Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Core 2 Duoのもっさりもメカニズムの仮説ももっさり定量化ベンチの登場で見えてきた。
好きなだけ語れ!

前スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188910861/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188041291/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182676928/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180549230/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179911252/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179113168/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177961091/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177170499/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175001739/
2Socket774:2007/09/10(月) 23:26:31 ID:CWYZ2bih
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173620718/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだったす Part14
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171666866/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169208751/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part12
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167212148/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165939099/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165151254/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164671407/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164436590/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163860361/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162916623/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162381694/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161966665/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161606023/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156729702/
【Athlon64】Core 2 Duoはやっぱりモッサリだった
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155256003/
3Socket774:2007/09/10(月) 23:27:04 ID:CWYZ2bih
公式ベンチマーク、これらのベンチでC2Dのもっさりを実感しよう

1.もっさりMARK2003 Second Edition
 http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm

2.CPU-Z付属「latency.exe」
 http://www.cpuid.com/cpuz.php

3.ハノイの塔ベンチ
 http://rd.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se378371.html

何れも某氏がC2Dもっさり否定のために持ち出したベンチマーク
4Socket774:2007/09/10(月) 23:29:34 ID:uHxs5/iX
>>1
ありがとう
5Socket774:2007/09/10(月) 23:31:47 ID:FEGN6scy
>>3
否定しようとして、結局もっさりを肯定してたんだよな、全部w
6●テヘ権田●:2007/09/10(月) 23:36:17 ID:8bSBxkLp
C2Dはメモリレイテンシが遅いからもっさりとかほざいていた奴にプレゼント

C2Dはメモリレイテンシも十分小さく快適だ、もう戯言はいうなよ。

FSBを1520に上げると49.4ns (169÷3.42GHz)
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5792.jpg

FSBが1066のままで52.9ns (127÷2.4GHz) 1066 5-5-5-15
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00122.jpg
7Socket774:2007/09/10(月) 23:39:59 ID:FEGN6scy
ネタの割れたギャグは繰り返すだけ白けるッスよ?w

573 名前:テヘ・∀・)っ-●◎○[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 02:27:17 ID:NvAbJM/R
>>572
見せねぇ方が面白いだろ?
ちなみに5-5-5-15だよ。

591 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 03:16:29 ID:/Q8IYWMx
>>573
E6600@定格 5-5-5-15で>570再現しようとすると
これくらい回さないとだめだな
http://www.uploda.org/uporg1007375.png

板も石(ロット含め)同じだだったよな?
P5WはMem1000超えると極端に不安定になるから
800 4-4-4-12と予想

592 名前:テヘ・∀・)っ-●◎○[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 03:18:23 ID:NvAbJM/R
>>591
まぁそんなところだ、というか分って当然かなw


608 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 03:48:26 ID:G9Ownqrr
ついでだから S939の定格。

Opteron154(2.8GHz) 149÷2.8 = 53.21ns
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5808.jpg

E6600定格 177÷2.4 = 73.75ns
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1189188254869.jpg

X2 5000+定格 140÷2.6GHz = 53.85ns
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5802.jpg

なんだ、S939もAM2と一緒じゃん。
266MHzだけあって>>258は相当速いなw
8●テヘ権田●:2007/09/10(月) 23:43:58 ID:8bSBxkLp
低脳コピペはアボーン(7)、というか自分の言葉で書けこの屑野郎w
9Socket774:2007/09/10(月) 23:45:10 ID:uHxs5/iX
>>6
P5W(975X)だとそこそこだが、P35だと地獄だよな>503のE6850@DQ6
10Socket774:2007/09/10(月) 23:47:20 ID:FEGN6scy
自分の言葉で嘘並べんな糞野郎w
11Socket774:2007/09/10(月) 23:48:42 ID:cnfRp0KU
「もっさり」とは、反応が鈍い事を言う。CPUが遅い事じゃぁ無いよ! ← ここ大事

CPUが速くてパフォーマンスもあってベンチも速い。

それでも「もっさり」は顔を出す。そう言う事さ。

http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
12Socket774:2007/09/10(月) 23:49:51 ID:ZczL7nTq
>>8
本当のことを書かれて火病るのはどうかと思うよ?
13●テヘ権田●:2007/09/10(月) 23:50:52 ID:8bSBxkLp
真実は>6、正しい結果だ。
14Socket774:2007/09/10(月) 23:51:42 ID:FEGN6scy
まぁ、必死にOCしてFSBとメモリ速度上げればもっさりの原因のひとつは解消するという例だなw
15●テヘ権田●:2007/09/10(月) 23:52:54 ID:8bSBxkLp
OCしなくても52.9nsなんだなこれがw
16●テヘ権田●:2007/09/10(月) 23:55:08 ID:8bSBxkLp
> 1000 名前:Socket774 投稿日:2007/09/10(月) 23:52:23 ID:Doc3HCXR
> いっそ、みんなで放置してあの馬鹿だけで何日もつか眺めてみるのも面白そうだな。w
お前等屑に放置されるのは願ってないことだから有言実行で頼むよ。
17Socket774:2007/09/10(月) 23:56:10 ID:FEGN6scy
18Socket774:2007/09/10(月) 23:57:02 ID:uHxs5/iX
>>16
「も」が抜けると、全く意味が違ってくるのなwww
19Socket774:2007/09/11(火) 00:00:01 ID:ZczL7nTq
>>15,>>17
975XってメモリDDR2-533かDDR2-667しかサポートしてないのに
DDR2-1066とかDDR2-800つんで定格とか、どうして平気で嘘つくのん?
20Socket774:2007/09/11(火) 00:02:42 ID:FEGN6scy
自分の言葉でついた嘘なら、世間的に通じなくても理解できないほうが馬鹿らしいですよ?あっちの世界ではw
21Socket774:2007/09/11(火) 00:06:39 ID:RXJPbsg0
>>6
503ですからのプレゼント(P35の現実)
http://1rg.org/up/46870.jpg
22●テヘ権田●:2007/09/11(火) 00:10:56 ID:PS9P4Cla
あはは、503君のは確かに酷かったよな・・・・あれにはびっくりした。
だけどさ、他の人のP35はそれなりにまともだったぞ。
23●テヘ権田●:2007/09/11(火) 00:13:58 ID:PS9P4Cla
> 975XってメモリDDR2-533かDDR2-667しかサポートしてないのに
> DDR2-1066とかDDR2-800つんで定格とか、どうして平気で嘘つくのん?
サポートはマザー側で調べろよな、俺の使ってるマザーはDDR2-800まで正式サポートしてる。
DDR2-1066はまぁ今後正式対応表明するんじゃないかな?
24Socket774:2007/09/11(火) 00:14:27 ID:RXJPbsg0
>>22
ありがとう、それ俺のQ6700@P5K寺な
でも俺の[email protected]に遠く及ばず
あと、俺のE6600@P5W(2セットあり)だと>6よりまだ伸びるけど、Opに及ばず
25●テヘ権田●:2007/09/11(火) 00:17:20 ID:PS9P4Cla
DDR1で266MHzまで上げられるとDDR2では追いつけないっしょ。
でもさ、DDR1で200MHzまでならDDR2でも対抗可能だぜ。
そしてこれはX2(AM2)も同様だしDDR2の問題。
26Socket774:2007/09/11(火) 00:20:30 ID:MOruD1LL
DDR1-667(PC-5300)もまぁ今後正式対応表明されるから問題ないんじゃないかな?wwwwww
27Socket774:2007/09/11(火) 00:23:45 ID:mtBTw04R
>>11
それを出すならついでにコピペ

7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/25(土) 22:07:03 ID:MBnhv8Ay
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
E67000相手でも一度の起動で0.5秒もAthlonが早い。

http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
週に1回か月に1回程度やるかやらないか程度の
ウィルススキャンだけC2D圧勝・・・

体感速度にクリティカルに響く、ウィンドウズやアプリケーション
の起動、一般用途、ファイルの書き込みに関してはAthlonの圧勝。

C2Dもっさり?
28Socket774:2007/09/11(火) 00:25:41 ID:MOruD1LL
>>25
AM2 2.8GHz/DDR2-800 で48.57nsだし、C2Dよりかなりマシかなw

555 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 01:35:07 ID:G9Ownqrr
ほいで、クロック微増させてAM2/DDR2-6400駆動。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5804.jpg

136÷2.8 = 48.57ってぇことでいいのかい?
29●テヘ権田●:2007/09/11(火) 00:30:20 ID:PS9P4Cla
> AM2 2.8GHz/DDR2-800 で48.57nsだし、C2Dよりかなりマシかなw
それ398.9MHzなんだよな、それと比べるなら>6でFSB1520にした49.4ns、まぁメモリ設定値が微妙に違うからあれだけど・・・
騒ぐほどの差はないな、というかレイテンシだけに限って言えばDDR2になってからメモコン搭載にメリットないな。
30Socket774:2007/09/11(火) 00:30:42 ID:V8jISM8U
Chipsetでサポートされずマザーボードメーカからもサポートされていない
DDR2-1066を使って、さらにFSBを1066->1520MHzまでOCしたC2D(49.4ns)が

DDR2-800をつかって、200->215MHzにOCしたAM2 X2(48.57)に僅差で負けている

という理解でいいのん?
31ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/11(火) 00:32:05 ID:s8yTJHC4
>>25

http://happy.ap.teacup.com/occ2/15.html#comment

5-5-5-15でベースクロック650Mhz
これは
2.5-2.5-2.5-7.5で650Mhz動作してるということ。

DDRでこれ以上のコアってあるの?
32ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/11(火) 00:33:16 ID:s8yTJHC4
まあ録音は論破不能だから言っても無駄だとは思うけど。
33●テヘ権田●:2007/09/11(火) 00:35:13 ID:PS9P4Cla
>>30
何を勘違いしてるか知らないがFSB1520MHzのメモリは1:1で380MHz、AM2の398.9MHzと大差ないっす。
というかお前バカ?
屑は協力して俺を放置するんじゃなかったのか?、有言実行たのむよなw
屑の相手はあまりしたくねぇっス。
34Socket774:2007/09/11(火) 00:35:47 ID:Mv7x9+EF
昔リンチ洗脳によって「録音」って言葉しか出てこなくなったことがある
35ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/11(火) 00:36:47 ID:s8yTJHC4
Micronの選別品ならDDRの頂点コアなんか大幅に超えてるんだね。
36●テヘ権田●:2007/09/11(火) 00:37:22 ID:PS9P4Cla
>>31
購入してレイテンシ測ってみたら
37Socket774:2007/09/11(火) 00:38:51 ID:V8jISM8U
バカとか言われても、権田サンちゃんと提示したのこれしかなくて DDR2-1066なんだもん。
いまさら380MHzっていわれてもSSもないのにわからないし信じられもしないですよ (´A`)

600 名前:テヘ・∀・)っ-●◎○[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 03:36:14 ID:NvAbJM/R
嘘吐きと言われてもなぁ、使ってるメモリも定格だしw

CM2X1024-8500 533MHz 5-5-5-15 (1066)
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5807.jpg
38●テヘ権田●:2007/09/11(火) 00:40:50 ID:PS9P4Cla
>>37
それFSBの影響、FSB値を変えることを前提にした場合とは違う。
というか、屑あいてにするの嫌だなぁ、有言実行たのむよw
39●テヘ権田●:2007/09/11(火) 00:42:56 ID:PS9P4Cla
>> Micronの選別品ならDDRの頂点コアなんか大幅に超えてるんだね。
まぁ、503君の場合はそれ買ってすばらしい結果を叩き出して報告してくれ、話はそれからなw
40Socket774:2007/09/11(火) 00:43:12 ID:MOruD1LL
40秒ルールが適用されました。すべてはリセットされます。
これまでの発言は無かったことになりました。>>7のような過去ログはすべて無効となりました。
41Socket774:2007/09/11(火) 00:49:44 ID:RXJPbsg0
>>25
一応[email protected] Mem:DDR400での結果をあげとく
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5831.png


しかし、衝撃的だったのは↓これだよな
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188910861/339

339 名前:テヘ・∀・)っ-●◎○[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 00:27:19 ID:g7eokj06
まぁ70台は酷いなw
ということで、こんどはハノイの塔ベンチで勝負だぞw

ダウンロード
> ttp://rd.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se378371.html

20枚と30枚、結果UPよろ。
42Socket774:2007/09/11(火) 00:50:35 ID:V8jISM8U
権田サンの言うことはイチイチ難しいのん。

FSB 266MHz->380MHzにOCしたCoreSpeed 3.42GHzのC2D + DDR2-400(49.4ns)が
BUS 200MHz->215MHzにOCしたCoreSpeed 2.80GHzのAM2 + DDR2-400(48.57)に

僅差で負けているということでいいのん?
43Socket774:2007/09/11(火) 00:52:34 ID:V8jISM8U
DDR2-400じゃなくてDDR2-800ですのん。
44ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/11(火) 00:53:14 ID:s8yTJHC4
っていうかレイテンシともっさりは少しは関係あるかもしれんが、差は
そんなに大きくないだろうに。

レイテンシではAMDが優れてるのは別におかしなことじゃないだろ。
45Socket774:2007/09/11(火) 00:56:08 ID:RXJPbsg0
>>44
しかし、良いメモリ使って>21はないだろ?
46ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/11(火) 00:58:07 ID:s8yTJHC4
>>45

CL3にしたら266→200ぐらいになるけど?
後3.6gHZで測定してるし。
47●テヘ権田●:2007/09/11(火) 01:03:52 ID:PS9P4Cla
> 一応[email protected] Mem:DDR400での結果をあげとく
> http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5831.png
うん妥当な結果だな、43.8ns

>>42
僅差でしかないだろ、メリットと騒ぐ程のものじゃない。
48Socket774:2007/09/11(火) 01:10:18 ID:DAziGKKC
そして俺のE4300は今日ももっさり
49Socket774:2007/09/11(火) 01:13:39 ID:MOruD1LL
FSBあげないともっさり←→FSBあげれば騒ぐ程のものじゃない

言い回しって重要だねw
50Socket774:2007/09/11(火) 01:16:53 ID:RXJPbsg0
>>46
たまには自爆してみるか


[email protected] P5W DDR2-800 3-3-3-5 だとこんなもんだよ
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5832.png

くれぐれも言っとくが、分かってての自爆だからな>テヘ
51Socket774:2007/09/11(火) 01:17:19 ID:MOruD1LL
ここまで判明したC2Dもっさりの原因:
 ・スタックが遅い
 ・ゼロ除算が遅い
 ・メモリレイテンシが遅い

解決法:
 ・ゼロ除算はプログラムで回避しましょう。
 ・メモリレイテンシはOCすれば有意な差はなくなります。
52Socket774:2007/09/11(火) 01:34:59 ID:dNPiNl2L
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22 (※平行)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181829644/
53●テヘ権田●:2007/09/11(火) 01:35:26 ID:PS9P4Cla
>>50
自爆ご苦労さんw
54Socket774:2007/09/11(火) 01:40:53 ID:RXJPbsg0
>>53
自爆っても、DDR-400≒DDR2-800 3-3-3-5 じゃあまりにも悲しいよな?
55●テヘ権田●:2007/09/11(火) 01:43:07 ID:PS9P4Cla
>>54
そう?、妥当だろw
56Socket774:2007/09/11(火) 01:45:47 ID:RXJPbsg0
誰かAM2で試してくれれば良いんだが


で、503は別ママン買いに走るんだろうか?
57●テヘ権田●:2007/09/11(火) 01:47:26 ID:PS9P4Cla
というか503君理解できてないっぽ、まぁメモリ買って試して実感して貰うしかないっス。
58Socket774:2007/09/11(火) 02:10:09 ID:RXJPbsg0
ま、GA-P35-DQ6は俺も1度試したんだけど、とにかく神経質な板だった
リブート病にリセット病、Mem遅いしNICも遅い、最近のRev上がった板は
モロにコストダウンでヒートシンク簡素化、キャパシタ数減
結局D9GKXとの相性(BIOSポストすらせず)を理由に返品となりました
59●テヘ権田●:2007/09/11(火) 02:15:34 ID:PS9P4Cla
動作FSBを上げてるからなぁ、マザーボードの設計はそれなりに難しい。
人柱様の報告を良く見て選ぶしかないなぁ・・・・X38頑張れ! (PCIEx16)x2が俺には必要なんだ。
60Socket774:2007/09/11(火) 02:19:22 ID:RXJPbsg0
>>59
リブート病(BIOSポスト前に勝手に電源on/offの繰り返し)発症したら、定格でも上がって来ないのよ
61●テヘ権田●:2007/09/11(火) 02:24:23 ID:PS9P4Cla
BIOSぐらいは何があっても稼動して欲しいんだよな。
でないと対処が難しくなるし、無応答状態に突入されるのが一番辛いっす。
ゴラーBIOS起動で下手なチェックするんじゃねぇ、無理にでも動かせやーと言いたい。
62Socket774:2007/09/11(火) 02:28:52 ID:RXJPbsg0
それが、別メモリに差し変えると嘘のように起動したり、安定してると思うと
OSからいきなりリセットってな感じで、石も・電源も・メモリも・VGAもありったけ試して
3日間格闘したけど諦めた、今は全パーツP5Kでド安定中
63●テヘ権田●:2007/09/11(火) 02:35:35 ID:PS9P4Cla
俺の方は今日の昼近くまで1台が無応答状態に突入・・・・w (ずっと安定して動いてたPC)
それでMOSクリアもダメ、MOSIC付け直しもダメ、接続パーツ全部外してやっと反応あり。
いちいち確かめながら部品付けるも途中でまた無反応へ突入の繰り返し・・・・
で全回復したのが発生から18時間経過後だったりとかw はーやってられねぇっす。
64Socket774:2007/09/11(火) 11:47:05 ID:y4g3Desd
C2Dはえらく良いエンジン積んでるけど足回りが弱い車(「悪路走行はしないでください」って書いている街乗りRV)
AM2は足回りがっちりだけどそれなりのエンジンしか積んでない車

っていう認識だなぁ
65Socket774:2007/09/11(火) 12:02:39 ID:bqK1+D2Z
また車か…
66Socket774:2007/09/11(火) 12:05:58 ID:+1pYSZKG
AMDにはバリュー向けとサーバ向けを別に開発する余力がないというだけだな
67Socket774:2007/09/11(火) 12:14:05 ID:O3TKR0Sf
>>64
その通りじゃないの?
68Socket774:2007/09/11(火) 12:15:25 ID:ksGyFA9j
C2Dは無能な大会社が作ったアメ車
AM2は優秀な零細企業が作ったドイツ製X2

っていう認識だなぁ
69Socket774:2007/09/11(火) 12:17:38 ID:PS9P4Cla
足回りとか言われてもなぁ、X2でキビキビとか言ってる奴等が使ってる貧弱なストレージ・・・・
1ソケットしかねぇマザー使いながらHTlinkを褒め称え指摘されると今度はオンボードGPU御用達のUMAでのスヌープ効率を言い出す始末。
元からもっさりしてるもののスヌープ効率を上げたところでどうにかなるものでもねぇのにさ・・・・
なんかこうバランス悪いんだよなぁ、もっとセンスよくできねぇかなぁ?
70Socket774:2007/09/11(火) 12:31:54 ID:y4g3Desd
71Socket774:2007/09/11(火) 12:47:31 ID:CF+r4XF5
ストレージで差をつけないと勝てないんだな・・・

で、いつ仕事してんの?w
72Socket774:2007/09/11(火) 12:51:47 ID:ksGyFA9j
スヌープ=キャッシュ なせいか
ノースでのキャッシュの話題に「スヌープスヌープ!クヌルプクヌルプ!」
と叫びながら裸で乱入する始末
73Socket774:2007/09/11(火) 12:55:58 ID:fgtjRMTh
>69
他人の環境を幻視でもしたのか
74Socket774:2007/09/11(火) 13:00:17 ID:WOm2CTek
また出るんじゃね?
「お前らこんな凄いハード持ってねーだろ?」発言
75Socket774:2007/09/11(火) 13:05:31 ID:CF+r4XF5
出るだろな。
言うだけならタダだ。
俺だって持ってるって言うぞ。言うだけだが。w

・・・しかし、ストレージを強化するほどFSBには負担がかかるという矛盾。w
76Socket774:2007/09/11(火) 13:42:49 ID:Mv7x9+EF

そうだCPUとかバスだけじゃなく、ストレージや入出力までを完全にマルチ化すればいいんじゃね?
77Socket774:2007/09/11(火) 14:10:19 ID:ws4V6aBl
このスレ相変わらずながれはええ
78Socket774:2007/09/11(火) 15:21:43 ID:pa0aaQ8s
使えばわかる。基本操作に弱い。
79Socket774:2007/09/11(火) 16:18:54 ID:l9UTbZOZ
すでにただのチンポ弄りスレ

つまり手淫スレ
80●テヘ権田●:2007/09/11(火) 17:40:12 ID:PS9P4Cla
なんだ全然理解してねぇな。
足回りの良さを自慢したところでエンジンがハンドル操作が糞ならコーナーリングであぼーんだぞ。
仕方ねぇから速度落としてもっさりしながらコーナーリングなのがX2だろ。
81Socket774:2007/09/11(火) 19:20:33 ID:/9Oi6OOj
サクラエディタ舐めんなよコラ
82Socket774:2007/09/11(火) 19:24:56 ID:WOm2CTek
>>80
それ503に言ってんの?
操る奴が糞なら(以下略)
83Socket774:2007/09/11(火) 19:26:22 ID:MOruD1LL
π焼き舐めんなよゴノレァ
84Socket774:2007/09/11(火) 19:30:45 ID:mtBTw04R
PhotoShop起動舐めんなよモルァ
85●テヘ権田●:2007/09/11(火) 19:34:12 ID:PS9P4Cla
> サクラエディタ舐めんなよコラ
舐めてないけどどうしてもサクラエディタを使えというならC2Dで32bit板のサクラエディタを俺なら選ぶ。
86Socket774:2007/09/11(火) 19:59:08 ID:x09RZIeo
つくづく変なスレだな・・・ここ
87Socket774:2007/09/11(火) 21:35:57 ID:mtBTw04R
観念論で全て片付ける厨が約1名居るからなw
88Socket774:2007/09/11(火) 21:47:26 ID:y4g3Desd
そのコーナリングを無謀な早さで突っ込んでコケるのがC2D、と

どっちも使う人間がアホならダメなんですよ
89●テヘ権田●:2007/09/11(火) 21:50:49 ID:PS9P4Cla
アム厨にはアホが多いということでつか?
90Socket774:2007/09/11(火) 22:05:23 ID:y4g3Desd
そうだね
たぶんアホなんですよ

淫厨は頭いいんです、あなた除いてね
91Socket774:2007/09/11(火) 22:32:36 ID:mtBTw04R
約1名のアホが嘘並べ立てて自爆してるから面白いw
92Socket774:2007/09/11(火) 23:23:23 ID:uqNhzRD5
チラシの裏

C2Dはコーナーリングでカクつくけど直線が速い。
X2はコーナーリングでカクつかないが直線が遅い。

なので使い方は
C2D=サブ機(エンコ,3Dゲーム:重い作業)
X2=メイン機(web,word,excel:軽い作業)

C2Dでカクつかないようにするには、メモリどっさり、OC、RAIDなどをすると良いでしょう。
93Socket774:2007/09/11(火) 23:23:49 ID:mtBTw04R
雑音がもっさり否定に感動度グラフを持ち出す日を楽しみにしてるぜw
94Socket774:2007/09/11(火) 23:29:26 ID:MOruD1LL
他板からのコピペなんだけど、なんかすげぇソックリなのがこの板にずっと居座ってるよなw


368 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2007/09/11(火) 16:33:22 ID:sUPLHs9h
デカロンをやっていたことが分かっていたので
スレにいくとこんな情報提供が


【ジ・カモメ】
痔鴎 鴎 キモメス カモメス the・kamomes 聖猫騎士少女・アヒル 慈鴎衆
【特徴】
中学校卒業後人間不信に陥りゲームの世界に入り浸るようになる。
以後、MMOと出会い"自称"MMOプロと名乗り今年で9年目を迎える。
飯は母が作ってくれてMMOをしていて生活費なんてほぼ0だろと言った事があるので生活費は全て親持ちらしい。
ほぼ全てのMMOを極め有名どころでは必ず上位に居たらしいが誰も知らない。
デカロンでは自称レベルがだんだん下がってきていてただのはったりだった事がばれている。
何故か自分を神だと思い込んでいるのは現実がカワイソスなので精神分裂症になっているのだと思われる。
自分に都合が悪い展開になってくると決まって他人を低脳や○○脳、蛆虫といったワンパターンな言葉を使う。
死語を使いたがる。 デカロン潰すために雇われた基地外という説もある。
推定年齢35〜40歳
生活の全てをノーパン(Noパンツ 要するにパンツを履かないこと)で生活している
【対策】
スルー あぼーん とりあえずパンツはけ
【DEKARON】
・指サック白井(杖サマナー
・公式でも頻繁に現れ運営を罵り住み着くおっさん 本スレでは悟りを開いている
・ここ最近の生活時間はAm1:00〜16:00 寝ている間は露店もしくは放置マクロ



実際に居るんだなこんな奴
悲惨だな・・・
95Socket774:2007/09/11(火) 23:48:36 ID:mtyUNT8a
指サック白井ってそんなに有名だったのか…
96Socket774:2007/09/12(水) 00:30:16 ID:A2512Xil
C2Dは以下のような弱点がある。
1.分岐予測の精度が悪く、エンコやベンチ以外ではパイプラインストールが頻発する。
2.その際にキャッシュだけでなくメインメモリにアクセスするとメモリアクセスのレイテンシの悪さ、バス帯域、ノースチップの負荷状況の影響をもろかぶりする。
3.チップセットにバグがある疑いが濃厚で種々の不安定な挙動を見せる。
これらが、ほっとく作業は爆速だが、人が触る作業にはパフォーマンスにムラが出まくる=もっさり感につながってる。
97Socket774:2007/09/12(水) 00:39:17 ID:3d91H8qx
じゃあエンコほとんどしないならやっぱAMDがいいのかな
98Socket774:2007/09/12(水) 00:43:58 ID:2j6eLT9l
P4HT と C2D の比較だとどーよ? P4HT2.4GHzはAthlonMP1.2GHz(Dual)と比べると、明らかにモサーリしてたが。
今は939の64X2 4400+ 3800+ ノートのPenM1.4 しか無いんでC2DとかQuadの実際がわからん。
99Socket774:2007/09/12(水) 00:47:56 ID:A2512Xil
とある過去スレの>1

メインメモリアクセスのレイテンシが多いせいか、
キャッシュに収まるような動作だと非常に高速だが、
キャッシュを外れてメインメモリに読みに行くと遅いね。
その証拠にキャッシュ2Mと4Mでかなりの性能差がある。

Athlon64はメインメモリアクセスのレイテンシが少ないので、
キャッシュ容量による性能差は少なかった。
Pen4,PenD → Core2へ換えた人 感動。
Athlon64シングル → Core2へ換えた人 デュアルコアの効果で感動。
Athlon64x2 → Core2へ換えた人 えー、エンコは速いけどなんかもっさり。

うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
ttp://techreport.com/reviews/2006q3/e6300-vs-sff/povray.gif
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
100Socket774:2007/09/12(水) 00:48:22 ID:K1tirulo
Nehalem出るまでPhenomで繋ぐか・・・
101Socket774:2007/09/12(水) 01:50:54 ID:raPlWLM9
>>97
せこはもう好みで選べばいいと思う
102Socket774:2007/09/12(水) 02:12:03 ID:Ffgc7ZFS
あんまりもっさっりもっさり言うから買うてみてん























さくさくやんか
103Socket774:2007/09/12(水) 02:49:12 ID:ZWU8pMcL
x2はもっと硬質な反応をするよ。C2Dは1月使うと (バックでごにょごにょするやつをいれてくと)
サクサク感が急に落ちたりする。
104●テヘ権田●:2007/09/12(水) 02:53:35 ID:MGd2hpOr
> x2はもっと硬質な反応をするよ。
しないな、全般的にもっさりしてる。
一般的な操作感はストレージ性能が支配的。
メモリにキャッシュされてればCPU性能が支配的。
105Socket774:2007/09/12(水) 02:54:52 ID:0OOxERs3
>103
C2Dが何となくもっさりということは共感できる。
DTMでは1394やUSB関連ではC2Dの不具合が多く
むしろ、X2の方が安定しているという事例が多いらしい。
向こうではC2Dになってから設計が大きく変わったため、
問題が発生しているのだというコンセンサスがあるみたい。

だけれど、個人的には消費電力を除外すれば
805OCでも全然スペックが落ちると感じたことはない。
実際これで60fps1080p H.264が余裕で再生できるし
VIA製マザー特有のV-LINKがボトルネックなりそうな
箇所をのぞけば、6600OCマシン以上にゲームが安定する。

動画スレなんか行くとC2D高スペックマシンが再生不能という
動画でもなぜが再生しているのはかなり不思議なんだよなぁ・・・・
AM2の動向を見てAMDに乗り換えるかもしれない。

私はいつも考えていた。私たちの時代を可能な限り最も高尚で最も理想的な方法で表現するように運命づけられたCPUが
突然現れるだろう、いや表れるにちがいないと。
そしてそのCPUはやってきた。そのCPUの名はAthron84x2.これこそ運命のCPUだ!
PCの前に座ると、そのPCは驚くべき世界をあらわにしはじめた。
106●テヘ権田●:2007/09/12(水) 02:58:30 ID:MGd2hpOr
> DTMでは1394やUSB関連ではC2Dの不具合が多く
> むしろ、X2の方が安定しているという事例が多いらしい。
嘘だなw
107Socket774:2007/09/12(水) 03:20:25 ID:ZWU8pMcL
>>106 105はこぴぺだよ。
コマンドだとUSB問題はでたな家のは見失ってしまう
X2は2台とも安定まあ古いnforce590だが
x6800買ってきたから糞だったら怒るぞ。
とりあえずnF680iで組んでみる予定
E6000OCと変らん挙動だっただ こぴぺにも反応
する機械と判断するぞ。
108●テヘ権田●:2007/09/12(水) 03:24:59 ID:MGd2hpOr
X2も地に落ちたか、良い話がまったくない。
109Socket774:2007/09/12(水) 03:44:09 ID:ZWU8pMcL
X6800を買うとき店員さんとだべったが
買った後の感想はx2のほうが いいみたい
だぞ。まあ、ダメもとで買っていくせいかもしれんが
C2Dは性能以上に評判を煽りすぎてる。中房なんか
PENDCでも神石と思ってる。
110Socket774:2007/09/12(水) 03:44:53 ID:WZ7/1iDF
幸せな脳みそしてるなぁ…
111●テヘ権田●:2007/09/12(水) 03:51:57 ID:MGd2hpOr
>>109
その店員さんはきっとアム教信徒なんだよ。
X2とは絶対的に性能差あるし、基本的にX2は比較対象にならない。
112Socket774:2007/09/12(水) 04:02:54 ID:2wJ8vTn4
>基本的にX2は比較対象にならない。
つまり、C7あたりが比較対象として妥当ってことかw
113●テヘ権田●:2007/09/12(水) 04:07:13 ID:MGd2hpOr
比較対象にたる性能のCPUはK8Lからかな?
もっともK8Lも実クロック上げて来ないと厳しい状況といえるな。
114●テヘ権田●:2007/09/12(水) 04:14:45 ID:MGd2hpOr
ああすまん、AMDではK8LをK10としてたな、将来が有望な次世代型らしいが・・・
キャッシュ性能もC2Dに追従(届いてねぇのが少し悲しい)してっからX2よりはマシだし128bitSSEユニットも2台搭載されてっから
X2よりはSSE系処理が速くAMD社では当社比で倍速と言ってるらしいが何れもC2Dには届かねぇのか玉に瑕。
それでもまぁ実クロックをC2Dより5%-10%上げればなんとか対抗出来るんだろう。
AMD社も今必死で実クロック上がるように努力中だから期待して待っててくれ。
115Socket774:2007/09/12(水) 07:47:46 ID:B03XFnSn
今日の睡眠時間永かったね、何かあったの?
116Socket774:2007/09/12(水) 08:01:33 ID:wLqE+NpN
C2D→評判いい(ネット、雑誌当)。ベンチ早い!これで新世界に旅立てるぜ!
実際
大してかわらねー・・・。
ベンチ早いけど・・・。だからどーしたのよ・・・。


64X2→金ないし。安いし。期待しないけど、こっちにするか・・・。
実際
思ったよりもいーじゃん。

期待と現実との狭間で揺れ動く人間の心。
117●テヘ権田●:2007/09/12(水) 08:13:10 ID:MGd2hpOr
> 実際
> 大してかわらねー・・・。
> ベンチ早いけど・・・。だからどーしたのよ・・・。
軽いソフトしか使ってねぇからだろ、X2は遅いぞ。
118Socket774:2007/09/12(水) 08:14:58 ID:ZxFiCr6k
>>117
1秒と3秒で3倍速いって感じの人ですか?
119●テヘ権田●:2007/09/12(水) 08:16:05 ID:MGd2hpOr
1時間と3時間で3倍速いって感覚です。
120Socket774:2007/09/12(水) 08:19:02 ID:wLqE+NpN
ソフトの具体例を挙げてみなー
つっても良いが、まともなソフト名が出ない予感。

ハノイの塔における考察とか非常に面白かったんだけど
一人のキチガイのおかげでその流れが潰れたのがおしい。
121●テヘ権田●:2007/09/12(水) 08:20:29 ID:MGd2hpOr
TXで実測軽く2倍Overですがなにか?
122Socket774:2007/09/12(水) 08:20:39 ID:ZxFiCr6k
>>119
何のソフトですか?
123●テヘ権田●:2007/09/12(水) 08:21:32 ID:MGd2hpOr
> ハノイの塔における考察
俺以外でまともに考察してた奴いねぇな。
124Socket774:2007/09/12(水) 08:21:32 ID:ZxFiCr6k
TX(゚д゚)
125Socket774:2007/09/12(水) 08:22:54 ID:y+KXJgkO
22 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 00:10:56 ID:PS9P4Cla
23 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 00:13:58 ID:PS9P4Cla
25 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 00:17:20 ID:PS9P4Cla
29 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 00:30:20 ID:PS9P4Cla
33 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 00:35:13 ID:PS9P4Cla
36 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 00:37:22 ID:PS9P4Cla
38 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 00:40:50 ID:PS9P4Cla
39 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 00:42:56 ID:PS9P4Cla
53 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 01:35:26 ID:PS9P4Cla
55 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 01:43:07 ID:PS9P4Cla
57 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 01:47:26 ID:PS9P4Cla
59 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 02:15:34 ID:PS9P4Cla
61 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 02:24:23 ID:PS9P4Cla
63 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 02:35:35 ID:PS9P4Cla
69 :Socket774 [↓] :2007/09/11(火) 12:17:38 ID:PS9P4Cla
80 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 17:40:12 ID:PS9P4Cla
85 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/11(火) 19:34:12 ID:PS9P4Cla
89
126Socket774:2007/09/12(水) 08:23:56 ID:S0grkkvL
Core2Duoのほうが、電気食うけど速いって話ならまだわかる。使用感はムラムラかっくんでもベンチだけは速いからな。
しかしx2が遅いという主張についてはまったく理解できない。根拠も無い。
両者はまったく別の事象で、事実なのはCore2Duoがベンチ数値やクロック
(OCされることが多々あり、常識を理解できない一部の病人はそれを前提に語るが)
の割に不愉快な挙動を示し、それを肯定するIntelからのエラッタ発表やMS供給の
公式対策パッチが存在するという事実のみである。

事実はまず受け入れることから始めないとね。
127Socket774:2007/09/12(水) 08:25:35 ID:wLqE+NpN
中身同じなのが、一人で
リアルに誰も相手にされないから
ここで、悪役気取って頑張っているんだろうが
人の功績を取るのは、関心せんな。
128Socket774:2007/09/12(水) 08:27:24 ID:y+KXJgkO
0:00〜2:30 2ch張付き
2:30〜12:10 就寝
12:10 一時起床 2ch
12:10〜17:40 就寝
17:40〜 2ch張付き
129Socket774:2007/09/12(水) 08:28:50 ID:ZxFiCr6k
X2が遅いってのは、128bitSSE使えなかったり、単純にクロックあげない比較だからな(´ω`)
それがIntel信者クオリティ。

まぁ、朝から晩まで2ch漬けなミクロティンポにはTXの実行速度というのは
とても役立つ事らしい。

俺的にはTXの実行速度なんて(´_ゝ)フーン未満だけど。
130●テヘ権田●:2007/09/12(水) 08:33:23 ID:MGd2hpOr
>>129
クロック上げれないのはやっぱダメだろ、諸に効いてくる。
それにSSEは重たい処理だと必須になりつつあるからこれもまた効いてる。
K10だとかなりマシになりそうだが実クロックが上がりそうもないのでAMDならX2のほうがマシかも知れないな。
131Socket774:2007/09/12(水) 08:36:23 ID:ZxFiCr6k
>>130
クロックあげない比較っていうのは、AMDを定格でIntelはOCで比較っていう
あんたらの手法だよ。

128bitSSEがないと不便なソフトって何?TX以外でヨロシク。
132●テヘ権田●:2007/09/12(水) 08:38:32 ID:MGd2hpOr
いや好きにX2をOCすればいい、そしてC2Dより速い結果を是非出してくれよ。
AMDが不甲斐ないからIntelはクロック上げずに殿様商売状態ですぜ。
133Socket774:2007/09/12(水) 08:40:19 ID:uyZID7xp
クロックあげないと全然ダメなのはC2Dだけどなw
134●テヘ権田●:2007/09/12(水) 08:40:58 ID:MGd2hpOr
定格比較でもX2はC2Dに勝てねぇよw
135Socket774:2007/09/12(水) 08:41:35 ID:ZxFiCr6k
>>132
会話が噛み合ってないな。
まぁ、ミクロティンポに普通の理解力を求める方がナンセンスだが。

で、128bitSSEがないと不便なソフトって何?TX以外でヨロシク。
136●テヘ権田●:2007/09/12(水) 08:42:32 ID:MGd2hpOr
エンコード等は128bitSSEが効くな。
137Socket774:2007/09/12(水) 08:44:01 ID:wLqE+NpN
AMDを使っている人間でも
確かに定格で使っている人間は少ないだろう。
栗入れて電圧下げるもんだ。

クロック上げるのを喜んでいるのは、馬鹿じゃね?
138Socket774:2007/09/12(水) 08:47:29 ID:ZxFiCr6k
>>136
エンコじゃ言うほど差つかないだろう。
139Socket774:2007/09/12(水) 08:49:28 ID:uyZID7xp
C2D定格でメモリレイテンシ完敗
C2D定格で SystemCall / Context Switch 完敗
C2D定格でもOCでも分岐予測はずしまくりでハノイ完敗

π焼きとかエンコとかって、ランチできれば別にOSの支援必要ないし、
特権レベルの変更も起きずオンキャッシュで全部動くDOSのほうが快適かもねw
140●テヘ権田●:2007/09/12(水) 08:55:23 ID:MGd2hpOr
性能を全面的に出せない発表会、これで「最新鋭のx86 CPU」と言うのだから苦しい。
会場の様子は伺えないが、たぶん寒々としてたのだろう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0911/amd2.htm

フィル・へスター氏の顔写真が気不味さと敗北感を漂わせてるのが笑える。
141Socket774:2007/09/12(水) 08:57:52 ID:wLqE+NpN
また、話題反らしか・・・。
142Socket774:2007/09/12(水) 08:58:04 ID:uyZID7xp
あらあら逃げちゃったw
143Socket774:2007/09/12(水) 09:00:28 ID:ZxFiCr6k
144Socket774:2007/09/12(水) 09:04:54 ID:uyZID7xp
どうでもいいけど

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0911/amd2_13.jpg
AMD側のシステム力率わりぃな。もっといい電源つかえww
145Socket774:2007/09/12(水) 09:09:42 ID:YmCM9+E9
レスポンスいい?
(・∀・)つ ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05405613113/SortID=6694402/
146Socket774:2007/09/12(水) 09:36:13 ID:igVnJvkU
X6800+nFore680で組んでみた。3Gあると少し インテル臭い
動きは残るが許せる。処理能力は文句がない。わりに熱くない。
問題は中古で5万だろうな。E6850ならX2ユーザーでも許せる
と思う。:●テヘ権田●:のいってるほどいいもんじゃないよ。
あおられて買ったが K9AG Neo2-DigitalとBE買ったらよかったが
自分なりに納得してよかったよ。あとはBF2だな。:●テヘ権田●:仕事
がんばれよ。あまりインテルのイメージを悪くするな。



147●テヘ権田●:2007/09/12(水) 09:39:07 ID:MGd2hpOr
nFore680は不味いな、ご愁傷様
148●テヘ権田●:2007/09/12(水) 09:50:50 ID:MGd2hpOr
これか、ああやっぱり酷い有様だな。

Superπベンチスレ 19回目のループ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181564932/734
149Socket774:2007/09/12(水) 09:54:06 ID:wLqE+NpN
>>146
お前、人間として最低だな。
150ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/12(水) 10:43:40 ID:1ZIFRgNc
戯画P35のメモリ周りの遅さは仕様のようです。
3.6GhzでTX6.25M出てるから普通よりは早いが、メモリ周りは地雷。
151ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/12(水) 10:46:47 ID:1ZIFRgNc
>>50

さすがにDDR2 CL3はすごいね。DDRがゴミのようだ。
152Socket774:2007/09/12(水) 12:38:25 ID:2j6eLT9l
雑音をあぼ〜んしてみたら・・・         平凡なスレになりますたw
153Socket774:2007/09/12(水) 13:20:28 ID:igVnJvkU
146だが 自分なりに納得してよかったよ。言うのはそんなに
差がないと言うことだぜ。x6800もリテールはうるさいし
C2D神石ってゆうわけじゃない。:●テヘ権田●:は C2D盲信
してるみたいだけど 俺はメインは黒箱でいくぜ 漢だからな。
154Socket774:2007/09/12(水) 14:56:25 ID:3d91H8qx
( ゚∀゚)o彡゜もっさり!もっさり!
( ゚∀゚)o彡゜もっさり!もっさり!
155Socket774:2007/09/12(水) 17:37:28 ID:mYmjm30t
もっさり回避にはキャッシュ4MB以上の選んで、メモリたくさん積んで設定詰めて、FSBオバクロしてFSB1333MHz以上CPU3GHz以上にする。
さらにUSB、オンボVGA、サウンドは使わず、高速HDDでRAID0できればRAID5をシステムにする。
こんなもんか。
156Socket774:2007/09/12(水) 17:54:10 ID:wbZ48SLI


Intel I ( ゚∀゚)o彡゜もっさり!もっさり!
AMD ( ゚∀゚)o彡゜もっさり!もっさり!


どこが快適なんだどっちもクオリティー低い、未来にでも行けばスゴイのがあるさ!w

157Socket774:2007/09/12(水) 19:38:31 ID:K1tirulo
>>156
それはストレージの問題だと何回(ry
158Socket774:2007/09/12(水) 19:42:29 ID:eJEQSYDq
>>156
終了?
159●テヘ権田●:2007/09/12(水) 20:11:49 ID:MGd2hpOr
> もっさり回避にはキャッシュ4MB以上の選んで、メモリたくさん積んで設定詰めて、FSBオバクロしてFSB1333MHz以上CPU3GHz以上にする。
これ嘘
メモリレイテンシはC2DとX2(AM2)で殆ど変わらない、転送速度もC2DはX2(939)より速い、2MBキャッシュまでならX2より好条件となる。
160Socket774:2007/09/12(水) 20:17:01 ID:igVnJvkU
C2D糞石ってわかったからもういい。せっかくX38期待してたのに
161業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/12(水) 20:21:20 ID:V/gknu6S
 |  | ∧
 |_|Д゚) TXがどうのという人に限って。
 |文|⊂)   トリップが無い件
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
162Socket774:2007/09/12(水) 20:26:07 ID:tldiEEBF
> もっさり回避にはキャッシュ4MB以上の選んで、メモリたくさん積んで設定詰めて、FSBオバクロしてFSB1333MHz以上CPU3GHz以上にする。
これ嘘
これでももっさり当たり前で
rapでRAID5組んでフリーズすると言ってる人すら居る
163Socket774:2007/09/12(水) 20:31:42 ID:3d91H8qx
じゃあCore2Duoは何してももっさりということか

買う価値ないじゃん

164ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/12(水) 20:32:36 ID:1ZIFRgNc
SSE4台でRAID0組んだらCPUとかFSBがネックになるらしいよ。
165Socket774:2007/09/12(水) 20:37:36 ID:A2512Xil
何してももっさりは回避不能なのかよw
じゃあ、エンコ専用マシンにするしかないじゃんw
166●テヘ権田●:2007/09/12(水) 20:38:59 ID:MGd2hpOr
>>162-164
オンボードRAIDスレにもそのような投稿はないなぁ、戯言だな。
167●テヘ権田●:2007/09/12(水) 20:40:20 ID:MGd2hpOr
ちなみに俺もICH7Rで3台のRAID0をしてるが快調そのもの
168ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/12(水) 20:43:12 ID:1ZIFRgNc
SSD4台の間違い
169Socket774:2007/09/12(水) 20:45:36 ID:tldiEEBF
ただし>162は
L2をノースブリッジでも共有するという
あっちの世界のC2D機での報告
170Socket774:2007/09/12(水) 21:01:57 ID:2/V98wgn
>>168
それよか、戯画P3板スレで何かしたいんだ?
171●テヘ権田●:2007/09/12(水) 21:18:25 ID:MGd2hpOr
>>168
SSD4台程度でネックになるわけねぇだろ、転送速度考えてから発言しろってばw
172ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/12(水) 21:21:40 ID:1ZIFRgNc
ランダムアクセスの待ち時間がHDDに比べればほぼ0になるから
不思議じゃないでしょ。

CPUだってXeon4*2コアだとFSBがネックでCPU使用率100%にならない
場合がある。
173ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/12(水) 21:22:27 ID:1ZIFRgNc
Xeon4コア*2個
174●テヘ権田●:2007/09/12(水) 21:24:38 ID:MGd2hpOr
>>172
なに幼稚なこと言ってるんだ遅延が小さくても転送速度が遅いから結局FSB帯域は空きまくりだ、ネックにはならん。
175ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/12(水) 21:29:47 ID:1ZIFRgNc
>>174

CPUが来るデータを処理しきれない場合が多々あるということでしょ。
今の場合HDD待っててCPUガラガラの場合が多いけどさ。

それとメモリのDDR2について全く理解してなかった人の意見は無意味。
私の発言はSSDスレの人柱さんの発言を流しただけ。
176●テヘ権田●:2007/09/12(水) 21:33:16 ID:MGd2hpOr
>>175
俺がPCIEx8のRAIDボードに2GBキャッシュ積んでるの知ってるよな?
RAIDボードへのオンキャッシュアクセスなら1600MB/s以上出るぜ、尚且つオンキャッシュアクセスだからSSDのヘナチョコより遅延小さい。
それで全くネックになってねぇよ。
論理的に考えれば当たり前の話だ。
177ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/12(水) 21:37:16 ID:1ZIFRgNc
>>176

理屈でなく測定データだし、キャッシュがあるからSSDより遅延がないと思ってる
時点で議論の価値なし。

HDDがネックとはどういうことか理解してない証明にはなった。
178●テヘ権田●:2007/09/12(水) 21:38:37 ID:MGd2hpOr
> それとメモリのDDR2について全く理解してなかった人の意見は無意味。
未だに理解できてねぇのはお前。
DDR1とDDR2自爆覚悟で>50を投稿したRXJPbsg0さんに失礼だぞ。

DDR2 800(200MHz) 3-3-3-5 レイテンシはDDR1 400(200MHz) 2-3-3-5と殆ど同じだ。
179●テヘ権田●:2007/09/12(水) 21:39:30 ID:MGd2hpOr
>>177
んじゃSSDがネックになるという計測データUPしてくれ
180ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/12(水) 21:41:44 ID:1ZIFRgNc
手持ちのDOS/Vパワレポ10月号のデータだが、SisMark2004SEで

ラプタン→SSD化でベンチが軒並み15%ぐらいあがってるんだがな?
もちろん帯域はラプタンが上。

181ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/12(水) 21:47:55 ID:1ZIFRgNc
>>178

アーキの違うCPUでDDR1、DDR2よ優劣を語るオバカ。
182Socket774:2007/09/12(水) 21:48:46 ID:3d91H8qx
はいはい喧嘩は外でね
183●テヘ権田●:2007/09/12(水) 21:54:34 ID:MGd2hpOr
>>180
それアクセス遅延の影響だ。
RAIDボード搭載のオンキャッシュアクセスなら遥かに高速でSSD等相手にならん。

PCMARK05 RAIDボード搭載オンキャッシュ性能
> ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5849.jpg

XP Startup時(ランダムアクセス多し)の実転送速度が460MB/s 高速なHDDの実に51倍、SSD等比較にならん。
184●テヘ権田●:2007/09/12(水) 22:06:33 ID:MGd2hpOr
ちなみにFDBENCHで比較するとよくわかる

RAIDボード搭載オンキャッシュ時 2k含めて桁落ち状態
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5850.jpg

それに対してSSDは2kで3570程度と比較にならない
http://gigazine.jp/img/2007/07/25/ssd/ssd15.png
(参考→http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070725_ssd/)
185Socket774:2007/09/12(水) 22:06:42 ID:i22XmYSJ
C2D機だとPCがプチフリーズしやすいのはアクセス遅延が激しいからってことか。
186●テヘ権田●:2007/09/12(水) 22:07:54 ID:MGd2hpOr
まぁ503君も含めて寝言は寝て言えw
187Socket774:2007/09/12(水) 23:09:35 ID:6gqwH8bt
カクカク腐れもっサリという利用時インプレが事実としてあるわけさ。
で、Core2Duoではそうなんだが、同じ人がAthlon x2使うとそうはならない。
だからCore2Duoはエラッタだらけのクソもっサリネット工作イメージ先行不快動作
ばらまきOSパッチ手かせ足かせ病気CPU
事実の前にゴテゴテ理屈こねるのは騙す以外無いからだね。
188Socket774:2007/09/12(水) 23:12:46 ID:3d91H8qx
>>187
非常に読みにくい
189Socket774:2007/09/12(水) 23:13:36 ID:F98BHyNx
ここで騙されてX6800を買った俺がいる。やっぱり
6400+に比べてレスポンス悪いよ。
190●テヘ権田●:2007/09/12(水) 23:15:03 ID:MGd2hpOr
>>187
妄想だろそれw
カクカクしねぇし快適そのものですよ、そんな人沢山居てはります。
191●テヘ権田●:2007/09/12(水) 23:18:17 ID:MGd2hpOr
>>189
お前の場合、nFore680に問題ありP5W DHに変えてみたまえ、話はそれからだ。
ちなみにnFore680でX6800@3.64GHz(280x13)419万桁が1分43秒という遅さ
192●テヘ権田●:2007/09/12(水) 23:20:40 ID:MGd2hpOr
ああ証拠のSSアップよろしく→184
X6800(280x13)状態のSSとX2 6400+のSS (π焼き中のところ)を頼みます。
193●テヘ権田●:2007/09/12(水) 23:21:28 ID:MGd2hpOr
自分に宛ててどうするw 184は189の誤り。
宜しく。
194Socket774:2007/09/12(水) 23:23:12 ID:NBddxDRD
そして俺のE4300は今日ももっさり
195●テヘ権田●:2007/09/12(水) 23:28:01 ID:MGd2hpOr
E4300とか定格で使ってる人はメモリ等の周辺部品も貧弱な場合が多いからもっさりしてしまうケースはあるのだろうな。
CPUのせいじゃないなぁw
196Socket774:2007/09/12(水) 23:29:26 ID:F98BHyNx
>>191 ボロサウスを積んでRAIDカード使わないといけない
投売り板はやだ nFore680でもリファレンスなんで
お前のよりいい。こまんこもある。
197●テヘ権田●:2007/09/12(水) 23:34:12 ID:MGd2hpOr
ちなみにE4300はFSBを333x4の1333MHz動作までOCして3GHz程度で使うとおいしいっス

ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=72
198●テヘ権田●:2007/09/12(水) 23:36:37 ID:MGd2hpOr
> ボロサウスを積んでRAIDカード使わないといけない
別にRAIDカード使わなくてもICH7RでRAID出来ますぜ
199Socket774:2007/09/12(水) 23:37:03 ID:KS/NALI9
FSBあげようよ。
倍率変更より効果でかいぜ。
200●テヘ権田●:2007/09/12(水) 23:40:46 ID:MGd2hpOr
nFore680君の場合280x4=1120だもんな、メモリ設定どんなだろう?
nFore680君よ、280x13=3.64GHzのCPU-ZのSSアップしてくれ(CPUとMemory)、ついでにlatency.exeの結果も頼むぞ。
201Socket774:2007/09/12(水) 23:45:07 ID:KS/NALI9
>>200
SSすらまともに出せないやつが人に物を頼むなよ…。
頼むにしても敬語使え。
202●テヘ権田●:2007/09/12(水) 23:45:42 ID:MGd2hpOr
俺は何度も出してますなw
203Socket774:2007/09/12(水) 23:47:18 ID:G+K8B0Qt
>>197
OCしないとまともにならないなんて、それこそもっさりの証明じゃないの?
マザーボードも高いし、不良金喰いCPUってことか
204●テヘ権田●:2007/09/12(水) 23:49:05 ID:MGd2hpOr
>>203
OCしなくてもまともだよ、ただ低価格帯製品だからそれなりの速度しか出ないだけw
205●テヘ権田●:2007/09/12(水) 23:51:51 ID:MGd2hpOr
ちなみに低価格部品で組み立てられているX2 5000+搭載dell社製PCはものすごくもっさりしてます。
E4300定格のほうが遥かにキビキビなんだろうな、きっとね♪
206Socket774:2007/09/12(水) 23:51:58 ID:YcTp2un8
低能はどうやらIntel製品は全て最高だと思っているようだが、
Intel製チップセットなんて、Gaming PerformanceでnVidiaに劣り、Onboard graphicsの性能でAMDに劣り、
Performance per WattでSiSに劣り、問答無用の枯れっぷりでVIAに劣る糞チップセットしか出て無いじゃないか。

とりあえずIntelがGeForce8800UltraのSLIが出来て、RS600より3D性能が高く、SiS671より省電力で、Windows98でも動作するチップセットを出すことだな。
話はそれからだ。
207Socket774:2007/09/12(水) 23:54:57 ID:F98BHyNx
意味が分からんnFore系をいじったことあるのか?メモリーとCPUも
リンクせずOCできる。OCする場合もインテルいうFSBを1333などと入力する。
なんで お前のためにアップせいいといかんのか 結局インテルまんせーだろ。
208Socket774:2007/09/13(木) 00:02:54 ID:ZxFiCr6k
>>202
出す度ウンコなSSしか出してないんだから言ってるんだが。
209Socket774:2007/09/13(木) 00:07:21 ID:vbhTIq0f
雑音はもっさり認められない原理主義者だから何を言っても無駄だよ
210●テヘ権田●:2007/09/13(木) 00:08:14 ID:08IazAiO
>>208
なんだおれがUPする度にその性能が凄過ぎてびっくらこいてるのか?
まぁnFore680君のπ焼き結果より俺の[email protected]の方が速いのは確かだ。
211●テヘ権田●:2007/09/13(木) 00:09:14 ID:08IazAiO
>>209
証拠も有力な要因もないのに認めれる筈なかろう?
何度も言うが今のところ戯言でしかない。
212Socket774:2007/09/13(木) 00:12:53 ID:vbhTIq0f
複数のユーザーの報告があちこちで出てるのに、お前自身が認めないだけだろ。
それは観念論だってのw

213Socket774:2007/09/13(木) 00:13:24 ID:fujmORV2
23 :Socket774:2007/06/25(月) 05:37:26 ID:CgbIJ35K
ちょこっとネタ

AMDのnforce4でRAID0を組んでいたHDDを
680iに乗せ買えたけどすんなり動作しとりますなコレ

ただ
AMDのほうが初回にファイルエクスプローラ開いたときの動作が速かった気がするのは、きっと気のせい・・・

C2Dはやっぱりもっさりwwwwwwwwwww
214●テヘ権田●:2007/09/13(木) 00:14:28 ID:08IazAiO
> 複数のユーザーの報告があちこちで出てるのに、お前自身が認めないだけだろ。
> それは観念論だってのw
まともな報告一つもねぇなw
215Socket774:2007/09/13(木) 00:20:13 ID:vbhTIq0f
>>214
2chに限ってもお前のトンでも理論よりは信用に足る報告は多々あるぞw
216Socket774:2007/09/13(木) 00:44:10 ID:IPv0OaZD
この粘着君は一体何を主張したいんだ?
そこが一番分からんからキチガイにしか見えない。
217Socket774:2007/09/13(木) 00:52:15 ID:iq81TQvf
>>210
頭の悪いやつだなぁ・・・。
お前が出すSSってSSとしては不完全なものばかりなのに
どうして他人には普通のSSを偉そうに要求できるのかって事だよ。
218●テヘ権田●:2007/09/13(木) 00:59:11 ID:08IazAiO
これだけ待ってもnFore680君はSS1つUPしませんなw
結局妄想で所有しているだけなんでしょうかね、嘘吐き君と呼んでかまわないかな?
219Socket774:2007/09/13(木) 01:04:11 ID:dz38ThuQ
503よ、お前戯画スレの流れちゃんと収拾しとけよ

■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev6■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188999562/471

C2D@P35 DS3・4/DQ6のレイテンシの遅さに気付かず、みんな自爆してんじゃん
戯画板だとC2Dもっさりだって、みんなで実証してるともとれるがな
220●テヘ権田●:2007/09/13(木) 01:21:34 ID:08IazAiO
戯画のP35はメモリ廻り酷い有様だな、503君奮闘中のようだが・・・・・w
まぁ戯画マザーが糞ってことでCPUは無関係だな。
221Socket774:2007/09/13(木) 01:33:37 ID:xwAX/Ax5
バカが何度も報告したSSって、捏造しかないやつだろ?w
で、指摘されると「ネタ」。

ネタ以外のSSなんてあったっけ?
222Socket774:2007/09/13(木) 01:40:09 ID:xwAX/Ax5
そもそも、>>159
> メモリレイテンシはC2DとX2(AM2)で殆ど変わらない、転送速度もC2DはX2(939)より速い、2MBキャッシュまでならX2より好条件となる。

も、根拠が自ら「ネタ」だと称した数値によるもんだからネタ発言だよな?よって、>>155が正解でFAw

以下、そのネタ

6 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 23:36:17 ID:8bSBxkLp
C2Dはメモリレイテンシが遅いからもっさりとかほざいていた奴にプレゼント

C2Dはメモリレイテンシも十分小さく快適だ、もう戯言はいうなよ。

FSBを1520に上げると49.4ns (169÷3.42GHz)
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5792.jpg

FSBが1066のままで52.9ns (127÷2.4GHz) 1066 5-5-5-15
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00122.jpg


573 名前:テヘ・∀・)っ-●◎○[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 02:27:17 ID:NvAbJM/R
>>572
見せねぇ方が面白いだろ?
ちなみに5-5-5-15だよ。

591 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 03:16:29 ID:/Q8IYWMx
>>573
E6600@定格 5-5-5-15で>570再現しようとすると
これくらい回さないとだめだな
http://www.uploda.org/uporg1007375.png

板も石(ロット含め)同じだだったよな?
P5WはMem1000超えると極端に不安定になるから
800 4-4-4-12と予想

592 名前:テヘ・∀・)っ-●◎○[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 03:18:23 ID:NvAbJM/R
>>591
まぁそんなところだ、というか分って当然かなw


608 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 03:48:26 ID:G9Ownqrr
ついでだから S939の定格。

Opteron154(2.8GHz) 149÷2.8 = 53.21ns
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5808.jpg

E6600定格 177÷2.4 = 73.75ns
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1189188254869.jpg

X2 5000+定格 140÷2.6GHz = 53.85ns
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5802.jpg

なんだ、S939もAM2と一緒じゃん。
266MHzだけあって>>258は相当速いなw
223Socket774:2007/09/13(木) 01:42:00 ID:kJ7KcM1h
Intelの"Core 2"なるものの「バグはまるで地獄のようだ。」
http://marc.info/?l=openbsd-misc&m=118296441702631
要するに、Microsoft製OS以外の世界を考えられない者だけのためのCPU。
224Socket774:2007/09/13(木) 02:06:32 ID:OfDpuEAY
結論
C2D = もっさり
X2 = C2Dより遅い
225797:2007/09/13(木) 02:12:17 ID:MoMu2XbN
スレ違い釣りと言われたのでこちらで質問させてもらいます。

モッサリしても事務処理や一つのソフトを開いてじっくりと処理させるDTM
のような分野はINTEL。
OA処理やネットや3Dゲームだったら、AMDってことですか?
226●テヘ権田●:2007/09/13(木) 02:15:19 ID:08IazAiO
違うな、どちらのケースもC2Dが正解だ。
安くてそこそこの性能で定格使用というならX2(AM2)も選択肢に入ってくるって感じかな?
227Socket774:2007/09/13(木) 02:18:55 ID:xwAX/Ax5
C2DでDTMはアカンみたいなこと、誰かいってなかったっけ?
逆にOA処理でもExcelの巨大なシートを処理するならC2Dのほうがいいだろうな。
228Socket774:2007/09/13(木) 02:19:33 ID:xwAX/Ax5
確認するまでも無いと思うけど、なんとか権田とか言う奴の発言はすべてネタだからスルー推奨なw
229●テヘ権田●:2007/09/13(木) 02:28:32 ID:08IazAiO
> C2DでDTMはアカンみたいなこと、誰かいってなかったっけ?
DTM板見てきたらいい、戯言だとすぐにわかる。
X2でもそれなりに動くがC2Dのほうがより安定高性能なのは周知だ。
230797:2007/09/13(木) 02:58:14 ID:MoMu2XbN
確かにDTM板では9割C2Dで組まれています。
でもよく見ると皆さん調べても無いただのDTMERさんのように見えます。
だから僕は今色々調べてるんですよね。

買う前からC2Dはモッサリモッサリと言われていたので
いつも買う前に立ち止まって考えてました。

やっぱりDTMもモッサリなんでしょうか?
エンコがC2Dが速いのは事実だそうです。

DTMのように一つのDAWソフトの中に複数のアプリを立ち上げて
エフェクトを掛けて、複数トラックで再生録音したりする場合も
やはりX2の方がキビキビしていて、CPU使用率も低いのでしょうか?
231●テヘ権田●:2007/09/13(木) 03:05:26 ID:08IazAiO
>>230
DTM系がC2Dに急速に変わったのはC2D発売と同時に多くの実働報告があった為だ。
その報告には信憑性がありX2より処理能力が高く安定動作するというものばかり。
単純に見てもDTM系だと2倍以上の性能差があるとの認識から急激にX2からC2Dへと移行した。
残ったのは2WayのOp系でC2Dと大差ない性能だったのが残った理由。
232Socket774:2007/09/13(木) 03:35:55 ID:5unuBki5
C3Dが発売になって一年以上経つのにその例の「もっさり」だの「プチフリーズ」
だの第三者が検証&再現可能な具体的なレポが一向にあがってこないのはどうしてですか?
「こここうこういうアプリを起動しながら、こういう処理をするとC2Dは。X2よりもっさり」とか
「このゲームのこのシーンで不自然に処理おちがします」等等
このスレのやり取りを見てる限り「C2Dもっさり説」ツウのは、ろくに証拠lもだせない
根拠にしたってあくまで推測に過ぎない訳だし、このままだと一向に進展がありませんよ。
233797:2007/09/13(木) 03:53:06 ID:MoMu2XbN
ただ

23 :Socket774:2007/06/25(月) 05:37:26 ID:CgbIJ35K
ちょこっとネタ

AMDのnforce4でRAID0を組んでいたHDDを
680iに乗せ買えたけどすんなり動作しとりますなコレ

ただ
AMDのほうが初回にファイルエクスプローラ開いたときの動作が速かった気がするのは、きっと気のせい・・・


こういう書き込みもチラホラあって、信憑性が高いんですよね。
234●テヘ権田●:2007/09/13(木) 04:08:30 ID:08IazAiO
>>233
それ完全に気のせいか構成の違いでしかないなぁ。
CPU性能の差では決してない。
というのも「AMDのほうが初回にファイルエクスプローラ開いたときの動作」であるからストレージ性能orチップセットの差でしかない。
ちなみに俺はRapterx6のRAID5(ARC-1231ML(2GBキャッシュ))で超高速。
CPUでないことは証明されましたよ。
235Socket774:2007/09/13(木) 04:11:41 ID:vbhTIq0f
そこまで金かけないと淫テルチップセットのもっさりは克服できないんだね。
236●テヘ権田●:2007/09/13(木) 04:17:44 ID:08IazAiO
金の話ではなくCPU無関係という話でした♪
頭が少しぐらい悪くてもこれぐらいは理解しようよ。
237Socket774:2007/09/13(木) 04:20:30 ID:vbhTIq0f
俺もチップセットの話をしてるわけだがw
238●テヘ権田●:2007/09/13(木) 04:23:20 ID:08IazAiO
チップセットなのかBIOSなのかマザーボードなのか勘違いなのか測定誤差範囲なのかは不明ですな。

> Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188910861/8

PhotoshopCS3 Extended on Vista x64 起動テスト
ストップウォッチにて3回計測した平均
フォントインストール数718個、SuperFetchは無効

Core 2 Quad Q6700@3.33GHz
1回目 5.74
2回目 2.39

Core 2 Duo E6850@定格
1回目 6.96
2回目 3.02

Athlon 64 X2 6000+@定格
1回目 7.33
2回目 2.94

1回目=ストレージ性能比較になるからC2Dの圧勝

239業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/13(木) 04:25:53 ID:pzOhZvAW
 |  | ∧
 |_|Д゚) 965以降ロクなチップセットが無いような気がする。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
240●テヘ権田●:2007/09/13(木) 04:27:22 ID:08IazAiO
あ、間違った!
チップセットの差だとすればIntel チップセットの圧勝 ^^/
なお、Q6700についてはHDDが異なるので注意
241●テヘ権田●:2007/09/13(木) 04:28:15 ID:08IazAiO
>239
X38を待て!
242●テヘ権田●:2007/09/13(木) 04:33:21 ID:08IazAiO
というかマザーボードの設計が難しくなってるんだよな。
FSBの実クロックが上がってるからな、今だと最低でも1600MHzで安定稼動せんとダメっすし、
OC耐性を売り物にするなら・・・ぎゃーと言うほど必死で取り組んで貰わんとな。
まぁマザーボードメーカーも力のあるところから良い製品が出るようになるっしょ。
今のところ戯画はバツ1ッス。
243Socket774:2007/09/13(木) 04:35:08 ID:vbhTIq0f
ストップウォッチ・・・雑音捏造SSよりは信用度は高いけどさぁ。やっぱ追従試験がないとなんともな。
>>99みたいな事実もあるわけだ。
244●テヘ権田●:2007/09/13(木) 04:39:48 ID:08IazAiO
いやHDD転送性能はずっと以前に俺も確認済みだ。
アム厨の頼りにしている安藤のアレはいい加減で信頼性なしということははっきりしている。
245Socket774:2007/09/13(木) 04:42:04 ID:vbhTIq0f
DELLのアスロンが遅いから、雑誌が捏造ってほざいたアレか?w
RAID0のシーツーデーが速いから、雑誌が捏造ってほざいてたアレか?w
246●テヘ権田●:2007/09/13(木) 04:48:57 ID:08IazAiO
ありゃ、安藤様ごめんなさい、大原氏の間違いでしたw
247●テヘ権田●:2007/09/13(木) 04:50:37 ID:08IazAiO
>>245
ならさ、ご自慢のX2搭載マシンでPCMARK05のHDD測定やってUPしてよ。
今まで速いと思ったのは1つもねぇけどさw
もちろん構成も頼むよ (マザーとHDD)
248Socket774:2007/09/13(木) 04:54:10 ID:vbhTIq0f
いや、>>99で十分だろw
あんたが超ハンデ計測&SS捏造しかしてない時点で何の反証にもなってないんだからw
249●テヘ権田●:2007/09/13(木) 05:00:47 ID:08IazAiO
全然十分じゃないなぁ、だってさBIOSはベータだしマザーも一種類・・・
これじゃサンプル数足り無すぎるw
250●テヘ権田●:2007/09/13(木) 05:04:04 ID:08IazAiO
まぁそんな少ないサンプル数でIntelのチップセットは糞と言われてもなぁw
P35搭載の戯画マザーでメモリレイテンシ悪化のトラブルあるけどさ、それだけでP35糞とか言ってるようなもの。
しかし他の板のP35はまともだしw
251Socket774:2007/09/13(木) 05:13:17 ID:7WlbOV7k
C2DやC2QをカリカリにOCしてメモリ設定も詰めて、爆速HDDでRAID5組んでシステムディスクにすれば、もっさりしないってのは誰も否定してないんじゃない?
おいそれと真似できないシステムじゃ反論する根拠持てないしなw
252Socket774:2007/09/13(木) 05:15:55 ID:7WlbOV7k
でも5万バーゲンDELLのx2機は大人げないよw
C2Dの方も同価格帯のDELL機と比較するならわかるがな。
253●テヘ権田●:2007/09/13(木) 05:21:13 ID:08IazAiO
そんな問題じゃないなぁw
もっさりしてると言うなら検証すればいいだけ。
Intelのチップセットが不味くてHDDからのソフトLoadingが遅いと言うなら検証すればいい。
サンプル数を揃えれば良いだけ、チップセットの問題なのか計測ミスなのかBIOSベータが糞なのかはっきりする。
その為にもX2側でのPCMARK05 HDDテスト結果を募集しているってわけさ。
しかしどなたもUPしない、例外的に業物君からあった程度、これじゃ検証できません。
あとなにを勘違いしてるのか知らぬがPCMARK05 HDDテストはシステムディスクの速さに影響しませんので悪しからず。
254●テヘ権田●:2007/09/13(木) 05:28:10 ID:08IazAiO
> でも5万バーゲンDELLのx2機は大人げないよw
> C2Dの方も同価格帯のDELL機と比較するならわかるがな。
そんなこと言われてもなぁ、俺はその程度しかX2(AM2)に価値を覚えないしそれしか持ってねぇ。
文句をいうなら、お前等ご自慢のX2(AM2)でのベンチ結果をUPすればいいだけのことw
文句は言うがUPはしない、それじゃX2(AM2)が糞と言われてもしゃねぇっすよ。
255Socket774:2007/09/13(木) 06:11:13 ID:jJqTd5G+
C2Dはゲームしてると一瞬固まるんだが、これなんぞ?
256●テヘ権田●:2007/09/13(木) 06:16:28 ID:08IazAiO
俺そんな経験ねぇから知らねぇよ。
固まったことねぇしな。
257Socket774:2007/09/13(木) 07:10:35 ID:UTkDMFdz
確かになんか処理速度にムラがある感じ。
なんだろ。
258Socket774:2007/09/13(木) 07:25:51 ID:C8BNAM2v
AMDにしといて満足
危うくインチに騙される手前だった
259●テヘ権田●:2007/09/13(木) 07:39:24 ID:08IazAiO
満足ねぇw、まぁ本人がそれで良いと思ってるのだからアレだが鈍足でよく満足とか恥ずかしげも無く言ってるのなw
260Socket774:2007/09/13(木) 08:03:12 ID:kScPLB2z
HDDの検証やりたかったら、まずRAIDは当然却下だな。
チップセットの検証ならRAIDカード使用も当然却下。
HDDも機種指定・単発稼動までやらなきゃな。
OCもバススピードを引きずってくから、これも却下。

検証する気なら「検証対象以外の条件は極力合わせる」のは大前提だが、
ここでそんなことが出来る訳がない。
261もっさり祭り:2007/09/13(木) 08:10:26 ID:C8BNAM2v
現行スレhttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1189598264/

375 枯れた名無しの水平思考 New! 2007/09/12(水) 20:23:33 ID:MXFegNNR0
大分市役所 part4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1184239038/
[改行省略]
144 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 00:39:48
新婚の職員さんをおいしくいただきました。
かなり年上の旦那には悪かったかな。
ごちそうさまでした。

145 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 04:08:03
>>144
特定しましすた

13 名前:鈴木 一郎[[email protected]] 投稿日:07/09/10(月) 23:41 HOST:ntooit025188.ooit.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1184239038/144
削除理由・詳細・その他:
誹謗中傷:三種:個人を完全に特定する情報を伴っているものは削除対象です。

特定スレッドの中で、個人が容易に特定できる情報を書き込んでしまったため、想定外の不利益が相手に及ぶ可能性が高くなってしまいました。
よって、お手数おかけして申し訳ありませんが、早い段階での削除をお願いいたします。
262Socket774:2007/09/13(木) 08:13:40 ID:d2ML7yJB
昨日の●テヘ権田●

〜4:15 2ch
4:15〜8:16 就寝
8:16〜9:50 2ch
9:50〜20:12就寝
20:12〜 2ch
263●テヘ権田●:2007/09/13(木) 08:40:00 ID:08IazAiO
>>260
ore 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165151254/2

C2D X6800@定格 (WD2500YD)のApp Loading性能は7.688MB/s、
X2 5000+ @ 定格. (WD2500YD)のApp Loading性能は6.755MB/s
この結果、アプリケーションロード速度でC2DはX2よりもっさりという言い掛かりは否定されましたw

X6800@定格 (WD2500YD) 
App Loading 7.688MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3722.jpg

X2 5000+@定格 (WD2500YD←X6800より取り外し装着した)
App Loading 6.755MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3746.jpg

捏造に限りなく近い腐ったテスト結果w
> ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
AMD系の最高が 7.2MB/s 、Intel系の最高が 6.2MB/s

主要構成
C2D側
CPU:X6800@定格
M/B:P5W DH
メモリ:DDR2 1GBx2 デュアルチャネル
AHCI(WD2500YD,WD4000YR) 計測対象はWD2500YD
OS:WindowsXP Pro sp2
X2側
CPU:X2 5000+@定格
M/B:dell オリジナル(Dimension E521搭載マザー)
メモリ:DDR2 1GBx2 デュアルチャネル
HDD:AHCI(WD800,WD2500YD) 計測対象はWD2500YD
OS:WindowsXP Pro sp2 (dell OEM)
264Socket774:2007/09/13(木) 08:45:53 ID:F32JsFj8
>>224
それは事実だな
もっさりを我慢して多くのソフトにおける速度を優先するのも悪く無い選択だ
もっさりが気にならない鈍い人も多いようだし
265Socket774:2007/09/13(木) 08:48:54 ID:wDiKgNDY
>>256
10msがどうでもいい人間には知覚できないよ
266Socket774:2007/09/13(木) 08:51:55 ID:0tVQWl/p
>>263
メモリは何使ってるの?
267Socket774:2007/09/13(木) 08:53:35 ID:4YjasqfK
既に流れたSSを根拠にされてもな・・・
268Socket774:2007/09/13(木) 09:30:47 ID:SqlhT1m8
CPU以外の条件をまったく同じにしないと,CPUが原因のもっさりかどうかわからん。
269Socket774:2007/09/13(木) 09:53:05 ID:2/VMVv/q
270Socket774:2007/09/13(木) 09:53:06 ID:iq81TQvf
そもそもC2Dはプチフリーズするだけで
処理が追いつかなくてカクカクするわけでもなく
処理に入るまでの動作がとろくてモッサリというわけでもない件

馬鹿が一生懸命話題を摩り替えてるけど。
271Socket774:2007/09/13(木) 09:58:31 ID:nfPedphN
テヘ権田のPC構成が知りたいなあ
電源とかケース含めて全部
あ、サブマシンもあったらそれもお願いします
272●テヘ権田●:2007/09/13(木) 10:16:55 ID:08IazAiO
んじゃHDD廻りだけ

ARC-1231ML(2GBキャッシュ) BBU、コントロールパネル付き
アレイ1 WD1500ADFDx6 RAID5
アレイ2 WD5000YSx6 RAID5、RAID6

ICH7R Intel Matrix RAID
アレイ3 HDT725050VLA360x3 RAID0
273Socket774:2007/09/13(木) 10:37:28 ID:xwAX/Ax5
もっさり否定してX2遅いっていってるのバカオネアだけだし、
バカオネアのデータって第三者が再現不可能で、再現可能なものは検証してみたら全部捏造(本人曰くネタ)だから、
正しく検証されたもっさりを否定する証拠ってろくなものは一つもないんだよねぇ。

メモリアクセスが遅いのも、分岐予測はずしまくるのも、例外処理が遅いのも複数の人間により検証されたら
今度はCPUとは関係のないHDDの速度計測を開始。

遅くないと主張する根拠はデチューンDELL機と他人に100万払って作ってもらったC2Dで比較してるだけで
いかにバカオネアが自分でPCを使いこなせてないか証明してるに過ぎないんだよねぇw
274●テヘ権田●:2007/09/13(木) 10:43:23 ID:08IazAiO
> もっさり否定してX2遅いっていってるのバカオネアだけだし
嘘ばっかw
C2DがもっさりするなんてIntel系スレで話題にもなってないっすよ。
X2がC2Dより遅いのは全世界で認められてます。
275Socket774:2007/09/13(木) 11:07:44 ID:nfPedphN
>>272
金かかってんなあ
で、なんでHDD周りだけなの?
さすがにそのHDD構成はよほど金余ってないかぎりは真似できんが、その他なら参考になるかと思ったんだが

しっかし、まるで商用サーバみたいな構成だな
そのマシンで何してるの?
映像編集とか?
276Socket774:2007/09/13(木) 11:13:12 ID:F32JsFj8
>>274
速い遅いなんて問題にしていない
277Socket774:2007/09/13(木) 11:29:25 ID:benahs7y
>で、なんでHDD周りだけなの?
朝鮮人だから。

>そのマシンで何してるの?
ショタゲー
278●テヘ権田●:2007/09/13(木) 11:35:41 ID:08IazAiO
>>276
ID:xwAX/Ax5君は問題にしているようですよ。
279Socket774:2007/09/13(木) 11:45:11 ID:nfPedphN
>>277
朝鮮人だからって構成は答えられるでしょw

そしてスルーされてますよっと
280Socket774:2007/09/13(木) 11:49:00 ID:2/VMVv/q
チンポコ様が自分に関わりのないレスにまで全部噛み付くと思ったら小間違いだ
281Socket774:2007/09/13(木) 12:24:44 ID:xwAX/Ax5
> 嘘ばっかw
ほれ、否定してるのアンタだけwww
282業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/13(木) 12:35:00 ID:pzOhZvAW
 |  | ∧
 |_|Д゚) アレイ2はRAID5なのか6なのか。
 |文|⊂)   コピペミス?
 | ̄|∧|    つか15台も積めるケースってデカそうだなぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
283Socket774:2007/09/13(木) 12:40:12 ID:WYJ0WvHe
Pen4/DやPen3やCeleから乗り換えたんならもっさりは感じないだろ。
期待したよりは速くないと感じたとしても。
AthlonXP2500+以降のAth/Semp系列から乗り換えて比較できると体感できる。
でもDELLオリジナルマザーは論外なw
284●テヘ権田●:2007/09/13(木) 12:42:38 ID:08IazAiO
>>282
両方、ボリューム分けしてRAID5と6に分かれてます。
ケースはデカイっス
285●テヘ権田●:2007/09/13(木) 12:44:00 ID:08IazAiO
>283
いや俺、Athlon64 3400+や3500+持ってるしw
286Socket774:2007/09/13(木) 12:47:50 ID:nfPedphN
え、一台に15もぶらさがってるの?
マジ何するためにそんだけの構成が必要なんだ


で、HDD以外の構成を晒してくれないのはなぜ?
287Socket774:2007/09/13(木) 12:49:00 ID:4YjasqfK
>>284
ケースは何使ってる?
HDD15台載るとなると、SUPERMICROとかのサーバーケースでもなかなか無いが。
通常のPCケースだと、エンクロージャ4台くらいいるな。
288●テヘ権田●:2007/09/13(木) 12:51:39 ID:08IazAiO
PC-201Bっス。
289Socket774:2007/09/13(木) 12:59:49 ID:xwAX/Ax5
>>268
> CPU以外の条件をまったく同じにしないと,CPUが原因のもっさりかどうかわからん。
チップセットまで同じに出来ないからまったく同じってわけにはいかんよな。

とりあえずこれは?

Core2Duo:
 CPU:  Core2Duo E6300 (1.86GHz定格 L2 2MB)
 M/B:  Asus P5LD2-VM SE (i945G Chipset)
 Mem:  DDR2-5300 1GBx2 2GB
 HDD:  WD1600JS 160GB SATA
 電源:  Abee AS Power SR-2480A
 VGA:  玄人志向 GF7600GS-E256H/HS

AMD:
 CPU:  Opteron165 (1.8GHz定格 L2 1MBx2)
 M/B:  Asus A8V-VM (VIA K8M890 Chipset)
 Mem:  DDR-400 1GBx2 2GB
 HDD:  HDT722516DLAT80 (160GB UATA)
 電源: .Abee AS Power SR-2480A
 VGA:  玄人志向 GF7600GS-E256H/HS

E6300=EIST&C1E enable/最小の電源管理 Op165=CristalCPUID

.           E6300          Opteron165
Idle.         79W           64W
SuperPi 104桁x2 104W(0'31"/0'31").  98W(0'49"/0'48")


電源設定=自宅または会社のデスクトップ / CristalCPUID off

ゆめりあ  最高:1024x768    1600x1200
 E6300   106W / 17042    106W / 7900
 Op165    96W / 17018.     96W / 7897

F.E.A.R:CPU=Maximum / Graphics Maximum
 E6300.   110W / min16 : Ave29 : max69  25FPS以下:46% 25〜40FPS:36% 40FPS以上:18%
 Op165   103W / min16 : Ave29 : max71  25FPS以下:44% 25〜40FPS:42% 40:FPS以上14%
290Socket774:2007/09/13(木) 13:00:06 ID:nfPedphN
見てきた
これだけのケース使ってもぎっちぎちじゃないか
熱でHDD死にそう…
291Socket774:2007/09/13(木) 13:00:21 ID:xwAX/Ax5
Core2Duo:
 CPU:  Core2Duo E6300 (1.86GHz定格 L2 2MB)
 M/B:  Asus P5LD2-VM SE (i945G Chipset)
 Mem:  DDR2-5300 1GBx2 2GB
 HDD:  Hitach HTS541680J9SA(2.5inch 80GB SATA)
 電源:  Abee AS Power SR-2480A
 VGA:  玄人志向 GF7600GS-E256H/HS

AMD:
 CPU:  Opteron165 (1.8GHz定格 L2 1MBx2)
 M/B:  Asus A8V-VM (VIA K8M890 Chipset)
 Mem:  DDR-400 1GBx2 2GB
 HDD:  Hitach HTS541680J9SA(2.5inch 80GB SATA)
 電源: .Abee AS Power SR-2480A
 VGA:  玄人志向 GF7600GS-E256H/HS

BYTE UNIX Benchmarks (Version 4.1.0)

                      C2D E6300  Opteron165
----------------------------- ---------- ----------
Dhrystone 2 w/ register        6879534.9  4415739.1
Whetstone (double)             1312.9.    1147.1

System Call Overhead.         377629.5   555410.4
Pipe Throughput             534756.3   726227.4
Pipe-based Context Sw.         80313.9.    82257.5
Process Creation              7085.5    5590.4
Execl Throughput              1929.9    2024.8
292Socket774:2007/09/13(木) 13:00:29 ID:4YjasqfK
もしかして・・・いや、そんなことは無いと思うんだが・・・
内蔵してんのか?15台全部。

だとしたらなんとマヌケな構成・・・
293Socket774:2007/09/13(木) 13:01:13 ID:xwAX/Ax5
BYTE UNIX Benchmarks (Version 4.1.0)

                      C2D E6300  Opteron165
----------------------------- ---------- ----------
FileRead (buf=1024/maxblk=2000).  481775.0   531629.0
FileWrite (buf=1024/maxblk=2000).  246800.0   257000.0
FileCopy (buf=1024/maxblk=2000).  157028.0   174634.0

FileRead (buf=256/maxblk=500)    130209.0   170594.0
FileWrite (buf=256/maxblk=500).     81633.0.    89000.0
FileCopy (buf=256/maxblk=500).     48812.0.    58085.0

FileRead (buf=4096/maxblk=8000)  1388983.0  1158544.0
FileWrite (buf=4096/maxblk=8000).   583733.0.   470933.0
FileCopy (buf=4096/maxblk=8000).   388868.0.   338515.0

Shell Scripts ( 1concur.).          4947.2    4135.0
Shell Scripts ( 8concur.)           915.0.     755.0
Shell Scripts (16concur.).           461.0.     381.0

Arit. Test (short)             1424808.6  363884.4
Arit. Test (int).               1401239.7  379259.7
Arit. Test (long)              1401237.6  378888.4
Arit. Test (float).              584206.6  830012.0
Arit. Test (double)             584220.6  824808.0
Arithoh                  14863387.1. 8224065.5

C Compiler Throughput           1856.4.    1698.0
Dc: sqrt(2) to 99 dec. places.       154348.0  146404.0
Recursion Test--Tower of Hanoi     65643.3.   89830.2
294Socket774:2007/09/13(木) 13:07:28 ID:nfPedphN
C2Dのπ焼き早いなぁ
295●テヘ権田●:2007/09/13(木) 13:17:07 ID:08IazAiO
>>290
冷やすの大変ッス
標準でHDD部には12cmファンが前後に2つ付いてる。
そこへ9cmファンx2と背面へ排出用として8cmx2のFan付けてます。
隠しベイに12台、HDD温度は32℃〜45℃っスね。

あと5インチベイ2段にリムーバブルケースにてHDD3台(Fan付き) こちらは35℃以下っス
296Socket774:2007/09/13(木) 13:25:42 ID:4YjasqfK
高ぇRAIDカードにHDD12台も載せて、RAID5/RAID6構成にしてんのに5インチベイ2段にリムーバブルケース?
ホットスワップで交換できるHDDが全部内蔵されてんのかww

・・・ところで
>アレイ2 WD5000YSx6 RAID5、RAID6
だと、RAID5に最低3台、RAID6に最低4台いるんだが・・・1台足りんぞ?
297Socket774:2007/09/13(木) 13:27:03 ID:Wu/Qgd+2
DELLオリジナルマザー(爆笑)
298Socket774:2007/09/13(木) 13:28:13 ID:nfPedphN
そんだけ金かけてるんだったら水冷にしたら?
つか6台のらぷたんが素裸でゴリゴリ鳴いてるのか 相当うるせえな

ところでその他の構成は…?
299●テヘ権田●:2007/09/13(木) 13:32:39 ID:08IazAiO
>>296
ほい全部内臓っスよ、もちろん簡単に取り外せるけどね。
まぁリムーバブルのが一番楽チンっス。

> だと、RAID5に最低3台、RAID6に最低4台いるんだが・・・1台足りんぞ?
6台でアレイ2を構築、前半部をRAID5、後半部をRAID6っス。
300●テヘ権田●:2007/09/13(木) 13:44:07 ID:08IazAiO
> そんだけ金かけてるんだったら水冷にしたら?
以前に3万円程度掛けて実験したっす。
結論からいうと内臓ではあんまし冷えない+場所とり過ぎ
結論として空冷っス
301Socket774:2007/09/13(木) 14:10:58 ID:nfPedphN
まさか水冷まで内蔵にしようとしたんじゃ
302●テヘ権田●:2007/09/13(木) 14:24:02 ID:08IazAiO
だよーん、NEC方式w
303Socket774:2007/09/13(木) 14:38:23 ID:nfPedphN
結局構成は…?
304●テヘ権田●:2007/09/13(木) 15:02:55 ID:08IazAiO
今度はEXCELマクロベンチで勝負するか?
EXCEL実行環境持ってる奴どれだけいる?
EXCEL2000,2003,2007
X2、C2Dともに参加者が居るなら開催しようと思うがどうかな?
305Socket774:2007/09/13(木) 15:18:36 ID:qPqwxkQn
内臓が無いぞぉ




ちょっと言ってみたかった。今は反省してい(ry
306Socket774:2007/09/13(木) 15:28:23 ID:uS+U99Ql
307Socket774:2007/09/13(木) 15:39:59 ID:FQpESU4R
CPUのバグ、深刻度はいかほどか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/05/news023.html
308Socket774:2007/09/13(木) 15:40:17 ID:nfPedphN
ベンチ勝負するなら構成晒さないとダメでしょ
309Socket774:2007/09/13(木) 15:46:23 ID:MoMu2XbN
要するに「ADSLで50M出ます。」と謳って、実際は2Mしか出ないのがC2D。
3M出ます。と言って実際2.3M出るイーモバイルがX2って感じですかね?

310Socket774:2007/09/13(木) 16:13:16 ID:uS+U99Ql
>>309
違うだろ・・・。
C2Dはスピードが遅いわけではないし。
311Socket774:2007/09/13(木) 16:20:42 ID:C2QAGo+b
>>309
40Mで高速だけど工事に1週間掛かるのがC2D
24Mで速度は劣るが工事は3日で済むのがX2
312Socket774:2007/09/13(木) 16:42:57 ID:BMaO0x1X
しっかし、このスレはすげえな
何の進展もない話題でpart25とか笑えるわw
313Socket774:2007/09/13(木) 17:06:36 ID:2/VMVv/q
あっちの世界の事が次々と明るみに出てますが
314業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/13(木) 17:08:05 ID:gcNTj3tG
 |  | ∧
 |_|Д゚) E6300がメインマシンから降格してついに仕事PCになっちった。
 |文|⊂)   次はL2 4MBなの買ってみるかなぁ
 | ̄|∧|    でもチップセットがいいの無い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
315Socket774:2007/09/13(木) 17:11:09 ID:uS+U99Ql
>>314
業物タン、フェノム人柱GO。
俺もE6300から脱出したいが、SB600での微妙な不具合とかが気になっていけない・・・。
ヌフォ6100はなるべく避けたいし・・・。
316業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/13(木) 17:19:43 ID:gcNTj3tG
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちのメインは今690G+SB600だけど、別に不具合無いよん。
 |文|⊂)   最初は酷かった
 | ̄|∧|    ドライバが
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#まぁATiにはよくある事
317Socket774:2007/09/13(木) 17:58:04 ID:4YjasqfK
>6台でアレイ2を構築、前半部をRAID5、後半部をRAID6っス。
なんじゃそりゃ?
HDD 6台をRAID0かRAID5で一旦アレイ2にしてから、ソフト的に7パーティションに分割して
RAID5とRAID6を組んでんのか?
そりゃまた怪しげな・・・
318Socket774:2007/09/13(木) 18:45:58 ID:vbhTIq0f
なになに雑音がまた馬脚をあらわしたって?
319Socket774:2007/09/13(木) 19:28:52 ID:nfPedphN
結局マザーはおろかCPUさえ晒してくれないぞ
320Socket774:2007/09/13(木) 19:56:55 ID:IMKShdUT


も、も、もっさりする時はぁぁぁ 部屋を明るくして、離れて、もぉぉさりしてね♪
321●テヘ権田●:2007/09/13(木) 21:31:09 ID:08IazAiO
>>317
うーん、あんたに分かるように説明するのはちっと難しいかな?
構成メンバーHDDは6、各HDDが100の容量を持つとしてその外周部より60の容量をRAID5に割り当て、
残り40の容量をRAID6に割り当てる。
そうするとRAID5の方は構成HDDが6で合計60x6の容量を使い60x5をストライピング60x1をパリティとする。
RAID6の方は構成HDDが6で合計40x6の容量を使い40x4をストライピング40x1x2をパリティとする。
ということっス。
322Socket774:2007/09/13(木) 21:37:28 ID:nfPedphN
なんでそんなバカな使い方するんだろ
何か理由があってのことだよね
パーティション切ったHDDでRAID組むなんて普通やらないんじゃ


ってか、構成教えてくれマジで
323●テヘ権田●:2007/09/13(木) 21:57:31 ID:08IazAiO
ボリューム分けは世間でご普通に行われてますけど・・・・w
324Socket774:2007/09/13(木) 22:01:47 ID:aA201GVZ
>>204
まともにもっさり価格なりってことね。
もっさりもっさり。
325Socket774:2007/09/13(木) 22:05:55 ID:cqfSfhDD
>>320
こち亀再放送おもろいね。
326●テヘ権田●:2007/09/13(木) 22:09:28 ID:08IazAiO
>>324
そそ、X2と同じw
違うのは>197に書いてあるとおりE4300はOCすると性能がグーンと上がっておいしいってことかな?
X2はOCするだけムダかな?
327Socket774:2007/09/13(木) 22:09:32 ID:nfPedphN
>>323
そりゃパーティションは普通に切ってると思うが…
なんで信頼性を上げるためのRAIDなのにわざわざ信頼性を下げているのかが気になる

で、全く触れられないんだけど、CPUやマザーは何使ってるの?
晒さないってことは実はAMDerだったり
328●テヘ権田●:2007/09/13(木) 22:11:59 ID:08IazAiO
>>327
信頼性上ってますけど・・・・
アレイ2のRAID5は構成HDDのうち1つまでの故障に耐えますし、
アレイ2のRAID6は構成HDDのうち2つまでの故障に耐えます。
329Socket774:2007/09/13(木) 22:15:47 ID:MoMu2XbN
>>92
亀レスですが、DTMも重い処理ですので
C2Dの方がいいんでしょうか?
330Socket774:2007/09/13(木) 22:17:52 ID:vbhTIq0f
>>329
C2Dの方がいいよ。トラブルあっても同病相憐れむ仲間がいるし、多数派は心理的に楽。
331インテカ:2007/09/13(木) 22:19:59 ID:1stMMLCe
>>329
当然です(´∀` )
332Socket774:2007/09/13(木) 22:24:24 ID:2/VMVv/q
1台のHDDのパーティションを2つに分けてRAID1とか
あっちの世界でなら普通にありそう
333●テヘ権田●:2007/09/13(木) 22:26:50 ID:08IazAiO
さてそれではEXCELベンチ

Download先↓ ベンチマーク for Excel 2000をダウンロードする
ttp://www.officetanaka.net/library/index.htm

EXCELのマクロセキュリティを最低に設定してマクロ実行でベンチ開始。
多少時間がかかるから終了と出るまでのんびり待つ。
EXCEL2000、EXEC2003、EXEC2007の違いで速さが異なるからSSをUPするときはEXEC2003で実行とか補足する。
ではがんばって、日常極普通に使われるているEXCEL、X2とC2Dのどちらがもっさりせず快適に動作するか勝負っスw
334Socket774:2007/09/13(木) 22:28:10 ID:iq81TQvf
335●テヘ権田●:2007/09/13(木) 22:29:24 ID:08IazAiO
EXCELマクロは重いから遅いともっさり感たっぷりっス。
イライラが募るっすよw
336Socket774:2007/09/13(木) 22:33:18 ID:vbhTIq0f
フォルダクリック、IE起動レベルのもっさりの問題なのにw
337●テヘ権田●:2007/09/13(木) 22:34:14 ID:08IazAiO
>>336
それX2が遅いっス。
338Socket774:2007/09/13(木) 22:37:16 ID:iq81TQvf
>>337
そりゃぁ、ラプタンでRAIDなのと
DELLでシングルな上に低速なHDDと比べるのは
どうかと思う。
339Socket774:2007/09/13(木) 22:38:20 ID:nfPedphN
まともな回答はもらえないと判断した

その自慢のマシン構成を晒して、EXCELマクロベンチの結果を貼ってくれ
ぶっちぎりのその速度が見てみたい
340●テヘ権田●:2007/09/13(木) 22:39:30 ID:08IazAiO
>>338
ストレージの影響を除外して計測すればいいっすよ。
2回目以降を計測するっス。
計測対象は自由に変えれる(起動アプリ設定)っスからこれで計測するっスw


8 名前:Socket774 投稿日:2007/05/23(水) 20:16:54 ID:AiBg5r7y
アプリ起動時間測定ソフト
http://apps.tpot.tk/win:komono
測定は↑ここの、StartWatch


BSGOLD9の起動時間

C2Dだと0.041秒 VISTA
#http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4554.jpg

XP Pro(SP2)の場合
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4556.jpg
1回目・・・0.469秒 (HDDより WD1500x4 RAID5)
2回目・・・0.156秒 (メモリキャッシュより)
3回目・・・0.156秒 (メモリキャッシュより)
4回目・・・0.156秒 (メモリキャッシュより)
5回目・・・0.140秒 (メモリキャッシュより)
341Socket774:2007/09/13(木) 22:42:09 ID:iq81TQvf
>>340
ぁぁ、それ覚えてる。
B's7が単純に遅かったヤツか。
ワザワザB's9で計測したんだっけ。
342Socket774:2007/09/13(木) 22:43:36 ID:2/VMVv/q
「Bs9はBs7よりキビキビなのでC2DはX2よりキビキビ」理論、だっけか
343Socket774:2007/09/13(木) 22:44:31 ID:MoMu2XbN
>>330 >>331 >雑音さん
ありがとうございます!!

C2D買うの決めました!!ファイル操作などの軽い処理は
モッサリするそうですが、重たい処理が軽いのであれば、
それは我慢しようと思います。

とりあえず雑音さんがE4300のOCがオイシイと仰ってたので
耐性のある石探しと構成を決めようと思います。
344業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/13(木) 22:47:29 ID:pzOhZvAW
 |  | ∧
 |_|Д゚) E6300とE4400とE2160で組んだ感想。
 |文|⊂)   C2DはL2 4MBのにしとけ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
345●テヘ権田●:2007/09/13(木) 22:48:27 ID:08IazAiO
> フォルダクリック、IE起動レベルのもっさりの問題なのにw
さぁ、StartWatchを使ってタップリもっさり測定してくだせーっス。
IEはiexplore.exeっスからどんどん計測してもっさりチェックすると良いっすよw
346Socket774:2007/09/13(木) 22:49:08 ID:PHhm5T2P
>>344
なぜだっ、そう諭吉出すほども違うか・・・・?
347●テヘ権田●:2007/09/13(木) 22:50:02 ID:08IazAiO
>>344
L2 4MB使ったことない人が言っても説得力ないっすね。
348Socket774:2007/09/13(木) 22:51:42 ID:iq81TQvf
要するに、L2-2MB/1MBじゃ不満が出るって事だろ。
349●テヘ権田●:2007/09/13(木) 22:51:54 ID:08IazAiO
>>345
DTM系はキャッシュ容量重要っス。
同時に刺せるプラグ数が大きく変わってくるッス。
350Socket774:2007/09/13(木) 22:52:25 ID:bqq4a/BQ
>>272
すごい構成だな。
スケジューリングでConsistency Checkを定期的に実行させた方がいいぜ。

HDDアボーン → リビルド → リビルド中にどれか1台で不良セクタ検出 → リビルド失敗orz

ってパターンが以外とあるからな。
351●テヘ権田●:2007/09/13(木) 22:53:43 ID:08IazAiO
>>348
使用するソフトによるっす、用途にあったの選べば良いっすね。
とは言っても1MBキャッシュは流石に性能劣化激しいっス、X2を使ってる感じになるっす。
352Socket774:2007/09/13(木) 22:54:29 ID:2/VMVv/q
C2Dはもっさりフリーズ当たり前ということだし
ノースブリッジでもL2を共有してるせいかそのL2切ったほうがキビキビなんだから
L2の量で選ぶなんて馬鹿げてるよね


あっちの世界の話だけど
353●テヘ権田●:2007/09/13(木) 22:55:00 ID:08IazAiO
>>350
当然のだから定期的に自動ボリーム検査ですっス。
1月に1度の設定にしてるっスよ。
354Socket774:2007/09/13(木) 22:55:32 ID:iq81TQvf
>>351
使った事もないのに嘘吐くなよ。
355●テヘ権田●:2007/09/13(木) 22:56:04 ID:08IazAiO
聞いた話っスw
356Socket774:2007/09/13(木) 22:56:59 ID:nfPedphN
なんで頑なに構成出してくれないんだろう

うちの遅いX2の結果でよかったら晒すよ?
今実家だから明日になるけど
なんだったらドライバのバージョンまで
357Socket774:2007/09/13(木) 22:57:10 ID:iq81TQvf
>>355
2chがソースってヤツか。
ウンコすぎる。
今すぐE2140買って確かめれ。
358●テヘ権田●:2007/09/13(木) 22:57:34 ID:08IazAiO
この人は少し頭が逝かれてるッスかねぇ→ID:2/VMVv/q
不気味ですっスw
359●テヘ権田●:2007/09/13(木) 22:59:17 ID:08IazAiO
>>357
仕事仲間からっスので2chじゃないっスね。
そいつアム厨だったっスけど今は脱会したようっスw
360Socket774:2007/09/13(木) 23:00:30 ID:iq81TQvf
>>359
仕事仲間ならCPU借りてこれるな。
明日借りて来いよ。
361Socket774:2007/09/13(木) 23:01:23 ID:WqHpjKyl
仕事仲間→脳内
嫁→脳内
362Socket774:2007/09/13(木) 23:02:31 ID:YbcrKdeF
IE起動時間ってどの位???
363●テヘ権田●:2007/09/13(木) 23:02:45 ID:08IazAiO
>>360
嫌っス♪
364Socket774:2007/09/13(木) 23:03:20 ID:iq81TQvf
365Socket774:2007/09/13(木) 23:03:45 ID:2/VMVv/q
あっちの世界の話をされた時
チンポコやゴリオは脱糞し終わってすこし間をあけてから
思い出したようにレスに反応することがあるけど
これはもっさり当たり前なC2Dの影響を多分に受けた人間もっさりとか言うやつだろうか?
366Socket774:2007/09/13(木) 23:05:35 ID:ZvvyKWW7
いつまで●テヘ権田●の相手してるの? タバコ吸うのと同じ位時間の無駄だよ
367Socket774:2007/09/13(木) 23:08:14 ID:vbhTIq0f
雑音が過去に論破されたウンコC2D有利テスト持ち出して笑えるw
もっさりはそんなんじゃ消えないぞ。
ラプターRAIDと4MBキャッシュに頼った有利なベンチなんて無意味。
368Socket774:2007/09/13(木) 23:08:24 ID:wDiKgNDY
StartWatchとやらの影響はどう評価するんだ
369Socket774:2007/09/13(木) 23:08:52 ID:nfPedphN
X2を叩くだけ叩いておいて自身の構成はストレージのみしか晒さない
ベンチ勝負といいながら自身のPCでの結果は出さない

判ったことは50万余裕でオーバーしているストレージを一台のPCに詰め込みまくっていることだけ
そのPCの使用用途さえ不明

これで君の発言の何を信じろと言うんだ
370Socket774:2007/09/13(木) 23:09:46 ID:iq81TQvf
>>369
あっちの世界の存在じゃねーの。
371●テヘ権田●:2007/09/13(木) 23:13:12 ID:08IazAiO
372Socket774:2007/09/13(木) 23:13:51 ID:nfPedphN
>>370
見つめている世界が違うんだね…
373Socket774:2007/09/13(木) 23:17:13 ID:iq81TQvf
>>371
そういや、まだデジカメ買う金無いの?
374Socket774:2007/09/13(木) 23:22:45 ID:dz38ThuQ
>>371
君の荒らし様は、昨夜の503以上に酷いね

やっぱDDR2のレイテンシはかなり遅いよ、もっさりの一因に間違いない
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5869.png


■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev6■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188999562/586

586 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 09:18:30 ID:08IazAiO
>>585
ムダな論議だ、キャッシュの影響を排除するのは逆に不自然

ちなみにEVERESTで計測しても殆ど同じだ。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5860.jpg
375●テヘ権田●:2007/09/13(木) 23:27:58 ID:08IazAiO
> 君の荒らし様は、昨夜の503以上に酷いね
別に荒らしてないっスよ。
376Socket774:2007/09/13(木) 23:29:09 ID:dz38ThuQ
>>375
あれ、それだけ?
377●テヘ権田●:2007/09/13(木) 23:29:55 ID:08IazAiO
>>376
他に何を語れと?
378ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/13(木) 23:30:12 ID:l7Q0PbE+
>>347

はて?どこ見てそう思うわけ?

DDR-X2
DDR2-Core

のデータはあるけど?
379Socket774:2007/09/13(木) 23:30:31 ID:dz38ThuQ
>>377
やっぱDDR2のレイテンシはかなり遅いよ、もっさりの一因に間違いない、でFA?
380ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/13(木) 23:31:26 ID:l7Q0PbE+
アーキの違うCPUのマザー、メモリも含んだレイテンシを見て何がわかるのだろう?
381Socket774:2007/09/13(木) 23:33:42 ID:dz38ThuQ
>>380
C2D@戯画=もっさり
C2D@ASUS=サク
結局同じアーキでπ焼きタイムの違いは何だったの?
382Socket774:2007/09/13(木) 23:33:59 ID:vbhTIq0f
それじゃあ、X2よりもっさりする理由にならんw 
分岐予測、投機的分岐予測、共有キャッシュ、エラッタ、FSB、チップセット、チップセットのバグ全部怪しい。
シーケンシャルが強くて、ランダムが弱いみたいな、レイテンシだけで話がつく、よくある現象っぽいのにね。
383●テヘ権田●:2007/09/13(木) 23:35:05 ID:08IazAiO
>>379
200MHzを超えて動作しているDDR1と比較するとDDR2はレイテンシの面で不利ってだけっス。
それをモッサリと言うならDDR1でさえメモリアクセスしている段階でもっさりっスね。
39.8ns Vs 49nsにどれだけ違いがあるのか、転送速度には帯域幅が効いてくるっスから実働は逆転したりするっスよ。
384ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/13(木) 23:36:26 ID:l7Q0PbE+
>結局同じアーキでπ焼きタイムの違いは何だったの

メモリ周りでしょ。πはメモリ周りに大きく左右。
でもそれで総合性能は決まらんし、レイテンシともっさりの関係も
不明だし何やってるんだ?
385ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/13(木) 23:37:51 ID:l7Q0PbE+
>200MHzを超えて動作しているDDR1と比較するとDDR2はレイテンシの面で不利ってだけっス。

ソース希望。
386●テヘ権田●:2007/09/13(木) 23:40:02 ID:08IazAiO
>>385
503君の場合はソースより実際に良いメモリを買ってテストして実感したほうがいいっス。
387Socket774:2007/09/13(木) 23:41:22 ID:iq81TQvf
>>386
友達に聞くだけで十分じゃねーの?w
388Socket774:2007/09/13(木) 23:41:39 ID:nfPedphN
徹底的に構成晒しは無視なんだな
389●テヘ権田●:2007/09/13(木) 23:43:09 ID:08IazAiO
DDR2だと200MHz(x4で800MHz)を超えるメモリのレイテンシはその仕組みから小さくすることがDDR1より困難な為、
高級なメモリを買ってもDDR1に負けるっス。
390ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/13(木) 23:44:16 ID:l7Q0PbE+
>>386

いや録音先生は体感できる器具を持っていないはずだから、
データに基づいてるはず。

それを挙げるだけでオケ。
391●テヘ権田●:2007/09/13(木) 23:46:58 ID:08IazAiO
ちなみにDDR1で266MHz(x2で533MHz) 2.5-3-3とかで動くメモリは一杯あるっす。
これに対しDDR2だと266MHz(x4で1066MHz) 3-3-3とかは非常に少ないっす、当たりはずれの世界っす。
これ以上になってくるともうDDR2はギブアップっス。
392ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/13(木) 23:47:20 ID:l7Q0PbE+
ちなみにあっちの世界?以外では

DDR2 800 CL4=DDr 400 CL2ということになってますが?
393ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/13(木) 23:48:59 ID:l7Q0PbE+
> 2.5-3-3とかで動くメモリは一杯あるっす。
>これに対しDDR2だと266MHz(x4で1066MHz) 3-3-3

まだ理解できてなかったのかw

http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/02/14/print/654104.html

間違いは間違いとたまには認めてはどうですか?
394●テヘ権田●:2007/09/13(木) 23:51:51 ID:08IazAiO
>>392
[email protected] P5W DDR2-800 3-3-3-5 だとこんなもんだよ
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5832.png

> 一応[email protected] Mem:DDR400での結果をあげとく 2-3-3-5
> http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5831.png
395ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/13(木) 23:51:55 ID:l7Q0PbE+
つりの邪魔みたいなんで消えるわw。
396Socket774:2007/09/13(木) 23:53:40 ID:dz38ThuQ
>>395
おぃおぃ消えるなよ、もっさりの根幹に関わる部分を叩き合ってる良い流れだったのに
397Socket774:2007/09/13(木) 23:57:37 ID:wafYP4WB
>>321
ARC-1231MLのマニュアル落としてきてBIOSのセットアップ方法見てきたが・・・
BIOSじゃ出来ねぇな、その設定。
WebベースのRAIDマネージャだとどうかわからんが。

つーか、RAIDマネージャの画面見せてくれ。
その方がわかる。
398●テヘ権田●:2007/09/14(金) 00:07:16 ID:l6GRLsze
>>397
ほれ ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5870.jpg
BIOS時のRAIDbootRomでも当然ながら設定可っス
399Socket774:2007/09/14(金) 00:09:31 ID:MAxMOEoM
>>397
出さないと思うよ
って言うか出せない、ってほうが正しいか
構成出さないのはすべて脳内構成だからだろうし
400Socket774:2007/09/14(金) 00:11:28 ID:MAxMOEoM
あ、出した
401●テヘ権田●:2007/09/14(金) 00:18:31 ID:l6GRLsze
>>399
ほれ ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5871.jpg

アレイ2(#01)は3つにボリューム分けしてある。
#11→RAID5 1000MB(+200MBパリティ)
#12→RAID5 1000MB(+200MBパリティ)
#13→RAID6 400MB(+100MB+100MBパリティ)
402Socket774:2007/09/14(金) 00:20:55 ID:MAxMOEoM
>>401
じゃあマザボとCPUとメモリは?
403ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 00:28:48 ID:JVzAaB8/
>>394

>>380

録音先生ってアホだったんですね。
とりあえず自殺したほうがいいですよ。
404ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 00:31:05 ID:JVzAaB8/
まだダンゴの相手のほうがおもろい。
録音先生はもうちょっと頑張ってください。
405●テヘ権田●:2007/09/14(金) 00:31:58 ID:l6GRLsze
>>403
必死だなw 、恥ずかしくて一度引っ込んだ筈だが戻ってきたのか?
406ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 00:33:36 ID:JVzAaB8/
だ か ら、

X2とCore2Duoを比較して何がしたいんだ?
お前さんのように年中ヒマじゃないから席はずすのは普通。
407Socket774:2007/09/14(金) 00:35:17 ID:6QCqky9+
もっさりの根幹にメスを入れている事にまだ気付いていないwww
408ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 00:36:01 ID:JVzAaB8/
メモリのレイテンシと

メモリ、cpu、マザーひっくるめたレイテンシを比較して何がしたいの?
409Socket774:2007/09/14(金) 00:36:39 ID:MAxMOEoM
解った
自分のマシン構成じゃないんだコレ
だから晒せないし、ベンチも出来ないのか
410Socket774:2007/09/14(金) 00:40:07 ID:6QCqky9+
>>409
俺が代書しとくね
CPU:E6600(L628B127)・他にX6800
板:P5W DH 寺 Rev.1.02G
Mem:コル TWIN2X1024-8500

で合ってたと思うよ
411ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 00:42:23 ID:JVzAaB8/
メモコン内臓の時点でメモリ周りの性能はx2>>Core2なのは常識。
それをDDR1かDDR2かの差異に持って行こうとする前提に問題があるわけ。


釣りのジャマとはそういう意味。
412Socket774:2007/09/14(金) 00:44:16 ID:flfYyU1O
>自分のマシン構成じゃないんだ
昔からそうだよ。
Pen4の頃も、結局構成晒さず逃げ回ってたからな。

ついでに奴があのアップローダしか使わない理由もわかってる。
あのローダー、容量制限厳しいからSS上げるには加工しないと上げられないんで
SSを加工する絶好の口実になるからな。w
413Socket774:2007/09/14(金) 00:44:38 ID:MAxMOEoM
>>410
お、ありがとうございます
データ揃ってきたね
414Socket774:2007/09/14(金) 00:46:39 ID:6QCqky9+
>>411
で、ゾンビの理由は何?
415Socket774:2007/09/14(金) 00:48:41 ID:MAxMOEoM
>>412
なるほど、結構考えてるんだね
そういえば加工したのばかりだね
416●テヘ権田●:2007/09/14(金) 00:52:27 ID:l6GRLsze
>>411
あーあ、それ言っちゃたらダメだろw
もうこのネタで遊べねぇじゃん。
417ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 00:53:46 ID:JVzAaB8/
>>414

意味不明わかるように言ってくれ。
418Socket774:2007/09/14(金) 01:01:08 ID:Q9Wk919h

録音先生まだ入院してなかったんっスか?
とっとと人目に付かないところに消えてくださいっス。
419Socket774:2007/09/14(金) 01:03:34 ID:vQUJj1aQ
>メモコン内臓の時点でメモリ周りの性能はx2>>Core2なのは常識。

そうなの?Core2が速いと思っていたが
420ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 01:08:28 ID:JVzAaB8/
>>419

そんなんだから録音の妄想に入れ食いなわけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Opteron

>そこで、AMDはOpteron、Athlon 64ともにメモリコントローラーを
>CPUに内蔵することで、『CPU→チップセット→メモリ→チップセット
>→CPU』となっていた経路を『CPU→メモリ→CPU』と短縮し、CPUのメ
>モリ読み込み要求からデータ受け取りまでの時間(メモリレイテンシ)
>を大幅に低減させた。

http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

録音は絶対負けを認めないやつだから。
421●テヘ権田●:2007/09/14(金) 01:08:31 ID:l6GRLsze
でもまぁ、結構遊べたかな?
ここで発言しているアム厨でX2(AM2)持ちが少ないor持っててもDDR2メモリが安物で設定値詰めれない人が多いのは分かった。
つまり低性能CPUに低性能な周辺機器を付けてキビキビとか叫んでたってことなんだよなw
やれやれ現実が見えない人達ってかわいそう。
422ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 01:11:11 ID:JVzAaB8/
>>421

みたいなこと言い出したら


http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

これを貼りましょう。
423Socket774:2007/09/14(金) 01:12:22 ID:fciVxXme
>>421
お前が一番かわいそうだ
424Socket774:2007/09/14(金) 01:15:14 ID:1+3baNrc
>>422
年収4500万プログラマーはハノイも知らなかった件も追加しといてくださいww
425●テヘ権田●:2007/09/14(金) 01:21:56 ID:l6GRLsze
おお、なんか知らんがこれまで虐げられてきた腹癒せが爆発か?
しかしそれは全てお前ら自身の問題だ、そう、貧弱な装備であるが故の袋小路。
426Socket774:2007/09/14(金) 01:25:39 ID:6QCqky9+
何で、いきなりファビョってるの?
427Socket774:2007/09/14(金) 01:29:26 ID:lipaCxz+
可哀想な脳内プログラマが居るスレはここですか?
428●テヘ権田●:2007/09/14(金) 01:30:11 ID:l6GRLsze
まぁ文句があるならX2(AM2)で49nsより遙かに速いSSを貼りなさいってことですなw
429Socket774:2007/09/14(金) 01:33:09 ID:GUpIOA1Y
なんで必死なの?
430Socket774:2007/09/14(金) 01:34:37 ID:VYRl479z
俺のE4300は今日ももっさり
431Socket774:2007/09/14(金) 01:46:11 ID:Nt5kxbYF
インテルのチップセットがもっさりの原因であって,CPUに罪はない。
432Socket774:2007/09/14(金) 01:52:59 ID:6QCqky9+
>>416
まだまだこのネタは引っ張ろうな、ゆーっくり時間を掛けて教宣する事に意味があるしさ

それと、π長距離焼きながらレイテンシ採るとOpは順当に遅くなるのに比べて、
C2Dのスコアの荒れ方は半端じゃないって事も分かってるし、マルチタスクが下手
なのが色々見えてくるんじゃね、共有L2含め
433ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 01:58:00 ID:JVzAaB8/
dz38ThuQ=6QCqky9+は自分もアホだということに気づいてない御様子。
434Socket774:2007/09/14(金) 02:05:09 ID:6QCqky9+
>>433
そうだった、同じアーキでも板違いでのもっさり検証も必要だな
435ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:06:48 ID:JVzAaB8/
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/09/11/preview_gigabyte_ga-x38t-dq6_and_intel_x38/5

X38も戯画板はレイテンシ良好みたい。
まあbiosで変わってくるかもしれんがな。
436ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:09:31 ID:JVzAaB8/
>>435

asusよりは良好という意味な

http://www.bit-tech.net/hardware/2007/09/11/preview_gigabyte_ga-x38t-dq6_and_intel_x38/10

asusは相変わらずの爆熱。
437●テヘ権田●:2007/09/14(金) 02:14:05 ID:l6GRLsze
>>432
> マルチタスクが下手なのが色々見えてくるんじゃね、共有L2含め
それは無いな検証済みだ。
もちろん常識を超える負荷が共有バスで発生するのならあり得るが現実的じゃない。

115 名前:テヘ・∀・)っ-●◎○ 投稿日:2007/09/06(木) 15:26:46 ID:k68K53NE
>>98
> 次は各々wπで摘んでみろ、共有L2負の部分と
> 高FSBの優位性が見えてこねーか?
>>99
> そりゃやってみたよ>以前
> X2に比べてマルチスレッド時の落ち込みが大きいのは確認した。

πx2だとL2共有なので4MBキャッシュなら2MBキャッシュ相当で動作する。(劣化はない)

πx2で劣化のないことの証明
E6600@(360x7=2.52GHz) メモリ→4-4-4-12 720(1:1設定)
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00120.jpg
両方共に104万桁が24秒

Core2Duo E6300 360*7の結果も24秒
Superπベンチスレ 19回目のループ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181564932/86
438Socket774:2007/09/14(金) 02:15:13 ID:6QCqky9+
>>435
680iにすら負けてるし、全項目P5Wに及ばないが
それでも、P35 DQ6より多少マシなんだろうね?
439ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:15:50 ID:JVzAaB8/
うーん突っ込むのも面倒だけど、同一環境の比較でないと意味ないでしょ。

あ、釣りか。
440●テヘ権田●:2007/09/14(金) 02:15:55 ID:l6GRLsze
ところで503君よ、SSDが大したことないのは理解できたのか?
441ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:16:45 ID:JVzAaB8/
>>438

レイテンシについて書いてる。
あとグラフの見方わかってるか?
442ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:17:46 ID:JVzAaB8/
>>440

ソースプリーズ。
443Socket774:2007/09/14(金) 02:18:07 ID:6QCqky9+
>>441
nanoseconds (lower is better)
444ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:19:11 ID:JVzAaB8/
>>443

だからasusよりマシだろ?
445●テヘ権田●:2007/09/14(金) 02:19:46 ID:l6GRLsze
>>442
>183-186
446●テヘ権田●:2007/09/14(金) 02:21:34 ID:l6GRLsze
P5Kと比べてもなぁ・・・・というかX38はもう一つだな・・・・
447Socket774:2007/09/14(金) 02:22:43 ID:6QCqky9+
>>444
ASUS P35 vs 戯画 X38の構図なんだが?
ASUS X38 vs 戯画 X38だともっと顕著に
448ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:23:15 ID:JVzAaB8/
>>445

見たけど?
ああ、この後書き込みがなかったから納得したと思ったわけかw

残念ながら帯域とランダムアクセスの意味がわかってないようなので却下。
449●テヘ権田●:2007/09/14(金) 02:24:22 ID:l6GRLsze
>>448
2kでランダムアクセスじゃないと思ってるのか?w
450ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:25:52 ID:JVzAaB8/
>>447

お前が何いいたいのかわからんわ。

451●テヘ権田●:2007/09/14(金) 02:26:08 ID:l6GRLsze
XP Startup転送速度が通常のHDDで9MB/sまで低下するのはランダムアクセスの影響な訳だが・・・
503君は知らなかったのか?
452ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:27:56 ID:JVzAaB8/
>>449

ソースくれ。
言ってることが断片的すぎて理解不能。
453ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:30:06 ID:JVzAaB8/
ていうかhddはランダムアクセスするときヘッドを動かす必要
があるわけだが?ssdはいわば遅めのメモリ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0323/ubiq181.htm

この辺読んでから寝言は言ってくれ。
454●テヘ権田●:2007/09/14(金) 02:31:15 ID:l6GRLsze
更に言えばFDBENCHには503君がお望みのランダムREAD/WRITEの結果も載ってる筈だけど見ないことにしたのか?
455Socket774:2007/09/14(金) 02:32:22 ID:6QCqky9+
いかん、馬鹿がうつりそうだ
後は適当にあしらっといて>テヘ
456●テヘ権田●:2007/09/14(金) 02:33:24 ID:l6GRLsze
>>453
比較対象はそういうことじゃないだろ?
SSD Vs RAIDボード搭載のキャッシュ(DDR2 2048MB/533MHz/ECC)だろ?
457ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:36:33 ID:p0CKZsYg
そのFDBENCHをやってくれたらいいんじゃねえ?>おまえさんのraidシステムで。
458ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:37:53 ID:p0CKZsYg
>>445

馬鹿はお前だと思うぞ?
459●テヘ権田●:2007/09/14(金) 02:40:23 ID:l6GRLsze
> 理屈でなく測定データだし、キャッシュがあるからSSDより遅延がないと思ってる
> 時点で議論の価値なし。
> HDDがネックとはどういうことか理解してない証明にはなった。
503君がRAIDボード搭載のキャッシュ性能を否定したからSSD Vs RAIDボード搭載のキャッシュを比較し易いように>183-186に
書いたのだが理解できてなかったんだなw
元々503君がSSD程度の小さな負荷で共有バスがネックになるとか言い出したから反論していた訳だが・・・・
根本的に何にも分かってなかったということか?
460ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:40:28 ID:p0CKZsYg
>456

いつからそんな比較になったのかは知らんがそれでもいいぞ?
俺が言ってたのはssd*4でcpu周りがボトルネックになるという話だった
と思うがな。
461●テヘ権田●:2007/09/14(金) 02:41:27 ID:l6GRLsze
> そのFDBENCHをやってくれたらいいんじゃねえ?>おまえさんのraidシステムで。
やった結果を>183-186にUPしている訳だが・・・・w
462●テヘ権田●:2007/09/14(金) 02:44:31 ID:l6GRLsze
>>460
> 164 名前:ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. 投稿日:2007/09/12(水) 20:32:36 ID:1ZIFRgNc
> SSE4台でRAID0組んだらCPUとかFSBがネックになるらしいよ。
FSBがネックとはっきり書いてあるが?
463ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:46:24 ID:p0CKZsYg
cpuとかって書いてるが?

俺はお前と違って間違ってたことは間違ってたと書くから
FDBENCHをやってくれよ。
464ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:47:00 ID:p0CKZsYg
cpu周り=fsbやcpu
465ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:50:26 ID:p0CKZsYg
ああ良く読むとやってるな。

ちょっと調べてみるわ。
466●テヘ権田●:2007/09/14(金) 02:50:38 ID:l6GRLsze
>184 をもう一度書くぞ

ちなみにFDBENCHで比較するとよくわかる

RAIDボード搭載オンキャッシュ時
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5850.jpg
RANDOM READ.. 727531(桁落ちの可能性あり)
RANDOM WRITE 546619(桁落ちの可能性あり)



それに対してSSDは2kで3570程度と比較にならない
http://gigazine.jp/img/2007/07/25/ssd/ssd15.png
RANDOM READ.. 63681
RANDOM WRITE 23524
(参考→http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070725_ssd/)

SSDが4台並行で動作したとしてもRAIDボード搭載オンキャッシュ時の性能には全く歯が立たないのは分かるか?
そしてRAIDボード搭載オンキャッシュ時の動作は当たり前のようにしているわけでFSBがその程度でネックになっていない証拠だろ?
467Socket774:2007/09/14(金) 02:51:05 ID:flfYyU1O
>FDBENCHをやってくれよ。
気の毒だから、できないことを頼むもんじゃないよ
PC Markならワールドワイドでベンチ結果なんかいくらでも転がってるが、
FDBENCHで環境まで晒してやってるベンチ結果なんかそうそう転がってないんだからw
468ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 02:57:37 ID:p0CKZsYg
つまりそのシステムでもcpuがネックになっていないということか?
つまりHDDをさらに高速化してもcpuがネックになってベンチスコア(3D等)が変わらない。
469●テヘ権田●:2007/09/14(金) 03:03:23 ID:l6GRLsze
>>468
SSD4台程度の負荷じゃネックにならんよ。
現にRAIDボード搭載機で3Dベンチも頗る軽快だし良い結果になってる。
ベンチ処理中にも当然の如くHDDをアクセスしているならRAIDボードに搭載された2GBのキャッシュにヒットし、
当然の如く多くの負荷が共有バスにかかっている。
470ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 03:03:35 ID:p0CKZsYg
>>455

P5Wと比較してたんか。
残念ながら、ベンチデータはDDR3でとってるから単純比較は無理。

やっぱり馬鹿はお前。
471ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 03:05:34 ID:p0CKZsYg
>>469

まあランダムリード性能を額面どおり読んでる時点でどうかと思うが。
HDチューンでアクセスタイム調べてみ?
472●テヘ権田●:2007/09/14(金) 03:08:47 ID:l6GRLsze
>>471
HDTuneのアクセスタイムはキャッシュヒット無しで計測されるから測れないよ。
というかお前何でそこまで天の邪鬼なんだ、素直に認めとけw
473ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 03:11:07 ID:p0CKZsYg
>HDTuneのアクセスタイムはキャッシュヒット無しで計測されるから測れないよ。

測定してただろうが以前?
それと俺は納得するまで考えるタイプだから。
お前のように都合の悪いことから逃げ出したりしない。
474ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 03:13:02 ID:p0CKZsYg
アクセスタイムが悪い→測定できてない。

475●テヘ権田●:2007/09/14(金) 03:13:29 ID:l6GRLsze
>>473
計測されるのはHDDのアクセスタイムであってRAIDボード搭載のキャッシュに対するアクセスタイムではない。
476ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 03:16:16 ID:p0CKZsYg
おそらく録音は帯域とアクセスタイムを混同してるな。

いくらHDD周りのデータ転送速度が速くても、必要としたときにデータ
がこないんでは、cpuにデータが届かん。
477●テヘ権田●:2007/09/14(金) 03:17:01 ID:l6GRLsze
はーもうバカw
相手にしてらんない・・・・
478ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 03:20:24 ID:p0CKZsYg
>>475

元がhddならいくらキャッシュ積んでてもランダムアクセスタイム
は変わるはずがない。

なぜならHDDからデータを読み出すときランダムならばcpuまで来る
時間は変わらんだろ。FDBENCHは何か違うものを読んでる気がする。
479Socket774:2007/09/14(金) 03:21:33 ID:69hPrs0y
503が言ってるSSD4台ってSSDもRAIDじゃないのか?
480●テヘ権田●:2007/09/14(金) 03:23:06 ID:l6GRLsze
> 元がhddならいくらキャッシュ積んでてもランダムアクセスタイム
> は変わるはずがない。
変わるさ、アクセス範囲をすべてキャッシュしてしまえばいい。
2GBキャッシュというのはそれほどにでかい。
481ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 03:24:12 ID:p0CKZsYg
>>480

ではhdチューンとってくれよ。
482ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 03:24:55 ID:p0CKZsYg
>>479

あれは帯域増やすための目的でしょ。
483ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 03:26:55 ID:p0CKZsYg
まあhdTUNEで500MB/S出たとか言ってた時点で測定はできてたんだね。
484ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 03:29:41 ID:p0CKZsYg
FDBENCHはキャッシュにランダムアクセスしてるだけでhddにアクセス
してんないだろ。

hdd10台程度どうがんばってつないでも50倍程度の速度が出るわけがない。
FDBENCHを鵜呑みにした馬鹿がいたというだけのこと。
485●テヘ権田●:2007/09/14(金) 04:03:37 ID:l6GRLsze
>>484
そこまでいうなら採ってやるよ
486●テヘ権田●:2007/09/14(金) 04:04:57 ID:l6GRLsze
ほれ、アクセスタイム0.0だぞw

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5873.jpg
487Socket774:2007/09/14(金) 04:23:27 ID:X6lV4NHb
そこまでしないともっさり隠せないの!
488●テヘ権田●:2007/09/14(金) 04:31:32 ID:l6GRLsze
>>484
というか503君はなに焦点を歪めてるのかなぁ?
オンキャッシュ性能の話をしているのだからHDD無関係だろ?
キャッシュにランダムアクセスしその結果がSSD4台より遙かに高速で速いと元から言ってるだけだ。
503君はキャッシュへのランダムアクセスそのものが遅延が大きくてSSDとは比べ物にならんと否定してたんだろ?
で、挙句の果てにキャッシュへのアクセスタイムをHDTuneで測れとか無茶を言い出した。
これ測ろうとすると全てをオンキャッシュにしないとダメだから2GB以下のボリュームを作るしかないわけで・・・
ギャーギャー言うから作って測った訳だが・・・・
489●テヘ権田●:2007/09/14(金) 04:37:33 ID:l6GRLsze
ああ、HDTuneのREAD Block sizeがストライプサイズに見合ってなかった・・・

SS取り直し
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5874.jpg
490Socket774:2007/09/14(金) 05:18:09 ID:1OT04qBz

天才って具体的にどんな奴?
491Socket774:2007/09/14(金) 07:23:38 ID:xdG4UAbo
ダンゴ死亡説
492●テヘ権田●:2007/09/14(金) 07:34:51 ID:l6GRLsze
よしこれでパーフェクトチューニング完了

Min→847.2MB/s Max→1099MB/s Ave→1070.6MB/s AccessTime→0.0ms
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5875.jpg
493Socket774:2007/09/14(金) 07:59:43 ID:flfYyU1O
それでやってることは1日中、2ちゃん粘着か。
もったいねぇww
494Socket774:2007/09/14(金) 08:15:29 ID:Pv4mIw8t
昨日の●テヘ権田●
  〜15:03 2ch
15:03〜21:31 就寝
21:31〜    2ch
495Socket774:2007/09/14(金) 10:14:35 ID:fztkK7cD
その実は2chログサーバ、巡回スレのログは画像含め全てストックしてあるらしい
そのログ検索のための高速化も必要だった
496Socket774:2007/09/14(金) 10:42:25 ID:fciVxXme
途中殆ど2人しか会話してないな しかも変なの

497業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/14(金) 11:23:02 ID:q8n21hLs
 |  | ∧
 |_|Д゚) G33とE6550買ってOCして400*7=2.8GHz行くか。
 |文|⊂)   690Gと6000+(89W)で定格3.0GHzかで
 | ̄|∧|    値段変わらんのだよなぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
498Socket774:2007/09/14(金) 11:24:56 ID:69hPrs0y
>>497
業物たんL2-4MBタイプ持ってないんだろ?
E6550買っちゃえよ
499業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/14(金) 11:26:02 ID:q8n21hLs
 |  | ∧
 |_|Д゚) しかしG33マザーにロクなのが無い難点。
 |文|⊂)   オンボードビデオ付M-ATX派なので、今のIntelママンは選択肢が少ない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
500Socket774:2007/09/14(金) 11:31:17 ID:69hPrs0y
RadeonExpressとかはFSB1333対応じゃないんだっけか。
どうにも意欲がわかないね(´д`)
501Socket774:2007/09/14(金) 19:32:18 ID:lipaCxz+
やっぱり分岐予測精度とノースチップのIO性能が問題なんだろうな。
キャッシュが増えたり、FSBをOCするともっさり軽減するのはパイプラインストールのペナルティが小さくて済むからか。
502Socket774:2007/09/14(金) 19:34:32 ID:ALHRVHn4
E6300より5200+の方がHDDのレスポンスが良かった

まぁチップセットの違いもあるだろうけど
503Socket774:2007/09/14(金) 19:47:18 ID:QTkaWACx
>>502
何でわざわざそんなチンポコ大発奮なネタを書く?
504Socket774:2007/09/14(金) 20:02:46 ID:857zkiUu
湾岸ミッドナイト風に語るスレより

C2Dは悪魔のZ
AM2はブラックバード(ポルシェ)

当然どちらも北見チューンです。
505Socket774:2007/09/14(金) 20:08:12 ID:pp3/FZZn
C2Dはもさもさ
わざわざ高いもさもさを買うやつは病人
X2を買って、差額を恵まれない人に寄付するべき
506●テヘ権田●:2007/09/15(土) 01:41:05 ID:Wog30P61
503君は逃げちゃったようだなw
507Socket774:2007/09/15(土) 01:49:21 ID:u+IU4Eta
PV4はC2Dで使えないって(マジか?)盛り上がってるよ
X2ならOKとか?
スレ読むのメンドクセーから真相は不明だ
508Socket774:2007/09/15(土) 01:57:18 ID:mm1Fb+TZ
トップシェアの製品に対応してないのって普通「不良品」っていうんだぜ?
509Socket774:2007/09/15(土) 02:00:04 ID:Z5SlV732
>>507
動作環境に書いてないだけだろ?
510Socket774:2007/09/15(土) 02:02:04 ID:u+IU4Eta
ヨーワカランけど起動しなかったり、起動しても認識しなかったり
読んでられん
511●テヘ権田●:2007/09/15(土) 02:03:32 ID:Wog30P61
まぁC2Dで動かないから不良品で間違いないかなw
X2で動かなくてもC2Dで動くなら言い訳付くけどな。
512Socket774:2007/09/15(土) 02:05:18 ID:Z5SlV732
>>508
PV4は怪しい商品だけどな
HD扱うのにいまだPCIだし
513Socket774:2007/09/15(土) 04:29:48 ID:rR0H6Rra
ドライバとか検証とか相性の問題でAMD系がアウトってのはよくあることだが、
性能が悪くてINTEL系がアウトってのは珍しいね。
人間が体感できるほどのC2Dのもっさりは、そこまでクリティカルな影響も及ぼしてるのか。
514ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 05:19:40 ID:npR/TUef
>>506

まあ無職相手に何言っても無駄だから、あえて無視してたが。

キャッシュのランダムアクセスを計って何がしたいわけだ?
HDDのランダムアクセスの話とキャッシュ単体のアクセス話がどう関係
するんだ?

あほらしくて会話が成り立たん。
お前の相手するにはこっちの人生もつぶす必要性がある。
515●テヘ権田●:2007/09/15(土) 05:21:27 ID:Wog30P61
>>514
アホか?
論争点はSSD Vs RAIDボード搭載キャッシュだろ。
今更なにを言ってやがるw
516ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 05:24:36 ID:npR/TUef
>503君はキャッシュへのランダムアクセスそのものが遅延が大きくてSSDとは比べ物にならん
>と否定してたんだろ? で、挙句の果てにキャッシュへのアクセスタイムをHDTuneで測れとか
>無茶を言い出した。

お前頭悪すぎ。HDDにOSをインストールするんだぞ?
HDDからデータ読むんだぞ?

お前のシステムではキャッシュにすべてインスコするんか?
マジで自殺してくれウザイから。

で自作板から消えろ。
お前の相手はウンザリ。ためにならんし2ちゃんでの自己保身のみ。
517ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 05:27:38 ID:npR/TUef
>論争点はSSD Vs RAIDボード搭載キャッシュだろ。

cpuがネックになるかどうかでなぜこのような論点になるんだ?
お前のシステムはキャッシュにすべてインスコしてるのか?
まあ、こういっても無駄だとは思うけど。

はー。
518●テヘ権田●:2007/09/15(土) 05:29:02 ID:Wog30P61
必死に逃げてますなw
元々の論点はSSDx4だと共有バスがネックになるという話。
それに対し、現実にそれ以上に高速な動作をしているRAIDボード搭載のキャッシュでネックになってないからネックになるのは嘘。
と言ってたわけだ、503君はRAIDボード搭載のキャッシュなんて速くねぇとかランダムアクセスは遅いとか難癖付けたから実際に
ランダムアクセス性能を計測したまでのこと。
519Socket774:2007/09/15(土) 05:29:26 ID:krP3Y4z+
早起きやね
520ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 05:30:59 ID:npR/TUef
時間の無駄なんで。

録音の勝ちでいいよ。
 
糸 冬  了。
521●テヘ権田●:2007/09/15(土) 05:32:42 ID:Wog30P61
まぁ最初から503君があやまれば良かっただけのこと、少し下品な返答だが若さゆえのことと了承しておこう。
少しは賢くなれよ>503君。
522Socket774:2007/09/15(土) 06:36:40 ID:OLcE/wFM
ランダムアクセスにもキャッシュが効くのかよ
523●テヘ権田●:2007/09/15(土) 06:53:57 ID:Wog30P61
>>522
アクセス範囲がキャッシュ内ならば効きますよ。
524Socket774:2007/09/15(土) 06:58:40 ID:GYzQdxi6
絶対無謬、容量無限大のキャッシュですよ。
あっちの世界ではw
525業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/15(土) 07:00:31 ID:WRbu0ICH
 |  | ∧
 |_|Д゚) むしろシーケンシャルより速度が落ち込むランダムアクセスの為に。
 |文|⊂)   キャッシュは使うもんでないかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
526●テヘ権田●:2007/09/15(土) 07:01:29 ID:Wog30P61
おお業物君はよく理解していらっしゃる。
527Socket774:2007/09/15(土) 07:41:15 ID:xrouw7U7
昼間寝てるの?
528●テヘ権田●:2007/09/15(土) 07:42:41 ID:Wog30P61
一日3時間の睡眠♪
529Socket774:2007/09/15(土) 07:51:00 ID:xrouw7U7
よく耐えられるなあ
俺絶対無理


つかそこまで金掛けるならi-RAMとかのがいいんじゃないの?
今メモリ安いし
530●テヘ権田●:2007/09/15(土) 07:56:28 ID:Wog30P61
i-RAMはこれからかな?
あと数年もすれば当たり前のようになるだろうな。
531Socket774:2007/09/15(土) 08:01:02 ID:xrouw7U7
それよりも前にSSDじゃないかな
手が出せる価格になってきたし

っても、貧乏人にはあまりにキツい値段だけど
ラプたん2台で息も絶え絶えですよ…
532業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/15(土) 08:05:56 ID:WRbu0ICH
 |  | ∧
 |_|Д゚) SSDはランダムライトが遅いのが普通のPCで使うには難点。
 |文|⊂)   ランダムリードは速いんだけどねぇ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
533Socket774:2007/09/15(土) 08:08:59 ID:rR0H6Rra
もっさりはICHのせいなのか?
そうだとしたら、RAMディスクにしても、シリコンディスクにしてもそれじゃ意味ないんじゃね?
534●テヘ権田●:2007/09/15(土) 08:09:54 ID:Wog30P61
確かに書き込み時間に何があるよな。
あと気になるのは書き換え回数、これも制約が厳しくてあっという間にあぼーんとかいう奴もいたり、
全然問題なしという奴もいたりではっきりしない。
まだ導入するには不安だな。
535●テヘ権田●:2007/09/15(土) 08:11:25 ID:Wog30P61
>533
P5W DH使ってるけど全然問題なく超快適に動作してるぞ→RAID搭載キャッシュ(実測結果は>492)
536Socket774:2007/09/15(土) 08:27:20 ID:yaF1oqWU
>>534
どこまで人任せなんだよ
待つことがエライとでも思ってるんか?
ちっとは行動せい、ドアフォ(´∀` )
537Socket774:2007/09/15(土) 08:27:48 ID:rR0H6Rra
HDD15台はいいからw
538●テヘ権田●:2007/09/15(土) 08:28:49 ID:Wog30P61
>>536
じゃまずお前から頼む、結果報告待ってるぞw
539Socket774:2007/09/15(土) 08:31:38 ID:yaF1oqWU
>>538
嫌だね(´∀` )
540Socket774:2007/09/15(土) 08:53:50 ID:5jAs7BdU
オンキャッシュならラプター使う必要なくね?
というかストライプも不要じゃないの
541●テヘ権田●:2007/09/15(土) 08:58:18 ID:Wog30P61
>>540
キャッシュを外した時に役に立つんだよ坊や。
542Socket774:2007/09/15(土) 09:03:02 ID:5jAs7BdU
ああ、ディスクがネックになっちゃうのねw
543●テヘ権田●:2007/09/15(土) 09:07:37 ID:Wog30P61
>>542
そういうことだ、キャッシュを外すとこの程度まで性能は低下する。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5884.jpg
544●エセ權田●:2007/09/15(土) 09:13:15 ID:kh7KDlub
バージョンダウンw
545●テヘ権田●:2007/09/15(土) 09:14:16 ID:Wog30P61
まぁ期待はしてねぇけど頑張ってみろやw
546Socket774:2007/09/15(土) 09:20:34 ID:rR0H6Rra
なーんかなwww
547Socket774:2007/09/15(土) 10:14:12 ID:HdqO/aVB
CPUは悪くない。
悪いのはMCHだ
548Socket774:2007/09/15(土) 10:17:14 ID:4IiPqo0I
インテルママンって結構相性きついな。
SUMSUNGのDDR2メモリ挿したら起動すらしない。
549●テヘ権田●:2007/09/15(土) 10:23:22 ID:Wog30P61
相性問題はAMD系もよく似たものだな
550Socket774:2007/09/15(土) 10:26:03 ID:4IiPqo0I
>>548
AMD系で相性でたことないからなー。
特にSumsungでは。

つか、どうすんべ。よもやIntelママンで動かない事はなかろうかと
相性保証つけてないんだが・・・w
551●テヘ権田●:2007/09/15(土) 10:28:37 ID:Wog30P61
マザーの型番とメモリーの型番言えよw
552Socket774:2007/09/15(土) 10:31:24 ID:4IiPqo0I
>>551
P5LD2-VM(A2)
SUMSUNG PC2-4200U-444-12-D3(PK-UG-ME036)
553●テヘ権田●:2007/09/15(土) 10:43:32 ID:Wog30P61
NEC/増設RAMボード(512MB、PC2-4200)?
554Socket774:2007/09/15(土) 10:45:06 ID:4IiPqo0I
>>553
そそ。近所のPCパーツ屋に中古バルクで置かれてた代物。
555●テヘ権田●:2007/09/15(土) 10:46:29 ID:Wog30P61
相性問題ねぇw
556業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/15(土) 11:01:00 ID:i/OEQPOm
 |  | ∧
 |_|Д゚) AM2ママンでは動くのん?。
 |文|⊂)   DDRならともかくDDRIIだと寒は別に普通かそれ以下のブランドのやうな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
557Socket774:2007/09/15(土) 11:02:42 ID:rR0H6Rra
最近のインテルは相性問題かw
熱湯婆で迷走してさらにIA-64でも迷走して最後はAMD64互換CPUに落ち着いたからな。
558Socket774:2007/09/15(土) 11:10:35 ID:SxDE2O3A
流れ読まずに投下

ttp://1rg.org/up/48602.jpg

CPU(6400+)、Memory共全くの定格、VGAはRadeonHD2600Pro
latency46.875ns
559Socket774:2007/09/15(土) 11:10:45 ID:iAeo2yYC
AMDは統合チップセットMBと電源の相性で騒いでなかったか?
スーパー7時代と比べると相性問題なんて無いに等しいが
560Socket774:2007/09/15(土) 11:19:18 ID:SxDE2O3A
AMDはAM2がデビューした頃ELPIDAチップとの相性で騒いでた
561●テヘ権田●:2007/09/15(土) 11:40:47 ID:Wog30P61
>>558
まぁ普通だな。
562業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/15(土) 13:19:42 ID:i/OEQPOm
 |  | ∧
 |_|Д゚) 690Gで電源の相性はバイオスタのだけじゃないかな。
 |文|⊂)   他じゃ聞かない
 | ̄|∧|    M2A-VMはメモリ電圧をAutoじゃなく1.8V固定にしないと安定しないメモリの相性が少々
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ BIOS上がってからはそれも聞かないけど
563Socket774:2007/09/15(土) 17:22:33 ID:Whg0um+9
>>326
> >>324
> そそ、X2と同じw
> 違うのは>197に書いてあるとおりE4300はOCすると性能がグーンと上がっておいしいってことかな?
> X2はOCするだけムダかな?

 ↑無能が動作を見ずに決めつけカキコ飛ばしてるのが証明された
X2はもっさりじゃなく、処理速度なりの動作だよ

ベンチとエンコだけ非常識な成績なのに実際使うと遅くてカクカク
不快感バラ撒くからもっさりがCore2Duo。特有の欠陥なんだ

表現の定義も共有できないで構ってゴミ撒くなよ無能
564Socket774:2007/09/15(土) 17:38:57 ID:V+4YwVy1
>>563確かにな。HDD15台でRAIDでカバーするなんて
できんからな。:●テヘ権田●:は普通の構成で検証
しろよ。
565Socket774:2007/09/15(土) 18:44:52 ID:Kl8Ry051
rapのRAID5だとC2Dはもっさりフリーズ当たり前だというのに(あっちの世界の場合)
敢えてそれをするんだからかなりの猛者であり漢でもあるじゃないか
566Socket774:2007/09/15(土) 19:09:13 ID:YQoDGUl+
この豪華なストレージを見て!すごいでしょ!
という自慢にしか見えない

使用用途不明、構成不明じゃあねえ・・・
567●テヘ権田●:2007/09/15(土) 19:22:11 ID:Wog30P61
頭のおかしな人しか集まってないのね・・・w
568Socket774:2007/09/15(土) 19:28:40 ID:acO6HCLy
遂に認めてしまったか
569Socket774:2007/09/15(土) 19:41:12 ID:YnGWMc2s
>>566
正解!
過去に、こんな発言してんだぜ

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177961091/88

88 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 02:33:38 ID:jRHHjpMa
>>86-87
いやだから、お前等それだけの周辺機器持ってねぇだろ?
そしてゴミみたいな性能しか出せていないX2がキビキビだとか言って吠えている・・・・
つまりバカってことじゃねぇのか?
570Socket774:2007/09/15(土) 19:45:22 ID:JxI+mxHw
でさでさ、>>567はいつになったら構成晒すんだい?
571Socket774:2007/09/15(土) 20:41:33 ID:C+8EksUL
>>570

絶対晒さないよ。持ってないんだもん
572Socket774:2007/09/15(土) 20:42:48 ID:rR0H6Rra
SSも妙に削ってるのしか無いしなw ベンチソフトのバージョンがコロコロ変わったりw
573Socket774:2007/09/15(土) 21:02:25 ID:JxI+mxHw
そっか、じゃぁ成り立たない反論を繰り返すだけなんだね。
気にしないで大丈夫かな。かな。
574Socket774:2007/09/15(土) 21:14:06 ID:ewybIRpu
そろそろこの流れを無視してベンチ勝負がどうのこうのって言ってくる頃じゃない?
あとはバカは相手にできないとかどうとか
575Socket774:2007/09/15(土) 22:21:35 ID:k8+IElE8
>●テヘ権田●

俺のだってアクセスタイム0だぞーw

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu1951.jpg
576Socket774:2007/09/15(土) 22:43:38 ID:U06+Kqnj
桁落ちと桁溢れの違いさえ分からない奴だしなw
577Socket774:2007/09/15(土) 23:04:19 ID:kVkOiqNQ
>>518
> 元々の論点はSSDx4だと共有バスがネックになるという話。
                 ~~~~~~~~
アレ? そうだったんだ。

だったらRAID単デバイスの理想環境じゃ何の意味もないじゃん。
もう断固バースト転送を許さないって勢いで色んなデバイス混載してみたら?
(現実的にはSLIでベンチ回しながら裏で転送したり、RAID複数本にしたり。)
578●テヘ権田●:2007/09/15(土) 23:46:38 ID:Wog30P61
> だったらRAID単デバイスの理想環境じゃ何の意味もないじゃん。
なんでこうバカ発言するかなぁw
579Socket774:2007/09/15(土) 23:52:08 ID:NCtLGu47
やっぱり食いつけるレスにしかレスしないのかぁ
580Socket774:2007/09/15(土) 23:56:43 ID:C+8EksUL
結局構成晒しは全力でスルーか
581Socket774:2007/09/16(日) 00:03:11 ID:RDPolPUC
>>578
うむ、ま、顧客に納品予定の鯖ってのがテストベッドの実態だろうから
そうそう自由におイタできないのは分かる。
582Socket774:2007/09/16(日) 00:05:38 ID:Rbi8GEei
テヘ権田の未回答な質問

・ストレージ以外の構成
・豪勢なストレージの使用用途

まだあったっけな
583Socket774:2007/09/16(日) 00:09:39 ID:Rbi8GEei
商用サーバっぽいなあとは思うけど、RAIDの組み方が変なような
584Socket774:2007/09/16(日) 00:19:11 ID:yNtZ+aIv
やっぱ、持ってないから構成晒せないんだ
こいつの生活見てる限り、あんなハード買えるだけの収入源はなさそうだもんなw
585Socket774:2007/09/16(日) 00:37:16 ID:ANwbp3jh
>>584
ヒント1:障害者手当て
586Socket774:2007/09/16(日) 01:03:40 ID:PpIjqwd1
RAIDスレで見つけてきた
構成はこれっぽい


390 Socket774 sage 2007/08/30(木) 17:34:42 ID:sxLBFF9r
>>388
俺のPCだと・・・・

[email protected]
P5W DH
DDR2メモリ2GB 4-4-4-8(383x2、1:1、2V)
9600GT(定格)
ARC-1231ML(2GB)
WD1500ADFDx6(RAID5)
WD5000YSx6(RAID5、RAID6)
HDT72050VLA360x3のRAID0(ICH7R)

この状況下でスピンダウンなしだとアイドル時300W、負荷時400W
WD1500ADFDx6とWD5000YSx6をスピンダウンした状態だとアイドル時200W程度



587Socket774:2007/09/16(日) 01:05:34 ID:JBrUZJaj
C2Dの心の声

僕C2Dだけど皆からモッサリモッサリゆわれるけど売れてるんだぁ

X2の心の声

僕X2です皆には評判いいけどC2D君とそんなに変わらないけど売れないんです・・・



だそーですw
588Socket774:2007/09/16(日) 01:59:44 ID:p9++L6qi
↑精神神経科へ受診をおすすめします
589Socket774:2007/09/16(日) 06:18:50 ID:/u/O9rgX
世間ではマイナーなAMD使いしか、C2Dのもっさりは知覚できませんから、もっさりは存在しないも同然です。
C2Dのもっさりをリアルで主張すると白い目で見られますよ。
590Socket774:2007/09/16(日) 07:27:32 ID:gHqDu/Oe
やはり証拠書類改竄会社インテルの言動は常に捏造扱いなんだな
591Socket774:2007/09/16(日) 10:32:44 ID:fDyzkig3
>>589 高クロック品は分からないかも、店員でなんかとろくなった
じゃないか?って言われても ベンチやπ焼きすればわかりますよ。
いい逃れしやすいために、もっさりカクカクを知ってても薦める
奴もいる。そいつはゲームでカクカク延滞がでてほかのOS
を入れて遊んでるらしいが・・俺の周りは異常者ばかりかもしれんが
C2Dはよくないは暗黙の事実、去年の今頃はみんな踊ってたが
592Socket774:2007/09/16(日) 11:41:31 ID:bo6u2hPl
要は二台併用してのレポはないの?
ベンチの話ではないんでしょ。
同じ作業して、体感どちらが快適かなんだから。
593Socket774:2007/09/16(日) 12:08:51 ID:Yh1IDwpE
性能重視ならC2D
操作性重視ならX2

だから定格使用ならE6550を境に
下はX2
上はC2D。

貧乏人は廉価版買ってC2DをOC

後C2DはRAID組めばOK
594Socket774:2007/09/16(日) 12:10:55 ID:I3NKOret
>>592
そんな明確なレポあったらこんなスレいらんだろ。

だってここ、一般人には分からない屁理屈こねる淫厨の一部糞コテと、
これまた一般人には分からない屁理屈でそれらの糞コテを説き伏せる気でいる編む厨の隔離スレでしょ?

どんなCPUだってプログラムの最適化をしなければ高速化できない時代で、速さが正義と言う状態なのに、
非常に最適化しにくい状況、明らかに最適化ルールに反する状況ばかり持ち出して、
過剰に、しかも執拗に淫厨を貶すのが目的のスレなんだし。
595Socket774:2007/09/16(日) 12:19:20 ID:gHqDu/Oe
証拠無しのレポなら盛んに出てるうえに
ベンチ無しの検証なら記事にならないうえに
「たまに出て」「はっきり判る」もっさりやプチフリーズに対してブラインドテストするくらい無意味なことは無いうえに
インテルがC2Dはフリーズエラッタがありましたって公表してんのに頑なに三猿してる奴等にこれ以上何を語ればよいのかと
596Socket774:2007/09/16(日) 12:39:38 ID:op026P6q
縁故能力ベースで比べるのか、
価格性能ベースで比べるのか、
はっきりしないで議論するのもどうかと。

とりあえず、性能/価格だとX2の圧勝だけどな。
597T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2007/09/16(日) 12:50:11 ID:OrmGwv+s
>>592
普通、2台併用するとしたら、それぞれある程度目的に合わせた構成にするだろうから
CPUとマザー以外は全く同じ構成で2台組んで併用してる人は稀じゃないかな?

併用ではない場合なら、939 X2からCore2Duoへの乗り換えで環境引継ぎとかはあると思うけど。
比較として意味があるのは、この層のレポートだろうと思うけどね。
逆のケース(Core2Duo→939/AM2 X2)は・・・
現状ではレアケースだろうからレポートが出てくる可能性はかなり低いかな?

598Socket774:2007/09/16(日) 12:55:52 ID:XPlb567/
E4300かE6300をマイクロで組んでみんな、うふぉおに なれ!
599Socket774:2007/09/16(日) 13:00:09 ID:JBrUZJaj
C2DとX2、2台使って使い分けすれば?俺はそんな使い方してる。

どっちと言わず両方使う事がお勧めやね
600Socket774:2007/09/16(日) 14:07:23 ID:i7pbpgTd
>>594
「もっさり」なんてIntelがAMDを性能で圧倒している間はなくならないって。

そういう意味で科学的検証なんて意味ないってことに早く気づけ。
601Socket774:2007/09/16(日) 14:32:28 ID:5j91ngX7
圧倒されてたときも言われてたよね(´・ω・`)
602Socket774:2007/09/16(日) 16:18:51 ID:MGL44Iaz
"性能" でなく "シェア" に入れ替えるといい感じ
603Socket774:2007/09/16(日) 16:26:59 ID:gHqDu/Oe
どうせなら「総資産」に替えてみては
604Socket774:2007/09/16(日) 17:06:37 ID:itSncSO7
前にも出てたけどさ、絶対速度と体感速度は違うよね。

コストパフォーマンスはX2圧勝。これは確実だろ?
605Socket774:2007/09/16(日) 17:09:07 ID:h0mYz1S0
そんなにコストパフォーマンスいいかね?
C2Dで10万のマシンがX2で8万~9万になる程度
606●テヘ権田●:2007/09/16(日) 17:11:32 ID:AUF44iBH
> コストパフォーマンスはX2圧勝。これは確実だろ?
性能の悪いCPUを持ち出して「コストパフォーマンスはX2圧勝」と言われてもなぁw
性能の悪さが災いし売れぬから赤字垂れ流しつつ投げ売り価格、たしかにコストパフォーマンスは良いのだろうが、
低レベル性能で満足できるのかは微妙なところ。
607Socket774:2007/09/16(日) 17:35:45 ID:MVz6uhE4
満足できる奴は買えばいい。
満足できない奴はE6750とかいけばいい。
ただそれだけの事。
性能が悪いとはいっても、2coreなら大方の需要は満たしてるしな。
自作板にいるような奴らには物足りんかもしれんが。
608Socket774:2007/09/16(日) 17:45:06 ID:mTcLfuNY
性能が悪いとか決めつけてるのはどこの無能だ?
普通の用途じゃセロリン含めて今売ってるどのCPUで組んでも
性能の悪いPCなんぞ作れやしない
ゲーム用途、エンコード用途なら、それぞれカクカクしないx2、
垂れ流しでだらしなく速いCore2Duoって最適選択をすればいい。

OCで保証無くすのを前提にものをいうリスク管理能力の無い
無能なら別だが、まともに物を考えるならコストパフォーマンス
まで含め、Core2、x2、それぞれに長所がある
609Socket774:2007/09/16(日) 18:40:04 ID:K467hlsr
どうせもっさりなんてダブルブラインドで比較させたらAMDもIntelも区別付かないに一票
圧縮音楽と同じだ
610Socket774:2007/09/16(日) 19:02:51 ID:qoqRbojS
Intel CPUは並列性能が悪くてなぁ
611Socket774:2007/09/16(日) 20:19:47 ID:gHqDu/Oe
ニコイチという点ではインテルCPUは不利だけど
C2Dはむしろ並列処理が取り得なんじゃ

ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/d2e42c82c5d0632f1c985e32af60264f
 では画像処理とπの同時実行が並列とかあるけどこれは意味違うよね)

ただ上のサイトで
以前このスレで「エンコもフィルタかけまくるならX2が有利」って言われてたのが数字として現れてるのが有難かった
処理の複雑さ云々じゃなくて使う拡張命令の違いのせいかもしれんけど
612Socket774:2007/09/16(日) 20:43:28 ID:3vRu2iqD
2K入れてももっさりするなー
613Socket774:2007/09/16(日) 21:03:44 ID:mTcLfuNY
>>609
すまんが、ゲームをやったらブラインドでも確実に判別できるよ。
あの心臓も凍るような突然のカクツキはC2Dならでは。
X2じゃまず味わえない。
614Socket774:2007/09/16(日) 21:05:00 ID:qoqRbojS
先に誤っておくけど、自作の話じゃないし、抽象的な話しか出来なくて申し訳ない。
少し前に仕事でEDA関連のアプリで評価したんだが、
例えば単体coreで100秒かかる処理を2つ同時に実行した時に、
2core内蔵のCPUなら理想は100秒で終わる。
SunのSPRACは実際に100秒で終った。
でもIntelCPUは150秒掛かった。AMDはそこまで悪くならなかった。

単体性能はIntelCPUは良かったのだけど。
615Socket774:2007/09/16(日) 22:06:39 ID:nBphNxPv
Core2は共有L2だから1スレッドでキャッシュを埋めるような場合だと
2スレッド並列で性能落ちるってだけの話だろ...
616Socket774:2007/09/16(日) 23:19:59 ID:fyC6xFJh
俺のE4300は今日ももっさり
617Socket774:2007/09/17(月) 00:46:14 ID:fWh8ReRy
>>614
> 先に誤っておくけど



> 2core内蔵のCPUなら理想は100秒で終わる。

誤っているのはお前の知識だw
618Socket774:2007/09/17(月) 01:41:11 ID:lcH9OIyL
>>617
いや614で間違ってないよ
619Socket774:2007/09/17(月) 01:47:35 ID:VyfnIvyg
うん。
正気な(まともな処理の出来る)2コアの話なんだから、614は正しい。
単スレベンチ上げるために色物に染まったモドキのことは知らん。
620Socket774:2007/09/17(月) 02:09:16 ID:cr4C3IQX
要するにL2共有はマトモではない、と
621●テヘ権田●:2007/09/17(月) 02:15:11 ID:IrSNJqdV
>>620
そう思ってるのはアム厨だけだろ、宗教による弊害ってとこだな。
622Socket774:2007/09/17(月) 03:04:31 ID:I6Zwz+rF
やっぱり構成とかの話は全力でスルーなのな
納品しちゃった?この前のマシン
623Socket774:2007/09/17(月) 06:30:52 ID:qzDnEhxE
core2duoはXPで使うともっさり
vistaで使うと快適
core2duoは処理能力はあるけど、メモリコントローラーを積んでないからアクセスが遅くもっさり
Athronはメモリコントローラーを積んでいるからアクセスは速いけど、処理能力ではcore2duoに劣る
Norton InternetSecurity 2006との相性は最悪
624●テヘ権田●:2007/09/17(月) 06:36:45 ID:IrSNJqdV
C2D使ってるけどXPでも快適なんだけどなぁw
X6800搭載機のOSはXPだったりする。
625Socket774:2007/09/17(月) 06:42:25 ID:oWm+KzNw
お前AM2持ってんの?
626Socket774:2007/09/17(月) 06:46:53 ID:k7amtSRu
空 は 青
雲 は 白
木 は 茶
太陽 は 赤
月 は 黄
C2D は もっさり
X2 は のろのろ
思考 は 停止
627Socket774:2007/09/17(月) 06:57:27 ID:qzDnEhxE
C2D「三日の猶予をください」
X2 「急げば間に合う速く行け」

Und bitte nicht um mein Leben Doch willst du Gnade mir geben Ich flehe dich um drei Tage Zeit...

C2D「・・・・・・・」(ここで何かを言いました)
X2 「!!!!!!!」(とても驚いています)
628Socket774:2007/09/17(月) 07:40:30 ID:Zq6Oopn+
ネハレムをクロック落とした時に淫厨は思い知るんだろうなぁ。
CoreMAがプチフリーズするのは嘘ではなかったと。
629Socket774:2007/09/17(月) 11:43:31 ID:uL8mCrB1
Itaniumも処理は速いが、かなりもっさりって聞いた事がある。
630Socket774:2007/09/17(月) 14:48:28 ID:51zucXW4
>>628
CSI使ったネハは当分Extrimeの価格帯に留まって
メインストリームは相変わらずFSB採用みたいだから、
That's音みたいな低所得層はもっさりCPUで我慢を強いられそう
631Socket774:2007/09/17(月) 14:51:53 ID:VyfnIvyg
>>620-621
変な設計するのは勝手だが、事実それで本来2コアとしては
不要な遅延が生まれる訳だ
それをもっさりって言われてるんだから、もっさり要因たる
キャッシュ共有の事実を認めて「あむ厨」とやらを宗教扱い
するか、それともこれまで通りもっさりは存在しないと言い張り
設計自体を否定しつづけるのか、決めてくれないかな?
632●テヘ権田●:2007/09/17(月) 15:02:13 ID:IrSNJqdV
> 変な設計するのは勝手だが、事実それで本来2コアとしては
> 不要な遅延が生まれる訳だ
生まれてねぇよw
証明すらせずなに寝言ほざいてるんだ?
寝言は寝て言えとあれほど言い聞かせたのにまだ分からねぇのか?
633Socket774:2007/09/17(月) 15:06:36 ID:2Cn2/Rxp
>もっさりは存在しないと言い張り
たまに「もっさりフリーズ当たり前!」って力説してるけど
634Socket774:2007/09/17(月) 15:07:22 ID:1uaRh1CS
今日のテヘ ID:IrSNJqdV

否定するのが精一杯で客観的反論なし、終わったなwww
635Socket774:2007/09/17(月) 15:12:32 ID:4/eza9gR
否定することで何でも知ったフリになるんじゃねーの?
636Socket774:2007/09/17(月) 15:30:26 ID:AKeqygZG
Intelの次世代CPUについて語ろう 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189626915/

19 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 02:48:15 ID:IrSNJqdV
8MB共有L2キャッシュ・・・・32Wayにするのか・・・
Intelは凄いなぁ。

23 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 03:49:18 ID:IrSNJqdV
しかし本気になったIntelは強いなぁ、なんかもうわくわくしてくる。
それに引きかえAMDの体たらく振りときたらもう見てられねぇ・・・


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0916/kaigai386.htm
Nehalemはマルチレベルの共有キャッシュを備え、
クアッドコア版は8MBのキャッシュを搭載する。
キャッシュ構成の詳細はまだわかっていない。
637Socket774:2007/09/17(月) 15:55:47 ID:Yc+vDnbn
納品終わっちゃったからね
おもちゃ取り上げられて半泣きなんだよ
察してあげようぜ
638Socket774:2007/09/17(月) 15:56:27 ID:OlG3X6Ea
>>631
Core2でL2をコア毎に分離したら、マルチスレッド性能はそのままもしくは下がり、
シングルスレッド性能は確実に下がるんだが?

AMD信者は散々MCMを否定してコア間の密な結合を重視してるのかと思ったら
今度はL2のコア間共有が駄目とか、何が言いたいんだ?
639Socket774:2007/09/17(月) 16:07:11 ID:Zq6Oopn+
AMDウザーはP2Pなのが大好きなのです。
マルチコアよりマルチプロセッサ風味が好きっていう。

まぁ、マルチスレッドよりマルチタスク派が多いんだろう。
640Socket774:2007/09/17(月) 17:22:10 ID:2Cn2/Rxp
体たらく+振り=体たらく振り→有様振り→みじめっぷりぶり、落ちぶれっぷりぶり


別に共有でうまくいきゃそれでいいんだけどね
演算性能とエラッタやフリーズを引き換えにするなとね

まあL2共有とエラッタは関係ないだろうし
L2共有ともっさりやプチフリーズが関係あるかどうかも判らないけど
641Socket774:2007/09/17(月) 18:09:56 ID:VyfnIvyg
>>638
> Core2でL2をコア毎に分離したら、マルチスレッド性能はそのままもしくは下がり、
> シングルスレッド性能は確実に下がるんだが?

そういう設計なんだろ?
まともなDUALコアには無関係
x2にも関係ない話
642Socket774:2007/09/17(月) 18:28:32 ID:tkdo350f
VIAチップセットの不安定さがATHLONの欠点にされたように、もっさりは共有L2の癖にされそうな流れは自然。
でも共有L2自体はちゃんと制御してあれば進んだ設計思想だと思うよ。
タスクの優先切り替えやキャッシュ使用量の動的変化がいまいち下手くそ臭いし、エラッタの影もちらちらするし。
それとは別に分岐予測やプリフェッチの精度の悪さによるペナルティの待ち時間増大やキャッシュの効率の悪さの疑惑、
L1の少なさやFSBやメモリレイテンシやノースチップのバグによる遅延の発生など、
共有L2によるシングルスレッド性能ドーピング→マルチスレッド急減速錯覚の効果以外の部分がおかしいと思う。

公表してないだけでICHもバグだらけなんじゃないか?
643●テヘ権田●:2007/09/17(月) 18:37:41 ID:IrSNJqdV
バカが沢山湧いてるなぁw
C2Dの共有キャッシュは頗る高性能。
シングルスレッドの時は4MBのキャッシュをフルに使って性能が更にUP(X2はこの機能なしw)
そしてマルチタスク時も劣化のないスムーズな性能。


πx2だとL2共有なので4MBキャッシュなら2MBキャッシュ相当で動作する。(劣化はない)

πx2で劣化のないことの証明
E6600@(360x7=2.52GHz) メモリ→4-4-4-12 720(1:1設定)
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00120.jpg
両方共に104万桁が24秒

Core2Duo E6300 360*7の結果も24秒
Superπベンチスレ 19回目のループ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181564932/86
644Socket774:2007/09/17(月) 18:40:26 ID:qzDnEhxE
7が出ればすべて解決!
645Socket774:2007/09/17(月) 18:40:50 ID:VyfnIvyg
>>643
説明にも証明にもなっていない
どうして桁数が増えてもリニアにx2を引き離せないんだ?
桁数増えると性能ガタ落ちすることは隠すのか?
速度ムラの出るCore2Duoはもっさり確定CPU
646Socket774:2007/09/17(月) 18:43:03 ID:qzDnEhxE
速度ムラは別問題じゃ…
647Socket774:2007/09/17(月) 18:46:33 ID:70hNzBUK
>643
c2dが万一優れてたとしてもお前がチンカスであることは変わらないって知ってる?
648Socket774:2007/09/17(月) 18:46:48 ID:OlG3X6Ea
>>641
真性の馬鹿ですか?
X2でもL2を共有にすれば、マルチスレッド性能はそのままにシングルスレッド性能は上がるぞ
649Socket774:2007/09/17(月) 18:51:25 ID:cr4C3IQX
ID:VyfnIvygは勘違いをいい加減にしてくれ
650Socket774:2007/09/17(月) 18:54:23 ID:qzDnEhxE
理系で小説を読まない奴はそうなっていく運命
651Socket774:2007/09/17(月) 18:58:33 ID:Zq6Oopn+
つか不安定なのはVIAじゃなくてヌフォだろう。
652●テヘ権田●:2007/09/17(月) 19:04:27 ID:IrSNJqdV
> どうして桁数が増えてもリニアにx2を引き離せないんだ?
> 桁数増えると性能ガタ落ちすることは隠すのか?
余裕で引き離してますが何か?
653Socket774:2007/09/17(月) 19:06:54 ID:1uaRh1CS
>>643
わざわざπスレから遅いの探して来なくてもさ
和・洋シングルで共に20秒、4秒相当の共有L2劣化の影響あり
http://www-2ch.net:8080/up/download/1190023302349973.0BTjuV

それより、↓ここにセキュ板貼り用画像満載な件
http://www5.uploader.jp/user/tane/images
654●テヘ権田●:2007/09/17(月) 19:12:48 ID:IrSNJqdV
>>653
お前理解してねぇなw
単独実行だと4MBフルに使えるから速くなるんだよ。
x2だと1つあたり2MB相当の速度になるからE6300と比べてる。
劣化なしだw
655Socket774:2007/09/17(月) 19:14:23 ID:OlG3X6Ea
>>653
何で劣化って呼ぶんだ?
L2共有の効果はシングルスレッド性能の向上であって、マルチスレッド性能の劣化じゃないぞ
656Socket774:2007/09/17(月) 19:14:29 ID:1uaRh1CS
>>654
>643では速度低下なしのはずなんだが?
657Socket774:2007/09/17(月) 19:25:47 ID:70hNzBUK
>654
劣化がなかったとしてもやっぱお前はチンカスだぞ?自覚してる?
658Socket774:2007/09/17(月) 19:42:57 ID:2Cn2/Rxp
もっさりフリーズ当たり前(チンポコ談)なC2Dでもπ(とOS)だけならいくつでも大丈夫というわけか
659Socket774:2007/09/17(月) 19:46:41 ID:4/eza9gR
おいおい、俺のVIAチップはかなり安定してるぜ
660Socket774:2007/09/17(月) 19:48:10 ID:k0Dm+WmV
nForceのnvlanはデータ破壊へー気で起こしてたなぁ・・・
661Socket774:2007/09/17(月) 19:48:20 ID:ymYxFjhu
Vistaで使うとC2Dはサクサクなの???
662Socket774:2007/09/17(月) 20:10:04 ID:R71l+yvB
Vista自体がベンチソフトみたいなもんだからなw
663Socket774:2007/09/17(月) 20:12:29 ID:qzDnEhxE
皆7買う?
664Socket774:2007/09/17(月) 20:46:34 ID:SGGMyG92
::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /      < 漏れのE6300は今日ももっこり
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ     ゙  !、
                               !       , 、  ',
                       ,;-‐'′          i
                         /         i   ,!、
                     /        _,,,ノ、  ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐''?ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、
665Socket774:2007/09/17(月) 20:47:31 ID:CvdTaH2C
>>664
ふんどしは締めようぜ。
ぷらぷらさせると逆に邪魔だ。
666Socket774:2007/09/17(月) 20:52:12 ID:2Cn2/Rxp
666
667Socket774:2007/09/17(月) 21:03:30 ID:i2gRYGft
涅槃がメモリコントローラを3chも搭載(おそらく上位限定になりそう)したのは
もっさりの汚名返上するためかな
668Socket774:2007/09/17(月) 21:09:18 ID:zKgCD0rs
●テヘ権田● 必死www
669Socket774:2007/09/17(月) 21:57:18 ID:VyfnIvyg
>>652
>余裕で引き離してますが何か?

E6700 2.66GHz(4MB)
X2 4600+ 2.4GHz(512MBx2)
 104万桁で 20秒:37秒 1.85倍
 419万桁で 118秒:180秒 1.53倍
格下でクロック遅くてキャッシュ1/4のx2にえらく詰められてるな。
具合的に余裕とやらについて説明してくれ。
670Socket774:2007/09/17(月) 21:57:54 ID:qzDnEhxE
俺もよくw使うけどw使うと馬鹿っぽく見えるのはなぜ?
671Socket774:2007/09/17(月) 21:58:24 ID:VyfnIvyg
>>669
s/512MB/512KB/g
失礼
672Socket774:2007/09/17(月) 22:00:27 ID:S3HhiC28
俺のE4300は今日ももっさり
673Socket774:2007/09/17(月) 22:02:01 ID:qzDnEhxE
俺のE6600もいつももっさり
674Socket774:2007/09/18(火) 00:15:19 ID:FLjub/ck
今売ってるDOS/Vパワーレポート見ると、C2DはE6700以上じゃないとメリット無いねぇ。
アイドル消費電力でX2系が、特にファイル圧縮展開でX2 6000+(6400+じゃない)でトップパフォーマンス出してるところを見ると、
普段使いのOS操作や事務作業にはX2が優秀ってのは間違いない。
そうそう、パワレポじゃ性能/値段の比較グラフはなぜか避けてたな。
675Socket774:2007/09/18(火) 00:36:17 ID:n4RzdfVk
インテル様の都合の悪いことを書くと痛い目にあうからな
676Socket774:2007/09/18(火) 00:46:19 ID:IeLKs2x+
>>105
お〜い、それは俺が書いた文章だろ?
勝手に改変するなよ
677Socket774:2007/09/18(火) 01:10:11 ID:IeLKs2x+
どうもC2Dってマザー含めた環境ではAMDの方が良い気がするね。
X3x系マザーは完全に終わった感がある。AMDTI効果が働いて
今後良質マザーが増えてくれれば助かる。

とりあえず新コア乗せられるマザーが有ればいいな・・・
nDorse以外で

678Socket774:2007/09/18(火) 01:51:29 ID:TpzwFL6w
エンコやゲーム、ベンチにはC2D
通常用途にはX2

住み分けでええこっちゃ
679Socket774:2007/09/18(火) 09:13:26 ID:NANHV4tz
Pen3からC2Dへの乗り換えじゃ多少もっさりしてても全然気にならねえわwwww
680Socket774:2007/09/18(火) 16:28:35 ID:v1ClM1wt
Pen4からの乗換えじゃもっさりなんて何のことか判らんわ
681●テヘ権田●:2007/09/18(火) 16:35:14 ID:RsjfSC5+
Atlon64 3500+からC2D(E6600,X6800)とX2 5000+に乗り換えたけど・・・・
X2 5000+がもっさりしててちょっとがっかり、それに比べC2Dは超キビキビで快適だ。
682Socket774:2007/09/18(火) 16:48:56 ID:XjgkIBMM
>>681
そのX2 5000+マシンが気になるんだが、>3の結果を貼ってくれないか?
683Socket774:2007/09/18(火) 16:52:42 ID:22Af1GIs
本当は依然としてPenD8xxを崇拝しているらしい
684Socket774:2007/09/18(火) 16:54:44 ID:MGOrOLHo
構成晒さんから、何の参考にもならんのじゃないかな
685Socket774:2007/09/18(火) 16:54:49 ID:zdjdl0yg
>>681
もっさりってどうゆう意味かわかってる?
686Socket774:2007/09/18(火) 17:11:30 ID:XjgkIBMM
最近テヘ電波弱いんだよな、C2D擁護仲間(別人格含む)も出て来ないし

Penrynクロック上がらない、TDP変わらず、X3シリーズ延期
Inрワた胡座かいてるとどんでん返し喰らいそうな臭いも
687Socket774:2007/09/18(火) 17:20:59 ID:zdjdl0yg
>>686
お前はお前で意味不明
688Socket774:2007/09/18(火) 20:52:45 ID:Zc2SisF5
>>668
「てへけんだ」?
689Socket774:2007/09/18(火) 20:54:10 ID:k2WLc8qg
●テヘ権田●はどう考えてもIntelの工作員です。
本当にありがとうございました。
690Socket774:2007/09/18(火) 20:58:39 ID:XjgkIBMM
691Socket774:2007/09/18(火) 22:59:45 ID:FLjub/ck
もっさりは、CPUより屑チップセットが問題な気がしてるんだが、
ハノイベンチで遅い分岐予測の低性能さが主因なのかな。
OCすると改善するってことも傍証になる。
692Socket774:2007/09/19(水) 01:28:14 ID:PSD4N5ga
俺のQ6600は頗るもっさり
693Socket774:2007/09/19(水) 02:26:21 ID:sUdsbYst
NyaRuRuの日記 - 晴れときどき魔女裁判
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/?date=20070117
694Socket774:2007/09/19(水) 07:36:46 ID:B0B3G3A3
>>648
共有でない仕様のもんをどうやって共有にすんだ
アホが
妄想は寝てるときだけにしろ
695●テヘ権田●:2007/09/19(水) 10:05:09 ID:kN6aaYRm
>>694
まぁ其処等がAMDの弱点ってところだな。
IntelはNehalemで32WayのL2共有キャッシュとなる、もう呆れるほどに簡単にやってくれる。
それに対してAMDは・・・・L3での共有(主用途はスヌープ)・・・・・
696Socket774:2007/09/19(水) 11:38:34 ID:GiGXvpt3
TurionX2はL2共有
697Socket774:2007/09/19(水) 12:56:52 ID:0Fjx1EnH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0916/kaigai386.htm
>Nehalemはマルチレベルの共有キャッシュを備え、クアッドコア版は8MBのキャッシュを搭載する。
>キャッシュ構成の詳細はまだわかっていない。

32Way?どこから出てきたんだ?

論理8コアのキャッシュ共有は、同一キャッシュラインへのアクセス調停がすげーことになりそだな。
レイテンシまた伸びるんかね?
698●テヘ権田●:2007/09/19(水) 13:32:56 ID:kN6aaYRm
>>697
常識的に考えて32Wayだ。
「キャッシュ構成の詳細はまだわかっていない」とか言ってのはバカだけだw
699Socket774:2007/09/19(水) 13:40:50 ID:m1KZ8EbB
スヌープ=キャッシュ なだけに
オレゴンのことは何でも判っちゃうんだな

そして>696に全く噛み付いてないのは
あっちの世界ではそれが常識だからだろう
700Socket774:2007/09/19(水) 20:39:52 ID:Yx1cQ8ao
都合の悪いところにはまったくレス付けないしな
それだけ自信あるなら、すべてにきっちり反論しろよ

脳内の構成は脳細胞2個のデュアルコアなんじゃねw
701Socket774:2007/09/19(水) 22:36:26 ID:MfRDQ8Fz
普通に単細胞だと思うが…
702Socket774:2007/09/20(木) 01:23:37 ID:RAGx9gal
>>700
バロスwwwwwwwwwwwww
703Socket774:2007/09/20(木) 02:14:15 ID:9Ddv9SRk
俺のE4300は今日ももっさり
704千鳥:2007/09/20(木) 02:33:00 ID:dUihXKfr
Core2 Duo E6700+Geforce8800GTS+mem2G
でFPSは羽田上空じゃ10でつもう涙目です。

で、手かざししたら、FSXのFRが150%もUPする奇跡が いただけました。
真光 スの大神様ありがとうございました。 
                               さいなら〜。
http://otd9.jbbs.livedoor.jp/mahikari/bbs_plain
705Socket774:2007/09/20(木) 03:12:11 ID:QWe0wmfs
俺のE6600もいつももっさり
706Socket774:2007/09/20(木) 07:44:54 ID:bLih+rt6
>698
お前ってあの有名なおっさんか?
707Socket774:2007/09/20(木) 09:23:44 ID:bfKWYq7T
>>701
w
708Socket774:2007/09/20(木) 10:24:46 ID:l7ZXfPlP
職場のE6400も操作を一瞬受け付けなかったりともっさりする
まだ前のPenDが乗ってたPCのがましだった
709Socket774:2007/09/20(木) 12:55:32 ID:uz7tQGpm
>>613
ああやっぱりそうか。
他の事では特にもっさり感じないけどFPSゲームしてると
引っかかって困る。
E4300を2.4GにOCして使ってるんだけどキャッシュが少ないから
引っかかるのかといぶかしんでたんだ。
C2D固有ならE6850にしても解決しないんだよね?
買い換えてがっかりするところだった。

X2 4200+ X800GT で引っかかりなし

C2D [email protected] 7900GS でしょっちゅう引っかかりまくる。
引っかかった時に音にもノイズ乗る。
引っかかってる瞬間以外はぬるぬるなんだが・・・
710Socket774:2007/09/20(木) 14:28:04 ID:WEF9lwsQ
このスレにいる人達って爆熱鈍足もっさりX2を使い続けてるの?
711Socket774:2007/09/20(木) 14:39:55 ID:V7A/HP0O
爆熱ってほど熱くもないそれなり速度のプチフリーズしないX2を使っているよ
712Socket774:2007/09/20(木) 14:44:16 ID:Sqbyw7Mc
VIA C7をファンレスで
713Socket774:2007/09/20(木) 16:47:31 ID:k+s2PwNo
X2はC2Dより”遅い”けど、動くよな。
714Socket774:2007/09/20(木) 17:09:34 ID:QWe0wmfs
それは今更だけどな
715Socket774:2007/09/20(木) 17:25:15 ID:Tjll//Hk
( ゚∀゚)o彡゚ もっさり!もっさり!
( ゚∀゚)o彡゚ プチフリーズ!プチフリーズ!
716Socket774:2007/09/20(木) 17:49:54 ID:9bm7my5V
去年出た分は完全に欠陥品だな。
俺も完全に周りに踊らされた。
717●テヘ権田●:2007/09/20(木) 18:03:53 ID:FxhljsLE
X2って常にもっさりなのにイライラしないのか?
不思議な人種だな。
718Socket774:2007/09/20(木) 18:09:55 ID:EHqGI1zx
ここでそんな事言ってるのお前だけじゃん
719Socket774:2007/09/20(木) 18:13:58 ID:ouQNltl+
レスポンスの良さとスピードとは関係ないよな。
720Socket774:2007/09/20(木) 18:16:09 ID:MCD/9wh8
モッサリは感じないけどCPU起因らしいプチフリーズは確かにあるね
何で雑誌とかWebで指摘するところが無いんだろう
721Socket774:2007/09/20(木) 18:20:15 ID:JM+qDcjj
TV観ながら、ネットやってると、かなり気になる。
ズクロールコマとびとか、戻る→反応遅れ
722Socket774:2007/09/20(木) 18:20:52 ID:uz7tQGpm
そもそもIntelならチップセット含め不具合も少なく安心と思っていたけど
特定のアプリケーションでなんだか不具合出るしそうでもないのね。

元々そんなもんなのかIntelの信頼性が落ちてるのかシステムが複雑になってきて
しょうがないのかは分からんけどもPV+440BXあたりの時代の信頼性は良かったなあ。
723業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/20(木) 18:26:09 ID:qqRKxQcW
 |  | ∧
 |_|Д゚) i810〜820でブチこけて。
 |文|⊂)   Pen4〜PenDでどうしようもなくて
 | ̄|∧|    945とC2D(含PenE)あたりが一番コスパいい気がする。安心感あるし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
724Socket774:2007/09/20(木) 18:49:07 ID:Tjll//Hk
Tualatin、AthlonXP〜64以外から乗り換える分にはもっさり気にならないみたいだよ!

                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  みたいだよ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ
               彡
725Socket774:2007/09/20(木) 19:04:25 ID:zO1TIz8j
さみしい人たちの集まるスレはここれすか?
726業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/20(木) 19:07:52 ID:jpEFFAMt
 |  | ∧
 |_|Д゚) XP2500+→E4400 デュアルコアは素晴らしい。
 |文|⊂)   CelD→E2160 すげぇはええし静か
 | ̄|∧|    X2 3800+→E6300 別に変わらん・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ というのが実際に入れ替えた感想
727Socket774:2007/09/20(木) 19:10:17 ID:gBSR83AB
池沼
728Socket774:2007/09/20(木) 19:47:31 ID:jvrg+DDo
マターリPenM使ってるお
729Socket774:2007/09/20(木) 20:27:06 ID:D/d42GGS
お前ら敏感すぎw
730Socket774:2007/09/20(木) 20:37:28 ID:887PMjQI
俺のE6600もっさり
X2 3800+は普通に遅い
731Socket774:2007/09/20(木) 20:39:06 ID:oNCoyygf
マターリ灼熱Pen4使ってるお( ^ω^)
732業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/20(木) 20:42:31 ID:jpEFFAMt
 |  | ∧
 |_|Д゚) 大きいノートはCel2.0→T5500。
 |文|⊂)   小さいノートはCel300→PenM1.1
 | ̄|∧|    745と939全部処分したから過半数がIntelだなう、今は
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
733Socket774:2007/09/21(金) 00:58:29 ID:idn3P/KC
ぎょうぶつタソが淫に染まってしまうなんて…。
734Socket774:2007/09/21(金) 01:20:15 ID:qvT4F1bB
あのときはどうも^^
735Socket774:2007/09/21(金) 01:30:06 ID:vM3uUGUC
INTELもサーバーからメモコン内臓になっていくみたいだし
このスレもあと2年もしないうちに終結するんじゃないか?
736Socket774:2007/09/21(金) 01:38:26 ID:6o9mGBxH
終結も何ももっさりなんて事実は存在しませんけどね
存在するとすればアムド信者の頭の中だけだよ
737Socket774:2007/09/21(金) 02:40:22 ID:RB/jJqWq
そしてX2は返事だけ早いノロノロ君
738Socket774:2007/09/21(金) 02:53:12 ID:B9wfd+OP
2年たったらメモコン内臓なんてもう関係ないだろ
XPだともっさりだけどvistaはもっさりは解消されてるし
ただvistaが普及しなかった
でも2009年のViennaはそれなりに…
739●テヘ権田●:2007/09/21(金) 07:06:05 ID:acg0JKPu
もっさりや鈍足に慣れてしまってるアム厨、盲信でX2のもっさり感に無反応、無意識の内にHDDのせいとかにしているのだろうw
X2 5000+ははっはり言ってもっさり&鈍足、E6600とは比べ物になりません。
740Socket774:2007/09/21(金) 11:27:37 ID:4O7Zwu/0
また、15台HDDかテヘ(笑い)
741Socket774:2007/09/21(金) 11:45:32 ID:dsYK5JIn
E6600はキビキビ動くッスよテヘ♪
742Socket774:2007/09/21(金) 12:05:48 ID:0ly/Vl9B
スクショのソフトのverが毎回違う雑音♪
脳内在庫処分DELLに勝ってれば満足な雑音♪
みんなでプギャーしているよ♪
743Socket774:2007/09/21(金) 12:59:06 ID:04zfUGZx
Nehalemになればキビキビにはなるだろ。
ただ、CSIが相当高クロック動作になるから、ほとんどOCは無理だな。

OC厨の雑音、死亡確定w
744Socket774:2007/09/21(金) 13:14:57 ID:0y+5I2ne
OCしなくてもキビキビならそれでいい
745●テヘ権田●:2007/09/21(金) 13:28:12 ID:acg0JKPu
しかし笑えるな、2chですらC2Dもっさりと騒いでるのはこのスレだけw
嘘確定の情勢でひたすら頑張ってる糞虫君達が哀れでならぬ。
746Socket774:2007/09/21(金) 13:33:36 ID:0y+5I2ne
そんな漏れは未だにPenM
実際どのくらい早いのかなんてしらない

でも糞コテが言うことは信用できない
747Socket774:2007/09/21(金) 14:25:05 ID:4O7Zwu/0
テ屁のも耐性なくなって落ち始める頃だろ
748Socket774:2007/09/21(金) 14:30:14 ID:Be1ASZtK
>>745
なにその脱力感たーぷりの作文、疲れてんべ?
数日前の503みたいに豪快に暴れてみなよ
749●テヘ権田●:2007/09/21(金) 14:42:13 ID:acg0JKPu
疲れてるのではなく、この程度で十分。
事実として2chのこのスレでしか話題になってねぇし・・・
価格comでもホンの一握りのアム厨が工作活動として喚いてるだけだ。
750Socket774:2007/09/21(金) 15:23:44 ID:FYHDmCRQ
納品おわっておもちゃなくなってかわいそうでちゅねー
751●テヘ権田●:2007/09/21(金) 15:31:01 ID:acg0JKPu
なにそれ?
752Socket774
SIMM