【内蔵】HDDを多く積む Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCケース内にHDDを多く積むためのスレです。
RAIDや外付けHDD(NAS)ネタは他スレでどうぞ。
用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。

前スレ
【内蔵】 HDDを多く積むスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180514757/
関連スレ等は>>2-3あたり
2Socket774:2007/12/14(金) 14:00:51 ID:7YPz9a2v
■過去スレ
【内蔵】 HDDを多く積むスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180514757/
HDDを多く積むスレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168452679/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart3【外付け・NAS】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156433494/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart2【外付け・NAS】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144239341/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart1【外付け・NAS】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120918318/
3Socket774:2007/12/14(金) 14:01:24 ID:7YPz9a2v
■関連スレ
HDD買い換え大作戦 Part99
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194790091/
HDD RMA保証情報スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196441441/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189314758/
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 27枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195296379/
HD静音ボックス総合スレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192624101/

【日立】 HGST友の会 Part49 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196079449/
【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part30【要確認】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197160708/
WesternDigital製HDD友の会 Vol.21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196077211/
Maxtor HDD友の会 Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178574546/
4Socket774:2007/12/14(金) 23:01:20 ID:+uqbKM+Q
なんとなくデコトラっぽいスレだなww
5Socket774:2007/12/16(日) 00:08:49 ID:WylXojMw
>>4
男の旅は一人旅〜(以下略)
積載量(HDD台数)は・・・積めるだけw

さて、せっかく初期版をCM STACKERの友人に譲ったのに
今使ってるNine Hundredを見られて(・∀・)イイ!!ねとか言われて交換する羽目に・・・

さあ、このスレの住人らしく電源2発にして
6発750GBと6発500GBの計12発を積みますYO!!
6Socket774:2007/12/16(日) 11:39:52 ID:JQt9p/J3
http://hddbancho.co.jp/index.html
世の中には本物のアホがいるもんだな…
いいアホだがw
7Socket774:2007/12/16(日) 15:42:44 ID:Y08ACwJr
>>6
何だこれwww
8Socket774:2007/12/16(日) 15:59:15 ID:Y08ACwJr
>>6のページにある 皿番長 ってのは目の肥えた皆さんから見てどうですか?
9Socket774:2007/12/16(日) 16:24:30 ID:S9pnSx1/
番長皿屋敷か
10Socket774:2007/12/16(日) 17:42:17 ID:Bilof21o
>>1
11Socket774:2007/12/16(日) 20:10:28 ID:JhIbM9Hy
24時間稼働させろ!止めなけりゃ壊れない。これが王道だ!
ワロタ
テンプレあれでいいんじゃねw
12Socket774:2007/12/16(日) 20:50:20 ID:tev+o9CU
PC市立ハードディスク中学番長十訓

一つ 多量のハードディスクをスパンボリューム1パーティションで運用しハードディスク番長を目指せ!

一つ 小容量ハードディスクを大容量ハードディスクに交換するなんてことはするな!1に増設2に増設!

一つ RAIDでバックアップしたつもりになるな!別PCで全体をミラーせよ!

一つ 速さより容量!手元のハードディスクは全て接続せよ!

一つ 24時間稼働させろ!止めなけりゃ壊れない。これが王道だ!

一つ 複雑なシステムは粋だ!稼いだ金を湯水のごとく使って安定をはかれ!

一つ 規定外ケーブルの使用やオーバークロックなどは自殺行為だ!直ちにやめろ!

一つ 電源をどんどん増設しろ!ハードディスク10台ごとに増設したっておかしくないぞ!

一つ ハードディスクは冷やせ!自然冷却は論外だ!負圧式でなければ隙間も1台分は最低とれ!

一つ ハードディスクの冷却ファンは1800rpm以下を使え。振動で寿命が縮むぞ!
13Socket774:2007/12/16(日) 21:19:20 ID:SJMVsjAV
長々と講釈を垂れた結果、あの製品なのが笑える。
14Socket774:2007/12/16(日) 22:14:20 ID:+wk8nIf1
ん〜、Zドライブ以降のドライブ割り当てはどうやるんだ・・・
15Socket774:2007/12/16(日) 22:15:30 ID:LcPFhdyK
ベランダサーバーの箱ってどんなん?
16Socket774:2007/12/16(日) 22:17:13 ID:buWqxTlr
>>14
AAだかZAになるって噂を聞いたことがあるが、適当なフォルダにマウントしたほうが使い勝手は良さそう
17Socket774:2007/12/16(日) 22:30:47 ID:+wk8nIf1
>>16
サンクスコ
18Socket774:2007/12/16(日) 22:45:55 ID:elYne1Nw
ttp://hddbancho.co.jp/verandaserver_spotrelay.html
にあるのがベランダサーバーじゃないんですかね。動画って書いてあるけど、止まってるみたいですけどね。
右側にエアコンが見えるから。
19Socket774:2007/12/16(日) 23:16:06 ID:LcPFhdyK
物置の流用なのかな?スゲエ
20Socket774:2007/12/16(日) 23:43:02 ID:elYne1Nw
さっき注文してしまいましたが、よく見たら値引きページがあって失敗しました。
まあいいか。。。
21Socket774:2007/12/17(月) 20:38:15 ID:OxSlVeyA
>>6
この値段でいいならちょっと買ってしまいそう。
22Socket774:2007/12/17(月) 21:53:25 ID:uNR/NXUt
HDDの平均寿命はどれくらいですか?
23Socket774:2007/12/17(月) 22:24:38 ID:BAiVkFa+
3日
24Socket774:2007/12/18(火) 06:29:35 ID:8q1fZr66
>>18
1日に10度も温度変化があったらだめだろ と思った。
風を当てるのは必須だから換気扇は必要だろうけど、
夜間は熱交換型のを利用して40度台をキープしたほうがましじゃね?
25Socket774:2007/12/18(火) 20:34:02 ID:p0W6Ijlw
量階級表  改訂版
2007年現在(容量の階級は今後変動します)

1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・皇族
100T以上300T未満・・・・・大統領
90T以上100T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80T以上90T未満・・・・・・・内閣総理大臣
60T以上80T未満・・・・・・・国会議員
50T以上60T未満・・・・・・・水戸黄門
30T以上50T未満・・・・・・・1部上場企業社長
10T以上30T未満・・・・・・・中小企業社長
5T以上10T未満・・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
2T以上5T未満・・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
1T以上2T未満・・・・・・・・・モナー
500G以上1T未満・・・・・・・ヌコ
400G以上500G未満・・・・・ネズミ
200G以上400G未満・・・・・アメリカザリガニ
100G以上200G未満・・・・・ ダンゴムシ
50G以上100G未満・・・・・・蟻
10G以上50G未満・・・・・・・ミジンコ
10G未満・・・・・・・・・・・・・・大腸菌
26Socket774:2007/12/19(水) 01:07:09 ID:qNSro2TZ
このスレ参考にして、Cooler Masterの4-in-3 STB-3T4-E3-GPを3個 買いました。
しかし・・よくよく考えたら後からHDDを増設していく予定なので、ちょっと失敗したかな、と。
ユニット全体を外さないとHDD増設できないんで、結構面倒そうなのです。
磁気研のDATA-BANKとかだと、増設、交換は簡単そうですね。
ただ、ファンが小さいので五月蝿そうなのと、4-in-3と比べると窒息気味かな・・。
まだ組んでないので、買い替えるならまだ間に合うか・・と思案中・・。

27Socket774 :2007/12/19(水) 02:43:09 ID:I+Fl7i1x
>>26
筐体外のファンだから静音ファンへの交換は比較的楽
問題はインナートレイ故の共振 CMのユニットと違って完全に固定されてる
訳じゃないから上手くPCケースへ振動を逃がしてあげないと響く可能性がある
排気をちゃんと確保してあるケースなら実用に耐え得るレベルでHDD冷却はできるよ
頻繁に入れ替えるなら交換しやすいエンクロージャーはお薦めだけどメンテの時に外す程度
ならCMの奴でもいいんじゃないの?
エンブレムとか他の飾り物で好みが分かれてるらしいけど、モノはそう悪いものじゃないようだよ
28Socket774:2007/12/19(水) 07:43:43 ID:7jIuGwE5
>>27
CMは前面のメッシュのカバーが非常にはずしづらくて、一度つけるとはずすのがとっても大変なんだよ。
HDDの交換はもう地獄だよw
2926:2007/12/19(水) 11:27:15 ID:qNSro2TZ
>>27
参考になりました。
増設が多分、3、4ヶ月に一度くらいなんで、微妙なんですよね・・。
HDDはWD10EACSの予定なので、DATA-BANKでも廃熱は大丈夫かな・・。
換装の手間を無視すれば、CMのような固定型の方が間違いはないですね。

>>28
そんな感じですね。
SATAや電源ケーブルを全部取っ払って、しかもユニットそのものがギチギチで、
5インチベイから取り外すのも結構大変そうな感じでした。
メンテに関しても、前にメッシュの掃除が楽・・という書き込み見たのですが、
実際は厳しいですね。

財布とも相談して、少し考えます。m(_ _)m
30Socket774:2007/12/19(水) 13:10:21 ID:Tf4/CTH8
24番さんが言っていっる意味がちょっとわからないんですが番長のHPを見て裸族に乗ってる5台のHDDのスマートを見てみたらうちだけかも知れないですけど50度越えしちゃってるんですよね。
そんで番長皿屋敷を注文したんですが、確かに今度は冷えすぎも考えなきゃですよね。
さっき皿屋敷が届いて、まだ芸人のポートマルチプライヤーが届いてないのでつながってないんですが一応レポートします。
付属品
紙切れ一枚。手袋して作業しろとのこと。
見た目
でかい

今HDD10台と電源をつけましたが、HDDの重量のせいか思ったより相当どっしりしてます。でも子供がいるうちではちょっと難しい感じですね。ネジ止めとかすれば別ですけど。
うちみたいに子供がいなければ畳においてもOKな感じです。あとこれは買ってきたファンの問題かもしれませんがファン取り付けが結構固い感じです。単なる金具なんであまり論ずるところがないです。


総評
あっさりしてるがまあまあいい。HDDが増えたら多分また買います。
31Socket774:2007/12/19(水) 14:44:15 ID:0zzpsC7T
アレを家庭に置く場合ホコリが問題だと思う。
10台と電源程度ならATXケース内を工夫して入れた方がいい。
32Socket774:2007/12/19(水) 16:35:19 ID:CPsahqld
ファンにフィルタ付けるだけでほぼ解決するけどね。
33Socket774:2007/12/19(水) 19:19:46 ID:Tf4/CTH8
もちろんPCケースに入りきらないからなんですけどね。
34Socket774:2007/12/19(水) 20:48:38 ID:GGKvOQD6
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3_naka.html
ここで今の環境計算したらマザーボード(ASUS A8V-E deluxe NW)なしで
12V1の消費電力が8.3Aくらいなんだけど、HDDを4台付け足すと16.3Aくらいになって
今使ってる電源SS-430HB(430W)の12V1の電源容量14A超えてる。
要するにこれって付けても駄目ってことだよな?
マザーボードの12Vの消費電力がどれくらいかわからないけど2Aくらいは使うんかな?
そうすると18A以上になって14Aより全然多いから無理だと思いつつ、
前スレで450W電源で8台付けてるって人がいたから
すべてのHDDを同時に動かさなければ大丈夫なのかなと思ったんだが。
35Socket774:2007/12/20(木) 00:14:18 ID:0TAxwhF+
>>34
特に問題ないかと。
36Socket774:2007/12/20(木) 01:01:23 ID:Z3Y1POrq
Why?
37Socket774:2007/12/20(木) 01:18:52 ID:sU8FbZki
>>34
ハードディスクが12Vを使うのはspin upの時だけなのでここを凌げば問題なく動く。
38Socket774:2007/12/20(木) 02:40:47 ID:Z3Y1POrq
どれくらいまでだったら凌げるんかいな?なんか順次起動とかいうのを見たことがあるけどそれかな?
39Socket774:2007/12/20(木) 05:33:51 ID:0TAxwhF+
Staggered Spin-upでなくともA8VとそれのCPUとHDD5台でSS-430HBでいけるよ。
ハイエンドグラボでなければ。
40Socket774:2007/12/20(木) 06:07:43 ID:p4aqSsmB
無理しないで電源連動させて使うのが吉
リレーケーブル付けて新しい電源買うだけだ
41Socket774:2007/12/20(木) 08:05:43 ID:H3riD7TL
ファンとかタイラップかホットボンドで止めたらいいやん
42Socket774:2007/12/20(木) 14:57:55 ID:Z3Y1POrq
>>29
すでに2台付けてて、ビデオカードがgeforce 6600GTなんだが、
その状態で上の方の計算機で8.3Aほど。(M/B)なし。HDD4台付けると16.3A。
実際に付けてみないとわからんかもしれないけど、動きそうかな。
43Socket774:2007/12/21(金) 00:24:39 ID:YGVkqvQV
>>6のはなんかすぐ倒れそうで怖いけど重いから中々倒れないか
44Socket774:2007/12/22(土) 17:22:52 ID:IGiVodLQ
NSSコネクタで最低3台積めてファンが8cm以上なんて製品ないよね?
45Socket774:2007/12/22(土) 19:38:35 ID:eCpFdkP1
玄人志向のSATA2I4-LPPCI使う予定なんだけど、
調べてみるとこれ買った時点だと時点ではHDDが認識しないことがあるみたいなんだが、
BIOSアップデートすればいいらしい。
http://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=27&cid=15&ctid=2&osid=0&
ここにあるBIOS Update Utility for WindowsとSiI 3124 BASE, SATARAID5, and system BIOSを
使えばいいのか?SATA2I4-LPPCIってRAID機能ないのにこれ入れて大丈夫なん?
46Socket774:2007/12/22(土) 19:56:14 ID:/Csh10l9
BIOS Update Utility for Windowsは使えないよ。ロムが対応してないから。BIOS Update Utility for DOSの方を使う。
SiI 3124 BASE, SATARAID5, and system BIOSは、中見ればわかるけど3種類のBIOSが入ってるだけ。
それぞれ独立に並列的にBIOSを修飾してる。直列的に修飾させるて3つの性質を持つBIOSっておかしいでしょ。
RAIDの有無はBIOSの違いだけだからRAIDとBASEのBIOSは好きなの入れて使える。
RAID化してもパススルーで個別に使える。RAIDしないなら入れる必要ないと思うけどね。
47Socket774:2007/12/22(土) 20:46:43 ID:eCpFdkP1
DOSか・・・。久しく使ってないな。
えーと、やることは
1,DOSブートフロッピーを作る。
2,ブートフロッピーに6409.bin(BIOSファイル)とUPDFLASH.EXE(BIOS Update Utility for DOS)をコピー
3,再起動してDOSを立ち上げる。
4,プロンプトでUPDFLASH 6409.binと打ち込んでEnter。
5.フロッピーディスク引っこ抜いてShutdown -Rで再起動。
でいいのかな?
ASUSのM/BでAMI BIOSだから確か再起動するときにENDキー押しっぱなしにしておかないと駄目なんだっけ?
48Socket774:2007/12/23(日) 11:50:59 ID:74E/Cvq1
それでおk
49Socket774:2007/12/24(月) 14:03:22 ID:Te5dgKWb
>>43
大丈夫な感じです。倒れる気配ゼロです。
クリスマスシーズンだけにあのHPと同じ光物ファンつけたらちょいアレの奥方もごまかせました。
50Socket774:2007/12/31(月) 14:26:20 ID:4RmI5uLO
ホシュ
51Socket774:2008/01/01(火) 03:23:27 ID:k+nM7LHh
まあがんばれ
52Socket774:2008/01/04(金) 03:11:50 ID:aq8MvErl
53Socket774:2008/01/06(日) 08:50:43 ID:s4VXEyRo
質問があります
物理的なドライブ用スペースはあるのですが
論理的なドライブレターが不足しています
Z ドライブ以降を使えるようにできませんでしたっけ?
昔 AA 〜AZ がどうこうと聞いた覚えがあるのですが見つかりませんでした
OS は Win 2k ,XP , です。
54Socket774:2008/01/06(日) 09:45:37 ID:e5F4zw6Y
55Socket774:2008/01/06(日) 10:07:38 ID:opSbj9r/
リバースポイントはホント便利だよな
うちではこれとエクスプローラの検索の「検索条件の保存」を併用して
複数ドライブをまたぐライブラリの検索に使ってる
56Socket774:2008/01/06(日) 23:35:56 ID:V9e+jpuQ
HDDの置き方について質問なんですが水平や平行じゃなくて滑り台のように斜めにおいたり、30度傾けたり
ようは適当にごちゃ混ぜにHDDをケースの中に固定しないでなるに任せて置いても温度とか考慮しなければ
角度によって壊れやすいなんてあるんでしょうか?よろしくお願いします。

57Socket774:2008/01/07(月) 00:33:51 ID:J6P8eCTW
>>53
ドライブレターはなくても,ジャンクションして“ドライブフォルダー”として使えば宜し。(>54)

>>55
一度全ドライブをC:に一本化したけど使い勝手が逆に悪くなったな。
58Socket774:2008/01/07(月) 00:38:38 ID:o8ND7IGu
>>56
斜めはだめって説もあるけどhpのX-4000はSCSIがすこし傾けて入れてあったな。
59Socket774:2008/01/07(月) 01:36:18 ID:J6P8eCTW
実際にはその建物自体が傾いてるとか多いけどな。
いちいちレベル取ってる奴なんていないだろ。
6055:2008/01/07(月) 07:24:12 ID:WxSw9UY9
>>57
ドライブ丸ごとまとめるだけだと使い勝手は改善しにくいと思うよ
うちでは実ドライブそのままで、こういうツールで必要なフォルダだけまとめてる
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se184746.html
FTPDの仮想ディレクトリ機能をOS側で実現する感じ
61Socket774:2008/01/07(月) 19:29:58 ID:nyCXOFNa
>>60のツールに頼っても何かの拍子に実体を消されたら困るから
あまり積極的に使おうと思えないな。


ちなみに最新版はここ。
http://sourceforge.net/projects/lnhdr/
62Socket774:2008/01/08(火) 15:18:23 ID:lK2u2HYz
だいぶ前に買ったやつですが、IDEのHDDをIEEEに変換してくれる基盤を使ってます。
最近OSを入れなおしたんですが、こいつを認識してくれません。
ドライバを探しているのですが、これの商品名すら検索できませんでしたorz

名古屋のGoodWillで購入したのは間違いないです。
確か玄人志向の製品だったと思うのですが、HPで検索しても見つかりませんでした。
基盤にはST-500Rとプリントされてます。
ケースには商品名らしきものは書いてません。

使ってる方、わかる方は見えませんか?

ちなみにデバイスマネージャにも登場しません。
電源は入ります。RAIDの設定とかはPC上からやった記憶があり、そのためのユーティリティもドライバと一緒に入ってたと思います。
これがないと動かないんじゃないかと思います。

HDDは通常モードでRAIDもJOINTも使ってません。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000282501.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000282502.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000282504.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000282503.jpg
63Socket774:2008/01/08(火) 15:45:06 ID:9mUETifN
画像でかすぎワラ
64Socket774:2008/01/08(火) 15:47:53 ID:h2y6CjnO
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/x4hd-raid1394.html
これかな?使ったこと無いので後は知らん
それと画像でかすぎ
65Socket774:2008/01/08(火) 17:18:59 ID:mF+umXI4
>>62
OSは?
XPにIEEE1394は鬼門だった気がする。
6662:2008/01/08(火) 20:06:19 ID:lK2u2HYz
変に圧縮するよりも細かいところまで判別できたほうがいいかなと思って。

>64
これです!!間違いないです!
X4HD-RAID1394
ありがとうございますっ!!

>65
XP Pro32bitでは普通に動いていたんですけど・・
やはりx64ってのはまだ早すぎるんだろうかorz
動いたらまた報告します
6762:2008/01/09(水) 02:10:14 ID:Kjm30DLA
なんと お恥ずかしいことに、BIOSでIEEEがDisAbleになってました。
BIOSのアップデートをした時に、標準の設定が変わったようです。
デバイスマネージャを見ていて、なんかおかしいなと気づきました。

お騒がせして申し訳ないです。
ちなみにドライバの類は一切インストールせずに認識しました。
68Socket774:2008/01/09(水) 02:13:08 ID:p8oOI+Jo
HDD15積めた
69Socket774:2008/01/09(水) 10:26:05 ID:EsKHfWRJ
>>6によると、
HDDは24時間稼働させること、高温は当然として低温も避けること、
これが寿命を縮めないための大きな条件だそうですが、
俺の今のPCの運用方法、
節電のために毎日出勤の前に電源を落として帰ってきたらエアコンで室内が暖まる前にPCを起動させる、
というやり方は最悪だってこと?
HDDが壊れて大事なデータがぶっ飛ぶリスクを減らすためにPCをつけっぱなしで出勤したほうがいいのかな・・・
でも電気代がな・・・
70Socket774:2008/01/09(水) 10:35:52 ID:nUbyHdcU
番町増えてるw
71Socket774:2008/01/09(水) 12:47:05 ID:i0x3UETS
72Socket774:2008/01/09(水) 13:02:36 ID:q6P1C1jp
こんなに積んでると故障に遭遇する間隔も相当短くなってそうだな
73Socket774:2008/01/09(水) 15:12:02 ID:EI2EGgHT
どうみてもP2P用です
本当にどうもありがとうございました
74Socket774:2008/01/09(水) 15:31:46 ID:8WALI7Uc
まーたはじまった
75Socket774:2008/01/09(水) 15:34:06 ID:0zPRG37d
これだけ大量に積んでP2Pとかありえねーだろw
76Socket774:2008/01/09(水) 16:11:01 ID:Jaqwuqn5
だからテンプレ・・・

>用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。

まったくテンプレ通りの展開になるじゃんw

とりあえず、これだけ積むと電源も2個だろうし、
サーバーケースだろうし環境おしえてほしいよね
77Socket774:2008/01/09(水) 16:29:36 ID:i0x3UETS
7853:2008/01/10(木) 07:01:51 ID:jqI+A5ak
>>54-55 >>57
レスいただいたのにお礼が遅れてすみません
なぜかスレが更新されてなくて新着レスに気づきませんでした

いろいろ試してみたいと思います。ありがとうございました
79Socket774:2008/01/10(木) 22:45:38 ID:ifqkCEgN
インナートレイ不要の多段ラックないかなぁ……
80Socket774:2008/01/11(金) 14:50:22 ID:zO9Bcj5N
しらん
81Socket774:2008/01/11(金) 15:28:12 ID:TEzKA4rU
番町ケースって電源なんで上に付けるのかな
下のほうが良いような気もするけど、何か意味あるのかな?
82Socket774:2008/01/11(金) 15:29:46 ID:zO9Bcj5N
聞いた話では本人に電子メールを送信するっていう方法が効果的らしいよ
83Socket774:2008/01/11(金) 15:46:27 ID:GcNAdunh
ホコリ吸いにくそうじゃん
84Socket774:2008/01/11(金) 16:01:33 ID:i/fIwHWR
>>81
HDDの冷却を最優先に考えれば、熱源は一番上に置くのが理に適っている。
85Socket774:2008/01/11(金) 19:32:15 ID:xOI4h6pX
>>81
ヒントつ 追い炊きする前のお風呂
86Socket774:2008/01/12(土) 19:53:23 ID:sp3ZexaX
煙突効果…
87Socket774:2008/01/13(日) 17:16:05 ID:NuI0fUe2
ノッポさん…
88Socket774:2008/01/13(日) 23:34:08 ID:UOKgzfI+
ゴン太くん・・・
89Socket774:2008/01/13(日) 23:41:34 ID:0R8j54HA
ウホッウホホッ
90Socket774:2008/01/14(月) 15:09:53 ID:h6WVMXYo
ゴホゴホゴホ
91Socket774:2008/01/16(水) 22:32:08 ID:bQ/vt+ox
>>81
最初に番長組んだ時、電源が上だと倒れるかなと思って逆さまで組んだけど、
組んでるうちにぜんぜん安定してることがわかってやっぱ上電源にした。
92Socket774:2008/01/16(水) 22:38:26 ID:bQ/vt+ox
続けてでスマソ
番長のHPでは全部電源が上の写真しかないけど、電源の上下は使う人の自由。
どっちでも使えるよ。


93Socket774:2008/01/20(日) 09:00:43 ID:xzFesoo6
ふと思ったのだけど、みんな壊れたかどうかどうやって確認してる?
大量にHDD積んでたら実は不調をきたしてるHDDがあるけど
それに気づいてないってことがありそうな気がしてきました。
倉庫用とかだと1ヶ月くらいアクセスしない時あるし
不調かそうでないか、どうやって確認してますか?
94Socket774:2008/01/20(日) 09:39:15 ID:vXz+MOlO
聴診器
95Socket774:2008/01/20(日) 10:51:59 ID:nQhqiOAB
>>93
確認っても、専用ツールあるわけじゃないからこの程度。

スマートの値が急変したら捨てる。
異音がするようなら捨てる。
捨てる踏ん切り付かないならRAID5か6の一部として使いつづける。
(組み入れ終わって一ヶ月で死んだドライブありw)

このくらいじゃない?
96Socket774:2008/01/20(日) 10:57:18 ID:1TZutU4W
こないだ何回OSインストールしてもリブートでこけるHDDが2個あったけど
ゼロフィルかけたらどっちもインストールできるようになった。
97Socket774:2008/01/20(日) 11:42:44 ID:8Ug2lNoX
>>93
今まで動かなくなったのは即死だからな。確認も糞もなかった。
SMARTなんていちいち見てないから前兆があったのか不明。
98Socket774:2008/01/20(日) 12:03:56 ID:xzFesoo6
即死、異音なら気づく可能性あるかもしれないけど
たまに、あるファイルだけ読めなくなるだけの場合とかが
かなり気づきにくいんじゃないだろうかと思って。
そういうの出てきたら逝く合図なんだろうけど
そのままHDDが粘ったりして、読めないファイルがあるまま
バックアップが先に突然逝ったりしたら
いくつかのファイルだけ戻せないとかなるよね。

やっぱり>>95くらいしかないんかなぁ。
でもあんまり起こらんか、そういう事。
99Socket774:2008/01/20(日) 16:16:18 ID:oSIpRbs8
聴診器
100Socket774:2008/01/20(日) 16:58:30 ID:sGmQhZSE
イベントビューア
101Socket774:2008/01/22(火) 15:24:20 ID:raL68wRq
とあるメーカーのHDDはカコカコカコーンとか鳴ってモールス信号で
「ごめんなさい・・・もう・・・だめです・・・さようなら・・・」と教えてくれる
102Socket774:2008/01/25(金) 19:45:55 ID:nLDS9c8P
>>101
妄想してみた、コーラー吹いたじゃないかw
103Socket774:2008/01/27(日) 05:29:33 ID:hFeLPPa6
モールス信号とは考えたな
104Socket774:2008/01/28(月) 17:57:11 ID:JoruP156
バロスwwwwwwwwwwww
105Socket774:2008/01/28(月) 17:58:27 ID:RXYy+lxz
IBMのデスクスターはニャーって鳴くけど
106Socket774:2008/01/29(火) 12:49:55 ID:AVQTDXFa
ニャーはいいんだけどその後のカッチョンが心臓に悪い
107Socket774:2008/01/30(水) 21:06:27 ID:Ez9Lqqsq
本日やっとこさモナーになったわぁ
いつか人間になりたい
108Socket774:2008/02/08(金) 19:00:47 ID:NGY8ELnr
1ドライブ・1ドライブ文字で,かつ全てケースに内蔵するという厳しい条件で
ドライブレターを使い切るのは不可能。

と思ってたけど,2.5インチ以下のHDDなら余裕か。
109Socket774:2008/02/08(金) 19:26:27 ID:TylECG6A
でかいケース使えば良いだけのような
110Socket774:2008/02/08(金) 20:47:38 ID:ooWSL4gA
Lubicで448ミリ角キューブとか某大人買いケースとか
111Socket774:2008/02/09(土) 12:37:34 ID:Sey2cNlP
>>102
キーボードのすきまにコーラが入ってなかなか掃除ができない・・・とか
112Socket774:2008/02/09(土) 13:55:55 ID:Sey2cNlP
WD5000AACS \9,980

HDP725050GLA360 \10,780
ST3500320AS \13,480
113Socket774:2008/02/09(土) 14:55:26 ID:EnMuk5pb
ケース内部でポートマルチプライヤを使いたいんだが、いい手ない?
できればケーブルをいったん外に出して戻すってのはしたくないんだよな・・
114Socket774:2008/02/09(土) 15:18:40 ID:CeMfndNU
SATA内部ポートのカード
SATA⇔eSATA ケーブル
変換基板
SATAケーブル

じゃダメなの?
115Socket774:2008/02/09(土) 15:20:59 ID:EnMuk5pb
それは考えたんだけど、チップが対応してれば内部のSATAポートに刺してもいけるもの?
いけるなら万事解決なんだが
116Socket774:2008/02/09(土) 15:25:56 ID:Sey2cNlP
117Socket774:2008/02/09(土) 15:32:47 ID:CeMfndNU
>>115
いけるよ
118Socket774:2008/02/09(土) 15:35:04 ID:EnMuk5pb
>>117
お、いけるのかw
それなら変換基盤使ってみるかな
119Socket774:2008/02/09(土) 16:01:14 ID:ZLsiPXrc
ノートに0と1だけを記入して保存してそれを画像データに復元できるかな。
120Socket774:2008/02/09(土) 23:11:15 ID:C19Bdm3c
>>119
紙に書くくらいなら石版にしようよ
121Socket774:2008/02/10(日) 00:31:08 ID:hxIQUIze
>>118
つ ヒートシンク
122Socket774:2008/02/10(日) 00:39:50 ID:PXxqqKs8
>>119
バイナリのデータをtxtに抽出して保存してだな・・・
123Socket774:2008/02/10(日) 01:12:58 ID:x65sD5Gb
>>119
似たようなことをすでにインド人が開発中
124Socket774:2008/02/10(日) 01:53:15 ID:hxIQUIze
昔、紙パンチというものがあってだな
125Socket774:2008/02/10(日) 09:32:32 ID:RoA6rn+Q
紙パンツはおしっこが漏れるとだな・・・
126Socket774:2008/02/11(月) 12:53:43 ID:s/umXSMg
テープパンチャーはわりと現役
127Socket774:2008/02/16(土) 20:42:40 ID:dmlasxQY
>>6って
裸族のマンションの方が効率いんじゃね?
128Socket774:2008/02/21(木) 05:59:33 ID:rW2O0GeB
わざわざ宣伝しにきてるんだから、そこら辺はお察しだろ
129Socket774:2008/02/24(日) 12:03:12 ID:lgaJY67M
HDD多く積むと何か良いのですか?
130Socket774:2008/02/24(日) 12:46:20 ID:Kr7C4szo
nya-nya-
131Socket774:2008/02/24(日) 21:57:03 ID:RCxUYOp8
>>129
少ないより多いほうがいいと思います!
132Socket774:2008/02/25(月) 14:20:22 ID:iyKluToH
>>129
ぬこの写真を大量に保管できる。
133Socket774:2008/02/25(月) 14:56:17 ID:hmBFdQ1s
HDD大量に持っている人は何かマーク付けてる?
四台しかないけど、たまーにどれがどれなのか分からなくなる
134Socket774:2008/02/25(月) 15:06:22 ID:CwlY+FNt
全部違う型番だから見た目で判断しているオレ
135Socket774:2008/02/25(月) 15:23:22 ID:YoHw2wYO
昔はケーブルとかドライブに購入順の番号を貼って判別してた
今はSMART読みのシルアルナンバで確認してる
136Socket774:2008/02/25(月) 17:06:48 ID:uc1pvcXa
俺もシリアルナンバー
増設する毎にどのマシンのどこに突っ込んだかテキストに書いてまとめてる
137Socket774:2008/02/25(月) 17:16:28 ID:2Y6Vqb1u
俺はシールに容量とメーカー書いてHDD電源の横に張ってる
138Socket774:2008/02/25(月) 17:21:50 ID:TwDMlasP
8台詰んでて全部スマドラに入ってるけど簡単な型番と容量+被ってるならA、B、C...って書いたシール貼ってる
139Socket774:2008/02/25(月) 17:29:49 ID:BxGKQ4+g
12台積んでどれがどれだかわからないけど気にしてない
SATAだし交換のときは1台ずつ追加して特定してる
140Socket774:2008/02/25(月) 21:32:24 ID:QEs8z6Ik
10mm×6mmのタグシール 2枚に、購入店、購入日で、貼ってる。
保証書にも、タグシールに製番書いて貼る。
1ドライブ1パーティションなので、型・製番でボリュームラベル
ショートカット、リンク先はそのドライブのルート、名前はドライブ文字・つないでる場所。
S-ATAケーブルは色を決めて、1・赤 2・青、3・黄、4・白、1でない起動・橙、外・黒
と、やっている。
141Socket774:2008/02/25(月) 22:06:51 ID:0Uw2GKcH
自分の全データかき集めても60GB程度なのに、
PCに1TB超えのHDDを内蔵しているオレって、、、
142Socket774:2008/02/26(火) 01:01:31 ID:jbZ3gI5P
>>141
私はエロデータが1T近くあるけど、それ以外はmp3くらいで
あとは似たようなものだよ
143Socket774:2008/02/26(火) 16:00:53 ID:ArWBGUB5
裸族でマルチポートフライヤ 俺用メモ

・裸族のマンツョン @2682 (Amazon)
・恵安KT-350RS @2780 (BESTDO)
・クロシコSATA2EI-PCIe @3500くらい
・クロシコPM5P-SATA2 @9000くらい
・SATAケーブル0.91m @472 (ケーブルダイレクト)
・4pin→sata*2電源変換ケーブル @420 (ケーブルダイレクト)
・eSATAケーブル

・WD7500AACS @14980 (BESTDO)
144Socket774:2008/02/26(火) 16:20:59 ID:XWhQ51SH
ケース付属の450W電源でHDD3台に増やしたところ、起動しかけてカッチャンと電源が落ちるようになりました。
このスレの人達は別売りの高品質な電源を使ってますか?
145Socket774:2008/02/26(火) 16:23:46 ID:msUjNHX9
>>144 そういう人もいるしそうじゃない人もいる
146Socket774:2008/02/26(火) 17:19:22 ID:6ers3b4y
HDD用に電源1つ増設
147Socket774:2008/02/26(火) 17:36:14 ID:XWhQ51SH
PCを一台組んで、拡張性って大事だなと思うようになりました
フロントに温度計液晶が付いててかっこよく見えても、かゆいところに手が届かない
あと3センチも長ければ、M/BはずさずにHDD増設できるのに!!
148Socket774:2008/02/26(火) 17:40:06 ID:84HZ8Pki
大変だなHDD増設のたびにママンはずすのか。
するとHDD増設のたびに「動くかな」とwktkするわけだな
149Socket774:2008/02/26(火) 18:41:57 ID:XWhQ51SH
>>148
実際増設するたびにトラブルが起こりますよw
1つ目の増設ではSATAと4ピンに電源をつなげたために画面が変になって
2つ目の増設で起動がキツくなりました。質のいい電源が欲しいなぁ
初めて組んだときほどの注意深さも欲しい
150Socket774:2008/02/26(火) 19:18:41 ID:dDMzgYxU
ただの馬鹿です
151Socket774:2008/02/26(火) 20:26:30 ID:D/EZPlZI
簡単にフィニッシュするなw
もっと泳がせてからいただこうという気はないのか。
152Socket774:2008/02/26(火) 21:46:54 ID:5o0FXLVI
HDD3台程度で落ちるって・・
PenDでも積んでんのか?
153Socket774:2008/02/27(水) 01:17:14 ID:CwUkgA02
HDDは回転し始めるときに一番電気食うから
154Socket774:2008/02/27(水) 01:29:11 ID:qhpAvprK
ディレイかけるでしょ
155Socket774:2008/02/27(水) 02:47:29 ID:vASADJVR
420WでX2でHDD7機だけれど、んな電源落ちたり青画面出したりしたこと無いんだけれど
156Socket774:2008/02/27(水) 02:52:08 ID:W55m00rp
んなの、出力によるだろうが
アホか
157Socket774:2008/02/27(水) 06:27:44 ID:YmEGhmwH
>>143
BESTDOのWD7500AACSはRMAあった?
158Socket774:2008/02/27(水) 07:06:42 ID:y4CIgCzE
PM5P-SATA2てクレバリーが最安かな?
159143:2008/02/27(水) 13:14:10 ID:YOgOJgd0
>>157
いや、見積もっただけなんだが・・・
160Socket774:2008/03/04(火) 23:17:26 ID:iO9nxXMp
161Socket774:2008/03/06(木) 01:45:58 ID:2zlLElwI
あー番長ほし
162Socket774:2008/03/11(火) 05:13:41 ID:axJ7KjfT
ココも保守
163Socket774:2008/03/11(火) 07:40:00 ID:M1zpNjLT
番長は、あれはガワは安いけど、静穏電源、ポートマルチプライア×3、
ファン7個、その他諸々で70000円弱はかかっちゃうよ。
70000円÷13台=5384円/台
現状としては、HDDを多く積むっていうことはHDD容量を多く積むってことだから
PCケース内に1TBを10台積んで、テラタワーの安いIDEバージョンに8台8T積んで
バックアップするときだけ起動っていうのが賢い。
ホワイトなら19800円÷8台=2475円/台
ブラックなら21800円÷8台=2725円/台
金をかければそりゃ番長の言うとおり90Tまで搭載できるよ。
そこをいかに効率よく搭載するかが楽しいわけでさ。
静穏PCに慣れているので、テラタワーを起動させるとかなり爆音になる。
番長は静穏を唄ってるけど、HDD13台にファン7個でどうなるかは目に見えてる。
押し入れや自作のボックスに入れてしまえばいいけど、廃熱が難しくなるよね。

ところでPCケースに関しては浦島なんだが、Lian LiのPC-A71Aが13台位積めて
静穏も有る程度ありそうなんで人柱してみる・・・んだが念のためこのスレで買った奴いない?
164Socket774:2008/03/11(火) 10:02:57 ID:UTEFCAHR
なんという無意味な比較
165Socket774:2008/03/11(火) 11:04:11 ID:SFkH8vsK
頭悪いな>>163
166Socket774:2008/03/11(火) 11:17:35 ID:SEQeaVcn
積みに金ケチってんじゃねぇ
167Socket774:2008/03/11(火) 13:08:17 ID:63Ixfjm9
せっかくボケてくれてるんだからつっこんでやれよ
>テラタワーの安いIDEバージョンに8台8T積んで
PATAで1TBはないだろ

しかし、USB接続のテラタワーはナシだわ
ケーブル剥き出しの番長も別の意味でナシだけど
168Socket774:2008/03/11(火) 13:11:05 ID:NIzFPE8U
内蔵って言えないしな 番長もテラ〜もスレチっしょ
169Socket774:2008/03/11(火) 13:31:11 ID:M1zpNjLT
>>167
あ、そうだったの?
今はIDEバージョンに8台500GBぶち込んでるよ
1Tが特価で20000切ってきたからオールチェンジしようかと思ってたんだが、
SATAバージョンのテラタワーに買い直さないと駄目なのね

>>166
だから高いPC-A71A買おうとしてるんジャマイカ
内蔵って結局ケースに何台積めるかだし、ケースで全て決まる

>>168
テラタワーはバックアップ用途だ
俺は静穏とHDD多搭載とバックアップをどうしても両立させたい
そこで、静穏ケースに多搭載&一番手頃で安いテラタワーを一時的に起動して完全バックアップ
バックアップHDDを常時起動させてるのは阿呆だろう
番長も書いてたけど一番のリスクはHDDが壊れることよりファイル削除なのにミラーリングは・・・

・・・と考えてるんだが、こっちの方がいいというのがあったら教えてくれ
170Socket774:2008/03/11(火) 14:11:53 ID:hF8TJP4i
現状だとアパート2段x2で重ねるほうがいいわ20個入るし
171Socket774:2008/03/11(火) 14:12:07 ID:6kNkimcO
SATAのHDD
ってどうやって繋げるの?ケーブルを繋げるだけではだめなの?
172Socket774:2008/03/11(火) 14:20:38 ID:Lz8yLHjC
>>171
OK
173Socket774:2008/03/12(水) 12:34:25 ID:l0UOJ1fC
>>172
その二つのケーブルを繋げても、認識しないのですが。
状況としては、SATAのHDDを増設すると言う状況です。
174Socket774:2008/03/12(水) 12:52:44 ID:ybq0fygO
二つのケーブルってSATAのケーブルと電源のだよね?
175Socket774:2008/03/12(水) 12:54:41 ID:X7C8ZACl
>>173はネタ。状況書かずに答えが返ってくると思ってないだろ。
176Socket774:2008/03/12(水) 12:54:42 ID:XSSGyd9Y
SATA電源と従来型電源の両方の端子につないで信号繋いでないとかってオチだったら笑う。
一発で基板焼くよな、電源2系統とも繋ぐと。
177Socket774:2008/03/12(水) 12:58:17 ID:l0UOJ1fC
>>174
そうです
>>175
ネタではありません。増設できなくて困っています。
>>176
大変申し訳ないのですが、どういうことでしょうか?
178Socket774:2008/03/12(水) 13:01:00 ID:cnTrf1VR
初心者、エスパースレじゃありません
179Socket774:2008/03/12(水) 13:01:58 ID:XSSGyd9Y
何ピンのを繋いでる?
SATA信号は7ピン、SATA電源が15ピン、旧来のペリフェラル大電源は4ピン。

15と4を同時に繋いでなければこの線は気にしなくてOK。
180Socket774:2008/03/12(水) 13:07:01 ID:l0UOJ1fC
>>179
SATA信号7ピンとSATA電源15ピンをつないでいます。
181Socket774:2008/03/12(水) 13:17:54 ID:X7C8ZACl
ネタじゃ無いのなら環境を書けアホ
182Socket774:2008/03/12(水) 13:19:03 ID:aqJp7zRl
BIOS上で認識してないの?
183Socket774:2008/03/12(水) 13:19:58 ID:XSSGyd9Y
ネタつーか頭がまだ足りてないだけじゃねーの。
どっか質問スレのテンプレでどういうこと書けばいいか見ておいで。
184Socket774:2008/03/12(水) 14:29:19 ID:jmWCgF80
コントロールパネル>パフォーマンスとメンテナンス>管理ツール>コンピューターの管理>ディスクの管理
黒い色のグラフ出てるだろ 後フォーマットしてパーティション
185Socket774:2008/03/12(水) 15:12:05 ID:l0UOJ1fC
>>184
ごめんなさい。パソコンはvistaです。
メモリは3.24GB
HDDは225GB
CPUは core2 1.68GHz
です
186Socket774:2008/03/12(水) 15:19:25 ID:cnTrf1VR
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く

                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
187Socket774:2008/03/12(水) 16:24:58 ID:X6u4eWnp
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 162
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204549124/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201487519/
188Socket774:2008/03/13(木) 00:59:34 ID:vHxuTZ40
>>185
オマイにはまだ早すぎる
半年ROMってろ
189Socket774:2008/03/15(土) 10:30:00 ID:fYSTS2NS
>>185
チミの言う「認識しない」を具体的に書かないと。

とりあえずI/Fケーブルと電源は正しく繋いでいる、は見た目で確認してもらうとして
PCの電源を入れると、HDDに通電しているか→これで電源が繋がってる事だけは確認できる

あとは、どの画面にそのHDDが現れないのか、を明確に。

話はそれからだろ。
190Socket774:2008/03/15(土) 12:17:18 ID:n4LfMLRp
スレ違いに答えるの、いい加減にしろボケ
191Socket774:2008/03/15(土) 15:45:14 ID:UrOeoFfw
>>189
HDDに通電はしています。
HDDが認識しないと言うのは、パソコンを起動し、OSが立ち上がって、
「スタート」→「コンピュータ」とクリックした所で確認できないと
言うことです。
192Socket774:2008/03/15(土) 15:52:42 ID:v8ZhwRQ/
想像通りで噴いた
ちょっとは調べろよ
193Socket774:2008/03/15(土) 15:55:20 ID:NubJzuLg
フォーマットしてないだけかよw
194Socket774:2008/03/15(土) 16:05:47 ID:66jUxFnu
まだ認識してないのかよ、何日たってんだ
195Socket774:2008/03/15(土) 16:26:42 ID:MJZskRNt
時間が過ぎれば自動的に認識するようになるわけでもあるまい。何の不思議があろうか。
196Socket774:2008/03/15(土) 16:55:17 ID:v8ZhwRQ/
>>195
そのあいだにお前は何をしていたんだっていうことじゃね
197Socket774:2008/03/16(日) 01:44:01 ID:wkYcqEeB
      _______
     /   ノ  ヽ   ヽ
    .|________|
  __l__________|__
/   _________    \
|   ( ノ            ヽ )   |
\_( l  ≡≡    o≡≡  l )__/
    (|    、        ,    |)、
   「 |       , 、       | |
   し|      ,(  , )、      |J
    .|    ____     |
    |       ヽ__/       |   < それを言っちゃあ、おしめえよ
    \             /
      ` ー-、__,, -― '
198Socket774:2008/03/19(水) 22:37:45 ID:hM3OWYWv
500G、10日で千円も安くなってるじゃねーか
4つ買ったから大損だ
199Socket774:2008/03/19(水) 23:58:05 ID:cHnCqi2K
>>198
ナンピン買いしろ
200Socket774:2008/03/23(日) 00:02:14 ID:7Mr/gzSe
PCケースてFDD用やファンコン用の増設スペースがあるけど
あそこにHDDつみたいんだけどそこにファンつけたい場合どうしたらいい?
201Socket774:2008/03/23(日) 03:20:15 ID:l+lzhxwM
>>200
ヒント:5インチベイに3.5インチHDを付けてるわけだよな。
    では、3.5インチベイはどうすればいいと思う?
202Socket774:2008/03/23(日) 13:00:02 ID:qoYin9yP
なんか偉そう
203Socket774:2008/03/23(日) 13:53:56 ID:33HTMimp
Core2DuoE8500@4GHz MEM4GB GF8800GTX XPproSP2
HDD
システム:WD Raptor740ADFD 74GB 10,000rpm
その他:WD5000AAKSx4 ST3500320ASx4

もう積める場所無いよ・・・orz
204Socket774:2008/03/23(日) 14:09:48 ID:ihc1u7i2
場所の問題なのか。
なのにケースは書かないんだな。
アホだ。
205Socket774:2008/03/23(日) 14:33:48 ID:YRgI6r/E
正直、ゲーム機にそんなにHDD積んでるやつはただのあほなんじゃないかと思う。
ファイルサーバでも置けばいいのに。
206Socket774:2008/03/23(日) 15:00:52 ID:0VRgjsYG
つまり番長を買えということだな
207Socket774:2008/03/23(日) 15:14:43 ID:ZHPgQ5T/
ゲーム機に13台のHDD繋いでる俺は死ぬしかない流れだ
208Socket774:2008/03/23(日) 15:39:47 ID:CXPJjqbF
ゲームに使ってるならいいんじゃない?
ゲームサーバってことで。
209Socket774:2008/03/23(日) 15:41:57 ID:MF1RY4bv
ゲーム鯖って何よいみわかんねー
210Socket774:2008/03/23(日) 15:54:24 ID:CXPJjqbF
大量のゲーム溜め込んでおくファイルサーバ+通信対戦できるゲームのホストサーバ
211Socket774:2008/03/23(日) 17:00:08 ID:ihc1u7i2
大量のゲームを同時にかつ長期的にやらんだろ?
1ゲームで何ギガの容量使うんだ?DVD1枚で4G位じゃないのか?
212Socket774:2008/03/23(日) 18:20:21 ID:Dy5S3sxj
7GBのゲームがあったな。
これがNTFS圧縮すると4GBまで縮むんだ。
213Socket774:2008/03/23(日) 20:45:19 ID:ZHPgQ5T/
なーんでゲームするメインマシンに13発積んだらいかんのじゃ
わーけわかめ
僻みとしかおもえん
214Socket774:2008/03/23(日) 21:22:11 ID:ZHhKLZ04
ゲームするならHDDは最小、最速構成にした方がいいと思う。
なんとなくたくさん繋いだ状態で高負荷なことすると不安な感じ。
素直に外部でギガビットLANで共有した方がスマートかと。
215Socket774:2008/03/23(日) 21:26:29 ID:iN0GPtD5
なにが不安じゃ阿呆
216Socket774:2008/03/23(日) 21:28:17 ID:6n25RwIB
7GBなんてエロゲーじゃ普通じゃん
217Socket774:2008/03/23(日) 21:32:20 ID:ZHPgQ5T/
FF11が、現在華麗に9260MB占有。食い過ぎw
現在メインマシンの総容量は35000MB程度だが、
FF11に喰われた残りの34000MBが何になってるのかは俺にも判らないw
218Socket774:2008/03/23(日) 21:35:14 ID:ZHPgQ5T/
単位めちゃくちゃ、217はスルーしてくださいwwwww俺頭悪すぎwwwww
アホすぎるんで訂正

FF11使用量約9GB  システム総容量3500GB
219Socket774:2008/03/23(日) 22:38:18 ID:ERivYwMf
>用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。
220Socket774:2008/03/24(月) 09:57:36 ID:JNlk2zV+
>システム総容量3500GB
すげーな。3.5TBか・・・・俺はやっと1Tになったところなのに。
221Socket774:2008/03/24(月) 14:23:02 ID:4oGv1rNt
まぁ1Tのドライブ1個乗せたらそれですむしねぇ。2万だからねぇ。
222Socket774:2008/03/24(月) 16:41:57 ID:JNlk2zV+
250GBを2万で買ってたころが懐かしい
223Socket774:2008/03/24(月) 20:51:37 ID:R4gYRabu
20MBのHDDを5万円ry
224Socket774:2008/03/24(月) 21:55:32 ID:Bnbp3gOD
昔話を思い出すのは懐かしむ程度ですんでいいが、
2年ぐらい前に買ったHDDのレシートなんて見た後に安売りHDDなんて見ると、
安さだけを理由に買っちまうから困るw
225Socket774:2008/03/28(金) 15:56:03 ID:CXj4dsec
226Socket774:2008/03/28(金) 16:02:19 ID:bAdPTuS6
既出じゃないか
227Socket774:2008/03/28(金) 17:06:29 ID:hkIpGyhL
5インチベイ用のエンクロージャと、ベイ数多いケース買えば綺麗に収まるのに………
なんて見苦しいw
228Socket774:2008/03/28(金) 17:11:50 ID:JJeEmcX2
番長寺屋敷
229Socket774:2008/03/28(金) 17:30:58 ID:0nA3T/g2
エンクロージャやケースの金もHDDに回してるんだろう、まさに変態
230Socket774:2008/03/28(金) 17:32:30 ID:Cvp6N9Ba
だがそれがいい
231Socket774:2008/03/28(金) 17:43:26 ID:MBTl1ZOd
平置きは無いなぁ
きちんとマウントすることと、冷却くらいしないと常用できないでしょ
232Socket774:2008/03/28(金) 19:45:25 ID:793du8W5
ものすげえ熱もってそう
233Socket774:2008/03/28(金) 23:07:46 ID:x5V1a4In
内蔵ぶちまけてるみたいで醜いな
まるでデブ
234Socket774:2008/03/29(土) 22:41:29 ID:sTDfBpQT
平置きにするなら、せめて熱を持つほうを上にしたほうが良いんじゃないかな?
私はHDDを交換するときにこんな感じで繋いでるね
235Socket774:2008/03/29(土) 22:43:23 ID:z4Es2Vdu
>>234
ホコリ積もっていつかはショートしてあぼん
或いは床そのものをヒートシンク扱いとして、発熱面は下の方がいいかもしれない。
上向けたところで風があたるわけでもないしね
236Socket774:2008/03/30(日) 00:21:58 ID:dod4GkaY
237Socket774:2008/03/30(日) 01:01:57 ID:xKcplKbV
ずっこけないように板に片面を両面テープで貼り付けて横に立てて、
ずらりと並べて全部を扇風機の首振りで冷却すればおkだと思うが。
これよりは整理できるだろう。
238Socket774:2008/03/31(月) 23:24:26 ID:ltxA59Qn
初めてこのスレ覗いた俺が質問しますよ。
おまいら1Tとか10TとかHDD積んで、その中身はなんなの?
俺はjpgどmp3ばっかりで40G+500Gしか積んでないんですけど。それでも400Gほどあまってる。
239Socket774:2008/03/31(月) 23:27:54 ID:8PTs7Gdk
氏ねよ
240Socket774:2008/04/01(火) 00:00:16 ID:B60I5QBR
>>238
テンプレすら読んでないのであれば、スレ読んだとは言わない
>>1を大声で65536回読んでから隣の家のおねえさんに対して夜這いをしに行き、写真をうpせよ
241Socket774:2008/04/01(火) 00:33:24 ID:XwnLRyHh
>用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。
                ~~~~~~~~~~~~~~~
242Socket774:2008/04/01(火) 10:07:30 ID:KFXA8QT6
VGA用なんだろうが、最近PCI-Expressのx4以上が2個以上付いてるM/B
増えたけど、結局 非RAIDの8ポートSATAカードとかでないよね・・・

1ポート単価3K程度 8ポートで24Kぐらいなら考えるんだけどなぁ

RocketRAID2320 8-Ch PCI-E x4 to SATA II RAID \34,950

は予算オーバーなんだよね・・・
(非RAIDで使うの勿体ないし、M/Bより高いし)

SASってほどでもないし、単に母艦級PC作りたいだけなんだが・・・
243Socket774:2008/04/01(火) 10:27:21 ID:ocuG1ucg
>>242
速度不要ならポートマルチプライヤがあるじゃない
244Socket774:2008/04/01(火) 10:35:26 ID:KFXA8QT6
>>243 あれすごい熱いんだよね
2種類使ってるけど、いつ壊れてもおかしくない熱さ火傷するよ・・・
一応適当なシンク貼り付けてるけど
昔の幕の6Yのチップより熱いw
245Socket774:2008/04/01(火) 12:10:06 ID:u0d9XPNX
>>244
あふぉか、RAIDカードのほうが遙かに熱い
246Socket774:2008/04/01(火) 12:13:44 ID:GHlz+TMN
>>244
使ってる機種名詳しく。
247Socket774:2008/04/01(火) 12:13:49 ID:KFXA8QT6
>>245 だから非RAIDカードを望むって・・・
いやいいよ、はいはい俺が悪かった
248Socket774:2008/04/01(火) 12:23:54 ID:KFXA8QT6
>>246 玄人のPM5P-SATA2を最初に買ってあまりの熱さに仕様ミスかと思い
DECAのMG-SA1443を15Kぐらいで買ったが同じぐらい熱くてPMってこういうモンだと
あきらめた

まぁ熱いだけでそれが原因のデータエラーとかとりあえず運用して5ヶ月目で
まだなんともないけど、これから夏だしどうしたもんかと 怖くてしょうがない
249Socket774:2008/04/01(火) 12:38:19 ID:GHlz+TMN
そっか。うちはPM5P-SATA2の初期型だけど、ファンで風あててればそれなりに
冷えるから「まあこんなもんでいいや」でそのまま使ってるが。
熱暴走つーか、そのまま自家熱で崩壊するっぽいね>SiIのポートマルチチップ

関係ないけどLian-LiのPC-6077が安く手に入ったんで手持ちのCSE-M35T*3に
NA-911PCI*3で15台構成にする予定。
拡張スロット固定型だとこういうの↓で冷やしやすいから楽でいいやね。
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
250Socket774:2008/04/01(火) 20:02:34 ID:rxgNW8un
>>247
悪人め!成敗してやる!
251Socket774:2008/04/01(火) 20:07:07 ID:Pr9cxyMm
x4辺りだと普段使う程度の同時アクセスなら余裕で対応できるから増えてほしいな
x1は速度低下するし

x4の2桁ポートマダー?
252Socket774:2008/04/02(水) 23:57:47 ID:bZQ8BTx/
PCI-Xならプロミス SATAII150 SX8が安いんだけどねー
253Socket774:2008/04/03(木) 12:52:32 ID:YMvG1XMe
基本的なことかも知れんけど、
現在4台積んでて、ケースにはまだ空きはあるものの、マザーのSATAコネクタと
電源のSATA電源ケーブルに空きがないんだが・・・

これはもう外付けにしろってことっすか?
254Socket774:2008/04/03(木) 12:54:59 ID:7s3Ot8fb
拡張カード買え。電源は分岐ケーブルでも使え。
255Socket774:2008/04/03(木) 12:57:48 ID:dCp2VbYT
>>253 初心者はくんな
256Socket774:2008/04/03(木) 13:40:01 ID:wVuP/TAP
なんでこの板に居るの?
257Socket774:2008/04/03(木) 18:57:53 ID:YEBG45QX
叩きすぎ
以前俺も似たような質問したときは親切に教えてたのに今回とのギャップにわらた
自作板はプライド高い奴多いし解らないことがあったら
適当にホラ吹くと指摘したいがりが丁寧に教えてくれるぞ
258Socket774:2008/04/03(木) 18:59:20 ID:8d+Ru1cB
>>257
>解らないことがあったら
>適当にホラ吹くと指摘したいがりが丁寧に教えてくれる

www
259Socket774:2008/04/03(木) 21:03:45 ID:E3eCuJi4
>基本的なことかも知れんけど、

この時点で相手にしたくなくなる
260Socket774:2008/04/05(土) 12:32:57 ID:1jpK+Or/
以前、ドライブドアテラタワーEX35SW8Sを買ったんだ。
P-ATA用HDDが8台接続でUSB2.0接続で外付けの奴ね。
その後、あれよあれよとHDDのメインストリームはS-ATA、S-ATA2と流れていってしまった。
いつかeSATA接続のガワを買おうと思いつつ、S-ATA→P-ATA変換アダプターと、S-ATAのHDDをセットで買って繋いでる。(今じゃ、最初からP-ATAのHDD買うとかえって高いんだ)

それでもまだテラタワーの開きベイが残ってる…どうしたらいいんだ・・・。
内容:P-ATA150GB、P-ATA60GB、S-ATA300GB×2、S-ATA500GB
後3台分か・・・。

果たしてこのままテラタワーを使い続けるのが特か、それともいっそパラレルに見切りつけてS-ATAで環境を統一するべきか・・・。
261Socket774:2008/04/05(土) 13:06:04 ID:Yogq93I9
>>260
>以前、ドライブドアテラタワーEX35SW8Sを買ったんだ

この時点でスレチじゃね?
262Socket774:2008/04/05(土) 13:39:48 ID:Ajz48NT/
>>260
合計で1310GBですな
今ならSATA1TBが20000円以下で買えるけど
後3台HDDを載せて、P-ATA150GB、P-ATA60GBを
SATAのHDDに買い換えるつもりなら、今SATA環境に移行かな
eSATA接続ならUSB2.0接続よりも快適だろうしね
263Socket774:2008/04/05(土) 17:08:50 ID:EkOvVM2Z
電気代
264Socket774:2008/04/05(土) 17:25:17 ID:WS8XDi+d
アンテックのP150には何台HDD積めますか?

すでに5台積んでます。 5インチベイがあと二つ余ってます
(三つの内、一つはDVDドライブ)
ここにあと2台積んでもいいのでしょうか。
シリコングロメットとかが付いてないところなので、ここにHDD
搭載したらせっかくの静音性が損なわれる気がして
出来れば避けたいのですが・・・

S-ATAポートはあと三つ余ってます。
5インチ→3.5インチマウントアダプタとS-ATAケーブルと
S-ATA電源変換コネクタとHDD買ってくればいいのかな・・・
でも、これだけ無駄な出費するなら、既存の500GBのHDDを
一台処分して1TBへ載せ替えた方がいいよね・・・
265Socket774:2008/04/05(土) 17:49:19 ID:kEsbjgjr
漢なら増設
266Socket774:2008/04/05(土) 18:56:27 ID:EkOvVM2Z
か・・・かんだ
267Socket774:2008/04/05(土) 19:02:38 ID:O3go8gHZ
以前オクでLian-Li PC-V2000訳あり品を格安で購入したんだけど、
HDD固定する特殊ネジがどこにもなくて途方に暮れてたんだ。

最近ダメ元で代理店に問い合わせてみたら
取り寄せて貰えるみたいでラッキーだった。

このケース内臓HDDスペース12台+5inchベイ7あるから
その気になればかなり積めそうだよね。
268Socket774:2008/04/05(土) 23:21:22 ID:CicX/UNn
>>264 スレタイからすると、まずDVDドライブを外付けにして、空いた場所にHDDを入れる。話はそれからだ!
と言いたいところだけど、今時の静かなHDDであれば、以前に比べれば静穏性に関しては問題無いレベルに収まると思う。まあ音に関しては個人差があるので、なんとも・・
自分とこで、3.5、5インチベイ全て使って8台入れたことあったけど、ケース内温度上がりまくって、夏は過ごせなかったよ(笑 小さいケースはツライです、、
269Socket774:2008/04/07(月) 05:27:17 ID:kwLFZG0l
AntecのことならAntecスレに行けば解決するんでねーの。
270Socket774:2008/04/07(月) 05:43:30 ID:zoePlsa0
>>269
その誘導はおかしい
まずは公式HP見ろと
271Socket774:2008/04/09(水) 23:15:17 ID:bXkZGK8V
272Socket774:2008/04/12(土) 14:08:55 ID:PiUqTKPX
内側を向き合わせて取り付けるって・・・
排熱的に最悪じゃないか?
HDD番長が見たら怒り心頭に達しそうだなw
273Socket774:2008/04/12(土) 14:43:17 ID:iXcALH7I
ジョークグッズの類には怒るというより呆れるだけではないかと。
274Socket774:2008/04/12(土) 21:19:48 ID:gw+Ju1/O
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |/\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (〇 〜  〇 | / < 画面がチカチカします
 /       |く    \____________
 |     |_/ |/



275Socket774:2008/04/12(土) 23:57:01 ID:TSwG+p07
PM基板をこのスレらしく内蔵用に改造してみた。
http://jisaku.pv3.org/file/1837.jpg
赤いSATAコネクタが追加した部分。
半田してる途中で1(7?)Pinが折れてしまったが、どうせGNDなので気にしない方向でwww
しかし熱いな、このチップ。
ヒートシンク無しがデフォって有り得ねぇ。
276Socket774:2008/04/13(日) 05:07:38 ID:IhqmT2At
すいません、自作初心者なので経験者の方に教えてもらえると助かります。

HDDを4台積む予定なんですが、電源容量は500Wで足りますかね?
あとはCore2DuoE8400と光学ドライブ1台くらいで、FANは全部で4つか5つ、
USBとIEEE1394デバイスは合わせて3つ〜5つくらいです。
一応、素人なりに電源電卓とかいうので計算したら380W〜420Wくらいだったので
大丈夫かな?とは思ってるんですが・・

よろしくお願いします。
277Socket774:2008/04/13(日) 06:20:09 ID:dZDqlqz6
低消費電力のVGAなら500Wでも大丈夫だけどVGAが電気食いだと厳しいかもね
278Socket774:2008/04/13(日) 06:45:38 ID:OC55YPaV
>>276
余裕。
購入前に配線数をチェックした方がいい。
279Socket774:2008/04/13(日) 06:54:08 ID:IhqmT2At
>>277
レスありがとうございます。

VGA書くの忘れてました・・すいません!
ASUSの8600GTSのサイレントモデルを使いたいなと思ってます。
どうでしょうか?

将来8800GTとかにしたいなと思ってるのですが、その場合だとちょっと厳しいですかね?
280Socket774:2008/04/13(日) 06:59:30 ID:IhqmT2At
>>278
はい、確認してみます。
レスありがとうございました。
281Socket774:2008/04/13(日) 07:15:32 ID:S0YL+3iu
それぐらいなら4台どころか8台くらいは余裕だろ
282Socket774:2008/04/13(日) 07:49:38 ID:ULQwFUKe
>>275
ヒートシンク付きのNA-911PCIを買ったんで放射温度計で計測してみた。
ドライブにHDP725050GLA360を2台繋げてhdtuneのベンチを同時に流したところ、
ベンチ終わり際で、室温22℃に対してシンク根元37℃ シンクのついてないレギュレータチップ38℃って感じだった。
温度測るためにきちんとマウントしないでこんな感じだからシンクなしで空気の流れが悪かったりすると不安かも。
アイドルとベンチ状態の時に消費電力も測ってみたけど、後述の拡張カード追加で+1W程度だったのが、PM追加でさらに+5wだった。

テストしてて気付いたんだけど、PM使うと「タイムアウト期間内に応答しませんでした」のエラーログが出ること無い?
REX-PCI15PMだと、ディスクアクセスとSMARTの取得タイミングが重なると出るみたいで、
SATA300 TX4だと、ディスクアクセスを行ってるとこれといった法則無く出るみたい(発生間隔は10分程度)
実データのコピー(FFCで合計200GB程度のコピー)にエラーは出なかったみたいだけど、なんとなく気味悪い。
283Socket774:2008/04/13(日) 12:08:50 ID:jVbY1M0e
恒温動物の体温程度で気にしてたら半導体は使ってらんねーと思うんだが。
284725:2008/04/13(日) 22:37:03 ID:zwkt4rOg
>>282
俺のはMG-SA1454ていうSiI4726使ったやつ。
デフォではヒートシンク無しで、最初そのまま使ってたんだけど
チップを触ってみたらかなり熱かったんでヒートシンクを付けた。
で、件のタイムアウトに関するエラーログはうちの環境では見当たらなかったなぁ。
うちの環境はCF(SATA変換)X3+ラプX2(それぞれRAID0)でホストがRR2310といった具合。
285Socket774:2008/04/13(日) 22:38:18 ID:zwkt4rOg
↑名前間違えた。275ね。
286Socket774:2008/04/14(月) 03:24:22 ID:Pv5FP2Xv
28個hdd乗せるとしたら、どのくらいの電源確保しなきゃまずいかなぁ
287Socket774:2008/04/14(月) 04:58:31 ID:cSs0vID/
>>285
君は責任を持って>>725をゲットするように。
288Socket774:2008/04/14(月) 04:59:03 ID:cSs0vID/
>>286
まぁ250Wで足りるだろ。5個もあれば。
289Socket774:2008/04/14(月) 09:48:25 ID:er5qWwxc
>>286 今時のSATA(7200prm)で順次起動するインターフェースで組むなら
VGAがオンボードでCPUが95W級なら700Wもあれば余裕
VGAが外付けでCPUが4コアとかなら800WにすればOK

それ以上居るとか、電源多積とかいう奴はIDEの悪習を未だに継続
している馬鹿だけなんで無視して良い
290Socket774:2008/04/14(月) 12:27:26 ID:2NtgFVDh
突然人をバカにしだす悪習はいつ直りますか?
291Socket774:2008/04/14(月) 12:31:59 ID:Kz+swnVT
「馬鹿は死ななきゃ治らない」と言うように死ねば治ります
292Socket774:2008/04/14(月) 15:03:45 ID:phspm2dE
Q6600(OC3,3G)に7600GSとHDD4機積んでるけど、
300wのファンレス電源音無参号で普通に動いてるぜ?
計算すれば明らかに容量不足なんだけどな。
スピンアップだけ耐えられればなんでもいけるんじゃね?
293Socket774:2008/04/14(月) 22:48:47 ID:XtkSlPLM
64*2 4400+(110W)でオンボグラフィックに海門ST332062を4台繋いでるけど問題ないよ
294Socket774:2008/04/15(火) 01:44:01 ID:wWT9EexN
>>289
ありがと
800Wかー、きついなー。買い換えけってー(>_<)
28ポート対応のRAIDカードそのものが結構電気喰いな気がするから、無理して1000Wいっとこうかなぁ………
295Socket774:2008/04/15(火) 01:46:49 ID:wWT9EexN
>>292
メインマシンが[email protected]に8800GTX(768MBの方)で、hdd13発繋げて
720W電源でやってるから、ここから8800GTXの利用をやめて、代わりに
hdd15発追加………って考えれば逝けそうな気もしなくもないね

動きそう、確実に動く、負荷かかりすぎだけどとりあえず動いてる、間違いなく壊れる、の
どれになるのかがオソロシス
296Socket774:2008/04/15(火) 08:59:29 ID:gnCVpjlq
>>294 あと、12Vが1系統のタイプの方が安定するという都市伝説があるんで
美少女電源とか検討してみw
297Socket774:2008/04/15(火) 10:10:32 ID:wWT9EexN
>>296
都市伝説じゃなくて、マジだと思う。
今使ってる電源が3系統になってる奴だけど、これって各20〜30だから
弱いと言えば弱い、ていうかバリバリの不安要素。

NASには1系統の製品のほうがいいかもなー
298Socket774:2008/04/15(火) 10:17:04 ID:lcvVxftW
>>297 でも多系統電源でのトラブル報告がないのもまた事実
・思い込み
は厳禁だろ?

それに多系統と表記されているが実は1系統という機種もあるし
電源ネタは高級オーディオ板と同じでカルトになりやすいので
妄想まき散らすのはやめた方が良いと思うよ
299Socket774:2008/04/15(火) 11:34:09 ID:wWT9EexN
>>298
実際に28台とか繋いだことも無いくせに、お宅もまた勝手な推測でトラブルが無いだのと言わない方が身のため
300Socket774:2008/04/15(火) 11:40:05 ID:lcvVxftW
>>299 21台で700W使ってWチェッカーで407Wと表示されてるんでね
12Vの系統だけ何W使っているかは判らないけど +7台は初動を考えても大丈夫だと思うよ?

それに内蔵28台ってそもそもかなり尋常じゃないケースでしか試せないでしょ?
実際に28台 ってそもそもどうやって内蔵させるんだよ・・・
301Socket774:2008/04/15(火) 12:19:34 ID:wWT9EexN
>>300
21台か、そりゃいい情報だわ。
当面ウチも、容量には困らないだろうから21台でいく予定。

もはや内蔵とは呼べないが、900+コレ↓でいく予定
ttp://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/028003000001/order/
302Socket774:2008/04/15(火) 12:21:22 ID:wWT9EexN
ごめ、300はネタでw

お金無いんで、コレ↓をケースの横に並べて重ねちゃう予定。
ttp://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/025001000001/order/
内蔵用のケースを外付けで使うのはやめてくれってショップ店員に言われてるけどきにしなーいw
303Socket774:2008/04/15(火) 12:49:16 ID:ypzDKqdA
こいつ構わない方がいいぞ。
RAIDカードのスレと海門のスレで何度か見たキチガイだ
304Socket774:2008/04/15(火) 13:55:00 ID:w547VtgR
人と自分の区別がつかないレス付ける様子を鑑みるに 、リアルに精神を病んでる方のようだ。
305Socket774:2008/04/15(火) 15:01:24 ID:90pCX9aX
昔、ド忘れがひどいというレスに、そのレスをした本人が同意してるのを見かけたことがある。
その部分だけコピペで見かけたもんで続きはシラネ
306Socket774:2008/04/15(火) 20:57:04 ID:zIZu6ZMs
HDDが順次起動するシステムって勝手にやってくれるの?こっちで設定が必要?


電源投入時は必ず1つ見失うんだけど、すぐさま手動リセットすると問題ないので
順次起動しているとは思えない。


Seaso650HTとP7K500が6台。T7K1000が3台。A7K1000(システム)が1台。グラボは6600GT

ASUSP5k-Eに6台。(A7KとP7K5台)SATA4PCI-E2ポート(SI3132)*2で4台。(T7K1000*2とT7K1000とP7K500)
なぜかPCI-EのP7Kに接続のT7K1000がBIOSで認識しない。(現在まで100%)
認識していないのを確認後すぐさま手動でリセットボタンを押すと、そこから全く問題なく立ち上がる。

認識しないのが一番新しく購入後に問題発生。9台までは正常だった。

今はこのHDDはバックアップで使用するとき以外は電源ケーブル抜いていて正常動作。
307Socket774:2008/04/15(火) 21:22:19 ID:gn4+tO02
「スタッガードスピンアップ」で調べて
あと、特定の根元の電源ケーブルにたくさんドライブを繋げてたりする場合は、分散供給してやるとうまくいくかも
308Socket774:2008/04/15(火) 21:46:20 ID:3hQBGhZy
>>303
レス番間違えただけでキチガイ扱いかよ、このクソキチガイめ
309Socket774:2008/04/15(火) 22:03:44 ID:90pCX9aX
>>308
「〜はネタでw」の意味が今やっとわかったわ。
他人のレスを自分のレスだと思い込んで(or刷り込ませようとして)言ってるのかと思ってた
310Socket774:2008/04/15(火) 22:14:33 ID:3hQBGhZy
>>309
違うよ、単に貧乏なだけだい(>_<)

外付けのエンクロージャはこのスレ的には外れるのかな?
いくらなんでも3.5インチhddで、内蔵24台てのは無理がある………

5インチベイが横に2段になってて背の低いケースが売ってたけど
あれは置き場がちょっちなー
(けどなんとなくアレに買い換えそうな気がしてきた)
311Socket774:2008/04/15(火) 22:33:48 ID:90pCX9aX
>>310
Lubic
312Socket774:2008/04/16(水) 09:49:20 ID:KWlLoks0
まな板代わりにもってるけどルービックって内蔵になるんかね? w

・HDD多く積む

が最優先される板であるけど、

・見た目良く

つうか

・冷却
・堅牢
・対塵

も重要だと思うんだよね、まぁ28台とかになるとどうしょも無いんだけどさ
313310:2008/04/16(水) 09:57:15 ID:pDTdzt0K
例に出そうとしたのはこっちねw
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694059978/202520000000000/

でもこれでもたった24発しか入らないんだよなー
5万の価値は………
314Socket774:2008/04/16(水) 11:16:46 ID:WgCTJXt6
・パラレルATA×1台
・シリアルATA×2台(RAID0)

をサイレント王450wで使ってる俺がシリアルATAカード増設&シリアルATAHD(バックアップ用)を使用としているんだが
ほんのり少し電源容量が心配だ。さてどうするか・・・
ちなみにマザーはASUSのK8V-MXだ。
315Socket774:2008/04/16(水) 12:30:23 ID:cEitUOMo
たかが3台で電源が心配ってw
316Socket774:2008/04/16(水) 12:31:14 ID:BCfhZt0u
アホはほっておけ
317Socket774:2008/04/16(水) 17:46:32 ID:K0QsfTYd
318Socket774:2008/04/16(水) 20:28:51 ID:WgCTJXt6
三台じゃねえよヽ(`Д´)ノウワァァァン
これから四台にしようとしているんだよお!
電源そのままで大丈夫なのかよお!
アホだけどかまってくれよう!
おまえらみんなHD変態野郎なのかよお!
319Socket774:2008/04/16(水) 20:32:36 ID:DrQ+Ye96
たかが4台で電源が心配ってw
320Socket774:2008/04/16(水) 20:39:12 ID:m4HZ3AsP
HDD積載はトータルW数より12Vの容量だからな
電卓使え
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
321Socket774:2008/04/16(水) 20:43:02 ID:LK2glnRV
>>318
構成も書いてないで何言ってるんだ。
一番電力を食うグラボとCPUぐらいは最低でも書けw
322Socket774:2008/04/16(水) 21:04:50 ID:WgCTJXt6
おまえらやっぱ変態で優しいな(゜Д゜)!!

・たかだか四台
・グラボ
・12V
・CPUの種類


などから電源問題が自己解決した。
帰ったら笑われるのを覚悟で構成を報告してやんよ(・∀・)
323Socket774:2008/04/16(水) 21:31:35 ID:mLJLvGNY
しなくていいよキモイ
324Socket774:2008/04/16(水) 21:41:19 ID:xPUEKoNk
1280GのHDD何ででーへんねん
325Socket774:2008/04/16(水) 21:50:28 ID:6ZtPLsPs
キモすぎ死ね
326Socket774:2008/04/16(水) 21:53:08 ID:DrQ+Ye96
帰る途中で行方不明になればいいよ
327Socket774:2008/04/16(水) 22:10:25 ID:Tte9hFdF
もうageてる時点でアレだろ
328Socket774:2008/04/16(水) 22:25:04 ID:pDTdzt0K
>>317
hddが横置きになるエンクロージャは絶対買わない方がいい。
ケースと共振共鳴して、恐ろしく騒音&振動がががが

こっちは優秀。
ttp://shop.maxserve.co.jp/shopbrand/025/X/
329Socket774:2008/04/16(水) 22:58:37 ID:x1tkfIhF
まあ、5Uに5インチベイが縦に9本(要するに5インチベイオンリーのケースを横倒しにした状態)の
IBM時代のエンクロージャを使い回そうとしてる俺にはICASのやつが好都合なわけだが。

SuperMicroので縦5台積み*3になって途方に暮れてたのよ。
330Socket774:2008/04/17(木) 00:09:34 ID:xffq/Zu+
>>328
>>317は縦置きだぞ
331Socket774:2008/04/17(木) 00:15:37 ID:d2cb5Qt+
RAID組みたいわけじゃないし単に多積したいだけ
4個用の外付けケースあるけどあんな感じで
ふたを開けて前からぽんぽん入れられればいいだけなんだが
なして、5インチ用のマウンターはそれがないかね・・・

SASなんか興味ないし、SATAで十分だしエンクロージャ
のようにマウント単価高いパーツもいらね
332Socket774:2008/04/17(木) 00:59:34 ID:zDDjP3wS
333Socket774:2008/04/17(木) 05:27:36 ID:H6H7k73q
>>332
お、あるんじゃん!て思って思わずポチりそうになったが、こーのファンは猛烈に五月蠅いねw危険すぎるw
334Socket774:2008/04/17(木) 06:01:52 ID:5uvRHFYx
335Socket774:2008/04/17(木) 07:38:33 ID:L0RS/9db
332のって4つのベイに4つのHDD? 3つのベイに4つのHDD?
後者なら欲しい。
336Socket774:2008/04/17(木) 08:59:14 ID:5uvRHFYx
2つのベイに3つと3つのベイに4つのツータイプあったと思う
337Socket774:2008/04/17(木) 09:11:32 ID:zDDjP3wS
>>333
3個入れられるやつ持ってるけど、静かな部屋だとそいつのファンがエアコンよりうるさいw
HDDたくさん積んでるPCなら他にファンがそれなりに回ってるわけなんで
そういう環境だと気にならない。
338Socket774:2008/04/17(木) 10:00:33 ID:H6H7k73q
あの小さいファンがどれだけの風切り音を発するか、知らない奴は幸せだとおもう
刃回転式のちゃちぃひげそりと言えば判りやすいだろうか。
339Socket774:2008/04/17(木) 10:12:09 ID:5uvRHFYx
ラジコンカーでも走らせてるような音でもするのか?
340Socket774:2008/04/17(木) 10:16:22 ID:dKn36glr
>>339 HDDより五月蠅いの確実
最低8cm以上だろうね常用して気にならないのは
341Socket774:2008/04/17(木) 10:22:12 ID:5uvRHFYx
342331:2008/04/17(木) 10:30:31 ID:dKn36glr
いやまぁ俺が331なんだけど、一個一個仕切りつーかカートリッジ
が要らないんだよね・・・

絶対その分風量落ちるというか冷却にとってマイナスになるし
Lian-LiのEX-34とか定番のマウンタあるっしょ

あれさ、12cmFanだし静穏で良いんだけど1台交換するとか
えらい大変なのよ

んで、あんな感じで良いから前から抜き差しできればOK ってだけ
なんだよね・・・

>332のも それも結局エンクロージャーでそらRAIDっぽくて格好いい
とは思うけど、俺的にはそんな見た目じゃなくて・・・・

まぁ察してくれや 5インチで使える3.5インチHDD用のマウンタって
開発・進歩が止まってるというか、エンクロージャーに流れているのか
どうもイマイチなんよね
343Socket774:2008/04/17(木) 12:59:10 ID:PjyR11ho
だらだら愚痴ウザイ
そんなに欲しければ自作しろ
344Socket774:2008/04/17(木) 14:10:23 ID:v+gebN+a
RAIDっぽいってどんなんだよ
345Socket774:2008/04/17(木) 14:25:06 ID:dKn36glr
>>344 ホットスワップというか稼働中でも抜けそう って感じだよ
346Socket774:2008/04/17(木) 15:19:47 ID:4IsVAhM2
コノヒトナニヲイッテイルノ?
347Socket774:2008/04/17(木) 16:21:27 ID:ZWWXRRdG
HDD横置きってあんまよくないのか。
裸族のマンション倒すか
348Socket774:2008/04/17(木) 16:26:47 ID:dKn36glr
>>347 いやいや >>328 がたまたまトラウマになったってダケだよ
気にする必要はない
349Socket774:2008/04/17(木) 20:08:56 ID:H6H7k73q
>>347
丁度341が貼ってるタイプのケース、あれは同じカタチでいろんなメーカーから出てるようだけど
ギシギシアンアン言っちゃう素敵なケースなの。
引き出しがあのタイプのケース(横置きのみ)を注意、という意味です。

>>348
トラウマではなく、経験談
本体から外して90℃倒せばいいって案が出たので、もちょっとしたら外だしする予定。どうなることか。

どーでもいいスけど、新しいRAIDカード届いたのでここにも貼ってみたりw
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1208400514.jpg
積みまくるぜwwwwwww
350Socket774:2008/04/17(木) 21:04:40 ID:5uvRHFYx
流石に横置きタイプのが全部共振するってのは信じがたいな
351Socket774:2008/04/17(木) 21:05:21 ID:j4ySjU24
内部24 + 外部 4ポート、長さ1/2、フルハイト
1.2GHz デュアルコア RAID on Chip (ROC)
- 高いパフォーマンスのRAID 5/6
- 512MB DDR2キャッシュ
SASエクスパンダの使用により最大256台までのSATAまたはSASデバイスをサポート
3Gbs/ throughput at each drive port
x8 PCI Expressホストインターフェイス
18万か・・・・
352Socket774:2008/04/17(木) 21:38:01 ID:PhBkDjAa
横置きでHDDの基盤側を下にして、その上のは基盤側を上にして・・・って表と裏を交互に装着していったら
共振防ぎになるん?
353Socket774:2008/04/17(木) 21:53:40 ID:H6H7k73q
>>351
それを海外通販で127,000円で買ってます

>>350
ちゃんとした製品を買えば佳かったんだけど、うちのケースだと5インチベイに1段づつキリコミが入ってて
入らないケースが多かったんだわ。

ttp://www.dirac.co.jp/pcicase/crs-3146sata.html
↑コレ、或いはこれの類似品(OEMというか、これがOEMというか)はやめておいたほうがいい。マージでー
354Socket774:2008/04/17(木) 22:09:30 ID:xffq/Zu+
支えの板はペンチで曲げろって指示を見かけた覚えが
355Socket774:2008/04/17(木) 22:13:17 ID:H6H7k73q
>>354
900なんだけど、曲がってる部分が恐ろしく堅くて断念しますた。
掴み所も5ミリくらいしか無くて、最低でも16カ所曲げていくかと思うと寒気がw
356Socket774:2008/04/17(木) 22:32:36 ID:v+gebN+a
プライヤーで36箇所処理したらマメができた
357Socket774:2008/04/17(木) 22:49:42 ID:tVdodSgX
切断してOKなら、スクレーパーで曲げられた部分の外側を削って厚みを減らしてから
ペンチで折り取るようにすればきれいに加工できるかも
358Socket774:2008/04/18(金) 16:02:10 ID:VVtuZ2hZ
順次起動なしのオンボード接続の人の一発起動時の電源はHDD1台につき12V 2A計算でよかったっけ?
359Socket774:2008/04/18(金) 16:09:35 ID:Rqi5GW+8
HDDによるだろ、常識的に考えて・・・
360Socket774:2008/04/18(金) 16:14:06 ID:hTwFVyzb
もうめんどくさいからそれで計算しとけ
361Socket774:2008/04/18(金) 16:16:34 ID:rWRDZIlP
また2A厨か
362Socket774:2008/04/18(金) 16:18:59 ID:8CjK6dDL
じゃあおれのは0.2Aで
363Socket774:2008/04/18(金) 17:31:23 ID:I2UyzZ0g
さてと
24個目のHDD増設するか・・・。
364Socket774:2008/04/18(金) 17:42:18 ID:hTwFVyzb
やめておけ
365Socket774:2008/04/18(金) 21:48:41 ID:cNjgut5S
>>351
こういうの使う人っていったいどんなケース使ってるんだ?
366こんなのとか:2008/04/18(金) 21:58:55 ID:SVXihgko
367Socket774:2008/04/19(土) 01:56:28 ID:WKCqehh0
>>365
極普通のフルタワー(5インチベイ12段)だぉ。

2.5インチSASが主流になりつつあるから、普通だったら5インチベイ1本あったら
今ならそこに4発いれるエンクロージャ売ってるからね。
2.5インチx24なら、5インチベイ6段あれば全部入りきる計算。簡単簡単。
368Socket774:2008/04/19(土) 03:48:33 ID:pVcUprSW
倉庫用に1TBのHDDを増設しようと思っていたけど、500MBの2.5in HDD×2にしようかな。
その方が消費電力・静音的に有利だよね?
特に、起動時の電源負荷の心配が多少薄れるよね。
369328:2008/04/19(土) 05:58:03 ID:WKCqehh0
ピンボケですいません。hddが横置きになって、振動が酷いから買わない方がいいと言ったケースです。
このケースの問題は、横置きだから振動が激しいわけではなく、作りが手抜きでちゃちぃのが原因でした。
全ての横型ケースに問題があるわけではないので訂正します

ttp://pspwiki.to/jisaku/maxs/DSC01434.JPG
ttp://pspwiki.to/jisaku/maxs/DSC01435.JPG
hddを固定するひきだしの側面に溝が切ってあるスタイルで、ケースとひきだしの間にスキマがかなり
出来てしまい、振動やら共振やらの原因となってます。
通販だとここまでは判らないのがやばかったorz
引き出しのロックキーの形状がサンカクになってる奴は全部姉妹品だと思います(危険

お気に入りはこのケースで
ttp://pspwiki.to/jisaku/maxs/DSC01436.JPG
ttp://pspwiki.to/jisaku/maxs/DSC01439.jpg
ひきだしの側面に、ふくらんで飛び出してる金具が見えると思いますが
これがガッチリケースに張り出して、揺れない構造になってます。普通こゆふに作るよね………(>_<)

まあ、パーフェクトな製品が存在するわけでもなく、見ての通りこちらは5インチベイにキリコミが
入っていないので、親切なレール付きのガワには入りませんorz こまったもんだ。


おまけ
知らずに買ってきてしまった海門のST3320613AS
薄いんじゃんこれー(>_<) ひぃ
ttp://pspwiki.to/jisaku/maxs/DSC01437.JPG
ttp://pspwiki.to/jisaku/maxs/DSC01438.JPG
370Socket774:2008/04/19(土) 06:15:45 ID:gbFWse9N
317の持ってるけど振動しないよ。最初の写真のに似てるやつね。
お前がお気に入りと言ってる方の5つ入るタイプも持ってる。
作りは確かに後者の方がいいけど、前者の方が5度ぐらい冷える。

薄くて困るの? ねじ穴の位置は一緒じゃん。
風が通りやすくて薄いのはメリットなんじゃないか?
371Socket774:2008/04/19(土) 06:42:05 ID:WKCqehh0
>>370
薄いのは1つだけ単発利用目的だったんで、ケースにはたぶん入れないす。
数十ものhddを持っていて、1つだけ薄いってのが………(^^;) 気分の問題?w

振動しないですか………余程ハズレの奴を買ってしまったのかな、それも2つもw
それとも900との相性が最悪なのか。
前者のやつはファン切り替えが付いてるメリットがありますね。敢えてあっちのメリットは書かなかったんですがw
確かに強風に切り替えると恐ろしく冷えるけど、音が一層ハンパない状態にw

現在前者2つ、後者6つ利用ちぅ。
372Socket774:2008/04/19(土) 07:00:30 ID:/IrcbOZh
RAIDじゃなくてSATAカードでお勧めは無いですか?
IDEだとオーソドックスにfasttrackの133のやつ一枚でHDD4基ぶら下げれたんですけど
最近はマザーのPCIスロット自体が少なくなっているので・・・
内部SATA2のカードで4基ぶら下げられるのってないんですかね
pci-expressx1なら言う事ないんですが

皆さんはカード何使われてますか?
373Socket774:2008/04/19(土) 09:01:04 ID:WKCqehh0
>>372
お薦めはしないけど、SIi3132とかのチップが載ってるRAIDカードを使って
ポートマルチプライヤの変換ボードを無造作に本体内部に転がしておけば
とりあえず10台くらいまでならいけるでしょう。

RAIDカードだけど、パススルー設定のまま使ってればホットスワップ可能で普通に単発で使える
374Socket774:2008/04/19(土) 13:47:20 ID:FwxNlbG9
うちはPromise SATA300 TX4を4枚
375Socket774:2008/04/20(日) 03:45:57 ID:6w0cKbD3
最近奥深く埋まってたHDDをローレベルフォーマットして積んで使えるかどうかためすのがマイブームなんだけど
見事に全滅した。初めてsmart情報が赤くなったのを見たよ。
裸族のマンション二代目の夢がうしなわれてしまった。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1208630171628.png
ここ書き込もうとした瞬間青画面になって涙目
376Socket774:2008/04/20(日) 06:09:29 ID:a/rc8f1u
参考までに、全滅した中で一番新しい奴がどの程度の世代品なのか知りたい
377Socket774:2008/04/20(日) 08:08:12 ID:v25T32fB
俺も外してたHDDを復帰させて1週間で死亡、って経験が有る。
回転モノだから、長い間回してないと良くないのかな。
378Socket774:2008/04/20(日) 08:52:03 ID:C44I5t7u
黄色のバーが出てるんだが、やばいの?
379Socket774:2008/04/20(日) 09:26:53 ID:qBONmMmE
HDDがやばいかどうかは数字じゃなく音で分かる
380Socket774:2008/04/20(日) 09:46:42 ID:a/rc8f1u
たしかし。

モーター音とヘッド音の異常は直ぐ判る。まもなくご臨終だな、ってのは直ぐ判る。
けど、希に、ある日突然回転しなくなる(予定速度に達しなくなる)突然死さまが………;; これは予告無し;
381Socket774:2008/04/20(日) 13:38:31 ID:6w0cKbD3
>>376
2003年かな?
セーフモードだと起動するんだけど、イベントビューアみたら真っ赤でおもしろかった、
画像の幕のは2001年くらいのやつだとおもう
382Socket774:2008/04/20(日) 14:34:29 ID:a/rc8f1u
>>381
5年前かー
それだとSATAは勿論無くて、最大容量200GBってとこですね。

ok、やはり250GB以下のバックアップhddは、全て孫を作ることにします(>_<)
383Socket774:2008/04/20(日) 23:38:59 ID:wnxQ+Zm5
>>12の冷却ファンの振動の奴は
サイドにシリコン挟んどきゃ問題ないよな

384Socket774:2008/04/21(月) 03:24:30 ID:xth/3piQ
すまんUSB2の外付けとSATAで増設だと
ファイルの転送速度は何倍くらい違います
か?
385Socket774:2008/04/21(月) 03:52:17 ID:nlOtVpge
内蔵じゃねえだろ
386Socket774:2008/04/21(月) 03:53:43 ID:Aw9GMrhN
じゃあ内臓で
387Socket774:2008/04/22(火) 01:02:35 ID:ai4rZIDE
>>368
500MBの2.5in HDD かぁ・・手にはいるの?ソレ
388Socket774:2008/04/22(火) 02:17:51 ID:9JY/oVi/
baffaloの2.5インチ版NASを買うのが安上がりだね>500GB*2
389Socket774:2008/04/22(火) 03:43:04 ID:QfIH81Br
ラプターの新型、買うぞ〜
390Socket774:2008/04/22(火) 06:13:03 ID:yCzsOb8+
このスレは台数を多くなの?容量なの?
391Socket774:2008/04/22(火) 20:37:40 ID:FavMfuoG
ハードディスクドライブを多く積むんだから、容量関係ないんじゃね?
392Socket774:2008/04/22(火) 22:03:22 ID:0wvIEPc9
メインマシンもサブマシンも5台積んでるけど、これ以上は電源的に怖いなぁ

393Socket774:2008/04/22(火) 22:03:44 ID:SzDUKooZ
>>390 もちろん台数

インターフェース
マウント
電源
排熱
相性

全て台数が増えると難易度が上がる
だからこそネタになるし、スキルというほどでもないが
”お約束”がある

容量なんぞ、時代が進めば勝手に増えるそんなネタは
他のHDDスレでやればいい

ここは台数 それもM/B搭載のインターフェースでは
済まない2ケタ越え位からがまともなネタになる
394Socket774:2008/04/22(火) 22:34:08 ID:sjNi69C5
難易度
相性<<電源<<<<排熱<<インターフェース≦マウント    <<大量のHDDとその中身の記憶
395Socket774:2008/04/22(火) 22:49:41 ID:0wvIEPc9
業務でSANに携わったことあるけど、機材の設置がでたらめで400台のHDDの廃熱に炙られながら仕事したときは本当に死ぬと思ったよ
396Socket774:2008/04/22(火) 22:53:16 ID:SzDUKooZ
>>395 まぁ自作なんでその手のネタはお控えくださいな
397Socket774:2008/04/22(火) 23:02:54 ID:xPno1tEw
Antecの1200発売日決まったな
デフォで9台積めるとか、予約した。
398Socket774:2008/04/23(水) 00:52:34 ID:3sVkT36A
>>374
2枚までとか聞いたような気がしたんですが、4枚挿しいけますか。
399Socket774:2008/04/23(水) 01:01:48 ID:vGUDl8xI
>>384
今更レスっておくと2〜4倍位。
USB接続は16〜30MB/s、TurboUSBとか裏技系使って40MB/s

今時の最新モデルは単体で100MB/s前後は出るし、外周も30MB/sは軽く超える
もしもRAID箱でストライピングとか組んで繋いだらそれ以上の差が出る
400Socket774:2008/04/23(水) 02:22:41 ID:35mh9gDe
ケースの壁面に立てて固定できるようなマウンタってないかな?
abeeD1のHDDマウンタみたいな感じで
401Socket774:2008/04/23(水) 06:18:13 ID:nFvZq12e
>>397
なんでそんなの予約するんだよ?
男だったらこれだろ?
http://www.coolermaster.co.jp/item/CM%20Stacker%20810.htm

ええ  HDD12台積んでますよ。電源はSS−700HMです。 はい。
天板の80センチファンぶも加工して12センチ着けてます。  
402Socket774:2008/04/23(水) 08:38:48 ID:qEAO9fMN
>>375
リアロケが100〜200ぐらいあってもたいてい平気で使えるけど。
ゼロ梅後にちゃんとリアロケされているなら。
403Socket774:2008/04/23(水) 09:58:38 ID:ke+WDPA+
>>401
それとモッコスSと1200で迷ってるから軽くレビュー頼む
404Socket774:2008/04/23(水) 10:16:41 ID:XC7PIqtH
>>401
だよねえw 普通にCM810だよねー
ttp://pspwiki.to/jisaku/DSC00633.JPG
↑こーいうの4つ入れて
ttp://pspwiki.to/jisaku/070802.jpg
簡単に12台までは入るのに。電源スイッチ部分外せば16台いけるだろうし。
405Socket774:2008/04/23(水) 10:38:53 ID:FoKNdf+Q
810も空いてる空間多いのでHDD満載用にもう少し何かあっても良いんだけどな
406Socket774:2008/04/23(水) 11:08:46 ID:XC7PIqtH
>>405
本来はこーいう用途のケースだから仕方ないかと
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/cm%20stacker%20810/image5.jpg
407Socket774:2008/04/23(水) 11:12:25 ID:D3BuOByd
810は電源下置だからな。上が空いてるのにもったいない。
旧スタッカは電源上にして下に4in3なり裸族なり使えば20台はいける。
408Socket774:2008/04/23(水) 11:14:26 ID:zagInRI+
>>404
このリムーバブルHDDケース何?
409Socket774:2008/04/23(水) 11:59:07 ID:7ezqcaKz
リムーバブルって熱持ちやすいイメージがあるんだけど、高めになるなら3段に4つ詰めれる奴に入れた方がいい気がしなくもない。

今初期型のスタッカ使ってるけど、25日にコスモスSが来るから気がついたことがあればレポするよ。
410Socket774:2008/04/23(水) 12:22:33 ID:nHb+fDSz
そんな俺は雷電祭りに便乗して2個買った。
だってCM810高いんだもん・・・・・
今も元気に稼動してる。
一つはHDDケースとしてマルチプライヤでHDD15個。
一つはメインとしてHDD9個。
411Socket774:2008/04/23(水) 15:26:50 ID:yfi3lTlR
日本でじゃなくて、カナダでの話しなんだけど
Sempron 2600+にGF6600GTで400W電源P180のケースでHDD8〜10台内蔵しようと思ってるんだが
きついだろうか?現在はHDD7台でDVD-RWドライブと、IDE RAIDカード搭載してて一応安定している
今度SATA RAIDカードを増設してIDEカードで繋いでいる2台をSATA2台に入れ替えて1台新規に増設したい
カナダの田舎なんで後から電源買い足すような事はなかなか難しいので、電源が足りないようなら
先に買って送っておきたいんだけど、どうかな?最低HDD8台動けばいいのでアドバイス願います。
電源は一応変圧器を噛ませて、そのままのプラグで繋いでます
412Socket774:2008/04/23(水) 15:36:19 ID:yRYkyClc
心配なんで容量ちっちゃくての安いのをHDD用でいいんじゃね
俺のは昔使ってて今いらなくなってた静王3 400Wを裸族のマンションにつけてるけど半年一応動いてる。
前使ってた年数とあわせたら3年くらいかしら、
413Socket774:2008/04/23(水) 17:00:43 ID:XC7PIqtH
>>408
ttp://shop.maxserve.co.jp/shopbrand/025/X/
これっす
4発のはマルチレーンだけど、5発のはただのSATA(SAS)ケーブルなので注意
414Socket774:2008/04/23(水) 17:30:21 ID:nVUr7u4C
Belldandyコテ付けろや
ログに入ってきて邪魔だからさ
415Socket774:2008/04/23(水) 18:57:42 ID:xWpq6oBE
>>412
なるほどありがとうございます
裸族のマンション持っていないので
余った電源を使うにはATXコネクタでON OFFする必要がありそうですね・・・
わかりました。アドバイス助かります
416Socket774:2008/04/23(水) 21:31:58 ID:ULbacyTM
先日、知り合いに頼まれてケースSST-TJ07BにCoolerMaster 4-in-3 Device Module (STB-3T4-E3-GP)を2個追加で、
HDDを WD10EACS*14で組んだのですよ。
このHDDは温度が低いので、ファンを静音に交換で更にファンコンかませてユルユルでも全然余裕で^^

すごい静かなのに13T強の物が出来上がったわけですが、片や我が家の状況は
CM Stacker*2(16台仕様と13台仕様)+ArcadiaX1(11台)全部爆音・・・

HDDを多く積むのもいいけど、我が家のこの細かいHDDを大容量に買い換える方がどれだけ幸せか。。と言う現実を経験してしまいちょっと鬱 orz
417Socket774:2008/04/23(水) 21:35:14 ID:SXFICpsc
そうですね。
それで結局同じように1TBや2TBのドライブを多連装するんですね。
そんなあなたが見えるようです。
418Socket774:2008/04/23(水) 23:21:33 ID:yRYkyClc
>>415
裸族のマンションまじいいっすよ
OAタップの電源スイッチをオンオフするだけでいいしさ。
基本つけっぱだから特に何もする必要もないし
419Socket774:2008/04/24(木) 00:25:06 ID:l2wswlbE
>>414 Belldandyってコイツ?http://belldandy.to/ http://lacus.to/
> 猫 :
> 社員ネタうざいって、ループしすぎだよ
> どうせホントの事書いたって誰も信じやしないでしょにw
> 真実はこうだ
> とあるスクウェアタイトルのテスター(バグ探しバイト)をしていた事があった。
> そのゲームが自分の中でも一番好きな物だったので、結構あちこちいいふらしていた。
> が、ある時期にとある理由で、社員であると誤魔化し始めた。
> これが真実。これ以上のことはもう話せない。
> ブルーのデバステを逆さに置いてみんなでテストプレー。ちょっと笑える楽しい思い出。
> 学歴は、学校行ってないんで存在しません。ねこだしぃ(>_<)ノw
> 自キャラがねこである理由は………3度の飯よりねこが好き、アメショの仔猫がいたらそんだけでごはん3杯いけます。
> ミスラスタートはかなり迷ったけど、全鯖中唯一の名前が取れてるようなものなので、
> この名前でミスラじゃアレだろって事でひゅむスタートです。
> 代わりに倉庫キャラの9割がねこですよっと(ふふふ
> 別アカがタルばかりなのは、PL専用キャラが画面でかさばりすぎると邪魔なので
> なるべく表示面積をさげたかったから(笑)
> 赤か白確定なのに、タル以外あり得んじゃろ(>_<)ノ
> 2008年1月 4日 17:59
420Socket774:2008/04/24(木) 02:15:40 ID:5TMYXysz
>>419
そうそいつ>>404の画像見るとわかると思うが
母親に買ってもらったとしか思えないセンスのないカーテンがポイント
421Socket774:2008/04/24(木) 04:29:56 ID:iHtscvR0
先程このスレを見て初めて裸族のマンションの事を知ったのですが
パラレル接続のHDを五台で使用したい場合、どうやってパソコンに接続するのですか?
IDEカードを挿してスリムケーブルを背面の隙間から引き出して直に繋ぐのですか?
422Socket774:2008/04/24(木) 08:17:09 ID:a3Fs+lJM
背面の隙間からケーブルを引き出したら「多く積む」に違反しちゃうよ。
423Socket774:2008/04/24(木) 09:30:46 ID:8d8nnbrD
>>421
ケースの横蓋は常時外している。
直ぐ横に五重塔を4つ設置。
424Socket774:2008/04/24(木) 11:57:45 ID:0ijTjS4H
ケース横置きにしてケース半開きにしたうえで
その半開きの上におく感じだな。
多分相当振動があるとおもう
425Socket774:2008/04/24(木) 17:33:27 ID:X3X9vCTq
SATAケーブルを背面に引き出すブラケットはけっこう種類あんのに
IDEケーブル引き出すブラケットが無いのは奇妙だな。
426Socket774:2008/04/24(木) 17:42:41 ID:73T8XeTv
>>425
IDEケーブルは最大18インチ(約46cm)までって言う規格上の制約があるからねぇ
427Socket774:2008/04/24(木) 18:44:21 ID:TCNUFUB1
SATAもせいぜい1mくらい迄にしておいたほうが。
428Socket774:2008/04/24(木) 18:51:08 ID:73T8XeTv
SATAは1m, eSATAは2mが規格上の最大長
429Socket774:2008/04/24(木) 19:02:26 ID:l29I1trv
430Socket774:2008/04/25(金) 03:10:18 ID:mn/3PQGU
どういう仕組みになってんだかわからないけど、マルチレーンの場合は最大長が一気に延びる
431Socket774:2008/04/25(金) 09:00:16 ID:bcwR1G6G
マルチレーンの場合Infinibandを見てみると分かるが、
ケーブルがぶっとい。電源ケーブルよりも太い。
それだけシールドされてるってことだから距離が伸ばせるんじゃないか?
ウチは2m使ってるけど問題はない。
432Socket774:2008/04/26(土) 16:38:20 ID:QpgDFrcv
>>429
あるじゃーん*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
433Socket774:2008/04/28(月) 13:12:23 ID:v+XE1X5Q
フラットケーブルで外出しして
HDDコピーしながらラジオでも聞いてみてほしい。
434Socket774:2008/04/28(月) 13:22:41 ID:pOfEo0ji
        ∂
     / ̄ ̄ ̄\
     |   ´  `  |
    ⊂  ヽ____/ ⊃
    ノ       (   バケラッタ
    (_」-------ヽ_)
435Socket774:2008/04/28(月) 17:12:25 ID:NfRAXYws
良いこと思いついた
PCケースの天板ぶった切って別のPCケースかぶせば
2ケース分のHDD用シャドウベイがつかえるよな?
これでその気になればHDD100台でもつめれるかも知れん
俺ってやっぱ天才かも
436Socket774:2008/04/28(月) 17:17:42 ID:VcEvzPv3
天才だから実践して、画像うpしてくれ
437Socket774:2008/04/28(月) 17:24:10 ID:eCNmZ1ZO
裸族のマンソン積み重ねてその上に段ボールでケース作った方がいいんでね?
438Socket774:2008/04/28(月) 17:30:51 ID:C+moI3h/
骨組みだけのルービック
http://www.lubic.jp/
使ってベニヤ板とかハンズで調達するのもありかな
439Socket774:2008/04/28(月) 18:25:10 ID:eCNmZ1ZO
ルービックで揃えようとすると結構高くつくぜ?
440Socket774:2008/04/28(月) 19:25:32 ID:KJxWwYjV
lubicとsatadeknight使えばHDDが25台+αが入るHDDケースができそうだが、問題は価格だな。
ATXキットが3万、satadekintが2万*5、
追加パーツがLUBIC-ACDS10(ドライブ固定パネル 3990)、
SC10M3-40(ネジ 315)、
SPW-PSW24(電源同期 1400)、
で送料も入れるとだいたい14万弱かな?
あと電源と分岐コード、マルチプライヤあたりも必要だと思うし
441Socket774:2008/04/28(月) 21:58:17 ID:xUfcShMF
壁一面にパンチングボード貼り付けて、「俺の部屋が筐体だ!」って言い張れば100台でも1000台でもいけるが、
「多く積む美学」とは「普通の筐体に何故か多く積めている」だと思う
442Socket774:2008/04/28(月) 22:14:05 ID:DFUweu3Y
このスレって趣旨はシンプルなのに
考えないといけない事はすげー多いのな
443Socket774:2008/04/28(月) 22:23:49 ID:N0c2UCOl
内蔵増やしていってケース内が飽和して、真っ先に外付け候補になったのがOSのHDDだった。
いま彼は裸族となって、一人ケース外で頑張っています。
444Socket774:2008/04/28(月) 22:23:50 ID:SEphCyYB
予算
搭載台数
ケーブル
電源
静音
廃熱
スペース
あたりか?
445Socket774:2008/04/29(火) 01:29:32 ID:Cj/9sswm
普通の筐体に如何に多くつめるか
って限界があるだろ
なんにも考えなくても使えるusb接続の外付けとかをはぶいて
バルクHDDをつかった自作要素があるやつならどれでもおkじゃね。このスレは
446Socket774:2008/05/01(木) 07:59:14 ID:4TQzZVWt
>>443
ホモの混ざってる男性専用サウナよりも外で一人水風呂に入っていた方が落ち着くよね
447Socket774:2008/05/01(木) 11:52:08 ID:iFwkrpxI
>>445 今は見かけないけど、昔はどこでもステイ
http://www.system-j.com/product/stay/stay.htm
つかって内蔵数を増やしたのは良い思い出です
448Socket774:2008/05/01(木) 12:02:17 ID:4TQzZVWt
>>447の色々サンプル見てワロタ

>光学ドライブ内蔵でイタズラ防止

トレイ取り出されたらいちいちケース開けないといけないって下手なイタズラよりタチ悪いwwww

あと
>一つのケースでデュアルマザーボード化

ねーよwwwwwwwww
449Socket774:2008/05/01(木) 16:56:30 ID:39pTTeik
閉じるのはソフトがあるでそ
450Socket774:2008/05/01(木) 19:39:49 ID:fjwWXOXB
マザーが2枚入るケースってあったな・・
451Socket774:2008/05/01(木) 19:44:20 ID:FXx++1rd
>>450
ThermalTakeのやつかな...
452Socket774:2008/05/03(土) 21:48:39 ID:9myjUhIj
>>438
高い。
Lアングルに手回しドリルで穴を開けた方が遙に安上がり。
材料は5000円でおつりが来る。
道具を買っても手回しドリル2000円の100均ドリル
センターポンチ250円で3000円でお釣り。
453Socket774:2008/05/03(土) 23:27:23 ID:cJpMMwwJ
そこまでせんでも
100均一にも売ってるコの字型のやつでいいじゃん
はじめから穴が空いてるし
454Socket774:2008/05/03(土) 23:33:32 ID:OoNUCsSl
安く済ませる知恵は、多く積む美学を多く積む知恵にすりかえてしまう気がする
そして多く積む知恵の行き着く先はいつでも同じ「大容量のHDDに換装すればいいんじゃね?」である
455Socket774:2008/05/03(土) 23:35:55 ID:2tZisuQy
http://www.phun.org/newspics/funny_friday/2065.jpg
サムネだと首吊りにみえるんだが
どうなってんだこれ。こわくてみれん
456Socket774:2008/05/03(土) 23:56:41 ID:jWv43HBY
わろた
457Socket774:2008/05/03(土) 23:58:45 ID:5VrrVXOn
グロ見ても何ともない俺が思わず股間を押さえちまったぜ
458Socket774:2008/05/04(日) 00:15:45 ID:DPnVMCn7
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
459Socket774:2008/05/04(日) 00:27:37 ID:/JemNoD/
SCSI時代のようにデイジーチェーンしたい
460Socket774:2008/05/04(日) 00:40:14 ID:UmLqNO7g
>>455
おキャンタマ袋だけで全体重を支えてる
普通に考えて物理的に無理な状態なので、何かの仕掛けがあるか、あるいはコラ
461Socket774:2008/05/04(日) 00:42:29 ID:2gC/LASC
>>455 これはいいトラウマ画像
462Socket774:2008/05/04(日) 01:53:18 ID:e0dhhURi
後ろの扇風機がすっゲーきになる
463Socket774:2008/05/04(日) 07:33:30 ID:bj30faOK
どう鍛えたらこうなるんだ すげーw
464Socket774:2008/05/04(日) 15:47:59 ID:cR0bAxXw
キャンタマで支えてるのはわかるが
大事な部分がどこにもないんだが・・・・
465Socket774:2008/05/05(月) 09:32:31 ID:2t/vjBju
この写真もしかして上下逆さまなんじゃね?
466Socket774:2008/05/05(月) 10:59:45 ID:nGjg95As
久しぶりにこのスレ見に来たけど、PCIe対応でSATAが4Portある安いカードって相変わらず出てないんだな。
今HDD二桁積む一番安上がりな方法はPM使うしかないのかね。
467Socket774:2008/05/05(月) 14:11:44 ID:beA66tvT
>>466
Adaptec RAID 1430SAがPCIe x4で88SX7042で1万円前後。
468Socket774:2008/05/05(月) 14:30:55 ID:Bq0I1yHF
>>467
>>466のPCIeはx1だと思うw
469Socket774:2008/05/05(月) 14:32:18 ID:8/IaaCYZ
x4なら8ポートは欲しいわ
470Socket774:2008/05/05(月) 14:44:43 ID:Bq0I1yHF
Rocketraid2300が15kぐらいだが、これだと「安いカード」には当てはまらないんかな?
471Socket774:2008/05/06(火) 15:21:12 ID:x22DX0pd
バルクでその値段だからなあ。安いとはいえない。

>>468
PCIe x1とx16以外のスロット付いてるマザーは限られてるよな。少なくとも家の近所じゃ全然売ってない。
今はATA100の頃と違ってATAカード自体の需要が低いのかもしれないけど。
472Socket774:2008/05/07(水) 01:20:21 ID:Bju8ey2o
>>468
でも、x1のスロットでも動く分には動くのかなぁ>1430SA
473Socket774:2008/05/07(水) 19:31:05 ID:r3aaxRdm
増設カードが高いなら
はじめからSATAポートの大量にあるママンを選ぶのがいいな
で、鯖用ママンとかだといっぱいあるの?
474Socket774:2008/05/07(水) 20:46:37 ID:ZtmxzRSA
オンボードのにはいろいろと事情があるから
増設でないとeSATAの他段タイプのポートマルチプライヤの運用に差し支えるだろ。
475Socket774:2008/05/07(水) 22:44:15 ID:FTGOXFgY
大抵のサウスチップがコントロールできるのはせいぜい6個、別チプ積んでも8個が関の山だよな。今ある物はPMにも対応してないし。
で、サーバー機は別にIF追加してSASなりFC使うのが普通だから、PCI-XやPCIeスロットは一杯あってもにコネクタはそんなにない。

俺の場合はオンボードで二桁のSATAコネクタが付いてるマザーがあるならそれでもいいが、最低16個はないと困る。
今はまだいいが、時間の問題で足りなくなるのは目に見えてるしな。6個や8個じゃ論外。現時点でも足りない。
476Socket774:2008/05/07(水) 23:06:09 ID:WYQvC9HZ
使ってるマザーとカード、最大接続可能HDD数を晒してくれるとありがたい
477Socket774:2008/05/07(水) 23:11:00 ID:JSWsUHqM
ウリはケースも気になるニダ
478Socket774:2008/05/08(木) 00:06:00 ID:fG9/ITV7
お前ら>>475に言ってるの?
479Socket774:2008/05/08(木) 01:17:28 ID:sZza/3cw
全体的な話かと思って乗ってみたハムニダ
自分は、CoolerMastaerのCM Stacker 810を買っパドギア
480Socket774:2008/05/08(木) 01:29:59 ID:cPjWUncg
28台+1台積んでるから入るケースがない。スチールアングルで枠組んでマザーとHDDを固定してる
PATA250GB〜500GBあたりの古いHDDばかりなので総容量は全然大した事ないけどな。
481Socket774:2008/05/08(木) 01:35:21 ID:DxR4A2Zl
フルタワーケースにMicroATXマザーを入れる・・・あとはわかるな?
482Socket774:2008/05/08(木) 01:37:49 ID:fO/CVH5r
ママン無しで電源だけ単独でつかうとき用の基盤うってるけど
あんなものなくても一箇所ショートさせるだけでいいんだな
483Socket774:2008/05/08(木) 02:01:21 ID:zk1DI+gW
明日、初めてHDD売りに行く(祖父の買取額15%アップの日らしいので)
内蔵してた12台を1TB×6台に集約できたのですっきりしたが、
明日も1TBを6台買って帰ってくる予感がビンビンする。
結局、ディスクスペースではなくベイを埋めたいだけなんだ、と思いながらゼロフィル中
484Socket774:2008/05/08(木) 12:26:25 ID:hdKdbFQK
先月、15%の日を待っていたら
HDDの買取値が下がってた思い出
485Socket774:2008/05/08(木) 22:44:12 ID:szNbYHIQ
SATA2I4-LPPCI
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=97

これって2枚挿しできる?できればアンテクの1200と蔵枡3in4x3で
内臓12台+リムーバブル2台+DVDR1台で組むんだが・・・
486Socket774:2008/05/08(木) 22:52:26 ID:dH+pixR6
487Socket774:2008/05/09(金) 01:51:37 ID:sOYo5oCQ
経験上大抵のATAカードは2枚までなら普通に動くけど3枚以上になるとやや難しくなる。
複数種類のカードを混載しても4枚ぐらいまでだったな。
それ以上になると正常に起動する組み合わせを見つけるのが一苦労だった。
488Socket774:2008/05/09(金) 07:35:32 ID:RK4WPafU
ところでファイルシステムってどうしてます?
XP32bitだとスパンでも2TB上限にひっかかって

x64とかext3使えるやつとかにいけばなんとかなりそうなのはなりそうだが
目的は地デジを無造作にぶっこんどいても問題無さげな入れ物っす。
XP32bitだとローカルに抱える道は無さそうで達人の技をお聞きできればと
思ったのですが。
489Socket774:2008/05/09(金) 08:00:09 ID:HvyRcht/
パーティションきってお互いにシンボリックリンク貼っておくのはだめ?
490Socket774:2008/05/09(金) 08:08:38 ID:GkZTUNXU
>>488
俺はx64でGPT。2TB上限なんて全く関係なし。
491Socket774:2008/05/09(金) 10:02:52 ID:LefQa92F
1disk/1volumeが究極の安全保障だと思ってる。
492Socket774:2008/05/09(金) 23:23:03 ID:I5tEL2KL
RAID1最強
493Socket774:2008/05/09(金) 23:48:15 ID:rxOIPb3g
XPPro(32bit)のファイルを書き換えて・・・
で、4TBのRAID5ボリュームを作って、全体を1パーティションに出来ることは確認したことがある。
ちゃんと使えるかは知らない。埋めるファイルもないし。
494Socket774:2008/05/10(土) 00:24:07 ID:DHfftTHB
>>493
にわかユーザーの君に親切な俺が説明してやるとだな
ファイルを自分自身に結合モードでtypeしてやるとファイルサイズが倍になる
適当な動画ファイルを10回も繰り返せば簡単にテラ超える

type aaa >> aaa
これでaaaってファイルが倍になるってことな
dos窓の開き方知らないとか言わないでくれよ
495Socket774:2008/05/10(土) 00:25:40 ID:0/4F5YIZ
dos窓開くのってdo-sんの?
496Socket774:2008/05/10(土) 00:27:40 ID:pSVqseBO
オトナのひ・み・つ
497Socket774:2008/05/10(土) 00:31:25 ID:/1IERYEs
>>494
まかせた。結果だけ教えてくれ。
498Socket774:2008/05/10(土) 00:42:00 ID:Gy34/m6C
>>494
おっさん乙
499Socket774:2008/05/10(土) 01:06:45 ID:3vMDTRu7
>>493
ちなみにXPPro(32bit)のファイルを書き換えてってのは
どこを書き換えるのでしょう?
500Socket774:2008/05/10(土) 01:17:17 ID:16MghNsr
fsutilのやつじゃだめなの?
501Socket774:2008/05/10(土) 14:04:34 ID:/1IERYEs
>>499
dmboot.sysでググれば出てくると思う。
502Socket774:2008/05/17(土) 09:22:12 ID:d1nyQUN1
大量に同じ種類のHDD積んでるとどれがそのドライブか判らなくなるんだけど
どうやって判別してる?
503Socket774:2008/05/17(土) 09:37:51 ID:juPi3+Mg
俺はリムーバブルケースなのでアクセスランプで判別可能
内蔵は交換するにしろしないにしろ不便
504Socket774:2008/05/17(土) 11:35:51 ID:N+VhYOge
>>ボリューム名に固有の名前やSNを使う
リムバならケースにそのS/Nやボリューム名を書いておけばOK
505Socket774:2008/05/18(日) 00:34:19 ID:4YkLgPxE
>>502
HDD外装にドライブ名書き込んでる
5個しか搭載してないが、それでも混乱するし
506Socket774:2008/05/18(日) 01:53:25 ID:wuR6b18K
>>502
HDDに名前付けてる
メアリーとかマリア等
507Socket774:2008/05/18(日) 09:33:36 ID:Xc/bngmt

HDD、5個ならゴレンジャーが良くね?

好きなら、悟空、ベジータ、トランクス、ピッコロ・・・。どうよ?
508Socket774:2008/05/18(日) 10:24:19 ID:ZIfrzxmd
HDDの多装備なんてものわなあ、
100均で適当なプラ箱を買う
HDDをネジで固定する。
ATA&IDE→USB2.0変換アダプターみたいなやつ(アキバで1コ980円位)
をHDDの台数分買ってくる。
適当なATX電源、(アキバのクズ屋で400円位のやつで十分)を買う。
そぢて>>482にあるようにコネクターの上段3番目と4番目をホチキスの芯かなんかで
ショートさせる。
USBハブをいっぱい買ってきてPCに接続すればとーっても安上がりでオススメです。
これがあれば幾らでも増設できる!
509Socket774:2008/05/18(日) 11:13:32 ID:uoGYv9I6
>メアリーとかマリア等
( ゚,_ゝ゚)
510Socket774:2008/05/18(日) 13:18:25 ID:26pSI9qx
http://www.riteup.com/products/multimedia/rurd.html

こう言うの使うと冷却効率悪いし、なにしろバックプレーンが
壊れたときそこに繋がっているHDDすべて壊れそうで怖い
んだよな。。

せめてバックプレーンなしのこう言うのって出さないかな〜。
511Socket774:2008/05/18(日) 13:23:30 ID:OIMaC7UW
8台全部スマドラに入れてるけどシールはってメーカー、モデル、容量、(A)(B)...って書いて管理してるな
データの内容はさすがに頭の中だが

問題は底面に貼ったからマウンタに付けたままだと見えないことだ
512Socket774:2008/05/18(日) 14:42:36 ID:p1HFCGcK
基本としては、組むときから「ディスクの管理」でI/Fカードがどういう順番で出てくるか
確認しながら組んで、ケース内側にメモを張ってる。
I/F内のドライブの順番もね。(ポート番号の順に認識されないかもしれないので。)

I/F : ボードA、ボードB、オンボード、ボードC
ボードA : port0、1、2、3
ボードB : port1、0
・・・
513Socket774:2008/05/18(日) 14:57:31 ID:RhPy+opv
部屋自体をHDDの外箱にすればいいんだな。
電磁波過敏症には無理だけど。
514Socket774:2008/05/18(日) 15:28:23 ID:KHpbDEeH
320GB×4のRAID5アレイを2つ内蔵していたが、思い切って1TB×3を2組に換えた
2台分空きができてエアフローも改善したが、当然埋めねばなるまい
515Socket774:2008/05/18(日) 16:10:43 ID:Y07YEQLp
ディレクトリの一覧をメインドライブにコピーしておくbatを作っておくと便利。
516Socket774:2008/05/19(月) 16:30:58 ID:X4sl4c1T
基本的には>>512と同じ。HDDとIFカード、ケーブルにNo.入れたラベルを付け、ボリューム名を固有の物にして物理HDDとの対応一覧を作る。
繋がってるIFの種類とポート、ケーブルNo.も加えてツリー形式で記述しておく。これでボリュームが消失した時点でどのHDDかすぐ分かる。
というかこうでもしないとATAカード6枚挿し環境ではどれがどのHDDやら区別するまでが大変だった。さらに分解すると元の構成に戻す作業でもう一苦労。
517Socket774:2008/05/19(月) 22:15:33 ID:6vqxGIOh
iSCSIでよくね?
518Socket774:2008/05/20(火) 00:55:37 ID:ASLGJhcB
よくね
519Socket774:2008/05/20(火) 02:52:37 ID:98HDM4eL
iSCSIで速度だそうとするとSASで数倍の容量確保できる。
520Socket774:2008/05/20(火) 15:42:29 ID:4AM8FANE
STB-3T4-E3-GPは、HDDをがっちりネジ止めできますか?
レール止めやらゴムブッシュ付いてたらいやん
521Socket774:2008/05/20(火) 15:44:10 ID:8M3NCrEl
>>520 そういう意味ではゴム付きなんでガッチリではないねぇ
522Socket774:2008/05/20(火) 21:04:55 ID:LjOLnTR2
ヒント:アロンアルファ
523Socket774:2008/05/23(金) 00:35:48 ID:JNl+2Zp1
とりあえず5インチベイがいっぱいあるケースを注文してきた。あと9650SE-16も注文。
既存のRAIDCore8ポート+WD1TB×8基を移植するとして、電源は何がいいだろうか・・・・
524Socket774:2008/05/23(金) 01:16:33 ID:A1HnePGV
>>523
1系統しかなくて、12Vやまもりの奴しか選択肢ないようです

某ショップお薦めだと銀石のDECATHLON
800Wのを薦められるままに買ってきた。いまんとこ不具合無し(不具合がこれにチェンジ後解消
525Socket774:2008/05/23(金) 21:11:41 ID:IWDfEuko
基本的すぎる質問で申し訳ない…
裸族のマンションを買って、SATAディスクを積みまくろうと思ってます。
PCとの接続はどうすればいいの?裸族のマンション 接続 とかでぐぐってみたけどわからなかったっすorz
PC内部のケーブルをにゅろにょろのばして繋ぐわけじゃないだろうし…(内部のケーブルは日本しかないし…)
526Socket774:2008/05/23(金) 21:44:57 ID:OUrztCuO
内部からケーブルのばして繋ぐか、ESATAやマルチレーンで繋ぐか。
527Socket774:2008/05/23(金) 22:27:29 ID:IWDfEuko
ありがとうございます。さっそくマルチレーンでぐぐってみました。
REX-PE30Sのような1ポートのカードにマルチレーンのケーブルを接続して複数台のSATA HDを接続することは可能なのでしょうか?
わかってなかったらすみません…
528Socket774:2008/05/23(金) 23:09:48 ID:WDMphzIm
希望小売価格5300円のマルチレーン対応カードがあるなら俺が欲しいぐらいだw
てかポートマルチプライヤーと混同してね?オリオあたりのサイト見れば分かるが、マルチレーン対応カードはそんな値段じゃ買えんよ。
ケーブル一本が7000円とかそういう世界だ。
529Socket774:2008/05/23(金) 23:19:55 ID:5Rmw6l3M
なんだオーディオの電源ケーブルよりも安いじゃん
530Socket774:2008/05/23(金) 23:31:41 ID:IWDfEuko
だめですか…ありがとうございます
裸族のマンションを買う人はどうやって接続しているのか不思議になってきました。
私だけが異様に貧乏なのかと思い始めました。いろいろ間違ってますが、この予想はあながち間違っていないのではないかと思いますorz
531Socket774:2008/05/23(金) 23:34:19 ID:IWDfEuko
バックアップしたいというのがメインなので、速度は問わずとにかく大容量を安価に入手できれば良いのですが、難しいですね。
532Socket774:2008/05/23(金) 23:38:42 ID:cz778GaV
USBにでも変換してろ
533Socket774:2008/05/23(金) 23:45:20 ID:WDMphzIm
カードは9650SEあたり使ってHDD積むのは裸族のマンションってのもなかなかアンバランスでかっこいいと思うけどなw
冗談はさておき裸族のマンションはポートマルチプライヤー使うのが前提だと思う。ちょうど5台積めるし。
これも一個1万近くするが、他の方法よりは安く済むよ。出てから結構経ってる現状でもまだ人柱パーツに近いのが難点だが。
534Socket774:2008/05/24(土) 00:29:14 ID:BU2ayh+g
速度を問わない大容量なんてありえない
535Socket774:2008/05/24(土) 00:40:57 ID:d9BQukGa
やっぱりPCIスロットマンセーだな・・・。
536Socket774:2008/05/24(土) 01:09:10 ID:75xB+IiC
>>534 なんで? RAIDスレと勘違いしてないか?
537Socket774:2008/05/24(土) 01:49:56 ID:pB0BWP6t
裸族なんかよりHDD沢山積めるケースに低コストPC組んだ方が安上がりな気がしてくるんだよな
メンテも楽だろうし
538Socket774:2008/05/24(土) 02:13:21 ID:yxT3w0dV
裸族×3連結と地下発で15台積んでるぜ。
さすがに不安定な気がしたので寝かしてるが。
539Socket774:2008/05/24(土) 02:14:45 ID:jtz+28Cf
>>538
データは何?
540Socket774:2008/05/24(土) 02:15:57 ID:jtz+28Cf
>>539自己レス
ああすまん。質問取り消し。用途は聞いちゃいけないのか
541Socket774:2008/05/24(土) 02:16:38 ID:g+Ja/uyM
>>537
俺もその結論に行き着いたよ

裸マンションでHDDイパーイ計画を構想
         ↓
SATAケーブル引き回しがキツクね?
         ↓
ポートマルチプライヤを検討
         ↓
ポートマルチプライヤ=人柱
ならマルチレーンはどうよ?
         ↓
マルチレーン環境高杉
         ↓
タワーケースに低消費電力CPU+MB+EX-34でいいや ←今ここ
542Socket774:2008/05/24(土) 02:33:56 ID:Q/Cbpq3/
裸族のマンションとかあの系統のマウンタの真のメリットは搭載台数が20台超えてからだろうな。
SATAに移行してからはまだそこまで積んでないから分からんが、PATA時代はベイ不足より先にケーブルの取り回しで死んだ。
ケース内がケーブルで溢れて冷却も出来ないので結局ケースレスで運用せざるを得ない状況に。
543Socket774:2008/05/24(土) 04:08:38 ID:siTkQ33B
>>541
>ポートマルチプライヤ=人柱
ってどういうこと?
544Socket774:2008/05/24(土) 07:02:15 ID:0yqxabsq
かなり普通に1年ほど使ってるけど… < PM
とはいえ玄蔵に入ってるからってだけだが
545Socket774:2008/05/24(土) 09:19:13 ID:BU2ayh+g
1テラドライブが1万5千円台の時代に20台も積めるかっつの
テレビ局でも開く気かよ
546Socket774:2008/05/24(土) 09:57:26 ID:bLWuPgFA
え、1T二十台積む予定なんだがダメか?
いや、20Tあれば個人でニコニコ動画のような大容量サービスができるんじゃないかと考えてるんだけど
547Socket774:2008/05/24(土) 10:05:50 ID:2YW13W/Z
ブレードの方が良さそうだな
548Socket774:2008/05/24(土) 10:17:46 ID:PsmjmUeD
ブレード毎にHDD乗せるつもり?
549Socket774:2008/05/24(土) 10:20:17 ID:zdatkPDm
というより常時サーバーにするならニアラインストレージにしといた方がいいんじゃね?
24時間ノンストップ向きのHDDあるでしょ。
1TBはその用途向きじゃない希ガス。
550Socket774:2008/05/24(土) 10:47:48 ID:j78Bo2aC
使ってないケースにポートマルチプライヤ2個買ってきてHDD10個繋げてるけど
すこぶる好調なわけで・・・・・
玄蔵が潰れてくれたお陰でこういう事が出来たことに感謝してる。
ちなみにポートマルチプライヤー もう2個発注済w
551Socket774:2008/05/24(土) 11:51:28 ID:HXaUwvSf
ポートマルチプライヤ基板はのオススメはどれよ?
ケーブルコネクタは横向きのが便利だよな。
552Socket774:2008/05/24(土) 12:57:50 ID:2RrS7+my
ポマイラ
アイリスオーヤマのメタルラックで充分だろ
553Socket774:2008/05/24(土) 16:08:54 ID:n4ZPZ/Mc
メタルラックだと耐荷重が足りないから業務用のスチールラック使ってる
554Socket774:2008/05/25(日) 03:52:37 ID:uhQsYvSJ
>>545
バイオのタイプXが成し得なかった夢がすぐそこに
555Socket774:2008/05/25(日) 04:29:43 ID:eTfZ1HnM
HDD整理してー
30W*10が常時稼働って洒落にならんな
まずはファイル鯖に1T*3発積んで、メイン機のHDDを320*3程度に減らしたい
やっぱりメインはOS、ソフト、データで3発は欲しい

つーか星野の糞ケースで何で5年もピンピンしてんだよ…HGST80GB
556Socket774:2008/05/25(日) 06:32:07 ID:jHkr8z0f
30Wは電源投入時の最大消費電力。一般的なSATA HDDの場合シーク動作時は多くても15W以下、アイドル時は8〜10Wだ。
メーカーやモデルによって多少の違いはあるが、おおむねこんなもんだ。ちなみに最近よく話題に出るWD10CSはアイドル時4Wな。

てか10台程度じゃ気にするほどの台数でもないな。今時のマザーなら何も工夫せずに積めるし。
557Socket774:2008/05/25(日) 07:12:11 ID:SEfXQIPs
メインHDは1G*4あたりに押さえたいな
558Socket774:2008/05/25(日) 07:36:07 ID:NrbKFNMI
>>557
Empire1080Sを4台とかですか? それは豪儀な。
559Socket774:2008/05/27(火) 00:44:09 ID:l7nllM3i
でも10台ならこのスレに居る意味もあるが、1TBx3程度ではこの板卒業だな
この板の住人でいたければ1TBx10にしようぜ
560Socket774:2008/05/27(火) 03:41:05 ID:31E1qwTa
>25の階級表も随分身近になってきたな。
昨年はユーザのほとんどがヌコ以下の状態でそのとき俺は人間で優越感感じてたが、
同時に中小企業社長以上なんて絶対無理とおもっていた。
それが今では堂々たる中小企業の社長だ。
俺だってやれば出来ると胸が熱くなった。
561Socket774:2008/05/27(火) 06:16:20 ID:xaPcMnxv
>>25
ずいぶん古いと思うんだ
今なら3〜4倍じゃないかな?
562Socket774:2008/05/27(火) 06:37:50 ID:x+f1uZn1
5T以上10T未満・・・・・・・・原始人
2T以上5T未満・・・・・・・・・類人猿
1T以上2T未満・・・・・・・・・鳥類
500G以上1T未満・・・・・・・爬虫類
250G以上500G未満・・・・・両生類
100G以上250G未満・・・・・・昆虫
10G以上100G未満・・・・・・・細菌
10G未満・・・・・・・・・・・・・・元素
563Socket774:2008/05/27(火) 06:53:21 ID:4rGMNK06
鳥類か・・・orz
564Socket774:2008/05/27(火) 10:13:19 ID:eqXCIZdo
原始人超えそうだなw
565Socket774:2008/05/27(火) 10:23:52 ID:uPkvPnjj
てらるいじんえん
566Socket774:2008/05/27(火) 10:40:39 ID:N/grZZGS
容量よりも台数を基準にした方が分かりやすいかもな。
567Socket774:2008/05/27(火) 15:52:15 ID:LwGt/+h8
ポートマルチプライヤって安定性とかどうなんだ?
普通のSATA増設ボードを載せまくったほうがいいのかな
568Socket774:2008/05/27(火) 17:29:35 ID:J4gNZ90f
チップにヒートシンク貼り付けておけばおk
569Socket774:2008/05/27(火) 18:01:53 ID:LABjKjy1
玄人志向のPM5P2個を3ヶ月ほど使ってるけど特に問題ないよ
チップがかなり熱くなるんでヒートシンク貼ってる
電源はほぼつけっぱなし
570Socket774:2008/05/27(火) 19:43:13 ID:ejONi9z7
玄蔵+SATA2E2-PCIeで使ってるけど、Windows起動後に電源投入すれば問題なく使えるけど
先に玄蔵の電源入った状態で起動するとWindows上で認識しない。

もう慣れたつーか意識して使ってるから支障はないが。
571Socket774:2008/05/27(火) 19:50:08 ID:31E1qwTa
>>561
>>562
俺が中小企業の社長になったらいけねえのかよorz
572Socket774:2008/05/27(火) 20:11:50 ID:e2QSfkOp
台数が多くても 8/16ポートRAIDカード利用ではスキル的には大したことないからねぇ・・・
インタフェースカード増えると相性とかいろいろ問題出てくるので玄人とプロミス併用とか
だとすごいなぁと思う

オンボ+インターフェース4枚 全使用・・・・・・・・石器人  #目安 22台 以上
オンボ+インターフェース4枚 空アリ・・・・・・・・・原始人  #目安 20台 以上
オンボ+インターフェース3枚 全使用・・・・・・・・類人猿  #目安 18台 以上
オンボ+インターフェース3枚 空アリ・・・・・・・・・両生類  #目安 16台 以上
オンボ+インターフェース2枚 全使用・・・・・・・・鳥類    #目安 14台 以上
オンボ+インターフェース2枚 空アリ・・・・・・・・・爬虫類  #目安 12台 以上
オンボ+インターフェース1枚 全使用・・・・・・・・両生類  #目安 10台 以上
オンボ+インターフェース1枚 空アリ・・・・・・・・昆虫    #目安  8台 以上
オンボードのみ 全使用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・細菌    #目安  5台 以上
オンボードのみ 空アリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・元素    #目安  5台 未満

オプション
・電源2個(連動加工済み) ↑
・ケース加工してFan追加  ↑
・IDE-HDD利用        ↑

・サイドパネル解放利用  ↓   #みっともない

・外付けケース利用     原子からやり直し
573Socket774:2008/05/27(火) 21:02:27 ID:6M4GEogN
>>572
きめぇ
574Socket774:2008/05/27(火) 21:04:42 ID:FE0YJabJ
両生類が2つあるが
575Socket774:2008/05/27(火) 21:13:41 ID:aq9/bCt7
>>572
俺両生類だった
576Socket774:2008/05/27(火) 21:33:46 ID:0LObfnoS
雷電ブラック SS-700HM  
ファン前面3個(吸気) 背面1個(排気) 天板加工にて1個(排気) 全て12センチ サイドパネルメッシュ
マザボ SATA×HDD4個(500G×4個)
インターフフェイス SATA2I4-LPPCI 2枚 × HDD8個(500G×6個 640G×2個)


インターフフェイス SATA2E2-PCIe 2枚 → 雷電シルバー内 911PCI 3枚 HDD14個(300G×6個 500G×8個)

雷電シルバー S-650EB
ファン前面3個(吸気) 背面1個(排気) 天板加工にて1個(排気) 全て12センチ サイドパネルメッシュ

おまけ
TERABOXU 3個 HDDはずべてIDE300G 滅多に電源入れないw

911PCIにはケース内部で12センチファンにて吹きつけ



そろそろ卒業したい・・・・・
577Socket774:2008/05/27(火) 22:19:26 ID:bTEeLrwn
>>572
マザーのIF全部+ATAカード6枚挿しで計29台繋いでた俺は現代人になれますか?
578Socket774:2008/05/28(水) 00:04:37 ID:eTVTg08/
28ポートあるRAIDカードの全ポートを埋めたいんですが
必須になる電源のWを教えてくださいw
579Socket774:2008/05/28(水) 00:17:17 ID:Lf/v/JrE
必須って話なら150Wもあれば28台分のアイドル電力は賄える。起動するかどうかは知らんがな。
てかHDDメーカーのデータシート見て計算すればいいじゃん
580Socket774:2008/05/28(水) 00:44:43 ID:iBe/vdvO
28ポートもあるボードならStaggered Spin-upに対応してるだろね。
HDDメーカーのデータシートで12V・5V見て、電源探せばいいじゃね?
581Socket774:2008/05/28(水) 01:23:45 ID:H3vFgbXx
>578
WWWWWWWWぐらいかな
582Socket774:2008/05/28(水) 01:27:50 ID:SsnETAkI
>>572
元素ってなんか響きがかっこいいな。かく言う俺は両生類だが。
40GBx4とかだから容量では細菌以下だろうがな。
583Socket774:2008/05/28(水) 06:49:52 ID:ns/W2rDh
1Tbit/平方インチの高密度HDDを既存技術で実現
〜2011年には1プラッタ当たり約1.3TBに"
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/src.htm
584Socket774:2008/05/28(水) 08:13:00 ID:3PVZOO8Q
容量階級表  改訂版
2008年3月現在(容量の階級は今後変動します)

1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・皇族
100T以上300T未満・・・・・大統領
90T以上100T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80T以上90T未満・・・・・・・内閣総理大臣
70T以上 80T未満・・・・・・・国会議員
35T以上 70T未満・・・・・・・1部上場企業社長
15T以上 35T未満・・・・・・・中小企業社長
8TB以上 15T未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
5T以上 8T未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
3T以上 5T未満・・・・・・・・モナー
1T以上 3T未満・・・・・・・・ヌコ
700G以上 1T未満・・・・・・・ネズミ
500G以上 700G未満・・・・・・アメリカザリガニ
300G以上 500G未満・・・・・・ダンゴムシ
200G以上 300G未満・・・・・・蟻
100G以上 200G未満・・・・・・ミジンコ
100G未満・・・・・・・・・・・大腸菌

>>560
三月に改訂されてるからまた人間になってる予感
万年チンパンの俺は発言する権利が無いので消えますね
585Socket774:2008/05/28(水) 09:15:20 ID:iABVahOH
しかし皇族ってそんなに偉いか?
他のと違って世襲だし
586Socket774:2008/05/28(水) 09:48:43 ID:rgTkFpqF
古い話だが日本の天皇=神的な考えか?
王族貴族も年月を経た成り上がり
と言った奴もいるが
587Socket774:2008/05/28(水) 11:46:32 ID:C/rqEHHT
>>586
>王族貴族も年月を経た成り上がり

もしも架空人物なら言った奴に関してkwsk
どっかで似たフレーズを読むか見た記憶があるんだが・・・
588Socket774:2008/05/28(水) 11:54:06 ID:JQZq2gGx
田中芳樹あたりが好きそうな台詞だな。
589Socket774:2008/05/28(水) 17:20:19 ID:aHzW+cux
>>466
ttp://www.rosewill.com/product/product.aspx?productId=1128
Rosewill RC-218 PCIe x4 SATA card (Marvell 88SE7042)
neweggで$129.

というのがあったのだが半額になれば手を出してもいい、という感じのブツだな。
でも排他のeSATAx2がついてるので安くなりそうにない。
wide portならもう少し使い途もあったかもしれない。
(>>467の88SXは88SEに訂正、そういやPCIeだった)
590Socket774:2008/05/29(木) 08:30:32 ID:y57X460C
>>589 それにHDD密度の上昇で速度が上がったので
昔はPCIe のx1もあれば4台ぐらいなんとかなると思っていたが
今ではRAID0ではx1で2台すら危なくなってきた
さすがにx4で4ポートなら余裕だが x2ではWDの5400回転機ぐらいしか4台安心して差せない
591Socket774:2008/05/29(木) 09:32:57 ID:elERJqnT
1つのマシンに無理して詰め込むよりも、1マシンあたり十数台程度に抑えて複数マシン運用にした方が
コスト的にも運用の柔軟性にしても有効な気がする今日この頃
592Socket774:2008/05/29(木) 18:49:29 ID:q4+zGvux
ファイルサーバーを作ろうと思うんだけど
ケースは今あるLial Liの使うからいいんだけど
CPUとかマザーとかおすすめとかある?
Pentium Dual Coreあたりを考えてて
ATXマザーがいいんだけど。
ちなみにHDDは今あるのも含め10個くらいはつけると思う
593Socket774:2008/05/29(木) 21:37:14 ID:fJNqGJZW
本気のファイルサーバーなら、縦向きにHDD入れられるリムーバブルラック必須
594Socket774:2008/05/29(木) 21:55:56 ID:dd8yeCsY
まだいってんのか。。
595Socket774:2008/05/30(金) 01:45:09 ID:QxLtXp4W
個人的にはG965やG3x系のIntel純正マザーを勧めとく。俺も使ってるが、趣味レベルのファイル鯖だからこれで十分。
ASUSや戯画でもいいと思うけど、要はIntelチップセット採用で出来るだけ売れ線かつシンプルな物から選んだ方がいらん苦労をしなくてすむ。
596Socket774:2008/05/30(金) 02:32:53 ID:TisGIZzg
ファイルサーバ作ったんだがファンの音がうるさい
HD用のファン外したらやっぱまずいかね
CPUファン、ケースファン背面排気、ケースファン全面吸気(HDにあたる)、電源と多すぎるよ。
597Socket774:2008/05/30(金) 02:38:56 ID:uJiEmShS
何インチか知らんがHDDよりファンの音のほうが低く抑えるのは簡単だと思われ
ファンの数と煩さはあまり関係なし
598Socket774:2008/05/30(金) 14:01:33 ID:F7f0gROR
ファイルサーバーなら使わない部屋に置いとけば良いんじゃね?俺天才じゃね?
599Socket774:2008/05/30(金) 15:19:07 ID:WEmSGlqI
すまん
ワンルームマンションなんだ。しかも買ったので引っ越しも無理。
田舎だと300万で買えるんだぜ・・・家賃3万としても10年で元が取れる。

半年〜1年で元がとれそうなのはこのへんか。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=15&md=area&geo=15103&geo=15107&geo=15202&geo=15226&geo=15300&from=0&to=10000000&spfrom=0&year=0&wlk=0&search=%A1%A1%B8%A1%BA%F7%A1%A1
600Socket774:2008/05/30(金) 17:23:41 ID:K1yaJQ2H
>>599
ワンルームマンションならUBっでしょ?
その上に鯖置けばええよ。
俺はそうしてる。賃貸だけど。
点検口の大きさでケース決まるけど。
オススメ。
601Socket774:2008/05/30(金) 17:26:52 ID:LvteoSrV
俺の田舎はボロマンションだが最安値は4LDK380万だぜ
しかも県庁近くの中心部だ
602Socket774:2008/05/30(金) 19:14:19 ID:/lN0qMK0
>>599
スレチつーか板違いも甚だしいけど、価格18万〜ってどういうことだよ。。。
光引けるならデータセンター兼物置き部屋に買ってもいいかも。
603Socket774:2008/05/30(金) 23:04:53 ID:A0U8y9ke
>>602
ボロ物件で補修費とかが必要とかなんとか
スキースノボ板で見た記憶が
604Socket774:2008/05/30(金) 23:05:49 ID:A0U8y9ke
売ろうと思っても全然売れないけど
税金ばっかかかりまくるとかもあったような
605Socket774:2008/05/30(金) 23:50:32 ID:/NKfY8Yo
県庁の近くでも、島根県とか秋田県だと、暮らしていくのも大変だろう。
仕事はどうするの?
606Socket774:2008/05/31(土) 03:58:34 ID:jEPyws1Y
雨漏りさえしなきゃ、なんちゃってデータセンターはアリかもね
東北なら冷房もいらないだろうし
607Socket774:2008/05/31(土) 07:32:14 ID:DyBzhN+Z
参考にさせてもらったthx
注文したはいいものの、箱の重量の恐怖で開けてなかったHDDを
裸族アパートにSATA320Gx12台搭載してみて設定してたた・・・ら朝になった
普通のケースにブチルゴム敷いて、裸族3台をネジ止めして、一台に収めてる
なんか楽しいな、HDD一杯あるってw
608Socket774:2008/05/31(土) 08:01:04 ID:8BsJx5yH
>>585
そういう言動で出自がばれる。
本人的には別にそれでいいんだろうけど。
609Socket774:2008/06/01(日) 17:46:22 ID:EE1Ic4HZ
ファイル鯖組みたいが、スペースが無い…
610Socket774:2008/06/01(日) 18:24:52 ID:f2kj6YAW
611Socket774:2008/06/02(月) 23:58:11 ID:bx01Y0B4
SATAのHDDってデバイスマネージャから削除したら接続されてても
回転しなくなって電源消費しなくなる?
コンピュータ自体は常に起動してなくちゃならなくて、
1TBのHDD4台つなげているんだけどこのHDDは常に使うわけじゃないから
使うときだけ認識させて使おうかと思ってるんだが。
それとも頻繁なオンオフはHDDの寿命縮めるから常に接続しておく方がいいのかな。
612Socket774:2008/06/03(火) 00:45:49 ID:IffFXJpk
実際やってみて耳当ててみれ。
613Socket774:2008/06/03(火) 01:43:49 ID:qIFOmLxQ
AACSにすれば勝手に省電力に入るし、待機2Wらしい
614Socket774:2008/06/03(火) 02:01:16 ID:MSd39Dou
HDDとホストアダプタの両方がホットスワップに対応してればスピンダウンもできるので多分>>611の希望通りの動作になるが
経験上は電源の管理なども使わず回し続けた方が不調になりにくいな。統計とったわけじゃないから断定はしないけど。
615Socket774:2008/06/03(火) 02:15:32 ID:XNeOWU0M
eSATAにでもしたほうがいいんじゃない?
616Socket774:2008/06/03(火) 22:27:36 ID:2YLPK+VT
AACS待機2Wってマジか。全部AACSだから常時接続で運用するか。
でもGoogleのレポートだと使用時間に応じて壊れるっていうし。
まあ今まで使いながらHDDが壊れたことは一度もないから常時接続でいくわ。
617Socket774:2008/06/04(水) 03:14:14 ID:tfQGodVG
使用時間に応じて壊れないものってあるのか?
618Socket774:2008/06/04(水) 20:09:36 ID:u6RhXcdh
AACSは放置すれば1W切ってる
待機0.97W、アイドルで3.3W

Idle 180 mA 220 mA 3.3W
Standby 6 mA 180 mA 0.97W
Sleep 6 mA 180 mA 0.97W
619Socket774:2008/06/05(木) 00:39:47 ID:61onHIOJ
>>618
SATAタワー8機すべてAACSな俺は鼻が高い。
620Socket774:2008/06/05(木) 13:40:28 ID:CF48dNjk
>>619 内蔵できないじゃん
621Socket774:2008/06/06(金) 22:45:36 ID:gId/N+cu
ふぅ、裸族のマンション全室即入居。
25個目増設完了
622Socket774:2008/06/07(土) 01:13:55 ID:xYQWN3yx
テラステーションのガワ買ったが、入れるHDがねぇ
6千円もしたのに、USBコネクタがほこりだらけで来るし

失敗したかな
623Socket774:2008/06/07(土) 02:58:53 ID:qYxeM6ZW
>>621
すべて縦に積んで裸族のタワーマンションシロガネーゼを作るんだ
624Socket774:2008/06/08(日) 06:44:22 ID:mweNmKOS
テラ○○・裸族シリーズなどでお手軽にHDD増やした君たち・・

HDD増えてうれしいのは分かるが、見るスレ違うよー   

スレタイ100万回読み直してこい!
625Socket774:2008/06/08(日) 06:46:46 ID:jZAYvuRA
自分では100万回読めるのかとw
まさか自分では出来ないことを人に強要してるんじゃあるまいなw

スレ違いなのは同意
626Socket774:2008/06/08(日) 07:21:04 ID:G++Ckkru
>>624
にちゃんねるはじめてか?かたのちからぬけよ よわくみえるぞ
627Socket774:2008/06/08(日) 08:11:13 ID:ytzWo+gh
朝っぱらから何この話題。
外付房がいると頭悪そうな話題ばっかりになるから、スレから排除した過去があるのに。
まさにそのままの流れで、ちょっとワロタ。
628Socket774:2008/06/08(日) 11:16:53 ID:aCKxdaU/
安易だからな外は、そんな方法がネタになるわけ無いって ほんと足りないよな・・・
629Socket774:2008/06/08(日) 11:22:30 ID:UxNpz/ek
裸族のアパートをフルタワーケースに6基詰め込んでる俺は中派?クリ派?
630Socket774:2008/06/08(日) 14:54:35 ID:jZAYvuRA
裸族のアパート6基が入るフルタワーケース?
写真よろしく
631Socket774:2008/06/08(日) 20:08:40 ID:mweNmKOS
あれ・・荒れちゃったか

632Socket774:2008/06/08(日) 21:19:10 ID:ZTe8ADvq
俺のはPCケースはMacG5の段ボール
意外とかっこいいよw
633Socket774:2008/06/09(月) 01:35:28 ID:38Md+9DU
>>629
竿派
634Socket774:2008/06/09(月) 03:10:19 ID:yNSKDpXh
>>629
フヒヒ
635Socket774:2008/06/10(火) 23:04:58 ID:whBy/6ux
すいません
どこかのサイトでHDDを2台積むときは同じ容量じゃないといけないとか書いてるのを
みたんですが違う容量じゃだめなんですか?
636Socket774:2008/06/10(火) 23:06:49 ID:k9yhSrXm
>>635
まったくそんな事はないです。
637Socket774:2008/06/10(火) 23:06:57 ID:ePJ7gGBK
うん、ダメだね
638Socket774:2008/06/10(火) 23:08:02 ID:S8aVveUj
ストライピングなら同容量じゃないとちょっと損ってくらいか
639Socket774:2008/06/10(火) 23:58:09 ID:MiTccrJY
どう考えてもスレ違いの質問だが、興味があるのでそのサイト教えてくれw
640Socket774:2008/06/11(水) 06:26:22 ID:rJgX6t++
昔のIDEはマスターとスレイブで同じ型番のHDD付けないと正常に動かないって事もあったけどな。
今時そんなマザーもHDDもないだろう。そもそもSATAに移行した時点でマスターもスレイブも事実上なくなったしw
641Socket774:2008/06/12(木) 17:43:01 ID:I9Nkyr+i
今まで同じHDDを同一PC内に積んだこと無いな

現在10台つんでるよ
642Socket774:2008/06/12(木) 23:06:18 ID:VSWq1lom
10台もあるのに総量が5Tぐらいだったら泣けるな
643Socket774:2008/06/12(木) 23:09:26 ID:Wlkq3gDw
半分ばっくうpに使ってるから実用5T強位だな。
644Socket774:2008/06/13(金) 00:13:18 ID:cQh8r/Fa
>>642-643
つれますか?
645Socket774:2008/06/13(金) 01:50:51 ID:465o10Oh
大漁?
646Socket774:2008/06/14(土) 09:07:28 ID:wTecYI2Y
聞いてくれ・・・血迷ってフィギュアなる物に手を出しちまったんだ
1体\8000・・・・もうあとには戻れない・・・・・


でも買ったあと思ったんだ・・・このお金でHDD買えばよかったって・・・・
647Socket774:2008/06/14(土) 12:54:21 ID:1WLdOGDL
648Socket774:2008/06/14(土) 14:50:59 ID:FcYizmuw
>>646

どちらも夢幻の類だ。
649Socket774:2008/06/17(火) 09:11:37 ID:NsimSUfC
>>596
なぜAtomを待たなかった?
650Socket774:2008/06/17(火) 10:01:48 ID:ggwpfurm
651Socket774:2008/06/17(火) 13:49:19 ID:mhiQfL3L
>>537
事実そのとおり。俺も戻した。
652Socket774:2008/06/18(水) 00:05:46 ID:IOIFSswf
653Socket774:2008/06/18(水) 02:14:57 ID:1sDQWokj
これよさそうだな。この手の物としては値段も安めだし。ただ3台ってのが…
高速FAN使ってでも4台積める物出してくれればありがたいんだが。
654Socket774:2008/06/18(水) 02:24:36 ID:OK44/sts
5インチベイ3段でHDD3つじゃ
金具かまして取り付けるのと
台数が変わらないじゃまいか
655Socket774:2008/06/18(水) 03:08:25 ID:vu/SxCbL
そのかわり隙間があってよく冷えるんじゃないかと
656Socket774:2008/06/18(水) 03:29:18 ID:KWr6hHp4
>>655
3段で4台で十分冷えるからそれは無意味
657Socket774:2008/06/18(水) 03:51:25 ID:42TQoGtB
2.5インチを大量に搭載しても認めて貰えなさそうだな。
逆に妬まれるか。
658Socket774:2008/06/18(水) 03:53:46 ID:KWr6hHp4
>>657
そんな事ないかと
659Socket774:2008/06/18(水) 05:26:31 ID:Eaf+s2LO
業務用だとこの手のマウント方式はよくあるけど隙間詰めて高回転ファン使って気流の速度を上げて冷やしてるね。
家に置くには音が問題になりそうだけど、HDD二桁積んだ時点で静音も何もないからなあ。やっぱり3段で4台積みたい。
660Socket774:2008/06/18(水) 07:31:28 ID:6I5XSyS7
2年もすればSSDを大量搭載する超大金持ちとか出そうだな。
661Socket774:2008/06/18(水) 10:32:06 ID:pngCxg5S
>>657 ブレードみたいでカッコいいけど大して早くないしGB単価高いからね
上でも出てるけど5インチx3に4台が3.5インチのお勧めラインらしいから
2.5インチなら5インチx3に8台とかセットできるなら面白いと思う
662Socket774:2008/06/18(水) 15:22:00 ID:LuBZRqex
3段で4台ってあの隙間の狭さが気になってたんだけど冷却的に全然問題ないもんなの?
いまだに4台入るやつで3台しか入れてないんだがw
663Socket774:2008/06/18(水) 16:12:12 ID:vyRwER63
隙間が狭い方が流量が増えて逆に冷えます。
もったいない
664Socket774:2008/06/18(水) 16:29:52 ID:LuBZRqex
mjd?
ちょっと検証してみようかしら
665Socket774:2008/06/18(水) 16:38:05 ID:vyRwER63
HDD順次増やしてく最中にクラマスの4in3で3つから4つにした事あるけど
気持ち下がった。
同じの使うか知らないし個体差あるだろうから絶対とは言い切れないけど
極端に温度が上がる事は無いんじゃない?
666Socket774:2008/06/18(水) 16:48:05 ID:HNsVlkq5
>>665 クラマスの4in3はLianLiのに比べると上下に無駄なマージンがあり
後部に流れる風量が同じFan使っても落ちすぎ狭すぎると思う

仮にクラマスの4in3で10度下がるとしたらLianなら13度以上下がる
どうしてもクラマスに拘りがあるなら別だか、特にないなら別のメーカー
のマウンターを買うべきだ
667Socket774:2008/06/18(水) 16:51:00 ID:InIukt+N
2段で3台のを4年程度、2セット(HD-101とSF-7500)使ってるけど特別熱くなるとかなかったな
ケース全体の排気をしっかりしてたからかもしれないけど
668Socket774:2008/06/18(水) 16:54:32 ID:3ctjq3MB
>>666
それ旧型のスチール製の話だろ?
今のアルミ製はLianLi以上に冷える
669Socket774:2008/06/18(水) 17:05:55 ID:HNsVlkq5
>>668 デフォルトのFanは
LianLi EX-34 12cm 800rpm
CoolerMaster 4in3 12cm 1200rpm

だからそら冷えるだろうけど、アルミの新タイプでも
同じFanだとLianLiの方が冷えるよ

だから同じFanって言ったのに・・・

いや別に拘りあるなら良いんだ何でもさ
今のHDDならRAIDでもしない限り間に合うし
670Socket774:2008/06/18(水) 17:21:55 ID:vyRwER63
>>666
8年来クラマス信者のオイラには愚問だ
671Socket774:2008/06/18(水) 17:24:20 ID:3ctjq3MB
>>669
はぁ?
EX-34のデフォルトのファンの回転数は1500回転なんだが?
それにEX-34はサイドや上下に風が逃げる。
672Socket774:2008/06/18(水) 18:40:04 ID:VUMlMsiB
>>652
肝心の基盤が見えないな
673Socket774:2008/06/18(水) 22:07:12 ID:EwleXD5H
>>672
俺もオモタ
674Socket774:2008/06/19(木) 22:35:37 ID:39VwMYdy
SCYTHE Hard Disk Stabilizer x4
http://ascii.jp/elem/000/000/143/143799/
675Socket774:2008/06/20(金) 00:25:53 ID:ho9ns8kg
676Socket774:2008/06/20(金) 00:28:20 ID:XwOXHiHq
いいけどこれファン付けられないのかな?
677Socket774:2008/06/20(金) 01:53:09 ID:EJoTTPvP
値段が安いのはいいけどメンテナンス性は悪そうだな。HDD一個だけ交換の時とか結構手間だと思う。
構造がシンプルなので市販のアルミ板やL字材組み合わせればFAN付けるのは難しくなさそうだが
678Socket774:2008/06/20(金) 02:03:37 ID:k99MSwKF
そろそろ建材一体化ケースが欲しいな。
679Socket774:2008/06/20(金) 02:12:07 ID:uEkqvIJj
2年半前の160Gから最近の320Gに替えたら結構重くなったんだけど、
こんなもん?
ちなみにメモリは2枚挿し1Gで片方故障して別のに替えますた
680Socket774:2008/06/20(金) 07:09:52 ID:65g6SvfL
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J 
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |         
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

681Socket774:2008/06/20(金) 07:26:41 ID:hZ/j5+FR
メモリがエラー吐いてるからじゃねえの?
682Socket774:2008/06/20(金) 13:26:50 ID:Bqp9R3ZK
>>680-681
おまえら全然わかってないな
俺様のお手本を見て反省しろ!

>>679
そりゃ、160G入りだったのが320G入りにかわったんだから倍の重さになるだろう
683Socket774:2008/06/20(金) 14:13:39 ID:LbSq/nq2
×G
○g
684Socket774:2008/06/20(金) 18:42:44 ID:Bqp9R3ZK
○G
×g

何いってんだw
685Socket774:2008/06/20(金) 18:47:13 ID:Ep0ny8xr
キムチ160c
686Socket774:2008/06/20(金) 21:59:33 ID:wNmhmaWE
HDD側のSATAコネクタって大体何回くらい付け替え想定してるの?
NSSコネクタ使ってるから大丈夫かと思ってたらそれはケース側だけってことらしいんで。
687Socket774:2008/06/20(金) 22:09:51 ID:P6nY5q5r
三こすり半。
688Socket774:2008/06/20(金) 22:22:02 ID:wNmhmaWE
山田くーん、>>687に石柱3本。
689Socket774:2008/06/20(金) 22:31:16 ID:E3cxYPQ9
>>686
Durability@molex sata connector

500 cycles(3000 cycles for 0.38 microns gold
plating; 5000 cycles for 0.76 microns gold
plating) for internal cabled application; Test
done at a Maximum rate of 200 cycles per hour.
690Socket774:2008/06/20(金) 23:21:03 ID:QBbNcf7g
>>689
それはSATAケーブル側のコネクタじゃないかね。
691Socket774:2008/06/20(金) 23:46:23 ID:E3cxYPQ9
>>690
Serial ATA Host Receptacle Connector
692Socket774:2008/06/20(金) 23:50:41 ID:XwOXHiHq
メッキの厚みの問題だったのか。
コンタクトZで解決じゃね?
693Socket774:2008/06/21(土) 05:41:30 ID:3/aJ6oVo
>>686
うちのマザー付属(戯画)のケーブルのコネクタ、20回ぐらいで壊れたな
orz
694Socket774:2008/06/21(土) 05:57:06 ID:S3XkSB46
確か50回
695Socket774:2008/06/21(土) 06:13:54 ID:L2uPWPUH
そんなに頻繁に抜き差しするって事は、自作がへたって事じゃないのぉ?
696Socket774:2008/06/21(土) 15:21:50 ID:+xxArdwe
メーカー製パソコンを使ってる人にはわからんよ
697Socket774:2008/06/21(土) 15:32:39 ID:Z8J962Ri
>>695
自分の望むスペックで安定した環境を構築という意味ではそんな頻繁に抜き差しするのは下手と思うかもしれないが、
機械いじりみたいに何か換えて悦に入るようなパーツ交換が趣味になってる人も居るんだよ・・・
698Socket774:2008/06/21(土) 18:38:19 ID:0Ct0WlgZ
>>697
動かなくなると嬉々として原因を探し、
ケーブルが原因と分かると涙を流してエクスタシーを向かえ、
いそいそと予備のケーブルを取り出して差し換え、無事動く姿をみて安堵するとともに若干の寂しさも
699Socket774:2008/06/21(土) 20:49:42 ID:q1yb+VcN
700Socket774:2008/06/22(日) 05:15:39 ID:pNYDDWUG
>>695
OSを複数入れた場合、ドライブ番号を揃えるためにコネクタを抜き差しして調整することもある
PATAの頃は電源コネクタでやってたが、SATAだと信号ケーブルの方が抜き差ししやすいからね

そんな私はHDD9機とOSを4種搭載
701Socket774:2008/06/22(日) 06:43:27 ID:6hC3rnON
どうにも妄想くさいな
本当に頻繁に抜き差しする人はHDDラック使うよ
702Socket774:2008/06/22(日) 12:18:27 ID:foTaUBi/
そんなに頻繁に抜き差しする奴らって、組んだら満足して運用できない奴じゃないの?
なんつーか、必要だから増設するんじゃなくて安いからとかいう理由で増設して満足する奴とか。
703Socket774:2008/06/22(日) 18:40:08 ID:F4NoRfJG
不器用なだけだろ
704Socket774:2008/06/22(日) 18:46:20 ID:WGcnKAGu
お立ち台などでHDDをFD感覚で使えば抜き差し回数は普通に多いわけだが
705Socket774:2008/06/22(日) 18:53:18 ID:VFawdjHm
>>704
ttp://www.century.co.jp/products/s-razoku/crosu2.html
SATA HDDの取り扱いについて
HDDの保護のために、未使用時は本製品からHDDを取り外してください。
SATA HDDの接続コネクタにはメーカーの推奨するHDDの着脱保証回数が設定されております。
この回数を超えるとHDDとしての品質を保証できませんので、着脱する回数は最小限にてご使用ください。
706Socket774:2008/06/22(日) 20:53:12 ID:oXSfRh+y
>>704
その使い方は普通じゃないと思うが
707Socket774:2008/06/22(日) 22:49:45 ID:aLgGYtkZ
>>697 こいつ(52445)のことだなwww

> おいおい、趣味100%でやってんのに何が悪いんだ(苦笑)
> ドブに金捨てるのが趣味だと思ってんだが、ここにセンスなんて必要あるのかよwww
> なんでたかが10万程度のRAIDカード使ってるだけで業務用の話に飛ぶのかがわからんが、
> 1210も俺も遊びでやってんだから、お前らと一緒にするなw

> 今までかなりの枚数/会社の製品で遊んできたが、RAIDカードは(というかパソコンは)
> 金かけなきゃ全然意味がないという結論に達している。安くて高性能とかありえない。
> 台数少ないとか、金がないとかの理由ならICH系のRAID1/0で十分だしな。
> TS抜きしてるから、メインマシンの空き容量は何TBあっても困らないが
> 遅いとそれなりのストレスになるから拡張しまくってるだけだし?

> 1210がもう少しいい性格してたら、きっと俺もアリカ使いになっていたと思われる。
> ここだけがちょっと残念?w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213558170/52
708Socket774:2008/06/23(月) 00:54:46 ID:WFL413Lt
>>707
金でかったモノが自分の力や能力と勘違いしてる部類だなw

オレも某ショップで店員してるけど、こういつ人らって
オレの言うこと鵜呑みにしてどんどんお買い上げしてくれるんで
いいカモにしてる。

どんな構成にしてるんですか?とか聞いてやると喜んで話してくるのが
ワロス。何に使ってるんですか?と聞いてあげないのが肝心www
709Socket774:2008/06/23(月) 02:30:49 ID:+GsRws4E
底辺、底辺を笑う。
710Socket774:2008/06/23(月) 13:32:13 ID:ZdPJNFRp
最近のHDDは熱いな
サムチョン以外で5400rpm3.5インチはないものか
711Socket774:2008/06/23(月) 13:35:56 ID:EZBntEwl
PCショップ店員に笑われたら人生おしまいだよな
712Socket774:2008/06/23(月) 21:01:09 ID:RDEVwRej
今まで外付けという不毛な行為をしてきた・・・
そこで、内蔵を多く積み始めたんだけど
PCの電源入っている時にHDDの交換ってできる?
(いったん停止させることができればいいんだけれど)
713Socket774:2008/06/23(月) 21:03:06 ID:24yj9q7w
使ってないHDDならできるよ。
714Socket774:2008/06/23(月) 21:45:09 ID:QAL3+WpR
>>712
データやHD自体が壊れてもかまわなければ、アクセス中でも交換OK

それがいやならホットスワップ対応のものでそろえればOK
高いけどな
715Socket774:2008/06/23(月) 22:14:10 ID:AWsNCsfW
アクセスしてなきゃ大丈夫だろ?

…そうだよな?
716Socket774:2008/06/23(月) 22:22:34 ID:K5IRiCfx
外すだけなら交換って言わないんだぜ?
717Socket774:2008/06/23(月) 22:26:22 ID:hHgfl8cv
>>708
馬鹿だ貴様は。
他人の意見などには一切耳は傾けない。店員に聞いて何かを買うようなこともしない。
メーカーはアダプテックと海門一択、迷いがない。

いちいちクズのアキバ店員どもに流されてるようなボンクラ共と一緒にしないでいただきたい
どんな構成にしてるか?貴様に答える必要なんぞない、で一蹴。
718Socket774:2008/06/23(月) 22:39:35 ID:QAL3+WpR
>>717
みっともないぞw
719Socket774:2008/06/23(月) 23:00:38 ID:WFL413Lt
>>717
クズかどうかは知らないけどまぁ有名なショップだよ。
#店名は伏せとくねw 馬鹿がナイフ持ってくると危ないのでww

なんか店に出たり入ったりしてるヤツに声かけると釣れるw
んで、相談にのってやるww

バイトなんで他でやってるカテキョーの自給よりは安いけど
流通前情報聞けたり、当たりロット押さえたりできていい感じw
720Socket774:2008/06/23(月) 23:17:14 ID:24yj9q7w
羨ましい。
721Socket774:2008/06/23(月) 23:25:03 ID:k+e/8vXV
だが2chに書いたりするのはとてもキモい
722Socket774:2008/06/24(火) 00:14:31 ID:ZDFBH8JY
>>708 >>719

似非バイト君よ、君が煽ってもバカが一人釣れただけだろ。
類友だと思うが他でやってくれ。
723Socket774:2008/06/24(火) 00:16:34 ID:bfQ+k2fU
どうやら一人じゃなかったようだぜ。。
724Socket774:2008/06/24(火) 01:19:32 ID:82HvB30E
>>719
特定した
725Socket774:2008/06/24(火) 02:29:20 ID:RisV16Jt
たかがバイトの分際でwwwwwwwwwwwwwwww
726Socket774:2008/06/24(火) 08:54:24 ID:IUznFqed
>>717
本人乙ですね

> 他人の意見などには一切耳は傾けない。店員に聞いて何かを買うようなこともしない。
>メーカーはアダプテックと海門一択、迷いがない。

そんなこと誰も聞いてないですよ(笑)
店員さんにも聞かれてもいないことしゃべってんのか?
727Socket774:2008/06/24(火) 15:10:22 ID:RisV16Jt
>>726
いちいち店員に教えて貰わにゃ買い物も出来ないヘタレは引っ込んでろ
そう言ってます
自分で調べる頭はねーのかこの低脳が
728Socket774:2008/06/24(火) 15:56:27 ID:+6gf9Q45
なんだまだやってたのか
729Socket774:2008/06/24(火) 19:23:38 ID:J+1280er
CMの後もまだまだ続くよ
730Socket774:2008/06/24(火) 20:41:26 ID:irE6mKmM
↓CM
731Socket774:2008/06/24(火) 20:44:44 ID:qznZKDgf
やは、おいらはCMすたっかー。はーどでぃすくっていうやつをたくさんつむことができるんだ。
どうだ?すごいだろう?
732Socket774:2008/06/24(火) 21:01:53 ID:ZDFBH8JY
>>717
>>727

どーでもいい話でいちいちageんな。
顔真っ赤にしてないでオチツケよ。

釣られる方がカッコワルイよ。
733Socket774:2008/06/24(火) 22:52:18 ID:D/HRHKd1
俺も>>662見たいに思ってたから
4台にして試してみたけど
うちの環境ではラプターADFD36GB4台のうち
一番下だけ温度が4度ほど高くなるからやめた。
旧4in3を吸出しで使ってるからその辺も影響があるのかな。

http://jisaku.pv3.org/file/2704.jpg

室温32℃で上から37℃-37℃-37℃-41℃
ちなみに下のADFD74GBはRAIDで温度は測れないけど、
触った感じでは37℃のHDDよりは低そうだった。
734Socket774:2008/06/25(水) 02:21:31 ID:QJ8HI9Vm
ラプの音うるさそうだな
735Socket774:2008/06/25(水) 08:08:19 ID:RYjX0OAh
>>732
遊んでるときはわざわざアゲてんだ
736Socket774:2008/06/25(水) 11:46:00 ID:kmVMvrH+
さあ言い訳も苦しく少なくなって参りました
737Socket774:2008/06/25(水) 11:59:30 ID:J14/w9y1
そろそろメールでやりとりしてほしい頃
738Socket774:2008/06/25(水) 22:01:28 ID:pzWzdyVA
ST3160815A増設したら150GBしか認識しない\(^o^)/
739Socket774:2008/06/25(水) 23:02:45 ID:DfgpGlj4
>>735
・・・・・
まぁあれだ。キチガイにレス禁止

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213558170/1-6
下記2名糞コテに対しレス禁止。

・1201氏と呼ばれた人かも(RAIDカード/SASスレ)・テヘ権田(もっさりスレ)・雑音/録音(セキュ板等)

【朝鮮妖怪】雑音犬畜生Part40【三休坊主】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1201361905/
※主にAMD叩きや、NOD32及びPestPatrol以外のセキュリティソフトを叩くことを好む。
※ARECAを貶すレス以外にも、ARECA以外を勧めたり褒めたりするレスが見られると全レスを返してくるが無視すること。

・52445(=ベルダン)(RAIDカードスレ)
ttp://lacus.to/
ttp://www38.atwiki.jp/caitsith/pages/22.html#id_abc9f732
740Socket774:2008/06/26(木) 01:08:13 ID:+043jkuC
裸族の服をケース内で試してみようと思っているんですが
シリコンだからか、冷却性が悪いという評価をボチボチ見ました。
このスレ的にあれって地雷だったりしますか?
741Socket774:2008/06/26(木) 01:26:27 ID:7xJGmQuD
冷却性云々以前にあれを使うメリットが思いつかない
742Socket774:2008/06/26(木) 05:27:44 ID:O0iI1Uj1
>>739
あー 詳しくは忘れたけど、52245ってバイトだったのに
スクエニ社員だったって経歴偽ってたやつだろ。

>>725
> たかがバイトの分際でwwwwwwwwwwwwwwww

オマエがバイトの分際でなんて書くなよ(笑)
743740:2008/06/26(木) 09:36:53 ID:+Hn7b/rg
存在意義を問われるような物なのか・・・・

ちなみに、古めのケースを使いまわしたいが、HDD固定する部分がペラペラなので
いっそその部分を切り落として、防振できるものでケースの底にHDD積み上げてみるか、と思ってました。
744Socket774:2008/06/26(木) 15:47:17 ID:uZpv7fzM
信頼性を下げて寿命を縮めたければどうぞ。
俺は使ってないけどせめてなんとかのアパートみたいなやつにしたら?
基板面に風を通すのは必須だよ。
745Socket774:2008/07/01(火) 14:36:27 ID:C7qX2pSr
P-ATA→S-ATA変換するのにお勧めはなんですか?
746Socket774:2008/07/01(火) 14:53:46 ID:fBbW+M76
>>745 変換しないで使う方が100倍マシ
747Socket774:2008/07/01(火) 17:19:17 ID:C7qX2pSr
>>746
そうですか んなら変換しなくていい方法を考えます。ありがとうございました
748Socket774:2008/07/01(火) 17:38:54 ID:fBbW+M76
質問に対して非常にずるい回答をしたと反省してます
でも、本当に辞めた方が良いです

変換部分が熱を持つんですよ・・・ 大抵どのメーカーのも
それに遅延もでますし、相性のでにくいSATAなのに変換使うと
相性問題が起きる可能性が高まります
(認識しないならまだ良い方で、一見使えるのに連続コピーでデータエラーとか)

それにIDEですからね、この多積スレの人であればSATAに切り換え
ている時期もほぼ順当であり、IDEで生きているのは250GB以下でしょうし、
もう見切りを付けた方が良いと思います

もしも500GBのIDEをお持ちなら、生かしたい気持ちはよくわかりますが
IDEインターフェースカードを利用して残りの余命をまっとうさせたほうがいいです
749Socket774:2008/07/01(火) 23:33:17 ID:bjUHJJua
一応こういうスレが。
【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ07【外付に】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212491249/
750Socket774:2008/07/02(水) 00:12:08 ID:t5ow5F/E
>>745
IDE用VIPowerまたはRATOCまたはオウルテック
のアウターとインナーを既に所有しているなら
クロシコのSERIALATA-DAT(SiI3811搭載)
が薦め。(5V供給の改造は必要)
自分の場合は7種類(13台)のIDE−HDDをホットスワップ
で常用。結果、全く不具合なし。
751745:2008/07/02(水) 10:41:45 ID:mIDlnoQp
>>748
丁寧な説明ありがとうございます。理由も納得できました。
パラレルのHDが比較的新しくてバリバリ現役なのでなんとかしたかったのですが
お勧めできないとなると IDEのインターフェースカードでも検討します。

>>750
こちらの玄人志向のは変換アダプタですよね?発熱とかもないんですか?


いろんな例があって迷います。トライアンドエラーでベストに近づけます!!   
ありがとうございました!
752750:2008/07/02(水) 23:26:26 ID:QsQM8xdk
>>751
当方の環境では相性問題、遅延エラー、発熱問題等とは一切無縁です。
USBやIEEE変換の場合、相性問題、遅延エラー、ブリッジチップ発熱の発生などは珍しい
ことではありませんが。

ただ、パラレルHDDが2-3台余っている程度
なら、売却をお勧めします。(748さんと同意見)

また、変換対象デバイスが光学ドライブ
の場合、748さんと同意見です。
(変換は百害あって一理無しです。)
753Socket774:2008/07/03(木) 19:19:55 ID:d0fgvbRO
すいません。
それなりに安くてSATAポートがいっぱいあるお勧めの775マザーは何ですか?
754Socket774:2008/07/03(木) 21:28:21 ID:yBec6VVs
P5Q ProはSATA8ポートでIDEもFDDも1つずつある
オール固体コンデンサでP45
PCIex 2.0*2
値段もまぁ新製品にしては安い
755Socket774:2008/07/03(木) 21:44:31 ID:+UBvOWLw
>>752
イベントビューア見てみ
%SystemRoot%\system32\eventvwr.msc /s

お宅の顔が赤くなるから
756Socket774:2008/07/04(金) 03:55:37 ID:HYEEQf8z
NIne Hundredに5インチベイにHDD付けられるレーンを利用してもHDDがあと2台しか積めないから
(SATA電源ケーブル(x8)的な物を含めて)裸族のアパートかマンション、もしくはドライブドアみたいなのを検討してるんだけど

マンション+電源買ってきてHDDにSATA電源ケーブル繋ぐのはいいが、きしめんSATAケーブルは
どうなるんだ?ポートマルチプライヤってのを使うしかないのかな?
757Socket774:2008/07/04(金) 09:19:55 ID:N0KyNU7l
誰かエスパーを
758Socket774:2008/07/04(金) 10:40:57 ID:r+As+Yd1
759Socket774:2008/07/04(金) 16:14:42 ID:ggBIoD3m
>>753
SATAボードを詰めるだけ積めばポート数は何とでもなるので、
店に行って一番安いマザーくれと言ってこい
760Socket774:2008/07/04(金) 16:42:11 ID:dXhT4ej5

デュアル電源化パーツ「SPW-PSW24」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/25/news002.html

余っっている電源が追加できてとても便利なんだけど、送料がかかる通販でなくて
秋葉店頭でどこか売っているショップ知ってる?

これに裸族のアパート(1980円)と1mのSATAケーブル(コンピュエースで297円)が何本か、
それと爆速王やクロシコなんかのSATA増設ボードがあればバッチリ。
761Socket774:2008/07/04(金) 16:43:49 ID:RdVyK0Om
たけーな
762Socket774:2008/07/04(金) 17:06:06 ID:dXhT4ej5
SPW-PSW24 が1270円って高いかよw
安いだろ
763Socket774:2008/07/04(金) 18:04:36 ID:lF/P06tM
ttp://mtechlabo.akiba.coocan.jp/products/index.html#atx_power_sw
これじゃだめなん?素人でごめんよ
764Socket774:2008/07/04(金) 18:07:05 ID:lF/P06tM
>>760
てかそれなら、裸族のマンションのほうが電源追加楽なんじゃないかしら
765Socket774:2008/07/04(金) 18:10:06 ID:dXhT4ej5
SPW-PSW24 の画期的なところは、「連動」ていう事。
メインのPCに電源投入する際、サブ電源のSWをつい入れ忘れる・・・ってことがなくなるよな。
766Socket774:2008/07/04(金) 18:20:12 ID:lF/P06tM
なるほど。HDDのためにつけっぱだから気にしたことないや。
電源落とさないに限るなやっぱ!あと電源タップでオンオフ操作か
767Socket774:2008/07/04(金) 18:24:13 ID:wi1LTldP
>>760
カスタムで売ってる
768753:2008/07/04(金) 21:10:06 ID:JYjE30l7
>>754
ありがとう。検討します。

>>753
SATAカードは2500円くらいからだから詰めるだけ積めばそれなりの金額になってしまわない?
769Socket774:2008/07/05(土) 00:34:02 ID:OANW+P4Q
何台ぐらいHDD積みたいのか書かなけりゃそんな答えしか返ってこないだろうな。
単にHDD繋ぐだけなら安いSATAカード挿せるだけ挿すのが一番安上がりだが
5枚も6枚も挿したら普通に起動させるのすら一苦労だよ。
1ポートあたり1万はかかるけど3wareとか使うのが一番簡単じゃね。
770Socket774:2008/07/05(土) 00:51:24 ID:NAJt4Mwv
>>760
>余っっている


相当量余ってるせいで勢い余っちゃった感じですね、わかります。
771Socket774:2008/07/05(土) 01:41:16 ID:xC9hjLjR
とくに余っっった電源でなくても、追加するならよく店の軒先で売っているジャンク電源とかで問題ないかも。
マザーボードに接続する電源はかなりシビアだけれど、ACアダプター感覚なんだからね。
ただ、電源ファンの音がうるさいかもなw
772Socket774:2008/07/05(土) 13:49:35 ID:p0643ao0
ジャンク電源で火噴いた経験があるので、電源だけは安物買わないと決めている。
773Socket774:2008/07/05(土) 14:37:22 ID:rB1Iv4y+
ドスパラオリジナルケースで電源のコンデンサーが大きな音と共に破裂したのを思い出した。
774Socket774:2008/07/05(土) 21:59:28 ID:xC9hjLjR
ジャンク電源を秋葉でいろいろ見て回った中では、九十九eXの軒先にあるのが
一番状態がよさそうでまともに思えたな。
ジャンク電源はPC本体に使用するとマザーをはじめ他のパーツまで壊れる可能性があるから
追加電源用として限定して使うべき。火を噴く電源があるのは本当に怖いがw
775Socket774:2008/07/05(土) 22:04:13 ID:dl8QAyyt
前にTSKUMOで金のファンガードの部品取り目当てに
ジャンクの玄人460W買ったことあるけど
一応電流チェックしたら5Vが出なくて壊れてたよ
776Socket774:2008/07/05(土) 22:42:09 ID:xC9hjLjR
1000円前後のジャンクだからどこかしら壊れていると考えなきゃダメ。
PCがまともに起動しない電源でも外付けにしたHDDやDVDドライブにだったら
使えることもあるからeXを見てるとけっこう売れているね。
777Socket774:2008/07/05(土) 22:47:50 ID:vp6e194n
自分が電源を処分する場合
電源は売りにくいしたとえ何の問題もない物でも無名に近かったら
1000円で売れるならラッキーな感じ
778Socket774:2008/07/05(土) 23:03:24 ID:xC9hjLjR
>>777
いやいや、見てるとそれが最新の現行モデル(外観はとてもきれい)ばっかりだぞ。
>>775の言っているようにEnhance製のクロシコだったり、けっこう有名なものが多い。
まあ、所詮ジャンクだから箱のところに貼ってある注意書きには
「発火の可能性もないとはいえません」と書かれているw

秋葉のジャンク通りにあるいくつかのショップに山積みになっている汚い電源は論外だな。
タダでもいらね〜w
779Socket774:2008/07/06(日) 20:07:44 ID:EGYmngsA
洗ってから売ってるのかな
780Socket774:2008/07/06(日) 20:45:05 ID:BUjKMc2+
>>755
イベントビューアを見てみましたが
エラーや警告のログは一切なしでした。
また、SMARTも取得出来ています。

SERIALATA-DAT使用時の注意点は基盤に供給
する電源コネクタの逆挿しくらいでしょうか?
逆挿しするとSiI3811に12Vを供給する
ことになり、チップが溶けるかもしれません。
(当方は5Vのみを供給しています。)
781Socket774:2008/07/06(日) 20:48:49 ID:PEN5limZ
九十九のなら相性保障でケチ付いたやつを出してるから
比較的新しいのが並ぶんだって説が
電源スレであったな
782Socket774:2008/07/07(月) 11:35:48 ID:oK0G2VVa
>>767
カスタムってパーツの値段が微妙に高いよ。
店舗の面積のわりに品揃えはいいかもしらんが
他のパーツショップよりも安いことはほとんどない。
SPW-PSW24が1570円もしたから買う気が失せた。
1270円だったら何とか買う気だったが、普通に予備電源の
SW入れるパーツだったら他に安いものがいろいろあるからね。
783767:2008/07/07(月) 12:18:45 ID:BTFDwBs8
買える場所を知りたいらしいから言ったまでで、
他人の財布事情とか同等品でも構わないとかまでは知らんがな
784Socket774:2008/07/07(月) 12:29:04 ID:oK0G2VVa
>>783
>余っっている電源が追加できてとても便利なんだけど、送料がかかる通販でなくて
>秋葉店頭でどこか売っているショップ知ってる?

通販では多くのショップが取扱いしているが、1270円+送料が一般的。
その送料なしの1270円程度で買える(かもしれない)のが秋葉の良さ。
それだってバカ売れするほどの安い値段ではないしね。

通販で何か買い物をするついでに買うかどうかって感じで考えてみるよ。
情報ありがとう。
785Socket774:2008/07/07(月) 14:12:28 ID:bXE7yWqA
連動ケーブルなんざ、普通にどこでも手に入ったけど、最近は大容量の電源が増えたので需要が減ったのかもね。
秋葉の事はよく知らないけど、日本海側の都市のPCショップでも普通に売ってたけどなぁ(半年前)。

まぁあんな物簡単な構造だから16・17ピン取るだけだし、、ジャンクの電源延長ケーブルとかから自作しちゃえば?

ただね。その余った電源がどのクラスか知らないけど、死んでも良いクラスのHDDを繋げるにとどめていた方が良いよ。
僕の周りのHDD壊した連中のその多くが、質の悪い電源使っているケースが多いと言うこと(余っていたから)。
送料ケチるくらいだから、安物電源の臭いがプンプンするけど、電源ケチるとろくなないぞ。
786Socket774:2008/07/07(月) 14:13:42 ID:bXE7yWqA
ろくな事ないぞ・・・デスタ
787784:2008/07/07(月) 14:44:59 ID:oK0G2VVa
少なくともジャンク電源だけは絶対に駄目だと思う。HDD全滅覚悟の上だなw

ただ、どのあたりを安物というのか人によって微妙だが、たとえば800W 〜1000Wクラスの
電源って異常に高いよね。それに比べればまあまあの500W電源を2個連動させたほうが
全然安上がりだと思う。

OCしたり消費電力の高いグラボをつないだりしなければ500Wクラスでも5〜6千円程度の
新品電源を追加購入したほうがこのスレ的にはお得かなと思うわけ。  
788Socket774:2008/07/07(月) 19:17:28 ID:bXE7yWqA
うーん、ここから先は電源スレ池って話だけど、俺的には5〜6千円程度の電源は怖くて使えないなぁ

>>OCしたり消費電力の高いグラボをつないだりしなければ
いや、HDD多積は12Vの出力がメインになるから同じだよ。そこの出力が安定しない電源は速HDD死亡フラグが立つと見てる。

HDD10〜16台のPC(ツイン電源仕様)を自分用・友人用含めかなりの台数組んだけど、未だにこの5年くらい1台のHDD死亡の目には遭ってないよ。
自分の中で総台数120近いHDDで(中にはsumのHDDも10台くらい)全部元気に生きてるのは、やっぱり電源と冷却と思ってる。
まぁ運が良いだけかもしれないけど。

電源にお金かけるのは保険的な意味もあるけど、こればっかりは本人次第でしょうね。
789Socket774:2008/07/07(月) 19:38:12 ID:oK0G2VVa
おっしゃる通り、電源は値段なりの品質だから十分お金を掛けて信頼のおけるものにすべきですね。
790Socket774:2008/07/07(月) 20:14:17 ID:uq904rrI
1台ずつ増やしていけば限界超えたときにはわかるよ。
そんなときでもSeagateなら安心だ。
限界を超える前にそもそもSpinUpしなくなるから。
791Socket774:2008/07/07(月) 20:18:17 ID:5XgIksGm
4000円くらいの激安ケース買ってきて外付けケースにしろよ。
792Socket774:2008/07/07(月) 21:16:06 ID:8OMeivw5
ドライブドア買っとけば解決だろJK>>1-1000
793Socket774:2008/07/07(月) 21:27:58 ID:oVnhXs2e
番長最強
794Socket774:2008/07/07(月) 22:09:30 ID:UUGDKi1J
>>790
買ってて良かったSeagate
795Socket774:2008/07/07(月) 22:13:49 ID:5znKHczJ
Seagateの古いドライブ用意しといて追加してみてスピンアップできたら
Seagateはずして本命のHDD搭載ってことで良いですか?
796Socket774:2008/07/07(月) 22:32:46 ID:mLijCum1
Seagateはスタートアップにかなり食うんだっけか
797Socket774:2008/07/07(月) 23:13:57 ID:uq904rrI
>>795
そりゃ自由だけど、そういう負荷をかけてると電源もヘタるだろうし、
いつか電源がデバイスに報復するかもしれんよ。
全部Seagateを全部日立/WDにするならともかく、
きっと最後の最後の1個だけSeagateで試すことになるだろ?
798Socket774:2008/07/08(火) 17:36:51 ID:DCUaY80Z
>>797
ならば容量確認は追加のたび
二台シーゲート体制にして使ってみればよい。

全台シーゲートより簡単だし、
マージンみてやたら高い電源ってのよか安上がり。
799Socket774:2008/07/08(火) 21:31:48 ID:V8+zhKRP
サイズの5インチベイ3つにHDD4つ搭載できるマウンタ発売中止になった?
公式から消えてる。楽しみにしてたのに。
800Socket774:2008/07/10(木) 12:02:20 ID:B++kzTcF
初めてHDDを増設しようと思ってるんだが、HDDって買ったらケーブル一緒についてくる?
801Socket774:2008/07/10(木) 12:55:02 ID:sramTdbq
箱入りは知らんが、バルクはついてこない
基本ついてこないと思ってきしめんケーブル買って来い
802Socket774:2008/07/10(木) 13:47:25 ID:B++kzTcF
>>801
OKありがとう
803Socket774:2008/07/10(木) 13:58:44 ID:B++kzTcF
>>801
ごめんどれかわからないわ・・・
804Socket774:2008/07/10(木) 15:28:12 ID:+DdREkul
>>803
おまえが買うHDDがわからないとなんとも。
一般的にはATAとSATAがあるからどちらか確認しる。
805Socket774:2008/07/10(木) 17:51:59 ID:FaZqxU/o
>>803
何でこのスレで、こんなこと聞いてるの?
おまえに必要なスレは、HDDを1台増設するスレだろ?
氏ね。
806Socket774:2008/07/10(木) 19:39:11 ID:Bm6FsCRl
PC初心者板にカエレ
807Socket774:2008/07/16(水) 21:49:46 ID:v3GFH47Z
(・A・)
808Socket774:2008/07/17(木) 03:14:30 ID:vv3QXMkn
250GBや300GBのHDDを捨てて1TBにまとめたら30台あったHDDが10台に収まってしまった
新しく組み直そうとしてるんだが、HDD減りすぎてアイデアがまとまらないw
809Socket774:2008/07/17(木) 03:48:47 ID:dnXdPYBx
キチガイ自慢か
810Socket774:2008/07/17(木) 04:09:40 ID:yEt5mgal
1TBのHDDを30台に増やすんだ
811Socket774:2008/07/17(木) 18:30:24 ID:7EyEyiDQ
>>810
DAYONE
812Socket774:2008/07/17(木) 21:55:52 ID:GsVU84Yz
1台のPCを30台に増やすんだ
813Socket774:2008/07/17(木) 22:46:42 ID:f1sF7Yn3
マゾレスすると、使わなくなったHDDを供養するために枕として使うんだ
814Socket774:2008/07/17(木) 22:48:35 ID:CERdRxZC
HDDに願い事を書き込んで笹にぶらさげると願い事がかなうよ
815Socket774:2008/07/17(木) 23:01:33 ID:0AxfGwGu
俺もつい先日HDDを集約して減らしたわ
小容量ドライブが沢山付いてるのってやっぱ使いにくいしカコワルイ
816Socket774:2008/07/17(木) 23:46:37 ID:rsyse6gV
今HDDの値下がりガソリンの値上がり並みに早いからな
しかし一旦整理したところで又増やす事態になる予感
817Socket774:2008/07/18(金) 00:48:23 ID:HIJJOi4X
さすがに80GBのHDDは引退時かな・・・・・・
818Socket774:2008/07/18(金) 02:59:30 ID:mPKJ20iY
HDD敷き詰めてベッドにしようぜ
819Socket774:2008/07/18(金) 09:00:41 ID:yprsKtu/
>>817 250GBすら引退したよw
820Socket774:2008/07/18(金) 10:05:48 ID:PqxBAu3/
>>817
未だに80GBHD OS用で5年くらい使ってるよ
それ以外のHDは1TBのHDにまとめられ オクで売り払ったよ
なんかねー 初自作のHDなだけに撤去できない
821Socket774:2008/07/18(金) 11:35:38 ID:G4TMBARS
使えるのに使わないのがもったいないから使っちゃうんだよなあ
内臓空いてなかったら外付けにしちゃう。
120、160、250,320、500Gってバラバラにあるわ
822Socket774:2008/07/18(金) 13:07:28 ID:wNIbZna6
SS-600HM で HDD 6台積もうとしてるんだけど
SATAコネクタが 4個付いたケーブルと 3個付いたケーブルがあるんだけど
HDD 4台+2台でつなぐのより 3台+3台でつないだほうが
電源にやさしいとかあるんですかね

823Socket774:2008/07/18(金) 13:15:49 ID:6voCAxRh
>>822 SSは12V1系統だから関係ないんじゃね
12V-1 12V-2 とか書いてあっても中で1系統しかないのが多いから普通は気にしなくて良い
600Wで2万円を超えて来るような高価な電源で、系統分けを主張している電源なら均等に振った方が良い
824Socket774:2008/07/18(金) 13:26:01 ID:wNIbZna6
>>823
なるほど
どうもありがとう
825Socket774:2008/07/18(金) 22:01:20 ID:dZFeLBwO
昔の80Gを使う気にはないれないが
今売ってるシングルプラッタのなら買う価値があると思う
826Socket774:2008/07/18(金) 22:16:02 ID:q3TR8Och
お前等40Gを3台、80Gを3台、160を現役で使っている俺にあやまれwww
827Socket774:2008/07/18(金) 23:01:38 ID:PsMTDpfC
>>826
電気代の無駄。
828Socket774:2008/07/19(土) 00:04:23 ID:+7OpIKcU
>>825
昔の80G はなかなか壊れないぞ。
829Socket774:2008/07/19(土) 00:49:25 ID:TmHiYRX/
だからこそ捨てられなくて困る
電力一杯食うのに
830Socket774:2008/07/19(土) 07:49:12 ID:Za4DFMqv
いかづちカー(Thunder car)
831Socket774:2008/07/19(土) 20:24:02 ID:7Is4jjK5
俺、泳げないんだ…


かなづちかー!
832Socket774:2008/07/19(土) 21:41:09 ID:CPaLSvfF
今時、かなづちとは言わん
833Socket774:2008/07/19(土) 21:45:59 ID:GRRb9oPX
のこぎりですね
834Socket774:2008/07/19(土) 21:46:18 ID:7Is4jjK5
じゃあ、メタルハンマーで。
835Socket774:2008/07/19(土) 23:00:33 ID:FPj5S+u/
え、カナヅチって言わないの・・・マジ?
836Socket774:2008/07/20(日) 11:08:58 ID:vaEB9tt8
いまどきの言い方は「げんのう」
837Socket774:2008/07/20(日) 14:17:52 ID:A4a0f5Nn
さっき160Gを買ってきたのにこのスレを見たら悲しくなってきた
おまえら俺が買うからすぐにHDDを放出してください
HDDなんて1台あたりの消費電力は最新も昔も変わらないのだから
台数を減らすのはジ・アースにとっても良いことだらけなのです。
838Socket774:2008/07/20(日) 14:28:07 ID:+Qbt2lx8
そりゃここの住人はHDD容量では最右翼だろうよ
839Socket774:2008/07/20(日) 14:38:15 ID:UjDUevZE
>>837
新旧で消費電力は違う。
160GBのドライブだと3世代前くらいか?
10W近く差がある。
840Socket774:2008/07/20(日) 14:45:05 ID:i6eo4n33
ないよ。
841Socket774:2008/07/20(日) 21:39:25 ID:BE0/KWQ0
>>814
竹が重みでへし折れるぞw
842Socket774:2008/07/21(月) 05:24:50 ID:/+xFdmGc
>HDDなんて1台あたりの消費電力は最新も昔も変わらないのだから
一台あたりでなく容量で考えてごらんw
250Gを二台載せるのと500G一台載せた場合と。

考えが足りないな〜。
843Socket774:2008/07/21(月) 09:15:45 ID:QYKmIUul
>>839
160なら最近の奴もあるでしょ。
勝手な思い込みはよくない。
844Socket774:2008/07/21(月) 09:20:03 ID:xcAHPxRo
1台1.5Tの時代に何を言っとるのかねチミたちは
845Socket774:2008/07/21(月) 09:24:21 ID:ig+Y7BEA
>>843
3.5インチであるの?
846Socket774:2008/07/22(火) 03:27:52 ID:OlQAyufN
PATAなら 40GBから置いてあった
847Socket774:2008/07/22(火) 18:24:42 ID:ylmIl3bN
もうパタなんてマリネラ国王だけですよ
848Socket774:2008/07/22(火) 18:58:54 ID:DxBOJaIx
3.5インチのSATAならこの前80Gを6枚買ったが
薄くていいぞ
849Socket774:2008/07/22(火) 20:33:48 ID:HfsTTWw3
まるで自分で電気代を払っていないかのような考え無しな発言だな・・・
850Socket774:2008/07/22(火) 21:48:33 ID:wi2THXrg
・(新品) 【限定特価】 Caviar GP WD10EACS−D 1個

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご注文合計額 12,980円

お支払い総額 11,148円

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
851Socket774:2008/07/22(火) 22:30:25 ID:Bv7Ho17y
>>849
個人的には電気代1000円増しくらいなら気にするほどの違いではないなあ。

PC関係のタップにワットチェッカーつなげて毎月記録してるけど
1台と6台を50Wくらいの違いと考えれば単純計算で、
50(h)×24(時間)×30(日)=36kwhだから、
やや高めの1kwh25円として計算しても月900円の違い。
一日3時間稼動とかの人なら違いは月100円とかだし、
趣味のパーツ選びとしてそれほど否定的に見るほどでもないような。
852Socket774:2008/07/22(火) 22:58:09 ID:TENHfQlv
そこまで細かく計測したり計算したりするのに、その結論に至るんだw
853Socket774:2008/07/22(火) 23:14:57 ID:Bv7Ho17y
趣味としての消費電力(笑)
854Socket774:2008/07/22(火) 23:44:43 ID:DxBOJaIx
うちはクランプメーター使ってたまに配電盤チェックしてるけど
PC用のラインが容量過多になってないか見るだけだな
契約30A中半分以上PCに持っていかれてる事があるから
HDDが数枚増えたところで電気代なんぞ大して気にならん
855Socket774:2008/07/22(火) 23:47:05 ID:FYHqTLId
NHK趣味講座・消費電力。

・・・あのシリーズ時々突拍子もないもの扱うよな。
856Socket774:2008/07/22(火) 23:47:44 ID:CHWzo0To
今日500G4台買ってきました。ようやくスタッカに16台載ります。
ココの末席に居る資格は得たでしょうか?
857Socket774:2008/07/23(水) 00:41:52 ID:FxL7fU1c
全部1Tに乗せかえる作業に戻るんだ
858Socket774:2008/07/23(水) 00:54:08 ID:+gtYP9/S
ワロタwwwwwwwww
859Socket774:2008/07/23(水) 00:57:19 ID:fjPbOnzb
とんだスッタカドッコイだぜ
860Socket774:2008/07/23(水) 01:23:15 ID:ZkpuPJgH
末席は俺の指定席だからダメだ
861Socket774:2008/07/23(水) 01:45:00 ID:Ov6R9dZd
HDD4台積んでるけどこんな台数でもどれがどのドライブだかわからん。
ついでに中のデータもぐちゃぐちゃ。どうしたもんだか。
862Socket774:2008/07/23(水) 01:46:31 ID:kSxY92Is
>>861
捨てる
863Socket774:2008/07/23(水) 03:03:20 ID:zWH37PiU

   ,――、  ,――、
  /    ヽ     |
 |    _.ム   ノ
  \/ ̄    ̄ ̄\
   /    ,-―――-ヽ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
  |  |     __  ● __ |
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  <  んなわけねぇだろ!
 /|  \     /\   \______________
864Socket774:2008/07/23(水) 03:47:06 ID:5z4f0oDS
>>861
全て同じ容量とかにしてるから訳分からなくなる
全て俺に寄こせ。こっちの40G、80G、160G、320Gと交換してやるから
865Socket774:2008/07/23(水) 22:08:57 ID:gc7wulcu
なつかしいAAだね
866Socket774:2008/07/23(水) 22:28:49 ID:bLs6HRHJ
1T一台にまとめるほうが絶対わかりやすいと思うが。
867Socket774:2008/07/23(水) 22:30:15 ID:gc7wulcu
>>861
インストールするときにラベルでも貼っておけば
868Socket774:2008/07/23(水) 22:47:30 ID:cvWUOa5a
>>861
台数を増やせばいいと思うよ
869Socket774:2008/07/23(水) 22:52:39 ID:KTnZcla6
10台超えれば諦めが付く
870Socket774:2008/07/23(水) 23:05:46 ID:+gtYP9/S
1台ずつ増設していけば、わからなくならないよ
871Socket774:2008/07/23(水) 23:35:18 ID:gc7wulcu
20TBのHDDがでれば1台にまとまるのに
でもそうしたらミラーしたいから2台必要だね!
872Socket774:2008/07/23(水) 23:43:33 ID:rnakC/md
1T*3、512G、340G、160G、120G、60G
M/BオンボのSATA、IDEと、PCIのATAカードを使用。
計8台だ!!USBの外付け400Gもある。
どう?まいりましたか?
プッとか笑わないで
873Socket774:2008/07/23(水) 23:45:14 ID:gc7wulcu
512Gとか340Gとかちょっと半端じゃね?
874Socket774:2008/07/23(水) 23:45:48 ID:KTnZcla6
クスクス
875Socket774:2008/07/23(水) 23:48:33 ID:yRZsmSHC
>>872
1TBで統一したほうがよくない?
512GBはいいとしても340GB以下は電気の無駄&廃熱の邪魔じゃない。
876Socket774:2008/07/23(水) 23:54:58 ID:R3oKK1np
だがもったいない
877Socket774:2008/07/23(水) 23:56:25 ID:rnakC/md
>>873-876
確かに邪魔だけど過去に高い金出して買ったの考えると外せナインですよね。
あと、容量は小さくても思い出がイッパイ詰まっているんですよ??
それにこのスレの趣旨はいかに多くのHDDを積むかだからnpでしょう。
あ、↑の512Gは500Gだったかもしれんす。
878Socket774:2008/07/23(水) 23:59:17 ID:yRZsmSHC
>>877
うちのPC98のBigfoot TS 6.4GBより安いと思うけどな。
879Socket774:2008/07/24(木) 00:01:15 ID:aJUGg/0X
優先すべきなのは「そんとき払った額」より「この先かかるコスト」だと思うけどな。
880Socket774:2008/07/24(木) 00:14:53 ID:HW22FgKO
>>878
フ、うちのPC-98のSCSIカード付きの340Mのは10万ぐらいしましたよ??
(と、オヤジが言っていた)
しかもまだ普通に動いているらしい?
>>879
hddなんて1台10Wぐらいでしょ?そんぐらいは屁のカッパですよ?
881Socket774:2008/07/24(木) 00:49:35 ID:EgIvg9+b
HDD10台内蔵することを高尾山山登りに例えるなら,
5インチ光学ドライブを5台搭載するのはエレベスト登山と言える。
882Socket774:2008/07/24(木) 01:42:20 ID:4eVaB6cY
>>881
じゃあこの人すごいんじゃね?
http://homepage2.nifty.com/yss/

売り払ったのも多数あるだろうが、
「Blu-ray Discドライブ購入歴 現在7台」
「記録型DVDドライブ購入歴 現在197台」
「CD-R/RWドライブ購入歴 現在117台」
883Socket774:2008/07/24(木) 06:56:03 ID:/fNaZZFG
>>855
今の分電盤ってスイッチで数も20個以上あって、かっこいいね。
家の改装するまで旧式のレバータイプしか知らなかったから、晴天の敵暦だったよ
884Socket774:2008/07/24(木) 14:30:53 ID:7PbVIJdu
>>882
いやいや、このお方でしょう。16台同時にDVD-Rを16倍速焼き!!
http://dvd-r.jpn.org/mdb/index6.html
885Socket774:2008/07/24(木) 21:26:01 ID:3pDmqPQB
>>884
裏DVD焼きのバイトでもしてんじゃねーのw
886Socket774:2008/07/24(木) 21:31:40 ID:7PbVIJdu

>かくして、1時間でDVD-Rを140枚焼き上げる化物マシーンがここに誕生したのでした。

887Socket774:2008/07/24(木) 23:35:43 ID:Rbc2JXPy
コミケ用だろ
888Socket774:2008/07/24(木) 23:40:18 ID:AdhJuTyn
ライブラリ装置でCD30枚同時に作成できるシステムとか昔はあったなぁ。
889Socket774:2008/07/24(木) 23:44:58 ID:Rbc2JXPy
ぶっちゃけネックになるのは焼き速度よりDVD-Rメディア交換による人間の作業だと思う
890Socket774:2008/07/24(木) 23:47:45 ID:AdhJuTyn
ライブラリ装置を知らないようで・・・
891Socket774:2008/07/25(金) 00:43:54 ID:/Axt3/a2
オートローダー付きなんだっけ?
892Socket774:2008/07/25(金) 03:00:02 ID:FqkiUA8d
うちにはデュプリケーターがあるが
893Socket774:2008/07/25(金) 17:58:21 ID:UTlRbPaK
【内蔵】HDDを多く積む Part6
894Socket774:2008/07/26(土) 01:18:54 ID:+cU1mVw1
この一連の流れはここから始まったのさw


>>881 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 00:49:35 ID:EgIvg9+b
HDD10台内蔵することを高尾山山登りに例えるなら,
5インチ光学ドライブを5台搭載するのはエレベスト登山と言える。
895Socket774:2008/07/26(土) 01:22:47 ID:XLcEJoNq
5インチベイ*10のケースあるからなぁ。
896Socket774:2008/07/26(土) 01:24:42 ID:B3FljzwM
スマドラ8台・・・・
897Socket774:2008/07/26(土) 04:37:01 ID:IIkN40Tf
うちのHDD8台がどうしても均等に冷えないので
パイプと組み合わせて空冷してたらとてつもないものになってしまった。

素直にファン買い足せばよかった・・・
898Socket774:2008/07/26(土) 10:11:31 ID:OrOCD7F2
HDDを大量に搭載したいというニーズは昔からあったけど,
光学ドライブなんてピーコ屋ぐらいだしな。
だから讃えられるべき存在になる。
899Socket774:2008/07/26(土) 13:43:36 ID:09m0FNSg
別に称えられねーだろ、金がありゃ出来るんだから。
900Socket774:2008/07/26(土) 14:34:28 ID:8TAKo47Q
SCSIなら16台まで誰でも余裕繋ぐだけ
USBなら(以下略
901Socket774:2008/07/26(土) 14:38:42 ID:5JTV3ByP
たまにはイニシエーターのことも思い出してあげてください。
902Socket774:2008/07/26(土) 15:23:50 ID:TSlbhVAJ
WindowsのiSCSiイニシエータって、再起動しても自動的に接続してくれないな。

というか、iSCSIターゲットマシンを再起動したら変になる。
そりゃそうなのだろうが。
903Socket774:2008/07/26(土) 18:44:17 ID:GG5Uudy6
1T増設すると250Gが4個も外せることになるし
そんで850wの電源も小さいのに換えれば電気代も安くなるし

あー
904Socket774:2008/07/26(土) 19:43:20 ID:5JTV3ByP
250GB4つのかわりに1TBを4個つけるんじゃないの?
905Socket774:2008/07/26(土) 19:47:12 ID:09m0FNSg
250GB4発に1TB追加だろ、ここ的に。
906Socket774:2008/07/26(土) 20:16:56 ID:5JTV3ByP
まいりました
907Socket774:2008/07/26(土) 20:45:03 ID:TEOKqBiA
業務用で1TB16発っての売ってた
908Socket774:2008/07/26(土) 20:48:31 ID:XLcEJoNq
業務用だと1PB〜2PBなんてのあるよ
自販機数台分あるけど・・・。
909Socket774:2008/07/26(土) 21:09:50 ID:5JTV3ByP
4Uで48台のx4540ならご家庭でも楽しめます
910Socket774:2008/07/26(土) 21:18:27 ID:XLcEJoNq
>>909
Solaris&ZFSだから家庭じゃきつい。
てか最低250万するw
911Socket774:2008/07/26(土) 21:24:38 ID:9WE4EX90
台数減らすとRAID5の容量効率がなぁ。貧乏性なもんで。
912Socket774:2008/07/26(土) 21:28:23 ID:5JTV3ByP
>>910
奥ゆかしいなあ
チミはSolarisぐらい目をつぶっててもつかえるだろ?
というか手元にSolarisのどれかを飼ってるだろ?
それにx4540はLinuxやWindowsもサポートされてるんだぜ?
913Socket774:2008/07/26(土) 21:29:04 ID:B3FljzwM
RAIDとかめんどくさくてやっとれん俺は、プラッタ数が減るのよりも5プラッタ容量が増える方がうれしい
7K1500まだかよ
914Socket774:2008/07/26(土) 22:31:46 ID:GG5Uudy6
俺的メモ

とりあえず1TBを1個買ったんで
160Gを7個と入れ替えることにしよう・・・。
160G7個売った資金にプラスして1TB買って
250Gが8個あるから2回繰り返して
320Gが3個あるから売って1TB買うと
HDDが14個も削減できるんだ・・・。
915Socket774:2008/07/26(土) 23:04:34 ID:XLcEJoNq
>>912
WinやLinuxも使えるとは思わなかったよ。
ワークステーション以外でもWin・Linuxのサポート始めたのね。

しっかし、Blade150あるのが何故わかったw
916Socket774:2008/07/26(土) 23:06:07 ID:XLcEJoNq
>>914
1TBのドライブはフォーマットすると約931GBだよ。
917Socket774:2008/07/26(土) 23:20:01 ID:5JTV3ByP
>>916
160Gは150G前後
250Gは231G程度
320Gは298Gぐらいだから大丈夫だよキット
918Socket774:2008/07/26(土) 23:21:48 ID:JKIJOOBB
500Gは467Gくらいか
919Socket774:2008/07/26(土) 23:41:07 ID:XVx3H6Yx
1Tを6発積むと、まぁ大抵のことじゃ不足はしない
というか、しなかった

地デジ録画普及に向けて、1台が2Tになる日もそう遠くないと思う
920Socket774:2008/07/27(日) 00:12:58 ID:3DRXpfpX
>>919
どうせヲタアニメだろwwww
921Socket774:2008/07/27(日) 00:20:04 ID:7o1iEh3i
アニオタぐらいしかHDDを買わないし
アニオタぐらいしか家電を買わないし
アニオタぐらいしかCDを買わない
922Socket774:2008/07/27(日) 00:45:15 ID:zdcukV3/
先端物は独身オタクが一番購買力があるな
実家住まいなら毎月10万、20万は余裕で貯まるだろ
923Socket774:2008/07/27(日) 02:52:13 ID:nyW7FhKL
924Socket774:2008/07/27(日) 03:19:45 ID:8ZMmNrPe
>>923
重量10kgでキャスターじゃないのがきついね。

ここらへんがなめてんなぁとは思う
>フロント部の14cmファンは専用のファンマウンタで5インベイ4段を
>使って搭載されております。
>ファンマウンタが搭載された5インチベイには他の機器の搭載が
>出来なくなりますのでご注意下さい。
925Socket774:2008/07/27(日) 03:34:27 ID:Ss5qWeN/
普通だなぁ・・・と思ったら1万切ってるのかよ
926Socket774:2008/07/27(日) 04:32:37 ID:NdUcCAKM
キャスターは百均で買ってきてつければいいと思うよ。
927Socket774:2008/07/27(日) 04:35:56 ID:hKLvXGRB
そろそろサイドにアクリルとか止めてくんねーかなぁ。
928Socket774:2008/07/27(日) 04:39:54 ID:7o1iEh3i
企画段階では流行していた
のかもね
929Socket774:2008/07/27(日) 09:15:33 ID:MTPjTqCx
>>923
HDDをマウントする部分の鉄板が上から下まで通ってるのは最悪の目印。
中1個抜いたり位置をずらしたりする時に
全部のねじを緩めることになるんで後悔するよ。
その上、多かれ少なかれケースが鳴くし。

だからHDD1個ずつの独立マウント方式がいい。
抜挿の簡易さと冷却との両立ではAntecなんかのスライドトレイ式かな。
あれでゴムがトレイの受け側にあって、ねじが特殊でなきゃいいけどねえ。
Antecに2桁個積めるやつがあるかどうかは知らないけど。
930Socket774:2008/07/27(日) 11:17:12 ID:U9rYRttK
逆にSSDを大量に積むと批難されそうだな
931Socket774:2008/07/27(日) 12:02:01 ID:mxJ3MF1z
まさにうちのPCケースがそうなんだわ。(923のではないけど)
全部緩めないと、入らない出せない事になる…
まあ、今までそんなに頻繁に入れたり出したりはしてないけど(3,4回ほど)
932Socket774:2008/07/27(日) 13:54:39 ID:Ss5qWeN/
>>929
もうちょっと詳しく
上から下まで通っているとは?
取り付けが専用レールなことと関係が?
933Socket774:2008/07/27(日) 14:48:40 ID:WFjjkcNx
>>932
無視しろよ。どう考えても>>923のケースを見ての発言じゃない。
934Socket774:2008/07/27(日) 15:34:52 ID:Llyir7HD
>>932
別人だが、6台位でも体感できると思う。
下図を90度回転して見た場合、Cの奴を交換しようと思ったらABDEFとかを片方だけでも良いから緩めないと*ベイの側板が歪んでるから抜けない*。
まぁ、5インチベイだから3ベイで4つなマウンタなりエンクロージャー使うだろうから緩めるねじ数は減るとは思うが。

      前

上 |A|B|C|D|E|F| 下
  |       |

      後
935Socket774:2008/07/27(日) 15:42:23 ID:K2XAUyDh
ゴムかませばいいんでね?
936Socket774:2008/07/27(日) 15:45:32 ID:WFjjkcNx
>>934
それが>>923のケースとどういう関係があるのか?と>>932は聞いているのだが
937Socket774:2008/07/27(日) 15:55:43 ID:Llyir7HD
>>936
だから、>>923のケースだと5インチベイにスマドラ10連装みたいな事したら、一部交換の時に5インチベイのデバイスが抜けなくて苦労すんじゃね?って>>929は言いたいのでは?

>>923とも>>931とも違うケースだが、似たようなことは何度か経験してるし。
エンクロージャー使えばネジ緩めなくて良いから無関係なんだけどね。

>>923のケース安いし今のケースから乗せ変えようかなぁ・・・
ドライブレターが足りないから増設は簡単に出来ないけどケーブリングは楽になりそうだ。
938Socket774:2008/07/27(日) 17:13:36 ID:xdot/39P
つまりマウンタの脱着の際に苦労するというわけだな
939Socket774:2008/07/27(日) 18:05:15 ID:Ss5qWeN/
ああ、HDDをマウントって書いてあるからシャドウベイばっかり見てたわ。
たしかにLubicでもそういうのあるよ。
940Socket774:2008/07/27(日) 19:34:08 ID:6rJClmpw
マウンタとケースの相性によっては5インチベイにきっちり収まらない場合もあるしな。
941Socket774:2008/07/29(火) 17:05:02 ID:k67nHbkR
>>929 の俺の雑な説明のせいで揉めたみたいでスマソ
http://www.scythe.co.jp/case/super18.html
6台以上積む場合はこの5インチベイに
http://www.scythe.co.jp/images/icute/super18/super18-300na2.jpg
「パッチン止め」では固定できないSF7500的なナニ
http://www.ctsj.co.jp/products/page/cooler/sf7500n/index.html
を連装することになると思うけど、
HDDを交換するのが超億劫になること請け合い。
942Socket774:2008/07/29(火) 20:15:46 ID:JvVU7hzl
>>941
ファンうるさそうだな・・・ファンがないよりはいいんだろうけど

HDDベイ&SATAコネクタ&SATA電源ケーブル枯渇問題がマジで深刻だ・・・orz
5インチベイがあと2個開いてるがリムーバブルか裸族のお立ち台が安上がりで楽で一番かなぁ
943Socket774:2008/07/29(火) 20:36:14 ID:sXh0nwJY
>>942
eSATAカード買ってマルチプライヤが一番楽っしょ
適当なケース買ってきてステー固定なら高いマウンタ代を払う必要も無い
http://www.system-j.com/product/img/05260068.jpg
944Socket774:2008/07/30(水) 11:58:48 ID:9rxTQhJO
>>943 MPで実用速度が出ると思ってるのか?
お前の言ってるeSATAカードはどうせPCI-Express x1だろw
そんなんじゃ今時2本もまともに動かんよ・・・
945Socket774:2008/07/30(水) 12:11:54 ID:NNRfwArs
i-RAMをストライプかけた場合でも190MB/秒位で頭打ちになるしな>PCIe x1

でもまあ、数繋がれば良いって用途なら便利だよ>ポートマルチ
946Socket774:2008/07/30(水) 14:47:35 ID:LQavwx+7
>>945 インタフェース遅延のアイドルはHDDに良くない
947Socket774:2008/07/30(水) 21:19:30 ID:kDfHjpFG
HDD6台用意して月火水木金土みたいに日替わりバックアップ取るなら凄く便利<PMP
948Socket774:2008/07/30(水) 21:37:45 ID:8KmJzEH2
月月火水木金金かと思った
949Socket774:2008/07/30(水) 22:50:12 ID:6J/Zs4yg
BMP乙
950Socket774:2008/07/30(水) 23:01:12 ID:8KmJzEH2
SUPER18-BKをポチってきた
951Socket774:2008/07/30(水) 23:01:15 ID:mQIHcRjB
内蔵RAMディスクの容量を大きくするスレ


シーケンシャルなら読み書き1G超え
952Socket774:2008/07/30(水) 23:33:05 ID:2A5pXKDm
>>951
RAMディスクは飛ぶとOSの復帰点ごとぶち壊れたことがあったな。
未熟ゆえなんだが、それ以来使ってない
953Socket774:2008/07/31(木) 04:15:37 ID:9MTIV8Vu
>>948
軍歌か!
954Socket774:2008/07/31(木) 07:16:45 ID:LodJVfnT
iRAMを直にx16に挿せたらなぁ
955Socket774:2008/07/31(木) 22:24:26 ID:R2Wx094P
PCに積めなくなったからHDDケース買おうと思ってるんだけどなにがオススメ?
956Socket774:2008/07/31(木) 22:27:58 ID:vV6zxgcH
番町
957Socket774:2008/07/31(木) 22:42:30 ID:xIUB36zb
ケースをキューブ型にしとけ。激しく邪魔だけど机の代わりになるぞw

外付けケースは割高なのが多いし結構かさばるからあまり使う気にならないな
番長はメンテナンス性なども考えると比較的マシな部類だと思う。
ただ個人的には普通のATXケース+余ったパーツ使ってもう1台PC組んだ方が簡単な気がするが
958Socket774:2008/07/31(木) 22:42:59 ID:I8BtLQ6H
>>955
おんなじケースをもうひとつ
959Socket774:2008/07/31(木) 23:44:38 ID:R2Wx094P
>>957
>>958
データ用だからあんまりかさばらないのにしたいんだ
960Socket774:2008/08/01(金) 01:35:23 ID:Fnul41l8
1Uの4台入るやつは?
961Socket774:2008/08/01(金) 02:26:04 ID:mZTHpn7Q
ノートPCでHDDを増やそうとして、でもバラして交換するほどの勇気がないのでNASを買ったが速度遅せー。
なんでファイルサーバたててネットワークドライブとかにしたほうが早いと言われたんだけど、本当?
入れたいのはIDEの120G*4なんだけど。rade5希望。
962Socket774:2008/08/01(金) 02:50:08 ID:xvghm+1I
>>955
私はPC内部の下のほうにステーで仮組みして2個置いてます。
 __________
|電源    5インチベイ
|   CPU   HDD
|ボード      HDD
|ボード
|_____________HDDHDD  ←


んで、必要になったら「フタをあけて、
SATAの電源スイッチを入れたり
切ったりして使ってますw

ムチャかなwww
963Socket774:2008/08/01(金) 04:06:56 ID:/uF+Qe5Y
>>962 無茶と言うより面倒・・・
5インチのリムーバブルマウンターとかを使って外出しするとかじゃないと
毎回ケース開閉するのが辛いかな
964Socket774:2008/08/01(金) 04:55:17 ID:xvghm+1I
>>963
確かにめどいかも。
sataの電源入り切りするのに裸族の二股使ってるんですが、
sataケーブルと違って、延長しまくっても影響ないので、
延長コードとか連結すれば外まで引き出すこともできるんですけど
そんな頻繁に使わないし、すぐ隣にPCあるのでこの形態です。
外からsataごと切り替えられるやつが出たけど、1万2000円とか高いので
これで満足してます。
965Socket774:2008/08/01(金) 08:11:36 ID:gcozCJeS
みんな何台乗せてて、容量いくつで、ケース何?

俺は5台1.5TBでNSK6000

増やしたいけど、5~ベイしか余ってない・・・ファン当たらないよねえ?
シャドウに5台詰めもかなりリスキーだけど・・・(´・ω・`)
966Socket774:2008/08/01(金) 11:37:35 ID:9NO8gccd
>>965 Lian-Li V2000 に20台づつを2台 30TB ぐらい (500GBも混じってる)
あと普段使うPCはWindyのZ3000に12台 10TB (こっちの方が1TB率が高い)
967Socket774:2008/08/01(金) 12:19:23 ID:XACyZSOS
>>955
500G×2や320G×3を1TBに買い替えてケース買わないに一票
968Socket774:2008/08/01(金) 15:20:29 ID:tcuiRk99
>>960
kwsk

>>962
外付けHDDみたいな感じで必要なHDDのみ電源入れるとかできるのがほしいんです

>>965
サイズに5インチベイにつけるファンあったと思う

>>967
内蔵はシステム用と一時用の1T*5を積んでます
969Socket774:2008/08/01(金) 16:47:52 ID:j3N/+Ojj
きっちりマウントしてから数えろよ。
「積む」ってのはただ積み上げることでも適当に置いておくことでもないんだ。
つながってるだけなのに積むとか言うな。
外付なのに積むとか言うな。
970Socket774:2008/08/01(金) 17:06:30 ID:1qZtPjoq
5インチ9段ありゃSuperMicroあたりのケージ3発でHDD15台は積めるけど、あれファンが9cmなんだよな。
HDD同士の間隔もぎりぎりだし、冷却優先すると3段あたり4台積みの12cmファンつきで計12台とかか。
971Socket774:2008/08/01(金) 21:18:09 ID:wlgxs9E9
>>970
サムチョンの5400回転の1Tなら発熱低いそうだよ
972Socket774:2008/08/01(金) 22:49:18 ID:1l+mjo3S
それだったらWesternDigital買うわ。
973Socket774:2008/08/02(土) 00:09:25 ID:YyNCIB3M
次スレです

【内蔵】HDDを多く積む Part7【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217603324/
974Socket774:2008/08/02(土) 00:09:51 ID:YyNCIB3M
975Socket774:2008/08/02(土) 00:10:10 ID:YyNCIB3M
976Socket774:2008/08/02(土) 00:10:12 ID:YyNCIB3M
977Socket774:2008/08/02(土) 00:10:29 ID:YyNCIB3M
978Socket774:2008/08/02(土) 00:10:31 ID:YyNCIB3M
979Socket774:2008/08/02(土) 00:10:32 ID:YyNCIB3M
980Socket774:2008/08/02(土) 00:10:43 ID:YyNCIB3M
981Socket774:2008/08/02(土) 00:10:44 ID:YyNCIB3M
982Socket774:2008/08/02(土) 00:10:46 ID:YyNCIB3M
983Socket774:2008/08/02(土) 00:10:47 ID:YyNCIB3M
984Socket774:2008/08/02(土) 00:10:48 ID:YyNCIB3M
985Socket774:2008/08/02(土) 00:10:50 ID:YyNCIB3M
986Socket774:2008/08/02(土) 00:10:54 ID:YyNCIB3M
987Socket774:2008/08/02(土) 00:11:03 ID:YyNCIB3M
988Socket774:2008/08/02(土) 00:11:08 ID:YyNCIB3M
989Socket774:2008/08/02(土) 00:11:09 ID:YyNCIB3M
990Socket774:2008/08/02(土) 00:11:14 ID:YyNCIB3M
991Socket774:2008/08/02(土) 00:11:15 ID:YyNCIB3M
992Socket774:2008/08/02(土) 00:11:16 ID:YyNCIB3M
993Socket774:2008/08/02(土) 00:13:59 ID:y/cVT3NL
994Socket774:2008/08/02(土) 00:14:30 ID:y/cVT3NL
995Socket774:2008/08/02(土) 00:14:36 ID:y/cVT3NL
996Socket774:2008/08/02(土) 00:14:41 ID:y/cVT3NL
997Socket774:2008/08/02(土) 00:14:45 ID:y/cVT3NL
998Socket774:2008/08/02(土) 00:14:49 ID:y/cVT3NL
999Socket774:2008/08/02(土) 00:14:56 ID:y/cVT3NL
1000Socket774:2008/08/02(土) 00:15:10 ID:y/cVT3NL
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/