第終了!!
                      【 12月29日(土)〜31日(月)】
><WesternDigital>WD5000AAKS …………………………………税込特価¥8,980-
 500GB S-ATA 16MBキャッシュ,お一人様1個   先着限定20個
445Socket774:2007/12/28(金) 16:51:50 ID:0BrhFwEM
また梅田か 歯ね
446Socket774:2007/12/28(金) 17:10:29 ID:MCIg/cVv
祖父で買った5000AAKSがシネックス扱いのRMA有りだった
447Socket774:2007/12/28(金) 17:13:31 ID:7xx86OO5
>>44
それどこ?
448Socket774:2007/12/28(金) 17:22:38 ID:7xx86OO5
>>444
って名前に書いてるな
大阪でもやるかな
449Socket774:2007/12/28(金) 17:43:24 ID:7xx86OO5
今から買いに行ってくる
結果はのちほど
450449:2007/12/28(金) 18:09:23 ID:7xx86OO5
店の地図まで印刷して
行く気満々だったのだが
雨の強さに負けていくのを断念したよ
取り置き無理だったが逆によかったよ
さすがに、買えるかどうかわからん物に
雨ん中片道一時間弱かけられなよ orz
451Socket774:2007/12/28(金) 18:17:06 ID:+X3UE3dJ
最近HDD増えたんで寿命無視して電源管理で電源落とす設定に変えたんだが、
AAKSとAACSだと音がはっきり違うな。
AACSは耳済まさないと聞こえないぐらいだわ。
452Socket774:2007/12/28(金) 19:01:52 ID:yTp4nY2O
29日からってなってるから今日行っても無駄だったんじゃね?
453Socket774:2007/12/28(金) 19:15:44 ID:U2J/4AHN
AACSって確かに何も無い時は静かだけど
日立の2.5インチみたいにヘッドの退避音がカッシャンカッシャンいって気になってしょうがない
これじゃあ静かな意味無いよ
454Socket774:2007/12/28(金) 19:22:46 ID:/RAeqYtW
>>453
ヘッドの退避音が気になるってドンだけ……。
あー、確かに、これは人によっては凄く気になるかもね。
俺は全く気にならないけど。
455Socket774:2007/12/28(金) 19:28:04 ID:SHkPL5YR
俺も気になるからスマドラに入れた
低発熱だから真夏でも入れっぱでよさそうだ
456Socket774:2007/12/28(金) 19:30:17 ID:VFXyzCHI
>451
オレも必要ないデバイスは電源を切っておきたい。でもスイッチつけたりするのめんどくさいよね。
電源管理からデバイスごとに電気の供給をオンオフできる?
457Socket774:2007/12/28(金) 19:46:36 ID:AlTtq1ZT
>>456
俺もそれ欲しい。
458Socket774:2007/12/28(金) 20:13:04 ID:Q+wEDUCP
Hotswap!でスピンダウンするようになったから
それに近いことは出来そうだけどな。
459Socket774:2007/12/28(金) 21:29:20 ID:+hLHhu/i
>>456>>457
お好きな方をどうぞ。
つ USB
つ eSATA

現状だとこのくらいしかないと思う。
ケースによってはちょっと面倒になるけれど、ケース内用4P電源ケーブルのオンオフスイッチ付きケーブル
みたいなものは淀だか祖父で見かけたよ。
460Socket774:2007/12/28(金) 21:38:25 ID:dqE71ob4
>>452
いや梅田 今日かららしいかったが、
この雨の中じゃね
コミケ組ってほんとえらいな
こんな雨の中よくいくよ
明日もあるらしいが、数は少ないらしい
ちなみに9980円 関西じゃこれが最安値
461Socket774:2007/12/28(金) 21:45:53 ID:qqN7fSaH
>>444
これ、梅田じゃないじゃん。だますなよ。
安いのは1TBの方じゃん。微妙な価格だけど。
462Socket774:2007/12/28(金) 21:46:45 ID:dqE71ob4
日経WINPC読んだら
HDP725050GLA360が一番早くて、消費電力も低いな

AAKSとの比較で
消費電力が3W違ってくる
463Socket774:2007/12/28(金) 21:53:59 ID:VMIgUPNM
>>460
一昨日までは、秋葉の石丸で9980円にポイント5%で
売っていたんだけど、今日行ったらもう無かったorz
ツクモへ行ったら、タイムセールで9980円で売っていたので、
2台買った。ちょっと高くなったけど、
525円で5年保証ついたからかえって良かったかも。
ついでにノートンも安く買えた。
464Socket774:2007/12/28(金) 21:55:01 ID:dqE71ob4
>>463
ふざけんな関西民にあやまれ
ってかHDP725050GLA360に変更しようか真剣に考え中
465Socket774:2007/12/28(金) 21:57:54 ID:dqE71ob4
>>463
ノートンはいらん
最近カスペ入れたんだが 起動に激しくもたつくな
やっぱnodに戻そうかな?

nodインストール 快適に使えるまで2分
カスペインストール 快適に使えるまで5分

でも断然カスペの方が信頼感はあるんだけどな、どうしよかな
466Socket774:2007/12/28(金) 22:07:18 ID:8VmHpOPM
>>465
重くなるのが嫌ならスタンドアローンな環境を作っておくといいぞ。
あと、録画用、お絵かき用、接待用、編集用、ネット用と用意しておけば完璧。
467463:2007/12/28(金) 22:08:08 ID:VMIgUPNM
>>464
WD5000AACSだった…すまん。
468463:2007/12/28(金) 22:10:14 ID:VMIgUPNM
>>465
会社がノートンだから、使いたくなくても覚えざるをえない。
ほんとはフリーでもいいと思ってる。
469Socket774:2007/12/28(金) 22:15:07 ID:7E6DOh6b
>>463
ツクモって本店?EX?
12時ごろ俺も行ったが10,780円でそんなに安くなかったな。
タイムセールって何時位にやってたの?
470463:2007/12/28(金) 23:13:42 ID:VMIgUPNM
>>469
本店のみで私が秋葉に着いて最初に見たのが4時ぐらい、
ちなみに買ったのは6時。一応、exも見に行った。
俺が聞いたんじゃないけど、
在庫限りで明日はないんじゃないでしょうかって言ってた。
お一人様一個限りだった。
10,780円だとAAKSの特価。
でもこれだと、延長保証代が1050円に跳ね上がる(笑)
471Socket774:2007/12/28(金) 23:23:16 ID:7E6DOh6b
>>470
どうもありがとう。見てから買うまで2時間以上ラグがあるとはすでに仕事納めとみた。
うらやましいぜ。間違ってたら申し訳ない。
HDDを買う事は決定しているのだがAAKSとAACSでいまだに迷っているので明日秋葉行ってその時の状況で
決めることにした。情報ありがとう。参考になりました。
472Socket774:2007/12/28(金) 23:28:29 ID:0BrhFwEM
>>470
なんであそこ、お一人様一個限りって書くんだろうねw
473Socket774:2007/12/28(金) 23:30:08 ID:H8/fiYZb
>>472
100も200も買い占められたらこまるからでしょ
474Socket774:2007/12/28(金) 23:33:12 ID:0BrhFwEM
店員、2個にしますかとか薦めてくるなってばw
475Socket774:2007/12/28(金) 23:46:17 ID:VMIgUPNM
>>471
仕事納めの秋葉巡回を楽しみにしておりました。
長引いたのがかえって良かったのか。
ポイントはもちろん無しでした。
私の場合、安さ、静寂さ、保証が選ぶポイントでした。


>>474
「1つでいいですか?」って聞かれていた人いた。
476Socket774:2007/12/28(金) 23:50:53 ID:OyVpb35C
1T2万切りまあああああああアダああああああああああ
477Socket774:2007/12/28(金) 23:51:47 ID:H8/fiYZb
それはもうちょっと先だな
478Socket774:2007/12/29(土) 00:00:56 ID:VPNda5p+
しまった株ですらなければ、2.5T揃えられてたな。
479Socket774:2007/12/29(土) 00:33:34 ID:M01rOPTY
1Tは2万5千切れば買うかな
Q3くらいにはそれくらいになってるかな?
480Socket774:2007/12/29(土) 00:37:33 ID:9NpvHQUc
ドスパラの正月特価で切ってるよ>2万
481Socket774:2007/12/29(土) 00:42:54 ID:BssaqjOE
5台じゃ大変だ
482Socket774:2007/12/29(土) 01:30:49 ID:pOMPqirg
戦いだな
483Socket774:2007/12/29(土) 01:35:52 ID:N4dTn4uL
P7K500とWD5000AACSだとどっちが省電力?
484Socket774:2007/12/29(土) 01:49:23 ID:IdPMzBjb
>>483
P7K500
http://ascii.jp/elem/000/000/081/81326/
320GB以上の製品アイドル4.8W、アクティブ8.2W

WD5000AACS
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=338
アイドル4W、読み書き(アクティブ?)7.5W

AACSの方が省電力、早さはP7K500
485Socket774:2007/12/29(土) 02:08:07 ID:N4dTn4uL
>>484
ググレカス覚悟してたが即レスサンクス
1Wも違わんのね、動画倉庫用なんで安いAACSにします
486Socket774:2007/12/29(土) 02:15:45 ID:PAanf3CC
WD74ADFDとWD5000AAKSでベンチ取って比較したら、
ランダム以外はAAKSの方が速かった。
これならAAKSを2台買っときゃ良かった orz
487464:2007/12/29(土) 02:46:22 ID:aJF/rH0T
カスペやめて
nod+outpostに戻った
nodの統合版はファイアーウォール糞何で別々にしてる
すげー快適
安全より快適さを取ったが後悔はしてない
488Socket774:2007/12/29(土) 05:47:52 ID:qJXJ3GOQ
>>487
nodより今の旬はAVG(freeでおk)。
489Socket774:2007/12/29(土) 09:38:32 ID:ikfFH1ur
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、avast!ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
490Socket774:2007/12/29(土) 11:28:03 ID:VPNda5p+
>448-449
AVGの人気に嫉妬!タダで使ってて大丈夫かよ?
491Socket774:2007/12/29(土) 11:33:51 ID:VPNda5p+
誤爆スマソ
>488-489
AVGの人気に嫉妬!タダで使ってて大丈夫かよ?
492Socket774:2007/12/29(土) 11:56:18 ID:STxmacP7
スレ違いも華々しい
493Socket774:2007/12/29(土) 12:14:24 ID:T9689W0Q
セキュリティー板かと思った
494Socket774:2007/12/29(土) 12:35:27 ID:cdJ40g3W
俺はAntiVir入れてる。
WDとAVGって相性悪いよ。WDだと受信メールに勝手に検査日時とか追記される。
495Socket774:2007/12/29(土) 12:50:29 ID:tIZOMX1T
HDDとAntiVirusソフトの相性ってあるのか?
496Socket774:2007/12/29(土) 12:51:17 ID:nAEh3zDG
基本的にありえない
497Socket774:2007/12/29(土) 12:55:47 ID:MPtH579T
もうちょっと待ってればさらなる電波が到来したのに・・・・シクシク
498Socket774:2007/12/29(土) 13:13:37 ID:T9689W0Q
AVGだと音質が悪くなる
499Socket774:2007/12/29(土) 13:22:51 ID:AZK1MnTZ
WD7500AAKS最強って話はお流れになったの?まったく話題になっていないけど・・・
過去スレ見れんから聞いてみる><
500Socket774:2007/12/29(土) 13:26:24 ID:9NpvHQUc
最強なんて話しあったか?
1G単価が中途半端だから750Gは駄目だろ。
500G2台買えるのが現状だし1台で容量欲しければWD10EACSに行った方が良いし。
501Socket774:2007/12/29(土) 13:37:36 ID:8WSlN/cl
5000AAKS \8980なのはいいけど、1限なのがもどかしい
RAID組みたいのにー
502Socket774:2007/12/29(土) 13:54:23 ID:5MDqtB5E
てんちょー、定価でもう1台売上きました。
503Socket774:2007/12/29(土) 13:59:59 ID:IWB+Z3DH
ひどいぞね
504Socket774:2007/12/29(土) 14:23:01 ID:VeZ/EJOQ
>>499
速いよ。静かだし。冷えてるし。WD7500AAKSは別格です。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1198905495346.jpg

WD5000AAKSはこれだから。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1198905680205.jpg
505463:2007/12/29(土) 16:23:16 ID:E8q3LAbr
>>469
HPには告知してあった。9979円だった。

●バルクハードディスク系↓
ウエスタンデジタル WD5000AACS (S-ATAU/500GB/5400rpm〜7200rpm/250GBプラッタ)
ツクモ特価\9,979 29日〜31日 各日限定 50台まで
506Socket774:2007/12/29(土) 16:33:16 ID:SZ6T14I+
>>505
HPのどこに書いてあるんですか?
わざわざ確認しに行くおいらってなに orz
たしか、AKKSは10790円でしたよね・・・
507505:2007/12/29(土) 16:44:49 ID:E8q3LAbr
>>506
現地なの?
http://www.tsukumo.co.jp/store/honten/
ちなみにおいらは自宅。
508Socket774:2007/12/29(土) 16:45:09 ID:VGtIn08I
>>499
速度の話ならそうだよ
509Socket774:2007/12/29(土) 16:56:49 ID:SZ6T14I+
>>507
秋葉の中にリンクあるんだwwwトン
510Socket774:2007/12/29(土) 20:49:20 ID:ZGMcZIxX
今日ツクモexで5000AACS\9,780-だった
AACSは懲りてるから買わんかったけど
511Socket774:2007/12/29(土) 21:21:11 ID:VPNda5p+
どう懲りてるわけ?
512Socket774:2007/12/29(土) 21:44:19 ID:ePxw2Pdm
>>510
まさにそこでそのAACS買ってきたわけだが・・・Raptor以外でWD使うのは・・・いつ以来だろう。

とりあえず、形がカコイイ
513Socket774:2007/12/29(土) 23:33:52 ID:pOMPqirg
>>510 ちょっと遅いとかか?
まぁこのネタは既出だから、買う人は分かって買ってるだろww
俺も倉庫用に2個買ったわけだし。 使用上何も問題ないけど。

それ以外の何かがあるのか…?
とちょっと不安になってみる。
514469:2007/12/29(土) 23:53:17 ID:6rNLyuUU
>>505
EXで5000AACSが9780円だった上に一緒にHDDケースを買うとケースが10%OFFということで検温番も買ってきました。
昼休みの短時間に秋葉に行って買わざるを得なかったので昨日の505さんの書き込みによってツクモ一点に絞って
買うことができ非常に助かりました。今日も律儀に書き込みをしてくれてありがたいことです。多謝。
515Socket774:2007/12/30(日) 00:06:49 ID:1ULft357
AACSは用途がはっきりしている分だけ使いやすいと思うが
不安といえば出たばかりだから耐久性(これはどこも一緒だけど)と、
自分が買った値段より大幅に安くなることが不安ではある。
516460:2007/12/30(日) 00:08:16 ID:Dk3fAuAB
宣言したとおり
今日は梅田九十九に午後6時頃につくようにでかける
九十九まで残り半分の距離になってから、九十九に在庫状況の電話してみると
週末セールは11時30分スタートの事、午後3時には売り切れとのこと
俺涙目、
昨日聞いた時は確かに明日は、午後5時にセールするって聞いてたのに
文句言うもあたりまえですが、無理

傷心の俺は他にも用事があったので、フェイスに行くと
なぜかWD5000AAKが9980円で普通に売っているよ
2日前は12000円ぐらいで売られていたのに何故?
店員に聞くと突発なセールとのこと、
当然の如く即購入
クレカのポイント1%ねらいでクレカで購入。
いろいろあったが結果良しと思い

浮かれ気分で、帰りにソフマップザウルスによると
なんと同じ商品が9980円で売っている発見して愕然

なぜなら
ソフマップで買うとソフマップポイントが1%付き
さらにクレカでポイントが1%付くのよ

ザウルスはどうも日本橋最安値を目指しており
他店の値段を>>491

今度から買う時は、ザウルスも見てから買おうっと
517Socket774:2007/12/30(日) 00:17:11 ID:F076BW28
長いんだよ日記はチラシの裏に書いてろハゲ
518Socket774:2007/12/30(日) 00:17:51 ID:UGZ3nD56
明日バシにいく俺には参考になった(´∀`)
519Socket774:2007/12/30(日) 00:39:17 ID:l9adXkld
AACSは相性がどうこうってやつだろ
520Socket774:2007/12/30(日) 00:46:12 ID:uYjkV9SO
>>516
まぁ趣味の世界だからあまり言いたくはないが、
自分の会社の賃率いくらだか計算したことあるか?

そのうろうろしてた時間でいくら分か。
521Socket774:2007/12/30(日) 02:05:27 ID:9LGbVHXk
言いたくないなら言わんでよろしい。誰もお前に期待していない。
522Socket774:2007/12/30(日) 02:11:42 ID:uYjkV9SO
>>521
そうかそうか、じゃあお前の〒鳥教えておいてくれ、
次の募集のときに抽選から外すから。
523Socket774:2007/12/30(日) 02:11:48 ID:o2eWsFGa
AACSは間違いなく相性問題があるよ。
交換してもらっても同じ症状が出たし。
524Socket774:2007/12/30(日) 02:20:22 ID:aI+yiGRn
>>518
ヨドバシでトクに買う方法としては(標準10%)

ヨドバシeLIO 10+1%
ビックカメラSuica(Suicaクレカチャージ) 10%+VIEWサンクスポイント

あたりがオススメ
特にビックカメラSuicaはついたVIEWサンクスポイントをSuicaにチャージして
また現金同等のポイント進呈付きで買い物が出来て1粒で2度おいしい
ただし、Suica上限2万円までという制限があるが
525Socket774:2007/12/30(日) 03:43:41 ID:iOz5W8TG
WD10EACSって結構うるさくね?
個体差かなぁ、ゴリゴリ言うんだよね。
AAKSも一緒に使ってるがそっちの方がずっと静か。
526Socket774:2007/12/30(日) 03:49:02 ID:O9AJmjot
取り付けの問題では?
もしくは不良固体ってのもありえる
527Socket774:2007/12/30(日) 08:50:01 ID:xGZo4js8
WD5000AAKS限定40台\8,980※お一人様1台限り
http://www.tzone.com/diy/topics/event/08new-year/08new-year-tokka13.jsp
528Socket774:2007/12/30(日) 08:53:06 ID:YMqciOFG
安っ
529Socket774:2007/12/30(日) 08:56:40 ID:86L6TPw8
790円になったら本気出す
530Socket774:2007/12/30(日) 10:42:47 ID:TGpmElyi
おれもおれも…
じゃなくて限定モノは結構買うのが大変だからなあ
531Socket774:2007/12/30(日) 10:45:43 ID:86L6TPw8
7900円だ俺は馬鹿か
限定ものは変えたときの達成感も味わうのもいい( ^ω^)
532Socket774:2007/12/30(日) 10:46:07 ID:lSWHl+uP
今日デポ日替わりな
533Socket774:2007/12/30(日) 10:49:50 ID:TGpmElyi
1TB24700円に比べるとそれほどでもないけど
近くに店がある人ならいいのかな
534Socket774:2007/12/30(日) 10:51:51 ID:q0kBUzI5
HDDなんて弁当箱みたいな鉄の箱のなかでフロッピーの中身の円盤が
クルクル回ってるだけだろ。
そんなもんが1万円以上で売られていること自体がおかしい。
むしろ790円でも高いぐらい。
535Socket774:2007/12/30(日) 10:54:17 ID:TGpmElyi
>>534
よし、君が大もうけするチャンスだ!
536Socket774:2007/12/30(日) 10:55:53 ID:GBYWKcqP
>>534に期待sage
537Socket774:2007/12/30(日) 10:56:43 ID:cyUd2bvQ
>>534
よし作ってくれ
楽しみだ
538Socket774:2007/12/30(日) 11:03:17 ID:na49xOy1
>>523
その相性とやらのソースと詳細は?
まぁ、ただのアンチなんだろうけどさ
539Socket774:2007/12/30(日) 11:37:47 ID:nEIsDcHJ
デポのAACS開店5分で完売だった。いつもは昼過ぎまで残ってる店舗なんだけどな
やはり年末で人出が多いからかな
540Socket774:2007/12/30(日) 12:13:53 ID:xGZo4js8
>>534
ドクター中松乙
541Socket774:2007/12/30(日) 12:15:43 ID:86L6TPw8
弁当箱 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
542Socket774:2007/12/30(日) 13:26:57 ID:rE7fD8Ij
日によってWD5000AAKSが認識されたりされなかったりする
BIOSからは見えるんだけどvistaからは見えたり見えなかったり

これって相性って奴?
あああああああああああうぜえええええええええええええええ
543Socket774:2007/12/30(日) 13:29:08 ID:86L6TPw8
気分だな
544Socket774:2007/12/30(日) 13:29:59 ID:rE7fD8Ij
どうやって気分を直せばいいのかね?
毎日優しい言葉をかけてあげるとか?
545Socket774:2007/12/30(日) 13:33:50 ID:oTh7Qcwp
まずケーブルを疑ってみようか
546Socket774:2007/12/30(日) 13:33:53 ID:1d/KJPox
コネクタやケーブルを変えてみると直る場合もある
547Socket774:2007/12/30(日) 13:35:50 ID:rE7fD8Ij
実際マザーボードに挿すSATAのポートを変えると認識されるんだ
次の日には駄目になっちゃったりするけど

ちょっとケーブルを変えてみる
548Socket774:2007/12/30(日) 13:37:43 ID:86L6TPw8
にしてもSATAのケーブルとコネクタ考えたやつは
一回出直してくるべき
549Socket774:2007/12/30(日) 13:39:40 ID:XQMS9IC0
ナノカーボン塗っとけ
それでも駄目ならSATAカード買え
550Socket774:2007/12/30(日) 13:40:07 ID:5x8KcTw6
>>548
パラレルIDE使ってろよ
551Socket774:2007/12/30(日) 13:40:48 ID:7IRibPS+
>>548
激しく同意だ。
552Socket774:2007/12/30(日) 13:58:10 ID:1d/KJPox
>>548
同意

ビデオのS端子が出たときも同じこと思った
553Socket774:2007/12/30(日) 14:10:52 ID:PRhCaYuz
VISTAでフォーマットできなくて3時間ぐらい悩んでしまった。

右クリックの位置にあんな罠があったなんて・・
554Socket774:2007/12/30(日) 14:59:45 ID:j4tDoBWm
>>553
kwsk
555Socket774:2007/12/30(日) 20:09:43 ID:gE0duIFY
>534
じゃあおまえがその値段でつくれよ。
556Socket774:2007/12/30(日) 20:20:48 ID:o+H2kDK8
>>505
1人1台しか売ってくれんかった
6台ほしかったのに・・・
でも時間差攻撃他のレジでもう1台買ったw
残り4台は本店で9979円で買ってきた
557Socket774:2007/12/30(日) 20:21:52 ID:o+H2kDK8
>>556
あ、間違えた
ACCSがEXで9780円で売ってたのが1人1台でした
558Socket774:2007/12/30(日) 20:25:54 ID:PRhCaYuz
>>554
”未割り当て”のところを右クリックしてもメニューがグレーになってて先に勧めなかったw
正解は、その左のドライブの絵の部分を右クリックだった・・

K6-3ALiMagik以来のギガバイ子だけど案外安定してるな。
559Socket774:2007/12/30(日) 20:32:18 ID:nEIsDcHJ
P7K500からAACSに換装してみた
消費電力実測-2Wくらい
ランダムアクセス時のコリコリ音が大きくなった
温度2度くらい下がった
560505:2007/12/30(日) 20:47:19 ID:nyy2u7Hl
>>514
それは良かった。
私のときはexは、10,790円だった気がする。
それで、本店で買ったんだけど、
本店はケースの10%引きなかった。
だから、ケースは買わなかった。

561Socket774:2007/12/30(日) 21:33:08 ID:XDo9zR+N
>>539
近所のデポに11時半ごろ行ってみたけど、
まだ三つ残ってたよ。
勿論一個は俺がゲット。

店の中をしばらくフラフラしてたけど、
結局全部売れたのは12時過ぎだったっぽい。
562Socket774:2007/12/30(日) 23:16:34 ID:BEjJtsan
誘導&質問です。

WD5000AACSにて

HDDからリードする時に「ヴィー、キュイーン」とHDDが起動・回転を始めて、その間(4,5秒程度)フリーズします。
何か処理をしていて常にアクセスしている時は平気なのですが、システムが落ち着いている状態だと、5秒くらいアクセスがないと、何か処理をした際(IME起動して文字打つだけでも)上記現象が頻発します。

異常に間隔の短い省エネモードみたいな挙動なので、電源オプションの設定を見に行ってもHDDの電源を切る設定はなし。BIOSにも設定項目がない。

尚、セーフモードはおろか、DOSのみ起動した際にも起こります。


上記挙動が起こる方はいらっしゃいますか?
また、その原因を教えて頂きたいのですが。。。
563Socket774:2007/12/30(日) 23:34:03 ID:o+H2kDK8
電源かな?
564Socket774:2007/12/30(日) 23:39:26 ID:aa5QDVUJ
まぁハズレだな
565Socket774:2007/12/30(日) 23:41:11 ID:sRLTRpSn
>>562
外付けケースとか持ってたらそっちでも起こるか試してみたら?
まあ買った店に持っていくのが一番いいと思う
566Socket774:2007/12/30(日) 23:49:34 ID:na49xOy1
>>562
たぶん腐っている。
565に一票。
567Socket774:2007/12/30(日) 23:53:58 ID:o2eWsFGa
だからAACSは欠陥品なんだってば。
568Socket774:2007/12/31(月) 00:00:26 ID:woB1GcIY
>>567
アンチ乙
569Socket774:2007/12/31(月) 00:01:57 ID:aa5QDVUJ
そもそもWDの製品だしな…
570562:2007/12/31(月) 00:07:36 ID:M1tI8GaH
皆様。
スレ違いぽいのにお答え有難うございます。

電源は新品且つ余力があるので、欠陥品だと思って新しいの仕入れます。
AACSは温度が低くてすげーと思ってたけど、また回転数可変を買って同じような事が起きるとあれなんで、次はAAKSにしようかな・・・

有難うございましたー。
571Socket774:2007/12/31(月) 00:14:25 ID:axq4U36C
まだ回転数可変だと信じ込んでる人がいるんだな
572Socket774:2007/12/31(月) 00:18:34 ID:Xa4g7rEU
新品だからイイって訳でもないんだがな
573Socket774:2007/12/31(月) 00:23:28 ID:slK7XynG
>>568
アンチとか言うな。現実を直視しろよ。
574Socket774:2007/12/31(月) 00:23:37 ID:82+vx2Vh
>>567
欠陥あるの?

>>570
AACSの1TB使ってるけど、そんな問題はないな。

>>571
個人的には5400回転が発熱少なくて好きだ。
回転数可変機能なんかいらない・・。

>>572
HDの中古はイヤダ・・・。
まぁ、新商品って事だろうけど。
575Socket774:2007/12/31(月) 00:25:31 ID:AI0pU+Y/
そろそろ不良個体とかクラッシュとかの報告が来る頃だからしかたない
P7Kも壊れたってカキコあったしね、個人的にはどっちも気に入ってる
576Socket774:2007/12/31(月) 00:30:13 ID:Wiva9cHM
AACSの1TBなど存在しないよ
577Socket774:2007/12/31(月) 00:37:23 ID:DGe2pFC4
GPの1TBって言えば良かったのにな

>>571
その件、インプレスにメール送ったが返信無いな。
インプレスは情報ソースとしてはダメだな
578Socket774:2007/12/31(月) 00:39:27 ID:slK7XynG
>>574
外付けUSB変換にはエバーグリーンのEG-SATA3525を使って、
FireFileCopyでデータを移動させようとすると
大体5GBもいかないうちに、遅延書き込みデータの紛失というエラーが出て、
ファイル移動の失敗と同時に、AACSが反応しなくなる。
交換させても同じ症状が出たから不良個体とかじゃない。

まあ一応、P5Kに内蔵させた場合は大丈夫だったが、
ノートパソコンとかで外付けさせる場合は、
まともに使える変換アダプタの確認がとれるまでは、敬遠しとくが吉。
579Socket774:2007/12/31(月) 00:42:28 ID:A7QQ5+0Z
>>578
それはアダプタじゃなくてACアダプタ側の問題かも知れんぞ
過去にWDのHDDで似たようなことがあって
別メーカーのACアダプタに換えたら正常動作するようになった経験があるから
580574:2007/12/31(月) 00:44:53 ID:82+vx2Vh
>>577
すまン、フォロありがと。

>>578
USB変換アダプタと愛称があるんですね。
外付け用に一台購入を考えていましたが、
やめておきます。
581Socket774:2007/12/31(月) 00:46:21 ID:ag9+ZglE
AACSは垂直だって話だから
長期保存に使えるかと思って試用中
582Socket774:2007/12/31(月) 00:47:11 ID:lXgDgYjP
どう見ても変換チップが糞。
SATAで繋ぐと不安定ってレポもあるみたいだし、光学ドライブ系もかなり駄目らしいし。
583Socket774:2007/12/31(月) 00:47:54 ID:slK7XynG
>>579
そもそも、最初についてきたACアダプタ自体が、半年程度で壊れたから、
今は余っている300Wの電源を外付けドライブたった一つのために使っているんでそれはないと思う。
584Socket774:2007/12/31(月) 00:56:58 ID:slK7XynG
>>582
文句言うなら、おまえの環境も晒せよ。
変換アダプタ買い換えるにも、このスレは情報なんて出てないし。
うちの環境じゃ、最近のドライブではWD3200JDやST3500630ASは不都合なかったし。

ちなみに2GB程度の移動だと不具合気付かないままというのもあるかもよ。
585Socket774:2007/12/31(月) 01:15:10 ID:rTxQOZZn
糞変換アダプタ使って正常HDDを交換させた池沼のくせに態度ビックだな
586Socket774:2007/12/31(月) 01:18:20 ID:fb89qcL4
>>562
漏れとおんなじ症状。
RAID組むと再起動時に脱落。
しかたないのでキャッシュ用にしてしばらく使ってみてる。
587Socket774:2007/12/31(月) 01:24:44 ID:UAMpR0pw
>>578 遅延書き込みデータの紛失 でググレカス
588Socket774:2007/12/31(月) 01:25:01 ID:slK7XynG
>>585
文句言うなら、おまえの環境も晒せよ、擁護厨。

少なくとも俺のおかげで買わずに助かる奴と、
悪評から価格下落で安く仕込める可能性が出てくるわけだから、
膿み出しする行為には何の問題もない。

お前は単にメーカーとショップを甘やかしているだけ。
589Socket774:2007/12/31(月) 01:26:13 ID:UAMpR0pw
>>588 まずググレカス
590Socket774:2007/12/31(月) 01:30:50 ID:slK7XynG
>>589
今頃ググらしてどうしたいの?
こっちはこっちで対策は済んでるんだけど?
591Socket774:2007/12/31(月) 01:54:26 ID:rTxQOZZn
ナニこの斜め上・・・、すげぇ
592Socket774:2007/12/31(月) 01:55:16 ID:q4VvZsiM
なんという友の会w
593Socket774:2007/12/31(月) 02:27:13 ID:U54dri8A
年末に何やってんだw
またーり行こうぜ
594Socket774:2007/12/31(月) 02:41:17 ID:s6fCO16C
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_alp.php
Search by Keyword=VT8237

>6
>Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421Lで
>  SerialATAII-HDD(WDxxxxJS、KS)が認識しない。

●SIS760 SIS964もテンプレ追加お願いします
595Socket774:2007/12/31(月) 02:42:40 ID:hTJHyRG2
>>590
常識と言うのに個人差があるのは承知の上で、

常識的に考えて、内蔵して使えば大丈夫。と言うのに
外付けアダプタでだめだから交換と言う発想がダメだろう。

パソコンのパーツに於いては、すべての環境で保証されるわけではないと
保証規定にあるだろ?

それがショップやメーカーを甘やかすとか言うなら自作はやめてくれ、
知らないと思うが、一般的にそんな返品してる奴はDQNて言うんだよ。
596Socket774:2007/12/31(月) 02:45:02 ID:q4VvZsiM
いい加減、スルーすることを覚えようぜ? な?
597Socket774:2007/12/31(月) 02:50:03 ID:fGjqZjFd
外付けで相性でてるのなら問題あるのは外付けのアダプター等になるんじゃね。
PC本体直結で正常動作してるんだから内蔵用HDとしては全く問題ない。
598Socket774:2007/12/31(月) 03:02:29 ID:slK7XynG
>>595
俺は保証規定に従って交換しただけだし、
ショップから、交換時に詳しい説明を求められれば応じるだけだし、
なおかつ店側が拒否するならそれまでだし、
DQN言われる筋合いはない。
599Socket774:2007/12/31(月) 03:08:31 ID:7f2y1GTa
もうこんな奴ほっといて
早くAACSマンセーの流れに戻そうよ
600Socket774:2007/12/31(月) 03:09:47 ID:LvMj5gGr
昨日、デポでWD10EACS買ってきた。
セールとかやってなくて3万円ちかくした。
でもいいんだ。HGSTよりずっと安かったから。

今、裸族のお立ち台にぶっさしてデータ移行中。
601Socket774:2007/12/31(月) 03:33:49 ID:0eiFvO/E
デポでWD5000AAKS買ったんだけど、デポの梱包はまあ大目に見るとして
CFDの箱の中の梱包が舐め腐ってる。ピンクのプチプチ一枚撒いてるだけ。
隙間がいっぱいあるから箱を傾けると動く。・・・と、スレ見まわしたらけっこう居るのね。

デポの正直さは責められないけど、CFDは一体何を考えているんでしょうか。何も考えてないんでしょう。

HGST(CFD)の箱はちゃんとしてたのに。
銀袋に店が丁寧に梱包してるとこが多いけど、みんな元はああやって輸送されてきたのかな。
602Socket774:2007/12/31(月) 03:44:30 ID:uR21bKST
>>562
>>562
漏れもRAIDでまともに動かん
603Socket774:2007/12/31(月) 03:44:44 ID:S+DS942p
>>601
あれ、更にHDDが厚いビニールでパッケージングされてなかった?
俺のはそうだったよ。その中に乾燥剤入ってた。
604Socket774:2007/12/31(月) 03:47:07 ID:uR21bKST
>>562  >>586 の間違い
605Socket774:2007/12/31(月) 04:03:24 ID:DGe2pFC4
>>602 
WD的にはRAID組みたい向きはエンタープライズ向けのRE、RE2、RE2-GP買えという事だな。 

RE2-GP 
WD1000FYPS 
WD7500AYPS 
WD5000ABPS 

RE2 
WD5000ABYS 
WD7500AYYS 

さて、二週間ほど前にEACSを二台、RAID1用に買って放置してある俺はだんだんワクワクしてキタゾ 
606Socket774:2007/12/31(月) 04:06:17 ID:iJN/qjPx
HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR5 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 33.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.2 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 121.3 MB/sec
CPU Usage : 3.9%

こんなもん?
607Socket774:2007/12/31(月) 04:08:22 ID:9LbjtBd3
>>598
すげーな
例えるなら、車買って社外品の扁平タイヤ付けたらまっすぐ走らない(しかも元々が三級品な上に空気抜けてミゾも無い様なやつ)から交換させた。みたいなもんだろ?
しかも、そんな使い方でも交換保証をすると明記されてるんだ?
そんな親切な店が有るならこれからはそこで買いたいな。どこの店か教えてよ
608Socket774:2007/12/31(月) 04:13:00 ID:DGe2pFC4
>>606
シーケンシャルもアクセスタイムもそんなもんだ
何も異常は無い
609Socket774:2007/12/31(月) 04:17:49 ID:hTJHyRG2
>>507
>俺は保証規定に従って交換しただけだし、
この文からすると、交換保証か相性保証なんじゃないか?

それならこっちの勘違いだから謝っておく。すまん。
610Socket774:2007/12/31(月) 04:18:21 ID:hTJHyRG2
>>607の間違い
611Socket774:2007/12/31(月) 04:32:49 ID:iJN/qjPx
>>608
ありがとう。
前に見たベンチ結果と比べて微妙に低い気がしたけど、
丁寧に使ってるわけじゃないからこのぐらいかな。
612Socket774:2007/12/31(月) 04:55:01 ID:HcIYWlS8
>>607
教えるはずねーだろ屑が、
こんな場所で晒したら次から交換してくれなくなるだろうが屑
613Socket774:2007/12/31(月) 05:37:25 ID:Q5WrHKCD
ちょっと早いかもしれんが並んでくる
ttp://www.goodwill.jp/imgs/event/20080101pbl.jpg
614Socket774:2007/12/31(月) 05:51:18 ID:BtYOkU0n
>>613
グッドウィル・・・
615雲母:2007/12/31(月) 05:59:59 ID:HL5NgcrA
横からすんまへん。
WD5000AVJBって型番のを持ってるんだが、どんな位置づけ??
えらいひと教えて
616Socket774:2007/12/31(月) 07:25:55 ID:9LbjtBd3
>>612
屑はお前だろ…
結局「僕ちゃん、無知だけどゴネたら交換して貰ったの〜」って自慢してるだけだろがっ
617Socket774:2007/12/31(月) 07:38:19 ID:CKWbDFzx
>>615
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=280&language=jp

AV機器向けの内蔵用という位置づけらしい
618Socket774:2007/12/31(月) 08:08:15 ID:slK7XynG
>>616
おまえがブチ切れてる>>612がばんばん交換しまくっているかどうかは別として、
俺は店頭でゴネたとは一言も言ってないんだが、
どこをどうやったらそういうふうにまとめられるんだ?
619Socket774:2007/12/31(月) 08:41:02 ID:mrHrebBd
>>603
最近デポでWD740ADFDとHD725050GLA360買ったけど帯電防止のビニールの
周りにピンクのぷちぷち巻いてるだけだったぞ。
620Socket774:2007/12/31(月) 08:46:06 ID:9LbjtBd3
>>618
店頭とは一言も言ってないが…
じゃあ、「僕ちゃんが買ったHDD使い物になりません」
店員「はい、分かりました交換します」
ってなったのか?
違うだろ?
交換は最終的にお前が話を持ち出した(切り出した)んだろ?
お前の使い方が悪かった(用途外使用及び用途外の相性問題)クセに交換しろと言うのを世間ではゴネると言うのだ
621雲母:2007/12/31(月) 09:38:00 ID:HL5NgcrA
>>617
ありがとう。
WDの人にWD5000AVJBを頂いたんですよ。
622Socket774:2007/12/31(月) 09:57:34 ID:slK7XynG
>>620
症状を言ったら切り出す間もなく即交換してもらったんだが、不満か?
向こうもサバサバしたもんだよ。

ご・ねる 2
(動ナ下一)
(1)不平・不満・要求をくどくどと言いたてる。
「立ち退きの補償金をめぐって、―・ねる」
(2)死ぬ。くたばる。
「こいつ―・ねたか/浄瑠璃・ひらかな盛衰記」
〔(1)は、「ごてる」との混同により生じたもの。(2) は「ごねはん(御涅槃)」の「ごね」を動詞化したものという〕


>お前の使い方が悪かった(用途外使用及び用途外の相性問題)クセに
>交換しろと言うのを世間ではゴネると言うのだ

お前の言う「世間」って何ぞ?
623Socket774:2007/12/31(月) 10:11:07 ID:2hr1W0J7
そんなこと突っついてないで
大掃除でもしろ
624Socket774:2007/12/31(月) 10:20:03 ID:7gdCAUCB
さすが正月休みだな〜w
625Socket774:2007/12/31(月) 10:23:16 ID:4wTFYuo/
オタが店頭でHDD交換言い出したら問答無用で即交換。
周りを気にしない服装と大きく感情的な声で一般客が引くし、
対応が気に入らないだけで待ち伏せして刺す奴らだと認識されてるからな。
626Socket774:2007/12/31(月) 10:33:40 ID:+uf7GWQ2
WD5000AACS を2台買って、ストライピングして使用中。
AACS は評判が良くないので心配だったが、 それほど悪くないし、安価なので超満足。
627Socket774:2007/12/31(月) 10:34:52 ID:9LbjtBd3
>>622はいはい。キミの言動から察するに>>625の言う様に冷静に「お話」されたんですね。
こんなんに限って自分はまともだと思い込んでるから手に負えない
628Socket774:2007/12/31(月) 10:41:44 ID:sRoZaNFS
不良品の交換のときに深く突っ込んでくるショップはあんまりないと思うけどね
いい悪いはおいといて
もう喧嘩すんなよ水かけ論だから
629Socket774:2007/12/31(月) 10:47:42 ID:wyV0ePxL
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           ::::::: ⌒ 、  | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,-‐、).  | | 
      |       /ヾ..             |  |.  | |  ホジホジ
      |          |         __,-'ニニ|  |_  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二|  |' /  |   ))
        |         ヽ\          |  l, へ___|_
        |          l  `ー-::、_    / /  , \ ノ/ヽ 
        ヽ.        :人      `ー―|    ̄ ̄\/ ノ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、       .|      ー‐/ /   、
           ,.-'"  \:      \    |         / 
         /.     \        ~>、|         |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|   |        /
630Socket774:2007/12/31(月) 10:59:45 ID:9LbjtBd3
>>626
ベンチどんなもん?
良かったら晒して下さいな
631Socket774:2007/12/31(月) 11:02:21 ID:slK7XynG
>>627
そろそろ想像だけで相手の人物像を作り上げるのやめてくれる?
例えるなら、車買って社外品の扁平タイヤ付けたとか、
「僕ちゃん、無知だけどゴネたら交換して貰ったの〜」とか>>625の言う様にとか飛躍ばっか。

まあ俺はまともだけど、お前はちょっと妄想の世界に入り込んでるよ。

>>628
すまん。
632Socket774:2007/12/31(月) 11:08:54 ID:9LbjtBd3
はいはいはい。
文面からキ印丸出しなんだがな
633Socket774:2007/12/31(月) 11:13:22 ID:slK7XynG
>>632
キ印はお前。
俺は単なる粘着質。
634Socket774:2007/12/31(月) 11:18:50 ID:9LbjtBd3
>>633
負けた…そんな事言われたら私の完全敗北です
635Socket774:2007/12/31(月) 11:45:23 ID:omrjIIg6
返品ばっかしてると価格に跳ね返ってくると思うよ。
636Socket774:2007/12/31(月) 12:21:07 ID:slK7XynG
>>635
もう因果地平で跳ね返りましたよ。
あれこれあって、海門買うのとあまり変わらない予定外の出費。
この前のヨドバシ組と比べたら、泣きたい気分。
637Socket774:2007/12/31(月) 12:33:47 ID:rTxQOZZn
< `∀´>:初期不良ニダ、交換するニダ
( ・ω・):どういった症状ですか?動作確認しますね
< `∀´>:さっさと交換するニダ
( ・ω・):動作確認しましたが正常品のようです。
< `∀´>:初期不良ニダ、交換するニダ、ウリがそう言うんだから間違いないニダ!!!
( ・ω・):こちらでお預かりして詳しくお調べする事も出来ますが・・・、
    それで正常品の場合検査料として5000円いただくことになります。
< `∀´>:わかったニダ、初期不良は間違いないニダ、何時わかるニカ?
( ・ω・):検査終りましたらこちらからご連絡いたしますので、ご連絡先をお教え願えますか?
< `∀´>:ウリの携帯にかけるニダ
( ・ω・):ありがとうございました〜

つ   づ    く
638Socket774:2007/12/31(月) 12:47:06 ID:hTJHyRG2
因果応報
639Socket774:2007/12/31(月) 13:41:10 ID:omrjIIg6
>>636
だからチミみたいのが(ry
640Socket774:2007/12/31(月) 14:57:54 ID:WQmmB4Bs
キチガイってどこにでもいるんだな
641Socket774:2007/12/31(月) 15:20:41 ID:+xhaPCZV
昨日、WD5000AACS買ってクリーンインストール(一台構成)して今使ってるけど
好調だよ。
642Socket774:2007/12/31(月) 15:40:11 ID:rTxQOZZn
つ づ き

< `∀´>:検査終ったニカ?
( ・ω・):どちらの検査でしょう?
< `∀´>:チョッパリが売りつけた不良品の検査ニダ
( ・ω・):ああ、ニダー様ですね、こちら当方の検証ですと正常品です。
      申し訳ありませんが、検査料として5000円お支払いください。
<#`Д´>:不良品売りつけて交換もせず5000円払えとはどういうことニカ!!!
( ・ω・):ですから、当方の検証では正常動作品だと
<#`Д´>:ファビョーン ウリの方では動かなかったニダ
( ・ω・):変換基板は相性が
<#`Д´>:チョッパリ、ウリが朝鮮人だから差別するニカ!!
      ウリの先祖は強制連行されてきたニダ、さっさと新品よこすニダ
( ・ω・):ですから、新品交換はできませんし、検査料として5000円お支払いく
<#`Д´>:くぁwせdrftgy独島ふじこlp;@:「」チョッパリ!!!
( ・ω・):あの
<#`Д´>:くぁwせdrftgyふじこlp;謝罪と賠償を要求するニダ゙
( ・ω・):店長〜   ('A`):交換しちゃって、検査代金もいいわ
( ・ω・):特別に交換対応させていただきます。
< `∀´>:最初からそうすればよかったニダ、交通費とか予定外の出費ニダ
      もうこんな差別主義者のチョッパリの店にはこないニダ
( ゚д゚):ポカーン …

彼はもう一度来て返金対応させたという・・・
643Socket774:2007/12/31(月) 17:27:41 ID:S+DS942p
>>619
ああ、それのことだ。ピンクのプチプチ"だけ"って書いてあったからそれがないのかと思ったよ。
644Socket774:2007/12/31(月) 18:34:04 ID:U/FoJ2fr
773 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 15:59:37 ID:JcohWtfP
C2D6600定格+P5LD2 R2.0(945P+ICH7R)
WD5000AACS

CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo

Sequential Read : 96.436 MB/s
Sequential Write : 90.225 MB/s
Random Read 512KB : 39.745 MB/s
Random Write 512KB : 74.013 MB/s
Random Read 4KB : 1.000 MB/s
Random Write 4KB : 3.527 MB/s

Random Read 4KB遅い
倉庫だから速度はあまり気にしないけどさ
645Socket774:2007/12/31(月) 18:35:37 ID:FeswYVWl
WD5000AACS秋葉だと売り切れ多かった
646Socket774:2007/12/31(月) 19:24:46 ID:sDgA31vV
>>644
aaksでもRRの4Kは似たり寄ったり。
647Socket774:2007/12/31(月) 19:40:07 ID:WYVmWaOL
AAKSとAACSはプラッタ密度が違うのはわかってんのかな
648Socket774:2007/12/31(月) 19:47:40 ID:206dXFyu
AACSに直接録画してる人って居る?
>562あたりの問題ってHDDの引きの問題なの?
649Socket774:2007/12/31(月) 20:07:10 ID:4QUmIYNH
>>648
WD10EACSにDVキャプチャで数時間、HDTVキャプチャ(MPEG2-TS)で丸一日
直接録画した事があるけど、脱落フレームは皆無だったな。
アイドル時には怪しい動作をしているっぽい感じだけど。
650Socket774:2007/12/31(月) 20:24:21 ID:DGe2pFC4
録画やエンコードはシーケンシャル主体だから
5400rpmとは言え250GBプラッタなんだからAACSやEACSで全く問題無いでしょ
651Socket774:2007/12/31(月) 20:27:19 ID:zPx04kgI
>>648
ネタを気にするなら何にもつかえないな
652Socket774:2007/12/31(月) 20:47:48 ID:yrH5nzd1
WD10EACS買った翌日、 PCにAVIキャプさせながら電機ストーブつけてIHコンロで焼肉ウマ〜。
・・・・・・・見事にブレーカーとんだよ・・・・。 
 涙目で直前まで書き込んでたファイルのあるフォルダ開いただけで、CPU稼働率100%でPCフリーズ・・。
4時間半かけてエラーチェック、修復するはめに・・・。 正常に戻ったが、どこかに必ず傷がある。
   なんか付き合い始め、まだ手も握っていない彼女をいきなり知らない男にレイプされた気分・・・。

653Socket774:2007/12/31(月) 20:49:58 ID:BEzGHGOj
>>652
そうやってエラーチェック、修復でとどめを刺すわけだな
654Socket774:2007/12/31(月) 20:52:10 ID:yrH5nzd1
>>653
えっ? やっちゃダメだったか・・・? orz
655Socket774:2007/12/31(月) 20:53:30 ID:4BJlR6sk
録画には使わないな
AACSはP2P倉庫用
656652:2007/12/31(月) 21:04:32 ID:yrH5nzd1
>>653
お〜なるほど 上手いっ!今気付いた・・・。
657Socket774:2007/12/31(月) 21:34:24 ID:Kta5eerE
最近AACSを二台ほど買ったんだがなんとなくRaptor740ADFDも買ってしまった
7000円も高いんだからきっと速くなってくれるさ・・・・・・・・・
658Socket774:2007/12/31(月) 22:05:41 ID:PfcgY16t
なんだよやっぱAACSは地雷か。
お正月にAAKS買うよもう。
659Socket774:2007/12/31(月) 22:36:12 ID:Bo38/PS/
>654
ファイルは別ディスクにコピーして、元のディスクは初期化じゃないか?
660Socket774:2007/12/31(月) 23:01:17 ID:GHktwshu
ネットで正月特価ねーかなぁ・・・期待
661Socket774:2007/12/31(月) 23:09:00 ID:3g3rwgSF
>>562
おれも昨日買ってきたんだが全く同じ状況で困っている。
外付けHDDケースの検温番にUSB接続しても同じ症状が出てこれじゃ倉庫用としても使い物にならないが
ログ読むと初期不良ではないようなので交換も無理そうだしRAIDで使って同じようになったという人たちも含めて結局どうした?
おれの環境は
NorthwoodのPentium4 3.00GHz
マザーはIntel D875PBZ
メモリーはhynix純正1G
古い構成だが3200JBは全然問題ない。
662Socket774:2007/12/31(月) 23:44:30 ID:slK7XynG
泣き寝入りすればいいと思うよ。
663Socket774:2007/12/31(月) 23:48:22 ID:+xhaPCZV
俺のWD5000AACS、ぜんぜん問題ないんだけどなぁ
ちょっと今から神社いって、帰ってきたときの挙動みてみるよ

>>650
5400rpmじゃなくて、5400rpm〜7200rpmの可変らしいよ。
664Socket774:2007/12/31(月) 23:49:24 ID:a5UXSg/H
AACSは、新機構をいろいろ搭載したから、まだまだ不具合出るな。
不具合が出尽くした後期ロットか、次期型番が出るまで様子見だな。

【ここまでの結論】
AACS = 地雷確定
665Socket774:2007/12/31(月) 23:51:13 ID:TOLedkoT
>>663
可変じゃないよ。
666Socket774:2007/12/31(月) 23:56:17 ID:Xl74cGG7
今日ツクモからWD5000AAKSが2つ送られてきた・・・、
落したのかダンボール箱に折れ目と穴が開いていたorz
配達員は穴が見えないように手渡していったそうだ。
667Socket774:2008/01/01(火) 00:00:15 ID:OMa7GrSX
あけおめ
668Socket774:2008/01/01(火) 00:03:26 ID:jYCGP7dR
AACSをゼロフィルしてたらいつの間にやら年明けてたw
オマイラ今年もWD盛り上げていこうぜ(`・ω・)アケオメ〜
669Socket774:2008/01/01(火) 00:07:15 ID:dBjJRJ77
あけおめ
昨日の夜デポいったら普通に30日の特価品のAACS二台かえた
670Socket774:2008/01/01(火) 00:08:24 ID:unEM8VCz
>>663
>5400rpm〜7200rpmの可変らしいよ。 
そのように報道したインプレス自体が間違ってるんだよね。
WDのページ翻訳して可変ではない旨を説明したメール発射したが
何も動きが無い。

海外の通販サイトや、日本でもアマゾンはきちんと5400rpm表記になってるよ。

671Socket774:2008/01/01(火) 00:10:35 ID:nyu5XqAi
あけおめ ことよろ
初売り目当てに近所のPCショップに行く予定
AACS安売りしてるかな・・・
672Socket774:2008/01/01(火) 00:20:15 ID:R4wnPUqK
ttp://www.amazon.com/Western-Digital-WD5000AAKS-Caviar-3-5-Inch/dp/tech-data/B000Q82PIQ/ref=de_a_smtd?ie=UTF8&qid=1199114313&sr=1-2

Product Features and Technical Details
Product Features
Ultra-fast 500 GB SATA 3.5-inch hard drive with cool and quiet operation; ideal for Windows Vista machines
7,200 RPM spin speed; 16 MB cache; 3 Gbs transfer rate
IntelliSeek technology for lower power consumption, noise and vibration; Data Lifeguard for data management and protection
Holds up to 142,000 digital photos; 125,000 MP3 files; 12,000 uncompressed CD-quality songs; 38 hours digital video; 200 hours DVD-quality video; 60 hours HD video
3-year limited warranty
Technical Details
Model Number: WD5000AAKS
Capacity: 500 GB
Form factor: 3.5 inches
Interface: 1 x Serial ATA-300 (7 pin)
Rotational speed: 7,200 RPM
Buffer size: 16 MB
Start/stop cycles: 50,000 minimum
Read seek time: 8.9 milliseconds
Write seek time: 10.9 milliseconds
Track-to-track seek time: 2.0 milliseconds
Full stroke seek: 21.0 milliseconds
Transfer rates (buffer to host): 3 Gbps maximum
Transfer rate (buffer To disk): 972 Mbps maximum
Operating temperature: 32 to 140 degrees F
Non-operating temperature: -40 to 149 degrees F
Dimensions: 4.0 x 1.028 x 5.787 inches / 101.6 x 25.4 x 147 millimeters (W x H x D)
Weight: 1.39 pounds / 0.63 kilograms
Warranty: 3-year limited warranty
673 【740円】 【吉】 :2008/01/01(火) 00:20:28 ID:b0wADbfo
674Socket774:2008/01/01(火) 00:23:29 ID:unEM8VCz
675Socket774:2008/01/01(火) 00:23:40 ID:jYCGP7dR
おみくじ てst
676 【821円】 :2008/01/01(火) 00:24:26 ID:b0wADbfo
>>675
ざまああ
677Socket774:2008/01/01(火) 00:24:44 ID:lFve1GM7
pasoconeco-ce-22乙
678Socket774:2008/01/01(火) 00:24:53 ID:oS+u/0tu
海外のサイト、WD5000AACSでぐぐっても7200rpmばっかひっかかるけどな?
679Socket774:2008/01/01(火) 00:26:27 ID:R4wnPUqK
ttp://www.amazon.com/Western-Digital-WD10EACS-Caviar-3-5-Inch/dp/tech-data/B000X4PJG8/ref=de_a_smtd?ie=UTF8&qid=1199114708&sr=8-2

Product Features and Technical Details
Product Features
1 TB 3.5-inch SATA hard drive; high-performance, energy-saving solution for desktop PCs and external storage devices
16 MB buffer cache; 3 Gb/s transfer rate
IntelliPower for efficient performance; IntelliSeek for lower power consumption, noise and vibration; IntelliPark reduces aerodynamic drag; Perpendicular Magnetic Recording for greater areal density
Holds up to 285,000 digital photos; 250,000 MP3 files; 25,000 uncompressed CD-quality songs; 76 hours digital video; 400 hours DVD-quality video; 100 hours HD video
3-year limited warranty
Technical Details
Model Number: WD10EACS
Capacity: 1 TB
Form factor: 3.5 inches
Interface: 1 x Serial ATA-300 (7 pin)
Rotational speed: 7200 RPM
Buffer size: 16 MB
Start/stop cycles: 50,000 minimum
Read seek time: 8.9 milliseconds
Transfer rates (buffer to host): 3 Gbps maximum
Transfer rate (buffer To disk): 1,156 Mbps
Dimensions: 4.0 x 1.028 x 5.787 inches / 101.6 x 26.1 x 147.0 millimeters (W x H x D)
Weight: 1.61 pounds / 0.73 kilograms
Warranty: 3-year limited warranty
680Socket774:2008/01/01(火) 00:28:03 ID:BtiU5ze8
うちはAACSは無問題だけどEACSはUSB変換アダプタと相性があるっぽいな
裸族の一戸建てに入れたら認識しなかったり認識しても速度出なかったり
681Socket774:2008/01/01(火) 00:28:08 ID:R4wnPUqK
ttp://www.amazon.com/WD-Caviar-GP-WD10EACS-internal/dp/tech-data/B000WY4GMW/ref=de_a_smtd?ie=UTF8&qid=1199114708&sr=8-2

Product Features and Technical Details
Product Features
Western Digital WD10EACS 1 TB SATA/300 Hard Drive General Features: 1 Terabyte (1,000 GB) capacity
Serial ATA interface SATA/300 data transfer rate
5400-7200 RPM spindle speed (determined by IntelliPower) 8 MB cache buffer 8.9 ms average read seek
5.6 ms average latency Power Specifications: +5V, 0.70A +12V, 0.55A Regulatory Approvals: BSMI TUV
cULus
Technical Details
Hardware Platform: PC
device_type: Hard drive
storage_controller: None
Hard Disk Description: Internal hard drive
form_factor: 3.5" x 1/3H
Hard Disk Size: 1 TB
Hard Disk Average Seek: 8.9
Network Data Transfer Rate: 300 Megabytes Per Second
Hard Disk Rotational Speed: 7200
Buffer Size: 16 MB
Width: 4 inches
Depth: 5.8 inches
Height: 1 inches
Weight: 1.6 pounds
682Socket774:2008/01/01(火) 00:28:35 ID:R4wnPUqK
5400 - 7200 rpm で FA。
683 【427円】 【大吉】 :2008/01/01(火) 00:28:59 ID:jYCGP7dR
おみくじのやり方正直わかってなかった・・・(´・ω・`)
684Socket774:2008/01/01(火) 00:29:44 ID:jBwjZoGM
>>681
うっとおしいから他でやれボケ

>>682
WD公式の何処にそんなことが書いてあるんだ?
そんなに可変を主張したければ他にスレ立ててやれ

うざいことこの上ない
685Socket774:2008/01/01(火) 00:32:12 ID:GCfC+J9f
発売直後に買ったWD10EACSがそろそろ満杯なので2台目を買ったんだが、古い方で
いつの間にか消えていたアイドル時のカチカチ音が、新しい方では明らかに鳴りまくってるな。
もしかして幕みたいに電源投入回数が一定数を超えるまで特殊な動作モードになってるとか?
あるいは単純に空き容量の違いとか?
686Socket774:2008/01/01(火) 00:32:22 ID:lFve1GM7
固定でも可変でもどっちでもいいから
壊れないのをひとつ頼むわ
687Socket774:2008/01/01(火) 00:37:46 ID:8PCATQtZ
>>682
5400以上7200以下の回転数で固定ってことかね。
6000とかw
688Socket774:2008/01/01(火) 00:39:13 ID:PPKIKvkp
>>684
逆鱗乙wwww
689Socket774:2008/01/01(火) 00:43:50 ID:U8fl8ahc
>>687
>5400以上7200以下の回転数で固定
ウエスタンデジタルのホームページにはそう書いてある

そろそろ別スレ立てて欲しいね。この話題は。
どうしても可変という事にしたい連中がいっつも出てきて荒れるんだよな〜
690Socket774:2008/01/01(火) 01:11:28 ID:/Z4yvnUq
>>689
どっちにしてもスレの空回りっぷりは不変ってことで。
691Socket774:2008/01/01(火) 01:21:35 ID:lFve1GM7
誰が上手いことを言えと(ry
692Socket774:2008/01/01(火) 01:22:05 ID:sToVbXYN
AACSって回転数固定なの??

5000AACS買ってきたんだけど、周期的にブーンブーンとケースと共振するんだ。
回転数が変わってるせいかと思って、回転数を固定するツールがないかこのスレをのぞいてみたんだけど・・・
693Socket774:2008/01/01(火) 01:22:53 ID:WFQBr+lO
AACSは、新機構をいろいろ搭載したから、まだまだ不具合出るな。
不具合が出尽くした後期ロットか、次期型番が出るまで様子見だな。

【ここまでの結論】
AACS = 地雷確定
694Socket774:2008/01/01(火) 01:27:14 ID:3GUJC/1a
>>692
一定周期の共振の原因を考えてみれば、
回転数が固定か可変かは自ずとわかるだろう。
695Socket774:2008/01/01(火) 01:29:00 ID:8+g+bG3H
>>693
データ倉庫利用だと安いし省電力だしでいいんだけど
OS入れたりアクセス速度欲しい人にはそうかもね
696Socket774:2008/01/01(火) 01:33:59 ID:sToVbXYN
>>694
そんななぞかけみたいなことしないで教えてください><
一定かわからないけど、しばらくするとブーンブーンと20秒くらいなって、また止まります。
ずっとなってるわけじゃないから、ややこしい。。。
697Socket774:2008/01/01(火) 01:37:16 ID:+cqN3JS2
つーか裸の状態で音聞けば回転数が変わってるかどうかなんてすぐわかるだろ。

本当にこのスレでAACS持ってる人居るの?
698Socket774:2008/01/01(火) 01:40:16 ID:k+nM7LHh
そう!、実は>>697だけしかAACSを持っていなかったのだ!
699Socket774:2008/01/01(火) 01:44:52 ID:sToVbXYN
雑誌でWDの中の人が、回転数を変える際の空気圧変動に対するマージンがうんたらかんたら、
とか言っていたから、すっかり信じてたよ
700Socket774:2008/01/01(火) 01:58:06 ID:J2P7xpaA
2ch情報>>>>中の人なのな
701663:2008/01/01(火) 01:59:58 ID:7KtmSquA
HDD停止状態からHDDアクセスしたけど、まったく問題ない・・・
うちのPCのメモリーが多いからかな。
別に俺は擁護でもなんでもないので、問題あるならあるでもいいんだけど

>>684
今公式読んでみたら、
「回転速度の調整」とか「IntelliPower (5400 から 7200 RPM)」とか書いてあるよ

ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=336&language=jp
702Socket774:2008/01/01(火) 02:00:01 ID:U8fl8ahc
WD本社情報=公式ページ>>>日本支社>インプレス>販売店
              ||
            2ch情報
703Socket774:2008/01/01(火) 02:01:17 ID:lFve1GM7
脳内>>>2ch情報>>(越えられない壁)>>中の人なのな
704Socket774:2008/01/01(火) 02:05:51 ID:U8fl8ahc
705 【凶】 【1962円】 :2008/01/01(火) 02:23:25 ID:M1et6cNq
イヤッホー  おみくじ球だよーん
706Socket774:2008/01/01(火) 02:25:07 ID:R4wnPUqK
もうどうでもいいよ。
安くてそこそこ梗塞なんだから。
707Socket774:2008/01/01(火) 02:25:26 ID:/cpqn+Qs
>>705
凶じゃんw
ところで、それどうやったらでるの?
708 【大吉】 【1874円】 :2008/01/01(火) 02:52:35 ID:3FWp4F9c
>>707
名前欄に「!omikuji !dama」と入れると出るのだと思うテスト
709 【だん吉】 【64円】 :2008/01/01(火) 02:56:56 ID:/cpqn+Qs
サンクス!ことよろ
710Socket774:2008/01/01(火) 03:20:33 ID:uzOlqwq+
AACS3台買ってきた。
そのうち一台だけが通電後10秒ほどで回転が止まってしまう。
別にハングってるわけでもなくアクセスがあるとまた回り出すという挙動をする。
これでOSを起動なんかすると>>562みたいになるんじゃないかと思う。

一方で残りの2台はアクセスが無くてもずっと回りつづける。

不良が出回っているのか?
個体によってファームが違うとかか?
711Socket774:2008/01/01(火) 03:34:08 ID:8+g+bG3H
>>710
工業製品から不良品をなくすことはできません。
AACSはGB単価で最もお買い得なHDDの一つだから数が出てる分、不良品の報告も増えてるんだろ。
もちろん特別な事情があるのかも知れないけれど、今まで出てる情報じゃどうにも判断できない。
712Socket774:2008/01/01(火) 03:44:21 ID:WFQBr+lO
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴  >>710
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵>>AACS3台買ってきた。
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
713Socket774:2008/01/01(火) 03:53:25 ID:uzOlqwq+
>>712
どっこい、TSUKUMOの交換保証をつけている。
何回でも交換してやるぜ。
まだ終わらんよ。
714Socket774:2008/01/01(火) 04:19:51 ID:YgPEdAsO
>>658
>>664
>>693
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\


WD公式のサポートから中の人に聞くから誰か英訳してくれ

「GreenPowerシリーズのWD5000AACSを使っている。
日本のWDのwebサイトでは回転数可変と書かれている。
しかし、日本以外のWDのwebサイトでは回転数は固定と書かれている。
実際、WD5000AACSの回転数はどれくらいなのか教えて欲しい。」

ついでに>>710らへんのことも

「私が買った数個のWD5000AACSのうち、
電源を入れてから数秒経つとHDDから回転している音が聞こえなくなるものがある。
音が聞こえなくなってからアクセスすると、回転しだして数秒ののち、正常にアクセスできる。
この特定のWD5000AACS以外はこういった現象は発生しない。
これはどういったものなのか、説明して欲しい。」

お前らだけが頼りだ。ぜひ頼む。
715Socket774:2008/01/01(火) 04:56:41 ID:A5yeXsIu
     (~ヽ
     |ヽJ       .あ
     |  (~ヽ     .け
   (~ヽー|ヽJ     ま
   |ヽJ  |  |   お .し
   |  ハ,,ハ  |   断 .て
  リ ( ゚ω゚ )彡   り
((⊂ミソミソ彡ミつ))  し
   》======《.   ま
   |_|_|_|_|_|_|_|   す
    `u-u´
716Socket774:2008/01/01(火) 05:00:57 ID:fKOK00vN
       о
      (  )
      (二二)
     ( ゚ω゚ )  もーいーくつ♪寝てもー♪
    /    \   おっこっとーわりー♪
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
717Socket774:2008/01/01(火) 05:36:04 ID:70T8dJAd
もまいら
あけおめ
すごいな
718Socket774:2008/01/01(火) 06:21:22 ID:3FWp4F9c
>>710
debian環境でも謎の省エネ機能が働くみたい 最初の一発の反応が妙に遅れる
OSに依存する種類の問題ではなさそうな雰囲気を感じる しばらく様子見か
719Socket774:2008/01/01(火) 09:54:23 ID:f/eiQKtM
ttp://www.silentpcreview.com/article786-page2.html

> In other words, Western Digital reserves the right to release both 5,400 RPM and 7,200 RPM drives
> under the Green Power name ? without telling you which are which.
720Socket774:2008/01/01(火) 09:59:12 ID:ZveClB3P
去年は安さに釣られて日立からWDに宗派換えしました
日立は微妙に高いんだよね+2000円くらい
今年は500Gが7000円、1Tが15000円くらいになってるといいなぁ
あと334プラッタものも出して欲しい
721Socket774:2008/01/01(火) 10:32:36 ID:Qhu08/Gt
WDもSSD開発しろや
容量10テラ位で秒速1G位の無音で1000万回位の書き込みが可能なやつ出してくれ
注※20万円以下でね
722Socket774:2008/01/01(火) 10:38:47 ID:HMq+VIHY
WDの上位モデル?あの起動ディスク用のやたら高いやつ
あれ使ってる人に聞きたいけど音とか振動とかどう?
723Socket774:2008/01/01(火) 10:48:44 ID:G6Zu4pZi
>>722
Raptorのこと?
音も振動もそんなに酷くないよ。流体軸受になる前のHDDくらい。
724Socket774:2008/01/01(火) 10:53:27 ID:HMq+VIHY
>>723
thx
高いけど買ってみるかな
725Socket774:2008/01/01(火) 11:02:21 ID:SNiyslmW
1T1万円でよろしく。
726Socket774:2008/01/01(火) 11:04:39 ID:3Rnh7Eaq
>>722
アクセスしてる時は神経質な人には耐えられない位だな
727 【大吉】 【847円】 :2008/01/01(火) 11:33:14 ID:3FWp4F9c
ケースを選べばそう問題なかろ > Raptorのアクセス音
728Socket774:2008/01/01(火) 12:14:39 ID:3ONuMcQ4
>>727
そうでもないみたいだよ神経質な人は少しでも音がするとだめらしい
729Socket774:2008/01/01(火) 12:38:41 ID:oVH7TW3E
>>728
そんな人はそもそもラプターは使わないだろうから問題ないな。
730Socket774:2008/01/01(火) 13:48:13 ID:U8fl8ahc
>>719
結局このスレの結論と大体同じ事が書いてあるな。

・スペックやベンチ結果や回転音の周波数から非可変の5400回転固定で確定

・WDはマーケティング上5400回転固定と書きたくない為に
 回転数をInteliPowerと表現するなど情報を曖昧にしている。
 また現時点のGPシリーズは全て5400回転だがもしかしたら今後
 可能性は低いがGPシリーズで7200回転モデルが出てくるかもしれない。

・パフォーマンスはやや落ちるが消費電力や騒音の少なさから倉庫用として
 素晴らしいドライブである。
731 【大吉】 【1521円】 :2008/01/01(火) 13:54:57 ID:CSignSDz
慣れればラプたんの音は病みつきになるよ
そんな貴方に( ゚∀゚)<ラプップー
732Socket774:2008/01/01(火) 14:00:17 ID:OJeRPTOp
継続的な共振音は気が狂いそうになるが
ディスが回転するカラカラ音は「頑張ってるな〜」と感心するだけ
733Socket774:2008/01/01(火) 14:09:16 ID:JfsgICES
初売りの安売り情報はまだあああああ
734Socket774:2008/01/01(火) 14:40:42 ID:Qhu08/Gt
近くの店で5000AAKSが限定10台で9480円…
買いか?買いなのか?
735Socket774:2008/01/01(火) 14:43:28 ID:JfsgICES
店を教えてくれたら教えてやる
736Socket774:2008/01/01(火) 14:49:24 ID:YLJW4ETW
それほど買いじゃないな
で、その店はどこ?
737Socket774:2008/01/01(火) 14:52:49 ID:OJeRPTOp
立地によっては交通費がかかるからな
で、どこの店?
738Socket774:2008/01/01(火) 14:54:41 ID:zgKMTFvG
5000AACSを2台買って来てクラスタチェック&フォーマット完了。
数秒でスピンダウンする不具合(?)には当たらなかったし静かで温度も低くていいんだが、
どうもカツカツカリカリ言うランダムアクセス時の音(?)の個体差があるな。
シリアル WCASU0118xxx と WCASU0149xxx で、後者のほうはカリカリ音はほとんど
聞こえないが前者はかなりうるさい。
739Socket774:2008/01/01(火) 14:55:59 ID:Qhu08/Gt
淀江のPCショップです
740Socket774:2008/01/01(火) 14:56:10 ID:hd9oXIfp
>>734
\6999で売ってる店もあったから高いね
やめた方がいいよ^^
741Socket774:2008/01/01(火) 15:15:54 ID:CeUBlBsl
TZONEの初売りて5000AAKS 限定40台8980円 一人一台
他のもかなり安いからHDDの40台は楽だろうな
742Socket774:2008/01/01(火) 15:46:51 ID:hL+17+zO
AACSはアレだがAAKSはどうなんだ?
中国は絡むのか?
743Socket774:2008/01/01(火) 17:17:13 ID:uGZLkFmD
ドスパラ初売りWD10EACS 2万円は5台のみか。行くのやめとこ。
今年はどんぐらいまで下がるかな。
744Socket774:2008/01/01(火) 17:52:24 ID:PPKIKvkp
17Kと予想
745Socket774:2008/01/01(火) 18:38:48 ID:GjP8wLfJ
特価のつもりで10kジャスト,WD50000AACSを2台買ってきた。
シリアルは両方ともWCASU0155xxx
OS再インストールの為に素材を全てRAID1のCSに移してる。

起動してしばらくだけを聴いていれば、バラ10.500Gと比べて圧倒的に静か。熱くない。
(面倒だからバラ10単体とCS2台のときを比較)

ファイル移し終え次第、スピンダウンと可変について調べてみる。
746Socket774:2008/01/01(火) 18:51:20 ID:xEjNAVfZ
WD10EACSをお立ち台にさしてるが、しばらくアクセスないとほんとに止まるんだな。
ひえひえでいいかんじ。倉庫にしてるし。
747Socket774:2008/01/01(火) 20:24:04 ID:BklC6FBN
AACS年末に6台買ってきたけど
倉庫用だからまたく問題なし
748Socket774:2008/01/01(火) 20:40:51 ID:gGtrzGXK
>>741
T-ZONEは送料ぼったくってるからイヤだ
749Socket774:2008/01/01(火) 21:13:06 ID:R2k7JARu
>748
ttp://www.tzone.com/diy/topics/event/08new-year/08new-year-tokka12.jsp
DIY SHOP限定なのに送料とかあほかw
750Socket774:2008/01/01(火) 22:18:03 ID:YLJW4ETW
店頭モノは送料関係ない罠
751 【吉】 【95円】 :2008/01/01(火) 22:29:34 ID:dg7xRXmF
またPCデポで1TBくるね
752Socket774:2008/01/01(火) 22:33:37 ID:GoMbv/ht
限定3台じゃ並ぶ気にもならん
753Socket774:2008/01/01(火) 22:53:12 ID:YLJW4ETW
タイムセールで安定して25800程度で買えるわけだからなあ
754Socket774:2008/01/01(火) 22:53:30 ID:0g+hd0WH
Tゾネは金曜の会社帰りにタイムセールで買うのがデフォ
755 【凶】   【729円】 :2008/01/01(火) 23:21:04 ID:fU6FoYBk
>>754
会社帰りって具体的に何時くらいなの?
それをぜひ教えて欲しいぜ。
756Socket774:2008/01/01(火) 23:31:16 ID:ioWEkM0j
>>755
タイムセールの時間ならたしかHPにあったよ
わかりにくかったけど
757Socket774:2008/01/01(火) 23:38:21 ID:/cpqn+Qs
758 【ぴょん吉】 【1143円】 :2008/01/01(火) 23:40:22 ID:XFW91IJD
最後のお年玉
759Socket774:2008/01/01(火) 23:54:11 ID:Uvk1klMp
>>729
728言わないで722に言ってやれよ彼が聞いてるんだから
760Socket774:2008/01/02(水) 00:13:56 ID:Q81C22hX
最近でてる2.5HDのWDのOEM品ってどうなの?
なんか、ヤバゲで手が出せない。
761Socket774:2008/01/02(水) 00:17:13 ID:fXZJZsPP
チラシ見たら田舎な俺のとこでも正月ってことで10kちょうどで売ってるみたいなんだが
いつまでか買いてない・・・限定20台ってあるけど20台売り切れたら終了なのか
1日20台限定なのかわからん、多分前者だと思うけど
762!omikuji !dama:2008/01/02(水) 00:19:54 ID:pF+vxbF1
1TB買ってきたお。
DVD-RAMからバックアップ中〜
・・・DVD-RAM遅いお・・・
763Socket774:2008/01/02(水) 00:26:01 ID:diQXuPBy
>719を書いても>730しかレスなしですかい。
764Socket774:2008/01/02(水) 00:27:05 ID:pWkVJVCv
>>763
どういう反応をしたら満足なんだ?
765Socket774:2008/01/02(水) 00:38:31 ID:tLMWxgRm
糞ボケが!死ねやカス
766Socket774:2008/01/02(水) 00:40:26 ID:+lMCIpjo
なんというドM
767Socket774:2008/01/02(水) 00:41:03 ID:diQXuPBy
>764
可変派の人からは反論ありと思ったんだがな。
768Socket774:2008/01/02(水) 00:47:40 ID:g23ouFga
うには会社名を晒すとこで留まったから良かったものの
769Socket774:2008/01/02(水) 00:49:44 ID:4ofphRsS
すみません、田町さん至急ご連絡ください
770Socket774:2008/01/02(水) 00:59:10 ID:UvOKGnol
地方者なんでHDDは現地で買いたい所で安かったから
AACS交換保障なしで買っちまったぜフゥハハハハ
しかも今は実家なんで組み立ては明後日以降だぜ
771Socket774:2008/01/02(水) 01:14:26 ID:PlkncGQz
今度買うPCのHDDがココの10000rpmの製品なんだが
実際7200rpmとは段違いに速いものなんかね。

あんまり変わらないなら、無難に7200rpmにしようと思うんだが。
耐久性とかも不安。



772Socket774:2008/01/02(水) 01:15:46 ID:3OFh4y9l
773Socket774:2008/01/02(水) 01:29:41 ID:oKEUd43/
耐久性はRaptorの方がずっと高いよ
774Socket774:2008/01/02(水) 01:35:07 ID:S70pzjoI
残念ながら今の世代のCaviarは大差ない
775Socket774:2008/01/02(水) 02:10:25 ID:xRppvjhw
AACSがI/O直後にすぐキッチュンキッチュン退避音させて、SMARTのLoad Cycleが鰻登りになっていくのが
非常に精神衛生上悪いので、APMオフにしようとしたら設定出来ないんでやんの。
シーク音も回転音も静かなのにココだけが珠に瑕だなあ。
776Socket774:2008/01/02(水) 02:13:14 ID:awMPjLFX
スタートストップを連続でやってるとヘッドが削れる
鯖とかはそうならないために常時稼働が原則だし
AACS、耐久性はかなりヤバいね…
777Socket774:2008/01/02(水) 02:48:00 ID:KjOsqyVB
別にWDを擁護する訳ではないが、そんな素人でも判りそうな
問題に対して、何も策を講じてないとは思えないが・・
まあ、新しい製品や技術に対して不安が残るのは判るけど。
半年後くらいかね? この製品に対する正当な評価が下るのは。
778Socket774:2008/01/02(水) 03:04:43 ID:3Y3J947y
気になったのでsmartmontools(smartctl)で確認してみた
WD5000AACS
Power_On_Hours 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 96
Load_Cycle_Count 0x0032 196 196 000 Old_age Always - 12813
たしかに動作時間の割に激しく多いように見える
当然対策はしてあるだろうがちょっとびっくりした

HDT725032VLAT80
Power_On_Hours 0x0012 099 099 000 Old_age Always - 9614
Load_Cycle_Count 0x0012 100 100 000 Old_age Always - 400
他HDDではこんな感じだった
779Socket774:2008/01/02(水) 03:30:48 ID:T9LgM5RK
データシート見たら結構やばそうだね
http://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
Load/unload cycles 300,000

96時間で(片道)12813回って事は、4500時間で(往復)30万回を超える計算になる
SMART値が196なので96時間で4減ってる(初期値200)から、4800時間で0になる計算で上とも合致する

おいおい、本当に大丈夫かね…
780Socket774:2008/01/02(水) 03:43:01 ID:Fl/8wbFp
夜中に必死
781Socket774:2008/01/02(水) 03:44:29 ID:WrpvSPv5
な社員の火消し書き込み。
782Socket774:2008/01/02(水) 03:56:15 ID:pWkVJVCv
うちのは
Load/Unload Cycle Count が903だな
783Socket774:2008/01/02(水) 04:18:18 ID:9BL235xP
>>776
それスリープだと問題無いですか?
電源が入っているとはいえ、音をきくぶんには回転が止まっていそうなので、
スタートストップとあまり変わらないような気がするのですが。
784Socket774:2008/01/02(水) 04:51:07 ID:rEOsvXyR
うちのAACSのLoad Cycle Countはこんなだ・・・
1台目:2677
2台目:1147
3台目:260
785Socket774:2008/01/02(水) 05:23:13 ID:sz5gZdza
エアコン付けっぱなしで寝ちまって
まずいと思って5000AAKS触ったら冷たかった
死んだなと思ったら電源付けるの忘れてたぜwww
チラシ裏で申し訳なかった
786Socket774:2008/01/02(水) 05:40:24 ID:ySpFT7op
藻前らメーカーサイトくらい見れ。
WDのドライブはGPも含めてload ramp持っているから何回load/unload繰り返しても
ヘッドはメディアに接触しないよ。
787Socket774:2008/01/02(水) 05:53:46 ID:jID70nk/
>>786
ramp load か、知らなかった
安心して正月特売買いに行けるわ、サンクス
788Socket774:2008/01/02(水) 06:22:29 ID:ytNhb7hX
>>778のが例のガチャガチャやる異常品で、>>782,784は正常品かな。

確かに>>778は時間の割に異常に多いね。
いくらロード・アンロード方式でも規定30万回だから危ないな。

>>786
実はロード・アンロードするときに微妙に接触する。
最外周がロード・アンロードゾーンになってて、データを書き込まないようにしてる。
だから回数が儲けられてる。

あとロード・アンロード方式は停止してるときは非常に耐衝撃性が高いが、
ロード・アンロードするときは非常に不安定な状態なので、
その時に衝撃加えるとあっけなく逝くのでそこだけ注意してね。
3.5だから2.5と違って動作中に衝撃が加わることはほとんど無いと思うけど。

まあHDDの構造とかにもっと興味ある人はこの辺り読んでみると良い。
About HDI
http://www.yonemura.jp/hdi/index.html
789Socket774:2008/01/02(水) 12:26:30 ID:xRppvjhw
>>788
普通なら
ロード→シーク&アクセス→シーク&アクセス→シーク&アクセス→シーク&アクセス→数分経過→アンロード→ロード→シーク&アクセス
とかになるところ
ロード→シーク&アクセス→アンロード→ロード→シーク&アクセス→アンロード→ロード→シーク&アクセス→アンロード→数分経過→ロード→シーク&アクセス
な感じで数秒でも間が空けば退避して10分でLoad Cycleが10〜20増えていく。
ノートの2.5inchHDDでもこうはいかない……とりあえずWD公式にメールしてみるつもり。
790Socket774:2008/01/02(水) 12:46:24 ID:1VqRCnHt
うちのもそんな感じだな。
FTP鯖に使ってるが、数分間に一度「カリカリカリッ」と
アクセスしたらLoad/Unload Countが「カリ」の回数と
同じだけ増えてる。
一定期間アクセスがなかったらアンロードするんじゃなくて
常にアンロード状態でシークの時だけその都度ロードする感じ。
791Socket774:2008/01/02(水) 13:38:28 ID:68zQsXzn
smartよく知らないのでなんとも言えないけど、俺のはたぶん正常っぽい。

3 Spin_Up_Time 0x0003 166 166 021 Pre-fail Always -
4666
4 Start_Stop_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always -
22
9 Power_On_Hours 0x0032 100 100 000 Old_age Always -
37
12 Power_Cycle_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always -
21
192 Power-Off_Retract_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always -
15
193 Load_Cycle_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always -
663
194 Temperature_Celsius 0x0022 109 094 000 Old_age Always -
38
792Socket774:2008/01/02(水) 16:04:42 ID:e0luGz6X
東芝だったか昔ノート向けHDDでI/Oが発生する度にカチャカチャ鳴る機種があった気がするがそんな感じの挙動か。
ちょっと不味くね?
いくらWDが3.5でもロードアンロードを二番目位長くやってたとはいえそこまで耐久性確保できてるのだろうか?

D2Dの弾なら一気にデータが大量に来てそのまま長期間放置だけど、通常用途にゃ微妙すぎる。
793Socket774:2008/01/02(水) 16:23:38 ID:1VqRCnHt
>>792
ロード/アンロード耐性は公称30万回。
まあ実際には3倍ぐらい持つだろうけど、ちまちましたランダムアクセスが
頻発する用途だと半年〜1年半で達成か。
あくまで不良品でなく仕様と仮定しての話だが。
794Socket774:2008/01/02(水) 16:28:42 ID:1VE3oFx8
1年後にこのスレが涙目で埋まるってことか
WDってRMAあったっけ?
795Socket774:2008/01/02(水) 16:28:57 ID:jGzenE1U
1テラって使い勝手はいいのかな?
今300G4台500G1台あるんだけど
故障とかを思うとあったほうがいいのかと思いきや、ほんとに万全にと思うなら5マソでRAIDか、などと混乱する。
796Socket774:2008/01/02(水) 16:50:27 ID:1VqRCnHt
RAIDオススメ
797Socket774:2008/01/02(水) 21:18:16 ID:i6pmqatf
結局、今買うならAAKSにしとけばおK?
798Socket774:2008/01/02(水) 21:22:28 ID:aUlnCh2F
おk。
マジで、十分な供給量、ランダム・シーケンシャルの性能のバランスのよさ、
ある程度の低消費電力・騒音で、各社トータルでも一番無難という印象。
799Socket774:2008/01/02(水) 21:59:27 ID:XJQK4bNz
BBFTA以来ひさびさに西買ったよWD5000AAJB
だけどおもいっきし個体に貼ってあるステッカーに「Class B」の文字が2コもある・・・


すっげえ不安なんだけど
800Socket774:2008/01/02(水) 22:10:36 ID:wc+u5Fn3
>>799
おまえアルファベットすら読めないのか?
801Socket774:2008/01/02(水) 22:14:12 ID:OQSYf+HE
>>799
Class Aの方が良かったかい?
802Socket774:2008/01/02(水) 22:17:26 ID:XJQK4bNz
>>800
AよりB(あるかしらんが)のほうが低いと思うんですけどなんか違うの?よくわからんので
803Socket774:2008/01/02(水) 22:19:46 ID:TTAwqHXU
つまりA級戦犯と同じ発想か
804Socket774:2008/01/02(水) 22:21:59 ID:H3c6WErZ
今日、T-ZONEでWD10EACSを買ってきた。
丁度タイムセール中だったので、6%オフで26千円以下だった。

しかし、おっそろしく静かだね、これ。
手元にサムチョンの5400rpm250GBが4台あるけど、これに代わる
HDDがやっと出てきたって感じ。

静音を求めて2.5インチHDDに逝こうかと思ってたけど、倉庫用なら
これでOKだな。


今フォーマット中だが、20分で10%しか進んでないw
805Socket774:2008/01/02(水) 22:25:22 ID:SwGM+Eig
energy star じゃねえの?
806Socket774:2008/01/02(水) 22:25:52 ID:LEfNnevB
あれ?
今日秋葉で19800円て値札を見た記憶が歩けど
あれは限定品なのかな
807Socket774:2008/01/02(水) 22:28:07 ID:sosySU10
なんで通常フォーマットなんてしてるの?
DLGDiagでフルスキャンして、OSでクイックフォーマットが常識だろ。
808Socket774:2008/01/02(水) 22:30:35 ID:xRppvjhw
>>805
EMI Classだな
809Socket774:2008/01/02(水) 22:41:00 ID:H3c6WErZ
>>807
DLGDiagなんてツールがあるのね、知らなかったよ。
教えてくれてサンクス。

まぁ、古い人間なんで取り敢えず標準フォーマットをやってしまうのさw
気分的な問題だね。
810Socket774:2008/01/02(水) 22:56:16 ID:7aT1Binw
>>804
RMAついてた?俺のは付いてなかった
811Socket774:2008/01/02(水) 23:00:29 ID:wc+u5Fn3
>>802
だからお前はCanada ICESが読めないのかと言ってるんだよ
ついでにNMBも。
812Socket774:2008/01/02(水) 23:19:33 ID:lc6B+M2q
>>811
読めるよググレって言いたいのか?
NMBはミネベアか?新年早々つっつかんなや自作久々なんだよ
813Socket774:2008/01/02(水) 23:21:13 ID:TTAwqHXU
ワロタ
814Socket774:2008/01/02(水) 23:24:11 ID:7tDSU2ax
ミネビアのキーボード良いよな
815Socket774:2008/01/02(水) 23:32:51 ID:H3c6WErZ
>>810
ないない。裸同然で売ってくれたしw
初期不良以外では保証は要らないと思っているクチなので。
816Socket774:2008/01/02(水) 23:34:16 ID:68zQsXzn
WD10EACSって、WD5000AACSと同じシリーズだよね
817Socket774:2008/01/02(水) 23:37:04 ID:pBbKODnw
>>816
だね
818Socket774:2008/01/02(水) 23:41:27 ID:IL5AnpIR
>>816
ただしAACSは回転数固定だけどね
819Socket774:2008/01/02(水) 23:43:18 ID:bhc+cFEh
EACSも固定だけどね
820Socket774:2008/01/02(水) 23:46:30 ID:aTG5hz6w
なんでそんな嘘つくの?
821Socket774:2008/01/02(水) 23:50:00 ID:KjOsqyVB
もうそのネタ飽きたよ・・
822Socket774:2008/01/02(水) 23:50:46 ID:1gl/9QJ8
823Socket774:2008/01/02(水) 23:53:09 ID:bhc+cFEh
WDジャパンの住所と番号

Western Digital Japan, Ltd.
AIOI Sonpo Shinjuku Building
13/F, 25-3 Yoyogi 3-Chome
Shibuya-ku, Tokyo 151-0053
Japan
Phone: +81.3.5308.2081
FAX: +81.3.5308.2082
824Socket774:2008/01/02(水) 23:54:36 ID:TTAwqHXU
正月からなにやってんだよwww
825Socket774:2008/01/03(木) 00:04:54 ID:3116Fb+L
>>818
このスレではたまたまAACSが槍玉にあがってただけで、(供給量が多いから当たり前だけど)
EACSも同じだから。
826Socket774:2008/01/03(木) 00:16:05 ID:u059Lg5e
でも回転数違うんでそ。
827Socket774:2008/01/03(木) 00:29:01 ID:A3NUEN0V
次スレのテンプレの、追加項目の話でもしようよ。
828Socket774:2008/01/03(木) 00:42:46 ID:EDlfmxeg
つ回転数の結論
829Socket774:2008/01/03(木) 00:46:58 ID:fz2p+E7/
日立の人から
半年ぐらいなのに時代遅れって
言われるかわいそうなAAKS
TV放送販売で
NASAが作ってるっていてる様な
よくわからないACCS
830Socket774:2008/01/03(木) 01:02:45 ID:zaYFDnWi
だがそれが良い。
831Socket774:2008/01/03(木) 01:03:47 ID:jNoQA17d
4年そこらでHDD事業を3タップして放っぽり出そうとしてる連中に
言われたかないわなw
832Socket774:2008/01/03(木) 01:31:48 ID:T6xn7m5D
回転数問題スレ違い激論中

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=7187235/
833Socket774:2008/01/03(木) 01:32:26 ID:T6xn7m5D
違う板違いだ
834Socket774:2008/01/03(木) 01:38:39 ID:2xskEJlx
WhiteFeathers必死過ぎww

回転数可変と明記して売った事があるショップ関係者かインプレスの記者にしか見えん
835Socket774:2008/01/03(木) 01:42:09 ID:EDlfmxeg
リアルにキ○ガイとしか思えんな
836Socket774:2008/01/03(木) 01:43:03 ID:3cP+G52+
>>832
ちょうどそこに>>719のURLが出てるが、
実際に持ってる人なら固定か固定じゃないか、
固定なら何rpmで回ってるか、音聞けばすぐわかる話なんだよな。

※ピークの低音周波数が7200rpmHDDの音と違うと気づけない人や、
気づいてもそれが意味することを想像できないような自作初心者は除く
837Socket774:2008/01/03(木) 01:43:42 ID:rIfboJDU
明日久々に一台作るんだが、
HDDはWDにしようかと思ってる。

速度は特にはこだわらない(速いことに越したことはないが)として、

システム・アプリ用 5000AAKS
データ用 5000AACS
でおkかな?

同じの2台でもいいんだが、共振が気になるんで…
838Socket774:2008/01/03(木) 01:46:54 ID:+hHEERSr
回転数なんか5400rpm固定で一向に構わん。
しかし数秒しか間が空いていないアクセスでいちいちヘッド退避するのはやめてほしい。せめてAPM設定が出来て欲しい。
839Socket774:2008/01/03(木) 01:48:23 ID:zAhB19tG
つまり可変可変って騒いでる奴はGP持ってないか、
持ってても無知なアフォのどちらかってわけだな
840Socket774:2008/01/03(木) 01:48:36 ID:3cP+G52+
>>837
OK。

>>838
その辺は修正ファーム出るかもね。
まあ確かにAPMは調整できる方が良い、日立は出来るし。
841Socket774:2008/01/03(木) 01:49:57 ID:q08W77ss
7200RPMのHDDは弁当箱に入っているから音分からんw
聞けても聞き分けられんけどなw
842Socket774:2008/01/03(木) 01:52:03 ID:q08W77ss
APM設定が出来るようになったら今のような間を感じなくなる?
システムディスクにもおススメできそうかな
843Socket774:2008/01/03(木) 01:56:32 ID:krNDYuUm
まあ、メーカーに問い合わせが沢山行かない限り、
HDDで修正ファームなんてめったに出ないだろ。
気になる奴は、メーカーに自分から問い合わせしてアクション起こして貰えるようにしないと。
844Socket774:2008/01/03(木) 01:59:22 ID:3cP+G52+
>>841
なんて言うか、回したときにフィーリングで感じない?
Raptorを回したとき、ああ音が違う、やはり10000rpmだなって思ったりするのと似た感じ。
こっちもスマドラに入れてるけど、なんて言うか雰囲気というか、”気”が違うんだよね。
まあ>>719みたいに録音してスペアナにかければ一発だけど。

>>842
退避しちゃえば復帰するレスポンスは変わらないよ。
退避するまでの時間を調整するのがAPMだから。

2.5インチだと日立がAIで時間調整なんてやってるけど、
(アクセスパターンを学習して、アクセス頻度からアクセスが止まる時間を予測して退避する)
3.5インチの日立は単純に退避するまでの秒数、回転数を落とすまでの時間を調整するだけ。
845Socket774:2008/01/03(木) 02:00:44 ID:tN/1iuWq
IntelliPowerの5400-7200回転ってのが、回転数をリアルタイムで変えるのではなく
5400のもあれば、(確認されてないが)7200のもあると言う詐欺みたいな意味なのと同じで
IntellPark(ロード/アンロード制御)もリアルタイムでアンロードタイミングを制御
するのではなく、アクセスが終わってすぐ退避する設定のもあれば数十秒のもの、
普通に数分のものが混在してるって事だったりして。
だとしたらユーザ側で自由に設定変更出来るようにはしないだろうな
846Socket774:2008/01/03(木) 02:13:16 ID:+hHEERSr
>>842
APMで退避オフにしても、ちょっとマシになる程度じゃね。
847Socket774:2008/01/03(木) 02:14:41 ID:2xskEJlx
>>839
英語読めないも追加しといて
848Socket774:2008/01/03(木) 02:19:31 ID:SaqAIOn6
AACS7台試したがスピンオフしてしまう個体はそのうち2台だった。
気づいたんだが、この止まっちゃう方の2台は回転音(5400rpm≒90Hz)が凄く小さい。
手に持っても全く振動が無い。
一方、回転が止まらなかった5台はうるさくは無いのだが90Hzの音がわずかばかり大きく
振動も手に感じる。
7台で結論付けるのは早計かも知れぬが一応報告。

TSUKUMOで鬼交換して今は手元に止まらないタイプが3台です。
849Socket774:2008/01/03(木) 02:20:28 ID:q08W77ss
>>844
>>846
うーん、退避頻度が下がれば待つ回数も減ってシステムにも使いやすくなるかな
850Socket774:2008/01/03(木) 02:22:16 ID:7LCszemq
>>832
WhiteFeathersが回転数可変という風評を流してるな
851837:2008/01/03(木) 02:29:14 ID:rIfboJDU
>>840
さんきゅ。これで迷いなく買ってこられる。
両方で\21,000-切れるかな〜。
852Socket774:2008/01/03(木) 03:00:54 ID:kVrNZp09
とうとうHDまで不当表示や偽装するようになったか
去年で終わりにして欲しかったな
853Socket774:2008/01/03(木) 03:23:36 ID:2xskEJlx
Intelipowerという表現は、CPUのモデルナンバーに近いものを感じる
DDR400をPC3200とでかい数字に見せかけたりこの業界こんなんばっか
854Socket774:2008/01/03(木) 04:19:09 ID:XV3i2cle
WD10EACSを2台でRAID組んでる方の使用感を伺いたいです
855Socket774:2008/01/03(木) 04:19:20 ID:stQNOi8U
阿呆な妄想だがそのうちハードディスク側で圧縮機能でも付けて、
400GBを「500GB分使えます」で型番だけを見ると500GBに思えそうな形で、
販売を始めたらどうしようとか、数年前には考えたことがあるなww
856Socket774:2008/01/03(木) 04:23:25 ID:2xskEJlx
中華製でそういうUSBメモリはあったな
857Socket774:2008/01/03(木) 04:38:18 ID:TpASeTcc
>>848
ちなみに90Hzってどのように測定するの?
10秒の間に15回周期とかそういうカウント?
858Socket774:2008/01/03(木) 04:45:41 ID:PqXkyHE1
録音してスペアナで見ればおk
859Socket774:2008/01/03(木) 05:07:58 ID:BZMqf9kA
指折り数えるんだよ。
860Socket774:2008/01/03(木) 05:43:31 ID:P60idW43
一部naked系のリムーバブルケースで
WD10EACSとAACSとAAKSが認識できないケースがあるので要注意
ちなみに自分はWD10EACS使用時にRM400ABKとnakedで確認しました

原因はWDのHDDは他社に比べ短くHDDとケース側のコネクタが
うまく刺さらなということらしいです、ちなみに他社のHDDだと問題無し
対処法は簡単でケースの蓋かHDDの蓋に当たる面に薄い板をはり
奥に突っ込むようにすることで解決しました
既出だったらスイマセン
861SP3入れてみた記念:2008/01/03(木) 06:53:29 ID:P6sYScq3
なんかこういうおせっかい機能の不具合で被害こうむるのってマジ簡便だよな。
7200回転固定でいいって。

IntelのSpeedStepもXPだとパッチ当てないと誤動作して
負荷が掛かってるのにずっと低いままなんだよな。
862Socket774:2008/01/03(木) 09:58:29 ID:m0oIcWW3
未だに可変とか言ってる奴居るのかよwww

箱に5200rpmって書いてあるんだから5200rpmだっての。

昔の糞5200rpmと違ってシークタイムが7200rpmの奴と遜色ないレベルなのと
プラッタ密度の高さで速度稼いでるけどな。
863Socket774:2008/01/03(木) 10:09:10 ID:krNDYuUm
5200とは希少品だな
864Socket774:2008/01/03(木) 10:12:35 ID:QXlFYjjk
他社で 5400rpm が主流だった頃、WD だけ、どういうわけか 5200rpm だったからな。
865Socket774:2008/01/03(木) 10:14:12 ID:zeoHWiuU
intelliPowerは、5,400-7,200 RPMの間で
最適な回転数を決定する夢のテクノロジーです!

※ただし、それぞれのドライブは、固定RPMになってるかもしれません

で、ttp://www.silentpcreview.com/article786-page2.html
のように、実際出た製品を計測してみれば、5400固定としか考えられない、と。

俺もショップでAACSは速度可変て説明されて、ほおそれは画期的だと、買うとこだった。

5400でも、パフォーマンスは7200とそんなに遜色なく、
消費電力、ノイズで優れてるんだから、素直にそれを売りにすればよかったのにな。
866Socket774:2008/01/03(木) 10:29:30 ID:AU3lj7Js
>5400でも、パフォーマンスは7200とそんなに遜色なく

いいえ、遜色あります。

そもそもシークタイムはヘッド動かす時間なので5kでも7kでも関係ない。
回転数が効いてくるのは回転待ち時間とアクセスタイム。
これはしっかり効いていて、StorageReviewの比較でもわかるところ。
ランダムがちゃんと遅くなっています。

また250Gプラッタを使っているが、シーケンシャル速度は二世代前(160Gプラッタ)の7kと同レベル。
つまりWD5000AAKSと同じ程度、まあ85-37MB/s程度出るのでそんなに問題ないと思うが。
ちなみに7kの250Gプラッタは105-49MB/s程度出ている。
あえて言うなら内周がもうちょっと速いと良かったかもね、って程度か。
867Socket774:2008/01/03(木) 10:40:17 ID:40wz/L8E
868Socket774:2008/01/03(木) 10:50:50 ID:zeoHWiuU
>>866
まあ、遜色のあるなしは、使い方、考え方で違うでしょ。

現に
ttp://www.silentpcreview.com/article786-page2.html
の人も、下のように絶賛してるわけだしね。

>That said, we can't ignore the fact that our Green Power is a 5,400 RPM drive competing in a 7,200 RPM field.
>In real terms, the performance difference is minimal.

>It's the quietest desktop drive we've ever tested.
It's the most efficient drive we've ever tested.

>As far as SPCR is concerned,
this could be the perfect drive ? at least until flash media takes over.


問題は、「intelliPower」で、速度可変と誤認するような、
いかがわしい説明をして、
5400だということを隠そうとしたことでしょ。
869Socket774:2008/01/03(木) 10:52:38 ID:QXlFYjjk
AACS は安くてそれなりにすばらしい性能です。
870Socket774:2008/01/03(木) 10:55:07 ID:lhxhRngS
倉庫用や録画用ならAACSがいいじゃん
871Socket774:2008/01/03(木) 11:04:59 ID:TpASeTcc
もちろん僕はシステムドライブとして使っています!
872Socket774:2008/01/03(木) 11:08:04 ID:QXlFYjjk
漏れは2台でストライピングして使っている。
873Socket774:2008/01/03(木) 11:09:47 ID:GmSyp7/O
ミラーリングでシステムとして使ってるんなら尊敬するが
874Socket774:2008/01/03(木) 11:28:00 ID:3BgGDzdW
WD10EACSで相性が発生中。初期不良かなorz

SiI3124とかSiI3114のカードに繋いだらBIOSで止まる。。。
ドライブ名は出るが、容量が出ずにストップしてしまう。
ICH7Rだと問題ないのだが。

これって既出だっけ? それとも俺だけ?
875874:2008/01/03(木) 11:30:51 ID:3BgGDzdW
ちなみに、SATA-USB変換ツールを使って接続するとちゃんと
認識して使用もできる。

何なのだ、これは・・・
876Socket774:2008/01/03(木) 11:43:55 ID:2AZyRpUq
>>874
数分放置しておけば認識するらしいぞ。
part18あたりでそんな報告みたな。
877874:2008/01/03(木) 11:47:10 ID:3BgGDzdW
>>876
まじか、サンクス。ちょっとやってみる。
878Socket774:2008/01/03(木) 11:55:56 ID:f6Mt8Xuf
WD5000AAKS フロッピーの読み取り始めのような音が「クッ、クッ」と鳴るのだが。。。
フロッピーの部品が混入してるとか。子ネズミが入ってるとか。そんな訳ないはずだが。
879Socket774:2008/01/03(木) 12:05:51 ID:NEDDmo/l
HDDの不当表示と聞いて飛んできました
僕も320Gのを買ったのに298Gしか無いから22G返せと店員に言ったら、返す事は出来ないが中古のCaviarSE80Gを一個あげますと言われ「チっ…中古かよっ」と言いながら渋々受け取って帰った思い出がある
880Socket774:2008/01/03(木) 12:10:38 ID:bfjvnR40
>>874
うちはsilとWD10EACSで全く無問題だが。
881Socket774:2008/01/03(木) 12:21:39 ID:3a901vwL
>>874
SiI3114の非RAID BIOSで電源別(つまり起動前にHDDへ電源投入)だと
問題は無かったな

>>878
          ,.. -‐‐‐- 、,
     ,.:⌒ミミ´  、、ヾヾ゙、ヽ,
  !'⌒`、i (~ミミヾヽヽヾヾヾヾヾ゙゙ヽ
 ,! /ヾヾ`i ,.-、ヾヾヾ,゙、     、、ヽ  
 | ! i i iゝ''  ヽヾヽヾ、、、ヽヾヾヾ゙、ヽ  
 l l i,゙i,゙i,    ヽ、ヾヾヾゞゞー--''ミミー;i'    
 l i ゙、゙、゙、   ,,..:;;;;;::''''''ii'ヽ  ヽ, ー‐゙、,!'
 ! i,! ,.:'''''、 ``''~ ,.-ェi‐ll、    !γ''ヽ,!  クククッ・・・
 ヽ__, i ニェァヽ '~   !!    i iヾ l;
    !、l    l     !! /  iソ ノ;
    ゙、゙i,  l       l   ├ '',; 
      ゙‐,   ー‐'     l   l ヽ;'
      ゙、 -ニニ二>,  l   ! ヽ| 
       ゙、 ー----‐'   l  /~~ヽ`ー、 
        ゙、       ,'/   /
        ,>、,,,,,,,,,,,,..//   ,/ 
882Socket774:2008/01/03(木) 12:22:26 ID:v3tJsFgN
DLGDiagで5000AACSをエラーチェックしたら2時間ちょっとかかった。
フォーマットだともっとかかるの?
883Socket774:2008/01/03(木) 12:23:06 ID:doFtcHur
WD Caliver SpecialIIだかそんな感じの名前のキャッシュ16MB 250GBのやつが読み込むときギギギギ言い出したんだがやばいんすかね
884874:2008/01/03(木) 12:27:15 ID:3BgGDzdW
既に30分以上放置しているが状況は変わらないな。
店に聞いてみるかorz
885Socket774:2008/01/03(木) 12:28:59 ID:cMkRee56
>>884
挿すSATAのポートを変えてみるという手もある・・・
886874:2008/01/03(木) 12:59:23 ID:3BgGDzdW
とりあえず店に持ち込んで見てもらえることになったよ。
今から秋葉行くのだるいなorz

手数料はかからないみたいだし、正常に動くのがわかれば
それはそれで安心なので。。。

とりあえずまた報告します。

>>885
SATAポートは2枚とも全部試したけどダメやったな。
887Socket774:2008/01/03(木) 13:00:23 ID:r5c0W4NY
彼の文章だとほかのカードを使うのは初めてなのかな?
カード事態の動作は確認してるのかな
カードのBIOSはどうなってるのだろう
と二点の問題点が
888Socket774:2008/01/03(木) 13:19:58 ID:3BgGDzdW
>>887
ああ、環境晒してなかった。スマソ。
一枚はDECAのMG-SA3544(SiI3124)、
もう一枚はクロシコのSATA4P-PCI(SiI3114)。

DECAは玄箱X4(改造)とマルチレーン接続してる。
・Seagate 7200.10 300GB×2(RAID1)
・Seagate 7200.7 200GB×1
・WesternDigital WD2500JD 250GB×1
で運用してた。

クロシコは検証用なので今は使っていない。
889Socket774:2008/01/03(木) 13:27:03 ID:T6xn7m5D
バッファローのPCIeカード(たぶんSiI)とWD5000AACSでは問題ないよ。
データ用だからBIOSは無効にしてるけど。
890Socket774:2008/01/03(木) 13:42:53 ID:GmSyp7/O
初売りで1T 25k位いくと思ってたけどぜんぜん駄目だった
あっても限定3台とか徹夜組にかわれるし・・・
ちくしょう
891Socket774:2008/01/03(木) 13:44:02 ID:i/kZXWu2
>>888
外付けケースに裸リムバでポートマルチプライヤ接続で最初のうちそんな感じだった
で、PC本体を立ち上げた後に外付けの電源入れたらOKだった

でも最近シャットダウンして再起動になったときは問題なく立ち上がるようになってた
892Socket774:2008/01/03(木) 14:01:03 ID:6Oh+p8SY
ASUS A8N-SLI PremiumについてるSil3114に
AACS買って繋ぐつもりだったけどダメなのか?
893Socket774:2008/01/03(木) 14:03:53 ID:4eGinJvv
>>857
二つ下のファとソの間くらいだったら、大体90Hzだろう
894Socket774:2008/01/03(木) 14:06:15 ID:eRyrQfqX
SATAカードもSCSIと同じでROM引っこ抜けば
Winで認識するんか?
895874:2008/01/03(木) 14:11:07 ID:3BgGDzdW
>>891
PC立ち上げた後に玄箱X4の電源投入したら認識したよw
サンクス。助かりました。

ディスクが悪いのではなく、うちの環境の問題(相性)のようですね。
896Socket774:2008/01/03(木) 14:16:55 ID:x5Pq88M0
>>879
いい加減どうにかしろよとは思うけどな
ドライブメーカーの1G=1000MB、ソフト側1G=1024MB
容量が大きくなればなるほどズレが大きくなるし
897Socket774:2008/01/03(木) 14:28:27 ID:tN/1iuWq
>>848
うちにある2台にも同じような違いがある。
片方(シリアル0149xxx)はシーク音もリトラクト音も静かだが振動が大きい。
別の(シリアル0118xxx)は振動が少ない割にシーク音は若干する上、
リトラクト音が異様に大きい。
システムで使用して4年目の海門よりでかい。
しかも何かアクセスする度にリトラクトしてUnload Cycleが増えていく。
898Socket774:2008/01/03(木) 14:29:43 ID:BHZ3dbAP
リトラクト音が大きいのはWDの通常仕様じゃまいか?
でもあのカツーン!は心臓に悪いよな…
899Socket774:2008/01/03(木) 14:47:05 ID:tN/1iuWq
音の大小や相性の有る無しだったら個体差だが、動作が根本的に違うからなあ。
特定個体だけ数秒でスピンダウンしたり、数秒でリトラクトしたりというのは謎だ。
900SP3入れてみた記念:2008/01/03(木) 15:14:14 ID:P6sYScq3
>>883 あんちゃん!あついよー
901Socket774:2008/01/03(木) 16:03:22 ID:kxeIj3HU
>>896
確かに、フォーマット前から判っていた事だけど
1TBで931GBと表示されてるを見た時に悲しかったな。
容量が大きいと馬鹿にならないし、切りが良かっただけね。
902Socket774:2008/01/03(木) 16:47:18 ID:fz2p+E7/
ぞねの初売り行って来たよ
だがレジの前で売り切れた orz
辺りをうろうろしてたら
AACS 99exで70台限定特価発見
(でも、いつもの特価)買ってきたよ 
903874:2008/01/03(木) 16:49:03 ID:3BgGDzdW
むぅ、PC起動後に玄箱の電源入れたら、RAID1が無効に
なってしまっていたorz

色々問題あるな、、、この環境では使えん。
904Socket774:2008/01/03(木) 18:50:52 ID:r5c0W4NY
まあ通常の作法を守れない君にも問題はあると思うぞ
用は使い方なんだよ
君があわせてあげなければ機会は結うことを聞いてはくれないぞ
工夫しなさいよ

それがいやなら全部業者に任せるというてもあるぞ
905Socket774:2008/01/03(木) 20:05:22 ID:eGYrZxQB
システムドライブにAACS使ってるバカとかいるの?
906Socket774:2008/01/03(木) 20:07:07 ID:n8v/iAFj
さっきHDTuneで2台のAACSのLoad Cycle Count見てたんだが
1台は切り替えるたびにカウント増えていった気がする
もう1台もちまちま増えてってたし・・・

同じ倉庫利用のHGST T7K500は数ヶ月稼動してもまだ90代なのに
AACSは1週間で800超えてるとか、ちょっとヤバさを感じるorz
907Socket774:2008/01/03(木) 20:25:54 ID:+hHEERSr
>>906
S.M.A.R.T読み取りでアクセスするとヘッド退避するんだよな。
律儀にHDDの存在チェックする温度監視ソフトなんか立ち上げていた日には1週間で1万突破する。
それが無くても1時間で100回近く増えたりする事もあるし異様に多いのに変わりは無いけど……
(全部の個体でそうなのか不良なのかは知らない)
908Socket774:2008/01/03(木) 20:51:17 ID:iK8akEh/
>Load/Unload Cycle Count ロード/アンロード機構によって磁気ヘッドが磁気ディスク表面から退避場所に退避し、
>その後再び磁気ディスク表面に戻った回数の合計。一般的な2.5型HDDのメーカー保証値は、2005年以降に登場したモデルでは大抵60万回程度。2004年以前のモデルでは30万回程度。

1週1万だと60週か、3.5インチで頑丈だと勝手に考えて2倍だとして2年くらい?
909Socket774:2008/01/03(木) 20:54:08 ID:A3u+ut0N
Caviar →キャビア
Scorpio →スコーピオ
Raptor X →ラプターテン

読み方あってる?
910Socket774:2008/01/03(木) 20:58:32 ID:9dSG+qm2
ラプターテン吹いた
911Socket774:2008/01/03(木) 21:05:45 ID:eZEeksc2
用法容量は正しくお使いください
912Socket774:2008/01/03(木) 21:13:29 ID:kd4JgC55
WDC WD10EACSが
44日稼働時間で
Load/Unload Cycle Count :19024

Hitachi HDP725050GLA360が
40日稼働で
Load/Unload Cycle Count :71

いくら何でも多すぎるような…
ウエスタンタイマー内蔵か
913Socket774:2008/01/03(木) 21:13:58 ID:tN/1iuWq
>>908
GPシリーズは公称30万回だよ
914Socket774:2008/01/03(木) 21:18:59 ID:+hHEERSr
>>908
まあ30万になった途端に壊れるなんて決まってるわけでもないし、そもそも
ツールを起動しとかなきゃそこまで極端には増えない。
サーバ用途に使って1時間あたり平均+20ぐらい。
本来は何年もかかって消費するであろう安全マージンを、他のどの
ロード/アンロード機構搭載HDDよりも早く食いつぶすというだけの話だな。
ぞっとしない話な気もしないではないが。
915Socket774:2008/01/03(木) 21:32:28 ID:eGYrZxQB
AACSで>>562みたいになって困ったら。DONTSLEEP! v1.20で回避。

> DONTSLEEP! は定期的に指定したHDDにアクセスするソフトです。
> HDDがスリープ状態(スリープモード)に移行するのを抑止することができます。
> スリープ状態から復帰するまで時間がかかるのが煩わしい場合などに役に立ちます。
ttp://cowscorpion.com/HDD/DONTSLEEP.html

AAKSでカリカリとシーク音が気になるならwindows上から操作出来る
AAMソフトSilentDrive 2.4でquietに設定。
ttp://www.rt-sw.de/freeware/freeware.html
916Socket774:2008/01/03(木) 21:38:24 ID:VT0QGi8r
>>905
順調に増えてるよOTL
4 Start_Stop_Coun   100 100  - 249
9 Power_On_Hours   100 100  - 139
193 Load_Cycle_Count  194 194 - 19800
917Socket774:2008/01/03(木) 21:41:51 ID:GmSyp7/O
うちの5000AAKS、ここで報告されるAACSのような挙動するなあ・・・
Vistaの省電力でHDDの電源を切らないように設定したら直ったけど・・・
918Socket774:2008/01/03(木) 21:43:29 ID:r5c0W4NY
>>917
マジレスはいらないと思う
言葉遊びを楽しんでるのだろうから
919Socket774:2008/01/03(木) 21:45:56 ID:+hHEERSr
>>917
AACSの挙動については一杯言われているがそのうちのどれ?
920Socket774:2008/01/03(木) 21:52:31 ID:GmSyp7/O
>>919
>>562だな
921Socket774:2008/01/03(木) 21:53:33 ID:tN/1iuWq
さりげなく直し方を教えてあげてるつもりの馬鹿だろうから放っておけばいいよ。
922Socket774:2008/01/03(木) 21:56:16 ID:TpASeTcc
うちの一月以上つかったがEACSは1000回も行っていないが
923Socket774:2008/01/03(木) 22:01:10 ID:+hHEERSr
普通はそれぐらいであるべきだよなあ。
924Socket774:2008/01/03(木) 22:08:06 ID:GmSyp7/O
>>921
別にそんなつもりは毛頭ないが。
省電力設定でHDDを切る設定にすると、設定時間が1分であろうが1時間であろうが
5000AAKS一台だけ、20秒程度アクセスがないとスピンダウンするのはどう考えてもおかしいだろうが
OSの問題なのかもしれんが
それとなんでそんなけんか腰なんだ?
925Socket774:2008/01/03(木) 22:10:20 ID:9dSG+qm2
( ´_ゝ`)フーン
926Socket774:2008/01/03(木) 22:15:52 ID:qbvi1yHm
>>924
話題になってるのはAACSでAAKSではないような。
貴方の症状は単なる省電力の時間を短く設定してたとかだけでしょ?

発生してる症状(一瞬固まる)ってのはHDDへOSがアクセスしにいって、HDDの応答待ちで止まってるだけ。
HDDがすぐに応答しなかったのは省電力モードに入ってたからスピンアップに手間取ったから。

症状は同じでもユーザーがOSの設定で何とかできるAAKSと、何も出来ない特定のAACSは意味合い・重要度が全然違う。
AACSユーザーには今の所回避方法もなく、見分け方もないという状況だから。
927Socket774:2008/01/03(木) 22:18:22 ID:tN/1iuWq
>>924
スピンダウンのほうの話だとは思わず、>917-918の流れでつい、917が
過剰なヘッド退避問題をありえない事として扱ってるかのような気になっちゃったよ。
ごめんよ。
928Socket774:2008/01/03(木) 22:32:09 ID:7RGy2AKW
儲か。
929Socket774:2008/01/03(木) 22:43:43 ID:+hHEERSr
>>924
それもなんか謎の挙動だな。AAKSってAPMの設定出来たっけ?
930Socket774:2008/01/03(木) 23:16:04 ID:gJgerfjI
microATXでHDを下段に5台
リムバールHDで5インチベイに1台繋げていたんだが(+余り3台)

大容量のHD2台買ってきて
下段に4台のみに減らしたんだが

HD減らしてだけで騒音が大幅に減り
加えてシリアルATAに変えたことで
エアフローが大幅に改善され
温度もCPU、HDそれぞれ5度は減ったよ
もっとはやくにやってればと

あと1台買ってきて合計3台にへらしてみるよ
931Socket774:2008/01/03(木) 23:20:19 ID:TpASeTcc
またすぐ5台にはなる予感
932Socket774:2008/01/03(木) 23:37:08 ID:SWzwPS/0
うちの環境だと、HDD Healthが常駐してると
WD10EACS(データ保存用)のLoad Cycle Countがどんどん
カウントアップしていく事がある。
HDD Healthのポーリング間隔をかなり長めに設定してもダメで、
HDD Healthの常駐を解除したら治まった。
常駐させないで何ヶ月も使ってるけど、
Load Cycle Countが極端に増えることはなくなった。
933Socket774:2008/01/03(木) 23:40:02 ID:krNDYuUm
倉庫用なんで電源設定でHDDの電源すぐに落とすようにしてるおかげで、
その辺の数値全然伸びてないな。>5000AACS
934Socket774:2008/01/03(木) 23:40:06 ID:TpASeTcc
へえそうなんだ
でも再現実験はしない
しんどいもん
935Socket774:2008/01/03(木) 23:45:51 ID:+hHEERSr
>>932
うちではSpeedFanで同じ事になった。常駐しないようにしたら極端には増えないが、
それでも結構多い。
936Socket774:2008/01/04(金) 00:45:43 ID:byZCte0T
AACSって、ときどきカラカラカラカとシーク音を立てている。
継続時間は数秒程度、アクセスランプはつかないので
自律的なものかと思うんだけど……
937Socket774:2008/01/04(金) 00:51:18 ID:n7J1gzch
たまに勝手にシークするだけなら別に普通なような
938Socket774:2008/01/04(金) 02:05:00 ID:gKwJi4RW
WDって流体軸受かどうか公開してないのな
HPにも記載なかったし、今時ベアリングなんてあるわけねーだろwってこと?
結局WD5000AAJB買ったけど
939Socket774:2008/01/04(金) 02:06:16 ID:xEd/qmj8
>>938
どちらの店で、おいくらでした?
940Socket774:2008/01/04(金) 02:07:35 ID:8w6jETm8
>>938
音聞けばわかるだろ・・・
941Socket774:2008/01/04(金) 02:31:34 ID:YBwgweo/
WD10EACS
稼働時間 86日
Load Cycle Count 428953
43万回すよ
SpeedFanの常駐解除したがもう手遅れかな?
942!omikuji!dama:2008/01/04(金) 02:35:32 ID:TiUko/P8
もういっそ限界までいってくれ
943Socket774:2008/01/04(金) 02:36:03 ID:TiUko/P8
名前残ってたのかw
944Socket774:2008/01/04(金) 03:04:17 ID:gRcWS4Vi
>>941
むしろそのまま人柱に(r
945Socket774:2008/01/04(金) 03:14:10 ID:5vH+bb5m
>>941
うちは50万超えててもうすぐ60万、しかも稼働時間30日ほどで
SpeedFanの常駐解除とかしないでこのままいくつもり
毎日差分バックアップしてるから、いつ飛んでもバッチこい
946Socket774:2008/01/04(金) 03:19:21 ID:QDZ05hE2
HGSTが以前実験してたが、公称30万回のノートPCで
ロード・アンロードを100万回行っても問題なかったそうだ。

まあ3.5インチの方が質量が大きい分ダメージがあるかもしれないが、
30万回ですぐに逝くことはないだろう。
947Socket774:2008/01/04(金) 03:54:52 ID:tDnU5mwS
WD5000AACS (500G SATA300 5400)買ったんだけどさ
ファイルが全部、ファイルサイズ100kbに置き換わってしまってたんだけど…。
当然ながら開けない…。

データ移行したばかりでバックアップ取ってないので死にたいorz
948Socket774:2008/01/04(金) 04:12:19 ID:QYNO2vej
???
949Socket774:2008/01/04(金) 04:13:51 ID:t+9FVO/N
????
950Socket774:2008/01/04(金) 04:16:11 ID:TiUko/P8
>>947
突然なったのか?だとしたら乙
951Socket774:2008/01/04(金) 04:31:07 ID:RIxviCEo
>>947
それはAACS関係ないんでは無いか?
ただなんかのリンク踏んでウィルスに感染しただけでは?
952Socket774:2008/01/04(金) 04:39:04 ID:8w6jETm8
それかファイルシステムが壊れたか
953947:2008/01/04(金) 04:40:08 ID:tDnU5mwS
ちょっと調べていて思いつく限りでは、
http://www13.atwiki.jp/burakura_hdd/pages/1.html
コレかもしれん…。

Vistaなので再起動してなかったが、今日久しぶりに再起動させたんだよ…。
前、2chに貼られていて踏んだ記憶があるような…。
954Socket774:2008/01/04(金) 04:44:08 ID:lurgWejH
955Socket774:2008/01/04(金) 06:15:57 ID:OC7OpILA
涼宮ハルヒの消失読んだけど、さっぱり面白くなかった。
どこが最高傑作なんだ?
他の巻もなんかB級ラノベって感じでさっぱり。
何で人気なんだろ。
956Socket774:2008/01/04(金) 06:53:11 ID:ax/AZsez
>>955
誤爆乙。

長門のけなげさに萌える傑作だと思ったけどな > 消失
アニメ化が楽しみだよ。
分裂の続きマダーチンチンマチクタビレター
957Socket774:2008/01/04(金) 07:24:36 ID:VaOTjmbt
AACSは地雷ということで
958Socket774:2008/01/04(金) 07:41:01 ID:FdMwUT4t
WD10EACSを2台買いに行ったんだが、
結局はエロDVD5万円分を買っただけだった。
自分でも情けない・・
959Socket774:2008/01/04(金) 08:04:19 ID:z7BT0pUa
>>958
ガッキーの全裸ヌードDVDだったら、俺はそれくらい出しても惜しくはないな
960Socket774:2008/01/04(金) 08:44:46 ID:zSI+y/lX
AACSってAAMいじれるのかなP7K500より明らかにシークがうるさい。。。
961Socket774:2008/01/04(金) 09:02:48 ID:8cLYO1MJ
>>938
現在は全量FDBです。
以前「xx年xx月出荷分より全量流体軸受」的なことを書いた記憶があるので
ログをさらえば出てくるでしょう。
962Socket774:2008/01/04(金) 09:12:12 ID:NMNU8UdV
>947
> データ移行したばかりでバックアップ取ってないので死にたいorz
データ移行したばかりだからこそ、前のが残ってるんじゃないの?
963941
WD10EACS
あまりアクセスしない 準倉庫として24時間連続稼動中
稼働時間 2073 Load Cycle Count 428953 一時間に207増加
SpeedFan+Probe常駐 → 220回/h
SpeedFan+Probe解除 → 220回/h 変化無し
DONTSLEEP! 15秒 → 81回/h
DONTSLEEP! 10秒 → 37回/h
DONTSLEEP! 07秒 → 11回/h
DONTSLEEP! 06秒 → 00回/h
折角の省電力HDDに無意味なアクセスを繰り返すなんて…
さて これからずっとDONTSLEEP!を使うか、
HotSwap!でこまめにHDDを止めるか、外付けケースに追い出すか、
それともLoadCycleCountは見なかった事にして記憶から消してしまおうか。