nVIDIA 7600シリーズ No.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

nVIDIA 7600シリーズ No.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155035199/

関連スレ
【AGP】AGP版GeForce7600シリーズを語るスレ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184848252/

nVIDIA GPU総合 Part135
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189336182/

GTスレ消滅
GSスレは
GeForce 7600GS Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185936472/
2Socket774:2007/10/20(土) 01:24:44 ID:oy3wjoDq
要らなかったら沈没させてください
3Socket774:2007/10/20(土) 02:10:54 ID:cCLNxyv0
1otu
4Socket774:2007/10/20(土) 06:47:48 ID:GC+5lOYQ
乙です。
宣伝部隊がRadeon貶しつつ推すのをやめた途端に盛り下がった。
次代の流れですかね。
5Socket774:2007/10/20(土) 09:30:00 ID:+uaaLo30
前スレ996は、フェイスの76GTmusou 8,980円を買えたのかな。
6Socket774:2007/10/20(土) 18:21:00 ID:QOX5wIsi
昨日、湾図で注文したGF7600GT-E256HW/CBが届いたので、早速ゆめりあベンチ3回まわしてみました。

【CPU】Athlon64x2 5200+定格(AM2)
【Mem】虎羊 PC2-6400 1GB*2
【VGA】玄人思考GF7300GT-E128HW/CB+定格
【VGA Driver】GF7300GT-E128HW/CB付属CDのDriver
【DirectX】9.0c
【 OS 】Windows XP Home Edition SP2

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】28512

>GPU温度アイドル時±46℃ 
>ゆめりあベンチ3回終了直後58℃

最新Driverを組んでないのに、GF8600GTS並のベンチスコアを叩きだしました。
流石コア80nm仕様は凄いですねw。これで\9,960なら文句はないでしょう。
76:2007/10/20(土) 18:31:47 ID:QOX5wIsi

【CPU】Athlon64x2 5200+定格(AM2)
【Mem】虎羊 PC2-6400 1GB*2
【VGA】GF7600GT-E256HW/CB+定格
【VGA Driver】GF7600GT-E256HW/CBCB付属CDのDriver
【DirectX】9.0c
【 OS 】Windows XP Home Edition SP2

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】28512

>訂正
GF7300GT-E128HW/CBはサブ機に積んでいるグラボです。
このグラボは\5,980の特売品ながら、ゆめりあベンチでは軽く18000を超えます。

8Socket774:2007/10/20(土) 21:24:48 ID:VtOMET+R
ゆめりあの解像度と画質の変更ができない
640x480しかできねー
9Socket774:2007/10/20(土) 21:26:23 ID:eQCqw1uN
>>9

Q1.
Geforce使ってるんだけど背景のグラデーションがなんだか汚い。改善策は?
A.
マッハバンド(縞)が出るのはGeforce8未満のシリーズの仕様です。
ただし、8xxxシリーズで改善されたとの報告あり。


Q2.
640*480 それなり以外の選択が出来ないんだけど…
A1、A2は、環境によって成功しない可能性あり。 A4(A3)を推奨。

A1.
3DAnalyzerで"NV40 fix for R420 demos"にチェックを入れて実行。

A2.
riva tunerをインストール
mainメニューから
driver settings側の
customizeをクリック
direct draw and direct 3d settings(左から2番目)をクリック
shadersのタブをクリック
pixel shader settingsを、
nooverrideから
force2.0を選択し、変更。
あとは適用>OK>再起動。
再起動後は、普通に1024*768最高がえらべる。

A3.
YumeBench.exe v1.2をバイナリエディタで改変。
00001F27: 08⇒10
00001F8D: 0C⇒14
上がVertexShaderVersion、下がPixelShaderVersion。
3以上は全部3扱い

A4.
上記A3を自動でやってくれるパッチ。内容は同じ。
10スレ172氏作のパッチ
http://homepage1.nifty.com/ppp-j/yumebench12_fix.zip
17スレ288氏作のパッチ
http://www.geocities.jp/up2net4you/YUMERIA/YUMERIA-PATCH.zip.html

ゆめりあスレからの転載
10Socket774:2007/10/20(土) 22:07:40 ID:VtOMET+R
>>9
おー動いたわd

【CPU】C2Q Q6600定格
【Mem】バルク PC2-6400 1GB*2
【VGA】AOpen 7600GT-DVD256X定格
【VGA Driver】付属CDのDriver
【DirectX】9.0c
【 OS 】Windows XP Pro SP1

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】24749

今年の7月に7600の投げ売りを買ったもの
11Socket774:2007/10/20(土) 22:17:43 ID:8u7J67sP
>>6-7
GF7300GT-E128HW/CBとGF7600GT-E256HW/CBがスコア同じかYo!
12Socket774:2007/10/20(土) 22:23:22 ID:EcsQ2dI4
>>7はグラボの間違いを訂正したんだと思うが
13Socket774:2007/10/21(日) 16:13:54 ID:aUGtusNE
デポで7600GTが8000円で売ってる
14Socket774:2007/10/21(日) 18:55:35 ID:PBAyLTum
店頭か
15Socket774:2007/10/21(日) 23:10:32 ID:qQFjVFAj
オクでも意外に高いな

16Socket774:2007/10/21(日) 23:15:28 ID:bIuip9Uj
以外というか、は無駄に高いのがオクだよ
17Socket774:2007/10/22(月) 18:14:36 ID:fbkRexOe
GSTにしてしまった
まぁいいや振り込んでこよう
18Socket774:2007/10/24(水) 00:06:48 ID:359Kug2S
>>16
保証が付かないのに、中古屋並かそれ以上に高いよな。
売るにはいいんだろうが。
19Socket774:2007/10/24(水) 09:30:12 ID:z1N20g9e
マイナーな物は安い時があるけど、
このあたりは高いと思うよ見てないけど
2010:2007/10/24(水) 14:03:00 ID:fIEkOUTM
7600GTだけOCしてゆめりあ再テスト

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】28730

29003のスコアもあるが、これは2周目で固まったw
なので固まった設定より少し落としてあります
ttp://vista.jeez.jp/img/vi9320192855.png


OCしてやっと>>7を上回る程度か
さすが投売りされてたグラボ
はっきり言うけどOC耐性ねーなw
21Socket774:2007/10/24(水) 16:43:24 ID:QpxzEKwl
|д゚)…
22Socket774:2007/10/24(水) 18:25:40 ID:udQY5dvw
祖父通販で I-7600GT-G4F3C ていうPCI-E 7600GTがあったんだが、そんなのあったっけか?
どうも誤表記の臭いがするんだが・・・

23Socket774:2007/10/24(水) 18:27:21 ID:LeCSynsZ
型番的にinnoのGSTだったと思う。
500/1400ぐらいの
24Socket774:2007/10/24(水) 18:28:40 ID:LeCSynsZ
ごめん
ちがうみたい
25Socket774:2007/10/24(水) 18:28:46 ID:udQY5dvw
うぉ、即レスどうも。
GSTなのかぁ・・・
26Socket774:2007/10/24(水) 18:29:18 ID:udQY5dvw
orz
27Socket774:2007/10/24(水) 18:53:55 ID:QpxzEKwl
|д゚)…オマイラ

|д゚)…XFX PV-T73G-UGF3 \7,980

|彡ピャッ
28Socket774:2007/10/24(水) 19:13:02 ID:AMT71cQS
>>27
デポ?
29Socket774:2007/10/24(水) 19:29:12 ID:qsxSANvc
見つからない
30Socket774:2007/10/24(水) 19:45:23 ID:ZQS9bHlB
>>22
値段的に76GSTの誤表記のような気もするんだが…

>>27
デポ店頭かな?
31Socket774:2007/10/24(水) 20:05:17 ID:o0WhxdSX
ぽちたTHX
32Socket774:2007/10/24(水) 20:26:19 ID:dU1IjAcA
気になるから週明けに教えてくれ
万一その時まで残ってたら買わせてもらう
33Socket774:2007/10/25(木) 00:05:29 ID:CSm06Rsw
デポ店頭だよ。
もう無いと思う
34Socket774:2007/10/25(木) 00:14:40 ID:D3YDgqv9
>>31
何をポチッたんだ?
店頭でもぽちれるのか?
35Socket774:2007/10/25(木) 01:47:53 ID:MIdnQFh+
東京スタイルってどうなの?
36Socket774:2007/10/25(木) 02:06:42 ID:HS06XZKw
汚物
37Socket774:2007/10/25(木) 02:30:23 ID:H9xw1j2D
汚物いうなw
東京76GTのHDMI
ゆめりあベンチ680x480それなりで63016
38Socket774:2007/10/25(木) 02:52:14 ID:MIdnQFh+
コンデンサにこだわってるっていうからどうなのかなと思いまして。
ゆめりあスレ見てきたけどそれなりでやってる人いなくて比較できなかったわ。
39Socket774:2007/10/25(木) 02:56:52 ID:H9xw1j2D
【CPU】C2D E68500 3Ghz定格
【Mem】コルセア PC2-6400 1GB*2
【VGA】東京スタイル 7V150 DCS-V76GT/PE定格(560Mhz/700Mhz)
【VGA Driver】163.71Driver
【DirectX】9.0c
【 OS 】Windows XP Pro SP2

【解像度】1024x768
最高 26049
綺麗 32941
それなり 45453
【解像度】1600x1200
最高 11769

アイドリング温度45℃前後
フルロード時温度65℃前後
負荷かかるまではごく静か
フルロードはわりと高音のファン音(シャー系)

88GT待ちなので取りあえずで購入した割には満足してる
とりあえずテンプレで書いてみた
40Socket774:2007/10/25(木) 03:07:39 ID:MIdnQFh+
>>39
わざわざありがとうございました。
他メーカーと比べても特に劣ることもないんですね。
41Socket774:2007/10/25(木) 05:08:04 ID:FxIDzYpc
割と高音っていうか爆音だよ!
DirectX絡みが動くと一気にファンが唸りをあげるぜorz
笊化した方がいいと思うけど
売りの一つである裏面の電磁波除去プレートを外さなきゃいけないのが
気持ち悪い……
正直あまりオススメ出来ないな
42Socket774:2007/10/25(木) 08:17:52 ID:L6/I/eCh
東京スタイルだけはやめといた方がいい
43Socket774:2007/10/25(木) 11:58:52 ID:H9xw1j2D
この程度で爆音て…

>42
kwsk
44Socket774:2007/10/25(木) 14:42:07 ID:FxIDzYpc
>>43
まあ音の感じ方は個人差あると思うが
煩くないとはとてもじゃないが言えないと思うんだ……
少なくともうちのPCの中では一番煩いパーツだけどなorz
別に他のパーツが静音仕様ってわけじゃないからね……
45Socket774:2007/10/25(木) 19:29:50 ID:2T6EGrbE
越谷デポ行ってきたけど格安7600GTなかった…
手持ちの7300GTでもそれなりの性能だからいいか
46Socket774:2007/10/25(木) 21:29:33 ID:H9xw1j2D
88GT今週末発売予定だからもうちょっとまてば86GTSあたり投げ売りになりそ
47Socket774:2007/10/25(木) 21:36:47 ID:7MjKVE3R
>>45
新横で残り1台
48Socket774:2007/10/25(木) 23:16:54 ID:2T6EGrbE
新横行く交通費足したら通販で別の買えるわw
49Socket774:2007/10/26(金) 17:00:22 ID:QNEpMJaL
TzoneのWeb特価で東京スタイルの7600GT買ったよ。
性能は申し分ないけどファンの騒音は天下一品だね。
ELSAの初期7600GTのリファレンスファンよりもうるさいからビックリした。
S出力使ってるけどELSAの方がにじみが少なかったから、HDMIがどうなのか気になってる。
高負荷でも63度くらいで安定するしRivaTunerでFAN設定すれば問題ない。

うちも載せとく
【CPU】Athlon64 3200+@定格
【Mem】PC3200 512MBx4
【VGA】DCS-V76GT-PE@定格
【VGA Driver】84.43beta
【DirectX】9.0c
【 OS 】Windows2000SP4

【解像度】1024x768
最高 24871
50Socket774:2007/10/26(金) 17:18:50 ID:modpTMci
ザルマン装着前提だとHDMI付いてるからお徳かも
51Socket774:2007/10/26(金) 21:36:10 ID:EK6x3ixL
オンボードから変更、表示のキビキビ感が体感出来て満足

本当にあのファンは耳障りだよ「シャーー」って音で
品質がどうのとか言ってるのに、このファンとは・・

手持ちの策で 大昔のELSA 5700のファンを付けてみたらピッタリ!
少しうるさいけど「シャーー」より全然ましになった
ザルマン付けるのが一番良いんだけれどさ。
52Socket774:2007/10/26(金) 21:37:17 ID:EK6x3ixL
>51
東京スタイルのでつ。
53Socket774:2007/10/26(金) 21:39:38 ID:xiaN8hZx
>>45
数日前に他店だけど取り寄せできたよ
聞いてみたかい?
54Socket774:2007/10/26(金) 22:14:21 ID:IVlPWFU0
HDMI出力欲しかったのと、特売してたんで東京スタイル買ったけど
オレ的にもこれは爆音の部類に入ると思う
液晶TVに繋いで、リモコン片手にソファに寝そべりながら動画見る
つもりで組んだけど、ファンの音が気になって集中して見れん
速攻でザルマンFAN付けた  当然バックプレートは取り外すハメに
なったけど、動画にノイズとかは出てないんでまあいいや...って感じ

55Socket774:2007/10/26(金) 22:18:53 ID:5F5PszKf
>>53
自転車で片道40分かかるから取り寄せしてもらう気力もなかったぜ
今のグラボに不安がでてくるまで買い替えは考えとくことにした
56Socket774:2007/10/27(土) 11:51:17 ID:S8TuQ3XU
>>27
一昨日衝動買いしますた。\7,970だったから、ま、いいか。
57Socket774:2007/10/27(土) 18:54:14 ID:ltWPZ8z/
XFXってなんて読むのですか?
ふつうにエックスエスエフでいいのでしょうか?
58Socket774:2007/10/27(土) 18:57:17 ID:ATa/WG3P
普通・・・?
59Socket774:2007/10/27(土) 19:01:22 ID:UQzg0l+M
XSF!!
60Socket774:2007/10/27(土) 19:46:09 ID:ltWPZ8z/
ごめんなさい間違えました。
もうマジレスしてくれる人いないですよね・・・すみませんでした。
61Socket774:2007/10/27(土) 20:15:59 ID:6QK3czgO
\7980のおかげでSLIにデキマスタ
62Socket774:2007/10/27(土) 20:16:21 ID:AQhIlz50
ぞねですか?
63Socket774:2007/10/28(日) 14:34:52 ID:k/Q2xXVG
XFX PV-T73G-UGF3 \7,980 買った
まだつけてない

これっていいの?

まだ2個売っているよ!!
64Socket774:2007/10/28(日) 14:39:12 ID:E2wA+rNE
>>63
デポのある地域が限られてるからね。
そしてデポのある地域は、何故か自作erが少ない
65Socket774:2007/10/28(日) 15:12:07 ID:thk0hhsx
低価格ビデオカード総合スレ 83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193270950/178

178 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/27(土) 22:29:24 ID:Bxfawc3A
PCデポの76GT投売りに乗り遅れた人へ追加情報
XFX76GT箱無し通常保証\7980
大和グレートセンターで取寄せの商品カード4枚有り
注文カードじゃ無いので在庫の引当てはあると思う
VGAコーナーに現物展示無しでPOPと商品カードのみ陳列
客は、ボチボチいたが小さいPOPだけなので皆素通りしてた

俺は、↓を\9780で買ったばかりなので今回は、スルー
HIS X1650Pro iSilence II Dual DL-DVI 256MB GDDR3 PCIe

66Socket774:2007/10/28(日) 15:25:27 ID:jtQ/+cQf
>>65
月曜の時点で、取り寄せを頼んだら在庫が無いと言われたぞ。
67Socket774:2007/10/28(日) 16:40:45 ID:1N3pDXGM
土曜日にデポで買った!まだ3個残ってた。西郷さんの田舎だよ。
68Socket774:2007/10/29(月) 00:18:04 ID:+/LMynlW
Crysisなんだけど7600GTのMedium設定でヘリ乗ったり
ガントリングぶっぱなしてる動画撮ったけど需要ある?
Frapsで未圧縮状態で2.6GBある
需要あるならエンコなりうpなりするけど。
7600GTも捨てたもんじゃねーって解るかも
69Socket774:2007/10/29(月) 00:22:24 ID:jdfGG+mk
Crysisが快適に動くPCを考えるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193475360/
70Socket774:2007/10/29(月) 03:10:10 ID:aoC+ZcVh
ビデオカードには興味あるがCrysisとやらには興味ないんでな…
71Socket774:2007/10/29(月) 08:53:03 ID:MADjYane
価格COMみてたら2600XTが13500
こっち買った方が良い? 価格差と性能差が判断つかん

しかし7600GTやら2600XTがもうローエンドかぁ
時間過ぎるの早いなぁ
72Socket774:2007/10/29(月) 08:54:46 ID:CwssTWGb
(\5000円以下)(\5000円〜\15000円) (\15000〜\30000円)  (\30000円以上)
  超激安スレ     低価格スレ       中価格スレ      高価格スレ
73Socket774:2007/10/29(月) 14:47:19 ID:kwcvXhR8
XFXの投売りオクにいくつか出てるね
2,3千円上乗せして出てる
74Socket774:2007/10/29(月) 14:48:58 ID:fFfEGG/p
見てくる
75Socket774:2007/10/29(月) 14:52:09 ID:fFfEGG/p
ゴツいファンレスの奴だと思ってたけど違うんだ
76Socket774:2007/10/29(月) 15:15:11 ID:wt+bUniU
77Socket774:2007/10/29(月) 19:38:35 ID:vZzJVyBv
>>76
別に開始価格がボッタじゃなければいいんじゃない?
下のなんて即決価格も安いくらいじゃん……
ただの宣伝か?
78Socket774:2007/10/29(月) 20:32:17 ID:XpBgxm24
ちょっと教えてくれ
7600のOC版はそこからさらにOCできますか?
例)コア600メモリ1400の7600GTをさらにOCするとか

もし可能なら普通の7600GTをOC版に買い換えたい
普通の7600はOC耐性なさすぎ
79Socket774:2007/10/29(月) 20:47:49 ID:78MuweIn
物による
80Socket774:2007/10/29(月) 20:53:02 ID:11b3V7Z5
>>78
>>79に同意
OC版・通常版に関わらず、まずは使用されてるコアとメモリの仕様とその個体差次第じゃねーの?

通常版といわれるOCされていないやつでも、コアがB1とかでメモリも高速なやつが使用されていれば
実質OC版と耐性が変わらないと思うし、あとはその条件の上で個体差で当たりひくとか冷却等の
PC環境がちゃんとしてれば、更なるOCも可能なんだろうが・・・(それでも安定性や寿命が気になるとこだろうけど)

つーか新しく買い換えるなら、同じ7600GTでOC版とかちまちました事せず、
7600GTより上位の他製品買う方が、7600GTをOCして使うよりも速さを実感できていいんじゃね?
81Socket774:2007/10/29(月) 20:53:49 ID:vZzJVyBv
>>78
7600GTから同OC版に買い換えるくらいなら7900GSでも買った方が
いいんじゃない?
今なら8800GTの様子見をオススメするけど……
82Socket774:2007/10/29(月) 20:56:00 ID:78MuweIn
我慢できずに7600GSのOC版買った俺負け組
割と安かったから…と思い込むことにする
83Socket774:2007/10/29(月) 20:57:31 ID:y+pS9yxq
一方、俺はSLIを選んだ
84Socket774:2007/10/29(月) 21:06:49 ID:ptb4BlmL
>>76
\7980だから話題になっただけで
常識的な値段じゃ食指が動かん
85Socket774:2007/10/29(月) 21:16:34 ID:nYdoWU8m
我が町のPCパーツ店には7600ほとんどなかった。
たまたま売り切れなのか、あるいは改めて仕入れる必要もない旧製品と判断されたのか?
ちょと気になる。
86Socket774:2007/10/29(月) 22:54:27 ID:vZzJVyBv
アキバでも7600GT置いてるところは少ないよ。
仕入れる必要云々じゃなくてメーカーに在庫がないだけじゃないかな?
8776:2007/10/30(火) 00:30:41 ID:khYhC+4Y
すまん遅くなりました
レスさんくすです

なんかGF8系はDirectX10がらみで手を出しづらいな
XPで十分だしVista使う予定はないし
漏れの地方のPCショップっていくつか置いてた
7900は無かったが7950はあった
でも高くて手が出せぬ7万どう見ても無理
88Socket774:2007/10/30(火) 00:32:47 ID:+hN9P32+
誰だよ
8978:2007/10/30(火) 00:40:43 ID:khYhC+4Y
うはwwwすまんwww
76じゃなくて>>78だったわwww
90Socket774:2007/10/30(火) 01:22:52 ID:ccN3z/vL
8800GTからみで10.2だかの話聞きかじると、
今8000系買うのはハズレっぽい感じだが
8800GTも3マンで〜と考えると もう一つパンチがたらん
91Socket774:2007/10/30(火) 02:15:57 ID:C7xLIIPs
これで旧88GTXが安くなってくれば買うんだけどなぁ
3wayやりてぇ
92Socket774:2007/10/30(火) 06:32:47 ID:4c3+uwqV
CB買った俺は勝ち組w
93Socket774:2007/10/31(水) 21:45:54 ID:UJ+1BqzV
FX5700から7600GS
かなり体感速度変わりますか?
94Socket774:2007/10/31(水) 21:50:52 ID:yi9mbg6m
3Dやるなら変わるだろうがそれ以外はそんなに変わらないと思うぞ
95Socket774:2007/10/31(水) 21:53:06 ID:UJ+1BqzV
ありがと
一応変わることは変わるんだね
今より少しでも良くなればそれでいいから
96Socket774:2007/11/01(木) 09:11:04 ID:ops0ANJX
>>93
ついこの間FX5700から7300GT(OC版)に変更したばかりだが、
CPUなどシステムも変わっているので言い切れないが
3Dはもちろんだが、レスポンスがかなり変わったぞ

ただGPUのメモリクロック次第なところもあるかもしれん
普段はレジストリいじってクロックを下げているが、定格と比べて
少しもっさりする
97Socket774:2007/11/01(木) 12:36:09 ID:Z77ptYtA
去年のGWに7600GT2マンで買って「66GTの例からして2-3年は使えるだろう」と思っていた俺
最近安22ワイド買っちゃって、自然とゲームやるときの解像度も上がって、息切れしてきてる罠
レビューサイト見てると128bitメモリなグラボだと高解像度はダメポな雰囲気

ずっと「解像度上げなきゃミドル環境で十分」と思ってたのが裏目
モニタがこんなに安くなるとはなぁ
98Socket774:2007/11/01(木) 13:58:31 ID:maKejDEP
88GTの影響で8600GTSが下がると思うから、年末まで待てば良いかと
99Socket774:2007/11/01(木) 15:02:48 ID:Z77ptYtA
8600GTSも128bitでしょ?
GTSのレビューで高解像度のスコアがかなり落ちてたから
79系残ってるうちに買っておけばよかった・・・
100Socket774:2007/11/01(木) 17:34:47 ID:maKejDEP
左様でございますた (´・ω・`)
101Socket774:2007/11/01(木) 20:25:37 ID:rxH6dMGB
7600GSと7800GTX
の違いって何?

FPSやらないからミドルクラスの奴が欲しいんだが…
102Socket774:2007/11/01(木) 20:37:37 ID:wCl8MzzQ
7600gs買っとけ。
103Socket774:2007/11/01(木) 20:51:18 ID:WmrU5dou
型番          コアクロック メモリクロック Vertex Shader数 Pixel Shader数 メモリバス幅 ゆめりあベンチ
GeForce 7800 GTX   430MHz     1.2GHz           8         24     256bit      37500
GeForce 7600 GS   400MHz     800MHz           5         12     128bit      17087

ミドルクラスでいいなら7600GSか7600GTが省電力低発熱、お値段もリーズナブルで定番だな
今使ってるグラボやモニタ、良く遊ぶゲームが分からんとなんとも言えんが
104Socket774:2007/11/01(木) 20:53:32 ID:SP1qmjEE
GSとGTは同じコアのクロック違いなの?
105Socket774:2007/11/01(木) 21:01:49 ID:rxH6dMGB
>>102
返事ありがとうございます。予算が10kしかないから7600でいくつもりです。
>>103
表ありがとうございます。
モニターは19型のCRTで将来的にはアクオスに繋ぐ予定です。
ゲームはFF11ができれば十分です。
106Socket774:2007/11/01(木) 21:07:37 ID:rxH6dMGB
>>105に追記

グラボはオンボードでした。
107Socket774:2007/11/01(木) 21:23:34 ID:maKejDEP
108Socket774:2007/11/01(木) 21:32:42 ID:Z77ptYtA
あー 8800GT買い換え組から放出されそうな7900系の中古でも買っちゃうかなぁ
オクはジャンク扱いばかりで動作すら保証されないのが怖いが
109Socket774:2007/11/02(金) 02:58:58 ID:mk35wgGf
79GSいいな
66GTの俺は76GTから79GS等に移る奴の中古狙うかな・・・
110Socket774:2007/11/02(金) 04:44:10 ID:S4hVwM3H
おまいらオクとかでよく買えるな・・・
111Socket774:2007/11/02(金) 20:14:40 ID:NOmh9ZBg
AMDの次(3xxx)がもうすぐらしいし、
こっちが88GTより遅くて安い、ってことらしいから
値段と性能次第で選択に入るかも
88GTはちと高い
112Socket774:2007/11/03(土) 12:13:05 ID:BtwyZeB1
GF7600GT-E256HW/CBでパンヤがしょっちゅう固まる(音は出るのでフリーズではない)から、
650/800から定格の560/700にアンダークロックしたら安定した。

FFベンチ、3DMARK、ゆめりあなんかでシバいても問題が起きないし、
パンヤ中に温度監視してても60℃超えることも無いから不思議なんだが、多分パンヤとGPUのOCは相性が悪いんだろう。
せっかくのOCモデルを定格で使うのは勿体無いけどな・・・
113Socket774:2007/11/03(土) 12:42:38 ID:HFzl8Suy
オンボで十分なパンヤごときにはオーバースペックだろ
114Socket774:2007/11/04(日) 03:28:04 ID:JD1WhWNt
誰かAOPEN製使ってる?
地元だと7600GTはAOPENかグラサンしか無いので
評価聞きたいんですが
115Socket774:2007/11/04(日) 06:30:20 ID:paFpVn2Y
>>114
AopenのDVD256Xだよね?
FANの音が少し気になったから取り替えたけど普通だと思うよ。
F700-Aucuを穴あけ直してつけてます。
116Socket774:2007/11/04(日) 07:06:09 ID:wnf+/x7i
>112
私もパンヤ中にBGM鳴ったまま固まる…(86GTだけど
そのまま1分ぐらい放置したら動くけどグラフィック目茶苦茶になったり部屋から弾かれるなー。謎

>113
確かに動くが低解像度のフルスクリーンじゃないとやってられんよあれw
117Socket774:2007/11/04(日) 07:25:53 ID:KCdMq5my
うちは、ELSAの7600GTでパンヤやってるけど
そういう問題は起きてないな
ドライバは 94.24
118Socket774:2007/11/04(日) 11:38:17 ID:Wvi/lrax
7600GTで昨日やっと買えたヘルゲートロンドンやってみた
WUXGAでHigh設定ばかりでもぬるぬるうごくよ
さすがにシェーダーとシャドウをVeryHighは重くなるけどね
高設定は8800GTに乗り換え必要かとおもったけど頑張ってくれてるので
まだまだこれでいきます
119Socket774:2007/11/04(日) 13:33:16 ID:y4iLkwgT
>>115
なるほど、参考にさせていただきます
120Socket774:2007/11/05(月) 23:10:36 ID:KJnApSyJ
湾図でグラサンCB(\9,960)買ったんだけど、これ結構遊べるなw。
本命は当然8800GTなんだけど、9シリーズ登場までグラサンCBで遊ぼうかな?
これ使ってるとOC品8600GTSと大して変わらない。
(ゆめりあベンチではグラサンCBの方が上だし)
121Socket774:2007/11/05(月) 23:27:17 ID:XyvjDYpv
122Socket774:2007/11/06(火) 00:02:03 ID:EC7kX+m+
安いがこの前のデポに比べるとな・・・
123Socket774:2007/11/06(火) 00:03:10 ID:3U0KiFyk
やたら短くねぇかこれ
124Socket774:2007/11/06(火) 00:21:44 ID:P7URYPYm
それzotacと同じ基盤で色違い。ちなみにザルマン900はコンデンサが邪魔で不可
すぐに売ったよ('A`)
125Socket774:2007/11/06(火) 00:26:19 ID:ARRLbZbt
昨今のAOPENには、悪いイメージしかないなぁ
126Socket774:2007/11/06(火) 00:48:35 ID:YDKwYnph
言われてみると確かに短いな。気がつかなかった
デポが地元に無かったし惹かれるな
127Socket774:2007/11/08(木) 16:41:29 ID:ijQh+gZA
びっくりするほどの過疎
128Socket774:2007/11/08(木) 22:05:02 ID:xIIUhpDe
次の週末で8800GT買うかも試練
この7600GTは無知な友人に1万で売るつもり
129Socket774:2007/11/08(木) 22:07:00 ID:f2mO3GfW
新品が11kで買えるのになんと外道な…
130Socket774:2007/11/08(木) 22:28:34 ID:t4C5lU1a
ほぼGTは9kだと言うのになんと外道な…
131Socket774:2007/11/08(木) 22:49:11 ID:M/SFAsmW
友達価格なら高くても5.6千円だろ
後で恨まれるぞ
132Socket774:2007/11/09(金) 05:11:27 ID:VaNBOExJ
AOE3をXGA以上の解像度(理想はSXGA)でプレイしたいのですが7600GSだとどの程度のクオリティが期待できますでしょうか。

ちなみに現在はGeForce6100(型番の通りオンボGPU)で、SVGAの解像度にしてほとんどのオプションを無効にすればストレス無く動く状態です。
数千円上乗せして7600GTにすれば快適にプレイできるのはググって調べて把握したのですが、
前述したタイトル以外PCゲーはやら無いので出来れば安く上げようと思いまして、よろしくお願いします。

【構成】AthlonX2 3800+/DDR2_667_1Gx2/GeForce6100(128MB)/450W(光学1_HDD5_PCI2)
133Socket774:2007/11/09(金) 05:33:06 ID:wr7R76b/
7600GS買うくらいならGT買っておけばいいと思うのだが
134Socket774:2007/11/09(金) 08:28:46 ID:dVBWkePL
AOEスレで聞いたほうが早いだろ
135Socket774:2007/11/09(金) 09:07:33 ID:3GzlxqyY
GTとGSでは高負荷だとけっこうな差が出るよ
136Socket774:2007/11/09(金) 09:22:58 ID:Ra9ZbyWy
PCデポが近所なら>>27の7600GT{7970円}まだあるか電話で聞いてみれば
1週間前にまだ取り寄せできたよ
137Socket774:2007/11/09(金) 09:47:15 ID:jKo9QfTJ
XFXの基盤買い取ってAOPENが新製品出荷してそうな悪寒
138Socket774:2007/11/09(金) 23:58:26 ID:VyoVarQP
AOPENの7600GTのカードいれて、XFXの7600GTのドライバCD
いれてインスコしようとしてもだめなんですなぁ〜
XFXのドライバチューンがいいようなんで、試したらはねられたw
139Socket774:2007/11/10(土) 00:11:57 ID:RZoD+c2Q
はじめからデポの7600GT買えていれば…
140Socket774:2007/11/10(土) 05:04:37 ID:ys/oH39M
>>138
そういう時はBIOS書き換え
141Socket774:2007/11/10(土) 09:20:00 ID:uUEbSMt4
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7600GT-T2D256E3.html

先週、これを9800円のセールで買ってきたんだが、
値段的にはどんなもんだったんだろうか?
まあ田舎だから多少は高くてもしゃあないけど・・・
142Socket774:2007/11/10(土) 10:16:04 ID:gEktNWC8
夏頃に一万位で売ってるの見かけた。つーか俺買ったしw
妥当な値段じゃない?
143Socket774:2007/11/10(土) 19:00:50 ID:O/ar6BmN
2年保証のMSIだし少なくとも失敗じゃないな
通販の少し安いのより諸経費や故障時考えると近場で買ったほうが良い
144Socket774:2007/11/10(土) 19:39:45 ID:zFWavMOG
XFXチューンは何が違うんだろうか。この手の報告って余りないんだよな。
omegaみたいな感じなのだろうか
145Socket774:2007/11/10(土) 20:05:24 ID:Q+78TM8i
何が言いたいのかわからん
適当に答えるとクロックの違いじゃねーの?
146Socket774:2007/11/12(月) 07:48:02 ID:grp3frkM
高速でごっついシンク付が少しやすかった
GSだけど
147Socket774:2007/11/12(月) 22:35:32 ID:kuK+J6RK
WindosXP DirectX9c で最強なのは Geforce7950ですか?
8シリーズになると DirectX9cでは性能でないような話を
見ました。どうなんでしょうか?
148Socket774:2007/11/12(月) 22:43:29 ID:ldOBVG3G
スレタイ嫁
149Socket774:2007/11/13(火) 21:05:55 ID:iepxaaym
>>147
DX9でも8800シリーズが抜群の性能だよ
前7600gt使って8800GTにしたら 3dmarkで8000もうpした
150Socket774:2007/11/13(火) 23:59:13 ID:/dUh7t0n
8800GTいいなぁと思うけどデフォのクーラーの性能がなあ
151Socket774:2007/11/14(水) 01:37:22 ID:W0kgNCVb
Fatal1tyGT1万でinnoGSTファンレスにした俺涙目
152Socket774:2007/11/14(水) 01:41:17 ID:PVkNYoW/
ヒートパイプ形状からしてML115にははなから装備できそうにない俺は勝ち組
153Socket774:2007/11/14(水) 10:54:13 ID:SragPG+R
7600GT、PCデポで7800円で購入!
コストパフォーマンスいいよなぁ。
154Socket774:2007/11/14(水) 11:09:12 ID:an0JVdzl
8600GTと7600GT
ゆめりあとタイムリープのスコアほぼ同じだった
155Socket774:2007/11/14(水) 22:34:17 ID:vzXToNxS
こないだ越谷行ったけど無かったなぁ…
言えば取り寄せできたのかな…失敗した
156Socket774:2007/11/14(水) 22:39:14 ID:fywoXbMZ
越谷の自作スペースショボいよな…ムダに高いし
157Socket774:2007/11/14(水) 23:10:33 ID:/QA5pWEb
PCデポ行ってきたが店舗によっては無いのか?
x1550が3980円?ぐらいはあったけどさ
158Socket774:2007/11/14(水) 23:14:00 ID:r4Kq1T00
各店舗で数少ないから売れたんでは?
159Socket774:2007/11/16(金) 21:47:15 ID:AwBQ548u
7600GT長野のデポに二つあったよ。
ひとつ俺買ったけど。
外箱なしで透明のアクリルケースに
入ってた。
160Socket774:2007/11/17(土) 01:56:01 ID:mCBByndV
・LeadtekのPX7600GT TDH
・ELSAのGD776-256ERGT

ELSAはデュアルディスプレイできるから高いんだろうか?
逆にLeadtekのが安いんで、不安になってしまう・・・
161Socket774:2007/11/17(土) 03:20:29 ID:L0sg2SiC
ELSAがボッタクリなのは伝統
162Socket774:2007/11/17(土) 17:14:22 ID:tl+E3OOf
7300GTがぶっ壊れたんで一万でこれ買ってきた。
ttp://aopen.jp/products/vga/7600gt-dvd256X.html
よろしくお前ら。
163Socket774:2007/11/17(土) 17:15:12 ID:Xilafq5o
いくらだった?
164Socket774:2007/11/17(土) 19:43:47 ID:LJF02HTJ
>>163
よく読め
165Socket774:2007/11/17(土) 21:09:18 ID:3d3KZBLL
>162
俺は9Kでカードの長いこっち買った。
ttp://aopen.jp/products/vga/7600gt-dvd256.html
よろしくな。
166Socket774:2007/11/17(土) 22:08:55 ID:J2SKy1DH
おまいら買い物上手ですね・・・

ほぼ定価で買った俺ときたら
167Socket774:2007/11/17(土) 22:18:03 ID:qIgfDudk
inno買って2ヶ月。
ぶっ壊れてもいいや
168Socket774:2007/11/18(日) 00:26:12 ID:Rjb1Mluk
>>162,165
ファン音どうっすか?静音なら買おうか悩み中
10k以下の76GT探して通販サイトを6ヶ月彷徨うのに疲れてきた><
169Socket774:2007/11/18(日) 00:42:17 ID:1BwU1zTE
彷徨いすぎだろww
170Socket774:2007/11/18(日) 00:44:39 ID:bn3r/X8r
彷徨う労力でSLI出来たんじゃね?w
171165:2007/11/18(日) 08:18:10 ID:U6r3Ru6D
>168
足元に置いて有るけど、普通じゃね
変態ママンで前は7800GS使ってた
DVIでのヅアルの為に変更
172Socket774:2007/11/18(日) 13:57:57 ID:pWl0kG3I
去年の夏core発売日に一緒に買った7600GTがここまで値下がりするとは思わなんだ・・・・
ついでに言えばcore2もだ!!!両方半額以下ってなんでやねんっ!
173Socket774:2007/11/18(日) 14:00:40 ID:KoD0q9+u
メモリにも言ってやれ><
174Socket774:2007/11/18(日) 14:05:04 ID:Yswgl30c
そのうち、さくらんぼの初物並みになるかも
携帯電話なんかも3ヶ月値段付けば良いほうだろ
175Socket774:2007/11/18(日) 14:06:33 ID:OOs4Sa9K
安くなるのはいいことだ
176Socket774:2007/11/18(日) 15:37:47 ID:Ub5pvL1l
7600GSスレから統合されてきました。
よろしくです。
177Socket774:2007/11/18(日) 16:04:59 ID:fh8fmUY7
銀河の7600GS-Zなんだが、VistaのAeroで使ってると、
不定期に、ほんの一瞬だけ解像度が極端下がったような画面が表示されるというか、
画面が乱れるような現象に悩まされてる。
今までSXGAの解像度で使ってたときはこんなこと無かったが、
WUXGAのモニタに変えてから発生するようになった。
発生タイミングはほんと不定期で、IEで新しいウィンドウを開いた時やスクロールをさせたときなんかに出やすいが、
100%確実に出るタイミングはなく、普通に使ってると2〜3分に一回のタイミングで画面が乱れる。
Forcewareを163.73から163.75に変えてみたがダメ。
WUXGAで問題なくAero使えてる人いるかな?
178Socket774:2007/11/18(日) 16:59:12 ID:xXB/7118
7600GSをXPで使ってます
Forcewareを更新したらオーバーレイの画面がやたら白くなるようになりました

タスクバーユーティリティのカラー補正で修正すると直るんですがすぐ戻ってしまいます
どこかで根本的に修正できますでしょうか
179Socket774:2007/11/18(日) 17:55:45 ID:dAC1W/ZX
>>178
また上書きインストールしたんだろう・・・。

最悪直らなければOSの入れなおしだ。
180Socket774:2007/11/18(日) 19:01:48 ID:OiwyjUma
>>178
俺はオーバーレイがやたら黒くなるw
古いドライバ入れたら直った
181Socket774:2007/11/18(日) 21:52:36 ID:xXB/7118
>>179
コンパネからドライバ削除>VGAで起動してドライバインストール
で直りました!ありがとうございますー
182Socket774:2007/11/21(水) 08:37:41 ID:HK+F4pMP
先週、Albatronの7600GSを\4970で購入
Faithで箱潰れのバルク扱いだったけど
183Socket774:2007/11/21(水) 09:38:49 ID:dFbIPjxV
ずっと5700FXを使ってたけど、やっと7600GSに買い換えた。
BF2やGTASAが高画質でもヌルヌル動くとかすごすぎる。
これでまた5年はグラボ買い換えないですむな。
184Socket774:2007/11/21(水) 09:41:08 ID:kWetPA8F
BF2はわからないけどGTAは690でも7050でも十分
185Socket774:2007/11/21(水) 15:25:38 ID:Z/jeW5sP
戯画のファンレスの7600GTで2スロットの奴、
新品でどこかに売ってないかな?

俺はこいつでSLIがしたいんだよ〜
186Socket774:2007/11/21(水) 19:13:09 ID:y6eZmlxe
ファンレスでSLI…死ぬわ
187Socket774:2007/11/21(水) 22:28:01 ID:Y0vlz/Oi
>>186
ちゃんとエアフローを考えてあるなら、いいんじゃね?




188Socket774:2007/11/22(木) 12:57:37 ID:/iDS5W77
最悪安い奴かってクーラー帰ればいいんじゃね?
189Socket774:2007/11/22(木) 14:36:30 ID:f2986p5c
俺のじゃないから別にいいんじゃね?
190Socket774:2007/11/22(木) 19:13:08 ID:LMWRR8YT
7600GTって安売りしないのかな。
もう8600GT買うべきか…。
191Socket774:2007/11/22(木) 20:51:21 ID:kDUPg4x1
>>190
今使ってるグラボが何かは知らんが
8600とかって使用用途によるんじゃね
192Socket774:2007/11/23(金) 00:34:17 ID:XBKXenXg
今7600シリーズを使う事のメリットって何?
193Socket774:2007/11/23(金) 00:41:50 ID:2n56eq9e
>>192
・低消費電力・低発熱
・SLIによる最新グラボに迫るスコア
194Socket774:2007/11/23(金) 00:42:39 ID:vy7Y0Cjc
低発熱でソコソコな性能。
195Socket774:2007/11/23(金) 00:47:02 ID:8SCUF+4+
あとは安さもじゃないか
ゲームする人でもこのスペックで十分なタイトルは多いし
196Socket774:2007/11/23(金) 01:57:15 ID:gyQLuF4x
俺はゲームけっこうやるけど、最高画質にこだわらないので、まだ7600で充分だな。
197Socket774:2007/11/23(金) 03:37:53 ID:rqGh/Ljm
7600GSでも無印6800同等と2年あまりまえのハイエンドクラスの性能はある
198Socket774:2007/11/23(金) 07:10:50 ID:5w/cKF6o
>168
ツトプや顔で10K弱で出てるよ
199Socket774:2007/11/23(金) 07:28:28 ID:zo9jyEKM
俺が7600GT使ってる理由は
補助電源いらないからだな
200Socket774:2007/11/23(金) 08:20:41 ID:PIz8arE/
正直、中古で10k前後では新品15kで86GTを買わざる得ない
201Socket774:2007/11/23(金) 10:01:24 ID:kn1gjLjw
8600GTもモノによっては8000円まで下がってきたんだな。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/ni_i_vc.html#zt86gtfsp
202Socket774:2007/11/23(金) 10:26:36 ID:HWaEemng
ああ…もうこれでいいよな。必死に76GT探すくらいならw
203Socket774:2007/11/23(金) 10:28:10 ID:i79gE0Pd
それメモリが地雷
204Socket774:2007/11/23(金) 10:55:45 ID:lOU6cKym
リドテクのA7600GS−TDHを買ったのだが(11k)、ヒートシンクが触ったらぐらつく。

これはこういうもの?
205Socket774:2007/11/23(金) 13:22:47 ID:LgEP7Cg9
ttp://hellgate.seesaa.net/article/67295930.html
一応、最新ゲーやってる同志の設定
動画も乗ってる
206Socket774:2007/11/23(金) 19:59:36 ID:lPLKVdZ0
同士とか呼ぶなよきめぇ
207Socket774:2007/11/23(金) 21:27:37 ID:CpVKW9iE
同じ自作オタのキモメン同士仲良くしようぜ☆
208Socket774:2007/11/23(金) 21:30:21 ID:xe1NcSda
ソ連人に謝れや同志。
209Socket774:2007/11/23(金) 21:40:30 ID:iSKSftbv
ガンソードかよ
210Socket774:2007/11/23(金) 22:25:42 ID:8PDQ3f8P
いや、導師カクのことだろうよ、ダイゴ。
211Socket774:2007/11/23(金) 22:43:38 ID:xe1NcSda
気力!
212Socket774:2007/11/24(土) 02:38:22 ID:QS/tMI1T
知り合いから
LEADTEK PX7600GS TDH 256MB HP
PCI-E16でメモリはDDR2
っての貰ったんだけど。ファンレスみたいだ
この製品はもう売ってない?ようだけど
OCとか出来る代物でしょうか?
この製品について詳しい人いたら教えてください。


213212:2007/11/24(土) 02:39:55 ID:QS/tMI1T
追記です。
現在GF6600GTを使ってますが
パフォーマンスはアップしますでしょうか
214Socket774:2007/11/24(土) 03:05:44 ID:gQu7GAcP
・OCすんな
・3DMarkなどじゃ7600GSのほうが上だったような。発熱の酷さは6600GTの圧勝
・ファンレスでもエアフローは忘れるな
215Socket774:2007/11/25(日) 19:51:19 ID:znVS3xZp

216Socket774:2007/11/26(月) 15:19:56 ID:vOYq0qDh
>>204
今年の夏ぐらいに、同じ事例で騒いでた人が居たキガス
その人は初期不良で交換してもらったみたいだから
204も初期不良で交換って感じで店に聞いてみたら?
217Socket774:2007/11/30(金) 02:08:43 ID:wGUMaMSe
XFXの7600GS使ってるんだけどチト質問

Dual-DVIでDualLink対応のDVIがどっち側なのか分かる香具師いる?
こういうのって普通はこっち側とか、そういう法則あるのかなぁ
218Socket774:2007/11/30(金) 03:19:39 ID:jFeycFuM
>>217
もってないからその製品についてはわからんけど、ビデオカードに複数の出力が
ある場合、普通はマザーボードに近い方がプライマリコネクタ。
だから、片方だけDualLinkなら普通はそっちになる。
219Socket774:2007/12/04(火) 00:39:42 ID:KYm2VAem
EN7600GS使ってるんだが、ドライバは94.24がベストでしょうか?
なんかASUSのHP見たら桁が違うVerのドライバもあるのですが。
220Socket774:2007/12/04(火) 00:58:30 ID:Oq8JIzdB
>>219
俺は94.24で問題ないしバージョン変えて不具合出るの怖いから変えてない
221Socket774:2007/12/04(火) 10:13:54 ID:e+6W3HKf
自分で持ってるのに質問するやつって何なの?
試してみればいいじゃん
222Socket774:2007/12/04(火) 10:58:51 ID:r0PqdnYh
それもあるけど、俺○○なんだけど持ってるヤシいる?みたいなのが本当に理解できない
223Socket774:2007/12/04(火) 11:02:34 ID:4S61bknE
>>221
なんでもかんでも自分で試すのが怖いから、先に同じことやって不具合とか出てる人
いないか知りたいのは普通のことやからね、普通のことよ。

>>222
それは一生理解できない。
224Socket774:2007/12/04(火) 13:27:02 ID:gHhBsI/S
補助電源がいらない7600GSかGT買いたいのですが、オススメ品ありますか?
225Socket774:2007/12/04(火) 17:21:35 ID:IfTm5fU8
innoのGSTは結構廻ってる。まぁ他にも安いのあるだろうけど。
226Socket774:2007/12/04(火) 17:30:09 ID:JK4+rfDB
innoのGSTってメモリいくつの方?
気になるけど128MBは安いが微妙な気がしてる
ゆめりあベンチでスコアどのくらい?
227Socket774:2007/12/04(火) 17:34:03 ID:IfTm5fU8
256のほう。そのままで22900ぐらい。
228Socket774:2007/12/04(火) 17:37:38 ID:JK4+rfDB
なかなかスコア良いな
1万以下で買えるのはおいしい
229Socket774:2007/12/04(火) 20:15:56 ID:PghGX6PS
^お^
230Socket774:2007/12/04(火) 21:21:42 ID:5r96CN5B
玄人の使ってるけど、最近になってファンがやばい。
ファン回転数をいくらにしても静かに回るときと、PCが震えるほど変な回り方するときがある。
後者のときなんてまるでドライヤーの如き騒音。
ファンにごみでも詰まったかと思って開けて掃除もしたけど変わらないし、死亡寸前なのかな。
231Socket774:2007/12/05(水) 01:03:10 ID:aH9lzXMC
玄人の7600GSのOC版あるけどあれってどんな感じ?
とりあえず新調しようとと思ったんだが予算不足だから買おうと思うんだが、

あれって消費電力とかベンチとかってノーマル7600GSとどれぐらい変わる?
あんまり変わらんのなら大人しく7600GT買う。
232Socket774:2007/12/05(水) 09:47:15 ID:whU/KGTQ
玄人のOC版買うくらいなら、T-ZONEでスパクルのノーブラGT買った方が良いのでは?
innoのGSTみたいに固体コン乗ってるとは思えんし。
233Socket774:2007/12/05(水) 14:45:34 ID:ZJQCcyij
>>231
玄人のHPでは現行機種落ちして旧機種欄に入ってます。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=50
この写真のは初期型で、後期型の場合は7300GT(OC)の
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=936
と同じ、黒渦巻のヒートシンク/ファン装備。
RGB+DVI-Iなので注意。

リファレンス版の7600GSがGDDR2で400/800なのに対し、
GDDR3で450/1000で、OCも可能。

ゆめりあのXGA最高で、手元のGS/EX君(後期) は
ノーマルGS:16000超
OC版   :19000超
OC版をOC(500/1400) :23000超
OC版をOC(550/1320) :24000超
7600GT:24000超
がんばれば7600GT相当までは引っ張れ、幸運にも常用可能でした。
安くで見かけたらお買い得ですが、07/末現在だと、7600GTの特売と
比べる必要はあると思います。
234Socket774:2007/12/05(水) 16:52:38 ID:3AC28jUf
常用するなら定格の7600GTでいいな
235Socket774:2007/12/06(木) 01:06:47 ID:V95ND6W7
>>232-234
thx
おとなしくGT買うわ。
予算が足りないけどまぁいいや。
236Socket774:2007/12/06(木) 12:36:14 ID:F9D7dfww
上のほうで出てるXFX PV-T73G-UGF3、ツクモでも \7,980 で売ってるな。
237Socket774:2007/12/06(木) 13:16:09 ID:jF85KLdK
安いね店頭かな
さっきファンレス7600GSの振込み済ませてきたばかりだけど
もしネット通販にも出てきたら買うわ
238Socket774:2007/12/06(木) 16:01:10 ID:yNTpAJQb
>>236
ちょっと秋葉に行って見てきたけどツクモの本店で平積みされてたわ
239Socket774:2007/12/06(木) 16:35:53 ID:xODlPBKs
つくも本店行くと迷うよな。他にも

7900GS(ファンレス) \10,980
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=958

8600GTS \13,800
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1002

とあって、結局T-ZONEで

7600GS(ファンレス) \7,280
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=881

を買ってきた。
240Socket774:2007/12/06(木) 16:41:54 ID:x3oyau2n
やっすいのー地方民は涙目だぜ
241Socket774:2007/12/06(木) 16:43:16 ID:fT/Peyfv
俺なら7900か7600GT買っちまうな
通販もしてくれれば良いのに
242Socket774:2007/12/06(木) 16:45:51 ID:RsHpmRQw
これはあれか
俺が買ってきて送料のみで転売か
243Socket774:2007/12/06(木) 17:03:44 ID:iGFY+ZSu
>>242
やってくれてもいいぜ?
244Socket774:2007/12/06(木) 17:22:12 ID:3mxS0DrU
>>242
代引きでやってくれ。
245Socket774:2007/12/06(木) 17:26:30 ID:PbejLJga
>>242
土日なら家に受け取りにいってやるぜ
ちなみに中2女子です
246Socket774:2007/12/06(木) 18:11:51 ID:4wEm3yUz
XFX PV-T73G-UGF3使ってるけど良いよ
でもこの値段なら7900GSが良いかな
なるべく安くてクロシコが嫌でそこそこゲームしたいなら7600GT
247Socket774:2007/12/06(木) 20:01:37 ID:LaF5KUfc
ネット工作が無くなった7000番台は
時代遅れの屑カード
騙して売ってたNvidiaは屑企業
やれやれだぜ
248Socket774:2007/12/06(木) 20:53:26 ID:SYlmQhtU
>>239
明日行ってこようかな
249Socket774:2007/12/07(金) 13:43:38 ID:D+vWg+Zm
クロシコのGF7600GT-E256Hが安いから買おうと思うんだけど、
これのファン動作音うるさいですか?使ってる方レポお願いします。
250Socket774:2007/12/07(金) 14:58:41 ID:+w+mjMHQ
負荷時にはちょっとうるさいよ。Palit の赤いのだよね?
251Socket774:2007/12/07(金) 18:15:56 ID:+VpHaunD
>>239
今日行ってきた。
8600GTSはもうなかったな。
XFXの7600GTを買った。
後気になったのは、
AOpen7900GS 12980円(フェイス)
リドテク8600GTファンレス 9980円(ドスパラ)
252249:2007/12/07(金) 18:31:16 ID:/xs8lm5I
アキバ近い人ウラヤマシス。

>>250
レポどうもです。
緑の基盤の方かもしれませんが中身見れないのでわかりません。やっぱ笊必須ですかね。
7600GTで高負荷になったときファンレスじゃ不安だし。
253Socket774:2007/12/07(金) 23:19:21 ID:Bkr4VA11
Aopenの7600GT-DVD256X2(基板が少し小さいモデル)は
純正ファンでも結構静かだったぞ。コア温度65℃以下だとほぼ無音。
70℃近くなると回転数上がるけどかすかにウィーンと聞こえる程度。
でも冷却性能に不安があったから笊にしたけどw
最近は結構安く売ってるかも。地方のTwoTopだけど¥9980で買った。
254Socket774:2007/12/07(金) 23:46:11 ID:VhaDnlMV
地方だから通販でもかなり安く感じる。
特価とか言って多少定価から値下げしてるだけだし
255Socket774:2007/12/07(金) 23:49:30 ID:Nv3BlxC7
知識が無いので恥ずかしい事を言ってるかもしれませんが…
映像(動画)を2つ同時に再生させると片方が白っぽく(薄く?)なります
動画を2つ同時に再生させるということは普通しませんが
テレビ(I-O DATAのmAgicTV)を起動していて一時停止→動画再生とするとやはり白っぽくなってしまうので困っています
色々調べたのですがオーバーレイが片方にしか適用されないため(仕様)ということでしょうか?
白っぽくならないようにすることはできないんですかね?

よろしくお願いします
256Socket774:2007/12/07(金) 23:56:39 ID:u4ll7w/L
>>255
DirectXの仕様じゃないのかなぁ、うちだとゲームとTVもおかしくなる
257Socket774:2007/12/08(土) 00:12:46 ID:14iRfP87
>>230
おれとまったくおなじかも
玄人 ファンがうるさくなった 掃除してもおなじ
おれは7600GTでボード青いやつだけど
258Socket774:2007/12/08(土) 01:04:32 ID:fwR+48Y1
>>255
オーバーレイとデスクトップ両方のカラー補正してみたら
259Socket774:2007/12/08(土) 03:53:00 ID:tgnrx8Ny
>>252
PCIスロットに挿す静音システムクーラーお薦め
260Socket774:2007/12/08(土) 03:59:31 ID:E9c6hAK/
回転制御できるって言うのはファンの電源何ピンのもの?
買ったら2ピンだったけどnTuneで制御できない
261Socket774:2007/12/08(土) 05:16:07 ID:uhqkY9mq
>>260
回転の制御は電圧を変えるだけなので2Pinのもので出来る。
この場合3Pinの物と違うのは回転数を知らせるパルスが出力
されないため回転数自体を知ることはできないということ。ビデ
オカードのファンはコントロール可能なものも2Pinのものばかり
だよ。

最初の頃でたVISTA用ドライバでnTuneのファン制御が作動しな
いバグがあったり、古いドライバではコントロールできてたのに最
新版では出来なくなったなんてことがあったりしてるので、2Pinだ
からではなく、ドライバが悪いんじゃないかな。

とりあえず一度RivaTunerで制御できるかどうか試してみるのがい
いかも。少なくとも2Pinだから出来ないなんてことは無いから。
262Socket774:2007/12/08(土) 21:34:42 ID:N1CxFNdC
ギガバイトのNX76T256DB-RH使ってるんだが、マルチディスプレイができない。。。
ていうか、ディスプレイの設定にディスプレイ選択が出てこないし(1と2ってやつ)

ドライバー入れ直しとかやってみたけど、どうにもならん。
壊れてるのかなぁ。
263Socket774:2007/12/08(土) 21:38:41 ID:zqOMaByE
>>262
アナログとDVI入力セレクト出来るモニタで入力切替間違ってるとかないよな?
264Socket774:2007/12/08(土) 21:41:14 ID:N1CxFNdC
>>263
それはなんども確認した。
そもそも設定画面が出てこないのだ。参った。
265Socket774:2007/12/08(土) 21:42:14 ID:zqOMaByE
ケーブルの断線の可能性…と、モニタ両方繋いでいる状態で起動してるよね?
266Socket774:2007/12/08(土) 21:44:40 ID:zqOMaByE
後、ビデオカードの出力ポートを入れ替えても映るかどうかのチェックはした?
片方で映って、片方がダメだとビデオカーードの故障の可能性高い
267Socket774:2007/12/08(土) 21:54:27 ID:N1CxFNdC
出力ポートを入れ替えてチェックしてみた。
結果、片方映らなかった。
設定してないから信号でてなくても関係ないと思ってたが、
よく考えるとんな訳ないよねw

カードの故障の可能性が高そうだ。
この際だからHDCP対応のカードに買い換えるよ。

zqOMaByEさん、ありがと
268Socket774:2007/12/08(土) 23:11:53 ID:pM61dSPH
test
269Socket774:2007/12/09(日) 15:15:58 ID:z6yYeh5W
ツクモでXFXの7600GT売り切れとったぞー!!
くっそーーーー
270Socket774:2007/12/09(日) 16:28:42 ID:8L35ckXx
271Socket774:2007/12/11(火) 10:26:24 ID:cV5zz7Bp
ドライバのVERもついに161.35か
3Dゲームやってると画面が止まってドライバが反応無くなる不具合がいつになっても直らない俺涙目('A`)
272Socket774:2007/12/11(火) 10:29:50 ID:ZT7ZlXIV
付属品全部揃えて見せたいのは分かるけど
ボード自体をフローリングに直に置くってのがちょっとなぁ…
273Socket774:2007/12/11(火) 16:17:27 ID:3hGWFyYm
ここの人はみんな最新のドライバ使ってんの?
俺は未だに94.24なんだけど・・・。
274Socket774:2007/12/11(火) 16:49:42 ID:OkuuPqjv
俺も94.24だな。
100番台ドライバにしたらパフォーマンスがた落ちなのがね・・・
275Socket774:2007/12/11(火) 19:54:53 ID:/b/bi+JL
94.24で十分でしょ
276Socket774:2007/12/11(火) 21:11:51 ID:rpbREKjR
佐藤藍子です
わたしも7600に出会ってからずっと94.24でした
277Socket774:2007/12/11(火) 23:09:43 ID:yCH6gRSh
うちも94.24だね
278Socket774:2007/12/12(水) 00:19:30 ID:EvofZqCP
アキバで76GTの中古相場ってどれくらい?
279Socket774:2007/12/12(水) 00:53:49 ID:KzGkAXGP
5000円
280Socket774:2007/12/12(水) 00:59:53 ID:mFZcDOoo
7600GS XFX PV-T73P-UDJ3 ってコンポーネント出力可能?
281Socket774:2007/12/12(水) 10:14:59 ID:C2WJOAqD
家のは85.96mod
282Socket774:2007/12/14(金) 20:12:44 ID:XW+q40Av
ゲームのサイトで見たんだが純正じゃなくてオメガドライバーってすごくいいって本当?
http://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=26
283Socket774:2007/12/14(金) 20:33:32 ID:xPJu/P+l
少なくとも、どういうものか理解できてない奴が手を出す類のものではないわな
284Socket774:2007/12/15(土) 04:07:14 ID:5goD32ml
うちは色味の調整機能がいいので最新にしてるな…。
285Socket774:2007/12/15(土) 21:45:50 ID:lpNfbxfI
すごくってゆうか
いい人はいいかと
286Socket774:2007/12/16(日) 15:54:09 ID:MQzFLnn4
ELSA GLADIAC 776 GT Silent 256MB
を買ってみました。
中古で10,800円でした
大型ファンのおかげか、かなり冷えてます
アイドルで34度で負荷時に46度くらいです
音のほうは静かなんですけど、
うちの環境では、電源がCORE POWER 2
でCPUがAthlon BE2350 なので
このVGAの音が一番大きく感じます
静音なのは間違いないし、
6600からなので性能も満足してます。
287Socket774:2007/12/18(火) 09:44:22 ID:l20cKifB
電源500WでE6850+8800GT+160G*2+DVDだけど安定してるよ
M/BはGA-P35-DS4(Rev2.0) 電源はAntec EA-500
試しににOCした時は400*9で二日使ったが特に問題はなかった。
今は常用はOCなし。EIATモードですが。
288Socket774:2007/12/18(火) 10:13:07 ID:l20cKifB
ごばく
289Socket774:2007/12/18(火) 19:00:58 ID:cfgBuaSJ
XFXとかいうとこのGTが\7,777で売ってたけど、コレ安いのかしら
隣に\9,980のELSAのもあったんで、さんざん迷った挙句
とりあえず、買わずに帰ってきちゃったんだけど
290Socket774:2007/12/18(火) 19:04:36 ID:mYk0thS3
XFXの7600GTはたびたび安売り対象になるね
特に問題なさげ
291Socket774:2007/12/18(火) 19:17:41 ID:E8ND4xkC
>>289
どこ?
292Socket774:2007/12/18(火) 19:28:02 ID:LUyQJisi
ツクモの名古屋店。
293Socket774:2007/12/18(火) 19:36:05 ID:cfgBuaSJ
>>291
大須のツクモ7号店
7周年記念セール?らしい
限定的な情報でスマン

ELSAのはリファレンスとファンが違って
銅製ヒートシンク+大型静音ファンとかで
右上が斜めに欠けてる形のだったんだけど
探しても情報見当たらないな…何だろアレ
294Socket774:2007/12/18(火) 21:37:26 ID:E8ND4xkC
>>292-293
秋葉本店から消えたと思ったらそんなところに持っててたのね。
295Socket774:2007/12/19(水) 03:42:41 ID:Jp2FDRnP
いい事を聞いた、ちょっと大須いってくる
・・・・・・明日から29日まで休みないよヽ(`д´)ノ

ついでにどうでもいいけどOCN規制解除されたのね
296Socket774:2007/12/19(水) 11:55:39 ID:MuG5qGgG
OCNおつかれ
297Socket774:2007/12/22(土) 00:05:25 ID:IW8bmlqS
298Socket774:2007/12/22(土) 00:40:10 ID:wdhqE2a7
GeForce Go 7600を使ってて最新のドライバーを探してるんだけど、NVIDIAのサイトに行ってもなかったのだが・・・。
GeForce7600とかのドライバー使っても平気なのかな?
299Socket774:2007/12/22(土) 00:43:17 ID:ywh/Q38p
プルダウンメニューの二番目に普通にあるだろ。
300Socket774:2007/12/22(土) 00:43:58 ID:ywh/Q38p
すまん。3段目にないな・・・
301Socket774:2007/12/22(土) 04:07:58 ID:8XlvZBWa
T-ZONEのInno GST、Inno GTと300円しか違わなかった。
302Socket774:2007/12/22(土) 10:40:22 ID:wzmJjVw/
みんなドライバ何使ってるのかな?
俺今94.24使ってる。性能とか安定性は文句なしなんだけど、どうも色が良くないんだよね。
今使ってるのがAopenの7600GS(AGP DDR2・256M)なんけどスコアとか別にして
ASUSのラデA9550と色比較するとなんかいまいちしっくり来ない。色が弱いというか薄いと言うか。
モニタも交換してみたけど一緒だった。カラー品質はガンマとか色々弄ってはみたんだけどさ・・
ドライバ変えて色とか改善した人いる?
303Socket774:2007/12/22(土) 12:56:39 ID:uYfs5umD
俺も鉄板と言われる94.24だな
色は自分で調節せえよ
304Socket774:2007/12/22(土) 13:04:27 ID:AY9RBB3e
アナログとデジタル接続によっても色変わるけどな
305Socket774:2007/12/22(土) 18:56:39 ID:h9W9F4VE
3Dのチョンゲを1280*1024でやりたいんだけど
7600GTと7900GSか迷ってます。
今使ってる6600だとSXGAだとカクカクなので…。
7600GTでも変わらないですかね?
306Socket774:2007/12/22(土) 19:12:19 ID:uYfs5umD
その解像度ならどっち使っても大丈夫だろ
307Socket774:2007/12/22(土) 19:12:54 ID:4GMmo0yz
1950Pro1万で買えばいいと思うよ
308Socket774:2007/12/23(日) 14:20:25 ID:2LapJiwY
>>302
セーフモードにて、ドライバスイーパーで完全に前のドライバの残骸を一旦綺麗にした後、再インスコしたら
見違えるほど綺麗になったよ。
309Socket774:2007/12/25(火) 20:37:09 ID:Wr2+6SK/
XFX GeForce 7600GT FATAL1TY のファンレスkitって、何処のメーカーなの?
これをクロシコCBに取り付けたいんだが無理かな?

http://www.xfxforce.com/web/product/listConfigurationDetails.jspa?productConfigurationId=788979
XFX GeForce 7600GT FATAL1TY
310Socket774:2007/12/25(火) 21:10:36 ID:nTl6cFop
XFXオリジナルだろ。
311Socket774:2007/12/27(木) 02:26:06 ID:cNtrgtqJ
>>305
どっちでもいいと思うよ。CPU、メモリなどを気にしたほうがいいかもね
312Socket774:2007/12/31(月) 10:58:20 ID:WqfLnwOx
XPHomeでXFXの7600GTを使ってるんだけど、初音ミクをインストールしたら、数秒おきにブラックアウトを繰り返すようになってしまった。
ミクをアンインストールして、VGAモードで起動すると現象は起きない。
ドライバを削除して、ドライバ再インストールしても再発。
ドライバ削除は画面のプロパティから。あとユーティリティは全て削除した。
残存しているファイルが悪さしてるんだろうか?
それともミクのインストールは関係なくハード的に逝ってしまったんだろうか?

313Socket774:2007/12/31(月) 11:37:27 ID:KWgqe4+z
>>312

XPHome
XFXの7600GT
ミク
同じ環境だけど特に不具合はなかったよ
314Socket774:2007/12/31(月) 11:47:36 ID:kR5a6MXf
>>312
ドライバの削除でGuru3D Driver Sweeperとか使ってみたら?
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
315Socket774:2007/12/31(月) 12:02:04 ID:WqfLnwOx
>>313
なるほど、情報ありがと

>>314
Thanks、試してみます。
316312:2007/12/31(月) 17:00:05 ID:FpgtxezP
>>314
ドライバを完全削除してみたけどだめでした。
ドライバの再インストール中にブラックアウトが始まる始末・・・

で直近の構成変更から記憶を頼りにロールバックしていったのね
そしたら結果的には現象は出なくなりました。

原因は(ミクはまったく関係なく)VGAクーラーの換装だったと思われる。
2週間くらい前にリテールからAcceleroS2に交換したんだけどそれがまずかったみたい。
何がまずかったのかわからないけど、リテールクーラーに戻したら現象が出なくなった。

クーラー交換後ずっとNVIDIAモニタで温度監視しててリテールのときより冷えてて
2週間問題なく動いてたから取り付け不良は無いと思ってたんだけどね・・・

VGAモードで起動したら問題なかったんでハード面はあまり疑ってなかったんだけど
そんなの関係ないのかしら?
「ブラックアウト」=「ドライバの不具合」=「ミクが何かした」
って決め付けてたんだけどそうじゃなかった。

で、不具合の根本的な原因としては、↓のどれかかなぁと思ってる。

・取り付け不良があり実は冷えてない=モニタの温度表示に問題あり
・S2を固定するためのビスやワッシャが回路と干渉して、なんか動かなくなった

根本的な原因が分からないと精神衛生上よろしくないので
引き続き調べたいと思うが、どのへんから調べていけばいいだろう?
S2(S1でも可)で不具合あった人やブラックアウト繰り返し現象を経験した人っていませんか?

最後に・・・「ミク。。。ぶっ殺す」なんて考えちゃってごめんね
317Socket774:2007/12/31(月) 17:12:26 ID:BbSgNqer
>>316
貴重な情報提供乙
318Socket774:2008/01/01(火) 03:04:49 ID:q+nr9kVD
>>316
交換したらATITOOLなんかでシバいた方がいいって事かな
319Socket774:2008/01/03(木) 10:22:54 ID:ATtdgAnt
T-ZONEのバルク7600GTが\6980になってたので買ってきた。
Web通販からも消えたし最終処分だろう
320Socket774:2008/01/03(木) 13:06:09 ID:0urMV/eT
>>319

 604 目のつけ所が名無しさん sage New! 2008/01/02(水) 14:29:02
 T-ZoneのDIY 1階フロアーに 糞が撒き散らされていた!
 臭くてなんだろーと徐に下を見たら店員が掃除していた(><
 あれは、朝から並んでいた香具師が、糞漏らしたんだろう サイテー キモイタ
321Socket774:2008/01/03(木) 21:01:41 ID:HjmnlIhz
つまりその7600GTというのは
322Socket774:2008/01/03(木) 22:29:48 ID:p6Y6onuR
運がついていた。新年早々めでたいな。
323Socket774:2008/01/03(木) 22:45:30 ID:H+bY/VJs
LEADTEK WinFast PX7600GS TDH 256MB Classic Editionのアイドル時が62度・・・
ケースはP182で上段HDDケージに芯12cmファンつけて800回転で風あててます。
クーラーこうかんした方がいいかな・・・
324Socket774:2008/01/03(木) 23:27:14 ID:IHSu+HT3
条件に比べてやけに高くないか?
参考までに俺の環境

GF7600GS-E256H/HS
ケースはSOLO ケースファンはリアに鎌フロゥを700rpmだけ
室温17度のときアイドル49〜50度
325Socket774:2008/01/04(金) 00:32:35 ID:C4Z86GU0
確かにものものしいヒートシンクに風当ててる割には温度高いな。
7600GTにファンが壊れた笊VF700付けて、横から12cm800rpmファンで
風当てるなんてヘボイことしてるが、それでもアイドル50度ちょいだぞ?
326Socket774:2008/01/04(金) 00:39:18 ID:XAs1HdEs
そんなにいくの?
コア500奴680にしてS2ケースファンのみだけど室温18で45度いかないぞ
327Socket774:2008/01/04(金) 00:40:33 ID:XAs1HdEs
すまん
>>325は違うんだな
それにしても>>323は高い気がするね
328Socket774:2008/01/04(金) 00:45:31 ID:9FXag1gK
>>323
俺も同じの使ってたけど60位だったよ、VNF100に変えたら40-45になった
しかし何でこんなに熱いのかは謎だな
329323:2008/01/04(金) 00:45:56 ID:kkmP8/ui
やっぱ高いですよね・・・
VF700かVF900かAccelero買ってつけてみます。
330Socket774:2008/01/04(金) 01:31:21 ID:aEoN/ftA
ぞぬにてPV-T73G-UGF3 を\7980で買ってきた……って、2ヶ月以上前から同じ値段で出てるのかよ。
331Socket774:2008/01/04(金) 01:57:23 ID:9X0n6mi5
やっぱり、6980は運付きか…
332Socket774:2008/01/04(金) 17:56:11 ID:aH53yB13
7600GTは在庫処分の叩き売りだなw。

ん?ところで7300スレは消滅したの?
333Socket774:2008/01/04(金) 18:24:12 ID:cvzImF3I
ドスパラのやつ聞こうと思ったのに
334Socket774:2008/01/04(金) 19:28:45 ID:IzsGWnpC
リドテクのWinFast 7600GTなら欲しいなぁ。
静かだし熱くならないし。
でも、もう弾が無いのか安く売っている所見かけないんだよね。
7900GSとあんまり変わらない価格なら見かけるけど、それじゃ意味ねーw
335Socket774:2008/01/07(月) 13:58:51 ID:Qf42xWLd
うちの7600GSはファンレスで室温18度でもアイドル42度
ゲーム中52度くらいだな…
336Socket774:2008/01/07(月) 14:33:05 ID:ZYAumgry
自分も6600GTが壊れてとりあえずの繋ぎって事で
GF7600GS-E256H/HS買ったけどアイドル43℃くらいかな
ただ買ってから8x00シリーズのドライバが良くなったり
8800GTが出たりでもう少し上のクラスのVGA買っとけばよかった…
ゲームやるのに7600GSは力不足感が否めない
337Socket774:2008/01/07(月) 16:36:13 ID:hZo7Bvx3
とりあえずの繋ぎで、下位のビデオ買ったんだろ?
338Socket774:2008/01/07(月) 16:42:26 ID:ZYAumgry
繋ぎで買ったけど7600GSも7600GTも7900GSも
大した値段に差がなかったなと今更後悔してるんだよね
せめてGSじゃなくてGTにしておくべきだった
339Socket774:2008/01/07(月) 17:42:19 ID:x8xosYHz
>>338
7600GSを後悔しているのか7900GSを後悔しているのかどっち?
7900GSならまだまだ現役なんじゃないかな?
中古探しているけれど、結構人気みたいでなかなか買えないよ・・・。
340Socket774:2008/01/07(月) 17:43:16 ID:B9P1FkGi
レスぐらい読めよ
341Socket774:2008/01/08(火) 02:57:24 ID:1PaWy2HH
7600GSってそんなに非力か?
Call of duty2ぐらいだったら設定全部全快にしてもスラスラ動いてくれるぞ?
342Socket774:2008/01/08(火) 03:39:03 ID:C4ebnwzo
Call of duty 4だと
343Socket774:2008/01/08(火) 15:24:41 ID:ZOJz638U
7600GTが必要
344Socket774:2008/01/08(火) 19:14:02 ID:9HjdMTOe
7600GTのSLIでもオールHIは無理
345Socket774:2008/01/08(火) 20:04:30 ID:wnwcXUXz
169.21入れたら特定のゲームでフリーズしたり強制終了したりするんだけど俺だけ?
346Socket774:2008/01/08(火) 20:14:28 ID:+55rtUIS
ドライバーインストールしようとサイト行ったらForceWare Release 169 とかいうのがでたんですがこれなんですか?
347Socket774:2008/01/08(火) 20:32:35 ID:wnwcXUXz
俺は最新ドライバとコントロールパネルだと思ってる
348Socket774:2008/01/08(火) 22:35:29 ID:+55rtUIS
>>347
サンクス
349Socket774:2008/01/10(木) 05:09:31 ID:T3quotOD
XFX PV-T73G-UGD3 使ってる方に質問です。
ファンの音はどんな感じでしょ?
350Socket774:2008/01/10(木) 05:29:03 ID:GKv3ZC/3
シャーって五月蝿いよ。俺はさっさとZAV化した。
351Socket774:2008/01/10(木) 12:12:30 ID:T3quotOD
>>350
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) dd
   / ~つと)
352Socket774:2008/01/10(木) 18:07:28 ID:ZB2/r420
俺もXFX PV-T73G-UGD3使ってるが
確かに耳障りな音質かも
案外冷えるんだけど
353Socket774:2008/01/11(金) 02:37:17 ID:7hvA0WS6
Galaxyのファンレス7600GS買ったんだけど
クローンモードでオーバーレイが片方表示できないのはGFの仕様?
354Socket774:2008/01/11(金) 02:55:36 ID:Nrctn0DL
解像度
355Socket774:2008/01/11(金) 03:20:54 ID:7hvA0WS6
FW94.24
1280x1024@60Hz
PCVD-17SD1@Digital / MDT191S@Analog

クローンモードでも、プライマリディスプレイにはオーバーレイ表示されるけど、
セカンダリにも同時に表示させたいんだけど。
無理なら諦めます。
356Socket774:2008/01/11(金) 10:04:21 ID:1DRISHN4
>>338
俺のリドテク7600GS、コア、メモリ共にGTと同じくロックで動いてるよ
何のエラーもない
357Socket774:2008/01/11(金) 10:39:36 ID:zfuqbv4C
>>355
そのドライバーでは無理。バージョンを上げてください。
358Socket774:2008/01/11(金) 11:10:06 ID:qf98hsto
>>355
169.21
359Socket774:2008/01/11(金) 11:16:41 ID:9eyStILu
>>356
76GSのリファレンスは400/400だっけ?
どれくらいまで上げてるの?
360Socket774:2008/01/11(金) 18:24:38 ID:x1vPazzF
安定面でベストなドライバーバージョン幾つかわかりますか?
169.21、169.28はどうなんでしょう。
361Socket774:2008/01/11(金) 18:32:00 ID:zfuqbv4C
>>360
とりあえず最新版を入れて不具合が出れば、バージョンを下げていけばヨロシ。
362Socket774:2008/01/11(金) 18:35:14 ID:EBQO1PBa
7系なら94.24入れとけ
363Socket774:2008/01/11(金) 18:44:29 ID:x1vPazzF
やっぱりまだ94.24が信用度高いんですね。
ありがとう。
364Socket774:2008/01/11(金) 21:20:57 ID:BkRoSfbG
ゆめりあだと
最新のドライバ入れたらスコア上がってたよ
365Socket774:2008/01/11(金) 22:58:15 ID:qf98hsto
>>364
オマイもか。 俺のもそうだ。
 新たな鉄板出現の予感。
366Socket774:2008/01/11(金) 22:59:52 ID:7hvA0WS6
>>357-358
169.21を入れてみましたが、やはりクローンではセカンダリにオーバーレイが表示されませんでした。
WMP10でも、オーバーレイを使わなければセカンダリにも表示できますが。

ただ、FW169.21のリリースノートを見ると、
>2.CHANGES IN THE RELEASE 169 DRIVER FOR WINDOWS XP
>Known Product Limitations
>Video Playback in nView Clone and Span Modes
の項目に、ドライバの制約?で、クローンモードではvideo playbackが一つの画面にしか出ない
(フルスクリーンビデオミラーを使わない場合)と書いているようなので、
新しいドライバを待つことにします。
367Socket774:2008/01/11(金) 23:00:21 ID:7hvA0WS6
すいませんお礼を言うのを忘れてました
ありがとうございました。
368323:2008/01/12(土) 00:34:27 ID:S9b5ZvSE
グリス塗りなおしたら55度になった。
まだ高いのでAcceleroS2取り付けたら35度になった。
デフォルトのヒートシンク性能悪すぎでしょ・・・
369Socket774:2008/01/12(土) 01:24:11 ID:/7jAtTVf
>>365
入れてみたがゆめりあでスコア大幅ダウン…
370Socket774:2008/01/12(土) 12:13:08 ID:8Y9PzRTw
ZALMANやZAVのGPUクーラーを標準で
付けてくれればいいのに。

そうすれば保証が無くなる事も起こらないし
取り付け作業もしなくて済む。
371Socket774:2008/01/12(土) 12:20:55 ID:mDafStmj
>>368
AcceleroS2っていいかも・・・追加ファンつけてる?
温度は笊化していい感じなんだけど、キャプチャ板のチューナーにノイズ出て鬱。

>>369
乙。やっぱし、94.24か・・・
372Socket774:2008/01/12(土) 16:01:50 ID:pD0Qy9eY
garaxyのGS-Zがぶっこわれた
エンコでGPUフィルタ使いすぎたかな。ゆめりあスタートしてしばらくすると青画面orz
次はOC版やXTとか付くのはやめとこ・・
373323:2008/01/12(土) 18:03:53 ID:MPOAbsSd
>>371
追加ファンつけてないですが、P182の中段に12cmファンつけて
600回転くらいで風当ててます。
374Socket774:2008/01/12(土) 22:39:49 ID:AGEORKXf
安売りでおなじみのXFX PV-T73G-UGF3 7,980円でいただきました。
デフォルト570MHz/725MHzのところ、ファン付け替えたら軽く680MHz/780MHzまでOCできちゃった。
コアは80nmだし、3D Mark03のスコアも16400にまで達するから、これはありでしょう。
375356:2008/01/13(日) 08:23:34 ID:VvpGhfeh
>>359
400/800>560/1400
376371:2008/01/13(日) 11:30:54 ID:h33Auvil
>>373
サンキュです。エアフロ上手くすれば、ヨサゲですね。
377Socket774:2008/01/13(日) 13:19:43 ID:0pXBX6Sc
>>356のGSは化け物か…何そのOC耐性
378Socket774:2008/01/13(日) 15:16:32 ID:J8JYbn5C
GF5200FXから
XFXのGF7600GT、7980円
グーグルアース&ハードエンコチューナ録画してH264変換ぐらいしかしませんが、幸せになれますか?
379Socket774:2008/01/13(日) 15:27:46 ID:MH8dK+uB
十分幸せになれると思う
自分だったらその用途で同じ予算ならGF8500GTかHD2600Proにするかな
380Socket774:2008/01/13(日) 19:21:49 ID:DvBNJZAx
XFXのGF7600GTって、アキバだと常時7980円で買える状態なの?
381Socket774:2008/01/13(日) 19:51:10 ID:zdsrI4wf
>>375
1400吹いたわ
382Socket774:2008/01/13(日) 23:31:54 ID:Lj77vQrm
>380 常時かどうかは知らんがゾネに積んであったので1枚買ったぞ。
383Socket774:2008/01/14(月) 01:58:00 ID:92RIWqtv
ジャンクのファンレスGF7600GSをタダで、今年は1万円福袋でGF7900GTXを手に入れてた。
ゲームしないので、1600XT⇒GF7900GTX⇒GF7600GSにした。
384Socket774:2008/01/18(金) 22:52:27 ID:jH4hgMo8
1マソでGF7900GTX 512MBってウマーだな。
オレのはクロシコCBだけど、今のところ不満はないな。
385Socket774:2008/01/19(土) 00:26:37 ID:vT1RmJ7D
へんな処でGIGAのNX76G256D-RH新古品が4500円で売ってたんで保護したんだけど
これって地雷?
386Socket774:2008/01/19(土) 01:24:26 ID:voBfWhCZ
地雷どころか若干OC。あたりだね。
387Socket774:2008/01/19(土) 01:26:21 ID:WIAvRgRJ
HDCP非対応なのを気にしなければ。
388Socket774:2008/01/19(土) 12:23:29 ID:uv3iL2Nc
>GIGAのNX76G256D-RH新古品が4500円

何処?
389Socket774:2008/01/19(土) 13:11:32 ID:KoE3mVH7
>>388
自分は昨日会社の人にGIGAのNX76G256D-RHをただでいただいてきた
8800GTを買ったからいらなくなったんだと
早速OC耐性を調べある程度マージンとってOCBIOS作り入れた
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3226.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3225.jpg
390Socket774:2008/01/19(土) 13:14:06 ID:KoE3mVH7
391Socket774:2008/01/19(土) 13:29:02 ID:uv3iL2Nc
>>389
センスいいねw
392Socket774:2008/01/19(土) 21:09:57 ID:n1kX6Xu3
7600GTを買いにいったら6600GT買っちゃった
393Socket774:2008/01/19(土) 22:00:19 ID:VPNmf+08
うーい、7600GT買ってきたz(ry
394Socket774:2008/01/19(土) 22:32:27 ID:UbU6bIww
節子、それ7600GTやない 8800GTXや
395385:2008/01/20(日) 02:11:14 ID:RH898iu9
>>386-390
あんがと。さっそくM2A-VM HDMIに組み込んで使ってますが当方ゲームしないので意味無いかもw
ファンレスなので夏場が心配ですが、ベンチマーク採ってみてもさほど温度上がらないから
何とか乗り切れますかね。買った所はある意味リサイクルショップです。テストする環境が無いのか
未開封でかなりいい加減な値付けされた商品群の中から発掘しましたw
396Socket774:2008/01/22(火) 13:30:03 ID:JwFHMr8T
おまいらのドライババージョンは幾つなんよ?
397Socket774:2008/01/22(火) 14:33:04 ID:W6oudUcl
84.43だが94.24に変えてみようかと思ってダウソ済み
だが変える理由が見当たらない
398Socket774:2008/01/22(火) 15:40:58 ID:DqbxiQrP
>>396
169.21 。 俺の環境だと最高!
399Socket774:2008/01/22(火) 18:17:22 ID:4J1n8zJh
90nmの7600GS-ZのBIOSって書き換えられるようになった?
電圧1.15に下げても630x1500で普通に動くからイマイチ信用出来ない。
400Socket774:2008/01/22(火) 20:08:35 ID:e1qcDhMP
7600GSのFANレスで、94.24だよ。昨日使い始めたばかり。
ここの過去レスを参考にさせてもらった。みんなthx。

あとは夏にどこまでコア温度が上がるのかが、気になる。
401Socket774:2008/01/22(火) 20:51:50 ID:FGDmFf5v
>>396
94.24が出てからそのまま。ASUS EN7600GS-256 XP

>>400
デフォ状態の時、夏場は室温28℃→ブラウザ数時間で、70℃。
たまらず12cmFAN-800rpm追加で58℃。
ケース内のエアフロは気にしてない状態。
F120mm-750rpm、R92mm-1500rpm程度。

最近VF700AlCu導入 5V駆動 追加FANは撤去済。
今は室温21℃ CPUコア44℃ 夏場はまだわからん。
402Socket774:2008/01/22(火) 21:08:23 ID:97c1Az7v
ウチは169.21だな。
ウチでは94.24だと唐突にリセットがかかる現象がよく出て安定しないんだよな。
403Socket774:2008/01/22(火) 22:01:55 ID:T/4fNK+O
俺のところも94.24だとブルースクリーン連発だった
92.91は動画再生させると色がおかしかったりで
他のバージョンもいくつか試した結果93.71がめちゃくちゃ安定してる
404Socket774:2008/01/22(火) 22:58:30 ID:33Sa0meT
うちも、特にオーバーレイ等の暗すぎる不具合が解消された93.71かな。

PCX5900と6600GTで使ってるけど問題ない。

ベンチ速度だと、84.43が最速なんだけどね。
405Socket774:2008/01/23(水) 00:10:27 ID:6c3mP68J
ふと思い立ってInno3D 7600GSTのコアクロックを550にして
BIOS書き換えてみたけど全然普通に動いてるなあ。
メモリ最初から700だし、実はGTなんじゃないのかw
406Socket774:2008/01/23(水) 00:30:48 ID:6c3mP68J
GTは550じゃなくて560だったんでやり直し。
やっぱ全然問題ない。いいかんじ。
407400:2008/01/23(水) 00:57:17 ID:RWP/wDJP
>>401
コア温度の件、アリガト。参考にさせてもらいまっす。

俺のは、12cmケースFANで排気のみ
7600GSの下二つのスロット蓋は外した状態で
アイドルで43℃(室温17℃)なので、ちょっと高めかな

夏にあまり高くなるようなら、また対策を考えようと思うw
408Socket774:2008/01/23(水) 06:39:30 ID:2iOYvZgM
>>406
うちのGTはG73-B1だけど680まで回るよ。
409Socket774:2008/01/23(水) 14:48:42 ID:O6nZ4td7
>>396
91.47です。94.24は試したけどちょっと特定のソフトで難があったと思う。
410Socket774:2008/01/23(水) 18:41:37 ID:i6OhB1OW
スレ呼んで初めてわかったが一概に最新のドライバがいいっわけじゃないんだな
PC初心者だからドライバ最新にしてるがオンラインゲーやってるとたまにドライバ停止したり青画面になったりして困ってたんだが('A`)
今から自分にあったドライバ探してみるか…
411Socket774:2008/01/23(水) 18:59:15 ID:XQ5/hblX
>>397
>だが変える理由が見当たらない

それはあるなぁ
412Socket774:2008/01/23(水) 22:50:04 ID:6c3mP68J
>>408
nTuneでじわじわ上げてみたら、612でときどき失敗するみたい。
605までは何度やってもパスしてたから、その辺が限界かな。
とりあえずGT定格相当でしばらく使ってみる。

palitのGTでどのくらいいけるのか試してみようかな。
413Socket774:2008/01/24(木) 18:58:51 ID:OHKTuBMy
7600GTに最新のドライバ169.21を入れて3日経つけど、
特に問題無し。しばらくこれで行ってみよう〜
414Socket774:2008/01/24(木) 19:39:25 ID:3vJ0kQt7
そういや3月28日で7600シリーズと7300GT(G73)も生産終了だってね
http://www.vr-zone.com/?i=5502
415Socket774:2008/01/25(金) 19:21:29 ID:OKdmXTDo
>>414
お。
416Socket774:2008/01/26(土) 10:44:24 ID:M9/6cOoY
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/v150/
上記のグラフィックボード(ドライバは91.47を使っています)
を使っているんですが、FF11をプレイしていて負荷がかかると画面が固まり、
ファンが回りだしてしばらくするとまた動き出すんです。

この画面が固まるのを解消するにはどうしたら良いかアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

417Socket774:2008/01/26(土) 13:56:58 ID:pevU/jFz
環境も晒さず、「○○してみましたが駄目でした」とか一切無くアドバイスとか_と思われ。
↓エスパーさん出番ですよ!
418Socket774:2008/01/26(土) 14:05:11 ID:GXFisRpL
FFをプレイせず負荷をかけなければいい。
419Socket774:2008/01/26(土) 14:48:14 ID:ugpd+4tl
そもそもPCの電源をつけなければいい
420Socket774:2008/01/26(土) 15:49:29 ID:YaR/lYTE
メーカーサポの電話番が馬鹿でぶちきれそうになったことは何度もあるが
質問する側のレベルに合わせてるんだな。納得
421Socket774:2008/01/26(土) 16:21:28 ID:M9/6cOoY
なるほど、貴重なご意見ありがとうございました。
422Socket774:2008/01/26(土) 16:25:14 ID:VH+1gmHL
>>416
メモリ増やせ。
423Socket774:2008/01/26(土) 16:26:41 ID:VH+1gmHL
>>421
きちょーじゃねええよ!
PC何使ってるからおしえねえとアドバイスできねえってお

>>420
エスパーもしないくせに上から物言うことだけは好きな馬鹿乙。
424Socket774:2008/01/26(土) 16:33:54 ID:VH+1gmHL
ただとまるといわれたところでどうしようもないわな。

どんなときにとまるのか 特定の動作をしたときか特定のゾーンか
どのようなとまり方か 何秒くらいとまるのかカクカクになるのか
毎回同じパターンでとまるのか 何度やっても同じか
自分なりに行った切り分けは何か 解像度を上げ下げで変化があるか
温度はどれくらいか測っているのか

ある程度の情報がないとどうしようもない。
425Socket774:2008/01/26(土) 16:54:08 ID:ursO2G2l
どうしようもない、じゃなくてスルーすればいいだけ。
426Socket774:2008/01/26(土) 17:42:16 ID:nxFPU2iH
>>420
サポの人はお前のレベルに合わせてくれたからじゃね?
427Socket774:2008/01/26(土) 19:34:30 ID:3FgYzFLN
銀河7600 GS-Z OC GDDR3 256MのOC設定が飛んでしまった
というか、設定メモしないでドライバ入れ替えたらいつの間にか
消えてて、3Dゲー久々に起動させたらcoolbitも消えてて気付いた

コアとメモリ、大体どれくらいまで安定させてOCできるんだっけ?
確か俺のはそこそこ当たりだった記憶があるんだけど
428Socket774:2008/01/26(土) 19:37:28 ID:gZMbiuaA
自分で試せよ
429Socket774:2008/01/26(土) 20:08:35 ID:iiPAAbcx
同じメーカーでも個体差があるからね
430Socket774:2008/01/26(土) 20:42:08 ID:YVuN85a3
ドライバでも変わるし
431Socket774:2008/01/26(土) 23:05:40 ID:eSMEBJjr
安定してOCできるなら最初からメーカーもその数字にしてくるだろ…アホか
432Socket774:2008/01/27(日) 18:00:33 ID:Gsyhejik
>>431
それはどうかと思う。
うちのは銀河7600GT-Zだが、B1コアで600MHzくらいなら余裕で常用できるのはもちろん、
使用されているメモリが1.2ns品なのに、販売時、箱書きはリファレンス通りのコア560/メモリ1400の表記だったし、
実際にデフォの設定ではコア560/メモリ1400だったぜ。
433Socket774:2008/01/27(日) 18:02:08 ID:d/uvwB6s
8800GTを売っぱらったので7600GSにまたお世話になるぜ
GSスレ消えたんだな
434Socket774:2008/01/27(日) 18:02:58 ID:tcgs0pJg
で、いくつボード試したの?
俺の持ってるやつは常用できるとか関係ないし。
435Socket774:2008/01/27(日) 18:58:01 ID:opsn7VWs
wolfdaleの深夜販売の景品貰った8600GTS売り払って
また7600GSに戻ってきました
速さは微妙だけど、やっぱ消費電力も発熱も少ない7600GSはいいやね
浮気してゴメン(*´∀`)7600GS
436Socket774:2008/01/27(日) 21:52:22 ID:qonTVcVm
電力はいいけど発熱はいまいちなファンレス76GSの俺
437Socket774:2008/01/30(水) 11:12:05 ID:qu6161bO
7600挿してんのにどのドライバいれても8600て
認識されんのってウチだけ??
438Socket774:2008/01/30(水) 11:22:08 ID:tqRuzj5+
>>437
良かったな
1ランク上になったじゃないかw
439Socket774:2008/01/30(水) 13:12:47 ID:RIGfdHdp
8シリーズ用のドライバ?
440Socket774:2008/01/31(木) 22:02:30 ID:5jfP2pge
innoVision の 7600GS 512M AGP を最近買ったのですが
特定のゲームが動きません。
前はGforce Ti4200 を使っていて、インストールしていて動かないソフトは
なかったのですが。
Grand theft Auto (GTA3、viceCity、SAn andress)シリーズがまったく動かなくなりました。
アイコンをクリックするとちょっとカーソルが点滅して起動すらしません。
ドライバーはNVidiaのサイトからダウンロードしてインストールして
います。インストールする前に前のビデオドライバー のドライバを
完全に削除するツールを使ってインストールしました。
これって何が原因なのでしょうか
過去ログとかgoogleで調べても前例がありません。
一応、windowsデレクトリのprefechのファイルを削除したり
しましたがダメです。
パソコンの環境は
cpu p4 3.0G
メモリ  1.5G
マザー  p4p800se
なのですが、前のTi4200ではまったく問題なくGTAシリーズが
動いていたのにこのシリーズのゲームだけが動かなくなって
しまいました。
どうかアドバイスをお願いします。
441Socket774:2008/02/01(金) 03:28:33 ID:ZgkrI5ba
違うバージョンのドライバ入れれば?
少し前の安定バージョンとか
442Socket774:2008/02/01(金) 16:38:25 ID:wPM5uUkN
XFX7600GTかてきたよ

nviewうんたらかんたらの使い方が理解しかねる
アンチエイリアシング設定の制御されるアプリケーションってなんじゃらほい
アプリに合わせて制御してくれるの?
あとなんで8Xにはチェックしても印が付かないん
443Socket774:2008/02/02(土) 02:04:18 ID:Wef1kh8S
なあ84.21でコンパネからOCすると画面が逝きそうにならないか?VF900付けてからなるようになった。
締めすぎてはないし、どっちかと言えば緩めになるかな
リファレンスに戻すと直るのだが
銅が冷えてGPUがクロックを上げようとするからこうなるのかな?
444Socket774:2008/02/02(土) 08:36:46 ID:kAQ06ULt
 
445440:2008/02/02(土) 20:24:14 ID:czTrSyJH
>>441
アドバイスありがとうございます。
nvidia では最近は以前のドライバーを置いてないみたいですね。
driver archiveをみても最新のものしかないです。
それと7600に換えてから、GTAシリーズがまったく起動しなくなくなった
でけでなく、ソフトによってはテキストが見づらくなったり、込み入った
背景ではなんかギラギラしてすごく目が疲れます。
nvidiaは最新のカードほど性能がよくなっていると思ってたけど
Ti4200のほうが画面もきれいだしトラブルがまったくないですね。
7600ではGTAシリーズはサポートしていないみたいですね。
446Socket774:2008/02/02(土) 20:30:32 ID:jVD1fr3r
いろいろ間違ってるぞ。
447Socket774:2008/02/02(土) 20:36:03 ID:LpTBpANw
GTAの何かしらんが7600GTでGTASAなら普通に動いてるぞ
448400:2008/02/02(土) 20:47:57 ID:czTrSyJH
>>447
そうなんですか??
私の7600では(innovision 7600gs agp)では、
GTA3, GTA VICE CITY , GTASA すべてのGTA シリーズが
起動すらできないです。
前にも書いたようにTI4200では動いてました。
GTAシリーズ以外は98の時代のゲームも含めてすべて正常に
動きます。ためしにTI4200に戻したらGTAシリーズはまた
正常に動きました。
もしかしたら私のビデオカードが不良品ってことでしょうか
しかしビデオカードの不良で特定のゲームが動かないってことは
ありえますかね。
海外も含めてこのトラブルをググってみましたがこのトラブルに
関してまったく該当する
ものがありません。ごくごく特殊なトラブルなんでしょうか
449Socket774:2008/02/02(土) 20:51:23 ID:DL5tMiYi
>>448
古いドライバないってどんだけ古いの探してるんだ?
94.24とかなら普通においてあるだろう
450Socket774:2008/02/02(土) 20:53:43 ID:DL5tMiYi
>>448
まさかVISTAとかいうオチ?
451Socket774:2008/02/02(土) 22:58:03 ID:LpTBpANw
>>450
GTAのSAなら確かVistaも対応してたはず
てことはドライバなんじゃね?うちはちなみに94.24
452Socket774:2008/02/02(土) 23:42:02 ID:dpyDSxDy
何年かぶりにパソコン組みなおして、ゲフォ2MXから7600GSに進化した漏れに、いわゆる「ぬるぬる」感を
味わえるゲームを何か推薦してください。すっかり浦島で、3D系はここ数年全く動きを追っていなかったもので。
手っ取り早く体験版があるものか、無料のものだとありがたいです。
ちなみにグラボ以外はほぼ最新性能です(汗
中古で買ったので付属ソフトが何もなく、まだ2Dしか写していませんw
453Socket774:2008/02/03(日) 00:58:32 ID:ZdauQMId
>>452
GeForce2世代からの買い換えならなにやっても違いがわかると思うが。
むしろ他を最新にしたのならなぜ一緒にVGAも最新にしなかったのかとw

ちなみにゲームならCoD4あたりをお勧めしようか、無料デモも出てるし。
他は4Gamer.netでも見てみると良いよ。
454Socket774:2008/02/03(日) 01:11:11 ID:Ma2auotP
>>453
レスありがとうございます。
低電力低発熱系でいきたかったので、これぞというボードが出るまではとりあえず電力と性能のバランスが
よさそうなのを買ってしのごうかと思ったわけです。地方都市在住で、たまたま安い7600GSが中古でころがってた、
っていうだけなんですが。
でも、せっかく(そこそこ)高性能なボードになったので視覚的に体感してみたいなぁと思ったのですが、
もともと3Dゲーはあんまり興味ない人なので、一体どんなものがあるのか皆目見当つかない次第でして。
では早速CoD4ってのを探してみます〜
455Socket774:2008/02/03(日) 01:13:29 ID:xMiElOjG
>>427
うちのは650/1660で3DMark問題なし
ただ負荷かけると70度近くまで上がるので普段は600/1600で使ってる
456Socket774:2008/02/03(日) 02:25:02 ID:4idYaOFh
>>452
個人的に面白い!と思ったのは、ドイツだかの刑事ドラマをモチーフにしたレースゲームかな。
派手なクラッシュ&爆破がとっても印象的だった。
GeforceFX5900XTからGeforce7600GTに変更してかなりぬるぬるになったよ。
4亀にデモあるかな。
457Socket774:2008/02/03(日) 02:31:48 ID:bmSE8DX4
>>456
kwsk!
458Socket774:2008/02/03(日) 03:49:09 ID:HX75wxle
459Socket774:2008/02/03(日) 06:37:30 ID:DbAzKtqa
>>452
とりあえず、3DMark2001でもやってみれ
GF2MXでは確か、動きすらしなかった記憶がある
natureがヌルヌルつかヒラヒラつか、動く

7600GTで常時3桁fpsキープだったから
7600GSでも、平均2桁ピーク3桁は行くだろう
460Socket774:2008/02/03(日) 10:09:11 ID:wWg/lHeW
>>452
前の状態でも動かしてみないと、ヌルヌルかどうかわからないかもね。
7600GSならほとんどのゲームでまともに動作するのは確かだよ。
GF2MXでは起動するかどうかも怪しいゲームが多いと思うけど。
461Socket774:2008/02/04(月) 10:08:54 ID:s2tvZTot
>>459
TNTでも動くには動くぞw
462Socket774:2008/02/04(月) 10:59:10 ID:+B0Pf2pk
>>452
3Dエロゲならサクサク感を感じられるんジャマイカ?
とりあえずタイムリープベンチでも動かしてみなよw
463Socket774:2008/02/04(月) 18:38:41 ID:kAJaVqNJ
7600GSだとタイムりープベンチは結構カクカクするよ
464Socket774:2008/02/04(月) 22:16:25 ID:srz5O7zK
ASUS EN7600GS 256MB
ってこんなに熱かったけ? 
ずっと触ってられないんだけど・・・
465Socket774:2008/02/04(月) 22:22:26 ID:ub+/obgy
ずっと触ってる必要は無いな。
466456:2008/02/04(月) 22:36:15 ID:miJuvBAQ
ベンチ系(技術系?)デモで感動したのは、nVIDIAのNaluだったかな。
GeforceFXでカクカクで、Geforce6150でソコソコ動いてたけど、Geforce7600でぬるぬる動いてた。
人魚の髪の毛がサラサラとなびいてたのが感動だった。
Lunaデモは、光沢感やHDRレンダリングデモがメインだったからリアルな透明感があって感動した。
古いのだと、Duskデモとかは、GeforceFXで重いなーって思ったのが7600でサクサク動いてた。
もし見てなかったら、nVIDIAのデモとかもお勧めします。
467Socket774:2008/02/04(月) 22:45:06 ID:ub+/obgy
俺はFinal Realityだな。今でもたまに動かすわ。
468Socket774:2008/02/05(火) 02:21:40 ID:3xkYMIaj
>>465が冷静すぎて笑った
469452:2008/02/05(火) 04:08:07 ID:D/vzguF3
皆さんレスありがとうございます。仕事が忙しくてリアクション遅くなりました。
とりあえずCoD4やってきましたが、もうぬるぬるっていうか、別の世界でした。
いやー時代の変化ってすごいですねw
3Dって、ポリゴンに毛が生えたようなもので、動くものの周囲に境界線みたいに変な色が
出てしまうもんだと思ってましたが、画面がえっらい自然ですわ・・・かなり感動。

お勧めいただいたの順にいろいろ見ていこうと思いますです。

ちなみに私の3D経験は、最後に遊んだのがカーマゲドン2でしたw
470Socket774:2008/02/05(火) 10:58:30 ID:KIgr9LDT
>>469
オマイ、リアクションって・・・ワラタ・・・。
471Socket774:2008/02/05(火) 11:12:42 ID:ksyUDdOf
>>467
同志発見
俺もFinal Reality好きだな
472Socket774:2008/02/05(火) 16:07:30 ID:2QIixipA
7600はクソwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
473Socket774:2008/02/05(火) 16:36:00 ID:mduPLGAU
そうですか。
474Socket774:2008/02/05(火) 21:05:20 ID:qt75vPiE
    _, ._
  ( ・ω・) ったく・・・
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwwwwwwwww
475Socket774:2008/02/05(火) 23:06:02 ID:2QIixipA
7600とかまだ使ってるクズはここ?
死ねばいいのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
476Socket774:2008/02/05(火) 23:07:37 ID:8qiKU8Za
ID:2QIixipA
477Socket774:2008/02/05(火) 23:11:46 ID:VfND9sj0
8600GTを買って舞い上がってる、とかだったら
指差して笑ってやるしかないんだが
478Socket774:2008/02/05(火) 23:23:32 ID:WrESdZsy
168 名前: Socket774 投稿日: 2008/02/05(火) 15:52:31 ID:2QIixipA
380Wで8600GTから9600GTに変えようとしている俺はバカ?
誰か教えてくだちぇい。
479Socket774:2008/02/05(火) 23:29:59 ID:c0ehA0yS
テラワロス
480Socket774:2008/02/05(火) 23:30:52 ID:fj+8ZBD6
ワラタ
481Socket774:2008/02/05(火) 23:38:09 ID:J824J9HO
いやはや
482Socket774:2008/02/05(火) 23:39:20 ID:dnn11GTK
>>478
これは酷いwww
恥ずかしくてもう出て来れないだろうな・・・
483Socket774:2008/02/05(火) 23:45:03 ID:fj+8ZBD6
236 :Socket774[]:2008/02/05(火) 15:50:16 ID:2QIixipA
さんざんクズが8600GTはクソとか地雷とかで7900GSの方がいい!とか言っていたバカがいたが、4gameの複数のベンチで全て8600GTが上回るwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クズ共顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7900GSなんて時代遅れのクズwwwwwwwwwwwww


香ばしいねぇwww
484Socket774:2008/02/06(水) 00:47:19 ID:Bp79UyQD
痛すぎてアワレだな・・・しかしまあ本人は幸せみたいだな
485477:2008/02/06(水) 01:48:29 ID:qyxEYGtT
なんだなんだ
「買って舞い上がってる」どころか
買うつもりでwktkしてるだけだったのか

買う前から舞い上がって煽りに来てるとは
俺如き凡人には想像もつかない早漏振り
486Socket774:2008/02/06(水) 02:55:17 ID:g7QtaPJ0
6600GTが死んで7600GTを買ってきた俺がちょっと通りますよ
487Socket774:2008/02/06(水) 04:49:35 ID:p68GSlkP
おめでとう!
コストパフォーマンス的に7600GTは最強。
488Socket774:2008/02/06(水) 10:26:44 ID:O86G16qO
76GS買ってGTにしておけばと思ってる俺もいますよ
489Socket774:2008/02/06(水) 10:31:38 ID:NL5Bfs1t
7600GS-Zを買った翌週に7600GT-Zが出た俺が来ましたよ・・・
490Socket774:2008/02/06(水) 11:56:35 ID:lEFuBSZ/
GSにもGTにも等しく愛情を注いでる漏れもいますよ
491Socket774:2008/02/06(水) 14:16:18 ID:RYBZZSLU
ttp://www.imgup.org/iup551774.png
右のプロパティでマルチモニタの設定が出来ないんだけどなんでだろう
ドライバVerは94.24
492Socket774:2008/02/06(水) 14:59:54 ID:lEFuBSZ/
パッと見、nView Desktop Managerが有効になってない気が
デスクトップの管理の下にプロフィールしかないし
コンパネ探してみ
493Socket774:2008/02/06(水) 15:13:36 ID:wttRJmBt
nView Desktop Managerなんとなく有効にしたくないです
494Socket774:2008/02/06(水) 18:10:31 ID:RYBZZSLU
なんとなく有効にしたけど変わらない
使えてるから問題ないんだけど気持ち悪いなぁ
495Socket774:2008/02/06(水) 18:28:22 ID:w3sQ92CO
ファンレスが可能な7600GSは貴重
496Socket774:2008/02/06(水) 23:49:37 ID:2UM/bIzC
ファンレスという理由だけで
7600GSを買った俺が通りますよ
497Socket774:2008/02/07(木) 00:02:12 ID:ewPB4KEz
7600GSはファンレスでは最上位になるんかな 
おいらもファンレスって理由だけで買ったんだが
498Socket774:2008/02/07(木) 00:12:31 ID:Npb/AgxP
>>487
ちょっと使ってみましたけどいいですね6600GTより性能↑で消費電力は↓
ゲームのグラフィック高設定にしたら搭載メモリたんなくなった('A`)
499Socket774:2008/02/07(木) 03:47:18 ID:o7c3k+1U
AGPのGF6800無印ファンレスからのPCIEのGF7600GSファンレスへ乗り換えたっす
性能的に同等ながら基盤サイズは2/3に小さくなり電源レスで低発熱で低消費電力、なかなかいいね

2年前半にGF6800買った時は3万円だったのに、7600GSは在庫処分品とはいえ5980円、安くなったもんだね
500Socket774:2008/02/07(木) 07:21:02 ID:851/1xwx
ファンレスってだけで買った奴いっぱいいるな。
俺もだけど。
501Socket774:2008/02/07(木) 08:12:53 ID:41BKiczg
俺もだ
今は何故か7600GT使ってて
7600GSは押入れ行きだけど
502Socket774:2008/02/07(木) 08:17:46 ID:izNRF69M
7600GSでファンレスSLI組んでる
静穏で低発熱、でもってそこそこの性能
503Socket774:2008/02/07(木) 11:26:06 ID:nxXEytWr
ファンレスなんて7900GSにもあるし、8600GTにもあるだろ。
504Socket774:2008/02/07(木) 11:29:18 ID:IFJqDsbi
1スロット占有で安いからじゃね
まぁうちも同じことしてるんだけど。
うちの場合はデュアルリンクとマルチモニタのためでSLIはおまけだが
505Socket774:2008/02/07(木) 12:40:04 ID:7Kegy96K
7600GSとかキモすぎwwwwwwwwwwwww
死ねばいいのに^^ホントこのスレのニートのカスは痛すぎる^^
おこちゃまは家でママのおっぱいちゅってまちょうねぇ^^
506Socket774:2008/02/07(木) 13:57:56 ID:gTljKw7R
スレ住民からの総攻撃が相当効いたようだな。
それと捨て台詞のチョイス・パターンは「自分が言われたら嫌な言葉」らしいよ。
507Socket774:2008/02/07(木) 14:35:12 ID:ftAwlf+p
>168 名前: Socket774 投稿日: 2008/02/05(火) 15:52:31 ID:2QIixipA
>380Wで8600GTから9600GTに変えようとしている俺はバカ?
>誰か教えてくだちぇい。

この恥を晒した知恵遅れかw
508Socket774:2008/02/07(木) 17:19:43 ID:BNqKmhJD
スルーできないやつも知恵遅れ
509Socket774:2008/02/07(木) 18:43:34 ID:xXcD32Tv
俺もファンレスというだけで7600GS買ったくちだ
ファンレスじゃなきゃ8尻買うだろ
510Socket774:2008/02/07(木) 19:00:15 ID:wUWvN1tE
低消費電力でそこそこの性能ってことでファンレス7600GS買ったけど、
同じくらいの低消費電力で7600GS以上の性能のってまだ出てないよね?
511Socket774:2008/02/07(木) 19:29:53 ID:4ASGGv17
>>507
この知恵後れは7900の連中に馬鹿にされたのに
ここに八つ当たりにしにきてるんだよなw
それで返り討ちってwww
512Socket774:2008/02/07(木) 19:45:45 ID:CR2sbn90
>>509
ファンレスが欲しくて7600GSを選んだのに、
間違ってファンあり品を買った俺涙目
513Socket774:2008/02/08(金) 00:04:53 ID:/K9e5zgf
>>510
今のところ、負荷時30W未満で7600GSを超える性能のカードは出てないね
次の9500GTか9500GSあたりが期待できるかも
514Socket774:2008/02/08(金) 02:01:37 ID:KAqm6nOy
7600GSは、新製品で出た当初から結構コストパフォーマンスあったからね。
128MB版をOCした製品が、大人気だったし。
G73コアは、成功した部類だと思うけどな。
515Socket774:2008/02/08(金) 11:11:12 ID:qclVSPMY
>>513
実際、自分の7600GS 計ってみた?

俺、ワットチェッカーでよく測定するんだけどと、7600GSって結構電力食ってるのに
雑誌や海外のレポートではひたすら低く計測されているのが謎なんだよね。

* OCモデルとか、その辺のクロックはチェック済みだぜ。
516Socket774:2008/02/08(金) 11:41:50 ID:dSiBC1X3
>>514
・6600GTが売れたこと(ここから7600への乗り換え率は低めと予想)
・PCI-Eへの移行期(AGP版はやや割高+変換チップ付きで敬遠された?)
・7900GSのヒット(6600GTユーザーやPCI-Eママンへの乗換組を掻っ攫った?)
この辺がブレーキになった感はある。
7600GS/GT自体の出来はすごくいいと思うよ。
517Socket774:2008/02/08(金) 12:14:43 ID:vLm/y7L0
7600GTはnVidia自身も認める大ヒット作だよ。
むしろ8600系が・・・といった感じだけど、G92系8800がカバーしたか。
518Socket774:2008/02/08(金) 12:18:48 ID:qclVSPMY
一番のヒットはやはり6600GTだが、8500GT以外のGTシリーズは
どれも大ヒットしたともいえるな。
519Socket774:2008/02/08(金) 14:21:17 ID:TYKshx9m
ワットチェッカーじゃシステム全体は計測できるけど
純粋にそのパーツだけを計測するには向かないでしょ。

PCIeの電気そのものを計測してるレポートサイトの方が正確。
520Socket774:2008/02/08(金) 21:30:46 ID:0TMa8gDO
>>518
66GTそんなに売れたっけ?
521Socket774:2008/02/08(金) 21:41:55 ID:vY0J96OR
AGPの6600GTはRADEONがAGPに見切りを付けていて
同ランクにライバルがいなかったからかなり売れたと思う
522Socket774:2008/02/09(土) 05:28:18 ID:tpYyN8ra
だがその時代にはすでにAGPに性能求めるユーザが激減して…
523Socket774:2008/02/09(土) 17:09:26 ID:1TktebCR
6600GTはAGPネイティブじゃないのが気になって、ちょっと
金追加して6800無印にいっちゃったな
524Socket774:2008/02/09(土) 19:20:18 ID:cDwuBhpE
自作板でパーツのスレって高スペックなパーツのスレになればなるほど痛い奴が多いよねw
525Socket774:2008/02/09(土) 19:46:54 ID:7UAwJd/o
>>524
【酒は】カッパーマイン(Coppermine) 17匹め【黄桜】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201400246/
526Socket774:2008/02/10(日) 21:06:14 ID:SOgyyY7F
BTOで買ったものだから、どこの物だかわかんないんで
GPU-Zで見るとWinFastPX7600GSになってるんだけど、これってファン付きってある?
527Socket774:2008/02/10(日) 21:50:21 ID:BYVckQPf
自作って知ってる?
検索って知ってる?
528Socket774:2008/02/10(日) 23:54:22 ID:feqSBZKg
BTOは他作です。
529Socket774:2008/02/11(月) 00:09:37 ID:wPD+vIhC
>>526
リードテックだな。ElsaとかにOEM供給してるよ。
ファン付きもあるけどVF900つけなよ
530Socket774:2008/02/11(月) 13:13:56 ID:A7odZ1oH
>>529
サンクス、ファンがうるさくてまいってるんで、それを調べて交換します。
531Socket774:2008/02/12(火) 02:14:04 ID:RTEO72s5
GF 7600GS/128D3/2DVI/PCIE
http://www.mvk-japan.com/kc/products/galaxy/nvidia01.html

これを中古ショップに売った場合どの程度の値段がつくでしょうか?
2000円ぐらい?
532Socket774:2008/02/12(火) 02:16:19 ID:RTEO72s5
箱とかマニュアル全てそろってます。
533Socket774:2008/02/12(火) 04:12:20 ID:P0NKvxw4
スレ違いなので自分で調べろ
534Socket774:2008/02/12(火) 04:46:18 ID:AEe+OT+/
535Socket774:2008/02/12(火) 04:51:34 ID:4QE0UWT/
536Socket774:2008/02/12(火) 09:43:10 ID:tb4oAC8N
チップセットとメモリ搭載量が基準になるから
>>534よりは少し安いんじゃないかな
537Socket774:2008/02/13(水) 23:14:35 ID:ybJj0jbk
XFXの7600GTが6千円で売ってたぞ
どんどん値段下がってくね
538Socket774:2008/02/13(水) 23:30:14 ID:LHr6AK+d
どこだよ
ほしいよ
539Socket774:2008/02/14(木) 12:55:26 ID:MR2eJf7y
XFXの7600GTが6kはねーわ
540Socket774:2008/02/14(木) 12:59:35 ID:oXQAV3PT
GS買うならP76GS-Aが頭一つ抜けて安いけど、何か良くないところってある?
見た目でヒートシンクがしょぼいっていうのは分かるけど。
541Socket774:2008/02/14(木) 16:00:44 ID:wPvOdVli
長年お世話になった6600GTがご臨終したので
今日7600GT買ってきた。
ベンチの結果が飛躍的に伸びて幸せです。
76GT愛してる。
542Socket774:2008/02/14(木) 18:18:00 ID:mEgo3eWw
XFXの7600GT買った
裏に色々シリアルとかのシール貼ってあるけど
もう少し場所を考えて丁寧に貼ってくれ
543Socket774:2008/02/14(木) 23:39:37 ID:7CMxVA7B
>539
じゃん○らに中古だけどPV-T73G-UGD3が5980円で数枚置いてあった。
1万円だして7900GS買うかべきか 悩む
544Socket774:2008/02/15(金) 05:41:08 ID:/M4/op1C
PV-T73G-UGD3なら新品バルクも8kぐらいで山積みだったな、じゃ○ぱらで
545Socket774:2008/02/15(金) 08:29:56 ID:bSaIRlgb
>>543
PV-T73G-UGD3は去年の今頃1万8000円ぐらいだったのう
1年で半額以下に下がるんだから、今その性能が必要で元が取れるか考えて買えばいい
546Socket774:2008/02/15(金) 08:43:28 ID:XRBJEjvh
俺は何年も前からグラボに出すのは19800までと決めている
547Socket774:2008/02/15(金) 16:58:42 ID:CKKJ37Aj
ゲーム(RFonline Z)やってる途中にいきなり強制終了して何か変だったのでPCを確認してみたところ、
グラフィックボードを固定しているねじが緩んでいて、スロットに半分くらいしか刺さっていない状態になっていました。
それでPC開けてちゃんと刺してPCは起動しました。ブラウザなどに使う分には問題は無いみたいなんですが、
強制終了したそのゲームを10分くらいするとスピーカーから高音の電子音みたいなものが出て固まってしまいます。
これはもうダメなんでしょうか?

【CPU】E4300 OC(2.4GHz)
【Mem】TEAM ELITE DDR2 1GBx2
【VGA】GALAXY GF7600GT-Z/256D3/2DVI/PCIE
【VGA Driver】84.43
【DirectX】9.0c
【 OS 】Windows XP Professional SP2
548Socket774:2008/02/15(金) 20:24:34 ID:igDUK9z7
今までForcewareスレのテンプレ通りに94.24を使い続けてきたが、
なんとな〜く169.21に変えてみたら、ゆめりあベンチ10回ほどループさせた平均とったら、
400〜500ほどスコアあがっとった。こういうの誤差だのなんだの言われそうだから、
再度94.24入れてベンチ走らせ、その後にまた169.21入れてベンチ走らせたけど、
やっぱり4・500スコア変わる。まあうちだけかもしれないけどなー
549Socket774:2008/02/15(金) 21:04:15 ID:8hdhtION
>>548
84.42、94.24、169.21が鉄板っぽい
169.21のベンチスコアに関しては少し上で出てたよ。
うちも入れてみたけど見事に5000近く下がったので94.24に戻した。
XPSP3
銀河76GS-Z
550Socket774:2008/02/15(金) 21:29:18 ID:z0RccjbR
>>548
160系は、DirectX9でのメモリ管理が改善されてるとの事。
90系以前のドライバに比べ、ベンチマークでDirect3Dは数値が上がりDirectDrawは下がってるらしい。(CrystalMark)
Tvoutのアス比は相変わらず90系以降はダメだし、76GT(169.21)だとCoDのテクスチャがおかしくなったりするから古いゲームだと相性が出るかも。
と言っても、旧世代GFのfixも含まれているので最新を入れるようにしてるけど。
551Socket774:2008/02/15(金) 21:40:49 ID:igDUK9z7
( ゚Å゚)ホゥ
それはいいこと聞いた
552Socket774:2008/02/16(土) 17:12:23 ID:zxyq0oV6
ちょ、こいつのブログすごい
ttp://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50825947.html
553Socket774:2008/02/16(土) 17:22:54 ID:Dbf6FmT7
推奨NGID:zxyq0oV6
554Socket774:2008/02/16(土) 17:51:04 ID:zxyq0oV6
>>553
DQN厨房の方は巣に帰りましょう。
555Socket774:2008/02/16(土) 19:23:21 ID:mdDgD8+0
なんだこいつは
556Socket774:2008/02/17(日) 11:01:28 ID:ei6+rPn6
馬鹿か
557Socket774:2008/02/17(日) 18:05:48 ID:beOpeUqq
ASUSのファンレス7600GSなんですが、冬になってから表示が崩れがち。
色々調べてみると、コア温度が53度を切ってると症状が出ます。
タワシ負荷で温度を上げてやると普通に安定。
これってボード上のコンデンサが劣化気味って事ですかね?
558Socket774:2008/02/17(日) 21:40:10 ID:1bJHHZQY
冷え性というか更年期障害だろうな
559Socket774:2008/02/18(月) 07:35:47 ID:VMjg48m1
>>557
寒いとき不安定な場合は、マザーや電源周りも疑ってみ。
560Socket774:2008/02/18(月) 10:41:56 ID:wI787jNv
7600GTを使ってるんだけど、
一昨日ドライバを90系から最新の160系に更新してみた。
やり方が正しいのかはよくわからないけど、ゆめりあベンチで43000→59000になった。
まぁそれはそれで良いんだけど、PCをスタンバイにしてみたらファンがフル回転になるようになった。
ドライバ更新前はこんなことは無かったのに。
この点に関して、何か情報を持っている方はいらっしゃいませんか?
561Socket774:2008/02/18(月) 11:20:14 ID:6geCK+f2
うちは微減だった。どうしても94.24の壁は超えられないな。
562Socket774:2008/02/18(月) 11:20:31 ID:rtRdUg3P
リドテクのExtreme版に169.17入れているけど、そんな不具合は出てないよ。
563Socket774:2008/02/18(月) 11:49:30 ID:2f9pCDpg
>ゆめりあベンチで43000
7600GTって25000前後じゃなかったか?
OCしてるの?
564Socket774:2008/02/18(月) 11:53:39 ID:wI787jNv
>>563
詳細を上げなくてごめん。
ゆめりあベンチは「それなり」しか選べなかったから、それでやった結果。
物は「LEADTEK WF PX7600GT TDH 256MB LR」ってやつでOCはしてないよ。
565Socket774:2008/02/18(月) 11:56:12 ID:2f9pCDpg
>>564
マジでびびったぜ
以下転載、試してくれ・・・
640*480 それなり以外の選択が出来ないんだけど…
A1、A2は、環境によって成功しない可能性あり。 A4(A3)を推奨。

A1.
3DAnalyzerで"NV40 fix for R420 demos"にチェックを入れて実行。

A2.
riva tunerをインストール
mainメニューから driver settings側の customizeをクリック
direct draw and direct 3d settings(左から2番目)をクリック
shadersのタブをクリック pixel shader settingsを、 nooverrideから force2.0を選択し、変更。
あとは適用>OK>再起動。
再起動後は、普通に1024*768最高がえらべる。

A3.
YumeBench.exe v1.2をバイナリエディタで改変。
00001F27: 08⇒10
00001F8D: 0C⇒14
上がVertexShaderVersion、下がPixelShaderVersion。 3以上は全部3扱い

A4.
上記A3を自動でやってくれるパッチ。内容は同じ。
10スレ172氏作のパッチ
http://homepage1.nifty.com/ppp-j/yumebench12_fix.zip
17スレ288氏作のパッチ
http://www.geocities.jp/up2net4you/YUMERIA/YUMERIA-PATCH.zip.html
566Socket774:2008/02/18(月) 12:26:14 ID:DBSXaH3I
555−556 自演乙 そこら中のスレで荒らさしている、ニートになので放っておいてください。
今頃、顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
567Socket774:2008/02/18(月) 12:46:50 ID:iWDzXTnT
日本語でおk
568Socket774:2008/02/18(月) 13:11:36 ID:2f9pCDpg
日本語でおk
569Socket774:2008/02/18(月) 14:06:47 ID:5h169dPb
日本語でおk
570Socket774:2008/02/18(月) 14:14:09 ID:xnZKc/15
nice boat
571Socket774:2008/02/18(月) 15:09:36 ID:2X2qHyRI
1年1ヶ月前に買ったGALAXY GF7600GT-Zが故障した
保障1年orz
572Socket774:2008/02/18(月) 15:21:22 ID:4tfPutrP
この時>>571はのちのギャラクスィータイマーと呼ばれる
最初の事例になろうとは、露とも思わなかった…
573Socket774:2008/02/18(月) 16:37:40 ID:aZFN070/
GALAXYが壊れるのが早いのは既出だろ・・・。

大体からOC版を普通にリリースしている時点で無茶し過ぎ。

だが、そんなもんでは?と言われれば、そうだな・・と思ってしまう
不思議。
574Socket774:2008/02/18(月) 16:48:00 ID:aqyQku8H
銀河1年一ヶ月戦争
575Socket774:2008/02/18(月) 17:44:21 ID:h3rsRTUW
銀河故障伝説
576Socket774:2008/02/18(月) 18:04:49 ID:XI6t5Gih
銀河故障様伝説ユナ
577Socket774:2008/02/18(月) 18:51:44 ID:yso8/Wy7
銀河鉄屑道999
578Socket774:2008/02/18(月) 21:17:10 ID:e+v8JQmM
ASUSの7600GSでゆめりあベンチ(XGA/最高)をやってみた。
定格(コア400Mhz/MEM400Mhz)で12000。
OC(コア590Mhz/MEM480Mhz)で16000。
ゆめりあスレを参考にしてみると、定格で16000位っぽい。
何故かちょっと遅い...
ドライバは94.24、CPUはE6600のOCで3.6Ghz。
169.21入れたら更に下がった...
579Socket774:2008/02/18(月) 21:55:10 ID:4Gnu9L1a
12000は遅いな。
それじゃ7300GT(DDR2)並じゃんw
580Socket774:2008/02/18(月) 23:27:39 ID:DBSXaH3I
567−569 基地外 乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
581Socket774:2008/02/18(月) 23:29:02 ID:pUczrWt5
安価くらいまともにつけてくれよ低脳
582Socket774:2008/02/18(月) 23:31:21 ID:Mq2pmKGz
>>578
OC(CPUも含む)するとベンチ下がるんじゃなかったっけ?
そんな情報が上がってたと思うけど、試しに定格でテストしてみては?
583Socket774:2008/02/18(月) 23:35:13 ID:isAUAuHk
>>580
イ`
584Socket774:2008/02/19(火) 00:28:18 ID:DYrXxt8n
安価もまともに出来ない人に煽られても煽られてる人がかわいそう^^;
585582:2008/02/19(火) 00:53:23 ID:scixzVrB
読み返したらVGAのOCがダメみたいなとり方も出来そうなので訂正しておきます。
「CPUのOCでベンチが下がる事があるようです」という事で解釈して下さい。
586Socket774:2008/02/19(火) 09:47:44 ID:ur/rBHY/
>>580
`_
587Socket774:2008/02/19(火) 10:53:05 ID:MEtw9lTa
>>580
おまえどうでもいいがアンカーちゃんと打て観ずらい
588Socket774:2008/02/19(火) 12:13:35 ID:xLJWaf8h
>>587 基地外 乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
冷静を装って、顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww
589Socket774:2008/02/19(火) 13:12:33 ID:1XKspwP9
基地外 乙
    ↑
590578:2008/02/19(火) 20:08:34 ID:U1bJVlC1
>>582
ご指摘の通り、CPUのクロックを定格にしたら数値が上がりました。
定格(コア400Mhz/MEM400Mhz)で18500。
OC(コア590Mhz/MEM480Mhz)で24500。
ありがとうございました。
591Socket774:2008/02/19(火) 21:13:17 ID:xLJWaf8h
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/sintoku/beef/sigoto/hihou/kyosei/kyosei.html
>>589 基地外 乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このURLの男位、基地外wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
592Socket774:2008/02/19(火) 21:50:17 ID:aCHlWTKF
推奨NGID:xLJWaf8h
593Socket774:2008/02/20(水) 13:43:13 ID:Z5zI7CqD
せっかく推奨したのにもう水曜日
594Socket774:2008/02/20(水) 22:28:14 ID:OrQEDSF0
595Socket774:2008/02/21(木) 21:35:39 ID:RhGuvkUl
7600GSでForcewara169.21でデュアルディスプレイやったらデスクトップ画面のアイコンを読み込んだところで
急に画面が波のようなのがたくさんでてきてフリーズ。どうしようもできないので強制終了させてから起動しても変わらないんで、
最初グラボが逝ってしまったのかと思ったけど、シングルディスプレイの時は正常に起動するんで、
ドライバーを古いやつの94.24にしたらデュアルでもいまのところ正常に起動してます。

CPU アスロン X2 3800+(AM2)
チップセット ATI RADEON XPRESS 1150
メモリー PC2 5300 2G (512*4)

って感じです。
169.21ってもしかして不安定なんでしょうか?

596Socket774:2008/02/21(木) 21:41:36 ID:G2ACelWB
いやぁ、何でそんなにマザボ名を隠すのかなぁ?
597Socket774:2008/02/21(木) 22:15:36 ID:Vc7Fqri1
マザボ名って何で見れるっけ
EVEREST?
598Socket774:2008/02/21(木) 22:28:41 ID:FF93WX8l
CrystalCPUID、CPU-Zでも一応見られるな
599Socket774:2008/02/21(木) 22:42:30 ID:QSRRnBGK
自作だったらマザー名くらい覚えてるだろ。
>チップセット ATI RADEON XPRESS 1150
この書き方はメーカー製PCだろ。
600Socket774:2008/02/21(木) 23:14:38 ID:ycssxuxp
というか安定したならいいような
601Socket774:2008/02/21(木) 23:37:47 ID:Vc7Fqri1
やっぱ94.24か
602Socket774:2008/02/22(金) 08:29:30 ID:qsISRRH2
9600GTも爆熱仕様で話になりませんでした。
いつまで7600GSを使い続ければいいのだ。
603Socket774:2008/02/22(金) 10:02:41 ID:r/iVUMex
補助電源付いてる時点で察しろよ。
604Socket774:2008/02/22(金) 13:16:43 ID:t7Ut530H
中古で7600GSがいい具合になってるな。

これなら予備に確保しといて、後でとんでもないカードが出てそれが欲しくなっても
被害ほとんど無いな。
605Socket774:2008/02/22(金) 14:15:22 ID:kd9RhoQU
新品3500円で買った俺勝ち組ということで
606Socket774:2008/02/22(金) 17:40:33 ID:vO9Oa7OG
まじー
607Socket774:2008/02/22(金) 18:37:02 ID:ZxWAVU5D
童貞が許されるのは
608Socket774:2008/02/22(金) 18:56:21 ID:9PvYm+bt
魔法使いまでだよねー
609Socket774:2008/02/22(金) 21:33:38 ID:q1q/XnAq
そんな
610Socket774:2008/02/23(土) 00:32:24 ID:z70uPzL7
どうやら7600GSからの買い替えは7月になりそうだ

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1702.html
611Socket774:2008/02/23(土) 00:46:58 ID:ui6uQuLl
なに昔の記事張ってるの?
情報に乗り遅れすぎ
612Socket774:2008/02/23(土) 01:55:43 ID:0sYUy3M5
9800GSまだー?
613Socket774:2008/02/24(日) 01:09:12 ID:DYikIoEm
HD3470(64bit)と7600GS(128bit)の性能比較どっかに無い??
614Socket774:2008/02/24(日) 01:30:18 ID:wcYJoCGn
615Socket774:2008/02/24(日) 02:02:54 ID:qs3O1GXd
>>613
比較するまでもないだろ。3470なんて
616Socket774:2008/02/24(日) 08:42:03 ID:4ind0lvK
今、G945のオンボ使いなんですが、友人が7600GT安く譲るって言ってくれてる
んだが、ゲーム全くしないオレが使う意味ってあるんでしょうか?
用途はアナログtvハードキャプチャ、オーサリング、リッピング、エンコ等、AV系メインです
617Socket774:2008/02/24(日) 09:14:56 ID:1Y++2iVM
PowerDVDとかPurevideo対応再生ソフトを持っているなら
Purevideoの恩恵で動画再生が軽くなったりする場合はあるが…

安く…ってのが2000円以内じゃないなら無理に買う必要もないんじゃないだろうか
618Socket774:2008/02/24(日) 09:29:13 ID:k7JOPpF6
モニターがデジタル接続出来るのなら、
アナログからデジタルに変えるのは画質の面で大きいぞ。
619Socket774:2008/02/24(日) 10:07:58 ID:DTfpag4+
>>616
メモリ帯域をオンボグラフィックに使われなくなるから
CPUの処理能力が上がるよ
620Socket774:2008/02/24(日) 11:11:47 ID:4ind0lvK
>>617
>>618
>>619
ありがとうございます。4000円っていうんで譲ってもらうことにします。
今日悪天候でゲレンデ行かなかったし、その代わりと見れば
安いもんです
621Socket774:2008/02/24(日) 11:26:37 ID:k7JOPpF6
電源と、ファン付きなら騒音の面で問題がでるかもしれないので、
注意するようにね(ヽ´ω`)
622Socket774:2008/02/24(日) 13:57:48 ID:mu2veW9D
俺は、エルザの76GT使ってたけど、あれの音は醜かったな
623Socket774:2008/02/24(日) 19:57:50 ID:kf/lgdqK
ELSAはクーラーファンに問題あるよね。
会社で使ってるクアドロもファンとクーラーが
干渉してガリガリいってる。
624Socket774:2008/02/24(日) 21:55:01 ID:/rawCkpx
じゃん○ら XFX PV-T73G-UGD3 未使用バルク 6980円 
1個俺がいただいたので、残り1個
625Socket774:2008/02/24(日) 22:03:06 ID:1FacboVn
>>624
俺も持っているんだが、VMRでみるとそうでもないんだが
オーバーレイ時の色が独特と言うか・・・。

ドライバを変えてもそう変わらない。

7シリーズの中でも固体差かな・・・とくに色味が悪すぎるんだよな。

速度的には満足しているんだが・・・。
626Socket774:2008/02/25(月) 11:16:36 ID:3gA4ATzx
自前の目がおかしいので
ほとんど白黒にしか見えない俺は勝ち組だな
色味なんて関係ない
627Socket774:2008/02/25(月) 13:38:54 ID:I5jcjm1/
前向きな>>626に幸あれ!
628Socket774:2008/02/25(月) 18:55:47 ID:KzUUOKk2
>>626
オマイみたいなポジティブなヤツいると物スゴうれしい・・・。
629Socket774:2008/02/26(火) 21:08:08 ID:3iRzHNtH
ちょっと質問です
Aopenの
http://aopen.jp/products/vga/7600gt-dvd256X.html

公式だとWin2000サポートって書いてるけど
パケだと書いてなかったり

http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/image/sfao762.html

Win2Kで使ってる人います?
使えるなら買おうかと・・・
630Socket774:2008/02/26(火) 21:15:44 ID:UulZDylj
使えないから9600GT買ってこい
631Socket774:2008/02/26(火) 22:53:12 ID:QlL9oZwX
>>629
7600GTあたりのカードはもう2年前の発売なんで、そうなってる(メーカーHPでWin2K
対応を謳ってるけど箱とかではxp/vistaになってる)んだろうね。
これは、発売当初のドライバがWin2K/XP対応だったのでHPには当時のものがそのまま
載ってるのに対して、最近nVidiaが出してるドライバがWin2kを対象から外してしまってる
し、Vista対応を表示しとかなきゃセールスに響くから。

ハードが変わったわけでもないので以前のドライバを使ってWin2kで使えなきゃおかしい。
まあ、付属ドライバCDには2k用のはもう入ってないかもしれないけど自分で用意すれば
いいだけ、ただ、青筆のビデオカードは評判よろしくないのでお勧めは出来ない。
632Socket774:2008/02/27(水) 00:06:10 ID:M+TMeyoq
XPのドライバを無理矢理にでも2Kにインストールすれば動くのでわ?
633Socket774:2008/02/27(水) 00:13:20 ID:M+TMeyoq
というか、Win2K対応のリファレンスドライバ(v94.24)出てるからまず動くでしょ
634Socket774:2008/02/27(水) 00:14:19 ID:qu/Ojtbw
7600GSか8600GTか迷うなあ
635Socket774:2008/02/27(水) 00:23:04 ID:M+TMeyoq
従来のゲーム重視(DirectX8とか9)・・・7000系
未来のゲーム重視(DirectX10)・・・8000系
636Socket774:2008/02/27(水) 00:32:52 ID:M+TMeyoq
でも8系はDirectX10への橋渡し的な位置付けだから9系まで待った方がいいかも
丁度5系(FX)がそうであったように
637Socket774:2008/02/27(水) 00:36:46 ID:uOlLJZtV
>>634
その二つなら、迷っている要素が何なのかによってすぐ決まると思うぞ。
予算か、消費電力か、熱か、性能か考えればおのずと答えは出る。
638629:2008/02/27(水) 01:51:05 ID:7Z6B5TTe
>>630-633
レスありがとうございます

メーカー側でチューンされたドライバでしか動かない
というわけではないのですね

>>631
> ただ、青筆のビデオカードは評判よろしくないのでお勧めは出来ない。
え、そうなんですか(;´Д`)

あと、書き込んでから気づいたのですが
購入候補は7600GT-DVD256「X2」
でもAopenサイト説明は7600GT-DVD256「X」のみ

自社商品も紹介できないのは
確かにメーカーとしてどうかなあ・・・もうちょっと検討してみます

>>633
上記ページのAopenのドライバダウンロードってクリックしてみたら
nVidiaに飛ばされました・・そんなんアリか・・
639Socket774:2008/02/27(水) 01:58:28 ID:Cj7WxgXy
>>638
ん?公式ドライバに何か不満でも?

まさかとは思うが、普通のボードメーカーが
ドライバまで書いてる、とか思ってるタイプの人か?
640Socket774:2008/02/27(水) 02:40:09 ID:HiWE7VH8
というか、8000系からはWin2k用のドライバがなくなってたのか。
危なく買ってしまう所だったな。
641Socket774:2008/02/27(水) 02:52:02 ID:Al5CwtLM
別に最新のドライバもWin2Kに普通にインスコできるよ
Radeon系は改造ドライバじゃないと駄目みたいだけど
642Socket774:2008/02/27(水) 03:06:02 ID:Vj99prTy
クロシコ7600GSに94.24ドライバ使って、crtと液晶の2台に繋いでて
クローンモードで同一画面の出力の設定にしてるんだけど
動画の再生だけがcrtのみで観れて液晶側には映りません。
どう設定すればいいですか?
643Socket774:2008/02/27(水) 03:31:24 ID:tckWmnlC
そらそーや
644Socket774:2008/02/27(水) 09:17:47 ID:oy+9/wu2
そういえば、94.24入れていた時は出なかったけれど、169.17入れたらメモリ不足のエラーが
出て強制終了する事が稀に出るようになった・・・。
9x.xx世代と違い、なんかメモリの使い方が変わったのかな?
645Socket774:2008/02/27(水) 10:52:02 ID:uOlLJZtV
>>625
XFX 7600GT、朝一で届いて換装完了。
COD4を少しやってみたけど、前のHD2400proと比べて色味の有意差は感じられないなあ。
このゲームは赤系の色が少ないからかな。
ゆめりあは26000前後で、OCモデルという割に7600GT標準クラスのスコアだった。

さてと、一旦外して温度センサーつけなきゃな
646Socket774:2008/02/27(水) 12:58:35 ID:Wi19jwIR
>>642
WMPのビデオアクセラレータのとこのオーバーレイのチェックを外す
それでも駄目な動画は 私ので再生する でフルスクリーンで再生
647Socket774:2008/02/27(水) 14:29:46 ID:7wFAXLog
>>645
俺も同じカードだが、ゲーム時は変わらないと思うぜ。
だが>>625のいうようにオーバーレイ時は正直良くないといえる。
648Socket774:2008/02/27(水) 14:33:14 ID:7wFAXLog
>>640
NVIDIADisplayWin2KXP_169.28Int.exe

ちゃんとあるよ。公にしてないだけ。
649Socket774:2008/02/27(水) 15:47:28 ID:Vj99prTy
>>646
みれましたども
650Socket774:2008/02/27(水) 17:01:44 ID:dlcpzG9m
>>648
これか
ftp://download.nvidia.com/downloads/nZone/drivers/NVIDIADisplayWin2KXP_169.28Int.exe

直リンだと落ちてくるけど
公式で検索しても出てこねえ

まだどこか動作上問題があるのか
単なるマーケティングの問題なのかわからんな
651Socket774:2008/02/27(水) 22:11:27 ID:LCCyAHP0
ASUSのEN7600GT/2DHT/256のファンってウルサイですか?
652Socket774:2008/02/28(木) 00:59:27 ID:8c5A5urC
>>645
XFXの投売り7600GTって温度計付いてないの???
653Socket774:2008/02/28(木) 01:18:15 ID:avnFbkoC
RADEON9600pro(128M)から7600GTに乗り換えたら結構変わる?
ググってみても両方のベンチマークが比較できるサイトが見つからない
ちなみにAGP接続
654Socket774:2008/02/28(木) 01:22:41 ID:gjPbjxv0
変わる
9600XTだったけどBFがLo設定でカクカクだったのが
7600GTでmiddleでよゆうになったよ
655Socket774:2008/02/28(木) 01:29:01 ID:avnFbkoC
>>654
変わるか
安い7600GT探してみるわ、ありがとう
656Socket774:2008/02/28(木) 01:40:50 ID:X5RBjvOV
このサイトは参考になる?
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
657Socket774:2008/02/28(木) 01:51:30 ID:avnFbkoC
9800Pro 2,400
7600GT 6,200 4,200

軽く世界が変わりそうだな
ただAGP接続で1万以下だとGSしか見当たらない('A`)
658Socket774:2008/02/28(木) 02:06:05 ID:avnFbkoC
ってよく考えたらマザボDDR2に対応してねえや・・・
総とっかえか
659Socket774:2008/02/28(木) 02:17:00 ID:gjPbjxv0
DDR2のマザボに変えればPCIEになって安いメモリと安いVGAが買えるじゃないか!
660Socket774:2008/02/28(木) 02:29:43 ID:YaksfzeD
すまん、DDR1マザー+7600だと何かマズいのか?
数年ぶりに自作に戻ってきたら全然勝手が分からなくて涙目な
さっきここに流れ着いたばかりの俺に解説頼む
661Socket774:2008/02/28(木) 02:32:52 ID:avnFbkoC
DDR2に変える→1万上乗せすりゃ88GT買えるじゃん!→ならCPUも(ryとなってしまう

>>660
DDR1とDDR2メモリに互換性がないから多分使えない
ぱっと見でDDR1の76GTないわ
662Socket774:2008/02/28(木) 02:38:02 ID:kTt2POM4
>>639
> ん?公式ドライバに何か不満でも?
そんなことないっす。むしろ歓迎。
ただ商品上の記載と齟齬があるので
それなら最初から

「対応OS:チップメーカー次第」

とでも書いてくれたほうがよっぽど正直だなあ、と

コレとかも散々「ユーザーの自己責任」を謳う割にはなんか杜撰だとオモタ
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=1589&op=nores#tid1589
663Socket774:2008/02/28(木) 02:40:08 ID:gjPbjxv0
うちのはDDR1のSLI、PCIEマザーだけどなw
しかも754・・・・orz
664Socket774:2008/02/28(木) 02:43:11 ID:z7c/cx5C
>>661
>ぱっと見でDDR1の76GTないわ
何か勘違いしてる?
ビデオカードのVRAMの種類はマザーのDDR1,2と全然関係ないぞ?
665Socket774:2008/02/28(木) 02:47:07 ID:avnFbkoC
>>664
俺が無知でした
すいません
666獣 の 数 げっと♪:2008/02/28(木) 04:51:06 ID:kuQVvEll
 
667Socket774:2008/02/28(木) 05:44:07 ID:CuU7qy2F
>>652
温度は取れてるけどファンコンが効かない。
668Socket774:2008/02/28(木) 07:59:40 ID:7sL02iB9
>>667
ファン制御できない上に、煩いんだよなw
669Socket774:2008/02/28(木) 08:03:52 ID:BEHWNcuZ
俺なんかソケ939だぜ…('A`)
670Socket774:2008/02/28(木) 08:51:04 ID:hQWxZofA
ここはAsrockの変態マザーを勧めたい
671Socket774:2008/02/28(木) 10:13:24 ID:1mvvGZI+
939でもイイじゃないか!
俺だってメインは939だぜ…あとサブで754…近日中に939でもう一台予定…何やってんだ俺…
672Socket774:2008/03/01(土) 00:56:41 ID:INbEV6Pi
新規だと939で組んだ方が高く付きそうだな
673Socket774:2008/03/01(土) 03:44:09 ID:PA6OvdLC
>>672
CPUが無いんだよねー
DDRもDDR2にくらべると高いし、MBは新品が近所に8000以下位で数種類あるけど
674Socket774:2008/03/01(土) 06:51:28 ID:maJnYK3J
AM2もMB8千円くらいで買えるよ!
675Socket774:2008/03/01(土) 12:08:45 ID:PA6OvdLC
>>674
そうなんだよね、AM2も安いんだよね
そして939の4800の値段、AM2の5000+の値段
新規で939選ぶメリットないよな…
676Socket774:2008/03/01(土) 17:51:34 ID:/FHsT4Xh
そんなの今に始まった話じゃないからわざわざ言わなくてもいい
677Socket774:2008/03/01(土) 18:08:19 ID:FCdbQhTa
XFXの7600GT買ってきた
これちょいとOCしてあんのか買ってから気づいたわ
678Socket774:2008/03/01(土) 18:48:38 ID:7KRtcKzb
起動するたびに「SLIマルチGPUレンダリングが無効になりました」
と出るのですが、7600gsのドライバを更新すれば直るのですか?
ttp://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
Version: 94.24
Release Date: May 31, 2007
これでいいですか?
もっといいのありますか?
679Socket774:2008/03/01(土) 19:45:14 ID:S+NShqCs
SLIが無効に〜は91.31だけの問題のはず。付属ドライバCDのを
そのまま使ったとかならドライバ変えれば直る。
ttp://www.mustardseed.co.jp/cgi/faq/faq.cgi?action=view&data=80
各自の環境が違う以上どのドライバが良いかは人による。
とりあえず、94.24はGF7シリーズなら定番。新しいのでは169.21が良いらしい。

680Socket774:2008/03/01(土) 20:19:09 ID:SOxsjIlf
>>677
どこで売ってんだ?
つか昨日アキバで7600GT探し回ったがゾネでイノのバルクしか見つけらんなかったorz

今7600GTの新品って他にどこで買えんの?
681Socket774:2008/03/01(土) 20:40:16 ID:b61xg57v
TowTopなんばの奥の方とか特価品で普通に売ってるぜ。
682Socket774:2008/03/01(土) 20:45:13 ID:8miSQVMv
>>680
おらじゃんぱらで買っただ。
未使用が6980で2個大須店に残ってたけど、今見たら仙台に1個7980円になってたわ。
じゃんぱらは送料1050円と高いだ。
683Socket774:2008/03/01(土) 22:10:30 ID:ryLt7vtk
>>682
俺も大須のじゃんぱらで買った。
XFXとMSIとleadtekがあって迷った末MSIにした。
684Socket774:2008/03/01(土) 22:34:22 ID:5uwwITae
XFXの基盤の脇についてる棒みたいなのって意味あるの?
685Socket774:2008/03/01(土) 22:45:37 ID:a/qmvt6N
デカイクーラー付けてもカードが捩れない。
686Socket774:2008/03/01(土) 22:55:21 ID:Zj7yXCaq
オラ秋葉原のじゃんぱら本店で中古5980円で買ってきた。
687Socket774:2008/03/01(土) 23:15:43 ID:SOxsjIlf
難波ってサイタマーの俺には無理だな。
じゃんぱら通販か本店の中古かぁ…

と、こうしてるうちに仙台のもなくなりそうだ。
とりあえず明日もっかいアキバ行って来るかな。
688Socket774:2008/03/01(土) 23:32:33 ID:lDil9Vqk
小山遊園地の跡地にできたK'sには新品7600GTが結構残っていたな
689Socket774:2008/03/01(土) 23:38:46 ID:FCdbQhTa
通販でもaopenならあるな一万するが
690Socket774:2008/03/02(日) 00:16:01 ID:sNsSyDS6
ASUSのEN7600GT/2DHT/256Mの中古4000円でゲットだぜ
おかしいな、手持ちパーツの動作検証に使うだけなんで2000円くらいの
激安VGA探していたのに、いつの間に…
691Socket774:2008/03/02(日) 00:43:19 ID:CJNjbLMS
>>684
XFXのに買い替えてそれいいと思った。
それまではサイドパネルのファンとVGAのファンの風がぶつかって
熱を満遍なくケース内に拡散させてる感じだったけど
バーで熱を一旦受け止めてサイドのファンで冷やすみたいな感じになった。
サイドファン止めるとバーが熱くなるし。
692Socket774:2008/03/02(日) 00:45:17 ID:wQ5Qr2IP
マジで?あの棒に熱が移っていたとは
サイドからファン当ててるんで、邪魔だと思って取ってたわ
693Socket774:2008/03/02(日) 03:37:20 ID:5+L4e2MX
あの棒は基盤が熱で反るのを防ぐためにあるんだぜ
根拠はインターネットで見た
694Socket774:2008/03/02(日) 08:40:57 ID:994HkQ0J
695Socket774:2008/03/02(日) 10:41:52 ID:3Dopx32L
今までじっくり見たこと無かったけどXFXって凝ってるんだな
横の棒とかDVIコネクタとか

ちょっとだけ羨ましい
俺のクロシコだし
696Socket774:2008/03/02(日) 11:24:12 ID:wQ5Qr2IP
XFXは、煩いくせにちっとも冷えないFANの方をこだわって欲しいんです><;
697Socket774:2008/03/02(日) 17:58:30 ID:XwSvJm/p
ちょいと質問。
XFXのTV-OUTってS出力だけかい?
他のメーカーでよくあるコンポーネントとかには変換できないっぽい?
698Socket774:2008/03/02(日) 21:11:39 ID:3S3kwtIb
>>697
無理っす・・・。
699Socket774:2008/03/02(日) 22:47:17 ID:VpVZZzHC
ソスカ(´・ω・`)

今6600無印なんだけどコンポネ使ってTVとデュアルで使ってるんだ…
XFXが良さげだったので残念。

リドテクの中古あたりを買ってきますノシ
700Socket774:2008/03/02(日) 23:13:22 ID:ngdezPtX
銀河のファンレス買って
シンクの右側に6cmのファンを平ゴムで止めてみた
風がラジエータのスリットにこの上ない角度で届くので静音かつ冷却性良し
701Socket774:2008/03/03(月) 09:54:08 ID:lTkbfSdC
>>696
うちのXFXはそれほど煩くないな・・・




クローゼットの中に入れてるし
702Socket774:2008/03/03(月) 12:53:58 ID:VKrK8/UG
XFXのファンうるさいな
S1でファンレスにしたいが保証がらめぇ
703Socket774:2008/03/03(月) 18:19:59 ID:o8ETLTBX
7600GTをV2でファンレスにした俺が通りますよ〜
7℃ぐらい下がってびびった
とはいってもケースのサイドファン有りだけどね。


サイドファン前提のVGAクーラー欲しい・・・
ASUSのSILENT用のヒートシンクみたいなのがベストだよね
704Socket774:2008/03/03(月) 19:29:48 ID:VKrK8/UG
705Socket774:2008/03/03(月) 19:33:03 ID:zFH7H9RO
7600GTならS2じゃないか?
706Socket774:2008/03/03(月) 19:38:53 ID:o8ETLTBX
いや、性能は考えず見た目だけでV2ポチった

後悔は微妙にしている
707Socket774:2008/03/03(月) 19:45:46 ID:VKrK8/UG
S1のrev2.0なら7600につくみたいだ
708Socket774:2008/03/05(水) 01:54:17 ID:v/85Gn/l
XFXの7600GTにS2つけたら
ファン→ファンレスにしたのにアイドル10℃下がったww

XFXって、DVIコネクタのパネルにバーコードのシールの張り出し部分が
干渉したので、ケースについていたパネルを加工して取り替えた。
S2についてくるパネルを加工してもよさそうだけど、なんかぐにゃぐにゃしてるんで
使わなかった。

709Socket774:2008/03/05(水) 16:49:13 ID:dWft0yms
>>690
安いっすね、こないだ5kで買えて喜んでたのに・・・
ところで、945オンボにこいつ付けたらアイドルで大体5度ほど温度上昇
CPU25度、MB30度、こんなもん?
710Socket774:2008/03/05(水) 18:54:57 ID:MqEbJYK6
サービスのNVIDIA Display Driver Service
とスタートアップに登録される二個は止めちゃっておkですか?
711Socket774:2008/03/05(水) 19:34:29 ID:sT0gmdfG
スタートアップは俺も止めてる、サービスはどうなるかしらん
712Socket774:2008/03/05(水) 21:42:57 ID:RsRVd6fo
サービスは手動にしてる無効でもいけんじゃね
713Socket774:2008/03/06(木) 13:51:13 ID:mfCMRbCp
つーか重くなるしサービス有効にしたことがない
そんなwin2kを未だに使ってるシンプル主義の俺
デスクトップも簡素なもんです…
714Socket774:2008/03/06(木) 20:31:38 ID:7gD6S7Nv
EN7600GS、ファンレストはいえ、アイドル時に80度って高すぎるよなぁ
ヒートシンクが熱くて触れないわ

上の方に似たようなレスがあるけど、経年劣化で冷却性能が下がるなんてことあるんですかね。
715Socket774:2008/03/06(木) 21:18:58 ID:PBpB0Lmr
>>714
それってケースが窒息してるだけだと思う
シンクが触れないほど熱くなっているなら、シンクの接触は問題ない
シンクからの放熱に問題がある
716Socket774:2008/03/06(木) 21:30:12 ID:7gD6S7Nv
>>715
やっぱりそうなんすかねぇ。
ケース開けても温度あまり下がらず。今まで動いていたのは、寒かったからか・・・・
レスサンクスです。
717Socket774:2008/03/06(木) 21:54:33 ID:SBdB7dd6
PCIスロット1つ潰してシステムクーラー付ければいいと思うよ
718Socket774:2008/03/06(木) 21:54:41 ID:sZ+gVNCY
>>716
エアフローがちゃんとしてるなら、ケースを閉じたほうが温度は下がる。
719Socket774:2008/03/06(木) 22:55:44 ID:4vaWSusG
ASUSのは全体的に温度が高い。
720Socket774:2008/03/06(木) 23:04:09 ID:FtwuFneO
7600GSは25Wて低発熱なんだ、とは言っても湯沸かしポットのとく子さんより電気食ってる。
排熱悪ければ80度オーバーも当然と。
721Socket774:2008/03/06(木) 23:12:57 ID:Ev6+X8H6
うちのファンレスはエアフロー確保とシンクの付け直し(買った時に傾いてついてた)で10℃ぐらい改善した。
722Socket774:2008/03/08(土) 20:20:23 ID:YH87hnHN
ここ参考にしてS1rev2買ってきた。アークで4,280円だたーよ
マイクロATXケース&コンデンサとサウスのシンクに干渉で、
で微妙に入らなかったけど、
ヒートパイプ曲げたり、両脇に付いてたロゴ入りのプラスチックとか外したら入った。

リドテクの7600GSに取り付けたけど、
定常60度だったのが49度になった。結構下がるもんだね。
いい買い物したわ、みんな情報サンクス!
723Socket774:2008/03/10(月) 09:42:00 ID:OpDF5sAR
>>720
つまり、ヒートシンクに水をつけて沸かすんですね。


いい水冷だ
724Socket774:2008/03/10(月) 10:06:40 ID:1lX91o6o
そろそろ熱を電気に変えようぜ
725Socket774:2008/03/14(金) 02:27:29 ID:eOMbD0rd
>>724
ASUSあたりが、そういうの開発したがってるそうだな。
726Socket774:2008/03/14(金) 08:52:36 ID:P6iC4YIK
MSIとPolo-Techが共同開発したスターリングエンジン式の
チップセットクーラーがCeBIT2008に展示されてましたね。
製品化の予定はまだ無いみたいですが。
727Socket774:2008/03/15(土) 19:28:56 ID:ERYqkXf0
shuttleのCubeタイプベアに入れる7600GSを物色しているのですが、
MSI NX7600GS-MTD256Eの評判は如何でしょうか?

728Socket774:2008/03/16(日) 02:19:18 ID:TJ0uQlW2
アキバヨドのワゴンでAlbatronの7600GTが4,980円1個だけ。
729Socket774:2008/03/16(日) 09:44:29 ID:yTWwbNGi
クーラーのおにゃのこに目がくらんで
MSIの9600GTかっちまったwwwみんな今までありがとう><
76GSに比べれば熱は出るけど性能もその分上がって満足したぜ
730Socket774:2008/03/16(日) 09:57:10 ID:elmSBKkW
あの子なら、GIGAの方が好みなの
731Socket774:2008/03/16(日) 10:52:13 ID:0EkafcSL
>>729
温度おしえてほすい
732729:2008/03/16(日) 14:39:18 ID:37M6u7Sp
>>731
室温15.6℃
クロシコ7600GSファンレス256MB版@定格
アイドル34℃以下
負荷時最高49℃

MSI9600GT512MB版
アイドル42.3℃
負荷時最高51℃

俺の環境でこんなもん
負荷はタワシじゃなくてゲームプレイ1時間程度計測の最高値
ファンレスの静音性や省エネがほしい人は今まで通り7600GSで充分だと思う
性能欲しい人はもっと前に8800GT買ってるだろうしね
俺のは完全に衝動買いです

ASUSとMSIで迷った末、ASUSのが安かったのにMSIの魔性の魅力にやられて購入
733Socket774:2008/03/16(日) 15:14:04 ID:0EkafcSL
>>732
俺も8800GTほどの性能・消費電力はちょっといらないかな…
と思ってて9600GT出る前から9600GT買おうか悩んでたのよ
買っちゃおうかなぁ…
734Socket774:2008/03/16(日) 16:20:40 ID:dw8kXn+s
今日、大須に行ったら8800GT512Mが24800円で売ってて悩んだよ。
隣に24800円で9600GTが売ってるし・・・・・悩んだ末に買わなかった俺、負け組かもwww
735Socket774:2008/03/16(日) 16:33:04 ID:U3xIWZAY
>>734
88GTを買ってりゃいいものをww
736Socket774:2008/03/17(月) 00:40:17 ID:FWx9gMC9
俺は年末に9600GSか9500GT買おうかな。
けど3Dゲームするにしても7600GSで十分だけどなww
737Socket774:2008/03/17(月) 03:19:50 ID:u4Meyv25
メインがEN7600GS×2で、サブにもEN7600GSを積もうとしている俺を誰か止めてくれ…
738Socket774:2008/03/17(月) 03:26:44 ID:UR7W1MyO
       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し

        ○ノ
     ○ ノ|
  _| ̄|  <し

     ○ ○ノ
     人 ノ/
     〉 />

     ヽ○ノ ヽ○ノ EN7600GS二個くださいー
      /    /
     ノ)   ノ)
739Socket774:2008/03/18(火) 00:33:32 ID:rs8xqhiP
>>737
あ、そういやEN7600GS安くなってる今ならSLi試せるなあ。
俺も買ってみようかな・・・
740Socket774:2008/03/18(火) 12:23:37 ID:Uaw2ShLs
XFX7600GT Fatal1ty(ファンレス)買った。
性能は結構良いんだけど温度がやばいかも…
アイドル70度近くでベンチを回すと80度をちょっと超える。
ケースはP180にファン4つ付けてるしエアフローは悪くないと思うんだけど。
741Socket774:2008/03/18(火) 12:35:15 ID:p49CYhLE
シンクの向きと風の流れが垂直になってるからじゃ?
畳を箒ではくときに目にそってはくのと同じで、
シンクの目にそった方向の風の流れがあった方がいいのでは?
742Socket774:2008/03/18(火) 14:09:48 ID:LRJbnCam
悪くないと思うだけじゃな…
悪いから温度高いわけだし
743Socket774:2008/03/18(火) 14:14:29 ID:yuVkIVFZ
>>740
グラボ直下からケース内の熱い空気を排気させるPCIファンお勧め。
744Socket774:2008/03/18(火) 15:32:15 ID:Jv0TlNsJ
650MHz/1600MHzOCしてあるからしょうがないんじゃね
745Socket774:2008/03/18(火) 19:29:57 ID:Uaw2ShLs
ファンの風を当てるか笊化した方が良いのかなあ。
VF900-Cuを換装したGALAXY 7600GT AGP(610MHzまでOC)
ではアイドル40度半ばくらいだった。
性能はベンチが2割程上がったから良いんだけど
もう少し冷えてくれると良かった。
746Socket774:2008/03/18(火) 22:44:06 ID:EcV82F1J
そーいやP180に引越しさせてPCIファン(排気)外してみたらCPUの温度のほうが上がって笑った
747Socket774:2008/03/21(金) 15:54:50 ID:M9ns8ToU
S2のネジがちゃんと締まらなくて頑張ってたら、
パキン!!って音がしてネジが馬鹿になった。
終わったかと思ったけど、今のところ問題無く動いているし冷えてもいる。
俺だけだろうけど、皆さんは気をつけてね…。
748737:2008/03/22(土) 17:24:49 ID:lis0gOHS
>>739
今、P180に入れて使ってるけど、意外と悪くないよ。
少々重いゲームも幾らかマシに動いてるし、5000+BEの環境でも400Wでも動かせたしw
今はサブPCのグラボ買うまで、それぞれシングルにして使ってるけど、EN7600GSだったらもう1枚あっても良いかなって感じ。
749Socket774:2008/03/27(木) 06:33:05 ID:Ka9ejeKq
6600GTから7600GTへ更新した。
予算5千円なので大抵はオークションで入手。
前の6600GTもそうだった。

この方法がビンボーな俺には最適だ。
750Socket774:2008/03/28(金) 00:08:40 ID:cT3npxDJ
ボンビーな俺もオークション派だ。
新品ハイエンドなんて値下がりも激しく地球環境にも悪いwww
751Socket774:2008/03/28(金) 00:13:19 ID:9pEbqKW5
9500GTがでるまでがんばる
752Socket774:2008/03/30(日) 01:45:51 ID:ny/PZsyE
PC一新とともに、AGPのファンレス7600GSからPCIEの7600GSに乗り換え。
GIGA→リドテクだけど、HSIがなくなった分5度くらい熱が下がってる。
5k円だったしつなぎのつもりで買ったんだが、こりゃいいわ。

低消費電力グラボのAGPでの傑作がラデ9600シリーズだったように、PCIEでの傑作はコイツだね。
さて、いいかげんCPUコア一個分くらいの消費電力に抑えてもらいたいものだ。
753Socket774:2008/03/30(日) 02:58:54 ID:W1yuoY5O
Radeon9600からGeForce7600とファンレス街道進んできたオレ
754Socket774:2008/03/30(日) 10:41:57 ID:rupyvKS5
Radeon9600からGeForce7600とファンレス街道進む予定のオレ
でも、また9600XT買っちゃた(´・ω・`)
755Socket774:2008/03/30(日) 11:15:32 ID:LD2uBQer
Windows Vistaのクラッシュ戦犯リスト2007年版、一位はNVIDIA(28.8%)
ttp://japanese.engadget.com/2008/03/27/windows-vista-nvidia-28-8/
2位 Microsoft 17.9%
3位 不明 17%
4位 ATI 9.3%
5位 Intel 8.8%

糞ドライバ認定 ktkr
756Socket774:2008/03/30(日) 13:15:45 ID:xAv0VJxe
Windows Vistaのクラッシュ(笑)
757Socket774:2008/03/30(日) 17:32:45 ID:iiB9lDMr
XFXファンの音が煩いたすけて
758Socket774:2008/03/30(日) 17:33:36 ID:6Sn0sYno
ファンレスにすれば全て解決だよ!

Vistaの存在って都市伝説だと思ってたw
759Socket774:2008/03/30(日) 17:35:41 ID:goJWLDsC
Vistaはファンレス向きじゃないな
760Socket774:2008/03/30(日) 18:28:00 ID:IfdLi9GW
Vistaはエンタープライズ用だよ。一般人には敷居が高すぎる
761Socket774:2008/03/31(月) 09:36:24 ID:HC5ZH5+c
VistaはOSをチューニングして楽しむマニア向けだよ
762Socket774:2008/03/31(月) 14:11:52 ID:z0bEhMvX
Vista=V is ta
763Socket774:2008/03/31(月) 18:56:36 ID:8TNqkRey
7600GS低消費と言ってもシンク触ると結構熱いのね。
764Socket774:2008/04/01(火) 16:08:00 ID:EQE35gAX
>>755
ATIもシェアの割りに大健闘だろw
765Socket774:2008/04/01(火) 17:52:17 ID:g1AeF/jK
■2007年第4四半期のGPU出荷数と市場シェア(単位:100万個)
==============================================================
メーカー    2007年Q4       2006年Q4    成長率
      出荷数 市場シェア  出荷数 市場シェア
--------------------------------------------------------------
AMD     24.23   22.8%   19.19   23.0%  26.2%
Intel      43.71   41.1%   31.19   37.4%  40.2%
NVIDIA   33.78   31.8%   23.74   28.4%  42.3%
Matrox     0.11   0.1%    0.08    0.1%  37.5%
SiS      2.05   1.9%    3.72    4.5%  -44.9%
VIA/S3    2.49   2.3%    5.56    6.7%  -55.3%
--------------------------------------------------------------
合計    106.37  100.0%   83.48   100.0%  27.4%
==============================================================
766Socket774:2008/04/02(水) 02:37:05 ID:h3H4JlhW
チップセットも含めりゃ、シェアではInelが圧倒的なんで、
ATIとnVidiaがいかに糞かってことだなw
767Socket774:2008/04/02(水) 08:48:43 ID:qXP21Qrh
はぁ
768Socket774:2008/04/02(水) 09:09:09 ID:eyVQNtlG
>>766-767
ワラタw
769Socket774:2008/04/02(水) 09:40:55 ID:CkiUdqUH
シェアとクラッシュ比を考えると
ATIの信頼性はインテルの半分でnVidiaの倍という感じだな
770Socket774:2008/04/02(水) 16:32:04 ID:QIHB5E8a
IntelやAMDはオンボードとして搭載されているだけで
使われていない数も結構あるわけだが。
nVIDIAのオンボードってどれくらい出ているのだろう。
771Socket774:2008/04/03(木) 05:49:11 ID:cv3JyEVT
まあ、nForceなんてのもあるやに聞いておるわけだが
772Socket774:2008/04/04(金) 20:14:14 ID:8LbHpV3C
OSのクラッシュに加担するのは、VGAだけじゃないだろ。
現にnForceのひどい事は周知のとおり。
773Socket774:2008/04/05(土) 10:46:29 ID:kpr+xULy
9600GSOにリネーム…、9600GSは出るのか?
8800GT以来ほんと迷走してんな
774Socket774:2008/04/06(日) 01:44:40 ID:Z1g23kxD
XFX7600GTのドライバを169.21にしてみたくてwin2k用探したけどnvdiaから直接のが見つけられんから
XFXから落としたけど何か違うの?弄ってあったりするの?
775Socket774:2008/04/06(日) 10:31:22 ID:8VO2jxew
XFX用のユーティリティーが入ってるんじゃない?
776Socket774:2008/04/06(日) 18:00:00 ID:HlyW7M24
>>774
ftp://download.nvidia.com/downloads/nZone/drivers/NVIDIADisplayWin2KXP_169.28Int.exe

正式版というか非公開版だな。

ちなみにAMDユーザーはこっち
ftp://download.nvidia.com/downloads/nZone/drivers/NVIDIADisplayWin2KAMD64_169.28Int.exe

利点といえば、3シリーズで唯一の旧コントロールパネルである事。
DxVAが、まともに普通に2000環境でも効く事。

ただし、MediaPlayer10が導入出来ないので、WMVファイルなどは動画再生支援は難しいと
思われる(自分も現状、有効な手立てが見つかっていなし)
777Socket774:2008/04/06(日) 20:54:13 ID:Z1g23kxD
おおありがd
x2使ってるからAMDのほうがいいのか
っていうかAMD向けとかあるのか知らんかった
778Socket774:2008/04/06(日) 23:27:52 ID:xm4T0/GU
>>776
AMD64ってのはAMD・Intel共通の64bit拡張を指すはず。
他のファイルから察するに、Win2KAMD64はXP64bit用だと思われる。
779Socket774:2008/04/07(月) 01:57:40 ID:1TihJ9YY
>>776
乙。
ちなみに旧コントロールパネルのFW3桁ドライバ
はFWスレでも報告無く、初めて見たわ。

>>778
だね。
780Socket774:2008/04/08(火) 16:33:20 ID:fI5MzfHE
定期的に見かける質問だけどみんなドライバ何つかってるの
俺94.24
781Socket774:2008/04/08(火) 17:15:27 ID:uPrIIq8L
おいら94.24
782Socket774:2008/04/08(火) 17:43:30 ID:WDbXmy4R
91.47
783Socket774:2008/04/08(火) 20:37:12 ID:OkgC9PSs
アス比の問題があるから未だに80番台…
はよ直せ>ヌビヂア
784Socket774:2008/04/08(火) 22:49:40 ID:stWl8xLZ
1年ほどに前にAGPの7600GSを買った。
付属のドライバをインストールしましたが、media playerで動画を
再生すると赤みを帯びてとても見られたものではなかった。設定
をいじっても全くだめだった、ただしpwerDVDなどでの再生では正
常に再生された。ドライバのせいではと思い、別のドライバをインス
トールすると、media playerでの赤みが解消したが、たまに再生中
にPCが急にブツンと落ちる現象が2,3ヶ月に一回くらい発生した。
最近では2,3日に一回発生するようになった。ちなみにバージョンは
プロパティでみると「6.14.10.9424」。
またpowerDVDでの再生やquick timeではこれらの現象は全くおきない。
安定動作のドライバを教えてください。
PCはpen4の3Gで電源は600W。負荷の思い作業は全く行いません。
785Socket774:2008/04/08(火) 23:47:34 ID:fI5MzfHE
OS再インスコ
786Socket774:2008/04/09(水) 00:20:56 ID:99443JdN
1年も放置すんなよ
787Socket774:2008/04/09(水) 02:03:15 ID:20FUdfZD
>>784
7600AGP版で素直にインストールできるか分からないけど80系ドライバを試してみては?
84.21、84.43(ベータ版)は、使用して来た中では出来がよかったと思う。
AGP環境は、FX5900XTしかないので確実ではないけど、ブルー画面で落ちる事は滅多にないよ。
(※P4-3.0C/1GB/400W/P4P800 用途:キャプチャ、ブラウズ、メールなど)

環境によっては、93.71とか入れるとオーバーレイ表示で赤みがかかったりする。
設定(NVIDIAコンパネでカラー設定を初期値にする)で直せるけど、
気になるならWMPのオーバーレイ使用をオフにすれば良いはず。
オプションのパフォーマンスタブで設定できるよ。
788Socket774:2008/04/09(水) 10:04:31 ID:5jQZHf0U
>>784
それVGAかPCが不安定なだけだろ
ドライバでそんなになったりしないよ
789Socket774:2008/04/09(水) 10:56:17 ID:3wYjM5so
最近買ったんで、うれしくって169.21入れてるんだけど、ダメなの?
790Socket774:2008/04/09(水) 11:58:03 ID:ijjipiU8
使えてるんなら決してダメって訳でも無いんじゃない?
ゲームによって表示されない解像度があるから自分は90番台使ってるけど
791Socket774:2008/04/09(水) 12:14:19 ID:lq39RkA6
今7600GS付けてるけど9600GTとか8800GTに変えたら
そんなに変わるもの?
ゲームはほとんどしないが動画編集や映画は良く見る。
その程度の用途じゃ8800GTは必要ないようだけど
9600GTに変える価値はあるのかな?
8800GT買うならお勧めってどのメーカーか教えてクラハイ。
792Socket774:2008/04/09(水) 12:33:54 ID:99443JdN
その程度の使い方なら何も変わらないと思う
793Socket774:2008/04/09(水) 12:41:58 ID:lq39RkA6
動画(映画)の再生時の画質がアップするとかもなし?
現在だとフルスクリーンで再生すると少しぼやけた感じだけど
それがシャープになるとかも無いって事なの?
もしそうなら今のままで良いや。
794Socket774:2008/04/09(水) 12:43:46 ID:XU2P4Dhf
ああ、画質の悪さは改善されるかもな。
解像度云々じゃなくて色合いの話な。
795Socket774:2008/04/09(水) 12:55:05 ID:lq39RkA6
微妙な差なのか・・・・・・・・迷うなぁ。

どうもありがとうございました。
796Socket774:2008/04/09(水) 13:02:09 ID:ldJGjoMe
消費電力は確実に上がるけどな。
付けてる電源によっちゃ交換になるかも知れんし。
797Socket774:2008/04/09(水) 13:29:36 ID:3wYjM5so
>>790
dd。んで、古いドライバnVIDIAのサイト行けばあるんだよね?
798Socket774:2008/04/09(水) 13:36:43 ID:HbRd4OHE
VRAM容量の違いなのか、XGAだとあまり変わりは感じないと思う。
しかしSXGA使っているのだったら違いを感じると思うよ。
799Socket774:2008/04/09(水) 17:05:51 ID:20FUdfZD
7000シリーズは、マッハバンドが出るんじゃなかったっけ?
ゆめりあベンチスレでも良く言われてたけど、これってNVIDIA特有の症状?
8000シリーズで改善されてるような話を聞くけど、どうなんだろう。
800Socket774:2008/04/09(水) 17:11:26 ID:DkcNc98w
7900持ってるけど、XP壁紙でもマッハバンド出ないよ。
どういう状況で出るんだあれ。
801Socket774:2008/04/09(水) 17:34:11 ID:bahghY+0
液晶ディスプレイが初期の人のみじゃない?
802Socket774:2008/04/09(水) 17:59:01 ID:99443JdN
ディスプレイのプロパティが16bit colorになってるんじゃねーの?
803Socket774:2008/04/09(水) 18:00:53 ID:II50eOyq
7600GSでアイドル時に温度が53度って高いですか?
804Socket774:2008/04/09(水) 18:12:51 ID:VqJ/Dt5N
高いね。
俺の7600GTは33度だぜファンはVF900にしてるけどな。
ファンレス使ってるのか?
805Socket774:2008/04/09(水) 18:29:38 ID:dQyzNP9A
ファンレスなら普通。
心配するなら熱篭りとかそっちのほう
806Socket774:2008/04/09(水) 18:31:33 ID:GPX0Pg9R
>799
マッハバンドが出るんじゃなくて、ゆめりあベンチで背景にマッハバンドが出る
ということ。
8000シリーズでは出ない。
理由は階調表現能力(グラデーション)の内部処理の違い。
GF5000、6000、7000シリーズは2D、3D、動画共に各色8bit256階調
GF8000シリーズは各色内部10bitの1024階調 

つーかこれゆめりあベンチスレのFAQ。向こうのスレ読んでないだろ。
807Socket774:2008/04/09(水) 19:01:20 ID:DqSVeov/
7xxxは描画時に処理端折ってるだけでマッハバンドとDAC関係ねぇ
いつまで貼ってるんだそれ
808Socket774:2008/04/09(水) 19:16:02 ID:20FUdfZD
>>806
その記事は読んだけど、どの辺りまで影響するのか分からんです。
素直に受け止めると全てに影響しそうな気もするけど。
809Socket774:2008/04/09(水) 19:23:17 ID:7cQHQsog
要するにゲロフォースは糞ってことでよろしいんですね(^_^;)
810Socket774:2008/04/09(水) 21:52:18 ID:naFBIt1R
>785
最初にOS再インスコ下で駄目だったのでドライバ変えました。
>786
media playerで再生したときだけたまーに電源落ちるので放置しました。
>787
80系試してみます。ありがとう。電源落ちる時はブルー画面すら
出ずにいきなり電源ケーブルぶっこ抜いたときのように落ち、
再起動がかかります。
>788
FX5700Ultraからグラボだけ変更したのでPCに関しては安定して
ると思う。もちろんOCなどど全くしていない。グラボが変なのかな。
media playerのときだけ電源が落ち、ほかの動画アプリではどれだけ
再生しても全く大丈夫。
811Socket774:2008/04/09(水) 23:46:38 ID:xpEK3Dah
ファンレスだったりして。
812Socket774:2008/04/09(水) 23:49:35 ID:X9TynBVs
>811
もちろんファンつきでケースは側面あけっぱ。
なので熱はあまり考えられない。
当然コア温度も低め。
813Socket774:2008/04/09(水) 23:51:31 ID:c4SNkPFu
7600GSのファンレスを2枚差しで、去年の夏場はものすごく熱くて
マザーボードの温度ツールでチップセットの温度が警告なりっぱなしだったので、
今年の夏は戦々恐々なのですが、
ファンレスのVGAも、簡単にVGAクーラーは取り替えできる?

自作はしてるけどVGAクーラーの取り替えは未経験。
814Socket774:2008/04/10(木) 06:15:48 ID:/6wFvLPa
交換が不安ならステーでも使って風が当たるようにファンを取り付ければいいお
815Socket774:2008/04/10(木) 09:30:52 ID:RD/KAXsR
>>812
どこの何て電源か書かれていないけど、電源ヘタリの可能性は無し?
徐々に症状が悪化しててOS再セットアップでも直らないって事は、
何かが劣化してるんじゃない?
816Socket774:2008/04/10(木) 09:55:43 ID:kQbxZgjq
>813
楽勝。 笊化で検索しろ
817Socket774:2008/04/10(木) 10:21:55 ID:EfSk15XS
>>813
ttp://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
とりあえずこんな奴を使ってみたらいいと思う
ファンレスの奴は風を軽く当てるだけでもだいぶ下がるから
818Socket774:2008/04/10(木) 12:38:46 ID:4xbGsycz
ファンレスのVGAは大抵でかいヒートシンクついてるから
それに外部排気クーラーとかで風を当てれば
驚くほど温度が下がるよ
819Socket774:2008/04/10(木) 16:19:37 ID:GNYOYmPp
ファンレスだからって、少なくとも何かしらのファンで風ぐらい当てるのは基本だよな…
820Socket774:2008/04/10(木) 17:35:46 ID:LI2zKL6r
VF900なりに換装した方が早し効果は高い。
821Socket774:2008/04/10(木) 22:08:10 ID:81iWEe23
>815
電源は2年前に買ったZIPPYの600W。
822Socket774:2008/04/10(木) 23:14:17 ID:p1u8M99e
おれの7600GT戯画のファンレスなんだけど
現在室温21度でアイドル33度
823822:2008/04/10(木) 23:15:13 ID:p1u8M99e
間違えた
45度だった
ごめん
824Socket774:2008/04/10(木) 23:24:03 ID:/6wFvLPa
XFXの7600GTだけど同じような室温でアイドル40度だな
ファン音煩いから絞ろうかと思ったけどVF700でもつけるかな
825Socket774:2008/04/10(木) 23:37:44 ID:CnrLRGgm
重いゲームしないなら7600GS・GTでも十分だってコト?
8800も9600も無用の長物?????
826Socket774:2008/04/11(金) 00:26:24 ID:/eMsoZwG
俺のは7600GTにVF700alcuを付けてるが、室温20度に対してアイドル43度を行ったりきたり・・・
ゲームをやると58度ぐらいになるんでAccelero S1 Rev.2に変えようかと考え中
827Socket774:2008/04/11(金) 00:39:29 ID:C/7aZL21
AOpenの7600GT-DVD256X2(カード全長が短い奴)なんだけど
普通の7600GTとクーラー穴位置が違うみたいで、VF700alcu付けるときに
穴が合わずにVF700のステー穴をモーターツールで無理やり広げて付けたんだが
VF900かAccelero S系が無加工で付くか分かる人いないかな?
828Socket774:2008/04/11(金) 03:07:57 ID:9QhXWh22
銀河のA76GS-Z/256D3をコア500MHz/メモリ700MHzで使ってるんだけど、
室温17度、ケース内30度(SpeedFan読み)でアイドル50度前後。
AGPだから高めなのか、クーラーの取り付けが悪いのか。。。
829813 :2008/04/11(金) 03:39:51 ID:kGYygQ2v
>>814-820

ケースのサイドの部分に編み目の所に、に余ってた、ファン取り付けたら、
エアフローが悪くなって、もっと温度が上がった・・・。

位置が悪かったのかな?

とりあえず、ttp://www.ainex.jp/products/fst-120.htmをつけてみて
だめなら、笊化に挑戦してみる。

ちなみに今は、ケース空けてるけどこんな感じ。
http://www.uploda.org/uporg1362495.jpg
830Socket774:2008/04/11(金) 03:45:58 ID:UCXultOw
>>829
酷いな、各温度が俺のマシンの2倍近いw
831Socket774:2008/04/11(金) 03:53:04 ID:Dw6tIPsq
多分それは笊とかそういうレベルじゃないwww
832Socket774:2008/04/11(金) 03:55:09 ID:+b6G+ZgW
>>829
つーか環境全部さらして欲しい。
833Socket774:2008/04/11(金) 04:05:36 ID:JrfjNTFH
YAMAZAKIって何
834829:2008/04/11(金) 04:49:47 ID:kGYygQ2v
>>830-833

■CPU :E6600
■CPUFAN :リテールクーラー
■電源 :鎌力参 500w
■M/B :P5B-Deluxe
■BIOS :1216
■動作クロック 2400MHz
■FSB :266
■倍率 :9.0
■Vcore :BIOS1.3V
■メモリ :銀馬2GB4
■DRAM :Timing :4-4-4-12
■ケース :Centurion 5 Black
■購入時期:2006/11月
http://www.imgup.org/iup591127.jpg

定格なのに、なんでこんなに高いんだろ・・・。
BIOSを最新にしたらええんかな?
835Socket774:2008/04/11(金) 04:56:40 ID:JrfjNTFH
HW monitorでX2 4000+計ったら

core # 2度
core # 0度

冷えすぎて困る
836Socket774:2008/04/11(金) 05:24:19 ID:Oqcj+aQS
>>834
室温30℃以上とかじゃないよね?
CPUは負荷かかってる状態だよね?GPUも負荷かかってるような温度だけどこっちはアイドル?
排気ファン回ってる?
837834:2008/04/11(金) 05:43:16 ID:kGYygQ2v
>>836

負荷は30%くらいで、室温は20度くらいかな?

ケース空けた状態で、排気ファンは、鎌フロゥ12cm超静音だけど、ちゃんと回ってます。
838Socket774:2008/04/11(金) 09:42:11 ID:u4fk+KxE
ドライバ変えてみたら?
839Socket774:2008/04/11(金) 09:52:31 ID:Lm088aPw
>>821
2年ならまだ平気そうだね。
やっぱりドライバなのかな。
840Socket774:2008/04/11(金) 12:49:11 ID:Y4CCL+36
俺のは室温20度7600GTにVF900で、アイドル35度ゲームだと45度ぐらいかな。
841Socket774:2008/04/11(金) 13:56:12 ID:2SpvqXex
漏れはアイドル60度w

室温25度、76GSファン付きw
842Socket774:2008/04/11(金) 17:55:18 ID:lEw8oBOV
私はASUSのファンレスですが室温20℃でアイドル53℃です。
30分ほど負荷かけたら70℃超えましたが、改善するほどでもないですね。
843Socket774:2008/04/11(金) 22:12:23 ID:Y4CCL+36
夏場になると多分ダメだな。
844Socket774:2008/04/12(土) 00:15:54 ID:2FKOVdKj
7600GSでアイドル48℃ ゲームで65℃くらい
夏場に向けてケースを変えないとダメかな?
845Socket774:2008/04/12(土) 04:48:46 ID:6cYgxdlC
PCIスロットに挿すタイプのクーラーでもつければ冷えるよ
846Socket774:2008/04/12(土) 04:52:29 ID:KXovbhfL
俺は自作の経験は無いがファン交換したぞ
847Socket774:2008/04/12(土) 15:41:54 ID:vb25yfgX
7600GTつけてドライバ最新なんだけど、
PCで再生した動画をS端子でTVに送ると16:9が4:3に強制変換されて写るんだが・・・
これアスペクト比固定でS端子出力でTVに写す場合ってどこを変更すればいいんだ?
848Socket774:2008/04/12(土) 16:09:20 ID:JNxL4WjG
ヒント:ドライバを80系に変える
849Socket774:2008/04/12(土) 16:27:37 ID:vb25yfgX
>>848
よそうguyだぜ・・・・サンクス!!
850Socket774:2008/04/12(土) 18:32:09 ID:Vb3wVFdt
XFXの7600GTにVF700付けた
ファンを5Vのほうでまわしてるけど3〜5度くらい下がった
何より静かで良い
851Socket774:2008/04/13(日) 15:17:21 ID:2kxgL71i
7600GSファンレスの
ヒートパイプがあるカードと、ヒートシンクのみのカードでは
どのくらい温度に差がでますか?
852Socket774:2008/04/13(日) 17:00:23 ID:aVLRdPYB
どっちにしろファンレスは薦めない。
853Socket774:2008/04/13(日) 17:40:27 ID:DRrXKlMv
ギガのGF6800無印のファンレス(ヒートパイプ)から同じギガのGF7600GS(ヒートパイプOC)のファンレスに乗り換えたが
性能は同じくらいだが7600GSはそこまで熱くならないからファンレスで夏場でも十分常用できるしお薦めできるぞ

GF6800は電源ファンからも内部ファンからも熱風が常時出てたからなぁ
854Socket774:2008/04/13(日) 17:42:07 ID:Ik0pN672
それよりも基盤のサイズが小さくなるメリットが大きい。
855Socket774:2008/04/15(火) 02:03:07 ID:qUptnCnl
玄人の7600GS AGP版 256Mを使っているのですが
箱の表記などにはコアクロック400Mhz メモリクロック800Mhzと書いてあります。

そこでプロパティのクロック周波数で見たところ表示が両方400Mhzになっているのですが
これで問題ないのでしょうか?

後、D3DとOpenGLの切り替えはどうすればいいのでしょうか?

質問ばかりですみません。
856Socket774:2008/04/15(火) 02:15:20 ID:AuZjzUjx
>>855
DDRメモリが使用されているなら正常。
Direct3DとopenGLの切替って意味が分からないけど、アプリ側で対応していなければダメ。
ドライバ側はどちらも対応している。
857Socket774:2008/04/15(火) 04:13:13 ID:qUptnCnl
>>856
さっそくお返事ありがとうございます!
なるほど、やはりDDRメモリってことでいいんですね、安心しました。

切り替えというのはカウンターストライクソースの質問掲示板で
FPSが上がらないという質問にD3DとOpenGLのどっちが軽いとか重いとか
書いてあったので切り替えられるのかなと思いまして。
アプリ側のコンフィグなどをを見てみたいと思います。
858Socket774:2008/04/15(火) 09:47:51 ID:CHtSpxRz
>>853
ファンレスのオーバークロック仕様を、
リファレンスクロックまで落として使えば快適そう。
859Socket774:2008/04/16(水) 13:47:15 ID:Rr7Srbrb
質問なんですが、グラフィックドライバを最新版にしようと思い
セーフモードにしてセキュリティも無効にし
NVIDIA Ge Force7600GTの2007/12/19の最新版をDLして
2007/12/05のNVIDIAのドライバをアンインスコし、最新版をインスコしたのですが
DirectX診断ツールのドライバの日付は2007/12/19ではなく2007/12/05のままです。
どうしたらよいでしょうか。
860Socket774:2008/04/16(水) 15:18:44 ID:T0QiU8sp
861Socket774:2008/04/16(水) 18:45:50 ID:Rr7Srbrb
>>860ありがとうございます。その通りに何度もやってみました。
ですがコントロールパネルのシステムの情報には
最新版の名前で記述されてますが診断ツールには以前のバージョンの日付になってます。
862Socket774:2008/04/16(水) 19:53:23 ID:/CxNITC0
>>861
ドライバに関してなら169.21とかのバージョンくらい書かないと
で、前使ってたドライバと新しいドライバをそれぞれ解凍だけして
中身のファイルの更新日時を比べてみれば謎が解けるだろう
863Socket774:2008/04/16(水) 20:08:41 ID:Rr7Srbrb
>>862
ドライバは169.21(2007/12/19)をインスコしました。
その中身のファイルなんですがやはり2007/12/05となっていました
864Socket774:2008/04/16(水) 20:38:04 ID:Rr7Srbrb
みなさんはDirectX診断ツールの
ディスプレイのドライバは日付:2007/12/19になってますか?
865Socket774:2008/04/16(水) 20:52:32 ID:uD8EJLaA
ドライバの公開日付が12/19なだけで
そのドライバを構成するファイルの更新日付が12/19かどうかなんて関係ないじゃん
866Socket774:2008/04/16(水) 21:02:05 ID:+osGT6Lu
infファイルのタイムスタンプを書き換えればいくらでも日付は新しくなるとおもうぞ。
867Socket774:2008/04/16(水) 21:06:05 ID:ahbK75xI
うちのは2007/04/19だな
868Socket774:2008/04/16(水) 21:21:13 ID:IcgGuZtg
ドライバを日付で見るとかw あと、いちいちageんな。
869Socket774:2008/04/16(水) 21:26:05 ID:66bkkWuR
169.21をダウンロードして解凍してみた

中身のファイルの日付は12/05だった
870Socket774:2008/04/16(水) 21:28:22 ID:/CxNITC0
>>864
まだわからんの?
DX診断ツールで見てるのはメインドライバnv4_disp.dllの日付とバージョンだけであって
パッケージとしてのドライバのバージョンとは直接の関係はない
そして、ドライバがバージョンアップされたからといって
中の数百のファイルが全部更新されているとは限らない
つまり以前使ってたドライバ(これもバージョン書けよ)と
今度入れた169.21とでは、中に入ってるnv4_disp.dllが同じだったというだけ
871Socket774:2008/04/16(水) 22:28:34 ID:Rr7Srbrb
前のバージョンは忘れました。
なるほどわかりました。どうもです


872Socket774:2008/04/17(木) 10:40:58 ID:/MpsMzSZ
アルバの7600GTグラナドモデル持ってる人いたら13000円で買い取ります。
873Socket774:2008/04/20(日) 21:59:20 ID:utwALrO7
874Socket774:2008/04/21(月) 02:48:41 ID:OiZoLhNj
>>873
暗号かよw
875Socket774:2008/04/21(月) 05:21:15 ID:itL3Vhae
原文(?)の想像もつかねぇ
876Socket774:2008/04/21(月) 10:13:41 ID:toJUHuP9
仮名より英語の方がわかりやすいなorz
877Socket774:2008/04/21(月) 10:16:45 ID:n+Uwk2Bc
       ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   富士エアーていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
878Socket774:2008/04/21(月) 18:39:34 ID:P69cdT4L
懐かしいな
オーポン
879Socket774:2008/04/23(水) 01:24:18 ID:VMf6dnaZ
ウユヱムムヨムメ ミレムヨユウムワ
880Socket774:2008/04/23(水) 01:25:14 ID:VMf6dnaZ
ウム メミヨモミヨ
881Socket774:2008/04/23(水) 01:26:12 ID:UeqQGTdk
ウム メミヨモミヨ=ウム メニモノミヨ
ってのはわかるが、ほかが全くわからん。
882Socket774:2008/04/23(水) 01:57:44 ID:8mWqytqu
4年前に買った66GTの置き換えでN7600GS SILENTを買ってみた。
そろそろ底値みたいだし最後のAGPとして。
問題無ければ、あと2,3年このままいければいいかなと。
出来るならば、横からでも風をあてておいた方がいい?
今ではそれほど3Dも多用しないし、そのままでも大丈夫かな?
883Socket774:2008/04/23(水) 02:08:26 ID:M7UB+DP/
アイドルでもそれなりに熱いから風送っとくほうがいいとは思う
884882:2008/04/23(水) 16:42:16 ID:8mWqytqu
届いた。たしかに熱いね。
横から冷やすことにした。
885Socket774:2008/04/23(水) 20:43:33 ID:twQgglkv
LEADTECH製の7600GTファン有 PCI-EX版を使用しています。

グラボに高負荷のかかる作業をすると(高解像度3Dやデスクトップ60fpsキャプチャー等)
ハングアップしてしまうんです。
ブルースクリーンや勝手に再起動のような落ちかたではなく、PC起動中にグラボを引っこ抜いた時のような
パッパッパッパッパッパッと音がループしながら何にも操作がきかなくなる、ハングアップ状態によくなります。

温度も50度付近でそれほど高くも無く、電源も615Wのものを使用してるので電源不足もないと思われます。
クロックダウンすると止まる確率が減る上に、ソフトウェア処理だと止まらず、OpenGL処理にするとよく止まることから
やはりグラボのハードウェア的な問題だと考えられます。
ドライバーは92.91と94.24の二つを試しましたが、どちらも同じような感じでした。

あと、高負荷時にたまに3Dのテクスチャやデスクトップ上に
バーコードのようなノイズ(?)がペタりと出現することがありました。

環境は
電源 615W ttp://www.sne-web.co.jp/gsrp615express.htm
OS Win2000
CPU E6600
MB 965p-ds3
メモリ 2GB

です。

どなたかリードテック製ファン有7600GTでこんな状況をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
886Socket774:2008/04/23(水) 22:05:52 ID:jd3RNPBc
その落ち方は間違いなく熱暴走
887Socket774:2008/04/23(水) 23:19:09 ID:twQgglkv
>>886
うおお、マジですか。50度付近ならまあ大丈夫だと思ってた自分は甘かったんですかね・・・。
ありがとうございます。
ケース変えるか笊化に挑戦するくらいしか方法ないですかね・・・。
888Socket774:2008/04/24(木) 10:27:47 ID:fm6nrESB
>>887
熱というかクロックの上げ過ぎかもね。
テストやベンチマークじゃ大丈夫だったけど、ゲームやってると音がおかしくなって落ちてた。
温度は50〜60度くらい。クロックを少し下げたら問題無くなったよ。
889Socket774:2008/04/24(木) 16:18:03 ID:NPa3w20Q
>>887
リドテクのはなんか品質そのものがおかしいような気がしなくもない。
うちも販売されている製品として定格の状態で使っているけれど、そういう挙動になることがあるよ。

>>888
クロックsageって何でやってます?

熱暴走というのならクーラー換装が一番いいんだろうけれど、マトモなクーラー買うなら買い換えた
方がCPはいいから迷うね。
890Socket774:2008/04/24(木) 16:21:28 ID:wSgwkbD8
リドテクファンレス使ってるけど問題無し
カード全体を覆っているヒートシンクを外してみたらメモリに接触しない仕様であった
そこらへんが関係してんじゃないの
891Socket774:2008/04/24(木) 17:51:33 ID:NPa3w20Q
>>890
そうすると、ファンレスの場合は蒸し焼き状態になるからメモリ化けが原因?
でも、件の話はファンレスのじゃないからなぁ
892Socket774:2008/04/24(木) 17:58:30 ID:fm6nrESB
>>889
クロックの調節はレジストリいじって(CoolBits)純正ドライバでやってる。94.24だけどな。
もしくはntuneとか使えばいいんじゃないか?

ただデフォルトのクロックで使用しているにも関わらずトラブるのなら不良品かもな…
893Socket774:2008/04/24(木) 18:05:57 ID:iLy6Mtdp
7600GSのファンレスは危険だな、ヤフオクのファンレスはもう買わないぜ
エアタローがしっかりしてない環境で使用されていたのではと思われ

ノークレ注意だな Orz
894Socket774:2008/04/24(木) 18:13:20 ID:EF61WhZp
ビデオカードは定格でも故障率が高いからしょうがない。
リドテクなら2年保証だし素直に修理だせば?
895885:2008/04/24(木) 18:46:52 ID:n5O9yzx4
みなさんありがとうございます。
クロックは定格または思いっきり下げて使っていますのでクロックアップのし過ぎが原因ではないと思われます。
やはり熱暴走もしくは不良品のどちらかかと思うことにしました。

>>894
クロックダウンとはいえ、レジストリ弄ってnVidiaドライバでの「クロック周波数の設定」を使ってしまったので
保証が無効に・・・、なんてことはないでしょうか?
それともそこまで正直になるのも神経質すぎなんでしょうか・・・。
896Socket774:2008/04/24(木) 20:24:19 ID:TiXMhJ+t
コイツは何を言っているんだ…
897Socket774:2008/04/24(木) 23:28:04 ID:EzzBbvwG
天然だ
898Socket774:2008/04/26(土) 02:45:51 ID:XPV2e16/
XFX PV-T73G-USD7買ったがファンの回転数が大きいのがうるさいぞ。
899Socket774:2008/04/27(日) 21:30:00 ID:X+DhrOMP
今日中古ですがELSAの776GTSilentが7600円で売ってたので買いました。
オンボードVGAからようやく脱出して3DMMOも快適です。

よろしく!
900Socket774:2008/04/28(月) 04:17:37 ID:YyKo5JmO
EN7600GSを4枚、1万で買ったぜ!!
901Socket774:2008/04/28(月) 04:58:11 ID:7itrWvsq
PCI-eの7600GTなら通販サイトでもポツポツ出るから安くつかまえられなくはないね。
ただ8600GTも今は安いし8500GTでもシェーダークロック上げればある程度までリニアに伸びるらしいし……微妙だよなあ。
とBuffaloの7600GT(中身はSparkleなので玄人指向のものと多分同一)が届いた後で思う私。
902Socket774:2008/04/28(月) 06:59:34 ID:pkXj2meS
86が特価とはいえ6980とかで変える状況だと
76は2980くらいじゃないとねぇ…やっぱり。
903Socket774:2008/04/28(月) 07:31:48 ID:Cj2ZwLfl
いや、それは理解不能
904Socket774:2008/04/28(月) 08:01:07 ID:iCD+Pr2x
だな
905Socket774:2008/04/28(月) 13:55:55 ID:B/GWWqXi
86が特価とはいえ6980とかで変える状況だと
76は4580くらいじゃないとねぇ…やっぱり。
906Socket774:2008/04/28(月) 20:14:08 ID:2bzUJY2s
それで正解性快
907Socket774:2008/04/30(水) 19:15:50 ID:dnfPpaGB
ファンレスの嫌な季節になってきたね
908Socket774:2008/04/30(水) 19:49:09 ID:d1uRPRHt
7600GTをDualディスプレイ&デジタル出力で使ってるけど、熱はともかくFANの振動が気になりだした。
ギガ7600GSファンレスもあるので、交換してみたけど、7600GTよ低熱&振動無しなのは良いが、一枚はアナログなのが微妙ー。

nVidiaコントロールパネルのFAN制御って効いてるのか微妙だ。
マザーのチップセット依存なのかな?
常に最高で回ってる気がするー
909Socket774:2008/05/01(木) 03:24:38 ID:2ilIjEmO
INNOの7600GTだけど、ファンは全開っぽいな
VGABIOSでは2D:31%/3D:40%となってるけど全然効いてない感じだ
今はVF900に替えて付属のファンコンで絞ってあるけどね
910Socket774:2008/05/01(木) 13:07:14 ID:uHZBh++k
7600はファン無しのGSが愛大のウリだと思ってたんだが。。
ファン有りなら他にもっといいのがあるだろうに。
やっぱコストパフォーマンスで選んでるの?
911Socket774:2008/05/01(木) 16:36:17 ID:ILy3aAml
はぁ?なにいってんだ、こいつ
912Socket774:2008/05/01(木) 17:15:07 ID:y8H/6TkZ
もっと言ってやれ!愛がすべて(大)だと。
913Socket774:2008/05/01(木) 18:34:19 ID:fb/yyuKt
9600GTに浮気しました ごめんなさい
914Socket774:2008/05/02(金) 01:46:28 ID:+dxlFuWW
浮気なら許してもらえる場合があるが本気だとそうはいかんだろ
915Socket774:2008/05/03(土) 03:36:16 ID:rGe9JSWy
コアに限って言えば 7600GS に笊はオーバースペックな気もするが
VRAM やコンデンサの冷却を考慮するなら
廉価の VF700-AlCu あたりを採用するのは有りだと思う
916Socket774:2008/05/03(土) 22:19:08 ID:USkgT2un
7600GTにVF700-AlCuを使ってるのは変でつか?
ちなみにアイドル45度 COD4をやったりすると55度まで逝ってしまうのでグラボ変えるかVGAクーラー変えるか検討中
917Socket774:2008/05/03(土) 22:39:17 ID:Gej2X+wf
55度なら別にいいんじゃない?
918Socket774:2008/05/03(土) 22:44:42 ID:USkgT2un
室温20度での計測で55度なもんで・・・神経質になり過ぎですかね
919Socket774:2008/05/03(土) 23:20:58 ID:fdcGB4Jd
室温30℃になっても65℃だし
問題なかろうなのだー
920Socket774:2008/05/03(土) 23:23:05 ID:USkgT2un
>>917 >>919
そうっすよね。レス豚でした!
921Socket774:2008/05/04(日) 05:58:12 ID:WUaDeODd
94.24でCoD4がロード中にエラー落ちするから最新に更新して、クリアしてからアサクリ初めて、飽きてきてDMoMaMやろうとしたらドライバが原因で上手く起動しねぇ
ドライバを94.24にしたら起動したけど今度はアサクリで落ちるようになった

つまり76GTみたいな糞VGAでゲームをやるなと・・・
922Socket774:2008/05/04(日) 06:25:48 ID:MAaWqsfK
うちの平常60℃ネトゲ動かしたりすると90℃〜120℃くらいになるんですがこれ平気?
923Socket774:2008/05/04(日) 07:13:10 ID:3KHqWuwL
銀河zはHDCP対応してないのかな?
良いカードなのにな
924Socket774:2008/05/04(日) 08:51:08 ID:Ld1rrD4k
漏れもアイドル62度
925Socket774:2008/05/04(日) 09:15:00 ID:IhMgEpPx
XFXの微OC7600GTにVF700-AlCuだけど5Vファンでアイドル42度ゲームやって51度
926Socket774:2008/05/04(日) 16:38:50 ID:ntgNgYm5
俺メモ
筆の7600GSで室温27度・アイドル57度・ゲームやって63度
927Socket774:2008/05/06(火) 00:26:57 ID:bKXpF80m
XFX 7600GS(微OC)を笊化したら、アイドルで38度・ゲームやっても50度超えしない…


全銅の笊、超オーバースペックww
928Socket774:2008/05/06(火) 16:29:01 ID:djetgCkh
VGAの温度なんてドライバで10〜20℃くらい変わるからなぁ・・・。
温度と環境だけ書いても意味無いな。
929Socket774:2008/05/06(火) 16:44:14 ID:PfYje2sk
どのドライバで、どう温度が変わるのか書かないと意味無いな。
930Socket774:2008/05/06(火) 18:05:44 ID:bKXpF80m
>>928-929
素直にクーラー換えれば-10℃は違うわ。ドライバあれこれ入れ替えるよか手っ取り早い。
931Socket774:2008/05/06(火) 20:51:35 ID:uevKMDu3
カードを挿してる段の一つ下のPCIスロットカバーを外すだけでも
5℃前後は下がるよ。エアフローは大事ですな。
932Socket774:2008/05/06(火) 23:03:41 ID:fkKjihiP
サウンドカードのせいで10度も上がるとは思っても見なかった孔明
933Socket774:2008/05/06(火) 23:13:55 ID:ehNwTMtt
使ってないドライブベイのベゼル外したら10℃下がった
そのままだとゴミとか埃とかが心配なんでメッシュ張ったら5℃上がったw
934Socket774:2008/05/07(水) 22:16:51 ID:+A4KXxpW

最近ケースを変えたら、
銀河7600GS-Z OCがピーピー甲高く鳴くようになった。

見てみたらボードにスピーカみたいの載ってるんだが、
もぎ取るしかない? それともジャンパとかで殺せる?

ベンチとか回すと煩くてかなわん。
935Socket774:2008/05/07(水) 22:24:17 ID:u6ukrj6Y
エラー音じゃないのか?
936Socket774:2008/05/07(水) 22:55:49 ID:+A4KXxpW
いや、違うみたい。静音目当てで試行錯誤中なんだけど、
OCは無いけどファンレス化してるから高温警告だと思う。
もっと高性能のシンクに変えるつもりだけど、
暫く時間取れそうもないんだよね。。。
937Socket774:2008/05/07(水) 23:57:34 ID:GsI0ECEz
あんたの日記、なかなか面白かったよ
938Socket774:2008/05/08(木) 03:12:16 ID:vgMVj1+G
低消費電力でそこそこの3D性能と価格と言うことで、7600GSを買おうと思っています。

最初、INNOVISIONのTornado Geforce 7600GS 256MB PCI-E を
7K円くらいで買おうかと思っていたのですが、
15K円出すと、静かそうな感じの以下の物が買えそうです。

iChiLL 7600GST ZALMAN VF-700 256MB PCI-E
Inno3D GeForce 7600 GST ZALMAN VF700 256MB PCI-E

これらは、値段の差に見合う程の差となりえますでしょうか?
OSはWindows2000です。
939Socket774:2008/05/08(木) 03:17:47 ID:LAxwcRQj
実質7600GTなんだから素直に安いGTを買ってファンだけ取り替えろよ。
940Socket774:2008/05/08(木) 03:20:44 ID:LAxwcRQj
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239960237/
と思ったが7300GTで十分か。
941Socket774:2008/05/08(木) 07:30:49 ID:65d7isPV
15000もだすなら9600GTをよろしく^-^
942Socket774:2008/05/08(木) 08:35:30 ID:tmN/ZOB5
innoの7600GSTってメモリはGDDR3だよね。
安い7600GSや7300GTは大抵DDR2なんだけど、
1680x1050〜1900x1200の解像度だと顕著に差が出るのかな?
943Socket774:2008/05/08(木) 08:39:14 ID:luhV3ayw
7600GS(OC版)=7600GT
7600GSノーマルとは全く別物。消費電力がMAXで倍ぐらい違う。
944938:2008/05/08(木) 20:05:47 ID:tCHc6F9u
みなさん、ありがとうございます。

7600GSTは、消費電力GSの倍も喰うんですか。
と、なると、7600GSのファンレスですかね?
ファンレスは微妙に不安なような…
945Socket774:2008/05/08(木) 21:18:57 ID:LxrqaU+5
7600GSのファン付は魅力無いだろ。
946Socket774:2008/05/08(木) 21:42:35 ID:8LoUFQc3
>>945に同意。
消費電力低くてファンレスで動作可能なのがGSの魅力。
怖いのならザワードのS2付ければ夏でも怖くない。
947Socket774:2008/05/08(木) 22:23:48 ID:fhNsrDxI
そんな魅力の無いファン(しかも笊化)付GSを使ってる俺が通りますよ。
948Socket774:2008/05/08(木) 22:35:13 ID:+zAN4Mia
何使おうが自由だけどな
他人の価値観など興味ないし
949Socket774:2008/05/08(木) 22:52:09 ID:vAZyoEEU
ファンレスの7600gsがさっき壊れた
950938:2008/05/08(木) 23:22:08 ID:tCHc6F9u
レビューを見ると、>>949さんみたいに壊れた話を時々見かけるので
ケースの放熱とか考えたことも無い私に扱えるか不安なのです

>>947さんは、ファンレスにしとけば良かったなとか思うことありますか?
951Socket774:2008/05/08(木) 23:28:37 ID:pojuaN1h
俺も7600GSを笊VF700化して600〜800rpmくらいで使ってる。
CPUファン、ケースファン共に600rpmくらいで使ってるから
サウス付近に少し風が出来てちょうど良い感じ。
952947:2008/05/08(木) 23:31:03 ID:fhNsrDxI
>>950
無謀にもOC常用で動作させてるんで、ファンレスは最初から視野に入れてない。
と言うより、エアフローが万全でなければファンレスなんて危なくて使えない。

…俺は多少うるさかろうが確実な冷却を選ぶわ。
953Socket774:2008/05/09(金) 00:07:34 ID:iIlyaXhB
GSTはすぐに壊れる個体が多いんじゃなかったか?
954Socket774:2008/05/09(金) 08:37:11 ID:naSOVtOm
7600GSにクール☆ギアつけてる。
別に余ってるから流用したとかじゃなくて本命購入さ、ああそうさ、趣味さ、趣味。
955Socket774:2008/05/09(金) 09:04:53 ID:QzXIwYUx
>>952
OCだなんだとかケース内エアフローとか
ビデオの冷却がファンレスかどうかと全く関係ないじゃん

ビデオの冷却をどうしようがビデオチップが発生させる熱量に違いはないし
その発生した熱量をどう拡散させるか…だけの違いで
結局、同じだけ発生した熱量がケース内に拡散するだけで
どちらにせよ、ケース内のエアフローは同じだけ必要とされるんだよ

ファンレスが不安、心配ってのはただのイメージ先行の思いこみ
956Socket774:2008/05/09(金) 09:11:25 ID:CpHHYkiZ
OCだなんだとかケース内エアフローとか
CPUの冷却がファンレスかどうかと全く関係ないじゃん

CPUの冷却をどうしようがCPUが発生させる熱量に違いはないし
その発生した熱量をどう拡散させるか…だけの違いで
結局、同じだけ発生した熱量がケース内に拡散するだけで
どちらにせよ、ケース内のエアフローは同じだけ必要とされるんだよ

ファンレスが不安、心配ってのはただのイメージ先行の思いこみ
957Socket774:2008/05/09(金) 11:19:06 ID:MNmmBA22
漏れのファン付き76GSはスリムケースに突っ込んでるせいでアイドル60度。
958Socket774:2008/05/09(金) 12:38:35 ID:wWdkpfdY
ファン無し76GS使いだけど、すぐ下のスロットにRSF01BLつけて5℃ほど落としてる。
まあ夏場だけだけど
959Socket774:2008/05/09(金) 14:14:17 ID:xMSZysW5
漏れのファン付き76GSはよくわからないけど、アイドル50度。
960Socket774:2008/05/09(金) 16:24:16 ID:eVVyZYSO
俺のファン付はアイドルで35℃。ファンレスじゃこうはいかない。
961Socket774:2008/05/09(金) 16:54:46 ID:PZwCAUcW
2年ほど使ってきた6600ファンレスを買い替え、7600GSファンレスか7600GTファン付きを購入検討中
アキバに行けば10000円弱で買えるのかな・・・地元じゃ7200か8000系以上しか売ってない
962Socket774:2008/05/09(金) 17:02:39 ID:b3VIFSgW
秋葉に行きたい店があるとか他に用事があるとかじゃないなら通販で良いと思う
963Socket774:2008/05/09(金) 17:11:52 ID:PZwCAUcW
他にも中古ゲーム屋覗いたりラーメン二郎行ったりする予定で、
あとMyPCがPCIスロット全部埋まってるんで1スロットで何とかなりそうなボードを実際に見たいってのがあるんで・・・
今もいろいろ情報漁ってるけど、最終的には7600GSファンレスに決定しそう
964Socket774:2008/05/09(金) 22:01:48 ID:u5JMVesC
965Socket774:2008/05/09(金) 22:42:16 ID:Yaz2IOle
まあ7600さえ押さえとけば今のVGA界、安泰だからな
966Socket774:2008/05/09(金) 22:43:43 ID:dbbgX61D
7600の値上がりを見越した
買占めか
967Socket774:2008/05/09(金) 23:16:55 ID:bSE0EIj7
田舎でネカフェ始めようと思って、安い筐体と組み合わせようと思ってるとか
968Socket774:2008/05/10(土) 01:49:59 ID:AnC0D39U
>>964
俺は落札しやつより質問したやつが気になる
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h57352244

俺が知る限り去年の2月頃にも同じ質問してた。ずっとし続けてるんだな、、、
しかも自分の出品で即決は質問からか
969Socket774:2008/05/10(土) 09:04:05 ID:H1YIkkaY
盗品臭い
970Socket774:2008/05/10(土) 21:08:00 ID:vghD38T7
>>964
4999円で入札してるみたいだから
4998円で入札して、吊り上げてやろうぜ
971Socket774:2008/05/10(土) 22:11:19 ID:8UcWQpaO
オクの奴はバカとしかいいようがないな
もう2・3ヶ月で7900GSがその価格帯まで落ちるというのにw
972Socket774:2008/05/10(土) 22:23:48 ID:QYVwJc/T
7600GTと7900GSだったら
おまいらどっちとる?
973Socket774:2008/05/10(土) 22:33:43 ID:N0RDUoME
補助電源不要の7600GT
974Socket774:2008/05/10(土) 22:38:48 ID:8N8Wbj0L
普通にGT
975Socket774:2008/05/11(日) 03:21:57 ID:17JQQoL9
どう見てもGTだろ。場合によってはGSのほうが良い場合もあるしな
976Socket774:2008/05/11(日) 03:25:14 ID:kMXHSthg
ファンレスのGSがいいです
977Socket774:2008/05/11(日) 19:43:04 ID:/4s4Qqw4
Albatronの7600GSを中古で買ったんだけど、
ヒートシンクが公式サイトに載ってる黒いやつじゃなくて
銀色のロゴ入りのやつだった。

ちょっと調べてみると銀色のは無かったことにされてるみたいなんだけど
銀色のやつって一体何者なのか誰か知らないかい?
978Socket774:2008/05/11(日) 21:02:08 ID:TEypnjRO
>>977
それメモリクロック700MHzになってないか?
2年前に買ったBTOについてきて交換してもらったことがある
979Socket774:2008/05/11(日) 21:13:21 ID:/4s4Qqw4
>>978
うぁーうちのも700Mhzになってるわ
見た目の違いだけだと思ってたんだけどダウンクロック版ってことかぁ・・・thx
980Socket774:2008/05/11(日) 21:32:30 ID:miYPKW4y
省エネ低発熱なんだよ
981961:2008/05/11(日) 21:40:40 ID:rpLmmdR3
アキバで7600GSが5000円台で買えた!玄人志向のだけど
6600ファンレスから変えて、FF11ベンチが3371→4760へ
温度はアイドル時56℃、負荷時63℃程度
一昔前の3Dゲームでも以前と結構変わるもんですね
安かったし満足しました
982Socket774:2008/05/12(月) 00:59:52 ID:lS7Tm+7w
ASUSの7600GSファンレス使ってるけど
CPUクーラーは鎌クロスおすすめ。
侍ZのPCと鎌クロスのPCそれぞれに挿してゆめりあ回して
VGA温度グラフ確認したんだけど明らかに鎌クロスの方が
VGA温度が低く上昇しにくい。横漏れの風がいい感じに
VGAに当たるみたいだ。
まあ直接横ファン設置して当てたほうがいいんだろうけど・・・
983Socket774:2008/05/12(月) 02:53:30 ID:spE81gSW
>>982
ワロスはネタではなくマジでオススメしてるのかw
http://blog.tsukumo.co.jp/nanba/2008/05/post_178.html
984Socket774:2008/05/12(月) 11:55:15 ID:pltB0H+x
もう、今になってGefo7系はないだろ
HDCP無い時点で論外だな
985Socket774:2008/05/12(月) 12:09:25 ID:D1KzeTp9
>>984
全てのGefo7系がHDCPに対応してないとでも?w
986Socket774:2008/05/12(月) 14:20:20 ID:9uxQlHjY
HDCPなんて誰も注目してなかったからな
地デジが出てくるまでw
987Socket774:2008/05/12(月) 14:34:52 ID:lS7Tm+7w
>>983
いやほんと。
X2 5600+ 7600GS 鎌クロス(12cmに換装) 室温19度 ゆめりあ7分ぐらい
での温度グラフ
http://alkn.net/gazou2/src/1210569973863.png
緑が7600GS
侍Z付けてるPCだと80℃超える勢いで上昇してたから・・・
ファンレスVGA使いにはいいかも鎌ワロス。
まぁその分CPUの冷え方はもうひとつだが。

988Socket774:2008/05/12(月) 16:43:56 ID:TVBAKVc8
>>984
みんな9600GSに賭けてるんだyo
989Socket774:2008/05/12(月) 21:44:42 ID:Umk/84AR
>>983
ワロスはCPUソケ周りにヒートパイプが張り巡らされてる様な最近のマザボにも
干渉せずに付けられ、そこそこ良く冷えるという事で評価上がってんだぞww
990Socket774:2008/05/12(月) 22:03:53 ID:spE81gSW
>>987
ワロスも結構やるもんだなw
CPUクーラースレ見てたから、色眼鏡かかってたわw
991Socket774:2008/05/12(月) 22:26:20 ID:9oYQHgbm
>>990
鎌はドノーマルで使わない分にはコストパフォーマンスは元々悪くない方だったと思ったぞ。
風がダダ漏れって点でCPUを冷やすって部分に疑問が湧く仕様だが
あの値段と封じた時の遊びやすさは上位に入るだろう。
992Socket774:2008/05/13(火) 02:37:38 ID:xtXzKs46
ノート用の7600Go搭載したカードでないかな。
デスクトップ用に比べてどれぐらい発熱下がるんだろう。
993Socket774:2008/05/13(火) 03:43:33 ID:cj3oLyUR
劇的に下がるだろうな。性能もだが・・・
994Socket774:2008/05/13(火) 04:19:56 ID:lGZS7JVf
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51199136.html
HD3850の場合は劇的とは言えないようだけど。
995Socket774:2008/05/13(火) 19:53:38 ID:JWUC/pSu
996Socket774:2008/05/14(水) 03:04:33 ID:cQSsP5uX
うめ
997Socket774:2008/05/14(水) 03:05:56 ID:cQSsP5uX
うめ
998Socket774:2008/05/14(水) 03:06:31 ID:pWXtz2D0
うめよ
999Socket774:2008/05/14(水) 03:07:02 ID:cQSsP5uX
うめ
1000Socket774:2008/05/14(水) 03:07:49 ID:cQSsP5uX
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/