[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -7-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ(実質6)
[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -5-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178105916/

関連スレ
IntelMini-ITXマザー Celeron 215セット
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181369162/
【C3,C7】VIA CPU&EPIA Part11【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185464238/
2Socket774:2007/10/04(木) 19:15:08 ID:iHr1gM2E
過去スレ
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -5-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178116674/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -4-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171184370/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -3-
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157459684/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -2-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131979632/
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/
3Socket774:2007/10/04(木) 22:34:35 ID:/kGyhoz3
おつ
4Socket774:2007/10/05(金) 17:18:27 ID:Ov5V0Ovm
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
5Socket774:2007/10/05(金) 17:19:33 ID:LlzZO3Pw
>>4
なんだその糞レスは

>>1
6Socket774:2007/10/05(金) 18:00:24 ID:Uiua0Anr
しかしいつ見ても波平のチョロ毛を一文字で表現した原作者に感心してしまうw
7Socket774:2007/10/05(金) 20:59:29 ID:ppUJktX4




      ζ
       ̄ 
8Socket774:2007/10/05(金) 22:27:59 ID:I/8Hc20z
────┐ミ ζ゚
MINI│
−ITX│
──────┐
      │
9Socket774:2007/10/05(金) 23:03:34 ID:Ov5V0Ovm
_ _
ζ゚
  -

   フーン
10Socket774:2007/10/06(土) 09:40:27 ID:m3DrLG8T
>>8
ま、まてワシのチョロ毛、はやまるな!
11Socket774:2007/10/07(日) 02:46:46 ID:sPoJhEvw
Mini-ITXマザーボードが3枚入ったディスプレイ一体型PC

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/10/miniitx3pc.html

>アップルのディスプレイ一体型PC「Macintosh Classic II」に
>ζ枚のMini-ITXマザーボードを収納した改造PCの動作デモがT-ZONE. PC DIY SHOPで実施中。
>「スーファミPC」など数々の改造PCを製作している同店スタッフの新作モデル
12Socket774:2007/10/07(日) 06:11:27 ID:VuxXK+wv
>>11
昨日見てきた
見た目の完成度は、まだまだだったな
13Socket774:2007/10/07(日) 10:49:20 ID:qOJl0yxY
c3やc7詰め込むより
BEやC2Dでxen入れたほうが幸せな気がするな
14Socket774:2007/10/09(火) 00:37:12 ID:zX/QURME
すんません、ラプソデー+i945GTt-VFA使ってる人にお尋ねしたいんだけど、
サウスのAOpenってカットが入ってるヒートシンクって異常に熱くならない?

ノースやCPUヒートシンクは十分許容範囲だけど、サウスだけは異常な希ガスorz
どなたか同じ経験してる人いませんか?
15Socket774:2007/10/09(火) 21:40:33 ID:p1YtWAkr
>>14
サウスって、ヒートシンク小さいし元々そういうもんじゃ‥‥
1614:2007/10/09(火) 21:53:07 ID:zX/QURME
>>15
レスどうもです。
確かに小さいせいもあるけど、常識的に考えたらグラフィック担当のノースの方が
熱持つんじゃないかと…。

デジタル温度計で測定したわけじゃないけど、体感的には、
CPU 37℃ < North 45℃ < South 65℃ くらいの感じ。

ALPHAの背の高い熱容量ありそうなのに換装しようかな。
17Socket774:2007/10/09(火) 21:59:37 ID:31U9iwPO
USBデバイスとかを接続しっぱなしだと、ポーリングし捲りでサウスが発熱するのかな?

でもそうだとUSBなマウスやKBなんか使ってると、かなり困る訳だが。
18Socket774:2007/10/10(水) 20:12:04 ID:1HiZL4WB
これってどこのmini-Itx板?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1010/lenovo.htm
19Socket774:2007/10/10(水) 20:18:36 ID:rInyOR3V
色はMSIっぽい
20Socket774:2007/10/10(水) 20:22:26 ID:1La/2iYJ
これ拡張スロットも無いしI/Oの配置もBTXっぽい独自デザインだし
専用設計だろ
基板上、CPUと小さいヒートシンクの間にlenovoのロゴが入っている。
後気になるのは画像右上にBuckeyeという文字が見える。
lenovoの下請けかな?
21Socket774:2007/10/10(水) 21:45:28 ID:zaVkMHqP
>>16
不安定になっているのでなければ、あまり気にしない方が良いかと。
サウスのヒートシンクは接着シートでくっついているので換装は気をつけた方が‥‥
剥がすときに、チップまで持って行かれないように。
2214:2007/10/10(水) 22:13:04 ID:MEkYQQ5i
>>21
レスどうもっす。確かに熱で不安定になったことはないし、これからは涼しくなる
季節だけど、フタをかぶせての運用はまだ踏ん切りがつきません。

> サウスのヒートシンクは接着シートでくっついているので換装は気をつけた方が‥‥
> 剥がすときに、チップまで持って行かれないように。

確かにそれが今一番の悩みです。シャットダウン直後のまだ熱い時でもビクともしない...orz
なまじシンクの背が低くてヘンなカットが入っているばかりに、力の掛け所が無いっすorz
23Socket774:2007/10/10(水) 22:40:50 ID:6+Rs0PhS
俺は精密ドライバーみたいなのを穴に差し込んで
ゆっくり起こすようにして剥がした
2414:2007/10/10(水) 23:18:58 ID:MEkYQQ5i
>>23
質問ばっかですんませんけど、
i945GTt-VFAで実際にやったんですか?
穴ってAOpenのOの文字ってコトっすか?
25Socket774:2007/10/11(木) 00:33:58 ID:ThCopGKQ
i945GMt-FAだけどほぼ同じだよね
穴はOよりAのがいいだろうね
NC-U6かHR-05に換装したいけど逆フックどうすっぺか
2614:2007/10/11(木) 00:59:46 ID:mDooOp2+
度々どうもです。

ヨサゲなモデルですけど、ラプソデーだと光学ドライブ底面までの距離が
実測75mmくらいなんで、もう少し小ぶりなものを探してみます。
27Socket774:2007/10/11(木) 10:15:45 ID:C70mjRtA
>>18
DVIは無いのか
28Socket774:2007/10/11(木) 11:25:17 ID:jbLkeBFC
なんかこの分野でBE-2350が絶好調だな。
そんなに発熱少ないの?
29Socket774:2007/10/11(木) 11:36:04 ID:BAsO9hcG
>>26
マザーの温度ってBIOS読みでどれくらい?
うちのi945GTt-VFAは50℃前後なわけだが特に問題ない。
ホコリフィルター付けると吸気がアホみたいに悪くなるなw
30Socket774:2007/10/11(木) 13:56:02 ID:e5aztsn1
31Socket774:2007/10/11(木) 21:32:52 ID:HxvdY4FO
Seagate、Hybrid HDDを量産出荷開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1010/seagate.htm

SSDよりは安くて大容量なので有りがたいが、性能差はどの程度なんでしょうね。
32Socket774:2007/10/11(木) 21:41:47 ID:zTOXnt/k
MHW2080BH使ってるので乗り換えには丁度よさそうだ
SSDは高いのと容量に不満、7200rpmは乗り換え第一候補に検討してるけど消費電力と静音性に不安
全体的に見れば2.5 7200rpmに劣るのは確実だろうけど、消費電力とパフォーマンスの両立はいいな
だけど・・・これってVista必須になるんかな
33Socket774:2007/10/11(木) 22:38:55 ID:HxvdY4FO
どうなんだろう?

SSDなんかは頻繁に書き換えされてもオケな耐久性を持ってるから、デフォルト
では256MBのキャッシュメモリ登載のHDDとして動作すると思ってるが。

勿論、設定とかでReadyBoostとかにも使えるのかも?という気はするが。
34Socket774:2007/10/12(金) 00:09:53 ID:HRie/apt
>>16
プレクスターのスロットインとX Dream 640を買ってきて
TR2-R1から付け替えたのにあと5mmくらい足りなくて光学ドライブがつけられなかった
なんなんだよー


でもってサーミスタ制御のX Dream 640のファン回転数が800から一向に上がらない
ixtremaが風量多すぎてしんどかったのでケースファンにnoctuaも買ってきたから
ものすごい勢いで静かになっているわけだけど
CPUファンにはもう少し頑張ってもらわないとあっちっちです
35Socket774:2007/10/12(金) 00:13:43 ID:HRie/apt
>>16ってなんだ俺orz
>>26だろ

ちなみにX Dream K640の高さはスペック見るとヒートシンク40mmのファン25mm
入ると思ったのに
36Socket774:2007/10/12(金) 14:01:00 ID:PKh2z9fb
>>33
Hybrid HDD をvista以外のOSで使った場合にどうなるか、アレコレ検索してみたが、
不思議なくらい情報が見つからなかった。

まあパーツとしての小売自体も見当たらない状況だから、無理も無い話ではあるが、
どこぞのレビューサイトで扱ってても良さそうなのに、見事なくらい無かった。
37Socket774:2007/10/12(金) 22:57:42 ID:tT/erygy
38Socket774:2007/10/12(金) 23:54:52 ID:sz4aK6zw
>>37
ウザ以外で売るようになったら買ってもいい。
39Socket774:2007/10/13(土) 04:17:19 ID:lpj5jTnO
40Socket774:2007/10/13(土) 04:46:37 ID:htRIfMpt
>>39
クロシコ涙目ww
41Socket774:2007/10/13(土) 08:20:55 ID:VsDHbknY
>>36
ttp://www.seagate.com/www/en-us/products/laptops/momentus/momentus_5400_psd_hybrid/
Microsoft Windows Vista-readyってなってるし、ReadyDriveはVistaのサポート必須
今のところReadyBoostもReadyDriveもXP用にパッチ出す予定はないみたいね
42Socket774:2007/10/13(土) 08:24:25 ID:hUo2ivuE
>>37
相変わらず値が張るな。
せめてもう10K安ければ・・・
43Socket774:2007/10/13(土) 15:49:16 ID:MXPXK7kD
>>41
Vista-onlyじゃないから、意味深だよね。
44Socket774:2007/10/13(土) 16:33:18 ID:7BZ1g1mx
>>43
そりゃ単なるHDDとしてならVista以外でも使えるから、Vista-onlyとはかかんだろう
45Socket774:2007/10/13(土) 18:56:56 ID:MXPXK7kD
>>44
しかし、もし256MBフラッシュメモリが、vista以外では遊んでしまったら、
実質的にvistaオンリーでしょう。(まあLinuxとかがvistaと同様な機能をサポ
ートするかもしれんが。)

256MBが単純なキャッシュメモリとして使えれば、それなりに意味がある訳だ
けど。
46Socket774:2007/10/13(土) 19:55:24 ID:htRIfMpt
2000/XP組はSSDに期待しれってこった。
47Socket774:2007/10/13(土) 20:06:31 ID:PrdY42bY
SSDじゃなくてRobsonでもイイヨ?
48Socket774:2007/10/13(土) 20:22:04 ID:7BZ1g1mx
>>45
使えないわけじゃないからonlyとは書きたくないだろう。
わざわざカタログに使えませんなんて明確に書きたいやつはいない。
49Socket774:2007/10/13(土) 20:26:39 ID:htRIfMpt
>>47
RobsonってVista専用じゃなかったか?
50Socket774:2007/10/14(日) 00:42:10 ID:pOxR+FpF
51Socket774:2007/10/14(日) 01:03:23 ID:o3zN3ZHp
そんなずっと昔からあるケースを貼り付けられてもなぁ。
5214:2007/10/14(日) 02:40:35 ID:XU0WXLpQ
>>29
> マザーの温度ってBIOS読みでどれくらい?
> うちのi945GTt-VFAは50℃前後なわけだが特に問題ない。

遅レスすんません。
天板かぶせない運用でSystem 53℃ CPU 56℃ っす。
この涼しい季節でしかも夜でこの温度ってのはちょっとヤヴァイなぁ。
全て標準のままなのに… orz
53Socket774:2007/10/14(日) 10:39:25 ID:LetImaAP
>>52
大丈夫ですよ。不安定な動作が見られないなら神経質になりすぎる必要は無いと思う。
最近のマザーは昔に比べて随分丈夫になったもんだと感じる今日この頃...
54Socket774:2007/10/14(日) 10:44:20 ID:ZgYM8AGH
一応、100度近くまで耐えられる(わざわざギリギリで運用する必要は無いけど)。
インテル純正マザーのファンコンだと70度くらいに保とうとするし、そのへんの温度で安定するなら問題ない。
55Socket774:2007/10/14(日) 11:25:54 ID:3KcZ0qKF
ようやくi945GMt-FAを組みました、ラプに入れて今日の寒い日々に温度はCPU 50℃ 、マザー47℃
BIOSでファンコントロール入れてるので、ケース1000回転 CPU1500回転
銀河ヒッチハイクガイイドを再生させて90分くらいの数値です。
5655:2007/10/14(日) 12:23:43 ID:3KcZ0qKF
パフォーマンスチェックしたところ、CPU温度が63℃まで上昇しましたがCPUFANの速度は変化せずです。
基本スコア 3.2
プロセッサ Intel(R) Core(TM) Duo CPU T2500 @ 2.00GHz 4.7
メモリ (RAM) 1.00 GB 4.5
グラフィックス ATI Radeon HD 2400 PRO 3.2
ゲーム用グラフィックス 511 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 3.8
プライマリ ハード ディスク 空き 185GB (合計 419GB) 5.8
57Socket774:2007/10/14(日) 14:09:04 ID:xfeGeQq8
>>52
システムが52度だとHDDがヤヴァイのでは?

HDDの耐熱温度は大抵60度だし、壊れるとCPUやMBと違って交換では
取り返せないデータも一緒に失いますから。

HDDの温度を測定出来るツールを入れて確認してミソ。
58Socket774:2007/10/14(日) 14:37:37 ID:w9TYz9T9
システム50℃は許容範囲だったのか
普通に使ってても大抵50℃を超えるから冷却効率と冷却場所の調整に躍起になってたよ
HDDは45℃以下を保ってるからまあいいのかな?
59Socket774:2007/10/14(日) 14:46:03 ID:/G2gGjxJ
システム温度ってさ?
そのMBのサーミスタがどこに付いているかで全然変わるよね。
CPUより遙かに低い温度出すMBもあれば、CPUを軽く凌駕する温度出すMBあるし。
60Socket774:2007/10/14(日) 15:17:27 ID:XU0WXLpQ
>>57
> HDDの温度を測定出来るツールを入れて確認してミソ。

アドバイスどうも。いつもEverestで監視してます。
HDDはHGSTの500GB HDT725050VLA360で、マウント位置はラプソデー筐体の
最上部(天板は被せず運用)で、通常時で40℃前後、激しいランダムアクセス直後
などで45℃前後です。
HDD設定ツールでシーク音を静音化したら、パフォーマンスはほぼそのままに
音と温度がかなり改善したので、個人的にはかなり満足してます。


>>59
確かにソレありますよね。
もっと定量客観的な測定ルールを各ベンダー間で策定して欲しいですよね。
61Socket774:2007/10/15(月) 10:05:13 ID:6wal4RHb
ttp://alphonso.co.jp/m4125/m/index.htm
Mini-ITX専用パソコンケース
ハードディスク:3.5インチ×3
CDドライブ:slimタイプ×1
電源:対応市販AC電源
縦-横-高さ:42cm×44cm×47cm
\35,800-(税込み)
62Socket774:2007/10/15(月) 10:47:55 ID:eNh3Pxn7
>>61
実際に使おうとすると
胴体の切れ目部分から内臓のようにケーブルが出てくるんだろうな・・・
63Socket774:2007/10/15(月) 14:23:37 ID:jgP626xY
>>61
なんか無性に欲しくなったのはニーソしか描かないニーソオタだからだろうか
ACアダプタ付だったら飛びついてたかもしれんが、高いな
64Socket774:2007/10/15(月) 17:06:33 ID:bmMElPQO
何なんだ、この変態は?
65Socket774:2007/10/15(月) 20:42:10 ID:APXkFgke
Celeron 220
Mini-ITXオンボードで$90〜$100
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1333.html
66Socket774:2007/10/15(月) 21:49:20 ID:l015R9KF
Conroe-Lか
67Socket774:2007/10/15(月) 22:42:10 ID:rbQifYPb
TDP 19Wでファンレスか。
隣でファン回さないと危ないな。
68Socket774:2007/10/15(月) 23:05:35 ID:w/3OEcyJ
ケーブル出すんだったらこのくらいに
http://japanese.engadget.com/2007/10/05/hulk-pc-mod/
69Socket774:2007/10/16(火) 00:48:01 ID:5Lut/lLu
誰か色物ケーススレ別に立ててくれよ。
漏れはそっちへ行く。
70Socket774:2007/10/16(火) 01:07:48 ID:HKxZwsg9
30の誕生日を前に高校の頃から付き合ってきた女に振られた俺が
つい>>61のケースを買ってしまいそうになるのは何かのフラグか?
71Socket774:2007/10/16(火) 02:35:35 ID:EiSKXLf+
置き場所はPCデスクの左斜め上だな。
72Socket774:2007/10/16(火) 07:39:59 ID:8W/Ul9f8
ATXママンが入る、原寸大も面白いかも。
73Socket774:2007/10/16(火) 08:39:05 ID:+TTz+ul5
それはあまりにおでぶさん
74Socket774:2007/10/16(火) 08:44:16 ID:k78gvyuz
miniITXの時点で原寸大でないの?
75Socket774:2007/10/16(火) 09:28:34 ID:8W/Ul9f8
そいやそーだな。
76Socket774:2007/10/16(火) 10:17:16 ID:E5BjWcWF
ATXだと100k級のデブですね
77Socket774:2007/10/16(火) 15:56:38 ID:z3Cr1Ye7
 いつのまにか掲載されてた。

ttp://global.aopen.com/products_detail.aspx?ctgr=44&Auno=2584&mdstl=254#

 昔のMZベアボーンの電源をFlexATX(たぶん150mm長)に置き換えた奴。
 LowProfileカードしか使えないけど、意外と悪くないかも。価格不明。
 AOpenJapanは発表してないから、日本で販売するかどうかわからないけれど。

 たぶん写真のマザーはGLYだろうから、写真見る限りCPUクーラーの高さは
さすがに厳しいかも。

 他にM-270ってのとM-360ってのが載ってるけど、これはMorexそのままに見える。
78Socket774:2007/10/16(火) 21:23:52 ID:tG70Fxm/
>72

ワンピースに出てきたキウイとモズの頭にするとか
79Socket774:2007/10/19(金) 19:25:40 ID:wz8EKzS8
Nano-ITXで組んでみようかと思ってるんですが

M/B VIA EPIA-NX15000GのオンボードI/Oコネクタって言うのは
M/B上からケーブル引っ張ってきてどこかに付けろって事でしょうか?
そのケーブルは付属?
S端子で出力したいと思ってますが他に買い足さないとだめなのかな
色々ググってるけどそこら辺の詳細が探せなくって
M/Bが中々決まらない

今考えてる構成(動画をTVで快適に見れればOK、メディアプレーヤーみたいな位置付けで後に車載も考えてます)

M/B   VIA EPIA-NX15000G

ケース  DiracのSquare Zero(リアパネルは用改造?)

メモリー SanMax DDR2-667 S.O.DIMM 1GB CL5 ELPIDA/JEDEC

HDD  容量100G以上 5400rpmの物

OS WinXP HOME

他に何か指摘あれば何でも言って下さい
80Socket774:2007/10/19(金) 20:19:50 ID:k67Tv92G
ゲイツに聞け
81Socket774:2007/10/19(金) 22:34:32 ID:QVoRX+/c
82Socket774:2007/10/19(金) 23:07:54 ID:xu8qIKFa
なかなかいいね。でもDVIとPCIは排他利用ってことか。
見栄え悪くていいならDVIはどっかから外に出せばいいけど。
どうせならシリアルなんか取っ払ってDVIの1つはそこに出して欲しかった。
83Socket774:2007/10/19(金) 23:37:56 ID:Mui8rYgm
ついでにPS/2を取っ払ってACアダプタに
84Socket774:2007/10/19(金) 23:56:29 ID:CWC5AGAj
>>82
> でもDVIとPCIは排他利用ってことか。
そんなことないだろ。
85Socket774:2007/10/20(土) 00:00:38 ID:QVoRX+/c
86Socket774:2007/10/20(土) 00:01:33 ID:ssq+LXbF
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071020/price.html

■高速電脳
FREETECH Q-BOX III(Mini-ITXケース,キューブ系,200W,銀色) 5,980円
FREETECH et-Box2(小型マザーボード用ケース,キューブ系,LCD付き,230W,銀色) 5,680円

今日、et-BOX2のほう買ってきた。黒もあったよ。
87Socket774:2007/10/20(土) 00:03:45 ID:n5H5oL1P
これが後のDTXケース普及の始まりだった
88Socket774:2007/10/20(土) 00:41:47 ID:ucMaHsDr
 Q-BOXIII(MOREX 66xx)では、Mini-DTXは入らないんだよね……。
 対応マザーサイズが190(W)×220(D)だから。
 Mini-DTX専用(Mini-ITXも使えるけど)ケースは、マザー共々結局出てないが、まぁスレッドが
違うね。
8982:2007/10/20(土) 00:51:42 ID:D2A+RLaI
>>84
記事と俺の書き込みよく嫁
90Socket774:2007/10/20(土) 01:00:28 ID:GJmUlHMt
>>89
それこそQBOXIIIみたいなケースを使えば、まったく問題ないだろ。
91Socket774:2007/10/20(土) 21:59:34 ID:Xg1mGi+W
i945GMt-FA です。 2GBx1起動 、 2GBx2 起動せず BIOS表示なし。
i945GMt-FA + KRHK-PCIEX16toX1 + RH2400PRO-LE256H
i945GMt-FA + KRHK-PCIEX16toX1 + Aeolus F86GT-DC256X
ともに動作問題なし、パフォーマンスは残念ながらどちらもx1バスのせいか出てません。
Aeroグラフィックスパフォーマンス 3.3 にて、どちらも同じ。(メモリ512x2 1GB)
1080iの再生に問題のあるらしいX2400はもちろん、8600GTでもややカクつきます。
再生は、PowerDVDウルトラ ビデオアクセラレータ: DirectX VA (使用中) (X2400はレジストリ変更済)
92Socket774:2007/10/21(日) 00:45:58 ID:klA+Ob/w
93Socket774:2007/10/21(日) 01:03:27 ID:klA+Ob/w
94Socket774:2007/10/21(日) 01:05:55 ID:oDW+VUHk
コンデンサがLelonなのが気に入らない。
95Socket774:2007/10/21(日) 01:07:38 ID:ZlPmTxgw
SocketMってのがチョット残念。
新製品ならSantaRosaのSocketPの方になってて欲しかった。
まぁハイエンドATXなんかと比べると、Mini-ITXってのは1〜2世代遅れがちだけどさ。

それとシリアル2個もマヂイラネ。代わりにPS/2ポートある方がまだまし。
96Socket774:2007/10/21(日) 04:22:31 ID:gVc6ca6B
crystaの元から付いてるファンの、型番かサイズや回転数等のスペックをご存じの方、居たら教えて下さい。
97Socket774:2007/10/21(日) 07:48:22 ID:8NRCCOMg
>>93
せっかくMini PCI Expressがついてても、945GMじゃぁ、インテルのターボメモリーは試せないのか。
98Socket774:2007/10/21(日) 16:21:03 ID:BBumXas5
>>45
Vista以外では256MBは遊んでしまいそうな悪寒が・・・。

フラッシュメモリ搭載の2.5インチハイブリッドHDDがSeagateから登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071020/etc_hybrid.html
|同社初のハイブリッドHDDシリーズ「Momentus 5400 PSD」に属する製品で、256MBのフラッシュメモリに加え、
|8MBのバッファも搭載している。

でもこれだとUSBフラッシュとかみたいに、HDDと別にフラッシュを持った方が
コスト的にも安いみたいな気もするなあ。HDDにハイブリッドするメリットが
見えにくいと思う。
99Socket774:2007/10/21(日) 16:27:44 ID:BBumXas5
例えば、フラッシュメモリはどうしたって磁気ディスクより書き換え耐久性が
低い訳だし、書き換え耐久性の低いものほど大容量で値段も安い。

そうならHDDと別にフラッシュメモリを登載して、書き換えオーバーで壊れたら
フラッシュメモリだけ替える方が、導入&運用のコスト対効果が高い気が。

まあHDD内蔵の方が、レスポンスや消費電力なんかで有利だろう事は分かります
が。
100Socket774:2007/10/22(月) 08:39:37 ID:oHODGIkk
CPUがグレードアップした上にファンレス仕様ってどんだけー。

>「いいね、コレ」 (10/18)
>-----某ショップ店員談
> IntelのMini-ITX対応M/B「D201GLYL」の後継モデルが近日発売されるかもしれない。
>オンボードCPUをCeleron 215→Celeron 220に変更。
>South bridgeも変更され、Serial ATAx2をサポートするほかファンレス仕様となるとのこと。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
101Socket774:2007/10/22(月) 10:04:29 ID:ZwzwQMTN
クロックと電圧が下がってるからね。
102Socket774:2007/10/22(月) 16:12:14 ID:qmcmgQB+
>>100

15000円以内かな為替をみると

こちらがメイン会場になっています

[Intel μATX]D201GLY/D201GLY2 Part2[Mini-ITX?]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192458713/
103Socket774:2007/10/22(月) 17:50:01 ID:m2HCy83q
>>98
256MBはWindowsXPとかでは遊んでしまうしか無さそう。特別なデバイスドライバが
無ければ駄目ですね。

http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060529231522detail.html
|ReadyDrive対応の「ハイブリッドHDD」(Hybrid HDD,H-HDD)は,Microsoftが策定した新しいATAデバイス制御コマンドを使って駆動する。
|このため,Windows Vista側からReadyDriveにあるフラッシュメモリの内容を明示的に直接制御したりといったことが可能になる。
104Socket774:2007/10/23(火) 00:51:05 ID:AWXD1ccv
ちょっとした3Dゲームするんですが、お勧めのマザボとかありますか?
105Socket774:2007/10/23(火) 00:52:54 ID:AowOyrIN
アルバトロンのAMD690G
106Socket774:2007/10/23(火) 02:20:48 ID:EPAbZ+V5
>>104
このスレで何故その質問が出るか謎だが、PCI-Express付いた奴
買えばいいじゃないか。
107Socket774:2007/10/23(火) 04:32:09 ID:b6RqsfzH
>>105
PCI Exがついてるのを出せばもっと売れそうなんだけどね…。
108Socket774:2007/10/23(火) 07:46:31 ID:kKybBB4r
>>104
そういうのはmicroATXの方が良いかと。
なぜにITX。。。
109Socket774:2007/10/23(火) 08:34:35 ID:9g4ibfx7
>>104
D201GLYなんかいいぞ。
3D激遅でPCIしかなくマゾFPSゲーマーなら大満足間違い無し
110Socket774:2007/10/23(火) 09:38:58 ID:s0gjCq/r
>>108
ゲーム用にmicroATXで組んで ネット用にminiITX組もうとしてて
ネット用でもある程度のゲームも動かしたいな-と…
(´∀`∩;)
111Socket774:2007/10/23(火) 09:49:44 ID:0ojDHrP5
その片手間のゲームの為にケースが大きくなるんなら本末転倒だと思う
112Socket774:2007/10/23(火) 09:59:48 ID:s0gjCq/r
やっぱりオンボで我慢したほうがいいですかね…汗

オンボでいいのは
>>105ですか?
113Socket774:2007/10/23(火) 11:27:05 ID:+16NtQsI
とりあえず具体的に何のゲームがやりたいかくらい書いてくれ

AMD690Gは、オンボードグラフィックの中ではトップクラスの性能だし、
少し前の軽めのゲームなら、設定を落とせばまあまあ動く
ただし増設ビデオカードと比べると話にならない
ttp://www.4gamer.net/review/amd_690g/amd_690g.shtml

3Dゲームが満足に動くような構成にすると、電機も食うし発熱も増えるから
搭載するケースも限定されて結局あまり小型化できなくなるかもね
114Socket774:2007/10/23(火) 12:39:37 ID:s0gjCq/r
>>113

別にコレといってないですが 2Dのゲーム(東方 メルブラ)がfps60出てたらいいです
115Socket774:2007/10/23(火) 13:34:25 ID:L3B0L6JK
>>112
とりあえずMiniITXでPCI-Expressx16のVGA刺してメインマシンとしてゲームしてます。

MiniITXでコレをやるために1番問題なのは電源、そしてケース。
180wx2のACアダプタという手もありますが、普通にATX電源が使えるMiniITXケースは
存在しないため、結局はSFX電源積んだ小型MiroATXケース等になってしまいます。
こうなるとMiniITXを使う理由はなくなっちゃうわけです。(高速電脳のアレは除外)

あきらめてオンボードにするかケース自作しか無いように思われます。
ちなみに2Dならオンボードで十分です、増設VGA時と大したスコア差はありません。
もし比較的小型で性能を求めるなら、やっぱりCubeじゃないですかね。
116Socket774:2007/10/23(火) 14:33:55 ID:bjU1OdyH
俺はコレに7300GT挿してみたけど一応使えたよ。

http://www3.soldam.co.jp/barestyle/lepty/

PenMモデルは3Dゲームには向かない気がしたな。
CPUクーラーが超貧弱な上スペースの都合上
アップグレードもほぼ不可能だったんでVGAの熱より
交換したCPUの発熱が酷かったけど。
最低限ファン交換とか普通に出来ないと
Mini-ITXにVGA積むのは難しいね。
117Socket774:2007/10/23(火) 14:39:32 ID:Rrco4TYC
メルブラは3Dです。
118Socket774:2007/10/23(火) 14:42:14 ID:eizR37ed
2DつってもDirectDraw廃止されて全部3Dでやってるからな
119Socket774:2007/10/23(火) 15:22:35 ID:s0gjCq/r
書くの忘れてました
軽い3Dゲームも作ったりします

キューブより小さくしたいんで…
やっぱりオンボになりますよね…
(´∀`∩;)
120Socket774:2007/10/23(火) 15:31:49 ID:/R6XPbzW
>キューブより小さくしたいんで…
なりません
121Socket774:2007/10/23(火) 15:34:30 ID:h4ggUrvZ
つーかゲーム用あるならそっち使えよ
122Socket774:2007/10/23(火) 16:01:41 ID:8c8/aR5r
ベアボーンな上にロープロ限定だが
ttp://minipc.jp/product/lf800/index.html
こんなのどうよ?
123Socket774:2007/10/23(火) 19:11:52 ID:lF/50w6L
静音のメイン機組むつもりで、勢いでT7700買っちゃったんですけど、
待ってれば安いMBとかゲタとか出ますかねぇ?

124Socket774:2007/10/23(火) 20:28:23 ID:/R6XPbzW
出ません
125Socket774:2007/10/23(火) 20:41:20 ID:KemPYDY7
安く組みたいならソケ754マザー+TurionにでもしとけばいいだろうになんでC2Dなんだ
126Socket774:2007/10/23(火) 20:50:00 ID:Py9EEIuA
待ってたらソケットPばかりになっちゃったりして。

AOpenのだったら2万で買えるでしょ。
127Socket774:2007/10/23(火) 22:35:52 ID:u3vGjrwf
AOPENのi945GMt-FAだけど、メーカー在庫終了らしい。
手に入れるなら今のうちだな
128Socket774:2007/10/23(火) 22:47:49 ID:xGJfsb6g
情報乙なんだが、個人的にはSantaRosaのSocketPに早く切り替わってホスイ。
129Socket774:2007/10/23(火) 22:51:18 ID:mXXVsH7n
Penrynの真価が発揮されるのはMontevinaからだし、俺的にはSantaRosaはスルー
まだまだ945GMで頑張るぜ!
130Socket774:2007/10/23(火) 23:08:05 ID:iHFUSltT
なんか、どんどんITXから離れていくな。
131Socket774:2007/10/24(水) 00:23:47 ID:7ZepuTuc
Phenom+Mini-ITXを待っているのは俺だけではあるまい


AthlonX2で3台組んでしまって、使い道に困ってるけど・・・
132Socket774:2007/10/24(水) 00:27:24 ID:LImKVdtV
>>131

できれば其処にPCI-Expressx16も追加して貰いたい。
133Socket774:2007/10/24(水) 02:33:11 ID:38pAphmm
>>105
これで組んでいる人はいらっしゃいますか?
いたらケースとか何使ってるのか知りたくて…
134Socket774:2007/10/24(水) 02:43:21 ID:8rdH4TeP
ラプソディ
135Socket774:2007/10/24(水) 18:45:39 ID:4IR6Jm21
ディラックNoah 800というケースの評価はどうでしょうか?
http://www.dirac.co.jp/noah800_b.html

EPIA-5000という初期のMBで使おうかと考えてるのですが対応してるのかな?
136Socket774:2007/10/24(水) 21:53:28 ID:w7NHwwub
Noah800は定番ケースだろ。EPIAなら公式対応をうたってる
137135:2007/10/24(水) 22:20:14 ID:4IR6Jm21
>>136
そうなんですか?
MB購入した頃はケースによってはMBを選ぶのが多かったので。
HPの動作確認済みM/Bも「EX15000G ・EN12000EG ・CN13000G ・SP8000E」だけだし。
138Socket774:2007/10/24(水) 22:21:51 ID:BMRS/0M3
135は前面USBに変換コネクタが必要だったりとかそんなこと訊いてるんじゃないのか?
俺はNoah使ってないから答えれないけど。
139135:2007/10/24(水) 22:53:15 ID:4IR6Jm21
>>138
それもありますが、昔はこのMBしかダメみたいなのありませんでしたっけ? EPIA-Vのみ対応とか。

前面USBとかどの部分が問題なのか知りませんが、
自分が購入した最初期型の次?のEPIA-Vが出た頃に対応・非対応なケースがあった記憶があるんですが。
140Socket774:2007/10/24(水) 23:29:35 ID:43sq9PuM
D201GLY2を待ちきれずに、Jetway J7F3E-PB(1750)を買ってしまいそうだ
141Socket774:2007/10/25(木) 01:14:23 ID:vax3MsHf
Travlaってアメリカの会社ですか?
142Socket774:2007/10/25(木) 01:30:04 ID:80uTE0tc
>>141
アメリカのような台湾のような…
http://www.travla.com/Contact/contact.html
143Socket774:2007/10/25(木) 01:40:07 ID:DUv8n3nw
電圧下げられなかったらゴミ
レポよろ
144Socket774:2007/10/25(木) 01:58:47 ID:vax3MsHf
>>142
どっちなんでしょうかねえ・・・
C138ってどんな感じですかね
FANが付いてるので窒息でもないのかな
145Socket774:2007/10/25(木) 05:12:57 ID:qM12Kcwq
ttp://www.genius-pc.com/japn/pro_23.htm
GS-L08のNano-itx版…出力120WでACアダプタが60Wってなにこれ
146Socket774:2007/10/25(木) 05:15:56 ID:qM12Kcwq
ってGS-L08もそんな感じなのか
147Socket774:2007/10/25(木) 10:04:46 ID:gWjUD/+c
>>146
DC-DCを1つのものを使いまわしてるから
効率ほぼ100%だから60Wにしたところで省電力になるわけでもないし、
金額も2つに分けるよりやすくなるんじゃないかな
GS-L08と比べて奥行き50mm追加程度なのか
けどnanoは高いんだよなぁ
148Socket774:2007/10/25(木) 11:09:08 ID:DDYaGCxY
>>147
> 効率ほぼ100%だから
は嘘なので
> 60Wにしたところで省電力になるわけでもないし、
省電力になるよ。
149Socket774:2007/10/25(木) 11:40:54 ID:gWjUD/+c
>>148
あー、適当に言い過ぎたな
95%前後だな
どの道ACアダプタの損失の方がはるかに大きいから大した差はでないんじゃね
150Socket774:2007/10/25(木) 18:31:45 ID:3AuFBvsF
60Wの入力を120Wに上げる何かがついてるんだろうなw

まあ、実際にはACアダプタの最大出力が60W
DC-DCの最大出力が120Wってだけだと思うけど。
151Socket774:2007/10/25(木) 19:07:41 ID:3lMbFImU
どう考えても誤表記だろw
152Socket774:2007/10/25(木) 20:31:25 ID:t9CeLWB0
PC2-4200までのMBだけどPC2-5300のメモリ付けてるっていうのと同じだね
153Socket774:2007/10/25(木) 20:34:20 ID:1Jhy+1O/
>>133
Crysta
154Socket774:2007/10/25(木) 20:39:48 ID:Nbs4JxLD
>>135
ケースならNoah 800よりも個性をだせるのが有るぞ。

http://alphonso.co.jp/m4125/m/mb_tpic.htm
155Socket774:2007/10/25(木) 20:45:53 ID:DUv8n3nw
上からにょこにょこケーブル生やすとみっともなくなるのが難点だよな
156Socket774:2007/10/25(木) 20:53:40 ID:jT252N93
BeSilentM7000ての使ってるけど
これで使用されてるマザーがLV-671MPなんですが
これを換装したツワモノいないですかね?
参考にしたいです。
157Socket774:2007/10/25(木) 20:56:54 ID:b2ulowxs
C138にちょい古めの(7300あたり)のファンレスグラボ積むっていける?
熱で死んじゃう?その前に電源的にだめ?
158Socket774:2007/10/25(木) 22:41:32 ID:XSHYhOKu
159Socket774:2007/10/26(金) 07:35:27 ID:aLkFMpIc
Linpo Japan 屋根付き一戸建て LCP-F1AN
屋根付き一戸建て 電線工事済み LCP-F1A80AC
http://ascii.jp/elem/000/000/078/78850/
160Socket774:2007/10/26(金) 13:05:57 ID:rVnXxZDO
初Mini-ITXのhfx microが先週届いたけどいろいろ絶望中。

・バックパネルから見て左奥は一番天井が低く、内部底面から25mmほど
→そこに20ピン電源コネクタがあるマザーはほぼ無理
・右奥は30mmほど→PicoPSUはたぶん無理
・PCI Express x1以外のライザーはDVDドライブに当たる
→MTV2000は長さ方向はパッツンパッツンで入るけど、PCIライザーが使用不可。
・その他Socket479以外はクーラー取り付け金具に要工夫、ノースのシンクも形状選ぶ、
光学ドライブはボタンの位置から選択肢狭い等。

よく見たらフォーラムにその辺詳しく書かれてたorz工夫して組むまでが楽しそう。
半年は組めないかもしれないので、興味ある人いたら内部測ったり画像上げられます。
161Socket774:2007/10/26(金) 18:37:39 ID:U4uZ8dqi
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
162Socket774:2007/10/26(金) 19:03:39 ID:GOtdvV0v
>>160
アクリル2枚、柱4本、スイッチで6千円。
163Socket774:2007/10/26(金) 19:31:30 ID:dhClw9rP
>>160
picoPSUはバックパネルの高さよりは低いんだけど。それでも入らんのか。
164Socket774:2007/10/26(金) 20:35:45 ID:rVnXxZDO
>>161
ケース+ヒートパイプセット+送料で4.5万くらいだった
KI690-AM2が >>160 の悪条件に見事にヒットしてて吹いた

>>162
CPUクーラについては、そのうちよさげなマザーが出てから考えます。ありがとう。

>>163
バックパネル分の高さは奥までずっと確保されてるものだと思って買ってしまった。
フォーラムによると、マザーのスペーサ6mm高,マザー2mm厚、20pinメスコネクタ10mm高位で
残り12mmで20pinオスコネクタ+堅いケーブルではきつかろうと。
PicoPSUはそれ自体高さ30mmらしいので、上にドライブの被さらない場所に差せないと無理です。
165Socket774:2007/10/26(金) 20:40:32 ID:rVnXxZDO
連投すいません
>>164
×残り12mm ○残り18mm
166Socket774:2007/10/26(金) 20:46:28 ID:YNG9LRQJ
>>158
D201GLY/D201GLY2 と比べると値段が高いが、少しは性能も高いのかな?

チップセットはほぼ同等だろうから、CPUが1.4GHzだと大して違わない気が。
まあGeodeのTDPは14WでD201GLY のCPUが27Wみたいだから、低消費電力な点が
差額相当ってところかな?
167Socket774:2007/10/26(金) 21:00:47 ID:Dkoe+D+V
D201GLY2のCPUはTDP19Wじゃなかったか。
EISTはどうかしらんが、C1Eは対応してるだろうから、
Geodeみたいにアイドル時でも律儀に14W食うようなことにはならんかと。
168Socket774:2007/10/26(金) 21:08:25 ID:cpNZF5a+
>>166
あの@14WっていうのはCPUの型番の一部で
GeodeNX1750の本当のTDPは25Wとデータシートに書いてある。
AMDが最近言い出したACPなら14W程度になるかもしれんが。
169Socket774:2007/10/26(金) 21:18:24 ID:ex6yOrjo
>>167
GLYスレだとどうせ選別落ち品の吹き溜まりだろうしできないんじゃなねみたいな話になってた
170Socket774:2007/10/26(金) 21:21:00 ID:C8ti9nhd
律儀に向こうのスレに出向いて煽ってる馬鹿がいるな…
171Socket774:2007/10/26(金) 23:11:16 ID:mtc+cXhG
168 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 19:02:08 ID:YNG9LRQJ
>>164
Mini-ITX用CPUなんてそういうのが動作しない、選別落ち品の吹き溜まりだろうからね。
172Socket774:2007/10/26(金) 23:35:17 ID:dhClw9rP
>>168
14Wは平均電力(Average Power)だね。
Geodeシリーズの@なんとかWは全部これ。
173Socket774:2007/10/27(土) 11:16:19 ID:t+tpMsGV
GeodeNXならCool'n'Quietも使えるだろうし、EISTやC1Eがダメッぽくて、ましてや
SpeedStepもまず動作しない選別落ち品だと、発熱や消費電力ではGeodeNXには勝て
ないのジャマイカ。

まあそうでないと値段差の意味も無い訳だし。

しかし、選別落ち品、ってのに過剰反応するヤシがこんなに居るとはね。別にそれで
安くなってるのなら全然構わない話だと思うけど。低クロック品、低グレード品なんて
所詮全てそうなのだし。

いずれにしても、Celeron215/220でのEIST/C1E,SpeedStepの動作や、GeodeNXのCool'n'Quiet
の動作、及び性能差なんかの比較、の実績報告が欲しいなあ。
174Socket774:2007/10/27(土) 11:59:20 ID:ttN/iGZA
・PowerNow!ならともかくCnQ?(K7を知らない)
・根拠も無くCeleron215/220は選別落ち品だと決め付ける
・この規格のマザーの値段差の意味をまともに考えるバカっぷり


現状で判断できることはこのくらいだな。

・性能:D201GLY2の方がだいぶ上
※クロックあたりのコア性能は、CeleronM>GeodeNX、PentiumM=Athlon64、Celeron4xx>壁>GeodeNX
※同じSiSのチップセットながら、SiS741CXは化石、メモリも遅い

・消費電力:高負荷時にはD201GLY2の方の方が下、低負荷時は不明
※K7時代のSiSチップセットはnForce4と同等の消費電力
※メモリの消費電力が違う
※性能差により、同じ処理をおこなう場合はD201GLY2の方が先に終わる

・価格:D201GLY2の圧勝

・拡張性:同等
※D201GLY2は2G搭載可能、新品でも安い
※J7F3E-PBも2G積めるかもしれないが、価格的にありえない
※J7F3E-PBにはIEEEがついている
※J7F3E-PBのFastEitherは蟹(悲劇)

もうひとつ、価格的にJ7F3E-PBを買う人間はおそらくほとんどいないので、
実質的に比較は無理だと思われる。
※選別品厨は口だけで買わない(笑)。

Celeron4x0はC1E、EISTが動作するが、Celeron215/220は現時点では不明
175Socket774:2007/10/27(土) 12:15:05 ID:rI3/E6Ia
選別落ち品を流用してるだけじゃねと言ってるだけで買わないとは書いてない
選別落ちだろうがキャッシュ半殺しだろうが安ければ受け入れられるだろ
176Socket774:2007/10/27(土) 12:29:29 ID:OOGQfxRJ
>>175
アフォはもう書き込むな。死んで良いよ( ^^
177Socket774:2007/10/27(土) 13:12:39 ID:3BvH2k7S
モバイル系のCeleronはC1EやEISTは使えないし、
215/220もだめなんじゃね?
低電圧化して使いたいんだけどなー
178Socket774:2007/10/27(土) 13:43:56 ID:BfhewoH4
2の方はモバイルコアじゃないし、C1Eはhalt時のステートを拡張しただけなんじゃ。
EISTはたぶん無理だろうな。

SiSはPowerNow動作するのか?
179Socket774:2007/10/27(土) 13:48:49 ID:BfhewoH4
まあ、Geodeのはうるさそうなファンついてるし、
K8クーラーつけたらケース入らないだろ。
誰も買ってないみたいだし。
180Socket774:2007/10/27(土) 14:22:09 ID:BfhewoH4
K8クーラーじゃなくてK7な。
181Socket774:2007/10/27(土) 14:56:10 ID:sCXmkKJo
今更K7コアは食指が動かん
182Socket774:2007/10/27(土) 15:43:31 ID:LiaoJwzz
LN10000EGって2GBメモリ認識しますか?
183Socket774:2007/10/27(土) 15:50:42 ID:bFVNY2zM
>>175
「選別落ち品の吹き溜まり」って表現が、自宅警備員達の琴線に触れたのジャマイカ。
184Socket774:2007/10/27(土) 15:52:32 ID:sCXmkKJo
>>183
自己紹介乙
185Socket774:2007/10/27(土) 16:21:26 ID:SzJpfyCx
>160
内部写真見てみたいです
光学ドライブを諦めるとその辺りの問題は解決するんでしょうか?
あとこれって材質はアルミ?
186160:2007/10/27(土) 23:04:19 ID:GRQxNIRE
>>185
まずはここを参考に
http://joerghaeger.de/jhaeger/HFXmicro/

一部かぶるけど載せました
http://feiticeira.jp/jisaku/joyful.cgi
↑にも書いたけどヒートシンクがアルミ、ほかはスチールとアクリル。
光学ドライブ入れとHDD入れは一体になってるので光学を外付けするなら
HDDをどうにかしないと。つるす??
187Socket774:2007/10/28(日) 00:32:02 ID:HPvgNQ6m
コストパフォーマンスだとAopenが一番良いと思うけど、i945GMt-FAは生産終了なんだよね。
次のMini-ITXも出すのかな‥‥
188Socket774:2007/10/28(日) 00:37:24 ID:eHwURZ4N
189Socket774:2007/10/28(日) 00:37:49 ID:eHwURZ4N
ACアダプタね。失敬
190Socket774:2007/10/28(日) 00:41:59 ID:q9Pl/Dm+
i945GMt-FSA
i965GMt-LA
nMCP68St-LA
ですねぇ とりあえず日本のWEBに載ってない製品。
AM2のACアダプタ 容量大きいので、既存のアダプタ更新用に欲しいです。
191Socket774:2007/10/28(日) 02:07:14 ID:/jBeQeg3
何故、PCIなんだ
192Socket774:2007/10/28(日) 10:31:28 ID:+wIycBad
何故、PCI-Expressなんだ
193Socket774:2007/10/28(日) 11:43:23 ID:iLqZ08xM
何故、x1なんだ
194Socket774:2007/10/29(月) 03:41:11 ID:eX9UcaSA
http://dvd-r.jpn.org/PC/Photon.html
イソテルD201GLY関連のレポート
195Socket774:2007/10/29(月) 11:59:06 ID:02DC+GPZ
>>190
コウソクデンノウには、きてたね。

37000円とか買いかな?
196Socket774:2007/10/29(月) 18:23:53 ID:fueWzdV8
i965GMt-LAが高速のWebで11月末発売開始予定になってるな。
しかし、登場時の値段がi945GTt-VFAに比べて1万以上高いのは何故だ?
197Socket774:2007/10/29(月) 22:11:53 ID:hnFfQOlq
高すぎるな。
AOpenには25000円くらいを期待したい
198Socket774:2007/10/29(月) 22:14:46 ID:hnFfQOlq
しかも、GM965ってTDPが945の倍くらいになってるんだろ。
i945GMt-FAの方が良いな。今の内に買うかな‥‥
199Socket774:2007/10/29(月) 23:12:16 ID:L+0rlr3n
mini-ITXケースのセールきたー!
ttp://www3.soldam.co.jp/campaign/200710/29_pandora_polo/
200Socket774:2007/10/29(月) 23:16:36 ID:cyBmbYqq
セール価格=定価だからw
前回買ったけど、実際値段程度の出来だよ。
見た目はPCショップに売ってるものよりはマシだけどね。
201Socket774:2007/10/29(月) 23:24:10 ID:+5wDMYIY
>>199
ボル・ギル・ボルって言葉を思い出したヨ〜。
202Socket774:2007/10/29(月) 23:31:48 ID:9pTq5O0D
>>199
POLO CDは先日\7,350だったんだが値上げか
203Socket774:2007/10/29(月) 23:39:49 ID:htIhiiXd
まじっすか
204Socket774:2007/10/29(月) 23:46:32 ID:rOabrHza
とてもそこで買う気は起きないな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193155947/l50
205Socket774:2007/10/29(月) 23:52:20 ID:uMEQWJIk
RHAPSODYも前回は13kだったのにな。

だいぶ思い切った値上げだ。
206Socket774:2007/10/29(月) 23:54:49 ID:+5wDMYIY
そこって「定価」って言葉が無いから。
好きなときに好きなように値段付ける。

新作は半月〜一月待てば半額以下でセールに出される。
207Socket774:2007/10/29(月) 23:55:37 ID:pS5dYnw3
このmini-itxスレにおいては星野のケースは意外と貴重なのだよ
いくらペラかったり、ぴったりしまらなかったり、
内側の塗装に指紋がある程度ならともかく、外装にすら斑があったり、
ケースファンは煩くて役に立たなかったり…してもだ
208Socket774:2007/10/30(火) 00:00:23 ID:ImD7Uvgg
電源付いてないから、ACアダプタ付マザーじゃないと使えんぞ。>星野ケース
209Socket774:2007/10/30(火) 00:04:47 ID:Z4/P+YRA
PicoPSUでいいじゃん。
210Socket774:2007/10/30(火) 00:05:05 ID:pS5dYnw3
拡張スロットからケーブルを取り出したり
ファンコンなんかを取り付けたりするカバーを購入
picoPSUのコネクタを装着
ACアダプタで運用

これで加工なし、が主流ではないかと
211Socket774:2007/10/30(火) 00:09:53 ID:Z4/P+YRA
アルミだからケースにごりごり穴あければいいよ。
212Socket774:2007/10/30(火) 00:20:45 ID:B6kp30Lh
ITXケースで電源なしかよ
213Socket774:2007/10/30(火) 00:23:05 ID:AtfSv4m8
RHAPSODYってケース内の写真とか後ろからの写真とか公式WEBに全くない?
214Socket774:2007/10/30(火) 00:41:19 ID:w52X+FxE
後ろPoloと同じだから
ttp://www3.soldam.co.jp/cube_case/polo_cd/images/feat02.jpg
かなりやっつけ感漂う写真だけど

ケース内は見つからないな
ベアボーンのRhapsody i915なら写真が載ってるけど
ケースのRhapsodyとは若干違ってる

なんか俺宣伝屋みたいだなorz
215Socket774:2007/10/30(火) 00:52:06 ID:RYvw9er4
宣伝乙
216Socket774:2007/10/30(火) 01:00:51 ID:AtfSv4m8
>>214
さんくすー。
光学メディア無視すればATX電源増設無理そうだな。
中のフレーム次第だけど。
217Socket774:2007/10/30(火) 01:09:07 ID:iQ3Y+F2E
>>216
内臓電源付かないよ、AC専用と思ったほうがいい。
これにPenMのマザー乗っけてメインに使っているけど
卓上用に手ごろで結構良い。
マザー・電源付きで2.5〜3.5万以内なら需要あるんじゃないかなあ
いまの星野にはそんな企画は無理だろうけど。
218Socket774:2007/10/30(火) 01:12:04 ID:AtfSv4m8
>>217
いや、当然改造前提に考えて居るんだけど、
スリムメディアだからWidth150mm分取れないんだろうなぁと。
多分正面右側のフレーム加工でサイズ的には入りそうなんだけど、
いかんせん写真がないから構造解らないんだよね。

Shuttle系のCubeはATX入れられること多いんだが。
219Socket774:2007/10/30(火) 01:22:42 ID:HeY0oOT2
>>207
お前が実際に体験したんか?あ?

SOLDAMのMini-ITXケースをペラいって言ってるヤツって
実際に買ったことあってそう言ってるのかね?
それともご自分はCubit使いのおハイソ様なのかね?
俺は内板の指紋とか外板の塗装ムラとかあったことないけどね。
どうせ指紋なんて取り出すときにてめーで付けてるんだろーが。
閉まらないっていうのだって固い接合部を調整できないだけだろ?
ファンがうるさいってFFファン時代の特売品の旧モデルの話だろ?
SSファンよかうるさいケースなんて他にいくらでもあるぜ?
お前はどうせ、すっかり怨恨スレになった星野スレの捏造もしくは
個体不良を鵜呑みにしてるだけなんだろ?

SOLDAMのやり方にもマズいところはあるし星野金属時代とは
工場が変わってるから罫書き傷とかのグレードダウンはあるけど
星野スレとかSUCCESSスレとかに常駐してるようなバカ共の
頭の悪そうな伝聞ベースの誹謗中傷見てるとものっそムカつくんだよね。
あのスレの知能程度の低さをこのスレに持ち込むな。命令だ。
220Socket774:2007/10/30(火) 01:28:20 ID:LshCBr7Z
>>219
SOLDAMは糞、まで読んだ。
221Socket774:2007/10/30(火) 01:28:34 ID:pdyOQnNy
>>219
どこを縦読み?
222Socket774:2007/10/30(火) 01:31:14 ID:mCxViWHt
( ゚д゚)ポカーン
223Socket774:2007/10/30(火) 01:31:33 ID:bLmA7gvd
前回のセールで買い逃した漏れには吉報だ。
春に買ったPOLO CDにKI-690AM2載せてるけど、使い勝手良くて重宝してる。
今度はD201GLY2用にPANDORA RHAPSODY買っておこうかな・・・・

>>210
・PicoPSU
・Mini-BOX PCI power bracket
・ACアダプタ
この一通りだね。
224Socket774:2007/10/30(火) 01:32:05 ID:mHXyTQik
なにこの知的障害者
225217:2007/10/30(火) 01:34:39 ID:iQ3Y+F2E
>>218
パンドラのほうでしたか、POLO-CDのほうなので忘れて下さい。

この間の日曜にQCパスに小さなU2サイズと思われる電源があったけど
あれだったら入るかなあ、取り付け方法は考えるとして。
ちなみに手元に古いShuttle系のMicro ATXじゃないITX用Cubeケース電源付きあるけど
断面変わらず、奥行き55oShuttleのほうがあたりまえだけど電源分長いわ。
226Socket774:2007/10/30(火) 01:37:28 ID:s2x96Nc4
こちらスネーク。潜入に成功した。

ソルダムスレからきました。こんばんわ。
227Socket774:2007/10/30(火) 02:01:35 ID:NvuB3cJs
>>219

あの……忘れものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ良心)
         `u―u´
228Socket774:2007/10/30(火) 02:13:01 ID:tn5YtF2L
なんか急に伸びたと思ったら変なのが沸いてるのか
229Socket774:2007/10/30(火) 02:32:38 ID:w52X+FxE
>>219
>>207はラプに690を入れて使ってるよ
SSファンはそれなりなのかも知らんけど、mini-itxには煩い
CPUのリーテルクーラーで静かに感じられる人には問題ないだろうけど
noctuaの600rpmに交換してやっと静かになった
そしてラプのケースのペラさは使った人ならわかるはず
HDDの振動でケースが震えてるしね
気休めにシリコン挟んで、ケース上部にLANハブで重しつけたら少しましになった

で、指紋は俺のにもなかった、誤るよ
でも塗装するときにケースを支えてた台だか何かの跡がある
中身なんて見ないからどうでもいいけどな
外装の斑はWPMで塗料の厚さが一様でない部分があるくらいでたいしたことない
いいすぎて悪かった

でな、結論は、でも星野のケースはそんなこんなで難点もあるが
デザインも悪くないし拡張性もいい
Cubitなき今20x20サイズではC138くらいしか選択肢のない
mini-itxユーザにはかなり貴重だということだ
230Socket774:2007/10/30(火) 02:45:20 ID:wewsz6aP
星野スレってここでいいのかな
231Socket774:2007/10/30(火) 02:49:12 ID:HeY0oOT2
いやまぁ、元からのスレ住人なら別にいいんだ。
俺のLeptyも純正のケースファンは静かではないよ。
ていうか、あのサイズのファンはSOLDAMブランドの
レギュラーファンじゃないから。
ペラいとは思わんけどなぁ。何と比較してるの?
俺は煮詰まると作りかけで2〜3ヶ月とか外板外したまま
放置したりするんだけど、安物ケースの外板は立てかけて
置いてある間に歪んだりするが、SOLDAMのは数ヵ月後でも
ピッタリはまるから俺はその辺は信用してるんだけどね。
HDDの振動とか静穏とかの関係は感じ方に個人差がありすぎて
あんまりマジで論議する気になれんけど。

俺に言わせればHDDのネジ部にシリコンはさむこと自体
正気の沙汰とは思えないし。
232Socket774:2007/10/30(火) 03:01:14 ID:w52X+FxE
>>218
ttp://www.uploda.org/uporg1088324.jpg.html
ttp://www.uploda.org/uporg1088326.jpg.html
ttp://www.uploda.org/uporg1088328.jpg.html
rapu

ご覧の通りのHDDの配置になっているんで右側フレームの加工はしんどいかも
で、左右のフレームの高さが違っていて
左のフレームの方が高い位置にあるから、左に電源入れる方が楽かもしれない

使い方汚いとか、写り込みがどうとか、背後に変なものが見えるとかは
後生だから見ないでやってください
233Socket774:2007/10/30(火) 03:09:26 ID:w52X+FxE
確認で自分も見てみたけど、ファンが止まって写ってるのな
電源切らずにそのまま撮ったのにカメラってすごいのな

>>218が見るまでに流れませんように
234Socket774:2007/10/30(火) 03:22:42 ID:hIf2OtNu
初代Pandoraの背面ぶち抜いて12cmファン装備したものにi945GMt-FA入れてるけど、
ソルダムのケースは星金時代から外装のアルミの厚さだけ1mmで極端に薄いんだよな。
構造で強度を稼いであればまだマシだが、1枚の板で3面をカバーするタイプのはグニャグニャで悲惨な罠。
つける時にきっちり位置合わせするのがかなり面倒。
それでも高かったから捨てるに捨てられずPen3からCoreDuoに入れ替えて使ってるんだが…
235Socket774:2007/10/30(火) 04:45:27 ID:/OHC/KEY
ここまで読んだ感想:

重箱の隅をつつくようなけちをつける人でも使わざるを得ないほど
   『星野のmini-ITXケースのほかに選択肢はない』
ということか。
236218:2007/10/30(火) 07:21:23 ID:DRIi5RDs
>>232
貴重な写真感謝です〜。
これならフレーム自身を自作して上下にずらせばいけそうだ。
Nocutaがしぶい!

注文してきます。
ありがとうございました〜。
237Socket774:2007/10/30(火) 07:32:30 ID:F8FRn0Km
ソルダメスレからきました
なんか馬鹿社長がきたときいて
缶きり品質は間違いない
238Socket774:2007/10/30(火) 08:28:15 ID:XNpkClol
>>219
とりあえず貴様がソルダムのケースを買ったことがないことはよく分かった。
このスレの知能レベルを上げる為には貴様の退場が必要不可欠だな。
239Socket774:2007/10/30(火) 09:47:53 ID:Z4/P+YRA
>>231
> 安物ケースの外板は立てかけて
> 置いてある間に歪んだりするが、
ねぇよw

知らんうちに踏んでるんじゃないのか?
で、星野のときには踏まなかっただけとか。
240218:2007/10/30(火) 10:09:41 ID:QYeQvdBg
>>239
段ボールケースなんじゃない?
241Socket774:2007/10/30(火) 16:24:49 ID:pdyOQnNy
>>239
突っ込み所は、「安物ケースの作りが悪いのはあたりまえ」ってところじゃない?
SOLDAMのは高価なんでしょ?

安物ケースと比較したら勝っている、という悲しさ。
242Socket774:2007/10/30(火) 17:03:39 ID:Z4/P+YRA
>>241
「安物ケース」が存在してるならまだいいけど。
ありもしない「安物ケース」と比べないといけないっていうのが悲しいじゃないですか。
九十九の安アルミケース(側板がマジペラペラ)だって立てかけただけでゆがむなんてありえない。

まぁminiITXだと結構酷い出来のボッタクリケースもあるんで。
ttp://oliospec.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/miniitx_bcc3.html
あたりなんかと比べると大分いいんじゃね?と思えるけど。
値段もそう変わらないし。
243Socket774:2007/10/30(火) 18:12:38 ID:3kIkwk22
立てかけただけのt0.3の真鍮板だって撓んでも歪まないからな。

それ以下の厚さの鉄板だのアルミ板だの使ったらかえって扱いが面倒。
244Socket774:2007/10/30(火) 20:13:01 ID:CrHOv5TP
基地外を擁護する気はさらさら無いが、去年の夏に放熱対策でずっと側板を取り外して
ケースの横に斜めに立てかけて置いたんだが、見事に湾曲してたよ。
ケースにはまらなくなってた。

ちなみに1万円の安スチールケース。
245Socket774:2007/10/30(火) 20:16:32 ID:2RAPx9My
自重で湾曲するような厚みの板を湾曲したまま長時間放置すると湾曲するよ。
ただPCケースは湾曲しにくいように縁に曲げが入れて湾曲しないようにしてあるから、
余程の糞ケースじゃない限り無いと思うけど。

基地外を擁護する気はさらさら無いのは同意。
246Socket774:2007/10/30(火) 20:26:35 ID:CrHOv5TP
俺のが相当クソケースだったのか(´д`)


暮でITXケースの安売りやってる。
安く上げたいならいいのかな?相場は知らん。
http://www.clevery.co.jp/tokka/
247Socket774:2007/10/30(火) 20:59:22 ID:mCxViWHt
華麗にスルー
248Socket774:2007/10/30(火) 20:59:32 ID:/OHC/KEY
>>246
このケースって、電源がマザーボードを選ぶやつで、
マザーを壊した人もいたのだっけ?
249Socket774:2007/10/30(火) 22:15:55 ID:m6HFdeTM
糞ケースメーカーの話はもうお腹一杯
グダグダ続けるんなら草案作ってやるからテンプレでも作って入れとけ

お勧めできないケース
PANDORA Rhapsody ttp://www3.soldam.co.jp/cube_case/rhapsody/
POLO CD ttp://www3.soldam.co.jp/cube_case/polo_cd/
M300 ttp://oliospec.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/miniitx_bcc3.html
250Socket774:2007/10/31(水) 08:59:28 ID:Rxi4kgIE
誰も望まない情報をチラウラと言います。
251Socket774:2007/10/31(水) 12:22:32 ID:ATQXltoy
>>249
M300、なんでつかえないの?
PCI使えていいと思うんだが。
252Socket774:2007/10/31(水) 14:06:03 ID:V4edKgMs
>>251
造りがあまりに酷いんだよ。
箱の四隅がくっつけてないんだよ。単に板を折り曲げてあるだけ。

一台使ってるけどこれは正直酷いと思った。
253あぼーん:2007/10/31(水) 17:56:11 ID:ZvVqKY+g
あぼーん
254あぼーん :2007/10/31(水) 18:39:07 ID:M4uAPgoM
あぼーん
255Socket774:2007/10/31(水) 18:48:57 ID:wGe/26+f
あぼーん
256あほーん:2007/10/31(水) 19:04:36 ID:5ba/WY3y
あほーん
257いや〜ん:2007/10/31(水) 20:20:17 ID:AcxLRJMe
いや〜ん♥
258Socket774:2007/10/31(水) 21:25:45 ID:rHHzRQWT
C2D使っててほとんどの場合は問題ないんだが、アクションの激しい部分
などで不定期にカクッと処理落ちするのな。

もっさりとかプチフリーズとか言われてる意味がやっとわかった。
確かに処理そのものは早いんだが、なんというか性能にムラが
あって困る。ゲームみたいに平均性能が重視される用途だったら
Athlonのほうがいいわな。エンコならC2Dのほうがいいだろうけど
エンコなんてしねーしなぁ。
とりあえずゲーマーはアスロン買っておけば間違いない、core2はやめとけ。
根本からのアーキテクチャ変更が無い限りこの傾向はかわらないぞ。
実際使っててもっさりカクカクなんだから
しょうがないわな。
ウイルスチェックとか裏で始まったら笑うしかない。恐ろしいまでの豹変ぶり。
おまえはシングルかと尋ねたくなる。
259Socket774:2007/11/01(木) 01:55:24 ID:CsmdJIlK
>>223

KI690考えてるんだけど、電源どうしてる?

260Socket774:2007/11/01(木) 01:57:03 ID:1AVsCXPu
Noah800はひどい
底面のアルミ枠がボンドでくっついてるだけだった
しばらくつかってると剥がれてくる
261Socket774:2007/11/01(木) 02:32:29 ID:JG1n1bE3
POLOじゃないが90W ACアダプタで動いてる。
262Socket774:2007/11/01(木) 02:33:33 ID:JG1n1bE3
スマソ、>>259
263Socket774:2007/11/01(木) 02:40:13 ID:CVHE7vuj
>>268
底面にアルミ枠なんかあったっけ?
まあ、念のためチェックしてみるかな
264Socket774:2007/11/01(木) 02:40:48 ID:CVHE7vuj
↑ >>268>>260
265Socket774:2007/11/01(木) 06:33:05 ID:mY/4rcp5
>>223
picoPSU-120にFranMar ACADAPTER 120Wで稼動させてる。
全てオリオで揃うので楽だった。
ただKI-690AM2を載せた時にCPUクーラーのファンとシャドウベイのクリアランスがわずか数mm程しかなく、
ファン上面を半分塞いでいたのでファンの騒音が爆音になる。
ttp://jisaku.pv3.org/file/511.jpg

なので邪魔な部分(赤線で囲んだ部分)はカットした。
ttp://jisaku.pv3.org/file/512.jpg
加工後は爆音解消されて静かになったよ。
266265:2007/11/01(木) 06:38:05 ID:mY/4rcp5
アンカーミスったorz
>>223じゃなくて、>>259が正解。

スマン、吊って来る λ.......
267Socket774:2007/11/01(木) 07:23:01 ID:5XM4r7vB
吊らずに抜いてスッキリして帰ってこい
268259:2007/11/01(木) 07:35:56 ID:CsmdJIlK
>>261 >>265

KI690ってきっちり電源が24pin+4pinで
そんなACアダプタ見たこと無かったから
どうしてるのかなーと疑問でした。

どうもありがとう。

269Socket774:2007/11/01(木) 11:31:06 ID:BuwmJVKo
>>260
詳細&写真うpして
Noah800購入考えてるんで
270Socket774:2007/11/01(木) 17:21:15 ID:l8LQK/QN
271Socket774:2007/11/01(木) 17:23:58 ID:l8LQK/QN
>>265
参考になるわサンクス

Pico-PSU120ってことは
マザーの24穴に20ピンコネクタ刺し&田コネクタは無視 で起動してるってことでOK?

あと写真のCPUクーラーはリテールですか?
272Socket774:2007/11/01(木) 19:10:25 ID:bEOBnSG2
>>271
横レスだけど田コネはいる
4ピン田コネのケーブルを利用
273Socket774:2007/11/02(金) 00:02:08 ID:Iy0XFlbP
俺も↓とPico-PSU120持っててGLY2待ち。
ttp://ainex.jp/products/wa-089.htm
274Socket774:2007/11/02(金) 00:34:41 ID:7VYHtcSf
Cenbroのケース、ES34069を海外サイトから購入を試みたが、
銀行振り込みじゃなきゃダメよと言われ、面倒になって購入断念。
日本に出荷OKで、クレジットカードかPayPalを使えるところを誰か知らない?

ちなみに、どこもバックオーダーになってた。人気があるのかまだ出荷されてないのか...
275265:2007/11/02(金) 03:18:10 ID:nIezvdJj
>>267
おまい、いい奴だな。
2chで初めて癒されたよ・゚・(ノД`)・゚・。

>>268
こんなので役に立てれば幸いです(^^;;

>>271
pico-PSUの20ピンをそのままM/Bに挿しても動きません。
なので20ピン→24ピンにする変換ケーブルを噛ませてます。
ttp://ainex.jp/products/wax-2024.htm

それと田コネも挿してないと起動しませんので、>>273と同じものを使っています。
CPUクーラーはTR2-R1。
リテールのは五月蝿いだけなので使用していません。
TR2-R1のファンの部分は高さが38mmあるので、そのままだとシャドウベイに干渉するので25mm厚のものに換装しています。
祖父地図で¥1,580と格安ですが、これはリテールより静かでちゃんと冷えてくれるのでお奨めです。

それから>>233で使用してる2.5HDDのマウンタは現在出荷が終了になっています。(作ってた時は通常流通品でした)
ttp://ainex.jp/products/pa-012.htm
これもクリアランスと爆音解消の為に余分な部分をカットしてます。

KI-690AM2の注意点としては、AHCIモードが無くネイティブIDEモードのみなので、私はPCIにSATAカードを挿してます。
pico-PSUのACアダプター側へのコネクタは、SATAカードのPCIスロットカバーに8mmの穴を開けて固定しました。
ttp://jisaku.pv3.org/file/522.jpg

その結果、予め買っておいたMini-BOX PCI power bracket が無駄に・゚・(ノД`)・゚・。
環境は以下の通り。

【CPU】 BE-2350
【クーラー】 TR2-R1+IXP-64-09
【M/B】 KI690-AM2
【Mem】 JM667QSJ-1G x2
【HDD】 HTS721080G9SA00
【VGA】 Onboard
【サウンド】 Onboard
【ケース】 POLO CD
【PCI】 SATA2EI3-LPPCI
【電源】 picoPSU-120+FranMar ACADAPTER 12V-10A 120W
【その他】S-FLEX SFF21D、GC3.5EZ-S/IV、

最後に、長文および日記まがいの内容で、皆様のお目とスレ汚し失礼致しましたorz
お詫び申し上げます。
276275:2007/11/02(金) 04:10:33 ID:nIezvdJj
またアンカーミスってるしorz
これはもう不治の病だ・・・・

>>233ではなく、>>265が正解です。
今度こそ吊って来る λ...
277Socket774:2007/11/02(金) 05:37:06 ID:R82Jmpe8
吊らずにいま一度スッキリしてこい。
いやむしろ手と御子息が攣るくらいスッキリしてこい。
278Socket774:2007/11/02(金) 08:08:54 ID:qcZOuUUu
>>274
箱単体で買うといくらくらいなの?
マウスコンピュータのセットを買ったほうがトータルで安くない?
279275:2007/11/02(金) 11:16:28 ID:nIezvdJj
>>277
重ね重ね申し訳ないorz
そしてお気遣い、感謝します・゚・(ノД`)・゚・。
本当にありがとう。

>>268
>>271
KI690-AM2の組み立てで注意点を2つ思い出したので追記しておきます。
1つ目はCPUクーラーより先にメモリを取り付ける事。
というのも、SO-DIMMは斜めから差し込み垂直に立たせて挿す仕様ですが、この斜めから挿す方向がM/Bの中央側からだったりします。
その為、CPUクーラーを先に付けてしまうとCPU側のメモリスロットにメモリを挿す時に、挿し込み角度が確保できなくなり、取り付けが困難になるからです。

2つ目はリテールクーラーやTR2-R1の底には予めグリスがついていますが、これは粘性が高いので使用せずに拭き取って銀グリスを使う事をお奨めします。
そのまま使ってしまうと、CPUクーラーを外そうとしても粘性で剥がれず、最悪の場合CPUと共にスッポンしてしまうからです。(Opteron 2xxで経験済み('A`))

私はクーラーを先に付けてしまったので、メモリ挿すのにかなり手間取りました。
結果的にクーラーを可能な限り横に擦りずらしてメモリを取り付けました。
もうあのグリスに翻弄されるのは懲り懲りです('A`)
280Socket774:2007/11/02(金) 11:29:37 ID:iqs+QC/m
>>275
詳しい解説ありがとう。オレもKI690に挑戦してみるか。
281Socket774:2007/11/02(金) 12:32:45 ID:zfrrPOSC
>>278
>274じゃないが、ざっと見たところ大体$250前後といったところか。
送料も考えると$400以上は見ておいたほうがいいようにおもう。

まぁ手間を考えるとあんまり得な気はしないな。
旅行ついでに買ってくるならともかく。
282274:2007/11/02(金) 19:43:45 ID:lb0YjAj7
>>278
>281の言うとおり、販売価格が220米ドル〜
+100ドルで4万円なら耐えられる!と勢いにのっていたのだが、
電子送金だからさらに20ドルよこせと言われて、ふと我に返ってしまってやめた。

OSを含めて一から同じ構成を組むなら、
マウスで買ってもそれほど高いと言うわけではないね。保証もあるわけだし。
283Socket774:2007/11/02(金) 22:02:21 ID:xeKBHVtd
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/mb_miniitx.htm

なんかよさげ?
まぁD201GLY2待ちだけど。
284Socket774:2007/11/03(土) 01:02:37 ID:wGcVY7+w
>>282
+100$はちょっと希望的観測が過ぎるように思うね
+120$ですむならだいぶマシ。

あのサイズならのUPS-WWSで料金は$180ぐらいするんで。

miniITXのマザーをちょっと一枚ってのとはだいぶ違う。
285Socket774:2007/11/03(土) 07:02:41 ID:WL9eueO5
>>282
情報thx。4万は高ぇ。

買う人募って5台くらい同時に買えば、1台あたりの送料は半分くらいになるだろうけどね。
ほかのケースみたいに業者が100台単位とかで輸入すれば、販売価格は2万もしないんだろうけどなぁ。
286あぼーん:2007/11/03(土) 10:42:24 ID:DqFjAYwG
あぼーん
287Socket774:2007/11/03(土) 11:22:37 ID:HE9JxcO5
漏れもES34069欲すいけど
4万超えるようじゃ
マウスの買っちまったほうがいい気がするしな
288Socket774:2007/11/03(土) 22:39:35 ID:BCFflTmk
i945GMt-FAのCPU/ノース/サウスクーラー換装してみた
12cmファン付けて快適静音
289Socket774:2007/11/03(土) 23:27:12 ID:/pHfK8XG
マックのミニみたいな奴でウインドウズ版のPCを欲しいのですが

自作した場合の構成を教えてください かかる金額も

希望はキューブは嫌 とにかく小さくしたい DVD−R搭載出来て
CPUスピードは遅くなければ良い メモリは二枚は乗せたい
値段はなるべく安い方が助かります

完成品であればそれも教えて下さい 近くのパソコン屋には無いもので…

お願いします 伝授して下さい。
290Socket774:2007/11/03(土) 23:35:45 ID:LopTNlJq
>>289
人に聞いてるような段階の人ならこういうので。
ttp://aopen.jp/products/baresystem/index.html
Mini-PC
291Socket774:2007/11/03(土) 23:42:01 ID:jBbtuKHu
>>289
自分で調べる事すらしないカスはコレでも使ってろよ。
文句なんて言ったらお前、スレの住人から蜂の巣にされるから気をつけろよ?

ttp://aopen.jp/products/baresystem/mp965d.html
ttp://aopen.jp/products/baresystem/mp945vd.html
ttp://aopen.jp/products/baresystem/mp945d.html
292Socket774:2007/11/03(土) 23:42:35 ID:QbCUN1IM
mac miniにブートキャンプでウィンドウズを入れればいいじゃない
293Socket774:2007/11/03(土) 23:46:29 ID:BtEYeC2z
>>289
メモリ2枚がDIMMをお望みだとEPSONのST100とか。
http://shop.epson.jp/st100/

小さい < Mac mini <= Mini PC < ST100 < その他Mini-ITXで自作 < 大きい

ST100でも高いとか言ったらぼこぼこにしてやんよ
294Socket774:2007/11/03(土) 23:48:13 ID:cDMxnbm3
mac miniでビリーズ・ブートキャンプ
適度な負荷がかかりそうだな
295Socket774:2007/11/04(日) 00:07:21 ID:RTrP2CJK
すでに知ってるものばかりなので

参考にならんよ
296Socket774:2007/11/04(日) 00:09:03 ID:DwayY+Pk
ググレカス
297Socket774:2007/11/04(日) 00:49:48 ID:O9DqKOsv
MP945-D持ちです、この商品もう終了ぽいので、安いやつが欲しければいまのうちに
購入したほうがよさげですが、個人的には高いけど965が欲しかったです。
いちおう光デジタルアウトあるんですが、付属の変換コネクタのせいかケーブルのせいか
192khzでリンクしません・・・。
96khzで音楽再生させてます・・・PS3に負けてるような気分もしますが(176.4Khz)
まぁそれなりに鳴ってます。 Frieve Audio M450で 負荷40%くらい 88.2khz
298Socket774:2007/11/04(日) 01:16:12 ID:EqBFzRl0
>>295
じゃあ君のその知識で選べばいいと思うよ
299Socket774:2007/11/04(日) 01:19:30 ID:RTrP2CJK
知識が低すぎるな お前らwww
300Socket774:2007/11/04(日) 01:20:16 ID:mW/MrapO
ホントそうだよね
自分の知識でやったほうがいいよ
301Socket774:2007/11/04(日) 03:40:06 ID:Lqbofa5o
なぜか持て余してるMB740Fの使い道について。


ところでさらに持て余してる自作したMiniITX用ケースなんだが、タダだったら誰か欲しい人いるかな?
電源が七盟の
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-220fab.html
指定で合板製ミニタワー(黒)ってなやつ。
302Socket774:2007/11/04(日) 03:43:13 ID:ed/j8J7i
ミニタワーかいな…。
303Socket774:2007/11/04(日) 04:43:53 ID:Lqbofa5o
やっぱ要らんかな。横幅15cm、奥行き21cm、高さ25cm、フツーの内蔵工学ドライブ、3.5inHDDがつけられるんだが。
貰い手がなければスイッチ外して潰すだけなのさ。
304Socket774:2007/11/04(日) 07:54:43 ID:j07yH7TS
>>303
画像見たいと思ってるのは俺だけじゃないはず
305Socket774:2007/11/04(日) 08:41:47 ID:P0XPIc6y
>>301
その電源使ってるなら聞きたいことがいくつか。

ファン一つしかついてないけどどのくらい音がする?
ファンは吸気?それとも排気?

自分もその電源使ってケースから自作しようとしてるんでw
306Socket774:2007/11/04(日) 11:13:04 ID:x+Fj+Rx7
>>297 192Khzは普通同軸を使う。元々光ケーブルはスペックオーバじゃまいか?
307Socket774:2007/11/04(日) 13:39:05 ID:Lqbofa5o
>>304
自作ケースのろだが落ちてて過去にうpった画像を引っ張ってこられない。
ちょっと待って。

>>305
Fanは排気、40mm角20mm厚というやつ。まー静かなんじゃないかなぁ?神経質にさえならなきゃ。
308Socket774:2007/11/04(日) 15:06:28 ID:yDmcHRFG
>>307
物によっては金払ってでも欲しい
309Socket774:2007/11/04(日) 19:50:49 ID:P0XPIc6y
>>307
サンクス。検討するわ。
310297:2007/11/04(日) 20:05:42 ID:O9DqKOsv
>>306
たぶんその通りで、MP945-Dの光は96Khz仕様のじゃyないかと、考えられます。
同様にPS3とか手持ちのDACの光は192khz対応かと。 176.4で動作します。CD再生時
東芝のトスリンク通販で見る限りでは、TOTX142てのが光送信用で192Khz対応の25Mbps版の
ようで、その下に12.8Mbps対応のがありました。
25Mのがざっと3v前後で動作して、ほかの国のやつも同じ感じじゃないかなと・・・。
12.8Mのやつが5v仕様でこのへんが、普通にのってるやつぽいです。
そんなわけでi945gmt-faもあるんで、そっちにTOTX142と積層セラミックコンデンサ0.1μFx1
整流ダイオードx3 くらいでSPDIF出力コネクターの5v出力を3v前後まで落として192Khz対応
になるかどうか、試してみようかと。
ただTOTX142がノーマルならインターネットのショップでも見かけるのですが、シャッター付の
が売ってないですーーーとりあえず同軸向けにジャック端子でも繋ぎますかね・・・。
311Socket774:2007/11/04(日) 20:45:53 ID:Lqbofa5o
>>309
あー。言い忘れてたけど、やっぱり気温も負荷も高いときはFanの回転数が上がってうるさくなるし、
音質もなんというかゴロゴロした感じの音だったりするんで、そこも注意しておいてください。
312Socket774:2007/11/04(日) 23:32:43 ID:yDmcHRFG
>>301 >>307
丁度D201GLY2で一台作ろうかと思っていたところなんで、譲っていただけるならこちらまで連絡下さい。

[email protected]
313Socket774:2007/11/04(日) 23:38:10 ID:o3keb46+
aopenのidid i345使ってる奴いる?

静音サーバ用にかったんだが、付属するCPU やケースFANが
五月蝿すぎたorz
市販のFANも穴の位置が違ったり、4.5cmのサイズが問題で
結局5cmのFANを加工して取り付けた。
とりあえず今のところ満足な音ではある。。

できればFSB800Mhz対応の同様な製品が出て欲しいものです。。
314Socket774:2007/11/05(月) 00:58:38 ID:pAU5Hkln
>>310 PS3でSACD聴くときならまだしも、PCソースで96Khzより上で繋ぐ意味なんて
ないんじゃまいか。もしくはDVD-AudioでもMP945-Dで鳴らしてるとか?
315あぼーん:2007/11/05(月) 02:25:14 ID:EzujujmA
あぼーん
316Socket774:2007/11/05(月) 07:52:02 ID:BWjEIFHR
>>314
ただの面白半分ですよ、最近なんかいろいろ24bit 192khz対応になっているんで
本当にデジタル出力で出せるのかという・・・。
ついでにi945gmt-faにはデジタル入出力ないのですし、つけてみようかなと。
MP945-Dは96Khzで諦めです。
317Socket774:2007/11/05(月) 18:23:38 ID:oFtlC/dE
>>285
4マソでも欲しいなぁ..
WHSが普及すれば(自分は買わないけど)、うっかりどっかのメーカーが
輸入してくれたり2マンで出してくれたりする妄想
318Socket774:2007/11/05(月) 21:42:24 ID:72SAhqru
知能に高い低いはあっても
知識に高い低いはないぜ
319Socket774:2007/11/05(月) 22:17:02 ID:z128jgw4
多い少ないはある
320Socket774:2007/11/06(火) 00:45:32 ID:rQEy8J4O
豊かか乏しいかだろうな。正確に言うと。
321Socket774:2007/11/06(火) 08:19:05 ID:+l7rKchA
貧か爆かだろうな。嗜好的に言うと。
322Socket774:2007/11/06(火) 21:44:52 ID:STAiAtlI
巨乳と貧乳、みたいな考えはよせ
美乳を忘れるな
323Socket774:2007/11/07(水) 01:59:23 ID:UtpGWqt9
http://www.linpo.co.jp/LCPF1AN.htm

これって miniITX 入るんですかね?
324Socket774:2007/11/07(水) 02:10:24 ID:Z0eAnuE2
>>323
> 屋根を取り付けるための穴はMini-ITXフォームファクターの取り付け穴に準拠。
これは読めるよな?そして想像できるよな?
325Socket774:2007/11/07(水) 02:15:50 ID:UtpGWqt9
>>324
mini-ITXマザボを取り付けたら、屋根が取り付けれらないということですか
326Socket774:2007/11/07(水) 02:23:13 ID:Z0eAnuE2
>>325
そういうことになるな。
適当な両ネジさえ用意できれば、長短2種類のスペーサーを使って
強引に屋根付きにできるかもしれんし、それだと当然高さが両スペーサー分になるので
これまた程良い長さのスペーサーを用意できれば尚良しかもしれん。
それからサイズ的にはMiniITXサイズギリギリっぽいので、
壁を用意するつもりがあるなら要注意。
327Socket774:2007/11/08(木) 01:02:06 ID:zUeK0IFP
idid i345のケースの横幅ってどんくらいだかわかる方いまっか?
aopenのサイトに書いてないもんで。
328Socket774:2007/11/08(木) 02:06:31 ID:yMWUnrfo
329Socket774:2007/11/08(木) 07:25:47 ID:gf+8eEtd
http://www3.soldam.co.jp/sale/nenmatu2007/07_cube/
星でラプ売ってるね
Nano-ITXのケースも作ってくれないかな
330Socket774:2007/11/08(木) 09:12:40 ID:heU9u3fH
>>329
荒らすな。>199- みたいな事をまた繰り返すのはもううんざり。
331Socket774:2007/11/08(木) 15:35:33 ID:En9ghg7Q
祖父にFuzzy GM965が19980で出てる
誰か買ってくれないと俺がポチってしまいそう
332Socket774:2007/11/08(木) 22:39:07 ID:iP+Q+6om
地雷だしなあ…でも欲しいなあ
CFからのブートやってみたいし
333Socket774:2007/11/09(金) 00:31:05 ID:TUk2nxVy
あーひよってたらラプ売り切れたな
Cubit3再販しないかなあ
334:2007/11/09(金) 10:40:10 ID:Ti6XkjTg
下がりすぎたので保守
335Socket774:2007/11/09(金) 16:01:26 ID:58xSMSwn
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/ipc/products.php
この↑AMDの奴、安く売らないかなぁ
バイオスターならやってくれる!と期待しつつ、
アルバトロンでもそれほど安くなかったし、固体コンだし。。甘いかw
336Socket774:2007/11/09(金) 16:08:08 ID:TUk2nxVy
A690T-I2ってちょっといいな
337Socket774:2007/11/09(金) 16:46:10 ID:yX/7MXqN
HDMIとGbEが嬉しいな。
338Socket774:2007/11/09(金) 18:10:24 ID:cS39PmBl
>>329 (=>>199)はソルダムの関係者
3391(>>327の訂1):2007/11/09(金) 18:12:04 ID:cS39PmBl
>>329 (=>>199)はソルダムの関係者
詳細は下記スレ参照
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193980430/
340:2007/11/09(金) 18:21:24 ID:cS39PmBl
>>338に対してだった。スマソ
341Socket774:2007/11/09(金) 18:29:54 ID:Hg5fqwNX
つうか、mini-ITXソルダムだとソルダムでも十分まともに見えるくらい選択肢がないんだが。。。。
342Socket774:2007/11/09(金) 18:57:53 ID:6ein6uKB
SOLDAM毛嫌いしてるような初心者がITXマザーのスレ立てしたの?
343Socket774:2007/11/09(金) 19:26:03 ID:1zbT362p
commell LV-674でC2D
つめないですか?教えてください。
344Socket774:2007/11/09(金) 20:02:13 ID:sqJmNiNy
>>341
ソルダムを選択せざる得ないほど選択肢が少ないとも思えないが。
345Socket774:2007/11/09(金) 20:20:08 ID:qvKQydUX
>>343
http://e-words.jp/w/Core20220Duo.html

LV-674の発売年と比較してみよう
346Socket774:2007/11/09(金) 20:52:37 ID:Hg5fqwNX
>>344
ソルダム関係の一連の荒らしはお前か。
すくなくとも秋葉くらいは回ってみてから出直してこいよ。
347Socket774:2007/11/09(金) 23:50:25 ID:4+lMI41B
99のケース王国入ってすぐ左側を見るといい。
ITX系のケースが展示されてるから。
348Socket774:2007/11/09(金) 23:55:56 ID:TUk2nxVy
あそこに並んでるので選択肢が多いとは片腹痛いわ
売れない色のCubit3がまだ売ってるというのは貴重だけど

俺はソルダムも選択肢としては悪くないと思うんだけど、なんでそこまで否定するのかな?
349Socket774:2007/11/09(金) 23:59:09 ID:ImX81uBp
なぜハズレを引かないって可能性を捨てられるのかが俺には判らない。
350Socket774:2007/11/09(金) 23:59:27 ID:sqJmNiNy
少なくとも、セールだセールだ騒ぐほど持ち上げるほどの物でもない。
351Socket774:2007/11/10(土) 00:01:30 ID:vqAbk0oF
>>350
それには同意する
セールか、売ってないか、どっちかだしな
352Socket774:2007/11/10(土) 00:36:22 ID:2MxHaoVb
>>351
> セールか、売ってないか、どっちかだしな

で、1台でも売れたら「驚愕」の売れ行き、「戦慄」のインパクトw
アグレッシヴなセールストラテジーで、スタニングなファンドレイジングなんじゃないの?w
353Socket774:2007/11/10(土) 00:46:09 ID:oLPpr6XV
二重価格表示じゃんw
354Socket774:2007/11/10(土) 00:48:52 ID:iO0TTPZS
そもそも既に販売終了機種をセールの為だけに復活させるのが理解できんw
355Socket774:2007/11/10(土) 01:00:51 ID:K6krXoiI
>あそこに並んでるので選択肢が多いとは片腹痛いわ

星野の品質の前に、
そういう言い方が他人の気分を害する可能性があることにも気付こうよ。
あんたたちのやり取り見てて思ったわ。
356Socket774:2007/11/10(土) 01:12:00 ID:vqAbk0oF
ごめんなさい

叩いていいのは星野だけでした
357Socket774:2007/11/10(土) 02:04:35 ID:RwK2sLnU
わかったら巣に戻れ
358Socket774:2007/11/10(土) 08:21:13 ID:6KLHhKPB
NGワード
星野 WiNDy  ソルダムSOLDAM
359Socket774:2007/11/10(土) 08:33:14 ID:yryMHOuA
360Socket774:2007/11/10(土) 10:34:15 ID:TRrmMIw8
>>333
まだ売ってる店はあるけどな
361Socket774:2007/11/10(土) 15:31:37 ID:CvxKn+17
>>316
とりあえず やってみました・・・ が 残念ながら駄目駄目のようです。
トスリンク142送信用を取り付けて送りだせた信号は
16bit 44.1khz
16bit 48khz
24bit 44.1khz
24bit 48khz
だけでした、 96khz・192khz は自分の環境で動作せず。
まぁUSB出力で我慢しますー。

362Socket774:2007/11/10(土) 16:53:02 ID:ENeBDPll
Cubit3の黒なら新品が家にある
363Socket774:2007/11/10(土) 20:23:47 ID:M4B3KkTh
下がりすぎたので保守
364Socket774:2007/11/10(土) 22:31:40 ID:T4woLHXN
 BIOSTARのMini-ITXは厳しいね。代理店がやる気がないらしいという話は聞いたことがある。
 まぁ、Mini-ITXなんてATXマザーに比べれば売れる数なんて知れてるから、とくに価格が割高な
IPC向けの奴は日本に入ってくる可能性はかなり低そうだな……。
 Newで書いてある奴は製品情報が出ただけで、生産されるまで時間かかる場合もあるけど。

 並行輸入とかでもいいから、もう少し種類増えてほしいねぇ。
 ケースも、Core2DuoとかAthlon64とかが使いやすいのが増えてほしいね。
365Socket774:2007/11/11(日) 12:24:22 ID:xscGNOYe
>>362
オクに出してくれ
366Socket774:2007/11/11(日) 12:45:43 ID:JKZYr7lr
以下の構成でNoah800 Rev1.5は使えるだろうか。

MB : KI690-AM2
CPU : Athlon X2 BE-2300
MEM : 1GB (512MB x 2)
HDD : 3.5'HDD
光学ドライブ : つけない

フルロード時が厳しそうなんだけど、どうだろうか。

使用用途はVGAサイズのWMV9やH264(x264)の動画再生、
HDサイズのWMV9やH264(x264)の動画再生
問題なければ、CPUはAthlon 64 LE-1600くらいまで下げても
いいと思っている。
367Socket774:2007/11/11(日) 14:14:13 ID:m4G1Ig8P
>>366
参考までに
MB : KI690-AM2
CPU : Athlon X2 BE-2350
MEM : 2GB (1GB x 2)
HDD : 2.5'HDD(72000rpm)
光学ドライブ : つけない
で、ケースはCrystaだけど一応動いてる。

Vistaの場合、なぜだかわからないがAero有効だと、画面が一瞬ちらつく事がしばしば。。

あと、ログイン時のパス入力画面が表示されない。
368Socket774:2007/11/11(日) 15:01:22 ID:NWDH6f3K
最近の2.5'HDDは凄まじく回転数が高いんだな
369Socket774:2007/11/11(日) 15:54:22 ID:4XWwYTqy
きっとガスタービン駆動だな
370Socket774:2007/11/11(日) 17:05:06 ID:JKZYr7lr
>>367 ありがと
Crystaって90Wかな。
Noah800Rev1.5は、基板90WでACアダプタが80Wってなってたな。
HDDを2.5'にすればいけるかなぁ・・・。

371275:2007/11/11(日) 17:13:37 ID:K62rV2Xw
>>366
うちの環境をワットチェッカーで計測した結果は以下の通りに。

【CPU】 BE-2350
【クーラー】 TR2-R1+IXP-64-09
【M/B】 KI690-AM2
【Mem】 JM667QSJ-1G x2
【HDD】 HTS721080G9SA00(72000rpm)
【HDD】 WD5000AAKS(72000rpm)
【光学ドライブ】 無し
【VGA】 Onboard
【サウンド】 Onboard
【LAN】 Onboard
【PCI】 SATA2EI3-LPPCI
【電源】 picoPSU-120+FranMar ACADAPTER 12V-10A 120W
【OS】 XP Home SP2
【その他】 背面ファン(S-FLEX SFF21D 800rpm)

デスクトップテーマはクラシック
壁紙無し
LAN接続の状態で

起動時(最大)         72W
アイドル             43W
1280x720 WMV9再生時   57W

WD5000AAKSを外した状態

起動時(最大)         63W
アイドル             34W
1280x720 WMV9再生時   48W

余談として、デスクトップテーマをクラシック→XPテーマにすると
アイドル 34W→37Wになります。

H264に関してはコーデック入れてないので後日検証してみます。
372293:2007/11/11(日) 17:28:46 ID:apl0thj7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194593897/155
ソルダム関連の参考レス
このことから星野の品質が良く分かります。
373293:2007/11/11(日) 17:30:10 ID:apl0thj7
>>372 の訂正 スマソ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194593897/155
ソルダム関連の参考レス
このことからソルダムの品質が良く分かります。
374275:2007/11/11(日) 17:30:33 ID:K62rV2Xw
72000rpmって・・・何だorz
7200rpmが正解。

ミスアンカーじゃなく、ミスタイプ病も併発ですか、そうですか
もうダメポ  λ....
375Socket774:2007/11/11(日) 17:30:42 ID:E7MZME+z
このスレの定番なのか、72000rpm。
376Socket774:2007/11/11(日) 17:33:32 ID:tYygG2LE
72000rpm連発ワラタ
377Socket774:2007/11/11(日) 18:03:32 ID:JKZYr7lr
>>371
やっぱ、HDD次第かな。

揃えたくなってきた。
メモリの種類でA690T-I2が魅力的だけど、発売を期待する
くらいならKI690-AM2買ってしまったほうが早いか・・・。

Naohはすでに持ってるんだけど、EX10000EGが
パワー不足でいらない子になってしまいそうだ。
378Socket774:2007/11/11(日) 21:13:34 ID:k5NIrnHV
i945gmt-fsa のマニュアルを Aopen Japanから落としました。
VFAと同じようなオプチカルIN OUTの標準装備と、4GBの対応が
見て取れました・・・。
予備用に1枚買いかなぁ。
379Socket774:2007/11/11(日) 21:49:01 ID:wIz5KkJs
どこにあんの?
380Socket774:2007/11/11(日) 21:58:56 ID:wIz5KkJs
と思ったらi945GMt-FAのユーティリティにあった
紛らわしいw
381Socket774:2007/11/11(日) 21:59:52 ID:k5NIrnHV
普通にダウンロードセンターからですマニュアルがアップされてました。
382Socket774:2007/11/11(日) 22:09:08 ID:B709jHDw
>>367
72000rpmいいなw
人間にはすでに聞こえそうにないから静音にはもってこいかも。
383Socket774:2007/11/11(日) 22:14:31 ID:/HcV4RTD
i945GMt-FAなんだが、
湾図で安いときに買い損ねたので、
同じく湾図でidid i345を買った。
微妙に滑り込みセーフだった。

星野のパンドラ
Paioneerのスロットインスリム
スリムIDE⇒S-ATA変換基板
PCI-E x1 グラボ など、
中々組むのに時間が掛かるわ。
明後日にT2300Eが届くので、後はHDDを買うと。

かかるお金を考えるとノートP・・・・ごほんごほん
384Socket774:2007/11/11(日) 22:29:26 ID:8L8LHQAP
Pioneer
385Socket774:2007/11/11(日) 22:31:22 ID:hsKhKLtn
>>383
君はオッパイマニアっぽいな。
386383:2007/11/11(日) 22:58:00 ID:/HcV4RTD
おう! 嫁はIカップで、彼女はCカップだ。
いま好きな女性はAカップだ。

すまん orz 不倫板に帰るわ・・・
387Socket774:2007/11/11(日) 23:00:48 ID:ooHQ5YqA
>>386
刺されて胸が抉れないようにな
388Socket774:2007/11/11(日) 23:04:47 ID:xscGNOYe
ididって確かリアパネルついてないっすよね
リアパネルないときって先輩方はどうしてるんすか?
389Socket774:2007/11/11(日) 23:12:30 ID:wIz5KkJs
ここは「自作」板
390Socket774:2007/11/11(日) 23:16:10 ID:xscGNOYe
そっか
リアパネルくらい自分で作れないとだめってことですね
自重します
391Socket774:2007/11/11(日) 23:59:22 ID:6v6Cto2d
392275:2007/11/12(月) 08:49:59 ID:/LmG4f9A
>>373 情報乙です
393Socket774:2007/11/12(月) 13:42:15 ID:04KWjP23
EPIA-ML貰ったんで、PC2700のRAMぶっ挿して起動テストしてみたんだけど
BIOSすら立ち上がらんしビープ音すらしない
FANは挿したら回ってるから電源は通ってるみたいなんだけどなぁ・・・諦めるしかないのか・・・
ケース作って面白PC作りたかった
394Socket774:2007/11/12(月) 14:29:17 ID:ihhLYvJZ
PC2700ってPC2100で下位互換するの?
395Socket774:2007/11/12(月) 14:32:17 ID:qxSETSi5
>>393
CMOSクリアで駄目なら
・EPIA-MLを「何も付いていない状態」にする。
・メモリ1枚をしっかり挿す。
・ディスプレイケーブルを挿す。
・電源コネクタを挿す。
・PowerのJPピンをショート。
でどうでしょう。
396Socket774:2007/11/12(月) 14:34:27 ID:ihhLYvJZ
「PC2700ってPC2100の上位互換なの?」が正しい言葉遣いで、答えはyesだなorz
397Socket774:2007/11/12(月) 15:16:09 ID:04KWjP23
>>395
駄目どす。諦める。
398Socket774:2007/11/12(月) 15:22:27 ID:fmSMvvrO
今Fuzzy GM965でゲームマシンでも組もうと
画策してるんだけど、全然情報が見当たらない
誰か使ってる人おらん?
399Socket774:2007/11/12(月) 17:56:58 ID:FjgPF7Oq
>>288
よよ、よかったら詳しく!!
T7200使ってるんだけど、熱すぎて困る。
400Socket774:2007/11/12(月) 19:09:18 ID:slfP1/Ob
>>399
夜勤なので、帰ったら書くわ
2時頃の予定
401Socket774:2007/11/13(火) 00:08:19 ID:wpuHsG1g
AOpenのi945GMt-FAについて少々質問なんですが、マザーから4pin電源を出力する付属のケーブルがありますよね?
3つコネクタがあって全て4P大メスという物なのですが、コレの代わりに例えばhttp://www.ainex.jp/products/d2-15xxez.htmのような
オス→メス×2のような分岐ケーブルのメス×2の両端だけを使うことはできますか?
変な質問ですみません
402Socket774:2007/11/13(火) 00:22:46 ID:Bh/wQBQk
電気が流れればなんだってオッケー
403Socket774:2007/11/13(火) 00:36:52 ID:whR3IIol
>>401
メス×2の両端だけ ってどういうことだ?
404Socket774:2007/11/13(火) 00:43:09 ID:Bh/wQBQk
MBにメスコネクタ挿して、オスコネクタはぶら下げたままで、
もう一方のメスコネクタをドライブに挿す、とかだろう

秋葉みたいなパーツ売ってる場所が行動圏にあるなら
コネクタとケーブルバラで買ってきて自分で作った方がいい気もするが
405288:2007/11/13(火) 02:51:48 ID:tWuB6mCU
>>399
遅くなってすまん
とりあえずCPUは同じT7200で、リテールからNC-U6に換装
でもって止め具は自作

詳しく聞きたいところは質問してくださいな
温度については後ほど
406Socket774:2007/11/13(火) 04:49:18 ID:tWuB6mCU
温度(speedfan4.31)

アイドル
SYS/35℃ CPU/30℃

シバキ
SYS/39℃ CPU/43〜45℃

裸で運用に加えて12cmファンで直接風当ててるから
参考にならんと思うけど、NC-U6かHR-05あたり
使って風当てれば問題解決できるとおも

以上こんな時間にスレ汚し失礼しました
407Socket774:2007/11/13(火) 08:32:27 ID:tv6y4nrc
>>288の中の人

スレ汚しとはとんでもねーですよ。かなり参考になった。
チップセット用クーラー+自前止め具か…。
そっちの発熱で困った事ないから調べてなかった。俺的に盲点でした(;゚д゚)
下手なCPU用クーラーより良さそうなんで、より詳しく調べるとします。
ありがd!
408Socket774:2007/11/13(火) 08:52:25 ID:whR3IIol
>>404
> MBにメスコネクタ挿して
>>401には
> 3つコネクタがあって全て4P大メスという物なのですが
とあるから、M/B側はメスなんでしょ?
それにメス挿すの?
409Socket774:2007/11/13(火) 10:27:39 ID:Bh/wQBQk
>>408
3つコネクタがあって全て4ピンメス、ってMBではなくてケーブルの話
画像を見ればわかるけど、ACアダプタで電源供給するmini-itxには
ドライブ用に4ピンメスのコネクタがひとつついているのが基本
ttp://aopen.jp/products/mb/i945gmt-fa.html
410Socket774:2007/11/13(火) 10:28:45 ID:Bh/wQBQk
つられて間違えたorz
MB側はオスコネクタがついてて、そこにメスコネクタを差し込みます
411Socket774:2007/11/13(火) 10:46:00 ID:tv6y4nrc
間違ってたらごめんよ。

・付属のケーブル=ドライブ側の電源コネクタが2つ=2つしかドライブ使えない。

ならばそのうちの片方のメスコネクタを、リンク先のケーブルで更に分岐させる。
=3つドライブが使える

とかそんな感じの事?何をするのかはちょっと分からないが。
412Socket774:2007/11/13(火) 10:52:08 ID:YI4Sb3ty
延長させたいんじゃないの?
付属のケーブルは微妙に短いし
413Socket774:2007/11/13(火) 10:59:04 ID:vj8e/j8Q
どっちにしても何をしたいかの説明が下手って事?
414Socket774:2007/11/13(火) 11:05:24 ID:j7NNNMCU
単に延長ケーブルの話ならスレ違いだな
415Socket774:2007/11/13(火) 11:45:32 ID:RvVFklwC
>>401
若松のビルの6階に4pinメス-メス加工済みケーブルがあった。50円。
普通のオス-メス×2分岐ケーブルの分岐を片方ぶった切って
コネクタとピンを付け替えただけっぽいやつ。
ヘタレな自分でやるより手軽でいいやと思って買った。
416Socket774:2007/11/13(火) 11:54:02 ID:4z8wgZ14
単に中古で買ったんでケーブルが付属してなくて代替品を探してるだけじゃん、きっと。
417401:2007/11/13(火) 15:50:31 ID:wpuHsG1g
変な説明ですみません。
>>404のMBにメスコネクタ挿して、オスコネクタはぶら下げたままで、 もう一方のメスコネクタをドライブに挿す使い方でも良いのか
と言うことが聞きたかったんです。
理由は中古でケーブルが付属してなかったんですが、普通の延長ケーブルでは駄目だと分かったため困ってしまいまして‥
説明不足でした。
>>415
あるなら欲しいですけど、東京まで行けないし‥
418Socket774:2007/11/13(火) 15:56:32 ID:XcHnE6Dm
>>417
要は両端が4Pinメスのケーブルが欲しいんだよね?
>>401のURLのケーブルとかでも平気だよ。
手持ちでそれがあるなら。
419401:2007/11/13(火) 16:00:22 ID:wpuHsG1g
有り難うございました。スレ汚しな質問ですみませんでした
420うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/11/13(火) 21:57:45 ID:JdMyNzLY
FUZZY GM965っを、約4万円で買って、昨日、地図に、9千円で、ドナドナしてきました。ハゲっが。

ううっくそ。ハゲっが。飼いなおす。ハゲっが。

MI900F-R、っも、飼う。ハゲっが。

MI900F-R、オール固体コンデンサなら萌えるのに。オール固体コンデンサの同型機ない?
421Socket774:2007/11/14(水) 01:05:30 ID:rXIc2TUV
ドナドナの理由も書いとけハゲ
422Socket774:2007/11/14(水) 01:53:09 ID:1uWJv5P4
何この気持ち悪いコテ
423Socket774:2007/11/14(水) 01:57:44 ID:od14pcQI
なんか凄い久々に見る気がするな。うさだ。
424Socket774:2007/11/14(水) 02:09:32 ID:lqadfSxJ
回収にまいりましたのAAきぼん
425Socket774:2007/11/14(水) 02:10:59 ID:G3A+KAAC
>>423
はぐれメタルがしあわせのくつ出すのとどっちがレアだべか…
426Socket774:2007/11/14(水) 02:41:46 ID:rGD/evJa
自作板全体でみれば結構見かける気がする
427Socket774:2007/11/14(水) 06:26:48 ID:sikmkjjt
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
428Socket774:2007/11/14(水) 11:54:43 ID:rfKWMv3Q
429Socket774:2007/11/15(木) 00:03:12 ID:rfKWMv3Q
430Socket774:2007/11/15(木) 00:10:20 ID:yJLY+D7A
>>429
お、うわさのケースきたじゃん
431Socket774:2007/11/15(木) 03:02:19 ID:XOHBeHhv
価格が気になるね。
まぁこれでマウスのを買わずに済むのはありがたい。
432Socket774:2007/11/15(木) 03:23:50 ID:MJq7OQBv
このケースいいなあ。こういうのがあれば、TeraStationとかほんと不要だわ。
PCIEスロットにハードウェアRAIDカード挿したくなるな。
PCIEスロットのついたMini-ITXボードなんてほとんど無いけど。
433Socket774:2007/11/15(木) 03:26:52 ID:MJq7OQBv
でも、凝ってるから2万弱はするかな・・・・。
434Socket774:2007/11/15(木) 07:38:29 ID:t8XLWqhr
>>429
昨日、ETで現物を見てきた。
CPU込みで10万円は超えるようなことを言ってました。
ACアダプターも付属するみたいだから高いだろうね。
販売台数も少ないらしいよ。

造りは良い感じだけど、6cmファンが2つで冷却がいまいちかな?
435Socket774:2007/11/15(木) 07:52:14 ID:/ttzmsVf
12cmが1つよりましってものだ
436Socket774:2007/11/15(木) 08:01:09 ID:FwkhDrd2
大きめのヒートシンクつけられそうなのが嬉しいな
437Socket774:2007/11/15(木) 08:59:04 ID:RmGDbl4Y
ケースだけ売ってくれればいいんだけんどな
438Socket774:2007/11/15(木) 11:15:50 ID:7CHMEUyC
>>405

>でもって止め具は自作

ここを詳しく
439Socket774:2007/11/15(木) 12:03:25 ID:XF0NcZLB
>>429

このケースって
ttp://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2007/news_20070921_01.html
のやつだよな。CPU込みで13マソか。

やっぱりケースと電源だけ欲しいな・・・
5万くらいか?
440Socket774:2007/11/15(木) 12:23:56 ID:SZnYBwTA
オウルからくるのかワクテカ
441Socket774:2007/11/15(木) 12:27:00 ID:O4brZWxQ
>>439
元はChenbro ES34069。米国で210〜250ドルぐらい。CPUクーラ、120W電源つき。
ttp://usa.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?serno=97

オプションのPCIライザーとカードリーダを強制的につけて
ぼったくっても4万円以下にしてもらいたいものだ。
442Socket774:2007/11/15(木) 14:39:21 ID:2tbMj83O
>>438
使ったのは100均のアルミ定規で、ネジ穴はリテールクーラー使って合わせた。
で、少し長めにのこぎりで切って、キリで穴あけて紙ヤスリでひたすら磨く。
ネジはリテールのを流用。ネジ頭/止め具/バネ/リングの順になるように穴に通して
あとはママンに固定するだけ。
ただ、クーラーの向きによっては止め具がメモリスロットとかに干渉するから
気をつけないと作り直すはめになる。あと、ネジ全部回すとコア欠けるかも。

道具も全部100均で揃うから時間さえあれば誰でもできるよ。
要望あればのちほど写真うpする
443>>301 ◆SESAXlhwuI :2007/11/15(木) 19:46:41 ID:/xD9gTqQ
この前の木製自作ケースプレゼントの人です。

http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/540.jpg
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/541.jpg
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/542.jpg
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/543.jpg
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/552.jpg
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/553.jpg

PCIに刺すものはブラケットが板じゃないとダメとか制限あり。
電源はこれ推奨。サイズがこれ以下なら設置可能。
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-220fab.html
HDDは一つのみ、光学ドライブは奥行き175mm以下。
現物はけっこう色むらあるんで缶スプレーで適当に彩色してくださいです。
内側からカードに対応した穴開けた1mmくらいの厚さの板を貼り付けるんでも大丈夫だけど。
ちょいボロで1chファンコンとネジとLED内蔵スイッチ、8cm角ファン一つ付いてタダ。着払いで送るです。
タダと言いつつ到着後に名産品のお菓子をケースの満足度の対価として元払いで送ってくれたら凄く嬉しいなとか思ってる。
トリップとレスNo.付きでメルもらえればな、と。
444Socket774:2007/11/15(木) 19:58:40 ID:86pW2q0C
>>439 >>441 2ちゃんねるで、
ぼったくり前提の価格の話って・・・
業者もぼったくり易かろうw

ぼったくりまくって2.3万以下まで勉強して欲しいw
445Socket774:2007/11/15(木) 20:03:43 ID:kFVUikCT
>>443
画像、もう全部見れないよ。
446Socket774:2007/11/15(木) 20:34:31 ID:Mci77N5y
>>445
ブラウザなら見えるよ
447Socket774:2007/11/15(木) 20:37:49 ID:YqaoZnYI
おお
黒に塗るといいな
448Socket774:2007/11/15(木) 21:41:39 ID:MJq7OQBv
>>444
要望だけみんなで出して、業者に仕入れさせて放置。
そのうち投売り、早い者勝ち。
449Socket774:2007/11/15(木) 22:37:19 ID:og7z0BD5
450Socket774:2007/11/15(木) 22:43:33 ID:4d5UUqrH
>>449
BroadcomのGbEtherオンボードktkr
451Socket774:2007/11/15(木) 22:49:38 ID:2ZhqBne0
ギガLANだとパーフェクトなんだがな、まぁ買うけど
452Socket774:2007/11/15(木) 22:52:11 ID:cba0oGji
>>450
???
453Socket774:2007/11/15(木) 22:53:00 ID:MJq7OQBv
>>450
ちげーよ。
454450:2007/11/15(木) 22:57:56 ID:4d5UUqrH
あああああ、すまん1000に見えたんだ・・・
455Socket774:2007/11/16(金) 00:07:06 ID:fGOZn76G
>>434
chenbroのサイト見ると後ろのファンは7cmx2って書いてあるよ。

マウスのも3週間待ちだね。
一時期は4週間待ちだったけどこのケースが原因なのかな。
456 ◆zS3MCsRvy2 :2007/11/16(金) 00:53:20 ID:tuMCWO7y
>>443
これは中々良い物
457>>301 ◆SESAXlhwuI :2007/11/16(金) 09:44:18 ID:4iw7Jc9t
>>456
おk、あなたにお譲りします。
458Socket774:2007/11/16(金) 18:12:50 ID:9IgiWxQD
下がりすぎたので保守
459Socket774:2007/11/16(金) 19:52:53 ID:QPJjUO1a
木製ケースとかまな板って電磁波あびまくり?
460Socket774:2007/11/16(金) 19:54:57 ID:GwsjBfAd
まな板を揉みたい。
461Socket774:2007/11/16(金) 20:38:59 ID:XIufLjr3
貧乳スキーがいるな
462Socket774:2007/11/16(金) 21:17:31 ID:VN2pRuY4
まな板だと突起すら無いぞ。
463Socket774:2007/11/16(金) 21:30:15 ID:1fPGjKFe
やっぱ洗濯板だよな
464Socket774:2007/11/16(金) 21:31:58 ID:E3tS6qJR
いつも電磁波ネタ出す人って、携帯電話はどうしてるの?
465Socket774:2007/11/16(金) 22:51:49 ID:lgayjDa1
>>463
それはアバラが浮いているということか?
466Socket774:2007/11/16(金) 23:34:02 ID:1fPGjKFe
Oui
467Socket774:2007/11/17(土) 00:00:52 ID:XOzB4vsX
貧乳だし腹でてるけど、愛してるぞ。まゆみ!
468Socket774:2007/11/17(土) 00:07:20 ID:ufmvZLah
それ嫌だな。
痩せてたらまた板おkなんだが。

でもさ、デブの巨乳と、スリムだけど巨乳、これやっぱり揉み心地が違うよね。
469Socket774:2007/11/17(土) 01:12:18 ID:gKaRcAvw
デブのお腹はマット洗いの時に真価を発揮する
470Socket774:2007/11/17(土) 07:49:40 ID:kk1WeO0I
>>469
> デブのお腹
それは俺が引き受けてるから無問題
471Socket774:2007/11/17(土) 12:52:06 ID:vlQQclKa
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/ni_i_fn.html#nk54tz775

このすれ向けじゃないかな・・・?
472Socket774:2007/11/17(土) 12:52:54 ID:vlQQclKa
すれ→スレ
473Socket774:2007/11/17(土) 12:59:21 ID:FFsqZZLy
惜しい、X Dream K640の方が5mm低いしサーミスタ付きだ
…ってあれ? ファン込みで47mm!?

おk、ちょっくら買ってくるわ
これで光学ドライブもつけられる
474Socket774:2007/11/17(土) 14:48:26 ID:vY7nidmV
>>471
薄型ファンに替えれば、もっと全高が下がる。
薄いケースだと、47mmでも微妙な場合もあるからね。
475Socket774:2007/11/17(土) 15:09:28 ID:IEIhvhYq
俺はPOLO CDなんだよなぁ…くやしいのう
476Socket774:2007/11/18(日) 13:41:52 ID:9e9zDD+D
下がりすぎたので保守
477Socket774:2007/11/19(月) 00:02:18 ID:y+6/hTOs
478Socket774:2007/11/19(月) 01:23:06 ID:N9cENBWa
それ、6万くらいだったら買うんだがな。
479Socket774:2007/11/19(月) 01:27:19 ID:REgiTHDC
直販価格65kぐらいじゃまいか。
480Socket774:2007/11/19(月) 12:50:34 ID:HsjUX+gT
下がりすぎたので保守
481下がりすぎたので保守:2007/11/19(月) 13:00:36 ID:JCn3fUzd
下がりすぎたので保守
482Socket774:2007/11/19(月) 15:45:52 ID:WXVVqVzc
いちいちageんな。
483Socket774:2007/11/19(月) 23:10:42 ID:wcSBJcnO
lenovoじゃイラネ
484Socket774:2007/11/20(火) 01:24:18 ID:/zOssrC2
ラプソデのスロットインドライブ裏とママンボードのIDEコネクタをほぼ無駄なく直通させたいので
10cm前後の1:1のIDEラウンドケーブルを探しているんですけど、ググっても20cm〜しかみつかんねorz
どなたか売ってそうなトコご存知ないですか?
無いなら無いでそういう情報教えて頂けると成仏できます。
485Socket774:2007/11/20(火) 01:28:50 ID:bJIsurHx
秋葉にいけばコネクタは買えるから自分で作っちゃえば?
大抵のものはそれできっちりの長さが揃うよ?
486Socket774:2007/11/20(火) 01:36:48 ID:/zOssrC2
レスどうもです。

IDE80芯となるとバラした終端をキチンとセロファン等で固定してコネクタに
圧着出来るか自信が無いですorz...

ダメ元で自前の安いのツブしてやってみます。
487Socket774:2007/11/20(火) 02:07:17 ID:1ctS9la0
Fuzzy GM965とT7300で組んだぜー

メモリはTranscend 512×2(DDR2-800)
グラボがHD2600Pro(ファンレス)

はじめ2kでインスコしてたらグラボで蹴らりまくったから
Vista Business 64bit 泣く泣く買う。

まぁ なんだ。
付属のヒートシンクがショボいんで夏場が心配。
(FANは五月蝿かったから大きいのに取り替えた)
高速電脳にいいのあるかな・・・

Vistaのせいか意味不明なフリーズが多い。(検証中)
488Socket774:2007/11/20(火) 07:12:55 ID:ct4pJ1+6
>>484
秋葉や日本橋なら好きな長さのケーブルに圧着加工してくれる、お店がありましたが・・・
自分の知ってるのは大昔なんで、今はどうなんでしょ・・・。

489Socket774:2007/11/20(火) 09:11:46 ID:NbMdVevi
そういえばIDEのコネクタ買って自作した事がないんだけど、
圧着工具無しでガツっといける作りなの?
490Socket774:2007/11/20(火) 09:20:01 ID:5h8JmliR
>>484
DVDドライブなら40芯でも特に不具合ないだろうから
普通にフラットケーブルと40ピンのMILコネクタで自作して
股割きするのが安くて一番手っ取り早いと思う


>>487
なぜに2kからVistaX64に逝っちゃうの?
XP拒絶症?
491Socket774:2007/11/20(火) 09:37:21 ID:U/a+qsoe
>>487
地雷マザーなんだからフリーズ多いのは当たり前
OS変えても同じ事
シングルチャネルにしてグラボつけなければ安定するかもね
492218:2007/11/20(火) 11:40:00 ID:CT5HjOnN
>>487
なんでメモリ1Gで64bitへ行くか謎な事やるね。
しかも地雷で有名なチップセットに512x2とか。
1Gx1にしておけ。

Vistaのせいにする奴が多いのがヤレヤレだ。
493Socket774:2007/11/20(火) 12:33:08 ID:1ctS9la0
478デス
いろいろと助言Thxです。

1G×2のデュアルで不具合あったらヤだなー
ってのもあって、512×2にしてた。
そうか、そんなに地雷なチップセットだったとは・・・(--;
2G1枚刺しにしてみっか。

XP無視してVistaにしたのは、あんま考えないで買っただけ。
まー なんとかなるじゃろー ってノリで。
494Socket774:2007/11/20(火) 14:01:26 ID:U/a+qsoe
495Socket774:2007/11/20(火) 14:29:02 ID:/zOssrC2
>>488
> 自分の知ってるのは大昔なんで、今はどうなんでしょ・・・。

自分アキバや日本橋から遠いんで実店舗はわかりませんですorz
この際郵送料往復でかかってもいいので、そんな店あったらどなた様か教えてくだちい。


>>489
> 圧着工具無しでガツっといける作りなの?

かなりの力が要るので不可能ではないですが難しいかと。
処女膜破り同時40連発を40本のペニ棒で確実にこなさないといけないです。
1本でも隣に刺さったらアウトです。
496Socket774:2007/11/20(火) 14:29:33 ID:at1jV1lO
>>484
ごめん、俺も>>490と同じような作り方を想定してた

>>493
パフォーマンスから見ても、Vista@1Gは512MでXP使うよりしんどいぞ
そして、地雷なのはチップセットでなくてSO-DIMMを使うべきチップセットに
無理やりDIMMを使ってあるところです
497Socket774:2007/11/20(火) 14:54:40 ID:StM9FMns
>>495
IDEケーブルっていっても昔の帯状のじゃなくて細くまとめたラウンドケーブルなんて
オーダーメイドで作ってくれるとこないでしょ。
IDE-SATA変換でケーブル細くするしかないんじゃね。
498Socket774:2007/11/20(火) 15:18:57 ID:StM9FMns
あ、今思いついたけど、2ドライブ用のIDEケーブルのドライブードライブ間の部分をちょん切るってのは?
499Socket774:2007/11/20(火) 15:55:24 ID:/zOssrC2
>>ID:StM9FMns
> IDEケーブルっていっても昔の帯状のじゃなくて細くまとめたラウンドケーブルなんて
> オーダーメイドで作ってくれるとこないでしょ。

私もソレを思ってました。そこが当初からの悩みだったんですorz

> IDE-SATA変換でケーブル細くするしかないんじゃね。

Windowsインストール後はDIRACのDIR-SSOA01+ラウンドSATAケーブルで
スリムにやる目論見なんですが、最初のCDブートインストールはi945GTt-VFAの
AHCIモードだとUSBFDD要って面倒なんで、最初はIDE CDインストールをやりたくて
その時ケーブルをスリムにしたかった次第です。

> あ、今思いついたけど、2ドライブ用のIDEケーブルのドライブードライブ間の部分をちょん切るってのは?

14cmくらいあるんでチョット長めです。あとフラット(r
500Socket774:2007/11/20(火) 16:00:43 ID:at1jV1lO

あとで外すんならインストールのときはどうでもいいのでは?
501Socket774:2007/11/20(火) 16:05:15 ID:/zOssrC2
>>500
そりゃそうなんですけど、システムが安定するまでIDEのままのこともあるんで、
できればケーブルは全部スリムな方がと。

潔癖症かも知れませんけど一まとまりのツールキットとして揃えておきたいんですw
502Socket774:2007/11/20(火) 16:06:02 ID:fEa8j6g1
>>495
http://www.aitendo.co.jp/
左のメニュー見ると特注ケーブルあるけど
どうかね
503Socket774:2007/11/20(火) 16:09:32 ID:nlF1LEK7
フラットのケーブルを、イカソーメンみたいに短冊切りしてまとめる方法もあるよ。
コネクタ-コネクタ間を割いて、擬似スリムケーブルにできる。
80芯のやつだと、8芯づつ10に分けたりとか。
まあ、希望の長さのが手に入ったらの話だけど。

ベアボーンとか、メーカー製スリム機に短いケーブルが入ってることが多いので、
ジャンク屋とかであたってみるといいかも。

てか、インストールだけの問題なら、USB外付けから起動したり
一時的にCDドライブを外に出して起動すればいいだけの気もするが。
504Socket774:2007/11/20(火) 16:11:17 ID:StM9FMns
>>499

i945GTt-VFAはUSB CD-ROM(IDE-USB変換でOK)でインストールできないの?
505116:2007/11/20(火) 17:25:24 ID:u2ox72ob
>>116の関連
とりあえず、今使っているママン板のオンボード
VGAで下記の動画がまともに動けば、
PCIグラボを追加する必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、
グラボを追加する必要が有るらしい。)
http://snow.kakiko.com/koukai/203521.html
506Socket774:2007/11/20(火) 17:29:48 ID:3OTz7T3I
>>116は俺だ!マルチ野郎氏ね。
507>>301 ◆SESAXlhwuI :2007/11/20(火) 18:00:07 ID:AaS9LrbZ
>>456
発送しますた。
508Socket774:2007/11/20(火) 18:04:30 ID:yLfBhtsN
EC-MSW、CB-4010M、CL-R0023、RCL-301、EC-MNC-E
このへんのメモリ用クーラーのファンの風をCPU用ヒートシンクにあてるってのはどう?

ちんぽ。
509Socket774:2007/11/20(火) 18:05:01 ID:yLfBhtsN
貼るところ間違えたw

ちんぽ。
510Socket774:2007/11/20(火) 18:06:43 ID:/zOssrC2
>>502
どうもです。リンク先たどると 「適切価格で製作します。」ってありますが、幾ら位になるんだろう?
いっそのことスリムドライブ特殊50pinからPandora標準添付のIDEブリッジを通さず、
ダイレクトなやつ作れるならずっとIDE接続でもイイですw ただ電源供給問題(r

>>503
いろいろアドバイスどうもです。潔癖症なんで、いっそのこと80分割して
シュリンクチューブでまとめようかなw でも管に芯を通すためにはコネクタ分解(r
あとジャンク品探すのもホントアリですね。ラウンドタイプあるといいな♪

>>503
> てか、インストールだけの問題なら、USB外付けから起動したり
> 一時的にCDドライブを外に出して起動すればいいだけの気もするが。
>>504
> i945GTt-VFAはUSB CD-ROM(IDE-USB変換でOK)でインストールできないの?

501でも書きましたが、
潔癖症かも知れませんけど一まとまりのツールキットとして揃えておきたいんですw

みなさんご親切にどうもありがとうございました。長文すみません。
511Socket774:2007/11/20(火) 18:14:50 ID:bWZFewoj
>>510
> 「適切価格で製作します。」ってありますが

業者:
  請求書同封させていただきましたが、1本20万円です。
  何ぃ、高いやと?
  おいこら、お前どの口で抜かしとんねん。
  お前が買うゆーたからケーブル切ったんやろが。
  切ってしもたもん、どないしてくれんねや、あ? あ?
  さっさと金払わんかい、この糞ボケ。

とはならないでしょうから、注文してみては?
512Socket774:2007/11/20(火) 18:20:47 ID:EIwOxvoq
メールで問い合わせして見積もり出してもらうべきだろ…
513Socket774:2007/11/20(火) 18:25:38 ID:StM9FMns
ケーブルはそんなに高くないんじゃない。
ただ100台とか200台自作PCを作らなきゃいけなくなるだろうけど
514Socket774:2007/11/20(火) 18:33:29 ID:EIwOxvoq
ttp://www.aitendo.co.jp/page/5
ここ見てたら、最低5本発注しないといかんらしいw
しかもFAXで見積もり依頼、発注だそうで。
515218:2007/11/20(火) 18:35:50 ID:8or7r5z0
>貼るところ間違えたw
>ちんぽ。

ゲゲゲの鬼太郎スレだったりして・・・
516Socket774:2007/11/20(火) 20:32:48 ID:/zOssrC2
>>511 >>513 >>514
ラプ袖はもいっこ持ってるけど、ラプ袖+i945GTt-VFAの構成は1つなんで、
自分のニーズはバックアップ分含めても2本までですね。
他に同志が居て希望数が出そろったら代表して取りまとめてもいいですけどw

で、やるならいっそのことIDEブリッジ基盤をバイパスして、50pin->M/B IDEコネクタ って
出来るなら理想ですね。後ろにはすぐ12cmファンがあるんで出来るだけクリアランス
取りたいですし。

残る問題は外部からの電源供給ケーブルを50pin根元からちゃんと引き出せる
加工が可能なのかと、その反対先端のコネクタ形状はFDD用の4pinあたりでいいのか
ってことぐらいでしょうか。ま、ニッチなニーズでしょうから私の脳内ヲナニーに過ぎませんがw
[参考: 50pinアサイン]
ttp://www.hage88.com/slim.htm


ここまで出来るなら、SATA移行じゃなくてIDEに残ってもいいですね。個人的には。
517Socket774:2007/11/20(火) 20:43:49 ID:3g/agnjy
僕はドライバ統合インストールCDを作れません
まで読んだ。
518Socket774:2007/11/20(火) 21:06:21 ID:/zOssrC2
自分充てっすか?w それとも過敏に反応し杉?

統合インストールCDは誇張でなく百回以上は作り直しました。
けれどSATAのACHIモードでFDDレスのCDインストールはどうしても無理のような気が。
ぜひともご教示いただきたく。

SATAのIDEモードってヲチは余りにイタ杉ますので指摘しないでくださいねw
519Socket774:2007/11/20(火) 21:09:36 ID:/zOssrC2
あ、OSはVistaじゃなくXP Pro SP2です。
VistaならAHCIもネイティブ対応っぽいですけど。
今日はホントに連投スミマセン
520Socket774:2007/11/20(火) 21:09:45 ID:Yc473DG/
IDEモードで入れても後からAHCIにできるじゃない。
521Socket774:2007/11/20(火) 21:13:15 ID:/zOssrC2
>>520
in place upgradeは二度手間ですし。
nForce系みたいにインストール後にチップセットドライバ入れるだけでは
移行してくれないみたいですし。
522Socket774:2007/11/20(火) 21:19:13 ID:A8G1U/8M
え…?
523Socket774:2007/11/21(水) 00:31:01 ID:HmuB7YmT
すごくウザいスレになったことだけは理解した
524Socket774:2007/11/21(水) 03:25:27 ID:bIZKtPpK
ny専用機ならEPIA-5000(EPIA-E533)で十分ですよね?
525Socket774:2007/11/21(水) 03:39:12 ID:TesdU5US
ダウソ板に帰れ
526Socket774:2007/11/21(水) 09:30:38 ID:ykHGYHaf
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (ΦωΦ@ <>>505(=>>116)あらやだ!
   ┳⊂ )  \_____
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
527Socket774:2007/11/21(水) 10:57:20 ID:Apt6Uy6W
>>521

自分もFDDなしでi945GTt-VFA使ってますが、
in place upgradeのお世話にならなくても、
520さんの仰るとおり後からWindowsXPをAHCIに変更できますよ。

1...デバイスマネージャを開く
2...IDEコントローラのドライバの更新で警告を無視してAHCIドライバを強制的に入れる
3...再起動要求がくるので、再起動
4...そのままでは起動に失敗するので、すかさずBIOS Setupに入ってAHCIモードに変更して再起動
5...起動時に2で入れたドライバが活かされて無事AHCIモードで起動
528Socket774:2007/11/21(水) 11:53:11 ID:hnSnetCd
GIGABYTE、VIA C7搭載のファンレスmini-ITXマザー2製品を発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/19/news031.html

GA-C7V7-CSI-RH-SI
約17,980円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
529Socket774:2007/11/21(水) 22:29:23 ID:WHYZwIje
>496
地雷なのはチップセットでなくてSO-DIMMを使うべきチップセットに
無理やりDIMMを使ってあるところ

なるほろ〜
じゃあ、質の良い(Micronとか?)メモリで検証してみるとか、良いのかな?
今のところ、体感的に512×2でも問題なさげかと思ってたんだが、
長い助六の動画(400Mとか)見てたらけっこーフリーズするから
メモリ足りないのかもねぇ。
(個人的にはネットワーク系がネックだと思っている)

ところで、
1G×2のデュアルチャンネルと2Gのシングルチャンネル。
体感的に速度変るもんなん??
530Socket774:2007/11/21(水) 22:32:56 ID:ZVv7KPsf
>>529
メモリの品質の問題ではなくて…あー

過去ログを少しばかり漁ってください
531Socket774:2007/11/21(水) 22:38:34 ID:texcZbx+
>>529
凄いレベルの読解力だな。
532529:2007/11/21(水) 23:02:39 ID:WHYZwIje
ん、違ったか。
じゃ 過去ログ読んできまー
533Socket774:2007/11/21(水) 23:02:43 ID:Aj34Z+1D
534Socket774:2007/11/21(水) 23:08:10 ID:RD/8CSSL
>>529
>>494読めよw
チップセットとかデュアルチャンネルの勉強もしてこい
俺も同じくらいの知識しかなかったけど理解できたから
535Socket774:2007/11/21(水) 23:36:10 ID:HmuB7YmT
ますますウザいスレになったことは理解した
536Socket774:2007/11/21(水) 23:39:05 ID:+ZEDQk7u
>>516
ラプソディー用のケーブルって↓見たいな奴?
http://www.borujoa.org/upload/source/upload15124.jpg
ソルのベアボンに付いてたから、ソルが沢山もってるかもね
537Socket774:2007/11/21(水) 23:50:03 ID:11puoT9l
>>535
すばらしい現状認識力ですねw
538521:2007/11/21(水) 23:53:25 ID:pb1KnjYa
>>527
情報ありがとうございます。これならIDEケーブル無しでもいけそうですね。

ただ個人的には少し不安なので、週末にでもネイティブAHCIクリーンインストールと
IDE SATAインストール後のAHCIモードとでランダムアクセス関連のベンチとって
実験してみます。
539521:2007/11/22(木) 00:03:25 ID:pb1KnjYa
>>536
ありがとうございます。
贅沢を言えばラウンドになってて、長さは10cmくらいが個人的には理想ですね。
コレでも現状使ってる46cmのコンブみたいなヤツよりはるかにマシですけどw

1:1コネクタとラウンドを条件に自力で漁ってみた結果、
20cmが最短っぽかったのでとりあえず1本通販でポチっときました。

インストール後はいずれSATAケーブルに移行するというのに、
みなさん色々と力になってくれてどうもありがとうございました。
540Socket774:2007/11/22(木) 01:31:15 ID:/zthYQ01
541Socket774:2007/11/22(木) 03:44:30 ID:ZZSe5Vzu
アルバの持ってる俺からのやっかみ

メモリ4G行けるのいいな、DDR2-800までサポートされてていいな、
AM2+のCPU対応したBIOS出してくれそうでいいな
ギガビット2個ついてていいな
CFとか遊べそうでいいかも

PS/2イラネ、COMもイラネ、DVIが直接ついてた方がいいや
アルバのヒートシンクにCPUファンの風をあてて冷却してても
チップセット結構熱くなるのに、あんなちっこいヒートシンクじゃ冷却足りなくないか?
542Socket774:2007/11/22(木) 10:13:37 ID:cLQJC2uX
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwww
543Socket774:2007/11/22(木) 10:15:02 ID:5qFjErAt
あんまり苛めるなよ。ただでさえユーザ少ないんだから、人柱様上等の世界だぜ?

>>541
がんばれよ。
544Socket774:2007/11/22(木) 15:31:41 ID:ujOj0POl
一人の人柱、十人の笑顔だな。
545Socket774:2007/11/22(木) 16:11:19 ID:QcxS1A3l
そういやFuzzy GM965ってターボメモリー積めるんだろ。
誰かやった?
546Socket774:2007/11/22(木) 16:38:45 ID:nhBq08ob
この人やったっぽいけど
http://pub.ne.jp/round_mt/
547Socket774:2007/11/22(木) 19:06:17 ID:sZWyQXPR
ターボメモリーなんて意味ねぇっしょ
548Socket774:2007/11/22(木) 19:17:57 ID:nhBq08ob
あ、USB挿す方ね
勘違いしてた
549Socket774:2007/11/22(木) 20:28:24 ID:QcxS1A3l
スロットには何か挿したいじゃん。とりあえずターボメモリーですよ。
550Socket774:2007/11/22(木) 23:21:50 ID:z73RPSxC
Cバスメモリボードとか・・・。
551Socket774:2007/11/22(木) 23:29:58 ID:xcCGri/R
>>545
Fuzzy GM965とCPUとメモリを買ったが、CFとVISTAを買う前に情熱が失せてしもた。
ボーナス入ったらやってみるかな。
552Socket774:2007/11/22(木) 23:47:32 ID:k1DiFOCQ
情熱が失せるってあるよな
買う前はいろいろスペックとか気にしたりして楽しいけど
いざ購入するともういいかってなることがたまにある
553Socket774:2007/11/23(金) 00:04:51 ID:7WojpDoM
あるね。
買うまでは妄想しては大興奮の繰り返し

でも買っても中を空けないまま数年経ち・・・
554Socket774:2007/11/23(金) 00:13:38 ID:Qvsr8JHp
は!? そう言えば、チータさんを3台買って、2つは封も開けていない。。。
555Socket774:2007/11/23(金) 00:16:38 ID:M20WxIQA
Fuzzy GM965
とりあえず、IDEにさ
マスター DVDドライブ(ATAPI)
スレイブ ギカモ(富士通)
のときは、起動の度にF1だったんだが、
ギガモ外したら普通に起動するようになったよ。

とりあえず そんだけ
556Socket774:2007/11/23(金) 00:20:44 ID:sSnvfGRn
965はUSBにストレージささってると起動出来ない不具合があるよ。
557Socket774:2007/11/23(金) 04:12:11 ID:xv5nQury
558Socket774:2007/11/23(金) 05:23:00 ID:hUpJBggT
ケースはスレ違い
559Socket774:2007/11/23(金) 06:24:31 ID:SnFifkcq
>557
ttp://www3.soldam.co.jp/cube_case/altium_super_x_cube/images/feat_03.jpg

これ見ると、キーボード・マウス穴が取り外し可能なバックプレートにあいてるんじゃなくて、
後ろの板に直接あいてるようにみえるんだが…
560Socket774:2007/11/23(金) 07:07:57 ID:bEXni3xV
>>557
これって特殊な電源を買わなきゃいけないの?
奥行きの短いタイプで静音電源ってある?
561Socket774:2007/11/23(金) 08:29:43 ID:LVlG3R58
>>557
これって元はFlexATXの基盤が入ってた奴だよね
Mini ITX用になってるけどガワは同じか…
前面のインターフェイスがUSBだけになってる

>>559
バックパネルはプレートタイプに変更になるだろ。ラプの時と同じように。
気になったら問い合わせしたほうがいいが

>>560
たぶん普通の電源がつめるよ。 サイトに160mmまで可能と書いてあるし
実際の仕様は問い合わせたほうがいいけど
昔VariusV550Wが付けれて、そいつの奥行きが140mmだったから

…結構ほしいな…ラプ持ってるから我慢するか悩む
Flex流用だから一部スペースがもったいないけど、普通の電源搭載できるのはオイシイな…


後、最近購入したラプたん用のドライブ探してたけど
πのK06
http://image.www.rakuten.co.jp/archisite/img10091998437.jpeg
とプレクのスロットインが同じ形状だから↓を購入した。
付かなかったら衝撃だが
http://image.www.rakuten.co.jp/archisite/img10093753318.jpeg
562Socket774:2007/11/23(金) 08:43:53 ID:LVlG3R58
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/jula/
http://www.soldam.co.jp/seventh/product/bare/sc_ju100/
個人的にはこいつをMini ITX化してくれた方が嬉しかったな
563471&367:2007/11/23(金) 08:50:27 ID:G7pOGUf8
>>473のレポが無いですが自分も買ってきました。

KI690-AM2でBE-2350、Crystaで窒息ケースですが、
買ってきたそのままの状態では付きません。(ファンが干渉するため)
15mm厚の8cmファンを買ってきて取り付けましたが、リブありのファンだとCPUクーラーに元々付いていたネジが使えません。
リブを無理矢理切除するか、足の長いネジを買ってきて付けるのが良いかと思います。
またKI690-AM2ではCPUクーラー付属の専用リテンションがマザー上の実装部品に干渉するので、ネジはあまり締め付けない方が良いです。
(よりにもよってリテンション側のねじ穴にも干渉するので接する部分をセロテープか何かで絶縁した方がいいです)
温度は2300回転のファンへの交換で36℃近辺です。
564Socket774:2007/11/23(金) 12:18:02 ID:DPEMtt4p
>>561
> とプレクのスロットインが同じ形状だから↓を購入した。
> 付かなかったら衝撃だが

同じ形状も何も単なるOEM
むしろ付かん場合の心霊現象的理由を尻鯛
565Socket774:2007/11/23(金) 12:51:34 ID:VfZTsDNy
>【MSI】MS-9803 Fuzzy GM965
>※PCI-Express×16 Slotへのカード機器搭載は構造上ご使用出来ません。
さて。
566Socket774:2007/11/23(金) 13:11:36 ID:YD0PeW7n
リアパネルその他に干渉するってだけじゃないの?
567Socket774:2007/11/23(金) 13:53:07 ID:u+FzzqHI
いつの間にかi965GMt-LAが青筆日本Webに登場してるんだな…
568Socket774:2007/11/23(金) 14:10:31 ID:rsRYqKGa
Albatron PI965
ttp://www.albatron.com.tw/English/product/ipc/PI965_detail.asp

Intel GME965/ICH8-M (ICH8M-E)
Dual Channel DDRII (667/533 MHz) - Two SO-DIMM slots with capacity to 2 GB
PCI-E x16 slot and Mini PCI slot
Dual Gbit LAN (Marvell)
8 Channel HD Audio (Realtek Azalia ALC883)
Three SATA II connectors (RAID 0,1 optional with ICH8M-E)
Integrated Mobile Intel GMA X3100 Graphics Engine
LVDS connector supports 24-bit dual channel
Supports up to 8 USB ports (4 ports are optional with cable)

NICがMarvellってとこ以外は良い感じ
569Socket774:2007/11/23(金) 14:19:34 ID:VfZTsDNy
PCI-Ex16の位置が良いね。
570Socket774:2007/11/23(金) 15:41:14 ID:szzgV6on
571Socket774:2007/11/23(金) 15:47:27 ID:rsRYqKGa
>>570
うわあ・・・これはDIMMですね。こっちはPCIに裏面PCIEx1。 参ったな…なんなんだこりゃ。
572Socket774:2007/11/23(金) 17:10:26 ID:jI6BQkF7
>>568
神板かもしれん。
573Socket774:2007/11/23(金) 17:20:49 ID:5QIDt9Kc
なんなんだ…この新製品ラッシュは…

先日i945GMt-FA用に、やっとSATA用電源分岐ケーブル改造したのに…
Duron用クーラーにドリルで穴あけて装着したのに…
っていうか、POLO CDじゃなきゃこんなに苦労しなくて済んだとか思っちゃダメだ。
574Socket774:2007/11/23(金) 17:29:38 ID:bEXni3xV
よっしゃ、>>557のケースと>>568の板の大人買い決定!はよ出せ。
575Socket774:2007/11/23(金) 17:41:46 ID:DPEMtt4p
>>573
> 先日i945GMt-FA用に、やっとSATA用電源分岐ケーブル改造したのに…

お前はオレかw
標準でついてるのは守備範囲が広い反面、ケーブルやコネクタかさばって
禿げしくジャマだもんな。以前は光学ドライブの上の空間で遊ばせたりしてた。

よかったら写真うpキボン
576Socket774:2007/11/23(金) 17:53:49 ID:X3qQF0vm
iBASEのMI900F-R使ってる方いますか?

キューブに入れてみようかと思うんですが、デスクトップ用のCPUは熱が危ないですかね?
577Socket774:2007/11/23(金) 18:18:32 ID:DPEMtt4p
>>576
使用者じゃないし、一般論でスマンけど。

栗で低電圧管理するとか、選択肢は限られるけどCPUクーラーを
グレードアップするとか。スペック見ると1333使えないのはちょっと寂しいね。
でもSO-DIMMじゃないメモリ使えるのは汎用性あってうらやましい。

ttp://www.ibase.com.tw/MI900.htm
578Socket774:2007/11/23(金) 18:38:58 ID:5QIDt9Kc
>>575
写真が汚いのは勘弁な
http://www.imgup.org/iup507772.jpg.html
http://www.imgup.org/iup507773.jpg.html

改造したケーブルも、よく見るとすごい不揃い。
動いてるから良しとする。
綺麗にまとまってないのは俺のセンスだ。
579Socket774:2007/11/23(金) 19:03:32 ID:u+FzzqHI
i945GMt-FA、SATA電源ケーブル作るの面倒だったから、付属のケーブルそのまま使ったなぁ…
SATAHDDにもかかわらずペリフェラル挿して、光学はSATAを使わずにIDEを…

エアフロー?そんな酷いもんじゃないしいいんだいいんだ(´・ω・`)
580Socket774:2007/11/23(金) 19:53:37 ID:DPEMtt4p
>>578
GJ!d
POLOだったのな。勝手にラプ想像してたw
普通の光学ドライブ使えるのは羨ましいな。
581Socket774:2007/11/23(金) 19:59:24 ID:sSnvfGRn
いいケースが無かったら、オリジナルケースを作るんだYO

自作ケース関連のスレ行くと面白い。板金溶接で作ってる奴、アクリル加工、
ダイソーのBOX商品加工、ダンボール・・、日曜大工、車に埋め込み、机一体型、
iMacにぶちこむ、古いゲーム機の中に入れてみる。。。などなど
582Socket774:2007/11/23(金) 21:28:28 ID:Gb7Macgf
>>578
そのクーラーいいなあ
PALかあ
583Socket774:2007/11/23(金) 22:33:28 ID:SnFifkcq
>578
これはいいバロン。

Fuzzy 690T買ってきた。明日組めたらいいなぁ。
584Socket774:2007/11/23(金) 22:36:40 ID:5QIDt9Kc
>>582
500円の処分特価だったから、サイズが合うしダメもとで挑戦した次第。
当然ながら穴の位置がずれてたけど。
aopenの板がこのままのデザインなら、60×60mmの
PAL6035は改造すりゃ他のにも着くと思われ。

取り付ける方向決めたら、PALの対角の端のピンを2本ずつ折って、
そこに元のクーラーのネジ穴と同じ位置に、同じくらいの穴を開ける。
そんでPALの残りの対角をつかって、元々あるネジ穴に60mmファンを装着。
問題はどうやって穴を開けるかなんだが…
アルミだし電動ドリルでいけるけど、普通のだと刃がちょっとダメになった。

PALをぶち抜く時に、元々のネジ穴が邪魔になるので、最初に小さい穴を
予定地の中心に開けて、それを拡張する感じで上手くいった。
PAL取り付け時は結構キツイので、やる人はコア欠けに要注意。
穴を開けたところは、バリみたいのをきちんと処理しないとネジ届かないかも。
ネジは1周ぐらいで仮止めして、横からライトでもあてて、目視でいいから
水平か確かめると確実。

長々とスマン。
585Socket774:2007/11/24(土) 14:42:15 ID:5uPPAwBx
>557 が気になるんだが、星野スレ見るとやばそうで…
以前のキューブ型(Polo?)を買った人は品質どうでした?
586Socket774:2007/11/24(土) 14:53:58 ID:T4can7Oo
品質については言わずもがな
スクラッチ・缶切り・塗装ムラなんでもあり。
覚悟の上で筐体の物理的形状だけを買うつもりでGO!
587Socket774:2007/11/24(土) 14:59:14 ID:5gCFwobO
品質なんて感じ方が人それぞれだからなんともいえないだろ。
ただ、安物しか買わない人間ほど細かいケチをつけるやつが多いのは確か。
588Socket774:2007/11/24(土) 15:12:37 ID:nYts9R2V
>>587
そんなことより、あの「業務ご連絡メール」ってspamを垂れ流しつづけるのは
勘弁してくださいよ、社長さん。
589218:2007/11/24(土) 15:59:22 ID:pwE/eMOH
感じ方次第でねじ穴の位置が直ったり、斬ってないタップが立ったり、
歪みが直るとイイヨなぁ。

感じ方だけで変わる魔法のケース、オレも欲しいなぁ。
590Socket774:2007/11/24(土) 16:03:56 ID:pwE/eMOH
うほ。
ところでMiniITXじゃないけど、Genoの999円マザー。
Cubeに突っ込むにはええかもね?
591Socket774:2007/11/24(土) 16:47:17 ID:xZZKYDZg
つっこめない気がする
592Socket774:2007/11/24(土) 16:50:49 ID:KM0PWISy
593Socket774:2007/11/24(土) 18:58:57 ID:5m9TruHJ
>>588
昔よりはマシだと思う。
とはいえ、あまりにうざいからメールを送らないように設定した。
594Socket774:2007/11/24(土) 19:31:09 ID:FgL29Q3T
このスレにもSOLDAMスレの吉害が何人か貼り付いて
書き込みをチェックしてるからマトモに受け取らない方がいい。
製造元が星野金属でなくなって原料が値上がりして
店頭には置かなくなって直販では低価格の処分品しか
売れなくなってという状況に合わせて多少行程や仕様を
変更してる可能性はある(ケース内部のけがき傷等は
実際にある)けど、基本的にはそんなおかしなモノは来ないよ。

ヤツらはたまたま届いた不良品を何ヶ月も面白おかしく
あげつらってるだけ。ただ、SOLDAMもヤツらの言動には
相当神経質になってるみたいだから、もし不良品が届いた時に
クレーマー風にメールや電話したりするとマトモに相手されない
可能性もあるかもね。普通に状況を説明すればちゃんと
交換してくれるよ。

SUPER-X DP-S
STAJA
SUPER-X M-ATX
Slimsure
Mars
Lepty
-------------------星野金属倒産
SUPER-X MB SOJ
JAZZ 2007
ALCADIA XR-2

と買ってきたけど色ムラとか指紋とか見た時ないよ。
SilverStoneのLC-17とCW01-WDも持ってるけど、
銀石の方が精度が高いとかシッカリしてるとも思わない。
Antecなんて買う気にもならねぇ。
595Socket774:2007/11/24(土) 19:33:09 ID:VcnB2sQa
出張おーつー
596Socket774:2007/11/24(土) 19:34:36 ID:7OmG4UTN
スレ違い杉
597Socket774:2007/11/24(土) 19:34:36 ID:b0OCubde
2ちゃんってさ、過剰にホメても過剰に貶しても駄目なんだよね・・・
598Socket774:2007/11/24(土) 19:40:04 ID:nYts9R2V
>>594
はいはい、どうでもいいから社長は帰ってくれ。
599Socket774:2007/11/24(土) 20:08:19 ID:je/09lIQ
>>598
ここMini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレなんだよ、基地外
会社の話は擁護叩き含めて専用のスレがあるんだからそっちでやれ
ITXのケースなんて品数は少ないし、ITX用の電源詰めるITXケースなんて殆どねーんだから
話題に上がっても良いだろ。
で、お前のお勧めするITXケースケースってなんだ?
600Socket774:2007/11/24(土) 20:09:39 ID:je/09lIQ
ITX用→ATX用だな。どうでもいいが
601Socket774:2007/11/24(土) 20:13:17 ID:5gCFwobO
2ちゃんでけなしてるやつがいる=できがいい商品

なんで>>557注文したぜー!
602Socket774:2007/11/24(土) 20:24:52 ID:nYts9R2V
何でこいつらこんな必死に星野のケースの宣伝をするんだろ。
603Socket774:2007/11/24(土) 20:55:39 ID:7OmG4UTN
星野スレの方にもまとめて沸いたし、社員動員して必死なんじゃなかろうか。
604Socket774:2007/11/24(土) 21:18:21 ID:b0OCubde
もうさ、星野の話は禁止しようよ。
社員でもアンチでもどうでもいいからこのスレに来ないで欲しい。

これからレポする人は使ってるケースは晒さなくていいから。
605Socket774:2007/11/24(土) 21:34:57 ID:F28AFLgv
ITXケースはさ?
自作がイイヨ?
606Socket774:2007/11/24(土) 21:44:49 ID:SYyWVToo
そういや>>443ってどうなったん?
607Socket774:2007/11/24(土) 21:45:55 ID:SYyWVToo
誤爆orz
608Socket774:2007/11/24(土) 22:23:37 ID:b6JeuJ5J
1に「星野・ソルダムのケースの話題はmini-ITX規格であっても星野専用スレで」と書くのに賛成。
そもそも品質が悪くて選択肢にないから、ノイズにしか聞こえない。
609Socket774:2007/11/24(土) 22:39:15 ID:5gCFwobO
そんなのどうでもいいけど、>>557のケースはまた数量限定で小出し販売っぽいから買っといたほうがいいぞ。
610Socket774:2007/11/24(土) 22:46:49 ID:Ks4swfe/
星野のケースを使っている奴は書き込み禁止
>>1に書いておけば無問題
611Socket774:2007/11/24(土) 22:47:56 ID:MQyoavnD
擁護も叩きも出てけよ >>608 >>609とか
ITXに関心が無い奴等が何でここにいるんだ?
ケースの話はするが会社の話は禁止でいいだろ?
いいかげんにしろ
612Socket774:2007/11/24(土) 22:50:44 ID:F28AFLgv
ソレダメケースのネタ禁止は困るよ。
ITX関連って公式では欲しい角度のショットほとんど無いから。

あの会社って都合の悪いところ全部隠すから、内部ショットや
背後からのショット無い奴多いんだよね。
オレはこのスレでお世話になったので、無くなるのは困るなぁ。
613Socket774:2007/11/24(土) 23:32:43 ID:nYts9R2V
>>612
ケースは自作がイイんじゃなかったのか?
614Socket774:2007/11/24(土) 23:33:29 ID:LNWcvyiu
>>613
辞書で「参考」って言葉引くとイイヨ?
615Socket774:2007/11/24(土) 23:51:48 ID:lC77A7hE
>>612
だったら向こうで聞けよ
616Socket774:2007/11/25(日) 00:00:26 ID:+FJoWMWk
Mini-ITXケースの中身を汎用板で聞けと?

ソルダムネタも痛いけど、「ソルダム全て」を勝手にスレで禁止発言した挙げ句、
スルーも出来ず、ケースネタすらダメと来た。
617Socket774:2007/11/25(日) 00:10:48 ID:ZhqVgXYC
ケースの話がしたいなら勝手にスレでも立ててくれ
以下ケースの話題は無しな
618Socket774:2007/11/25(日) 00:24:59 ID:caCcLXYM
月末にコレ来るよ
http://global.aopen.com/products_detail.aspx?Auno=2624

ACアダプタ込みだからAM2では一番得じゃね?
619Socket774:2007/11/25(日) 00:34:03 ID:ZhqVgXYC
>>618
7025だから消費電力も低くてよさそうだな
620Socket774:2007/11/25(日) 00:34:17 ID:YWa+2n6B
AM2で消費電力少ないのを組むとしたらBE2400あたりでいい?
621Socket774:2007/11/25(日) 00:40:20 ID:caCcLXYM
>>618の板はless than 65wの指定だからやっぱBEが無難じゃないの
アダプタ容量は135wだから余裕ありそうなんだけどな
622Socket774:2007/11/25(日) 01:10:27 ID:WXxDafMW
チプセトがチプセトなんだろけどさ、液晶全盛の今時DVI端子は欲しいよな

それにあそこまでスカスカなら基板上のビンタイプのUSBをあと2個だけ
後ろに出して欲しい
623Socket774:2007/11/25(日) 14:54:23 ID:ZJdEmw0F
>>618
たしかに、DVIぐらい付けて欲しいな。
15ピンなんてイラネ。
624あぼーん:2007/11/25(日) 15:09:45 ID:3wzyo6WB
あぼーん
625Socket774:2007/11/25(日) 15:59:47 ID:DVHjujcW
>>618と同時に出る965のACアダプタ付き
http://www.aopen.com.tw/products_detail.aspx?Auno=2616
626Socket774:2007/11/25(日) 22:52:03 ID:hPMklCqj
>>568の神板と思しき物を見た後だとどの新板も霞んで見えるな。
これを超えるには、ペンギンでるまで待つしかないな。


ttp://www.albatron.com.tw/English/product/ipc/PI965_detail.asp
627Socket774:2007/11/25(日) 22:54:03 ID:vc9mARNg
Albatronは発表から発売までのブランクが異常に長いのがネック
年単位で遅れるし
628Socket774:2007/11/26(月) 00:57:02 ID:iFMsQXJj
i945GMt-FA+CeleMで運用中だが、栗を使っても電圧は下げられないね。
やはり、CoreDuoを買った方が良いのかと思うけどモバイルのデュアルコア高すぎorz
629Socket774:2007/11/26(月) 01:00:54 ID:2w6Ftl8x
コストを考えるとintelはあり得ない
Phenom出て安くなる(はずの)Athlonで組むべし
630Socket774:2007/11/26(月) 01:04:57 ID:PjSQ12qM
用途に応じて使い分ける
でも俺はintelマンセー
631Socket774:2007/11/26(月) 01:48:11 ID:VfkUbvtx
>>629
miniITXでいい板あったら教えてくれ。
632Socket774:2007/11/26(月) 01:58:32 ID:2w6Ftl8x
633Socket774:2007/11/26(月) 02:06:47 ID:yMsVdWbA
Montevina搭載マザーが出るまで待ち
634Socket774:2007/11/26(月) 02:09:38 ID:S6XMgVEn
とりあえず>>618>>567の時点で
ttp://aopen.jp/products/mb/i965gmt-la.html
既に日本Webの方に用意されてる罠。
635Socket774:2007/11/26(月) 02:11:48 ID:S6XMgVEn
あ、俺何見てんだw
>>625だこれはorz
専ブラで飛んでたら誤認した…
636Socket774:2007/11/26(月) 02:55:08 ID:lJZdloEW
Fuzzy 690Tで組んでみた。
BE-2400と3.5インチHDD2本でアイドル49W。(ワットチェッカー)
637Socket774:2007/11/26(月) 12:14:22 ID:coAZ8xnE
>>626
どのように神なのか、俺にはさっぱり。
俺の環境だとIEEE1934必須だし。
そんな俺はME6000使い。
638Socket774:2007/11/26(月) 13:37:33 ID:cJ2PwoZN
>>505
動画乙
639Socket774:2007/11/26(月) 18:44:08 ID:6Svkg/tB
Fuzzy GM965でマシンを組もうと思ってるんですが、
これって80W位のACアダプタ駆動できるんでしょうか?

C2D T7500、2.5インチHDDで考えてます。
640Socket774:2007/11/26(月) 20:19:24 ID:YrE/A+5r
星野のPOLO Vってケースに以下の構成で詰め込んでみました。

CPU
Intel Core2Duo E6600

CPUクーラー
TTC-NK54TZ(775)ロープロタイプ
ファンを15mm厚の物に交換

M/B
iBASE MI900F-R(LGA775)

メモリ
SanMax DDR2-800(PC2-6400)
ELPIDAチップ1GBx2

HDD
Hitachi HDS721616PAL380(160GB SATAU300 7200)

ドライブ
オウルテック TS-H653A(SATA接続)

VGA
リドテクの6200(PCI-e)ファンレス

電源
SeaSonic SFX電源250W


排気が電源ファンしかないのでベンチ回すと熱々な熱風が。w

ドラゴンファンって3.5ベイ用の排気ファンを導入しようか考え中。
641Socket774:2007/11/26(月) 21:25:02 ID:MFsPqNlb
はいはいケースの話は禁止禁止
642Socket774:2007/11/26(月) 22:07:08 ID:wnduMIzH
>>640
その構成で消費電力何ワットくらい?
643Socket774:2007/11/26(月) 22:21:55 ID:xMzotTlr
これ以上の被害者出さないようにソルダメの話はすんなってだけで
その他のまともなケースの話題はOKだろ。
644Socket774:2007/11/26(月) 22:23:49 ID:VfkUbvtx
>>643
そのソルダメのケースの話をしてるからNGなんだが。
645Socket774:2007/11/26(月) 22:40:35 ID:biiCEBnN
>>644
もう売ってないケースだからいいんじゃね。
646Socket774:2007/11/26(月) 23:09:47 ID:/D57jaF5
工作員のかおりがプンプンなんだよ。
気分が悪くなるからよそでやってくれ。

といったものの、MINI-ITX初期の時代、星野の功績は、大きいと思う。
なので、専用スレ新設を許可する!!
647Socket774:2007/11/26(月) 23:22:12 ID:SUrrm42R
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

648Socket774:2007/11/26(月) 23:52:57 ID:MFsPqNlb
>>640が一行目を書かなければこんなことにはならなかった
やっぱりケースには触れない方がいい
649Socket774:2007/11/27(火) 00:01:37 ID:kpGRQqJy
>>639
うちでは、Fuzzy GM965、T7100、3.5インチHDD*1、90WのACアダプタで組んで
OSインストールはできたけど、まだ負荷をかけるテストとかしてないので参考情報。
650Socket774:2007/11/27(火) 00:38:04 ID:rLpyWXGB
つーか、ソルダム関連の事書くと荒らしにくる馬鹿を無視すればいいだけだろ。
大人の対応しろよ。
651Socket774:2007/11/27(火) 00:40:44 ID:Wfidxhus
ケースの情報はケーススレにいくから必要ないの。

ITXマザーのリリースだの消費電力だのインプレだの相性問題だのそういう情報が欲しいの。

だから頼むからもうここでその話題を振らないでくれ。
652Socket774:2007/11/27(火) 00:51:42 ID:Fg53zWYy
ITXのケースは、ここでイイの?
653Socket774:2007/11/27(火) 01:07:19 ID:QdYFuVZR
ダメ
654Socket774:2007/11/27(火) 01:19:40 ID:Fg53zWYy
だったら、消費電力も、消費電力スレに行って、相性問題も相性問題スレに行けば良いんじゃねえの?
655Socket774:2007/11/27(火) 01:25:19 ID:rLpyWXGB
マザーは各メーカースレに行けよな。
656Socket774:2007/11/27(火) 01:26:39 ID:QdYFuVZR
社員さんお疲れ様です
657Socket774:2007/11/27(火) 01:31:53 ID:Wfidxhus
>>654
まず消費電力スレと相性問題スレを立てて先に行っててくれないか。
後から行くから。
じゃあな。
658Socket774:2007/11/27(火) 01:38:46 ID:gsEgp+zQ
ここまでの80%がSOLDAMスレの吉害です。
659Socket774:2007/11/27(火) 01:46:10 ID:Wfidxhus
>>655
そうだな。じゃCOMMELLスレとiBASEスレとAlbatronスレを立ててくれるか。
そっちで会おう。
いやあさすが大人の対応だな。
660Socket774:2007/11/27(火) 01:54:55 ID:vWxSszBU
>>659
貴様は自作板の最下層でひっそりと生き続けているAlbatronスレを愚弄したッ・・・!

【安くて堅実】Albatron友の会@9th【トリニティ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171806130/
661Socket774:2007/11/27(火) 01:55:55 ID:Wfidxhus
>>660
ちょww
マジですまんwww
662Socket774:2007/11/27(火) 02:03:58 ID:QdYFuVZR
消費電力スレはこのスレとは知己の仲ってやつだな

低消費電力PC Part 17【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193521377/
663Socket774:2007/11/27(火) 08:19:26 ID:fFlYJXdW
おまえら、もちょっと仲良くできんのかw
664Socket774:2007/11/27(火) 08:23:41 ID:wduc24fR
だって先生、星野君が…
665Socket774:2007/11/27(火) 08:25:31 ID:rLpyWXGB
>>659
じゃぁ、立ててくるから外でちょっと待ってて。
いいって言うまで入ってこないでね。
666Socket774:2007/11/27(火) 09:12:02 ID:ex30SsVo
お前が立てに出て行くんだろ?
667Socket774:2007/11/27(火) 11:01:36 ID:l73m0+ac
>>665
さすがキチガイ。いうことが違うな。

普通は立てるまでは現状維持。
668Socket774:2007/11/27(火) 11:45:36 ID:B/awHMpI
669ブーン菜( ^ω^):2007/11/27(火) 12:36:15 ID:hyvytEDF
>>505(=>>116)
( ^ω^)リンク切れになったので
           こっちでうpしたお
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/196354.html
670Socket774:2007/11/27(火) 13:13:28 ID:rLpyWXGB
>>668
PCIはサウンドカードに使ってんのか。
写真裏焼きじゃね?
671Socket774:2007/11/27(火) 13:33:46 ID:I8jbJjHn
>>670
DC-DCだな
672Socket774:2007/11/27(火) 14:02:08 ID:Imz+H/Ti
AC-DCだな
673Socket774:2007/11/27(火) 14:09:49 ID:Ehw3uSjD
CC-BOYSかな?
674Socket774:2007/11/27(火) 15:18:25 ID:rLpyWXGB
なんと!
じゃぁ、この電源だけほしいな。
675Socket774:2007/11/27(火) 15:49:57 ID:aiaBYANl
>>670
写真が裏焼きなんじゃなくて、マザーが上下逆に設置されているんだと思われる。
内部構造写真は底面板を外して撮影されてる。SATAケーブルがマザー裏に抜けてるし。
676Socket774:2007/11/27(火) 20:46:57 ID:rkxA+I32
ソルダム云々過剰反応してるバカ
いちいち反応しないでNGワードにでも追加しとけ
677Socket774:2007/11/27(火) 21:16:42 ID:Lbdd19NR
このスレは☆金ケースについて語るスレとなりました。
   ↓どうぞ
678Socket774:2007/11/27(火) 22:21:29 ID:l+23cRre
J9F2-EXTREME-PBを購入した人いませんかね?
679Socket774:2007/11/27(火) 22:28:47 ID:aiaBYANl
マルチは死ね
680Socket774:2007/11/27(火) 22:30:53 ID:l+23cRre
お前が死ね
681Socket774:2007/11/28(水) 00:47:22 ID:+c6LF+Ja
俺は生きる!!
682ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/11/28(水) 12:06:25 ID:2MNC6sAO
命を捨てて 俺は生きる
683Socket774:2007/11/28(水) 12:30:48 ID:2Gc4pxg8
>>682
つまらんぞオサーン
684Socket774:2007/11/28(水) 12:37:36 ID:/zYJ6ysu
>>683
ネタが分かる時点でおまいもオサーン
685Socket774:2007/11/28(水) 13:22:04 ID:4gkuWePF
>>669 サクサクジュワー!(・∀・)
686Socket774:2007/11/29(木) 00:49:51 ID:k0wld+qE
初めてこのスレを読む一時間前にワンズからFuzzy GM965とDDR2533(512M)×2が届いた
すでに開封してしまっておまけに対応CPUが手元にないのでさらにどうしようもない
687Socket774:2007/11/29(木) 10:15:42 ID:EZnCtE7u
地雷乙
688Socket774:2007/11/29(木) 10:18:37 ID:N6XWFHEK
Fuzzy GM965ってそんな言うほど地雷か?
うちじゃ問題ないけど。
689Socket774:2007/11/29(木) 11:24:47 ID:xtC8Dhpw
それは買ってしまったので地雷と思いたくないだけだ
690Socket774:2007/11/29(木) 11:36:07 ID:eyr5fvLW
使ってもいないのに地雷地雷と騒ぐだけのやつもいるけどな。
691Socket774:2007/11/29(木) 11:48:07 ID:TXfdSh1x
地雷買って涙目がいるスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
692Socket774:2007/11/29(木) 12:04:43 ID:0SL2XuTt
仕様外の使い方してるし地雷だろうなぁ。
693Socket774:2007/11/29(木) 12:59:45 ID:UXWd/AFI
SO-DIMMだったら鉄板だったんだろうけど
694Socket774:2007/11/29(木) 13:19:01 ID:lKO5QkSl
鉄板にはなれんでしょ
スロット類の位置的に
695Socket774:2007/11/29(木) 13:35:28 ID:y8NptoAQ
買う金ないから地雷だと思いたい。
爆発してください、お願い。
696Socket774:2007/11/29(木) 13:39:56 ID:ZlOQVcoM
>688
Fuzzy GM965で安定してる?
グラボとIDEに何か刺してたりする?
デュアルチャンネル?

2600Proで512×2なんだが、
寒いせいか早朝に3回自動再起動とかしてやがる。
697Socket774:2007/11/29(木) 14:06:34 ID:/OgGcs75
それ電源じゃねーの
698Socket774:2007/11/29(木) 14:12:23 ID:N6XWFHEK
>>696
ファイアウォールとして使ってるからグラボは差してない。
IDEはSATA1基だけ、メモリはDDR2 800 1G×2。
699Socket774:2007/11/29(木) 14:31:24 ID:ZlOQVcoM
電源は350wあるぞ。
まぁ 安い電源だったから指摘されても文句言えないんだがー

デュアルチャンネルは 関係ないか・・・な?
ぢゃ グラボかー
700Socket774:2007/11/29(木) 14:37:04 ID:0SL2XuTt
>>699
容量の話などしていない。
「寒いせい」で調子悪くなるマシンは大抵電源が腐ってる。
701Socket774:2007/11/29(木) 14:52:31 ID:ZlOQVcoM
ってことだよねぇ>安い電源

んー じゃあ電源つけっぱなしにしてみるか。
検証としてね。
一応グラボも疑ってる状況だし。
702Socket774:2007/11/29(木) 22:29:08 ID:uH+lNq2Y
703Socket774:2007/11/29(木) 22:40:25 ID:dM4Z3kGY
>>702
フルオプションつきでこの値段じゃないと…不安だ。
704Socket774:2007/11/29(木) 22:41:20 ID:a5y8cxyh
>リムーバブルベイ×4のMini-ITXケース登場

ついにあのケースが来たか!
705Socket774:2007/11/29(木) 22:46:20 ID:3MvrshzT
つーかもはやITXじゃねぇ
706Socket774:2007/11/29(木) 22:47:29 ID:c6S/o5k1
>>702
この値段ならマウスが高いのが納得いく
707Socket774:2007/11/29(木) 22:50:09 ID:uH+lNq2Y
オプションのパーツも手に入りそうにないし
こんなことならひと思いにATXのS21Tでもポチってやる!
と思ったら向こうは向こうで目が点のお値段でしたorz
708Socket774:2007/11/29(木) 22:53:31 ID:/A/VmW0k
高い上にライザーオプションかよ。海外だと$250ぐらいなのに。。
709Socket774:2007/11/29(木) 23:28:14 ID:y8NptoAQ
ケースの話なのにいつもの穴ずれ板ぺらぺら厨は来ねぇのかよ。
天下のchenbro様に恐れをなしたかw。
710Socket774:2007/11/29(木) 23:30:20 ID:4FXR3ty+
チェンブロはガチムチのアニキのように頑丈だからな
711Socket774:2007/11/29(木) 23:38:50 ID:7W4SSU/F
チェンブロのサーバケース持ってたけど、普通に上に乗って電球替えたりできるよ。
そんなことを繰り返しても、側板の噛み合わせが合わなくなるなんてことは無い。
同じ鯖向けでも、エンライトのとかよりよっぽど出来はいい。
日本ではオウルテックがよく販売してたけど、最近はチーフテックばかりであまりみないな。
712Socket774:2007/11/30(金) 01:15:22 ID:OSgONWvw
713Socket774:2007/11/30(金) 01:19:48 ID:dq2gYOf2
きたー・・
714Socket774:2007/11/30(金) 02:30:28 ID:1VRh8PAj
オウルテック経由の価格待ちだなあ。
715Socket774:2007/11/30(金) 02:45:40 ID:ybqPkNxW
chenbroってG5の超劣化ケース出した所だな
でも8201モンスタ持ってたな
…chenbro?いらねぇ
716Socket774:2007/11/30(金) 03:31:45 ID:pYlyD3DT
興隆って正規代理店とか、日本の総合代理店とかがほとんどだから、オウル経由
でも興隆→オウル経由の可能性も高いだろうし、値段はあんま変わらなそう。
717Socket774:2007/12/01(土) 03:34:59 ID:4ggLGBQ2
どこのメーカーでもいいからDIMM→SO-DIMM変換アダプタだしてくれ
718Socket774:2007/12/01(土) 04:37:13 ID:KNzaNS8Q
それは無理だな。市場の範囲が今のところ>>717しかない。
電気的に互換性があるならJUNKなSO-DIMMメモリとJUNKなDIMMソケットを用意して、
ラッピングワイヤか何かで接続すればおkなんだが、何かちょっとだけ違うみたいね。
719Socket774:2007/12/01(土) 05:33:49 ID:LMUnELn/
アダプタ買うお金でメモリが買えるよ。
720Socket774:2007/12/01(土) 05:57:02 ID:Ge0FuklC
>>717はDIMM→SO-DIMM変換アダプタが有れば、
DIMMスロットが載っている945GM/GM965マザーでも安定するぞ!
・・・と言いたいんじゃないかとエスパーレス。


でもやっぱり需要は>>717にしかない悪寒
721Socket774:2007/12/01(土) 14:11:05 ID:4ggLGBQ2
DIMM→SO-DIMM変換アダプタが有れば、
DIMMスロットが載っている945GM/GM965マザーでも安定するハズです
みなさん買われるとおもいますがどうでしょう
722Socket774:2007/12/01(土) 14:23:16 ID:N08WCHrL
ノート用のチップにDIMM突っ込むようなマザー使ってる癖に覚悟が足りないんじゃね?
723Socket774:2007/12/01(土) 14:31:27 ID:nVeHf5C4
DIMM→SO-DIMM変換アダプタがあったとしても安定するとは限らない
724Socket774:2007/12/01(土) 14:38:10 ID:W1ZESpjx
Silverstone SST-LC06ってCubit3の次に欲しかったなあ
もうどこにも売ってないなあ
725Socket774:2007/12/01(土) 14:39:41 ID:SImHlgPB
接点が増えるし、メモリの変換アダプタって代々何かと物理的に干渉して失敗してるからなぁ。
726Socket774:2007/12/01(土) 14:47:28 ID:CKRT46kG
結局GMマザーのメモリスロットがDIMM多いのは何故なの?
727Socket774:2007/12/01(土) 15:40:31 ID:4ggLGBQ2
それは嫌がらせかもしれないけどDIMM→SO-DIMM変換アダプタが有れば、 大丈夫
728Socket774:2007/12/01(土) 16:22:17 ID:PJ07Bubh
DIMM→SO-DIMM変換したところで、SO-DIMMの電気的仕様をDIMM仕様に
変換するんだから結局DIMM普通に挿したのと何も変わらないんじゃないの?
729Socket774:2007/12/01(土) 16:38:35 ID:nVeHf5C4
変わらないだろうね
730Socket774:2007/12/01(土) 17:36:15 ID:KNzaNS8Q
変態マザー買ってしまったんだから、郷に入っては郷に従え。
DIMM→SO-DIMM変換機でさらに変態にする気か?

オマイラ本当に変態だな。ASRockも見習いたいよ。
731Socket774:2007/12/01(土) 17:39:15 ID:ql6qMFQG
嫁に入れては嫁に従え

かと思った。
732Socket774:2007/12/01(土) 18:10:37 ID:yKffyAWw
>>731
名言の誕生である
733Socket774:2007/12/01(土) 22:30:58 ID:xodbrnfI
山ほどある昔のメモリをどうにかできんもんかな。
あっというまに100万本くらい集まりそうなもんだが
734Socket774:2007/12/01(土) 22:59:28 ID:+gwJjL5t
>>733
メモリーのRAID化とはよく考えたな。
成功を祈るぞ!
735Socket774:2007/12/01(土) 23:01:28 ID:QG/58oy/
>>729
よりひどくなるきがするけどね。
なんにせよID:4ggLGBQ2はバカ。
736Socket774:2007/12/02(日) 11:07:20 ID:RT31g0xU
AOpenのnMCP68St-LA。
AmazonやらNTT-Xやらで取り扱い始まってますね。(取り寄せですが)
ttp://nttxstore.jp/_II_AO12306287

このボードの導入を前提にケースの選定してるのですが、
NoahかRhapsodyで悩んでまつ。
NoahはCPUクーラーとか干渉しそうな気がするし(PCIカードは確実に挿せそうもない)、
Rhapsodyはでかいし。
値段は同じくらいなんですがね・・。
ここの評判だと、どちらも作りはイマイチ?

737Socket774:2007/12/02(日) 13:41:52 ID:GS3SrOmX
>>736
Rhapsodyに関して。

本体の作りはアルミでまあまあだが、三面を覆う天板がスチールで
塗装の乗りも悪くザラついてる。外す時も弾性に期待して広げないと
ケース外せないし、しょっちゅうやってるとだんだん広がってくる。

あと青色LEDは眩し過ぎ。光を通す中のアクリル部品にスモーククリア塗って
やっと耐えられる。それまでスタンバイで点滅するときなんかハンカチかけてたw
738Socket774:2007/12/02(日) 14:35:42 ID:9PrsVzZu
俺の使ってるラプは塗装にざらつきはないが、ケースの弾性に期待して広げるのはその通りで
開けたり閉めたりを繰り返しているうちに、だんだん緩くなってきた。

LEDの眩しさも、否定はしないが、よくある程度とも言える。
俺の使って某LANハブや、青ペンの弁当箱、
部屋にあるamadanaの空気清浄機よりはマシなので慣れた。


Noahよりいい点は、奥行きが短いところと、3.5インチが2台詰めること、
12cmファンを交換すればそれなりに静かに、窒息させずに使えること
拡張カードを挿すときにLPに限らないこと。

逆にNoahよりだめな点は、横幅が大きいところ、
三面を覆う天板が薄いスチールでわりとHDDなどに共振してしまうところ、
電源が内蔵されていないのでアダプタ付きのでないマザーの場合少し厄介なこと、
あと先に述べた2点、ケースの仕上げが雑だったとしても文句を言えないところ。
739Socket774:2007/12/02(日) 14:44:52 ID:m9acqBjX
Diracの作りで満足できる奴ならラプでも確実に満足できる
ノアの作りもカナリやばい。
つーかノアって縦置きにすると底面の吸気を塞ぐ欠陥品じゃなかったか?
それとも発熱を気にしなくてOKだからDiracなのか。
ただラプも電源が付属しないとか、スロットインとか、価格なりだとか色々問題もあるけど
自分で改良できるのがラプの最大の強みか。

俺はラプ水冷化とかで気に入ってるからラプ進めるけど。
ネットでラプ買って酷いのが来てガッカリする事も十分予想できるので
¥14000を安いと思わない限り、店で見てNoah(もしくは他の)買ったほうがいいと思う
740Socket774:2007/12/02(日) 14:52:30 ID:9PrsVzZu
まあ何が来るかわからないから、それでいいと思えないと買う気にならないよなあ
俺もいじりがいのある分、ラプの方が楽しかったのは賛成だけど
>>739の言うほどNoahは悪くないと思う
というか、ラプの品質と比べたら、Noahに失礼だ

ちなみに俺の元に届いたラプの黒は
前面の鏡面加工してある部分に二か所ほど何かの角が当ったような小さい窪みがあって
きれいな鏡面加工がなされている分気になっちまう
741Socket774:2007/12/02(日) 15:02:16 ID:GPO8pY+K
んじゃ、Noah使ってる俺もちょっと書いておこう。
材質的には、わりとしっかりしたほうだと思う。
個人的に気になる問題点は
・縦置きでの窒息→底を浮かせるように足をつけてる
・電源LEDが明るすぎ→黒マジックで塗って減光
・PCIスロットが奥まりすぎて、LANケーブルを外しにくい
こんな感じかな。
わかった上で使うなら、悪いケースではないとは思う。
742Socket774:2007/12/02(日) 15:12:16 ID:RT31g0xU
>>737,738,739,741
皆さん、サンクス。

ソルダムの年末キャンペーンにあおられて、勢いで買いそうになってたのですが、
ちょっと躊躇して検討してみます。
以前、初代Poloを使っていたので、ラプの品質は皆さんの書き込みで何となく
想像が付いてきました。
近々、アキバによってNoahも見てみようと思います。
設置は横置き前提なので、Noahの窒息は大丈夫そうですね。

当初の趣旨とずれるのですが(ACアダプタ駆動前提という点で)、AOpenの
S150というのがデザインとか諸々気に入っているのですが(品質も想像付くし)、
国内でリリースされる兆しがないのは痛いとこです。
それと、S150は五月蝿いかな・・。電源の4cmファン1個みたいなので。

743Socket774:2007/12/02(日) 15:55:34 ID:d17om74g
ソルダムのキャンペーン=通常販売
744Socket774:2007/12/03(月) 02:43:19 ID:qnWMKJqa
>>505=>>116 サクサクジュワー!(・∀・)
745Socket774:2007/12/03(月) 08:37:22 ID:vPJTcxHs
ギガバイトのマザーとノアを昨日買いました。
早速組み立てたのですが…
サウンドカードの200PCIを挿そうとした私がバカでした…
放熱ヒートシンクとサウンドカードの間が数ミリとは…

どうした物か…
746Socket774:2007/12/03(月) 11:45:33 ID:59ZT59fW
AOpenのi965GMt-LAやnMCP68St-LAのVideoって、
WUXGAに対応してますか?
747Socket774:2007/12/03(月) 12:26:20 ID:Aoy8LhRc
>>746
MSI Fuzzy GM965のアナログ出力ならば、解像度1920x1200に対応してる。
アナログは近頃のものはたいてい対応してるから参考にもならないかな。

GM965チップセットのDVI出力がどうなのかは知らない。
748Socket774:2007/12/03(月) 21:26:59 ID:59ZT59fW
>>747
データシートを見た限りでは、i965GMt-LAはダメみたい。
WUXGAで使おうとすると、やはりアナログ出力のボードしかないのかなぁ。

なぜかベアボーンのMP965-DはDVIでWUXGAに対応してるんだけど。
749Socket774:2007/12/03(月) 21:59:51 ID:7td4XqGM
>>748
ん? インテルのデータシートでは1080Pまで対応してるんだから、
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/31627303.pdf
出せない訳はないと思うんだが。

そのちょっと上にもデュアルチャンネルのLVDSをサポートしてるって
あるんだから、普通に考えればWUXGAくらい余裕だろう。
750Socket774:2007/12/03(月) 22:09:53 ID:iRuJDWNI
DVIでWUXGA使えるなら欲しいな。
まだモニタ買ってないけどw
751Socket774:2007/12/03(月) 22:27:50 ID:59ZT59fW
>>749
チップセット自体は対応してるはず。てか、同じチップセットを使ってるベアボーンの
MP965-Dが対応してるので間違いないと思う。

でも、ftp.aopen.co.jp/pub01/eig/mb/i965gmt-la/i965gmt-la_e_eig.pdf
このファイルの中にPC graphic resolution table という表があるんだけど、
2048x1536、1680x1050、1600x1200、1400x1050‥‥‥になってて
WUXGAは対応してないように見えるんだよね。

誰か使ってる人が居たらすぐ分かるんだろうけど、まだ出たばっかりで無理かなぁ。
752Socket774:2007/12/03(月) 22:41:10 ID:HUvFqIxm
i945GTでもDVIでWUXGA出せたんで、後発のGM965が出ないと悲しい
753Socket774:2007/12/03(月) 22:43:58 ID:7td4XqGM
>>751
昔はデジタル出力用のトランスミッターを別に付けてたから、トランスミッターの
仕様でDVI出力の限界解像度が決まっていたけど、今はトランスミッターも内蔵
されてる。だから、基本的にチップセットの仕様通りの出力ができるのが普通。

まあ、「普通じゃないことが起きる」のが自作ってもんだけどな(苦笑。
754Socket774:2007/12/03(月) 23:04:32 ID:59ZT59fW
>>753
なるほど。でも、「普通じゃないことが起きる」のは困るなぁ。
値段が値段だけに。ww
755Socket774:2007/12/03(月) 23:10:22 ID:GOURgpMK
GTは正規対応として、i945GMt-FAでも1920x1200いけたような・・・記憶が不確かで申し訳ないです。
MP945-D で 1920x1200をいつも使っています。
i945GMt-FA、MP945-D どちらもHDCP未対応のようで、必要なときはアナログ接続に切り替えてます。
756Socket774:2007/12/03(月) 23:14:29 ID:2ELhy76e
>>753
あー、だからepiaのDVIはUXGAまでなのか
757Socket774:2007/12/03(月) 23:47:09 ID:7td4XqGM
>>754
確かになー(笑、まあ、おれもボーナスがでてから機を見て買うから
気長に待っててくれい。S2410Wで使えるかどうかを確認せにゃならんしな。

それか自分が人柱になるか。
こういうプラットフォームを好む人間なんだから、人柱になるのもオツだ。
758Socket774:2007/12/04(火) 04:22:10 ID:Q6CBUSdJ
>i945GMt-FAでも1920x1200いけたような・・・
普通にいけるよ。今現在使ってる。
759Socket774:2007/12/04(火) 10:38:42 ID:761Mmy0u
おっ、i945GMt-FAはWUXGAが使えるんですね。
よし、1台組んでみるかな。
手持ちのディスプレイがアスペクト比固定とか1:1固定が出来ないヤツなので
WUXGAが使えないと痛いなぁと思っていたので。
760Socket774:2007/12/04(火) 14:28:53 ID:761Mmy0u
あー、勘違い。
 i945GMt-FA ○
 i965GMt-LA ?
なんだね。
761Socket774:2007/12/04(火) 21:14:53 ID:B+eIzCYg
i965GMt-LAって音声のデジタル出力をもってると考えていいのか?

日本のサイトにはないっぽいが
762Socket774:2007/12/04(火) 22:39:29 ID:SSiqjQRC
>>761
http://www.aopen.com.tw/products_detail.aspx?Auno=2616
>S/PDIF Converter x 1
台湾製にはあるんじゃね?
763Socket774:2007/12/04(火) 22:56:11 ID:761Mmy0u
EIG/DIY Guideを見ると、デジタル入出力があるように見える。
これも人柱さん待ち?

> Line_In / SPDIF_In
> Rear Surround / SPDIF_Out
764Socket774:2007/12/04(火) 23:13:06 ID:D5Lmxaao
じゃんぱらでMSIのFuzzy 945GM2が売ってたからCPUと合わせて衝動買いしてしまった。。
ボーナスないししばらく毎日ラーメン確定

…それは置いといて、一緒にCoreDuoT2300も捕獲したはいいが起動しませんorz
CMOSクリアしてみたが変わらず
メモリ無しの状態で電源入れてもビープ音すら鳴らない

壊れてるのかな・・・俺の生活費が・・・
765Socket774:2007/12/04(火) 23:29:32 ID:7sjvcZtx
南無
766Socket774:2007/12/04(火) 23:54:16 ID:qGqxOxl2
南無 どっちにしろ地雷だけどね
767Socket774:2007/12/05(水) 00:00:06 ID:NEurGVEK
>>766
うちではT2300E+RAM2GB+7600GSという凡庸な構成だけど安定してるぞ
Fuzzy 945GM2はFuzzy GM965と違ってDIMMスロットが1個しか無いのが幸いしてるようだ。
768764:2007/12/05(水) 00:46:30 ID:xrVi2zF5
別のマシンのセレM410を取ってきて挿したら起動してWinインストールまでいけた。
2Gのメモリも認識した。

ってことはやっぱりT2300がイカレてんのかねorz
明日店に持ってくわ・・・疲れた
769Socket774:2007/12/05(水) 16:36:09 ID:BfmL7JOV
KI690-AM2+BE2350にWDのGP1Tを入れてあるんだが
動画エンコでかれこれ1時間はCPU使用率が100%に張り付いているというのにHDD 27℃/Core 23℃で
サーミスタ付きのCPUファンはいっかな回転数あがらず……いい季節になったものだ
770Socket774:2007/12/05(水) 16:47:18 ID:SPSiPRw3
それBIOS読み狂ってるだろ
771Socket774:2007/12/05(水) 18:08:48 ID:BfmL7JOV
エンコ終わったらHDD 26℃/Core 12℃とか言ってる
確かに12℃じゃ外気と同じくらいだわなorz
772Socket774:2007/12/05(水) 22:01:42 ID:/hctfVDI
12℃?
その室温ではちょっと寒くない?
773Socket774:2007/12/05(水) 22:02:37 ID:/hctfVDI
外気だった。orz
774Socket774:2007/12/05(水) 23:21:06 ID:0W+TVsFi
うちのFuzzy GM965はT7250とwin2000メモリ512(キングストン)1枚で今の所安定
πは30秒、FF3はローで2700、落ちることも無し。ただ目的のひとつのdx9のMMO女神転生が
立ち上がらず、dx7くらい?のソフトしか動きません;ただ2D(directdraw)が速く、発色がラデオン
以上かも知れないくらい良い所が気休めでしょうか(GDI除く)
775Socket774:2007/12/05(水) 23:28:34 ID:0W+TVsFi
ちなみにゆめりあも回りません。ドライバはいつ覚醒するんでしょうか
776Socket774:2007/12/05(水) 23:46:55 ID:0ES21r2m
そんな重いゲームじゃ無いから動きそうなんだがな。ドライバーうんぬん以前に
君に落ち度は無いのかね?DX9インストールしてないってことはないよな?
777Socket774:2007/12/05(水) 23:53:51 ID:0W+TVsFi
DX9インストールはしました、ダイアログではなぜかDX9bと表示されますが。
初期化エラーグラフィックデバイスの初期化に失敗しましたといつも表示されて
たちあがりません
778Socket774:2007/12/06(木) 00:00:08 ID:xrAXGumB
それは明らかにドライバー周りとかDXとかインストール失敗してるだろ。
779Socket774:2007/12/06(木) 00:05:24 ID:g3ji0Aq7
本当ですか?うーんならもう一度インストールやりなおしてみます
アドバイスありがとうございます
780Socket774:2007/12/06(木) 02:01:04 ID:RUddAzL3
ITXじゃないけど、ネタとして欲しいかも?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071205_aluetia_e1/
781Socket774:2007/12/06(木) 02:45:13 ID:FjSlL0L5
>>780
おそらくPico-ITXだからスレ違いではないね。

その大きさの太陽電池で26Wも出るんだな。
782Socket774:2007/12/06(木) 08:23:22 ID:OVGo8mHH
>>780
モニタがPCデポで扱ってる奴と同系機だな。
783Socket774:2007/12/06(木) 10:53:29 ID:kmYrss7o
>>781
Picoじゃないよ
Picoサイズではあるけど
しかし液晶の消費電力デカイな
ノートの液晶はあんなに低消費電力だというのに
784Socket774:2007/12/06(木) 11:22:26 ID:SpdpfzaI
液晶のバックライトの消費電力が大きいんじゃねぇの。
どうせカーナビ用とかの強力バックライト搭載モデルの流用っしょ。
785Socket774:2007/12/06(木) 17:10:22 ID:XzHd/0vn
>>780
これottoにうってたよ
ttp://www.ottonet.co.jp/cart/kumikomi.html
786Socket774:2007/12/06(木) 17:31:09 ID:/KybZO73
まだ余ってたのか<>785
そんなゴミ買うならALIX買った方が遙かにマシ
787Socket774:2007/12/06(木) 19:17:40 ID:rshZKKZK
やっぱPSEってただの足枷だよな
788Socket774:2007/12/06(木) 19:51:45 ID:IEVdHsa/
Noah 800-B Rev1.5 の電源つか DC-DC って弱くね?
VIA の CN10000 入れてんだが、HDD+CD つなぐと CD 回り出した辺りで落ちる。
CD 外して HDD だけでも、処理が重くなって来ると落ちる。
HDD+CD の電源を、IDE-USB 変換ケーブル付属の ACアダプタを補助電源として
供給してやるようにしたら安定したがに見えたが
バスパワーの USB-HDD つなげると落ちる。(セルフパワーの外付HDDなら大丈夫)

俺んとこの DC-DC だけ不良品なのか?
789Socket774:2007/12/06(木) 19:52:50 ID:QfQZDWHT
別に弱くない
790Socket774:2007/12/06(木) 21:12:23 ID:SpdpfzaI
不良か家に100V来てないかどっちかじゃね?
791Socket774:2007/12/06(木) 22:51:35 ID:+6AJroj9
792Socket774:2007/12/06(木) 22:59:41 ID:SpdpfzaI
ACアダプタタイプのマザーって今なにが入手可能なの?
793Socket774:2007/12/06(木) 23:34:51 ID:aE16Za2U
M/BがACアダプタ?
794Socket774:2007/12/06(木) 23:38:37 ID:I/f2G4bq
>>791
それさ?
他のMini-ITXケースが複数のMBに対応していたのに対し、
i965GMt-LAにしか対応してないんだよね。

コレが何を意味するか解るよね。
795Socket774:2007/12/06(木) 23:56:55 ID:SpdpfzaI
現行商品でACアダプタ電源がセットのマザーはi965GMt-LAしかないってこと?
796Socket774:2007/12/07(金) 00:21:47 ID:QyZAeQyd
>>795
マザーの写真見れば電源タイプわかるだろ
797Socket774:2007/12/07(金) 00:21:56 ID:I1hy6fEp
>>795
後ろがバックパネル形式になってないんじゃない?
当時の製品はi965GMt専用設計だね。

たしかにRhapsodyなんかはバックパネルになってたけど、適合MBの種類は複数明記してあったね。
798Socket774:2007/12/07(金) 05:51:44 ID:r0LAgrMg
ほんとだ、よく見たらi965GMt-LA専用品って書いてあった。
ケース背面がバックパネル+αくらいなので小さすぎてバックパネル方式にするのは無理なんだろうね。
799Socket774:2007/12/07(金) 08:04:39 ID:CIo++jP8
>>505(=>>116) サクサクジュワー!(・∀・)
800あぼーん:2007/12/07(金) 18:14:22 ID:FC9LhCmQ
あぼーん
801Socket774:2007/12/07(金) 21:52:46 ID:hRTEqpYn
>>511
さ〜おや〜〜、さおだけ〜〜〜♪
802Socket774:2007/12/07(金) 23:05:07 ID:KeiGgOHR
>>788
その環境に6200A挿してるが電源は問題ないぞ。

それとは別問題で6200AとHDDの隙間が1mmぐらいしかなくてヤヴァイorz
803Socket774:2007/12/07(金) 23:57:12 ID:Ic0gQo8A
>>802
お前は俺か
しょうがないから2.5"SATAx2にしたぜ
ST3250410ASにするのも手だったかもな。
ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!2442.entry
804802:2007/12/08(土) 01:24:06 ID:z2HvCltR
>>803
いい情報thx
805802:2007/12/08(土) 20:57:47 ID:z2HvCltR
今日、仕事帰りに3件回ったが何処も売り切れてた orz
806Socket774:2007/12/09(日) 01:38:35 ID:ru+QAqGX
速度と最大容量を気にしないなら、2.5インチでいいんじゃないか?
807Socket774:2007/12/09(日) 18:19:46 ID:6GeSWEEW
もちろん最大容量が気になるよ。値段も気になるよ。速度は気にしない。元の奴が
幕の300GB 5400rpmだし。
808Socket774:2007/12/09(日) 21:18:19 ID:NVbOxGCi
3.5inch HDD&pciカードが挿せるケース&マザーを探してます。
キャプチャ用途に使用しようと思ってます

↓が良さげなんですが、旧モデルで約20万らしいので手が出せません、、
http://www.pdxjapan.co.jp/mini/mmG2_2r5u.htm

今のところケースはnoah800かC158辺りにしようと考えてます。
今MB選んでますが、ケース含めてお勧め製品有れば教えていただきたいです。

809Socket774:2007/12/09(日) 21:28:09 ID:PX4qRSnp
こぉれはひどいですなw
810Socket774:2007/12/09(日) 21:51:51 ID:n2WcraHu
>>808
Rhapsodyってったらまたこのスレ荒れるんだろか?w
公式サイトのあのイカレたマイクパフォーマンスとアコギな商法さえ無視すれば
モノ自体は結構使えるかと。

スロット1つだけど3.5HDDは2つ載るしおまえさんのニーズ満たしてるんじゃ?
当たり前だけどMini-ITXマザーはPCI-eじゃなくPCI対応のものを選択ね。
KI690-AM2 + X2BE2400 あたりは? 電源がアダプタ非対応なんで追加工
必要だけど。
811Socket774:2007/12/09(日) 21:54:19 ID:E1ySgJ3u
ラプと答えさせてひとしきり荒れさせようという釣りに易々とのってしまう>>810に乾杯
812Socket774:2007/12/09(日) 21:55:58 ID:n2WcraHu
オレまんまと釣られてるのかw
orz
813Socket774:2007/12/09(日) 22:30:43 ID:q5FGn7j7
QboxIIIとかその眷属って答えておけばいいのに。
814Socket774:2007/12/09(日) 22:38:03 ID:F/3O93z6
これにしとけ
http://www.lubic.jp/lu_smini.html
要望にばっちしだろ
815Socket774:2007/12/09(日) 22:41:05 ID:6GeSWEEW
>>808
3.5インチHDDとPCIカード使うなら、ラプを薦めるわけでもないけど、キューブか
C158みたいな平たい奴だな。noahみたいな奴はライザーでPCIをマザーと平行にさせて
その上にHDDが来るからけっこうキツキツで熱がこもりやすいんだよな。
816808:2007/12/09(日) 22:57:50 ID:NVbOxGCi
答えてくださった方。ありがとうございます。

Rhapsodyは見た目良いですね。
テレビラックに載せてAV機器っぽく使おうかな〜と思ってるので、
平たいやつ主軸で構成考えて見ます。

釣り、じゃないすよw

817Socket774:2007/12/09(日) 23:05:58 ID:n4Q8D5X4
AV機器っぽいのが良いのなら↓も良いかも
http://ascii.jp/elem/000/000/064/64715/
SilverStone SST-ML02B-MXR
818Socket774:2007/12/09(日) 23:07:04 ID:E1ySgJ3u
テレビラックに置くんならデザインも考えた方がよさそうだから
薄さと家電との調和を考えてSST-ML02B-MXRあたりはどうだろう?
819Socket774:2007/12/09(日) 23:07:34 ID:E1ySgJ3u
型番調べてるうちに被ったorz
更新してから書き込めよ、俺
820Socket774:2007/12/09(日) 23:15:27 ID:qdQmn2Aa
そういえば、結局DTXは無かったことになるんだろうか・・
821Socket774:2007/12/09(日) 23:27:43 ID:F/3O93z6
>>817
それ、microATX用じゃね?
822Socket774:2007/12/10(月) 00:02:09 ID:6GeSWEEW
microATX用ならmini-itxも乗りますよ。mii-itxママン使う意味が無くなりますがね。
823Socket774:2007/12/10(月) 09:47:31 ID:vgzQcUUC
筐体の厚さがほぼリアパネル分の5cmしかないようなケースだし
(足があるので高さは8cmちょっとあるけど)
現実的にはmini-ITX用と思っていていいんじゃないかと思う

もちろんサイズはmicroATXをサポートしてるからいい板があれば使える訳だけど
例えば俺は7025+AM2のmicroATXを入れようとして挫折した
CPUクーラーをどうしていいか分からん
824Socket774:2007/12/10(月) 10:12:00 ID:pxjUS10j
CPUクーラーが問題なのはmicroATXでもmini-ITXでも一緒じゃないのか?
825Socket774:2007/12/10(月) 10:32:24 ID:fMrg3fJE
>>810
追加工って具体的にどうしなきゃいけないの?
ほぼ同じ構成(ラプ+KI690-AM2+BE-2350)で組む予定なんで。
miniITXで初めて組むんでちゃんと組めるか心配でねぇ。
826Socket774:2007/12/10(月) 10:43:40 ID:2+9J9pf4
>>825
ヒント:電源
827Socket774:2007/12/10(月) 11:19:28 ID:mdlT1ac2
ちょっと教えてください。

Crystaに付属しているIDEケーブルって、3.5インチ用と2.5インチ用が
同じケーブルについてますよね。
このケーブルって、どこかで取り寄せできないでしょうか?
828Socket774:2007/12/10(月) 13:25:19 ID:PDHcf1pb
>>827
こんなのでいいのかな
http://www.ircube.jp/main/product/ifc/index.html#ir-ifc35to25s
発売元の通販以外にも取り扱ってる店は有ると思う
829Socket774:2007/12/10(月) 17:16:58 ID:2+9J9pf4
それは書いてあるようにマザーボード上の44pinIDEコネクタから3.5inchドライブを
繋ぐためのケーブルだから違う気がする。
830Socket774:2007/12/10(月) 18:36:10 ID:XP6DkKaO
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・) =つ≡つ ハイハイ ガッ>>505(=>>116)
     `ヽ_っ⌒/⌒≡つ=つ
        ⌒ ⌒ ババババ
831810:2007/12/10(月) 22:56:12 ID:7rpJnqCZ
>>825
AOpenのi945GTt-VFAとかはACアダプタを裏面のIOパネルに差し込むだけ。
それに比べKI690-AM2は普通のM/Bと同じで一般の電源ユニットから
24pin+4pin差し込むようになってる。

ttp://journal.mycom.co.jp/column/motherboard/002/index.html

アダプタ使いたいならその先端を追加工する必要(r
832Socket774:2007/12/10(月) 23:08:24 ID:vgzQcUUC
PCIスロットにケーブル通す穴のあいたカバーつければそこからACアダプタ入るよ

もっともPCIカード刺すときはもうひと工夫必要になるわけだけど
833Socket774:2007/12/11(火) 00:18:46 ID:VffAC1gS
普通にケースに穴あければいいだろ。
アルミなんだからドリルとリーマーがあれば簡単。
834Socket774:2007/12/11(火) 04:24:44 ID:tUP/iLhO
>>823
http://www22.atwiki.jp/jisaku/pages/63.html
895 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 19:24:11 ID:0gXhvhTC
835Socket774:2007/12/11(火) 10:33:32 ID:jhRAvUbn
VIA、手のひらサイズのベアボーンキット「ARTiGO」
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/10/030/index.html
836Socket774:2007/12/11(火) 10:54:53 ID:I6KZK6Ay
あ、ちょっといいかも・・・
837Socket774:2007/12/11(火) 11:53:16 ID:9fq74g66
>>836
エロいな
838Socket774:2007/12/11(火) 19:38:35 ID:Gm9ZmxWV
ピノーSizkaを忘れないで下さい。
839802:2007/12/11(火) 20:16:20 ID:cxQqERrg
やっとST3250410AS入手。スゲー薄いな。今までのの半分だわ。感動した。
だがSATA電源変換を買い忘れるという不覚 orz

>>835
組み立て方
http://www.technovoyance.com/index.php?option=com_content&task=view&id=63&Itemid=1
840Socket774:2007/12/11(火) 20:51:27 ID:I6KZK6Ay
組み立ててるの見たらますます欲しくなってきた
おもちゃ感がたまらんw

でもアダプタでかいな
841Socket774:2007/12/11(火) 20:57:45 ID:a+DrCJre
Sizka高すぎる気が
GeodeLXの500MHzとC7の1Gってどっちが速いかな
842Socket774:2007/12/11(火) 20:59:05 ID:TFhQc5vK
>>840
付属は60Wだけど30W程度のやつでも動くだろうから交換するよろし
843Socket774:2007/12/11(火) 21:04:16 ID:ebcfjsqH
ちっちゃいPCはHDMIにしてほしい
844Socket774:2007/12/11(火) 23:21:21 ID:I6KZK6Ay
>>842
30WアダプタでPCを動かすってちょっとハァハァするなw

300ドルとか言ってるし日本で販売されるのが待ち遠しい
845Socket774:2007/12/11(火) 23:33:46 ID:o8hwM34E
>>839
すげえ
糞欲しい
846Socket774:2007/12/11(火) 23:43:37 ID:rMSieJv5
30Wは、ちょっとやばいんじゃない?
847Socket774:2007/12/11(火) 23:45:07 ID:M8ND3c0H
水を差して悪いが、何につかうの?
848Socket774:2007/12/11(火) 23:48:43 ID:o8hwM34E
Linuxサーバー
849Socket774:2007/12/11(火) 23:54:55 ID:M8ND3c0H
あぁ、それが普通か。
もしくはNASになるのか
850Socket774:2007/12/11(火) 23:55:43 ID:o8hwM34E
そうだね。NAS兼自宅鯖
851c3、c7ネトゲ同好会:2007/12/12(水) 00:41:15 ID:FQet1yNB
ネトゲだろ。
852Socket774:2007/12/12(水) 00:49:49 ID:BTp2e1RV
ネトゲにはスペック不足
853Socket774:2007/12/12(水) 01:11:45 ID:qTiTY0mj
Noah 800ってIDEの電源どこから取ればいいの?
854Socket774:2007/12/12(水) 01:41:56 ID:bkEYLAz6
えw?
光学ドライブ4Pinに2つ分岐されたFDD用の小コネクタがあるでしょ
その一つをケースのついてる基板のコネクタに挿すんだよ
855Socket774:2007/12/12(水) 09:33:45 ID:ffukdwF0
eSATAがついてるならNASとしていいんだけどな・・・。
Apache+PHP+MYSQLな自宅鯖としてはパフォーマンス的にどうだろ?
856Socket774:2007/12/12(水) 12:59:17 ID:sWMgm8T6
>>855
問題はLAMP上で何をやるかだろ。
857Socket774:2007/12/12(水) 13:16:52 ID:ndWn+vYT
rep2、、はMySQL使わないか
858Socket774:2007/12/12(水) 14:33:06 ID:PFVAzY+d
LANが1つしかないからルータにはならないんだよなぁ。
859Socket774:2007/12/12(水) 22:54:17 ID:zBSUXGXy
VIAって、サウンドチップには定評あるみたいだけど
epiaってどうなんだろ。
イメージとしては>>835みたいなコンパクトな筐体だと
音は良くてもノイズまでは避けられない感じするけど。
860Socket774:2007/12/12(水) 22:59:22 ID:aoWUhJxX
S/PDIFでと思ったがINだけなんだな
このケースはそもそも口が無いが
861Socket774:2007/12/12(水) 23:55:56 ID:jihjuYnA
>>859
そもそも載ってるサウンドチップが違うわな。

オンボードサウンドはこっち
http://www.viatech.co.jp/jp/products/audio/codecs/ac97-codecs.jsp

ONKYO製品とかのチップはこっち
http://www.viatech.co.jp/jp/products/audio/controllers/
862Socket774:2007/12/13(木) 01:05:01 ID:MdtFiBdl
>>861
おぉありがと。
ググって見たけど、1チップ統合?のVX700というのも含めて
EPIAはすべて上の系統みたいですね。
envyは、一昔前の一部デスクトップマザーで採用されてるのみでした。
863Socket774:2007/12/13(木) 21:04:00 ID:CiKQfh4L
864Socket774:2007/12/13(木) 22:18:24 ID:32qItk5k
>>863
うーん、GM965を積んでいても1920×1200(アナログのみ)になっちゃうのか。
865Socket774:2007/12/14(金) 11:51:49 ID:jFBBeurx
MINI-ITXで
DIMM(SOじゃない)
SATA付
PCI付
光音声出力付
USBが4以上
を満たすマザーってありますか?
なるべく新しいチップセットがいいです。
欲を言うと、(クロックダウン含むで)ファンレス運用も可能なのがよいです。
866Socket774:2007/12/14(金) 12:25:29 ID:Sai6BXBS
epia
867Socket774:2007/12/14(金) 12:37:24 ID:vMHoGoFf
>>865
MSI Fuzzy GM965
868Socket774:2007/12/14(金) 13:12:19 ID:MLHxq2fL
発熱量の多いうえに地雷なやつを勧めてどうするよ
869Socket774:2007/12/14(金) 14:14:55 ID:WJcmgIKM
>>865
SiS630+P3-550Mhz
あとはPCIで補う
870Socket774:2007/12/14(金) 14:29:17 ID:D5GBy5d8
話豚切すんませんけど、Mini-ITXの945とか965ってなんでCPUよりメモリの方が
1ランクスピードおちるんだろう?いっそのこと足並み揃えてくれてた方が
パフォーマンス良さそうなものなのに。

945 - CPU667 MEM533
965 - CPU800 MEM677
871Socket774:2007/12/14(金) 15:21:59 ID:Pp88ls6Q
872Socket774:2007/12/14(金) 16:13:54 ID:ngp0zFda
>>870
別にFSBをメモリバス幅に合わせて速度を落としてもいいんですよ?
873Socket774:2007/12/14(金) 17:35:53 ID:rzfIzcml
>>870
デュアルチャンネルにしてCPUの帯域を上回っていればおkだと思ってたよorz
874Socket774:2007/12/14(金) 17:47:43 ID:Dvay9Khj
>>870
945GM/PMのメモリクロックは667MHzなわけだが
875Socket774:2007/12/14(金) 17:57:40 ID:D5GBy5d8
>>874
> 945GM/PMのメモリクロックは667MHzなわけだが
あ、ホントだ。ヴォケてました。すみません。
ttp://aopen.jp/products/mb/i945gmt-fa.html

でも確かにデュアルチャネル使える(ってか今はそれが当たり前)なら
結局理論上は半分の333でも十分ってな解釈で合ってますか?
876Socket774:2007/12/14(金) 18:06:22 ID:A64s48L6
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (ΦωΦ@ <>>505(=>>116)あらやだ!
   ┳⊂ )  \_____
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
877Socket774:2007/12/14(金) 19:36:31 ID:aBPLTLR1
>>871
流石にルータ位しか用途が思い浮かばないな。
878Socket774:2007/12/14(金) 20:22:47 ID:Ppmqbjar
>>871
HDDつなぐとすればUSBなんだろうけど、USB1.1じゃぁ駄目だわ。
玄箱でも買ってばらすほうがいい。
879Socket774:2007/12/14(金) 21:17:26 ID:A/Y/ukiV
ADM5120(どうでもいいがADMtekっていつの間にインフィニオンに買われたんだ?)
175 MHz/227 MIPS 4Kc CPU with an embedded cache, 8K-byte I-cache and 8K D-cache
ってのはさすがにウンコ過ぎだろ。

メモリもいくら載ってるか書いてないし。ゴミだな。
880Socket774:2007/12/14(金) 21:25:13 ID:YoaMHPnm
GM965のX3100でT&Lを常にオンするようにレジストリいじれませんかね
881Socket774:2007/12/14(金) 23:30:36 ID:jFBBeurx
EPIA高いよ
他でデジタル音声アウト付きのないのん?
882Socket774:2007/12/14(金) 23:35:40 ID:yFKABvvt
>>879
これそうゆうゲームじゃないから!コレ!
883Socket774:2007/12/14(金) 23:44:50 ID:qXn9R1HV
S/PDIFなら最近のEPIAはついてるんでね?
光は。。。 USBのアダプタ使うしかないかね。
884Socket774:2007/12/15(土) 02:20:28 ID:crR7kD3p
デジタルは拡張でなんとか汁
885Socket774:2007/12/15(土) 05:55:47 ID:DIqgV7Y3
886Socket774:2007/12/15(土) 06:50:46 ID:TJ+xafYK
>>885
MSIのロゴがあるから避けるべきかな?MSI Fuzzy GM965では無いようだが。
どっちにしろNoah800につっこんだだけだな。売れないママンと抱き合わせ販売・・
887Socket774:2007/12/15(土) 07:53:23 ID:KkVLWm+0
>>879
そっから辿ればいくらでも書いてあるだろ。
http://corega.jp/prod/lbstd2pu/spec.htm
888Socket774:2007/12/15(土) 10:34:23 ID:80r5gKPE
>>886
SO-DIMMって言ってるからとりあえず地雷は回避してると思うけど?
889Socket774:2007/12/15(土) 12:52:36 ID:Icnj78Q9
COMMELだと思う。
890Socket774:2007/12/15(土) 13:28:03 ID:sUAExz7D
値段が5万弱ってことはマザーは3万5千くらいのやつ?
COMMELは使えないのでは
891Socket774:2007/12/15(土) 13:34:03 ID:1y7DffIG

 Aopenにみえるような。
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/noah965a.html

892Socket774:2007/12/15(土) 13:35:13 ID:i/IGUxRf
 AOpenでしょ、ディラックのベアボーン。i965GMt-LA。
 AOpenのマザーの写真とディラックのマザーの写真見るとわかる。
893Socket774:2007/12/15(土) 13:48:51 ID:65YKRFnW
Aopen。DiracのHPにあるCPUファンは945GMT-FAと同じ。
894Socket774:2007/12/15(土) 13:58:58 ID:sUAExz7D
Noah800の電源なしガワだけ+Aopenマザーでこの価格は。。。
895Socket774:2007/12/15(土) 14:06:54 ID:W83TysNy
え、電源無いの?これ。
945の時には、90WのACアダプタが付いていたのに。
896Socket774:2007/12/15(土) 14:18:59 ID:sUAExz7D
いや、90WのACアダプタが付いてるけどそれはAopenマザーの付属品
897Socket774:2007/12/15(土) 17:54:56 ID:IIJdH7ZS
>>865
なんか条件が反発しあいすぎてる気がするw
EPIA系が高くてダメで、新しいチップセットの奴で、ファンレス運用可能なものって存在するのかな?
VIA系統以外で新しいチップセットのって、軒並みEPIA以上に高いか、省電力とは無縁なものしか思いつかない・・・
898Socket774:2007/12/16(日) 00:54:15 ID:uEktB3Fh
899Socket774:2007/12/16(日) 00:58:36 ID:uEktB3Fh
900Socket774:2007/12/16(日) 01:24:57 ID:KIp0Ivrt
リチウムバッテリ内蔵モデルも出してほしいな。
901Socket774:2007/12/16(日) 01:46:55 ID:PqAksZIf
なんか色々悩んでいたけど、これでいいような気がしてきた。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/13/news068.html

最小構成で65000円。
Noah 965A買うよりもお得なような・・。
902Socket774:2007/12/16(日) 19:11:04 ID:biFPvjXv
>>901
それDVIがWUXGA対応していないんよ
903Socket774:2007/12/16(日) 19:18:49 ID:UZe2FnqZ
俺、このベアボーン使って持ち運び可能なキャプチャマシン作るんだ・・・
http://www.dirac.co.jp/dirac/noah965a.html

ああッ! PV3を入れたい・・・ッ!
T7700とメモリ4GB積めば・・・ッ!
904Socket774:2007/12/16(日) 19:28:37 ID:T6a0SKD9
>>903
> http://www.dirac.co.jp/dirac/noah965a.html

それにしてもリンク先のCPU対応表が全部T7800なのは笑えるなw
905774 :2007/12/16(日) 21:41:29 ID:LNACL/Ow
dx9c入りましたメガテンも立ち上がりましたしかし、負荷がかかる場面や同じ3Dアニメのところで何回やってもリセット。
あきらめてじゃんぱらでi855GMEm-LFS とPentiumM2GHzを注文しまして、いろいろやってみて1GB一枚で外側のスロットに一枚挿ししたら
同じところでリセットかからなくなり安定しました・・・しかし注文しちゃったし
906Socket774:2007/12/16(日) 22:37:39 ID:a39mORbY
EPSONのちっこいPCのマザーってMini-ITXらしいが実際どこのメーカー製なんだろう
中身だけ欲しいな

907Socket774:2007/12/16(日) 22:47:24 ID:8xL+okNJ
EPSONの中身はASUSのばっかだな
EPSON専用の奴やベアボーンの奴流用とか
908Socket774:2007/12/16(日) 22:51:28 ID:bPZZ9ZD8
>>907
ATXやmicroATXは確かにASUSばっかりだが、小さいやつはどうだろう。
Acerとかじゃないのかなあ。ASUSは会社の規模が小さいから、そこまで
手を出せるとは思えない。
909Socket774:2007/12/16(日) 22:58:22 ID:fzDsrFMW
HPの是なんかもAsusだけど、市販して欲しいよね。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/06/news046_2.html
910Socket774:2007/12/16(日) 23:01:22 ID:8xL+okNJ
>>908
Pen3の頃の小型デスクトップの中身のPCI一本しかないFlexATXはASUSだったし(ベアボンの奴流用)
当時のノートもマザーにはASUSと書いてあったぞ
ASUSはノートや小型ベアボーンも結構作ってるし国内には入ってきてない奴もあるからな。

Endeavor ST100 型番の字体がASUSっぽい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1204/08.jpg
型番でググルとあちこちでASUSの名前が挙がっているな

Endeavor ST110 
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/epson_02.jpg
こっちはどこかわからんが、手堅い部品配置が手堅いのでASUS、DFI、INTEL(のOEM元)辺りに見える
911Socket774:2007/12/16(日) 23:08:34 ID:ogUqzKWN
高速電脳のKD-ENU10Mitxって良い品?
手を出そうと考えても5万弱という金額に踏ん切りが付かない。

限定品の筈が未だに残っているのを見ると購入している人ほとんど居なさそうだけど…。
912Socket774:2007/12/16(日) 23:12:05 ID:bPZZ9ZD8
AOpen i965GMt-LAのACアダプタって、HDD2台引き受けられる?

ラプソディーの箱買っちゃったから、腹くくってこれ買っちゃうつもりでは
あるんだけど2台詰めれば外に公開してるサーバーの代わりに使えるなと。
913Socket774:2007/12/16(日) 23:13:55 ID:bPZZ9ZD8
>>910
なるほど、それは失礼した。
914Socket774:2007/12/16(日) 23:16:59 ID:fzDsrFMW
>>912
使うCPUと増設カード次第じゃないか?
起電流&使用電力はメーカー&HDD毎にも違うし。

これを機に計算してみるといいよ。
915Socket774:2007/12/16(日) 23:43:16 ID:P9pJ8/Xj
2.5inchHDD 2台でおk
916Socket774:2007/12/17(月) 00:34:27 ID:dt9WmDno
光音声出力なんて、AC'97から信号もらって
TOSLINKで出せば大抵のITXはできるじゃん?
917Socket774:2007/12/17(月) 02:42:30 ID:3N876c1F
EPSONは965のモバイルアーキテクチャーベースで、
hpのは945のデスクトップアーキテクチャーなんすね。
EPSONので、3.5"HDD載せられると一番好みなんですが。
918Socket774:2007/12/17(月) 22:36:45 ID:U6bCROFj
>>911
あんなの(失礼)買うんだったらMicroATX以上を考えた方が安上がりだからな・・・
Mini-ITXからコンパクトさが無くなったら、使う理由が無くなってしまうし。
つか5万てw
919Socket774:2007/12/17(月) 22:43:34 ID:T16TTGzn
>>918
そんなことないぞ、KD-ENU10Mitxのサイズであれだけのドライブ積載可能なケースはMini-ITX以外では作れない。
microATXだとふた回りは大きくなる。
920Socket774:2007/12/17(月) 23:09:54 ID:V74Efz5L
そこまで大きくなくていいならこれでもいいかもな。
値段はKD-ENU10Mitxの1/3だし。
まぁ品質には目を瞑るとしてw
http://www3.soldam.co.jp/cube_case/altium_super_x_cube/
921Socket774:2007/12/17(月) 23:36:37 ID:n3h4C3mb
だから星野の話題はさけろとあれほど…と言いたくなるが
俺も正直高速のケースがこのくらいならよかったとは思っていたよ
922Socket774:2007/12/17(月) 23:55:20 ID:U6bCROFj
>>919
でも実物見てきたがあの大きさになってしまったらMini-ITXである意味が無くなってる気がした。
まぁ俺基準だから、他の人は違うのかもしれないけど。
だったらMicroで組むよ〜と。


>>920
知らなかった、そのケース。
てかそのサイズでATX電源とHDD5台積んで配線が凄い難しそうだな・・・
923Socket774:2007/12/18(火) 01:22:58 ID:7MZHJkm9
>>921
粘着を相手にするから荒れるのであって、バカは放置しとけばいいんだよ。
過剰反応しすぎ。
924Socket774:2007/12/18(火) 02:09:15 ID:AwZ9Svu0
>>923
宣伝に必死な星野のことですね?



過剰反応+煽ってるのはお前だろうが
925Socket774:2007/12/18(火) 06:27:34 ID:STIKEC6G
どっちもどっちという言葉を知らないんでしょうかこのバカどもは
926Socket774:2007/12/18(火) 12:00:53 ID:zH/R/U5q
>>918
ほかに5インチベイが3つ以上あるminiITXケースがあるなら教えてください。
奥行きにもっと余裕があるならなおいいです。
927Socket774:2007/12/18(火) 12:02:46 ID:2ZFkU3I0
920のようなケースを見てるとDTXマザーが欲しくなる
miniの意味が無いんだよな
928Socket774:2007/12/18(火) 12:18:58 ID:EuytfGng
欲しくなっても、ないけどなw
929Socket774:2007/12/18(火) 12:24:04 ID:MdCw3jfn
>>926
うわさのチェンブロは?
930Socket774:2007/12/18(火) 12:26:59 ID:viCyGl46
ChenbroのはリムーバブルHDDが4つだべ。
931Socket774:2007/12/18(火) 14:57:51 ID:BGYmEV5Q
99で展示されてたSFX電源を使える奴、結局お蔵入りなのかね。
今使ってるMZ915-Mの後継にしたかったんだが…。
932Socket774:2007/12/18(火) 16:28:54 ID:NVJIyzJm
square oneを参考に自作してみようと思う
が、口ばっかで多分完成しない
933Socket774:2007/12/18(火) 21:22:21 ID:P6iWmisY
LV-667で組んでるんだが、最近コールドスタートに失敗するようになった。
HDD1台だと問題ないので電源かと思い
ATX電源に変えても変化なし。
これはマザーがへたってるんですかね?

934Socket774:2007/12/18(火) 21:27:22 ID:A1Hb1XUm
冷え性なんだよ  温めてあげると元気になると思うよ(´・ω・`)
935Socket774:2007/12/18(火) 21:28:22 ID:cxyaLlkx
>>933
スイッチって落ちはない?
荒れるかも知れないけど、家の★菌RS6は1年ぐらいでスイッチ不良を起こしたよ。
メインPCではLV672使っているけど、未だに問題なく動いてる。
936Socket774:2007/12/18(火) 21:35:18 ID:Vv86g2LT
先週KD-ENU10Mitxを衝動買いしてしまったよ。
本日到着したが、流石に高いだけあって作りはしっかりしてるよ。

ただ、物が手元にある状態で冷静に考えると果たしてMini-ITXを使う人間が本当に必要なのか…という疑問がわいて来る。
が、気にしては駄目と脳で誰かが囁いている。
937Socket774:2007/12/18(火) 21:38:35 ID:aFCkVVmV
>>936
ここへ行けばいいと思った
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195060792/
938Socket774:2007/12/18(火) 21:39:59 ID:yfxHK4qN
俺だ。
939Socket774:2007/12/18(火) 22:00:02 ID:P6iWmisY
>>935
それはないと思う。
HDDの相性かと思って別メーカー買ってきたが同じ。
また、ファンを付けたりHDD3台にするとリセットしても1台しか認識しなくなる。
マザー側の問題な希ガス。
940Socket774:2007/12/18(火) 23:34:32 ID:7MZHJkm9
>>924
そもそも冷静に反応できるなら「星野の話題は出すな」なんて話にはならない。モノがいいか
悪いかなんてことは本人が判断すればいいことだ。ケースだってマザーだって数が限られてるっ
てのに、なんでそんな無意味な制限をせにゃならんのだ。

粘着ってのは相手にされると気持ちいいからますますのたくるのであって、そんな連中ははなから
相手にしなけりゃいいってだけの話。
941Socket774:2007/12/18(火) 23:48:08 ID:MdCw3jfn
>>939
部屋の暖房を十分してPCを寒くないときと同じ状況にしてもだめ?
942Socket774:2007/12/18(火) 23:58:00 ID:P6iWmisY
>>941
駄目でし。
長時間稼動した後に停止してコールドスタートでも一発で上がらない。
943Socket774:2007/12/19(水) 00:04:40 ID:JodPZqc7
マザーの電源回路そのものがヘタってきてるんじゃないか?
944Socket774:2007/12/19(水) 00:05:41 ID:P6iWmisY
その可能性が高いですね。
マザー買い替えかな…
945Socket774:2007/12/19(水) 00:08:59 ID:JodPZqc7
買い替えするならいちかばちかでコンデンサ交換してみたら?
946Socket774:2007/12/19(水) 00:12:45 ID:p0ADx44n
俺もLV-673を2年使ってたけど、電源入れてもBIOSすら立ち上がらないことが時々出るようになって、
Fuzzy 945GM2+PicoPSUに乗り換えた。電源回路内蔵マザーって脆弱なのかもね。
947Socket774:2007/12/19(水) 00:22:28 ID:VqoxLiII
>>945
電気関連チンプンカンプンなので無理でし><
マザーはLV688だったかも。
Geodeのやつ。
今Geode1400なんだが、C7の1.5Gじゃパフォーマンス落ちるよね?
948Socket774:2007/12/19(水) 00:35:37 ID:vore8pYb
( ゚д゚)ポカーン                  Please 『sage』 in メール欄
949Socket774:2007/12/19(水) 00:36:16 ID:bnOdh6w9
>>947
945氏のに追加だけど、コンデンサで明らかに膨張してるのとかはない?
膨張してなくて既に漏れ出してるとか。

GeodeならCPU周りは低発熱だろうけど、トータルで窒息ケースなら
夏場に妊娠するかなとおもた。
950Socket774:2007/12/19(水) 02:43:31 ID:bnOdh6w9
祖父のぞいてたらMini-ITXの特価物件見つけたんで。
VIA系の需要あるかわからんし、値段も特別安いのかわからんけど一応欲しい人土蔵。

ttp://www.sofmap.com/search_result/exec/_/gid=UD04000000/-/pno=2/-/sale=TY00000/-/image=on/-/product_type=ALL/-/dispcnt=100/-/order_by=MAKER_ASC
951Socket774:2007/12/19(水) 05:14:54 ID:ptgr88Zl
KI690-AM2のグラフィックドライバをアップデートしたら
グラフィックのエクスペリエンスインデックスが2.1から3.2に上がった
なんてこった
952Socket774:2007/12/19(水) 05:27:47 ID:o9egYm9B
大掃除で押入れから出てきたP6F215がPOSTしない・・・
Pentium!!! 550MhzにPC133 64MB 電源はとりあえずデスクトップ用のを流用しますた
誰か解決策をつД`) タスケテ!!

寝起き一番にこんな書き込みをしちゃう俺も相当中毒だよな(´・ω・`)
953Socket774:2007/12/19(水) 05:36:53 ID:JodPZqc7
P6F215、コンデンサは生きてるか?
ちょっと前の次期のFV24はコンデンサパンクしたから修理したぞ。
後メモリの挿しなおしとか。

Beepがどうなってるかは知らんのでそれぐらいしか言えないw
954Socket774:2007/12/19(水) 05:42:16 ID:o9egYm9B
手持ちのメモリ(PC100の128とか64とか)を挿してみたけど変わらず・・・
あ、コンデンサは妊娠、パンクなどなどしてないようです
ファンは回れどビープは鳴らず、POSTせず
もしやお亡くなり?
955Socket774:2007/12/19(水) 08:56:05 ID:F3UWrF6+
>>940
> てのに、なんでそんな無意味な制限をせにゃならんのだ。
お前みたいなバカがいる以上「無意味な制限」とはいえない。
956Socket774:2007/12/19(水) 12:22:46 ID:MkgVLijk
>>954
>あ、コンデンサは妊娠、パンクなどなどしてないようです
見た目に異常がなくても容量抜けしてる可能性もあるぞ。
957Socket774:2007/12/19(水) 12:39:17 ID:LNVyoVCW
ソルダメケースの話を持ち出す奴は社員か被害者増やしたいのかのどちらか
情報も何も糞ケースの情報なんていらん
958Socket774:2007/12/19(水) 12:59:10 ID:8oDcet9L
情報操作に必死ですね。
959933:2007/12/19(水) 14:14:18 ID:aLRRwpNZ
あれから帰って調べましたが、コンデンサの破損、妊娠はない模様。
いろいろ試しているうちに気づいたのは、IDEドライブなら必ず認識されるということ。

どうもSATAが上手く認識されてない気がしてきますた。
SATA板買ってきて試してみたいとおもいまつ。
960Socket774:2007/12/19(水) 15:06:48 ID:o9egYm9B
>>956
その可能性もありますよね・・・
チェックする環境がないのでどうしようも(´・ω・`)
961Socket774:2007/12/19(水) 17:19:57 ID:5jrgg/LF
>>960
叩いてみて打音検査
962Socket774:2007/12/19(水) 22:13:51 ID:dXimCe8t
すみませんちょっと教えて下さい
Jetway J9F2-EXTREMEにDirac Noah 800のケースを使用しようとしているのですが
電源の20pinを変換ケーブルで24pinにすれば使用可能でしょうか

どなたかこの組み合わせをしていませんか
963Socket774:2007/12/20(木) 08:28:57 ID:Sxr8rQqi
>>959
BIOSアップデートというオチはないか?
964933:2007/12/20(木) 20:18:44 ID:prZ/GlcD
>>963
BIOS見当たらないっす。

とりあえずSATA板買ってきて付けたらあっさり認識。
PCI埋まるのは気に食わないが、まあ良しとしておこう。
965Socket774:2007/12/20(木) 22:51:10 ID:KtyZTx/X
ちゅうかさ、LV-671とかLV-673とかのACアダプタ直結マザーは
ATXとかSFXとかの電源使えないのが痛い。
マジなんとかしてくれと
966Socket774:2007/12/20(木) 23:05:24 ID:skXyjV8e
ATX電源とかとACアダプタの併用ならできるから
うまく組み合わせればまあ納得いくんじゃないかと
967Socket774:2007/12/21(金) 07:31:09 ID:+DCL+guk
ACアダプタ直結マザーは安く静音化できるからいいんじゃん。
別にACアダプタ式電源買うとそれだけで2万近くかかるし?
mini-ITXにATXとかSFXとかの電源つなぐなんて何しようとしてるのかまじわからん。
968Socket774:2007/12/21(金) 08:41:58 ID:UfHFHHdx
え〜っと、最終兵器彼女?みたいな?
969Socket774:2007/12/21(金) 09:18:33 ID:eSktWL4i
970Socket774:2007/12/21(金) 13:17:22 ID:74K5ZLFQ
>>967
>mini-ITXにATXとかSFXとかの電源つなぐなんて何しようとしてるのかまじわからん。

小型でハイスペックなPC以外の何者でもないと思うんだけど。
ACで良ければAC使えばいいし、好きな物使えばいいってだけでしょ?
971965:2007/12/21(金) 14:32:00 ID:2EXqrkKG
>小型でハイスペックなPC以外の何者でもないと思うんだけど。

他にも、HDDを大量に積んでファイルサーバとかね。
てか、俺はこっち。

ATX 20pin or 24pinのマザーならそれこそアダプタ変換とか売ってるけど
アダプタ方式のマザーはATX電源化するのに苦労する。

俺は結局PICとリレーの組み合わせでSFX電源をドライブすることにしたけど
組んだソースがタコなせいでたまに起動に失敗するorz

まぁね、そんな苦労しなくても>966が言ってるように併用して
連動させれば簡単なのはわかるんだけど、なんかムダな感じが許せなくってね。
972Socket774:2007/12/21(金) 14:49:58 ID:oLmSsTbS
Pre-Order Nowなんてのがついてるけど詳細が一切ないな
http://www.mesiro.com/
973Socket774:2007/12/21(金) 22:05:47 ID:IepTDBAX
974Socket774:2007/12/21(金) 23:39:03 ID:0iOd+ml/
ググっても何も引っかからない。
新製品なのかもね。

全体的にシンプルデザインで良いんだけど
電源ボタンの辺りが野暮ったいというか何というか。
975Socket774:2007/12/22(土) 03:52:29 ID:3zqrD3/v
>>973
でっかいのにCFスロット付M/B不可…_| ̄|○
976Socket774:2007/12/22(土) 08:24:11 ID:SMXRJ8Tb
>>975
PCIスロット使うのあきらめてバックパネル加工すれば
どんなケースでもCFスロット付M/B使えるだろw
977Socket774:2007/12/23(日) 00:12:24 ID:+kG+w2az
それじゃダメじゃんw
978Socket774:2007/12/23(日) 01:44:24 ID:k9z/QASo
春風亭昇太乙
979Socket774:2007/12/23(日) 02:21:32 ID:edZhWvv2
980Socket774:2007/12/23(日) 02:29:28 ID:jemOIeiz
これって電源ファンの音ってうるさいかな?
981Socket774:2007/12/23(日) 06:51:25 ID:+9+EsRn1
>>980
 値段安いし、FlexATXタイプの標準搭載電源なんてたいして静かじゃないでしょ。
 ただFlexATX電源だから、SNEとかのShuttle辺りの互換電源とかオリオの150W ACアダプタ電源
とか使えそう。あとこの前Shuttleがイベントで出してた220WのACアダプタ電源(PC62だっけ?)とかも
良さそう。
 ちょっとでかいけど、その分少し熱出る奴とかにもいいかな? まぁあと、デザインがもうちょいマシで
あればよかった……。
982Socket774:2007/12/23(日) 07:02:09 ID:oGS8x6wQ
983Socket774:2007/12/23(日) 07:33:56 ID:mYobcGWD
>>982
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/31627303.pdf
GM965のDataSheetには4GBまで対応と書いてある。
SO-DIMMスロットが2つ搭載されているし、メーカーがよっぽど変態な設計をしていない限り、
2GBx2で4GB構成にできるだろう。
984Socket774:2007/12/23(日) 13:02:21 ID:1z93+SVH
う、マジで? 東映の店頭のポップでは2GBまでって書いてあったからメモリーは
使い回せばいいや、と思って2GBメモリー買ってこなかったけど、んでわボーナス
出たし2GB×2にしよっと。

つーかケースが届かないからくめないよ!
985Socket774:2007/12/23(日) 13:13:49 ID:LcvYjuqe
でも32bit版だとOSが4GB認識できないんじゃなかったっけ?
986Socket774:2007/12/23(日) 13:54:07 ID:1z93+SVH
>>985
WindowsServer2008の64bit版を入れる予定だから大丈夫。
987Socket774:2007/12/23(日) 14:00:40 ID:fULcTRW9
2ヶ月も寝かすのかよ!
988Socket774:2007/12/23(日) 14:11:57 ID:1z93+SVH
>>987
MSDNに入ってるから、ってMSDNでRTMを公開するのが3月だっけー。
もういいよ、ここまできたら待つよ。945の時みたいに逡巡して買い逃すよりましだ。
989Socket774:2007/12/23(日) 14:21:17 ID:LcvYjuqe
…買い逃すよりマシ、って言って買ったけど結局封も切ってない
PenM+512x2MBメモリが押入れに眠っていることを思い出しちまった

メモリとか今や唯同然だな
990Socket774:2007/12/23(日) 15:41:20 ID:U/RTI9gx
次スレです。

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -8-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198391457/
991Socket774:2007/12/23(日) 15:41:48 ID:n6PZKef5
じゃんぱらに襟草のDDR2 512MB×2もってったら1400円で買取だったよ。PC3200 512MBも
1枚持ってったら500円だったよ。タンスの肥やしにするよりも安くても現金化してしまえ。
992Socket774:2007/12/23(日) 15:49:06 ID:81Yomd+k
逆じゃない?
PC6400よりPC3200の512MBの方が高く買ってくれたよ
993Socket774:2007/12/23(日) 15:55:47 ID:n6PZKef5
PC3200のほうはノーブラだから
994Socket774:2007/12/23(日) 18:48:53 ID:jQ+K1XIN
>>989
買い逃すよりはと思って買ったLV-677DCとT7200、DDR2-800 1GB*2が
そのまま放置プレイ中…メモリの値段1/4以下になってるし(;´Д`)
995Socket774:2007/12/23(日) 20:53:45 ID:Y72SPBQY
105円でハードオフで買ったMrStoneのPC3200CL2.5 256MBを
奥に出したら千円以上で売れて驚いた。
996Socket774:2007/12/23(日) 21:08:13 ID:DYu4FdaN
うめ
997Socket774:2007/12/23(日) 21:09:02 ID:ahnIPXPq
997get
998Socket774:2007/12/23(日) 22:59:55 ID:E4HVOp1V
998MHz
999Socket774:2007/12/23(日) 23:03:15 ID:PA6BvUg4
999Mhz
1000Socket774:2007/12/23(日) 23:03:54 ID:wWzqMujV
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -8-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198391457/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/