Antec P180とP182が○○スレ Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
      _  ∩
     ( ゚∀゚)彡 P180 ! P180 !
     ⊂  ⊂彡
     (つ ノ
      (ノ
\    ☆
     │   ☆
    (⌒⌒ヽ /
  (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
 ('⌒;⌒ ::⌒ )
.(´  )  :: )
 (´⌒;  :⌒`) )

・前スレ
Antec P180とP182が○○スレ Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189421209/l50

・本家
ttp://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=81800

・レビュー
ttp://www.silentpcreview.com/article249-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article254-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article255-page1.html

・有志によるブログ
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/
ttp://antecp180.blog16.fc2.com/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ryu_silsuke/
2Socket774:2007/11/16(金) 14:32:28 ID:IV8pmTSv
【P182 記者発表】
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm

【P182 サンプル品】
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-476.html

【P180/P182 現在の状況】
P180ver1.0 発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
      詳細→ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180ver1.1 MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
      詳細→ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
      MC後:水冷穴、裏配線可、が追加。
      詳細→ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182     水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。ガンメタのみ
      詳細→ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182SE   水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。鏡面モデル 限定生産
      詳細→ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html

現行P180ver1.1とP182の違いは色だけ。
水冷穴が付いてれば裏配線可なので水冷穴ありを買うのがオヌヌメ

バーコードの下にシールが貼ってあるとver1.2かもしれない。
ttp://newsstation.info/up/img/ns18780.jpg
恐らくいま生産されているP180はver1.2仕様。
P180を買ってver1.1でも泣かない
3Socket774:2007/11/16(金) 14:33:05 ID:IV8pmTSv
Q.ネジがありません。不良品ですか。
A.ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  Ver1.1では、ちっこい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q.5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A.付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg

Q.パネルが壊れたよ。
A.サイドパネル、フロントパネルはここ↓で買えるように。
  ttp://www.links.co.jp/tyokuhan/antec-hosyu.html

Q.スピーカーはどこよ?
A.説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q.前扉、180度しか開かないぞ!
A.そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。

Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。点灯しないときはマザボ
  の極性を確認。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー.
4Socket774:2007/11/16(金) 14:33:35 ID:IV8pmTSv
Q.田コネクタ届かねーよ!
A.P4用電源延長ケーブルでググレ

Q.8800系は取り付けできる?
A.8800GTX、GTS、GTは取り付け報告がありましたが、かなりぎりぎりです
  8800系を取り付けるなら、中段ケージにHDDを設置するのは諦めた方が・・・

Q.下段ファンが外れないよママン
A.↓のサイトの「フロントFANカバーの取り外し」と言う記事を参考にしてください
   基本的に同じ手順で取り外せます 力を入れすぎるとカバーが折れる事があるので慎重に
  ttp://antecp180.blog16.fc2.com/page-5.html

Q.HDDってどこに取り付けるのがよさげ?
A.下段に集めた方が良いかも

以下過去スレより
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:QaNssLsw
なんか下段のHDD置き
1台より2台の方が冷える
隙間風みたいになって冷えるのかな

226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:46:35 ID:k98iM4Bg
>>225
ダミーでもいいから4台載せたほうが冷えるって話題が何スレか前にあった気がする
自分じゃ検証していないから本当かどうかはわからない

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 21:27:59 ID:4C5c9Txu
単純に風の通り道が少なくなって風圧は増えるだろうな

232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:05:49 ID:Wrsv4pO4
俺の下段HDD4発は38度と39度、残り2台はRAIDなんでわからん
室温は27度
下段前面中央に12cmファン、どちらも1000回転くらい

247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 17:31:17 ID:hhSwg3tu
下段4台入れてるよ
FANは下段中間の奴をLowで
問題なし
5Socket774:2007/11/16(金) 14:34:28 ID:IV8pmTSv
【P180に取り付け可能なファン】
リテール
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

Ver1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a

Ver1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が
取り付け可能になりました。
6Socket774:2007/11/16(金) 14:35:50 ID:IV8pmTSv
【前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例】 Part13-866
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_2.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

【前面下段12cmファン取付例その2】 Part24-18,21
OWLTECHのOWL・FY1220Mは、まったく削らなくても
下段HDD前にはまる。当然フィルター干渉無し.。
ただし、音は芯より五月蝿い。
7Socket774:2007/11/16(金) 14:36:20 ID:IV8pmTSv
【付属ファンの仕様】
120 * 120 * 25.4
high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0
high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W

【電源の奥行きについて】
・14cmなら余裕
・16cmならきついかもしれないが、だいたい何とかなる
・18cmならファン撤去

【P180に取り付け実績のある電源一覧】
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

この電源は取り付け可能ですか?と聞きたい場合は、
まずはその電源の奥行きをこちらに教えることから始めるんだスネーク。

【その他】
電源LEDは見えるがHDDアクセスランプは見えない
配線弄れば両方のHDDアクセスランプが点灯するかも

【Antec社製品簡易比較】
SOLO:静音
P180:やや静音、やや冷却
Nine Hundred:冷却重視、静穏皆無
8Socket774:2007/11/16(金) 14:36:55 ID:IV8pmTSv
あると便利?なひも付きくん
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/21/news108.html


2007年8月10日、秋葉原に「Antecショールーム」をオープン!
ttp://www.links.co.jp/html/press2/antec_showroom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070811/etc_antec.html
ttp://www.ascii.jp/elem/000/000/056/56139/

ちょっとお得な話
74 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/12(金) 22:52:08 ID:a8e/L5bT
涼しくなってきたので静音ネタを1つ

上下・横の内側に防音や吸音材を付けても、ほとんど効果ないのだが、
前の扉の裏側に付ければ、確実に効果があるよ。数dBは下がる

手に入りやすいところだと、静かシート+静かマットあたりがオヌヌメ
9Socket774:2007/11/16(金) 14:43:11 ID:NBooCrJP
>>1
・前スレ
Antec P180とP182が○○スレ Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191926520/
10Socket774:2007/11/16(金) 14:45:06 ID:IV8pmTSv
たてる前に見直したのにorz
ゴメンネ
11Socket774:2007/11/16(金) 14:58:08 ID:BCwd9w85
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \______________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\      
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||)
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
12Socket774:2007/11/16(金) 15:55:14 ID:rrG82lDJ
 .    |∧∧
     |・ω・)    ダレモイナイ...
     |⊂     バルタン スルナラ イマノウチ...
     |


::|      _
::|    //i      _
::|.   /_/三 l    //ヽ
::|  ハ'゙、 三.l /.../三.ヽ
::|. / ハ ヽ三.l;;;;;;;/ 三ヲヲノ  オ   フ   ォ フ  ォ フ ォ フ ォ フォ
::| / /_ ゙、 ヽ=.i / 三イ
::|i' , - 、_`ゞ,ヽ='=/;;i
::|'(  ゚)〉`=-ヾ/ ノ_!
::|ゞ`ー 'ソミて"`tゥ'`ノr' ゚゙i  
::|  ̄ソ/´ミ `シ=、'';;;!、_ノ  
::| シl i;;、 ,,,.... il l`ー::ノ !  
::| ヾ゙、ヾ、 :.:.:! l;;;;ノシ
::| :. ヾ\=ヽ :! l/,/
::|ツ:. :. ヾ゙、=i:l li=/ノ
::|    ソ`'、. |、'-、
::|ヾ  /  :;;;;i l;;.  i
::|   イ   ;;;l 冫  l`ー-、 __
::|. ノ|  ,,;;;l i';;;;;,, |  ノ'  `ヽ
13Socket774:2007/11/16(金) 16:35:28 ID:rnPf4vbE
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこのテンプレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \______________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\      
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||)
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
14Socket774:2007/11/16(金) 19:52:59 ID:YfLPsYex
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ 
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
15Socket774:2007/11/16(金) 20:25:54 ID:RUbIsxZe
週末特価をやるってレスを見かけたんだが
まままままままままじなのか?
16Socket774:2007/11/16(金) 20:28:09 ID:tzgtKgF8
>>1
ver1.1を二つに分けて「ver1.2」→「MC後」にしたのは良いね。
でもそのすぐ下にver1.2って書いてある…
17Socket774:2007/11/16(金) 21:00:59 ID:HGS9pSlH
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    サイドパネルの爪が折れる魔法
    |      |r┬-|    |     もっこりの魔法
     \     `ー'´   / 
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
18Socket774:2007/11/16(金) 21:54:43 ID:FwsYNhwu
>>11 >>13
ひざでエルボー乙
19Socket774:2007/11/16(金) 22:15:44 ID:Ok4ASv7G
  ┌r┬‐r┬┬┬─────ァ.──────r─────────┐
  | ∨  ∨ |::│  \从/ //   そ お   'ヽ.    ┌── ─ ─ ‐┤
  | O   O  |::│ζ      {     れ い   .)     !    | ̄ ̄ ̄ ̄!
  | ||   / ̄ ̄ T ̄\   . 〉 エ タ  ハ  く    ,.-'─‐‐┴、    .|
  | O  /  u        \ {  サ マ ゲ   ) ∠_       '\.====!
  |   /\   ,へ.__, ,_ノヽ,| \ ! ! の ! !  ノ / ,へ\.      ヽ   !
  |   ||||||| u (・)  (・) |   `ー──、r─'  l/    ヽ.      )  |
  |   (6-------◯⌒つ. |        `    | ・)   ゝ    ノ_   !
  |   |    _||||||||| |           ⊂      6)   /  ヽ |
  |    \ //__/ /           ∠_\  ゝ  (   )│
  |    q' ̄ 了=ァ─‐く__              )_ノ /  ヽ__人__ノ |
  |    / \__ノ /    _ノ`i ヽ.            `ーイ,──‐┴、 '  │
  |    \__/ \_r=く___ノ‐'            , ┴──┬‐┴、  .|
  ├──┴─────┴───────、  / ヽ \  l  / .!  │
  | r=====、  ,-=======-、          \ |   i  \ l / .|  |
  | \____/ ((>++++i>))           `!   |    *  !  |
  |   ̄    `ー======‐'             |   !  / l ヽ、 | │
  └ ─ ─ ─ ─────────────┴─‐┴‐‐─┴‐‐‐┴┘

             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ またまた、ご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
20Socket774:2007/11/16(金) 22:18:32 ID:MA46CpOu
M もっ
C こり
21前すれ992:2007/11/16(金) 23:08:05 ID:0KYRFllB
>>995
なるほど。ステーで固定したら良いかも。ありがとう。
>>996
おk。そんな製品も出てたような・・・ありがとう。
>>993
kwsk!
22Socket774:2007/11/17(土) 12:41:16 ID:fEUEuIgW
なんかレス番号が飛び飛びだな
23Socket774:2007/11/17(土) 17:40:39 ID:K+4ZyGdd
前面に鎌平と中段下段12cmファンを付けて上面を塞ぎ、前から後ろに
3層のエアフローを作ってみた。
冷えるけどさすがに静音とは言えんな。
まあCPUファン含めて7つファン付いてるから当たり前だけど。
24Socket774:2007/11/17(土) 21:31:10 ID:/tIEhoR0
どの部品だろうとリテールのファンは五月蝿いからな。数の問題じゃない。
ファンを全部静音のものに取り替えて初めて静かになるんだよ。
2523:2007/11/17(土) 21:39:26 ID:K+4ZyGdd
>>24
CPUファンが芯のPWMだけど、他は全部サイズの1000rpmと800rpmなんだけどね。
2623:2007/11/17(土) 21:49:40 ID:K+4ZyGdd
>>25訂正
下段はOWLの20mm厚を1200rpmくらいに絞って使用。
27Socket774:2007/11/17(土) 23:16:06 ID:H0x6LdW/
サイズの1000rpmや800rpmと一言で言っても、FANの風量やノイズに結構差があるよ。

・鎌平 付属12cmFAN
 回転数:800rpm±10%
 ノイズ:12.8dBA
 風量:30.5CFM

・鎌フロゥ12cm超静音
 回転数:1000rpm±10%
 ノイズ:15.8dBA
 風量:38.9CFM

・KAZE-JYUNI 800rpm
 回転数:800rpm±10%
 ノイズ:10.7dBA
 風量:40.17CFM

静音スパイラルに陥っている俺だと鎌平付属のFANでも最前面だと五月蝿く感じて、
KAZE-JYUNI 800rpmをベイの反対側に付けて、最前面にFANは一切付けなくしているorz
28Socket774:2007/11/17(土) 23:48:20 ID:ppY4yBuT
S-FLEX最強!
29Socket774:2007/11/17(土) 23:55:27 ID:Zk0lb0UE
だがさりげなく軸音がうるさいS-FLEX
30Socket774:2007/11/18(日) 00:25:07 ID:ssG1A90R
軸音ってどんな音?
31Socket774:2007/11/18(日) 00:53:21 ID:arwkxoOP
みなさんは、中段、前と真ん中にどんなファンを選んでますか?
色々、調べてたら、ファンだけ増えて、迷ってます。
吸気・排気のバランスがわかりません。
当方、P182です。排気は初期のまま。 排気もこれがお勧めってのがあれば、アドバイスお願い
32Socket774:2007/11/18(日) 01:07:34 ID:ssG1A90R
>>31
売り場にある中で一番安いのでいいんだよ
33Socket774:2007/11/18(日) 01:37:30 ID:8poFFZLA
>>31
HD箱の後側に鎌風2の風120@1200rpm
排気は
トップ側に鎌フロゥ1000rpm リア側にXIN1200rpm
あとCPUクーラーがサイドフローなんで吸気するのに5インチベイにXIN1200rpmをいれてるよ
C2Q6600@3G P5K-E 8800GT(笊化) 室温22度 ケース内フロント側24.6度リア側27.3度
CPU
アイドル26、27、35、35度 シバキ46、46、55、55度
GPU
アイドル コア40度 周辺31度 シバキ コア58度 周辺42度
参考までにどうぞ
34Socket774:2007/11/18(日) 01:39:19 ID:Uhs4NG+O
35Socket774:2007/11/18(日) 01:44:21 ID:xtEjgdEr
>>33

5インチベイは鎌平ぶっこんでるの
3635:2007/11/18(日) 01:45:35 ID:xtEjgdEr
すんません。最後に「?」忘れた。

37Socket774:2007/11/18(日) 01:46:49 ID:emFkMS2a
まぁ、今日P182買ったので電源の取り付け報告でも
ePCSA-650P-E2S-MN、一応取り付け可能でした。
奥行き18cmなんだけど、ベロがあるので実は19cmくらいになる
で、ファンを撤去して電源取り付け後にファンを戻そうとしたら
ファンについている取り付けパーツが電源のベロ部分に干渉・・・
無理やり押し込めば何とか干渉部分を通り抜けるので、
そこまで行けばファンも使用可能になりますorz
※もちろんファンの取り付けパーツには傷入る

これで成功というかは判断の別れるとこだとおもうが、一応方向でした
38Socket774:2007/11/18(日) 01:47:37 ID:sewIgO6K
>>37
写真うp
39Socket774:2007/11/18(日) 01:52:56 ID:arwkxoOP
>>32
>>33
>>34
ありがとうございます。
みなさん、バラバラなんですね。
>>33さんの中身が似てるので、参考にしたいと思いました。
40Socket774:2007/11/18(日) 01:57:05 ID:8poFFZLA
>>31
使ってないよ
5インチベイ上2段には光学とファンコン突っ込んでるので
ファンコンのちょい後にFANをケーブルバンドで固定
パネルをメッシュタイプのものに替えてるよ
41Socket774:2007/11/18(日) 02:00:47 ID:arwkxoOP
>>40
なるほど、そんな使い方もあるんですね。
メモリとの干渉がなければいいんだけど…
42Socket774:2007/11/18(日) 02:08:34 ID:8poFFZLA
>>31
そこまでいかないよ
ファンコンがサイズのアイガーなんだけど奥行きが4cmほどなので
ベイの真ん中ぐらいに設置してるよ
43Socket774:2007/11/18(日) 02:15:31 ID:P0aVu0YW
>>33
5インチベイの埃対策は何かしてるんですか?
44Socket774:2007/11/18(日) 02:18:07 ID:arwkxoOP
>>42
了解です。
エアフローを考えると、ファン一つ着けるのも、楽しくなりますね。
色々試しながら、楽しもうと思います。
ありがとうヽ(´∀`。)ノ
45Socket774:2007/11/18(日) 02:39:19 ID:8poFFZLA
>>43
月に一度の部屋の掃除の時についでに掃除機で吸ってるくらい
埃はフィルター、パネルにうっすらとたまってるけどケース内にはさほど影響はないよ
ちなみにうちの環境だとケース後側のPCIスロットの穴からも吸気してる
穴をふさぐとVGAの温度があがるので放置してます

>>44
色々ファンを買って試していくのは面白いよ
でも使わなくなったファンが余りまくりorz
46Socket774:2007/11/18(日) 08:54:20 ID:M+6ACawX
静音化すると今まで気にならなかった音が気になり出すからな
モニターのジリジリとかさw
ある程度うるさいほうがいいのかも
47Socket774:2007/11/18(日) 09:30:30 ID:tWqoP5lv
今一番安いとこどこかな?
48Socket774:2007/11/18(日) 14:46:57 ID:cAdfiY3D
P180の上面ファンの向きって吸入で良いの?
なんか取り付け方間違ってる気がして仕方が無い。
49Socket774:2007/11/18(日) 14:52:13 ID:g39U+LMx
排気に決まってんだろww
まあ吸気にするやつもいるけど
50Socket774:2007/11/18(日) 16:58:58 ID:Qc8bmrrG
>>48
吸気にするならフィルターつけろよ。
51Socket774:2007/11/18(日) 18:49:54 ID:OmYr25Z8
>>48
暖かい空気は上へ上へと上って行き、ケースの天井に溜まっていくんだ。
そしてそれを排気するのが上部のFANの役目。
52Socket774:2007/11/18(日) 19:31:00 ID:23JjC902
前面のUSBポート破壊記念カキコ
53Socket774:2007/11/18(日) 19:35:33 ID:3+7kLjm2
前扉のヒンジ破壊記念カキコ
54Socket774:2007/11/18(日) 20:00:46 ID:UJWFord7
先日秋葉原へ行ったのにAntecのショールームを見るのを忘れた。
モスバーガーで野菜のハンバーガーを食べて献血ルームへ行って
暗くなってきて慌てて店へ行ってゲームを買ったら安心して帰ってきてしまった。
モスバーガーを探している間にAntecのショールームも見つけたのに残念。
あのショールームでは何か売ってる?
55Socket774:2007/11/18(日) 20:04:37 ID:fUdT7Q4g
設置場所が無かったからこうなった。
今は反省している。
http://www.uploda.org/uporg1118594.jpg.html
56Socket774:2007/11/18(日) 20:05:40 ID:fUdT7Q4g
あー!P180スレだったorz
57Socket774:2007/11/18(日) 20:21:40 ID:sewIgO6K
>>55
2.5インチドライブが張り付いてる?
面白い固定方法だな。
58Socket774:2007/11/18(日) 20:44:39 ID:UE7CTe8D
>>54
あそこでは たしか何も販売はしてない・・・と思ったな
59Socket774:2007/11/18(日) 22:03:17 ID:Ova2q8m3
そうそう、水冷穴にローション垂らすと気持ちいいんだよな
60Socket774:2007/11/18(日) 22:17:30 ID:wW4OaF5N
>>54
今日行ってきた。
商品の販売はしてない。ホント見て触るだけのショールーム。
ちなみにステッカーもらえたよ。
61Socket774:2007/11/18(日) 23:29:48 ID:ThxDtOe7
P182って、前面にファン無いですよね。
あそこにファンが無いと色々な部分から吸気して埃が隙間に溜まったりしないのかな…
それはそれとして

・排気のリテールファンだけでもHDDは十分冷えますか?
・前面にファンをつけた場合、音はどの程度(主観でもいいので)増えるのでしょうか?

・前面(下、中)と背面と、電源前の4つにして天板をふさごうと思っています。
 この場合、排気≦吸気になり、エアフローは悪くなってしまわないのでしょうか?
 実際に、こういった事をした方は居そうなので、この構成だと、天面にも排気必要or必要無いなど感想を聞かせてください

お願いします
62Socket774:2007/11/18(日) 23:54:28 ID:sA/pdywQ
 今日俺の不在中にP190が届いた。
あまりのデカさにかみさんに「何買ってるの!」と小一時間。
6337:2007/11/19(月) 00:18:55 ID:oXJae76R
http://feiticeira.jp/jisaku/joyful.cgi
ここの2090番の投稿が写真
64Socket774:2007/11/19(月) 00:31:21 ID:Z+GXOUcP
>>63
流石にでかすぎるな・・・・
後ケースの電源周りの穴はテープで塞いだほうがいいぞ
65Socket774:2007/11/19(月) 01:40:32 ID:zmViqXA2
もともと下段に収納していたHDD3台を金具を使って5インチベイに付け替えたのですが、
振動がシャーシに直接伝わるらしく騒音が目立つようになってしまいました。
(シリコンスペーサー挟んである程度は軽減しましたが…)

できれば5インチベイにHDDを付けたいのでSmart Drive導入するか検討中なのですが
3台×6,000円は馬鹿にならない出費なので二の足を踏んでいます。
使ってる方いたら、スマドラの効果のほどはいかがでしょうか?
おとなしく下段に戻すのとどちらが静かになるでしょうか。
66Socket774:2007/11/19(月) 02:24:57 ID:oXJae76R
>>61
とりあえずどれだけの熱量想定してるのかが分からん。
エアフロー気にするほどハイエンドな構成にするのか?

HDD5台、CORE2QUAD、ge7900GTのミドル構成だが、
特に不安は無い。
結構冷え冷えだからHDD3台くらいは増やせそうだ。
67Socket774:2007/11/19(月) 04:35:53 ID:5G7w0lIx
>>65
シリコンの向きを下側の内側を厚く、上側の内側を薄くしてつければでもブーンは抑えられる。
効果は大きいがプランプランになりやすいからHDDによろしくないかも。
この場合上側のネジの締め加減で、振動の配分を細かく調整できる。
締めていけばHDDを吊るした状態となる。(下側のネジを緩めておかないと上がらないので注意)

両方厚厚でもネジの締め加減や、ケーブルの力のかかり具合、
HDDを付けるときのネジ穴のあわせ方で変わったりもする。
俺のやり方だと、HDDをつけた後ならネジを緩めて、シリコンから離れるまでHDDを反対側に押す、
マウンタをひっくり返して同じように押す、ネジを軽く締める(シリコンにあたってから外周2mmくらい)
下側のネジを締める場合は、マウンタを持ち上げて下側からドライバを当てる。てな感じ。
68Socket774:2007/11/19(月) 19:59:03 ID:HXLxt9Mj
昨日届いてワクテカしながら組んでる最中なんだが
だんだん失望してきた
工作精度が悪いのかドライブにレールはめて差したら二度と抜けなくなった
全面パネルはずそうとしたら堅くて外れない
69Socket774:2007/11/19(月) 20:01:48 ID:zggqsNzu
>>68
前からレールをつまんで引っ張りながら
後ろから押してみろ
70Socket774:2007/11/19(月) 20:01:59 ID:z+iyRuXU
そんなあなたに
71Socket774:2007/11/19(月) 20:05:56 ID:z+cPABtR
自分のミスを物のせいにするなよ・・・
72Socket774:2007/11/19(月) 20:12:17 ID:HXLxt9Mj
>>69
片方のレールの引っかかる部分 金属に切れ込みが入って出っ張っているところが大きくて
摘んでも引っかかる部分が抜けないんです

73Socket774:2007/11/19(月) 20:20:11 ID:/L9fkraV
逆につけて強引に入れたんじゃね?
74Socket774:2007/11/19(月) 20:29:04 ID:HXLxt9Mj
>>73
FDDはと同じようにつけてFDDは普通に抜き差しできているので逆とも考えにくいです
左右のレールのうち、左側の引っかかりは摘んで抜けるんですが、右側が摘んでも引っかかって抜けません
ケーブルが足りなかったので付け替えようとしてますが、外れないならケーブル買ってきて対応することにします
75Socket774:2007/11/19(月) 20:39:06 ID:1xGX8TnT
フロントパネルは起動時常に開けておくべきなのでしょうか?
起動時でも必要なとき以外は閉めておいても問題ないのでしょうか?
76Socket774:2007/11/19(月) 20:49:04 ID:PdccW1zO
>>75
しめてる奴が多いと思うが、締めるとアクセスがめんどくさいんだよな
77Socket774:2007/11/19(月) 20:51:31 ID:1xGX8TnT
閉めると吸気がしにくくなりエアフローが悪くなるということはないでしょうか?
前面にファン2つあってフィルターまでついているから開けて使うものかと思ってましたが
78Socket774:2007/11/19(月) 21:02:06 ID:PdccW1zO
サイドスリットあるから、実用上は問題ないと思うが
うちは前面上と前面下にファンつけてるから、エアフロー的には問題ないってのもあるかもしれん

まあ、このケースは基本扉閉めるの前提のケースだろ?
基本的に扉を閉めて、エアフローを気にするならファン増設って人多いと思うし
79Socket774:2007/11/19(月) 21:04:44 ID:d9lwuYvG
温度問題ないなら閉めていいじゃん
80Socket774:2007/11/19(月) 21:07:54 ID:PdccW1zO
あれ?前面にファン2つ?
前面にファンはデフォではついてなかろ?
81Socket774:2007/11/19(月) 21:13:00 ID:iRJC3+8s
>>68
レールを取り付けたドライブのネジ位置を間違えたか?
82Socket774:2007/11/19(月) 21:21:10 ID:h8zieYEI
エアフロー坊が沸いてるみたいだが、さぞ廃スペックなマシン組んでるんだろうな・・
83Socket774:2007/11/19(月) 21:26:06 ID:1xGX8TnT
>>78
なるほど、閉めていても特に問題があるわけではないようですね。
前面ファンはオプションですね、はい。増設して使う予定です。
冷却性はイマイチとかききましたが、ファン増設すればそこそこ冷えそうで楽しみです。
84Socket774:2007/11/19(月) 21:35:06 ID:z+cPABtR
正直ファン増やすくらいなら900買った方がいい
85Socket774:2007/11/19(月) 21:51:52 ID:czNV6O73
リテールのファンってどう?
みんなリテールのまま使ってる?購入時に付け替えてる?
86Socket774:2007/11/19(月) 22:02:16 ID:z+iyRuXU
品質にばらつきがあるみたいだけど、うちのはおおむね良好。
異音し始めたりしたときは変えるさ
87Socket774:2007/11/19(月) 22:12:07 ID:xwdifF/I
>>85
天板用にLOWで使ってる。うるさくなったら廃棄。
88Socket774:2007/11/19(月) 23:30:58 ID:BnJFfiQR
結構うるさいよ。上面ファンは特に。
最低回転数にすれば気にならないけど、それだと風量がほとんど無い。
89Socket774:2007/11/19(月) 23:32:50 ID:IqGtoabU
ま、気休め程度に考えればいいんじゃない?
俺はマウスパッド敷いて塞いでるよ
90Socket774:2007/11/20(火) 01:05:05 ID:/ND+xH3K
デフォのファンは5V接続にしてHIGHにすればウルトラLOWモードになる
ピンが抜けない構造なので、電源側のコネクタの角を削った方が楽
91Socket774:2007/11/20(火) 02:58:34 ID:wJmQrhSc
付属のFANはスポンジ系のスペーサーを挟んだら一気に化けたよ。
その状態で芯に変えると、もっと静かになると思ったらブーン発生w
背面と電源前で合唱してた。

あとVRMのシンクが上についてるMBを使ってる人なんかは、
風量のあるFANを背面だけで使うより、弱くても天板と背面の2つにして、
ダクトにかぶせ物して使ったほうが静かでよく冷えたり。
92Socket774:2007/11/20(火) 03:21:28 ID:EePBVKxq
極低回転のFANでもショックアブソーバー付けたりする意味あんのかな
93Socket774:2007/11/20(火) 08:31:16 ID:fVk393Mb
>>88
設置環境にもよると思うけど、上面ファンがうるさいんじゃなくて、
上面ファン部分から漏れて聞こえてくるPC内部の音がうるさいんだと思うんだ。
94Socket774:2007/11/20(火) 08:49:36 ID:f7unOyPt
>>88
いっそファンレスPCケースとファンレスできるパーツ集めて付けるといいさw
精神的静音ユーザーにはコレがいいw
95Socket774:2007/11/20(火) 08:59:55 ID:DHVWl6iH
ファングリルと前面スリットの自分に向いてる側だけに吸音ウレタン貼り付けたらだいぶ変わる
96Socket774:2007/11/20(火) 14:55:00 ID:A7SnyBOC
P182デカいな
メタルラックに置いてるんだが、ハミデマクリ…
97Socket774:2007/11/20(火) 15:09:08 ID:y0mAsVbQ
>>96
買う前に気づくだろ
98Socket774:2007/11/20(火) 15:15:39 ID:DHVWl6iH
P182用のラックを作ったぜ
キャスターもつけて時速20kmまでは出せる
99Socket774:2007/11/20(火) 15:49:38 ID:XZQk7gXM
>>98
ちょwうpってww
100Socket774:2007/11/20(火) 15:56:17 ID:zrlkVq0I
最速ケースktkr
101Socket774:2007/11/20(火) 16:36:08 ID:DHVWl6iH
http://www.atomlt.com/08onlineshop/luminous_parts25.html#rg_sm_p
こいつの落下防止柵と大型キャスター、ハンドルを組み合わせたぜ
102Socket774:2007/11/20(火) 16:45:56 ID:OJ0DJ0IM
このケース全段5インチでフリーレイアウト可能だったらもう1万高くても買うのに
103Socket774:2007/11/20(火) 17:11:08 ID:gN+JexqK
>>102

と言っといて要望の品が一万高く売られたら
あと一万安かったら買うのにとぼやくはず・・
104Socket774:2007/11/20(火) 17:33:29 ID:OJ0DJ0IM
>>103
このケース気に入ったんだけど、5インチベイがもっと欲しいんだよ。
レイド同盟4を突っ込むと1つしか残らない。
せめて3.5インチの部分が5インチベイと併用可能なら良かったんだけど。
105Socket774:2007/11/20(火) 21:07:22 ID:VaKDTNQO
>>100

世界最速のジャッキを思い出したぜwww
106Socket774:2007/11/20(火) 21:26:33 ID:A9jmIZgc
時速20km・・・?ゴクリ
107Socket774:2007/11/20(火) 22:37:09 ID:TK68C2iH
P180v1.1MC後のP180で、
電源直後のケーブル類の取り回しについて悩んでいるのですが、

SS-550HT(ケーブル普通、奥行き14cm)
SS-500HM(ケーブル脱着式だが、2cm奥行き長い)

で悩んでいて、こっちの方が楽だよ〜と、アドバイスがある方お願いします。

ケーブル脱着式の方が必要最低限の本数にできてよさそうだけど、
2cm長いのが目の前のファンとで窮屈な感じになったりしませんかね?
108Socket774:2007/11/20(火) 22:47:15 ID:0DhSQiAO
>>107
SS-600HM使ってるけどケーブル堅いんでコルセアにしとけば良かったと後悔してる
奥行きは下段真ん中のファンはカバー外してネジで直付けなんで全然余裕
109Socket774:2007/11/20(火) 22:47:55 ID:D3OPnbTl
>>107

550HT

余ったケーブルは 電源の上とか (ファンは下向き設置)に纏められる
110Socket774:2007/11/20(火) 22:48:20 ID:2Hxu4rBm
Antec NeoPowerにしたら?
奥行き15cmで着脱式。
111Socket774:2007/11/20(火) 23:19:24 ID:TK68C2iH
即レス感謝です。

>>108 HMってケーブル堅いんですか・・
なるほど、>>109氏のケーブルのまとめ方を参考に550HT
にしたい、、、、と、思ったのですが、
>>110氏紹介のNeoPowerググッたら良さげですねぇ。
エアーフローもストレートになりそうだし、NeoPower550に一気になびきましたw
NeoPower550か550HTにしたいと思います。ありがとうございました。
112Socket774:2007/11/20(火) 23:22:11 ID:yVQLaLr2
SS-600HMはうちも使ってる
下段中央のファンもつけたまま

ケーブル半分くらいしか使ってないからか、そこまでやりづらいとは感じない
113Socket774:2007/11/20(火) 23:58:41 ID:TK68C2iH
Antec NeoPower良いですねぇ。
・日本製コンデンサ ・80PLUS認証 ・ツクモで今10%OFF
・12V3系統 ・P180にぴったりなエアーフロー ・静からしい

金曜買ってきます。1回このスレで聞いて本当に良かったです。
114Socket774:2007/11/21(水) 00:58:17 ID:RasV/X7O
ハードディスクの特価を見に行ったら、こんなものまで扱ってた
以前はパーツとかは置いてなかったんだが、安いっぽいので、
情報放流〜

Antec 新静音PCケース P182 ガンメタルモデル(特典SpotCool付属)
\20500
Antec 550W 高効率PC用電源 NeoPower 550 (特典SpotCool付属)
\16800

価格com見る限り、激安では無いけど、SpotCoolがついてくる分、
お買い得なのかな!?

https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=4398046511104&page=2#7001701
115Socket774:2007/11/21(水) 02:07:55 ID:JVn1xkJ3
NeoPowerって80PLUS認証じゃないでしょ?
最初80PLUS認証って書いてたけど、消されてるっぽい。
それで一気に値段が下がったらしいけど。
紫蘇よりも少し下のランクっぽいね。でも5年保障なのがいい。
116Socket774:2007/11/21(水) 02:08:06 ID:HrFKnVlL
SpotCoolだったら、昔もTzoneとかツクモで、ANTECケースのおまけでくれたよ。いらんかったから買わなかったけど
117Socket774:2007/11/21(水) 04:47:59 ID:+r9WvD2n
spotcoolが500円でワゴンに入ってたが売れてなかった
118Socket774:2007/11/21(水) 14:31:59 ID:v0e6GxTy
ツクモ10%引きと聞いて行ってきたが19000近い金額からだったので萎えたよ
119Socket774:2007/11/21(水) 21:21:33 ID:bD2OkY+A
>>118
オレはつい先日、ツクモでP182SEを\26,800の10%引きで買っちまった・・・

黒内装がかっこよかったんだよぅ。
120Socket774:2007/11/21(水) 21:53:47 ID:yGqA6BIu
ありゃりゃ、80PLUS認証じゃなくて、ツクモでも高いのか・・・・
やっぱ紫蘇にしようかなぁ、金曜アキバで悩もう
121Socket774:2007/11/21(水) 23:29:15 ID:7u+a2tFY
紫蘇ってどこの電源?ググっても漬物ぐらいしかヒットしない・・・
122Socket774:2007/11/21(水) 23:40:31 ID:cR4EgMMf
Seasonic
123Socket774:2007/11/21(水) 23:50:26 ID:7u+a2tFY
おお、それで紫蘇ね、あんがと
124Socket774:2007/11/21(水) 23:53:04 ID:h9h1Fp79
む、紫蘇・・・
125Socket774:2007/11/22(木) 00:09:43 ID:EuZF3v4O
か、漢・・・
126Socket774:2007/11/22(木) 09:20:29 ID:5NI//SdN
>>120
80PLUS認証はSS-550HTもSS-500HMも無いんじゃね?
ツクモのネットショップだと、Antecの方が割安だし。
AntecNeoPower 550 \16,800 (税込) 1,600pt
AntecNeoPower 500 \15,800 (税込) 1,505pt
Seasonic SS-550HT \16,800 (税込) 64pt \15,800 (税込) 0pt
Seasonic SS-500HM \18,800 (税込) 72pt \17,800 (税込) 0pt
127Socket774:2007/11/22(木) 09:58:33 ID:kAVeYCUL
>>126
80PLUSのサイトにはSSの両方載ってるけどね
128Socket774:2007/11/22(木) 12:27:50 ID:LY9ky1+V
祖父で182が20980円の10%ポイント
129Socket774:2007/11/22(木) 14:39:49 ID:XuxueM/F
>>126

紫蘇は両方ともSuper High Efficiency [up to 88%]
だから そりゃ80PLUS認証は付かんだろ
130Socket774:2007/11/23(金) 08:52:04 ID:UjLWimP0
うちの600HMは80plusだけどね
131Socket774:2007/11/23(金) 09:50:48 ID:UIyXw3SE
うちの550HTも80PLUSだけどね
132Socket774:2007/11/23(金) 10:39:31 ID:K8ytMVVB
まあ、電源も効率だけじゃないんだよなぁ
車のエンジンだって効率だけならディゼルの一人勝ちだろうし。
133Socket774:2007/11/23(金) 10:42:27 ID:6pFYjJrY
そう言えば日本でエコカーと言えばハイブリッドカーだが、
欧州でエコカーと言えばジーゼルカーなんだよね。

全く関係ない話スマソ。
134Socket774:2007/11/23(金) 15:55:37 ID:TPeqb7FT
ちょと前のレスで上のファン口からの音漏れがうるさいんでは?って話があったけど、
マウスパッド代わりに使っていたダイソーのカッティングマット(小)をファンガードの後ろから
差し込んだらちょうどよいサイズで、うまくファン口をふさげたよ。

135Socket774:2007/11/23(金) 20:05:52 ID:MAt6kyiE
電源で一番重要で、かつカタログスペックに現れにくいのが、瞬低耐性なんだよな

ああ、UPSですか
136Socket774:2007/11/23(金) 22:36:13 ID:q0+NA4ko
ドライブベイカバーはどうやって外すのですか?
マニュアル不親切すぎる・・
137Socket774:2007/11/23(金) 22:39:15 ID:y8xc5bCv
>>136
すごい質問だな、あまりにアホすぎてカフェオレ液晶にぶちまけちまった・・w
138Socket774:2007/11/23(金) 22:43:38 ID:c5IS1qdL
3.5インチベイのは鬼のように外れにくいから
とにかく頑張れ。それ以外に表現のしようがない。
139Socket774:2007/11/23(金) 22:51:53 ID:q0+NA4ko
そうですか。なにかコツのようものないですか?
アホな質問で申し訳ないですが・・
140Socket774:2007/11/23(金) 22:58:23 ID:MAt6kyiE
裏からドライバーで中心を押せ
141Socket774:2007/11/23(金) 22:58:26 ID:6HH4AGMB
>>139
両側のへこみに左右の人差し指をかけて引けば外れる。
142Socket774:2007/11/23(金) 22:58:27 ID:y8xc5bCv
>>139

両手使ってもいいけどベイのくぼみに指突っ込んでベイの内側に指で押すような
感じで押しながら手前に引くと簡単に外れるよ。
143Socket774:2007/11/23(金) 22:59:18 ID:q0+NA4ko
ダメだ・・
マジで外れない。どうやったらこれ外れるのだろうか・・
144Socket774:2007/11/23(金) 23:01:17 ID:y8xc5bCv
よしもうドライバーでベイ破壊しとこう・・・w
145Socket774:2007/11/23(金) 23:01:33 ID:/rBs49rp
場所かケースy間違えてんじゃない?
146Socket774:2007/11/23(金) 23:05:10 ID:oSl59r3N
爪で引っかかってるだけだから>141の要領であとは力任せだ。
割る勢いで引っ張れ。

どうせ割れてもFDDとかカードリーダーとかで常時埋まってて、
再度取り付けなんてしないだろ。
147Socket774:2007/11/23(金) 23:31:03 ID:q0+NA4ko
とりあえず長いドライバかませて外せた。お騒がせしました。
指が太めの私ははいらないかったよ。。

148Socket774:2007/11/23(金) 23:35:33 ID:XrGq3cFv
>>140
裏から押すのは金属パネルがあるから押せなくない?

俺は前面パネルを外して、3.5のカバー外したけど
前面パネルがあまりに、硬くて指の爪が割れた
149Socket774:2007/11/23(金) 23:36:53 ID:8QD99DJE
ファンを低回転にして冬仕様にしたら
マザーボードベースがボーっと何かと共振してる事が発覚
右サイドから5インチベイとの隙間に詰め物をして押さえた
CPUのヒートシンクはファンレスだから振動は無いはずなんだけど
0.8mmのベースだと薄いのかなぁ
150Socket774:2007/11/23(金) 23:52:30 ID:8QD99DJE
ってかこれ0.8mmもないなw
151Socket774:2007/11/24(土) 01:32:25 ID:Wd2jbgD5
気がついたらフロントドアがベコベコ。
そうか、もうそういう時期か。
152Socket774:2007/11/24(土) 02:38:55 ID:2r2BKcU0
交換してもらわなかったの?
153Socket774:2007/11/24(土) 02:56:08 ID:Wd2jbgD5
交換扉はモターイなくて未開封
154Socket774:2007/11/24(土) 06:13:24 ID:vNED8U29
どんだけ指太いんだよメタボ
155Socket774:2007/11/24(土) 06:18:13 ID:2yKikLTx
あのくぼみに指が入らないとなると、身長3m体重500kくらいの巨人と見た。
156Socket774:2007/11/24(土) 07:59:57 ID:WZsydi5j
P182買ったんだけど、下段の前面ファンってどうやって固定すんのこれ?

http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-503.html
ここ参考にケースと奮闘してるんだけど、特に固定するものってないよね・・・?
157Socket774:2007/11/24(土) 09:04:02 ID:2wgIkX/8
俺は針金でくくりつけてる
158Socket774:2007/11/24(土) 10:02:48 ID:d1eNsAWd
>>156
>>6見ながらやった、俺は
159Socket774:2007/11/24(土) 11:15:23 ID:T0VYHdr/
下段前面にファンをつけるとHDDと共振する可能性あるから注意な
160Socket774:2007/11/24(土) 11:21:46 ID:i3ZuQ38s
>>156
ファン付属のネジで固定したよ。
ケースのHDD側のスチール部分にネジが程よく引っかかるので
161Socket774:2007/11/24(土) 12:50:34 ID:2yKikLTx
グラインダー持ってる人は30秒で加工終わりそうだな下段ファン配線加工するの。
162Socket774:2007/11/24(土) 13:17:04 ID:q3t1ehqf
金属加工するくらいなら、一旦ファンのリード線をカットして
隅の穴を通してから半田付けして元に戻せばいいのに
163Socket774:2007/11/24(土) 13:33:43 ID:i3ZuQ38s
俺、加工とか無しで線と押してるよ。
HDDケージとケースの間の隙間、線少し引っかかるけど通るよ。
164Socket774:2007/11/24(土) 20:18:41 ID:cTjdPZAW
下段前面、自分はサイドにドリルで穴を開けて通した。
過去スレにフロントパネルをはずして、前面の穴から一旦外に出して
上の電源SWの穴から入れるって記事があったのを覚えてたから、
友人のをぶっつけ本番でやったらできた。(書いてくれた人サンキュー!)
ただ、線が通る部分でフィルタが少し浮いてたから、その部分だけフィルタのフレームを薄く削った。
HDDの出し入れで挟んだりしないので、ショートとか心配な人にオススメ。
165156:2007/11/24(土) 20:29:28 ID:WZsydi5j
>>157-164

書き込んだ後に出かけて帰ってきたらたくさんのレスが(´Д⊂

みんな色々な工夫してるんだね。
全部組み立て終わったら取り付ける気無くしそうだし、スペース空いてるうちにがんばるお。
レスありがとう。
166Socket774:2007/11/25(日) 01:24:53 ID:6Xa+cKzK
P182に取り付けられるファンの厚さって全部38mmまでなのか?
167Socket774:2007/11/25(日) 02:28:58 ID:rCP1D03G
>>166
中段前面は黒いマウンタを使わずに、フレーム直で固定しないと38mmは無理な気がする。
まぁ中段HDDゲージと上下のレールを外せば何でもいけるけど。
168Socket774:2007/11/25(日) 12:21:40 ID:s/yOOuWH
最近水冷穴付きのタイプのP180買った人、サイドパネルとかもっこりする?
169Socket774:2007/11/25(日) 13:00:42 ID:6Xa+cKzK
>>167
んじゃ、そこ以外は38mmでも付けられるんだ?
170Socket774:2007/11/25(日) 13:11:49 ID:aQ6GiTzi
P190マダー?
171Socket774:2007/11/25(日) 14:11:50 ID:U+YTtR0u
>>168
しない。
裏配線してて、配線に干渉してればモッコリ
172Socket774:2007/11/25(日) 14:21:26 ID:s/yOOuWH
>>171
マジですか?品質変えたのかな?もっこりしないなら買います ありがd
173Socket774:2007/11/25(日) 16:19:01 ID:Z5QMuOlG
男ならもっこりだろ!
174Socket774:2007/11/25(日) 22:05:34 ID:eUuGF+3z
P182にマザボ取り付ける時って
マザボ取り付けてネジでとめるだけでおkだよな?
175Socket774:2007/11/25(日) 22:07:14 ID:E9pIbGwP
(´・ω・`)知らんがな
176Socket774:2007/11/25(日) 22:17:14 ID:iFVLnEfE
マザボによるがな
177Socket774:2007/11/25(日) 22:26:07 ID:jNJ3S1BV
マウントねじをはめるかはずすかはお客様次第でございます
178Socket774:2007/11/25(日) 23:04:29 ID:eUuGF+3z
トンクス、GA-P35-DS4 Rev.2.0なんだがショートさせちゃってさ・・・
もっかい調べなおしてみるよ(´・ω・`)
179Socket774:2007/11/25(日) 23:41:15 ID:6Xa+cKzK
P190が欲しいんだけど電源がなぁ…。
あの電源だけ欲しいって人いるかな?
180Socket774:2007/11/26(月) 00:27:39 ID:ZdxAjxDM
P182は、ラトックのリムーバブル内臓ハードを入れるのに、ねじ穴が合わないと見たのですが本当でしょうか?
宜しくお願いします。
181Socket774:2007/11/26(月) 00:57:24 ID:BGfM5jrE
漢ならねぢこめ!!
182Socket774:2007/11/26(月) 10:00:47 ID:mIQKaWot
>>178
俺ね、ainexのCPU用バックプレート付けたらショートしてたw
183Socket774:2007/11/26(月) 11:12:33 ID:7YOHcPv5
>>162
ホントそう思うわ。
ケース切るとか短絡過ぎると言うか頭悪すぎ。
184Socket774:2007/11/26(月) 11:42:34 ID:mIQKaWot
そこはVer1.2で変更が入る場所なんですよ。

きっとそうですよ。
185Socket774:2007/11/26(月) 13:38:26 ID:JG0OR9vx
>>183
低スキル乙wwwwwwwwwwwwwww
186Socket774:2007/11/26(月) 14:35:41 ID:iS937jI0
さぁ、始まりましたよ、戦いが。
187Socket774:2007/11/26(月) 14:52:14 ID:7YOHcPv5
>>185
その割に切った奴の切り口の汚い事ったらもうねw
ハンダで一度ファンの配線を外して通してから再度付け直せばいいだけじゃん
何でわざわざ切らなきゃならんのか全く理解できないな

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/DSC02523.jpg
こう言うの見るとホントこいつバカだなあと思う。
188Socket774:2007/11/26(月) 14:53:44 ID:7YOHcPv5
バカの上にハゲだもん、もう救い様無いでしょ。
189Socket774:2007/11/26(月) 16:01:06 ID:aLCU7hY4
下段用の20o厚ファン買ってきたんだけど取り付け方ってどーしてる?
配線が当たってHDDマウントケース収納できないんだけど?。
190Socket774:2007/11/26(月) 16:09:55 ID:aLCU7hY4
ごめん、出来た良く考えたらHDDマウントに有る隙間に配線とおせば加工要らないね^^
191Socket774:2007/11/26(月) 16:30:26 ID:mjsWxkME
P180系は配線の隠し甲斐があるねぇ。P182は楽みたいだけど。
ちなみに、”バカ穴”と呼ばれる無意味な未使用の穴とかがあればそこへ迂回なども方法はある。
ファンの3Pの例を出せば、ファンの3Pのコネクタが通るほどの隙間が無いならば、
一旦3Pコネクタからコンタクト(端子)を抜き、
任意の穴を通してから再びコネクタにコンタクトを戻したこともある。

筐体加工は最後の手段と思ってるし、傷物になっちゃうしね。
192Socket774:2007/11/26(月) 19:22:56 ID:b+vEuZA9
>>187
これは酷いww
加工するなら最悪でもグラインダは持っといてからやれと
193Socket774:2007/11/26(月) 19:44:27 ID:GwnMBVbx
>>188
もう救い様無いでしょ。
194Socket774:2007/11/26(月) 21:13:10 ID:ds09/Hsp
P182とCOSMOSとAS Enclosure M5の騒音と温度比較
ttp://www.dosv.jp/feature/0711/img/pop/189.gif
ttp://www.dosv.jp/feature/0711/img/pop/188.gif
標準ファンだけとはいえCOSMOSとのHDDの温度差あるね。でもまぁ値段高いしな。
ケースファンをHighにしてもHDDの温度しかほとんど効果無いみたいね・・・
195Socket774:2007/11/26(月) 21:55:18 ID:Zoj6TUD6
お前らなにそんなに熱くなってるんだ?
おれ初代のP180で下段前面にファンいれてるが
線なんてどうやってやったか覚えてないくらいにすんなり無加工で通ってるぞ
隙間なぞいくらでもあるだろ
196Socket774:2007/11/26(月) 21:58:59 ID:gaMg5axF
禿の事は言うな
俺も将来、そのカテゴリーわけに入れられる恐れがある
だから言うな
197Socket774:2007/11/26(月) 22:23:52 ID:8QbH2Vij
禿げてもめげない管理人乙
198Socket774:2007/11/26(月) 22:59:59 ID:Zhgrzzf2
バカを笑うな来た道じゃ
ハゲを笑うな行く道じゃ
199Socket774:2007/11/26(月) 23:07:41 ID:b+vEuZA9
じゃあの。
200Socket774:2007/11/27(火) 12:31:02 ID:V+swPeTw
Antec TruePower Quattro 850 は装着不可でしょうか?
ファンを外せばOK?
201Socket774:2007/11/27(火) 13:24:42 ID:6V/Cp4Ti
俺は田舎物だ!天井ファンが軸泣き出したので
このスレ見て鎌フロ1000rpm買いに行った
しかしここはクソ田舎、店には1500rpmしか置いてなかった
まぁ24.7dbaくらいならデフォのL回転と変わんないし、と思い買ってきた
たった今付けてみた!泣いた、軸音は無音だけど風切り音がスゲェ!
早速送料無料の祖父で1000rpmポチった
もちろんコネクター抜いて止めてある!


202Socket774:2007/11/27(火) 17:28:34 ID:S52S3XrN
そこで5V化ですよ

付属のTricoolの4pinコネクタを電源の4pinに無理矢理反対に差し込んで使ってる。
Lowだと起動時に回らないので常時Middle

すごく静かになったが夏は越せないだろう
203Socket774:2007/11/27(火) 23:59:24 ID:eISWvg+J
>>201
俺は付属のファンコン付きの奴全部外して
鎌フロ 1000x2 1500x2 付けてるけど
ASUSのQ-Fanのおかげで通常60%ぐらいの回転数です。


204Socket774:2007/11/28(水) 00:28:17 ID:HgIz3kO8
P182で組んだ

バリで鍵が掛からないし
5インチベイにFANコン入らねぇし

でもAntecが好きだ。
205Socket774:2007/11/28(水) 01:11:53 ID:n/Uwc/lq
まったくだよな

結局レールなのにネジいるし
なんかシャドウベイ外すのに力いるし
もっこりするし

でもAntecが大好きだ。
206Socket774:2007/11/28(水) 01:31:22 ID:iiFZQg9B
ついでに

ケースファンの品質ばらつきあるし
HDDベイが微妙に狭くてかゆいところに手が届かないし
田コネに届かなかったりするし
結局ドア邪魔だし

でもAntecを愛してる
207Socket774:2007/11/28(水) 01:31:42 ID:HgIz3kO8
>>205
もっこり しますよね・・・

ヒーターの前でケーブル束ね直したら
もっこりしなくなった。

MB裏にケーブルを通せて、見た目スッキリって位で
特別冷える訳でもないし

星野U38X(Ω)の方が冷えたし

全体的に作り込みが甘いし



でもAntecが好きだ。

208Socket774:2007/11/28(水) 09:30:31 ID:xIbALxJZ
しかしだな

端からついてるファンはすぐにだめになるし
電源長いのつんだらファン付かないし
やたらでかいと友達に笑われるし


でもAntec萌え
209Socket774:2007/11/28(水) 09:40:36 ID:9LC9ldOM
P180買おうと思ってたのにちょっと上読んだら不安になってきたじゃねーかよ
結局P180ってあんまりよくないの?
210Socket774:2007/11/28(水) 09:46:30 ID:VoSv1QCz
孤独が覚醒秘伝書EXを100mとかで売ってるのにもフイタが
他のやつもここぞとばかりに30mくらいで売ってるな。皆必死だな
211Socket774:2007/11/28(水) 09:47:01 ID:VoSv1QCz
おもいっきり誤爆ですorz
212Socket774:2007/11/28(水) 11:07:46 ID:XE2yKfk2
>>209
良くないから買うな
213Socket774:2007/11/28(水) 11:22:26 ID:L0kjqmgW
>>209
特殊な人の言うことだから気にするなw
214Socket774:2007/11/28(水) 11:40:55 ID:9LC9ldOM
どっちだよwwwww
まぁいいや買うわ
215Socket774:2007/11/28(水) 11:40:55 ID:PCPSyemt
>>209
買えば分かる
216Socket774:2007/11/28(水) 12:09:35 ID:9LC9ldOM
P180よりSOLOの方がいいってことはないよな
217Socket774:2007/11/28(水) 12:12:26 ID:XE2yKfk2
>>216
だからお前は買うなって言ってるだろ
もう来るなよ
218Socket774:2007/11/28(水) 12:40:08 ID:8/Ds0V4P
>>209

もう買いに逝ったのかな?

買った人しか分からない作りの悪さを堪能してくれ。

こんな俺は特殊なのか?
219Socket774:2007/11/28(水) 13:31:49 ID:8+AU2ada
>>209
>>194の事かな?
漏れもきになったが、今時完全密閉ケースでもなきゃもこんな馬鹿みたいな温度にも
ならないし、こんな鼓膜が破れるような騒音FANついた静音ケースなんて無いと思い
たい。
だいいち、価格的にもそんな性能だったら1つも売れないと思う
220Socket774:2007/11/28(水) 14:45:42 ID:9LC9ldOM
まだ買いに行ってないわ
つーかモッコリするって何がモッコリすんだよ
P180って人気じゃねーのかよ
221Socket774:2007/11/28(水) 14:58:31 ID:XE2yKfk2
>>220
お前みたく人気があるから買って、考えてた物と違ったって文句垂れられると
実際気に入って使ってる俺等が迷惑するんだよ。
だから買うなと言っている
222Socket774:2007/11/28(水) 15:00:12 ID:j9laosN0
http://www.dosv.jp/feature/0711/23.htm
> アルミケースによる放熱効果もあってか、AS Enclosure M5の総合的に高い冷却性能は見逃せない。
今時こんな事書いてる馬鹿がいるんだな
しかも同じリテールクーラーで10度以上差が開くわけねーだろw
223Socket774:2007/11/28(水) 15:01:27 ID:9LC9ldOM
>>221
おまえしつこいな
誰も文句なんてたれねーよ
もう7月からずっとP180買おうとしてるわ
考えてたものと違ったから文句垂れるてかガキかよ
普通我慢したりするだろ
224Socket774:2007/11/28(水) 15:06:23 ID:XE2yKfk2
>>223
たかが2万弱の物買うのに何ヶ月迷ってるんだよwwwwww
225Socket774:2007/11/28(水) 15:30:34 ID:9LC9ldOM
wolfdaleでたときに一生に買おうと思ってるからな
226Socket774:2007/11/28(水) 15:34:21 ID:YI+4jC3X
HDDアクセスランプ、フタ開けなきゃ見えないってどんな設計だよw
WindowsでHDDアクセスを表示するオススメソフト紹介して
227Socket774:2007/11/28(水) 15:36:53 ID:XE2yKfk2
俺もYorkfieldでたときに一生に買おうと思ってる
228Socket774:2007/11/28(水) 15:38:02 ID:XE2yKfk2
>>226
HDDアクセスLEDと電源LEDを入れ替えれ
229Socket774:2007/11/28(水) 15:41:27 ID:FtwLh1VW
230Socket774:2007/11/28(水) 15:41:27 ID:IRNId6TA
アクセスランプ横からでも見えるじゃん
それか目の前にでも置け

ん?脳内所持者か?
231Socket774:2007/11/28(水) 16:09:19 ID:Xm+cuYvO
「普段それほどアクセスランプなんかみないだろ?」と割り切った設計だな。
欠点と感じるのも分からないでもない。
自分は読み書きのどっちか分からないランプではなく、モニタリングソフトで確認するから気にしないが。
232Socket774:2007/11/28(水) 16:15:00 ID:YI+4jC3X
>>228
最初考えたけど、コネクタの大きさが違うじゃんw

>>229
d、でもごちゃごちゃしすぎ、タスクトレイ常住でシンプルな奴ないかなぁ

>>230
右斜め前に置いてるので見えない、目の前に置いたらやりにくいだろアフォw

>>213
そのモニタリングソフト、詳細頼む
233Socket774:2007/11/28(水) 16:17:30 ID:XE2yKfk2
>>232
バラピン位出来るだろ
234Socket774:2007/11/28(水) 16:22:30 ID:YI+4jC3X
>>233
バラして差し替えるの?

>>229
すまん、インストールしたらHDDインジケータのみのタスクトレイ常駐できた
コレでいいやw ありがと!
235Socket774:2007/11/28(水) 23:07:15 ID:o6godWxZ
前フタを外してコピーフレームを作ってメッシュを貼って
主電源とリセットスイッチを押せるようにくり抜いて
5インチベイ部分は見えるようにした。
すっきりして格好いいよ!
236Socket774:2007/11/28(水) 23:08:12 ID:K115OQS9
>>235
うp!
237Socket774:2007/11/28(水) 23:35:34 ID:HELnkhlH
5インチベイの塞がってる金具は全部折った冷えるのかな?
どうなんでしょう?
238Socket774:2007/11/28(水) 23:48:36 ID:GVGVuHiA
>>237
5インチベイ開放は効果あるよ
このスレでも、鎌平入れるのは定番みたいな感じだし

あれは、CPUまでのエアフローが良くなるんだろうな
239Socket774:2007/11/28(水) 23:58:26 ID:KB090BHe
フロントのUSBの速度が突然1.1になっちゃった。
すげーおせええええええええええええ
240Socket774:2007/11/29(木) 04:57:17 ID:gKNM+WvW
>>239
スレ違い
241Socket774:2007/11/29(木) 12:30:36 ID:1JCnGF1I
なんということでしょう。本体を左斜め前に置くだけで解決。
242Socket774:2007/11/29(木) 16:28:28 ID:bwx/KH9p
>>241
匠の手によって、全面カバーのわずかな隙間から、HDDランプの柔らかな光が溢れ出しました。
243Socket774:2007/11/29(木) 16:33:12 ID:WolJhvpO
>>235
うpうp
244Socket774:2007/11/29(木) 21:38:07 ID:Q7Bo/uBy
最近P182がすごく欲しくなって、散々迷った末、金も無いのに
一昨日ポチったところ今日会社から帰ったら届いてた。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
どうやって入れ替えようかワクテカしつつ夕飯食べてた。
ん!名駅エイデン本店(コンプと一体化)の広告が入ってる。
そういえば明日リニューアルオープンだったわ。
(  д ) ゜ ゜
P180 V1.1とP180B V1.1各20台限定で13980円!!!
orz
245Socket774:2007/11/29(木) 21:55:07 ID:hqGC7/j+
m9(^Д^)プギャー

オレは先週買ったから⊂(・∀・)⊃ セーフ!
246Socket774:2007/11/29(木) 22:34:21 ID:4LwwOnHw
>>244
P180がその値段って、台数限定の価値無いな・・・
デポで通常そのくらいだった気がする
247Socket774:2007/11/29(木) 23:01:43 ID:E0jefB0y
うそー
その値段だったらめちゃくちゃ欲しい
まだ17.000円ぐらいしない?
248Socket774:2007/11/29(木) 23:19:14 ID:yLr42ba2
>>225
まずはさ、買って出直して来いよ……と、遅レス
249Socket774:2007/11/29(木) 23:25:39 ID:2BjG1em2
17円は安いなおい!
250Socket774:2007/11/29(木) 23:40:20 ID:1otX2MY1
P182のもっこりver発売まだー?
251Socket774:2007/11/30(金) 00:51:33 ID:42q2qoGZ
P182を購入予定なのですが、2点お聞きしたいことがあります。

扉の横にあるスリット部分、縦幅は何センチでしょうか。

シリコン足の前後の距離は何センチでしょうか。

よろしくお願いします
252Socket774:2007/11/30(金) 00:57:10 ID:gNgq+Xkq
2センチ
253Socket774:2007/11/30(金) 01:13:44 ID:EKJQYRog
縦幅は3mm、前後の距離は30cmくらいじゃないかと目測
254Socket774:2007/11/30(金) 01:26:33 ID:bd4DXy4I
>>251

HDDピンの長さ等を基準に測れば分かるよ。

ttp://park15.wakwak.com/~hage/p180/p180gallery1.html
255Socket774:2007/11/30(金) 03:33:02 ID:IRz+emsP
鎌平>隙間  ぴったりつかない
256Socket774:2007/11/30(金) 03:42:05 ID:B44UNsVz
>>254
配線取り回し下手だなぁ〜延長ケーブルとゆう物を使いなさい。
257Socket774:2007/11/30(金) 06:24:32 ID:IIvo6q8X
禿げブログの紹介に配線下手とか何言ってんだw

つか配線なんざほとんどエアフローに影響ないし。
258Socket774:2007/11/30(金) 06:52:48 ID:TzfpqFCd
関係あるもん。
259Socket774:2007/11/30(金) 06:53:30 ID:eoON3qv7
もつこりは漢のあかし
260Socket774:2007/11/30(金) 08:02:32 ID:YCvWMcbM
>>256

てか旧バージョンなんで裏配線は出来ないんだが・・
261Socket774:2007/11/30(金) 08:20:43 ID:yxn2Bo+g
262Socket774:2007/11/30(金) 13:10:55 ID:vXRiFdNA
上段HDDケースの前面に一つ、後面に一つ付けようと企んでますが
効果上がると思われますか?
風が倍加するのではないか?と淡い期待してるのですが、、
後、下段にHDDを移そうと思うのですが、
電源前のファンのHDDの位置では吸気の風になるわけですが
これで冷やされることになるのでしょうか?
263Socket774:2007/11/30(金) 13:54:20 ID:Yd5D3JVB
先週P180を買ったけど、フィルムをはがす踏ん切りがつきません…

>>262
あがることはあがると思うよ。
ただ費用、騒音が増す分だけ効果が上がるかといえばちょっと疑問だけど。
一応それなりにケース内で循環しないような設計になってるから、
上段HDDの背面ひとつだけでも十分新鮮な空気を吸い込むしね。

吸い込みの風もなかなか効くよ。
吸い込みは隙間が少ない(HDDが多い)ほうが効くんじゃないかな?
264Socket774:2007/11/30(金) 14:10:27 ID:g5OkWOzZ
>>263
糞切れ
265Socket774:2007/11/30(金) 15:05:06 ID:t/99ZXx5
>>263
はがすなら一気にね・・・
俺の場合、隅の方が自然に剥がれて半年くらい経ってから全部剥がしたら変色してた
266Socket774:2007/11/30(金) 21:12:56 ID:rIlvTPSd
フィルムはがしたらCPU温度が0.2度下がったよ
267Socket774:2007/11/30(金) 21:16:07 ID:cyHDCfaT
フィルムはがしたら彼女が出来ました
268Socket774:2007/11/30(金) 21:18:44 ID:nvrFExa5
0.2℃って完全に誤差じゃね??www
269Socket774:2007/11/30(金) 21:18:57 ID:pGxutUJ1
フィルムはがしたらノリも一緒に破れました。
270Socket774:2007/11/30(金) 21:45:07 ID:r1g+T+nf
>>261
一番下はキャプチャーカード?
271Socket774:2007/11/30(金) 22:04:41 ID:JU51hFcX
今日P180買ってきたら指紋べったりorz
これ交換したいんだけど店とリンクスのどっちに言えばいいのかな〜?
やっぱ店?どっちにしてもめんどくせぇ・・・
272Socket774:2007/11/30(金) 22:29:55 ID:t/99ZXx5
指紋くらい我慢しろ
俺はフロントパネルに傷があったが性能に影響無いからそのまま使ってる
所詮箱なんだし

Antecって工程雑なのかねえ
273Socket774:2007/11/30(金) 22:30:23 ID:rhmg7B+G
フィルムはがしてから余裕でした
274Socket774:2007/11/30(金) 22:31:22 ID:JU51hFcX
傷なら平気だが指紋は・・・
なんか気持ち悪くない?
275Socket774:2007/11/30(金) 23:03:03 ID:FLDPjlz5
フィルムをネタに面白い事を書こうと思って
10分悩みましたが何も出てきませんでした
本当に申し訳ありません
276Socket774:2007/11/30(金) 23:20:34 ID:f0u9zziY
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃))) >>275 (((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
277Socket774:2007/11/30(金) 23:47:56 ID:VKoIgXg2
フィルムを剥がしたらつるつるだった
278Socket774:2007/11/30(金) 23:52:40 ID:yRKUgpop
>>271
それなんて☆(ry
279Socket774:2007/12/01(土) 00:40:50 ID:z8wEsARN
>>271
.ガラスクリーナーで拭けば指紋なんか綺麗さっぱり消えるだろ
280Socket774:2007/12/01(土) 00:45:08 ID:kZE+LkE4
それがどうも塗装が剥げてるのかなんなのか良くわからんけど消えないんだ。
白っぽくなっててガラスクリーナー、中性洗剤、電子部品クリーナーなどで拭いたがダメだった。
281Socket774:2007/12/01(土) 01:14:18 ID:b1vTMkn3
アルコールで拭いてダメならもう酸化してるかもな。
282Socket774:2007/12/01(土) 08:13:22 ID:WY+hW4sI
前面のUSB端子に機器をさしていたところ、足を引っ掛けて端子が破損してしまいました。
右側の端子は黒いプラスチック部品が欠け、中央の仕切り部品もグラグラしてます。
一応両方とも認識してくれますが、これって修理可能でしょうか?
283Socket774:2007/12/01(土) 08:24:05 ID:plzg3iQH
284Socket774:2007/12/01(土) 10:37:26 ID:3rM5DLF4
気がついたらP180黒のベイが全部埋まった。しかも全部HDDw
450W電源で3000+とHDD 10台動くw
285Socket774:2007/12/01(土) 16:01:02 ID:dzodpp9G
>>284
HDDが全員戦死しても泣くなよ
286Socket774:2007/12/01(土) 17:59:35 ID:kzSfeBp0
中段前面にケースファン付けようと思ったんだが
めんどくさそう・・・簡単にできると思ってたw
箱みたいなの取らなきゃならんのか
これだから初心者は・・・
287Socket774:2007/12/01(土) 18:20:50 ID:DIc9jOQq
中段前面にFAN付けるのと、後ろ?側に付けるのどっちが冷えるの? By P182
多分、既出だろうけどすまぬ
288Socket774:2007/12/01(土) 19:28:08 ID:3rM5DLF4
>>285
RAID1 + RAID5 + RAID5 だからそれぞれの部隊で
同時に2名以上の死者が出なければOK
289Socket774:2007/12/01(土) 19:36:16 ID:/acBI5ui
損害を前提とした作戦を組むなよw
290Socket774:2007/12/01(土) 23:01:00 ID:PXlmeyE4
コアパワーとかの12V低い安物電源じゃなければ
HDD10台持ちそうだけどなあ。電源ON/OFF頻繁にして
スピンアップ負荷させまくったら死ねるかもよw
291Socket774:2007/12/01(土) 23:43:18 ID:3rM5DLF4
鯖だから電源落とさないYO
Linux入れてるシリコンディスクビルダーも台数に入れたら11台だなw
電源はSILENT KING3、安い割りに結構良いかも。

ママンのSATAx4、玄人思考のSATA4P-PCIでx4で8ポート、PATAで3ポート
SATA4P-PCIとSATA150TX2Plusがあまってるから、あと7台は増やせるww
と日記を書いてみる。
292Socket774:2007/12/02(日) 01:03:57 ID:3NEaGylp
フロントパネル破壊記念カキコ
下の取っ手部分の形状について物申したい心境
293Socket774:2007/12/02(日) 01:09:26 ID:E0TL7rXU
もっとやさしく触ってやれよ
294Socket774:2007/12/02(日) 01:12:42 ID:UG+XY2FL
いくらなんでもフロントパネル破壊はないだろうとw
295Socket774:2007/12/02(日) 01:21:14 ID:3NEaGylp
取っ手なんで引っ張れば外れるかなと思ってしまった俺参上。
まあ文字通り取っ手だけが外れてしまったわけでw
笑えねえwwww

。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
296Socket774:2007/12/02(日) 01:37:13 ID:3NEaGylp
なんと292はへやのなかから
タミヤセメントをはっけんしたヽ(゚∀゚)ノ
297Socket774:2007/12/02(日) 03:46:26 ID:r4vAD8WO
状況が見えない
女子中学生でも分かるように説明して欲しい
298Socket774:2007/12/02(日) 08:25:20 ID:rO5G8/HW
P182の下段ファンにファンガード取り付けようとしたけど無理ぽいんだよな
HD側に取り付けるとツメとの隙間が出来て挟まんね(´・ω・`)
299Socket774:2007/12/02(日) 11:21:25 ID:3NEaGylp
日本語が不自由ですまん
フロントパネルを外そうとしてつい取っ手部分を引っ張ったら折れたのです。
で、接着剤で修復と。
泣ける。
300Socket774:2007/12/02(日) 11:30:20 ID:RR4hb4A7
>>286
箱みたいなのというのは黒いプラスチックのこと?それならはずす必要はないよ。
ファンのネジは吸気フィルタ側からとめる。吸気フィルタをはずすと四つの穴が見える。
中のプラスチック機具の穴がパネルの穴とズレてて最初無理そうに見えるけど、
ドライバとか突っ込むと簡単に位置を合わせられるから、後はそこからとめれば良い

>>287
どっちもどっちだと思うよ。HDDケース前面なら新鮮な空気が入るし、背面なら
直接システムに風が当たるので冷える。CPUやチップセットがファンレスだったり
するなら背面のほうがいいんじゃないか?
301Socket774:2007/12/02(日) 11:42:33 ID:DrMQ2lgv
>>299
あれは取っ手じゃなくて、空気を吸い込むための穴だと思う。
302Socket774:2007/12/02(日) 11:51:30 ID:RR4hb4A7
>>299
あれを取っ手と思ったら負けだとry
改造するとか以外ではフロントパネルを外す用事はないよ

それに気づいたのはフロントパネルを破壊した後なんだけどねorz
5インチベイの蓋が開けられず、以前のケースと同じくパネルを外して空けるのだ
と勘違いして(説明書も読まずに)外したところ、左上のツメがポッキリと折れてしまった。
かなりの力がかかる部分なので接着剤も効かず、結局木ネジとワッシャで代替しましたとさ。
303Socket774:2007/12/02(日) 11:52:34 ID:7cPJjBgE
>>298
ステー外して直付けすればおk
ファン・ファンガード・仕切り板・HDDの順
304Socket774:2007/12/02(日) 13:27:31 ID:+MHOf8sZ
>>299
m9(^Д^)プギャー
305Socket774:2007/12/02(日) 18:01:25 ID:z0iTuyku
電源にもよるけど、FANガードをつけない方向で配線するって手もあるよ。
電源から出たケーブルのコネクタを端から1-2-3-4として、
HDDに対して端から1-3-2-4とつないで、余ったケーブルをFAN上部のフレーム角に挟み込むとか。
306Socket774:2007/12/02(日) 19:41:57 ID:3KT9bv3S
P182の購入を予定していますが、増設ドライブ類の
ベゼルの色について質問です。

DVDマルチドライブとFDドライブを取り付ける予定ですが、
ベゼルの色は黒の方が開けた筐体枠の色と合いますか?
それともシルバーの方が違和感が無いのでしょうか?
307Socket774:2007/12/02(日) 19:44:26 ID:NQAl9F8J
>>306
絶対黒のほうがいいよ。
白にしたら浮くな。
308Socket774:2007/12/02(日) 19:48:23 ID:a3dfIhKJ
>>306
内側の色は黒だから黒の方がいいと思う
309Socket774:2007/12/02(日) 19:51:10 ID:3KT9bv3S
>>307-308
いかんせん、現物が見れない地方在住なので
使用されている方のご意見は助かります。

白はさすがに無理だと思って、ドライブ類を新しく買い換える
つもりでいます。

黒の方が無難みたいですね、開けた時の様子が良くわからなくて
悩んでいました。どうもありがとうございました。


310Socket774:2007/12/02(日) 19:57:28 ID:sozGZn8Q
白だけどなんともないぜ
311Socket774:2007/12/02(日) 20:34:42 ID:R2zVygc5
買い換えるほどの問題か?
せっかく扉あるんだし・・・
まあ個人の勝手か・・
312Socket774:2007/12/02(日) 23:18:59 ID:2kMPdXMH
オレはDVDは白いドライブ、リムーバブルも白ですが
313Socket774:2007/12/02(日) 23:21:06 ID:7cPJjBgE
俺もDVDファンコンFDD全部白だぜ
314Socket774:2007/12/02(日) 23:30:18 ID:lsYnUnWf
P182ってフロントの内側も黒なんか?
P180の黒はシルバーなんだが
315Socket774:2007/12/02(日) 23:46:59 ID:pJHWTqnK
フロントパネルの内側(にあるベゼル)って意味じゃね?
316Socket774:2007/12/03(月) 00:02:16 ID:HlL6GVFM
みんな温度計って付けてる?
5インチベイに内蔵するやつとか
317Socket774:2007/12/03(月) 01:03:50 ID:wdTy99be
>>316

付けてるよん

メーカーに因ってかは分からんが
5インチベイに入らない場合があるよ。

iCuteは入らなくて少し削った(0.5mm
318Socket774:2007/12/05(水) 02:43:47 ID:v6ex/fl3
ラデ3870がもう少し安くなったら、P180で組む予定。
その暁にはよろしくお願いします。
319Socket774:2007/12/05(水) 02:50:23 ID:n+LsPrSc
俺も7900GSから換えたいな・・・
320Socket774:2007/12/05(水) 05:23:25 ID:oPEiiI8Q
P180
天井     :そのまま
リア     :そのまま
電源前   :鎌風12cm(ファンコン付き)>ファンコンはリアのスロットへ
中段HD前 :電源前のを移動
下段     :Owlの12cm×20mm厚(標準)を挿入
        鎌風8cmのファンコンを外してOwlに接続>ファンコンはリアのスロットへ

リアのスロットには外したステーに鎌風のボリュームを差し込む穴を2つ空けて設置しました

こんな感じにしてみました!それにしてもファン大杉w
321Socket774:2007/12/05(水) 10:32:39 ID:58uVzXTN
丸二日間書き込みが無かったw
322Socket774:2007/12/05(水) 13:20:59 ID:JLEtFsjl
HDDを4つ積む場合、
上段に2つと下段に2つ
下段に4つ
のどっちがいいかな?

下段に4つだと上段にファン2つ付けられるけどHDDが熱でヤバそう。
上段と下段にわけると、上段HDDの熱を吹きつけてしまいそう。
323Socket774:2007/12/05(水) 13:25:09 ID:zJURlzbX
意味不明
324Socket774:2007/12/05(水) 13:26:17 ID:Gbu1Hzus
好きに汁
325Socket774:2007/12/05(水) 14:40:44 ID:CX+hgY4C
>>322
最初下段に4つ積んでたけど、
上2台下2台に分けたらHDD温度2-3℃下がったよ。

でも中段にもファンつけたいから
上の2台は5インチベイに移す予定。
326Socket774:2007/12/05(水) 15:52:50 ID:B5YOyKOC
どこか特価やってないかな
327Socket774:2007/12/05(水) 17:23:28 ID:JLEtFsjl
>>325
なるほど、少しは冷えるのね
しかし5インチベイに入れるのは盲点だった
そっちで検討するよ ありがトン
328Socket774:2007/12/05(水) 18:28:13 ID:mX4p5fMf
>>325
中段ミドル(HDDケースの後ろ)じゃなくて中段フロントにつけたらどうよ
329Socket774:2007/12/05(水) 18:37:30 ID:QuPAvDVQ
下段前面にFAN付けて、下段に4つじゃダメなのか?
330Socket774:2007/12/05(水) 18:42:36 ID:JLEtFsjl
下段前面ってファン付くの?
仕様には書いてないけど
331Socket774:2007/12/05(水) 18:56:43 ID:tme8EC/k
>>330
テンプレ読めって・・・

前面下段にFAN載せれば、HDD4台積んでも十分冷えるよ
自分の環境だと、前面下段のFANを800位でユルユルまわしているが
室温25℃でHDDの温度は四台とも33〜35℃だよ
332Socket774:2007/12/05(水) 19:15:27 ID:JLEtFsjl
>>331
テンプレ読んでなかった スマソ
8cmファンを下段につけてHDD4つ積んでみる
333Socket774:2007/12/05(水) 21:42:30 ID:QuPAvDVQ
8cmじゃねぇwww
12cmのファンを800rpm位でまわしとけ
334Socket774:2007/12/05(水) 23:12:19 ID:hZh/PVjm
>>320
凄く参考になりました。
週末鎌風とOWL-FY1220M?(20mm厚)買ってきて真似してみます。
ところで下段フロントへはどうやって固定しましたか?
335Socket774:2007/12/05(水) 23:36:47 ID:Q0ZxFnIW
>>318
すでに組んでますよろしく
336Socket774:2007/12/06(木) 01:43:33 ID:bV5YqEWJ
このスレ的にデフォのファンは全部交換が基本?
337Socket774:2007/12/06(木) 09:37:47 ID:3vYNtp/1
Lでも音が気になる人は交換、が基本だと思う。
Lでも結構静かだよ
338Socket774:2007/12/06(木) 11:27:45 ID:Jo+yGrtz
これちょっと欲しいかも。
今まで使ってたファンコンは調整範囲狭くて、かつOFFに出来なかったしな〜。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071208/etc_scythe.html
339Socket774:2007/12/06(木) 11:29:09 ID:bV5YqEWJ
つまみが長くてフロントパネルと接触しそうなんだぜ
340Socket774:2007/12/06(木) 11:32:06 ID:Jo+yGrtz
今まで使ってたのコレだ。
接触なんて、気にしないぜ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/etc_fanmaster.html
341Socket774:2007/12/06(木) 11:43:09 ID:FkMOm/9+
180の方は生産中止間近って噂
342Socket774:2007/12/06(木) 16:12:30 ID:e/ilLw37
なんとなく和作のショップHP見てきたらP-180販売終了とあった
343Socket774:2007/12/06(木) 16:16:26 ID:YzOMETcF
182の値段下がってくれればいいんだが
344Socket774:2007/12/06(木) 17:40:03 ID:F2DQkafz
床置き用に足元に取り付けようと思うんだが
トスベールとカグスベールどっちがいいと思う?
345Socket774:2007/12/06(木) 17:52:59 ID:3vYNtp/1
>>344
ダンボール
346Socket774:2007/12/06(木) 19:31:58 ID:2ZTAV7uf
347Socket774:2007/12/06(木) 20:18:11 ID:NeHEYmdd
348Socket774:2007/12/06(木) 20:47:25 ID:KHw6R0W+
>>344
うちはアワーズを2つ
349Socket774:2007/12/06(木) 22:25:33 ID:G0H1O/f2
P180とP182てフルタワーなの?
ヤフオクでミドルとフルの両方で売られてたけど
350Socket774:2007/12/06(木) 22:44:13 ID:n8usRFxa
背の高いミドル
351Socket774:2007/12/06(木) 23:07:20 ID:G0H1O/f2
thx
352Socket774:2007/12/07(金) 00:58:56 ID:XyMUN1ig
買って1.5年になるが、V1.1初めてサイドパネルがモッコリww
サイドを閉めよう思ったら中々閉まらんww
ん?まさかモッコリ?平らな床に置いたらやっぱりwww
これが噂のモッコリだったのねwwwww
初めての体験でちと感動ww
353Socket774:2007/12/07(金) 01:13:39 ID:vLE61sxj
190はもう出ちゃってるし、次は改良版の185とか出ないかな
そういえば鏡面仕上げのだけはまだ見たことないや
354Socket774:2007/12/07(金) 01:54:37 ID:zDL4abRr
P190の電源無くして塗装しなければP182じゃないの?
355Socket774:2007/12/07(金) 02:04:04 ID:2ED/H41M
大きさがちがうだろ。
356Socket774:2007/12/07(金) 02:04:20 ID:vLE61sxj
182とはかなり違うよ

つ http://www.links.co.jp/html/press2/p190.html
357Socket774:2007/12/07(金) 02:41:55 ID:zDL4abRr
へえーフルタワーなんだ
358Socket774:2007/12/07(金) 03:56:24 ID:VrN+poCG
>>356
P180ですら腰を痛めそうになった俺には無理でごわす。
底にローラーついた改良型でないかなー。
359Socket774:2007/12/07(金) 08:38:54 ID:GfFpWoT0
え、P180生産オワタ?
P182のみになるのか?
360Socket774:2007/12/07(金) 10:32:15 ID:giGVVAPm
まあそりゃそうだろう、むしろ遅すぎな気もする。
P180とはほぼカラーが違うだけでしかも高いって、正直存在意義がわからんもの
361Socket774:2007/12/07(金) 10:33:13 ID:giGVVAPm
P180の特別仕様というならともかく、ね。
362Socket774:2007/12/07(金) 10:45:00 ID:xxrYdFtN
P180のホワイトってどんな感じ?
黒とP182は実機見たんだけどホワイトだけなかった。
落ち着いた白なら今のうちにP180ホワイト買おうと思ってるんだけど。
363Socket774:2007/12/07(金) 10:46:55 ID:S1jRX+5K
ホワイトというかシルバーじゃね。
364Socket774:2007/12/07(金) 10:51:17 ID:KdxAI+FV
365Socket774:2007/12/07(金) 12:54:46 ID:xxrYdFtN
>>363
シルバーなのか でも白っぽく見えるね

>>364
なかなかいい感じだなー 画像サンクス!

気に入ったから早速注文してくる
366Socket774:2007/12/07(金) 13:04:50 ID:7uuvlgQK
>>364は白のカッティングシート貼った奴だろ。
367Socket774:2007/12/08(土) 00:13:08 ID:G11hqoiI
なんか最近勢いないな
単独ケースでPart30まで来るとは思わなかったが
368Socket774:2007/12/08(土) 00:27:46 ID:QdqZqhTz
ある程度は語り尽くされた感じだからね
369Socket774:2007/12/08(土) 10:45:19 ID:MP8IQI3a
P182
天井     :排気
リア     :排気
中段前面  :1000rpm? 12cmx1
中段中央  :1600rpm  12cmx1 
下段前面  :1000rpm?  12cmx1
下段電源前:デフォ   12cmx1

こんな感じで6個つけてるけど、
中段の前面のファンは意味がないか、
もしくは中段中央の火力の邪魔してないかと不安になってきた・・・
8800GTのS1クーラーだから中段中央がメインなんだよね。

どうでしょうか?お詳しい方
370Socket774:2007/12/08(土) 10:48:53 ID:rKwt1AxN
>>369
公式見ると中断2つはつか仕様だけど、無理やり付けているの?
無理やりつけているならその加工・取りつけ方法見ないと誰にもわからないよ
371Socket774:2007/12/08(土) 10:49:57 ID:rKwt1AxN
バグってる・・・('A`)

公式見ると中段2つは付かない仕様だけど、無理やり付けているの?
無理やりつけているならその加工・取りつけ方法見ないと誰にもわからないよ
372Socket774:2007/12/08(土) 10:57:42 ID:MP8IQI3a
>>371
えっ?つきませんでしたっけ?
普通に前面に入れてHDDケースの中側にもう一つつけれました。
もちろん加工なし
373Socket774:2007/12/08(土) 11:07:43 ID:dd6UR0XU
>>371
普通に付くし
374Socket774:2007/12/08(土) 11:10:31 ID:9fuLSdGv
つかないのは中段にHDD積んだ場合だったかと
375Socket774:2007/12/08(土) 11:20:36 ID:eHqihTiu
P182に12cmカマフローを付けて自作したが
低周波音がして気分が悪くなった
このケース用のサイレンサーみたいのないかな?
376Socket774:2007/12/08(土) 11:33:22 ID:IeZMWCVw
900からP180v1.1に乗り換えた
静かすぎて脳汁吹いた
377Socket774:2007/12/08(土) 12:08:23 ID:PctmiMP3
>>375
っ段ボール
378Socket774:2007/12/08(土) 12:55:31 ID:rKwt1AxN
>>374
HDDのフォルダ付けた段階で前面ケース側には付かないと記憶違いだったのね
dクス
379Socket774:2007/12/09(日) 16:52:41 ID:4ecgsfyA
みんなP180が入ってた箱保存してる?捨ててる?
380Socket774:2007/12/09(日) 16:57:20 ID:Ljex0cbg
>>379
900が眠っている
381Socket774:2007/12/09(日) 18:00:32 ID:lV3xiO8O
>>379
アパート住まいの2台持ちだけど、押入れの半分占有しているのでさすがに処分しようかなと思ってる・・・
引越しか奥出品に使うかぐらいだから、もういいかなと。
382Socket774:2007/12/09(日) 18:21:10 ID:I3RhsO7e
P180の箱に入って帰省
383Socket774:2007/12/09(日) 18:26:15 ID:FXAy1aOZ
P180Ver1.0が外箱なしで9千円ってやすい?
384Socket774:2007/12/09(日) 18:44:46 ID:lV3xiO8O
>>383
中古だったら論外、新品でも微妙じゃね?奥とみた。
385Socket774:2007/12/09(日) 20:18:51 ID:AmfAAu45
最近P18xがすごい値下がりしてるね。なにかあったの?
386Socket774:2007/12/09(日) 20:52:11 ID:j1FzjiFe
180が販売終了になったからでしょ
というかそんなに安くなってるか?
387Socket774:2007/12/09(日) 21:09:14 ID:AmfAAu45
21799 - 4/18
20200 - 8/18
18920 - 今
388Socket774:2007/12/09(日) 21:22:08 ID:zIgRsV9S
>>387
13800 - GOODWILL
389Socket774:2007/12/09(日) 22:46:51 ID:ytr9xBDy
で、お前らにとっては
このケースは5年後、10年後と使う価値のある代物だったか?
390Socket774:2007/12/09(日) 22:48:41 ID:AmfAAu45
10年後は規格が変わって使えないだろ。
391Socket774:2007/12/09(日) 22:50:53 ID:4ecgsfyA
久しぶりに弄り倒してみたいと思うケースではあったな
いやそれだけでも十分か
392Socket774:2007/12/09(日) 22:57:59 ID:lV3xiO8O
HDDの振動を抑えると、騒音が劇的に減少することを教えてくれたいいケースだな。
前の保志のケースがぺらぺらだったこのもあるけどw
393Socket774:2007/12/10(月) 01:05:26 ID:EyW22T9F
なんていうか、こんなにスペースをゆったり使った箱は初めてだったな。
もっとつめればHDDが・・・とか思ったもんだが、実際使ってみると
別につめなくても不満が無い程度には拡張性あった、いいケースだ。
394Socket774:2007/12/10(月) 03:22:09 ID:iLpJ3zhz
>>379
速攻処分した。
395Socket774:2007/12/10(月) 05:17:33 ID:9WzezEkJ
ふた開けようとしたら少ししか動かないもんで
格闘してたら左サイドの下の爪が1つ折れたw
冬はドライヤーで暖めてから開閉したほうがいいな
396Socket774:2007/12/10(月) 07:02:18 ID:xO+37MJr
P182のケースについてるファンの回転数って見れる?
EasyTuneやら使っても0のままなんだけど。
397Socket774:2007/12/10(月) 08:07:25 ID:cn3MEKv4
見られない。
398Socket774:2007/12/10(月) 08:11:09 ID:2Qt9pfKC
早くpenrynとP182で組みたい・・・ハァハァ
399Socket774:2007/12/10(月) 09:37:09 ID:V+YXEysu
>396
そりゃ電源を4ピンから直接取るタイプだから見られない罠。
400Socket774:2007/12/10(月) 10:40:53 ID:hxQu98w1
P182とP181.1の水冷穴付きタイプって違いは色だけ?
展示品見ても違い分からなかったんだけど、材質が違うとかはないのかな?
401Socket774:2007/12/10(月) 10:51:54 ID:KiEsMa5U
>>379
畳んで冷蔵庫の横の隙間に差し込んである
緩衝材は押入れ
402Socket774:2007/12/10(月) 10:53:36 ID:H/Ehu8cn
>>400
違いは色だけ
403Socket774:2007/12/10(月) 14:16:01 ID:hxQu98w1
>>402
ありがd
安心してP180.1買ってくる
404Socket774:2007/12/10(月) 17:27:32 ID:N2aKc8ih
もつこりさせたくないヤシはだめ
405Socket774:2007/12/10(月) 17:30:53 ID:KiEsMa5U
しかしAntec儲かりまくってんだろうな、原価は相当安いぜ。
ドスパラのパチモンが6980で買えるんだから相当だろ。
406Socket774:2007/12/10(月) 17:32:17 ID:c8oY/PrO
原価と言うのは材料費か、それなら1台1000円以下だろ
407Socket774:2007/12/10(月) 17:35:41 ID:KiEsMa5U
設備費と人件費も加えてよ
408Socket774:2007/12/10(月) 17:36:30 ID:H/Ehu8cn
>>405
じゃあ自分で作ればぁ?w
409Socket774:2007/12/10(月) 17:37:57 ID:c8oY/PrO
人件費を入れても2500円以下だろ、それ以上だと会社として成り立てない・・・
410Socket774:2007/12/10(月) 17:38:49 ID:KiEsMa5U
>>408
別に叩いてる訳じゃないよ、歪んでる奴だなあ。
P182ユーザーだし。
411Socket774:2007/12/10(月) 17:40:46 ID:KiEsMa5U
>>409
店の利益も相当なもんなんだろうね、1つ売ると5000円以上儲かるのかな。
412Socket774:2007/12/10(月) 17:59:22 ID:Jmhxn2J8
家に帰ってきて誰か居てくれるってのはいいもんだぜ
413Socket774:2007/12/10(月) 18:00:37 ID:Jmhxn2J8
凄い誤爆でした。
414Socket774:2007/12/10(月) 18:08:06 ID:aHrsa0Fx
強盗がいるのはやだなぁ
415Socket774:2007/12/10(月) 18:09:52 ID:c8oY/PrO
家に帰ったらマッパの男が居たら嫌だなぁ
416Socket774:2007/12/10(月) 18:46:20 ID:P5SNLlG5
俺「ただいま」
マザー「ピッ」
俺「ごめん、帰るの遅くなって」
CPUファン「ふぉ〜ん」
俺「今日も残業でさ」
HDD「カリカリカリカリ」
俺「怒ってる?」
スピーカー「ジャジャーン♪」
俺「そうだね、ご飯、食べようか」
417Socket774:2007/12/10(月) 18:58:30 ID:loimcv0x
>>416
貴様、なぜ俺をしっている。。
418Socket774:2007/12/10(月) 19:15:26 ID:96B4k6ko
>>416
一時間前の俺ktkr
419Socket774:2007/12/10(月) 19:26:56 ID:7Pf+bFbU
ウチのHGSTは 「んご・・んごごご・・・ごごご・・・・・」だな
420Socket774:2007/12/10(月) 19:32:32 ID:mBMXUidx
>>419
帰ってきたら嫁もう寝てるってかw
421Socket774:2007/12/10(月) 19:40:12 ID:v0Qb2Roe
>>408
ソルダメのケース並にゆがんでるなw
422Socket774:2007/12/10(月) 19:41:59 ID:uHby5Ehc
クーラーマスターのPCIスロット孔並にずれた奴ばかりだな
423Socket774:2007/12/10(月) 20:53:06 ID:dQsmMC2v
いまさら何だが鎌平ってどうやって固定するの?
424Socket774:2007/12/10(月) 20:59:50 ID:7Pf+bFbU
>>423
付属の金具で。
425Socket774:2007/12/10(月) 21:12:44 ID:dQsmMC2v
>>424
dクスコ
426Socket774:2007/12/10(月) 22:15:20 ID:hxQu98w1
>>404
ええっ、P182は平気だけど、P180.1はもっこり病未だに発症するの・・・?
そうすると素材そのものが違うんじゃ・・・
427Socket774:2007/12/10(月) 22:28:26 ID:0wflt3sE
180と182v1.1の違いは色だけって書いてあるけどサイズが違うじゃん・・・
テンプレ修正しろよ
428Socket774:2007/12/10(月) 22:34:54 ID:hxQu98w1
>>427
マジで!?
知っている限りでいいので、違う個所をkwk・・・
429Socket774:2007/12/10(月) 22:36:59 ID:kYc3xx7w
>>427
実機展示してあるとこで比べて見れ
変わんないから
430Socket774:2007/12/10(月) 22:38:47 ID:0wflt3sE
>>427
調べればわかることじゃん・・・
P182で高さ-20、幅+5、奥行き+3になってる

高さ2cmも違うと値段高くても182にするよ
買う前に見比べといてよかったw
431Socket774:2007/12/10(月) 22:39:24 ID:0wflt3sE
自分にレスしてどうすんだよアホ
>>428
432Socket774:2007/12/10(月) 22:49:07 ID:1Q9cIalP
>>430
本家でサイズを見てるのか?
それならP180の高さは上部のファンカバーを含んでるし、P182は四捨五入されてるよ
インチ表記の方を見てみな、同じだから
433Socket774:2007/12/10(月) 23:02:09 ID:0wflt3sE
>>432
ほんとだ、インチ表記だと一緒だ、早とちりしてスマソ
cm表記あるのはいいがなんかややこしいな('A`)
434Socket774:2007/12/10(月) 23:27:39 ID:hxQu98w1
つまり・・えーと・・・?(´・ω・`)
435Socket774:2007/12/10(月) 23:29:45 ID:mBMXUidx
日本語読めないのか
「P180とP182のサイズは同じ」
436Socket774:2007/12/11(火) 00:14:42 ID:amBIqAph
違いは外の色(銀、黒、ガンメタ、鏡)と、ドアの裏の色だったと思う
182はドアの裏が黒だけど、180は別の色だったと思う
SEは見たことないのでわかりません
437Socket774:2007/12/11(火) 00:40:02 ID:eZ/G5SlG
SEは内部の色が黒という話を聞いたような気がする
438Socket774:2007/12/11(火) 00:42:07 ID:89Rxzai6
横にスライドしたりする黒い床板(電源を配置する所の丁度上の)みたいなのあるじゃないですか?
あれって何の意味があるんですか?
特に意味無いと思って俺は外してるんですが・・・。
439Socket774:2007/12/11(火) 01:10:51 ID:CZTUuJGB
>>438
上層下層の風の流れをコントロールするため
440Socket774:2007/12/11(火) 01:13:49 ID:DKPc/fIR
上下でエアフロを分離するための機構だと思う
あまり関係ない気もするけど
441Socket774:2007/12/11(火) 01:16:22 ID:Wd51ng8J
GPUやCPU等の発熱が電源に行かぬようにする為でしょ。
442Socket774:2007/12/11(火) 01:25:35 ID:DYyMVFdA
店頭でP182を見てきたんですが
トップファンとリヤファンが後ろのファンコントローラに直結していました。
これはもしファンを交換したくなったら配線を切るかファンコントローラーも一緒に
外さないといけないんでしょうか?
443Socket774:2007/12/11(火) 02:26:30 ID:pLJpC7hc
>>442
ファンコンに直結というよりはファンに付いたスイッチ部分を外に出してる感じ。
2つ並びのファンコンスイッチ部分は外れる。
交換した人は外してるんじゃないかな。
444Socket774:2007/12/11(火) 10:34:20 ID:OR6uF+H8
前面のシート剥がしたら既に傷が付いてたんだけど交換してもらえるかな
445Socket774:2007/12/11(火) 11:43:26 ID:Df1rhOmE
>>444
店に聞けよ
最近のジサカーは性能に関わらない細かい事に煩くなったな
446Socket774:2007/12/11(火) 11:45:51 ID:OR6uF+H8
>>445
だって禿げてんだぜ
447Socket774:2007/12/11(火) 11:49:59 ID:pLJpC7hc
>>446
一応聞いてみるだけ聞いてみたら?
表面の傷ぐらいだと自分が付けてないことを証明するのが面倒だな。
448Socket774:2007/12/11(火) 12:36:27 ID:N2cDkgcY
前面のUSBの裏側、なんか凄い埃溜まり易くないか?
今回の分解or中身掃除のついでに使わないからもう外しちゃったけど
449Socket774:2007/12/11(火) 13:14:17 ID:oHsbmWEs
8800GT乗せるとしたら中段中央のファンは諦めるしかないですか?
450Socket774:2007/12/11(火) 13:33:37 ID:OR6uF+H8
>>449
余裕だよ、禿げてもめげない人のHPに詳しく載ってる。
451Socket774:2007/12/11(火) 14:34:02 ID:YIL1CA5Z
みんな上部ファンは吸気排気どっちで使ってる?
452Socket774:2007/12/11(火) 14:44:35 ID:jEHwISnM
普通は排気だろ
453Socket774:2007/12/11(火) 15:08:51 ID:gVvUyOja
>>451
吸気にしてみたらすげー熱が篭ったんで即戻した
454Socket774:2007/12/11(火) 16:53:53 ID:Oms9a3ik
>>453
それをフェーン現象という。
455Socket774:2007/12/11(火) 16:55:29 ID:+btaaTLz
カムバーック!
456Socket774:2007/12/11(火) 17:11:01 ID:BxlvPMzy
それはシェーン
457Socket774:2007/12/11(火) 18:23:38 ID:Wd51ng8J
熱は上に篭るのに・・・
458Socket774:2007/12/11(火) 21:35:16 ID:jEHwISnM
ワロタ
459Socket774:2007/12/11(火) 23:46:40 ID:Wkf3sco5
>444
俺は上部ダクトカバーの爪が折れてたの相談したら代えてもらえたけどな。
細かい話なんか無しで
460Socket774:2007/12/12(水) 00:02:37 ID:lqKLr/Y/
>>459
444で゛はないけれど、それって店?メーカー?
461Socket774:2007/12/12(水) 00:06:13 ID:CXBuQcw6
普通、まずはメーカーだろ。
462Socket774:2007/12/12(水) 00:06:43 ID:CXBuQcw6
すまん、店の間違いw
463Socket774:2007/12/12(水) 00:17:10 ID:tDFLSahw
教えれるはず無いだろ常識的に考えて・・・
そういう話は店員に正直に話してOK貰える場合も有れば、
事隠しをして店員の信用を失ってNGになる場合もある
464Socket774:2007/12/12(水) 16:48:29 ID:YNTzE/V/
背面にコードを回してるんですけども、セロハンテープで固定してるんです
ダサいですか?
465Socket774:2007/12/12(水) 16:56:27 ID:3DB0Vk1z
結束バンド付いてたべや
466Socket774:2007/12/12(水) 17:07:27 ID:dnXKXWms
セロハンテープは劣化するぞ
467Socket774:2007/12/12(水) 18:49:36 ID:T5p7k4Po
藁で縛れよ
468Socket774:2007/12/12(水) 19:05:50 ID:otaSqpaW
付属の結束バンド、ツメが折れやすいね。初日に3つダメになったよ
やり方乱暴なわけでもないと思うんだが
469Socket774:2007/12/12(水) 19:08:51 ID:MnK48qWt
間違いなく乱暴だろ
俺、一つもダメにならなかったぞ
470Socket774:2007/12/12(水) 19:43:30 ID:6APxtCYc
俺も問題ないな
471Socket774:2007/12/12(水) 20:10:57 ID:W92laFvW
ランボー者
472Socket774:2007/12/12(水) 21:32:31 ID:+XX4w1yI
ジョン ?
473Socket774:2007/12/12(水) 21:33:08 ID:PZXmOTP+
P182でIDE-SATA変換コネクタ使ってもケーブルの取り回しとか大丈夫ですか
474Socket774:2007/12/12(水) 23:32:51 ID:44g63ge1
>>473

まさに、取り回し次第
475Socket774:2007/12/13(木) 06:36:13 ID:dl46AjSU
前面下段に標準でファン付けれるようにしてくれると嬉しかった。
中段のHDDベイは前面にファン付けない場合はその分前に差し込める様にして
3.5インチベイは5インチと共用にして欲しかったな。
後は天井のファンを塞げる様になってれば言うこと無し。
476Socket774:2007/12/13(木) 11:39:49 ID:+XU4kZqp
miniまだぁ?
477Socket774:2007/12/13(木) 13:35:36 ID:nRg3RZBW
鎌平付けている人っています?
レールとのネジ固定も出来ないし、無理やり先にレール入れても
ぶかぶかで固定が出来ないので、仕方が無いからレールと鎌平
付属のアダプタをテープ止めしちゃっているけれど、もっと他に良
い取りつけ方法ってあるのかしら・・・?
478Socket774:2007/12/13(木) 14:34:42 ID:vEiK9avT
>>477
普通にレールをネジ留めしてるが何か?
479Socket774:2007/12/13(木) 17:04:14 ID:nRg3RZBW
>>478
マジですか?
ネジ穴どう考えても合わないんだけど、穴あけでもしているの?
480Socket774:2007/12/13(木) 17:30:21 ID:/qpVH+Y9
ケース付属の金具で普通に付けてるが何か ?
481Socket774:2007/12/13(木) 17:47:39 ID:MlLZuW2E
悩んで悩んでパソコンやぁ!w
482Socket774:2007/12/13(木) 18:30:49 ID:x2Ox65qj
>>479
鎌平の補助金具あるだろ
あれを使ってごにょごにょ・・・
483Socket774:2007/12/13(木) 18:44:52 ID:nRg3RZBW
>>480
それはHDDマウンタ用のFAN取りつけ金具の事ですか?
あれじゃレールとつきようがなくないですか?
レール使わないで無理やりそれで筐体側と結ぶのなら付くでしょうけれど、
それではアクセス不便になるから無味でしょうし・・・。
他に金具なんてついてないしなぁ・・・。

>>482
補助金具は普通に付けてますが、やはり穴が合わないんですよ・・・。
単純に不良品なんて事は無いだろうし・・・ってもしかして普通に付けちゃダメで、
高さガタガタになるけれど脚を斜めに付けるとかだったり・・・?
まさかねw
484Socket774:2007/12/13(木) 18:53:22 ID:4KW77VMO
鎌平使ってない俺がエスパー
上下逆じゃないよな?
485Socket774:2007/12/13(木) 18:56:43 ID:vEiK9avT
>>484
正解
486Socket774:2007/12/13(木) 19:11:27 ID:/qpVH+Y9
487Socket774:2007/12/13(木) 19:12:34 ID:linYJi2H
あまり釣られるなよ
488Socket774:2007/12/13(木) 19:17:32 ID:/qpVH+Y9
しまった !
洗ってワックスかけてから撮れば良かった orz

>>487
釣りかなぁ
489Socket774:2007/12/13(木) 22:35:41 ID:Srzu9Ty0
結束バンドあるといいよね
鎌平だけだと、レールがぐらぐらするから
穴に結束バンド通して固定するとかっちりくる
490Socket774:2007/12/13(木) 23:24:47 ID:nRg3RZBW
>>484->>486
上下あったのか・・・orz
dです。

>>489
極細じゃないと通りそうも無いので、明日見てきます。
アイデアdです。
491Socket774:2007/12/13(木) 23:29:12 ID:Srzu9Ty0
特別なのはいらないでしょ?
100円ショップとかで売ってる、こんなので俺は結んでるよ
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-LD-T140BK30-ELECOM-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89/dp/B00021849G
492Socket774:2007/12/13(木) 23:42:02 ID:MlLZuW2E
おぉ必殺タイラップだぁw結構使うねコレ
493Socket774:2007/12/13(木) 23:49:42 ID:nRg3RZBW
>>491
近圏のダイソーはぶっといタイラップ太いのしか置いてなく・・・。
494Socket774:2007/12/13(木) 23:57:34 ID:Srzu9Ty0
あると便利だよねw
ダイソーはラインナップにばらつきあるしなぁ
495Socket774:2007/12/14(金) 00:05:14 ID:0kO5C9qa
なんでみんなダイソーにこだわってるの?
普通に売ってるじゃん
496Socket774:2007/12/14(金) 04:25:05 ID:V7zFu02A
そうそう
工具屋なんかじゃ、より品質の良いバンドが300本入って140円だったりする
100均なんざ物を知らないorめんどくさい奴が利用してりゃ良い
497Socket774:2007/12/14(金) 04:55:21 ID:1QjEAQs7
誰もが工具屋の近くに住んでたり、行く時間が有ったりするわけじゃないだろw
何でもかんでも貶せばいいってモンじゃないよ
498Socket774:2007/12/14(金) 05:00:29 ID:V7zFu02A
うむ
まぁ暇だったものでな
499Socket774:2007/12/14(金) 05:12:58 ID:/1MAyntl
100均ならどこにでもあるしな。
少々割高でもいいからインチねじやミリねじも置いて欲しいもんだ。
500Socket774:2007/12/14(金) 15:49:11 ID:HaSfcIFF
バイト先が産業機械製造業な俺はマジ勝ち組
タイラップどころか、ネジだろうがナットだろうがケーブル、コネクタ、特殊工具に至るまで
着服し放題だぜ
501Socket774:2007/12/14(金) 15:51:27 ID:obTMLOGS
横領
502Socket774:2007/12/14(金) 16:48:35 ID:NfRdmBrQ
KAZE MASTER
ちゃんと入るっぽいな
503Socket774:2007/12/14(金) 18:58:01 ID:dviU4jis
へ・・・5インチ用で入らない物あるの?
504Socket774:2007/12/14(金) 19:07:46 ID:YptYub6I
扉が閉まるってことでしょ
505Socket774:2007/12/14(金) 19:41:21 ID:K8ym5bgf
ケース内部のIEEEケーブルを駄目にしちゃったので
先端のコネクタ部分と差し込むピンって売ってないのかな
506Socket774:2007/12/14(金) 21:37:08 ID:g2L6A3rE
>>505
PC売ってるところなら大体売ってないか?
507Socket774:2007/12/15(土) 01:54:35 ID:zXDvBuyi
ファイルサーバー用にアク■スのアウトレット(再生品)P180買ってみたけど・・・
Rev1.1で水冷穴もついてるけどよくもここまで傷だらけのパーツ寄せ集めたなって感じでワロタw
フランケンシュタインみたいなP180だぜ。
初期不良でも調査費用に2000円頂きますとかなかなかエグイし買おうと思ってる人は気をつけて。
508Socket774:2007/12/15(土) 06:46:04 ID:uNVU44Gv
P180の場合、CPUクーラーはサイドフローとトップフローのどっちがいいんでしょうか?
マザーはギガのGA-X38-DQ6です。
509Socket774:2007/12/15(土) 09:31:37 ID:6bKTJM3D
サイドスロー
510Socket774:2007/12/15(土) 10:35:44 ID:w4YvHMUE
むしろサブマリン
511Socket774:2007/12/15(土) 10:37:04 ID:wopusgrk
クーラーレス
512Socket774:2007/12/15(土) 14:46:17 ID:Y0r7EWNJ
鎌ワロスがベスト
513Socket774:2007/12/15(土) 17:42:29 ID:FtdIbEma
>>512
真理
514Socket774:2007/12/15(土) 18:32:02 ID:1u/E8QNk
前から思ってたんだけど、HDD入れる所と電源の所の間狭過ぎないですか・・・。
HDDのコードがファンのプレペラに当たったり、当たらない様にするとHDDとコードのコネクタが歪んで抜けそうになるんですがorz
これは電源側のコードにも言えるんですが、なんか全体的にキツキツです。
515Socket774:2007/12/15(土) 19:00:06 ID:dzcAb0mG
516Socket774:2007/12/15(土) 19:12:06 ID:2xKgc3Qe
コネクタが小さいケーブル探した方がいいんじゃね?
うちに何本かあるL字コネクタのケーブルでも、1cmくらいはみ出しが違う。
517Socket774:2007/12/15(土) 19:56:03 ID:lVmXtQ+b
昔、下段にIDE4つ積んでいた時はHDDの温度酷かったな。。。
SATAに換える良いきっかけにはなったが。
518Socket774:2007/12/15(土) 21:52:55 ID:we8tMhus
SATAだと温度冷えるもんなのか?
519Socket774:2007/12/15(土) 21:57:16 ID:rkKk9hDL
>>514
ATAのケーブルだと下段4発はきついな、
SATAなら別に・・ってかんじだけど
520Socket774:2007/12/15(土) 22:47:23 ID:UV7L3nvD
>>518
エアフローでしょ
SATAなら、空気の通りがいいし
521Socket774:2007/12/15(土) 22:49:55 ID:kgTas3RY
SATAのケーブルって何で平たいんだろ、普通のコードみたいにしてしまえば取り扱いも楽なんだが。
522Socket774:2007/12/15(土) 22:55:12 ID:UV7L3nvD
523Socket774:2007/12/15(土) 22:56:11 ID:lVmXtQ+b
524Socket774:2007/12/15(土) 23:01:21 ID:kgTas3RY
>>522-523
おお、もうあったのか。
でもたっかいなあ…
せめて3本で1000円とかなら躊躇無く買うけどさ。
ママン付属がそれになってくれればいいのに。
525Socket774:2007/12/16(日) 11:50:00 ID:cjrRl63t
普通のSATAケーブルは99円とかで売ってるけどな〜
526Socket774:2007/12/16(日) 11:56:08 ID:TwfDGePZ
でもIDEケーブルだってシールドのラウンドケーブルは平気で1000円越えるしな。
時間たてばそれなりの値段になるんじゃね?
527Socket774:2007/12/16(日) 12:28:22 ID:Z1Bf7hxl
ASUSのP5K-proのママン使ってる人いたら、
電源何使ってるのか教えてください
528Socket774:2007/12/16(日) 14:56:42 ID:oQCUAIJd
P180・P182の電源やリセットボタンはシルバーの塗装みたいですが
長く使っていると塗装がハゲてくることは無いんでしょうか?
529528:2007/12/16(日) 15:02:10 ID:oQCUAIJd
訂正
>電源やリセットボタン
電源ボタンやリセットボタンの塗装のことです。
530Socket774:2007/12/16(日) 15:06:50 ID:j7/6SewP
>>529
どっちも基本的に何度も押すもんじゃないんだから気にするな
リセットなんて基本押さないから綺麗なままだ。
531Socket774:2007/12/16(日) 15:40:19 ID:3Mr8b08R
>>527
ss-600hm
付属のケーブルだと裏まわすと電源に届かない
532Socket774:2007/12/16(日) 17:20:41 ID:/OPxWrqh
あれ、みんなひも付き君使っているだろうから、禿げるわけないだろ?
533Socket774:2007/12/16(日) 17:32:34 ID:SLYtYNf8
ファンコンを購入しようと思っているのですけど入手しやすい物で、
お勧めの商品があったら教えてください。
使っているケースはP180ver1.1です。
534Socket774:2007/12/16(日) 18:07:20 ID:gAFw1T7W
KAZEMASTER
535Socket774:2007/12/16(日) 18:36:51 ID:Ef4OQvAE
P182のフロントパネルを開くタイプじゃなく横にスライドして開けるタイプに
してほしい個人的に・・・w

あと中の色はP180の限定盤見たく真っ黒仕様してほしいのは俺だけ?
536Socket774:2007/12/16(日) 18:41:03 ID:7I5AxLhf
なぜ、電源スイッチ押すのに
蓋開けなきゃならんのだ!
537Socket774:2007/12/16(日) 18:48:18 ID:TbFpyZa4
>>535

フロントパネルの開閉は問わないなぁ オレ。

中の色は同意(マッドブラック希望

それより裏配線の取り回しがもっと楽に出来る様
あと+5mm全幅ふかして欲しいな

ちなみに使用電源はINFINITI650-JC
538Socket774:2007/12/16(日) 19:07:42 ID:apou8YIx
一瞬5cmかよ!と突っ込みそうになった、あぶねー

夏にエンコ用として180v1.2で組んだけど、メインが挙動不審なんでそっちも替えるんだが、
もちっと待ったらもっと180v1.2の価格下がるかね?待ってたら無くなる可能性もありそうで
恐い
539Socket774:2007/12/16(日) 19:46:59 ID:i/mHVj67
ファンがガーガー鳴り始めた
テラクソスww
540Socket774:2007/12/16(日) 20:31:14 ID:Z1Bf7hxl
>>531
thx
裏から回せる500〜700ぐらいの電源ないかなぁ
541Socket774:2007/12/16(日) 21:46:29 ID:YcYHjGCf
>>537
ええ電源つかってるな・・

某所での8800GTS\38700祭りで購入
したんだが6ピン電源がマジぎりぎりだなあ
ファンがじゃまだわ
542Socket774:2007/12/17(月) 07:06:36 ID:EQsAwfAh
>>507
傷具合うp!
543Socket774:2007/12/17(月) 08:02:03 ID:QCMmg2bW
>>532
これ探してたんだが名前がわからんかったんだ
助かった
無線パイプがあればもっといいんだがなぁ
544Socket774:2007/12/17(月) 11:47:50 ID:jSBirKPP
左サイドパネルが最後まで入らないんだがこんなもん?
もっこりはしてないです。
545Socket774:2007/12/17(月) 12:20:38 ID:9yHCQjnp
そんなもん
546Socket774:2007/12/17(月) 14:31:59 ID:nHUnAnGP
なんか引っかかってないか?
ちゃんとしまると思うが
547Socket774:2007/12/17(月) 14:39:33 ID:ss4UoCuI
これ閉める時は、いっつも何回かやり直すなー
548544:2007/12/17(月) 14:44:57 ID:jSBirKPP
何とか入りました。後ろの出っ張りがちゃんと入ってなかったみたいです。
549Socket774:2007/12/17(月) 18:41:10 ID:9eaqxt/s
俺も一昨日買ったのに、昨日なかなか入らなかった。

生地を下にひいて、フロント面を下にして
上からゆっくりと体重をかけていって、やっと入った。

それから、買ったその日に
ちょっと強く入れただけで
上部取り付けのファンカバーの爪
一個折れたよ。
550Socket774:2007/12/17(月) 18:56:42 ID:yYLpWsmS
そんなことないけどなぁ
サイドパネルはめる時は、下から先に入れて、爪の位置確認。
上を入れてフロント方向にスライド。普通に入る。
入らない時は、フロント真ん中あたりの幅広の爪が引っかかってるので
そこを押しながらスライド。

発売当初から使ってるけど、爪は全部残ってる。
551Socket774:2007/12/17(月) 19:20:02 ID:/MteLmFa
左と右でパネルの形状が違うから
間違えて反対のをいれようとして
うまくはいらねーはいらねーと悩んだ馬鹿な俺を思い出した
552Socket774:2007/12/17(月) 19:28:32 ID:OjsVJ1MC
ケースの中が暖かくなるとプラスチックが収縮して
パコッとか聞こえるよね
553Socket774:2007/12/17(月) 23:26:49 ID:zmm0cdzX
P-182買ったんだが前面に吸気ファン1個追加しても吸気能力足りてなくない?
なんか思ったほど廃棄ファンから風が出てない気がして。
554Socket774:2007/12/17(月) 23:57:55 ID:yuGQLKMH
>>553
ファン全開!
つ〜か、排気ファンの付いたケースに吸気ファンを付ける目的を間違えてないか?
目的はエアフローの改善であって総風量アップじゃないぞ。
555Socket774:2007/12/18(火) 01:53:27 ID:5o2Sfnaj
>>542
今さっき、同じくアク■スで無謀にもP182をポチってみた。
届いたら、とりあえずうpするよw
556Socket774:2007/12/18(火) 12:08:13 ID:tlp5qifo
しなくていいし
557Socket774:2007/12/18(火) 12:09:30 ID:t691AbTg
うp wktk
558Socket774:2007/12/18(火) 12:18:43 ID:eFA8dv50
別にしなくていいよ
559Socket774:2007/12/18(火) 12:29:45 ID:t691AbTg
アク■スから工作員がきたようです。
560Socket774:2007/12/18(火) 13:03:07 ID:qHtoE62k
wktk
561Socket774:2007/12/18(火) 13:16:51 ID:+L4sng/Y
ゾンビぶりが楽しみ
562Socket774:2007/12/18(火) 13:50:22 ID:HXdqn9Iw
>>554
吸気量=排気量でしかなり得ない
563Socket774:2007/12/18(火) 14:19:04 ID:KNeELZt1
博打でアウトレット品なんて買うより
3千円くらい余計に出して新品買ったほうがマシだわw
564Socket774:2007/12/18(火) 14:23:21 ID:dNx72GTO
向かって左側のパネルは普通に入ったんだけど、
右側パネルは>>549の方法で入りました。
ファンカバーの爪は、もうすこしやさしく扱えば良かったかなと反省。

でも静音性も高く、非常に満足してます。
565Socket774:2007/12/18(火) 17:29:40 ID:+L4sng/Y
Antecのショールームってサポセン兼ねてる?
566Socket774:2007/12/18(火) 19:12:05 ID:sftbdHEX
>>565
たぶんno
567554:2007/12/18(火) 20:54:54 ID:8ciaE8Ka
>>562
ツッコミなのか補足なのか分からん。

このケースに吸気ファンを付けても隙間からの吸気量が減るだけで
総風量は殆ど変わらんぞ。
排気ファン風量を超える吸気ファンを付けるのなら別だが。
568Socket774:2007/12/18(火) 21:54:46 ID:dfKtr3OW
入ってくる空気が少なければ排気FAN全開にしても、出る空気=入ってくる空気にしかならないって
事じゃねーの。
そんなおいらはVGAで内部が二分化されてしまったため5inベイを吸気化してしまった。
内部では14個のFANが蠢くほとんどビョーキ仕様。
569Socket774:2007/12/18(火) 21:56:51 ID:cE4DHM3N
>>568
14個ってすごいなw
よかったっらうpお願い
570Socket774:2007/12/18(火) 22:03:13 ID:dfKtr3OW
>>569
いやーサイドパネル外すと配線処理がめんどい
CPUファン、VGAファンも含まれるけどね
5inベイは40mmファン×2だけど
メモリ直あてとか入れるともっとあるかも。
571Socket774:2007/12/18(火) 22:12:01 ID:G+IIb41m
俺7個だわ。
他にどう付ければ14個になるのか想像できんw
572Socket774:2007/12/18(火) 22:13:34 ID:T0DHpLLs
7×2=14  じゃね?
573Socket774:2007/12/18(火) 22:22:58 ID:dfKtr3OW
天井×1、リヤ×1、CPU×2、VGA×1、中段前×1、中段中×1、中段後×1
下段前×1、下段中×1、電源前後×各1(2)、電源下部×1、メモリあて×2
5inベイ×2、左サイドパネルくりぬき×1
あら18個だったW

574Socket774:2007/12/18(火) 22:24:16 ID:UVvWQ3qs
中段中とか必要なのか?
575Socket774:2007/12/18(火) 22:27:55 ID:dfKtr3OW
あまり意味はないかもしれん
付けれる所につけていったら気がついたら戻れなくなったW
576Socket774:2007/12/18(火) 22:55:59 ID:kGcYT0ot
>>575
ほんと申し訳ないが言わせてくれ
バカだろw
577Socket774:2007/12/18(火) 23:13:40 ID:dfKtr3OW
正直やりすぎた、サイドパネルは後悔しているが・・・
まぁやり出すとキリがないないってこった。
今は全てのファンをファンコンかませようか悩んでいる。
578Socket774:2007/12/18(火) 23:17:18 ID:I0gqby0e
面倒で大変だと思うが、うp頼むわw
18個のFANなんて早々みられない
579Socket774:2007/12/18(火) 23:20:21 ID:RLReCKtB
18個のファンコンってどうすんだ?
分岐で何とかなるもんか?
580Socket774:2007/12/18(火) 23:37:19 ID:dfKtr3OW
>>579
思案中
6系統×3でいけるだろ。
しかし空き5inベイメッシュ化したもんで付ける所がない・・・
別置にするか・・・
581Socket774:2007/12/18(火) 23:40:15 ID:gy64liQf
天井×1、リヤ×1、CPU×2              →ファンコン@
VGA×1、中段前×1、中段中×1、中段後×1 →ファンコンA
下段前×1、下段中×1、電源前後×各1(2)  →ファンコンB
電源下部×1、メモリあて×2             →ファンコンC
5inベイ×2                       →ファンコンD(2.5インチ)
左サイドパネルくりぬき×1              →チンコ
582Socket774:2007/12/19(水) 00:58:38 ID:967rj6nR
何個かはママンで回転制御できるんじゃね?
583Socket774:2007/12/19(水) 01:01:22 ID:967rj6nR
連スレスマンが
ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/ZM-MFC1Plus.asp
コレなら5インチ1ベイで6個挿せるよ
584Socket774:2007/12/19(水) 01:49:37 ID:atNrx+TS
デフォのファンがガーガー鳴り始めた
まだ買って2ヶ月なのに・・・

こんなうんこファンなら付けずに値段下げてくれよ・・・
585Socket774:2007/12/19(水) 02:24:29 ID:yw3CYx0U
うおおおぉぉぉぉマジでOCN規制解除ぉぉぉおおおきたあぁあぁぁぁぁぁんん!!!1
586Socket774:2007/12/19(水) 02:47:03 ID:DQ1rF5hv
OCN直ぐに規制さらる予感
587Socket774:2007/12/19(水) 11:53:13 ID:ti2PMCkD
このケースはファンいっぱい付けないと冷えないな
2層に分かれているから当然だけど、
冷やそうとしたら普通のケースよりうるさくなる
588Socket774:2007/12/19(水) 11:57:39 ID:la2WaEQK
俺には天井のファンは不要だったな
塞げる様になってればいいのに
589Socket774:2007/12/19(水) 12:36:51 ID:DQ1rF5hv
いっぱいと言っても、背面1、上1、真ん中1 下段1 4つじゃないか、多くても6個
590Socket774:2007/12/19(水) 12:51:38 ID:arlDsCtY
P180B Ver1.1 \15,980送料無料だったんでポチった
wktk
591Socket774:2007/12/19(水) 13:01:30 ID:la2WaEQK
>>590
d!もう1台買っちゃった
592Socket774:2007/12/19(水) 14:03:10 ID:aAd2cpx5
593Socket774:2007/12/19(水) 17:25:27 ID:FwoBHeAb
P180、臭いよ〜w 勘弁して。
新品だからしょうがないのかもしれないけど、
この臭いってどのぐらいで消えるんでしょうか?
やっぱ1ヶ月ぐらいかかる?
594Socket774:2007/12/19(水) 18:14:09 ID:tnDi+Y27
memtestまわして
一週間留守にするよろし
595Socket774:2007/12/19(水) 18:59:00 ID:PHQje+RM
新品の臭いを楽しむくらいの余裕を持った方がいいぞ
そんなことでは自作に失敗するぞw
596Socket774:2007/12/19(水) 19:12:40 ID:sZZq7a2r
どうしても配線がまとまらん!夏場熱暴走しそうだ
ケチらずに182にしとくべきだったか
597Socket774:2007/12/19(水) 19:30:51 ID:DsgkdmkN
>>587
使ってから言えよ
598Socket774:2007/12/19(水) 19:31:03 ID:FwoBHeAb
>>595
そんな余裕はないですよ師匠!
P180口臭専用のブレスケアみたいのがあるといいんだけどw
中に無効空間とかいれたら効果あるだろうかw
まぁ、しばらく隣の部屋において耐えます。
599Socket774:2007/12/19(水) 19:43:47 ID:lk8cLpVp
>>597
他のケースも使ってみれば分かるさ
600Socket774:2007/12/19(水) 20:04:43 ID:b/RY+kkD
>>596
ん?180V1.1と182って色しか変わらないんじゃないの配線とかも同じと聞いて
今にもポチろうと思ってたとこなのに・・・
601Socket774:2007/12/19(水) 20:06:38 ID:WEY44xuq
V1.0なんだろ
602Socket774:2007/12/19(水) 20:12:08 ID:b/RY+kkD
OK安心してポチるわw
603Socket774:2007/12/19(水) 21:20:51 ID:QO6F1WEi
>>592
>‐グラフィックスカード用 80mmファン1個(オプション)
……?(´・ω・`)
604Socket774:2007/12/19(水) 22:20:58 ID:L/NYW1FP
>>555
うp!うp!
605Socket774:2007/12/20(木) 00:08:14 ID:dQIJcStM
新品P182は臭いますか?
606Socket774:2007/12/20(木) 00:20:33 ID:pZMT6WQG
最近、P180,P182ともに急に値下がり傾向なんですがもしかして
新商品きますかこれ?(既にP180ポチったけどorz
607Socket774:2007/12/20(木) 00:22:06 ID:AsgYcavy
>>606
P182miniと1200が1月予定
608Socket774:2007/12/20(木) 00:22:16 ID:G31Q/7Zp
P180が生産終了だっけな
609Socket774:2007/12/20(木) 00:23:45 ID:zgOVuDTG
生産終了するんだったら1.1MC前をMC後に入れ替えたいな。
MC前とMC後2台持っているけど、MC前は何かとストレスが溜まる・・・
610Socket774:2007/12/20(木) 00:25:03 ID:KgSvr+Dv
オクに安値で流してくれよ
611Socket774:2007/12/20(木) 00:30:34 ID:zgOVuDTG
>>610
処分するとしたらオクじゃなく、いらないスレかも。
なんだかんだで側面パネルとか結構傷ついているから、NCNRだとしても下手にトラブりたくないしね。
612Socket774:2007/12/20(木) 00:38:14 ID:pZMT6WQG
>>607
そうなんだ、P182miniは名前からしてP182の縮小タイプぽいからいいけど
P182の改良版とか出たら泣けます・・・(今からキャンセルしたいほどにw
613Socket774:2007/12/20(木) 00:41:38 ID:p073KJ50
中段ベイにファン付ける場所は2つありますが、両方ともつけることは可能ですか?
吸気口側に12cmファンを1個、VGA側にも12cmファンを1個つけようかと考えてます。
近い距離に2個つけるよりは鎌ベイでも付けた方がいいんですかねぇ・・・

あと天井のファンは排気かと思うんですが、吸気の方がよかったりするんでしょうか。

614Socket774:2007/12/20(木) 00:43:15 ID:j46L5bwX
過去ログ嫁
615Socket774:2007/12/20(木) 01:18:41 ID:SQ6hFhuN
mini P180のことか?
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-510.html

縦がちっこいのはまあいいんだけど
奥行きも縮んでるから、
GF8系とか積むなら中段は排他状態なのかな
616Socket774:2007/12/20(木) 01:19:50 ID:Ba253bWq
HDD満載して使うから駄目だな
617Socket774:2007/12/20(木) 01:20:47 ID:lNB1PVsf
>>614
天井ファンの話題は過去ログにあったと思うけど、
中段ファンダブルの話題ってあったっけ?
618Socket774:2007/12/20(木) 01:29:52 ID:TxBTggPp
>>613
中断前面と5インチベイに鎌平がベストだと思うよ
ケース形状的にCPUシンクはサイドフロータイプになるだろうから、VGA側になんて付けないで、メモリとか
チップセット冷却用に吹き付けで1つ付けたほうがマシだと思う
これは今冬場だからやってないけれど、夏になったらやる予定
619Socket774:2007/12/20(木) 02:07:31 ID:QqthU39I
>>592のP180BってV1.1のことかな?
V1.1って、上の廃棄ファンのふたみたいなんついてなくない?
620Socket774:2007/12/20(木) 03:54:56 ID:+1iCYcbn
>>592
これって裏配線できるVer1.1なのかな?
P180持って使ってるけど、Ver1.0なんだよな、買い換えるかな・・・。
621Socket774:2007/12/20(木) 03:59:46 ID:X6Br9U+P
>Antec Quiet Computingエアダクトによりグラフィックスカードの清音冷却性能が向上
俺の1.1はこんなのついてないけど
622Socket774:2007/12/20(木) 04:33:51 ID:TtiUcUl/
V1.0な予感
623Socket774:2007/12/20(木) 04:55:36 ID:pZMT6WQG
夕方なんだけど問い合わせてみたらv1.1のマイナーチェンジ版です。だってさw
624Socket774:2007/12/20(木) 05:00:56 ID:j46L5bwX
ああ、アレは、修理品とか、展示品とか、初期不良でメーカーに送り返された品が多いぞ。
傷が付いてて初期不良で店に返還された奴を店がメーカーに返還させて、其れをグッドウィルが引き取った。

傷だらけ上等、という奴は注文してみると良い
625sage:2007/12/20(木) 05:54:59 ID:INXOKPKT
だれかファンコンのKAZE MASTE買った人いる?
多分大丈夫だと思うけどコレつけてもちゃんと蓋閉まるよね?
ちなみに同じscytheのiGuardは干渉もしないでピッタリ閉まった。
626Socket774:2007/12/20(木) 07:29:01 ID:rUYSKS+H
サイドパネルのネジ外してたら、もっこり力でパネルが外れてたw
もっこりさえなければ文句無いケースなんだけどな〜
627Socket774:2007/12/20(木) 07:36:07 ID:2EOmNUse
水冷の俺はもっこりとは無縁だな
628Socket774:2007/12/20(木) 07:49:47 ID:MbkC+b3P
>>625
ファンコンスレに取り付けた画像出てたよ
ちゃんと閉まる
629Socket774:2007/12/20(木) 09:46:35 ID:INXOKPKT
>>628
おぉ、さんきゅー。
コレで買う決心がついたわ。
630Socket774:2007/12/20(木) 10:51:05 ID:SWbmO/vB
>>624
キミ嘘ばかりついてると本当に訴えられるよ
631Socket774:2007/12/20(木) 11:37:00 ID:j46L5bwX
>>630
嘘じゃねえ、電話で確認したわボケ、展示品や修理費品等で代理店(日本)からの物だと言ってたわボケ。
632Socket774:2007/12/20(木) 11:39:31 ID:j46L5bwX
>>630
ま、傷があるなしは個人差があるかもしれないのは事実だが、当たり外れが有るから用心しろ問い言う事。
ぐっとウィルにもB級品だと明記されてるだろ
633Socket774:2007/12/20(木) 11:43:38 ID:j46L5bwX
どうせ、気に入らなければ初期不良で返品すればいいだけだろ^q^
634624:2007/12/20(木) 11:51:33 ID:j46L5bwX
傷が付いてるものが届いたという人も居り、B級品という性質から当たり外れが有る可能性がある。
今まで何度か売られているのを見る限りでは傷が付いてる商品も普通にあるようだ。

電話で10月ごろに確認したが、正規代理店からの物で展示品や修理費等の物もあるようだ。
販売店曰く、正規代理店から入荷した物だから大丈夫という話だが、万が一の場合初期不良で変えることも可能だと思われる。

値段が安いという事もあり、B級品指定とされているのもあるので、個人の責任で買うのがよいだろう
635Socket774:2007/12/20(木) 12:12:51 ID:j46L5bwX
ごめん、GOODじゃなくてアク■スだった。

撤回
636Socket774:2007/12/20(木) 12:13:09 ID:szk3Iasi
流をぶった切って報告。

P182SEもっこりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
637Socket774:2007/12/20(木) 13:10:36 ID:7MX3YaRG
落ち着けよww
638Socket774:2007/12/20(木) 14:08:45 ID:PTMa/HDx
>>636
写真Up!
639Socket774:2007/12/20(木) 14:50:05 ID:dy4MhH/S
誰か、コルセアのCMPSU-520HXJP載せてる人いない?

今新しく組んでて電源↑にしようと思ってるんだけど
実際使ってる人いたらぜひ感想を聞きたい
640Socket774:2007/12/20(木) 14:50:17 ID:szk3Iasi
>>638
悪い。
すでに取り付けてしまったよ…。
もっこり度はP180と殆ど同じくらい。
無理矢理取り付けようとするとツメが折れるので注意。
641Socket774:2007/12/20(木) 16:27:19 ID://1qrSmW
>>639
つい最近までP5B寺で使ってたけど(現在SOLOに移植)
静かでいいと思うよ
5年保障なのもいいね
642Socket774:2007/12/20(木) 16:51:45 ID:8NOi9y+M
フロントパネルの下側の磁石がついに外れちまったぜorz
643Socket774:2007/12/20(木) 17:01:00 ID:THKuQQD6
>>642
俺のも今気になって見てみたら磁石無くなってたwwww
644Socket774:2007/12/20(木) 17:54:28 ID:rcwWf3Et
P180を使う喜び

もつこりを愛する喜び

もつこりで季節を感じてこそP180使い

           (´・ω・`)

645Socket774:2007/12/20(木) 18:03:39 ID:ypoQlyRt
もっこりってどこがもっこりするんだ?
性的か?
646Socket774:2007/12/20(木) 18:47:13 ID:bzeQgnZ7
>>645
お前ここは初めてか? 力抜けよ
647Socket774:2007/12/20(木) 18:58:33 ID:tEGM+OcN
アッー!
648Socket774:2007/12/20(木) 19:13:20 ID:8NOi9y+M
>>643
ちょwwなくなるとかさすがにないわw
下には下が居て安心したわw
649Socket774:2007/12/20(木) 19:15:07 ID:6iPNRcyP
下の磁石は取れやすいな。
俺のヤツも外れたことある。
650Socket774:2007/12/20(木) 19:17:41 ID:HgLpZ/NG
p180を買った
フロントパネルが外しにくい・・・・
651Socket774:2007/12/20(木) 19:20:51 ID:jpV+qORU
>>650
フロントパネルを外す理由を知りたい。

もし5インチベイのことを言っているなら、無理矢理後ろから押せばいい。
壊すつもりでいけば外れる。
652Socket774:2007/12/20(木) 19:27:33 ID:HgLpZ/NG
>>651
レスd

今までフロントパネルはずしてやるようなのばかりだったから
これもてっきり一度外すのかと・・・・
653Socket774:2007/12/20(木) 20:17:54 ID:dy4MhH/S
>>641
サンクス
ありがとう、ポチったよ。

買ったことないメーカーだったから誰かに背中押してもらいたかったんだ
654Socket774:2007/12/20(木) 20:30:32 ID:6iPNRcyP
>>652
あとはケーブルの取り回しに凝ってみようぜ(・∀・)
655Socket774:2007/12/20(木) 21:06:45 ID:ypoQlyRt
だれか せなかおしてくれ
ひとりきりj
656Socket774:2007/12/20(木) 21:10:27 ID:Iqz9cILm
エロがいる
657Socket774:2007/12/20(木) 21:10:53 ID:ewG92Mid
人が見てる
P182のようね

確か事は、早く買いなさい
658555:2007/12/20(木) 21:10:56 ID:/islv13N
今さっき、届いたが予想外に綺麗というか
保護シールとか貼ったままで傷1つないんだが(*´д`;)
アウトレットだし、運次第ってとこなんだろうな。

ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0595.jpg
659Socket774:2007/12/20(木) 21:21:15 ID:uf7fIEN3
扉の磁石、意味無くね?フロントは上の所以外、鉄も磁石も入ってないぞ
効いてるのって一番上のネジの所だけだよね?
660Socket774:2007/12/20(木) 21:23:24 ID:uIVtBJ6d
>>659
真ん中は微妙だが下のはちゃんと効いてるよ、効いてるから取れるわけで。
取れたらアロンアルファでくっつけたらヨロシ。
661Socket774:2007/12/20(木) 21:34:20 ID:TJHWLZCl
P180を買ってみたんだけど
天井のパネルが外れない
もうかれこれ3時間近く格闘してる.....
662Socket774:2007/12/20(木) 21:42:08 ID:ZNIgdv1R

? ?

分解 ?
663Socket774:2007/12/20(木) 21:42:25 ID:ENz2sCzU
664Socket774:2007/12/20(木) 21:47:10 ID:7JhjWOBr
下の吸気部分の扉がカチッと嵌らなくなっちゃったんだけどどうもスイッチが壊れたみたい。
スイッチ部分だけの部品って購入できる?
665Socket774:2007/12/20(木) 21:53:15 ID:uf7fIEN3
>>660
下ってスリット入っててプラスチックじゃないのか?鉄埋まってるのか?
磁石近づけても効いてる感じしないよ

>取れたらアロンアルファでくっつけたらヨロシ。
もう無くなったので無理w
666Socket774:2007/12/20(木) 22:28:40 ID:ogJLyhei
>>658
カッとなってシルバーのP180ぽちった
667Socket774:2007/12/20(木) 22:47:51 ID:uIVtBJ6d
>>665
鉄板かなにか入ってるよ、磁石近づけたら吸いつく。
ちなみに真ん中の電源ボタンにも吸いついた。
668Socket774:2007/12/21(金) 07:32:58 ID:cgNQAlbh
見た目はかっこいいし性能もいいけど
作業がしづらいのが…
669Socket774:2007/12/21(金) 09:22:26 ID:bcyxVwQ3
P180使いの先輩方教えてくれ。
フロッピードライブがベイにはまって取れなくなっちまった・・・
力入れ過ぎるとケースごとぶっ壊しそうだし、どうすればいいんだ!
670Socket774:2007/12/21(金) 09:53:01 ID:aYKQfFUr
>>669
ぶっ壊せ
671Socket774:2007/12/21(金) 10:58:08 ID:HscB1Z2k
>>669
ツマミ押さえても抜けない?
672Socket774:2007/12/21(金) 12:21:15 ID:Gk8wP/C+
初めてサイドパネルのツメ折っちゃった・・・
性能面では1個無くなっても別に問題ないよね?
ショックだわあ
673Socket774:2007/12/21(金) 16:08:07 ID:5zfNB9+9
>>672
そういうところの爪が甘いよな、このケース・・。
674Socket774:2007/12/21(金) 16:16:19 ID:rzEEULAg
誰がうまいこと8ry
675Socket774:2007/12/21(金) 16:46:39 ID:5zfNB9+9
ところで、SOLO P150 みたいに、
「まとめページ」ってなかったっけ・・?
「Wiki」だったか・・?

有益な情報がまとまってなくて
もったいない希ガス
676Socket774:2007/12/21(金) 16:52:34 ID:u4E1zTSZ
情報ってもテンプレと禿げてもの人のところ見れば大体わかるからなぁ
677Socket774:2007/12/21(金) 17:01:27 ID:bcyxVwQ3
>>670
P180を壊すなんてとんでもない!

>>671
すでに3,4cmくらいは抜けてる状態なんで、つまみはあまり関係ないかと。
気になるのは、正面を塞いでた金属板を完全に取らないといけなかったのかどうか。
倒しただけでドライブは入るから、まあいいか〜って感じで放置してしまったんだが・・・
678Socket774:2007/12/21(金) 17:03:40 ID:QhY5rHwN
>>677
完全に取るべきだったと思うよ
付いてても意味無いし
679Socket774:2007/12/21(金) 17:37:10 ID:u4E1zTSZ
>>677
そりゃ金属板が中で引っかかってるんだよ
裏側からマイナスドライバーとか突っ込んでFDDとの間に隙間作るとかしないと駄目だと思う
680Socket774:2007/12/21(金) 18:03:00 ID:FHrOqxC1
>>677
使う時不便だから、開封した最初に全部取っちゃったよ
5インチベイの方はプラスチックのパネルがなかなか取れなくて、裏側から鉄板ぐりぐり
してたらカ゜ラカバー吹っ飛んだw
壊れずに外れたからその後他の外す時とても楽だったけれど、あの鉄板はなんか意味
があるのか・・・?
681Socket774:2007/12/21(金) 18:04:56 ID:FHrOqxC1
そういえば、水冷穴から通して便利な延長電源スイッチの奴って複数社から出てる?
今日淀で見てきたんだけど、なんかクロシコ製品の棚に英語だらけの説明文のしか
見当たらなかったんだけれど、以前PC-watchなんかで見たときって日本語表記だった
ような気がするから、バッタもんなのかな・・と。
682Socket774:2007/12/21(金) 18:29:20 ID:8hpABckY
683Socket774:2007/12/21(金) 19:40:17 ID:FHrOqxC1
>>682
見た目はこれと似てますね。
パッケージデザイン見ないと分からないけれど、同じ物(旧型だった)なのかな・・・。
でも、3色あって、どれも基盤なんかついていなかったから、別物臭いなぁ・・・。
白と黒と青だったし。
684Socket774:2007/12/21(金) 20:12:38 ID:8hpABckY
685Socket774:2007/12/21(金) 20:15:51 ID:FHrOqxC1
>>684
うん、その記事も前のリンクから見ました。
そのタイプで他に白と青があったんですよ。
あれはなんだったんだろうか・・・。
686Socket774:2007/12/21(金) 20:22:52 ID:8hpABckY
>>685
パチモン
687Socket774:2007/12/21(金) 20:24:26 ID:mVYWBYg+
ゲットだぜ!
688Socket774:2007/12/21(金) 20:38:34 ID:6rDDCCW8
>>684 君に決めた!!
689Socket774:2007/12/21(金) 21:12:06 ID:mqKcdlTf
ひも付き君なんて使わなくてもPS/2 キーボードでON出来ない?

それはそうと中段にHDD縦置き4台やってる人のいないかな?
写真が見てみたいんです。
690Socket774:2007/12/21(金) 21:45:31 ID:UcEqJ76H
>>689
その発言からして、現物見たこと無いよね?
とりあえずテンプレみて可能かどうか確認したら?
691Socket774:2007/12/21(金) 21:49:45 ID:YATrclUG
近所の店でP180V1.1シルバー水冷穴付き新品未開封品が、13.8Kで在庫処分の山積みですが、買いでしょうか?
692Socket774:2007/12/21(金) 21:53:10 ID:frkqGiMD
>>691
店はどこなのよ?
693Socket774:2007/12/21(金) 21:56:56 ID:8lQfsYzQ
>>691
シルバーか・・・
とりあえず3〜4台 おさえるのが吉
694Socket774:2007/12/21(金) 22:03:27 ID:mqKcdlTf
>>690
いや普通に使用してます。PS/2でONしてますし
HDDの方はもちろんデフォでは2台なのは承知の上で
力業で4台入れておられる方はいらっしゃらないのかなと思った次第です。
695Socket774:2007/12/21(金) 22:09:12 ID:UcEqJ76H
なるほど中段ケース外して治具手作りすればいけそうだけど、CPU・グラボの廃熱やHDDの冷却とか考えるとP18Xのメリットが薄くなりそうな。
696Socket774:2007/12/21(金) 22:09:29 ID:8hpABckY
>>694
中断に力技で4台って事は、下段はもちろん5インチベイにも2-3台入ってるとして全部で10台以上?
そんなに積んでどうしようってんだ。
漏れなんかシステム用の2台しか入ってないぞ。
697Socket774:2007/12/21(金) 22:11:17 ID:FHrOqxC1
>>694
真面目に日本語でおk
>690の言っている事分かってないだろう?w

HDD云々は中身晒しスレで昔見たことあるような気がする。
ただ、あそこはAntecきんもー☆な人が常駐するスレだから、質問するんじゃなくてテンプレのサイトから
地道に探してくれ。
698Socket774:2007/12/21(金) 22:12:03 ID:frkqGiMD
俺レイド同盟4使って10台積んでるよ。
699Socket774:2007/12/21(金) 22:17:01 ID:8hpABckY
>>698
漏れはシステム用除いてデータドライブは全部コレに移した
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35pm8bpe.html
700Socket774:2007/12/21(金) 22:20:20 ID:frkqGiMD
>>699
他社製カードが使えたら良かったのに
701Socket774:2007/12/21(金) 22:41:39 ID:sjRdCal1
RAIDウラヤマシス
俺も組みたいけど、やっぱ5万は高い
もうちょっと安くならないものか……
702Socket774:2007/12/21(金) 22:41:57 ID:n2h1fbPX
勢いでグドウィルぽちった
……って電源がNeeeee!!

別にストレート排気にこだわらんでもいいんだよね?
1万円切るゾーンで、NeoPower650かSS-650HTに絞り込んだんだが
この2択から選びきれん。どっちがいいかねえ
(CPUはQ6600、グラボは88GT、HDDは3台予定)
703Socket774:2007/12/21(金) 22:53:42 ID:ArbGck5N
>>702
みなもっとさんに一票。
704Socket774:2007/12/21(金) 22:56:51 ID:8hpABckY
>>701
USB接続なら4マソ
705Socket774:2007/12/21(金) 22:57:10 ID:X6lIcGRu
俺はSS-650HT買った
antecのとそんなに値段変わらんからなぁ
706Socket774:2007/12/21(金) 22:58:58 ID:P1supH/h
SS-650HTもNeoPower650も2万は切ってるが1万切りはないだろ
Antecで固めたいならNeoPower650にすれば良いんじゃない?
NeoPowerの方ならケーブル着脱できるから余計なケーブル外せるし裏配線しやすい

自分の場合はQ6600+88GT+HDD4台でSS-550HTだが
707Socket774:2007/12/21(金) 23:04:34 ID:n2h1fbPX
ああそうか、ケーブル着脱があったか
俺ケーブルの取りまわし下手糞なんでNeoPowerにしとくか。
d

グドウィルのやつは聞いたら「最新版です」って回答だったよ。
708Socket774:2007/12/21(金) 23:07:26 ID:sjRdCal1
>>704
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35su8b.html
これ?
これだと、ただの外付けHDDになっちゃうからだめだw

>>702
SS-650HTは俺も使ってる
別に問題ないと思うぞ
709Socket774:2007/12/21(金) 23:22:56 ID:rGRayKd3
いつの間にか九十九の通販で182SEが完売になってた・・・
店頭ならまだあるのかなあ
710Socket774:2007/12/22(土) 01:12:57 ID:FGm50eoE
180はまだあるの・・・?
711Socket774:2007/12/22(土) 01:20:28 ID:fapvJkce
SeasonicのM12シリーズが着脱式でオススメ
別にファン2個じゃなくていいならそれのOEMであるCorsairの520HX,620HXも
712Socket774:2007/12/22(土) 02:24:23 ID:A7yRE8tC
そこであえて剛力プラグインを投入してみた。
田コネクタギリギリ届いたけれど・・・このケースだと田コネクタの位置が左上になるマザボの場合、
大型クーラーをマザボに取り付けてからだと付けられないのね・・・。
忍者積んじゃったから、バックプレート化しようと思ったけれど諦めるしかないのかなぁ・・・。
標準のコネクタだとちょっと怖いんだよね・・簡単に外れるし・・・・。
713Socket774:2007/12/22(土) 02:42:13 ID:AvEfoJSb
>>712
エー
剛力プラグインポチったんだけどP5Bだとヤバいのかな。
714Socket774:2007/12/22(土) 02:43:01 ID:917KhCSo
・田コネ延長ケーブルをマザーに挿す。
・CPUクーラー付ける。
・ケースに入れる。
・田コネ延長ケーブルと電源からの田コネを繋ぐ。
・付け外ししやすくてウマー
715Socket774:2007/12/22(土) 03:14:41 ID:XNL+FSw6
初心者なんだが、P180でハードディスク増設って難しいかな?
716Socket774:2007/12/22(土) 03:26:44 ID:JGKz3NPH
>>715
おまえには難しいだろうよ
勉強になるからやってみな!
717Socket774:2007/12/22(土) 03:37:28 ID:z1+swkM7
>>693
勢いでグドウィル
718Socket774:2007/12/22(土) 05:09:11 ID:M1CY12zk
みんなP180のシルバーとブラックのどっち使ってるんだ?
719Socket774:2007/12/22(土) 06:13:04 ID:mV1MG4DP
グッドウィルでポチった
果たして水冷穴v1.1がくるだろうか
720Socket774:2007/12/22(土) 08:37:06 ID:A7yRE8tC
>>714
しまった、盲点だったw
だよね、普通に考えれば延長部分の抜き差しで済むんだからウマーだよね。
莫迦だ・・漏れ・・・w
721Socket774:2007/12/22(土) 10:27:40 ID:b/jKGmdC
サイドパネルだけ買ったら最初から爪折れてる…
これは交換してもらえるよな?
722Socket774:2007/12/22(土) 10:36:15 ID:eSvH0pAo
グドウィルでポチったの届いた
ちゃんと穴のある娘だたよ
723Socket774:2007/12/22(土) 12:50:37 ID:3Pa2RNHL
P182がデポ30日に台数限定17700って広告きた
E8400出るまで組まないけど買っといていいかな?
724Socket774:2007/12/22(土) 13:20:15 ID:mV1MG4DP
>>723
俺もペンリン待ちだけどケースだけ早漏した
3年ぶりの自作だから早く組みたくてたまらん
20日にCPU手にはいるか怪しいし、この生殺し感に耐えれそうにないわ・・・
725Socket774:2007/12/22(土) 13:23:51 ID:3Pa2RNHL
E8400は品薄らしいけど買うか
変えなかったら安いのでつなごう
726669:2007/12/22(土) 13:31:02 ID:Qk+jaPys
>>678-680
やっぱりか。すでにFDDは引っ張りすぎて変形しかけてる。
XPのDSP版がバンドルされてる奴だから今ぶっ壊すわけにはいかない。
FDDだけなぜか出っ張っててカッコつかないが、
次の自作までは常にカバーを閉めて見て見ぬ振りをしておくことにするよ・・・。
それにしてもあの金属板の意味がわからないのには激しく同意w
727Socket774:2007/12/22(土) 15:08:10 ID:Ei2FdtuX
DSP版は、厳密ではなく、ゆるいよ。実は。

728Socket774:2007/12/22(土) 15:50:35 ID:A7yRE8tC
>>726
別にぶっ壊れても、PCケースの中に構成として組み込まれていれば、接続してなくてもおkなんだが・・・
あまり気に病まないほうがいいよ
729Socket774:2007/12/22(土) 15:51:25 ID:AvEfoJSb
>>726
同じ型のFDD買ってくればいいじゃん
730Socket774:2007/12/22(土) 16:05:30 ID:2lgPHG9F
DSP版だからってそんな律儀に考えなくてもいいと思う
使わないなら外しとけw
731Socket774:2007/12/22(土) 16:17:56 ID:3ym88qyo
DSPのライセンス付きFDDを隣に置いておくだけでおkk
大事なのはセットでライセンスもらってるというWinのライセンスシステムを
守ることなのですから。

というようなことを以前聞いたことありますよー
安Memにバンドルしてもらってそのメモリをケース内部にガムテープで貼り付けてる
という人の話も聞いたことありますよー
732Socket774:2007/12/22(土) 16:19:30 ID:DYc2f8Ud
実際セットで使わなくても認証通るしな
733Socket774:2007/12/22(土) 17:18:32 ID:Y0Lp2F1/
おれ一緒に買ったFDD未だに箱の中なんだけど・・・
734Socket774:2007/12/22(土) 18:12:29 ID:br5o9czz
Intel、YorkfiledコアCore 2 Quadの出荷を延期
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm
735Socket774:2007/12/22(土) 20:06:15 ID:Wc3zLWQL
アメリカだとネジ一本が一緒に入って来たりするぜ@DSP
留学中に経験してさすがにワラタw
736Socket774:2007/12/22(土) 20:56:54 ID:tvFwYofO
>>735
それはないだろ
737Socket774:2007/12/22(土) 21:47:04 ID:Wc3zLWQL
マジデスw
インチネジ一本同梱ですたw

もう5年ほど前の話@アトランタだけど向こうは日本ほど五月蠅くなかったんだよ
738Socket774:2007/12/22(土) 22:21:21 ID:7iCxaSjX
なんだそりゃw
どの螺子だかわからなくなったらかえって面倒な事になるなw
739Socket774:2007/12/22(土) 22:30:44 ID:epou0eZC
マジックで黒く塗っておくとか
740Socket774:2007/12/22(土) 22:32:38 ID:RcCtJWUO
まあね、あって無いようななもんだ。
割れやクラックしなけりゃMS的には不問。
741Socket774:2007/12/22(土) 23:13:28 ID:cJbEwsiB
ちゃんと金払ってくれてるから、割れにくらべりゃ上等だわなw
742Socket774:2007/12/23(日) 01:08:32 ID:dBj6gaiB
P180で鎌平使ってる人結構いるみたいなんだけど
みんなはどうやって取り付けしてるの?
ドライブレールも鎌平付属部品使っても付けられないんだけど・・・
743Socket774:2007/12/23(日) 01:54:37 ID:dBj6gaiB
すいません、付けられました・・・
744Socket774:2007/12/23(日) 12:50:01 ID:jUs0RVh1
鎌平つけてる人って、どのタイプで付けてるの?
http://www.scythe.co.jp/images/kama/bay/kb300_bb.jpg
↑でいう1,2,3のどれって意味なんだけど。

・・・ただ個人的興味なだけだけど、答えてくれたらうれしい。

そういや、さっきからワンネスのサイトが繋がらない。
なんか特価品でも出てるん?
745Socket774:2007/12/23(日) 12:53:17 ID:oo7Wj8cC
3だろ
746Socket774:2007/12/23(日) 13:11:15 ID:9bufhG78
3だな
747Socket774:2007/12/23(日) 13:33:51 ID:lDoaO3Zx
1と2の違いが分からん
748Socket774:2007/12/23(日) 13:43:30 ID:mPJ0BjAj
前面のパネルを出したままにするんですよ
749Socket774:2007/12/23(日) 14:27:01 ID:lpMJT+YX
さっきグットウィルのp180着いた水冷穴有りの裏配線仕様の方でした

penryn用に買ったからまだ使わない予定だからパッと見しただけだけど、
フイルムも張られてるし目立つ傷もない見たい前スレにアウトレット扱いのやつなんじゃ?
ってあったけど大丈夫なんじゃ?思う(まあ、あくまで自分に届いたやつはだけどね
750Socket774:2007/12/23(日) 14:33:27 ID:mPJ0BjAj
>>749
それホラだよ、グッドウィルとアクロスを取り違えていたらしい。
751Socket774:2007/12/23(日) 15:13:37 ID:8hClKNCa
ん?
752Socket774:2007/12/23(日) 15:22:29 ID:xxN29FGY
PCショップのグッドウィルと派遣業で問題起こしたグッドウィルってなんか関係あるの?
753Socket774:2007/12/23(日) 15:30:38 ID:iWTPkGKs
ない
754Socket774:2007/12/23(日) 19:14:56 ID:6kQJn6nw
P182と900で迷ってるんだが、182の電源ボタンがなぁ・・・
なんとも安っぽくて嫌いなんだ
あれ他のパーツに変えれたりする??
755Socket774:2007/12/23(日) 19:21:41 ID:mPJ0BjAj
どうせふたに隠れるものじゃない
756Socket774:2007/12/23(日) 19:28:00 ID:/29fITS0
DSPってヌルイのか
PC一式とOSを一緒に買ったオイラは、おそるおそるCPUを変えたわけだが、気にしなくてよかったわけだ…
757Socket774:2007/12/23(日) 19:48:46 ID:lDoaO3Zx
>>756
お前ヌル杉
758Socket774:2007/12/23(日) 22:03:58 ID:Gu/NYgo+
再インストしまくって電話認証になった時
どのハードと一緒に購入されましたか?と聞かれたな。
覚えてないから適当にDVDドライブと答えた
759Socket774:2007/12/23(日) 22:08:44 ID:C4QSOYMh
誤爆?
760Socket774:2007/12/23(日) 22:11:56 ID:2fwoAXTv
何が何だかわからない
761Socket774:2007/12/23(日) 22:45:58 ID:Gu/NYgo+
DSPアクチの話だよ
ちくしょう
762Socket774:2007/12/23(日) 22:52:17 ID:2fwoAXTv
DSP版はFDDとセットにして買うだろ普通
763Socket774:2007/12/23(日) 23:07:35 ID:6kQJn6nw
・オペレーティングシステム(OS):Microsoft Windows(R) XP HOME Editon OEM
・CPUの種類:LGA775 Core2Duo E6850 (3.00GHz/4MB/FSB1333MHz)
・CPUファン:Scythe SCNJ-1100P
・メモリー:PC6400 DDR2 DDR800 合計2G 1GBが二枚 UMAX Pulsar
・マザーボード:GIGABYTE GA-P35-DS4 Rev2
・ビデオ:Leadtek PX8600GTS-TDH 256 PCI-Express x16
・TV キャプチャー:無し
・サウンド:無し
・Ethernetインターフェイス:無し
・IEEE1394インターフェイス:無し
・HDD1:HITACHI HDP725032GLA360 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
・HDD2:無し
・FDD:MITSUMI FA404MX(B) FDD+16in1
・光学式ドライブ1:LG GSA-H62N BL BLACK Soft付属
・スリムケーブル:無し
・筐体:Antec P-182 ガンメタ 電源なし
・電源ユニット:Seasonic S12 ENERGY+SS650HT

これで今注文してきた
来年からはオレもP182使いだぜ!
764Socket774:2007/12/23(日) 23:12:12 ID:Ut3Tam7H
自作じゃねーしw
765Socket774:2007/12/23(日) 23:15:32 ID:iWTPkGKs
>>763
グラボは、あと数千円出して88GTじゃね?と思わないでもない
766Socket774:2007/12/23(日) 23:17:31 ID:6kQJn6nw
>>764
中々時間なくって><

>>765
仕事の関係上もう1枚グラボ積もうと考えてて
それだったら86GTS2枚のがいいかなーって思いましたー
767Socket774:2007/12/23(日) 23:27:18 ID:HqfGabOp
>>766
ゲームするの?しないなら安くて消費電力低い奴でいいんじゃ・・・
768Socket774:2007/12/23(日) 23:28:31 ID:6kQJn6nw
>>767
それが中途半端にするんだよねw
しかも仕事でも使うという厄介な人間でありますorz
769Socket774:2007/12/23(日) 23:39:11 ID:HqfGabOp
>>768
そっかなんのゲームかわかんないけど最近のゲームじゃちょっときついかも?
HD3850あたり2枚のほうがいいかもしれないよ仕事で使うときは消費電力抑えれるし
ほんとは8800のほうすすめたいけどね
770Socket774:2007/12/23(日) 23:46:55 ID:6kQJn6nw
>>769
ありがとう!今P4・7900GSでも割とサクサク動いてるゲームだから
スペック的には大丈夫なはず!!
2枚目挿すグラボはまだ買ってないから、余裕あったら8800GTにして
そっちをメインにしようかな!

スレ違いなのに、みんなありがとう!!
771Socket774:2007/12/24(月) 00:31:16 ID:TqwD438b
で、ワンネスのHPは何でずっと死んでるんだ?・・・飛んだ?
772Socket774:2007/12/24(月) 02:27:56 ID:O3qDJ3Wr
オレのPhenomマシンの超高速F5アタックで飛ばした
773Socket774:2007/12/24(月) 03:49:44 ID:JO6TypRp
通報した
774Socket774:2007/12/24(月) 03:57:31 ID:R+jQAHKd
一人でF5攻撃なんてお前...
775Socket774:2007/12/24(月) 04:50:24 ID:uWiBfIzq
早いとこ190電源なし出せー
776Socket774:2007/12/24(月) 08:41:25 ID:oHu2ed7o
772かっこよすぎだ
777Socket774:2007/12/24(月) 11:14:26 ID:6+SER2Ui
>>775
むしろ、側板モッコリしない改良版。
778Socket774:2007/12/24(月) 11:25:46 ID:VBtIpqe6
>>772のP180がモッコモコになる呪いをかけた
779Socket774:2007/12/24(月) 11:38:22 ID:O3qDJ3Wr
>>778
残念!
既にもっこりです
780Socket774:2007/12/24(月) 11:40:57 ID:6+SER2Ui
>>779
留め具のところに余裕を持たせて、
プラとスチールの膨張をある程度
許容できるように改造おすすめ
781Socket774:2007/12/24(月) 11:42:15 ID:+1T5vcD2
190マジで電源邪魔、
二重電源使う奴がデフォルトの電源使うかよ
782Socket774:2007/12/24(月) 14:59:58 ID:t5pWvC8R
P182とSS-550HTの組み合わせで組んだんだけど、
あまったケーブルの幹がどかーんと8800GTの下に鎮座してる。
これなんとかならんかいな?
783Socket774:2007/12/24(月) 15:32:08 ID:9oB4c9oB
>>726
FDDはDPSの優等生だ。
レガシーデバイスと呼ばれて久しいが、姿を消すことは決してない。

XPは部品に固有の識別番号をもとにパーツ構成を認識して認証する。
ただし、 F D D だ け は 識別番号を調べないらしい。
壊れたFDDを配線つながずガムテープでケースに貼っておいても問題ないし、
押入れに埋葬しても問題ない。
784Socket774:2007/12/24(月) 16:57:26 ID:Vza2SsKq
>>783
押し入れにしまうのはライセンス違反だよ。
785782:2007/12/24(月) 17:07:07 ID:t5pWvC8R
ttp://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-2.html

ここ見たらえらいすっきりしてるのに驚いて、やり直してみた。
ケーブル全部裏にまわしたらすっきりしたよ。
しかし温度はあんまり変わらない。
やっぱり中段にもファンつけたほうがいいのかな。
786Socket774:2007/12/24(月) 17:16:47 ID:dYetlaGX
p180にEIN650AWT-JCつけたんだけど
すげーつけにくいなw
まぁ全部の配線をMBの裏にもっていってるからってのもあるだろうけど。。。。
787Socket774:2007/12/24(月) 21:14:40 ID:t5pWvC8R
P182のケース横のフタを開けた状態で使ってるんだけど、
GPUの温度が閉じてるときとまったく変わらない
(アイドル時で51℃)。
それだけ冷却に優れたケースということなんだろうか。
いずれにしてもGPUのファン取り替えたほうがよさそうだ。
788Socket774:2007/12/24(月) 22:59:40 ID:E30/+lfF
P182購入しようと思っているのですが、静かですか?
今使ってるケースがよくわからんケースなのでなんとも言えないのですが、
HDDの駆動音、CPUファン、GPUファンの音がこれでもかってくらいだだもれです。
789Socket774:2007/12/24(月) 23:00:33 ID:piWEjGTW
ログ嫁
790Socket774:2007/12/24(月) 23:25:49 ID:q2OipRUq
>>788

何のケースを使ってるか分からんが
HDDの駆動音なんかは結構静かに成ると思うよ

FANに関してはFANコンの使用を。

そして静穏に拘るなら電源も考慮すべきかと

まぁ買って損はしないケースだし
裏配線が出来るのでケース内もスッキリで個人的にはオヌヌメ


791Socket774:2007/12/25(火) 00:06:54 ID:ymr22nJi
>>787
ファンの騒音対策で一番効果があるのはファンコン使うこと
ファンコン使わなきゃ多少効果はあれどどんなケースでも五月蝿いよ
どんなケースでもケースファンの穴などから音が漏れてくるからね
まずは静音電源やファンコン導入すべし
ケースは中が窒息してエアフロー最悪じゃない限り後回しにしてもいいと思う
792Socket774:2007/12/25(火) 00:07:46 ID:ymr22nJi
>>787じゃなく>>788
793Socket774:2007/12/25(火) 00:16:41 ID:MQFliz0b
>>792
どもです、かなり参考になりました。
もともと静音電源なんでそのままいけそうですが、
4Pinケーブルの長さが全部足りなさそうです、とりあえず買って組んで足りなかったら
秋葉原で延長ケーブルって感じですね。
うちのM/BはP5K-Eなんで田コネが絶対とどかなそうです…
794Socket774:2007/12/25(火) 01:08:43 ID:yaRoRbwC
つ延長
795Socket774:2007/12/25(火) 06:57:30 ID:FmoliWm8
ヤターP182購入!コレでおまいらと仲間〜

でも仕事忙しくて組む時間ねぇ・・・;

CPU Core2QuadQ6600(クーラー 大深海の音)
メモリ 4G
M/B P5K-E
電源 NeoPower650BL
サウンド SB-XFI-XG
ビデオ Inno3D GeForce 8800 GT 512MB Original FAN

正月休みになったらゆっくりPC弄るんだ・・・・ワクワクスルゼ
796Socket774:2007/12/25(火) 09:17:00 ID:LhHSYD61
>>795
4ピン延長ケーブル買っとけよ。あとファンコンと12cmファン×2
細めのタイラップがあると裏配線、ファン配線の取り回しに便利だ。
余裕があるならL型のSATAケーブルもあるといい。下段が楽になる。

これだけあれば正月休み中も安心
797Socket774:2007/12/25(火) 09:17:01 ID:5FWCgmtg
>>795
その前に、バックプレートと田コネクタ用延長ケーブル2本用意しくと幸せになれるよ。
長いドライバ無ければそれも。
798Socket774:2007/12/25(火) 09:20:16 ID:5FWCgmtg
>>796
被ったw
氏の組み込み予定の板はL字コネクタ付属だよん。

しかし、このケースは本当に配線がスッキリするのはいいんだけれど、ケース側と繋ぐケーブルが
逆に目立って仕方が無い。
ケース側のケーブルの始末ってみんなどうやってます?
799Socket774:2007/12/25(火) 11:22:43 ID:LhHSYD61
確かに長いドライバあった方がいいね。俺も持ってる。

ケースと繋ぐケーブル(LEDとかUSB)は、
コネクタまで届く分だけあまらせて、中段HDDケージの奥で束ねてる。
ファンのケーブルは全部裏。
800Socket774:2007/12/25(火) 22:34:52 ID:ng1Jexvu
E8400が発売されたらP5K-PROと182で組もうと思ってるんだけど
PROって電源コネクタが変な位置にあるからあれだと裏配線やりづらいかな?
801Socket774:2007/12/25(火) 22:58:21 ID:TrRi5Cal
>>800
電源ケーブルの長さにもよるのかもしれないけど、
電源コネクタがあの位置だと裏配線はきびしいかも。
延長すればいいのかもしれないけど、
延長すると電圧が不安定になるんだっけ?
802Socket774:2007/12/25(火) 23:05:11 ID:judj+ZX+
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k_pro/photo.html

むむむむ・・・・
いっそ表から回す方がよさそう・・・
でもメモリー側から回しても電源の24Pinケーブル長次第では一応届くかもですね。
803795:2007/12/25(火) 23:10:12 ID:REZN81ri
>>796>>797>>
レスありがとん

8ピンマザーでしたので、そっちの延長ケーブル買って来ました
ついでにラッチ付きSATAスマートケーブルL型も二本購入
バックプレートはCPUクーラーに付属してました

初期不良確認のため簡単に組み立て
BIOSまで確認


ってレスしてる間に地震が・・・・・
慌ててP182手で押さえる俺ww
804Socket774:2007/12/26(水) 00:21:33 ID:ll8U/ZU2
キャスターつけたいんだけど
http://www.sanwa.co.jp/product/furniture/cpustand/index.html
こういうやつって、縦の長さ足りないけど乗るのかな?
使ってる人いる?
805Socket774:2007/12/26(水) 01:07:57 ID:ShDnDsq8
ダイソーの園芸用キャスターで済ませてる
四角い骨組みに4つキャスターついてるやつ
それを2個買ってきて載っけてます
806Socket774:2007/12/26(水) 04:27:21 ID:3h/aCBNc
>>802
うわ、なんだこりゃ
価格的にproもちょっと考えてたんだがこの位置はP180と相性悪そうだなぁ
807Socket774:2007/12/26(水) 06:31:49 ID:rrHoyWQd
いきなり出てきていきなりの質問ですが、ZALMANのZM-MFC2のファンコン
を買ったんですが、5インチベイのケースに取り付けようとしたところ
ファンコンのねじ穴が真ん中にないためにドライブレールの位置が合わ
ずに取り付けられません。
なにか対策はあるのでしょうか?
808Socket774:2007/12/26(水) 07:09:13 ID:ak6VIPrU
これ保守パーツって扉だけなのかな
今じゃそのワンネスのページも見れないけど
足のゴムが欲しいんだよな
809Socket774:2007/12/26(水) 08:02:27 ID:6F/h+sew
>>807
レール逆さに使ってないか?
810Socket774:2007/12/26(水) 08:13:11 ID:8tiQFYFe
>>807
下の段にしかビス穴が無いってことだろ?
どうしようもないな。
811Socket774:2007/12/26(水) 09:47:19 ID:IOSXJu4V
>>806
逆に考えるんだ。
裏配線ができない旧v1.1ならそう悩むこともないな、とか
FDDコネクタはP180ならそれほど嫌な位置でもないと。

たぶんP180はP5K-Eで組んでSOLOでP5K PROで組めば問題解決だ。
812Socket774:2007/12/26(水) 10:54:09 ID:nVYg44ig
リムーバブルで食らったなぁ・・・
諦めたけど、枠が金物なら穴開けて無理矢理ネジ止め
813Socket774:2007/12/26(水) 14:51:52 ID:DjEx6omg
ついに我が家にP182が来た!
嬉しさのあまりうんこ漏らしそうになったが、ケースのデカさに驚いて引っ込んだ
814Socket774:2007/12/26(水) 15:18:19 ID:x3vZU7jo
昨日アキバで180V1.1 1万1千円で見たよ
815Socket774:2007/12/26(水) 19:44:00 ID:sbOcjsFk
P190買おうかと思ってるんだけど、組んだ人どんな感じ?
良い買い物だった?
816Socket774:2007/12/26(水) 23:41:49 ID:FuWG5OxT
>>815

P180→P190特攻した俺の感想でいえば、
TJ-09に特攻しとけばよかったなかなぁ・・と
でも悪くはないと思うし、P18系知らなければ
ほぉ〜っと思うんじゃまいか
817Socket774:2007/12/27(木) 02:00:38 ID:DuNwEw/3
遅ればせながらグッドウィルで買ったよー
移植作業は週末だけど、うわさの裏配線がもう楽しみで楽しみで・・・
田コネの延長ケーブルくらい買っとけば良いかな。
818Socket774:2007/12/27(木) 02:10:46 ID:8m5pHvf6
>>813

仮に実物見れないにしても普通はメジャーとかで
大きさを確認してから買わないか?
819Socket774:2007/12/27(木) 02:10:54 ID:V0cIMXx0
>>817
組み始めたら絶対あったほうがいい気分になるんで買えるなら買っとくべき>田コネクタ
820Socket774:2007/12/27(木) 02:13:43 ID:ANRt6nNh
けど、デザインとか機能がそれ以上に気に入ってしまったら、そのへんはあまり考えないでしょ。

パソコンじゃないけど、うちの弟もP12プリメーラワゴンみたいな俺から見たら無駄にでかくて運転しにくい車を、
このデザインが気に入ったんだからそれくらいなんだと言わんばかりに大事に乗っている。
821Socket774:2007/12/27(木) 02:19:47 ID:8m5pHvf6
>>820

弟さんは大きいのを分かって買ったんでしょ

まぁどーーでもいいけど
822Socket774:2007/12/27(木) 02:35:06 ID:IhIL4HSn
p180の背面ファンからたまに異音がするようになった・・・
しかし若干振動を加えると治まる。交換するしかないのだろうか
823Socket774:2007/12/27(木) 02:40:26 ID:aIfOyugB
このスレ的に交換は当たり前・・・

だと思うんだがみんなどうなのかな
824Socket774:2007/12/27(木) 02:44:02 ID:IqtzLaLY
交換はいいとして、あのタイプのFANて店で買えるの?
ファンコン付きのオリジナルだと思うけど。
汎用品のだとファンコン部分埋めなくちゃならなくなるし、上は14cmとこれまた選択肢の無いFAN
825Socket774:2007/12/27(木) 02:44:16 ID:IhIL4HSn
すまん、交換するわ。ていうか過去ログ読んだらこのケースの付属ファンて
数ヶ月で異音がでた人結構いるみたいね。
826Socket774:2007/12/27(木) 04:52:04 ID:ZEmrcVUJ
P180下段中央のファンがゴゴゴgって感じで異音を発し始めた
よりにもよって一番交換めんどくさい場所が……
827Socket774:2007/12/27(木) 05:45:01 ID:ZEmrcVUJ
ツメ取り外して底に直置きにしたら異音しなくなた
FANカバーが歪んでた……のか?
とりあえず問題なくHDD冷えてるっぽいし春先まではこれでいいや
冬場はいまいち情熱が沸かない
828Socket774:2007/12/27(木) 08:09:36 ID:OZcwSsMU
>>824
普通の12cmファン買って必要だったらファンコンも別途追加。
それと上も12cmファンだぞ?
829Socket774:2007/12/27(木) 08:30:28 ID:50LGTIyU
>>823
3つとも換えると3〜4Kにはなるしとりあえずそのまま組んでる人はいるっしょ。

そういう漏れはSOLOの余った背面tricoolを持ってきて4つ付けてたりするw
99円のペリフェラル電源2分岐ケーブル買ってピン入れ替えて
5V化してとりあえず安く仕上げたけど冬は問題なさそう。
オウルの20mm厚ファンも下段に入れてるからよく冷えてるし。
830Socket774:2007/12/27(木) 08:39:21 ID:vusqeCW+
>>820
P12プリメーラはセダンのほうが美しいだろ、常考
831Socket774:2007/12/27(木) 09:44:35 ID:IqtzLaLY
>>828
古い180.0ならそれでもいいかもしれないけれど、新しい180.1や182はファンコン直付けだから、
交換するなら同じ物じゃないと駄目だよ
ファンコン部分を別途埋める必要が出てくるから面倒
832Socket774:2007/12/27(木) 09:46:20 ID:OZcwSsMU
別に埋めんでもいいだろ…
埋めたいならアルミテープでも貼っときゃいいし。
833Socket774:2007/12/27(木) 09:53:38 ID:03HPKu6u
P-182に電源AS Power Silentist S-550EBは付きますか?
834Socket774:2007/12/27(木) 10:05:31 ID:FM92Lpyi
今初めてP180のHD増設してるんですけど
電源横のケースの所に取り付けようとするとプヨプヨしたゴムが
有ってねじが止められないんですがどうすればいいの?
835Socket774:2007/12/27(木) 10:11:43 ID:OZcwSsMU
そこ用の長いネジが入ってる。
836Socket774:2007/12/27(木) 10:14:20 ID:FM92Lpyi
>>835
そうなんですか!
長いの無いかなと思って部品見たんですけど
ちょっと見あたりませんでしたorz
ケース外面締めるときのデカイタイプのねじなんですか?
取り敢えず無いので代用できるもの買ってこようと思います。
837Socket774:2007/12/27(木) 10:19:12 ID:pdtEkT5/
>>836
ttp://park15.wakwak.com/~hage/p180/DSC01176.JPG
これの一番左端のネジ。
下の黒いプラの奴(VGAダクト)は今の製品には入ってないから気にすんな。
838Socket774:2007/12/27(木) 10:24:00 ID:FM92Lpyi
>>837
うーんやはり入ってないようです。今まで一度も見たこと無いので・・。
BTOで組んで貰ったものだからそのねじ自体元から入ってなかったのも・・。
ありがとうございました。
839Socket774:2007/12/27(木) 10:28:52 ID:OZcwSsMU
中段HDDベイの奥に付いてる小物箱の中に入ってないか?
840Socket774:2007/12/27(木) 10:37:59 ID:LqF57W7U
>>803
>8ピンマザーでしたので、そっちの延長ケーブル買って来ました

探しているんだけどどこで買った?(`・ω・´)
841Socket774:2007/12/27(木) 10:41:56 ID:JRl1x9GI
842Socket774:2007/12/27(木) 10:49:50 ID:TCRwzw3R
843Socket774:2007/12/27(木) 10:59:05 ID:50LGTIyU
PX-004意外と売ってないんだよな。

代用できる田コネ延長や8ピン→4ピンの変換ケーブルは
どこにでも売ってたけど、俺は8ピン使いたいんだと探した記憶が。
大須の小室で498だったか。
844Socket774:2007/12/27(木) 11:02:00 ID:LqF57W7U
>>841,842
d 明日探してくる
現状CPUクーラーのヒートバイプに電源ケーブル干渉中。
(P180旧・OC中・600HM・P5B-D・Ultima-90I)
845Socket774:2007/12/27(木) 11:28:18 ID:/KN0+3pS
>>840
オレは延長ケーブルをココ↓で買ってる。
https://fanatic.jp/parts/parts.cgi?kind=acc

SUPERMICRO CBL-0062 8Pin 電源延長ケーブル 0.2m \1,200
846Socket774:2007/12/27(木) 11:52:54 ID:50LGTIyU
リンクスのサポート利用したんで一応報告。
サイドパネルが直径1pくらい数ミリ凹んでて電話したら
「交換品送ります。不良品は破棄してください」となった。
問い合わせの翌日に発送してくれたみたいで交換品もう着いた。

当たり前じゃないかって?
初期不良でも返送させてから(しかも元払い)じゃないと交換品を
送ってこないところもあることを考えたら超親切だよ。

モノによっては真面目に「原因究明のため交換品が届いたら不良品を
着払いで送ってくれ」って言うメーカーもあるけど、リンクスは代理店だし
対応としては上々だったので俺の中で株上昇。

凹んでた理由は梱包作業中に誰かが膝でエルボーしたに違いない。

>>845
高っ!シールド加工でもされてんのかと思って画像検索したけど普通だな。
でも20pいいね。アイネの30pは余りまくるし。
847Socket774:2007/12/27(木) 12:14:37 ID:1bSceroG
p182使ってるんだけど、ミシピシパシっと家鳴り(?)のようなのが日に1,2回起こるよ。
みんなはどう?
848838:2007/12/27(木) 12:19:25 ID:FM92Lpyi
>>839
そこにも入っていませんでした。結局代わりになるものを買いに行ったのですが
長いねじはファン用のしか見あたらず、結局プヨプヨを二つ外して、対角線上に
外を締めるデカイねじで締めることにしました。
これじゃ共振防止に全然ならない(´・ω・`)
849Socket774:2007/12/27(木) 12:22:53 ID:iYUw0Rgo
>>848
ガイドレールはついてたの?
買ったとこに聞いたほうがいいと思う。
850Socket774:2007/12/27(木) 15:39:05 ID:uyyAodWS
付いてないことはないと思うが
付いてないなら不良だ

ダンボールひっくり返すか、ケース付属の小物入れに入ってないか
もう一度確認してみ

本当に無いなら、店に連絡だ
851Socket774:2007/12/27(木) 19:20:45 ID:IqtzLaLY
>>843
自作コーナーがある淀なら置いてあるかもしれないよ。
漏れは淀で買ってきた。

>>847
それはキミが呪われているから。
うちのはそんな音鳴らない。
852Socket774:2007/12/27(木) 19:24:29 ID:u5P7peSz
>>847
ラップ現象という言葉がある。
ググってみそ。
853Socket774:2007/12/27(木) 19:58:58 ID:tPv/xT7g
antecの秋葉原ショールームに行ってみた。
補修部品売ってたよ。
182付属のスイッチ付のファンもあるってさ。
854Socket774:2007/12/27(木) 21:17:06 ID:IqtzLaLY
>>853
マジで?
それってショールームで売っているの?
それとも手続きだけそこでして本社から郵送とかなのかな?
855Socket774:2007/12/27(木) 21:41:04 ID:C8eIuJRB
P182の裏側の蓋開けた画像って無い?
なんかP180に比べてコードを隠しやすいらしいんだけど
856Socket774:2007/12/27(木) 21:53:55 ID:szSDpQjI
>>855
裏配線が出来るってことか?
たぶんテンプレのblogかメーカーサイトに画像くらいはあるだろ。

あとは、裏板にコードバンドを付けられるようになってるから配線が綺麗にできる。
857847:2007/12/27(木) 22:10:21 ID:1bSceroG
ラップ音とかこえーよw てかやっぱり俺だけか。
普段はOWLの620WSをメインに使っていて、最新の3Dゲームを遊ぶときは新しく用意したこっちのマシンでって
切り替えてやっているんだ。で、今はP182の方でやっているんだけど、また音するし。
やだなぁ。年始に熱田さんで厄除けのお札いただいてくるかなぁ……。
858Socket774:2007/12/27(木) 22:15:50 ID:7QZHOJQC
Antecのケースだし、十字架とかの方が
859Socket774:2007/12/27(木) 22:31:42 ID:wqSliwBq
ニンニクぶら下げればOK
860Socket774:2007/12/27(木) 22:39:32 ID:u5P7peSz
>>857
悪霊退散で陰陽師を呼ぶしか無いかもしれんな。
861Socket774:2007/12/27(木) 22:45:02 ID:A4BIBiYd
ついでにエクソシストも呼ぶんだ。
862Socket774:2007/12/27(木) 23:41:06 ID:BQeATHBz
>>857
マジレスするぞ
どこ住んでるの?
寒くなってきたからもっこりの前兆だな
863Socket774:2007/12/28(金) 10:36:54 ID:a3GBnPYx
864Socket774:2007/12/28(金) 13:28:56 ID:wuulWDlf
穴あきP180と区別が付かないんだけどw
865Socket774:2007/12/28(金) 13:51:26 ID:BRCdsNBz
穴あきP180と同じだし。
866Socket774:2007/12/28(金) 13:53:58 ID:8kwG5KR/
左右のパネルの違いってあるん?
867Socket774:2007/12/28(金) 15:32:28 ID:/64DybGT
ないよ。
868Socket774:2007/12/28(金) 16:03:38 ID:8kwG5KR/
>>867
ですよね・・・

http://www.oneness-corp.com/product_info.php?cPath=1790_1792&products_id=1142

で、何故に区分けしてるのだろうか?

左右逆にパネルを付けたのが
原因か分からないけど3ヶ所
爪折ってしまった。
869Socket774:2007/12/28(金) 19:23:18 ID:yBuyQHUt
>>868
上下で爪の位置が違ってない?
870Socket774:2007/12/28(金) 20:57:03 ID:yHdjBEnL
P182注文して、届くまでwktkしながら色々調べてたらこんなのみつけた

ttp://www.uploda.org/uporg1177408.txt

なにこれ?めっちゃかっこいいんだけどwww
自作なのかな??
871Socket774:2007/12/28(金) 21:04:04 ID:BRCdsNBz
872Socket774:2007/12/28(金) 21:04:05 ID:yHdjBEnL
ああちなみにソースこのブログね

ttp://blogs.yahoo.co.jp/super_noborin/52638569.html
873Socket774:2007/12/28(金) 21:04:45 ID:yHdjBEnL
>>871
たっかwww
でも教えてくれてありがとう!!

こんなのあるんだねー
874Socket774:2007/12/28(金) 21:23:26 ID:tMR+Z/7Y
これまじ?ファン増設するき失せた
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
875Socket774:2007/12/28(金) 21:54:58 ID:t9pCSySK
>>874
どこを読んでるんだ?
 ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。
876Socket774:2007/12/28(金) 21:56:24 ID:tMR+Z/7Y
だってファン増設しなくても50℃なんてこえないし。
下段に3台で平均34℃くらい。
877Socket774:2007/12/28(金) 21:57:34 ID:Pp2l02PK
なら付けなきゃいいじゃない。
故障して泣いてからじゃ手遅れだぜ。
878Socket774:2007/12/28(金) 22:02:56 ID:g6YThF45
>>876
なんで34,5℃安定でファン増設しなければと思ったのかそこが知りたい。
879Socket774:2007/12/28(金) 22:04:44 ID:tMR+Z/7Y
うん。付けないよ。過度にHDDの温度気にするのって無駄だったんだね
880Socket774:2007/12/28(金) 22:24:02 ID:1TyVD/Kk
シーゲートのHD5年保証付いてるみたい。
でもこの前買ってきたばかりなのにちょっとうるさい。
稼働するたびにプーと音がする。
P180なら普通騒音って余り聞こえないんだけどなぁ。
881Socket774:2007/12/28(金) 22:37:50 ID:KuQqRm5T
はあ
このスレの写真見て
俺のP180についてる5インチベイは全部取り付け方が間違ってるのに気づいた
妙に出っ張ってるし変だなとは思っていたんだけど・・
直すのめんどくさいなあ
882Socket774:2007/12/29(土) 00:26:35 ID:edJYo4qv
あああああああああP182ほすぃいいいいいいいいいいいい
883Socket774:2007/12/29(土) 00:36:37 ID:+5Z2AJYo
>>881
どうすれば間違えるのか逆にしりたいのでうpしてくださいませんか?
884Socket774:2007/12/29(土) 01:07:12 ID:9YVhAy6t
>>874
別にファンはHDDだけを冷却するもんでもないだろw
885Socket774:2007/12/29(土) 01:51:19 ID:RapE0xtd
なんかもっこりする
なんで?
886Socket774:2007/12/29(土) 02:10:58 ID:LDrQUDUn
坊やだからさ
887Socket774:2007/12/29(土) 03:00:50 ID:NBildogJ
若さゆえの過ち
888Socket774:2007/12/29(土) 03:02:41 ID:m/1plFak
若さ若さってなんだ?
889Socket774:2007/12/29(土) 03:41:42 ID:O/jS7pO2
ファン交換しんどい!
ねじが固すぎ。電動のやつあるけど物置からとってくんのめんどくさいから
手動でやったら手が痛くなった。

みんなファンコンつけてるの?
ちなみに鎌フロウの12cm超静音×3つけたけど前にもつけるとそこそこ音聞こえるね。
890Socket774:2007/12/29(土) 10:03:19 ID:l5DvevzL
>>889
つ >>1->>888

んなもんいらんし、手も痛くならん。
やり方おかしいんじゃないの?
891Socket774:2007/12/29(土) 10:09:26 ID:Q0s9SSlr
あれでねじ固すぎってどんだけやねん
電動はねじなめす危険あるから止めたほうがいいよ

正しいサイズのドライバーで垂直に当て回すだけだよ
892Socket774:2007/12/29(土) 10:13:38 ID:vAPKIY/1
てかケースには全く関係ない話だ
893Socket774:2007/12/29(土) 10:21:17 ID:QV9wzjIZ
ネジ穴切れていない新品ファンに鎌フロウ付属イモネジで
グリグリやるとそれなりに固いけどね。

でも横着して変な姿勢でネジ回してたとか、
小さいドライバー使って力入りにくかったとかが
一番の原因だと思うぞ。
894Socket774:2007/12/29(土) 10:22:22 ID:ru0lf8IQ
>>888
振り向かない事さ
895Socket774:2007/12/29(土) 10:53:49 ID:6AIUPq0L
愛ってなんだ
896Socket774:2007/12/29(土) 12:30:25 ID:O/jS7pO2
そうなの。背面ファンのねじ滅茶苦茶固かったぞ。
ドライバ小さかったのかな。
897Socket774:2007/12/29(土) 12:36:12 ID:FKb6UJjd
>>895
まわれめらわないことさ
898Socket774:2007/12/29(土) 12:49:03 ID:iqGRIn8A
アニキーってなんだ?
899Socket774:2007/12/29(土) 13:20:23 ID:VEEtz/tK
>>897
ギャーバーン
900Socket774:2007/12/29(土) 13:53:36 ID:l5DvevzL
>>898
つ ブラックホール
901Socket774:2007/12/29(土) 14:12:06 ID:Z5hJpGbb
裏配線ですっきりさせるのってなかなか難しいね
電源はモジュラーケーブルのにすればよかったかなぁ
902Socket774:2007/12/29(土) 16:20:52 ID:0fHgPw0w
>>901
表を通すのはSATAケーブルとLED系かな(*´∀`*)
頑張るとかなりスッキリできますょ
903Socket774:2007/12/29(土) 16:30:34 ID:Z5hJpGbb
SATAも裏を通そうと頑張ってるよw
FDDの電源とファンの電源を裏にまわすのが難しい
コネクタ部分がジャマでサイドパネルが閉まりにくい
あまり凝っても後でHDDとか追加するとき大変そうだな・・・
904Socket774:2007/12/29(土) 17:07:00 ID:+5Z2AJYo
>>903
SATAの横出しコネクタで右出しと左出しのやつがゾネで売ってたから、
うまく使うとケーブルほとんど曲げずに取り付けできそうだぞ。
とIYHしてみる。
905Socket774:2007/12/29(土) 17:25:20 ID:ZiTwkS4H
●リテールFANについて

リテールFAN以外のCPUFANをご選択された場合、CPUはボックス商品ではなく組み込み向けのCPUを使用致しますのでエンブレムシールやリテールFANは付属いたしません。ご了承下さいませ。
906Socket774:2007/12/29(土) 17:45:47 ID:JALMbSKo
>>905
レインスレの誤爆か。
907Socket774:2007/12/29(土) 18:23:37 ID:ZiTwkS4H
ちゃんと向こうに書き込めてると思ったら他の人が貼っただけだった
今は反省している
908Socket774:2007/12/29(土) 21:54:12 ID:BwVtZIG1
>>863
亀ですがさんくす
しかし、P180とあんまり変わらない様な・・・
909Socket774:2007/12/29(土) 21:59:02 ID:vAPKIY/1
>>908
お前の目は腐ってるな
910Socket774:2007/12/29(土) 22:12:03 ID:4m9wNXeg
だがその分、味に深みがある
911Socket774:2007/12/29(土) 22:16:34 ID:FHDyLf1l
>>908よく読みなさい
912Socket774:2007/12/30(日) 00:37:53 ID:fRj7DFyl
>>909
煽りしかできないのかしねよゴミクズカス。二度と書き込むなウジ虫
913Socket774:2007/12/30(日) 00:56:50 ID:nUkh6co/
スルーは永遠の課題だな・・・
914Socket774:2007/12/30(日) 01:20:07 ID:RoWeq76N
だが、これから年末年始の1週間を考えると喫緊の課題でもある
915Socket774:2007/12/30(日) 11:15:30 ID:0VBN4NpB
早く冬休み終わらねーかね
916Socket774:2007/12/30(日) 14:12:54 ID:KmU5O7dU
今日BTOで頼んだP182が届いた

http://www.uploda.org/uporg1180238.jpg

http://www.uploda.org/uporg1180240.jpg

配線はこんな具合でした
前面中段にファンつけたいんだが、LEDファンでオススメのありますか?
やっぱ12cmつけるべきだよね??
917Socket774:2007/12/30(日) 14:14:46 ID:tTZXrFNT
>>916
指紋www
918Socket774:2007/12/30(日) 14:16:11 ID:KmU5O7dU
>>917
これは俺の指紋だわw
919Socket774:2007/12/30(日) 14:24:37 ID:SmbI6Afw
指紋でガン牌キター
920Socket774:2007/12/30(日) 14:28:27 ID:QNhR+6kZ
>>916
何処のショップで組んでもらった?
921Socket774:2007/12/30(日) 14:30:01 ID:KmU5O7dU
>>920
TakeOneだよー

・オペレーティングシステム(OS):Microsoft Windows(R) XP HOME Editon OEM
・CPUの種類:LGA775 Core2Duo E6850 (3.00GHz/4MB/FSB1333MHz)
・CPUファン:Scythe SCNJ-1100P
・メモリー:PC6400 DDR2 DDR800 合計2G 1GBが二枚 UMAX Pulsar
・マザーボード:GIGABYTE GA-P35-DS4 Rev2 P35+ICH9R 4(DDR2/800/677) 2(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394 RAID
・ビデオ:Leadtek PX8600GTS-TDH 256 PCI-Express x16 /256MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT
・TV キャプチャー:無し
・サウンド:無し
・Ethernetインターフェイス:無し
・IEEE1394インターフェイス:無し
・HDD1:HITACHI HDP725032GLA360 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
・HDD2:無し
・FDD:MITSUMI FA404MX(B) FDD+16in1
・光学式ドライブ1:LG GSA-H62N BL BLACK Soft付属
・スリムケーブル:無し
・筐体:Antec P-182 ガンメタ 電源なし
・電源ユニット:Seasonic S12 ENERGY+SS650HT
・キーボード:無し
・マウス:無し
・スピーカー:無し
・ディスプレイ:無し
・アプリケーション:無し
・プリンター:無し

・送料:1050 円
・代引手数料:1644 円
・合計金額:159354 円

構成はこんな感じ
922Socket774:2007/12/30(日) 16:35:01 ID:12tqiyy2
>>916

忍者が青や緑に染まると不細工なので
俺だったら白風かなぁ?

923Socket774:2007/12/30(日) 18:37:00 ID:FE8NDSyE
>>916
なんという雑な配線・・・
924Socket774:2007/12/30(日) 20:23:29 ID:kvUYl0Nf
電源のケージが取り付けるのに滅茶苦茶力が必要だったんだが正常なの?
あれつけてない人とかいる?
925Socket774:2007/12/30(日) 20:24:22 ID:Nu6TzK5U
雑配線見たかったな
最近のBTO屋はそこそこ上手いと聞いてたけど
やっぱりまだまだなのか
926Socket774:2007/12/30(日) 20:38:27 ID:Xh3Lmt84
数売ってナンボのお店と、1台に無限の時間と手間が掛けられる趣味の自作PCを比較
しても仕方がない。
927Socket774:2007/12/30(日) 20:40:51 ID:IN2athI5
>>924
電源に上から乗せる金具ならSS600HMでも固かったなぁ。
多分微妙にもすこし小さい電源、というかAntec製の電源想定してのサイズなんだと思う。
あれくらい固い方が作動に伴う振動での騒音とかはなくてむしろ好都合かな?とは感じるけども。
928Socket774:2007/12/30(日) 21:20:33 ID:BFC32KcL
>>927
おなじくSS600HMで、かなり硬かったな。
ちょっと体重かけて押さえつけつつ締めた。
まあビビリとかは発生しようがなさそうだから安心ではある
929Socket774:2007/12/30(日) 22:13:45 ID:rEUoarmV
99でP182SEが19,800だったよ
930Socket774:2007/12/30(日) 22:57:29 ID:gH/uqBE5
自分も電源はつけにくかった
ちょっと心配だったんだが大丈夫みたいで安心した
931Socket774:2007/12/30(日) 23:24:28 ID:AaLvpmZ8
ギンギラ鏡182SE、悪趣味ぽいけど、なんかこころひかれるなあ
932Socket774:2007/12/30(日) 23:46:30 ID:na49xOy1
>>924
スポっと付かないサイズの電源は無理に付ける必要無いよ。
うちは2台共付けてない。
933Socket774:2007/12/31(月) 00:10:56 ID:W1yQ3588
P182にTPQ-850載せたけどキッツキツだーい
とりあえずフロント下段用のファン買ってこないと、HDD4台は流石にヤバそうな気がする。ヤバイだろうな。

これならギリでHD3870CF出来るかなーと思って買ったんだがちっと厳しそうかなぁー。
934Socket774:2007/12/31(月) 00:34:09 ID:FePabgbi
>>927>>932
thx
ちなみに俺の電源はAntecのNeoPowerなんだが・・・
結構思いっきりやらないとネジがしめられなかったから怖かったわ
あれって壊れたりしても買えるの?
935Socket774:2007/12/31(月) 00:40:36 ID:C2+c6FWn
みんな電源カバーかぶせてるんだなぁ
俺は、何のために?と思ったので最初から
つけてない。 つけたときのメリットって何だろ?
936Socket774:2007/12/31(月) 00:49:18 ID:7+4Vunx6
防振でね?

>>934
俺もNeoPowerだけど
固いかなとは思ったけど
あれくらいじゃないと固定にならんのじゃない?
937Socket774:2007/12/31(月) 00:57:57 ID:py0atc8K
12cmのファンが低速で回ってるだけだから元から振動なんて無いも同然かと
938Socket774:2007/12/31(月) 01:01:02 ID:woB1GcIY
防振しなくてはならないような粗悪なFAN積んだ電源なんて未だにあるの?
939Socket774:2007/12/31(月) 01:08:08 ID:py0atc8K
>>938
Zippyとかニプロンとかのラインナップには回転数でうるさいものもあるにはある。
最近売れ筋の電源なら全く心配無用かと。
940817:2007/12/31(月) 03:07:35 ID:dbGnmgPt
今しがた移植作業が終わって俺もP180オーナーの仲間入りですよー

指を切って出血したり、カタカタ変な異音がして焦ったり、移植しただけなのにBIOSまで行かなかったり
色々あったけど、やっぱ良いですネ。
5000円で買ったペラペラの先代ケースとは雲泥の差だ。

しかし、散々言われつくされているだろうけど、天井FANいらなくね?
プラ板を8角形に切り出して塞ぐしかないのかしら。
941Socket774:2007/12/31(月) 03:07:47 ID:MmaMc85U
よし!900と迷ったけど、P182+SS-650HTで行く!
942Socket774:2007/12/31(月) 03:31:49 ID:bZYI8Dis
>>940
俺は台所用アルミテープでべったん。
943Socket774:2007/12/31(月) 03:38:11 ID:dbGnmgPt
>>942
ビニールテープでも良い気がしてきたッスw
944Socket774:2007/12/31(月) 07:22:19 ID:DZlTba96
天井FAN、青LEDのTricoolに換装しようとしてる俺w
945Socket774:2007/12/31(月) 10:17:53 ID:lfQhksJD
昨日デポ日替わりP182買って仲間入り。
先着3台17700円だったのに昼前にいって買えた。さすが田舎だw

でも組み立て年明けてからになる・・・
946Socket774:2007/12/31(月) 12:33:35 ID:KMGc4/FA
季節外れの鎌平買ってきた
Ver1.1MC前に補助金具とドライブレール使って5インチベイ2〜4段目にいれようとしても奥まで入らない罠
鎌平使ってる人は補助金具の2箇所ねじ穴(上下)とレールのねじ穴(3箇所)
どこに合わせて使っているんだろう・・・
@付属ファンつけると5インチベイの3・4段目の間にある金属板にファンの枠が干渉しない?
947Socket774:2007/12/31(月) 12:45:12 ID:GDG8i3tJ
>>946
このスレを鎌平で抽出してみ
948Socket774:2007/12/31(月) 12:53:46 ID:GDG8i3tJ
>>946
てかMC前のは上3段にしか付けられる訳ないじゃん
949Socket774:2007/12/31(月) 13:11:00 ID:KMGc4/FA
>>947-948
MC前と現行モデルごっちゃにしてた・・・スマン
上三段にして自己解決しますた
950Socket774:2007/12/31(月) 15:38:50 ID:Vdj5pnfo
>>944
青LEDの光る鎌風の風PWMに換装してしまった俺w
951Socket774:2007/12/31(月) 16:36:27 ID:bLdAFo1H
下段全面に、PFN-M098UL付けた。
実質超清音9cmFANだが、固定サイズが8cmな為、普通の8cmFANと同様にして取り付けられる。
おススメだ。
952Socket774:2007/12/31(月) 16:37:08 ID:bLdAFo1H
×全面
○前面
・・・orz.
953Socket774:2007/12/31(月) 16:37:13 ID:n1DZAJ8B
初めて自作したんですけど
このケース埃すごいたまりませんか・・・

皆さんどうやって埃対策してるんでしょうか
954Socket774:2007/12/31(月) 16:43:28 ID:py0atc8K
>>953
フィルター外さなきゃ埃なんてたまり様も無いんだけど。
まさかリアや天板のファンで吸気でもしてんのかい?
955Socket774:2007/12/31(月) 16:43:29 ID:bLdAFo1H
こまめに掃除。
956Socket774:2007/12/31(月) 18:47:17 ID:B6CHP6wY
急いで口で吸え
957Socket774:2007/12/31(月) 18:47:25 ID:cV6SZEVp
フィルター詰まってくると、5インチベイとかの隙間から埃吸うよね。
958Socket774:2007/12/31(月) 21:41:28 ID:n1DZAJ8B
返事ありがとうございます

>>954
はい。それで吸気してます
お陰で埃が凄いですね。
しかも外すの大変だし
959Socket774:2007/12/31(月) 21:45:24 ID:W1yQ3588
リアと天板は排気口でしょ
フロントにフィルタ付いてるのに何の対策もしないでそれは言いがかりなような
960Socket774:2007/12/31(月) 21:47:06 ID:n1DZAJ8B
すいません。排気でした・・・w
961Socket774:2007/12/31(月) 22:06:20 ID:uUDgaq8J
>>956
こなさんみんばんわ
962Socket774:2007/12/31(月) 22:08:22 ID:0RK/lpYD
硬いSATAケーブルと電源ケーブルはP180の敵だ、って思いませんか?
スマートSATAケーブルに換えてたら少しはマシになるかな
963Socket774:2007/12/31(月) 22:11:54 ID:K4RIFFwB
リアと天板を間違えて吸気にしてしまった俺がきましたよ
964Socket774:2007/12/31(月) 22:30:11 ID:7+4Vunx6
スマートケーブルいいよ
それより
MBから下段HDDにつなげるHDD側のSATAのコネクタを
Lにしてるんだが(電源も)
Lを皆どっち向きにしてる?
引き出すときにHDDの差込を破損させないようにしたいんだが
どうも負担がかかってる気がする。

ちなみにSATA,電源共にノッチ付きにしてる

なんとかHDDのコネクタ側を手前(左側板側)に出来たらなと思って
暇見つけて下段HDD収納箱作ろうかと画策中
965Socket774:2007/12/31(月) 22:52:00 ID:0RK/lpYD
966Socket774:2007/12/31(月) 22:54:44 ID:woB1GcIY
ママン側のコネクタ外してから引き出せばおk
そんな引出し楽々仕様でなんて組んでたら、エアフロー悪すぎて折角上下分かれているのに
意味無いよ
967Socket774:2008/01/01(火) 00:35:50 ID:fZ6xFxgn
天井のファン使ってない人いる?
あれって使ったほうがいいのかな?
968Socket774:2008/01/01(火) 00:37:57 ID:h1QJnxYo
あけおめ

>>967
CPUクーラーの干渉の為 外してますぞ
969Socket774:2008/01/01(火) 00:45:41 ID:fZ6xFxgn
>>968
外してるのか
俺昨日買ってきたばかりでさっきやっと組み終わったんだよな・・・
あの天井のファンから沢山埃が入りそうで怖いんだけど・・・
何かで閉じちゃったほうがいいのかな?
どうするのが一番いいのだろうか
970Socket774:2008/01/01(火) 00:54:41 ID:thXVpfLz
私も昨日組んだけどメッシュのふた?の上にとりあえずケースのマニュアルのっけてるよp
971Socket774:2008/01/01(火) 01:20:35 ID:acx5jQR5
天井のファンは凄い埃たまりますよ
お陰で昨日は掃除が大変でした
972Socket774:2008/01/01(火) 01:25:31 ID:Vm5DtjFo
皆さん明けおめ
つい一週間前にP182買った俺ですが今年もよろしく〜

>>964
ありがとう
綺麗にまとめてるなぁ

参考になります
973Socket774:2008/01/01(火) 02:02:53 ID:2XMhI4tx
>>969
>あの天井のファンから沢山埃が入りそうで怖いんだけど・・・
常時上向きに噴射で埃が入るのを防止・・・かな
974Socket774:2008/01/01(火) 02:08:37 ID:4tGL7hc3
天板蓋ってこんな感じか?
ameblo.jp/hunihuni-j/entry-10062971111.html
975Socket774:2008/01/01(火) 02:11:24 ID:mDsp4H2F
>>969
あれ排気だぞ。
976Socket774:2008/01/01(火) 02:20:38 ID:fZ6xFxgn
>>970
それっていいのかな?
>>971
中には入ってないんだよね?
>>973>>975
そういえばあの天井のファンは吸気じゃなくて排気でしたね・・・

排気、吸気って何かで設定するんですか?
977Socket774:2008/01/01(火) 02:31:11 ID:thXVpfLz
ファンの向きだよ
978Socket774:2008/01/01(火) 02:41:00 ID:LEyWIpFp
>>976
回転方向と空気の流れる方向が矢印で書いてある。
979Socket774:2008/01/01(火) 05:33:20 ID:fZ6xFxgn
>>977>>978
把握しました。
ありがとうございました
980Socket774:2008/01/01(火) 08:35:17 ID:MZlxjcms
あべえのシールド電源ケーブルには怒りが有頂天
なんとか裏通ったけど
981Socket774:2008/01/01(火) 09:38:32 ID:kKgjsIeH
有頂天って何だよww
982Socket774:2008/01/01(火) 09:43:01 ID:JNTGOPos
怒りすぎてウヒョー!ってなってるんだろw
983Socket774:2008/01/01(火) 10:29:27 ID:qXCf31Lj
ヒャッハァー!ケーブル硬いぜウヒャッホォーーーー!!!くらいか
984Socket774:2008/01/01(火) 11:20:43 ID:AFwzSe+S
次スレ
Antec P180とP182が○○スレ Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199153787/
985Socket774:2008/01/01(火) 12:32:39 ID:Uo7lAoWx
>>980
一人旅リスナー乙
986Socket774:2008/01/01(火) 21:46:54 ID:3Yub7NIp
コッソリ梅
987Socket774:2008/01/01(火) 23:25:26 ID:mDsp4H2F
>>980
壺に嵌って怒髪天だぜ。
988Socket774:2008/01/02(水) 00:57:56 ID:K/0N87Yk
今の構成をP182に移植するのに5時間掛かった件
989Socket774:2008/01/02(水) 01:06:37 ID:GNuB+B87
俺、CPUクーラー、忍者に変えるだけで1時間30分かかった。自作向いてないな
990988:2008/01/02(水) 01:29:53 ID:K/0N87Yk
P182にしてから急に勝手に再起動するようになった・・・
どこかショートしてんかな・・・
組みなおしで徹夜だー。・゚・(ノД`)・゚・。
991Socket774:2008/01/02(水) 02:45:06 ID:RFmMyvLp
>>1乙
992Socket774:2008/01/02(水) 02:45:38 ID:RFmMyvLp
Nooooooooooooo!!!!!!!!
993Socket774:2008/01/02(水) 03:54:43 ID:LoZ6+wRT
>>991 >>991

マルチレス乙www
994Socket774:2008/01/02(水) 03:55:31 ID:LoZ6+wRT
Nooooooooooooo!!!!!!!!

>>991 >>992

マルチレス乙www
995Socket774
電車に乗って帰ったら、力尽きるかな?