ケース洗いました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ファン用の穴を開けたりしたんで、エアダスターで削りカスを飛ばしました。
でも、細かいカスがどうしても気になるんで水洗いしちゃいました。
只今、陰干し中。どうなることやら…
これって普通?
2Socket774:04/06/17 16:15 ID:sOJoHKZh
2
3Socket774:04/06/17 16:16 ID:s/QVCZ3i
鉄板は一瞬で錆びるので、防錆剤を塗るのが基本。
4Socket774:04/06/17 16:20 ID:EaedMAyJ
よくふき取ったほうが良いな。
細かい角とかに水滴が残っているとダメだろう。

プラスチック部分も解体して、水をふき取る事を推奨。
理由は>>3 アルミケースならどうでも良い気がするが。

しかし>>1はスレ立てのセンスがあるね。
3歳の子供とタメはれるんじゃないか?
5Socket774:04/06/17 16:23 ID:xZ3O/tvV
あんま皮肉っぽいこと言うなよな
6うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/06/17 16:23 ID:TfGEMLXx
キーボドなら洗うよ。マザーを洗うハゲもいるけど…
7Socket774:04/06/17 16:24 ID:sOJoHKZh
マザーボード洗うために風呂に持ってはいる奴も居るみたいだし。
8Socket774:04/06/17 16:32 ID:KHuUTCnB
フロントやサイドとかパネル毎に外れる奴は何度か洗ったことがある
マザーボードやVGA等も洗ったことがある
9Socket774:04/06/17 16:32 ID:s/QVCZ3i
あるある、清涼飲料水まかしたりするわけですよ。
10Socket774:04/06/17 17:10 ID:4eO6Oovd
ケースは底や側面を湿った布で軽く拭くぐらいだな。
あと、吸排気のFAN。
11Socket774:04/06/17 20:00 ID:1Arlojrm
マザーは洗うでしょ普通に
エアーとは比べ物にならないくらい綺麗になるよ
電池外して当然純水で
12DJ狼:04/06/18 12:51 ID:IjlZxUJV
マサーボードとキーボードとランカードとVGAカードとかを
水洗いしたことありますですだかやさー
13Socket774:04/06/18 13:16 ID:sWfzX4f4
>>11
ホントに純水で洗うんだな?
その純水はどこで入手するんだよ
14Socket774:04/06/18 13:30 ID:He0dTySP
丸二日陰干ししましたが起動しません・・・
15Socket774:04/06/18 13:32 ID:d13TEIW3
>>13
ホームセンター売ってるで車のバッテリー用の蒸留水じゃ駄目?
16Socket774:04/06/18 13:35 ID:He0dTySP
>>15
下痢することがあるので飲まないで下さい。
って書いてあるな。
17Socket774:04/06/18 13:39 ID:s6eNqa+F
殺菌されてないから細菌がいるかもしれないからね。
蒸留水はほっとけばすぐに人体には有害な状態になるよ。
レジオネラとかO-157とか。
機械には関係ないけどね。
18Socket774:04/06/18 13:44 ID:BP6LbEal
精製水で良くない?
19うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/06/18 13:48 ID:vzPlFDAw
浸透圧の関係で胃腸を壊す人もいるんだよ
20Socket774:04/06/18 13:50 ID:pYpUbaaH
赤血球さんとかナメクジさん?
21Socket774:04/06/18 13:55 ID:b5xfsneI
>>11
電解コンデンサが腐食してボードの寿命を縮める可能性もあるので注意。
22Socket774:04/06/18 14:37 ID:SeAsyWVZ
>>19
まともな事言うなと思ったら偽者の方か。
23Socket774:04/06/18 14:56 ID:gqHKI7SN
PS2のケースならバラして洗うけど。
24Socket774:04/06/18 17:59 ID:r7ndR6/z
アライグマに角砂糖渡すと溶けるまで洗っちゃうってかわいいね。

で何の話だっけ?
25Socket774:04/06/18 20:26 ID:uCTVqgex
お風呂に一緒に入るよぉ〜♪
26Socket774:04/06/19 07:29 ID:B9t1eZyy
女子小学生といっしょにお風呂入りたい
27Socket774:04/06/19 15:54 ID:xn1DN6LA
 ∫  ∫  ∫
    ,,∞,,
  __ ii '-')i _
/ ≒└┘≒ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_______|
28Socket774:04/06/23 00:16 ID:UUAZcAst
マザーボードって水洗いしても、綺麗にふき取って乾燥させれば平気なの?
29Socket774:04/06/26 11:16 ID:3l/2zqrm
去年の大雨(博多)で水没したケースが半額で売ってたな
水っていっても下水混じりの水だから買う気しなかったけど
30Socket774:04/06/27 00:08 ID:q3Me+Zaw
電源なしのアルミケースなら水没品でも買ってもいいな
31Socket774:04/07/03 22:38 ID:p6pkFwEn
俺もマザーボードを水洗いしたいんだが、平気なのか?
32Socket774:04/07/04 02:07 ID:TefwFfdp
電池くらい外そうな
33Socket774:04/07/15 17:29 ID:OdzeI4yr
126 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:03/01/29 10:01 ID:W+v93GLT
今使ってるモニタなんだけど
家の山に不法投棄されてたのを拾ってきたやつです
一冬雪の下になってたらしく半分くらい土にめり込んだ状態だったのですが
分解->水洗い->IPA洗浄->乾燥->通電
したらちゃんと映ったよ。
それからすでに3年・・・まだ現役です。

後で聞いた話水洗いは効くらしいですな。

--
CRTすら水洗い出来るらしい。
純水が望ましいらしいが。
34Socket774:04/07/15 17:35 ID:JSZxgwsO
ぬるぽ。
35Socket774:04/07/15 17:51 ID:OdzeI4yr
>>34
36Socket774:04/07/16 04:22 ID:5HvYCySn
深度710
                ,..-_──- 、
                / /へハ.ゝ、  `丶、
            /  ,iゞ-i, j"ユl ̄`ヽ、 \
           /   /l、T 广fア├- 、  \  ゛:、
            l  ! /ゞミ_公ツ:::::::::::\ ',   !
           ゛、 l,/!:::::::::::::::::::::___::;∨ _ノ
            \l.|_,.、-''"¨ ̄____工「
               |-="三ュ r‐_三ニ-テト、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
              「T弋'tッ、 ̄"rせン  |イ|   |ケース洗いましたは
              lゞ!   ̄ l    ̄   リ,! < 乗っ取った。 これより
               ヽ!     (__丿     r′  |潜水艦in自作PC 3号艦とする
             r‐、 〉'⌒ マー'二!   ,!_    \________
              !'´ ,、-" ̄`!-丿  ,イl、`、
               | 「  ,.、-''´下 / i./  ゛t、_
        _,,.、-‐''"〉  ´ _,.、-''゛T´   /′  |'、三_ ̄
       i ̄…_,;:.ニ-イハ:. '「  ./   /   |゛Tー-
      ノr'''"´    !′}::.    |ュ_ / 、   | l ヽ
     ト.゛、       l/ ヾ  ,ハr己'_ ノ ン丶、_| j
     /ヘ ゛、     /    ァ^ヾ.V ̄!|  /   ,′
.    /.   ゛、   /     /   {  l、    ___
    /      '、/     /    l    ̄l 、 l___
  /     ./      /.__     |      ̄l、コエエ二
 /__ _./       / ,ィ     i       ̄l、
   l  /        / ̄|    j

37Socket774:04/07/16 05:49 ID:45zhtUTX
test
38Socket774:04/07/16 08:05 ID:4SAXZWqo
microdriveをポケットに入れたまま洗濯機で洗いました。
乾かしたら普通に使えてます。
正直驚きました。
39サトポン:04/07/16 09:28 ID:GO/IC3i+
昔ゲームウォッチのドンキーコングを水没させたよ。
怒られるのが嫌でそのまま隠してて、数日後電源入れてみたら
何事もなかったかのように起動した。
40Socket774:04/07/16 10:28 ID:2Z8bjWWE
>後で聞いた話水洗いは効くらしいですな
PC板等電子機器でも水洗いは良いよ、それも水道水で十分。
水道水の場合最低限、蛇口端に茶漉しフィルターは付ける事!
途中の鉄管の錆片が出てくることもあるので人体には無害だがPC板に
残ると後が厄介。
それと洗浄後は素早く水滴飛ばしをする事。
コンプ等の圧搾が良いが無いのが普通だろうから自転車ポンプ(空気溜め付)
を使おう。二人作業がベスト一人がポンプもう一人水滴飛ばし。
そして水滴が無くなったら風通しのよい所で2日程置いとけば完了。

あっと大事なことを
水洗い前にはエアー「自転車ポンプ」で埃を皆無になるまで
吹き飛ばす事これ最重要!


41Socket774:04/07/17 01:20 ID:1xp+xdoO
>>40
埃とばし、ドライヤーの強冷風じゃ駄目ですか?
42Socket774:04/07/17 01:27 ID:9T/NejM2
>>40
普通に一万くらいで売られてるコンプレッサーとエアガン使おうよ・・・
自転車ポンプは圧力たりん
43Socket774:04/07/17 01:31 ID:pEfpOvcy
ノートパソコンのパームレストをコースターにしてたらうっかり倒してしまってウィスキーを盛大にぶっかけて、
電源ボタンを押しても立ち上がらない不通状態になったけど分解して乾かしたら正常に戻った。
今書き込んでるのがそのノートパソ。案外丈夫なんだな。
44Socket774:04/07/17 01:36 ID:9T/NejM2
>>43
昔PSのメモリーカードを柔軟剤込みで洗ったけど生きてたよ
フラッシュメモリーってdataの硬牢性あるんだな〜と感心してしまったよ
45Socket774:04/07/17 01:53 ID:zuHh6m2z
PC-9821の電源を水道水で洗ったけど、問題なく動いてる
46Socket774:04/07/17 12:51 ID:OCxwmGS3
アルコールで洗えばいんじゃないのか
47Socket774:04/07/17 19:36 ID:/gWhPhXB
人生の汚点を洗うにはどうすればいいのですか?( ´д`)
48Socket774:04/07/17 19:43 ID:DFDEhQBG
出家して俗世との関係を絶ちなさい
49Socket774:04/07/17 19:43 ID:XjFVA4O6
>>47
過ぎたるは及ばざるが如し
50Socket774:04/07/17 20:12 ID:rKXmzHuj
>>46
アルコールは樹脂と金属を腐食するから、コンプレッサーで飛ばしながらやらんと
ボロボロになるぞ。
51Socket774:04/07/17 22:21 ID:rAXifij2
水洗いは怖いので、ドライヤーの強で埃すっとばしてます。
52Socket774:04/07/18 03:01 ID:Mk4h5JDF
アルコールが金属を腐食する?
アルカリ金属かよ
53犬洗い100円:04/07/18 21:11 ID:5h+KIF8q
最近、パソコンの調子が悪くなったと御感じの貴方!
それはパソコン内に溜まった塵、埃のせいかも知れません。
かといって自分でパソコンを開けて掃除しようにも、複雑に入り組んだ精密機器を前にドコから手を付けていいものか・・・
そんな貴方に代わってパソコンのお掃除引き受けます。
ケース洗い     1500円
マザーボード洗浄  3000円
    :
    :
    :
お得な”丸洗いコース”もあります!
54Socket774:04/07/19 02:18 ID:4kLctSKE
これで十分きれいになるよ。
http://www.rakuten.co.jp/geki-car/537891/538737/
55Socket774:04/07/19 23:23 ID:yYXU4hxy
アルコールが樹脂を腐食するってマジですか?
CRTの画面以外やスチールケースの外側鉄以外をアルコール入り除菌ティッシュで吹くのってやばい?
56Socket774:04/07/19 23:29 ID:Nh0RR4xb
マジではあるけど気にするほどのものでもない。
57Socket774:04/07/19 23:32 ID:Uj12Loml
会社にあるエアーコンプレッサーがあれば俺も水洗いしまくる
でもあれ音が半端じゃないんで家庭にはちょっと置けないわ
キーボードとかの隙間の埃も気持ちよく取れそう(*´Д`)ハァハァ
58Socket774:04/07/20 00:35 ID:xdJQBnaK
洗車場の掃除機に付いてるエアガンなんてどう?
あそこでマザボを洗う勇気があればだが。
59Socket774:04/07/20 02:24 ID:TGnMuzBO
ケース笑いました
60Socket774:04/07/20 04:52 ID:gy6GKDD7
エアーコンプレッサーってエアブラシなんかで使ってんだけどな。結構音がうるさいけど
風圧はかなり高いから埃を吹き飛ばすのにはたしかに良いかも。
61Socket774:04/07/20 12:26 ID:o6fSAO3B
a
62Socket774:04/07/20 23:31 ID:c8VE5g5W
>>4
>しかし>>1はスレ立てのセンスがあるね。
3歳の子供とタメはれるんじゃないか?

わろた
63Socket774:04/07/21 23:42 ID:dsytF8ya
このスレ見て、キーボード分解して洗った。

ヘドロが溜まってて、汚かった〜。
1年使えば、こうなるのね…。

もちろん、カバーなんてものは使ってないし。
64Socket774:04/07/23 01:45 ID:O56N2R4O
キーボード配列忘れそう・・
65Socket774:04/07/23 01:52 ID:j9XZmdwB
>>64
予めデジカメで撮っておくといいよ
俺はそうした
66Socket774:04/07/23 02:08 ID:TBiVe6wF
>>64
漏れの場合は、もう一台PCあったから
そのキーボードを参考にした。

http://www.eqjp.net/filebbs/data/filebbs/2003080100481624333.html
あとは、こういう所参照か?

http://members.jcom.home.ne.jp/dabohaze1/pasokon/keyboard.htm
こんな簡易でも良いし…。でも、キーは外した方が良いな。
隙間から気持ち悪い物が…。

物凄く綺麗になるから一回やってみ。
漂白剤に付けても良いし。
67Socket774:04/07/23 02:13 ID:O56N2R4O
デジカメもいいけど、そういえば、他のキーボードあったな
後で掃除するべ、たまには表面を掃除してるけど隙間がね・・
68Socket774:04/07/23 02:19 ID:vLeyTBA/
X68K用TVモニタが壊れたときに、放電してから洗おうと思ったまま
既に5年くらい経ってるのを思い出した。

あの時捨てておけばリサイクル料なんて掛からなかったのに orz
69Socket774:04/07/23 02:29 ID:MNoBQnI2
微妙に名スレの予感(?)
アルミの場合って、たとえアルミでも錆るんじゃないっけ?
70Socket774:04/07/23 05:41 ID:fYwTaa5Q
PCショップでパソコン洗浄用のウェットティッシュみたいなの売ってるヤン
71Socket774:04/07/23 11:51 ID:b4ypkbHm
ウェットティシューで洗浄なんてはつめめやん。
72名無しさん:04/07/23 12:52 ID:EGGhaINS
前にTV番組で
動かないテレビを分解して水洗いして直す
リサイクルショップがあったから(かなりの確立で直ってしまう)
PCケースくらいは全然問題ないだろ
あれこれ心配してるやつほど、機械のことがわかってないと思うな
ま、PCキモオタってことだな
73Socket774:04/07/23 12:52 ID:O56N2R4O
パソコン掃除スレなんてあるんかね
74Socket774:04/07/23 15:52 ID:CIt3mSrM
オレは以前、電子秤の修理をしていたけど、基盤を石鹸水で洗うのは基本中の
基本だったなあ。油虫に汚されて不調になったやつなんか、よく直ったよ。
しっかりすすいでしっかり乾かせば、大抵は元気に復活したよ。
75Socket774:04/07/23 15:57 ID:Uw36OqvV
水に濡れただけで電気製品が壊れると思ってる奴いるのか?
基本的に短絡するから壊れるわけで、水洗いしようとも通電しない限り壊れないはずだぞ
76Socket774:04/07/23 16:00 ID:b4ypkbHm
たいてい
濡らすときは通電していないわけで、
濡れるときは通電していたりするわけで。
77Socket774:04/07/23 16:00 ID:z3ZMNH6Z
>>69
アルミは当たり前だが腐食するよ。
白い粉状にね。
ステンレスだって厳密には腐食するよ。
78Socket774:04/07/23 21:04 ID:dGVv0wxh
オクで買った中古キーボードとマウスと一緒に風呂に入った。
二日後、消毒用アルコールで拭いて組立。
正常に動いたよ。
79kage_2ch@影者 ◆kArOZMru5A :04/08/02 13:42 ID:PRNiG9PJ
Novec1230で洗う。
これ最強。電気通さないし揮発性いいからすぐ乾く。
だからノートパソコンにぶっ掛けてもパソコン壊れない。
水槽にその液体入れてテレビつけても映ってる。
オフィスで火事が起きてもこれを使えばパソコンが壊れたり
大切な書類が濡れてシワシワになることもなくなる。

ってのを最近テレビでやってた
80kage_2ch@影者 ◆kArOZMru5A :04/08/02 13:42 ID:PRNiG9PJ
まぁ消化薬剤として使うのが正しい使い道なんだけどね(汗
81Socket774:04/08/02 13:55 ID:K9JCm/3o
お前らホントにパソコン使ってる癖に電気オンチな香具師ばっかだな。
だれだマザーボード丸洗いとか言ってる香具師は?
丸洗いなんてしたらまずコンデンサがあぼーん。
そしてICの下とかに水が入り込んでパターン腐食。
それくらい想像つかんか?
82Socket774:04/08/02 14:38 ID:HUHRxpeM
>>81
キーボードくらいは半年にいっぺんは丸洗いしれ。
気持ちええぞ。
83Socket774:04/08/02 14:48 ID:ZNrlWNGN
数分やそこら水に浸しただけであぼーんするコンデンサなんて
すぐにドライアップしてしまいそうですね。
84Socket774:04/08/02 16:02 ID:qGORdF+b
テレビでNovec見たけど、揮発性が物凄いみたい。
まだフロリナートの方が扱いやすそう
85Socket774:04/08/03 00:48 ID:7x7rsr5/
ちょうどiMacが出たのが98年だっけ。
当時学生だった俺は就職が嫌で
「なんかおもろい仕事はじめよっか〜」と、やる気のない連中どもと
いろいろ案を出しあってたんだけど、その中で

「iMac洗います」

てのを考えついた。
だって、ファンが吸い込むホコリだけじゃなくて、静電気でも
変なススがつくでしょ。
それがスケルトンのボディの裏側にびっしりくっついた日にゃもう。

でも、みんなPCってそんなに長く使わないんだよね。
特にiMacみたいなオサレっぽいPCを買った人は、すぐに使わなくなっちゃうか
買い換えちゃうかのどっちかだし。

当時はすっげぇナイスなアイデアだと思ってたんだけどなー。
結局3フリーター続けてる30前彼女無しの漏れでした。
86Socket774:04/08/03 06:59 ID:EngG10YP
ちょうしこいてメディアを読まなくなったリチョーのCDR(中身はサムチョン)を分解して
ピックアップ部を水道水で洗ってみた。

結果何も変わらん、以前と同じ。
87Socket774:04/08/04 13:48 ID:SwdEOC1W
novecで冷却が最高
蒸発しないように密封、ラジエーターで冷やす
88Socket774:04/08/05 10:47 ID:Og19Bkud
名スレの予感age
89Socket774:04/08/05 11:48 ID:bTxyopC0
昔、ファミコンを水洗いした。
90Socket774:04/08/05 14:05 ID:Mm8Ep52c
そのうち
洗濯機であらいますた
とか言い出すやつが出てくるのな。
まあネットに入れれば大丈夫かもね。
91Socket774:04/08/05 21:11 ID:Uoa50vSu
マザボを洗ったら洗濯機がズタズタになる予感。
92Socket774:04/08/05 23:40 ID:BLhZkzK4
マザボを心配しろよ・・・
93SocketA ◆3TEx.sX7iI :04/08/06 01:59 ID:svp6VNJT
昔若気の至りでfmTowns MXを全部品ばらして
(マウスやキーボードも)丸洗いしたことがあります。
新品同様になってスッキリするだけじゃなく、
プラシーボ効果でスピードも上がった気になるところが
シアワセでした。
i486DX 66Mhz@28MBでした。
その前のマシンはi386DX 16Mhz@2MBの初代でした。
…いまのマシンの何分の一なんだろう>スピード
94Socket774:04/08/10 21:49 ID:plMibQoN
すみません助けてください。
シリコングリスを洗い流そうと思ってCPUを水洗いしたところ
シリコングリスがCPUの基盤に広がってしまい、取れなくなりました。
もうだめぽ?
95Socket774:04/08/10 21:51 ID:xepkxF4C
>>94
そのCPUが64のFXとかだったら悲劇だな
96Socket774:04/08/10 21:59 ID:37Umjepk
>>92
マザボと洗濯機のどちらが高価かが問題だなw
97Socket774:04/08/10 22:05 ID:l70Ee1Ni
結局パーツって水笑いしてもええぽ?
98Socket774:04/08/10 22:16 ID:FRdhh5RO
>>94
灯油か何かで洗い流せばいいんじゃない?
99Socket774:04/08/10 22:25 ID:plMibQoN
>>95
athlon xpです。もうだめぽ?
>>98
マニュキアの除光液で試してみましたが、落ちませんでした・・・
パターンの隙間に埋まってしまっているみたいです。
写真うぷしました。
http://jisaku.satoweb.net/img/388.jpg
100Socket774:04/08/10 22:33 ID:jIB6qJqH
101Socket774:04/08/10 22:36 ID:03vcHn/+
>>99
シリコングリスだったら、ヘキサンの入った洗浄剤で
落とせると思うけど。
ただ、CPU自体を溶かさないともいいきれない。
102Socket774:04/08/10 22:37 ID:E4o2LRw0
貼っとく

イソプロピルアルコールを浸したチリ紙で拭いてます
隙間に入り込んでふき取れないグリスは
小皿に入れたイソプロピルアルコールにCPU丸ごと浸して歯ブラシでゴシゴシ
アルコールなのですぐにキレイに乾きます


イソプロピルアルコールはコーヒー豆屋でサイホン用の燃料として売られているが(\500ぐらい)
使う量が少ないならカー用品店で「ガソリン水抜き剤」を買ってくればいい(\100ぐらい)


24 :Socket774 :04/05/23 23:39 ID:K17DR2f4
エタノールはどう?


25 :Socket774 :04/05/24 00:11 ID:7LVxvOMp
>>18
あくまで俺の中のイメージだけど、G751とかのほうが持ちは良さそう。
>>22
俺はシリコーンコーキング等にも使える接着剤落し。
ハンズで500円ぐらいの代物だった。
ヒートシンクはこれをティッシュに浸して大雑把に拭き取る。
コアは綿棒につけてゴシゴシと汚れを落とす。

てことで、こちらを参考にすれば?
 
 シリコングリスを語るスレ 2本目
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084810416/l50
103Socket774:04/08/10 22:43 ID:Xbg8q0Wr
キートップとかのシルク印刷って、漂白剤(キッチンブリーチ)薄めたのに
1晩くらい浸けておいても大丈夫?
10494:04/08/10 22:47 ID:plMibQoN
みなさんありがとうございます。
明日いろいろ試してみます。
無事起動したら、また報告します。
105Socket774:04/08/10 22:49 ID:DT6sl6/I
>>103
たぶん落ちないと思うけど、使い込んでるヤツだと一晩は不味いんじゃねーの。

古歯ブラシ片手に、漬けながらキートップの裏・側面をゴシゴシ擦った方が、早くて綺麗に仕上がると思う。
106103:04/08/10 22:58 ID:Xbg8q0Wr
>>105
即レスどうもです。
今からキーボード全バラして試してみます!
107Socket774:04/08/10 23:00 ID:l70Ee1Ni
ねえちょとまて。

キボドあらふの?

かたほがはやくね?
108Socket774:04/08/10 23:02 ID:wg202CxI
漏れはブレークリーン愛用だぜ
109Socket774:04/08/11 05:25 ID:tgsJWxfH
>>107
1000円のキーボード使ってんのカ?
110Socket774:04/08/11 09:21 ID:0iBBSPSD
キーボードなんていちいち洗わないなぁ・・・
6千円程度のを使ってるからそんな感じなんだろうけど

2ch見てる人ってみんな効果なキーボードですよね♪
111Socket774:04/08/11 09:58 ID:jqG5xs0H
呉工業 CRC エレクトロニッククリーナー
ttp://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents3.html#e_crean

そこそこ速乾性。850円辺り
シリコングリスから、粘着テープの跡まで良くおとせるぞ。
プラスチックにもOK。お試しあれ。
112Socket774:04/08/11 10:23 ID:pQl0fTRE
キーボード上下のケースやキーを全部取り外して個別に洗ったことがある。
漏れの場合、タバコのヤニで汚れるのだが、これは台所洗剤で綺麗に落ちる。
ピカピカ新品同様になった。

暫くMとNを間違えて挿したまま使っていた・・・
113Socket774:04/08/11 11:41 ID:bJcVz94m
キーボードを3台所有していて、
コーラこぼす→バケツに水をはって丸洗い→1ヶ月乾燥
ビールこぼす→バケツに水をはって丸洗い→1ヶ月乾燥
牛乳こぼす→バケツに水をはって丸洗い→1ヶ月乾燥
こんな感じでローテーションして使ってまーす。
114socket774:04/08/11 13:09 ID:TP/WORdT
>>113
そうすると定期的に何かこぼすのかな?w
115Socket774:04/08/11 13:25 ID:pQl0fTRE
>>113
次にこぼすのはコーヒーと読んだ(きっぱり
116Socket774:04/08/11 14:28 ID:zFRP784c
最終的にはせいしとかこぼしそうだな。
117Socket774:04/08/11 16:10 ID:4l85z/5l
厨が紛れ込んでいるようです。
118うたまる:04/08/11 16:36 ID:ftTOKYvq
ったく、夏厨ってやつは・・・
愚痴をこぼしました
119Socket774:04/08/11 17:00 ID:BA0t1Yk9
せいしこぼしたくらいで夏厨かよ。最近は厳しい世の中ですな
120サトポン ◆/seG1/R2a6 :04/08/11 17:10 ID:nC0bRwfm
>>116がかわいそうだ・・・
121うたまる:04/08/11 17:56 ID:ftTOKYvq
・・・ワカッタヨ・・・悪かったよぉ(´・ω・`)
ごめんな >>116
122Socket774:04/08/11 20:03 ID:owtJxxrG
>>119-120
自演乙。
>>121
どこから見ても童貞厨だろ。
安心しろ。
123Socket774:04/08/12 13:59 ID:mxB0qttb
ヘイベイベー
今日も洗ってるかーイ!
124Socket774:04/08/12 14:04 ID:p/Zw9C3g
125Socket774:04/08/12 16:57 ID:eEYeDR3s
結局、パーツって水洗いしても大丈夫なの?

水より安心な液体ってある?たとえばアルコールとかどう?
126Socket774:04/08/12 17:31 ID:+iUMLil8
>>125
フロリナートが一番安全
http://www.ryoko.co.jp/goods/fu/frorinart.html


128MBのCFを洗濯機で水没させた → 乾かしたら使えた
キーボードが汚れたのでそのまんま洗った → 無問題
127Socket774:04/08/13 15:19 ID:he+n1lMD
Novec1230って個人じゃ買えんの?
128Socket774:04/08/13 19:17 ID:2XX+t+Qf
PC冷却・洗浄用にどっかが改良して出してほしいけどねぇ
129Socket774:04/08/23 19:59 ID:h9znJl/T
>99
俺は、ビオレで洗ったららとれた。もちろんバフも使った。
130Socket774:04/08/23 22:37 ID:f5u4msz0
埃飛ばすのにコンプレッサーって、1980円とかの
自動車用空気入れでもいいかな?
131Socket774:04/08/23 22:42 ID:teUzW+VY
俺もこないだキーボード洗濯機で洗濯したよ。
すごいきれいになった。
132Socket774:04/08/24 11:28 ID:q33//ABC
マジックリン最強伝説
133Socket462 ◆3TEx.sX7iI :04/08/24 15:17 ID:5khkG9D8
>>131
どうやって!?
134Socket774:04/08/24 16:24 ID:QnSZm0Ig
>>133
キートップだけ洗濯機で洗ったって事じゃねーの?
135Socket774:04/08/25 16:23 ID:x2sS3RTx
>>134
>>124のリンク先みたいなことやったんじゃネーノ?
136Socket774:04/08/27 20:44 ID:HIAlqvFH
錆びないのか?
137Socket774:04/08/28 00:18 ID:htXz5u+j
138Socket774:04/08/28 17:04 ID:bnPaAPoG
>>1
ホームセンターでパーツクリーナーうってるからそれで洗え
その後シリコンオフで脱脂しろ。

終了!
139Socket774:04/08/29 14:42 ID:To2cRoWW
終了!
140Socket774:04/08/29 15:36 ID:VmZ0JTGO
PAL8045を水につけおきした。
驚いた。
141Socket774:04/08/31 15:35 ID:h1d93MRj
そういやマザーが通電中のときにポカリスエットで
水没しても一日乾かしたら動いたっけ。

ちなみにケースはよくある縦横両用の省スペース型
142Socket774:04/08/31 22:00 ID:RAXWSHkn
電子部品は基本的に完全に乾けば動く。

問題はバッテリーとかコンデンサとかで、こいつらは浸水すると劣化したり
錆が発生したり液漏れしたり物理的な劣化が激しい。

143Socket774:04/09/01 16:01 ID:I+T0te2I
>>141
漏れ動作中のPCのキーボードにコーヒーこぼして、キーボードの中のペラペラのシートの配線パターンが焼き切れた事ある。
ポカリって大丈夫なん?
144Socket774:04/09/01 18:21 ID:vh2YbFE9
>143
塩が入ってるからかなり導電性が良さそうではあるよね…
大丈夫なのと大丈夫でないのがあるんでしょう…ってそれいったらおしまいか…
145Socket774:04/09/02 15:28 ID:eB/pZYSJ
ポカリだと糖分で基盤がべたべたにならない?
146141:04/09/05 10:30 ID:8P0R8yoD
>>143
大丈夫だった。たぶんマザーの裏だから問題なかったのだと思う。

>>145
触ってもべたべたはしなかった、ただマザーの裏の空間見たら
下になにやらきらきら光る物体が・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル


ちなみにペットボトルの中身をこぼしたのではなくケースの
上に凍らせたポカリを置いて放置していたら蓋が開いてて
マウスが使えなくなってきたと思ったら・・・・・・OTL
147Socket774:04/09/07 23:56 ID:wgofS5nn
空気入れの代わりに畜圧式噴霧器ってどうだろ? 
空気だけでシュコシュコしたらプシューっていい感じだよ ちっちゃいヤツなら2k位だし
水入れてもノズル絞れば結構な勢いで噴射するし洗浄もいけるかな?

実家じゃサッシのレールとか掃除するのに重宝してました
148Socket774:04/09/13 07:30:10 ID:mWWggCST
昨日キーボード分解して、中性洗剤の溶液に浸しておいた雑巾でパーツ拭いた。
まさか中までホコリだらけとは・・・・
かなりキレイになりますた(・∀・)
149Socket774:04/09/13 07:32:04 ID:khsZXOc4
今から洗うか。
150Dたそ:04/09/15 18:47:14 ID:/CXuoKF2
数日前のことですが
通気性のよいケースを新調したので中身を移し換えた後
それまで使っていた安いスチールケースを風呂場で洗いました。。。

 貰い手見つけるかこのまま捨てるかは分からんけど
3年間使っていた感謝をこめて・・・・。
151Socket774:04/09/15 19:06:31 ID:7KEAv5e2
ケースの、特にフロントパネルのプラスチック部分が黄ばみが気になったんで
中性洗剤で洗ったけど効果なし
黄ばみを落とす方法誰か知りません?
152Socket774:04/09/15 19:19:40 ID:UqyCe4i6
>>151
外して漂白剤につけてみれば?
153152:04/09/15 19:24:57 ID:UqyCe4i6
>>151
保証はしないが、、、
オケに水貼って、漂白剤いれて一時間放置で
キーボード(キートップ)はきれいになった。
154Socket774:04/09/15 19:50:27 ID:QYsV9QV2
あーあ

アイドルもウンコすんだってね

がっかりだよ
155Socket774:04/09/15 20:30:51 ID:t2nP2mwe
>>151
さっさとぬるぽ
156Socket774:04/09/15 20:39:30 ID:wnFW4xAz
( ^▽^)<しないよ
157Socket774:04/09/17 09:09:50 ID:icfn7XDS
天気もいいし、キーボードでも洗うか。
158Socket774:04/09/17 15:35:43 ID:n06/p6dd
159Socket774:04/09/17 19:44:23 ID:CXd+y+TZ
>>154
それはアイドルによるだろ
160Socket774:04/09/17 19:53:14 ID:jIgesSQf
ちゆはうんこしない
161Socket774:04/09/30 15:00:09 ID:pk69W1nk
test
162Socket774 :04/10/03 10:14:42 ID:/WoJjyTb
集中豪雨なんかで床上浸水して冠水,泥だらけになった家電も,水洗いすれば(要乾燥)結構動く,
PCも同じなんだろう
163Socket774:04/10/03 12:59:17 ID:Ig/DzJqQ
>>151
「べっぴんさん」とかのハイテクスポンジは効かない…か?
164Dたそ:04/10/07 14:34:24 ID:ogLtR0LY
>>151
べっぴんさん等のメラミンスポンジで綺麗になるといいけど、
プラそのものが変色してるなら洗っても無理かと。

 でもキーボード(もちろんPC用ね)マニアの人たちの一部では
黄ばんだキーボード分解して漂白剤につけて黄ばみ落としてる人も
いるよ。でも結構難しいらしいけど・・・
165Socket774:04/10/29 08:06:17 ID:ZLPYYNUv
揚げ
166Socket774:04/11/02 21:26:15 ID:Sg2balfV
シリコンスプレー吹いて防錆してる人いる?
167Socket774:04/11/02 21:49:18 ID:1aKpZoVj
>>138
パーツクリーナーで既に脱脂済みなのにシリコンオフで脱脂しろとはこれ如何に。

キーボードのキートップは洗濯ネットに入れて洗濯機。
ガワ及びPCケースはお風呂場の残り湯に洗濯用潜在投入してドボ漬け&タオルで軽く磨く程度。
風呂から引き上げたらちゃんとシャワーなりで流してやってからちゃんと乾かしてたもれ。
勿論電源はぶっこんじゃ駄目。

シリコングリスはテッシュかウエスにパーツクリーナー染み込ませて拭き取ってる。
基盤を掃除機で掃除してる人の話をたまに聞くが静電気でダメになる事があるのでお勧め出来ない。
丸洗いに抵抗あるなら素直にエアーダスター。
コンプレッサー使う場合はちゃんと水抜きしてからに。
吐出エアーに水分入っとるからね。あと圧高すぎでチップ抵抗とかコンデンサが?げる事もあるので注意。
168167:04/11/02 21:51:44 ID:1aKpZoVj
洗剤を潜在と・・・
?げる=もげる
169Socket774:04/11/03 13:26:27 ID:iD7aZybc
>掃除機で掃除してる人の話をたまに聞くが静電気でダメになる事があるのでお勧め出来ない。


しまった午前中、ヒートシンクのほこりを吸い取ってサッパリしたところだったのに。
以後気をつけますw
170Socket774:04/11/04 01:12:48 ID:dQu44ZqF
お!wこのスレ上がってる

以前プラモ&模型屋でラジコン用のエアブロアーが安く売ってたから
まとめ買いしたけど、2年ぶりに開けたケースの中、
吹き飛ばしてもクッついてるあの細かいホコリ…、
無水アルコールで拭けって何処かで読んだけど、
売ってるのって薬局でしたっけ?
171Socket774:04/11/04 02:24:16 ID:DZLAE9uD
>>170
薬局でOK

無水アルコールって酒税がかかるから高いよね
172Socket774:04/11/04 11:29:42 ID:I1sOqXMF
>>171 うげぇ!
税金かかるのか…酒の量販店で安売り…してるわけないかw
教えてくれてアリガト

思いきって風呂場で水洗い、やってみようかな…
173Socket774:04/11/25 15:55:57 ID:OVEOUwzv
このスレ見てたら猛烈に洗ってみたくなったんだけど、本当に洗えるんだよな?
みんなで俺を担いでるわけじゃないよな?
174Socket774:04/11/25 16:01:11 ID:F/H0weSs
ケースは洗える。
電源・フロントポート部分を外すの忘れるな。
175Socket774:04/11/25 16:07:03 ID:Qhe5Wy5N
おおサンクス。もともとフロントポート付いてないからオッケーだヨ

でも一番気になるのは粉まみれのマザーの洗濯なんだ。
ドキドキしながら掃除機で粉吸ってたけど全然キレイにならない。
思い切ってやってみようかな
176Socket774:04/11/25 16:10:47 ID:tLSsSZiX
マザボは水洗いするなよw
177Socket774:04/11/25 16:11:06 ID:C4+j1Lz4
掃除機でも細いのを先端につけて、
習字の筆でホコリを掻き出すようにしてやればマザーの掃除もイケルよ。
(先端を部品に触れないように、ギリギリまで近づけてやる)
178Socket774:04/11/25 16:28:10 ID:bDes0b03
素直に屋外でエアダスター使え
179173で175:04/11/25 16:48:48 ID:T1WJxpUe
今まで掃除機の別売り延長ノズルを近づけてエアーダスターでブシュー、の
歯医者さん方式でやってた。気休めどころかほとんど意味なかったけど。
習字の筆やってみるわ。

みんなありがとう。早まらんでよかった。
180Socket774:04/11/25 16:50:10 ID:VGCMR93b
ぶっちゃけ俺も一回全洗いやりたいんだけど・・・(@盆@.,:;)
アクリルケースなら少々の水気はおkでつか
181Socket774:04/11/25 17:28:22 ID:Yp2LplWR
アクリルなら完全おK
182Socket774:04/11/25 17:29:15 ID:OOPykZFA
昨日風呂に純水はってケースごと丸洗いした夢を見たよ
183Socket774:04/11/25 17:31:31 ID:C4+j1Lz4
あと電源の中掃除するのにストローが使える。
これを掃除機の細いのにガムテで固定して、ホコリを掻き出し
ながら吸い込んでやると気持ち良く掃除できる。(ファンも忘れずにな
184Socket774:04/11/25 20:52:57 ID:/6e57U4/
アクリルケースは要注意。
アクリルは傷付き易いのでカー用品店で合成セーム等で手入れするよろし。
間違ってもブラシでシコシコしちゃ駄目。
静電気も半端なく帯びるので拭いた後の組み付けも注意汁。
静電気対策のスプレーもあったはず。ホームセンターとかで査収しちくり。
185Socket774:04/11/26 02:46:48 ID:JVPdzvN3
苛性カリで脱脂汁
186Socket774:04/11/26 02:55:43 ID:SvukRJTX
昔なにかの番組で家電修理屋のおやじが壊れたテレビやオーディオを水洗いして直してたな。
テレビのボディーを外してホースで水をジャバジャバかけてた。
一日天日干しののち、スイッチを入れるとまったく写らなかったテレビが元通り。
187Socket774:04/11/26 10:38:48 ID:+MK6EWQb
いかにホコリが電化製品に悪影響を及ぼすかってことだよな
188Socket774:04/11/26 12:49:40 ID:ZeGFJVU9
リサイクルショップじゃ普通にCRTやブラウン管テレビを水洗いしてる
その光景を見慣れた今では自分も同じ事をしている
189Socket774:04/11/26 14:06:10 ID:sA8pbqSZ
つーか、電気製品なんて水に晒しても大丈夫だわな
水に晒した時点で通電・帯電さえしてなければな・・・
190Socket774:04/11/26 14:14:02 ID:m6waAaBQ
理屈では大丈夫なはず、と頭で思っても
やっぱりなかなか勇気が出ないもんです。
191Socket774:04/11/29 20:41:49 ID:1QaXKyrb
純水ならいいけど不純物だらけの水道水って乾いても何かが変に残りそうで怖い
192Socket774:04/11/29 22:59:20 ID:mnqgJ7yT
>>186
ナイトスクープ?
193Socket774:04/12/03 22:04:11 ID:IIUCOvHL
純水で洗った後中途半端な乾燥のまま通電して
パソコン一台ぶっ壊した事有ります。

いい経験したなぁ(泣
194Socket774:04/12/08 13:33:42 ID:senCO2SK
>>193
経験者様…どうやって洗ったのか教えてください。
あとどうやって乾かしたかとか。

タライに純水をためて洗おうかと思うんだけど、どうだろう。
195Socket774:04/12/09 22:06:25 ID:JKP3JxYw
本体をボードごとに全部バラし、桶に純水溜めて
ブラシで細かい所に入ったホコリを取り除く。

で、そのあとまた純水ですすいだ後、温風乾燥機でしばらく乾燥。
この後、目で水分がなくなったのを見た後通電。

通電したらちょっとだけ電源が入った後に、ブラックアウト。
そのあとは電源入らず。M/Bが死亡してた。

チップの裏とかに、水分やホコリが残ってたのか
乾燥機の熱でコンデンサが逝ったのか。何故だろう……
196Socket774:04/12/09 22:14:24 ID:JKP3JxYw
使った温風乾燥機、一般的な家庭用のではなく
理化学実験室用の。温度設定が何度だったかは覚えてません。
これでほんの2.3時間だけ乾燥させました。
純水は生化学実験用グレードの純水。
197Socket774:04/12/10 09:02:14 ID:8N9HjpQv
>>195-196
ありがとう!参考にします。
乾燥は裏返し+自然乾燥でいいかな。

洗おうか迷ってた貰いもんの激汚マザー、昨日死亡確認。
まだ何もしてないのに…
試しに洗ってみるます。
198Socket774:04/12/13 00:16:35 ID:CeGI0ukf
友人からPC9821を引き取った
がケースの底の端っこが錆びていて
錆び取りで磨き中

が部分部分でスチールの色が磨かれて
艶が出始めて仕舞っているorz


199Socket774:04/12/13 14:20:48 ID:ekn72S0I
そこらの桶に入れたら、純水も純水じゃなくなるんでは?
200Socket774:04/12/14 01:43:46 ID:L24UYzda
厳密にはそうなるな

まあ水道水なんかよりはだいぶ純粋に近いからいいんじゃない?
201Socket774:04/12/14 10:12:00 ID:fUZVmPC6
あいだを取って浄水器の水
202Socket774:04/12/14 13:53:48 ID:wqiGpKFb
水より、揮発性のパーツ洗浄剤で洗った方がいいのでは?
俺はいつもそうしてる。PCだと洗浄非対応のパーツって少なそうだし。
203Socket774:04/12/19 13:28:38 ID:BcUjtVl/
ケース掃除した
204Socket774:04/12/23 00:29:15 ID:2eLIOfF7
俺、毎日一緒におふろ入ってる。
205Socket774:04/12/23 10:36:55 ID:SNxT9prr
僕、寝るときも一緒。
206Socket774:04/12/27 05:22:32 ID:foWm2P/H
 
207Socket774:04/12/27 09:17:00 ID:x8fcj8O8
208Socket774:04/12/29 00:00:48 ID:8Ehs0SjK
夏の台風で冠水して、捨てられる運命だった液晶も分解して洗ってみると復活。
サムスソだが19の液晶2台ゲッツ

PCもさすがにHDDはダメだったが、マザーやメモリ程度ならよく洗って乾かせばOK。
ECC 512MB*2のPen4 2.8マシーン ゲッツ

おまけに液晶TV(小型)も2台 ゲッツ

台風ウマー(不謹慎スマソ)
209208:04/12/29 00:02:11 ID:8Ehs0SjK
追記:
冠水して一番心配なのが、マザーの腐食。
早期に洗浄&乾燥させることが望ましい。
210Socket774:04/12/30 13:10:43 ID:pIuiTvtO
教えてエロ胃人。

ボードは腐食とか無いよう、さっと洗うとして
乾燥にエアダスター使うのってアリ?
トイレにある乾燥機と同じで、風で水気を飛ばす
つもりなのだが。

心配なのは、エアダスターは角度によって
霜がつくような感じになって、
水気と一緒に凍り付いてしまわないかという心配。
どないでっしゃろ?
211Socket774:04/12/30 13:40:32 ID:rrFzYIPl
>>210
基板の洗浄ってのは水はアカン。無水アルコールとかそういうの。
(灯油もアリなのか?)、電子工作関連で基板の洗浄キットってあったような。

>霜がつくような感じになって
近づけ過ぎない、缶は水平に。ドライヤーや掃除機のノイズはイクナイので絶対に使わない。
212Socket774:04/12/30 18:24:05 ID:pIuiTvtO
>211

>近づけ過ぎない、缶は水平に。
そうだよね。でも、なんかやっちゃいそうだから
やめとこうと思う。
ありがとう、エロ胃人。
213Socket774:05/01/08 16:51:35 ID:HMjDjqft
今日PS2分解して水洗いした。このあとどうしよう、こまった。
214Socket774:05/01/08 17:20:28 ID:eV8qLryH
純水なら絶縁なんで、純水の中で通電してもショートしないよな?
ついでにCPU温度も下げられて(゚д゚)ウマー
215Socket774:05/01/08 18:07:39 ID:SjaW/B7t
最初は大丈夫でもそのうちになんかが溶け出してアボン
216Socket774:05/01/09 03:27:28 ID:Gk4UJ5m9
ミニ四駆なら風呂の中でも動いたぞ。
217Socket774:05/01/09 12:25:56 ID:Pu5oX24M
218Socket774:05/01/19 16:46:59 ID:na1cnFRq
停止
219Socket774:05/01/19 17:24:04 ID:MwUAnmga
マザボやカード類は、やっぱ水洗いでしょ。
水道の蛇口にホースつけて、ホースの先を狭めて、
ジャーっと、かなりの水圧で、気持ちよく水洗い。

大事なのは、手早く洗って、すぐに乾かすこと。
陰干しじゃだめよ。
夏なら、徹底的に熱くなるトタン屋根の上なんかがお奨め。
基盤ごと、かなりの温度に達するんで、
すばやく水分が蒸発する。
冬場は、ファンヒーターの熱風などを、直接噴射。
40cmか50cm離しとけば、OKじゃない。
220Socket774:05/01/19 17:27:43 ID:MwUAnmga
>夏なら、徹底的に熱くなるトタン屋根の上なんかがお奨め。
訂正、トタン屋根はうちには無かった、
スレート屋根に訂正する。
221Socket774:05/01/19 17:44:05 ID:qqcYFkhY

 お前ら

 田舎の水道水なめんな
222Socket774:05/01/19 17:56:18 ID:wgScFUfW
ちんこを水洗いしてみた。以外にも気持ちよかった。
223Socket774:05/01/19 18:18:29 ID:wYKJrMzq
水を飛ばそうと思ってエアガンで
「シュー」したら
元気よくコンデンサが吹き飛びました。
224Socket774:05/01/20 00:52:15 ID:VYglp16V
家電洗うなら、ブレークリンもおすすめですよ。
225Socket774:05/01/20 05:31:42 ID:LldQ1fQ/
実際コンデンサってどのくらいで腐食するの?
226Socket774:05/01/20 12:53:55 ID:ftBBZ2ot
水分を付けたままだと半日もしないうちに
227Socket774:05/01/23 13:30:05 ID:AKZzM0x7
昨日ニュースで純水消火器の実験をしていて、通電中のモニター&筐体に
電源が落ちるまで消火液(純水)をかけても、乾燥後に電源を入れると元通り
Σ(゚Д゚ノ)ノビックリしたよ。
228Socket774:05/01/23 15:56:07 ID:ixRsh4+1
純水は絶縁なんだから当然かと
229Socket774:05/01/25 20:40:47 ID:SW12zF8x
前面パネルだけ取り外して洗った
これが本来の吸気か・・・
230Socket774:05/01/25 21:08:13 ID:PieSAyng
ケース前面の掃除をした
パネルを外したらホコリが大量に積もってた
掃除したらパソコンがキビキビになった
231Socket774:05/01/25 21:51:34 ID:KR0pSglW
おまいらネタだろw?
232Socket774:05/01/27 08:17:52 ID:6wlWNjfA
233Socket774:05/01/27 09:13:28 ID:ZVyrohKo
234Socket774:05/02/13 10:30:23 ID:eu4/qBaV
ビデオカードを風呂場のシャワーでお湯洗い
ジャーと10s程かけて、すぐに振って水を切る

そしてドライヤーで高速乾燥。
タオルはコンデンサー、抵抗などに引っかかる可能性があるので禁止


これでいいだろ。
タバコのヤニは落ちてないけどさ・・・ww
235Socket774:05/02/17 21:11:17 ID:p2kku5uV
あらうのたいへんだな

股なんか変なのが出てきたし

もう2人には消えていただかないと

そうすれば糞コテ復活できるし

pろば変えるか・・・
236Socket774:05/02/18 10:14:47 ID:wZ3htOos
お前ら、純水とか普通に出てくるけど、一体どこで買うんだ?

TVのリモコンが反応悪くなったので、電池外して水洗い。立てかけて乾燥させて、復活。
ママンは怖いのでエアブラシでちびちびと掃除。
ボード類はエアブラシにエタノール(500ml・980円)投入で洗ってみた。
ちょっと感動。取れたゴミとか見て、1年に1回位はやるべきだと思った。
237Socket774:05/02/18 18:51:05 ID:G8Jl/MwA
KUREのエレクトロニッククリーナー使えばいいのに。
238Socket774:05/02/19 05:27:26 ID:u9l9Wc75
洗うだけじゃ寂しかろう〜
ついでに染めてイメージチェンジじゃ
http://www.saitama-j.or.jp/~sawadapt/catalog_senryo.html
239Socket774:05/02/19 08:13:56 ID:tOF2HZFO
電源が汚れたので水道水で洗った
今は快調に動いてる
まあ、そういうこと
ただし、基盤にシリアルシールが張ってあったりする場合ふやけて読み取れなかったり
取れちゃったりするので注意な
事前に剥がすなりしないと
240Socket774:05/02/19 08:56:15 ID:x9jDqj2Z
お前ら馬鹿か?
ケースの中に水入れときゃいいだろ
241Socket774:05/02/19 17:51:18 ID:gxc2Ufqt
マジ話しすると水道水はヤバイ
通電後に腐食していく
リサイクル店の商品は数ヶ月で壊れる
242Socket774:05/02/20 23:16:39 ID:EtAb2DdL
キーボードのキートップって外してネットに入れて
洗濯機で洗うとらくちん
243Socket774:05/02/21 19:13:25 ID:YR3oJLNI
純水なんてそう簡単に手に入るもんじゃないよね。
煮沸した水道水じゃだめなの?
244Socket774:05/02/21 21:12:10 ID:07SJD3CA
>>243
煮沸だと塩素が飛ぶ位だろう。最低限蒸留しないとだめじゃない?
まぁマツキヨとか薬局に行けば、精製水ってのが手に入ると思うよ。
245Socket774:05/02/24 16:19:26 ID:i9jAonxZ
工業用精製水でイイんじゃね?
246Socket774:05/03/04 01:26:53 ID:q7IA63hw
>>241

リサイクルで壊れたのって 洗剤とか使って それを綺麗に洗い流さないまま
乾燥して腐食・・・・じゃないのかねぇ

結構水道水で洗って パーツクリーナーやブレーキクリーナーとかぶっかけて
乾燥ってなもんでも 普通に使えてるしな。

まぁ そもそも水洗いするような状態になってるのが少ないけど
(泥だらけの小型TV(ブラウン管タイプ)、MZ-700、置き場所いい加減で脂汚れの
マザボ とかね。

ブレーキクリーナーとかは水洗いが必要な程じゃないけどって時によく使うな。
247Socket774:05/03/04 18:32:18 ID:dvBxTYjj
結局KUREのエレクトロニッククリーナーが手に入れやすく最強って事かな?

ついでにこんなページ見つけた
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_158.htm
248Socket774:05/03/04 18:34:58 ID:uVUdmsXV
>>246
ブレーキパーツクリーナー対PCパーツ等だと攻撃性強くないか?
249Socket774:05/03/05 03:23:15 ID:yb0w5j1q
>>248
PCパーツがどこまでを差してるかわからんけど
ボードだけにした状態では結構色々な奴(シリコンMP3プレーヤーとかからマザボ、内蔵カード類とか)
にやってみたけど 以外になんともない そのまま数年単位で使用してるのも
結構あるし コネクターの樹脂部だとかMP3プレーヤーだと液晶とか 最初は
おっかなビックリだったけど これも問題でて無いよ
さすがに コードがついたままの板とかにはやら無いようにバラバラにしてるけどさ。

自家塗装で2液ウレタンとか使わないレベルの物だと吹いていくほど剥がれるのにな。
過去に使った事ある銘柄としては
クレ工業のブレクリーン、UNITED TRADINGのブレーキ&パーツクリーナー
ツール通販のストレートで売ってる詰め替え用のパーツクリーナー
クレ工業のキャブクリーナーやCRC556を使った(間違えた)事もあるけど(w
250Socket774:05/03/09 03:04:35 ID:sIgtEoEW
良スレだと思うのだが書き込みが殆ど無いな……てなわけでage
251Socket774:05/03/20 01:16:17 ID:tnK7QUTy
ところで、1のケースはそろそろ
錆びてきた?
俺も昔、拾ったファミコンばらして、ママレモンで、洗ったYO まったく問題なし(w
あと、拾ったPS2も洗った、流石にdvd driveは洗ってないけど
その後、基板をウエスに包み二層式の洗濯機の脱水層に入れて、脱水後
日陰干し二日 電源ON キターーー 3年たった今も動いてる(w



252Socket774:2005/03/21(月) 18:01:50 ID:Jm1KKeit
はぁ?それで何が言いたいんだ?
253Socket774:2005/03/21(月) 23:01:55 ID:MgsqDRYf
春だな、おい。

ケース洗いました
252 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2005/03/21(月) 18:01:50 Jm1KKeit
はぁ?それで何が言いたいんだ?

AV系ベアボーンを語るスレ
154 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2005/03/21(月) 17:14:29 Jm1KKeit
自分で試行錯誤しろやクズ
「自」作板なんだよボケ
他人の意見を求めるくらいならメーカー品でも使ってろ

馬鹿が沸いてくるのは毎度のことだが、自分の巡回スレにいるとやはりいい気はしない。
254Socket774:2005/03/24(木) 17:53:03 ID:l0Ni/h5k
むしゃくしゃして洗った。
直るなら何でもよかった 。
今は満足している。
255Socket774:2005/03/30(水) 21:23:48 ID:CccF3apo
純水って、バッテリーの補充用に安く売ってるでしょ?
256Socket774:2005/03/31(木) 01:53:38 ID:Vz0fH/Fd
>>255
純水だけのは少ないよ。
添加剤が入ってて効能書いてあるのが多いな。
昔ながらの蒸留水なのもあるし。
257Socket774:2005/04/18(月) 02:01:58 ID:rbLWXmsm
ここで、何故か急浮上
258Socket774:2005/04/28(木) 02:53:04 ID:lfQhOOJA
>>257
何故?と問いつつ、自分も急浮上させてみるテスト。。
259Socket774:2005/04/28(木) 04:15:46 ID:vX4P1M3W
そういえば、今の水冷PCって、ケースともどもママンを思いっきり水浸しに
してしまったんだな(銀色うんこラジエーター水漏れ事件)。

3日乾かして、AGPの端子部分が少し錆びてしまって起動不可になってたけど、
今は何の問題もなく動いてるな。
260Socket774:2005/05/04(水) 23:55:11 ID:AVWN0FvA
GWだし、キーボード明日洗ってみる
261Socket774:2005/05/05(木) 00:11:45 ID:B2ZWPivq
それはいい考えだね
262K:2005/05/05(木) 00:13:00 ID:PWqxsClm
NeXT Cubeを昨日洗ったよ。10年分の埃で噎せ返る。
263Socket774:2005/05/05(木) 00:37:57 ID:JQTFdw9P
掃除機の先を接触させないように近づけてペイント用の刷毛で
ごしごし基盤を掃除している。当然、エアーをかけるより
よく落ちる。しかも、やや安全。
264Socket774:2005/05/05(木) 00:40:14 ID:1GG/QIFt
イソプロピルアルコール(IPA)で拭きまくると綺麗になるです
265Socket774:2005/05/05(木) 00:42:41 ID:JQTFdw9P
あと新品ケースを買ったらシリコンスプレーをよくふきかけて
ウエスでよくふこうと思っている。錆びないために。
CRC556は手に分かるくらいに付着するほど残ると思うのでNG。
266Socket774:2005/05/05(木) 00:52:37 ID:JQTFdw9P
イソプロピルアルコールを薬局では「イソピ」と呼んでいるね。
買ったあと冷蔵庫で保管している。
母親にしょっちゅう追い出されている奴になっている。
267K:2005/05/05(木) 09:42:39 ID:PWqxsClm
うちでは、イソプロとかIPAって呼んでる。
268Socket774:2005/05/05(木) 10:36:56 ID:nwc8v4NL
かわいいなぁ→イソピ
269Socket774:2005/05/05(木) 18:15:27 ID:pBXDvfrS
板・スレ違いだが、
映らなくなったTVを水洗いしたら、復活したよ。
水道水で洗って、3日間天日干し。
まだ、5時間しか使ってないが、大丈夫っぽい。
次は、マザボに挑戦する。
270Socket774:2005/05/05(木) 18:49:30 ID:7LR5d80o
CD洗ったりはするけどね
271Socket774:2005/05/05(木) 21:16:02 ID:GcYXyIG1
電子素子(トランジスタ、IC、コンデンサ)の足に埃がたまって
リークする。だから故障品の基盤が埃でひどかったら、まず埃を
払うというのが修理の定石。これが直る場合が多いのよ。
これで直らなかったら回路を追うけれどね。
修理に長けている人は洗わないね〜。他人のは洗えないし、自分のは
もったいないから洗わない。でも洗ってもOKの場合があるのは認めているよ。
272Socket774:2005/05/28(土) 10:19:24 ID:h1bCe7gl
最近はスーパーで換気扇の汎用フィルタ買って
すっぽりPC包んでる 洗うの秋田市
273Socket774:2005/06/05(日) 00:14:47 ID:62qzt3Oc
 
274 ◆nekoZ/dHE2 :2005/06/08(水) 00:04:13 ID:ALtv8im2
洗う?
275Socket774:2005/06/10(金) 01:28:28 ID:Naoa45MP
276Socket774:2005/06/10(金) 23:19:33 ID:kvuG6JBt
.
277Socket774:2005/06/12(日) 18:10:31 ID:TjHSLoxN
CRTモニターを水洗いする予定
278Socket774:2005/06/13(月) 19:25:51 ID:H2ISDK/i
 
279Socket774:2005/06/17(金) 14:28:40 ID:o0ly+JwD
test
280Socket774:2005/06/17(金) 16:28:36 ID:Q+LZuljG
なんかここ最下層みたいですけど。
281Socket774:2005/06/17(金) 18:07:42 ID:yFFevkJN
記念カキコ
282Socket774:2005/06/17(金) 22:29:33 ID:GdhxIfNu
nulPo
283Socket774:2005/06/17(金) 22:30:57 ID:bZr5QWwK
NURPO
284Socket774:2005/06/18(土) 08:54:50 ID:m32n9jaj
gatt
285Socket774:2005/06/18(土) 09:25:46 ID:EoqEzmtC
チンコ洗いました
286Socket774:2005/06/19(日) 11:25:55 ID:kXudlv7r
とりあえずグリセリンでも少し溶かした灯油でも塗るといいと思うよ^^
287Socket774:2005/06/19(日) 11:26:31 ID:kXudlv7r
ああ実験はしてないからベタベタになったり錆びたり燃えたりしても責任は取らない
288Socket774:2005/06/20(月) 11:13:35 ID:rOPDpcQA
埃まみれになったケースを普通に水洗いしてまた使ってるけど。
289Socket774:2005/06/21(火) 15:31:38 ID:ZK071QX8
290Socket774:2005/06/21(火) 23:34:38 ID:BqKqwEaB
>>289
・・・。
291Socket774:2005/06/22(水) 22:54:37 ID:ACz757ut
>289
(゚д゚)・・・
292Socket774:2005/06/23(木) 07:19:22 ID:9lggZSHv
>289
うぉぉぉぉぉ、すげぇ長いホース。
293Socket774:2005/06/23(木) 17:11:20 ID:tO6XK/Yv
たしかにすごいホースだな。
294Socket774:2005/06/23(木) 23:33:17 ID:GUmJ4ieB
そして太い
295Socket774:2005/06/30(木) 21:15:37 ID:cK/JTXX0
296Socket774:2005/06/30(木) 21:40:21 ID:OVVcMYgX
ケース上面はげてる上に冷凍物の解凍台にしてつかってたりして
サビサビでいつか全部塗装削って色でも塗ろうかとおもってたケースが邪魔になってきた。
紙やすりで削るのも面倒だし

ここまで状態がひどいと誰も引き取ってくれないし 捨てたら不法投棄になるよね?
どう処理しよう
297Socket774:2005/06/30(木) 22:12:42 ID:ktEAI7CU
>>296
うちの近所ではホームレスおじさんがお持ち帰りしてくれます
298Socket774:2005/06/30(木) 23:01:56 ID:VPtTMTJ9
ドリルでリベット掘って板までばらし
そして不燃ゴミで捨てる
299Socket774:2005/06/30(木) 23:53:07 ID:H7NHmGOG
先日ノーパソが水没して電源マークが(よく観察するとモールス信号みたいに規則的に)チカチカ点灯する状態に。もちろん電源も入らず。
直りますかね?
300Socket774:2005/06/30(木) 23:55:34 ID:H7NHmGOG
分解してみるとママンの一部に白い粉のようなものが付着していました。
301Socket774:2005/07/03(日) 14:04:32 ID:MMnH0Lcc
というかレスしてくれよ!
302Socket774:2005/07/03(日) 14:17:47 ID:HIc7laqw
(−人ー)
303Socket774:2005/07/03(日) 14:22:09 ID:Er1q9VQS
おめー、このあいだ掃除したか?
304Socket774:2005/07/03(日) 14:34:15 ID:L1mQ9Hrg
クロロフルオロカーボンで洗うのが一番イイ
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<すぐに揮発して安全だし
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<でも、地球環境に悪影響が・・・だめぽ
  ∨ ̄∨   \_______________

ハイドロフルオロカーボンとか使っている人はいるかも
高いけど
305Socket774:2005/07/17(日) 12:05:03 ID:U5cBXcP5

306Socket774:2005/07/20(水) 02:24:31 ID:ieKm8vSK
物は試しとマザーボードを洗ってみた!
307Socket774:2005/07/20(水) 12:42:11 ID:mbibgwZb
問題無いよ
308Socket774:2005/07/20(水) 12:46:56 ID:9e9wAeFW
>>304
CFCよりHFCの方が高いんだ・・
知らなんだ
309Socket774:2005/07/20(水) 14:41:09 ID:TydSxqYf
>>306
俺電源洗ってみた
310Socket774:2005/07/20(水) 16:35:23 ID:2aOr0jUn
俺首洗ってみた
311Socket774:2005/07/20(水) 17:59:27 ID:5tj9snuO
俺足洗ってみた
312Socket774:2005/07/21(木) 21:36:07 ID:bvqupTr8
おてぃんぽ洗ってみた。
313Socket774:2005/07/21(木) 21:53:53 ID:tIgrRyTr
ティムポ洗わされたorz
314Socket774:2005/07/22(金) 09:15:28 ID:Fbu5qwXW
たまにはヘソも洗えよ
315Socket774:2005/07/23(土) 00:35:42 ID:iFu6ZG3G
ヘソを洗うとお腹痛くなる
いつもベビーオイルと綿棒で優しく掃除してる
316Socket774:2005/07/23(土) 07:41:54 ID:vTYq/atS
女房のへその匂いを嗅ぐのが好きです
317Socket774:2005/07/23(土) 14:08:35 ID:3m1uiOg6
モイス
318Socket774:2005/07/25(月) 13:46:29 ID:OY/UBx5u
おいすー
319Socket774:2005/08/08(月) 03:05:44 ID:kV40GJmG
むはー
320Socket774:2005/08/08(月) 11:56:27 ID:u1eAxKJj
もすー
321Socket774:2005/08/08(月) 12:04:22 ID:wihBGl9m
途中までは良スレだと思ってたのにw
322Socket774:2005/08/08(月) 12:04:49 ID:wihBGl9m
なんてこった ageすまんorz
323Socket774:2005/08/10(水) 16:48:24 ID:WvkQ6Ht0
ぱんなこった sage
324Socket774:2005/08/10(水) 17:23:43 ID:Ia3mAzD9
♪ロールパンナはメロンパンナのお姉ちゃん
325Socket774
チュンチュン