INTEL Core 2 Duo/Quad Part78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
INTEL Core 2 Duo/Quadのスレ

■前スレ
INTEL Core 2 Duo/Quad Part77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190298759/

■関連スレ
INTEL純正マザーボード Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189438937/
X48/X38/P35/G35/G33/P31/G31 総合スレ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191771336/
2Socket774:2007/10/13(土) 00:38:07 ID:QS1oRwXA
Yorkfield-3.20GHz 2008年Q1投入
http://www.hkepc.com/?id=220

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  10/21 11/12 08年1月 08'Q1
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..Ext QX9???.  ----  ----  ----  ----  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX9650  ----  ----  $999
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  $999        discon
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9550  ----  ----  ----  $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  ----  ----  ----  $316
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  $530              discon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300  ----  ----  ----  $266
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $266              discon
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  ----  ----  ----  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  ----  ----  ----  $183
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  $266              discon
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz C2D E8300  ----  ----  ----  ----
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8200  ----  ----  ----  $163
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  $183              discon
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  $163              discon
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  $133  $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $113  discon
3Socket774:2007/10/13(土) 00:39:17 ID:QS1oRwXA
Q: 団子(ダンゴリオン)って何?
A: 精神や知能に重度の障害を患っているクソコテです。
  ペドフィリア、パラノイア、ストーカー癖、等の重いカルマと
  アキバリュックを背負いながら親の年金で生きているらしいです。
  Intelスレを荒らしています。 ・∀・)っ-○◎● ◆DanGorION6 年齢:26歳
  無駄に反応せず放置に徹しましょう。煽っても火病を起こすだけです。
  NGID等を設定して徹底的に無視し続けるのが最善の策と言えるでしょう。

                        _,,t-∬ナ-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::`
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'      これが団子の素顔
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !       ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28121.png
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニ-----○◎●    AAは多少美化している罠
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i      
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
4Socket774:2007/10/13(土) 00:39:53 ID:QS1oRwXA
AMD信者曰く

C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

らしい



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\     池沼     /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
5Socket774:2007/10/13(土) 00:40:16 ID:QS1oRwXA
 や で  |      ,.. -― ―‐ ―- 、 | 
 な も |   /:::::::::::::::∧::::::::::::::::::::|  た コ あ
 く イ  |   /::::::::::/l:::/ ヽ:::::∧:::::::|  ん ン ん
 て ン  |   |::::::/l/ |/   ∨ ∨ |  で ロ な
 パ テ |    |::::/ -‐ 、    ,.-‐‐ 、 |  買 |
 ロ ル |   |:::::| / l:::::|    |:::::::| | |  う 
 マ   |   |:::::| l ヒ::ノ     ヒ,:::ノ ,! |  て 売
 や   >  .|:::::|      '        i|  き  っ
 ね   |    |::::::ヽ   r―┐    /::| て て
 ん   |   |::::::::::ヽ、  ヽ ノ  /<  ん
ー―一 '′  .|::::::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\_____
          |::::::::::::::::::::/ヽ  /\::::::::::::::::|
          l::::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
         \:::::|/ ∨ :|゚  ∨    `ヽ
6Socket774:2007/10/13(土) 02:04:45 ID:CO0Zjudn
                     __  ,、へ
               _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
              i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
              /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
             /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
               /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i < http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23319.mp3 >>1
            l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
             /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
           ./:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
         /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
         /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
         / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
         /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
         /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
        /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
       /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l.  01 ,'     !: : : : :.l
      / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
      /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l
      /: : : : : :/   /;;;:/::/ ./::::::::::::::::::::::::::::|:;;;;;;;;;;;;;;リ     l: : : : : l
7Socket774:2007/10/13(土) 03:06:24 ID:l1vkE1D9
数年前までAMD系を使っていたがこの去年core2 6300を作って使っている
あるサイトでCPUのスピードを測定できるのでやってみたら
core2 6300 メモリ2G で 1.54 〜 1.72秒位

数日前 core2 6420 メモリ1Gを作って計ったら 1.28 〜1.34秒位だった

昨日 パソコン屋で計ってみたら
AM2 6000 メモリ2G 8万位のマシン で 0.902 〜 0.98秒位だった

コア2クアッド メモリ 2G 価格が12万〜13万する奴が 1.25〜1.32秒
ペンティアムの3Ghz 13万前後のマシンで 0.98 〜1.1秒位

店員もびっくりしていたが  AMD系の方が速いって思ってしまったよ
8Socket774:2007/10/13(土) 03:29:25 ID:9I/3VsQj
そうですか
9Socket774:2007/10/13(土) 10:59:14 ID:lpuyUJJ6
>>2
俺はC2D E8400狙いだな。
10Socket774:2007/10/13(土) 11:40:37 ID:y+c6HDDN
これE8XXXのほうは倍率いくつだろ
またx8 x9 x10?
x.0.5倍刻み?
11Socket774:2007/10/13(土) 11:42:27 ID:KytDMJQ9
>>10
クロックをFSBの1/4で割ればおk
12Socket774:2007/10/13(土) 12:30:57 ID:H+KV09oY
directxが云ってOS再インストだからマシンも換装しようかと思ったら
来年まで待つか・・・ゲームできない(´Д⊂グスン
13Socket774:2007/10/13(土) 17:03:05 ID:y+c6HDDN
>>11
thx
14Socket774:2007/10/13(土) 23:13:13 ID:OxVSUqx+
新しく組みあがってやっと環境元に戻したぜ
最低ランクのデュアルコアだけど昔のPen4よりハヤスwww
ニコニコ動画の字幕が滑らかに流れるのに感動した
でもやっぱファンタジーアースとか重いし、(←とはいっても前は全く動かなかった)Q9550が待ち遠しい

結局FDDとDVDドライブとPCIビデオキャプチャカード以外全部新規購入だったから
アクティベート必要なTMPGEncとウィルス対策ソフトと初音ミクも買いなおしになるのはきついな・・・
15Socket774:2007/10/13(土) 23:24:30 ID:NPAhhWZq
>>14
ネトゲならグラボに金掛けたほうがいいんでね?

そんなことより、PenD820の俺がE6750あたりで収まるか
来年まで待ってE8400に収まるかそれが問題だ。to be or not to be
16Socket774:2007/10/13(土) 23:29:37 ID:MCemST81
ネトゲはしないけどGeforce8500GTくらいはあるといいよね

というわけでE8400+8500GT+DDR2-1G*2 で組む
17Socket774:2007/10/13(土) 23:44:06 ID:jPvXdZ14
>>15
熱に悩まされる季節でも無いし、せっかくだからペンリンまで待ちなw
18Socket774:2007/10/14(日) 01:18:33 ID:ghwmgo2T
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
19Socket774:2007/10/14(日) 01:19:24 ID:ghwmgo2T
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
20Socket774:2007/10/14(日) 01:20:38 ID:ghwmgo2T
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
21Socket774:2007/10/14(日) 01:35:52 ID:mfM83rZb
ちょっとでも節約したいならしょうがないけどせめて8600GTにしといたほうがいいよ
8500GTは微妙すぎる
さらに言うともうちょいで8700が出るからそれまで待てば既存品は値下がりして(゚д゚)ウマー?

8600も微妙じゃんというのは禁句で
22Socket774:2007/10/14(日) 01:52:05 ID:n7DC89hX
8800GTSを使ってるけどさ
よく考えたら俺ってゲームしないのなw 宝の持ち腐れだよな
23Socket774:2007/10/14(日) 02:44:59 ID:A9ybacno
>>22
それは昔からよくいわれる「ブスに巨乳」ってやつだ
24Socket774:2007/10/14(日) 03:27:11 ID:sL8/V+Nc
Q9300ってのは、キャッシュが3MB×2なのか。
なんで、Q6600を1333MHzにしてくれないんだろう
25Socket774:2007/10/14(日) 04:01:05 ID:My6mlqCi
>>14
ファンタジーアースってFEZのことか?それなら俺もやってるぜ
あれCPU寄りだから、他にネトゲやる予定もないってなら7600GSでも突っ込んどけ。
1万で買えるし動画機能も増えるからな
26Socket774:2007/10/14(日) 04:16:57 ID:j5r/hS45
FEZって自作erで結構やってる人多いよな
まぁ他のMMOと違って手軽に遊べるのがいいとこのひとつなのかも
27Socket774:2007/10/14(日) 05:23:06 ID:DjJuUe5R
>>14
TMPGEncを買い直す必要なんてないんでね?
最近P4からQ6600に移行したんだけど、同じように主要パーツが全部新規購入になった
でもセキュリティソフトもTMPGEncもアクティベートし直して使っているし、それで問題ないっすよ
もしかして前のPCをセカンドPCとして生かしておくとか?
28Socket774:2007/10/14(日) 05:34:15 ID:sTH79irj
今度の土曜にPC組み立てようと思うんだがCPUをE6750にするかQ6600にするかでまだ悩んでる・・・
どっちの方がいいんだろうか?寝れないよ・・・

ちなみに用途は主にエンコ+ゲーム
29Socket774:2007/10/14(日) 05:40:32 ID:j5r/hS45
どんなゲームするかがしりたいがその用途なら全然Q6600でいいと思う
2.4Gと2.66G(後者はFSB1333だが)じゃそんなかわらんだろうし
ちょっとでも節約したいってならE6750でも今の時期は十分

あとそのエンコってのがライブ配信ならQ6600
30Socket774:2007/10/14(日) 05:40:58 ID:0b4LrLz3
それを同時にするなQ6600でいいじゃない
31Socket774:2007/10/14(日) 05:44:41 ID:GuNz9pRy
E6750買って浮いた1万をVGAにまわす
エンコは待てば完了するがfpsはいくら待っても上がらんぜ
32Socket774:2007/10/14(日) 05:45:03 ID:sTH79irj
>>29
ロストプラネットあたりをやりたいと思ってるんだ

>>30
やったQ6600の方がいいのかな・・・

優柔不断は嫌いなのに俺自身が優柔不断とはorz
33Socket774:2007/10/14(日) 05:48:32 ID:j5r/hS45
ロスプラならQ6600しかないと思うんだぜ?
マルチスレッド対応だからコアが多い分だけ早くなる

ゲーム+エンコって言ってたからピアキャスとかで配信でもするのかなと思ってね
34Socket774:2007/10/14(日) 05:52:12 ID:sTH79irj
>>33
その考えであってる
ちゃんと配信+ゲームって言ったほうがよかったのかな?
ロストプラネットは時間があったらやろうかなって思ってる範囲
35Socket774:2007/10/14(日) 05:55:52 ID:Qpy5JpqP
Q6600のほうが良いな
2個買って一個分けてくれ
36Socket774:2007/10/14(日) 05:58:01 ID:j5r/hS45
>>34
じゃあQ6600でいいね
自分も配信やってるが、E6600→Q6600にして
Quadのが快適さがぜんぜん違ったよ

デュアルだと片方のCPU食われちゃうからね
37Socket774:2007/10/14(日) 06:04:22 ID:sTH79irj
>>35
ない金使って買うから悩んでるんだ
察して冗談言ってると信じてる

>>36
そんなに違うの?
38Socket774:2007/10/14(日) 06:09:23 ID:j5r/hS45
んーデュアルでも普通に大丈夫ではあるけど
配信しつつ重いゲームとかやるとやっぱまだ力不足感あるって感じ
39Socket774:2007/10/14(日) 06:09:34 ID:Qpy5JpqP
E6750とQ6600でエンコ+ゲームならどっちが快適かって聞かれたら断然Q6600
ゲームだけならE6750
Q6600のほうがエンコに割ける負荷が高くて良いから少しでもきれいな画質求めるならQ6600
何とか見れる程度でも良いなら別にE6750でもいけるだろうけど
40Socket774:2007/10/14(日) 06:10:12 ID:fR2Shnnm
vsスレでも覗いてきたら?と言いたいぐらい、向こうで語られてる。
 
エンコ→Q
旧ゲー→E
41Socket774:2007/10/14(日) 06:15:41 ID:sTH79irj
>>38
どのくらい重いゲームできる?

>>39
何とか見れるって・・・結構違っちゃうんだ・・・

>>40
ちょっと覗いてみる
42Socket774:2007/10/14(日) 06:16:12 ID:j5r/hS45
うぶんつたんktkr

自鯖のOS Fedora Core6なんだけど、余ったAthron X2 4800+を今の3500+から
乗せ変えようとおもってるんだが
再インスコなし・・・でもいけるんだろうか
43Socket774:2007/10/14(日) 06:18:55 ID:j5r/hS45
はいはい間違えた間違えた

>>41
4コア中1コア使えない→3コア余るから
その分だけ快適にできる・・・としか

前使ってたCPUがPen4とかなら脱糞するくらい快適になるよ
44Socket774:2007/10/14(日) 06:20:56 ID:Qpy5JpqP
ゲームの設定落とすって言うなら別にE6750でも大丈夫かもね
BF2142の1024*768で中設定くらいならE6750でもエンコ+ゲームで結構いけました

Q6600が買えるなら迷わずQ6600でいいんじゃ
45Socket774:2007/10/14(日) 06:27:57 ID:sTH79irj
>>43
言わなければわからな・・・い訳ないな
悲しいけどこれってセレロンなのよね・・・
変えたら失禁しちゃうぐらい快適になるってことか・・・

>>44
浮いた1万をキャプボあたりに回そうかと思ったんだけど
Q6600の方がかなりいいっぽいな
46Socket774:2007/10/14(日) 06:30:29 ID:Qpy5JpqP
PCゲームなら画面取り込みで良いからQ6600で
どうしてもキャプボが欲しいなら浮いた1万円でどうぞ

1万のキャプボ買うくらいなら(ry
と考えるわけですがどうですか?
47Socket774:2007/10/14(日) 06:37:45 ID:j5r/hS45
Pen4やセレちゃんの処理能力とCore2系の処理能力は
同じ周波数でも雲泥の差があるからねぇ

キャプボはがんばってあとから買い足すってことができるんであれば
それに越したことはないかも
48Socket774:2007/10/14(日) 06:41:37 ID:sTH79irj
>>46>>47
こんな時間にマジでありがとうQ6600買う決心ついた。
キャプボは来月にでも買えばいいしね

あと1週間でこのセレ嬢ともお別れか・・・
49Socket774:2007/10/14(日) 06:48:38 ID:R4rmHe1Z
俺はまだ迷ってる。
Q6600あんましCG系で伸びないんだよな・・・
それよりも高クロックで作業時の快適性を取るか・・・・うーん
50Socket774:2007/10/14(日) 06:51:40 ID:rEDmIIgU
The QX9770 will be clocked at 3.2 Ghz, will have that 1600 FSB,
12 MB of L2 cache and will come with a price tag of $1399.
The QX9770's release date is Q1 2008.
11月12日に出せよなー
51Socket774:2007/10/14(日) 07:01:59 ID:R4rmHe1Z
と思ったら今見たら結構伸びてるな?
あれ〜?前別の見た時は+30〜40%ぐらいだったような。
8コアと勘違いしたかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0109/graph08.htm

>>50
>The QX9770's release date is Q1 2008.
3月とかやーよ。
52Socket774:2007/10/14(日) 08:18:50 ID:B0TL/9xz
早くECC付が標準にならんかのう
53Socket774:2007/10/14(日) 10:10:03 ID:yXxhU3SV
H264 [email protected], 1496.962 secs, 1323 kbps, 704x480 @ 24.572434 fps
MPEG-4 AAC LC, 1497.088 secs, 188 kbps, 48000 Hz
54Socket774:2007/10/14(日) 13:06:34 ID:LqdCCj1x
もしかしてフェノムってプギャーなの?
55Socket774:2007/10/14(日) 13:25:31 ID:mLnAbEND
ネハーレンがm9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー
56Socket774:2007/10/14(日) 13:26:12 ID:mLnAbEND
おっ俺のIDがEND
57Socket774:2007/10/14(日) 13:37:36 ID:Lq/RHWA6
GPU統合型のCPUがトレンドになりそうだな。
DRAMも統合したら良いのに。さらにはOS記憶領域も。
58Socket774:2007/10/14(日) 14:43:35 ID:rKoXmPbt
ワンチップパソコンってよくね?
59Socket774:2007/10/14(日) 15:44:25 ID:O9CYBTTX
>>57
どうしても半導体のサイズでかくなるし、熱密度も上がっちゃうから難しいんだろうね
でも50年前に比べたらコンピュータなんてめちゃくちゃ小型化したし、俺が死ぬ頃にはすごい技術なんだろうな
60Socket774:2007/10/14(日) 15:47:59 ID:wI2XuZu+
ワンチップパソコンが当たり前というか過去の物になる時代もくるんだろうな。
いまのワンチップマイコンみたいに。
61Socket774:2007/10/14(日) 16:05:38 ID:WBPgGjgS
未来のことなんて誰もわからないよ

空飛ぶ車マダー
62Socket774:2007/10/14(日) 16:08:45 ID:1C5XeBFK
確か21世紀は時計型コンピューターが普及してたはず。
63Socket774:2007/10/14(日) 16:10:32 ID:j5r/hS45
22世紀寸前の21世紀の話だな
64Socket774:2007/10/14(日) 16:13:36 ID:KCmHqie4
>>62
casioのdata bankなら20世紀中に出たでそ
時計型計算機
65Socket774:2007/10/14(日) 16:15:38 ID:1C5XeBFK
その前にrapyutaの話は無いのか
66Socket774:2007/10/14(日) 16:31:01 ID:uBopipxd
>>59
あと5年じゃそこまで進歩しない
67Socket774:2007/10/14(日) 16:34:20 ID:c9SjdHan
PCのケースが3kgぐらいにならないかなー
10kgは重すぎる
68Socket774:2007/10/14(日) 16:42:49 ID:flXJaMlD
ネイティブクアッド出るのはどれくらい先でしょうか?
69Socket774:2007/10/14(日) 16:58:16 ID:O9CYBTTX
>>66
おれ30になる前に死ぬのか…
まぁ人間いつ死ぬか分からんが。
70Socket774:2007/10/14(日) 17:33:40 ID:c2ZCsA6v
>>67
そのうちドライカーボン製のケースが出るから安心汁。
71Socket774:2007/10/14(日) 20:10:50 ID:uBopipxd
>>69
そんなに若かったのかw
ちょっとネタ振りで言ってみたが正直不吉な事言ってすまんかったw
72Socket774:2007/10/14(日) 20:59:43 ID:ApaHhwc6
>>68
2008年6月のネハレンからネイティブクアッドになる。
うろ覚えだから6月じゃないかも?
73Socket774:2007/10/14(日) 21:11:16 ID:VvjP1KuU
Nehalemは2008Q4じゃなかったっけ?
74Socket774:2007/10/14(日) 21:11:46 ID:bVWuhQvL
Q3〜Q4
7572:2007/10/14(日) 21:21:13 ID:ApaHhwc6
>>73,74
Nehalem "2008年6月"
でぐぐって出てこなかったから6月は俺の記憶違いだった。
2008年後半だね。
76Socket774:2007/10/14(日) 22:57:49 ID:6oRc6pXd
おそらく2008年Q4にサーバ版先行投入で、デスクトップ版は2009年Q1。
Penrynのちょうど1年遅れでまったく同じパターンを踏襲するだろう。
ただNehalemはソケットが変わるからExtremeだけ先行投入はなく
マザボとデスクトップ新CPU一斉投入になる。
77 ◆O47sMVBmgM :2007/10/14(日) 23:41:41 ID:6oRc6pXd
Yorkfield-3.20GHz/E4700 2008年Q1投入
http://www.hkepc.com/?id=220
http://xtreview.com/addcomment-id-3548-view-core-2-duo-e4700-(2.6-%C3%C3%F6).html

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  10/21 11/12 08年1月 08'Q1
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..Ext QX9???.  ----  ----  ----  ----  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX9650  ----  ----  $999
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  $999        discon
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9550  ----  ----  ----  $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  ----  ----  ----  $316
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  $530              discon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300  ----  ----  ----  $266
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $266              discon
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  ----  ----  ----  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  ----  ----  ----  $183
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  $266              discon
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz C2D E8300  ----  ----  ----  ----
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8200  ----  ----  ----  $163
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  $183              discon
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  $163              discon
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz C2D E4700  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  $133  ----  ----  $???
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  $133  $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $113  discon
78Socket774:2007/10/15(月) 00:07:15 ID:RDWqH6cm
Intelが2008年第1四半期にFSB 1,600MHz対応製品を投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1015/ubiq202.htm
79Socket774:2007/10/15(月) 01:06:01 ID:3s7K8GmA
PenrynからNehalemまで1年近く空くのか…
何らかのテコ入れはありそうね(人*´∀`)
80Socket774:2007/10/15(月) 01:13:29 ID:AgB80vlc
wolfdaleの4GHzオーバーが$266で来てくれたら・・!
81Socket774:2007/10/15(月) 01:20:24 ID:xbngQNDz
>>77-78
個人的に気になるのは、FSB1600MHz版がCore 2 Duo E/Qシリーズでも発売されるかだな。
P45がX48の下位グレード扱いならFSB1600MHz対応かも知れんが、どうなるんだろう・・・。
82Socket774:2007/10/15(月) 01:22:38 ID:uKLYxvFD
もちっとアドレナリンでる名前にしてくれんかな
ぺんりん買ったとかネハーム買ったとか自慢
できんじゃん

サンダーウルフとかつけてくれたら、自慢しやすい

83Socket774:2007/10/15(月) 01:26:20 ID:u+5+jiWH
つKuma
84Socket774:2007/10/15(月) 02:29:41 ID:5b7voAno
今度PC買い換えようと思うんだけど
検討してる通販サイトのキャンペーンでE6850とQ6600が今同額なんだよな・・・
過去レスでE6750よりQ6600がいいってのは書いてたけど、E6850の場合ならどうなんだろう
85Socket774:2007/10/15(月) 02:30:28 ID:vElaBus2
この手の質問何回目?
86Socket774:2007/10/15(月) 02:35:56 ID:g5JdHRQ4
どちらかが良いかを自分で判断出来ない時点で、
その人はどっち選んでも良い状況な気がする。
87Socket774:2007/10/15(月) 02:42:22 ID:cN9ZUP+i
QX9775x2でも全然パワー足りなさそうだな・・・・
88Socket774:2007/10/15(月) 02:59:28 ID:LUfK0zsF
TDPが150Wか・・・これまた暖房代わりにはなりそうだな
89Socket774:2007/10/15(月) 03:06:29 ID:O+y6Xni0
>>84
使用用途による
としか言えない
90Socket774:2007/10/15(月) 03:13:19 ID:5b7voAno
>>89
そうだな、最初に用途書いてない時点でこれは指摘されるだろうなと反省した

ざっと調べた感じだと、俺の使い道ならどっちもさほど変わらないし
消費電力が少し気になるところもあるが、Q6600でも選んでみるよ
91Socket774:2007/10/15(月) 03:23:10 ID:TxxtgQgH
一月まで待って9300でも買えば?
92Socket774:2007/10/15(月) 03:23:58 ID:5rSHJNuY
TDPが136Wって電気食いだな。
それが低くなるのはまたその次ってことかな?
と-ぶんQ6600でいいや(買ったばっかw)
93Socket774:2007/10/15(月) 03:54:04 ID:TxxtgQgH
あーでもメモリが533の奴とか
おとなしくq6600買っとくべきなのかもな。
94Socket774:2007/10/15(月) 04:29:34 ID:ANuiRD5/
デュアルコア以上が必要な奴が本当にいるのかと
どうせベンチマークソフト使って悦に入るだけだろw
95Socket774:2007/10/15(月) 04:34:19 ID:N2jTecLq
家は広い方が良いんじゃね?
部屋が2つか4つかってことだろ?
96Socket774:2007/10/15(月) 04:50:44 ID:ANuiRD5/
一人で無駄に家賃の高い3LDKに住むようなものか?
97Socket774:2007/10/15(月) 05:19:32 ID:TxxtgQgH
超カワイイメイド二人より普通にカワイイメイド四人のほうが俺は良い
98Socket774:2007/10/15(月) 05:20:58 ID:d/jZX/sX
ネハーレンが来たら本気出す
99Socket774:2007/10/15(月) 05:21:47 ID:ir0pBDtP
4人も相手するのは疲れるから2人のほうが俺はいいな
100Socket774:2007/10/15(月) 05:23:02 ID:cpazIFwe
可愛ければ何人でもいいや
101Socket774:2007/10/15(月) 06:04:19 ID:W6pJ0x9P
penryn出たら就職する
102Socket774:2007/10/15(月) 06:43:16 ID:RDWqH6cm
>>84
E6850はコストパフォーマンスが悪いのでスルー、
金があるならQ6600、抑えたいならE6750、もっと抑えたいならE4600、ってのが基本線。
103Socket774:2007/10/15(月) 06:49:16 ID:m9yX01dc
>>81
ギガバイトP45-DQ6 Rev2.0 FSB1600OCにて対応。

チラシの裏
OCは保証対象外です。
104Socket774:2007/10/15(月) 08:54:01 ID:xfGqR2Jn
>>87
じゃあBlueGeneで
105Socket774:2007/10/15(月) 09:16:14 ID:pY/WdeoT
OSがunixにならないか?
106Socket774:2007/10/15(月) 09:40:04 ID:xfGqR2Jn
じゃあSun Fire X4600ってやつのクラスターならウインドウズ動くかも
107Socket774:2007/10/15(月) 11:43:01 ID:F3BKBSnz
ペン4 3.8GからQ6600 OC3Gにしたら脳内核爆発が起きた
108Socket774:2007/10/15(月) 11:45:23 ID:UYAFrBLF
 x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX9650
がQ6600程度の価格になるにはあと1年以上かかるわけだから(G0は2年以上か?)
その間に地球が滅亡してしまう事態だって0%とはいえない。
現時点でQ6600のG0をOCしてたほうがいいわけだ。軽く3G越えるからな。
セルロン30Mhz0→やっとぎりぎり500Mhzの時代と大違い。
109Socket774:2007/10/15(月) 12:45:01 ID:12gTYDRp
>>47
マジな話・・・、Pen4はともかくPen Dual-coreであれば、全然充分だと思うけどな。
正直なところCore2は、金を掛けるだけのメリットは非常に少ないのが現実。
110 ◆O47sMVBmgM :2007/10/15(月) 13:04:51 ID:RDWqH6cm
Lets gather 45nm Yorkfield QX9650/Q9550/Q9450
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=1561
111Socket774:2007/10/15(月) 16:19:08 ID:NO6DHIc5
ヅアルコアで脱糞しちゃうくらいのすんごいの出ないの?
クアドはイラネ
112Socket774:2007/10/15(月) 16:26:25 ID:GwIlwl9o
4GOCしてろ
113Socket774:2007/10/15(月) 16:54:15 ID:T2WdZWVU
PenD-> C2D位のインパクトある
性能向上はまだ当分なさげだね
Vistaの必然性感じなければ、次のOSまで余裕で戦えそうw
114Socket774:2007/10/15(月) 17:27:13 ID:MOLWREO9
OCのスレたてました
よろしくです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192435507/
115Socket774:2007/10/15(月) 18:56:17 ID:3j/jOw4l
C2Dはもっさりする。これは間違いない。しかし、みんなもトイレで
拭くときどのくらい拭くか個人個人で差があるだろう。パンツに
付くと困る奴や切痔なのでほとんど拭けない人もいるだろう。
それは、うんこふちゃく度レベル7,34などと数値にできない。また付着度が
高い方でも 快適な方もいる。こうゆうものは数値にはなかなかできないものだよ。
俺は別にどこだから使うとゆうものがないので E6300,E6600 6000+6400+と四機
体制で使ってる。感じは大体良く分かる。正直C2Dは糞石だ確実に動くということから考える
とPEN4.Dがましだ。ここの連中の言うように神石なら体感させてもろうじゃないか
X6800,こまんど、Nforce680i板もそろってる。ここの連中が散々ばかにした6000+6400+
は思った以上によかった。もう俺は淫厨は 実体験のない 嘘つき集団としか
思えん。ほとんどが C2Dpc1台の奴でネットでの知識しかもってないだろう。
116Socket774:2007/10/15(月) 19:03:09 ID:w9HfasSK
>>115
で?
117Socket774:2007/10/15(月) 19:15:14 ID:XMZhwuyM
今のCPUは正直遅すぎる
118Socket774:2007/10/15(月) 19:21:57 ID:1vfHsuex
>>115
いつもパンツにうんこ、まで読んだ。
119Socket774:2007/10/15(月) 19:26:36 ID:+1aWXCPA
PS2のエミュがクアッ何処兄に対応してくれれば
快適にプレイできるようになると思うんだよね
120Socket774:2007/10/15(月) 20:04:25 ID:mj/tOgEB
パソコンショップ最強リンク

http://want-pc.com
121Socket774:2007/10/15(月) 20:33:10 ID:zCDG6AA3
おまえ、いま なんつった、 ああ

さてはおまえビチグソパンツごみばこにすてただろ
122Socket774:2007/10/15(月) 20:51:51 ID:veGBKnwO
>>115
ホーエンハイムが賢者の石まで読んだ
123Socket774:2007/10/15(月) 20:52:29 ID:05LnERBC
いまだにコピペに触る人が居る事に絶望
124Socket774:2007/10/15(月) 21:27:04 ID:uVUtR8/V
初心者が多いんだからしょうがない
125Socket774:2007/10/15(月) 21:30:40 ID:y7StsgN8
コピペ暗記してる程2ちゃんやってない人だっているんだからしょうがない
126Socket774:2007/10/15(月) 22:18:56 ID:6XLQrnqs
大体長い文はコペピ
127Socket774:2007/10/15(月) 22:45:52 ID:5rSHJNuY
OCと酒は程々にな
128Socket774:2007/10/15(月) 22:59:09 ID:6XLQrnqs
らぶデス2快適動作パソコン作成講座
129Socket774:2007/10/16(火) 00:49:22 ID:Zg7fk+h+
OCってミーシャ・バートンのOC?
130Socket774:2007/10/16(火) 01:42:34 ID:VV/XizjV
temp0.95でE4300を計ると実際の温度+15度で表示されるらしいけど本当か?
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou17881.jpg
これ見て 今計ったら30度だよ
つまり15度って事?そんな訳ねーだろ??
131Socket774:2007/10/16(火) 02:01:12 ID:jYq6EPQj
0.95.4
132Socket774:2007/10/16(火) 08:58:59 ID:O8f5iC5H
E6600から同6750に変えた
速さは体感できないがかなり発熱は減った
E6850は価格差が気になって断念
今買うならやはりE6750か
133Socket774:2007/10/16(火) 10:33:19 ID:kJobTUQI
今は買うべきじゃない
penrynまで待て
134Socket774:2007/10/16(火) 10:34:14 ID:JvHt+We4
>E6600から同6750に変えた
あほ発見
135Socket774:2007/10/16(火) 11:03:04 ID:RHg1PuJw
>>132
馬鹿きtkr
てかE6600よこせ
136Socket774:2007/10/16(火) 11:05:35 ID:ybW0E7K6
>>132
もったいない・・・・
E6600なら3Ghzぐらいで十分ぺんりんまでいけるだろ・・・
137Socket774:2007/10/16(火) 11:10:18 ID:PgWEbA13
6600からならせめて6850だろうw
138Socket774:2007/10/16(火) 11:39:31 ID:oovpGrhf
でもE6750にしてからPC静かだぜ。ほんと静か。
俺の場合前使ってたのがPenD830機(それでも静かなほう)だからかもしれんが。
139Socket774:2007/10/16(火) 11:52:10 ID:NZGDtsT7
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
140Socket774:2007/10/16(火) 12:52:15 ID:+KqN5L7U
年末セールまだかなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽しみだな亜あああああああああああああああああああ
141Socket774:2007/10/16(火) 13:10:05 ID:N/QzaO+t
どう見ても6Mキャッシュ待ちだろ
E6x50チキンで下がりはじめてんのに
142Socket774:2007/10/16(火) 14:01:24 ID:xyd7P/LQ
6Mキャッシュってなんか変わるの?
143Socket774:2007/10/16(火) 14:03:12 ID:7lngWUfY
優越感
144Socket774:2007/10/16(火) 14:03:25 ID:oovpGrhf
同クロックならベンチマークテストが平均3%くらい伸びる

かもしれないがテストによる
145Socket774:2007/10/16(火) 14:59:36 ID:VV/XizjV
体感できないと意味無いだろ 自己満足野郎
146Socket774:2007/10/16(火) 15:02:28 ID:pOn1ohv/
ベンチでしかわからない程の差でも体感出来るように
自分が変わればいいのさ
147Socket774:2007/10/16(火) 15:30:39 ID:ttUYSO3x
逆転の発想だなw
148Socket774:2007/10/16(火) 15:31:48 ID:N/QzaO+t
馬鹿なVIPPERに知覚神経自体無いだろw
149Socket774:2007/10/16(火) 16:01:33 ID:v5W9BnOe
Penrynには低発熱化に期待している。
E6850→E8500に突撃するぜ(`・ω・´)
150Socket774:2007/10/16(火) 16:52:53 ID:QmqJ+/85
キャッシュ増えてるから低発熱はないんじゃね?
151Socket774:2007/10/16(火) 16:57:04 ID:q7N0o5Pf
>>150
ダイサイズが減っているし、シリコンが改良されているからね>Penryn

同じくロックだったら確実に低消費電力・低発熱だろうな。
152Socket774:2007/10/16(火) 17:44:37 ID:mfPYzq3x
penrynは、coreアーキテクチャーの最終形態であり、そこですべてが完結する。
その最後の完全無欠のやつを使うという満足感。
これにつきるね。
今、俺は939の3700+で耐えてるけど、E6750とかには惑わされないで、
penrynだけを見てる。
153Socket774:2007/10/16(火) 18:08:19 ID:ONGdR2VU
どうせ半年経てばまた改良された製品が出て、その半年後には次世代の情報が出てその繰り返し
154Socket774:2007/10/16(火) 18:23:04 ID:e2Cxzv7o
>>152
お前はおれかw
おれも3700+で耐えてる
早く買いかいてぇ
155Socket774:2007/10/16(火) 18:24:41 ID:2kg752DN
俺は3700+に耐えきれなくて半年でX2 3800+に買い替えた。
156Socket774:2007/10/16(火) 18:42:42 ID:9b2G41Ny
Celeron2.4GHz・・・orz
157Socket774:2007/10/16(火) 18:44:14 ID:e2Cxzv7o
>>156
なにそのCPU?

ふざけてるの?
158Socket774:2007/10/16(火) 18:48:16 ID:YkwFru+o
HDCP対応モニタとか考えると冬のボーナスが辛くてなぁ・・・・
今回はPCだけで我慢しようかな
159Socket774:2007/10/16(火) 18:56:05 ID:WpTwFTLx
   _        .._       __                                 ____
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
160Socket774:2007/10/16(火) 18:56:42 ID:9b2G41Ny
>>157 すいませんすいません

俺だって使いたくてこんなの使ってるわけじゃないんだ
しかしぺんりん買うまで堪えるしかない
161Socket774:2007/10/16(火) 18:58:44 ID:XlX4z274
>>156
俺はCeleron2.5GHz使ってる
ゴミめwww
162Socket774:2007/10/16(火) 19:01:49 ID:WpTwFTLx
   _        .._       __                                 ____
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
163Socket774:2007/10/16(火) 19:03:41 ID:N/QzaO+t
シダセレ2ヶ月だけ4Gオーバーで使って売ったなw
164Socket774:2007/10/16(火) 19:05:23 ID:WpTwFTLx
   _        .._       __                                 ____
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
165 ◆O47sMVBmgM :2007/10/16(火) 19:18:43 ID:4N0bRFiK
Harpertown-3.20GHz/Yorkfield-3.20GHz/E4700 2008年Q1投入
http://www.hkepc.com/?id=238
http://xtreview.com/addcomment-id-3548-view-core-2-duo-e4700-(2.6-%C3%C3%F6).html

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  10/21 11/12 08年1月 08'Q1
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..Ext QX9755  ----  ----  ----  ---- .$1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..Ext QX9750  ----  ----  ----  ---- .$1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX9650  ----  ----  $999
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  $999        discon
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9550  ----  ----  ----  $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  ----  ----  ----  $316
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  $530              discon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300  ----  ----  ----  $266
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $266              discon
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  ----  ----  ----  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  ----  ----  ----  $183
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  $266              discon
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz C2D E8300  ----  ----  ----  ----
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8200  ----  ----  ----  $163
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  $183              discon
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  $163              discon
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz C2D E4700  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  $133              $???
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  $133  $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $113  discon

※QX9755はSkulltrail(Socket 771-2Way)用。
166Socket774:2007/10/16(火) 19:26:19 ID:MwwzbH0A
せっかくだから俺はq9450を買うぜ!
167Socket774:2007/10/16(火) 19:41:30 ID:ONGdR2VU
>>160
待つのはいいけど、そのCPUなら買い換えれば・・・?
E2160とか一万もしないぞ
168Socket774:2007/10/16(火) 19:45:21 ID:9b2G41Ny
ソケット478なんだな
E8400で組むまでは金抑えたいから我慢する
169Socket774:2007/10/16(火) 19:47:39 ID:4N0bRFiK
今Celeron2.4Gで耐えられる奴にE8400なんていらねーよ、常考
170Socket774:2007/10/16(火) 19:48:09 ID:+vsRq8sC
Q9450買えと天からのお告げが聞こえた
171Socket774:2007/10/16(火) 19:48:56 ID:2EBcPsbz
お前もか
172Socket774:2007/10/16(火) 19:57:24 ID:N/QzaO+t
3Dかエンコしなきゃ
一般ぴーぽーは
945GC+E2140で充分なんだけどなw
173Socket774:2007/10/16(火) 20:01:05 ID:WiOeo7gw
E4x00はどこまで引っ張るつもりだろ?最後に残るConroe系になりそうだな。
174Socket774:2007/10/16(火) 20:05:08 ID:c9VdfGji
ペニシリンってそんなにいいのか?
175Socket774:2007/10/16(火) 20:07:59 ID:2ANlnw1l
>>174
もういないだろ
176Socket774:2007/10/16(火) 20:09:59 ID:oovpGrhf
なもんインテルの思惑まんまやんけ。シダセレからやったらいっそKumaいっとけ
177Socket774:2007/10/16(火) 20:10:52 ID:9b2G41Ny
>>169 堪えられれば買い換えない
ゲームが出来なくて涙目なの
178Socket774:2007/10/16(火) 20:12:53 ID:V3urQX4X
涙目ならすぐ買えよ。E4600でもE8400の8割の性能はあるんだぜ。
179Socket774:2007/10/16(火) 20:28:48 ID:2kg752DN
デュアル買うなら待ちだけど、クアッドならQ6600を今買う方がいいな。
180Socket774:2007/10/16(火) 20:43:25 ID:QmqJ+/85
おまいら鱈セレヌメンジャネ
181Socket774:2007/10/16(火) 21:05:35 ID:WpTwFTLx
_        .._       __                                 ____
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
182Socket774:2007/10/16(火) 21:18:31 ID:gXZCvubP
Q9450ほしいな

昨日E2140で組んだばかりなのにな・・・
183Socket774:2007/10/16(火) 21:26:07 ID:WpTwFTLx
_        .._       __                                 ____
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
184Socket774:2007/10/16(火) 21:32:23 ID:yXi1xTh8
Q9450は4万は超えると思うよ。
185Socket774:2007/10/16(火) 21:34:14 ID:WFLoyD/v
>>184
32000円だよ
186Socket774:2007/10/16(火) 21:40:28 ID:yXi1xTh8
>>186
1$=約130円 130×316=41080
187Socket774:2007/10/16(火) 21:49:13 ID:V3urQX4X
>>185
$316が32000円だと日本が大変なことになっとる
188Socket774:2007/10/16(火) 21:51:03 ID:WFLoyD/v
ごめん
巣で間違えた

たぶん4/22のE6700と同じくらいかと
189Socket774:2007/10/16(火) 21:52:37 ID:GcF5CQfz
俺もpenryn出るまで64 3000+で耐える
今までX2 4200+で耐えてE6600で耐えてE6750も耐えたけど
190Socket774:2007/10/16(火) 21:56:12 ID:OkcL14+y
penrynでたらnehlemまで耐えるとか言い出す羊羹
191Socket774:2007/10/16(火) 22:10:23 ID:+y3euluI
TDPの動向も気になるんだが。
192Socket774:2007/10/16(火) 22:34:33 ID:UzECBblm
E4000シリーズって何気にコストパフォーマンス最強だよな
193Socket774:2007/10/16(火) 22:36:20 ID:+8OvTYlR
Q9300のキャッシュ半減がどれくらい効いてくるのか気になるなぁ
194Socket774:2007/10/16(火) 22:36:53 ID:2kg752DN
バランスがいいのか中途半端なのかは人によって評価が分かれる
195Socket774:2007/10/16(火) 22:39:10 ID:v5W9BnOe
Nehalemは2008年第4四半期。
Penrynは意外に長生きしてくれそう。
196Socket774:2007/10/16(火) 22:55:39 ID:hJxb9Knh
なんだよPenrynって、買うのはWolfdaleだろ
197Socket774:2007/10/16(火) 22:57:55 ID:ZsfD6Ihp
いいえYorkfieldです
198Socket774:2007/10/16(火) 23:00:33 ID:LzodTtir
今64のシングルコアだが夏の価格改定が終わったらC2Q Q9450かQ9300買う。
正直出始めは買いたくない。
199Socket774:2007/10/16(火) 23:13:29 ID:v5W9BnOe
>>195
Nehalemに合わせて世代表記にしただけよ。
どうせなら両方に突っ込んで(人*´∀`)
200Socket774:2007/10/16(火) 23:22:24 ID:jYq6EPQj
Wolffield
Yorkdale
201Socket774:2007/10/17(水) 00:02:09 ID:bQ8tJD4p
E8xxxってTDPいくつですか?
202Socket774:2007/10/17(水) 00:04:06 ID:afxlGuGy
65W
203Socket774:2007/10/17(水) 00:08:44 ID:yIPmFWuh
E ← これ
204Socket774:2007/10/17(水) 00:09:22 ID:GSQCotlZ
Э
205Socket774:2007/10/17(水) 00:15:59 ID:GccGl0+H
お前ら、ずいぶんと先の話してるな。今一番良いもの使って
新しいモノがでたら又買えばいいだろ。

お前ら見てると、先を想像ばかりしていて今を生きてない。
明日死ぬかもしれないんだぞ今をいきろ。
206Socket774:2007/10/17(水) 00:18:11 ID:IewbQFtF
何という自作の全否定
207Socket774:2007/10/17(水) 00:25:12 ID:NgiK2y/d
未来への希望があるから、今を生き抜けるんだけど。
俺は少なくとも5年は先見てるな。ホログラムディスクとかPRAMとか。
208Socket774:2007/10/17(水) 00:28:04 ID:DJ+tZ0Jw
明日死ぬかもしれないんだぜ
209Socket774:2007/10/17(水) 00:29:43 ID:WP2xaQSR
http://www.vr-zone.com/?i=5355
LN2で6.0GHz!!(500MHzx12)

Yorkfieldで6.0GHzいくってことは、Wolfdaleだったら・・・。
high-kのおかげなのか?w
210Socket774:2007/10/17(水) 00:32:08 ID:GSQCotlZ
137 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 23:50:37 ID:jYq6EPQj
それをいうとPen4時代の8G思い出す
211Socket774:2007/10/17(水) 00:56:36 ID:Unj36SCD
おいおい、ソケット変わらないのか?
212Socket774:2007/10/17(水) 04:07:57 ID:1hIoXgNJ
>>209
High-Kは熱の面では少し不利になるが、回りやすいそうだ。
213Socket774:2007/10/17(水) 06:44:47 ID:gDjcM4xT
結局PCの性能向上なんて日進月歩で、引きで見ると微々たる物、
ちょっと新しいのになったくらいでそれほど変わらん。
214Socket774:2007/10/17(水) 07:09:44 ID:AJ63noxb
P4からQ6600に移行組だけどマルチコア対応のエンコーダーなら4コアを全て使ってくれるからファイル出力が速くていいね
この先penrynだとか控えているけどこのぐらいのインパクトがないと買い換える気にならんなぁ
215Socket774:2007/10/17(水) 07:25:02 ID:Y1RVQKZk
Q6600 OC3GHzの性能でTDP50Wくらいのでたら買い換える
216Socket774:2007/10/17(水) 07:26:48 ID:FmAOX0g3
数年経てばセロリンでもそのくらいの性能になるよ。
217Socket774:2007/10/17(水) 07:30:49 ID:8h4LF/p/
>>215
絶対買えよ 12万円でも買えよ おい!!!!!!!
218Socket774:2007/10/17(水) 07:35:23 ID:Y1RVQKZk
>>217
5万くらいなら買う・・・
219Socket774:2007/10/17(水) 07:36:36 ID:P5gUwiK8
>>215
朝っぱらからおならが臭すぎるけどどうして?
220Socket774:2007/10/17(水) 07:40:00 ID:9oQ1tq97
深夜作業開けで寝てないから
221Socket774:2007/10/17(水) 07:44:34 ID:WP2xaQSR
>>212
Conroeでも6.0GHz超えないのに、それをクアッドで6.0GGHz達成させてしまうっていうのが・・・。
Penrynにしろ、Nehalemにしろ、すごいものになりそうだ・・・。

一方でAMD....
222Socket774:2007/10/17(水) 08:11:27 ID:GzuNUkCH
>215
Meromで2.8Ghz(TDP35w)出来てるようだし実現の余地はある
モバイルにクアッド持ち込むよとか言ってたしなー

>221
Pen4で8Ghzとか言ってたの思い出したじゃないか
Intelは良く回るもの出すねー
223205:2007/10/17(水) 10:15:27 ID:GccGl0+H
>>206
最近の返しの中で一番洒落てる

224Socket774:2007/10/17(水) 17:00:32 ID:un+z/b33
G33+DDR2_800の組み合わせで
E6850とQ6600はどっちが幸せになるんでしょうか?
高負荷の用途はエンコードと3Dゲーです。
225Socket774:2007/10/17(水) 17:05:06 ID:nv46vTbJ
>>224
エンコ:Q
3Dげー:E
後は自分で考えろ
226Socket774:2007/10/17(水) 17:17:29 ID:afxlGuGy
ぺんりん
よーくふぃーるど
うるふでーる
227Socket774:2007/10/17(水) 17:18:30 ID:8h4LF/p/
エロゲと不正DLとエンコしかせーへんねんやろ?
きっしょいお前らやったらペンティアム4で十分やろ
228Socket774:2007/10/17(水) 17:42:39 ID:N/gMvOpe
>>224
3DゲームはCPU依存型とGPU依存型がある
自分のやってるゲームがどっちか調べろ
あと3Dゲームとエンコどっちを重点においてるのか、快適にしたいのか考えれば
>>225で答えが出ている。
229Socket774:2007/10/17(水) 17:45:50 ID:ntm7k4Ri
きめえ
230Socket774:2007/10/17(水) 19:00:02 ID:zsz9wbK5
>>227
にちゃんはしないのか?
231Socket774:2007/10/17(水) 19:03:10 ID:F0tLraiu
今E6750買って組んで1月にE8400に買い換えるのと
1月まで待つのどっちがいいかなぁ?

1万あれば売って買い替え出来そうだし悩みどころだ・・・。
232Socket774:2007/10/17(水) 19:15:04 ID:nv46vTbJ
>>231
e2140を333で使う
233Socket774:2007/10/17(水) 19:16:06 ID:xw5vdjFD
>>231
今なに使ってるかによる
234Socket774:2007/10/17(水) 19:20:25 ID:afxlGuGy
学校のパソコン教室のパソコンより性能低い俺のPC
早く乗り換えたいよー
235Socket774:2007/10/17(水) 19:23:17 ID:8M29lDGa
>>234
おれも。
E6300のメモリ2Gって学校のPCやりすぎだぜ
236Socket774:2007/10/17(水) 19:52:33 ID:58Fsu8PF
>>231
nehalem出たらゴミになるから好きにしろ
237Socket774:2007/10/17(水) 19:56:54 ID:XD4Wk/yT
学校の癖に生意気なスペックだな
俺の仕事場のPCはPenM 2GHzでもっさりなのに
238Socket774:2007/10/17(水) 20:27:47 ID:F0tLraiu
>>233
自慢じゃないがPIII1Gだ
239Socket774:2007/10/17(水) 20:29:16 ID:xw5vdjFD
>>238
今すぐE6750買って、飽きるまで引っ張れ。E8400なんていらんだろ。
240Socket774:2007/10/17(水) 20:31:13 ID:xw5vdjFD
PIII-1G → E6750 ざっくり5倍ぐらい
E6750 → E8400 1.15倍ぐらい
241Socket774:2007/10/17(水) 20:32:33 ID:IVEKNhLz
6750でも3.2G余裕で常用できるしなあ。Penrynの2コアもエクストリーム除けば3.16Gまでだ。
242Socket774:2007/10/17(水) 20:32:55 ID:Iymg1EJG
今自作PCでC2DかC2Q使ってないのはただの貧乏じゃね
243Socket774:2007/10/17(水) 20:34:39 ID:xw5vdjFD
>>241
>Penrynの2コアもエクストリーム除けば3.16Gまでだ。

2コアのExtremeなんてないぞ。
244Socket774:2007/10/17(水) 20:37:23 ID:afxlGuGy
うるふでーるね
245Socket774:2007/10/17(水) 21:36:51 ID:6aaYE/Yf
>>238
これは今すぐE6750買っても後悔はしない
E8400まで待つ必要ねーだろ
246Socket774:2007/10/17(水) 21:58:36 ID:F0tLraiu
>>239
>>245
めったに買い換えないから、納得出来るものを組みたい。
出来れば1月まで待てればいいんだけど、最近HDDの調子が限界で・・・。

Penrynの低電力低発熱が魅力的すぎるのがいかん。
247Socket774:2007/10/17(水) 22:21:33 ID:y+aDDR8V
じゃあとりあえず爆安コロリンにしておいて
Penryn出たら乗せかえるというのはどうだ?
248Socket774:2007/10/17(水) 22:53:17 ID:pQa2w/Ip
IDがDDR8とな!?
249Socket774:2007/10/17(水) 23:24:54 ID:KTS5YTHW
>>246
Wolfdale/Yorkfieldまで待った方がいい
北森を未だに使ってるけど、NehalemはDDR3専用っぽいし価格が高くなるらしくパス
E8400で低発熱&超高速な快適PCライフを夢見ているw
250Socket774:2007/10/17(水) 23:32:32 ID:ZWXk7P6t
PentiumIII-1Gと比べたらE6750とE8400の差なんて皆無だろ
251Socket774:2007/10/17(水) 23:35:30 ID:GSQCotlZ
今ほしいならE6750
まてるならE8400
でいいよ
252Socket774:2007/10/17(水) 23:47:38 ID:afxlGuGy

        __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
      r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
   ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
  〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
 {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
  ヾ 、              _,.ィ  
   `ヾニ_¬─---─¬´_」
        ` ̄ ̄ ̄´
253Socket774:2007/10/18(木) 00:49:30 ID:KnFvJpw6
お前ら、ずいぶんと先の話してるな。今一番良いもの使って
新しいモノがでたら又買えばいいだろ。

お前ら見てると、先を想像ばかりしていて今を生きてない。
明日死ぬかもしれないんだぞ今をいきろ。
254Socket774:2007/10/18(木) 00:50:30 ID:DoT2r0Au
そんなに金ねぇって
255Socket774:2007/10/18(木) 01:03:21 ID:bEor1ao/
>>253
明日死なないからこういう話ができるんだよ。
256Socket774:2007/10/18(木) 01:18:31 ID:mVPubFZE
コピペ
257Socket774:2007/10/18(木) 01:28:16 ID:KnFvJpw6
>>256
コピペだが俺が書いたモノだ、お前らは空想の世界で生きている。
本当にこれから先、予定通りに発売される確証でもあるのか?

寝るときにお前らは「明日の朝生きて目が覚める」と当たり前のように
思ってるだろ?
だが、それは当たり前の事ではないんだよ。
俺は寝る前に必ず祈る
「明日の朝、生きて目が覚めますように」

今日を生きろ、本当に発売されるかどうか分からないCPUに
夢を抱くより今一番速いCPUを買ってその日を大切に生きるんだ。

俺は明日、秋葉原でお前らを待っている。
在庫は御免だ。

買ってください、おねがいします。┏● ペコリ
258Socket774:2007/10/18(木) 01:34:19 ID:bEor1ao/
いや、だから俺は明日死ぬことはないんだって。
259Socket774:2007/10/18(木) 01:48:46 ID:7gzzlJnE
ペン4 2.8GHz から C2D E8400
に変えたらどれぐらい変わりますかね?
260Socket774:2007/10/18(木) 01:57:29 ID:7mjpFbLE
>>258>>253になるくらい変わる
261Socket774:2007/10/18(木) 02:21:40 ID:b9ykw/oe
衝撃に例えるならチンコを蹴られたくらいのインパクト
262Socket774:2007/10/18(木) 02:22:27 ID:WqfRyJWC
>>257
お前、面白いな
263Socket774:2007/10/18(木) 03:02:41 ID:NBpyFvlG
>>259
それくらい
264Socket774:2007/10/18(木) 03:06:21 ID:8LMLly9P
メガネからコンタクトに変えたくらい
265Socket774:2007/10/18(木) 03:15:07 ID:aFxwdyps
PenUからPenV1GHzに変えたくらい
266Socket774:2007/10/18(木) 03:16:31 ID:bAmOxHfh
ゲームのフレームレートでCPU交換し速さ比較してるグラフがどっかにあったなー。
267Socket774:2007/10/18(木) 05:58:36 ID:ptRVsTIj
ファミコンからPCFXに変えたぐらいだな
268Socket774:2007/10/18(木) 07:19:15 ID:NeKm+e+S
>>257
面白い
269Socket774:2007/10/18(木) 08:34:00 ID:9wfF98bU
どうせBIOSアップデート必須なんだし
今マザーとE6750を買うのがベター
そしてBIOSアップデートしてからE8400に載せ換えだ
その時同時にマザーも換えりゃいいと思ってる奴よ
売ってるマサーのBIOSじゃ動かないぜ
270Socket774:2007/10/18(木) 08:47:37 ID:wYkYtw2F
>>257
君はナイスな男
271Socket774:2007/10/18(木) 13:02:44 ID:CcTnVSUN
このスレに感化されて長年愛用してたセロリンからE6750に変えた
まずマザーに対応してない時点で糞
仕方ないからP35マザー買って来たが、余計な出費に
なんとか起動させられたが今度はHDDが対応してないとかもう笑える
CPUひとつでなんでこんなに振り回されにゃいかんのw
仕方ないからWDの10000rpmのやつ買って来たが、更に余計な出費に
折角だから人柱ついでに地雷と名高いGF8系のVGAも買うかと思い
どのナンバーがいいか分からんのでとりあえず適当に8800GTXをチョイス
この時点で10万超え、C2Dアホかと
あとは同じ店で店員にすすめられたX-Fi XGを買ったり
PioneerのDVR-S12Jを買ったりした
そういえばOSも98SEのままだったのでいい機会だから新調するかと思い
Vista Ultimateを買った
もうそろそろ20万を超える
C2D高過ぎバロスw
あとは何が足りないんだ?と考えたところでディスプレイの事を思い出した
そういえば未だにブラウン管のままだったな
ここはひとつ時代に流されてみるか、と思い
BenQの24インチ液晶モニタを買った
総額30万ちょいに
やっとC2D環境が整ったので早速愛用のFPSをプレイ
しようと思ったが「Vistaに対応していません」とか出て来た
ふざんけんじゃねーぞC2D
しょうがないからロスプラの体験版を落として来てプレイしてる
そういえば8800GTX買った時にカンパニーオブヒーローズとかいうのが付いて来たな
どうせMohaaのぱくりゲーだろ
早々に廃棄
272Socket774:2007/10/18(木) 16:05:49 ID:x3zNvmzj
>>271
お金持ちだぁー!と、釣られてみるw
273257:2007/10/18(木) 16:07:57 ID:KnFvJpw6
>>271
お買い上げ誠にありがとうございます。
社員一同、又のお越しを心からお待ちしております。
274Socket774:2007/10/18(木) 16:26:50 ID:Upi6OwW+
>>271
あと、メモリ購入と
VGAの後に電源交換も追加すれば、100点です。
275Socket774:2007/10/18(木) 16:39:42 ID:d+AwCHlg
しかもP35はPCI-e 2.0じゃ無いので更に涙目
276Socket774:2007/10/18(木) 16:59:01 ID:gx0KChCF
socketAから変えたいのですがどれを買えばいいですか?
277Socket774:2007/10/18(木) 17:41:53 ID:b9ykw/oe
>>271
コピペだよな・・・
278Socket774:2007/10/18(木) 18:01:37 ID:6zFCI9ka
ところでC2Qって倍率下げることは出来るの?
FSB1600にして使いたいんだが
279Socket774:2007/10/18(木) 19:01:11 ID:2yQxllTg
質問なのですが、デュアルコアをシングルコアで動かす方法、ソフトってありますか?
280Socket774:2007/10/18(木) 19:11:57 ID:fQfXyiXd
>>279
君はこのスレに質問する前に、それなりのスキルを身につけるべきだ。
281Socket774:2007/10/18(木) 19:24:25 ID:LjhRUVjh
>>279
まずは豆腐の角に頭をぶつけてみる
豆腐は絹でも木綿でもいい
それから2週間ほど全裸で瞑想してから、また質問にこい
282Socket774:2007/10/18(木) 19:30:54 ID:soJH+bnf
E6750欲しいけど、それ買うと去年E6600を買ってOCしてるやつに負けた気がするんでE8400まで待つ。
45nm+2次キャッシュ6Mで行くぞ〜。
283Socket774:2007/10/18(木) 19:57:43 ID:DoT2r0Au
E8400とかって予約できんのかな
284Socket774:2007/10/18(木) 20:01:15 ID:ptRVsTIj
>>279
とりあえずシングルで動かしたいと思った経緯を語ってもらおう
話はそれからだ
285Socket774:2007/10/18(木) 20:04:08 ID:b9ykw/oe
>>282
E8400買うとE6750買ってOCしてる奴に負けね?
286勝ち負けって何だろね:2007/10/18(木) 20:04:20 ID:RoXEh2xC
じゃあそれまで負けっぱなしなのか、
んでいよいよ買ったらQには負けXeonには遥かに負けで負けばっかわはは
287Socket774:2007/10/18(木) 20:09:34 ID:soJH+bnf
>>285
45nmプロセスとL2キャッシュ6M。
OCじゃ無理。
288Socket774:2007/10/18(木) 20:11:24 ID:s2CHWkWB
しかも、high-kでOCwktk
289Socket774:2007/10/18(木) 20:11:59 ID:DoT2r0Au
>>286 つコストパフォーマンス
290Socket774:2007/10/18(木) 20:13:11 ID:F99EI2n0
勝ちとか負けなんかにこだわってるやつは負け組
291Socket774:2007/10/18(木) 20:13:26 ID:b9ykw/oe
45nmプロセスはわからんがL2はなぁ
E6700とE6750比べた差でわかるだろ。まぁ、新CPUは魅力的だよな
292Socket774:2007/10/18(木) 20:15:12 ID:soJH+bnf
>>291
両方4Mじゃね?
293Socket774:2007/10/18(木) 20:15:55 ID:b9ykw/oe
やべ、間違えた。さーせん/(^o^)\
294Socket774:2007/10/18(木) 20:34:27 ID:O7qoliQC
E6600で起動時に50℃ってあつい方かな?
シバキで57くらい。
295Socket774:2007/10/18(木) 20:53:02 ID:LVMvz0o3
この時期にそれは熱い
296Socket774:2007/10/18(木) 21:08:05 ID:M8rghldK
シングルセロリンがTDP35Wで、DCセロリンが65Wらしいけど
E6850も1コア潰せばTDP35相当になるの?
297Socket774:2007/10/18(木) 21:25:45 ID:O7qoliQC
やっぱり高いか…。
まぁ、この時期だけど室内がまだ暑いんだよね。
ワンルームマンションで空気の循環悪いから。
298Socket774:2007/10/18(木) 21:25:57 ID:d+AwCHlg
>>294
定格でそれならグリス付け直せ
もしくは壊れかけ
299Socket774:2007/10/18(木) 21:29:28 ID:Jq9ZTZrA
定格Q6600でも、
アイドル時で、室温+10度。
しばいて、室温+20〜25度じゃね。
300294:2007/10/18(木) 21:33:59 ID:O7qoliQC
>>298
壊れかけてるのかもしれないな…。

>>299
E6600もアイドル時で、室温+10度 だったとして
50℃-10℃で室温40℃…ってことはないなw

グリス付け直してみるか。
あとエアフローの見直しも…。

ありがとう。
301Socket774:2007/10/18(木) 21:53:02 ID:/TkcG40a
>>278
できる
302Socket774:2007/10/18(木) 21:54:03 ID:/TkcG40a
penrynとmerom(conroe)の差はクロックだけじゃあらわせないって何度いったらわかるんだ
303Socket774:2007/10/18(木) 22:18:23 ID:a3BgVd6y
>>302
そうだな。Wolfdaleの方が同クロックでConroeより約5%速いからな。
304Socket774:2007/10/18(木) 23:17:41 ID:J+lLP/xO
今E6750を買うのを我慢して、そのE8XX0シリーズを買うとどんな得があるの?
正直45nmとか言われてもよく分からない
305Socket774:2007/10/18(木) 23:19:04 ID:Kon5ym3p
雲泥の差がある
306Socket774:2007/10/18(木) 23:21:16 ID:klM29V7E
よく分からない物には手を出さない方が良い
307Socket774:2007/10/18(木) 23:26:15 ID:/TkcG40a
>>304
同クロック品に比べ
・低消費電力
・発熱はどっこい?
・OCマージンがある
・浮動小数演算が速い
・割り算が速い
・SSE4でDivXエンコが速い
・実はSSEも速い
308Socket774:2007/10/18(木) 23:27:17 ID:a3BgVd6y
>>304
クロックで1割、同クロックで5%速いから都合15%、E8400の方が速い。
TDPは同じ65W。
309Socket774:2007/10/18(木) 23:27:44 ID:a3BgVd6y
>>307
・低消費電力
・発熱はどっこい?

おいおい・・・
310Socket774:2007/10/18(木) 23:29:33 ID:/7arvyhO
Core2のデュアルの発熱ってそんなに気になるか・・・?
311Socket774:2007/10/18(木) 23:30:32 ID:b9ykw/oe
実際使わなきゃわからんな
発売間近のこの時期が一番楽しい気もする
312Socket774:2007/10/18(木) 23:32:47 ID:gFGKgspV
もうQX6850では耐えられん。
もっとマシな石はないのか?
313Socket774:2007/10/18(木) 23:37:19 ID:Oeyq5cAI
つQX9755 x2
314Socket774:2007/10/18(木) 23:39:14 ID:/TkcG40a
>>309
High-Kは発熱を抑えられないらしいが、45nmなので低消費電力
315Socket774:2007/10/18(木) 23:40:40 ID:aFxwdyps
QX9775までお待ちください。
316Socket774:2007/10/18(木) 23:41:19 ID:a3BgVd6y
消費した電力が熱以外の何になるんだよ・・・
317Socket774:2007/10/18(木) 23:41:29 ID:ZP6ivvMY
>>309
(σ´・ω・)σ
318Socket774:2007/10/18(木) 23:55:21 ID:uLkGq6Os
Q9500の$530って何?
流通の流れは良くわからんのだが、Intel→問屋→PCショップのような流れがあるとしてIntelからの価格?
Intel→問屋が530ドルで、問屋→ショップで多少値上がって、さらにショップから客に来る頃には70000円台とか?

実売予想価格出せる人いたら新Quad3種の値段を教えて欲しい
319Socket774:2007/10/18(木) 23:56:48 ID:1ub9kopC
E6420のFSBあげると高周波が聞こえるんだがメモリとの相性のせいだろうか
320Socket774:2007/10/18(木) 23:57:27 ID:a3BgVd6y
>>315
>>165

$530という数字を探せ。
321Socket774:2007/10/19(金) 00:06:10 ID:YO9IyGBS
>>319
コイルじゃね
322Socket774:2007/10/19(金) 00:22:06 ID:8Xn7yiPz
>>316
計算
323Socket774:2007/10/19(金) 00:31:58 ID:cIIQxBfR
>>322
計算するために流した電気が熱になるんだろw
324Socket774:2007/10/19(金) 00:46:56 ID:bAoQ4GjF
熱以外だと、電磁波になってるのかな?
325Socket774:2007/10/19(金) 00:59:19 ID:WpRQMdEv
電磁波になって頭がおかしくなって死ぬ
326Socket774:2007/10/19(金) 01:25:01 ID:KCr5SHRv
以前から「C2Dにおけるゲーム体感上のカクつき」について言ってた者ですが
E6600を3.5GhzにOCしてゲームしてましたが、ついに先日5000+BEを買ってきました。
盛って3.2Gで常用出来そうだけどDDR2はどうもレイテンシーが高くて思ったほどπが
良くないです。

πなんかはC2Dに比べてあまりの遅さにちょっと心配になったけど、
ゲームを起動してみてすぐに「やっぱりゲームはAthlonしかない」と確信しました。
試したゲームはCS:S、CS、UT3demo、SoF2など。

いずれも低速でマウスをゆーっくり振ってみてもC2Dの時のような「クックック」という
引っかかりながらの描画が無く、とてもリニアに描画されるのでやっぱり快適。
それに大人数でラッシュかけたりグレネードが多数炸裂したりと、システムにとっては
過酷な高負荷時でも割りに落ち込みが少ないです。

これがそれぞれのCPUの演算ユニットの性質による違いなのか、メモコン内蔵か否かの差なのか
わかりませんが、当分Athlonを使うほか無さそうです。

逆にintelがAMDより勝る製造技術でもってAthlonを作ったならどんなに理想的だろうと思います。
AMDはとにかく実クロックが伸びないのが残念。
それともintel製CPUもネハーレムのようにメモコン内蔵になればAthlonのようになるんでしょうか・・・
327Socket774:2007/10/19(金) 01:30:28 ID:F3mV6uM8
ほうほう、それでそれで?
328Socket774:2007/10/19(金) 01:35:14 ID:bAoQ4GjF
Athlonて何年前の話だろう。
329Socket774:2007/10/19(金) 02:22:30 ID:hVJhH5GM
ConroeとPenrynの差はそんなに大きいわけでは無いのと
来年末にはもうNehalemが登場するから、ちょっと微妙な気もする
330Socket774:2007/10/19(金) 02:22:41 ID:uMTVEbhC
G9マウスを使ってる僕にはどうでもいいです
331Socket774:2007/10/19(金) 02:55:35 ID:2vHLApWF
ConroeとPenrynの差は、かなりでかいぞ
藁と北森のように
332Socket774:2007/10/19(金) 03:05:00 ID:hVJhH5GM
マイナーチェンジに相当して基本的なアーキテクチャはほとんど変わってないから
SSE4を除いた同クロック辺りの性能比では5%程度の向上で大して変わってないよ。
低発熱化やクロック上昇とか、製造プロセスの変更による恩恵は確かにあるけど。
333Socket774:2007/10/19(金) 06:47:41 ID:i2m/lEC0
殆ど変わらないというか、これはもう誤差の範囲程度と考えて良いでしょう。
発売を待って買っても「がっかり・・・」という悲しみが貴方を待っているかもしれません。

現行品はどのCPUも非常に完成度が高く安定した性能を発揮しています
未知の製品に期待する気持ちはわかりますが現実、期待した性能が
発揮されるとはかぎりません。

私は現行品を強くお勧めしますよ。

今日も、秋葉原で貴方をお待ちしております。

>>331
だまっとけ
334Socket774:2007/10/19(金) 07:12:55 ID:oBVeKE31
新製品はOC耐性おちるだろうな、常識的に考えて
335Socket774:2007/10/19(金) 07:28:04 ID:7dmc48GJ
>>334
お前、価格改定の時も同じこと言ってたよな?
336Socket774:2007/10/19(金) 07:31:21 ID:zZsDras2
CPUの耐性高杉
定格で使ってる人がかわいそう
337Socket774:2007/10/19(金) 07:51:06 ID:uMTVEbhC
お前の頭のほうじゃね
338Socket774:2007/10/19(金) 08:11:38 ID:aZgrBAKh
低格とOCで使った場合って寿命がどのくらい在るの?
339Socket774:2007/10/19(金) 08:25:56 ID:26ykbJaa
寿命 笑
340Socket774:2007/10/19(金) 08:50:49 ID:pQ/TUFMs
一瞬で壊れるか長持ちするかOC耐性低下ぐらいしかわからんよなぁ
CPUよりマザーや電源の方が死ぬし
341Socket774:2007/10/19(金) 09:26:45 ID:4sPPIk9B
心配なら発熱で判断しろよw
100%使用で10時間60度以下ならまず大丈夫だろ
342Socket774:2007/10/19(金) 09:59:16 ID:26ykbJaa
343Socket774:2007/10/19(金) 10:48:00 ID:bPbLQZ7N
E6400をOC+クーラーなしで気合でOS立ち上げて温度計ったら120℃だったけど今も元気だぞ。
C2Dは強い子。
344Socket774:2007/10/19(金) 11:19:06 ID:RgafLILO
QX9650 空冷で4653MHzってすごいな・・・。Q9450のロット慎重に選ばないとな。
http://www.techpowerup.com/?42369
345Socket774:2007/10/19(金) 11:20:14 ID:pQ/TUFMs
>343
おま…
346Socket774:2007/10/19(金) 11:23:57 ID:4sPPIk9B
>>343
C2Dは強い子か知らんけど間違いなくお前は痛い子だ
347Socket774:2007/10/19(金) 11:31:22 ID:7YtHqYYF
痛いっつーかアホの子だな
348Socket774:2007/10/19(金) 11:35:20 ID:l34ZPpeO
そういえばようつべでクーラ−なしでCPUを爆発させる動画があったなw
349Socket774:2007/10/19(金) 12:42:36 ID:VAUWGvEs
焼き鳥とかCPU爆発を思い出した
350Socket774:2007/10/19(金) 15:13:04 ID:uRMy71hq
とりあえず、待てるんなら1月まで待てというのが
現状
微細化てのはかなり効果があるからな。
351Socket774:2007/10/19(金) 15:44:49 ID:IAry71Rq
とりあえず北森セレやメモリがSDR-SDRAMな奴はさっさと買い換えろ。
1月まで待ったって大差はない。
352Socket774:2007/10/19(金) 15:52:16 ID:0sD1wTAe
今E6750買って来年の4月ぐらいにE8400買えば
7月にE6750買って来年の1月にE8400買った人より1万円ぐらいお得
353Socket774:2007/10/19(金) 15:52:28 ID:wCXhBM5o
等しく恩恵があるのはL2キャッシュ増量ぐらいだしな。
エンコするならSSE4の効果ありそうだが。
あとは微細化による発熱の低下や、クロックに余裕が出ることくらいか。
1年も経たずしてNehalem出るから、頻繁に買うのでなければ
多少その辺も考慮した方がいいケースも出てくるかもね。
354Socket774:2007/10/19(金) 15:58:54 ID:IAry71Rq
>>352
E6750で2009年1月のNehalemまでじゅうぶん引っ張れるだろ。

>>353
エンコメインなら無理してでもQ9300かQ9450行くべきだな。
355Socket774:2007/10/19(金) 16:03:04 ID:4sPPIk9B
上見たらきり無いぞ 無職貯金0の癖によ
356Socket774:2007/10/19(金) 16:23:23 ID:wzZL0bE2
プレスコットのセロリンからの乗り換えですが今は買いですか?
357Socket774:2007/10/19(金) 16:27:48 ID:VYf6Iz5P
>>356
いいえ、セロリンが逝くまでお使いください。
358Socket774:2007/10/19(金) 16:30:56 ID:baPtG5kt
今のCPUとGPU性能で10ワットくらいのパソコン出ないかな
359Socket774:2007/10/19(金) 16:41:47 ID:BtY4fZQz
Q6600からの乗り換えどうしようかな
今のうちに考えておこうw
360Socket774:2007/10/19(金) 17:11:30 ID:evFHvf7Z
E6750とE6700の比較では、ベンチは誤差レベルしか開きがないものの発熱が段違いだった
ttp://www.4gamer.net/review/c2e_qx6850_and_c2d_e6750/c2e_qx6850_and_c2d_e6750.shtml

E6750は室温25℃で定格の場合、リテールファンのままシバキ倒しても50℃未満。
E8200はどうなるんかね。
361Socket774:2007/10/19(金) 17:20:45 ID:+RRbG8pm
マザーボード側に冷間起動時用のヒーターが付くとか
362Socket774:2007/10/19(金) 19:12:10 ID:sX58Wbwh
4コアの話になるけど、Yorkfieldと現行Kentsfieldの電力消費の比較だと、
YorkfieldはKentsfieldの80%程度。デュアルコアも80%くらいだろうね。
363Socket774:2007/10/19(金) 20:16:11 ID:eb0gCZ8g
その差って年間使って電気代いくらくらいの差かね
364Socket774:2007/10/19(金) 20:25:02 ID:c3DsiRjg
E6850とE8400の違いってキャッシュ2Mの差だけど
どれくらい違ってくるのかドラゴンボール風に教えてくれ
365Socket774:2007/10/19(金) 20:28:14 ID:Odjgj1Tg
ドドリアさんとザーボンさんくらいじゃね
366Socket774:2007/10/19(金) 20:28:35 ID:1qplOgjl
>>364
切れるとスーパーサイヤ人→E6850
切れるとスーパーサイヤ人3→E8400
367Socket774:2007/10/19(金) 20:29:37 ID:JQTs51r5
ブルマのパフパフ→E6850
ブルマに化けたウーロンのパフパフ→E8400
368Socket774:2007/10/19(金) 20:30:14 ID:63K7wPRz
>>367
趣味が合うな
369Socket774:2007/10/19(金) 20:30:51 ID:KSNhS2ia
おまえら・・・・
370Socket774:2007/10/19(金) 20:55:25 ID:UvJJHP/C
6850使用してるんだが複数アプリ使うとやはりIE含めてフリーズすることが多い
それでタスク見てもCPU使用率20%とかなんだよなあ

やはり周波数以前にWindowsやそれ対応のアプリには何か問題あるんじゃね?
371Socket774:2007/10/19(金) 20:55:31 ID:bM8gWmpy
なんか楽しそうだな
372Socket774:2007/10/19(金) 21:04:33 ID:xmU1l+ZU
>>370
漏れのE6600もそういう事が結構ある
373Socket774:2007/10/19(金) 21:05:13 ID:ojVTl+nn
E8400=ジャンボジェットとすると
今使ってるCeleron2.4GHz=セスナくらいか
374 株価【145】 :2007/10/19(金) 21:06:02 ID:8QVHOTfL
俺のK6-Uはレゴの飛行機だな
375Socket774:2007/10/19(金) 21:14:49 ID:Vh0PMH5b
>>373
おれのDuron1.2は飛行機に例えると何になる?
376Socket774:2007/10/19(金) 21:24:26 ID:Vba6Bnx/
>>375
紙飛行機
377Socket774:2007/10/19(金) 21:24:40 ID:XeY57uf5
すんません。ちょっと頭混乱してて聞きたいのですが…
E6750定格動作でcrystalCPUI
378Socket774:2007/10/19(金) 21:26:38 ID:XeY57uf5
途中で発射しちゃいました・・・orz
すんません。ちょっと頭混乱してて聞きたいのですが…
E6750定格動作でcrystalCPUID使って
コア電圧をを1.164Vまで落とすとEISTが効かなくなるのですが
これは仕様ですか?…
379Socket774:2007/10/19(金) 21:38:06 ID:Vh0PMH5b
>>375
ちょw
レゴよりひどいw
380Socket774:2007/10/19(金) 21:50:42 ID:fnltdkOn
ちょっとまて、神飛行機は飛ぶが、レゴは飛ばない。
飛行機としての性能は加味飛行機のが上だ
381Socket774:2007/10/19(金) 21:54:02 ID:0cwKSQ/q
まだレゴ飛行機が飛べないと思ってるやつがいるとは…
382Socket774:2007/10/19(金) 22:29:53 ID:r+QeJUeM
383Socket774:2007/10/19(金) 22:31:08 ID:DkS0SRqN
やだ・・・すでに紫色・・・
384Socket774:2007/10/19(金) 22:35:28 ID:creZz2ps
>>382
女なら嬉しいが男の裸を見てもつまらん
385Socket774:2007/10/19(金) 23:24:14 ID:uMTVEbhC
>>370
俺E6300だけどIEは特によく固まるな
ブラウザを火狐にしたらエラーは格段に減った
386Socket774:2007/10/19(金) 23:37:03 ID:v1LAnI04
IE系はよく固まるな
火狐とかのGeckoエンジン系のブラウザは大丈夫だけど
387Socket774:2007/10/20(土) 00:14:44 ID:RK/9WkRe
スペックよりもvistaにしてみな
固まるとか、強制終了関係だけはxpよりかなり改善しているお
388Socket774:2007/10/20(土) 00:46:22 ID:/SqEHJ4S
IE7のことか? BlockerでIE6のままにしてるから、あんまり問題はないが。

というか、CPUとは関係があるとは思えないけど。
389Socket774:2007/10/20(土) 09:42:29 ID:v/Ednd+A
>>382
こっち見んなwww
ってか一人粗チンがいるぞw
390Socket774:2007/10/20(土) 15:15:17 ID:Mvz3XbCY

>>382
みんなスゲーいい体つきしてるな
イケメン揃いだしw
391Socket774:2007/10/20(土) 19:09:16 ID:kfuqnVtg
ソケットLGA775、現在ペンティアム4 プレスコット3Gで
マザーボード名不明、メモリはPC4200まで対応ですが
Core2Duo乗せて正常に動作するでしょうか?
またどこまでなら対応とかあるのでしょうか?
FSBが関係しているらしいのですがその辺よくわかりません。
もし6000番台でも対応していれば、すぐにでも購入の検討がしたいのですが
よろしければ教えていただきたい。
392Socket774:2007/10/20(土) 19:16:13 ID:iSmDx8+l
可能です^^。
393Socket774:2007/10/20(土) 19:17:35 ID:X320+hmv
>>391
エスパースレ行け
394Socket774:2007/10/20(土) 19:20:43 ID:85VOOrvJ
>>391
マザーボードが対応してなければ駄目じゃない?
せめてマザーの型番ぐらいは調べてからがいいと思う
CPU−Zでもわかるんじゃないかな?
395Socket774:2007/10/20(土) 19:39:38 ID:ppCjR5+2
>>391
その当時のマザーでは100%動かない
396Socket774:2007/10/20(土) 19:51:35 ID:kfuqnVtg
CPUZで調べたらこう出ました。
http://www.uploda.org/uporg1074099.txt.html
4000番台とかペンティアムデュアルコアまでなら動くとか
わからないでしょうか?
397Socket774:2007/10/20(土) 19:55:15 ID:JvjB4Zhy
398Socket774:2007/10/20(土) 20:01:29 ID:ppCjR5+2
>>396
それ今年買ったのかよ…?
399Socket774:2007/10/20(土) 20:01:32 ID:kfuqnVtg
さっきググったら一個だけでてきてましたね
4400くらいならいけるかな?なんて思っていたのに・・・
やっぱりダメなようですね、仕方ないのでこれで我慢することにします。
400Socket774:2007/10/20(土) 20:02:48 ID:oHuqfvU7
みんなイジワルだなぁ、大丈夫なんだから教えてあげろよ〜

>>391
安心して好きなの買ってくるといいよ、BIOS表示がおかしいだけで動くからw
401Socket774:2007/10/20(土) 20:08:19 ID:eqnGQxKP
4400でいいならマザボとあわせても2万もしないだろ
働けや糞が!
402Socket774:2007/10/20(土) 20:11:33 ID:85VOOrvJ
>>399
おとなしく使い続けるか
ここで思い切って初自作してみるかだね
403Socket774:2007/10/20(土) 20:13:48 ID:eB3KvRuA
そのマシン丸ごと誰かに4マソくらいで売ればいいかと
いまのうちだお
404Socket774:2007/10/20(土) 20:26:10 ID:kfuqnVtg
>>398
去年年末に買ったものです。
店頭価格よりは大分安くてお買い得だと思ったので。
自作を始めてある程度知識がついた今、
なんで安かったのかわかった気がしますw

>>400
本当は動くのかもしれませんねw
ただ今までの情報から確証が得られないので
どうも手が出そうにありません。


>>401
メーカー製でデザインが特殊でATXでもマイクロATXでもないので
マザーボード変えればいいというものでもないんですよ。
できればそれが一番いいんでしょうけど。

>>402
自作は最近AMDでやってみました。
Intelでやらなかったのは次々と新モデルがでてきて新しいCPUでもすぐ
ミドルスペック以下になってしまうんじゃないかという懸念と
アスロン一度試してみたかったからです。安かったって言うのもあるけど・・・

>>403
メーカー製なので下取りが本来あったのですが(富士通)
自分のPCだけ何故か対象外でしたw
4万で売ると結構損になるので、このままもう少し様子見てみます。

とりあえず知りたいことは大体わかったんでこの辺にしときます。
返答していただいた方々ありがとうございました(∵)

405Socket774:2007/10/20(土) 20:54:20 ID:2UWbCX33
現状でゲーム用PCにC2D使うとしたら、
Vista+GF8000系とXP+GF7000系との組み合わせだと後者の方がいいんだろうか・・・
406Socket774:2007/10/20(土) 21:18:20 ID:kfuqnVtg
>>405
昨日ネットカフェのハイエンドモデルで
Core2 6420
NVIDIA GeForce 7600 GTっていうのがあったけど
縞タイムリープブートベンチで負荷なしで105〜120FPS
フルオプションで35FPSくらいでしたよ。
8000系の情報はないし、タイムリープのベンチなので
参考になるかはわかりませんが。
407Socket774:2007/10/20(土) 21:53:52 ID:I7cMnnkj
いまさっきPCが突如シャットダウンするので色々と調べてみたら
CPU(E4400)の温度が69度だった。これ正常?
インテルのリテールクーラー着用でオーバークロックせずに使ってるけど。
408Socket774:2007/10/20(土) 21:56:00 ID:VeJc0Y64
それは高すぎる。俺のE6850でもアイドル34度なのに
409Socket774:2007/10/20(土) 22:03:05 ID:I7cMnnkj
69度なのは、なんだろ〜なんでだろ〜
410Socket774:2007/10/20(土) 22:08:48 ID:VeJc0Y64
クーラー浮いてるんじゃない?
411Socket774:2007/10/20(土) 22:21:21 ID:OU2h+i8N
俺のE6750でもアイドル28度なのに
412Socket774:2007/10/20(土) 22:27:53 ID:EbsfwtMf
俺のE6850、アイドル22度。どんだけシバイても38度で安定。
413Socket774:2007/10/20(土) 22:28:09 ID:VeJc0Y64
EISTもC1Eも切って34度だけどなww俺はww
使うと俺もそのくらい
414Socket774:2007/10/20(土) 22:40:34 ID:0Y3kVq8c
コア温度とCPU温度ってどうちがうんやろ?
石によって高いほうが逆になったりするし
415Socket774:2007/10/20(土) 23:30:28 ID:hLhmO180
CPU全体の温度がCPU温度(BIOS画面とかで見れるCPUの温度)
コア単位の温度がコア温度(コア1が60度、コア2は動いてないので30度、とか)
416Socket774:2007/10/20(土) 23:48:12 ID:XrdY1+kT
C2Dって何度で落ちるんだろ?
ママンにもよるのかな?
417Socket774:2007/10/21(日) 09:27:17 ID:m8g2RtFD
OCでシバキ倒して65度ぐらいじゃぜんぜん平気
418Socket774:2007/10/21(日) 09:48:06 ID:kPSH81DF
>>407
弟の河童800マシンで負荷かけるとCPU70度突破・・・なんて事があって
中を開けてみたら、クーラーのフィンに埃がびっしり張り付いてた

埃かCPUFANがお亡くなりになったか真紅が浮いてるか、考えられる原因はこれ位かな
LGA775のリテールクーラーは、ちゃんと取り付けても
使用中にピンが一箇所だけ外れたりするケースがあるからなぁ
419Socket774:2007/10/21(日) 13:36:50 ID:5CbnrJrV
>>416
高価なグラボとか乗せて電源足りてねーんじゃないの
420Socket774:2007/10/21(日) 13:44:25 ID:3zwFW5SA
まず電源何Wかだな
421Socket774:2007/10/21(日) 13:51:33 ID:aO8MovEI
私の電源は53万Wですwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwww
422Socket774:2007/10/21(日) 13:52:10 ID:cXLg8fJr
わしの電源は108Wまであるぞい
423Socket774:2007/10/21(日) 15:47:25 ID:zJD6CT3U
君の瞳は(ry
424Socket774:2007/10/21(日) 15:50:44 ID:34vqmHJ0
マジレスするとエナマックソぐらい買っとけ
425Socket774:2007/10/21(日) 17:48:57 ID:/TSA2CvE
単に何度で保護機能働いてシャットダウンするのか聞いてるだけに見えるが。
426Socket774:2007/10/21(日) 17:51:35 ID:VYzCmMTa
Core2Duo でBIOSでHTオンにしても
VISTA上ではCPU2つになってるけど なんで?
427Socket774:2007/10/21(日) 17:52:24 ID:Rs+D/u8f
>>425
俺もそう思ってた
428Socket774:2007/10/21(日) 17:52:31 ID:Vf6U36xR
FSB 800MHz版Core 2 Duoの最上位版「E4600」が発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071020/etc_c2de46.html
429Socket774:2007/10/21(日) 17:53:00 ID:Rs+D/u8f
>>426
意味がない
430Socket774:2007/10/21(日) 17:55:38 ID:VYzCmMTa
>>429
あれ そうなの?
論理CPU4つになるのかと思ってたが……
431Socket774:2007/10/21(日) 17:58:55 ID:Rs+D/u8f
>>430
BIOSのHT設定は本来はP4などのHT対応CPUで表示されるもんなんだけど、
時々設定項目が出てしまうってだけで
Core2系でONにしたとこで無意味なだけ
432Socket774:2007/10/21(日) 18:02:13 ID:VYzCmMTa
>>431
そうだったのか Thx
433Socket774:2007/10/21(日) 18:09:35 ID:Vf6U36xR
>>430
Core2にはHT機能はないのに4つになるわけなかろう
434Socket774:2007/10/21(日) 18:11:30 ID:Rs+D/u8f
そもそもマルチコアにHTなんぞいらねw
435Socket774:2007/10/21(日) 18:21:57 ID:Vf6U36xR
>>434
いやNehalemにはつくけどな
436Socket774:2007/10/21(日) 18:24:38 ID:Rs+D/u8f
>>435
んだな
ON OFFできるだろうけど
437Socket774:2007/10/21(日) 19:42:44 ID:aO8MovEI
ワレの人生OFFにしたろけ?
438Socket774:2007/10/21(日) 19:51:17 ID:UX1RtoJ/
439Socket774:2007/10/21(日) 19:58:46 ID:k5wM0wY5
>>438
30TBなら持ってる奴いそうだけどな
440Socket774:2007/10/21(日) 20:08:29 ID:40f/PZEW
漏れまだ3TB
441Socket774:2007/10/21(日) 20:08:59 ID:ak61EKRV
じっさいは5GHz×32コア×4SMTってところだろうな<2014年
442Socket774:2007/10/21(日) 20:12:34 ID:zErFBKbu
>>438
なんの引用かと思ったら4ガメかぁw
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20070927040/
 > 約10年後(なぜか2014年)の予測をまとめていた。

 > CPUの100GHzというのはあまりありそうにない気がするのだが,
 > 10GHzのCPUコアが10個くらい入っているCPUなら普通にありそうな気がする。
 > そういう形態も含んでの数字だと思っておこう。

HDDは普通にありそうだが、その他は物理的なブレークスルーへの期待が多すぎる。
さすが4ガメの記事だけのことはある。                       =ウサンクセー
443Socket774:2007/10/21(日) 20:21:08 ID:zhSEF3TI
そうですね^^
444Socket774:2007/10/21(日) 20:23:16 ID:ak61EKRV
7年後に10GHzなんて無理無理。Northwood 2.2GHzの登場が2001年12月だぞ。
この6年でクロックはわずかに1.3倍ほど上がっただけ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011228/p_cpu.html
445Socket774:2007/10/21(日) 20:30:27 ID:wQJjZnVh
10年後とか携帯が高機能化してPC市場は投資もままならず悲惨だと予想するけどなw
446Socket774:2007/10/21(日) 20:32:40 ID:m8g2RtFD
安定動作考えたらせいぜい4GHzぐらいで打ち止めじゃねーの?
447Socket774:2007/10/21(日) 20:33:58 ID:4pTKvx/h
HDD30TBくらいなら今時持ってるでしょ。
一ヶ月に1TB買っても3年かからないし。
448Socket774:2007/10/21(日) 20:35:19 ID:Rs+D/u8f
>>445
今の独自機能満載状態の携帯だと
さほど影響なさそうな気もする
449Socket774:2007/10/21(日) 20:46:09 ID:CRHwl07N
FF7ACのような3Dゲーがヌルヌル動くPCのスペックは
どれくらいですか?
450Socket774:2007/10/21(日) 20:51:03 ID:Rs+D/u8f
FF7ACのスレ行ったほうが早いような
451Socket774:2007/10/21(日) 20:58:14 ID:aO8MovEI
窓全開は流石に辛い季節になってきた
けどPCには良い季節 CPU14度
452Socket774:2007/10/21(日) 21:03:23 ID:Sx9CwrnQ
大体にゲームじゃねぇ
453Socket774:2007/10/21(日) 21:12:40 ID:amLG+iJS
携帯がいくら高機能化しようがディスプレイが小さい、文字入力しづらいの点は変化しないのでPC市場には影響無し。
454Socket774:2007/10/21(日) 21:51:32 ID:0vcpIXLb
そりゃあ、画面大きくして入力しやすいようにキーボードつけたら
通信機能つきノートパソコンになるだけだからなw
455Socket774:2007/10/21(日) 22:07:13 ID:RAgI/oeE
10年前の今頃はPenIIの300Mhz程度だったな最高
年開けて333で騒いでた
456Socket774:2007/10/21(日) 22:11:48 ID:HXHRyKMo
コア数がとんでもないことになってるんじゃねーの>未来
457Socket774:2007/10/21(日) 22:21:12 ID:7r4rQ05w
x86の呪縛が無ければ延びるんだろうが、
ビジネスとして考えたらあり得ないな。

以前mpeg2のボードがあったように歴史は繰り返すのかな。
458Socket774:2007/10/21(日) 22:31:14 ID:Rs+D/u8f
459Socket774:2007/10/21(日) 22:51:28 ID:Y+AThyTL
>>458

なんつーかもはやCPU使用率のとこが履歴の役目果たしてないなwww
460Socket774:2007/10/21(日) 23:04:26 ID:rHOI8b4z
>>458
足りない。

鯖用ネハレムだと、(8コアxHT)x2CPU=32コア分ですよ?
461Socket774:2007/10/21(日) 23:17:00 ID:nzCt66PF
>>458
2コアや4コアなら人間の目だけでなんとか管理できそうだが
コア数増えすぎたら別の管理しやすい表示を考えないとな・・・
462Socket774:2007/10/21(日) 23:18:21 ID:zErFBKbu
>>460
もちろん鯖用だが8Socketの計画もあるらしい
(8コア×HT)×8CPU=128Wayらしい
Oracleのライセンスが恐ろしいことになるのか?
463Socket774:2007/10/21(日) 23:18:48 ID:59zmRDH3
あれ?IDFで16コアか32コア分のデモンストレーションやってたけど
もっと見やすい表示だった記憶があるんだが>CPU使用率
464Socket774:2007/10/21(日) 23:34:00 ID:zhSEF3TI
合成だから仕方ない
465Socket774:2007/10/22(月) 01:41:40 ID:CdZGxJU5
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/kaigai388.htm
従来通りの表示な気がするけど。
466Socket774:2007/10/22(月) 02:09:02 ID:fovVm2r2
486の66MHzのマシンを買ったときは
このスペックで一生いけるような気がしてた
467Socket774:2007/10/22(月) 02:25:01 ID:7TJ+1BvB
そうか?
当時は初めてのスーパースカラーCPU、Pentiumへの期待感で
胸がいっぱいだったぞ
468Socket774:2007/10/22(月) 04:39:35 ID:ZXR2MUE1
>>463
4段になってたな
469Socket774:2007/10/22(月) 06:40:22 ID:3HJpmrYC
朝起きてCPU温度見てみたら25℃になっててビビったわ
470Socket774:2007/10/22(月) 06:43:50 ID:+XB6Q6Rc
おぉ〜
うちの[email protected]もCPU20度コア24度だぁ
471Socket774:2007/10/22(月) 06:49:17 ID:3HJpmrYC
使用率100%にしても36℃wwwwwwwww
しかもプレスコなのにこれ
472Socket774:2007/10/22(月) 07:05:41 ID:LzLIGLLj
窓あけたらコア20度までさがったw
473Socket774:2007/10/22(月) 07:09:37 ID:Hv8Y2OFy
俺窓際においてるから窓開けたら12度だよw
100%にしても28度ww 
4300@3G
474Socket774:2007/10/22(月) 07:10:22 ID:LzLIGLLj
結露しそうだな
475Socket774:2007/10/22(月) 07:12:26 ID:ZdPKtQJ1
>>471
俺のアイドルで39℃って・・・・orz

>>458
メモリ量も直すんだw
476Socket774:2007/10/22(月) 07:14:43 ID:3HJpmrYC
CPUファンにダクト取り付けて外気取り込めば最強じゃね?
477Socket774:2007/10/22(月) 07:56:13 ID:zQNRD0Xe
このスレにいる人たちってだいたい何年ごとにPC買い換えてるの?
478Socket774:2007/10/22(月) 08:05:03 ID:CcnO32V9
1年
479Socket774:2007/10/22(月) 08:26:38 ID:Odj8jQcQ
4年
480Socket774:2007/10/22(月) 08:31:19 ID:rXQOxOrN
4年
481Socket774:2007/10/22(月) 08:33:25 ID:avS0Erv9
去年は1個しか買ってなかったけど、今年は3ヶ月おきに変えてるな
482Socket774:2007/10/22(月) 08:42:37 ID:W1T4mRih
ふと思ったけどCPUのダイって長方形なのにウェハが円形なのはどうして?
本当に円形なのか持ってみせるためだけに円形にしているのか気になる
483Socket774:2007/10/22(月) 09:03:00 ID:C8RWKVfK
ウェハを切り出す前のシリコンインゴットが円柱形だから。
484Socket774:2007/10/22(月) 11:14:43 ID:oC0gzgdm
パーツはいろいろ変えてるけど
PC買い換えるってケースや電源を含めて丸々買い換えるってことか?
485Socket774:2007/10/22(月) 11:20:40 ID:ByizWJud
電源、マザボ、その他部品は知り合いとかに売れるんだけど
PCのケースだけはどうしても売れない
こないだ粗大ゴミに頼んだら、これは引き取れないと言われたし

PCケースだけは使い回すしかないのか・・・と諦めた
486Socket774:2007/10/22(月) 12:11:19 ID:NBP1K9U+
PCのケースって地域によるんだよね。
俺の地域では不要品の紙貼っておいとけば持って行ってくれるよ。
487Socket774:2007/10/22(月) 14:00:15 ID:6leGJc7L
PCケースは、ジグソーで切断して、燃えないゴミに出す。
安いジクソーだったら、1万円切るし、他にもいろいろ切断できて便利。
488Socket774:2007/10/22(月) 14:01:47 ID:+8zKG2rJ
漏れは「無料で差し上げます」という紙貼って玄関前に3日間置いておいたが誰も持っていかなかった。
489Socket774:2007/10/22(月) 15:15:44 ID:M7r+7oLr
490Socket774:2007/10/22(月) 15:18:11 ID:M7r+7oLr
http://pict.or.tp/img/27470.jpg
これMSのページのどっかにあったやつ
491Socket774:2007/10/22(月) 16:13:14 ID:Hv8Y2OFy
株やがな
492Socket774:2007/10/22(月) 16:33:38 ID:ykE4dqy+
そうなると漏れのボロアパートの空間内の情報量や
漏れが生きてきて培った脳内の情報量も遥かに超えるんだろうな。
3Dでとんでもない時空間描写もできるようになって来るか。
そしたらPCを何に使うんだ?
バーチャル空間に住む時代が来るか??
493Socket774:2007/10/22(月) 16:56:15 ID:TYArmihq
もしあったとして何世紀後なんだろうな
494Socket774:2007/10/22(月) 17:18:51 ID:U+89L3Mj
そう言えばいつになったら3Dテレビ出るんだ
495Socket774:2007/10/22(月) 18:01:15 ID:/h2QMh+L
>>494
完成はしてるけど、写す物がない状態
496Socket774:2007/10/22(月) 18:58:23 ID:rGOPmk7r
>>490
MSにもデスクトップ画面をjpgで保存するバカがいるんだ
497Socket774:2007/10/22(月) 19:32:44 ID:jMaqikjZ
MSKKにならいくらでもいるだろ
498Socket774:2007/10/22(月) 21:33:58 ID:3ssrEHDl
北森2.4CからE6750にしたらどれぐらい脱糞する?
499Socket774:2007/10/22(月) 21:37:01 ID:rf4WRylb
>>498
15年分
500Socket774:2007/10/22(月) 22:01:06 ID:ztkBc81W
>>498
トイレの掃除は覚悟しておけよ

デスクトップ画面なんて保存する方法すら知らない俺だが、jpgだと何かまずいの?
501Socket774:2007/10/22(月) 22:12:36 ID:s0CSEJXm
俺もjpgで保存するとなにが悪いのかわからん
ぜひ教えて欲しい
502Socket774:2007/10/22(月) 22:23:59 ID:h7UXF9Fi
あれか?自社のBMPで保存しろって言いたいのか
503Socket774:2007/10/22(月) 22:30:21 ID:RW64hROc
>>477
3年ごとにノーパソ1台。
504Socket774:2007/10/22(月) 22:32:21 ID:RW64hROc
>>501
色数の少ない画像はpngで保存するのが基本だが、壁紙などで色数が多いと
pngじゃでかくなりすぎるからjpegでも仕方ない。
505Socket774:2007/10/22(月) 22:37:42 ID:O/qkBMSh
>>501
モスキートノイズが目立たないか?
気にならないんだったら良いんじゃね
506Socket774:2007/10/22(月) 22:41:24 ID:RW64hROc
>>505
圧縮率による。こだわるなら

1)素でpng
2)256色/128色/64色に減色してpng
3)圧縮率を変えてjpeg

なんてやるわけだが、まー最近はみんな回線速度速いし、どこまで気にする奴いないわな。
507Socket774:2007/10/22(月) 23:30:08 ID:ykE4dqy+
ほ〜、長年PC弄ってるけど初めてそういうの知ったw
今度からpng使ってみよう。
508Socket774:2007/10/22(月) 23:35:09 ID:zS9KYolH
数百〜数千dpiの画像を処理するときは容量ケチらずBMPを使うこと。
読み込み処理が重すぎて死ねる
509Socket774:2007/10/22(月) 23:41:07 ID:UghkfDhX

取り敢えず友達いねぇ奴ということでFA? =>>496

510Socket774:2007/10/23(火) 00:35:43 ID:JiniMd7t
偶然FSB1066対応マザーが手に入ったからCore2買おうと思ってるんだけど、
・E4500をBSEL-ModでFSB1066にして動作
・E6600を定格動作
この二つだとどっちが性能いいのかな?
どうも安物マザーでベースクロックは33MHz単位じゃないとあげられないっぽいから
定格で1066のE6600はオーバークロックできないと思う。
511Socket774:2007/10/23(火) 00:43:44 ID:M4PbJEFj
安物なら定格のほうが
512Socket774:2007/10/23(火) 00:45:24 ID:Vs9WEONd
E4700定格でいいじゃん
513Socket774:2007/10/23(火) 01:39:26 ID:vC4Qn3VJ
ps3のスペックってpcで言うとどれくらい?
最低限ps3を超えないとpc買い換える意味がない
514Socket774:2007/10/23(火) 01:45:14 ID:fA+6G9Nv
ミドルレンジのPCでPS3と同等ぐらいか?
515Socket774:2007/10/23(火) 01:59:53 ID:TboT/9Dr
PS3はゲームメインだからな、CPUだとなんとも言えないが・・・
グラボだと7600GTぐらいなんじゃないか?
516Socket774:2007/10/23(火) 02:01:49 ID:ehdK/Zen
ミドルレンジじゃ無理だろう

まずブルーレイディスクの読み込み可能ドライブが4万ちょい
HDCP(著作権関係)対応液晶、もちろん1920×1080対応なので5万ちょい?
HD画質でゲームを余裕で動かすためにはGF8800GTS、余裕があればGTXが欲しいので5万〜8万
CPUはとりあえずQ6600あたりを搭載しておけばいいだろう

PS3からブルーレイとHD画質でのプレイを奪ったら何も残らないし、逆にPCでそれを実現させるとなると金が掛かる
517Socket774:2007/10/23(火) 02:04:24 ID:JuAUmmGc
PS3のGPUはコアが7800GTでメモリ帯域が128bitのやつじゃなかったっけ?
518Socket774:2007/10/23(火) 02:05:55 ID:JpA70LDJ
http://ja.wikipedia.org/wiki/PS3#GPU

>GeForce7800GTXとスペック的には同一の物だが、
だとよ
519Socket774:2007/10/23(火) 02:05:58 ID:sNQf9Z3m
実はSACD再生機能が主役
520Socket774:2007/10/23(火) 02:17:19 ID:ehdK/Zen
7800GT相当なのか・・・
なんとなくロスプラが快適に動く環境を妄想しつつ語ってた自分が恥ずかしい

HD画質にして設定MAXにすると4コアと8800GTXでも30FPS〜35FPSなんだよな・・・
521Socket774:2007/10/23(火) 02:30:57 ID:L5fJlKPq
PS3に夢を見すぎだな
522Socket774:2007/10/23(火) 02:32:42 ID:GxaB8OGG
ゲームに特化できるものとPCを比較するのは難しいと思う
523Socket774:2007/10/23(火) 02:45:52 ID:X53ZajV0
ゲームに特化したPS3と比べるには、ゲームに特化したプラットフォームで組まれたPCと比較しなきゃな
というわけでSkulltrail
524Socket774:2007/10/23(火) 02:53:07 ID:ZhnPJN8S
ロスプラですらX5365よりQX6850が高性能なんだぜ
http://techreport.com/articles.x/13375/4
525Socket774:2007/10/23(火) 03:29:29 ID:Lpu0Gx/I
>>520
XBOX360のロスプラは1280*720だし最高設定でもないが30fps制限だったはず。
PS3の能力もそんなもんだろう。ハイエンドPCには全く敵わない。
526Socket774:2007/10/23(火) 03:38:56 ID:JuAUmmGc
PC版の中設定と箱○の画質がほぼ同じかな
527Socket774:2007/10/23(火) 05:16:57 ID:GID4Qlu7
グラボに5万も6万も出してられるか!ボケガ!!!
528Socket774:2007/10/23(火) 05:31:30 ID:l6tPEq7b
貧乏人乙
529Socket774:2007/10/23(火) 05:40:30 ID:V1uEhkl9
CPUは一万円以下になったら買います。
530Socket774:2007/10/23(火) 05:41:10 ID:SNxUWBOz
>>528
万年独身乙
531Socket774:2007/10/23(火) 05:47:40 ID:b8BOIUrp
貧乏というのはこういうのをいうんだ

CPU: 1万円以下
PCケース: 電源付きで3000円以内
マザーボード: ECSの6000円台
メモリ: ノーブランドの1GBを1枚
ビデオ: オンボード
モニタ: 10年前に買った15型のCRT
HDD: 使いまわし
532Socket774:2007/10/23(火) 05:57:21 ID:GID4Qlu7
これがメインPCだとちょっと同情するわ
533Socket774:2007/10/23(火) 06:59:45 ID:Vs9WEONd
モニタ: 10年前に買った15型のCRT

ここだけ他とバランスがおかしすぎるだろ
534Socket774:2007/10/23(火) 07:06:01 ID:QQs6oLxI
さほどおかしくないよ?
535Socket774:2007/10/23(火) 07:08:24 ID:Uj2SWXM5
むしろCPUが高すぎるな
電源付き3000円以内のケースって展示品処分とかしか無いよなw
536Socket774:2007/10/23(火) 09:16:13 ID:ZKBFpTAY
CPUも5000円以下の中古にしないとバランス悪いだろ…
537Socket774:2007/10/23(火) 10:04:55 ID:rUxn9hzI
貧乏でもデュアルコア外すのは馬鹿だと思う昨今
538Socket774:2007/10/23(火) 10:16:09 ID:GFiM/Wn6
シングルで十分って人もいるわけだが
539Socket774:2007/10/23(火) 10:19:44 ID:RBR7mU2J
>>535
うちにはずっと前にソフマップで2000円で買ったアウトレットのケースが眠ってるぜ。
540Socket774:2007/10/23(火) 10:56:33 ID:Vs9WEONd
つかシングルしか買えないほど貧乏な話はスレ違いだろう
Celeronでさえもうすぐデュアルコア化するってのに
541Socket774:2007/10/23(火) 11:06:36 ID:GFiM/Wn6
貧乏は余計だろ
542Socket774:2007/10/23(火) 11:17:05 ID:GID4Qlu7
貧乏だろうwwwwwwwwwwww
543Socket774:2007/10/23(火) 12:12:01 ID:i8AwaoSJ
金持ちでも使用PCにパワー必要なかったら安いの買うだろう

要は欲しい能力が搭載されてるPC(パーツ)を買えないのは皆貧乏
544Socket774:2007/10/23(火) 12:39:31 ID:+gZxK0B0
金があれば水出しっぱなしにするのか?

そうじゃなかったらTDPの低いCeleronを買うのはおかしくないと思うぞ
545Socket774:2007/10/23(火) 12:40:38 ID:a7KL8+bA

 ∧_∧
 ( ・ω・) 俺は1コアCPU !
 (っ  )っ
  ( __フ
   (_/彡ヒョイ

 ∧_∧_∧ 
 ( ・ω・)・ω・) 俺たち2コアCPU !!
 (っ  )っ  )っ 
  ( __フ__フ
   (_/彡(_/彡ヒョヒョイ

 ∧_∧_∧._∧._∧ 
 ( ・ω・)・ω・)・ω・)・ω・) 俺たち4コアCPU !!!!
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ   
  ( __フ__フ__フ__フ
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ
546Socket774:2007/10/23(火) 12:58:11 ID:GID4Qlu7
>>544
例えおかしいとゆーか頭おかしいとゆーか
水で例えるなら
1本5000円のミネラルウォーター買うか水道水か
だろ?
何?出しっぱなしって それ何の例え?
547Socket774:2007/10/23(火) 12:59:54 ID:UOWSpZsd
びんぼーとか金もちとか他でやってくー
548Socket774:2007/10/23(火) 13:03:47 ID:r7TEsyhx
金持ちなのにセレロン使い
貧乏なのにQX使い

549Socket774:2007/10/23(火) 13:05:06 ID:J5XYQe7m
あるあるw
550Socket774:2007/10/23(火) 13:09:18 ID:L5fJlKPq
四畳半でポルシェ
551Socket774:2007/10/23(火) 13:14:01 ID:UOWSpZsd
電車でシャネル
552Socket774:2007/10/23(火) 13:21:25 ID:QF6Wq1vC
>>544
頭おかしいだろ。文脈が把握出来てない。喰う清め。
553Socket774:2007/10/23(火) 13:30:45 ID:W2M62hx2
必要な性能が得られればいいという金持ちと
不必要でも高性能を望む貧乏人

まさに世を表しているな
554Socket774:2007/10/23(火) 13:40:09 ID:b8BOIUrp
家のローン、子供3人、しかも大学生2人と大学院生1人が東京で一人暮らし。
仕送りやらなにやらで、収入は低い方ではないのですが貧乏で。
Quadがうらやましいと思ってスレ見たけど流れを見て切なくなったw
欲しくても小遣いではとっても買えないです
555Socket774:2007/10/23(火) 13:44:05 ID:UOWSpZsd
お金ある人は好きなの買えばいいじゃん
お金無い人は買えるの買えばいいじゃん
お金あるけど物欲ない人は買わなきゃいいじゃん
お金無いけど物欲ある人はローンで買えばいいじゃん
556Socket774:2007/10/23(火) 13:45:50 ID:Fpl5Fx8s
>>544
Celeron買いたきゃ好きにすればいいが、スレ違い
557Socket774:2007/10/23(火) 13:47:32 ID:J5XYQe7m
>>554
こんな時間から このスレにいるとは・・・   ちゃんと仕事しろ!
558Socket774:2007/10/23(火) 14:29:30 ID:pJ2KtFT3
E6850からQ6600に交換したんですが、Vistaのデバイスマネージャ見ると
E6850が2つ、Q6600が2つ、で合計4個のプロセッサになってるんですが、バグですかね?
559Socket774:2007/10/23(火) 14:31:42 ID:ZKBFpTAY
しらんがな(´・ω・`)
560Socket774:2007/10/23(火) 14:33:02 ID:J5XYQe7m
>>558
儲けたな!
561Socket774:2007/10/23(火) 14:37:26 ID:C1q6uzgg
>>558
当たりCPUだな。
562Socket774:2007/10/23(火) 14:40:38 ID:AHLSJDXf
>>558
画像うp汁
563Socket774:2007/10/23(火) 14:43:33 ID:pJ2KtFT3
今出先だから帰ったらうpするよ。
元々E6850が2個だったから、そこにQ6600が2個追加されたって表記になってる。
BIOSやCPUZ的にはQ6600が4個になってて、動作も正常なんだけどね。
564Socket774:2007/10/23(火) 14:45:38 ID:pJ2KtFT3
あ、CPUZとかBIOSで4個の表記っておかしいな、普通にQ6600と認識されてるって事で。
565Socket774:2007/10/23(火) 14:45:40 ID:GFiM/Wn6
昔はCPU換装なんてしたらOS再インストールだったのに便利になったもんですね
566Socket774:2007/10/23(火) 14:52:30 ID:rBp5F1S6
デバドラが残ったままになってるだけで、別に
珍しい症状でもないと思うが・・
そりゃQ6600+E6850のパフォーマンスになって
たらネハーレムなんていらなくなる大発見だが。。
567Socket774:2007/10/23(火) 16:45:06 ID:QQs6oLxI
>>563
同じくVistaでE6850からQ6600に換装したら同じ状態になったので、
デバマネから手動でドライバを更新したら4つともQ6600になったよ。
568Socket774:2007/10/23(火) 17:46:56 ID:YXPEakkh
CPUやマザーボード替えると
OS再インストールしなきゃ気持ち悪くて使ってられん。
569Socket774:2007/10/23(火) 17:53:21 ID:uSmvLhim
俺はほとんど再インスコしないな。
今のシステムは4台目のマザーだが再インスコなんてしたことない。
面倒はアクチの電話だけで十分。
570Socket774:2007/10/23(火) 18:16:38 ID:01pz3f1k
AMD K6II 400MHzからSocket478のセレロン2.8GHzに変えたけど
再インストールせずにXP使い続けてるよ
(IDEまわりだけいじってからマザボ,CPU,メモリ交換)
571Socket774:2007/10/23(火) 18:17:52 ID:YXPEakkh
それで使えるんだからすごいよな。
572Socket774:2007/10/23(火) 18:35:40 ID:4rcnH1hh
>>558です。
こんな感じです。ドライバ手動で変えれば改善されるんですね。。
ttp://vista.undo.jp/img/vi9313210913.jpg
573Socket774:2007/10/23(火) 18:45:42 ID:Tf6XdY4c
>>572
すげえーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
574Socket774:2007/10/23(火) 18:48:08 ID:Q8jc+Lyx
>>572
さすがVista
575Socket774:2007/10/23(火) 18:51:36 ID:fOJykH33
そんな構成でπ焼きやったら大変な事になるなww
576Socket774:2007/10/23(火) 19:07:03 ID:i8AwaoSJ
>>572
なにこれwwwwww
577Socket774:2007/10/23(火) 19:09:53 ID:D1Nf7c+K
>>572
ここに表示される周波数ってOCすると変わるんだっけ?
578Socket774:2007/10/23(火) 19:11:05 ID:KXpm/oHF
確か変わらない
579Socket774:2007/10/23(火) 19:17:43 ID:jo6OtCYo
>>572
最初何を言ってるかよくわからんかったが
これはスゴイ
580Socket774:2007/10/23(火) 19:20:51 ID:Q8jc+Lyx
>>572のバイオメトリックって指紋認証か何かか?
581Socket774:2007/10/23(火) 19:24:11 ID:uauTjFeH
ぜんぜん不思議でもないし、驚きもしないんだが・・・。
582Socket774:2007/10/23(火) 19:51:16 ID:skRB8ngy
>>558

んで、E6850からQ6600にかえて、どういう変化あった?
583Socket774:2007/10/23(火) 20:03:01 ID:4rcnH1hh
ただ単にデバイスマネージャがドライバを更新しなかったってだけなんじゃないかと。
E6850からQ6600に変えて、OCして3.0Ghz駆動してるけどちょっとした事では差は感じられないです。
が、エンコ時間はほぼ半減して、エンコしながら何かやってても問題ない感じです。
なのでクアッドにしてよかったなぁ…というのが率直な感想です。
584Socket774:2007/10/23(火) 20:04:39 ID:4rcnH1hh
↑superπは104万桁が13秒でした。
585Socket774:2007/10/23(火) 20:07:30 ID:Q8jc+Lyx
そういやペンリュンが10秒切ったみたいだな
586Socket774:2007/10/23(火) 20:09:35 ID:ugNJ6SWF
>>583

E6850は3.6GにOCしなかったの?
587Socket774:2007/10/23(火) 21:28:04 ID:eea7p6Cj
>586
誇張するためにそう書いてるんだよ
スルーしてあげなさい
588Socket774:2007/10/23(火) 21:42:48 ID:i8AwaoSJ
その表示バグ、SP1入れたら直るらしいぞw
589Socket774:2007/10/23(火) 21:43:03 ID:2ZZKJNkX
>>587
僻み全開乙w
590Socket774:2007/10/23(火) 23:52:27 ID:rUxn9hzI
>>583
E6850のを削除して再起動すれば正常認識されるお
漏れも6600から変えてそうだった
591Socket774:2007/10/24(水) 00:56:16 ID:PsgGsYy3
先日日初めてPC自作してCPUにE6750を積みました。

で、組み上がってCPU-Zを見たらクロック数が2.00GHzになってました。
スペック値より明らかに低いんですがこんなもんなんでしょうか?

スレチだったらごめんなさい。
592Socket774:2007/10/24(水) 00:56:39 ID:7fvoBHvm
>>591
C1Eでぐぐる
593Socket774:2007/10/24(水) 01:12:26 ID:PsgGsYy3
>>592
早速レスありがとうございます。
アイドル時にはクロック数を下げるということですか。

ただ、さっきいろいろ負荷をかけてみたんですがクロック数は変わりませんでしたorz
594Socket774:2007/10/24(水) 01:14:42 ID:HO6Dd7RK
クロック何でみてる?
winのシステムででる表示はリアルタイムじゃないよ
CPU-Zとかでみないと
595Socket774:2007/10/24(水) 01:15:13 ID:HO6Dd7RK
リアルタイム変動、ね
596Socket774:2007/10/24(水) 01:17:41 ID:PsgGsYy3
>>594
はい、CPU-Zで見てます。

スーパーπやら3Dゲームやら試してみたんでしたがクロック数は0.1MHzほど上下するだけでした…
597Socket774:2007/10/24(水) 01:19:09 ID:KInjCS3d
BIOSで倍率固定にしちゃってるんじゃね
598Socket774:2007/10/24(水) 01:20:34 ID:HO6Dd7RK
それならあがるはずなんだが・・・
BIOSは別にいじってないよね?
599Socket774:2007/10/24(水) 01:23:28 ID:PsgGsYy3
>>597
>>598
そうですか。
最初わけもわからずにBIOS見てたときに触ってしまったのかもしれません。
ちょっと見てきます→
600Socket774:2007/10/24(水) 01:25:40 ID:HO6Dd7RK
アイドル時333x6だから2G
負荷時333x8だから2.66Gになるはず
定格で動かすならFSB関係は一切さわらなくていいよん
601Socket774:2007/10/24(水) 01:26:04 ID:r6QhA3Gd
>>599
Vistaなら、電源オプション高パフォーマンスでどうなる?
602591:2007/10/24(水) 01:53:19 ID:mlbo4dwV
報告します。
BIOSを見たところなぜか倍率がx6に固定されてました。
ちなみにデフォルトではちゃんとx8でした。

これを直したところ、CPU-Zでは負荷をかけたときにきちんと2.66GHzを示してくれました!
スーパーπのスコアも向上しました。

おかしいと気づいてここに相談してよかったです。
こんな遅くまで付き合ってくれた方々、ありがとうございました。
さすが自作板ですね。

ではおやすみなさいノシ
603Socket774:2007/10/24(水) 08:38:56 ID:pVTkM/Rz
XP 936357-v2 (Intel CPUマイクロコード)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2690495f-c21e-45bc-ae0f-5452b75283d0&DisplayLang=ja
UPDATE.SYS 5.1.2600.3218
604Socket774:2007/10/24(水) 09:27:39 ID:4V1Wn7DO
Windows XP 用の更新プログラム (KB936357)
これってなんですか??
605Socket774:2007/10/24(水) 10:25:21 ID:xM0EPLXG
>>604
C2Dのエラッタ対応パッチの新版
606Socket774:2007/10/24(水) 14:33:28 ID:Kyw3hE6V
それって入れたほうがいいの?
E6700で発売日に買いました
607Socket774:2007/10/24(水) 14:55:01 ID:8h4OmSe2
入れたらパフォーマンスが52%上がる夢を見たい
608Socket774:2007/10/24(水) 20:27:11 ID:HmR6igyp
E4xxx番台てE6番台と比べてどういうメリットがあるのか
まじで教えて・・・・
609Socket774:2007/10/24(水) 20:30:20 ID:TMt0Xqyb
安い
610Socket774:2007/10/24(水) 20:30:43 ID:Rcfjnszk
早いの旨いの安いの
611Socket774:2007/10/24(水) 20:37:21 ID:HmR6igyp
>>609-610
レスありがとう
安い早い甘いのか

http://www.coneco.net/SpecList/01501010/op1/Core+2+Duo/spec_order/PRICE/
ここでずーっと価格見てました(C2Dのみで価格昇順)

今あるE6600のメインマシンに加えてエンコ用のサブマシンほしくなったんでE4500どうかな〜
と思ってたんですが。

買おうかな・・・・
612Socket774:2007/10/24(水) 20:37:22 ID:QUBfq4jT
このスレにいるニートどもが喜ぶ
613Socket774:2007/10/24(水) 20:44:47 ID:KoVhUvqY
現在E6600を使ってて特に不都合感じてませんが
Q6600(G0)が安くなってると言う今を狙ってQ6600に換装しようかと企んでます

実はpenrynも考えたのですが大きな変更点が無さそうなのと
出てすぐはエラッタ等が怖くて二の足踏んでます
今Q6600に交換してネハの評判しだいでその時に換装をするのってもったいないですかね?

やっぱりpenrynがいいんでしょうか?
614Socket774:2007/10/24(水) 20:54:49 ID:JXfUeWL6
penrynは、劇的に早くなるのはSSE4対応アプリだけ
それ以外は同クロックならQと比べて数%程度の差しかない
615Socket774:2007/10/24(水) 20:55:33 ID:TMt0Xqyb
金あるなら買えばいいんじゃないの?

そしてE6600を俺にクレ
616Socket774:2007/10/24(水) 20:57:00 ID:a0VrqvOg
Q6600は値段が極端に下がったからいいかもね
正直、E6600もQ6600もネハーレン出るまで現役だろうな
617Socket774:2007/10/24(水) 20:58:29 ID:KjiUKkI4
>>614
でも消費電力下がってるんでしょ?
618Socket774:2007/10/24(水) 20:58:45 ID:Qo/YC/sp
まだ発売されてない、海外レビューしかまともな情報がない状態なのにどっちがいいか言えるやつがいると思ってるのか?
619Socket774:2007/10/24(水) 21:00:50 ID:1AkiGlyR
後何カ月か待てないもんかね。
620Socket774:2007/10/24(水) 21:14:06 ID:XtP8YkLK
E4400ってペンDで換算すると何GHzくらいなんだ?
621Socket774:2007/10/24(水) 21:26:34 ID:VN2OYr9p
>>608
安さ重視ならPentium Dual-Core E2xxx
費用対効果ならCore 2 Duo E4xxx
性能重視ならCore 2 Duo E6xxx
重度のエンコマニアならCore 2 Quad Q6xxx
622Socket774:2007/10/24(水) 21:32:04 ID:HO6Dd7RK
Q6xxx
エンコはとくにしないけど他アプリ起動マニア
を追加でもいいんじゃね
623Socket774:2007/10/24(水) 21:32:35 ID:HO6Dd7RK
他→多
624613:2007/10/24(水) 21:51:19 ID:KoVhUvqY
アドバイスありがとうございます
しばらく使うということでQ6600に突撃したいと思います。

>>615
金が無いから悩んでるんですw
E6600はスペアとして残します。

>>619
613で書いたように出てすぐのバタバタが怖いんです。
価格も最初は高いでしょうしね。
E6600もBステップ使ってますがGステップ見るとうらやましく感じるぐらいですから
たぶんネハになってもしばらくは様子見だと思います
625Socket774:2007/10/24(水) 22:21:03 ID:uWNV1zbS
>>617
TDPは同じ65W
626Socket774:2007/10/24(水) 22:24:11 ID:FRCY/SH4
TDP≠消費電力
627Socket774:2007/10/24(水) 22:44:45 ID:hwmp5iab
いい加減意味ぐらい覚えろよ(・´ω`・)
628Socket774:2007/10/24(水) 23:10:02 ID:jmsLoRmY
先日、Opteron175からQ6600に乗り換えた。
適当にOCして取り合えず3.5GHzでTripcode Explorer回して
丸一日放置してたんだけど、78℃とか行ってる…これはクーラー変えないと駄目ですか。
629Socket774:2007/10/24(水) 23:12:19 ID:eQ9gGVnF
>>624
金がないなら6600売ればいいじゃん、漏れは祖父で1.7万で売れたよ。
スペアなんて勿体無い。
630Socket774:2007/10/24(水) 23:15:03 ID:sDOl65Kr
チップセットがなあ。X48もかなり電気食いそう。次世代のAMDはそうとう省電力なのに。
631Socket774:2007/10/24(水) 23:27:30 ID:mB1gAQdx
うむ。性能的にはもう十分な感じだし
値段が安くて省電力ってのは付加価値としてかなり効果あるんじゃないかな
632Socket774:2007/10/24(水) 23:27:45 ID:+XCpqH08
チップセットは逆にプロセス一世代遅れだし
消費電力の差が埋まることはなさげ。
633Socket774:2007/10/24(水) 23:31:59 ID:SnIiQPCO
INTELのチップセットは一世代前のプロセスを有効活用してるからなぁ
減価償却終わったプロセス使ってるくせにたけえ
まさにぼったくり
634Socket774:2007/10/25(木) 01:03:54 ID:cDZFpZKE
>>628
そのクーラーは何付けてて、ケースとFANはどんな構成?
近々買おうと思ってたので、ネタじゃないなら参考に聞かせてくれまいか?

まぁ、爆熱は本当だろうけれど、その温度は何で測ったのかも気になるな
マトモに測定する方法は、今のINTEL系は存在しない筈だから
635Socket774:2007/10/25(木) 02:25:40 ID:+OUC/vBs
>>634
この時のクーラーはリテールです。ケースは星野のMT-PRO1200。
でも、蓋は全部外して開放してます。
温度の測定は、PC Probe II 、SpeedFanで見たけどどちらも78℃でした。
でも、Tripcode Explorerで4スレッドで走らせた時だけですね。こんなに高くなるのは。
アイドル時、28℃だし、部屋はかなり寒いし、クーラー触ってみてもホントにこんなにあんのか…とは思った。

ちなみ、先程今まで使ってた峰クーラーにしたんだけど、同条件で温度は74℃でした。
多少下がった。
636Socket774:2007/10/25(木) 02:50:22 ID:fC1dnLot
>>635
バーカバーカ!!
フタ外してアチチとかおめぇ、自作舐めてんだか!!!
そして窒息ケースか。救いようがないな。

鎌ベイつけてフタも閉めれば10度は下がるよきっと。
637Socket774:2007/10/25(木) 03:29:04 ID:OJFFyE9V
>>635
クーラーの装着がうまくいってないだけの悪寒
638Socket774:2007/10/25(木) 03:30:36 ID:+OUC/vBs
>>636
いぁ、古いケースなんで吸気のファンが付けらんないんだよね。
ケース買うならHDD買った方…メモリ買った方が…なんて思って手が付かないw
ケース買い換えてきちんとエアフロー考えたらいいのか。
639Socket774:2007/10/25(木) 05:47:52 ID:00LjWiHg
>>638
クーラーの装着をしっかりしてみれ
バックプレートキットかなにかでネジ留め式にしたら相当下がるぞ
640Socket774:2007/10/25(木) 06:02:01 ID:ZCI8o08u
>>638
フロントの吸気ファンつけられるはずだが・・・
641Socket774:2007/10/25(木) 06:46:11 ID:rpQB5Pna
>>629
あぁ誤解と言うか言葉足らず・・・

金がないと言うのはCPUが出る度に買い換えれないって言う事でして・・・。
適当なPCがもう一台組めるぐらいの臨時収入があったのですが
PC2台持ちする気もないので長く使える物に換装しようかどうか迷ってました

ただ確かにもったいないから売ってグラボ交換でもするかな・・・
642Socket774:2007/10/25(木) 06:55:30 ID:TXQfGlfh
使う気無いなら持ってても価値下がってく一方だし
いくらかでも値段つくうちに売っぱらうのも良いかと
643Socket774:2007/10/25(木) 07:02:08 ID:2Wb5za5U
 ∧_∧
 ( ・ω・) 俺は1コアCPU !
 (っ  )っ
  ( __フ
   (_/彡ヒョイ

 ∧_∧  ∧_∧
 ( ・ω・)  ( ・ω・) 俺たちデュアルCPU !!
 (っ  )っ (っ  )っ
  ( __フ  ( __フ
   (_/彡ヒョイ  (_/彡ヒョイ

 ∧_∧_∧ 
 ( ・ω・)・ω・) 俺たち1コアHTCPU !?
  (っ )っ )っ 
   ( __フ
    (_/彡ヒヒョイ

 ∧_∧_∧ 
 ( ・ω・) ・ω・) 俺たち2コアCPU !!
 (っ  )っ  )っ 
  ( __フ__フ
   (_/彡(_/彡ヒョヒョイ

 ∧_∧_∧._∧._∧ 
 ( ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・) 俺たち4コアCPU !!!!
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ   
  ( __フ__フ__フ__フ
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ
644Socket774:2007/10/25(木) 07:08:45 ID:ikuKg+Nt
>>643
HTがs(ry
645Socket774:2007/10/25(木) 07:10:23 ID:fo/tnRco
FSB1600のPenrynマダー?
646Socket774:2007/10/25(木) 07:40:17 ID:ElycBR9A
掃除してたら初自作の時に買った4.3GBのハードディスク出てきたんで
面白懐かしい物入ってないか探してたらhdbench2.61が出てきたんで
試しにやってみたらCPUのスコア凄過ぎて笑ったw
647Socket774:2007/10/25(木) 09:22:46 ID:F2qjKw2G
それだけ?用が無いなら帰ってよ!!!!
648Socket774:2007/10/25(木) 09:53:08 ID:1uoe0ZT7
ワロタ
649Socket774:2007/10/25(木) 11:14:50 ID:cDZFpZKE
>>638
結局ネタだったのかな?

他の人でもいいや、Q6600使用者で実際の4コアフルロード時の温度(空冷で)と
使用している板、測定方法聞かせてくれまいか?
まぁ、まだママンが決まってないのだが・・・。
OCしつつ安定するママンが見つからなかったら、Q9300まで
待っちゃう可能性もあるけど・・・。(・ω・`)
650Socket774:2007/10/25(木) 11:22:41 ID:ElycBR9A
>>649
>>635に詳細書いてるのでは。
俺もQ6600でTripcodeやると70度超えるけど。クーラーはリテール。
測定はP5BDMon、m/bはP5K-E/WiFi-AP。
651Socket774:2007/10/25(木) 11:38:21 ID:o6q0ukD8
おいらのQ6600は2.4Gでアイドル30〜40度。OC3Gで40〜50度。
クーラーは鎌クロス。
652Socket774:2007/10/25(木) 13:00:12 ID:/d89Ok+G
>>635
CoreTempで測ったらもっと恐ろしい値になっているキガス。
うちではSpeedFanもPCProbeIIともCoreTempより15℃低く出てる。
漏れはCoreTempの温度を信じてる。Q66の3GでTX負荷時60℃前後(CoreTemp)。
653Socket774:2007/10/25(木) 13:14:31 ID:QJ5ptvNl
複数のソフトで測って、高い方を参考にすればいいとおもう
654Socket774:2007/10/25(木) 13:26:44 ID:cDZFpZKE
OCしているから温度が高過ぎるって落ちではなくて?
655Socket774:2007/10/25(木) 15:06:44 ID:rqPezt4n
8800GTはもう発売間近なのにwolfdaleが出ないせいで新PCが組めない。
656Socket774:2007/10/25(木) 15:25:34 ID:cp47+Vs9
>>643
なんとなくデュアルCPUに憧れた
657Socket774:2007/10/25(木) 16:08:17 ID:o6NexSVK
E4xxx+BSELMOD=E6xxx−キャッシュ2MB でおk?
658Socket774:2007/10/25(木) 18:39:16 ID:1kNm6Yng
>>650
P5K-EでP5BDMon使えるの?
Q6600にP5B寺かP5K-Eかで迷ってるんだけど。
659Socket774:2007/10/25(木) 23:42:48 ID:xbEiMtzf
Q6600か、もう少し待ってQ9300か迷っていますが、
Q9300は1333Mhzで倍率低いのですが、
OCする際高クロックが難しくなるように思えるのですがどうなのでしょうか?
660Socket774:2007/10/25(木) 23:43:26 ID:NaS8gkTC
どうなのでしょうね
661Socket774:2007/10/25(木) 23:43:41 ID:eHli8Xp9
当たり前だが
662Socket774:2007/10/25(木) 23:48:03 ID:00LjWiHg
出てないのでなんとも
E4300や6300の時みたいに容易なコアで神かもしれないし
E4500の時みたいにマージン厳しすぎかもしれん

Q9300まで待てるなら待てばいいし、いま4コアでそこそこのパフォーマンスが欲しいなら
Q6600でもいいんじゃまいか
663Socket774:2007/10/25(木) 23:55:53 ID:xbEiMtzf
>>660-662

ありがとうございます。
各すれ見てても来年1月までまてという書き込み多いので待った方がいいのかな?と思いまして・・・

でもOCするならQ6600の方が楽に出来る?と思った所存です。
現時点でE6600なので来年1月までは待てますが次期コアの来年末までは待てませんので、
ご指導お願いいたします。
664Socket774:2007/10/26(金) 00:05:50 ID:c9UDo3uq
>>663

1月迄待って評判調べて、駄目だったらQ6600を安く買えば
いいんじゃないかい?
12月末でQ6600がこの世からいなくなるとは思えないけど

俺なら我慢出来ずに明日Q6600買っちゃうけどね!
・・・とまた迷わす俺ww

665Socket774:2007/10/26(金) 00:21:29 ID:GInBgPpz
E4500買っちゃった俺は失敗したのかな? あんまりきかないよね
666Socket774:2007/10/26(金) 00:27:34 ID:JdXgI60c
>>665
次のCPU買う口実ができてよかったじゃんw
667Socket774:2007/10/26(金) 00:39:53 ID:UkIAet8+
>>663
どう考えてもマザーが対応してればQ9300がお得。俺もQ9300かE8400待ち
SSE4が着くし、それ以上に45nmプロセスで発熱が一気に低下する筈

夏にE6550とWolfdaleの2.33GHzの比較が出てたが、消費電力20W減で発熱が10℃も低下
クアッドコアなんだから、1コアあたりの消費電力がどれだけ下がるか?が決定的な差につながる
668Socket774:2007/10/26(金) 00:43:39 ID:SmzyJSpY
Q6600→Q9300だとキャッシュが減るんじゃないか?
一元管理になるから単純にネックになるとは言えないが。
669Socket774:2007/10/26(金) 00:45:47 ID:CSt83NdM
Penryn来週って話が出てるみたいだが…
670Socket774:2007/10/26(金) 00:47:29 ID:Iyk4krGt
8800GT出るから新PC組むか!→でもちょっと待てばPenryn出るんだよなぁ
→Penrynで組んでも1年以内にNehalemかぁ→もうPen4のままでいいや
671Socket774:2007/10/26(金) 00:51:03 ID:LMnIkYxH
E6600+P965 →Q6600+P35 →HDD RAID化(今ここ)
次はQ9450か、Nehalemまで待つか・・
672Socket774:2007/10/26(金) 01:00:51 ID:EzbzK/9e
XP2500+ から BE2400に替えると速くなりますか?
24時間電源付けっぱなしのFreeBSDマシンなのですが
速くなって消費電力も減るならいいかなぁと思って検討中です
673Socket774:2007/10/26(金) 01:01:23 ID:obvtgjPf
なぜここで聞く
674Socket774:2007/10/26(金) 01:06:09 ID:XB9qBZRO
Penryn前倒しがホントなら嬉が・・・
たぶんないだろ
675Socket774:2007/10/26(金) 01:21:24 ID:uRVts0mt
ネハーレンか・・・しかしCore2って傑作と思われた割には意外と短命だったよな・・・
676Socket774:2007/10/26(金) 01:23:05 ID:iGUKufpD
え・・・w
677Socket774:2007/10/26(金) 01:23:56 ID:zk6NpCTv
・・・え?
678Socket774:2007/10/26(金) 01:24:15 ID:Ikerpx8p
Coreマイクロアーキテクチャは変わらない訳だが
NetBurstの悪夢からは醒めた
679Socket774:2007/10/26(金) 01:26:30 ID:obvtgjPf
え、そうなの?
680Socket774:2007/10/26(金) 01:31:07 ID:EzbzK/9e
誤爆しました
681Socket774:2007/10/26(金) 01:40:46 ID:j1wPdtzD
Intel 45nmプロセスの“Penryn”が来週ローンチされる?
2007/10/25(木)
Intel to launch 45nm Penryn processor next week(ocworkbench.com)

Intelは45nmプロセスの“Penryn”ファミリーのローンチを来週に前倒ししたようだ。
この“Penryn”ファミリーは6MB x2のL2キャッシュを有し、SSE4命令を搭載する。

当初の予定の11月12日から前倒しされたのでしょうか?

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1363.html
682Socket774:2007/10/26(金) 01:46:00 ID:Ikerpx8p
AMDなんて蹴散らせ
683Socket774:2007/10/26(金) 01:47:13 ID:zk6NpCTv
いや頑張ってもらわんと困るだろ常考

殿様化は勘弁
684Socket774:2007/10/26(金) 01:55:35 ID:SmzyJSpY
今回はFSB→QPIの変更もあるから、内部アーキテクチャは大幅な改良はしないかもしれない
という話しもあったな…程度の事で真偽は解らない。
685Socket774:2007/10/26(金) 02:31:47 ID:eFcvVjbG
ということは来週QX9650出して
11月12日に残りのYorkfieldとWolfdaleだすのか・・・
686Socket774:2007/10/26(金) 03:41:22 ID:aXXJY8Bn
Q9450買ってFSB1600で常用することに決めた。
687Socket774:2007/10/26(金) 07:25:57 ID:7zUYn6sE
空出張3回分くらいで買えるんだし、QX9650でいいんじゃまいか。
688Socket774:2007/10/26(金) 08:05:14 ID:Iyk4krGt
どうせ出るのは最上位だけでしょ
買えるわけないじゃん!
他も年内に前倒しだととてもすごくかなり嬉
689Socket774:2007/10/26(金) 10:28:13 ID:7cXw8qsG
X38や48がゴタゴタしてるし、今E6850やQ6600を使ってるなら
P45やDDR3の普及を待って乗り換えた方がいいかもしれんね。
690Socket774:2007/10/26(金) 11:29:21 ID:7Wlb0N9x
焜炉コアの寿命は確かに短かったな、1年半以下だし
691Socket774:2007/10/26(金) 17:31:50 ID:l7aE6265
結局来週QX9650出るのかな?
出るなら、X38とDDR3買いに行かないと!
692Socket774:2007/10/26(金) 17:37:24 ID:V2JlZZLB
出るのは11月半ばでしょ
693Socket774:2007/10/26(金) 19:31:53 ID:SmzyJSpY
来週に前倒しなら、他のも早くなるのかな(´∀`)
694Socket774:2007/10/26(金) 21:09:50 ID:aqMAz3jp
>>641
>PC2台持ちする気もないので

嘘・・・。 神事られない
695Socket774:2007/10/26(金) 21:33:34 ID:mCCBVa6q
>>690
短いかなぁ、漏れはE6600は結構長期優越感を楽しめたCPUだと思うけどな。
以前なんて数ヶ月で型遅れになったこともあったもんじゃん。
というかまだまだイケル
696Socket774:2007/10/26(金) 21:36:31 ID:mCCBVa6q
型遅れになったらもう駄目駄目とか思う奴はどうかしてるよ。
CPUの進化なんて体感で微々たるもんなのに。
プレス子からC2Dは凄い進化だったけどね。
697Socket774:2007/10/26(金) 22:33:33 ID:JpGMBQ70
いまからQ6600買うのはアホかなあ
698Socket774:2007/10/26(金) 22:34:40 ID:7OR9+2KF
>>697
ほしい時が買い時
699Socket774:2007/10/26(金) 22:35:45 ID:JpGMBQ70
>>698
でも新製品もうすぐだし、来月1万とか下がってたらショックじゃね?
700Socket774:2007/10/26(金) 22:35:57 ID:03kbGQhk
>>697
現有のM/B活かしたいのならありでは?
701Socket774:2007/10/26(金) 22:39:11 ID:JpGMBQ70
>>700
いまM/BはGA-TBLGHMでE6750なんだけど、エンコ速くしたいんよね
702Socket774:2007/10/26(金) 22:48:46 ID:JpGMBQ70
いまE6750買い取り値見たら15000円くらいだし、
20000円以下でQ6600が買えると思えば悪くないよな?
新しいの出たらE6750の買値もガクっと下がるだろうしさ。
大丈夫だよな? 俺、間違ってないよな??
703700:2007/10/26(金) 22:50:05 ID:03kbGQhk
E6750→Q6600って動画エンコどれくらい速くなるんでしょうか?
>>701ではないが興味ある。
704Socket774:2007/10/26(金) 22:54:34 ID:iGSfmNg1
>>702
なんでQ6600最初にかわんかったんかい?
705Socket774:2007/10/26(金) 23:02:51 ID:JpGMBQ70
>>704
本当はもっと安いE4400あたり買うつもりだったんだけど、
未開封の中古が20000で売ってて、
下取りに出したPenD940が意外と高く売れたってのもあって、つい買っちゃったんだ。
手持ちがあればQいきたかったけど、もともとE4400あたりで済ませる予定だったわけで…
でも、無理してでもQにしとけば良かったかと後悔してる。
706Socket774:2007/10/26(金) 23:10:30 ID:vg0kp+QE
俺の中では迷ったら買い。ハイエンド以外は。
707Socket774:2007/10/26(金) 23:12:42 ID:Rj9x4IFC
価格改定待ちたいけど意外と先になりそうじゃね
708Socket774:2007/10/26(金) 23:15:01 ID:9JFzpz6Y
E8400で十分安いと思うが。これ以上待っても$163が下限だから
E4xxx系で妥協せんかぎりたいして安くはならんぞ。
709Socket774:2007/10/26(金) 23:16:10 ID:U+wfSpxb
俺は逆に一瞬でも迷ったら買わない
710Socket774:2007/10/26(金) 23:16:41 ID:JpGMBQ70
Q6600が3万切ったら心おきなく突入できるというに
でも、明日俺は買ってしまうと思う。
711Socket774:2007/10/26(金) 23:24:56 ID:NXqB/o8i
>>703
前に息子がQ6600で組んだときに試したが
E6850、TMPGEncで家庭用ビデオカメラ動画2時間10分ちょいをDVD形式に変換
サイズ変更オプション、音声AC3エンコで30分ちょうどくらい
Q6600、ほぼ同条件にした場合は25分以内で終わった
ただしAC3プラグインがないのでQ6600では音声はリニアPCM(エンコなし?)
712703:2007/10/26(金) 23:30:52 ID:03kbGQhk
>>711
その条件の場合、Q6600がE6850の30/25倍強の速度か。
E6750だともっと差がつくんだ。レポどうも。
713Socket774:2007/10/26(金) 23:31:22 ID:JpGMBQ70
>>711
やっぱエンコはQなんだなあ。もう買い換える決心ついたよ、俺。
714Socket774:2007/10/26(金) 23:33:24 ID:obvtgjPf
もう少し待て。Phenomのローンチが若干早まりそうだ。
715Socket774:2007/10/26(金) 23:34:51 ID:7OR9+2KF
716Socket774:2007/10/26(金) 23:34:54 ID:9JFzpz6Y
エンコ目的でPhenomはねーわ
717Socket774:2007/10/26(金) 23:37:12 ID:9Q66kct0
目立ちたいならPhenomだな
間違いなく勇者になれる
718Socket774:2007/10/26(金) 23:39:06 ID:Ikerpx8p
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\     池沼     /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
719Socket774:2007/10/26(金) 23:42:45 ID:G3fLxXHj
日本でAMDが有名じゃないからAMDは日本で普及しないんだよな・・・
IntelみたいにCM出すとか出来ないのか?
720Socket774:2007/10/26(金) 23:45:36 ID:37cSo1uF
>710
しょっちゅう九十九で31000円で売ってるのに
721Socket774:2007/10/26(金) 23:46:53 ID:JpGMBQ70
>>720
明日もやってるかなあ。
週末だし、どっかセールでもやってくれてればいいんだが。
722Socket774:2007/10/26(金) 23:47:07 ID:U18vktgd
フェノムはさっさとメインストリーム向けのを出してくれ
いつまでアスで戦ってるんだよ
723Socket774:2007/10/26(金) 23:52:58 ID:obvtgjPf
あとエンコードというならSSE4はわりと画期的だぞ。Penrynに実装されるのは承知かい?
724Socket774:2007/10/26(金) 23:59:35 ID:37cSo1uF
>>721
東京か?
なら明日朝一町田店に並びに行け
725Socket774:2007/10/27(土) 00:04:40 ID:2KPUGfe8
>>721
・intel
Core 2 Quad Q6600 (平行輸入版 代理店保証1年)
町田店特価
\29,980-(各日5個限定)

望み通りだろ
726Socket774:2007/10/27(土) 00:09:28 ID:LK4NiA90
町田って、ロマンスカーで往復かぁ。
やっぱり秋葉いってきます…
727Socket774:2007/10/27(土) 00:36:38 ID:mNGZSLB0
PV4手に入れたがE6750でいいよな?
がんばってQ6600にすべきかな
728Socket774:2007/10/27(土) 01:05:42 ID:sk5neJTl
>>727
むしろHDDの方が……あれってRAID0推奨状態なんだって?
729Socket774:2007/10/27(土) 01:13:59 ID:3iOzfbUD
>727
エンコしまくらない限りE6750で大丈夫
キャプ専用HDD用意すればおk
730Socket774:2007/10/27(土) 01:26:04 ID:hMGaMppw
Q6600買って、糞熱いPCにクーラー付けて必死で冷却するか
E6750買って、冷却はリテールのまま、多少OCして余裕で使うか
731Socket774:2007/10/27(土) 01:36:39 ID:iiZHH123
使い回し効くし静かになるんだからどのみちクーラーは買ったほうがいい
732Socket774:2007/10/27(土) 01:54:26 ID:mNGZSLB0
>>728-731
サンクスE6750とP5Kあたりで組むよう

>>731
お勧めクーラー教えて
Pen4北森もリテールでしのいでた

733Socket774:2007/10/27(土) 01:57:57 ID:Zxg6DWeL
Q6600だけど3.2Gくらいなら別に熱くもないぞ
734Socket774:2007/10/27(土) 02:03:48 ID:RfaGG9iB
4コアに嫉妬してる工作員が必死にQ6600を爆熱認定しようとしているのが笑えるwww
735Socket774:2007/10/27(土) 02:24:46 ID:QndlGZu9
Penryn前倒しみたいだけどE8400は出ない・・・よな?
クアッドからかな
736Socket774:2007/10/27(土) 03:40:09 ID:3lje4tby
>>734
付加かけまくったら爆熱だろ。俺の環境だと夏場80℃逝ったぞ。
737Socket774:2007/10/27(土) 04:08:13 ID:TBydLYLA
>>735
前倒しの噂話が出た翌日に、公式に11月出荷と発表された。
11月に発売されるのはQX9650だけ。他は年内出荷、発売も年内かは解らない。
738Socket774:2007/10/27(土) 04:10:15 ID:RfaGG9iB
>>736
お前の環境だと何使っても爆熱だろwwwww
739Socket774:2007/10/27(土) 04:46:50 ID:1SoDRDNl
さすがに80℃はねーよwwwwwwwwwww
740Socket774:2007/10/27(土) 05:15:58 ID:hMGaMppw
CPUはリテールでまあ十分。グラボは絶対要るけど
CPUが爆熱じゃ、マザーの温度も相当だろうからパーツの寿命も縮むわな
741Socket774:2007/10/27(土) 05:28:51 ID:XRWxs/uI
ここの住人ならパーツの寿命来る前に入れ替えてるだろうからあんま関係ないような気も
742Socket774:2007/10/27(土) 05:59:54 ID:3lje4tby
>>738-740
今年は暑くて下手すると40℃以上なんて日がね…北国でクーラーも無し。
確かに何使っても爆熱だったかもなw
PC付けるとさらに上昇。今現在はアイドルで25℃だぜ。リテールでね。
743Socket774:2007/10/27(土) 09:38:18 ID:ub3pqtme
同じCMA同士仲良くしろよ
敵はPhenomだろ?
744Socket774:2007/10/27(土) 09:44:41 ID:iiZHH123
敵とか馬鹿じゃねえの
道具に使われてる典型だな
745Socket774:2007/10/27(土) 09:47:42 ID:5UiCzSWf
B3を3GHzにして使ってるけど60度こえねーよ
Ultra-120exにファン二個つんでるけど
746Socket774:2007/10/27(土) 10:19:26 ID:ub3pqtme
>>744
DuoとQuadで言い争ってる奴らも同類だろ(笑)
747Socket774:2007/10/27(土) 10:46:39 ID:jcSwSdRr
11月にペンリンでたら俺のロードマップに支障が出るじゃない。

E6600
775DUAL-VSTA
DDR2 800 1G*2
5000AAKS
6600GT

オクの相場が高いうちにこういう構成にして1月のE8400orQ9450に乗り換えようか考えてたのに。

E6600 19K -> E6750 23K
775DUAL-VSTA 5K -> 10kまでのFSB1333マザボ
748Socket774:2007/10/27(土) 13:06:55 ID:5l6B5HvM
いくら中国でもトイレにドアがないなんて有り得ないだろ
749Socket774:2007/10/27(土) 13:11:31 ID:0v0Ed4/T
>>748
それはどうかな
750Socket774:2007/10/27(土) 13:22:20 ID:HsrIxJUo
今は知らんが昔はなかっただろ。
751Socket774:2007/10/27(土) 13:29:58 ID:r1fQ6I22
>>750
今でもそうだぞ。
仕切りの無いところもある。
752Socket774:2007/10/27(土) 13:31:27 ID:1SoDRDNl
中国人なんてその程度だってことか
753Socket774:2007/10/27(土) 13:31:39 ID:xJTm+Zn+
>>748
場所による
754Socket774:2007/10/27(土) 13:32:42 ID:eQwivgZY
安いマシン一台新調しようとしててE4400とE4500で悩んでます
どっちがいいでしょうか 理由などもあれば教えてほしいです
755Socket774:2007/10/27(土) 13:39:20 ID:ujUd0atw
聞く前にスレ読め
756Socket774:2007/10/27(土) 13:41:13 ID:SrHejctZ
コストパフォーマンス重視ならE6750の一択
757Socket774:2007/10/27(土) 13:43:46 ID:HsrIxJUo
E2160を3GHzにOC
758Socket774:2007/10/27(土) 13:54:01 ID:eQwivgZY
>>756-757
24時間稼動のwebサーバー兼ファイルサーバーみたいな仕様用途なのであまりOCとかは考えていないんです
できるだけ控えめに またあまり発熱量が控えめなものをとおもって
E4400とE4500もそんなに値段ちがわないし こんな事きいてしまいました
759Socket774:2007/10/27(土) 14:01:35 ID:3KA9SYmg
重いPCゲーム用途に向いたMBでお勧めある?
760Socket774:2007/10/27(土) 14:03:27 ID:Hp8xvzxB
そのクラスのCPUだとAMDのBE-2400が最強だと思われ
761Socket774:2007/10/27(土) 14:34:59 ID:qaYbhmob
>758
Celeron 4xx
PenDC 低電圧
AthlonBE 低電圧

スレ的にゃコロリンつかっとけになりそうだ
762Socket774:2007/10/27(土) 14:36:34 ID:qpzhNViU
今ならAthlonX2 BEだべ。
763Socket774:2007/10/27(土) 14:41:31 ID:VP2VP9bj
ドアがないことに驚くのは安全な国に住んでる日本人くらいだろ
764Socket774:2007/10/27(土) 14:47:29 ID:nnuCT6ns
排泄中は見られたくないよ
765Socket774:2007/10/27(土) 14:48:58 ID:AO7Zmp//
>>728
1440*1080iの最高画質設定なら、USB2.0外付けHDDでも余裕
766Socket774:2007/10/27(土) 14:49:40 ID:aHO/Anq0
紙の代わりに縄があるらしいね
767Socket774:2007/10/27(土) 14:52:34 ID:02iK+Q1m
>>758
EPIA系でも良さそうな気がするが…。
http://www.unitycorp.co.jp/si/via/mini-itx/mini-itx.html
768Socket774:2007/10/27(土) 16:42:55 ID:Vn0coUi9
自分も>>758とまったく同じ用途のFreeBSDマシンを動かしてるんですが
AthlonX2 BEに替えるとAthlonXP2500+より早くなりますか?
769Socket774:2007/10/27(土) 17:01:26 ID:qaYbhmob
大して変わらんっつーかもうスレ違い
スペックとか発熱とか少しは調べんかい
770Socket774:2007/10/27(土) 17:03:07 ID:wcVByA8/
そんなこと聞く以前にコアの数が違うだろ
771Socket774:2007/10/27(土) 17:10:28 ID:2BOLPC/K
>>763
俺はドアがないことより中国とかロシアの女が
拭かずにパンツ履くことに驚いたけどねw
772Socket774:2007/10/27(土) 17:29:04 ID:cnKJmwHa
>>771
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
773Socket774:2007/10/27(土) 17:31:06 ID:HShH+T/V
フランスのヒューマンは手を洗わないのは聞いた事が有るが
774Socket774:2007/10/27(土) 17:39:47 ID:RfaGG9iB
拭くときにクリに触れてしまうとちょっと危険
そのままハァハァってパターンになる
775Socket774:2007/10/27(土) 17:50:24 ID:46c5AwmQ
>>773
ヒューマンはいつの間にかフランス支社作るまでに儲かっていたのか
776Socket774:2007/10/27(土) 18:23:17 ID:4iA3Da/G
ケツごときに高価な紙を使えるのは世界人口の数パーセントだけだからな。
777Socket774:2007/10/27(土) 18:57:43 ID:rbTL6dl4
ケツをなめんな!
778Socket774:2007/10/27(土) 19:10:52 ID:F5ZbFSBK
E6750を売ってQ6600を買ってきました。
779Socket774:2007/10/27(土) 19:11:40 ID:m+R3SZFA
>>778
漢や!!!
780Socket774:2007/10/27(土) 19:26:07 ID:um2lmRKo
今月中にE6750買って組もうと思ってるんだけどやっぱり時代遅れになるのかな?
それともまだまだ現役でやっていける?
781Socket774:2007/10/27(土) 19:33:15 ID:Hp8xvzxB
時代は確実にクアッドだよ
AMDも安価なクアッドとトリプル出してくるだろうし
デュアルってだけでもう時代遅れっぽい希ガス
普通に使う分には問題ないだろうけど流行に乗り遅れた感はあるね
782Socket774:2007/10/27(土) 19:34:22 ID:SrHejctZ
E6750を今買って、E8400に買い替えがベター
783Socket774:2007/10/27(土) 19:35:44 ID:F5ZbFSBK
エンコしないならE6750はコストパフォーマンス最高だよ。
エンコPCはQ6600に変えたけど、メインPCではE6750つこてるよ。
784Socket774:2007/10/27(土) 19:45:50 ID:Arw6pd0Q
今E6400+P965なんですがパーツが貯まってきたのでサブPCの底上げを考えています
OCしない、エンコしない、FPSしない人です

1. メインをこのままにしてサブ用にE2140
2. メインにE6750、サブにE6400を回す

サブPCはファイルバックアップや裏番組録画用として使ってます
E6400→E6750って体感的にどんな感じでしょうか?
785Socket774:2007/10/27(土) 19:49:47 ID:9SxhzAho
>>784
どう考えても必要とは思えんが。。。。
てかオバースペッコ
786Socket774:2007/10/27(土) 19:53:35 ID:Hp8xvzxB
>ファイルバックアップや裏番組録画用

セレロンでいいんじゃね?
787Socket774:2007/10/27(土) 20:25:19 ID:SrHejctZ
体感はほとんど変わらんよ。
788Socket774:2007/10/27(土) 20:32:32 ID:0wg2uUmc
Q9450が発売されたら売れせんになると思うんだがどうよ?
789Socket774:2007/10/27(土) 20:35:01 ID:F5ZbFSBK
>>788
なんか数字が嫌だな
790Socket774:2007/10/27(土) 20:58:20 ID:IXjl+tw6
Q9450からキャッシュが6MB*2になるのか
791Socket774:2007/10/27(土) 21:33:28 ID:TBydLYLA
明確な目的が無いならQuadは時期尚早。
出荷量の10%にも満たないQuadの時代とか有り得ないわ。
792Socket774:2007/10/27(土) 21:39:08 ID:SrHejctZ
せめてネイティブQuadが出てからだろう
793Socket774:2007/10/27(土) 21:40:12 ID:HShH+T/V
C4O?はまだですか
794Socket774:2007/10/27(土) 21:43:06 ID:CJA/g+5k
ネイティブのほうが美しいけど、パフォーマンスが良ければ問題ないしな。
4コアウラヤマシス。
795Socket774:2007/10/27(土) 21:46:47 ID:HShH+T/V
一つのCoreに3つ内臓し Coreを4つ
計12プロセス同時処理
796Socket774:2007/10/27(土) 21:58:14 ID:1SoDRDNl
別に今買ったってネイティブでたらまた買えばいいんじゃん
自作erだろ?ほしければ買えYO
797Socket774:2007/10/27(土) 21:59:14 ID:HShH+T/V
社会に寄与したくねぇ、消費は極力控える(A`)
798Socket774:2007/10/27(土) 23:18:49 ID:22sX7r3g
貧乏自作erはどうすればいいですか><
799Socket774:2007/10/27(土) 23:22:12 ID:3hXWtmqG
自作をやめてください><
800Socket774:2007/10/28(日) 00:19:34 ID:+aleq2Bn
ps3のsellにはQ6600が2つあれば勝てますか?
801Socket774:2007/10/28(日) 00:21:54 ID:8Qt2ONlB
ps3が4万、Q6600が3万*2としてもQ6600のほうが上
802Socket774:2007/10/28(日) 00:22:29 ID:a2jw63rE
値段かよw
803Socket774:2007/10/28(日) 00:32:18 ID:M42KLpcg
Q6600mなんて不要
PentiumDCで十分勝てる
804Socket774:2007/10/28(日) 00:32:47 ID:8Qt2ONlB
>>802
sell
805Socket774:2007/10/28(日) 00:45:27 ID:y/c9Sz+F
D300とか20マソ。
PS3とかQX9650とか安杉。
806Socket774:2007/10/28(日) 00:46:34 ID:M42KLpcg
x264
E6600 13.15 fps
1PPE/6SPE CELL 3.16 fps

CELL遅すぎワロタ
807Socket774:2007/10/28(日) 01:21:16 ID:+aleq2Bn
>>806
> 1PPE/6SPE CELL 3.16 fps
これってps3のこと?
どうやって計るの?
808475:2007/10/28(日) 01:38:25 ID:OalV8+Hi
CP重視(ゲーム大目)E6750
エンコ重視(エンコ大目+アプリ多重起動大目)Q6600

現状対応アプリ少ないので、どちらか迷ったらE6XXXで凌ぎ次を待つのが良し。
しかしC2Dでは時代の流れに取り残されてる気分なやつはQ6XXX買えばよし。(タスクマネージャの4窓は一見の価値あり)

ここの住人の認識はこんな感じなんだろうか

809Socket774:2007/10/28(日) 01:45:10 ID:w5MbhWFb
Q6600欲しいけど来年E8400買うつもりだからE6750にしておこうかな。
4コアから2コアに替えるのもねぇ。
4コアは、なんちゃってじゃなくなったら買おう。
810Socket774:2007/10/28(日) 01:49:42 ID:WsrBKe7v
いまネイティブ4コアとなんちゃって4コアの技術があるんだから、
すぐになんちゃって8コアができるんじゃねーの?
811Socket774:2007/10/28(日) 02:38:41 ID:SX5qwTc6
Pentium M 725 / Dothanコアで何の不自由もないわたくしはどうすればいいでしょう?
812Socket774:2007/10/28(日) 02:39:29 ID:GZJ7xSeC
寝といてください
813Socket774:2007/10/28(日) 02:47:25 ID:SX5qwTc6
>>812
はい、今から寝ます。

ついでにハードディスクがATA100なんです。メモリはDDR333のシングルチャネルです。おやすみ。。。
814Socket774:2007/10/28(日) 02:48:07 ID:GZJ7xSeC
つ[変態マザー]
815Socket774:2007/10/28(日) 03:49:44 ID:M5lUh9uY
E6600をOCして3.4Gでエンコするのと
Q6600を3.0Gでエンコすんのってどっちがはやいっすかね?
816Socket774:2007/10/28(日) 03:50:58 ID:B3Oim1+t
どっちも遅い
817Socket774:2007/10/28(日) 04:20:57 ID:SYjCc+Fa
>>815
4コア対応ソフトならQ6600の方が2倍ぐらい早いだろ
はなしにならんと思うが
なんでいまさらE6600?
818Socket774:2007/10/28(日) 04:52:10 ID:i3bkmxUH
>>816
日本語の勉強してからこいや
819Socket774:2007/10/28(日) 05:00:02 ID:M5lUh9uY
>>817
サンクス
今E6600使用中なのでどんだけ違うのかなと思いまして・・・
というか今の環境でQ6600で3Gいく保障もないけどw
820Socket774:2007/10/28(日) 05:30:52 ID:6A63kDBX
>>806
CELLはメモリバスをケチって16bit?だから糞です
いや、PS3の話ですよ? CELL2はかなりのパフォーマンスらしい
821Socket774:2007/10/28(日) 08:24:09 ID:zYQJjp3W
セレロンのクワッドはいつごろ?
822Socket774:2007/10/28(日) 10:14:36 ID:bru2bjnb
てかAMDがネイティブ4コアを2個乗っければ
intelもがんばるんじゃね??
823Socket774:2007/10/28(日) 19:09:57 ID:oxsD1Hmd
ダイサイズがですね…
824Socket774:2007/10/28(日) 20:34:52 ID:FgluyYG2
pen4 3.8G使いの俺がQ9450買うとどれくらい幸せになれますか?
825Socket774:2007/10/28(日) 20:39:21 ID:aC9wwuQD
>>824
m9(^Д^)プギャー
826Socket774:2007/10/28(日) 22:14:05 ID:zI0Yc7eS
core2で片方のPCを停止させるにはどうすればいいんですか?
ぐぐったりしましたが全然わかりませんでした
BIOSの設定らしいんですがどれをかえればいいか全くわかりません
BIOSの種類は phoenix award biosです
827Socket774:2007/10/28(日) 22:15:57 ID:ItOtUmDe
日本語でお願いします
828Socket774:2007/10/28(日) 22:18:35 ID:zI0Yc7eS
片方のPCじゃなくて片方のCPUでした
829Socket774:2007/10/28(日) 22:24:31 ID:HmJgqx64
>>826
ピン(というか裏の端子)を鉛筆(2Bか3B)で外周の四辺のうち隣接した2辺を塗りつぶす
クアッドコアの場合は1辺ずつ塗ること、どちらの場合も外周だけね
これでショート絶縁状態になってコアが停止する
戻すときは綺麗に消しゴムな

お手軽なのはタスマネ開いて全プログラムを片方のCPUで処理するように設定
830Socket774:2007/10/28(日) 22:37:45 ID:PSEGSzyP
>>829
ワロタ
831Socket774:2007/10/28(日) 22:39:15 ID:zI0Yc7eS
ありがとうございます早速やってみます
832Socket774:2007/10/28(日) 23:03:36 ID:jsM9swwv
>>831
やるなやるな
833Socket774:2007/10/28(日) 23:16:10 ID:fmqsZLIl
導体を塗りつけてどうするよw
834Socket774:2007/10/28(日) 23:20:15 ID:y2oWvbv9
実際やったらどうなるん?
835Socket774:2007/10/28(日) 23:25:12 ID:66Wezij8
ピンにメッキしてるだけのようなもん
836Socket774:2007/10/28(日) 23:54:44 ID:qdml1cZG
もったいないからって、片目を使わないように眼帯を・・・・の話に似てる
837Socket774:2007/10/29(月) 05:20:12 ID:O4EEtPzV
なんだか定期的にこの話が出てくるなw
マルチコア買った意味ないじゃんw
838Socket774:2007/10/29(月) 10:15:49 ID:9D2biVvS
839Socket774:2007/10/29(月) 10:45:07 ID:8z1G1cg7
>>838
すげーな
840Socket774:2007/10/29(月) 10:50:44 ID:A8MB54sE
温度がやべえ
841Socket774:2007/10/29(月) 11:14:46 ID:TsFasxO8
L2は増やした分、若干レイテンシ落ちてるのね。
全般的に見ると向上はさすがに微々たるもんだな。
Quadだと低発熱化の恩恵があるけど。
842Socket774:2007/10/29(月) 11:20:27 ID:OPP36yXO
でもこれ、12万くらいなんだよね・・・
843Socket774:2007/10/29(月) 11:23:35 ID:n6z3lA4q
一般人は来年まで待つしかない
844Socket774:2007/10/29(月) 11:26:43 ID:HZxpAEFK
先走ってQX6850買った俺涙目w
でも買い換えなくていーやと思うには差が大きすぎるけど、買い換えなきゃと思うには差が小さいんだよな〜
悩むとこですな
845Socket774:2007/10/29(月) 12:25:09 ID:EPZfEFzC
4gamer の記事、QX6850 3GHz と QX9650 4GHz の消費電力がほぼ同じ。
アイドル時にいたっては QX9650 4GHz の方が小さい。

(`・ω・´)45nm スゴス…
846Socket774:2007/10/29(月) 12:27:23 ID:4+Qm5+mM
AMD完全終了しちゃうの?
847Socket774:2007/10/29(月) 12:30:53 ID:cmo5j/5d
45nm売り出されてから1年もすれば32nmが発表されるのを考えると・・・
wktkが止まらないです
848Socket774:2007/10/29(月) 12:31:23 ID:Fmj3ejbI
OCの場合、ケンツは石の耐性より先に温度でNGだったからね
もちろん石自体の耐性も45nmで圧倒的に高そうだが
低消費電力・低発熱は魅力があるなあ〜
849Socket774:2007/10/29(月) 12:34:42 ID:6JaZE1A0
OCには全く興味がない
850Socket774:2007/10/29(月) 12:35:56 ID:4lO6daoz
45nmってここまですげーのか
ああ、はやくQ9450でないかな
851Socket774:2007/10/29(月) 12:41:14 ID:a+mNamT6
Yorkfieldかなり期待できそうだね
852Socket774:2007/10/29(月) 13:07:44 ID:Kqfds/1n
>>847
32nmは2年後だぞ。
853Socket774:2007/10/29(月) 13:12:45 ID:cmo5j/5d
>>852
2年後か(A`
アリガトウ
854Socket774:2007/10/29(月) 13:27:32 ID:lIkrwlza
まあ、毎年世間を席捲する新技術CPUが出てこられても困る
855Socket774:2007/10/29(月) 13:31:17 ID:W8ire7Kh
Q9450祭は確実だな・・・と思ったが、Q6600祭の時より価格帯が上がるからどうなるかわからんな。
856Socket774:2007/10/29(月) 13:39:28 ID:NjuukzXe
たしかにAMDが死にそうだから今後価格面では期待できないね
857Socket774:2007/10/29(月) 13:41:48 ID:4lO6daoz
空冷で4Ghzは余裕ってことか
E8xxxなら5Ghzいけるんじゃね?wwwwwww
858Socket774:2007/10/29(月) 13:42:50 ID:8z1G1cg7
Phenomもあと1月足らずで発表されるわけですが
859Socket774:2007/10/29(月) 13:48:01 ID:MZqXgGOa
Q9300を400x7.5で動かすのがCPよさげだな
860Socket774:2007/10/29(月) 13:49:50 ID:ZRzlHVTg
年末までに45nmプロセスCPUが5万円以下で出るのでしょうか。
(しばらくPC組んでいないので最近のCPU情報を理解していない状況です)
861Socket774:2007/10/29(月) 13:50:01 ID:Yb07VgZg
>858
浮かれてるようだし荒らさんとな(・´ω`・)
862Socket774:2007/10/29(月) 13:58:30 ID:6JaZE1A0
結局何まで待てば良いのよ
Phenom来たら買うかって思ってたのに
863Socket774:2007/10/29(月) 14:03:31 ID:u1ZXWL3o
4GHz狙うと倍率が10倍は欲しいから
Wolfdaleはちょっと面倒なことになりそうだな
FSB500とかは流石に無理だろうし
864Socket774:2007/10/29(月) 14:11:58 ID:Olim5lZx
865Socket774:2007/10/29(月) 14:12:01 ID:7znpRDsj
>>860
年明け早々じゃね?
866Socket774:2007/10/29(月) 14:13:41 ID:1Hpd2+go
空冷で500はきついが水冷なら余裕。
空冷は400〜450ぐらいかな。
Q9450 400x9 = 3600MHz 450x9 ~ 4050MHz
867Socket774:2007/10/29(月) 14:28:52 ID:W8ire7Kh
Q9450を400x9にしてクーラーはUltra-120EXみたいな空冷の良い物を奢って、
電圧・メモリ・マザーは定格(DDR2-800・FSB1600MHz)で使えればいかなと思ってる。
歳を取ったら、落ちる手前まで設定追い込んでいく貪欲さが無くなった。
今はQ6600@3GHz・メモリはDDR2-800を667にダウンクロックしてまったり。
868Socket774:2007/10/29(月) 14:31:11 ID:umA6NWdk
>>863
E8600以上が出て欲しいけど、確実に出てくると決まってるのはE8500までなんだよな
Qシリーズのクロック上昇時に出てくればいいんだが
869Socket774:2007/10/29(月) 14:34:40 ID:Fmj3ejbI
FSB500がきついってのは板のこと言ってるんじゃ
FSB500でずっと使い続けてどうかなって
売れ筋と思われるQ9450は8倍だからさ
870Socket774:2007/10/29(月) 14:37:38 ID:+SXCDe2M
プロセスルール細分化にL2キャッシュ増加
プレスコの再来か
871Socket774:2007/10/29(月) 14:39:01 ID:8z1G1cg7
なわけねー
872Socket774:2007/10/29(月) 14:42:10 ID:iHF8rRhG
>>867
ダウンクロック(笑)というDQN単語を使ってる時点で初心(ry
なんでオーバーの反対語がダウンになってしまうのか
最近のゆとりは英語の授業もないのか?
873Socket774:2007/10/29(月) 14:43:09 ID:W8ire7Kh
ありゃ、ということは400x9じゃなくて400x8=3.2GHzか。
そうすると9550の値下げを待つか9650のXが取れるのを待つかどっちかかな。
874Socket774:2007/10/29(月) 14:44:53 ID:8z1G1cg7
クロックダウン の検索結果 約 25,800 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
ダウンクロック の検索結果 約 10,600 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
どっちでもいいというか どうでもいいというか

とりあえず、やたら噛み付く>>872は気持ち悪いと思う
875Socket774:2007/10/29(月) 14:45:41 ID:cmo5j/5d
単発IDttw
876Socket774:2007/10/29(月) 14:47:03 ID:iHF8rRhG
クロックアップの反対語はクロックダウンであるが
オーバークロックの反対語はダウンクロックではない
877Socket774:2007/10/29(月) 14:49:32 ID:yiArrrvG
アンダークロック
878Socket774:2007/10/29(月) 15:17:23 ID:QVJF4ziJ
879Socket774:2007/10/29(月) 15:19:13 ID:GGJSPIsl
アッパークロック
880Socket774:2007/10/29(月) 15:29:39 ID:MewwUj5u
メルトダウンクロック
881860:2007/10/29(月) 16:16:21 ID:ZRzlHVTg
ありがとう。
今使っているPCのCPUファンに異音が出るようになったので
この際新調しようかと思った次第です。
1月まで持つかどうか・・・
882Socket774:2007/10/29(月) 16:20:10 ID:tY6W04uw
PC買い換えたいんだが
C2D 1.6G って
P4 2.0Gより大幅に高性能?それとも大差ない?
用途は主に3Dゲームと動画エンコード。
883Socket774:2007/10/29(月) 16:21:00 ID:fZz/ztqY
それくらい自分で調べろカス
884Socket774:2007/10/29(月) 16:23:54 ID:5bq7BeLF
1.6GHzのC2Dなんて存在しない
885Socket774:2007/10/29(月) 16:27:28 ID:lN+4h2mj
6000番台にはないけど、E4200で1.6GHzはある。
886Socket774:2007/10/29(月) 16:30:38 ID:tY6W04uw
>>884>>885
すまん。ペンティアムのデュアル・コアだった。
知りたいのはC2D 2.2Gの方。
分からなければ、調べるためのキーワードだけでもお願い。
887Socket774:2007/10/29(月) 16:32:14 ID:GGJSPIsl
E8400でいいだろ
888Socket774:2007/10/29(月) 16:33:13 ID:5bq7BeLF
>>884
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558&sSpec=&OrdCode=
ここで見ても載ってないんだけど??
889Socket774:2007/10/29(月) 16:35:55 ID:5bq7BeLF
自分にレスしてしまった
>>884>>885
890Socket774:2007/10/29(月) 16:39:42 ID:lN+4h2mj
>>889
俺の情報が古かった。すまん。
E4200ってベンチサイトに配られたけど、販売はキャンセルされたんだね。
891Socket774:2007/10/29(月) 16:45:42 ID:Fmj3ejbI
そう、E4200(1.6GHz)は発表はされたけど発売はキャンセルされたかわいそうな子
892Socket774:2007/10/29(月) 16:49:35 ID:R52DmffK
Q6400なんてのもあったな。
893Socket774:2007/10/29(月) 16:50:18 ID:QVJF4ziJ
フランス語だから詳しいことはわからないが、新旧CPUの性能比較の参考にするなら便利

消費電力
ttp://www.matbe.com/articles/lire/385/core-se-decline-en-pentium-et-celeron/page5.php


ビデオエンコード(たぶん)
ttp://www.matbe.com/articles/lire/385/core-se-decline-en-pentium-et-celeron/page10.php
894Socket774:2007/10/29(月) 16:50:31 ID:yiArrrvG
初心者は初心者エスパースレへ
895Socket774:2007/10/29(月) 17:03:27 ID:tY6W04uw
>>893
おお、これを見るとエンコードは40%くらいは速くなるんだな?(たぶん)
さんくす!
こんどからエスパースレにいくわ
896Socket774:2007/10/29(月) 17:04:36 ID:HJOZC54M
897Socket774:2007/10/29(月) 17:18:59 ID:0rWF4rm5
E4x00って今となっては一番コストパフォーマンス悪くないか?
898Socket774:2007/10/29(月) 17:20:58 ID:fZz/ztqY
んなことはない
899Socket774:2007/10/29(月) 17:22:57 ID:UjbQx06Y
CPは廉価版になればなるほどいいよ。一般的なエンドユーザーならコロリン420が一番いい。
E4x00だって、E6x00にくらべれば良い。ワットあたりの性能など通常は意味もないし。
900Socket774:2007/10/29(月) 17:48:09 ID:o8eZ9ejI
Janeで書き込めない件
901Socket774:2007/10/29(月) 17:48:52 ID:CU1YwAyY
>>900
鯖が落ちてたみたいだね。
902Socket774:2007/10/29(月) 17:52:45 ID:57ndDDmv
悪いことは言わん
Wolfdale3.6Ghzまで待て

Quadとかエンコ厨しか必要ないぞ
903Socket774:2007/10/29(月) 18:01:32 ID:EthIGKmo
>>897
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/

ここなんか見ると少なくともゲーム用途にはOCも加味すれば
非常にコストパフォーマンス高いんじゃないかと思う
特にAllendaleが同クロックのConroeよりも高負荷時は20W近く低いし
904Socket774:2007/10/29(月) 18:02:09 ID:o8eZ9ejI
そろそろ新しいPCを組もうと思うけど、あと3ヶ月待てば同じ値段で二次キャッシュが1.5倍になるのか・・・
スペックの差はどれぐらいあるのかな?別にクロック換算で200MHz程度の差なら今の4MBでいいやと思ったりする
905Socket774:2007/10/29(月) 18:23:59 ID:n6z3lA4q
じゃあ今買えばいいよ。
でも公開するよ
906Socket774:2007/10/29(月) 18:35:26 ID:92yLlD0M
でも、PS2とDSとWiiを買うのと3ヶ月待ってエミュ動かせるPC組むのとどっちが得だろう?
907Socket774:2007/10/29(月) 18:36:30 ID:cmo5j/5d
時代は確実にQuadだぜ・・・。
新作でQuadに対応したゲームも出てくる、と思う。
908Socket774:2007/10/29(月) 18:37:51 ID:cmo5j/5d
てか、Quadはパーソナルに使えるぞ。
ゲーム房は(ry
909Socket774:2007/10/29(月) 18:48:48 ID:EWwy/0yT
こんなCPUの使い道なんてゲームかエンコだろう
910Socket774:2007/10/29(月) 18:49:35 ID:6+dQSHzx
たかがL2が1.5倍増えただけじゃ、>>904の言ってる性能の差しかないだろ・・・常識的に考えて・・・
まあ、ランクが1つ違うだけで5000円程度違うわけだからなんともいえないが、今組んで3ヶ月待ったと考えると、比較的最近のPCを月々1600円で先取りしてると思えばいい

それより、これからの時代はL1だろL1
911Socket774:2007/10/29(月) 18:55:14 ID:GN0sm4K1
>>907
Quad対応とか言っちゃってるゲームでも
同価格帯で売ってる2.4Gクアッドが3Gデュアルより早くなる事は未だに無かったりする。
同クロック対決でクアッド効果ありとか、ある1マップのみで逆転とか言うのに騙されてるだけ。
912Socket774:2007/10/29(月) 18:56:03 ID:sIRXFoQt
つーか、新CPUがQ6600やE6750のような出血サービス価格とは限らないよな
913Socket774:2007/10/29(月) 19:01:06 ID:06mggmau
次のQXは17万↑でしょ('A`)
914Socket774:2007/10/29(月) 19:02:02 ID:uN/JZsXl
Quadにしてもいいんだけど消費電力がなぁ・・・
C2Dと同じTDP65Wの神仕様なら突撃するけど('A`)
915Socket774:2007/10/29(月) 19:02:38 ID:cmo5j/5d
916Socket774:2007/10/29(月) 19:07:31 ID:sIRXFoQt
>>914
消費電力ってもフルロード時に高いだけで、アイドル時とかそんな変わらないでそ
917Socket774:2007/10/29(月) 19:09:13 ID:MZqXgGOa
熱がうざい
918Socket774:2007/10/29(月) 19:11:28 ID:uN/JZsXl
>>916
そうなの?
919Socket774:2007/10/29(月) 19:20:07 ID:+SXCDe2M
インテルが出荷しているデスクトップ向けCPU総出荷量のわずか7〜8%にすぎないクアッドコア
来年になってもそれは変わらん
何がクアッドの時代だよ
当分こねえよ
920Socket774:2007/10/29(月) 19:22:47 ID:0rWF4rm5
3,4年後なら投売りされてるかもね。
921Socket774:2007/10/29(月) 19:31:35 ID:vqeAh33I
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph11.htm

あれ?以前にSSE4でDivXのエンコ時間が半分になるような結果を見たのは気のせい?
922Socket774:2007/10/29(月) 19:37:19 ID:S+mTKJW4
これを見る限り2割増しってところか
たいした性能向上じゃないな(´・ω・`)
923Socket774:2007/10/29(月) 19:41:47 ID:cmo5j/5d
2割で大したことがないとな!?
924Socket774:2007/10/29(月) 19:43:47 ID:MpPzlJ5+
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph15.htm

x264遅くなってるな・・・誤差の範囲か
925Socket774:2007/10/29(月) 19:45:04 ID:MpPzlJ5+
926Socket774:2007/10/29(月) 19:53:51 ID:O4EEtPzV
とりあえずTMPGEncを使っている人はクアッド買っておけって事でFA?
927Socket774:2007/10/29(月) 19:59:11 ID:GN0sm4K1
>>921
実際には使わない実験用フルサーチとかいうのでインチキだったらしい。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/29/qx9650/011.html
928Socket774:2007/10/29(月) 20:04:56 ID:a+mNamT6
7/.22のE6850とかQ6600のインパクトに比べたらしょぼいな
体して性能変わらないし
でもDualは割とすぐ4GHzいきそうでwktk
929Socket774:2007/10/29(月) 20:15:59 ID:8lMaBLlU
倍率の罠
930Socket774:2007/10/29(月) 20:20:36 ID:MpPzlJ5+
10.5倍なら余裕で4GHz行ける
931Socket774:2007/10/29(月) 20:22:48 ID:zOCiQDsI
>>925
2次キャッシュのレイテンシが増えたせいかな?
このくらいは誤差かもしれんが。。
932Socket774:2007/10/29(月) 20:26:25 ID:Grz/n6HV
ぶっちゃけマルチコアとか騒いで1年以上たつが現在128コアのCPUが存在してもC2Dと比べて消費電力と発熱が増えるだけってことだな。
いまだクロックが性能の決め手ってのが納得いかないので早くマルチコア対応プログラム完成させろ、いや完成させて下さい。
933Socket774:2007/10/29(月) 20:27:39 ID:UjbQx06Y
素直にシュリンク効果を売りにすればよかったものをw
しかしおもしろいのは、Coreの集大成が結局ネトバ路線にも向いていた点
934Socket774:2007/10/29(月) 20:43:16 ID:6+dQSHzx
まあ、これで発熱問題も解決しそうだし、今度こそ二桁ギガ目指せると意気込んでるんじゃない?
935Socket774:2007/10/29(月) 21:05:57 ID:lN+4h2mj
936Socket774:2007/10/29(月) 21:16:28 ID:5bq7BeLF
今後の四半期アップデートのために、かなり周波数のマージン残してるな。
937Socket774:2007/10/29(月) 21:17:14 ID:gYrWN1/g
今のマザボって倍率1倍きざみしか設定できないと思うんだけど、
BIOS更新で0.5倍きざみに対応できるもんなの?
938Socket774:2007/10/29(月) 21:46:47 ID:zixQVmmr
クロックジェネレーター次第だろ
939Socket774:2007/10/29(月) 23:23:32 ID:9WEU4II7
E6750買おうと思ってたのに、気がついたらQ6600を買っていた・・・。
来年にはE6750からE8400に買い替ようと思ってたけどQ9450でも買うかなぁ。
940Socket774:2007/10/30(火) 06:05:39 ID:u2ioWVAP
>939
金持ちは言うことが違う罠、、、。

〜4万5千円迄なら出せる
モニター
〜3万5千円迄なら出せる
CPU
ケース
M/B
VGA
〜2万5千円迄なら出せる
電源
〜2万円迄なら出せる
メモリー
〜1万7千円迄なら出せる
OS
〜1万円迄なら出せる
光学ドライブ
〜7千円迄なら出せる
CPUクーラー
〜3千円迄なら出せる
冷却ファン
〜1千円迄なら出せる
ケーブル

俺の限界。

笑わないでくれよ…        wWwWwWwWwWw
941Socket774:2007/10/30(火) 06:16:07 ID:c8bSo61t
別に笑わないけど、横に並べて少ない行で見やすくしてほしかったな。
942Socket774:2007/10/30(火) 06:29:08 ID:u2ioWVAP
>941
ごめんなさい。

笑わないでくれてアリガトウ!!
943Socket774:2007/10/30(火) 06:41:18 ID:5qJzX/xl
>>940
アハハハハハ!
944Socket774:2007/10/30(火) 06:48:11 ID:u2ioWVAP
>943
あら、まぁ〜 w
945Socket774:2007/10/30(火) 06:50:28 ID:Mc2OvU7U
でも普通じゃね?
俺だって普通に組むときは20万程度の予算だし
946Socket774:2007/10/30(火) 06:52:55 ID:r64hS6NT
>>940
あーーはっはっはっはー
文字だけでで「テンプルにカチンと来る笑い方」ってどう書けばいいんだろう?
947Socket774:2007/10/30(火) 06:58:24 ID:R5KH2SF9
>>946
ぷおーwwwwwwwwwwwwwwww
948Socket774:2007/10/30(火) 06:59:30 ID:NYWNSRzi
プッヒョーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
949Socket774:2007/10/30(火) 07:00:35 ID:5qJzX/xl
マジレスすると、メモリに2万も出すんだね。
三鈴で安く仕入れればかなり抑えられると思うけど
950Socket774:2007/10/30(火) 07:27:55 ID:u2ioWVAP
>945
標準ですかね・・・
>946-948
ドモ!!w

>949
1GBx2枚組+512Mbx2枚の合計です。
書かなくてすいません。
千枚です。
951Socket774:2007/10/30(火) 07:32:47 ID:c8bSo61t
>>940
貧乏人w
952Socket774:2007/10/30(火) 07:35:28 ID:5qJzX/xl
TRANSCEND PC2-6400 4GB(2GB×2) 永久保証 \15,960-(税込み)
TRANSCEND PC2-6400 2GB(1GB×2) 永久保証 \7,245-(税込み)

スリーベル
http://www016.upp.so-net.ne.jp/threebell3b/
953Socket774:2007/10/30(火) 07:39:27 ID:nJPUET2m
>>950
Mbで表現するメモリってフラッシュメモリか何か?
954Socket774:2007/10/30(火) 07:45:31 ID:u2ioWVAP
>951
あらら wWw

>952
容量多いのに安く買えるんですね。
次回の自作の時使わさせていただきます。

>953
違いますってw
955Socket774:2007/10/30(火) 07:53:37 ID:SnYVqTsS
ヤマダ電機にQ6600入ったPC売ってた
956Socket774:2007/10/30(火) 08:03:16 ID:yzGJXnIb
〜5万円迄なら出せる ・モニター
〜3万5千円迄なら出せる ・CPU ・VGA
〜2万円迄なら出せる ・電源 ・ケース ・M/B
〜1万5千円迄なら出せる ・OS ・メモリー
〜1万円迄なら出せる ・光学ドライブ
〜5千円迄なら出せる ・CPUクーラー

学生だからこれでも贅沢してる感覚
〜2千円迄なら出せる ・冷却ファン
〜1千円迄なら出せる ・ケーブル
957Socket774:2007/10/30(火) 08:04:06 ID:yzGJXnIb
あれ、ミスった

〜5万円迄なら出せる ・モニター
〜3万5千円迄なら出せる ・CPU ・VGA
〜2万円迄なら出せる ・電源 ・ケース ・M/B
〜1万5千円迄なら出せる ・OS ・メモリー
〜1万円迄なら出せる ・光学ドライブ
〜5千円迄なら出せる ・CPUクーラー
〜2千円迄なら出せる ・冷却ファン
〜1千円迄なら出せる ・ケーブル

学生だからこれでも贅沢してる感覚
958Socket774:2007/10/30(火) 08:23:20 ID:F8FRn0Km
〜12万円迄なら出せる ・モニター
〜4万円迄なら出せる ・CPU ・VGA
〜2万円迄なら出せる ・電源 ・ケース ・M/B ・メモリー ・OS
〜1万円迄なら出せる ・CPUクーラー

俺はこんな
959Socket774:2007/10/30(火) 09:55:15 ID:wecd2TNJ
〜12万円迄なら出せる ・全部あわせて。
960Socket774:2007/10/30(火) 10:21:09 ID:dfMpYGUZ
Q6600でTrueImage10のバックアップ処理がムチャ速くなった気がする。
CPUメーターでも4つかなり使ってる場合がある。
やっぱクアッドいいわ〜
961Socket774:2007/10/30(火) 11:06:46 ID:UCD4YTN3
名テンプレ誕生の瞬間である
962Socket774:2007/10/30(火) 11:42:22 ID:WJuQetwq
QX9650程度のパワーでは最低2個のマルチCPUじゃないとトロくてかなわんな・・・
963Socket774:2007/10/30(火) 11:43:48 ID:5qJzX/xl
>>962
何に使うんだよ・・・
964Socket774:2007/10/30(火) 12:12:00 ID:WJuQetwq
>>963
TV放送を同時に8局位はリアルタイムにエンコしたい。
965Socket774:2007/10/30(火) 12:16:18 ID:p/iOr+hV
サーバー用買えば・・・・・
966Socket774:2007/10/30(火) 12:23:48 ID:L3uip/sl
4/22にQ6600かった俺だけど当事はケース内で一番高いパーツがCPUだったな
今はマザーが一番高くなってるから困る
967Socket774:2007/10/30(火) 12:47:39 ID:5qJzX/xl
Socket775でDualProcessorのM/Bなんて売ってたっけ・・・
Socket771は有るみたいだが・・・
968Socket774:2007/10/30(火) 13:21:06 ID:a1eCFgyK
E6750でメモリ4GBにするか、Q6600でメモリ2GBにするか悩む…。
エンコはあまりせずゲーム中心で、なるべく長く使いたいんだけど、どっちがいいかなぁ?
969Socket774:2007/10/30(火) 13:29:10 ID:PmjTvt1O
>>968

>なるべく長く使いたいんだけど

もう答えは出てるじゃんか
970Socket774:2007/10/30(火) 15:13:55 ID:CbUYiXln
>>968
E6750でメモリ2GB
971Socket774:2007/10/30(火) 15:15:00 ID:Z+xHIPTo
E6900 3.2Gが2万ぐらい
もしくは E7000 3.46Gが2万6000円ぐらい
なら買いますので
よろしくお願いいたします。
972Socket774:2007/10/30(火) 15:20:47 ID:Bee6yPaO
>>968
俺なら来年まで待ってE8400&4GBだな
973Socket774:2007/10/30(火) 16:54:49 ID:HpDHxn5O
OSなんて割れでいいじゃん
舞糞なんかに金やってたまるか
974Socket774:2007/10/30(火) 16:57:59 ID:AdCmu0hs
お前はどこにレスしてるんだ
975Socket774:2007/10/30(火) 17:25:04 ID:jliU/Y/6
Linuxヽ(´ー`)ノマンセー
976Socket774:2007/10/30(火) 17:57:11 ID:POZgoLNY
俺なら来年まで待ってQ94(ry
977Socket774:2007/10/30(火) 17:58:25 ID:2glhtU6m
もう耐えられません
来年1月に脱北します
978Socket774:2007/10/30(火) 18:02:44 ID:41m2wuEo
x8->x9
4M->6M

なのにいまさらE6xxxはありえんわw
なにその情報弱者
979Socket774:2007/10/30(火) 18:17:11 ID:fbTFZkwS
明日脱北するぜw
ちなみに1月にPenrynも買う
980Socket774:2007/10/30(火) 18:18:20 ID:aaXDq3X7
E8600待ち
981Socket774:2007/10/30(火) 18:21:11 ID:POZgoLNY
e8600も出せばいいのにね
982Socket774:2007/10/30(火) 18:22:29 ID:5qJzX/xl
Q9450の値段設定は微妙な・・・
E8400がお手ごろだぬ
983Socket774:2007/10/30(火) 18:48:15 ID:f19fUXn4
Q9450は4万越えだからなー。
984Socket774:2007/10/30(火) 19:06:34 ID:OwPFn2Gn
x4 2.50GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9350
こんなのを出すべきだよなー
985Socket774:2007/10/30(火) 19:11:39 ID:wwgJrADW
Q9450もうちょい安ければな
キャッシュ6MBx2は良いけどさ
まぁ買うけど
986Socket774:2007/10/30(火) 19:18:52 ID:qyYVqA+p
ヒント:Q6600の最初の値段
987Socket774:2007/10/30(火) 19:31:56 ID:/hIxHVVv
最初は95000円してたな
988Socket774:2007/10/30(火) 19:33:25 ID:wwgJrADW
今年の4月の価格改定で70000円だっけか
989Socket774:2007/10/30(火) 19:47:26 ID:1XBAmbdq
PCが壊れた。
なんとかセレDで起動してる。。。
今、Q6600を買うか1月まで待ってQ9450を買うか悩む…
990Socket774:2007/10/30(火) 19:49:35 ID:OwPFn2Gn
C2Dを凌駕するような性能のPhenom早く来てくれー!
991Socket774:2007/10/30(火) 20:00:02 ID:+IJ12XnI
Q: 団子(ダンゴリオン)って何?
A: 精神や知能に重度の障害を患っているクソコテです。
  ペドフィリア、パラノイア、ストーカー癖、等の重いカルマと
  アキバリュックを背負いながら親の年金で生きているらしいです。
  Intelスレを荒らしています。 ・∀・)っ-○◎● ◆DanGorION6 年齢:26歳
  無駄に反応せず放置に徹しましょう。煽っても火病を起こすだけです。
  NGID等を設定して徹底的に無視し続けるのが最善の策と言えるでしょう。

                        _,,t-∬ナ-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::`
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'      これが団子の素顔
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !       ttp://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow58546.png
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニ-----○◎●    AAは多少美化している罠
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i      
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
992Socket774:2007/10/30(火) 20:00:14 ID:wecd2TNJ
Pen4 3.2GHzからE6850に乗り換えたら感動した
993Socket774:2007/10/30(火) 20:00:55 ID:+IJ12XnI
994Socket774:2007/10/30(火) 20:00:59 ID:+IJ12XnI
995Socket774:2007/10/30(火) 20:01:02 ID:+IJ12XnI
996Socket774:2007/10/30(火) 20:01:04 ID:+IJ12XnI
997Socket774:2007/10/30(火) 20:01:06 ID:+IJ12XnI
998Socket774:2007/10/30(火) 20:01:09 ID:+IJ12XnI
999Socket774:2007/10/30(火) 20:01:12 ID:+IJ12XnI
1000Socket774:2007/10/30(火) 20:01:16 ID:+IJ12XnI
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/