FFベンチ質問・雑談スレ 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
◇前スレ
 FFベンチ質問・雑談スレ 14
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184385128/

■前々スレ
 FFベンチ質問・雑談スレ XIII
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176888497/

■テンプレートサイト
 http://ff11bench.web.fc2.com/

■FFベンチ本スレ
 FFベンチスレPart61
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187088127/

 VGA仕様一覧はこちらなどを参考に
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/

■いわゆるGeForce系のファイガバグはもう治ったんですか?
 ○GeForce7800/7900系
  Forceware Driver 70台以降のドライバで一部のエフェクトで重くなる現象がありましたが、
  ForceWare Release 90 Version: 91.33 Betaで現象が直っていることが確認されました。

 ○GeForce8800系
  ベンチでは7900系と比べ低めの数値が出ます。
  本編では快適との報告も多数ありますが信憑性のありそうな報告が少ない現状です。

テンプレは>>2-5くらいにあるはず
2Socket774:2007/10/12(金) 01:01:55 ID:AWNWT1O8
[報告用テンプレ]※質問前に必ず両方計ること
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】

(本編状況報告の場合はさらに↓を追加)
▼コンフィグ設定
【 解像度 】フロント[解像度] / バック[解像度]
【ゲーム設定】影[on/簡易/off] 人数[Max/半分/最少] エフェクト[ALL/落としてるエフェクト明記]
【 Config  .】Bunpmap[○/×] Mipmap[○/×] テクスチャ[Low/Mid/High]・[Low/Mid/High]
▼状況について(いつ何があった時にどうなったか詳しく)
例)
レベル上げ中(ビビキーダルメル狩り)でワスプスティング発動時に、1秒ほどフレーム更新が止まった。
ソロで周りに誰もいない状況で狙い撃ちアビを使ったところ、1秒ほどフレーム更新が止まった。
裏で6人を巻き込むウォークライを使ったところ、1秒ほどフレーム更新が止まった。


 速度に関する質問ならFSBやメモリ設定(3-3-3-8とか)、VGA設定(コア、メモリ等)も書くこと
 またVGAに関しては「定格」と思ってもメーカー次第でレファレンスよりオーバー・ダウンクロックしてる場合があるので注意
3Socket774:2007/10/12(金) 01:02:38 ID:AWNWT1O8
FFで安定してるらしいドライバー類
Forceware Driver 56.64、66.93、91.47
ftp://download.nvidia.com/Windows/

nVidia SLI / ATI CrossFire
マルチGPUはFF11ベンチには効果がありません。むしろスコアが低下します。
マルチGPUが効果を発揮できる条件は、
 ・CPUに余裕があり、VGA側が高負荷になっていること
 ・VSyncが無効になっていること
2枚のビデオカードへの描画負荷の割り当てはデバイスドライバ(=CPU処理)が
行っているのでCPU負荷が増えます。
ハイエンド環境においては、FF11ベンチの負荷は、CPU > VGAであること。
フレームレートが最大30fpsへ固定されていること(PS2との互換性?)。
これらのFF11の仕様設計が要因でマルチGPUが効果を発揮できない、と考えられています。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0927/tawada60.htm
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/radeon_x1800_crossfire/radeon_x1800_crossfire.shtml
4Socket774:2007/10/12(金) 01:03:28 ID:AWNWT1O8
Core2Duo > Athlon64 > PentiumM > Pentium4(D) という傾向があります。
Lowモードの場合、VGAの能力がある程度あればCPU勝負。
Highモードの場合、VGAの質も問われますが、やはりCPU勝負。
ビデオカードよりCPUに注力した方がよいようです。
シングルスレッド処理能力を重視しましょう。

・FFおよびFFベンチはシングルスレッドのソフトです。
 マルチスレッドのソフトではありません。マルチスレッド化はあきらめて下さい。
・Intel、AMDはマルチスレッドを高速化するデュアルコア、マルチコアのCPU開発をしています。
 シングルスレッドのFFを高速化できる高クロック化は発熱の問題から頭打ちになっています。高クロック化はあきらめて下さい。

[サウンドカードについて]

サウンド環境によってもスコアに影響が出ます。
DSPチップを搭載したサウンドカードを別途取り付けたり、DSP回路を内蔵したサウスブリッジ
(MCP-Tなど)搭載マザーのオンボードサウンド環境を使用するのがベストです。
CPU側にサウンド処理の負担をかけるタイプの安物サウンドカードやオンボードサウンドでは、
数百ポイントのスコアロスが生じる場合があります。

また、PC版FFXIにはBGMが音飛びするバグがあります。
メモリクロックが高くなればなるほど発現頻度が高くなる傾向にあるようです。

Audigy ValueやSB5.1, X-Fi XAはソフト処理の地雷。
Audigy4 Digital Audioか、X-Fi XG, XM(OEM)あたりが良いかも。
5Socket774:2007/10/12(金) 01:04:39 ID:AWNWT1O8
[Windows Vistaについて]
Windows Vistaでの本編の動作は専用POLをダウンロードする事で可能です。
http://www.playonline.com/ff11/download/media/vista01.html?pageID=media
しかし、32bit, 64bit / Radeon, GeForceにかかわらず、
ベンチ値が約20%程度ダウンする報告が相次いでいます。
また、本編に至ってはベンチ数値以上の大幅なフレームレートの低下が見られます。
これはVistaでのDirectX10の仕様変更と、VGAドライバがまだチューニングされきって
いないのが原因と思われています。
特に、100.65WHQLはかなりベンチ数値が落ちますので、注意が必要です。



[ビデオカード番付](*は暫定)
7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT >7900GS≧X1950XTX> X1900XTX > 7800GTX >7600GS-Z、GT-Z> X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) >
X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 >
*X800GTO >6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード
6Socket774:2007/10/12(金) 01:07:53 ID:AWNWT1O8
現在入手が楽そうなVGA番付
7900GTX > 7800GTX 512 > 7900GT > 7900GS ≧ X1950XTX > X1900XTX > 7800GTX >7600GS-Z、GT-Z >
X1800XT > 7800GT > X1800XL > 7600GT > 7800GS > X1600XT > X1600PRO > X1300PRO >X1300
独断と偏見と手抜きで作成 だれか修正入れてくれ


[NICについて・・・]
NICの変更で動作が軽くなったと言う報告がいくつか出ています。
参考:ttp://www.nicmania.net/nic/pro100p.html

クロシコのPCIeのやつ
NICスレではGBE-PCI2のほうがCPU利用率が低くて評判いい
GBe-PCIEは微妙に評判がいまいちだけど、蟹やNVLANに比べると全然良いっぽい。
intelやVIA系のチップ乗ってるのがいいみたい
蟹やNVLANから変えると結構変りそう
7Socket774:2007/10/12(金) 01:11:50 ID:AWNWT1O8
■ガッカリ砲 その1
編: Windows Vistaといえば、DirectX 10がひとつの特徴ですが、Direct X 10に対応してグラフィックスが強化されるような展開はあるのでしょうか?
田中氏: それは考えていないですね。そこまでやってしまうとDirectX 10に対応していないPCを使っている人は買い換えないといけなくなったりしますから。

編: GDCでもマルチコアの活用法が注目されていましたが、そうした新ハードへの対応の影響もあるのでしょうか?
田中氏: もちろんそれは使いこなさないといけません。元々、FFXIもマルチスレッドで作っていますので、あまり作り方に大幅に変化はないです。
      やはりグラフィック面での作り方が影響していますね。


■ガッカリ砲 その2
ttp://ff11creatersvoice.cocolog-nifty.com/fanfes/2007/07/post_1aa3.html
一部抜粋
Win版に関する質問 Windowモードでプレイできるようにならないか?
「アルタナの神兵」のリリースタイミングごろに実装できるよう現在鋭意開発中です。
※当初DirectX9への移行予定とお知らせいたしましたが、DirectX8.1のまま、Windowモードへの対応を行う方向で開発中です。お詫びして訂正いたします。
8Socket774:2007/10/12(金) 01:29:09 ID:AWNWT1O8
このスレは 本スレへの質問 雑談の書込みを控え 情報を拾いやすくする事を目的に
質問 及び 雑談スレとして利用されています。

本編に関する話題も出たりしますが生暖かい目で見守ってください。
他作・BTO・メーカーPCは板違いです。ネ実にでも行って下さい。
自称初心者の方は質問前に自己解決に勤めてください。


噂レベルの本編快適化情報
HDDを高速化 ただしi-Ram使用でも大差無かったとの報告もあり。

ISPのレイテンシを高速化
 絶対速度より反応速度の方が重要との見方もあります。

ベンチ3HIGH6000以上では 通常設定できる最高解像度 最高画質の限り差は出ない。

8x00シリーズは人が増えると重くなる現象あり。
仕様だから諦めるしかないかと。 162.18、163.16

最近遅い 又は 落ちる
 PCのフタ開けて掃除しる。
9Socket774:2007/10/12(金) 01:30:29 ID:AWNWT1O8
テンプレなげぇ・・・
立ててる途中で気づいたが 14も俺が立てたんだな・・・
おかげでVGA情報とか時代が止まってるぜ
10Socket774:2007/10/12(金) 11:53:08 ID:s2wuCAuX
4でシングルスレッドと書いてあるが7ではマルチスレッドと書いてあるな
HD2900シリーズ、8800シリーズもそろそろテンプレに入れたいな、入れるのもスコア的にはCPU依存だから順位付けは難しいか
とりあえず1乙
11Socket774:2007/10/12(金) 12:17:57 ID:3XRkAUvW
>>1乙です。
12Socket774:2007/10/12(金) 12:52:31 ID:u2iXDMpT
>>10
おそらく>>7の田中発言はリップwサービスwwwでしょう
C2DではCPU利用率が50%+アイドル分以上にはなりません。
アスの場合はどうなんだろ 誰か情報キボン

一晩たって見てみると もう少し考えて立てればよかったなぁ・・・
13Socket774:2007/10/12(金) 13:42:27 ID:sh4WS0ua
リップサービスではなさそうな気はするけど
754の3000+からX2の4400+に乗り換えたんだけどクロックはそれほど変わらんけどめちゃくちゃ快適になったからなぁ
キャッシュ量は違うけどね。グラボメモリ繰りまわしでの乗り換えです。
CPUが早くなると競売表示や裏でのマクロ表示がかなりサクサク感ある
だた同クロックのノートPCがインテルCoreDuoT2400だけどこっちはなんかもっさりしておるわ。多分グラボがゲフォ7400Goでメモリ1Gだからだろうけど。
HDDはデータ用とOS用分けてあるな、ウィルスチェックやネットワークドライブ共有があると重くなっちゃうからね。HDD1‐C:OS、D:アプリ。HDD2‐E:データとrepログ保存領域。
14Socket774:2007/10/12(金) 18:10:41 ID:LFo85tL9
それキャッシュの量が効いてるだけだ。
そもそも3000+⇒4400+じゃ大違いだろ。
15Socket774:2007/10/12(金) 18:40:40 ID:wW2ASAgx
Penrynにすればスゲー効果あるかもしんねーな。
まあ今年はQX9650しか無いから金持ち限定だな(´,_ゝ`)プッ
16Socket774:2007/10/14(日) 09:19:44 ID:HU1+e9+g
とりあえず、番付の件はテンプレに

・Geforce8x00系は、最上位のGeforce8800Ultraでも7800GTXに劣るスコアしか出ない。
・ドライババージョンで結構変動するので順位に組み込みづらい状況。

とか書き足しておけばいいと思うんだ。
17猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/10/14(日) 20:16:34 ID:QWjMdPV1 BE:1484115269-2BP(0)
Gf7300ってどの位置でしょうか?
18Socket774:2007/10/15(月) 02:38:39 ID:Yv2TPYZu
>>17
あえて言うなら>>6の番付の最下位以下
19猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/10/15(月) 09:33:05 ID:AOIQw8ze
>>18
d
結構祖父や雀に出回ってるんですよね〜
20Socket774:2007/10/15(月) 17:32:01 ID:6Fxb2jiz
コンフィグ以上の設定にしなければ十分な性能だよ。
21猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/10/15(月) 18:28:35 ID:AOIQw8ze
すんません><
RedeonX700PRO買っちゃいました
22Socket774:2007/10/15(月) 18:55:09 ID:Yv2TPYZu
ああかいといてあれだが

FF自体が5年前の一般的なハードでも最低限の設定で動く
そのころの推奨マシンなら標準で動くこと想定だから
今のハードなら初期設定でさくさく行くか
さすがに今X700買うってのはネタとしかおもえんが
23Socket774:2007/10/15(月) 22:11:53 ID:rUG9QCDD
来月の追加ディスク出る頃には新ベンチが出るだろうからその時はスコア色々なマシンで取り直しだなー。
この前久々にバージョン1.1動かしたらあんまスコア出なかったな。
バージョン2は3とあんま変わらんかった。
次期ベンチはぜひ窓化で解像度選べる用にしてほしいな。
今のLowとHighの差があんまなくなてきたし窓化しないならVeryHighとか作ってほしいな
24Socket774:2007/10/16(火) 02:27:39 ID:I32nu1j1
実ゲームにVeryHighに当たるような設定がないのに何馬鹿な事いってんだ・・・
25Socket774:2007/10/16(火) 02:52:28 ID:9rpJcjfI
■>多くのユーザーから待ち望まれていた、高解像度モード&フォントを次の追加ディスクで実装します
■>推奨環境 Core2Duo メモリ1GB以上 2007年以降に発売されたビデオカード

とかか?w
26Socket774:2007/10/16(火) 04:35:13 ID:Yg+e2lIo
■<Dx9に対応しろ?マンドクセw

実際はコレなワケでw
27Socket774:2007/10/16(火) 11:08:56 ID:Y3djWay7
どうも重いから調べたらCreative社製のサウンドボード使ってる人、既出だったらすまん
CTHELPER.EXE,DLLML.exeがリソース食いまくってるのでスタートアップから削除でベンチ
が100〜200前後うp

FF11が不安定って人もCreativeのサウンドボード導入してる人は見てみると良いかも

チラシの裏ぽくてスマソ
28Socket774:2007/10/16(火) 14:45:15 ID:clbxUWtl
クリでもソフトウェア処理のやつはなにしようが重いわけなんだが。
ハード処理してるオデジ2とかなら効果あるかも知れんけど。
29猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/10/16(火) 15:22:51 ID:EYj1E1Xt BE:1731467579-2BP(0)
>>22
DDR3と256Mに釣られました><
30Socket774:2007/10/16(火) 15:37:31 ID:ezxaFsc3
>>29
まあ7300はGT以外は地雷みたいなものだし
以前のカードが何かしらんけどX700PROでよかったかもしれん
31Socket774:2007/10/16(火) 22:12:18 ID:6j0v5Ve9
>>1激しく乙!!
あとはラデHD系の情報蓄積待ちたいね
32Socket774:2007/10/17(水) 11:04:38 ID:2bVhKhlF
【CPU】C2D E6850 定格
【Mem】Transcend DDR2 PC2-6400 1G*2
【M/B】GIGABYTE P35-DS4 rev2 
【VGA】GALAXY GeForce7900GS-SP (OCで637/882)
【driver】94.24 (最新だと若干スコアが下がります。)
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】WindowsXP HOME SP2
▼スコア
【Ver.】3
【Low】 9235
【High】7039

他の方のを拝見すると、Hiで9000以上行きそうなのですが。
初めての自作なので、どこか間違っているでしょうか。
それとも、このスコアで納得していいのでしょうか。

疑う箇所がありそうでしたら、ご教授お願いします。
33Socket774:2007/10/17(水) 11:33:42 ID:Xsf0ILW5
そのVGAカード、発熱が凄いって噂だよな。
OCで熱がさらに篭ってるんじゃねーの?
3432:2007/10/17(水) 11:54:24 ID:2bVhKhlF
>>33さん

発熱については、ケースがAntecの900を使ってますので気にしてませんでした。
帰宅次第ですが、確認してみます。

色々調べてみてますが、
・M/B付属のCDからドライバをインストールしたので、HPから最新のにしてみる。
・HDBENCHソフトにて、どこが影響してるのかわかるかもと聞いたので確認してみます。
とりあえず、帰ったらこの辺りを確認してみます。
35Socket774:2007/10/17(水) 11:58:17 ID:e820yjPS
定格で動かしてるつもりが、BIOSの設定で意図してないクロックになってたりすることはあるが、
戯画のMBいじったことないからなんともいえんな。
ちなみに、チミと似たような構成で、俺は9900出る。
36Socket774:2007/10/17(水) 13:38:36 ID:RKTpvG1t
【CPU】[email protected]
【Mem】Transcend DDR2 PC2-6400 1G*4
【M/B】ASUS P5BD
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD 2600PRO (DDR2 256MB)
【driver】7.10
【DirectX】9.0c
【Sound】Audigy2
【OS】WindowsXP HOME SP2
▼スコア
【Ver.】3
【Low】 未計測
【High】6422

中古で7000円だったんで久々のRadeon
37Socket774:2007/10/17(水) 14:04:43 ID:Ni1vOKpF
>>32
FSBがちゃんと333MHz(1333MHz)になってる?
スコアからすると200MHz(800MHz)かもね
それだとCPUが3GHzじゃなく1.8GHzで動いてるよ
C2D2.4GHzと7900GSでスコア8500くらいだしFSB266でなく200と予想
38Socket774:2007/10/17(水) 18:25:25 ID:HnDSHk2a
>>23
アトルガンでベンチ出なかったから
アルタナで出るかどうかも怪しい気がする。
39Socket774:2007/10/17(水) 22:36:59 ID:zMvQxSEp
>>32
まだ帰ってないのかyo
40Socket774:2007/10/17(水) 22:55:58 ID:xXfgsMXX
NECのLCD2490Wuxiって24.1インチワイド液晶買ったんだ。
最高解像度は1920×1200なんだがコレに設定するとログの文字が
5mm位で目が逝く。

いままで19インチのアスペクト比4:3でフロントバッファ800×600
バックバッファ1600×1200でやっていたんだが、ワイドディスプレイなんで
16:9になるからフロント1024×640、バックバッファ2048×1280にして
ゲーム内のコンフィグもアスペクト比16:9に設定した。
フロント1024×640にしたのは従来の800×600に一番近かったから。
バックバッファはフロントの二倍取ると良いらしいのでレジストリ弄って
そうしている。

でだ、どうも表示に違和感を覚えるからいろいろ調べたんだが、キャラ名が
ぼやけるのが原因っぽい。背景とか装備類はぼやけているようには見えない。ググって調べてみたいところなんだが
どういうキーワードで探せばよいのやら良くわからなくてな..

ココの住人さん達のなかで、24.1ワイド使っている人(三菱のMDT241WGとか
が同じようなスペックの液晶)とかいたら、フロントバッファや
バックバッファの設定やら、こういう設定にするとメッチャ綺麗だぜ
ってのを参考までに教えて貰えると嬉しい。

ちなみにグラボはRadeon1950PROを使ってます。接続はDVI-D。
ドライバは..付属のCDから入れた奴。もっとも表示がぼやける(?)に
関係するとは思えないが..
41Socket774:2007/10/17(水) 22:57:56 ID:xXfgsMXX
ミスった アスペクト比16:9じゃなくて16:10に設定でした
42Socket774:2007/10/18(木) 01:42:43 ID:jY0xVA2b
フロント:1920x1200 バック:1920x1200 これでいい。
4332:2007/10/18(木) 08:38:50 ID:DlRnipmv
家から書き込めなくて、遅くなりました。
結局携帯から。

熱については、涼しい季節も影響してか、30分くらいのベンチ後で45℃くらいでした。

またCPU-Zで確認した所、FSBは、333MHZ(1333MHZ)となってます。

まだドライバの更新ができてないので、やってみます。
44Socket774:2007/10/18(木) 09:26:49 ID:qmlxPzj/
バック:1920x1200(ドットtoドット)
フロント:960x600(ドット2倍)

でいいんじゃないか?
45Socket774:2007/10/18(木) 11:55:22 ID:VuC9T+Zq
まぁ7900のオーバークロック製品からなら微妙過ぎるが、7900からなら、ありなんじゃねーかな。http://www.4gamer.net/review/7900_gs_overclock/7900_gs_overclock.shtml

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192118475/
46猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/10/18(木) 21:05:30 ID:it+lmKzy BE:2226172199-2BP(0)
ベンチを行うたびにスコアが下がるって事あります?
47Socket774:2007/10/18(木) 21:30:50 ID:7Xj2Bwkg
熱が篭ってるんだろ
48Socket774:2007/10/19(金) 20:18:21 ID:YyEFz26g
【CPU】AMD Athlon64 3000+
【Mem】2G
【M/B】ASUS A8N SLI DX 
【VGA】GeForce6600GT
【driver
【DirectX】9.0
【Sound】Aopen
【OS】WindowsXP HOME SP2
▼スコア
【Ver.】3
【Low】6040
【High】4213

■Vista インストール後■

【OS】WindowsVista HOME Pre
▼スコア
【Ver.】3
【Low】4101
【High】2814

■CPU変更後■

【CPU】AMD Athlon64 X2 4200+
【OS】WindowsVista HOME Pre
▼スコア
【Ver.】3
【Low】5382
【High】3818


Vistaに変えるとこんなにガクっと落ちるもんなんでしょうか?
49Socket774:2007/10/19(金) 20:59:22 ID:u+64eWEd
>>48
テンプレ嫁
50Socket774:2007/10/19(金) 23:34:40 ID:KPhoK2lh
>>48
落ちる。テンプレに書いてある。
実際のところAthlon64 3000+と6600GTの組み合わせなんてもう化石だろうな。
時代はAthlon64X2 6400+とRADEON1900XTXで土管プレイだな。
51Socket774:2007/10/19(金) 23:41:05 ID:YyEFz26g
いくらなんでも落ちすぎな気がして・・・
XPに戻そう。
52Socket774:2007/10/20(土) 21:35:34 ID:Ju1ym7vY
【 CPU 】 AMD Athlon 64 X2 Black Edition 6400+
【 Mem 】 A-DATA DDR2 800 2GB(1GBx2)
【 M/B 】 GIGABYTE GA-MA69G-S3H
【 VGA 】 Sapphire RADEON X1950XTX
【Driver】 CATALYST 7.10
【DirectX】 DirectX 9.0c
【Sound】オンボード
【 OS 】 WindowsXP Media Center Edition 2005
▼スコア(全て定格)
【Ver.】 3
【 L 】 11563
【 H 】 10177

2ヶ月ほど会社帰りなどにパーツを探し歩き、
今日、いい感じのケースとPCIx1のLANカードがあったので購入し、
新PCを組み立てました。
これで快適な生活がおくれそうです。
まだサウンドカードをどれにするか決めてませんが^^;
とりあえずということで。
53Socket774:2007/10/20(土) 21:43:51 ID:OU2h+i8N
へえ
54Socket774:2007/10/21(日) 09:34:09 ID:be7mrwml
夢オチか
5532:2007/10/21(日) 10:51:52 ID:uyzMvPOV
メモリを差し替え、グラボを別のPCIに差した所、Hi9800でました。

相談にのってくれた方々、大変ありがとうございました。
56Socket774:2007/10/21(日) 18:36:30 ID:9qkGZAUG
良いから消えろカス
57Socket774:2007/10/21(日) 18:45:58 ID:aMN1ypKq
>>52
ほんとかよーw
58Socket774:2007/10/22(月) 20:24:46 ID:KVM0c+9V
【 CPU 】 Intel Core 2 Duo E6600
【 Mem 】 Transcend JM2GDDR2-8K(1GBx2)
【 M/B 】 GIGABYTE GA-965P-S3 rev3.3
【 VGA 】 玄人志向 RX1950PRO-E256HW(X1950Pro_256MB)
【Driver 】 CATALYST 7.10
【DirectX】 DirectX 9.0c
【 Sound 】オンボード
【 O S 】 WindowsXP Media Center Edition 2005
▼スコア
【 Ver. 】 3
【  L  】 10027
【  H  】 8488

そんなもんじゃないかねぇ。俺のマシンコレ。比較対象にしてくれ。
59Socket774:2007/10/22(月) 20:40:27 ID:IBTlVVrW
そんなにでねえよ
60Socket774:2007/10/23(火) 13:24:50 ID:wZ6sMyY/
>>58
君のスコアは至って普通だ。
上野がバカ過ぎるだけだ。定格だと思いながらOC状態だったことはよくあること。
確認してみろ。通常じゃそんなスコアはAthlon、RADEONじゃでない。
時代はCore2とGFの組み合わせだということを頭に入れておけ。
Athlon、RADEONの組み合わせなんて旧態世代を引きずってるんじゃねーよw
61Socket774:2007/10/23(火) 19:58:29 ID:UnDr5sC5
GeForce7600GSからRadeonX1950Proに変えたら画面がやたらとぼやけているんだけどこれが普通なのかな?
どこか設定で直せるのかな。アンチエイリアスと異方性フィルタをいじっても直りませんでした。
62Socket774:2007/10/24(水) 00:03:19 ID:k/38TfRa
バカ
63Socket774:2007/10/24(水) 19:06:52 ID:MFYbycPq
HD2950XT > HD2900XT ≧HD2950Pro > HD2900Pro ≧ X1950XTX > X1900XTX > X1950XT ≧HD2900GT > X1900XT > X1950Pro > X1950GT > X1900GT > X1800XT >
X850XTPE >X800XTPE > X850XT > X1800XL > X800XT > X1650XT ≧ HD2600XT(GDDR4) > HD2600XT(GDDR3) >
X800XL > X850Pro > X1800GTO > X800Pro > X800GTO > HD2600Pro >
X800GT > X1650Pro > X1600XT > X1600Pro > HD2400XT > X1300XT > HD2400Pro > X1300Pro > X700Pro >
X700 > X1300 ≧ X700LE > X550XT ≧ X700SE > X600Pro > X600 > X1300HM > X550 >X1300PCI128MB(32bit)
64Socket774:2007/10/25(木) 14:42:49 ID:+RXqjRsI
>>61
ディスプレイのボタン押してAuto ADJUSTING選択で大抵直る。
65Socket774:2007/10/25(木) 16:23:51 ID:mhcoBjLU
>>64
ワロタけどたぶん俺もオススメ
66Socket774:2007/10/27(土) 13:35:06 ID:2A0L69VZ
>>64
おお、Auto ADJUSTINGってとこがなかったからリセットってとことか押して見たら直ったよ!
これで快適にプレイできるよ。本当にありがとう。
67Socket774:2007/10/27(土) 13:39:24 ID:NQbV9jds
アナログモニタいままでどうやって使ってきたんだよ…w
68Socket774:2007/10/27(土) 13:40:47 ID:EzLB6L6L
>>66
お前マジかwwww
69Socket774:2007/10/27(土) 14:02:16 ID:2A0L69VZ
>>68
マジだよ。
これって嘘を教えてたの? でも直ったからいいよ!
70Socket774:2007/10/27(土) 18:47:21 ID:jtHJkLhO
アルタナでDX9化するって言われてるけど、DX8のGF4TIユーザーの扱いはどうなるんだろうね?

それと、DX9化するとグラがきれいになると思ってる奴いるけどFFXIに限っては、既にDX8でDX9
以上の映像表現をしてるとこが有るから、窓化対応以外まったく見栄えが変わらないというのが
俺の予想。
71Socket774:2007/10/27(土) 18:48:25 ID:EzLB6L6L
>>70
>>7
72Socket774:2007/10/28(日) 02:20:58 ID:93MG5rNd
イマイチ分ってないようだけどGF4系はDx7の機能しか無いようなモノだよ。
だから現状のFF(Dx8)でも出てないエフェクトがあるんだぜ。
それと根本的にDx9対応はしない事になったんだよ。


■<Dx9対応?メンドクセwしなくたってどうせ買うしwぷww
73Socket774:2007/10/28(日) 02:29:06 ID:6nDC2aMS
Ti4200⇒7600GTに変えたけどTi4200じゃ太陽の昇降時のピカッと光るエフェクトが出てなかった。
もしかしたらタダ単にドラバが悪かったのかも知れないが。
74Socket774:2007/10/28(日) 02:52:21 ID:etzk/0/6
>>72
>だから現状のFF(Dx8)でも出てないエフェクトがあるんだぜ。
そりゃ無いw
GF4tiがリファレンスなのに有りえない。

おまえが言ってるのはGF4MXの事じゃないか?
75Socket774:2007/10/28(日) 03:18:28 ID:lwh9+q42
うちのTi4600でも日の出日の入りの「ピカッ!」は出ていない。
76Socket774:2007/10/28(日) 09:52:34 ID:5Y7b3bCG
>>72
実際はコストに見合う利益が得られないからだよ
そこまで経営は切迫してきている
77Socket774:2007/10/28(日) 13:26:39 ID:W+bPYGUY
影リアルベンチになればスコアもまた変わってくるだろう
78Socket774:2007/10/30(火) 02:51:06 ID:cqxtmnyj
FFってビデオメモリが多いほどキャッシュされて
ディスクアクセスが減るような作りになっていますか?
79Socket774:2007/10/30(火) 03:09:34 ID:lHhUR1Cf
糞会社にそんなこと期待する方が馬鹿w
80Socket774:2007/10/30(火) 11:47:57 ID:3XtoFfaM
そりゃVRAMが768MBとか1GBとかあれば全部のテクスチャ乗っけられるんだろうが、
どう考えてもモデル情報読み行くときにテクスチャも読み直すに決まってるだろw
物理ディスクへのアクセス減らしたいならメインメモリ1GB以上にしてディスクキャッシュに期待汁w

だいたいだな、元々の描画エンジンのターゲットハードウェアであるPS2のVRAMは4MBしかない。
メインメモリですら32MBしかないのに、そんな豪勢な作りになってるわけがないだろ。
もちろんPC版はPS2のバイナリをエミュレートしてるわけではないが、基本的にそれの移植でしか
ないんだからそこまで期待スンナw
81Socket774:2007/10/31(水) 05:41:54 ID:9Hv7JKsk
>>80
FF11のインスト容量は8GB程度でも、そりゃあ圧縮ファイルだ
展開済みのテクスチャデータ全部がたった1GB程度に乗るわけないだろw
何のデータが一番かさばってると思ってるんだ?w
82Socket774:2007/10/31(水) 12:19:50 ID:A2RPpyfy
おいおい全データキャッシュすんのかよw
83Socket774:2007/10/31(水) 12:25:11 ID:AqLBxs3p
全エリアのデータキャッシュするとかどう考えても無理だろw
エリア内での話なんだろきっと。
84Socket774:2007/10/31(水) 14:41:48 ID:9Hv7JKsk
現状で一番重いのはキャラデータだ
服データだけでも全て読み込みきればかなり速くなると思うが………

………出来るわけねーだろゴラァァァァァ(>_<)
85Socket774:2007/10/31(水) 15:59:38 ID:b6MUpcbv
ディスクキャッシュ512Mの俺参上!
あんま変わらねーよw
86Socket774:2007/10/31(水) 19:59:21 ID:sts84+4j
ソリッドディスクにしたらキャラデータの読み込み改善されるかもと
言われてるけど実際どうなんだろ?
87Socket774:2007/10/31(水) 21:48:01 ID:prCfcUJC
大差無い
88Socket774:2007/10/31(水) 23:23:40 ID:MbS5nx6M
既出だとおもいますがタルタルが表示されない原因ってわかりますか?
GeforceMX480→Geforce5700に変更したら表示されなくなりました。
ドライバはNVIDIAのver6.14.11.6371入れました。
89OrcishSerjeant:2007/10/31(水) 23:34:22 ID:gb0fSVpz
90Socket774:2007/10/31(水) 23:58:42 ID:A2RPpyfy
GeforceMX480→Geforce5700っていまどき舐めてんのかとw
91Socket774:2007/11/01(木) 00:22:06 ID:DfITW2iL
せめて6200でも買えば良いのにw
9288:2007/11/01(木) 00:46:31 ID:ypW4h5pj
>>89
ありがとうございます!古いドライバに変更したら表示されました。

>>90
>>91
そうなんですかwwこのベンチを使ったのは
性能がどれくらいあがるのか気になっただけなのでw
93Socket774:2007/11/01(木) 12:56:24 ID:YBpjDP1r
>>5に7950GTが入ることはないんだろうか
まぁ7900GTの上だろうけど…

VistaだとC2D E6600のメモリ2GBでOCなしだとHIGH6000くらいしか出ないけどな…

Vistaのドライバ最適化は絶望的なんかなぁ
94Socket774:2007/11/01(木) 15:25:52 ID:hiBSl5Ic
E6600定格+7950GT+MEM2G+XPproで8800くらい
95Socket774:2007/11/01(木) 17:35:26 ID:rkn1fQiP
>>5
>しかし、32bit, 64bit / Radeon, GeForceにかかわらず、
>ベンチ値が約20%程度ダウンする報告が相次いでいます。
これって既に解決されて殆ど変わらないレベルになってきただろ?
そろそろ削除した方がいいんじゃないか?

Xpだって2000に比べるともっさりなのにそのこと一切書いてないしな。
96Socket774:2007/11/01(木) 18:08:41 ID:LAmgXdMA
はあああ?
97Socket774:2007/11/01(木) 18:15:19 ID:z/bj1fBZ
>>95
ネーよwwwwwwwwww
2000はXPよりただ-100〜200程度スコア下
Vistaは15%〜20%ダウン
FFベンチにとってVistaは地雷
98Socket774:2007/11/01(木) 18:50:17 ID:PUUZYkWr
>>95
ベンチは相変わらず
10%以上ダウン
でもXPで8000以上のベンチマーク出すマシーンならVISTAにしても
実際のゲームで変化はない
99Socket774:2007/11/01(木) 19:55:19 ID:1FiePPpN
でも、Crysis・ロスプラ・GoWをDX10モードでやらなければVista買う必要ねーけどな
100Socket774:2007/11/01(木) 20:00:09 ID:M9g1+pgE
Crysis・ロスプラ・GoWをDX10モードでやるならあってもいいってことか
101Socket774:2007/11/01(木) 21:48:17 ID:to2yNXHp
イラネ
102Socket774:2007/11/02(金) 06:02:04 ID:07PZXCgs
こんなチョンゲー以下のをまだやってるやついるの?w
10393:2007/11/02(金) 08:13:27 ID:CVSCCs7m
>>98
Vistaでやってるが確かに支障はないね
しかし白門競売前だけはたぶんどうあがいても重いんだろうな
104Socket774:2007/11/02(金) 09:05:16 ID:WdQONDfW
>>102
ここはベンチスレだが。
105Socket774:2007/11/02(金) 15:22:20 ID:nY+/k/WV
>>104
1レス上の>>103も読めない池沼は去れよw
106Socket774:2007/11/02(金) 18:44:20 ID:l5lmzYne
窓使ってると重くなるんかね、やっぱ。
定格でスコア1万↑出るけど裏でも展開よっては重い、、
107Socket774:2007/11/02(金) 18:49:31 ID:IDtPzJUF
窓化したら画面が小さくなるから軽くなるって言ってたアホがいたな
108Socket774:2007/11/02(金) 18:57:58 ID:z4F0dpU1
窓化はCPU負荷を上げる
109Socket774:2007/11/02(金) 19:01:37 ID:l5lmzYne
まぁまだ作って間も無くて窓以外じゃ裏とかやってないからわからんのだけどね。
110Socket774:2007/11/02(金) 19:02:33 ID:l5lmzYne
自分の目標はこのサイトの動画位だったんだが。
ttp://prettyface.blog17.fc2.com/blog-entry-2.html#more
111Socket774:2007/11/02(金) 21:21:43 ID:cmznr9KH
fところで FF ベンチにでてくる
あの子供みたいなやつらはなに?
敵? 味方? 強いの?
PS2 のやつまでちょこちょこやってただけだから
わからん
112Socket774:2007/11/02(金) 21:37:17 ID:p0ZaB6NM
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
113Socket774:2007/11/02(金) 22:15:57 ID:y8JPGTQv
PS では FF7〜9
PS2 では FF10〜12 が出ていて
PS3 では FF13〜 が出る予定だから

>PS2 のやつまでちょこちょこやってた
という文が単なる嘘ってことだな
114Socket774:2007/11/02(金) 22:19:31 ID:DPsG1Iyu
外部ツール使用を当たり前のように平然と書いてるんじゃねーよ糞蟲
115Socket774:2007/11/03(土) 01:51:02 ID:5XigJP9o
糞厨スレでマジレスするあふぉPOP
116Socket774:2007/11/03(土) 11:42:58 ID:IfjpLcRk
>>105
アンカーも辿れない朝鮮人は半島に去れよw
117Socket774:2007/11/03(土) 18:33:05 ID:ccd3L4Gj
【CPU】 Intel Pentium III @ 500 MHz x 2
【Mem】 256 MB
【M/B】 Giga-Byte Technology CO., LTD i440BX-W977 (Chipset:Intel i440BX/ZX)
【VGA】 Nvidia Corp GeForce 256 [NV10] (Canopus SPECTRA 7400)
【VGAドライバ】 SPECTRA Series Display Driver 5.00.2195.0379-4.12.03
【DirectX..】 Version 9.0c (December 2007)
【Sound】 Sound Blaster 5.1
【OS】 Microsoft Windows 2000 Professional 5.00.2195 Service Pack 4

俺のボロPCでベンチが動くかやってみた。結果:動かん
GeForce 256 [NV10]で動いた結果もあるようだし、動かしてみたい気分だ
3D-Analyzerも使ってみたけどダメだった。CPUが引っかかっているのだろうか?

ちなみに3D-Analyzerを使わないとOSがリブートする・・・ orz
118Socket774:2007/11/03(土) 20:09:47 ID:fRbYwopK
>>116
何このティンカスw
119Socket774:2007/11/03(土) 21:38:09 ID:bDEUTH0o
>>116
君は実に馬鹿だなぁ
120117:2007/11/03(土) 23:04:36 ID:ccd3L4Gj
旧:【VGAドライバ】 SPECTRA Series Display Driver 5.00.2195.0379-4.12.03
新:【VGAドライバ】 NVIDIA Compatible Windows 2000 Display driver, Version 71.89 (Product Version: 6.14.10.7189)

【Ver.】3 【LOW】
1170 ← 他アプリ無し(メモ忘れで数値が微妙)
1138 ← PFW, ウイルス対策ソフト有り

【Ver.】3 【HIGH】
790 ← 他アプリ無し(メモ忘れで数値が微妙)
779 ← PFW, ウイルス対策ソフト有り

音が時々飛ぶけどビデオカードのドライバを変えたら一応動いたよ
121Socket774:2007/11/04(日) 08:31:48 ID:hVlogMHm
>>97
2000ベースで余計なもの付加されまくってるXpが速いわけないだろww
FFXIベンチでは同じ構成ならばxpは2000より1割ぐらいスコア下がる。

Dx9.0C対応のベンチなら、2000の方が速いとは言い切れないがDX8ベンチならば2000が速いのはガチ
122Socket774:2007/11/04(日) 09:43:03 ID:2AYD9Kw6
MEならもっとスコア稼げそうだなw
123Socket774:2007/11/04(日) 11:24:04 ID:hVlogMHm
>>122
煽りだとは思うが、それは無いw
xpは2000のマイナーバージョンアップ版だからな。
124Socket774:2007/11/04(日) 11:53:09 ID:2AYD9Kw6
いや、ちょっとしたベンチスコアのためにNT5.0(2000)からNT5.1(XP)で
追加された機能を「余計なもの」と言ってのけるなら
もっと古いOS使ってれば? てこと。
NT5.xとNT6.0(Vista)との差ほどもないわけで。
本当はNT4.0と言いたいところだが、あれDirectX不自由だからな。
125Socket774:2007/11/04(日) 13:05:44 ID:cEyUCj/X
Windows MEってWindows98 3rd Editionだろ。NTと違うじゃん。

126Socket774:2007/11/04(日) 13:08:20 ID:cEyUCj/X
ところで、Radeon 9600ProをX1950Proにしただけで、
CPUも変えてないのにFFベンチ3のHighが2800から3800へ1000も上がったわけだが?
CPUベンチってのは真っ赤な嘘だった。VGAカードの違いもスコアに影響あるじゃねえか。たわけが!
127Socket774:2007/11/04(日) 13:13:04 ID:fp46ZP97
>>126
グラフィック処理能力あがればスコアあがるのは当然だろjk
128Socket774:2007/11/04(日) 15:19:50 ID:sijgSG8C
>>126
一定以上のスペックはCPU勝負と言っている

そんな旧世代のGPUからの変更なら上がって当然だ
129Socket774:2007/11/04(日) 16:46:03 ID:XT+eQDpb
【 CPU 】 Intel Core 2 Quad Q6600
【 Mem 】 DDR2 800 (1GBx2)
【 M/B 】 P5K
【 VGA 】 Palit 8600GTS Super PCI-E 256MB
【Driver 】付属のやつをそのまま
【DirectX】 DirectX 9.0c
【 Sound 】オンボード
【 O S 】 WindowsXP Pro
▼スコア
【 Ver. 】 3
【  L  】7994
【  H  】 測定してません
 周りに比べると遅くない?
130129:2007/11/04(日) 16:49:13 ID:XT+eQDpb
すみいません逆でした
【  L  】測定してません
【  H  】7994
131Socket774:2007/11/04(日) 17:10:41 ID:Sh12Ft8H
>>130
君は大きなミスを犯している。
132Socket774:2007/11/04(日) 20:27:04 ID:Opi7zRnu
>>126
そんだけグラフィック性能向上させたのに、スコアが1000しか変わらないってんだからCPUベンチってことだろ。
133Socket774:2007/11/04(日) 21:05:45 ID:qNgH1xk5
実ゲームだとベンチの数字以上に快適になるけどな
134Socket774:2007/11/04(日) 21:36:08 ID:hVlogMHm
>>126 >>132
最近パソコン始めた人は知らないと思うが、FFXIは元々CPU、メモリー、グラボの性能を測る総合ベンチ
としてデビューしたんだよ。ただ、最近のグラボのパワーが7600GT以降から上がりすぎて、FFXiベンチ程
度の単純な描画では60FPSに到達してしまって、残りのCPUの処理速度でのみベンチスコアが上がるよう
になってしまったので、CPUベンチと言われてしまってる。

グラボで7600GT未満の機種の場合、グラボを交換すればスコアが上がる可能性も有り、
7600GT未満の機種でもCPUが遅くグラボが待たされてる状態だと、グラボを変えてもスコアが上がらなかったりする。
135Socket774:2007/11/04(日) 21:44:20 ID:hVlogMHm
実ゲームでは街中でいろいろな装備着たキャラが行き交うので、装備テクスチャデーターの読み出しが一番重要で
グラボやメインメモリーの速度や、メモリー容量、HDDの速度辺りがかなり重要で、1280x1024程度の画面ならばグラ
ボの描画チップ自体は7600GSや1650PRO辺りのグラボがあればオーバースペック気味と言われてる。

ぶっちゃけた話し、本編はベンチほど重くないのでオンボードグラボ(G33、690G)で余裕で動く。
136Socket774:2007/11/04(日) 23:57:15 ID:FgoNFJgk
本編の話はスレ違いだな
最近のクライアントじゃ本編のボトルネックはローカルストレージなのは既出
ただ本編じゃレジ弄って3Dをキチガイ解像度にすると激しく画面クリアになるから
オーバースペックGPUの意味が無いなんてこたぁない
137Socket774:2007/11/05(月) 00:27:43 ID:L2yE7MyK
本編の話はスレチガイとか言いつつ本編の話するお前は頭にティンカスでも詰めてるのかポゲ
138Socket774:2007/11/05(月) 01:12:17 ID:yvaY0ost
>>136
フロントバッファ(実際のディスプレイ解像度)に対してバックバッファ(仮想画面の解像度)をx2にして簡易AA掛ける
奴でしょ?最近の横2000近い高解像度ディスプレーでそれすると、文字が読めない程ちっちゃ過ぎて死亡フラグ立
つよ。おまけにテクスチャが横1024で作ってあるからグラボの負荷の割にはテクスチャのあらが目立ってかえって
汚く見えるしな。

本編では横1024辺りの解像度で動かして、ディスプレーの伸張機能で拡大するのを殆どの人がしてるね。

139Socket774:2007/11/05(月) 02:22:42 ID:h6225lQB
本編の話はネ実でやれよ糞蟲ドモ
140Socket774:2007/11/05(月) 07:48:36 ID:vUhgIjRU
グラボとかCPUの話はいっぱいされてるけど、液晶についてもここでいいのか
141Socket774:2007/11/05(月) 07:54:20 ID:qa7ZvQ5g
液晶はハード板行きの話題だと思う。
142Socket774:2007/11/05(月) 08:11:57 ID:vUhgIjRU
>>141
thx
143Socket774:2007/11/05(月) 08:53:25 ID:wMaMU+cs
本編の話するとキチガイがいっぱい湧いてくるから面白いなここw
>>138
バックバッファの解像度はいくらあげても文字の大きさは不変だよ
テクスチャのアラは横1024以上にすりゃどれも似たようなもの
解像度あげるとジャギーが目に見えて減るから
最近の糞重くなるアンチエイリアス強制でかけるよりも見た目よいよ
144Socket774:2007/11/05(月) 09:47:57 ID:URhQGpt+
本篇の話題がダメなら>>1の報告欄や>>2の「本編状況報告の場合」の項目、次スレから削除しないとな。
145Socket774:2007/11/05(月) 15:22:48 ID:YpaaeH/a
8800GTSを買ってゲームをやったんだがメニューの文字が白く潰れて読めなくなった
ドライバは91.47と最新を試したけど改善せず・・・
グラボが不良品なのか8800GTSの仕様なのか切り分けつけてるんだが
他に似た症状な方いますか?
146Socket774:2007/11/05(月) 15:59:20 ID:yvaY0ost
>>143
お前もキチガイの一人だけどなw
バックバッファでAA掛けるには、フロントバッファ=実解像度&バックバッファ=フロントバッファの縦横共に2倍の条件が
必要なんだが、最近の横2000近いモニターでそれをすると文字が小さすぎて読めないぐらいの大きさになる。
実際に高解像度モニターでバックバッファx2にたことある奴は、二度としようと思わないけどな。
147Socket774:2007/11/05(月) 16:13:20 ID:GtWT/BQN
>>146
143はフロントをドットバイドットにするとは一言も言ってないと思うんだがどうか。
別にフロント1024でもいいが、それの2倍でバック設定すると綺麗だよ、って意味だろ。

俺は割りと小さい文字読むのなれてるんでフロント1440x900、バック2880x1800にしてる。
ちなみにGPUはX1950XTX。
148Socket774:2007/11/05(月) 16:45:50 ID:yvaY0ost
>>147
いや、バックバッファ2倍にしてる奴はジャギー低減が目的だからフロントバッファは実解像度が前提だろ。

さすがにログ読む必要が無いモンク以外では1,280以上の解像度に上げられなかった。
フロントバッファ=実解像度とか、バックバッファ=x2倍とか言ってる奴って、ログ読みがすべてのゲーム
なのにログ全く読まないアホか、実ゲームしたこと無い奴だろうな。
149Socket774:2007/11/05(月) 17:37:48 ID:GtWT/BQN
>>148
試してみ
フロントがDbDでなくてもバックをフロントの2倍にすると、拡大した分差し引いても明らかに綺麗だから
(ディスプレイの最大解像度の2倍じゃないよ)


あんた思い込みで語りすぎよ
150Socket774:2007/11/05(月) 17:40:08 ID:GtWT/BQN
ちなみに俺は赤と忍者やって以来どのジョブやっても基本ログ凝視だよw
1440x900でログを追えるのを「慣れている」つってるわけw
151Socket774:2007/11/05(月) 17:50:10 ID:7DjWfERX
何のためにフィルタ機能があるのかw
152Socket774:2007/11/05(月) 19:01:03 ID:nLXTJV/w
とりあえずID:GtWT/BQNをあぼ〜んした
153Socket774:2007/11/05(月) 19:15:59 ID:UFMX9NXN
実ゲームの話ならネ実でやれよ。
クソゲーやってる蛆蟲向けの板があるだろが。
154Socket774:2007/11/05(月) 22:56:08 ID:B0a2rMag
ここは実ゲームの話題OKだからドンドンやっていいよ
155Socket774:2007/11/06(火) 00:25:00 ID:5TAek5tk
>>145
ドライバのバージョン上げてみて。それで治る。
試した最新がどれだか判らんが。
156Socket774:2007/11/06(火) 04:17:43 ID:C8Nu7ntv
nVidia系で、基地外解像度(前述の2880x1800とか)やる場合、
7900系と8800系どっちが良いんだろう?

ちなみに、
E6850, PC6400, 8600GTSで、
2880x1800は、何とか通常プレイできるレベル。
3840x2400は、空いてる街中でもFPS落ちてだめだった。

FFベンチのスコアなら7900系なんだけど、
こういう解像度だと、ROPsやメモリ帯域の差で8800上位系の方が有利かも?

体験したことのある方、意見ください。
157Socket774:2007/11/06(火) 08:30:04 ID:Wa8Y/p8L
8800GT本スレ見る限り、7900GTX並に速くない?
少なくとも8800uや8800GTXより速そう
158Socket774:2007/11/06(火) 10:49:42 ID:KVLdyw8I
ドライバは91.47と最新って
・・・・・ド素人が8800GTSを買ったのか
159Socket774:2007/11/06(火) 11:12:20 ID:itMelF31
>>158
未だにFX5200で買い換え出来ない奴がひがむなww
160Socket774:2007/11/06(火) 12:04:18 ID:KVLdyw8I
>>145>>159がポップwwwwwwwwwwwwww
161Socket774:2007/11/06(火) 12:07:02 ID:nyn1XEJf
FFやるって分かってて、今頃8800GTS買うんだから、ド素人には違いないな。
162Socket774:2007/11/06(火) 15:04:42 ID:opt2p2g3
まあ、最新とか言ってる時点でド素人なわけだが
白飛びの話はとっくに解決してるから過去ログ漁ってくれ
163Socket774:2007/11/06(火) 16:40:56 ID:RUIiS5U4
本スレ落ちたままなんですが
164Socket774:2007/11/06(火) 17:06:02 ID:eHpky5w/
液晶厨涙目だなw
このゲーム程液晶不向きなゲームも無いぞ
165Socket774:2007/11/06(火) 17:37:45 ID:9wYrQJYb
根拠がよくわからん決め付けにID:yvaY0ostと同じ匂いを感じるな
166Socket774:2007/11/06(火) 17:41:20 ID:0iIIRyr0
167Socket774:2007/11/06(火) 22:03:47 ID:itMelF31
>>165
未だにFX5200から買い換え出来ない奴がひがむなww
168Socket774:2007/11/07(水) 08:41:41 ID:2JDqUnkC
本編での基地外解像度は雑誌でSS出す時の技法だっけ
たしかに滅茶苦茶綺麗になるな、滅茶苦茶重くもなるが
169Socket774:2007/11/07(水) 08:54:55 ID:UDZ3ueJH
1280以上だとログ読めない? バック高解像にするとテクスチャのアラ目立つ?
とりあえずID:yvaY0ostは糞安い17インチあたりのCRTを1024×768で使ってるのが良く判った
レス必死なあたり高解像度大画面液晶使ってる奴が妬ましいのだろう
170Socket774:2007/11/07(水) 12:30:30 ID:Xd58Tvww
>>169
スレ荒らすなよ。お前も荒しと変わらない。
そこまで必死ならばデジカメでPCの写真撮って上げてからにしろ。
171Socket774:2007/11/07(水) 14:10:30 ID:588wbcGe
要約すると27インチで960x600表示してる俺が勝ち組ってことだな
172Socket774:2007/11/07(水) 14:34:31 ID:h+IJ2GiT
フロントXGA(1024×768):バック2048×1536にしようとして

1536を2進法で入れて起動不能になった俺のが勝ち組
173Socket774:2007/11/07(水) 16:17:29 ID:qJuphYOP
今から一式新調せねばならんのがだ(FFXIもやるが・・・)8800GTの予定
他での用途も考えた場合、今更7900GSもねぇと想うんだが
で、実ゲームで8800系実際のところど〜なの?過去のスレ等読む分には、なんとなく大丈夫そうなのは解るが
多少パフォーマンス間引かれる程度の事は一向に構わないんだが、表示がオカシイ、見えないとかってまだ在る?
一応□e的には、BTO等のFFXI推奨PCを名乗る条件として、
Vistaと8000系の組み合わせだけは避けて欲しい、8800系自体はOKとの事なんだが
174Socket774:2007/11/07(水) 16:28:57 ID:5BJcqyDA
おいらは7900GTだが、Radeon HD3870まで待ち中。
8x00系はパスかな、Forcewareにこりたよ。
175Socket774:2007/11/07(水) 16:39:27 ID:L7Aeh6nO
Forceware 152台から169にしてみた@8800GTX
FFBench3Low 11480→11882ぐらいまで上がった
176Socket774:2007/11/07(水) 18:03:59 ID:uTWW1x7W
177Socket774:2007/11/08(木) 00:49:15 ID:C+xK1AXh
>>173
8800GTは熱暴走気味だからもうちょいマシなクーラー載ったの買うべき。
178Socket774:2007/11/08(木) 01:46:16 ID:jz0vaj02
ベンチの解像度なんとか上げられないもんかな?
本編と同じエンジン使ってるなら簡単にできそうな気もするんだが
179Socket774:2007/11/08(木) 09:52:49 ID:MJxMOdE1
簡単にやれそうだって思うなら自分でやり方考えて試せよヴォゲ
180Socket774:2007/11/08(木) 21:37:04 ID:MgEaJ2vk
糞虫スレでマジレスとは是如何に?w
181Socket774:2007/11/09(金) 08:44:50 ID:U5HD9ny5
現在P4マシンでradeon9600pro Lスコア3700
XP1700+マシンでgefo4200ti Lスコア3300
くらいの状態です。

これらをradeon9600XTにしたらスコアの上昇は期待出来るでしょうか?

※残念ながらどちらのPCもAGP*4が限界です
182Socket774:2007/11/09(金) 09:04:28 ID:j2AedMgg
ほとんど変わらない。
CPU変えられないんじゃVGA変えても無駄。
183Socket774:2007/11/09(金) 12:35:57 ID:quNBLT2+
>>181
Athlon機をA8Vに変えて、Athlon64X2(939)に変えれば?
未来は無いが、ある程度は使えるサブマシンになるよ。
184Socket774:2007/11/09(金) 16:03:06 ID:Xw/O5pOo
>>183
そんな瀕死の人をさらにドーピングさせる様な事・・・
止めさして全部買い換えろって言ってあげた方がいいよw
185Socket774:2007/11/09(金) 16:37:41 ID:j2AedMgg
1年くらい前のDDR2が高かった頃ならともかく、今わざわざDDRを使いまわすために939はないだろ。
Athlon1700+とかだと、DDRも266だろうし。
186Socket774:2007/11/09(金) 17:21:14 ID:quNBLT2+
>>184-185
いや、上2台のスペックもそうだが
更にVGAを9600XTに変えると言っている事からお金無さそうだし、
どうせ中古をチビチビ漁るんだろうから、
とりあえず現状のAGPが使えるA8Vを勧めてみたんだが。
>>DDR266
そういえばそうかもな。

俺のサブマシンは
AthlonXP3200+⇒Athlon64 3500+(Venice)
GA-7N400-L⇒A8V
に変更して、VGAはそのままRADEON 9700proを使ってるぞ。
これはスレ違いだが、本編やるのにこのスペックだと【釣り】などのソロ活動にはもってこい。
187Socket774:2007/11/09(金) 17:27:22 ID:+GdatS3T
>>186
全くもって、勿体ない野郎だぜ。環境に優しくない奴だ。




いいからその余ってる3200+を俺によこせw
188186:2007/11/09(金) 18:00:34 ID:quNBLT2+
参考に。

【CPU】Athlon64 3500+(Venice/939)
【Mem】Samsung DDR400 512MB*4(2GB)
【M/B】ASUS A8V
【VGA】ATI RADEON 9700PRO
【DRV】CATALYST 6.12
【DiX】DirectX 9.0c
【S/B】CREATIVE Sound Blaster Audigy
【NIC】玄人志向 GbE-PCI2
【O S】Windows XP Media Center Edition 2005
▼スコア▼
【Ver.】 3
【L】 6741
【H】 4941
このくらい出ます。
189Socket774:2007/11/09(金) 22:18:41 ID:4QyAyYcv
A8V+64-3800++9600PROだと、投資1万ちょっとでFFベンチでH4000出るようになって最近のオンライ
ンゲームなら問題なく動くようになるよ。グラボがボトルネックになるぐらいでグラボの潜在能力をすべて
出しきる形になるので9600PRO持ってるならやる価値は有るんじゃないかな?
190Socket774:2007/11/10(土) 00:31:58 ID:IuYHruov
その1万ちょっとを未来のない投資に使えうかどうかは別問題だしなあ
191Socket774:2007/11/10(土) 01:58:46 ID:LGgGqtee
まぁ1万ちょっとならいいんじゃない
その上なら新CPUにまるっと買い換えたくなるし
192Socket774:2007/11/10(土) 02:20:03 ID:FoP+sf3+
とりあえず1万ちょっとで我慢しておいて
金が入れば、新PCを組み立てるなりBTOで買うなりすればいいよ。
年明けに新製品ラッシュが来るしさ。

>>190
未来は無いが、>>186氏の言う通り、将来、サブPCにすれば良いだけさ。
193Socket774:2007/11/10(土) 18:18:16 ID:tt0j8Oec
確かに未来無いね。でも、まだメインにしている人もいるのを忘れないでね。

【CPU】Athlon64X2 3800+(939)
【Mem】ノーブラ DDR400 512MB*2(1GB)
【M/B】ASUS A8V
【VGA】Sapphire RADEON X1600Pro
【DRV】CATALYST 7.10
【DiX】DirectX 9.0c
【S/B】オンボ
【NIC】オンボ
【O S】Windows XP Home SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【L】 6328
【H】 4476
変更前
CPU:AthlonXP 2800+、M/B:GA-7NNXP、ノーブラDDR333、512MB*2
▼スコア
【Ver.】 3
【L】 3262
【H】 2663

自分も今年の7月に換装したんですよ。これでも満足してますよ。
新品A8Vが5000円、新品メモリが2枚で5800円、中古のCPUが8000円でこれだけ上がったので満足してますよ。
194Socket774:2007/11/10(土) 20:12:19 ID:ICxrI7/p
裏とか人多いとこに行くとキャラが表示されるまで
時間かかるが
Raid0とかにすると改善されるかな?
X2 5000+ 2600XT 2G WD500
195Socket774:2007/11/10(土) 20:14:07 ID:nhBv61w8
raid0って凄いんだなwwwww
196Socket774:2007/11/10(土) 20:21:08 ID:6Nwjx5BE
HDDからガリガリデータ読み込んでるから遅いとでも思っているのか
197Socket774:2007/11/10(土) 22:59:30 ID:HP2GvFFu
>>194
RAID0を使っても対費用効果は少ないけど多少は速くなる。
体感できるかわからない程度だけどね^^;

裏とかでキャラの表示が遅れるのは、サービス開始時と比べあまりにも装備グラが増えすぎたのでサーバー
側の通信が追いついてない(というか、回線がパンクしないように周辺のオブジェクトが多い状況では表示を打
ち切るようにプログラムを作ってある)のが原因なのでHDDのアクセススピードとはあまり関係の無い話。
198Socket774:2007/11/11(日) 00:05:20 ID:yBBuBdb0
衣装が増えすぎたのが一番の問題だとは思う。
けど、仕方ないだろそれは。

どんだけ回線速度あげても、HDD速くしても速くなる変化がほとんど無い。
何を速くすれば一番効果が高いのかはいまだ謎だが、最後に勝つのはやはりCPUだろう。
次にランダムアクセスの速いHDDってとこか。

モグハウスから出てきたときとか、NPCが最優先で表示されるようになってるルーチンてのは
まあ当然としても、次に表示されるのは自キャラにしておいてほしいよな。
いかんせんメインプログラムの頭が悪すぎるらしくて、どーいう処理になってるのかサッパリわからん。
パーティメンバーは何となく優先されてるような気がするが。
ていうかダルいから、ビシージとか、アライアンスメンバーまでと、敵キャラだけしか表示しないでいいですwww
199Socket774:2007/11/11(日) 01:05:31 ID:r5ueldQq
PS2や糞性能のPC、回線を切り捨てれば良いだけ名んだがな。
まぁ今作はもうずっとこのままだろう。
200Socket774:2007/11/11(日) 02:12:01 ID:Jg75GjPv
ノスタルジーに浸る程度に復帰したい人やFF11未経験のFFファンの為に
闇王までのミッションとAFクエくらいまで入れたオフライン版出てくれれば買うのにな
復帰しようかと思ってもプロMとか今更だるすぎるし
何より低レベルの過疎や業者やDQNプレイヤーで世界観が壊される

従来のNPCも併せて4000人くらいがAIを積んで常時行動してて
ある程度プレイヤーのレベルに合わせてPTも組めて
グラフィックは最新とかだと最高なんだけどな

201Socket774:2007/11/11(日) 02:54:32 ID:9gGQhSRn
>>199-200
それは余りにもスレ違い。ネトゲ実況でも行って来い。
202Socket774:2007/11/11(日) 07:39:46 ID:IxF1ZD9v
最大解像度1920×1200のディスプレイ使っているんだが
フロント960×600に設定できん(レジストリで設定してもエラー出る)

コレってビデオカード側がその解像度に対応してないと
解釈してOKなのだろうか?

ディスプレイはNEC LCD2490WUXI
ビデオカードはRadeon1950PRO です。
203Socket774:2007/11/11(日) 09:44:20 ID:i1w66lsb
馬鹿丸出し・・・【素人】?
204Socket774:2007/11/11(日) 10:02:59 ID:T7H7a8AT
散々既出ですが知ったかやあふぉの巣窟がここですよ?w
205Socket774:2007/11/11(日) 11:00:41 ID:9gGQhSRn
>>202
Front:Back = 1;1でいいじゃん。
206Socket774:2007/11/11(日) 11:41:19 ID:IEgRqZZ8
>>202
議論の前提がないからな。この前のNECパネル使ってる人っしょ?ちゃんと前のレスの続きって書けよ。
結論から言えば、そのディスプレイドライバがその解像度に対応してない。
どの解像度が出せるかは、画面のプロパティ>アダプタ>モードの一覧。
207Socket774:2007/11/11(日) 11:52:01 ID:DGfh2pJ1
カタリストでその近辺でワイドで使えそうな解像度は848*480あたりか
208202:2007/11/11(日) 12:22:13 ID:IxF1ZD9v
ディスプレイドライバかありがとう

ところでここに書き込むの初めてなんだけど
前のレス【何ですか?】
209Socket774:2007/11/11(日) 12:31:25 ID:oJgENSgv
>>208
結構定期的に「このモニタでこのフロントバッファとバックバッファだと表示(設定)できないんだが」
というのがでるから
210Socket774:2007/11/11(日) 21:26:12 ID:WEy8TqTh
デモのバトル場面(最初に画面が真っ白になってから)でゴースト出まくるんですがうちだけかな?
211Socket774:2007/11/11(日) 23:05:20 ID:9gGQhSRn
>>210
何か聞きたいことがあるなら、PCスペック晒せよ。
212Socket774:2007/11/11(日) 23:28:29 ID:/nItzBQh
ここの人なら解ってる人が多いと思うが、
ベンチの値が上がったならFFXI Configの設定も見直してみるといいよ。
見違えるほど綺麗になって満足。
PCの醍醐味だなー。
213Socket774:2007/11/12(月) 11:17:22 ID:wsK/1Owx
>>212
いまのPCユーザーなら殆ど最高設定でプレイしてるんじゃない?
1024x768なら9600XTでも最高設定で普通にプレイできたしな。
214Socket774:2007/11/13(火) 17:15:22 ID:uOLrEel9
>>213
デフォルトだと甘い設定にしてくれるから気がつかなかったんだよー。
215Socket774:2007/11/14(水) 04:51:31 ID:10LoXLuU
ゲームインストールしたらまず設定いじるやろ
216Socket774:2007/11/14(水) 04:59:37 ID:SmDCv2wV
どなたか、Vista64bit上のヴァーチャルPC内でFFをプレイできてる方いませんか?
もしくは、チャレンジした方どんな感じか教えてくれませんか?
217Socket774:2007/11/14(水) 06:02:03 ID:RB1K5xFF
VirtualPCってD3D未対応ですよん
218Socket774:2007/11/14(水) 07:16:19 ID:SmDCv2wV
>>217
速攻の回答ありがとうございます。PCが高性能になってきたので、もしや・・・と、おもったのですが

デュアルブートで乗り切ろうと思います。
219Socket774:2007/11/14(水) 12:00:32 ID:+1X+CNPc
Vista+ゲフォ8シリーズでFFプレイって、公式に書かれてあるように
遅延が発生して、プレイに支障出てたりするの?
220Socket774:2007/11/14(水) 15:05:52 ID:CiVzNdf5
>>219
白門でだが、人が居ないとそんなに気にならないんだが、人が沸くたびにカクカクする。

【CPU】 Intel Core2Duo E6600
【Mem】 A-DATA DDR2 PC6400 2GB
【M/B】 GIGABYTE GA-P35C-DS3R
【VGA】 GIGABYTE GV-NX88S640H-RH(GeForce8800GTS 640MB)
【Driver】 ForceWare 163.44 Beta
【DirectX】 DirectX 9.0c
【Sound】 Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
【OS】 Windows Vista Ultimate(32bit)
▼スコア
【Ver.】 3
【L】 10240
【H】 8596

221Socket774:2007/11/14(水) 16:57:02 ID:Y4MBKNLa
>>213
そんな低解像度でやってる香具師なんていねーよw
今はフルHDTV普及しまくってるから
Front:1920*1080、Back:3840*2160がデフォルトだろ。
222Socket774:2007/11/14(水) 17:36:54 ID:46B+z4a4
解像度あげすぎると文字が小さくなりすぎて俺には無理
フロントは800x600 バックは最大限にしてる
223Socket774:2007/11/14(水) 18:45:19 ID:qsaXeFla
ぶっちゃけ綺麗さと見やすさのバランスなんて個人によってもディスプレイの大きさにもよるから
FA出しようがないし、どうでもいい
224Socket774:2007/11/14(水) 19:56:24 ID:AdumpQ0t
>>220
ま、FFはVistaに希望なんか持っちゃいけないって事さ
225Socket774:2007/11/15(木) 00:46:55 ID:cmFWXZ2I
>>221
そんな解像度でカクカクプレイしてるもはお前だけだろw
必死すぎw
226Socket774:2007/11/15(木) 03:09:47 ID:Ft8jx5wt
応答速度が1msぐらいになったら、液晶ディスプレイも買ってもいいかなぁ。
227Socket774:2007/11/15(木) 08:43:46 ID:CvdvGiPR
>>221
間違いなくお前だけだwww
24インチのWUXGA液晶使ってるが文字が小さすぎてWSXGAまで落とした
228Socket774:2007/11/15(木) 09:21:01 ID:CGHrIwnk
>>219
プレイできるかどうかは、環境によりけりかな。
FPS落ちるという意見では一致しているが。

ちなみに、Vista Ultimate+Q6600@3240+GF8800GTS640で、
FPS落ちすぎて、まともにプレイできません。
詩人で音符でも出ようものなら・・・・・・・・・・
m9(^Д^)プギャーーーッ

ちなみに、XP Pro+E4600+GF8600GTで、
かなり余裕でプレイできる。
Front1920*1200 Back1920*1200

ただし、Backを3840*2400にすると、プレイは無理
229Socket774:2007/11/15(木) 09:29:25 ID:/DOxeq4f
ネ実でやれクソ蟲
230Socket774:2007/11/15(木) 09:34:12 ID:zSfei8jt
>>189
>A8V+64-3800++9600PROだと、投資1万ちょっとでFFベンチでH4000出るようになって最近のオンライ

おれA8V+64-3200++9600PROだけどFFベンチでH2800だよ?
231Socket774:2007/11/15(木) 09:37:23 ID:zlOnerjP
なんか窓化間に合わなかったぽいな
232Socket774:2007/11/15(木) 10:20:03 ID:cmFWXZ2I
>>230
2800って事は無いんじゃない?
それってXP2500+よりスコア低いし。

グラボが地雷版か、Bios設定か何かがおかしいと思う。
233Socket774:2007/11/15(木) 10:56:05 ID:UrsPUMz7
パソ子2世完成記念カキコ

【   .CPU.  】 C2D 6750
【   Mem   】 DDR2 PC6400 1G×2 (CFD の W2U800CQ-1GLZJ)
【  M/B  】 GA-P35-DS3
【  VGA   】 銀河 7900GS 無印
【VGAドライバ】 93.71
【 DirectX....】 DirectX 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP Home SP2
▼スコア
【   Ver .   】 3
【 .Low  】
【  High  .】 9099

CPUやVGAなど速度はいじってない
以前のPCが Lowで2〜3000くらいだったから、あまりの違いに潮吹いたwww
234Socket774:2007/11/15(木) 11:41:39 ID:CGHrIwnk
>>233
お前 つまらない奴だな
A型だろ
キャラは、金髪ヒュム♂ メインジョブナイトとみた
235Socket774:2007/11/15(木) 11:49:14 ID:LI5Lr1ax
まあ鉄板鉄板いわれてる構成だからいいんでね?
次はHD3870でほぼFF専用マシン組もうと思ってる俺チャレンジャーw
236Socket774:2007/11/15(木) 12:05:47 ID:yqlVpyUl
バックバッファ極大化するとビデオメモリ少ないと不利だろうな
シェーダはどっちにしろ大して使わないが、ビデオメモリは食う
237Socket774:2007/11/15(木) 13:35:52 ID:Jbwsz6kM
>>225
24インチ液晶(笑)
漏れは52インチ液晶TVだよ
238Socket774:2007/11/15(木) 15:26:15 ID:HXv/1D6a
FF11やるのに特化するなら、
液晶モニタは17インチで1280×1024ぐらいがバランスいいのでは?
239Socket774:2007/11/15(木) 15:52:59 ID:cmFWXZ2I
FFするなら4:3の17インチぐらいが一番いいんだけどな。
本当の廃スペックPC持ってるならFMOする事を薦める。
あのゲーム絶対に低スペックは高スペックに勝てないゲームだからな。
グラボの解像度が高ければ高い程視野が広がり、ヌルヌルならヌルヌルな程精密射撃が出来て、
回線速度が高ければ高いほど生存率が上がるゲーム。

2年前ぐらいの廃スペックじゃ最新スペックのPCには太刀打ちできないぐらいだしw
240Socket774:2007/11/15(木) 16:03:07 ID:BZnnAzCP
17インチでバックを2560x2048 マジオヌヌメ
241Socket774:2007/11/15(木) 16:07:40 ID:yqlVpyUl
今後解像度がどうたら言ってるやつは全員、17インチCRT君の自演煽りと見なす

正直どうでもいいっつの、本人が満足してれば
242Socket774:2007/11/15(木) 16:09:14 ID:BZnnAzCP
236 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 12:05:47 ID:yqlVpyUl
バックバッファ極大化するとビデオメモリ少ないと不利だろうな
シェーダはどっちにしろ大して使わないが、ビデオメモリは食う

241 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 16:07:40 ID:yqlVpyUl
今後解像度がどうたら言ってるやつは全員、17インチCRT君の自演煽りと見なす

正直どうでもいいっつの、本人が満足してれば


これはひどい
243Socket774:2007/11/15(木) 16:33:48 ID:LI5Lr1ax
だいぶましになったものの、ForcewareのDX8対応に見切りをつけて、久々にラデに戻ろうと思うのだが。
最近のHD2系カタのFF11との相性がどんな感じかでわかりそうとか思ってるのだが、使用者いたら教えてくらさい><
244Socket774:2007/11/15(木) 17:27:44 ID:Jt+fq8q+
そういえば、1280×1024って、アス比5:4だな。
ゲーム内の設定だと近いので4:3しか無いから
微妙に縦長になってるのか?
245Socket774:2007/11/15(木) 17:41:32 ID:tX7jskS0
何を今ごろ
246Socket774:2007/11/15(木) 19:39:06 ID:+HVW4a1z
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/amd.htm
AMD、世界初DirectX 10.1対応の
「Radeon HD 3800」シリーズ
〜最大4GPUのCrossFireXにも対応

GeForce 8800 GTSとかGeForce 8600 GTSなんかと比べてもな
247Socket774:2007/11/16(金) 02:47:47 ID:zGG4Dfj3
5:4は無いのに16:10はあるんだぜ
248Socket774:2007/11/16(金) 08:14:17 ID:sUhps2bK
1280×1024などの5:4の液晶モニタ(dvi接続)で
アスペクト比を保ったまま表示する方法ってどうやればいいの?
249Socket774:2007/11/16(金) 08:24:46 ID:Gq+CuJX1
フロントを1280x960に設定する
カタリストならディスプレイの設定で「中央のタイミング云々」にしとけ
250Socket774:2007/11/16(金) 09:27:12 ID:ADlU8K1h
全画面表示をやめる
251Socket774:2007/11/16(金) 10:16:22 ID:0L00c1g7
>>249
レスありがとう。家帰ったらやってみる。

そういえば、xbox360も1280×1024の液晶に繋いでるんだが
画面の設定を見ると「1280×1024(4:3)」と書かれてた。
ホントなら「1280×1024(5:4)」だよね?
実際、絵が縦長ぎみで結構気になる。
252Socket774:2007/11/17(土) 09:12:51 ID:1AQKUTXX
>>243
HD2600 AGP(笑)だけど問題ないよ。
253Socket774:2007/11/17(土) 11:07:52 ID:neKTm9V4
今度FFベンチ専用PC組もうと思ってるんだが、やっぱり8800GTや8800ultraより7900GTXのがいい?
あとCPUは年明けwolfdaleを待って5G狙ってみるつもり。
7900GTX+ぺんりん5G+xp sp2だとH12000〜13000くらいいくかね?
254Socket774:2007/11/17(土) 12:15:32 ID:c0vrpRXE
すれ違いでしたらごめんなさい、質問なのですが

インテル(R) Core 2 Duo E6750(2.66GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 4MB
インテル(R) P35 Express チップセット
DDR2 667 1GB ×2
320GB 7200rpm Serial-ATA II
GeForce 8400GS 256MB

これでFFは快適に遊べますでしょうか?
このたび、アルタナから遊んでみようと思ったのですが
ちゃんと動くか不安で・・・。

255Socket774:2007/11/17(土) 12:20:40 ID:cJNCsoDr
どこのBTOだかw
OSはVISTAじゃなくてXPにできるならその方がいい
256Socket774:2007/11/17(土) 14:33:17 ID:JhH0o9IN
>>254
DDRII 667の時点でパソコン工房のM-ATXと予想(笑)

8400GSは無いでしょ。最低でも8600GT以上無いと。
257Socket774:2007/11/17(土) 14:57:50 ID:tSbGpZ8V
8400GSだとTi4200程度のようだから始めるにはちょうどいいんじゃないかな
始めてしまったら買い換えたくなるかも知れんね
258Socket774:2007/11/17(土) 16:27:45 ID:JhH0o9IN
>>257
アトルガン地域ではそれでは重いし、きっと、アルタナ分も
更に重くなる気がするのでそのレベルはお勧めできんよw

程よくやるなら野に余ってる7600GTかX1650XT辺りを探してみんしゃい。
259Socket774:2007/11/17(土) 16:37:17 ID:JhH0o9IN
>>254
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt737c2d_main.php
これかね?これならGF8600GTにすればそこそこ動くんじゃねーかな。
260Socket774:2007/11/17(土) 16:54:02 ID:tjX1VG20
>>254
CPUに対してGPUはずいぶんボロイのを使うなあ
261Socket774:2007/11/17(土) 20:05:10 ID:2fx5mP8o
pentium DC E2180
7600GS

だとスコアどんくらいいきます?
262Socket774:2007/11/17(土) 22:50:29 ID:JhH0o9IN
>>261
本スレ>>51参考に。E2160/7900GSだけれどもw
263Socket774:2007/11/18(日) 00:09:00 ID:zR9F5QV0
>>262
いやいや、サンキューサンキュー
まさしく求めていたものが
そんな感じの構成のスコア。ありがとう〜
264Socket774:2007/11/18(日) 22:13:57 ID:j4MnqVfv
>>253
熱を何とか出来るなら8800GTがFFでもベストだろ
265Socket774:2007/11/18(日) 22:21:11 ID:xNpnLG2g
>>246
サウンドとかどこに刺すん?
NANAO FlexScanS2031WをF1680x1050 B3360x2100でFPS29キープ(ビシージでも20確保
266Socket774:2007/11/19(月) 00:53:07 ID:pmdT11Du
86GT入れるんだけど、いまオンボードのやつ使ってるんだけど
新しいの入れるときにオンボードのドライバをアンインストールしたほうがいいの?
267Socket774:2007/11/19(月) 00:56:58 ID:g4TnZ93i
>>266
当然
268Socket774:2007/11/19(月) 04:03:14 ID:pmdT11Du
>>267
サンクス、無事換装終えたわ
参考までにスペック


OS: VISTA
CPU: C2D E6550
メモリ: 2GB
グラボ: 8600GT
ゆめりあ  1024x768 画質最高   スコア→12378
269Socket774:2007/11/19(月) 12:37:00 ID:xI5c5Lmy
>ゆめりあ  1024x768 画質最高   スコア→12378

しょぼすぎだな、漏れのPCだと96000
270Socket774:2007/11/19(月) 13:37:36 ID:krb5HBK9
FFXI本編は、
FFXIベンチ H3000
ゆめりあベンチ 最高5000
出てれば1024x768の解像度で不満なく遊べる。
271Socket774:2007/11/19(月) 13:44:30 ID:krb5HBK9
俺がはじめてFFXIしてた頃のPCのスペック

CPU 鱈セレ1.2G
MEN 256MB
OS Win2000
SND オンボード
VGA GF4MX440-AGP

解像度 800x600
ベンチ L2000 H1500

今考えるとよくこんなのでプレイしてたと思うよ。
272Socket774:2007/11/19(月) 19:25:08 ID:pmdT11Du
>>269
マジで?なんでそんなスコアでてんの?
スペックキボン
273Socket774:2007/11/19(月) 20:20:03 ID:thWxq3dn
>>271を読んで
懐かしくなったので初めてFF入れたサブPCで計測。
CPU インテルR Pentium4 3.06GHz(笑)
メインメモリ 2GB
OS Windows XP Home(Service Pack2)
チップセット ATI社製 RADEONR XPRESS 200M + IXP450 Chipset(笑)
グラボ ↑に内臓のATI社製 RADEONR XPRESS 200M(笑)
サウンド オンボ(笑)
 
さすがオンボだ、FFベンチでHigh 3894出ても
ゆめりあベンチで1693w
274Socket774:2007/11/19(月) 20:29:21 ID:eVX5MJDt
ほんとにH3000あればヌルヌル動くんだろうか疑問
275Socket774:2007/11/19(月) 20:40:13 ID:krb5HBK9
>>274
FFXIベンチH3000とゆめりあ最高5000でぬるぬる動くよ。
最近はCPUパワーが有り余ってるので描画が軽いところでスコア水増しされるのでゆめりあも見ておいたほうがいい。

ちなみにゆめりあ最高はSM3.0使うので少し古いSM3.0非対応グラボなら4000ぐらいでもいける。
276Socket774:2007/11/19(月) 23:01:40 ID:mMunqnFH
3000でぬるぬるって どんだけ低解像度だよ
277Socket774:2007/11/20(火) 01:42:51 ID:Ff4kHCvo
XPhome
pen4HT 3.4Ghz
GeforceFX5950ultra
mem2G

こんなレガシー環境なうちのPCですら
FFベンチH4000超えだというのにおまえらときたら…。
278Socket774:2007/11/20(火) 03:01:46 ID:jlXpSatQ
Front1920*1080 Back5760*3240 フルオプション 影ONだと
C2D@3.6GHz+8800Ultra OCでも重かった。

>>276
Front800*600 Back512*512 オプション最軽 影OFFじゃねーの?w
279Socket774:2007/11/20(火) 03:35:56 ID:lid5ZIDs
バックバッフォ3倍とか、キチガイじみてる
280Socket774:2007/11/20(火) 06:14:25 ID:nimxNaAb
frontとbackは同じ数値なのが理想?
内部描画と出力ともに同じ方がいいような気がするんだけど、どうなんでしょう?
281Socket774:2007/11/20(火) 07:24:30 ID:culMpNFU
3倍は知らんがバック2倍は明らかに綺麗
だがどうなんでしょうも何も、聞く前に自分でやってみりゃいいだろw
282Socket774:2007/11/20(火) 11:22:22 ID:AcJaO/hK
>>281
ただバック2倍にすると、地図のスクロールが中途なとこで
止まらない?チェックできなかったりするんだよね。
283Socket774:2007/11/20(火) 11:56:56 ID:0xLVVBiM
それは初耳だw
284Socket774:2007/11/20(火) 13:45:37 ID:JuLYs2Wx
>>280,>>282
 少なくとも昨日までのFFの描画エンジンにはアンチエイリアス機能が存在しないので、
フロント=バックだと輪郭がギザギザになる。縦横それぞれ整数倍にすれば、バックから
フロントへの投射変換の際に、いい感じにアンチエイリアスがかかったようになる。

 よって理想は縦横それぞれでバックがフロントの整数倍の改造度であること。実験した
ところでは3倍・4倍にしても大して変わらなかった。縦2倍横2倍で十分だと思われる。

 公式窓化の機能を見てる限り、この辺に何らかの影響があることが予想されるが、
どうなったかは知らん。

 地図の現象の方はずっとバック2倍でやってるがそんなことはなかった。環境晒しよろ。
285Socket774:2007/11/20(火) 14:07:02 ID:qj9BOqiz
公式窓化されたので試してみたら、HD3870だとGPUがフルパワーで動いてないな。
30%位に留まってる。
(まー、Dx8世代の古いゲームだからな)
動作クロックも省電力時の動作クロックに下がったままだし。

FFベンチが振るわない、本編も微妙にモッサリなのはこの為かもしれないなあ。
286Socket774:2007/11/20(火) 14:07:45 ID:K5wVQ+jm
はやく帰ってVうpしたいよママン
どうせ期待してないけどな、DX9>やっぱ8.1という最大のガッカリ砲撃ってる前科あるし
287Socket774:2007/11/20(火) 14:24:43 ID:dapAdMtz
心配するな、今日のうちはたぶんバージョンアップ時間かかる。

西日本のフレッツ光。PC版
9時半ごろからやってるが、残り2時間くらいの表示(´д`)
288Socket774:2007/11/20(火) 14:25:38 ID:UxrK/FD2
>>287
激遅CATVで2台VrUP2時間かからなかったぞ・・・
289Socket774:2007/11/20(火) 14:26:17 ID:AcJaO/hK
>>284

【   .CPU.  】Intel Core2Duo E6600
【   Mem   】 A-DATA DDR2-800 2GB
【  M/B  】 GIGABYTE GA-P35-DQ6
【  VGA   】 GIGABYTE GV-NX88U768H-B
【VGAドライバ】 169.09β
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 Sound Blaster X-Fi Elite Pro
【   OS    】 Windows XP Professional SP2
▼スコア
【   Ver .   】 3
【 .Low  】 10214
【  High  .】 9038

MipMap:○、F:1280x1024、B:2560x2048、TP General:Low TP MenuMap:Low
3DMap BumpMap:○、3DMap DeformAnimation:SMOOTH Sound:○:20

これでPlayすると地図を表示し、引いた時にカーソルが一定以上、下もしくは右へ行かない。
F:1280x1024 B:1280x1024にした場合は、普通にカーソルが地図の端まで動く。
290Socket774:2007/11/20(火) 14:45:17 ID:dapAdMtz
>>288
やっぱうちがおかしいのか…
なんとなく思い当たるフシがあったので、ウィルスバスターの設定変えて、再起動したら、早くなった。
ありがとね
291Socket774:2007/11/20(火) 18:06:46 ID:U0NqqSDu
OSとFFxiを別々のドライブに入れてるんだけど
ベンチソフトってOSと同じドライブに入れるべき?
それともFF本体をインストールしてる方に入れるべき?
どっちがいいのかな?
292Socket774:2007/11/20(火) 18:18:58 ID:hDPyoIZO
描画に比べたらHDD読み出しなんてあっという間なんだから好きな方にいれろ
デフラグだけしてろや
293Socket774:2007/11/20(火) 18:27:34 ID:U0NqqSDu
>>292
dクス(´Д`;)ヾ
294Socket774:2007/11/20(火) 19:25:19 ID:0xLVVBiM
窓化してみた。
フロント1280x720、バック2560x1440で2倍化が有効なのを確認。
[email protected]、2GBメモリ、X1950XTXでVU前と比べて特に重くなった感じはない。
これは使える。

あ、USBのマウスキーボードで激重になる不具合発生中らしいので(フルスクリーンでもなる)
USB使ってるやつはPS/2変換コネクタ探しとけ。
295284:2007/11/21(水) 00:24:07 ID:oJqzwbLV
>>289
おおおお、ほんとだ!俺んとこでもなってるわw
マーキング用のカーソルの移動範囲のことだったのね、
マップが端まで見れないのかと勘違いしてたよ。

最近マップにマーキングとかやってねーから気づかんかったwwwww
ちなみにVGAはGeforce8800GTX(169.09β)

あと、窓化やってみたが・・・微妙だな。重すぎる・・・最初はいいんだが、
他のタスクと行き来したり、エリア移動しまくってると大変なことになる。

あとこの拡大縮小できる機能って、フロントバッファをさらに投射してんのな。
文字とかもそのまま拡大縮小されてるし。

こんなクソ仕様だったら拡大縮小機能いらんから軽くして欲しかった・・・
296294:2007/11/21(水) 00:31:02 ID:qfhPOtom
7時くらいから時々Janeとかブラウザ見たり書き込みしながらプレイしてるけど
窓化プレイで何ともないぞ?
もちろん入力機器をPS/2接続にに変えて以降の話だがw
297Socket774:2007/11/21(水) 00:37:55 ID:oJqzwbLV
>>296
おろ。

うーむ、確かに裏でブラウザ立ち上げた状態で起動した序盤は快適だったんだが、
起動後にアプリ(エディタ)立ち上げたらとたんに重くなった。

 その後はエリアとかタスク切り替えとかやるたびにやばいくらい固まって
スワップしまくった上に、モグに入ったら画面が幾何図形になっちまったんで
/shutdownしてきたとこだったんだが・・・

起動後に何か立ち上げるのが鬼門なんかの。
298289:2007/11/21(水) 01:34:05 ID:GXbl+Wsr
>>295
説明不足スマソ。そういうこと。
マーキング出来ない事が分かってからF:Bを1:1にしてある。

>>296
入力機器をPS/2にしようにも、
ワイヤレスマウス&ワイヤレスキーボード使ってる俺は新しく買わないと無理だな・・・。
299Socket774:2007/11/21(水) 01:48:08 ID:qaEyN4XL
今回発売するやつから遊ぼうかなと思い立ち

CPU Opteron 1coreだけど@3GHzで奮闘中
GPU X850XT
FFベンチ3でとりあえずH 8500以上は確認

液晶1680x1050なのでグラボ交換くらいはしてあげようと思ってて
2900 Proを奮発しようと思ってるのですが
X850XTからの交換ですが満足いける位のアップは望めるでしょうか?
300Socket774:2007/11/21(水) 01:53:11 ID:mpyNa6HO
>>299
やめとけ、ベンチだけして満足しといた方が良い
301Socket774:2007/11/21(水) 02:13:24 ID:qaEyN4XL
>>300
そくレスさんくす
それは本編しない方がよいという事で理解してよい?

マシンがサブのサブになったついでにと思ってベンチしてみたら
キャラが妙に可愛かったからついでに本編してみようと思ったんだけど
ちょっと考えてみるw
302Socket774:2007/11/21(水) 02:32:20 ID:hQjT/e8P
おいらも窓化してみた。
もともとUSB→PS2でマウス使ってたんだが、遅さは気が付かない程度だな。
レガシー万歳!な人なのでキーボードもPS2接続。
切り替えて後ろでブラウザ(Firefox)でアクセスしたり、
JaneViewみたりしてるけど戻れば問題ない。
ちなみに環境はAthron64 4000+、512MBx2メモリ、GF7900GS、10,000rpmHDD、
SB-XFi DA、Intel 100+。シングルだけどCPU負荷は最小限にしてます。
FF専用機なのでインストールアプリはFFXI、ノートン360、Firefox、JaneViewのみ。
303Socket774:2007/11/21(水) 10:39:52 ID:rSEnC31r

【   .CPU.  】Intel Core2Quad Q6600
【   Mem   】 DDR2-800 1X4GB
【  M/B  】 ASUS P5KC
【  VGA   】 ELSA GeForce 8800GTS 640M
【VGAドライバ】 162.18 (WHQL)
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Windows XP Professional SP2
▼スコア
【   Ver .   】 3
【 .Low  】 やってない
【  High  .】 8325

ウイルスソフトとかは入れてません
304Socket774:2007/11/21(水) 10:41:58 ID:drmB/TFD
>>302
専用機にノートンとか重いの使うとはもったいない
305Socket774:2007/11/21(水) 10:50:32 ID:DyCnjsDk
公式窓はフォーカスが外れるとプロセス優先度が下がるらしい
306Socket774:2007/11/22(木) 02:41:18 ID:FLo9z93y
7600GTを中古で買ったので、ラデから乗せ換えするんだが
XPで実ゲーム・ベンチで評判のいいドライバーを誰か教えてたもれヽ(;´д`)ノ
307Socket774:2007/11/22(木) 07:37:24 ID:Rm6nRCMy
自作板行け
308Socket774:2007/11/22(木) 08:23:10 ID:dGsWj//j
7900GSなら92.42なんだけど、7600GTはどうだろうか?
7系で百番台だけは止めた方がいいてことは間違いなく言えるけど
309Socket774:2007/11/22(木) 10:50:41 ID:DnVxwQCO
>>306
Forcewareスレ読め。

>>307
ここは自作板だ。
310Socket774:2007/11/22(木) 11:44:47 ID:UBgH9FBx
GF6x00, 7x00番台は基本的に同じと思って良い。基本的には7系は6のマイナーチェンジ。
ところで、94.24の間違いでない?
311Socket774:2007/11/22(木) 11:45:58 ID:UBgH9FBx
でもって、ForcewareスレではFFのドライバ話は荒れるからこっちに誘導されるぞw
たらい回ししてどうするよ役人の坊や?
312Socket774:2007/11/22(木) 12:23:21 ID:DnVxwQCO
だから「読め」と書いたんだよ坊や
313Socket774:2007/11/22(木) 13:16:24 ID:Zrhfy8H5
314Socket774:2007/11/22(木) 13:40:24 ID:4e8Txn7/
Phenomは来年の半ばごろ以降が熟成されて旬だと思うぞ

つまりオワッタというよりまだハジマッテナイ
315Socket774:2007/11/22(木) 17:07:20 ID:/8pxSz64
>>311
そうはいってもここはベンチスレなのでForcewareスレへ行って聞いてくれ。
スレ違いも良いところ。
316Socket774:2007/11/22(木) 23:23:54 ID:04VLN/3J
>>315
ネ実へ行けって言っとけばOK
317Socket774:2007/11/23(金) 01:24:57 ID:UQkPQlWT
>>314
来年半ばだと始まる事すら無いんじゃ・・・
318Socket774:2007/11/23(金) 01:36:09 ID:S9dPbMF2
>>317
今のとこあまりにもあちこち問題ありすぎるけど、素性としては演算性能高そうだし
シングルコア性能が必要なFFベンチ、ゲームについては可能性はあるだろ
319306:2007/11/23(金) 02:29:49 ID:siWcJYLs
とりあえず、94.24ぶち込んでみますm(__)m
320306:2007/11/23(金) 02:46:25 ID:siWcJYLs
【   .CPU.  】Athlon BE-2400
【   Mem   】Patriot PC2-6400 1GB X 2 (4-4-4-12)
【  M/B  】ASUS M2N-VM DH
【  VGA   】POINT OF VIEW 7600GT
【VGAドライバ】94.24
【 DirectX....】9.0C
【 Sound   】オンボード
【   OS    】XP Pro SP2
▼スコア
【   Ver .   】3
【  High  .】6960前後・・・


あと少しで7000・・・・ヽ(;´д`)ノ
321Socket774:2007/11/23(金) 03:59:25 ID:sH8HdBsL
>>320
つ coolbits
322Socket774:2007/11/23(金) 07:29:04 ID:tDyTCbPz
>>306はこのスレの>>3も読めないのか?
323Socket774:2007/11/23(金) 23:06:31 ID:UBdc7qtu
公式窓化も出たしそろそろベンチ4とかだして窓モードでもベンチ取れるようにしてもらいたいもんだ。
324Socket774:2007/11/24(土) 00:33:17 ID:q2HcidLh
何をやったってクソゲーはクソゲー
325Socket774:2007/11/24(土) 18:24:51 ID:Dwt1xbg+
ウィンドウモード昼間の空が明るすぎて白飛び起こるし、文字がぼやける
フルスクリーンとは別に調整が必要だな。7950GT@163.75

326Socket774:2007/11/24(土) 18:37:44 ID:VLw+Vtmm
なんていうか、HDRっぽいハイコントラストだな
でも昼間のル・ルデの地面、いくらなんでもハレーション起こしすぎw
327Socket774:2007/11/24(土) 21:03:06 ID:Nbc5LuRU
ゲーム内の話ならネ実でやれよクズ
328Socket774:2007/11/24(土) 23:56:16 ID:VLw+Vtmm
ここは実質的に「FF11を快適にプレイするためのPCを考える」スレとしても機能しちゃってるんだから
ゲームの話NGとか言っても意味ねえよ
329Socket774:2007/11/25(日) 04:24:04 ID:AByjnZy7
>>325
とりあえず公式発表ぐらい読めよ、自分でガンマ調整スレって書いとるぞ
窓表示だととりあえず地のデスクトップの明るさで表示してるだけ
環境によってかなり変わるだろうからそうしたんじゃね?
330Socket774:2007/11/26(月) 14:46:46 ID:KG6yxids
>>327は定期的に沸く頭沸騰厨なんでスルーで
331Socket774:2007/11/27(火) 04:02:45 ID:mYxXh0t+
カカッとバックバッフォ2倍上げ
332Socket774:2007/11/27(火) 07:30:32 ID:hb8a5uXi
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
333Socket774:2007/11/27(火) 07:31:19 ID:hb8a5uXi
333
334Socket774:2007/11/27(火) 07:35:13 ID:hb8a5uXi
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
335Socket774:2007/11/28(水) 03:05:33 ID:Y+/a8e+r
【   .CPU.  】 C2Q6600 FSB333 3G
【   Mem   】 DDR2-800 3G
【  M/B  】 ASUS COMMANDO
【  VGA   】 XFX GF8800GT 670/950
【VGAドライバ】 169.02
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WinXp SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 11892
【  High  .】 10177

GF8系じゃこのあたりが目いっぱい?
88GTSはHi1万超えれなかったからそれと比べたらまあまあか・・
白門あたりだとフルエフェクトでテクスチャ剥がれる時あるけどどうでしょう?
Fバッファ1920×1200Bバッファ1600×1200設定すべて重め、
GPU温度はザルマンのVF1000でベンチ直後60度前後CPUは50度位、
マダマダ改善の余地ありますか?
336Socket774:2007/11/28(水) 08:22:16 ID:TuxwKZ+c
HIGH6000の環境でもそんな現象起こらん
8系の問題じゃないの?
337Socket774:2007/11/28(水) 09:31:17 ID:2+XJ1OAN
> Fバッファ1920×1200Bバッファ1600×1200
何がしたいんだ
338Socket774:2007/11/28(水) 13:45:23 ID:mkdtmFms
報告見てると、core2系の高クロック+x38+88GTor79GTXがやっぱり点数いいな。
x48だと更に点数上がるのかしら。
339Socket774:2007/11/28(水) 18:37:53 ID:a8I4shdr
>>335
PCなら最低でもF(液晶に合わせる):B=1:1が基本なんだよ低脳。
上はありだが、絵を汚くしたいのか?アンタは?
340Socket774:2007/11/28(水) 19:18:37 ID:UgXzMcID
クッキリした画像よりソフトフォーカスかかってる画像のほうが好みなんじゃね?
341Socket774:2007/11/28(水) 19:59:32 ID:2+XJ1OAN
それだとフロントをドットバイドットにする意味がなさすぎ
342Socket774:2007/11/28(水) 20:22:13 ID:Y+/a8e+r
バック1600×1200で十分、それ以上は意味ない。
クッキリしても裏、白門辺りはどうせ重い。
バック2倍とか3倍とかするほうが負荷かけるだけでイミネエヨ
所詮DX8ベースのゲーム、そこまでやるほど灰じゃねえよ
昔はバックも揃えてあったけど落としてみて軽くなるのと、
画質はそんなに変わらん、3倍とかしてるほうが基地外
343Socket774:2007/11/28(水) 20:23:35 ID:6bf1E4wD
>>342
誰かと思ったら、335のアフォかw
344Socket774:2007/11/28(水) 20:43:08 ID:q6tE9+S1
フロント1920*1080、バック5760*3240をぬるぬるしてやりたい
345Socket774:2007/11/29(木) 01:05:18 ID:WhHTpGtG
>>343
脳内Quad、脳内88GTなんでねえの?w
346Socket774:2007/11/29(木) 01:44:18 ID:x3s2uaai
おまんらほどじゃねえと思うよ、どうせおまんらヒッキーのFFバカだろ。
PCの使い方FFしか知らないアフォな答え丸出し
347Socket774:2007/11/29(木) 01:50:04 ID:/PMMJ9xC
とにかく全角直せよ
だからバカにされんだよ私生活でも
348Socket774:2007/11/29(木) 08:18:40 ID:P2/zQIiW
素人な質問ですみませぬ
E4500使ってますがCPU-Zで見てもCPUが200×8の1600しかでてないようです。
フルパワーで計測したい場合EISTなんかをOFFにしなければいけないのでしょうか?
あとこのFFベンチって勝手に終わって数値でないんですが終わる寸前まで画面見てないといけないの?
349348:2007/11/29(木) 09:59:03 ID:P2/zQIiW
ループにすればスコア残るみたいね(^^;
ちなみに
【   .CPU.  】 C2D E4500の2,2G
【   Mem   】 DDR2-800 1G×2
【  M/B  】 GA-P35-DS4 rev2
【  VGA   】 AOPENの7900GS
【VGAドライバ】 6.14.11.6218
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP home SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 7186
【  High  .】 6024

です。ゆめりあベンチでは33000でした。やっぱ低い気がする・・・
電源設定は「常にオン」になってるからEIST無効になってるはずなんだが
350Socket774:2007/11/29(木) 11:54:58 ID:DZZydwCD
公式窓化で、オートラン状態にしたまま別の窓をアクティブにしたら
とんずら顔負けの速度で走り出したことがあるんだが、
俺以外でなったことある奴いる?再現条件がいまいちわからんw
351Socket774:2007/11/29(木) 12:54:44 ID:EIZIJ5Bn
実際には動いてて描画されなかった部分がいっきにされただけじゃね?
352Socket774:2007/11/29(木) 13:50:11 ID:DZZydwCD
>>351
最初はそう思ってたんだが
併走してた奴が置き去りになったんで気が付いた。
353Socket774:2007/11/29(木) 14:40:22 ID:WhHTpGtG
お前さんが立ち止まったように見えたので、並走してたやつも一瞬止まったとか?w
354Socket774:2007/11/30(金) 10:12:11 ID:OtsmMu5m
まわりに確認するくらい当然やったに決まってるだろw
とんずらで追いかけてもらったりとかもやった。
まあ、その後の起動では再現できてないがな・・・
355Socket774:2007/12/01(土) 20:04:51 ID:ALZhD7/R
※注意:現在のDirectXはDirect3D8を含んでおりません。
 DirectX8ベースのゲーム等(例えばFF XI)で問題がある場合は、August 2007を。
テンプレのこれを読んでダウンロードページに飛んだら、April 2007になってました。
結局どれを入れたらいいんでしょうか・・・
356Socket774:2007/12/01(土) 21:24:50 ID:DVqMC/rR
8.1b入れてから9最新版入れれば?
357Socket774:2007/12/01(土) 23:47:24 ID:rxgRcYw/
>>354 ヒント:走りながら座ると他人からはすべるように座ってるようにみえる

他の奴の描写が君のPCだけ遅れている
358Socket774:2007/12/02(日) 11:43:25 ID:omfrvJ0E
>>357
日本語読めない奴は無理すんな。
359Socket774:2007/12/02(日) 14:35:29 ID:vh9LuI4z
Windows版
キャラだとか背景だとかの解像度は問題ないんですが
ログの文字、あるいは右下に表示されているキャラのHPやMPの数字の解像度が低くて読みにくいです
PS2での数字の読みやすさを10とするならば、5か6ぐらいのところなんですが、
こういった数字を、文字の大きさは変えずにキレイに表示する方法ってのはありませんか?
360OrcishSerjeant:2007/12/02(日) 16:49:32 ID:dfWQaRsf
それはネットゲーム実況かたりで聞くべきだな

とりあえず現状で対策無いから絶望でもすれば
361355:2007/12/02(日) 17:01:01 ID:PKFlHopB
先ほどOSの再インストールを終え、April 2007を入れときました。
インスコし直すと気分的にもいいですね、別におかしいところはありません。
>>356 XP sp2なので元々9.0が入ってるのですorz
362Socket774:2007/12/02(日) 17:18:23 ID:6oI5hSXn
>>359
バックバッファを640X480にしてみるとか〜
363Socket774:2007/12/02(日) 18:10:24 ID:j+nZqyuT
いや、フロントバッファだろそれw
364Socket774:2007/12/03(月) 10:41:13 ID:Tsu6dA4X
>>359
漏れはフロントバッフォ1920*1080、バックバッフォ3840*2160でやってる(*'-')
52インチだから文字の大きさも丁度いい。
365Socket774:2007/12/03(月) 14:04:36 ID:GKnVjqeJ
>>359
フロントバッファをクライアント領域のサイズと同じにする。
これをまず理解しないと、なにやってもダメ。
366Socket774:2007/12/03(月) 14:42:06 ID:ydv7tvIt
まあ、標準のFinalFantasyXIconfigじゃ。それもできないんだがな。
367Socket774:2007/12/03(月) 20:42:24 ID:2NhvFF3J
このゲームって面白いのかね
368Socket774:2007/12/03(月) 21:05:21 ID:kUx36KDi
良い仲間に恵まれれば面白いが、その良い仲間になりそうな仲間が少ない・・・
369OrcishSerjeant:2007/12/04(火) 07:52:35 ID:AvGRJ8c9
>>367 始めるなら新ディスクのでた今だな。
あとは>>368に同じ
370Socket774:2007/12/04(火) 16:20:33 ID:jKYcNGDW
>>367
NEETの世界へようこそ
371Socket774:2007/12/05(水) 13:34:40 ID:fYOT0VMx
E6750
SDRAM 2048MB
8600GTS
XP

この構成だと、ベンチ3のHighで どんくらいのスコアなんやろ?


372Socket774:2007/12/05(水) 16:23:22 ID:FIJmJcXQ
>>371
自分で組んで確かめろ
373Socket774:2007/12/06(木) 09:18:00 ID:yWzA8As4
>>371
7000くらい?
374Socket774:2007/12/06(木) 14:57:22 ID:c/OFuFQK
定格でも9000弱くらいいくんじゃない?
375Socket774:2007/12/06(木) 15:24:30 ID:DS9Q4dS5
376Socket774:2007/12/06(木) 17:06:22 ID:yWzA8As4
>>374
8600に何夢見てんだよw
377Socket774:2007/12/06(木) 23:16:44 ID:GI3xH0lH
>>371
実際に近い環境にしてやってみた
Q6600@333*8 8600GTS定格@675/1000 メモリ500MHz オンボサウンド
Highで8915
つーことで以外に>>374が正解
378Socket774:2007/12/06(木) 23:52:42 ID:KjPLNmd0
じぶんのやつは
E8650@400x9 8600GTS定格
Highで約9300
379Socket774:2007/12/10(月) 09:52:52 ID:e085cKSv
380Socket774:2007/12/10(月) 12:53:36 ID:UWMaSc6k
CPUとメモリとマザーボードに25万円という価格に「そんなの関係ない」といえる、コストを度外視しても最高性能が必要と考えるハイエンドゲーマーやプロフェッショナルユーザーにはいいとして、
「けっこう関係ある」という多くのユーザーには“どうかな?” というのが正直な感想だ。
381Socket774:2007/12/10(月) 20:29:13 ID:e085cKSv
あれ? ブラウザで開いても駄目だったっけ?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/10/news008_2.html
この最下ね
382Socket774:2007/12/11(火) 12:45:50 ID:p8UxxPHz
【   .CPU.  】 Pen4 2.4G
【   Mem   】 512MB
【  M/B  】 ASUS P4S800D
【  VGA   】 GV-N57128DP
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP HOME SP2
▼スコア
【 .Low  】 3800
【  High  .】 3000

現役バリバリのメインマシンだよ
ビシージやら参加すると、偶にブルー画面に落とされるのがイヤン
383Socket774:2007/12/11(火) 13:06:32 ID:By0jkA7l
ForceWare 169.17
ftp://download.nvidia.com/downloads/nZone/drivers/

Beta driver for GeForce 6, 7, and 8 series GPUs and Final Fantasy XI.
This driver is only a recommended update for customers playing Final Fantasy XI.

NVIDIAがFF推奨ドライバ出すとは思わなかったなw
384Socket774:2007/12/11(火) 13:22:42 ID:7vSmwBFo
>>383
ついにきたか。
Vista&8800系でダメダメだったからな。
NVIDIAも無視できなかったか。
385Socket774:2007/12/11(火) 14:22:31 ID:cgh7NAPf
>>383
あれ?
6系7系も1xxx系のドライバになるんだ?
8系のみだと思ってて、ぐちゃぐちゃなドライバ入れたくないから8系避けてたのに・・・
94.24で特に問題感じないけれど、何か変わるんだろうか
予測としては下方修正されそうな悪寒しかしない
386Socket774:2007/12/11(火) 14:35:56 ID:nTiF2iOD
問題ないならそのままそれ使い続けろよw
387Socket774:2007/12/11(火) 20:16:40 ID:8ry9Zn+0
GeForce6/7は93だか94あたりでカクカクが緩和されたんだけど、100番台の方がそれがより軽くなってる気がするな
たいかんwで
388Socket774:2007/12/11(火) 21:25:41 ID:cgh7NAPf
>>387
魔法エフェクト部分は別として、他の基本性能そのものはどうなのかな?
389Socket774:2007/12/12(水) 00:04:09 ID:N8mE9DfJ
>>385
どこの会社でも下方修正するような考えやめれw
390Socket774:2007/12/12(水) 00:28:24 ID:BCUwvAEE
□eからポイズン受けまくってて吹いたwwwww
391Socket774:2007/12/12(水) 00:32:57 ID:PV3WFUsm
>>383 ちょw ようやく94.24脱出できるのかな?やった。
早速入れてみよう。
392Socket774:2007/12/12(水) 00:54:04 ID:PV3WFUsm
【   .CPU.  】Core2Duo [email protected](FSB380)
【   Mem   】UMAX DDR2-800@760 5-5-5-16
【  M/B  】P5B
【  VGA   】クロシコGeForce7900GT
【 DirectX....】9.0C
【 Sound   】SB Audigy4 DA
【   OS    】WindowsXP HomeEdition
【   Ver .   】3
▼スコア
【VGAドライバ】94.24
【 .Low  】取ってなかった
【  High  .】9823

【VGAドライバ】169.17beta
【 .Low  】取ってなかった
【  High  .】9878

7x00系、ちょっとだけ上がったけど誤差だなこれ
393Socket774:2007/12/12(水) 01:01:53 ID:lqKLr/Y/
>>392
実プレイしている人かな?
やってみてなんか違いがあったら、明日の晩でもよろしくです。
でも、FF11にに対してそれだけのハイスペックだと体感は難しいかな・・・?
ドライバ固有のグラ欠けとかが出なければいいですね。
394Socket774:2007/12/12(水) 01:06:16 ID:PV3WFUsm
>>393
yesしてるよ。ということで今日は寝るんでまた今度追試してみる。
フロントSXGA、バックバッフォを画面2倍で取れば結構重いんで、それで比較してみる。
395Socket774:2007/12/12(水) 09:00:22 ID:Qhdv40Nt
実プレイについてはVistaのドライバスレ参考にするといい
俺もかなり軽くなった

XPでも効果ありそうな内容だよ
396Socket774:2007/12/12(水) 10:07:33 ID:OWZkpoh3
>>383

ForceWare 169.21(WHQL Candidate)

http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_169.21_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp64_169.21_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_169.21_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x64_169.21_jp.html

昨日169.17入れたばっかなのにもう来やがったwww 
そしてRelease Note には FFXI の文字はない・・・
結局何が違うんだ?w
397Socket774:2007/12/12(水) 11:28:32 ID:25dPEID3
>>396
FF用の修正が施されていない従来路線のドライバ。
FFするなら169.17β、XPなら169.21でも問題ないけど
Vistaなら169.17じゃないと駄目。
398Socket774:2007/12/12(水) 11:47:39 ID:vF2eaLSU
NVIDIAのグラボて新型出すたびになにかしら問題あるな
8以前のdirectXのサポートが完璧じゃないんだろうか
FX5系はバンプが未だきかないし6,7系はファイガ病があったし
8系のVISTAでの問題は今回ので治ったのか
399Socket774:2007/12/12(水) 13:10:14 ID:WKc/z2OD
>>398
今頃わかったように言うなよ・・・1年以上前からずっと言われて有志で検証してきたことだ
400Socket774:2007/12/12(水) 14:26:58 ID:JyQOleYZ
まだ確定ではないけど17β 8800GTX WUXGA 窓モード
でちょろっと倉庫動かしてみたが
どんなにがんばって調整してもダメだったガンマ関係直ってるかも。
反射のきつい砂丘とか歩いてないから確証ではないが。
401Socket774:2007/12/12(水) 14:28:50 ID:JyQOleYZ
32bit XPね
402Socket774:2007/12/12(水) 14:53:27 ID:AjXzeG3V
いまだ2K使いが入れてみたが公式窓は過去バスの壁の石柱までも光って目が痛い>169.17
おおもいきり暗めにしたあと調整中
白門とかウインは地面の反射きついんじゃないかな
403Socket774:2007/12/12(水) 14:59:05 ID:JyQOleYZ
公式に書いてある通り、
FFコンフィグでのガンマをマイナス0.4にして
ゲームコンフィグでのガンマを上から20 30 40くらいにしてみ。
結構まともになるはず。
ドライバ側のガンマは別ゲームの関係で1.31にしてるけど
デフォの1でもいいと思う。
404Socket774:2007/12/12(水) 15:11:24 ID:XqJMHZXI
DELLのXPS420 18万のほうあれってベンチいくつでるのかな?
405Socket774:2007/12/12(水) 15:24:05 ID:bHov7l+q
>>403
ということは、デフォルトだと赤ばんでるのかな。
406Socket774:2007/12/12(水) 16:10:01 ID:yteEXS3s
FFコンフィグの方のガンマって、要はドライバのガンマ設定を上書きしてるんじゃないの?
407Socket774:2007/12/12(水) 22:37:02 ID:JcLXsjsY
ワークステーション向けのビデオカードFX5500とかいないの?
50万くらいするが・・・。
408Socket774:2007/12/13(木) 00:16:42 ID:D75JsQYr
【   .CPU.  】Core2Duo [email protected](FSB400)
【   Mem   】Transcend DDR1200 2GB 5-5-5-8
【  M/B  】P35-DQ6 BIOS F7b
【  VGA   】Aopen GF8800GTX
【 DirectX....】9.0C
【 Sound   】SB X-Fi XG
【   OS    】WindowsXP Pro SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【VGAドライバ】169.17
【 .Low  】11880
【  High  .】9918

実プレイだと少し軽くなった感じがしました
409Socket774:2007/12/13(木) 08:52:02 ID:cIHanRmA
>>407
お前、他のスレにも同じ事張ってるだろ。
使ってるやつ居ないからお前が買って試せ。それ以上でもそれ以下でもない。
410Socket774:2007/12/13(木) 12:58:12 ID:92q/WQCl
FF12ベンチが新たに出るみたいだね
411Socket774:2007/12/13(木) 19:38:06 ID:JaS/mflZ
io
412初心者:2007/12/14(金) 22:18:29 ID:T8zw1kaU
【   .CPU.  】 Pen4 3.2Ghz
【   Mem   】1.28GB
【  M/B  】P5GPL
【  VGA   】 Radeon HD 2600 XT
【VGAドライバ】 07.11
【 DirectX....】 DirectX 9.0c
【 Sound   】 Realtek HD Audio rear output
【   OS    】 Windows XP Home Edition SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】 3414
【  High  .】 2550

OS再インストールまではHigtで4600前後出てたんですが
再インストール後に一気に落ちて直りません。
CPU熱は正常ですしドライバも前と同じものです。
原因がわからないのですが心当たりある方教えていただけませんか。
413Socket774:2007/12/15(土) 14:12:26 ID:kF8gT36O
>>412

>【   Mem   】1.28GB
414Socket774:2007/12/15(土) 14:39:48 ID:p/Gmkq9U
>>412
チップセットドライバーを入れたつもりになってるとか。
415名も無き軍師 :2007/12/15(土) 15:35:22 ID:kRHQsL2Y
新しいです武器.防具

FF11/FFXI全く新しいです武器.防具一覧
詳細はリンク先ページを参照下さい。
http://www.netbenrit.com/8598647/
416Socket774:2007/12/15(土) 15:53:54 ID:hjoJ5xQH
クソ中華ウゼェ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

間違いなく危険な予感w パスワード抜かれてもおらシラネwwww
417Socket774:2007/12/15(土) 15:57:49 ID:QiPiBmLH
ikemen!
418Socket774:2007/12/15(土) 16:35:35 ID:lqH511W4
質問なのだが現在Xbo360で遊んでるんだが久しぶりにPC組みたくなった。
ついでに360と同じくらいのPCを組もうと思います。

【CPU】BE2350
【Mem】DDR2-800 1GB×2 無印
【M/B】ASUS M2A‐VM
【VGA】?
【driver】 163.75
【DirectX】9.0c
【Sound】無し
【OS】XP SP2

くらいで考えています。
VGAは何を買えば良いですか?
419Socket774:2007/12/15(土) 16:47:07 ID:INHjmkv1
FFだけで良いなら7900GS、
もっと新しいゲームもガンガンなら8800GT。
420Socket774:2007/12/15(土) 16:54:58 ID:tdXBmG15
>>418
ざっと考えて8800GTS 512、8800GTかねぇ・・・。
電源が弱いなら8600GTSも狙い目かもしれん。
そのCPUじゃぁ8800なんて積んでもバランス悪いだけだしな。
421Socket774:2007/12/15(土) 16:59:37 ID:lqH511W4
>>419-420
ありがとう

360って結構高性能なんだね
7900GSのファンレスでも探してきます。
422Socket774:2007/12/15(土) 18:41:11 ID:aQPyZs5K
ファンレスなら8800GTでもあるぜ、ソレオススメ!!
423Socket774:2007/12/16(日) 03:04:27 ID:8B6jqPSy
>>421
360からPCに変えると、画質がちょい落ちるけど超絶快適になるよ
白門競売や裏、カンパニエなんかじゃ全然違ってくる


ところでうちのPC、時々妙な線が出て固まるのはやっぱ電源ですかね・・・?
424Socket774:2007/12/16(日) 03:07:01 ID:j/D+KdnP
>>422
8800GTもあったのかorz
ファンレスは8600GTまでかと思ってました。

360はD1端子でやってたので今回組んだPCはPCモニターでやってるので若干360の方が快適です。
本命の780Gが出たら組み直すのでその時はベンチも計りたいと思います。
425Socket774:2007/12/16(日) 03:07:24 ID:g/98rrXh
>>423
明らかにGPUのメモリ異常
OCしすぎでヘタってくるとよくなる。ご臨終近し。南無
426Socket774:2007/12/16(日) 03:14:27 ID:8B6jqPSy
>>425
マジカー
半年前に買った7600GSで常時定格なんだけどね・・・騙し騙し使っていくかな
神速レスサンクスコ
427Socket774:2007/12/16(日) 06:54:28 ID:g/98rrXh
>>426
もう1つ考えられる原因あった、スマン
正しくカードが刺さってない場合も、横線入りまくったりする事あるね。
起動の段階からBIOS表示がバケバケになってるとか。
ちゃんと刺したつもりで刺さってないとか、自重でズレていったとかよくある。

半年前じゃ、無償修理の対象にはならないか………な………
428Socket774:2007/12/16(日) 08:43:09 ID:WjNS8hTC
PCで画質が落ちるとか何の冗談ですか?w
429Socket774:2007/12/16(日) 09:36:41 ID:MkRXz+Cm
>>428
液晶モニタのせいじゃない?
俺もPCが綺麗って言われてるからPC版も買ったけど
PS2+D端子+ブラウン管TVと比べると
1600×1200でもなにこのジャギジャギ汚ねー、って感じたし。
430Socket774:2007/12/16(日) 09:45:12 ID:WjNS8hTC
ボケた画像が好きな人か、それは個人の趣味だからしゃあない。
だがPCにはバック2倍というのがあってだな…
431Socket774:2007/12/16(日) 10:19:06 ID:TIXycl0g
>>429
安物モニターだろそれw
まずAdobeRGB級のモニタに変えろ
432Socket774:2007/12/16(日) 14:22:47 ID:tkuEZuYf
俺もwin版とPS版両方持ってるけど、
テクスチャの作りが明らかにPC版は雑だぞ。
窓枠は空色だわ視点を動かすと地面や壁のテクスチャの継ぎ目が見えるわで。
細部の陰影なんかはやはりPC版の方が良いがPS版の方がそういうところで冷めない。
旧式8800GTSだけどそのうちドライバで直るものなのかねこれ。
433Socket774:2007/12/16(日) 14:39:24 ID:GnGA9pZP
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】
【   Ver .   】
自分のコレってどうやって調べるんですか?
434Socket774:2007/12/16(日) 14:46:03 ID:sY5Xb7cS
おうちのひとに よんでもらいましょう。
435:2007/12/16(日) 14:47:08 ID:GnGA9pZP
調子のんな馬鹿
436Socket774:2007/12/16(日) 14:54:56 ID:Uelj4mdC
>>429
BackBuffer 1600*1200にしてるか?
してないんなら液晶でぼけぼけだ

あと公式窓化は糞
437Socket774:2007/12/16(日) 15:41:52 ID:CbDqRLZY
フロントが1600×1200なら
バックは3200×2400オススメ
438Socket774:2007/12/16(日) 16:55:41 ID:fWR2H3rA
>>435
そんなの自分で調べられないの?(pgr
439Socket774:2007/12/16(日) 17:11:19 ID:I3KeJMAm
>>433
取り敢えずメーカー品?
440Socket774:2007/12/16(日) 19:44:07 ID:M5HRuYMq
>>435
これはひどいw
441Socket774:2007/12/16(日) 20:21:26 ID:3AIK00KO
FFの窓化パッチ実装により新しいPCを作ることを決心。
すでにVGA、ケース、電源、OS、HDD、OSまでは購入。
後はマザー、CPU、メモリーを買うだけなんですがC2DかX2どちらにしようか迷ってます。(その他のパーツは余りパーツ使用予定)
CPUを決めないとマザーも決まらない…
使用目的は、FFを窓化で動かしつつ(PT誘われ待ちとかシャウト流し聞き中に)裏でムービーメーカーでMAD作ったり、フォトショ使ったり、作った動画をFLVエンコードをしたりとか。
例えば、エンコード作業中にPTに誘われたりしてもエンコード続けたままFFがある程度まともに動けば満足です。
予算的に候補としてAthlo64X2 6400+かC2D E6750(E6750がキツイというならE6850も視野に)のつもりです。

自作系スレのCPU関連をROMって思ったことが
C2Dだとエンコードは早いけど、重い負荷がかかってる時にひっかかような動きをするって聞いてるのでエンコードと同時進行だとFFがカクカクになったりすのか?
X2はエンコード遅いけど、重い負荷がかかっても全体的にパフォーマンスが維持されるらしいのでFFは大丈夫?
って感じなんで今のところX2に心が傾いてます。

実際C2DやX2で同じような使い方をしてる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

ちなみに購入済みパーツ&流用パーツは以下の通り。
電源:Delta GPS-450AA-100A
VGA:GALAXY GeForce7900GS-SPH/256D3
OS:WindowsXP HomeEditionSP2(DPS)
HDD:@HITACHI HDS721616PLA380 160GB AWesternDigital WD5000AACS 500GB(@システム用Aアプリ用兼データ用)
その他ドライヴ類:流用
442Socket774:2007/12/16(日) 21:48:22 ID:ueV0owg0
>>441
ウインドウがアクティヴじゃないと音がならないから、/tell♪にしてても気が付かないから、そういう用途で
使おうと思うなら、現状のままか2台作らないと駄目だよ
あと、公式をちゃんと読もうね
窓化状態での他アプリとの動作共有そのものの保証はしてないから、落ちるの前提と思った使い方しかお
勧め出来ないよ

最後に、ここは見積もりスレじゃないから、見積もりスレに逝ってくれ
443Socket774:2007/12/16(日) 21:58:47 ID:vq4OuqkL
GeForce8800GTS 512MB ASUS

上記をセットアップ中なんですけれど
先日出たFF11向けドライバ169.17は使えないみたいですね。

新88GTSは現状169.21がベターなんでしょうかね〜
とりあえずこれから169.21入れてみます・・・
444Socket774:2007/12/16(日) 22:20:33 ID:WjNS8hTC
8800GTSは普通にサポートされるGPUのリストに入ってるけど
445443:2007/12/16(日) 22:50:48 ID:vq4OuqkL
169.21を入れて、ベンチかけてみました。
【   .CPU.  】 Core2Duo [email protected](FSB400)
【   Mem   】DDR2-800 1GBx2
【  M/B  】ASUS Blitz Fomula(P35)
【  VGA   】ASUS GeForce8800GTS 512MB
【VGAドライバ】169.21
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】ASUS Xonar
【   OS    】WinXP Pro SP2
【   Ver .   】3
※まだセットアップ中のためOSのアップデートなし

▼スコア
【  High  .】 10564(VGA付属)
【  High  .】 10572(169.21)

ベンチ的には誤差・・・実ゲームでどうかですね。

>>444
どこを見れば確認できるのか自分には判らなかったのだけど
新88GTS(512MB)で間違いないですか?
ちなみにインストールしようとすると
「現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることが
できませんでした」と言われました。
446Socket774:2007/12/16(日) 23:48:27 ID:3AIK00KO
>>442
確かに見積もりスレとかの部類なんだろうけど、あそこってパーツとかに詳しくてもFFをプレイしてる人自体は少なそうだったし
実際にFFをプレイしてるだろう人間が多いこっちで聞いてみたんだよね。
中には似たようなこと考えてるか行ってる人がいるかと思ってね。
板違いですまんね。

あと公式はちゃんと読んでる。
推奨はしてないのは知ってるが結構他のアプリを同時に使っても大丈夫な人もいるからちらほら居るから、試みちゃいけない?
推奨してない=やってはいけない&不可能
じゃないでそ?

それに、今のPCでも窓化でネットサーフィンとかバナナ、FFXIEQとか軽いものなら特に問題なく動く。
試しにMP3エンコードやったら今のPCじゃFFが凄いことになって実用できないからE7650か6400+あたりなら行けるじゃないかと思ってね…(FFは落ちなかったよ)
447443:2007/12/17(月) 01:23:52 ID:yrZetp6I
連続書き込みすみません。
今更ですが>>444氏が言っているのは
169.17を展開して出てくるmodes.txtとinfの事と解釈しました。
だとすると、記述の仕方から言って記載されている8800GTSとは
G80ベースのものっぽいですね。

これはあくまでも憶測ですけれど、8800GTS(G92)
対応を記載するなら8800GTの近くに載る気がします。

同じ名称で別物ってホントややこしくて困ります・・・orz
169.21のままで今週末に実ゲームで稼動確認してきます。
448Socket774:2007/12/17(月) 01:33:34 ID:21DY5Hzl
>>446
待てるなら来年1/20の45n版quad9450あたり買えばいいんでないの。
今買うならQ6600・K8-Eとか。
FF+OS+エンコの時点で3プロセスだし。
449Socket774:2007/12/17(月) 02:09:18 ID:4qLiErv1
>>423
マシン環境やFFXI Configの設定はどうなってるのかな?
450Socket774:2007/12/17(月) 03:09:09 ID:0JPu720q
PS2は画質が荒いから継ぎ目のアラも目立たなかったと考えなかったのか

つかPS2より画質悪いとかってどう考えても初期設定のままでしかやってないとしか思えない
451Socket774:2007/12/17(月) 03:17:41 ID:Cgf+c2SE
>>446
FF11用と動画編集エンコ用のPC2台じゃだめなの?
エンコはCPU100%使ってなんぼ。
マルチコア非対応エンコーダー使うなら1コアしか使わんから軽いだろうが
エンコするなら当然マルチコア対応エンコーダー使うだろうからCPUはほぼ100%使う。
軽くするなら優先度下げてCPU稼働率下げるしかない。
452Socket774:2007/12/17(月) 05:13:51 ID:O6tI42In
俺が組むならQ6600で組んで、エンコは優先度下げとくな。
エンコマシンにしたくてなぜデュアルコアを選ぶのか?という感じ。
予算的にE6850も視野っていうならQ6600も買えるっしょ。
453Socket774:2007/12/17(月) 09:36:06 ID:HUWBIJhv
先生方! 1つ質問!

ツクモのBTOパソコン買おうとしてるんだけど、
GeForce8800GTってのを選択すれば問題無いっすかね?
CPUとかは一般的なC2Dとかです。
454Socket774:2007/12/17(月) 10:08:11 ID:5RHxOLcv
>>453
8800Ultra三兄弟じゃないとFF動かないぞ
455Socket774:2007/12/17(月) 12:55:27 ID:b029K1o3
>>453
動くけど激しくスレ違い

つーかわからんやつはとりあえずFFやリネ推奨PC買えばいいじゃん
456Socket774:2007/12/17(月) 13:02:22 ID:HUWBIJhv
おぉ この質問もスレ違いでしたか
すんませんでした
457Socket774:2007/12/17(月) 13:08:23 ID:tLSwrg+A
>>456
スレ違いっていうか一応自作板なんで、板違い。
458Socket774:2007/12/17(月) 14:31:38 ID:8n1U+PC+
>>443
169.17には8800 GTS(G92)の情報がinfファイルに加えられていないから
169.25のinfから該当部分を169.17のinfにコピーペーストすればおk。

[Manufacturer] に
%NVIDIA_G92.DEV_0600.1% = nv_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_0600

[Strings] に
NVIDIA_G92.DEV_0600.1 = "NVIDIA GeForce 8800 GTS 512"

の行を加えればインストールできるはず
459Socket774:2007/12/17(月) 14:34:22 ID:8n1U+PC+
ドライバはC:\NVIDIA\に展開されるものか、適当なUnpackツールで展開したファイルを弄ればおk。
といっても、>>443はXPみたいだから致命的な問題は起きないと思うけど。
460Socket774:2007/12/17(月) 14:57:01 ID:GaQy1CRg
>>459
致命的な問題が起きるOSって元が腐っているVISTAの事?
Win2kには元々インスコ不可なドライバだから、これに入れようというのなら笑いものだが。
461Socket774:2007/12/17(月) 15:57:12 ID:8n1U+PC+
日本語でおkな文を書いてしまっていた。
>>443はXPだから、169.17を使わなくとも特に問題なし。
Vistaの致命的な重さにはならんだろうってこと。
462Socket774:2007/12/17(月) 20:12:40 ID:8WFnJTOv
>>451
PC2台は…新しいの作るって言ったら前々から自分専用のPCが欲しいって言ってた嫁が…このPCを強奪していくので…
>>448 >>452
E6850の予算でQ6600買えますね。
アドバイスありがとうございます。検討してみます。
463443:2007/12/18(火) 03:08:46 ID:mTOzG1iP
>>458
ご教授ありがとう〜
せっかく教えていただいたので、可能な範囲で色々試して
みる事にします。
464Socket774:2007/12/18(火) 06:00:20 ID:oFoUmi3m
【   .CPU.  】Core2Quad Q6600(定格)
【   Mem   】Transcend DDR800 1GBx4
【  M/B  】GA-965GM-S2
【  VGA   】Quadro FX3400
【 DirectX....】9.0C
【 Sound   】Realtek High Definition Audio
【   OS    】WindowsXP Pro SP2

▼スコア
【 .Low  】8600くらい
【  High  .】6093

無双ベンチといいグラボがなぁ・・・・。FX5600ほすぃ・・
465Socket774:2007/12/18(火) 08:09:31 ID:DRxJi3DR
>>460
XP 32bitのドライバおとせば普通に2kにインストールできるぞ
466Socket774:2007/12/18(火) 14:44:46 ID:NNI6vvwe
>>465
脳内インスコ野郎は、放っておいてやれw
467Socket774:2007/12/19(水) 00:01:38 ID:OA6p3F+H
【   .CPU.  】 Core2Quad Q6600@3.33G(FSB 370)×9
【   Mem   】DDR2-800 2GBx2  A-DATA
【  M/B  】ASUS P5K-E(P35)
【  VGA   】玄人思考GeForce8800GT 512MB
【VGAドライバ】ドライバーCDのやつのまま
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボード
【   OS    】WinXP Pro SP2
【   Ver .   】3


▼スコア
【 .Low   】
【  High  .】 11253

ベンチの画面が前PCに比べて格段に綺麗。
468Socket774:2007/12/19(水) 11:12:21 ID:1xYv2PCR
>>467
8800GTはOCしてるかな?
同じような構成だけど、そこまで行かないんだよね…

良かったらSSとかも見せてもらえると嬉しいです。
469Socket774:2007/12/19(水) 12:47:43 ID:Sb4hMGu6
>>467-468
そんなことより
 【VGAドライバ】ドライバーCDのやつのまま
いいからこれを何とかしてくれ。意味ねえ
470Socket774:2007/12/19(水) 19:25:29 ID:UpAm1cu3
【CPU】Core 2 Duo E6750 2.66Ghz
【Mem】Apogee DDR2 800 1GB x2
【HDD】HITACHI 500GB 7200rpm 16MB Buffer プラッタ容量250GB
【M/B】ASUS P5K-E
【VGA】玄人志向 GeForce 7900GTX 512MB
【VGAドライバ】169.17 Beta
【DirectX】9.0c(現時点で最新日付のもの)
【Sound】オンボード
【OS】XP Home SP2
【Ver.】3.0

▼スコア
【Low】未測定
【High】9337 (2周目のスコア)

補足:■公式発表の推奨ドライバ93.71では、High 9375(2周目のスコア)
クロックアップ、OSの最適化等の変更は一切なし
OSクリーンストール後、チップセット、DXをインストールで計測

FFXIベンチ3.0Highのスコア自体は、ドライバー変更しても誤差程度
nVIDIAでは6000、7000、8000番台サポートで、XP32bit用も出ていたので
インストールしてみたが、実プレイでは違うのかも

実プレイに関してはやってなのでわかりません

※何だ、この「ツマラナイ」PC構成はと思った人、俺もそう思うw
だって、手堅く逝きたかったんだもん、、、

PCショップ関係者の強みで、中古で揃えて合計金額は82,370円
店頭中古で買っても、この値段の1〜1.5割増し程度で購入可能だと思う
上記の金額自体、いくらか抜かれてるけどw
値段は参考までに
471Socket774:2007/12/19(水) 19:48:35 ID:euHvZ+dZ
FFプレイしないのに今時げふぉ7900で組んだのかよw
472Socket774:2007/12/19(水) 20:27:38 ID:uwxClcyQ
中古の7900GTXっていくらで手に入ったんだ?
473467:2007/12/19(水) 23:07:50 ID:lNLdL1SU
>>468 グラボとメモリがCPUと連動してOCされてるかもしれません。
   固定にしてないので^^;
   SSのって画像を保存するんですよね?どうやるか教えてもらえると
   載せられるかもしれません。すみません

>>469 VGAドライバーってグラボのドライバーのバージョンのこととは違うんですかね?
   幼稚な書き方してしまいましたが、ようはアップデートとかしなかくても安定して動作してるので、
   
   
474Socket774:2007/12/20(木) 01:22:53 ID:Lc9kix3e
ダメだな、聞くだけ無駄だったw
475Socket774:2007/12/20(木) 01:32:22 ID:KbzMxZUq
聞かないほうがよかったなw
476Socket774:2007/12/20(木) 08:22:49 ID:h6MYq+9L
ウイルスバスター2008をいれたら
FFベンチが動かなくなった。
477Socket774:2007/12/20(木) 08:49:41 ID:XyjEQ84I
>>473
CDに入ってたドライバのバージョンは何だって聞いてんだよ・・・
478Socket774:2007/12/20(木) 12:40:56 ID:gs9k24cX
許可設定しないとベンチ動かないね〜
全画面モードがひっかかるのかな?
479Socket774:2007/12/20(木) 14:19:21 ID:n7xXKiY0
なんで>>467みたいな初心者がココに来るのw
480Socket774:2007/12/21(金) 00:41:30 ID:lJoHpJho
まあまあ広い心でドライババージョン書き込むのを待ってやろうぜ
グラボとメモリが連動してOCとか、ちょっと知ったかで略語使いまくって
はしゃいでるとお子ちゃま扱いされるから気をつけな、ぼくぅ?
481Socket774:2007/12/21(金) 01:07:36 ID:lJoHpJho
ってことでVISTAでも計ってみた。これで完全版。

【   .CPU.  】Core2Duo [email protected](FSB380)
【   Mem   】UMAX DDR2-800@760 5-5-5-16
【  M/B  】P5B
【  VGA   】クロシコGeForce7900GT
【 DirectX....】9.0C
【 Sound   】SB Audigy4 DA
【   Ver .   】3
▼スコア
【   OS    】WindowsXP HomeEdition
【VGAドライバ】94.24 / 169.17beta
【  High  .】9823 / 9878

【   OS    】WindowsVista32bit Ultimate
【VGAドライバ】169.04 / 169.17beta
【  High  .】7008 / 7478

7x00系の話として聞いてくれ。
XPではベンチ値はほとんど変わらない。実プレイもだいたい同じ。
VISTAだと7900系でも5%以上ベンチ値が改善された。ただし、XPと比べて動作速度は遅い状況は変わらない。
482Socket774:2007/12/21(金) 02:03:45 ID:MXny9XdJ
裏とかカンパニエも試したか?
483467:2007/12/21(金) 23:17:27 ID:oEKMJy/j
PrintScreenキーでssが撮れなかったので携帯で撮りました、数字はそれでも見えるとおもわれ、、
ただ何度やっても最初にベンチ回した時ほど数字があと一歩伸びない様子、

ttp://bbs11.fc2.com//bbs/img/_235000/234966/thumb/234966_1198245951.jpg

VGAドライバーはおそらく169.02だと思います、
NVIDIAのコントロールパネルのシステム情報でそれらしき数字がこれでした。

皆さんどうもお騒がせしました

484Socket774:2007/12/21(金) 23:37:34 ID:M8TvgiQD
>>483
最初の結果がLOWなだけだろ
485467:2007/12/22(土) 00:25:48 ID:qZpOjqYI
>>484
いや、それはさすがに間違えません。
486Socket774:2007/12/22(土) 03:11:51 ID:FnfxBf4q
タルタルのメスを性奴隷に一匹欲しい
487Socket774:2007/12/22(土) 03:30:41 ID:KLC8YZaE
いらねえよw
488Socket774:2007/12/22(土) 04:23:49 ID:J1VYjMjr
489Socket774:2007/12/22(土) 19:09:12 ID:A7yRE8tC
今更ながら、DualCoreCPU環境に本編入れてみた。
シングルだとフルスクリーンモードでさえ影リアルにすると、白門競売前が激しく重くて
どうしようも無かったのが、公式窓化だとちょっとFPS落ちてるかな・・?程度に軽減され
るのね・・・。

今まではシングルOpteron環境をOC@3Gで回して影無しが丁度良かったけれど、これ
からは環境移行かな・・・PentiumeDC E2200@2862Mhzだから、ゲーム用途はまったく
考えて無かったんだけど、快適すぎるw

Opteron環境はGF7600GTextrem
E2200環境はX700proだから、後者の快適な環境にもうちょっと良いビデオカード挿せば
十分快適と言えるかもね。
温度的にも不思議なのが、どっちもORTHOS回している時の温度は大差無いのに、本編
だと後者の方が圧倒的に温度が低い・・・。CPU負荷も両Core80%付近までで余裕がある
せいなのかな?

※変なのか沸く前に予め書いておくけれど、別にAM2のDualCoreCPUでもいいと思う。
 ただ、今のAMDsocketには未来が感じられないから今回はINTELで組んじゃっただけ。
 FF11はマルチCPU未対応だから〜と漏れのように信じてたお莫迦さんにお知らせ的なアレです
490Socket774:2007/12/22(土) 20:05:47 ID:tedGYwRj
>>467
つ 画面ライター
PC環境ならこれぐらい自分で探せよw
491Socket774:2007/12/23(日) 09:53:03 ID:z8Igy4MA
>>467
お前のようなド素人がPC使うこと自体間違ってる。
492Socket774:2007/12/23(日) 14:02:11 ID:t3dKFlYO
>>467
これは酷いな
493Socket774:2007/12/23(日) 15:40:27 ID:E/UneaPZ
ぶっちゃけ俺もベンチの画面をキャプチャーできねんだけどw
>>467をいたぶる気にもなれんw
テンプレに載ってたFrapsとか入れても取り込めないんだが?
教えてエロい人!
494Socket774:2007/12/23(日) 17:28:57 ID:Ev44qh4G
>>493
みんなが出来ることを出来ないと言うときは、画像キャプの方法(ソフト)や
PC環境、少なくともベンチスレだしスコアを晒してから言おうよ、空気嫁無い人の駄々事としか聞こえないぞ。
495Socket774:2007/12/24(月) 11:25:22 ID:pCkWij7Y
>>494
俺もできないんだけど。
知ってるなら回りくどいこといわず教えてあげればいいじゃん。
第一、SS貼ってる人のが少ないんだから意外とみんなできねんだよw
496Socket774:2007/12/24(月) 11:29:13 ID:ng6ewkiD
Fraps入れりゃ普通にとれるんだよ
取れない奴を、いちいち構うわけないだろ
497Socket774:2007/12/24(月) 16:29:29 ID:/+9qKnYy
本スレのテンプレに載ってるからリンクたどってやってみて。
そんなに難しいソフトじゃないので、それでも質問してくる人は
説明するのに手間がかかると予想できるので、
教える側も一歩引いちゃうんじゃないかな。
毎回時間をかけて説明することになるからね。
代表的なキャプチャーソフトの使い方だけでも、
テンプレに載せたらいいと思うんだが。
498Socket774:2007/12/24(月) 17:57:51 ID:Rojq1/JQ
そんなゆとり向けのおむつテンプレなんかいらんよ
499Socket774:2007/12/24(月) 20:51:54 ID:IYchPROj
友人がFF復帰するとの事
以前はPS2でやってったのだが、今回はPCでやりたいとの相談を受けていろいろ調べてたんだが
途中から面倒くさくなり、下記の製品が安かったので、これにVGAだけ積んでみた。
http://www.compaq.co.jp/products/servers/proliant/ml115/

【  VGA   】 x800xt
【VGAドライバ】 5.13
【   OS    】 xpsp2
▼スコア
【 .Low  】 8493
【  High  】 6650


ちなみに、自分のPC

【   .CPU.  】 p4 3.2GHz(北森)
【   Mem   】 ddr400 1GB*2
【  M/B  】 p4p800e-dx
【  VGA   】 gf6800
【VGAドライバ】 66.93
【   OS    】 xpsp2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 4634

2万強のPCにボロ負け
くやしいのうwwwwくやしいのうwwww
500Socket774:2007/12/24(月) 23:17:35 ID:HCqeA2RF
おまえなんてまだいいよwwwwww

昔やってたリア友が復帰するとの事。
DELLのPenDCの19800円PCに10980円でかったVGAつんでOCしたら
【  VGA   】 7900GS
【VGAドライバ】 169.17
【   OS    】 xpsp2
【  High  】 9200ぐらい

自分のPC
【   .CPU.  】Athlon BE-2400
【   Mem   】馬DDR800 1Gx2
【  M/B  】ASUS M2N-VM DH
【  VGA   】Lestek7600GT
【VGAドライバ】94.24
【 DirectX....】9.0C
【 Sound   】オンボード
【   OS    】XP Pro SP2
【  High  .】 7540

なにこのゴミPCwwww
知り合いのうちでやったらはええええええwwwwwwww
501Socket774:2007/12/25(火) 01:38:58 ID:7yRsOh+w
>>499
北森3.2+6800ってそんなに低かったっけ?
もうちょっといきそうな気がするけど
502Socket774:2007/12/25(火) 13:58:02 ID:VcOhbzdf
>>497
そういうのを載せるからゆとりが増えるんだろうが。
分からないことは自分で解決するということを教えないと。
503Socket774:2007/12/25(火) 14:07:15 ID:0wl2Z82d
>>501
6800無印だと、

9800Pro > X700Pro > 6800 > 6600GT > FX5950Ultra

の位置らしいから、そんなもんじゃない?
X800XT自体も

X850XT > X800XT > 7600GT > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 >
*X800GTO >6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT > 9800Pro

の位置みたいだし、グラボの差もあるし、
CPU自体も

Core2Duo > Athlon64 > PentiumM > Pentium4(D) 

の差もあるし。
504Socket774:2007/12/25(火) 22:35:18 ID:zr/o7JHb
ウチのP4-3Ghz+6600GTでベンチHi:5500なんだが?
505Socket774:2007/12/26(水) 01:13:03 ID:sDRvLyol
>>500
7900GSと7600GTを比べる自体間違っている。
PentiumDC≧BEなんだし、その値はあたりまえ。
まあどうせちょっと分かったフリした初級者の釣りだろうけど。
506Socket774:2007/12/26(水) 01:34:45 ID:1tuCmVc8
このCPUベンチでグラボがどうのこうの言ってる方が初心者臭いがなぁw
507Socket774:2007/12/26(水) 12:43:53 ID:DI2FdD1V
マウスをトラックボールに変えたら100ポイントうpしたよ
既出?
508Socket774:2007/12/26(水) 19:49:48 ID:Zfm1/gIo
SOTECのPX9512ってパソコンなんだけど
これでFF11できるかなぁ
ベンチマークっての?あれすら起動しないんですけど・・・・
509Socket774:2007/12/26(水) 19:55:34 ID:P84kk90U
グラボ挿して全角やめればできんじゃね?
510Socket774:2007/12/26(水) 20:04:27 ID:KTLdaiIO
>>508
おうちの ひとに やってもらいましょう
511Socket774:2007/12/26(水) 20:20:18 ID:Lfx6kuzk
基本的にベンチ起動しないのにゲーム起動するはずないじゃん
何の為のベンチかと・・・
512Socket774:2007/12/26(水) 20:43:04 ID:ytItOXlF
自作板にそーてっく
513Socket774:2007/12/28(金) 04:21:29 ID:EWCNAy01
>>508
PCI Express x16 が1スロットあるみたいだから
何かグラボさせば動くだろ

というわけで、巣にお帰り。
514Socket774:2007/12/28(金) 19:37:54 ID:H+J1x11F
>>512
つめたいこというなや
いまどき自作もメーカーも対してかわらんだろ
自作てこうたパーツ組み立てるだけだろ
515Socket774:2007/12/28(金) 19:40:28 ID:K+by3xqu
>>514
扱う者の力量が全然違う
516Socket774:2007/12/28(金) 23:27:20 ID:xy1iE32k
>>514
だったら自作erと同じように、自分でパーツ選んで買えばいいだけだね。
517Socket774:2007/12/29(土) 00:53:48 ID:l5DvevzL
>>514
同じ事をメーカー機の板で言ってみる事をお勧めする。
そんな事言っていると、辱かくだけだよ。
518Socket774:2007/12/29(土) 04:02:21 ID:XFt9a0Bx
>>514
みんなこう言ってるんだよ

板違い、去れ

空気嫁よこんくらい。
519Socket774:2007/12/30(日) 00:55:11 ID:Ncgv/+yR
CPU、グラボも大事だがディスプレイもかなり大事だね ナナオに変えて世界が変わったw
発色のよさと色のメリハリと文字のクッキリ差には驚いたw
色が本当にきれいです。ちなみにグラボはATI FB・BBとも2倍で最高画質?の完成ですw
520Socket774:2007/12/30(日) 01:16:27 ID:39Fn/PTY
ナナオ、DELL、三菱、アイオーと、ここ2年で4枚の24インチを試したが
結局ナナオの美しさにはどれも勝てなかった。

これを上記4社のいずれのスレで書いても荒れるだけなんだが(笑)
521Socket774:2007/12/30(日) 01:26:05 ID:Ncgv/+yR
値段は高いけど買う価値あるよね 三菱も綺麗だけど桁違いだったw
522Socket774:2007/12/30(日) 01:50:09 ID:wU71sP8N
>>520
FF11で使っていても残像とかは感じない?
今のDellのモニタが残像ひどいんで買い換えようと思ってるんだ。
523Socket774:2007/12/30(日) 01:56:34 ID:39Fn/PTY
>>522
今使ってるのはS2411Wだけど、少なくとも4枚使ってきた中では
トーンジャンプも(唯一ナナオだけが)無いし、残像も弱いと思いますよ。
家電屋やパソコン屋では、ナナオの技術力にはどーあっても勝てないと思う。
524Socket774:2007/12/30(日) 03:15:01 ID:RueUILFm
他じゃ相手にされなくなってこんなところにナナオ工作員がw
液晶全盛になって終了したメーカーなんか進められてもなぁ
DVIでの相性問題も酷いのに…
525Socket774:2007/12/30(日) 03:27:09 ID:lu0oxdM4
未だにFF11やってるくらいだから5年前から情報が止まってるんだろ
526Socket774:2007/12/30(日) 04:03:48 ID:9gcjwHUU
>>520
荒れるって言うより>>519>>520>>521が自演にしか見えないw
527Socket774:2007/12/30(日) 05:29:37 ID:NjWWplcL
今のナナオはチョンパネルだらけで見た目は派手で綺麗に見えるけど他社と変わらず目に悪い
528Socket774:2007/12/30(日) 05:33:34 ID:39Fn/PTY
どこにでもアンチが沸きやがる………ウゼェ
死んで良いよアンチ共。どうせ買う金もねーくせにwプゲラ
529Socket774:2007/12/30(日) 05:35:53 ID:yxuJ87K+
sageてないしなー。自演か、荒れるのを狙ったネタだろ。
530Socket774:2007/12/30(日) 06:03:08 ID:92pbXIKo
どちらが場違いかは確定的に明らか。
531Socket774:2007/12/30(日) 10:02:34 ID:NwPZfGBb
ナナオってサムチョンパネルだっけ?
サムチョンはドット抜けを出荷しないから俺的には好き。
532Socket774:2007/12/30(日) 10:07:18 ID:NwPZfGBb
価格.comで最悪の評価を受けてるRDT179Sだけど、売り出し当初に5.5万で買ったのでドット抜けも無く、
(当時残像でまくりの)液晶の割には(当時としては)表示速度が速いので発色は悪いが残像が無くて結構使えてる。

何でこの液晶を選んだかと言うと、当時10万以下でDVI端子付いてるCRTってこれしかなかったんだよな〜。
533Socket774:2007/12/30(日) 11:15:34 ID:Kb7c8+km
>>何でこの液晶を選んだかと言うと、当時10万以下でDVI端子付いてるCRTってこれしかなかったんだよな〜。

どうツッコめば・・・w

俺はちなみにAcerしか買ってないな
534Socket774:2007/12/30(日) 13:16:29 ID:NwPZfGBb
>>533
CRTじゃねーや、液晶だった。
535Socket774:2007/12/30(日) 13:41:05 ID:n1tjzJ+J
>>531
ちょっと前にナナオの24インチワイドで1箇所定点ドット抜けがあってユーザが
大騒ぎしたのに仕様にして逃げ出したパネルにドット抜けが無いと?
情報収集はきちんとした方がいいよpgr
536Socket774:2007/12/30(日) 15:17:45 ID:SNd0IIpM
ドット抜けが無いんじゃなく常時点灯が無いだけ
常時点灯あった時にそのドットつぶして常時不点灯にしてるんだな
黒点なので目立たないわけ
537Socket774:2007/12/31(月) 13:31:42 ID:yAfx+R73
【   .CPU.  】 Core2Quad E6750@3.6G(FSB 400)×9
【   Mem   】DDR2-800 2GBx2 UMAX
【  M/B  】ASUS P5K-E(P35)
【  VGA   】GeForce7800GTX
【VGAドライバ】Forceware 169.25
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】SE150PCI
【   OS    】Vista 32bit
【   Ver .   】3


▼スコア
【 .Low   】
【  High  .】 5846

微妙だなぁ
538Socket774:2007/12/31(月) 14:58:28 ID:QZzGDSZn
【   .CPU.  】 Core2Quad E6750@3.6G(FSB 400)×9

はいはいワロスワロス。
539Socket774:2007/12/31(月) 15:06:57 ID:WZxj/Ci0
>>538
あぁ。似た構成の結果を再利用したからミスった。
Core2Duoのミスね。低スペくん
540Socket774:2007/12/31(月) 15:12:40 ID:1lgVPvNp
E6750でクロック倍率x9ってどうやるの?
541Socket774:2007/12/31(月) 15:35:23 ID:QZzGDSZn
>>539
わかったから二度と来ないでくれw
542Socket774:2007/12/31(月) 23:01:34 ID:woB1GcIY
>>540
変なクスリ服用すると出来るんだよ。
彼なら。
543 【末吉】 【1358円】 :2008/01/01(火) 15:06:27 ID:fBwHqFAR
脳内PCはいいかげんやめてくれw
544Socket774:2008/01/01(火) 18:26:35 ID:IWRTJQcO
24インチ液晶で画質云々言うのにNEC抜けてる所が意図的というか
545Socket774:2008/01/02(水) 04:24:29 ID:by+UHPm5
初歩的な質問で悪いんだが、今Pen4の2.8G使ってるんだが
C2Dとかにしても実際の所ベンチのスコアが上がるだけでプレイは軽くならん何て事はあるのか?
フレがこの前PC新しくC2Dで組んだらしいんだが、変わらんかったとか嘆いてるから気になって
546Socket774:2008/01/02(水) 04:28:58 ID:fy0AyT9w
まあ実際、Athlon64 X2 3600+(1.9GHz/512KB)や3700+(2.2GHz/1MB)でも1280*1024で楽々プレイできるからな
Pen4 2.8GHzなら、K8の方が同等モデルナンバーではゲームが上だということを差し引いても、あまり変わらないって

と思ったが、Pen4 2.53GHzからAthlon64 3000+ 1.8GHzに乗り換えたときは体感差があったな
FSB533MHzなら感じられる、かも
547Socket774:2008/01/02(水) 04:47:15 ID:E7I54mi4
X2 4600(939)に6800GT(AGP)でHI 5996くらいなんですが
最近挙動不審につきグラボ変えようと思ったらAGPって
もう殆ど無いんですね・・・

7600GSでどのくらいいくもんですかね?
548Socket774:2008/01/02(水) 06:36:13 ID:R9sxR6ml
939ならPCI-EXのMBに買い換えた方がいいと思う。
AGPのグラボ高いし、結果的に安くできると思うよ。
549Socket774:2008/01/02(水) 07:10:58 ID:XIZE/bKg
ある程度以上の性能あるならCPUよりストレージ速くしたほうが体感できるぞ
550Socket774:2008/01/02(水) 09:51:04 ID:bvo9BvRw
>>547
参考数値だけど、同じクロックのAthlon64 4000+、A8N-SLI Premium、7900GSの組み合わせで
ぎりぎりHIGH 7,700ぐらい。ゲーム専用機でソフトも軽量化してるから定格では上限付近だと思う。

これからデュアルのオーバーヘッドのマイナス
オンボードのLAN、SOUNDなどを使っているならそれをマイナス
AGPのマイナス(これ大きそう)
があるのでどれだけダウンするかわからないんだが、AGPのまま7900GSにするということなら俺もオススメしない。

探したら5,000ぐらいで買えるマザーもぎりぎり残ってるみたいだから、
マザーごと変えるのがいいんじゃないかな。それなら7000オーバーって感じかも。
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00348&fl=1,2,3,4,5,6&hid=&list=new&id=000000200521647
551Socket774:2008/01/02(水) 09:55:08 ID:7XQvc8eK
ベンチスレ62より

269 :Socket774:2007/11/20(火) 00:22:35 ID:9ZKkFyFN
【CPU】Athlon64 X2 4000+
【Mem】NB 1GBx2
【M/B】ASUS M2A-VM
【VGA】玄人 NX7600GS-E256H/HS
【driver】公式最新
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】WinXP Pro SP2
【電源】ケースに付属の安物
【光学】 PIONEER DVR-111D(使いまわし)
【HDD】WD WD2500AAKS

▼スコア
【Ver.】3
【Low】7250
【High】5260

ファンレスでもそこそこスコアでるんだね

>>547 これにちょい上乗せしたくらい出るかな
552547:2008/01/02(水) 11:18:31 ID:E7I54mi4
>>548-551
d

PCI-Eへの移行検討してみます。
553Socket774:2008/01/02(水) 12:53:32 ID:RqqhpszX
質問があります
TUKUMOのSHOPPC買おうと思ってますが
FF11や最近の3Dゲームをやる上で性能が良いのがほしいのですが
まずAMDとインテルはインテルのほうがゲームにおいても性能が良いのでしょうか?
あと、インテルのCPUでもCore 2 QuadとDuoがありますがどちらの方がゲームに向いているのでしょうか?
554Socket774:2008/01/02(水) 12:54:31 ID:0Y7NJdC+
>>553
いたち
555Socket774:2008/01/02(水) 14:22:52 ID:ZiC72XhU
>>553
今のところはインテルでいいんじゃないっすかね。
後FFはマルチコア関係ないからDuoで良いよ。
556Socket774:2008/01/02(水) 14:23:18 ID:idGF5GLR
>>553
クロックが上のCore2。
557550:2008/01/02(水) 14:50:47 ID:bvo9BvRw
7600GSだった・・(/ω\)
558Socket774:2008/01/02(水) 14:55:37 ID:0Nj2OSKb
>>553
ここ自作板だからこっち行った方がいいよ。
板違いになるから変なの沸くし。
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1198809052/
559Socket774:2008/01/02(水) 19:20:47 ID:+XeVfT1q
>>547
7300GTで7000円ぐらいじゃね。
560Socket774:2008/01/02(水) 20:32:15 ID:45L+QeyO
現在俺がメインで使ってるPCが
Athlon64 3000+と6800GSで確かHigh4600ぐらい。

去年の春に親用に組んだPCで試してみたところ
Core2Duo E4300と7300GTでHigh4577。

俺メインPCもCore2Duoに移行すれば幸せになれるかな。
但し現在使ってるのが変態MB(939Dual-SATA2)なんで、将来が無いことを覚悟の上で
変態道を走るという手もありそうだが…
561Socket774:2008/01/02(水) 20:47:38 ID:+4Q6ZMFg
>544
NECと三菱って一緒じゃねえか・・・と思ったら、合弁会社が無くなっていたのねえ。

今使っているのは、Multiscan 17sf9 壊れたら買い換えなきゃ。
562Socket774:2008/01/03(木) 00:06:42 ID:GkLBdfDW
>>545
FFXIはPEN4-2.4G辺りで30FPSで頭打ちになって飽和してるので、無茶な極大解像度とかしない限り
殆ど高速化の恩恵は受けられない。

PEN4-2.4G GF5700U辺りからは殆どたいかんw性能の向上は無いぜ。
563Socket774:2008/01/03(木) 01:34:35 ID:tFdx63T4
iMacでFFXIしたいんだが、ベンチでどのぐらい出るもんなんだ?

【CPU】Intel Core 2 Extreme 2.8GHz
【Mem】? 2GBx2
【M/B】?
【VGA】Radeon HD 2600 PRO/256MB
【driver】公式最新
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】WinXP Pro SP2(BootCamp)
【電源】既製品
【HDD】? 500GB Serial ATA

CTOでこんな性能のはずなんだが・・・ちょっと前までGeForceだったはず
なのに、ATIに変わってんだよなぁ。あんまりいい噂聞かんw
564Socket774:2008/01/03(木) 01:39:17 ID:pYKnCw/v
>>563
ff11はGF8よりはマシだぞ
実際のプレイは快適だろうが、2600のせいでそんなにベンチは高くないだろうな
前のモデルはオプションで7600GTにできたんだよな…

うちのiMacは最下位モデルだけどプレイしてる
自作はX2 3600+ 6800GSだから、CPUは弱いけどこっちのが快適
565Socket774:2008/01/03(木) 01:53:39 ID:dXdcc1Hk
>>563
FFのプレイに限ってはラデの方が安定してるみたいよ
566Socket774:2008/01/03(木) 01:57:29 ID:GkLBdfDW
>>565
それはゲフォ5000番台、ラデオン9000番台の時の話だな。
今はどっちでも同じ。
567Socket774:2008/01/03(木) 05:13:16 ID:tGU+8ILE
実プレイについてなんですが
裏で高解像度、オール重い設定でも全くカクつかずプレイするにはどの程度のスペックが必要でしょうか
568Socket774:2008/01/03(木) 06:56:11 ID:0El1+reB
MACでもWIN版動かせるもんなんだねぇ

>>567
難しいと思われ。キャラが多い場所は解像度落としても重い。
CPU、HDDあたりがべらぼうに速ければ改善されるかもしれんが。
569Socket774:2008/01/03(木) 09:33:39 ID:GkLBdfDW
>>567
>>568も書いてるが、ビシージと同じく重い場所はサーバー側でデーターを送るのを勝手に止めるから
ハードをいくら良くしても変わらない。
570Socket774:2008/01/03(木) 10:29:26 ID:Nzy+PxIZ
例外の話してもしょうがないから、このぐらいあればいいっていうのを書いてあげればいいのでは?
俺は裏いったことないからわからないけどw
571Socket774:2008/01/03(木) 10:50:10 ID:ACfSjInn
>>567
影処理リアルにする前提だと、どれ選んでもOCしても無理。
あの影処理だけはどうにもならない凶悪な重さ。
ただ、なんか少し前にその影処理をそういう用途専用のボードでやらせるカードが出ていた筈だけど、
ここでまったく話出ないのは未対応だからなのかな?
まぁ、ン万もするから買わない人多いんだろうけど。
あれが動くなら適当な安物構成で十分になるよ。
572Socket774:2008/01/03(木) 13:40:02 ID:G04OpzaU
物理演算用のカードか

あれ効果あるのかね
あってもいらないけど…
573545:2008/01/03(木) 14:57:37 ID:UpeVNLP0
みんなサンクス
裏で何か作業でもしない限り、体感wのレベルなんだな。
って事は、FF以外を開いた後のあの不規則な操作不能は別の理由か
574Socket774:2008/01/03(木) 15:14:54 ID:GkLBdfDW
2ch補正取り除くと、1024x768の解像度前提で快適にプレイできるマシンは

CPU PEN4-2.4G
MEM 512M
HDD 40G
GPU GF5700U

って言われてるから、最近のPCに7300GSでも差し込めば普通に快適にプレイできる。

2ch補正入るとC2D、8800GT、MEM4G必須になるけどなw
575Socket774:2008/01/03(木) 17:08:22 ID:UHhUq0m4
まあでも、大抵のMMORPGは追加パックでまくりで
次々と増築されて行くんで、スペックもそれに合わせて必要になるんじゃないの。
576Socket774:2008/01/03(木) 17:09:42 ID:GuAGdexG
現在それ以上のスペックでプレイしてますが裏やビシージではお世辞にも快適とは言えないのですが。
あのカクつきというのはサーバーとの通信が問題でクライアント側では改善しようがないという認識で良いのですか?
577Socket774:2008/01/03(木) 17:15:21 ID:YJWSFnEd
カクつきはCPU速度が足りない
ラグはサーバーの仕様
578Socket774:2008/01/03(木) 17:18:29 ID:FhIApqMR
抽出 ID:GkLBdfDW (4回)

562 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 00:06:42 ID:GkLBdfDW
>>545
FFXIはPEN4-2.4G辺りで30FPSで頭打ちになって飽和してるので、無茶な極大解像度とかしない限り
殆ど高速化の恩恵は受けられない。

PEN4-2.4G GF5700U辺りからは殆どたいかんw性能の向上は無いぜ。

566 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 01:57:29 ID:GkLBdfDW
>>565
それはゲフォ5000番台、ラデオン9000番台の時の話だな。
今はどっちでも同じ。

569 名前:Socket774[] 投稿日:2008/01/03(木) 09:33:39 ID:GkLBdfDW
>>567
>>568も書いてるが、ビシージと同じく重い場所はサーバー側でデーターを送るのを勝手に止めるから
ハードをいくら良くしても変わらない。

574 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 15:14:54 ID:GkLBdfDW
2ch補正取り除くと、1024x768の解像度前提で快適にプレイできるマシンは

CPU PEN4-2.4G
MEM 512M
HDD 40G
GPU GF5700U

って言われてるから、最近のPCに7300GSでも差し込めば普通に快適にプレイできる。

2ch補正入るとC2D、8800GT、MEM4G必須になるけどなw



本気にするなよw
579Socket774:2008/01/03(木) 17:29:22 ID:xBUvHXKL
CPU速度というかローカルからの読み込み増えてカクつくのがほとんど
たいがいは装備の表示データを激しく読みに逝ってる
インストHDDをSSDにするとものすごく軽快になた
ちなみにリアル影表示はラデCFにすると軽くなった
あまり関係ないはずだが何故そうなるかはわからん
580Socket774:2008/01/03(木) 18:51:46 ID:GkLBdfDW
結構前にシリコンディスク使ってビシージや白門競売のの表示ラグの原因はサーバー側でどうしようもないって検証結果出てただろ?

リアル影もCPU依存で殆どGPUは関係なし。→ただし、実際にリアル影なんて使ってる奴は殆どいない。
581Socket774:2008/01/03(木) 18:52:47 ID:ACfSjInn
>>572
一応効果はあるみたいだけど、こんなゲームのためだけにあんな高価な物買う人はあんまり
いないんじゃないかな・・・。
影表示が何かとても大切な要素を含むならまだしも、無くてもいいような部分ならOFFや簡易
でもいいのかもしれない。

>>576
ビシージ同様ラグは鯖側の問題だから、どうしようもないよ。
ある程度レスポンスそのものは回線やプロバイダで上げられる可能性もあるみたいだけれど、
元々ナローバンド(というかISDN)も含めた鯖で、そういう時代からあるものだから仕方がない
みたい。
ある程度割り当て制限かけてもいるみたいだしね。

>>579
レジストリいじったりして高解像度にしていて、元々スペック不足の解像度だったのが
軽減されたからじゃないかな?
読み込み〜は以前戯画のiRAMやってた人がいたね。
582Socket774:2008/01/03(木) 20:11:42 ID:YJWSFnEd
>>581
物理演算カード(PhysX)はPhysX APIを採用して、更にハードウェアPhysXに
対応したゲーム以外では何の意味もない。FFでは電力の無駄。
583Socket774:2008/01/03(木) 20:15:41 ID:nED84ZeI
EverQuestやDAoCは見た目にてこ入れが入ったこともあったような気がするが、
FFXIはそういうの予定無いみたいだから物理演算カードもCFも意味無いのが残念だね。
新しいベンチも出さないみたいだし。
584Socket774:2008/01/03(木) 21:49:54 ID:jGlcq4zu
今度新しいPC組む予定なんだけど、
皆々様が現状で考えれる一番高いスコア出せる構成をご教授ください。
ただし全て定格です。(メーカー独自のOCモデル等は可)
ちなみに自分で分かる範囲で考えてみたのはこれ。
教えてエロイ人!

【CPU】 Core2Extreme QX9650
【Mem】 CFD Elixir DDR2-800 1GB*2
【M/B】 GIGABYTE GA-X38-DQ6
【VGA】 GeForce8800GTX
【driver】
【DirectX】
【Sound】 SoundBlasterX-fi DigitalAudio
【OS】 XP SP2
585Socket774:2008/01/03(木) 22:08:51 ID:FhIApqMR
>>584
予算いくらなのか教えてくれw

とりあえずカードはG92 の8800gts  512
それとメモリが安物過ぎる、もっと良いのがあるはずさ。
586Socket774:2008/01/03(木) 22:26:11 ID:tFdx63T4
う〜む、買う前にAPPLE-1に相談してみるか。SマップではiMac最上位機種は
取り扱いないらしいしな。オプション変更ないなら、次のモデルチェンジ待つかな。
587Socket774:2008/01/03(木) 22:28:15 ID:pYKnCw/v
Penrynも最高2.8GHzだから3GHzやFSB1066の3.06GHzでも出ない限りモデルチェンジしないかもな
588Socket774:2008/01/03(木) 22:53:19 ID:jGlcq4zu
>>585
そうだ、肝心の予算が明記されてなかった…
予算は30万までとします。

【CPU】 Core2Extreme QX9650
【Mem】 TXDD2048M800HC4DC-D
【M/B】 GIGABYTE GA-X38-DQ6
【VGA】 GeForce 8800 GTS 512
【driver】
【DirectX】
【Sound】 SoundBlasterX-fi DigitalAudio
【OS】 XP SP2

ちょっと変更してみました。
589Socket774:2008/01/03(木) 23:21:01 ID:FhIApqMR
>>588
30万も予算あるならHDDはラプかな。
590Socket774:2008/01/03(木) 23:32:06 ID:jGlcq4zu
>>588
そうだね。ご意見ありがとう。

【CPU】 Core2Extreme QX9650
【Mem】 TXDD2048M800HC4DC-D
【M/B】 GIGABYTE GA-X38-DQ6
【VGA】 GeForce 8800 GTS 512
【driver】
【DirectX】
【Sound】 SoundBlasterX-fi DigitalAudio
【OS】 XP SP2
【HDD】 ラプたん

加えてみた。
591Socket774:2008/01/04(金) 00:33:54 ID:dlW4uFUB
ラプなんて今時時代遅れ。
熱い、五月蠅い、高い、容量少ないで、そのくせ性能のアドバンテージも
1プラッタ250GのHDDの登場で殆どない産廃HDD。
それが
らwぷwたwーw
592Socket774:2008/01/04(金) 00:50:10 ID:hctx2zqU
>>590
スコアなら1月20日に出るE8500でいいのでは?
593Socket774:2008/01/04(金) 01:40:24 ID:ClTEWart
>>591
んじゃ変更しますだ

>>592
よく考えるとそれもそうですよね。
変更してみます。

【CPU】 Core2Duo E8500
【Mem】 TXDD2048M800HC4DC-D
【M/B】 GIGABYTE GA-X38-DQ6
【VGA】 GeForce 8800 GTS 512
【driver】
【DirectX】
【Sound】 SoundBlasterX-fi DigitalAudio
【OS】 XP SP2
【HDD】 HDP725050GLA360

これでどうだろう。
594Socket774:2008/01/04(金) 02:14:45 ID:4hJ248jB
>>592
FFベンチ的には知らんが、その他ベンチでは9650のが圧倒している。
595Socket774:2008/01/04(金) 10:43:23 ID:1Ap3i7IZ
>>593
FFみたいに細かいファイル沢山読み込むゲームじゃ
ラプターのランダムアクセスの早さは有効だぞ。
”w”だらけのアホに惑わされるな。
596Socket774:2008/01/04(金) 11:06:52 ID:ftbqY9pk
>>595
と思ってたけどラプタンよりP7KでRAID0にしたほうが
FFは快適だな。なんでだろ。
システムはラプタンだけど
597Socket774:2008/01/04(金) 15:59:43 ID:RuK5+7zF
>>595
お前の時代は終わったんだよ・・・w
598584:2008/01/04(金) 16:25:58 ID:ClTEWart
>>594
QX9650とE8500の選択は実際にE8500のベンチ結果が
上がってきてからの方が無難ですね。

>>595-597
うーん、ラプとP7K迷う所ですね。

【CPU】 Core2Duo E8500 or QX9650(E8500のスコア次第
【Mem】 TXDD2048M800HC4DC-D
【M/B】 GIGABYTE GA-X38-DQ6
【VGA】 GeForce 8800 GTS 512
【driver】
【DirectX】
【Sound】 SoundBlasterX-fi DigitalAudio
【OS】 XP SP2
【HDD】 HDP725050GLA360 or ラプタン

悩みどころいっぱい。
599Socket774:2008/01/04(金) 19:13:53 ID:IPmzJ3kP
【CPU】Core2Duo E6600
【Mem】容量:2046MB : 空き領域:1494MB
【M/B】Gigabyte 965P-DS3P
【VGA】NVIDIA GeForce 7900 GS
【VGAドライバ】 6.14.11.6917
【DirectX】DirectX9.0c
【Sound】Realtek HD Audio output
【OS】Windows XP Home SP2
【Ver】
▼スコア
【Low】10469
【High】8468

質問お願いします。
ヴァナ時間・エリアによって眩しすぎてかなり見づらいんですがなにか解決方法はありませんか?
ルルデの庭で夜なら床の模様?は見えるのですが昼間だと真っ白になり目がすごく疲れるんですがこれは普通なんですか?
プロミヴォンに入る手前のとこ(空にワープする場所)では常に真っ白になってます。

なにか解決方法があれば教えてください。
600Socket774:2008/01/04(金) 19:15:32 ID:2MZ3ycq0
>>599
ウィンドウモードなら調整しる
601Socket774:2008/01/04(金) 19:15:46 ID:8OPFmh+d
例え1プラッタ250GのHDDとラプが同じ性能としても
ラプの方が遥かに高いし容量も極少だからなぁ。
今更ラプ買うのは馬鹿としか言いようがない。
602Socket774:2008/01/04(金) 19:58:11 ID:IPmzJ3kP
>>600
やはりヴァナ時間毎に調整するしかないでしょうか?
VGAを他のに変えても解決しないでしょうか
603Socket774:2008/01/04(金) 20:01:57 ID:gmRQ0uaX
ガンマ値調整すればいいんじゃ?
604Socket774:2008/01/04(金) 20:11:00 ID:IPmzJ3kP
ウィンドウモードで起動すると何故かガンマ値を調整できなんです。
モニターは液晶TVを使っててそちらで調整してるんですがすごく手間がかかって困ってるんです。
605Socket774:2008/01/04(金) 21:49:51 ID:IzsGWnpC
なんか凄い勘違いしてそう・・・。
公式窓化をするのなら、公式の通りに設定すれば、比較的マトモになるよ。
更に拘る人はドライバ側で直接セッティングしちゃうみたいだけど、自作機じゃないみたいだし、
分からないならフルスクリーンで使ってたら?
分からずいじって設定ぐちゃぐちゃになるよりいいと思う。
606Socket774:2008/01/05(土) 02:09:29 ID:UgLBqJlK
自分で調べようとしない、自分で理解しようとしない。
分からないから教えて。確かにそのほうが楽だろうけど
自分自身の為に、一回ネット中漁って調べてから来い。
どこのスレもだが、こんなやつは、釣りかゆとり認定されるぞ。
607Socket774:2008/01/05(土) 02:20:40 ID:20A7DHdu
>>606
調べ方が悪かったんだろうが、解らないんだから書いてるんだろう・・・。
もうすこし、温かい目でみてやれ。
スレが汚れると言う奴が居るが、無意味なAAやコピペよりはまし。

気に入らないなら、あぼーんしとけ。
608Socket774:2008/01/05(土) 03:13:35 ID:aS+U5HVa
くだらん擁護などいらんから
さっさと教えてください
609Socket774:2008/01/05(土) 08:33:52 ID:zATHVrD6
>>608
お前には無理。諦めろ。以上。
610Socket774:2008/01/05(土) 13:07:25 ID:UgLBqJlK
>>607
そういうふうに甘やかすからゆとりが増殖するんだろうが。
ネットもなかった時代から自作してっけど、
あの時代はまともな雑誌がなかったからそれこそ専門書買ったり、
噂話を信じて制作したり、自分で試行錯誤しながら1台のマシンを組み上げていた。
今は便利なネットがあるんだから自分で調べて、PC組み立ててから来い。
どんな構成がいい?とか聞くスレでは無い。
611Socket774:2008/01/05(土) 14:05:30 ID:dTTTZMMH
>>610
>どんな構成がいい?とか聞くスレでは無い。

質問・雑談スレだし、どんな話題でもいいじゃない?

FFXI遊ぶくらいなら、今のローエンドでも十分だし、
好きなので組めよって気はするが。
612Socket774:2008/01/05(土) 14:07:51 ID:c1MNMbOg
8300/8400やHD2400じゃ高解像度で常にぬるぬるは厳しいけどね
2つの家を行き来しているので、片方をGeForce6150でやってる
6150でも640*480、描画オプションを切るとビシージもぬるぬるいける
613Socket774:2008/01/05(土) 16:48:38 ID:20A7DHdu
>>612
2つの家って、妾囲ってるんですかいな?
614Socket774:2008/01/05(土) 17:02:50 ID:3F8MUWvj
>>613
ここだけの秘密だが612は国際的な捜査組織の一員で
表向きの自宅の他にセーフハウスを持っているんだ
重要な捜査中は主にセーフハウスを使うらしい
615Socket774:2008/01/05(土) 18:01:42 ID:c1MNMbOg
>>614
そろそろ明かそうと思ってたがやはり気づく奴もいたか
俺は実は国連四天王の一人
前におまえらがこういったくだらん騒ぎをした時
食い止めた実績があるのだよ
616Socket774:2008/01/07(月) 08:25:50 ID:yyWFt//w
くだらん痛い奴が湧いてるな
617Socket774:2008/01/07(月) 09:13:37 ID:2pD5Nlcu
>>616
国連四天王がFFかよ
って突っ込むのがベターだと思われw
618Socket774:2008/01/07(月) 13:33:06 ID:gbBmGXLz
ほかのベンチは問題ないのですがFFのベンチだけなぜかフリーズが頻発するのですが
何ででしょう・・?
619Socket774:2008/01/07(月) 13:42:57 ID:x90Njk93
195 名前:既にその名前は使われています 投稿日:03/10/13 11:34 K5EZH1v8
>>190
そろそろ明かそうと思ってたがやはり気づく奴もいたか
俺は実はででお四天王の一人
前におまえらがこういったくだらん騒ぎをした時
食い止めた実績があるのだよ
225 名前:既にその名前は使われています 投稿日:03/10/13 12:41 K5EZH1v8
>>222
どうやってそれが反省してないという証拠だよ?
もし全く反省してないなら血も涙もなくなんとも
思ってないと言う事だから記事にも書かないでしょう
あの記事はででおさんが心に気にしてるから反省の意味として書いたと取るべき
620Socket774:2008/01/07(月) 17:11:07 ID:65awX95F
>>K5EZH1v8
日本語でおk
621Socket774:2008/01/07(月) 17:13:30 ID:2pD5Nlcu
ブロントさん大もてだなw
622Socket774:2008/01/08(火) 04:30:45 ID:SsbTump2
ネ実でやれ糞蟲
623Socket774:2008/01/08(火) 21:57:41 ID:jCP6GVA+
【   .CPU.  】 P4 3.2G
【   Mem   】 2G
【  M/B  】 不明
【  VGA   】 Radeon C600Pro
【VGAドライバ】 8.421
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボ
【   OS    】 XP Home SP2
▼スコア
【   Ver .   】 3
【 .Low  】
【  High  .】 2506

これのオンボサウンド切って、今日届いたSB X-Fi XGをつけてみたら

▼スコア
【   Ver .   】 3
【 .Low  】
【  High  .】 3144

こんなに上がるものなのか・・・ちょっと驚いた
624Socket774:2008/01/08(火) 21:59:47 ID:jCP6GVA+
あ、ベンチスレに書こうとおもって間違えたw
あっち行きます 失礼しましたー
625Socket774:2008/01/10(木) 18:37:49 ID:4yWfaY3D
>>623-624
Radeon C600Proとか、メーカー製PCとか、スコアが変とか、
MEMTESTでエラーがでるとか、雑談はこっちでやれよ。
626Socket774:2008/01/10(木) 19:33:04 ID:AiY+/w/A
明らかにメーカー製w
本スレ行ったら叩かれて終わりだな
627Socket774:2008/01/12(土) 01:33:17 ID:8IDqfyaj
質問します、Vista用にVGAを新調したいのですが、
今のVGAより性能良くて安めのもので何かお勧めはありますでしょうか?
予算は2万まで、出来れば15000円以下です。
PCゲーはFF11しかやりません。
またFF11の砂丘などでハレーション起こしたように見えるのが嫌です。
スクエニ推奨の指定ドライバ入れても変わりません。
何とかならないのでしょうか?

現在の環境です
使用OS:WinXP PRO
メモリ:2GB
CPU:E6600
VGA:7600GSファンレス
FF11は基本的に公式ウィンドウモードでやっています。
628Socket774:2008/01/12(土) 01:35:57 ID:8IDqfyaj
補足:ディスプレイはDellの24インチ1920x1200のやつです。
629Socket774:2008/01/12(土) 01:40:49 ID:G5Ho0Zbq
カスが自分で調べろよカス
630Socket774:2008/01/12(土) 02:12:16 ID:GDqjTqL6
>>627
VistaでFFXIやるのもどうよと思うが、
15000までだと安物(8600GT程度)しか
買えないからFFXIやる分には性能変わらないぞ多分・・・。
631Socket774:2008/01/12(土) 02:15:17 ID:fVhMkXAQ
馬鹿なのさw
632Socket774:2008/01/12(土) 02:47:10 ID:8IDqfyaj
すいません、バカなんです
633Socket774:2008/01/12(土) 04:20:15 ID:NpzTiekl
>>632
既出
634Socket774:2008/01/12(土) 08:58:26 ID:Ohf8r0Ox
>>627

その予算だとVistaのせいで遅くなる方がでかくて劣化する。
FF11しかやらないならVistaにする必要なし。
むしろVista分もグラボに投資してG92系8800GT/GTS(512な奴)を買え。

あとハレーションは設定で緩和できるので>>403あたり参照。
635Socket774:2008/01/12(土) 17:19:01 ID:8IDqfyaj
>>634
アドバイスありがとう。
参考になりました。
636Socket774:2008/01/14(月) 01:22:25 ID:e/hyHQnV
9600GTだとどれくらい出るのかな。
2つ買うお金無いし、今最終在庫っぽい7900GSとどっち買えばいいのか悩む。
637Socket774:2008/01/14(月) 01:56:13 ID:Yyk1WuJg
>>636
スレ違いも甚だしいからネ実ってやれや
カスはそっちがお似合いだ
638Socket774:2008/01/14(月) 19:24:45 ID:ztztVxpL
>>636
交換保証ある店で安い方を買って、気に入らなかったら交換でおk
639Socket774:2008/01/15(火) 02:44:20 ID:5XRD6zwX
>>636
9600pro?XT?なわけないか。
GeForce9600GTならまだ出てないじゃねぇか。この未来人が。
640Socket774:2008/01/15(火) 19:46:59 ID:A0uvoskw
ここの住人ってけっこう冷たいなw
641Socket774:2008/01/15(火) 21:47:13 ID:F6Kj5cJV
【CPU】Athlon 64 X2 3800+ (定格)
【Mem】PC3200 512×2
【M/B】ASUS 939ATX
【VGA】ASUS EN7600GT 256MB
【VGA Driver】94.24
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】Windows XP SP2

L 7156
H 6033

FFもってないんだけど、これで50人くらいうようよしてる町に行っても
普通に動きますか?
これのGF6600GTの時に無料テストのリネージュ2があって、
町で30人くらいうようよしてるだけでカックカクになってて、
7600GTにしたけどあんまりかわらなそうだなぁ・・・・と。

今の会社が2ヶ月目なんですけど、まわりの先輩がなぜかみんな
FFやってて、すごい誘われてるんですよね・・・・。
普通に遊べるならやってみたいなぁ・・・・と。


642Socket774:2008/01/15(火) 22:10:10 ID:fe2TpysP
自作ヲタって、煽るだけしかしないバカと、
すげえ親切に教えてくれる人と両極端すぎる。
643Socket774:2008/01/15(火) 22:42:21 ID:tUpSWy/W
スレ違い投下する質問馬鹿がいなきゃ平和なんだけどなw
644Socket774:2008/01/16(水) 00:50:55 ID:jFm8PQtP
>>639
GeForce9600GTはあくまでも噂だけど8800GTの20%減くらいの性能って言ってるから
7900GSくらいは出るんじゃないかな、まだ出てないのでわからないけど。

>>642-643
マジレスでサラッと流せば平和なんじゃない?
煽りを無視できないスレはどこも同じような流れ。
645Socket774:2008/01/16(水) 09:18:08 ID:aEXMh6+b
ねじつwってお前ら向けの糞板あるんだからそっちでやれよウンカス
646Socket774:2008/01/16(水) 12:45:48 ID:Yl78XHWf
自作erは極端だぞ。
自己責任でパーツいじって、しくじっても泣かずに前進できる奴は歓迎される。
逆にBTO買おうとしたり、他人に責任おっかぶせるために質問する奴は容赦なく叩かれる。
あと、狂信的な○○厨はいつでもどこでも煽り合い。
ただそれだけのことだ。
647Socket774:2008/01/16(水) 13:29:10 ID:+gvmagJ/
■GPU番付(超適当叩き台。比較求む)
8800GTX > 8800GTS > 8800GT ≧ HD3870 > 8600GTS > 7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT
≧ 7900GS > HD3850 > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL >
7600GT > 1950PRO > 7800GS > *X1600XT > *X1600PRO > X1300PRO > X1300LE >(ここまで実用範囲)
> >> 超えられない山脈>>> その他64bit地雷たちや*オンボード

持ってきた
648Socket774:2008/01/16(水) 19:48:27 ID:y8tt558x
ベンチのバージョンが1や2だったころは
ラウンチャパッチ作ってる人いたけど、3のヤツは存在するんだろうか?

最近のPC性能を考えると-Hモードで1024x768ってのはさびしい。
高解像度でベンチ取りたいんだけど、自力でやるとフロントバッファいじるところまでしか無理だった。

フロント1600x1200 バック1024x1024だとスコアあまり変わらなかったんだよね・・・
649Socket774:2008/01/16(水) 20:12:03 ID:oc1hMhHb
ベンチスレによると、8600GTS=7600GT、8600GT=7600GSっぽい。

8800Ultra > 8800GTX=8800GTS(G92) > 8800GT > 7900GTX > 7950GT > 7800GTX(512MB) > 7800GTX
> 7900GT > 7900GS > 7800GT > 8600GTS=7600GT > 7800GS > 8600GT=7600GS > 7300GT


ゲフォだけなら、こんなところじゃないかな…
650Socket774:2008/01/16(水) 20:12:38 ID:oc1hMhHb
旧8800GTSを忘れてた。どこら辺かは分かんないけど。
651Socket774:2008/01/16(水) 20:41:06 ID:cJ6Q/3u1
8800VARN>8800Ultra > 8800GTX=8800GTS(G92) > 8800GT > 7900GTX > 7950GT > 7800GTX(512MB) > 7800GTX
> 7900GT > 7900GS > 7800GT > 8600GTS=7600GT > 7800GS > 8600GT=7600GS > 7300GT
652Socket774:2008/01/16(水) 20:44:56 ID:ABrqHPRU
>>648
FFXiWinBench.exe

Low
W:31DA8 - 31DA9
H:31DAC - 31DAD

High
W:31DB0 - 31DB1
H:31DB4 - 31DB5

バックバッファ解像度?
W:31DB8 - 31DB9
H:31DBC - 31DBD

じゃないかと
653648:2008/01/16(水) 21:35:13 ID:Aj9INVUY
>>652
LowとHighのフロントバッファはそこなんだけど、
続いているのは、フロントバッファの予備領域の1024x768
(フロントバッファは引数で3種類指定できる)

バックバッファは8種類あって
32x32〜1024x768なんだけど、これが弄れればなぁと思ってます。
654Socket774:2008/01/17(木) 09:24:22 ID:hR+sw98a
>>649乙。
ラデの番付も作って、あとは当て込めばいいか・・・
とりあえずパーツ貼っとく
HD2900XT≒HD3870>HD3850>HD2600XT>HD2600PRO>HD2400XT>HD2400PRO
X1900XTX>X1900XT>X1800XT>X1800XL>X1950PRO>X1600XT>X1650PRO>X1600PRO>X1300PRO>X1300LE
HDとX間の比較ってしてるとこあったっけ
655Socket774:2008/01/17(木) 10:26:49 ID:2lF8LSa5
FFベンチってL2キャッシュに結構左右される?
5000+BEとL2キャッシュ1Mの5200+どっちか悩んでるんだけど
656Socket774:2008/01/17(木) 10:29:10 ID:1o4PPMae
されない、クロックのみ。
657Socket774:2008/01/17(木) 10:33:59 ID:UbuLQ51P
>>655
される。L2キャッシュが多い方が速い。昔3000+と3200+があってな。
クロック同じだが、L2キャッシュが3200+が3000の倍だった。
3200+の方がスコアも300-500ほど良かった。
658Socket774:2008/01/17(木) 10:43:19 ID:QFjlcExL
FFベンチはあまりかわらないけど、6000+と5000BE@3Gもそこそこちがうね。
実際にFFするのも1MBのx2の方が重くなることが減っていいよ。

http://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071221050/
ゲームによっては越えられない壁があるよ
http://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071221050/TN/003.gif
http://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071221050/TN/004.gif
L2キャッシュ512kの方は速度はライバルはPenDCと思っとけばいいよ

発熱が許容できるならL2が多いほうがオススメしとく。
659Socket774:2008/01/17(木) 12:07:51 ID:2lF8LSa5
ありがとうございます、今4200+使ってるのですがあと1年は使えるCPUを模索してて
OC前提で5000+BEか5200+(L2キャッシュ1M)が候補で、6000+が予算次第で悩んでたんです。

5000+BEか5200+が1万切ってくれれば迷わず行きたいのですが5200+の取扱店が2店舗なので
ひじょーに悩んでます
660Socket774:2008/01/17(木) 13:52:28 ID:aGN+D6HK
>>659
あと1年なら4200+のOCでいいじゃんw
661Socket774:2008/01/17(木) 17:04:32 ID:8K+y4B2r
俺もそう思うw

5000+BEで2.6G、4200+で2.2G、どっちも定格なら買い換えるほどの事もないし
どっちもOCしても同じ程度の差しかなくて、これまた買い換える必要もない。
体感なんて出来んでしょ。

どうしても買い物がしたいっていうなら、2万出してDCと8000円ぐらいのママンでも
買っとけばいいよ。使って気に入らなかったらじゃんぱらなりオクで出せばいいし。
662Socket774:2008/01/17(木) 17:10:14 ID:ha31iQRG
Core2DuoE6750 + P5K-E + DDR2-800 1Gx2で
7600GTと8600GT(両方クロシコ)をHighでドライバ最新のにして比べてみたら
7600GT=8468
8600GT=8306
だった
663Socket774:2008/01/17(木) 17:19:08 ID:+ATidAyD
だからドライバ最新はやめれt
169.17 betaかな。FF用のドライバはまだこれだよな。
664Socket774:2008/01/17(木) 17:34:02 ID:vWoYqOVe
HDDに8MBキャッシュとか16MBとかあるけどこれって何なんでしょう?
数字がでかいほど強いってのは直感で分かるのですが。
FFやるなら16MBのほうがいいですか?
665662:2008/01/17(木) 17:50:40 ID:ha31iQRG
169.21から169.17に戻して計りなおしてみた
7600GT=8456
8600GT=8304
666Socket774:2008/01/17(木) 17:59:23 ID:ha31iQRG
やっぱ上のテンプレにあるとおり7600GTの方がわずかに上なんだな
667Socket774:2008/01/17(木) 18:59:36 ID:9RHglPGp
8800VARNって新チップでたの?
668649:2008/01/17(木) 19:18:25 ID:QdRh6sqd
>>654
どもども。
以下に、ベンチスレとオレの独自調査による見解を示してみた。

X1950とX1900の差は主に発熱であり、同クロックならベンチは同等と見ていいと思う。
また、HD2900とHD38x0は、全体的にX19x0よりも上っぽぃ。
オマケで、HD36x0はHD2600と比べて性能5〜10%アップ。発熱も5〜10%アップくさぃ(笑 FFベンチへの影響は極小と思われ。

以下2行は、オレが自己確認したヤツ。
・X1950Pro > X1900GT > X1950GT
・X1900GT > HD2600XT

以上を踏まえて、こんな感じでどうだろうか。
≒の部分は前後が曖昧なんで、よかったら修正して下さい。
あと型番追加もよろしくです。>ALL

HD2900XT≒HD3870 > HD3850≒HD2900Pro > X1950XTX > X1900XTX≒X1950XT > X1900XT
> X1950Pro > X1900GT > X1950GT≒HD2600XT > X1800XT > X1800XL≒X1650XT
> X1600XT≒X1650Pro > X1600Pro > X1300Pro > X1300LE
669Socket774:2008/01/17(木) 19:47:20 ID:ZxzehAjr
>>665
追試乙。微妙に≧程度くらいだな。
ってことで組み込んでみた。

8800Ultra > 8800GTX=8800GTS(G92) > 8800GT > 7900GTX > 7950GT > 7800GTX(512MB) > 7800GTX
> 7900GT > 7900GS > 7800GT > 8600GTS≒7600GT ≧ 8600GT > 7800GS > 8600GT≒7600GS > 7300GT
670Socket774:2008/01/17(木) 19:48:41 ID:ZxzehAjr
うおなんか違う。
     8800Ultra > 8800GTX=8800GTS(G92) > 8800GT > 7900GTX > 7950GT > 7800GTX(512MB) > 7800GTX
    > 7900GT > 7900GS > 7800GT > 8600GTS≒7600GT ≧ 8600GT≒7800GS > 7600GS > 7300GT
671Socket774:2008/01/17(木) 20:06:52 ID:rHtbNvfF
使用者の居ない7800なんて載せなくて良いよw
6600GTでも載せた方がマシだ。
672Socket774:2008/01/17(木) 23:00:51 ID:R6ihKcGc
>>663
169.17 betaってなんかおかしくない?

画面が消えそうな感じに一瞬暗くなったりする。
94.24の時はそんな事一度も無かったのに・・・。
何か設定しないとダメなのかな?
673Socket774:2008/01/18(金) 00:32:32 ID:YGAwvTFO
>>672
現在確認中だけど、明らかにおかしい
なにがトリガーになってるかわからんけど、自キャラ以外のすべての他人とNPCが表示されなくなる
ゾーンしてもなおらない

最新バージョンいれてみて再現するかどうか試してるけど、ドライバだめくさい

8800GTX利用。7800GTXに169.17b入れて同じ事をしてもこの現象は出ないようだ
674Socket774:2008/01/18(金) 01:11:01 ID:ZUyB+FYc
俺は8600GTで169.17beta使ってるけどそういう現象は出てないな
VistaとXPどっちも使ってみたけど
675Socket774:2008/01/18(金) 01:56:36 ID:0zyFzOCQ
>>662
同じくC2DE6750,P5K-EでRadeon3850/256MBを
すべて定格で動かしてHIGH8504だったのに、本スレでは3850は
7900GSより下の格付けになってた。

本スレには7900信者でも居るのだろうか。
676Socket774:2008/01/18(金) 02:02:56 ID:p49zwXoB
>>675
特に現役の7900GSはOC上等の銀河使いが多いから
スコアが過大になる傾向がある
677Socket774:2008/01/18(金) 02:15:07 ID:ngRnkDTc
7900GSはSPしか持っていないけど、E6750、P5K、SP+VF900-Cu、DDR2 800 2Gx2
全部定格でHigh9200以上は出てる
ドライバは94.24、OSはXP Pro SP2
まぁ、SPは定格でもリファレンスからみればOCだから参考にならないかもしれないけど
678676:2008/01/18(金) 02:16:30 ID:p49zwXoB
>>675
とどのつまり、まあ>677みたいな感じだ。
679Socket774:2008/01/18(金) 02:18:40 ID:0zyFzOCQ
>>676,677
OC有りなら3850でもHIGH10702出たからなぁ。
まぁラデオンの評価は低いのが通説みたいな風潮だししょうがないか。
680Socket774:2008/01/18(金) 02:21:10 ID:EmZ02jL0
681Socket774:2008/01/18(金) 09:01:55 ID:kFXwSu3i
>>673
自分も同じ症状出てます。
競売とかもタゲれないから使えない。
AsRockの変態マザーにAGP5900XTでOSがVista。
たぶnドライバが悪いんでしょうね、FFXIはヴァナコレなんでパッチ当て済。
XPで動かすと正常に遊べますが。。。
682Socket774:2008/01/18(金) 09:11:47 ID:1LTWgIWg
>>AsRockの変態マザーにAGP5900XTでOSがVista。
>>たぶnドライバが悪いんでしょうね。

┐(´∀`)┌

683Socket774:2008/01/18(金) 09:47:26 ID:WmBHynQS
>>681
釣り・・・だよな?
684Socket774:2008/01/18(金) 10:01:50 ID:YCqjSmWe
>>675-680
検証乙。HD3850 > 7900GSということで。あと7800系は削除する。
X1800系ももういらない気がする

■GPU番付(超適当叩き台。比較求む)
8800Ultra > 8800GTX≒8800GTS(G92) > 8800GT≧HD2900≒HD3870 >
7900GTX > HD3850≒HD2900Pro > X1950XTX *> 7950GT > 
7900GT > 7900GS *> X1900XTX > 8600GTS≒7600GT≧8600GT *>
X1950PRO > X1900GT > X1950GT > HD2600XT≒X1600XT >
X1600PRO > 7300GT*≒X1300PRO > X1300LE >
(ここまで実用範囲)> >> 超えられない山脈>>> その他64bit地雷たちや*オンボード
(*付き不等号は超暫定。求む検証)
685Socket774:2008/01/18(金) 10:10:45 ID:kFXwSu3i
>>682
何がおかしいから、NPCや他のPCが見えないのでしょうか?
ログや一部の魔法エフェクトは見えます。
マザーですか?OSですか?VGAが古いからですか?
Vista用のドライバ入れちゃうと、VGAが古くておかしくなってるいるのかなと思ってたのですが。
釣りとかじゃないのでアドバイスお願いします。
前はAthlon64に上のVGA挿してFFXI遊んでました。
686Socket774:2008/01/18(金) 10:52:46 ID:WmBHynQS
>>684
超乙
X1900GTとX1950GTの位置付けはコメント入れておいたほうがいいんじゃね?
あとテンプレ時には旧番付も付けて置いた方がニッチな旧VGA利用者への情報としていいかと
687Socket774:2008/01/18(金) 11:36:05 ID:o5SzfYXK
E6750と7900GS@定格メモリ333でHigh8700以上出るから
間違いなく7900GS>HD3850
688Socket774:2008/01/18(金) 12:40:39 ID:wYv3oiit
GS厨は始末におえんな
689OrcishSerjeant:2008/01/18(金) 12:50:29 ID:iH/KB2aE
>>685 公式読め。いやその前にFXは諦めろ
漏れはとうの昔に売り払った
690Socket774:2008/01/18(金) 13:23:09 ID:JIAFdA0f
>>687
どうせE6750を3.66GHzまでOCして7900GSのコアはOCで跳ね上げてるんだろ?w
なんだよメモリ333ってw DDRメモリの速度なんて誤差みたいなもんだよ。
GS厨乙。
691Socket774:2008/01/18(金) 13:49:03 ID:lfH1NGz1
>>687 あのさあ、そういうのは「間違いない」と言わんの。
同じマシン上で測った数字見て間違いないって言うの。
もっと言えば、細かいドライバの入れ方がどうとかも含めて。
(まあその程度の誤差なら≒でいいわけだが)
無意味な断定するからGS厨とか言われるんだよ。
とりあえず係争中ってことで、3850≒7900GSにしとこう。
誰か決定版ヨロ。
X1900GTとX1950GTの話は≧でつけることにしとこう。発熱とか細かい話を言うと大変だ。
あと、古い世代のGPUのものも、買い換えの参考に世代毎のハイエンドと玉数出たのだけ入れとくわ。

■GPU番付(*付き不等号は超暫定。求む検証)
8800Ultra > 8800GTX≒8800GTS(G92) > 8800GT≧HD2900≒HD3870 >
7900GTX > HD3850≒HD2900Pro > X1950XTX *> 7950GT > 
7900GT > 7900GS *> X1900XTX > X850XT > 8600GTS≒7600GT≧8600GT *>
X1950PRO > X1900GT≧X1950GT > HD2600XT≒X1600XT > 9800Pro > 
6600GT > FX5950Ultra > X1600PRO > 9700Pro > 7300GT*≒X1300PRO >
4Ti4200≒8500 > X1300LE >(ここまで実用範囲)
>>> 超えられない山脈とFX5200Ultraと9550>>>4MX440>その他64bit地雷たちや*オンボード

あと、CPUさえ良ければ10000超えるのってどこくらいまでだろ。
692Socket774:2008/01/18(金) 13:53:17 ID:lfH1NGz1
やべw7900GSのこと反映してなかったw
■GPU番付(*付き不等号は超暫定。求む検証)
8800Ultra > 8800GTX≒8800GTS(G92) > 8800GT≧HD2900XT≒HD3870 >
7900GTX > 7900GT *> HD3850≒HD2900Pro≒7900GS *> X1950XTX >
X1900XTX > X850XT > 8600GTS≒7600GT≧8600GT *> X1950PRO >
X1900GT≧X1950GT > HD2600XT≒X1600XT > 9800Pro > 6600GT >
FX5950Ultra > X1600PRO > 9700Pro > 7300GT*≒X1300PRO >
4Ti4200≒8500 > X1300LE >(ここまで実用範囲)
>>> 超えられない山脈とFX5200Ultraと9550>>>4MX440>その他64bit地雷たちや*オンボード
693Socket774:2008/01/18(金) 13:54:44 ID:WbpTJtRR
グラボ以外の環境は全く同じで、両方ともクリーンインストール直後の状態で
ドライバも両方とも最良のものを使って比較して初めて優劣が解る
694Socket774:2008/01/18(金) 13:57:30 ID:wYv3oiit
>>691
Q6600@3GHzと8800GT@730/2000で1万。

定格前提ならGTS/GTX/Ultraあたり限定になるだろうね
695Socket774:2008/01/18(金) 14:19:18 ID:myxR+wQq
煽りは抜きにして言えば、3850と7900GSは僅差かなと思う。
だがこれ以上の新作が出ないGSと、
性能が向上(新製品・新ドライバ)する可能性のある3850

自分なら3850を上位に番付するね。
696Socket774:2008/01/18(金) 17:16:56 ID:nGs/jwZ2
HDDに8MBキャッシュとか16MBとかあるけどこれって何なんでしょう?
数字がでかいほど強いってのは直感で分かるのですが。
FFやるなら16MBのほうがいいですか?
697Socket774:2008/01/18(金) 18:04:28 ID:rM83OSi6
>>696
HDDのキャッシュとは、読み書きの命令が発生した際に一時的にデータを貯め込んでおく領域の事です。

CPU側からの命令でHDD内のデータをメモリに展開する際、一旦HDDのキャッシュに蓄えてからメモリへ
データがロードされます。再度同じデータを読み込む場合は、HDD内のキャッシュに残っていた場合、
物理的なHDDのアクセスはせず、HDD内のキャッシュから読み込まれる為、読み込みの速度が
速くなります。

キャッシュの領域は大きければ大きいほどデータを貯め込める為、アクセス策度を向上するのには
有利と考えられています。ただ、キャッシュ内にデータが残っていなかった場合は、HDD自体にアクセス
するので、速度の向上はHDDの回転数などが関わってきます。

FFの場合、細かなデータがやたらと多いので、キャッシュが小さいよりは大きい方が良いとは思うけど、
体感できるほど向上するかどうかは疑問だと思います。
698Socket774:2008/01/18(金) 20:35:25 ID:seiVNl5x
長々とありがとうございました
感謝です
699Socket774:2008/01/18(金) 22:53:18 ID:toI3ifJ7
試しにやってみた
【CPU】 C2DE6750定格
【Mem】 DDR2-800 1G*2 400MHz
【M/B】 ASUS P5K-E
【VGA】 ASUS EN7900GS定格
【driver】 169.21
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 XP Pro SP3
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】 8951

SS ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1160059.jpg
700Socket774:2008/01/18(金) 23:30:30 ID:7boJ/m7o
>>664>>696
ボケーっと1日待ってねーで自分で調べろよ糞蟲。
>>697
お前みたいなティンカスも消えろやカス
701Socket774:2008/01/18(金) 23:31:37 ID:AqhrVvez
>>697
近年稀に見るアフォw
702Socket774:2008/01/18(金) 23:33:31 ID:ngRnkDTc
>>699と似たような環境でSP

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3222.jpg
【CPU】 Core2 Duo E6750 @ 2.66GHz (定格)
【Mem】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB x2) @ 400MHz (定格)
【M/B】 ASUS P5K (無印)
【VGA】 GF P79GS-SP/256D3 @ 600MHz/800MHz (定格)
【Driver】 94.24
【DirectX】 9.0c
【OS】 Windows XP Pro SP2

【Ver】 3
【Low】11154 ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3220.jpg
【High】9297 ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3221.jpg
703Socket774:2008/01/19(土) 00:11:15 ID:G4C+abat
>>701
どの辺りがアフォなの?
読んでると、それっぽい気がするけど。
704Socket774:2008/01/19(土) 00:19:06 ID:SYI6WwYq
169.17beta入れて、10メリポやってきた。
Win2k+7600GTではタゲれないとかそういう不具合は無し。
エフェクトその他がとても快適になり、ベンチスコアは-1000になった。
そして、なんか高負荷がかかると、画面が傾く時があって気持ち悪い。
この傾くのってドライバなんだろうか? それともハードウェア側でなんか壊れかかってたりすると
そういう症状出たっけ・・・?
705Socket774:2008/01/19(土) 01:05:02 ID:cACBXWX+
C2DE6750とP5Kシリーズのセット多いんだな
今これが一番人気のスタンダードセットってことかな
706Socket774:2008/01/19(土) 01:10:41 ID:uFrVxP7A
「明日までの」な。
707Socket774:2008/01/19(土) 01:12:55 ID:S32vtQu1
明日からはE8400が主流になりそうかな
E6750から換える人は少ないだろうけど新しく組むなら
708Socket774:2008/01/19(土) 01:43:12 ID:/5bKWEC7
>>703
アフォが教えてクンにいちいち答えてんじゃねぇよアフォが。


って事だろ。
709Socket774:2008/01/19(土) 04:18:00 ID:eHHW+bJ1
このままだと79GSとHD3850の不毛な争いっていうかGS厨がそれしか
書き込まないから、もうテンプレを79GS>>>>>>>>>HD3850に
しときなよww
何とでも捏造出来るしキリがないぜ。
俺は自分の環境で快適に動けばそれで良いしな。

今快適じゃなくてグラボを変える事で快適にしたいなら8800GT以上の買えば良いだけ。
710Socket774:2008/01/19(土) 09:06:58 ID:AkD8BjtY
6750値下がりするよな?我慢汁が出てるんだけど
711Socket774:2008/01/19(土) 09:13:46 ID:Cj7IEXFA
値下がりとかする間もなくそのままフェードアウトだろ
712Socket774:2008/01/19(土) 12:24:04 ID:kQe8TQ3+
>>709
GSなんか買う貧乏者なんてほっとけw
713Socket774:2008/01/19(土) 12:26:10 ID:GHxsG9wV
>>712
謝れ!!
7900GSを3万以上で買った俺に謝れ!!
714Socket774:2008/01/19(土) 13:08:45 ID:kQe8TQ3+
>>713
3万?安いわぼけ。7900GTXは7万近くしたし今の8800GTXは9万した。
所詮GSなんてランクのもんは高級種買えない貧乏人が買うんだよ。
715Socket774:2008/01/19(土) 13:10:02 ID:j5468Ror
>>714
QuadroをGeForceとして使わないの?
9万とか桁違いの安さなんだが
716Socket774:2008/01/19(土) 13:10:41 ID:j5468Ror
補足しとくが、QuadroはGFよりクロックが高かったり、メモリが倍の1.5GBもってたりする
717Socket774:2008/01/19(土) 13:17:17 ID:DllvtYwM
>>712
安いグラボの割にはFFベンチのスコアが良いんです!
と言う卑屈なプライドから同価格帯のビデオカードが良いスコア出すと
ねつ造してでも記録を塗り替えるのがGS厨房

げふぉのビデオカードでSが付いてる時点で負け組。
GTX以上買えっつーの
718Socket774:2008/01/19(土) 13:30:37 ID:4mklPSbe
○○持っていない奴はPT希望出すな!的なネ実脳
FFに毒されてるな
719Socket774:2008/01/19(土) 13:32:36 ID:DVFA5dFY
きもい
720Socket774:2008/01/19(土) 13:39:05 ID:SYI6WwYq
7800GTX 256MBと7900GSとはどっちの方が快適になるの?
今だと価格一緒なんだけど
721Socket774:2008/01/19(土) 14:20:35 ID:kQe8TQ3+
>>720
8800GTX買え
722Socket774:2008/01/19(土) 14:33:43 ID:GHxsG9wV
>>714
そんな熱いVGA使う気にもなれん
723Socket774:2008/01/19(土) 15:19:56 ID:SYI6WwYq
>>721
それはもう2つ持っているからいらない
という訳でどっちがFFでは快適かな?
724Socket774:2008/01/19(土) 16:19:30 ID:gN+u99zo
明日朝一で買えたらベンチ測定するぜ(`・ω・´)
深夜組が先にうぷするとは思うけど。
725Socket774:2008/01/19(土) 17:21:17 ID:1vzMu7zT
今8800GTX(笑)買う馬鹿なんているのかよ
726Socket774:2008/01/19(土) 17:31:21 ID:ZHekSZvP
多分ネタだろうが、88ウルトラをはるかに上回るスペッコの98GTX控えてる品
727Socket774:2008/01/19(土) 18:18:36 ID:UKa7rHq9
>>715
QuadroでFFベンチ走らせてスコアどれ位?
728Socket774:2008/01/19(土) 18:42:35 ID:UuUEKyWd
>>727
また君か。いい加減自分で買ってためせよ。
これだからクレクレ君とうう種族はもう・・・。
729Socket774:2008/01/19(土) 23:20:34 ID:lWfAMZfV
45nmプロセスのCore 2 Duo5GHzオーバーでのFFベンチ結果マダー?
730Socket774:2008/01/20(日) 00:29:36 ID:ZcCxScd0
>>727
いつからその話聞いて答えてくれてないと思うんだ?
マジレスされたこともあったろうに。
このページでも見て勉強しろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Quadro
そしてDX8アプリであるFF11ベンチスレでQuadroのベンチ値の話題を出すのがどれほど愚かなことか反省して首釣って氏ね
731Socket774:2008/01/20(日) 00:39:23 ID:Vj5Y859Y
>>730
同意せざるを得ない。
732Socket774:2008/01/20(日) 08:48:45 ID:LER2/Urj
つーかお前らどこまでネタにマジレスしてんだよ
733Socket774:2008/01/20(日) 22:10:28 ID:pj3euoyv
Lesance AS606GW-C2D TYPE-R(OSプリインストール )
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(DSP)
インテル(R) Core 2 Duo T7700(2.4GHz) /800MHzFSB/L2 キャッシュ 4MB
インテル(R) PM965 チップセット
DDR2 533 1GB ×2 (計2GB) [デュアルチャネル]
120GB 5400rpm SerialATA
8倍速DVDスーパーマルチドライブ
GeForce 8600M GS 256MB
15.4インチ WXGA(1280x800ドット)対応光沢カラー液晶
IEEE802.11 a/g/n対応ワイヤレスLAN

ノートPC買おうと思ってるんですけど、どうせならFF11を動かしたいです。
このスペックで快適に動作しますか?
734Socket774:2008/01/20(日) 22:26:00 ID:4AocabLK
>>733
Xbox360超オヌヌメ
735Socket774:2008/01/20(日) 22:35:46 ID:SnS6tkGg
>>734
マジレスワラタ
736Socket774:2008/01/20(日) 22:37:04 ID:pj3euoyv
>>734
大学でノートパソコンが必要なんで、そのついでみたいな感じなので・・・
737Socket774:2008/01/20(日) 22:40:49 ID:Iq0tAMR1
ノートPCでMMOはお勧めできないw
発熱すごいし。
738Socket774:2008/01/20(日) 23:02:18 ID:ZcCxScd0
マジレスの流行っているインターネットはここですか?
739Socket774:2008/01/21(月) 02:06:15 ID:RsiVlwVf
>>737
木製の机はわからんが、俺のスチール机は結構冷えてるぞw
机上すべてヒートシンクみたいなw

>>733
パソコン工房か、やめておいたほうがいいな。
大学で使うなら普通にメーカー製のB5ノート買ったほうがいい。
A4じゃぁ、重くてデカくて移動が大変だぞ。
俺、PowerBookG3を毎日大学まで持っていってたのが信じられないがw
740Socket774:2008/01/21(月) 15:24:05 ID:j1iCHL2v
>>736
悪いこたあ言わねーから、VAIO TypeSにしとけ。
つかここは自作板。板違いすぎるからネ実か壺かに行って二度と戻って来んな
741Socket774:2008/01/21(月) 21:45:25 ID:omSQEs0B
最近HIGH1万越えも珍しくなくなってきたけど、実際そのくらいまで性能あげると、
front1920×1080 back3840×2160 異方性フィルタリング×4、遠方表示ありでもフレーム落ち無しでイケますか?


742Socket774:2008/01/21(月) 22:12:15 ID:dm+zoMnl
>>741
それはスコアよりビデオカードの性能如何だから、ビデオカード次第。
743Socket774:2008/01/22(火) 09:09:38 ID:8NL83w0I
Vistaてスペックがそれなりにあれば
スコアは下がるけど特に問題なく動きますか?
744Socket774:2008/01/22(火) 09:57:45 ID:GCk84lNK
>>743
一応テンプレではかなり厳しい話が書いてるが
>>5
いい加減FF用ドライバも出たことだし、ちょっと検証しなおしが必要かもしれないな。
745Socket774:2008/01/22(火) 10:00:41 ID:GCk84lNK
CPU次第でHigh10000を超えられる壁があるような気がする。

■GPU番付(*付き不等号は超暫定。求む検証)
8800Ultra > 8800GTX≒8800GTS(G92) > 8800GT≧HD2900XT≒HD3870 >
7900GTX > 7900GT *> HD3850≒HD2900Pro≒7900GS *>(CPU次第でH10000突破できる壁)>
X1950XTX > X1900XTX > X850XT > 8600GTS≒7600GT≧8600GT *> X1950PRO >
X1900GT≧X1950GT > HD2600XT≒X1600XT > 9800Pro > 6600GT >
FX5950Ultra > X1600PRO > 9700Pro > 7300GT*≒X1300PRO >
4Ti4200≒8500 > X1300LE >(ここまで実用範囲)
>>> 超えられない山脈とFX5200Ultraと9550>>>4MX440>その他64bit地雷たちや*オンボード

こんなもん?
746Socket774:2008/01/22(火) 10:08:12 ID:PZ8/9tkM
>>741
E6750@3G GF8800GT RAM4Gで
実ゲーム中
F1920x1200 B3840x2400 遠方でやってるけど
移動するオブジェクトがなければ駒落ち無し
白門だとカクカクなのは変わらず。結局鯖からのデータ待ち部分が大きい気がする
747Socket774:2008/01/22(火) 21:01:40 ID:ZbP5MJm0
最近のあふぉは自分から想定外の解像度でやってるのに文句まで言うのか。
748Socket774:2008/01/22(火) 22:01:15 ID:oMIfq0CW
ひんと:ねじつw脳
749Socket774:2008/01/22(火) 22:15:48 ID:ZLfAwisf
誰も文句いってないと思うんだが
これが流行のゆとり脳かよ
750Socket774:2008/01/23(水) 02:02:55 ID:MbmxIZZm
ベンチだとゲフォが上だが実ゲームはラデの方が快適
751Socket774:2008/01/23(水) 02:45:14 ID:4Yt+tdSI
ふつうはそれが常識だよな
だが、ここはベンチスレ
752Socket774:2008/01/23(水) 02:55:55 ID:SsV27qsY
>>741
Front:1920*1080 Back:3840*2160 遠方
ゴールデンタイムのジャグナー森林〔S〕でカンパニエバトルだと
影ONにするとめっさ重い、12fpsまで低下する。
簡易にすると15〜16fps、影無しにすると20fpsだね。


Core2DuoE8500@4.23GHz
8800Ultra Leviathan定格
DDR2-1066 2GB
XPHome SP2
Forceware169.17
753Socket774:2008/01/23(水) 04:33:00 ID:qlAqNGMN
ちなみに8800GTS(G80)が抜けているけれどどのあたり?
なんなら組み込みして(゚д゚)ホスィ…
754Socket774:2008/01/23(水) 10:04:29 ID:gYu6ly0t
>>752構成でもフレームレートそんな程度なのか・・・
FFマシンはこのままAthlonでいいわw

ただ、整数演算速いCPUだとエリア切り替え微妙に速いよね。
チョコボ輸送とかでタイムに大きく影響してワロス
755Socket774:2008/01/23(水) 10:57:06 ID:uVFJ0j3F
>>753
8800GTS(G80)≒8800GTかな
756Socket774:2008/01/23(水) 11:43:45 ID:Wn24fSbP
757Socket774:2008/01/23(水) 14:50:45 ID:RDkHKrsK
88GTX≧88GTS(G92)≧88GT(1G)≧88GT>>88GTS(G80)
758Socket774:2008/01/23(水) 15:00:43 ID:Hc1macJZ
今度出る9600GTって8800GTよりも下位なんですよね?
759Socket774:2008/01/23(水) 15:53:30 ID:IZp528Dk
何故そう思う?
少なくとも7600GTは6800GTよりも上だった
760Socket774:2008/01/23(水) 15:56:26 ID:gYu6ly0t
9000系のベンチ結果でもながめてこいよw
じゃねーと開発してるメーカー以外誰にもわかんねえよw
761Socket774:2008/01/23(水) 16:01:49 ID:IZp528Dk
762Socket774:2008/01/23(水) 16:36:53 ID:b9vdE/va
8800GSと被るわDX10.1には対応せんわでわけが分からん中途半端な存在になってるな9600GTw
763Socket774:2008/01/23(水) 16:57:43 ID:RDkHKrsK
そこで98GTXですよ
764Socket774:2008/01/23(水) 17:14:27 ID:Hc1macJZ
調べてみたらここに色々載ってました
http://en.expreview.com/?p=198
やはり同じ512MBで比べたら 8800GT>9600GT みたいですね
765Socket774:2008/01/23(水) 17:17:22 ID:WhpYkEK3
8800GTは高発熱、消費電力大のハイエンドをコストダウンしたモデル
9600は中発熱、消費電力中のミドルの新モデル
初めから商品そのもののコンセプトが違う
7900GTの後継が8800GT、8600GTの後継が9600GTと言えば分かりやすいだろう
現在だと8800GTがコストパフォーマンス良いせいでミドルとハイエンドの基準が曖昧だが
単純なスペック比だけじゃなく、他の要素も大事だってこと、消費電力等のね
766Socket774:2008/01/23(水) 20:46:38 ID:f2CtIaNX
ベンチ値見たけどだいぶ低いな。8800GTS(G88)乗せてみた。7系と比較したいところ

■GPU番付(*付き不等号は超暫定。求む検証)
8800Ultra > 8800GTX≒8800GTS(G92) > 8800GT≧HD2900XT≒HD3870 *>
7900GTX *> 8800GTS(G88) *> 7900GT *> HD3850≒HD2900Pro≒7900GS *>
*>(CPU次第でH10000突破できる壁)>
X1950XTX > X1900XTX > X850XT > 8600GTS≒7600GT≧8600GT *> X1950PRO >
X1900GT≧X1950GT > HD2600XT≒X1600XT > 9800Pro > 6600GT >
FX5950Ultra > X1600PRO > 9700Pro > 7300GT*≒X1300PRO >
4Ti4200≒8500 > X1300LE >(ここまで実用範囲)
>>> 超えられない山脈とFX5200Ultraと9550>>>4MX440>その他64bit地雷たちや*オンボード
767Socket774:2008/01/23(水) 23:28:25 ID:Fo6R5l75
このベンチってTi4200以上ならどれだって同じだろw
768Socket774:2008/01/24(木) 10:08:34 ID:zI6r0byE
FFベンチ+PC版FF11の歴史

北森+Ti4200の時代 > 発売時AMD&Radeon公式非サポート、表示バグ多し
(レジストリいじると非サポート解像度が使える祭り、ただしSXGA以上は表示がおかしく)
   ↓
AMD&Radeon公式追加、AthlonXPの台頭 > こっそり非サポート解像度バグ修正
(リアルヴァナのマシン直前差し替え事件:
 当初予定していた性能で優越するAMD+Radeon機から、直前でPentium4EX+GeForce機に)
   ↓
Athlon64、Radeon9xの時代 > 9700Pro最強伝説、プレスコ&GeForceFXの憤死
   ↓
戦国時代 > クロック主義からの脱却、Athlon64、PentiumM、RadeonX8x、GeForce6x等いたるパーツが入り乱れる
(GeForce6以降でファイガバグ発生:ゲフォ厨とラデ厨の仁義なき煽り合いで数スレ消費。
 完全解決には91.33βを待つことになる)
   ↓
Opteron、GeForce7xの時代 > X1x00の失速、Opteronバースト杉でAthlonFX&X2涙目
(マルチ論争発生:シングル厨と田中Pのマルチスレッド発言+識者の分析で収束)
   ↓
Core2の時代、GeForce8xの登場 > AMDの凋落とE6600祭り、7900GS最強伝説
(GeForce8のドライバの最悪具合が発覚:1世代前の7900GSが長らく最強コスパに君臨)
(窓化+DX9化デマ事件発生:2〜3日で訂正する間にDX9化を見込んで8x00を買う犠牲者が多数発生)
   ↓
遅れてきたGeForce8xの時代 > G92コア+新専用ドライバ、HD38x0でAMDもようやく巻き返し開始 ←今ここ
769Socket774:2008/01/24(木) 10:50:53 ID:ejVlR53L
>>762
ちょwwwwDX10.1に対応しないのかよ?wwwwww
最初対応するって話だったよな?いつの間にか変わった?

DX10対応=GF8000系、DX10.1対応=GF9000系だと思ってたけど
8000系と9000系って何が違うんだ・・・
770Socket774:2008/01/24(木) 11:19:20 ID:6D0g8wf9
ああ、思えば俺のヴァナベンチ生活は常にOCとの共同生活だったな・・・
なついのはこのへん
Ti4200→Ti4800化
皿コア→2.4GHzOC
ラデ9500→ラデ9700化
771Socket774:2008/01/24(木) 13:03:04 ID:FJWuWwrz
SM3.0未対応のVGAはカットするべきっしょ
772Socket774:2008/01/24(木) 14:20:56 ID:zI6r0byE
>>771
>>691んときに
>買い換えの参考に世代毎のハイエンドと玉数出たのだけ入れとくわ。
って話になってる
773Socket774:2008/01/24(木) 22:14:15 ID:1vj4sdc1
360の決定キャンセル逆転コントローラーに馴染めないため、
PC版を買おうかと思案しているのですが、以下のPCスペックで
360版と同等、またはそれ以上の設定でプレイ可能でしょうか?

【   .CPU.  】AthlonX2 3800+
【   Mem   】UMAX DDR2 PC5300 1G*2
【  M/B  】ASUSTEK M2N-E SLI
【  VGA   】Leadtek GeForce7600GS
【VGAドライバ】
【 DirectX....】9.0C
【 Sound   】SB X-Fi XG
【   OS    】XP Home SP2
▼スコア
【   Ver .   】3
【 .Low  】8060
【  High  .】5884
774Socket774:2008/01/24(木) 22:29:41 ID:npmcjSpb
同等かやや上、といったところですね。
少なくとも体感でXBOXより重くなった!といったようなことはないと思われます。
775Socket774:2008/01/24(木) 23:31:01 ID:1vj4sdc1
>>774
ありがとうございます。
360に比べ明らかに落ちる、という事はなさそうなので買うことに決めました。
776Socket774:2008/01/24(木) 23:50:04 ID:uBA3QEB3
360はベンチ4000クラスってどこかの記事で見た
777Socket774:2008/01/25(金) 05:06:45 ID:UCemAhL2
ベンチマーク・・・
778Socket774:2008/01/25(金) 09:21:34 ID:OyDNNO4L
>>773
ゲームするなら7900GSかラディの1950GTあたりでも買った方がいいかもしれんな。
あんま大きく価格差がねえし。
779Socket774:2008/01/25(金) 09:28:51 ID:hFTHsU3v
>>778
7900ってもう先がねーぞ
8800進めろよ・・・
ラデは最新の奴以外地雷だしなぁ
780Socket774:2008/01/25(金) 09:43:38 ID:omukYTre
10.1非対応な8800こそ地雷。
781Socket774:2008/01/25(金) 09:45:04 ID:OyDNNO4L
大丈夫XPは2014年まで公式サポート続行よ
FFでのコストパフォーマンスを考えたら1万前後で買える
旧ハイエンドGPUが最適解かと思ったからかいてみた
782Socket774:2008/01/25(金) 11:37:53 ID:scEsOkUY
1950PROが8700円になってた・・・
783Socket774:2008/01/25(金) 11:38:41 ID:hFTHsU3v
>>781
こwすwとwぱwふぉw−wまwんwすw
784Socket774:2008/01/25(金) 11:39:16 ID:hFTHsU3v
10対応していない時点で先が見えない罠
785Socket774:2008/01/25(金) 11:45:18 ID:6PCC81vp
FF専用機でなんでDX10の事考えなきゃならない?
俺もFF専用機って言われたら7900か7600勧めるね
786Socket774:2008/01/25(金) 11:45:22 ID:dNUMifO4
10.1対応のゲームがほとんどでないから無理に対応する必要が無くなった
ってどっかのサイトで見たけどな
787Socket774:2008/01/25(金) 14:52:56 ID:ACB6CS71
4亀レビューを見てHD3650を追加。あと執念の1万超えを見て壁の位置変更。

■GPU番付(*付き不等号は超暫定。求む検証)
8800Ultra > 8800GTX≒8800GTS(G92) > 8800GT≧HD2900XT≒HD3870 *>
7900GTX *> 8800GTS(G88) *> 7900GT *> HD3850≒HD2900Pro≒7900GS *>
X1950XTX > X1900XTX >(CPU次第でH10000突破できる壁)>
X850XT > 8600GTS≒7600GT≧8600GT *> X1950PRO >
X1900GT≧X1950GT > HD2600XT≒X1600XT > HD3650 > 9800Pro > 6600GT >
FX5950Ultra > X1600PRO > 9700Pro > 7300GT*≒X1300PRO >
4Ti4200≒8500 > X1300LE >(ここまで実用範囲)
>>> 超えられない山脈とFX5200Ultraと9550>>>4MX440>その他64bit地雷たちや*オンボード
788Socket774:2008/01/25(金) 17:14:53 ID:Y9Sy7s5p
執念と言われれば正にその通りなんだがw
FX60→Q6600→E8500とそれだけのために乗り換えました。
Q6600でも1.6V掛けてPCIEを125MHzまであげれば1900XTXでも1万届きます。
789Socket774:2008/01/25(金) 18:36:22 ID:qeHRy0mM
つーか7900GSなんてもう売ってねぇよ
7600GTも当然売ってない
現状だと8800GTだろ、CPはばつ牛ン
DX10.1とかどうでもいいんだよ、現状でのCP一番優れてるのが88GTだってだけの話
790Socket774:2008/01/25(金) 19:04:47 ID:+PlnrZx8
8600持ってる奴最新ドライバでゆめりあベンチが凄いことになってるらしいがFFではどうかね?
791Socket774:2008/01/25(金) 19:59:32 ID:XQ+PJdRb
>>790
全然かわらんよ
792Socket774:2008/01/25(金) 20:11:47 ID:+PlnrZx8
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/977/39/N000/000/001/17116.png
そうかー これ見ても微妙だしな
793Socket774:2008/01/26(土) 01:18:24 ID:egxvQZxH
>>789
消費電力高いわ値段高いわ爆熱だわで正直いいとは思えん
正直7600GSの方がましだわw
794Socket774:2008/01/26(土) 01:20:26 ID:egxvQZxH
7600GSじゃなくてGTか、どっちにしても消費電力無視の8800シリーズはないわ
795Socket774:2008/01/26(土) 04:09:42 ID:p8EONqR2
つまりみんな7900GS後継待ちなのか
796Socket774:2008/01/26(土) 04:31:56 ID:J2vq8QrA
そんなザコには洋梨だ。
HD3870X2か9800GX2以外眼中にない。
797Socket774:2008/01/26(土) 09:31:27 ID:rLySUnRX
影ありなしリアルをグラフ採ってみた
フロント1680×1050、バックバッファー1920×1200
CPU6000+ GPUHD3870-512 MemoryDDR II800-1GB×2

影はCPUで決まると言う人多いがやはりGPUもそれなりでないときついようだね
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00621.jpg.html
798Socket774:2008/01/26(土) 10:15:14 ID:6MqP2TYn
G88じゃなくてG80じゃねーの?
799Socket774:2008/01/26(土) 10:21:48 ID:6Q4jsvhV
俺も気になってた
800Socket774:2008/01/27(日) 06:48:26 ID:SpZgT4cC
【   .CPU.  】[email protected]
【   Mem   】DDRU-800
【  M/B  】ASUS P5K
【  VGA   】ASUS HD3850(669/1004)
【VGAドライバ】 Catalyst8.1
【 DirectX....】9.0C
【 Sound   】SE-200PCI
【   OS    】XP SP3
▼スコア
【   Ver .   】3
【 .Low  】9746
【  High  .】7493



3Dmark05
【Score】 18984

3Dmark06
【Score】 11574

ゆめりあ 1024x768 最高
56630

ttp://www.nexs.jp/t/3/img/242.jpg
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/243.jpg

FFbenchだけやたら低いのはなにがいけないんだろうか・・・
801Socket774:2008/01/27(日) 09:15:29 ID:HiCGQrRR
>>800
CPUを窓から投げ捨てろ
802Socket774:2008/01/27(日) 10:49:04 ID:0R2tJeni
3Dmark06、ゆめりあも低いから気にスンナ
803Socket774:2008/01/27(日) 12:38:05 ID:KUkiNhLR
【   .CPU.  】 E8400 定格
【   Mem   】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 2セット(2GB x4)
【  M/B  】 GA-P35-DS4
【  VGA   】 GV-RX387512H-B
【VGAドライバ】 7.14.10.0540
【 DirectX....】 10
【 Sound   】 オンボ
【   OS    】 vista Ultimate 64bit

▼スコア
【 .Low  】 9132
【  High  .】 6742

ゆめりあベンチ 640*480それなり 107294

まぁ動いたからいいかな的な
804Socket774:2008/01/28(月) 02:04:08 ID:uLihMt9p
PCに詳しい人が多そうなのでここで質問させて下さい。

FFと360コンのドライバをインストールしてから、
・ニコニコなど動画を見ている時やブログ巡りをしている最中、突然に
・動画を全画面表示にした瞬間
などにPCの電源が頻繁に落ちてしまうようになりました。

ゲームの攻略サイトなどを開きっぱなしのまま放置していても落ちることはありません。
安定してる時はどれだけ時間が経っても大丈夫なようです。
FFのアンインストールを試みましたが途中で落ちてしまいます。
また、PCの熱に関しては問題ありませんでした。

何か原因に心あたりがありましたら教えてください。お願いします。
805Socket774:2008/01/28(月) 03:28:39 ID:k0JnpTZC
>>804
質問するときは最初に環境を書こう。
803のようにテンプレ使ってな。

360コンって、略し方始めて聞くが360のコントローラーの事だな?
そのドライバとコントローラーが怪しそうだが、
1、コントローラーを外してみる。
2、ダメならコントローラーを抜きドライバ削除
で、元の環境に戻してみて同じ現象が起きるなら、違う原因かもしれん。
(FF11のインストールはあまり関係なさそうに思える)

それで直るなら、ドライバかUSBの問題だろう。
USBならコントローラーに電力使うんだが電力不足って事はないか?
他のUSBの周辺機器外してみたりしてみるといいかもしれない。
806Socket774:2008/01/28(月) 03:31:19 ID:fNOa1Qw9
ぶっちゃけFF関係ないだろうから
そもそも筋違いだし答えるのも無駄っぽいけどな
807Socket774:2008/01/28(月) 09:40:29 ID:SJG4YTeN
>>804
電源、熱、メモリ、ドライバ関連、ブラウザ、該当サイト、動画再生関連

俺が気がついただけでこれだけの不安要素が出来た。
つまりお前自身は何も調査してないってことだな。
808Socket774:2008/01/28(月) 10:53:56 ID:20YrH0sN
>>800

新しめなラデでFF動かすと、負荷がGPUの一部にしかかからないせいで
勝手に低クロック動作モードになるとか聞いたような気がする。

具体的な手段とか本当かどうかは知らん。
809Socket774:2008/01/28(月) 12:01:50 ID:eOONgD1D
>>806-807
まあこの時点ではあんま叩いてもしょうがないぞ。
>>804
とりあえずテンプレ書いてから質問飛ばし直してくれってとこだ。
810Socket774:2008/01/28(月) 15:31:35 ID:o3Y9MrNv
>>804
電源がおちるって自動的に再起動がかかるんかな?
マイコンピュータ右クリックプロパティでログ起動タブで再起動しないにチェック入れるとブルーバックで止まってストップコードが見れる時がある。
イベントログに残ってることもあるからそこを調べるのも良いだろう。ドライバー入れてからなったんだったらドライバー削除してウィンドウズ標準のゲームコントローラードライバー使えばいいんじゃない。
コントローラーさしてからなってるんだったら抜いて再現性あるかどうか調べればいいし
811Socket774:2008/01/28(月) 23:14:08 ID:jCu9rEaf
てか>>804はコピペ改竄なんだが。
812Socket774:2008/01/31(木) 09:22:47 ID:Rl/NjYUk
そろそろ安く揃えて良いスコア出すとかしないの?
最近晒してるのは当たり前の数値でしょ
813Socket774:2008/01/31(木) 10:22:38 ID:iEhVzdiD
基本仕様が5年以上前の既にCPU依存でしかないベンチでC/Pだして何の意味が?
814Socket774:2008/01/31(木) 15:00:14 ID:TDf9E4bQ
>>812
ML115(16k)に76GS(8k位?)とSB(2k)でOK
815Socket774:2008/01/31(木) 21:55:34 ID:Eka+eRdW
15000円くらいの予算でCPU買うとしたら
IntelだとE4500でAMDだとX2 5600+なんだけども
E4500にしたほうがいいのか悩む
816Socket774:2008/01/31(木) 22:11:19 ID:5/Rd3K9S
athlonでおk
817Socket774:2008/01/31(木) 22:30:04 ID:Eka+eRdW
2万ちょい出してE6750にすることにした
818Socket774:2008/01/31(木) 22:34:31 ID:5/Rd3K9S
お前の頭がいいことだけは分かった
819Socket774:2008/01/31(木) 22:35:57 ID:7sPkchWc
2万ちょいなら同クロックのE8200はおろか、E8400や同スペックXeon(Core2より安い)も買えるんじゃね
820Socket774:2008/01/31(木) 22:43:40 ID:Eka+eRdW
>>819
E8400って最近出たばかりなんですね
821Socket774:2008/01/31(木) 22:45:54 ID:Ms/l5V1C
糞ゲ用にねじつwって隔離板があるんだからそでやれや蛆虫。
822Socket774:2008/01/31(木) 22:47:01 ID:7IYq6FJo
糞スレageるな糞が
823Socket774:2008/01/31(木) 22:51:10 ID:Eka+eRdW
これが噂のAMD信者か
824Socket774:2008/02/01(金) 00:33:09 ID:ZgzKpJU9
これが噂のねじつw脳かwww
825Socket774:2008/02/01(金) 09:54:37 ID:Kn+0svUK
二人とも、こんなとこで遊んでないで巣にお帰り。もう来るなよ。
826Socket774:2008/02/01(金) 13:25:55 ID:quDjF263
本スレ見てもE8500@OCのスコアが圧倒的だな
827Socket774:2008/02/01(金) 17:16:07 ID:usyGp9IY
FFベンチ番長で最新ゲームからっきしダメな7900系より
オールらウンだー8800GTがずっといいよ
828Socket774:2008/02/01(金) 17:20:20 ID:x2eFHyXK
7系の優位性も171.16で薄れたしな
829Socket774:2008/02/04(月) 18:06:23 ID:H+JMd+QR
age
830Socket774:2008/02/04(月) 21:26:29 ID:pZRDKY7y
ASUSの3870買ってきて
ATIから最新のドライバをインストールして
定格でヴァナベンチ3しようとすると
リセットかかっちゃうんだが・・・・・。

なんか注意点ありますか?
831Socket774:2008/02/04(月) 21:40:06 ID:H+JMd+QR
>>830
質問するならまずテンプレを埋めてこいという注意点から指摘しておこうか
832Socket774:2008/02/04(月) 21:47:13 ID:pZRDKY7y
>>831

気が動転してて、テンプレ埋めずにすいません。

【   .CPU.  】E8400
【   Mem   】CFD Elixr 2GB*2
【  M/B  】P5K-E
【  VGA   】ASUS EAH3870
【VGAドライバ】ATI 8.1 2008/01/16 Version
【 DirectX....】DirectX 9.0c
【 Sound   】オンボード
【   OS    】Windows XP Professional SP2
【   Ver .   】

です。
状況はヴァナベンチ3を実行すると落っこちます。
FFXIはウィンドウモードでとりあえず遊べますが・・・。

以上、よろしくお願いします。
833Socket774:2008/02/04(月) 21:55:33 ID:T7TCOtxZ
>>827,>>828
いろいろやりたいんならFFで遅くても他のカードにすればいいし、
俺みたいにFF専用機を作りたいやつなら、
今のところ7900GSでも買って適切なドライバ入れるのがいいだろうな。
834Socket774:2008/02/04(月) 22:45:53 ID:sEk1M4pF
>>832
>【   Mem   】CFD Elixr 2GB*2
たぶんこれ。
memtest86 Ver3.4aできちんと完走するのを目を離さず確認(#8テスト25%以降省略されるケース多)
それでERROR無しなら他に原因有りだけど、その板とCFDは相性出まくってる。
835Socket774:2008/02/04(月) 22:57:21 ID:pZRDKY7y
>>834
> >>832
> >【   Mem   】CFD Elixr 2GB*2
> たぶんこれ。
> memtest86 Ver3.4aできちんと完走するのを目を離さず確認(#8テスト25%以降省略されるケース多)
> それでERROR無しなら他に原因有りだけど、その板とCFDは相性出まくってる。

おお、情報ありがとです。
memtest86 Ver3.4aを落としてきて、これからチェックしてみます。

836Socket774:2008/02/05(火) 21:36:48 ID:cJsamNmC
3月に配布されるVISTA SP1でスコア改善されるかな?
837Socket774:2008/02/06(水) 05:57:02 ID:yXWIf+vg
RC Reflesh 2入れた俺が答えよう

変わらん
838Socket774:2008/02/06(水) 12:51:35 ID:kcb4ycBk
RADEON(R)X1300 Pro 256MB と
GeForce(R) 8600 GT 256MB では8600の方が性能上ですか?
テンプレに乗ってないので聞いてみました
839Socket774:2008/02/06(水) 13:05:40 ID:f/WHv75h
いくらなんでも、X1300Proと8600GTなんて比べるまでもないだろ

>>5
>>787

ここらへん見てみろ
840Socket774:2008/02/06(水) 13:23:08 ID:kcb4ycBk
787に8600出てましたね。失礼しました
デルのPC購入予定なんですが、同じ位の金額で買えそうだったので
似たような性能なのかと思ってしまいました。
841Socket774:2008/02/06(水) 15:59:44 ID:uqInoBOE
>>840
( ゚Д゚) つ・・・釣・・・?
842Socket774:2008/02/06(水) 19:05:14 ID:aAS6hb4P
>>840
PCの価格ってのはグラボで決まるんじゃねーんだ。ああやっぱ釣りか。スルーだなスマン。
843Socket774:2008/02/07(木) 09:31:01 ID:sIVhYzek
他の構成が一緒って事なんじゃね?
まぁDellなんて買う時点で素人確定だが。
844Socket774:2008/02/07(木) 20:06:53 ID:e9fYKotN
Dellを避けてるうちはまだまだ素人
Dellを飼い馴らしてこそ玄人って南倍南さんが言ってた
845Socket774:2008/02/07(木) 20:35:04 ID:zOj09yJ0
>>843-844
一般人:かっこいいからメーカー製品
入門者:安いからDELL
初心者:ちょっと考えてBTO
初級者:ベアボーンキット・ATXタワー王道構成で自作。無茶なOCで動かず怒る。HDDを「ハード」と略して得意げ
中級A:NanoATXとかへんてこなフォームファクターに挑戦。静音化に走って熱で死亡させる
中級B:40万超えの超リッチなマシンを作る。用途はベンチ
上級者:安いからDELL
846Socket774:2008/02/07(木) 20:48:24 ID:eSyN8BlC
>>844-845
ねーよw
847Socket774:2008/02/07(木) 21:15:07 ID:vWFnX5vz
>>844-845
ディスプレイもDELLの好きじゃないしな。
PCも自作だし別に興味もわかねぇ、性能の割に高いしな、BTOの幅もない。
サポートも極悪だしいいとこ無し。
メーカーPCが欲しいと思う初級者(初心者ではない:自分でかなりPC詳しいと思っている人)BTO専用だろ。
848Socket774:2008/02/07(木) 23:26:19 ID:eo+cwR6M
いやむしろdellを否定してるのは分かったふりがしたい初級者と、
自作することが趣味のヲタと、ディープな用途のヲタと店員だけだろ。
目的がまずあるならDELLHPも選択肢としてわるくない。

投売り時期ならダントツのCPだし、電源も効率がいいし
素人にはむりだけど、PCを買う目的がはっきりしていて、ハード板をスレとwiki読んで
理解できるなら十分選択肢になる。

むしろ大半の人間はDELLやHPの投売りPCに好きなモニタかえば十分だろう
849Socket774:2008/02/07(木) 23:33:04 ID:UuOSBL57
>>848
確かにPCに対して無知で PC自体あっても無くてもどっちでもいいような大半の一般人だったらDellでいいかもな
このスレの住民には到底選択肢に入らない
850Socket774:2008/02/07(木) 23:36:31 ID:KpwpXqE7
なんで到底選択肢にはいらないんだ?

6400+買ってVGAさすだけでFFは十分だぜ?俺もそうしてるし。
Intel信者なのか?

それとも2180にメモリ2Gで19800円で買ったHP信者か?
HPの買って、E6850刺せばそれでいいだろ?
851Socket774:2008/02/07(木) 23:39:57 ID:20JKfom4
サブPC用にと、19800円でPenDC1Gのを買って
PenDCはジャンパラに売って、E6750と7900GSで
ベンチ9000の俺はどうしたらいいまの?

このスレの住民ってどんな住民?ww

849みたいなのはただの自作ベンチヲタで、E8xxxと8800GE積んでベンチ1万超えないのは糞って人?
852Socket774:2008/02/07(木) 23:51:14 ID:UuOSBL57
俺テラ悪者wwwww
貧乏人は必死なんですねwwwwwwwwww
何で自作板にいるの?wwwwwwwwwww
853Socket774:2008/02/08(金) 01:11:59 ID:pmXS9/i7
>>852
貧乏人?自作のほうがむしろ金はかかる時代だが。
中古格安パーツばっかりで集めるのならまだわかるが。
自作には自作のよさがあるしな、自分でパーツ選べるのも利点。
パーツ集めるのに半年かかっても1日で揃えるのも
全部中古やジャンクで格安に仕上げるのも、高級なパーツばかり使って
ベンチで自慢するのもまたそれは自由だ。別にメーカー製買って
そのパーツを組み替えることで満足するのも自由。
ただ単にこれだから自作オタはと言い放つ野郎は自分でどうにかしたり考えたり
することもできないんですね。だからメーカーのサポートに電話殺到すんだよバーーーーカ。
854Socket774:2008/02/08(金) 02:16:56 ID:bzttLsVM
ただのCPUベンチに熱くなっちゃってる愚か者が集うスレはここですか?

ま、それでもAMDはねーわw
855Socket774:2008/02/08(金) 09:42:55 ID:aOapDP35
>>853
nihongodeok
856Socket774:2008/02/08(金) 10:22:13 ID:1z3eGWUP
石の叩き合いはそれぞれのスレでやれ
857Socket774:2008/02/08(金) 13:36:04 ID:waArNWkX
ML115を3台買った俺参上!DSより安いのぜw
858Socket774:2008/02/08(金) 15:05:23 ID:duB1/4SD
なんかネ実房増えたね
この板でDell勧めるとか・・・
859Socket774:2008/02/08(金) 16:09:50 ID:cC6XZpLE
お前パソコン安く作れるんだろ、俺にも5万でFFが動くやつ作れよ > [+ ]

( ´・ω・`)つ Dell
860Socket774:2008/02/08(金) 19:19:57 ID:QVIOiVi0
BTOならまだしも(BTOも板違いだが)メーカー製はな…
861Socket774:2008/02/08(金) 23:27:34 ID:A91l4DNB
自作板でDell使ってるとか恥ずかしくないのかww
862Socket774:2008/02/09(土) 03:04:32 ID:5LzcKQJa
ネ実からいらっしゃってる方々にはここの板の名前が読めないらしい
863Socket774:2008/02/09(土) 10:06:36 ID:QjXCRI3e
とあるデル買ったお馬鹿の末路

Dellで買った方が自作より安いな
CPUは換装するから安いのでいいか
ケースとマザー変えるか5インチベイ3個は欲しいし
電源も静音に変えてっと・・・あれ、何かPC増えた
864Socket774:2008/02/09(土) 17:22:14 ID:31BiyJxp
PenDの頃はメーカー製はどうしようもなかったが、
最近はCore2DuoだったりするからDellのでも問題ないんじゃね?
あとはビデオカードだけ速いのつければOKな気がする。
865Socket774:2008/02/09(土) 17:34:25 ID:/+54algD
>>864
Dellを使う事が問題なのではなく このスレつーか板でメーカー製PCを使ってると豪語してるのが問題であり滑稽
866Socket774:2008/02/09(土) 19:06:30 ID:hxdix7Qn
GAME WATCHの記事曰くFF自体はVista64も問題ないってことか?
867Socket774:2008/02/09(土) 21:33:20 ID:TqPgbKtU
遅い意外はVista64でとくに問題ないよ。
俺も遊びでML115かって、5000+BE@3Gに、
ついてたECCメモリ1枚とnonECCのDDR22枚ざしで3枚っていう変な構成で使ってるけど
十分普通に動く。

でもVista64入れる意味なんてあんまないよ。
868Socket774:2008/02/09(土) 22:06:52 ID:u+fYBB45
QX9650定格+8800GTS512で11600ちょいらしい・・・必要なっしんぐ
つーかQX9650って12万()笑
869Socket774:2008/02/10(日) 00:44:41 ID:7Dg8CI9p
>>868
キチガイニートはネ実に帰れよ。
870Socket774:2008/02/11(月) 02:44:19 ID:AnBo0K9x
FFベンチ質問・雑談スレなのだから
メーカー製のパソコンでFFベンチやってる人だって居るだろうに…
と思ってたが此処って

自作PC@2ch掲示板 なのね…

871Socket774:2008/02/11(月) 09:04:36 ID:pYK51iW/
メーカー製PC用のベンチスレもないし、
個人的には多少の話題はいいと思うんだが。
872871:2008/02/11(月) 09:06:32 ID:pYK51iW/
といってもド・ノーマルなマシンだったらダメだな。
ビデオカードを自分で挿した場合どうなるか?とか改造が入るならいい気もする。
ただしマシンの型番かかれてもわからないから、
CPUを始めパーツ一式かいてもらわないとな。
873Socket774:2008/02/11(月) 09:17:42 ID:bekmJ0kG
>>870-872
別にDELLでもBTOでもいいんだが、ポイントは自己責任が取れるかってこと。
DELLやBTOでやってる連中のほとんどは、やばくなったらすぐ「そこはわからない」を連発しだす。
そりゃ、自分で組んでないからわからないのは当然なんだが。
わからないじゃないんだよ。
そういうわからない部分も全部含めて理解していって、全てを自己責任でやってけるかがカギになる。
同じように、自作機でも、すぐパーツ選択を他人任せにして鉄板構成だの何だのほざくやつも【かえれ】。
874Socket774:2008/02/11(月) 09:27:08 ID:72KDfS+U
メーカー製 BTOはネ実wでやれよ
どうせドライババージョンもわからんようなヤツらだろ?
875Socket774:2008/02/11(月) 11:26:34 ID:b6/qwHL/
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
パソコン工房ってどう?Part.15 [パソコン一般]
876Socket774:2008/02/11(月) 15:16:40 ID:fCaZS0RV
定格で10000越えるようになったら買い換えようかと思ってたが、
もう既にその時が過ぎてたとはな。時代の進歩には驚きだ。
仕方ないから定格で11000越える頃に買い換えるとしよう。

金がねーんだちくしょう。
877Socket774:2008/02/11(月) 15:22:41 ID:9Pn1jWIQ
Sempronは登場から3,4年経ってるのに性能あがらなすぎだが、新製品であるCeleronもPentium4と変わらないもんなw
878Socket774:2008/02/11(月) 15:51:28 ID:+e1mXtyk
AMDが進歩しないから、Intelも歩留まりあげれるように
低クロックしか出さなくて済むし進歩なくなっちゃうよなぁ
がんがれAMD
879Socket774:2008/02/11(月) 16:19:49 ID:W9Mv9X9y
核熱・低速・電気バカ喰いで、INTELは逝ってるとバカにされまくりだったのにな。
今じゃ逆・・・。
どっちも同じくらいでせめぎ合っているのがやはり理想だよね。
選択肢が増える事、技術と信頼性が向上する事は、ユーザにとっては大歓迎だし。
880Socket774:2008/02/11(月) 16:25:38 ID:WFqnI+Ud
淫厨乙
881Socket774:2008/02/11(月) 17:57:31 ID:t0CrQxlW
↑アム厨
882Socket774:2008/02/11(月) 18:17:27 ID:72KDfS+U
AMDが優勢だったが逆転しただけじゃん
競争が働いて良い事じゃないか
883Socket774:2008/02/11(月) 18:44:27 ID:0Iqddzb1
CPUもVGAもアム厨でいいから楽だわw
884Socket774:2008/02/11(月) 21:09:59 ID:SvUmxWVP
俺もどっちもアム厨セットだけど
Intel nVidia厨になりたいな
AMDはキャッシュ1Mのディスコンになってミドル以下しか出さないし、
HD3850じゃPowerplay切らないとFF遅いままだし、マジだめだわw
所詮AMDとATIって感じ
金ないから仕方なく使ってるけど、E8xxxxとか8800GTうらやましす
885Socket774:2008/02/11(月) 21:35:09 ID:W9Mv9X9y
E8500にX700PRO積んでいる漏れはどうしたら・・・。
すげー中途半端だから、結局AMD機でやっる(ノ∀`)
ゲーム専用機なら、むしろ939で十分。
886Socket774:2008/02/11(月) 23:13:16 ID:9Pn1jWIQ
X700なら2500円で売ってたぜ
887Socket774:2008/02/11(月) 23:33:56 ID:qpeHHMaE
1万くらいで中古のグラボ探してきたらどうだ?
E8500が泣くぞ
888Socket774:2008/02/12(火) 00:15:33 ID:x1G0ahnE
1万で中古となると、7900GSくらいしかなさそう。
889Socket774:2008/02/12(火) 01:26:38 ID:73o3WUcL
FFベンチ最強といわれた7900GTXがオクで18千円程度で出てるから
それを落とそうか考えてる

なので、お前も続けw
890Socket774:2008/02/12(火) 07:03:42 ID:hwvv48Fi
AGPなので遠慮しときます
891Socket774:2008/02/12(火) 09:28:59 ID:x1G0ahnE
>>889
3Dmark数週させると燃え死ぬと言われた伝説の7900GTXを買うのですか。
頑張ってください。
892Socket774:2008/02/12(火) 12:15:29 ID:4gIVTGkr
>>891

ソースキボソヌ
893Socket774:2008/02/12(火) 12:58:30 ID:Nr4m61Pc
>>888
12000円前後で新品のAOpen7900GS投売りしてるからそれでいいじゃんw
894Socket774:2008/02/12(火) 14:18:09 ID:x1G0ahnE
>>892
発売当時のベンチスレや7900スレの過去ログ持ってたら見てみるといいよ。
端末変えちゃったから手持ちでは過去ログ無いけど、その手の報告大量にあったから。
895Socket774:2008/02/12(火) 14:38:10 ID:i3TBFgzt
でも欲しい
896Socket774:2008/02/12(火) 17:15:16 ID:Y7hZekOY
>>844-845
FFのフレで賢そうでPCの事よく知ってる人がFF専用機でDELL使ってるらしい
897Socket774:2008/02/12(火) 17:16:43 ID:Ic7/3jo7
ここは自作板
898Socket774:2008/02/12(火) 17:19:33 ID:Y7hZekOY
俺とかバカそうなフレは自作ですw
899Socket774:2008/02/12(火) 18:32:23 ID:BNa2DpAA
うちにまだ元気に動く7900GTXのOCモデルが余ってるぞw
誰か欲しいかい?
900Socket774:2008/02/12(火) 18:40:29 ID:nhjpxIUU
15kで売ってくだしあ><
901Socket774:2008/02/13(水) 05:53:03 ID:LhlmQ4kV
C2Dで4GHz越えをしてる連中が7900GTXのOC版を使ったら
恐らくHIGH13000は堅いと思うんだが………
残念ながら報告が出てきていないようだ。惜しい、実に惜しい………
902Socket774:2008/02/13(水) 20:06:30 ID:TOygWx3H
5Gオーバーしないと13000はきついとおもわれ
高耐性DDR3メモリとX38マザーを使わないとダメだから報告はないだろうな
903Socket774:2008/02/13(水) 20:15:13 ID:9PeFbEnU
FFベンチはfps制限かかってるから、
スコアあがればあがるほど伸びしろ無くなっていくよね・・・。

新作ベンチじゃなくてもいいからfps制限はずしてもっと差がでるバージョンが欲しいよ。
904Socket774:2008/02/14(木) 03:58:12 ID:k48UjDhW
13000とか超えてなんか良いことあるんすか?
905Socket774:2008/02/14(木) 04:11:17 ID:SjFyNqan
魔法使いになれるんだよ
906Socket774:2008/02/14(木) 10:31:44 ID:g7aHIn/I
実はおれポイゾナ使えるっぽいんだけど
誰か毒食らってる人居ないかな?
907Socket774:2008/02/14(木) 11:28:53 ID:zDu6p1my
171.17
ゆめりあベンチが7000、タイムリープが1fpsうp
コッチは1%ダウン
908Socket774:2008/02/18(月) 11:21:41 ID:oQXi/EQV
あげ
909Socket774:2008/02/18(月) 18:44:36 ID:DXHdouZb
カススレ上げるなカス
910Socket774:2008/02/19(火) 09:43:12 ID:iPzVF2UP
あげ
911Socket774:2008/02/19(火) 10:04:48 ID:KkP/Mkn6
E8500を4Gで8800GTをSLIでFFベンチがたった12000だったぜ

流石Vistaだなw
公平に計れるベンチでないかなぁ
912Socket774:2008/02/19(火) 10:42:56 ID:3zsynYgX
>>911
もねのスク水でも眺めてみろよ
913Socket774:2008/02/19(火) 12:11:24 ID:NT150Ozn
DELLやショップブランド買うPC上級者って、相性で痛い目にあった上級者だとおもう。
さすがに自作PCで仕事する気になれない。
914Socket774:2008/02/19(火) 12:19:23 ID:r/0JOKpR
>>913
PC上級者は自作がめんどくさいだけだろ
自作上級者は相性程度でヘコたれない
どっちにしてもメーカー製は板違いですよ 全角君^^
915Socket774:2008/02/19(火) 12:19:28 ID:NT150Ozn
ちなみにF通やネック辺りの国内大手PCメーカーだと台湾メーカーのボード使った安PCでも
CPU波形やメモリー波形等をちゃんとオシロで見たり、高温動作試験等してるから自作板で言われてるほど酷いものじゃないよ。

ま、要らないアプリ多過ぎなので再インスコ必須だけどな。
916Socket774:2008/02/19(火) 12:24:42 ID:NT150Ozn
言い方悪いが、台湾のM/Bメーカーのボードなんてリファレンス回路どうりにパターン引いて
動いて(る様に見えて)れば、ろくな開発試験せずに出荷してるとこ多い。
917Socket774:2008/02/19(火) 16:39:01 ID:zKNPB5Qa
>>915-916
自作でそんなコマケー事気にするバカがどこにいる。あっここに居たか。ごめーんww
マザボ相性悪いくらいで、文句言う自作バカはお前以外には居ない。
焼けたら焼けたで自己中バリに文句いうんだろオマー。自己責任の世界なのにw
自作パーツの有名メーカーは台湾が主流だボケ。
918Socket774:2008/02/20(水) 20:28:23 ID:BfIWfSOv
E8400
8800GT
でFFベンチやると最初のロゴが消えたところのサルとチョコボがたくさんいるところで
チョコボのしっぽがチラチラするんだが仕様?
919Socket774:2008/02/21(木) 09:49:08 ID:ektnTsZr
>>918
6400+と8800GTorGTS,E8400と8800GTSでも同じだった。仕様っぽいかな
ドライバは169.21固定
920Socket774:2008/02/21(木) 13:07:49 ID:JQHUb6zZ
169.17使い結構少ないのか
921Socket774:2008/02/21(木) 13:56:31 ID:GNN23xfK
>>920

使って実プレイ中
922Socket774:2008/02/21(木) 19:22:31 ID:lF+fxIoX
俺も使ってるぜ。
923Socket774:2008/02/22(金) 10:20:14 ID:gfF8cFji
俺もつかってるよノシ
924Socket774:2008/02/22(金) 10:20:50 ID:gfF8cFji
というかなんで169.21を使ってるのかがわからない
169.17の機能を169.21で盛り込んでるならともかく、別物だからなー
925Socket774:2008/02/22(金) 11:08:49 ID:dgu1dNy/
>>919
ありがと
なんか、チラチラしてそこだけ浮いてるように見えたから
不具合か何かかと思ったんだよね
926Socket774:2008/02/22(金) 11:36:07 ID:IVo5CToI
>>924
FF以外もプレイと仮定すれば、別物だからこそFF用ドライバ入れたくないのでは?
927Socket774:2008/02/22(金) 15:55:04 ID:ed69dGTX
>>926
別って言ってもナンバー的にそれ以前のFixは入っているわけだしなあ
21でないとFixされてない問題があれば別だが

928Socket774:2008/02/22(金) 19:14:06 ID:NwcN+zkR
>>927みたいに勘違いしてる奴多いなあ。
169.17と169.21は同時にリリースされてて、169.21では169.17のFF向け要素は盛り込まれてない。
違いについてはここでもみれ
ttp://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20080111/ff11_04.htm
929Socket774:2008/02/22(金) 22:49:59 ID:Iwu0w3sW
ネ実のほうのスレに
G92 8800GTSだと169.17入れられなかったって書き込みあるな。
8800GTはどうなんだろ。
930Socket774:2008/02/22(金) 23:21:56 ID:LPPFzl4X
【   .CPU.  】 E8200 定格
【   Mem   】 DDR2-800 1G*2 400MHz
【  M/B  】 ASUS P5K-E
【  VGA   】 玄人志向 GeForce7900GT
【VGAドライバ】
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP HOME SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 11074
【  High  .】 9102

LとHでこんなに差が出るんですねorz
931Socket774:2008/02/23(土) 10:01:41 ID:shxYylYw
しょぼグラボだから
932Socket774:2008/02/23(土) 10:33:24 ID:48U6G57z
>>928
それ以前の分は入ってるという点では勘違いしてないだろ
まあ勉強不足なのは確かだろうが
933Socket774:2008/02/23(土) 10:39:28 ID:48U6G57z
>>929
169.13はGTSもGTもサポートになってるからこっちからの改良なら
インスコできそうな気はするが、それ以前ならちょいいじる必要はあるかもな
934Socket774:2008/02/23(土) 12:48:41 ID:GbL6Id5t
169.17は8800GTには入ったけど、俺もGTSにしたらゴラァになった。
nv_disp.infを弄うらしいな。
935Socket774:2008/02/23(土) 17:41:20 ID:gnt1ph40
マクロを鯖にバックアップできるようになるらしいぞ

OSインスト多い自作ユーザーには朗報だな
936Socket774:2008/02/23(土) 17:51:09 ID:RIvjR3xo
"〜\PlayOnline\SquareEnix\FINAL FANTASY XI\USER"を自分でバックアップしとけばいいやん
937Socket774:2008/02/23(土) 17:55:10 ID:gnt1ph40
知っているけれど、たまにバックアップ忘れてシステムディスクフォーマットして
本当に涙目になったことがあるからあるとうれしい

他のソフトでもよくあるだろ?FireFoxとかAtokのユーザー辞書とか
938Socket774:2008/02/23(土) 18:03:21 ID:rE9unX0t
システムとアプリは普通別ドライブに入れるだろ
939Socket774:2008/02/23(土) 18:07:10 ID:V+RT/9R4
たまにバックアップ忘れてシステムドライブフォーマットとかないからw
940Socket774:2008/02/23(土) 18:09:21 ID:RIvjR3xo
うちもゲームもブラウザも別ドライブ、辞書はマイドキュメントで当然別ドライブ
C:はOSと強制的にインストールされる最低限のアプリしか入ってないな
IEとかGoogleEarthとか…
941Socket774:2008/02/23(土) 18:42:05 ID:gnt1ph40
大量にアプリ入れたりするからいちいちフォルダ指定やらないよ
942Socket774:2008/02/23(土) 18:43:23 ID:gnt1ph40
それにOSインストールしたらUSERフォルダ上書きされるだろ

さてはやってないな
943Socket774:2008/02/23(土) 18:45:58 ID:plpoOGtE
おいおい
944Socket774:2008/02/23(土) 18:47:49 ID:WZmxTkFV
>942
君には自作板はまだ早い
ネ実にカエレ
945Socket774:2008/02/25(月) 13:44:26 ID:DsXHE8g3
ぼちぼち次期テンプレ整備だな。
ということで9600GTを7900GSの上に入れてみた。VGA換え検証できる人頼む。

■GPU番付(*付き不等号は超暫定。求む検証)
8800Ultra > 8800GTX≒8800GTS(G92) > 8800GT≧HD2900XT≒HD3870 *>
7900GTX *> 8800GTS(G80) *> 7900GT *> 9600GT *> HD3850≒HD2900Pro≒7900GS≒9600GT *> X1950XTX > X1900XTX >
(CPU次第でH10000突破できる壁)>
X850XT > 8600GTS≒7600GT≧8600GT *> X1950PRO >
X1900GT≧X1950GT > HD2600XT≒X1600XT > HD3650 > 9800Pro > 6600GT >
FX5950Ultra > X1600PRO > 9700Pro > 7300GT*≒X1300PRO >
4Ti4200≒8500 > X1300LE >(ここまで実用範囲)
>>> 超えられない山脈とFX5200Ultraと9550>>>4MX440>その他64bit地雷たちや*オンボード
946Socket774:2008/02/26(火) 01:07:01 ID:OAgywbGp
7800GTX256使ってるんだけど買い替えの虫が騒いできた。
8800GTS512はどうなんでしょ。
実プレイ体感で変わるほどの変化はあるかな??

現構成は
【   .CPU.  】 E6850 定格
【   Mem   】 DDR2-1066 1G*2
【  M/B  】 GIGABYTE P35C-DS3R
【  VGA   】 Leadtek Winfast PX7800GTXTDH(256)
【VGAドライバ】 91.28
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 2k Pro SP4

半年前の組んだのだけど、グラボだけけちって流用したのよねw
947Socket774:2008/02/26(火) 01:12:40 ID:8D3Brwgb
>>946
CPUとのバランスはピッタリかもね、現状で。
Core2 3GHz+7800GTXはいい組み合わせよ
948Socket774:2008/02/26(火) 01:16:06 ID:hYWXagn9
>>945
何で7800系削除しているの?
それより何世代も前の物を残して削除する理由は何?(煽りじゃなくて単に聞きたいだけ)
949Socket774:2008/02/26(火) 01:20:03 ID:OAgywbGp
>>947
OCしないのであれば必要無いってことですね。
ありがとう。9系の次あたりを狙ってみます。
今年の秋冬ぐらいかなぁw
夏乗り切れればいいけどww
950Socket774:2008/02/26(火) 06:27:38 ID:6mxjE/GO
>>945
7950GTはどこですか?
951Socket774:2008/02/26(火) 07:35:22 ID:mas1EbDk
【   .CPU.  】
さrtがdsfsdhfgs【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】4876
952Socket774:2008/02/26(火) 09:40:16 ID:WRFDJCeg
>>948
おぉ、よく見たら7800系が全滅してた。。。7800GTX追加せにゃ。
掲載基準は
・現行のチップはなるべく網羅する
・各世代で代表的なチップ(ハイエンドや特に売れたもの)を適当に選別して入れる
という感じ。7800GTXの他に7800系で入れるとしたら何かな?
953Socket774:2008/02/26(火) 10:08:45 ID:EtiYyRsy
>>952
7800GT
954Socket774:2008/02/26(火) 10:56:54 ID:LO3vmNPl
7800GS(AGP)
955Socket774:2008/02/26(火) 11:21:10 ID:OjSgXHq8
というか、そもそもFFベンチでGPUの性能なんて測れないんだから
順序付けしようとするのが無理だと思うんだが
細かな順位はどうでもいいから、大まかなグループに分けとけばいんじゃない?
956Socket774:2008/02/26(火) 11:25:04 ID:mas1EbDk
CPUの影響でかいからな
まぁGPUも影響あるけどなwそれをまとめたいんだろ
957Socket774:2008/02/26(火) 12:33:44 ID:C5xoI8mi
貧乏人の自己主張( ´,_ゝ`)プッ
958Socket774:2008/02/26(火) 12:55:12 ID:mas1EbDk
え・・・?
959Socket774:2008/02/26(火) 15:16:06 ID:hYWXagn9
>>952
『現行=新品で購入可能』という意味なら7600シリーズもまだ買えるから入れるんだよね?
別な意味ならまた話は変わってくると思うけど。
ただ、7800シリーズも256Mと512Mで全然結果違うけど、ラデ系は特に同モデルナンバーでも
3種類も性能違うのが出ていたりで、簡単に切り分けるのは難しそう。
960Socket774:2008/02/26(火) 15:59:40 ID:aw3yy6Qc
【   .CPU.  】 E4400 定格
【   Mem   】 トランセンドDDR2 1GX2 667にて
【  M/B  】 ギガ 945GCM-S2L(HDDがIDEだから;;)
【  VGA   】 ECS 9600GT
【VGAドライバ】
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP PRO SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 9280
【  High  .】 7350
9600GT購入記念パピコ
完全にCPUが足引っ張ってるなこりゃ・・・
OCするわ。
961Socket774:2008/02/26(火) 16:00:44 ID:aw3yy6Qc
すまんアゲてしまったorz
962Socket774:2008/02/26(火) 16:36:14 ID:mas1EbDk
9600GTとかSLIしてみてー
963Socket774:2008/02/26(火) 16:47:56 ID:aw3yy6Qc
>>962
SLIする余裕は無いわ^^;

ちなみにドライバ関係不安だったが、付属ドライバで実プレイ今の所問題無し。
電源なんか400で足りちゃってるしwベンチかけたりビシージ最中でも全然うるさく無いし、
カード本体触ってもちょっと暖かいくらい。
まぁこれは個体差あるかもしれないけど。ECSはリファレンス準拠。

それと・・・けっこう発色いいし、HD2600PROと比べてドットの粗が無くなった感じ。(気のせい?)
964Socket774:2008/02/26(火) 16:58:58 ID:CTNQKP8X
>>945
ゲフォの9000番台と混乱するからラデの9000番台はそろそろ削除しようぜ。
965Socket774:2008/02/26(火) 18:41:10 ID:fgB8vwUn
>>955
CPUをダウンクロックするか、
Celeron300台でも刺して計測すればある程度差が分かる。

>>964
昔のあの時を思うとRADEON9700proなどを消すと
何かまたひとつの時代がまた終わったみたいで寂しいがな。
966Socket774:2008/02/26(火) 18:52:27 ID:CTNQKP8X
ffxi出た当時の64bitグラボは満足にFFXI動かせなかったけど、最近のローエンド64bitグラボでもMEM800MHzの
7300GSだと1024*768の解像度で何の問題も無く動くんだが、そろそろテンプレのかえどきじゃないか?
967Socket774:2008/02/26(火) 18:56:32 ID:WQX+GQen
質問です 
FFXIって レジストリいじらない範囲でドコまで解像度上げられるのですか?
グラボとモニターが許すまで? それとも上限あり?
968Socket774:2008/02/26(火) 19:14:48 ID:tCO471QW
カスが自分で試せよカス
969Socket774:2008/02/26(火) 19:18:25 ID:EeLoqHee
ここはねじつwと区別もつかない糞蟲の巣窟ですよw
970952:2008/02/26(火) 20:33:04 ID:orexXKNi
おお。いろいろさんくす
>>953-954 >>959 把握。追加:7800GTX(512) 7800GTX(256) 7800GT 7800GS 7600GT 位かな?
>>964 Rade9000番台は消しにくいな。あれで1世代あったわけだし。
>>955-956 おおむね>>956の言う通り。
CPUベンチと言われて久しいが、FFベンチは基本的にCPUとGPUのどちらかで頭打ちになるベンチだ。
昔はCPUとGPUのボトルネック具合がお互いトントンになっていたのが、今ではGPUのFFベンチでの性能が向上して、CPUの性能がそこに追いついていないだけのこと。
そういう意味では、GPU番付の意味も昔とは変わっていて、CPUに見合ったGPUを選ぶための指標になってきている。そのへんがH10000の壁とか作った理由なんよね。
971Socket774:2008/02/26(火) 20:37:42 ID:8D3Brwgb
たしかに、Core2 3.16GHzのシングルスレッド性能はRadeon9800時代のPentium4 3.2GHzより2倍以上速いが、
Radeon HD 3870が9800より2倍以上速い!とか言ったら笑われるなw
972Socket774:2008/02/26(火) 20:39:27 ID:orexXKNi
■GPU番付(*付き不等号は超暫定。求む検証)
8800Ultra > 8800GTX≒8800GTS(G92) > 8800GT≧HD2900XT≒HD3870 *>
7900GTX *> 8800GTS(G80) *>7800GTX(512) *> 7900GT *>
9600GT *> HD3850≒HD2900Pro≒7900GS≒9600GT *> X1950XTX > 
X1900XTX >(CPU次第でH10000突破できる壁)> 7800GTX(256) > 7800GT >
X850XT > 8600GTS≒7600GT≧8600GT *> 7800GS *> X1950PRO >
X1900GT≧X1950GT > HD2600XT≒X1600XT > HD3650 > 9800Pro >
6600GT > FX5950Ultra > X1600PRO > 9700Pro >
7300GT*≒X1300PRO > 4Ti4200≒8500 > X1300LE >(ここまで実用範囲)
>>> 超えられない山脈とFX5200Ultraと9550>>>4MX440>その他64bit地雷たちや*オンボード
973Socket774:2008/02/26(火) 22:03:21 ID:LO3vmNPl
>>964
9700系を消すならFX5800系も消さないとな。
DX9.0c=SM3.0世代(6800系・X1800系)以上しか残らんぞ。
俺はかまわんけど。
974Socket774:2008/02/26(火) 23:08:25 ID:CTNQKP8X
>>973
もう中古でさえ入手困難なんだからいいかげん消そうぜ
975Socket774:2008/02/27(水) 01:21:28 ID:y5EY6g3u
中古で手に入らなくても
アップグレード時の指針として古いものも残すべき
976Socket774:2008/02/27(水) 01:23:57 ID:y04eL3Gj
>>975
なるほど。
じゃあ、S3までの完全相関図作りはお前に任せた
今日中にあげてくれな
977Socket774:2008/02/27(水) 01:36:05 ID:/bSmI1IW
ホント糞蟲揃いだな
978Socket774:2008/02/27(水) 01:37:53 ID:zTB7kwcG
他人を当てにしていて自分から行動しない。
他人を利用することしか考えない。
979Socket774:2008/02/27(水) 02:08:16 ID:mC9V/FyF
>>964みたいなゆとりのために弄ってみた

■GPU番付(*付き不等号は超暫定。求む検証)
GF8800Ultra > GF8800GTX≒GF8800GTS(G92) > GF8800GT≧HD2900XT≒HD3870 *>
GF7900GTX *> GF8800GTS(G80) *>GF7800GTX(512) *> GF7900GT *>
GF9600GT *> HD3850≒HD2900Pro≒GF7900GS≒GF9600GT *> X1950XTX > X1900XTX >
(CPU次第でH10000突破できる壁)
GF7800GTX(256) > GF7800GT > X850XT > GF8600GTS≒GF7600GT≧GF8600GT *>
GF7800GS *> X1950PRO > X1900GT≧X1950GT > HD2600XT≒X1600XT >
HD3650 > GF9800Pro > GF6600GT > FX5950Ultra > X1600PRO >
Rade9700Pro > GF7300GT*≒X1300PRO > GF4Ti4200≒Rade8500 > X1300LE >
(ここまで実用範囲)
>>>FX5200UltraとRade9550>>>GF4MX440
980Socket774:2008/02/27(水) 02:21:15 ID:y04eL3Gj
9600GTがダブってるのは誰も直さないのなw
981Socket774:2008/02/27(水) 02:42:34 ID:mC9V/FyF
まさに>>978
982Socket774:2008/02/27(水) 05:29:50 ID:P5sk71uK
>>979
つかGFとかRadeとか入れるなら、Radeの9000系消す意味ないじゃんw
ついでに9600片方取った。
>>973-976 >>952 S3はあまりにレアだから外すというところ。

■GPU番付(*付き不等号は超暫定。求む検証)
GF8800Ultra > GF8800GTX≒GF8800GTS(G92) > GF8800GT≧HD2900XT≒HD3870 *>
GF7900GTX *> GF8800GTS(G80) *>GF7800GTX(512) *> GF7900GT *>
HD3850≒HD2900Pro≒GF7900GS≒GF9600GT *> X1950XTX > 
X1900XTX >(CPU次第でH10000突破できる壁)> GF7800GTX(256) > GF7800GT >
X850XT > 8600GTS≒7600GT≧8600GT *> 7800GS *> X1950PRO >
X1900GT≧X1950GT > HD2600XT≒X1600XT > HD3650 > Rade9800Pro >
GF6600GT > FX5950Ultra > X1600PRO > Rade9700Pro >
GF7300GT*≒X1300PRO > GF4Ti4200≒8500 > X1300LE >(ここまで実用範囲)
>>> 超えられない山脈とFX5200UltraとRade9550>>>GF4MX440>その他64bit地雷たちや*オンボード
983Socket774:2008/02/27(水) 05:35:00 ID:P5sk71uK
なんか寝ぼけてGFとかRadeとか盛大に入れ忘れてるな。
個人的には、最近のオンボ系の上位は番付に入りそうなとこまで来つつあると思うけどサンプルが。

■GPU番付(*付き不等号は超暫定。求む検証)
GF8800Ultra > GF8800GTX≒GF8800GTS(G92) > GF8800GT≧HD2900XT≒HD3870 *>
GF7900GTX *> GF8800GTS(G80) *>GF7800GTX(512) *> GF7900GT *>
HD3850≒HD2900Pro≒GF7900GS≒GF9600GT *> X1950XTX > 
X1900XTX >(CPU次第でH10000突破できる壁)> GF7800GTX(256) > GF7800GT >
X850XT > GF8600GTS≒GF7600GT≧GF8600GT *> GF7800GS *> X1950PRO >
X1900GT≧X1950GT > HD2600XT≒X1600XT > HD3650 > Rade9800Pro >
GF6600GT > GFFX5950Ultra > X1600PRO > Rade9700Pro >
GF7300GT*≒X1300PRO > GF4Ti4200≒Rade8500 > X1300LE >(ここまで実用範囲)
>>> 超えられない山脈とGFFX5200UltraとRade9550>>>GF4MX440>
>その他64bit地雷たちや*オンボード
984Socket774:2008/02/27(水) 06:54:02 ID:DJT73iEH
ミドルレンジ超適当統合版
地雷・オンボ系は一括りに出来なくなったので文言削除

■GPU番付(*付き不等号は超暫定。求む検証)
GF8800Ultra > GF8800GTX ≒ GF8800GTS(G92) >
GF8800GT ≧ HD2900XT ≒ HD3870 *> GF7900GTX *> GF8800GTS(G80) *>
GF7800GTX(512) *> GF7900GT *>
HD3850 ≒ HD2900Pro ≒ GF7900GS ≒ GF9600GT *> X1950XTX > X1900XTX >

(CPU次第でH10000突破できる壁) >

GF7800GTX(256) > GF7600GS-Z、GT-Z> X1800XT > GF7800GT >
X1800XL > X800XT(PE) > X850XT(PE) > X800XT(PE) >X850XT > X800XT >
GF8600GTS ≒ GF7600GT ≧ GF8600GT > GF7800GS > GF6800ultra >
X1950PRO > X1900GT ≧ X1950GT > HD2600XT ≒ X1600XT > HD3650 >
X800GTO > GF6800GT > GF6800GS > X800 > X800GT > X1600XT >
Rade9800XT > Rade9800Pro > GF6600GT > GFFX5950Ultra > X1600PRO >
Rade9800 ≒ Rade9700Pro > GFFX5900Ultra > GFFX5800Ultra > X700 ≧
Rade9700 > GF6600 > GFFX5900 > GF7300GT ≒ X1300PRO >>
GFFX5900XT > GFFX5800 > Rade9800SE ≒ X600XT ≧ Rade9600XT >
Rade9500Pro > GFFX5700Ultra > Volari Duo > X600Pro ≒ Rade9600Pro ≒ GF6200 >
GF4Ti4600 = GF4Ti4800 > GFFX5700 ≒ X550 > GF4Ti4400 > X1300 >
GF4Ti4200 ≒ Rade8500 > X300 ≒ 9600 ≒ GFFX5600Ultra(New) > X1300LE >
GF6200A ≒ GF6200TC ≒ X300HM > Rade9000Pro > Rade9100 ≒ Rade8500LE >
GFFX5600Ultra(Old)

(ここまで実用範囲。超えられない山脈) >>>

GF3Ti500 ≒ Parhelia ≒ GFFX5200Ultra ≒ Rade9550 ≒ X300LE>
X300SE ≒ Rade9200 ≒ Rade9600SE ≒ Rade8500LELE > Rade9250 > Rade9200SE >
GFFX5600 > GF4MX460 > FX5600XT ≒ FX5200 ≒ 4MX4000 ≒GF4MX440
985Socket774:2008/02/27(水) 08:46:34 ID:NciuAGO2
7800GTX持ってるんだが、意地でも1万越えしてみたくなったぜ
986Socket774:2008/02/27(水) 12:36:49 ID:WPwGxVsS
メモリDDR1 400Mhzつかってるんだけどスコア伸びないのはそのせい
かな?


【   .CPU.  】 fz55 2.7Ghz
【   Mem   】 2G 400Mhz 512x4
【  M/B  】 A8N-SLI SE
【  VGA   】 Geforce 7900GS-Z
【VGAドライバ】
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP PRO SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 6000
987Socket774:2008/02/27(水) 12:55:12 ID:WPwGxVsS
LowでなくてHi
988Socket774:2008/02/27(水) 12:56:30 ID:zSX5j1w1
fz55 2.7Ghz?
989Socket774:2008/02/27(水) 12:58:59 ID:qwIi/0mI
Athlon64 FX-55 の事かっ!
990Socket774:2008/02/27(水) 13:13:34 ID:WPwGxVsS
Fx55だった すまん
がはははw
991Socket774:2008/02/27(水) 13:19:35 ID:WPwGxVsS
メモリDDR1 400Mhzつかってるんだけどスコア伸びないのはそのせい
かな?
992Socket774:2008/02/27(水) 14:06:03 ID:WPwGxVsS
なんかみんなしらないみたいなので調べたら自己解決できた
993Socket774:2008/02/27(水) 14:06:48 ID:WPwGxVsS
そもそもいまからFF11はじめようなんて遅すぎなんだよね
どうすっかな
994Socket774:2008/02/27(水) 14:33:09 ID:WPwGxVsS
次からもうこのスレは辞めにしましょ


-------------------------終了-----------------------------------
995Socket774:2008/02/27(水) 14:45:32 ID:B16yAa9/
>>994
IDが真っ赤な件について
996Socket774:2008/02/27(水) 15:01:32 ID:WPwGxVsS
真っ赤?なにが?
997Socket774:2008/02/27(水) 15:02:01 ID:3sZ0/U+B
>>995
あぼんして触れるな
998Socket774:2008/02/27(水) 15:02:04 ID:WPwGxVsS
件について?
日本語でOK
999Socket774:2008/02/27(水) 15:03:10 ID:WPwGxVsS
>>997
死ね
1000Socket774:2008/02/27(水) 15:03:56 ID:y04eL3Gj
馬鹿阻止
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/