X48/X38/P35/G35/G33/P31/G31 総合スレ Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2007年6月に登場した
Socket775対応 FSB1333MHz/DDR2/DDR3 SDRAMサポートチップセット
Intel 3 シリーズを搭載したマザーについて語らうスレです。

X38/P35/G35/G33/P31/G31 総合スレ Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187543620/

●Previews
ASUS P35 Motherboards
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2253
Gigabyte P35 Motherboards
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2246
MSI P35 Motherboards
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2249

●参考ページ
Intelの次世代チップセットの謎と課題 (Intel 3シリーズのスペック表あり)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/ubiq178.htm
3種類のシリコンが混在するIntelの「3」シリーズチップセット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/kaigai345.htm
CeBIT 2007レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0315/cebit02.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0317/cebit07.htm
2Socket774:2007/09/13(木) 00:09:47 ID:1ZzVaynK
Q: ASUSとGIGAで迷ってます。

A: 発売前のBIOSだがC1Eを入れた場合アイドルではGIGAの方がP5Kより温度は低い。
  最新BIOSで3.5GHz程度の常用OCした場合。MB全体で放熱出来るASUSの方が
  チップセットの熱は下がり、より安定する。

結論:定格使用ならGIGA OC使用ならDFI
3Socket774:2007/09/13(木) 00:11:04 ID:1ZzVaynK
とりあえずX48も突っ込んどいたぞ
現時点で発表はASUSのみだけどな

X38は結局いつなんだ、9/23でいいのか?
4Socket774:2007/09/13(木) 00:18:40 ID:IR/bavzA
>>2
マジレスしてすまんが、放熱性ならGIGAの方が上だろ。
5Socket774:2007/09/13(木) 00:21:58 ID:KO8sfpqb
>>4
だから

結論:定格使用ならGIGA OC使用ならDFI

なんじゃね?w
6Socket774:2007/09/13(木) 00:22:03 ID:1ZzVaynK
コピペにマジレスしないでくれw
7Socket774:2007/09/13(木) 00:27:43 ID:IR/bavzA
皆さん、はなからASUSは論外ですか
8Socket774:2007/09/13(木) 00:30:25 ID:KO8sfpqb
Wifiと変なPCIとボッタやめたら考えるよ
9Socket774:2007/09/13(木) 00:38:53 ID:YZTF7bL5
GA-P35-DS3R F6
ttp://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2543
GA-P35-DS4  F7
ttp://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2638
DQ6 F6
ttp://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2532

新BIOS出てたみたい。

■GIGAマザーBIOS更新方法
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS から
自分のマザーボードの更新したいBIOSファイルを落としてくる

exeファイルを自己解凍

FATでフォーマットしたUSBメモリかFDDにファイルを全て転送

PCの電源を切る

BIOS画面をDELキーで呼び出し

Q-Flashに行く為F8を押す

USBメモリかFDDから自分のBIOSを呼び出す

読み込み中

Enter押して書き込み書き込み

書き込み完了と出たらEscを押してリセット

DELキー押してBIOS画面へ

“Load Optimized Defaults”“Load Fail-Safe Defaults”を両方ともYESに

以上で完了
10Socket774:2007/09/13(木) 00:39:36 ID:mWU+voE2
リセット、再起動、RevのないASUSだろ
GIGA使用者ですが応援してます
11Socket774:2007/09/13(木) 00:47:58 ID:1ZzVaynK
別にASUS嫌いじゃないぜ、高いなーとは思うが代理店のぼったくりはDFIといい勝負
つってもP5B寺、コマンド、P5Kしか触った事無いけどさ
OCとかは初心者にも分かりやすい作りで感心した

GIGAは939以来使った事無いがリセット病云々がASUSの工作だって言うならそれはそれで凄いと思うw
俺が興味あるのはDFIのX48/X38だな
P35ですら出るの遅かったからなあ
12Socket774:2007/09/13(木) 00:56:34 ID:1ZzVaynK
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 00:53:53 ID:KO8sfpqb
1000なら世界平和

GIGAもASUSもMSIもDFIもECSもBiostarもAbitも純正も仲良くやれればいいな
13Socket774:2007/09/13(木) 00:58:56 ID:aTgbzFV8
台湾自体が日本の植民地なので、無理です
14Socket774:2007/09/13(木) 01:00:43 ID:2P/IAnGN
GIGAの再起動病は知らんけど、リセット病はほとんどないんじゃね?
15Socket774:2007/09/13(木) 01:14:34 ID:SKUI293h
先輩 G33のオンボードグラフィックって普通に動画見れる感じでしょうか?
3Dゲームは今のところやる予定ないので、オンボードグラフィックにして、
3Dゲームやりたくなったらビデオカード買おうと思っているのですが・・・・。
16Socket774:2007/09/13(木) 01:15:13 ID:i8SpdWVQ
>>9
それ、4番目の電源offはいらんでしょ
17Socket774:2007/09/13(木) 01:29:27 ID:FuPeuMbQ
X38マダー マチクビトレタ-
18Socket774:2007/09/13(木) 03:12:23 ID:locWYTm8
>>10
ASUSもRev変更するよ。
19Socket774:2007/09/13(木) 06:07:23 ID:yhd4P/2r
20Socket774:2007/09/13(木) 10:11:05 ID:tJjWfdeA
X38明日じゃないの?
21Socket774:2007/09/13(木) 11:28:17 ID:Jbik/SZH
>>14
Vistaで休止状態からの復帰時に起こったよ
休止状態からの復帰って普通の電源投入と微妙に違うんだっけ?
22Socket774:2007/09/13(木) 11:49:13 ID:uQxZvLeY
>>14
再起動病あるよ
DS4 6 とか
23Socket774:2007/09/13(木) 13:35:28 ID:lLFIDSSR
24Socket774:2007/09/13(木) 13:36:43 ID:KO8sfpqb
クソワロタ

BIOSTARちょっと応援したいから買ってやりたいんだけど、DDR2版出してくんないもんかね…。
25Socket774:2007/09/13(木) 13:37:54 ID:i8SpdWVQ
>>23
これはwwww
26Socket774:2007/09/13(木) 13:39:00 ID:EZ5S6NWU
バックパネルのカバーはどうやって装着するんだろ
27Socket774:2007/09/13(木) 14:47:47 ID:pRz44O8i
どこの要塞だよwwwwww
28Socket774:2007/09/13(木) 14:54:12 ID:Bhf5Vtgh
これはいらないwwwwww
29Socket774:2007/09/13(木) 14:59:31 ID:mWE9JuD7
展望レストランか
30Socket774:2007/09/13(木) 15:05:32 ID:R9g4XQUS
そんなちゃちなもんじゃねえ
これはきっとデュアルママンを先駆けたバイパスなんだよ、きっと。
たぶんSLIみたいなことができるんだろうな
31Socket774:2007/09/13(木) 15:08:46 ID:JM2tUCcg
マンハッタン・シェイプ復活の悪寒
32Socket774:2007/09/13(木) 15:09:49 ID:KO8sfpqb
こりゃケース全体が放熱フィンになる日も遠くないな。
笊が出してた黒い塊のケースなんてメじゃねえぜ
33Socket774:2007/09/13(木) 15:10:13 ID:qo8KO9zF
34Socket774:2007/09/13(木) 15:11:53 ID:KO8sfpqb
いやDFIの斜め上を行ってると思うよ俺は
35Socket774:2007/09/13(木) 15:26:10 ID:NVFlEC9g
回転展望台か
36Socket774:2007/09/13(木) 15:28:56 ID:BJ8acPZv
回転羨望鏡です
37Socket774:2007/09/13(木) 15:30:42 ID:KO8sfpqb
見てるうちに潜水艦の上のとこに見えてきた
38Socket774:2007/09/13(木) 15:32:00 ID:6FTcEGOe
>>23
BIOSTARは今度こそDDR2版だしてくれよ
39Socket774:2007/09/13(木) 15:38:40 ID:Ybybn/jI
あとBIOSの設定項目をなんとかしてくれたらいいね
40Socket774:2007/09/13(木) 15:53:44 ID:ZVs7el0V
これの上でシータとパズーが夜中にいちゃいちゃするのか?
41Socket774:2007/09/13(木) 15:56:01 ID:BJ8acPZv
mega-!!mega-!!
42Socket774:2007/09/13(木) 16:01:35 ID:F/Ttap11
GA-P35-S3L Rev.1
BIOS F5aが消えとる・・・

F5a入れたおいらはどうすれば良い??
43Socket774:2007/09/13(木) 16:02:28 ID:6s7dgyGn
giga-!!giga-!!
44Socket774:2007/09/13(木) 17:45:25 ID:9ZB6e3Mm
    _<  ̄ ̄ ̄>_
   <ヽ|三三三_ノ >
   |ミ三三三三三彡 |
    ミ三三三三三彡
        | |
        | |
       / /
      / /            ___、、、
/=/7777/ / ====      ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
  /__7i   /   /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ
  i    i    /   /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|
        /   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/
/f ),fヽ,-、  /    | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')
  i'/ /^~i f-,    |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
45Socket774:2007/09/14(金) 03:33:32 ID:YYvl1t8T
>>23
3年後ぐらいにはこのスレ送りにしたいわ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184810650/
46Socket774:2007/09/14(金) 12:12:26 ID:sZghmHk4
遅レスだが>>42ベータ版なんだから
不都合があろうがなかろうが消えるだろ

普通は致命的な不具合の一時回避用だ
もしくは俺様がBIOSのバグフィックスをしてやろう!がっはっは!
くらいの気持ちがないとベータ版なんか入れんよ
47Socket774:2007/09/14(金) 19:45:27 ID:QqaOPW3U
      ☆ チン

       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < X38まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
48Socket774:2007/09/14(金) 20:12:12 ID:1pPZe341
49Socket774:2007/09/14(金) 20:36:12 ID:xynTm48S
>>48
8月中>9/10>9/14>9月末
情報変わりすぎ。
いいかげんにして欲しいっす。
もう待ちきれなくてP35に逝きそうっす。
50Socket774:2007/09/14(金) 20:37:32 ID:lktd/o5F
待ちきれなくて先走って
両方買えばいいじゃない
51Socket774:2007/09/14(金) 20:53:06 ID:gyNM2FmX
>>50
定員乙
52Socket774:2007/09/14(金) 22:35:11 ID:IieEzdOQ
もともと9月だったよ
53Socket774:2007/09/14(金) 22:37:21 ID:fv6+6kmW
待ちきれなくて先週 一式買ったら、
今週メモリ暴落で俺涙目
54Socket774:2007/09/15(土) 08:25:58 ID:CUycT7zq
CPUの価格改定に比べたらたいしたことない。
55Socket774:2007/09/15(土) 08:45:48 ID:fC57+WFM
確かに・・・メモリの暴落なんて1kそこそこだもんな。
56Socket774:2007/09/15(土) 09:40:02 ID:R+vV4kB8
>>55
それは2月に1Gを1万で買って3ヶ月で半額に下がった
俺への挑戦状とみた
57Socket774:2007/09/15(土) 09:58:03 ID:/9wBkQsb
UMAXの1G を13000万で買った俺はどうなるんだ。今や5200円だもんな
58Socket774:2007/09/15(土) 10:05:26 ID:BXBUKCjN
一年も経っていないのに半額とか泣けた
59Socket774:2007/09/15(土) 10:09:11 ID:mUjBQxv6
>>57
付属品としてシリコンの鉱床でもついてきたのか?
60Socket774:2007/09/15(土) 10:31:59 ID:or0htnER
たけしの挑戦状
61Socket774:2007/09/15(土) 10:32:24 ID:2NiVPfYH
暫くこのスレ来なかったけど
前の時よりさらに下がってるみたいだね
CPUも出揃ったしようやく買時がきたか
62Socket774:2007/09/15(土) 11:11:05 ID:9UFvgVTR
>>57
13000万で何枚買ったん?
63Socket774:2007/09/15(土) 12:30:10 ID:4SIayvtd
1年前にコルセアの2GB、35kで高値掴みした俺はいったい…
64Socket774:2007/09/15(土) 14:31:49 ID:wPa8RiVj
ASUSとGIGAとASRock以外にP31/G31のATXマザー発売予定のメーカーってある?
M-ATXならインテルやECSが出してるけど、PCIスロットが少ないので選択肢に入らない。
安いP35マザーを選ぶという手もあるけど、光学ドライブを使いまわす関係上、サウスはICH7
のほうが信頼できるので。

メモリも安くなってるし、今ASUSかGIGAのを買ってもよいのだけど、P31/G31クラスなら
他のメーカーなら1マン切ってくれそうだしなぁ。
65Socket774:2007/09/15(土) 14:43:49 ID:CUycT7zq
インテル公式に3チップマザーの一覧がなかったか?
あれ、それなりに便利だぞ。

66Socket774:2007/09/15(土) 14:57:57 ID:wPa8RiVj
レスどうも。教えてくれたのはここのことかな?
ttp://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/342764.htm
今の状態だと、少々情報が古いけど、更新されれば確かに便利だね。ありがとう。

ちょっと前まではマザボメーカーってもっとたくさんあったと思うけど、
最近はさびしいなぁ。中堅以下のところの最新チップセット搭載の製品は投入は
大手よりもだいぶ遅れる感じだし。
67Socket774:2007/09/15(土) 15:02:04 ID:fC57+WFM
アルバトロンとか消えちゃったよな。Aopenももうほとんど作ってないみたいだし…。
68Socket774:2007/09/15(土) 17:21:52 ID:+SMc9KYM
AbitとかBiostarは載ってないんだな
69Socket774:2007/09/16(日) 02:17:58 ID:nBECqtjT
24日解禁らしいが

DDR2使うならDQ6しかないか
既にG33使ってるがなんかここまでくると年末の48でいいやって気になってきた
DDR3も少しは下がってるかもしれんし、、ないか
70Socket774:2007/09/16(日) 02:21:38 ID:uCcJJTvW
なんかどこも微妙だし、ペンリャン発売まで変態と4300で粘ろうかなと思い始めてきた。
71Socket774:2007/09/16(日) 03:43:50 ID:J4JErwpY
>>70
正解!
72Socket774:2007/09/16(日) 03:45:45 ID:oa/Yxhzl
>>70
俺もペンリンでるまでE6600と変態でいい気がしてきた
73Socket774:2007/09/16(日) 03:50:48 ID:2F0O/iGF
PenrynはNehalemと間がほとんど無いから
買うタイミングとしては今のうちの方がいいと思うよ
Conroe→Penrynはパフォーマンスでそこまで差が無いってのもあるが
74Socket774:2007/09/16(日) 03:59:04 ID:ki/EFvRm
Penryn買うならソケット丸ごと変わるNehalem狙いしかねーだろ。

Penryn…1月上旬、Nehalem…4月〜6月
75Socket774:2007/09/16(日) 04:24:31 ID:oa/Yxhzl
そうなると
何時までたっても買えない現象が起きてしまう

ってことでX38でいいか
76Socket774:2007/09/16(日) 04:26:28 ID:uCcJJTvW
ペンリャンにしろネハレムにしろ発売直後のご祝儀価格で買えるわけじゃないからなぁorz

1万ちょいくらいの廉価マザー買って、変態マザーだけでも卒業しとくかな…。
77Socket774:2007/09/16(日) 08:11:09 ID:sX6Rqjg1
penryn買ってnehalemは飛ばしてnehalem-cを買う予定

いつの未来を見ているのやら・・・
78Socket774:2007/09/16(日) 08:45:49 ID:QvtvxrXQ
NehalemだとDDR3マザーが増えて、いいマザー無いしDDR3高すぎってなるからpenrynだな。
79Socket774:2007/09/16(日) 09:19:28 ID:aizSzAla
その頃じゃDDR3値段下がるだろうからいいのかも
80Socket774:2007/09/16(日) 09:22:23 ID:4f6Yxl+G
まあG90が出たらX48とQX6950と一緒に買い換えて、一年後、G100が出たらNehalemとDDR3に乗換えかな
81Socket774:2007/09/16(日) 10:55:33 ID:VMibH/Yn
nehalemってそんなに早かったっけ?
メインストリームにもメモコン搭載が降りてきたら買いたいなぁと思う
82Socket774:2007/09/16(日) 14:02:14 ID:Phag6QY4
nehalem早いよ。
Penrynが出てすぐに出るっていわれてる。
83Socket774:2007/09/16(日) 14:04:05 ID:uCcJJTvW
AMDのフェノムは遅れまくってまだ出ないのに、インテルはポンポン出るんだなぁ…。
84Socket774:2007/09/16(日) 14:14:21 ID:Phag6QY4
企業規模が違うからな。
だからPenDの時代にボロ負けだったのが不思議だ。

ただ、PhenomとBarcelonaはクロック辺りの性能がCore2Duoより高いから(特にゲーム系)
クロックさえ同率になれば、また巻き返すかもね。
85Socket774:2007/09/16(日) 14:16:56 ID:DuNDIqiS
そういやAMDは3コアのCPUを出すって噂があるらしいな
最初笑ってしまったが、以外に一般用PCとしては悪くないかもw
86Socket774:2007/09/16(日) 14:21:17 ID:TvNiTRjM
>>85
それぞれのコアの名前は
メルキオール バルタザール カスパー
か?w
87Socket774:2007/09/16(日) 14:23:02 ID:FyHQtlFD
MAGI自重w
88Socket774:2007/09/16(日) 14:23:23 ID:uCcJJTvW
どのスレでも3コアの話題出るとMAGIが出てくるなw
89Socket774:2007/09/16(日) 14:52:55 ID:OLKTol+E
Penrynとnehalem
簡単にいうとどうちがうのよ
90Socket774:2007/09/16(日) 15:03:14 ID:QvtvxrXQ
Penryn = Conroe改良 + SSE4(SSE4命令のソフトウェアだと50%性能があがる) + 45nmプロセスルール + High-kゲート絶縁膜
Nehalem = CoreMA + HTT(Hyper Threading Technology)改良版 + メモコン(最初はサバ向けのみ)
91Socket774:2007/09/16(日) 15:05:39 ID:VMibH/Yn
HTTというとどうしてもAMDのほうを思い浮かべてしまう
最上位もメモコン内蔵じゃなかったっけ?
92Socket774:2007/09/16(日) 15:06:58 ID:QvtvxrXQ
当然、Nehalemは45nmプロセスルールだし、High-k絶縁膜 + SSE4。
Conroe → Penryn:5〜10%性能up
Penryn → Nehalem:Conroe → Penrynより性能は上がる
93Socket774:2007/09/16(日) 15:07:48 ID:OLKTol+E
>>90
ありがと。
94Socket774:2007/09/16(日) 15:21:59 ID:QvtvxrXQ
Nehalemは色々な意味で化ける可能性有り。
Penrynは、high-kゲート絶縁膜のおかげで4GHzを容易に超えることができるかも?
って感じかな。LN2だと6GHzいきそうだ・・・・。
95Socket774:2007/09/16(日) 15:26:54 ID:5s/zOLUd
>>73-74
馬鹿キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
96Socket774:2007/09/16(日) 15:27:54 ID:5s/zOLUd
>>82
こんな所にも馬鹿キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
97Socket774:2007/09/16(日) 15:28:39 ID:J4JErwpY
>>94
>6GHzいきそうだ
>6GHzいきそうだ
>6GHzいきそうだ
>6GHzいきそうだ
>6GHzいきそうだ
98Socket774:2007/09/16(日) 15:44:20 ID:H4apFoG8
なんという核融合炉
99脱北考え中の身でして・・・:2007/09/16(日) 15:45:08 ID:6G3UHIFq
>>73-74 >>81-82
すまん、Nehalemっていつの間に発売日が繰上げされる事になったんだ?
早ければ来年末に発売じゃなかったの?来年の第2四半期あたりにでも出荷開始?
E4600を買おうかと思ってるんだけど、今年中に買っていいのか分からんw
100Socket774:2007/09/16(日) 15:46:59 ID:DleXn0kS
CPUが6Ghzいくと無線LANと混線しだすんだよな・・・

そこが今のCPUの次に迎える大きな壁だと大学の教授が言ってた。
101Socket774:2007/09/16(日) 15:54:03 ID:bGDy7p6s
>>99
ふふふ、鼻糞伝説に釣られちゃったなw
Eaglelakeが来年2四半期なのにNehalemが出るわけ無い
102Socket774:2007/09/16(日) 15:56:44 ID:bGDy7p6s
第2四半期が釣りじゃないなら畜タックの意味も理由も知らないんだろうw
モグリすぎ、今までアムドなんて使ってる畜タックを知らんのだろ
10399:2007/09/16(日) 16:17:02 ID:6G3UHIFq
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1208.html

X48がFSB1600MHz対応って事は、NehalemはFSB1600MHzからスタートするんだろうか・・・
104103:2007/09/16(日) 16:18:47 ID:6G3UHIFq
Nehalemは来年末だね。意外とEaglelakeがFSB1600MHz対応になったりして・・・
105Socket774:2007/09/16(日) 16:52:36 ID:SdofV9AZ
>>103
ソケットが違うんだから関係ないだろ
Penryn4GHz版が1600かもしれん
106Socket774:2007/09/16(日) 18:19:21 ID:ZCNh2heW
>>86-88
すぐにそのネタがわかってしまった俺は普通人だよな?な?
107Socket774:2007/09/16(日) 18:22:20 ID:koKQGeFu
>>103
Nehalemは現在のパラレルバスFSB廃止、高速シリアルバスのCSI採用
108Socket774:2007/09/16(日) 18:22:21 ID:DleXn0kS
>>106
きっと正常。ただし一部に使途による浸食の痕跡有り。
109Socket774:2007/09/16(日) 18:31:44 ID:B8JAwZlW
わかりません><

と、若者ぶってるおっさんですが、本当に解りません。orz
解説を…
110Socket774:2007/09/16(日) 18:34:44 ID:TZlqbiKu
>>109
エヴァでしょ
111Socket774:2007/09/16(日) 18:37:25 ID:TZlqbiKu
112Socket774:2007/09/16(日) 20:13:22 ID:CEaZeZD6
Penrynがやや遅れたからチクタクの周期がズレてんだよな。
来年の第二四半期にNehalem投入なら正常か。
まあ、チクタクなんて飾りです。
半導体業界は生き物です。

FSB1600は、Nehalemへの移行がうまく進まない場合の保険でしょ。
113Socket774:2007/09/16(日) 20:15:49 ID:4f6Yxl+G
       |            `ヽ、      _ .. -―===‐-  .._     、ミ川川川彡
        |              \  , ≠-―――- .._    \  -ミ       彡
       , -┴==――-  .. _        〉'´       、   `ヽ     ヽ三   ギ  そ  三
.    //´             、 、 /   、 \     \    ヽ.  三.  ャ  れ  三
    { /   , -‐ァ===‐- .._   ヽ ∨  / 、\ \    \    ヽ 三   グ  は  三
    \/  /   /, {     `ヽ  !   /  }ヽ. ヽ、 ヽ、__ ..二、    三.   で       三
     , '   , '    // ハ   |  ト、 |l   {  /二ヽ `¨¬x=-ミ_‐┐  三   言  ひ  三
   /   /_, / //∠=ヽ、 }   lハlハ   イィ::f_} \  ´ vイ} ´ /}   三    っ  ょ  三
    l / { ,ィf´ ノノ 7f_j`ゞV   } |__ハ  {` ゙ー'   `   ̄  ノ,′ /三.   て   っ  三
   j∧ 「{kツ     ゙ー'  /   ,′厂´ \ ヽ、 `        /   イ 三   る  と  三
      ヽ{   `      ノ   / /    {{爪    -:‐   ー=彡イ /  三  の   し  三
       八   ´`     ー=イ  fl /      {  \      ..:::::::::〈 /   三   か  て  三
      ハ\     ...::::::|  jハ{     { + \__..:::::::::::::::::∨ ┼ 三  !?    三
        \{` ー‐、.:::::::::::| /         { + } / ∧:::::,. -‐/    〃彡      ミ
           `    」::::::/j /\       /{ + } ≠x 〉´  / + 〃r 彡川川川ミ
          /x=く  ´ _f〜、      / /Y´‐}  〃}}、 /´ ̄ Y 〃 ノ ハ \ \
         f^ア 〃ノハ ヽ  ノメ〜ヽ   / / { ニ} {{ 〃}} {二  | 〃f´ /  }  ヽ ヽ
114Socket774:2007/09/16(日) 21:35:27 ID:xXGRUHOU
どっちにしろ、Nehalemはソケットが変わるから関係無いだろ。
115Socket774:2007/09/16(日) 22:14:40 ID:CEaZeZD6
Nehalemは鯖向け先行だし、ハイエンドが投入されてからメモコン無し版がミドル〜ローエンドで出てくる。
EagleLakeは来年末の時点でも現役。
116Socket774:2007/09/16(日) 23:52:29 ID:Q9VSW2yR
今のマザーはクアッドOCすると不具合起きるし
早くX38出てくれ
Nehalemは来年末でいいから
117Socket774:2007/09/17(月) 03:39:35 ID:TBIhzpKu
おいおい、なんでみんなボケまくってるんだよw
ここはNSCか
118Socket774:2007/09/17(月) 04:37:08 ID:uXEjmfxI
X38の報告が楽しみすぎる
119Socket774:2007/09/17(月) 05:46:42 ID:TTzS8ted
Nehalem のオタクコアで組みたい
120Socket774:2007/09/17(月) 08:10:34 ID:mWUlwo7h
お前はオタクコアと言いたいだけに決まってる
121Socket774:2007/09/17(月) 08:33:01 ID:MqCG6U3H
しゃあ俺はメガトロンで組む
122Socket774:2007/09/17(月) 09:25:23 ID:RmfxjeWM
オタクコア
エロゲとか動画エンコとかでしかパフォーマンスを発揮できません。
123Socket774:2007/09/17(月) 09:29:40 ID:TBIhzpKu
まさに俺のためにCPU…。
124Socket774:2007/09/17(月) 09:31:42 ID:D5ZI/Agk
フォトショのフィルタ処理とかにも効果を発揮します
(ただし画像の内容による)
125Socket774:2007/09/17(月) 09:34:46 ID:3pKvL0m6
モザイクの解除は効果ある?
126Socket774:2007/09/17(月) 10:13:02 ID:kaZWcmTZ
言わずもがな
127Socket774:2007/09/17(月) 10:33:33 ID:i5XaNkpE
デスクトップはキハ
128Socket774:2007/09/17(月) 10:59:19 ID:q3jGWOZh
ノートはクモハ
129Socket774:2007/09/17(月) 11:06:11 ID:RmfxjeWM
サーバはシキ
130[´・ω・`]:2007/09/17(月) 13:12:07 ID:v4Cp7nOO
ゲームはエロ
131Socket774:2007/09/17(月) 13:40:34 ID:EaxVKjYN

確か、6月に始ったP35マザー選び。
いまだに右往左往してるのって俺くらいか・・・
132Socket774:2007/09/17(月) 13:44:37 ID:ynUoqzyT
>>131
7月から右往左往してる俺ガイル。
133Socket774:2007/09/17(月) 14:13:06 ID:TBIhzpKu
>>131
俺もいるぜ…。
ASUSは熱、ボッタ。戯画はリセット、ほかは微妙。
ともうこのまま変態で冬を待とうとすら思い始めてきた
134Socket774:2007/09/17(月) 14:17:35 ID:4h8cLFvU
冬に備えてasusにして暖房機器を処分しちゃえばいいじゃない
135Socket774:2007/09/17(月) 14:18:56 ID:dyqmvnEP
ついでに2900XT CFも忘れるな
136Socket774:2007/09/17(月) 14:19:58 ID:EaxVKjYN
>>132-133
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
137Socket774:2007/09/17(月) 14:27:08 ID:eTIs2IkA
今は灯油も高いからな。

>>133
でも今買わないと、買えるのは来年の8月だ。
去年の俺がそうだった。

P965+Core2Duo狙っていたが、価格膠着状態がずっと続いて
今買ったら損な時期が多かった。

2006年9月に買おうとしたが金が無く
2007年1月には価格が膠着状態で買うに買えず(9月から殆どパーツの値段が変わらなかった。
2007年4月のC2D価格改定→でもP35が控えててマザーが買えず。
2007年7月下旬に価格改定されてようやく買えた。

買う時期としては、初値のボッタが取れてきた9月ごろが一番の買い時だと思う。
半年以上おあずけされて、価格が下がらないジレンマは相当なものだった。
138Socket774:2007/09/17(月) 14:33:00 ID:eQljaUUp
>>133
P35は一部Seasonic電源と稀に相性が悪いことがある模様。
マザー側の問題なら粗悪な電源で症状が出やすいはずだけど
そんなことは無いので、P35マザーで出やすいのかもしれない。
ギガに限らずAbitやASUSでもその話は出ているので。
139Socket774:2007/09/17(月) 14:39:11 ID:eTIs2IkA
まぁ戯画は売れ過ぎて、分母が大きくなった結果だと思うけど
AbitやASUSも結構な頻度で発生してるんだよな。

こういう場合はP35マザーに問題あるんじゃなくて電源に問題あるんじゃ?
140Socket774:2007/09/17(月) 14:55:33 ID:bdZa0rFi
まぁ、その辺りのことはこっちでも話題になってるんで参照にでも

ナイスな品質の良い電源 Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188822561/278-
141Socket774:2007/09/17(月) 15:04:48 ID:hngqU18J
>>131
俺も同じ時期から悩み中
P35で誰もが惚れるスペックを書いてくれ
142Socket774:2007/09/17(月) 15:19:29 ID:Tk+9GBt5
>>140の元

Antec Neo HEシリーズ電源の相性問題に関しての現状
http://www.links.co.jp/html/press2/news_neoasus.html

(中略)
2006年5月1日現在で約70,000台のNeoHE電源を販売いたしました。(P150ケース内の搭載分も含む)
弊社では、約1,200台をAsus A8N、P5シリーズの一部のバージョンとの相性問題により、無償交換いたしました。
このような相性問題が発生したことにつきましては、お詫びいたします。
AntecとAsusでは、共同にてそれぞれの製品にマイナーチェンジを行い、問題を解決しました。
実際には、何千ものユーザーがこの組み合わせを使用し、問題なくご利用を頂いております。

おおくのレビューにおいてもこの組み合わせで問題が発生することは、ございませんでした。
販売前のテストにおいても、この電源とAsusのマザーボードの組み合わせで問題が発生することがございませんでした。
事実上、相性問題が発生するといわれるこの電源は、別のマザーボードでは全く問題なく動作いたします。
実際のNeoHEの不良率もTruePowerや SmartPowerシリーズと比較するとほぼゼロに近く、極小の不良率となっております。

(中略)
最後に、NeoHE等のあらゆるメーカーの高効率電源にて発生する問題を
一部のユーザーが以下のsilentpcreview.com(英語サイト)に詳細に報告しています。
http://forums.silentpcreview.com/viewtopic.php?t=30289.
143Socket774:2007/09/17(月) 16:33:54 ID:QUWUCRmh
おれ素人なんで問題になってるのがこのことかどうかわからんのだが
こう言う情報もあった。
abit-usaの公式forum
ttp://forum.uabit.com/showthread.php?s=eb8823aaf3993c6bcb1d1a8b89301124&t=127743
エロイ人要約してくれ
関係なければスルーしてくんろ
144Socket774:2007/09/17(月) 20:00:39 ID:aSfjEJMv
Too low a 12V load on startup is the most common cause of a high efficiency PSU not starting
だって。
このせいで最近ASUSは無駄に電気を食うP5Kシリーズ
を出したってか?
145Socket774:2007/09/17(月) 20:01:00 ID:q2xHDKFG
Seasonicの電源は相性がキツいらしいね。
ASUSやAbitでも、この電源が原因の場合が多かったし。
146Socket774:2007/09/17(月) 20:10:13 ID:iuuiHq5/
P35マザーとSeasonicの組み合わせが駄目らしい。
147Socket774:2007/09/17(月) 20:14:44 ID:usQWwTB1
>>146
まじかよ、二ヶ月悩んでようやくその組み合わせで行こうと思ってたのに
148Socket774:2007/09/17(月) 20:22:10 ID:PrnKEIk5
Seasonicの電源が駄目なだけでは…?
149Socket774:2007/09/17(月) 20:22:15 ID:tdVUGG+7
ところで
Q35/Q31 チップセットも
このスレで桶ですか
150Socket774:2007/09/17(月) 20:43:44 ID:uxq42tjf
3シリーズってことで、ここじゃない?
151Socket774:2007/09/17(月) 20:45:48 ID:lYRk/oOh
370もいいですか?
152Socket774:2007/09/17(月) 21:25:36 ID:88HsKVIX
3Dゲームをやろうと思ってるんですが、戯画G31+E6750で事足りるでしょうか?
またオンボのGMA 3100はどの程度の性能なんでしょうか?
この教えて厨に知識を授けてくだしぃエロい方々。
153Socket774:2007/09/17(月) 21:27:50 ID:e2Is2/bT
ラグナロクとロストプラネットじゃ全然要求スペック違うんですけど
おわかり?
154Socket774:2007/09/17(月) 21:29:23 ID:Tt1GOLLC
>>152
やりたい3Dゲームのタイトルは?
155Socket774:2007/09/17(月) 21:32:09 ID:eZzCHA5k
オンボードで3Dはムリだと考えたほうがいい
156Socket774:2007/09/17(月) 21:32:19 ID:PrnKEIk5
ロストプラネットなら、GF8600GTでも力不足。
まぁ通常設定なら問題ないレベルには動くけど、オプションを設定すると駄目。
157Socket774:2007/09/17(月) 22:00:10 ID:1TD65YpX
>>131
安心しろ、俺もだ
X48がFSB1600MHz対応って事は、意外とEaglelakeがP45を名乗りFSB1600MHzに対応するかも知れん
PCI-Ex16の2.0対応に加え、チップセット自体がFSB1600MHz化するなら当然OC耐性も上がる
Wolfdale/Yorkfieldもその内、FSB1600MHz版が発売される可能性が・・・。買い時が(ry
158Socket774:2007/09/17(月) 22:02:10 ID:SLf9Zv0N
Call of duty4などのFPSゲーを主にやりたいんですが、やはりグラボは7900GS程度は用意した方がいいですかね?
159Socket774:2007/09/17(月) 22:28:00 ID:LdBF/A+q
どこだよここ
160Socket774:2007/09/17(月) 22:38:41 ID:sI8B5hWT
FSB1600MHzだとDDR2-800で丁度いいのになあ
161Socket774:2007/09/17(月) 22:39:32 ID:xaLRKwYU
OCが出来なくなる
162Socket774:2007/09/17(月) 23:19:42 ID:JmNIEWrr
P35の中位モデルはようやく価格がこなれてきた感じだけど、
P31/G31はもう少しかかりそうだな。
この三連休のメモリ祭りでメモリはトランセンドのやつを
1G*2確保したけど、マザーはもう少し下がるまで待つか。
163Socket774:2007/09/17(月) 23:59:40 ID:qsp3gc1F
俺も今だに変態ママンで
P35が出たら速攻で買い換えようと思ってたのに
気づけばそろそろX38発売な季節に
164Socket774:2007/09/18(火) 00:00:25 ID:Z/mPKQHT
X38延期。・゚・(ノД`)・゚・。
165Socket774:2007/09/18(火) 00:31:19 ID:BM4pfv5x
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=1431

格好いいかも。問題はいつ発売になるかw
166Socket774:2007/09/18(火) 00:31:47 ID:Yj2LH3Ky
45nmプロセスルールで製造されるCore 2 Extreme QX9650を11月に前倒し
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/ubiq196.htm
167Socket774:2007/09/18(火) 00:32:50 ID:Yj2LH3Ky
QX6850 4 3GHz 1,333MHz 12MB(6MB+6MB) 130W
Q9550 4 2.83GHz 1,333MHz 12MB(6MB;6MB) 95W
Q9450 4 2.66GHz 1,333MHz 12MB(6MB+6MB) 95W
Q9300 4 2.5GHz 1,333MHz 6MB(3MB+3MB) 95W
E8500 2 3.16GHz 1,333MHz 6MB 65W
E8400 2 3GHz 1,333MHz 6MB 65W
E8300 2 2.83GHz 1,333MHz 6MB 65W
E8200 2 2.66GHz 1,333MHz 6MB 65W
168Socket774:2007/09/18(火) 00:39:11 ID:rxs7v58U
>>165
かっこいいけど
ASUSだしすごい値段しそう
169Socket774:2007/09/18(火) 00:43:10 ID:BM4pfv5x
>>167
QX9650 4 3GHz 1,333MHz 12MB(6MB+6MB) 130W
Q9550 4 2.83GHz 1,333MHz 12MB(6MB;6MB) 95W
Q9450 4 2.66GHz 1,333MHz 12MB(6MB+6MB) 95W
Q9300 4 2.5GHz 1,333MHz 6MB(3MB+3MB) 95W
E8500 2 3.16GHz 1,333MHz 6MB 65W
E8400 2 3GHz 1,333MHz 6MB 65W
E8300 2 2.83GHz 1,333MHz 6MB 65W
E8200 2 2.66GHz 1,333MHz 6MB 65W  だね
170Socket774:2007/09/18(火) 00:45:41 ID:CXONUxG1
なんだよ、45nmにしてもTDP変わらんのか…
正直、イラネ
171Socket774:2007/09/18(火) 00:47:08 ID:2yR83WQ8
X38はまた延期か
正直GIGAのは買う気無かったから丁度いいかも
つってもお目当てのDFIは間に合う訳ないよなw
172Socket774:2007/09/18(火) 01:00:19 ID:p2iQ3HfY
>>170
名目上のTDPは同じだが、リーク電流が減るから確実に実消費電力=発熱は減るだろ
ちょっと前にWolfdaleのES版の消費電力が出てただろ?現行のE6x50系より更に15W減

普通に考えてアイドル&シバキ時は、Quadでも現行のQ6600より20〜30Wは低くなる筈
特に二次キャッシュ半減のQ9300@2.5GHzは、発熱が低くなるのは明白なんだが・・・
173Socket774:2007/09/18(火) 01:26:39 ID:n/q7Uhgj
>>172
脳内説明乙www
174Socket774:2007/09/18(火) 01:40:51 ID:uiKzWJEQ
北森のこれだな。
conroe E6550
Idle(EIST off)
消費電力61W
発熱41℃
Load時
消費電力83W
発熱49℃

Wolfdale 2.33GHz
Idle時(EIST off)
消費電力43W
発熱31℃
Load時
消費電力59W
発熱37℃
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1091.html#more
175Socket774:2007/09/18(火) 03:22:11 ID:9ZxS2LNO
うわーX38また延期か・・・
待ってるけどまさかこのパターンはまた失(ry
176Socket774:2007/09/18(火) 03:39:20 ID:sZ3INYYf
G35は・・・(´・ω・)
177Socket774:2007/09/18(火) 04:56:33 ID:jM0gAqhp
>>143
ベータ伝記を掲示するためのIP35とIP35-Eの二重ブーツ問題を修理する中国でAbitからOtterlaiに感謝申し上げます。 私はベータ伝記をインストールしました、そして、二重ブーツisssueは固定されています。 すべてがすばらしい状態で走っています。

Otterlaiは掲示しました:

IP35/IP35-EのベータバージョンBIOSは出ています!Itは2倍ブートを修理しました。

発行します。 あなたは、リンクに続くことによって、それをダウンロードすることができます。

http://www.abit.com.cn/

http://www.abit.com.cn/bios/IP35/M630A_13.zip

http://www.abit.com.cn/bios/IP35-E/M630A_13.zip

また、(1) CCMOS(2)西暦-OFFであるときに、それは、(3) DRAM Timingを変えながら、上に二度ブーツを望んでいます。

あなたは、ベータ伝記を*.binファイルに改名する必要があります。

非常にクールです。
178Socket774:2007/09/18(火) 07:39:33 ID:rxs7v58U
X38って延期なのか
お金十分たまってるのにーーー
179Socket774:2007/09/18(火) 08:13:00 ID:Yj2LH3Ky
自作板住人とはとても思えないような酷いレスだな・・・。

170 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 00:45:41 ID:CXONUxG1
なんだよ、45nmにしてもTDP変わらんのか…
正直、イラネ

173 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 01:26:39 ID:n/q7Uhgj
>>172
脳内説明乙www
180Socket774:2007/09/18(火) 08:19:31 ID:eDRL5vRY
戯画のローエンドGA-P35-S3Lだったっかな
Phantom500と相性出て起動不能
予備のEB-450は大丈夫
まああまり買う奴もいないだろうけど報告しておく
ゾネで13500円位だった
181Socket774:2007/09/18(火) 11:39:25 ID:ChmlYQmW
回りにASUSで組んだのが3人目
熱が気がかりで組めなかったけど3台とも熱で悩まさせられる温度ではなかったぞ
次の休みで組むことに決定
182Socket774:2007/09/18(火) 11:57:11 ID:8hEELv6n
熱って、水冷使った時の工作だろ?
競合他社が金積んだ比較なんか信じるなよ。
183Socket774:2007/09/18(火) 12:05:38 ID:3x3BjkAD
P5Kは熱いぞIP35も熱いけど
184Socket774:2007/09/18(火) 12:06:24 ID:snKCvFxU
GA-P35-DS3Rも爆熱だけどな。
185Socket774:2007/09/18(火) 12:08:10 ID:z/nhmxDi
P35って結局ダメなのか?
186Socket774:2007/09/18(火) 12:09:58 ID:OBziLQ/T
うん
187Socket774:2007/09/18(火) 12:22:57 ID:z/nhmxDi
よしこのまま変態で突き進むわ
188Socket774:2007/09/18(火) 12:24:58 ID:oe1g6fYA
P35悪くないと思うけどなぁ
189Socket774:2007/09/18(火) 12:26:04 ID:faGPc8h6
悪くないんだが、965から換える意味はあるのか、てね
190Socket774:2007/09/18(火) 12:40:44 ID:lxs7rCZH
975から買い換える価値はある?
191Socket774:2007/09/18(火) 12:49:21 ID:NhcsfNv1
965、975から買い換える必要は無いと思うが。
どうせ次のチップセット出たら買い換えるでしょ?
192Socket774:2007/09/18(火) 12:53:50 ID:3x3BjkAD
975から買い換えたよ回らないから
193Socket774:2007/09/18(火) 12:55:53 ID:EaDOIh1Q
変態からP31に買い換えました
194Socket774:2007/09/18(火) 13:05:06 ID:ZHDOf7Ec
しかしX38は遅れてますね
まさかAMDのRD790より遅れるなんて事は・・・考えたくないな
195Socket774:2007/09/18(火) 13:06:56 ID:ylWGuSis
>>193
俺もそのパターンだ。
196Socket774:2007/09/18(火) 13:11:01 ID:y1YI1J51
チップセットはホント予定通りいかないものだねぇ
197Socket774:2007/09/18(火) 13:26:00 ID:CMW7/hrS
INTELも毎年出すから、開発サイクルがきついんじゃないの?
ATiは毎回遅れすぎだけどw
198Socket774:2007/09/18(火) 14:32:31 ID:n/q7Uhgj
X38の遅れを機に消費電力減らしてくれ

無理だと思うけど・・・w
199Socket774:2007/09/18(火) 15:08:15 ID:k8cYssLB
24日発売じゃないのか
残念
200Socket774:2007/09/18(火) 15:23:20 ID:z/nhmxDi
なんでそんなの遅れてるんだ…
201Socket774:2007/09/18(火) 15:23:51 ID:z/nhmxDi
×そんなの
○そんなに
202Socket774:2007/09/18(火) 15:45:56 ID:044wIlgv
相次ぐ台風の影響で貨物船が足止めを食らってるらしいよ
203Socket774:2007/09/18(火) 16:18:42 ID:YS2oEb73
>>202
そんなVIAみたいな言い訳をw
次は沈没の危機にあったので積荷を捨てますた!か?w
204Socket774:2007/09/18(火) 16:22:16 ID:y1YI1J51
海賊が横行してるしね
205Socket774:2007/09/18(火) 17:54:29 ID:sPdtGA1e
965の売れ残りが安くなってるから迷うところだ
PenDCとか使えるならお得だが
206Socket774:2007/09/18(火) 18:43:17 ID:umZJG2Ry
965でペンリン対応はASUSだけなんかな
やっぱP35買おうかなぁ…X38もレポでてきたら検討したいな
207Socket774:2007/09/18(火) 21:36:51 ID:WeZS5mJ3
208Socket774:2007/09/18(火) 22:13:30 ID:VgqU5sjR
DQ6の電源フェーズわろたw
209Socket774:2007/09/18(火) 23:24:58 ID:z32SOg07
DDR3マザーボードなんか発売しても売れねえだろ('∇')
210Socket774:2007/09/19(水) 00:40:03 ID:YE+Lterv
('∇')
211Socket774:2007/09/19(水) 01:37:19 ID:5LwvuQLa
X38Tに逝く奴には、一応一目置く予定。
212Socket774:2007/09/19(水) 01:38:04 ID:/q0MOKxt
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10799359/-/gid=PS09010000
DS4 rev2.0が安い

相変わらずソフマップはGIGA製品が強いな
逆にASUSの製品が殆ど消えてるんだが。
213Socket774:2007/09/19(水) 01:41:37 ID:aT1cje3V
勧めるだけじゃなくてサポートもちゃんとやれよ業者
214Socket774:2007/09/19(水) 01:52:52 ID:qBNsXhxX
P5E3は260ドルか
代理店のぼったくり考えると4万くらいかな
ASUSはDDR2版は出さないんだろうか
それともX38もDDR3同梱版くるのか?w
215Socket774:2007/09/19(水) 01:56:16 ID:T50yFlP3
同根するくらいならオンボーd
216Socket774:2007/09/19(水) 02:12:08 ID:SO9/SIAU
>>214
今の状況を見るに\45,000だな
217Socket774:2007/09/19(水) 02:29:13 ID:okeQh7VF
T-zoneのフェアになんでDS4だけ無いんだ?売り切れただけ?
ttp://www.tzone.com/diy/topics/event/gigabyte07-2/gigabyte07-775.jsp
218Socket774:2007/09/19(水) 12:38:42 ID:oGAWK3zT
G35マザーはもう出ましたか?
219Socket774:2007/09/19(水) 13:28:17 ID:smVZMT04
220Socket774:2007/09/19(水) 17:25:34 ID:smVZMT04
221Socket774:2007/09/19(水) 18:08:11 ID:o1MKZwAV
10日かよ。伸びたな〜
222Socket774:2007/09/19(水) 18:57:43 ID:l/eryCoA
Nehalemのソケットって775?
223Socket774:2007/09/19(水) 19:01:53 ID:A0wf7Lgt
224Socket774:2007/09/19(水) 19:16:32 ID:+N5dwoPQ
ままんたかいのばっかだな
225Socket774:2007/09/19(水) 19:25:51 ID:FVbha1ni
1万円台後半ですら地雷に見えてくるぜ
226Socket774:2007/09/19(水) 19:39:42 ID:/xw3Zykq
>>219
赤字特価品って…
ゾネってそんなに経営状態悪いの?
227Socket774:2007/09/19(水) 19:41:19 ID:smVZMT04
赤字特価と言っていても、実際に赤字の場合はそうそう無いかと
228Socket774:2007/09/19(水) 19:53:02 ID:2c2ZwRkh
赤字特価なんて馬鹿でかい広告の少数限定品ぐらいだから安心しろ
229Socket774:2007/09/19(水) 19:58:01 ID:/xw3Zykq
なら通販でもその価格にして欲しいな。
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=61496
SUMSUNGのメモリ2GBkitが欲しい。
230Socket774:2007/09/19(水) 20:23:13 ID:2TDvqCnb
次のチップセットはいつ出るの?
231Socket774:2007/09/19(水) 20:30:45 ID:/AG2pOJO
でもギガのマザーはヨドとかでもそこそこ安いんだよな
232Socket774:2007/09/19(水) 21:45:39 ID:9bqYrJja
>219
三連休の特価品みたいだから、もうDS4は無いのかな・・・欲しかった。
233Socket774:2007/09/19(水) 21:51:00 ID:aon5O5wF
('∇')
234Socket774:2007/09/19(水) 21:59:10 ID:3yFwjTmC
>>232
今週末も三連休
235Socket774:2007/09/19(水) 22:03:54 ID:2oxKEets
もう100連休くらい経過した。
236Socket774:2007/09/19(水) 22:13:14 ID:f26ERtWg
失業者か?w
237Socket774:2007/09/19(水) 22:22:47 ID:yuSZG6fq
>>236
ニート乙

って書くべきだろう(・∀・)
238Socket774:2007/09/19(水) 22:50:51 ID:0frIZm2E
パラレルポートが廃止されていったら
自作のパラレルJTAGケーブルつかえないよ。
だから自作のUSB-JTAGケーブル作製の回路図
だれかちょうだいよ。
239Socket774:2007/09/19(水) 22:52:13 ID:aon5O5wF
ICEでも使ってるのかw
240Socket774:2007/09/19(水) 23:02:19 ID:0frIZm2E
CPLDです
241Socket774:2007/09/19(水) 23:10:41 ID:O2wxnBUD
>>220
CPU裏にピンらしきものが影すら見えないな。今度もLGAタイプって事か・・・
CPUクーラーをSocketAM2みたいにバックプレート着きのリテンション式にしてくれれば
242Socket774:2007/09/19(水) 23:26:52 ID:FVbha1ni
FOXCONNからP35+ICH9Rが…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/ni_i_ml.html

日曜に消去法でP5K-E買ったばかりなのに……
243Socket774:2007/09/19(水) 23:43:52 ID:+PLtVkBT
後悔するほどの物でもないかと・・・
244Socket774:2007/09/19(水) 23:47:11 ID:iPY5q8vi
FOXはコンデンサひでぇぞ
245Socket774:2007/09/19(水) 23:49:02 ID:ng9tBEg2
FOXは顔がP965で頑なに使用してたなw
とりあえず俺は一度も使った事無い
246Socket774:2007/09/19(水) 23:58:07 ID:FQ52b98L
やっぱX38待つべきだよなー X38なら3年ぐらい使えるかな?
247Socket774:2007/09/20(木) 00:01:43 ID:yuSZG6fq
どうですかねー。ソケット変わるらしいじゃないですか…
248Socket774:2007/09/20(木) 00:20:34 ID:A/G3+Gw2
FSB1066のCore2はQuadの2.93GHz、Duoの2.66GHzで打ち止め?
FSB1066でも3.2Gとか3.6Gは出ないのだろうか?
249Socket774:2007/09/20(木) 00:22:43 ID:PZpu9Vl8
>>248
Core2ExtremeX6800 (2コア 2.93GHz FSB1066MHz)をお忘れなく
…って言っても高いからあんま関係ないか。
250Socket774:2007/09/20(木) 00:23:37 ID:9VOxCiRA
来年になると、PenrynベースのFSB1066シリーズがE4x00系の後継で登場する。
ただ、既存のマザーでもサポートしてくれるのはAsus様やGigabyte様、MSI様あたりまでだろう。
他社の975、945、965マザーはオール死亡。
251Socket774:2007/09/20(木) 00:30:27 ID:hsDCUe2C
GIGAはどうだろうなw
ASUSはP965ですらサポートしてくれそうだが
252Socket774:2007/09/20(木) 00:34:14 ID:yqR9hR0w
来年の事なんか来年考えりゃいい
どうせアップグレードするときは
マザーも総取っ替えだから
253Socket774:2007/09/20(木) 00:34:43 ID:A/G3+Gw2
レスくれた人ありがと。
FSB1066は今のFSB800のCPUみたいに廉価版として
もう少し生き延びられる可能性があるんだね。
P31マザーを買おうと思っているので、ちょっと安心した。
254Socket774:2007/09/20(木) 00:40:45 ID:9VOxCiRA
>>253
ただ、廉価版で3.6Gは高望みし過ぎ。
出るとしても1年以上先だろう。
255Socket774:2007/09/20(木) 00:46:57 ID:+FQQ287m
        Core Clock   L2    FSB   4/22   7/22  10月  11/12 08年1月
..Ext QX9650 x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz ----  ----  ----   $999
..Ext QX6850 x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz ----  $999
..C2Q Q9550 x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz ----  ----  ----   ----   $???
..C2Q Q9450 x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz ----  ----  ----   ----   $???
..C2Q Q6700 x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz ----  $530
..C2Q Q9300 x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz ----  ----  ----   ----   $???
..C2Q Q6600 x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz $530  $266
 C2D E8500 x2 3.16GHz 6MB   1333MHz ----  ----  ----   ----   $???
 C2D E8400 x2 3.00GHz 6MB   1333MHz ----  ----  ----   ----   $???
 C2D E6850 x2 3.00GHz 4MB   1333MHz ----  $266
 C2D E8300 x2 2.83GHz 6MB   1333MHz ----  ----  ----   ----   $???
 C2D E8200 x2 2.66GHz 6MB   1333MHz ----  ----  ----   ----   $???
 C2D E6750 x2 2.66GHz 4MB   1333MHz ----  $183
 C2D E6700 x2 2.66GHz 4MB   1066MHz $316  discon
 C2D E6600 x2 2.40GHz 4MB   1066MHz $224  discon
 C2D E6550 x2 2.33GHz 4MB   1333MHz ----  $163
 C2D E6540 x2 2.33GHz 4MB   1333MHz ----  $163
 C2D E6420 x2 2.13GHz 4MB   1066MHz $183  discon
 C2D E6320 x2 1.86GHz 4MB   1066MHz $163  discon
 C2D E4600 x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz ----  ----  $133
 C2D E4500 x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz ----  $133  $113
 C2D E4400 x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz $133  $113  discon
 C2D E4300 x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz $113  discon
256Socket774:2007/09/20(木) 09:09:29 ID:CQn6Q8u5
近い将来グラボを追加する気ならG35よりG33の方がいいのでしょうか?
257Socket774:2007/09/20(木) 10:29:03 ID:wsRQcPE8
E8400を1066の2.4Gにして電圧下げれるだけ下げて使いたい

nVidiaやSiSのチップセットでもIntel同様に電圧下げに制約が有るのか?
258Socket774:2007/09/20(木) 15:53:53 ID:vJydXKy6
それで、G35はいつ?
259Socket774:2007/09/20(木) 16:57:15 ID:SXBSQ0fd
X38ホントに延びたの?
260Socket774:2007/09/20(木) 17:11:34 ID:FRCQmJaM

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/idf02.htm

10月10日(米国時間)に発表されることも正式に明らかにされている。
261Socket774:2007/09/20(木) 17:25:37 ID:nRNoWbqY
X38は9/24じゃないの?
それとも10/10?
いつまでwktkしてなきゃいけないのだろう
262Socket774:2007/09/20(木) 17:33:54 ID:xILefX1U
>>260
ありがとう
263Socket774:2007/09/20(木) 17:36:25 ID:z/G0QnF+
10/10発表 9/24発売
264Socket774:2007/09/20(木) 18:42:26 ID:RQ2UFlyF
俺はP-38とP-51待ちだぁ
265Socket774:2007/09/20(木) 19:19:29 ID:uMxFtsAN
>>263
一年後になるじゃんw
266Socket774:2007/09/20(木) 19:46:29 ID:fMoAxK2u
ロッキード ライトニング グラマン ムスタング
267Socket774:2007/09/20(木) 22:02:10 ID:p8yNHxiY
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1228.html

いや、まあどうせ買い替えだから意味ないけどね・・・
268Socket774:2007/09/20(木) 22:10:05 ID:YObrzbjU
クーラー使い回せるだけでも意味はあるぞ
269Socket774:2007/09/20(木) 22:28:26 ID:CYpcnIKX
最近のマザボってCPUまわりゴテゴテしていて巨大なCPUクーラーつけにくくね?
インテル純正はスッキリしてるけど…
PS/2、FDDまで取っ払うのはやりすぎだがな
270Socket774:2007/09/20(木) 22:30:56 ID:cir7SsL5
また見かけだけ同じ仕様か。
271Socket774:2007/09/20(木) 22:38:30 ID:6It37mSX
>>269
しかもFDDが無いとインスコ出来ないのはなんとかならんもんか<Intel
272[´・ω・`]:2007/09/20(木) 22:41:00 ID:026PyyOT
ビス太買えってことだろ。
273Socket774:2007/09/20(木) 22:56:16 ID:gdkjf2tc
>>267
>>241
>CPU裏にピンらしきものが影すら見えないな。今度もLGAタイプって事か・・・

問題は現行LGA775のCore2シリーズを、Nehalem世代のマザーでも動かせるか?だな
動作可能ならぜひ、年明けにWolfdaleに特攻したいんだが・・・
274Socket774:2007/09/20(木) 23:07:29 ID:VO6U3PQt
>>273
お前はあほか情報弱者か。

CSI,メモコン内蔵なんだから無理に決まってるだろ。
275Socket774:2007/09/20(木) 23:16:15 ID:ECWcV+EX
なんだかんだ言ってCPUとかマザボとかクーラ取り替えるときに
すっぽんの心配しなくて良くなったからLGAは歓迎
276Socket774:2007/09/20(木) 23:20:10 ID:v3lP5xrC
↓グロ禁止
277Socket774:2007/09/20(木) 23:32:44 ID:E8E3oORt
(´Д`;)ハァハァ
278Socket774:2007/09/20(木) 23:57:49 ID:rX+MkOwT
>>253
P31はともかくG31は、チップレベルでは1066までと言いながら
板では純正ですら1333サポートしてるよ。(Qは1066まで。)

1333はOCだよんとか注釈つきのMBメーカーが多い中、
純正は堂々と何の言い訳もなしにCPUリストに載せてる。
279Socket774:2007/09/21(金) 00:46:31 ID:zwpstD22
Pentium DCをBSEL modせずにオーバークロックできる板でmicro ATXのやつって
ありますでしょうか?
280Socket774:2007/09/21(金) 00:59:52 ID:Be5DBxIQ
>>278
インテル様が対応CPUリストにFSB1333のCPUを載せているなら心強い。
公式にはP31/G31の場合1333対応は、2008年初めの小改良後、
ということだったみたいだけど、実際には今のものでも対応できているんだね。
281Socket774:2007/09/21(金) 01:06:22 ID:4hdcxBE2
>>280
ただし魔法は尻から出r…じゃなくて
D975XBX2みたいにFSB1066にダウンクロックされるとかでもないのね。

さっきD975XBX2のとこみたらFSB1333の記述が消えてた( ゚д゚ )
282Socket774:2007/09/21(金) 01:08:42 ID:ZBdDaacL
283Socket774:2007/09/21(金) 01:18:15 ID:2+Pb+nht
>>282

自らCRAZYと刻印するなんざ尋常じゃないな。
どっかの展示会場みたいな辛苦だしorz..

そんなの作る暇と余裕あったら、PCIレイアウト
がまともでWIFI抜きのRモデル早く出してほすい
284Socket774:2007/09/21(金) 01:29:54 ID:EO8S+hd6
P5B DeluxeよりP5K-Eの方が遥かに良いのに値段も下がってる。
なのにまだWiFiとかに拘ってるのか・・・。使わなければいいだけなのに。
285Socket774:2007/09/21(金) 01:48:55 ID:L2uGO4T/
>>282
見た目はかっこいいけど7万とかするんだろうなあ
MSIとかDFIもそうだけどヒートシンクで遊ばないでくれw
286Socket774:2007/09/21(金) 03:26:49 ID:Uz4bIdBD
ネタに走ったらそれはそれで
しゃちほこヒートシンクとか
287Socket774:2007/09/21(金) 07:13:53 ID:1qMx1L4/
>>274
Nehalemのデスクトップ版はメモリコントローラ内蔵になるかどうか不明。
ただ、バスがCSIなのでどのみち旧来のチップセットは使えないんで同じだけど。
288Socket774:2007/09/21(金) 08:58:46 ID:1dFy34qd
確かにヒートシンクが、有名建築家デザインみたい。
289Socket774:2007/09/21(金) 08:59:26 ID:577YSjde
P5KスレでもWiFi-APはいらない子扱いされてるからなあ。
BIOSでdisableのみならず物理的に排除されたりとかw

…俺もWiFi要らないけどP5K-E買ったんだけどな。
290Socket774:2007/09/21(金) 09:05:54 ID:KvK/y2U+
>>282
個人的にはいいよう・・・ってクーラーつけにくそうだなおい!
291Socket774:2007/09/21(金) 12:44:06 ID:YPZtS7li
Skulltrailってスゲーな。
QuadコアのCPUを二個のっけたら8コアになるし、
FSB1600になるからクロックもかなり高くなりそう。
あと、HTが復活したら仮想だけど16コアになる?

メモリFB-DIMM、しかもパフォーマンスを発揮するには4枚一組
にするとかハードルが高いけど、いつかは欲しい。
マザボ+CPU二個、メモリ一式でいくらになるんだろうね?
292Socket774:2007/09/21(金) 12:51:54 ID:WqkbOWl2
P5B-DXのころから物理的に排除してる俺が通りますよ。

>>289
日本の家屋環境じゃATXマザーのPCに
無線なんて需要無いからなぁw
それに自作erならその辺にも拘るだろうに。
293Socket774:2007/09/21(金) 14:43:05 ID:GB7X7glT
>>282
体育館みたいなヒートシンクだね
294Socket774:2007/09/21(金) 14:56:19 ID:W1hSgCkD
>>282
インテル系マザボもCPUクーラー付けるためのバックパネル標準にすればいいのに
295Socket774:2007/09/21(金) 15:51:52 ID:uea//aCm
>>292
日本じゃない家屋環境だと
デスクトップマシンに無線が必要ってことなのか?
どうもマザーメーカーが想定している用途ってのが想像つかんよ
296Socket774:2007/09/21(金) 15:58:49 ID:W1hSgCkD
>>295
広いから逆に配線楽そうなんだがな
でも一回無線にすると有線に帰れなくなるよデスクトップもノートも
297Socket774:2007/09/21(金) 17:02:43 ID:xz4nfG9T
いや、デスクトップはどうだろう・・・
速度に格段の差があるからなぁ
298Socket774:2007/09/21(金) 17:04:48 ID:577YSjde
LANくらいならケーブルとコネクタとかしめ工具さえあれば
お好みの長さ・取り回しで配線し放題だからなあ。

賃貸住宅に住んでいたら事情は違うかも知れないけど。
299Socket774:2007/09/21(金) 17:22:33 ID:Lcecehlj
まずは写真でみる、GIGABYTEのIntel X38マザー「GA-X38-DQ6」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/21/news057.html
300Socket774:2007/09/21(金) 17:41:01 ID:xO/H5kim
こっちは控えめだな
表は。
301Socket774:2007/09/21(金) 19:31:32 ID:UIA1MPyY
ギガもついに今後は旧シリ&パラがバックパネルから姿を消すのか?(一応基板上にてコネクタは残ったようだけど)
まぁニーズからみると仕方がないかな・・・
302Socket774:2007/09/21(金) 20:23:57 ID:rlQ96Dhw
GIGAはレガシー残しておきそうだったんだがなあ
P5K-Eはなかなかいいマザー。
高いけど
303Socket774:2007/09/21(金) 21:13:52 ID:Pvk6tKiT
P45になったら65nmだから遊園地も縮小してくれるかな?
304Socket774:2007/09/21(金) 22:26:04 ID:f+v9cgne
>>297
光じゃない俺には無問題。
無線でも20Mbpsくらいは出てるよ。

正直、有線には戻れん。
305Socket774:2007/09/21(金) 22:37:18 ID:f+v9cgne
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10799359
GA-P35-DS4 rev2.0

特別価格:\21,800 (税込)
ポイント:2,180  10%還元
306Socket774:2007/09/21(金) 22:39:19 ID:f+v9cgne
307Socket774:2007/09/21(金) 22:43:47 ID:yNep5ImT
コストダウンのrev.2はイラネーw
308Socket774:2007/09/21(金) 23:22:35 ID:bqrg5DqF
abit IP35 Proか IP35がいいと思う(ICH9R)
ゆけゆけabit〜
309Socket774:2007/09/21(金) 23:30:45 ID:HIx0egf+
>>307
コンデンサとかは特に変わって無いぞ
310Socket774:2007/09/21(金) 23:41:23 ID:yNep5ImT
数が減ってる
数えてみな
311Socket774:2007/09/21(金) 23:41:32 ID:WoArfoFR
つうかね、DS4の宣伝しつこいんだよ
ついでに言うと中途半端で魅力も感じないし、いらないから
312Socket774:2007/09/21(金) 23:45:04 ID:HIx0egf+
313Socket774:2007/09/21(金) 23:45:47 ID:FGT8UNlb
祖父の店員なのかアンチ祖父なのかw
どっちにしろ宣伝ならGIGAスレとか専用スレでやれ

あ、でもX38-DQ6出たら1回くらいは宣伝してもいいよwww
314Socket774:2007/09/22(土) 00:06:02 ID:lU+X/zw7
315Socket774:2007/09/22(土) 00:47:19 ID:EG7b85D9
1.0→1.1→2.0と見事なコストダウン振りだなw
316Socket774:2007/09/22(土) 00:50:01 ID:0tr8oGlC
USBヘッダピンも減ったんだ。ケースのフロントに6ポートだから、1.x がいいなぁ。
317Socket774:2007/09/22(土) 00:54:37 ID:6dDnAUdc
P35はGIGA圧勝に終ったが、X38はどうなるだろうな〜
前評判では、またGIGAっぽいけど。
318Socket774:2007/09/22(土) 01:00:20 ID:i+N9P1s/
レポとか見てると電力消費が大きいよね>最近のasus
何が原因なんだろうか。オンボのチップだけであそこまで変わるとも思えんし。
OC性能重視の造りが多いから多少熱くても回るような感じにしてるのかね。
319Socket774:2007/09/22(土) 01:01:43 ID:0tr8oGlC
今まで数年 ASUS 使ってきたけど、今度は GIGA にしようかなと思ってる。
ICH9RのシリアルATAポートが6個あるのがいい。
ASUS は eSATA に2個使ってるので(つなぐ予定が無いので)勿体無いと思った。

現状、6台の HDD使ってるからそう思うのでありました。
320Socket774:2007/09/22(土) 01:02:58 ID:MsZldarb
見た目はASUSがいいのに糞なのか
321Socket774:2007/09/22(土) 01:36:34 ID:8xZAomIG
アスース、ママンそのもので電気バカ食いだしMVKorユニティが銭バカ食いだし
322Socket774:2007/09/22(土) 01:39:35 ID:r9a/13qK
チップセット、CPUの電圧がデフォルトで渇入れ状態ってのは昔から有名だと思うのだが。
323Socket774:2007/09/22(土) 02:02:25 ID:tli8QHBV
アススはデフォでかついれだね、いつまで続ける気なんだろうか
324Socket774:2007/09/22(土) 02:03:04 ID:tli8QHBV
ローエンドのうんこ色マザーもかついれしとるね
325Socket774:2007/09/22(土) 02:05:36 ID:MsZldarb
うんこ廃止すればもっとうれるのに
326Socket774:2007/09/22(土) 02:07:33 ID:A0Cc6jZB
見た目はASUSのが好きだけどなあ
今回のなんか芸術の域に達しているwww
むしろおいしそうだ
327Socket774:2007/09/22(土) 03:21:56 ID:jzOQ2n3/
まーたASUSボッタする気ナノォ?
328Socket774:2007/09/22(土) 03:23:17 ID:A0Cc6jZB
それだけは間違いない
329Socket774:2007/09/22(土) 08:18:50 ID:6bKdUI/X
おまいら戯画好きだなw
330Socket774:2007/09/22(土) 08:53:22 ID:6NBNFP+5
嫌いだけど?
331Socket774:2007/09/22(土) 18:12:43 ID:p0cAV0L+
戯画よりASUS買いたいけど高い・・・
今回はボッタクリやめてほしいな
332Socket774:2007/09/22(土) 18:32:50 ID:jPuXsvNA
GIGAで良いじゃん
特に祖父が馬鹿値で販売してるし。
333Socket774:2007/09/22(土) 19:37:27 ID:8xZAomIG
インテルから直でチップ買い付けできるTier3ってアスス、ギガバイト、MSIだっけ?
334Socket774:2007/09/23(日) 06:56:33 ID:YZBmKiV8
フォックスコンが入ってないなんてことあるのか?
335Socket774:2007/09/23(日) 08:21:53 ID:72rVylIy
10/10決定かあ・・・
ちょっち遠いなあ
336Socket774:2007/09/23(日) 09:19:14 ID:BbA4QdR+
>>333
>Intelは、マザーボードメーカーに対して、ブランドイメージと出荷量によって、「Tier」という格付けをしている。
>「Tier1」指定のメーカーに対しては、最新製品の情報が優先的に提供される等の優遇措置がある。
>そして、現在、「ASUS」「GIGA-BYTE」「MSI」が、「Tier1」に指定されている。

Tier1な。でも何年前だ?>334のとおり、狐婚が入ってないのもちょっと疑問だし、MSIってそんな売れてるのか
337Socket774:2007/09/23(日) 09:27:04 ID:26GFaz6W
「Tier1」は、インテルの気まぐれで割と頻繁に変わります。
338336:2007/09/23(日) 09:33:46 ID:BbA4QdR+
339Socket774:2007/09/23(日) 09:35:38 ID:t6G/9CQU
ECSもINTELのTier1だね。

かつてはAOPENもそうだった。
340Socket774:2007/09/23(日) 10:29:48 ID:ZD4tbmEU
>>336
ttp://bcnranking.jp/info/award.html
06年度マザーボードシェア

1位 ASUS…43.2%
2位 GIGA…25.8%
3位 MSI…7.9%

今年はGIGAとASUSが逆転しそうな感じ
341Socket774:2007/09/23(日) 10:44:31 ID:0JsnA+vK
>今年はGIGAとASUSが逆転しそうな感じ

来年には元に戻りそうだけどw
342Socket774:2007/09/23(日) 10:47:39 ID:ZD4tbmEU
来年もASUSが値段を下げない限り継続していくと思うけど。
343Socket774:2007/09/23(日) 10:53:01 ID:YZBmKiV8
Tier1って、自作向けのリテール限定で決められてんのか?
>>340の表は全然関係がなさそう。
344Socket774:2007/09/23(日) 11:02:33 ID:DFMfJsRp
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはASUSがほしいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもASUS代理店がぼったくるお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからGIGA買うお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
345Socket774:2007/09/23(日) 11:03:48 ID:tT1CumKB
まあASUSも戯画も大して値段は変わらんけどな
346Socket774:2007/09/23(日) 11:16:53 ID:DFMfJsRp
海外じゃP5K寺よりGA-P35-DQ6のが高いという現実
代理店は氏ねばいいのに
347Socket774:2007/09/23(日) 11:18:26 ID:xHGEE2n7
なんでASUSってG33+ICH9R構成のMB出さないのかねぇ
348Socket774:2007/09/23(日) 11:22:50 ID:dfQlWm2h
思ってた。ギガ買うしかないのよね。
349Socket774:2007/09/23(日) 11:31:30 ID:xHGEE2n7
>>348
だよね。結局GIGA買っちゃった。
350Socket774:2007/09/23(日) 11:36:05 ID:yFkq1ZCU
俺もGIGA買っちゃったけど、リセット病が怖くてしょうがないょ
351Socket774:2007/09/23(日) 11:48:02 ID:QqQO3PfO
結論:MSI最高
352Socket774:2007/09/23(日) 11:51:20 ID:jS9mDNDO
MSIはメーカー在庫処分の叩き売り品を買うものだ。
353Socket774:2007/09/23(日) 12:24:46 ID:YZBmKiV8
MSIの在庫処分はすごいよな。
975Xマザーが1万ちょっとで売ってた。
Asusじゃこうはいかない。Gigabyteは975Xマザーすら無い。

Asusは昔から割高だったんだが、それでも圧倒的に売れてたんだよな。
Gigabyteも双璧で人気があったように思うんだが、いつの間にか潰れてた。
一昔前の、初期不良40%とか、コンデンサ液漏れでダメージでかかったのかね。
354Socket774:2007/09/23(日) 12:33:29 ID:/zPn9AVw
はぁ?
355Socket774:2007/09/23(日) 12:41:39 ID:6NlRr9yg
rev商法

DS4、DQ6のヒートシンクでCPUクーラー全滅
(結局、殆どのCPUクーラー取り付け可能)

リセット病


ASUS工作員暗躍中
356Socket774:2007/09/23(日) 13:08:45 ID:A6UI/BB5
MSIの975XはFSB1333非対応でCPUの制約が大きいし、OCにも向かない。
1万ちょっとでも価格相当というか高い。

ASUSの975XはFSB1333対応で、45nmにも対応するから、
PCI-X搭載やPCI-Eフルスロット4本のは割高じゃないと思う。
357Socket774:2007/09/23(日) 13:15:47 ID:YZBmKiV8
昨年Asusの975、965買った人は、3シリーズ買う必要が無いだろな。

ただ、FSB1333のCPUを載せると電源投入時に一回電源落ちるみたいよ?
もっとも、Gigabyteのマザーではデフォらしいけど。
358Socket774:2007/09/23(日) 13:20:50 ID:jS9mDNDO
MSIの975X Platinum Plusが¥12,800(10%ゴールドポイント還元)だったのだが、安いと思った。
359Socket774:2007/09/23(日) 13:28:05 ID:wl6c6q7J
>>350
何が怖いの?
360Socket774:2007/09/23(日) 13:29:32 ID:yFkq1ZCU
問題なかった物が突然発病するらしいから
361Socket774:2007/09/23(日) 15:34:28 ID:k1x6PW0i
G35がいつまでたってもでないからG33買っちゃった。
俺みたいな奴他にもいる?
362Socket774:2007/09/23(日) 16:31:32 ID:b9rttWEy
>>360
伝聞だよね
誰から聞いたの?友達?友達の友達?友達の姉ちゃんの友達?
まさか、誰が書いたともわからないネットの書き込みに大して怖がってるわけじゃないよね?
363Socket774:2007/09/23(日) 16:42:02 ID:pRiw7q6H
友・・達・・・?
364Socket774:2007/09/23(日) 16:43:03 ID:yFkq1ZCU
>>362
ごめん、お前が怖い
365Socket774:2007/09/23(日) 16:46:47 ID:cAbLrVIb
まさかね
366Socket774:2007/09/23(日) 16:53:27 ID:QPCKis3E
35チップセットでWIN上からメモリの設定変更できるツール
何かご存知ありませんか?
367Socket774:2007/09/23(日) 17:31:45 ID:TzBxDrWr
368Socket774:2007/09/23(日) 17:55:26 ID:QPCKis3E
>367
ありがとうございます
バージョンあがって使えるようになっていたのですね
369Socket774:2007/09/23(日) 20:43:35 ID:kkYtXJHM
でも実際、GIGAスレは煽りと思われる人も相当居るからな。
価格とかじゃ、そんなに話題になってないし。
370Socket774:2007/09/23(日) 23:55:11 ID:33W/K6nJ
ユーザー数の多さと不具合レスの多さとその割に特定できない原因のおかげでますますカオスに・・・。
紫蘇(最近は海音波って言わんのね)が多いのはユーザー数のせいだろうけど江成や安宅、
Zippyなどのメジャーどころで軒並み報告があるから性質悪い。
俺もZippyでハマったし。

そういやASUSでは同様の症例が出てるらしいけど純正では出てないんだろうか?
371Socket774:2007/09/23(日) 23:57:42 ID:vxZH0baq
次世代チップセットっていつ頃出るの?
372Socket774:2007/09/24(月) 00:00:20 ID:IT9T3rHd
純正は人が居ないw

やっぱOC出来ないとマザーとしての価値半減だからな。
373Socket774:2007/09/24(月) 00:00:33 ID:8aDGmNPj
あすーす
374Socket774:2007/09/24(月) 00:10:53 ID:zUGS2ltO
純正はOC以外にも機能削りすぎてユーザー層が限定されすぎるのが原因だろう。
375Socket774:2007/09/24(月) 00:23:51 ID:IT9T3rHd
まぁ本当に最低限しか載せて無いからな
FDDとPS2まで削っちゃうし。
376Socket774:2007/09/24(月) 00:26:39 ID:YvMiZKei
しかもFDDが無いとインスコ出来ない謎仕様

USB-FDD買ってねキャンペーン展開中
377Socket774:2007/09/24(月) 00:43:21 ID:VT+3RIaD
>しかもFDDが無いとインスコ出来ない謎仕様
P35マザーでオンボードビデオが無いマザーではビデオカードが無いとインスコ出来ない謎仕様。
378Socket774:2007/09/24(月) 00:46:34 ID:yQ04oikH
>>377
それはどう謎なんだ?
379Socket774:2007/09/24(月) 00:55:23 ID:yHcKoJKG
そんな釣りに俺がクマー(ry

その謎仕様はいにしえの源流、IBM PCから続いている伝統芸なのです。
380Socket774:2007/09/24(月) 01:00:43 ID:8aDGmNPj
>>377
なるほど、たしかにモニターが繋げられませんね。
381Socket774:2007/09/24(月) 01:11:42 ID:GEfo4m7X
ASUSスレにはID:yFkq1ZCUみたいなのが常駐してるの?
382Socket774:2007/09/24(月) 02:11:54 ID:8sIVSaX+
>P35マザーでオンボードビデオが無いマザー
…P35の時点で基本的に無いだろと釣られてみる。

冗談はさておき、昨日ぞねDIYで何もわからない中年オヤジがGIGAのP35各製品の違いを店員に事細かに聞き、
じゃコレでいいやとDS4を買ってってた。
ショップ店員も超初心者にはGIGA勧めると思うし、不調報告がGIGAに集中するのは必然だとオモタ
383Socket774:2007/09/24(月) 02:15:23 ID:RLuu4n12
昔から初心者は戯画が多い気がする
384Socket774:2007/09/24(月) 02:20:35 ID:gmhB8Un7
>>382
> GIGAのP35各製品の違いを店員に事細かに聞き、じゃコレでいいやとDS4を買ってってた。
何もわからない中年オヤジに豊富なラインナップの違いをホントに理解させたんだろか?

> ショップ店員も超初心者にはGIGA勧めると思うし、不調報告がGIGAに集中するのは必然だとオモタ
あそこのオススメは、キャンペーン期間や、場所代払ってるとこ、販売員の派遣が活発なとこ優先だからなー。
まあ、今はどこでも似たようなものなんだけどな。
385Socket774:2007/09/24(月) 02:44:11 ID:8sIVSaX+
>>384
なるほど〜 ASUSを推してる日もあったもんなー
で、ぞねの客のオヤジ(ゃゃ体育会系)はテキトーにわかったふりしてDS4に決めた様子だった。
もっとも、GIGAのローエンド各製品の違いは俺も理解していないww
386Socket774:2007/09/24(月) 02:47:48 ID:gmhB8Un7
>>385
> もっとも、GIGAのローエンド各製品の違いは俺も理解していないww
安心しろ、俺もわからん。
GigaのP35/G35/G33/P31/G31これらすべての製品の違いを覚えてるやつなんているのか?w
387Socket774:2007/09/24(月) 02:52:18 ID:zUGS2ltO
むしろ判る必要ないんじゃね?w
と言う俺は何となくabitのIP35-Eを選んだのだがw
388Socket774:2007/09/24(月) 02:58:29 ID:TWrsBDh3
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_p35g33.html
この表を見て大体覚えたかな
389Socket774:2007/09/24(月) 03:07:12 ID:3Kh1r2tL
俺も殆ど覚えてるが

実際にはDS3R、DS4、DQ6、 G33-DS3Rの4つさえあればあとは不要。
特にDQ6買っとけば全部入り(G33除く)で悩まずに済む。
390Socket774:2007/09/24(月) 03:14:59 ID:g3q/+ESb
X38の人柱報告はまだか?
391Socket774:2007/09/24(月) 03:18:39 ID:8sIVSaX+
>>388の表、以前より結構増えたけど、「S3」とか載ってないし、まだワケワカメ
DDR3仕様やコンボ仕様のももっとあるみたいだし、さらに新rev.…
銘柄増やせば陳列スペース確保できるという、日本たばこのCM枠確保みたいな戦略かw
392Socket774:2007/09/24(月) 03:25:18 ID:gmhB8Un7
>>388
この表いいな。

けど、ローエンドはやっぱゴミだな…。
393Socket774:2007/09/24(月) 03:45:32 ID:UeUAEJOR
GA-G31MX-S2を狙ってる俺って……
394Socket774:2007/09/24(月) 06:31:00 ID:SQo+qI/Z
>>393
俺なんか買っちゃったぜ
これほんとゴミだ。動くだけの物だ。
395Socket774:2007/09/24(月) 09:00:01 ID:yQ04oikH
ちょうど買おうと思ってたところなので、どういうところがゴミなのか教えてほしい。
396Socket774:2007/09/24(月) 09:06:15 ID:zunHjg40
Vistaに非対応って書いてあるな。まぁ別にいいけどICH7だからかね。
397Socket774:2007/09/24(月) 09:12:45 ID:SQo+qI/Z
Vistaはまあ普通に動くっていうか何が非対応なんだろw

ゴミは言い過ぎかも知れないけど、付加価値何も無いよ。
値段通りのただの安物マザー。

ただ電圧設定だけは割と細かく出来ていいかも
398Socket774:2007/09/24(月) 09:18:18 ID:zunHjg40
すまん。今>>388の表見たらVista非対応とは書いてないな。
GA-G31MX-S2だけ対応と書いてないだけだった。
399Socket774:2007/09/24(月) 09:55:14 ID:NmMkoirh
スタンダードのDS4の予価が28800円前後とはw
マザーの値段インフレ過ぎw
400Socket774:2007/09/24(月) 10:00:49 ID:3/sPiE6c
PCI-E ×1って3本あっても使い道ないんだよな。
401Socket774:2007/09/24(月) 10:43:13 ID:RJ8FciaS
何本あっても使い道ないだろ現時点じゃ。
増設しようにもあまりにも種類ないしヒット商品もないし。
PV4がPCI-Eだったらよかったのにな。
402Socket774:2007/09/24(月) 10:52:36 ID:yHcKoJKG
つMonsterX
403Socket774:2007/09/24(月) 10:53:45 ID:rSfUeIOl
Monster XとかIntensityでいいじゃん
まぁPV4のことはよくわからんからなんともいえないが・・・
404Socket774:2007/09/24(月) 11:01:29 ID:kTr2piA7
>>400
俺は二つ使ってる
LIVEとVGA
405Socket774:2007/09/24(月) 11:26:27 ID:8POqHWZR
まぁ、無理に埋める気なら可能だけどな、そりゃ
406名無しさん:2007/09/24(月) 12:04:14 ID:pg6OG5Xv
>GA-G31MX-S2
今、E2140・E4400・G6600が載ってる
OC遊びにも実用にも悪くないと思う E6600で3.4GHz、E4300で3GHzちゃんと届くし
ゲームしないから再生/エンコはこのオンボ(ロ)グラフィックでも足りてるし
何よりヘマってポシャっても諦めが楽な値段がいい
407名無しさん:2007/09/24(月) 12:05:46 ID:pg6OG5Xv

× G6600
○ Q6600
408Socket774:2007/09/24(月) 12:12:23 ID:hdR+VsCe
DQ35JOEってどうよ?
409Socket774:2007/09/24(月) 12:20:07 ID:gmhB8Un7
>>397
> ただ電圧設定だけは割と細かく出来ていいかも
sageは可能?
410Socket774:2007/09/24(月) 12:31:10 ID:RzbhIDWE
せめて7000円台になればなぁ。GA-945GCMX-S2が消えて
同じところ辺りの値段に来るまでどうも割高感があるぜ。

>>388の表でメーカー11.000円前後に対して実売1万あたりだと。
P35-DS3Rがメーカー22.400円前後に対して実売17.000円くらいだよね。
G31出たばっかりだからやむなしか。
411Socket774:2007/09/24(月) 14:32:34 ID:gk6wa70C
>406
GA-G31MX-S2ってオーバークロックしたときに、PCI-EがちゃんとASYNCになる?
GA-945GCMX-S2はだめみたいだけど。
412Socket774:2007/09/24(月) 15:33:17 ID:WQM4t/7c
>>396
ICHなんぞVistaに何の関係もなかろうが。
ビデオさえそこそこのもの選べばICH5の8シリーズでも動くぞ。
単にMCH内蔵ビデオの性能だけだろ。

>>410
945GCですら1万円前後なのにどうやってそれより安くなると?
intelチップは特売以外で8k以下はないよ。
通常店頭価格がそれを下回る前に商品が消える。

すでに945GCと同じ価格だし、むしろQコア動くぶんかなり割安感あるけど。
413Socket774:2007/09/24(月) 15:44:33 ID:BaJ9achZ
>>412
もう8k以下になってませんか?
414Socket774:2007/09/24(月) 20:23:55 ID:27soPxhd
>>411
406じゃないけど、
ASYNCがなんだか知らないが
PCI-Eの速度は自由に設定できる
ただメモリの倍率がうちの環境だと2種類しか・・・・

>>409
sageも可能
隠しメニューでチプセトもちょっとだけ下げられるっぽい
415Socket774:2007/09/24(月) 20:54:42 ID:gk6wa70C
>414
PCI-Eがちゃんと設定できるならGA-945GCMX-S2使いがやってるようなMODしなくていいんだ。
情報サンクス!
416Socket774:2007/09/24(月) 20:57:30 ID:gmhB8Un7
PCIE調整できるのか。
FIXできたらもっといいんだが。
417Socket774:2007/09/24(月) 21:06:29 ID:pg6OG5Xv
>>396
Vista非対応: 何見て言ってんの? 外箱にはVISTAマーク浮彫印刷されてるよ。
でも今動かしてるのはXP-64と64XP-homeだけど。

>>411
ASYNC: どーだったか忘れた。ざっと見不便さっつーか違和感は無かったと思う。
今、動かしてる上の3枚以外にストック1枚とそこそこ回るE6600/E4300/E2160もあるんだけど
熱っぽいからセットしてOC遊びする気力ない。
418Socket774:2007/09/25(火) 00:55:13 ID:psWkNUuR
スレ的にはIP35-EとTP35D2-A7のどっちがオススメ?
E2160@3Gで常用してみようと考えてるのだけど
419Socket774:2007/09/25(火) 01:44:34 ID:mgb/YXr5
安いほう
420Socket774:2007/09/25(火) 02:07:22 ID:AtNZZtbY
もうX38が発売しているはずなんだが、どこに隠した!
421Socket774:2007/09/25(火) 02:48:58 ID:JpAt20x/
今、買ってきた
422Socket774:2007/09/25(火) 04:25:17 ID:ZAHeT0el
クマー
423Socket774:2007/09/25(火) 08:22:37 ID:WjxauSTE

X38とDDR3のタッグは最強か?──ASUS「P5E3 Deluxe」

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/25/news011.html
424Socket774:2007/09/25(火) 10:14:17 ID:vcc3DIzH
性能面では買う価値ほとんど無いのね
425Socket774:2007/09/25(火) 10:17:51 ID:XozADu5U
asusのオンボサウンドかつ入れしてあるからなのか知らんが音が良いとおもった今日この頃
次もasusだな
426Socket774:2007/09/25(火) 10:34:24 ID:Pc2y7yal
ところで再起動病の発生条件で質問。
1、高効率電源を使用している
はわかったんだけど、チップセットは3シリーズだとどれでもおこりうるのか?
427Socket774:2007/09/25(火) 10:45:13 ID:cWCYqrsT
再起動病はすべてAsus信者の工作。
428Socket774:2007/09/25(火) 11:49:19 ID:C8NJewaK
P5Kスレの発言の少なさは売れてない証拠。
工作でもしないかぎりナンバー1の地位を取り戻せないと焦ってて必死。
429Socket774:2007/09/25(火) 13:16:34 ID:n0XyYZOk
P5Bスレは発言多かったけど内容は不具合ばっかりだったしなw
430Socket774:2007/09/25(火) 13:22:08 ID:GVV6Mihd
>>427-429
Giga信者乙
431Socket774:2007/09/25(火) 15:17:14 ID:SOY7Pv+9
ボッタクリが激しくなってから激増だなw>ASUSアンチ
まああの出来であの価格じゃ仕方ないけど
432Socket774:2007/09/25(火) 16:37:20 ID:brLNc6p+
ASUS使ってきたけどP5Kはなぁ・・・PCIスロットの配置をギガと同じにして欲しい
433Socket774:2007/09/25(火) 16:58:35 ID:cWCYqrsT
>>431
既出だが、965や975持ってる人は買い換える必要が薄いからだろ。
434Socket774:2007/09/25(火) 17:10:36 ID:U/7jm9pz
G35のマイクロママンはいつ出るんだ?
オンボ至上主義の俺を放置プレイで弄ぶつもりか?
435Socket774:2007/09/25(火) 17:13:45 ID:dJjEejb7
オンボはどうでもいいがマイクロでOC向きのを出してくれ
436Socket774:2007/09/25(火) 18:38:08 ID:mLgs5iYK
ASUSのX38/DDR2モデルの情報はさっぱり出ないな
つーかPCIスロットの位置変えるとか増やすとかしてくれよw
このままだと俺のモンペケが死んじゃう
437Socket774:2007/09/25(火) 18:40:57 ID:mLgs5iYK
ああごめん、黒いのもPCI-Eか、これならまだ何とかなる
でもX38は4万以内に収まる訳無いよな・・・
438Socket774:2007/09/25(火) 19:30:16 ID:9P/yAUQc
P35で十分な気がした
439Socket774:2007/09/25(火) 20:25:44 ID:DXTF574N
それにしても現状ではP35系は戯画の独り勝ち状態だな
そりゃ妬みとかも出てくるさ、P5Bの頃も散々荒れてたからな
440Socket774:2007/09/25(火) 22:13:05 ID:F+mCif0h
そろそろ神ツール出現しないのか?
441Socket774:2007/09/26(水) 01:34:25 ID:LlFQbR1c
Seasonic M12 700W Modular
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/05/10/700w_to_850w_psu_group_test/13

>In all, this really does not feel like a £130 product
442Socket774:2007/09/26(水) 02:40:41 ID:Z06rQcj2
GA-P31-DS3L にE6750 乗せたいんだけど、何か問題あるの?
OC も普通にできますよね? 安くていいと思うんだけどな・・・
443Socket774:2007/09/26(水) 05:05:38 ID:4ysmFXeb
>>442
唐突に問題あるなんて聞くあなたの頭に問題があると思う。
OCするなら事前に自分で情報集めなよ。
444Socket774:2007/09/26(水) 06:45:42 ID:ojwrFAQ7
こんなところにもアンチ紫蘇が湧いてるのか
445Socket774:2007/09/26(水) 09:12:46 ID:u6pjfCeM
ブルジョアさんは躊躇いなくX38マザーを買い
貧乏なウチは同じ予算でGA-G31MX-S2を4枚買い
 心置きなく使い倒し弄り倒す
これを「分相応」と云ふ
446Socket774:2007/09/26(水) 09:19:34 ID:6BZQkswf
>>444
自作板ではコアパワーやサイズ電源が圧倒的にお勧めらしいよ。
Gigabyteと組み合わせて使うのがオススメ。
447Socket774:2007/09/26(水) 09:44:33 ID:TuFXXbsz
>>442
おりはICH7までのが欲しかったので買ったけど。P31-DS3Lは見た目もいいし、イイ感じだけど。
そういう縛りがない人はP35+ICH9のほうが回るよ。ってかP965+ICH8より回らんしと。↓のサイトに寄ると。
GA-P31-DS3LはどっかのOCサイトでFSB380で打ち止めとか書いてあったよ。
ttp://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=820631&tp=Intel-P31-GBT&rid=820631

FSB333CPUよりFSB266CPUでちょっとしたOCなら問題ないと思うけど。。
448Socket774:2007/09/26(水) 10:18:08 ID:WtVQqLGy
Seasonic M12の起動問題の原因はこれだ

5Vの電圧不足
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/05/10/700w_to_850w_psu_group_test/13
449Socket774:2007/09/26(水) 11:11:14 ID:k8gD9Z/8
Seasonic M12 の総合評価は、最下位。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188822561/468
450Socket774:2007/09/26(水) 11:13:41 ID:6BZQkswf
451Socket774:2007/09/26(水) 11:34:35 ID:usmrARqG
EMIテストって何?
452Socket774:2007/09/26(水) 12:09:28 ID:tBaBxabE
デムパ漏れすぎってこと
453Socket774:2007/09/26(水) 12:31:51 ID:QRV7zcDf
なるほど。
454Socket774:2007/09/26(水) 12:56:05 ID:Z06rQcj2
>>447
サンクス
455Socket774:2007/09/26(水) 15:35:17 ID:WMftebzM
X38の発売日が近づいてきた途端nForce780/750かw
PCI-E2.0の為のX38だったのにこれじゃ買えないじゃないか
456Socket774:2007/09/26(水) 16:12:46 ID:eyF/e1dp
カスいな
457Socket774:2007/09/26(水) 18:01:32 ID:dq02kmnm
PCIe2.0になってなんかいいことあんの?
458Socket774:2007/09/26(水) 19:39:09 ID:wx5BrM4T
VGAの外部電源がなくなる…かも
459Socket774:2007/09/26(水) 20:38:41 ID:ToLmiy6Y
そんだけ?
460Socket774:2007/09/26(水) 20:49:13 ID:+HBESvo1
>457
ビデオカードに300W使うことが出来る
それよりも2.0カードが出てきたら選択肢がなくなる方がデカい
(2.0は下位互換あるので1.0でも使えるらしい)
461Socket774:2007/09/26(水) 20:52:14 ID:dq02kmnm
>>460
2.0のカードは現行のPCIe(1.1)M/Bでも使えます
462Socket774:2007/09/26(水) 21:30:54 ID:DWpukr3y
実際は1.1が多く、動かないとかどっかに書いてあったが・・・・
463Socket774:2007/09/26(水) 21:31:35 ID:DWpukr3y
1.1→1.0
464Socket774:2007/09/26(水) 21:36:13 ID:eyF/e1dp
まぁ、ハイエンドなビデオカードが2.0になるのはわかるが、
大半を2.0にして誰が買うのだろうw
465Socket774:2007/09/26(水) 21:47:18 ID:dq02kmnm
>>462
少なくともP35は1.1なので何の問題もない
466Socket774:2007/09/26(水) 23:36:44 ID:LvMnaxc9
P35系とSeasonicって本当に鬼門なんだな…。
Seasonic側に問題ありっぽいが。
467Socket774:2007/09/26(水) 23:57:09 ID:P/zJ8LYy
P35系ってP31もアウトになる?
468Socket774:2007/09/26(水) 23:57:24 ID:S7/UMFPy
P35とSeasonic ×
GIGAとSeasonic M12 ○
469Socket774:2007/09/27(木) 00:01:59 ID:iLHu4T7u
ASUSもAbitもP35系マザーは、
Seasonicで再起動や電源トラブルが起きてる
470Socket774:2007/09/27(木) 00:03:51 ID:S7/UMFPy
Asusには無いな。Abitは知らんけど。
471Socket774:2007/09/27(木) 00:07:15 ID:iLHu4T7u
ASUSにもあったからGIGAだけじゃなくP35系という事になってる。
じゃなきゃGIGAだけの相性という事ではここまで広がらん。

Abitは今話題になってる最中だからスレ見て来い。
472Socket774:2007/09/27(木) 00:09:08 ID:KNUp9o9q
少なくともAsusは結構除いているが素人が大暴れしているだけだな。
GIGAでリセット病再起動病はいまに始まったことじゃないし、
今回はそれに加えてEMIのテストのことも言われている。
473Socket774:2007/09/27(木) 00:24:37 ID:1yKkffij
>素人が大暴れ
より素人が多いのが今のDS3・4/DQ6スレ

昔のP5Bスレみたいになってる。
474Socket774:2007/09/27(木) 00:29:05 ID:KNUp9o9q
日本語マニュアルが無いと自作できない。
FDDじゃないとBIOSのバージョンアップ出来ない
とか言っているやつばっかだぞAsusスレ
475Socket774:2007/09/27(木) 00:30:26 ID:V7WQHFGi
すべて素人のせいになったところで、Seasonic叩き厨はこれからどうするの?
476Socket774:2007/09/27(木) 00:30:51 ID:fqw2z2zI
マザーが要求するクリーンで正確な電圧だったら起動に失敗するわけないだろ。

汚くて電圧不足の電気を出す糞電源が起動失敗の原因に決まってる。

マザーはロボットが実装してるから綺麗な仕上がり。
すべてが均質な仕上がりで品質差が少ない。

電源は手作りだからハンダの量はマチマチでちゃんとくっついてるかも不明。
ハンダの熱が伝わり過ぎると電子部品が破壊される。
477Socket774:2007/09/27(木) 00:36:01 ID:K/KkuSER
ロボットの中の人乙
478Socket774:2007/09/27(木) 00:37:23 ID:V7WQHFGi
オール固体コンが原因なんじゃねえの?
以前、どっかのサイトでオール固体コンマザーの電圧不足が指摘されてただろ。
479Socket774:2007/09/27(木) 00:41:51 ID:KNUp9o9q
DQ6やDS4では起きていない、又は少ない。DS3、DS3Rの設計に問題がある。
rev2.0で改善された可能性もあるがそれは、作っている本人にでも聞いてくれ。
480Socket774:2007/09/27(木) 00:44:21 ID:riHy9jzU
>>476
妄想で物事語るなよ
当然抜き取り検査やってるし、電源の品質の所為なら他のマザーでも同じ現象出ないとおかしいだろ
自作で相性って言葉がずっと使われてる理由考えてみな
481Socket774:2007/09/27(木) 00:44:39 ID:V7WQHFGi
おいおい、それは分母の数が違うからだろ〜?
どんだけのサンプルから設計の問題にいきついたんだよ。
482Socket774:2007/09/27(木) 00:46:09 ID:KNUp9o9q
圧倒的にDS3、DS3Rで起きている件数が多いからな。
貧乏人がソフの激安に飛びついて騙されたとしか思えんよ。
483Socket774:2007/09/27(木) 00:58:30 ID:V7WQHFGi
まあ、仕様だけ見てフェーズ数だの固体コンデンサだの、
コストパフォーマンスだの騒いでた連中が涙目なのは笑えるな。

TForceとかのマザーで問題になったが、安物電源を想定してるマザーは
安物電源を使わないと不具合が出るって話を思い出した。
484Socket774:2007/09/27(木) 01:04:00 ID:K/KkuSER
DS3Rの不具合報告は確かに多いな。そりゃ分母(購入者総数)が多いのも確かだけど。
DS4と比べても、I/Fと熱設計しか目立った違いが無いのに何でだぜ?
(DQ6となら電源の相数が違うから解るんだが...)
だがむしろ、6850をはじめとするFSB1333での症例報告が(1066に比し)相対的に多いのが気になる。
他スレ見るとQ6600ユーザすんげぇ多いのに、ここでの罹患患者数は極めて少ないと推察されますが先生方のご意見は如何でしょうか?
485Socket774:2007/09/27(木) 01:07:15 ID:SmB376Xv
DS3Rはひと回り小さいじゃん
486Socket774:2007/09/27(木) 01:27:11 ID:K/KkuSER
>>485
そうだった!スマソ
それは大きな違いだ。スペック比較表だけ見てレスしてたが忘れてたorz
487Socket774:2007/09/27(木) 01:42:13 ID:AAmwkVue
X38まてないからもうP35でいいやとおもったら
俺M12の700Wですよ・・・
488Socket774:2007/09/27(木) 01:58:31 ID:K/KkuSER
>>487
10月10日に出るのでは?
俺も待てないけどww
489Socket774:2007/09/27(木) 02:23:44 ID:3d49FK1h
なにぃ!10月10日にずれこんだたとー!!
早くしないと冬眠しちゃうぞぉ
490Socket774:2007/09/27(木) 03:30:52 ID:L8N0Rhyy
お前ら後一月で死ぬとか、一月でマザー買い換えるとかじゃないんだろ。
二週間くらい待てよ。
491Socket774:2007/09/27(木) 05:44:56 ID:S22HXGZ6
492Socket774:2007/09/27(木) 07:48:57 ID:V7WQHFGi
人間、いつ死ぬかなんてわかんないぜ?
493Socket774:2007/09/27(木) 08:56:50 ID:tyJ9Fxkc
深いなw
494Socket774:2007/09/27(木) 09:13:05 ID:7HnrtMde
先日風邪こじらせたんだが、熱が出てどうにもできない。
熱が下がるまで薬も飲めない、食べ物も食べることができない。
やばい病気だったら一人暮らしは3連休でも死ねると思った。
495Socket774:2007/09/27(木) 09:32:37 ID:j9t8JGbd
俺なんか釣ってきた鯖を刺身で食ったら4日も下痢が止まらない。
これが最後の書き込みになるかもしれない。
496Socket774:2007/09/27(木) 09:34:42 ID:dnLfOCQd
>>495
サバは寄生虫が多いらしいから生で食うなとばっちゃんが言ってなかった?
497Socket774:2007/09/27(木) 11:24:34 ID:x9z2K9RL
>>495
寄生虫なら下痢だけじゃすまないんだぜ?
498Socket774:2007/09/27(木) 11:24:56 ID:D1upbLan
俺なんか前の連休に熊井友理奈と南明奈に似た平成生まれ二人にコンビニ前で声かけられて
暇だったから家に上げたらそのまま5日間ほど居ついて
死んだ爺っちゃの教えどおり十分に熱して喰ったんだけど
昨日チクンとしたと思ったら尿道に痛痒感
今朝すずぐちに綺麗な茹で銀杏色の膿が出てた。
こんな俺もGA-X38-DQ6の発売待てるかな?
499Socket774:2007/09/27(木) 12:20:03 ID:GKIRpx2S
>>498
淋病もらったんだろ、悠長にX38何か待ってないで早く泌尿器科逝けw

チンコの先に綿棒突っ込まれてグリグリされるけど、我慢するんだぞw
500Socket774:2007/09/27(木) 12:21:44 ID:ESpWliUL
>チンコの先に綿棒突っ込まれてグリグリされ
新しい何かに目覚めそうだな
501Socket774:2007/09/27(木) 12:32:38 ID:VbEYuZEU
おまいら身体・健康板へゆけ
502Socket774:2007/09/27(木) 16:23:59 ID:D1upbLan
新宿の博愛医院行ってきた。
歌舞伎町のおねーさんの定期健診日なのか、脚のきれーなおねーさん達がたくさんいた。ちょっと♪
綿棒じゃなかった、ガラス棒だった。
見せてもらったらプレパラートの中には淋菌と牛の肺炎菌がいた。
新宿ロフト+1のイベントで葵女王様につっこまれた爪楊枝の頭の方が痛かったです。

9月27日 晴れ
503Socket774:2007/09/27(木) 16:25:40 ID:7HnrtMde
>牛の肺炎菌

なーにこれ?
504Socket774:2007/09/27(木) 16:32:39 ID:f0vTi3Uy
Intel系のスレはロクなのないねえ
505Socket774:2007/09/27(木) 17:09:11 ID:SbdYDwsb
>>502
ひいいいいいいい
506Socket774:2007/09/27(木) 17:39:05 ID:YpG3Uy8s
スレとまったく関係ないがドンマイ
507Socket774:2007/09/27(木) 17:42:11 ID:BrfPW6dE
慣れれば平気、俺なんてもうカテーテル入れられても平気
反応しないと怪しまれるから、痛がってみせるけど
508Socket774:2007/09/27(木) 17:59:15 ID:GKIRpx2S
>>502
病気持ちの女とやったからには、当然HIVや肝炎ウイルスなんかの検査もしておけ。
ただし、今すぐに検査しても意味無いから3ヶ月〜半年後くらいに血液検査受けてみろ。
HIVなら、保健所で無料で匿名で受けられるからオヌヌメ。

まあ、約半年間HIVの恐怖と戦うのも良いものだぞwww
平成生まれとヤッタバツだ・・・・ってううか普通に淫行じゃん。
誰か、痛風しろよww
509Socket774:2007/09/27(木) 19:04:02 ID:DEOQmNLf
>491
消えてない?
510Socket774:2007/09/27(木) 19:07:27 ID:Z7L+9AgV
ページのタイトルと
Home > Product > Motherboard > Specification > GA-X38-DQ6
これだけ残ってるな…
511Socket774:2007/09/27(木) 19:13:53 ID:S22HXGZ6
>509-510
あ〜、消されてる
マニュアル落としておいて良かった
512Socket774:2007/09/27(木) 19:27:02 ID:DEOQmNLf
>511
一歩遅かった・・・・
なんかあったのか、フライングしたのかどっちかなぁ〜
513Socket774:2007/09/27(木) 19:37:39 ID:S22HXGZ6
514Socket774:2007/09/27(木) 19:50:03 ID:3d49FK1h
マニュアル文字化けするなぞ。日本語に正しく変換されんのだが、文字のエンコーディングがおかしいのだろうか
515Socket774:2007/09/27(木) 20:08:43 ID:MEullSRD
>>514
よく見れ
516Socket774:2007/09/28(金) 00:00:31 ID:7Zs9c640
Intel X38チップセット搭載マザーボードレビュー速報
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0928/x38.htm
517Socket774:2007/09/28(金) 01:11:42 ID:6KiYOQAY
X38のOC耐性が気になるな
518Socket774:2007/09/28(金) 03:24:41 ID:y4hIuJnL
あえてP31-DS3Lを使ってみようと思うが、どうだろうか?
519Socket774:2007/09/28(金) 03:28:46 ID:5wTfW3t0
>517
空冷でココまで出せるw

ttp://www.nordichardware.com/image3.php?id=3886
520Socket774:2007/09/28(金) 03:39:57 ID:Kppiaror
intel の チップセットドライバソフトウエアが X38 サポート
されたやつに更新されてますね。いよいよって感じです。w
521Socket774:2007/09/28(金) 05:21:44 ID:JBXm10dj
x38はしばらく様子見だな。
消費電力上がってるのがいただけない・・・。
522Socket774:2007/09/28(金) 05:28:16 ID:VfrrsOCs
大したメリットもないしね
523Socket774:2007/09/28(金) 08:29:47 ID:7iCiTcqs
>>522
メモリ周り早くなってないの?
524Socket774:2007/09/28(金) 08:34:54 ID:JBXm10dj
>>523
516のリンク先見て判断したらどうだい?
GIGAのでしかベンチでてないけどね。
BIOSやドライバで今後の改善期待するしかないなぁ・・・。
525Socket774:2007/09/28(金) 09:38:26 ID:7iCiTcqs
>>524
設定の詳細も無いのにどうやって判断するの?
526Socket774:2007/09/28(金) 10:07:34 ID:t2RpnK8c
大御所(Intel)の考える「オーバークロック」が
どれほど広くてどれほど深淵でまだ未踏査領域が残されているのか?
ワクテカ報告が積まれてからだよね、X38の魅力は。
各ベンダを通してだとどーしても「色」が付いてるし…
527Socket774:2007/09/28(金) 12:01:49 ID:rJI/Qz0+
そんなもんより倍率でも変えさせてくれたほうが万倍ありがたいのになw
528Socket774:2007/09/28(金) 12:18:15 ID:4x34og8h
3Xシリーズって何でも入りのG35さえ出てくれば、他は結局いらなくなるんですよね?
529Socket774:2007/09/28(金) 12:19:38 ID:OaqJLB2U
クマー
530Socket774:2007/09/28(金) 13:03:15 ID:wb0LM8zN
で、G35はいつ?
531Socket774:2007/09/28(金) 14:50:03 ID:OaqJLB2U
GIGABYTE GA-X38-DQ6
マザーボードレビュー速報

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0928/x38.htm

X38ってだめ?
532Socket774:2007/09/28(金) 14:55:56 ID:2Irs9XiX
来年のメインストリームを先取りしたい人
IntelのOCツールとやらを試してみたい人
今秋のPCI Ex 2.0対応カードを2.0スロットで使いたい人
Nehalem街

って人以外は別に手を出さなくていいんじゃね?
次のNVIDIAのハイエンドカードは来年Q2っぽいし、そのころにはEaglelakeも出てるだろうし
533Socket774:2007/09/28(金) 15:04:51 ID:49cwe2c9
Eaglelakeは期待大だよな。Nehalemがどうなるかわからんだけに。
65nmだし、Nehalem次第で神にもウンコにもなるチップだ。
534Socket774:2007/09/28(金) 15:06:54 ID:AjFGeWO7
今日このスレ初めて来たんだけど、Seasonic M12 + P35-DS4の
組み合わせで組んだばっか、なんもトラブル無かったんで
そんな話しになってたとは…

Vistaで組んだんでトラブルだったのはReadyBoostだった。
ReadyBoost入れてると2日に1回はブルースクリーン、
切ったらなんもトラブらなくなった。
535Socket774:2007/09/28(金) 15:15:39 ID:rJI/Qz0+
じゃオレはcore2とnehalem両対応の神マザボを待つ
536Socket774:2007/09/28(金) 15:49:31 ID:BTVCqSJX
>>532
PCI-Exのレーンが足らない

こんな理由で移行考えてる人もいますよ
537Socket774:2007/09/28(金) 18:12:07 ID:oNJvHO4J
チップセットの消費電力はP35+7W程度か。
もっとアチチなのが予想されてたはずだからちょっとはマシなのかな。
538Socket774:2007/09/28(金) 18:27:05 ID:xIo3MdXB
G35てICH9R繋げられないのか…
DX10対応ドライバが出なかったりするとなんだかな。
539Socket774:2007/09/28(金) 18:31:25 ID:kDSks1zv
G35ってなんだったんだろう
G35のビデオをP35に統合すればよかったのに
いろいろめんどうだったんだな
540Socket774:2007/09/28(金) 18:40:24 ID:wb0LM8zN
なぜ過去形。
まだ出てもいないのに。
541Socket774:2007/09/28(金) 18:44:24 ID:stw0vvIc
IntelのOCツールがASUSの糞AIなんちゃらとかと
同レベルなんじゃないかと思うとオラwktkしてきた!
542Socket774:2007/09/28(金) 20:09:41 ID:VZwJRL9r
今になって965P-DS3を1万円で買った俺は勝ち組
R付サウスとSATA8個でこの値ならお得だ

と自分に言い聞かせてみる
543Socket774:2007/09/28(金) 20:13:38 ID:Jywqjur9
よしよし
544Socket774:2007/09/28(金) 20:14:41 ID:2C7qjw2F
なでなで

965P-DS4が昔99で8800円で売ってたなんて言わないからな
545Socket774:2007/09/28(金) 20:38:08 ID:VZwJRL9r
いいんだいいんだ
Ath64のシングルコアから安くデュアルコアに出来て
ついでにかなり久々にINTEL回帰出来たから
つぎはネハが一般的になった頃に替えるか
546Socket774:2007/09/28(金) 20:39:45 ID:NI6Gq0mf
何使ってようと自分が勝ちだと思ってれば勝ちだよな
547Socket774:2007/09/28(金) 20:50:24 ID:oNJvHO4J
自分で勝ち負け言ってる時点で負けな件
548Socket774:2007/09/28(金) 20:55:21 ID:wHMJJYW4
G31買った俺は引き分けだな
549Socket774:2007/09/28(金) 20:58:38 ID:xgXWbLPB
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/09/28/11256.html
> 45nmプロセスの「クアッドコアXeon 5400プロセッサ」と「X38 Expressチップセット」においてPCIe 2.0に対応する

X38はXeon対応?
550Socket774:2007/09/28(金) 21:08:43 ID:hRyBm6lU
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10718051/-/gid=PS09010000
GA-P35-DS3R

特別価格:\16,480
ポイント:1,648  10%還元

やはり最安値はソフマップか
1万5000円切ってきたらG31とか要らなくね?
551Socket774:2007/09/28(金) 21:11:10 ID:u6WWqgAb
先週も同じ価格だったな>終末特化
DS4rev2もお買い得
552Socket774:2007/09/28(金) 21:21:10 ID:s1D4+LkB
>>550
在庫処分のrev1.0じゃいらね
553Socket774:2007/09/28(金) 21:23:17 ID:NI6Gq0mf
1万切ってくれないと
554Socket774:2007/09/28(金) 21:28:29 ID:hRyBm6lU
555Socket774:2007/09/28(金) 22:58:28 ID:jNgQnyL9
未だに変態ママンでやりすごしてる
俺はどのマザー買えば幸せなのだろうか
そろそろOCとかして遊んでみたい
556Socket774:2007/09/28(金) 23:07:08 ID:rhq45rU2
>555
GA-P35-DS3Rが無難だな
安いし耐性も高い
557Socket774:2007/09/29(土) 00:36:22 ID:CrHIGFfV
>>550
その頃にゃ¥6〜7,000台になって
家内制手工業メーカーのデフォ指定を得て
メモリのデュアルch化が下々にまで行き渡るのに貢献するのさ。
PC2-6400の普及もね、下々にまで。

その頃になってもDELLだけはまだ
「DDR2-SDRAMメモリ」表記
533MHzかせいぜい667MHz標準で売ってることだろう。
558Socket774:2007/09/29(土) 00:39:38 ID:J2Filf3D
Dellで533なんかあるか?
とっくに消えてると思ったが。
559Socket774:2007/09/29(土) 01:05:49 ID:OTKg6PAB
ソフ、よっぽど売れてないんだな
560Socket774:2007/09/29(土) 01:07:39 ID:ns3hxuWN
667でも問題があるわけでもないしなぁ、実際
561Socket774:2007/09/29(土) 12:24:42 ID:uGqOEIFc
だいたいFSB1600どころか
FSB1333CPU+内蔵グラボなんて組合わせのもそんなないしなあ
562Socket774:2007/09/29(土) 13:46:30 ID:NGiMU62j
>>561
P5GC-MX/1333 \8,980
563Socket774:2007/09/29(土) 14:04:07 ID:Px5tkXsj
564Socket774:2007/09/29(土) 15:22:53 ID:wv/Pq7Vj
GA-P35-DS3Rの神ツールキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/
565Socket774:2007/09/29(土) 15:35:25 ID:PZmKNuDr
神ツールまで取られたか

>P965をFSB400MHz以上で廻すのは、電圧を上げないとだめだったが、
>P35ではそういう必要はなく、440MHz(*)まで楽に廻る。
>*: 当方のDIMMの限界が460Mhzあたりなので440MHzまでしかあげていない
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/DS3R.htm

やっぱりP35系ってOC耐性が高くなってるんだな
566Socket774:2007/09/29(土) 15:38:15 ID:PZmKNuDr
>消費電力 P5BD 91(W) 118(W) 125(W) 162(W)
>       DS3R 78(W) 107(W) 115(W) 150(W)

消費電力はやっぱ差があるな。
567Socket774:2007/09/29(土) 15:40:49 ID:4d+YX1o7
P5BシリーズとP5Kシリーズではどっちのが電気食うの?
568Socket774:2007/09/29(土) 18:53:42 ID:PZmKNuDr
神ツールの人もソフマップで買ってるんだな
マザーに関しては、ソフマップ一人勝ちか
569Socket774:2007/09/29(土) 18:54:27 ID:ZXq2xP7q
マップと99はポイントあるからなぁ
570Socket774:2007/09/29(土) 19:47:49 ID:OTKg6PAB
売れてないから必死に宣伝
乙です
571Socket774:2007/09/29(土) 20:35:51 ID:Px5tkXsj
>>567
P5B
572Socket774:2007/09/29(土) 20:48:09 ID:Px5tkXsj
市場に出回る前のEMIテストを含む厳格な検査は通ったが・・・。
http://www.dailytech.com/Wake+Up+America+Whos+Watching+out+for+EMI/article9052.htm
573Socket774:2007/09/30(日) 01:44:08 ID:+yRUkUJ0
P31のマザボって全然出揃わないな・・・
もうこれ以上出ないのかしら?
574Socket774:2007/09/30(日) 01:56:40 ID:ozoIC7Ar
出てもDS3Rが1万5000円の時点で、もう用無しなんじゃないか?
575Socket774:2007/09/30(日) 08:41:49 ID:1Yia6hNb
P/G31はマイクロATXがメインだろ。
安くてもでかいのいらんという人はいるよ。
安いといってもまだ4割程度は高いわけだし
DS3Rの付加価値に興味ないやつから見れば全然比較対象外。

P35はマイクロないし、G33にはICH7もあの価格も無理だし
945GCにはQコア対応ないし、結構いいとこついてるよ>P/G31
576Socket774:2007/09/30(日) 10:21:48 ID:paz8okt1
sofmapは実店舗でも安い?
577Socket774:2007/09/30(日) 11:17:08 ID:dx7KNaIx
p35のドライバをアンインストールしたいのですがどうしればいいのでしょうか?
578名無しさん:2007/09/30(日) 11:21:02 ID:aqHUxS8m
>>575
ちょっと遡っただけでも>>406>>442>>445>>557他と感謝のカキコ。
「下町のナポレオン」「貧乏人のナントヤラ」的位置付けかな?w
案外、今のデフォなのかも。
少なくとも今後2年間の進展に向けての裾野拡大への役割はこなす期待。
579Socket774:2007/09/30(日) 11:24:21 ID:tRqJAdhp
市場に出回る前のEMIテストを含む厳格な検査は通ったが・・・。
GA-P35-DS3の欠陥!ノイズ漏れ!
http://www.dailytech.com/Wake+Up+America+Whos+Watching+out+for+EMI/article9052.htm
580Socket774:2007/09/30(日) 11:37:36 ID:/kzMzZjM
じゃあどれ買えばいい?GA-P35-DS4なら大丈夫なのか?
581Socket774:2007/09/30(日) 11:41:49 ID:tRqJAdhp
>>580
たぶん問題なし。DS4、DQ6以上。
582Socket774:2007/09/30(日) 12:19:30 ID:zKCafPvb
>>581
根拠も無しに「たぶん問題なし」とか、意味が分からん。
試験が粗末と書いてあるのだから、同メーカーの品は全て疑うべきだろ。
583Socket774:2007/09/30(日) 12:40:13 ID:gycldAVO
どんな問題があるの?
ガンになるとか、データ化けとか、そんなん?
584Socket774:2007/09/30(日) 12:47:01 ID:TgjfmxPI
P35ってトラブル多いの?いまDS4買うのと次の規格待つのとどっちが良いのかな?
585Socket774:2007/09/30(日) 13:09:25 ID:+yRUkUJ0
>>583
PCと同じ部屋にあるTVとかビデオにノイズが乗り易くなるようなないような
586Socket774:2007/09/30(日) 13:15:45 ID:SxRkzaRg
DS4のPCIスロットが3つあったら買ってたと思うが、年々PCIスロットの数が減ってるよね。
587Socket774:2007/09/30(日) 13:19:32 ID:jQev/kfo
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10817029/-/gid=PS09010000
GA-P35-DS3R rev2.0発見

rev1.0より2000円程高いな
588Socket774:2007/09/30(日) 13:30:42 ID:zKCafPvb
>>583,585
影響を受ける機器が最悪壊れる様な事がかいてあったと思う。
そういったことはそうそう無いとは思うけど。
589Socket774:2007/09/30(日) 14:01:15 ID:aqHUxS8m
パナウェーブ研究所 出動!
590Socket774:2007/09/30(日) 14:51:49 ID:/kzMzZjM
ほほう
591Socket774:2007/09/30(日) 14:55:44 ID:qY/izqls
実際にその程度のノイズがあったからといって、何か問題があるというわけではないけどね。
近くの機器が壊れるとか誤作動するとか、否定はできないけども
それは基準を満たしていても同じだからね。

でもなんでこんなにノイズが出てるのかねぇ。
GIGAに都合のいい状態で試験をしたか、量産時に何か部品やパターンでも変えたか・・・。
592Socket774:2007/09/30(日) 14:57:35 ID:qY/izqls
あ、DS3自身に何か影響があるかはシラネ
593Socket774:2007/09/30(日) 17:23:32 ID:QxwaDrPD
録画機用に買おうかと思ってたらノイズか・・・・
594Socket774:2007/09/30(日) 21:46:46 ID:ThYSlGLN
勢いでGA-P31-DS3Lを買ってしまった
rev2.0まで待てばよかったかな・・・
595Socket774:2007/09/30(日) 22:22:20 ID:jwDNP4WR
>>586
まったくだ。
このPCIスロットの数と位置とが、
買うか買わないかの分かれ目となる。

ただ、MicroATXになるとまったく選択肢がないのが泣けるorz
596Socket774:2007/09/30(日) 22:27:04 ID:JDbccR1R
次はチップセットがPS2とかのレガシー削ってくるから、便乗して
PCI2本がデフォになりそうな気がする
597Socket774:2007/10/01(月) 00:00:47 ID:+yRUkUJ0
>>594
私も購入検討中なので、ノースとサウスがどれくらい熱くなるのかのレポ期待。
598Socket774:2007/10/01(月) 00:06:03 ID:lSIYXcIE
PCIを使わなきゃいけない理由も減ってきてるから別にいいかなと思う
ウチはもうサウンド位だな
599Socket774:2007/10/01(月) 00:18:51 ID:CphamJAc
PCI少ないのは構わんがPCI-Eと近いのは困るな
600Socket774:2007/10/01(月) 00:21:16 ID:Zne1uemH
PCIは1本でもむしろなくてもいいが、PCI Express x4/x8がもっとほしい
601Socket774:2007/10/01(月) 00:22:49 ID:DB43zQqD
HD画質の地デジキャプをPCIeでさっさと出して欲しいものだ。
そうすればPCIはサウンドだけでよくなる。
602Socket774:2007/10/01(月) 00:50:12 ID:7kRU2mt0
つかレガシーなくなるのかねぇ?
今も直接サウスに繋がってるのではなくSuperI/O経由してるのだから
PCIかPCIeにぶらさがるSuperI/O出てきそうな。
603Socket774:2007/10/01(月) 03:39:13 ID:RywWs35e
PCIはさすレーンによって善し悪しがあったことがあるからな
その経験からついついPCIの多いマザーを選んでしまう
604Socket774:2007/10/01(月) 08:02:50 ID:TiyVTsCi
PCIも2・3年後にはなくなってそうだな…
マザーから撤去されるのがデフォの昨今、一本長く使えるシリパラのコンボカード欲しいんだけど、
PCIEだとパラレル一個で13000円とかふざけてるの?だし。
605Socket774:2007/10/01(月) 11:00:16 ID:bHFZfJm3
質問
YorkfiledてネイティブQuad Coreだったよね?
ニコイチだったけ?
606Socket774:2007/10/01(月) 11:07:12 ID:nAWcYfiA
>>601
つ Intensity、HDRECS(この2つはGS挟む必要あり)、MonsterX

秋葉のパーツ屋で売ってるのはこれぐらい?
今はアナログ→デジタルの移行期だし、デジタルは様々な問題があるから
しばらくは使い勝手のいいものは出ないだろうな。
607Socket774:2007/10/01(月) 12:38:38 ID:E3zc7nWq
ASUSのX38もボチボチ出てきたな
売れ筋っぽいP5Eは使いにくそうだなあ

X38買うような人はDDR3がデフォなんかね
608Socket774:2007/10/01(月) 14:13:25 ID:CUFbwQyi
609Socket774:2007/10/01(月) 14:16:55 ID:G6+kcDpS
DDR2でIntel X38 Expressを使う──GIGABYTE「GA-X38-DQ6」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/01/news024_2.html

X38はいまいちスベッた感
610Socket774:2007/10/01(月) 14:18:51 ID:t+A7dufe
新しいチップセットが出る度、コケたって話になってるな。
毎度のレビュー記事を鵜呑みにすると、875あたりからどんどん性能低下してることになるわけだが。
611Socket774:2007/10/01(月) 14:26:52 ID:jMb6tCG0
X38 36.5W
G35 28W
P35 16W
G33 14.5W

X38まで待ってみたものの、低温高性能にはP35だったか…
612Socket774:2007/10/01(月) 14:30:11 ID:3ii8NjF5
爆熱ままんばっかり
613Socket774:2007/10/01(月) 14:32:08 ID:6YEEvan2
P31が意外といいんじゃない?
614Socket774:2007/10/01(月) 14:46:02 ID:Y7X0WhHS
> 945G TDP23.8W
> 690G 消費電力 平均8W、最高13.8W(+SB600)
> MCP68 消費電力 11W (GeForce 7050PV)
615Socket774:2007/10/01(月) 14:50:09 ID:t+A7dufe
俺のQ35はぬるいぜ。
あとは3000系のFSB1333対応マザーが出るまで待ち。
616Socket774:2007/10/01(月) 14:54:53 ID:HizNhnkt
>>610
「最近の若いもんは頭悪いし体力無い」つーヨタ話みたいなもんか・・・
ずっと言われ続けて既に人間として相当低スペックになってるはずw
617Socket774:2007/10/01(月) 15:02:54 ID:BEEUPaFa
X38とP35どっちにすんべ
べつにOCもしないしP35でいいか
618Socket774:2007/10/01(月) 15:12:45 ID:EeXW3szR
P35よりG33の方がTDP低いのは何故って事で
データシート見たら算出の仕方が違うじゃねーかって話もあったなあ。
619Socket774:2007/10/01(月) 15:14:00 ID:M4+rtY3d
3ヶ月前にP5B寺WiFi中古を祖父で格安(16k台)だったから思わず
買ってしまったけど、WiFiもIEEE1394もRAIDも使わず、LANも一系統
のみのオレには豚に真珠だったよ。P35-DS3Rあたりでよかった。
オクで売っても元取れるから、と取りあえず買っちまったが、OC耐性
(E4400 @3.3GHz / FSB 330MHz) 、も安定感も高いから結局手放せない。

半年で5枚のマザボ交換したが、「上がり」に到達するとつまらんもん
だね。
620Socket774:2007/10/01(月) 15:39:55 ID:GSJeJRwM
621Socket774:2007/10/01(月) 16:33:19 ID:tvmvuOqV
ISA→PCIに比べるとカードの切り替わりペースがあまりに遅すぎるから2〜3年でPCIスロット根絶はむりだろ
スロットは挿すもんがあってのものだからなー
ママンが勝手に先走ってもカードメーカーが現状あまりにもPCI-Eカードに不真面目過ぎ

個人的にはいいかげんPCI-Eに移行したいんだが、PCI-Eカード少なすぎだし見つけたと思ったらPCIカードより遅いとかVista用ドライバなしとかいう不安な代物だったりでな...
なんで、先々週押さえでGA-P35-DS3R祖父で買った俺がいる

>>587
先週の日曜に祖父店頭で買ったGA-P35-DS3Rが既にシリパラポート背面に無くて\18480だったから、価格問い合わせるともう少し下がるかも
622Socket774:2007/10/01(月) 16:35:36 ID:tvmvuOqV
すまん、先々週と先週と矛盾しとる。
先週が正しい
ごめん、俺同じママン2つも買う余裕無いす
623Socket774:2007/10/01(月) 19:24:42 ID:sPV6fY7a
>>611
P35ってそんなに低かったのか
624Socket774:2007/10/01(月) 20:49:37 ID:T5q1Qi3/
>>617
そんなら普通にP35でじゅうぶんでしょ
625Socket774:2007/10/01(月) 21:08:53 ID:97c/atKj
X38-DQ6予約してきた
626Socket774:2007/10/01(月) 21:24:21 ID:+vcBHl6h
P35で十分なんだけど
PCIEx2.0が欲しい
627Socket774:2007/10/01(月) 21:28:42 ID:p8icAlVE
>626
ネハ待ちでいいんじゃないと、自分の仲間に画策s(ry
628Socket774:2007/10/01(月) 21:37:28 ID:2HU+9NMr
>>626
45nm対応のP965、975X搭載M/B持ってるならCPUだけ交換で
ネハ待ちでよくね?俺はそうする予定だけど
629Socket774:2007/10/01(月) 21:58:07 ID:yDGadneF
X38はASUSが欲しいけど、発売もGIGAのほうが早そうだし
DDR2だしGIGAでいいかぁ・・・と思ったら
これバックプレート式のクーラー使えないんじゃないの?
630Socket774:2007/10/01(月) 22:01:38 ID:+vcBHl6h
>>628
未だに変態ママンなんだ
もう戯画の安いやつでいいような気がしてきた
PCIEx2.0用のVGAも最初高くて買えないだろうし
631Socket774:2007/10/01(月) 22:03:55 ID:2HU+9NMr
>>629
遊戯k
DS4とDQ6は基本バックプレート最初から付いてるからな・・・
632Socket774:2007/10/01(月) 22:08:15 ID:IN+O9WCT
ほう
633Socket774:2007/10/01(月) 22:28:12 ID:VIZW/olb
>>629
バックプレートは外せる仕様<DQ6、DS4
634Socket774:2007/10/02(火) 00:02:56 ID:SCc6/QcQ
x38のEISTのバグってなんだろ
635Socket774:2007/10/02(火) 00:08:54 ID:CRZ8mX3m
G35待ち子はおらんの?
6362011年を気長に待て:2007/10/02(火) 00:12:32 ID:KF2TgSHT
>>621
2011年にTVの地上波アナログ放送の息が止まる。
つまり、嫌が上でも地上デジタル放送に移行する事になる。

多分、不正コピー防止で何らかの小細工をされるか、
PCIスロットと決別するいい機会だと、メーカーが一斉にPCI-Ex1化するんじゃね?
637Socket774:2007/10/02(火) 06:10:01 ID:9P342WBu
>>635
待ってた人はもう全員G33を買っちゃったからもはやインテルも発売しないだろ
いずれカタログ落ち
638Socket774:2007/10/02(火) 08:50:24 ID:P+mSm75P
GeForce 7150/nForce 630i
誘導おながい
639Socket774:2007/10/02(火) 09:18:27 ID:96jbSOud
>>636
それ、単に日本の事情じゃないの?
もっとも、地デジ移行はどうせ延長するだろうけど。

PCIEはライセンス料の絡みと製造コストの問題で移行が進んでないけど、
そもそもインテルの次々世代チップセットあたりでPCIそのものが消えるんじゃなかったっけ?
SiliconImageやJmicron、Marvellあたりからブリッジチップが当然出てくるだろうけど、
相性問題で使い物にならないとみた。
まあ、今でもインテルのPCIXブリッジはあるんだけど。

>>637
中途半端な性能のオンボードVGAなんかいらないよね。
オンボードVGAでゲームバリバリやるのはAMDユーザくらいのもんだ。
640Socket774:2007/10/02(火) 09:23:43 ID:9WNRTql2
シングルチャネルとかあり得ないだろ
あれ買うならG33でも買っとけ
641Socket774:2007/10/02(火) 12:55:45 ID:JEGCm0QL
>>635
( ゚Д゚)ノ ここにいるぞう!
642Socket774:2007/10/02(火) 13:13:47 ID:KC0O7LJy
ゲーム自体殆どの人間がやらないことを理解しないと駄目だな
643Socket774:2007/10/02(火) 13:23:06 ID:96jbSOud
だが、こういうマザーがなかなか無い。しかも高い。
・DVI
・WUXGA
・動画再生支援
・ClearVideo
644Socket774:2007/10/02(火) 14:25:51 ID:LkyGV1SA
B-CASを巡る問題はもはや書ききれないので、wikipediaでも参照してください。(工作員の編集合戦で保護中)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS



マイクロソフトすら閉口するB-CASとARIB等による囲い込み利権
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/mobile339.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0525/ubiq157.htm

・複雑怪奇な承認プロセス
  複数の標準化団体 (ARIB、D-PA、B-PA)
  正式な認証プロセスの欠如
・複数の放送規格が混在
  ISDB-T、ISDB-S、ISDB-C
  仕様書が膨大かつ日本語でしか存在しない
・新しいインタラクティブTVの仕様を採用(BML:Broadcast Markup Language。データ放送用のコンテンツ記述用マークアップ言語)
・(国際標準に則っていても)日本国内での再度の追加テストが必要
・今日のISDBチューナは日本特別仕様でコストが高い


次世代のWindows Vistaは世界中のデジタル放送に対応しますが、
唯一、日本のデジタル放送だけには対応されないことになりました。

言うまでもなく対応されない最大の理由は、我らがB-CASが創り上げた
壮大な利権計画に絡む事情です。



【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187352254
645Socket774:2007/10/02(火) 15:40:04 ID:BkBzyghu
X48だけFSB1600対応?
12月中旬にFSB1600のQXとマザー買う予定なのですが。。
646Socket774:2007/10/02(火) 15:41:49 ID:mXQem6wv
1600対応してるX38あるじゃん
647Socket774:2007/10/02(火) 15:55:06 ID:Z7Tdu2cU
>どれも日本人の我々からすれば特に驚くべきことではないが、

んなこたーない、最近のインプレも困る
648Socket774:2007/10/02(火) 17:37:37 ID:3aUq+8xP
インテルがマザーを独占したいからシングルチャンネルなんだろ
ゲームならAMDのMCP78をチョィスすればいいんだよ
649Socket774:2007/10/02(火) 18:21:16 ID:BkBzyghu
X38は対応しているのですね…有難うございます
650Socket774:2007/10/02(火) 23:54:20 ID:2f2mgkGg
ほんと独占したいんだな
これで780/750がシングルだったりしたら…、まぁそれは流石に無いか
どっちにしろ発売日にX38に突撃する必要は無さそうだ
手持ちのP5B寺とP35-DQ6とLP UT 680iで11月まで乗り切るぜ

でもこのスレ見てると買っちまいそうだw
651Socket774:2007/10/03(水) 00:00:13 ID:I+T7bKp0
あんたは買うよ。
652Socket774:2007/10/03(水) 00:02:17 ID:WRvjy5qL
Penrynが本格的に出回る頃には新マザーも発売されると睨んで待ってるんだが
この辺が落とし所かねぇ?X38の消費電力は気になるが。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=572&l4=0&model=1873&modelmenu=1

いや、本当はP5K-Eのwifi無しで十分なんだけど。
653Socket774:2007/10/03(水) 00:02:59 ID:wSoRK59g
どうだろう
あえて買うほどの魅力が・・・あるのか?
654Socket774:2007/10/03(水) 00:09:19 ID:AZdptXaX
>>652
長く使うならP5Eもありだよな。FSB1600MHzだし、PCIE2.0だから長く使える。
655Socket774:2007/10/03(水) 00:11:29 ID:/6SNGE1U
DDR3メモリはちょっと高すぎるから、P5Eにするか。
656Socket774:2007/10/03(水) 00:44:13 ID:46YLW+YR
>>652
>Penrynが本格的に出回る頃には新マザーも発売されると睨んで待ってるんだが
この頃にはEaglelakeの話が出てきてあたふたw

65nmに移行って話だから消費電力の低減も期待できるし
657Socket774:2007/10/03(水) 00:46:07 ID:AZdptXaX
EaglelakeでNehalemまで対応してくれるなら買う価値ありそうだけど、
X38がFSB1600MHz対応と言っているから、Eaglelakeの存在が危うく・・・。
658Socket774:2007/10/03(水) 00:56:41 ID:/+zgqOXi
>>657
後で発売されるEaglelakeは、当然の如くPCI-Ex16の2.0加えFSB1600MHz対応じゃね?

IntelはNehalemの製造時のコストダウンに時間がかかるらしく、Wolfdale/Yorkfieldを意外と長く作る様で、
Extreme系以外のFSB1600MHz版Wolfdake/Yorkfield発売も時間の問題では?
659Socket774:2007/10/03(水) 00:59:35 ID:eBSRk0aN
>>639

いやいや、MATXユーザというのは中途半端に早いものがオンボードである
っていうのに魅力を感じてるからG35はある程度売れると思う。っていうか
MATXユーザは心待ちなんじゃないか?
660Socket774:2007/10/03(水) 01:03:10 ID:9D0sqNyY
ICH8でかまわんと言う人もわりといそうではあるな。
661Socket774:2007/10/03(水) 01:04:14 ID:FwLpezgS
X38は所詮90nmなので....
Penryn+Eaglelakeは、結構長寿命ということになりそうな。

Nehalemは出てみないとわからない。
INTELのメモリ関連の性能改善話は、体感に結びついたという記憶がないなぁ。
PC66→PC100のBXからここ10年。
662Socket774:2007/10/03(水) 01:05:02 ID:AZdptXaX
>>658
当然そうなんだろうけど、Eaglelakeの魅力が>>656だけだとあまり出す意味が無い気がする。
663Socket774:2007/10/03(水) 01:09:23 ID:46YLW+YR
>>658
EaglelakeはP35とかの後継扱いだから価格も抑えられるだろうし
FSB1600対応かつNehalemが価格高止まりするようなら
むしろX38の存在が危うくなるかもね
664Socket774:2007/10/03(水) 01:12:24 ID:AZdptXaX
Eaglelakeが今出てくるならX38の存在が危うくなるけど、
出てくるのって、6月・7月だから結構微妙な存在になる可能性が高い。
665Socket774:2007/10/03(水) 01:50:48 ID:yxUEoHuy
Eaglelake=Yonah(笑)
666Socket774:2007/10/03(水) 02:43:19 ID:enEvA6db
EaglelakeでFSB1600には対応しないんじゃないか?
FSB1600のCPUもExtremeだけで、Wolfdale、Yorkfieldは倍率を上げたFSB1333CPUだけな気がする
ASUSあたりは無理やり対応させそうな気もするけど
667Socket774:2007/10/03(水) 03:27:32 ID:3Zm7T1iM
Nehalemのメモコン無い版はPenrynとソケット同じだよね?
668Socket774:2007/10/03(水) 03:36:33 ID:UKGffe5O
ヒント:QuickPath Interconnect

物理的なソケット形状がどうなるかは分からないが互換性は無くなる。
669Socket774:2007/10/03(水) 08:25:51 ID:4O398GbF
NehalemはCPUソケット変わるんだよね・・・
しかも、2008年のQ1はじめにIntelはX48を投入すること漏らしてるし
X38は短命になりそう、出だしがよくなかったP35と同じ運命辿りそう
670Socket774:2007/10/03(水) 09:58:03 ID:AwEovb+P
X48は限定供給みたいな話もあるし、X38を置き換えるものではないと思う、一応。
Eaglelakeがどうなるかは不明だけど、NehalemとAMDの動向次第では、
FSBの高速化によるPenryn世代の延命は十分可能性あるとは思う。
671Socket774:2007/10/03(水) 10:11:22 ID:XU6BltTN
P5Eって何
672Socket774:2007/10/03(水) 10:13:46 ID:RT1LSh8P
P5Eって予想では3万以上するらしいな
673Socket774:2007/10/03(水) 10:50:05 ID:BT8Czc9x
マザーに3万は払えない・・・・
674Socket774:2007/10/03(水) 10:57:52 ID:AZdptXaX
Nehalem登場後、Penrynは下位モデルとして延命。 恐らく2009年8月ぐらいまで
Eaglelake 特徴:65nmのみ(今のところ) 発売:6〜7月(このあと半年も経たないうちにNehalemのマザーが出る)
X38は、10月発売。FSB1600MHzのX38は、penrynファミリーをすべてサポートする。

2年近くもつX38
1年で消えるEaglelake。
この差は明らか。
675Socket774:2007/10/03(水) 10:59:38 ID:b+weYOhD
おいおい、X38-DQ6も予価36kじゃなかったか?
P5Eはそれを超えてくると踏んでるんだが
676Socket774:2007/10/03(水) 11:04:42 ID:AwEovb+P
Eaglelakeって今のところメインストリーム品の置き換えじゃないのか。

どのみち、GigabyteのX38、X48買っても最後まで使えないと思うぞ。
残念ながら、リビジョン戦法で将来のCPUが非対応になるのが確定事項だ。

もっとも、Nehalem登場後のPenrynはFSB1066の劣化版の線が濃厚なので、
余程AMDががんばってくれるか、Nehalemが豪快にコケない限り…。
677Socket774:2007/10/03(水) 11:15:02 ID:AZdptXaX
>>675
Asusの場合、P35の一番下がP5K、X38の一番下がP5E(FSB1600MHz対応)
Gigaの場合、X38-DQ6は一番上。他にDS3、DS4とか出る予定は今のところなし?(FSB1600MHz非対応?)
678Socket774:2007/10/03(水) 11:20:48 ID:4O398GbF
>>677
P5EシリーズはWifiないデラが人気でそうだよな
679Socket774:2007/10/03(水) 11:24:09 ID:enEvA6db
>>678
DDR3モデルなんだからそんな人気でないだろ
680Socket774:2007/10/03(水) 11:29:35 ID:AZdptXaX
>>678
高いし、DDR3だから、Deluxeは売れない。
一番売れるのは、P5E(FSB1600、PCIE2.0、DDR2)

OC耐性求めるなら、Maximus FormulaかX48。
681Socket774:2007/10/03(水) 11:30:33 ID:b+weYOhD
DS4とかの話は聞かないな
X36-DQ6/X38T-DQ6の2モデルしか聞いた事無い
そもそもDDR2モデルが少ないんだよな

P5Eが初値35kくらいで出てくるなら面白くなりそうね
682Socket774:2007/10/03(水) 11:31:23 ID:b+weYOhD
X36って何だよw
X38な
683Socket774:2007/10/03(水) 11:36:09 ID:Ql6ONwAF
G38出ないの?
684Socket774:2007/10/03(水) 11:53:27 ID:3Zm7T1iM
G48として出るかと
685Socket774:2007/10/03(水) 12:23:23 ID:PvVzzw+E
>>674
つ 価格
>>676も言ってるがEaglelakeはメインストリーム(現行品ならP35)の置き換え
X38(975Xの後継)で廃エンド
今すぐMB必要&価格気にしないならX38だろうけどな〜

NehalemはDDR2サポートの話が出てこないからDDR3メモリの価格も考慮すると
手を出しやすい価格にはなかなか落ちてこないかもよ
AMDの次期CPUはDDR2/3両サポートだから尚更
686Socket774:2007/10/03(水) 12:33:58 ID:/qh1djpk
FSB1600対応で1万5000円で買えるマザーを教えてくれ
3万円なんてボッタクリIntelマザーを買わなきゃならないなら
Phenomの方がましだよ
687Socket774:2007/10/03(水) 13:23:41 ID:y4BLMSVQ
DDR-3の1600が2万円台で買えるようになるまでは様子見だな・・・
戯画のX38はパス、今回もASUS予定

戯画は975X搭載のM/B出さなかったし、P965はリビジョン地獄だったし
688Socket774:2007/10/03(水) 13:39:11 ID:AZdptXaX
EaglelakeのほとんどがDDR3だったらどうするんだろうなw
689Socket774:2007/10/03(水) 13:45:11 ID:MjiO8BIB
>>688
その頃にはDDR3が安くなっている
690Socket774:2007/10/03(水) 14:05:46 ID:AZdptXaX
>>689
どのぐらい安くなっているか楽しみにしてるよw
691Socket774:2007/10/03(水) 14:06:46 ID:i4G0lq+t
DDRとDDR2は根本的に違うけど
DDR2とDDR3ってどこが違うの?
692Socket774:2007/10/03(水) 14:35:44 ID:NScsPSzk
根本的に違う
693Socket774:2007/10/03(水) 14:45:32 ID:i4G0lq+t
調べた
根本的に違った
欲しいけど高い
694Socket774:2007/10/03(水) 14:54:31 ID:jJs8BbuZ
EaglelakeはDDR2/3両対応だから、普通はその時の情勢見て
メモリスロットどうするか決めるでしょ。
とマジレス。

ミドルやロー向けのM/Bのくせに糞高いメモリ要求ってちぐはぐ杉w
695Socket774:2007/10/03(水) 14:57:10 ID:AZdptXaX
DDR2、DDR3の設計の切り替えってそんな容易なのかw
696Socket774:2007/10/03(水) 15:02:16 ID:jJs8BbuZ
ID:AZdptXaX、顔を洗ってきた方が良いよ。
規格の変わり目等情勢が読めない時は、両方用意しとくもんだw
697Socket774:2007/10/03(水) 15:08:11 ID:AZdptXaX
今のX38みたいな形で出てきても、意味無いなw
698Socket774:2007/10/03(水) 15:17:56 ID:YrmdR8By
要はX38最強、悪く言う奴は許さんムキーでFA? > ID:AZdptXaX
699Socket774:2007/10/03(水) 15:22:34 ID:AZdptXaX
>>698
Nehalem控えてるからEaglelakeは短命で終わるってことが言えればおk
700Socket774:2007/10/03(水) 15:27:55 ID:3+2sd7AX
>>687
GA-G1975Xが草葉の陰で泣いてますよ
701Socket774:2007/10/03(水) 15:31:41 ID:jCAA8NOU
>>700
Core 2対応してないじゃんw
702Socket774:2007/10/03(水) 15:32:36 ID:AwEovb+P
そう、Gigabyteの975Xマザーは無かったことに。
電源部冷やす変なユニットついてるやつだっけか。
703Socket774:2007/10/03(水) 15:40:37 ID:IvnPj8Ks
Nehalem控えていようが、AMDの動向やNehalemの出来・価格、メモリ価格等
様々な条件絡んでくるからEaglelakeが短命かどうかはわからんがな
出るのが遅い分X38よりは短命だろうがw

704Socket774:2007/10/03(水) 15:41:50 ID:wSoRK59g
外野から見ると色々出過ぎて何が何だかわからない状態
705Socket774:2007/10/03(水) 15:58:33 ID:HQ0ex7CW
EaglelakeになってもICH9と組み合わせられれば、
PS/2やLPT(パラレル)も生き残れるのだろうか。
FDDやシリアルも無くさないで欲しい。

外付けチップでの対応はPATAの例もあるから
信用できないんだよね。
706Socket774:2007/10/03(水) 15:59:13 ID:u4i/fYBX
X48はDDR2マザー出ないだろうな。
それを考えるとX38を買いたい。
707Socket774:2007/10/03(水) 16:02:30 ID:jCAA8NOU
X48は確か、FDD、シリアル完全排除じゃなかったけw
ICH10搭載でw

取りあえず、X38は3ヶ月程様子見w

ASUSの975X M/B使ってるからねw
しかもワークステーション向けのw
708Socket774:2007/10/03(水) 16:16:27 ID:4FJb2LTP
現在でさえFDDもRS232CもICHじゃなくてSuperI/Oから生えてるわけだし・・・ねえ。
709Socket774:2007/10/03(水) 16:17:22 ID:p5jeErS1
>>707
FDD完全廃止されると、どのパーツと組み合わせてDSP版買うかもの凄く悩む俺が居る。
710Socket774:2007/10/03(水) 16:17:51 ID:AwEovb+P
USBメモリと組み合わせるのは無理?
711Socket774:2007/10/03(水) 16:22:12 ID:6LiQawGX
G35のマザーはまだかいな、待ちくたびれちまったよ!
G33にしようか、いや駄目だきっと出る!
712Socket774:2007/10/03(水) 16:32:05 ID:Ea2iSUcF
G33でいいじゃんよ
713Socket774:2007/10/03(水) 16:37:06 ID:H8YWDF90
P31は2枚出てるだけましか・・・不人気やな。
714Socket774:2007/10/03(水) 16:38:09 ID:jCAA8NOU
そういえば、X38もFDD廃止だったけ?w
715Socket774:2007/10/03(水) 16:41:10 ID:6LiQawGX
オンボードの性能が・・・・・
変わらんのかな?
だったらG33でも、いやいやG35がきっと出る!
716Socket774:2007/10/03(水) 16:46:31 ID:DQCufe7J
>>709
光学ドライブっていけるっけ?
717Socket774:2007/10/03(水) 16:50:49 ID:0AYTiz9P
>>716
バルクはおk
718Socket774:2007/10/03(水) 16:53:19 ID:IvnPj8Ks
>>710
組み込んで使うパーツが対象と聞いた希ガス

>>714
X38はICH9系だからメーカー次第w
つか既にFDDどころかPS/2・COM・LPTもSuperI/Oチプ1つに集約されてるのに
そのうちの一部のみ削ってみたりとメーカーもコストダウンに必死だよなあ
719Socket774:2007/10/03(水) 17:02:58 ID:uN/EFTQs
>709
今ならFDDでいいじゃないか?w
接続の有無を問われないし・・・
720Socket774:2007/10/03(水) 17:35:53 ID:R9GvXhnh
適当なシャドウベイにでも取り付けて放置しておけばいいのか。>FDD
……ホントにそれでいいのか?
721Socket774:2007/10/03(水) 17:38:16 ID:J3GaB1Ri
どっかで、繋がなくてもケースに入れておけば良いって
MSに言われたという書き込みを見た
722Socket774:2007/10/03(水) 17:38:27 ID:ebOAPfBu
>>720
DSP版と抱き合わせるものはIDが登録されてる筈
インストール時のそのIDをチェックしてる筈
俺はそれでDSP版のXPで最悪な目にあった('A`)
723Socket774:2007/10/03(水) 17:40:53 ID:iOCTX5U1
>>722 されてないよ〜w
マシン構成は記憶されるけど3ヶ月だけね〜
つまり4ヶ月目に入ればまた新規PCでもアクチOK〜
これはXPの話ね〜

つまり >722 は嘘つきねぇ〜
724Socket774:2007/10/03(水) 17:41:28 ID:AZdptXaX
>>722
暮でDSP版?FDDセットで買ったが、FDDつけなくてもインストールできたぜ。
725Socket774:2007/10/03(水) 17:49:45 ID:n5Gj+gaK
>>710
USBメモリーと同時購入して、USBに挿さずにインストールしたよ。
この先俺はどうなるんだろう?
726Socket774:2007/10/03(水) 17:52:33 ID:ebOAPfBu
>>723
お前にお尻の穴を捧げる
やさしくしてね♪
727Socket774:2007/10/03(水) 18:01:14 ID:R9GvXhnh
>>725
FDDと同じ考えでいいなら、そのUSBメモリをケースの中に転がしておけばいい、ってことになるな。
728Socket774:2007/10/03(水) 18:10:19 ID:0AYTiz9P
>>725
その前にDSP版のOSとUSBメモリを同時に売る販売店もダメだろ
729Socket774:2007/10/03(水) 18:20:05 ID:uN/EFTQs
MSに電話して聞いた事あるけど・・・
「故障した場合は?」って聞いたら
FDDやCDDなどは>719そう言う答えだったよ。
730Socket774:2007/10/03(水) 18:36:22 ID:6+vehyz9
LPT,COM,FDD,PS/2,PATA、全部(゚听)イラネ
731Socket774:2007/10/03(水) 18:53:17 ID:mM3QaHow
USBメモリと抱きあわせはねーよwwww
732Socket774:2007/10/03(水) 19:11:52 ID:AVv366VE
そのうち、パチンコ屋の景品交換所みたいに、アキバでFDD交換所ってのができる予感
733Socket774:2007/10/03(水) 19:25:55 ID:olPXIFl0
こんなUSBメモリでもバンドルNGかなあ?
一応組み込み型w
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070526/etc_pqidom.html
734Socket774:2007/10/03(水) 19:30:14 ID:iOCTX5U1
>>733 自作ショップで店内にあるパーツとセットで買おうとして
NGなんていう事があるかね?

ネタなんじゃないの?
本当に断られたこと有るのかな?

だってさ、1台のHDDにXPとVista両方売るんだぜ? (Twotop)
本当に基準とかルールとかあるのかよ?
735Socket774:2007/10/03(水) 19:44:10 ID:FwLpezgS
中国製のFDDを1コンテナ分輸入すればいい。
動かなくても良いんだろ。
736Socket774:2007/10/03(水) 20:15:11 ID:olPXIFl0
>>734
俺は製品版のXP使ってるから詳しいことは知らんw

Ready Boost対応のUSBメモリにVistaバンドルとかあってもよさそうなものだけど
店頭や通販で見た事ある?
737Socket774:2007/10/03(水) 20:35:50 ID:oZHy/2MG
>>736

簡単に取り外し可能なものとはバンドルできないらしい。USBメモリ、外付けHDD、マウス、
キーボードなんかはみんなNG。
738Socket774:2007/10/03(水) 20:50:45 ID:PUjPbUk7
使えない中古(廃品)のメモリとバンドルして売っている店は山ほどあるけどね。
739Socket774:2007/10/03(水) 20:52:27 ID:RycDJrdP
30ピンSIMM にVistaバンドルか
740Socket774:2007/10/03(水) 21:11:59 ID:U494uuA1
vistaに16MBの64pin SIMMを付けて20万円です
741Socket774:2007/10/03(水) 21:28:09 ID:XZTEHOZn
HDDにVista入れてパンドラです。
742Socket774:2007/10/03(水) 21:41:53 ID:eOlwOIef
希望すら残ってないパンドラ
743Socket774:2007/10/03(水) 21:47:59 ID:S9eWxRQu
やっぱり白?パンチラです。
744Socket774:2007/10/03(水) 21:48:29 ID:quCIoQkQ
俺は縞々派
745Socket774:2007/10/03(水) 22:14:38 ID:VqvNH5b4
PCI-E2.0がまずいらんな
746Socket774:2007/10/03(水) 23:07:51 ID:oVaK0Q0l
DDR3はメモリモジュールの配線がDDR2よりもシンプルらしくてOCしやすいそうな。
あと半年もすれば1GB1万円切ってくるだろうからEaglelake+Penryn+DDR3で
OCウマーでしょ。

問題は1月にPenrynが出てからEaglelakeが出るまで数ヶ月空くことかな。
747Socket774:2007/10/03(水) 23:40:12 ID:/+zgqOXi
>>746
第2四半期だったっけ?6〜7月って話も上で出てたけど、どっちなんだろうか・・・。
748Socket774:2007/10/03(水) 23:44:08 ID:hRdxduaa
新型CPU待ってても無駄
どうせX38やX48マザーで組みたくなる
それに従い、電源やメモリも1ランク上をチョイスしなければならない衝動に・・・
そしていつもの「安くなるまで待つか時期が悪い」のループに入る
749Socket774:2007/10/03(水) 23:50:59 ID:ynZ+7Z8i
どっかのスレでメモリをガムテープでケースに貼っとけば良いと聞いた
750Socket774:2007/10/03(水) 23:56:38 ID:D4x72dAF
FDDの場合、OSとのバンドル品で壊れた場合は、ケースに付いているだけでOK。
と、MSに問い合わせた結果がWinPCの紙面に載ってた。
メモリでもOKだろうけど、OKの回答はくれなさそうだ。
751Socket774:2007/10/04(木) 00:02:53 ID:vh6w9TRg
「ラインナップがおかしい」 (10/3)
-----某ショップ店員談
ASUSのX38搭載M/Bの予価が判明。ラインナップは全8モデル。
一部国内に入荷しているモデルもあるようで、10日の販売解禁にもしかしたら間に合うかもしれないとのこと。
ちなみにP35搭載の「Blitz Formula」は国内入荷済みも、検証作業と出荷タイミング待ち。
またGIGABYTE/GA-X38-DQ6(予価\36,000)はすでに一部ショップに入荷している。

●P5E 約\42,000
●P5E3 Deluxe 約\42,500
●P5E3 Deluxe/WIFI-AP 約\49,500
●P5E WS PRO 約\41,500
●P5E3 WS PRO 約\43,000
●Maximus Formula/SE 約\41,000
●Maximus Extreme 予価未定
●P5E64 WS PRO 予価未定
752Socket774:2007/10/04(木) 00:03:29 ID:bTbn7XOZ
http://www.gdm.or.jp/voices.html

ASUS高すぎだろうwwww
P5EとP5E WS PROはどう違うんだ
753Socket774:2007/10/04(木) 00:04:07 ID:Xx3eHkqg
>>751
俺、海の見える家がいい
754Socket774:2007/10/04(木) 00:06:55 ID:oqYaroGe
全部4万以上ってどんだけぼったくりよw
5万のやつまであるし
買うわけ無い
755Socket774:2007/10/04(木) 00:10:42 ID:bTbn7XOZ
>>675他の言う通りだったな、流石ASUS
11月には3万台になるか?
756Socket774:2007/10/04(木) 00:12:10 ID:YIIB8kbj
>>752
PCIe x16スロットがいっぱい付いてたり、PCI-Xスロットがついてたりするんだろ
757Socket774:2007/10/04(木) 00:13:29 ID:wzMmWBY3
4万以上ワラタw

3万台と思ってたぜ
758Socket774:2007/10/04(木) 00:15:12 ID:VgaXTrkF
E-ATXの基板に迫る値段だね。
PCI-Xぐらい付いてるのだよね。
CPUソケットも2個だよね、勿論?
759Socket774:2007/10/04(木) 00:15:38 ID:6b6N4MNk
ASUSは最近価格設定が足元をなめてるとしか思えない
760Socket774:2007/10/04(木) 00:16:27 ID:YutbRrdp
CPUもマザーも良い感じで発展してるのに、
HDDの性能は停滞気味だねー。
761Socket774:2007/10/04(木) 00:17:14 ID:9viqP0cj
WiFiで7kか…(失笑)
762Socket774:2007/10/04(木) 00:21:19 ID:+ZYV8fp5
期待を裏切らないASUSに乾杯w
763Socket774:2007/10/04(木) 00:21:45 ID:apsPcyQ3
このサイト、いつも高めに価格だしてなかったっけ?
さらにAsusは毎回ご祝儀価格になるから、少し待てば・・・
それでも高いなw
764Socket774:2007/10/04(木) 00:23:40 ID:7yI8CPvs
P35に決めたw
765Socket774:2007/10/04(木) 00:24:25 ID:6if/sTwr
766Socket774:2007/10/04(木) 00:24:43 ID:UJaCaWXJ
うぎゃあああああああ
767Socket774:2007/10/04(木) 00:27:25 ID:uEC1f20V
x38ママンは35k〜なんて話、かなり前から出てたじゃないか
それ聞いた時点で俺はスルーししてたわけですがw
768Socket774:2007/10/04(木) 00:31:48 ID:mR6VMj4R
X38マザーとP35マザーの違いってDDR3メモリスロットの実装とかなのか?
769Socket774:2007/10/04(木) 00:34:09 ID:bG8Mr5f6
>>749
間違いなく静電気で壊れるだろ・・・
770Socket774:2007/10/04(木) 00:46:15 ID:Tn/nMDpF
●P5E 約\42,000
ASUSのDualCPUママン買えるんですけど。
771Socket774:2007/10/04(木) 00:49:57 ID:ZmtBX8Ig
P35=えた

X38=非人

です。
772Socket774:2007/10/04(木) 00:51:52 ID:mR6VMj4R
現状P35でいいかな
でもPCI-E2.0が気になる・・・・
773Socket774:2007/10/04(木) 00:54:28 ID:qsIjv2YK
エルミタの予想価格だから、実売ではこれより3kぐらいは安いよw
774Socket774:2007/10/04(木) 01:00:38 ID:BxQEJbod
海外だと約3万ちょっとなのになんで高いんだよ!>>P5E
糞代理店は氏ね
マジ糞すぎる
しかたないが戯画で妥協するか
775Socket774:2007/10/04(木) 01:03:21 ID:Tn/nMDpF
●P5E 約\42,000
●P5E WS PRO 約\41,500
●Maximus Formula/SE 約\41,000
P5Eが一番高いとな
776Socket774:2007/10/04(木) 01:10:01 ID:YIIB8kbj
まあX38マザーがn680iマザー並みの値段になることは覚悟してたから別に問題ない
むしろ初心者が入ってこなくていい
一番の問題はMUXIMUSにもFusion(ryが付いていることだ
あとP5E3系のSATAポートが中途半端なこと
全て横向きか上向きかで統一しろよ
777Socket774:2007/10/04(木) 01:16:19 ID:O0m16rdG
俺は別チップのSATAがリアI/Oに出てるのの方が禿しくイヤだ。
778Socket774:2007/10/04(木) 01:22:30 ID:tE8c2oo/
11月12日にPenryn+X38+DDR3買うと
合計で23万位か!
779Socket774:2007/10/04(木) 02:15:26 ID:FIOMGk0u
>>772
AMDかnVIDIAのチップセットに期待すれ
780Socket774:2007/10/04(木) 02:31:38 ID:t/jVSMEC
>>772
待てるのならEaglelake
Nehalemがサクサクとメインストリームに降りてくると、泣きをみるかもだがw
781Socket774:2007/10/04(木) 02:33:41 ID:6if/sTwr
asus の日本サイト、メンテ中だな。
X38更新中かな。wkwk
782Socket774:2007/10/04(木) 02:34:46 ID:SvKsTGih
でも
その23万出して買い揃える奴って必ずいるんだよな
一体そのマシンで何するんだろ?
天気予報? 宇宙開発? 深海探査?
それとも地震予報を町内会単位で伝えてくれるとか?
783Socket774:2007/10/04(木) 02:41:03 ID:6if/sTwr
>>782
そりゃもちろん、HIGHSPEED 2ch
784Socket774:2007/10/04(木) 02:41:34 ID:6B9gmyZQ
2chに決まってるだろ
785Socket774:2007/10/04(木) 02:44:55 ID:9viqP0cj
必死にいいトリップ探すんだろ
786Socket774:2007/10/04(木) 02:45:30 ID:YIIB8kbj
一応Crysisやるって名目で自分を騙しちゃいるが、多分組み立てて、各種ベンチ回したら満足して終了だな
Nehalem登場までサブ機としてひっそりと暮らしていくだろう
787Socket774:2007/10/04(木) 02:47:57 ID:G6PNMj1v
超高速で2chやるに決まってんだろ
788Socket774:2007/10/04(木) 02:54:17 ID:IsuYCy0+
高速で2chやるなら、自家用光ケーブル引いたほうがよくね?w
789Socket774:2007/10/04(木) 03:11:50 ID:PR5/aWpG
P5Eが一番高いっていうのは流石に・・・。嘘だと信じたい。
790Socket774:2007/10/04(木) 09:09:43 ID:ksyC0yNM
>>751
仕様は明らかなんかね?
PCIX載っててDDR2なのは、これか。
●P5E WS PRO 約\41,500
791Socket774:2007/10/04(木) 10:48:32 ID:ycRFUUyp
ASUS(゜凵K) イラネ
792Socket774:2007/10/04(木) 10:51:10 ID:I9WBJEF7
戯画いらねw
リビジョンでまたFSB1600対応にするんだろpgr
793Socket774:2007/10/04(木) 12:26:06 ID:IQ6RxMak
でも、発売が早くて安いギガバイトは、またシェアナンバー1になりそう
794Socket774:2007/10/04(木) 12:52:07 ID:W2yigYHb
戯画のリビジョン商法には腹立つが、
アスースのボッタクリ価格は、貧乏人のオイラは手が出せない。
M/Bに4万円も出せない、つうか3万以上は買えない底辺のオイラ_| ̄|○
795Socket774:2007/10/04(木) 13:00:47 ID:Zy7QeXET
P5WSDG2-Pro 使ってるおいらは全然高くなった気がしないから平気ー。
796Socket774:2007/10/04(木) 13:05:46 ID:2/ggs9pH
まぁX38で安すぎても困るけどね。
4万円以下くらいなら理想か。
797Socket774:2007/10/04(木) 13:35:15 ID:8GaXIOJA
戯画と同じく36000くらいなら我慢してぽちるかもしれないけど
4万となると・・・

そこそこのVGA買えるじゃねーか
798Socket774:2007/10/04(木) 13:36:55 ID:PR5/aWpG
無理して買う必要は無いってことだろ。
799Socket774:2007/10/04(木) 13:43:40 ID:ksyC0yNM
そんだけハイエンドがニッチってことだろ。
800Socket774:2007/10/04(木) 14:11:01 ID:QG2yLTK8
ていうかそう考えるとVGAてプライスレンジ高杉だよな
801Socket774:2007/10/04(木) 15:18:09 ID:WL5p4Rv8
X38はスルーして来年1月にX48とQ9450を買った方が良さそう
802Socket774:2007/10/04(木) 15:39:45 ID:TLkYdxUS
頼む。G35を。
803Socket774:2007/10/04(木) 15:42:12 ID:MpIbhCv3
>>802
・・・キャンセルしてくれ?
804Socket774:2007/10/04(木) 16:07:44 ID:x8FrjWnT
了解した
805Socket774:2007/10/04(木) 16:36:36 ID:RBPS8Jkw
来年1月に出るって噂のX48は、もっと高くなるのかな?
X38よりも安くなるなら、もうちょっと待ってようかな。
806Socket774:2007/10/04(木) 17:54:25 ID:BzhZq7lF
新しい物ほどたかくなる
来年には普通に5万超える
807Socket774:2007/10/04(木) 17:56:49 ID:T2m3muVe
チップセットがHigh-K Metal Gate使うのはいつから?
X48はX38よりも安くなるだろうね
808Socket774:2007/10/04(木) 19:49:24 ID:TLkYdxUS
頼む。G13よ。>>803>>804を抹殺してくれ。

そして俺にはG35を。
809Socket774:2007/10/04(木) 19:54:15 ID:SC7LLl/9
X48搭載のM/Bてマジで来年の1ヶ月に出るん?
X38を急いで買う必要ないね
810Socket774:2007/10/04(木) 19:56:26 ID:PR5/aWpG
\70,000ぐらいいくんじゃね?w
811Socket774:2007/10/04(木) 20:03:22 ID:t/jVSMEC
X48はX38の選別品つー話があるけどな
それが本当なら安くなるわけがないw
812Socket774:2007/10/04(木) 20:06:17 ID:PR5/aWpG
X38にしろX48にしろお金のあるやつが買えばいいわけで、
無い人は無難にP35のP5K-E、DS4、P35T-Aを買えばおk。
813Socket774:2007/10/04(木) 20:27:07 ID:lg01ajUP
P5K-Vと戯画のG33で迷って戯画に決めようと思ってますが正解ですか?
814Socket774:2007/10/04(木) 20:31:43 ID:+wtz1XO4
p5E寺、ほしいけど4万は出ないわ
815Socket774:2007/10/04(木) 20:33:56 ID:GeSceg8e
>>813
IntelのQ35にしようよ
816Socket774:2007/10/04(木) 20:35:08 ID:SC7LLl/9
戯画はやめとけ
最近あんましよくないよ
817Socket774:2007/10/04(木) 20:41:28 ID:ROP4CN5/
ASUSはやめとけ
ぼったくりだよ
818Socket774:2007/10/04(木) 20:42:09 ID:PR5/aWpG
MSIはやめとけ
もとからよくないよ
819Socket774:2007/10/04(木) 20:43:39 ID:P8xhYGCF
P31ママンを買った俺は負け組みでいいですか?
820Socket774:2007/10/04(木) 21:12:24 ID:Jz2fmB94
VIAにしておけ
消費電力カッコイイ
821Socket774:2007/10/04(木) 21:22:11 ID:MhOqM2xS
キャーステキ
822Socket774:2007/10/04(木) 21:31:21 ID:6if/sTwr
地球にやさしい
823Socket774:2007/10/04(木) 21:52:00 ID:2Jx1dJ/s
>>819
満足してるなら無駄に高いの買うより賢い勝ち組
不満ありありなら負け組で。
824Socket774:2007/10/04(木) 22:31:41 ID:ROP4CN5/
勝ち負け気にするなら自分の勝利に疑問を持った瞬間に負けだろ
825Socket774:2007/10/04(木) 22:43:09 ID:L0P10O5Y
負け組みだと思います
826Socket774:2007/10/04(木) 22:47:13 ID:Iub1HdxP
そういう議論って勝ち負け気にした瞬間に負けなんじゃないの?
827Socket774:2007/10/04(木) 22:51:49 ID:apsPcyQ3
反応した時点で負け・
828Socket774:2007/10/04(木) 22:53:34 ID:MhOqM2xS
誰に何て言われようと俺は勝ち
829Socket774:2007/10/04(木) 22:54:32 ID:Jz2fmB94
とりあえずいっぱいもってる俺は勝ち組
830Socket774:2007/10/04(木) 22:54:33 ID:apsPcyQ3
負けてもいい
ピンヒールでグリグリしてくれるなら
831Socket774:2007/10/04(木) 23:32:35 ID:nWSWOE5x
今日も堂々勝利の大行進♪
832Socket774:2007/10/04(木) 23:34:45 ID:Hb6OfGqH
ビンビールでグリグリに見えた
833650:2007/10/04(木) 23:35:24 ID:ITco90YE
ごめん、Maximus Formula/SE買えるなら買うわ
あの気色悪いヒートシンク俺好みだw
でも問題は市場に出てくるかどうかなんだよな
P35の時もBlitz Formula待つぜ!なんて言ってたけど我慢できずにP35-DQ6買っちゃったし
頼むぜASUS
834Socket774:2007/10/05(金) 00:25:33 ID:Ej97Q12B
ASUSのP5KPLとE2180で組んでみた。
戯画のGA-P31-DS3Lと迷ったけど、こっち選んで失敗したかも。
実際に組んでみたら、スロットの数と位置は戯画のやつの方が
手持ちのPCIカードを使う場合には都合よかったし、サウスの
ICH7が触れないくらい熱いのも気になる。
835Socket774:2007/10/05(金) 08:04:12 ID:3k4IWsTW
気にならないように、目玉焼きでも作れよ
836Socket774:2007/10/05(金) 08:14:45 ID:2Yv3EAX+
>>834
ASUSはヒートシンク1回取り外してグリスの塗り直しがが基本
837Socket774:2007/10/05(金) 10:03:29 ID:IFzcsLTd
思うんだけどシンクが熱いのはちゃんと密着してるからだと思うんだけど、違うのかな・・・・。
838Socket774:2007/10/05(金) 10:13:20 ID:mcR7wwwr
>>837
あってる
839Socket774:2007/10/05(金) 10:16:07 ID:34Rn5wUm
インテル純正マザーのICHはヒートシンクとの間にガーゼが挟まってるらしいけど、
それでもヒートシンクがギンギンに熱くなるらしいお。
840Socket774:2007/10/05(金) 11:17:21 ID:Gg3w4gLT
P35搭載のマザーを物色しているんですが
ノースが普通のヒートシンク(非パイプ)の製品だと
冷却が不十分で熱すぎるということは無いですか?
発熱は支障が出るレベルなのか気になりまして。
841Socket774:2007/10/05(金) 11:25:51 ID:wQm6qWrH
>>840
気になるなら、トップフロー の CPUファンを付ければ OK!

つ 釜ワロスw
842鎌クロス:2007/10/05(金) 12:17:52 ID:MamgPMsK
そうやってバカにしてればいいさ・・・(´;ω;`)ウッ
843Socket774:2007/10/05(金) 12:25:50 ID:95vTl2aB
>>836
半年ROMってろよシッタカクン
844Socket774:2007/10/05(金) 12:45:42 ID:8QIjqtBH
P35ってそんなに熱い?
DS3Rでも買おうかと思ってたんだけど
標準のヒートシンクじゃアチチですかね。
CPUクーラーは忍者を使い回そうと思ってたんだが…。
845Socket774:2007/10/05(金) 13:39:14 ID:gykSjNDp
CPUクーラーでチップセットを冷やすのか?
846Socket774:2007/10/05(金) 13:44:51 ID:wQm6qWrH
>>845
そういう使い方があっても良いと思うよ。
「風神匠」 使えば、メモリーまで冷やせるよ!


847Socket774:2007/10/05(金) 13:47:46 ID:q7bDsCnF
チップセットにどんだけモリモリ電圧もろうとしてるんだ?
848Socket774:2007/10/05(金) 13:52:03 ID:34Rn5wUm
インテルのリファレンスでは、リテールクーラーでノースブリッジを冷却するように設計されてる。
どこのマザーベンダも基本的にはそうだろな。

他社CPUクーラーを使うとか、OCするなら、トップフローでノース、電源周り、メモリまで
一緒に冷却するのが楽だわな。
849Socket774:2007/10/05(金) 14:24:42 ID:oTz54QTt
P35もG33も熱いなパッケージの表面は50度くらいだな
850Socket774:2007/10/05(金) 14:38:43 ID:LUQuFd85
Eaglelakeはx16スロット2本に対し、レーンの割り当てが16しかない。
32欲しい人はX38orX48を買えって事か(´・ω・`)
851Socket774:2007/10/05(金) 15:55:39 ID:dysJWCQF
4万円頂きます
毎度ありがとうございます
852Socket774:2007/10/05(金) 16:25:27 ID:iVHWkCn9
そのうちX58とか出ないの?
853Socket774:2007/10/05(金) 16:28:45 ID:34Rn5wUm
Nehalemが延期されればEaglelakeの上位版かX48の発展型みたいなのが出るんじゃないでしょか。
854Socket774:2007/10/05(金) 17:41:22 ID:Bm75bESc
DDR3のアホな価格を考えると、Nehalemが来年中に出ても手を出しにくい
855Socket774:2007/10/05(金) 17:54:46 ID:HbL2c7Yi
Nehalemは一回プロセスが変わる位まで待ちが正解かと
856Socket774:2007/10/05(金) 18:05:11 ID:hERwyH4N
つまりペンリン買ってネハレン32nmまで待てと言うことか
857Socket774:2007/10/05(金) 18:06:50 ID:diqdrm90
Westmere
858Socket774:2007/10/05(金) 18:08:10 ID:qxCoAMZ7
そうか、トプフローが当たり前だったんだ。
知らん買った。
859Socket774:2007/10/05(金) 18:52:05 ID:WIuZzGj/
小西和也のカレーは旨いのが、当たり前!x3
860Socket774:2007/10/05(金) 21:06:17 ID:mdwO1Mwc
>>856
どうせ待つなら安くなったコンロでじゅうぶんじゃね?
861Socket774:2007/10/05(金) 21:49:23 ID:yRY72oRd
>>834
GA-P31-DS3Lのはノースサウスともにそんなに熱くならないYO!
862Socket774:2007/10/05(金) 21:50:06 ID:3+/Ru/uL
>>834
GIGAにしとけよ
863Socket774:2007/10/05(金) 21:58:44 ID:3+/Ru/uL
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10799359/-/gid=PS09010000
GA-P35-DS4 rev2.0

特別価格:\21,800
ポイント:2,180  10%還元

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10718051/-/gid=PS09010000
GA-P35-DS3R

特別価格:\16,480 (税込)
ポイント:1,648  10%還元
864Socket774:2007/10/05(金) 22:00:05 ID:Ppk5vln2
>>861
今日P31-DS3Lで組んだけど、
あのSATAコネクタの位置だけはダメなところやなあ

サウンドカードとかちょっと長いカードだと干渉しまくりんぐwwwwwwww
865Socket774:2007/10/05(金) 22:15:28 ID:J/IJigSN
長いやつは3つ目のPCI以外無理そうだね。
1つ目と2つ目はハーフサイズでもシリアル・パラレルATAと干渉。
PCIのコネクタの位置までの長さのやつが限界ぽい。
866Socket774:2007/10/05(金) 22:22:04 ID:UkF+oaMr
SATAコネクタの位置だけ気にしてP35-T2Rを買った俺ガイル
867Socket774:2007/10/05(金) 22:27:21 ID:qxCoAMZ7
PCIが3本あるMATXなM/Bはありませんか?
探しているのですが、なさそうで。
868Socket774:2007/10/05(金) 23:11:50 ID:IT7kY0FG
G35 マザー まだ〜
869Socket774:2007/10/05(金) 23:41:17 ID:pEw8vCol
sofmapは週末になるといつも出てくるなw
870Socket774:2007/10/05(金) 23:54:47 ID:twmPGeLi
マザー買うならソフマップが一番安いからな
871Socket774:2007/10/06(土) 00:17:23 ID:HrCL2BXH
DQ6は何処へ
872Socket774:2007/10/06(土) 00:20:56 ID:7Lb/iEeF
X38-DQ6が出る為、P35-DQ6は生産中止
873Socket774:2007/10/06(土) 00:35:20 ID:k8rtQwJ4
消費電力も値段も大して変わらないからX38年始に買うぜ
874Socket774:2007/10/06(土) 01:06:41 ID:qbulqAdg
>>866
FDDコネクタが一番下のPCIスロット直下にあるから、PCIカードのコンデンサに干渉するんで、
P35-T2RLの購入を躊躇している。MSIもそうだが何でFDDコネクタをあんな位置に着けるのかね?
875Socket774:2007/10/06(土) 01:27:01 ID:Ebs5xDO/
なんつーか、P31はビンボーくせぇチップセットだなw
876Socket774:2007/10/06(土) 01:29:36 ID:JxjJcakF
P35-DQ6の対応があっさり切られそうで怖いぜ。
今のギガに力があるとは思えないしな。
877Socket774:2007/10/06(土) 01:40:36 ID:7Lb/iEeF
でも一番サポートが充実してるのってギガくらいなもんじゃないか?
代理店のマスタードシードが丁寧なだけかもしれんが。

BIOSもちゃんと更新してくれるし。
878Socket774:2007/10/06(土) 01:42:57 ID:JxjJcakF
>>877
965で、45nmCPUサポートしないためにわざわざ買いなおすハメになったから充実してるとは
思えんよ。revもしょっちゅう変わるしな。
879Socket774:2007/10/06(土) 01:48:20 ID:2J+gF8Ax
P5Bに45nm載るASUSは貧乏人の希望の星
880Socket774:2007/10/06(土) 01:51:28 ID:7Lb/iEeF
P5Bで45nm載せると、常時OC状態って事だよな

よくやるよ
881Socket774:2007/10/06(土) 01:54:36 ID:JxjJcakF
X38-DQ6ってFSB1333までだろ?対応っていう点では微妙・・・。
Marvellがいやだからギガ選んだけどなんかな〜。
882Socket774:2007/10/06(土) 01:57:29 ID:40dobbX4
戯画とASUSのX38は1600まで対応させてあるんじゃなかったっけ?
883Socket774:2007/10/06(土) 02:01:59 ID:R1qmYn6U
>>880
でもまぁ、対応してないよりは・・・って感じがする
ASUSは865で下駄作ったりとか、商売って意味では間違ってるよな
ギガと同じくリビジョン違いもあるけど(P5LD2とか)
884Socket774:2007/10/06(土) 02:16:26 ID:s0QBrNEn
>>880
戯画965Rev3.3のFSB1333対応も同じ事だろw
それ以前のRevでも対応するようなのをどこかで見たが
結局なかった事にしたのかなあ?
885Socket774:2007/10/06(土) 07:51:54 ID:is2me+OY
>>880
GigabyteのマザーはOC機能ついてないの?インテル純正でも買えばいいのにね。

>>884
初期は対応できません。
信者の方は、買いなおしてください。
886Socket774:2007/10/06(土) 07:56:41 ID:is2me+OY
そういえば、GigabyteのG31とか945GCはOCでFSB1333対応だけど、
965や975ならともかく、ローエンド品で常時OCってどうなんだろうね?

よくやるよ
887Socket774:2007/10/06(土) 08:28:48 ID:NEFSksq5
888Socket774:2007/10/06(土) 10:46:20 ID:is2me+OY
>>887
abitとJetwayは合併したのか。
889Socket774:2007/10/06(土) 11:05:12 ID:jrts6Udr
どうせ毎年マザーボード買い換えるんだから1万円台前半のがいいね
PCIe2.0とか普及するのはずっと先だろうし
890Socket774:2007/10/06(土) 11:41:43 ID:yZxxcNHC
>>889
>どうせ毎年マザーボード買い換えるんだから
891Socket774:2007/10/06(土) 11:50:57 ID:k8rtQwJ4
安いマザボを買い換える必要は有るのだろうか?
892Socket774:2007/10/06(土) 11:56:30 ID:uo5UCAVn
>>891
OC好きの漏れには間違いなくない
新しいの出るごとにハイエンドを買い換えだな
893Socket774:2007/10/06(土) 11:58:15 ID:uo5UCAVn
因みに965P-DQ6
Rev1.0は2個、Rev2.0は1個Rev3.3は2個
P35-DQ6は2個買った
894Socket774:2007/10/06(土) 12:04:38 ID:FYTzpRcT
まいどあり
895Socket774:2007/10/06(土) 12:08:29 ID:bcnNfYti
結局、このスレの住人の結構な割合が
大黒屋へ通いエルメスやヴィトンを買い漁るオバちゃんオネエちゃん達 と
同じDNA構造をしてるってこった
896Socket774:2007/10/06(土) 12:21:54 ID:uo5UCAVn
景気回復に貢献してるんだよ
897Socket774:2007/10/06(土) 12:49:36 ID:fLCr9XED
身体だけじゃなくて目も肥えてる
898Socket774:2007/10/06(土) 12:54:17 ID:bcnNfYti
↑に同意

そこで1つ提案を見かけたんだが
>常に最高級を無駄に求めるPCマニアが買うパーツ、どんなに高額でも出費を惜しまぬゲーマーのグラフィックボードや専用デバイスには
>物品税を課し国庫の財源再建に協力を求めてもいいんじゃないかな?
>例えばASUSのぼったくり価格に中の最高価額に統一し、その差額が納税される、とかね。
>それでも必ず買うと思う。
>同様に、ダウンロード・オタクに対しては
>プロバイダへの申込みやP2Pクライアントに「ファイル共有ソフトを使いますか?」みたいな申告欄を設け
>利用者からは「知的財産保護基金」みたいなモノへ募金させるのと引替えに帯域制限を外す、とかね。
俺はエロ好きだから、1万円以内なら即募金し規制一切無しにして欲しいもんだが。
899Socket774:2007/10/06(土) 12:56:29 ID:SiUGwekq
円安始まったな。数日前からだけど・・・。
900Socket774:2007/10/06(土) 12:59:55 ID:bcnNfYti
>>898 A案なら国貨流出する心配なく国内有用
901Socket774:2007/10/06(土) 13:00:14 ID:is2me+OY
リビジョンが変わる度に買い換えるGigabyte税もいいと思うお。
902Socket774:2007/10/06(土) 14:07:36 ID:/hwPthPH
まあ、趣味で頻繁にMB買い換える人に戯画はいいかもね。
新CPU対応しないから云々と言い訳できるし他より安めだし。
タイミング次第ではあるけれど長く使いたい人には・・・・・・
903Socket774:2007/10/06(土) 14:08:49 ID:JxjJcakF
長く使う人は、MSIかAOPENがおすすm
904Socket774:2007/10/06(土) 15:30:46 ID:MBaUyvBP
MSIは案外長持ちするぜ!丈夫だよw
905Socket774:2007/10/06(土) 15:40:19 ID:aNICOGXV
>>904
初めて聞いた
906Socket774:2007/10/06(土) 15:58:09 ID:lYYM9Xu8
買って2週間で蟹LANが飛んだK8プラチナムの事を思い出したよ
確かにそれ以外今でも現役だけど
907Socket774:2007/10/06(土) 15:59:50 ID:uPIhaV8u
975白金を捨てたMSIなんて・・・
908Socket774:2007/10/06(土) 17:05:57 ID:jgjeu5uI
まだMSIには遊園地がある!
909893:2007/10/06(土) 17:42:19 ID:uo5UCAVn
昼にくだらん書き込みしてから
また意味もなくDS4 Rev2.0とE2160買ってきた
Rev2.0に惹かれて・・・
910Socket774:2007/10/06(土) 17:43:52 ID:vJoa3mPO
どんだけ〜
911Socket774:2007/10/06(土) 18:52:17 ID:8vKwYn/l
同じメーカのママンは最上級か準最上級の1個だけあればいい
だから、GIGAとASUSと何故かVIA・・
少なくとも上に乗せる物変えなければRev変わってもあんまり関係なくない?
912Socket774:2007/10/06(土) 18:54:51 ID:ry9YvxE5
チプセトのリビジョン変わると結構ショックかも
まだみたいだけどね
913Socket774:2007/10/06(土) 18:56:59 ID:JxjJcakF
rev変更で対応が変わるのは結構つらい。
914Socket774:2007/10/06(土) 19:42:54 ID:aLoSL1Ia
>>903

思い出すよ。初めて自作したときにふと
気の迷いで買ってしまった青筆のAK72

PC起動して2時間落ちないですむことが
奇跡に近かった。ヤフオクでASUSと交換ト
レードした後はド安定で動物電源がアポル
まで寿命を全うしてくれたよ。

それからASUSマンセーで過ごしてきたが
そろそろGIGAに浮気を考えてるところ
915Socket774:2007/10/06(土) 20:42:23 ID:97U1CdUB
某OCワークスから

INTEL X38チップセットマザーは10月10日に発売開始です。GIGABYTEのDDR2モデル、
GA-X38-DQ6は解禁に合わせて発売されます。当店でも用意しておりますので、10日にWeb
のほうをご覧ください。ASUSは10日には間に合わないようですが、まずDDR3モデルの
P5E3 Deluxeから出てくるみたいです。DFIは11月に発売という情報がきています。

ASUS P5E3 Deluxeをテストしましたが、X38はP35に比べSuperPIもホンの気持ち速いよう
です。
916Socket774:2007/10/06(土) 20:43:52 ID:40dobbX4
またASUSは遅刻か
917Socket774:2007/10/06(土) 21:01:52 ID:n5BuSiov
で G35はいつ?
918Socket774:2007/10/06(土) 21:09:43 ID:G4qoLt07
あすーす
919Socket774:2007/10/06(土) 21:22:49 ID:QgQDV/fD
GIGABYTEは、あの余計なくれいじーくーるとかいうのが好かん
920Socket774:2007/10/06(土) 22:24:07 ID:fsMBUFWN
>>844
オレもDS3Rを買おうと思っていたけどアチチとか再起動しまくりと聞いてちょっと待った!状態になっている
DS4ならOKなんだろうか?次期規格を待つべきか
921Socket774:2007/10/06(土) 23:26:53 ID:NzsIK784
922Socket774:2007/10/06(土) 23:54:10 ID:5B/u/Tfx
>>921
やばい、>>751と比較すると安く見えるから恐ろしい
今日、サブ機のA8N-SLI-Premiumいじってたけど、これも最上モデルなのに
2万ぐらいだったような・・・
923650:2007/10/07(日) 00:03:37 ID:MZnT2M3M
ちょっと明日秋葉行ってくる
924Socket774:2007/10/07(日) 00:14:03 ID:Lt1v/jtN
ギガはリビジョン変更が妙に気になるから
高いのを我慢してASUSにするかな

DQ6と同じ値段なら間違いなくASUSにするんだが
925Socket774:2007/10/07(日) 00:23:31 ID:JqOj05WI
ASUSもリビジョン変更してるってのは無視か

製品名には記載してないだけで
926Socket774:2007/10/07(日) 00:27:13 ID:ppZXHQcT
>>924
DS4のヒートシンク浮き
927Socket774:2007/10/07(日) 00:30:27 ID:BeEYEdjp
asusもrev変わるが、何処が変わってるかぜんぜん分からないんだよな・・・。
ということはBIOSのverあげてるだけかもしれん
928Socket774:2007/10/07(日) 00:32:59 ID:LtCk5iPR
PCB Rev. だから、パターンが間違ってたりするところを公然と直しているんだろう。
929Socket774:2007/10/07(日) 00:33:49 ID:JqOj05WI
>>927
P5B寺は使ってる部品やハード構成が別物になってるよ。
むしろrev変更を記載してない方がおかしい。
930Socket774:2007/10/07(日) 00:36:32 ID:BeEYEdjp
>>929
写真プリーズ
931Socket774:2007/10/07(日) 00:43:19 ID:Lt1v/jtN
そうなのか
ASUSも変更してるのか
932Socket774:2007/10/07(日) 00:44:48 ID:+x6tUUTr
X38-DQ6買おうと思ってたんだが、なんかちょっと早いぐらいで
消費電力(発熱)うpっぽいなー。
P35-DQ6探すか・・思い切ってBlitz Formulaか・・・魚竿。。。。
933Socket774:2007/10/07(日) 00:46:47 ID:BeEYEdjp
>>932
思い切ってFOXCONN
934Socket774:2007/10/07(日) 00:48:28 ID:JqOj05WI
>>930
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40533844/-/gid=UD04000000
こういうのに使われるの写真は使いまわしで、実際の製品と違うから写真は見つけにくい
935Socket774:2007/10/07(日) 00:54:02 ID:JqOj05WI
部品とかは、P5B-Eの部品を使いまわしてP5B寺に当てる<後半のP5B寺

写真を見れば一目瞭然なんだが、その写真が中々見つからん。
936Socket774:2007/10/07(日) 00:58:15 ID:Df9cfQx+
Asusのはボードリビジョンで対応CPUが変わるケースはあんまり無いような。
チップセットのリビジョン変更に伴うものなら他者でも変わるが。
937Socket774:2007/10/07(日) 01:01:00 ID:BeEYEdjp
http://farm2.static.flickr.com/1393/543732043_90a2473571.jpg
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5b_dx_wifi/photo.html
あった。コンデンサがちがうやつ。
いや結構探したけどコンデンサ以外の違いはみつけられなかった
938Socket774:2007/10/07(日) 01:04:19 ID:BeEYEdjp
http://static.flickr.com/112/254688917_563d2c16b3.jpg
これもだな。コンデンサの違い以外わからねw
中のパターンはどうあがいても調べようがないし
939Socket774:2007/10/07(日) 01:33:56 ID:YIqSzy1N
>>936
P5LD2とP5LD2 R2.0
P5LD2-VMにも無印とR2.0があるな。
どちらもR2.0でないとC2D動かなかったり。
940Socket774:2007/10/07(日) 01:36:43 ID:BeEYEdjp
>>939
探せばいくつかあるだろうがギガは毎度のことだし、今回に至っては、rev1.0とrev2.0で違うマザーだぞw
941Socket774:2007/10/07(日) 01:43:56 ID:du16WPFO
rev変更が嫌ならP965の最終rev版買っとけば問題なし。
ただし、FSB1333のCPUを使うと必然とOC状態になるけど。

ASUSもGIGAも今後rev変更はほぼ確実だから。
942Socket774:2007/10/07(日) 01:47:18 ID:wYF5amr/
P35はRev3まで行くだろうな
3.*はネハーレンのリリース時期次第か
943Socket774:2007/10/07(日) 01:48:13 ID:YIqSzy1N
後出しで変更されるんだから、Rev変更なんて気にしてたら何も買えないんじゃないか?
そもそもCPUだってステッピング変更するぐらいなんだし。
もっとヤバそうな所ではメモリなんて同時期の製品でも中身が同じか怪しいぞ?w
944Socket774:2007/10/07(日) 01:51:36 ID:BeEYEdjp
rev変更しても大して変わらないなら問題なし。
945Socket774:2007/10/07(日) 01:53:21 ID:du16WPFO
>>942
P35マザーではNehalemは動かない
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1228.html
946Socket774:2007/10/07(日) 01:54:50 ID:JOhcvg8m
>>944
>>940
変わったの?変わってないの?
947Socket774:2007/10/07(日) 01:55:51 ID:du16WPFO
ID:BeEYEdjp
948Socket774:2007/10/07(日) 01:58:22 ID:wYF5amr/
>>945
うん、だからネハーレンが遅くなるならそれまでにさらにリビジョンが上がるだろうなと
949Socket774:2007/10/07(日) 01:59:21 ID:BeEYEdjp
極一部のマザーを除いて、Asusみたいにrev変更しても大して仕様が変わらないのなら問題なし
戯画みたいに別のマザーになるのは論外。
950Socket774:2007/10/07(日) 02:03:07 ID:JOhcvg8m
GIGAだけ変わってるのか
ちと高いがASUSがいいな
Rev1買った俺は965に続いて負け組み決定!
951Socket774:2007/10/07(日) 02:10:45 ID:YIqSzy1N
そもそもRev変更すらないabit買った俺の立場はw
952Socket774:2007/10/07(日) 03:00:40 ID:5K0cVU8W
新rev.が出て涙目になるのは気持の問題だからいいけど、
対応BIOSまで区別されるのが気持悪い。…って、これも気持の問題か。
953Socket774:2007/10/07(日) 03:47:28 ID:Df9cfQx+
Asusの965マザーだと初期でも後期でも漏れなくPenrynが載るのに、
Gigabyteの965初期リビジョンはPenrynどころかFSB1333CPU自体動かないって話。

なんで話を無意味な方向へ持っていくんだろう。
954Socket774:2007/10/07(日) 03:53:24 ID:HZxFgxve
それは最新CPUに対応する・しないの話であって、revの話とはまた別物でしょう。
勿論、旧式マザーでも最新のCPUに対応してもらえると嬉しいわな。
revアップによって改良その他恩恵があるとも言えるし、一概に悪いとは言えないと思う。
早めに買った人はどうすんのか、という不満があるのとは表裏一体ではあるけど。
つか公表して無いだけで内部rev変更って結構あるよな。ビデオカードなんか結構仕様変わったりしてるw
955Socket774:2007/10/07(日) 04:18:00 ID:Df9cfQx+
サポートがめんどくさいから旧リビジョンは新CPUへの対応を意図的にしてないってことにしたいわけね。
956Socket774:2007/10/07(日) 04:20:38 ID:HZxFgxve
なんでそんなに喧嘩腰なのか分からんが・・・。
957Socket774
対応してないパーツ買うときにM/Bも買い換えればいい話
ケチケチするなお