メモリ総合 58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。
質問する前に「テンプレ及び過去スレ倉庫」を確認すること。
ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。

テンプレ及び過去スレ倉庫
http://memtest.at.infoseek.co.jp/

前スレ
メモリ総合 57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193150394/
関連スレ等は>>2-5参照
2Socket774:2007/11/22(木) 14:28:42 ID:BsvrUx11
■関連リンク
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/

■関連スレ
糞メモリーを報告せよ18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195622489/
(^∀^)OCメモリ友の会 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186222923/
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!181枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195408934/
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part11 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185716998/
DDR規格メモリを使い続ける会 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187922780/
【i820,840,850,860】RDRAM統合Part3【R658,659】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147846905/
【伝説】M&Sメモリ 友の会【愛のメモリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171924295/
メモリを4G以上認識させるスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195408713/

【ノートPC】メモリ増設 8枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194789046/
マック用メモリー情報交換スレ・11th slot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181553938/
3Socket774:2007/11/22(木) 14:32:16 ID:EyROkSo/
3ゲト
>>1
4Socket774:2007/11/22(木) 14:34:19 ID:G0yKn1dH

                    。・゚。・゚。・゚。゚・. ・。゚゜。゚・。.
              。・゚ 。・゚ 。・゚。         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚              ゚・゚
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚・
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・ ・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚・。・゚・ ゚・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚ 。・゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・゚ ・。・ ゚・。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J

>>1の為にチャーハン作るよっ

>>4
5Socket774:2007/11/22(木) 16:07:27 ID:CO3ft1x5
>>6-10あたり
(^^)ノ~~
6Socket774:2007/11/22(木) 19:04:26 ID:uyLaDPs2
>>4
おお、すげぇw
7Socket774:2007/11/22(木) 19:08:04 ID:P8b4niXV
LastUpdate: Nov.22, 07. 6:00pm (GMT+8) DRAM Spot Price
DDR2 1Gb 128Mx8 667MHz 2.20 2.10 2.20 2.10 2.16 Down( -5.26%)
DDR2 1Gb 128Mx8 ETT 1.78 1.73 1.78 1.73 1.75 Down( -0.34%)
DDR2 512Mb 64Mx8 667MHz 1.15 0.95 1.15 0.95 1.02 Down( -0.39%)
DDR2 512Mb 64Mx8 533MHz 1.10 0.93 1.10 0.93 1.00 Down( -0.40%)
DDR2 512Mb 64Mx8 ETT UTT 0.91 0.87 0.90 0.87 0.88 Down( -0.89%)
8Socket774:2007/11/22(木) 19:08:20 ID:1VcXzsNr
チャーハンうまいけど栄養無いよな
9Socket774:2007/11/22(木) 19:08:51 ID:P8b4niXV
誤爆したスマソ
10Socket774:2007/11/22(木) 20:14:28 ID:sJ4hMMCN
(^^)ノ~~
11Socket774:2007/11/22(木) 22:30:25 ID:l2JIW9ed
今日のあの人ID:3+Uim7KU
12Socket774:2007/11/22(木) 23:24:26 ID:z73RPSxC
                   . . --- ..
            ,_-──‐,.-<´        `>- 、─ ─-_、
         | ::孑7>'                    ヽヤ千::│
         t :::/ ,     ,      、 、       ヽ:::: ,′
            ∨ ,./  /  /  / ヽ  l.  ヽ ヽ  、  V、
            / 〃 , /,. / ! , ! //リ , !  l | l l  l   い
         / /,' ,l l l | l l | | l,' //  l l | |  !  ! l
         ,' / l l l | | |l. l | l l./// ! l. //l l l. l |  l. |
         !/ │ l | l Llレ^ーl.」_ムイ」_LK/-レ'ーf ,' ,1  t. l    >>1乙!!
.        ' /⌒ヽ l l |,.-==、、     ,.==-、_// / ,. / f_,-、_
      , -‐f   い.」_ヽ ,,,     、     ,,,, // / / /__/メ-ヘ._)、
      〈   |     t_, ト'._ _   f´ ̄`I>、   'z'_/_∠f、ト′  l>lコ<!
    ,-、ノ,.-‐ !     ,゙-、`ゝ、 ,!  |      |   ∠ト>-`‐´─-, ‘メ.K’
   /   f:::::::, ヘ  /  ヽ:::::l. 〉‐' ̄ヽ  ノ イ>'´ ,. -‐─‐ - L {.lリ
  ./   /::/l  ヽ |     ヽ::ヽ‐t    ゙r< -/´ ̄`ヽ‐- 、   j. `′
  L. _/::::{  l     t\    ヽ::|/ヒ.ヽ _レ'-く.      |こ _ ‐- L
  `) {::::::ハ  ヽ、   ヽ     l::l ノ  ‐l ‐-o、| ̄`  /-_─_ - .ノ
  ゝヽ:::t ヽ. __ヽ. r j、___ /:::リ   ,.ゝ∠ イ‐ / ̄ヽ.‐- 、_/´
    \ヽ\   rヽ二.ィ :::::::::_/     / l.| l.  /;!  '´  ト、::ヽ
     ヽ >::`‐::‐':::::::::::::;.イ´ ,ゝ,-‐ァ′ハ `ーl:{ `i     l. l:::::}
       ゞニ7ーr─'ス`ヽ く ∠、 /`iTヽ !:::Yゝ._ ノ ノ:::r’
             `T´‐| _jー、`ー'メ ′ ハ‐ヽ::`` ー‐ '´:::ノ
             〉 , ´ 」/] lヽ/ ヽ. /  V{::`、 ̄ ̄´
                メ /:::;.イ `.    '     ヽ::\
             く./:::/ ;   ヽ     '´   ヽ::ゝ、
13Socket774:2007/11/22(木) 23:36:10 ID:1cPcQiRg
             |ヽ_M__/| .
           / ^,  ^  \
          / (●)  (●) ヽ
         / ⌒(__人__)⌒::: l チャーハン作るお!
          |   |r┬-|    |
     ・゚・。・゚・ \   `ー'´    /
    ・゚・。・゚・  /⌒     ⌒,
 ((\─────/__、ノ /
  (( \___/━━(__/
        (  (   (
         ヽ__,\_,ヽ
         (_/(_/
14Socket774:2007/11/23(金) 00:22:36 ID:I2pfcGe2
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基盤厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
15Socket774:2007/11/23(金) 00:28:26 ID:mQWlAM+B
>>14
(^^)ノ~~
16Socket774:2007/11/23(金) 00:42:22 ID:1Qmn9L+O
>>14
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
17Socket774:2007/11/23(金) 00:47:33 ID:ahTP3GSS
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /         \
  /| | |   ⌒  ⌒  |
  |||||||||   (・)  (・) |  ぜんぜん効いてない
  (6-------◯⌒○- |  
  |  〃 _||||||| |  
   \   \_/ /    
     \____/
18Socket774:2007/11/23(金) 00:48:32 ID:8TRBGMpa
>>16
>>17
殴られた後、顔変わりすぎw
19Socket774:2007/11/23(金) 00:49:25 ID:P26VCFCr
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  // ̄ ̄\,  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,/ ̄\  './   |/  {●} || ,i ,i ハ  !   ',゙,i /
',  ゙,    ',,i | {●} |l '    \,,__ __,,リ. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙
  i.  ',     '|l:    リ   、.   ̄ ̄`   ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.!
 ', ./ '、   ', `ー‐'´ il__ --iニlフ   j,'/ i. ,' ',', .,
  ', ゙ 、ヽ 、. ',     \__|=!-''-','/  ,. '"   .l.,' i !  .
  '、'、``、゙、  ゙、.     \エエiフ ,,、‐'"i     !', ' ',.! /.
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'
20Socket774:2007/11/23(金) 01:15:55 ID:JFkyUDWc
こえーよw
21Socket774:2007/11/23(金) 01:27:53 ID:n9DbVWnD
ワロタw
22Socket774:2007/11/23(金) 01:32:21 ID:SylmkKoW
2006年 DRAM販売金額 世界シェア ()内は06Q4年比

1位 Samsung Electronics 26.1% (-1.8%)
2位 Hynix Semiconductor     22.2% (+3.0%)
3位 Qimonda(旧Infineon)   13.0% (-1.1%)
4位  エルピーダメモリ         12.4% (+1.3%)
5位 Micron Technology       9.1% (-0.4%)
6位 Powerchip(PCS)         5.4% (+0.5%)

7位Nanya5.3%5106.1%-0.8% 8位ProMos4.1%3984.6%-0.5% 9位Etron0.9%850.8%+0.1% 
10位Winbond0.5%450.5%±0.0% -その他1.0%991.4%-0.4% 

http://www.isuppli.com/news/default.asp?id=7855&m=4&y=2007
http://www.worldshare-news.com/2007/05/20071_dram.html

大幅な価格下落を受けて、市場規模は9.9%の落ち込みを見せた。
その中で伸びを見せたのはHynix、エルピーダ、Powerchipの3社。
いずれも新規工場の立ち上げを行った会社である。

23Socket774:2007/11/23(金) 01:33:57 ID:f7uBnRpb
>>20

. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  //::::::::::\,  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,/ ̄\  './   |/::::::::::::::::|| ,i ,i ハ  !   ',゙,i /
',  ゙,    ',,i | {●} |l '    \:::::::::::,リ. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   ぜんぜ・・大丈・・
  i.  ',     '|l:    リ   、┓  ̄|::i|` ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.!
 ', ./ '、   ', `ー‐'´ il__┃--iニ|;;;i|  j,'/ i. ,' ',', .,
  ', ゙ 、ヽ 、. ',     \__| |-''-','/|;.::^;ヽ,,,   l.,' i !  .
  '、'、``、゙、  ゙、.     \エエiフ ,,/ ̄: ̄;\, !', ' ',.! /.
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、┃,`,,´、-,,'/;     .| 'i.!,.'
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     , \,,:__●.,リ j,' .
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,   ̄`  /
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'
24Socket774:2007/11/23(金) 01:39:53 ID:d/FAfvH8
ただのAA荒らしだな
25Socket774:2007/11/23(金) 04:05:28 ID:uY3GEPIo
例のAAがテンプレ化してるwww
26Socket774:2007/11/23(金) 05:59:21 ID:sTGdUzxR
ちょっと質問させてください
DDR2メモリでクロックが800MHzに対応している場合
大抵はその一つ下の規格である667MHzにも対応しているのだと思うのですが違うのでしょうか?

CPU-ZにてSPDを読み出してみたところ表示されたデータが
200MHz 266MHz 400MHzの3つだけで333MHzが表示されず気になったのですが…
27Socket774:2007/11/23(金) 06:04:00 ID:cjSvocc0
>>26
正常です
28Socket774:2007/11/23(金) 10:36:59 ID:eHEUUI6D
>>26
DDR2-800は667には対応しているけれどSPDには情報が無いのが普通です。
最近SPDに667が載っている物も出始めているようです。
29Socket774:2007/11/23(金) 14:43:51 ID:cAVfB+Ix
今1GB×2のセットを買うのは賢くない選択かな
2Gメモリが5k切るとかニュースになってるけど…
30Socket774:2007/11/23(金) 15:01:52 ID:RaXl5Qqe
大丈夫だ、1Gx2でも1Gが2k切ってる。
2枚セットで使うとシアワセになれるんだぜ、ばっちゃが言ってた
31Socket774:2007/11/23(金) 15:22:54 ID:f7s8ghXs
いくら安くなっても32bitOSじゃあな
32Socket774:2007/11/23(金) 16:04:17 ID:vCsuHkIr
トランセンドとUMAXで迷ってます。
ギガバイトのAMD690Gマザー(名前忘れました…)に積むなら、どちらが良いでしょうか?
33Socket774:2007/11/23(金) 16:07:52 ID:vCsuHkIr
補足
UMAXはヒートスプレッダ付きのモノで、トランセンドは価格.comで7480円のモノです。
UMAXを買おうとしましたが、トランセンドの方が評価高そうだったので迷ってます。
34Socket774:2007/11/23(金) 16:11:28 ID:sTGdUzxR
>>27
>>28
どうもありがとうございます
3532:2007/11/23(金) 17:21:41 ID:vCsuHkIr
もういいです
36Socket774:2007/11/23(金) 17:29:02 ID:x4Ek5JXs
気短っ!
トランセンドのJETRAMのことなら2G*2で問題なく使えてる
どっちでもたぶん問題ないと思うけどな
37Socket774:2007/11/23(金) 17:31:27 ID:x4Ek5JXs
ママンはGA-MA69G-S3Hな
38Socket774:2007/11/23(金) 17:36:01 ID:vCsuHkIr
すいませんASUS製ママに変えました。

どちらも大丈夫そうですか。UMAXを買おうと思います。
お二方ありがとうございました。
39Socket774:2007/11/23(金) 18:31:16 ID:V8eonzE8
40Socket774:2007/11/23(金) 20:37:47 ID:1iCs7jKB
>>39
日本語でおk
41Socket774:2007/11/23(金) 20:54:13 ID:zrWfI2lf
ストロンチウムなんてメモリベンダ聞いたことないぞ
42Socket774:2007/11/23(金) 21:25:57 ID:QlVh6bT3
ウザの特売メモリはなんのチップだったの?
43Socket774:2007/11/23(金) 21:51:48 ID:A0MaOxeP
誰も買ってないとか。
44Socket774:2007/11/23(金) 22:10:49 ID:8zRUyaV1
3回交換してやっとmemtest3周ノーエラー恐るべしM&S
45Socket774:2007/11/23(金) 22:37:23 ID:IUwgZ5Zb
3年後にはメモリ4GBとか8GBとか皆積んでいるだろ。
46Socket774:2007/11/23(金) 23:02:02 ID:sno0ryP2
>>42
ciser dacap
47Socket774:2007/11/23(金) 23:14:09 ID:i0xXX9Ek
>>45
1年後だと思う。
48Socket774:2007/11/23(金) 23:16:18 ID:3QqtV47r
2GBのOCメモリが選べるくらい揃うのはいつだろう…
49Socket774:2007/11/23(金) 23:35:41 ID:IUwgZ5Zb
俺はワークステーションでメモリ32GB積むけどな。
50Socket774:2007/11/23(金) 23:36:02 ID:ODkhzI2u
またあの全角君か・・・
51Socket774:2007/11/24(土) 00:17:53 ID:2MrFxViT
全角くんじゃないな。
彼はもっとこう啓蒙的な言い回し。
52Socket774:2007/11/24(土) 01:37:23 ID:k8fn5AlK
クワッドXeon*2、8コアでワークステーションを組みます。
資金は150万くらい。メモリも32GB〜64GB積みます。ビデオカードはFX5500です。
科学技術計算に使用します。3年間は第一線で使用します。
53Socket774:2007/11/24(土) 01:39:33 ID:67HxcAaq
まあどちらにしろage荒らしには違いない
54Socket774:2007/11/24(土) 01:40:15 ID:v0S+3/s+
【前工程】半導体製造オペレーター【後工程】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1151232563/
55Socket774:2007/11/24(土) 01:45:36 ID:k8fn5AlK
資金は150万あるからXeonよりオプテロンで組んだ方がいいだろうか・・・?
オプテロンは最大で4個CPUを乗せるマザーがあるね。Xeonは2個。
オプテロンのクワッドコアCPUの4個で16コアか・・・魅力的だな。

ワークステーションはXeonとオプテロンどちらが良いだろうか?
悩む・・・。メモリは16スロット付いているやつです。
2GBのメモリを16枚差し込んで合計32GBです。
科学技術計算に使用しますが・・・。
56Socket774:2007/11/24(土) 01:51:18 ID:k8fn5AlK
自分はワークステーションを組むのでCore 2 QuadもPhenomも眼中にない。
57Socket774:2007/11/24(土) 01:53:12 ID:2MrFxViT
やっぱり全角くんだったみたい。
58Socket774:2007/11/24(土) 02:10:25 ID:3prWgjP7
>>56
その予算でコンサル野党
59Socket774:2007/11/24(土) 03:32:01 ID:qyxxoUYq
>>44
そんなにエラー出るもんか?
俺今まで一回もエラー出たことないぞ
60Socket774:2007/11/24(土) 07:12:42 ID:k8fn5AlK
ワークステーションの性能はPCの2〜3年先を行っている。
61Socket774:2007/11/24(土) 07:16:29 ID:Bpeuymnr
ここは(ryチラシ(ry
62Socket774:2007/11/24(土) 07:28:40 ID:MnvnNSLA
どんなにハイスペックでも2chとエロゲくらいしかやらないw
宝の持ち腐れだなw
63Socket774:2007/11/24(土) 07:31:24 ID:A6mhIFBY
まあロースペックよりは灰スペックのほうがいいだろ?
64Socket774:2007/11/24(土) 07:37:35 ID:k8fn5AlK
科学技術計算もするけどな。Xeon8コアかオプ16コアでメモリ32GB積む。
ビデオカードは30万円のFX5500にする。羨ましいだろ?
65Socket774:2007/11/24(土) 07:52:13 ID:A6mhIFBY
ただのオナニーにしかみえんが
66Socket774:2007/11/24(土) 09:30:10 ID:k8fn5AlK
自分がワークステーションにするのは自己満足が大きい。
自分が最も早いマシンを持っているという自己満足です。
皆様はPCでも俺はワークステーションだぜ。
ワークステーションはPCの2〜3年先を行っている。
優越感に浸れる。100万は注ぎ込むつもりです。
67Socket774:2007/11/24(土) 09:41:10 ID:A6mhIFBY
優越感に浸る・・・・

車なら外走るから高級車に乗れば優越感に浸れるだろう。
けどPCで優越感・・・・・
俺には考えられません
68Socket774:2007/11/24(土) 09:51:52 ID:8+iSjsIX
まあ、趣味ならいいんじゃね。
自慢されるとウザいが。
69Socket774:2007/11/24(土) 09:53:53 ID:A6mhIFBY
会社の上司なら「凄いですね」とかってヨイショできるが同僚ならウザイな。
70Socket774:2007/11/24(土) 10:23:24 ID:k8fn5AlK
ワークステーション買う奴は非常にIQが高い。
71ほんわか名無しさん ◆nYbHeSaAqk :2007/11/24(土) 10:26:54 ID:gIkARlKE
その投資が無駄にならなければok
72Socket774:2007/11/24(土) 10:27:51 ID:ImhabsFL
IQ高い人の文章には到底見えんw
やれやれだぜw
73Socket774:2007/11/24(土) 10:33:14 ID:/1+qxNSX
4G以上認識させるスレでも暴れてるんだから、相手にするなよ。
あっちで相手にされてるみたいだから、ここではスルーで。
74Socket774:2007/11/24(土) 10:52:58 ID:wGTzanLE
マザー P5B DX
OS XP HOME
メモリ 2G(1G×2)
の構成でメモリの増設をして仮想メモリを切りたいのですが
この場合1G×4より
1G×2と512×2の3Gの方が無難なのでしょうか?
ご意見聞かせて下さいよろしくお願いします。
75Socket774:2007/11/24(土) 11:05:18 ID:k8fn5AlK
>>74
1G×4の方がいいと思うよ。3.2GB程度認識してくれるから。
76Socket774:2007/11/24(土) 11:06:42 ID:7FYsEELz
>>74
俺はメモリが今より高いときに増設したから1GBx2、512MBx2だけれど
今はメモリが安いから1GBx4でイイと思うよ。

色々設定すれば32bit環境でも3GBちょっとまで認識するかも知れないし
64bitOSに移行する可能性も少しはあるかも知れないしね。
77Socket774:2007/11/24(土) 11:14:56 ID:C9q+z7wZ
俺だったら今2GB安いし2GB*2枚だな
4枚刺しは正直好きじゃないし
78ほんわか名無しさん ◆nYbHeSaAqk :2007/11/24(土) 11:36:55 ID:gIkARlKE
現在の資産を使って4枚挿すなら1GB*4がいいと思う
512GB*2も1GB*2も今ならそれほど値段かわらないから

79Socket774:2007/11/24(土) 11:47:58 ID:WyFvCqFY
チップは945G+ICH7DH。メモリはDDR2 667/533に対応、
スロットは4つで、各スロット1GB、最大4GBまでサポートというM/Bについて、
この(世代の頃の)M/Bは、バンク制限はどの程度まで厳しいのですか?
(両面実装の1G×2枚搭載で制限一杯だとか制約があります?)

1G×4枚を積もうとする場合(又は1G×2枚+512M×2枚の場合)には、
バンク数を気にする必要が出てくるのでしょうか。
(3G程度までしか認識しないという問題はここでは置くとして)

今の DDR2-1Gのメモリの両面/片面の状況について、画像検索しても掴み
きれなく、また田舎ゆえ実物見たことなくて、つД`)・゚・.よくわからんのです。

(質問スレに挨拶を終えて移ってきました)
80Socket774:2007/11/24(土) 11:48:59 ID:KQeWKiZc
ぶっちゃけ
仮想メモリ切るにしても
1GB×2のままで充分だと思う・・・
81Socket774:2007/11/24(土) 11:53:29 ID:jiw6yCnH
Windowsって仮想メモリ切れるのか…
82Socket774:2007/11/24(土) 12:04:28 ID:wGTzanLE
皆さん、ご意見ありがとうございます
1G×4で問題ないなら
1G×4で行こうと思います
ありがとでした。
83Socket774:2007/11/24(土) 12:08:00 ID:wGTzanLE
>>81
そう言われると自信ないですけど多分切れます
84Socket774:2007/11/24(土) 12:15:20 ID:jiw6yCnH
>>83
現行WindowsはNTの後継だからメモリはてっきり仮想化されてると思ってた。
Windowsの知識が無いんで意外に思っただけだよ
85Socket774:2007/11/24(土) 12:17:44 ID:Bpeuymnr
ページングファイルのことでしょ
86Socket774:2007/11/24(土) 12:21:30 ID:jiw6yCnH
なるほど、 Windowsではスワップのことを仮想メモリって呼ぶのか
87Socket774:2007/11/24(土) 12:22:47 ID:eXSdpFEG
ioのリユース256x2を2個買ってみた(ポイント値引きで3500円なり)
まだ754で行くつもりだからちょうど安くなったな
88Socket774:2007/11/24(土) 12:54:23 ID:Yd3Rhcst
>>79
今流通しているモジュールは
512Mbチップ使用で1GBは両面、512MB片面がほとんど。
そろそろ1Mbチップ使った1GB片面が出てくるかも。
M/Bの製品名を挙げてくれるとアドバイスしやすいんだけど。
89Socket774:2007/11/24(土) 12:55:08 ID:vptAtBOM
1MBチップで1GB片面かスゴイな
90Socket774:2007/11/24(土) 12:56:18 ID:Yd3Rhcst
>>89
○ 1Mb
× 1MB
91Socket774:2007/11/24(土) 13:01:15 ID:X6icf++u
>>90
1Gbだべ
92Socket774:2007/11/24(土) 16:30:16 ID:WyFvCqFY
79です。
>>88 thanx! 具体的には以下の製品です。
ttp://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/775/detail/p5ld2-vm_dh_r2/p5ld2-vm_dh_r2_shousai.html
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
なるほど。現在流通のものは1Gだと両面がほどんどなのですか。
だとするとバンク制限は昔ほどには厳しくないのかも??
両面×4枚買って無理にでも載せてみたくなりましたw
93Socket774:2007/11/24(土) 17:12:12 ID:y+4qhUQG
久々に自作版のぞいた者です。

DDRメモリ主流の数年前はメモリの善し悪しって、
チップの素性、8層基板とかのレイヤーとかで語り、
スレのテンプレなんかも詳細なものがあった気がしましたが、
今ってどこのチップかは当然として基板の善し悪しってあまり語られないんですね。
OCを前提としなければどこも違いはなくなったんですか?
94Socket774:2007/11/24(土) 17:12:12 ID:PpLJ901P
初歩的な質問でスマソ。

デュアルチャネル対応機(スロットは2つ)で、
1GB×2 (空きスロット0、メモリはデュアルチャネル対応) と、
2GB×1 (同じ容量で比較するため、空きスロット1) とでは、どちらが早いのでしょう。
95Socket774:2007/11/24(土) 17:19:52 ID:xWSpxe7a
上だったはず
96Socket774:2007/11/24(土) 17:31:30 ID:wbmmK69a
>>94
1GB×2
まぁデュアルだからってシングルの2倍の速度出ている訳じゃないけどね。
97Socket774:2007/11/24(土) 17:39:26 ID:8cPL5kz3
>>93
察してくれ

チップの素性はそれほど語られてない
=糞ブランド(M&SやV-DATA等)除いてほとんど品質に差が無い

基盤のレイヤーの話が出ない
=今のメモリモジュールの大半はBrainPowerの6層基盤 B62URCEを使っている
高級品にKOの8層基盤が少しある程度でほとんど上記の基盤

OCを前提としなければ
=定格ならほとんど問題ない
OCはOCメモリ主に使う傾向にあり、OCスレは前からあるスレの他に
魚竿スレから分かれる形で安メモリOCスレが出来た
98Socket774:2007/11/24(土) 18:39:15 ID:PCb3/zgT
>>97
すげー参考になった。

今度からテンプレに入れてほしいほど
99Socket774:2007/11/24(土) 18:40:25 ID:PCb3/zgT
おっと、俺のIDがPCBだった。ちょっとこうれしい。
100Socket774:2007/11/24(土) 18:47:35 ID:DnqEfGxx
>>99
有害物質という事だな
10194:2007/11/25(日) 01:00:31 ID:yS0ErB9A
>>95-96
サンクス。

メモリを買いたいけど、クリスマス商戦とかが
価格変動に関係するのだろうなあ・・・。
2月頃まで待つか。
102Socket774:2007/11/25(日) 17:52:58 ID:R0zgz2zW
自作初心者スレでお返事がいただけなかったのでこちらで質問させてください
memtestを試してみたら下の画像のように上半分が真っ黒の画面が出てきました
これってメモリにエラーがあったってことでいいのでしょうか?
ttp://www.gazoru.com/g-d283926d7d69514f7eebf26b667ff63f.jpg.html
103Socket774:2007/11/25(日) 17:57:36 ID:f2dux3MN
そうは言い切れないんじゃないかな?
104Socket774:2007/11/25(日) 17:59:49 ID:B2Mg46rg
そうだろうとは思うが、詳細構成晒せ、その中にヒントがあるかもしれん、
カワイイモニタ使ってるな。
105Socket774:2007/11/25(日) 18:01:48 ID:f2dux3MN
ごめん、起動したすぐの状態かと思ってよく見てなかったw
106Socket774:2007/11/25(日) 20:02:49 ID:R0zgz2zW
>>103-105
お騒がせしました、memtestの3.4だったのを3.3でやってみたら無事起動してくれました。
107Socket774:2007/11/25(日) 20:08:25 ID:1VP7RynU
256×2で使ってるんですが、
ソフトを起動するとき、メモリ使用量が256MBでストップしてるんです。
ストップしたままだとソフトはその後動かなくて、起動し直して256MBを超えて増えると動くようになるんです。
メモリ境界にまたがるとダメっぽいんでここを占拠してしまおうと思うんです。
物理アドレスを指定するには、ダミーのデバイスを登録してメモリ範囲を指定すればいいかと思うんですが、
いいサンプルはありませんか?

ちなみにOSはWindows2000です。
108Socket774:2007/11/25(日) 20:20:24 ID:rVQxO2vI
質問ですが,私はソニーファンなんですが,ソニーのメモリってありますか?
VAIO買えって言われそうなんですが,それは嫌なんですよ。
SONYが出してるメモリがほしいんです!1G×2のDDR2ができればいいです。
109Socket774:2007/11/25(日) 20:21:50 ID:75K5jLvX
PS3用にしか作ってないからPS3買ってメモリだけ剥いでくるしかないよ。
110Socket774:2007/11/25(日) 20:25:04 ID:f2dux3MN
111Socket774:2007/11/25(日) 20:25:26 ID:MQrsr+WP
G
112Socket774:2007/11/25(日) 20:31:08 ID:rVQxO2vI
わーい。ありがとうございます。ちょっと高めだけど,ソニーだから品質はいいですもんね!!
113Socket774:2007/11/25(日) 20:48:09 ID:6ceazOhS
>ソニーだから品質はいいですもんね!!
>いいですもんね!!
>ね!!
114Socket774:2007/11/25(日) 20:51:47 ID:85iz1brf
相変わらず自作と関係ない話が続くのであった…
115Socket774:2007/11/25(日) 20:54:05 ID:hZt5kGGb
知識つけた後はみんな魚竿スレとかに行っちゃうからね
ここにはその前の段階の人が誘導されてくる
116Socket774:2007/11/25(日) 21:10:04 ID:7nk8HauB
DDR2 DIMMの1RANKと2RANKってどう違うのよ
教えてエロい人
117Socket774:2007/11/25(日) 21:15:20 ID:B2Mg46rg
その前にモニタ買い換えろ
118Socket774:2007/11/25(日) 21:23:39 ID:AlY4yGXA
>112
>97
119Socket774:2007/11/25(日) 21:27:01 ID:D0qx4jt1
>>112
VGP-MM2GAの方がカコイイYO
120Socket774:2007/11/25(日) 22:28:24 ID:eqbtGq6+
kingstone と trancend なら、どっちが品質いいですか?
eccメモリを買うのですが、迷っています。
121Socket774:2007/11/25(日) 22:34:05 ID:1LWLIzOG
>>120
で、マザーボードは?
122Socket774:2007/11/25(日) 22:42:47 ID:85iz1brf
>>120
あなたの品質基準は何ですか?
123120:2007/11/25(日) 22:56:16 ID:eqbtGq6+
え?マザーボード?
DELLのワークステーション、intel975Xがチップセット。
現在、純正のサムスンPC2-5200 ECC 1GBが2枚あって、あと2枚追加できるから、
どっちにしようかと思って・・。

品質基準ですか?MEMTESTでノーエラー3PASSできたらいいなという基準です。
124Socket774:2007/11/25(日) 22:59:19 ID:85iz1brf
(ノ∀`) アチャー 板違いですよ。
125Socket774:2007/11/25(日) 23:00:35 ID:/cZOcV6K
ノーエラー3PASSなんて今爆安で売ってる昨今の
デュアルセットメモリなら十分だぞ・・・・
126120:2007/11/25(日) 23:09:14 ID:eqbtGq6+
な、なるほど、
たしかに今日タイムセールで買った、ノーブランドでも3PASS定格で余裕なわけですね。

と、言っても、
ECCにノーブランド製品はヤフオクでもないので、適当にメーカーものをつまんでみます。
127Socket774:2007/11/25(日) 23:29:02 ID:hA4h6PFt
ちげーよ、3パス程度じゃ少ないって言われてるの
128102:2007/11/25(日) 23:30:31 ID:R0zgz2zW
>>117
もしかしてこれって俺にいってる?
このBenQのモニタ純白で結構気に入ってたけどなんかよくないのかな?
129Socket774:2007/11/25(日) 23:35:40 ID:B2Mg46rg
>>128
違うよ、>>116のBとRの見分けがつかないようなモニタを買い換えろの意
130Socket774:2007/11/25(日) 23:35:49 ID:HFLqryFL
俺なんて1PASSでエラーは3つまでなら許容してるよ
131Socket774:2007/11/26(月) 00:19:21 ID:UOr/Pmue
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  男なら少しくらいのミスには
  |     ` ⌒´ノ   寛容になるべきだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |M&S  \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
132Socket774:2007/11/26(月) 00:39:23 ID:NRQUBIEX
>131
断固として断る
133Socket774:2007/11/26(月) 00:44:55 ID:2W83sXBg
>>131
固く断固として断る。
134Socket774:2007/11/26(月) 01:05:40 ID:7Y0rE7YN
M&Sじゃ少しのミスじゃねぇよ・・・w
135Socket774:2007/11/26(月) 01:11:14 ID:FCNTN8Md
>>131
お前のミスは一つ一つが派手すぎるんだよ
キャメルクラッチかますぞ
136Socket774:2007/11/26(月) 01:18:21 ID:2W83sXBg
なんか見たことあるなーと思ったら
M&M's ってチョコレートあるよね…
137Socket774:2007/11/26(月) 01:27:04 ID:v3Yl0wMC
L&Gなら知ってる
138Socket774:2007/11/26(月) 01:32:39 ID:UOr/Pmue
>>131                             / ̄ ̄\
         で す よ ね 〜   / ̄ ̄\  / ─  ─\
              .____ / ─  ─\|   ⌒   ⌒ |
     ____   /        \  ⌒   ⌒ ヽ.  (__人__) .|
   /      \ .|  ─    ─ |   (__人__) .|   ` ⌒´  ノ
  /  ─    ─\|   ⌒   ⌒ |     ` ⌒´   |.       .}
/    ⌒   ⌒   \\(__人__)/|        /ヽ        }
|       (__人__)    | |` ⌒´ | /ヽヽ     ノヽ ヽ     ノヽ
/     ∩ノ ⊃  /   ∩ノ ⊃|  |  ∩ノ ⊃|  |   ∩ノ ⊃|  |
(  \ / _ノ |  |\ / _ノ |  |/ _ノ  |  | / _ノ  |  |
.\ “  /鮫_|  | “  /石_|  | /V−_ |  |“  /糞_|  |
  \ /___ /\ /___ //___ /\ /___ /
139Socket774:2007/11/26(月) 04:19:35 ID:mSuACXvp
うけるw
140qqqq111:2007/11/26(月) 06:25:47 ID:KiM+gUkj
>>102
近くにあるP5K-E(6GB) P5B(3GB) P9657AA-8EKRS2H(1GB) DELLの945(1GB)
のPCでisoのほうのMemtest86 3.4を走らせてみましたが、
すべて途中でハングしますねえ・・・なんででしょうか。
141Socket774:2007/11/26(月) 06:35:55 ID:v3Yl0wMC
その3.4のプログラムがぶっ壊れてるんじゃね
142qqqq111:2007/11/26(月) 07:12:49 ID:KiM+gUkj
>>141
あら、私のミスですか失礼しました。
143Socket774:2007/11/26(月) 08:18:58 ID:v+/v6oPq
過去ログ全然更新しれてねーじゃん
144Socket774:2007/11/26(月) 08:37:13 ID:qSwCHdj6
しれてるかしれてないかなんて、俺は知らねえよ
145Socket774:2007/11/26(月) 14:10:15 ID:OhnsaGVy
>>126
ECCメモリでmemtestエラー無しって言っても、ECCが働いてノーエラーだと
その先が危ぶまれるから、ちゃんとBIOS画面のECC項目でエラーコレクトの
ログを確認した方がいいな。
146Socket774:2007/11/26(月) 15:56:38 ID:RCRu9FGw
ASUS A8n-Sli Deluxe のマザーボードをしようしているのですが
メモリ(現在はPC-3200)を増設しようと思ったらPC-5300の方が
安いので、もしPC-5300でも使えるのであれば、買いたいのだけど
使えますかね?

一応その場合、PC-3200は外して売るつもりだけど

147Socket774:2007/11/26(月) 16:02:08 ID:L1l+dMUk
>>146
無理です
148Socket774:2007/11/26(月) 16:09:41 ID:qkJRGP2W
>>146
刺さりません
149Socket774:2007/11/26(月) 16:11:10 ID:S/LMWpKe
切り欠きを自分で加工すれば挿さるって
150Socket774:2007/11/26(月) 16:16:19 ID:GlB/3YvE
>>146
大丈夫。使える。
151Socket774:2007/11/26(月) 16:20:46 ID:X8lzFEPQ
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf119352.jpg
ついに値段/容量で2Gの方が安い時代か
152Socket774:2007/11/26(月) 16:33:45 ID:OhnsaGVy
>>151
もう何がなんだか・・・
商社の買い支えも穀物と原油に完全移行しちゃったのかな。
153Socket774:2007/11/26(月) 16:51:22 ID:69I1fkuV
ノーブラが1円だろうと手出す気はない
154Socket774:2007/11/26(月) 17:25:29 ID:sgkI1cl1
いや1円なら買うだろ
155Socket774:2007/11/26(月) 18:07:07 ID:cj2qx4Fo
1円なら買うなw
156Socket774:2007/11/26(月) 18:19:32 ID:RCRu9FGw
>>147
>>148

もしかしたら下位互換というもので・・・と淡い期待をもって
しまいましたが残念です

お二方ともありがとうございました
157Socket774:2007/11/26(月) 18:27:33 ID:L1l+dMUk
>>156
DDRとDDR2という規格の違いを理解してください
似てるけど違います
158Socket774:2007/11/26(月) 19:53:53 ID:5elu53MM
>>156
今から行っておくがDDR3も似ているけれど、違うからね。
159Socket774:2007/11/26(月) 23:17:12 ID:zs/khuuo
>>146はPC2-3200のことを言ってるんだ
160Socket774:2007/11/27(火) 02:28:24 ID:URGGcEx+
>>129
Rankで間違ってないだろ
161Socket774:2007/11/27(火) 02:44:11 ID:UP1mIKDj
BankとRankの違いを知らない>>129プゲラってことだな
162Socket774:2007/11/27(火) 03:01:01 ID:Nd9A7iCR
銀行と順位がどうしたって!?
163Socket774:2007/11/27(火) 03:32:36 ID:OBSp0Zl2
今DDR1のマザーを使ってるんだけど、このままDDR2の世代をスルーして、
DDR3が普及しだしたら買い換えようと思ってるんだが
いつ頃普及しそうですか?
164163:2007/11/27(火) 03:37:16 ID:OBSp0Zl2
自己解決しました
DDR3が普及した頃にはDDR4の話が聞こえてくるので
永遠に買い換えることが出来ません><
165Socket774:2007/11/27(火) 07:56:51 ID:g5qcDuyD
>>164
んじゃDDR2買えばいいじゃん。
今、破格の値段だぞ
166Socket774:2007/11/27(火) 19:32:04 ID:wtBN7jgZ
Elixirの2GBx2枚セット(CFD)を購入したんだけど、memtestの3.4だと途中でエラーが出て止まる。
購入した九十九に電話で問い合わせたら、memtest86+の1.7でやってくれと。
で、そっちでやったらエラーが全く出なかったんだけど、これで大丈夫なのかな?

ちなみにDDR2-800で、CL5-6-6-18。833では全く動かず。カツ入れしても無理だった。
いっそのこと不良で合って欲しいと願ったりして。やっぱ高いのにすれば良かったかなぁ。
167Socket774:2007/11/27(火) 20:14:06 ID:afA+OpQf
チップセットを正しく認識してないと、チップセットが何かの用途に使う領域を
普通のメモリとしてチェックしてしまう可能性があるからだと思う。
CPUから見るとメモリもI/Oに使う領域も連続した空間として見えるので。
168Socket774:2007/11/27(火) 20:15:37 ID:YT7w1Tiu
>>166
じゃあ定格でORTHOS回して噴火したらもう一度電話しろ
てか襟糞でOCすんなよ
169Socket774:2007/11/27(火) 20:34:21 ID:T07STasi
>>166
厳密に言うとOCをした時点で「既に自分で壊した」可能性が出てくるから
>不良で合って欲しいと願ったりして
とかいうのは筋違いだがな。OCする前に不良かどうか切り分けろよ。
170Socket774:2007/11/27(火) 20:50:10 ID:X+Uce1od
おお、正論だ
171Socket774:2007/11/27(火) 20:50:47 ID:FD+VYaA+
前スレにあったサーバー用のメモリとサーバー用じゃないメモリの違いを教えてって質問へのレス見せて
172Socket774:2007/11/27(火) 21:38:16 ID:m7TIu+O1
>>166
CFD襟はOC以前にだめだよ…。
魚竿スレや糞メモリスレで下調べしておけば良かったのに。
173Socket774:2007/11/27(火) 23:29:10 ID:fm+vUlLl
Xeon買えよ。メモリを沢山積みたいなら。
174Socket774:2007/11/27(火) 23:38:33 ID:WLXVgy0A
同一メーカで
DDR2 8500 CL=5 のメモリと
DDR2 6400 CL=4 のメモリだったらどっちのが性能いいの?
レイテンシーとクロックどっちが影響強いのかがわかんね・・・
175Socket774:2007/11/27(火) 23:51:07 ID:58FgOEh0
それだったらレイテンシも帯域も前者のほうが速い。
176Socket774:2007/11/28(水) 01:18:19 ID:V9N3SYI2
>>175
レイテンシって低い方が早いよな?
俺間違ってる?
177Socket774:2007/11/28(水) 01:20:25 ID:vsKZsDYT
あってるよ
178Socket774:2007/11/28(水) 01:25:08 ID:V9N3SYI2
明日会社帰りに店員さんに聞いてみようかな、参考程度に・・・
179Socket774:2007/11/28(水) 02:10:31 ID:ZmQPNRm+
レイテンシってのは噛み砕いて言うと何クロックで一回の読み書きが終了するかみたいな数字
ひとつの作業にCL4は4手、CL5は5手かかるみたいな感じ
でもクロック周波数が上がるってことは単位時間に実行できる手数が増えるということ
666Mhzなら一秒間に666000000手、800Mhzなら800000000手みたいに
クロックとレイテンシトータルで考えないと速いか遅いかはわからない
実際の数字はもっと複雑だから俺は算出できないけど、まあ常考だと800MHzのほうが速い
180Socket774:2007/11/28(水) 06:34:54 ID:/rCrUc5W
>>174のような場合のレイテンシの比較は↓あたりの解説が分かりやすいかな
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/02/14/654104-001.html
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/02/14/654104-002.html

・PC2-6400はDDR2-800(2.5ns)だからPC2-6400 CL4のレイテンシは10ns
・PC2-8500はDDR2-1066(1.875ns)だからPC2-8500 CL5のレイテンシは9.375ns

よってPC2-8500 CL5の方がPC2-6400 CL4より帯域も広いしレイテンシも低いということで性能は上
181Socket774:2007/11/28(水) 11:53:03 ID:fdj8cfP+
MicronのDDR2 1066 CL7買った人はいないの?
182Socket774:2007/11/28(水) 16:40:59 ID:tKbx6P15
>>166
馬鹿じゃねーの、お前。
最悪だよ。
183Socket774:2007/11/28(水) 16:44:25 ID:Y0Ko0VHW
Rambus、1TB/secのメモリバンド幅を実現する構想
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1128/rambus.htm
184Socket774:2007/11/28(水) 16:58:28 ID:t76Xmy6Q
ELPIDA JPNのチップにRICOHのシルク印刷入り基板のメモリがあったけどレア?
185Socket774:2007/11/28(水) 17:12:18 ID:gD+RGVP1
>>184
シルク印刷機にリコピーを使用とかw
186Socket774:2007/11/28(水) 17:26:26 ID:xO2c5tFI
自己主張の強いコピー機ですね
187Socket774:2007/11/28(水) 17:26:51 ID:ocPTl2p1
CPUはXeonかオプか?メモリ沢山積むには。
188Socket774:2007/11/28(水) 17:29:05 ID:c8lh1v8y
IO御神籤で

DDR400 256Mx2
ひとつhinix D43
kingmaxだった
189Socket774:2007/11/28(水) 19:10:13 ID:+ewMRI3x
D43いいなあ
190Socket774:2007/11/28(水) 19:15:52 ID:GoF5KaS5
Dellだと1GBx4ってゆー構成あるけど、3GB問題から見るとどうなの?
1GBx4に512MBx4で3GBに抑えるのとどっちがいいのかな?
現在1GBx2で、主に3D製作しててメモリも増やしたいとこなんだけど
191Socket774:2007/11/28(水) 19:20:34 ID:RG7mN0lM
Dellは自作PCではありません
さようなら
192Socket774:2007/11/28(水) 19:56:07 ID:tKbx6P15
ところで馬のPulserってどうなんよ。
糞メモリなのか、普通なのか、良メモリなのか。
193Socket774:2007/11/28(水) 20:04:47 ID:DbzTHBP2
>192
普通じゃないかな?
194Socket774:2007/11/28(水) 20:10:50 ID:jNyZU13o
CFD elixer 1GB×2 8000円
UMAX Pulser 1GB×2 9000円
Transcend LetrRam 1GB×2 7800円
Team Elite 1GB 3200円×2 3200円

通販ではなく地元のショップで買おうと思うのですが、どれがいちばんお勧めですか?
Team Elite が安くていいと思うのですが、きちんとデュアルで動作するのかが心配です。
全てPC-6400のものです。
195訂正:2007/11/28(水) 20:11:32 ID:jNyZU13o
Transcend JetRam 1GB×2 7800円
196Socket774:2007/11/28(水) 20:12:08 ID:4pkcq2Ky
>>194
2GB買えば
197さらに訂正:2007/11/28(水) 20:12:23 ID:jNyZU13o
Team Elite 1GB 3200円×2 6400円
198Socket774:2007/11/28(水) 20:16:47 ID:jNyZU13o
>>196

レス早いですね。ありがとうございます。

Teamのものがいいと思っていますが、1GB×2本パッケージのものは、hynixチップだけど
1本のものは、不明らしいので迷ってます。地元のショップでは1本入りのものしか扱ってないみたいです。

オーバークロック等はしません。アドバイスお願いします。
199Socket774:2007/11/28(水) 20:18:47 ID:vtkpAXDL
自作とは思えない質問ですな
200Socket774:2007/11/28(水) 21:37:44 ID:JjyPtbfG
魚竿スレ見て、洋虎のメモリを買ったのですが、
これの保障について、はっきりと教えてください。

永久補償を受けるためには、登録は必要なのですか?

製品には、保障については中をご覧くださいって書かれているのだけど、
組むのは年明けの予定だから、季節のことも考えてなるべく封を切りたくないので、
よろしくお願いします。
201Socket774:2007/11/28(水) 21:47:45 ID:FlnxMxi9
>>200
はっきりしたことは誰にも分からないよ。仮にメーカーが登録しないと駄目と
書いていても、それが商法上認められるかは別問題。極論すれば裁判に
なって争うことになるし、そこまで行かなくてもクレーマーになってガンガン
言えば対応してくれるかもしれない。

ま、それが面倒なら開封して登録しとけば。転売しないならね。
202Socket774:2007/11/28(水) 21:50:05 ID:7Y4x70Rj
クレーマー(笑)
203Socket774:2007/11/28(水) 21:51:39 ID:tKbx6P15
>>200
なんで今買っちゃうんだ…?
自作パーツは初期不良含めトラブルの早期発見早期対処が原則なのに。
204Socket774:2007/11/28(水) 21:53:56 ID:DMbA/SCW
>>203
今安いからでしょ。
6年くらい前の同じくらいの時期にひどい目にあったよ…。
一度に一式買える金がなくて2~3ヶ月待ったらね…。
俺も買おうか迷ってる…組むのは来年になるだろうけど。
205Socket774:2007/11/28(水) 21:58:01 ID:tKbx6P15
まあ、覚悟して買うなら良いんだよ別に。
覚悟も無いのに手前調達なんてするのはやめておけってことだよ。
206Socket774:2007/11/28(水) 21:58:13 ID:+/i+mLss
工房で虎羊DDR-1066(1Gx2)が20500ぐらいで売ってたんだけど
性能的にはどうですか?
207Socket774:2007/11/28(水) 22:01:23 ID:jDa28t0D
店側の初期不良対応は発送日だから到着日起点だからなぁ
封を開けようが開けまいが関係ない
208Socket774:2007/11/28(水) 22:04:50 ID:k9cjVn32
もう一つ同じの買って(ry
209200:2007/11/28(水) 22:22:25 ID:JjyPtbfG
ありがとうございます・・・・・。
言われた事すべてが正論で、返す言葉が見当たりません。

当初の計画なら特価とかを狙って、
少しずつ揃えていくでつもりだったんですが、
やめにします。
幸いまだ手を出しているのがメモリだけでよかったです。

保障については、30日以内、残り25日内で組み上げて登録したいと思います。
今回大変勉強になりました。
ありがとうございます。
210Socket774:2007/11/28(水) 22:37:43 ID:ocPTl2p1
質問ですが、3年後の皆様はメモリ何GB積んでいると思いますか?
211Socket774:2007/11/28(水) 22:39:03 ID:+/i+mLss
>>210
そんなのOSの進化具合による
212Socket774:2007/11/28(水) 22:43:52 ID:q+MmI3a0
>>184亀レスだけど
RICOHはEmbedded Systemsとしてマザーを出しているので
それに対応(もしくは含まれる?)メモリだと思われ。
Embeddedは工業向けとかで特にOC向けじゃないけど
工場などのPCには優しくない環境でも安定動作するように作られてる。
熱耐性も設計基準の一つだから意外にOC耐性があるかもね。
http://www.rei.ricoh.com/scu_main.html

ちなみにマザーは単体では出回らなくてシステムで販売される。
213Socket774:2007/11/28(水) 22:45:22 ID:7Y4x70Rj
>>210
そんなのIntelのチップセットの性能による
214Socket774:2007/11/28(水) 22:56:22 ID:tKbx6P15
>>209
キツい言い方して申し訳なかった。
自分も初期不良交換期間過ぎてから不良に気づき、
とても痛い思いをしたことがあったから、ついムキになってしまった。
多少の値上がり程度なら数千円のことで済むけれど、
パーツ一個まるごとゴミとなると、数万単位で損をするハメにもなりかねないから。
215Socket774:2007/11/28(水) 23:01:32 ID:YJIdB9vA
>>209
年明けに組むってのにどの程度の理由があるのかわからんけど、
場合によってはメモリ売っちゃうのも考えてもいいのでは。
216Socket774:2007/11/28(水) 23:04:00 ID:ocPTl2p1
皆様はメモリたくさん積むためにXeonで組むとか考えないの?
217209:2007/11/28(水) 23:05:45 ID:JjyPtbfG
学生なんで、お年玉というやつが・・・・・・。

構成スレのほうで、構成評価をお願いしています。
もしよろしければそちらの、意見などいただけたら幸いです。
218Socket774:2007/11/28(水) 23:14:13 ID:vFzJIffK
>>211
>>213
おまいら全角くんにレスすんなYO!
空気のように扱ってあげようよ。

全角くんの特徴
メモリ16GBや32GBは普通にいる。
メモリ刺す穴は最高で16個ある。
8GBのメモリ16個さして128GB。
3年後には安くなるから今は買うなとか言う。
資金は150万あるからXeonよりオプテロンでワークステーションを組もうと妄想中。
ワークステーションはPCの2〜3年先を行っている。
今使ってるCPUはPenIII。
219Socket774:2007/11/28(水) 23:27:48 ID:q+MmI3a0
>>217
PCパーツには販売店固有の初期不良交換と代理店保障期間(メーカー保障の場合もあり)の二つがある。
初期不良交換が切れても、代理店保障が大抵は一年あるのでそれを利用する。
ただし状況によっては修理代がかかる場合がある。

一番めんどくさいのはHDD
初期不良期間が切れた後、バルク状態で購入の場合(ほとんどがそうだけど)代理店のサポートシールや保証書がない場合は
直接メーカーへの修理になる。海外が窓口だったりしてめんどくさい場合もある。
なので、HDDは自作ショップの独自の保険みたいのが大抵あるから大抵代金の数%でつけれる。それを利用する。

メモリに関しては最近は、箱物も安くなってきてるのでメーカー永久保障のを買うのがいい。
ショップ特有の相性保障に関しては組み立て完成する時期までの期間をカバーしてるのであれば相性保障をつける。
またGIGAとか一部のメジャーモデルのマザーの場合UMAXなどが動作検証対応メモリとかやってるので
そういった組み合わせなら尚安心。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html#umaxspec
こんなのね。
220Socket774:2007/11/28(水) 23:32:15 ID:YJIdB9vA
>>217
あの構成なら年明けたら安くなるようなもんでもないし、今でも金があるなら組んでもいいかと。
予算不足でどこか削らなきゃいけないなら、少しの金を捨てても売った方がいい…という選択肢はあるかと。
数千円損した程度ならすぐ忘れるけど、妥協したPCとはそこそこ長く付き合うんだから。見る度に悲しくなるぞ。

あと、初期不良交換期間のギリギリ(1ヶ月か?)で売れば、その時に店で動作確認するから、
もしもそこで不良だったら初期不良で交換して年明けまで粘れるし。
221Socket774:2007/11/29(木) 01:26:09 ID:+ogGqs62
CFD ELIXIR の2枚組、デュアルチェック済っていうのを買ったけど
シングルだった
222Socket774:2007/11/29(木) 01:32:48 ID:DO4a1NEM
>>221
/(^o^)\ナンテコッタイ
223Socket774:2007/11/29(木) 01:33:31 ID:24e7QevC
>>192

【オレ達ゃ】安価なメモリをOCしてみるテスト【流民】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181996319/l50

メモリの価格変動に右往左往するスレッド!184枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196246235/l50

馬で絞れ、800ネイティブチップのR1なら虎と変わらないほど鉄板
224Socket774:2007/11/29(木) 01:45:11 ID:zIYXPV2n
>>221
挿すとこ間違えて(ry
225Socket774:2007/11/29(木) 01:47:34 ID:dcFm+zNV
片面実装と両面実装ってどう違うんですか?
226221:2007/11/29(木) 01:50:21 ID:+ogGqs62
まちがいなく、シングル
同じの使ってる人はチェックしてみるといいよ
227Socket774:2007/11/29(木) 01:53:41 ID:3kqWje2R
だな、自分で確認した事だけが真実だ
掲示板の情報はネタばかり
228Socket774:2007/11/29(木) 01:54:51 ID:ky2qTDkl
うちのCFD ELIXIR 1GB×2
W2U800CQ-1GLZJはちゃんとデュアルだけど。
229Socket774:2007/11/29(木) 01:56:03 ID:I3Y10Fid
>>226
どういう意味か分かりません。
デュアルチェック済みってのを買ったは良いが、
デュアルチャンネル動作させようとすると固まるってことですか?
それとも単にデュアルチャネル無効になってるってことですか?
230Socket774:2007/11/29(木) 02:23:25 ID:+46r+e+c
3. 1枚しか入ってなかった
231Socket774:2007/11/29(木) 02:24:20 ID:zIYXPV2n
>>226
何のマザーボード使ってるん?
で、メモリが刺さってるとこの写真うpしてみそ。
232Socket774:2007/11/29(木) 02:24:30 ID:7g11BEeH
そもそも同じ規格のメモリをさしてるのにシングルでしか動作しないってことあるの?
デュアルで動作しようとしてエラーになるとかならともかく。
実はとりあえずデュアルで動作可能かチェックして、
ダメなら自動的にシングル動作とかやってくれてるのかね。

釣りでも煽りでもなんでもなく素朴な疑問なんだけど。
233Socket774:2007/11/29(木) 02:30:49 ID:azVh0mSU
>>232
デュアルで認識しなきゃそのままシングルで立ち上がるよ
POST画面見なきゃシングルでも気付かないんじゃね
234Socket774:2007/11/29(木) 02:33:24 ID:7g11BEeH
ほー。そういうもんなのか。dクス
235Socket774:2007/11/29(木) 02:35:42 ID:Fnv4r0Pr
今時のマザーだとメーカーすら違うメモリ組み合わせても
割ときちんとデュアル動作したりすること多いのにな。
236Socket774:2007/11/29(木) 02:41:00 ID:3Q6B1wLC
メモリの挿すスロット間違えて組になってないとかいうオチだったりして
237Socket774:2007/11/29(木) 02:43:50 ID:I3Y10Fid
>>236それだよな
238Socket774:2007/11/29(木) 02:46:00 ID:Fnv4r0Pr
もしくはかなり古いママン使ってるとか?
昔のママンは確かにデュアル動作がかなりシビアなママンも結構あった。
239Socket774:2007/11/29(木) 04:23:27 ID:2aQ2NJUF
DDR2メモリは速度違うの混在しても問題ありませんか?
5300メモリがすでに入っててPC800をデュアルで増設する予定です
SPD情報がないらしいので5300動作はできないと思うのですが
メモリスロットごとに速度がちがくても大丈夫なのでしょうか
6400は単体動作可能なので全体が4200動作になりパフォーマンスが落ちる
5300が6400動作になりOC状態にならないか心配なんですがどうでしょうか
240Socket774:2007/11/29(木) 04:38:27 ID:4TU+AXV3
とりあえず日本語で頼むわ。
241Socket774:2007/11/29(木) 04:38:37 ID:JzQpV9Li
自作?悩むより、安いからPC2-6400必要なだけ買えば?
242Socket774:2007/11/29(木) 05:15:59 ID:yPC4AErt
64MBのEDOメモリどっか落ちてない?
243Socket774:2007/11/29(木) 10:01:05 ID:8oMLmID2
>>238
DDR2になってからは滅多に聞かなくなったね。
244Socket774:2007/11/29(木) 11:23:59 ID:DfntcOS6
>>242
64MBじゃなきゃいくつかヤフオクに出てるが
245221:2007/11/29(木) 12:44:09 ID:+ogGqs62
すまん、あやまっておこう
書き込んだのは、初期不良でショップへもっていき確認、
新品交換、となったためなのだが、、、
今、思うと、組んでる時点で、オクへ出す予定のAthlon系マザーが目に入り
無意識に真横にさした光景がよみがえってきた、
ショップの確認も裏へもちこんで2、3分で、でてきたので
クレーマー対策だったような気もしてきた
とくにかく、おれが、さし間違ったのは、間違いない、
時間とともに、その像が鮮明になってきた
交換後のメモリはもちろんデュアルで動いている
246Socket774:2007/11/29(木) 13:05:06 ID:dcFm+zNV
片面実装と両面実装ってどう違うんですか?
247Socket774:2007/11/29(木) 14:26:03 ID:ZHgJMePh
片面に実装と両面に実装の違い
248Socket774:2007/11/29(木) 14:39:17 ID:0FLkaeIY
メモリの価格下落は早いな。
249Socket774:2007/11/29(木) 14:42:31 ID:75eh7K3X
あがる時はもっと早い
250Socket774:2007/11/29(木) 14:47:18 ID:HMEwJVnf
>>246
>>247の言うとおりなんだけど

片面実装だと実装されているチップが少なくなるので
・消費電力が減る傾向にある<但しチップがこなれてない初期ものだと逆効果
・発熱も減る傾向にある<但しチップがこなれてない初期ものだと逆効果
・ビット幅が増えるので速度も上がる傾向にある
・バンクの消費が減る<最近じゃぁ関係ない

しょーじきどっちでもええ。

>>248
なんて言うか、メモリーの価格が急落しても
それが店頭価格に反映されるのはわりと遅いよね
その逆はすばやいんだけど(笑

でも今は本当に安いわ、、、来月の中ごろから値上げのうわさがあるので
今のうちに買っとけ
251Socket774:2007/11/29(木) 15:18:57 ID:Tq7hZhVh
>>246 片面の新型のチップは、古いメモリーコントローラーやBIOSで認識しない
    場合がある
252Socket774:2007/11/29(木) 18:41:42 ID:0FLkaeIY
昔512MBのメモリ1万で買ったな。
253Socket774:2007/11/29(木) 18:52:58 ID:YbD0VjmO
大昔に16MBのSIMMを3万で買ったっけな
254Socket774:2007/11/29(木) 19:00:53 ID:0FLkaeIY
>>253
最新鋭のCPUもメモリもビデオカードも3年経てば糞になる。空しい。
255Socket774:2007/11/29(木) 19:04:02 ID:HMEwJVnf
糞になるって、糞に失礼だ!!
ゴミになると言いなさい。
256Socket774:2007/11/29(木) 19:10:41 ID:Tq7hZhVh
おじさんは、64KBのメモリ10マン以上でかったよ
257Socket774:2007/11/29(木) 19:16:05 ID:GBLywYQY
DDRはもう値下がりしないんだろうなあ
258Socket774:2007/11/29(木) 19:16:25 ID:Fnv4r0Pr
おじさん目前の俺は128KBのメモリを3マンちょいで買ったな
259Socket774:2007/11/29(木) 20:02:54 ID:axORMDJQ
昔のメールみていたらこんなの見つかった。(1999年12月の注文控え)

●P02-0005 PC-100 128MB CL2
納期 A
@14,300円×1=14,300円
+消費税(5%)715円
=15,015円

●P05-1005 Aopen AX6BC TypeR v.specU 日本語マニュアル付属
納期A Slot/ATX/440BX/3*DIMM AGP/PCI:1/6
@14,280円×1=14,280円
+消費税(5%)714円
=14,994円

●P06-1007 Intel PentiumV500MHz BOX
納期B(変更あり) Slot1/Katmai
@23,800円×1=23,800円
+消費税(5%)1,190円
=24,990円

ちなみに 今は亡き [email protected]
260Socket774:2007/11/29(木) 22:13:19 ID:4GZTvK5G
昔はマザーだけは安かったんだね。
261Socket774:2007/11/29(木) 22:55:06 ID:+46r+e+c
俺も>>259と同じ時期に同じようなの買ったなぁ

PC100 64MB 9,800円
v.spec(Uでないヤツ) 9,800円
PENV450 2万弱

メモリタカス
262Socket774:2007/11/29(木) 23:52:54 ID:Z4s35NcK
そんなこと言ってると数MBのメモリをウン十万円で買ったとか言う
30代のおっさんが沸いてくるぞ
263Socket774:2007/11/29(木) 23:57:46 ID:zIYXPV2n
>>262
3MB が 20万だったけど買えなかった。orz

80MB の HDD なら 15万円で買ったよ!@30代のおっさん
264Socket774:2007/11/29(木) 23:58:19 ID:M7CfG6E4
今じゃそのメモリはジャンクコーナーで100円くらいで売られてますね
265Socket774:2007/11/29(木) 23:58:21 ID:5rt2MY1U
RambusはXDRの4倍速でTB級伝送を目指す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1130/rdf1.htm
266Socket774:2007/11/30(金) 00:09:39 ID:+Ph+ipAd
Cバスに刺すメモリーボードかっ
267Socket774:2007/11/30(金) 01:02:50 ID:ugLcEL+w
こんばんは。
メモリの増設について、ご意見聞かせてください。
OSはXP、ディュアルチャンネルで256x2を挿しているのですが
増設しようと思います。
DDR400pc3200なんですが、512x512と1Gx1G、どちらがいいでしょう?
予算は頑張ってなんとかするんですが、いまいち1Gの差が決められません。
大は小をかねるで多い方がいいのかな。それとも512x512で充分なんでしょうか。
よろしくお願いします。
268Socket774:2007/11/30(金) 01:18:21 ID:LVjc2qnx
ディュアルチャンネル


DDR2環境へ移行したほうがいいんじゃないか
2Gx2でも9kだよ
269Socket774:2007/11/30(金) 01:20:14 ID:VijsPrZo
都合があるんだろ
512x512で充分
270Socket774:2007/11/30(金) 01:24:25 ID:il2/1Ze5
>>267
こんばんは。
あなたがなぜメモリ増設しようと思われたかついて、ご意見聞かせてください。
OSはXP、ディュアルチャンネルで256x2を挿しているとのことですが
増設によって快適になる作業は種類によって違います。
DDR400pc3200ですが、512x512と1Gx1G、どちらがいいのかはあなたがPCを使う用途によると思います。
予算は頑張ってなんとかできるんであれば、いまさら1Gにするのはおすすめできません。
大は小をかねるで多い方がいいのです。ですがメールやネット程度しかしないのであれば512x512でも充分です。
よろしくお願いします。
271Socket774:2007/11/30(金) 01:30:48 ID:Uln70Jec
予算内なら2G増設しておけばいいじゃない
今回1G足して、さらにまた増設しようと思ったら512抜かないとならないから勿体無いよ
272Socket774:2007/11/30(金) 01:37:01 ID:lqgtp+FN
マザーがデュアル対応してないと意味なくね
273Socket774:2007/11/30(金) 01:37:48 ID:8dLkTSIz
どう見ても自作じゃないだろ…
274Socket774:2007/11/30(金) 01:38:58 ID:ugLcEL+w
>>268
そうですね、DDR2のメモリの方がお安くなっていることですし
移行するのも考えてみようと思います。
ありがとうございます。

>>269
仰るとおり都合があり、DDR1でなんとかしたいのです。
512x512で充分とのご意見ありがとうございます。

>>270
ご丁寧な返信ありがとうございます。
主にネットとメールと、写真と、音楽に使います。
立ち上げているソフトも常に5〜6つは絶対にあります。
何故増設しようかと思ったのかは、最近動きが非常に鈍くなってきたからです。
耐えられませんので増設したいのです。

>>271
思い切ってそうしようかなぁ。
しかしDDRは高いんですね。保障付きメーカー見たら2万近くしますね。
参考になりました。

一晩考えて明日買ってきます。
ご親切にありがとうございました!
275Socket774:2007/11/30(金) 01:48:56 ID:ZdJFXgQD
HDDをSATAの高速な物に変える選択肢はないのかな?
276Socket774:2007/11/30(金) 01:57:03 ID:lqgtp+FN
今の時期に買い替えはどうかと思うがDDR買うくらいなら買い替えのほうがいいよ
277Socket774:2007/11/30(金) 08:48:20 ID:03kSuo+n
少なくとも3匹以上の教えてやるクソがここに常駐してることは分かった
278Socket774:2007/11/30(金) 12:53:11 ID:CR4wkSPt
Corsairの代理店て何処だったけ?
DDR3 1600 2G*2を代理店経由で購入したいんだが・・・
279Socket774:2007/11/30(金) 14:07:29 ID:fYU6Db85
>>278
マルチすんな氏ね
ttp://www.synnex.co.jp/
ここだ
280Socket774:2007/11/30(金) 16:59:43 ID:OSgONWvw
NEC、世界最高速250MHz駆動のSRAM互換MRAMを開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1130/nec.htm
281Socket774:2007/11/30(金) 18:40:53 ID:GUzTcP1O
なんかイラついてる奴がいるなー
怖い怖い
282Socket774:2007/11/30(金) 18:47:31 ID:FGLZ5wTu
>>280
1Mbitかぁ
先は遠いのー
283Socket774:2007/11/30(金) 21:22:51 ID:0GXIWbTf
ノンボラの話題もここなん?
組み込みはFRAMよりMRAMの方がいいんかね。動作温度なんか。
284Socket774:2007/11/30(金) 22:34:59 ID:03kSuo+n
更新してるっぽいのはいいけど、もうチェックしてません
牛肉や洗濯物やネコの写真まで123便こじつけてるデムパになんか耐えられません
デムパ停止したら注文することもあるかも知れませんが・・・

マトモな利用者も相当数失ったと思わないんでしょうね
285Socket774:2007/11/30(金) 22:36:02 ID:03kSuo+n
誤爆したしorz
286Socket774:2007/12/01(土) 00:11:17 ID:sZ4bx5SF
いまさらDDRの話で恐縮だが
Samsung純正,DDR333,1Gバイト,SO-DIMMという触れ込みで売ってたものが届いてみたらリマーク品だったよ
海外で買い物するときは気をつけろ
287Socket774:2007/12/01(土) 00:14:59 ID:uU2ae+yM
どう見ても板違いです。
288Socket774:2007/12/01(土) 00:37:52 ID:ZFZ4cRrv
皆様Xeonを使っているの?メモリ沢山積めそうですが。
289Socket774:2007/12/01(土) 00:41:13 ID:bM+oc1ZK
久々の全角くんキター!
290Socket774:2007/12/01(土) 01:30:34 ID:uU2ae+yM
>>288
やぁ、いらっしゃい。ゆっくりしていってね。
291Socket774:2007/12/01(土) 02:06:13 ID:LD7PeXoH
>>273
メーカーの工場でPCを組み立てていますが
それは自作にはいりますか?
292Socket774:2007/12/01(土) 02:17:03 ID:fmNaeAJO
>>291
工場で組み立てたPC、自宅で使ってるのならおk
293Socket774:2007/12/01(土) 02:20:13 ID:sZ4bx5SF
せっかく写真撮ったので貼ってみる
過去スレにもリマークメモリの話題は出てたので良いよね
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1196442913218.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1196443069690.jpg
294Socket774:2007/12/01(土) 03:47:55 ID:DzmCqdEM

見てもわかんねぞ?
295Socket774:2007/12/01(土) 04:32:12 ID:n0nxbGqW
>>293
Samsung純正にHynixが載ってたり、製造日がバラバラだなw

シール:2005年49週
寒チップ:2006年38週
灰チップ:2004年43週

海外コワス
296Socket774:2007/12/01(土) 07:50:15 ID:4+8B7ANg
mac用のpc3200となっているメモリはDOS/V機でも動作するんでしょうか?
恐らくはするんだろうけど、ちょっと心配
mac用のメモリってどこか違ってるんでしょうか?
詳しい方教えてください
297Socket774:2007/12/01(土) 09:47:18 ID:rRbXPv45
ここは自作板、macはスレ違い
298Socket774:2007/12/01(土) 10:45:57 ID:vViACrBh
このスレすれ違いな人生ばっかだなw
299Socket774:2007/12/01(土) 11:22:16 ID:IcnImii5
mac用のioリユースメモリ買ったらmemtest1周目でエラー・・・
macで使ってないから文句も言えない
300Socket774:2007/12/01(土) 11:47:01 ID:Mlp9ohA0
質問です
ECCと非ECCのメモリを混ぜて使えますか?
たとえば、デュアルチャンネルで1-2をECC、3-4を非ECCとか・・・
どうなんでしょう?
301Socket774:2007/12/01(土) 16:03:11 ID:VYQmgp+Z
顔通販でバルクメモリー買ったらCHAINTECHがきた。
定格で動作してくれればいいなぁ…
302Socket774:2007/12/01(土) 17:06:38 ID:1RNOE7d2
>>300
ECCを機能をなくした状態で使える。
303Socket774:2007/12/01(土) 17:43:12 ID:ag5KEQuR
>>302
そうですか、ありがとです。
304Socket774:2007/12/01(土) 18:05:28 ID:Uh6ojtx7
買ったマザボがPC2-5300なんですが
PC2-6400差しても動きますか?
305Socket774:2007/12/01(土) 18:13:20 ID:kKZ+td0Y
それマザーじゃなくてメモリじゃね?
306Socket774:2007/12/01(土) 18:13:26 ID:OMJXwrF4
前スレから流れが変わらねぇなぁ・・・
307Socket774:2007/12/01(土) 18:15:00 ID:bj6FSmmY
>>303
マザボさらせ
308Socket774:2007/12/01(土) 18:16:31 ID:nHyJdh6s
>>304
っつーかそのレベルならここで聞け


|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 152
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196257881/
309Socket774:2007/12/01(土) 18:25:31 ID:Uh6ojtx7
説明不足でした
買ったマザボのメモリスロットがPC2-5300で
買いたいメモリがPC2-6400
動くかしら
310Socket774:2007/12/01(土) 18:34:28 ID:ql6qMFQG

>>305-308
311Socket774:2007/12/01(土) 18:57:37 ID:bj6FSmmY
>>309
>買ったマザボのメモリスロットがPC2-5300
マザボ名がわかれば分かるんだが。
というか挿してみてみればいいじゃん
312Socket774:2007/12/01(土) 21:52:58 ID:hodOPxN8
ID:bj6FSmmYって馬鹿なのかなあ
313Socket774:2007/12/01(土) 22:16:59 ID:DXYyAZ05
>>293
チップ混在なんて初めて見た
314Socket774:2007/12/01(土) 22:36:16 ID:YY8iSN/e
説明が足りんかったようだ
チップ混在ではなく、HynixのHY5DU56822DT-D43を使った32Mx8の256MBモジュールを、SAMSUNG製1GBメモリに偽装していると思われる
SAMSUNGと銘打ったチップにはK4H1G1638A-TCCCのシルク印刷があるが、これはサムスン半導体のページで検索しても見つからない。で、チップ表面の引っかいたような傷を触ってみたらボロっとはがれ落ちたんで、全部むいてみたらHynixチップが出てきた。
モジュールの製品番号M470L2923BNO-CB3も実在しない。実在するのはM470L2923BN0-CB3。これは64MBx16で1GB。
手が込んでるよホント
サムスンには報告してあるよ。
315Socket774:2007/12/01(土) 22:36:45 ID:6PeGhPD9
>>313
前に秋刀魚か千枚で基盤設計を自慢するためにチップ混在させたメモリが有った
もちろん非売品だが
316Socket774:2007/12/01(土) 22:53:26 ID:7xZk6819
FIRESTIX FSX800D2B-K2Gというのを買ってみた。

…しかしこれなぜBUFFALOマークがあるのだろう。
http://www.cfd.co.jp/memory/firestix.html
317Socket774:2007/12/01(土) 22:56:47 ID:/Ilr5P7I
俺の脳内ではCFDといえばバッファローなわけだが。
318Socket774:2007/12/01(土) 23:06:17 ID:IcnImii5
BUFFALOいいじゃん
319Socket774:2007/12/01(土) 23:27:02 ID:6PeGhPD9
>>318
M&Sの元締めだろ
320宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/12/01(土) 23:37:21 ID:8MvgkfxR
メモリーは確保された後なんで、暫らくは値上がりしませんね

外国の物価になるからトクですね
321Socket774:2007/12/02(日) 00:03:57 ID:KDUsXrFp
あの、トランセンドでメーカー別の専用メモリを買ったんですが、
CPU-Zで確認したら、

「TS256MSQ64V6U」っていう、汎用のメモリでした。
これは偽装ですか?こういうものですか?
322Socket774:2007/12/02(日) 00:06:35 ID:oP/x0vjm
そーゆーもんです。ついでに板違いです。
323Socket774:2007/12/02(日) 00:08:03 ID:TrEr9hj0
そんなもんだろ
規格の違いがわからない年寄り子供でも判別出来るように分けてるだけかと
324Socket774:2007/12/02(日) 00:27:09 ID:7bcM7bom
>>321
m9(^Д^)プギャーーーッ
325Socket774:2007/12/02(日) 02:12:42 ID:SYXmFHBh
メモリの差し込むとこ(ソケット?)が4つあるけど、ソケットの増設は出来るんぽ?
512MBで4Gにしたいんだ。
326Socket774:2007/12/02(日) 02:15:58 ID:pWjpUdHM
できません
327Socket774:2007/12/02(日) 02:25:17 ID:QJbnQHb3
釣りだろこれ
328Socket774:2007/12/02(日) 02:32:20 ID:L0bHIo+L
全角だからな
329Socket774:2007/12/02(日) 02:34:53 ID:2mO2hxkf
おまいら全角くんはただ一人
330Socket774:2007/12/02(日) 03:23:55 ID:tOel/VP+
最近多いよね。4G ってどうして 4GB って書かないんだろう
331Socket774:2007/12/02(日) 03:31:56 ID:67Pshxkh
口語として書くからだろ
普段からギガバイトギガバイト言ってる人間なら仕方ないが
332Socket774:2007/12/02(日) 04:04:09 ID:HrjUQLV+
メモリスレでは誤解の起こりようもないし
333Socket774:2007/12/02(日) 04:38:20 ID:DWYfjqpM
    ノノノ
  (:( 'A`)  チュンチュン♪ 
  /;;;彡ノ彡
 彡'''UU
334Socket774:2007/12/02(日) 10:55:14 ID:I5J4haUr
あ、もう朝か…
335Socket774:2007/12/02(日) 11:47:27 ID:msLHqxdo
FBDIMMが安くなったんで、xeonシステムを16Gメモリーにしますた。
はっきりいってまだまだ足りない感じがします。

安くなったら32Gにしようかと思います。
336Socket774:2007/12/02(日) 12:00:13 ID:4zrMsvh6
FB-DIMMの問題点は電源選択時に電力計算が必要なこと
DDR2だと1割ゲタはかせときゃまず問題ない
337Socket774:2007/12/02(日) 12:50:04 ID:i/sbx8Pm
初めてカキコします。
メモリ増設すると遅くなります。どなたか問題点のヒントをお願いします。

ボード:MSI945 Neo-F(MS-7176)
CPU:Pentium 4 630
ビデオ:NVIDIA GeForce 6600
OS:WinXP HomeEdition

もともと1GB(SUMSONG 512MB×2)だったものを3GBにしようと、
2枚「1GB(DDR2-SDRAM PC2-5300 333MHz ノーネームJEDEC)」を買ってきたけど動作が非常に遅くなりました。
(搭載されたチップがApogzz 注zはシグマ)

買ってきた2GBだけにすると順調だのでしばらく使っていましたが、やはり最大4GBにしたくて
2枚「1GB(DDR2-SDRAM PC2-5300 333MHz ノーネームJEDEC)」を同じ店で買ってきました。
(先日買ったものと規格は同じだけど搭載されてたチップはTranscend)

結果は3GBの時と同様に非常に遅くなります。

上記いずれのパターンでもPC Wizardで認識されるので、セット方法は問題ないと思ってます。

これがメモリの相性の問題というヤツですか?何がいけないのでしょう?
ボードのメモリスロットが壊れてるとしたら調査方法ありますか?

長文失礼しましたが、どなたか解決のヒントだけでもお願いします。
338Socket774:2007/12/02(日) 13:03:34 ID:I5J4haUr
「何分待たせたと思ってるんだ!」
「非常に遅くなってすいません」
339Socket774:2007/12/02(日) 16:27:32 ID:AJtDptTq
>>337
>>337に結論が出てます。
同メーカー、同品番4枚を同時に買うことをお勧め。
安物バルクはやめたほうが・・・
340Socket774:2007/12/02(日) 17:54:40 ID:HWPbCIY1
>>http://www3.ocn.ne.jp/~kadz/academy/dosv_pc/1_hw/hw02c_memory.html

このページの下段に

「今のマシンがデュアルチャネルに対応していて、メモリソケットも4箇所ありながら、
256MBのメモリーが1枚しかささっていない場合は、
今後は同じメーカー・容量のメモリーモジュールを調達するか、
いっそのこと同じメーカーで倍の512MBのDDRメモリーを2枚用意し、
今使っているソケットの色とは異なる色のソケットに2枚挿してやれば、
高速で1GB分のメモリーにアクセスでき、
予備で256MBのメモリーにもアクセスできると言う芸当もできるようになります。」

とありますが、この記述は正しいですか。
341Socket774:2007/12/02(日) 18:21:02 ID:sozGZn8Q
どちらの入学試験ですか?
342Socket774:2007/12/02(日) 18:46:21 ID:Ov/tjvgC
予備にはならないよなあ
343Socket774:2007/12/02(日) 19:36:01 ID:0gOMdGSx
初心者ですみません。
自分のPCはDDR200なんですが、DDR400のメモリも使えるでしょうか?
344Socket774:2007/12/02(日) 19:37:48 ID:bh410L5j
ひとつでも違ったら全部のメモリがシングルチャンネル動作だと思うんだが
345Socket774:2007/12/02(日) 19:38:24 ID:GduZuuuK
346Socket774:2007/12/02(日) 20:33:42 ID:3cuCsrp3
日曜なのに教えてあげるクソが少ないなw
347Socket774:2007/12/02(日) 20:41:11 ID:oP/x0vjm
さすがに酷すぎるからだろ。
348Socket774:2007/12/02(日) 20:48:11 ID:RmIaO+dy
>>299 エラーが大量にでたりすると接触不良だよ
    自分もエロリユース返品したことがあるから分かるよw
349Socket774:2007/12/02(日) 20:49:46 ID:7bcM7bom
544 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/12/02(日) 20:49:00 ID:7bcM7bom
>>332
甘っちょろいこと言ってるから自体は悪化してきたw

540 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/12/02(日) 20:37:59 ID:0UlhLcfv
>>519
4Gramdiskってどうやって使ってるの?
ERAMだとあまり容量増やすとエラーでるもので


誤爆したぞ(#゚Д゚) ゴルァ!!
350303:2007/12/02(日) 21:09:06 ID:ALXB5i6E
>>307
Intel 875P です
351Socket774:2007/12/02(日) 21:17:37 ID:jV6HSkxJ
4グラムディスクってなんのことかと思った
352Socket774:2007/12/02(日) 21:25:25 ID:gxUHJIhj
>>343
同じDDRならDDR400はDDR200で動作するけども、
DDR200の時代だと、バンク(現ランク)制限に引っかかるかも
353Socket774:2007/12/02(日) 21:29:21 ID:RmIaO+dy
>>296 スレ違いだけど、エロとかのMac用は普通に、普通のモジュールメーカー純正品だから
    このスレでも見る人が見ればわかるよ
354Socket774:2007/12/02(日) 22:00:23 ID:EQQ9wN6M
UMAX は声に出して言うときにはどんなふうに言えばいいの?
355Socket774:2007/12/02(日) 22:03:03 ID:7bcM7bom
ウマックス
356Socket774:2007/12/02(日) 22:04:15 ID:4JvD6Xc9
>>346
× 教えてあげる
○ 教えたがり
357Socket774:2007/12/02(日) 22:04:50 ID:7UgvXInp
ばふん
358Socket774:2007/12/02(日) 22:08:11 ID:i0+fuRh/
最近、Winbondを見ないような気がするけど、気のせいですか?
359Socket774:2007/12/02(日) 22:14:07 ID:ovj9bmqh
WinbondはQimonda向けに作ってるみたいだよ
http://www.sijapan.com/breaking/0706/br070629_0101.html
360 ◆.k0.F7XyHc :2007/12/03(月) 20:33:27 ID:It+RC8u/
メモリーがもっと安くなるまでまっているとか
突撃できない人〜。

来週までに買っとけ、なんか値上がりの兆しがあるとの「独り言」です。
361Socket774:2007/12/03(月) 20:52:38 ID:3p3sDDfx
デュアルチャンネルをフルに活用できる
箱物メーカーおしえて
362Socket774:2007/12/03(月) 21:29:08 ID:B7u29MPb
メモリを増設すると、パソコン本体に負担が掛かって寿命が縮まったりするという事は
あるのでしょうか?
363Socket774:2007/12/03(月) 21:46:16 ID:gXHkDvP6
非自作はヨソ行け。
364Socket774:2007/12/03(月) 21:46:54 ID:nzoKb0lK
全く無いとは言えないけれど、無視できるレベルの問題だろう。
電源に余裕が無いとか、マザーボードに載ってるレギュレーターの限度一杯まで
色々なものが載ってるとかだと、若干は傷むだろうけれど、そんなゆとりのない
使いかたしていたら動作も安定しないだろう。
とりあえずは、安定稼動していれば考えなくてもいいレベル、気温とか湿度とか
電源の大元のコンセントの電圧変動とかの要因の方が何百倍影響が大きいとかいう
レベルの問題。
365Socket774:2007/12/04(火) 17:19:07 ID:Px2Rv4i/
マザボや電源と言わないで「パソコン本体」とか言ってる辺りがね…
366Socket774:2007/12/04(火) 21:38:36 ID:Bh6LsI99
パソコンって言葉を久々に聞いた
367Socket774:2007/12/04(火) 21:39:36 ID:mng2QnSX
マイコンって久しく聞かなくなったな
368Socket774:2007/12/04(火) 22:24:16 ID:zULYcliv
バルクメモリDDR2 8002枚をmemtest86+で診断してますが
なぜかBIOSで設定してもmemtest上で433MHz(DDR866)になってしまう。
これって仕様ですか?
CPUはAthlon64 X2 5000+です
369Socket774:2007/12/04(火) 22:30:07 ID:Bh6LsI99
8002枚もあるなんてすげーな
370Socket774:2007/12/04(火) 22:44:37 ID:dYg0COMq
ID:Bh6LsI99はツマランな…
371Socket774:2007/12/05(水) 00:45:09 ID:gvHalfuy
>>369
M&Sばかり掴んでそうなIDだな
372Socket774:2007/12/05(水) 01:27:07 ID:Mabf0U54
>>368
AM2 Athlon系CPUでは
memtest86+でDDRの速度が正しく表示されない不具合があるだけだから
気にスンナ
レイテンシは合ってるようだけどクロックは正常に取れないね
373Socket774:2007/12/05(水) 01:28:52 ID:Mabf0U54
おっとこの書き方だと意味が違うな 正しくは

memtest86+において、AM2 Athlon系CPUでメモリの速度が正しく表示出来ない不具合がある、か
374Socket774:2007/12/05(水) 01:41:09 ID:tOGBpO+c
>>368>>372
現行型AthlonはCPU←→メモリのアクセスを高速化させるためにCPUがメモコン持ってるからCPUのクロックによってメモリのクロックも変わる。
「正しく表示されない不具合」ではない。ちゃんと表示されてる。
375Socket774:2007/12/05(水) 01:55:52 ID:RDMZkq53
いや、正しく表示されないよ
Max400なのに433と表示されるのがいい例。
実際のクロックは350なんだけど。
376Socket774:2007/12/05(水) 02:43:08 ID:tOGBpO+c
そうなのか、スマソ
書いててDDR2-800なのになー、これくらいなら勝手にオーバークロック動作するようになってるんかなー、と疑問に思ってた
オレ2.4GHzの使ってるんで気が付かんかったよ

どうでも良いけどIntelもNehalemでメモコン内蔵するんだね…。AMDの勝ち目は(ry
377Socket774:2007/12/05(水) 07:25:33 ID:yfKzJhkE
今までPC-6400のDIMM 1GBx2で使ってたんだけど
PC-6400 2GBx2を追加して6GBにしたいのだけど問題あるでしょうか?
マザーはGA-P35-DS4 (rev. 2.0)です
一応マザーは8GBまで対応してるようです
378Socket774:2007/12/05(水) 07:40:42 ID:SBmh/ehl
>>377
無駄
64bitならいいけど32bitならとっても無駄
デュアルチャンネルなら全て揃えないといかんんぞ。
6GBなんて一般人じゃまずいらないから2GBにしておけ。
379Socket774:2007/12/05(水) 07:40:55 ID:9buJRTOV
>>377
OSは?
380Socket774:2007/12/05(水) 17:18:16 ID:0H8bobm+
ノーブランドのメモリー1G×2増設したのですが、立ち上がり後Windows画面に進む前に止まります。
画面には
PXE-E53:NO BOOT FILENAME RECEIVED

PXE-M8F:EXITING INTEL BOOT AGENT

と表示されてから進みません。

メモリーの相性が悪かったと思い、増設したメモリーを外したのですが正常に戻らず同じ表示となります。

どうすればよいでしょうか?
全くの初心者なのでよろしくお願いします。
OSはWindowsXPです。
381Socket774:2007/12/05(水) 17:19:28 ID:Tsii+nbX
NO BOOT FILENAME RECEIVED
382Socket774:2007/12/05(水) 17:34:52 ID:5Eg57RXv
>>380
そのマシンはもう壊れたよ
383Socket774:2007/12/05(水) 17:39:33 ID:hlutpfYI
>>380
ハードディスクが逝ったんじゃね?
ハードディスク変えてインストールCDが立ち上がらないならマザーが昇天
384Socket774:2007/12/05(水) 18:03:30 ID:pKDnV7Rf
自作構成書けるもんなら書いてみろ的な内容ですな。
385Socket774:2007/12/05(水) 18:16:09 ID:Mabf0U54
>>380
memtest86+掛けてメモリが壊れてないかやってみろ
どうせメモリの初期不良
386Socket774:2007/12/05(水) 18:16:49 ID:Mabf0U54
おおっとメモリ戻しても同じかw

CMOSクリアしろ、以上
387Socket774:2007/12/05(水) 18:42:35 ID:NXQKQmGZ
2000円で売ってるDDR2-800ってDDR2-533のママンに刺さる?
388Socket774:2007/12/05(水) 18:46:22 ID:ygVuMKYb
>DDR2-533のママン

そんなモノが実在するのか
389Socket774:2007/12/05(水) 18:48:09 ID:wiSNInrf
FSB1333のマザーで動くのかってことじゃね?
390Socket774:2007/12/05(水) 18:53:19 ID:NXQKQmGZ
>>388

LGA775のPentium4乗せてる915のママンなんだわ
対応がDDR2-400/DDR2-533なんだけど、同じDDR2だからソケットは合うと思うんだけど、DDR2-800の2000円メモリに下位互換ってあるのかな?って話です。
391Socket774:2007/12/05(水) 18:57:37 ID:K4/v/zTM
915は認識しないよ。
DDR2-800に下位互換性があるんじゃなくて、
問題はマザーの方なんだから。
392Socket774:2007/12/05(水) 19:09:20 ID:7mfZpvLc
>>378,379
OSはVistaの64bitです
メモリ2GBの状態で問題なく使えてます
増設分をRAMDISKに割り当ててネットワークゲームのクライアントをまるごと
RAMDISKに入れようかと考えてます

デュアルチャンネルだとすべて揃えないといけないのでしょうか
2枚単位なら増設可能かと考えていたのですが駄目でしょうか?
393Socket774:2007/12/05(水) 19:12:59 ID:NXQKQmGZ
>>391

そうなんかー。
残念!
394Socket774:2007/12/05(水) 20:04:01 ID:bbTGjfng
>392
イイyo
395Socket774:2007/12/05(水) 20:18:04 ID:AVKRCWZS
>>392
ゲームできる?
396Socket774:2007/12/05(水) 20:33:14 ID:5Eg57RXv
>>391
あれ?チップやバンク数ならともかく、速度の800は認識するorしないには
無関係だと思うけど違うの?
それとも800は全部バンク数が固定されてる?915が認識できない数で。
397382:2007/12/05(水) 21:23:59 ID:oUrhYmOK
>>385
ネットワークゲームでVista 64bitで現在動作中です
398392:2007/12/05(水) 21:25:16 ID:oUrhYmOK
間違えました

>>395
ネットワークゲームでVista 64bitで現在動作中です
399368:2007/12/05(水) 22:29:08 ID:izB6ftz5
>>372-376
今更ですがレスありがとうございます。
なるほど、AthlonのCPUが原因で正常に診断できないんですねorz
400Socket774:2007/12/05(水) 23:03:01 ID:Mabf0U54
っていうかmemtest86+が単純に計算ミスってるだけだと思う
CPU倍率とHTクロック、DDR2 Dividerの3つが判れば単純に計算できるもんだし
401Socket774:2007/12/06(木) 00:54:18 ID:DyvnzZf0
これ見ると、デュアルチャンネルって2倍どころか
一つ上のクラスのメモリ(シングル)と同じような感じだけど、
詐欺じゃないの?
402Socket774:2007/12/06(木) 00:54:58 ID:DyvnzZf0
アドレス張り忘れたw
http://www.dosv.jp/feature/0705/img/pop/060.gif
403Socket774:2007/12/06(木) 01:42:31 ID:lBn2ZIbj
まぁDDRメモリという制約そのものに限界が来てるからな
404Socket774:2007/12/06(木) 01:58:54 ID:pwoSlMES
>PC133、DDR400、デュアルチャネル
これらはもともとintel自体が効果が薄いと言って導入に否定的だったんだよ。
5年ぐらい前の記事を探せばintelのコメントが腐るほど出てくる。

でもライバルのSISやVIAが導入しちゃったもんだからintelも対抗上導入せざる
を得なくなり、いつの間にか上のようなコメントは消えて、「デュアルチャンネルで
2倍早い」とか言われだした。まあそういう顛末の技術さね。
405Socket774:2007/12/06(木) 02:06:24 ID:J9GS41/r
いまだにデュアルチャネルだとスコアがぜんぜん違うとか言い出す頭が天晴れな人もいるしなぁ…。
406Socket774:2007/12/06(木) 02:32:19 ID:R+mntRxB
CPUとメモリのクロックが一緒だとデュアルチャンネルにしても意味無いんだっけ
407Socket774:2007/12/06(木) 09:56:53 ID:LtBAdmhK
>>405
ベンチのメモリテストは凄い違うぞ!
408Socket774:2007/12/06(木) 11:46:03 ID:IO3LbWxt
実用的なアプリは全然変わらないけどな。
血眼になってデュアルチャンネルにすることはない。
409Socket774:2007/12/06(木) 11:53:12 ID:3xSWFjr5
しかしデュアル動作する板で動作してないのは気分悪い。あぁ、頭ではわかっているんだが。
410Socket774:2007/12/06(木) 12:54:36 ID:ibB/WKSB
あるあるw
4GB認識しないのわかってんのに、3G挿して起動画面でSingleとか出ると気分悪い
411Socket774:2007/12/06(木) 14:07:14 ID:R+mntRxB
すまん、クロックじゃなくてFSBだた
412Socket774:2007/12/06(木) 19:16:57 ID:kqwM441Y
おいどこで聞いたらいいか分からないから教えろ
1GB*2&512MB*2で3GBにする予定で今ある1GBメモリはPC6400/DDR2 800Mhzなんですが
1GBメモリと512MBメモリは同一性能に統一したほうがいいでしょうか?
413Socket774:2007/12/06(木) 19:27:35 ID:IO3LbWxt
PC6400の1GB1枚追加でいい
414Socket774:2007/12/06(木) 22:47:40 ID:kxqk5JL3
メモリが暴落してるんで3GB目一杯載せようと思って512MBx2を買い足したんだが
OCしてコケるようになった。

原因切り分けてみたら買い足した512MBx2のメモリの限界が低かった。

Pulsar DCDDR2-2GB-800
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html
CAS Latency:5
RAS to CAS :5
RAS Precharge:5
Tras:15
Trc :21

Castor LoDDR2-512-800
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_castorloddr2_800.html
CAS Latency:5
RAS to CAS :5
RAS Precharge:5
Tras:16
Trc :21

BIOSからSPDを見てもCastor LoDDR2-512-800はこれ以外の項目でも遅かった。
んで、今まではPulsar DCDDR2-2GB-800だけで880MHzくらいまでmemtestいけてた。
Castor LoDDR2-512-800にSPD合わせても840MHz位までしか回らなくなった。

複数枚差が原因かと思って、Castor LoDDR2-512-800だけでテストしても上限一緒。

いやー、まいった、E6600@3GHzでメモリも奢って使ってたのになぁ…
ヒートシンクの有り無し以外にも512MB版は遅くなってるなんて夢にも思わなかったよ。

とりあえずゴミ箱ダンク、もとい売り払って、もうちょっといい512MBメモリ探します。
415414:2007/12/06(木) 22:51:57 ID:kxqk5JL3
>>412
俺がそれやった。OCしないとかなら、基本的に同じメーカーの同じ速度の物を買えばいいよ。
今はどこのも安いから、ノーブランド買うよりは安心だし。

ただし、OCしてたら、1GBメモリより512MBメモリが遅いと足を引っ張られる事もあるよ。
>>414参照



それと、誰かCL5で880くらいまで回せる512MBのメモリあったら教えて欲しいです。
416Socket774:2007/12/06(木) 22:53:06 ID:wTjDyqNT
>>414
Pulser×1枚とCastor×2枚で3GB?
なんか気持ち悪いんでない?
417414:2007/12/06(木) 22:56:44 ID:kxqk5JL3
>>416
>Pulser×1枚とCastor×2枚で3GB?
そうだよ

>なんか気持ち悪いんでない?
32bitのWindowsだと3GBまでしか認識しないって話だったからさ
同じ速度だったら(実際は512MB版の遅かったけど・・・)
3GBまでしか認識しない以上は1GB挿そうが、512MB挿そうが
OSから見たら同じ事なんじゃないかと思ってさ
418Socket774:2007/12/06(木) 22:59:46 ID:wTjDyqNT
>>417
メモリって、デュアルチャンネルのために、
普通2枚一組ずつ増やすものだと思ってたんだ。
419Socket774:2007/12/06(木) 23:09:48 ID:kFSrZz2S
>>418
気持ちは分かるよ。
メモリ今やすいから認識しないと分かっていても4GB買ったりできる。

俺もデュアルチャンネルにはこだわりたいな(全然体感できないけど

ただ64bitOSに移行して、増設する際はデュアルチャンネルはなるべく
同じ型の同じロットでそろえた方がいいので、414の状態から増設す
るのは難しいだろうね。
420Socket774:2007/12/06(木) 23:11:11 ID:OrYO7m0f
俺は1G2枚に、1G2枚増設で、3.25GBになった。
もちろんデュアルちゃんねらー。
421Socket774:2007/12/06(木) 23:32:53 ID:LUxDn6nm
PC2-5300 512x2 で使用中で
PC2-6400 1Gx2 を買ってきた

どちらが幸せ?

2G (PC2-6400 1Gx2 Dual)



3G (PC2-5300 512x2 + PC2-6400 1Gx2 ともにDual で 5300運用)

OSはXPです
422Socket774:2007/12/06(木) 23:36:41 ID:b9910ml+
Core 2 Duoのような1066MHzのものだと、667以上のメモリはOCしないと意味ないとか聞いたんだけど
ソースとか解説あればURLおしえてください
423Socket774:2007/12/07(金) 00:45:33 ID:2eELN094
テラアホス
424Socket774:2007/12/07(金) 09:37:57 ID:LOB1ZJs/
FSBが1066MHzなら、PC2-4200(533MHz)のデュアルチャネルでメモリも1066MHzとなり、帯域が一致する。
同様に、FSB1333MHzならPC2-5300のデュアル、FBS1600MHzならPC2-6400のデュアルで大丈夫。

要するに、デュアルチャネルで使うなら、
慌てずとも旬のPC2-6400及び下位のPC2-5300で全然大丈夫です。
425Socket774:2007/12/07(金) 09:43:01 ID:JMy4TIPe
>>424
テラアホス連続wwww
426Socket774:2007/12/07(金) 09:44:33 ID:qyJ6d9cl
デュアルチャンネルじゃなくてダブルデータレートじゃまいか?
427Socket774:2007/12/07(金) 09:46:53 ID:yYPVriqX
PC2-4200(266Mhz)のデュアルチャンネルでFSB1066Mhzの帯域と一致するから、理論上は問題が無くなる。
と、いうのならまだいいんでないか。

現実にはデュアルチャンネル化したことによるレイテンシーなどの増大によって、
その恩恵はほとんど皆無と言っていい状況ではあるんだけども。
ぶっちゃけ一枚で帯域をカバーできるに越したことはないんだな、これが。
428Socket774:2007/12/07(金) 10:10:18 ID:LOB1ZJs/
素人相手にはこれで十分です。
429Socket774:2007/12/07(金) 10:26:18 ID:WPgdHV22
と言うか誰かに聞いたならその人に聞いてこいと。
430Socket774:2007/12/07(金) 11:08:31 ID:ZujjuLdB
メモリ帯域測定すれば理論値全然出てないことが判る。
また、理論帯域を揃えてベンチを測定し、FSB/DRAM対比変えて
メモリクロックのみを上昇させるとベンチスコアが上昇すること
からメモリ帯域が不足していることが判る。

>>424はアホの子です。
431Socket774:2007/12/07(金) 11:23:54 ID:5VMV/p9q
メモリ帯域の計測と言ってもベンチマークは
CPUとチップセット(ノースブリッジ)間を計測しているだけだから
正確な理論値なんて出ないんじゃなかったっけ。

432Socket774:2007/12/07(金) 14:03:38 ID:xD+smGSA
メモリの認識量が3GB超えると差が出るようなのですが、
原因はMB、OS、CPU、どれなんでしょうか
433Socket774:2007/12/07(金) 14:05:44 ID:J0ndwghi
レイテンシって大小なのか多少なのか長短なのかわからん
434Socket774:2007/12/07(金) 15:06:17 ID:WPgdHV22
>>432
メモリを4G以上認識させるスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195408713/
435Socket774:2007/12/07(金) 18:46:40 ID:UOShF4hg
>>431
実際には分からないのが正解だね。

ただ、メモリーのベンチマークは
トータルで計測しているのでまぁそれも正解
436Socket774:2007/12/07(金) 22:16:43 ID:2QuR2JtL
偉そうに能書き垂れても「メモリー」と書くか「メモリ」と書くかで素性がバレるw
437Socket774:2007/12/07(金) 22:29:37 ID:VVEVnwrY
438Socket774:2007/12/07(金) 22:33:44 ID:5hIrpKoD
32bitのXPですが、メモリを2GX2つもうと思います。
3Gくらいに制限があったと思うのですが、
この場合、制限まで認識してくれるのでしょうか
それとも全く認識してくれないだとか、スピードが落ちるだとか不具合が起こるのでしょうか?
439Socket774:2007/12/07(金) 22:36:53 ID:VbHanq2C
        _ , ----、_
 ?   /     ̄ ̄`ヽ \ _
     / .// i ト、    \∨__冫  ?
   / ./ / | | | | |.! ! ! | ! ! /:∧_
  r=|/ |  | i .| |∧! !Ll⊥l | | {::{〉:} \
  |{/! |  | |∧/  |/ r示ヽ|l! \/   l!
  /:小 !  !//r示     廴ノ |_ノ:ト、 .ト.!!
. 〈::{ノ!::ト-} |! 廴ノ         !|:::::! | .| l|
. |\!::| (__ヽ      -   .ノ  ̄ |/|/
. |i |:::!   `>-- /下j┬、
  \厂!  / __/ヽ. ニ}ノ  \__
   |./   f\\ !___Y_//::::::}
        |::::::\-|::::: !--/:::::::/
440Socket774:2007/12/07(金) 22:50:57 ID:5ZVs0xZL
日本人なら目盛りと書きなさい
441Socket774:2007/12/07(金) 22:53:41 ID:03MfuRnn
すごくアナログ的な考えによる心配とエスパー

3GB制限

4GB積む

0〜1GB部分:セーフ、
1〜2GB部分:ちょっと苦しい
2〜3GB部分:かなり動作が怪しい、
3〜4GB部分:動作不可能

ないから、そういう心配一妻必要なし。
442Socket774:2007/12/07(金) 22:59:02 ID:IKUtp9D0
32bitOSはその名の通り4GB内のアドレス空間しか管理できない。このアドレス空間は、
メモリだけでなく、カーネルや各種の周辺機器のI/O等のシステム用途にも使われるため、
メモリが利用できるのは、せいぜい3GB強。

というような事?その後の話題は↓が参考になるのかな?

メモリを4G以上認識させるスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195408713/
443Socket774:2007/12/07(金) 23:02:11 ID:03MfuRnn
>>442
違う違う、容量の制限自体は>>438は把握してるんだって。

その制限で3GB近辺のメモリはめっさ苦しい思いをしていて
そこだけクロックが落ちたりエラーが起きたりしないか?
と言う心配なんだよ。
444Socket774:2007/12/07(金) 23:09:17 ID:2uDX2KXq
ああ、つまりあれか
満員電車の真ん中の方は余裕があるのに
ドアの付近はギューギュー詰め状態で大変なことになってるっていう状態
それが目盛りでも起きてるんじゃないかと
445Socket774:2007/12/07(金) 23:26:16 ID:pyG7EYtS
メモリィのスレはここですか?
446Socket774:2007/12/07(金) 23:39:41 ID:T9CiojlV
メモリィのスレは、こっち。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1123152666/
447Socket774:2007/12/07(金) 23:54:55 ID:5hIrpKoD
>>441
438です。的確な解釈と解答ありがとう。
安心して買ってきます。
448Socket774:2007/12/08(土) 00:01:04 ID:BzaQcNVq
>>445-446
おもいくそ鼻水噴射したわwww
449Socket774:2007/12/08(土) 01:48:56 ID:GS2nhcTZ
早く拭けよきたねぇな
450Socket774:2007/12/08(土) 02:12:02 ID:IJC9CDLH
>マイクロソフトでは、ページング ファイルを無効にしたり
>削除したりしないことを強くお勧めします
451Socket774:2007/12/08(土) 06:23:30 ID:1Xca27lX
>>445-446
糞ワロタw
452Socket774:2007/12/08(土) 10:10:47 ID:Jl1HNq68
>>445-446
ワロタ
453Socket774:2007/12/08(土) 17:34:53 ID:mI0gt+4c
>>455-446
テラワロス
454Socket774:2007/12/08(土) 18:22:01 ID:pjEJsgIH
>>445-446
lol
455Socket774:2007/12/08(土) 19:18:56 ID:FWNassdm
>>446
何故かそのスレ開くとウチのavastがトロイの木馬に反応する。
456Socket774:2007/12/08(土) 20:05:34 ID:NURPUpwC
>>455
そのスレの>>133が、あちゃーなスクリプトをはっつけてるのが原因だと思う。
457Socket774:2007/12/08(土) 20:43:22 ID:sWL48SgP
458455:2007/12/08(土) 23:51:46 ID:FWNassdm
>>456
なるほどthx
avast邪魔してスレ見れなかった。
前からスレにいけないの書くのあったけど反応するのNortonだけだと思ってた。
459Socket774:2007/12/09(日) 01:58:45 ID:3iGMLo9Z
先週買ったメモリで相談です。
OCや、他のメモリとの混在使用はしてないです。

 購入メモリ: SanMax製 hynixチップ JEDEC DDR400 CL3 1GB 2枚組
マザーボード: GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2 (Intel i865PE)

Windows Memory Diagnostic
ttp://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
 7Passチェックして異常なし

memtest86
ttp://www.memtest86.com/
Ver 3.4 (最新版)
 テスト開始後1分足らずでエラー発生。( >>102 と同じ状態)

Ver 3.3
 6Passチェックして異常なし

Ver 3.1 (All Tests)
 1Pass目の最後( Pass 99% ・ Test 100% )でmemtestがフリーズ(?)。
 エラーとも成功とも表示されず、キー入力を受け付けなくなる。
 2回試してみましたが、同じ結果でした。

 過去ログを読むと、memtest Ver3.4 はソフト側の問題かもしれない
ですけど、Ver 3.1 の方が気がかりです。
 重いソフトは使っていませんが、普通にWindowsを使ってて
今のところ問題ないです。でも何か不安で‥‥。

 ところで、memtest86 の All Tests は、やっぱり有償版のみになったのかな。
460Socket774:2007/12/09(日) 04:57:44 ID:OCUF6b13
Memtest86v3.3 と 86+v1.70 って、どっちで試すのがいいんですか?
461Socket774:2007/12/09(日) 12:07:11 ID:UXAByLtT
DDR2とDDR3って動作クロックが同じだったら性能も同じ?
462Socket774:2007/12/09(日) 12:14:37 ID:neP6NNST
>>461
3のほうがレイテンシが大きいかもしれないので遅いことになる
ただ消費電力は3のほうが低い
463Socket774:2007/12/09(日) 12:39:21 ID:mWv0zhdM
>>462
DDR2とDDR3じゃレイテンシの単純比較はできないんじゃないの?
464Socket774:2007/12/09(日) 15:46:22 ID:LYFmKquM
>>461に対する答えにはなってるぞ
465Socket774:2007/12/09(日) 16:42:10 ID:H46UhhMs
動作クロックが同じならDDR3の方がレイテンシが大きくなる傾向があるので
遅くなる可能性がある ってことでしょ

同じような事はDDRとDDR2にも言えてたので、DDR2-400が出た当初も
DDR1よりDDR2の方が遅いジャン!DDR2イラネ と言われてたんだよな
466Socket774:2007/12/09(日) 17:21:15 ID:mIyEHzSA
初心者でまったくわからないのですが
今日メモリーを買いに行ったら
お店の人に「このPCは〜〜Vがついてるのじゃないとだめかも」
と言われたのですが
末尾にVが付くのと 付かないのでは何が違うのですか?
467Socket774:2007/12/09(日) 18:14:13 ID:wBFHoZSM
エスパースレ池
468Socket774:2007/12/09(日) 18:24:47 ID:H/lcQASN
コンバトラーV?
469Socket774:2007/12/09(日) 18:39:16 ID:ogzy7scQ
>>466
なんでメーカーサイトで調べないんだ?
470Socket774:2007/12/09(日) 18:51:30 ID:Tq/ueCKY
>>466
そんなのメーカーにしかわからんだろ
型番なんてメーカーによって付け方違うんだし
メモリの規格で末尾にVなんて無いぞ
471Socket774:2007/12/09(日) 20:22:10 ID:6S45YOma
>>466
おまいにメモリの増設は_
472Socket774:2007/12/09(日) 23:00:12 ID:tk9qEzwC
>このPCは
メーカー製PCだったら板違いだぞ?
473Socket774:2007/12/10(月) 01:12:48 ID:RpyzUeEi
>>466
伝説のヴァーチャルチャネル様こーりん?
474Socket774:2007/12/10(月) 01:26:52 ID:i3ff6ucB
V-DATA
475Socket774:2007/12/10(月) 01:57:35 ID:qNK7aXJ4
>>466
FM/Vとか9821Vとかかな
476Socket774:2007/12/10(月) 12:41:43 ID:P5SNLlG5
身長ぉ〜 57b♪
体重ぅ〜 550d♪
477Socket774:2007/12/10(月) 13:05:19 ID:oaRH86rb
ボルテスとかテコンかもしれん
478Socket774:2007/12/10(月) 16:46:28 ID:q5XAXdZo
メモリ電圧の変更だけでベンチマークが変わるのは普通?
CFD襟糞、電圧下げたらベンチ下がるし、上げたらベンチも上がる
ベンチはCrystalMarkとeverest free
479Socket774:2007/12/10(月) 19:31:57 ID:Q28CG7gr
アリナミンだな
480Socket774:2007/12/11(火) 00:01:11 ID:ZERdQ4fD
DDR2-667 定格電圧1.8V
OC 955Mhz 2.4Vで8ヶ月使用後ついに・・・
「↓左端のチップが膨らみかけてる」
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2844.jpg
「↓膨らみかけてるチップの裏のチップがw」
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2845.jpg
481Socket774:2007/12/11(火) 00:30:20 ID:1XskP9ao
そらそうなるわな
482Socket774:2007/12/11(火) 00:36:20 ID:uiNBC82u
>>480
合掌・・・
483Socket774:2007/12/11(火) 06:28:18 ID:akCnbzIo
モジュールに貼ってある大き目の型番が書かれたシールは剥がすべきなんでしょうか?
結構しっかりくっついていて剥がすときに損傷しそうで剥がせません
484Socket774:2007/12/11(火) 06:42:54 ID:cfI43M0E
>>483
剥がすと保証なくなる
ちなみに剥がさなくて大丈夫
485Socket774:2007/12/11(火) 07:30:12 ID:akCnbzIo
>>484
剥がさなくていいんですね、ありがとうございます
剥がすと保障なくなるとは全然知りませんでした・・・
486Socket774:2007/12/11(火) 07:32:43 ID:CJZvSeSh
朝から心温まるやりとりだな
487Socket774:2007/12/11(火) 08:11:50 ID:Ye2mJYDj
>>483
WARRANTY VOID IF REMOVED
と印刷されたシールがあったら、剥したら保証がなくなるよ。
488Socket774:2007/12/11(火) 10:02:50 ID:/0pDgmeA
とりあえずシールは剥がすな
ヒートスプレッダも剥がそうとするな
489Socket774:2007/12/11(火) 10:45:46 ID:veTI1kQ8
ヒートスプレッダは真っ先に剥がす
490Socket774:2007/12/11(火) 11:22:43 ID:xoiMRbdX
出先のPCなんで専ブラ入ってなくて
ブラウザで来てみたら…

109 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【WinFAQってどうよ? Part12】 [Windows]
【ノートPC】メモリ増設 8枚目【ノートPC】 [ノートPC]
想像感染(´・ω・)カワイソス 山田ヲチスレ412 [Download]
【WinFAQってどうよ? Part11】 [Windows]
松崎しげる - Shigeru Matsuzaki [邦楽男性ソロ]

--------------------------------------------------------------------------------

新着レスの表示

--------------------------------------------------------------------------------
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


おまえらwwwwwwwwww 松崎www
491Socket774:2007/12/11(火) 12:07:30 ID:B4PMJw0c
>>490
単に>>445-446があるからだろ、と空気読めないレス
492Socket774:2007/12/11(火) 13:48:47 ID:YgdjrKKP
memtest86+のMemorySizingでBIOS ALL選ぶと
積んでもない領域で大量のエラーでる
これなんだろ・・・
493Socket774:2007/12/11(火) 16:15:24 ID:GHl6whlu
>>480
みるからに得体の知れないバルク臭のメモリだな
安物買ってOCして壊すんならかえって余計に金かかるだろ
貧乏人根性まるだしだなw

494Socket774:2007/12/11(火) 16:22:04 ID:/RzCYKT1
>>493
俺には>>480のチップにdeuxRAMに見えるぞ
恐らくA-DATAだな
495Socket774:2007/12/11(火) 16:25:52 ID:yePRKG7G
>>493
お前が知らないチップはバルク扱いかw
496Socket774:2007/12/11(火) 16:30:27 ID:yePRKG7G
>>494
A-DATAじゃなくI-O DATAと予想
497Socket774:2007/12/11(火) 18:14:18 ID:NTHcdp+Q
DDR2 184pin PC3200って規格なんてあるの?
498Socket774:2007/12/11(火) 18:17:51 ID:+btaaTLz
499Socket774:2007/12/11(火) 18:58:50 ID:B4PMJw0c
>>497-498
そいつはDDR2-3200 240pinの間違いだな
灰純正モジュールだから型番検索すればわかる(HYMP512U728-E3)

中古、hynixのシールが旧タイプでしかも富士通マークが入ってるってことからして
富士通の鯖かなんかから取り外したもんだろう
500Socket774:2007/12/11(火) 20:34:39 ID:NTHcdp+Q
>>498
そう、それ。
見た事なかったんで。
よく見つけたなwww

>>499
トン
501Socket774:2007/12/11(火) 21:27:39 ID:44Z09nic
deuxRAMって、一時期どっかで最安値のメモリだったような・・・(当然バルク)
502Socket774:2007/12/11(火) 22:58:07 ID:B4PMJw0c
東映のエルピーダOEMだって売ってたやつだと思った
503Socket774:2007/12/11(火) 23:20:42 ID:l+UFrZRn
今年1月ぐらいにアイオー用のシール剥がし(検品落ち?)って噂が出てたやつだな
当時1GBが1万円ぐらいだったのに7k前後で売ってた
504Socket774:2007/12/12(水) 09:17:23 ID:+3qcG4ox
UMAXのほうがエルピーダOEMそのものなんじゃないの?偽じゃなくて。
505Socket774:2007/12/12(水) 13:52:53 ID:RbNidwnp
deuxRAMはIO DATAのやつ。
製造はA-DATA。

UMAXはPSC
エルピーダOEMじゃない。
506Socket774:2007/12/12(水) 14:49:20 ID:pbvBvCWv
東映に UMAX Castor SSDDR2-800-1G ってのが載ってるよ
1Gbチップの片面みたい。
507Socket774:2007/12/12(水) 22:02:31 ID:YjZaSzfU
1GB片面か。
もう2GBにしか興味沸かなくなってる俺。
508Socket774:2007/12/13(木) 13:24:06 ID:rqkQ+0Sb
PQIのQD2800-1Gってどうっすかね?
品質とうどうなんでしょうか?
509Socket774:2007/12/13(木) 13:31:37 ID:n165dhcf
他スレのコピペだけどどうぞ
品質は悪くないと思いますよ

■主なモジュールブランド

(1) 大手メーカーサーバー用に自社製モジュールを供給可能(保証・品質・物量)
   ※自社製チップ搭載
 (1a) メジャー
  Elpida、Hynix、Micron、Qimonda(旧Infineon)、Samsung
 (1b) 中堅
  Nanya、ProMos、PSC、KingMax他

(2) サーバー組立・組込業者がよく採用&法人・個人にも定評(保証・品質・価格)
   ※他社製(OEM含)チップを搭載
 (2a) 業者向大量バルク供給も手掛ける
  Apacer、ATP、BUFFALO、Kingston、Transcend、
 (2b) 個人向リテールパッケージ主体
  CenturyMicro、Cima、SanMax

(3) 個人向中心のボリュームゾーン(混沌)
 (3a) リテールパッケージ(保証付)  ★近頃のスレの主役たち
  A-DATA、Elixir(CFD扱)、JetRam、PQI、SiliconPower、Team、UMAX、UMeX
 (3b) バルク
  A-DATA、Elixir、Lei、PQI、他

(4) おみくじ&宝くじ
  ノーブランド扱品全般、M&S・Mr.Stone・V-DATA各チップ搭載品

(A) (1)や他社からのOEM供給主体
   I-O DATA、Princeton、GreenHouse等
(B) 最新情報不足
   PanRam、KEIAN
510Socket774:2007/12/13(木) 13:38:30 ID:rqkQ+0Sb
>>509
ども!
511Socket774:2007/12/13(木) 13:42:09 ID:2/nQZM4s
バルクを2枚買ったらM&Sが届いて1枚初期不良だった
店でチェックしてますとか嘘ばっかり

交換でPQIが届いて普通に使えてるからいいけど
512Socket774:2007/12/13(木) 13:43:39 ID:xFeAwzPp
ツクモのDDR2 1Gのバルクメモリって評判どう?
513Socket774:2007/12/13(木) 14:25:35 ID:E9Edw+kr
>>509の(4)
514Socket774:2007/12/13(木) 14:33:31 ID:/v920C/+
>>512
評判といえば悪いとしか言いようがない
ほぼ間違いなくM&S, たまにバルクelixirやらが混じる程度

永久保証物が下がってるのでバルクを買う必要性ないだろ
515Socket774:2007/12/13(木) 14:51:08 ID:jsWolV8F
>>512
ツクモは当たり外れが極端。
修理部に置いてるPCでエラーがでなければ
それは故障でなく相性と片付けられてしまうので
かなり危険。
516Socket774:2007/12/13(木) 15:06:46 ID:569AymHN
>>515
>>修理部に置いてるPCでエラーがでなければ
>>それは故障でなく相性と片付けられてしまうので
>>かなり危険。
検証のやり方が不明なのでわからんけど
エラーが出なければ相性でかたずけられると思うぞ、ふつー
517Socket774:2007/12/13(木) 16:06:05 ID:xFeAwzPp
みなさんレスありがと。
やっぱりメーカー品買うことにします。
518Socket774:2007/12/13(木) 16:37:01 ID:V/3YGmR0
>>516

鍛えられたM&Sは微妙つーか
購入してから半年目とかにエラー大量発生とかあって
相性問題はどっちかつーと品質問題が潜伏しているという意見もある。
519Socket774:2007/12/13(木) 20:43:30 ID:jsWolV8F
>>516
まあ、その通りなんだが
10のマザーボードでエラーが出てるのに
ツクモのマザーボードでエラーがでなかったからOKと言われても
納得できないもんがある。

おれにみたいに納得できない奴は
ツクモで買わない方がいいということ。
ちなみにツクモは、Memtestでテストしてる。

>>518 におれも同意。
520Socket774:2007/12/13(木) 20:54:31 ID:0K7ZLH5U
あれ?
このスレ、ブランド別に松・竹・梅とかでランキングしてなかったっけ?
521Socket774:2007/12/13(木) 22:04:55 ID:zscXaHvC
>>519
いやそのツクモ方式が普通なんだよ。それで納得できないなら
どの店でも買えないよ。
個人の趣味と仕事でやってることは別だよ。
522Socket774:2007/12/13(木) 22:10:38 ID:ZMB6uVK+
523Socket774:2007/12/13(木) 22:26:54 ID:/v920C/+
>>520
見れば判るとは思うが>>522はDDR1時代ので時代遅れだから参考にならんからな
524Socket774:2007/12/13(木) 22:29:25 ID:0K7ZLH5U
>>523
そうか。
最近はもうランキングしてないのかな?
525Socket774:2007/12/13(木) 23:24:42 ID:87YjszHA
>>519
まあ、マザーで相性が出にくい固体を用意して店頭検証用で使えば、
初期不良の域なのに相性だとして処理は出来なくもないけど。
相性でも不良でも2回続けてスカ引く可能性は低いんだし、まあそれでもいいか…と思うしか。
526Socket774:2007/12/13(木) 23:26:17 ID:/v920C/+
ランキングは実質メモリ右往左往スレのくらいじゃないかね
>>509に貼られてるやつね

今のDDR2メモリなら、M&SやV-DATA, Mr.Stoneなどのノーブランド系を除き
初期不良も少なくなってるようだし相性で動かんとか定格で動かんとかは
ほとんどない感じだ 右往左往スレでは永久保証がもう最低ラインになってる

OCするならまた別だけどな
527Socket774:2007/12/14(金) 05:23:36 ID:ZfoLjw7Y
メモリって、温度が高くなると正常に稼動しなくなってエラーを吐くのが多いよ
実際のメモリ選別でも温度上げて調べてたりするしね

だから店頭のmemtestで引っかからないなんて普通にある
528Socket774:2007/12/14(金) 06:54:33 ID:NwTE2ED7
>>507
俺もそんな感じ。
1GBで安いの探していたら
2GBが急速に安くなってまた迷ってるw
529Socket774:2007/12/14(金) 07:01:03 ID:CKBR4WRN
PC2-6400で4GBのモジュールって出てます?

530Socket774:2007/12/14(金) 07:05:45 ID:ELxHf6dL
そもそもCPUソケット1つの安マザーチップセットじゃ
上限8Gだから探す意味ないし
531Socket774:2007/12/14(金) 11:49:51 ID:ouSXSNEG
知らないならレスしなきゃいいのに
意味無いとか否定してw
532Socket774:2007/12/14(金) 12:59:16 ID:l0oCENGQ
いや、上限8GBだったら
4GBはホント、意味なくね?
いずれ流用するにしても高すぎるし。
533Socket774:2007/12/14(金) 13:02:33 ID:StJnfjzD
何言ってんだか
今出てる一般向けのMBは4GBモジュールなんて対応してねぇので
仮に出てても絶対載らねぇから安心しろ
534Socket774:2007/12/14(金) 13:15:27 ID:LFmXtA0O
4GBが出れば対応したM/Bが出るよ
535Socket774:2007/12/14(金) 13:46:38 ID:mL8QX25S
鶏が先か卵が先か
536Socket774:2007/12/14(金) 14:01:32 ID:gXNPe0Az
きっかけの話をするなら64bitOSが広まらないとマザーも4GBモジュールも作る気にならないと思うけど。
メーカーPCのプリインストールOSが64bitになってからだな。
今のところマイクロソフトはそこまでやる気出せないみたいだからVistaの間中は無いね。
537Socket774:2007/12/14(金) 16:46:06 ID:zM5GhGFI
PC3200 1GBのお勧めはどれですか?

バルクJEDEC品
バルクサムソン品

どちらかで迷っています。
538Socket774:2007/12/14(金) 16:47:18 ID:oYXkSuKY
どっちでもいい
539Socket774:2007/12/14(金) 16:52:53 ID:pFqWbPl2
VAIOのLX30/BPを最近
買ったんです
初めてのパソコンなんですが
256のメモリではどこのがいいですか??
中古で安いのあるかな?
540Socket774:2007/12/14(金) 16:59:42 ID:7yykny6k
>>539
>>1読め
541Socket774:2007/12/14(金) 17:03:22 ID:S2XG9LiB
>>539
こちらへどうぞ

【SONY】VAIO 総合スレッド Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192626812/
542Socket774:2007/12/14(金) 20:51:59 ID:iBtb3toj
>>532
2枚以上差すとことごとく相性で駄目だった…という不運な人が欲しがるかもしれんぞ
543Socket774:2007/12/14(金) 21:38:13 ID:f2JIqTK0
質問させてください。
現在PC3200の512M×1で運用していたのですが、物足りなくなってノーブランド品のPC3200の512Mを一個買ってきたのですよ
帰ってぶっさしてみたら動いたのですが、PC2700として認識されてしまいます。デュアルで動いてはいるのですがPC2700…
エスパーでもよいので答えてくれたら幸いです。
544Socket774:2007/12/14(金) 21:47:26 ID:Lnaa3xKQ
>>543
ノーブランド品を1枚差ししたらどうなの?
545Socket774:2007/12/14(金) 21:47:37 ID:49vgFigV
買ってきたメモリーがPC2700だった
546Socket774:2007/12/14(金) 21:49:12 ID:Of4WNqOD
じゃあ俺は最初に刺さっていたメモリがPC2700で認識されていたに1票
547Socket774:2007/12/14(金) 21:50:21 ID:f2JIqTK0
>>544
動きませんでした。WINDOWS画面手前でフリーズしてしまいました。
>>545
買ってきたのは確かにPC3200ですね。基盤にもDDR400と書いてあります(´・ω・`)
548Socket774:2007/12/14(金) 21:54:22 ID:/rrYIHU9
動かない、ってwww
そのメモリどう考えてもおかしいだろ
549Socket774:2007/12/14(金) 21:55:48 ID:Of4WNqOD
買ってきたメモリが不良品っぽいなw
550Socket774:2007/12/14(金) 22:03:14 ID:f2JIqTK0
>>548 >>549
そうなんですよねぇ…単体だとフリーズして、2枚だとPC2700の1Gで認識する…
自分のPCはPC3200なんですよ。確認もしましたorz
551Socket774:2007/12/14(金) 22:05:59 ID:Of4WNqOD
memtest回してエラーが出るようならその旨伝えて交換してもらえばいいんじゃない?
552Socket774:2007/12/14(金) 22:22:52 ID:f2JIqTK0
うーん、memtestいまいちやりかたわからないですがやってみますー
メモリって買って刺すだけと聞いていただけにちょいとショックですねorz
553Socket774:2007/12/14(金) 23:02:41 ID:iBtb3toj
そういや、なんかの制限でデュアルだとDDR-333動作になる仕様ってのがあったな。以前使ってたPCがそうだった。
それだと動くけど、シングルでDDR-400になると動かないと。メモリが駄目だな、それは。
554Socket774:2007/12/14(金) 23:27:07 ID:YploJdH2
それはAMDの一部マザーでの制限だったな
メモリ4スロットのうち2枚のデュアル動作までならいいけど、4枚差しのデュアル動作だと
安定性確保?かなんかでそうなるやつ
555Socket774:2007/12/15(土) 00:23:34 ID:Bo287qfJ
>>554
それはマザーの制限じゃなくて旧リビジョンAthlon64の制限
556Socket774:2007/12/15(土) 15:04:59 ID:10AtuHVS
初期の頃に出たマザーだと、BIOS上げなければDDR400で動くんだよ、確か。
途中からAMDから通達が出て、制限かけたBIOSが出た。
だから最初からBIOSが新しかったり、通達後に出たマザーだと無理。
557Socket774:2007/12/15(土) 17:23:40 ID:Bo287qfJ
その後に出たコア(どれかからかは忘れたは正式にDDR400の4枚刺しをサポートしてて
問題ないはずだけど
てかうちにある939マザーはウンコA8S-X以外は全部両面メモリの4枚刺しでDDR4で動くし
マニュアルにも制限があるとは
(つかウンコA8S-Xは2枚でもDDR400で動かんがw)
558Socket774:2007/12/15(土) 17:25:45 ID:Bo287qfJ
ちょ切れた
×マニュアルにも制限があるとは
○マニュアルにも制限があるとは書いていない
559Socket774:2007/12/15(土) 17:48:24 ID:pGZVLUs0
>>543

 とりあえず環境晒すところからスタートじゃね?
PC-3200は問題が起こりそうな個所がDDR2に比べてかなり多いと思うし。
特にバルクメモリはガクブルもの。
挿してあるメモリを二枚ともどこかへupするのも近道の1つかと思われ。
560Socket774:2007/12/15(土) 17:48:33 ID:6SdTk5vr
>>558
A8N32SLIデラのマニュアルだと
最大6バンクまでサポートになってるから両面2枚+片面2枚までだね
ちなみに秋刀魚インフィ1G両面*2+千枚サム512片面*2だと400おkで1Tは通らなかった
561Socket774:2007/12/15(土) 17:51:35 ID:sqmZInFr
ソケ754マザー使ってた時は2枚でも3枚でもDDR2700動作だったな。
1枚の時のみ400動作サポートだた。
562Socket774:2007/12/15(土) 18:23:25 ID:ov86I90q
>>552
memtestのやりかたもわからない初心者が
ノーブランドのバルクになんか手を出さなければいいのに・・・
563Socket774:2007/12/15(土) 19:07:05 ID:nP8VCFyr
むしろメモリ増設を買って刺すだけって教えたやつに問題があるんじゃないだろうか。
ノーブランドのバルクを買うように言ったのもそいつじゃないか?
564Socket774:2007/12/15(土) 20:10:23 ID:6SdTk5vr
ノーブランドの中にもブランドがある事を教えてやらないとだな



M&SとかM&SとかM&Sとか
565Socket774:2007/12/15(土) 20:26:20 ID:NaCztJYL
ジャンクメモリーでいいじゃん
566Socket774:2007/12/15(土) 20:37:13 ID:ik8TCeqx
ネタとしてのブランド>M&S

567Socket774:2007/12/15(土) 21:10:04 ID:4ygEpUAQ
M&SはSDRAMの頃から超有名ブランドなんだが
568Socket774:2007/12/15(土) 22:07:49 ID:Bo287qfJ
超有名な糞ブランド
569534:2007/12/15(土) 23:44:44 ID:6D7EIhbx
出先なので携帯からレスなので改行が変だと思います&アンカー無しで総合的にレスします…すいませんm(__)m

とりあえず!購入したメモリーだけで起動できましたf^_^;
BIOS画面にして何も設定をいじらず終了したら起動しました!再起動してもOKでした☆

それとメモテスト86+は、何とか出来ました!1本づつ2時間位やりましたが2本ともError無しです。
セッティング欄を見てみるとRAN:200MHz(DDR400)と正常でした☆
で…2本挿しでチェック(3時間)したらError表示は出ませんでしたがセッティング欄が…RAN:160MHz(DDR320)と表示されてました(>_<)

後は、CPU-Zで確認したら…コチラは2本ともナゼカDDR400と認識w
詳しく見たら…最初から付いてたメモリーはPC-3200 DDR400CL2.5(3年前の台湾製品)購入した方メモリーはPC-3200 DDR400CL3(九十九ノーブラ)でした!
メモリーに異常ないし…キャスレイテンシ(CL)の値が違うから低い方に合わされたのが原因ですかね?
買う時にCL値まで調べませんでしたf^_^;
570534:2007/12/15(土) 23:53:02 ID:6D7EIhbx
まだレスが終わってないので続きですm(__)m


ノーブラメモリーを買った理由は、増設が初心者だし失敗しても良いかなと思って…メモリー挿すのって意外と楽ですね☆

512Mで2500円と低価格ですしね!+500円の相性保証は入りませんでした!
高い1Gなら相性保証は入ったと思いますが(笑)

追加質問で申し訳ないですが…
512Mを4本挿すのと1Gを2本挿すのでは能力としては一緒ですか?
571Socket774:2007/12/15(土) 23:54:56 ID:mi8ibb2V
ここはお前の日記帳じゃない
572Socket774:2007/12/16(日) 00:11:36 ID:D+WsOi5k
>>534はこのスレとかテンプレとかテンプレサイトとかちゃんと読んでねぇだろ
まずはこのスレだけでいいからちゃんと読め

しかしツクモでノーブランド買うなんてなんて危ないことを…
店員にノーブランドのメリットとデメリット、なんでブランド物より安いか
聞いてねぇだろ 次買うときはちゃんと聞けよ

あとメモリクロックがなぜそうなったのかはマザーボードとチップセット
CPUも出してみろ

てか書き方からして自作じゃないだろ…
思い切り板違いだからパソコン一般板の初心者スレかエスパースレあたりで
色々聞け。聞くのが嫌なら半年ROMれ、いやマジで
573Socket774:2007/12/16(日) 00:18:11 ID:DmDcpYOV
かわいそうな>>534
アフォのID:f2JIqTK0>>569-570
のせいで濡れ衣を・・・
574Socket774:2007/12/16(日) 00:33:59 ID:Hpk3xfon
どっちもあれだな
575Socket774:2007/12/16(日) 05:43:49 ID:P9pJ8/Xj
>512Mで2500円と低価格ですしね!
DDR2だったら1GBで2000円以下なのにな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071208/p_mem.html
576Socket774:2007/12/16(日) 05:57:15 ID:sZi2UXJr
>>532-533
マザーの上限以前に9割のユーザーのOS(32bit)で
4Gすら認識してくれないんだから、需要なんてあるわけないだろ。
577Socket774:2007/12/16(日) 07:23:12 ID:gPyM3e/K
しかしメモリ価格の急落でもともと(笑)だったvista32bitがますますゴミになってるな
578Socket774:2007/12/16(日) 07:25:48 ID:9uvy7vrm
32bit使う前提で4GBモジュールありますかなんて質問するわけねえだろ
579Socket774:2007/12/16(日) 09:39:31 ID:b+h/UOqM
4GB DDR2-800ならECC Registeredであるじゃん。
580Socket774:2007/12/16(日) 11:03:26 ID:EYiKbUyQ
ノーブランドのメモリを購入するのと!
大手メーカーの中古メモリを購入はどっちが吉?
581Socket774:2007/12/16(日) 11:12:13 ID:kL2g6R9Q
>>569-570>>534じゃなくて>>543だなw
582Socket774:2007/12/16(日) 11:12:31 ID:hMUzjC5x
>>579
でも業務用価格だろうな
583Socket774:2007/12/16(日) 11:33:05 ID:b+h/UOqM
>>582
業務用価格って当然のことじゃないのかな
一般用途じゃ使わないんだから。
584Socket774:2007/12/16(日) 11:36:04 ID:63uFzSbh
>>580
CPUとメモリは、中古もアリかな
OC向けモデルは、避けるけど
挿さって動けばあとは、自分が納得できるかだけ
585Socket774:2007/12/16(日) 11:49:16 ID:L3vOE+SW
>>580
大手メーカーって何処だい?
CFDってオチは無しで

通販でもいいから素性のはっきりした新品メモリ買うべきだよ
586Socket774:2007/12/16(日) 13:41:38 ID:bSSlnkLo
DDR2よりもDDRの方が高いってのは納得出来んな
587Socket774:2007/12/16(日) 14:04:56 ID:P9pJ8/Xj
それを言ったらSIMMの方が高いんだぜ?
588Socket774:2007/12/16(日) 14:52:54 ID:dgRQBD2/
AMD 690Gチップセットマザー(ECS AMD690GM-M2 plus)にPC2-5300-512MBメモリが1枚刺さってます。空きスロットは3です。
でメモリ増設しようと思うのですが、デュアルチャネルを意識して512MBを刺すか、関係なしに1GB増設するかで迷ってます。
スレを読んだかぎりデュアルチャネルは動作しても体感的実質的に無意味っぽいようなので後者でいいのかなと思いますが、アドバイスください。
589Socket774:2007/12/16(日) 14:58:36 ID:b+h/UOqM
>>588
好きにしろ
590Socket774:2007/12/16(日) 15:04:43 ID:Qc5IoT6t
君の好きにして・・・いいよ
591Socket774:2007/12/16(日) 15:48:35 ID:dgRQBD2/
好きに・・・します・・・・・・(´;ω;`)
592Socket774:2007/12/16(日) 15:55:17 ID:hniUkeTj
じゃあ指示してやろう
(KEIAN以外のブランドの)永久保証の1Gx2kitを買え
593Socket774:2007/12/16(日) 16:08:12 ID:5NWM3WkV
>>588
メモリなんて買って刺せばいいんだから、ノーブランドのバルクが最適だよ。って>>543が壁に向かってつぶやいてた。
594Socket774:2007/12/16(日) 17:27:43 ID:jS4RdP4F
>>588
デュアルチャンネルは気にしなくておk
メモリは量が命
595Socket774:2007/12/16(日) 17:41:57 ID:Qc5IoT6t
デュアルチャンネルってなんなの?えらいの?
596Socket774:2007/12/16(日) 17:43:20 ID:OKj7KBUi
えらくはないがえろいよ
597Socket774:2007/12/16(日) 21:07:02 ID:D0UPW55V
2007年12月16日現在、地元の某店で
A-DATAのDDR2/2GB/PC800が4480円だったから2枚買っちゃった!
原油高騰してるのにメモリーは激安なのは非常にうれしいね^^
598Socket774:2007/12/16(日) 21:10:15 ID:R0Ib1Yhn
自分の持ってるマザーのメモリ対応してるやつはDDR DIMM×4(Dual DDR)
って書いてあるんですけど
SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)とか
DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5とか
付けれるんですか?メモリはどこ見れば付けれるかどうか分かるんでしょうか?
599Socket774:2007/12/16(日) 21:16:00 ID:63uFzSbh
>>598
自分で答え書いてるやん
600Socket774:2007/12/16(日) 21:21:19 ID:/t5jIHJY
DDR2 5300を2枚刺しなんだけどこれに加えて6400と混載できたっけ?
その場合5300の速度になる?
601猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/12/16(日) 21:24:16 ID:qUXKoVzy
>>600
やめたほうがいい
6400は667(333)サポートしてないのが多いから
602Socket774:2007/12/16(日) 21:29:41 ID:/t5jIHJY
>>601
サンクス
おとなしく5300で追加しときますわ
603Socket774:2007/12/16(日) 21:56:26 ID:TMO3vtSp
winchipって評判的にどう?結構安いけど
604Socket774:2007/12/16(日) 22:48:38 ID:sxI4/c//
Vista64bitで使おうとおもって2GBを4枚買ったんだけどmemtest86ver3.4で
テストしたら1分とたたないうちに画面の上半分がブラックアウトして固まった。
これってメモリの初期不良なんかな?それとも3.4だとこんな感じなのか?
マザーはM2-CROSSHAIRでメモリはPatriotのPSD22G8002H。
605Socket774:2007/12/16(日) 22:55:20 ID:hniUkeTj
>>603
どの規格のメモリでどこの店で幾らで販売されてるけど
っていうのを頭に付け忘れてるぜ
606Socket774:2007/12/17(月) 02:04:06 ID:l0KPgyVy
TZONEいったら32bitのOS使ってる奴は3GBまでしかメモリ積むなと書いてあったのだけど
2GB*2というのはおかしな選択なんだろうか・・・?
607Socket774:2007/12/17(月) 02:10:01 ID:96KmbiEu
>>606
別におかしくはない、ただ3GB+ちょいしか認識しないだけだから
それでもいいならノープロブレムな話。
608Socket774:2007/12/17(月) 02:35:21 ID:l0KPgyVy
ですよね。
トラブル回避か64bitOSの販促なんだろうか・・・?
609Socket774:2007/12/17(月) 02:40:19 ID:fbm0saXT
恐らくクレーム回避。
610Socket774:2007/12/17(月) 09:57:16 ID:ZYEFoGg0
>>601
その場合200になるってことでいい?
611Socket774:2007/12/17(月) 12:30:12 ID:hLVB4R5N
Q6600のPCに667のメモリ付いてるの見るけど800じゃなくて良いのかな?
OCとか底上げ的な話かな?
612Socket774:2007/12/17(月) 12:36:24 ID:Mxg0Vfx3
2Gと1Gのモジュールの混在はトラブル多いから6Gって構成は避けたほうがいいよ。
起動しなかったり、800使ってるのに速度が667になったり。動けばラッキーくらいに思うように。
613Socket774:2007/12/17(月) 13:57:03 ID:ss4UoCuI
自宅のじゃないけど、会社で自分が使ってるDELLのマシンは4GB超えるとクロック落ちるってマニュアルに書いてある
で、まあ6GBにしたら、そのとおり667に落ちた。こういうのもあるのね。
614Socket774:2007/12/17(月) 14:22:14 ID:dqEescNL
メモリって800でも殆ど意味無いんですってね。ベンチは533と殆ど変わらず。
そのうち意味が出てくるかな?
615Socket774:2007/12/17(月) 16:49:09 ID:ot5W9Fjm
2Gx2と1Gx2で使えてるよー
馬&虎コンビ
ラッキーだった。
616Socket774:2007/12/17(月) 20:18:14 ID:cGvzqfyd
>>606
ソフトによっては、ごくまれに4GB/32bit環境でうまく動かないことがある
みたいな風説はたまに聞くけどな
検証したのをきちんと見たことはないけども
617Socket774:2007/12/17(月) 20:29:33 ID:/DgwVCef
>>616
一定以上のメモリがあると動かなくなる設計のソフトは確かにあるけれど、まず誰も使ってないようなのばっかりだから気にする必要なし。
618Socket774:2007/12/17(月) 20:35:55 ID:TcS8rQoe
4GBを想定してないドライバってのはあるみたい。
積むとおかしくなっちゃう・・・
619Socket774:2007/12/17(月) 21:04:21 ID:CQ776iSR
それがnVIDIAのTC機能だ。
620Socket774:2007/12/17(月) 22:01:22 ID:HipUBfAJ
>>619
え゛っ!?
俺ビデオカード7300LEで2GB*2積むところなんだけどorz
621Socket774:2007/12/17(月) 23:00:57 ID:/xJ4isr1
正直ターボキャッシュ付グラボなんて使うぐらいなら
ちょっと高性能なオンボ付きママンを買ったほうがいいような気がしなくもない

「メモリ速度なんて気にせずただグラフィックに大容量のメモリが積みたい」って需要には応えてるんだろうけど
大抵は安物買いの銭失いに陥るんだろうなぁ
622Socket774:2007/12/17(月) 23:44:53 ID:EfmPKcwo
>>620
それならクロシコの7600GS 512MBあたりでもかっとけば?
623Socket774:2007/12/18(火) 03:06:34 ID:KR185MVb
NICでもたまに聞くね。VIAのだったかな。
624Socket774:2007/12/18(火) 06:24:11 ID:U04alK60
>>621
自作PC板に書いててあれだけど、俺BTOで買ったんだ。
7300LEで買うのが効率よかったからそうしたんだけど、
そして今のところ7300LEで困らないからそのままにしてたんだ……。

>>622
試してみて本当にだめだったらそうするわ……。
DirectX10.1が狙いだったんだが(´・ω・`)マァイイカ
625Socket774:2007/12/18(火) 12:59:13 ID:9yaicmkE
2GBx2が安くなってきたんでPatliotのを購入したんですが、
ASUS P5B Plus Vista EditionでPOST画面でもBIOSでも3GBでしか認識しません。
OS立ち上がってからならわかるのですが、BIOS更新しないといけないのかな・・・
(今は0804でE6750挿してます)
626Socket774:2007/12/18(火) 13:01:21 ID:KY5X5ejG
そのvista 32bitだろ(笑)
627625です:2007/12/18(火) 13:23:08 ID:9yaicmkE
>626
XPですが確かに32bitです。でも、OS立ち上がる前のBIOSでも
こういう認識になるのでしょうか?関係ないと思うのは間違い?
628Socket774:2007/12/18(火) 13:27:24 ID:TPhu2AMf
>>627
このスレを1から全部読めよ
そんなことも出来ないのか
629Socket774:2007/12/18(火) 13:27:40 ID:KQyFBNc2
マザーのマニュアルみたか?
そういう仕様なのかもよ
630Socket774:2007/12/18(火) 13:43:29 ID:LUyQJisi
BIOS上だと普通、搭載した容量が表示するようなもんなのだがな。

631Socket774:2007/12/18(火) 13:48:30 ID:fHjAioQy
>>627
メーカーは違うがabitのママンも古いBIOSだと8G積んでも起動画面やBIOS上で
4Gしか認識されなかった。BIOS更新で8G認識するようになった。
PCトラブルで考えられる原因を1つずつチェックしていくのは基本。面倒くさがらずBIOS更新してみなさい。
632Socket774:2007/12/18(火) 14:55:07 ID:YGblWO1V
>>625
マニュアルを穴が空くほど良く読め。
633Socket774:2007/12/18(火) 15:14:03 ID:DRwJ/1P6
既に穴が開いてて読めなかったりしてなwwwww
634Socket774:2007/12/18(火) 15:16:07 ID:zCjIWKTV
635Socket774:2007/12/18(火) 18:00:44 ID:BdtY9Kzm
誰か赤いメモリ用ヒートシンク売ってる所知らないかね・・・
なかなか売ってないだよorz
636Socket774:2007/12/18(火) 18:01:03 ID:zlAA2ENo
3GB前後しか認識しないか、全容量認識出来るかはBIOS設定で切り替わる。
自分で探せ。
637Socket774:2007/12/18(火) 18:01:34 ID:ZkPAwdAe
ヒント>赤いスプレー
638Socket774:2007/12/18(火) 20:45:29 ID:TrUYwFp4
32bitのOSで2G×2を刺した場合
4Gでは認識しないけどデュアル動作はする
でOK?
639Socket774:2007/12/18(火) 20:49:23 ID:no+yfhzw
>>635
A-DATAのメモリのシンクは赤いけど
それじゃダメだよね
640Socket774:2007/12/18(火) 21:20:20 ID:zlAA2ENo
「A-DATAのメモリヒートシンク買ったらメモリモジュールが付いてきた」 でいいんじゃね?
641Socket774:2007/12/18(火) 21:21:01 ID:gBTKoISQ
>>638
とりあえず自分のやつはcpu-zだとデュアルで動いてることになってる。
642Socket774:2007/12/18(火) 21:26:20 ID:TrUYwFp4
>>641
ありがと
これで心置きなく買えるよ
643Socket774:2007/12/18(火) 21:56:42 ID:dcMc2QKi
マルチですが...
DDR2-800(PC2-6400)とDDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) はどっちが上位なの?
644Socket774:2007/12/18(火) 21:59:43 ID:7gQsBFo4
数字でかいほう
645Socket774:2007/12/18(火) 22:00:36 ID:GGZh4GDC
マルチですがって断りいれればいいってもんじゃないよな
646Socket774:2007/12/18(火) 22:01:49 ID:2gQxg6bg
>>643
DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) が価格で上位
647Socket774:2007/12/18(火) 22:01:56 ID:NUtSoa1M
>>643
周波数とか帯域でググればすぐ分かる。
648Socket774:2007/12/18(火) 22:03:17 ID:dcMc2QKi
価格は上位でしょうが、性能的には?
649Socket774:2007/12/18(火) 22:04:23 ID:WXd/ZRmt
メモリタイミングが絡むので何とも言えない
650Socket774:2007/12/18(火) 22:05:08 ID:gQK5uFPL
このスレの住人は皮肉じゃなくマジ優しいと感嘆した
651Socket774:2007/12/18(火) 22:06:03 ID:dcMc2QKi
実は、 AcerのAspire 5602 WLMiなんですがDDR2-800(PC2-6400)いけますでしょうか?
652Socket774:2007/12/18(火) 22:06:56 ID:VPPj0hNr
>>648
ひつこいよ
653Socket774:2007/12/18(火) 22:12:47 ID:cUCecvKf
マルチ・情報後出し・教えてクソ
三拍子そろってる凄い奴
ID:dcMc2QKi
654Socket774:2007/12/18(火) 22:24:15 ID:dcMc2QKi
他所で答えがでました。
ごくろうさんでした。
655Socket774:2007/12/18(火) 22:27:59 ID:nGtyWnbf
インテルの965のチップセットのPCに、4GBのメモリを載せてWindows XP (32bit)を動かした場合、チップセット内蔵グラフィックスのシェアードメモリは
Windows XPが利用する3GBとは別のところから使われるのでしょうか?
それとも3GB以下を搭載した場合と同じように、3GBの部分からグラフィック用メモリが使われるのでしょうか?
656Socket774:2007/12/18(火) 22:32:49 ID:GZK92a3b
とりあえずUMAXの2Gが

P5B寺 1.8V DDR1000 5-5-5-18 2T

で動いた記念ぱぴこ
657Socket774:2007/12/18(火) 22:48:22 ID:gpvthcOl
>>656
安価なメモリをOCしてみるテスト 2pass
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197949667/
658Socket774:2007/12/18(火) 23:04:23 ID:zlAA2ENo
>>655
非自作はヨソでお願いします。
659Socket774:2007/12/18(火) 23:11:17 ID:UrCFEL/0
HYNIX製のメモリってどんな感じですか?
660Socket774:2007/12/18(火) 23:28:35 ID:9YwcDHe8
661Socket774:2007/12/18(火) 23:33:57 ID:1l1PYl+e
HYNIXは覆面だらけだしなあ
662Socket774:2007/12/18(火) 23:34:08 ID:5XH5WGpr
あったんですね、ありがとうございました
663Socket774:2007/12/19(水) 00:02:47 ID:mmQTCCKZ
664Socket774:2007/12/19(水) 00:04:06 ID:vMKySNq8
665Socket774:2007/12/19(水) 00:47:20 ID:8v33pr4O
普通は何回もメモリテストしてもエラーは出ない物?

+1.7のTest8をループしてたら40回でエラー1なんだ

不良品扱いになるんかな?
馬R1の2Gでつ
666Socket774:2007/12/19(水) 01:35:34 ID:9zP3T7pg
それは不良品。
ただし店で再現しないと駄目だし、店だと普通は3ループぐらいしか
しないよ。あとは交換保障とか付けてるかによるね。
667Socket774:2007/12/19(水) 01:36:44 ID:9zP3T7pg
ちなみに正常品なら1週間ぶん回してもエラーは出ない。
668Socket774:2007/12/19(水) 01:41:34 ID:JG7eOi8o
MEMTESTはかなりの負荷がかかる。
メモリーは消耗するパーツであるので、これで寿命が短くなることもある。
1週間も回すのは自殺行為だよ
669Socket774:2007/12/19(水) 01:41:59 ID:fQ1SrWXl
いや40回で1回しか出ないなら物理的環境(熱、接触、電圧,etc)によるものだと思うがなぁ
670Socket774:2007/12/19(水) 01:43:33 ID:fQ1SrWXl
えーと…
そのあとmemtest86+を回してエラー出なければ
メモリ以外の別の原因だと思うぞ
671Socket774:2007/12/19(水) 01:44:44 ID:e5Sc8CsH
>>665
そういうエラーって怖いな。
必ず40周以内でエラー出るならまだいいけど、
多分そうではないだろうし、
店に持っていっても絶対エラー出ないと思うしな…
672Socket774:2007/12/19(水) 04:22:28 ID:SWOUacAH
>>665
どうせ永久保証なんだから取りあえず使って
完全に壊れてから考えれば
673Socket774:2007/12/19(水) 09:31:10 ID:5PJqU6be
HynixHynixと言ってるが、
そもそもヒュンダイエレクトロニクスHyundai Electronicsの略だからな
推して知るべし
674Socket774:2007/12/19(水) 10:33:27 ID:/o35fvUb
変なのが湧きましたよ
675Socket774:2007/12/19(水) 10:35:04 ID:fQ1SrWXl
ただの知ったかクソだろ
ほっとけ
676Socket774:2007/12/19(水) 11:16:39 ID:G/NZgQn8
>>668
1週間そこらでMemtestごときでエラーなんぞ出るメモリなんざ
今後1年ぐらい使用する場面において、その経年変化に耐えら
れるわけないぜ。

ただ一週間放置はさすがに電気代の方が無駄だと思う。

ま、1日はやっておく方がいいと思うが、そうしろとは押し付けしない。
677Socket774:2007/12/19(水) 13:04:13 ID:fQ1SrWXl
おまいらはPC系ニュースサイトに上がってたIBMなどののメモリエラーについての論文の要約とか
見てねぇだろ…

なぜサーバマシンのメモリにはECC付いてるかとかゲイツがVistaのPCにはECCメモリを推奨と
言ったか判るか?
いいメモリを使ってる大手ベンダのサーバマシンでも、数ヶ月動かしっぱなしだとECCメモリリカバリ
ログが出てたりとか普通にある
678Socket774:2007/12/19(水) 13:05:43 ID:fQ1SrWXl
おぉ、俺がしったかクソじゃねぇかこれじゃ… orz

正常なメモリでもたまのメモリエラーは起こりうるってことを言いたかった
679Socket774:2007/12/19(水) 13:20:02 ID:G/NZgQn8
そもそも、ここまでの大容量で既にECCメモリーではない事が異常。
680>>625:2007/12/19(水) 13:41:06 ID:ImHVpscy
うおおーみんなありがとー
>>663>>664
調べたら俺もそのページに行き着いたよ
サンクス
681Socket774:2007/12/19(水) 13:46:25 ID:lXKEy5xa
メモリエラーなんて結構頻繁に起きてる物だしな。
Ciscoなんかのルーターのサポートだと搭載メモリが宇宙線でエラーを起こす
なんてのはザラにある。
682Socket774:2007/12/19(水) 15:56:08 ID:wJs139HA
宇宙船地球号
683Socket774:2007/12/19(水) 18:27:49 ID:fvxCkIWv
>>677
それ知っている。
安心汁!おまえは知ったかではない

90年代にでた話だと思うけど
連続稼動で1週間経つと
エラーの発生する可能性が上がりだし
その後1ヶ月でエラーの発生確率が劇的に上がり
半年経つ頃には確実に何らかのエラーが
メモリーで発生している。

>>正常なメモリでもたまのメモリエラーは起こりうるってことを言いたかった
Memtestは、SDRAM特有のデータ変化をチェックするソフトだけど
このソフトでエラーが起きないからといって安心する奴はアホだとおもうが
容易にテストできるので一度は使ってみるべきソフトだとも思う。

>>そもそも、ここまでの大容量で既にECCメモリーではない事が異常。
Intelに限った話だけど
Pentium4あたりから、NonECCのメモリーで発生するエラーを
CPU側でリカバリーするようになったので
ECCが流行らなくなったんだと思う。
(マザーボードベンダーで、ECC付きメモリーに対応できるのに
この機構を利用してECC付きメモリーを非対応にしているのが目立つし・・)
684Socket774:2007/12/19(水) 18:30:27 ID:iO9O0nwS
ECCについて熱く語ってるね




ECCメモリなんぞかわないくせに
685Socket774:2007/12/19(水) 18:32:11 ID:QQVNc9ER
飲むんだったらECC〜いつでもどこでも〜ECCコーヒー
686Socket774:2007/12/19(水) 18:38:36 ID:fvxCkIWv
>>684
いや別に熱くはないんだけどさ。

>>ECCメモリなんぞかわないくせに
買ってますが何か?
687Socket774:2007/12/19(水) 18:47:32 ID:iO9O0nwS
>>686
速攻で反論するのが熱くなってる証拠
ってのがわかんないかなぁ…

688Socket774:2007/12/19(水) 18:54:07 ID:d4z6w583
ECCに心奪われた坊やだからアツイのさ
ECCジュニア(w
689Socket774:2007/12/19(水) 19:17:15 ID:sFM2a7Ah
貧乏人がひがんでる・・・
690Socket774:2007/12/19(水) 19:25:49 ID:d4z6w583

ID:fvxCkIWv= ID:sFM2a7Ah
691Socket774:2007/12/19(水) 19:42:26 ID:KgUL183j
ECC無し派が貧乏だとは短絡的感情ですな。
誤り訂正機能を理解してる人間の言葉とは思えない
692Socket774:2007/12/19(水) 21:08:49 ID:bR+KXC4f
メモリの「Registerd」ってどういう意味??
693Socket774:2007/12/19(水) 21:16:10 ID:LZDI+on5
会社のPC用にヒートスプレッダ付きの馬Pulser2G×4枚買ってきた。\18,600ウマー!

自宅用はTranscend買うた
694Socket774:2007/12/19(水) 22:05:04 ID:KoiwFVbK
>>692
抵抗が入っててノイズに強い。
695Socket774:2007/12/19(水) 23:01:03 ID:6Tc4+EhI
696Socket774:2007/12/19(水) 23:11:49 ID:sFM2a7Ah
家のDuron機に欲しいなあ(棒)
697Socket774:2007/12/20(木) 00:08:08 ID:Oqc/eS1Q
1Gのメモリを2枚買おうと思うんだけど……バッファローがクソ高いw
一枚7000円近くするんだけどこれが常識なのか?
エレコムとかもう少しマシな値段だけどこれはエレコムが粗悪品なだけ?
698Socket774:2007/12/20(木) 00:25:37 ID:84AWj2G8
何ゆえにバッファローにこだわるんだい?


価格情報を把握したいなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197822161/l50


699Socket774:2007/12/20(木) 00:26:23 ID:4vOCV6W8
二回馬2Gを交換してもらったんだがまた微妙にエラーが出たり出なかったり

一枚はまったく問題ないんだがなあ

ブレスの店員も人によって対応に差がありすぎて困る

代理店のページには動作検証済MBと書いてあるのに店員は相性では?とかいうし
ちゃんと別のMBでも確認してるんだが

どうしたもんか
チェックが厳しすぎるんかな?

寝てる間にメモテスト回してるだけなんだが
700Socket774:2007/12/20(木) 00:26:59 ID:zhHEC3++
高いと思うなら買わなきゃ良いじゃない?
701Socket774:2007/12/20(木) 00:35:41 ID:I4E7NKSK
>>673
ハイニックスか・・・。

DRAMカルテル騒ぎで米国から反トラスト法の制裁を受けた会社だなwww

米国の独占禁止法は非常にキツい内容で、効力を上げるため刑事罰が設定されていて、
最悪の場合は業界関係者(経営者も含む)が刑務所にぶち込まれる。これだけならまだいい。  
そんでもって、米国市場に何らかの効果(例:インクカードリッジの価格吊り上げ)が及ぶ限り、
外国で行われた行為に対しても米国法の管轄権が及ぶ。  
この事件の首謀者のサムスンは幹部が最長8年のムショ生活&罰金3億ドルww
ハイニックスが受けた制裁は・・・。
・1億8500万ドルの罰金
・4名の幹部がムショにぶち込まれた
http://japan.internet.com/busnews/20060302/10.html
https://www.computerworld.jp/news/trd/15523.html
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20083076,00.htm
米国の独占禁止法は事実上、米国へ何らかの影響が及べばどこの誰でも告訴することが可能になっている。 
最悪の場合、米国に入国したらいきなりコワモテ兄ちゃん数名が逮捕状を持って待ち構えてるって可能性もある。 

さすが何でもアリの国アメリカww 
702Socket774:2007/12/20(木) 00:37:24 ID:6riOppsU
>>698
自作じゃなさそうなのを誘導すんなハゲ
703Socket774:2007/12/20(木) 00:43:44 ID:Oqc/eS1Q
なんつーかメモリにも粗悪品とかこれは買うなとかあるのかなぁと思って
バッファローならそういう心配はなさそうと思っただけ

別にどのメモリも大して変わらないならエプソンのでもどこの会社のでもいいんだけど……
704Socket774:2007/12/20(木) 00:44:53 ID:gPosSWnC
エプソンがメモリ作ってるなんて初耳だぜっ
705Socket774:2007/12/20(木) 00:45:07 ID:cF4d3L2K
memtestでエラーが出るのが仕様のマザボがある。Intel製のリファレンスだけど。この場合メモリは悪くない。
706Socket774:2007/12/20(木) 00:49:04 ID:Oqc/eS1Q
>>704
エレコムの間違いだよチキショーーーーーーー
で、実際どうなの?地雷メモリとかある?
今は少し前に出たHYNIXを二枚使ってるんだけど……
これに比べたら他は全部優良品と考えていいのかな?
707Socket774:2007/12/20(木) 01:04:30 ID:Ao/AeCRf
クリーンインストール終わったんだけどなんか不安定
ファイル破損なんかもあってとりあえずメモリテストやってみたら全部エラー
今もエラーカウンターが増え続けている状態なんですが買い換えしかないんでしょうか
708Socket774:2007/12/20(木) 01:08:30 ID:guqRs6Br
メモリぶっ壊れはファイルぶっ壊れの元
さっさとかって来い
709Socket774:2007/12/20(木) 01:15:12 ID:zzzJLhBe
不良メモリでPC使用するというのは
雑菌だらけのまな板で調理をするようなもの。
710Socket774:2007/12/20(木) 01:20:27 ID:MBVMo1HS
安電源でPC使用するというのは
汚染された水を使って調理するようなもの。
711Socket774:2007/12/20(木) 01:39:25 ID:a9/8PKel
2chで・・・
712Socket774:2007/12/20(木) 01:45:38 ID:gPosSWnC
>>706
( ^ω^)・・・
M&SかKEIAN、Mr.Stone買っとけばおk
713Socket774:2007/12/20(木) 02:07:56 ID:Oqc/eS1Q
>>712
丁寧にありがとう、探してみるわ
714Socket774:2007/12/20(木) 02:12:19 ID:63TIwKN9

ID:Oqc/eS1Qは自作じゃないので以下スルーよろ
715Socket774:2007/12/20(木) 02:48:15 ID:VONzeQNU
>>714
>712で答えは出てるしあまりピリピリしなくても^^
716Socket774:2007/12/20(木) 03:11:29 ID:YCARqY6u
>>712空気嫁
717Socket774:2007/12/20(木) 07:15:59 ID:61HWrhkh
>>712これは…
718Socket774:2007/12/20(木) 07:29:47 ID:NQADlEiW
>>712(´・ω・`)
719Socket774:2007/12/20(木) 08:15:47 ID:+gjZlFat
>>699
寝て起きたらエラー10だった('A`)

MB変えて3.3かけてみる・・・
720Socket774:2007/12/20(木) 12:36:53 ID:NGUb+U6y
バッファロー欲しいならCFD買えばいいんじゃね?とマジレス
721Socket774:2007/12/20(木) 13:04:45 ID:TiIW12rt
I-O DATA PC2-5300 DDR2 SDRAM DIMM DX667-1G
アイ・オー・データ

まだカスタマーレビューはありません。 今すぐどうぞ。 この商品の詳細
--------------------------------------------------------------------------------
参考価格: ¥ 76,440 (税込)
価格: ¥ 5,880 (税込)
OFF: ¥ 70,560 (92%)


何という値段と値引き額
722Socket774:2007/12/20(木) 13:17:21 ID:M0mb2JXu
>>719
もうだめぽ('A`)
2週で1個エラーがでる

1週だけパスする神製品作ったのか馬は・・・
戯画DS3RとアヌスP5B寺で検証
memtest3.3 +1.7 (3.4)で確認

3連続不良とかねーからあああpjち「いryんjめうぃむ「えstjm「うおえt「え
いい加減店員に迷惑かけるのも、と思ったけどすでに電車代でメモリ買えるんだよな

wぜsrxdfvybぐhんjも・@。
ADATAと襟草は20パス問題なかったのに(´;ω;`)
723Socket774:2007/12/20(木) 13:18:50 ID:M0mb2JXu
>>722
memtest3.6っていうwin上のソフトでもエラーがでた('∀`)
724Socket774:2007/12/20(木) 13:26:09 ID:+9RWVcnM
>>722
もう一式持ち込んでみろよ
725Socket774:2007/12/20(木) 14:01:45 ID:M0mb2JXu
>>724
二枚買って一枚は問題ないんだぜコレ・・・

最後に持って行ってみてダメだったら地図で売ってくるわ('A`)
726Socket774:2007/12/20(木) 14:23:49 ID:RGCM7jA0
GA-P35-DS3R
GA-P35C-DS3R
GA-G33-DS3R
727Socket774:2007/12/20(木) 14:36:11 ID:M0mb2JXu
>>726
P35-DS3Rでつ
728Socket774:2007/12/20(木) 14:56:01 ID:4vOCV6W8
OSが動けば正常品なんかな
729Socket774:2007/12/20(木) 15:48:34 ID:TXxpl/Bi
試しにDIMM電圧を0.1V上げてみては?
730Socket774:2007/12/20(木) 17:43:43 ID:A1lDnNtk
MA69G-S2Hに1GBメモリ2枚で利用していたところに1GB 2枚を増設したところ不安定になりました。
元の2枚と新しい2枚を差し替えたら問題ないので4枚挿した場合のみ問題があるようです。
OSはVista Ultimate64でメモリはQD-2800の同型番です。
電源だけ古いものなのですが、それが原因ってことは考えられますか。

memtestはやってないんですけどやった方がいいでしょうか。
その場合は枚数によって結果が変わることもありえます?
731Socket774:2007/12/20(木) 17:45:49 ID:5fU6GwI2
4枚にしたとたんに不安定になる事はよくある
DIMM電圧0.1V上げるとかしてみるといい
732Socket774:2007/12/20(木) 18:46:54 ID:A1lDnNtk
>>731
ありがとうございます。
早速試してみようとおもいましたがどこで電圧上げるのか見つかりません><
マニュアルを引っ張り出してきます・・・
733Socket774:2007/12/20(木) 19:23:15 ID:MBVMo1HS
最近いろんなスレでメモリの不具合報告をよく見るようになったけど、
気のせいかな

メモリが安くなったおかげで、
メモリメーカーが手を抜いて製造してるんじゃないのかと怖くなる。
734Socket774:2007/12/20(木) 19:27:08 ID:s6VAasH+
単純に値が下がって増設する奴が増えただけ。
735Socket774:2007/12/20(木) 19:28:43 ID:57C14Jqo
そういうのに限ってバルクだったりあれなメーカー製だからな。そらエラーも出るだろ
736Socket774:2007/12/20(木) 19:31:09 ID:O7vSv29j
ERRORはですだろふつうに
737Socket774:2007/12/20(木) 19:49:37 ID:bUcTEInB
まぁ馬のOCの話を書いた俺も不具合で1枚交換している・・
UMAXは結構不具合の出るメモリが多そうだね
738Socket774:2007/12/20(木) 21:39:22 ID:RAcTr8iV
単に半挿しや使ってなかったスロットに酸化膜はって接触不良とかだったら笑え…いや泣けるな
739Socket774:2007/12/20(木) 22:34:38 ID:jP2YfDtp
memtest86 3.2じゃダメですかそうですか
740Socket774:2007/12/20(木) 23:21:34 ID:xGEbd/hh
>>737
UMAXはここ最近の販売数が尋常じゃないだろうからな
運の悪い奴はカワイソスw
741Socket774:2007/12/21(金) 00:05:51 ID:WqUF4xUR
1GBx2枚セットを買うに当たりCFD ELIXIRとPatriot Memoryの二社で迷っているのだが、質問
・紙の上での仕様は両者とも同じだが、その差は?
・ヒートスプレッダを標準搭載しているが、OC以外でのアドバンテージは?
742Socket774:2007/12/21(金) 00:13:00 ID:ZSQcnbNn
>>741
企業名と製品名では比較のしようがない
743Socket774:2007/12/21(金) 02:21:00 ID:IrRogIcW
ECC付のメモリーのテストしたいだが、ビット化け有り・エラー修復 とかいうのは
スコアに上がるものなんだろうか?
修復不能なエラーは普通にエラー箇所としてあがってくるだろうけれど。
何か良いツール知らないか?
744Socket774:2007/12/21(金) 02:45:37 ID:GlcgGU01
2001年の半導体不況の時の下がり方に煮てるなあ・・
こんなに安くていいのか?
745Socket774:2007/12/21(金) 03:12:59 ID:BRSygl6o
何気に最近のM&Sは、安定してるらしい
746Socket774:2007/12/21(金) 09:12:31 ID:SBR0dBUG
M&Sはバルクを大量に出してるから不良率が多いだけだと思うんだが
今はブランドメモリが大して変わらない値段で買えるから、売れてる数も同じかそれ以下なのかね?
747Socket774:2007/12/21(金) 09:36:43 ID:rxbNQUpF
つーか最近出回ってるM&Sはチップが馬や羊と同じPSCだから。
いつも安いチップを使ってるけど、今はたまたま70nm品が安くて大量にあるから安定してる。
748Socket774:2007/12/21(金) 16:42:55 ID:aVW96fhN
まとめサイト読んでもいまいちよくわからなかったので、教えてください。

メモリーを交換したいのですが(512MB2枚差し→1GB2枚差しへ)、

スロットの情報を見ると、 PC2-3200(200MHz) となっています。
これって、スロットがこの仕様だから、これより高性能なメモリさしても
この速度をマックスとして動作するから、これより高性能なメモリは、ムダって
ことでしょうか?
それとも、もっと転送速度の速いのをさせば、より快適になりますか?

エロイ人、シロートれべるの質問で恐縮ですが、この羊めにぜひご教示下さい。m(_ _)m

749Socket774:2007/12/21(金) 16:44:41 ID:5zfNB9+9
できます。

はい、 次!
750Socket774:2007/12/21(金) 16:50:21 ID:cuPNnlnD
>>748
また珍しい物使っているね>PC2-3200

今はPC2-6400(DDR2-800)を買ってくれば良いと思う。
古いマザー使っているようなので、相性保証を付けることをお勧
めする。

メモリは帯域が増えても体感できるほどの差はないよ。
751Socket774:2007/12/21(金) 16:55:35 ID:aVW96fhN
>>749 様
>>749 様
レスありがとうございます。m(_ _)m

では安心して良いめの買ってみたいと思います。
マザー?は、

■メインボード
 Dell OR7935 A03
■チップセット
 Intel i915P/i915G B1

と思います。2年前に買った、Dell 4700C です。

> メモリは帯域が増えても体感できるほどの差はないよ。

参考になります。
どうもありがとうございました。

752Socket774:2007/12/21(金) 17:16:09 ID:wHgcFElR
CFD販売 W2U800CQ-2GLZ
と、
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
だったらどっちがいいでしょう
753Socket774:2007/12/21(金) 17:20:13 ID:ni3b3Otu
値段が同じならナンヤ
754Socket774:2007/12/21(金) 17:21:52 ID:9WiCbs/4
CFD
755Socket774:2007/12/21(金) 17:24:08 ID:wHgcFElR
ありがとうございます

メモリはメーカーがぐちゃぐちゃで解りにくかったんで、助かりました
756Socket774:2007/12/21(金) 17:26:22 ID:yZzYIBn/
  ( ゚д゚)…>>755
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  (  ゚д)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  (   ゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /


  (    )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
757Socket774:2007/12/21(金) 17:28:27 ID:XVuAoEj4
>>756
こっちむけ!
758Socket774:2007/12/21(金) 17:28:38 ID:9WiCbs/4
  (゚   )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  (д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
759Socket774:2007/12/21(金) 17:31:10 ID:BafphSxC
>>743
Memtestでいんじゃね?

回避不能な場合<メモリー自体に不具合がある場合所謂OCして中古市場に流れた奴とかはよくある。
Memtest自体が死ぬからそのとき糞だとわかる。
760Socket774:2007/12/21(金) 17:48:02 ID:+zhvhqOQ
>758
こっちみんな
761Socket774:2007/12/21(金) 17:55:58 ID:4tpIEL5P

  (    )     フン!!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
762Socket774:2007/12/21(金) 18:03:10 ID:odi4+jiY
360゚ 回るとは・・
763Socket774:2007/12/21(金) 18:07:48 ID:iRuHWrbD
新しくPCを組むのですがPC-6400 1GX2 という構成に
今まで使っていたPC-3200 1Gを足そうと思うのですが
性能ダウンなどは起こるのでしょうか?
もし起こるとしたらやはり2Gで使用したほうが良いですかね?
764Socket774:2007/12/21(金) 18:08:29 ID:9WiCbs/4
挿すのに手間が掛かる
765Socket774:2007/12/21(金) 18:10:01 ID:uOzxuNES
>>763
足せるものなら足してみ
ってそんなマザーあったりして、、、、
766Socket774:2007/12/21(金) 18:12:48 ID:llQxyHGs
4CoreDual
767Socket774:2007/12/21(金) 18:17:28 ID:iRuHWrbD
>>764>>765
マザボはGIGABYTEのGA-P35-DS4です
物理的に無理ということですか、ありがとうございます。
768Socket774:2007/12/21(金) 18:21:14 ID:rxbNQUpF
>>766
挿さるだけじゃねーかw
769Socket774:2007/12/21(金) 18:57:34 ID:0A8BcXvC
今までずっとフラッシュメモリだけが圧倒的に下がって
PC用メモリは延々と横ばいの値段だったんだからこの値下がり具合は当然ともいえる

フラッシュメモリより安いというのはいくらなんでも値段下がりすぎだろうとも思うけど
安くなってくれるぶんには文句はない
770Socket774:2007/12/21(金) 19:14:06 ID:eqfehoAy
みんなすげえ
WinXP環境に2Gx2なんて無意味ですか?今は1Gx2です。
このスレ見てると触発されるなぁ・・・確かに買ってみたくなる価格ですけどね。
771Socket774:2007/12/21(金) 20:34:31 ID:BafphSxC
>>770
ペケピーの64をお勧めする
772Socket774:2007/12/21(金) 20:39:11 ID:UQutaHNx
というかDDR2 2Gの値段こんなにも下がってたのか
一年くらい相場みないだけでここまで驚かされるとは・・・
773Socket774:2007/12/21(金) 20:42:38 ID:eqfehoAy
>>771
画像系の物凄いこととかしない限り、32ビットじゃ意味ないですよね〜
このままにします ありがd さすがに積みたいからという理由で64ビットには行きたくないですw
774Socket774:2007/12/21(金) 21:20:09 ID:dXqw/Al+
64bitは32bitより一度にこなせる仕事量多いから良い筈なんだがな…
Vistaの不甲斐無さったらもう
775Socket774:2007/12/21(金) 21:42:36 ID:BafphSxC
>>774
まだソフトウエアの数が違いすぎるからね。
64BITの性質上いいはずだけど。

下手に64bitに手をだして使わないより
こなれた32bitを使う方いいのはたしか。
776Socket774:2007/12/21(金) 22:09:39 ID:JycnY//t
>64bitは32bitより一度にこなせる仕事量多い
意味解からん。
扱えるデータ量が大きいなら解かるが。
777Socket774:2007/12/21(金) 22:14:13 ID:/AVH/y89
64bitコードにしてもあんまりスピードは変わらんよ。希に1〜2割速くなるプログラムがあるけど
大抵はほとんど変わらん。
778Socket774:2007/12/21(金) 22:15:33 ID:UOVfPlyi
>>774は勘違いだろうけど、64bitはレジスタが増えてるからそれで
大きく性能が上がる。64bitのデータ量はあまり関係なし。

32bitはレジスタが少なくてコンパイラが困ってたのが、それで大きく
解消されるからね。
779Socket774:2007/12/21(金) 22:17:43 ID:UOVfPlyi
>>777
大きなアプリで、64bitの最適化に対応したコンパイラなら上がるよ。
個人作成の小さな奴なら変わんないかもしんないけど。
780Socket774:2007/12/21(金) 22:32:30 ID:/AVH/y89
>>779
劇的には上がらないよ。しつこいようだが、上がっても1〜2割ってとこだ。
自分はIntel fortranとC compilerの64bit版を仕事で使ってるけど、超デカイ科学計算でも
速度はほとんど32bitと変わらない。IntelがチューニングしたMKLの64bit版使っても変わらないんだぜ?
781Socket774:2007/12/21(金) 22:41:11 ID:jAuNexnZ
P55やPentiumUみたいに現状の64bitCPUは
どっちかって言うと32bitコード優先の設計って事は無い?
今後PentiumPROやPentiumVみたいに64bitコード優先の設計になれば
劇的に速くなるとか
782Socket774:2007/12/21(金) 22:46:25 ID:JycnY//t
InteCPUはItanium除いて32bit>64bitになってる。
ネハーレンで64bit最適化とかなってるがどうだろうな。
783Socket774:2007/12/21(金) 23:09:44 ID:UOVfPlyi
>>780
他の人も言ってるけどCoreMAじゃない?
CoreMAは64bitに制限がある。
784Socket774:2007/12/21(金) 23:13:15 ID:UOVfPlyi
あ、同じくPen4も駄目だよ。あれは32bitを2回まわしてるし。
現状だとAth64だけだね。本当のネイティブ対応は。
785Socket774:2007/12/21(金) 23:18:23 ID:RA8NJZls
>>781
Meromファミリーでμ ops Fusionが効かずに64bitの性能が落ちてたのが、
Penrynファミリーで改善された(……よね?)からその分性能はアップするだろうけれど
劇的ってことはないだろう。

>>784
ネイティブでもIntelに負けてるのが現状。
更にIntelには最適されたコンパイラまであるし。
786Socket774:2007/12/21(金) 23:32:05 ID:jAuNexnZ
>>785
まだ64bitOSが主流という訳ではないので
時期が来たらより改良されて現在と違う結果になるのでは?
もちろん今はわからないし、Windwos7も32bit版が出ると言う事で
64bitOSが主流になるのは当分先だけど。
今のところどっちも64bitはオマケな訳で。
787Socket774:2007/12/22(土) 02:35:59 ID:7jFs5PiW
被害担当艦旗艦殿 お疲れ様であります
788730:2007/12/22(土) 03:48:23 ID:Hxc04YRO
BIOSで電圧いじれないと分かり、1枚抜いたら今のところ問題なく動いてます。
4枚でもmemtestは問題なく完走しました。
OS起動時にグラフィック周りなどに負荷のかかる処理をすると不安定になっているようです。
789Socket774:2007/12/22(土) 04:16:45 ID:ncRCZ1Us
症状的に電源(というか12V)が足りないんじゃね
M/Bとメモリ以外の構成判らんからなんともいえんけど
790730:2007/12/22(土) 05:08:16 ID:Hxc04YRO
ありがとうございます。
CPUはX2 5200でHECの古い375W電源とカード類はビデオカード8600GTを挿しているくらいです。
マザーが24ピンで電源20ピンなので変換コネクタを使ってたりするのですがやはり電源でしょうか。
電源が原因のようなら買い換えたいと思います。
791Socket774:2007/12/22(土) 08:32:13 ID:vUhee8bc
DDR2-800の2GB2枚つっこんで
CPU-Zの表記が
Channnels# Dual
DRAM Frequencyが400MHz
FSB:DRAMが1:2
ってなってるんだけど800MHzじゃないのはなんで?
Dualだと半分なの?
792Socket774:2007/12/22(土) 08:57:35 ID:LZCWonek
あう…
793Socket774:2007/12/22(土) 09:17:07 ID:AY9RBB3e
>>791
算数からやりないおしてこい
794Socket774:2007/12/22(土) 09:32:35 ID:vUhee8bc
ごめん。まじでわからねー
BIOSだしてみたら800って出てるんだけど・・・
実際800MHzでうごいてるってことかな?
795Socket774:2007/12/22(土) 09:35:02 ID:bTCYIW9g
つまんね
796Socket774:2007/12/22(土) 09:36:42 ID:Fo9/wJ5d
先ずFrequencyを辞書で引いて次にFSBをググろうか
797Socket774:2007/12/22(土) 09:43:34 ID:vUhee8bc
Frequencyは周波数だよね
FSBはFrontSideBusでマザボのベースクロックでそ?
マザボのベースクロックはCPU-Zで
BusSpeed200MHz
ってなってて
FSB:DRAMが1:2
だからDRAM Frequencyが400MHz
計算あってるぞ。。ってことは400MHzで動いてるってことか!!
どしたら800になるの・・・
798Socket774:2007/12/22(土) 09:52:30 ID:1BUe/aPH
Double Data Rate
799Socket774:2007/12/22(土) 11:13:08 ID:LZCWonek
ちょっと待った
ゆとりとか言うなよみんな
800Socket774:2007/12/22(土) 11:38:08 ID:076sfirn
これはひどい
801Socket774:2007/12/22(土) 12:04:09 ID:2dNwcWg1
マザーボード:GA-7N400Pro2

メモリ 256*2で512MB

です。
メモリ増設を考えているのですが、
どのメモリがいいのかわかりません。
どなかか教えていただけませんか。

ちなみに今ついているメモリは
184pinDDR DIMM256M400

です。

家電量販店などで売っている1Gのメモリで認識は大丈夫でしょうか。
802Socket774:2007/12/22(土) 12:09:56 ID:S/iJ3lzq
自分で組んだPCじゃないんだろうなw
803Socket774:2007/12/22(土) 12:13:58 ID:gQggXPXy
>>801
GA-7N400Pro2

メモリ 4 (DDR SDRAM PC3200,Dual Channel対応)

メモリ最大 3GB
メモリスロットが4つで最大3GBだから512MB×2枚、1GB×2枚 構成が限界だな

PC3200でググれば搭載出来るメモリが出てくるんじゃね


804Socket774:2007/12/22(土) 12:32:36 ID:2dNwcWg1
>>802
知り合いの兄弟から買ったのでPC初心者なんです。すいません。
これを機会にハードをネットなどで勉強しようとしてるんですが
わからないことだらけで・・・
>>803
丁寧にありがとうございました。
ググったら 対応メモリ DDR (PC3200/2700/2100) 最大3G
とありましたので、DDRのメモリが対応との解釈だったのですね。
初心者ですいません。

ありがとうございました。

805Socket774:2007/12/22(土) 12:32:59 ID:vUhee8bc
ん。結局だれもおしえてくれねーのね
まぁ調べてみるよ・・・
806Socket774:2007/12/22(土) 12:37:43 ID:Fo9/wJ5d
>>804
DDRとDDR2は別物だからな!

>>805
>>798
DDR2 SDRAM = Double-Data-Rate2 Synchronous Dynamic Random Access Memory
807Socket774:2007/12/22(土) 12:41:58 ID:LZCWonek
ウィキペディればすぐわかるよ
808Socket774:2007/12/22(土) 12:48:48 ID:2dNwcWg1
>>806
ええ。さっきKs電気の店員さんとのやり取り。

俺:メモリ増設したいんですけどどれがいいの?
店員:メーカー製品ですか?
俺:いや。自作のPCです(超しったかぶり)
店員:マザーボードは何ですか?
俺:へっ?・・・・・
店員:・・・・ じ、自作なんじゃ?
俺:・・・あっ。すいません。ちょっと・・・ くわ、詳しくなくて。
店員:自作ででで。。。マザーボードがわからないとちょっと。
    メモリにも種類がありまして、〜〜〜。
なんてやり取りがありました。

恥かいてどんどんおぼえていくのだなと。
809Socket774:2007/12/22(土) 12:49:56 ID:vUhee8bc
1クロックあたり2回のタイミングでデータの読み書きするから
内部400MHzで外部800MHzってことでよろしいか?
810Socket774:2007/12/22(土) 12:51:55 ID:vUhee8bc
>>806,807
レスあったのしらなかった。ありがとう

とりあえず詳しくは分からないけど
外部向けには800MHzで動いてるっぽいので安心しますた
811Socket774:2007/12/22(土) 12:58:03 ID:LZCWonek
800で動くというか、800相当ってことで異常無しと
812Socket774:2007/12/22(土) 13:11:14 ID:F3TqnzQ3
512Mと1Gを混在させたら
Dual Channelの非対称とMEMTESTで表示されたんだが
これはシングル動作ということなのかな?
それとも512Mまではデュアルで動くということなのだろうか。
813Socket774:2007/12/22(土) 13:14:21 ID:9aFIZOWW
>>812
              、   ヽ\    ヽ
. /  , /    !    ∨丁ヽ い   |    /二フ"
/  ! |   ィ 「\   | ハ   l |   ,′    /
l   ! | / /j/   '.  ノ, =、!// /j/      ヽ/
l   い/ ,, =x j/ ′   〈j/       /ヽ
ト ._  \_〃         :.:.:.:.}           /二フ"
l l { 下 ̄ .:.:.:.:  -‐1   ∧          /
l l T ‐个 ._     ー'  イ l|         ニニ!
l/ /|  l l//下二千ヽ_l い          ─┘
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\          「〉
Ul  /  / \/ U` \ヽl i      r_|
Ul l    i      !   ト ヽ |
814Socket774:2007/12/22(土) 14:07:33 ID:WkYsH14X
マッホー!
815Socket774:2007/12/22(土) 14:45:14 ID:AY9RBB3e
デュアルもシングルも体感速度変わらないから気にするな
816Socket774:2007/12/22(土) 15:06:47 ID:Fo9/wJ5d
>>812
M/B次第だけど多分後者
817Socket774:2007/12/22(土) 15:33:28 ID:DF+ubN8b
ちょっと悩んでるんだ…
今、使ってるPCが千枚を512M×2積んでるんだ。んでカスペのスタートアップスキャンで900Mくらい使用しちゃうわけなのです。
メモリ買い換えようと思うんだけど、1G×2+既存の千枚と2G×2どっちがいいんだろう…XPだから3Gまでしか認識しないし…


818Socket774:2007/12/22(土) 15:36:38 ID:AY9RBB3e
>>817
4GつっこんでXP32bitが認識するのは
ASUSは3.2G
GIGAは3.5Gくらいな

今買うなら2G*2でいいだろ
819Socket774:2007/12/22(土) 15:50:19 ID:DF+ubN8b
うおー、ありがとう!ASUSなんですわ…or2
秋刀魚か馬あたり買ってくるよ!貧乏はつらいぜっ
820Socket774:2007/12/22(土) 16:04:42 ID:7Zh4H70u
CPUがクワッドコアとかなら
メモリも4枚挿しでクワッドチャンネルとかならないのかな
821Socket774:2007/12/22(土) 18:19:17 ID:ncRCZ1Us
体感ですら遅くなりそうだな。帯域だけは上がるだろうけど
822Socket774:2007/12/22(土) 19:36:43 ID:ULVjVzFM
>>808
そんな古いPC使ってると、知識も時代に取り残されちゃうよ。
古い規格への投資なんか、初心者こそ止めた方がいいのに・・・
823Socket774:2007/12/22(土) 19:51:54 ID:TVkk/lbd
>>808
初々しすぎて勃起した。
824Socket774:2007/12/22(土) 20:00:34 ID:xV+OI9SJ
>>818
M2N-Eだけど3.5Gまで認識されたぜ
825Socket774:2007/12/22(土) 21:27:43 ID:WupEPpom
DDR2 800 2Gを4枚刺し(8G)でmemtest86+ 1.70の1周目でエラー出る。
2枚ずつだとDual認識でそれぞれ8周まわしてもえらー出ない。

CPU:E6850
M/B:P5K Deluxe BIOS0703

どうして?
826Socket774:2007/12/22(土) 22:52:17 ID:ikDUVI7d
>>820
Xeon使え。
827Socket774:2007/12/23(日) 00:22:44 ID:vu1o8GIO
>>825
4スロット使うと、電圧不足でエラーが出る場合もあるらしいお。
828Socket774:2007/12/23(日) 00:32:52 ID:Lq4LWYN5
ぬ、こしゃくな・・・・
829Socket774:2007/12/23(日) 00:33:21 ID:p/EonSfY
>>825
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev7.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197959304/
830Socket774:2007/12/23(日) 00:49:08 ID:uE95AnTO
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071221050/
4Gamer編集者はどんなPCを使っているのか? 極私的PC組み立て実録編

ココの記事の真ん中ぐらいなんだが…
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071221050/screenshot.html?num=017
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071221050/screenshot.html?num=017
石男x2+M&Sx2…
831Socket774:2007/12/23(日) 01:07:13 ID:BaBuiEIl
今日買ったメモリを20cmくらいの高さから落としちゃって・・・
それ挿すとピーとマザボからエラー音が('A`)
明日買いなおしてくるお(´Д⊂
832Socket774:2007/12/23(日) 01:16:31 ID:jfz5HaWg
20cmでは壊れないんじゃない?
それは最初から壊れてたんだよ
なんかエラー出るんですけど、と店員に相談しる
833Socket774:2007/12/23(日) 01:31:42 ID:vu1o8GIO
>>831
メモリは20センチぐらいじゃ壊れないだろうけど、交換した報告はいらないよ。
クボックって言われて荒れるから。
834Socket774:2007/12/23(日) 01:34:43 ID:BaBuiEIl
一度正常に動作したの確認して取り外した時に落としたんだ('A`)
ケースのちょうど底面の角?にガツン(ちょい大きい音した)ってあたって、まさかなぁ・・・と思ったら(´Д⊂
一万程度だし買いなおして今後は気をつけようって感じで注意するよ!(・∀・)
835Socket774:2007/12/23(日) 01:39:03 ID:jfz5HaWg
なんかエラー出るんですけど、と店員に相談しる
836Socket774:2007/12/23(日) 01:40:27 ID:MmyBm6FO
店員がテストするとあっさり動いたり
837Socket774:2007/12/23(日) 01:40:33 ID:ye0wLhL3
>>834
おまい、正直者だな
この金の斧をやろう
838Socket774:2007/12/23(日) 02:06:21 ID:t9CVB3+A
>>827
ありがとう!
839Socket774:2007/12/23(日) 06:39:37 ID:KLPFy4cY
>>830
>石男x2+M&Sx2…

酷いな、これw

UMAXの70nmにしておけば、チップはPSCとElpidaの合弁で作ったものだし
価格も安いのに。M&SとMr.Stone(しかもSEITECっぽいw)ってのは酷過ぎw
840Socket774:2007/12/23(日) 07:59:12 ID:u18fOhnK
普通に動いてりゃ何でも良いだろw
841Socket774:2007/12/23(日) 08:15:22 ID:nxx03sLr
でも永久保証じゃないんだよね・・・・・・
842Socket774:2007/12/23(日) 10:26:31 ID:P+7rwVNu
記者曰く、ノーブランドでも稼働期間壊れなければ別になんでもいい。って書いてるけど
数百円の違いで大後悔するタイプだな、この記者
843Socket774:2007/12/23(日) 11:07:13 ID:UhJObAqK
最近のM&SはPSCのバルク向けチップ積んでるんだが。
844Socket774:2007/12/23(日) 11:37:20 ID:QXyFMQF8
チップより基盤の質だろ
845Socket774:2007/12/23(日) 11:48:55 ID:P+7rwVNu
あとは保証の有無な。
あるなしはでかいぞ、記者の言うほど値段に差がないし。

電源もなんだかブランドに拘った感が・・・・
MicronのM/Bって見た事ないんだがあるんか?
846Socket774:2007/12/23(日) 12:12:04 ID:KTtlRmdx
でもノーブランドで困ったことない人って結構いるからね。この人もそうなんだろう
ウイルス対策と同じで痛い目にあったことが無いと保証とか品質ってあまり気にしないものだと思う
847Socket774:2007/12/23(日) 12:21:08 ID:K7G1s3tV
4亀の記事はもう評価するのやめたほうがいいな。
ゲーム専門メディアでハードの専門家じゃないなら記事書くなって感じだ。
コストパフォーマンス重視なのにELT500AWTを選択してて、メモリは動けばいいだし。
さらに必要な消費電力もわかりませんってどういうことだw

>>845
MicronのM/Bはないんじゃないかな。
MicronはDRAMメーカーだし。
そういえば今月のPCJapanの付録の解説だとDRAM OEMメーカーになってたね。
848Socket774:2007/12/23(日) 12:34:34 ID:bMmdAzDl
端々から頭の悪さが伝わってくる記事でした。
849Socket774:2007/12/23(日) 12:43:06 ID:NBK7WZfZ
850Socket774:2007/12/23(日) 12:44:00 ID:KLPFy4cY
>>847
>MicronのM/Bはないんじゃないかな。
>MicronはDRAMメーカーだし。

かつてMicronがPCを販売していた事はあったけど、メモリモジュールの販促
も兼ねての事業だったから、メモリ以外の部品は内製ではなく調達して組立
しただけで、M/Bを製造したことは無いと思う。
851Socket774:2007/12/23(日) 13:34:14 ID:T7VgXXbg
>>850
Micronじゃなくて
Micronics
だと思われw
初代Pentiumの頃まで生きてたMBメーカ
852Socket774:2007/12/23(日) 15:07:06 ID:u18fOhnK
SuperMicroの間違いとか?w
853Socket774:2007/12/23(日) 16:35:55 ID:P+7rwVNu
●を選ぶユーザーがメモリに無頓着とは思えない。
854Socket774:2007/12/23(日) 17:47:57 ID:5VUXWXqp
とりあえず●という人も結構いる
855Socket774:2007/12/23(日) 19:20:18 ID:vgzwpzVD
ホワイトバランス調整しろよ、見えねええよ!
856Socket774:2007/12/23(日) 19:30:50 ID:ajWmtJ4n
Micron製のM/Bはあるぞ!!

サーバー向けのが、一部流通していたはず。
自社製のSamuraiチップセットだったような・・・
857Socket774:2007/12/23(日) 19:57:26 ID:6oHrODCR
Micron M/Bあるんだね
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019995/Micron%20Preston.html

自社製PC専用M/Bみたいね。

858Socket774:2007/12/23(日) 20:04:49 ID:5aO4Mndt
ヤフオクで中古メモリを買った。
一晩中memtestを回したが、
エラーゼロだった。
ありーす
859Socket774:2007/12/23(日) 20:38:15 ID:spfmSKeg
ちょとお聞きしたいのですが最近ゲームを起動したりすると
"***"の命令が"***"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
なるメッセージが表示されるのですがメモリの良し悪しとは関係あるのでしょうか?
860Socket774:2007/12/23(日) 20:40:36 ID:nEHyE5Wj
memtestしてから訊け
861Socket774:2007/12/23(日) 20:49:07 ID:q6PREdtc
>>859
ゲームプログラムやVGAやサウンドのドライバのバグが原因だったりする
場合も多いから、まずmemtestで確認してメモリ不良の疑いを晴らすのだ。
862Socket774:2007/12/23(日) 20:57:43 ID:u18fOhnK
どうせ自作PCじゃない板違いだろうに
863Socket774:2007/12/23(日) 21:33:27 ID:yXUtnf7E
>>862
おまえはいつも良いこと言うよな
864Socket774:2007/12/23(日) 21:35:13 ID:DOjOP2bP
>>862
あなたの言うことはいつも正しい。
865Socket774:2007/12/23(日) 21:56:00 ID:fSsB6yYi
そういえばOS32bitは通常2Gまでしか認識しないけど
64bitはどこまで認識するんだろ、倍になってるから比例して4Gかな?
866Socket774:2007/12/23(日) 21:57:26 ID:Ol0d5wLb
>>859
読んじゃいけないアドレスにアクセスしたってこと
100%ソフトのバグ
867Socket774:2007/12/23(日) 21:58:19 ID:Ol0d5wLb
868Socket774:2007/12/23(日) 22:13:23 ID:fSsB6yYi
>>867
単にOsだけの問題かと思ってたけど
CPUも影響するのか
C2DでOSもXP64だからいけるはず 
クリスマスプレゼントはメモリ8Gに増設するんだ
869Socket774:2007/12/23(日) 22:29:25 ID:spfmSKeg
>>861>>866
サンクス
とりあえずメモリじゃないようなので安心しますたorz
870Socket774:2007/12/23(日) 22:42:50 ID:ye0wLhL3
memtest86+1.70って、
4GBメモリ積んで実行させると、

Testing: 116K - 3328M 4095M

って表示されるんだけども、
これって、3328MBまでしかテストしてくれてないってことだよね。
これで納得していいのかの?
871Socket774:2007/12/23(日) 22:47:38 ID:vu1o8GIO
>>870
どうせそこまでしか使わないからいいんじゃない?
もしくは、メモリスロット入れ替えてとか1枚ずつとか
872Socket774:2007/12/23(日) 22:48:06 ID:UhJObAqK
テスト中、ずっと画面を見てろ。
873Socket774:2007/12/23(日) 22:50:17 ID:ye0wLhL3
ウイ、やってみる
874Socket774:2007/12/23(日) 23:05:15 ID:NTgI1zqb
メモリの設定について教えてください

CPU:セルロン420
マザー:ASUS P5VDC-MX(R2)
メモリ:Transecnd JM533QLJ-512M ×1枚
OS:WINDOWS2000 SP4

画面がもっさりしていたので、CPU-Zで情報を出してみたら
次のような情報がありました。
            Timings    |  SPD
DRAMFrequency  266.7MHz  |  200    266     266
FSB:DRAM      3:4      |
CL          5.0       |  3.0     4.0     5.0
tRCD         5        |  3      4      4
tRP          5        |  3      4      4
tRAS         20       |  9      12     12
tRC         NoData     | 12      16     16
CR          2T       |NoData   NoData  NoData

この場合、SPDの情報の一番右のデータに合わせればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします
875Socket774:2007/12/23(日) 23:48:04 ID:QiE4HD8F
素人判断だが真ん中の方が一番右より速い設定なはず
CLは値が小さいほど高速な動作だから
876Socket774:2007/12/24(月) 00:29:01 ID:X0YaWJuh
画面のもっさりと全く関係ない。
877Socket774:2007/12/24(月) 00:29:48 ID:jErhFYI9
>画面がもっさりしていたので

メモリのCL4→CL5が原因じゃないと思うぞ。
878Socket774:2007/12/24(月) 01:02:47 ID:EwezRcut
CL5なんていうのがあるんだな
CL2、2.5、3くらいしか見たことなかった
CL5をCL4に変えて体感で差があるものかは分からんが
879Socket774:2007/12/24(月) 01:02:54 ID:YqpU/+kw
>>874
・セルロン  ・ビデオカード無し  ・搭載メモリ量  ・ViA  ・UniChrome Pro

みんなもっさりの原因・・・まあ後半は置いといて、ビデオカードと、メモリ増設して味噌
880Socket774:2007/12/24(月) 01:06:40 ID:PeJVj65r
>>875
でもCLの単位はクロック数だから、
200MHzのCL3と266MHzのCL4を比較すると、

スマン計算マンドクセ
881Socket774:2007/12/24(月) 01:28:03 ID:PeJVj65r
>>875
真中って、CL4のほうか
誤解スマン
882Socket774:2007/12/24(月) 02:50:15 ID:4vjHQkNL
>>878
体感差あるわけないじゃん。
マザーボード通るときに巨大な零点氏が入るんだから。
883Socket774:2007/12/24(月) 03:05:05 ID:7jJCjrHO
>>882
霊天使?
884Socket774:2007/12/24(月) 03:22:54 ID:QjnL5GXc
>>818
MSI K9N NEO-Fだけど
どれくらい認識するんだろ
885Socket774:2007/12/24(月) 03:52:07 ID:/9klBHZr
>>883
何を言うかい
886874:2007/12/24(月) 08:22:03 ID:AovJe0fn
874です。
レスありがとうございます。

真ん中で試してみました。
CrystalMark 2004R2
          以前      変更後
Read       2021       2245
Write       380        506
Read/Write   384        510
Cache     10917      10958
スコア      3898       4378
変更後はすべて上昇に変化しました。
もっさり感はかわらない??実感できません


BIOSの設定項目で判らないのがあったのですが
REF to ACT/REF to REF(trfc)
説明書では24T〜39Tで選べますとしか書いてあらず
40Tに設定されていました。
CPU-ZのSPD項目にはなにもありません。
メモリのメーカー説明書にも書いてありません。
どれぐらいの数値を入れればいいのでしょうか?


>874さん
メモリやグラボの搭載も考えましたが、
このママンはメモリ2枚刺すと不安定となるみたいなので
グラボもAGP接続で今更購入するの?と
なかなか踏み出せません。。。
人からもらったママンと共に生活できないのかな
887Socket774:2007/12/24(月) 08:59:01 ID:dME+uOgA
PentiumDC+2GB*1でおk
888Socket774:2007/12/24(月) 09:13:37 ID:4OACrq7k
壊したウルトラからもぎ取った0.8nsを
8800GTXに擬装出来るのかなー
889Socket774:2007/12/24(月) 11:31:41 ID:eRse3sq4
>>878
それはDDRで時代が止まってるだろw


>>886
>REF to ACT/REF to REF(trfc)

その項目はEVERESTじゃないと表示されないな。
基本的にオートならCPU-Zに表示されなくともSPDを読んでるはずだけどな。
メモリにも因るからどれくらいってのはちょっと・・・・・・DDR2-800のメモリだと266時のSPDは28〜30くらいが多いみたいだけど。
まあ35くらいなら大抵通りそうなもんだけど、自己責任で。。
890Socket774:2007/12/24(月) 16:37:58 ID:ni4z9xDC
DDR2のメモリーモジュールソケットを買えるとこ知ってる人いない?
891874:2007/12/24(月) 16:44:01 ID:AovJe0fn
>889さん
レスありがとうございます。
EVERESTでSPDを見てみましたが、表示されませんでした。
24〜39までとあったので
「少ないほど早いのかな?」と思い24から試してみました。
24だとクリスタルマーク実行中に再起動を起こし、
25ではまだ再起動が起こっていません。
このまま様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。

現在、もっさり感がなくなり、軽快に動いて最高です。
PentiumDCやメモリー増設したらもっと幸せになれるんでしょうね。
892Socket774:2007/12/24(月) 16:58:08 ID:49U5m2op
気分的なもんだよwwばかじゃねえのwww
893874:2007/12/24(月) 17:00:22 ID:AovJe0fn
連投すみません
事後報告です

スーパーπ焼き104万桁が
1分18秒 → 1分3秒
劇的に変化していました。

ほかにこのママン、IDE周りに癖があるみたいなので
そっちも試してみます。

大変感謝しております。
ありがとうございました。
894Socket774:2007/12/24(月) 18:51:30 ID:WFYPHL+U
エスパーさん教えて。
3-3-3-7 と 3-4-4-8 って混在させて大丈夫?
デュアルチャネルとか関係ない条件で。
895Socket774:2007/12/24(月) 18:54:43 ID:zDvAqkHW
基本的には大丈夫
応用的には相性とか出やすい
896894:2007/12/24(月) 19:11:15 ID:WFYPHL+U
BIOSで遅いほうに合わせてタイミングを指定したほうが問題起こりにくかったりする?
あと、CL以外って購入時に確認できない?
897Socket774:2007/12/24(月) 19:27:12 ID:mt9qtRmc
1G×2(デュアルチャンネル)だったのですが、ソレに加え2G×2(デュアルチャンネル)を追加いたしました
ですが、動作が4Gまでしかしていないようでした

XPpro64、C2D6600をしようしております。これらのものでは4Gまで認識しないのでしょうか?
898Socket774:2007/12/24(月) 19:35:46 ID:Mdl0B9DU
マザーボードによる
899Socket774:2007/12/24(月) 21:10:52 ID:/tUgjDF+
>>897
1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(上)
【表1】主要Intel製チップセットと最大メモリ容量
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm
900Socket774:2007/12/24(月) 21:50:21 ID:uwUkJHyZ
900
901Socket774:2007/12/24(月) 21:53:50 ID:GrqGAY6V
1000
902Socket774:2007/12/25(火) 02:51:01 ID:D24C5BDE
KEIANの1GB*2のパッケージ品2つと
kingstonの1GBのパッケージ品4つ手に入れたんだが
自分用の4GBはどれを使うべきだろうか?

残りは妹か友達用に余ったPCに挿して流します
903Socket774:2007/12/25(火) 02:57:16 ID:lDYpW7//
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071227/etc_xmasmem.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071227/image/id24m1.html
誤植付き「メリー久リスマス」刻印のサンタDIMMが発売

フジエアー製DVDプレーヤーを思い出してしまった…
904Socket774:2007/12/25(火) 03:06:32 ID:yBczhc9d
902>>自分用にはkingstonの1GBのパッケージ品4つ使うほうが正解
905Socket774:2007/12/25(火) 03:21:03 ID:swoBoYap
他人用に信頼できるほうを使ったほうが後で楽という話も。
906Socket774:2007/12/25(火) 06:38:45 ID:FuokCyzK
>>893
友人のパソコンをこのマザーで組んだけど別にもっさりじゃなかったよ。
Mother P5VDC-MX R2.0
CPU celeronD 356
MEMORY Samsung 6400 1GX2 二枚ざしで特に問題なし
VGA オンボード
HD HITACH SATA 320GB

スーパーπ 104 55秒
BIOS 0807は不具合が多いからやめといた方がいいよ。





907Socket774:2007/12/25(火) 08:52:00 ID:L0SyEpeq
>>859
これって、nPROの悪さじゃねーの?
908Socket774:2007/12/25(火) 09:21:30 ID:39anNx54
>>907
原因はともかく、OSのエラーメッセージ。
メモリー不良のアドレスにアクセスしたり
想定外のアドレスにアクセしした場合に出る
これが出たら、まずはmemtestが原則
909Socket774:2007/12/25(火) 10:13:17 ID:frdjAKhW
910Socket774:2007/12/25(火) 10:19:32 ID:RmPrlvcZ
このスレにいるような人はエラーが起きてからじゃなくて先にエラーを調べるとは思うけどな
911Socket774:2007/12/25(火) 10:21:24 ID:w/SCnfqN
新興メーカーですね
912874:2007/12/25(火) 10:52:41 ID:cHUHSPqz
>906さん

レスありがとうございます
REF to ACT/REF to REF(trfc)の数値を
40から25に変えてから、画面のもっさり感はなくなり、軽快になりました。
25が合っているのかは解らないですが…

>MEMORY Samsung 6400 1GX2 二枚ざしで特に問題なし
説明書ではPD2-4300までとありましたが、6400もOKなんですね。
最近6400も安くなってきたので奮発して買ってみようかと思います。

>BIOS 0807は不具合が多いからやめといた方がいいよ。
はい、0807使っててます。違うのに変えてみようかと思います。

有り難うございました。


913Socket774:2007/12/25(火) 18:51:00 ID:3bI8ns2K
すいません初歩的な質問なんですが
1Gのメモリを2枚デュアルチャンネルでつかうのと
2Gのメモリを1枚つかうのとではどちらが早いですか?
914Socket774:2007/12/25(火) 18:52:42 ID:Rw7K3A8z
>>913
体感の差は無い
915Socket774:2007/12/25(火) 18:58:09 ID:3bI8ns2K
>>914
ではトラブルを避けるためにはどちらがいいでしょうか?
916Socket774:2007/12/25(火) 19:06:51 ID:mPUpWcd0
どっちでもいい。あとで増やすなら2G買えばいいし
スロット余ってるなら1GBx2でもいい
917Socket774:2007/12/25(火) 19:32:20 ID:3bI8ns2K
>>916
ありがとうございました!購入の参考とさせてもらいます
918Socket774:2007/12/25(火) 19:34:30 ID:FuokCyzK
919874:2007/12/25(火) 20:56:30 ID:/U/w50ko
>918さん

30日のチラシにバッファローチップの
PC2-6400 2GBが3,970円で売ってたので
入れてみようと思います。
情報ありがとうございました。
920Socket774:2007/12/25(火) 22:47:00 ID:aA5kxza1
今DDR2-667の512*2を刺していて
それにDDR2-800,1G*2を増設したんですが起動や普通に使うと問題なく動きます
ですがエンコードをすると512*2のみの場合と比べて倍、それ以上かかるようになりました
もちろんDDR2-800にも対応しているのも確認しましたし
memtest、Dualも確認しています、解決策をお願いします
921Socket774:2007/12/25(火) 23:04:33 ID:39anNx54
キャッシュを切る。もしくは減らす
922Socket774:2007/12/26(水) 01:15:18 ID:mq2kHGs5
環境書かないヤツは非自作なのでスルーヨロ。
923Socket774:2007/12/26(水) 07:59:06 ID:RdzTnN8Y
メモリの速度で質問があります。

Athlon64x2 3800+(DDR800をきちんと800MHzで使えるやつ)で
DDR800*2のデュアルチャネルで使っています。

理屈ではPC2-6400のデュアルチャネルなので、メモリの速度は12.8GB/sに
なると思います。

memtest86+ v1.70でテストしていて気が付いたのですが、
Memory: 2374MB/s
になっていました。
この速度だとPC2-2374ってことかと。
全然速度が出ていないと思います。

私のマシンがおかしいのでしょうか?私の理解が間違っているのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
924Socket774:2007/12/26(水) 08:02:54 ID:GmYSEN2f
>>923
メモリに限らず、規格上の理論値 >>>>> 実際の速度だから
925Socket774:2007/12/26(水) 09:22:07 ID:esvPdqgT
>>874
なんか一生懸命に自分でマシン組んだみたいで
可愛いな
926Socket774:2007/12/26(水) 09:58:34 ID:ERmkfFW2
同じ容量・速度のメモリを二枚一組で
デュアルチャネル動作になるということですが

32bitOSだと3GB程度が認識できる限界だそうで
512MBx2+1GBx2=3GB というふうにメモリを用意した場合
デュアルチャネルで動作しますか?挿し込むメモリの容量は
すべて同じでないと駄目なのでしょうか?
927Socket774:2007/12/26(水) 10:07:39 ID:R7xRxgAB
>>926
デュアルの名前の通り2スロット単位。2スロットごとにサイズが違っても問題ない。
デュアルはハードでやるから、4GB挿しても、
4GBがデュアルで動作して、その中の3GBをOSが認識する。

デュアル動作は結構微妙で、同じメモリなのにデュアルにならなかったりすることもある。
928Socket774:2007/12/26(水) 10:08:23 ID:x0/FX1r3
動作します
けど2G×2ぶっ刺す方が良いと思います
929926:2007/12/26(水) 10:14:48 ID:ERmkfFW2
>>927-928
2G×2のほうが確実に動作するだろうと思ってはいたのですが
理論上512MBx2+1GBx2=3GBで動くのかどうか気になっていたので
レスありがとうございました。助かりました
930Socket774:2007/12/26(水) 13:24:41 ID:xMzB3bb0
ちなみにウチは1Gx2、512Mx2でデュアル動作してない
CPU-Zで10数回見たうち、1回だけデュアル表示出たけどw
931Socket774:2007/12/26(水) 14:58:35 ID:1zziEDQk
初の自作に挑戦する予定です。
OSはXP32bit、常時使用ツールは
1.株価自動更新ツール
2.Sleipnir1
3.opera
4.RSS...等です

1G*2で仮想メモリオフに設定しても余裕でしょうか?
それとも1G*4or2G*2の4Gにする方がいいですか?
932Socket774:2007/12/26(水) 15:01:24 ID:DbMkhZLE
>>931
メモリ安いんだから2GBx2にしておけば?
3GB位しか認識しないけれど、2GBで足りなくて、4枚差しにしたらトラブル
って事も結構あるからな。
933Socket774:2007/12/26(水) 15:04:34 ID:7rrYQi1t
>>931
アンチウイルス系入れない、自動更新とか全部オフって事は無いだろうから
素直に2G*2入れておいたほうが無難
934931:2007/12/26(水) 15:12:59 ID:okZtymjP
>>932>>933
多謝&了解!2G*2の目盛に突撃します!
935Socket774:2007/12/26(水) 16:47:45 ID:vl1c1w6I
>>931
BOINCガンガンまわして仮想メモリきってるけど
今のところ問題なく走ってます 参考までに…
936Socket774:2007/12/26(水) 19:08:01 ID:RdzTnN8Y
>>924
レスさんくすです。
そういうもの、ってことで了解しました。
937Socket774:2007/12/26(水) 19:40:32 ID:IugoKuhB
>>934
騙されるなよ
938Socket774:2007/12/26(水) 20:28:54 ID:e9yCUGSW
memtestの質問はここでいいのでしょうか?
初でmemtestやってみたんですが、20分近くやってるけど中段右のほうのPASが0のまんま…
普通何分くらいかかるもの?
939Socket774:2007/12/26(水) 20:37:56 ID:mq2kHGs5
まずは自作構成からどうぞ。
940Socket774:2007/12/26(水) 20:45:04 ID:buvugcf/
1G*4で3hで2か3passぐらいだった。
つかとりあえず暇なときにやれとしか。
memtestはモニタの前にいるときにやるもんじゃねえw
941Socket774:2007/12/26(水) 20:50:27 ID:bLJV3abt
メモリーの最適化ソフトなんか色々あるけど
あれ使い過ぎるとメモリ駄目にするの?
942Socket774:2007/12/26(水) 20:51:17 ID:e9yCUGSW
>>940
レス有難う。3h…orz
構成は512M×2+1G×2の計3Gです…
暇な時にでもフル回転させるとして…2PASくらいは粘ってみますわ…画面ガン見しながらはらはらしてたのに……
943Socket774:2007/12/26(水) 20:54:41 ID:e9yCUGSW
連投すまん…4枚目のメモリがHDDのケーブルに接触しちゃってるんだけどまずいかな?どうもケーブルの取り回しが下手で困る
944Socket774
寝るまでに整理して
寝てる間に回せよ