INTEL Core 2 Duo/Quad Part77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
INTEL Core 2 Duo/Quadのスレ

■前スレ
INTEL Core 2 Duo/Quad Part76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188097051/

■関連スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189434355/
INTEL純正マザーボード Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189438937/
X48/X38/P35/G35/G33/P31/G31 総合スレ Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189609735/

■関連記事
Core 2 Duo に完全敗北 Athlon 64 X2 6000+/3.0GHz
 ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/athlon_64_x2_6000/athlon_64_x2_6000.shtml
Athlonの廉価版をブッ潰す Core 2 Duo E4300
 ttp://www.pcpop.com/doc/0/170/170159_3.shtml
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
 ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002438.html
Core 2 Duo に完全敗北 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
 ttp://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml
サクラエディタでFX-62が 圧 笑!
 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html
Core 2 Duo と比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
 ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
2Socket774:2007/09/20(木) 23:34:29 ID:t5wHVBjt
Q: 団子(ダンゴリオン)って何?
A: 精神や知能に重度の障害を患っているクソコテです。
  ペドフィリア、パラノイア、ストーカー癖、等の重いカルマと
  アキバリュックを背負いながら親の年金で生きているらしいです。
  Intelスレを荒らしています。 ・∀・)っ-○◎● ◆DanGorION6 年齢:26歳
  無駄に反応せず放置に徹しましょう。煽っても火病を起こすだけです。
  NGID等を設定して徹底的に無視し続けるのが最善の策と言えるでしょう。

                        _,,t-∬ナ-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::`
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'      これが団子の素顔
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !       ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28121.png
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニ-----○◎●    AAは多少美化している罠
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i      
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
3Socket774:2007/09/20(木) 23:34:42 ID:t5wHVBjt
AMD信者曰く

C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

らしい

4Socket774:2007/09/20(木) 23:34:55 ID:t5wHVBjt
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\     池沼     /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
5Socket774:2007/09/20(木) 23:35:10 ID:t5wHVBjt
 や で  |      ,.. -― ―‐ ―- 、 | 
 な も |   /:::::::::::::::∧::::::::::::::::::::|  た コ あ
 く イ  |   /::::::::::/l:::/ ヽ:::::∧:::::::|  ん ン ん
 て ン  |   |::::::/l/ |/   ∨ ∨ |  で ロ な
 パ テ |    |::::/ -‐ 、    ,.-‐‐ 、 |  買 |
 ロ ル |   |:::::| / l:::::|    |:::::::| | |  う 
 マ   |   |:::::| l ヒ::ノ     ヒ,:::ノ ,! |  て 売
 や   >  .|:::::|      '        i|  き  っ
 ね   |    |::::::ヽ   r―┐    /::| て て
 ん   |   |::::::::::ヽ、  ヽ ノ  /<  ん
ー―一 '′  .|::::::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\_____
          |::::::::::::::::::::/ヽ  /\::::::::::::::::|
          l::::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
         \:::::|/ ∨ :|゚  ∨    `ヽ
6Socket774:2007/09/21(金) 01:24:15 ID:+ktZaJIf
デスクトップもメモコン搭載で決まったようですな。
7Socket774:2007/09/21(金) 01:31:44 ID:POPo/3NL
   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もうどうにでもな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
8Socket774:2007/09/21(金) 03:13:12 ID:EM9gNx1S
914 名前:Socket774 投稿日:2007/09/20(木) 15:31 ID:iXST+4cg
intel価格改定スレより
2008年1月価格改定予想

Core Clock  L2   FSB
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  disocon
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9550  $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  $266
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  discon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300  $183
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  discon
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  $316
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  $224
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  discon
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz C2D E8300  $183
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8200  $163
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  discon
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  discon
9Socket774:2007/09/21(金) 03:34:03 ID:UxAejqG0
QX9650クラスが3万円以下で買えるようになるのはいつだろう
現LGA775への投資は打ち止めしてそれまでE6850で生き残りたい
10Socket774:2007/09/21(金) 03:50:48 ID:+ktZaJIf
それただの妄想
11Socket774:2007/09/21(金) 05:08:17 ID:LntuXoQR
Intel、45nm製品の11月12日投入を正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/idf02.htm
“45nm”をキーワードにAMDを迎撃するIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/ubiq196.htm

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             4/22   7/22 10/21 11/12 08年1月
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX9650  ----  ----  ----  $999
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  ----  $999
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9550  ----  ----  ----  ----  $???
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  ----  ----  ----  ----  $???
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  $530
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300  ----  ----  ----  ----  $???
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $530  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  ----  ----  ----  ----  $???
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  ----  ----  ----  ----  $???
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  $266
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz C2D E8300  ----  ----  ----  ----  $???
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8200  ----  ----  ----  ----  $???
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  $183
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  $163
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  $133  $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $133  $113  discon
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $113  discon
12Socket774:2007/09/21(金) 05:25:21 ID:te+5cg5O
>>9
3万きらずにdisconになるんじゃね
13Socket774:2007/09/21(金) 09:52:15 ID:Qx0wSlAI
Core2Duoでは最初のX6800(2.93GHz)から現在まで最高クロックはあまり変わってないんだよな
14Socket774:2007/09/21(金) 10:31:11 ID:4HQOcDR9
クロック上げられないならTDPをもっと下げて欲しいよな
15Socket774:2007/09/21(金) 12:11:57 ID:2fTy2zKj
Core 2 Duo のクロック1.4倍くらいがPen4のクロック同等って
どっかにあったけど、それってひとつのコアにそのくらいの
処理能力があるって事ですか?

今、Pen4 2.8GHzなんでけどマルチコア対応してないエンコソフトだと
E4400 2.0GHzでも同じ時間くらいで出来るんでしょうか?
マルチコア対応だったら2倍もはやくなるなんて事はないか・・・
16Socket774:2007/09/21(金) 12:31:12 ID:XVWVD9HX
比較対象がPen4 52xだったとしてマルチスレッド非対応アプリでもE4400で1.5倍は
速くなるんじゃないかなあ。正確な数字が知りたければベンチ比較サイトで調べてみれば?
17Socket774:2007/09/21(金) 12:36:04 ID:lTjd6h0e
MpegCraft2 DVD(デュアルコア非対応)
2.8C→E4400で倍速。
18Socket774:2007/09/21(金) 12:39:06 ID:LntuXoQR
19Socket774:2007/09/21(金) 19:05:00 ID:x9N/7843
FSB800MHzのCore2シリーズは今年で終了なのでしょうか?
20Socket774:2007/09/22(土) 03:56:29 ID:DyvWwIvg
処女膜ってなんのためにあるのー
21Socket774:2007/09/22(土) 04:04:16 ID:DyvWwIvg
ごめん誤爆
22Socket774:2007/09/22(土) 13:38:37 ID:uI4NHEbb
ノートン本体は対応してないがOSの動作はQuad関係あるんだよ
特にVistaだとマルチコアに最適化されてるからVista+NISだと
違うんだぜ
XPだと違いが出ないのかもしれないが…
23Socket774:2007/09/22(土) 14:08:21 ID:ahSiZR7i
なんでノートンが出てくるんだ?
24Socket774:2007/09/22(土) 15:02:51 ID:HN2WaKu8
penD945からE6750に換装したんだけど

なにかすることある?

初め起動したときに変なアラート出たんだけど。
25Socket774:2007/09/22(土) 16:18:19 ID:QCf+h3Km
C2D、E6700を使ってます。
EISTをONにすると項負荷時内部倍率×10、低負荷時内部倍率×6の2段階でしか動いてないんですが、
これって正常動作なのでしょうか。C1Eのほうは切ってあります。
P5B寺、XPpro+sp2です。
26Socket774:2007/09/22(土) 16:19:28 ID:QCf+h3Km
>>24
特にないと思う。
27Socket774:2007/09/22(土) 16:29:21 ID:HN2WaKu8
>>26
ありがとう
28Socket774:2007/09/22(土) 16:41:25 ID:IL3fCQ8I
結局クワッドってデュオにくらべて何が有利なの?

今E6850とQ6600が同じ値段だけど、Q66のが一見よさそうに見えるんだけど、
クロックがE685のが高いから、エンコとかにはE685のが有利?
29Socket774:2007/09/22(土) 16:51:05 ID:9E3B0RtG
>>28
4core使ってくれるアプリがメインならC2Qで。
そうでないならC2Dの方が同クロックなら低発熱でオヌヌヌ。

一口にエンコと言っても色々あるから何とも言えない。
HD素材のH.264とSDのDivXを同列で語れないから。
30Socket774:2007/09/22(土) 16:58:31 ID:QCf+h3Km
>>28
マルチスレッド対応のエンコーダならたぶんQ6600の勝ち。

エンコ野郎やスーパーマルチタスク野郎はQで負荷分散(並行処理)。
普通のパーソナルユースならクロックの高いE6850の方がいいと思う。
31Socket774:2007/09/22(土) 17:02:34 ID:IL3fCQ8I
てことはエンコはほとんどせずにゲームに使うような場合もE6850のがイイ?
32Socket774:2007/09/22(土) 17:13:00 ID:9E3B0RtG
>>31
E6850なら純正ファンで十分冷やせるし、そのくせ静か。
・・・でも速い。

後は重度の自作PCマニアでなければw
33Socket774:2007/09/22(土) 17:13:44 ID:HN2WaKu8
さっきpenD945からE6750にしてメモリも1Gから2G(デュアル)
にしたのにまったく違いが体感できねええ

3Dのネトゲね
34Socket774:2007/09/22(土) 17:22:12 ID:nFLYDgou
ゲームじゃマルチコア対応なんてロスプラ位だし、メモリが1Gで足りるゲームなら
CPUもPenD 3.4GHzで十分だろうし、一番変わるとしたらビデオカードだろう。

デュアルディスプレイでゲーム2つ同時にやれば違いが体感できるかもしれん。
35Socket774:2007/09/22(土) 17:30:04 ID:QCf+h3Km
>>31
ゲーム野郎はE6850だろうな。
今月のパワレポあたりにまとまったベンチの結果が載ってる。

>>33
ゲームの種類が分からんので確たることは言えんが...
D945、メモリ1Gの段階でサチってんじゃない?
36Socket774:2007/09/22(土) 17:42:58 ID:CFuLvqjK
普段の操作でもっさりを嫌うならクアッドの方がいいんじゃね?
37Socket774:2007/09/22(土) 17:56:19 ID:tRRk1ol+
>>28
同じ値段といっても
Q6600 \33000/4 一個当たり\8250円単価のコアが4つと
E6850 \33000/2 一個当たり\16500円単価のコアが2つだから
コア一個当たりで換算すると実は2倍の価格差があるんだよ
カローラ4台とクラウン2台は同じ値段だけどやっぱどこか違うべ?
それと同じでどっちが有利とかではなくて選ぶ側の価値観の問題
38Socket774:2007/09/22(土) 18:00:18 ID:IL3fCQ8I
カローラ4台もいらないからレクサス1台欲しいな。

てことはシングルコアか。
39Socket774:2007/09/22(土) 18:03:14 ID:X64LcVoW
2コアや4コアでもソフトが対応してなければ意味ないしなぁ
これから増えるんだろうけど
40Socket774:2007/09/22(土) 18:14:12 ID:nFLYDgou
>>38
じゃあCore2Solo 4.0GHzがレクサス辺りかwwwww
41Socket774:2007/09/22(土) 18:17:53 ID:SQfXS0Bd
everest でよくモニタしてるんだけど,今時のゲームは片コアだけブン回すやつ少ないよ。
OSやGPUも頑張ってるんだろうけどね。
個人的に事ゲームに関してシングルにこだわる理由はもう無いと思う。
42Socket774:2007/09/22(土) 20:15:06 ID:5aqGmHWL
よくわからんけど
俺はプリウス一台でいいよ

Coreはいくらでもばっちこーい
43Socket774:2007/09/22(土) 20:27:04 ID:uLjyAE9P
2スレッドまでならPen4でHTが出てからかなり経ってるから対応アプリが
多いのは当たり前。4スレッドはシングルプロセッサだとC2Qが最初だから
まだまだこれから。Qのメリットが目立ち出す頃にはQ6600は時代遅れだろうな。
44Socket774:2007/09/22(土) 20:28:03 ID:R1J3QdtT
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   ■ ヽノ .V l    ねんがんの Penrynを てにいれたぞ !
  l ,=!  l  ///    ///l l
  l ヾ! ', l,/   ヽ_フ   l l    
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´  PenD `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
45Socket774:2007/09/22(土) 21:22:04 ID:8NSUk32A
 〇∧〃 でも損なの関係ねぇ!
 / )   あー損なの関係ねぇ!
 < \
4615:2007/09/22(土) 21:33:50 ID:AXLQ23WL
>>16-18

色々ありがとうございます
異次元の体験ができそうで購入する
決断ができました
47Socket774:2007/09/22(土) 21:34:29 ID:Ojpcwa7f
>>42
車の方ですね。
48Socket774:2007/09/22(土) 22:20:27 ID:0jc1h7RS
>>43
Pentium Extreme Edtionがあっただろう。
49Socket774:2007/09/22(土) 22:21:22 ID:Ojpcwa7f
PenEEのときWindows2000で4スレッド認識しないとかなかったっけ?
50Socket774:2007/09/22(土) 23:02:46 ID:6YZQrT9p
>>37
その例えにクロックが考慮されてないな。
カローラ以下の排気量しかないクラウンと例えろよ。
51Socket774:2007/09/22(土) 23:03:50 ID:uLjyAE9P
>>48
そう言えばそんなのがあったな。でもマルチプロセッサよりユーザー少なそう。

>>49
2kは2スレッドまでしかサポートしないから、Pen4EEだと無駄になるんだけど、
4つが対称じゃない(C2Qもそうだけど)場合の割り振りってどうなるんだろう?
52Socket774:2007/09/23(日) 01:04:10 ID:zVomTFm0
>>50
排気量=クロック?
ならQ6600よりE6850のが排気量大きいんじゃない?
まあクラウンが3Lだから、その半分の1.5Lとしてヴィッツだな。
シングルコアなら6Lでセンチュリークラスにw
なるほどたしかにどんどん小回りがきかなくなっているうえに、
複数の仕事が同時にこなせない。


俺は一体何をしてるんだ。
53Socket774:2007/09/23(日) 03:17:58 ID:aKWPfiax
社用車の話か
54Socket774:2007/09/23(日) 03:40:46 ID:vEcg7Rx4
Q6600は3.6GのOCがむずい。水冷必須 3.2ならファン変えればできる。
E6850はなんとか3.6いける。
E6750はケースとファン変えれば3.6Gできる 3.2ならリテールで余裕
55Socket774:2007/09/23(日) 09:28:27 ID:bfVjNa3e BE:23292443-2BP(222)
>>51
Windows2000Serverなら8プロセッサまでサポート。
56Socket774:2007/09/23(日) 09:36:13 ID:8IrTARBa
今のG0ステッピングのデュオと1月に出る45nmの初期タイプで
同クロックだったらどっちが消費電力、温度と優れてるかな?

G0って結構優れてると思うけど、65から45nmに変わるって事は
それを上回る程なのか?
だったら1月まで待つんだけどさ・・・
57Socket774:2007/09/23(日) 09:42:02 ID:Tjx9/h2b
58Socket774:2007/09/23(日) 12:53:26 ID:/rLproHA
Q6600買おうと思ってたけど
Q9450まで待つかな
59Socket774:2007/09/23(日) 13:24:17 ID:LWze6LFs
QX6850には飽きた。
さっさと新CPU出せや。
60Socket774:2007/09/23(日) 15:37:52 ID:l0VXmG9n
E6550ってどのくらいまでオーバーいける?
61Socket774:2007/09/23(日) 15:54:21 ID:tsDHtOJy
>>60
4G
62Socket774:2007/09/23(日) 15:56:21 ID:xr+czm86
5G
63Socket774:2007/09/23(日) 16:05:19 ID:Jd2OWySp
6G
64Socket774:2007/09/23(日) 16:07:55 ID:tsDHtOJy
7G
65Socket774:2007/09/23(日) 16:08:40 ID:poPDv++O
8G
66Socket774:2007/09/23(日) 16:11:55 ID:vqIhVZvY
1THz
67Socket774:2007/09/23(日) 17:40:24 ID:dHTPk6uo
1PHz
68Socket774:2007/09/23(日) 17:42:46 ID:NLu9TABa
1EHz
69Socket774:2007/09/23(日) 18:02:36 ID:/hv4fdre
>>57
消費電力、温度ともにMaxでもG0のアイドルに勝ってるのいいね
70Socket774:2007/09/23(日) 18:02:42 ID:Ogc0l97U
1恒河沙Hz
71Socket774:2007/09/23(日) 18:12:37 ID:iEz7m3Te
1無量大数Hz
72Socket774:2007/09/23(日) 18:56:45 ID:U2c3cryV
>>71
グレンラガンの見すぎです。
73Socket774:2007/09/23(日) 19:01:50 ID:k5HaTHdi
1YHz
74Socket774:2007/09/23(日) 19:51:20 ID:39sLhyi0
>>58
4ヶ月も待つのか?
75 ◆XEONpcQnWI :2007/09/23(日) 19:59:34 ID:l0VXmG9n
ちょw
どんだけオーバーすんだよ
76Socket774:2007/09/23(日) 21:17:01 ID:pV8HUk+E
1万円以下の廉価なマザーが欲しいのですがi945GCは
P35や965Pと比較すると性能はどうなのでしょうか
77Socket774:2007/09/23(日) 21:41:34 ID:H/Z5kIeh
たいさないさ
78Socket774:2007/09/23(日) 22:25:30 ID:iSLKqLqs
>>76
定格なら同じ。OCするならP35。
79Socket774:2007/09/23(日) 22:27:25 ID:poPDv++O
1無量大数HzまでいくとなるとFSBとかメモリが恐ろしいことになるな。
80Socket774:2007/09/23(日) 23:50:51 ID:CwU2Dcrp
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  $266
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300  $183
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  $316
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  $224
>>8
この予想価格なら、クアッドにイッテしまうな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/idf06.htm
3.33GHzのデュアルでもケンちゃんの2.93GHzに負けてるからな。
あとはTDP95Wが80Wぐらいになってほしい。ステッピングが進むと
低消費電力になる鴨。初物注意だな。
81Socket774:2007/09/23(日) 23:58:52 ID:iSLKqLqs
>>80
実消費電力は下がってもTDPは下げないよ。
高クロック版出す時にまた上げなくちゃならなくなるから。
TDPはメーカー製パソコンで同じ筐体でどのCPUを使えるかの目安とするための
数字であって、実消費電力の差で細かく上げ下げするものではない。
82Socket774:2007/09/24(月) 00:04:09 ID:iSLKqLqs
Q9300がTDP65Wまで下げられるなら、TDP65Wにする意味あるけどね。
80Wなんて半端なラインを作る意味はない。
もっともQ9300は安くするのが至上命題なのでTDPを下げたりしないと思うが。
それをやるならPentiumDCなんてちょっと選別レベルを上げればTDP45Wに簡単に
できるけど、やらない。
83Socket774:2007/09/24(月) 00:10:59 ID:DLunZ5Jp
>>82
そうじゃね、実消費電力のおおよその値知りたければ
ワットチェッカーじゃね。
自分はクーラー音が静かであればいいよ。
実消費電力が小さければCPUの発熱も少ないだろうし結果
ファンの回転数が下がる。
プレスコP4は五月蝿かったので。
84Socket774:2007/09/24(月) 00:12:39 ID:6Hsa9mth
intelのTDPは「これ積むなら65Wくらい放熱できるように作っておけ」と言う意味だからな。
85Socket774:2007/09/24(月) 00:28:13 ID:K89pLFwp
うー、気になるのはL2キャッシュだけかぁ・・・。
どうすっかなぁー。
86Socket774:2007/09/24(月) 00:32:25 ID:nX5YeyNl
Q9450買うわ
プレスコよりTDP低けりゃおkwwwwww
87Socket774:2007/09/24(月) 00:36:06 ID:PaefN+dZ
デュアルでエクストリームは出さないのか?
x2 3.6GHz 12MB   1333MHz C2D X8800  $999
こんな感じのやつ
88Socket774:2007/09/24(月) 00:52:28 ID:Mqoi/oLP
インテルはもうコア数にプレミアムを持って行きたいから2コアでエクストリームは
出さないみたい。
89Socket774:2007/09/24(月) 09:50:23 ID:RJ8FciaS
PenrynもいいけどNehalem前に最後にこれだ!ってチップセットも出ねぇかな。
X38とX48には期待してないけど。
90Socket774:2007/09/24(月) 11:14:09 ID:6Hsa9mth
>>89
975X
91Socket774:2007/09/24(月) 11:20:18 ID:IH5a/9Vf
もう8コアだしちゃいなよ!
92Socket774:2007/09/24(月) 11:32:12 ID:qfnIxQjL
64コアのプロセッサがあった希ガス(開発途中
93Socket774:2007/09/24(月) 11:54:02 ID:LC/i3Q5Q
今度E6570で自作しよう

さすがにセロリン2.4GHzよりは性能いいだろう・・・
94Socket774:2007/09/24(月) 11:54:50 ID:LC/i3Q5Q
ミス ×6570→○6750
95Socket774:2007/09/24(月) 12:03:54 ID:F2yxyQ8J
どうでもいいけどたま〜にP4時代の周波数とCore2系の周波数比べて
低い方が性能悪いって思ってる人がいるようだけど、
それならこの自作板でCore2系がこんなに話題になるわけないじゃないとか
考えもしないんだろうな
96Socket774:2007/09/24(月) 12:06:07 ID:DQove7tI
>>95
まぁ、当たり前なのかは知らないけど、あんまりパソコンのことを知らない人は
周波数ですべて決まると思ってる人多いよ。
セレロン3.6Ghz最強です><
97Socket774:2007/09/24(月) 12:06:51 ID:LC/i3Q5Q
そういうやつはPenDualとか絶対買わないだろうな
「え〜なにこれ周波数低〜」

そしてエクストリームへ
98Socket774:2007/09/24(月) 12:18:14 ID:F2yxyQ8J
わしのセレロンは108GHzまであるぞ
99Socket774:2007/09/24(月) 12:21:49 ID:1mMcUFAf
でも、
3GHz×2=6GHz
2.6GHz×4=10.4GHz   クワッドスゲー
と少し思ってた俺もいる。

結局は数字じゃ比較できないんだな。
100Socket774:2007/09/24(月) 12:27:18 ID:5jWZ/ci3
まぁIntelじゃないが、SPARC T1とか8コアx4で32スレッド実行可能やね
101Socket774:2007/09/24(月) 14:15:59 ID:x115rBMn
athlon64 4000+ sandiegoから
E6850へ乗り換え検討してるんですけど
消費電力って下がってるんですか?
102 ◆QuadWHRTLs :2007/09/24(月) 14:54:38 ID:LC/i3Q5Q
とりっぷてすと
103Socket774:2007/09/24(月) 22:32:33 ID:c/40xyHk
QX9650 と E8500 で迷いそうなんだけど、
ゲーム性能重視ならやっぱり E8500? (´・ω・`)
104Socket774:2007/09/24(月) 22:36:55 ID:5bxED4Vo
160MHzの差だとE8500有利ながら大して変わらんな
つか価格帯が違いすぎるだろw
105Socket774:2007/09/24(月) 22:52:53 ID:c/40xyHk
>>104

予算を考えるとそうなんだけどね。 (ノ∀`)
予算気にしない+OCしない という条件下だと、
自分に合うのは、どっちかな〜っと。 ( ´ー`)y-~~
106Socket774:2007/09/24(月) 23:00:11 ID:8sIVSaX+
>>105
それは本人にしか…

俺はQ6600を十年使うつもりだから、新CPUは見て見ぬ振りだ。。
107Socket774:2007/09/24(月) 23:04:56 ID:MS4OpdAC
ほんとに10年も使えるか?
10年前、97年ごろって、PenII/266MHzあたりだぞ。
108Socket774:2007/09/24(月) 23:06:25 ID:zoRJeUgd
そして時代の流れは加速していることも考えると…
109Socket774:2007/09/24(月) 23:07:41 ID:nX5YeyNl
ゲームやるためだけにQX9650とか喧嘩うってんのかと
110Socket774:2007/09/24(月) 23:08:28 ID:30H0ZxKR
10年後、Q6600なんて今PenUを見るよりもっと酷い目で見られてるだろうなw
111Socket774:2007/09/24(月) 23:13:24 ID:5jWZ/ci3
酷い目?
10年も前のものになるとむしろ懐かしくて嬉しくなるが
112Socket774:2007/09/24(月) 23:18:22 ID:4xuqnJt+
当時は厨房だったな。
MMXPentiumのことを自慢していた自分が恥ずかしい。
113Socket774:2007/09/24(月) 23:25:47 ID:8sIVSaX+
10年後も同じ用途で使うんだったら、マシンスペックは向上しなくてもいいはず!?
しかしWebページがハナから激重だったりすると、そうもいかなくなるなぁ...
114Socket774:2007/09/24(月) 23:31:22 ID:F2yxyQ8J
CPUは3〜5万くらいのを1年〜1年半くらいで転々としていったほうが一番楽しい
115Socket774:2007/09/24(月) 23:34:34 ID:bh56Uast
確かにその時のメインのパーツを採用していくのは楽しいんだが
XP以降アクチがめんどすぎてほとんどパーツ変えてないや…
116Socket774:2007/09/24(月) 23:51:32 ID:UfoO/cRX
俺のメインマシンはいまだにぺん3だぞ。
117Socket774:2007/09/25(火) 00:07:52 ID:tOpA8CyY
pen3でVista動かしてる猛者はいないのか

・・・点数どれくらいなんだろう
118Socket774:2007/09/25(火) 01:19:02 ID:mDI0HI75
High-Kは熱いが周波数が上がる、Low-Kは冷たいが周波数が上がらない
119Socket774:2007/09/25(火) 03:06:12 ID:X6oA6aI0
107に近いスペックで現役ですがなにか。
120Socket774:2007/09/25(火) 04:35:13 ID:xPM0QZaj
そうですか、としか言いようが無いなw
121Socket774:2007/09/25(火) 07:03:29 ID:ADLhtmOv
鱈セレだって現役なんだもん、DX4でも絶対大丈夫だよ!
122Socket774:2007/09/25(火) 08:19:55 ID:/vWa2z+w
そうですか、
123Socket774:2007/09/25(火) 09:17:39 ID:ApdOUPG7
         ,r''" ゙゙̄'ヽ、
       / >   <   〉
        i  ^^^^  レ'
       ! l   ! l l
      l__,l   l__,l/
       _)    ム__,,-、
      (_,,--、_))ー'
124Socket774:2007/09/25(火) 13:09:40 ID:GQfsBCLU
そうなんすか
125Socket774:2007/09/25(火) 15:54:29 ID:4sPVjnkg
Core2は半端な数のクロックが多いなぁ
どうも中途半端な気がして仕方がない
Yorkfield狙いだが、ジャスト3GHz登場に期待
126Socket774:2007/09/25(火) 15:57:05 ID:lxkr2oRO
>>125
266の整数倍だからジャネ?
127Socket774:2007/09/25(火) 17:02:59 ID:BIHmQeYU
300*10しかない
128Socket774:2007/09/25(火) 17:08:31 ID:n0XyYZOk
333x9は3Gとは認めない俺
129Socket774:2007/09/25(火) 17:09:11 ID:cWCYqrsT
文系乙
130Socket774:2007/09/25(火) 17:10:06 ID:N98ubb+H
まあ、 1024 = 1K で納得してるからなぁ、おれは・・・
131Socket774:2007/09/25(火) 18:17:26 ID:sLO9JSg7
むしろ1kが1000だと違和感
132Socket774:2007/09/25(火) 18:17:59 ID:SOY7Pv+9
みんなwolfdaleとyorkfieldどっち狙ってんの?
133Socket774:2007/09/25(火) 18:21:23 ID:vea80+od
Yorkfield
134Socket774:2007/09/25(火) 18:25:37 ID:rpjYcFTs
>>131
1kは1000だろ
135Socket774:2007/09/25(火) 18:39:00 ID:f9hVj3FI
>>134
1k=1000だがそれで違和感を感じる程PC脳になっちゃってるぜ、って事だろ

まぁどっちでもいいけどHDDの容量表記には違和感ありあり
136Socket774:2007/09/25(火) 18:44:08 ID:xPM0QZaj
補助単位には、一応小文字と大文字で意味が違ったりする規定はあるんだけど、
あまり厳密に使われてるとは言い難いよね。

ちなみに、1k=1000で1K=1024なんだぜ
137Socket774:2007/09/25(火) 18:44:24 ID:7aIYxwLJ
PC脳(笑)
138Socket774:2007/09/25(火) 18:47:34 ID:xPM0QZaj
どっかまとめてるところがないかとググったら、Wikipediaに詳しくのってた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E9%80%B2%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E

CPUのクロックはSI系なんだってさ
139Socket774:2007/09/25(火) 18:49:50 ID:OkCcV8+0
し・・・死刑・・・・
140Socket774:2007/09/25(火) 18:51:53 ID:e9iNPmsj
1024=1Kiな

って、すでに書かれてる罠
141Socket774:2007/09/25(火) 18:55:24 ID:lEKNS/Dp
真田氏似たくないよぉ
142Socket774:2007/09/25(火) 20:23:23 ID:5SeY3WkQ
wolfdaleの方がカッコいい
143Socket774:2007/09/26(水) 03:38:59 ID:OFMUBTU/
ふと思ったんだけど・・・日本の首相もDuoとかQuad化が必要な気がしてきたw
144Socket774:2007/09/26(水) 03:42:24 ID:T7rCxM6A
アベデュオ
145Socket774:2007/09/26(水) 03:46:41 ID:OFMUBTU/
フクダクアッドw
146Socket774:2007/09/26(水) 03:50:52 ID:CjSVx0sS
何世代前の思考をいくらくっつけてもPenDにすらなれん
147Socket774:2007/09/26(水) 05:07:09 ID:Sh2IMnQK
タイゾウデュオ
148Socket774:2007/09/26(水) 06:59:32 ID:8n9aDRPs
曲がった事が大嫌い
149 ◆O47sMVBmgM :2007/09/26(水) 07:31:55 ID:wbxB5DbE
Yorkfield/Wofdale 1月投入
http://www.hkepc.com/?id=171

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             4/22   7/22 10/21 11/12 08年1月
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX9650  ----  ----  ----  $999
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  ----  $999        disocon
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9550  ----  ----  ----  ----  $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  ----  ----  ----  ----  $316
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  $530              disocon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300  ----  ----  ----  ----  $266
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $530  $266              disocon
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  ----  ----  ----  ----  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  ----  ----  ----  ----  $183
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  $266              disocon
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz C2D E8300  ----  ----  ----  ----  ----
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8200  ----  ----  ----  ----  $163
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  $183              disocon
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  $163              disocon
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  $163              disocon
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  $133  $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $133  $113  discon
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $113  discon
150Socket774:2007/09/26(水) 10:27:11 ID:GglCm1lz
E8400がすごく売れると思う
でも俺の分残しておけよな
151Socket774:2007/09/26(水) 10:36:09 ID:6BZQkswf
俺もE8400だなあ。
4コア上位戦略のおかげで、クロックの向上が4コアに合わせられてしまうのがアレだが、
結局はI/Oを考えたら、デュアルコアマシンを2台の方がいいんだよな。
152Socket774:2007/09/26(水) 10:44:09 ID:RMa/nywF
これってまじ?先週6850買ったばかりなのに1月には
今の6750と同じ値段で3.00GHz 6MBのがでるなんて・・・
153Socket774:2007/09/26(水) 10:48:02 ID:/oIvP8i/
買うならQ9450かE8400だな
でもQはエンコもしないしベンチマーク以外あまり使い道がない
>>149の値段なら、E8400が超お買い得だ
ハズレでも3.8Ghz、普通に4.0Ghzぐらいは空冷でもいけるかな?
154Socket774:2007/09/26(水) 11:28:34 ID:O54c3Fbh
3Dしてる俺はQ9450狙いだな
でも、きっとE8400を買いそうだ
155Socket774:2007/09/26(水) 11:31:45 ID:QnngNVal
45nmって65nmの時みたいな不具合なさそう?
156Socket774:2007/09/26(水) 11:48:43 ID:VZ7gmxV/
>>149
disocon???
157Socket774:2007/09/26(水) 12:21:52 ID:YcA8i0z2
CrysisがQuadで対Dual比、どれだけ上昇するのかで決めるわ
マルチコアに最適化されてると言うが、コア数に比例した上昇曲線を
描くようにはとても思えない

同クロック比でQが1.3倍になれば良い方だろ
その代償に消費電力倍近いとか、もはやQ不要だろ

158Socket774:2007/09/26(水) 12:31:51 ID:IZuuoMsy
Qといってもソフト側が対応してなけりゃ意味無いだろ
2コアですら不具合出たりするのにどんだけカオスになるか
159Socket774:2007/09/26(水) 12:37:07 ID:WGtUuNeA
やっぱり2コアと4コアではソフトのプログラム違うんだと思うけど2コアだろうが64コアだろうがメニーコア対応する共通のプログラムが出来ればいいんだろうけど難しいんだろうね。
160Socket774:2007/09/26(水) 12:38:43 ID:YbqMTri8
ネイティブクアッドになればまた違うんじゃないの
161Socket774:2007/09/26(水) 12:38:49 ID:6tRlVvDc
何をおっしゃってるのです?
162Socket774:2007/09/26(水) 12:45:58 ID:tBaBxabE
Zero-One-Infinity Ruleと言って.
ソフトウェアの分野では,何か物を扱う場合,その数が0と1,1と2以上はかなり違うけど.
2以上ならいくつでも本質的な違いはない,というケースがわりと.
あるいはそのような設計をすべきというのが,このルール.

つまり1コア対応アプリを2コア対応にするのに比べたら,
2コア対応を4コア対応にするのは相対的に簡単なケースが多い……
163Socket774:2007/09/26(水) 12:49:55 ID:WGtUuNeA
>>162
サンスコ。
てことはメニーコアのプログラミングは今が難しい時ってことか、今を克服すると楽になると。
164Socket774:2007/09/26(水) 13:33:25 ID:6BZQkswf
その「今」が随分長いんだよな。
165Socket774:2007/09/26(水) 14:44:27 ID:Dme5yfUU
ついに北森2.8GHzからPenrynに変えるときがきた

俺、E8400買ったらPCを新調するんだ・・・
166Socket774:2007/09/26(水) 14:54:03 ID:IGQk3dLE
Q9650待ちだ
167Socket774:2007/09/26(水) 15:35:45 ID:xXtUAmPd
>160
ヒント PenDとCore2
168Socket774:2007/09/26(水) 15:37:28 ID:z2FumLVF
>>165
死亡フラグ
169Socket774:2007/09/26(水) 16:07:52 ID:HG+noOCZ
本気でAMDのPhenomが心配になってきた
170Socket774:2007/09/26(水) 16:11:29 ID:Ve0Qhn0K
Pen4 2.4GHzなんだけど何に乗り換えたら感動するほど早くなる?
171Socket774:2007/09/26(水) 16:17:29 ID:PWbuwQ1a
>>170
OSが同じなら、E6850
172Socket774:2007/09/26(水) 16:19:03 ID:RLZXrcmb
Q9450かE8400で迷うとこだな・・・
価格的にはE8400だが、変えたら数年は使うから
やはりQ9450のがいいのかなぁ
173Socket774:2007/09/26(水) 16:34:01 ID:nj8UX2/K
来年の4月から社会人の俺はいつ買えばいい?
174Socket774:2007/09/26(水) 16:34:34 ID:6BZQkswf
>>173
入社前か、入社後に必要と感じた場合。
175Socket774:2007/09/26(水) 16:38:01 ID:nj8UX2/K
いや、「今」欲しいんだ。
176Socket774:2007/09/26(水) 16:42:14 ID:fYZMbnWV
じゃあ今買えよw
177Socket774:2007/09/26(水) 16:47:33 ID:xXtUAmPd
>169
周回遅れ感が否めないね、余りにも難産過ぎた。
対してインテルは新作価格も比較的低めだし生かさず殺さず意識してもついて行けなさそうな感じが。


>175
コロリンで様子見も手
178Socket774:2007/09/26(水) 16:52:57 ID:nj8UX2/K
>>176
だってE8400欲しいじゃん。
けど今欲しいじゃん。

>>177
たしかにそれもありかも。
179Socket774:2007/09/26(水) 16:54:14 ID:Va1wUX9+
イマイチ詳しくないので聞きたいのだが
どうして1066MHzより1333MHzのほうが安いのはなぜ?
180Socket774:2007/09/26(水) 17:04:58 ID:GbrGhdBg
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8200  ----  ----  ----  ----  $163

これが一番人気か
まぁ買い換える人は少ないけど
181Socket774:2007/09/26(水) 17:05:16 ID:CVKkQF2v
>>179
倍率を調べて比較してみましょう
E6850の割高感がすごい
182Socket774:2007/09/26(水) 17:16:44 ID:M5lQvqza
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  ----  ----  ----  ----  $316

コレ! コレでいっぱいいっぱい!!
183Socket774:2007/09/26(水) 17:18:58 ID:Va1wUX9+
>>181 E6750から1万円以上も離れてるな
これは割高だわ
184Socket774:2007/09/26(水) 17:28:19 ID:Va1wUX9+
8倍が9倍になっただけでこんなに・・・

E6750そのうち買う予定
金があればもっといいのかえるんだけど
185Socket774:2007/09/26(水) 17:31:08 ID:LIX/Fdf2
QXの高さは異常。
186Socket774:2007/09/26(水) 19:25:14 ID:eyBi+EeR
同周波数でウルフデールはコンローの1.1倍くらいじゃなかった?
はっきり言ってE6850もっているような人ならウルフ買うのはもったいないと
思う。ウルフの3.33GHzといってもねぇ。
オレはヨークにするかネハレンまで待とうと思う。
ここの人は買うの?ターゲットは何?
187Socket774:2007/09/26(水) 19:28:32 ID:Hn9nCeun
E8400がいい感じです
188Socket774:2007/09/26(水) 19:32:29 ID:wtz2OPaf
とりあえずQ9450を繋ぎとして買い、2008年中に倍率10以上のYorkfieldが出たらそれに乗り換え
出なかったらNehalemに乗り換え  
189Socket774:2007/09/26(水) 19:51:48 ID:lT1taxbE
C2D持ってないから欲しいです。
190Socket774:2007/09/26(水) 19:54:19 ID:7cBUm+oL
>>189
お好きなCPUを買いなさい
191Socket774:2007/09/26(水) 20:12:30 ID:eyBi+EeR
“Yorkfield”・“Wolfdale”の価格が明らかに
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1249.html
◇Core2 Extreme(Yorkfield-XE / 45nm / 4-core)
  QX9650 3.00GHz FSB1333MHz L2=6MB x2 TDP130W '07/11 $999

◇Core2 Quad(Yorkfield / 45nm / 4-core)
  Q9550 2.83GHz FSB1333MHz L2=6MB x2 TDP95W '08/1 $530
  Q9450 2.66GHz FSB1333MHz L2=6MB x2 TDP95W '08/1 $316
  Q9300 2.50GHz FSB1333MHz L2=3MB x2 TDP95W '08/1 $266
 
◇Core2 Duo(Wolfdale / 45nm / 2-core)
  E8500 3.16GHz FSB1333MHz L2=6MB TDP65W '08/1 $266
  E8400 3.00GHz FSB1333MHz L2=6MB TDP65W '08/1 $183
  E8300 2.83GHz FSB1333MHz L2=6MB TDP65W '08/1 $***
  E8200 2.66GHz FSB1333MHz L2=6MB TDP65W '08/1 $163
192Socket774:2007/09/26(水) 20:30:17 ID:fYZMbnWV
193Socket774:2007/09/26(水) 20:47:20 ID:2TUugLVz
>>191おまえの頭のなかにはおれのうんこがつまってるとみた
194Socket774:2007/09/26(水) 20:47:26 ID:Va1wUX9+
うおE8400いいな
どうせ正月くらいまでCPU買えないし待つか
195Socket774:2007/09/26(水) 20:50:43 ID:dq02kmnm
クロックが166MHz刻みだけど0.5倍単位で倍率変えれるようになったのか
196Socket774:2007/09/26(水) 21:12:32 ID:MDPoACdR
安くて性能のいいCPUが買えるしメモリーも安い、いい時代になったもんだな。
197Socket774:2007/09/26(水) 21:19:32 ID:GZ4CvU8Y
SSE4によるDivXエンコのブーストに関してですが
初めて出たとき2コアWolfdale>4コアKentsという圧倒的UP率の影に隠れて
あまり話題になりませんでしたが実はWolfdale=Yorkfieldでした。
完全に足回りがボトルネックです。
現時点では原因がFSBかメモリかHDか判りませんが
SSE4によるエンコ最適化が進んでも4コアYorkfieldは遊んで終わる可能性もあります。
198Socket774:2007/09/26(水) 21:49:06 ID:dq02kmnm
DivXは2スレッド処理じゃなかったっけ?
199Socket774:2007/09/26(水) 22:26:07 ID:XYggYO3B
今月中にPC買う必要があるからコレ見たら悩むな
E6750とP35にして来年一月にE8400辺りに代えるのが一番マシかな
200Socket774:2007/09/26(水) 22:29:49 ID:LqabJjvT
>>199
E4000シリーズにしておけ。
201Socket774:2007/09/26(水) 22:41:28 ID:GfxnNhCr
新ステッピングのQ6600がいいんじゃまいか。
TDPも85Wで。
202Socket774:2007/09/26(水) 23:14:13 ID:Ve0Qhn0K
マザボが死んでることが確認されました

どれで組もっかなぁ
203Socket774:2007/09/26(水) 23:29:12 ID:jOYd6+bD
Q9450 2.66GHzは$316か・・・
$266だって予想だったからなんか高く感じるな
204Socket774:2007/09/26(水) 23:32:08 ID:dq02kmnm
Phenomが名前通りならすぐ安くなるさ
205Socket774:2007/09/26(水) 23:51:34 ID:C5QwUIYv
はやく 11月12日来ないかなぁ〜
206Socket774:2007/09/26(水) 23:54:51 ID:LdalYsc/
ええい、俺はもうQ6600を買うぞ!
207Socket774:2007/09/26(水) 23:57:02 ID:VZ7gmxV/
無茶しやがって(AAry
208 ◆O47sMVBmgM :2007/09/26(水) 23:59:00 ID:CCVrk+B6
>>156
あはは typoった。次に書くとき直しとくわ
209Socket774:2007/09/27(木) 00:07:53 ID:w73WxvYS
しかしE8400安くねぇか
E6850なんて誰も買わないな
210Socket774:2007/09/27(木) 00:07:54 ID:pWJWYtwF
INTEL 45nm Penrynが出るまで待ち続けるスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187316022/388
211Socket774:2007/09/27(木) 00:11:07 ID:KSpuzQ5O
そこまで温度下がるの?
212Socket774:2007/09/27(木) 00:11:16 ID:8Itxef+b
しかし全体的にQuadの割高感を感じる
Q6600が安すぎたのかな、Dual3.2GHzからだと買い替えに悩む
213Socket774:2007/09/27(木) 01:18:28 ID:o9C/C8GX
>>206
死亡フラグ
214Socket774:2007/09/27(木) 01:27:53 ID:tQRofFxn
俺、QX9650が出たら彼女に告白するんだ・・・
215Socket774:2007/09/27(木) 01:30:05 ID:lAxodnIr
>>214
脂肪フラグ
216Socket774:2007/09/27(木) 01:30:39 ID:K/KkuSER
志望フラグかも
217Socket774:2007/09/27(木) 03:14:30 ID:DGV25Hm7
QX9650クラスのCPUが3万円で手に入るようになるまで待ちます
いつでしょうか
218Socket774:2007/09/27(木) 03:17:57 ID:o9C/C8GX
一年半後にはその値段になってる
219Socket774:2007/09/27(木) 05:36:34 ID:NkZSLB0w
E8500 3.16GHz FSB1333MHz L2=6MB TDP65W '08/1 $266
Q9450 2.66GHz FSB1333MHz L2=6MB x2 TDP95W '08/1 $316

買って3年は使うとしたらどっちがいいかな?
用途は3DMMOしながら2chや動画みたり、3DMMOをキャプチャーです
220Socket774:2007/09/27(木) 05:56:17 ID:uY4crcQa
俺だったらQ9450だな。
2.66GHzなら申し分なし。
221Socket774:2007/09/27(木) 06:11:11 ID:dlO5JITc
Q9450の方がいいんでない?
222Socket774:2007/09/27(木) 06:25:34 ID:NkZSLB0w
ありがとう。Q9450買う為にがんばって金貯めときます。
223Socket774:2007/09/27(木) 08:03:17 ID:LFNTYiE/
>>156
disconnectの略
224Socket774:2007/09/27(木) 08:55:03 ID:nfRpD0ps
discontinueじゃね?
225Socket774:2007/09/27(木) 09:04:10 ID:tQRofFxn
disconがdisoconになってるという話
226Socket774:2007/09/27(木) 09:18:26 ID:7HnrtMde
アソコンを思い出した。
227Socket774:2007/09/27(木) 09:19:45 ID:gpCKsU+R
C2D使うと頭おかしくなっちゃうよ。

テヘ権田→もっさりすれの若大将

ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ こと503→OCすれの暴れん坊将軍

書き込みもツートップ

http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070926/

228Socket774:2007/09/27(木) 09:20:48 ID:7HnrtMde
>>227
3位はおまえ?
229Socket774:2007/09/27(木) 09:32:41 ID:En+9ggDT
ゲームしててカクッとかする?
230Socket774:2007/09/27(木) 09:32:54 ID:cwzWjWSE
E6850は先に俺が貰っておくぜ。
231Socket774:2007/09/27(木) 11:36:51 ID:FZjFTRVt
マザーが965P-DS3だからE6850かQ6600に変えて
ネハレン待ちかな…
232Socket774:2007/09/27(木) 11:41:52 ID:u50mTK24
>>219
クロック高めのDかクロック低めのQかって話は今までだとDのメリットも無視できなかったんだけど、
penryn以降でしかも3年は使うとなると4コアが活きてくるソフト環境になるだろうからQだろうなあ。
233Socket774:2007/09/27(木) 11:53:35 ID:0qBKOdU9
>227
各スレに大迷惑振り撒く糞コテがIntel側ばかりに居る現状。
まじで止めて欲しいな。
234Socket774:2007/09/27(木) 13:52:29 ID:emTsH+IC
Q9450を3GOCして使うか
235Socket774:2007/09/27(木) 14:11:00 ID:fhIKuN7P
AMDのX2スレでExcelのマクロマクロマクロマクロって馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返してたキチガイか
236Socket774:2007/09/27(木) 14:57:18 ID:JACu4Zs6
>>227
なんか、アサヒってる奴が定期的に沸いてくるな
237Socket774:2007/09/27(木) 15:23:56 ID:gyTOcg3Y
238Socket774:2007/09/27(木) 15:31:50 ID:fhIKuN7P
一瞬、NoHalemに見えてしまった俺病気
239Socket774:2007/09/27(木) 15:32:30 ID:79Z3wMXx
それは重症だな
240Socket774:2007/09/27(木) 15:41:50 ID:n8KKXt+A
X6800とE6850って総合的に見てどっちが性能いいの?やっぱりOCとかだとE6850
のほうがいいのかなぁ。去年のはじめに10万くらいでX6800を買ったんだけど
googleでベンチの比較をみたら約4万のE6850のほうがスコアが高かった...orz
241Socket774:2007/09/27(木) 15:45:54 ID:ImSAv++h
FSBが違うことね ベンチは微々たる差かもしれんが
242Socket774:2007/09/27(木) 15:48:37 ID:s5uH9+rM
>>240
クロックが2.93Ghz→3.0Ghz、FSBも1066→1333Mhz
なんだから、後者の方がいいだろな。
243Socket774:2007/09/27(木) 15:51:38 ID:tQRofFxn
>>240
X6800が勝っている所なんて一つもないが何言ってんの?
QX6850と勘違いしてる?
244Socket774:2007/09/27(木) 15:54:49 ID:emTsH+IC
>>237
>オクタコア
オタクコアにみえた
245240:2007/09/27(木) 15:57:37 ID:n8KKXt+A
>>243
いやいや、ただ10万出して買ったCPUが後に発売した4万のCPUに劣ってる
みたいな記事を見たから、詳しい人たちの意見を聞いてみようと思って
カキコしただけなんだ。あと、X6800が勝ってるなんて言ってなくてむしろ
逆だよ。不快になったんだったら謝るよ。
246Socket774:2007/09/27(木) 16:07:27 ID:EpnZueJU
一年も前のCPUなのに、何を言っている・・・
247Socket774:2007/09/27(木) 16:08:06 ID:jSUI/gII
>>245
>>240は最後のorzの意味がわかってないけど聞くに効けない人だと思う。
聞くは一生の恥、聞かずとも火病ってりゃおk、みたいな感じ。
248Socket774:2007/09/27(木) 16:09:28 ID:s5uH9+rM
>>245
CPUなんてそんなもんだよ。
X6800は最高性能だった期間も長いし、まだいい方だと思うよ。

俺も去年の8月にE6600を買って、いい買い物だったと思っている
249Socket774:2007/09/27(木) 16:11:15 ID:tQRofFxn
去年のはじめにX6800買えないよな
250240:2007/09/27(木) 16:26:02 ID:n8KKXt+A
皆さん本当にありがとうございました。参考にしたいと思います。

>>247
冷たい人ですね。そう思うなら無視して下さってもよかったのに
わざわざ反応していただき感謝します。

>>249
ごめんなさい。去年の8月頃でした。
251Socket774:2007/09/27(木) 16:26:14 ID:0qBKOdU9
X6800は倍率ロックフリーじゃなかったか
OCするなら魅力的
252Socket774:2007/09/27(木) 16:30:26 ID:tQRofFxn
IntelのXついてる奴はその時点の最高性能品だからプレミア価格なだけで、
次のXが出た瞬間ゴミカスだからなあ。よほどの物好きでないと買えないよ。
253240:2007/09/27(木) 16:31:05 ID:n8KKXt+A
>>248
>>251
なんてやさしい人達...本当にありがとう!
254Socket774:2007/09/27(木) 17:03:29 ID:6NWQDmKL
>>253
今すぐQX6850買えば幸せになれるよ
255247:2007/09/27(木) 17:08:26 ID:jSUI/gII
>>250
ゴメン、レス板間違い今気付いた(><)
>>240宛じゃなくて>>243だったorz
256Socket774:2007/09/27(木) 17:17:11 ID:w73WxvYS
E8400ははじめいくらくらいかな
同じ183jのE6750は今2,5000くらいだけど
257Socket774:2007/09/27(木) 17:18:36 ID:7HnrtMde
為替レート次第だろ。
E6750は連休中は2万ちょいまで落ちてたんだが、ちょっと上がったかな。
258Socket774:2007/09/27(木) 17:22:08 ID:w73WxvYS
円高コーイ
259Socket774:2007/09/27(木) 17:49:03 ID:1p5dVbRy
俺も今年の3月にE6600買って、いい買い物だと・・・・・思えねーわ!!!
260Socket774:2007/09/27(木) 17:50:26 ID:w0AxcNM+
俺なんかこれからE6850買うんだぜ
261Socket774:2007/09/27(木) 17:55:48 ID:/lhCybpK
C2D(できれば6700)でEISTをONにしたときの、
各ステートでの動作電圧と倍率載っけてるトコ、どなたか知らんじゃろうか。
現状で正常動作してるのかを確認したいと思っております。

去年末に、\70000で買ったE6700、、、1年たたずに半値以下とは、、、
262Socket774:2007/09/27(木) 17:56:24 ID:yiUZUYZi
E6850とQ6600で迷ってるんだがどっちがええかな
263Socket774:2007/09/27(木) 17:57:10 ID:APSA7/v5
>>262
Q6850
264Socket774:2007/09/27(木) 17:58:00 ID:79Z3wMXx
両方買え
265Socket774:2007/09/27(木) 17:59:13 ID:0qBKOdU9
>262みたいな質問多いからテンプレ化した方が良さそうだな…w
266Socket774:2007/09/27(木) 18:00:19 ID:jSUI/gII
迷うって事は。
267Socket774:2007/09/27(木) 18:05:17 ID:6twe7En7
まだ買うな!まだ買うのが早い!待ったほうが性能上がるからお得!
268Socket774:2007/09/27(木) 18:19:24 ID:j2R5AiBv
>>267
ずっと待ってると世間から取り残される!
269Socket774:2007/09/27(木) 18:23:40 ID:lLwDvZlI
8400待ちだな
270Socket774:2007/09/27(木) 18:27:03 ID:MPOYC+j8
上を見ても良いけど先を見るな!

これが自作する奴の格言だ覚えておけ
271Socket774:2007/09/27(木) 18:28:28 ID:w0AxcNM+
俺、こうやって先をみた場合結局買わないってパターンが一番多い。
272Socket774:2007/09/27(木) 18:37:43 ID:tNyy/cDM
>>262
いってらっしゃーい

【7/22】E6850vsQ6600 5コア目【頂上決戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188993769/
273Socket774:2007/09/27(木) 18:50:10 ID:IlSx4TxL
>>271
aruaruwwwwwwwwwwwwwwww
274Socket774:2007/09/27(木) 19:38:12 ID:w73WxvYS
俺・・・E8400が出るまでceleronでがんばる・・・!
275Socket774:2007/09/27(木) 19:40:13 ID:6NWQDmKL
ベンチマークスレを見る→新しいCPUが欲しくなる→CPUスレ見る→新しいのが出るまで待つことにする

→ベンチマークスレで新しいCPUの性能をチェックする→欲しくなる→CPUスレ見る→・・・
276Socket774:2007/09/27(木) 19:42:14 ID:17De6+B+
変えたら数年は使うって人はクアッド買っとけばおk
277Socket774:2007/09/27(木) 19:43:38 ID:RSWni1op
そして何故か1年で壊れてしまうとw
278Socket774:2007/09/27(木) 19:45:00 ID:o9C/C8GX
だからさ・・・もうね・・・CPUを性能だけで判断するのは止めようと思うわけよ
性能以外のところに魅力をみつけて惚れ込めば二、三年は使い続けることができるはずなんだよ
コードネームとか消費電力とか色々ね
279Socket774:2007/09/27(木) 19:46:33 ID:6NWQDmKL
しかし隣の芝は青く見えてしまうのだよ
280Socket774:2007/09/27(木) 19:47:11 ID:RFdiec/6
>>278
そうそのはずだ.理屈の上ではな……
281Socket774:2007/09/27(木) 19:47:23 ID:7zk13OfZ
コードネームで選ぶならKumaとかSuzukaとか
282Socket774:2007/09/27(木) 19:54:10 ID:iYPoCfJu
>>281
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
283Socket774:2007/09/27(木) 20:08:11 ID:3fSXI234
買い時はいつだああああ
284Socket774:2007/09/27(木) 20:10:14 ID:6twe7En7
死ぬ直前
285Socket774:2007/09/27(木) 20:11:50 ID:7zk13OfZ
Core2Duoの上から2つ目(Extremeは数えない)を新CPU投入と同時に買うのが勝ち組
286Socket774:2007/09/27(木) 20:13:53 ID:Wy1nsZmj
あの世まで無線届くかな
287Socket774:2007/09/27(木) 20:19:55 ID:hpg44L4W
>>278

そうだ!ピン数で勝負してくれ!
これからはソケット999とか、ソケット1280。
288Socket774:2007/09/27(木) 20:23:12 ID:7zk13OfZ
>>287
つ LGA 1366
289Socket774:2007/09/27(木) 20:27:40 ID:pnepwlDH
E6850とE8400だったら今E6850買う奴はバカってこと?
290Socket774:2007/09/27(木) 20:29:23 ID:7zk13OfZ
4ヶ月待てるなら好きにすればいい
291Socket774:2007/09/27(木) 20:37:52 ID:w73WxvYS
4ヵ月後にパソコン組む予定の俺は勝ち組
292Socket774:2007/09/27(木) 20:41:37 ID:JLrKT+Fi
>>289
まぁ値段は下がっていくだろう
293Socket774:2007/09/27(木) 20:55:30 ID:AsGrQhGi
FSB333のメモリ対応表ってどっかにない?
Q9550を400で回してみたいのだけど、メモリがよくわからん…
266のはOCtechにあるけどあれをあのまま使って良いのかわからんし…
294Socket774:2007/09/27(木) 20:59:09 ID:FZjFTRVt
>>293
400で回すなら1:1設定でええやん
DDR2-800使うなら。
295Socket774:2007/09/27(木) 21:13:44 ID:DGV25Hm7
金ないやつがPenrynに大枚叩くのはやめとけ
296Socket774:2007/09/27(木) 21:36:12 ID:SmB376Xv
3万なら買う
297Socket774:2007/09/27(木) 21:51:25 ID:1Xslv2Wv
2万なら買う
298Socket774:2007/09/27(木) 22:13:01 ID:ACO/L6K+
X6800を使っている俺はQX9650を買う
299Socket774:2007/09/27(木) 22:14:22 ID:6NWQDmKL
もうc2d持ってるんならPenrynは華麗にスルーしてnehalemまで様子見が正解かもな
300Socket774:2007/09/27(木) 22:16:27 ID:AsGrQhGi
>>294
1:1できるんだ
なら安心してDDR2-800を馬鹿買いできる
ありがとう!
301Socket774:2007/09/27(木) 22:21:18 ID:+Zas2mFq
B3 Q6600使ってる俺はQ6450を狙ってみるぜ
302Socket774:2007/09/27(木) 23:06:07 ID:AupBw3Gl
E6750にP5Bは今さらってよく見かけるけどP5Kあたりと比べると何が変わってくるの?
303Socket774:2007/09/27(木) 23:10:13 ID:u0hQjR35
角度とか
304Socket774:2007/09/27(木) 23:11:52 ID:j+RDlxej
ボッタクリ度がよりうpしてる
305Socket774:2007/09/27(木) 23:35:57 ID:bFo2JUOW
P5KはP5Bより熱いと
ここでよくみかける
306Socket774:2007/09/27(木) 23:59:23 ID:lPY0YpLe
P5K無印はIDEコネクタの位置がザケンナッて位置にある
307Socket774:2007/09/28(金) 00:10:18 ID:eIAQ0CqU
フザクンナ
308Socket774:2007/09/28(金) 00:13:33 ID:2Irs9XiX
初めて無印見てみた
ふざけんなw
309Socket774:2007/09/28(金) 00:38:36 ID:tyw5MTtE
E6850って爆熱なの?
310Socket774:2007/09/28(金) 00:40:51 ID:PYulyAkC
ぜんぜん
311Socket774:2007/09/28(金) 00:46:01 ID:tyw5MTtE
どうも。
これで安心して特攻できます。
ありがとう。
312Socket774:2007/09/28(金) 00:57:41 ID:pIK4y2WT
E6850とGA-P35-DS3で組んでる人いませんか?
313Socket774:2007/09/28(金) 01:00:37 ID:oKm+1Wus
物足りないけどQX9650で我慢するか・・・
314Socket774:2007/09/28(金) 02:12:33 ID:3WTQZVOE
P5Kぐぐって、写真みてみた。
IDEの位置…ふつーじゃん、と一瞬思ったが、FDDコネクタだった。
IDEコネクタを探すと…んー、別にチップセット内蔵ではない、オンボチップによるIDEコネクタの実装位置としては、
比較的ポピュラーな場所だと思うよ?ちゃんとケーブルレイアウトすれば、逆に使いやすかったりもするし。

まーIDE RAIDを別途オンボードで積んでるマザーとか見たことない人が増えつつあるのかもしれないけど。
315Socket774:2007/09/28(金) 02:32:41 ID:GkA2+idZ
もうIDEケーブルなんて押し入れで埃かぶってます
316Socket774:2007/09/28(金) 02:35:37 ID:0OMPigGA
>>312
P35-Sなら
317Socket774:2007/09/28(金) 04:45:30 ID:GVJdcCLN
6750を15000円まで下げろよ
高くて買えねーだろーが
318Socket774:2007/09/28(金) 05:34:12 ID:0OCKrNbw
高くて買えねー貧乏人にはセレロンがお似合いです
319Socket774:2007/09/28(金) 07:56:46 ID:2Irs9XiX
いやいや、AMDがお似合いです
320Socket774:2007/09/28(金) 08:28:09 ID:eIAQ0CqU
E2140でもかえばいいじゃん
お前のレベルじゃわかんねーよw
321Socket774:2007/09/28(金) 11:14:18 ID:b5Wl3+wr
E6750が高いってどんだけケチなんだよw
322Socket774:2007/09/28(金) 11:42:21 ID:5ORwWYSO
E6750が一番コストパフォーマンスいいじゃん。
E6850は、高杉。
323Socket774:2007/09/28(金) 13:39:48 ID:C4YBXzdu
E6850は金持ってて定格3.0Ghzで使いたい人向けだね。
324Socket774:2007/09/28(金) 14:38:01 ID:Ysdv3tJz
X2で手頃な値段のCPUだと2GHzくらいのになるわけだが
うちのセレ2.2Gに負けてるわけで、買い換える気が起きない
325Socket774:2007/09/28(金) 15:00:24 ID:YFzNBPCM
はいはい、ワロスワロス
326Socket774:2007/09/28(金) 16:01:21 ID:izJOTPWK
ちょっと待ってQ9450かE8500買えよ
ってお前ら大幅値下げの時に釣られて購入して今涙目だろ?
327Socket774:2007/09/28(金) 16:04:22 ID:49cwe2c9
FSB1333対応マザーが決まらないのでE8400まで待とうと思っている。
そんなこんなで下位モデルのCPU何個も買っちゃった。
328Socket774:2007/09/28(金) 16:05:52 ID:pIK4y2WT
E8500出たってマザー決まんないっしょ
329Socket774:2007/09/28(金) 16:10:16 ID:BntBbmeJ
俺はお前らがE8500やらQ9450やら買ってるときに大幅に値下げしたQ6600を狙う予定なんだ!
330Socket774:2007/09/28(金) 16:12:17 ID:pIK4y2WT
クワッって体感変わるの?E6850でいいんでない?
331Socket774:2007/09/28(金) 16:12:20 ID:49cwe2c9
>>328
それまでには、X38や3000系マザーが出揃うものと期待してる。
駄目ならQ33JOEにする予定。
332Socket774:2007/09/28(金) 16:14:49 ID:Vk0gVsaW
もう待つのは御免だ
333Socket774:2007/09/28(金) 16:29:32 ID:gNQu7sG1
Q6700+SLI+8800GTS×2で組もうとおもってたけど
Q9450+8800Ultraでいいわ
334Socket774:2007/09/28(金) 16:30:51 ID:BntBbmeJ
>>330
なぜかQ6600がほしいのだ
335Socket774:2007/09/28(金) 16:57:40 ID:N9RLn7Eq
省電力ままんだしてお
336Socket774:2007/09/28(金) 22:24:16 ID:HJCVk9Tc
>>329
Q9450は倍率8倍・・・
Q6600は9倍

倍率下がるならQ6600でも良いな
337Socket774:2007/09/28(金) 22:26:38 ID:qDf/n9hi
E6850をダウンクロックして使って問題ないんでしょうか?

例えば、今省エネと発熱押さえに @300MHz×6〜9で使用中なんですが。

338早速FSB1600MHz:2007/09/28(金) 22:45:17 ID:sOcJnt8Z
444 :Socket774:2007/09/28(金) 21:53:59 ID:2Irs9XiX
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1261.html

ktkr?
339Socket774:2007/09/28(金) 22:51:45 ID:qQX9WYxv
それはそれで構わないので3GHzを500ドル代で出してください…
340Socket774:2007/09/28(金) 22:53:18 ID:Vk0gVsaW
ふつうにQ6600をOCするよ
341Socket774:2007/09/28(金) 22:55:27 ID:jLerKX8q
Q6600買う金もない
342Socket774:2007/09/28(金) 22:59:06 ID:/on8IC+C
ふつうにE4400をOCすうるうううううう

うっ
343Socket774:2007/09/29(土) 01:49:42 ID:z05u6p5t
一生に使う金額を考えたら、3.5万円のCPUでも13万円のでも大差ねぇや
344Socket774:2007/09/29(土) 02:05:16 ID:l/0qufeH
なんと言う思考の飛躍…
345Socket774:2007/09/29(土) 02:25:11 ID:BXBbXCJK
一生に買うPCの数を考えたら、今買わなくてもいいよな
346Socket774:2007/09/29(土) 02:30:11 ID:mZXseO81
35k円のCPUを一年使うとすると
一日あたり100円以下
安いもんだ
347Socket774:2007/09/29(土) 02:36:28 ID:u2wNzEg3
>>346
その計算で今使ってる家具やら全部を計算するとけっこうなお値段に
348Socket774:2007/09/29(土) 02:38:12 ID:H/Tj+N67
>>347
保険から電気代、諸々計算すると目眩がするw
349Socket774:2007/09/29(土) 03:08:11 ID:NXjNF/CB
>>348
じゃあせっかくだし保険は受け取ることまで計算に入れようぜ
350Socket774:2007/09/29(土) 03:24:41 ID:z05u6p5t
モノは大事に使ってるよ。俺が今使ってるデジモノ&家電品を新しい順に挙げると;
 @Q6600マシン一式 2007/07
 A充電シェーバ    2001/05
 B 携帯電話       1996/03
だぞ(拾ったものは除く)
351Socket774:2007/09/29(土) 03:26:10 ID:NXjNF/CB
それは大事に使っているんじゃなくてどうでも良いからそのまま使ってるだk…
352Socket774:2007/09/29(土) 04:27:56 ID:z05u6p5t
>>351
dでもねェ
Aは替刃を何度も交換しているし、Bはバッテリ死んだけどジャンクバッテリに交換。
@なんか定格だぞ。大事にしてるでしょ♪
353Socket774:2007/09/29(土) 05:58:43 ID:kFD5Suyb
みんなC2Dすげーって言ってるけどさ、ほんとは嘘なんだろ?
クロックは上がってないのに性能がそれほど上がる分けないものな
お前らintelの工作員なんだろ
分かってるんだ
金を毟ることしか考えない悪魔め
354Socket774:2007/09/29(土) 06:11:44 ID:umH2uhSq
>>353
その通り
AMDが最強
355Socket774:2007/09/29(土) 07:20:51 ID:u4ceG8tK
Transmetaマンセー
356Socket774:2007/09/29(土) 10:42:56 ID:GFiWYlQf
みんなAthron64 XP2すげーって言ってるけどさ、ほんとは嘘なんだろ?
クロックは上がってないのに性能がそれほど上がる分けないものな
お前らAMDの工作員なんだろ
分かってるんだ
金を毟ることしか考えない悪魔め
357Socket774:2007/09/29(土) 10:55:33 ID:z05u6p5t
>>356
その通り
VIAが最強   って、今でもあるのか?
358Socket774:2007/09/29(土) 11:25:56 ID:tb+vBlTx
エロゲ専用CPU
359Socket774:2007/09/29(土) 15:53:13 ID:Z0gCI1BW
>>357
Edenとかいまでも新製品でてるじゃん。
360Socket774:2007/09/29(土) 16:14:00 ID:oHc647Qu
>>356
>Athron64 XP2

さて、どこから突っ込めば良いのやら。
とりあえず、アシュローーーーーーーンと叫べば良いのか?
361Socket774:2007/09/29(土) 16:51:52 ID:GFiWYlQf
l x2 だったな

E8400早く出てくれ
362Socket774:2007/09/29(土) 20:48:51 ID:QGoAysYX
E6750
E6850
Q6600

それぞれどういった目的のパソコンを購入する場合に最適なんでしょうか?
363Socket774:2007/09/29(土) 20:50:09 ID:fYCHZ30x
目的でつかいわけるとかするひつようないだろう。
Q6600をオーバークロック。
364Socket774:2007/09/29(土) 20:50:40 ID:eo6cvU51
E6750=貧乏人
E6850=馬鹿
Q6600=阿呆
>>364=うんこ
365Socket774:2007/09/29(土) 20:50:50 ID:QGoAysYX
オーバークロック抜きでお願いします

オーバークロックできません><
366Socket774:2007/09/29(土) 20:51:31 ID:fYCHZ30x
じゃーどれかっても同じ。
367Socket774:2007/09/29(土) 20:54:01 ID:d136D4+l
>>362
ここは自作板です。
一般PC板へ行きやがれです。
368Socket774:2007/09/29(土) 20:54:12 ID:UDfqj4pL
>>365
BTOですが、ここならOCしてくれますよ。

http://www.pc-take.com/

一度問い合わせてみてはどうでしょうか?
369Socket774:2007/09/29(土) 20:55:47 ID:3VVC4W1n
E6750 コスパの良さにニヤニヤする
E6850 3Gという周波数のきりの良さにニヤニヤする
Q6600 タスクマネージャを見てニヤニヤする
370Socket774:2007/09/29(土) 20:59:44 ID:QGoAysYX
>>367
自作するために違いを知りたいので
371Socket774:2007/09/29(土) 21:01:55 ID:3VVC4W1n
>>370
ならこんなとこ書きこんでないでとっとと調べてきたほうが
早いし確実だと思うんだが…
372Socket774:2007/09/29(土) 21:02:45 ID:QGoAysYX
Core2マニアが集まるところでとっとと聞いたほうが 
早いし確実だと思うので
373Socket774:2007/09/29(土) 21:02:58 ID:/JeYNMHk
>>364
そんなに自分が嫌いか?
374Socket774:2007/09/29(土) 21:04:31 ID:+TOQ+66k
>>370 ならば、こっちにそれを聞く前に、自分の目的・用途を先に言えば良いじゃん
375Socket774:2007/09/29(土) 21:05:43 ID:3VVC4W1n
>>372
だからそのマニアが集まってるようなサイトをとっとと見てこいって意味
いちいちレス待つよりいいと思う
376Socket774:2007/09/29(土) 21:05:53 ID:mYdhDDi0
とりあえず>>364がうんこなのだけは分かった。
377Socket774:2007/09/29(土) 21:05:59 ID:wNPG6KPa
OCできないならQX6850買っとけ
378Socket774:2007/09/29(土) 21:06:40 ID:z2Hh7VXC
どうせ動画見るだけだろ
379Socket774:2007/09/29(土) 21:07:41 ID:QGoAysYX
>>375
マニアが集まってるようなサイトを探すより個々がはるかに早いだろw
何を必死になってほかをすすめてるんだ
380Socket774:2007/09/29(土) 21:12:44 ID:bub5yDPw
>>369に答えが出てるが・・・。

俺なら
E6750 安い
E6850 高い
Q6600 4つ
381Socket774:2007/09/29(土) 21:14:28 ID:QGoAysYX
>>369,380
E6750が良さそうなのでそれにします
382Socket774:2007/09/29(土) 21:14:49 ID:VCz53ubh
俺なら

E6750が価格的に美味しいんだけど、
E6850は宝くじ当たったら買うとして、
Q6600欲しいなぁ、エンコするから。
383Socket774:2007/09/29(土) 21:16:16 ID:3VVC4W1n
??
どういった目的のって聞かれたからここできくより
検索なりしたほうがいいんじゃないか?って言っただけだぞ…
>>374自分がどんなことをしたいかってことを聞かれたならそれなりに答えられるが
384Socket774:2007/09/29(土) 21:17:22 ID:3VVC4W1n
ちょい訂正

>>374が言ってるみたいに自分がどんなことをしたいかってことを聞かれたなら
それなりに答えられるが
385Socket774:2007/09/29(土) 21:18:13 ID:3V9sKMcB
おまいらスルー汁
386Socket774:2007/09/29(土) 21:18:23 ID:zgsKqSLk
つか、買うことや組むことが目的だしw
387Socket774:2007/09/29(土) 21:18:25 ID:KIN7a5sJ
6600から6850にしたらゲームで体感変わる?
388Socket774:2007/09/29(土) 21:24:23 ID:z2Hh7VXC
スルーしてたらスレ落ちちゃうよ
389Socket774:2007/09/29(土) 21:24:38 ID:VCz53ubh
>>387
重いゲームは変わる。
390Socket774:2007/09/29(土) 21:27:00 ID:OLhnhB7A
>>387
E6600?Q6600?
E6600からE6850に変えても正直わからなかった。
けど、E6850に慣れて久ぶりにE6600マシーンでゲームしたら明らかに重くてストレスがたまる。
391Socket774:2007/09/29(土) 21:29:34 ID:KIN7a5sJ
>>389
マジですか、変えようかな

>>390
E6600からE6850です。重いゲームやってるんで体感できるかもしれませんね。
392Socket774:2007/09/29(土) 21:30:49 ID:z2Hh7VXC
>>390
マザボ教えて
393Socket774:2007/09/29(土) 21:35:56 ID:UNWBtXOH
>>391
そのCPU変えるよりグラボ変えたほうがいいんじゃね?
394Socket774:2007/09/29(土) 21:37:01 ID:3VVC4W1n
2.4Gから3Gは地味に体感あるね
FSBも1333か
395Socket774:2007/09/29(土) 21:37:34 ID:KIN7a5sJ
>>393
グラボは8800GTS640なんですが、さすがにGTX/Ultra買う予算は無いんですorz
396Socket774:2007/09/29(土) 21:38:54 ID:3VVC4W1n
ゲームによってCPU性能重視かビデオカード性能重視かとかあるから
タイトル名言ってしまったほうが幸せかもしれない
397Socket774:2007/09/29(土) 21:47:28 ID:VCz53ubh
8800GTSだとE6600は足引っ張っちゃう感じ。
398Socket774:2007/09/29(土) 21:48:35 ID:OLhnhB7A
>>392
E6600はP5W DH Deluxe
E6850はP5K Deluxe

MEMはそれぞれUMAX Pulsar4枚刺し。
399Socket774:2007/09/29(土) 21:50:34 ID:KIN7a5sJ
>>396
World in Conflict
CrysisMPBeta等です

>>397
E6600が8800GTSの足を引っ張るということでしょうか?だとしたら意味はあるかもしれませんね
400Socket774:2007/09/29(土) 22:06:42 ID:z2Hh7VXC
>>398
むむ、金持ちだな
401Socket774:2007/09/29(土) 22:16:04 ID:VCz53ubh
>>399
そうっす。現状では8800GTSが余力残してますきっと。
ああでも、そんな豪華な構成にびんぼーな俺は嫉妬するのでパワーアップはしないで下さい。
402Socket774:2007/09/29(土) 22:54:49 ID:GFiWYlQf
学生がお年玉と貯金でガンガって自作PCをやろうとしているッ!

E8400って明確な発売日は発表されてないよね
1月か 待ち遠しい
403Socket774:2007/09/29(土) 22:57:59 ID:GFiWYlQf
前スレで出てたロリコレダウンロードしてるけどおっせー
早くDLしとけばヨカタ
404Socket774:2007/09/29(土) 22:58:41 ID:GFiWYlQf
うわああああああ
きめぇゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
死んでくる
405Socket774:2007/09/29(土) 23:00:25 ID:B4R+S3gl
>>403

キモス
406Socket774:2007/09/29(土) 23:01:27 ID:VCz53ubh
>>404
0.005☆ばぐた☆くらい。
407Socket774:2007/09/29(土) 23:13:32 ID:9fowK5B8
408Socket774:2007/09/29(土) 23:35:24 ID:eb6EAuN1
  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)


  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
409Socket774:2007/09/29(土) 23:43:37 ID:zTogB0F+
オーバークロックとは何でござるか
410Socket774:2007/09/29(土) 23:44:43 ID:zTogB0F+
事故解決したでござる
411Socket774:2007/09/29(土) 23:53:41 ID:mYdhDDi0
>>409
大場コロッケの愛称です。
412Socket774:2007/09/30(日) 01:28:23 ID:QwO+O09j
>>404
しばらく自重しるwwwwwwwww


キモスwwwwwwwwwwwww
413Socket774:2007/09/30(日) 06:27:14 ID:lxdM2x7+
>>403
気にするな俺もガチロリだwwwwwwwww
414Socket774:2007/09/30(日) 07:42:39 ID:qNuD8xRY
disconってなんですか
415 ◆O47sMVBmgM :2007/09/30(日) 08:27:32 ID:9BGI4+nM
>>414
製造終了あるいは販売終了のこと。
ただし>>149のリストでは価格改定が見送られより上位のCPUが同価格以下になった時点で
現行ラインナップからは外れたものとみなしdisconと表記している。
現在のE6600などがこの状態。
416Socket774:2007/09/30(日) 11:49:33 ID:FFJe0/TW
ここの人たちは、2次元の女の子には興味ないっていうんですか!
>>403がかわいそうです!
417Socket774:2007/09/30(日) 12:15:23 ID:RkCkfE8P
403のは3次元だろ
418Socket774:2007/09/30(日) 12:45:55 ID:BaJZE4/3
このロリコンどもめ!!(AAry
419Socket774:2007/09/30(日) 12:48:25 ID:FFJe0/TW
なんだ賛辞なのか…
>>403はキモイわ
420Socket774:2007/10/01(月) 03:38:22 ID:SnE6ZB2t
E8500発売日がPCの買い時、組どきだ!
421Socket774:2007/10/01(月) 05:18:54 ID:EYZmiiFB
めんどくさいから、どすぱらのBTOでいいや
422Socket774:2007/10/01(月) 07:27:29 ID:uXfVRcB6
俺の妄想PCin1月

CPU:Q9450 40000円?
クーラー:INFINITY COOLER SCINF-1000 3800円
メモリ:JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 9500円
M/B:X38チップセットの品 30000円?
VGA:9000台か8800GT
サウンド:Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer 11000円
HDD:OS用とゲームデータ用 WESTERN DIGITAL WD740ADFD (74G SATA150 10000)*2 36000円
     普通のデータ用 WESTERN DIGITAL WD7500AAKS (750G SATA300 7200) 24000円
     キャッシュ用 HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) 8000円
光学ドライブ:DVR-S12J-BK 10000円
FDD:黒色で適当 1000円
ケース&電源:ANTEC P182 21000円 INFINITI EIN650AWT 19500円
マウス・キーボード:流用
スピーカー:77monitor GX-77M 17000円
OS:XPsp2Pro
ディスプレイ:IODATA LCD-AD221XB 37000円

あああ、早く組みてえええええええええ
423Socket774:2007/10/01(月) 12:49:46 ID:3yvdQriT
どうぞどうぞ
皆さんがQ9450やらE8***やらゲットしてるときに
僕はお買い特でミドルなQ6600を買いますよ!
424Socket774:2007/10/01(月) 12:57:13 ID:+MnnxMAn
CPUとマザーをランクさげてモニタもうちょっといいの買えYO!
425Socket774:2007/10/01(月) 13:03:24 ID:e5xJKonr
22インチ1680x1050の優位点はドットが大きい事。
ここ数年は液晶モニタも明る過ぎて目に悪いそうだから、その点はいいかも。
反応速度が速くコントラストも高く開口率も高く、離して見れればTNの色の変わりもし辛くなるしいい事づくめ。

以上、安い液晶を買う自分を慰める為の材料です。
426Socket774:2007/10/01(月) 13:14:38 ID:t+A7dufe
使い方、用途次第だと思うよ。
机に座ってテキスト処理するだけならTNでもいいと思う。
TNが気に入らないからといって、チョンパネ掴むと悲惨。
遠くから画像を眺める分にはいいのだが…。
427Socket774:2007/10/01(月) 13:52:40 ID:OQPAamI4
今時FDDなんて使うのか?
428Socket774:2007/10/01(月) 13:57:42 ID:4jIahWJy
>>427
確かにFDD使わなくなったなぁ。

RAID/AHCIドライバ読み込むとき以来だなぁ。
最近BIOSもUSBメモリから読み込めたり、Windowsからできたりするからね。
429422:2007/10/01(月) 15:14:23 ID:uXfVRcB6
モニタとか全然素人なんで調べたらTNはダメポなのね・・・
今使ってるL565と同じくらいの良さのを買おうとすると15万くらいかかるのねw
430Socket774:2007/10/01(月) 15:20:33 ID:e5xJKonr
>>429
>>425は事実。悪い事ばかりじゃない。
1:500以下の低コントラスのはまさしく糞だけど。
431Socket774:2007/10/01(月) 15:54:39 ID:vy1qEgkJ
>>427
DSP版のOS買うため。
FDD以外パーツ取り替えてもライセンスOK
ネットでアクチ通らなくても電話でFDDつこうてるから、はよ認証せえよと言えるw
432Socket774:2007/10/01(月) 16:04:03 ID:qHLcBVzP
>>429
しょうがねぇよ。
今は液晶氷河期だもの。糞が溢れてる。

で、TNがダメってわけじゃない。絵描きやフォトレタッチとか、色を扱うのがダメなだけ。
用途次第ではTN液晶の製品だって候補に入る。

要するに、ユーザーが何をしたいのか、ということ。
Samsung S-PVA(DELLやNANAOが良く使う)は最低最悪の糞だし、LG IPSも新型はともかく最近まで酷かった。
(新型もダメって人も勿論いるが・・・)

IPSなら良い、VAならマシ、とかそういう話じゃない。特に目に優しいとかギラツブとか、そういうとこまで気にし出すと。
433Socket774:2007/10/01(月) 16:10:29 ID:ogQE3e3r
iiyama良いよ。
TNの中では、結構いいディスプレイ。
434Socket774:2007/10/01(月) 16:44:58 ID:0tPj9YDl
iiyamaはパネルメーカーじゃないだろw

どこのメーカーのどういうパネルが良いって書かないと。
435Socket774:2007/10/01(月) 17:01:05 ID:bAaRgXfZ
飯山潰れたんじゃなかったっけ。
436Socket774:2007/10/01(月) 17:03:36 ID:EY5kS9ry
>>435
んじゃ俺が今使ってるモニタってレア物なのか
437Socket774:2007/10/01(月) 17:05:10 ID:e5xJKonr
サンマ食べたくなりまっした(><)
438Socket774:2007/10/01(月) 17:06:48 ID:ogQE3e3r
3万で買った25型のaiwaのブラウン管TVあるぜw
8〜9年ぐらい愛用してる。
439Socket774:2007/10/01(月) 17:08:22 ID:z+h74h9L
>>432
ナナオのS2000、S2100に使われてるS-PVAはそんなに酷くは無いだろ
S2100持ってたけど、DELLやワイドに使われてる同パネルよりも発色、疲れにくさ共に優れてるよ
それでも他のよりは疲れやすいってのは間違いないな
まあ俺個人としてはTNの変な発色見てる方が耐えられないと思ったが
440Socket774:2007/10/01(月) 17:25:23 ID:0tPj9YDl
発色はともかく疲れにくさはねーよwwwwwww
S-PVAのギラギラザラザラは最凶だろ・・・
441Socket774:2007/10/01(月) 17:55:23 ID:DgfD+N+o
ハードウエア板に来たかと思った
442Socket774:2007/10/01(月) 18:48:55 ID:dLhrYbck
CRT(NANAO T761)から液晶に変えようと散々悩んだ挙句、
もうなんでもいいやってことでIOの221に乗り換えた。

なにはともあれ、机広々になったんで満足。

で、Q6600 普通に3万切りマダー?
443Socket774:2007/10/01(月) 19:12:24 ID:TBwdaYRU
ナナオ(笑)
444Socket774:2007/10/01(月) 20:42:30 ID:gBbJfVB8
俺、寝っ転がってPC使うからTNだめだ
445Socket774:2007/10/01(月) 20:45:05 ID:ogQE3e3r
寝っ転がって使うならノートPCがいいかな。
446Socket774:2007/10/01(月) 21:25:00 ID:RsfAF1Iv
中途半端な液晶買うぐらいなら発色の良いCRTを買えよと小一時間ry
447Socket774:2007/10/01(月) 21:28:10 ID:ogQE3e3r
置き場所・・・w
448Socket774:2007/10/01(月) 21:30:18 ID:O2prAymN
寝っ転がって使うためにTNに安いモニターアーム買い与えました。

快適ー
449Socket774:2007/10/01(月) 21:54:15 ID:uClXebHi
室温下がってきたせいでCPUが冷たすぎてCPUファンが回らなくて警告ビープが鳴り続くんだけど
みんなどうしてるん?
450Socket774:2007/10/01(月) 21:55:21 ID:O2prAymN
>>449
どこでファン制御してんねんな?
451Socket774:2007/10/01(月) 22:03:35 ID:uClXebHi
>>450
そう言えばどこで制御してるんだろ?

ふつーにリテールクーラーをマザー(DS3P?)に接続しただけなんだけど。
BIOSで警告音無しには出来るけど本当にFANが壊れた時が
怖いからそれも出来ず・・・
452Socket774:2007/10/01(月) 22:28:19 ID:+MnnxMAn
>>429
L997が最近かなり安くなってきてるから、頑張れるならそこまで行ってしまうのがいいと思うよ。
レースやスポーツ中継とか以外なら、特に問題ないしね。
ワイドがいいなら、三菱のMDT241WGとか?どちらにせよ、12〜14万円あたりで、大きく差が出るので、
お金出すならそのクラス、けちるなら、店に売ってる一番安いのを買っておくのがいいよ。

>>439
酷いよw
テキスト表示してごらん、じっと見れたものじゃないZE

>>443
Sシリーズを笑うなら分かるが、Tシリーズやら、H-IPSだったころのフラッグシップ機もまとめて(笑)とか書くと、
もっのすごく底が浅く見えるからやめたほうがいいよ。


そんな私は七尾信者。ここはCore2Duo/Quadスレ。アイタタ
453Socket774:2007/10/01(月) 22:30:24 ID:3XxOSH7L
今E6850にものすごく食指が動いてるんだけど
今は我慢してペンリンが出るまで待った方がいいよね?
454Socket774:2007/10/01(月) 22:32:38 ID:Zne1uemH
欲しいときが買い時
455Socket774:2007/10/01(月) 22:33:18 ID:AXNMzm2e
>>449
CPUファン制御は BIOSのSmart Fan Control Methodあたり。
Disabledに設定すればファンの制御は停止出来ますよ。

ちなみにうちは同じM/Bで、警告はOFFにしてます。
456Socket774:2007/10/01(月) 22:40:46 ID:O2prAymN
>>451
リテールでなるのか(^^;
ある程度以下の回転数になると検出できなくなってビービー言うのはある。
仕方ないのでBIOSでファン制御自体をDisableするしか…
457Socket774:2007/10/01(月) 22:41:16 ID:O2prAymN
リロードって大事orz
458Socket774:2007/10/01(月) 23:10:23 ID:3H+zBdpK
漏れのPCのDELTA 0.6Aは1300〜1350ぐらいを割り込むと回転数が検出できなくなる。
0%に設定してもゆるゆる回ってて止まらないけどな。
459Socket774:2007/10/01(月) 23:17:09 ID:uClXebHi
そっか、FANの警告を止めるんじゃなくてFAN制御を止めれば良いのね。
どうもサンクスです。
460Socket774:2007/10/01(月) 23:53:36 ID:Jd/MvOZ5
E8400欲しいけど来年の1月なんて待ってられない

だいたい新調するPCの構成は決まったけど液晶だけはマジでどれにするか迷ってる
今使ってるのは高級CRTってワケじゃないしおまえらみたいに発色がどうのこうの
なんてわからないだろうから最近のTNでも満足するかなとは思うけど

22インチ
E228WFP
Lenovo D221

24インチ
2407WFP-HC
FP241WJ

金がいくらでも出せるんならいいんだけどさ(´・ω・`)
461Socket774:2007/10/01(月) 23:57:05 ID:Lc+nBFth
さあ、E8xxxxが出たら買うぞ。と思ったらUSB3.0かよ
ワイヤレスUSB2.0ってのはどうなったんだ?チップセットで対応するって話だったと思うが。
462Socket774:2007/10/02(火) 00:00:18 ID:nNdGe4uY
ちょ
一桁多い
463Socket774:2007/10/02(火) 00:15:38 ID:xcAhHt2f
CRTから液晶だと相当良いのかわないと残像気になるぞ
464Socket774:2007/10/02(火) 00:18:07 ID:UPOcSxE0
んじゃ残像なんて殆ど気にならない俺の液晶って結構いい物だったのか
465Socket774:2007/10/02(火) 00:23:30 ID:sUG/G7uq
グリーンディスプレイからの乗り換えならどんな液晶モニタでも残像少ないぞ
466Socket774:2007/10/02(火) 00:25:25 ID:1zmM9lCy
ベーシックマスターの長残光ディスプレイとか
467乱視の俺が来ましたよ・・・:2007/10/02(火) 00:34:36 ID:KF2TgSHT
液晶に限らず、PCを長時間使用する奴は視力を落とさない様に気をつけろ
俺はLG-IPS使ってて視力が低下した。S-LCD製のTNより明らかに目が疲れる
悪いことは言わん。目が疲れにくい様にパネルと輝度・コントラスト調整を重視汁
468Socket774:2007/10/02(火) 00:35:29 ID:UPOcSxE0
>>467
輝度最低にしてますです
469467:2007/10/02(火) 00:52:26 ID:KF2TgSHT
>>468
輝度を最低にしても目が疲れるなら、コントラストもある程度は落とした方がいいよ
ハードウエア板見てたら、何故か輝度だけ下げてる人が多杉w

輝度ばかりが問題視されてるけど、コントラスト上げすぎも目潰しになる
部屋をある程度明るくしておく事が前提だけどね。視力落としたら悲惨だよ・・・
470Socket774:2007/10/02(火) 00:55:03 ID:vZgUesa6
デカイのにしてなるべく遠ざけるのが最重要。
471Socket774:2007/10/02(火) 00:56:06 ID:NoxfXvOv
俺の右目は0.01以下…

ウフフフ
472Socket774:2007/10/02(火) 00:56:49 ID:UPOcSxE0
>>469
輝度最低、コントラストは60(デフォルト値)に設定してる
コントラスト下げると色がアレなもんで
ちなみにモニタはiiyamaのAS4021D使ってる
7年くらい前のもので知り合いにもらった
当時の価格で10万くらい
473425=471:2007/10/02(火) 00:59:02 ID:NoxfXvOv
>>425は目を悪くした俺の実感から吐かれた言葉。

誰か視力わけて
474Socket774:2007/10/02(火) 01:07:58 ID:WFQ7y+oR
目が悪くなるとスレタイも読めなくなるからな。
475Socket774:2007/10/02(火) 01:13:41 ID:NoxfXvOv
(゚ □゚ ;)
476Socket774:2007/10/02(火) 01:57:11 ID:jt+WzUpL
>>460
FP241WJオススメ
ナナオから乗り換えたがもうナナオは買わないと思う
デフォだと明るすぎるので輝度、コントラスト共に30に下げて使ってる
動画もF1やサッカー観て問題ない。

でも偶にスレタイが読めなくなるから注意w
477Socket774:2007/10/02(火) 01:59:39 ID:WLRiDQfn
>>460
FP241WJ一択だな。
他のは目潰しパネルじゃね?
478Socket774:2007/10/02(火) 02:02:04 ID:a0SRRYcY
BenQっていいのか。知らんかった。
479Socket774:2007/10/02(火) 05:20:23 ID:B/xfC6Tl
>>429
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191240703/
480Socket774:2007/10/02(火) 07:49:52 ID:wsdNefCK
FC、SFC、64、PS、PS2、GBC、GBAを一日6〜20時間、10年ぐらい?やっていたけど(今はやってない)
目悪くなってない。右:1.5 左:1.5
今もiiayamaのグレアで問題なし(・ω・)
481Socket774:2007/10/02(火) 07:53:46 ID:YI1QfNPS
ワイドイラネと思っても
ほとんどワイドしか売ってない件・・・orz

スレ違いだが
482Socket774:2007/10/02(火) 07:58:27 ID:sUG/G7uq
G33/G31とかのオンボードグラフィックでもワイド液晶の解像度って対応しているよね?
仕事用なんでオンボードで突っ切ろうと思っているけど。
483Socket774:2007/10/02(火) 09:03:03 ID:vDF2QQTP
スレタイが潰れるような糞モニタユーザーが集うスレですね。
484Socket774:2007/10/02(火) 09:09:53 ID:JwQcJ6mU
パソコンやる前からファミコンで視力が最悪になってた自分にとっては
関係あるけど関係無いな
485Socket774:2007/10/02(火) 09:18:31 ID:fu5mQQmE
>>483
液晶語ってる連中あぼーんしたら、二人きりになれるね(*^ ^*)
486Socket774:2007/10/02(火) 09:23:40 ID:96jbSOud
>>482
WSXGA+まではいけると思うけど、WUXGAになるとアナログのみじゃなかったかな。
487Socket774:2007/10/02(火) 10:02:36 ID:Dx8EPB9b
E6320とP965マザー使ってるんだけど
E6850でネハレンまで使うかペンリンでマザーとCPU新調するかで迷う…
ペンリン買えばネハレンはとりあえずスルーだろうし
488Socket774:2007/10/02(火) 11:27:29 ID:IvJIMz/z
E6750がハズレ石だったんで早くウルフE8400買いたいよ
安くても今のところヨーク君には興味ないな・・

E8500 3.16G(9.5 * 333) 予想\37,000 予想OC4.0G〜
E8400 3.00G(9.0 * 333) 予想\27,500 予想OC4.0G
E8300 2.83G(8.5 * 333) 予想\25,500 予想OC3.8G
E8200 2.66G(8.0 * 333) 予想\23,000 予想OC3.6G
でいいのかしら。下の倍率は6倍なのかな?
489Socket774:2007/10/02(火) 11:38:14 ID:Z7Tdu2cU
333x9は2.99Gじゃーと独り言を言う俺ガイル
490Socket774:2007/10/02(火) 11:42:51 ID:fu5mQQmE
>>489
んな事いったらPCがらみの100MHzはみんな99MHzになっちゃうど。
491Socket774:2007/10/02(火) 12:04:47 ID:U3hYLNhB
333x9は2.997Gだろ
492Socket774:2007/10/02(火) 12:16:22 ID:qMYL9YPa
100MHzは100MHzじゃないの?
もとの33MHzが無限小数ぶった切ってるだけで。33と3分の1MHzと書いてないだけじゃないの?
493Socket774:2007/10/02(火) 12:19:13 ID:fu5mQQmE
>>492
そりゃ>>489に言ってやってくれよ。
494Socket774:2007/10/02(火) 12:54:15 ID:WZIqCtCE
E8500 3.16G(9.5 * 333)
E8400 2.99G(9.0 * 333)
E8300 2.83G(8.5 * 333)
E8200 2.66G(8.0 * 333)

こう書かれると何故かE8400よりE8500が欲しくなる
495Socket774:2007/10/02(火) 12:59:56 ID:IvJIMz/z
たしか実際の定格だと333.333333333333333333333333333333333333333333333333333333..MHz.x9だから
2.99999999999999999999999999999999999999999999999999999999..GHzじぇね?
496Socket774:2007/10/02(火) 13:00:27 ID:96jbSOud
文系か。
497Socket774:2007/10/02(火) 13:01:28 ID:fu5mQQmE
>>495
そこまで正確なモンでもないですよ。
498Socket774:2007/10/02(火) 15:22:17 ID:ylLKOgL5
有効桁数というものがあってだな・・・
499Socket774:2007/10/02(火) 17:32:32 ID:0GT37pCP
小数点を分数に直しなさい。
500Socket774:2007/10/02(火) 18:28:58 ID:IvJIMz/z
CPU 3000MHz ( FID 9 * Bus 1000/3 )
FSB 1333.3333333333333333333333333333333333333..MHz ( 4 * 1000/3 )
501Socket774:2007/10/02(火) 18:32:43 ID:6vx9UtZI
ゲームしたい場合ってQ6600とE6850どっちがいいですか?
502Socket774:2007/10/02(火) 18:36:27 ID:PP6wYFpP
上に書いてある
503Socket774:2007/10/02(火) 19:15:43 ID:ypJBnbB7
>>501
PS3
504Socket774:2007/10/02(火) 19:55:29 ID:66Ec2DNp
>>503
正解
505Socket774:2007/10/02(火) 20:45:37 ID:JF3p25p/
とりあえず年明けてNehalem移行前の枯れたパーツで組んで
PCI-E3.0やUSB3.0が搭載される頃までもたせるのが今の俺のPCライフ設計。
506Socket774:2007/10/02(火) 20:55:17 ID:YI1QfNPS
循環小数も理解できないとは、なんというゆとり。
507Socket774:2007/10/02(火) 21:12:45 ID:alQsC5+0
1440x1080のPV3DVを弱めのWarpSharpかけて1440x810にエンコしたとき、C2DとC2Qではどっちがx264エンコ早い?
508Socket774:2007/10/02(火) 21:14:53 ID:8RacrOoo
たとえば、9.999999999…は10か?
という質問に対して、
10-9.9999…=0.0000…
0がいくつ続くのですか?
ずっと、0がつづくのです。
ずっと0なら、0じゃないですか。
では、9.99999…=10なのです。
509Socket774:2007/10/02(火) 21:16:41 ID:ALBvf0pN
0.0000…1 ≠ 0

よって 9.99999… ≠ 10
510Socket774:2007/10/02(火) 21:22:55 ID:3cGrPW6M
>>507
フロントエンドによる
511482:2007/10/02(火) 21:25:59 ID:OLuRBF5v
>>486
ありがとう
512Socket774:2007/10/02(火) 21:26:12 ID:66Ec2DNp
wikiにQ9450のTDP書かれてたんだな
513507:2007/10/02(火) 21:32:09 ID:QMNEaQwB
>>510
携帯からスマン

Avisynth+VDMを考えてるんだが。。

コストパフォーマンスも気になる.....
514Socket774:2007/10/02(火) 21:49:32 ID:3cGrPW6M
>>513
俺のエンコ機Q6600だけど、
1つのエンコに4コア使うより、2コア使用のエンコを2セット同時にできる事の方が助かってる
メモリ2GB、HDDはRAID0だけど、HDDは単発でもいけるのかもしれないし

本当はAvisynthまだ勉強途中で
AviUtlで2コア使う位しか腕が無いだけだけど('A`)
515Socket774:2007/10/02(火) 22:30:34 ID:Kajc1ujF
ネハーレンってソケット変わるよね?
516Socket774:2007/10/02(火) 22:36:12 ID:NoxfXvOv
>>515
変わるべさ
517Socket774:2007/10/02(火) 22:47:17 ID:Kajc1ujF
>>516 だよね・・・ シリアル接続がどうとかいってたしな
まぁいいさ
何が出ようと俺は冬にduoで組むんだ

安くなりますように(´人`)ナムナム
518Socket774:2007/10/02(火) 22:52:53 ID:alQsC5+0
>>514
thx.
519Socket774:2007/10/02(火) 23:23:57 ID:PP6wYFpP
ソケット変わるのか。
じゃあやっぱり買わないことにする。

特攻撤回!非国民!
520Socket774:2007/10/03(水) 00:08:20 ID:YXJIc0jQ
漏れはE6850→E8500に換装して、Nehalemで4coreデビューの予定。
DDR3の値段によるんだけどね(´・ω・`)
521Socket774:2007/10/03(水) 00:20:52 ID:/8GDz5o0
ネハーレムってHT付いてるんだよな
クアッドで8コアか・・・・
魅力的だが消費電力少し上がるみたいだし
設計チームがプレスコと同じだからな・・・
522Socket774:2007/10/03(水) 00:27:14 ID:wiZ0gJeN
もう遠慮なくダイサイズ増やしますよ。
連中(イスラエルチーム)がせっせと削ってくれましたから。ガハハハハハ!

という印象が>アメリカン
523Socket774:2007/10/03(水) 01:58:56 ID:RhOrLDsn
X38マザーとQ9450を買うんだ
落としたPCワレゲーを最高スペックで動くかどうか試す
ヌルヌル動くぜと2ちゃんに書き込み満足してから即アンインスト
そしてまた2ちゃんねる観覧するんだたまにエロゲして抜いてまた2ちゃんねる
そして2ちゃんねる2ちゃんねる
524Socket774:2007/10/03(水) 04:28:27 ID:FC3tYySq
ぬるぽぬるぽ?
525Socket774:2007/10/03(水) 05:49:02 ID:cxr00oHh
Q6600すげーな
劇あれで3Dゲーム動画をキャプってもコマ落ちしねーや
526Socket774:2007/10/03(水) 08:03:48 ID:IZkG9kEt
>>523
それ死亡フラグ(社会的に)

>>524
ガッガッ?
527Socket774:2007/10/03(水) 08:48:08 ID:2LP0Uk8H
>>525
mazide?
528Socket774:2007/10/03(水) 14:15:42 ID:1dAcf2p1
キャプってニコニコにあげたりするなら、Quadいいかもしれんね。

…買うか悩むな
529Socket774:2007/10/03(水) 14:18:57 ID:iNQYPDIm
>>528
VP6Codecがマルチコアにちゃんと対応してくれればよかったんだけどね
530Socket774:2007/10/03(水) 18:15:19 ID:cxr00oHh
>>527
うnマジ
ぐるみんだけどなw
動画キャプだけならDuoでもいいんだろうけどキャプった後のエンコが主体だから
ちなみにメモリは2GB

>>528
よう俺
531Socket774:2007/10/03(水) 19:14:23 ID:/8GDz5o0
ニコニコかよwwwww
532Socket774:2007/10/03(水) 20:26:43 ID:VqvNH5b4
NehalemはHT付いてなけりゃ買ってたかもしれんなぁ。
あんなまがいもんいらんですよ…
533Socket774:2007/10/03(水) 20:29:20 ID:/8GDz5o0
オレゴンチーム氏ね
534Socket774:2007/10/03(水) 20:31:25 ID:IZkG9kEt
オレゴンチーム(笑)

カッコ笑いがしっくりくるな。
535Socket774:2007/10/03(水) 20:55:49 ID:BYBr8NZ3
HTはトータルで速くならないからな
意味内
536Socket774:2007/10/03(水) 21:03:28 ID:rVjEiXgZ
マルチコアにHTなんぞいらん…
BIOSでOFFできるにしてもなんか腑に落ちない
537Socket774:2007/10/03(水) 21:10:03 ID:wCVoPMlv
冬にduo買うんだけど
E8200
E8400
が候補
今のE6750と変わらない値段でE8400が出てたらE8400
E8400が高かったらE8200
という感じなんだけどやっぱり最初はE8400高いかな
538Socket774:2007/10/03(水) 21:22:01 ID:XZ5oiOsG
そして後からE8450とか出たりしてなw
539Socket774:2007/10/03(水) 21:35:59 ID:NfRPBZfB
>>534
オレゴンチーム()笑だろ
540Socket774:2007/10/03(水) 22:16:12 ID:0hxpu8Oe
やるしかないわめ!
541Socket774:2007/10/03(水) 22:38:51 ID:YuHrTPSa
wwwwwwwオwレwゴwンwチwーwムwwwwwwwwwww
542Socket774:2007/10/03(水) 22:40:24 ID:XZTEHOZn
オレwゴン太ww に見える。
543Socket774:2007/10/03(水) 22:41:21 ID:wiZ0gJeN
コアダイひろがりんぐ(笑
544Socket774:2007/10/03(水) 22:50:48 ID:mT8maQll
ゴダイゴ!
545Socket774:2007/10/03(水) 22:52:37 ID:wCVoPMlv
俺、ごんチーム
546Socket774:2007/10/03(水) 22:53:47 ID:xPkn1TNV
俺、Q9450とX38で新しいPC作るんだ・・・
電源は650Wだったりして
547Socket774:2007/10/04(木) 00:31:02 ID:AZFZj2qa
FX74でもかっとけww
548Socket774:2007/10/04(木) 00:32:03 ID:ndO+eeYn
430でおk
549Socket774:2007/10/04(木) 00:32:20 ID:ank6dJ4K
それだけは勘弁してください。
AMD信者でもあれはキツイはず・・・
550Socket774:2007/10/04(木) 00:48:33 ID:7GePl5pq
ツクモで2万引きだって、買う?
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aero_quad_2.html
551Socket774:2007/10/04(木) 00:50:44 ID:mAPWFUnz
>>550
一番高いモデルじゃんかよw 安いモデルで2万引きなら考える
552ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/10/04(木) 00:58:20 ID:GK/FHBtV
高いモデルなのに8600GTSとかどんだけぇ
553Socket774:2007/10/04(木) 01:01:38 ID:1I1P53GN
ツクモのオリジナルPCって他よりちょっと高目だね。
デルとかじゃなくて、こういうオリジナルBTOね。
ケースが高いんかねぇ
554Socket774:2007/10/04(木) 01:02:53 ID:VYM+DPRy
人件費でしょ
555Socket774:2007/10/04(木) 01:15:26 ID:BjsMcxSq
ロスプラがぐりぐり動くような雰囲気でHP作っちゃったヒトの精神的苦痛の代金。
556Socket774:2007/10/04(木) 02:03:41 ID:+w+OYMe4
低発熱省電力になるまでミドルレンジ以上のグラボはスルーするつもり
557Socket774:2007/10/04(木) 02:50:26 ID:x9X0MqfP
E8500ってゴミだな…E6850とE6750の差ですら0.33GHZなのにその半分かよwwww

基本的にE6600~6850やQ66600ある奴には買い替え需要はないな。ネハーレン待ちにするわぁ
558Socket774:2007/10/04(木) 02:51:51 ID:I7TaFu6Q
んでNehalem出る前にE8850が出ると
559Socket774:2007/10/04(木) 02:53:54 ID:nLWk9C3I
>>557
Q66600
560Socket774:2007/10/04(木) 08:44:52 ID:EFS7LQFc
>>557
滾り過ぎ
561Socket774:2007/10/04(木) 14:40:20 ID:nLWk9C3I
E8400のTDPっていくつだっけ
562Socket774:2007/10/04(木) 14:44:27 ID:Hs3l3y7A
>>561
●Yorkfield (クアッドコア、45nm)
- QX9650:3.00GHz (333x9.0/FSB1333)、L2 6MBx2、TDP 130W
--------------------------------------------------------------------
- Q9550 :2.83GHz(333x8.5)、L2 6MBx2、TDP 95W: 530米ドル
- Q9450 :2.66GHz(333x8.0)、L2 6MBx2、TDP 95W: 316米ドル
- Q9300 :2.50GHz(333x7.5)、L2 3MBx2、TDP 95W: 266米ドル
--------------------------------------------------------------------
●Wolfdale (デュアルコア、45nm)
- E8500 :3.16GHz(333x9.5)、L2 6MB、TDP 65W: 266米ドル
- E8400 :3.00GHz(333x9.0)、L2 6MB、TDP 65W: 183米ドル
- E8300 :2.83GHz(333x8.5)、L2 6MB、TDP 65W: −米ドル
- E8200 :2.66GHz(333x8.0)、L2 6MB、TDP 65W: 163米ドル
--------------------------------------------------------------------

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002937.html
563Socket774:2007/10/04(木) 15:10:36 ID:kddGLhIM
>>562 そのページからすると同じドル値なら同じ日本円ぽいな
ということはE6750=E8400
E8400おもちかえりぃ〜
564Socket774:2007/10/04(木) 15:12:15 ID:uejkqzBG
>>563
ちょ、それ他殺フラグ!!
565Socket774:2007/10/04(木) 16:02:51 ID:FEYdtpvg
>>563
8倍あれば十分だからE8200でもいいんじゃないかな? かな?
566Socket774:2007/10/04(木) 16:06:48 ID:uejkqzBG
何をもって十分と決めるかは…財務大臣orz
567Socket774:2007/10/04(木) 16:10:19 ID:cWaQlUfK
Q9450かE8400の二択だな
568Socket774:2007/10/04(木) 17:04:53 ID:Z+IoJrNr
ぶっちゃけソフトがメニーコアに対応するまではE6300で十分。
569Socket774:2007/10/04(木) 17:11:42 ID:kddGLhIM
俺の携帯の待受はintel inside
570Socket774:2007/10/04(木) 17:43:40 ID:70S0PRHg
セロリン2.4GからE8400にする予定だぜ
どれほどの破壊力になるのか・・・想像もつかん
1月発売て1月の何日かまではまだわからないの?
571Socket774:2007/10/04(木) 17:46:02 ID:kddGLhIM
>>570 なんという同胞・・・
日にち知りてぇー
572Socket774:2007/10/04(木) 17:46:33 ID:3nvgjRpc
しかし電圧下げて常用400×8MHzで使えてるE6750からだと
あまりありがたみが感じられなさそう。クワッドはTDPがなあ。
573Socket774:2007/10/04(木) 17:51:07 ID:F2Y9bujM
OCなんてしねえし
574Socket774:2007/10/04(木) 18:07:16 ID:6b6N4MNk
OCより電圧sageに勤しむ
575Socket774:2007/10/04(木) 18:07:56 ID:CHq8xpb7
OCしつつ電圧をsageるんだ
576Socket774:2007/10/04(木) 18:25:35 ID:uejkqzBG
OCは左に起こすとウルティマ
577Socket774:2007/10/04(木) 18:34:00 ID:WBukgHoN
>>570
漏れセレロン2.4〜E6600にした時腰抜かしたぜ。
578Socket774:2007/10/04(木) 18:34:33 ID:/haVBGjC
発売とか価格改定は大型連休前にやってくれよ。
1月に出されても困る。正月とかならまだしも。
579Socket774:2007/10/04(木) 18:38:11 ID:jM4zMKRj
Athlon64からCore2Duoに移行したけれどゲームのフレームレートは確かにあがるんだけど
Athlon64を使っているころにはなかった事が

スタートを押してから開かれるまで間がある時がある

起動時バーのピロピロが10回→3回になったがその後黒い画面にカーソルの状態で10秒ぐらい
待たされるので起動速度は変わってない?むしろデスクトップの描画が遅くなったと体感的に
感じてしまう

後は概ね満足 何せはじめてのデュアルコア
580Socket774:2007/10/04(木) 18:46:12 ID:PosDzfkJ
またそれか。もういいよ
581Socket774:2007/10/04(木) 19:02:53 ID:XbFx/Uvn
なんでこういう脳ミソの沸いたやつがこのスレとAMDスレには常駐するんだろうな
582Socket774:2007/10/04(木) 19:07:31 ID:jM4zMKRj
お前とかね
583Socket774:2007/10/04(木) 19:11:57 ID:3nvgjRpc
あと俺とか
584Socket774:2007/10/04(木) 19:13:09 ID:gV/RS1tm
以上俺の自作自演でした
585Socket774:2007/10/04(木) 19:25:09 ID:tU8XKAVw
>>584
いや俺だってば
586Socket774:2007/10/04(木) 19:26:10 ID:kddGLhIM
セロリーヌ2.4からE8400にしたらどうなるのかもうwktkがとまらない

♪オバークロッククロックとめられそうにない とめたいと思わない




しないけど
587Socket774:2007/10/04(木) 19:26:24 ID:syyJ5n9r
フッ今までは全て俺の残像だ
588Socket774:2007/10/04(木) 19:27:37 ID:uejkqzBG
>>586
予言しよう。
ヤクザの車にひっかけて身ぐるみ剥がれて家も売られ、残ったのは現金のないサイフだけ。
…しかしそのサイフには宝くj
589Socket774:2007/10/04(木) 19:30:43 ID:1slMwDUt
>>562
おいおい???
Q6600を安くなったところをこっそり買おうとしたら
その値段って、おま・・・

E8200でもいいかな!!!!!!!!!!
590Socket774:2007/10/04(木) 19:41:25 ID:/haVBGjC
>>589
8200はデュアルだよ。
591Socket774:2007/10/04(木) 19:46:24 ID:UIJii/aC
>>586
うんうんワクワクするよね
カロリーナ2.4Gも頑張ってくれたけど正直クズだったもんね・・・
592Socket774:2007/10/04(木) 19:50:59 ID:Vs5pAydp
45nmシリーズは8400と9450以外売れそうにないよな。
0.5倍しかクロック変わらないのに値段がやたら上がる上位と値段は大差なくクロックが落ちる下位。
593Socket774:2007/10/04(木) 19:56:44 ID:uejkqzBG
しかし、最低ラインの底上げが凄いなぁ。
つい先日までPen4の2.53だったから、感覚的にはさらに倍か。
594Socket774:2007/10/04(木) 20:03:26 ID:8ZWIxH+D
ゴミ同然のバカしか買わないPen4の後だから底上げ感が異常
595Socket774:2007/10/04(木) 20:21:45 ID:jDnx2jsE
最低が2.53で最高が3.16とか幅狭いよな
体感たいして変わらない泥
596Socket774:2007/10/04(木) 20:35:30 ID:eZV+btcv
まだだ…俺の鱈セレはまだやれるっ…!
597Socket774:2007/10/04(木) 20:42:38 ID:YWoQi2bB
        ハ,,ハ
       ( ゚ω゚ )  あー無理無理
 ピョン    (O┳O)  
  ピョン   し-||J  
       ⊂§⊃  
         §   
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
598Socket774:2007/10/04(木) 20:43:08 ID:kddGLhIM
ネハーネソが出たらE8400を買った俺は
ゴミ同然のバカしかかわないCore2Duo〜とか言われそう

買うけど
599Socket774:2007/10/04(木) 20:46:21 ID:Lt4mdlBy
どうみても84があたりだろ
600Socket774:2007/10/04(木) 20:46:36 ID:nLWk9C3I
>>598
むしろネハーレムの方がゴミ
601Socket774:2007/10/04(木) 20:51:24 ID:S+3QEYV1
今度でるネハーレムとか
対応してるマザーってどうなるの?
今のP35で対応できるの?
対応できるなら変態マザーからASUSにでも
変えた方がいいかな
602Socket774:2007/10/04(木) 20:55:11 ID:3z8dNnMI
ソケット自体が変わる可能性高し、無理
603Socket774:2007/10/04(木) 20:58:49 ID:QNjp9KJ9
これからCPUの処理能力がどんどん進化していって今の100倍の処理能力をもつようになったとしてその能力を何に使うんだ?
教えてくれるまで寝ないからな。
604Socket774:2007/10/04(木) 21:00:19 ID:kddGLhIM
100倍ビジュアルクオリティの高いゲーム

画質が100倍いい動画エンコ
605Socket774:2007/10/04(木) 21:02:44 ID:jDnx2jsE
100倍画質のよいエロ動画を見たい
606Socket774:2007/10/04(木) 21:02:47 ID:B35+VXxK
100倍重くなったOSが普通に動くようになる
607Socket774:2007/10/04(木) 21:04:53 ID:QNjp9KJ9
納得いかないのでやっぱ寝ない。
608Socket774:2007/10/04(木) 21:07:57 ID:S+3QEYV1
100倍マインスイーパーの反応が早くなる

>>602
サンクス
とりあえず、もうしばらくE4300のまま頑張るわ
609Socket774:2007/10/04(木) 21:08:13 ID:6B9gmyZQ
100倍の速度で2ch書き込み
610Socket774:2007/10/04(木) 21:09:49 ID:ItVkuf9S
ママンとメモリが捨て値になったらQ6600でサブマシン組むわ
611Socket774:2007/10/04(木) 21:09:49 ID:3nvgjRpc
612Socket774:2007/10/04(木) 21:18:38 ID:/haVBGjC
E2140+ママンだっけ?
613Socket774:2007/10/04(木) 21:27:03 ID:QNjp9KJ9
LGA775 2.66GHz/FSB1333DualCoreCPU付属
☆性能はCore 2 Duo E4500とほぼ同等!

とっても興味あります。
614Socket774:2007/10/04(木) 21:27:37 ID:3nvgjRpc
945GCマザーらしい。あと比較対象がE4500で、E4500よりちょっと上だと。
ただし、CPUクーラーは別途調達せいとさ。
615Socket774:2007/10/04(木) 21:30:10 ID:QNjp9KJ9
E6750の選別落ちじゃね?
616Socket774:2007/10/04(木) 21:32:54 ID:YWoQi2bB
俺はイケメン遺伝子の選別落ち('A`)
617Socket774:2007/10/04(木) 21:39:53 ID:VIZbtNd+
>>603
あと5倍ぐらいになったら一般人はもう速さとか気にしなくなるんじゃね?
研究で使ってる人たち用に早いCPUがバカ高い値段で売られて
一般人向けは超省スペースとかになっていきそうな気がするヨ・・
618Socket774:2007/10/04(木) 21:42:21 ID:PR5/aWpG
>>617
5倍重いOSが出るから大丈夫
619Socket774:2007/10/04(木) 21:42:51 ID:ULsZxI7L
>>617
と、言ってからもう10年以上たつような気がする
620Socket774:2007/10/04(木) 21:43:54 ID:6b6N4MNk
>>603
5年前10年前15年前もみんなそう思っていた
OSやソフトはどんどん重くなっていく。コンテンツも。
621Socket774:2007/10/04(木) 21:45:38 ID:6B9gmyZQ
将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば充分だ
622Socket774:2007/10/04(木) 21:46:39 ID:PR5/aWpG
次期OSで搭載される予定の?WinFSとか結構スペックが必要なものになるかも?
623Socket774:2007/10/04(木) 21:55:45 ID:ItVkuf9S
ハードが軽くて省電力になればおk
624Socket774:2007/10/04(木) 22:17:21 ID:n6FcYDAV
ロット:L709A989なんだけどこれは普通?
625Socket774:2007/10/04(木) 23:12:59 ID:NsNeg7ec
>>617
エンコードとかの用途とか、DTM,DTVの分野にはまだまだパワー必要だ
626Socket774:2007/10/05(金) 00:26:53 ID:oxDSCP1T
5倍あれば十分というより今でも普通のアプリとかWEBならば北森で十分
ただ、>>625 が言うようにエンコだけはまだまだ全然足りないんだよな。
627Socket774:2007/10/05(金) 00:30:02 ID:x3Cvasi4
北森房テラウザスと思うのは俺だけでしょうか?
628Socket774:2007/10/05(金) 00:30:30 ID:qkUnGO1W
俺が代わりに誤っておく。
629Socket774:2007/10/05(金) 00:31:06 ID:dcSBHozs
>>620
Vistaが失敗作になったのは、GPUに過度な負担をかけるOSになってしまったからだね
市場に出回っている殆どのPCがオンボードグラフィックなのに、廉価版ビデオカードでさえ動作が難しいって・・・

CPUはデュアル〜クアッドコアを使いこなす時代になりつつあるから問題ないんだが、GPUがマズかったなw
Windows7は、GPUへの負荷を軽減できるかが最も重要なポイントになるんじゃね?
630Socket774:2007/10/05(金) 00:35:52 ID:u6sZ+SXL
え?そんなに負荷掛かってない気がするけど・・・・
オンボでも普通に快適だし。
631Socket774:2007/10/05(金) 01:23:30 ID:QfzCoPGe
Vistaの必要性がわからないな
Vistaじゃないと動作しないアプリが溢れかえるまではXPだわ
つーかどうでもいい機能全部カットしたVistaだせ
nLiteじゃ限界がある
632Socket774:2007/10/05(金) 01:24:58 ID:u6sZ+SXL
ホームベーシックでも買っとけ
633Socket774:2007/10/05(金) 01:27:08 ID:C688pvUs
そもそもVistaじゃなくていいんじゃないか…
634Socket774:2007/10/05(金) 01:44:41 ID:u6sZ+SXL
3.1くらいがちょうどいい
635Socket774:2007/10/05(金) 01:51:13 ID:W8IPdOPv
MS-DOS3.3あたりでも使っとけ
636Socket774:2007/10/05(金) 02:20:52 ID:/3Z8fII1
DOSSHELLあったほうが便利だからMS-DOS5.0だな
637Socket774:2007/10/05(金) 02:35:25 ID:cZKS5E5p
>>630
G33で十分だよな
しっかり動くVistaPCが欲しい場合はPCショップ行って相談すれば大丈夫 メーカーはまず駄目
638Socket774:2007/10/05(金) 05:30:12 ID:MiQ3c8MD
Win2kマンセー
639Socket774:2007/10/05(金) 07:10:29 ID:/lFqHtDH
>>637
メーカー製ノートでまったく問題ないが
640Socket774:2007/10/05(金) 07:14:09 ID:R6T6qZfD
WFW3.11にWin/vだな
641Socket774:2007/10/05(金) 12:17:59 ID:N4Ss0KUP
E8400まだ?
642Socket774:2007/10/05(金) 12:28:36 ID:fvFPoDMw
>>639のような奴は快適なPCを使ったことないんだろうねw
643Socket774:2007/10/05(金) 12:46:34 ID:tHzIJEyr
現時点で快適なPCなんて存在しないね
644Socket774:2007/10/05(金) 12:48:03 ID:34Rn5wUm
>>642の使用している快適なPCの構成について聞いてみたい
645Socket774:2007/10/05(金) 13:34:22 ID:qYu9zRL1
E6600×XPSP2で使ってるけど、CPU使用率って50%以上
なかなかいかないんだな
646Socket774:2007/10/05(金) 13:38:09 ID:N4Ss0KUP
エンコードしたら100パーセントになるし
647Socket774:2007/10/05(金) 14:08:24 ID:890rXQKh
>>645
お前にはPen4で十分
648Socket774:2007/10/05(金) 16:26:41 ID:qYu9zRL1
いやいやw
重い処理しても、50%以上いかねっていってんの
Pen4なんて古代の遺物つかうわけねーじゃん
バカじゃねーのwww
50%で重い処理してるときに、他のことすると100%になるけどね(´ω`)
649Socket774:2007/10/05(金) 16:27:47 ID:34Rn5wUm
そりゃ、デュアルコアだからじゃね。
650Socket774:2007/10/05(金) 16:34:44 ID:bC3NxlFA
だな。
651Socket774:2007/10/05(金) 16:48:44 ID:qqyKJzmg
現478celeron使いの俺に謝れ

早くE8400出ろ(σ・∀・)σYO!!
652Socket774:2007/10/05(金) 16:52:28 ID:XA/bRcYu
>>648
お前の人間としての能力をCPUで比較し言うなれば
ぴゅう太でも使ってろとしか言いようがない。
653Socket774:2007/10/05(金) 16:57:22 ID:8awH6+yo
627 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 00:30:02 ID:x3Cvasi4
   北森房テライトシスと思うのは俺だけでしょうか?
654Socket774:2007/10/05(金) 17:08:15 ID:N4Ss0KUP
>>648
動画エンコードしてみろや
655Socket774:2007/10/05(金) 17:10:41 ID:UhxWQ41/
プレスコになっても2k使ってた2k厨の感覚が麻痺し過ぎなんじゃねーの?
656Socket774:2007/10/05(金) 17:30:38 ID:IVj9l3gK
QX6850でも全然パワー足りないけど・・・
657Socket774:2007/10/05(金) 17:31:48 ID:u6sZ+SXL
スパコン使っても全然パワー足りないけど・・・・
658Socket774:2007/10/05(金) 17:37:03 ID:0CaKjf7y
>>657
それは多分、おまえのコーディングが悪い。
659Socket774:2007/10/05(金) 17:56:51 ID:l/YMnp48
ネハーレンのどのあたりがいいのでしょうか
2つぐらい“おすすめ”なところをおしえてください
660Socket774:2007/10/05(金) 17:59:13 ID:fakbTZdu
最後のmの発音表奇をムかンかで悩むことができるのと、
まだ出ていないところですかね
661Socket774:2007/10/05(金) 18:03:26 ID:34Rn5wUm
・「メモリコントローラ内蔵なのでキビキビだぜ!」と威張れる。
・メモリ帯域ベンチで泣かなくて済む。。
662Socket774:2007/10/05(金) 18:06:37 ID:qqyKJzmg
core2quadでも十分威張れると思うけど
663Socket774:2007/10/05(金) 18:26:18 ID:wEcx4tSk
CPUのなかに2つコア入ってるものがあること自体
知らない一般人て結構いそうだな
664Socket774:2007/10/05(金) 18:28:00 ID:diqdrm90
パソコンということは知っていても、windowsって言葉を知らない人はその辺にいっぱいいる。
665Socket774:2007/10/05(金) 18:28:16 ID:34Rn5wUm
インテルのCMで2つのコアの宣伝やってるじゃん。
どっかのメーカーのノートPCだっけか。
666Socket774:2007/10/05(金) 18:29:30 ID:RAm5ZUMM
まずCPUの概念が分からない人が過半だと思うけど
667Socket774:2007/10/05(金) 18:30:40 ID:8awH6+yo
word入ってないんだけど
668Socket774:2007/10/05(金) 18:30:59 ID:XofaqYZA
中央演算装置
669Socket774:2007/10/05(金) 18:31:10 ID:tRklABkQ
自分のまわりだと、メモリとHDDの違いを知らないとか
パソコンとディスプレイの違いをわかってないとか
そんなんばっかなんですけど
670Socket774:2007/10/05(金) 18:49:57 ID:XofaqYZA
diskとdiscを書き間違える人なら大勢いるっすお
671Socket774:2007/10/05(金) 18:50:09 ID:ckNQWezx
>>669
ごめん、漏れも知らないんだけど。
672Socket774:2007/10/05(金) 18:51:34 ID:8awH6+yo
「なんか出た」とのみ電話してくる友人ならたくさんいるっす!
673Socket774:2007/10/05(金) 18:53:54 ID:nzb8pen8
まあ別にいいんじゃないか。
極論を言えばPCで何をどうするのかが重要なわけだし。
674Socket774:2007/10/05(金) 18:59:58 ID:fvFPoDMw
675Socket774:2007/10/05(金) 19:10:27 ID:XofaqYZA
>>674
・・・?
676Socket774:2007/10/05(金) 19:14:30 ID:LGmE0c50
>>674
お前大丈夫か?
677Socket774:2007/10/05(金) 19:17:35 ID:KS6yU2cO
diskとdisc・・・一方が正解で、もう一方が間違っている・・・という趣旨のレスだと勘違いしたんでしょ
678Socket774:2007/10/05(金) 19:20:37 ID:XofaqYZA
それなら diskをdiscと・・・って書くっすお



ディスクとデスクを間違える人もいるっすね
679Socket774:2007/10/05(金) 19:22:31 ID:8awH6+yo
    |      

    |  ('A`)       \ディスコーディスコー/

   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄

                    ⊂⊃
680Socket774:2007/10/05(金) 19:22:48 ID:kKEE3AcB
どうせ書くときはカタカナだからどうでもいいや
読むときだって読めりゃ問題ないし
681Socket774:2007/10/05(金) 19:23:03 ID:8awH6+yo
くびもげたorz
682Socket774:2007/10/05(金) 19:29:58 ID:RAm5ZUMM
自分が読むときは"読めりゃ問題ない",
でも書くときは正しく書くように心がけるのが理性的な態度ってもんだ.
余計な恥もかかなくて済む.
683Socket774:2007/10/05(金) 19:38:17 ID:fakbTZdu
あれだ、コアだけにコアな話題ってか。

にしても、64×2 6000+なんつーどえらいもんが出て、
しかもそれがIntelに押されて2万円切る現状なんて二年前には想像できんかった。
当時は×2 4800+をなんとか手に入れたいけど高くて手が出なかったなあ。

かといって、第二の食糧危機を本質的に救えるわけでも二風谷のダムをなかったことに
できるわけでもないが。
684Socket774:2007/10/05(金) 21:08:16 ID:/lFqHtDH
>>642
VistaのGUIが重いかどうかの話だぞ。
Core2Duo搭載のメーカー製ノートでVista使って重いとかありえんて。
たかがWindowsのGUIをなんだと思ってんの?
685Socket774:2007/10/05(金) 21:14:06 ID:fvFPoDMw
>VistaのGUIが重いかどうかの話だぞ。

何言いなおしてるのよ

>メーカー製ノートでまったく問題ないが

お前はこれしか書いてねーだろ。
686Socket774:2007/10/05(金) 21:15:37 ID:/lFqHtDH
>>685
>>629 >>630から続くレスをよく読めよ。
687Socket774:2007/10/05(金) 21:43:36 ID:x3Cvasi4
しっかり動くVistaPCが欲しい場合はPCショップ行って相談すれば大丈夫 メーカーはまず駄目
しっかり動くVistaPCが欲しい場合はPCショップ行って相談すれば大丈夫 メーカーはまず駄目
しっかり動くVistaPCが欲しい場合はPCショップ行って相談すれば大丈夫 メーカーはまず駄目
しっかり動くVistaPCが欲しい場合はPCショップ行って相談すれば大丈夫 メーカーはまず駄目
しっかり動くVistaPCが欲しい場合はPCショップ行って相談すれば大丈夫 メーカーはまず駄目
しっかり動くVistaPCが欲しい場合はPCショップ行って相談すれば大丈夫 メーカーはまず駄目
しっかり動くVistaPCが欲しい場合はPCショップ行って相談すれば大丈夫 メーカーはまず駄目
688Socket774:2007/10/05(金) 21:50:13 ID:11ERkG2s
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ      ID:fvFPoDMw
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

689Socket774:2007/10/05(金) 22:08:22 ID:890rXQKh
690687:2007/10/05(金) 22:13:11 ID:x3Cvasi4
って>>637 が言ってました
691Socket774:2007/10/05(金) 22:23:33 ID:11ERkG2s
>>690
^ ^;
692Socket774:2007/10/06(土) 02:57:59 ID:iVF3vA50
スレ違いかもしれませんが、ヤフー動画の高画質で
現在CPU60%前後で推移してます(Pen4 2.6)
ファンが爆音なんで買い替えを検討してます
E2180やE4400だとどの位のでしょうか?
693Socket774:2007/10/06(土) 03:02:34 ID:kkIdZQwO
>>692
CPUクーラー 総合スレッド vol.110
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191073927/
694Socket774:2007/10/06(土) 06:50:44 ID:9fznl1lg
>>690
はじめっからアンカー打っとけハゲ
695Socket774:2007/10/06(土) 09:35:27 ID:uyut6P10
ここはビスタ厨が後悔して憂さ晴らしするスレですか?
696Socket774:2007/10/06(土) 09:39:27 ID:JTtTsBKO
いんや。Core2Duo/Quadスレ。
697Socket774:2007/10/06(土) 14:50:18 ID:94ktEzIg
VISTAさんのお話はOS板でどうぞ
http://pc11.2ch.net/os/
698Socket774:2007/10/06(土) 17:05:37 ID:j2mjyDi+
>>693
すいません できればCore2DuoでのCPU使用率が聞きたいのです
699Socket774:2007/10/06(土) 18:25:01 ID:GMVyomMY
>>698
なんで情報出さないの?

CPU使用率なんて使ってるアプリによる
つーかどの動画見てるの?
ソフトは何で見てるの?

まずはおまえが使ってるPCの環境を書け馬鹿
700Socket774:2007/10/06(土) 21:20:21 ID:b4TiP6Yf
Core2Duoの6○50シリーズでファンレス化してる人いる?
オリオのBTO見てる限りNSK2480使えばいけそうなんだが
いまいち不安でケースとCPUクーラーを買いに走れねえ
701Socket774:2007/10/06(土) 21:31:52 ID:be7FQPje
3.2GHzにOCした上でNinja+でファンレスにしてたよ、今はQ6600に換えちゃったけど。
クーラー側端2cmの位置に常時1200rpmのケースファンがあるので冷却には問題無い。
702Socket774:2007/10/06(土) 22:16:15 ID:Ct1sBikB
エアフローがそれなりなら、別にCPUファンはいらないでしょ。
703Socket774:2007/10/07(日) 00:19:56 ID:6fCKxJYM
忍者プラスのすぐ後ろでケースファン回っててもファンレスにはどーしても出来ない俺はチキン
704Socket774:2007/10/07(日) 00:27:16 ID:gRz2Njhh
>>652
ぴゅう太に失礼
705Socket774:2007/10/07(日) 05:13:00 ID:pt/bFBnr
パソコンなんて過激なおもちゃだ
706Socket774:2007/10/07(日) 05:39:35 ID:b6MRvNLC
>>705
同意
PCなんて所詮大人のおもちゃだよな
707Socket774:2007/10/07(日) 05:54:17 ID:54Lit98G
PCが普及してない時代に「ウィルスばら撒いた」とか言ったらぬっころ
708Socket774:2007/10/07(日) 10:27:54 ID:0sNed9qz
C2D E6400からC2D E6750に換装すると、動画エンコード処理において
実効速度は結構アップするものなんでしょうか?

M/Bは最新BIOS(1604)にアップデートした ASUS P5B無印、メモリは
DDR2 PC6400 1GB×2(デュアルチャンネル)です。
709Socket774:2007/10/07(日) 10:32:19 ID:dKeFxmmE
>>708
順当にCPUのクロック分は早くなるが、1.2倍程度だからそんなに早くなった感じはしないと思う。
ディスクが追いついてなければなおさら。
710Socket774:2007/10/07(日) 10:46:30 ID:/DjnfCKD
CPU変えるのは、大体性能が倍になったときかなぁ。
作業によっては何が倍かがバラバラだけど、そういうときは周波数かコア数で。
711708:2007/10/07(日) 10:47:04 ID:0sNed9qz
>>709
即レスありがとうございます。C2D E6400からC2D E6750への換装は
その程度ということですね。

C2D E6750を1個買って
(1)メインPC:C2D E6400→C2D E6750
(2)サブPC:Pentium D805→C2D E6400
というドミノ移植を考えていました。余るPentium D805は売っても殆ど値段が
つかないだろうから、緊急用に保管しておくつもりです。
712Socket774:2007/10/07(日) 10:53:44 ID:mBOLqpDI
>>711
クロックだけでなく、L2やFSBも若干ながら向上するので、クロック分以上には早くなる。
体感は100%出来ないだろうが、エンコード時間には反映されると思う。
ただし、処理時間が半減したりするようなことはあり得ないので、費用対効果は微妙かもしんない。
2万そこそこをポンと出せて、効果が実感出来なくても構わないなら、買っても良いんだけど。

PenD805はもともとPenDにしてはそんなに熱くない方だと思うので、サブPCで分散コンピューティングでも
やってないとサブPCの方のアップデートは凄まじく微妙なことになりそうw
713708:2007/10/07(日) 11:04:46 ID:0sNed9qz
>>712
(2)サブPC:Pentium D805→C2D E6400 のパフォーマンス変化についても
関心が高かったので

> PenD805はもともとPenDにしてはそんなに熱くない方だと思うので、サブPCで
> 分散コンピューティングでもやってないとサブPCの方のアップデートは凄まじく
> 微妙なことになりそうw

という意見は参考になります。クロック周波数だけで言えば、2.66GHz→2.13GHz
のダウングレードになりますからね。
714Socket774:2007/10/07(日) 11:25:04 ID:GBMUUTLt
intelから公式に発売がアナウンスされるのっていつ?
715Socket774:2007/10/07(日) 11:56:56 ID:8On1ev6b
>Pentium D805→C2D E6400
の換装は965ならいいけど945だったりするとMBに依らね?
716708:2007/10/07(日) 13:38:32 ID:0sNed9qz
>>715
現在はP945を使っているので、P965かP35への買い替えも必要です。
M/Bの買い換えが必要なければ、もうCPUを買い替えてたと思います。
717Socket774:2007/10/07(日) 13:55:26 ID:ZxkacX85
来年1月まで待ってPenrynコアに変えるのがイイんじゃない?
SSE4対応ソフトにすれば性能が倍になると言っても過言じゃないし、L2はさらに増える。
 
間違いなくエンコ向きです(人*´∀`)
718Socket774:2007/10/07(日) 13:58:11 ID:auBfiAU0
>>717
SSE4対応はDivXしか知らん
719Socket774:2007/10/07(日) 14:03:42 ID:4+CgjHul
>>718
SSE4のために実装された機能で既存SSEの性能も上がってるはず
720Socket774:2007/10/07(日) 14:04:55 ID:92nNMTL3
まあSSE4が無いと不便な感じになる頃には多分nehalemが出てるよ
721Socket774:2007/10/07(日) 15:26:32 ID:1nWxM6ie
今は買うな
時期が悪い
722Socket774:2007/10/07(日) 15:29:22 ID:mC4am7vL
その言葉年中言われてるなwww
723Socket774:2007/10/07(日) 15:47:49 ID:GBMUUTLt
来年1月はintelのターン
724Socket774:2007/10/07(日) 15:52:12 ID:9s0bWgHG
ずっとIntelじゃね?
725Socket774:2007/10/07(日) 15:52:41 ID:1nWxM6ie
ネタじゃなしに今ならペンリン待つべきだろ
CoreMAの集大成だぞ

ネハレンは大してシングルスレッド性能あがらんだろうし
何より新アーキテクチャの一発目だから避けるべき
726Socket774:2007/10/07(日) 15:54:43 ID:GBMUUTLt
大体いきなりネハ子安く買えるとは思えん
ウルフデ━━━━━( ´∀`)━━━━━ル待ち
727Socket774:2007/10/07(日) 16:41:25 ID:4NLhFguX
penryn目前の今はちょい待ちでが正しいんじゃ?QX以外は年明けだから
3ヶ月以上待つのがちょい待ちかどうかは微妙だが。とりあえずマザーごと
交換ってケースならせっかくだから待つ方がいいだろう。C2Dでマザー交換不要
かつpenryn非対応マザーならお好きにって感じか。

Nehalemはいつ出てくるかわからんしマザーもメモリも交換になるから
待つとか待たないとかいう議論の外。
728Socket774:2007/10/07(日) 17:16:28 ID:YarwqQKV
Wolfdale/Yorkfieldは発熱激減でSSE4も着くから魅力的だが、FSB1600MHz化は時間の問題・・・
FSB1600MHzのX系が発売されるって事は、E/Q系でもFSB1600MHz版が発売されるって事だよなぁ

どうせならFSB1600MHz版が欲しいんだが、待っているとNehalemが近づいてくる
結局のところ、今はCPUを買うな、時期が悪(ry
729Socket774:2007/10/07(日) 17:19:28 ID:Gpt0ijlE
今すぐ必要な人間には一刻も早い買い換えを勧めるが、特に急ぐ理由のない人はPenryn待ちでFAだろうな。
ちなみに俺は先日E6750に乗り換えたが、来年早々に45nmQuadを増設予定だ。
730Socket774:2007/10/07(日) 17:24:05 ID:54Lit98G
ネハレムでCPUにGPU統合するって何のことですかぁ?
731Socket774:2007/10/07(日) 17:29:08 ID:FoJhTo11
次のCPU買い替えでクロックが倍、コアが4倍になる予定の俺は体感したらうんこ漏らしてしまうかもしんね
732Socket774:2007/10/07(日) 17:30:19 ID:Gpt0ijlE
>>731
鱈か?
733Socket774:2007/10/07(日) 17:30:38 ID:g3fkyDUx
まあ、初期のCore2Duoのこと考えれば今は十分安いから。
M/B換えるのが平気なら、今はAMDで組むのもいいかなあ。
省電力版のCPUにCool'n'Quietで実用十分な人なら。
734Socket774:2007/10/07(日) 18:06:48 ID:LD5XVa7x
PenrynはP35系のまま継続?
CPUもそうだけど新しいチプセットも楽しみなんだよね

とか今は買うな時期が悪いってんで未だに754の俺が言ってみる
735Socket774:2007/10/07(日) 18:11:08 ID:qbBTFOtb
北森厨が通りますよっと
736708:2007/10/07(日) 20:38:41 ID:zghI3pFb
外出している間にレスが伸びている。


CPUがどんなコアを採用しているか、っていうことをあまり意識したことはありません。
ですが、今回Penrynコアなるものを研究して、来年に購入を先延ばすのもいいかも
知れないと思いました。

現状でも不便で困っている、という訳でもないので。
737Socket774:2007/10/07(日) 20:42:01 ID:MGko5DDQ
>>711
俺と同じ悩みだなあ
買い換えたい気持ちもあるけど下位と上位にあまり差がないのが悲しい
738Socket774:2007/10/07(日) 20:44:09 ID:Wj6hOCuv
ちょっと聞きたいんだけど、nVidiaの新チプセトっていつ頃出るの?
X38でCFは微妙なんで。
739Socket774:2007/10/08(月) 00:21:03 ID:WAQSGeRE
>>692
E6600だけど、ほとんど20%以下だよ。>VISTA/IE7
740Socket774:2007/10/08(月) 00:57:42 ID:c21QqGUR
ああもう早く乗り換えたい
E8400が出るのが待ち遠しくて仕方ない

Celeronじゃ常に50%超
741Socket774:2007/10/08(月) 01:33:21 ID:4H5/167f
長らくアム厨だったがマザボ壊れたからINTEL厨に移行しようと思った
んだがC2D対応のマザボ高いのね・・
一万以内で買えるやつってある?
742Socket774:2007/10/08(月) 01:36:00 ID:Vj06+pRr
743Socket774:2007/10/08(月) 01:36:18 ID:C9TUp++y
>>741
最近出たBiostarのアレとか
744Socket774:2007/10/08(月) 01:39:28 ID:4H5/167f
>>742
最安だとこんなもんかー。さんくす
745Socket774:2007/10/08(月) 01:43:16 ID:Y85nLuTq
マイクロATXでいいならもっと安いのもあるけど
ダメだよね・・・
746Socket774:2007/10/08(月) 01:44:53 ID:Y85nLuTq
ごめんP35かぁ。安いのねーわw
747Socket774:2007/10/08(月) 01:52:53 ID:JjQcS7AE
P35-A、安いけどOC向きではないとか言われて無かったっけ?
748Socket774:2007/10/08(月) 01:53:43 ID:JjQcS7AE
あ、>>747の型番からTが抜けたw
P35T-Aだな。
749Socket774:2007/10/08(月) 01:54:17 ID:Vj06+pRr
そもそも安物マザーでOCしようって方が間違い。
750Socket774:2007/10/08(月) 03:28:52 ID:OgJvfyei
ベンチ狂でもなければOCしなくても十分だろう
751Socket774:2007/10/08(月) 08:38:38 ID:X898knND
TMPGEnc 4.0 XPressを使っているんだけど、Q6600のエンコの速さに驚愕した
P4 2.8GHzからの乗り換えなので感動しまくり
752Socket774:2007/10/08(月) 09:40:01 ID:izCak8GA
クアッドコア+excel2007でその処理速度に驚愕した香具師いるか?
753Socket774:2007/10/08(月) 10:41:12 ID:g0yh2Bwn
>>752
PCを自作する人で、Excel2007使ってる人ってどれくらいいるんだろうか……
俺はいまだにOffice2002 Pro.で全然不満を感じない。
職場はPCによってOffice2002か2003が入っている(大半はWordとExcelのみ)。
754Socket774:2007/10/08(月) 10:49:27 ID:lP9dJy7Q
Officeなんて2000で十分です。
755Socket774:2007/10/08(月) 10:58:41 ID:NVTO/8aA
>>753
俺は、「よ〜しパパ、新マシン組んだらOffice2007-Standard(製品版)挿れちゃうぞ〜」
と意気込んでいたが、組み上がって3ヶ月経ってもまだ入れてねぇw
実用本位で組んだのに、なぜか興味の方向が変ってこの板に常駐するようになってしまった...
756Socket774:2007/10/08(月) 11:07:20 ID:kx72JObI
Outlook 2007要らないからもっと安くしろと言いたい
757Socket774:2007/10/08(月) 11:27:46 ID:NVTO/8aA
アプリ単体が高過ぎだな。アドベもそうだけど..
758Socket774:2007/10/08(月) 11:58:11 ID:c21QqGUR
1万弱のmicroATXだぜ俺
759Socket774:2007/10/08(月) 12:19:28 ID:fhncQIup
メインもサブもE6750になっちった。
760Socket774:2007/10/08(月) 12:24:45 ID:5VH/2mB5
でっていう
761Socket774:2007/10/08(月) 12:32:25 ID:r3VPetrM
買うタイミング間違えて大損こいたって言いたいんだろ。
762Socket774:2007/10/08(月) 13:04:36 ID:Id5f2KyW
CPUパワーが全然足りん。
値段はいくらでも良いからQX6850より1〜2桁パワーのあるCPU売ってくれ。
763Socket774:2007/10/08(月) 13:05:48 ID:RPknrLJs
SX-8iでも買ってればいいと思うよ
764Socket774:2007/10/08(月) 13:22:54 ID:BzTELAtE
B2のE6600からG0のQ6600に乗り換えたけど、
発熱がそんなに変わんなかったんで3GHzで常用中(忍者+12cmFAN900rpm)。

個体差もあるんだろうけど、それほど熱くもないCPUだと思う>Q6600
765Socket774:2007/10/08(月) 14:28:33 ID:dhN3AZYM
>>752
Office 2007は、XPで使うともっさりするけど、Vistaで使うと
以外にサクサク動く。これは、MSの作戦なんだろうかと思ったり...
CPUはE6600です。
766Socket774:2007/10/08(月) 14:29:51 ID:4bqCdNqo
>>765
デュアルコア対応してるし
767Socket774:2007/10/08(月) 14:36:12 ID:VAeFZzxh
>>692
俺のpen4 2.8だけど25ぐらいだぞ
768Socket774:2007/10/08(月) 14:57:07 ID:2vGAypII
漏れE6600XPでエクセル2007マジもっさりする。
769Socket774:2007/10/08(月) 15:33:00 ID:P9F6I0Vn
>>739,740
Thanks
そんなにCPU使用率がひくいんすか
かなり静かにできそうだけど
E8シリーズも気になって ずるずるだ
読み返してたら>>69みてビックリしてるんけど、
>>57が切れてみれないので信じがたい
本当なんかな?
770Socket774:2007/10/08(月) 15:38:55 ID:4h9g1ehf
>>769
ビデオカードは何使っているの?
771Socket774:2007/10/08(月) 16:14:15 ID:dhN3AZYM
>>766
XPもE6600です。
772Socket774:2007/10/08(月) 16:15:48 ID:P9F6I0Vn
>>767
今、みてみたけど2.6Ghz固定で45〜60の間でウロウロ

>>770
自作初しようとしてて現在はノートなんです;;
MOBILITY RADEON 7000 みたい
GPUで違うんですね
773Socket774:2007/10/08(月) 16:24:42 ID:8PsECPf6
ノートから乗り換えたらさぞや快適すぎて目が回るであろう
774Socket774:2007/10/08(月) 16:39:51 ID:08yEQZSs
とりあえず30分のアニメDVDを3秒でH.264に変換したい
今のCPUは遅すぎる
775Socket774:2007/10/08(月) 16:54:36 ID:xBwUv1Tj
アキバの「ツクモeX」近くの「じゃんぱら」で、
QX6850(ES版)が 60,000円割れで売っていましたよ。
複数台あるみたいなので、まだ残っているかも。
776Socket774:2007/10/08(月) 16:56:09 ID:08yEQZSs
それは30分のアニメDVDを3秒でH.264に変換できるのかね?ん?
777Socket774:2007/10/08(月) 16:57:18 ID:sLl1zEP1
ちょっくら買い占めてくるわ 三(・∀・)つI
778Socket774:2007/10/08(月) 17:20:38 ID:g3RyUiut
CPU以外同じ構成として
C2DとQuadでどんぐらいエンコスピード違うの TMPGEncで1時間ドラマやって
779Socket774:2007/10/08(月) 17:23:53 ID:YEfFIUvB
>>778
コーデックによるが1倍ちょい〜2倍程度
780Socket774:2007/10/08(月) 17:29:47 ID:kVVnHD9o
E6550と純正のG33マザボ買ってきた
ようやくいままで眺めるだけだったこのスレに参加できます
よろしゅうおねがいします(`・ω・´)
しかしいまどきのオンボは今まで使ってたFX5600より遥かに性能が( ・∀・)イイ!!ね
781Socket774:2007/10/08(月) 17:34:21 ID:hCATf6kM
>>780
オメ!!快適なPCライフを(・∀・)
782Socket774:2007/10/08(月) 17:36:25 ID:c21QqGUR
マザボに金かけたくない俺はG31のmicroATX
VGAは別買い
でE8400まで待つ
783Socket774:2007/10/08(月) 17:56:13 ID:zZ4C1Jlr
とりあえず来年一月待ち
784Socket774:2007/10/08(月) 18:18:42 ID:Hsz+fC2+
>>782
ちなみに、型番をplz
785Socket774:2007/10/08(月) 18:48:09 ID:c21QqGUR
GA-G31MX-S2
一応FSB1333MHzと45nmプロセスCPUサポートとは言ってるみたいだけど
786Socket774:2007/10/08(月) 19:14:37 ID:g3RyUiut
>>778どうも
結構微妙ですね もっと差がでればQuadにしたけど今回はC2Dでいいかな
787Socket774:2007/10/08(月) 19:22:55 ID:NVTO/8aA
でも理屈からして2倍を超えることは無さげだから、
倍近いパフォーマンスがあればお値打だとも言えるyo
ちなみにWindowsMediaEncoderでも4コア働いてる。
788Socket774:2007/10/08(月) 19:25:22 ID:rPM81x6O
Quadの真価は、エンコ2本以上同時稼働で発揮される (ボソ
789Socket774:2007/10/08(月) 19:30:25 ID:Hsz+fC2+
>>785
どもです。
PCIの資産の有効利用ができるM-ATXを考えていたので、
参考になりました。
FSB1333は必須ですよね。
790Socket774:2007/10/08(月) 20:31:55 ID:5LnAt9mi
エンコ、エンコってお前ら何をそんなにエンコしてんだよ
エンコ以外にすることねーのかよ
791Socket774:2007/10/08(月) 20:49:09 ID:2vGAypII
シッコ
792Socket774:2007/10/08(月) 20:50:24 ID:y4Vr2n7R
ごめん、エンコエンコ言ってるけど実はエンコなんかしてないんだ…
仮想PC使うために使ってる。
793Socket774:2007/10/08(月) 20:54:38 ID:L656eLDb
エンコー
794Socket774:2007/10/08(月) 20:54:57 ID:NVTO/8aA
>>790
操作時間より計算時間の長い作業が、エンコ以外に無い。これ回答。
795Socket774:2007/10/08(月) 21:01:17 ID:RPknrLJs
分析とか、いくらでもあるとは思うけど、一般的な作業となるとエンコードかね。
作業そのものが重いというより、本来ベクトルプロセッサが得意な方面なんだけどねぇエンコードも。
SSEはそのためにあるといっても、現状、過言ではないね!
796Socket774:2007/10/08(月) 21:20:15 ID:EjzvIm6S
Core2E6750とCore2Quad6600
どっちがいいかな?ゲームとかエンコードとか結構パソコンは使うんだが、
797Socket774:2007/10/08(月) 21:21:02 ID:5LnAt9mi
>>794
なるほど。
798Socket774:2007/10/08(月) 21:28:01 ID:gwgc/jla
Q6600でいいとおもうよ
2.4Gと2.66Gじゃそうかわらんだろうし
799Socket774:2007/10/08(月) 21:34:37 ID:EjzvIm6S
でもFSB1066と1333の差ってどうよ
つかこの前Kenthfieldでくんだから安いほうがいいかなって思うんだが
でも明らかな差があると困るからきいてみたんだが
ベンチマーク的にはどうなんかな?
800Socket774:2007/10/08(月) 21:39:45 ID:NVTO/8aA
>>795 フォローthx
>>797 ぃゃ無理に納得しなくてもw
801Socket774:2007/10/08(月) 21:40:02 ID:bit3AAho
E6750かE8400待つか迷うな・・・
802Socket774:2007/10/08(月) 21:40:19 ID:zawg0qJV
・「E6x50とQ6600どっちがいいですか厨の特徴」
読まない。
調べない。
試さない。
理解力が足りない。
人を利用することしか頭にない。
803Socket774:2007/10/08(月) 21:43:47 ID:3TwrlqTX
>>801
今必要か待てるかだけのことだろ?
なんで迷うんだよ
804Socket774:2007/10/08(月) 22:31:55 ID:x37QQ9f0
さっさとFSB1600にしろよ端数UZEEEEEEEEEEEEEE
805Socket774:2007/10/08(月) 23:07:18 ID:YzOjTPjW
>>802
カルトとか共産党員に多いタイプだな。
806Socket774:2007/10/08(月) 23:07:56 ID:OgJvfyei
>>799
微妙な差しかない
807Socket774:2007/10/09(火) 00:56:06 ID:INQ+bvGl
格差社会

c2d:シュバッ
c2q:パッ、パッ

p4:パパパパパパパパパパパパパパパパパパッッッ

c2d、q:(ぷっっ、プギッ、フヒ(^ω^;;)

P2:バババババババアアアアアアアアアア
       アアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアア・・・・・・

c2d,q:ポ、ポカーーーン。キングカワイソス(;ω;)

808Socket774:2007/10/09(火) 00:58:25 ID:OnVwnXoG
C2系出てからやっと普通に作業できるくらいの
スペックになったって感じるわ
809Socket774:2007/10/09(火) 01:25:26 ID:yWv0qcaO
まだ感じない。まだまだ不足に思えるんだが・・・。
810Socket774:2007/10/09(火) 01:31:35 ID:B1B/CK9E
プログレスバーの存在こそ、性能不足の証
811Socket774:2007/10/09(火) 05:01:21 ID:tjIOEULa
表示しなければいいじゃん?

まあ冗談はさておき、それはCPUよりストレージの性能だと思うよ。
812Socket774:2007/10/09(火) 05:17:41 ID:RBgrGHLX
ニコニコにゲームプレイ動画を編集してうpるのが主だから俺はQ6600を使っている
エンコしない人ならDuoで決まり
813Socket774:2007/10/09(火) 06:26:52 ID:K2Yh51X0
中古マザー購入したらQ6600が刺さってたので黙って貰っておくことにした
今日から俺のPCは4コアだ!使ってたセロリン窓から投げ捨ててやった!ざまあwwwwwwww
814Socket774:2007/10/09(火) 08:23:45 ID:B1B/CK9E
買い取ってQ6600挿して動作試験して、そのまま外し忘れたのかな?
815Socket774:2007/10/09(火) 08:36:46 ID:jKw4MxCh
>>812
どんなの?
俺、ゲームプレイ動画見るの好きだから、見てみたいんだぜ?
816Socket774:2007/10/09(火) 09:14:29 ID:JGA5oPL3
>>812
VP6だとシングルスレッド動作だけど、どうやって4スレッドを生かす?
同じようにゲーム動画を投稿したりするけど、3コア以上が必要だと感じたことがない
817Socket774:2007/10/09(火) 09:17:28 ID:0o/4rEFD
>>813
プルルルルルルル、ガチャ「先日購入されたマザーボードの件で・・・」
818Socket774:2007/10/09(火) 09:19:55 ID:uTgJlzIP
今ご自宅の玄関にウチの職員が(ry
819Socket774:2007/10/09(火) 09:45:46 ID:4BK18Ktb
>>813
そのセロリンくれよ
820Socket774:2007/10/09(火) 13:11:44 ID:bJFwRSVt
>>813
「カバーだと思って捨ててしまいました」
821Socket774:2007/10/09(火) 13:17:48 ID:J+Nop4km
そこまで明確に書いたら犯罪じゃん。
822Socket774:2007/10/09(火) 13:26:06 ID:m0O8ukg1
CPUオンボードのマザボだから問題ない
823Socket774:2007/10/09(火) 13:33:56 ID:ia+CRm5a
オンボードっていう表現が間違い
824Socket774:2007/10/09(火) 14:36:12 ID:RV24BPLY
じゃんぱらの買い取り価格検索したら、Q6600バルクで、\19,000で買い取りするんだな。
中古マザーから、CPU取り忘れた店員惨めだな、CPUの在庫数足りなくなって涙目だろ。
825Socket774:2007/10/09(火) 16:24:06 ID:gpvXM/M4
「冬」、それはプレスコ使いが勝ち組になれる季節。
826Socket774:2007/10/09(火) 17:28:47 ID:C7lFr5ul
俺の部屋にはエアコンもストーブもない。PEN4をストーブ変わりにしてたけどCore2の魅力に乗り換えて
今年の冬は寒い季節を送らないといけないな・・・・・orz。
827Socket774:2007/10/09(火) 17:49:12 ID:4BK18Ktb
HDDが暖房機だから俺は平気だな
828Socket774:2007/10/09(火) 18:02:46 ID:gAZ1Xx8J
そこでCRT復活
829Socket774:2007/10/09(火) 18:03:42 ID:0IE06J3f
>>826
OCすればいいと思うよ
830Socket774:2007/10/09(火) 18:07:15 ID:gpvXM/M4
プレスコ+HDD5個のおかげであったかい
831Socket774:2007/10/09(火) 19:03:08 ID:Wf9r+NkM
>>822
ワロタ
832Socket774:2007/10/09(火) 19:40:23 ID:RBgrGHLX
>>815
ぐるみんのパンチラ動画w
あとワルキューレとかもうp予定
833Socket774:2007/10/09(火) 19:47:52 ID:RBgrGHLX
連レススマソ
>>816
VP6にぶち込む前に編集でTMPGEncを使っているので
834Socket774:2007/10/09(火) 20:18:40 ID:NOSKgJrh
>>824
よそのOCスレで:Socket774:2007/10/08(月) 19:16:20 ID:bG4xV4A0
電圧盛りすぎて3.2Gでも回らなくなったQ6600を祖父に持っていったら
査定最高額で買い取ってくれたw

焼いたQ6600を最高買取価格で引き取る所もある・・・
835816:2007/10/09(火) 20:21:11 ID:JGA5oPL3
>>833
こちらも同じフロントエンドを使用しているけど、編集ってのはカットとかフィルタ設定のこと?
それとも一度中間ファイルを吐き出してから、再度VP6にエンコードなのかな
この前の価格改定でQ6600に買い換えなかった理由がこれなので……
836Socket774:2007/10/09(火) 20:34:09 ID:RBgrGHLX
>>835
そうそう、カット、フィルタ編集の後にVP6
ただ自分の場合はP4からの乗り換えなのでどうせエンコが主体だし半額近いし思い切って4コアで・・・って感じ。
Duoユーザーにとっては買い換えは微妙な気持ちかもね
837Socket774:2007/10/09(火) 21:03:40 ID:ZWDVHAQR
>>834
そりゃ当たり前だべ
定格でうごくなら普通に商品としてあつかえるよ
838Socket774:2007/10/09(火) 21:12:20 ID:eern1ina
OCしない俺には欲しいな
貧乏だから少しでも長く使いたいだけなんだが
839816:2007/10/09(火) 21:17:40 ID:igX4IGs4
失礼、自宅に帰ったのでID違います

>>836
つまり4スレッド使ってるわけじゃないってことか、ありがとう
バッチ処理で複数同時処理するにしても、2Passだと1Pass目が終わってない状態で2Pass目を回すわけにはいかないから、順番調整とかが難しく……
2コアでさえ面倒なので、4コアはやっぱり後回しにしようかと思った
H264がFlash Playerに対応するようなので、それ待ちかな

いい加減スレ違いなので帰ります
840Socket774:2007/10/09(火) 22:08:58 ID:5RYOhDLn
中古 祖父
E6850 \30,980
E6700 \23,980
E6600 \20,680
E6400 \16,980
E6320 \16,980
E6300 \14,980
841Socket774:2007/10/09(火) 22:12:14 ID:Qw6fIAfo
微妙だな
842Socket774:2007/10/09(火) 22:25:45 ID:5I/Bu8kc
E6○00の席ねーから
843Socket774:2007/10/09(火) 22:56:38 ID:37nL4KP/
もっさりスレまだぁ?
844Socket774:2007/10/10(水) 16:45:01 ID:ZKCmruQc
書き込み少ないね
845Socket774:2007/10/10(水) 16:50:51 ID:yE4g3kfk
VIPじゃないんだからそりゃねぇ
846Socket774:2007/10/10(水) 19:22:55 ID:kDho4hXT
Penrynくるまで話題ないし
847Socket774:2007/10/11(木) 13:46:34 ID:KTgKYB+J
もうヨークのES品とか乗せてる人いるけど
どこ行けば手に入れられるの?
848Socket774:2007/10/11(木) 13:47:27 ID:kPDNp4Ne
>>847
ベンダー企業
849Socket774:2007/10/11(木) 16:47:13 ID:y8YLcMDs
アキバにテスト品かなんかのCPU安く売ってるけどあれってどうなの
850Socket774:2007/10/11(木) 17:19:59 ID:/Rzj7jsp
またジャンパラ店頭で売り出すよ
851Socket774:2007/10/11(木) 17:29:23 ID:OJRUEw5T
僕ね、お年玉取っておいて新しいパソコン買うんだ^^
852Socket774:2007/10/11(木) 17:36:53 ID:kPDNp4Ne
>>851
来年になると、インテルから新しいCPUも発売されるし、ちょうどいいね♪
853Socket774:2007/10/11(木) 17:37:38 ID:pxoYbCUG
俺、新しいCPUで組んだらロスプラやるんだ。
854Socket774:2007/10/11(木) 17:42:12 ID:8dZsZG4U
それ死亡フラグっていって欲しいみたいだから、言ってやってくれ>>852
855Socket774:2007/10/11(木) 17:42:17 ID:K8pDv/aZ
初期不良フラグ
856Socket774:2007/10/11(木) 17:55:33 ID:pxoYbCUG
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
857Socket774:2007/10/11(木) 17:57:25 ID:8dZsZG4U
>>851は一つの店で全部揃えた方がいい。

俺の霊感がそう訴えてる…
858Socket774:2007/10/11(木) 18:04:20 ID:y+IHSJcB
>>852
うん^^ 高いのは買えないけどね

>>857
パパに頼んで買ってきてもらうよ^^
859Socket774:2007/10/11(木) 18:05:06 ID:y+IHSJcB
あれ?何でID変わるの?
860Socket774:2007/10/11(木) 18:11:18 ID:ExD8I7tF
>>851
遅レスでスマンが・・・
なにその死亡フラグ
861Socket774:2007/10/11(木) 18:57:35 ID:mlRV5M0z
PC逝ったから買い換え
今買うならE6850とQX6850が最新?
Pen4でも不満がなかったオレはEでイーんかな?
862Socket774:2007/10/11(木) 19:01:17 ID:8dZsZG4U
>>861
・  ・
Eでイーと思うよ?
863Socket774:2007/10/11(木) 19:02:52 ID:I5qC0Xav
1月に84がくるのに今なら6750でいいとおも
864Socket774:2007/10/11(木) 19:13:20 ID:nSgIkWPg
Pen4でいいならE2140でいいな
865Socket774:2007/10/11(木) 21:18:38 ID:COybUeMa
今はE2140とFSB 1333MHz対応マザーやDDR2-800メモリでも買って
来年の始めにE8XXX台買えばいいんでないかい
今最上級買っちゃうのは早漏すぎる
866Socket774:2007/10/11(木) 21:25:55 ID:SM6rIFKj
E6550+G33買ったオレは負け組み(´・ω・`)
867Socket774:2007/10/11(木) 21:32:24 ID:e/PkTxDL
>>866
m9(^Д^)プギャー
868861:2007/10/11(木) 22:06:01 ID:mlRV5M0z
一月まで待つのもめんどくさいし、使い捨てみたいな形で買うのも何となくイヤだし、
欲しいときが買い時と思ってたんだけど、
そんな風にアドバイスされちゃE8XXX欲しくなっちゃったよ…
とりあえず1週間ほど悩むことにする。
869Socket774:2007/10/11(木) 22:51:55 ID:+iuWG1QD
俺的にはWolfdale系FSB1066MHzで二次キャッシュ3MBの石が欲しい
2.66GHzを早く発売してくれないかなぁ。中古のメージャー系DDR2とセットで買いたい
P31マザーとセットだと、パラレルATAの光学ドライブも使えるからナイスなんだが・・・
未だに北森2.66GHz使いな俺は、最近になって次も2.66GHzにしようと思う様になった
870Socket774:2007/10/11(木) 23:20:33 ID:A0nDI+QG
Pen4で不満がないなら、E2140買ったらたぶん満足してPenrynに買い換えないと思う・・・
871Socket774:2007/10/11(木) 23:26:13 ID:CnJxQORJ
コストパフォーマンスがいい6750がお勧め
ローエンドを買うと性能に不満がなくても買い替えたくなる・・・可能性が。
872Socket774:2007/10/11(木) 23:27:28 ID:e6UKxsOg
>>866 
m9(^Д^)プギャー 
873Socket774:2007/10/12(金) 00:05:04 ID:iMa3JCgk
XEON系は今月?一月発表?
874Socket774:2007/10/12(金) 00:10:29 ID:Qcb/8OfG
>>873
11月12日
875Socket774:2007/10/12(金) 00:48:20 ID:uEOvKebQ
ずっと使ってたソケット423マザーがついに死んだ
明日Q6600で組み立てようとしてこのスレ見た俺涙目w
とりあえず1月までの繋ぎで10000円以下のCore2Duo探すけどこれでもペン4の1.8Ghzより早いのかな?

今はAMD K-6とかいうCPUのマシンから書き込んでるんだぜ
IE6起動に4秒掛かるorz
876Socket774:2007/10/12(金) 00:50:25 ID:xUQUGnBz
>>875
5000円以下で買えるCeleron420@1.6GHzでも十分に早い
877Socket774:2007/10/12(金) 00:50:38 ID:DaE3RJFt
878Socket774:2007/10/12(金) 00:50:55 ID:61JN2UXD
>>875
最底辺のCeleron420でもPen4 1.8GHzの5割増し以上だわよ?
879Socket774:2007/10/12(金) 00:55:04 ID:uEOvKebQ
>>876>>878
まじで?セレロンって数字ばっか大きいけど腐ってるイメージしかなかったよ・・・
>>877
よくわからんけどP35とかG33みたいな名前じゃないと1月発売の新コア使えないんじゃないの?

あまりにも浦島太郎気分なんで、繋ぎで買う格安C2Dシリーズで「うはwwwテラ爆速wwww」とか満足しちゃいそうだw
880Socket774:2007/10/12(金) 01:01:17 ID:jJyZRBcD
>>875
はえーよw
881Socket774:2007/10/12(金) 01:02:25 ID:uEOvKebQ
連書きスマンが1つだけ質問
上にも書いたとおりPCが壊れて今すぐPCが必要で泣く泣くこの時期にPC組むんだが、
今Core2Duo搭載できて1月に新コア載せる場合ってP35チップセットで大丈夫なんだよね?
X38だっけ?最上位シリーズじゃないと対応しないとかないよね?
882Socket774:2007/10/12(金) 01:07:10 ID:joPnvBgP
883Socket774:2007/10/12(金) 01:10:16 ID:ILEeEunl
4500円くらいの安物Celeron420でPen4 2.4GHzより速いだろ・・・
884Socket774:2007/10/12(金) 01:11:17 ID:DaE3RJFt
まあ、どうしてもというならセレロン420がお得ではないかな。
885Socket774:2007/10/12(金) 01:13:24 ID:PpCdHUyQ
よーしQ6600だ。
886Socket774:2007/10/12(金) 01:15:03 ID:61JN2UXD
それもお買い得だ。
887Socket774:2007/10/12(金) 01:15:26 ID:uEOvKebQ
ありがとう、さっそく土曜日に組み立てるよ
セレロン420かPentium Dual-Core E2140を狙ってるけど夢がひろがりんぐwww
888Socket774:2007/10/12(金) 01:16:00 ID:61JN2UXD
>>887
デュアルは明らかに世界が違うよーE2140おぬぬめです。
889Socket774:2007/10/12(金) 01:17:58 ID:8ORWImQs
1万以下かE2140もすすめたくなるな。
すぐ買い換えるっぽいからCeleron420でいいかw
いや、しかし、待ってる間にデュアルもいいぞ
890Socket774:2007/10/12(金) 01:20:08 ID:iM8RcBKl
ソケット423からならなんでもアリだな。
891Socket774:2007/10/12(金) 01:43:04 ID:TqJdnkwo
つなぎだとしてもさすがにSingle CoreのCeleronはお買い得感がしない
ちょっと足せばDual CoreのE2140買えるんだから

静音PCや省エネを目指すならいいけど
892Socket774:2007/10/12(金) 02:00:03 ID:++zZRYd6
静音や省エネを目指すにしてもデュアルコアでいいと思ふ
893Socket774:2007/10/12(金) 02:00:16 ID:DaE3RJFt
そうはいうが、TDP35wなのに北森2.4G以上の性能だぜ。
894Socket774:2007/10/12(金) 02:05:36 ID:orP9TljL
まさに2.4G北森の俺涙目。
895Socket774:2007/10/12(金) 02:05:40 ID:c7KiSYa0
あとちょっと足せばちょっと足せばちょっと足せばうああああああああああ…
896Socket774:2007/10/12(金) 02:08:32 ID:1ke/YrjW
北森はパイが遅いな。
897Socket774:2007/10/12(金) 02:34:47 ID:deKA7D7J
  おっ…       _ _          _ _        _      っぱい!!
   _ _       ( ゚∀゚)っ    ノ⌒、 )     (∀゚ )ノ       _ _
  ( ゚∀゚)      / つ/    ⊂  人)     ⊂  /       ( ゚∀゚)っ
 ⊂  と)   ⊂.... /  彡   とノ   ミ   (⊃′      ゝつ /
  |⊂_ノ  彡   し                 ∪   ミ   ノ   |
  し                                  (ノ ⌒J
898Socket774:2007/10/12(金) 06:20:56 ID:YhEaUvic
ちょっと質問です。
FSB1333MHz対応のマザーにE6850(333MHz*9)を乗せて
ベースクロックを350MHzにOCした場合、FSBは1400MHzになりますか?それとも1333MHzのまま?

というのもFSB1333MHzのままならDDR2-667のメモリを定格で
デュアルチャンネルで動かせば間に合うので
2GBメモリの安いDDR2-667を選ぼうかと考えています。

それともベースクロックをOCしたら強制的にFSBもメモリクロックも上昇するんでしょうか?
899Socket774:2007/10/12(金) 06:57:50 ID:Qcb/8OfG
そんなレベルの奴がOCすんな
900Socket774:2007/10/12(金) 07:03:11 ID:MgL2Aln7
今のセレロンって915にものせれる?
901Socket774:2007/10/12(金) 07:25:15 ID:ZRV1HPQC
┐(´〜`)┌
902Socket774:2007/10/12(金) 07:29:39 ID:Qcb/8OfG
>>900
のせられるよ


動かないけど
903Socket774:2007/10/12(金) 09:25:24 ID:oc1rqvCJ
みなさん、おはようございます
904Socket774:2007/10/12(金) 10:55:45 ID:/iSClRBg
OCして体感変わるもんかね?
ベンチの数値見て自己満足したら戻しちゃうんだが
905Socket774:2007/10/12(金) 11:07:40 ID:V43g5Af+
使い方次第だろ
ネットサーフィンくらいなら、ほとんど体感出来ないけど
エンコでもすりゃ、確実に体験できるだろ
遊びでやるか、目的を持ってやるかだな
906Socket774:2007/10/12(金) 11:24:48 ID:TX+sNDL9
最近気づいたんだけど
ttp://processorfinder.intel.com/Default.aspx
↑の所を見るとほとんどのcore2のCore Voltageが0.85v-1.5v
になってるんだけど1.35vMAXから変わったんかな?
907Socket774:2007/10/12(金) 18:29:19 ID:i45svDaD
OCは重負荷が連続で掛かる状況じゃないと恩恵は無いな
7月22日の祭の最中、鱈鯖1.4PC置き換えの為にパーツ一式ポチったけど
あえてE4300をチョイスしたわ、実用上不満が有れば3G位までOCすればいいと思って
でも定格で十分だった、リテールファンの静かさにも大満足でしたわ。



OCしたのは、らぶデス2体験版をプレイした時くらいだわw
908Socket774:2007/10/12(金) 18:46:12 ID:LS2AmU8P
それはCPUよりビデオカードでしょ。
909Socket774:2007/10/12(金) 18:54:01 ID:xOoo9ZCB
CPUをOCしても、らぶデス2では変わらないらしいですよ?
3.0GHzまで上げたとして、消えた1.2GHzは天使の取り分って奴なんでしょうかね??
910Socket774:2007/10/12(金) 18:59:56 ID:kWySC4Sd
>>909
出直して来い
911909:2007/10/12(金) 19:24:51 ID:xOoo9ZCB
>>910
908への皮肉だったんだけど…わかりにくくてゴメンナサイ
912Socket774:2007/10/12(金) 19:47:44 ID:8vIFQqoR
帰ってきたら珍しくスレが伸びとるな

らぶデス2は快適にプレイしたい
セレ論はダメポ

E8400ぅー
913Socket774:2007/10/12(金) 21:13:31 ID:uEOvKebQ
昨日はレス色々ありがとう、結局悩んで仕事帰りにPentium Dual-Core E2140を購入してきたよ
そしてP35マザーも買った、電源は400Wだし大丈夫だと思ってスルーした

以下チラシの裏
帰りの電車で今時のマザーボードにAGPスロットがないことに気がついた
家帰ってマザー見てIDEポートが1個しかないことに気がついた
光学ドライブとHDDを一本のケーブルで繋ぐと確か両方ともATA33だか66になってしまうんだっけ・・・
しかもSDRAM(PC133)とか当然使い回せないし、DDR2メモリとSATAのHDD買ったりで意外と出費が増える気がしてきた
914Socket774:2007/10/12(金) 21:21:20 ID:FETc1luk
>>913
おまいさん鱈からの移行で使えるパーツなんてPCIカード位なもんですよ?
よくて変換かましてHDDと電源ってところだぞ。
915Socket774:2007/10/12(金) 21:22:12 ID:y2w+5S71
>>913
電源も換えないといけないかも知れない。変換ケーブルがあるにはあるけど、
CPUとかVGAの電源ケーブルはある?
916Socket774:2007/10/12(金) 21:23:38 ID:qwsJcUsT
IDEとSATA変換カードみたいなのもあるよ。
でもソケット423に載せてたHDDくらいなら
新規にSATAのHDD買った方がいいか
917Socket774:2007/10/12(金) 21:29:20 ID:HrtDeDq5
漏れはE6400を定格2.13G⇒3.1GにOCしてるがWindows起動してる時はっきりと体感するがな。
918Socket774:2007/10/12(金) 21:34:37 ID:3lh7Zjmw
E6600の2.4G→3.0Gでも処理が25%も上がってるからなぁ
919Socket774:2007/10/12(金) 21:37:07 ID:u6+d5XOV
PC133てw
920Socket774:2007/10/12(金) 21:41:14 ID:Oza1tIPs
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20071011211728.html
Core2QX9775の3.2GHzはTDP150で出るらしい。
あと1499ドルとか書いてある。
これはさすがに高すぎるからペア価格じゃないかと思うんだが、xbitによると1CPUでの価格らしい。
モデルナンバーからして、最高3.6GHzはいけるようだ。
921Socket774:2007/10/12(金) 21:43:44 ID:ye0XU6i/
久しぶりに自作すると新しい規格だらけでわけわからんよな。
俺もマザボのSATAのコネクタにケーブルがどうしても刺さらなくて
これはコネクタにカバーがかかってると思ってペンチで引き抜こうとしたもんだ。
922Socket774:2007/10/12(金) 21:49:00 ID:uEOvKebQ
>>915
Pen4電力供給用の+12Vケーブルじゃ駄目なのかな?
今もCPU用の電源ってこれだよね?
VGA用の電源なんてついてないけど、電源使うのってGF8800GTSとかハイエンドカードだけじゃないの?
GF8600GTを買おうと思うんだが、この程度のビデオカードにも補助電源必要?
923Socket774:2007/10/12(金) 21:49:20 ID:u6+d5XOV
>>920
最高クロックの3.2Gが一個750ドルの訳ないだろ夢見杉。
924Socket774:2007/10/12(金) 21:51:59 ID:f+QawFf0
値段が1499ドルてのは別にいいんだが、TDP150Wか・・・
925Socket774:2007/10/12(金) 21:52:20 ID:8vIFQqoR
なぁE8400がintelのHPに載るのはいつごろだと思う
926Socket774:2007/10/12(金) 22:01:45 ID:HngaHwkz
現在 E6850 VS Q6600

年明け E8400 VS Q9450

また同じ質問厨がたくさん沸くな。
927Socket774:2007/10/12(金) 22:03:50 ID:tMb4X5Sa
質問解凍用テンプレとかないのかな
928Socket774:2007/10/12(金) 22:05:33 ID:Oza1tIPs
TDP150Wで1個1499ドルだとするなら、まだ不明だけど、X5482買った方が
TDPも低くて安いって可能性が出てくるんだが…。
929Socket774:2007/10/12(金) 22:06:51 ID:FbTte1Qg
>>926
値段が違うから。比べるのはQ9300とE8500。
930Socket774:2007/10/12(金) 22:20:58 ID:Ul/FhXfX
40Wを超えるCPUはクソだな
セレロン4x0はいいなぁ〜
931Socket774:2007/10/12(金) 22:31:43 ID:xUQUGnBz
>>920
いづれ発売されるであろうWolfdaleのFSB1600MHz版が気になるんだけど、TDPが高くなりそうな気がしてきたorz
932Socket774:2007/10/12(金) 22:40:39 ID:CxIw3uhk
>>930
もうすぐセレロンもデュアル化されてTDP65Wになっちゃうね。
インテルからシングルコア消えるみたい。
モバイルでは残るだろうが
933Socket774:2007/10/12(金) 22:43:11 ID:61JN2UXD
BIOSで片方のコア止めればおk。
934Socket774:2007/10/12(金) 22:44:31 ID:Lqzp3X4U
定格でFSB1600なんてOCにゃ向かないなぁ・・
3Gでも7.5倍だろ
935Socket774:2007/10/12(金) 22:46:59 ID:LP62v95q
Q9450も向かないなぁ・・・
936Socket774:2007/10/12(金) 22:49:56 ID:FbTte1Qg
>>931
65Wで出せないなら出さないだけだろう。Wolfdaleローンチ時点で3.16GHzがTDP65Wで
出るのに3.20GHzを65Wで出せないわけないし。
3.40GHzに期待してるなら、それはだいぶ先になるだろうな。
937Socket774:2007/10/12(金) 22:57:21 ID:7pBKsBaj
自作を考え問題なければcore2 duo のE6750を買おうと思うんだがやっぱしCPUは値段もすぐ下がるし最後に買った方がいいかな。
学生なんで月3,4万しか貯まらないし結局完成するのに半年近くかかってしまうんだが。
938Socket774:2007/10/12(金) 22:58:00 ID:FbTte1Qg
>>937
一気に買わないと初期不良で泣きを見る
939Socket774:2007/10/12(金) 23:03:51 ID:61JN2UXD
>>937
金を貯めるという選択肢がないというか、財布のユルい自分への牽制か…
でもさ、二ヶ月で組めるんじゃねの?
940Socket774:2007/10/12(金) 23:08:05 ID:r6QgnXmP
>>922
8600GTSから補助電源必要なのは出てるが8600GTなら大丈夫

>>937
このスレで言うのもアレだがAMDのCPU使えば2ヶ月で組めね
941Socket774:2007/10/12(金) 23:08:20 ID:8vIFQqoR
学生だけどバイト禁止なので正月にお年玉と貯金で一気に買うぜ
ケースは買っちゃったけど
942Socket774:2007/10/12(金) 23:08:38 ID:DaE3RJFt
E6750はお得かもしれんが、というか現に俺も使ってるが、
今はE8400がよさそうにみえる時期でもある。

そしてコロリン
943Socket774:2007/10/12(金) 23:14:18 ID:Atz98PRt
>>942の最後の文がロリコンに見えたオレは病気だな
944Socket774:2007/10/12(金) 23:22:07 ID:FbTte1Qg
Intel X48晶片組規格正式確定
支援雙1600速度 預定08年第一季上陣
http://www.hkepc.com/?id=220
945 ◆O47sMVBmgM :2007/10/12(金) 23:39:55 ID:FbTte1Qg
Yorkfield-3.20GHz 2008年Q1投入
http://www.hkepc.com/?id=220

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  10/21 11/12 08年1月 08'Q1
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..Ext QX9???.  ----  ----  ----  ----  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX9650  ----  ----  $999
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  $999        discon
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9550  ----  ----  ----  $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  ----  ----  ----  $316
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  $530              discon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300  ----  ----  ----  $266
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $266              discon
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  ----  ----  ----  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  ----  ----  ----  $183
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  $266              discon
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz C2D E8300  ----  ----  ----  ----
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8200  ----  ----  ----  $163
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  $183              discon
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  $163              discon
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  $133  $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $113  discon
946Socket774:2007/10/12(金) 23:40:11 ID:BpuFD3nE
最近P4から今時のシステムに移行したんだが、電源が20ピンから24ピンに変わっていて泣いた
流用できたのはサウンドカードぐらいしかなかったなw
947Socket774:2007/10/12(金) 23:40:36 ID:JwGKAF7i
>>924
といってもOCerなら下位モデル買って同じかそれ以上の電力消費させてしまうわけだから
あまり問題無い様な気もする。
948937:2007/10/12(金) 23:43:27 ID:7pBKsBaj
>>938
確かに毎月一つずつパーツ買っていっても良い事ないですね・・・。

>>939 >>940
確かに2ヶ月で作れない事もないかと思うんですが満足のいくマシンを組みたいんですorz

ちょいとスレ違いだったけど助かりました、みんな助言サンクス




949Socket774:2007/10/13(土) 00:00:03 ID:uEOvKebQ
>>946
それが本当なら俺は電源も引き継げないのかwww
玄人のYMF754搭載サウンドカードと光学ドライブしか引き継げないぜw

多分オンボードのほうが音いいんだろうなー・・・
950Socket774:2007/10/13(土) 00:01:33 ID:61JN2UXD
オンボにデジタル同軸ついてたから、サウンドカードすら不要になったよ…
951Socket774:2007/10/13(土) 00:07:59 ID:CYgCUyMm
俺はP4-2.4BからC2Dだったんで引き継いだのはケースと光学ドライブだけ。
952Socket774:2007/10/13(土) 00:09:58 ID:uQkOUTvm
基本的に海外記事の拾い屋だが、わざと要点を訳さず釣って切り捨てる。
http://nueda.main.jp/blog/
953Socket774:2007/10/13(土) 00:16:41 ID:Nu1p2vE3
>>944-945
リンク先見たら、E4000シリーズ後継は第2四半期登場だと・・・。
時期的にKuma対策なんだろうが、Nehalemの発売が控えてるからなぁ。
954Socket774:2007/10/13(土) 00:18:49 ID:uQkOUTvm
こいつらマザーのパターンに300Wも流せると思ってたのか。
デンキの素人連中はげに恐ろしや。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1323.html
955Socket774:2007/10/13(土) 00:26:33 ID:/Yi60u/I
私も素人だからよくわからないのだけど、パターンの線福(と厚さ?)を広げても駄目なの?
956Socket774:2007/10/13(土) 00:29:50 ID:MG3Kfiaj
100Vで3A
12Vなら25A
957Socket774:2007/10/13(土) 00:30:47 ID:jRfIbU2P
マザーに25Aも流せるわけがn(ry
958Socket774:2007/10/13(土) 00:35:37 ID:/Yi60u/I
幅広げたりでなんとかできるレベルじゃないってことか
959Socket774:2007/10/13(土) 00:35:49 ID:+iXK3qHI
300Wの単純計算だろ。ところでラーゼフォンの久遠を思い出した
960Socket774:2007/10/13(土) 00:40:29 ID:QS1oRwXA
961Socket774:2007/10/13(土) 00:40:35 ID:QS1oRwXA
962Socket774:2007/10/13(土) 00:40:39 ID:QS1oRwXA
963Socket774:2007/10/13(土) 00:41:45 ID:UJmL9zcU
コロリンのシングルコア買うの今のうちだな。
サーバー用にもってこい。
964Socket774:2007/10/13(土) 01:10:11 ID:Ed3qKnjS
>>954
CPUだけでも100W以上食う奴があるよね?で、サーバだとマルチプロセッサだったりするよね?
あれれ、そういうのはどこからいくつものCPUに電源供給してるんだろう?
965Socket774:2007/10/13(土) 01:10:51 ID:+dNh8fgK
>>964
電源装置だな
966Socket774:2007/10/13(土) 03:31:56 ID:ny47OWz+
Core 2 Quad Q8600 3.2GHz(266x12) FSB1066MHz TDP65w $183
マダー?
967Socket774:2007/10/13(土) 03:40:11 ID:hu3q+XO2
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     Q8600
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
968Socket774:2007/10/13(土) 03:41:45 ID:ny47OWz+
出たら買うだろ?w
969Socket774:2007/10/13(土) 03:54:29 ID:EW/4+mSE
楽しい?
970Socket774:2007/10/13(土) 03:57:54 ID:cG/vj42v
中国製のCPUか
971Socket774:2007/10/13(土) 05:59:38 ID:/enu2S9L
中身はAthronかね?w
972Socket774:2007/10/13(土) 11:31:29 ID:VGN58Z7R
中国わろすww
973Socket774:2007/10/13(土) 11:34:35 ID:vlYFfYvz
45nmでメモコン搭載されるみたいだけど、ペンリンから搭載されるの?
それともネハレンまで?
ペンリンで搭載なら1月まで待つんだけど
974Socket774:2007/10/13(土) 11:35:55 ID:jYw6N6ez
Nehalem
975Socket774:2007/10/13(土) 11:38:28 ID:GjoeSwEU
ネハレムは謎が多いね。
HT復活、GPU統合、さすがオレゴンチーム!!
976Socket774:2007/10/13(土) 11:39:21 ID:odnFZHwX
>>964-965
ワロタ
977Socket774:2007/10/13(土) 12:02:25 ID:fMExTnDe
ネハレムは地雷臭がプンプンするぜ
978Socket774:2007/10/13(土) 12:04:40 ID:MCemST81
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== []
                 ↑オレゴンチームの自信作ネハーレン
979Socket774:2007/10/13(土) 12:10:13 ID:fMExTnDe
ネハーレンの次マダー? (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
980Socket774:2007/10/13(土) 13:07:09 ID:MCemST81
埋めちゃおうか
981Socket774:2007/10/13(土) 13:12:18 ID:3qCVyLp0
とりあえずpenryn買って様子見だな
よさそうなら乗り換えればいいし、っつってもグラボ以外全取っ替えになりそうで恐いが
982Socket774:2007/10/13(土) 17:22:17 ID:fXwJEabB
うめてから考える
983Socket774:2007/10/13(土) 17:35:06 ID:SQfZRbJQ
>>981
PCI-Express 2.0 とか 3.0 とかになるとVGAも取替えになるよかん
984Socket774:2007/10/13(土) 17:40:13 ID:2HYO4pBF
>>983
下位互換無かったか?
985Socket774:2007/10/13(土) 18:07:31 ID:hu3q+XO2
下位あるのはカード側じゃないっけ?
986Socket774:2007/10/13(土) 18:32:46 ID:jDZYFCfW
下位互換はチップセットの話じゃね
MBとカードがどうなるかはメーカー依存って事じゃね
987Socket774:2007/10/13(土) 19:02:04 ID:ijv2n4K8
上位互換性でそ…
988Socket774:2007/10/13(土) 20:18:03 ID:+iXK3qHI
オレゴンから愛、BTX
989Socket774:2007/10/13(土) 20:42:15 ID:y6MHf1dE
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1324.html
1CPU向けの3.2GHz・FSB1600MHzはQX9770で1399ドルらしい。
2CPU向けのQX9775より100ドル安いけど、Intelは最上位の価格を上げる方向のようだ。
今までのExtremeは999ドルから一気に400ドルも値上げとは。
990Socket774:2007/10/13(土) 21:19:32 ID:MCemST81
高杉
991Socket774:2007/10/13(土) 21:30:13 ID:O3aP2vzb
それもこれもAMDがさぼってるせいだ
またぼったくり時代に戻りそうだ・・・
992Socket774:2007/10/13(土) 21:46:23 ID:1JiGPuE6
ボッタくった上にバーストしたりして。
993Socket774:2007/10/13(土) 22:25:52 ID:MCemST81
俺の新CPUが火を噴くぜ!
994Socket774:2007/10/13(土) 22:44:35 ID:Z74K+9CH
だめじゃん
995Socket774:2007/10/13(土) 23:39:21 ID:XKWt+Ljl
ume
996Socket774:2007/10/14(日) 01:14:43 ID:emcxb09A
umee
997Socket774:2007/10/14(日) 01:16:17 ID:j5r/hS45
umeee
998Socket774:2007/10/14(日) 01:19:07 ID:CGFkR1cK
umeeee
999Socket774:2007/10/14(日) 01:19:49 ID:q8CJsToA
梅男
1000Socket774:2007/10/14(日) 01:20:02 ID:q8CJsToA
おわた
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/