Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは糞コテ隔離場、ご自由にどうぞ

前スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189434477/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190458132/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188910861/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188041291/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182676928/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180549230/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179911252/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179113168/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177961091/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177170499/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175001739/
2Socket774:2007/10/01(月) 23:20:58 ID:PrNCznp0
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173620718/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだったす Part14
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171666866/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169208751/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part12
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167212148/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165939099/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165151254/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164671407/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164436590/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163860361/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162916623/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162381694/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161966665/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161606023/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156729702/
【Athlon64】Core 2 Duoはやっぱりモッサリだった
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155256003/
3Socket774:2007/10/01(月) 23:21:29 ID:PrNCznp0
公式ベンチマーク、これらのベンチでC2Dのもっさりを実感しよう

1.もっさりMARK2003 Second Edition
 http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm

2.CPU-Z付属「latency.exe」
 http://www.cpuid.com/cpuz.php

3.ハノイの塔ベンチ
 http://rd.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se378371.html

何れも某氏がC2Dもっさり否定のために持ち出したベンチマーク
4Socket774:2007/10/01(月) 23:22:31 ID:PrNCznp0
【検証】
TXで負荷を掛けながら、IEを起動するとC2Dの超もっさりが顔を出す

TXオプションは
・128bit SSE:OFF
・優先度:通常

OSはXP SP2限定(Vistaは却下)、IEは6or7どっちでもおk、IEキャッシュはどうでも良い

この条件で、TX回しながらIEでYahoo Topサイト(http://www.yahoo.co.jp/)を開き
IE起動〜読み込み完了までの時間を計測

ちなみに結果は
[email protected]=32秒(クロックを落すとIE起動時間が速くなる怪現象あり)
[email protected]=9秒
5Socket774:2007/10/01(月) 23:22:31 ID:lmKXHJdL
4
6Socket774:2007/10/01(月) 23:23:59 ID:lmKXHJdL
ズレた
7Socket774:2007/10/01(月) 23:25:56 ID:+MuHArcy
C2Dは素晴らしい。
きびきびC2Dを買いましょう。
8Socket774:2007/10/01(月) 23:28:19 ID:PrNCznp0
モビルスーツガンダムさん 2007年10月1日 00:24 [6818309]
>なんかCore2はもっさりなんだよなー

X2をオススメします。X2は消費電力低いし、オーバークロック耐性も高い、特定の局所ベンチ以外ではX2の完勝です。Core2なんかモッサで使いものになりませんよ^^。

馬鹿な私は失敗してCore2を購入したので、皆さんはX2を買ってサクサクしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6817674/
9Socket774:2007/10/01(月) 23:29:49 ID:Gg/Vtu4W
なんでもいいからIntelは早くプチフリーズ直せ!
FPSで一瞬ひっかかると致命的なんだよっ。
出会い頭で止まんなよ頼むから。
つうか現状把握してないんじゃないか?
10Socket774:2007/10/01(月) 23:34:45 ID:+MuHArcy
http://kakaku.com/ranking/itemview/cpu.htm
AMD、あいやー ><
11Socket774:2007/10/01(月) 23:35:33 ID:FT5vNK+Q
X2は全体的にのっそり
12Socket774:2007/10/01(月) 23:44:28 ID:PrNCznp0
>>10
処理速度比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05100011186.05100011282.05100510782.05100511306

X2 6000+ は満点なのに、C2D E6850ユーザは処理速度・安定性・省電力性・満足度イマイチ
13Socket774:2007/10/01(月) 23:53:02 ID:+MuHArcy
>>12
X2 6000+レビュー数少ないね
うふ、ほんと6000+すごいな
14Socket774:2007/10/02(火) 00:00:17 ID:+MuHArcy
>>12
6000+とE6850どっちが速いの?
きっと6000+>>>>>>>>>>>>>>>>E6850
15Socket774:2007/10/02(火) 01:02:01 ID:zjun5KCK
スレ違いなレスをする人は勘違いしてるようだ。

誰もC2Dの性能が悪いと言っているわけではない。
強いて言えば、ウサギとカメだ。
速いウサギ(C2D)は途中でサボっちゃうんだ。
まあ、ウサギとカメのお話の如くカメが追い抜かすということはないが、ウサギは速いだけにサボっているのが目立つんだ。
16Socket774:2007/10/02(火) 01:07:13 ID:2ciR+aYu
かなり勘違いしてるよな。
性能が悪いんじゃなくて、時々微妙にプチフリーズみたいに無反応時間があるから
『軽い作業とかばっかりしてる』人にはかなり気になるっていう。

重い作業してる人は終了時間が速い方がいいだろうからC2D買えばいいよ。
軽い作業してる人は開始時間が速い方がいいっていう。
17Socket774:2007/10/02(火) 01:09:00 ID:gs/fsmQx
残念だけどC2Dはウサギでもサボらないウサギなんだよ。
だけどアム厨としてはC2Dにサボって欲しいわけでそれを期待し妄想し続けているって感じなんだよ。
だけどさそんなこと現実に怒らないから確証すら提示することが出来ずにモンモンとしてんだよなぁw
18Socket774:2007/10/02(火) 01:16:27 ID:dA0AQWqu
半角wはテヘ
19Socket774:2007/10/02(火) 01:16:39 ID:f3kO3mCT
>>17
タスクの切り替えとかが少ない人は体感できないから
いいんじゃないの。


プチフリーズって、どっちかっていうと賢くないタイプの
素人さんみたいな無駄の多い使い方してると出る感じだし。
20Socket774:2007/10/02(火) 01:18:45 ID:6fT63PvF
シバかないとたらたら歩くウサギです
21Socket774:2007/10/02(火) 01:20:08 ID:SEAyXMNj
ここ実質パート29。
22と25がそれぞれ重複スレあって再利用or並行利用した。
次はパート30なんでよろしく。

あとC2Dはもっさり。
22Socket774:2007/10/02(火) 01:40:10 ID:ACx07Xx/
俺のE4300は今日ももっさり
23Socket774:2007/10/02(火) 01:46:24 ID:bX0vDZvn
今日も売れないX2
誰か買ってやれよ
24Socket774:2007/10/02(火) 02:20:40 ID:fVAx0w41
売れ残って安くしまくっても売れないX2
誰か買ってやれよ
25Socket774:2007/10/02(火) 02:47:39 ID:wkgGPe7s
スレタイが読めない屑がわいてるなぁ
26Socket774:2007/10/02(火) 02:55:13 ID:r6dypKs9
今C2D買うとしたらどれがいいの?
27Socket774:2007/10/02(火) 02:57:21 ID:wkgGPe7s
早速スレチ
28Socket774:2007/10/02(火) 03:56:11 ID:fVAx0w41
もっさりとか変な言いがかり付けてるの世界でもこのスレだけだろうな
恥を知れ
29Socket774:2007/10/02(火) 03:59:21 ID:wkgGPe7s
>>28
病院に行ったほうがいい
30Socket774:2007/10/02(火) 04:01:45 ID:GITHX2Ys
だからゲームでプチフリとか言ってるやつはさっさとX2使っとけw
そんな現象があったらゲーマーはだれも使わないからw
31Socket774:2007/10/02(火) 04:03:04 ID:wkgGPe7s
>>30
ばか
32Socket774:2007/10/02(火) 04:07:35 ID:fVAx0w41
もっさりとか言ってる奴のPCはHDD周りが貧弱なだけだろ

同クロック性能でCore2Duoに並ぶ事もできないくせに生意気だぞ
33Socket774:2007/10/02(火) 04:08:14 ID:wkgGPe7s
>>32
意味不明
34Socket774:2007/10/02(火) 04:10:40 ID:fVAx0w41
絶対確実な証拠を何一つ示せないまま27スレに突入したこのスレ自体意味不明じゃ
35Socket774:2007/10/02(火) 04:10:59 ID:GITHX2Ys
>>31 黙ってX2使ってろよw
36Socket774:2007/10/02(火) 04:11:41 ID:wkgGPe7s
>>34
だいじょぶですか?
37Socket774:2007/10/02(火) 04:12:28 ID:wkgGPe7s
>>35
大丈夫ですか?
38Socket774:2007/10/02(火) 04:13:16 ID:fVAx0w41
X2は貧乏人専用だろ
何が悲しくてこんな遅いCPU使わにゃならんのよ
何かの罰ゲームだろ
39Socket774:2007/10/02(火) 04:14:19 ID:wkgGPe7s
>>38
妄想ですか?
40Socket774:2007/10/02(火) 04:17:29 ID:fVAx0w41
>>39
いえ現実です。
マジで何やらせても駄目じゃん、エンコ糞遅過ぎるし。
CPUとして欠陥があるとしか思えないほどの遅さ。
41Socket774:2007/10/02(火) 04:18:23 ID:wkgGPe7s
>>40
Intel信者ですね。
42Socket774:2007/10/02(火) 04:21:02 ID:fVAx0w41
>>41
信者って程でもない、そのとき一番性能のいい方を買っているつもり。
プレス子の時は939だった。
正直今回のC2Dの出来の良さには感動している。
43Socket774:2007/10/02(火) 04:22:14 ID:wkgGPe7s
>>42
日本語がおかしいですよ。
44Socket774:2007/10/02(火) 04:23:36 ID:GITHX2Ys
黙ってX2使ってろというと反応いいねw
黙ってX2使ってろ
45Socket774:2007/10/02(火) 04:24:38 ID:wkgGPe7s
>>44
ウルトラマン
46Socket774:2007/10/02(火) 04:29:29 ID:wkgGPe7s
終了

製作者「人工無能の存在を信じますか?」


47Socket774:2007/10/02(火) 04:30:31 ID:OZP12X3N
Core2でも使って消えろ
48Socket774:2007/10/02(火) 04:36:08 ID:9VgaJWsd
>>30
いやいや、上の方の人じゃないけどFPSやってたら、ほんと思わぬところで
カクってなるんだよね。 CS(FPSゲー)やってる奴等はみんな言ってるし。
他の用途じゃCore2の方が上かも知らないけど、FPSみたいなゲームなら
アスロンの方がいいと思う。
49Socket774:2007/10/02(火) 04:37:53 ID:SEAyXMNj
C2Dもっさりm9(^Д^)プギャー
50Socket774:2007/10/02(火) 04:43:25 ID:gs/fsmQx
> いやいや、上の方の人じゃないけどFPSやってたら、ほんと思わぬところで
> カクってなるんだよね。 CS(FPSゲー)やってる奴等はみんな言ってるし。
またまた御冗談を・・・w
貴方のいうみんな=1名さま?
51Socket774:2007/10/02(火) 04:55:57 ID:OZP12X3N
BF2スレでCore2使いを全員否定してきなさい
52Socket774:2007/10/02(火) 05:00:07 ID:9VgaJWsd
冗談じゃないってw
クランの奴等も言ってるしCSや他FPSのスレでもたまに出てるから。
だからって今更x2に乗り換えようとは思わないけど、変な癖がある事は確か。
ひょっとしたらゲームのエンジンとの相性とかかも知れないけどね。
53Socket774:2007/10/02(火) 05:04:03 ID:9VgaJWsd
BF系はあまり瞬発力(ハード性能じゃなくマンパワー)いらないから、
それほど気にならないんじゃない?
CSみたいな短期決戦で一瞬、1ミリのaimが必要とされるゲームだとそれが際立つ。
あまり言うと叩かれそうだ・・・
スイマセン、noobが言い訳のために言ってると思ってください。
54Socket774:2007/10/02(火) 05:04:18 ID:6fT63PvF
C2Qはもっさり2倍ですか?
55Socket774:2007/10/02(火) 05:43:51 ID:gs/fsmQx
>>52-53
アホだw、瞬発力が必要ならX2よりC2Dの方がよっぽど適してる。
キャッシュが遅いX2に瞬発力等ある筈もなく、更にはキャッシュ容量も少なく度々超遅いメモリにアクセスしている鈍足に瞬発力を期待するのはやめとけw
56Socket774:2007/10/02(火) 05:52:03 ID:7JdRVtrE
貧乏人は糞遅いX2使ってろ
C2Dもっさりとか使ったことないのに言うなカスどもが
57Socket774:2007/10/02(火) 05:57:27 ID:Sp8HPKz+
ほんとに
neetとgakiが多いスレだ
58Socket774:2007/10/02(火) 06:05:21 ID:EFXfp0r+
実際に使うと判るけど、Core2Duoは、もっさり
キャッシュの少ないCore2Duoは、すっげぇもっさり
さらにキャッシュ半分のPentiumDCに至っては、
AVGとかがスキャン始めた途端に別スレッドのはずのゲームが
コマ送りどころか紙芝居になるよ

こういう事実に触れずにx2が遅いとばかり連呼するのは、
もともと工作して騙す気しかないからじゃね?

ほんと気をつけないと
59Socket774:2007/10/02(火) 06:08:03 ID:gs/fsmQx
嘘はやめとけw
紙芝居はX2こそ相応しい。
60Socket774:2007/10/02(火) 06:22:49 ID:EFXfp0r+
x2はキャッシュが独立してるから紙芝居にはならない
なり様が無い
共有キャッシュで高速化したペナルティとしての紙芝居はx2とは無縁
Core2Duoが壊れるまで背負いつづけるもっさりカクカクの十字架なんだもの
61Socket774:2007/10/02(火) 06:28:42 ID:gs/fsmQx
バカだw
高々512kbしか無い、しかもC2Dと比べると低速なキャッシュに何を期待している?
新たなデータを読み込む度、ムダにスヌープしなきゃならない弱点さえある。
62Socket774:2007/10/02(火) 06:38:37 ID:fVAx0w41
>>61
致命的な欠陥製品だよな
63Socket774:2007/10/02(火) 06:49:30 ID:Sp8HPKz+
本日のテヘニート
ID:gs/fsmQx
64Socket774:2007/10/02(火) 07:00:15 ID:SEAyXMNj
一度C2Dのもっさりを体験してしまったら、何を言おうが無駄。
C2D信者に何を言っても無駄w
信者はお呼び出ないし。
65Socket774:2007/10/02(火) 07:04:02 ID:9VgaJWsd
>>55
わざわざ()で人間の技量って書いてんのに・・・
まあcpuなんかどうでもいいけどID:gs/fsmQxって
相当不遇な人生を送ってるんだろうねー。
俺を小馬鹿にして君の気が晴れるなら本望だ。
66Socket774:2007/10/02(火) 07:08:14 ID:HBpYX4bx
C2Dのもっさりが感じられないなんて感覚が鈍いだけだろ
まぁある意味幸せかw
67Socket774:2007/10/02(火) 07:09:58 ID:wkgGPe7s
>>28-46

見事なまでに引っ掛ったなw
68Socket774:2007/10/02(火) 07:11:35 ID:gs/fsmQx
>>65
あらら、まだ自分の愚かさに気付いてないんだね。
「AVGとかがスキャン」とか発言してて問題をCPUと思ってる時点で終わってるんだけど・・・・
この状態でもっともネックになるのはストレージ性能だってこと分からないのかなぁ・・・・
69Socket774:2007/10/02(火) 07:16:19 ID:+uGTR8XP
今日もニートは
一日中2chかw
70Socket774:2007/10/02(火) 07:18:16 ID:9VgaJWsd
>>68
ん? 君が何を言ってるのか分からないほどの無知な俺だけど、
まあ、あなたが言うように俺は愚かなんだろうねー。
でも冗談抜きで君の事が心配になってきた・・・
71Socket774:2007/10/02(火) 07:29:10 ID:EFXfp0r+
>61
もともと、キャッシュの少ないPentiumDCの話
話の流れも見えなくなるくらい必死で書くのはやめなよ

>62
「致命的な欠陥製品」ってのは穏やかじゃないな。

致命的な欠陥のために、OSレベルのパッチまで
用意しなきゃならなかったのは・・・確か Intel 社の・・・
Core2Duo
ってCPUだったよね。
これは客観的具体的な事実で、Intelも認めてるよね。

で、AMD CPU キャッシュについて 「致命的な欠陥」
という、AMDも認めるような客観的事実を具体的に
示してくれないかな?
72Socket774:2007/10/02(火) 07:34:13 ID:gs/fsmQx
>71
> もともと、キャッシュの少ないPentiumDCの話
↓とてもPentiumDCに限っての話には聞こえませんなw、みっともなく逃げるのはおよしなさい。

> 実際に使うと判るけど、Core2Duoは、もっさり
> キャッシュの少ないCore2Duoは、すっげぇもっさり
> さらにキャッシュ半分のPentiumDCに至っては、
> AVGとかがスキャン始めた途端に別スレッドのはずのゲームが
> コマ送りどころか紙芝居になるよ
73Socket774:2007/10/02(火) 07:37:11 ID:EFXfp0r+
>>72
自分が読解できないからって、周囲にあたるのはやめなさい
「逃げる」などと決めつけても、君の宇宙以外では何も変らないよ
74Socket774:2007/10/02(火) 07:40:55 ID:ny8bIvr6
きっと1行目のPentiumDCと
3行目のPentiumDCでは
意味が丸っきり違ってくるんだよ
75Socket774:2007/10/02(火) 07:43:07 ID:gs/fsmQx
>>73
はい、お前の負けw
逃げ口上ばかりでは勝てないっすよ。
お子様論の展開も愚か過ぎますしね。
76Socket774:2007/10/02(火) 07:46:03 ID:ny8bIvr6
1行目に書かれる「PentiumDC」の文字は痴呆を意味するのかもしれない
2行目に書かれる「PentiumDC」の文字はエナソフトを意味するのかもしれない
3行目に書かれる「PentiumDC」の文字はフェッチ=プリフェッチを意味するのかもしれない
4行目に書かれる「PentiumDC」の文字は男色を意味するのかもしれない
5行目に書かれる「PentiumDC」の文字はPentiumDCを意味するのかもしれない
77Socket774:2007/10/02(火) 07:50:13 ID:EFXfp0r+
>>75
逃げ口上じゃなくて心配されてるのがわからないのか?
それと、勝ち負けって何。
事実と君の決めつけ(勝敗)?とは関係ないよ
78Socket774:2007/10/02(火) 07:59:45 ID:gs/fsmQx
分からないねぇ、例え紙芝居状況に直接関わるのはPentiumDCだけとかの言い訳をお前がほざこうが・・・
ターゲットがC2D全体であることは明白、そして俺はちゃんとそれを踏まえ>61で反論してるし、
更には68でポイントがずれていることさえ指摘している。
79Socket774:2007/10/02(火) 08:07:12 ID:ny8bIvr6
この仮説を踏まえて考えてみると
>58の上半分の文章は

C2Dはエラッタのせいでキャッシュがどんどん半減し同時にフェッチ=プリフェッチな境地に至ってしまうので
> AVGとかがスキャン始めた途端に別スレッドのはずのゲームが
> コマ送りどころか紙芝居になるよ
とあっちの世界ではこんな感じの解釈になると思われる
あくまでも仮説が正しければの話だが
80Socket774:2007/10/02(火) 08:35:09 ID:ny8bIvr6
ちょっと仮説を全面に押し出し過ぎたかw

>58上半分を整理すると
「Core2Duo」:「もっさり」
「キャッシュ半分のCore2Duo」:「すっげぇもっさり」
「PentiumDC」:「AVGとかがスキャン始めた途端に別スレッドのはずのゲームがコマ送りどころか紙芝居に」
がそれぞれ対応していることになる
「大は小を兼ねる」の理屈を加えると
この場合はPentiumDCがもっさりとすげぇもっさりを兼ねることになるはずだが(現実世界の場合)
さあてここからがあっちの世界の真骨頂、どう理論が進んでいくのやら?
これは勘だが
「話題がマクロからミクロに移る際、マクロな話題は前提にならず全くの無関係になる」
の法則が適用される気がする
81Socket774:2007/10/02(火) 09:13:48 ID:zjun5KCK
もっさりを実感できんやつが何言おうが意味ないんだよ!
ここはもっさりを実感したやつらが集うスレなんだから。

ちなみに、私はT7200でもっさりなんですが、モバイルはお呼びじゃないでしょうか?>もっさり実感者たち
82Socket774:2007/10/02(火) 09:17:02 ID:zjun5KCK
もっさり・プチフリーズをストレージのせいだと言う人がいるが、ストレージを流用させてるものにとってはインテルのSATAコントローラがクソと言っているようにしか聞こえんのだが。
83Socket774:2007/10/02(火) 09:26:15 ID:B2RN/+CU
もっさりでもいいからCore2Duoでいいや
84Socket774:2007/10/02(火) 09:35:02 ID:NqT8xwEC
FPSの動画撮ろうと思ったらカクカクで撮れたもんじゃねぇ・・・
グラフィック設定落としてもカク付くことがあるんだよなぁ。なんでだろう。
85Socket774:2007/10/02(火) 09:35:29 ID:zjun5KCK
もっさり分かってて買う分には不満も少ないだろうしな。
86Socket774:2007/10/02(火) 09:42:59 ID:2ciR+aYu
FPSゲームとかでなってるやつらはVista使ってるんじゃないの?

>>82
北橋が悪いのかもしれないぞ。
87Socket774:2007/10/02(火) 10:16:15 ID:jjy4n6sM
Intelで速いのはCPU Coreだけ。
L1以下全部もっさり。スヌープ頻発の挙句L2で制御失敗。C2D発表後4世代かかってようやく修正。
88Socket774:2007/10/02(火) 10:18:33 ID:jjy4n6sM
そんな速いCPU Coreも分岐予測はずしまくり。
タスクスイッチなど例外処理もK8以下。

単一処理とプリエンプティブナマルチタスク処理とで速度差ありすぎ。
89Socket774:2007/10/02(火) 10:33:52 ID:lFoh9ME4
WINDOWSMEから乗り換えました。
コア2デュオインサイドというパソコンを買いましたが、動きが前の機種よりも遅いので検索で調べたところ、
アスロンの方が早いらしいのですが、CPUの乗せ換えは素人でもできますか?
90Socket774:2007/10/02(火) 11:35:27 ID:rhBoLiGP
俺のE4300は今日ももっさり
91Socket774:2007/10/02(火) 11:43:24 ID:ny8bIvr6
>>89
CPUとマザーボードと
ハードディスクの中のデータも替えることになり
メーカー製PCならリカバリディスクも使えなくなる
そのPCはcore2duoが得意なことだけやらせでもして
新しく別のを買ったほうがいい
92Socket774:2007/10/02(火) 11:48:50 ID:JNLtEr4i
C2Dでプチフリしたりする人は使い方が悪いんだよな。
93Socket774:2007/10/02(火) 11:57:38 ID:GZk1WA2p
結局C2D-E6850とAth64X2-6400+ならどちらが非もっさり?
94Socket774:2007/10/02(火) 12:38:32 ID:5GsRymUc
なんで必死に否定する人がいるのかわからんけど
プチフリーズ真面目にするんだってば。
両方持ってて、しかもC2Dには他のパーツにもそれなりのもの使って
期待してたのにゲームで妙な引っかかりが出る。

BIOS更新してもパッチあてても変化ないし、
JMicronが悪いと言われてドライバ削除したしあとどうすればいいのよ?
早く正常に動くようになんとかして欲しいだけなんだけど・・・
どっちが早いとかもっさりとかホントどうでもいいよ。
ただせっかく新調したマシンがプチフリーズじゃ泣きたくなる。
Intelは把握してるのか?早く対策して欲しい。
95Socket774:2007/10/02(火) 12:48:37 ID:0W9ixTmL
もっさり缶は多分に主観的なもので客観的数値に表せないから,ここまで話がこじれるのだろ。
96T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2007/10/02(火) 13:01:54 ID:ObXhxdvh
>>94
BIOSで殺せるならJMicronをさっさと殺した方がいいかも。
サウス周りの挙動についてはこいつの影響が大きいと思う。
97Socket774:2007/10/02(火) 13:07:37 ID:NqT8xwEC
JMicron殺すのにSATAの光学ドライブ買おうかなぁ・・・

しかしFPSゲームで動画撮ろうとするとここまで重くなるものなのか。
Frapsでの表示だが、FPSが130程度から一気に10とかまで落ち込んだ。
98Socket774:2007/10/02(火) 13:14:55 ID:JNLtEr4i
>>95みたいに、『俺のところでは起こらないからあるはずがない』
なんていう馬鹿がいるから、一向に解決に向かわないんだよな・・・。

全く同じ構成・同じ用途で使ってるわけでもあるまいに。
とりあえず手始めにプチフリする人たちは
NCQ有効にしたりJMicronを殺すことから始めようか。
99T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2007/10/02(火) 13:24:31 ID:ObXhxdvh
しかしまあ、JMicronでPIO病になるともっさりどころの騒ぎじゃないけどね。
DP965LTだと、ただのCDすらまともに聞けないし。
その間、マウスの挙動も悲惨。
マウスを動かすと、カーソルの位置は変わらないのにIEのツールバーはちゃんと反応してたり、
ポップアップダイアログが出るときの音が「ぶぉぉん・・・」ってものすごく間延びした音になったりで
PCとして使い物にならないレベルまで落ちる。
100Socket774:2007/10/02(火) 13:30:18 ID:5GsRymUc
つまりATAカードを買ってこないと駄目なんだな?
おーけーがんばる
101Socket774:2007/10/02(火) 13:51:30 ID:JNLtEr4i
IDE->SATA変換ケーブルとかの方がいいんじゃ・・・。
102Socket774:2007/10/02(火) 14:25:08 ID:NqT8xwEC
IDE->SATA変換のやつも見てみたんだけど、あれもJMicronチップ載ってないか?
これは別にいいのかな?
103Socket774:2007/10/02(火) 14:45:24 ID:GITHX2Ys
IDEでつなぐともっさりするのか?
S−ATAだからわからねーや。
104Socket774:2007/10/02(火) 14:49:28 ID:5GsRymUc
DVD-RドライブもS-ATAにしてるのか?
105Socket774:2007/10/02(火) 15:06:58 ID:GITHX2Ys
USB
106Socket774:2007/10/02(火) 16:30:31 ID:EqaFBsR0
テヘニートは朝まで起きてたようです。くたばれ
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20071002/Z3MvZnNtUXg.html
107Socket774:2007/10/02(火) 16:38:50 ID:6zmO2NrU
>>94
ICH9RのAHCIでHD温度を常時表示するようなツールを使ってるなら、それをやめてみましょう。
108Socket774:2007/10/02(火) 16:47:27 ID:GITHX2Ys
BATTLE FIELD2と2142 が快適に動くPCを考えるスレ
みたらC2Dべた褒めじゃねーかw
プチとかフリーズ、もっさりで検索してもなにもでてこない。
プチはSBにプチプチノイズが乗るって事じかひっかからない。
109Socket774:2007/10/02(火) 16:56:59 ID:GITHX2Ys
以下の構成でプレイしてるんですが、ガクガクで常用に耐えない感じです orz
FPSは見てませんが、体感10〜20くらいな感じ。
ベンチマーク色々見てもスコアは正常だし、MEMTESTも問題無し、もしかして地雷構成なんてあるんですか?
[email protected]
PC8500 1GB*2
P35-DS3R
500G SATA(250GB*2 RAID0)
GeForce7900GT
剛力550W
XP Pro SP2+最新Hotfix

てのがあった。
GPUの熱。って返されてるw
確かに鈍足x2じゃCPUが足ひっぱてグラボに負荷掛からなかったのかもなw
110Socket774:2007/10/02(火) 17:19:52 ID:sP1osSUo
それじゃ、低性能すぎるから最低でもQX6850、できればX5365 x2CPUにしなさい。
111Socket774:2007/10/02(火) 17:21:51 ID:mlSrF700
>>109
nVidiaのドライバいれろ
話はそれからだ
112Socket774:2007/10/02(火) 17:23:39 ID:ny8bIvr6
BATTLE FIELD2と2142 が快適に動くPCを考えるスレ
みたらチホモがはしゃいでるじゃねーかw
113Socket774:2007/10/02(火) 18:07:44 ID:0tasmLRi
C2Dもっさりがこのスレの常識だとしても、FPSでもMMOでもRTSでもその手のスレで
「C2Dはプチフリーズするから即死したくなかったらX2」などとはなぜか言われない。

まあゲームするような奴は鈍感なのかもしれないが・・・
114Socket774:2007/10/02(火) 18:19:30 ID:GITHX2Ys
>まあゲームするような奴は鈍感なのかもしれないが・・・
ありえね〜w
FPSやレースゲーム、コンバットフラシムは
アフォほどOCして、画質落としてでもレスポンス稼ぐのに。。
115Socket774:2007/10/02(火) 18:25:00 ID:SEAyXMNj
X2がC2Dより性能がいい(正確には性能落ち込みし難い)なんて発想そのものがないんじゃない。
特にちゃんと調べてベンチでX2がボロ負けなのをあちこちで見てる人ほど先入観で固定化してるはず。
C2Dの枠の中で性能アップを金銭面の制限の範囲で模索してあとは我慢と。
116Socket774:2007/10/02(火) 18:26:41 ID:gs/fsmQx
まぁ結論からいうとX2はC2Dに比べゲームに向いていないことは確かだな。
鈍足であることがキビキビだと誤解しているアム厨には何を言ってもムダだけどさw
117Socket774:2007/10/02(火) 18:30:47 ID:GITHX2Ys
>性能落ち込みし難い
元が遅いから意味ないだろ。
落ち込んだ所でもC2Dが速いからC2Dが好まれるんだって。
クロック伸びないのも痛い。
118Socket774:2007/10/02(火) 18:32:25 ID:GITHX2Ys
元が遅くても速度変化が少ないと確かに体感では速く感じるかもな。
119Socket774:2007/10/02(火) 18:37:55 ID:gs/fsmQx
> 元が遅くても速度変化が少ないと確かに体感では速く感じるかもな。
いいえ、鈍間なカメに感じます。
120Socket774:2007/10/02(火) 18:40:51 ID:ny8bIvr6
まーた自問自答してる
121Socket774:2007/10/02(火) 18:42:37 ID:SEAyXMNj
X2で落ち込んでも10fpsなんてカクカクにはならんだろw
C2DはPen4並のストールCPUってことだなw
122Socket774:2007/10/02(火) 18:45:13 ID:gs/fsmQx
残念だけど・・・C2Dの最低fpsはX2の最低fpsよりずっと高いですね。
X2が鈍足でゲームに向いてないのは最低fpsが悪いからかも知れませんね。
123Socket774:2007/10/02(火) 18:45:55 ID:GITHX2Ys
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190954072/l50#tag204
狂信的アム厨以外は冷静に嘆いてるけどな。
AMDには頑張ってもらいたい。
今のところはいいが、いつまた淫が殿様商売始めるか不安だ。
124Socket774:2007/10/02(火) 18:53:47 ID:f3kO3mCT
なんで先生は今日名無しなの?
125Socket774:2007/10/02(火) 18:57:34 ID:SEAyXMNj
投機的スレッディングの廃棄、極端な分岐予測でのミス、プリフェッチのミス、共有キャッシュの調停、
すべてのベンチスコア加速装置が悪い方に作用したときがもっさりなんだろうなぁ。
ハノイベンチなんて単純作業(でもCPUには予測不能?)のベンチでスコアが落ちるところがC2Dらしい。
126Socket774:2007/10/02(火) 19:02:36 ID:GITHX2Ys
>なんで先生は今日名無しなの?
信者の思い込みって激しいんだな。
127Socket774:2007/10/02(火) 19:03:35 ID:gs/fsmQx
ハノイの塔の構造で分岐予測が出来てしまったX2はヘボですってばw
ありえねぇってば。
128Socket774:2007/10/02(火) 19:12:30 ID:ny8bIvr6
周囲の努力に頼ったパーツ相性問題
周囲の努力に頼った分岐予測(向こうが最適化してくれないとまともに読めない)
周囲の努力に頼った Intel Intelligent Power Capability の電力管理(これは周囲がついて来れないので使えるのはintelチップセットばかりな状況?)
129Socket774:2007/10/02(火) 19:25:04 ID:/7CxHKnA
現実にはX2にいいとこなしなわけで
130Socket774:2007/10/02(火) 19:28:12 ID:gs/fsmQx
X2の良いところ
1)メモコン搭載で メモリ帯域幅うはうは(メモリ転送速度なら任せとき!キラリ)

X2のもうひとつなところ
1)シングルソケットだとメモリ帯域幅うはうはが生きてこないところ(宝の持ち腐れ状態!ギャフン)
131Socket774:2007/10/02(火) 20:19:50 ID:2ciR+aYu
ID:GITHX2YsもID:gs/fsmQxも少しは自分が愉快な時間帯に書き込みしてる事を自覚しなきゃ・・・。
132Socket774:2007/10/02(火) 20:31:06 ID:SuBP2tus
C2DってなんかOSの起動遅いね。
133Socket774:2007/10/02(火) 20:36:01 ID:gs/fsmQx
X2と違い高度な動作チェックを行っているのだろうねぇ ->C2DはX2よりOS起動が遅い
134Socket774:2007/10/02(火) 20:40:28 ID:SuBP2tus
体感が全てだろ。
昨日、C2Dマシンにクリーンインストールしたけど
一年くらい使い込んだような起動っぷりだったな。
135Socket774:2007/10/02(火) 20:41:01 ID:ny8bIvr6
>>133
何かエラッタが凄い分だけ信憑性があるな
136Socket774:2007/10/02(火) 20:45:03 ID:ecaPrymA
137Socket774:2007/10/02(火) 20:50:42 ID:jjy4n6sM
>>122
今日もさらりと息をするように嘘を吐くミニチンポw
また演出ですか?

114 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 15:24:26 ID:jIarj5Gc

F.E.A.R:CPU=Maximum / Graphics Maximum
 E6300.   110W / min16 : Ave29 : max69  25FPS以下:46% 25〜40FPS:36% 40FPS以上:18%
 Op165   103W / min16 : Ave29 : max71  25FPS以下:44% 25〜40FPS:42% 40:FPS以上14%
138Socket774:2007/10/02(火) 20:58:45 ID:gs/fsmQx
相手にならんなw

【CPU】  [email protected] 333x10
【Mem】 DDR 1G*2
【M/B】 P5W DH
【VGA】 EN7900GTX(定格 PciEx8)
【driver】  93.71
【OS】  WinXP Pro SP2

スコア 最小85 アベレージ147 最高344
139Socket774:2007/10/02(火) 21:00:20 ID:jjy4n6sM
ただの馬鹿w
140Socket774:2007/10/02(火) 21:00:46 ID:gs/fsmQx
たしかにお前はただのバカだなw
141Socket774:2007/10/02(火) 21:02:04 ID:wkgGPe7s
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_
142Socket774:2007/10/02(火) 21:02:48 ID:jjy4n6sM
Core2Duo:
 CPU:  Core2Duo E6300 (1.86GHz定格)
 M/B:  Asus P5LD2-VM SE (i945G Chipset)
 Mem:  DDR2-5300 1GBx2 2GB
 HDD:  WD1600JS 160GB SATA
 電源:  Abee AS Power SR-2480A
 VGA:  玄人志向 GF7600GS-E256H/HS

これと比較してご満悦のミニチンポ、さすが演出家w
143Socket774:2007/10/02(火) 21:04:31 ID:gs/fsmQx
だよな、jjy4n6sM君は精神科へ早急に行くべきだw
144Socket774:2007/10/02(火) 21:05:37 ID:gs/fsmQx
>>142
そんな構成で3Dゲーム性能を語ってくれるなw
145Socket774:2007/10/02(火) 21:08:18 ID:jjy4n6sM
同条件・同程度のクロックではX2と比較し40FPS以上が多く処理速度の速さを裏付けるかに思えるC2D。
しかし実際は25FPSも頻発し、シーンによる速度差が顕著だということよくわかるw

E6300.   25FPS以下:46% 25〜40FPS:36% 40FPS以上:18%
Op165   25FPS以下:44% 25〜40FPS:42% 40:FPS以上14%

↓さすが演出家、今日もこのスレを楽しませてくれます。

122 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 18:45:13 ID:gs/fsmQx
残念だけど・・・C2Dの最低fpsはX2の最低fpsよりずっと高いですね。
X2が鈍足でゲームに向いてないのは最低fpsが悪いからかも知れませんね。
146Socket774:2007/10/02(火) 21:08:43 ID:SEAyXMNj
だから雑音は煽りで釣って議論を脱線させるのが目的なんだから、相手するなってw
もっさりもエラッタもベンチ中途終了もエンコ以上終了も脳フィルターで見えないんだからw
147Socket774:2007/10/02(火) 21:10:40 ID:gs/fsmQx
>>145
46% vs 44% ?
笑止、計測誤差範囲でしかないw

まぁCPU性能の違いははっきり現われてるのでね、X2は要らない子だよ。
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html
148Socket774:2007/10/02(火) 21:10:48 ID:wkgGPe7s
こいつはテヘじゃないよ
話のそらし方が下手だし、内容も…

どっちにしろ無視するのがいい
149Socket774:2007/10/02(火) 21:21:42 ID:jjy4n6sM
最小を比較といいながら平均フレームレートを持ってくるあたりミニチンポと同じだけどねw
グラフも数字もベンチも見方を知らないお馬鹿さんw
150Socket774:2007/10/02(火) 21:30:29 ID:0tasmLRi
ゲームやるやつがそんなローエンド使わないと思うけど・・・

ミドルレンジ以上で比較しないと意味ないでしょ。
151Socket774:2007/10/02(火) 21:32:46 ID:Ol2tfeCn
E6300だって、昔の半端なC2Dだしてもな、昔話をしたいのか?
キャッシュ4M・1333MHzFSBが今の標準なんだが...
152Socket774:2007/10/02(火) 22:03:40 ID:jjy4n6sM
>>150
速度出る奴だと 40FPS以上 100%になっちゃって比較にならんでしょ。かんがえよーよ。

>>151
6400+で比較よろしくw
153Socket774:2007/10/02(火) 22:10:02 ID:Ol2tfeCn
>>152
今のAMDの標準ってBE-XXXXシリーズだろ
そんな、最後に+の付く旧タイプ出されてもな
154Socket774:2007/10/02(火) 22:13:36 ID:0tasmLRi
>>152
>速度出る奴だと 40FPS以上 100%になっちゃって比較にならんでしょ。かんがえよーよ。

ん?プチフリーズはどうなった?やっぱ嘘?
155Socket774:2007/10/02(火) 22:14:15 ID:gs/fsmQx
X2 5600+でこの程度でしかないなぁw

151 名前:Socket774 投稿日:2007/07/16(月) 22:40:52 ID:FIZc9VkC
>14 亀レスだがやってみた

【CPU】 X2 5600+
【Mem】 DDR2-800 1G*2
【M/B】 ASUS M2NPV-VM
【VGA】 8800GTS(320M) XFX (PV-T80Q-GHD9 Ver1.3)
【driver】 9794
【OS】  WinXP Pro SP2

スコア 最小65 アベレージ152 最高349
156Socket774:2007/10/02(火) 22:15:20 ID:2ciR+aYu
ちうかIntelのC2Dミドル〜ハイと比較してさ。
AMDはゲームがもっさりとかって、それと同じくらいの性能のC2Dだってあるのにねぇ・・・。

イン厨ってテラアホス。

とりあえず、C2Dのプチフリーズしない方法考えようぜ。
1.JMicronを使わない
2.EIST・C1Eを切る(X38シリーズだかはEIST周りのエラッタがあったっけか
3.Windowsチューンナップ。
157まぁまるで条件揃ってないわけだけどw:2007/10/02(火) 22:39:10 ID:jjy4n6sM
ご自慢のオーバークロックC2D 3.33GHzが、2.8GHzのX2にアベレージも最高もぼろ負けですか。
やっぱりテヘじゃなさそうだなw
158Socket774:2007/10/02(火) 22:46:46 ID:gs/fsmQx
最小85が最小65のどこにボロ負けなのか教えてくれw
性能の違いははっきりと出てる、X2はゲームでもっさりw
159Socket774:2007/10/02(火) 22:47:16 ID:GITHX2Ys
X2 5600+でそんなにいかないよ。
160Socket774:2007/10/02(火) 22:47:27 ID:dlqr4YJq
時々発生するプチフリーズや引っかかる感じ等の現象の話なのに
それがベンチとかのスコアで分かる訳がねーだろがアホか
161Socket774:2007/10/02(火) 22:48:46 ID:GITHX2Ys
162Socket774:2007/10/02(火) 22:50:54 ID:GITHX2Ys
163Socket774:2007/10/02(火) 22:51:36 ID:SEAyXMNj
C2Dのもっさりは淫厨の脳内フィルター&老化による反射神経劣化で隠蔽されちゃうから一生観測できないだろうねw
164Socket774:2007/10/02(火) 22:53:08 ID:GITHX2Ys
もっさりはアム厨の信者フィルターw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183054029/
これが現実w
165Socket774:2007/10/02(火) 22:54:54 ID:0R11Ocnh
>>116
CPUCore性能≠IO性能という図式が分かっていないから
もっさりを否定できるんだろうな

X2とC2Dを比べると
CPUCore性能 C2D>X2
これはどんなAMD信者でも否定できない真実
IO性能 X2>C2D
これも真実だが既存のBenchでは測定しにくいためIntel信者は否定してしまう

体感性能は後者に因るところが大きいので
X2からC2Dに乗り替えるともっさりを感じる人が出てくるじゃないかな
166Socket774:2007/10/02(火) 23:01:08 ID:GITHX2Ys
へ〜マウスやキーボード、ジョイにそんなにIO性能がいるのか?
大変だな。
167Socket774:2007/10/02(火) 23:04:55 ID:jjy4n6sM
>>158
平均フレームレートでCPU性能の違いがはっきり現れてるんだろ?ww

147 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 21:10:40 ID:gs/fsmQx
まぁCPU性能の違いははっきり現われてるのでね、X2は要らない子だよ。
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html

168Socket774:2007/10/02(火) 23:12:47 ID:fVAx0w41
結果はというと、

Pentium D < Athlon 64 X2 < Core2

となった。E6600の性能がFX-62やXE 965の性能を上回っている、という時点で勝負はあったと見なしてよいだろう。
ここまで差がつくCore 2の威力には恐れ入るというのが正直なところだ。

ことStableではAthlon y64 X2系が一番低いのが、フル稼働させるとむしろCore 2の方が消費電力が低くなることである。
Athlon 64 X2系はフル稼働時の消費電力は(システム全体でみると)Pentium D系と大差ない(いくつかのケースでは、
むしろAthlon 64 X2の方が消費電力が多い)というのはちょっと興味深いところだ。

対するCore 2は、ほぼ全てのケースで一番低い値をマークしており、省電力という観点ではAthlon 64 X2(や当然ながらPentium D)に勝っていると言える。

169Socket774:2007/10/02(火) 23:19:00 ID:wkgGPe7s
ファビョりだした
170Socket774:2007/10/02(火) 23:21:35 ID:dlqr4YJq
何でここで消費電力とかの話が出て来るんだよ意味わかんねーよw
171Socket774:2007/10/02(火) 23:23:56 ID:gs/fsmQx
>>167
> 平均フレームレートでCPU性能の違いがはっきり現れてるんだろ?ww
お前何見てるんだ?
X6800の方はPCIEx8だぞw
172Socket774:2007/10/02(火) 23:25:03 ID:jjy4n6sM
逃げ口上乙w
173Socket774:2007/10/02(火) 23:25:13 ID:0tasmLRi
>>160
あのな、一瞬の操作ミスで死ねるFPSとかMMO、RTSで誰が好き好んでそんなもん使うんだよ。

でもみんなC2Dを使ってるって現実を直視しようよ。
174Socket774:2007/10/02(火) 23:28:30 ID:nK1ssCqW
>>167
都合のよいところだけ抜き出しても、だめだよん。
その前のほうのページにこう書いてあるぞ。
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/006.html

命令のフェッチ / デコードの性能に関する限り、CoreはK8と概ね同等であろう。
細かく見れば、まだK8まで追いついていない部分も見受けられる。
ある意味K8は非常に優等生で、何をやってもそつなくこなす印象で、対してCoreは特定の処理に特化してチューニングをしている雰囲気が見受けられる。
CoreはデータのLoad / Storeが大幅に強化されており、K8の倍近い能力を持っている。これと大容量L2キャッシュを組み合わせることで、データ処理が高速化できると見られる。
メモリアクセスに関して言えば、CoreはK8に一歩及ばない。

ということで、演算ユニットはK8が優秀。
175Socket774:2007/10/02(火) 23:33:33 ID:jjy4n6sM
>>173
馬鹿だね、最低フレームレートが確保されてれば多少カクついてもプレイヤースキルで補正効くんだよww
All or Nothing の押入れの世界じゃわからんだろうけど。

ただ頻繁にカクつくとムカつくだけ。娯楽でムカつくなんて本末転倒w
176Socket774:2007/10/02(火) 23:36:16 ID:wkgGPe7s
>>174
・・・・・・・・・・・・・・・・・マゾ?
177Socket774:2007/10/02(火) 23:36:27 ID:gs/fsmQx
> ということで、演算ユニットはK8が優秀。
優秀と言われてもなぁw、実際のところ性能悪いし遅いし糞だし・・・・
ものによってはC2Dの半分以下の速度しか出ないし・・・・
178Socket774:2007/10/02(火) 23:39:17 ID:Oh5TqCxA
プチフリーズってw
お前のPCが腐ってるだけだろ
私はC2Dをちゃんと使いこなせないバカモノですと恥を晒してるだけだぞ
179Socket774:2007/10/02(火) 23:39:33 ID:EFXfp0r+
>CPUCore性能 C2D>X2
>これはどんなAMD信者でも否定できない真実

単純作業の繰り返しでは、↑は正しい。
しかし、何重にも重なる処理を、それぞれラグを最小限に処理する場合、
上記が正しいかどうかには疑問がある。
少なくとも、Intel〜MSのパッチが適切に当てられていない環境では、
システム停止などの現象が生じ、X2>Core2Duoとなるケースも多々
見られるはずだ。

これは
「どの環境範囲までをCPUコア性能と評価するのか」
という条件設定の問題だが、
実際、ユーザが利用して感じる性能は、OSソフトウエアまで含めた
総合的な評価なのだから、論じる場合には注意しておく必要がある。

「最新のパッチ宛は基本」ではあるが、ではそうした恵まれた(?)環境で
のみシステムが日々評価されているかというと決してそんな事はあり得
ない。
すくなくとも当該パッチが「SP?」の形でOSに固定されるまでは、有無
両方のケースを性能評価の指標とすべきと考えるのは自然である。
上記より、

>CPUCore性能  C2D > X2 > C2D(パッチナシ)

との表記が必須となる。

最も愚かな例としては、「●テヘ権田●」なる病人が、
「Core2Duo」については、極めて特殊なカスタム環境での処理性能を
誇示する一方で、x2については、詳細も晒さない「DELL製x2 5000+機」
という、性能決定要因の境目すら粉飾する例示に固執していた案件が
挙げられる。
議論の前提を整えない戦術が有効と思い込む病人が居なくなったことは
極めて喜ばしい。
180Socket774:2007/10/02(火) 23:41:43 ID:wkgGPe7s
>私はC2Dをちゃんと使いこなせないバカモノですと恥を晒してるだけだぞ

意味不明
181Socket774:2007/10/02(火) 23:46:08 ID:nK1ssCqW
まぁ、
Coreは特定の処理に特化してチューニングをしている雰囲気が見受けられる。
というところに注目だと思うよ。

マルチスレッドに適応したアプリを一個動かすには、COREはいいが、
複数のアプリを同時に動かすと、とたんに重くなるというのは、これが原因かと思うけどね。
182Socket774:2007/10/02(火) 23:48:55 ID:Oh5TqCxA
全世界のFPSゲーマーが迷わずチョイスするのがCore2Duo
理由はただ一つ、キビキビしていて速いからだ。
それ以外に選ぶ理由なんて皆無。
速さは力って知ってるかい?
183Socket774:2007/10/02(火) 23:49:40 ID:wkgGPe7s
1〜10まで説明しません。自分で考えて理解してください。
core2duoはvistaに合わせて作られたCPUであるためXPではもっさりが出てくる。
intelはもっさりを認める気はない。必要性もない。
184Socket774:2007/10/02(火) 23:51:38 ID:SEAyXMNj
エンコみたいな人間の操作が関わらないマシン任せの勝手な処理はC2D優秀だって。
でも人間の操作が介入してきたり、アプリの起動/終了、ファイル操作等々だともっさりしだす。
あまつさえパニくってプチフリーズ。
185Socket774:2007/10/02(火) 23:59:56 ID:jjy4n6sM
まぁ、パニくって思考停止フリーズするのはテヘをはじめとする淫厨だけどなw
186Socket774:2007/10/03(水) 00:05:34 ID:nquyy5aL
お前らが気付いて世界のトップゲーマーが気付かないなんて事ありえる訳無いだろ
バカじゃねえのw
187Socket774:2007/10/03(水) 00:07:15 ID:Jp9uDXe8
お前下手だよ
188Socket774:2007/10/03(水) 00:34:07 ID:KZOiqXpM
だから糞Intel狂信者どもはどっか行けと。
ゲーム1個起動してて、プチフリなんか起こるわけないだろうが。

釣られすぎ。
189Socket774:2007/10/03(水) 00:37:55 ID:92lBbGSf
> マルチスレッドに適応したアプリを一個動かすには、COREはいいが、
> 複数のアプリを同時に動かすと、とたんに重くなるというのは、これが原因かと思うけどね。
複数同時に動かしてもX2よりC2Dのほうが速いなぁw
そのことは過去ログ読めば立証済みであることは直ぐわかる。
既に立証済みである事柄を翻し嘘を吹聴し続けるのはやめてほしいなぁw
190Socket774:2007/10/03(水) 00:38:46 ID:Jp9uDXe8
おやすみ
191Socket774:2007/10/03(水) 00:40:36 ID:nquyy5aL
おやすみ
192Socket774:2007/10/03(水) 00:44:31 ID:KZOiqXpM
>>189
そこら辺はI/O部分に負担を掛け捲れば違ってくると思う。
試しにIDEで繋いだ光学ドライブから、オンボードSATAに繋いだHDDにコピーしつつ
USB-HDDの中のファイルを暗号化しつつ、USBフラッシュメモリの中のデータを写真屋とかで
写真屋で開きつつ、同じUSBフラッシュメモリの中のデータをPowerPointで編集してみるんだ。
もちろんOSのチューンは無しで。

RAID構築無し、RAIDカード無しで。そして同じHDDでX2_5000+とX6800を比べて見るがいい。
もちろん、クリーンインスコ同士で。態とX2_5000+の方は外周部にOSインスコしないとかは無しでな。
193Socket774:2007/10/03(水) 00:46:48 ID:Yz/Nmjb4
そこら辺はI/O部分に負担を掛け捲れば違ってくると思う。
試しにIDEで繋いだ光学ドライブから、オンボードSATAに繋いだHDDにコピーしつつ
USB-HDDの中のファイルを暗号化しつつ、USBフラッシュメモリの中のデータを写真屋とかで
写真屋で開きつつ、同じUSBフラッシュメモリの中のデータをPowerPointで編集してみるんだ。
もちろんOSのチューンは無しで。

これがアム虫の使用方法w
194Socket774:2007/10/03(水) 00:57:06 ID:ufT8R9N+
もっさりしないじゃん
アム厨のウソツキ
195Socket774:2007/10/03(水) 01:01:46 ID:IcdxnLkT
だから放置してりゃ良いんだよ
196Socket774:2007/10/03(水) 01:05:57 ID:9NlvLhjE
俺のE4300は今日ももっさり
197Socket774:2007/10/03(水) 01:07:06 ID:zkVOFi5Q
>>94
直ったか
198Socket774:2007/10/03(水) 01:08:13 ID:92lBbGSf
>>192
お前アフォだろ?
俺が>130に書いてあることを理解してねぇのか?
足まわりに負荷をかければだと・・・笑わせるなw
多寡が1ソケットでしかなく周辺装備も貧弱そのもので何をホザイテいる?
お前程度が有するPCの周辺装備などで共有バスが飽和する程に負荷がかけられる筈もなし・・・・
周辺装備のIOが遅いことぐらい理解しておけ。
199Socket774:2007/10/03(水) 01:09:17 ID:KZOiqXpM
>>198
御託はいいからやってみろって。
200Socket774:2007/10/03(水) 01:11:52 ID:Yz/Nmjb4
でゲームでプチフリはどーしたの?
プロゲーマーはみんなx2なのか?
201Socket774:2007/10/03(水) 01:14:28 ID:DngvEhZq
>199
言うだけ無駄。
机上の空論のみで語るゴミだからな。
202Socket774:2007/10/03(水) 01:18:52 ID:92lBbGSf
>>199
それよりもっと共有バスに負荷がかかることしたが問題なしだw

ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0480.jpg
203Socket774:2007/10/03(水) 01:19:28 ID:Yz/Nmjb4
都合悪いとスルーか?
アム虫
204Socket774:2007/10/03(水) 01:21:25 ID:Yz/Nmjb4
でゲームでプチフリはどーしたの?
プロゲーマーはみんなx2なのか?
205Socket774:2007/10/03(水) 01:27:45 ID:KZOiqXpM
さすがティンポコ先生。
文字が見えないのか。

>もちろんOSのチューンは無しで。

>RAID構築無し、RAIDカード無しで。そして同じHDDでX2_5000+とX6800を比べて見るがいい。
>もちろん、クリーンインスコ同士で。態とX2_5000+の方は外周部にOSインスコしないとかは無しでな。

つかJMicronチップもぜんぜん経由させてないし。ウンコすぎる。
あとどうせやるならFrapsとか使って動画でアップしろよ・・・。
206Socket774:2007/10/03(水) 01:35:24 ID:Yz/Nmjb4
でゲームでプチフリはどーしたの?
プロゲーマーはみんなx2なのか?
207Socket774:2007/10/03(水) 02:00:14 ID:92lBbGSf
>>205
その条件は無効だ、基本的に制約を課す正当な理由がない。
もっともOSのチューンはしていないけどな、もちろんE6600@定格での結果だw
208Socket774:2007/10/03(水) 02:03:17 ID:KZOiqXpM
>>207
その条件下で出来ないなら口出すなハゲ。
って感じだな。

ツーことで終了。
209Socket774:2007/10/03(水) 02:05:00 ID:vS9UXLbP
>>198
お前アフォだろ?
K8でウハウハなのは帯域じゃねーよレイテンシだっつーの。

そんなことも理解できねーからいつまでももっさりスレで速度対決したがるんだよw
210Socket774:2007/10/03(水) 02:05:44 ID:Pc/peYtB
会社にFSB533MHzでHDD1台のプッセレマシンがあるんだけど
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/maninstall/
ここからISOイメージダウソ→DaemonToolsでマウント→(仮想)CD上からインスコ実行
ってやったらそれはもう親の敵のようにもっさりんぐしたよ。ウィンドウ弄っても反
応までに何秒も待たされるし、タスクバーにボタンやアイコン描いてるのが素で見
えるの。もっさりジャンキーの人はお試しあれ。

ちなみに同じことを自宅のAth64機で試す気はなし。
.NET Frameworkとか嫌なのでwww
211Socket774:2007/10/03(水) 02:14:02 ID:ufT8R9N+
アム厨のウソには飽きたな
212Socket774:2007/10/03(水) 02:21:15 ID:92lBbGSf
>>210
Visual Studio 2005 ならE6600搭載機にもX2 5000+にもインストール済みだ。
結論から言うとX2 5000+はC2Dよりインストールが遅いw
213Socket774:2007/10/03(水) 02:22:19 ID:92lBbGSf
> K8でウハウハなのは帯域じゃねーよレイテンシだっつーの。
残念だがそんなに大きな差はなかった。
過去ログでも調べて嘆けw
214Socket774:2007/10/03(水) 02:32:52 ID:Pc/peYtB
>>212
多分伝わってないと思うが、インスコ後ではなくてインスコそのものが遅いのだ。

なぜなら事例ではHDD1台なのでインストール元もインストール先も同一
ディスク。さらにインストール元は仮想CD。おまけで.NET Frameworkが
レジストリに細かくアクセスしてキーを埋め込みまくる。


でも本来ディスクへの負荷がシステム全体や画面描画やマウス移動等の他
処理を阻害する謂れはないのだから、もっさりが発生するのはおかしいのだ。
PCのアーキそのものがウンコで、それに合わせて作ったWindowsもまたウンコと
なりその状況から抜け出せなくなってるだけ。
215Socket774:2007/10/03(水) 02:47:23 ID:92lBbGSf
> 多分伝わってないと思うが、インスコ後ではなくてインスコそのものが遅いのだ。
いいや伝わってる、インストール時間の差を発言している。
もちろんストレージ性能等の違いもあるが、それ以前にインストール時に発生する最適化等の演算処理速度がX2 5000+はC2Dよりかなり遅い。
216Socket774:2007/10/03(水) 02:50:05 ID:DngvEhZq
ストレージに差がありすぎ。
217Socket774:2007/10/03(水) 03:02:37 ID:Pc/peYtB
>>215
おお、んじゃプロセッサ以外のハードウェアを合わせてやれば
本当に検証できるかもね。いや速度は別に評価するとして、
重要なのはもっさりの有無だけど。

というかVMware等で仮想環境立てまくればいくらでももっさり
するはずだし、そういう加速試験で症状が出るなら普段から
兆候くらいは表れてるはずだって、やっぱり。
218Socket774:2007/10/03(水) 03:13:26 ID:Yz/Nmjb4
でゲームでプチフリはどーしたの?
プロゲーマーはみんなx2なのか?
219Socket774:2007/10/03(水) 03:33:12 ID:nquyy5aL
捏造だけでよく27もスレが続いたな感心するよ
220Socket774:2007/10/03(水) 04:05:19 ID:92lBbGSf
> ストレージに差がありすぎ。
関係ないなぁ、演算時間が長いので分かりやすいのよ。
もちろんその状態の時はメモリまでしかアクセスしていない、ストレージアクセスランプは消えたままだ。
まぁ所詮X2 5000+、E6600には敵う筈もなしだw
221Socket774:2007/10/03(水) 04:06:49 ID:t8Pir7WS
また名無しに戻ったのか。同じこと何度やれば気が済むんだw
222Socket774:2007/10/03(水) 04:43:08 ID:Yz/Nmjb4
でゲームでプチフリはどーしたの?
プロゲーマーはみんなx2なのか?

最後の砦はIO性能だけ?
223Socket774:2007/10/03(水) 05:00:48 ID:Jp9uDXe8
Core2Duoのもっさりについて
私は、Core2DuoE6600を使っています。
今から挙げるのは、私が体験したもっさりの一部です。

Norton Internet Security 2006でシステムの全体スキャンをしている時は、どんな操作ももっさりです。
ただこれは、Norton Internet Security 2006の問題もあります。Norton Internet Security 2006の評判は検索して調べてください。
ただ、今使っているセキュリティーソフトもNorton Internet Security 2006ほどではないですがもっさりします。

動画のエンコード中少しだけ、ファイルを開いたりIE7がもっさりします。
ただこれは、IE7のせいかもしれません。IE6だともっさりは感じませんがたまにプチフリーズが起こります。もちろん、この状態でさらに何らかの操作をしようとするともっさりします。
しかし、エンコードソフトによるかもしれません。

ソフトウェアなどのバックアップで大容量ファイルの圧縮中はもっさりします。
圧縮する書庫の数を増やしていくと、もっさり度が増します。
解凍中もそうです。
しかし、これもソフトのせいかもしれません。

Adobe Photoshop CS2は言うまでもなくもっさり、プチフリーズです。
224Socket774:2007/10/03(水) 05:01:56 ID:Jp9uDXe8
つまり、もっさりはほとんどの場合複数の処理をしている時に体感するものです。
ではなぜ同時処理に強いはずのCore2Duoでこんなことが起こるのか…
理由は主に2つあります。
OSと対応ソフトです。

OSがXPの時はもっさり感じます。
しかし、Vistaではほとんどもっさりは感じません。(物凄く重い処理をすれば当然もっさりします)
なぜなら、IntelがMicrosoftのVistaに合わせて設計されたのがCore2Duoです。
Athlon FXもVistaに合わせているが持っていないので、もっさりかどうかは知らない。
たまに「XPでも対応している」と言う人がいますが、タスクマネージャーでCoreごとに表示できる(わかりやすい例として)程度では対応しているとは言えません。
そして根本的に違います。XPの対応は決してCore2Duoに対応しているわけではないからです。

しかし、XPでももっさりしないものもあります。
デュアルコア対応ソフトです。
しかし、「自分が持っているソフトが対応しているかどうか?」「そもそも、デュアルコア対応ソフトはどの程度あるのか?」となります。
ほとんどの人がCPU変えたからソフトを新しくと考えはしないでしょうし、対応しているソフトは増えてきていますが、まだ少ないです。
対応しているソフトをよく使うか、対応していないがCore2Duoでもっさりが感じられないソフトか。
もっさりを感じるかどうかはこの辺で決まります。
225Socket774:2007/10/03(水) 05:02:47 ID:Jp9uDXe8
回りくどいですね。
正にソフトのせいです。とゆうかソフトのせいでもあります。

デュアルコア対応ソフトが少ない今、もっさりはCore2Duoのせいと言えます。
しかし、Vistaを買わなかった人でも次の2009年発売予定の7は(たぶん遅れますが…)XPのサポート終了などで遅かれ早かれ買うでしょうし、その頃には重い処理をするソフトはデュアルコア対応ソフトが一般的でしょう。
そしてその時はハッキリと、「もっさりはソフトのせいだ」と言うふうになるでしょう。

じゃあなぜAthlon X2は…とか言い出すかもしれませんがそこまでいくと完全にスレ違いですしもっと長くなります。
そもそもこのスレはもっさり証明スレではなく、あること前提のスレです。

もっさりは妄想という人はなぜこのスレにいるのかわかりません。
ただ荒らしかもしれませんが…
妄想だと言いたいのなら専用のスレを立てればいいんじゃないですか?
226Socket774:2007/10/03(水) 07:11:57 ID:ufT8R9N+
C2Dはもっさり、でもAthlon X2は知りません。もってません
ってスレに目を通してないでしょ?

このスレの趣旨はAthlon X2はキビキビだけどC2Dはもっさり
ベンチマークの値は速くても、体感的にはもっさり

そう言い張るアム厨が出鱈目を言い張るスレなんですよ
227Socket774:2007/10/03(水) 07:23:39 ID:aQVbI7mY
痴呆・譫妄・男色の三重苦
通称チホモが立ち直っていく様を見守るスレ
228Socket774:2007/10/03(水) 07:25:29 ID:IXFmoXvh
コテハンでなくなった時点で
負け
229Socket774:2007/10/03(水) 08:18:58 ID:NdZK5qvr
ぅぅぅぅぅもっっっさぁぁぁぁりぃぃぃぃ
230Socket774:2007/10/03(水) 09:23:14 ID:wEBzcfFw
E6600使ってるのに火狐のスクロールでつっかかるのは何とかしてくだしあ>< って感じだな
231Socket774:2007/10/03(水) 09:33:29 ID:y9kUaBRt
だな
X2ならサクサクなのに
232Socket774:2007/10/03(水) 10:11:16 ID:vS9UXLbP
>>213
50%もの差がついて「大きな差はなかった」。
それともまた演出ですかww
233Socket774:2007/10/03(水) 10:12:21 ID:zZrGBY4a
俺のE4300は今日ももっさり
234Socket774:2007/10/03(水) 10:12:52 ID:iTMRGYjU
ここはCore2もっさりはネタだと言い続けるスレだな
よほど認めたくないんだろうけどネタスレがPart27まで続くわけない
続ければ続けるほどもっさりを認めてることに気づいてないらしい
235Socket774:2007/10/03(水) 10:19:26 ID:aQVbI7mY
>>232
322 :Socket774:2007/09/27(木) 17:44:56 ID:oLTDSv+H
相変わらず凄まじい日本語だ・・・。

テレビショッピングみたいな喋りだね。

(`∀´)<<〜とありますが実質差なんてないんです。
(・∀・)・∀・)<<へー、そうなんだー。
(`∀´)<<まぁ、比べてみればわかりますが圧勝ですしね
(・∀・)・∀・)<<あれ?さっきは差なんてないって・・・
(`∀´)<<それはですね。場面が少なかったり、元から小さな値のため体感では分かり難いからなんですよ
(・∀・)・∀・)<<??????
(`∀´)<<つまりですね。場面が少なかったり、元から小さな値なので体感だとわかりづらいですが・・・
(`∀´)<<見てください。純粋に計測差だけを見ると圧勝でしょう!?
(・∀・)・∀・)<<わぁ、ほんとですねー。
(・∀・)・∀・)<<でも、実質差なんてないんですよね
(`∀´)<<いいえ違います。はっきりわかるんです!←今このあたり
236Socket774:2007/10/03(水) 10:28:42 ID:g2q9TQ37
もうオマエら一生やってろ!おれは自分の好きなCPUで行く
ということでAMDのCPUを買ってくるわ
237Socket774:2007/10/03(水) 10:30:38 ID:vS9UXLbP
>>235
つまり、今C2Dを購入すると高性能CPUクーラーがついてきてとってもお得なわけですね?

そしてなんと!今回限りの特別商品としてパッケージ一つ買うとCoreが二つもはいった超お買い得なC2Qも同時発売!
こちらももちろん、高性能jCPUクーラーがついてくるわけですね!?
238Socket774:2007/10/03(水) 11:55:05 ID:PA88Sw0G
2GBのキャッシュ付けたRAIDカードに繋げたHDD(しかもラプタン)と比べて
DELLのサムチョンあたりと比べてるのですか。
239Socket774:2007/10/03(水) 13:01:27 ID:92lBbGSf
> 50%もの差がついて「大きな差はなかった」。
> それともまた演出ですかww
おれのC2Dだとメモリレイテンシは48ns、過去ログを見れば分かるがX2(AM2)だと大きな差は報告されていないw
240Socket774:2007/10/03(水) 14:05:10 ID:vS9UXLbP
どノーマルのX2(AM2)と、必死にメモコンを(North)OCて駆動したDDR2-8500と比較して大差なしですかw
相変わらずおめでたい演出ですねww
241Socket774:2007/10/03(水) 14:09:16 ID:vS9UXLbP
演出ついでに、Op165が36nsだったことも併記してみてはいかがっすか?ww
242Socket774:2007/10/03(水) 15:00:02 ID:gKjhdBvi
もっさりって言うから変な誤解とか反発を生むんでしょ。
C2D普通にキビキビだよ。基本的に。
ただ時々引っかかってそれがむかつくだけ。

処理の速さとプチフリーズを天秤にかけるとちょっと
早いメリットが上回ってる感じ。
でもどうにかはしてほしい。BIOS対応とかで治らないのかな?
243Socket774:2007/10/03(水) 15:04:57 ID:gKjhdBvi
>>108
そのスレの存在すら覚えてなかったw
他のメジャーなスレでは時たま普通に議論されてるよ。
ここみたいに賛否両論だけど。

ちなみにうちはオンボなんだけどプチフリーズする瞬間に
音にプチプチノイズが乗る。
非常に気分が悪い。
244Socket774:2007/10/03(水) 16:20:43 ID:92lBbGSf
> 演出ついでに、Op165が36nsだったことも併記してみてはいかがっすか?ww
それDDR1ですし、帯域小さいですからw
245Socket774:2007/10/03(水) 16:22:36 ID:92lBbGSf
> 他のメジャーなスレでは時たま普通に議論されてるよ。
> ここみたいに賛否両論だけど。
信じられないからURL晒してくれ。
246Socket774:2007/10/03(水) 17:18:37 ID:vS9UXLbP
>>244
DDR1が悔しかったらConRoe865でも使ってみたらいかがですか?ww
DDR2-8500は良くてDDR1はダメですか??wwww
演出も大変ですねw
247Socket774:2007/10/03(水) 17:29:49 ID:92lBbGSf
いやすまん、全然悔しくない所詮939はAM2より更に性能が悪い骨董品に過ぎなしw
元から相手にならないCPUだ。
248Socket774:2007/10/03(水) 17:33:49 ID:vS9UXLbP
975Xに無理やりDDR2-8500 DualChannelを使って帯域17GB/sでウハウハですかww
でもFSB1333MHzじゃ10.6GB/sしかなくて生かされませんね。宝の持ち腐れ状態!ギャフン ですかww

本来DDR2-667(PC2-5300)までの975Xを頑張ってDDR2-1066(PC2-8500)にしてもまったく生かされないですねw
レイテンシもX2(AM2)と大差ないとはいえ負けてますしねw

折角100万かけてもがっかりですねw
249Socket774:2007/10/03(水) 17:35:27 ID:aQVbI7mY
要するに
タイミング詰められることより帯域が倍になってることのほうが遥かに重要で
775がAM2の半分なのが物凄く悔しいと・・・

そのうえで>235
250Socket774:2007/10/03(水) 17:48:51 ID:vS9UXLbP
NorthにFSB帯域を大きく上回る帯域幅でメモリがつながってると、
特にオンチップビデオなんかには有利だけどね。HT経由より近くてレイテンシ低くなるし。
ただFSBを1333MHzにあげてもK8の帯域より狭いうえに、PCIeやSouthからのデータ更新のたびに
スヌープパケットが飛び交うからまた帯域を消費しちゃう。どノーマルのE4xxxなんかは辛いだろうな。


おっと、975Xにオンチップビデオなんてなかったかw
251Socket774:2007/10/03(水) 17:55:29 ID:92lBbGSf
なんかアム厨様が必死の御様子w
C2Dでメモリレイテンシが48nsと聞いて慌てだした感じだ、まぁ足廻りしか良い箇所が残ってないX2を擁護するのだから仕方のないことか・・・・
252Socket774:2007/10/03(水) 17:58:36 ID:849R7YdP
オンチップじゃなくてオンボードの間違えじゃないか?

まぁ、俺は普段の処理が速いしC2Dで満足してるが、
たまに引っかかりがあってそれがちょっと不満かも。
この引っかかりを無くすのにRaptorでも買おうと思ってるんだが効果あるかな?
X2は使ったこと無いのでよくわからん。

JMicron殺すのは光学ドライブがあるから無理だ・・・
253Socket774:2007/10/03(水) 18:02:58 ID:vS9UXLbP
>>251
逃げ口上乙
254Socket774:2007/10/03(水) 18:03:47 ID:aQVbI7mY
>>251
ってことは思い違いなどは無いと判断して良いわけだな

AMDのDDR1型はintelDDR2よりもレイテンシを削れる→全然悔しくない

939はAM2より更に性能が悪い→帯域が狭いことが物凄くネック
→(うろ覚えだけど)939X2とC2Dの帯域はほぼ同じ→C2DはAM2より更に性能が悪い骨董品に過ぎなししw
 元 か ら 相 手 に な ら な い C P U だ 。


という主張と見て間違い無いな
255Socket774:2007/10/03(水) 18:10:20 ID:vS9UXLbP
>>252
ほら、今は殆ど無いかもしれないけど、
オンボードビデオっていうと PCI や PCIe 経由で別チップ乗せてる場合もあるし。
256Socket774:2007/10/03(水) 18:13:10 ID:ufT8R9N+
もっさりって言ってる奴は、C2Dのみ速いからそうなるんじゃね?
バランスが悪いんでそ

街中のシグナルグランプリみたいな状態だ
257Socket774:2007/10/03(水) 18:20:09 ID:ufT8R9N+
>>255
ISAバスがあった頃の話だね
258T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2007/10/03(水) 18:25:45 ID:gzfkU5+X
サーバー向けマザーなら今でもあると思うけど?>別チップのオンボードビデオ
259Socket774:2007/10/03(水) 18:35:27 ID:92lBbGSf
T.A君はX2(AM2)は買ってないのね、C2Dに鞍替えか?
260Socket774:2007/10/03(水) 18:43:33 ID:KZOiqXpM
>>252
この際SATAの光学ドライブにしちゃえよ。
多分IDEで繋いでる時よりかはいい感じになれるかもしれない。
261Socket774:2007/10/03(水) 18:46:25 ID:Jp9uDXe8
光学ドライブの場合はIDEと大差ないですよ。
IDEのほうが速いこともあります。
262Socket774:2007/10/03(水) 18:47:53 ID:KZOiqXpM
>>261
でも昔みたいにちゃんとサウスに入ってた時と違って今はJMicron経由だし。
263Socket774:2007/10/03(水) 18:52:51 ID:Jp9uDXe8
そうですね。
264Socket774:2007/10/03(水) 18:55:26 ID:X7JS5/sI
>>256
なんで普通にちゃんとしたパーツで一台新調してバランスが悪いんだよ。
アホか。
C2DのせいかJMicronのせいかマザーなのかなんなのかシラネけど
早く直せってんだ。
なんでわざわざX2から乗り換えたと思ってるんだよ。
そんなこと起きませんとかどんな政治家だよ。
265Socket774:2007/10/03(水) 19:00:08 ID:Jp9uDXe8
無視すればいいんです。
266Socket774:2007/10/03(水) 19:03:55 ID:ufT8R9N+
自分で組んだのなら責任は・・・w
267Socket774:2007/10/03(水) 19:10:41 ID:X7JS5/sI
BTOだよ。Twotopの。
268Socket774:2007/10/03(水) 19:12:59 ID:gKjhdBvi
>>245
主要スレの流れの速さをなんだと思ってるんだ・・・
過去スレ検索してくれ。
269Socket774:2007/10/03(水) 19:14:14 ID:ufT8R9N+
>>267
よかったじゃん
Twotopに文句言えば無問題
270Socket774:2007/10/03(水) 19:19:33 ID:X7JS5/sI
>>269
固体の不良とかではなくて
報告多くて回避不可能と分かってる根本的な問題でクレーマーするのか?
そんな事でクレームつけれるんならクレーム必要ないパソコンが存在しないんじゃね?
とりあえずエラッタにクレームつければいい?
それともJMicron直せって言えばいい?
仕様上の問題が絶対起きないパソコンと換えれって言えばいい?
271Socket774:2007/10/03(水) 19:22:11 ID:8Huk7hm6
淫厨の濁った眼にはもっさりは映りません。
曇りなき眼をもった普通のインテルユーザーにはしっかり見えます。
ただし、熱湯婆に慣らされた人には感知できないでしょう。
CDとMDの音の違いをラジカセで普段AMしか聞かない人には分からないように。

C2Dにも構造起因の弱点があるってことだよ。
272Socket774:2007/10/03(水) 19:24:22 ID:ufT8R9N+
>>270
何に困ってるの?

君は素人さんなんだから
困ってることを、そのまま店に言えばいいじゃん
その内容から店が判断するさ
余計なこと言わなくていいんだよ

273Socket774:2007/10/03(水) 19:26:05 ID:X7JS5/sI
>>272
なんだこいつ?
274Socket774:2007/10/03(水) 19:32:47 ID:92lBbGSf
まぁ、アム厨がバカだということは理解したw
結局のところC2Dもっさりは戯言であるというままだな。
275Socket774:2007/10/03(水) 19:43:07 ID:gKjhdBvi
なんでもいいよ。
だいたいアム厨でも無い人間までアム厨認定してそれで終わりって腹立つんだよな。
真面目に言ってんのによ。
俺は昔からIntel派なんだが。
なんかさっぱり直す気も無いみたいだし諦めた。
無かった事にして次いくんだろ。
頼むからPenrynからでもなんでもいいから真面目に次は直してくれよ・・・
276Socket774:2007/10/03(水) 19:43:31 ID:aQVbI7mY
やっぱり「C2Dは全然もっさりしてないけどもっさりフリーズ当たり前」とか
「AM2の帯域は個人用途には過剰だけど不足」だとか
使い方=性能 SIMM⊃SSE フェッチ=プリフェッチ とか
いくら考えても理解出来ないんだけど
理解どころか気持ち悪いんだけど
俺ってひょっとして馬鹿なんだろうか?
TMPGEncで C2D 3.4G=X2 2G っていう結果も
SSまであるのに未だに信じられないしなあ
277Socket774:2007/10/03(水) 19:47:53 ID:ufT8R9N+
>>276
そのSSって、どこにあるの?
278Socket774:2007/10/03(水) 19:50:54 ID:X7JS5/sI
食らいついたwなんだこの池沼
勝ち負けしか頭に無いのかよ・・・
279Socket774:2007/10/03(水) 19:57:22 ID:KZOiqXpM
まぁ、PCI-EにRAIDボード足して使うのが吉なんだろうな。
280Socket774:2007/10/03(水) 19:58:05 ID:aQVbI7mY
>>277
もう何回かここのスレで再うpしてんだけど

ttp://vista.crap.jp/img/vi9140898270.jpg
ttp://vista.crap.jp/img/vi9140893756.jpg
281Socket774:2007/10/03(水) 20:01:44 ID:gZMjY+J+
C2D 3.4G=X2 2GのSSって誰でもわかるインチキだから
アイドルになってクロック下がってるだけ。
282Socket774:2007/10/03(水) 20:07:14 ID:ufT8R9N+
>>276
E6600(C2D 3.4GHz) 29秒
X2+5000(1.0GHz) 60秒

31秒も差があるけど・・・
283Socket774:2007/10/03(水) 20:11:05 ID:ufT8R9N+
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Athlon64+X2+5000%2B+SocketAM2/code/10210241

X2+5000って2.6GHz表示になってるじゃん
最近のAMDは知らんけど、>>280のSSって変じゃね?

284Socket774:2007/10/03(水) 20:11:24 ID:aQVbI7mY
>>281
せっかく苦労して撮ってくれたチホモ(うp主)に失礼だろ
謝れ
285Socket774:2007/10/03(水) 20:14:11 ID:92lBbGSf
CnQで1GHzまで下がってるだけだろうな。
5倍率だし、計測時は2.6GHz確定だな。
286Socket774:2007/10/03(水) 20:17:04 ID:ufT8R9N+
E6600はOCしてるのか

メモリ容量も不明だしな
なんか・・・アム厨には心底ガッカリした

287Socket774:2007/10/03(水) 20:19:24 ID:KZOiqXpM
>>286
チホモ=アム駐?
288Socket774:2007/10/03(水) 20:22:12 ID:Yz/Nmjb4
>>276 >>280 ワロタ
289Socket774:2007/10/03(水) 20:23:19 ID:aQVbI7mY
こういう比較の際には省電力機能を切って行うのが普通、というか礼儀だと思う
最初の低クロックの段階が混ざって正しく計れないから
しかもX2のほうだけONにしてるだなんて・・・

俺はチホモの潔白を信じたい
栗で1G固定にして計ったのだと信じたい
もし彼が不正をするような卑怯者なら
痴呆で譫妄で男色でペドで低脳で押入れ脱糞野郎で自演魔で生活保護で粘着なうえに卑怯者にもなってしまうんだ
そんなことで良いのか?いいやよくない
だから俺はあのSSをそのまま信じていたい


でもやっぱり信じられないけど
290Socket774:2007/10/03(水) 20:25:12 ID:92lBbGSf
aQVbI7mY=KZOiqXpM
二回線使用してまで必死なのは何故?
291Socket774:2007/10/03(水) 20:28:35 ID:KZOiqXpM
>>290
2回線だと信じ込みたいんだね。
なんで、俺と>>289とかを一緒にしたいのかわからないけど。
292Socket774:2007/10/03(水) 20:31:24 ID:jCSZXXbr
なに乳くり合ってんだ?速度競争は他でやれよ・・・
293Socket774:2007/10/03(水) 20:33:25 ID:EpQeXgz9
>>290
はーいオムツ取替えまちょうね〜
294Socket774:2007/10/03(水) 20:35:08 ID:gZMjY+J+
貼った人間は単に3.4GのC2Dは2.6GのX2の倍早いって言いたかったんだろうが
それがなぜかC2D 3.4G=X2 2Gってことになるのがこのスレのフシギ。
295Socket774:2007/10/03(水) 20:41:25 ID:wEBzcfFw
C2D 3.4G=X2 2GだったらエンコのためにE6600とか買わんっちゅーねん
296Socket774:2007/10/03(水) 20:57:20 ID:g2q9TQ37
値段が倍ほどちがうCPU比較して、高いほうが性能いいって言われても
「ああ そうですか」 としか言えないんだが・・・
高くて性能いいのは当たりまえだもんな。
297Socket774:2007/10/03(水) 20:59:49 ID:92lBbGSf
ついこの間まで高くて性能悪かったFX60とかは例外でつか?
298Socket774:2007/10/03(水) 21:00:23 ID:Jp9uDXe8
ナンダこのスレ?
299Socket774:2007/10/03(水) 21:02:12 ID:92lBbGSf
>>298
C2Dが発売され陳腐化したX2をこよなく愛するアム厨が戯言を喚き散らしながら日頃の欝憤を晴らすスレです。
300Socket774:2007/10/03(水) 21:05:08 ID:g2q9TQ37
オレはそろそろ自作しようかな〜と思って色々情報集めてる段階なんだけど
>ID:92lBbGSfこんなんおったら、正直、インテルは候補から外れる。
301Socket774:2007/10/03(水) 21:07:25 ID:ufT8R9N+
>>300
ならAMDにしとけばいいじゃん
キビキビらしいよw
302Socket774:2007/10/03(水) 21:09:28 ID:92lBbGSf
外してください、是非X2を選んでください。
利益を度外視した投げ売り価格にも関わらず日本ではあまり売れてませんから、少しでも協力してとか思ってるんじゃないかな? > アム厨
俺的には「ID:92lBbGSfこんなんおったら、正直、インテルは候補から外れる」というような変な思考の持ち主こそX2が相応しいし思う。
X2を買い「すげーキビキビだ」とか騒ぐが相応し人かと思いまする。
303Socket774:2007/10/03(水) 21:10:01 ID:g2q9TQ37
>>301
是非そうするよ ありがと参考になったわこのスレ
304Socket774:2007/10/03(水) 21:16:48 ID:aQVbI7mY
Intel Intelligent Power Capability
プロセッサの回路を細かく分割して管理し、使用されていない区画には電力を供給しないことで、消費電力を抑えている。
(おそらくチップセットに多大な負担を掛け爆熱化の要因となっている)

↑を見てうおーすげー!と思う人はインテル
なんじゃこりゃ・・・と思う人はAMD、でいんじゃね?

あとはエラッタ大好きな人はインテルでなるべく少ないほうがいい人はAMDとか
305Socket774:2007/10/03(水) 21:18:57 ID:/7/KLDK5
もっさりを否定してるのはテヘだけだろ
306Socket774:2007/10/03(水) 21:28:19 ID:Jp9uDXe8
Intelユーザー AMDユーザー 普通の人

Intel信者 AMD信者 狂信的な人

テヘ 危ない人
307Socket774:2007/10/03(水) 21:53:31 ID:EFwTbdvw
テヘ三兄弟が暴れてるから回収して。。。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6817674/
308Socket774:2007/10/03(水) 21:59:45 ID:ltEeaya6
暴れさせておけ
素人にAMD買わせてもつまらん

自作板住民だけひっそりと使えばいいんです
309Socket774:2007/10/03(水) 22:06:45 ID:92lBbGSf
自作版住民の8割以上はC2Dへの移行終わってると思われるが・・・
残ってるのは熱狂的な信者だけ、ちょっと危ない集団とも言えるかな?
310Socket774:2007/10/03(水) 22:10:53 ID:YuHrTPSa
>>307
LedLineって奴
このスレのあれと口調が変わってて新鮮だな
311Socket774:2007/10/03(水) 22:11:42 ID:aQVbI7mY
価格comがチホモ家の押入れになっちゃった
312Socket774:2007/10/03(水) 22:23:08 ID:mU8tpv9Y
>>309
普通の自作erの俺は、昔939x2,今C2D
ま、939x2(K8)からAM2x2(K8)ってメモリ以外ほとんど変化なしだったからな。
今からでるK10がC2D(45nm)より良ければ、また、AMDに移る可能性があるが、
さて、どうだろうかね?
313Socket774:2007/10/03(水) 22:24:57 ID:Jp9uDXe8
チボー家の人々
314Socket774:2007/10/03(水) 22:25:55 ID:YuHrTPSa
しばらくC2Dで戦えるのかな
この先凄い化け物CPUなんて出ないんだろうし
315Socket774:2007/10/03(水) 22:27:48 ID:92lBbGSf
>>312
K10は今一な状況かな?
コア単体で比較すると同クロックで全般的にC2Dより5%程度遅い状況かな?
実クロックも低いので俺はちょっと様子見状態かな?
リビジョンが上がってもっと良くなれば考えるかもだけどな。

> 939x2(K8)からAM2x2(K8)ってメモリ以外ほとんど変化なしだったからな。
正解じゃないかな?
安かったのでX2 5000+(AM2)買ってみたがやっぱりもうひとつでしたね。
316Socket774:2007/10/03(水) 22:29:52 ID:+lLrHjJr
あと2年くらいはC2D、C2Qばっかりじゃね。
ちょうど値段が安いからなぁ。
317Socket774:2007/10/03(水) 22:40:39 ID:Jp9uDXe8
技術者をなめた発言
318Socket774:2007/10/03(水) 22:50:29 ID:849R7YdP
2011年まではK8でいく
319Socket774:2007/10/03(水) 22:53:05 ID:mU8tpv9Y
>>315
いまのAMDって安くシステムが出来るが一番のポイントかな。

K10の最大の進化点はネイティブx4なところなんだろうが、
これでイソテルなんちゃってx4に負けたら><だな。
320Socket774:2007/10/03(水) 23:07:16 ID:92lBbGSf
> いまのAMDって安くシステムが出来るが一番のポイントかな。
どうかなぁ・・・X2 5000+買ってみたもののいまいちだし・・・・
実クロック2GHz程度の低TDPなのを使ってベアボーンPCぐらいかな?
用途を割り切ってしまい省電力、静音、小型、性能は諦めるとそれなりに安く作れて便利かも知れないね。
まぁ俺的には不要な分野なのだけどさ。
321Socket774:2007/10/03(水) 23:14:14 ID:KZOiqXpM
ぶっちゃけC2Dが必要な自作民はそこまでいないと思われ。

Pen4やらXPやら64やらPenMやらゴロゴロ居るっしょ。
322Socket774:2007/10/03(水) 23:32:20 ID:ph+1RjMb
ベンチのためだけに高性能パーツを買い揃える奴いるのかな?w
323Socket774:2007/10/03(水) 23:33:27 ID:92lBbGSf
>>321
それ自作民と言えるのか?
お金がないから休眠中?な自作民?
324Socket774:2007/10/03(水) 23:41:28 ID:mU8tpv9Y
>>320
安いシステムの真意は、ま、AMDの場合そこそこ使えるVGA付きマザーが安く手に入る
ということ。

>>321
いや、必要だからC2Dを使うんじゃなくて、使いたいから使うんだよ。
でも、財布とは相談するよ。
325Socket774:2007/10/03(水) 23:44:49 ID:yyUCmCv+
最新のパーツだけで組むのが自作民、と言う訳でも無いでしょう。
326Socket774:2007/10/03(水) 23:49:00 ID:Jp9uDXe8
必要かどうかだったら、物凄く重いゲームぐらいじゃない限りceleronで十分。
時間かかるし、苛々するけど…
327Socket774:2007/10/04(木) 00:14:06 ID:0qtm4UZQ
op144の俺が通りますよ。
328Socket774:2007/10/04(木) 00:16:48 ID:XTayxLX2
セレロンも色々ありますよ
329Socket774:2007/10/04(木) 00:26:51 ID:Xc2vGW8M
石が良くてもこれではな、ASUS党の俺でも引いた
他社も軒並み高価っぽいし


「ラインナップ数がおかしい」 (10/3)
-----某ショップ店員談
 ASUSのX38搭載M/Bの予価が判明。ラインナップは全8モデル。一部国内に入荷しているモデルもあるようで、
10日の販売解禁にもしかしたら間に合うかもしれないとのこと。ちなみにP35搭載の「Blitz Formula」は国内入荷済みも、
検証作業と両代理店の出荷タイミング待ち。またGIGABYTE/GA-X38-DQ6(予価\36,000)はすでに一部ショップに入荷している。
●P5E 約\42,000
●P5E3 Deluxe 約\42,500
●P5E3 Deluxe/WIFI-AP 約\49,500
●P5E WS PRO 約\41,500
●P5E3 WS PRO 約\43,000
●Maximus Formula/SE 約\41,000

●Maximus Extreme(X38+ICH9R) 予価未定
●P5E64 WS PRO 予価未定

http://www.gdm.or.jp/voices.html
330Socket774:2007/10/04(木) 00:29:11 ID:EPr2sZjd
あまりにも高杉
P5B寺のヒットでASUS勘違いしちゃったのか
331Socket774:2007/10/04(木) 00:33:53 ID:SLYvO4Kl
逆に値下がりしたP5B寺を引き立てる戦略か
332Socket774:2007/10/04(木) 00:36:43 ID:EPr2sZjd
>>331
何で今更w
もう新品無いでしょ
333Socket774:2007/10/04(木) 02:21:34 ID:WzRY1jTA
倍率ロック解除の黒箱も出たことだし、そろそろDDR2に
移行する。マザーがPhenomに対応してるか不安だが。
334Socket774:2007/10/04(木) 02:25:17 ID:7wlw137n
>>333
NF590SLI搭載マザーはPhenom対応怪しいからやめとけ。
今のところ状況証拠しかないがな。
335Socket774:2007/10/04(木) 06:32:05 ID:NIXFftjE
自作中毒者は自作民だが
自作民は自作中毒者とは限らない。
336Socket774:2007/10/04(木) 08:23:52 ID:KOCo8kTM
テヘ三兄弟が価格で暴れてるから
もっさりな流れでいいな。。。。
337Socket774:2007/10/04(木) 10:25:07 ID:YDqiDnMX
Wolfdaleではもっさりというか引っかかりが直ってるといいな…
338Socket774:2007/10/04(木) 11:18:08 ID:GTtZp6g6
>>336
流れが遅いと思ったらテヘは価格へ出張してるのかw
ホント暇なんだなあいつら
339Socket774:2007/10/04(木) 11:35:30 ID:6wdLILk/
モビルスーツガンダム

CPU-Zのレイテンシ測定を持ち出すあたりテヘ?
340Socket774:2007/10/04(木) 14:00:58 ID:NIXFftjE
C2Dのプチフリはママンによるところが多いと思うな。

L2共有が原因にしてはラグがでかすぎる気がする
341Socket774:2007/10/04(木) 14:07:47 ID:dgtHI+N2
いずれP5B系は全滅だな。
逆にどのマザーだと問題出ないか知りたい。
X38系で問題出なければ嬉しいが・・・・
342Socket774:2007/10/04(木) 14:09:07 ID:RVkoF0HD
P5W DHを使っているがこれまでにそのような問題に直面したことは全くないなぁ。
343Socket774:2007/10/04(木) 14:17:38 ID:dgtHI+N2
>>342
以前P5BスレかなんかでP5Wでは問題出てないって言ってたのと
同じ人?
344Socket774:2007/10/04(木) 14:18:50 ID:8AYEGeaM
ただのホモです
345Socket774:2007/10/04(木) 14:24:37 ID:JagW+9Qm
×直面したことは全くないなぁ。
○直面しても気がつかないなぁ
◎直面してるけどそんな問題は無かったことにしている。
346Socket774:2007/10/04(木) 14:27:21 ID:RVkoF0HD
>>343
違います、あと勘違いされないように補足しますとP5B系でプチフリーズが発生するというのも唐突なお話のようで私としては信じてません。
340-341だけですしね。
347Socket774:2007/10/04(木) 14:35:40 ID:dgtHI+N2
>>346
へ?
いやあなたが信じてる信じてないとかどうでもいいんだけどw
なにそれw
知りたいならP5Bスレの過去スレあさってきたら?
俺信じてない(信じるってナンだw)とかならこういう書き込みもほっとけばいいと思うよ。
意味ワカンネ
348Socket774:2007/10/04(木) 14:49:42 ID:RVkoF0HD
過去ログも全て読んでのことだ、まともに取り上げてる様子は皆無。
荒らし扱いを受けてる程度です。
349Socket774:2007/10/04(木) 15:05:03 ID:95laRX8X
>>340に一票
350Socket774:2007/10/04(木) 15:09:51 ID:dgtHI+N2
>>348
おまえは一体何を読んできたんだwww
まあいいんじゃね、信じてるとか信じてないとかでw
あともう俺にレスしなくていいよ。きもちわりい。
351Socket774:2007/10/04(木) 15:18:46 ID:RVkoF0HD
寝言は寝てからたのむw
352Socket774:2007/10/04(木) 16:56:31 ID:IPRNew8M
ID:dgtHI+N2

要チェック
353Socket774:2007/10/04(木) 17:53:42 ID:EPr2sZjd
大嘘付いて少しでもAMD製品を買ってもらうと言うのがこのスレの趣旨だろ
354Socket774:2007/10/04(木) 18:03:06 ID:8AYEGeaM
大嘘じゃなくて譫妄
チホモの脳内ではまぎれもない真実
355Socket774:2007/10/04(木) 18:13:06 ID:IPRNew8M
P5Bスレより

ID:UcqBC+I2=ID:dgtHI+N2


632 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 17:37:22 ID:UcqBC+I2
>>617
うちは基本的にOS(XpPro32bit)上の動作はキビキビ動いてるけどゲーム全般や3DCGツールみたいな
重いのをやってるとひっかかりが出てくる。
引っかかり以外は特に問題は感じない。だからそちらのはまずはVistaかVista用ドライバの問題が中心じゃないかな。
ただし、引っかかりの現象の
>プチフリーズ中に、反映されないながらも行った操作は、解消後まとめて遅れて反映されることが多い
これは有る気がする。一瞬加速したりする事がある。

一瞬の引っかかりだけどFPS以外ではあんま致命的でないからあえてBF2のみ問題視。その瞬間はサウンドにも多少ノイズが乗る。
最初にパッチ類を疑ってBIOSからOSパッチからドライバからINFから洗い直したけど変化せず。
その後にメモリを疑ったが+の方で何周させてもエラー出ず。モジュール数変えても変化せず。
その次はよく言われるJMicronのドライバ消したけど変化なし。
電源はAntec550新品だしHDDもS-ATAの新品だし正直もう何が悪いのか分からない。

>>628
お前みたいな煽り厨は書き込むと荒れるから黙ってろ。

633 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 17:41:08 ID:dgtHI+N2
Antecじゃない、Acbel550だ間違い失礼。
356Socket774:2007/10/04(木) 19:09:32 ID:RN/5JpXI
ログ漁ってそれだけ?
357Socket774:2007/10/04(木) 19:19:07 ID:NS58AsP3
すでにあれだろ、イソップ童話の狼少年見たいのりで「もっさり。プチフリーズ」って嘘つきまくったところで

”また吹いてるよ、低脳アム房”みたいなのりでみんな相手にしてねえしな。

いまさら言って聞くような連中じゃないし好きなだけ勝手に勝利宣言でもなんでもさせとけばいいんじゃね。
358Socket774:2007/10/04(木) 19:23:44 ID:wXkA5ult
つーかアム厨あざ笑う奴はこのスレくるなよ。
359Socket774:2007/10/04(木) 19:36:11 ID:8AYEGeaM
>>357
チホモは別にいっつも「C2Dはもっさりフリーズ当たり前」って言ってるわけじゃないんだが
日頃はインテル叩きつつC2Dを譫妄擁護して
極稀に[email protected]=X2@2GのSS貼ったりしてC2Dを攻撃するというだけ

だからチホモに対して”また吹いてるよ、低脳アム房”なんて思う人はそう居ないはず
大抵は「何か気持ち悪いのが居る・・・こいつってホモ?」みたいな印象だろう
360Socket774:2007/10/04(木) 20:05:29 ID:JrR7WbJo
>>357
もっさりプチフリーズしてないのに、このスレくる必要ないんじゃね?
361Socket774:2007/10/04(木) 20:12:30 ID:cOH32Ww5
ただのスレ荒らしなんだからまじめに捉えず「ハハ、また来てるよコイツ」って笑っとけばいいんだよ
362Socket774:2007/10/04(木) 20:51:42 ID:ChgrjM6R
完全に無視してしまえばいいんじゃなかろうか。
独り言レスほど惨めなものはないし。
363Socket774:2007/10/04(木) 21:51:24 ID:KekVfecu
おれのもっさりE4300をキビキビにしてくれたら100万円
364Socket774:2007/10/04(木) 21:54:03 ID:ENsEENMM
いつもきびきびC2D
365Socket774:2007/10/04(木) 21:57:30 ID:hHwAaFAz
価格見たけど、雑音とその副人格の攻撃性はすごいね。
技術的に説明できないから、有り得ないとして徹底否定。
C2Dが劣ってる部分があることは明らかで、それを根拠にあると言うことも出きるのに無視。
366Socket774:2007/10/04(木) 22:04:03 ID:aAxtMBCE
YBENCH's Laboratory
http://www.h3.dion.ne.jp/~yonet/

C2Dだとフォントスクロールががたがたになるが,X2だとスムーズ。
367Socket774:2007/10/04(木) 22:04:10 ID:TJgsb395
このスレネタだと思ってたんだよね、ずっと。
それか、C2D以外がボトルネックになってるのに
勝手にC2Dのせいにしてるんだろうなって…

今日、E6750買ってクリーンインストールしたばっかなのに何かすんげぇもっさり…
OS起動してようこその後が何かもっさり。

スタート開くときに軽く固まるのも鬱陶しい。

C2Dに変えたら、処理待ちで一瞬操作不能になることがゼロになると思ってたんです。
そんなことないですね…たいした変わってないです…。

エンコとかは明らかに快適になりましたが、
これならPentium4 2.53GHzのままで十分でした…。
368Socket774:2007/10/04(木) 22:15:03 ID:KekVfecu
>367
よくわかります・・・
369Socket774:2007/10/04(木) 22:25:52 ID:8AYEGeaM
>>365
技術的に説明できないからC2Dもっさりは有り得ない
          ↓
チホモには技術的に理解できないのでC2Dはもっさりじゃない
          ↓
チホモが馬鹿なのでC2D超キビキビ
B's9の起動がB's7より早いのでC2DはX2よりキビキビ


えーと、こんな感じ?
370Socket774:2007/10/04(木) 22:28:39 ID:ENsEENMM
アム厨房必死です。頑張れよ。
371Socket774:2007/10/04(木) 22:32:06 ID:KekVfecu
編む厨はキモいがE4300がもっさりなのは事実
372Socket774:2007/10/04(木) 22:34:46 ID:ENsEENMM
E4300厨房も必死だな、アム厨房と同様に頑張れよ。
373Socket774:2007/10/04(木) 22:40:13 ID:KekVfecu
>372
了解しました!
毎日もっさりです!
374Socket774:2007/10/04(木) 22:48:44 ID:8AYEGeaM
チホモが男を漁りに毎日徘徊するのは
きっとC2Dが超ビキビキなせいだ
375Socket774:2007/10/04(木) 23:05:16 ID:XTayxLX2
>>367
ぜひ環境を教えてください

知りたいのは
・MB名
・VGA名
・その他の拡張ボード

376Socket774:2007/10/04(木) 23:46:12 ID:hHwAaFAz
>>369
BF2で重い場面でC2Dはカクつくが、X2に戻したらカクつきが減った
→主張してる奴のマシンの環境が腐ってる

X2の設計で良い部分があるし、あり得るんじゃない?
→FSBがボトルネックになることは(脳内ベンチで)有り得ない、レイテンシも大差ない=もっさりすることはない

複数の報告や古参BFユーザーの体験談なのだから、嘘じゃないでしょ
→アム厨の工作活動。大多数のユーザーやプロゲーマー(wはC2Dを選んでるから、もっさりは存在しない。
377Socket774:2007/10/04(木) 23:51:41 ID:RN/5JpXI
古参BFユーザー>プロゲーマー w
378Socket774:2007/10/04(木) 23:54:21 ID:RN/5JpXI
379Socket774:2007/10/04(木) 23:55:53 ID:ePljkIVp
C2Dってまぢもっさりだった!!!!!!!!!!!!!!!
380Socket774:2007/10/05(金) 00:09:56 ID:rbllqaAV
さてさて、変体ASrockでオンボグラボはAMD、CPUはインテリンのE4500な俺はどうしたらいいのでしょうか。
381Socket774:2007/10/05(金) 00:17:51 ID:hS8HluIE
いろいろがんばればいい
382Socket774:2007/10/05(金) 01:49:37 ID:7MKXU8Qv
C2Dはエンコ専用でいいじゃない
383Socket774:2007/10/05(金) 01:52:25 ID:dyV/RQF6
逆にX2の用途が見つからないんだが
384Socket774:2007/10/05(金) 01:54:06 ID:4Qvycybl
C2Dはウンコ専用
385Socket774:2007/10/05(金) 02:36:22 ID:hS8HluIE
テヘのような荒らしを相手にする奴はもういない…
それは飽きたから…
386Socket774:2007/10/05(金) 09:02:04 ID:B0Jy9C3i
もっさりでもパイ焼きだけは速いんだからガンバレ
387Socket774:2007/10/05(金) 09:03:21 ID:cKrRqklv
実際のところ何故レスポンスが悪いのか原因が分からない。
メモリレイテンシの差もレスポンスが悪くなる要因にはなりえないはずだし。
388Socket774:2007/10/05(金) 09:16:24 ID:1oCV2Mmy
>>367
134でもっさりと書いたんだけど、やっぱりそうだよね!!
今までアスロンとかペンティアムとか色々使ってきたけど
インスト直後はどの機種も大抵はきびきびしてたんだけど
C2Dはそれが感じられなかった。
389Socket774:2007/10/05(金) 09:24:06 ID:PGk2OAEC
しかしエンコ・ゲーム・ベンチはX2を圧倒するから不思議だ
390Socket774:2007/10/05(金) 09:37:32 ID:2RviWkRl
ノース−サウスとかサウス−ストレージ間になんか問題があるんじゃないか?
391Socket774:2007/10/05(金) 09:48:45 ID:PGk2OAEC
だとすると「じゃあもっさりしないマザボってどれよ?」となる
つーかそんなん俺が知りたい
392Socket774:2007/10/05(金) 09:55:22 ID:1zogXA3w
しかしエンコ・ベンチはどうでもいい人がほとんどだから不思議だ
393Socket774:2007/10/05(金) 10:01:58 ID:1zogXA3w
エンコ・ベンチなんてほぼどうでもいい話をいちいち出すなよw
サクサクのがずっと重要w
まあ、Core2がもっさりかは知らないけど。
そのうちCore2Quad(スレ的にはDuoだけど)買って試してみるが。
Pen3 > AthlonXP > Athlon64(939) > Athlon64X2(939) > Core 2 Quad(予定)
394Socket774:2007/10/05(金) 10:12:25 ID:tc0Y3cuq
俺のE4300は今日ももっさり
395Socket774:2007/10/05(金) 12:17:19 ID:BJZGjgSa
396367:2007/10/05(金) 13:15:17 ID:47t426lr
>>375
CPU以外は完璧といえる程、
金をかけていないのであんまり晒したくなかったのですがw

新環境
【CPU】Intel Core2 Duo E6750 BOX
【Mem】SAMSUNG DIMM DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB * 2
【M/B】GIGABYTE GA-P35-DS3R
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD 2600XT
【HD】HGST HDS721616PLA380
【電源】ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
【OS】WindowsXP Professional SP2

旧環境
【CPU】Intel Pentium4 2.53GHz
【Mem】Adaptec PC2700 512MB * 2
【M/B】ASUS P4/PE
【VGA】RADEON 8500
【電源】Aopen ケース付属400WT
【OS】WindowsXP Professional SP2

367に書いたようにCPUがんがん使うようなゲームとかはかなり快適になりました。
ようこそ画面の後の裏で各種ドライバを読み込んでる時間が何かもさもさ。
ゲーム中明らかに処理速度は間に合っているのに起る一瞬の引っかかり。
スタート画面開くときの一瞬の操作不能時間などなど。
旧環境の方が一瞬の操作不能時間が少ないことに関してのみは上でした。

まぁ昨日は熱くなって書き込みましたが正直C2Dのせいと言い切れる程検証していないので、
このスレのもっさり対策を試してみたり、各種ドライバインスト順番を変えてみたりしてみています。

CPU交換するのが5年ぶりだったこともあるので、C2Dにあまりにも夢を抱きすぎてってのもあります…。
待たせられる時間なんて0.01秒も無いんだろうなって…。
397Socket774:2007/10/05(金) 13:40:36 ID:tHzIJEyr
398Socket774:2007/10/05(金) 13:41:06 ID:sQYHDU6K
この地獄のようなもっさり&プチフリさえなかったら・・・
そう思いながら、MMOで何度死んだことか。
キャッシュが大きいほど発生度合いは減る気がするけれど、それでもCore2Duoはもっさりだ。

病人が何かと言うと”プロゲーマー”を連呼してる気がするけど
プロには真っ先に金と契約ばらまいて縛るのが、Intel、MSなんぞの得意技だ
何の証明にもならないばかりか、逆にこれだけ一般から声の上がる
モサフリがプロから指摘されないことこそが、真実とその周到な隠ぺいを
証明してるとしか思えない訳だ

自身をパラノイアと平気で呼ぶ企業ならそれは当然以前の話だよ
399Socket774:2007/10/05(金) 13:45:51 ID:BJZGjgSa
プチフリしたらプロゲーマーでも勝てないだろ。
400Socket774:2007/10/05(金) 16:51:49 ID:BQBuTPZ7
この価格の書き込みを見るとC2D使うといかれるよって言われても
嘘じゃない気がするな。X38楽しみにしてたけどインテルもういいわ。

LedLine=テヘ
Battlefield 2 に最適を探す道 返信164と異常
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/#6817674


401Socket774:2007/10/05(金) 17:11:03 ID:nY7hfaT6
E4300をそんなに虐めないで(´・ω・`)
402Socket774:2007/10/05(金) 17:11:52 ID:hE4dypTE
見てきたけどあそこテヘ以外にもおかしいひと居過ぎだろw
ここと違ってそうぽんぽん書き込みできないからか荒しは少ないけど
異様なほどに個別に持論展開しててまったく話がかみ合ってないのが笑えるw
403Socket774:2007/10/05(金) 17:18:50 ID:C2gijblR
ガンダムもOCスレの神だしね。
404Socket774:2007/10/05(金) 17:54:10 ID:2RviWkRl
帯域幅は問題がないってことはコントローラーがダメなのか。
405Socket774:2007/10/05(金) 17:54:32 ID:ZVlLONay
捏造
406Socket774:2007/10/05(金) 18:43:07 ID:Qa/zhhdu
C2DはWIN2kいれても、もっさりするのに
気がつかないとは気の毒だな。
VISTAは結構いいが
407Socket774:2007/10/05(金) 19:10:45 ID:1TQl0ft3
ということは原因はOSか・・・
408Socket774:2007/10/05(金) 19:20:20 ID:9Uqc7/if
CPU以外の構成(OS含む)をどんなに工夫しても
USBでのファイルコピーや前世紀のゲームではC2Dもっさり当たり前らしいよ

ただ譫妄陰毛痴呆ホモの発言だから信憑性無いけど
409Socket774:2007/10/05(金) 19:21:41 ID:1TQl0ft3
>>396
セレロン420をOCして比べられたら良いんだけどね
410Socket774:2007/10/05(金) 19:23:16 ID:hS8HluIE
セレロン420ならもっさりしないんじゃない?
411Socket774:2007/10/05(金) 19:48:24 ID:SyqxApch
>>407
俺も もっさりホールに捕まってしまいいろいろ
試してみた。OSは WIN2K>XP>VISTAと言う感じ
でもっさり度が高くなる。XPでしかゲームはやってないが
BF2ではカクカクがたまに出たよ。
まあ、妄想認定だろうがな。それも含めると糞石だな。
412Socket774:2007/10/05(金) 21:15:16 ID:BJZGjgSa
413Socket774:2007/10/05(金) 21:25:39 ID:5R02Oe2J
>>410
デスク向けCoreMA中最強のモッサリ石じゃねえの?
414Socket774:2007/10/05(金) 21:28:42 ID:1TQl0ft3
>>413
シングルコア
415Socket774:2007/10/05(金) 21:40:49 ID:RjPw1M2M
>>398
一般?
騒いでるのは日本のみに生息するニュータイプだけだろw
416Socket774:2007/10/05(金) 22:09:30 ID:3QPKhEPg
>>415
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < はいもっさりもっさり
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
417Socket774:2007/10/05(金) 22:23:49 ID:LmwLlX13
もっさりって沢山の事かと思った
418Socket774:2007/10/05(金) 22:54:05 ID:dyV/RQF6
   *      *
*Fatal1ty氏もC2Dです +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
419Socket774:2007/10/05(金) 23:02:52 ID:yBeHMbVZ
CSI 搭載のCore系チップが発売されたらインテルに
戻ろうかと思うんだ。
420Socket774:2007/10/06(土) 01:07:40 ID:5zO3E9vQ
2chではアンチによる工作が当たり前だがこれだけC2Dの引っかかり現象について報告があると信じてしまうな
C2D使ったことないけど
421Socket774:2007/10/06(土) 01:08:42 ID:oubPA8OV
まともな報告は一つもないし、騒いでるのはここだけだから騙される奴は異常?
422Socket774:2007/10/06(土) 01:19:57 ID:SDUdIJXA
C2DじゃなくPenDC使ってるが
もっさりとか無いんだよな

もっさりってデマなんじゃないかと

423Socket774:2007/10/06(土) 01:21:55 ID:cV5C99vQ
もっさりを信じるとか、どんだけ情報弱者だよw
C2Dのもっさり話が読めるのは、日本の2chだけ!w
424Socket774:2007/10/06(土) 01:31:44 ID:sbDab7mT
知り合いにカクカク発生するって相談受けたけど自分のは発生しない。
全てが捏造ではないんだろう。何かが悪さしてるんだろな。
普通に環境依存の不具合なのに大騒ぎするのがおかしい。
逆にx2はどんな構成、環境で組んでも不具合ないのかと言いたくなる。
発生する人はもっと構成とか詳しく書いてほしいね。
あちこちの報告見た感じ個人的にはIDEドライブがあやしい気がするけどな。
425Socket774:2007/10/06(土) 01:36:40 ID:oubPA8OV
少なくともCPUの問題でないことだけははっきりしてますな。
にも関わらずC2Dもっさりというのは戯言と言ってよいでしょう。
426Socket774:2007/10/06(土) 02:28:29 ID:gbdvhLPU
CPUだけの問題ではないよな。
PenD使ってたやつがC2Dに変わったときとかって
ママンは一緒じゃなかったりするし。

CPUのみかCPU+ママンかママンのみっていう感じだろうけど
ママンのみって感じが有効かね(´ω`)
CoreDuoがプチフリーズするとかいうのは聞いた事は無いが(SO-DIMMの方は)
デスクトップ用はいろいろ不具合があったよな。
あれと似たような感じでママン側のせいだと思われる。
427Socket774:2007/10/06(土) 02:31:50 ID:gbdvhLPU
でも、そういえばSO-DIMMじゃないママンでもSingleCoreだと
何も問題なかった気がする。

そうなるとやはりCPU+ママンか?
428Socket774:2007/10/06(土) 02:44:11 ID:C8YxrKOb
ハイ、スルースルー
429Socket774:2007/10/06(土) 04:14:49 ID:EPXTs4xh
はいはい第三者環境でも再現、検証可能なくらいの具体的な
状況証拠はまだですか?
430Socket774:2007/10/06(土) 05:35:12 ID:52zBjkIz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0928/x38.htm

X38はいらない子。高すぎだし。
431Socket774:2007/10/06(土) 05:44:43 ID:C8YxrKOb
荒しって何目的でやってんだろ・・・
性格破綻者なんだろうけど・・・
社会不適合者なのかどうか・・・
気に・・・

なんねぇな別に。
432Socket774:2007/10/06(土) 05:47:49 ID:t93v6gvc
USBの隣のコネクタはいらんだろ
433Socket774:2007/10/06(土) 07:19:25 ID:jWk0wwgp
何か価格comの件以来
チホモの風評努力があからさまに投槍状態になってない?
434Socket774:2007/10/06(土) 08:07:29 ID:RueAE3P4
BFで不具合でたんだろ。
435Socket774:2007/10/06(土) 08:11:15 ID:sbDab7mT
プロゲーマーや大会の否定はワロタ。
F1などのモータスポーツなどと違って、
PCに関してはプロだろうが素人だろうが、パーツは同じなのにw
マシンが速くなきゃ勝てないし、
プロだけに供給されるもっさり回避されたスペシャルリビジョンのCPUやメモリ、マザー
などのパーツでもあるのか?
応答性の速いマウスとかはこういう人に先行投入とかありそうだけど。
逆に気になった。
436Socket774:2007/10/06(土) 08:31:17 ID:gbdvhLPU
>>429
全て同じパーツ使って、OSの設定も同じようにして
常駐ソフトも全く同じものを使って、使い方もまったく同じ事をすれば
再現できると思われ。
437Socket774:2007/10/06(土) 08:46:44 ID:jWk0wwgp
その前に彼の痴呆が治らないことにはどうにもならない
438Socket774:2007/10/06(土) 08:50:25 ID:gbdvhLPU
ところでひとつ質問なんだが64システムの頃にはDVD入れたりしても
『中のファイルを参照しています』みたいなのが出た覚えがないんだが
WindowsUPDATEとかで出るようになったのかな?
439Socket774:2007/10/06(土) 10:47:47 ID:XrByzPyK
で結局Core2Duoのもっさりの直し方わかったの?
440Socket774:2007/10/06(土) 12:00:10 ID:BMO8Dap1
C2Dで満足してるならこんなとこ見てないで
ゲームでもエンコでもニコニコでもやっていればいいじゃないの
ここでしか言われてないならここだけ隔離しておけばいいじゃないの
見てるとC2D擁護の方が痛い

トータルのシステムでC2Dがもっさりに感じるのかもしれんけど
×2がもっさりしてるというのはちょっと聞かない

何にしてもここまでクロックが上がってる割に引っかかるが生じてくるというのは
CPUだろうがシステムだろうがやばいと思う
441Socket774:2007/10/06(土) 14:02:58 ID:VVXCsU26
価格でのテヘとガンダムの暴れっぷりをみると C2Dは最近流行
の斧同様、基地外アイテム 俺も使ってるがいじるのが嫌になる。
なぜ、CPUにあれほど狂えるのか俺にはわからん。
442Socket774:2007/10/06(土) 14:06:25 ID:wjfpJk3j
Athlon64に、骨の髄まで負け尽くしたIntelが、
客のこともベンダのこともエラッタも何もかもかなぐり捨てて
ベンチマーク速くしてAthlon64寄りも売れるようにすることだけに
偏執してつくったCPUがCore2だからなぁ

色々と本来なら2年位かけるはずの問題解決が放置のまま
出てるようにみえる
だから新CPU発表のサイクルが異様に早い
さっさと過去のCPUにして消し流したいくらいヤバイのがCore2Duo
443Socket774:2007/10/06(土) 14:14:04 ID:VVXCsU26
確かに嫌になるほどチップのサイクルも早いな。このまえP35
出たと思ったらX38がもう出る。
444Socket774:2007/10/06(土) 14:39:46 ID:toclp5Fk
アムドのCPUは陰に比べると細かいところで完成度高いから神経質な俺はなかなか離れられん
445Socket774:2007/10/06(土) 15:07:54 ID:ltmwp1zO
>>アムキチ諸君
出来の悪い子ほど可愛いというしね
446Socket774:2007/10/06(土) 16:20:29 ID:C8YxrKOb
パ〜ス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スル〜
447Socket774:2007/10/06(土) 17:24:09 ID:SDUdIJXA
リンク先が見つからないショートカットをフォルダの中に入れておくと、レスポンス悪いときがあるじゃん
もっさりってこのことか?
448Socket774:2007/10/06(土) 18:31:53 ID:SDUdIJXA
もし予想が当たってるなら、スタートからのAPがショートカット切れになると、もっさりするはず
449Socket774:2007/10/06(土) 18:56:04 ID:o83ycZYy
まあ要約すると、アム厨同士で傷を舐めあうスレなのに部外者がしゃしゃりでてくんなと
450Socket774:2007/10/06(土) 18:56:30 ID:PSDf8Ote
パソコンショップ最強リンク。
http://want-pc.com
451Socket774:2007/10/06(土) 19:07:31 ID:SDUdIJXA
>>449
誰に言ってる?
452Socket774:2007/10/06(土) 19:51:11 ID:C8YxrKOb
独り言、一人レスが好きな奴だから自分に言ってる
453Socket774:2007/10/06(土) 19:58:18 ID:+M9dOPZl
CPUだけが問題じゃなくてもCPUも問題じゃないか?
C2Dはストレージとかも強くないともっさりしちゃうとか。

とことん金かければC2Dはもっさりしなくなるんじゃね?
454Socket774:2007/10/06(土) 20:14:38 ID:oubPA8OV
ストレージが弱くてもっさりするりならX2でも同じだ。
まさかX2なら弱いストレージが強いストレージに変身するとでも思ってるのか?
455Socket774:2007/10/06(土) 20:17:26 ID:shSMoMP1
ICH糞なんだってさ
456Socket774:2007/10/06(土) 20:21:28 ID:oubPA8OV
> ICH糞なんだってさ
冗談w
457Socket774:2007/10/06(土) 20:25:24 ID:t93v6gvc
先生は相変わらず名無し
458Socket774:2007/10/06(土) 20:26:34 ID:jWk0wwgp
価格comでうんこ撒き散らして気分爽快
459Socket774:2007/10/06(土) 20:41:17 ID:zRdISdod
ここでもっさりプチフリーズって言っているヤツは殆ど
もっさりマシンの構成も、比較する構成も、
更に言えば、具体的にどういう状況で起こるのかは言わないよな。

このスレッド最初からさらっと見てきたが、
もっさりプチフリーズ+煽りの大合唱ばかりで、見ていて痛々しい。

460Socket774:2007/10/06(土) 20:46:42 ID:C8YxrKOb
み〜ん、みん、みん、みん、み〜〜ん

子供「あ、蝉だ」
大人「アレは無視だよ」
461Socket774:2007/10/06(土) 20:47:24 ID:tSWkHI8J
陰厨のキティのほうが逝けてるだろw
462Socket774:2007/10/06(土) 20:53:04 ID:wjfpJk3j
>>459
曝して実があるなら晒すし、実際、最初の報告ではちゃんと曝した

ところが、もっさりは無いと言い張る一部の連中は、構成を晒さないばかりか
SSすら窓だけ切り取った、加工した変なものばかり

最初から「もっさりは無い」などという非現実的な決めつけしか認めない
議論の余地無もく信頼もされていないから情報が出てこないだけだと思われ
463Socket774:2007/10/06(土) 20:59:16 ID:gbdvhLPU
>>459
煽りだと思ってるってことは、お前は釣られてるわけか。
アホまっしぐらだな。
464Socket774:2007/10/06(土) 21:01:23 ID:sbDab7mT
465Socket774:2007/10/06(土) 21:01:49 ID:oubPA8OV
>>462
お前の糞PCの事など知らないよ。
もっさりせず、プチフリーズせずに動いているC2Dが多数だという事実を理解しておけ。
お前が糞なだけw
466Socket774:2007/10/06(土) 21:03:19 ID:SDUdIJXA
もっさりで困ってる奴はショートカットのリンク先を洗ってみてくれ

467Socket774:2007/10/06(土) 21:03:51 ID:tSWkHI8J
>>465 コテなし狂人テヘかよ。
468Socket774:2007/10/06(土) 21:04:57 ID:gbdvhLPU
まぁ、陰信者って>>465みたいなアホばっかりだから仕方ないよな。
晒しても『俺のところでは起こらないから嘘だ』とかわけのわからないこと言ったり
『RAIDカード外す意味がわからない』とか言って検証しぶったり。

陰信者は、このスレこなくていいよ。
その方が原因究明がスムーズに行く。
469Socket774:2007/10/06(土) 21:05:39 ID:jWk0wwgp
C2Dと975とRAIDカードとrapの組み合わせで
もっさり&フリーズ当たり前な状況を回避することってできるの?
470Socket774:2007/10/06(土) 21:06:11 ID:SDUdIJXA
AMDから乗り換えてC2Dがもっさりと言ってる奴って
OSはクリーンインスコでも、ソフトはフォルダごとコピーだったりするだろ?
特にレジストリをいじらないフリーソフトとかね

そういうのが怪しいよ

俺はサクサクだったPCがフォルダごとコピーして戻したら
特定のフォルダだけ激重になった
それで気づいたのさ

同じ症状の奴、いるはずだよ
確認してみ?
471Socket774:2007/10/06(土) 21:07:27 ID:oubPA8OV
なぜ俺がアフォなんだろうか?
俺のC2Dはもっさりせず、プチフリーズせずに動いてるぞ。
もっさりしてプチフリーズして困ってるのはgbdvhLPUだけだろ?
つまりお前が無能ってだけのことじゃないかw
472Socket774:2007/10/06(土) 21:08:11 ID:ay144akd
>>470
すまない
何を言いたいのかさっぱり分からん
473Socket774:2007/10/06(土) 21:09:32 ID:tSWkHI8J
>>471
アフォだと思うぞ。存在自体が害だな。
474Socket774:2007/10/06(土) 21:10:16 ID:gbdvhLPU
>>471
お前自分に起こらなければ、他の人が無能って。

どんだけアホなんだ。
475Socket774:2007/10/06(土) 21:12:05 ID:jWk0wwgp
チラッと価格の[6837639]見て思ったんだけど
チホモことLedLineはじぃじぃ〜にエラッタのこと教えてやらないの?
そのパッチを入れる方法とか
入れても相変わらずフリーズ頻発でちっとも改善されないこととかも
476Socket774:2007/10/06(土) 21:12:37 ID:wjfpJk3j
>>465
検証のために、ママン3枚、CPUふたつ買ったんだが
どの組み合わせでも出たよ

x2と使い比べないから知らないだけなんじゃないの?
477Socket774:2007/10/06(土) 21:12:54 ID:oubPA8OV
>>474
いや、お前が無能なだけだ。
決め付け、煽りに終始してるだけだろ?
そんなバカに協力してやる道理はねぇしさ。
478Socket774:2007/10/06(土) 21:13:06 ID:SDUdIJXA
>>472
要勉強
479Socket774:2007/10/06(土) 21:14:19 ID:tSWkHI8J
>>477
アフォは協力できんだろ。
480Socket774:2007/10/06(土) 21:14:39 ID:oubPA8OV
>>476
お前が糞だからダメなんだろうな、ちゃんと組み立てからインストールまで出来るマトモな奴にでも頼んで直してもらえ。
お前じゃ無理。
481Socket774:2007/10/06(土) 21:14:42 ID:SDUdIJXA
>>476
OSのみクリーンインストールの状態でも発生する?
482Socket774:2007/10/06(土) 21:15:28 ID:tSWkHI8J
>>480
おまえもなー
483Socket774:2007/10/06(土) 21:15:56 ID:zbj0Xg1q
メモリコントローラ内蔵のおかげか初速、キャッシュミス時の
リカバリの速さ、I/Oバスとの競合時の効率の良さなどは
Athlon64が上。
大容量キャシュや高速な内部バスが効いたためか
トップスピードはCore2Duoが上。
一般的に出回っているベンチマークはトップスピードを
継続できるものがほとんどだからCore2Duoが全般的に
良く見えるが、実際には得手不得手がそれぞれにある
ということでいいんでねーの?

そんなに本気にそれぞれの厨が擁護しなければならんほどのことかね?
484Socket774:2007/10/06(土) 21:17:22 ID:PUSX2rMy
>>483
C2D厨は全てにおいて勝ってると思ってるよ
485Socket774:2007/10/06(土) 21:18:51 ID:oubPA8OV
>>483
> メモリコントローラ内蔵のおかげか初速、キャッシュミス時の
> リカバリの速さ、I/Oバスとの競合時の効率の良さなどは
> Athlon64が上。
これは正論だな、しかし残念だけどそのメリットはシングルソケットだと殆ど発揮されないし、もっさりするような急激な速度変化とはならない。
486Socket774:2007/10/06(土) 21:19:20 ID:SDUdIJXA
>>483
体感できるほどC2Dは一瞬止まるらしい
もし本当なら、得手不得手というレベルの話じゃないんだよね

で経験者にいろいろ質問しても、ほとんど返事がない

ていうかアム厨がデマ流してるようにしか思えない
487Socket774:2007/10/06(土) 21:19:34 ID:wjfpJk3j
思うだけなら勝手だが、言い張って触れ回るから始末が悪い
さらにx2使いを罵倒などするから。知能があるのかどうか不明と評される
488Socket774:2007/10/06(土) 21:21:58 ID:tSWkHI8J
oubPA8OVは価格でも503と暴れてるしな。
489Socket774:2007/10/06(土) 21:22:08 ID:ay144akd
>>484
勝ってるじゃないか?
うちのE6600はページスクロールでやたら引っかかるけどさ
490Socket774:2007/10/06(土) 21:23:02 ID:oubPA8OV
> 思うだけなら勝手だが、言い張って触れ回るから始末が悪い
C2Dもっさり説を証拠もなく確証もなく垂れ流しているのはアム厨だよw

> さらにx2使いを罵倒などするから。知能があるのかどうか不明と評される
罵倒はしてない事実を述べてるだけ。
C2Dよりもっさりする場面(アム厨に言わせると鈍足と表現するらしいが・・・)はC2Dより多い。
491Socket774:2007/10/06(土) 21:23:05 ID:jWk0wwgp
RAIDカード着いてるだけでフリーズ頻発(某C2D擁護兼インテル叩きの発言)

エラッタ好きには堪らないCPUなのかもしれないね
C2Dってのは
492Socket774:2007/10/06(土) 21:23:17 ID:tF90spKo
実際に両方使っててX2にいいところ何一つないからな。
まあ6600と4200だけどさ。
493Socket774:2007/10/06(土) 21:24:43 ID:tSWkHI8J
(笑い)キチガイのツートップは 淫厨なのだが
494Socket774:2007/10/06(土) 21:27:00 ID:gbdvhLPU
>>477
お前がアホなのは煽りじゃなくて事実だろう。
495Socket774:2007/10/06(土) 21:29:07 ID:oubPA8OV
足回りが良くてもシングルスレッドだとK10ですらこの有様、生かせてないのが悲しい。
そのことを重々承知しているからX2(939)を使ってる人達の多くはX2(AM2)に移行しない。

■SPECfp2006 (base/peak)
 Op2347     10.7/11.2 (http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q3/cpu2006-20070903-01949.html)
 Xeon3040    12.3/12.5 (http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q3/cpu2006-20070625-01332.html)
496Socket774:2007/10/06(土) 21:29:12 ID:C8YxrKOb
intel信者って無能な奴が多いよな
AMD信者はそこそこ頭いい奴いるけど

どっちにしろ信者だけど
497Socket774:2007/10/06(土) 21:32:55 ID:tSWkHI8J
価格で輝く返信数185 2ちゃんの汚物を晒して
恥ずかしいわw
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/#6817674
498Socket774:2007/10/06(土) 21:35:22 ID:oubPA8OV
なんの価値もない糞レスは透明あぼーん済み

tSWkHI8J
C8YxrKOb
499Socket774:2007/10/06(土) 21:35:25 ID:jWk0wwgp
>>247を要約すると
タイミング詰めやすいDDR1環境よりも
帯域が倍のDDR2環境のほうが
パーソナルな用途で絶大な効果がある

そしてDDR2のくせに939と帯域一緒な775は糞だと
ミニなチンポコが5000万nmなことを常に自慢するショタホモさんは主張していると推測する
500Socket774:2007/10/06(土) 21:36:33 ID:oubPA8OV
ついかw
jWk0wwgp
501Socket774:2007/10/06(土) 21:39:42 ID:tSWkHI8J
>>497
あぼーんて宣言してるのが わらえるw
502Socket774:2007/10/06(土) 21:41:25 ID:jWk0wwgp
それにしても975のマザボに挿すだけでフリーズ連発なC2Dって一体・・・(生活保護と楽天強制アフィリ埋め込みで左団扇な人の発言より)
503Socket774:2007/10/06(土) 21:41:32 ID:C8YxrKOb
干瓢巻きってまずいよね
504Socket774:2007/10/06(土) 21:42:02 ID:tSWkHI8J
500 名前:Socket774 :2007/10/06(土) 21:36:33 ID:oubPA8OV
ついかw
jWk0wwgp

ガキかよ。
505Socket774:2007/10/06(土) 21:52:25 ID:WtRkneYC
世界で唯一2ちゃんねるの自作板でしかもっさりとか言われて無いのに信じろと言う方が不可能。
506●テヘ権田●:2007/10/06(土) 21:52:35 ID:oubPA8OV
このスレもそろそろ終わりかな?
俺に対する憎しみだけでレスしているアフォが多過ぎるw
507Socket774:2007/10/06(土) 21:56:29 ID:C8YxrKOb
レスラレテルトオモテル
コドクショウコウグンネ
508Socket774:2007/10/06(土) 21:57:45 ID:cZgbcqZ6
C2Dの特徴のコア内部を細かく監視して使われてないブロックを省エネ状態に落とすっていう省エネ技術が悪さしてんじゃない?
休んでるトランジスタが多いと新たなタスクが発生しても回復に手間取るとか。
エラッタtかノースのバグとか仕様の可能性もあるけどさ。
509●テヘ権田●:2007/10/06(土) 21:58:31 ID:oubPA8OV
C2E〜C4Eは任意に停止可能だ。
510Socket774:2007/10/06(土) 21:58:41 ID:wjfpJk3j
>>506
それはさすがに、現実世界の認識がおかしいだろう
主張内容が問題だからresる人は多いだろうが、本人を憎む異常者は滅多に居ない
511Socket774:2007/10/06(土) 22:00:08 ID:jWk0wwgp
>>506
遁走宣言だなんて哀し過ぎるじゃないか
512●テヘ権田●:2007/10/06(土) 22:00:14 ID:oubPA8OV
>>510
そう言われてもなぁ
透明あぼーんは↓だし、俺に対する憎しみ以外の内容はねぇぞw

tSWkHI8J
C8YxrKOb
jWk0wwgp
513Socket774:2007/10/06(土) 22:00:53 ID:tSWkHI8J
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part27
1 :Socket774:2007/10/01(月) 23:20:15 ID:PrNCznp0
ここは糞コテ隔離場、ご自由にどうぞ

なんで十分に機能してる。 テヘが来ただけで
みんな楽しめる。ファビョると 改行が少なく
なるので分かって楽しい。
514Socket774:2007/10/06(土) 22:01:54 ID:C8YxrKOb
スルー
515Socket774:2007/10/06(土) 22:03:13 ID:e0AGbOXe
テヘ、おまいが居なかったからアム厨がこのスレを闊歩してたぞ
516Socket774:2007/10/06(土) 22:07:26 ID:C8YxrKOb
気持ち悪い
517Socket774:2007/10/06(土) 22:08:11 ID:tSWkHI8J
>>515 テヘかい?
518Socket774:2007/10/06(土) 23:07:54 ID:jWk0wwgp
複雑にしすぎて融通の効かなそうな分岐予測
頼みの綱なのに4M以下しかない共有キャッシュ
ショボいバス
豊富なエラッタ
Core2で急に採用された細かな機能
 予測をミスると機能を停止する必要が出るほどにペナルティのあるらしいメモリ投機フェッチ
 マザボに多大な負担を掛けそれでもすぐに電力が安定し区画が使えるようになるのか不明な区画電力管理

これらの不安要素に加えてチホモの風評努力(C2D攻撃バージョン)の数々が混然一体となり
このスレの神秘性は否が応にも高まっていくのだった
519Socket774:2007/10/06(土) 23:39:59 ID:tF90spKo
かくつきとかは普通常駐物を疑うだろ。なんでCPUがどうとか言ってんだか。
AHCIスレにも書いたが、俺もゲームや動画でのかくつき、HDTUNEでの周期的な落ち込みとかあったけど
SPEEDFANのHD温度表示をやめたら、きれいさっぱりなくなったぞ。
520Socket774:2007/10/07(日) 00:04:10 ID:hZYjSjVl
みんな各スレッドで相手にされないから、
ここでもっさりとファビョってるんだよ。
隔離スレだからなここは。
悔しかったら自作板各スレやWIN板でもファビョってきたら?
521Socket774:2007/10/07(日) 00:07:45 ID:hZYjSjVl
プロゲーマーや大会の否定はワロタ。
F1などのモータスポーツなどと違って、
PCに関してはプロだろうが素人だろうが、パーツは同じなのにw
マシンが速くなきゃ勝てないし、
プロだけに供給されるもっさり回避されたスペシャルリビジョンのCPUやメモリ、マザー
などのパーツでもあるのか?
応答性の速いマウスとかはこういう人に先行投入とかありそうだけど。
逆に気になった。
522Socket774:2007/10/07(日) 00:17:51 ID:Z2x6Iu/q
去年コア2 6300を組んだんだけどメモリスロットが2枚しかなかったので
一年かけて512Mを二枚乗せて使っておりました
最近メモリが安くなって二枚とも1Gに変更してしまい
余ったメモリが512Mが2枚 どうしようかと思って勿体無いし
もう一台組もうと思うんだけど AMD系 or インテル系どちらか悩んでおります

メモリはDDR2 4300なんだけど勿体無いから4枚乗せられるボードを購入しようと思ってます
あと160GのハードディスクもあってUltra ATAです これも使いたいのです

おすすめはありますか? 教えてください
523Socket774:2007/10/07(日) 00:21:14 ID:tjZkKhRJ
自作板に行けば良い

まぁ、釣りだろうけど
524Socket774:2007/10/07(日) 00:22:00 ID:hZYjSjVl
特におすすめじゃないが、このスレで聞くくらいだから
AM2買えば?
525Socket774:2007/10/07(日) 00:32:35 ID:Z2x6Iu/q
Core2Duo 6300より速いAM2のCPUって

どれなんでしょうか? 5000台になるのでしょうか?

買いたいパーツ
CPU        Core2Duo 6300より速いAM2のCPU  or インテル系
マザーボード   オンボードでメモリスロットが4個乗る物  12000円以下で
ケース       安価で電源付 400W位 7980円以下で。
DVD-R      18倍位でDVDが焼ければ良い 安価5000〜7000円位
526Socket774:2007/10/07(日) 00:35:32 ID:DKteRF+1
オレは以前かの有名なAMD soket939 シングルコアopteron146のCABINロットを3GhzでCSSをやっていた。
で、core2duoE6600に乗り換えて3.5Ghzで使ってるが上で誰かが言っていたCSSで引っ掛かる現象を実感。

大雑把に言えば軽いところはMAXFPSで重いところではHDDに読みに行っているかのような重さ(実際はDRAM2G積んでるため
ゲーム中はほとんどHDDアクセスは発生していない)。

モニタのリフレッシュレートが合ってないのかと色々やったが結局そういう場合全体的に重くなるから違うと判断。
C2Dの場合不意にえらい軽くなるときと重くなるときの差が激しい。

AMDはFPSが平均化される。対してC2DはFPSのばらつきが大きい。で、トータルな処理能力はC2Dのほうが上な気がする。
でも体感的にはC2Dの挙動はかなりきもちわるい。

二者の性質をわかりやすく例えると同じ100m走るんだけどAMDは常に一定の速さで休み無く走り抜ける。
対してC2Dはスタート30mは一秒で走り、そこで急にゆっくり三歩あるいてまた一瞬で20m走り、
今度は1歩歩いて次は普通に走って残り20mを瞬間移動w先にゴールしたのはもちろんC2D。

信者がいくら理論的に数字やデータ並べて反論しても使う人がカクつくといえばそれは間違い無いことである。
ただしC2Dの処理速度は「平均化すれば」AMDより速い。
527Socket774:2007/10/07(日) 00:38:09 ID:hZYjSjVl
プロゲーマーや大会の否定はワロタ。
F1などのモータスポーツなどと違って、
PCに関してはプロだろうが素人だろうが、パーツは同じなのにw
マシンが速くなきゃ勝てないし、
プロだけに供給されるもっさり回避されたスペシャルリビジョンのCPUやメモリ、マザー
などのパーツでもあるのか?
応答性の速いマウスとかはこういう人に先行投入とかありそうだけど。
逆に気になった。
528●テヘ権田●:2007/10/07(日) 00:39:28 ID:5G4yUzrD
> オレは以前かの有名なAMD soket939 シングルコアopteron146のCABINロットを3GhzでCSSをやっていた。
> で、core2duoE6600に乗り換えて3.5Ghzで使ってるが上で誰かが言っていたCSSで引っ掛かる現象を実感。
御冗談をw、ネタはもう沢山ですってw
529●テヘ権田●:2007/10/07(日) 00:42:06 ID:5G4yUzrD
> 信者がいくら理論的に数字やデータ並べて反論しても使う人がカクつくといえばそれは間違い無いことである。
だけどその発言自体が嘘なので間違いってことになるよね?
数名の嘘吐きさんが騒いでるだけだから誰も信用しませんってばw
530Socket774:2007/10/07(日) 00:45:22 ID:hZYjSjVl
L&Gの勧誘並みw
531Socket774:2007/10/07(日) 00:47:00 ID:oGDZOP/8
>>526
流石にお前が何を言っているのか分からない。
>使う人がカクつくといえばそれは間違い無いことである。
悪魔の証明って知ってる?
お前の意見だと、悪魔を見たと言う人間がいれば
それが悪魔が存在するという証明になると言ってるんだが。
もちろん現実には万人が納得する証拠でもない限り
誰も信じないんだけど、なんでそんな当たり前のことが
分からないの?
本気でお前の頭が心配だよ。
532Socket774:2007/10/07(日) 00:52:35 ID:tjZkKhRJ
ここで悪魔の証明を持ち出すお前の頭が一番心配
533Socket774:2007/10/07(日) 00:53:32 ID:hZYjSjVl
L&GならOK?
534Socket774:2007/10/07(日) 00:54:53 ID:oGDZOP/8
>>532
もっさりがあるならさっさと証明すりゃ良いじゃん。
そうすりゃ陰厨だって黙るだろ。
それともアム厨は妄言吐くだけか?
どんだけヘタレなんだよ。
535Socket774:2007/10/07(日) 00:56:35 ID:PaTW81JD
ま、証拠にはならない。せいぜい、ひとつの意見。

で、なんでこんな話が出てくるかというと、

・C2Dの速さはキャッシュに大きく依存し、実行ユニット、メモリレイテンシ、そのIOがやや弱い。
・従って、キャッシュのフラッシュが頻繁におこる状況に弱い。

という話が元になっているわけで、上記が実際にどうかという話をしなければ決着がつかないんじゃないか?
536Socket774:2007/10/07(日) 00:58:27 ID:PaTW81JD
×そのIO
○その他IO
537Socket774:2007/10/07(日) 01:00:03 ID:YTV+ZQRg
C2Dユーザはもっさりを認めて解消のために試行錯誤してるのに
淫厨が認めないだけ。
538Socket774:2007/10/07(日) 01:02:31 ID:hZYjSjVl
>C2Dユーザはもっさりを認めて解消のために試行錯誤してるのに
どのスレッドで?
539Socket774:2007/10/07(日) 01:02:41 ID:beYra55N
>>527
マシンの供給を優先的、もしくは安価、無償などのメリットをつければ
それだけでも母数としての上位入賞の特定メーカーゲーマーは増える可能性あるだろ。
あの指摘自体はただしいものだよ(それによって結論が否定されるものではないが
、考慮すべき要因のひとつ)
540Socket774:2007/10/07(日) 01:02:47 ID:2ShF8MiT
テヘも含め淫厨は やばいな
541Socket774:2007/10/07(日) 01:04:46 ID:hTAuHgRq
>>525じゃないけど、どのくらいクロック差があればX2はC2Dに勝てるんかね。
ここの一部住人の頭がいくら腐っていても、3.2GHzのX26400+に1.8GHzのE4300で勝てるとは思っていないよね。

ちなみに俺の経験だと、
シングルコア2.8GHzのFX57から1.83GHzのE6300に乗り換えたときは遅くなったと感じたね。
窓の開閉とか単純な処理のレスポンスが確実に悪くなった。
2.6Ghzの5000+ならまず確実にE4300より速いかなと思う。
Tom'sHardのベンチでもX2の苦手なベンチも互角か上回ってるし。
542Socket774:2007/10/07(日) 01:05:08 ID:GyhfIGDB
ぶっちゃけトロいからオーバークロックしてる。。。
543Socket774:2007/10/07(日) 01:06:57 ID:hZYjSjVl
>>539 プチフリなんかしてて勝てるレベルか考えろよ。
544Socket774:2007/10/07(日) 01:07:07 ID:hTAuHgRq
訂正
×2.6Ghzの5000+ならまず確実にE4300より速いかなと思う。

○2.6Ghzの5000+ならまず確実にE6300より速いかなと思う。
545Socket774:2007/10/07(日) 01:08:24 ID:93wqX2ES
>>489
あーーーー、俺もそれすげー気になったんだけど。
今までなんとも無かったサイトでも、C2Dに変えてからガクガクすること多くなった。
546Socket774:2007/10/07(日) 01:10:08 ID:hZYjSjVl
>FX57から1.83GHzのE6300
当時のFX57と比べてE6850がそんなに高いか?
547Socket774:2007/10/07(日) 01:36:35 ID:G24opDUV
>>539
多少プチフリしても全体のぱわーで勝てればいいじゃん
548Socket774:2007/10/07(日) 01:38:16 ID:WFeinK1K
>>545
どこ?
549Socket774:2007/10/07(日) 01:44:38 ID:d6nuo0NY
大嘘つきばかりだw
550Socket774:2007/10/07(日) 01:46:49 ID:hTAuHgRq
>>546
1年前にE6850は発売されてないぞ。
551Socket774:2007/10/07(日) 01:53:31 ID:tjZkKhRJ
Intel信者「証明しろ」

Intelユーザー「………何のために?」
552Socket774:2007/10/07(日) 02:02:30 ID:d6nuo0NY
>>551
Intel信者の自作自演だったのかー
553Socket774:2007/10/07(日) 02:05:29 ID:oGDZOP/8
まとめ
アム厨「C2Dはもっさりニダ!」
陰厨「証明しろ」
アム厨「ウリが言ってるんだから、C2Dはもっさりニダ!!」
554Socket774:2007/10/07(日) 02:10:42 ID:YbDUGbTI
>>553
足りないので補足しておきますね^^

アム厨「C2Dはもっさりニダ!」
陰厨「証拠が無いニダ!」
アム厨「これがウリの見つけた証拠ニダ!C2Dはもっさりニダ!!」
陰厨「あーあーきこえなーいきこえなーい」
555Socket774:2007/10/07(日) 02:12:01 ID:oGDZOP/8
>>554
惜しいなぁ。
その証拠にアンカー付けようよ。
556Socket774:2007/10/07(日) 02:13:46 ID:tjZkKhRJ
理解できないなら仕方ない
頭が悪いのではなくただの馬鹿
557Socket774:2007/10/07(日) 02:20:06 ID:YbDUGbTI
>>555

>>554 アム厨 「C2Dはもっさりニダ!」
>>555 陰厨  「証拠が無いニダ!」 ←いまここ
    アム厨 「これがウリの見つけた証拠ニダ!C2Dはもっさりニダ!!」
     陰厨  「あーあーきこえなーいきこえなーい」
558Socket774:2007/10/07(日) 02:25:13 ID:hZYjSjVl
>>550 いや普通に買い替えで安いの買ってるねってw
559Socket774:2007/10/07(日) 02:25:19 ID:oGDZOP/8
>>557
おい、次はお前の番だろw
560Socket774:2007/10/07(日) 02:27:41 ID:YbDUGbTI
>>554 アム厨 「C2Dはもっさりニダ!」
>>555 陰厨  「証拠が無いニダ!」
>>557 アム厨 「これがウリの見つけた証拠ニダ!C2Dはもっさりニダ!!」
>>558 陰厨  「あーあーきこえなーいきこえなーい」  ←いまここ
561Socket774:2007/10/07(日) 02:28:46 ID:oGDZOP/8
>>560
ちょwそれは無いw
夜中にあんまり笑わすなw
562Socket774:2007/10/07(日) 02:33:16 ID:hTAuHgRq
>>558
主にTV録画と動画再生に使っている機械だったんで性能いらんかなと思っただけ。
まさかクロックが低いとはいえC2Dがあんなにトロいとは思わなかったよ。
563Socket774:2007/10/07(日) 02:37:03 ID:xBJv4KEV
>>560 ワロス

>>561
> ちょwそれは無いw

否定した時点で>>560の術中に嵌ってるw
564Socket774:2007/10/07(日) 02:37:41 ID:tjZkKhRJ
2ちゃんねる見ながら夜中に笑ってる奴って…

ただの危ない人だし
565Socket774:2007/10/07(日) 02:43:14 ID:VIt7xaZ+
>>564
その認識はあってるようで間違ってるが
566Socket774:2007/10/07(日) 02:47:58 ID:vxSbJva4
>>560
アム厨はウソばかりで証拠は提示してないよ
567Socket774:2007/10/07(日) 02:51:27 ID:vxSbJva4
ベンチマークで勝てないから風評で勝負だよねw>アム厨
568Socket774:2007/10/07(日) 02:51:55 ID:xBJv4KEV
淫厨は反証もあげず否定すれば良いだけだから楽だよなw
569Socket774:2007/10/07(日) 02:53:33 ID:oGDZOP/8
>>568
反証ってw
ある事は証明できるが、無いことは証明できないぜ?
何を言っているんだお前は?
570Socket774:2007/10/07(日) 02:53:41 ID:vxSbJva4
アム厨はもっさりっとウソつくだけ
なんでもかんでも不具合はC2Dにせいにしたいのさ

笑えるw
571Socket774:2007/10/07(日) 02:54:31 ID:vxSbJva4
アム厨ってさ、すべてを日帝のせいにする三国人みたいだよね
572Socket774:2007/10/07(日) 02:57:03 ID:YbDUGbTI
>>560 アンカーミス。

>>554 アム厨 「C2Dはもっさりニダ!」
>>555 陰厨  「証拠が無いニダ!」
>>557 アム厨 「これがウリの見つけた証拠ニダ!C2Dはもっさりニダ!!」
>>559 陰厨  「あーあーきこえなーいきこえなーい」
>>561 陰厨  「もっさりなんてありえないニダ!」
>>566-571 陰厨  「アム厨の陰謀ニダ!」 ←いまここ
573Socket774:2007/10/07(日) 02:58:26 ID:oGDZOP/8
>>572
いや、もう飽きたから。
天丼にしても間隔が短すぎだぜ。
574Socket774:2007/10/07(日) 02:59:28 ID:vxSbJva4
AMDは赤字

つまり経営が下手
商品開発が下手
販売が下手

だから赤字

そんな製品を盲信するアム厨は哀れでならない
かつてアスロンを使っていた者はC2Dに乗り換えてる
それが普通なんだよ

赤字会社の製品に固執している個人的理由なんて
どーでもいいのさ。一般人には関係ないからねw
575Socket774:2007/10/07(日) 03:01:56 ID:YbDUGbTI
>>573
遁走乙
576Socket774:2007/10/07(日) 03:02:16 ID:vxSbJva4
もっさりと主張する人に環境や現象、条件等を何度も尋ねたが
まともに答えた者は極一部の者だけ

その他はスルーしてた
つまり捏造の可能性が非常に高いのだ
577Socket774:2007/10/07(日) 03:03:38 ID:vxSbJva4
アム厨の主張はデタラメだから、話をしても何の進展も無い
意味が無いんだよな

ただ罵るだけ
ツマンネー
578Socket774:2007/10/07(日) 03:05:24 ID:vxSbJva4
x2の悪口が出ないのはユーザーが少ないから
なんで少ないんでしょうね

おっと、これは残酷な話だったかなw
579Socket774:2007/10/07(日) 03:07:25 ID:tjZkKhRJ
>>574は頭悪すぎるなぁ
580Socket774:2007/10/07(日) 03:07:41 ID:vxSbJva4
アム厨消えたん?

AMDが高値でボッタくってたころ大枚を叩いて購入したシステムが
安価なC2Dにさえ負けるから悔しくて眠れないんでしょ

しかし、それは筋違いというものだ
AMDを恨むべし
581Socket774:2007/10/07(日) 03:09:30 ID:vxSbJva4
>>579
はい
来ましたねーw

投稿者自身を貶めることにより
投稿内容を否定する戦法ですかぁ?

そんなことよりC2Dのもっさりする条件等を教えてくださいよwww
582Socket774:2007/10/07(日) 03:13:31 ID:tjZkKhRJ
583Socket774:2007/10/07(日) 03:14:11 ID:vxSbJva4
アム厨を黙らせるのは簡単だな
C2Dのもっさりする条件を尋ねれば
答えられなくてスルーする

なぜなら捏造だから

ま、アム厨はC2Dに負けじとOCして
x2を焼いてください

笑えるw
584Socket774:2007/10/07(日) 03:16:57 ID:vxSbJva4
>>582
なんか言えよカス
おまえのx2は燃えカスw
585Socket774:2007/10/07(日) 03:17:01 ID:tjZkKhRJ
なぁ、お前って頭悪いのか?
それともスレタイ読めないのか?
てゆうかただの荒しなのか?

俺のPCは今全部intelCPUだよ
AMD信者の書き込みと区別もつけられないのか?
586Socket774:2007/10/07(日) 03:17:56 ID:vxSbJva4
>>585
成りすまし乙w
アム厨情けねーw
587Socket774:2007/10/07(日) 03:19:20 ID:tjZkKhRJ
はい、荒し。
588Socket774:2007/10/07(日) 03:19:24 ID:YbDUGbTI
ついに火病ったかw
589Socket774:2007/10/07(日) 03:20:12 ID:2ShF8MiT
E6300定格で使うと普通にもっさりしてるが・・
590Socket774:2007/10/07(日) 03:21:11 ID:vxSbJva4
>>589
具体的にplz
どこがどんな感じ?
591Socket774:2007/10/07(日) 03:21:16 ID:bXJuh58l
とりあえず>>574は頭悪いよ
592Socket774:2007/10/07(日) 03:22:25 ID:tjZkKhRJ
もう俺寝るよ。
スルーしたほうがいいし
593Socket774:2007/10/07(日) 03:23:24 ID:vxSbJva4
>>592
逃亡1
594Socket774:2007/10/07(日) 03:23:41 ID:2ShF8MiT
クリックして動きだすのに瞬間的に動かない感じだな。
595590:2007/10/07(日) 03:37:16 ID:WVCLBVBY
>>594
また抽象的な言い方してそれだけじゃC2Dが原因だかわからんだろ
アク禁ぽいから、これで最後だ

アム厨乙
596Socket774:2007/10/07(日) 03:39:39 ID:2ShF8MiT
言うだけムダだったな。
597Socket774:2007/10/07(日) 03:41:35 ID:qijz3wXE
アム厨房は必死で涙目だし、そして
AMDは右や左の旦那様、哀れなAMDにお恵みをの状態なんだからよ

お前ら、AMDのCPU買ってやれよ。

598Socket774:2007/10/07(日) 03:42:45 ID:2ShF8MiT
もう、インテルはかわんよ。
599Socket774:2007/10/07(日) 03:47:57 ID:vxSbJva4
>>598
電気屋のメーカー製展示PCいじって、自分のPCと同じか確かめてみろ
もし自分のPCだけ異常だったらデバドラとかえを疑うべし
600Socket774:2007/10/07(日) 03:56:53 ID:vxSbJva4
自作板の住人は簡単に白旗あげてintelのせいにするな
メーカーは何度も評価して問題ないものを出荷している
アム厨の捏造に騙されるな

ちなみに連投すると簡単に投稿できなくなるんだな

>--------------------
>書込み中・・・
>--------------------
>ERROR!
>やはり貴方は投稿しすぎです。バイバイさるさん。
>合言葉=一番上は長男

こんなん出たの初めてだ
601Socket774:2007/10/07(日) 04:00:25 ID:qijz3wXE
アム厨房のせいで、泣き面に蜂状態のAMDってほんとうに可哀想だよ
アム厨房、おまいらのキチガイ丸出し行動がどれほどAMDの足をひっぱてるのか解ってるのか
ま、キチガイじゃ解るはずもないよな。
602Socket774:2007/10/07(日) 04:05:45 ID:Wj6hOCuv
いやいや、アム厨のお蔭で価格コムじゃAthlonはキビキビが常識になりつつある。
価格コムの馬鹿なんかCPU何使ってもわからんからAthlonで十分だしな。
ただ、アム厨の努力が足りないからヨークはなめたクロックで出てしまった。
アム厨もっともっと頑張れよ。
603Socket774:2007/10/07(日) 04:56:30 ID:PXbtfKCa
>>519
常駐物もクソも、AVGがウイルス検索始めるだけで、
x2だと気付かない程度の影響なのにCore2Duoや
PentiumDCマシンだと、寒天の中に腰まで浸かった
ような動作になるんだよ

CPU自体の事なんぞ知らんが、Core2Duo使った
マシンで↑みたいな局面では、我慢の限界を超える
悲惨な目に遭う

Core2Duoが不快なCPUだと言うには、充分な災難
だと思うがな
604●テヘ権田●:2007/10/07(日) 05:25:07 ID:5G4yUzrD
>>603
良くもまぁ、そんな嘘ばっかり吐けるものだw
感心する、影響受けやすいのは低クロックなX2だそ、C2Dももちろん低クロックなら影響を受けるがな・・・
それでもX2よりはマシだ。
605Socket774:2007/10/07(日) 05:29:40 ID:PXbtfKCa
>>604
どこの世界のCore2Duoの話だよ
HDD15台貼り付けてチート噛ました変態PC?
606●テヘ権田●:2007/10/07(日) 05:33:28 ID:5G4yUzrD
張り付いてやがるw
やれやれ、糞だな。
607Socket774:2007/10/07(日) 05:35:21 ID:AIvt2tJg
C2Dのもっさりする原因がおれらにわかるぐらいなら
BIOSやOSのパッチですでに解決してると思う
608●テヘ権田●:2007/10/07(日) 05:36:29 ID:5G4yUzrD
こいつC2D持ってねぇのに嘘吐きし続けてる糞厨君、多分X2(AM2)も持っていないと思われる→ID:PXbtfKCa
609Socket774:2007/10/07(日) 05:40:06 ID:PXbtfKCa
逃げ道が無くなると、脳内に逃げ込んで決めつけに走るのかよ。

お互いCPUの箱と昨日あたりの新聞並べて写真撮って貼るかね?
610Socket774:2007/10/07(日) 05:52:32 ID:vxSbJva4
>>607
実際は、もっさりしないよ
611Socket774:2007/10/07(日) 05:58:26 ID:wS1qR7yi
>>607
もっさりが判る場合
原因が判る場合
対策が判る場合

全部別
612Socket774:2007/10/07(日) 06:12:36 ID:3FEnGeq7
実際じゃどうかは知らないけど、現実問題としてCore2Duoマシンは
信じられない位鈍速になることがある
他で重い処理が始まったときに多いね
613Socket774:2007/10/07(日) 06:18:52 ID:PXbtfKCa
>>608
>>609
金曜の新聞入りでCPUの箱写真、貼る準備できたよ
携帯の接写だからボケボケだが日付とCPUの種類位は判る
テヘさんの準備できたら声かけておくれ。
614Socket774:2007/10/07(日) 06:27:28 ID:5NLrOVGv
>>605
違うだろ。2GBのキャッシュが付いてるRAIDカードが乗っかってる
C2Dマシンの話だろ。

とりあえずテヘよ。時間かけてプチフリの動画撮ってやるから
その動画が撮れたら、撮れるまでにかけた時間×3万円くらいよこせ。

それでX2マシン買う(*´∀`)
615Socket774:2007/10/07(日) 06:44:37 ID:PXbtfKCa
>>614
そりゃ失礼・・・ってどんなマシンだそりゃ>2GBキャッシュのRAID

返事が無いんで、当方の写真先に張っとく。passは目欄
Zero3ESの接写って50cmじゃ遠いのかな。
ttp://deaikei.biz/up/up/7345.jpg.html

>>608みたいなこと軽々に書くと信用無くすよ。
616Socket774:2007/10/07(日) 06:46:39 ID:KilMgC6K
私は>>526
私はAMDもC2Dも両方体験している存在である。間違いないのはCSSのパフォーマンスアップ目的でC2Dは
神経質な人は買わないほうがいいという結論である。

そして私は同じ現象を経験している人にのみ発言している。否定的もしくは体感できない人は
答えないでいただきたい。答えていただいてもお答えする義務はないものとする。

ここはC2D特有のひっかかりに悩むユーザーが情報を持ち寄って解決するための掲示板である。

同じ悩みを持つ人に強調したいのは私はopteronで一年半、C2Dを半年使い、両者の性質を知り尽くしており、
その上での最終結論が>>526で述べた内容であるということである。
617Socket774:2007/10/07(日) 06:48:50 ID:wS1qR7yi
チホモの言うC2Dってのは
おそらくL2をノースブリッジでも共有してるタイプのものだと思われる
(スヌープ=キャッシュ)
618●テヘ権田●:2007/10/07(日) 06:51:10 ID:5G4yUzrD
>>615
パス不明w
アフォな奴
619Socket774:2007/10/07(日) 06:54:55 ID:PXbtfKCa
>>618
は??
「passは目欄」ってのはメール欄のこと。 sageって書いてないかな?
あと、Athlonの箱何個か足したのも張っとく
ttp://deaikei.biz/up/up/7346.jpg.html
620Socket774:2007/10/07(日) 06:57:54 ID:PXbtfKCa
>>619
ttp://deaikei.biz/up/up/7347.jpg.html
箱増えたのはこっち。間違えた・・・orz...
621Socket774:2007/10/07(日) 06:59:22 ID:tjZkKhRJ
テヘってAMD信者でcore2duoのイメージ必死に落とそうとしてる工作員って書き込みが何度かあったけど本当みたいだな。
622Socket774:2007/10/07(日) 07:51:51 ID:uqcLmUdM
Core2Duo 6300より速いAM2のCPUって

どれなんでしょうか? 5000台になるのでしょうか?

買いたいパーツ
CPU        Core2Duo 6300より速いAM2のCPU  or インテル系
マザーボード   オンボードでメモリスロットが4個 余ってるDDR2 4300が2枚あるのでそれが乗る物  12000円以下で
ケース       安価で電源付 400W位 7980円以下で。
DVD-R      18倍位でDVDが焼ければ良い 安価5000〜7000円位

教えてください。
623Socket774:2007/10/07(日) 09:47:51 ID:da/xAx3m
まさにE6300→5200+に乗り換えた僕からいうとブラウジングとかフォルダ操作においては
かなり速さの違いは体感できる
しかしエンコとか重い作業になるとE6300も5200+も大して変わらなかった
やや5200+のほうがはやいくらい
6000+くらいがおすすめ 今使ってるけどE6700よりちょい下くらい
624Socket774:2007/10/07(日) 10:53:32 ID:vxSbJva4
>>616
>ここはC2D特有のひっかかりに悩むユーザーが情報を持ち寄って解決するための掲示板である。

違うよ
1を読んだらどう?
625Socket774:2007/10/07(日) 10:57:34 ID:vxSbJva4
>>614
プチフリがあると主張してる奴って
そんなに時間かけないとプチフリって出ないもんなの?

プチフリが気になる頻度なら、動画なんて一時間もかからんだろ
626Socket774:2007/10/07(日) 11:00:01 ID:NXmCPuNO
AthronXP2000+(FSB133にするとフリーズするんで1.25Gで使用中)
こいつをC2D6850機に変えるつもりなんだけど、ホントにもっさりしちゃうのかしら・・・。
いまよりも。
627Socket774:2007/10/07(日) 11:00:44 ID:NXmCPuNO
IDにCPU・・・。
628Socket774:2007/10/07(日) 11:11:15 ID:vxSbJva4
>>623
貴重な体験談ありがとう
しかしちょっと違うような・・・

intel C2D E6300 1.86GHz キャッシュ:2MB
AMD X2 EE5200+ 2.6GHz キャッシュ:1MB x2

体感の差は周波数の差なんじゃね?
629Socket774:2007/10/07(日) 11:29:11 ID:vxSbJva4
>>616
526ではE6600を3.6GHzで使ってるということはFSB1600Mhz
これで安定動作するもんなの?


>そして私は同じ現象を経験している人にのみ発言している

答えないと先に宣言してるから聞くだけ無駄か
630Socket774:2007/10/07(日) 11:30:13 ID:hZYjSjVl
悔しかったら4.5GくらいまでOCすることだな。それでC2Dの3,6位か?
631Socket774:2007/10/07(日) 11:37:00 ID:YbDUGbTI
パイ焼きに限ってはその通りだなw
632Socket774:2007/10/07(日) 11:38:09 ID:vxSbJva4
>>631
ベンチマークの結果からだとC2Dだろ
633Socket774:2007/10/07(日) 11:41:35 ID:YbDUGbTI
>>632
? だから、K8を4.5GHz位にすりゃC2D3.6GHzくらいなんだろ?

逆にハノイだと 5000+(2.6GHz)で十分 C2D 3.6GHzと同じくらいだがなw
634Socket774:2007/10/07(日) 11:45:01 ID:hZYjSjVl
ハノイ出てから言おうねw
635Socket774:2007/10/07(日) 11:45:30 ID:vxSbJva4
>>633
永遠にハノイをやってほくそえんでいればいいw
636Socket774:2007/10/07(日) 11:48:17 ID:vxSbJva4
ハノイしか取り柄が無いもんだから
もっさりだのプチフリーズだの捏造するわけだ

まったく話にならんよw
637Socket774:2007/10/07(日) 11:51:15 ID:hZYjSjVl
ハノイだと 5000+(2.6GHz)マダ〜?w
638Socket774:2007/10/07(日) 11:51:56 ID:vxSbJva4
全般的にベンチマークの結果はC2Dが良い

C2Dはエクセルやエンコードは強いので
使用目的が動画や業務ならC2Dがお勧め

ハノイをやりたいのならX2

まぁ、普段の使用ならC2Dでもx2でも大して変わらない
好きなほうを買えばいいだろう

これでFAだな
639Socket774:2007/10/07(日) 11:51:59 ID:YbDUGbTI
>>634-635
くやしいのうwwwくやしいのうwwww
640Socket774:2007/10/07(日) 11:53:58 ID:vxSbJva4
>>639
ハノイが強いからいいじゃないか
凄い凄い!!
641Socket774:2007/10/07(日) 11:59:30 ID:YbDUGbTI
> C2Dはエクセルやエンコードは強いので
> 使用目的が動画や業務ならC2Dがお勧め

ちょっとちがう。
SSEが強いので、エンコや事務ならC2Dがお勧め。

一方、SystemCallや子プロセスの生成、コンテキストスイッチはK8が早いので
ネットワークサーバなどの業務にはK8がお勧め。

                      C2D 1.86GHz K8 1.8GHz
----------------------------- ---------- ----------
System Call Overhead.         377629.5   555410.4
Pipe Throughput             534756.3   726227.4
Pipe-based Context Sw.         80313.9.    82257.5
Process Creation              7085.5    5590.4
Execl Throughput              1929.9    2024.8

π焼きしたいならC2D
642Socket774:2007/10/07(日) 12:07:14 ID:vxSbJva4
AMDは赤字で今後どうなるかわからんから
店頭販売してるうちに記念に組むのもいいかもねw

intelは経営も安定してるから、この先いつでも買える
最悪、PCはintelのみになる可能性もあるもんな
643Socket774:2007/10/07(日) 12:14:05 ID:wS1qR7yi
>>641
エンコ(の大半)はSSE
業務(の大半?)は整数演算


どうでもいいけど譫妄の方々と同レベル(意識レベルというか必死度)で張り合わないように
644Socket774:2007/10/07(日) 12:17:16 ID:vxSbJva4
Intelのサーバー用はXeonじゃなかったか?
個人使用でサーバー組むなら実質、何でもOKだろ
645Socket774:2007/10/07(日) 12:31:53 ID:93wqX2ES
>>626
モッサリするよ。
これはもう性能差とかの問題じゃないからね。
646Socket774:2007/10/07(日) 12:33:26 ID:hZYjSjVl
信心の差
647Socket774:2007/10/07(日) 12:41:40 ID:vxSbJva4
>>645
家電売り場でPC弄って来い
648Socket774:2007/10/07(日) 12:48:43 ID:NXmCPuNO
>>645
マジカイ!!
649Socket774:2007/10/07(日) 13:32:47 ID:d6nuo0NY
存在しないもっさりを既成事実化したいアム厨の隔離スレ
650Socket774:2007/10/07(日) 13:48:50 ID:5NLrOVGv
>>625
お前テヘみたいな性格だな。
お前は1時間に何度も出ないと気にならないかもしれないが
気になる人は1日に1回くらいでも気になるんだよ。

出るときは1時間に2回くらいの時だってあるし
出ないときは1日中やってても出ない。
651Socket774:2007/10/07(日) 13:55:42 ID:93wqX2ES
おまいら、何でもかんでも、アム厨呼ばわりして辛い現実から目を逸らしていても
建設的な意見は出てこないぞ。

俺はE6700使いの立場から、事実を言うだけだ。
652Socket774:2007/10/07(日) 13:58:55 ID:vxSbJva4
>>650
おまえ個人の都合であり
おまえ個人の問題なのに
他人に時給3万を要求する捻じ曲がった根性が気に入らないよな

おまえのC2Dが火を噴くことを祈るよ
653Socket774:2007/10/07(日) 14:00:28 ID:vxSbJva4
>>650
一日に一回出るかどうかじゃHDDの不良セクタとかじゃね?
まぁおまえのPCは壊れちまえばいいよw
電源から火が出ることを期待する
654Socket774:2007/10/07(日) 14:03:07 ID:5NLrOVGv
>>652
お前馬鹿じゃないのか?

動画を要求してるのはテヘなんだから、テヘの都合だろ?
655Socket774:2007/10/07(日) 14:08:05 ID:8LFZcn5c
いくら高性能といってもな、プチフリーズするんじゃな、
人間でいうと正直ポックリ病みたいなもんでしょ。
編集中の文章が保存できずにポックリ逝っちゃったみたいな。
正直、買う気が失せましたよ。
656Socket774:2007/10/07(日) 14:09:15 ID:vxSbJva4
>>654
614だとおまえが勝手に動画を撮ってやると言ってるように見えるが?
そして高額な金銭を要求してるように見えるが?

おまえのPCはおまえが組んだんだよな
壊れちまえばいいのにw
657Socket774:2007/10/07(日) 14:10:02 ID:vxSbJva4
>>655
ぜひAMDを買い支えてやってください
心からお願いします m(_ _)m
658Socket774:2007/10/07(日) 14:12:36 ID:5NLrOVGv
>>656
過去ログでも見てこいよ。
テヘは金持ちだから、簡単に払えるレベルだよ。
659Socket774:2007/10/07(日) 14:13:50 ID:I5NzGHSl
>>657
お前みたいな奴に頼まれる筋合いはねぇだろ
信者ならほっといても勝手に買い続ける
660Socket774:2007/10/07(日) 14:16:08 ID:vxSbJva4
>>658
そういう話じゃないだろ
時給3万円が非常識なことくらい知らんのか?
おまえニートか?
661Socket774:2007/10/07(日) 14:19:26 ID:vxSbJva4
>>659
            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >    どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    659様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |     :|. トi     |  がっかりするには及ばない……!
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   659様の選択肢には
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだOCもBlack Edition もある……!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    まだまだ……
   |  ヾニ|:|           - /   |  逆転の可能性は残されている…!
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト    どうぞ……
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |  存分に夢を追い続けてください……!
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     我々は……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-    その姿を心から
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     応援するものです……!
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::

662Socket774:2007/10/07(日) 14:21:02 ID:5NLrOVGv
>>660
非常識?別に非常識でもなんでもない気が。
何時間も自分のPCの動作を録画してアップするのなんて
【不特定多数の人間にプライバシーの公開】するようなもんだろ?

安い安い。
663Socket774:2007/10/07(日) 14:23:31 ID:vxSbJva4
>>662
時給3万の仕事なんてねーよアフォ
664Socket774:2007/10/07(日) 14:27:45 ID:vxSbJva4
>>662
三ヵ月後には、おまえみたいなクズでも大金が入る一大イベントがあったな
そこでAMDを買い支えろやw
665Socket774:2007/10/07(日) 14:28:21 ID:5NLrOVGv
>>663
安心しろよ。この内容の仕事がまずない。
だから売り手市場。
666Socket774:2007/10/07(日) 14:30:06 ID:dR4/Fz6D
>>664=テヘ?
667Socket774:2007/10/07(日) 14:31:07 ID:vxSbJva4
>>666
違うよ
668Socket774:2007/10/07(日) 14:32:17 ID:hZYjSjVl
アム天
みんながX2使うと鈍足などと呼ばれなくなる。
信者は必死に会員募集。
669Socket774:2007/10/07(日) 14:33:10 ID:dR4/Fz6D
>>667
なんでそこまでテヘの肩持つのかわからない。
670Socket774:2007/10/07(日) 14:34:44 ID:vxSbJva4
>>669
別にテヘなんて関係ないよ
もっさりとかデタラメ言ってる奴がムカつくだけ
更にアム厨に踊らされたマヌケと自分に腹が立つだけ
671Socket774:2007/10/07(日) 14:38:22 ID:dR4/Fz6D
>>670
関係しまくりにしか見えない。
あんたが金を要求されてるわけじゃないんだし。

そもそも自分の環境では起きないからって
『デタラメ』って決め付けてる時点で
テヘと同レベルだよ。
672Socket774:2007/10/07(日) 14:44:43 ID:tjZkKhRJ
intel信者とAMD信者だったら昔はAMD信者のほうがうざくてきもかったけど、Athronが出てからずっとintel信者が痛い。
かなり昔のAMD信者と同じことをしている自分たちに気づかないintel信者。
ファビョってるのにすら気づいてないintel信者。
死ねばいい。
673Socket774:2007/10/07(日) 14:46:08 ID:vxSbJva4
>>671
”C2Dはもっさり”

これが事実なら俺のPCでも起きるはず
全てのユーザーのPCで起きるはず

そうじゃないのだからデタラメだ
674Socket774:2007/10/07(日) 14:47:52 ID:8csyJ8mL
>>672

陰謀は暇つぶしにアム厨で遊んでるだけでしょ。
675Socket774:2007/10/07(日) 14:51:07 ID:vxSbJva4
>>671
では逆に問う

他人に勝手に時給3万上限なしで金銭を要求する奴の肩を持つのはなぜ?
理由は何?

俺からすれば友達なんじゃないかと思うよ
それとも兄弟かな
676Socket774:2007/10/07(日) 14:53:56 ID:tjZkKhRJ
vxSbJva4は>>223-225を読んでみればいい
技術的な問題はさておきなぜC2DがもっさりなのかvxSbJva4でも理解できるレベルで説明してある説明してある
変な部分もあるけどこれがわからなかったらメモコンとか省電力とかも全部わからない
677Socket774:2007/10/07(日) 14:56:38 ID:8csyJ8mL
読んだがアホ丸出しすぎてワラタ。

>Norton Internet Security 2006でシステムの全体スキャンをしている時は

これはHDDの問題。
678Socket774:2007/10/07(日) 14:57:59 ID:8csyJ8mL
>動画のエンコード中少しだけ、ファイルを開いたりIE7がもっさりします。

これも回線の問題or軽い縁故だとHDD帯域が一杯になるから。
679Socket774:2007/10/07(日) 14:58:14 ID:tjZkKhRJ
>>677
スキャンが遅いといってるわけではないのだからお前は日本語を勉強したほうがいい
680Socket774:2007/10/07(日) 14:59:00 ID:tjZkKhRJ
>>678
妄想
681Socket774:2007/10/07(日) 14:59:15 ID:wS1qR7yi
ocC2D&975&RAIDcard&Raptorという
もっさりフリーズ当たり前(自称)の構成を換えず使い続けるチホモ
活動場所とコテは頻繁に替えるチホモ

何なんだろうな
682Socket774:2007/10/07(日) 15:01:19 ID:8csyJ8mL
>>679

アホすぎて会話する気にもならん。
HDD帯域がふさがれていれば、ソフト起動時のHDDアクセスが待ち状態になりもっさりする。

>なぜなら、IntelがMicrosoftのVistaに合わせて設計されたのがCore2Duoです。
Core2Duoは2003年にはコードネームも出ておりVISTAは関係なし。
683Socket774:2007/10/07(日) 15:01:29 ID:vxSbJva4
>>676
読んだ
概してC2DとOS、ソフトの話だな

C2Dはもっさりと言っている
FXは持ってないからわからないと言っている
XpよりVistaの方が好調と言っている

で?

これでC2Dがもっさりの原因なのか?
アム厨の主張する内容なのか?

ぜんぜん別に見えるがね
684●テヘ権田●:2007/10/07(日) 15:03:01 ID:5G4yUzrD
というか過剰な負荷かけてもっさりするのは当たり前、X2も全く同様でこのスレのお題に沿ってるとは言えない。
当スレのお題は、X2だとキビキビなのにC2Dだともっさりする&その原因がC2D及び共有バスに限定されるものだけw
で、今のところアム厨の妄想又は戯言という結論である。
685Socket774:2007/10/07(日) 15:03:09 ID:tjZkKhRJ
>>682-683がすごく馬鹿なことはわかった
686Socket774:2007/10/07(日) 15:04:24 ID:kmBXelqJ
で結局誰ももっさりベンチマークみたいなものは作れないんでしょ?
妄想が生み出す単なるプラシーボだろ、100l捏造確定です。
メモリ・ストレージはもちろん、キーボードやマウスにまで拘る
FPSゲーの猛者がこぞってC2Dしか使っていない現実が全て。
687Socket774:2007/10/07(日) 15:04:41 ID:8csyJ8mL
ID:tjZkKhRJはもう一度雑誌等のレベルから始めたほうがいい。
688Socket774:2007/10/07(日) 15:05:25 ID:vxSbJva4
>>685
オマエは、すぐに放棄するんだな
689Socket774:2007/10/07(日) 15:06:06 ID:tjZkKhRJ
ID:8csyJ8mLは低所得者だろうけど人生がんばって
690Socket774:2007/10/07(日) 15:06:58 ID:wS1qR7yi
X2じゃ何の問題もない「USBでのファイルコピー」で
もっさり当たり前なocC2D&975&RAIDcard&Raptor
ついでに前世紀のゲームでももっさり当たり前
ついでにフリーズ頻発

何でなの?
691Socket774:2007/10/07(日) 15:07:02 ID:8csyJ8mL
>>689

わかったから出て行け。お前は面白くないから。
692Socket774:2007/10/07(日) 15:08:06 ID:tjZkKhRJ
ID:vxSbJva4は日本語の勉強がんばって
693Socket774:2007/10/07(日) 15:08:37 ID:kmBXelqJ
>>690
何で普通に使わないのかな。
694Socket774:2007/10/07(日) 15:09:18 ID:vxSbJva4
>>690
定格で試せヴォケ
話はそれからだ
695●テヘ権田●:2007/10/07(日) 15:10:45 ID:5G4yUzrD
>>690
俺のC2DだともっさりしないからC2Dor共有バスの問題ではない。
よって当スレの対象外ってことです。
他スレで症状を説明して詳しい人に助けて貰ってくださいなw
696Socket774:2007/10/07(日) 15:11:04 ID:tjZkKhRJ
>>691がただの荒しなのはわかった
697Socket774:2007/10/07(日) 15:11:59 ID:wS1qR7yi
>>693
普通って?
ショタホモアニメエンコとかπ焼きのこと?
それともショタホモアニメエンコばかりしてるチホモに対しての疑問を口に出してるの?
698Socket774:2007/10/07(日) 15:17:26 ID:kmBXelqJ
>>693
ocC2D⇒定格C2D
975⇒P35(標準)
RAIDcard&Raptor⇒Raptor単機をICHXXに直結

それで計測しなければ何の意味も無いただの個人的な不具合報告
699Socket774:2007/10/07(日) 15:17:37 ID:8csyJ8mL
とりあえずQ6600使ってるけどもっさりなんか感じないな。

感じるときは
1.HDD帯域がふさがってるとき。
2.通信回線がいっぱいの時。

ぐらいかな。
4コアにもなるとCPU使用率100%時起動でももっさりしないな。
1コアのときは100%ならもっさりしたけど。
700Socket774:2007/10/07(日) 15:18:51 ID:tjZkKhRJ
Q6600・・・w
701Socket774:2007/10/07(日) 15:20:45 ID:wS1qR7yi
USBでのファイルコピーや前世紀のゲームではC2Dもっさり当たり前って
過去にチホモが自信満々に断言してるから
環境の差は大きな問題にはならないよ
702Socket774:2007/10/07(日) 15:21:15 ID:8LFZcn5c
Core2Duo搭載しているノーパソとかでも、プチフリーズ現象は
報告されていますが、OCとか関係ないんじゃないんですか?
703Socket774:2007/10/07(日) 15:21:49 ID:kmBXelqJ
なるかならんかはやってみてからにしろ
704Socket774:2007/10/07(日) 15:22:42 ID:vxSbJva4
>>702
OCってオーバークロックって意味ですよ
705Socket774:2007/10/07(日) 15:22:58 ID:kmBXelqJ
ocC2D⇒定格C2D
975⇒P35(標準)
RAIDcard&Raptor⇒Raptor単機をICHXXに直結

それで計測しなければ何の意味も無いただの個人的な不具合報告
706Socket774:2007/10/07(日) 15:23:43 ID:nzBasTqs
AMDより皆様へ懇願いたします。

きびきびX2を買ってください。このままでは借金が返せません。
707Socket774:2007/10/07(日) 15:24:07 ID:8LFZcn5c
それから、プラシーボの使い方、間違えていますよ。
負の方向へ向かう場合、この場合、ノーシーボと言います。
708Socket774:2007/10/07(日) 15:25:44 ID:tjZkKhRJ
>>704
留学生w
709Socket774:2007/10/07(日) 15:26:22 ID:9SkOT0pw
もっさりを隠蔽するためにキャッシュ載せてOCせざるを得ないです
710Socket774:2007/10/07(日) 15:26:52 ID:8csyJ8mL
>>706

マトモなアム厨はすでにC2Dに移行済みだから、呼びかけても無駄。
X2買うやつは狂信者か安く組みたいだけのやつ。

でも安く組むならデルでもオケ。
711Socket774:2007/10/07(日) 15:28:22 ID:tjZkKhRJ
>>710
妄想intel信者
712Socket774:2007/10/07(日) 15:29:58 ID:VIt7xaZ+
マリオカートでいうところの
X2 → ヨッシー、キノピオ
Core2 → ドンキーコング、クッパ
713Socket774:2007/10/07(日) 15:30:23 ID:8csyJ8mL
696 :Socket774:2007/10/07(日) 15:11:04 ID:tjZkKhRJ
>>691がただの荒しなのはわかった

700 :Socket774:2007/10/07(日) 15:18:51 ID:tjZkKhRJ
Q6600・・・w

711 :Socket774:2007/10/07(日) 15:28:22 ID:tjZkKhRJ
>>710
妄想intel信者

気土也タトは出て行ってください>2回目
714Socket774:2007/10/07(日) 15:30:28 ID:8LFZcn5c
信者「ぼぼぼぼくのここここあ2デゥオはすすすごいんだな」
715Socket774:2007/10/07(日) 15:30:49 ID:vxSbJva4
>>709
アム厨が来たw

アム厨はC2D自身の問題のように語るのが特徴
しかし証拠も何もない
質問してもスルーで消えていく
716Socket774:2007/10/07(日) 15:33:01 ID:wS1qR7yi
C2DはOCするともっさり
975だともっさり
RAIDカード使うともっさり

この説にチホモさん何か一言お願いします
717sage:2007/10/07(日) 15:33:28 ID:VIt7xaZ+
もっさりPCからの書き込み乙
X2でサクサク書き込ませてもらいました^^
718Socket774:2007/10/07(日) 15:33:33 ID:tjZkKhRJ
>>713
すれたいよめますか?
そっか〜
ようちえんじならしょうがないねぇ
719Socket774:2007/10/07(日) 15:35:10 ID:vxSbJva4
>>716
チホモって何処にいるの?
720Socket774:2007/10/07(日) 15:35:30 ID:8csyJ8mL
うえっまだいるよ。NGにしたからID変えるなよ。 >ID:tjZkKhRJ
721Socket774:2007/10/07(日) 15:38:20 ID:tjZkKhRJ
691 :Socket774:2007/10/07(日) 15:07:02 ID:8csyJ8mL
わかったから出て行け。お前は面白くないから。
699 :Socket774:2007/10/07(日) 15:17:37 ID:8csyJ8mL
とりあえずQ6600使ってるけどもっさりなんか感じないな。
4コアにもなるとCPU使用率100%時起動でももっさりしないな。
710 :Socket774:2007/10/07(日) 15:26:52 ID:8csyJ8mL
マトモなアム厨はすでにC2Dに移行済みだから、呼びかけても無駄。
722Socket774:2007/10/07(日) 15:42:17 ID:dR4/Fz6D
>>675
他人の金だからどうでもいいし
プチフリの証拠が出れば
原因究明の役にもたつ。

それを邪魔しても、テヘ意外に益はないでしょ。
723Socket774:2007/10/07(日) 15:45:21 ID:8csyJ8mL
あぼーんでレス番飛んですっきり^^

さて、もっさりについてだけど不思議なのは何故一般のベンチマーク
ではもっさりが測定できないと思うのかな?

起動時はベンチマーク時とまったく違う機構でPCが動くということかな?
724Socket774:2007/10/07(日) 15:48:03 ID:tjZkKhRJ
>>723
あかちゃんでちたかぁ〜
まみ〜のみるくでもすっててくだちゃいねぇ〜
725Socket774:2007/10/07(日) 15:49:53 ID:nzBasTqs
>>699
Quadか....欲しいんだが、年末にはAM+x4が出るらしいからな(店頭に並ぶかしらんが)。
ま、今はそれが出るまで待つのが吉かなという状態だ。

来年はもっさり・根性無x2(Inte/AMDのx2CPU)からきびきび・ど根性x4(C2Q, AM+x4)に移行したいな。
726Socket774:2007/10/07(日) 15:54:43 ID:8csyJ8mL
ゲームベンチ→メモリ周りの性能+キャッシュの性能+コアの性能
HDDベンチ→HDD周りの性能を測定する時に有効
メモリ帯域ベンチ→メモリ帯域の性能
メモリ-CPUのレイテンシベンチ→メモリレイテンシ測定。
その他のさまざまなベンチ→CPUの総合力

十分もっさりかどうか予測するためのデータはそろっていると思うが?
727Socket774:2007/10/07(日) 15:55:43 ID:wS1qR7yi
728Socket774:2007/10/07(日) 15:55:52 ID:vxSbJva4
結局C2Dが原因のもっさり、プチフリーズは無いんだよ

定期的に沸くアム厨のデタラメで一般のユーザーが勘違いし
もっさり、プチフリーズを報告するが、ほとんどがHDD絡みの現象で
C2Dと関係ないことがはっきりした

忌むべきはアム厨

AMDは関係ないからAMDが良いと思う人はx2を買ってやってくださいな
729Socket774:2007/10/07(日) 15:57:09 ID:tjZkKhRJ
>>726
ね〜んね〜んころ〜り〜よ〜・・・・・・・
730Socket774:2007/10/07(日) 15:58:28 ID:8csyJ8mL
>Quadか....欲しいんだが、年末にはAM+x4が出るらしいからな
(店頭に並ぶかしらんが)。


Quadは100%CPUつかっててももっさりしない。
何故かわからんけど。

1コアはすごいもっさりした。
2コアはちょっともっさり。
4コアはほとんどもっさりしない。

多分OSのタスク割り当ての問題だと思うけど。
731Socket774:2007/10/07(日) 15:59:03 ID:tjZkKhRJ
>>728
せっかく日本に来たなら2ちゃんねるに書き込む前にちゃんと勉強しなさい
732Socket774:2007/10/07(日) 15:59:31 ID:kmBXelqJ
>>728
結論出ちゃったな、X2はC2Dには劣るけど悪いCPUではないと思うよ。
だからみんな買ってやってあげてね。
733Socket774:2007/10/07(日) 16:00:08 ID:tjZkKhRJ
>>730
じぎゃくはだめですよ〜
734Socket774:2007/10/07(日) 16:02:51 ID:8csyJ8mL
>>732

今では完全にドM用CPUに成り下がってると思うけど。
価値があるとすればBEで省電力、低騒音PCを作るぐらいかな。
735Socket774:2007/10/07(日) 16:04:45 ID:5NLrOVGv
ここって頭の悪い淫厨の隔離スレ?
736Socket774:2007/10/07(日) 16:05:42 ID:PXbtfKCa
>608-609 >615
テヘくん。きみがCore2Duo持ってる写真はまだかな?
新聞の日付入りの
737Socket774:2007/10/07(日) 16:07:57 ID:wS1qR7yi
738Socket774:2007/10/07(日) 16:09:00 ID:d06hpUQT
誰かC2DのバグとりHotfixおしえてくり。
KBなんだか 忘れちゃたよ。
739Socket774:2007/10/07(日) 16:11:36 ID:NwX7Zg11
KB936357
740Socket774:2007/10/07(日) 16:16:13 ID:d06hpUQT
>>739
サンクス
741Socket774:2007/10/07(日) 16:18:36 ID:zMp4VjVk
価格の騒動で淫厨の精神異常は証明されたでおk?
あれ見たら一般ユーザーは報告したくても退いてしまう。。。
742Socket774:2007/10/07(日) 16:19:50 ID:hZYjSjVl
>新聞の日付入りの
ワロタ
743Socket774:2007/10/07(日) 16:25:28 ID:wS1qR7yi
淫厨の精神異常を証明してどうすんだ・・・w
でも陰厨っていうよりチホモが串で暴れてるだけって感じだな
何といっても痴呆が凄い

スレの流れ追ってるようなこと言っておいて
ここで何度も言われてる(向こうには都合の悪い)ことすっかり忘れるとこなんか
かなり鬱陶しいし
744Socket774:2007/10/07(日) 16:27:00 ID:PXbtfKCa
>>728
>もっさり、プチフリーズを報告するが、ほとんどがHDD絡みの現象で
>C2Dと関係ないことがはっきりした

頭おかしいのか?
バナナはおやつか論叢かよ

同じ事が構成が同様のx2機で起きてももっさりしないのをどう説明するんだ?
Core2Duo機だけはHDDはPCに含まれませんとでも言うのか
745Socket774:2007/10/07(日) 16:28:27 ID:nzBasTqs
>新聞の日付入りの
流石、アム厨!
746Socket774:2007/10/07(日) 16:29:13 ID:kmBXelqJ
RAIDカードが腐ってんじゃねえの?
それか設定できないほどバカか
747Socket774:2007/10/07(日) 16:30:11 ID:hZYjSjVl
>同じ事が構成が同様のx2機
画像プリーズ
748Socket774:2007/10/07(日) 16:31:30 ID:vxSbJva4
>>744
C2Dが原因のもっさりは無い
ということは同じ構成じゃないということだ
749Socket774:2007/10/07(日) 16:38:05 ID:8csyJ8mL
>同じ事が構成が同様のx2機で起きてももっさりしないのをどう説明するんだ?
Core2Duo機だけはHDDはPCに含まれませんとでも言うのか

構成が同じ?ぜひ晒してくれ。
750Socket774:2007/10/07(日) 16:39:13 ID:YhNhFDxl
>同じ事が構成が同様のx2機
初耳だねえw
751Socket774:2007/10/07(日) 16:41:43 ID:q37xZnsP
常駐して、数で屁理屈とおそうって魂胆か
こりゃIntelも可哀想だわ

物事には順番があるだろ >>744は待ち状態だからな
テヘの、新聞や雑誌を一緒に撮って自分の最近の所有だと確実に証明できる写真のが先だ
誰が見ても>>747
752Socket774:2007/10/07(日) 16:43:58 ID:8csyJ8mL
屁理屈もなにもテヘはリアルタイムに何度もデータ出してる。
信用してないのはお前だけだぞ?

で出したら消えるんだろ、アム虫らしいや。
753Socket774:2007/10/07(日) 16:45:11 ID:tjZkKhRJ
よねきはだめでちゅよ〜
754Socket774:2007/10/07(日) 16:47:27 ID:wS1qR7yi
>>752
あ〜来た来た
過去ログしっかり読んでる証拠来た

そのうえで>723>726みたいな痴呆発言
755Socket774:2007/10/07(日) 16:48:35 ID:PXbtfKCa
必死で赤IDが連発湧き
テヘパニックのいつものパターンそのものだが・・・

それでも待ってるから正目isできる写真あげてよ>テヘくん
756Socket774:2007/10/07(日) 16:51:30 ID:PXbtfKCa
ああ、失礼タッチミス。
>それでも待ってるから正目isできる写真あげてよ>テヘくん

それでも待ってるから、(最近自分が撮った写真と)
証明できる(新聞や雑誌の日付入りの)
写真あげてよ>テヘくん
757Socket774:2007/10/07(日) 16:51:46 ID:8csyJ8mL
>>755

まともな議論をしたいなら、テヘが持ってるかどうかなどどうでもいいことだ。
つまりアム虫は遁走モード。
758Socket774:2007/10/07(日) 16:53:54 ID:tjZkKhRJ
>>757
ここは2ちゃんねるでちゅよ〜
759Socket774:2007/10/07(日) 16:56:02 ID:wS1qR7yi
>>757
まともな議論をしたいならまず痴呆と譫妄と極度の低脳を治してくれ
全然話が進まないから

頼むよチホモ
別に串使ってもいいからさ
760Socket774:2007/10/07(日) 16:56:20 ID:PXbtfKCa
>>757
>まともな議論をしたいなら、テヘが持ってるかどうかなどどうでもいいことだ。

 >603-609
そもそも所持問題を言い出したのはテへくんなんだよ
761Socket774:2007/10/07(日) 16:59:17 ID:8csyJ8mL
>>759

いやお前さんはテヘに一年中張り付いてるニート君でしょ?
あえて無視してたけど君もあぼーんに入れるね。

チホモとかキーワードですぐわかる。
762Socket774:2007/10/07(日) 17:00:49 ID:tjZkKhRJ
>>761にーとなのはきみでちゅよね〜
763●テヘ権田●:2007/10/07(日) 17:02:17 ID:5G4yUzrD
修正

シングルスレッド比較 それでもK10はやっぱりへっぽこだった。


■SPECfp2006 (OS: SuSE Linux 10 64-bit)
 Xeon E5320/1.86GHz (1066MHz FSB/8MB L2)
 Auto Parallel Yes: base 12.4 / peak 14.5
 (http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q3/cpu2006-20070903-01964.html)
 Auto Parallel No: base 10.9 / peak 11.1
 (http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q2/cpu2006-20070514-01054.html)

 Opteron 2347/1.9GHz (512KB L2/2MB L3): base 10.7 / peak 11.2
 (http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q3/cpu2006-20070903-01949.html)
764Socket774:2007/10/07(日) 17:06:48 ID:8csyJ8mL
K10はL3なしとかも販売するみたいだから、歩留まりが相当悪いんでしょうね。
45nmまでは現世代のK8と併用でしのぐつもりなんじゃないかな。
765Socket774:2007/10/07(日) 17:08:18 ID:tjZkKhRJ
しょうきでちゅか〜
766Socket774:2007/10/07(日) 17:10:46 ID:wS1qR7yi
突然話を逸らし始めたチホモ
自演バレがそんなにも恥かしいのだろうか・・・?
767Socket774:2007/10/07(日) 17:15:11 ID:8nsctSTJ
今度はチホモ先生の発狂ダンスが見られそうだな
768Socket774:2007/10/07(日) 17:34:21 ID:nzBasTqs
>>764
X3: x4の欠陥品を売るため
L3無:L3欠陥品を売るため

つまりだ、欠陥品を売るために多くのバリエーションを用意した。
欠陥品販売会社AMD、すごいなアム厨の会社は!
769Socket774:2007/10/07(日) 17:38:26 ID:YhNhFDxl
で、君らSAMSUNGになってもアム厨続けるの?
770Socket774:2007/10/07(日) 17:42:23 ID:8csyJ8mL
よく使われる方法だから欠陥とまではいかんけど。

K10クアッド(65nm) 283平方mm
Core2Quad(45nm) 210平方mm

同時期発売。面積が小さいうえにCore2Quadはニコイチだから、歩留まりは
相当いいでしょ。

771Socket774:2007/10/07(日) 17:43:33 ID:8csyJ8mL
Core2Quadはほとんどがキャッシュで占められてるし。
772Socket774:2007/10/07(日) 17:44:09 ID:nzBasTqs
アム厨は続けないと思うよ、そのときはサム厨になる
C2Dもっさりニダ、ウリのX2きびきびニダ となるよ
773Socket774:2007/10/07(日) 17:48:31 ID:nzBasTqs
>>770
Core2Quad(45nm) 210平方mm  <-1ダイサイズじゃないの?
なら、
C2Qには合計 420平方mmの土地で出来てますじゃね?
774Socket774:2007/10/07(日) 17:50:55 ID:8csyJ8mL
>>773

いってることがよくわからない。
C2D(45nm)は107平方mm
775Socket774:2007/10/07(日) 18:00:06 ID:tjZkKhRJ
>>754
あかんぼうはねるじかんでちゅよ〜
776Socket774:2007/10/07(日) 18:01:05 ID:nzBasTqs
>>774 了解
Core2Quad(45nm) 210平方mm <- 2チップ合計サイズってことか

アム厨は、高くてもx4、x4の欠陥品買ってやれ!
そうしないと、お前らサム厨になって、
末尾にニダ付けて、そして、インテルに謝罪と賠償を要求するニダ
が常套句な厨房になるぞ
777Socket774:2007/10/07(日) 19:03:45 ID:VIt7xaZ+
ば〜ぶ〜、こあつーもっさりだ〜だ〜
778Socket774:2007/10/07(日) 19:11:01 ID:5NLrOVGv
静かになったと思ったら頭の悪い淫厨が消えたのか。
779Socket774:2007/10/07(日) 19:29:55 ID:8nsctSTJ
雑音がクズなのは既出事項
780Socket774:2007/10/07(日) 19:33:56 ID:kplpVLWR
まあ>>526が結論ってことでいいんじゃね。
781Socket774:2007/10/07(日) 19:42:39 ID:tjZkKhRJ
>>779
ごほんのじかんですよ〜
782Socket774:2007/10/07(日) 19:43:29 ID:hZYjSjVl
一部のが抜けてる
783Socket774:2007/10/07(日) 19:50:13 ID:hZYjSjVl
784Socket774:2007/10/07(日) 19:51:35 ID:pcd5z8uo
intel信者なんてあまりいない。単にアム厨が嫌われてるだけ。
ほんと昔からうざい。
785Socket774:2007/10/07(日) 20:41:46 ID:X+8gRoCJ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191710750/l50
このスレでCore2Duo派とX2派でもめてます。
786Socket774:2007/10/07(日) 20:51:42 ID:PXbtfKCa
此所じゃ揉めないからなぁ。
一方的に、Core2はもっさりなどしない・・・って、証拠もなくゴミバラ撒いて
バカ曝しているだけだし。
787Socket774:2007/10/07(日) 21:53:36 ID:5NLrOVGv
あれだけ頻繁に書き込んでたヤツらがいっせいに書き込まなくなるってのも愉快な話だよな。
788Socket774:2007/10/07(日) 21:54:15 ID:20OjAJ9V
ZIPで固めたりするのはC2Dは遅いよな
789Socket774:2007/10/07(日) 21:56:42 ID:5fRNYM06
で結局プロゲーマーの御用達はどっちなの?

それが結論でしょ。
彼らは宗教関係なく本気で速くて快適な機体を構築することを目指してるからな。
790Socket774:2007/10/07(日) 21:59:24 ID:0cSWp6GE
>>789
ググレカス
791Socket774:2007/10/08(月) 00:19:28 ID:sdFu5Ag1
昨日の昼はやけに淫厨が湧いてたんだな。
この暴れっぷりは凄いな。
PhenomがでたらC2D処分して移行しようかな。
C2D使うといかれちゃうのかね。

792Socket774:2007/10/08(月) 00:21:03 ID:hTS2/Z/J
やけに言っても、一人か二人だろ?w
793Socket774:2007/10/08(月) 00:26:23 ID:FH1O7Ke7
暴れてるのはいいけど、アム厨が一言レスしか言えず逃げ出してる。
現状が現状だからな。
794Socket774:2007/10/08(月) 00:36:17 ID:sdFu5Ag1
最初から問題ないと決め付けてるからね。
レスしようがない。家もC2D二台のうち
一台が問題ある。ここ覗いて解決しよう
と思ってるけど誰かが不具合報告をすると
潰すからね。このネバネバしたいやらしさ
がいやだよ。
AMDの方が楽しそうだな。
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco4_87.html
795Socket774:2007/10/08(月) 00:41:43 ID:FH1O7Ke7
いまどき5000+(笑
796Socket774:2007/10/08(月) 00:58:07 ID:sdFu5Ag1
>>795 はなに使ってるの?
797Socket774:2007/10/08(月) 01:02:39 ID:i0vdTtxB
>>794 と言いつつ構成書かないねw
798Socket774:2007/10/08(月) 01:05:05 ID:hTS2/Z/J
>>796
100万出して作ってもらったC2D [email protected]じゃね?
799Socket774:2007/10/08(月) 01:06:34 ID:sdFu5Ag1
俺のはE6300 GA-965GM-DS2がいくないね。
E6600 PN2-SLI2+はいいが
800Socket774:2007/10/08(月) 01:08:13 ID:i0vdTtxB
>>794
>最初から問題ないと決め付けてるからね
どこが??
801Socket774:2007/10/08(月) 01:09:36 ID:sdFu5Ag1
読んだら分かるよ。役にたたん。
802Socket774:2007/10/08(月) 01:10:06 ID:hTS2/Z/J
俺もE6300 + Asus P5LD2-VMがよくないね。

今度 GeForce7050+630iのママンが安くでたら乗せ変えちまおうかと思ってる。
7050+610iが8000円切ってるみたいだし。メモリシングルだけど、どうせE6300と割りきっちまえるし、
AMD用のnF7050、消費電力小さいからこっちも期待出来そうだし。
803Socket774:2007/10/08(月) 01:14:16 ID:i0vdTtxB
ずっと読んでるよ。
アムが全ての構成でなるかのように吹聴してあれてるだけだろ。
GA-965GM-DS2該当スレでは聞かないの?
804Socket774:2007/10/08(月) 01:15:27 ID:HxnJ/e99
>>801
このスレはC2Dがもっさりするか否かだからね

C2Dで組んだPC2台中1台が問題ないのなら
スレ的にはC2Dは問題ないということで終了
問題を抱えたもう1台の解決は他所が適してる
805Socket774:2007/10/08(月) 01:17:04 ID:FH1O7Ke7
アムの妄想構成だから突っ込まれたら消えるでしょう。
806Socket774:2007/10/08(月) 01:17:21 ID:sdFu5Ag1
アム厨氏ねってたたかれるからね。P5Bで聞いておもいっきり
叩かれてる奴いるしね。
807Socket774:2007/10/08(月) 01:19:27 ID:i0vdTtxB
つまりアム厨隔離スレ
本気で不具合解消したい人は各スレへどうぞ。
808Socket774:2007/10/08(月) 01:38:16 ID:HxnJ/e99
>>806
よくわからんが、P5Bなのにアム厨と言われたのは理由があるんじゃね?
809Socket774:2007/10/08(月) 01:40:32 ID:gsVeNcf0
>>802
おぉ。俺と同じか。
HDDとかODDとか何使ってる?
うちは海門のSATA2とπのIDE。

>>807
各スレで聞くと叩かれるよ。
ママンのせいにすんなよミタイナ。
810Socket774:2007/10/08(月) 01:50:48 ID:FH1O7Ke7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187785954/

どうみても嵐+アムです。
811Socket774:2007/10/08(月) 01:55:17 ID:HxnJ/e99
>>810
見た
自分で煽ってるって言ってるしw
812Socket774:2007/10/08(月) 02:03:58 ID:FH1O7Ke7
このスレを見ている人はこんなスレも見ています

インテルCore2Duoにして世界が変わりました。AMDはアツアツですね(使用者の感想です) [ニュース速報]
討論「Core2Duo vs Athlon64x2」買うならどっちだ! [パソコン一般]

あむ厨ってこんなところまで出張してたんだ。
813Socket774:2007/10/08(月) 02:25:16 ID:FXNbbJiO
結局クズが大暴れしてなんでCore2Duoがもっさりかは明らかにならないで、
んでソース見せろだのやれベンチではどんだけ速いだのって言い出すんだな。




間違いなく確信犯だな。
814Socket774:2007/10/08(月) 02:44:21 ID:oVeSgtSM
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまたもっさりって言う仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /  

815Socket774:2007/10/08(月) 02:57:54 ID:hTS2/Z/J
>>809
Opticalなんかつけてない。必要なときUSBでつなぐか、LAN経由で他のPCの使うから。
HDDはWesternDigitalのSATA2だな。WD1600JS。
816Socket774:2007/10/08(月) 03:49:34 ID:Esvwb89a
intel信者の屑キモぶりに絶望した
intel信者「オレの環境では起こらないブヒ」
オレオレ詐欺に絶望した

オレオレ詐欺
■  複数の人が登場する劇団型で、もっともらしく話を展開する。
1  あたかも自分は信者でないかのように装う者
2  テヘ権田として行動し、書き込みの主導権を握ろうとする
3  Athronを買って損したと言い出す、被害を受けたと主張する者

など、役割を分担し、実に巧みなグループワーキングでスレを荒らそうとします。
人を不安に陥れるようにもっともらしくストーリーが展開され、また、タイミングよく相手が変わるので、そのペースに巻き込まれてしまい、冷静に考える余裕をなくして、オレオレ詐欺の手口を知っている人でもだまされてしまうのです。
817Socket774:2007/10/08(月) 04:07:28 ID:HxnJ/e99
釣れませんね・・・
818Socket774:2007/10/08(月) 04:10:31 ID:g9tOEGMe
性能的には同クロックだとC2Dのほうが高いけどなあ。

・共有キャッシュオンリー
・キャッシュに頼った作り
・キャッシュから外れた時の速度低下が大きい=性能に波が出る

てところがいやだ。重いソフトを平行起動する場合が多いんで
平均性能重視するからX2になってしまう。
ピーク性能重視で速度さえ出れば満足な人はC2Dでいいかと。

X2が遅いといっても同クロックでせいぜい10%か20%程度なんで
とりたててペナルティにはならんし、ハイエンドは求めないし。
819Socket774:2007/10/08(月) 04:13:35 ID:HxnJ/e99
上手ですね

820Socket774:2007/10/08(月) 04:16:07 ID:HxnJ/e99
>>816
>>818

このスレに常駐する気ありますか?

また書き逃げですか?

821●テヘ権田●:2007/10/08(月) 04:20:11 ID:/FvRiFl7
> ・キャッシュから外れた時の速度低下が大きい=性能に波が出る
体感可能な程の波ではないね→体感可能値の100万分の1程度w
822●テヘ権田●:2007/10/08(月) 04:25:05 ID:/FvRiFl7
ちなみに俺のC2Dはメモリレイテンシが48ns→0.000000048秒w
823Socket774:2007/10/08(月) 04:31:02 ID:DLj+47ZZ
つまりは体感できたのね。。
824Socket774:2007/10/08(月) 04:33:02 ID:CIeoXMgG
テヘ権田はquad買わないのか?
825●テヘ権田●:2007/10/08(月) 04:34:33 ID:/FvRiFl7
無理w

> 重いソフトを平行起動する場合が多いんで
> 平均性能重視するからX2になってしまう。
これも嘘
平均性能もやっぱりC2Dが↑、重いソフト≠キャッシュミス多い
そしてキャッシュミスの多いソフトのベンチ結果もC2Dが↑w
826●テヘ権田●:2007/10/08(月) 04:36:43 ID:/FvRiFl7
>823
無理w

>824
今のところ不要、もっと対応ソフトが増えてこないと俺にとっては導入メリットがない
発熱を考慮するとまだデュアルコアが俺にとっては有利
827Socket774:2007/10/08(月) 04:56:03 ID:Esvwb89a
>>820が何を言っているのかはわかったけど…

全てズレてる
828Socket774:2007/10/08(月) 04:58:38 ID:HxnJ/e99
>>827
単発IDのアム厨かと思った
829Socket774:2007/10/08(月) 05:10:54 ID:Esvwb89a
ID:hTS2/Z/J=ID:FH1O7Ke7=ID:/FvRiFl7
830Socket774:2007/10/08(月) 05:12:39 ID:HxnJ/e99
ttp://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

古い記事だが、この頃からアム厨はキビキビ言ってたんだなw
831Socket774:2007/10/08(月) 05:14:53 ID:FH1O7Ke7
>>830

10年ぐらい前から言ってた。
832Socket774:2007/10/08(月) 05:14:59 ID:Esvwb89a
ID:hTS2/Z/J=ID:FH1O7Ke7=ID:/FvRiFl7=ID:HxnJ/e99
833Socket774:2007/10/08(月) 05:33:57 ID:RKs8UR1O
Pen3からCore2Duo4400に乗り換えたんだが、速さあんまりかわんねーな。
若干速くはなったかなとは思うが、わざわざ買い換えるほどだったとは思えん。
使い方のせいだとは思うけど、もっさりっちゃもっさりだな
834Socket774:2007/10/08(月) 05:39:10 ID:HxnJ/e99
Pen3からだと激変だろ
チップセットは何だった?
835Socket774:2007/10/08(月) 05:41:58 ID:HxnJ/e99
メールしかしない人やワープロ専門の人は体感できないかもしれないなぁ・・・
836Socket774:2007/10/08(月) 05:44:29 ID:Esvwb89a
>>835>>833が何を言いたいのかまるでわかってないなぁ・・・
837Socket774:2007/10/08(月) 05:44:45 ID:g9tOEGMe
そりゃ早いには早いだろうが劇的な感動ってほどじゃないだろ。
AthlonXP2500+から64の3000+に乗り換えたときがちょうどそんな
感じだった。

劇的に感動したいならかなり上位の品を買わないと無理。
元が2世代前とかならまた違うだろうけど。
838Socket774:2007/10/08(月) 06:03:33 ID:HxnJ/e99
また単発IDの釣りか・・・
839Socket774:2007/10/08(月) 06:07:36 ID:HxnJ/e99
>>837
Pen3だとSlot1かソケット370だ
メモリもPC100だのPC133
FSB100MHzで全てにおいて今より遅い

Web巡回でも違いがハッキリわかるよ

俺のMX3S-Tはsony-driveで劇重
GyaoやYahoo動画で頻繁に止まる

ぜんぜん違うんだよ
840Socket774:2007/10/08(月) 06:17:32 ID:FH1O7Ke7
簡単に釣られるなよ。
841Socket774:2007/10/08(月) 06:18:41 ID:Esvwb89a
自演って楽しいの?
842●テヘ権田●:2007/10/08(月) 06:26:16 ID:/FvRiFl7
> メールしかしない人やワープロ専門の人は体感できないかもしれないなぁ・・・
ありえねぇ、起動速度もエクスプローラの反応も全く違う。
Win95等なら少しはマシだが、WinXP以降のOSならPen3はもうモッサリしててダメっすよ。
843Socket774:2007/10/08(月) 06:29:54 ID:Esvwb89a
隠蔽できてないよ
844Socket774:2007/10/08(月) 08:34:07 ID:I75yzZ93
(`∀´)<<〜とありますが実質差なんてないんです。
(・∀・)・∀・)<<へー、そうなんだー。
(`∀´)<<まぁ、比べてみればわかりますが圧勝ですしね
(・∀・)・∀・)<<あれ?さっきは差なんてないって・・・
(`∀´)<<それはですね。場面が少なかったり、元から小さな値のため体感では分かり難いからなんですよ
(・∀・)・∀・)<<??????
(`∀´)<<つまりですね。場面が少なかったり、元から小さな値なので体感だとわかりづらいですが・・・
(`∀´)<<見てください。純粋に計測差だけを見ると圧勝でしょう!?
(・∀・)・∀・)<<わぁ、ほんとですねー。
(・∀・)・∀・)<<でも、実質差なんてないんですよね
(`∀´)<<いいえ違います。はっきりわかるんです!←今このあたり
845Socket774:2007/10/08(月) 08:58:22 ID:B0npVUDF
インテルの日本法人は上場してないから起訴難しいと思うが、
このスレ一番最初に立てた奴を晒し上げしてほしいな。
どんなキモヲタなのか興味ある。
846Socket774:2007/10/08(月) 09:34:32 ID:gsVeNcf0
>>839
それ多分HDDとメモリ搭載量の差

>>842
それも単にメモリとかの差だと思われ。


このスレに来る淫厨ってどうしてこう的ハズレな人が多いんだろうか(´・ω・)
他のスレに居る淫厨に比べるとレベル低すぎ。

同じメモリ搭載量・同じHDDで比べてみろよって言ったら
『どうして、そういう風に比べないといけないのかわからない。
もっといい環境で比べられるのだから、HDDとかメモリ量に差がつくのは
当たり前だろ?』
とかわけのわからないことも言いそう。
847●テヘ権田●:2007/10/08(月) 10:14:42 ID:/FvRiFl7
>>846
同容量のメモリを積んだところでPen3は遅い。
比較対象にはならんよw
848Socket774:2007/10/08(月) 10:18:33 ID:MKpWWsyt
500 :Socket774 [↓] :2007/10/06(土) 21:36:33 ID:oubPA8OV
ついかw
jWk0wwgp
506 :●テヘ権田● [↓] :2007/10/06(土) 21:52:35 ID:oubPA8OV
このスレもそろそろ終わりかな?
俺に対する憎しみだけでレスしているアフォが多過ぎるw

休日限定コテハンニートか・・
849Socket774:2007/10/08(月) 11:22:30 ID:45fiGGLz
じゃぁ、256MBのメモリで4200rpmのHDD使って
Pen3_1.4GHzとx6800でブラウザ対決でもするか。
850●テヘ権田●:2007/10/08(月) 11:27:12 ID:/FvRiFl7
>>849
2GBメモリにしてくれ、ついでにHDDはSATAの7200rpmので頼む。
851Socket774:2007/10/08(月) 12:36:01 ID:hTS2/Z/J
↑いつもの逃げ口上w
852T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2007/10/08(月) 13:03:19 ID:YEfDCcqU
仕事機がThinkPad T42(PentiumM 735)からThinkPad T61(Core2Duo T7700)に変わったんで、午前中に
データ移行作業をやってた時に気がついたんだけど・・・

タスクトレイとかからIEとかを起動してからウィンドウの枠が出るところ位までは、T42の方が1テンポ速いね。
枠が出てからは圧倒的にT61が速いんだが。
最初は気のせいだと思ったんだけど、2つ並べて試してみた限りではほとんどのアプリで同じ傾向だった。

・・・まあ、自作板のスレッド一覧をIEで最大表示すると、T61は描画してるのが目に見えるくらい遅いから
ビデオチップの影響(T42:ATI Mobility Radeon7500、T61:NVIDIA Quadro NVS 140M)だろうと思うけど。


ところで、このスレで同じビデオカード使って比較したことのある人ってどれくらいいるの?
853Socket774:2007/10/08(月) 13:08:33 ID:FH1O7Ke7
2D性能は飽和してるから問題にするやつは馬鹿。
854Socket774:2007/10/08(月) 13:19:47 ID:HxnJ/e99
>>846
元記事の奴はPen3しか言ってない
チップセットもメモリもVGAも不明

おまえはSlot1のPen3はPen2と大して変わらんことを知らないようだな
CPU〜チップセット間も今とは比べ物にならないくらい遅いんだよ

855T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2007/10/08(月) 13:26:43 ID:YEfDCcqU
>>853
2D性能が飽和していることと、2D性能が問題にならないことは別問題だと思うけど?

Vistaに移行した人を除けば、普通はPCの利用時間の大半は2D描画が占めてるんだから、
体感への影響度は2D性能の方が大きいはずだけど。
856Socket774:2007/10/08(月) 13:41:16 ID:FH1O7Ke7
>体感への影響度は2D性能の方が大きいはずだけど。

飽和しているとは、これ以上性能上げても2Dでは意味はないということ。
飽和していないならば、描画にタイムラグを生じる。

おまえさんの言が正しければ、2Dアニメ飛びまくりでしょうね。
857Socket774:2007/10/08(月) 13:59:49 ID:45fiGGLz
>>854
なんでSlot1限定なのかがさっぱり意味がわからないな。

>>850
Pen3でその環境は揃えられないからダメだろ。
858Socket774:2007/10/08(月) 14:08:23 ID:HxnJ/e99
>>857
Slot1かソケット370と言ってるが?
859Socket774:2007/10/08(月) 14:17:22 ID:45fiGGLz
>>858
それだったら>>854でSlot1だけ持ち出すなよ。
比べるなら普通鱈だろ?
860Socket774:2007/10/08(月) 14:20:07 ID:UL6D0X+K
>>857
ServerWorksのServersetチップセットのマザーなら2GB以上積めるけどね。
S-ATAは64bitPCIにボード増設すれば何とかなる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000422/etc_th2500.html

Slot1縛りがないならSocket370でApolloPro266搭載のシングルSocketマザーで2GB積めるけど。

だがこんなもの動体保存しているやついるのか。
861Socket774:2007/10/08(月) 14:30:46 ID:UL6D0X+K
>>T.A.氏
ここには特定のキーワード(もっさり、遅いetc)を含む報告を全否定するスクリプトが常駐していますんで、
まともな議論は無理です。
恐らく某業界最大手CPUベンダーの作成したプログラムだと思われます。
某CPUベンダーは真実が明らかになるのを恐れているのでしょう。
862Socket774:2007/10/08(月) 14:33:44 ID:45fiGGLz
>>860
ぁぁ、2GB積めるのか。
でもS-ATAをつなぐ事は出来ても、かなり性能差が出るんじゃないか?
HDDの性能差をなくすためにもここはIDEHDDを使った方がいい気がする。

業物タソがDDR使えるPen3ママン持ってなかったっけ。
メモリ1GBしか積んで無かった気がするから
1GBで対決させてみたらどうだろう。
863Socket774:2007/10/08(月) 14:45:15 ID:szgaNXk1
あなたのC2D今日ももっさり、プチフリーズしてますか?
864Socket774:2007/10/08(月) 14:51:59 ID:UL6D0X+K
i840忘れてた。
これもDRDRAMながら2GB乗せることが出来ますな。
帯域も3.2GB/sだからPC3200の1chと変わらない。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000122/i840.html
865Socket774:2007/10/08(月) 14:57:35 ID:hTS2/Z/J
> ところで、このスレで同じビデオカード使って比較したことのある人ってどれくらいいるの?
誰も反応しないの見ると俺だけかよ。陰厨もアム厨も屑ばっかりだな
866Socket774:2007/10/08(月) 15:12:39 ID:HxnJ/e99
>>859
知らなさそうだから書いたのさ
元記事の奴が出てこないとこを見ると釣りだったようだ

Pen3はいろいろある
だからチップセットも聞いたのだが意味がなかったね

Slot1のPen3は440BXで使ってた記憶がある
最近まで使ってたのはソケット370の奴ね
ものすごく差があるからPen3のみの条件で語っても不毛なんだな
867Socket774:2007/10/08(月) 15:21:55 ID:I75yzZ93
こりゃきもい
868Socket774:2007/10/08(月) 15:22:32 ID:2/rjiea/
pen3 が速いとか抜かす野郎に告ぐ。
1280x768 の avi がまともに再生できるようになってから出直して来い。
869Socket774:2007/10/08(月) 15:24:17 ID:45fiGGLz
>>868
流れも読まずにレスするなよw
870●テヘ権田●:2007/10/08(月) 17:45:43 ID:/FvRiFl7
流れもむ糞もなかろうに・・・
Athlon64 3500+ですらC2Dと比べると遅くてもっさり気味なのにPen3を持ち出すほうがアフォだぞw
871Socket774:2007/10/08(月) 18:05:27 ID:45fiGGLz
>>870
何がどうモッサリ?
メールやワープロのみでどれくらいの差がつくの?
同じメモリ量、同じHDDを使って実際にどれくらい差がでるのが
データ出してくれ。
872Socket774:2007/10/08(月) 18:07:51 ID:GTFI/tvS
C2Dのもっさり病はIPCやクロックの問題じゃないからな。FSB帯域幅も無関係っぽい。
このことから、Pen3やPenM以下の体感ってことはあり得る話。
873Socket774:2007/10/08(月) 18:14:08 ID:K7Fltn5n
テヘが環境合わせるわけないじゃんw
874Socket774:2007/10/08(月) 18:18:57 ID:HxnJ/e99
>>872
オカルトだよな
875Socket774:2007/10/08(月) 18:24:10 ID:TmiHExXd
アム厨房ついにP3とC2Dを比較しだしたのか....
もはや、キチガイレベルだな

>>871のキチガイ丸出しにワロタ
876●テヘ権田●:2007/10/08(月) 18:27:12 ID:/FvRiFl7
>>871
Athlon64 3400+の場合

2回目以降の起動時間 もっさり気味だ
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6056.jpg
877Socket774:2007/10/08(月) 18:30:48 ID:L4w8ezcs
800MHz?
878Socket774:2007/10/08(月) 18:31:56 ID:HxnJ/e99
三年ぶりに自作をして浦島状態から復帰するため
あっちこっちのスレで情報集めて、やっとOC落ち着いて一段落したよ

ただアム厨が心底哀れに思う
nFORCEがintel対応した時点でAMDは終わったんだ
それに気づけないアム厨はC2Dのデマまで吹聴しつつAMDを支えている
なんて健気ななんだろうか
アム厨自身、AMDの財布であり肥しでしかないのに・・・
アム厨哀れ

俺はもうこのスレには来ないだろう
次に買い換えるとき、またスレを徘徊し情報を集めるが
そのときにはアム厨は悔い改め前向きに生きていてほしい
そう願う

サラバ
879●テヘ権田●:2007/10/08(月) 18:35:52 ID:/FvRiFl7
>>877
CnQ停止して再度計測

もっさり気味だな 安定しない、遅いケース多過ぎる
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6057.jpg
880Socket774:2007/10/08(月) 18:41:17 ID:TmiHExXd
>>879
アム厨房は
****C2Dよりはるかにきびきびだ****
と言うぞ
881●テヘ権田●:2007/10/08(月) 18:42:27 ID:/FvRiFl7
[email protected] 2回目以降

快適だぞ もちろんC1E有効でこの状態
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6058.jpg
882Socket774:2007/10/08(月) 18:45:12 ID:DLj+47ZZ
演出ワラタw
883●テヘ権田●:2007/10/08(月) 18:49:09 ID:/FvRiFl7
まぁPen3がC2Dと同等のキビキビとか言ってるアフォはAthlon64 [email protected]のもっさりもキビキビとか思ってるのだろうな。
使えないことはないが、実際に使うともっさりしている。
しかし3400+がメイン機だった当時はそれでもキビキビだと思っていたんだよな・・・
もっと快適な環境を知ってしまうと・・・・w
884Socket774:2007/10/08(月) 18:54:44 ID:0lPpJit4
おいおいスクリプトの活動が急に活発になってきたぞ
何があったというんだ
885Socket774:2007/10/08(月) 18:55:12 ID:TmiHExXd
>>881
C2Dのきびきび度に関してはP3と同等ないしはより悪いというのがアム厨房の定説だよ。
886Socket774:2007/10/08(月) 18:58:16 ID:L4w8ezcs
>>883
879と881でその他の環境は同じですか?
887Socket774:2007/10/08(月) 19:02:10 ID:I75yzZ93
フォルダ開く時間をおおよそで計ると
トレド512k 1秒
(多分)北セレ 1.5秒
ちゅらさん 2秒

コンロはこのPen3より悪いのか・・・
やっぱりフリーズ当たり前で∞秒だから?(チホモ教授の発言より)
888Socket774:2007/10/08(月) 19:02:29 ID:TmiHExXd
>>886
環境が同じなんて普通はありえないだろ
889Socket774:2007/10/08(月) 19:04:20 ID:q16Cg5LF
>>885
俺はアム厨だがそれはないと思う

ただ、Win2kを走らせてるPenIII 1.2GHzと
Vistaを走らせてる E4300じゃ体感速度は変わらんかもしれんがw
890Socket774:2007/10/08(月) 19:04:51 ID:MKpWWsyt
>>884
休日もあと少しだから・・・
891●テヘ権田●:2007/10/08(月) 19:04:51 ID:/FvRiFl7
>>886
違うよ
3400+
OS:2003Server(ルナ有効)
メモリ:1GB

[email protected]
OS:VISTA Ultimate
メモリ:2GB
892●テヘ権田●:2007/10/08(月) 19:07:13 ID:/FvRiFl7
>>889
W2kは軽いからなぁ、それでも[email protected](VISTA)とは比べ物にならんよw
893Socket774:2007/10/08(月) 19:07:22 ID:TmiHExXd
>>887
きびきびX2 0.0001秒かな

起動途中にもっさり、プチフリーズ発生するから
C2D 5秒ぐらい? 
894Socket774:2007/10/08(月) 19:07:23 ID:80WP9P1R
C2DってFPSでカクつくのか・・・・このスレみて納得したよ。
たまにネカフェに行くんだが、C2D搭載のPCでFPSしてるとプチフリーズするんだよね。家のアス64 3700+の方が断然快適。
OSがXpと相性悪い為なのかな?Vistaがありえないので次の自作はX2にするよ。スペ房じゃないので実用性で。
895Socket774:2007/10/08(月) 19:07:44 ID:Esvwb89a
自演ってそんなに楽しいの?
一日中2ちゃんねるに張り付いてやるくらい…
896Socket774:2007/10/08(月) 19:09:50 ID:Esvwb89a
テヘ権田はキチガイだから仕方ないか
897Socket774:2007/10/08(月) 19:10:20 ID:K7Fltn5n
結局ストレージ勝負に出たか。

相変わらず過ぎて…。
898Socket774:2007/10/08(月) 19:11:19 ID:TmiHExXd
>>894
好きなのに汁
899●テヘ権田●:2007/10/08(月) 19:11:40 ID:/FvRiFl7
>>897
2回目以降→メモリよりロード→ストレージ関係なしw
900Socket774:2007/10/08(月) 19:13:21 ID:TmiHExXd
>>896
最近のアム厨房もキチガイが多い
901●テヘ権田●:2007/10/08(月) 19:15:44 ID:/FvRiFl7
> 最近のアム厨房もキチガイが多い
若干名だがキチガイが混ざってるからなw→自演でIDころころ変える、あちらの世界が好き、俺に対しての憎しみだけでレス多投
902Socket774:2007/10/08(月) 19:23:25 ID:I75yzZ93
ふと思い返したので
今更ながらID:HxnJ/e99の言動を考察してみる

元記事元記事元記事元記事連呼してるのがよく判らないけど
記事というのが>833のレスならば
ここに「使い方のせいだとは思うけど」とある
そして「速さあんまりかわんねーな」というのは「Pen3はC2Dより速い」という内容では断じてない
自分もX2の1秒とPen3の2秒の差を特に気にしなかったクチだからこれは判る
まあそれは置いといて

「Slot1はSocket370とは大違い」などと連呼しているが
LGA775くらいの規格と比べれば同じようなものだろう
そうでないのなら逆に言うと「Slot1に比べればSocket370もLGA775も変わらない」ということになる
「Socket370はSlot1とLGA775の丁度中間」というのも加えるとしても
この中間説だと現実問題としてもSlot1を力説する理由としてもかなり苦しいものになってしまう
「Slot1の可能性」を強調するなら「Slot1に比べればSocket370もLGA775も変わらない」という主張でなければおかしい

そうなると「速さあんまりかわんねーな」の結論が自動的に出てしまうことになる
903Socket774:2007/10/08(月) 19:24:07 ID:Esvwb89a
>俺に対しての憎しみだけでレス多投

最近自意識過剰にもなってきた
もう病院でも救えない
904Socket774:2007/10/08(月) 19:36:41 ID:TmiHExXd
おまいら、
次の45nmC2D vs. K10でももっさり、きびきび、プチフリーズ祭りするんだろ
いまから、祭りに備えて勉強しとけよ。
アム厨房、次も頑張れよ
905Socket774:2007/10/08(月) 19:38:27 ID:hTS2/Z/J
正直、754のAthlon64は 32bit環境において AthlonXP同等以下。
906Socket774:2007/10/08(月) 19:40:00 ID:DHwLcEk4
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1191416231907.jpg

全員朝鮮人にしか見えんな
907Socket774:2007/10/08(月) 19:43:37 ID:GTFI/tvS
アプリの機動でもっさりしてるのはC2Dってのは雑誌で公的に認められてるからね。
かわいそうだよね。
908●テヘ権田●:2007/10/08(月) 19:46:25 ID:/FvRiFl7
>>907
その雑誌やばそうだなw
当スレでの検証結果だとX2よりC2Dの方が速いと結論出てるよ。
909Socket774:2007/10/08(月) 19:48:42 ID:0tWlhG4H
C2D速いじゃん。もっさりするけど。
910●テヘ権田●:2007/10/08(月) 19:53:53 ID:/FvRiFl7
> C2D速いじゃん。もっさりするけど。
C2Dもっさりは戯言ですね、もちろんC2D搭載機で一部の人からもっさりすると言った報告は上がってますし全てが嘘だとは言えません。
しかしそれは設定ミスだったり周辺機器の問題だったりする結論に達してますからC2Dや共有バスが原因でもっさりするというのはデマですねw
911T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2007/10/08(月) 19:57:42 ID:zujUHxiu
>>902
>Slot1はSocket370とは大違い
これって、Slot1=FSB100MHz、Socket370=FSB133MHzと勘違いしてるとか?
912Socket774:2007/10/08(月) 19:58:04 ID:L4w8ezcs
>●テヘ権田●
Core 2 Duo E6600よりAthlon 64 3000+の方がいいみたいだよ
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6059.jpg
913Socket774:2007/10/08(月) 19:58:19 ID:GTFI/tvS
C2Dの良さはエンコや単調かつ大量な作業だけ。処理速度に波があってもトータルで速ければ人間にはメリットしか体感できないからね。
逆に複雑、複数、ランダムな処理が入ったり、CPU占有時間が短い作業だとPen3より・・・なんて揶揄されてしまう。
フルロードすれば電力効率は高いのだろうけど、アイドル消費電力もX2より高めだ。
何よりママンが割高だから、最高性能に拘らず、コストパフォーマンスで言えばC2Dはダメな子だろう。
ま、インテルのブランド料だと思える人にはいいかもしれん。
914Socket774:2007/10/08(月) 20:02:18 ID:I75yzZ93
マイクロコードの設定ミスか
個人〃で直さないといけないなんてC2Dは素人お断りCPUだな

いやBIOSアップデートすればいいか
HPのやつをP5W DHに入れたとかチホモ氏が言ってたような気がする
915Socket774:2007/10/08(月) 20:06:50 ID:gsVeNcf0
今日もRAIDカードが冴え渡ってるな。
916Socket774:2007/10/08(月) 20:13:51 ID:Esvwb89a
テヘは馬鹿だから設定ミスといっているだけ

メーカー製のPCは全部設定ミスと言っているようなもの
917Socket774:2007/10/08(月) 20:28:39 ID:NXL8+blf
実際、エンコやベンチばかりやってる奴ってのは極一部だからね。
大抵の人はこんなはずじゃなかったとがっかりだろ。
918●テヘ権田●:2007/10/08(月) 20:45:20 ID:/FvRiFl7
X2 5000+搭載dell機には失望したよ、こんなはずじゃないかったw
嫁にさえもっさりパッチモンと呼ばれてるしw
919Socket774:2007/10/08(月) 20:47:40 ID:Esvwb89a
メーカー製のPCは全部設定ミスと言っているようなもの
920Socket774:2007/10/08(月) 20:48:37 ID:0lPpJit4
脳内嫁か
こんな人格破綻者に伴侶などいるはずがない
921Socket774:2007/10/08(月) 20:52:37 ID:CvF1U81i
こんなスレ立てて27までもっさりしてるなんて嘘つきつづけるとはアム厨とか工作員って本当に馬鹿だね。
両方使った事があるけどCore2Duoはキビキビでそれと比べたら遅いしもっさりしてるAthlon64は糞。
まあ所詮主観だから気にするな。
922Socket774:2007/10/08(月) 20:54:09 ID:Esvwb89a
自演乙
923Socket774:2007/10/08(月) 20:55:52 ID:I75yzZ93
ASUSのマザボにHPのBIOS入れられるほどの技量がないと
C2Dはまともに扱えないようです
924Socket774:2007/10/08(月) 20:58:03 ID:GTFI/tvS
主観と嘘という言葉を都合で使い分けるスレですw
925●テヘ権田●:2007/10/08(月) 20:58:04 ID:/FvRiFl7
> メーカー製のPCは全部設定ミスと言っているようなもの
どうだろうか?
ここでC2Dもっさりと戯言を叫び続けている輩達は、原因の如何に関わらずC2Dもっさりと言ってるわけだから・・・
メーカー製PCだとスワップ設定されてるのでスワップされもっさりしている状態ですらC2Dもっさりと叫びそうなんだよな・・・w
926Socket774:2007/10/08(月) 21:08:56 ID:Esvwb89a
「パソコン初心者は皆もっさりPC使ってろ!!俺は設定できるけどな…」

妄言にしか聞こえん
927Socket774:2007/10/08(月) 21:09:29 ID:KFlK8Mee
>>ここでC2Dもっさりと戯言を叫び続けている輩達は、原因の如何に関わらずC2Dもっさりと言ってるわけだから・・・
どっちも似たようなもんじゃね?
928Socket774:2007/10/08(月) 21:24:08 ID:L4w8ezcs
●テヘ権田●

> Core 2 Duo E6600よりAthlon 64 3000+の方がいいみたいだよ
> http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6059.jpg

↑コメントよろ
929Socket774:2007/10/08(月) 21:30:03 ID:qx2MF6nR
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいすごいねー
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
930Socket774:2007/10/08(月) 21:38:30 ID:L4w8ezcs
E6600と3000+を比べたらトータルでE6600の方が断然いいと思うよ。
でもAthlonが良くないと思わせるためにわざと悪い結果を出すのは良くないね。
931Socket774:2007/10/08(月) 21:39:13 ID:dWqsi0SV
テヘちゃん自慢のマシンえさえ754に負けちゃうほどもっさりでした。
一般人が使ってるC2Dはどれほどもっさりなんでせうか
932Socket774:2007/10/08(月) 21:41:14 ID:xDKA4WXp
アプリの起動中はCPUはほとんど遊んでるってことの証明だね。
933●テヘ権田●:2007/10/08(月) 21:42:57 ID:/FvRiFl7
>>928
電圧w
934Socket774:2007/10/08(月) 23:31:18 ID:B7/92De2
俺のE4300は今日ももっさり
935Socket774:2007/10/08(月) 23:41:50 ID:gsVeNcf0
いつ見てもキチガイIntel信者がいるなぁ。
実際問題少数だろうが、そういう人間が居るんだし
別にそれはそれでいいじゃん。

ワザワザ、他のスレに行ってまで『C2Dはプチフリーズするからな』って
積極的に宣伝してるわけでなし。

どうあってもC2Dはプチフリーズしないって言うんだったら
マシン引き取って、プチフリーズしないようにして返却すれ。
936Socket774:2007/10/08(月) 23:44:28 ID:Esvwb89a
返ってこなくなる
937Socket774:2007/10/08(月) 23:48:26 ID:Kj36Ibjg
C2Dがもっさりする人のC2Dがもっさりする人によるC2Dがもっさりする人のための有意義なスレにしようぜ。
「もっさりは戯言」とか言う人はいらんから。

・JMicronを殺す
まずはここから始めようぜ。もうやってる人も多いかもしれないけど。
後俺の環境での場合だが、OSのTempをRAMDiskに割り当てると体感速度向上した。
C2Dのもっさり対策にはなってないけどね・・・。
JMicronは使ってない。

CPU:E6420
M/B:P5B-DX
Mem:1G*2
HDD:Raptor 74GB
VGA:7600GT
RAMDisk:512MB
OS:WinXP Pro SP2
938●テヘ権田●:2007/10/08(月) 23:51:40 ID:/FvRiFl7
>>937
悪いけどそれスレ違いw
ここはC2Dもっさりスレ、貴方のはJMicronもっさりw
939Socket774:2007/10/08(月) 23:52:33 ID:Esvwb89a
お前が一番すれ違い
940Socket774:2007/10/08(月) 23:53:19 ID:gsVeNcf0
>>938
お前は衰退繁栄スレにでも行ってろ。
C2Dシステムで出てたら範疇だろ。
941●テヘ権田●:2007/10/08(月) 23:54:39 ID:/FvRiFl7
私はこれまでにアム厨によるC2Dもっさり報告を全て検証してきた立場w
今のところC2Dもっさりはアム厨の戯言、証拠や確証全くなし。
942Socket774:2007/10/08(月) 23:55:57 ID:Esvwb89a
またファビョリはじめた
943Socket774:2007/10/08(月) 23:56:08 ID:gsVeNcf0
>>941
検証してないじゃん。
一度でも環境揃えた事があったかよ・・・。
944Socket774:2007/10/08(月) 23:59:44 ID:/ckDCHAQ
すっぱいテヘは置いといて、お口直しに
このスレはどうですか?
ぎゅんぎゅんネタでもりあがってます。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191073927/801-900
945T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2007/10/09(火) 00:07:57 ID:mYcv1GgU
厳密な意味でCPUのみの影響を検証するなら、メモリ・HDD・ビデオカードは
最低でも同じものを使わないと無意味だね。

更に厳密にやるならintel・AMDのチップセットは除外するのが良いかと。
NVIDIAやVIAならintel・AMDの両方にほぼ同じ構成のチップセットを出してるから、
そこまでやればかなりCPU以外の差は吸収できるんだけど・・・マザーボードのメーカーも
出来れば同じならもっといいかな?

まあ、個人でここまでやるのはかなり大変だけど。
946Socket774:2007/10/09(火) 00:08:16 ID:ccDVw5me
テヘはもっと汚物 価格で撒いてこいよ。
返信数211になってたぞ。
947Socket774:2007/10/09(火) 00:11:04 ID:ydGmg9JJ
まだビデオカードとか言ってる馬鹿発見。
948●テヘ権田●:2007/10/09(火) 00:11:10 ID:9ZkZaaz2
> 厳密な意味でCPUのみの影響を検証するなら、メモリ・HDD・ビデオカードは
> 最低でも同じものを使わないと無意味だね。
厳密に行う必要性のないものばかりであり少々の計測誤差を含んでいても問題なしなケースなのでムダに環境を合わせる必要は全くない。
にも関わらず、全て合せよと言うのはナンセンスであり負け犬の戯言ですな。
949Socket774:2007/10/09(火) 00:15:16 ID:JrzwjwcK
>>948
じゃぁ、お前の検証は全く意味がないよ。
単にお前の構成では大丈夫ってだけじゃん。
950●テヘ権田●:2007/10/09(火) 00:17:09 ID:9ZkZaaz2
>>949
> じゃぁ、お前の検証は全く意味がないよ

翻訳
じゃぁ、お前の検証は腹立たしいけど確かだわ、しかしムカつくのと俺アム厨だから全く意味がないことにさせて貰うよw
951Socket774:2007/10/09(火) 00:19:41 ID:T6YDpYki
昔のテヘと今のテヘって違う人だよな
952Socket774:2007/10/09(火) 00:22:02 ID:ccDVw5me
テヘ、赤線って言葉知ってるってことは
古い人間なん。年配でこれだけ暴れるとは
イカレテルネ
953Socket774:2007/10/09(火) 00:24:10 ID:JrzwjwcK
>>950
どこをどう解釈すればそうなるんだか。
頭悪いにも程があるだろ・・・。

お前のマシンのみに限った検証としては、それで確かだろうよ。
でもお前の主張とは繋がらない。
954Socket774:2007/10/09(火) 00:30:21 ID:awSq3Clm
>>953
大事なことは、おれおれシステム(テヘシステム)では発生していないということ
それだけで十分だよ
955Socket774:2007/10/09(火) 00:30:24 ID:aWhUrktO
テヘさん、PC何台持ってる?
956Socket774:2007/10/09(火) 00:31:30 ID:T6YDpYki
100台以上
957Socket774:2007/10/09(火) 00:39:16 ID:eHsqUcHa
この問題、
英語で検索してもそれらしき所が見つからないんだけど、
どこか知ってる所ある?
958Socket774:2007/10/09(火) 00:39:58 ID:ccDVw5me
>>951
異動で担当かわりましたとかだと怖いな。
959Socket774:2007/10/09(火) 00:40:53 ID:awSq3Clm
C2DがもっさりでもX2に乗り換えるほどの必要性はない
だから、939X2->C2Dな香具師ですらC2Dを使い続けてる香具師が多い
これが、AMX2の評価だ。
結局939X2ユーザーをAM2X2に移行させることの出来なかったAMDがDQNってこと
(ライバルにユーザーを取られた涙目会社)今度はいつになったら、笑えるのかね
960Socket774:2007/10/09(火) 00:59:23 ID:T6YDpYki
前の人のほうが頭よかった
961Socket774:2007/10/09(火) 01:08:04 ID:kOXnAFDq
 >603-609

テへくん。写真はまだですか?
それとも環境もなく理屈を言い張ってるだけだと認めますか??
962●テヘ権田●:2007/10/09(火) 01:09:55 ID:9ZkZaaz2
>>961
なんの写真?
963Socket774:2007/10/09(火) 01:19:36 ID:kOXnAFDq
>>962
自分のケツくらい自分で探して拭け
もしまともな記憶力も無いならスレに出るな
964Socket774
おまえらノリックが市んだのにもっさりC2Dなんか
いじってる場合じゃないぞ。