自分達でPCを洗うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
読んで字の如く、汚れていたり動作がおかしくてもクリーニング依頼や新品購入するのではなく、
低コストに自力でPCパーツを洗い、修理・美化するノウハウ・テクニックを語るスレです

基本は
※コンデンサ等の電気抜きをきっちりしておく
※事前にエアーダスターなどでよく埃を取っておく
※水道水でOK(巷のリサイクルショップではデフォ)
※汚れが酷い時はIPA(イソプロピルアルコール)を綿棒や歯ブラシなどにつけてこする
 ・パーツを溶かさないか事前に必ずチェック
 ・IPAの価格は100mlで100円程度(ホームセンター・カー用品・コーヒーショップ・薬局など)
 ・マニキュアの除光液(アセトン)は強すぎたり、不純物が多く含まれたりするので×
※数日間陰干しをしたり、水抜きしたエアーコンプレッサー等で水滴を完全に払い徹底乾燥させる

とりあえず汚れの中で一番厄介なのは糖分だー!


【関連スレ】
ケース洗いました
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087456496/
【関連情報】
@nifty:デイリーポータルZ:洗えば直る
http://portal.nifty.com/2006/04/26/b/index.htm
2Socket774:2007/10/06(土) 00:47:23 ID:ufAEzAl0
スレ立てしても何も無いのも寂しいので
関連スレや経験などからテンプレみたいなのを作りました
色々情報やこぼれ話が持ち寄れたらいいな
3Socket774:2007/10/06(土) 00:49:00 ID:NwWcdnYa
3
4Socket774:2007/10/06(土) 01:07:55 ID:J1UC6q/Y
4?
5Socket774:2007/10/06(土) 01:46:25 ID:cMkpFsPl
電化製品をじゃぶじゃぶ洗って直ったーってのはよく聞くな
6Socket774:2007/10/06(土) 01:58:32 ID:hOxdtp33
タバコとか銀グリスとか厄介だが
7Socket774:2007/10/06(土) 02:03:34 ID:4eM1q0RA
なんという楽しそうなスレ
8Socket774:2007/10/06(土) 02:33:55 ID:9lBVAW/N
CPUクーラーのフィンにこびりついた綿埃をなんとかしたい
9Socket774:2007/10/06(土) 03:23:52 ID:hQuamGRW
>>8
エアコンプレッサーで飛ばせ
10Socket774:2007/10/06(土) 04:31:05 ID:TerYgQrm
>>1
干してるメモリ盗まれててワロタ
11Socket774:2007/10/06(土) 04:38:05 ID:t93v6gvc
アルミシャーシとか拡張ボードのブラケット部分が薄汚れちゃうんだけど
なんかいいクリーニング方法ある?
12Socket774:2007/10/06(土) 05:02:49 ID:i7hI1SiY
携帯も洗ったら直るだろうか
13Socket774:2007/10/06(土) 08:20:01 ID:Xznbdttt
これは酷い。
14Socket774:2007/10/06(土) 08:33:17 ID:2LL7O+IP
ブロアは駄目なのか?
15Socket774:2007/10/06(土) 10:52:51 ID:cMkpFsPl
とりあえず参考に

【ジャブ】 家電水洗い修理法を広めよう 【ジャブ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1054696369/

なかなか興味深い
16Socket774:2007/10/06(土) 10:56:21 ID:U9Mmr3eD
>>11
ピカール、お勧め。
17Socket774:2007/10/06(土) 11:08:15 ID:JlDhZ4VD
錆びたら終わりだろうが。
18Socket774:2007/10/06(土) 12:02:47 ID:ufAEzAl0
現在、超大手メーカーの請負中小企業でハンダたん(特にPdフリー)と共に戯れる仕事をしています
うちのIPA使用方法はフラックスを溶かしたり、脱脂の際の混ぜ物、基板清掃(ちょびっとね)、機具清掃などに用いています
ホントはISO取得の関係で上司が「使うなー」ってうるさいんですけどねw
個人使用でもエタノールや各有機溶剤よりも取り扱いが簡易で単価が安く、かつ効果も十分なので
前スレからのIPA使用は一応プロオススメですハイ

それと学生時代+αの頃、企業のOA機器のリース&リリースなバイトをやってたんですが、そこがかなりDQNな会社で、
回収したパソコンのうち、正常に使えるものはそのまま他の所に貸し出すのですが、
物理的に壊れてたり、電源が入らず動かなかったりするものとか結構あって、
そういったのは車で云うニコイチにしたり、ホースで水をどばどばーっとかけて乾かして「中古正常動作」として売ってました
前者は正常なパーツ同士を合わせるので基本的には動くのが当然ですが、後者の方法も結構動くんですよこれが

新品や正常に動作している製品に水をぶっかけるのは決して推奨しませんが、
壊れてたり、壊れかかってるものには一か八かの賭けで勝負に出るのはアリだと思います

余談ですがそれこそ企業相手なので大量のPCなどが来るわけで、そして動かないPCもその分多く
敷地内のホースから動物園の飼育員が沢山のカバの体を洗ってやる感覚でやってましたw


最後に電気抜きと乾燥は特に注意して下さい
電気抜きしとかないと人間&PC共に確実にあぼんしますし
乾燥が不十分だと 絶 対 に 動 き ま せ ん  というか最後のトドメを刺すことになりますよ
19Socket774:2007/10/06(土) 12:55:29 ID:p7BZM5OG
>>18
ダメだよSONYの工場に勤めてること口外したら。
20Socket774:2007/10/06(土) 13:11:35 ID:AxGEvOT3
家の外にメモリ陰干ししてると盗まれるから気を付けろよ
21Socket774:2007/10/06(土) 13:22:59 ID:6rBv12gf
昔のMacとかは水洗いをやったって聞くけど、今どきのパーツもできるのか
22Socket774:2007/10/06(土) 13:42:01 ID:rN2cZdp9
しーぴーゆーくーらーまじっくりんであらってみずでながしてみっかかわかしたら

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 
                ヽ  〈  うごいたよー!!
                 ヽヽ_)
23Socket774:2007/10/06(土) 18:32:14 ID:S1SupC2a
盗んだメモリでエロゲする 

SPDの意味 判らぬまま

暗い夜のとばりの中ヘ〜♪
24Socket774:2007/10/06(土) 18:45:04 ID:MFHT4C4d
学生のころゼミのブレストで
「新しいコンピュータ産業を考えよう」
ってテーマがあってさ
そこで俺が出した「iMac洗います」サービスがなかなか好評だったのを
思い出した。もちろん実現はしなかったけど。

昔の炊飯器みたいなiMacやポリタンクG3は裏側にススがついて汚くなるから
ゼミのやつを丸洗いしたことがあったし。
でもパソコンなんてそんなに長く使わないんだよなー

ビデオデッキやテレビのカバーを外してマジックリンを吹き付けて
丸洗いして復活させたことは何度もある
25Socket774:2007/10/06(土) 20:50:17 ID:D837pzhP
                   /⌒ヽ
                 /Θ Θ\
         __   (""(_人_)"")
         __     \ し゛/
        __   ⊂二´  `二⊃
         __    |  |
                ( ヽ ノ
                 ノ>ノ´
              三 レレ
26Socket774:2007/10/07(日) 01:44:57 ID:qYUoJ7Gn
ピカールはダメだろ
27Socket774:2007/10/07(日) 11:31:39 ID:A700WPQA
CRTモニターからコンデンサの電気を抜きたいんだが
どうすればいいの?
28<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/07(日) 13:59:00 ID:ugakADnP
>24
マジックリンはいいよねえ。タバコのヤニで粘ついてたのも綺麗に落ちて気持ち良いやね。
29Socket774:2007/10/07(日) 16:35:15 ID:qYUoJ7Gn
水性ホビーカラーを落とす威力があるからね
30Socket774:2007/10/07(日) 23:22:51 ID:qK8kdaNS
>>27
簡単だ。コンデンサの両端に適当な抵抗をカマせばいい。
死なないように絶縁その他に注意しろよ。
31Socket774:2007/10/08(月) 08:23:32 ID:BESLNcOW
んじゃCRTモニタ洗いは素人にはオススメできない?(不可能?)
32Socket774:2007/10/08(月) 12:26:27 ID:ZbuN3RNT
俺はそんな面倒なことは一度もやったことないな
よくアノードキャップに溜まった電気がヤバイから抜けとか聞くけど
コンセントぶち抜いてから2.3日放置したらホ−スで水責めにしてるw
33Socket774:2007/10/08(月) 16:52:37 ID:BESLNcOW
んじゃ怖いから1週間ぐらい放置プレイ後試してみる
台風がちょうど通り過ぎてるといいなぁ…
あと「これはやっとけ!」みたいなのある?
34Socket774:2007/10/08(月) 16:55:28 ID:sLl1zEP1
>>33
台風の中放置プレイよろ〜^^
35Socket774:2007/10/08(月) 16:56:04 ID:hessBX1f
       ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:クロノトリガーサウンドトラック 練り消し りんご みかん 空き瓶 楽譜 きゅうり 寝袋 竹 メガネケース
通信ケーブル 朝顔 こあらのまーち クレヨンしんちゃん9巻 飴 服 らっぱ 馬 饅頭 Gショック ストロー てれか 一升瓶
トローチ ドロップ 綿飴 寒露飴 あめんぼ エレキギター カツライス アヌビス神 スコッティ 独逸 鉛筆削り、DOD マタドガス
マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス サクサクチケット(早朝),(朝),(昼),(夕方),(夜),(深夜)
36Socket774:2007/10/08(月) 20:22:10 ID:51MG3DZZ
        ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
      |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:クロノトリガーサウンドトラック 練り消し りんご みかん 空き瓶 楽譜 きゅうり 寝袋 竹 メガネケース
通信ケーブル 朝顔 こあらのまーち クレヨンしんちゃん9巻 飴 服 らっぱ 馬 饅頭 Gショック ストロー てれか 一升瓶
トローチ ドロップ 綿飴 寒露飴 あめんぼ エレキギター カツライス アヌビス神 スコッティ 独逸 鉛筆削り、DOD マタドガス
マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス サクサクチケット(早朝),(朝),(昼),(夕方),(夜),(深夜)  

37Socket774:2007/10/08(月) 23:07:31 ID:BESLNcOW
>>34
おお!そうすれば安全に電気抜きもできて、かつモニタも洗える!
なんという一石二鳥!


…。


モニタ壊れるだろうが(´・ω・`)
38Socket774:2007/10/09(火) 00:43:30 ID:tuTvsuwo
CRTモニタの分解考えてる人は必読
http://mkk.s20.xrea.com/nec.htm
39Socket774:2007/10/10(水) 22:49:21 ID:Mc2qjPg0
おっそろしいのぅ
40Socket774:2007/10/11(木) 18:20:39 ID:bMLPBeg8
そろそろフィギュアを洗うかな。風呂で。
41Socket774:2007/10/11(木) 21:12:12 ID:iOSun9rV
全裸で?
42Socket774:2007/10/12(金) 16:26:25 ID:uZsfoN7W
ちがう汚れがつきそうだな
43Socket774:2007/10/13(土) 19:25:35 ID:Kfy970aZ
白濁か!
44Socket774:2007/10/14(日) 21:28:03 ID:aqVaxXBI
ヘビースモーカーでCPUクーラーが中華料理屋の排気口みたいになってた
見るに見かねてチャーミーグリーンで洗ってドライヤーで乾かしたら
普通に動いた 結構大丈夫なもんだね

さて今度はケースごと風呂場に持ってってバスマジックリンで洗うか・・・
止めるなら今のうちだぞ?
45Socket774:2007/10/14(日) 21:41:17 ID:9NTms4l0
>>44
貴様はそこで立ち止まるのかっ!?
46Socket774:2007/10/14(日) 23:00:33 ID:N8sp76bV
>>44
つ希釈した塩素系漂白剤
47Socket774:2007/10/16(火) 18:37:26 ID:jWfvni9J
塩素系はパーツが錆びやすいから酸性タイプと混ぜるといいよ
あと、人に見られると恥ずかしいから閉め切った方がいいと思うよ



       ハ_ハ   思うよ!
     ('(゚∀゚∩ ≡ = -
      (  〈 ≡ = -
       ヽヽ_) ≡ = -   ピュ──
     ,‐' ⌒  ̄⌒⌒ヽ_____
    ( (    ⌒‐ ――――
     ヽ、_ニ___,/ ≡ = -
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/48/life/6enso16.html
48Socket774:2007/10/17(水) 01:44:55 ID:Ag3nN0vL
>>47
さすがに実行するアホはいないと思うが
馬鹿が実行したらやばいからやめとけw
49Socket774:2007/10/17(水) 03:44:33 ID:l7PMd7r4
>>47
殺人教唆で通h(ry
ま、URL付きって時点で小心者確定だが
おまえのそんな部分も俺は好きだぜ
50Socket774:2007/10/26(金) 18:07:52 ID:zyD5ug20
51Socket774:2007/10/26(金) 18:16:19 ID:osxRDUET
前夜:MBのスイッチピン部にコーヒーがかかって電源断。
朝:ケースとMBのコーヒーがかかった部分を水洗いし適当に水気を切りベランダで自然乾燥
夕:組み立てて正常起動確認→復活

今年の夏の出来事でした。
52Socket774:2007/10/26(金) 18:27:28 ID:rPAPQlF2
ブラウン管の高電圧は実際にはそうそう死なないけど
電圧で手はじかれて大怪我することがある
うちの先輩は今でも腕にでかい傷跡残ってるよ
素人はさわらないほうがいい
53Socket774:2007/10/26(金) 18:36:26 ID:osxRDUET
CRTもバラして掃除機にストローつけて掃除したけどこれって危なかったんだな
54Socket774:2007/10/26(金) 18:45:42 ID:9lye0lKk
あぶないあぶない
55Socket774:2007/10/26(金) 19:42:15 ID:l9rdGbFR
ブラウン管は洗うもんじゃないだろw
俺には真似できんわ
56Socket774:2007/10/28(日) 20:09:55 ID:XpHsFz29
調子の悪いマザーボードを2枚洗ったことあるが
一枚は復活してもう一枚はトドメ刺してしまった
57Socket774:2007/10/28(日) 20:11:32 ID:8W5JIcTb
お前らオナホールはどうやって洗ってる?

俺はお湯+中性洗剤で洗ってます。
58Socket774:2007/10/29(月) 00:53:38 ID:T1gCzHMP
>>57
それはPINKBBSに専用スレがある
59Socket774:2007/10/29(月) 00:59:21 ID:c/U71JMl
やばいワロタ
60Socket774:2007/10/29(月) 04:32:57 ID:T1gCzHMP
>>55
アノードキャップの取り外しに失敗するとガチで死んじゃうからな
でも数万ボルトの電圧ってイメージつかないもんだし
VIPの中の人辺りが感電安価チャレンジして、その映像をYoutubeとかに(ニコニコは不許可)流してくれると判りやすいんだが
61Socket774:2007/10/29(月) 10:52:19 ID:Pwj32wms
風呂場でブラウン管に水かけたら足から感電して飛び跳ね、入り口のガラスぶち破った話は聞いたな
62Socket774:2007/10/29(月) 17:46:20 ID:c/U71JMl
ナイトスクープでやってたアレは危険なことだったか
63Socket774:2007/10/29(月) 19:31:20 ID:ZQ3BBnEr
うへ、話には聞いてたが結構やばいんだな。
役に立つのか分からんけど、ゴム手だけ付けて分解掃除したことある。
アノードなんて全く知らんかったわw
64Socket774:2007/11/01(木) 22:44:56 ID:E7ipst/x
アノードキャップってゴムっぽい材質で吸盤状になってるから
水掛けた程度じゃふつう漏電しないだろ
65Socket774:2007/11/02(金) 09:58:13 ID:Dm+nogqW
>>60
外人もチンチンに何本も針を刺してる動画何本も上げるくらいなら
感電して大怪我する様子あげてくれればいいのに
66Socket774:2007/11/02(金) 20:48:12 ID:KkQtf4Uo
俺なんか通電したまま素手でブラウン管のバリオームとか弄ってるんだぜ
67Socket774:2007/11/03(土) 20:25:16 ID:14XPUuy6
ボリュームの付いたブラウン管ってあんのか?
68Socket774:2007/11/03(土) 22:42:03 ID:JMVLTRo4
ブラウン管の根元に基盤が付いててRGBの調整とかやってる
69Socket774:2007/11/04(日) 03:16:55 ID:X8BuG/gA
この方法は、ほこりが溜まりそうな電源やファン、光学ドライブ、マザー
なんかにはある程度効果がありそうな気がするけど
CPUやメモリみたいなほこりがたまらなさそうな部品には効果ないような気がする。
あとHDDは仮に復活したとしても使いたくないわな
70Socket774:2007/11/04(日) 03:50:54 ID:1FNHC4SQ
昼間電源開いて掃除しようと思ったらすげー埃で
このスレのことが一瞬よぎったよ
さすがに勇気でなかったけど><
71Socket774:2007/11/04(日) 03:56:40 ID:1J7nKJ1I
ノートにコーヒーこぼしたかうごかなくなった。それで水であらった。
でもだめだった
72Socket774:2007/11/04(日) 07:45:36 ID:L5EK1/gH
コーヒーこぼした時点でショートしてるだろ。常識的に考えて…
73Socket774:2007/11/04(日) 10:41:02 ID:Vche/Ywl
ハンダとかから成長してショートの原因になるウィスカーは
水でじゃぶじゃぶ洗えば落ちそうだな確かに。
74Socket774:2007/11/04(日) 19:08:53 ID:4+dalk4y
>>71
なんで糖分入ってるとダメなんだろうな?
75Socket774:2007/11/04(日) 19:24:05 ID:+POmb2M1
糖分は有機物でよく焦げるからかな?
よく分からないこと行ってorz

でも実際コーヒーをこぼしての修理は高いメーカーもあったりする
伝票にそれ専用の枠があったりするとこもあるぐらいコーヒーによる故障は厄介らしい
76Socket774:2007/11/04(日) 20:01:13 ID:RVcTFI5d
>>71
実際やってみると良くわかると思うよ。ノートに缶コーヒーぶちまけ
あわてて電源抜き、PC乾かしてもいつまでたっても完全に乾かない
というか、ネチョネチョでキーボード押しても戻ってこないというか、
完全に水洗いして糖分流さないと使い物にならないというか、
俺が修理するんだったら、水の倍もらわなきゃというか、俺涙目。
77Socket774:2007/11/04(日) 20:03:39 ID:RVcTFI5d
動揺のあまりアンカ間違えた
>>71>>75

78Socket774:2007/11/05(月) 09:35:53 ID:bbk64c9d
糖分=水あめと考えるんだ、
乾燥しにくい
79Socket774:2007/11/06(火) 00:44:18 ID:AEmTYrp9
糖分(当分)、洗いきれない なんちって
80Socket774:2007/11/06(火) 01:34:50 ID:BGLN2+/f
やりきれないレス
81アナゴ声:2007/11/06(火) 03:50:14 ID:SHeIQnx9
>>79
甘いわ!
82Socket774:2007/11/06(火) 16:30:48 ID:7CSOlEre
>>81
やべ、吹いたw
83Socket774:2007/11/07(水) 23:58:58 ID:RozRnGKm
糖分はお湯に弱いんじゃないか

保温性のある容器に熱湯入れて部品浸しとくだけでずいぶん違うと思うよ
84Socket774:2007/11/08(木) 21:22:03 ID:xrVZNKmQ
>>83
熱湯なんて入れたらPCがどうにかなっちゃう
ぬるま湯ならわかるけど
85Socket774:2007/11/09(金) 14:20:50 ID:7miu6mHp
どうせぶっ壊れてんだ
洗え洗えーい
86Socket774:2007/11/11(日) 01:43:45 ID:d6cXnyj9
そういや今までお湯がいいか水がいいかの議論はしてないな
新しい切り口だ
87Socket774:2007/11/11(日) 13:38:29 ID:obhIz0ox
ぬるま湯が最強なんじゃない?
夏場の最高気温が35度くらいだからそれくらいの温度だったら設計上大丈夫なんじゃないかなとは思う
88Socket774:2007/11/11(日) 14:23:15 ID:dHmnYIWO
コーヒーに糖分入ってるのが前提になってるけど
おまえらって甘党なの?
89Socket774:2007/11/11(日) 15:19:43 ID:zi11/inz
前提が「缶コーヒーでベトベトに」だからそういう話の流れになってるだけだと思うけど
90Socket774:2007/11/11(日) 16:39:10 ID:dHmnYIWO
でも、気のせいか>>71から>>74の時点で既に糖分入ってるのが前提になってる気がするぜ
91Socket774:2007/11/11(日) 17:16:37 ID:zi11/inz
おぉ、読み返しが足りなかったわw
92Socket774:2007/11/11(日) 23:45:43 ID:pHgjtcno
オイラは甘党だぜ
93Socket774:2007/11/12(月) 18:46:55 ID:OjE3afJg
まぁ缶コーヒーとブラックのコーヒーは別の飲み物だからな。

普段はインスタントでもブラックしか飲まないけど缶コーヒーとなったら
砂糖ミルク入りしか飲まないし、ブラックの缶コーヒーなんてあんなのは
コーヒーと呼べない。
94Socket774:2007/11/12(月) 22:31:04 ID:x+6dTXLq
ブラックの缶コーヒーってコーヒー自体が美味くないんだから
只の気付け薬の類だと思ってる
缶の味噌汁とかコーンスープ飲んだ方がマシ
95Socket774:2007/11/12(月) 22:57:48 ID:MKMS5J4Y
ジサカーなんだからおでん缶飲もうぜ
96Socket774:2007/11/12(月) 23:50:40 ID:YxEOsOWY
それはジサカーではない
ただのアホな秋葉観光客
97Socket774:2007/11/12(月) 23:53:13 ID:COQtD99I
いいから洗えよ
98Socket774:2007/11/12(月) 23:54:10 ID:U1c1+CtY
秋葉はタバコ吸えるところもっと増やしてくれ
99Socket774:2007/11/12(月) 23:56:27 ID:x+6dTXLq
煙吐くから駄目なんだ
根元まで吸い込んで呑み込めばおけ
100Socket774:2007/11/13(火) 08:28:58 ID:r5O5Kz/M
秋葉スレでやれ
101Socket774:2007/11/19(月) 03:53:00 ID:uwKAPzRU
PC洗ってみた
4年前にたばこ吸ってた時代にぶっこわしたPCで
ケースだけ流用する日がくるかとおもって物置にいれておいたのだが
こういうスレを見たのでせっかくだから洗ってみた。

今はタバコすっていないので、PCの汚れ具合がすさまじい。
ヤニの色が凄い。4年分のホコリが積もってる。
とりあえず全部ばらして、ケース以外は熱に弱いかと思って水洗い。
ケースは温水シャワーでさっと洗い流した。
動いたら正直うれしくなると思う。別に使わないだろうけど。
達成感を感じたいもの。
102Socket774:2007/11/19(月) 08:20:21 ID:NgFq9Y7h
>>101
水曜か木曜辺りの完走した頃にレポよろ
103Socket774:2007/11/20(火) 17:06:38 ID:cHpoC2rX
ちょっと前なら、クリーニング屋でフロンをわけて貰って、それで洗っていた。
フロンはいいぞ。見る見る乾いてくれる。
でも、今は、フロン手に入らないよなあ。
104Socket774:2007/11/20(火) 19:03:56 ID:XZT3IfAq
最近寒いし少しくらい温暖化してもええやろ
105Socket774:2007/11/20(火) 19:04:15 ID:05maCiHk
ソフマップとかの中古PC屋で売ってる中古パーツって
すごく綺麗に掃除しててピカピカに乾いてるように見えるが
その秘密はフロンを使っているのだろうか
単に水で洗って乾かしても、どうも中古屋のパーツみたいな綺麗な感じにならんのだが
106Socket774:2007/11/20(火) 20:09:53 ID:vULcoNtA
>>103
エアダスターは?
107Socket774:2007/11/20(火) 20:36:08 ID:iC3QCkbC
>>105
いちいち洗ってたら採算合わない
エアで飛ばすだけ。
108Socket774:2007/11/21(水) 01:01:47 ID:VoBqKNmG
ソフマップの中古はなーんもしてないだろ…
109Socket774:2007/11/21(水) 02:21:51 ID:ThFE6ctv
このスレの洗い技術ってヤフオクに応用効きそうだなw
110Socket774:2007/11/21(水) 08:29:07 ID:UgLpMWGX
たまにヤニ臭いとかの注意書きで安かったりするのあるくらいだしな
111101:2007/11/21(水) 22:07:27 ID:3kq+oklj
乾かしていたPCに電源を入れてみた・・・・
画面が現れ、CPUもメモリも認識。
でもセカンダリIDEがなんか異常らしい。HDDをつないでいるがよくわからない。
セットアップのF2とか押してみたが、キーボードが反応しない。
よく見てみると、キーボードの電源確認用のLEDが光っていない。

仕方ないのでとりあえずIDEとキーボードほかの接続をやり直してみた。
そしたら今度は画面に何も映らなくなった・・・。
電源は入っていて、CPUファンは動いているし、光学ドライブも開け閉めできる。
しかしこの状態では何もできなさそうだ。
マザーはもうダメぽ。
洗いに失敗した模様。
しかしまあ使えるパーツはわかったのでマザーだけ買いなおしてみるか。
112Socket774:2007/11/22(木) 00:07:44 ID:kgn0KyLt
>>111
レポ乙です
113Socket774:2007/11/22(木) 00:49:47 ID:NG2GgT4C
ありゃま
水がどっかに残ってたのかしら
114Socket774:2007/11/27(火) 08:48:46 ID:grRSQDm/
だけどソフマップのジャンクは高確率で壊れてるんだよな
115Socket774:2007/12/04(火) 01:12:59 ID:mz/6iHe/
age
116Socket774:2007/12/04(火) 01:51:21 ID:2fGTNTLU
KUREのエレクトロニッククリーナー使ってる
ホムセンとかカー用品店で手に入るし、結構量入ってるから
マザーとかの汚れを流し落としてる
ただ透明プラは跡が残るのが純水に劣るかな

もっと安くて量の多いやつがあったら教えて
117Socket774:2007/12/06(木) 12:23:52 ID:KuE6gPgo
>>116
水。むしろ水道水
信じられない位安価

どうせ汚れを落とす時点できったねーものが細部に入り込みまくるんだから純水なんか無意味
ああいうのは清浄な物を超清浄にするために使うものだから

基板の汚れが酷すぎて、かつどうしても落としたい場合にカーエンジンの水抜き剤を恐る恐る使え
場合によっては水で薄めたっていい

それ以上に金をかけ手をかけしたいなら、迷わず新品購入したほうが無難
118Socket774:2007/12/06(木) 12:28:27 ID:IqC/ET9L
ウォータカッター使ったら基盤が真っ二つになっちまった(´・ω・`)
119Socket774:2007/12/07(金) 01:47:32 ID:v7Si4RxE
>>118
おいwww
120Socket774:2007/12/07(金) 19:15:29 ID:dr1gPcFA
>>118
真っ二つになる前に気付けよw
画像うpしてくれw
121Socket774:2007/12/08(土) 20:44:44 ID:uFrjNHVZ
>>118
墓石作るときにやったのかw
122Socket774:2007/12/12(水) 12:17:15 ID:3rNaq1ig
>>118
おもしろすぎるぞw
123Socket774:2007/12/13(木) 08:23:39 ID:Arn19m/+
>>103
ダイフロンソルベントか?
124Socket774:2007/12/13(木) 11:06:37 ID:UuS7S7dj
俺はPC外置きだから、洗浄の必要はない

汚れなど雨が流してくれる
125Socket774:2007/12/13(木) 11:31:21 ID:DR51xc1H
はいはいワロスワロス
126Socket774:2007/12/13(木) 12:42:48 ID:SMhMoafZ
洗うの?
掃除した事も無いなあ
127Socket774:2007/12/13(木) 20:57:38 ID:+fg2DY14
コーヒーをブラックで飲むのは日本人くらい、らしい
128Socket774:2007/12/13(木) 21:18:12 ID:eTZJWLjA
ブラックコーヒーは飲むが
酒が全くのめない('A`)
129Socket774:2007/12/13(木) 21:29:04 ID:k+Jw2uuo
>>127
mjd?
コーヒーってブラックで飲まないと微妙な酸味や苦味が解り難くならね?
130Socket774:2007/12/13(木) 21:29:57 ID:UG5oEXbA
外人は大雑把だからじゃね?
131Socket774:2007/12/13(木) 21:55:21 ID:yTlhdAOQ
コーヒーに不純物入れるのは邪道だろ・・・
132Socket774:2007/12/13(木) 22:45:45 ID:66PUYdHF
不純物・・・しろいのとか?
133Socket774:2007/12/13(木) 23:14:44 ID:k+Jw2uuo
クリープだな?
134Socket774:2007/12/13(木) 23:16:31 ID:L43EZGNy
洗うなら買い換えるほうが楽
135Socket774:2007/12/13(木) 23:21:11 ID:NZLYSfIZ
あらえちゅう
136Socket774:2007/12/16(日) 22:38:36 ID:BDgwOpfi
とりあえず、キャベツでも食おうぜ?

http://jp.youtube.com/watch?v=XTZLMISBdNU
137Socket774:2007/12/16(日) 23:21:11 ID:9NhtydzN
別に味覚テストしてんじゃないんだから好きに飲んだらよくね?
138Socket774:2007/12/17(月) 08:47:50 ID:SJ2czdOQ
キーボード洗うと必ず動作不良を起こすんだが、なんか妙案は無い?
139Socket774:2007/12/17(月) 11:14:38 ID:XtJNRIy+
拭くだけに留める。
キーボードカバー
買い替え
つーか,PCの前で菓子を食うなよ
140Socket774:2007/12/18(火) 00:47:46 ID:7ao0sAQR
141Socket774:2007/12/18(火) 01:05:25 ID:ponZNkF3
飯やらおやつやら食いながらPCするけど別にキーボードは汚れんなぁ。
むしろ寝室兼ねてる部屋にマシン置いてるから布団畳む時とか沸き立つ埃が厄介。
142Socket774:2007/12/20(木) 21:56:04 ID:8GXYS8RS
>>141
俺がいる……
と言うか>>138は身体とキーボード密着させすぎなんじゃね?
せめて肘近くまで机の上に腕を載せられる様に机片付けろ。
そうしないとタイピングしにくいと思うのは俺だけか?
143Socket774:2007/12/20(木) 23:10:56 ID:zYlms15B
キーボードがフケ症で困る。
144Socket774:2007/12/21(金) 00:12:02 ID:HQmweB1J
>>143
シャワーだけでもいいから風呂入って髪洗って来いw
それか風呂入れない人用の水無しで洗髪できるシャンプー使え。
145Socket774:2007/12/22(土) 11:23:09 ID:flB83BVU
毎日洗うとかえってフケ出ねえ?
146Socket774:2007/12/22(土) 12:18:35 ID:HIRQ4NiF
>>145
乱暴に洗うと出やすくなるそうで
優しく丁寧に洗うといいそうで
とりあえず、引っ掻くような洗い方はしない方がいいんだとさ
147Socket774:2007/12/22(土) 12:43:46 ID:flB83BVU
床屋で聞いた話だと、頭皮自体の事を考えると三日に1回くらいが一番いいんだとさ
あと、リンスは髪を労わりフケ防止にはなるけど、頭皮にとってはあまり良くないから、
薄毛を気にする人はリンスしない方がいいらしい
148Socket774:2007/12/23(日) 07:04:37 ID:O1C5Zhrx
やっぱ人体から出る汚れは酸素系の漂白剤がいいんだろうか…?
149Socket774:2007/12/23(日) 16:18:33 ID:AhUqkWZk
俺、ガシガシ掻くように毎日頭洗ってるけど全然フケは出ないな。
小学生の頃はちゃんと洗髪しても出てたので女にキモイとか言われてた……orz
メリットのお世話になりましたよ、えぇ。
今は全然出ないね、元々油脂が多いせいか
最低でも2日に1回洗わないと凄くベタベタする。
150Socket774:2007/12/23(日) 22:46:41 ID:nliZqMZ/
リンスのいらないメリット♪とかのリンスインシャンプーは意味がねぇ、
油落とす成分とうるおいを与える成分ごっちゃにするなんてとんでもねぇ、
って散髪屋や美容師の知り合いが口をそろえて言うんだけど
おいらにはメリットふけかゆみ止めタイプが一番しっくりくる。


…PCいじってるときにフケが落ちたら言語道断だから
シャンプー話もそれほどスレ違いじゃないのだ、と苦しい言い訳。
151Socket774:2007/12/23(日) 23:12:56 ID:DLj45ndT
自分達の頭を洗うスレ?
152Socket774:2007/12/24(月) 00:30:06 ID:Pew4DK2w
>>148
なんでやっぱりになったのか分からない
153Socket774:2007/12/24(月) 07:36:13 ID:0mxsokhF
>>152
あれ?無機系の汚れは塩素系(NaClO)で、有機系(たんぱく質等)の汚れは酸素系(H2O2)じゃないの?
だからケースの手垢とかは酸素系の漂白剤を使うべきなのかなぁと思ったんだけど
なんか俺ボケてる?
154Socket774:2007/12/24(月) 12:37:09 ID:yoRf4sRs
判んなきゃ、両方混ぜればいいじゃん!

気持ちのいいガスがイッパイ出てきて楽しいぞwww

155Socket774:2007/12/25(火) 20:25:28 ID:JpDzVwGW
やっぱヤニ落としは中性洗剤とジフの組み合わせが最高
昔、ガレキ作ってた時に学んだテクw
156Socket774:2007/12/29(土) 13:24:24 ID:DyKYPYfj
さてと年末の大掃除を始めるか…
いっつも思うんだがダスターってもう少し安くならないものかね
157Socket774:2007/12/29(土) 13:28:47 ID:9NpvHQUc
最近だいぶ安いだろ。安いところは1本400円前後で買えるし。
158Socket774:2008/01/05(土) 19:24:58 ID:WROjSk77
電気抜きって具体的にどうすればいいの?
159Socket774:2008/01/06(日) 00:12:15 ID:CQfUPGAe
>>158
まず、できるだけ太い導線を用意しましょう
次に、ズボンを脱ぎます
パンツも一緒に下ろしましょう
用意しておいた浣腸でお尻を十分潤わせたら、導線をお尻の穴に突っ込み
もう一方の先を地面にしっかりと埋め込みましょう


これで電気抜きは完璧です
160Socket774:2008/01/08(火) 10:29:05 ID:RGOUODg+
>>158
アノードキャップ でググるといい
161Socket774:2008/01/13(日) 01:31:02 ID:PxT8rfmo
162Socket774:2008/01/19(土) 00:18:38 ID:nuoBb9JC
163Socket774:2008/01/19(土) 00:24:12 ID:Y3UC5ezf
10年使ってきたキーボード。キー全部とっぱらって中性洗剤と歯ブラシで洗って
中の大量のゴミかき出したらどえりゃあ打ちやすくなって感動した。
164Socket774:2008/01/23(水) 05:30:02 ID:GsBa64nz
埃が一番の敵な気がする
165Socket774:2008/01/30(水) 19:26:04 ID:Maq2qscM
雷鳥650MHzとPC66SDRAM64MBを拾ったんですけど

汚れていて使えませんでした

どうやって洗えばいいでしょうか?

よろしくお願いします
166Socket774:2008/01/31(木) 10:16:35 ID:59AaWeWL
洗剤で水洗いでおk。何日か乾かす。
メモリが読まなかったら、端子をクレンザーで磨く
167Socket774:2008/01/31(木) 10:56:48 ID:MNx8n/To
>>166
洗剤やクレンザーって…
特にクレンザーは研磨材が入ってるからメッキを傷める恐れがある
基本は水道水、油汚れは水抜き剤使え
168Socket774:2008/02/01(金) 02:41:54 ID:SIhGdwAu
モニターの半面が逝ったorz
洗えば直るかなぁ…
169Socket774:2008/02/08(金) 13:47:59 ID:ODX+dedj
ヽ(・ω・)ノ
170Socket774:2008/02/13(水) 19:57:28 ID:E6tYZ5qq
><
171Socket774:2008/02/25(月) 10:55:09 ID:u0kaBoH9
マジックリン
172Socket774:2008/02/25(月) 19:55:31 ID:lvNpPOH+
マジックリンってプラスチックOKだっけ?
173Socket774:2008/02/28(木) 19:04:08 ID:VwcTQjj1
('A`)
174Socket774:2008/02/28(木) 20:13:02 ID:4SsctPTW
oke
175Socket774:2008/02/28(木) 21:01:15 ID:/G3BjTKT
マジックリン最強

洗車もマジックリンでピカピカになる
176Socket774:2008/02/29(金) 10:45:37 ID:6I1ROR8/
>>172
ABSならOK。プラスチック全般なら駄目なものもある
177Socket774:2008/02/29(金) 12:17:33 ID:ofBSNCAG
水性ホビーカラーを落とすならマジックリン
178Socket774:2008/03/05(水) 19:59:25 ID:Ppys87my
 
179Socket774:2008/03/11(火) 02:55:21 ID:f38Wh4gx
 
180Socket774:2008/03/11(火) 22:08:22 ID:CY3jujQk
 
181Socket774:2008/03/12(水) 20:09:37 ID:phdua5mT
ヒートシンクは水洗いしたことあるが、ファンはやる勇気がねぇな
182Socket774:2008/03/13(木) 00:50:38 ID:CZynEF8E
酸化して白っぽくなったスチール(ケース背面が特に気になる)はどうやって酸化還元するのでしょうか?
教えて下さい博士!
183Socket774:2008/03/13(木) 02:58:53 ID:ZRPm0UOE
っ 漂白剤
184Socket774:2008/03/13(木) 08:29:50 ID:JANrkzoo
>>182
つテルミット反応w

マジレスなら耐水の目の高いの(#1000以上)で磨いた後、
ピカールなりコート剤なり油なりで…が王道かと
185Socket774:2008/03/13(木) 12:28:47 ID:fgIywl3I
>>182
ジンクスプレーで化粧直し
http://www.roval.co.jp/html/products/nzc.htm
186Socket774:2008/03/13(木) 12:40:04 ID:zrXvpABG
取り敢えず風呂に入って自身を清めよ。
話はそれからだ。
187Socket774:2008/03/13(木) 13:18:30 ID:LdCVOsPd
>>182
ケース背面はスポンジやすりで下地作ってサフェ吹けば幸せになれそう

理想は
サンドブラスト→エアガン&エアブラシ塗装(→ポリッシャ鏡面仕上げ)
スレの内容に全然関係ねぇ('A`)
188Socket774:2008/03/13(木) 20:39:14 ID:JANrkzoo
>>185
結構良さげなふいんき(ryだけど1本税込み2,037円か…
高いっちゃあ高いな
189Socket774:2008/03/14(金) 01:34:58 ID:Z1coAATJ
研磨スポンジとは思いつかなかった。還元じゃないけど手軽で良さげですね。
190Socket774:2008/03/20(木) 23:14:55 ID:fsfjkGgO
 
191Socket774:2008/03/22(土) 08:13:15 ID:ie6bh5kN
ヤフオクでジャンク扱いなのもこうやって洗ってあるのかねぇ…
192Socket774:2008/03/30(日) 05:01:33 ID:222bqIjH
  
193Socket774:2008/04/03(木) 14:35:01 ID:tudVyaYE
 
194Socket774:2008/04/05(土) 22:21:16 ID:RERPW2mC
>>181
ファンもマジックリンしこたま付けて普通に洗ってるよー
分解してからだけどね
195Socket774:2008/04/06(日) 19:20:54 ID:NF0UgBJh
>>182
レモン汁で試してみろ。
10円玉だと綺麗になる。
吉野家の生姜の汁を貰ってきてもOK。
味噌汁のカップにでも入れて貰え。
他にも醤油とか。
196Socket774:2008/04/15(火) 23:24:32 ID:R6SdoMEe
フラックス塗って磨く
197Socket774:2008/04/15(火) 23:37:19 ID:2sC3UNdR
フラックスなんか塗ったら大変だろw
198Socket774:2008/04/25(金) 04:50:39 ID:8fa4KdKV
 
199Socket774:2008/05/03(土) 03:54:12 ID:ak3dsAaK
あげ
200☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/03(土) 04:16:43 ID:8JjaDFJE
>>181
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05124510618.jpg
上記の物を洗剤革命でどっぷりファン諸共漬け置き洗いしてみたw
仕上がり具合からして動きそうな予感。
201Socket774:2008/05/08(木) 19:35:59 ID:7F9+ePVI
いや・・・ファンはどうなんだ・・・?
アルミ屋は結構普通に中性洗剤で漬け洗いしてるみたいだが。
202Socket774:2008/05/08(木) 23:09:22 ID:l29nUlPL
アルミには絶対に重曹使うなよ 黒ずむからな
ステンレスとかならぴっかぴかにするからいいんだが
203Socket774:2008/05/08(木) 23:15:25 ID:JHQ4h10g
5000円の安アルミケースで試してみるかw
204Socket774:2008/05/08(木) 23:26:50 ID:l29nUlPL
>>203
/(^o^)\なんという勇者
出所は重曹で掃除便利だけどアルミ鍋に使うと〜っていう失敗談から
205Socket774:2008/05/08(木) 23:36:28 ID:DoBIklWS
アルミホイルでやってみろよw
206Socket774:2008/05/13(火) 05:13:10 ID:rH6vAhlY
スレタイが PCで自分達を洗うスレに見えた
207Socket774:2008/05/13(火) 06:03:39 ID:NDdemV8G
血だらけになるよ
            ハ_ハ  
          ('(゚∀゚∩ なるよ!
           ヽ  〈 
            ヽヽ_)
208☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/20(火) 07:05:10 ID:FWHR5T+b
ファンも動作済みで普通に洗える事を確認した。
因みにファンは良く洗剤成分を流した後冷蔵庫で丸一日程度乾燥させると良い。
209Socket774:2008/05/20(火) 07:47:08 ID:Uomnf923
自作板住人は意外と炊事洗濯も得意そうな気がしてきた
器用でマメなんだよねおまいら

おにゃのこだったらおまいらと結婚してたわ多分
210Socket774:2008/05/20(火) 09:20:10 ID:Y83bbVUF
喫煙者だから一年に一度は分解したパーツごとに洗うなあ。(CPU・HDD除く)
211Socket774:2008/05/20(火) 11:53:07 ID:KZcas1uN
一年掃除しなかったPCを一昨日掃除した。
すげー疲れた。
212Socket774:2008/05/21(水) 02:08:04 ID:bygiyBnK
ヒートシンクやケース(前面USB等の基板は外したもの)、キーボードのキートップや筐体部分なら
風呂に持ち込んで洗ったことは何度もあるが、さすがにFAN全体を水洗いはよくないんじゃない?

そりゃあ乾けば動くだろうけど軸の潤滑油が流れて寿命やら騒音やらに悪影響でそうな気が。
213Socket774:2008/05/21(水) 09:01:25 ID:CCuv5eU8
潤滑が心配なら百均で売ってるミシン油でじゃぶじゃぶ洗って
油が飛ばなくなるまで単体で回して飛んだ油拭き取ればいいんじゃね
214Socket774:2008/05/23(金) 15:54:37 ID:Jf2sO9Gw
>>209
器用でマメだけど大金をドブに捨てるような浪費癖もあるがなw
215Socket774:2008/06/01(日) 17:40:56 ID:MaHO6IB6
掃除して起動したら無反応になってしまった
マザーのランプも点かない
電源替えても変わらず・・

ダメもとでさっきマザー洗ってみた
216Socket774:2008/06/02(月) 01:06:48 ID:NFnSNJ2t
そして完全死亡…
217Socket774:2008/06/02(月) 09:22:07 ID:e8D33ihN
だと困るな、7年以上稼動してくれた板だけに思い入れが深い
予備マザーがあるから最悪、載せ換えか
ただマイペットをプシュプシュかけて歯ブラシで軽く擦ったんだけど凄い綺麗になったよ
ずっと扇風機で風当ててたのでこれから動作チェックしてみる
218Socket774:2008/06/02(月) 10:07:38 ID:e8D33ihN
復活キター BIOS画面出た
つか、もしかしたら原因は他にあるのかもしれん
昨日組みあがって内部を晒すスレにうpしようかと思ったとこに
無反応だったからションボリだったよ
219Socket774:2008/06/02(月) 13:17:44 ID:e8D33ihN
むぅ、ケースに組み付けたら電源入らない(元から付いてた電源)
この電源は綿ボコリ凄かったのでばらしてファンと基盤を掃除したんだよな
起動した電源に載せ替えか、或いは電源も洗うか
マザー洗う前はどっちの電源でも起動しなかったからマザーが問題あると思ってたのに
220Socket774:2008/06/02(月) 19:50:53 ID:e8D33ihN
起動した電源に載せ換えてみたけど起動せず
電源ボタンがおかしいのかと思いマザー上のピンを短絡してみてもダメ
何気なく電源ボタン押した後にリセット押すと起動
こういう症状聞いた事あるけどなんなのだろう、取り合えず明日にでも組み上げるか・・
221Socket774:2008/06/02(月) 19:54:34 ID:fDgsVG0Y
もう諦めろよw
222Socket774:2008/06/02(月) 22:51:02 ID:TFm3FQN8
>>220
蓄えてる電力が放電とかで全部逃げたからじゃないの
コンデンサとはいえ電池でしょ

おれが前使ってた98NX用の500円電源
P4のFSB400だと普通に何年も動いてたのに
CPUかえてメモリ2枚挿してFSB800にした途端火吹きやがった
223Socket774:2008/06/02(月) 22:58:28 ID:kBsQb/JK
全部逃げたとか電池でしょとか・・・
何も知識ないなら下手なアドバイスなんかするな。
224Socket774:2008/06/03(火) 03:40:20 ID:HDGjbfVl
単によく乾いていないだけなんじゃないか。
もしくは洗って油っけが抜けたので接触不良。
225Socket774:2008/06/03(火) 08:29:04 ID:PB5agobt
>>223
はいそうします

でもそういう知識が揃ってるサイトがありません
226Socket774:2008/06/03(火) 11:07:33 ID:KUzjpDhH
どうも掃除した後はパワーボタン押しても起動しなくなってたっぽい
短絡でも起動しない事からマザーの問題のよう
結構前にHDDアクセスLEDが点かなくなり、違うLEDと差し替えてもダメだったので
マザーのケースへの出力周りのピン類辺りが死にかけてるようだ
リセット押せば起動するので支障はない
マザー水洗いして綺麗になったのが収穫だったかな

227Socket774:2008/06/08(日) 20:06:35 ID:QQnIG/TI
228Socket774:2008/06/11(水) 20:39:12 ID:wOHsRiGQ
マザーを洗うなら無水アルコールを使えよ。
229Socket774:2008/06/12(木) 04:02:50 ID:Mw22jEHq
マジックリン+水道水でも問題ないんじゃない?
230Socket774:2008/06/13(金) 09:22:14 ID:h1sdel+t
>>228
たしか変な混ぜ物入ってるんじゃなかった?
231Socket774:2008/06/15(日) 20:49:42 ID:AUkNmDT+
無水アルコールでもエタノールは駄目絶対。絶対って程でもないけど
洗浄に積極的に用いてはいけない
232Socket774:2008/06/15(日) 21:09:17 ID:9w2JLCQj
無水アルコールと無水エタノールの違いがわからない
同じものだと思っているのだが違うのか?
233Socket774:2008/06/15(日) 23:57:35 ID:F4RDUakQ
普通に薬局で売っている無水アルコールは全てエタノールじゃね
234Socket774:2008/06/16(月) 00:01:25 ID:R7T8es3z
エタは消毒薬として売ってるもんであって樹脂系の洗浄液には不適過ぎるからなぁ。
235Socket774:2008/06/16(月) 00:07:57 ID:QtN4U54l
夏場オナニーはアルコール入りウエットティッシュで決まりだ
最高に気持ちいいから試してみてくれ
236Socket774:2008/06/16(月) 00:08:05 ID:Ufi4EkTx
メタノールも入っていると言っていました>>233
237Socket774:2008/06/16(月) 02:46:59 ID:ZuJSNMjA
メタノールが入っているのは無水アルコールとは言わない
日本薬局方の規定では15℃の標準状態に於いてエタノール
含有率が99.5vol%以上のものが無水アルコールとなっている
238Socket774:2008/06/22(日) 19:57:42 ID:1dtvqt9W
一応、報告。
今までPCを洗うなんて信じていなかったが、死んでしまったと思っていたSoud Live Value
を洗ってみたらなんと復活。自分でも信じられない。
死んでいると思っている(た?)VGAカードを今から洗ってみるつもり。
もし、復活したらまた、報告します。

ほんとに、シンジラレナーイ!
239Socket774:2008/06/23(月) 00:01:46 ID:ePJpDImd
>>238
やるじゃん
乾燥しっかりしとけよー
240Socket774:2008/06/23(月) 04:19:56 ID:bcDvwT6l
おらもやってみるべえ・・・いやつりだべ・・・
241Socket774:2008/06/23(月) 11:39:12 ID:AXElpGtE
オナホだって洗えば復活するんだからパーツが復活してもおかしくないだろ
242238:2008/06/23(月) 20:35:41 ID:u2TgulNV
今、Matroxの Millennium G200を洗っているが考えたらこれが復活しても意味がないんだよね。
今使っているPCでAGP使用は2台だけで、G400とGe6600がささっているし予備でFX5200も予備として
持っているから、G200が復活しても意味がない。まあ検証と言うことでやってみる。

>>240さんは吊りだと思っているかも知れないが、本当なんでこれを証明する手段も今となっては無いので
どうしようもない。
実際、洗う前にPCに挿しても反応無しだった物が洗って挿してみたら動いたとしか報告のしようがない。
最初からこういう事が起こるとわかっていれば写真でも撮っていれば良かったんだろうが、
半分ネタ(ダメでした報告)を提供しようと思ってやったことだから、偶然の産物だとおもいます。
今洗浄しているGPUについてはほとんど期待していません。
243Socket774:2008/06/23(月) 21:05:11 ID:RieK+xKd
とりあえず俺は釣りと認識してないよ
俺もこのスレ読んでCRTモニター復帰させたクチなんで
244Socket774:2008/06/24(火) 09:57:51 ID:QJ+t4Vfd
水没したケータイの応急処置ってのをTVのNews内の特集か何かで見た。

電池を抜いてから水に浸して汚れを流した後、水分の蒸発を早める意味で、
水と相性のいいエタノール液を詰めたビニール袋へしばらく浸して、水と
アルコールがよく馴染んだあと、エタノールから引き上げ水気をよく切り
日干し(日陰?)でよく乾燥させる、という応急処置方法が紹介されてた。

番組見てて「エタノールなのかよ?IPAじゃないんだ?」と思いもしたが
水洗い後の「乾燥促進目的」って発想自体は「目から鱗」だった。

>>1
ちなみに「70%イソプロパノール500ml」は薬局(取り寄せ)で800円前後。
245244:2008/06/24(火) 10:17:47 ID:QJ+t4Vfd
イソプロ(IPA)の価格は「容量」以外に「濃度」も重要なファクター。
価格にバラツキがあるのはそのため。安かったら濃度に注意すべし。
246Socket774:2008/06/24(火) 16:17:24 ID:Bl94EUR4
ま、写真の世界では戦前からやっているけどな
ネガの乾燥でな。
247238=242:2008/06/24(火) 19:46:23 ID:WZe+MM7e
>>243
しまった!
過去19インチと17インチのモニターが壊れて廃棄したが、その前に洗ってみるべきだった。
248Socket774:2008/06/24(火) 21:47:38 ID:QJ+t4Vfd
>>238
G200は(G100やG400も)BIOS(8pinチップ)が気絶しやすいよ。
ドライバでわざわざMGABGっていうBiosガードプログラムを常駐させてる位だし。

このURL開いた一番下にある「Restore BIOS」てのはもう試した?
ttp://www.matrox.com/graphics/en/corpo/support/drivers/files/ftp_util2.cfm
249Socket774:2008/06/25(水) 00:54:32 ID:NmmbiKVo
>>247
ガイシュツかも知れんが、もし機会があってもアノードキャップだけは気をつけろよー
250Socket774:2008/06/25(水) 09:47:07 ID:EvKPbCp3
あれ下手したら死ぬよな冗談抜きで
251Socket774:2008/06/25(水) 13:31:33 ID:qluLC5eH
もれ前にCRT修理業者にいたけど
50回は感電したけど死んでないし死んだって話も聞かないぜ
252Socket774:2008/06/25(水) 13:35:49 ID:mzKFTNIp
それがちゃんと教育受けるじゃないの?
何も知らない素人が今の今まで通電してたCRTをその場でバラしたりすると
最悪の場合死ぬぞって話だろう
253Socket774:2008/06/25(水) 13:36:20 ID:mzKFTNIp
日本語でおk
それはちゃんと教育受けてるからじゃないの?
254247:2008/06/25(水) 15:00:40 ID:i/QmBlyx
>>249>>253
心配していただきありがとう。
ただし、書いているように廃棄してしまっているから、感電死は当分無い。
Iiyamaの21インチがまだ生き残っているので、これがアポーンしたら気をつけて
洗ってみるよ。
255Socket774:2008/06/25(水) 16:09:29 ID:Tz+SsTbp
アノードキャップ放電のうまいやり方があったら教えてほしい。
自己流でゴム手袋してアースをつないだドライバで放電とか、さすがに怖いw
256Socket774:2008/06/25(水) 17:42:57 ID:WQVdXygV
G200を洗った結果どうなったのかに全く触れない件w
257238=242=247:2008/06/25(水) 21:44:22 ID:i/QmBlyx
すみませんっ!!。
まだ、水につけたままで放置プレイ中です。
また、結果は必ず報告します。
実稼働のPCをほとんどCORE2にしてOCしてしまったら、
こうゆう事ぐらいでしか遊べないので。
258Socket774:2008/06/26(木) 01:38:12 ID:IzrVWK8C
>>255
安全性取るなら電源引っこ抜いて数ヶ月〜数年放置プレイ
259Socket774:2008/06/27(金) 18:39:00 ID:C0Nz0rmM
電子レンヂならともかくCRTだったらまず死なないんじゃね?
260257:2008/06/27(金) 21:12:04 ID:84c55/vj
今、G200を乾燥放置プレイ中。
日曜日にテストしてみるつもりです。AGPのPCは2台あるんですが、1台はGeodeNXで、
DOS可動機にしているので壊したくないから、嫁のPCに犠牲になってもらいます。
WEEK DAYは仕事に使っているので日曜日でないと弄べない。
261257:2008/06/27(金) 21:25:16 ID:84c55/vj
>>259
CRT→高電圧及び高容量のコンデンサ
電子レンジ→高周波
昔々テレビが故障したら電気屋さんはまず始めにコンデンサの電気を放電させてから
修理にかかると聞いたことがある。今の電気屋さんがしているかどうかは不明。
262Socket774:2008/06/27(金) 21:45:21 ID:W+69N8vj
線つなげて端を庭(土)に埋めれば3時間程度で放電できるよ
(容量と土質によっては半日かかる場合もある)
263Socket774:2008/06/28(土) 00:06:15 ID:DLwyBQ0k
>>261
現在の電気屋さんなんて修理できないだろ
全部メーカ送りか買い替え推奨
もはや技術屋などでは無くただの商人
264Socket774:2008/06/28(土) 03:03:55 ID:CtvWCABA
>>258
さんくす。
やっぱ、それが一番安全か。

ところで、大容量のコンデンサってやつは放置しておくと、
静電気で勝手にチャージされてしまうんだが、モニターは大丈夫だよね?
265257:2008/06/29(日) 13:26:15 ID:J5C4izzc
とんでもない勘違いをしていました。G200は古いバージョンのAGPなんで、今ある
AGPスロットにささらない。そういう違いがあることを忘れていました。
変な落ちですみません。
266Socket774:2008/06/29(日) 23:57:33 ID:Nb+hakqu
HDDを水洗いにしても大丈夫?
267Socket774:2008/06/30(月) 09:27:52 ID:gDxv0lmt
>>266
何で洗いたいの?
洗っても直らないよwww
268Socket774:2008/06/30(月) 16:23:46 ID:6vTDST7k
>>266
「冷凍庫で凍らす」ってのは時々聞くけどねー
水洗いは…
269Socket774:2008/06/30(月) 22:13:41 ID:s3XRwjmH
うんこ味のうんことかれー味のうんこ
おまえらどっち食う?

ちなみに、HDD内に水を入れて電源入れたら
円盤が高速でまわるのにヘッドが浮かずに
円盤に擦れる音と水がワシャワシャ音がして楽しかった。
270Socket774:2008/06/30(月) 22:14:32 ID:UeJQsjzP
むかし、オオアリに亀頭をかませたら
ものすごく痛かった。
271Socket774:2008/06/30(月) 22:55:23 ID:9ZRcRu1N
それ刺されたのかもしれないぞ。
272Socket774:2008/06/30(月) 23:25:40 ID:Gvofr1MA
2chロムっていて、ノートPCのキーボードにコーヒー噴いちまって、
慌てて裏返してバッテリー抜き、エアコンの噴出し口にかぶせて放置した。

3日放置後、起動してみたら液晶の一部にコーヒーの染みが・・・
思い切ってジャブジャブやっただよ・・・

染みが拡がってOUT!泣
分解したよ
偏光板(紙)にコーヒーの染みが拡がってた orz
273Socket774:2008/06/30(月) 23:34:39 ID:q+z4SUWl
>>272
ワロタ災難だったな
274Socket774:2008/06/30(月) 23:53:39 ID:6vTDST7k
>>272
コーヒーに糖分入ってたらヤバイだろうな…
275Socket774:2008/06/30(月) 23:59:25 ID:3SlFzrcX
災難つーか
自分で被害を大きくしてるんだろ。
つまり筋金入りのバカ。
276Socket774:2008/07/01(火) 00:08:17 ID:2b3dU5dx
自作板の電子機器に関する知識見てるとホント怖いもの知らずばっかりだから鵜呑みにせず
確証を自分で取ってから行動に移すように。確証が取れないなら弄るのは止めましょう
277Socket774:2008/07/01(火) 02:18:23 ID:5npI3EeI
>>275-276
このスレは怖いもの知らずの筋金入りの愛すべきバカが集まるスレだろ…常識的に考えて…
精密機器の代名詞「PC」を「水道水」で洗って復活させると言うまともな奴だったら絶対にしない行為をスレの主題に置いてる
このスレ住民で前後不覚じゃない奴はどう考えてもいないぜ

>>272
もっと洗ってよーく乾燥させてみろ
もしかしたら動くかもしれん(多分なw)
278Socket774:2008/07/01(火) 15:51:22 ID:gED6ShmT
俺、この梅雨が明けたら東京特殊電線の19インチモニタを水洗いするんだ。
279Socket774:2008/07/01(火) 16:20:22 ID:NmwoZrEU
CV821Xですね
型番だけ見ると絶対21型と勘違いするんですね
わかります
280Socket774:2008/07/01(火) 16:58:54 ID:9C/6Y982
>>272
こんどやったら掃除機を使え。
乾いたらキーボード部分だけ洗う。
281Socket774:2008/07/02(水) 22:51:12 ID:OhyUo0FV
この前、知人のPCが動かんと言うので勇んで持って帰ったら、単にCPUクーラーの
埃カーペット状態故だったので、埃を吹き飛ばして終わり。
昨日友人がPCが起動しないというので調べてみたら電源が糞だっただけ。
いつになったら、マザーが原因だから洗ってみましたというシチュエーションを
俺に与えてくれるんだ?
面白くない!
282Socket774:2008/07/02(水) 23:19:54 ID:n4+To7uG
洗って直ったって言うのは大概接触不良
小汚い部屋で掃除もしない横着者。
283Socket774:2008/07/02(水) 23:40:41 ID:a1wqemDT
だからその話してるじゃん
284Socket774:2008/07/04(金) 22:10:54 ID:Wd216hWO
>>281
つブクオのジャンクコーナー
285Socket774:2008/07/05(土) 14:01:30 ID:Xr0Q3ZWz
>>284
ジャンクを買ってまで洗うほど暇人じゃない。
286Socket774:2008/07/06(日) 01:06:46 ID:1WWzuL4E
VGAとか拡張カード類のブラケット類のクスミって落す方法ない?
287Socket774:2008/07/06(日) 02:43:33 ID:0pN724aN
よくわかんねいけど金属部ならピカールでもつかってみれば?
288Socket774:2008/07/06(日) 03:51:39 ID:UJhXRA/a
つうか丸ごとお風呂につけちゃいけんのか?
289Socket774:2008/07/06(日) 07:05:17 ID:RmHxFkSl
>>286
ソースをつけて擦れば落ちる。
290Socket774:2008/07/06(日) 09:16:04 ID:bEgEPMht
いや、水に濡らした新聞紙を小さくちぎって床にばらまいてしばらく放置
その後ほうきで掃くと綺麗になるよ
291Socket774:2008/07/06(日) 16:52:28 ID:UsKQdhbx
>>286
俺はカー用品の「Holtsミクロコンパウンド<極細>70g」付けた綿棒で磨いてる。その後の空拭きも重要な要素。
指紋付かないよう医療用ゴム手袋でもしてればなお良し。
292Socket774:2008/07/07(月) 19:01:03 ID:TJuDqAoR
>>286

>>287
おれもピカール派だな、綺麗に研磨できて
指紋がつかないようにブラケットを装着できれば

意外と酸化スピードが遅くなる。

但し、新品のブラケットは表面に光沢剤を塗っているので
それを研磨する行為は、酸化したときのくすみがすごい事を意味します。
293286:2008/07/07(月) 22:00:53 ID:RSeaiph2
d
ピカールの存在すっかり忘れてた。
さっそくしまってあったピカール取り出して磨いたら新品同様になったよ。
磨いたときに布が黒くなるのがまたたまらない快感。
294Socket774:2008/07/08(火) 10:29:12 ID:VWG9Fluo
ピカールって安くて綺麗に磨けるよな
そうそうボトルとチューブって確か主目的が違うんだよな
ttp://www.pikal.co.jp/prdct.swf
295Socket774:2008/07/08(火) 10:45:46 ID:Cb/d32Hy
タバコのヤニってブレーキクリーナで落ちないかな
つか電子部品に使えるんだろうか

↓こんなの
http://www.autobacs.com/shop/g/g4972444030140/
296Socket774:2008/07/08(火) 13:43:31 ID:vI1tSnQr
>>295
プラスチックは溶けるし、塗装も剥げるので止めとけ。
ヤニはアルカリ(青い突撃とか)でかなり落ちるよ。
もっともアルカリも塗装には良くないんだが。
あとヤニじゃなくて紫外線による焼けだったりしないか?
こっちは対処しようがない。上から再塗装するぐらい
297Socket774:2008/07/08(火) 13:47:19 ID:OUfV4pdB
突撃作ってた会社は倒産しますた(´・ω・`)
298Socket774:2008/07/08(火) 21:24:03 ID:Cb/d32Hy
>>296
そうか、検索したら使ってる例あるみたいでやろうと思ったけどやめときます
ちなみに紫外線焼けは90%なし(本体机の上だから煙直撃)
299Socket774:2008/07/09(水) 00:20:47 ID:H3YlSejy
ヤニ吸ってた痕跡あるとオク出品時、著しく評価を下げるばかりか
女からも不潔扱いされて嫌われるからな。。。
300Socket774:2008/07/09(水) 12:43:30 ID:Gm/pl1M3
>>297
どうりで最近見かけないと思った。
ウチでは詰め替えで買い置きしてるので、未だに赤も青も現役
301Socket774:2008/07/16(水) 21:58:09 ID:brnccuGN
保守
302Socket774:2008/07/17(木) 08:34:13 ID:5OE0BZ0C
中性洗剤(ママレモン系)とクレンザー(ジフ系)を1:1の混合比で混ぜたものが最強
303Socket774:2008/07/20(日) 00:20:13 ID:AM4PlS/P
すげえ、レス300とか
どんだけチャレンジャーなんだよお前らw
304Socket774:2008/07/20(日) 10:52:27 ID:dyRR6Hul
未だにCRTモニター洗いだけは躊躇してる俺
305Socket774:2008/07/20(日) 14:42:59 ID:aJhUu17e
まあ流石にCRT水洗いは躊躇うがキーボードやマウスは洗濯機で洗ったりするよね
306Socket774:2008/07/20(日) 15:46:27 ID:pl2t0PgG
ちんこは、洗わないで洗ってもらう
これ鉄則
307Socket774:2008/07/21(月) 15:53:49 ID:UmZhn4ZZ
つまり、挟み撃ちの形になるな
308Socket774:2008/07/24(木) 08:06:35 ID:33uShDe/
309Socket774:2008/07/30(水) 01:46:15 ID:82p4jmIk
310Socket774:2008/07/30(水) 02:43:14 ID:CsIXhkGG
クーラーに付いてるグリスって何で落とせばいいの?
311Socket774:2008/07/30(水) 03:09:57 ID:HUQMcTqZ
>>310
いつものティッシュで ね
312Socket774:2008/07/30(水) 03:10:50 ID:Wzp3xpe4
>>310
赤ちゃん用のおしりふき。
313Socket774:2008/07/30(水) 03:35:19 ID:CsIXhkGG
>>311-312
延びるだけで綺麗にならないわ
314Socket774:2008/07/30(水) 04:04:51 ID:sEwV73wd
>>313
つまんねえやつw
315Socket774:2008/07/30(水) 17:42:08 ID:CUH6jP2G
>>310
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 12mg
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216820458/
316Socket774
>>315
ありがとう!参考にするわ〜