HDD買い換え大作戦 Part99

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレはハードディスクについて情報交換するところです。
質問する前にテンプレを読みましょう。

前スレ
HDD買い換え大作戦 Part98
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191811363/

HDD最新価格
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/
ttp://www.coneco.net/idx/01201040.html

テンプレ(古い)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~winter/2ch/hdd/

HDD wiki (建設中)
http://wikiwiki.jp/hdd/
2Socket774:2007/11/11(日) 23:08:30 ID:yQt1lTJm
◆FAQ(交換・増設編)
(;´Д`) HDD交換したいんだけど…
(・∀・) 処分する前に、完全消去ツールでデータの流出を防ぎましょう。

Destroy(ドライブ単位、DOS・BIOSに認識されるものならSATA・SCSI等すべてアクセス可能)
  ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
Eraser(パーティション、ファイル単位)
  ttp://www.heidi.ie/eraser/
CenturyのこれDo台。OSに関係なくHDDを綺麗にコピれる。
  ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html

(;´Д`) マスター/スレーブが分かりません
(・∀・)  ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm

(;´Д`) シリアルATAのHDD買ったんですが、マスターとスレイブのジャンパ設定が分かりません。
(・∀・) シリアルATAは1チャンネル1ドライブ接続です。マスター/スレイブの設定はありません。

(;´Д`) HDDがマイコンピュータから見えません
(・∀・) まずはBIOS上で認識できているか?
    ↓Yes     No→ ケーブルの接続を見直しましょう
   デバイスマネージャから確認できているか?
    ↓Yes     No→SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
   コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマットしましょう

(;´Д`) SATAIIのHDDを買ったのですが、持っているマザーはSATAI対応ですが使えますか?
(・∀・) 使えないものもあります。メーカーサイトで調べてください。

  (例)
   全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
   HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
   MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット
3Socket774:2007/11/11(日) 23:08:49 ID:yQt1lTJm
◆FAQ(運用編)
(;´Д`) PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー
(・∀・) ディスクミラーリングツール ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/

(;´Д`) HDDうるさいぞ、静かにする方法教えろゴルァ!
(・∀・) HD静音ボックス総合スレ7
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155999640/
HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
  ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

(;´Д`) IDEのHDDをUSB2.0化するソフトがあるって?
(・∀・) SwapManager3.0 (IDE機器をUSB2.0のように扱える)
    ttp://www.softhelp.cc/vipower/

SwapManager3.0の詳しい解説と日本語化パッチ(解凍パスワードViPowER2ch)
  ttp://usb2ata.at.infoseek.co.jp/index3.html
激安フルアルミリムーバブルHDDケースViPowER
  http://www.vipower.com.tw/P_MobileRACK.php?model_no=VP-410LS2FU-133
  http://www.vipower.com.tw/P_MobileRACK.php?model_no=VP-415F-133

(;´Д`) 何このブーン音?
(・∀・) プラッタのぶれによる振動が原因という説があります
    音的には7200(回転/分)/60=120Hz付近の重低音で、
    設置場所やケースによっては側板等が共振して響く事もあります。
    複数台積むと「うなり」という現象が発生し、更に耳障りになります。
4Socket774:2007/11/11(日) 23:10:29 ID:yQt1lTJm
◆FAQ(HGST編)
(;´Д`) HGST・IBMのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

◆FAQ(Maxtor編)
(;´Д`) Maxtorのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) Maxtor製HDD用診断ツールセット PowerMax

HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
  ttp://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツールMaxBlast 3
特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
PS/2マウスがないと起動しないので注意。
  ttp://www.maxtor.com/en/support/downloads/maxblast3.htm

◆FAQ(WesternDigital編)
(;´Д`) シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
(・∀・) AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください

(;´Д`) 生産国ってどう調べるんですか?
(・∀・) シリアルの頭文字2文字で調べます。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States (Rochester, MN)
WC : Thailand

◆FAQ(Seagate編)
(;´Д`) Seagateのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) ttp://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=723
5Socket774:2007/11/11(日) 23:10:49 ID:yQt1lTJm
S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認

1 Raw Read Error Rate→(異常の原因の可能性がある部位)ディスク・ヘッド・リードチャンネル
 リードエラーの発生率
2 Throughput Performance→ヘッド・リードチャンネル
 規定通りの性能が出てるか
3 Spin Up Time→電源装置・電源コネクタの接触・SPM・ドライバ
 ディスクが規定の回転数に達するまで要する時間
4 Start/Stop Count→使用時間・省電力設定
 スタート・ストップ回数
5 Reallocated Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 不良セクタが発生して、代替処理されたセクタ数
7 Seek Error Rate→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シークエラー率
8 Seek Time Performance→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シーク性能が正常かどうか
9 Power-On Hours Count→使用時間
 通電時間
10 Spin Retry Count→SPM・電源装置・ドライバ・電源コネクタの接触
 スピンアップを再試行した回数
12 Device Power Cycle Count→使用時間・省電力設定
 電源入切回数
191 Gsense Error Rate→過度な衝撃
 衝撃センサーが感知した加速度
192 Power Off Retract Count
 HDDをソフト的に停止させず電源を直に切ってヘッドが緊急退避(ダメージ大)をした回数
193 Load/Unload Cycle Count→使用時間・省電力設定
 ロード・アンロード回数
194 Device Temperature→エアフロー
 温度
196 Reallocation Event Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 代替セクタ処理が発生した回数
197 Current Pending Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 現在異常があるセクタ数
198 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタ数
199 Ultra DMA CRC Error Count→ケーブル・電源装置・ホストインターフェイス(M/B)
 デバイス・ホスト間のIDE転送でエラーが発生した回数

値は少ないほど問題があり、しきい値を下回った場合は交換をした方がよい。
各項目の変動率が突然増えた場合、故障の前兆の可能性がある。
6Socket774:2007/11/11(日) 23:11:16 ID:yQt1lTJm
■ DOS/V POWER REPORT (結構古いネタ)
ttp://www.dosv.jp/other/0612/05.htm

ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/026.jpg
Sandra 2007のファイルシステムベンチマークは、大容量データのコピーの速度、
バックアップのスピードなどの目安と考えることができる。
トップはRaptorで、リードのスコアは83MB/sとさすがに非常に高速だ。
次が76MB/sの7200.10、その後7200.9と薔薇ESが75MB/s、そして73MB/sのT7K500と、
プラッタ容量188GB、および160GBの製品が大差なく続いている。

ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/027.jpg
トップこそさすがにRaptorであるが、次位はT7K500、そしてその次はCaviar、DM11と、
Sandraのスコアが悪かった製品のほうが上位に来ている。
シークタイム、アクセスタイムの差が反映されるこの手のテストは容量が大きいほうが
不利でもあるし、記録密度が高過ぎるとヘッドの位置決めがシビアになるなど
シークタイムが大きくなることもあるが、それが出ている面もあるだろう。
その点でRaptorに次ぐスコアを出しているT7K500は立派である。

ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/028.jpg
温度に関しては、アイドル状態で温度が安定した状態、HDBENCH30分ループさせた後、
両方の温度をS.M.A.R.T.機能を利用して計測したものである。
意外にももっとも優秀だったのはRaptorで、
ボディ全体がヒートシンク形状になっていることが有利に働いたのかもしれない。
アイドル状態ではT7K500もよい傾向だ。

ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/029.jpg
騒音のテストは、PCMark05実行時の騒音をドライブから10cmほどの距離で計測した。
テスト中はドライブのシークが頻発するため、もっとも騒音が高いときの音量と考えてよい。
優秀だったのは、薔薇ESと7200.9、T7K500で、HDDケースで遮音されているようなトーンの低い音が印象的だった
7Socket774:2007/11/11(日) 23:20:52 ID:oHTg9qCo
8Socket774:2007/11/12(月) 04:06:03 ID:UjEPEEC2
99
9Socket774:2007/11/12(月) 22:53:02 ID:BEU8po4s
もう年末だしやすくしてくれよ
10Socket774:2007/11/12(月) 23:24:00 ID:eVTvq3Dx
500GB 8980
1TB 22980

ぐらいにならんかな
11Socket774:2007/11/12(月) 23:28:45 ID:OPXvcx1k
ID:jVYl9JUC 見てる?
12Socket774:2007/11/12(月) 23:30:03 ID:qFg9hWN+
1年、いや1年半後くらいの相場と予想
13Socket774:2007/11/13(火) 01:45:02 ID:SeTvD2OR
今500GB帯で動作音回転音が最も静かなのって何ですか?
14Socket774:2007/11/13(火) 02:08:22 ID:BUNxVDZX
T7K500
15Socket774:2007/11/13(火) 15:07:35 ID:WjSflWRV
HDD換装後DVDドライブを使うとパソコンがおちてしまいます
(DVDドライブは認識してます。ディスクをいれてしばらくするとおちる)
ご教授お願い賜ります

もういちどDVDドライブを入れなおしたほうがいいんでしょうか
16Socket774:2007/11/13(火) 15:16:47 ID:0lvrmu1L
落ち着け
とりあえず辞書で教授を調べるんだ
17Socket774:2007/11/13(火) 15:26:49 ID:VZgslyH4
電源がしょぼいんじゃないの?
18Socket774:2007/11/13(火) 20:40:43 ID:6nQghHpE
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10840275/-/gid=PS01020000
ようやく本命のソフマップに在庫ktkr

ってか他も送料無料にしろよな
19Socket774:2007/11/13(火) 22:02:33 ID:J4KDfGH+
安定した、平らな、面積のそれなりに大きな、台の上に載せていれば
そうそう簡単に落ちないよ。
20Socket774:2007/11/13(火) 22:04:38 ID:J4KDfGH+
>>18
たけぇよ。
250GBで7980円て、ありえね。
6月か7月に320GBをその値段で買うたで。
21Socket774:2007/11/13(火) 22:13:46 ID:6nQghHpE
22Socket774:2007/11/13(火) 22:14:50 ID:6nQghHpE
250GBモデルが3.6W
最大データ転送速度は1,138Mbps(約142MB/sec)。アイドル時の騒音は26〜28dB
23Socket774:2007/11/13(火) 22:16:39 ID:99ofHsIr
sofmap死亡
24Socket774:2007/11/13(火) 22:19:08 ID:c9twJLVG
>>20
最近出たばかりだから高めなのは仕方ない。
システムドライブとしてそこそこ優秀そうだから容量あまりいらない人にゃいいんじゃね。
25Socket774:2007/11/13(火) 22:23:55 ID:sC6bnmaN
1プラッタって見かけと違って壊れやすくないかい?
最近周りで、続けざまに1プラッタHDDが壊れてる。
26Socket774:2007/11/13(火) 22:27:01 ID:6nQghHpE
12 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 17:23:48 ID:QnW9ktfz
1乙。

   プラッタ容量向上率/Year=2^0.666.....倍  1年半で2倍
   Sequential Read向上率/Year=2^0.333.....倍  3年で2倍  (オレ予想)
プラッタ容量について、どこかのPC雑誌が20世紀末に予想してた。
それほどブレることなしに結構構当たってきたかも。SSDとかが台頭したら将来は判らないけどさ。
速度はオレなりに同じ法則を当てはめてみた。

今までの流れ(3.5inch 7200rpm HDD)
            2000年  1年後  2年後  3年後  4年後  5年後  6年後  7年後
プラッタ容量(GB)  10.0    15.9   25.2   40.0   63.5   100    160    254
速度(MB/Sec)   20.0    25.2    31.7   40.0   50.4   63.5   80.0   100

未来予想図
            2007年  1年後  2年後  3年後  4年後  5年後  6年後  7年後
プラッタ容量(GB)  254    403    640   1016   1612   2560   4064   6451
速度(MB/Sec)   100    127    160    202    254   320    403    508

過去に実在したプッタラ容量も、一応この法則に当てはまる。
1年半後>20GBプッタラ
4年半後>80GBプッタラ
5年半後>133GBプッタラ
27Socket774:2007/11/13(火) 22:29:07 ID:O1WbGia3
>>25
それはない。
28Socket774:2007/11/13(火) 22:30:53 ID:sC6bnmaN
>>27
理由は?
29Socket774:2007/11/13(火) 22:37:23 ID:O1WbGia3
>>28
俺の周りでは壊れたとは聞いたことがない。

つまり、君の抱いた疑惑も俺の否定も、同じように確証のない低いレベルの
ものでしかないってことさ。
30Socket774:2007/11/13(火) 22:38:59 ID:Sh7u1Kui
構造が単純なほど壊れにくい、みたいな
恐らく周りで壊れてるHDDは運送中に強い衝撃でも受けたとか
31Socket774:2007/11/13(火) 22:39:01 ID:4J4M1Nvw
1年後400Gのプラッタ容量くるかね?

まあ例の334Gプラッタがくればいいだけという話もあるが
32Socket774:2007/11/13(火) 22:39:28 ID:k/OJULPG
普及価格帯のシングルプラッタは壊れやすい
33Socket774:2007/11/13(火) 22:41:44 ID:JDoBd5sb
500Gで低消費電力なの希望であります
34Socket774:2007/11/13(火) 22:42:11 ID:4J4M1Nvw
>>33
それはWDの新しい奴でいいじゃないか
35Socket774:2007/11/13(火) 22:43:32 ID:VPPcgA98
というより、2枚や3枚モノだと壊れやすいという事はだいぶ無くなったんだろうな。
流石に5枚モノはヤバい気がするが。
36Socket774:2007/11/13(火) 22:44:15 ID:JDoBd5sb
その上安いヤツをお願いいたします
37Socket774:2007/11/13(火) 22:44:25 ID:6nQghHpE
38Socket774:2007/11/13(火) 22:45:51 ID:+b3G3bDO
5枚は3枚より壊れにくいよ。。
39Socket774:2007/11/13(火) 22:48:42 ID:sC6bnmaN
いや別に、喧嘩を売ってるつもりはないんだが。

壊れたと言ってるやつが、いずれもごく負荷の軽いマシンで
かつケースも窒息気味とはいえ平凡なものだったんで、
ちょっと気になったんだよ。

単純に考えれば、HDDの故障率=a*基板の故障率+b*ヘッド数
だから、プラッタが多いほど壊れやすいのに。
40Socket774:2007/11/14(水) 00:43:46 ID:nlHUNurb
HDP725050GLA360とWD1500ADFD
システムドライブに最適なのどっちですか?
41Socket774:2007/11/14(水) 00:46:11 ID:Y8yIgkqA
WD360ADFD
42Socket774:2007/11/14(水) 01:08:09 ID:Kq52HReN
一つ聞きたいんだが、おまいらがPATA3つを外付けするとしたらどんな方法でする?
43Socket774:2007/11/14(水) 01:11:39 ID:HcFD5Hyx
>>42
SATA1台買う→PATA3台のデータコピー→eSATA接続でウマー 以上。
PATA用に物を買うのは正直きつい。と最近までPATA6台内蔵していた俺が言ってみる。
44Socket774:2007/11/14(水) 01:50:50 ID:j54Wu3DS
WD5000AAKS買ったけど静かだな
日立の320GをFeatureToolで去勢して使ってるけど同じくらいの音だ
45Socket774:2007/11/14(水) 05:55:06 ID:wOLlYWec
今のところSATAのHDDで最速は、
WD750GBのRAID0でおk?
46Socket774:2007/11/14(水) 05:56:24 ID:UOFUhV7r
RAID0とかお金が勿体無くて出来ないな・・・
47Socket774:2007/11/14(水) 05:59:51 ID:A+6LYodu
P7K500の方が速いと思う
48Socket774:2007/11/14(水) 06:27:38 ID:DYXy3GhJ
4〜5年前のHDDが調子悪くなったから最新のHDDに変えようと思うんだが
性能の違いに射精できるかい?
49Socket774:2007/11/14(水) 07:28:39 ID:JdKNVfzY
ああ、するね
50Socket774:2007/11/14(水) 07:44:54 ID:iOmzzoiA
P7K500はシーク遅いんじゃないの?
51Socket774:2007/11/14(水) 07:51:40 ID:6nTqIdQM
>>50
14msだから、遅い部類。
52Socket774:2007/11/14(水) 07:54:52 ID:Disx0DNj
今のところはランダムアクセス最速だが
53Socket774:2007/11/14(水) 07:59:50 ID:6nTqIdQM
シークが遅いのにランダムアクセスが速いってのはどういうこと?
54Socket774:2007/11/14(水) 08:06:44 ID:ZVVChFnT
最近はコントローラが賢くなった(へまも多いが)せいで、
ハードウェアスペックだけじゃ性能がわかんなくなってるよね。
55Socket774:2007/11/14(水) 08:08:11 ID:6nTqIdQM
シークタイムは平均時間だから、ピークは速いって事なのかな?
56Socket774:2007/11/14(水) 10:18:42 ID:CRR7Hj7S
初心者質問なんだけど、
自作でシリアルATAのHDD2つのせる場合
同じメーカーので揃えたほうがいいのかい?
それともそんな事を気にする必要なし?
57Socket774:2007/11/14(水) 10:21:07 ID:Kq52HReN
>>43
やっぱりきついか・・・最近、PATAの500G買っちゃって外付けの不便さに今更気づいたぜ
さすがにもったいないんで、どうにかして外付けうまくつけたいんだが・・・
58Socket774:2007/11/14(水) 11:10:13 ID:u0pUZyQf
>>57
PATA対応のNAS買えばいいんじゃね?
複数台搭載できるのがあるかどうか知らんけど。
59Socket774:2007/11/14(水) 11:14:33 ID:BUpVjrFI
>>57
昆布ケーブルだだ出しで。最
近の40ピンコネクタ無しなら、
http://www.century.co.jp/products/suto/cdiu2.html
こんなやつで。
60Socket774:2007/11/14(水) 14:12:39 ID:ENHL9ZeU
>>49
産休
500GのHDD買ってくる
サムチョンと海門どっちにしようかなぁ
61Socket774:2007/11/14(水) 14:23:45 ID:wOLlYWec
海門ES.2おすすめ
62Socket774:2007/11/14(水) 16:26:58 ID:TRFyWOjl
>>59
これ+手製のアクリル加工(3mm厚ガラス調)で外付けケース作ったら売れるかな
63Socket774:2007/11/14(水) 17:25:28 ID:2PTnrISE
サムチョンと同列に比較される海門哀れ
64Socket774:2007/11/14(水) 19:26:23 ID:bnXp4BrP
HDD買いに行ったらWDの500Gが9999円だったから買って北
最近見てなかったけど安くなったな
65Socket774:2007/11/14(水) 19:42:20 ID:1JfKqBG1
>>18がもう売り切れてるな

やはり7980円で送料無料は手が出るか
66Socket774:2007/11/14(水) 20:17:15 ID:IjJGCxwF
HDT725050VLA360でoblivionやってます
これをデータ用にまわして、新しくOS用&アプリ用の二台のHDDを買おうと思うんだけど、
WDの10000回転74G、HGSTから新しく出た250Gの他にいい候補ありますか?
67Socket774:2007/11/14(水) 21:04:27 ID:Z3byTnyK
>>61
やっぱこっちでしょ。
ST3500320AS (500G SATA300 7200)
68Socket774:2007/11/14(水) 21:21:27 ID:rhy5YjIm
>>66
SeagateのSavvio15K.1
69Socket774:2007/11/14(水) 21:53:37 ID:Kq52HReN
>>58
あったけどめちゃんこ高いぜorz
>>59
いま、そんな感じの使ってるんだがACアダプタ大杉、コンセント混雑しすぎでもういやんな感じ・・・

結局、うっぱらった方が安くつくのかな〜、
とりあえず250Gと160GのHDD売ればいくらくらいするかなぁ
70Socket774:2007/11/14(水) 22:05:16 ID:IyTX08G0
>>69
じゃあ安ケースと安マザー、型落ちCPUでNAS作れば?
71Socket774:2007/11/15(木) 10:35:14 ID:Sx4xKnSy
>>64
裏山
72Socket774:2007/11/15(木) 11:00:39 ID:cwKvRhtB
>>69
へたに考えていろいろ買い足していくよりも、ちょい金だして環境を一新したほうがさっぱりするんじゃまいか。
73Socket774:2007/11/15(木) 12:37:33 ID:JXwVxSbd
4つくらい入るけど、1つづつスイッチついてるようなケースが欲しい
74Socket774:2007/11/15(木) 16:12:46 ID:aMfcrdVS
【台湾】中国で製造されたSeagateのHDDにウイルス混入…ネットゲームを標的に、盗んだパスワードを中国へ送信
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195047869/

少しはニュース見ような
75Socket774:2007/11/15(木) 16:31:38 ID:NdxxFuwx
>>74
自作板には殆ど関係無いニュースだな。
ハード板にでも行けば?


少しはニュースの中身も見ような。
76Socket774:2007/11/15(木) 19:54:15 ID:RlI+OVnC
77Socket774:2007/11/15(木) 20:54:18 ID:RlI+OVnC
>>18の在庫復活まだですか?

P7K500 HDP725025GLA380もう一個欲しいけど送料が…
また7980円で出してくれ
78Socket774:2007/11/15(木) 23:02:13 ID:SVwVJOHS
Caviar GPはステキデバイスだからな
一部マザーだと上手く動かないらしいが
79Socket774:2007/11/15(木) 23:45:39 ID:JXwVxSbd
なんか、杞憂かもしれないけど
回転速度可変ってのは無駄に負荷かかったりしないの?
80Socket774:2007/11/15(木) 23:49:50 ID:nq454iRO
さあ?としか言いよう無いんじゃね?
81Socket774:2007/11/15(木) 23:51:35 ID:JXwVxSbd
ふむ、何かあるにしてもある程度時間経たないと無理か・・・
82Socket774:2007/11/15(木) 23:55:16 ID:06nN2qz2
>>78
>一部マザーだと上手く動かないらしいが
ソースは?
83Socket774:2007/11/16(金) 00:13:17 ID:lV6hldLY
>>79
回転速度可変は枯れた技術

113 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/24(火) 19:13:46 ID:f/A13A8e
>>109
o IntelliPower (回転数可変)はHGSTがやっている
o IntelliSeek (just in-time seek)はSCSIでは枯れた技術
o IntelliPark (load/unload)はHSGTが前世紀からやっているし2.5吋では常識

というわけで革新的な新技術はひとつも塔載していないので安心。
順当な後追い技術の結晶だ。

84Socket774:2007/11/16(金) 00:15:47 ID:bAfUCDIr
>>79
そりゃアクセスのされ方次第では負担増
でCaviar GPのことなら
WDCのホームページのCaviar GPのPDFのIntelliPowerの説明に
For each GreenPower drive model, WD may use a different, invariable RPM.
とあるように可変じゃない
1TBモデルはいくつかのレビュー、ベンチマークの結果や使ってみた感じからやはり6000rpm程度かな
750GBモデルだとヘッドが少なく全体としての消費電力的に余裕あるから6600rpmあたりかもしれないってこと
85Socket774:2007/11/16(金) 01:00:33 ID:RRBLYxtg
サムスンHDDの用途なんてこんなもん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1508217
86Socket774:2007/11/16(金) 02:46:08 ID:FCbqY7+0
IDEのHDDから新しく買ったS-ATAのHDDに新しく買ったOSにインストールしたら
前のデータを移すにはどうすれば良いのですか
87Socket774:2007/11/16(金) 02:48:11 ID:v+ltJjER
>>86
旧HDDも繋げてコピーじゃ駄目なのかい?
88Socket774:2007/11/16(金) 03:23:41 ID:FCbqY7+0
>>87 新しく買ったOSに前のデータを繋げて
バックアップでOK
89Socket774:2007/11/16(金) 03:36:20 ID:kijYr03g
>>74
繋いだら最初にフォーマットするだろ常識的に考えて
90Socket774:2007/11/16(金) 03:55:39 ID:FCbqY7+0
>>89
了解です!!
データの移動はRAIDとは違うんですか?
91Socket774:2007/11/16(金) 04:08:05 ID:GoVCy7Ao
> 90 名前:Socket774[] 投稿日:2007/11/16(金) 03:55:39 ID:FCbqY7+0
> >>89
> 了解です!!
> データの移動はRAIDとは違うんですか?
>
92Socket774:2007/11/16(金) 07:25:32 ID:Z4i3apZo
 __ ハ,,ハ __
 | (=゚ω゚)ノ| おはぃょぅ
 |\⌒⌒~\
 \ |⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄
93Socket774:2007/11/16(金) 07:55:04 ID:8Z69DQLV
Cavier GPの意味が分かり兼ねるんですが、7200rpmと称して売っているけれど、
従来の7200rpm HDD(Cavier SE16 AAKS)と同等のアクセス速度を、7200rpm以外の(より遅い)回転数で出してるので、
1台1台回転数は違いますよ、ってモデルなんですか?

SE16 AAKSよりもGP AACSの方がお勧めな理由を教えてください。
94Socket774:2007/11/16(金) 08:20:58 ID:uvFD/8uw
>>93
WDに問い合わせるのが良いでしょう
95Socket774:2007/11/16(金) 08:27:30 ID:GoVCy7Ao
>>93
google
96Socket774:2007/11/16(金) 08:30:53 ID:8Z69DQLV
>>95
ググるといろんな人が「回転数"可変"」にしたと言ってるんですが、
>>84氏が可変ではなく固定と言っているので分からないんです。
省電力などが売りなのはわかるんですが、低回転数なのにお勧めなんですか?
97Socket774:2007/11/16(金) 09:10:46 ID:K3UqLC7T
>96
用途
98Socket774:2007/11/16(金) 12:09:42 ID:0sukqF2y
>>96
誰がお奨めしてるの?
貴方も一般人には見えない物見たり、聞こえない言葉聞いたり、妙な電波を常時
受信してたりする人?
99Socket774:2007/11/16(金) 12:20:24 ID:oVjUMZ6S
昔Quantumで4500rpmのがあったけど正にあんな感じ。
速度期待する奴が買うもんじゃないよ。

7200rpm表記意識してると騙され感があるから
アレに手出すなら最初から割り切って買うべき。
100Socket774:2007/11/16(金) 12:41:12 ID:8Z69DQLV
>>97
データディスク(メディアセンター的使い方)です。OSはRaptorに入ってます。

>>98
このスレでも「一番お買い得な500GB」とかのレスがありましたし、前スレでも話題でしたね。
WD5000AAKS買おうかと思ってこのスレ覗いたらAACSのお奨めの話があったので確認したかっただけですが。

>>99
なるほど。じゃあWD5000AAKSの方が安いしそれで良さそうですね。
101Socket774:2007/11/16(金) 15:51:40 ID:0NOMchgp
320GBだったらどこのがいいだろ?
海門かWDが無難かな?
102Socket774:2007/11/16(金) 16:44:46 ID:ZCv+dflZ
>>100
Cドライブにするのなら従来もののほうがいいかもね
GPは俺も気になってるが、ファイル置き場用か、外付けラック用に買おうと思う。
低発熱だから多段には向いてそう。
103Socket774:2007/11/16(金) 22:05:52 ID:A/y/mES8
>>82
T-ZONEの店頭で見たような気がする
104Socket774:2007/11/16(金) 22:18:46 ID:Zt+3MQjX
P7K500 HDP725050GLA360が13480円だってよ
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10840276/-/gid=PS01020000
105Socket774:2007/11/17(土) 01:00:16 ID:LqpsfTpN
>>101
WDオススメ
106Socket774:2007/11/17(土) 02:11:56 ID:2rnc6VDX
ASUSマザーにはSeagateのHDD以外は相性が悪いそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05851010777/
107Socket774:2007/11/17(土) 02:26:16 ID:5zFIlosW
価格コム(笑)
しかも最後まで読めよ
全然話違うじゃん
108101:2007/11/17(土) 02:54:44 ID:RwYKHWt2
>>105
アリガトン。近々買いに行ってくるよ
109Socket774:2007/11/17(土) 22:02:48 ID:2+StkAw+
祖父でWD5000AAKSが8180\なんだがぽちっても大丈夫?
さすがにHDT725032VLA360の9480\は手が出ない
早く祖父のポイント使いたいんですが・・・
110Socket774:2007/11/17(土) 22:07:38 ID:k3ao8oBR
3200AAKSだよな?

いいんでねーの?俺両方使ったことあるけど
ほんのちょっと起動とかランダムリード系の強いHGST
少しシーケンシャルに自信のあるWD
っていう違いがあるけどよく似た2つだぞ。

111Socket774:2007/11/17(土) 22:09:01 ID:TiWFn6gc
どうせなら>>104買っとけば良かったのに
112Socket774:2007/11/17(土) 22:15:42 ID:2+StkAw+
>>109
なんというミスorz こんな値段だったらみんな買うなwww

>>110 サンクス ぽっちってみる
113Socket774:2007/11/18(日) 01:19:03 ID:ASeZ3y/4
test
114Socket774:2007/11/18(日) 09:24:57 ID:tKLWJ0Xz
すみません。SATAで4-pin電源対応ってT7K500以外にありますか?
115Socket774:2007/11/18(日) 10:13:14 ID:MjTHcjFV
ありますよ
116Socket774:2007/11/18(日) 10:16:52 ID:jxcuC/Gy
>>114
少し前のは大体ついてなかったかな
WDならAAKSの前のKSシリーズとか

6台積んでるがすべてSATA電源のみになって
4ピン→SATAへの変換ケーブルが大量に
必要になって来たな
いまになってマザボにおまけで付いてたのが
役に立ってきた
117114:2007/11/18(日) 11:15:01 ID:tKLWJ0Xz
>115,116
ありがとうございます。AAJSですね。
在庫はなさそうなので、おとなしく変換ケーブルかってきます。
118Socket774:2007/11/18(日) 11:53:45 ID:PJRypPpa
80GクラスのPATAで
良いのない…んだよね

シーゲート、HGSTとも
現行モデルになってから地雷続発だし

7200.9未だ売ってるとこあるカナ?
119Socket774:2007/11/18(日) 15:00:08 ID:2qoSoZ+7
そんな地雷続発してたっけ?
といいつつ7K80と7900.9と7K160の1プラッタモデルを買いだめした漏れ様

7900.9まだあるおhttp://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050913049
120Socket774:2007/11/18(日) 15:44:19 ID:Ov9ISGJ+
いま80GBをチョイスしようって人はリッチで羨ましい
121Socket774:2007/11/18(日) 16:33:59 ID:+nZL6KuU
1プラッタ250GB2枚の500GBHDDをデータドライブ用に増設しようと思ってるんですが
シーゲートの7200.11と日立のP7K500のどっちがオススメですか?
122Socket774:2007/11/18(日) 17:02:06 ID:CIT+1Ozi
>>121
日立は撤退予定だから将来が・・
シーゲートは発熱が・・
データドライブならWDかな・・

そういう俺はシーゲート信者(だった)
123Socket774:2007/11/18(日) 18:15:14 ID:tAqH9qNN
今はデータドライブならWD10EACS
システムドライブならT7K500か7200.11ってとこだな。
124Socket774:2007/11/18(日) 18:16:14 ID:tAqH9qNN
Pだった・・・
125Socket774:2007/11/18(日) 20:09:48 ID:Bhe7LbIi
>>119
たけぇ。
先週、3480円で買ったよ。
126Socket774:2007/11/18(日) 21:29:50 ID:+nZL6KuU
WDがオススメって事で調べてみたんだけど
1TBは必要ない(将来必要になるかもしれんけど)ので500GBで探したら
WDはWD5000AACSかWD5000AAKSってモデルになる見たいですね
AAKSの方は一世代前になるみたいだけど安いな

でも日立のが発熱も少ないみたいだし
評判良さそうなのでこれ買うことになりそうです
シーゲートは性能良さそうだけど発熱が多いってのは気になりますね

もう少し悩むか
127Socket774:2007/11/18(日) 21:41:18 ID:m2gF+2pc
悩んだ数だけ大きくなれる( ゚д゚ )
128Socket774:2007/11/18(日) 21:44:14 ID:loCSBwIL
CaviarSE17ってもう発表とかあったっけ?
129Socket774:2007/11/18(日) 21:45:03 ID:+nZL6KuU
日立って言うか旧IBMのHDDはずっと気に入ってて10年以上使ってきたんだけど
HDD事業から撤退しちゃうのか……もったいない

日立の決算のニュースでHDD事業が大赤字って言うの見てから気にはなっていたけど
130Socket774:2007/11/18(日) 21:47:51 ID:loCSBwIL
HGST売却決まると日立のHDD撤退2度目になるんだよね。
流石にもうHDDには手をださんだろうな。
受け入れ先があるかが問題だけどね。
中華系企業になったら絶対買わねw
131Socket774:2007/11/18(日) 21:52:48 ID:NkjpN+X1
勝手に話を進めるなw
決まってもねーよ
132Socket774:2007/11/18(日) 23:00:26 ID:CIT+1Ozi
>>126
俺も悩んで結局3500630AS?だっけな?これとWD5000AAKS両方買ったがどちらも音熱ともに気にならなかった。
読み出しのときに雄叫びあげる奴も手にしたことあるだけに、実際稼動させてみるまではガクブルだったぜ。
133Socket774:2007/11/18(日) 23:26:39 ID:qo8vHmEs
>132
ダスティンホフマン演じるレインマン(レイモンド)が、裁判番組が見れない時に上げた叫び声のような?
134Socket774:2007/11/18(日) 23:37:32 ID:9E/kjg5I
>>130
撤退じゃなくて、切り離されるのが二度目になる予想と思われ。
RMAが「日本国内適用ではない状況を考えると、経営が余所へ移って日本国内ユーザーへの保証が改善することを望みます。
135Socket774:2007/11/19(月) 00:00:24 ID:y+6/hTOs
NANDフラッシュがHDDを追いかける
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1119/mct.htm
136Socket774:2007/11/19(月) 07:20:56 ID:rYepZpHJ
大容量のソフトウェアサンプラーをひたすらストリーミングで読み出す際、
重要視されるHDDのスペッコは何ですか?
137Socket774:2007/11/19(月) 15:09:20 ID:m+vEat1k
>>136
容量
138Socket774:2007/11/19(月) 17:22:01 ID:Bfioxcnt
今日は寒いね。
HDDの温度が30度切りそうだ。
あんま低い温度もHDDには良くないんだよね。たしか。
27〜8度くらいなら平気だろか。
139Socket774:2007/11/19(月) 17:29:10 ID:qya9V0E/
AIとまだとパソコンが雪の中を歩いて調子がいいとか言ってたな
140Socket774:2007/11/19(月) 17:29:35 ID:i51rxhOz
>>138
さっきみたらBIOS読みで21℃になってたんでHDD用のファンの電源コネクタ抜いたw
141Socket774:2007/11/19(月) 17:51:06 ID:plyqR2Uj
今が一番買い時じゃないな 最安値的に
142Socket774:2007/11/19(月) 18:41:06 ID:Cdpegg33
1Tもっと安くならんかね
143Socket774:2007/11/19(月) 18:42:20 ID:8dI8XYv0
俺らが買いまくれば安くなるかも
144Socket774:2007/11/19(月) 19:04:51 ID:qya9V0E/
そして1Tが安くなる頃には1.5Tが欲しくなってるだろうな
145Socket774:2007/11/19(月) 19:26:52 ID:yt4SSK6w
基本的には1、2年毎にそのときGB単位でのコスパがいいの買ってるよ
いまは500GBだな
146Socket774:2007/11/19(月) 21:40:38 ID:DO4jU61h
納戸
147Socket774:2007/11/19(月) 22:35:39 ID:UpCVOaQI
夏からずっとケースカバー外したままだったから、今日PC起動させたら
HDDがオーバークールのせいかガリゴリ言い出してびっくりしたw
カバー付けてちょっと放置しといたら30度台まで上がったからヨカタ。
7年間丁寧とは言えない扱い方だったからそろそろ寿命が来るかも知れないな・・・・。
148Socket774:2007/11/19(月) 22:43:53 ID:1EDfUTls
>>147
7年前か。10GB台?すごく遅くて五月蝿くね?さすがに更新したほうがよさげ
149Socket774:2007/11/20(火) 00:00:32 ID:UpCVOaQI
>>148
30GBです。Maxtorの33073U4って名前のHDDみたい。
150Socket774:2007/11/20(火) 00:10:53 ID:Y0C55k3y
先週秋葉行ったら、WDの1Tのやつほとんど売り切れてた。
次入荷した時にまた下がるかもね。
151Socket774:2007/11/20(火) 00:30:15 ID:pihg4Uyq
YOU,新しいPC買っちゃえYO
152Socket774:2007/11/20(火) 00:55:04 ID:nTmLmo+7
今500GB一万五千くらい?
一万切らないかな・・
153Socket774:2007/11/20(火) 05:47:25 ID:IzbwEpga
>>150
他社が競合してこない限り下げる理由がない。
例年と同じパターンなら2月か6月まで下がらないかも。
154Socket774:2007/11/20(火) 06:01:06 ID:YncNZyus
オーバークールって東北の人か?>147
155Socket774:2007/11/20(火) 06:07:28 ID:/BUXzoY4
ずっと考えていて、今日ついにポチってしまったよ。
P7K500 500GB*3
156Socket774:2007/11/20(火) 10:01:43 ID:jvGOHv89
システムドライブ用にSeagate ST3160815Aポチっちゃったんだけどなんか今更不安になってきた。
157Socket774:2007/11/20(火) 16:10:57 ID:lN+qN3A9
>>155
いくらだった?
158Socket774:2007/11/20(火) 17:07:58 ID:cHpoC2rX
システム用以外に何に使うんだよ?
重石か?
159Socket774:2007/11/20(火) 17:22:13 ID:UMDbpsj8
>>154
いえ、自分は関西の人間です。
どうもHDD本体の温度が20℃前後まで下がってると音が出るみたいで。
あとはシャットダウンして30分以上放置した後に再び起動させると
ファミコンをプレイ中に蹴っ飛ばした時のように画面がバグってますw
再起動すれば問題ないのですが(;´Д`) 本当にそろそろヤバいのかも。

いい機会なので年末年始頃に一台組むなりBTOで済ますなりしようかと思ってます。
メモリも今安いみたいですし、丁度その頃X2やC2Dの新しいのが出るみたいなので。
某糞ーテック機の割に本体だけは壊れず長く持ってくれたので助かりました。
160Socket774:2007/11/20(火) 19:29:33 ID:bp4pDVl3
俺もソフマップでP7K500 500GBを13480円でゲット
161Socket774:2007/11/20(火) 21:16:11 ID:fcgrZ6si
もうちょいだな
162Socket774:2007/11/20(火) 21:41:34 ID:BdJ1VGVq
最近買った500G
サムソン HF501LJ ・・・ガリガリ音が五月蠅い。
WD WD5000AAKS・・・上のよりはガリガリは静か。ただし熱い。手でさわるのが辛いくらい熱い。
日立 HDP725050GLA360・・・静か、低発熱。完璧。ただしちょっと高い(2000円程)
静音性はWDよりさらに静粛でガリガリ音というよりジジジジジといった感じで目立たない。

500GHDD3台買ったけど、どう考えても日立のGLA360だな。2000円程高いけど。
ただデータ保存用ドライブに使うなら、安いほうがいいから
数千円高いのはネックだけどC:にするなら間違いなくGLA360
163Socket774:2007/11/20(火) 21:44:55 ID:9FpNGYzQ
のけものにされた海門哀れ
164155:2007/11/20(火) 21:46:06 ID:Exdiv9zK
>>157
\13,980だった、もうちょい安かったらよかったけど
165Socket774:2007/11/20(火) 22:44:04 ID:lN+qN3A9
>>164
d。
ここのスレを見ていると、ほぼ同じ値段ですね。
来週raidねらいで2個買ってこようと思っていました。
166Socket774:2007/11/21(水) 00:09:57 ID:+JUqRovE
            ∧_∧
            (´・ω・`)本格的ニ寒クナッタノウショボーン
       _____(つ日_と)___
      / \        ___\
     .<\※ \______|i\___ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \| テレビ台 |〜
167Socket774:2007/11/21(水) 00:38:48 ID:iXr1XcVH
>>165
先週、ソフマップ通販で13480円で出てたよ<P7K500 500GB
ソフマップの店頭行けば13480円だし
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194614287/466-

RAID0狙いならこっちでも良いかもね
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10840275/-/gid=PS01020000
(限定) Deskstar P7K500 HDP725025GLA380
販売価格:\7,980 (税込)
ポイント:80

ちなみにHGSTスレ行けば性能は沢山出てる
168Socket774:2007/11/21(水) 00:46:51 ID:OHhgjuqt
日立は180GXP以来になるが…ちょっと欲しいな
169Socket774:2007/11/21(水) 11:31:07 ID:uoAcnpAG
各社のイメージ
Maxtor 熱い、壊れる、速い
Seagate 遅い、不具合、ジジ、丈夫、RMT
日立 静か、そこそこ速い、壊れる
WestanDegital そこそこ安い、そこそこ速い、そこそこ丈夫
サムソン 最初は静か、安い、不安

自分は海門一筋なのであくまでイメージ
日立に手を出そうかとも思うけど浮気できない
170Socket774:2007/11/21(水) 11:42:11 ID:vbYv+8KS
どんなリアルマネートレードだよ
171Socket774:2007/11/21(水) 11:48:12 ID:uoAcnpAG
フォーマットしてから配送しますとか言って
HDDの買値+5000円くらいで出品とかかな
いや、RMAの間違いですた
172Socket774:2007/11/21(水) 14:05:49 ID:1TEDGdjl
円が数ヶ月前より1ドルで10円くらい高くなってるのに
HDDの最安値が更新されないのはどういうことだああ さっさと安くしる
173Socket774:2007/11/21(水) 15:19:49 ID:jVKrhDu4
>>172
いちばん憎むべきは
増産しないアラブの守銭奴どもですよ
枯渇したら奴らを奴隷にするように子孫に伝えるのだぞ
174Socket774:2007/11/21(水) 15:22:56 ID:tFEeO7Co
石油の事かい?
値段が上がってるのは投機マネーが流れこんでるからで
増産は関係ないよ。だからこそ今のガソリン値上げには
有効な対抗手段がない。
175Socket774:2007/11/21(水) 15:27:07 ID:jVKrhDu4
>>174
投機マネーにアラブ資本が還流している
176Socket774:2007/11/21(水) 15:29:51 ID:7Oy22WN4
>>174
つ 二重課税廃止
177Socket774:2007/11/21(水) 15:46:30 ID:jNb1T/7T
とゆーか、精製能力の問題もあるしな
増産しても結局製品は足りないからどーしよーもない
178Socket774:2007/11/21(水) 18:38:39 ID:faly18c4
>>172
円とドルだけ見ているとわからないだろうが、
世界的に見ると円、大死亡。ドル、超大死亡だ。
むしろ値上がりしてもおかしくない。
179Socket774:2007/11/21(水) 18:45:22 ID:tQR8ICrb
タームを示さずその手の主張をするのは金売りの手口w
180Socket774:2007/11/21(水) 18:51:44 ID:/qDrIL6j
え。今日は対ユーロでも円価値上がってたけど。
181Socket774:2007/11/21(水) 19:21:59 ID:70soprE3
ポンド比にするとヤバイ
182Socket774:2007/11/21(水) 19:48:05 ID:iXr1XcVH
>>178
円ドルの取引が7割以上ある現状では…
183Socket774:2007/11/21(水) 19:50:14 ID:jWMZcPgx
政治か経済板に迷いこんだかと思った

旧型マシンで1台組むんだがIDE接続の160〜250GBあたりでお勧めはないかな?
目的はパーティション二つに分けてシステムとデータ領域として使うつもり。
ATA133まで可能
184Socket774:2007/11/21(水) 20:39:54 ID:jiZyY229
ドルが大暴落しているから全部値上がり
コレはガチ
185Socket774:2007/11/21(水) 21:33:10 ID:tQR8ICrb
どう見ても円が死亡してるなんてありえないな
この先は知らんが
186Socket774:2007/11/21(水) 22:32:11 ID:zBaf3Hqw
ユーロ!ユーロ!ユーロ!
187Socket774:2007/11/22(木) 00:06:56 ID:yZD6us8l
>>173
石油の採掘権って白人やシナ人が結構もってるんじゃなかったけ
188Socket774:2007/11/22(木) 02:00:27 ID:Z5/9b7We
>183
seagateでも買っとけアホ
189Socket774:2007/11/22(木) 04:31:28 ID:UJcpIaKf
>>183
ここで聞く人ならどれでもいい
190Socket774:2007/11/22(木) 11:54:25 ID:mEXDZasa
そろそろHDD買い換えようと思って海門250Gx2買って来た(=゚ω゚)
CにOSアプリ、Dにデータと思ったけど
この切り方なら500Gを1個でもよかったなぁと思いました。おわり。
191Socket774:2007/11/22(木) 12:17:41 ID:J1AaLhih
うっかり用途を書いてなかったのに、みなさんいろいろありがとうございます。

>>544
>後半は主観や注目分野の偏りも多いので、それ前提でよろ。

それが特にありがたいです。
当時このスレを見てこのマザボを購入したのでやはり1度は使おうと思い、939 X2 4200+ で組んでみようと思います。

>>542
939 X2 4200+ が安定して動いたら今のマシンやら使わないパーツ一斉に出そうと思います。

>>543
939 X2 4200+ で組んでも変態板使いとして持っておきたいです。競争率激しそうですが。

>>545
現在、パラレル120GBまでのHDDしか持ってないので今回組んだらいずれHDDもも新たに買い足します。

ゲームもエンコもしません。
今回組めばおそらく2年はそのまま使うでしょう。
その2年の間に自作市場の移り変わりを楽しみます。
192191:2007/11/22(木) 12:19:18 ID:J1AaLhih
↑↑↑
誤…、ごめんなさい…。
193Socket774:2007/11/22(木) 12:38:55 ID:oMUPvMDv
>>190
だったら、RAID0組んでみても面白いかも。
194Socket774:2007/11/22(木) 23:29:41 ID:HZxCJy9C
320GBが2.5で出たね
3.5はあまり新製品でないのかな?
195Socket774:2007/11/23(金) 07:57:32 ID:Lxt6S4F4
196Socket774:2007/11/23(金) 11:47:26 ID:wjVZ57eV
>>195
ツクモでもその値段らしいね
197Socket774:2007/11/23(金) 13:38:04 ID:WBGIdJnz
そろそろドル安メリットが出てもおかしくないね
198Socket774:2007/11/23(金) 13:42:07 ID:NJ1BueaK
ドルが安くなっても、米国外で生産してたら安くならない。
199Socket774:2007/11/23(金) 14:06:32 ID:3eJyPxXQ
200Socket774:2007/11/23(金) 14:11:24 ID:YC7k8lfc
ソフ売り切れるの早いな
201Socket774:2007/11/23(金) 17:37:53 ID:GELk0mrq
>>198
メモリはめちゃくちゃ安くなったけどな 店もドル安還元うたってたし
202Socket774:2007/11/23(金) 18:00:51 ID:wjVZ57eV
取引はドル立てだろうから安くなるんじゃないの?
そうでもない?
203Socket774:2007/11/23(金) 18:16:37 ID:BKzfY/bd
大体がドル取引

特に、元、ウォン、台湾ドルなんて怖くて使えねぇ
元は結構規制があったはず
204Socket774:2007/11/23(金) 22:36:31 ID:GeIXROD2
AACSが11000円台後半だったけど買うのやめた。

500GBは年内に1万円切るんだろうか・・・。
205Socket774:2007/11/23(金) 23:11:57 ID:IfFQ7/5x
サムチョンならとっくに切ってるけどね
206Socket774:2007/11/23(金) 23:28:56 ID:WBGIdJnz
10500円くらいなら結構見るから、切りそうだよね
207Socket774:2007/11/24(土) 02:04:23 ID:PFp+FYNx
WD5000AACS、T-zoneで連休特価10980円だったよ
208Socket774:2007/11/24(土) 02:31:27 ID:N3AemJmC
ソフマップがWD5000AACS扱わないかな
209Socket774:2007/11/24(土) 02:53:12 ID:g6pqnCgJ
よくHDDの外周をCドライブにしたら体感早くなるとか言われますが、どうやるんですか?
何か特別なツール要りますか?
今は二台でRAID0にしてNCQです
早くなるならやってみたいです
210Socket774:2007/11/24(土) 03:05:44 ID:e4RTuXVM
HDDの全領域をCドライブにする
211Socket774:2007/11/24(土) 03:17:00 ID:BQGcbJAu
HDDにパーティションをたくさん切って速いところを使う
212Socket774:2007/11/24(土) 03:17:47 ID:g6pqnCgJ
>>210
ありがとうございます
そんな事で良いんですね
213Socket774:2007/11/24(土) 03:27:24 ID:hm42RLb3
HDDを開腹してヘッドが内周の方へ行かないようにすればおk
214Socket774:2007/11/24(土) 08:04:35 ID:jB+Ocd8k
別スレに書きましたが、こちらが多いようなので
書き換えます

SATAUのハードディスクを春に買ったショップPCに増設予定です。
容量はちょっと違いますが以下の2品から選ぼうかと思ってます。
故障が少ないなどの信頼性
静音性
発熱が少ない
などの点でどちらが上とかありますか?

Seagate 400GB ATA100 7200rpm 16M(ST3400620A)
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t53704099

日立 500GB Serial-ATAU 7200rpm (HDP725050GLA360)
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p87704707


215Socket774:2007/11/24(土) 08:07:50 ID:9ejuh2J1
>>214
どっちも高い
止めて特価品をショップで探すべき
216Socket774:2007/11/24(土) 09:49:32 ID:Uf3I+wtI
なんでオークションでHDDを買おうと思うのだろうか
217Socket774:2007/11/24(土) 09:56:12 ID:046E+bMO
HDD中古で買う意味がわからん。
218Socket774:2007/11/24(土) 10:28:10 ID:ueltacKt
1週間前にマザー買えてATA133のHDDに再インスコしたばかり
マザーが133に対応してないから遅くなった。
いまSATA買ってインスコしたら悪知かかりますよね?
219Socket774:2007/11/24(土) 11:31:57 ID:AR3ZLQG4
>>218
>マザーが133に対応してないから遅くなった。
んな馬鹿な事があるとマジで思ってるの?
220Socket774:2007/11/24(土) 11:42:40 ID:Uf3I+wtI
アクティベートやり直せばいいじゃん
221Socket774:2007/11/24(土) 12:22:19 ID:8+atDTI6

.         。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .  .    / .  .   。      ゚ .
                          /
                        ☆
222Socket774:2007/11/24(土) 12:36:55 ID:3S2ieiLv
バイト代でたら500Gをもう1台買ってこようかなぁ・・・
今使ってる500GBとJBODでも組んでやりたいけど、組むときに一時的にデータを避難させておくスペースがないよママン
223Socket774:2007/11/24(土) 12:48:19 ID:Uf3I+wtI
>>222
あるある
224Socket774:2007/11/24(土) 13:08:10 ID:V0llnDzT
>>219
ATA133が必要なまでにはまだHDDの性能達してないんだっけ?
さすがにATA66じゃボトルネックになるだろけど
225Socket774:2007/11/24(土) 13:18:53 ID:+sRsfE5M
>>214
SATAUを買うと言いながら、候補にあげた海門のHDDがATA100な件について。
226Socket774:2007/11/24(土) 14:23:05 ID:hUwRtI4S
500×4のRAID10が4万で組めるようになるのはまだかのう
227Socket774:2007/11/24(土) 14:55:50 ID:Pj1wv9vP
>>226
それに近い形にはもうなっているから、
予算をプラスして買いそろえるほうが何かと良いよ。
これ以上は価格が下がるのを待つよりも、
容量がすり替わるだけだろうし。
228Socket774:2007/11/24(土) 15:15:43 ID:/VunnLJ9
1万からの値下がりは遅いからね
1Tが2万円切るのを待ちましょう
229Socket774:2007/11/24(土) 15:35:51 ID:sir5ZKBR
今年は暑かったから家のHDが次々壊れて行きやがる(今月4個目)
予想外の出費orz
230Socket774:2007/11/24(土) 15:37:26 ID:V0llnDzT
来年の今頃には1Tが18000円くらいになってるかな?
231Socket774:2007/11/24(土) 15:54:07 ID:3S2ieiLv
>>230
15000円にはなるんじゃないか?
で、400Gプラッタx5で2TBが出ると
232Socket774:2007/11/24(土) 15:58:18 ID:5PR9rkTK
HITACHI
(限定) Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 バルク品
3.5インチHDD(SerialATAII)/容量:500GB/回転数:7200rpm/キャッシュ:16MB
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10840276/-/gid=PS01020000

販売価格:\13,480 (税込)
ポイント:135
233Socket774:2007/11/24(土) 18:33:52 ID:N+gXNSri
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10659724/-/gid=PS01020000
システム用にこのHDDというのは良い選択でしょうか?
234Socket774:2007/11/24(土) 18:39:56 ID:5PR9rkTK
>>233
それ160GBプラッタ

>>232の250GBプラッタの方が速い
しかもRAID0とかにするともっと速い
235Socket774:2007/11/24(土) 19:48:26 ID:3gKzQGjq
>>232
これって代理店保証ついてる?
236Socket774:2007/11/24(土) 20:18:37 ID:9LqJ/7ee
HDDで容量関係やりくりすんのだるくなってきたし
WD10EACS買ったわ
これでたっぷり心置きなく使えるわ
237Socket774:2007/11/24(土) 20:33:40 ID:3S2ieiLv
>>236
あぼんしたときのショックが計り知れないから1Tは避けている

といいつつ、HDD1台もあぼんしたことない俺
238Socket774:2007/11/24(土) 21:04:25 ID:UelzEscW
>>235
ソフマップはグリーンハウスの1年保証が付いてたと思う
239Socket774:2007/11/24(土) 22:05:01 ID:0hOQglWA
>>237
2つ張り込んでミラーしとけばいいじゃない。倉庫の話でしょ?
240Socket774:2007/11/24(土) 22:14:24 ID:3YoMBsA1
>>237
はやくRAIDるんだ
241Socket774:2007/11/24(土) 22:14:49 ID:3S2ieiLv
>>239
といってもRAID1だと現状4万5千円だして1Tだからなぁ・・・
500GBx3でRAID5のほうが安くなっちまうな 速度は遅いけど
242Socket774:2007/11/24(土) 22:16:47 ID:Pj1wv9vP
確かに7年くらい前に頑張って大容量を積んだのに系300GBだったしw
3年前にも頑張ったのに系800GBだったし。
今は1TBがひとつであるんだもんなあ。
来年は頑張って1.5TBにする予定だけれども、普通にできそうだなあ。
というか、現時点でもその気になればできちゃうんだよな。
文明ってはえーわ。CPUもそうだけど。
243Socket774:2007/11/24(土) 22:25:14 ID:g/x5zr2g
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;) ________
/    (●)  (● /;;/  | |          |
|       (__人__) l;;,.´   | |          |
/      ∩ ノ)━・'/   | |          |    
(  \ / _ノ´.|  |    | |          |
.\  "  /__|  |    | |_________|
  \ /___        __,| |  |_
244Socket774:2007/11/24(土) 22:39:06 ID:jB+Ocd8k
>>215
そうなんですか
以前はショップでまわったのとくらべて
ヤフオクで買った方が安かったので
今回は最初からヤフオクにしてました
245Socket774:2007/11/24(土) 22:39:09 ID:cKsHwxry
>>234
p7k500はシークがクソ遅いんじゃね?
246Socket774:2007/11/24(土) 23:00:18 ID:tdDnzi8D
みんなRAID、RAID言ってるけど、ちゃんと時差バックアップ取ってるか?
操作間違いとかでファイル消しちゃって、該当クラスタを上書きしちゃった場合、RAIDじゃ復旧できないぞ。
RAIDも時差もっていうのが理想だけど、どっちかしかできないなら時差のほうがいいと思う。
HDDがトぶ確率より操作間違いでファイル消しちゃう確率のほうが高いと思うんだ。
247Socket774:2007/11/24(土) 23:12:41 ID:BQGcbJAu
そもそもRAIDとバックアップは別物だろうに
248Socket774:2007/11/24(土) 23:13:53 ID:0hOQglWA
>>241
でもRAID5カード安心できそうなものは高価だよ
それとも糞おそいの我慢してライトバックキャッシュOFFにしとくか?
アレーごと崩れたら最悪だし。
249Socket774:2007/11/24(土) 23:17:11 ID:Uf3I+wtI
>>241
一瞬1Tが22500円で買えるようになったかと勘違いした
250Socket774:2007/11/25(日) 00:09:36 ID:Fw8J3hYc
それにしても海門は完全に蚊帳の外だな…

WDvs日立って構造になってる
251Socket774:2007/11/25(日) 00:28:11 ID:aZzlXtzQ
Seagateは7200.11が充実するまで様子見モードになっている。
7200.10だが250GプラッタのST3250410ASなどはシステムドライブ用に魅力的。
ここの所の値下げで500GBのST3500320ASが14,000円を切って面白くなりつつ
ある感じ。
252Socket774:2007/11/25(日) 00:43:26 ID:0f4W9cme
倉庫じゃWDだし、システムなら日立だし
価格でもWDだし、消費電力ならWDと日立だし、静穏ならWDだし

Seagateは何が優れているんだ
253Socket774:2007/11/25(日) 00:52:58 ID:i3BjPoT6
RMA?
254Socket774:2007/11/25(日) 00:59:21 ID:+5AiaJeW
シェア
255Socket774:2007/11/25(日) 01:09:58 ID:aZzlXtzQ
>>252
そのイメージは7200.10やそれ以前のモデルの印象だね。
7200.11シリーズは全般的に改善してきているんでSeagateスレでは期待している。

HDDはモデル毎に性格がかなり変るから、メーカー単位で考えるのは大雑把杉。
RMAはないよりはあったほうがいいが、正直、特に売りがなかった時代に唯一
自慢できる点だったってだけかな。
256Socket774:2007/11/25(日) 01:18:14 ID:VBrkG6bl
>>252
耐久性
257Socket774:2007/11/25(日) 01:27:47 ID:x2q7FueW
>>252
保証
RMA5年が無ければあんなのイラネ
258Socket774:2007/11/25(日) 01:51:45 ID:IfdOsOsP
しかしSeagateのRMAは、ワンズの店員さん曰く、判定がひじょーに厳しいらしい。でも2chじゃ全然そんな話がでない。
まあ要するに、結局HDDのRMAなんてする人少ないんだろうね実際のところ。

なんでも、側面に(ケースに入れるときについた)傷がちょっとあるだけで、RMA対象にならないらしい。
公平を期するために言っておくと、その店員さんは、Seagateがお勧めだと言ってた。
私は、WDの1Tの安さに負けたけどねw
259Socket774:2007/11/25(日) 02:15:44 ID:TVM9yqOd
店がRMAを受け付けるわけじゃないんだし
その店員さんもネット情報とかその程度で知ったことじゃないの、それ
260Socket774:2007/11/25(日) 03:29:15 ID:pXHsiRWB
エンドユーザのRMAをSeagateが受け付けるのか?
本当に???
変わったメーカだのう...
261Socket774:2007/11/25(日) 03:37:53 ID:o2qg42Mq
>>250
システムには他社と比べて遅いじゃないか?
早いのはシーケンシャルだけ
262Socket774:2007/11/25(日) 04:11:37 ID:o/F+5vCZ
>>252
TrueImageもどきのMaxBlast5が使用できる。
自分で買うのは日立かWD、他人に薦めるのはSeagate。
263Socket774:2007/11/25(日) 09:25:33 ID:LTVtsB4r
> 自分で買うのは日立かWD、他人に薦めるのはSeagate。
わかる気がするわ
264Socket774:2007/11/25(日) 09:46:17 ID:NNbfqaEd
5年保証あるから海門いいんでないかね。
最近買ってるの自分はWDだけど。
自分の好きなの買えばいいと思う。

自分がWD買ってるのは価格抑えて500GBだとWDが一番安い それだけ。
寒はいまいち信用おけないからパス。
265Socket774:2007/11/25(日) 09:55:02 ID:iSQ3I5D5
サムソンの方が安ければ買うけど入手製が悪いから
大体売り切れ
266Socket774:2007/11/25(日) 09:59:51 ID:NNbfqaEd
昨日大宮祖父にたくさんあったよ
寒500GB
WDより1000円ちょい安かった
267Socket774:2007/11/25(日) 10:11:02 ID:2PmEV2tN
海門の取り柄は5年保障だけ
268Socket774:2007/11/25(日) 10:16:30 ID:VBrkG6bl
その5年保障を支えてるのは品質に対する自信なわけで信頼性も増そうというもの
269Socket774:2007/11/25(日) 10:19:58 ID:kzWPXltn
<不良率>
●WesternDigital 0.5%強
●HITACHI(HGST) 1.0%程度
●Samsung 1.0%程度
●Seagate 1.3%程度
●Maxtor ほぼ販売なし(昔は1.5%程度)

海門はキムチにすら劣ると
270Socket774:2007/11/25(日) 10:23:48 ID:eNWgu4z7
HDDを修理に出せるヤツがうらやましい。
保証なんて飾りですよ。
271Socket774:2007/11/25(日) 11:16:33 ID:LTVtsB4r
サムチョンを買うようなヤツは脳が不良
272Socket774:2007/11/25(日) 11:18:21 ID:iSQ3I5D5
>>270
とりあえず修理には出すんじゃない?
273Socket774:2007/11/25(日) 11:20:47 ID:hWLNXBZR
俺は調子悪くなったら売る。
274Socket774:2007/11/25(日) 11:28:25 ID:LTVtsB4r
>>273
俺もw
ヤフオクで中古HDDにそこそこの値段がつくのか理解出来ん。
275Socket774:2007/11/25(日) 11:31:09 ID:iSQ3I5D5
他人のHDDからサルベージマニアが買ってんじゃないの?
276Socket774:2007/11/25(日) 12:40:24 ID:WqyZn8ez
>>260
個人で出してみたが非常にスムーズな対応だったぞ
成田まで着払いで送ったら1週間しないうちに返送されてきた

なんかRMA専用品みたいなディスクだったけど、一応使えてるな。
277Socket774:2007/11/25(日) 12:46:23 ID:WKqdNyqh
>>258
典型的な知ったか店員だとおもw
278Socket774:2007/11/25(日) 12:54:35 ID:N8codgxz
ワンズに知ったかなんているの?
279Socket774:2007/11/25(日) 15:01:58 ID:JSFkjr5N
HDの故障しにくい順は?


24時間365日電源入れっぱなしだがアクセスは少ない


1日10時間使用、OSのメインドライブでありアクセスは標準的。
職場のような環境


P2Pソフトなどで極めてアクセス率が高い。

4 
例えば500GBなら500GB分データを書き込む、プチプチに包んで
箱に入れておく、ほこりなどはあまりつかないが厳重な保管ではない。
5年後にデータを取り出すため接続してみる。

3 >> 2 > 1 > 4
かな?
4は意外と保存用という考えでは危険?かな。中のベアリング?とか
やばそうだし、適度に電源入ってないとマズイ?
対応年数でなく危険度と言うと4が1位かな?
280Socket774:2007/11/25(日) 15:10:08 ID:IfdOsOsP
たまに順序の表記方法おかしい人いるよね。

3 >> 2 > 1 > 4

って、たぶん降順なんだろうけれど、不等号を使って横に並べて書く場合、(数学的常識に基づくと)普通は、

特小<小<中<大<特大

だし、日本語的常識に則ると、「故障”しにくい”順」の場合、故障率が低い物から列記する。
どちらにしても、>>279の表記は、違和感をビシビシと感じるねっ!
281Socket774:2007/11/25(日) 15:52:33 ID:qv9CTk9z
>>280
ゆとりって言われるぞw
282Socket774:2007/11/25(日) 16:04:38 ID:wvybpPtH
HDD はたまには通電してモータ回してやらないとダメだと思ってる。
半年だか1年だか放置しておいたHDDを繋げてみるとイってたっていう話をたまに聞くから。
283Socket774:2007/11/25(日) 16:06:31 ID:nu1BOXvL
俺も同じ意見だわ
常時起動より放置の方がすぐ壊れると思う
放置してると油が偏って電源入れたときにぶっ壊れるとか聞いたことがあったきが・・・
284Socket774:2007/11/25(日) 16:28:05 ID:IfdOsOsP
>>281
なしてー
285Socket774:2007/11/25(日) 16:32:30 ID:iSQ3I5D5
個人的印象では使っている方が壊れる印象だが
あくまでもサンプル数の少ない上に印象だから
286Socket774:2007/11/25(日) 16:42:13 ID:VBrkG6bl
倉庫用で最近放置してたのを確認してみた
バラ4 80GB OK
バラ5 120GB OK
7200.7 160GB OK
7200.7plus 200GB OK
よく考えてみたら7200.6に該当する機種は出なかったんだな

287Socket774:2007/11/25(日) 17:23:14 ID:Q0tzBnm5
>>282
そのたまにって言うのがどれくらいの頻度にするべきなのか迷う
HDDがウン十本とかあるとなかなか回すのも大変なわけで。
288Socket774:2007/11/25(日) 17:32:03 ID:19LlS2lb
HDDがウン十本とかあるならそんなこと気にする必要もないだろ
何年も待たずに新しい製品に移していけばいいだけ
実際にうちはそうしてるが
性能で劣る骨董品みたいなHDDを維持し続ける必要ないでしょ
289Socket774:2007/11/25(日) 17:37:50 ID:ubPWdFH5
>>287
10台くらいなら常時しようしてればよいじゃないか?
PC2台に5台つけておけば問題ないだろ
290Socket774:2007/11/25(日) 17:47:19 ID:460Oo5Fw
IBM時代のHDD、稼動時は全く問題なかったのに
他のHDDに交換した直後にチェックしたら昇天していた。。
機種名はDTLAの40Gです。
291Socket774:2007/11/25(日) 17:50:04 ID:Q0tzBnm5
>>288
ほとんどがここ2年くらいのだけどね…
古いの売るってどれくらい資金回収出来るか(汗

>>289
そんなもんじゃないwしかも全部リムバ
292Socket774:2007/11/25(日) 17:53:39 ID:aZzlXtzQ
>>291
スレタイを考えれば>288の意見が的を射ていると思うのだが。
単なる愚痴ならチラ裏に。
293Socket774:2007/11/25(日) 19:29:47 ID:WjL0IB4g
DTLAはある箇所を再ハンダすれば復活する
294Socket774:2007/11/25(日) 20:51:41 ID:sCfv4XU2
>>270
修理出して戻ってきた奴をオクに出す
一週間もHDDなしは耐えられないから別のかっちまうし
295Socket774:2007/11/25(日) 22:15:18 ID:1hwuv7rb
HDP725050GLA360
と間違えて
HDT725050VLA360
買っちゃったよ・・・
296Socket774:2007/11/25(日) 22:18:20 ID:xWVAjeJj
>>295
それ勝ち組。
297Socket774:2007/11/25(日) 22:25:39 ID:ucS8yXJd
>>296
kwsk
298Socket774:2007/11/26(月) 01:58:11 ID:zwvLgSLo
ヒント、負けるが勝ち
299Socket774:2007/11/26(月) 06:49:52 ID:hI9N6w3g
>>295
安かったしいいんじゃね

とポジティブに行ってみようぜ。
300Socket774:2007/11/26(月) 09:55:21 ID:Qurh7xJl
>>286
どれくらい放置していたか教えてクレ
301Socket774:2007/11/26(月) 10:02:25 ID:tURM4xS8
>>295
何が違うんだ?この二つ
302Socket774:2007/11/26(月) 10:57:01 ID:m+6TGgMb
>>301

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/etc_hgst.html

1プラッタ化のメリットはデカいな。
303Socket774:2007/11/26(月) 12:01:58 ID:0QG2yHSJ
1Tが22000円になったら即買いなんだが。どこか抜け駆けしてやらんのかね。サクセスとか
304Socket774:2007/11/26(月) 12:04:50 ID:0QG2yHSJ
>>279
俺の壊れたの4ばっかりなんだが。当たり前のようにどれもこれも500GBみっちりゲームとか入ってるから壊れたのわかった時は嗚咽が漏れてどうしようもなかったよ。
305Socket774:2007/11/26(月) 12:07:37 ID:0QG2yHSJ
>>269
サムソンとマクスタはちょっと使ってるとすぐ壊れるな。次に壊れやすいのは日立だけど単純に一番たくさん買ってるからだろうな。
306Socket774:2007/11/26(月) 14:28:42 ID:icErYASr
>>303
サクセスは、5年待っても無いと思う(>_<)

うちのまくすたーは、酷使してるけど長持ちだなー。Atlas15K2だけどね。
307Socket774:2007/11/26(月) 15:06:23 ID:0QG2yHSJ
>>242
来年はハイエンドで3T出てるだろ。今はとりあえず年末に1T買って来年またいい声で泣くと良い。
308Socket774:2007/11/26(月) 17:22:36 ID:VJaPA0jM
まぁデータの一つや二つ消えたくらいで
ぐちぐちと・・・・
309Socket774:2007/11/26(月) 19:39:24 ID:sqpv7ykZ
>>232が売り切れてる…
310Socket774:2007/11/26(月) 19:50:57 ID:YKajcJN8
>>304 500G分まともに買い集めた物なら同情してやるが?
311Socket774:2007/11/26(月) 20:40:36 ID:1GxeMiGO
フリーでシステム移行できるツールって何かないかなあ?
今日新型のGLA買ってきたんだけど
312Socket774:2007/11/26(月) 20:47:41 ID:6S8JsnJT
>>305
4年前から現在までの間にHGSTのHDDを6台購入して使ってるけど、未だに完璧にぶっ壊れたことはないな。
一台たまに起動時にエラー吐くのがあるけどさ。

しかしシステム用に一台ほしいが、こうたくさんあると悩むな・・・
今まで挑戦したことのない海門に挑戦してみようかな。なんか身内ですぐ壊れるとか評判悪いけど。
313Socket774:2007/11/26(月) 21:44:08 ID:QShPDx9s
314Socket774:2007/11/26(月) 22:02:47 ID:1GxeMiGO
>>313
ありがとう
後者でやってみまする
315Socket774:2007/11/26(月) 22:07:50 ID:EHdSEPMW
>>290
俺を自作の道に引きずり込んだ、本業サーバー屋さんの人は、
「電源を切って5分経つまで動かしてはならん触ってはいかん」
とキツく言ってた。
本業のサーバーのメンテナンスの手伝いに行くと、シャットダウン(10分くらいかかる)が
完了してから、休憩をして、それから筐体開けてディスクやらボードやらUPSの電池やらの
交換にとりかかっていた。
自作でも、「5分待たずに触るとディスクが飛ぶ」と言って、仮組みして、BIOSのチェックして
電源落として、必ず5分待って分解したり組み立てたりして、電源入れて、何かやって、
次をやるために電源落としたら、また5分必ず待って次を…という具合にやってた。
316Socket774:2007/11/26(月) 22:17:25 ID:0QG2yHSJ
>>312
俺年間100台とか買うし。毎月10台とかデフォで買うからな。300GB時代の時が一番たくさん買ってたな。500GBが安くなって買う量も減ってかなり助かってる。
そりゃ4年で6台程度じゃ壊れんだろうしそんな簡単に壊れてもらっちゃ困るだろw
317Socket774:2007/11/26(月) 22:19:42 ID:0QG2yHSJ
>>315
昭和の香りがするなw
ナツイ(イミフメ(ォ
318Socket774:2007/11/26(月) 22:23:00 ID:EHdSEPMW
>>291
非常に局所的なものだが、俺自身の11月分のHDD入れ替えでの収支


6機
39762円
1330GB


4機
38456円
1580GB


 ・売上 − 売るために費やした費用(オク手数料、梱包材費)

 実質的に使った金額
 ・値札値段 − 割引(クーポン、ポイント消費等)
 ・貰った商品券は、額面で計算
 ・チケット屋で買った商品券は、用意した現金−最終的に
  手許に残った金で計算。
319Socket774:2007/11/26(月) 22:31:31 ID:k5DvNSco
>>318
数字に弱い俺で情けないのだが、
6機を売って4万円の利益を出し、
それで4機を買ったって考えでOK?
320Socket774:2007/11/26(月) 22:36:04 ID:EHdSEPMW
利益は出てないよ、11月に売ったヤツの購入費はその数字に反映してないから。
2004年下半期〜2005年上半期に買ったヤツだから、購入費は6万円〜7万円くらいか。
321Socket774:2007/11/26(月) 23:07:39 ID:ESMeB5py
>>318
とりあえず、手間賃を考えなければトントンになる、でおk?
322Socket774:2007/11/27(火) 00:05:46 ID:rEbJNFVG
>>300
どれも1年ちょい前にデータ入れたままになってた
システムドライブ→内蔵でサブドライブ→外付け倉庫って流れだね
323Socket774:2007/11/27(火) 00:16:00 ID:Xs5PNZ17
もうそろそろ、大量にある500Gを1TBにまとめ出してるひといる?
\29000だとまだ高いかなー
324Socket774:2007/11/27(火) 01:47:32 ID:Eo6Rzezh
もう2、3するとギガからテラに移っていくんだろうか?
キロ→メガ→ギガ→テラ
PC初めて買った時にはギガなんて想像出来なかったのになぁ
325Socket774:2007/11/27(火) 01:48:31 ID:Eo6Rzezh
>>324
× もう2、3するとギガからテラに移っていくんだろうか?
○ もう2、3年するとギガからテラに移っていくんだろうか?
326Socket774:2007/11/27(火) 02:03:35 ID:HqKvbxVi
>>315
こういうことって今では不必要だったり不合理だったりするわけだが、
無意味では決してない。 
327Socket774:2007/11/27(火) 02:33:51 ID:uyouVY84
HD Tune: Hitachi HUA721050KLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 51.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 82.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 72.7 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 177.4 MB/sec
CPU Usage : 1.8%

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 73.728 MB/s
Sequential Write : 65.865 MB/s
Random Read 512KB : 47.539 MB/s
Random Write 512KB : 48.740 MB/s
Random Read 4KB : 40.608 MB/s
Random Write 4KB : 2.847 MB/s

Date : 2007/11/27 2:21:58
328Socket774:2007/11/27(火) 02:34:24 ID:uyouVY84
HD Tune: Hitachi HDP725050GLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 85.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 75.6 MB/sec
Access Time : 18.9 ms
Burst Rate : 189.6 MB/sec
CPU Usage : 1.7%

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 64.877 MB/s
Sequential Write : 65.464 MB/s
Random Read 512KB : 40.887 MB/s
Random Write 512KB : 49.181 MB/s
Random Read 4KB : 1.662 MB/s
Random Write 4KB : 2.817 MB/s

Date : 2007/11/27 2:14:25
329Socket774:2007/11/27(火) 19:37:26 ID:hCAV3ddE
>>315
コンデンサに溜まった電気の自然放電を待つならアリだが、
最近の回路はそれくらいじゃたぶん壊れない
まぁ注意するに越したことはない

ディスクの回転が止まるのを待つのは当然だが
330Socket774:2007/11/27(火) 19:47:16 ID:qIN2tNGo
トラブルシュート大変すぎww
331Socket774:2007/11/27(火) 19:59:52 ID:qKEXZ6V3
>>321
250GB増えて、1200円手許に残ってる
これは偶々ロット指定で探しに来て報奨金付の好条件で買い上げてくれた分を含む。

>>323
いまだに250GB→500GBだな。
作業用・実験用・隔離用も要るので、40GBとか80GBとかも確保。エロ・サイトを見て
大切な天文観測データを潰されてはかなん。生データごととってるのに。
332Socket774:2007/11/27(火) 23:59:38 ID:P8lqILAh
すまんシステム用のHDDのおすすめってHITACHIだと1プラッタ250Gのものであってる?
333Socket774:2007/11/28(水) 02:08:56 ID:tTmVgt5Y
キャッシュ8MBがちょっと気になるけど、あってる。
Pシリーズは日立の最後の名器になりそうな予感
334Socket774:2007/11/28(水) 02:34:10 ID:GDHRP/kF
8MBでも性能にはそんなに大差無いベンチが報告されてるよ

RAID0で170MB/s出てた
335Socket774:2007/11/28(水) 03:23:35 ID:j8FDc7PQ
どこかでSeagate7200.10 250GB 1プラッタ物がいいとか聞いたけど
336Socket774:2007/11/28(水) 08:33:27 ID:IYlcr4dw
そこで、らぷたんですよ。
337Socket774:2007/11/28(水) 08:54:28 ID:Vi+6KZA3
>>335
いんじゃない?
薄いし。
338Socket774:2007/11/28(水) 11:03:52 ID:61Sb3CUo
ST3250410ASは良いよね
薄くなって、そのうち奥行きも減ると良いな
339Socket774:2007/11/28(水) 13:16:16 ID:yId0igsk
なんで日立の500GBだけ高くなってるんだ?
340Socket774:2007/11/28(水) 14:36:18 ID:Q3R9AkiU
日立だから
341Socket774:2007/11/28(水) 20:35:24 ID:TE/fQSus
>>335
いつものシーゲートと同じく早いのはシーケンシャルのみ
342Socket774:2007/11/28(水) 20:44:24 ID:h6AP8Ojp
HD Tune: ST3250410AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 49.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 92.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 77.3 MB/sec
Access Time : 15.4 ms
Burst Rate : 111.7 MB/sec
CPU Usage : 1.9%

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 88.986 MB/s
Sequential Write : 89.678 MB/s
Random Read 512KB : 48.210 MB/s
Random Write 512KB : 41.511 MB/s
Random Read 4KB : 1.835 MB/s
Random Write 4KB : 1.775 MB/s

Date : 2007/11/28 20:42:13
343Socket774:2007/11/28(水) 20:45:12 ID:h6AP8Ojp
HD Tune: Hitachi HDP725050GLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 46.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 85.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 76.0 MB/sec
Access Time : 18.9 ms
Burst Rate : 188.7 MB/sec
CPU Usage : 1.9%

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 72.874 MB/s
Sequential Write : 77.367 MB/s
Random Read 512KB : 55.389 MB/s
Random Write 512KB : 55.947 MB/s
Random Read 4KB : 2.065 MB/s
Random Write 4KB : 3.563 MB/s

Date : 2007/11/28 20:24:29
344Socket774:2007/11/28(水) 21:32:16 ID:z8FbSmYL
ランダム速いなー>P7K
345Socket774:2007/11/29(木) 00:06:17 ID:kWBAeRhR
>>337-338>>341-343
レスありがとうST3250410ASだったのか
ランダムアクセス取るか薄さを取るかって感じですね

ST380013AS
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 49.806 MB/s
Sequential Write : 50.155 MB/s
Random Read 512KB : 27.781 MB/s
Random Write 512KB : 27.517 MB/s
Random Read 4KB : 0.976 MB/s
Random Write 4KB : 1.743 MB/s

Date : 2007/11/29 0:00:22

どっち買っても幸せになれるわ('A`)
ちょっと情報収集して買い換え検討します
346335:2007/11/29(木) 00:07:08 ID:EBBNXP8A
>>335でしたorz
347335:2007/11/29(木) 00:08:07 ID:EBBNXP8A
今度はID変わりやがった('A`)
>>345です
348Socket774:2007/11/29(木) 00:53:42 ID:U/63cBRV
日立の1プラッタも薄型だったよね。
P7K500は2プラッタだから薄型じゃないのかな。

しかしランダムライト4Kは2倍も差が出るのな。
349Socket774:2007/11/29(木) 04:38:39 ID:dlU30sa/
カートリッジに入れるタイプつかってるから薄型ならうまく入らないんじゃないかな・・
350Socket774:2007/11/29(木) 08:31:51 ID:+UFG1dnz
>>348
ん? P7K500の1プラッタも薄いの?
351Socket774:2007/11/29(木) 18:40:44 ID:CIeXMIDj
HDD買い替えもいいけどOSの再インスコとバックアップ戻しが('A`)マンドクセ
352Socket774:2007/11/29(木) 18:48:07 ID:hNQsZzyp
>351 OS再インストール後True Imageとかでイメージ作っとけば良いんじゃね?
バックアップ戻しは仕方ないけど。
353Socket774:2007/11/29(木) 19:12:27 ID:dlU30sa/
>>351
そんなのDrive imageで一発じゃん
354353:2007/11/29(木) 19:13:13 ID:dlU30sa/
失礼 352とカブった上にTrue Imageのことだった。 もう死ぬわ
355Socket774:2007/11/29(木) 19:14:17 ID:uwH35Sg+
買いたくない
356Socket774:2007/11/29(木) 19:23:19 ID:QyEyh+4/
TIはめんどくさいよなぁ
やっとセクタ戻せるようになったんだっけ
357Socket774:2007/11/29(木) 19:25:36 ID:+nv5ghRa
TIって、DVD-Rメディア使ってHDDイメージを埋め込んでリカバリ
ディスク作る方法が手間であまり使わなくなったんだけど
今のバージョンは簡単なのかな?

* 9だったかな、何度やってもCD-Rメディアを何枚も要求された。
358Socket774:2007/11/29(木) 21:25:00 ID:E8GHbpKB
HDD買って来たらTrueImageの「ディスクのクローン作成」で済ましてるなぁ。
最近はマザー交換とかしても、OS入れ替えたりしてないや。
Athlon64からCore2Duoにしたり大胆にやってても大丈夫だしなぁ。
359Socket774:2007/11/29(木) 21:39:56 ID:s+8PK7we
全然ですわ
360Socket774:2007/11/29(木) 21:47:56 ID:R2ST01ax
>>350
薄いよ
361Socket774:2007/11/29(木) 22:38:58 ID:i9ISOGql
>355
Seagate DiscWizardはTrueImageのフリー版
362295:2007/11/29(木) 23:39:52 ID:0u2gqAaR


めでたく
HDP725050GLA360
が売れて
HDT725050VLA360
買っちゃったよ

363Socket774:2007/11/30(金) 00:42:28 ID:N7B+X8lt
>>361
さっきそれ使った。Vistaの移植できた。
HDDの置き換えならタダだしこれで十分だね。
364Socket774:2007/11/30(金) 02:03:19 ID:qpdzqLkC
>295=362
365Socket774:2007/11/30(金) 09:18:19 ID:qxWbb/7M
>>357
そもそも丸ごとバックアップのイメージファイルを光メディアに保存しようとするのが時代遅れ。
個別ファイルならいざしらず、最悪全部消えても最初から入れ直せるシステムやディスクイメージなんぞ
HDD以外に手間かけて退避させる意味が判らん。
366Socket774:2007/11/30(金) 13:53:46 ID:Tc1vk9hi
そうですね、時代は磁気テープですよね。


…アレ?
367Socket774:2007/11/30(金) 14:21:34 ID:Xjza7ex+
じゃあ間を取って光テープってことで
368Socket774:2007/11/30(金) 14:37:46 ID:oKBEYO7F
脳みそが一番入るよ
欠点は定期的にバックアップしないと穴だらけになること
369Socket774:2007/11/30(金) 14:54:48 ID:3MOj+VwY
>>365
言いたい事は判らん訳じゃないが、自分のものさしで発言されてもな〜
君、周囲から嫌われてるだろ。
370Socket774:2007/11/30(金) 15:01:31 ID:TqlKzcOg
>>365>>369も一言余分なんだよw
371Socket774:2007/11/30(金) 18:51:27 ID:8KztsUHS
OSドライブにいいHDD教えてください
372Socket774:2007/11/30(金) 19:06:34 ID:gjlYz9R1
マイクロドライブ
373Socket774:2007/11/30(金) 19:32:43 ID:rI9+mRJ7
小さくていいよな
374Socket774:2007/11/30(金) 19:41:54 ID:CCILLDoH
いざというときに持って逃げられる
375Socket774:2007/11/30(金) 21:38:43 ID:oCHHYgTe
>>329
電源切って耳を近づけると、結構遅く、一分半くらい過ぎてもまだ、まで、
HDDの中から音がしている。
止まって安定した状態になるまで結構時間かかるんではないかな。
376Socket774:2007/11/30(金) 21:45:54 ID:oCHHYgTe
そんなに凝ったセットアップはしていない。
壁紙なんかもソフト立ち上げたら見えないから、入れずコケ色の初期状態のまま。
(いまでにw2k)
ソフトもインストールしたら出来る限りカスタマイズせず初期状態で使ってる。
起動ドライブは慣らし運転も兼ねて、買ってきた一番新しいディスクで。
新しいのを買ってきて、セットアップして、データをコピーして、古いのはそのまま
次のディスク買うまで消さない。
377Socket774:2007/12/01(土) 00:14:46 ID:4h0lgBnT
今HDT722525DLA380を使っているんですが
HDP725025GLA380を使ったら速度の違いが体感出来ますか?
378Socket774:2007/12/01(土) 00:20:17 ID:oUy3OpSh
>>376
>コケ色の初期状態のまま。
青じゃないの?
379Socket774:2007/12/01(土) 01:18:43 ID:SENa3EYF
380Socket774:2007/12/01(土) 02:00:12 ID:WO5Ty99J
まぁHDDなんて昔からそんなもんだしな
381Socket774:2007/12/01(土) 02:10:31 ID:MsgZns2U
キャビアだけえらく安いなあ・・
そんなに性能が悪いのかな?
382Socket774:2007/12/01(土) 02:20:21 ID:4QdkzG0+
養殖にでも製鋼したんだろ
383Socket774:2007/12/01(土) 02:48:37 ID:VzbNhJky
また下がってきたのね
来年頭には\25000割るかな?
384Socket774:2007/12/01(土) 04:54:02 ID:IG003Sqx
>>279
俺の中では2>4>>1=3だと思ってた
500G全部データを書き込むのってよくないのか・・・
どれくらい空けとけばいいかな、気休め程度で

倉庫にするんならWDと海門どっちかな
耐久性・信頼性・保証が最大のポイントだろうけど
385Socket774:2007/12/01(土) 08:34:15 ID:qsdnVzO7
FaithでOEM仕様ドライブ売ってるけど、2台以上接続できないっていうのは
どういう仕組みなんだろ。
シリアルNo.が同じとかだったら、別の使い道ができてウマーなんだけど。
386Socket774:2007/12/01(土) 10:21:50 ID:0lUZXi8H
>>384
というか動かさないままで長期放置するのがよくないんじゃないかな。

最近の情報によると湯煎すれば動かないドライブが直ったりするらしいがw

四半期に一度、一日程度回してやったりしたらましなのかもね。
最近ドッキングステーションみたいな外付けUSB接続ボックスとかあるから。
387Socket774:2007/12/01(土) 10:29:24 ID:oOJrfevY
まあチョウザメをとってもとっても環境の変化でオスばっかりだったカスピ海沿岸の漁師のドキュメンタリ映像をみたのは結構昔だが
388Socket774:2007/12/01(土) 12:55:19 ID:J8zp4Mp3
>>386
湯煎てww
あ〜、でもHDDって密閉されてるから水につけても後で乾かせば大丈夫なのか。
んで、温めることによって固まるなり偏るなりしていた油が滑らかに一律になると…
ホンマかいなww
389Socket774:2007/12/01(土) 12:57:57 ID:2Zv0b5YH
人肌で暖めてやればいいんじゃね?
390Socket774:2007/12/01(土) 12:58:31 ID:VFQgnrdT
俺は逆に、読めなくなったのが冷凍庫にいれたら読めるようになるって聞いた事あるぞ
391Socket774:2007/12/01(土) 13:02:40 ID:U5MZz+xr
>>388
> あ〜、でもHDDって密閉されてるから水につけても後で乾かせば大丈夫なのか。

されてない
392Socket774:2007/12/01(土) 13:03:49 ID:Eg1EdISa
湯煎って水に浸けないだろ…チョコレートを湯煎で融かすって聞いたらお前はお湯にチョコレート入れるのか?
393Socket774:2007/12/01(土) 13:11:37 ID:2E6y/xAg
チョコレートは溶かすものではなく食べるもの
394Socket774:2007/12/01(土) 13:12:36 ID:lELKOUTk
ちょっと焦がして食べるのがマイブーム
395Socket774:2007/12/01(土) 13:13:41 ID:WO5Ty99J
普通に調理する過程でチョコレート溶かすことぐらいあるだろ・・・
396Socket774:2007/12/01(土) 13:18:30 ID:ZswARFGb
膣の中に入れてそれを食べるとなんとも言えない味になる
397Socket774:2007/12/01(土) 13:20:57 ID:SImHlgPB
病気になるぞw
398Socket774:2007/12/01(土) 13:38:38 ID:shXryFT3
うちのオカンと嫁はチョコレートを飯に使ったことはないらしい
399Socket774:2007/12/01(土) 13:39:22 ID:X3RQa31V
チョコご飯は作らんだろう、普通
400Socket774:2007/12/01(土) 13:42:06 ID:hH8kjHuQ
チョコだけにちょこっと流れがおかしくなってるゾ☆ミ
401Socket774:2007/12/01(土) 14:02:00 ID:FMUkGUj/
ハイ退場
402Socket774:2007/12/01(土) 14:04:57 ID:kw4WQEqX
カレーの隠し味とかは良く聞くな。
403Socket774:2007/12/01(土) 14:15:30 ID:e71hIWri
うちの3年もののラプップーは11月以降、30分暖気してやらないとスピンアップしないよ。
湯煎はしないけどw
404Socket774:2007/12/01(土) 14:15:43 ID:rVtxc526
カレールウと間違えて入れるってのは定番ネタだな
405Socket774:2007/12/01(土) 14:35:31 ID:WlULdTA6
>>388
「ビニール袋に入れて湯煎する」ってのが省略されただけかな。
俺が聞いたときはジップロックとかだったな。溶けちゃったら意味ないし。
406Socket774:2007/12/01(土) 15:01:10 ID:jvP2KEcB
チョコな流れのところぶった切って申し訳ないのですが、皆様のご意見を伺わせてくださいませ。

最近システムドライブが壊れてしまって、このスレを参考にHDT725050VLA360を購入しました。
手元にあるHDDは以下の二台なのですが、システムドライブをどちらにするか迷っています。
HDT725050VLA360 (500GB・キャッシュ16MB)
ST3250824AS     (250GB・キャッシュ8MB・一年半データドライブとして使用)

HDTのほうがキャッシュが多いのですが、16MBと8MBではシステムドライブとして使用したときに
体感差はどれぐらいでしょうか。
それと、どちらを使うにしろCドライブはパーティションを切るつもりですが、
皆さんはCの容量をどれぐらい確保されているでしょうか。

個人差の多いことかもしれませんが、経験豊富な皆さんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
407Socket774:2007/12/01(土) 15:26:16 ID:NuRVWzu3
すれ違い
408Socket774:2007/12/01(土) 15:31:16 ID:shXryFT3
チョコを使うといい、あれは万能
409Socket774:2007/12/01(土) 15:35:41 ID:X3RQa31V
>>406
今日は気分がいいから教えてやるからよく聞け。
DT725050VLA360をシステムにするんだ。
そして全部C:にしろ。これが最高だ。間違いない。

体感差は圧倒的だ。
410Socket774:2007/12/01(土) 15:40:31 ID:jvP2KEcB
>>407
すいませんでした。次からは気をつけます。
>>408
カカオ99%おいしいです
>>409
ありがとうございます。さっそくやってみます
411Socket774:2007/12/01(土) 17:27:57 ID:0mt3kaKy
海門シナ偽装祭りきそうだな
412Socket774:2007/12/01(土) 18:34:29 ID:oOJrfevY
とりあえずWDの1Tが26600円を切ったら買い増しするとメモ
413Socket774:2007/12/01(土) 22:51:00 ID:ZfF+tW9F
これか。

Seagate7200.11持ってる奴、中身確認汁!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196492750/
414Socket774:2007/12/01(土) 23:33:03 ID:4h0lgBnT
ソフのポイントあるから早くソフのP7K500復活してほしい
415Socket774:2007/12/02(日) 00:11:00 ID:t82k1F5k
416Socket774:2007/12/02(日) 00:17:35 ID:kxHIOdo0
今月の日経WinPCに各社の主要HDDを比較した特集が載っていた。
性能に関してはP7K500が一歩リードしていた。WDも悪くない。
417Socket774:2007/12/02(日) 01:57:50 ID:ey0YxEZL
しばらく前に、アクセスが長時間ない場合に、高速な復帰を実現するために、
通常のように停止せず、スピンダウンするだけという機能を持ったHDDがで
きたという記事を読んだ記憶があるのですが、何でしたっけ?
418Socket774:2007/12/02(日) 13:47:20 ID:627lNzAl
HDT725050VLA360使いなのですが
同容量で別メーカーのHDDとRAID0は組めますか?
419Socket774:2007/12/02(日) 14:00:58 ID:alWaQwrj
HDD診断ソフトはどれが一番良いのでしょうか?orz
420Socket774:2007/12/02(日) 14:17:09 ID:+TV9oy3l
いまはどんなの使っているのよ
診断したいHDDの製造メーカが出しているのでいいんじゃねーの?
421Socket774:2007/12/02(日) 21:07:55 ID:nEdbjG72
PCDEPOが
送料無料だしいいんじゃないの
422Socket774:2007/12/02(日) 21:47:35 ID:BnmK6P53
OS用にはランダム重視、ゲーム用もランダムだと思うんだけど、
シーケンシャルが強い用途って何でしょうか?
 
薔薇11がかなり速いみたいなので悩む( ̄〜 ̄)
423Socket774:2007/12/02(日) 21:48:41 ID:REfeX5aZ
コピー
424Socket774:2007/12/02(日) 21:57:48 ID:L/XemraP
動画編集はシーケンシャル勝負
425Socket774:2007/12/02(日) 22:00:48 ID:BnmK6P53
>>423
ありがとう(´∀`)
 
薔薇11は様子見しときます。
426Socket774:2007/12/02(日) 22:02:29 ID:BnmK6P53
>>424もありがとう(´∀`)
427Socket774:2007/12/02(日) 22:17:24 ID:Lp62JXzR
大型家電店でバルク取り扱って欲しいけど無理なのかな
428Socket774:2007/12/02(日) 22:19:48 ID:qJp88RrA
昔ヤマダがバルク取り扱ってたような気もするが
今は知らない
保証とか面倒なんだろうな

うちの近所のヤマダは自作コーナー一時作ってたけど
最近行ったら見る影もないくらい縮小されてた
429Socket774:2007/12/02(日) 22:23:15 ID:1GXtj1qs
今時みんなノートだからね
でかくて邪魔な自作デスクトップは流行らない
430Socket774:2007/12/02(日) 22:33:14 ID:xgtmQ0y4
AHCIモード使う利点はNCQが使えるのはとりあえず分かったけど、その他の利点が
良く分からない。
親切な方、教えてくり。
431Socket774:2007/12/02(日) 22:36:48 ID:Z5Adi7Rn
ホットスワップ
432Socket774:2007/12/02(日) 23:37:09 ID:REfeX5aZ
トラブルが起こりやすいので長く楽しめる
433Socket774:2007/12/02(日) 23:52:12 ID:2T1VXGwy
グヒヒヒィ
それはよござんしたね
434Socket774:2007/12/03(月) 00:56:21 ID:SXsA5Y7E
アイオーの外付けのHDDからケースを残して、バルクのもっと大容量のものに中身を交換しようと思うんだけど、
ちゃんと動いてくれるかな?
435Socket774:2007/12/03(月) 01:01:19 ID:8I635A/b
P7K500とAKSSでどっちがいいか悩む。
436Socket774:2007/12/03(月) 01:02:04 ID:8I635A/b
AAKSだっつーのorz
437Socket774:2007/12/03(月) 01:18:53 ID:apurDzQn
両方買って試してみればいいじゃん?
438Socket774:2007/12/03(月) 01:28:08 ID:Zx8YUQBN
>>435
そりゃ新型のP7K500の方が良いよ
AAKSはT7K500と同じ世代だからな
439Socket774:2007/12/03(月) 01:30:26 ID:aIIqfMLL
夏頃は200円違いくらいだったのに今2000円くらい違うね
同じ値段だったら日立、2000円差があったらWDかなあ
440Socket774:2007/12/03(月) 01:32:36 ID:aIIqfMLL
新しい方と比べてたのかorz
441Socket774:2007/12/03(月) 01:53:40 ID:4i5wRtrE
フェイスで買った人いますか?またエラーあるけど!
442Socket774:2007/12/03(月) 03:01:03 ID:N25odaVh
>>434
そんなことするよりSATA⇔USB変換するやつ買ってバルクHDDを繋げればいいじゃん 千円〜二千円で買えるから
IODATAの外付けの方も使えるし。
なんでそんなリスキーなことするのか分からん
443Socket774:2007/12/03(月) 04:03:54 ID:kwsxATjP

  /‖
 /::‖____
/::::‖    ‖
|:::::‖| / ‖
|:::::‖ ̄\ ガチャッ
|:::::‖゚∀゚)―‖
|:::::‖_/  ‖
|:::::‖| \ ‖
|:::::‖∧∧∩ ‖
|:::::‖゚∀゚)/ ‖
|:::::‖∧ ∧∩‖
|:::::‖ ゚∀゚)/‖
|:::::‖  〈 ‖
\::::‖_/\」 ‖
 \::‖ ̄ ̄ ̄ ̄
  \‖
444Socket774:2007/12/03(月) 08:28:31 ID:sLrGYeNw
>>418
うちは、日立とWDでRAID0やっているお。
1ケ月しか使ってないけど、いまのとこ問題ない。
445Socket774:2007/12/03(月) 10:54:45 ID:I/ZzRNTT
>>368
脳みそは50T程度しかないからそのうち追い越されるぞ。5年もカからんだろうな。
446Socket774:2007/12/03(月) 12:01:41 ID:UCVsbgnh
脳みそを大量生産して生体HDDとして使うってことじゃないの?
それなら中々抜けない気がする
447Socket774:2007/12/03(月) 12:02:20 ID:DKUNKPte
問題はハードでもディスクでもないことだな
448Socket774:2007/12/03(月) 12:06:33 ID:vmX369HS
ソフト・ボール
449Socket774:2007/12/03(月) 12:55:18 ID:I/ZzRNTT
まあ、実現できれば脳みそはもっとも格安なハードであることには間違いない。
中国の農村に行けば数万もしないで10人くらいはまとめて買えるしなw
450Socket774:2007/12/03(月) 13:00:49 ID:HYJjnJMO
古いHDD捨てられねえ
451Socket774:2007/12/03(月) 14:52:31 ID:I7LGG91a
HD Tune使ってみたんだけど何かInfoはチェックできないしHealthは表示されないしどうすれば良いの?orz
ベンチとエラーチェキしか出来ない(´・ω・`)
452Socket774:2007/12/03(月) 15:53:06 ID:nzoKb0lK
中国人の脳味噌が、そんなに難しいことを沢山憶えられるとは、到底思えないんだが。
453Socket774:2007/12/03(月) 16:33:07 ID:OPPxVRTZ
>>451
まさかとは思うが、USB接続じゃないだろうな…
454451:2007/12/03(月) 16:46:27 ID:yToK7ZDy
>>453
いえ、日立のHDT722525DLA380です
455Socket774:2007/12/03(月) 18:09:43 ID:8I635A/b
>>438
そうなのかということでP7K500を買って来た。ありあとう。前より基板がシンプルになってるなぁ。
456Socket774:2007/12/03(月) 18:27:50 ID:yxaP0ctI
なんだかHDD値上がりしまくっている・・・
457Socket774:2007/12/03(月) 18:35:47 ID:g72qhJHq
>>456
だよね。
メモリはあんなに安いのに

いつになったらAACSは1万切るんだろうか・・・。
458Socket774:2007/12/03(月) 18:41:35 ID:osz/V+iV
日立が全て悪い
459Socket774:2007/12/03(月) 19:43:03 ID:tD+QVQjF
この時期はメーカーが春モデル作るためにHDD買い占めてるんだそうだ。
460Socket774:2007/12/03(月) 20:14:13 ID:6Y1hRtBT
なんでHDDって値段上がってるの?
どこかのメーカーが製造失敗した?
461Socket774:2007/12/03(月) 20:29:56 ID:Qn5nsEv1
おれが買い占めすぎたのかもな・・
462Socket774:2007/12/03(月) 20:30:21 ID:D5punZNo
販売価格が下げ止まらないから価格カルテルしたんじゃね?w
463Socket774:2007/12/03(月) 21:00:58 ID:nIT1kWzz
カルテルに近い構図がきっとある
ここ半年の停滞はちょっと不自然
464Socket774:2007/12/03(月) 21:01:12 ID:lqyLc88V
ドル暴落の最中だからだって
ハードディスクはほぼアメリカの会社が製造しているからインフレ気味に値上がり
メモリー製造はアジアが強いから値下がり
わかりやすい
465Socket774:2007/12/03(月) 21:05:12 ID:oFeBn1Dr
HDDの製造はアジア中心じゃ・・・・・
466Socket774:2007/12/03(月) 21:08:45 ID:AP1h2hrq
ドルが安くなったら輸入品は値下がりするのでは?
467Socket774:2007/12/03(月) 21:26:05 ID:mhJTbpQ5
ドルが圧倒的大差で通貨市場を独占しているわけではないぞ。
現在はユーロと二大寡占状態。
そして日本円なんて今では取引量三位ではない。
それどころかアジア首位の座すら危うい。
468Socket774:2007/12/03(月) 21:42:14 ID:/olAcbpK
狙ってたHDP725050GLAT80が一晩で1000円値上げしててワロタ
というか泣いた
469Socket774:2007/12/03(月) 21:57:06 ID:apurDzQn
取引はドル建てじゃないの?
470Socket774:2007/12/03(月) 22:26:19 ID:IuHoX+pu
5000AACS9999円で買って北
471Socket774:2007/12/03(月) 22:27:57 ID:IuHoX+pu
9980円だった
472Socket774:2007/12/03(月) 22:35:13 ID:zlUOHjPC
今OSを入れてるIDEのHGSTのHDT722516DLAT80
これを
P7Kの722525GLA 250G
に変えたら、アクセス速度とかかなり早くなりますかね?
色々ベンチとか調べたけどベンチ結果が見つからない・・・
473Socket774:2007/12/03(月) 22:50:45 ID:Xeye08/k
間違いなく早くなるぞ
474Socket774:2007/12/03(月) 23:33:55 ID:osz/V+iV
>>469
FX厨はほっとけ
475Socket774:2007/12/04(火) 02:05:50 ID:47m17gs2
外付けHDD バッファロー HD-H250U2の中身入れ替えようと思っています。
送料込みでほぼ同じ価格なら、HDT725050VLAT80 と WD5000AAJB どっち選択しますか?
用途は外付け数台に散らばってるファイルをまとめるデータ倉庫の予定です。
476Socket774:2007/12/04(火) 02:45:10 ID:qJl7WzyM
P7K500は中華製しか売ってないぜ!
477Socket774:2007/12/04(火) 02:49:13 ID:y/L4pS9Y
1TBやすなってきたー!
478Socket774:2007/12/04(火) 03:36:24 ID:2z8ESbkj
>>476
その型番はT7K500のATA版(キャッシュ8M)ですよ。
タイは国内がごちゃごちゃしてたり流通関係なのか主力が変わったからかどっちにしろ中国産が多いですが。

>>475
HGST儲と言われるだろうが自分が使うならHDT725050VLAT80かな。
PC電源入れっぱなしでUSBで繋ぎっぱなし&HDDにアクセスして数秒待つ事が許容範囲内なら一旦PCに直接繋いでAPMを設定してやれば発熱をかなり抑えられるし。
LowRPMIdleまで設定してやれば多分HD-H250U2みたいなあまり放熱の良くないファンレス筐体でもぬるい位で済むはず。

省電力ユーティリティ for HDを使ってるとかチャイナフリーが良いとか上のメリットが解らないとか面倒ならWDをお勧め。
HGSTを今まで使ったことがない人は特有のシーク音とかカコン音に不安になるだろうし。
479Socket774:2007/12/04(火) 08:09:35 ID:1W5m58cX
私の買ったA7K1000の500GBはタイ製だったよ
480Socket774:2007/12/04(火) 08:23:50 ID:Qh+/+mSr
>>479
CrystalDiskMarkキボン
481Socket774:2007/12/04(火) 12:26:40 ID:1W5m58cX
>>480 はいな〜
A7K1000 500GB/32MB HUA721050KLA330
Sequential Read : 86.317 MB/s
Sequential Write : 79.042 MB/s
Random Read 512KB : 70.122 MB/s
Random Write 512KB : 62.275 MB/s
Random Read 4KB : 50.379 MB/s
Random Write 4KB : 3.313 MB/s
計測はデフォルトのまま
482475:2007/12/04(火) 13:39:08 ID:4plJ4AWT
>>478
詳細なレスありがとうございます、知らない事だらけで大変参考になりました。
今のところノートPCなので細かい設定できませんが、
データ整理用のPCを買った際にはその設定を試したいと思います。

どっちにしようか迷っていましたが、HDT725050VLAT80に決めました。
ありがとうございました。
483Socket774:2007/12/04(火) 14:16:15 ID:LbPn0cef
1Tがはやく2まんでほしい
484Socket774:2007/12/04(火) 15:01:58 ID:kprs1Ihj
>>481
>Random Read 4KB : 50.379 MB/s
エッ!?
485Socket774:2007/12/04(火) 16:52:23 ID:MGVyI7uI
>>482
たぶんそれ売ってないワナ
後続機のHDP725050GLAT80なら売ってるだろうがシナだらけだ
486Socket774:2007/12/04(火) 19:30:57 ID:yJqbPA1B
487Socket774:2007/12/04(火) 20:58:26 ID:3jjjN956
初歩的な事ですみません。

OS入ったHDDを交換する場合って、
丸ごとドラッグドロップでコピー可能ですか?
OS・プログラム・ドライバ等々全てインストールしなおす必要ありますか。
488Socket774:2007/12/04(火) 21:12:12 ID:/eM56Fpd
スレ違いっつーかなんつーか
489Socket774:2007/12/04(火) 21:12:58 ID:cuebkvND
>>487
ドラッグドロップでコピーは無理
True Imageの体験版でまるごとコピー
490Socket774:2007/12/04(火) 21:16:35 ID:zMw31t7Q
>>487
よく知ってるな、それでばっちりだぞ
491Socket774:2007/12/04(火) 21:19:25 ID:k5OUrOCi
>>487
みんなそれでやっている標準的な方法
492Socket774:2007/12/04(火) 21:27:14 ID:clJ7Y4wU
10年以上前のパソコン買って数カ月の頃を思い出した。
みんなスタートはそんなもんさ。
493Socket774:2007/12/04(火) 21:29:50 ID:ivTi7+pO
>>491
マックの頃良くやってたな
494Socket774:2007/12/04(火) 21:38:02 ID:7alja8LB
2.5インチを内蔵HDDとして利用するメリット、デメリットを教えてくだしあ><
495Socket774:2007/12/04(火) 21:39:44 ID:FM4lz2Lc
デメリット高い
496Socket774:2007/12/04(火) 21:40:32 ID:Z6KmZa/j
メリッと小さい軽い
497Socket774:2007/12/04(火) 21:46:06 ID:Y6OxGvqA
デメリット連続作動を続けると寿命が短い
498Socket774:2007/12/04(火) 21:48:29 ID:nGUcSQY3
>>497
それってどのHDDにも当てはまるような・・
499Socket774:2007/12/04(火) 21:54:11 ID:Y6OxGvqA
>>498
確かにそうだろうけどうちで壊れたHDDは3.5インチは買って10日で壊れたWDのもの(初期不良だろう)1台
を除いたらノートの2.5インチばっかりなんで。(数は3.5のほうがずっと多いし)
まあ。ノート内蔵だと風も当たらないし条件悪すぎだろうな。
500Socket774:2007/12/04(火) 22:24:06 ID:yJqbPA1B
2.5インチの利点

静穏…3.5インチとは比べ物にならない
(データシート上でも30dB付近の3.5インチに比べ、20dB付近の2.5インチ)

消費電力…アイドル時0.5W以下、平均1.5W以下
(3.5インチだと10W以上がゴロゴロ。最新の低消費電力タイプでも5W)

2.5インチのデメリット
・GB単価が高い
・遅い(3.5インチの1/3くらいの速度しか出ない)
・2.5インチを3.5インチシャドーベイを取り付けるキットが必要
501Socket774:2007/12/04(火) 22:27:07 ID:7alja8LB
消費電力=2.5>3.5?
静音=2.5>3.5?
値段=2.5>3.5?
速度=3.5>2.5?
でおk?
502Socket774:2007/12/04(火) 22:30:50 ID:7alja8LB
>>500
おっと・・3分前に神降臨しておった。
ありとん。

内蔵で2.5を使うと仮定して場合、システムドライブとするのは好ましくなさそうだに
遅いのは致命傷だ
503Socket774:2007/12/04(火) 22:35:50 ID:oJaNS50z
つミ SASドライブw
504Socket774:2007/12/04(火) 23:04:06 ID:EcqKqoi9
もはや速度的な不満はない
7K200シリーズは神

HD Tune                Min Max Ave Time
3.5インチ
HDS728080PLA380(7K80)    28.3 57.8 46.4 13.9
WD3200JB               36.2 63.6 54.5 13.4
ST3160812A(7200.9)        35.0 73.6 60.3 15.8
2.5インチ
IC25N040ATMR04-0       16.0 27.2 22.2 20.4
HTS541260H9A(5K120)       23.9 40.0 33.5 18.9
HTS722010K9SA00(7K200)   29.6 61.6 49.3 14.8
505Socket774:2007/12/04(火) 23:31:37 ID:qJFPYgzw
皆さんはHDDをどのように振り分けてますか?
現在
80G(Cドライブ[OS])
250G(Dドライブ[data])
と分けていますが、現在HDDの容量が大きくなり、
500G(Cドライブ[OS]、Dドライブ[data])
にしようと考えてます。
これだと、データにアクセスしているときにOS全体が遅くなりそうなのですが、どうでしょう?
506Socket774:2007/12/04(火) 23:35:14 ID:k5OUrOCi
気にするな
気になるならもう一個HDDをつなげばいいじゃないか
507Socket774:2007/12/04(火) 23:42:00 ID:ZpxF6IQb
>>505
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184658286/
508Socket774:2007/12/04(火) 23:48:48 ID:qJFPYgzw
>>506
気にしないことにします。

>>507
そのスレの存在をしりませんでした。
見てきたところ、OSドライブに大容量のHDDを一台まるまる与えてる人がいますね。
大容量HDDをOSドライブにまるまる当てるのは、もったいない気がする貧乏性ですorz
509Socket774:2007/12/04(火) 23:55:07 ID:ZpxF6IQb
>>508
ちゃんと>>507のスレ読んだ?
>>505のレスだと構成がイマイチわかんないけど、
データはともかくOSとtemp&pagefileを別HDDにわければいいと思うよ。
510Socket774:2007/12/05(水) 00:04:40 ID:qJFPYgzw
>>509
> データはともかくOSとtemp&pagefileを別HDDにわければいいと思うよ。
それって>>506が言ってるのと同じことですよね?アクセスが多いモノは物理的に他のHDDにしろと。
>>505で言いたかったのは、一台のHDDにパーティション切ろうが切らないだろうが、
一台にすると、体感で遅くなるのかを聞きたかったのですよ。
511Socket774:2007/12/05(水) 00:25:09 ID:pPyK7mF1
聖教新聞
512Socket774:2007/12/05(水) 01:02:23 ID:s2UXieGi
スレ違い
513V:2007/12/05(水) 01:07:12 ID:mUWg8P6w
  <丶`∀´>
514Socket774:2007/12/05(水) 04:27:45 ID:yqH2Hx/d
>>498
2.5インチは24時間可動不可能、MTBF30万時間とかだからね。
3.5なら24時間可動可能、MTBF60-120万時間とかだし。
DutyCycle(アクセス率)も3.5より低くなってる。

>>504
7K200はかなり速いけど、GB単価も最高だからね。
ただノートでこれだけの速度が得られるのは価値ある。
ノートってCPUやRAM、VGAが良くてもHDDが激遅で体感速度引っ張ってたから。
515Socket774:2007/12/05(水) 11:12:29 ID:AOQRIASC
まぁノートの遅さはドライブ1台で
HDDの物理的仕様に起因するものだから
SSDのほうがいいんだけどね。
516Socket774:2007/12/05(水) 16:06:29 ID:PcuYQC6F
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1205/buffalo1.htm
HD-PS400U2

2.5インチ 400GBのHDDって実用化されてるの?ニュースとかでも見たことない気がするんだけど
517Socket774:2007/12/05(水) 20:16:51 ID:q69THysJ

SAMSUNG HA500LJ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 70.071 MB/s
Sequential Write : 76.439 MB/s
Random Read 512KB : 35.539 MB/s
Random Write 512KB : 52.277 MB/s
Random Read 4KB : 1.167 MB/s
Random Write 4KB : 3.083 MB/s

Date : 2007/12/05 20:12:50

参考まで
518Socket774:2007/12/05(水) 20:20:46 ID:ypBP9a6v
2.5"遅いとかぐだぐだいうなら、Savvio15K.1でも使っとけ。
速いぞー
519Socket774:2007/12/05(水) 20:58:16 ID:A9R2J2nP
>>517
ずいぶん遅いね
俺のはこのくらい
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 70.691 MB/s
Sequential Write : 84.587 MB/s
Random Read 512KB : 49.973 MB/s
Random Write 512KB : 67.693 MB/s
Random Read 4KB : 3.317 MB/s
Random Write 4KB : 3.487 MB/s

Date : 2007/12/05 20:55:58
520Socket774:2007/12/05(水) 20:59:40 ID:A9R2J2nP
あっ同じHDね
521Socket774:2007/12/05(水) 21:07:05 ID:V1rV4BxV
>>518
ノートに突っ込む方法ある?
522Socket774:2007/12/05(水) 21:31:37 ID:q69THysJ
>>519

計り直しても、たいして変わらないな〜

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 72.482 MB/s
Sequential Write : 74.555 MB/s
Random Read 512KB : 40.512 MB/s
Random Write 512KB : 52.471 MB/s
Random Read 4KB : 1.415 MB/s
Random Write 4KB : 3.381 MB/s

Date : 2007/12/05 21:28:03
523Socket774:2007/12/05(水) 22:41:26 ID:LkqIrr6O
金に糸目ないなら錆夫x6台をやりたい
3.5インチのRAIDスロット2台分に6台入る
HPなんか最近SASばっか押してるよ
524Socket774:2007/12/05(水) 23:37:24 ID:h4S0yyp8
通販よりも店頭の方が安い展開か
値下がりは続いていると
525Socket774:2007/12/06(木) 00:50:23 ID:HZnxdoNS
価格.comとかが暴利を取るようになってから、店頭のほうが安い場合が多くなったね
526Socket774:2007/12/06(木) 01:01:25 ID:l/hoMVCP
 うちにもついにテラドライブがやってきた〜。
 テラと言いつつ930Gしかないのは判っていたけどちょっと空しい。
ていうか、フォーマットに時間かかりすぎ。

 そういえば、最初のフォーマットはきちんとやってる? クイックで
済ませちゃう人っている?
527Socket774:2007/12/06(木) 01:05:21 ID:WPosNaDf
最近IAサーバもSASドライブだったりするしねえ。

システムドライブはSASでミラーリングにしたい。
SASカードも含めて6万弱だから安いもんだ。。。。(昔と比べりゃ
528Socket774:2007/12/06(木) 01:20:16 ID:x2MRZbLS
>>526
使い始める前にHDDScanなりでテストしてからなんでクイックで
529Socket774:2007/12/06(木) 01:36:29 ID:P4ONd0vL
1TBでもGB単価で26円台か
タイムセールも必要だけど
530Socket774:2007/12/06(木) 02:22:12 ID:oVdpxP6D
>>526
通常フォーマット・・・MFT作成+ディスク表面のチェック
クイックフォーマット・・・MFT作成のみ

別のツールで不良セクタのチェック済みならクイックだけでおk
通常フォーマットのディスク表面チェックより、HDDメーカーが配布してる
ディスクチェックツールの方が詳細で信頼できるという人もいる
531Socket774:2007/12/06(木) 02:32:03 ID:wCrRFze9
いいかげん>>526みたいなフォーマットの質問はテンプレにまとめようぜ
1スレにつき2,3回あるだろ
532Socket774:2007/12/06(木) 03:31:26 ID:MMwSVwF1
>>521
ここが何板か、256回音読してから出直せ。
533Socket774:2007/12/06(木) 03:39:48 ID:IoVWUfpz
>>531
任せた
534Socket774:2007/12/06(木) 06:42:54 ID:y5j0tRX3
今日アキバ行って新規にPC組むのに
3台まとめて買ってくるんだけど
500Gでこのスレでのおすすめ教えてください
535Socket774:2007/12/06(木) 06:43:17 ID:9xwiZBXg
SAMSUNG HA500LJ
家でも計ってみた新品です

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 84.074 MB/s
Sequential Write : 84.318 MB/s
Random Read 512KB : 52.976 MB/s
Random Write 512KB : 78.439 MB/s
Random Read 4KB : 5.449 MB/s
Random Write 4KB : 4.116 MB/s

Date : 2007/12/06 6:33:37
536Socket774:2007/12/06(木) 09:18:17 ID:4+ohRA81
直線番長ならseagate
ランダムとるなら日立
値段はサムチョンだっぺ
537Socket774:2007/12/06(木) 09:49:19 ID:IZN2IO7G
日立のランダム早い?
先週ワンプラッター物買ったけどショボン状態だた
538Socket774:2007/12/06(木) 10:25:33 ID:gqkJ+3e8
>>537
HGSTの新型(P7K500)は高密度化の影響か、シーク速度が今までのより遅くなった。
単純ランダムのベンチだと遅い。
ただし、OSやゲームのロード時間といった再現系ベンチだと他社よりも良い結果が出ることが多い。
コントローラーが他社より賢い制御をしていてその差が出てるとしか思えない。
539Socket774:2007/12/06(木) 10:34:19 ID:oh6waG+N
体感は遅いけどな
対策してるんじゃないの
540Socket774:2007/12/06(木) 10:44:45 ID:BEUHQLHh
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tinternet&nid=357040&tab=five


LGがサムスンに代わりHDDの盟主になりたがっている模様
541Socket774:2007/12/06(木) 10:53:30 ID:XBKkbyvD
LGって電池爆発させたとこだっけw
542Socket774:2007/12/06(木) 11:03:36 ID:IZN2IO7G
>>538
ベンチだけだった
だけど実際の使用感は遅いですよ
543Socket774:2007/12/06(木) 11:09:17 ID:gqkJ+3e8
>>539
かもね。
真相は中の人しか知らないわけだし。

>>541
LGは無罪だったよ。真相はもっと斜め上だった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007113000032
544Socket774:2007/12/06(木) 11:30:29 ID:XUU3+Xre
おいおい、P7K500はランダムアクセス速いぞ?
WinPCでPCMarkとSandraで使って比較してたが
7200.11と5000AAKSよりも高速だった。
545Socket774:2007/12/06(木) 11:59:25 ID:fqyJkEfZ
雑誌の情報を鵜呑みにするなんて
546Socket774:2007/12/06(木) 12:11:13 ID:XUU3+Xre
そうじゃなくて、同条件で比較するのは個人でやるには難しいだろ。
平然と間違ったこと書いてたりするし、別に鵜呑みにするつもりも無いが。
547Socket774:2007/12/06(木) 12:11:14 ID:9yG9twnP
>>531
それは知らなかった、さっそく取り掛かってくれたまえ。
548Socket774:2007/12/06(木) 13:27:01 ID:oh6waG+N
いや、500Gならいくつも買ってる人多いだろ
549536:2007/12/06(木) 14:20:21 ID:y5j0tRX3
結局五年保証の海門買った
日立は売り切れが多かった
550Socket774:2007/12/06(木) 14:22:59 ID:XcNcNkRp
P7K500は低騒音と低発熱と低消費電力が一番の売りじゃない?
体感速度はベンチほどではなくとも、速い方なのは確か。

7200.11は8Mキャッシュのリマーク品が大量に混ざってるので怖い。
5年保証第一なら。

5000AAKSはC/Pいい。AACSもほぼ同じ価格なので迷う所だが。
551Socket774:2007/12/06(木) 14:54:45 ID:HZnxdoNS
P7K500のランダムは50MB/sくらい出るから、ランダムでは最速だろ。
552Socket774:2007/12/06(木) 17:02:05 ID:TUy0lTnm
マジでもたつくからランダムを必要とする用途にはびみょー
AACSも同様に遅いけど、省電力という面でP7K500が優位なのはスピンアップ時くらい
騒音も特に優れてるわけじゃないし、低発熱重視の人向け、安くなれば別だけど
553Socket774:2007/12/06(木) 17:09:10 ID:IZN2IO7G
>>551
上にあるサムソンでさえ...
554Socket774:2007/12/06(木) 17:13:34 ID:TUy0lTnm
>>552
ごめん、発熱も他と比べるといまいちだな
日立の信頼性を重視する人向け、に修正
555Socket774:2007/12/06(木) 18:44:56 ID:t/PIE020
ありゃ速度ならP7K500と思ってたけど違うのね。5000AAKSか5000AACS安いからこっちにするか。
5000AAKSと5000AACS比べたら5000AACSって体感出来るほど遅い?
556Socket774:2007/12/06(木) 18:57:21 ID:bZRtBmoG
>549 問屋さんによると日立入荷少ないんだって。
557Socket774:2007/12/06(木) 19:05:56 ID:TUy0lTnm
>>555
単純に普通に遅い以上に突っかかるよAACS
変なタイミングでカクンと落ち込むから、そういうのが気になる人はシステムなんかに使うと微妙
558Socket774:2007/12/06(木) 19:09:35 ID:Jw4s1u1i
>>555
アンチの言う事を鵜呑みにしちゃいけないよ
559Socket774:2007/12/06(木) 19:13:05 ID:ue0OgAu2
>>557
なんか何でももたつくって言ってるな。ほんとにHDDが原因か?
560Socket774:2007/12/06(木) 19:19:10 ID:TUy0lTnm
>>559
さー、絶対とは保証できないけど、AAKSとT7K500は問題ないからねぇ、ケーブル等も同じ
まぁ、デスクトップは二台しかないけど
561Socket774:2007/12/06(木) 20:20:08 ID:pPQAsp/Q
AACSは速度が遅いというか挙動が怪しい。
いやたしかに遅いっての事実なんだけど
勝手に休止モードに入ってるような感じ。
562Socket774:2007/12/06(木) 20:59:38 ID:KvrfJOgl
システムに使うなら
AAKS>P7K500=5000AACS>7200.11
すべて使用しての感想(あくまで家では)
やはりWDの変体キャッシュは健在

>>558
アンチと言うだけなら簡単なことでしょうまず自分で確かめてから述べよ
563Socket774:2007/12/06(木) 21:34:22 ID:54zjFKOm
皆、AAKSなんて、安から倉庫用と考えているでしょうけど、T7K500より、ベンチなにしても、微妙にAAKSの方が速いよ。
自分はここの情報、鵜呑みにして、システムをT7K500、倉庫にAAKS5000にしたけど、あとで、逆にするのに、苦労した…
両方、持っている人は、AAKSが、意外と出来る子でビックリしてると思う。
564Socket774:2007/12/06(木) 21:38:31 ID:TUy0lTnm
アンチといわれた俺が言うのもなんだが、T7K500なら別に問題なかろうに・・・
それこそ些細な違いだ
565Socket774:2007/12/06(木) 21:43:43 ID:KvrfJOgl
というかhgstスレじゃあ倉庫用は既出中の既出システムには向かない
566Socket774:2007/12/06(木) 22:28:24 ID:T31FbKax
ちょっとお金だせるなら、
WD7500AAKSか7K1000が速くていいぞー
567Socket774:2007/12/06(木) 22:38:10 ID:Q9QZg8rM
>WD7500AAKS

18500円
良い具合に値下がってきた(´д`)
568Socket774:2007/12/06(木) 22:53:01 ID:T31FbKax
ツクモめ・・・
11/30の昼間までは\21500で、夜になったら\20000になったから買ったのに、
1週間でまたさらに1500円も下げたのか・・・orz
569Socket774:2007/12/06(木) 23:03:04 ID:du6OELBb
次の1万円ターゲットは750GBで決まりかな?
570Socket774:2007/12/06(木) 23:24:34 ID:2b4u2To5
今買ったらすぐに1Tとかが安くなりそうって考え始めたら買えなくなった。
571Socket774:2007/12/06(木) 23:27:00 ID:du6OELBb
さすがに1年期間があれば、1万円くらい稼げるだろ
572Socket774:2007/12/06(木) 23:30:35 ID:QUG6s6ng
>>567
どこの値段?店頭?
573572:2007/12/06(木) 23:32:12 ID:QUG6s6ng
あー自己解決スマン
ベストゲート見てたが価格いったらその値段だね・・・
574Socket774:2007/12/06(木) 23:48:21 ID:Qae1F/Na
Western Digital製の250GB(3.5インチHDD)が\6000って買い?
USBメモリ派だったんでHDDはいまいちわからないんだ。
575Socket774:2007/12/07(金) 00:00:20 ID:P4ONd0vL
>>536
サムチョンってそんなに安くは売っていないような
576Socket774:2007/12/07(金) 00:38:51 ID:4ncT16Uc
ちょと聞きたいんだけどここの人たちってデフラグやってる?
それとも重くなったら交換?
577Socket774:2007/12/07(金) 00:42:54 ID:x/PWqhcD
断片化しただけで交換かよ
578Socket774:2007/12/07(金) 01:23:41 ID:6a/SPIaX
>>576
ぼくは断片化しにくいOSなのでデフラグとは無縁だが、
必要を感じないのなら、しなければいいんじゃね?

Win95時代のリソース環境だと、デフラグすると、ある動作が
10秒 → 3秒となるなんてこともあったもんだが。
579Socket774:2007/12/07(金) 01:27:29 ID:MulQt1GG
1TBの次は1.2TB?1.6TB?
580Socket774:2007/12/07(金) 01:57:28 ID:NcHX+8nx
今まで160G積んでいたパソコンの容量も
そろそろ限界だったから、思い切って1TBのHDD買ってみたけど
これ外付けケースに入れて使いたいんだけど
フォーマットすると何日ぐらいかかるかな?
パソコン数日使用できなくなったら
大学のレポート書けなくなるから、長期休みになってから
やった方が無難だよね?
581Socket774:2007/12/07(金) 02:37:12 ID:fxqMM7/L
クイックフォーマットでじゅうぶんだよ
普通にフォーマットしても数時間
582Socket774:2007/12/07(金) 02:50:44 ID:NcHX+8nx
>>581
それなら寝ている間に終わりそうですね。
貴重な情報どうもありがとうございます。

今使っている160GのHDDフォーマットした時は
5時間ぐらいかかったので、1TB級になると
その数倍は覚悟しないといけないと思っていた物で
583Socket774:2007/12/07(金) 03:51:49 ID:IjHRthHn
しばらくしたら4TBが出て16TBが出て・・・
数年後には500TBが1万円切り、、もうすぐ1PBなんていってるんだろうか・・・。

MB>>GB>TBになったことを考えるとまんざら夢物語でもないんだろうけど
なに入れるんだろ、そんなに大量のデータw
584Socket774:2007/12/07(金) 04:43:29 ID:JLWFTCbN
エロハメパンチラ温泉盗撮露出やばい画動、つこうた流出、音楽、アニメ、
ゲーム、裏本、金髪娘、ドラマ、スポーツ、漫画全般、ロリペド、など人それぞれ
p2pしなくてもロダめぐりでも1Tちかく集まると思う

いわく、「以前は焼いたら観ないだったが、今は落としたものも観ない」だと


585Socket774:2007/12/07(金) 04:47:00 ID:g8S+hk1M
そのうちダウソも違法になってHDDメーカー終了
586Socket774:2007/12/07(金) 05:08:54 ID:qFwXUAVy
HDDすら無かった時代、将来1GBの記憶媒体なんか作っても、
そんなに大量のデータを保存する人なんていないだろうから無駄。
って言われてたんだよなぁ。
587Socket774:2007/12/07(金) 05:24:13 ID:oAo7O4W3
パラレルATA、2プラッタ500GBの選択肢がHDP725050GLAT60しか無くて泣ける
しかもシリアルに比べて1500円も高いし・・・
何時頃に同価格になりそうですか?
588Socket774:2007/12/07(金) 05:35:37 ID:cV5HWDuR
同じ要領で値段が並ぶ時期を言ってるのか?
ディスコンしそうな規格でわざわざ作ってるんだから割高のまま消えるよ。
589Socket774:2007/12/07(金) 09:11:37 ID:ojKwRC/B
>>582
160Gで5時間っておかしくね?ローレベルフォーマット?
500Gを通常フォーマットで1時間半くらいじゃないか
590Socket774:2007/12/07(金) 09:33:45 ID:wcpR9Rtf
つPIO
591Socket774:2007/12/07(金) 11:05:16 ID:IjHRthHn
>>584-586

そうだよなあ。
昔は128kのMP3だったのが今じゃEACだなんだって言ってるし、
DVDISOももうすぐBD(HDDVD)ISOになったりするんだろうな。

ぼちぼち回線がボトルネックになりそうな気もするけど。
592Socket774:2007/12/07(金) 12:03:01 ID:2Az3zj4S
ディスク安くなって動画たくさん保管できても見る時間ないんだよなあ
もっと高画質になればデータサイズも大きくなるから超大容量も必要になるんだろうけど・・・
より高品質なディスプレイや性能の高いプロセッサ、ネットワークも必要になるから結局トータルでコスト下げられないのがイタイ
593Socket774:2007/12/07(金) 12:25:33 ID:WzGb3y/t
2.5インチの方が、IDE絶滅気味なんだな。

メモリは768、セロリン1.4GHzで、HDD4200rpmの30GB。
eclipseの立ち上げなんかの時間を短縮するんだったら、HDD換装がいいんかな?
594Socket774:2007/12/07(金) 13:21:14 ID:IjHRthHn
むしろ早くネットワークストレージが発展して欲しいな。
写真のデータ(1996年からの分90GB弱)のバックアップに四苦八苦・・・。
グーグルがもうすぐ始めるらしいが100GBは貸してくれないだろうし・・・。

とりあえず
メインサーバA
バックアップサーバB
NAS
の3重化だけど、災対考えたら田舎の実家にもNASおいて
リモートバックアップとかしたいと思ってるところ・・・。
ディスク外して置いといたらこのスレにもあるように壊れちゃうしね。
光学メディアもあてにならないし、そもそも容量が・・・。

なんと言っても自分や家族の思い出はP2Pでは手に入らないからな。
むしろ分割+暗号化してP2P NWに分割してうpしちゃったほうがいいのかもしれない・・・w
595Socket774:2007/12/07(金) 13:55:22 ID:HohBJzw1
>>544
お前2chの情報を鵜呑みににしてる狼狽馬鹿に見えるぞ。(嘘を嘘と見抜けない人には)難しい。
596Socket774:2007/12/07(金) 14:04:01 ID:sZXPfu/E
一度はscsi使ってから能書きたれろよ

話はそれからだ
597Socket774:2007/12/07(金) 14:15:07 ID:IjHRthHn
>>596
いまさら・・・?
SAS=Serial Attached SCSIだからSCSIだけど

AHA-3940UWD+DDRS-39130とか懐かしいな。w
598Socket774:2007/12/07(金) 14:18:27 ID:sZXPfu/E
>>597
先月電源と一緒にチータまで無理心中されて涙目なんだ

仕方なくラプター使ってるけど遅いの何のって
負荷かかったときの速度差は数倍だな
イライラする
599Socket774:2007/12/07(金) 14:41:48 ID:0mugmZm0
>>589
160Gをローレベルフォーマットした事有るけど
25時間程かかった記憶があるよ
600Socket774:2007/12/07(金) 14:47:45 ID:IjHRthHn
>>598
それはお気の毒様

SATAでRAID組んでみては・・・w
601Socket774:2007/12/07(金) 16:35:08 ID:ffhd3377
音楽ぐらいなら無圧縮もしくは可逆圧縮で持ってるというのが当たり前になったように
5年後ぐらいは動画も無圧縮で保存が一般的になるんだろう。
602Socket774:2007/12/07(金) 16:41:55 ID:BiJEAJiE
無圧縮だけなら拡張子が無くなるわけだが。
603Socket774:2007/12/07(金) 18:12:40 ID:llX8VGWn
んなアホな
604Socket774:2007/12/07(金) 18:25:43 ID:IjHRthHn
>>601
音楽ライブラリがMP3-128kbpsからAAC-320kbpsで構築されてて
サイズが300GB超えてる俺が、無圧縮なんて始めたらどうなるんだよ・・・・orz
605Socket774:2007/12/07(金) 19:03:22 ID:sZXPfu/E
>>600
ランダムアクセスが遅すぎて体感上変化なしだったよ

またscsiに戻すつもり
osしか入れないから36Gで十分だから2万ちょいで買える

一度scsi使ったらわかるよベンチマークがいかに無意味かが
606Socket774:2007/12/07(金) 19:52:17 ID:8hfrdjbw
よかったね
607Socket774:2007/12/07(金) 19:56:16 ID:sZXPfu/E
>>606
お前に用はない
608Socket774:2007/12/07(金) 19:57:41 ID:ffhd3377
なんだこの気違いは。
609Socket774:2007/12/07(金) 20:00:22 ID:8hfrdjbw
>>607
m9(^Д^)
610Socket774:2007/12/07(金) 20:02:24 ID:WtSLUPDA
>>605
けつだせ
611Socket774:2007/12/07(金) 20:03:09 ID:Ech1piGW
>>610
    _, ,_  
  (*´д`*)
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /__ノωヽ__)
612Socket774:2007/12/07(金) 20:58:13 ID:/Dh5ejlL
気違いばっかだな
613Socket774:2007/12/07(金) 21:57:09 ID:rw7Ko4gq
よくある展開だな

>>604
増えても10倍程度じゃないの?
たいした量じゃないよ
たぶん
614Socket774:2007/12/08(土) 01:35:57 ID:chruvMCj
システムHDDを、新しく買うHDDに丸ごとコピーしたいのですが

ファイナルハードディスク入れ替え
ファイナルパソコン引越し

ってどう違うのですか?
615Socket774:2007/12/08(土) 01:47:51 ID:E2FO8ycR
    /::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::\:::|::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::i::::::、:::::::::ヽ`'' .、::::::::ヽ!:::::::::::::::;::::::::::::::::::::゙,
  ,'::::::l::::::::ヽ、::::::::::ヽ''"`' 、::ヾ::、::::::::::|:::::::::i::::::::::::l
  |:::::::|、:::::::ヽ\:::、::ヽ _,,.,,_\:`:::::::::::l:::::::::|:::::::::::::|
  |:::::::',.ヽ、:::::ヽ `'`'イ`:::ヒ、`|:::::::::::::::|:::::::::|:::::::::::::|
.  !:::::::ヾ´ ` .、::::\  ヾ::::::ハ.!::::::::::::::::|::::::::|::::::::::::i:l
  l:::ヽ::::ヽハ:ぃ``' ヽ  `' ''´!::l:::::::::::::|::::::::|:::::::::::ハl
   l::ト:::ヽヽ i::::l         /:/:::::::::::::i.l:::::::!:::::::::,' l
.   lハヽ:l:::ヾゞ'゙ ,      〆!:::;i:::::::::l..!:::::ト;:::::::i /⌒\
     !:lヾ;::::',.  `  ,. -、  l:/ l:::::::::l`l:::::l |'" ̄ヽ    /
    ';l::::::::::ヽ   `.‐′ 〃 .,|::::::::|_」:::/´ ̄ヽ.ノヘ/
     |::l::::::::::::`'i;-.., .,,,__ ,、ィ |::::l:::| !:/     ヽ_..ヌ
.     l:|l:::::::::::::::|i::::| _ .,r.V.|::::!:/ レ  ,、.‐―‐ヽヘ \
..      リ !:::::i::::::ハ::|Y   }{.〃'|::ル   / .,、,.-v-v‐〈 ノ
       l::::l',:::l/リ_ゝ/_ムェ_l/  ,∠r-<´ヽ. >、>、>、))
         |::|λ! .( .〃"´〃h/-<''‐-、コ'V 7人ノ-<ァ.イtヽ
       l:l´ 'l'^Y/_,,、.-ァ‐i 7> /.フノ- '^´ ト ヽ' .ノ.|Yノ
   .ri┬i'"r.リ-、,X"´    `'"/ ^ ^'´      .〈 ヽ/ノ.|::ハ
 ,zf<∠ムム/`´     /   li     〈 ヽ/ノ.|:Y:〈
'     ./           i     .li/     .〈 ヽ/ノ,l:Y::/
.、    /            !    l/     〈 ヽ/ノ/::Y:ノ
. ヽ /              |    .l       〈 ヽ/ノハ::Y::)
 ,l l               !     !    〈 ヽ/ノ ハ::Y;:ヘ ,、
 l!,' ',            ',    !     .〈 ヽ/ノ /`t-.<´  ヽ
616Socket774:2007/12/08(土) 05:19:07 ID:sjB/5iOV
>>614
ここは「買い換え大作戦」であって「入れ換え大作戦」じゃない。
617Socket774:2007/12/08(土) 05:19:46 ID:UgBTLSFa
最近HDDの速度に不満を持ったのだけど
RAIDって手軽に成ったとはいえメンドクサイのが実情
いっそのこと一台のHDDの中に二つのHDとRAIDチップ入れて
SATAの速度フルに使えるHDDとか作ってくれないかな?
618Socket774:2007/12/08(土) 06:38:40 ID:Isc06TJF
>>617
片方壊れたらどうすんの?
619Socket774:2007/12/08(土) 07:25:17 ID:m/TcI5J7
>>616
にたようなもん
620Socket774:2007/12/08(土) 09:29:46 ID:8Zg5b7/d
621Socket774:2007/12/08(土) 09:53:15 ID:zul7Zz0+
>>618
片方ずつ取り替えられるようになってればいいんじゃね?
RAIDユニットも
……ってあれ?
622Socket774:2007/12/08(土) 10:17:32 ID:TiqU4xEK
>>620
2台繋げたのをBIGモードでなくJBODと表現して、個々に認識するのはNoneとかHUBとかSinglyいった名称の方が良い気が。
自分の中ではBIGモードがJBODだと思うんだが・・・
ってスレ違いか。
623sage:2007/12/08(土) 10:31:55 ID:5dkpP+UW
624Socket774:2007/12/08(土) 11:09:30 ID:4WPaFsGD
PCデポで安いスリムタワー型買ったのですが
http://www.ozzio.jp/html/ozzio_sx_specs.htm
HDD容量が足らないのでHDDを付け替えようと思うのですが
HDのU-ATA/7200というのはシリアルATA接続のHDDかパラレルATA接続のHDDを
買えばよいのかわからないのですが、詳しい方解説お願いいたします。

625Socket774:2007/12/08(土) 11:12:16 ID:HiVA5X7K
>>624
PCデポに聞けばいいだろ
626Socket774:2007/12/08(土) 12:11:09 ID:g1aqiJyI
>>624
ここはPC”自作”板、おk?
日本語読めて意味理解できるよな?
627Socket774:2007/12/08(土) 13:15:42 ID:eTI85fyQ
高いな・・・

店に聞くのが早いな
どっちかっても繋がるだろう
628Socket774:2007/12/08(土) 13:27:51 ID:KPuxm/C5
>>613
AVIを無コーデックでエンコすると30MBのが4GBになった。
つまりはそういう事だ。
629Socket774:2007/12/08(土) 14:06:03 ID:zul7Zz0+
>>628
まあ604は音楽データの話なんだけどね。
601は動画だけど
604君はそれを無圧縮とか可逆圧縮にしてもそれほどでもないんじゃない?といいたかったのさ。

動画データはまだまだ天井は見えないね。おっしゃるとおり
630Socket774:2007/12/08(土) 14:11:36 ID:KPuxm/C5
>>629
勘違い俺\(^o^)/オワタ
すまん。

動画は何年後くらいだろう。
Divxなんかは無コーデックだったら30GBくらい行きそうなんだが。
631Socket774:2007/12/08(土) 14:18:21 ID:zLtubyGd
>>630
\(^o^)/
632Socket774:2007/12/08(土) 14:22:58 ID:abIsHCAT
HDの可逆圧縮キャプチャでも、7200rpmHDD単騎じゃ速度追いつかないデータ量だしねー
633Socket774:2007/12/08(土) 14:30:57 ID:fx+I7gcN
音楽だってSACDになったらどうなるか分からないけどねー・・・w

ぜんぜん出てこないがなw
634Socket774:2007/12/08(土) 14:44:56 ID:LwxuzY7g
PS3からも落ちたしダメだろw
635Socket774:2007/12/08(土) 17:29:49 ID:hbZMetrU
【政治】ガソリン税上乗せ、民主は「撤廃」 党税制大綱に明記へ 実現なら1リットルあたり課税額が約54円から約29円に★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197082505/


〓ガソリンが25円下がる!?〓
税金を倍にしていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、1リッター150円だったのが、125.7円になります。

ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円

ガス代の40%が税金です。
636Socket774:2007/12/08(土) 17:47:36 ID:rkHF6hqf
仮に音楽が大容量メディアに移行するとしたら5.1ch対応!とかになるのかな
日本の住宅環境も含めて考えると無理くさいな
637Socket774:2007/12/08(土) 17:51:11 ID:pBTp80An
Dvd-Audioこけてるから移行することないんじゃね。
音楽業界はもう著作権料だけでどうこうするって考え無くさないとねぇ・・・。
638Socket774:2007/12/08(土) 19:55:06 ID:fx+I7gcN
まあ、所詮ポータブルプレーヤか数万のSPでしか聞かないけどね。w

というわけで、AAKSがZOAで9999円だったのでこうてきた。
100台限定でもう売り切れたそうな。
639Socket774:2007/12/08(土) 20:05:26 ID:aNdqIQxl
>>638
俺が頼んでおいた分は買えた?
640Socket774:2007/12/08(土) 20:06:43 ID:jzsGYSqv
>>636
5.1chは作るのも面倒だしね。

ただやはりあの臨場感は良いね、リビングに入れたけど映画見るのがかなり楽しくなった。
PCまで5.1chってのはちょっと大変だな、バーチャルヘッドフォンじゃやっぱり全然駄目だし。
641Socket774:2007/12/08(土) 20:52:33 ID:EKRH+nu5
>>635
ガソリンが二重課税の件について
642Socket774:2007/12/09(日) 09:13:52 ID:XffyaAhO
ガソリンの2重課税はどういう問題を引き起こすのか?
643Socket774:2007/12/09(日) 10:38:59 ID:vLc4EWOz
ガソリンが高くなる
644Socket774:2007/12/09(日) 11:07:06 ID:nahTqM2O
うんそうだね、で終わる話だよな、二重課税って
645Socket774:2007/12/09(日) 12:33:42 ID:PVaW9hVX
646Socket774:2007/12/09(日) 20:26:55 ID:cbqE1pW4
年末って、こんなに値動き鈍いものだったっけ?
どっかに、ここ数年の値段推移のデータない?
647Socket774:2007/12/09(日) 20:39:50 ID:YpVRkcC/
10年分くらいのデータならいくらでもあんだろ
648Socket774:2007/12/09(日) 20:46:57 ID:XffyaAhO
大体年明け
および旧正月明けだな
年末はみんなモノを買うので下げる理由がない
649Socket774:2007/12/09(日) 21:10:30 ID:j1YBXjmt
年末・正月明けは値上がり傾向じゃね。
650Socket774:2007/12/10(月) 00:40:42 ID:GLrJRQEJ
>>647
あったら教えて。

24時間連続稼動に対応した2.5インチHDD「MHY2 BS」シリーズが富士通から発売
http://ascii.jp/elem/000/000/091/91668/

すげー欲しいが高い。
651Socket774:2007/12/10(月) 01:10:52 ID:IZhMwy6p
SASなら錆男が既に24時間連続稼動に対応してたんだがSATAはこれが初か?
652Socket774:2007/12/10(月) 01:56:16 ID:IJRnPwEb
>>638
九十九で9980のHDD1台しか売ってもらえなかったんで
ZOAに買い増しに行ったら、1台でいいの?ってきかれたんで
つい5台くれと言っちまった。買えなかったやつスマン
653Socket774:2007/12/10(月) 01:58:46 ID:3KDkFDZ+
HDDAnalyzerでチェキしたら黄色が3箇所あった
全部使用時間とかだけど…
まだ大丈夫かな(´・ω・`)
654Socket774:2007/12/10(月) 02:15:47 ID:GLrJRQEJ
>>652
ちと待て!
どこの地域だ
655Socket774:2007/12/10(月) 03:03:53 ID:lOegXQMq
>>648
>>649
基本そうだが店によってはゲリラ的に下げるところもある時期なので気をつけろ
656Socket774:2007/12/10(月) 08:19:29 ID:IJRnPwEb
>>654
土曜日アキバ11時ごろ
657 ◆Nanaco2.m2 :2007/12/10(月) 08:45:11 ID:4n70B3T+ BE:1040624249-2BP(115)
ブルドック真奈だらけw
ttp://bull.s11.x-beat.com/src/bull54048.jpg
658Socket774:2007/12/10(月) 08:46:56 ID:4n70B3T+ BE:231249942-2BP(115)
誤爆すまんorz
659Socket774:2007/12/10(月) 18:33:58 ID:nXMg9GyO
ツクモネットショップで1T、26980円
残り7
660Socket774:2007/12/10(月) 18:51:09 ID:2CyAGip/
500G二つ買ったほうが安いだろw
661Socket774:2007/12/10(月) 18:56:09 ID:mU3W1B/A
何で日立は夏ごろより2kほど高くなっているわけ
662Socket774:2007/12/10(月) 18:56:58 ID:alnydUmS
そりゃそうだけど、色々な事情があるじゃない。
663Socket774:2007/12/10(月) 20:19:16 ID:UVe9Xhge
WDとか日立は海門みたいなリテールってないの?
664Socket774:2007/12/10(月) 20:43:55 ID:BLOnKPGx
日立はリテールあるけど高いし店にはおいてない。
665Socket774:2007/12/10(月) 22:02:26 ID:UVe9Xhge
日立はあるのかー。確かに見たことないな。
まぁ、あえてリテールを買う必要もないけど。
666Socket774:2007/12/10(月) 22:10:27 ID:Swpxy9CR
シネックスはWDの取り扱い辞めたのかな
667Socket774:2007/12/10(月) 22:16:35 ID:OcgUTS7L
WDも有るぞ
668Socket774:2007/12/10(月) 22:26:42 ID:QgusQHUZ
>>652
買いに行ったら全部売れ切れだったぞこんちきしょう
殺してでも うばいとる

九十九は10800位で売ってなかったか?
669Socket774:2007/12/10(月) 22:45:18 ID:TzYQHicA
まあWDの1Tが特価で安くなってきたからいいや
670Socket774:2007/12/10(月) 22:46:35 ID:niAv6Sbh
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=32581&IMG_ROOT=/webshop
WD10EACS (1TB SATA300 7200)(WESTERN DIGITAL)
Web本店価格 税込み:¥26,970(税抜き:¥25,686)

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755720335/
会員価格:\26,980
671Socket774:2007/12/10(月) 22:51:47 ID:TzYQHicA
お、常設でも安いな
672Socket774:2007/12/10(月) 23:20:24 ID:tDoL+sbt
パソ工はWDの一押ししてるね
673Socket774:2007/12/11(火) 00:04:14 ID:NbUQ067F
AACSが1万切ったらもう1台買って
次は1TBが15k切るぐらいに買いつなげばいいかな。

674Socket774:2007/12/11(火) 08:45:47 ID:1IZj3rRP
>>670
金無いのにぽちってしまいそうだ
675Socket774:2007/12/11(火) 16:24:33 ID:GsGrOwcU
>>604
俺は既に音関係は数年前から可逆変換に移行してるが大した事ないぞ。いまさらmp3なんて貧乏くさいだけだな・・・
音系のライブラリはとっくに10T超えて久しい。動画はまだちょっと大変だがどうせ数年以内には移行してるだろう。
676Socket774:2007/12/11(火) 16:26:41 ID:gljgpywD
今倉庫用として500GB買うつもりならどこがいいですか?
音と発熱は気にしません ファンをかなりゆっくり回さないと、オーバークールとまだいかなくても
かなり冷えてるんで
677Socket774:2007/12/11(火) 16:30:12 ID:2NVDum4r
10T分のライブラリは、44.1kHz stereo 圧縮なし ヘッダ等による損失なしと仮定して

56689342秒
944822分
15747時間
656日
1.8年

という長さのライブラリになるけど、どういう集め方してるんだ?
678Socket774:2007/12/11(火) 17:02:24 ID:OEJYM9Eu
壁一面クラシックのCDなんて人はたまに居るからありえなくは無い話じゃないかねえ。

でも10Tじゃなくて1Tの間違いじゃない・・?
15747時間 はいくらなんでもCD15000枚以上だし・・・。

1500枚なら分からんでも無いけど。
679Socket774:2007/12/11(火) 17:08:01 ID:/Y4HyO1H
俺のバイト先のCDレンタルが、アルバムで10000枚ちょっとの在庫だった
680Socket774:2007/12/11(火) 17:43:29 ID:4oTAKNqx
HDDを入れ替えようと、Acronis True Imageでクローンを作ろうとしたのだけどうまくいかず、
WD製のHDD同士だったから、Western Digital Data Lifeguard Toolsでコピーしました。
ただどうもコピーし損なって、壊れているファイルがいくつかあるみたいなんです。
コンペアして壊れているファイルだけ見つけ出して、コピーし直したいんだけど良いコンペアファイル無いですか?
「高速ファイル比較ツール」を使ってみたんですが、使い易くて良いのですが、全ての比較結果が出てくるので量が多すぎて
どのファイルが壊れているかわかりにくいです。
内容が違ってる物だけ結果表示してくれるソフトって無いですか?
みなさんHDD移行するとき、どんなツール使っています?
681Socket774:2007/12/11(火) 17:45:05 ID:8G3LAYjf
時間がかかってもコピー&ペーストがよい
682Socket774:2007/12/11(火) 17:47:56 ID:OEJYM9Eu
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm

設定が単純なのでこれ使ってる。
基本的にストレージは2台に同一データ保存してるが、
新規追加分だけをバックアップ側に持って行かせる作業を週1行ってくれてる。
683Socket774:2007/12/11(火) 18:21:03 ID:64sIkk1/
ATA接続のドライブで長寿命のものがほしいです。
起動は年に2,3回ですが、できれば10年ぐらい保つとありがたいところです。

3.5インチでも2.5インチでも可です。
接続はパラレルATA、容量は2GBもあれば充分です。

どのドライブが良いでしょうか
684Socket774:2007/12/11(火) 18:23:29 ID:+seCF8QG
その用途でHDD?
685680:2007/12/11(火) 18:26:38 ID:Tw2X32Uo
>>681
ファイルの量が多すぎるので難しいです。
>>682
便利そうなソフトですね、これを最初から使えば良かったのでしょうが、
もうコピーしてしまって、丸一日コピーにかけた時間をなるだけ無駄にしたくない
なと思ってるので。
コンペアじゃなくて、同期ソフトみたい物でも良いかもしれませんね。
>>681->>682
レスありがとうございました。
686Socket774:2007/12/11(火) 18:30:19 ID:UGJ5YLqA
>>682
今までただのBackup使ってたがこっちの方が簡単そうだな
687Socket774:2007/12/11(火) 19:29:11 ID:5hq4fjKT
>>683
MaxtorD740X
こいつは丈夫だった
688Socket774:2007/12/11(火) 19:41:57 ID:OeWDbcHe
>>683
俺が知る限りBigFoot。
容量も少ないしものすごく遅いが耐久性ありありだ。

オークションとかでもし有ればの話だが。
689Socket774:2007/12/11(火) 19:53:44 ID:2NVDum4r
あんな大きい円盤回したらモータすぐイカレないか?
690Socket774:2007/12/11(火) 20:03:56 ID:aC7u35qi
モータがいかれてもーた
691Socket774:2007/12/11(火) 20:04:28 ID:aC7u35qi
もーたいへん
692Socket774:2007/12/11(火) 20:10:26 ID:OEJYM9Eu
もーたまらん
693Socket774:2007/12/11(火) 20:15:43 ID:MMf/dfo9
バックアップと同期はfastcopy使ってたが、>>682も試してみるかな。
694Socket774:2007/12/11(火) 20:29:09 ID:EFjwt8h2
自分はRealSyncなんだが、試してみるか
695Socket774:2007/12/11(火) 20:34:41 ID:XNOC6LJ2
>>680
ベリファイコピーの定番
XCOPY D:\ E:\ /C /D /E /I /H /R /K /O /X /Y /V

コンペアはこのへん、漏れはDarkFiler8っつー大昔のソフトを使ってる
FileComp32
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se066249.html
高速ファイル比較ツール
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se305182.html
696Socket774:2007/12/11(火) 20:46:16 ID:dF0JcdKD
>>695
ウィンドウズのxcopyはベリファイしねえから
697Socket774:2007/12/11(火) 20:54:09 ID:XNOC6LJ2
えーうっそー、と思って調べたらホントだったのね
http://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/pdiary/200308.jsp#06
698Socket774:2007/12/11(火) 21:55:10 ID:Jp6yyUtZ
>>677
ラジオとか24時間複数局録音しだすとすぐだな
実際すぐだ
圧縮していても結構な量を使うね
699Socket774:2007/12/11(火) 22:29:53 ID:P7qyqcMK
アニラジばっか聴いてんじゃねぇよキモヲタwww
700Socket774:2007/12/11(火) 23:01:07 ID:gJYKvee8
AMは8kHz程度しかないから22.05kHzで十分(これでサイズが半分)
そこから可逆だと300kbps程度か。
701Socket774:2007/12/12(水) 10:15:43 ID:3P9NUqHS
ちょっと聞きたいんだが現状HDDはAHCIにして使ってる奴の方が多いのかな?
雑誌のHDD特集になると必ず出てくるけど、実際には殆ど速度差ないみたいだし
逆にマイナスになる場合も・・・。

AHCI使ってる比率ってどんなもんなのかな?
702Socket774:2007/12/12(水) 10:30:42 ID:o8rdLQlz
>>701
ほとんど使われてないだろ。
703Socket774:2007/12/12(水) 10:42:17 ID:3DB0Vk1z
XPのインストール時にドライバいるからなあ
まあ今後は増えると思うけど
704Socket774:2007/12/12(水) 13:01:37 ID:+FeRwce8
>>688
BigFoot使いなら絶対言えない言葉だな<耐久性
2chのBigFootに関するスレ読んだ事あれば耐久性のたの字も言うに憚られる。
705Socket774:2007/12/12(水) 13:54:04 ID:DcN0zLu6
>>704
実物知ってりゃ間違い無く黒歴史・ネタアイテムだな
706Socket774:2007/12/12(水) 15:26:00 ID:nihxPpu2
発売時点でネタアイテムだったし
外周だけは7200rpm級!って感じ。

とにかく安く容量が欲しい奴には良かったがな。
707Socket774:2007/12/12(水) 16:30:39 ID:ZfN2wbEw
>>677
集め方は全部。何もかも。99%聞いてないけど。アニメはもちろんコミケ同人だろうが洋楽だろうがJpoだろうがGMだろうがキャラソンドラマCDだろうが限定配布物だろうがとにかくなにもかも思いつくままに。
だがコンプへの道は果てしなく遠いのもまた事実。実際上には上がいくらでもいる世界だしね。まあお気に入りで聞く好きなものにはちゃんと自腹切って金はかけてるんで誤解のないように。
708Socket774:2007/12/12(水) 16:35:47 ID:X0YMf5fg
>>707
で、冗談抜きで1TBじゃなくて10TBなの?
709Socket774:2007/12/12(水) 19:16:50 ID:pQku02CP
> お気に入りで聞く好きなものにはちゃんと自腹切って金はかけてるんで誤解のないように
大半のお気に入りじゃない物にはお金をかけていないって事だよな。
710Socket774:2007/12/12(水) 19:49:05 ID:F4hl7i+9
お気に入りのHDD以外に金をかけるわけないじゃないですか
711Socket774:2007/12/12(水) 19:53:34 ID:4wQETusd
もう全部SACDで出せばいいのにね
712Socket774:2007/12/12(水) 19:53:38 ID:ZfN2wbEw
>>708
10Tは適当な概算なんで多分もっとある。別に音onlyじゃないしね。他のジャンルも勿論。
今年既に300GB500GBHDD120台以上購入。過去の累計がどれくらいか計算するのも面倒。
というか自分より上の人なんていくらでもいるのがこの業界の恐ろしい所。車の趣味に比べれば金額的にも大した事ないしね。
713Socket774:2007/12/12(水) 19:57:39 ID:9ozMd5f5
自慢が空回りしはじめてきたぞw
714Socket774:2007/12/12(水) 20:04:13 ID:W4nCzsLX

1Tを2台コンバインして2TのドライブにしたいのですがXPでは認識してくれますか?
2T以上はNGらしいので
715Socket774:2007/12/12(水) 20:18:06 ID:xtro86pq
1TB 2台つってもwindows上では2TBにならないんだから大丈夫じゃないの。
716Socket774:2007/12/12(水) 20:58:33 ID:ZbCaBye+
>>712すげえな マニアックすぎw

俺は今年PC2台分で1T*1 500G*6 買っただけかな。
もう500G以下のHDDはつないでないや。
1Tもっと安くでないかなー。

ふと思ったんだけど、曲を皆わざわざ変換して入れてる?
俺80GのHDDが出てきた辺りから、買ったり借りたCDは
もうwavのままなんだけど。変換しても大して分からないけど
そこまで削る必要もないかな、って。
ipodに入れる分だけ毎週エンコしてるのも馬鹿っぽいけど・・

717Socket774:2007/12/12(水) 21:12:48 ID:9UQezH4d
VIPでやれ
718Socket774:2007/12/12(水) 21:33:00 ID:QNBR9kEs
719Socket774:2007/12/12(水) 21:47:07 ID:IgSBcJJn
今使っているHD(80GB)、容量が少なく厳しくなってきたので
買い換えた。
初めての3ケタ容量のHD・500GBを購入したけど、1年位前
の500GBのHDって¥20,000前後した記憶があったけど、
今じゃ¥12,000〜¥15,000位で買えるのと、駆動音が静か
なのにはビックリした。

HDを取り付けてみたけど、表示されている数値より実際の容量
の数値の方が少ないとは聞いてはいたけど、500GBと謳われて
いるのに実際は465GBしかないって・・・こんなもんなの?

後、他のHDDのスレで「何処のメーカーのが壊れにくいか・・・」
というのを読み、自分のは何処製なのか調べてみたらあまり評判の
良くない「サムソン」製だった。
無知だったとはいえ、今思うとPCの中に爆弾を積んでいたんだと
改めて思った。


720Socket774:2007/12/12(水) 22:06:32 ID:VSvTGcMM
>>719
80GBの時代から使っている割には無知すぎる。
721Socket774:2007/12/12(水) 22:15:41 ID:Ac6N2LFv
馬鹿でも使えるというのは悪いことではない
722Socket774:2007/12/12(水) 22:32:40 ID:cujNvGmB
釣りくさいな。

しかし80GBがメインだったのって2、3年前だろ?
一世帯に一台レベルの普及率だったろうから知らないのも無理は無いというか、普通じゃないかな。
723Socket774:2007/12/12(水) 22:39:58 ID:r5EZjcWX
まあ、パーツの事情なんて、PCユーザーの大多数は意識しないし、
意識し始めたときにパーツの情報を深く知ろうとすれば、
いきなり自作板ってことになってしまうから、
もとの住人とは温度差は大きくなるよねえ。
724Socket774:2007/12/12(水) 22:52:54 ID:8Jfj27tn
で、HDDはいつになったら安くなるの?
そろそろ買い増ししたいんだけど安くならないのかな
725Socket774:2007/12/12(水) 22:54:52 ID:cujNvGmB
なにを基準に安いって言ってるのかわからないからなんとも言えないんだけど、年末セールのことを言ってるの?
726Socket774:2007/12/12(水) 22:55:37 ID:Ry96aeRD
容量当たりの価格はどんどん安くなってるだろ
売れ筋の価格帯は変わらないが
727Socket774:2007/12/12(水) 23:14:56 ID:F4hl7i+9
>>724
中古で10GB以下なら1000円くらいで売ってたりすんじゃねーか。
とっとと買ってこいよ
728Socket774:2007/12/12(水) 23:19:29 ID:lbGmftIj
>>725-727
お前ら全部ヘタクソ杉
あかんわー
729Socket774:2007/12/12(水) 23:34:15 ID:8Jfj27tn
売れ筋の500GBとか320GBとかって夏ごろから値段変わってないでしょ?
メモリーとかCPUは目に見えて下がってるけど、HDDは下がらないのかなぁって。


東芝がフラッシュメモリー100GBつくれるとかいってるからHDDはもう終わるとかそういうのが関係してる?
730Socket774:2007/12/12(水) 23:43:57 ID:VSvTGcMM
なんか今日は馬鹿過ぎる人がよくこのスレに来るな
これがシンクロニシティというものか?
731719:2007/12/12(水) 23:55:20 ID:IgSBcJJn
4〜5年位前かな〜。初めて購入したPCがメーカー製PC
だったもんで、その頃から蓋を開け内部をいじって壊したらこわいから
つい最近まで何もしないできた・・・。

やっぱり使っていく内にPCのスペックに物足りなさを感じたから
メモリを替え・ドライブを替え、その他色々替え最後にHDDの
交換に至った訳で、別に釣りではないよ。
732Socket774:2007/12/12(水) 23:58:38 ID:8Jfj27tn
あんたは偉いのか
733Socket774:2007/12/13(木) 01:06:49 ID:rdDAxqSP
内臓のHDDを入れ替えるためのソフトは何がいいでしょうか?
734Socket774:2007/12/13(木) 01:08:30 ID:TrRAc+NP
TrueImage
735Socket774:2007/12/13(木) 01:09:31 ID:H5oZYPF0
内臓
736Socket774:2007/12/13(木) 01:09:58 ID:agp+BN9l
内蔵のHDDなら簡単に交換できるが、内臓は・・・医師とよく
相談してください。
737Socket774:2007/12/13(木) 01:25:22 ID:UiuJqshm
脳を入れ替えるには・・・
738Socket774:2007/12/13(木) 01:32:22 ID:iLlQq0b+
>>729
またお前か
前スレで同じこと聞いて叩かれてたじゃねーか
739Socket774:2007/12/13(木) 02:04:06 ID:002rVoTQ
俺と同じ思考のやつがいるとは恐ろしいな
出遭ったら死んじまう
740Socket774:2007/12/13(木) 11:11:26 ID:MuT1BiQG
80GB120GBクラスなんてもう何台あるのかわかんないわ
部屋一つ完全に占領しちゃってるしもう読めなくなってるのも多いだろうね。
741Socket774:2007/12/13(木) 11:23:14 ID:HIpD4oZN
>>712とかどれくらいのサイクルで通電してるんだろうか
データ入れて放置しておいたら磁気も弱るよね
742Socket774:2007/12/13(木) 11:30:39 ID:BjtYpAju
コスト考えたらSATAになるとは思うけど
10TB越えのストレージをSATAドライブだけで構築してるって

考えたらすごく恐ろしいな・・・w
743Socket774:2007/12/13(木) 11:32:34 ID:7s8q9IMN
通電しただけじゃ復活はしないだろう、書き込まないと。
744Socket774:2007/12/13(木) 11:42:56 ID:pJV3w4Ml
でもまぁ、考えてみると30万も必要ないんだよな、10TBって
745Socket774:2007/12/13(木) 11:44:55 ID:VDl7u/I2
>>741
何年放置する気なんだよ
746Socket774:2007/12/13(木) 11:54:03 ID:MqP2iNyM
>>741
磁気はそう簡単には弱らないだろうが、ヘッド固着とか流体軸受けの劣化が不安だから1ヶ月に1回は電源を投入したいかも。
ロード・アンロードタイプのHGST/WD、2.5インチは余り気にならないかもだけど。

>>743
書き込み動作までしなくても、データ読み取りが怪しいときは自動的に何度かリトライして同じデータを上書きする・・・はず。
とりあえずchkdsk /rかdd if=/dev/sd? of=/dev/nullしとけって事かも。
747Socket774:2007/12/13(木) 13:30:00 ID:np7AOtE3
5400rpmが主流だった頃はサムソンも結構いいもの作ってた。
今使ってるパソコンにも入っているし、特に問題も無し。
ひどいかったのは、マクスター。
熱い、不安定、脆いと絶望的。
壊れたHDDは全部マクスター。
中古で買い取り拒否されたHDDもマクスター。
内臓はもう売ってないみたいだけど、OEMでまた作ってるの?
748Socket774:2007/12/13(木) 13:31:26 ID:MuT1BiQG
>>744Exactly(その通りでございます)
だから車趣味とかにしてる人に比べれば金銭的に大した事ないし、お金持ち自慢には全くならないんだけどね。
年間100台以上買ってもHDD代は年100万超えるとか無いし。一番金使うのが正規DVDBOXの鬼買いするとき位。CDも自分が聞くのは普通に買うけどそもそもの値段が安いしね。
むしろ収集癖の変質狂的な部分を奇異な目で見て欲しいというM屋だったり。

>>713とか、金銭自慢に見えるなんてどんだけ貧乏なんだよ。とか煽ってみるテスツ。
749Socket774:2007/12/13(木) 13:39:05 ID:MuT1BiQG
100って言葉前に書いたんで金額的に200万のミスだった。ついカッとなった勢いで長文を書いたので良くあること。
いたぶって欲しいという欲望が先走る余りに。ああ、もっと俺を嬲って、罵ってくれ。
750Socket774:2007/12/13(木) 13:45:39 ID:lxsWl0nZ
一つだけ言えることはさ
犯罪者なのに自覚なくのうのうと生きてる奴なんか死ねってことかな
可能なら出来うる限り苦しんで苦しんで死んでほしい
751Socket774:2007/12/13(木) 14:01:25 ID:MuT1BiQG
>>750
「2007年現在の現行の日本国の法律」に触れることは何一つしてませんが、何か?
違法なのはupだけですが、何か?
752Socket774:2007/12/13(木) 14:01:47 ID:BjtYpAju
まあ、DVDBOX買ってリップして売るだけなら犯罪じゃないし、
TSUTAYAで片っ端から借りてきてリップして返すだけでも犯罪じゃないんだけどね・・・。
753Socket774:2007/12/13(木) 14:03:58 ID:pJV3w4Ml
そもそも親告罪だしな、他人が口出す話じゃないものね
754Socket774:2007/12/13(木) 14:05:52 ID:Pe1rqOxL
>>751
君さ・・・・いやw


まぁどっちにしても君の場合死んだ方が世のためと思うよw
755Socket774:2007/12/13(木) 14:06:39 ID:hkfAkaj/
>>752
1行目は違法とも合法ともとれるな
756Socket774:2007/12/13(木) 14:10:40 ID:av8ihKBL
そーゆー意味でいうと脅迫罪なんかはとても簡単だから
きちんと適用したら>>750みたいなのも普通にアウトなんだよなぁ
757Socket774:2007/12/13(木) 14:12:34 ID:BjtYpAju
>>755の根拠は?
758Socket774:2007/12/13(木) 14:16:54 ID:SMhMoafZ
読めば分かるだろ
759Socket774:2007/12/13(木) 14:17:20 ID:p7uVFq/h
>>757
DVDをリップしたデータの方を売ると犯罪だし、
DVDをリップした後オリジナルの方を売るならどうだかわからんが、

この二通りの意味に受け取れる
760Socket774:2007/12/13(木) 14:25:48 ID:BjtYpAju
>一番金使うのが正規DVDBOXの鬼買いするとき位。

という文章から

>まあ、DVDBOX買ってリップして売るだけなら犯罪じゃないし、

と書いた訳だがスレ違いなんで謝罪します、すいません。
761Socket774:2007/12/13(木) 15:32:40 ID:6/VJs5hE
あれ?日本の法律ではCSS信号解除するだけで違法でなかった?
762Socket774:2007/12/13(木) 15:34:44 ID:7s8q9IMN
>>761
それを言ったら、現存するすべてのDVDプレーヤーが
763Socket774:2007/12/13(木) 15:37:20 ID:BjtYpAju
>>761
ISOで保存するのになぜCSS解除が必要?
764Socket774:2007/12/13(木) 17:08:17 ID:SMhMoafZ
彼はそうしてるんじゃないか
765Socket774:2007/12/13(木) 18:24:39 ID:N3zMCZfS
>>752
通報しました
766Socket774:2007/12/13(木) 20:54:43 ID:MuT1BiQG
売るくらいなら初めから買わない。そもそも手元に置いてコレクションする価値がある作品だからBOX買いするわけで。
買う価値の無い作品には初めから金は出さないし、価値がある作品ならばきっちり金は出す。それだけのことなんだけど。
売ることを前提とする考えしか思い浮かばない時点で馬鹿そのものでしょ。どこまで心根が卑しいんだか。
767Socket774:2007/12/13(木) 20:57:14 ID:yO/gpixQ
いい感じに全く関係ない話題で荒れてますね^^
768Socket774:2007/12/13(木) 21:03:19 ID:lxsWl0nZ
>どこまで心根が卑しいんだか


このゴミw10Tのダウソコレクションの次はそれですか?
まさにヒトモドキの名に相応しいw
本当誰かに狩られないかなぁ
凄まじく惨たらしい方法でw
769Socket774:2007/12/13(木) 21:27:25 ID:agp+BN9l
HDDで200万とかアホすぎる。
俺のように1/1フィギュアとか服で200万使え
770Socket774:2007/12/13(木) 21:30:02 ID:ZsnMjnDK
WDのやつ回転数可変らしいけど
製品によって違うということでいい?
771Socket774:2007/12/13(木) 21:31:31 ID:UXzUznYG
>>770
このスレで粘着してるのが一人いるからそいつに聞いたら?
今頃WDに確認してることだろう
772Socket774:2007/12/13(木) 23:11:15 ID:lRdVzGEU
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::  
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::  まだいるよ、あいつ…
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::   
773Socket774:2007/12/14(金) 00:03:31 ID:be6vV64z
>>770
店で聞いたらアイドル時5400rpmがアクセス時に7200rpmなるとか。
だから瞬発力にはちーと欠けるけど250Gプラッタの密度で
大きいファイル扱う分には166Gプラッタより速くなるかも、だってさ。
774Socket774:2007/12/14(金) 04:00:01 ID:LD+kx5JD
>>770
公式にはっきりと回転数は固定と書いてある。
ベンチ結果と回転待ち時間から見て5400回転で固定されている。
775Socket774:2007/12/14(金) 06:37:14 ID:zjaMh0Cw
>>774
公式のどこに回転数は固定などと書いてあるんだ?

ttp://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=338
俺が見てる公式のスペックにはIntelliPower (5400 から 7200 RPM)とかいてある訳だが
776Socket774:2007/12/14(金) 06:50:02 ID:LD+kx5JD
>>775
ttp://westerndigital.com/en/library/sata/2879-701229.pdf のIntelliPowerの項目参照 
”For each GreenPower drive model, WD may use a different, invariable RPM.” 
 (HTML上でもフランス語ページなどにはinvariableと明記してあるのに 
  英語や日本語ページでは明記されていないようだ。) 
つまり、WD10EACSの回転数が固定である事は公式ではっきり明言されている。 

invariable RPM=非可変回転数
777Socket774:2007/12/14(金) 06:52:17 ID:LD+kx5JD
FAQの中にもWD10EACSの項目があって詳細なスペックが見られる。
その中にもやはり invariable RPM と書いてある。
778Socket774:2007/12/14(金) 07:10:34 ID:uIDeRgdf
それ単にOEMで回転数をされているとか購入者が回転数に関して制限することができるとか言いたいだけじゃね
買ってないから知らんけど
779Socket774:2007/12/14(金) 07:11:22 ID:uIDeRgdf
OEMで回転数を制限されている、だた
780Socket774:2007/12/14(金) 07:11:30 ID:ijzLMpuF
日本語でおk
781Socket774:2007/12/14(金) 07:21:31 ID:LD+kx5JD
>>778
公式のどこにそんな事書いてあるんだ?
782Socket774:2007/12/14(金) 08:08:43 ID:uIDeRgdf
とりあえずWDスレ見てきた
IntelliPower機能と5400-7200って表記が紛らわしく見せてるのね、注釈付けてほしいところだ
今出回ってるのは回転数固定でベンチ結果では5400相当確定、別の仕様で同容量の別商品が出る可能性もあるってことなのかな
783Socket774:2007/12/14(金) 09:26:23 ID:wuI8j8lR
1TBの次は何TB?
784Socket774:2007/12/14(金) 09:39:13 ID:CiVzkNI1
俺が買ってきたWD10EACSの箱には5400rpmしか書いてないぞ。
785Socket774:2007/12/14(金) 10:34:53 ID:SX0a8S1T
異なった二つの一定回転数だったり
786Socket774:2007/12/14(金) 10:53:23 ID:LD+kx5JD
>>785
公式のどこにそんな事書いてあるんだ? 
787Socket774:2007/12/14(金) 11:00:52 ID:SX0a8S1T
ああ違った。WDは違う回転数で使うかもしれんが、か。
788Socket774:2007/12/14(金) 13:17:31 ID:GOIWQNH1
WDかわいいよWD
789Socket774:2007/12/14(金) 13:27:56 ID:urd8t3JP
WDとは違うのだよWDとは!
790Socket774:2007/12/14(金) 13:36:09 ID:NSJPKU9f
WDのかわいさは異常!
791Socket774:2007/12/14(金) 14:44:03 ID:ntvRnJYl
まあ別に1TBのディスクは5400RPMでいいよ
今はむしろそのほうが嬉しい。

倉庫ディスクが高速でも大して意味はないだろ。
792Socket774:2007/12/14(金) 15:26:13 ID:GrqnOYYB
わかった!! ドライブ内のそれぞれのプラッタの回転数が違うんだよ!!
793Socket774:2007/12/14(金) 15:37:22 ID:dCztpzIg
> 792 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 15:26:13 ID:GrqnOYYB
> わかった!! ドライブ内のそれぞれのプラッタの回転数が違うんだよ!!
794Socket774:2007/12/14(金) 15:38:58 ID:6G5z5S5p
>>792
変な音がするディスクが出来そうだな・・・

ニュイーン+キュイーン みたいな。
795Socket774:2007/12/14(金) 16:20:04 ID:GlIcHMMx
回転数変動だったらヘッドに余計ストレスかかるんじゃね?
固定で7200が一番いいだろ
796Socket774:2007/12/14(金) 20:22:19 ID:rMDeMqmh
ヘッドには負荷ほとんどかからないでしょ。
797Socket774:2007/12/14(金) 20:25:22 ID:45XHWx4p
>>748
>>749
うつの傾向が出ています。
気分に反動がきませんか
横になって目を閉じてみるのもいいです
798Socket774:2007/12/14(金) 22:59:54 ID:qw+jYG95
GPの回転数いくらなんだ?
7200rpmでないと考えていい?
799680:2007/12/14(金) 23:42:50 ID:3x+UyzIU
>>682
よく機能確認せずに、>>685みたいなレスしてしまった。
このソフトがまさに私の状況にふさわしいソフトでした、うまくHDD換装出来ました。
換装したのはWD10EACSだけど、True Imageで移行できなかった以外はシステムドライブ
としても使えてる。WD5000AAKSからの移行だけど特段遅くなった気はしません。
教えてくれてありがとう。
800Socket774:2007/12/15(土) 10:47:53 ID:Y+AkiUnP
>>798
WDの広報に聞けよ
801Socket774:2007/12/15(土) 11:38:46 ID:lHVb+ZiN
>>798
seagateの広報に聞けよ
802Socket774:2007/12/15(土) 11:42:43 ID:eTU7lxU1
>>798
てめぇのチンコに聞けよ
803Socket774:2007/12/15(土) 13:28:55 ID:CoBumlQL
おまえら優しいな
804Socket774:2007/12/15(土) 19:02:20 ID:0Rvdbgkh
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=76351
Western DigitalCaviar GP WD5000AACS
省電力消費量!今話題の可変回転数システム搭載!

SATA2 / 500GB / 5400-7200rpm / 16MB cache
Web通販限定特価品です!

ドスパラ通販特価 (税込) 9,980 円
805Socket774:2007/12/15(土) 19:05:00 ID:+DcYecDn
安くなったよね
俺も今日AACS、8980円で買ってきた
806Socket774:2007/12/15(土) 19:05:43 ID:0Rvdbgkh
ってかドスパラって送料800円も掛かるのか…
やっぱ祖父待ちだな
807Socket774:2007/12/15(土) 19:06:56 ID:mvNV76Sy
>>805
どこで?ツクモ・
808Socket774:2007/12/15(土) 19:08:07 ID:0Rvdbgkh
809Socket774:2007/12/15(土) 19:11:44 ID:nP8VCFyr
PCデポなら明日同じやつが店頭&通販で9970円だな。
近所なら直接買いに行ったほうがいい。
810Socket774:2007/12/15(土) 19:13:34 ID:YxoZzm0M
明日買うか、それとも来週のクリスマス特価で買うか
811Socket774:2007/12/15(土) 19:15:47 ID:KU47llN0
クリスマスにHDDを買って何を保存するつもりですか><
812Socket774:2007/12/15(土) 19:17:17 ID:nP8VCFyr
来週まで待っても100円しか違わなかったりしてな
813Socket774:2007/12/15(土) 19:18:35 ID:YxoZzm0M
      o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | もちろんクリスマスに今までためたエロ画像やエロ動画の整理をするのさ
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
814Socket774:2007/12/15(土) 19:21:36 ID:0Rvdbgkh
ここで祖父が空気読まずに9980円送料無料やってくれねぇかな。
815Socket774:2007/12/15(土) 19:25:53 ID:nP8VCFyr
祖父は手数料が高くてな。もう一声いかないと買う気にはならないな。
816Socket774:2007/12/15(土) 19:27:24 ID:+DcYecDn
手数料?
817Socket774:2007/12/15(土) 19:29:18 ID:lHVb+ZiN
クレカつかえよ
818Socket774:2007/12/15(土) 19:30:37 ID:nP8VCFyr
代引きのね。
819Socket774:2007/12/15(土) 19:31:24 ID:nP8VCFyr
カードは使いすぎるから今封印してんだよ。
820Socket774:2007/12/15(土) 19:46:34 ID:VfLi6Ulh
ソフマップで買うなら、コンビニ決済か銀行振り込みしたら?

コンビニで払うだけ。手数料無料。
銀子振込み、これも手数料無料。
821Socket774:2007/12/15(土) 19:54:54 ID:nP8VCFyr
でも祖父の特価品ってコンビニと銀行振り込みは利用できないんじゃなかったっけ?
この間頼んだメモリはそうだったんだけど。
822Socket774:2007/12/15(土) 20:00:16 ID:tQ07KqRs
>>814
祖父は1000円以上で送料無料だからその値段だと即無料だと思うが
823Socket774:2007/12/16(日) 00:05:06 ID:5mTHg/0Z
>>804
ポチってきた
824Socket774:2007/12/16(日) 00:14:35 ID:MTIia2gN
ttp://kakaku.com/item/05302515852/
どんどん落ちる〜。
825Socket774:2007/12/16(日) 01:05:55 ID:S9pnSx1/
常設で1万切る店で在庫があるようになれば
826Socket774:2007/12/16(日) 02:16:55 ID:nCs4xXRF
>>824
ついにきたわぁ
827Socket774:2007/12/16(日) 09:01:47 ID:4E+jCN0u
部屋の大掃除でワックスかけるため、PCをベランダに一時退避させてたんだが
WD1500ADFDが14℃、WD10EACSは11℃、ST3750330ASは13℃
日本の冬の外気最高www

これ、掃除終わって部屋に入れると結露するよね?(´・ω・`)
828Socket774:2007/12/16(日) 09:09:54 ID:2gkMPu/Q
温度差が大きけりゃするだろうな
暖房切って外気温と同じにしてから入れろ
829Socket774:2007/12/16(日) 09:33:50 ID:GDKpO2zU
カメラの結露防止と同じで
ポリのゴミ袋に入れ密封してから室内に入れる
室内と同じ温度になった頃に開封
830Socket774:2007/12/16(日) 09:54:41 ID:S9pnSx1/
まあスペックシートには温度勾配の項目もあるからそれも参考に
831Socket774:2007/12/16(日) 10:03:21 ID:3TiX1ZoC
GPは間違いなく5400rpmだよ
832Socket774:2007/12/16(日) 10:23:42 ID:4E+jCN0u
>>828-830
うい、サンクス
とりあえず電源切って布団圧縮袋に入れて脱気密閉してから室内に入れました。
ペラアルミケースなんで、掃除機で吸ってる時に「ベコン」っていいましたけどw
833Socket774:2007/12/16(日) 10:45:10 ID:/eaJChAg
PCデポに5000AACSを買いに来たら、チラシのエネループが997円になってたから衝動買いしてきちゃったよ。
目当て以外の物もついつい買っちゃうのは我ながらどうにかならんかな。
834Socket774:2007/12/16(日) 11:17:33 ID:S9pnSx1/
>>833
PCデポの取っている販売戦術の成功例か
835Socket774:2007/12/16(日) 11:26:07 ID:v+WdkJeM
きっと、CPUやメモリを売るより儲けがでるよw
836Socket774:2007/12/16(日) 13:47:21 ID:ggl3KFdV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071128/zooma332.htm

> これで4Kサイズの映像を非圧縮で撮影できるのだから、驚きだ。
> ただしそのストリーム量は大変なもので、約1秒で1GBのストレージ容量を必要とする。


この水準のがいずれコンシューマまで降りてくることを考えれば、
まだまだHDD容量の需要は尽きないな。
837Socket774:2007/12/16(日) 13:55:30 ID:nCs4xXRF
838Socket774:2007/12/16(日) 13:56:24 ID:S9pnSx1/
2時間で7.2TB程度か
839Socket774:2007/12/16(日) 14:40:45 ID:5S21bQ1E
可逆圧縮だとどのぐらいのサイズになるんだろう
840Socket774:2007/12/16(日) 23:02:34 ID:DSjmHdzE
841Socket774:2007/12/17(月) 02:18:52 ID:Y5zYyyvQ
秒1GBって素直に4K32bit無圧縮で記録なんだなw
可逆だと3/4にもならないんじゃね?
842Socket774:2007/12/17(月) 08:33:22 ID:zBN5hZu6
誤植かと思ったら本当に1GB/秒って書いてあってワラタ
843Socket774:2007/12/17(月) 13:20:45 ID:KHDcB3/Q
RAID10とかで書くのかな
1GB/秒が可能ならやってみたいな
844Socket774:2007/12/17(月) 14:58:28 ID:VKQan2xM
暴落キタコレw
845Socket774:2007/12/17(月) 15:26:12 ID:37qSBvJh
ピンクの小粒
846Socket774:2007/12/17(月) 15:48:43 ID:ss4UoCuI
それはこーらっく
847Socket774:2007/12/17(月) 15:52:27 ID:H+czBqL5
ピンクの着物
848Socket774:2007/12/17(月) 16:05:40 ID:ifx7XmCx
>>844
何の暴落?
849335:2007/12/17(月) 17:09:45 ID:2yNjutTE
日経平均でも見たんじゃないの
850Socket774:2007/12/17(月) 17:10:16 ID:2yNjutTE
前のが残ってたorz
851Socket774:2007/12/17(月) 17:12:43 ID:0UvrkqWd
そうだとすれば、なんでもかんでも暴つけたがる馬鹿
852Socket774:2007/12/17(月) 21:33:30 ID:idixnxSV
1T買ってきた。
さすがに快適になったが、27000円ってでかいな
値下げを待ちに待って買った箱○バリューと6千円しか変わらんことにレジで気づいた。
853Socket774:2007/12/17(月) 21:40:42 ID:jNg74HDR
今年の初めに比べるとかなりCP値は良くなってきたんだけどねぇ
次のクラスの容量のHDが出ないことには まだまだ本格的な
買いモデルとはならんだろうな>1T
854Socket774:2007/12/17(月) 21:56:41 ID:idixnxSV
>>853
そうみたいだね。
手持ちのDVDを1THDDに移す作業はまだまだ先になりそう
855Socket774:2007/12/18(火) 00:06:46 ID:qVw4OfgJ
1Tといっても実際は931GBほど
69GBの差は小さいようでデカいな
おまけで80GBのHDD一つよこせと言いたくなる
856Socket774:2007/12/18(火) 00:39:42 ID:nZtGPKyJ
>>855
69GB足りないのにの80GBのHDDよこせって・・・増えてるじゃん。
857Socket774:2007/12/18(火) 00:41:14 ID:DSLAyZCb
>>855
そのネタ懐かしいなw
858Socket774:2007/12/18(火) 06:09:58 ID:X+H8sM6u
69Gは確かに大きいよなぁ 

1000Gなら4.7GのDVD役213枚ブンだけど
931Gなら4.7GのDVDで役198枚と15枚ブンも少ない

859Socket774:2007/12/18(火) 06:25:46 ID:9aJEbAU6
それならDVDも4.7Gじゃないだろ。。
860Socket774:2007/12/18(火) 09:50:38 ID:E6c1Zn1b
>>856
その80GBも80GB無いわけで、、、まあ69GBよりは多いけどなー
861Socket774:2007/12/18(火) 10:04:24 ID:2Y6PVEz0
>>852
箱は2万もする120GBのHDDとAVケーブル別売りだからそれつけたら5万近くかかるけどな。PS3みたいに市販のHDDつかえんのが鬼だろあれは。
アメリカじゃDS並みに売れまくっとるからゲイツが死ぬほど強気なんだよな。せめて日本だけ市販HDD解禁とかしてくれよ。
862Socket774:2007/12/18(火) 10:07:29 ID:qE4O73Gu
DS,wiiともに売り上げて大差つけられてなかったか?
863Socket774:2007/12/18(火) 10:33:28 ID:E6c1Zn1b
>>861
AVケーブルって、、、D端子ケーブルはついてるよ。
HDMIは音声もHDMI通すなら汎用の安いやつでいいし。
864Socket774:2007/12/18(火) 11:01:18 ID:2Y6PVEz0
>>862
日本じゃなくてアメリカ本国の話だよ文盲池沼ちゃん
865Socket774:2007/12/18(火) 11:17:36 ID:0HVwQgyH
全角でアンカーつける方が・・・ねえ
866Socket774:2007/12/18(火) 12:05:46 ID:yq0NcgQS
年末商戦でDSにダブルスコアで離されてるのにDS並か
867Socket774:2007/12/18(火) 12:06:45 ID:ZI+3rWam
さわっちゃだめ
868Socket774:2007/12/18(火) 14:31:05 ID:8D5I9nmM
久しぶりにHDを注文した。
HGST ATA100の500GB。Amazonで送料込み11900円。
できればATA133のが良かったんだけど、どこも売り切れてた…。
ATA100でも133でも実使用上で体感差はほとんど無いよね?
869Socket774:2007/12/18(火) 14:33:22 ID:I8PaZlzW
HGSTでシーケンシャル100MB/s以上出る7200rpmHDDは存在しないので問題ない
870Socket774:2007/12/18(火) 15:22:44 ID:mYS9nmB0
ttp://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071215/graph/gi_h6aaks_75.html
WD7500が順調に下がるかなと思ったら反発した(´・ω・`)
871Socket774:2007/12/18(火) 19:48:58 ID:2Y6PVEz0
総楽観で反転大暴騰だなw
872Socket774:2007/12/18(火) 19:53:54 ID:wnJUJO1s
>>861
2006年 月間ハード売上
     PS2  GBA  NDS   PSP  360  PS3   Wii
*1月  272K  172K  158K  179K  249K  ***K  ***K
*2月  299K  190K  150K  170K  161K  ***K  ***K
*3月  273K  201K  184K  186K  192K  ***K  ***K
*4月  207K  169K  138K  162K  295K  ***K  ***K
*5月  232K  152K  146K  160K  220K  ***K  ***K
*6月  312K  189K  593K  221K  277K  ***K  ***K
*7月  241K  163K  377K  161K  206K  ***K  ***K
*8月  262K  156K  278K  146K  204K  ***K  ***K
*9月  307K  177K  403K  153K  259K  ***K  ***K
10月  235K  169K  360K  130K  218K  ***K  ***K
11月  664K  641K  918K  412K  511K  197K  476K
12月  1400K 850K 1600K  953K 1100K 490K  604K
年間 4704K 3229K 5305K 3030K 3892K  687K 1080K

      PS2  NDS   PSP  360  PS3   Wii
*1月   299K  239K  211K  294K  244K  436K
*2月   295K  485K  176K  228K  127K  335K
*3月   280K  508K  180K  199K  130K  259K
*4月   194K  471K  183K  174K  *82K  360K
*5月   188K  423K  221K  155K  *82K  338K
*6月   271K  562K  290K  198K  *99K  382K
*7月   222K  405K  214K  170K  159K  425K
*8月   202K  383K  151K  277K  131K  404K
*9月   215K  496K  285K  528K  119K  501K
10月   184K  458K  286K  366K  121K  519K
11月   496K 1530K  567K  770K  466K  981K

年間  2846K 5960K 2764K 3359K 1760K  4940K
累計 39934K 15081K 9430K 7858K 2447K  6020K

このペースだとWiiに抜かれるけどな<海外
873Socket774:2007/12/18(火) 20:19:27 ID:K3KaZNJb
ゲハ板に帰れよ
874Socket774:2007/12/18(火) 21:15:18 ID:qjqW6cBZ
回転速度のrpmは高いほど早いという俺の中の認識ですが
WD5000AACSの5400rpmとWD5000AAKSの7200rpmでは
WD5000AAKSのが性能がよいということになるのでしょうか?

んでも値段が数百円しか変わらないのにCSを選ぶ意味もないし・・・
メリットとデメリットがあるのでしょうか?
875Socket774:2007/12/18(火) 21:18:14 ID:I8PaZlzW
シーケンシャルに関しては回転数が低くとも記録密度次第では良い数字を出す事が出来る。
だがランダムアクセス性能に関しては回転数が高い方が有利。
逆に回転数を抑える事で消費電力と発熱を騒音を抑える事が出来る。
AAKSはシステムドライブ向き、AACSはファイル倉庫向きと言う事。
876Socket774:2007/12/18(火) 21:25:33 ID:qjqW6cBZ
>>875
おおお!
わかりやすくありがとうございます!!!
なるほどやはりメリットもデメリットもあるのですね
勉強になりました
877Socket774:2007/12/18(火) 23:58:00 ID:CcoxRywj
>>855
実際に1000GBある。
表示がおかしいだけ。
878Socket774:2007/12/19(水) 00:06:07 ID:Or/BVxAf
>>877
そーなん?
879Socket774:2007/12/19(水) 00:11:24 ID:70F5ArEx
1TB=1000GBか1TB=1024GBかの違い
KB、MB、GBのそれぞれでも同じコトが言える
880Socket774:2007/12/19(水) 00:11:27 ID:1LRMB1B7
>>878
SI的(G=10の9乗とかT=10の12乗)にはそれが正しい。
メモリ業界の慣例に引き摺られて2の10乗(1024)を使ってるからおかしいだけ。
規格に従うならGiBとかTiBのようにすべき。

暇ならWikipediaの該当項目でも見てみ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2%E9%80%B2%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E
881Socket774:2007/12/19(水) 00:34:41 ID:MAnDpLt9
>>874
WD5000AACSは7200rpmだという説がある。WD10EACSは5400rpm固定でガチだけど。
882Socket774:2007/12/19(水) 00:36:32 ID:5QMclLGL
でも平均回転待ち時間が5.60msになってるんだよな・・・
883Socket774:2007/12/19(水) 00:45:28 ID:XbGWO8vr
ベンチ差ないでしょ
884Socket774:2007/12/19(水) 00:51:27 ID:de9z3Gq9
>>881
AACSは5400-7200の可変なんじゃないの?
885Socket774:2007/12/19(水) 00:56:59 ID:5QMclLGL
また可変房か
886Socket774:2007/12/19(水) 01:04:23 ID:hqh4dgHm
でも80MB/sくらい出るんだよな<AACS

AAKSが60MB台だから、結構速いよ。
887Socket774:2007/12/19(水) 01:39:19 ID:ZhtPbMEY
また固定房か

>>884
その認識で合ってるよ。
888Socket774:2007/12/19(水) 01:42:08 ID:5QMclLGL
またソースも無しに妄想を・・・
889Socket774:2007/12/19(水) 01:45:51 ID:ZhtPbMEY
その言葉そっくりそのまま返してやるよ
890Socket774:2007/12/19(水) 01:51:15 ID:5QMclLGL
ん?固定のソース?
公式のAACSのページには回転数のところにIntelliPower と書いてある。
IntelliPowerと書いてある時点で回転数固定。
何故なら公式のIntelliPowerの説明に非可変と書いてある。
で、何回転で固定されているかについては
平均回転待ち時間が5.60msであることから計算すればほぼ5400回転である事がわかる。
誰かが散々書いてとっくに既出だと思ったけど?

で、回転数可変のソースは?
891Socket774:2007/12/19(水) 01:56:20 ID:MAnDpLt9
>>884,889
WDのサイトに「GPはモデルごとに違う回転数で固定」って書いてあるんですけど。
http://www.wdc.com/en/products/greenpower/technology.asp
892Socket774:2007/12/19(水) 01:59:34 ID:ZhtPbMEY
DOS/V POWER REPORT 12月号のP.118-119のインタビューで
WD長田氏が
「〜(前略)アクセス状況により回転数を変化させる設計を導入したのです。
 これをIntelliPower機能と呼んでいます」
と答えている。
前後の文章全体を読みたいのならバックナンバー買って読め。
893Socket774:2007/12/19(水) 02:12:17 ID:1LRMB1B7
>>892
その前略がなんて書いてあったか知らんが、
「その容量のモデルが良く使われる用途での」アクセス状況という気がする。

750GB/1TBはデータ容量重視でランダムアクセス等はあまり求められないので5400rpmでOKと。
例えばD2Dとかの仮想テープライブラリの弾とか。
894Socket774:2007/12/19(水) 02:14:45 ID:y9nykH+A
>>864
【アメリカ】PS3、なんとゲームボーイアドバンスに売り上げで負ける!!!【最下位】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1179402623/
895Socket774:2007/12/19(水) 02:20:36 ID:ZhtPbMEY
>「その容量のモデルが良く使われる用途での」アクセス状況という気がする。

全然違うっつーの。
他にも回転数変動の際の空気圧変動の問題をどのような方法で
解決しているのかとか、IntelliSeekの機能とか
色々答えているから、気になるなら読んでみろよ
896Socket774:2007/12/19(水) 02:41:50 ID:t9e8lJuL
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=336&language=jp#jump11
パフォーマンス仕様
回転速度 IntelliPower (5400 から 7200 RPM)
物理的仕様
フォーマット済容量 1,000,204 MB
897Socket774:2007/12/19(水) 02:45:05 ID:t9e8lJuL
>>896
ただし、このような書き方しているのは日本のサイトだけね
英文サイトにはこんなこと明記されていないから
日本法人の勘違いかも
898Socket774:2007/12/19(水) 02:54:33 ID:1LRMB1B7
>>895
へー。
でも別にIntelliPowerの技術的な仕組みが気になる訳じゃないから。

ただどのモデル・ファーム・ロットが本当に回転数が可変なのかを知りたいだけ。
将来的に出回るかもしれないけど少なくとも固定と思われるデータも有るのでしょ?
というか、両方混ざってる可能性があるから見分け方を出せと。それ以外は不要。

あとIntelliSeekは↓のFlash見れば終わるし。
ttp://www.wdc.com/en/flash/index.asp?family=intelliseek
IntelliParkなんか昔からあるから目新しくもないし。
899Socket774:2007/12/19(水) 03:15:44 ID:XbGWO8vr
自分でやれよw
900Socket774:2007/12/19(水) 07:33:53 ID:S7MyDnbf
>892
買ってみるよ、発売中の雑誌だよね?
901Socket774:2007/12/19(水) 08:11:07 ID:ZhtPbMEY
>>898
>両方混ざってる可能性があるから見分け方を出せと。

お前が勝手に疑っているだけだろがうが
つか、何様のつもりだよ馬鹿野郎。

>>900
10月末売りなので、バックナンバー扱っている所で探すのが
早いと思う。

902Socket774:2007/12/19(水) 09:38:30 ID:jsm9hwj2
DOS/V POWER REPORT 12月号 P.118-119
http://pict.or.tp/img/34776.png (1.1MB)
903Socket774:2007/12/19(水) 10:28:29 ID:dhn7i/EH
WDGPは固定で結論が出てるのに、可変とか言ってる馬鹿は何やりたいんだ?
904Socket774:2007/12/19(水) 10:36:28 ID:Vll9aWUa
どこに結論が出てるんだどこに
905Socket774:2007/12/19(水) 10:39:02 ID:dhn7i/EH
WDスレ見ろ

このスレはアホばかり
906Socket774:2007/12/19(水) 10:50:23 ID:LM6r1f58
アクセスタイムも遅いし、同記録密度の7200回転のHDDよりシーケンシャルも低いから
5400回転相当というのは確定なんだけどね。
大体最大で7200回転なら平均回転待ち時間を5.60と表記する訳が無い。

>>902を読んだけど、一台のHDDが状況に応じて動的に回転数が変わると言ったことは書かれていないね。
勘違いしやすいのはこの辺りかな

>アクセス状況により回転数を変化させる
アクセス状況が高い用途に出荷されるモデルと
アクセス状況が低い用途に出荷されるモデルとで回転数を変えると言う事

>ヘッドとプラッタの距離を広く取る事ができました。これにより、
>回転数を変える際の空気圧変動に対するマージンが確保できるのです。
設計・開発の際、基本部分を共通設計とし、回転数が違うバリエーションを作りやすくなったという事。

907Socket774:2007/12/19(水) 10:57:38 ID:LM6r1f58
よく読むと記者側が最初からこのHDDは動的に回転数可変だという
先入観を持って記事書いちゃってるね。
長田さんは”可変”という言葉は一度も使ってない。

逆に長田さんというかWD側ははっきり5400回転を明言する事を避けていると。
それでこんな微妙なわかりにくい記事になっちゃったんだね〜
908Socket774:2007/12/19(水) 10:57:44 ID:Vll9aWUa
>>905
だからWDスレのどこに結論が出てるんだよどこに

ソースも晒さずにわめいてるお前が一番低脳なんだがな
909Socket774:2007/12/19(水) 11:04:42 ID:srmwM79h
真実はともかくとして

>アクセス状況により回転数を変化させる
アクセス状況が高い用途に出荷されるモデルと
アクセス状況が低い用途に出荷されるモデルとで回転数を変えると言う事

>ヘッドとプラッタの距離を広く取る事ができました。これにより、
>回転数を変える際の空気圧変動に対するマージンが確保できるのです。
設計・開発の際、基本部分を共通設計とし、回転数が違うバリエーションを作りやすくなったという事。

ワロタwww
この解釈はありえ無い
お前どんだけへそ曲りなんだよ。
910Socket774:2007/12/19(水) 11:05:20 ID:9THSl/jt
スレ違いだからそろそろWDスレに行けというのがこのスレでの結論。

ソースが出たらよかったら報告して欲しい。
911Socket774:2007/12/19(水) 11:06:14 ID:LM6r1f58
WDスレではAACSとEACSのベンチ結果とWD公式の英文のポイントとなる部分が書き込まれているよ。
一通り読んだ方がいいと思うけどね。
912Socket774:2007/12/19(水) 11:10:01 ID:LM6r1f58
>>909
君は凄く低レベルな人間だね。
雑誌ってのは広告そのものなんだからかなり注意して読まないと騙されるよ。

ま、なんにせよ可変に拘ってるのは ID:Vll9aWUa 一人見たいだし、
後は自分で公式読めって感じかな。
確かにこういう話はWDスレでやった方が良い(でも向こうでは結論出てるから相手されないだろうな〜)
913Socket774:2007/12/19(水) 11:15:29 ID:8r+Q+X4o
>>912>君は凄く低レベルな人間だね。
RPGのやりすぎお疲れ様です。

914Socket774:2007/12/19(水) 11:19:06 ID:cvXcCLH3
MMORPGか、あれはレベルがすべてだからなw
915sage:2007/12/19(水) 11:20:08 ID:srmwM79h
>>912
雑誌記事の信憑性云々じゃなくて
お前の捻じ曲がった解釈(=読解力の無さ)を指摘してるんだよww
的外れな講釈たれた挙句、低レベル呼ばわりして悦に浸ってんのかwwwwwww
ここまで気持ち悪い奴は初めて見たwwww


916Socket774:2007/12/19(水) 11:30:29 ID:+RC4OVDP
750GBが15k位になるのを待ってるんだがなかなか落ちてこない
最近値段が全然変わらないんだが、半年後までには値下がってくれないかな
917Socket774:2007/12/19(水) 11:32:21 ID:1LRMB1B7
>>901
疑うも何もWD自身が言ってるのだからどうしろと。
ttp://westerndigital.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
IntelliPower
For each GreenPower drive model, WD may use a different, "invariable RPM".
invariable=不変とか定数といった変わらないという意味。
918Socket774:2007/12/19(水) 12:00:08 ID:9kUcvaVJ
まぁ>>901が出したソースもWDのフィールドエンジニアが語っている記事だから、WD本家
のソースがなきゃぁ信じてしまうところだよね。

漏れ個人的には、性能がそれなりに出ていて省電力のGPはいいドライブだと思うし、回転
数がいくつだろうがどうでもいいのだが、回転数が固定とも可変ともとれる曖昧な広告で
いかにも新技術を導入したように見せて消費者を混乱させるWDの商法だけはいただけんなぁ。
919Socket774:2007/12/19(水) 12:21:03 ID:OWpGyNLH
80MB/Sも出れば満足な性能だがの。
固定でも可変でも、どっちでも良い。
920Socket774:2007/12/19(水) 12:52:03 ID:ck4rJor4
とにかく今後この手の議論は他でやってもらいたい
WDユーザーとして強く願う
921Socket774:2007/12/19(水) 12:54:44 ID:y8hLxHrL
WD本スレでやればいい
922Socket774:2007/12/19(水) 12:56:02 ID:LM6r1f58
>>919
回転数でランダムアクセス性能が決まるのに、
そういう事言ってると低脳tって言われちゃうよ
923Socket774:2007/12/19(水) 12:57:07 ID:I6tO3J2s
システム入れるのに向いた120〜160GBあたりのATAHDDはどこでしょうか
924Socket774:2007/12/19(水) 12:59:45 ID:hLd8q0nY
無い
925Socket774:2007/12/19(水) 13:11:23 ID:1LRMB1B7
自分はWD10EACS狙いだが、もしも先行情報通りならばかなり良いドライブだと思う。
SD録画とかHDVキャプとかバックアップデータ置き場みたいなシーケンシャルメインに使うならスループット余裕だし、
アイドル時間が長いからアイドル時の消費電力少ない方が電気代も助かるし、安いし、大容量だし、低発熱だから冷却ファン絞れて相乗効果で静かだし。
万人には勧められないがまさに倉庫用として待ってましたな神ドライブ。
初物なので少し様子見してたが、4半期過ぎた今の所WDスレが騒ぎになるような大量死・回避不可な不具合報告もないみたいなのでそろそろ突撃を考えてる。

ただ、時々現れる可変説を聞く度にプラッタ加減速中のデータ転送停止とか発熱/電力状況が大幅に変わるのが困るので固定を希望してる次第。
マイクか何かを密接させて90/180/270Hzや120/240Hzといった周波数成分が検出出来れば良いんだろうけど、静かみたいだしなぁ。

フレームの元になった自身が言うのもアレだがスレ違いも甚だしくなってきたので続きやるならWDスレで。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.21
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196077211/
926Socket774:2007/12/19(水) 14:40:11 ID:o5k8s1o3
すまん3行以上は無理だ
927Socket774:2007/12/19(水) 14:56:58 ID:igxSg7f6
>>925
静かみたいだしなぁ、まで読んだ。
928Socket774:2007/12/19(水) 14:59:00 ID:U74ITpE/
>>925
カスラックしねまで読んだ
929Socket774:2007/12/19(水) 14:59:31 ID:9THSl/jt
3行にまとめると

続きやるならWDスレで。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196077211/
930Socket774:2007/12/19(水) 16:55:47 ID:MnLjhIS/
5400rpm固定だ
931Socket774:2007/12/19(水) 17:18:20 ID:taafEAyP
WDスレでも邪魔なんで議論スレ立てるか過疎スレ乗っ取ってやってください
932Socket774:2007/12/19(水) 17:24:53 ID:9THSl/jt
もしかしてここって乗っ取られた過疎スレ?w
933Socket774:2007/12/19(水) 18:26:38 ID:Hz7hkn03
>>329
残り少ないんだから誘導したら埋まるだろうがhage!
てなわけでWDスレ立てられなかったから誰か頼む
934Socket774:2007/12/19(水) 18:37:22 ID:9THSl/jt
>>933
まあ落ち着けよw
935Socket774:2007/12/19(水) 21:36:26 ID:99VyjbkK
936Socket774:2007/12/19(水) 21:53:34 ID:1LRMB1B7
>>933
次スレは下記の模様。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.22
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198065246/
937Socket774:2007/12/20(木) 05:10:35 ID:WtY9Qu8T
シーゲートって耐久性あまりないのヒク可能性たかい?
500G(半年前)320G(1年半前)に購入したんだが、どちらも最近調子悪くなってきた。
SMART値もあまりいいものではない。
一台は鈴虫みたいな音なってるし、もう一台はブーンとうるさい。
シーゲートってこんなもんなんですかね?
938Socket774:2007/12/20(木) 06:08:05 ID:t6TYVHz+
 \ 李明博氏の逃げ切りが確実で・・・/
    ________     
     |l         ||     ∧酋∧
     |l Samucyong ||    <‘Д‘ ; > ウ、ウリの運命はどうなるニカ・・・
     |l         ||___と ★-と)-
 / ̄|l――――――:|| / /|(_(_ム
 |三| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|三|  |
 |三|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|三|/
939Socket774:2007/12/20(木) 06:12:02 ID:4SXtPTJc
最近のSeagateはいろいろと微妙。
940Socket774:2007/12/20(木) 07:21:44 ID:J4dcXbRz
>>937
俺のも1台、中に鈴虫が住んでるんだが、これは壊れる前兆なんかな。
買ったばかりなんだけど。
941Socket774:2007/12/20(木) 07:50:37 ID:4vTXn/wD
>937
性能至上主義なら当然の代償。
942Socket774:2007/12/20(木) 09:01:38 ID:Fc2Mf8Qd
糞電源に窒息ケース。
利用条件もわからんのに耐久性を語るって、荒らしと変らん。
943Socket774:2007/12/20(木) 10:52:35 ID:6NJG60kG
クリスマス&年末価格はまだか!
944Socket774:2007/12/20(木) 12:02:53 ID:rMhuAxhl
AACS買ったけど、WDも悪くないな。
俺もSeagate信者だったが、しばらくWDに乗り換えてみようかなと。

システムディスクにRaptor入れるとやっぱり違うんだろうな。
次はそれだな。
945Socket774:2007/12/20(木) 12:34:16 ID:VEExSRAD
画像フォルダとかもタプタンにするのオススメ
946Socket774:2007/12/20(木) 12:51:33 ID:/vsKlKhM
画質が良くなるんですか?
947Socket774:2007/12/20(木) 13:29:01 ID:E/2hwFyn
新しくHDDを買いましたが前のデータすべて移動したい
んですが、どうすれば良いのですか?
948Socket774:2007/12/20(木) 13:34:26 ID:6xkACLEb
システムにらぷたん入れて画像収集してるけど
保存するときとか掲示板に画像張るために一覧見るときとかちょっともたつくかな
ここらへん快適にするにはもっとランダムアクセスいいHDDじゃないとダメかな?
949Socket774:2007/12/20(木) 14:25:26 ID:28DLhN0o
>>947
全て選択→切り取り→貼り付け
950Socket774:2007/12/20(木) 15:13:22 ID:2wnVxHOb
リムーバブルケースと外付けHDDケースの違いがわからない
951Socket774:2007/12/20(木) 15:41:53 ID:kYl6tVo5
>>950
リムーバブルケース:HDDだけやトレイを取り出して交換可能にする物、PCのベイに内蔵する事が多い。
外付けHDDケース:USBやFirewire、eSATAでHDDを外付け可能にする物。

外付けでリムーバブルケースというジャンルもなくはない。
952Socket774:2007/12/20(木) 15:56:25 ID:gzTpY20A
ラトックとかがコンプリートしてるよな
953Socket774:2007/12/20(木) 19:41:04 ID:2wnVxHOb
>>951
d
ノートPCな俺は外付けHDDケースってことですね?あるいは外付けリムーバブルってものがあるならそれでもいいのかも
今はガチャポンパとかいうの使ってて熱はいいんだけどHDDがうるさいからリムーバブルにしたら解決するかと思ったけど違うのか
機能ではHDDケースのがよさそうだし
954Socket774:2007/12/20(木) 19:52:56 ID:ANPvCO2Q
ガチャポンも外付けHDDケースだ
955Socket774:2007/12/20(木) 20:09:13 ID:Z/nKTroH
HDD買い換え大作戦 Part100
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198148876/
956Socket774:2007/12/20(木) 20:09:17 ID:Z/nKTroH
HDD買い換え大作戦 Part100
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198148876/
957Socket774:2007/12/20(木) 23:03:16 ID:OP2Zg/9S
内蔵HDDって電源ケーブルも買わなきゃいかんのん?(´・ω・`)
958Socket774:2007/12/20(木) 23:04:43 ID:1O0rTbVy
>>957
電源側についてないか? 足りなきゃ分岐しろ
959Socket774:2007/12/21(金) 04:30:36 ID:bn/NuiM6
今だから言える、>>902の担当者の名前が近所に住んでいるパチンコ屋の社長と同じことを
960Socket774:2007/12/21(金) 06:26:14 ID:6xKFpsIT
>>959
インプレスはパチンコ屋であるという真実を突いてしまったか…
あんた狙われているぜ。
961Socket774:2007/12/21(金) 09:47:02 ID:IVVjmmQb
HDDってやっぱり通販より実際に店舗で購入したほうがいい?
962Socket774:2007/12/21(金) 09:48:31 ID:GY9m5dsd
アクセスしやすいならそれでいいんじゃね
963Socket774:2007/12/21(金) 09:57:12 ID:IVVjmmQb
通販だと運送会社がぶん投げてそうで怖いんだよな・・・
964Socket774:2007/12/21(金) 12:17:38 ID:DBmnBIIx
>>963
投げない運送会社なぞ存在しない
そしてメーカーから出荷された時点で既に運送会社は噛んでる
965Socket774:2007/12/21(金) 12:42:07 ID:eA6zWJMh
要するに
そんなの(ry
966Socket774:2007/12/21(金) 13:22:39 ID:EnFli4fh
販売店まではダース入りなので投げられない。
投げられるのは通販の時
967Socket774:2007/12/21(金) 14:33:27 ID:UV9gQHzY
重量重い方が衝撃やばくなるよね
968Socket774:2007/12/21(金) 15:48:12 ID:9+7xgCAw
俺、来年になったら1TのHDDを買うんだ・・・
969Socket774:2007/12/21(金) 16:08:02 ID:OUbgVFxZ
あげ
970Socket774:2007/12/21(金) 16:30:35 ID:CFAVJUxH
さげ
971Socket774:2007/12/21(金) 16:42:28 ID:e4gTj6A3
うめ
972Socket774:2007/12/21(金) 17:04:42 ID:xpaWtmY8
日立、HDD事業の売却について「決定した事実はない」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/hitachi.htm
973Socket774:2007/12/21(金) 17:14:54 ID:e/K+6yGL
埋め
974Socket774:2007/12/21(金) 17:17:48 ID:CFAVJUxH
>>972
さっさと決めろカス
975Socket774:2007/12/21(金) 17:25:43 ID:gmNn6f59
まだ決まってなかったんだな

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071221-00000036-mai-bus_all
日立製作所が、携帯音楽プレーヤーなどに使うハードディスク駆動装置(HDD)事業の子会社の株式売却を検討していることが21日明らかになった。
日立の古川一夫社長は「07年度中の黒字化が実現できなかった場合、事業売却を含めた抜本改革に着手する」と表明していた。
976Socket774:2007/12/21(金) 17:43:00 ID:w9JcOh2K
コピペ中毒
977Socket774:2007/12/21(金) 18:25:51 ID:eA6zWJMh
批判中毒
978Socket774:2007/12/21(金) 18:49:35 ID:Z6l16kZi
中毒中(ry
979Socket774:2007/12/21(金) 19:41:41 ID:jARVY+4t
消毒中(ry
980Socket774:2007/12/21(金) 20:07:25 ID:wqM1ZPNj
妹中毒(ry
981Socket774:2007/12/21(金) 20:27:26 ID:UaWvGSee
>>968
それはフラグじゃねえだろw むしろ日常生活
982Socket774:2007/12/21(金) 21:48:48 ID:zTwFP3ck
そろそろ80GBから250GBのHDDに買い替えるかな。
983Socket774:2007/12/21(金) 22:25:08 ID:/Nxnb0wF
大きさのショックで死ぬかもしれん。まずは120GBを買うんだ
984Socket774:2007/12/21(金) 23:05:31 ID:XP+tRj/V
エロに目覚めたなら500GBにしたほうがいいな
985Socket774
俺、HDD変えたらサーバ立ち上げるんだ・・・