【G92】GeForce8800GT本スレ8.5【65nm】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
どうぞ
2Socket774:2007/11/04(日) 16:58:00 ID:2Y1uPanD
いただきます
3Socket774:2007/11/04(日) 16:59:34 ID:tNpZweHX
どうぞお召し上がりくださいませ
4Socket774:2007/11/04(日) 17:01:29 ID:g1Rbl7A9
ごちそうさまでした
5Socket774:2007/11/04(日) 17:04:12 ID:pXnWqBiN
- 8800 GTX U :128sp、612/2160MHz、768MB、384-bit、90nm、830$
- 8800 GTX :128sp、575/1800MHz、768MB、384-bit、600〜650$
------------------------------------------------------------------
- 8800 GTS :96sp、500/1600MHz、640MB、320-bit、400〜450$
- 8800 GTS :96sp、500/1600MHz、320MB、320-bit、300〜350$
- 8800 GT :112sp、600/1800MHz、512MB、256-bit、229〜249$
- 8800 GT :112sp、600/1800MHz、256MB。256-bit、179〜199$
------------------------------------------------------------------
- 8600 GTS :32sp、675/2000MHz、256MB、128-bit、200〜230$
- 8600 GT :32sp、540/1400MHz、256MB、128-bit、150〜160$
- 8500 GT :16sp、450/800MHz、256MB、128-bit、89〜129$
------------------------------------------------------------------
6Socket774:2007/11/04(日) 17:07:03 ID:1xIKCCte
スレ番増してねーぞw
7Socket774:2007/11/04(日) 17:07:45 ID:CQP3EXu/
7だったら8800GTユーザーの家がPCからの発熱で燃える
8Socket774:2007/11/04(日) 17:07:47 ID:pXnWqBiN
前スレ
【G92】GeForce8800T本スレ8.5【65nm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193934711/


【G92】GeForce 8800GT【65nm】 part 8.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193918360/
【G92】GeForce 8800GT【65nm】 part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193907802/
part7?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193802452/
【爆熱】GeForce 8800GT【リファンレス】Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193727399/
【G92】GeForce 8800GT【発売開始】Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193640235/
【G92】GeForce 8800GT【65nm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193378840/
【G92】GeForce 8800GT【DX10.1未対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193054062/
【G92】GeForce 8800GT【65nm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192018426/
【G92】GeForece 8700 GTS【65nm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189097484/
9Socket774:2007/11/04(日) 17:08:05 ID:L+UnFwqx
正直すまない
10Socket774:2007/11/04(日) 17:08:20 ID:xMT0jsn8
フネのAA↓
11Socket774:2007/11/04(日) 17:08:52 ID:6xm6iRdL
http://www.amazon.com/dp/B000XSDL2S/

・256-bit GeForce 8800 GT KO Edition with 675MHz clock
・512MB 256-bit 1 ns GDDR3 memory
・9075MHz clock, 1.95GHz effective memory rate
・Includes Free Enemy Territory Quake Wars game

$279.99
12Socket774:2007/11/04(日) 17:09:21 ID:v2xJ6LsJ
9075MHz clock
13Socket774:2007/11/04(日) 17:09:43 ID:CQP3EXu/
>>10
            rーi     .|
             .l二コ .。! ̄| ̄!。
             |: |  ÷|÷ l 十
               /|: |.   |i~|_  l |
          ,ニニ゙|: | ニニニニニニニニ,ト,   ,
       r--┴/-|;;;_|┴┴┴┴┴┴-` =ii、
       | ロ ./ロ|: | ロ  ロ  ロ ロ  ロ | !゙ー、
       |   /   |: |            | ii; |、
       | ロ' lココ|: |ユ lココ lココ  lコ | i ii |;;;)
     l"l __!/_i__lユ_|;,, |___lコ  ロ  ロl"l ロ .| i ii ゙' マ
    _,.!='''"     -==-  ̄~""' ‐-,L.!.,_  !  ii ;;; |
   \; ; ; ; ; ; ; ; ; ::::::          =- `t iiii トュ `i
     ヽ; ; ; ; ; ; ; ::::  ,-, 号峰景万   `゙''ー- 、,L!!!`i
     ヽ; ; ; ; ; ; :: , (;;/ .: : : : : : : :           |
ー へへーーヽ; ; ; ; i;  ..: : : : : : : : : : : : : : :        ノへーへ
   ,,~  ,,~:ヽ; ; ; i .: : : : : : : : : : : : : : :: : : .      / ~ ~:
~  ,,~  ,,~:へーーへへーーへへーーへへーへへー''"⌒,,  ,,~
14Socket774:2007/11/04(日) 17:11:05 ID:tFzkM9Bc
おっぱい標準装備のOCモデルが出るまで待つか。
15Socket774:2007/11/04(日) 17:11:24 ID:oRjzbui0
新規マシンに88GT入れる予定なんだが、ママンP5K-E/WIFIAPに88GTつけた状態で風神匠って入るかな?
クーラースレで聞いた方がいいような気もしたんだが、匠使ってるって奴いる?
16Socket774:2007/11/04(日) 17:11:39 ID:yMqA1RJr
nice boat.
17Socket774:2007/11/04(日) 17:11:45 ID:y/VWGNcq
>>13
それ、フネ違いwww
18Socket774:2007/11/04(日) 17:12:57 ID:L+UnFwqx
M2N-SLI Deluxe
CPU:Athlon64 X2 6000+
W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組×2
HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)×2
AS Power Silentist S-550EB
APOLLO ブラック
Windows Vista Ultimate 32bit版 カードリーダーセット(OMC)
Acer AL1916WAsd
GSA-H62N

この組み合わせであとグラボだけなんだが40000万予算としたら何買うのが正解?

19Socket774:2007/11/04(日) 17:14:20 ID:r0Ip3LMO
豪邸
20Socket774:2007/11/04(日) 17:14:26 ID:F65NLtX6
>>18
そんなもん買わないで家でも車でも買っちまえ
21Socket774:2007/11/04(日) 17:15:10 ID:tNpZweHX
なんでultimate買うのか理解できないw
22Socket774:2007/11/04(日) 17:15:17 ID:wTa5cGZ1
4億あれば家買うのが正解。
23Socket774:2007/11/04(日) 17:15:59 ID:xOw2sxyl
4億あるなら構成考え直そうぜ
24Socket774:2007/11/04(日) 17:16:06 ID:l2y6HRvc
家だなやっぱ
25Socket774:2007/11/04(日) 17:16:12 ID:L+UnFwqx
たびたびすまない4万だ
26Socket774:2007/11/04(日) 17:16:36 ID:xOw2sxyl
新GTSかGT
27Socket774:2007/11/04(日) 17:16:53 ID:RG1Z3fwq
今さら気付いたが、まだ8.5なんだな。
28Socket774:2007/11/04(日) 17:17:02 ID:v2xJ6LsJ
>>18
8800GT
29Socket774:2007/11/04(日) 17:17:11 ID:tFzkM9Bc
家と車買って残りを貯金して仕事辞める
30Socket774:2007/11/04(日) 17:18:00 ID:L+UnFwqx
8800GTと8800GTSだったらだいぶ体感違うのかな?
スゲー悩みどころなわけなんだが・・・
31Socket774:2007/11/04(日) 17:18:12 ID:pXnWqBiN
8800GTに取り付け可能なクーラー

外排気型

ZAV02-NV5:取り付けは可能だが、メモリチップに当たる銅板がずれてしまう 
         高負荷時のGPU温度は58度程
TMG ND1(CL-G0080):メモリも覆うように設置可能だが、電源ピンを曲げる必要がある
               高負荷時のCPU温度は57度ほど。

通常タイプ

VF900-Cu:ZALMAN製の定番クーラー、中々冷える模様。
DuOrb:通称おっぱい、かなり冷える?
Accelero S1
Accelero S2:共に設置可能だが、S2は穴が多少ずれる?
         コストパフォーマンス重視

ベルチェタイプ
KRVC-MA8200:クロシコ製、かなり冷える?ベルチェなので好みが分かれる?


VF900、Duorb、Acceleco、KRVC-MA8200は取りつけ手順の紹介日記がある



追加あったらヨロ
32Socket774:2007/11/04(日) 17:19:40 ID:tNpZweHX
体感って言われてもゲームによるだろw
33Socket774:2007/11/04(日) 17:23:01 ID:8TgB9Le1
地雷と言われた8800GTSもなんだかんだで、性能低いわけじゃないしな
あくまでGTと比べて割高ってだけで
34Socket774:2007/11/04(日) 17:24:13 ID:693belF9
前スレ>>976
370WのML115で、

Athlon3500+
1GBx2
CD-ROMドライブ
HDDx3
ZOTAC 8800GT
X-Fi XtremeGamer

で高負荷でも動作するんで大丈夫じゃね?
HDDx4にすると固まるが……w
35Socket774:2007/11/04(日) 17:26:22 ID:sLW0XQjl
>>30
糞が調子こいてスレたてすんな。ぼけ。
36Socket774:2007/11/04(日) 17:27:41 ID:i78Z4Vq6
Accelero S1の性能は、ファンレスでVF900-Cu以上なわけだが
37Socket774:2007/11/04(日) 17:28:30 ID:lsdUlb6t
OCモデルなら700/2000程度欲しいな。
38Socket774:2007/11/04(日) 17:29:59 ID:QunGVtwN
外排気は微妙な互換・・・誰かジュジャクを知らないか・・・
39Socket774:2007/11/04(日) 17:32:53 ID:wTa5cGZ1
ZOTACの660Mとクロシコのカエルの絵の奴はどっちが買いでしょうか?
40Socket774:2007/11/04(日) 17:38:19 ID:JMPoiqnR
一番優秀なクーラーはおっぱいって事でおk?
4115:2007/11/04(日) 17:40:04 ID:oRjzbui0
>>15誰かいたら教えてほしいんだぜ(´・ω・`)
42Socket774:2007/11/04(日) 17:41:44 ID:SbeSge5H
GeForce 8800 GT用のクーラー換装セットが販売中
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/etc_88gtcooler.html
43Socket774:2007/11/04(日) 17:45:05 ID:RG1Z3fwq
>>15
>>41
そこまで限定されると難しいんだが、匠はPCI-E側に大きいわけじゃないから付くんでない?
むしろ引っかかるとすればサウンドカードの方が…。
44Socket774:2007/11/04(日) 17:48:32 ID:QunGVtwN
>>40
一番優秀なおっぱいは釣鐘型Fカップ
45Socket774:2007/11/04(日) 17:50:30 ID:ILuyN919
8800GTは熱くて使えないってことでおk?
46Socket774:2007/11/04(日) 17:53:41 ID:aAurICdN
性能よければ熱くて当たり前
今回はファンが糞なだけだよ?
47Socket774:2007/11/04(日) 17:55:08 ID:TNpHEsea
HDDとかに熱を撒き散らさなきゃ買ってもいい
48Socket774:2007/11/04(日) 17:55:20 ID:oRjzbui0
>>43
あんがと(`・ω・´)
正直に言うと匠も初めてだからどう干渉するのかすらわかってない俺だ
冷えるけどでかいから干渉に注意しろってのだけよく聞くもんで
ママンと匠そのものは問題ないみたいだから今度買ってくるわ
割とスレ違い失礼した
49Socket774:2007/11/04(日) 17:55:38 ID:RG1Z3fwq
>>45
メーカーが使えるって出してんだから、使えなかったらクレームでも入れりゃいいんじゃね?
50Socket774:2007/11/04(日) 17:57:32 ID:ILuyN919
>>47
禿同

俺ゆとりだからベストな熱対策わからないから手がでない現状
保証捨ててクーラーキットかうのが最善なのか?
51Socket774:2007/11/04(日) 18:02:27 ID:mcIn68dr
保障捨てが怖いなら隣のPCIスロットやその上に固定するタイプの冷却ファンを増設する
手もある。
冷却効果は専用品に及ばないし騒音対策にもならない(むしろ悪化する)が気休めにはな
るし安上がり。
52Socket774:2007/11/04(日) 18:04:22 ID:ygGs9URJ
クーラーまで追加で買ってくれる上に保障までしなくてよくなるという
店側にとっては旨過ぎる商品。
53Socket774:2007/11/04(日) 18:04:51 ID:P2HmsNNg
http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
これとかかな
新GTSに交換保障で乗り換える奴なんかにはオススメだな
54Socket774:2007/11/04(日) 18:06:51 ID:H65XlWQM
>>31
外排気型

クール☆ギア ZCG-2040
本格的な外排気型のためメモリ・VRMはあまり冷えない
冷却能力はおっぱいよりは5〜6℃劣る模様
ほとんどのVGAに取り付け可能なので使いまわしが出来る?
55Socket774:2007/11/04(日) 18:07:14 ID:nTJa2N8G
VF1000と高速VRAMのセットで組んだけどファン最小でも室温20度で
アイドル41℃、タワシ10分で56℃といい感じだ
音もかなり静ずかで付けた感じも簡単だ
だけど値段がファンのセットだけで8kなのが弱点だな
本体と込みで43kぐらいになってしまった
56Socket774:2007/11/04(日) 18:08:06 ID:NyfOEGfC
そういやクールギアの人帰ってこないな・・・・
57Socket774:2007/11/04(日) 18:08:27 ID:NaQP1C+l
GT改造して結局新GTS買えるくらい金かかってたらもはやギャグだな。
58Socket774:2007/11/04(日) 18:09:35 ID:tNpZweHX
その新GTSも1スロファンだったりしてw
59Socket774:2007/11/04(日) 18:12:03 ID:i78Z4Vq6
毎日盛り上がってるなあw
俺はGTS待ちだけど
60Socket774:2007/11/04(日) 18:12:13 ID:ygGs9URJ
クーラー追加で買う値段で今度はまともな2スロクーラーのGTSが出てくる。
GTSまで1スロとかはさすがに無いだろw
61Socket774:2007/11/04(日) 18:13:47 ID:l2gl1MqN
交換保障で乗り換えるって新GTSでたら差額払って交換ってこと?
62Socket774:2007/11/04(日) 18:14:04 ID:LIGt0oi4
換装なしなら外排気が最も健全

RSF-02
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
1980円程度

  ↑    CPU
 電源排気  ↓熱
←平面ファン             HDDサイドクーラー
      (温度上昇)
 −−−−−−−−−−−−−    HDD  
 VGA排気   VGAクーラー
外排気←シロッコ          ←前面クーラー

AIRCON
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
2980円程度
63Socket774:2007/11/04(日) 18:14:42 ID:Xx61YR0s
どうしても今週中にPC買わなきゃならん

今週中にオリジナルクーラー搭載モデルが出ないともう氏ぬ
64Socket774:2007/11/04(日) 18:14:48 ID:P2HmsNNg
>>61
そう
乗り換える前に熱でぶっ壊れたら笑うしかない
さすがにそれはないだろうけど
65Socket774:2007/11/04(日) 18:15:06 ID:s9rCUtxg
8800GT+おっぱいで4万と見てる
66Socket774:2007/11/04(日) 18:15:51 ID:tNpZweHX
オリジナルは一体いつ出てくるのかはほんとなぞだな
人によっては1ヶ月とか2ヶ月とかあるいは今月の中旬とか、いろいろw
67Socket774:2007/11/04(日) 18:17:49 ID:aAurICdN
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp;jsessionid=D8F0D8149BBF9EA75038A5017F2A2B0B?cat=0%2C3%2C186&goodsSeqno=61678
まだ売れてないや
        ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | プギャーーー
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ
    /   /       ヽ
    〈  ノ         |
68Socket774:2007/11/04(日) 18:18:31 ID:RG1Z3fwq
ぶっちゃけ発熱気にしすぎだと思うんだよ。
メーカーが大丈夫ってんだから、壊れたら保障使えるわけだし。
周辺温度気にするヤツはこれに限らずハイエンド全て除外すべき。
外排気でもない限り熱を撒き散らすのはどれも同じ。
69Socket774:2007/11/04(日) 18:18:39 ID:0zFVIZNl
結局、安いギガとファン換装が一番CP良いのかも
2スロ出たとしても今一冷えず換装したら割高になってしまうし
その頃リファが手に入りやすいかはわかんないしね
70Socket774:2007/11/04(日) 18:20:09 ID:pXnWqBiN
>>62
このタイプの外排気つけるくらいなら、ケースのサイドパネルから排気した方がよくないか?
71Socket774:2007/11/04(日) 18:20:47 ID:OjXrTa2S
>>57
ここはお笑い芸人めざしている奴が多いんだよ。
72Socket774:2007/11/04(日) 18:21:34 ID:Xx61YR0s
結局92℃ってのはセンサーが近くにあったからなのか?

その辺まだ結論出てない気が・・・
73Socket774:2007/11/04(日) 18:22:00 ID:1X8iUbEu
横蓋開けっ放しなら問題ないだろうが
これだけ熱いと気にしないほうがおかしいだろ
マザボとかにもじわじわダメージ行くぜ
74Socket774:2007/11/04(日) 18:22:41 ID:O5Pv7QAC
>>68
このクラスのVGA買う人間は7900GTの悪夢を体験or見聞きしてる人間だから。
さすがに夏までは使いたい人多いだろうし、この時期に90℃とか言われちゃ嫌な予感もするわ。
75Socket774:2007/11/04(日) 18:23:49 ID:ygGs9URJ
買うなら保障期間の間壊れるまで使うのが一番だと思う。
保障期間切れたらさっさと売り払って買い替え。
俺は壊れるのも買い替え迫られるのも嫌だからまともなクーラー待つけど。
76Socket774:2007/11/04(日) 18:24:00 ID:x3WGwEtl
外排気ならまだしもDuOrbとかで効率よく冷却したらかえってシステム温度高くなるだろ
77Socket774:2007/11/04(日) 18:24:13 ID:LIGt0oi4
>>70 
吸気3:HDDマウントサイドクーラー+フロント
   サイドパネルパッシブ+CPUクーラー12cm

排気3:電源+背面クーラー+スロット間クーラー

サイドパネルはCPU吸気用です
78Socket774:2007/11/04(日) 18:26:57 ID:tNpZweHX
ってか俺の場合、次期ハイエンドが出てくれば買うから
88GTは繋ぎでしか考えていない
79Socket774:2007/11/04(日) 18:26:58 ID:uNlNGl00
>>76
エアフローちゃんとしてるケースならその限りじゃないな。
90℃の熱源ほったらかしにしてる方がよっぽどやばい。
80Socket774:2007/11/04(日) 18:28:02 ID:kEinFEGa
この時期に熱対策とは考えもしなかったなw
81Socket774:2007/11/04(日) 18:29:20 ID:RG1Z3fwq
>>73
76に言われちまったが外排気以外は結局ケース内に熱を撒き散らすんだからハイエンドはどれも同じ。
むしろTDPが減ってる8800GTの方がいいって可能性もある。

>>74
夏に壊れりゃ上位交換の可能性もあるわけで。
新GTSとの交換を見越して交換保障付けてるのもいたしな。
82Socket774:2007/11/04(日) 18:29:39 ID:ygGs9URJ
>>78
次期ハイエンドってG92デュアルで15万くらい行きそうだけどマジで買うの?
83Socket774:2007/11/04(日) 18:29:58 ID:JYFfVObr
すいません、あまりハードウェアに詳しくないのでお聞きしたいのですが
今X1900XTXっていうビデオカード使っているのですが
8800GTに変えたらゲームの体感差って変わりますか?
遊んでいるタイトルはオブリビオンとCMR DIRT等です。
84Socket774:2007/11/04(日) 18:30:13 ID:iWd7hxpv
これから気温が20度越えてくるのは5月とか6月だからそれまでは気にしない!
85Socket774:2007/11/04(日) 18:30:20 ID:693belF9
>>79
システムのエアフローがちゃんとしてるならグラボ90℃あっても問題ないと思うんだが……。
グラボはリファでそう出来てるんだからさ。
86Socket774:2007/11/04(日) 18:30:43 ID:x3WGwEtl
>>79
よっぽどやばいって具体的にどうやばいのか説明できる?
87Socket774:2007/11/04(日) 18:31:12 ID:tNpZweHX
>>82
2枚基盤なんて買うわけないだろ・・・
88Socket774:2007/11/04(日) 18:32:16 ID:pXnWqBiN
>>77
ごめん、ケース個人差あるね
うちの場合やるとしたらサイド使った方がいいんで、そのまま書きこんでしまった
89Socket774:2007/11/04(日) 18:34:12 ID:lxAi1gPy
ELSA GLADIAC 988 GT Silent 512MB
90Socket774:2007/11/04(日) 18:34:21 ID:2ATuFv6I
デュオーブとやらの取り付けは難しいのかな?

>>62のエアコンも面白そうだから試してみたい。
91Socket774:2007/11/04(日) 18:35:29 ID:hZLle1kJ
>>72
OC版をリファレンスのまま使ってたら平気で92℃とかになりましたが何か?
ファン回転数を手動で上げたら70〜80℃くらいまで下がるので
ゲームやる時だけファン回転数を上げると良い

色んな情報が錯綜してるんでまだ断言できないけど
メモリ電圧が1.8vの製品と2.0vの製品があるのかな?
載ってるQimondaのメモリは1.8vだと1800が定格(しかもOC耐性皆無)
らしいのでメモリのOCできね!って場合はそのパターンかもね。
80度半ばの人は1.8v品、92度とかになる人は2.0vのかもね
(もしくはレビューで使ったのがnTuneとかによる温度測定じゃなくて
赤外線放射温度計などでシンク部分を計測してたとかね)。
92Socket774:2007/11/04(日) 18:38:38 ID:W2wp1fj0
>>55
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
VF1000まだ到着してないけど参考になったよアリガト
93Socket774:2007/11/04(日) 18:45:14 ID:BGUicnga
DX10.1非対応のクソVGAを買おうと考えてしまう池沼のたまり場はここですか?
94Socket774:2007/11/04(日) 18:48:52 ID:LIrwomaA
>>93
DX10.1だろうが10だろうが俺はXPしか使わんから9がうごけばどうでもいいんだ。
95Socket774:2007/11/04(日) 18:49:22 ID:efs5x5wp
2スロットタイプっていつ頃でるんかなー
ツクモで、交換保証付けて買ったから、1ヶ月以内にでてくれると嬉しいんだけど…

>>93
DX10.1SUGEEEEってゲームがでる頃には、2〜3世代新しいビデオカードが出てるんだZE
96Socket774:2007/11/04(日) 18:49:26 ID:RG1Z3fwq
>>93
そうです、VistaもDX10.1もいつ普及するかわからないので、
DX10(9)でいいやって人が集まってます。
97Socket774:2007/11/04(日) 18:53:27 ID:vJfJGZzc
>>90
簡単
1度でもVGAファンを交換したことがある奴なら余裕
98Socket774:2007/11/04(日) 18:56:51 ID:tNpZweHX
Vistaすら買ってないぜ・・・w
99Socket774:2007/11/04(日) 18:56:55 ID:tFzkM9Bc
VISTAなんて導入しないし、DX10以降のゲームなんてやらないしな。
100Socket774:2007/11/04(日) 18:56:57 ID:pKlYAiB4
DXのためにVISTA買いたくないってのが正直なところ。
10.1も大したことなさそうだし。

DX10対応のゲームだって少ないのに、10.1とかないわ。
101Socket774:2007/11/04(日) 18:58:26 ID:8TgB9Le1
とりあえず2スロット出るまで待つってことで大体落ち着いたな
先に違うもん揃えるか
102Socket774:2007/11/04(日) 18:58:55 ID:12q6MMFQ
箱がDX10普及の妨げになってるのが何とも
103Socket774:2007/11/04(日) 19:17:17 ID:pEqcm9V4
名古屋の大須行ってきた。
99exにクロシコのとeVGAだけ残ってた。
ドスかどっかに2種類各1枚ずつ入荷あったらしいけど無くなってた。
あと、おっぱいとかVF900もそれなりに在庫あった。
99exと他店回ったら一通りそろうかな
まあ、通販と比べりゃかなり割高だったが
104Socket774:2007/11/04(日) 19:17:28 ID:hZLle1kJ
>>90
一応念のため言っておくと、完全にリファレンスのまま+PC AIRCONじゃ
PC AIRCONのファンを結構上げないと駄目だと思うよ。んでそこまで
上げるなら、nTuneやRivatunerを使って88GTのファン回転数を上げる方が
効果がある(五月蝿いけど)。あれは補助にしかならんね。
ケースの排気が弱い場合、あるいはVGA下に熱だまりが出来やすいケースの
場合はシステム全体の改善にもなるんで買ってもいいかもね。
105Socket774:2007/11/04(日) 19:36:52 ID:BpM5Mj36
8800GT人気だな
VGAでこんだけ売り切れ続出って珍しいな
ttp://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/ni_i_vc.html
106Socket774:2007/11/04(日) 19:37:28 ID:2ATuFv6I
>>97&104
親切にどうもありがとう
前向きに購入を検討しますね。
107Socket774:2007/11/04(日) 19:40:38 ID:Q1Xi0jzZ
不人気の7950GT使用中の俺。
8800GTスルーして次の世代まで待つべきなのか?
それとも買い換えるべきか悩むな。
108Socket774:2007/11/04(日) 19:48:51 ID:pKlYAiB4
E6750@3GHz
8800GT@700-1000MHz

CPマシン完成。
109Socket774:2007/11/04(日) 19:52:12 ID:4OYCA8L1
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-nx88t512h-b.html

ギガバイトのってコンデンサの質を落としたわけでもなさそうだし代理店も通しているし
なんでこんだけ安いのか謎だよな
他メーカーはクーラーのフードにシール貼ってるがそれがない分?
ないほうがいいんだが 安いし
110Socket774:2007/11/04(日) 19:54:53 ID:mqAqO6mQ
V2買ってきて付けたはいいが、
15mm厚でもファン装着すると隣の隣のスロットまで潰れるとは知らなかったorz

ファンの回転数1800rpm程度で、だいたいだけどアイドル45度、
シバキ(タワシ)60度ぐらい(室温25度)にはなった。

VF900-Cuにでも換装するかな…。
111Socket774:2007/11/04(日) 19:56:47 ID:Bq/83C6a
nVidia から Gigabyte への納入価格が安い。
112ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 20:10:08 ID:oO+R1evm
まあ原価が安くなければここまで低価格にできんわ。>戯画

なんらかの特約で安く仕入れている可能性は高いな。
113Socket774:2007/11/04(日) 20:12:10 ID:jp6l350e
パプテマス・シロッコ
114Socket774:2007/11/04(日) 20:12:21 ID:KihlibKL
7シリーズから8に代えると
ゲームの快適さが体感できそうだね。
115Socket774:2007/11/04(日) 20:14:54 ID:L+UnFwqx
こんだけ書き込みあって購入レポが無い件
116Socket774:2007/11/04(日) 20:14:59 ID:693belF9
>>105
8600は128bitだからなぁ、でも8800はちょっと高いしなぁって層が多かったに違いないw
117Socket774:2007/11/04(日) 20:15:58 ID:H2V1yEnw
>>111
kwsk!
118Socket774:2007/11/04(日) 20:16:08 ID:tNpZweHX
もう報告は終わってるだろ・・・
119Socket774:2007/11/04(日) 20:16:23 ID:RG1Z3fwq
>>115
2〜3スレ前から読み直すことをおすすめする。
120Socket774:2007/11/04(日) 20:19:21 ID:Dkyt9yLt
ZAV02-NV5とVF900-Cuがあるけど
どっちつけたら幸せになれる?
121ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 20:19:46 ID:oO+R1evm
コア欠け報告マダー(チンチン♪
122Socket774:2007/11/04(日) 20:22:42 ID:5g9hOc2/
電圧ageやった人いない?
860まであがるらしいぞ
123Socket774:2007/11/04(日) 20:26:47 ID:693belF9
>>122
この流れで熱量増やすかw
124Socket774:2007/11/04(日) 20:30:07 ID:hZLle1kJ
>>120
メモリチップと銅板が多少ずれても構わないからケース外へ排気したいならZAV
但しVRM部分にエアフローがなくなるんでそこをどうにかする工夫が欲しい。
(ブラケットの上の方から吹き付けるとか、ファンの裏側からも吸えるようにZAVに
穴を開けるとか)。

メモリチップをちゃんとシンクで覆ったりしたいならVF900
こちらもVRMの追加冷却はあるほうがいいがZAVよりは熱だまりが出来にくい

あとはケースの排気能力次第じゃない?
125ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 20:30:14 ID:oO+R1evm
電圧ageはハード改造だから敷居が少し高いね。
発熱、パフォーマンスのバランスを崩すだけだし。
126Socket774:2007/11/04(日) 20:31:58 ID:oUAE8UZw
[email protected] ELSA G988GT(リファレンスのまま) WinXPSP2

コア650Mhz、メモリ980MhzにOCしてみたけど、あんま温度はかわらんね。
更に言えばOCしてもあんまベンチスコアはあがってないけど…
限界チェックはしてません。
3DMark中最大87℃→88℃
Crysis1時間くらいやって最大89度→90℃
DownClockしてもあんま変わりません。
室温は20℃くらいだから、夏は3桁楽勝だね♪

3DMark 12035→12777(CPU 3220)

6800GSからの交換なのでデフォルト設定で十分満足。
とりあえずこのまま使って様子を見つつ、新GTSとかの状況眺めながら、
気が向いたらファン交換しようと思う。
ちなみに、E6850もリテールファンw
127ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 20:34:25 ID:oO+R1evm
GPUはクロック上げるだけだと電力は変わらんからな。
Vcoreには鋭く反応するが。
128Socket774:2007/11/04(日) 20:35:27 ID:5g9hOc2/
水冷冷して電圧age。864Mのスクリーンショットのせた。
http://nvidiati.seesaa.net/article/64511086.html

ハード改造しなきゃいけないのは悲しいよね。
なんで7900GSみたいにBiosから出来ないのかな?

海外フォーラムから転載。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=163929&page=6
129ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 20:39:26 ID:oO+R1evm
>>なんで7900GSみたいにBiosから出来ないのかな?

7900GSのBIOSの設定値変えても実電圧は変わらんよ。
130Socket774:2007/11/04(日) 20:40:30 ID:+mUf+LGL
前スレ956です。
やっぱり冷却力ました2スロット版を待つことにしました。
wktk期間延長ってことで。
アドバイスくれたひとアリガトン
131Socket774:2007/11/04(日) 20:43:15 ID:NaQP1C+l
うん、それがいい。ちょっと待てば2スロ版くるよ。
標準2スロの新GTSが先にきたら売れなくなるかもだから
今頃各社必死に製造してるんじゃないかな。
132Socket774:2007/11/04(日) 20:43:47 ID:5g9hOc2/
>>129
え、そうなの?
前に7900GSのBIOSから電圧上げたあとにOC伸びた気がするんだが、それは気のせいだったのか
133Socket774:2007/11/04(日) 20:44:09 ID:nTJa2N8G
>>110
買いに行くまではV2かHR-03にしようと思ってたけど
実物見てファンまでの高さを考えたら自分の環境だと無理だった
オッパイクーラーも候補にしてたが思ってたより音が五月蝿いのでやめて
割高だけど高さがそこそこで冷えそうなVF1000買ってきた

134ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 20:45:20 ID:oO+R1evm
一応。クロックと電力の関係byタワシ

300Mhz 187W
400Mhz 196W
500Mhz 206W
600Mhz 214W
700Mhz 221W

100Mhz辺り8Wぐらいしか落ちないしあがらないな。
135ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 20:47:27 ID:oO+R1evm
http://www.4gamer.net/review/7900_gs_overclock/7900_gs_overclock.shtml

BIOS設定値はコア電圧を実際には反映しない。
GS-Zの実電圧は7900GTXと同じ1.4V
136Socket774:2007/11/04(日) 20:49:30 ID:LJdUEKme
平和だったスレが急にキナ臭くなったかと思えば
糞コテが来たのか
137Socket774:2007/11/04(日) 20:52:11 ID:5g9hOc2/
>>135
そうなのかー参考になったありがとう。
138Socket774:2007/11/04(日) 20:53:06 ID:tNpZweHX
来ても、数日経過して見てる人が減ったからあまり変化なし
139ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 20:53:10 ID:oO+R1evm
メモリクロックと電力関係byタワシ

500Mhz 196W
700Mhz 207W
900Mhz 215W
1000Mhz 220W

こちらは100Mhzで5W程度
140ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 20:56:30 ID:oO+R1evm
まあVGAで省電力求めるならクロックダウンはあまり有効でないという
こと。むしろ下位モデルを買うのが正解。

技量があるならハード改造でVcore変更。これは効く。
141Socket774:2007/11/04(日) 20:57:41 ID:PUrRbWO3
これは見事な糞コテだなw
こういうのはコテつけてくれてた方が逆に助かるから別にいいけど
142Socket774:2007/11/04(日) 20:58:45 ID:3a4x0ht+
2スロを待つと決めて2日耐えたが俺はそろそろ戦線離脱かもしれない
もうリファレンスのまま付けて夏までにおっぱいつけりゃいいよな…
143Socket774:2007/11/04(日) 20:59:39 ID:5g9hOc2/
8800GTスレ面白いしそれだけで買う価値あるよ
144Socket774:2007/11/04(日) 21:02:34 ID:lOLXgDR/
ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx.ってそれなりにスキルはあるんだと思うが煽られると脱線するからなw
145ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 21:02:56 ID:oO+R1evm
VGAでこんだけもりあがったのって5900XT、7900GS以来だろうな。
次世代は大幅アーキ改編だからまた爆熱化するよ。

そのためのPciex2.0規格だし。
146Socket774:2007/11/04(日) 21:03:19 ID:tNpZweHX
これでスキルがあるとでも?

ASUS ビデオカード友の会 Part3

53 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/01(木) 02:35:58 ID:HHcPE6A0
Splendidを他メーカー製GPUで使う方法はありますか?


54 :Socket774:2007/11/01(木) 04:56:20 ID:kUEt3NRd
VGAのBIOS書き換え


55 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/01(木) 05:04:44 ID:HHcPE6A0
具体的にどこを書き換えたらいいのでしょうか?


56 :Socket774:2007/11/01(木) 05:39:11 ID:kUEt3NRd
聞かなきゃわからんレベルなら止めとけ


57 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/01(木) 06:03:35 ID:HHcPE6A0
ASUSのBIOSがないんで困っています。>8800GT用


58 :Socket774:2007/11/01(木) 09:33:08 ID:s9AN4rVo
ASUSの8800GTを買って吸い出せばいい。
147Socket774:2007/11/04(日) 21:03:39 ID:eOsjEC+m
名前: [ ] 投稿日:
148Socket774:2007/11/04(日) 21:05:19 ID:rGlk032I
8800GT持ってないけどこのスレ見てる。
法曹が笑えるから。
149Socket774:2007/11/04(日) 21:05:22 ID:lOLXgDR/
だから『それなり』w

ノリのいいヤツじゃん。
なんか憎めないわw
150Socket774:2007/11/04(日) 21:05:52 ID:dHpzx6bJ
>>144
自画自賛乙
151ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 21:08:15 ID:oO+R1evm
シェーダークロック 

1000Mhz 209W
1300Mhz 210W
1600Mhz 215W

一番電力上がりにくいのがシェーダークロックだね。
100Mhzで1W程度。
152Socket774:2007/11/04(日) 21:09:16 ID:xqbblpce
   .  __
     |__|
∧_∧ //
 ・∀・)/
   つ
Y  .ノ
.  )
/し'
153ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 21:09:25 ID:oO+R1evm
ちなみに>>144は俺の自演と断っておくぞw
154Socket774:2007/11/04(日) 21:09:41 ID:L+UnFwqx
ELSA GLADIAC 786 GT Silent 512MB (PCIExp 512MB)
↑このスレ見つけるまでこれ買おうとしてた俺に説教してくれwww
155Socket774:2007/11/04(日) 21:16:25 ID:hVYo9yyC
362 ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx.  [sage] Date:2007/11/03(土) 07:22:41  ID:TsxjPtFH Be:
    アホだwBIOS変更なんてクーラー交換を恐れるようなレベルの此処の連中
がやっちゃダメだろ。

375 ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx.  [sage] Date:2007/11/03(土) 08:04:54  ID:TsxjPtFH Be:
    VGAのBIOSアップデートってまともにやっても失敗することもあるんだから
    あんまド素人さんの多い板で教えるべきではないね。

383 Socket774 [sage] Date:2007/11/03(土) 09:21:34  ID:ib+dI2z1 Be:
    >>362
    偉そうにしてますな・・・・
    無知のくせに

    ASUS ビデオカード友の会 Part3

    53 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/01(木) 02:35:58 ID:HHcPE6A0
    Splendidを他メーカー製GPUで使う方法はありますか?


    54 :Socket774:2007/11/01(木) 04:56:20 ID:kUEt3NRd
    VGAのBIOS書き換え


    55 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/01(木) 05:04:44 ID:HHcPE6A0
    具体的にどこを書き換えたらいいのでしょうか?


    56 :Socket774:2007/11/01(木) 05:39:11 ID:kUEt3NRd
    聞かなきゃわからんレベルなら止めとけ


    57 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/01(木) 06:03:35 ID:HHcPE6A0
    ASUSのBIOSがないんで困っています。>8800GT用


    58 :Socket774:2007/11/01(木) 09:33:08 ID:s9AN4rVo
    ASUSの8800GTを買って吸い出せばいい。
156Socket774:2007/11/04(日) 21:16:54 ID:xGa06iv+
>>131
逆に考えるんだ
新GTSが来たらGTが適正価格で買える様になるんだ
157Socket774:2007/11/04(日) 21:17:27 ID:eOsjEC+m
今だって十分適正だとおもうけどね
158ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 21:21:16 ID:oO+R1evm
適正以上だろwダイサイズから考えたらかなり攻撃的な価格。
まあAMDのおかげだね。
159Socket774:2007/11/04(日) 21:24:23 ID:XEd5jtFS
おまえらそんなにおっぱいが好きなら
↓の48秒〜でもみとけよ!

http://www.youtube.com/watch?v=GZAe0y2zIak
160Socket774:2007/11/04(日) 21:24:52 ID:PHL3UBwC
以前SLI報告してた183だけど、上段の8800GTを水冷にして、下段をVF900に換装してみたよ。
水枕はNexXxoS NVXP-3 6800/7800を使用。ファンコネクタのプラスチックと干渉したんで、干渉したところをカットした。
水枕のOリングを付け忘れてて、水漏れに涙目だったけどさっき完了したんで温度だけ報告。
コアを700、メモリを1000二設定して、温度はNVMonitorで測定。
シバきで40℃さがりゃ十分すぎるw
アイドル
GPU1:45℃ GPU2:39℃

タワシで7分
GPU1:47℃ GPU2:42℃

3DMark06終了直後
GPU1:54℃ GPU2:46℃
161Socket774:2007/11/04(日) 21:34:09 ID:OznKlRAE
笊化して二日目
STALKERプレイ中に青画面
再起動時にピーピピ
GT外してオンボにして起動したら正常に起動
またGT挿して起動するとピーピピ…ピーピピ
俺もしかして殺した?
メモリにだけはヒートシンク付けてたけどやっぱVRMにも必要だったか…
162Socket774:2007/11/04(日) 21:34:57 ID:5g9hOc2/
>>160
乙です!
コアの限界いくつかは探ってない?
空冷で750いくらしいんだが、水冷ならもっといくとかないのかな。
因みに3dmark6のスコアはどうだった?
163Socket774:2007/11/04(日) 21:35:20 ID:BiQalMTm
>>161
な ぜ 殺 し た
164Socket774:2007/11/04(日) 21:35:45 ID:Dkyt9yLt
>>124
ZAV02-NV5はメモリに7割程度しか、かからないとこが出てくるのね
VRM部はヒートシンクと中断ファンでがんばる

>>161
これは怖い
165Socket774:2007/11/04(日) 21:35:47 ID:KW+uvzGB
GTS320MB買った俺は今激しく後悔している
166ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 21:36:25 ID:oO+R1evm
>>161

キターWWWWWWwWWWwwwwWwwWWWWWWwwww。
待ってましたyo。
167Socket774:2007/11/04(日) 21:36:28 ID:pnJQ2Tng
>>128
その右下にある細いヒートシンクはなんて製品?
168Socket774:2007/11/04(日) 21:37:41 ID:tNpZweHX
あれだけど、VRM気をつけろよと言っただろ・・・
169Socket774:2007/11/04(日) 21:37:52 ID:2X+E29o6
なんか電圧と電力を混同してるような気がするんですが。
170Socket774:2007/11/04(日) 21:38:03 ID:pXnWqBiN
>>161
電源不足(刺さってない)と音なるけど、GTまで電流来てる?
171161:2007/11/04(日) 21:39:33 ID:OznKlRAE
>>163
半年持てばいいやって浅はかな考えだった
172ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 21:39:44 ID:oO+R1evm
と思ったらコア欠けじゃないのか、、コア欠け報告はまだか。
絶対出てるはずなんだがなあ、。
173Socket774:2007/11/04(日) 21:39:52 ID:4vr7Ynv8
>>161
笊を外して元に戻して初期不良交換逝ってこいw
サポバレしたらオクに流せば良い、流す時はジャンクですって書いとけよw
174Socket774:2007/11/04(日) 21:40:42 ID:xOw2sxyl
7900GTの恐怖をなぜか思い出した
175ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 21:41:06 ID:oO+R1evm
バレたら詐欺罪だぞw
無茶いうな。
176Socket774:2007/11/04(日) 21:41:08 ID:4LK20jjH
VRMとVRAMは同じ物
そう思っていた時期が僕にもありました
177Socket774:2007/11/04(日) 21:41:16 ID:12q6MMFQ
>>159
歌詞より出演者のおっぱいが良い
178Socket774:2007/11/04(日) 21:42:01 ID:XEd5jtFS
>>161
ご愁傷様・・
ファンコンつかってた?風量は?
179Socket774:2007/11/04(日) 21:42:07 ID:V1Exlrwp
8800GTを購入したのでベンチを測ってみた

ゆめりあ 1024*768 最高 66118
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6257.jpg

FFベンチ3 9489
SSが取れなかったのでSSはなし

3DMark03 36318
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6255.jpg

3DMark06 11043
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6256.jpg

購入するか迷ってる人は
参考にどうぞ
180Socket774:2007/11/04(日) 21:43:31 ID:V1Exlrwp
8800GTを購入したのでベンチを測ってみた

CPU Core2DuoE6750 2.66GHz

CPU,GPU共にデフォルト設定

ゆめりあ 1024*768 最高 66118
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6257.jpg

FFベンチ3 9489
SSが取れなかったのでSSはなし

3DMark03 36318
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6255.jpg

3DMark06 11043
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6256.jpg

購入するか迷ってる人は
参考にどうぞ
181Socket774:2007/11/04(日) 21:43:43 ID:xOw2sxyl
>>179
CPUおせーて
182Socket774:2007/11/04(日) 21:44:39 ID:tNpZweHX
書いてあるだろ・・・
183Socket774:2007/11/04(日) 21:45:56 ID:4vr7Ynv8
>>175
なあにバレやしないってw
つかこの位の故障だと祖父で普通に買取しちゃうんだろうなぁw
184161:2007/11/04(日) 21:45:57 ID:OznKlRAE
いまからちと元に戻して起動してみる
185Socket774:2007/11/04(日) 21:45:59 ID:5g9hOc2/
>>176
blogにまとめといて同じものだと思ってた俺^^;
まぁやり方自体は書いてないからいいか
一応直してくるゎ
186Socket774:2007/11/04(日) 21:47:15 ID:4vr7Ynv8
>>161
がんばれ、リファの白い布グリス(?)が残ってれば大丈夫だw
187Socket774:2007/11/04(日) 21:48:23 ID:5g9hOc2/
VRMとは コンピュータの部品(おもにCPU)に決められた電圧の電流を送り込む部品

これって良質の部品に換装したり出来ないのかな
188Socket774:2007/11/04(日) 21:49:16 ID:eAmS+cUF
>>187
まあお前には無理だ
189Socket774:2007/11/04(日) 21:49:25 ID:1X8iUbEu
>>175
お前だって、次の買ったら、ばらしたヒートシンク元に戻して売るんだろ?
同じ同じwwwwwwwwwwwwww
190Socket774:2007/11/04(日) 21:52:48 ID:i78Z4Vq6
ここでヒートシンク買って、好みのサイズにカットすればいい。
高速電脳セットより背の高いのもあるぞ。
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan18_list.html
191Socket774:2007/11/04(日) 21:53:26 ID:8fI+cKm/
おまけに他社のBIOS入れてるしw
192Socket774:2007/11/04(日) 21:54:11 ID:3nXl6Abr
現在の状況、↓で合ってる?


@リファ搭載の88GT購入者
 ⇒笊化or水冷

A笊化したくないorできない88GT購入予定者
 ⇒改良ファン待ち
 
BもっとイイGPUへの期待組
 ⇒新88GTS待ち

193Socket774:2007/11/04(日) 21:54:44 ID:5g9hOc2/
VRMの交換はマザーだと結構ポピュラーなのかな
194ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 21:55:54 ID:oO+R1evm
>>189

おいおいそれは問題ないぞ?壊れてないものを中古販売するんだから。
むこうは動作チェックして納得して買うわけだし。

BIOSはオリジナル保存してるからいつでも戻せる。
クボックとは違うのだよクボックとは。
195ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 21:56:38 ID:oO+R1evm
VRM交換なんて一般人では出来んよ。
196Socket774:2007/11/04(日) 21:59:28 ID:5g9hOc2/
単純に部品買ってきてハンダこてで外して付け替えってわけにはいかないのか
周りのコンデンサの容量強化とかもあったが効果あるのかな
197Socket774:2007/11/04(日) 22:12:33 ID:pXnWqBiN
知識と技術があればできるんじゃね?
俺はあのピッチの多層基盤から外す技術も、VRM選定する知識もないから無理だけど
198Socket774:2007/11/04(日) 22:13:49 ID:NaQP1C+l
そもそも本当にVRMの故障なのかどうかという問題もあるがなw
199Socket774:2007/11/04(日) 22:39:12 ID:gYwwOMbt
火曜まで湧かないじゃ?
200Socket774:2007/11/04(日) 22:46:16 ID:5g9hOc2/
電圧ageはいつかやってみたいな
誰か先陣切ってくれ
201Socket774:2007/11/04(日) 22:46:32 ID:OYOmpTij
>>162
携帯からですまん。付け替える前からなんかOSの挙動が怪しかったので、再インスコ中。
CPUが6750なんでスコアは16kちょいくらいだった。
限界はまともなVRM冷却と、対応した水枕がでたらやってみる予定です。
202Socket774:2007/11/04(日) 22:49:12 ID:5g9hOc2/
>>201
thx
水冷は下にPCIファンでもつけたほうがいいのかな
203Socket774:2007/11/04(日) 22:49:58 ID:7UDBgDvl
本日ASUSのEN8800GTを無事購入
7950GTからの乗り換えだが、正直満足している。
熱対策等は使用していた水冷キットをそのまま移植し
メモリーチップに笊のヒートシンク、VRM周りに適当に4つほどヒートシンクを
取り付けました。
以下は同環境でのGPU温度です。
<環境>
室温: 26℃ (暖房使用)
ケース: GIGABYTE 3D aurora (フロント12cm×1 リア12cm ×2)
水冷キット: GIGABYTE 3d galaxy(水枕はCPU/GPU共に同社製の物)
CPU: E6850(定格)

<温度>
アイドル:
7950GT= 32℃ CPU=24℃
8800GT= 35℃ CPU=24℃

3DMARK06テスト直後:
7950GT= 40℃ CPU=26℃
8800GT= 46℃ CPU=26℃

ゲーム(MoHA)1時間プレイ(グラフィック関係は最高設定):
7950GT= 43℃ CPU=26℃
8800GT= 46℃ CPU=26℃
204Socket774:2007/11/04(日) 22:58:16 ID:NyfOEGfC
VRAMやばいって奴はこれつけりゃいんじゃね?竿と併用でどうぞ。

ttp://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
205Socket774:2007/11/04(日) 23:14:28 ID:ot+fclcJ
逆にゲームする時間が減って良かったと考えるんだ
206Socket774:2007/11/04(日) 23:19:31 ID:OYOmpTij
>>202
エアフローがいいならいらないと思うよ。
限界探っているときに、VRMのシンクがポロリとかありそうだから怖くてできないだけですよ。
207Socket774:2007/11/04(日) 23:24:14 ID:sENcadJv
最近のビデオカードって、すごい大容量のメモリーを積んでいるけど、いったい何のために必用なの?
208Socket774:2007/11/04(日) 23:25:10 ID:OWFj/zs5
>>207
ビスタのため
209Socket774:2007/11/04(日) 23:26:47 ID:sLW0XQjl
>VRM周りに適当に4つほどヒートシンク
コアが冷えて安心してるだけの奴多いけど、VRMまわり適当で大丈夫なのか?
161もそれで死亡したっぽいし。
210Socket774:2007/11/04(日) 23:28:01 ID:1X8iUbEu
VistaってOSだけで512MB必要とか言われていたなw
211Socket774:2007/11/04(日) 23:28:19 ID:hZLle1kJ
>>192
1と2の間の妥協案として騒音に我慢できるならリファレンスファンの回転数を上げるというのがある
標準のAutoからnTuneかRivaTunerを使ってダイレクトファンコントロール(あるいはRivaTunerで
オート制御時のファン最大回転が大きくなるように調整する)

Idle/たわし15分後
45%:50〜51℃/77〜78℃
60%:49℃   /74℃
ちなみに何もしないと回転は30%、Idle時の温度は53〜54℃でたわしの時は83〜85℃くらい

上記環境は8800GT裏面にチップシンク茸、真下のスロットにはPC AIRCONを多少軸音がする程度に
回転数を上げて設置してます。やってて思ったが、AIRCONは88GTの下ではなく上に設置してボード裏面に
吹き付けるのも面白いかもしれない。可能なM/Bはかなり限られてるけどね(俺の板は無理)。

↓はRivaTunerでの設定例
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=164123
212Socket774:2007/11/04(日) 23:29:44 ID:LIrwomaA
>>207
あと高解像度に対応するため(というより快適化?)
213161:2007/11/04(日) 23:37:24 ID:BSKlNNNi
このカキコID変わっちゃうかも…
とりあえず元に戻してみたら起動はする
でも今度はOSブート時に強制再起動してしまう現象になった
前回正常起動時の構成で起動しても強制再起動を繰り返す
押入れにしまってたULTRAさして起動して162.18入れたら通常動作した
ちなみにOCは一度もしてない
どこが壊れたのか定かじゃないけど
原因はGTで間違いないようです
トホホ…
214Socket774:2007/11/04(日) 23:39:48 ID:PUrRbWO3
>>213
日テレ乙
衛星放送乙
215Socket774:2007/11/04(日) 23:42:02 ID:NaQP1C+l
なんかの部品が逝ったのは間違いないっぽいね。
皆の読み通りVRMか――。
だとすると小さいシンク貼っただけでも死んでしまう可能性は十分あるね。
来年夏が楽しみじゃわい。
216Socket774:2007/11/04(日) 23:42:21 ID:XEd5jtFS
>>213
南無
壊れたのが安いカードで良かったと考えるんだ!
217Socket774:2007/11/04(日) 23:42:24 ID:4vr7Ynv8
初期不良交換だな!w
218Socket774:2007/11/04(日) 23:43:12 ID:em9ywLfB
8800GTのSLIと、8800ultraの1枚、どっちが高性能なの?
219Socket774:2007/11/04(日) 23:44:23 ID:v2xJ6LsJ
SLI
220ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 23:45:34 ID:oO+R1evm
コア欠け報告マダー(チンチン♪
221Socket774:2007/11/04(日) 23:48:01 ID:Qj/7i8Df
コア欠けなんてするわけねーだろw
222Socket774:2007/11/04(日) 23:48:24 ID:qb+PG1Cd
>>213
電源が糞なだけじゃないの?
223161:2007/11/04(日) 23:48:29 ID:BSKlNNNi
>>217
初期不良に出す気はないけど
初期不良交換無理です
FAN取り付けられてるカード裏面の螺子にシールついてて
丁寧にはがそうとしたのにあっさり破けたし
ちなみに俺のはPalitのです
224161:2007/11/04(日) 23:53:19 ID:BSKlNNNi
>>222
うん まだ電源の可能性も疑ってる
電源はアビーのAS PowerExtremerの1200W使ってるんだけど
実はこれ
一回目がコネクタプラグの不良
二回目は使ってるとビィィィィィィって電源内から突然鳴り出すことがあり
初期不良交換二回してるんです…
225Socket774:2007/11/04(日) 23:54:58 ID:VUuF9S0p
>>223
自分もクロシコPalitだけどどんなシール?
おっぱいに変えた時にそんなの見当たらなかったけど
226Socket774:2007/11/04(日) 23:55:00 ID:qb+PG1Cd
1200ってw
でかいなあ
227161:2007/11/04(日) 23:57:44 ID:BSKlNNNi
>>225
ええとね
螺子のとこに[二×二]こんな感じで切れ目が入ってるシール貼ってあって
剥がそうとしたらニの部分が破けちゃった
228Socket774:2007/11/04(日) 23:57:45 ID:CgBKtMah
ビィィィィはまずいぞ
俺が使ってた電源はそんな感じの音発した20日後ぐらいにHDDと一緒に吹っ飛んだ
DSP品が\(^o^)/
229Socket774:2007/11/04(日) 23:58:15 ID:4OYCA8L1
>>213
基盤に損傷でもない限りリファレンスクーラーに戻せば交換してもらえるかもしれない
チェックが甘いよね ビデオカードはvoidシール貼ってないからね〜
ガンガンOCしてるならまだしも出荷時のクロックならまぁ大丈夫だろうけど
いっしょにパーツでも買ってやんなさい
230ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/05(月) 00:02:37 ID:113nZFJv
いつのまにかクボックだらけw。
231Socket774:2007/11/05(月) 00:04:25 ID:hZLle1kJ
>>227
俺のはInno3Dだけどメーカーロゴのあるシールかな?
俺のも螺子の部分と被ってるんで剥がせない(当分剥がすつもりもないけど)。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1787.jpg
232Socket774:2007/11/05(月) 00:04:29 ID:p3nnz7d6
>>227
お前が壊したんだろ?
初期不良でもなんでもない。
VRMにヒートシンク付けないでおいて、
何を困った面してんだ?最悪なカスだな。
233Socket774:2007/11/05(月) 00:05:08 ID:+RkbHasQ
>>223
シールが貼られていたのか それは残念 どう対応されるかワカランな・・・
ネットで情報探してみれば店に行く前に対応策を練れるよ
234Socket774:2007/11/05(月) 00:05:19 ID:r0Ip3LMO
ズレてる
235Socket774:2007/11/05(月) 00:07:39 ID:bPyrp+MM
>>227
1 起動時にビープ音が鳴り出すが起動する
2 BIOS画面すら出ずにビープ音が鳴る
3 2の症状+再起動を繰り返す

俺がX1950Proをファンレス運用開始して数日で壊れた時の症状
原因はVRMの冷却不足で間違いない、皆も気をつけろよ
236161:2007/11/05(月) 00:08:37 ID:zk6uXZj4
ULTRAのSLIで遊んでたら電気代すごい事になって
先々月末に嫁と電気代の事で大喧嘩してしまったのです
だから高性能なGT一枚でちょっとでも電気代安くなってゲーム出来ればオッケー
と思ってGT買ったらあまりの熱さにびっくりして
900笊買ってきて無心になって取り付け
うはwwww冷え冷えwwwwごっつおkwww
とか思ってた矢先にこんなことに…
237Socket774:2007/11/05(月) 00:12:41 ID:VeXjCqQB
壊して泣き言書く人はある意味人柱に最適なんだが、まーご愁傷様
238Socket774:2007/11/05(月) 00:12:48 ID:myvJrmpq
>>236
有償になるのは仕方ないが修理に出しとけ。多分新しく買うよりは
安いんでそれで戻ってきた製品をオクとかで売ればOKだ、
懐へのダメージは軽減できる。


見た目に異常がなければ「ジャンク品、なぜか映らない」と初心者ぶってオクでry
239Socket774:2007/11/05(月) 00:13:08 ID:tHi+0tDr
240Socket774:2007/11/05(月) 00:13:59 ID:8qgomDNJ
8800GTにしたらbf2で黒い斑点ができるようになったんだけど、不良品?
http://www.vipper.net/vip379516.jpg 温度は65度くらいだから熱暴走ではないと思う
241161:2007/11/05(月) 00:14:32 ID:zk6uXZj4
>>232ごもっともです(;x;
次は新GTSでも買ってまたみんなに報告しようかと思います
ではでは おやすみなさい
242Socket774:2007/11/05(月) 00:15:10 ID:mb2+cSGi
>>240
そういうのは大抵ドライバがあってないのが原因
243Socket774:2007/11/05(月) 00:16:01 ID:myvJrmpq
>>240
一度BF2のキャッシュを完全に削除。
それで駄目ならドライバの問題、あるいはドライバの設定の問題の可能性の方が高い。
244Socket774:2007/11/05(月) 00:16:24 ID:8qgomDNJ
>>242
一応最新のドライバなんですけど
245Socket774:2007/11/05(月) 00:18:03 ID:9z7SeyXa
汎用ヒートシンク
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan18_list.html

とりあえず、これ以降の笊特攻者は必須アイテムになったな
246Socket774:2007/11/05(月) 00:18:04 ID:8qgomDNJ
分かりました
もう一度アンインストールします
247Socket774:2007/11/05(月) 00:23:51 ID:q/cimKwl
>>229
スレ違いカードだが、この前買ったPalitのHD2600Proカードの
GPUファンにvoidシール(基板とクーラーにぺったりと)貼ってあった。
今まで50枚以上はビデオカード買ってきたが、voidシール貼ってあるビデオカードは今まで記憶がない。
248Socket774:2007/11/05(月) 00:27:32 ID:+RkbHasQ
>>229 縦読み
249Socket774:2007/11/05(月) 00:35:15 ID:JrQTor//
>>227
メーカーはどこですか?
250Socket774:2007/11/05(月) 00:39:14 ID:InMWyEq8
8800GTはデジタルフラットパネルの設定が正しく出来るね
GTSは設定が反映されるようにするためにnVIDIAのツールを1度走らせないと駄目だったが
やはりウワサ道理にGTS,GTXのバグだったんだな〜
GTでは完全に修正されてる
251Socket774:2007/11/05(月) 00:40:10 ID:AOOOooAJ
>>244
余計悪いわ
252Socket774:2007/11/05(月) 00:40:59 ID:AOOOooAJ
うお!ID(゚∀゚)神のヨカーン
253Socket774:2007/11/05(月) 00:44:47 ID:uPGsWFYT
自作板なら、パーツ変えたらOSから入れ直すのは常識だと思ってたんだけどな
254Socket774:2007/11/05(月) 00:45:26 ID:M7v8epyY
玉お姉ちゃんwwwwwwwww
255Socket774:2007/11/05(月) 00:49:06 ID:LJDj058H
>>252
なんというID
256Socket774:2007/11/05(月) 00:53:03 ID:1tqkki3U
>>252
おおおおおおぉぉぉぉぉ
257Socket774:2007/11/05(月) 00:56:54 ID:8agPUq8+
はいはい、神ID神ID
258ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/05(月) 01:01:06 ID:113nZFJv
http://www.tomshardware.com/2007/10/29/geforce_8800_gt/page13.html

高解像度、高設定でクライシスやるにはまだまだGTXが上みたいね。
259Socket774:2007/11/05(月) 01:01:26 ID:vMohJrk6
>>252
熊先生っーーーー!
260Socket774:2007/11/05(月) 01:02:18 ID:tHi+0tDr
今日も仕事だろ法曹w
261ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/05(月) 01:04:40 ID:113nZFJv
>>260

大丈夫か?この時間に起きてても全く問題なかろうに。
262Socket774:2007/11/05(月) 01:07:48 ID:9z9QGVDT
8600GTSのしょぼさに泣ける
263ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/05(月) 01:10:06 ID:113nZFJv
それ以前にGTX2枚組みじゃないと高設定でヌルヌル遊べんな。
クライシスは高設定ではSLI必須みたい。
264Socket774:2007/11/05(月) 01:12:48 ID:zYLY6AGA
>>252
あおおおぉぉあじ
265Socket774:2007/11/05(月) 01:14:17 ID:r6I97kuA
>>240
それ8800GTX出た時に似たような症状見たことあるわ
ドライバー関係だと思う
266Socket774:2007/11/05(月) 01:17:46 ID:2Bo4imGX
>>252
オメ                                                                                        コ
267ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/05(月) 01:20:09 ID:113nZFJv
コア欠け報告マダー(チンチン♪
268Socket774:2007/11/05(月) 01:22:46 ID:vHUcsOxo
>>267
おまえが 人の不幸を喜ぶ人間であることは よくわかった

法曹は 人の不幸で 飯を食べるものだということを よく考えておくように
269Socket774:2007/11/05(月) 01:23:08 ID:J6xa1MA1
>>267
僕の股間のコアも欠けてしまいました
まだ未使用だったのに・・・
270Socket774:2007/11/05(月) 01:24:18 ID:M9rBdhFV
VIPでやれ
271Socket774:2007/11/05(月) 01:24:26 ID:ogx5Pf1A
皆さん3D負担かけるときタワシまわしましたとか言ってますけど
タワシってどんなベンチマークなんですか?
ググってもわかりませんでした。
私もやってみたいのでタウンロードできるところ貼ってくれませんか?
272Socket774:2007/11/05(月) 01:24:33 ID:9z9QGVDT
後ろの穴はまだ使えるだろう
273Socket774:2007/11/05(月) 01:26:33 ID:Q0reAtMS
274Socket774:2007/11/05(月) 01:28:05 ID:2Bo4imGX
>>244
最新ゲームなら最新ドライバでいいんだけど
過去ゲームの場合 過去ゲー発売後3〜6ヶ月ほどに出された
ドライバ適用でまともになる確立が高い(経験上)
275ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/05(月) 01:29:12 ID:113nZFJv
しっかしこれOCなんかぜんぜんいらんな。
定格で3DMARK06スコア13000超えるんだから。
http://service.futuremark.com/orb/resultanalyzer.jsp?projectType=14&XLID=0&UID=11914569
276Socket774:2007/11/05(月) 01:35:06 ID:vHUcsOxo
法曹 おまえ はしゃぎすぎ
GTS320を29800円で買った 俺に謝れw
277Socket774:2007/11/05(月) 01:36:25 ID:ogx5Pf1A
>>273
ありがとうございました。
これってオーバークロックも出来たりするんですか?
278Socket774:2007/11/05(月) 01:39:02 ID:pWEF+He6
>>277
カードがラデならね。ここはnvidiaスレだからこっちで聞くといいよ。

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/
279Socket774:2007/11/05(月) 01:40:02 ID:3WwReZ7Y
>>277
一応OCはnTuneでやりなよ
壊れても自己責任だけどね
ttp://www.nvidia.co.jp/object/ntune_5.05.47.00_jp.html
280Socket774:2007/11/05(月) 01:40:38 ID:ogx5Pf1A
わかりました。
サンクスです
281Socket774:2007/11/05(月) 01:41:35 ID:8xduDxbY
これ既出かな?
http://www.signal-pc.com/shop/f_x06.html

ThermalTake DuOrb
\4980 納期:即納
282Socket774:2007/11/05(月) 01:42:03 ID:Da1zhEky
>>277
リンクまで貼ってもらっていくらなんでも甘えすぎだろ。
使ってみりゃいいじゃねーか。
283Socket774:2007/11/05(月) 01:52:12 ID:+M7LYygl
>240
8800GTSでも8800GTでもなる
ドライバーのせいです
284Socket774:2007/11/05(月) 01:53:07 ID:+M7LYygl
>240
木の陰が黒くちらつく現象でしょ〜
いつまでたってもnVIDIAは直す気がないみたい
もう古いゲームだしね
285Socket774:2007/11/05(月) 02:08:39 ID:GqlfZjxF
まさしくオタクすれですな
286Socket774:2007/11/05(月) 02:11:28 ID:LfSU7plG
最新ドライバだと、CoHデモも影が黒くちらつくな。
キャンペーンの町守るとこのムービーだけだったけど。
287Socket774:2007/11/05(月) 02:13:28 ID:eXXM8cEK
>>239
テンプレ入り決定だな、それ。
VRMを焼損してしまう人を減らすためにも・・・。
288Socket774:2007/11/05(月) 02:14:04 ID:+M7LYygl
バトルフィールド2のチラツキはMAPによっては強烈w
戦闘ヘリに乗って空中飛んでるとさらに凄い事に
いつかは修正されるだろうと思っていたが一向に治す気配ない
ま、もうどうでもいいけどw
289Socket774:2007/11/05(月) 03:00:56 ID:eVMdlFiY
>>287
分かりやすくていいね。これみて8800GTに凸することにした。
290Socket774:2007/11/05(月) 03:12:29 ID:LJDj058H
>>239
なんか夏休みの工作で出せそうだな
291Socket774:2007/11/05(月) 03:18:47 ID:iMcbe6sk
VRMから使っているうちにポロッと落ちて焼け死ぬだろうから、
仕方ないとはいえ確認とかメンテがめんどくさそうで、自分には無理だ。
292Socket774:2007/11/05(月) 03:20:48 ID:vaZpS6gD
>>258
製品版が出てみなければ分からないけどUXGAのハイ以上はSLIでもきつそう
WUXGAなんてゲームにならんだろ
293Socket774:2007/11/05(月) 03:39:29 ID:e+Y78ybD
おまえら規定外のクーラーはつけるなよ
http://hey.chu.jp/up/source3/No_9104.jpg
294Socket774:2007/11/05(月) 03:46:53 ID:LJDj058H
>>293
漢の付け方だなこれ
295Socket774:2007/11/05(月) 03:52:43 ID:V/RhYMva
>>293
こんな深夜に、牛乳吹いたじゃねーかw
296Socket774:2007/11/05(月) 03:54:26 ID:mU6F4fvz
なにがしたいんだw
297Socket774:2007/11/05(月) 04:03:12 ID:/MalHZ0h
>>293
随分昔のネタだな、懐かしい
298Socket774:2007/11/05(月) 04:08:44 ID:i7McX+a7
木ねじバロスwwwwwwwwwwww
299Socket774:2007/11/05(月) 04:46:30 ID:nOtE5Dmf
初めてこの画像を見た俺は新参ですね・・・
300Socket774:2007/11/05(月) 05:08:50 ID:sS/1zHGb
>>299
スロット見れば判るだろ、PCIEx1ないしビデオカードのスロットもAGPの奴でしかもSATAコネクタも無い
しかしこの頃のママンは電源部とかえらいシンプルだったんだなあ
PAL穴使うCPUクーラーの頃の奴だよな

ま、スレチってことでゴメソ
301Socket774:2007/11/05(月) 06:13:10 ID:FAlk4AAL
>>246
初心者乙
302Socket774:2007/11/05(月) 06:25:56 ID:PeJnxmkb
7950GTからだと、どれ位ベンチ結果が良くなるん?
2割上がるなら速攻で買うんだけどなー
303Socket774:2007/11/05(月) 06:47:23 ID:EoOwaVYx
ゆめりあスコアで見たら
7950GT
304303:2007/11/05(月) 06:48:31 ID:EoOwaVYx
送信押してしまった・・・
ゆめりあのスコアで比べると

7950GT→44000
8800GT→66000

だな
305Socket774:2007/11/05(月) 07:19:08 ID:eFA6YUFx
GTすげーな
306Socket774:2007/11/05(月) 07:27:02 ID:blGUupp6
スリープから復帰するとき3秒ぐらいファンが前回になる音を
「猫が鳴いてるみたい」と言った姪。
307Socket774:2007/11/05(月) 07:32:57 ID:+M7LYygl
俺はサルの悲鳴だと思うけどw
308Socket774:2007/11/05(月) 07:50:12 ID:DhNZ1+hb
GTというとどうしてもグレートシングを思い浮かべてしまう俺だめかも
309Socket774:2007/11/05(月) 07:58:14 ID:Tqy7cvXO
日ごろからサルの悲鳴みたいな猫の鳴き声を聞いてるんじゃね?
うちの近所の猫はしょっちゅうそんな声出しながら喧嘩してる
310Socket774:2007/11/05(月) 08:15:07 ID:uKdttCcW
俺はグレートティーチャーだな
311Socket774:2007/11/05(月) 09:46:05 ID:xrkXt7BY
ゲフォ8800GTOキタコレ
312Socket774:2007/11/05(月) 09:55:53 ID:tziJmX8k
何処も品切れだけど、1スロット縛熱仕様だけど売れてるの? それとも圧倒的に玉数が少ないだけ?
通販で買いたいけどどこもない
313Socket774:2007/11/05(月) 09:57:02 ID:Wt9LU+P1
どこにでもあるだろ
ただ高いやつしか残ってない
314Socket774:2007/11/05(月) 09:57:41 ID:tziJmX8k
何処にあるの?
おすえてください
315Socket774:2007/11/05(月) 10:01:42 ID:mb2+cSGi
日本語が読めてないようだ
316Socket774:2007/11/05(月) 10:24:28 ID:NiWGsytg
>>246
どうなったか教えてくれ。
8800GT買ってBF2やろうと思ってた俺涙目だったらワロス。
317Socket774:2007/11/05(月) 10:33:52 ID:qa7ZvQ5g
>>316
ドライバのバージョンも書かずに最新って言っている時点で当てにはならんでしょ
318Socket774:2007/11/05(月) 11:05:34 ID:3cn5JTxF
高速電脳のFAN換装セットに気をつけろ
あのヒートシンクだけじゃVRM冷えないからな。
319Socket774:2007/11/05(月) 11:07:45 ID:wcQt16xN
やっぱ蛙パッケージの奴が出るまで様子見
320Socket774:2007/11/05(月) 11:14:44 ID:KJbVxkIT
VF900とDuOrbで迷ってるんだけど
VRM冷却の事を考えたらおっぱいの方が良いのかなぁ
321Socket774:2007/11/05(月) 11:39:45 ID:9rvPjVm8
シンクさえ張っておけばどこのクーラーでもいいんじゃない?
レポ見てる感じじゃどれも冷えるみたいだし。
俺はファンコントロールしたかったからVF1000ポチったよ
322Socket774:2007/11/05(月) 11:41:37 ID:3cn5JTxF
追加投資無しならおっぱいのがイイね
メモリーヒートシンク12個あるから余った奴をVRMに貼れば完璧
323Socket774:2007/11/05(月) 11:50:01 ID:1MLEuAQZ
ELSAの88GTを買って169.02を入れたんだけど
NVIDIAのコントロールパネルが出ない(つд⊂)
付属のCDからForceware 167.26も入れてみたけどだめでした
おすすめのバージョンありますか?
OSはWinXP Home SP2です
324Socket774:2007/11/05(月) 12:10:32 ID:mU6F4fvz
それまで出てたんならちゃんと入ってないんじゃね?
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
でも見て入れ直しとけ。
325Socket774:2007/11/05(月) 12:29:10 ID:Pun5wu5l
>>240
あー、これ88GTでも直ってないのか。
最初に88シリーズ出たときこの現象で困ってた人が続出したんだよね。
その後ドライバによっては出なくなったみたいだけどRadeとかでも出ない現象だから
恐らく88固有の問題だと思うんだ。GTで根本的に直ってくるかと期待したんだが無理だったか。
まあ対策されたドライバがそのうち出るんでね?
326Socket774:2007/11/05(月) 13:11:50 ID:K6ZaSsYz
なんだよバグが残ってるのかよ
いくら高fpsが出るといってもゲームにゃ不向きだな
327Socket774:2007/11/05(月) 13:13:57 ID:ihtNGkIL
BF2やらないから関係ない
328Socket774:2007/11/05(月) 13:15:24 ID:UdzeaGmp
BFシリーズやったことない、やる予定もない俺にはまったく関係ないからいいや
329Socket774:2007/11/05(月) 13:23:23 ID:+qTzqmMS
ATIクオリティだな
330Socket774:2007/11/05(月) 13:23:44 ID:LJDj058H
エロゲばっかりじゃなくたまにはFPSもやりなさい!
331Socket774:2007/11/05(月) 13:35:27 ID:UdzeaGmp
FPS自体は結構やってるよ、っていうかエロゲを人生で1度もプレイしたことがない。
BFシリーズはどうも手が出ないんだよねぇ・・・
欲しいゲームがなくて暇持て余せば手を出すかもしれないけど、
年末のラッシュを考えるとまだまだプレイすることはなさそう。
332Socket774:2007/11/05(月) 13:41:54 ID:e24GbTc0
DuOrbがAカップかBカップなら換装考える
333Socket774:2007/11/05(月) 13:48:21 ID:pTx8+Kyn
>エロゲを人生で1度もプレイしたことがない。

人生の8割を損してるな
334Socket774:2007/11/05(月) 13:51:02 ID:AOOOooAJ
>>325
その「88シリーズ出た時の対策ドライバ」を88GTで使えばいい
同じ88シリーズなんだから
335Socket774:2007/11/05(月) 13:57:57 ID:nRDsjN5v
あのー、おっぱいってどれのことですか?
蛙って今売ってるやつ以外にあるの?
336Socket774:2007/11/05(月) 14:12:17 ID:3cn5JTxF
>>335

>>320で書いてるVF900とDuOrbで調べりゃすぐ解るだろうが
ちったあ自分で調べろや
337Socket774:2007/11/05(月) 14:18:57 ID:q/cimKwl
>>325
そのBF2のバグ、8800GTX使いだけど最近のドライバで直ったよ。(リリースノートに記載済)
実際に自分で直ってること確認した。
>>240はドライバ何使ったんだろう。

8800GTXを発売初日に買って初めて動かしたゲームがBF2で
そのバグが出て涙目をみた懐かしい一年前を思い出した。
338Socket774:2007/11/05(月) 14:18:58 ID:+qTzqmMS
>>336
きめぇw
339Socket774:2007/11/05(月) 14:23:16 ID:Da1zhEky
>>338
何がきめぇのかkwsk
340Socket774:2007/11/05(月) 14:28:53 ID:+qTzqmMS
さらにキモいのが出てきたw
なんだよkwskってw
341Socket774:2007/11/05(月) 14:39:39 ID:kVD+Vj3N
http://www.uploda.org/uporg1097588.jpg
ino3D 8800GTOC+DuOrb
室温30℃
ドライヤー100%で77℃

とりあえずこんなもん
342Socket774:2007/11/05(月) 14:41:29 ID:Vwm7YXk0
エロゲは俺もやったことないなぁ・・・そんな俺もキモい?
でも要は声付き紙芝居みたいなもんだろ、オンボで充分な気ガス
88GTスレで話題にするようなものじゃないとオモうが
343Socket774:2007/11/05(月) 14:42:32 ID:djjCt1Tg
>>342
エロゲ、ギャルゲヲタの友達にまったく同じことを言ったら、
「最近のは3Dを使っていて重いんだよ」とのこと・・・。なんかな〜。
344Socket774:2007/11/05(月) 14:49:24 ID:DNNxYOI4
秋葉からアニメ系ショップが消えてくれれば万事解決
345Socket774:2007/11/05(月) 14:49:31 ID:+M7LYygl
>337
影のチラツキは169.04でも直ってませんよw
8800GTS、8800GT共に同じ

所持証拠SS
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6261.jpg
346Socket774:2007/11/05(月) 14:56:24 ID:LfSU7plG
>>341
同じinno+DuOrbだけど、700:1000にOCしても負荷時50℃くらいしかいかないよ。
グリスかエアフロー見直してみた方が良いかも。
347Socket774:2007/11/05(月) 14:58:25 ID:sLpqzKJL
室温がやばい
348341:2007/11/05(月) 15:04:10 ID:kVD+Vj3N
ちょっとファンの向きとか手を加えたら55℃まで下がった
ただメモリがめっちゃ熱い
349Socket774:2007/11/05(月) 15:05:45 ID:AOOOooAJ
>>341
ペイントが起動した
350Socket774:2007/11/05(月) 15:09:59 ID:zDsC86je
XFXの35kで売ってたけどOC版なのかな?
CoHついてたし買えばよかったかも。
351Socket774:2007/11/05(月) 15:10:22 ID:LQp6LF71
7900GSでも80℃を越える俺は、88GTは付けないほうがいいみたいですね・・・。
352Socket774:2007/11/05(月) 15:20:44 ID:Uqm5knds
>>350
Normalだろ
設定変えてるだけのOC版なんか価値あるのか?
RivaTunerとか使えば同じになるのに
353337:2007/11/05(月) 15:21:05 ID:q/cimKwl
>>345
mjd?確認が足りんかったか。もいっかいみてみるわ。
354Socket774:2007/11/05(月) 15:23:44 ID:HBS06GDk
>>351
ちょ、おま、それ高杉www
一度ケース内のエアフローと、7900GSの廃熱見直した方がいいぞ。
355Socket774:2007/11/05(月) 15:24:29 ID:1rWXsKnH
ドスパラの8800GTモデルの中身
【M/B】MSI P35NEO-F
【Mem】!TRJ DDR2-800 1G×4
【VGA】ZOTAC 8800GT 512MB

アイドル時でGPU54〜56度
3DMark06直後は69度まで上がったくらい。

タワシとかはまだ何もためしていないのでなんともいえない。

356Socket774:2007/11/05(月) 15:25:50 ID:AmaVXiAj
>>439
メモリに関しては、 出荷前にちゃんとチェックしてる事が前提になるが BTOの場合は
それでもいいんじゃないか?と思う。どうせBTOショップの保証があるしサポートも
その店がやるんだからな(但しBTO店はピンキリ。俺は全然知らんのでBTOスレで
どうなのか調べた方がいい)。VGAは・・・まあその予算じゃ7900GSかX1950Proが妥当か。
一応今月半ば頃に出るRV670系のカードの登場を待って見てもいいかもしれんが
予算内に収まるか微妙だし、新カードだとドライバの熟成不足で最初の頃は色んなゲームと
相性が発生するかもしれん。

モニターについては441に同意、まあ予算の縛りがきついからあまり選べないだろけど
予算が許す範囲内でできるだけ用途にあった物を選ぶ方がいいよ。そのBTO店で
無理に買うことはないのでハード板で調べてから合ってるのを選ぶ方がいいよ。

>>442
あの価格と予算で買えるOD付きVAの新品があるならね。
357356:2007/11/05(月) 15:28:39 ID:AmaVXiAj
誤爆ソーリー、ごめんなさい
358Socket774:2007/11/05(月) 15:28:41 ID:b9Zt4CCT
357〜438まで、あのコテがいるのか、まったく。
359Socket774:2007/11/05(月) 15:30:48 ID:+4qGFk57
>>351
銀河のSP? なら俺も80度前後は行ってたよ。
心配だったので2000円の外排気スロットクーラーが使わずに家にあったので
88GTに隣接させて使ってるが、シバキで85度くらい(アイドル55度前後)
ただこのスロットクーラー、ファン(吸気)がGTのファンと同じくらいの
位置にあるので、効果は不明w
360Socket774:2007/11/05(月) 15:51:02 ID:DKis5373
リファレンスならシロッコファン付けたほうがいいのかな外排気の
361Socket774:2007/11/05(月) 16:03:52 ID:LQp6LF71
>>359
XFXの7900GSです。
今までは温度とか全く気にしたこと無かったのですが、
このスレ見て興味が沸いたので調べてみたら、
アイドル58℃、負荷をかけて80℃くらいでした。

やっぱり高いですかね?
362Socket774:2007/11/05(月) 16:11:16 ID:HBS06GDk
>>361
アイドル60℃、しばきで90℃の8800GTがどういう評価をされているか考えるんだ。
363Socket774:2007/11/05(月) 16:24:21 ID:PKjGRrJ1
7900GSてリーテルでそんなに高温になったか???
364Socket774:2007/11/05(月) 16:25:14 ID:g9DlcJpW
アークに在庫きたよ
365Socket774:2007/11/05(月) 16:26:07 ID:DKis5373
ギャラクシーきてるね
366Socket774:2007/11/05(月) 16:27:23 ID:LJf9a7n2
銀河3個ポチった
在庫ないかもwww 更新したらw
367Socket774:2007/11/05(月) 16:27:47 ID:9QvUdN8E
inno3D GeForce 8800GT笊化しました。
VF900-CuとThermalTake BGA 1 Memory Heatsink Al (CL-C0026) を使った。
BGA 1 Memory Heatsinkは一部サイズが合わなかったので、半分に割った。
割るのは力任せで出来ましたが、鉄のこなどを使った方がいいと思う。
20度から30度温度が下がった。静かだし、絶対にやった方がいいなこれは。

室温25度。
状態、ゲーム名  笊化前温度  笊化後温度
起動後のアイドル時  61度で安定 42度で安定
タワシによるシバキ 1分後で68度、10分後72度 1分後で46度、10分後46度
3Dmark06  83度 51度
3Dmark05  77度 46度
CrysisDEMO(HIGH、AAx2,1024*768)  86度 62度
CoD4DEMO:(デモで可能な最高設定,AAx4,1024*768)  80度 52度
BF2142(ALLHIGH,1152*864)  84度 52度
Half-Life 2: Lost Coast  65度 45度
Half-Life 2: EP2(ALLHIGH)  79度 47度
BioShock(ALLHIGH,1024*768)  83度 50度
F.E.A.R.(ALLHIGH,1024*768)  74度 44度
LOSTPLANET Snow(ALLHIGH,1024*768)  86度 58度
LOSTPLANET Cave(ALLHIGH,1024*768)  84度 54度
fr-041_debris(Mulitx8,TetureUltra1024*768,4:3) 80度 42度
S.T.A.L.K.E.R.(ALLHIGH,1024*768)  82度 54度
Campany of Heroes(最高設定,1024*768)  82度 52度
368Socket774:2007/11/05(月) 16:28:54 ID:sLpqzKJL
暇だからエアフロー考えてケースFANあっちゃこっちゃ付け替えてたらベストエアフローキター
アイドル59℃だったのが46℃になったわ
369Socket774:2007/11/05(月) 16:31:28 ID:+4qGFk57
>>361
ノーマルクロックなら確かに高いとは思うけど、問題にならない範囲内でしょ。
6600GT(100度超え上等)とかも刺してたけど、システム全体でも全然平気だったし。
ATXミドルタワー以上使ってるなら、前後にファンあれば問題ない。
心配ならスロットクーラーつければ、グラボの温度は下がらんが
ケース内に熱風ぶちまけることはないだろうしね。

温度が気になるからといって、161見たいな壊し方するほうが本末転倒w
370Socket774:2007/11/05(月) 16:41:07 ID:sLpqzKJL
俺の場合
吸気過多にしてスロットファン外したら温度下がった
スロットファンの外したかわりにVGA上下スロットの板をスリット型のにした
371Socket774:2007/11/05(月) 16:41:55 ID:9z9QGVDT
俺なら161も369も理解できんな
372Socket774:2007/11/05(月) 16:49:28 ID:oM+aWzW1
新たに組むのに、ケース900にするだけで88GTは耐えれる?
373Socket774:2007/11/05(月) 16:55:42 ID:T3LEtjvO
>>368
さあ、ケースの中身をうpるんだ
374Socket774:2007/11/05(月) 16:59:28 ID:u7TjprQ9
>>368
俺も見たいです!
ついでに経緯もkwsk
375Socket774:2007/11/05(月) 17:01:42 ID:rI3IHVT8
ファン無改造で保証大事で使うなら

サイズのプロペラ これだ!! これしかねえええ!!

と 思った時期が俺にもありました  www
376Socket774:2007/11/05(月) 17:01:55 ID:+4qGFk57
>>370
俺も見せてほしいな、ぜひ参考にしたいぜ。
377Socket774:2007/11/05(月) 17:02:54 ID:DKis5373
ファン変えて保障無くしてぶっ壊れたら本末転倒だな
378Socket774:2007/11/05(月) 17:03:03 ID:cR9PovF5
VGAクーラーやヒートシンク買ったりで意外と結構高く付くね
ヒートシンク削ったりして手間掛かるだけに愛着が湧いてくるよw
379Socket774:2007/11/05(月) 17:03:30 ID:bxakORzB
>>345
SSが何の略だか分かっているのか?
380Socket774:2007/11/05(月) 17:03:53 ID:sLpqzKJL
>>373
OK
家に帰ったらケース内や画面をデジカメで数枚撮ってうpするよ
でも残業確定だから10時半くらいにはなるかも知れない
381Socket774:2007/11/05(月) 17:06:11 ID:Vy/fmrQa
8800GTのPCI Expressx16接続とPCI Express 2.0接続での性能差を知りたい
382Socket774:2007/11/05(月) 17:08:14 ID:ihtNGkIL
>>381
どっかでそのベンチあったぞ。4亀だったかも
383Socket774:2007/11/05(月) 17:11:25 ID:zlOQwSSX
このカードでCrysisを動かした場合
目安として1280×1024のALLハイでどのくらいのfps出る?
384Socket774:2007/11/05(月) 17:11:28 ID:DcVL9M6z
>>381
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/
差はほとんど無いと思うよ
385Socket774:2007/11/05(月) 17:12:26 ID:eXXM8cEK
2スロケース外排気モデルまだー?
386Socket774:2007/11/05(月) 17:15:00 ID:mb2+cSGi
NVコンパネのLaunch NVMonitorをクリックするとPCがハングアップするのは俺だけ?
387Socket774:2007/11/05(月) 17:18:11 ID:sLpqzKJL
ドライバーを入れ換える前からその機能入れてるならそれが原因
388Socket774:2007/11/05(月) 17:20:01 ID:DcVL9M6z
389Socket774:2007/11/05(月) 17:21:25 ID:vOn+gY68
スレ途中から見たんだが
こいつは最初からこんなキャラだったのか?
390Socket774:2007/11/05(月) 17:30:45 ID:QY0fP/Zi
>>372
耐えれるかどうかはもっと時間たってみないとわからんけど、
サイドファンは追加しといたほうがいいかも。

ちなみにウチの銀河8800GTの場合は、
定格&ケースファン風量Lowでアイドル58度ロード82度ぐらい、
650/1000&VGAファン50%&ケースファン風量Midでアイドル43度、ロード76度ぐらいだったと思う。
今晩帰ったらもっと細かく調べてみるよ、非接触温度計とかも使って。
391372:2007/11/05(月) 17:42:27 ID:oM+aWzW1
>>390
情報待ってます。(^人^)
392Socket774:2007/11/05(月) 17:44:55 ID:uKdttCcW
8800GT買う前にダウンロードしといた方がよさそうなツールまとめたよ
書ききれなかったので少し省いてblogに補足しといた
http://nvidiati.seesaa.net/article/64607389.html

Driver Cleaner Professional Edition 1.5
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm

nvidiaのドライバ
169.02
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_169.02_jp.html
169.04(BETA)
http://www.nvidia.com/object/winxp_169.04.html
ただ逆に最新ドライバだと不具合が出ることもあるので、その場合不具合が出るゲームの2chのスレッドなどを見てお勧めのverのドライバを入れるといいと思います。

DirectX Runtime 古いと不具合出ることがあるので先にダウンロードしておきましょう。
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#directx

ATITOOL 温度測定、オーバークロックの限界測定など
http://cowscorpion.com/Driver/ATITool.html
日本語化
http://fnohito.com/ATIToolJ.htm

NVIDIA nTune 色々設定可能になる。
http://www.nvidia.co.jp/object/ntune_5.05.47.00_jp.html

RIVATUNER オーバークロック、ファンコントロール、その他詳細設定
http://downloads.guru3d.com/downloadget.php?id=163&file=5&evp=2d213e528fb556c354432a3976bff55a

expertool 簡単に温度測定、ファンスピード、オーバークロックが可能
http://www.gainward.net/support/XPRT_56.zip

3dmark6 ベンチマークソフト
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=576

ゆめりあベンチマーク DirectX9のベンチマークソフト
http://www.yumeria.com/download/mark.html

GPU-z GPUの情報が一目で分かる
http://www.techpowerup.com/downloads/822/mirrors.php
393Socket774:2007/11/05(月) 17:51:52 ID:0CcrVNf1
394Socket774:2007/11/05(月) 17:54:01 ID:Skk/RYMo
395Socket774:2007/11/05(月) 18:01:37 ID:uKdttCcW
追記

Everest 4.20.1180 Beta (PCのいろんな温度が分かる)
http://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest/

Need For Speed Pro Street Demo レースゲームのdemo ステージ2つ出来る
http://www.expreview.com/news/soft/2007-11-05/1194235277d6788.html
396Socket774:2007/11/05(月) 18:06:05 ID:DcVL9M6z
Driver CleanerよりDriver Sweeperの方がよくない?
397Socket774:2007/11/05(月) 18:09:31 ID:Skk/RYMo
>>395
したのもエヴェレストに・・・
398Socket774:2007/11/05(月) 18:11:52 ID:rI3IHVT8
ミドル程度なら79GSでも遊べるが 88GTならハイ可能なんだぜ?

て事で Crysis Demoも
399Socket774:2007/11/05(月) 18:23:00 ID:2afy8pGo
デモなんて入れたらキリがねぇだろ
400Socket774:2007/11/05(月) 18:24:28 ID:C1ax02h3
宣伝はやめれはげ
401Socket774:2007/11/05(月) 18:25:25 ID:DbGPmuqf
NFS好きだったけど今回はあまり買う気が起きない
402Socket774:2007/11/05(月) 18:29:28 ID:8ObAxyXY
403Socket774:2007/11/05(月) 18:32:43 ID:v0IYwYtW
Vista SP1でDX10.1が正式採用されるんだろ?
SP1の出る年明けまで待つか迷うわ
404Socket774:2007/11/05(月) 18:34:08 ID:TZGNKkNd
普通のお店だと、振込み確認完了して今日発送するのが普通なんだが
まだ送ってない糞フェイスはさすがですなー・・・w
405Socket774:2007/11/05(月) 18:39:40 ID:qwuSnbaW
>>404
電話して文句いってみろよ
406Socket774:2007/11/05(月) 18:40:27 ID:TZGNKkNd
>>405
もう終わったからメールした
407Socket774:2007/11/05(月) 18:40:57 ID:/cwXZRs2
在庫があるのは嘘
次に入荷するまで送れない
それが顔
408Socket774:2007/11/05(月) 18:41:20 ID:BK/Ha/QJ
秋葉原よりビックカメラのほうが安かったんでエルザ8800GT買ってきますた。
409Socket774:2007/11/05(月) 18:47:22 ID:uKdttCcW
>>397
ごめんあちがえた
NFSのDEMO
http://www.computerbase.de/downloads/software/spiele/need_speed_pro_street/

Crysis Demoは有名だからいらないかなと思った
NFSのDEMOはググっても中々出てこなかったから載せた
ちなみにNFSは面白くなかった。

410Socket774:2007/11/05(月) 18:48:19 ID:LxkHntD4
クレバリーでinno3D GeForce 8800GTポチったぜ!
これで在庫状況が入荷待ちに変わったwww
411Socket774:2007/11/05(月) 18:48:26 ID:Skk/RYMo
>NFSは面白くなかった
ちょwwwwwwww
412Socket774:2007/11/05(月) 18:49:28 ID:ihtNGkIL
>>404
普通のお店でも入金した日の発送しましたメールは20時とか21時に来ないか?
413Socket774:2007/11/05(月) 18:54:03 ID:LxkHntD4
arkは一番対応が素早く、ダンボールに精密機器のシールが貼ってありとてもいいショップ
414Socket774:2007/11/05(月) 18:55:51 ID:rO30e62r
arkは・・・無言で無愛想すぎるからだめ。
415Socket774:2007/11/05(月) 18:58:28 ID:uKdttCcW
>>411
グラフィックは綺麗で感動した!
416Socket774:2007/11/05(月) 19:01:02 ID:TZGNKkNd
>>412
うーん、今日別のものを頼んだんだが既に発送メールきたし・・
それはそうと、CoD4が残念な出来っぽいな
417Socket774:2007/11/05(月) 19:19:50 ID:uKdttCcW
8800GT買ったらやるべきなお勧めのゲーム教えろてよ
418Socket774:2007/11/05(月) 19:22:28 ID:/cwXZRs2
人口少女
419Socket774:2007/11/05(月) 19:27:49 ID:cIIwPsFz
>>409
NFS Underground2の方が面白い
420Socket774:2007/11/05(月) 19:28:50 ID:aCosOQY6
エースコンバット、アイドルマスター
421Socket774:2007/11/05(月) 19:40:35 ID:uKdttCcW
PS2エミュはCPU依存だっけ?
422Socket774:2007/11/05(月) 19:41:36 ID:TZGNKkNd
Q66 2GB 79GSで普通に動いた
423Socket774:2007/11/05(月) 19:44:43 ID:OtOIWLUy
>>323
3Dmark06とか完走する?
424Socket774:2007/11/05(月) 19:57:24 ID:fv6eLh/R
質問させてください。
今おっぱいに換装中なんですけど
メモリの部分を拭き取る時って薬品使った方がいいですよね?
綿棒でこすっただけだとシンクがはがれそうで不安です。
425Socket774:2007/11/05(月) 19:59:47 ID:DNNxYOI4
俺は綿棒で綺麗にしただけだな
確かに粘着力は心もとないけど、熱で融着するとかレスあった気がする
426Socket774:2007/11/05(月) 20:00:29 ID:DNNxYOI4
俺は綿棒で綺麗にしただけだな
確かに粘着力は心もとないけど、熱で融着するとかレスあった気がする
427Socket774:2007/11/05(月) 20:00:44 ID:ecXcZSme
>>424
俺はKUREのエレクトロニッククリーナー使ってる。
CPUクーラーとかしょっちゅう変えるからかなり重宝してるよ。
428Socket774:2007/11/05(月) 20:01:36 ID:vWo+JIYJ
無水アルコールとか。最悪ジッポのオイルでもいいらしいけどね
429Socket774:2007/11/05(月) 20:05:45 ID:DNNxYOI4
二重投稿スマンのう
430424:2007/11/05(月) 20:07:27 ID:fv6eLh/R
なんという優しい反応。
ホームセンターはもう閉まってると思うので
ドラッグストア行ってきます。
ありがとうございました。
431Socket774:2007/11/05(月) 20:08:08 ID:+RkbHasQ
ビックカメラで実質3万2千なのにクレバリーとかで頼むお前らって・・・
432Socket774:2007/11/05(月) 20:13:51 ID:DNNxYOI4
女性用のマニキュア落としじゃ駄目かなw
433Socket774:2007/11/05(月) 20:14:37 ID:PBY9zSn0
┌─────────┐
 │ 法曹警報!!!  |
 │   馬鹿警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >


434Socket774:2007/11/05(月) 20:15:40 ID:Q0f9G9nB
>>431
店頭の話だろ
435Socket774:2007/11/05(月) 20:16:08 ID:cIIwPsFz
>>432
あれシンナーだろ
436Socket774:2007/11/05(月) 20:17:16 ID://Ri7maw
薬品使った方が良さげ
437Socket774:2007/11/05(月) 20:17:42 ID:LxkHntD4
>>431
ビックで8800GT調べたけど玄人志向しかありませんですた
438Socket774:2007/11/05(月) 20:17:48 ID:0nZdUpH/
ジッポオイル使ってるよ。臭いさえ我慢できりゃ悪くない。
439Socket774:2007/11/05(月) 20:18:34 ID:LxkHntD4
>>435
つまり徐行剤のことだろ
440Socket774:2007/11/05(月) 20:18:58 ID:nFw3w8rA
今度の玄人志向のは、どこのOEMなんだい?
441Socket774:2007/11/05(月) 20:20:18 ID:ujv+mxcw
>>431
ポイント入れて実質○○円と言ってるなら痛すぎる
442Socket774:2007/11/05(月) 20:20:25 ID:OJq+73lt
SPARKLE
443Socket774:2007/11/05(月) 20:21:41 ID:P8x9A6Xx
>>432
アセトンが入ってるからグリスは溶けるけど、他の成分が多いから
あまり使わない方がいいよ、ジッポオイルとかも基本的にはそう。

ちなみに自分はArctiCleanを愛用してる。KUREのエレクトロニッククリーナーも
いいね。薬局で買える無水アルコールやIPAもいいんだけど、粘着性のあるシートだと
溶解力がいまいちだよね。

いつからここはグリススレに?
444Socket774:2007/11/05(月) 20:22:50 ID:DNNxYOI4
マニキュア落としも使えるかと思ったけど駄目かw
445Socket774:2007/11/05(月) 20:23:25 ID:zVlajkCr
>>392

これらのツールで遊ぶために8800GT買うやつも多いという
446Socket774:2007/11/05(月) 20:24:06 ID:nFw3w8rA
ども。
そういやSparkleって自分のブランドで売らなくなっちゃったんだね。
447Socket774:2007/11/05(月) 20:24:55 ID:LxkHntD4
>>441
玄人志向
GF8800GT-E512HW
ビック特価:35,800円(税込) 還元率10%(3,580pt)

ということで>>431は痛い人確定www
448Socket774:2007/11/05(月) 20:25:32 ID:LxkHntD4
>>443
理系乙
449Socket774:2007/11/05(月) 20:25:35 ID:TZGNKkNd
ビックカメラ?そんなの札幌に行かないとありません><
450240:2007/11/05(月) 20:26:02 ID:187s6Xpp
os再インストしてbf2入れたら直りました
参考までに
451Socket774:2007/11/05(月) 20:26:25 ID:LxkHntD4
ビックカメラ?そんなの天神に行かないとありません><
452Socket774:2007/11/05(月) 20:26:58 ID:DbGPmuqf
>>443
俺が覗くスレは全部こんな流れw
453Socket774:2007/11/05(月) 20:27:21 ID:8kYmq3J4
ビック で 玄人 とか どんだけええ w
454Socket774:2007/11/05(月) 20:27:25 ID:LxkHntD4
>>450
ビデオカード交換後OSを再インスコしないとベンチが正しく出ないこともあるらしい
455Socket774:2007/11/05(月) 20:28:59 ID:fv6eLh/R
近所のドラッグストアに無かった・・・orz
田舎だからかもしれないけど消毒用のみ。
出かける前にググってみたら無水アルコールと消毒用では違う物だし
あきらめて明日エレクトロニッククリーナー買ってきます。

ベンジンなら売ってたんだけどダメですか?
456Socket774:2007/11/05(月) 20:29:00 ID:0/X9HXiQ
ビッグで買うとポイントが〜で
2度とビッグから抜け出せなくなる蟻地獄
457Socket774:2007/11/05(月) 20:30:55 ID:DNNxYOI4
nTuneなんて入れてる奴いるのか?
458Socket774:2007/11/05(月) 20:30:55 ID:aCosOQY6
ビックカメラ?そんなの難波に行かないとありません><
459Socket774:2007/11/05(月) 20:37:32 ID://Ri7maw
海外では売ってるんでない?
460Socket774:2007/11/05(月) 20:38:18 ID:iMcbe6sk
PS2本体買って、すかさずポイントで互換メモリーカード買ってバイバイするにはいいところ。
461Socket774:2007/11/05(月) 20:39:14 ID:BK/Ha/QJ
ビック通販だとクロシコしかないけど新宿店にはエルザとかもあったよ
エルザで39800円で1割還元だったよ
462Socket774:2007/11/05(月) 20:39:20 ID:LxkHntD4
アルコールはR-OHのことだろ
463Socket774:2007/11/05(月) 20:40:45 ID:LxkHntD4
silent-king4の450W電源を売ろうと思っているのだが、そのときの値段っていくらになる?
464Socket774:2007/11/05(月) 20:41:33 ID://Ri7maw
俺に300円で売る
465Socket774:2007/11/05(月) 20:56:12 ID:ZjcjZZMG
683 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. [sage] :2007/11/04(日) 00:08:58 ID:oO+R1evm
BIOS更新なんてちょろいぜ(爆笑

教えてもらってちょろいはねぇだろwww
聞かなきゃわからんレベルなら止めとけ www

53 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. [sage] :2007/11/01(木) 02:35:58 ID:HHcPE6A0
Splendidを他メーカー製GPUで使う方法はありますか?


54 :Socket774 [sage] :2007/11/01(木) 04:56:20 ID:kUEt3NRd
VGAのBIOS書き換え


55 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. [sage] :2007/11/01(木) 05:04:44 ID:HHcPE6A0
具体的にどこを書き換えたらいいのでしょうか?


56 :Socket774 [sage] :2007/11/01(木) 05:39:11 ID:kUEt3NRd
聞かなきゃわからんレベルなら止めとけ


57 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. [sage] :2007/11/01(木) 06:03:35 ID:HHcPE6A0
ASUSのBIOSがないんで困っています。>8800GT用



466Socket774:2007/11/05(月) 21:07:11 ID:TgGxmqK6
NGのレスコピペすんなようぜぇ
467Socket774:2007/11/05(月) 21:14:44 ID:/M6Ch6vB
グリスの拭き取りなんざダイソーのオイルライター用のナフサで十分
ただしビチャビチャにして拭き取るのはNG
すんげー臭いから
468Socket774:2007/11/05(月) 21:26:47 ID:5HfiBsfw
なんだもう過疎ってきたのか
発売前後の勢いはどうした?
469Socket774:2007/11/05(月) 21:29:41 ID:l/7YWimz
もう結果が出尽くした感があるからな
性能高いけど熱い、だから欲しい奴は今すぐじゃなければ
2slotなりオリジナルクーラーを待てってことでファイナルアンサーじゃない
470Socket774:2007/11/05(月) 21:29:59 ID:vWo+JIYJ
平日だからじゃね?
エアフロー改善したいが、OCしてベンチ回すくらいしかやる気おきね
471Socket774:2007/11/05(月) 21:30:05 ID:9XIuaPA3
グリスちゃんと拭き取らないとどうなるの?
普通にティッシュで拭いたんだけどもしかすると・・・
472Socket774:2007/11/05(月) 21:31:56 ID:l/7YWimz
>471
ヒント:グリスの役目についてぐぐる
473Socket774:2007/11/05(月) 21:36:54 ID:L07uHxtc
グリス落としにはHCFC最強。
ただオゾンには優しくないので素人に(ry
474Socket774:2007/11/05(月) 21:40:45 ID:cIIwPsFz
クーラー交換してまで欲しい人には行き渡ったのかもな
まともなクーラーのセットと本体で40k超えるから
後から2スロ版出るの考えるとCPは微妙だし

475Socket774:2007/11/05(月) 21:50:12 ID:tHi+0tDr
>>468
法曹がいたからだろw

また召喚すればいいじゃないw
476Socket774:2007/11/05(月) 21:51:09 ID:DbGPmuqf
そういえば法曹を煽ってた奴ってよくageてたな
477Socket774:2007/11/05(月) 21:54:38 ID:n3hyZP5f
2スロっていくらぐらいなんだろうな。

メーカーも需要あるのわかってるから
35000〜40000ぐらいかな。
478Socket774:2007/11/05(月) 21:56:14 ID:TgGxmqK6
目の前にageてばっかのカスがいるな
479183:2007/11/05(月) 21:59:21 ID:/xuBpAdC
600W電源に8800GTのSLIで電源不足が出るようになったことを報告しとく。
480Socket774:2007/11/05(月) 22:01:52 ID:PfbefvwN
今月中に2スロファンタイプのPCが出ますように
481Socket774:2007/11/05(月) 22:06:38 ID:vWo+JIYJ
来月GTSあるから今月中に出すんじゃね?
もしくは逆に来月GTSあるから、再来月・・・はさすがにないか
今買うのは温度が許せて待つのが嫌な人か、ファン交換まで含めて楽しめる人
482Socket774:2007/11/05(月) 22:07:17 ID:sHcv3wEi
>>391
帰宅後一段落したので、ざっと測ってみました。

VGA - GALAXY 8800GT (600/900)
ケース - Antec Nine Hundred + 12cmサイドファン
室温 - 約25度(ちょっと自信なし途中で2-3度上がってるかも)

ATITool 0.26のタワシで計測、グラフが一直線に安定したのを目安にコア温度と周辺温度を
ATIToolとEverestで読み取り(どっちもほぼ同じでした)

【VGAファン29%(定格)・ケースファンLow】
・600/900(定格) - 85/61
・650/1000 ------ 87/62
OCしてもあんま上がらない見たい。

以下はOC状態(650/1000)でファンを調整したもの
・サイドファン無し  - 91/65
・サイドファン有り  - 87/62
・ケースファンMid  - 87/60
・VGAファン50%   - 75/55
・ケースMid&VGA50% - 74/53
・上記のアイドル状態 - 48/36

計測の間に非接触温度計でVGAの裏をあちこち測ってみると
コアの裏とVRM?の裏が上での周辺温度+2~3って感じで同じぐらい熱持ってました。
使った温度計が正確かどうかは置いといてもVRM?はコアと同じぐらい発熱してる模様。

VGAファンを回すのはかなり効果がある感じ、一方ケースファンは騒音との兼ね合いでって所かな?
ただサイドファンの有無で結構違ったので、ゆるくでもつけといた方がやっぱり良さそうです。
ウチではVGAファン50%・ケースファンはサイドのみMidで後はLow設定で行くことにしました。

知らんかったけど3DMark06よりもATIToolの方が温度あがるんだね。
 
483Socket774:2007/11/05(月) 22:09:14 ID:Q8DrTNQ9
その灼熱が故に、もうすでに逝った香具師おるんか
484Socket774:2007/11/05(月) 22:15:25 ID:LfSU7plG
VRMむき出しにした結果残念なことになったおバカさんはいたような。
485Socket774:2007/11/05(月) 22:15:39 ID:+A8Fi2Xu
サイドファンつけたnine hundredならエアフローしっかりしてるから
例えコアが熱くてもシステム全体には影響なさそうだ
486Socket774:2007/11/05(月) 22:16:06 ID:Fdrxb0Uu
487Socket774:2007/11/05(月) 22:17:26 ID:DrOTraxH
既出かもしれないけど、PCIスロットに刺す
排気クーラー無かったっけ?

それ使った話聞かないけど、見た人いる?
488Socket774:2007/11/05(月) 22:22:15 ID:C1ax02h3
>>486
HL2ってこんなにしょぼかったっけ?
489Socket774:2007/11/05(月) 22:22:43 ID:B1bu2r5N
490Socket774:2007/11/05(月) 22:24:19 ID:LxkHntD4
>>486
過ぎまでいかないだろ
491Socket774:2007/11/05(月) 22:26:15 ID:hX1iUM5P
>>489
なんという地雷、その工兵はまちがいなく自分で踏む
492ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/05(月) 22:26:58 ID:113nZFJv
LEADTEKなんていらんだろ、あんな白枠。
493Socket774:2007/11/05(月) 22:29:48 ID:VFmN0DhZ
今、俺がカートに入れてるんだけど、
いるやついる?
494Socket774:2007/11/05(月) 22:30:19 ID:UKf38GjZ
白枠ってBIOS画面とwindows起動画面だけなんだろ・・?
許せないほどじゃないから安ければ普通に買うなぁ。これはかわねえけど
495Socket774:2007/11/05(月) 22:33:07 ID:s/uxk4Sl
>>479
構成書けって
496Socket774:2007/11/05(月) 22:34:11 ID:9jvrydNa
法曹は良いスペックのPC使ってそうだな
金持ってるし。

QXとかかわないん?
497ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/05(月) 22:40:13 ID:113nZFJv
そうだ書き忘れてた右下のVRMはすごい温度上がるぞ。
冷却に注意せんと間違いなく死ぬ。
498Socket774:2007/11/05(月) 22:41:06 ID:tHi+0tDr
法曹でてきたw
499Socket774:2007/11/05(月) 22:42:14 ID:uKdttCcW
これすげーなw完全ファンレス
http://www.expreview.com/news/hard/2007-11-05/1194258126d6796.html
500Socket774:2007/11/05(月) 22:43:53 ID:uKdttCcW
よく見たらVRM触ってないところあるな
501Socket774:2007/11/05(月) 22:47:58 ID:BuUEU6Cc
昔、5900Ultraを笊化したら、しばらくして壊れた経験から、クーラー交換は抵抗がある
502Socket774:2007/11/05(月) 22:50:26 ID:9rvPjVm8
>>499
あまりの重さにPCIスロットレスになりそうだわ
503Socket774:2007/11/05(月) 22:53:28 ID:AOOOooAJ
ヒートパイプが自重で曲がりそうw
504Socket774:2007/11/05(月) 22:56:59 ID:LfSU7plG
>>499
思いっきり右下のVRMむき出しw
505ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/05(月) 22:57:57 ID:113nZFJv
今日グリス塗りなおしたらタワシで49度以上上がらん。
1000rpmでここまで冷えるとは、、恐るべしHR-03+1000rpm
506Socket774:2007/11/05(月) 23:02:46 ID:RcGi3TrJ
>>505
何のグリス使ってる?
507Socket774:2007/11/05(月) 23:05:36 ID:qxgWm8LH
ZAV02-NV5とVF900-Cu両方試してみたよ
リファ
アイドル53℃ たわし84℃
NV5
アイドル43℃ たわし63℃
VF900
アイドル44℃ たわし67℃

NV5の方が強いのね、戻すのめんどくさい
VRMのシンクはもっとごつい奴つけなきゃだめかも
508ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/05(月) 23:06:22 ID:113nZFJv
http://dvd-r.jpn.org/GGW-H20N/pict/heatsink5.jpg

この右下の冷却は必須だぞ?
2個丸かこんであるけど下のほう。おそらくヒートシンク60度越えてる。

夏死ぬなコレ。

>>506

益多潤という安グリス。
でもシルバーと同じぐらいの性能だったりする。
509Socket774:2007/11/05(月) 23:12:16 ID:RcGi3TrJ
>>508
thx
益多潤見たことないけど結構冷えるらしいね
510Socket774:2007/11/05(月) 23:12:16 ID:s/uxk4Sl
TA-01で大きいシンクをつけるしかないな。
511ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/05(月) 23:15:19 ID:113nZFJv
正直このグリス買ってからシルバーみたいに固くて高いウンコ
買わなくなった。正直シルバーより冷えると思う。
512Socket774:2007/11/05(月) 23:31:58 ID:92gHH+eK
淀とか豚のポイント還元を考慮入れるのってそんなに駄目か?
普段から使ってたりする場合は秋葉行くより安く上がったりするし。
特に今みたいにどこで買っても相場が定価付近な場合は好都合なんだけどな

そんな俺は玄人のカエル・スパクル・キャリブレ待ち
513Socket774:2007/11/05(月) 23:33:23 ID:XHU0NZ33
正直、神レビューのVRM冷却ヒートシンクには疑問が残る
恐らく計算すればアレじゃダメなはず
最悪でもファン必須だろうな

倒立ケースじゃないと落っこちそうだし
514Socket774:2007/11/05(月) 23:37:16 ID:QMNgThaD
笊あたりからねじ止めできるヒートシンク出るの待とうぜ!
そのころには2スロ排気が標準になってそうだが
515ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/05(月) 23:38:00 ID:113nZFJv
>倒立ケースじゃないと落っこちそうだし

熱でつくから丸一日タワシ回してたら引っ付くぞ?
後タワシ中、高速電脳製の8800GTシンクつけた状態で触ったら、(右下)
かなり熱くなってた。

アレでもおそらく冷却不足。
倒立ケースなら上へ熱が逃げるからいいけど、普通のケース
は別途ファン追加したほうがいいと思う。
516Socket774:2007/11/05(月) 23:42:39 ID:MPUUJ36F
まったく詳しくないんで質問なんだけど
玄人志向のKRVC-MA8200っていうVGAファンてVRMにヒートシンクを付けるスキマが無さそうに見えるんだけと
このVGAファンの場合は単体で全部冷やせるって事なの?
517Socket774:2007/11/05(月) 23:43:10 ID:XHU0NZ33
>>514
俺も笊期待


なんかrivatunerでFAN全開にしてゲームしてるとフリーズしやすいな俺んちのは
振動の問題か?
518ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/05(月) 23:45:37 ID:113nZFJv
>>516

100%無理だよ。
外部排気型は全滅と思えばよい。
519Socket774:2007/11/05(月) 23:49:06 ID:MPUUJ36F
>>518
ありがとう。
やっぱり無理なんだね。
これなら色々と用意しなくても比較的簡単に付けられそうと思っただけに残念。
520Socket774:2007/11/05(月) 23:52:27 ID:6LqtyfBI
法曹、QX9650来週でるけどかわねーの?
521Socket774:2007/11/06(火) 00:00:01 ID:lBEt37GM
個人的には>>499の今後が気になる。
右下のVRM冷却が重要だとすると、剥き出しの彼は・・・やはり即死?
522240:2007/11/06(火) 00:00:32 ID:nM2nj8ko
何度もすいません
bf2を先ほどやったところ直ってませんでした。。。
ドライバーは公式の8800GT専用の使ってます
523Socket774:2007/11/06(火) 00:02:23 ID:nMgs8l/b
ぱいぱい取り付けたんだけど
ボード上面には絶縁ワッシャー必要ないのかな?
こんな感じなんだけど
ttp://jisaku.pv3.org/file/552.jpg

あとおっぱいって取り付けのレンチ(?)付いて無いのね

右下のVRMにヒートシンクつけたけど全然熱くならない・・・
これはおっぱいのおかげですか?
524Socket774:2007/11/06(火) 00:07:54 ID:6Ga19qKe
VRMは表面積が小さいうえに、粘着物がくっ付きにくい材質だから、ポロポロとヒートシンクがよく落ちるお
タコ糸でSMみたいに縛っておかないと
525Socket774:2007/11/06(火) 00:11:16 ID:IoLmyHcU
タコでカメの甲縛りとは、これいかに
526Socket774:2007/11/06(火) 00:11:45 ID:0C2DYmP1
>>524
TA-01とか使えばいいんじゃね。
二度と取れなくなる可能性が高いけどw
527Socket774:2007/11/06(火) 00:13:50 ID:kEGC+hVN
購入シミュ

クールギア 4,280円
ttp://www.zaward.co.jp/zcg-2040.html

一応、下方吸気もあるからVRM付近の流れはあるね。

ttp://www.pc-custom.co.jp/fan18_list.html
52x15x7mm
ヒートシンク 1個入 300円
33x15x7mm
ヒートシンク 1個入り 250円
19x7x7mm
ヒートシンク 1個入り 150円 x2

ttp://www.pc-custom.co.jp/fan30_list.html#l6
強力粘着
熱伝導両面接着シート
■強力粘着 1200g/inch2
■80x80x0.3mm 1枚
■0.9W/m・K       780円

計 5,910円 ならばどうよ?

MSI NX8800GT 37,769円 +5,910円 = 43,679円

…5万のGTS買うほうがマシなのか
528Socket774:2007/11/06(火) 00:16:22 ID:YYbk6Oes
>>527
新GTSならともかく、今のGTSと同価ならパフォーマンスと消費電力を考慮するとまだ
GTのほうがお得だろ。
529Socket774:2007/11/06(火) 00:16:42 ID:BgLzsACb
VRMを焼いてしまい、リファレンスファンを付け直して
何食わぬ顔で「初期不良」と言いつつ店に持ち込む輩がそろそろ現れる頃だ
530ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/06(火) 00:17:48 ID:QegjQ492
>右下のVRMにヒートシンクつけたけど全然熱くならない・・

シバイて触ってるか?30秒ぐらい触らんと熱さわからんぞ。
531Socket774:2007/11/06(火) 00:18:56 ID:SolRM+d5
>>527
戯画じゃだめ?それなら4万を切りそうなんだけど。
532Socket774:2007/11/06(火) 00:21:47 ID:mvdoSdXk
ttp://www.hardforum.com/showthread.php?p=1031607668#post1031607668

見つけたんで一応報告しておく。メモリの2000常時運用は危険かもしれない、1900-1950くらいに
収めとく方が無難じゃないかということを言ってる人がいた(電源レビューでお馴染みのジョニーさん)。
本当に信用できる情報かどうかは別としてこういう意見の人もいるってことで。


>>522
俺はそんな現象に遭遇してないな。OSはXP、ドライバは169.02、DirectX9.0cは最新の物。
533Socket774:2007/11/06(火) 00:23:39 ID:KqofM8eU
NVIDIA、ケースや電源、水冷を監視/制御する新規格「ESA」を発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1106/nvidia.htm
534ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/06(火) 00:24:19 ID:QegjQ492
そもそもVGAが熱い現在は倒立のBTXケースが一番いいんだね。
その意味で

http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S1S2_R/index.html

コレオススメ。
535Socket774:2007/11/06(火) 00:24:23 ID:mclcOnXh
>>516
あきらめるのは早いぞ
これを見よ!

http://www.uploda.org/uporg1098448.jpg

結構隙間あるし、俺もいろいろ深紅あてようと思っている
ちなみにこれは88GTではないがw
参考までに
536Socket774:2007/11/06(火) 00:27:15 ID:b/FIDUXS
リファレンスで回転数制御して爆熱に耐えながら使うのが一番安全だな、保証もあるし
537Socket774:2007/11/06(火) 00:27:50 ID:nM2nj8ko
>>532
自分もXPです
もうあきらめることにしますたorz
538Socket774:2007/11/06(火) 00:30:31 ID:/qg1MC9i
>>536
そして、GPUの熱で他のパーツの寿命を縮めるというわけだな?
539ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/06(火) 00:31:05 ID:QegjQ492
今のところ戦死者は

BIOS交換君とVRMシンクレス君という大ばか者だけか。
というわけで、、、

コア欠け報告マダ(チンチン♪
540Socket774:2007/11/06(火) 00:33:25 ID:pDTZgoDG
>>538
だからそれ間違い。
541Socket774:2007/11/06(火) 00:34:35 ID:R28dFAEL
>>535
あれ、思ったよりスキマあるね。
これならヒートシンクをいくつか買って取り付ければそこそこ冷やせそうだね。
ややってみようかな・・・・。
情報ありがとう。
542ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/06(火) 00:35:18 ID:QegjQ492
>>541

風当たらんし、窒息だろうに、、まあとめないがな。
543Socket774:2007/11/06(火) 00:40:28 ID:5abgVved
もう皆レビュー見たいにVF900で右下にクーラー乗っければいいんじゃないか
544ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/06(火) 00:40:52 ID:QegjQ492
>>532

8800GTはあまりマージンないよ。
だからOCなんてしなおほうがいい。
今のOC耐性は温度マージン削ってる部分が大きい。
545Socket774:2007/11/06(火) 00:41:18 ID:kEGC+hVN
>>528 新GTSは5万円前後と言われてるね。

>>531 通販にはモデルすら載ってない…

12月になってから、HD3870と見比べ棚
546Socket774:2007/11/06(火) 00:42:16 ID:Qecic2Vu
>>544
日本語でおk
547Socket774:2007/11/06(火) 00:43:12 ID:axKfFJkm
結論
・G92は爆熱ではない
548Socket774:2007/11/06(火) 00:43:23 ID:pDTZgoDG
5万前後って512MB版?だとしたら1024MB版は結構するな
549Socket774:2007/11/06(火) 00:45:12 ID:axKfFJkm
5万はG80版
G92は$300-350
550Socket774:2007/11/06(火) 00:51:55 ID:mvdoSdXk
G92自体は700オーバーも楽勝みたいだけどな。基板設計に余裕がないのか
G92のメモリコントローラが耐性ないのかメモリ自体が糞なのか(いや今回のQimondaメモリが
糞なのは確定だが)、はたまた今回はジョニーさんの勇み足なのかは判らんけどね。
551ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/06(火) 00:56:51 ID:QegjQ492
>G92自体は700オーバーも楽勝みたいだけどな。

そりゃ3DMARKみたいなので”安定”とかいえるレベルならそうだろうな。
実際通ってもエラー出てるだろ。

そもそも700通らない奴も結構いるわけで。
552Socket774:2007/11/06(火) 01:03:01 ID:axKfFJkm
GAINWARDがファンレス
553Socket774:2007/11/06(火) 01:04:15 ID:tQixCIGf
VF-900CuとVRMに↓をつけるってのはどうだろ
ttp://www.ainex.jp/products/cb-45s.htm
ttp://www.ainex.jp/products/cb-35s.htm
554Socket774:2007/11/06(火) 01:05:56 ID:qrAsNpCK
生産したら耐性の低いはずれと
高クロックで動作するあたりができるのはしょうがいない。
CPUなんかもろに選別されとるしのうw
555ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/06(火) 01:08:11 ID:QegjQ492
タワシノーエラーで通る平均って680ぐらいなんじゃないかな?
OCモデルだともっと高いだろうけど。
556Socket774:2007/11/06(火) 01:09:36 ID:eRZcMlYM
それにしても
これだけのハイテクなチップをハイテクな工場で生産しても
できの悪いのと、良いやつができるのが面白いよな。

完全オートメーションで人の入る余地なんか無い製造ラインだろうに
なんでかねえ。
557Socket774:2007/11/06(火) 01:10:18 ID:tQDvErNn
この世に絶対はないって事さ
558Socket774:2007/11/06(火) 01:36:10 ID:t5lMybVe
>>549
300jのは気になるなぁ
また戯画か?w
リファレンスクーラーの出来次第ではそっちの方が88GTよりはいいかも
性能面が気になるところだね
559Socket774:2007/11/06(火) 01:40:20 ID:bvPR3D9Q
機械を調整するのは人間だからだよ
560Socket774:2007/11/06(火) 01:46:57 ID:hdYbkm+s
>>556
ウエハを切り出す為のシリコンの柱を作る方法、見たこと無い?
ちょーアナログな世界だよ
中学あたりの理科の実験で、小さな結晶を成長させて、
でっかい結晶作ったこと無いかな?あれの発展形と考えればおk

当然、可能な限り均一にしようとするけど、偏りは生じるし、
ウエハを切り出した後、パターンを光学的に焼き込むときも、
光学技術の限界で、端っこの方は若干入射角がつく。
そういった諸々の要因で、品質にはかなりのばらつきが生じるんだよ。
561Socket774:2007/11/06(火) 01:58:06 ID:eRZcMlYM
>>560
ほほーそうなのかぁ。
Wikiみてきたお
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%8F%E3%83%BC
こりゃ、先進的とは程遠いですな・・・
562Socket774:2007/11/06(火) 02:00:38 ID:/y0He9oh
今の所ファン換装で安全そうなのはおっぱいぐらいか?
563Socket774:2007/11/06(火) 02:03:44 ID:IoLmyHcU
おっぱいは2ファンで基板にほぼ満遍なく風を当ててくれるからね
人間のおっぱいがひとつだったら失敗作だったw
564Socket774:2007/11/06(火) 02:03:46 ID:fEqHbYyN
>556
silicon waferは品質が均等じゃない
外周に行くほど品質が落ちるため高クロックでは動かないものが取れる

小さい埃などでも不良につながる

以上
565Socket774:2007/11/06(火) 02:04:14 ID:qYwmp1Gv
冬の間はソフト制御でリファレンスを働かせ、専用クーラーの発売を待つのがよろしいかと。
566Socket774:2007/11/06(火) 02:06:41 ID:/XNgSVuF
ポイント厨ワラタ
567Socket774:2007/11/06(火) 02:07:26 ID:igKkpLII
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1796.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1797.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1798.jpg
ファんコンのディスプレイ、左からCBA@

まあ、ケースあけたままだし、センサーもシンクの上からだし。参考までに。

今日思ったこと。
・VRMは思ったほど熱くない?
・周辺の温度はどこだ?
・それよりDDR3だいじょぶか?
568Socket774:2007/11/06(火) 02:08:23 ID:hdYbkm+s
>>561
めちゃくちゃ古いけど、NHKスペシャルの「電子立国 日本の自叙伝」を見てみることを勧めるよ。
電子機器への考えが相当変わると思う。
LD/VHSともに、入手がほぼ不可能だけど、ニコニコ動画に全部上がってる。
ttp://www.nicovideo.jp/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8F%99%E4%BC%9D

スレ違い失礼
569Socket774:2007/11/06(火) 02:10:27 ID:t5lMybVe
>>567
あれ?
確かに高温なのってメモリとコアだね
570Socket774:2007/11/06(火) 02:13:09 ID:1Ya3fImk
>>567
うーん、他の人達の報告と違うね
できればゲームでの数値もみてみたいな
571ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/06(火) 02:24:18 ID:QegjQ492
>>567

もっと長時間シバかないと意味ないよ。
572Socket774:2007/11/06(火) 02:24:22 ID:bvPR3D9Q
キモンダHYB18H512321BFのデータシートみると
85℃だから動作的にはもんだいなす。
物理的に壊れる温度にはぜんぜんとどいてないからOK
573Socket774:2007/11/06(火) 02:26:27 ID:bvPR3D9Q
つか92度とか行っちゃうとメモリのスペック上限届いちゃってるかもw
まぁ、余裕をもってボードつくってあるだろうけど・・
574Socket774:2007/11/06(火) 02:29:50 ID:oMEsiMr+
サーマルのNDー1いいかも
たわし53度
しかもVRMに風当たるヒートシンク付ければ完璧

外部排出可能
575Socket774:2007/11/06(火) 02:30:07 ID:iGDBdutM
グラフィックボードのメモリ温度はどうしても周りの温度拾っちゃうから
正確に測るのは難しいだろうね、8800GTはコアとの位置も近いし
576Socket774:2007/11/06(火) 02:34:16 ID:tQixCIGf
>>567.
VRMはそんなに熱くならないんだな…

ところでVRMに載ってる銅製ヒートシンクってどこのヤツ?
サイズピッタリで良さそうに見えるんだが。
577Socket774:2007/11/06(火) 02:35:38 ID:iGDBdutM
>>574
メモリ配置位置ちゃんとカバーできてますか?
ZAVのNV5はメモリはみ出ちゃうらしい報告見ましたが
578Socket774:2007/11/06(火) 02:43:48 ID:ToZAfrRy
コテが登場すると少しは勢いがあるかなw
579Socket774:2007/11/06(火) 02:45:41 ID:oMEsiMr+
>>577
メモリもバッチリ
ただし保証は失くなるけどね
自分でファンの端子を外せればいいけど
できなきや端子壊すしかない
580Socket774:2007/11/06(火) 02:55:35 ID:oMEsiMr+
7900用ならなんでも付く気がする
581Socket774:2007/11/06(火) 02:57:32 ID:iGDBdutM
>>579
68U使ってた頃ZAV化の時にやりました<端子いじり
ケースとの絡みで外部排気の効くやつ探してて
ND-1メモリ周り気になり迷ってたんでオイラも特攻するかもしれません
レスありがとうございます
582Socket774:2007/11/06(火) 02:59:18 ID:bvPR3D9Q
ZAVって排気口の長さぴったり?
7900GTのときは鋸で切ったけどw
583Socket774:2007/11/06(火) 03:02:54 ID:mvdoSdXk
>>567
乙〜
可能なら基板裏側の温度も測ってみてほしい

>>582
http://www.gdm.or.jp/photo/2007/1031/01.jpg
http://www.gdm.or.jp/photo/2007/1031/02.jpg

これは・・・ギリギリOKなんかな?w
584Socket774:2007/11/06(火) 03:04:31 ID:bvPR3D9Q
>583
うほw OKそうだねw
585Socket774:2007/11/06(火) 03:22:52 ID:umQfvYmo
初歩的な疑問なんですけど、なぜファン変えるの?
リファレンスファンの出来が悪くて高温でも、nVidiaの保障内ですよね。
ケース外排気ならわかるけど、DuOrbとかケース内排気なわけで
結局システム(ケース内)温度は上昇する訳ですよね?
だったら、8800GTが例え90度近くでも、VGAに熱持たせたまま使う方がシステム全体
への影響は少ない気がするのですが・・・
DuOrb付けた人、8800GT冷えても逆にCPUコア温度とか上がってませんか?気になります。
586585:2007/11/06(火) 03:25:17 ID:umQfvYmo
あ、7900GTX-SLIから8800GT-SLIへの乗り換え検討中です。
587Socket774:2007/11/06(火) 03:29:25 ID:ftp9BfS4
熱いから冷やす
そんだけ
588Socket774:2007/11/06(火) 03:33:25 ID:RPyNEimX
>>585
さんざん上がってる報告見ればわかるだろ
CPU温度も一緒に計ってる人かなりいたけど皆変化なしかせいぜい1,2度上昇程度だ
589ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/06(火) 03:35:12 ID:QegjQ492
夏無理だろリテールじゃ、、何考えて設計してるのか知らんが。
590ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/06(火) 03:36:59 ID:QegjQ492
>>583

おーよさそうだね。
591Socket774:2007/11/06(火) 03:47:25 ID:ToZAfrRy
SLIかぁ・・・オリファンが出てくればやるかも
592Socket774:2007/11/06(火) 03:51:19 ID:wRmnrPrH
>>585
VGAの温度が40℃だろうが80℃だろうが同じ動作状態なら
VGAから発生する熱量は同じ。
よってケース内温度は変わらない。
(80℃の風をゆるゆる出すか、40℃の風を勢いよく出すかの差)

ケース内温度が同じならVGAが低温に保たれていた方がシステム全体としては良いでしょ?
593Socket774:2007/11/06(火) 04:06:03 ID:HJluifH1
隙間だらけで勘を頼りに組み上げられた自作PCでは
一点に高温が集中してるような状態よりも、平均的に温度が分散してたほうが廃熱がしやすい。

それと、熱ってのは対流や伝導以外に輻射(放射)によっても伝わる。
下手に突出した高温部分があるとCPUや周辺が炙られて結構困る。
594Socket774:2007/11/06(火) 04:30:18 ID:/y0He9oh
赤道付近の国のサイトでのレポとか見たいな
まともに使えてんのかね?
英語圏ならググれば出るかな
595Socket774:2007/11/06(火) 04:30:42 ID:eTLRO2z8
正圧にしてVGA直下のPCIスロットカバーを外せばおっぱいでも外排気になる
ケースの隙間を完璧に埋める面倒な作業をやらないと効果薄いだろうけどな
596Socket774:2007/11/06(火) 04:42:01 ID:0PONDDv3
>>586
SLIにしても1.3倍位しか効果ないからそんだけの予算ならあと少し足してGTX買おうぜ
597Socket774:2007/11/06(火) 04:46:20 ID:/y0He9oh
SLIもゲームによって効果違うっぽいからやりたいゲームを下調べしてから買ったほうがいいな
598Socket774:2007/11/06(火) 05:02:15 ID:0PONDDv3
あまいら寝たら燃えるぞ!
599Socket774:2007/11/06(火) 05:02:22 ID:qj8k0QWw
>>581
メモリは完全に覆うけど密着がちと悪目なので付属のシートだけでなく
そのうえにグリスを入れると安心かも。
ファンは耐久性ありそうだしなかなかよさげ。
あとは後方の排気部分の隙間を埋めればばっちりっぽい
600Socket774:2007/11/06(火) 07:03:10 ID:Y7CVwjbA
ファン交換の一番の壁は、メモリとVRMに貼ったヒートシンクが
外れやしないかという恐怖との戦いと見た。
601Socket774:2007/11/06(火) 07:48:26 ID:Wd0nea7z
安心できそうなGPUクーラーは、2スロで収めたければ、おっぱい

大型でもよければ、HR-03 + 9cmファン、
AcceleroS1 + 8cmか9cmファン2基またはターボモジュール
両方とも冷却最強w

外排気だとND-1が良さげ?
>>583の写真見るとメモリは桶として、別途VRMにヒートシンク必須

こんなとこかな?
で、ヒートシンクはなるべく銅製、しかしまだまだ続くGPUクーラー巡礼の旅
602Socket774:2007/11/06(火) 08:32:09 ID:NS4vRDgN
>>594
カリブ海周辺に住んでる

今現在はX1900XTXを使用中
部屋のクーラーかけないと使用不可能。ケースはARMOR
以前使っていたX800XTはクーラー無しの部屋で使っていたので3回ファンが死んだ

僕の住んでる国では発熱の多いVGAやCPUは売れないから市場に出回らない。
欲しい人はアメリカのサイトから購入って感じですね
もうすぐ8800GTが届くから楽しみだぁ
603Socket774:2007/11/06(火) 08:39:18 ID:0PONDDv3
なんでUserがMakerの尻拭いしてやんなきゃいけないのかと時々切なくなる
最後まで作りきってから出荷してほしいぜ
604Socket774:2007/11/06(火) 08:49:48 ID:fdtSqcGs
銀河の8800GTが今日届くんだけど、しばらくそのまま使うわ。
おっぱい既に持ってるんだけど、爆音と爆熱を体験したいからね。

壊れたら速攻苦情入れて交換してもらうさっ!
605Socket774:2007/11/06(火) 08:55:53 ID:0PONDDv3
>>604
レポ期待してまってるぜ
606Socket774:2007/11/06(火) 09:03:33 ID:Wd0nea7z
>>604
おっぱいも結構ウルサイって報告あったけどな、実際どうなのか知らん
ファンコン経由で回転絞ったほうがいいのかね
誰かレポしてくれないかなぁ
607482:2007/11/06(火) 09:06:14 ID:VXrYSQ/u
>>567
VRMって熱くないのかな?
ウチの場合は基盤裏の温度だけどコア裏とほぼ同じ温度だったよ。
ちなみに3枚目の1と2の間のビス頭を目印に測っったんだけど、大体60度後半だった。
逆にメモリ裏はそこまで高くなかったな、50度前後には収まってたよ。
まぁ使った温度計が1万チョイのやつなんで正確かどうかはちとわからんけどね。

608368:2007/11/06(火) 09:13:36 ID:dVip/KjG
帰ってきたのが結局朝6時過ぎでした ねむねむです
とりあえず携帯で3枚撮影しましたので貼っておきます
PCは起動から1時間ほど経過している状態です
帰宅時既に家族が暖房を入れてしまってたので室温が高くなってしまい
各パーツ温度も高くなってしまいました
それからFANコンを装着したので
VGA上スロットのスリット板部がFANコン操作板に変わりました
では今から仕事です・・・・・行ってきます
ttp://j.pic.to/il7vk
ttp://l.pic.to/kcdsq
ttp://h.pic.to/j5wh2
では今から仕事です・・・・・行ってきます
609Socket774:2007/11/06(火) 09:20:28 ID:LnVGuyLC
>>606
おっぱいはうるさいって程じゃないけど、
リファレンスファンを自動で使ってると一定の温度(100℃?)
まで回転があがらないから、そっちの方が静か
それとおっぱいはファンのコネクタが4pinペリフェラルだから
ファンコンは使えない
610Socket774:2007/11/06(火) 09:21:21 ID:fdtSqcGs
>>608
ハードだね・・無理し過ぎて倒れないように。
611Socket774:2007/11/06(火) 09:22:14 ID:YjSBi6T5
アイドル時のリファレンスよりもおっぱいの方がうるさいよ
612Socket774:2007/11/06(火) 09:22:22 ID:JBEqFipW
>>608
8800GTの温度よりアナタの今後の安否が心配です
\(^O^)/
613Socket774:2007/11/06(火) 10:17:20 ID:hH4XJF7O
CoolerMaster Centurion5 で8800GTは冷却性のどうでしょうか?
この組み合わせで使ってる人いるのかな?
614Socket774:2007/11/06(火) 10:20:09 ID:/y0He9oh
>>602
おー、そうなんだ。情報ありがとう!
因みに>>602の国だと送料とかっていくらぐらいかかるの?
615613:2007/11/06(火) 10:24:15 ID:hH4XJF7O
冷却性のどうでしょうか?

冷却性能どうでしょうか?
616Socket774:2007/11/06(火) 10:25:38 ID:RLmz5NbK
>585
OC耐性を上げるって目的もある
617Socket774:2007/11/06(火) 10:29:44 ID:RLmz5NbK
>607
最近のMOSFETは高効率低発熱なので
ヒートシンクは別につけなくてもOKって言われてる
618Socket774:2007/11/06(火) 10:36:53 ID:SEKcVbHF
>>608
これはケースのサイド切ってファン増設してるの?
619Socket774:2007/11/06(火) 10:39:25 ID:2cpwOnMA
明日、明後日には各ショップも8800GT入荷できるかな。
代理店はだいたい火曜日入荷するから店に行くのはそれ以降となる。
今週はどのくらいの数確保できてるんだろうなぁ・・・
620Socket774:2007/11/06(火) 11:13:58 ID:fdtSqcGs
ちょっと質問なんですけど、現在マザーはP5B DeluxeでE6600+7900GS-SPH、メモリ3Gなんですけど
8800GT付けるならE6750にしないと勿体無いとかないですかね?

あまり変化無いなら、このままE6600で行きたいのですけど。
用途は最近の高スペック要求の3Dのネトゲになる予定です。
621Socket774:2007/11/06(火) 11:16:30 ID:NbDo3s/8
>620
E6600なら倍率9倍なんだから
FSB333MHzにしてOCで3GHzにすればいいだろ
622Socket774:2007/11/06(火) 11:17:01 ID:/XNgSVuF
男は黙って突撃
623Socket774:2007/11/06(火) 11:17:18 ID:u2f7aitE
n信者って昔のATIのチートはいつまでもネチネチ攻撃するくせにゲフォのチートはスルーなんだよねw
つーかさーゲフォって今や完全にベンチカードだよなw
体験版付属のベンチマークに必死で最適化している。
そして手抜き処理での水増しフレームレート見てバカがこぞって買うというのがゲフォw

まあNVIDIAはもうPCゲームというニッチでしか生き残れないから必死になるのも分からんでもないw
チップセット事業はシェア持ってたAMDではラデが純正となりもうダメだしゲーム専用機では一人負けのPS3にのみ採用w

ゆくゆくはIntelに買収されて消えるだろうなw
ATIはAMDに買収されてもブランドとして残ったがIntelに買収されたらNVIDIAは消滅w
Intelとはそういう企業だから覚悟しておいたほうがいいw
624Socket774:2007/11/06(火) 11:23:19 ID:DDoTXE3D
負け組のATIにAMD
お似合いだな
625Socket774:2007/11/06(火) 11:27:10 ID:4KzKmE8W
ATIはとっとと半透明処理のバグ直せよ マジで
626Socket774:2007/11/06(火) 11:33:16 ID:WTrQbu6G
前スレ245ですが、今更ですが画像うpします
明日うpって言っておきながらゴメンorz
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1194314086.jpg
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1194314159.jpg
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1194314344.jpg
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1194314602.jpg
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1194314982.jpg
passは8800

通常40℃で、たわし1時間後52℃
見る人が見たら分かるだろうけど構成晒します
【CPU】Intel Core2Duo E6850
【クーラー】峰cooler RevisionB
【メモリ】Transcend PC6400 1GB*2(型番忘れ)
【ケース】CoolerMaster Centurion5
【電源】Owltech SS-700HM
【音源】ONKYO SE-80PCI
光学の下に吸気14cmファン(1200rpm)付けてます

感想
ヒートシンクが立派なのでファンはなくてもよさそう
メモリシンク取り付け前にVRM等の油分取り除き推奨
AthlonXP2100+に比べたら発熱は大したことない
627626:2007/11/06(火) 11:34:45 ID:WTrQbu6G
ママン書き忘れ。。。
戯画のP35-DS4-Rev2.0です
628ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/06(火) 11:50:14 ID:QegjQ492
>>626

つける場所一ヶ所間違ってるしw
629Socket774:2007/11/06(火) 11:52:07 ID:9Rsr5SOT
いちいちパスつけんなハゲ死ね
630Socket774:2007/11/06(火) 11:57:06 ID:/y0He9oh
>>626

VRMにのってないところあるぞ?
631Socket774:2007/11/06(火) 12:05:57 ID:v3LAwGJv
いまのVRMに使われてるMOSFETは
基盤放熱が出来てればヒートシンクを付けなくても壊れることはありませんw
632Socket774:2007/11/06(火) 12:06:37 ID:LlG7SDRm
こりゃクーラー換装は、対応or専用と銘打ったものがでるまで
待ったほうがよさそうだのう。
633Socket774:2007/11/06(火) 12:13:32 ID:ftp9BfS4
クリスマスプレゼントで買ってもらうかな8800GT
まあ自分で買うんだけどね・・・
634ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/06(火) 12:16:04 ID:QegjQ492
もうネタ出尽くしたな。
635Socket774:2007/11/06(火) 12:22:57 ID:2nQzIR45
今日届いたけど回転数をrivatuneで50%にすればおもったよりいいな
夏はクーラーと100%にすれば問題ないね
636Socket774:2007/11/06(火) 12:24:22 ID:Puv96PZ5
メーカーによって、TV出力ないのもあるんだね。
他に何がちがうんだろ?
637Socket774:2007/11/06(火) 12:33:07 ID:LKQ5/J32
最初は緩いけど、熱で引っ付くともう二度と取れない
ぐらい接着根性見せるシートもあるのに、
絶対何人かは泣きを見ると思う(w

俺様は、メモリ→グリス並盛→シート→シンクで付けるようにしてる
638Socket774:2007/11/06(火) 12:33:52 ID:YjSBi6T5
>>626
肝心なところに付いてなくて、付けなくても平気なところに付いてるなw

>>631
ただ、実際にPC起動して風がどこまで行き渡るかわからんから、
付けるに超したことはないだろうね
639Socket774:2007/11/06(火) 12:37:41 ID:7knoD18H
>635
お前の頭大丈夫か?
100%ってあの爆音で使うのかよw
逝ってよしw
640Socket774:2007/11/06(火) 12:38:25 ID:WTrQbu6G
>>626,630,638
別購入のメモリシンクが大きかったり他チップとの
高低差で貼り付けれなかったんだorz

>>629
ごめんよ
641ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/06(火) 12:48:07 ID:QegjQ492
QX9650出たら過疎る予感。
642Socket774:2007/11/06(火) 12:49:52 ID:GUsYYaEA
さっきXFXのPV-T88P-YDFPが届いて使ってみたんだけど、爆音というより警告音みたいなのが鳴り響いてなんじゃと思って調べて見たら、
どうもファンとその下の部品が引っかかってるような音がしてるんだけどこれって仕様?
やっぱり他にファン付けたほうがいいんだろうか。
643Socket774:2007/11/06(火) 12:51:00 ID:WTrQbu6G
アンカーミス
626じゃなくて628です

>>637
グリスのあとにシートは要らなくない?
644Socket774:2007/11/06(火) 12:52:19 ID:Y9+3jzHq
>>634
今回の情報提供乙でした〜
マジに楽しめました
645Socket774:2007/11/06(火) 13:02:36 ID:1Ya3fImk
>>642
交換に出せ
646Socket774:2007/11/06(火) 13:06:32 ID:LKQ5/J32
>>509
めったに見ないって、サンワサプライって書いてるからだ(w

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-P3.001008006004
647Socket774:2007/11/06(火) 13:09:08 ID:LKQ5/J32
>>643
あ、ヒートシンクに付いてるシートって意味ね。
648Socket774:2007/11/06(火) 13:12:58 ID:WTrQbu6G
>>647
なるほd
649Socket774:2007/11/06(火) 13:13:39 ID:otpL5HFx
>>637
どこで売ってますか?
650Socket774:2007/11/06(火) 13:15:16 ID:7knoD18H
>642
そんなひっかかりの音しねーぞw
電源投入時に5秒ほどこの世のものとは思えないほどの爆音は鳴るけどねw
6ピン電源端子を繋げてないと8800GTに搭載されてるブザーから警告音が鳴るよ
651ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/06(火) 13:17:46 ID:QegjQ492
652ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/06(火) 13:24:53 ID:QegjQ492
653Socket774:2007/11/06(火) 13:44:45 ID:FBf9l1ST
半年ぶりにケース開けたらなんか埃が固まっててエアダスターでもどうにもならなくて\(^o^)/オワタ
654Socket774:2007/11/06(火) 13:45:49 ID:wHvhm6oe
>>653
パーツ全部取り外して掃除すればいいじゃん
655Socket774:2007/11/06(火) 13:48:05 ID:FZJ4CSqJ
もう大体ファン変更後の温度は出てるけど
V2 + 1600回転ファン
室温22℃ アイドル41℃ タワシ58℃ 3DMark'06中最高55℃
656Socket774:2007/11/06(火) 14:09:32 ID:Wd0nea7z
>>609
亀だがthx! おっぱいウルサイんのか
やっぱファンコンで回転絞らないと、ありがたみ少なそうだな・・・あぁもちろん
ペリフェラル→3ピン変換コネクタ(近所のパソ工で300円くらいw)かまして使うよ
657Socket774:2007/11/06(火) 14:10:33 ID:hnHaUPN6
>>647
その前にシート部分に薄くグリス塗ればよくね?
658Socket774:2007/11/06(火) 14:16:08 ID:QAD6BGen
HR-03 GTとかいうのが出るみたいだな
つかV2やPlusもつくんでしょ?出す意味あるのか?
ttp://www.thermalright.com/a_page/hr03gt/hr-03-gt2-1.jpg
659Socket774:2007/11/06(火) 14:19:09 ID:9Np7mqQL
Thermalrightは新製品出せばアフォな信者が騙されて買うからな
雑で精度悪くてもお構いなしだ
660Socket774
>>659の家にはTR製品が大量に転がってると見た
しかも昔から使ってたっぽい