WesternDigital製HDD友の会 Vol.19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。

《Western Digital Corporation》
ttp://www.wdc.com/
ttp://www.westerndigital.com/
(↑中身はどちらも同じ)
《製品リスト》
ttp://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp
《各種ツール》
ttp://support.wdc.com/download/
《新ロゴ》
ヽ○ ウィー
 |./|
ttp://www.wdc.com/en/company/branding/usage-files/wdlogoc.gif

■前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185022776/
2Socket774:2007/09/05(水) 15:16:58 ID:o9+4xtZ3
■関連スレ
WD Raptor専用スレ 19回転目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186800755/
HDD買い換え大作戦 Part97
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188914434/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 15台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180531528/
HDD RMA情報スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178119206/
【内蔵】 HDDを多く積むスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180514757/
HDDが死んだらあげるスレ - 13カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188304618/
【HDD】 1プラッタ至上主義者 【頑丈】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164989611/
3Socket774:2007/09/05(水) 15:17:41 ID:o9+4xtZ3
■型番命名規則

例) WD2500KS = WesternDigital 250GB 7200rpm 16MBキャッシュ SerialATA/300
┌───────────┐
│  WD   2500  K   S  |
│   ↑    ↑   ↑  ↑  │
│    1     2    3  4   │
└───────────┘
1:Western Digitalの頭文字
2:容量。2〜4桁の数字。最大999.9まで対応
3:毎分回転数とバッファサイズ、特質
 A 5400 RPM with 2 MB cache
 B 7200 RPM with 2 MB cache
 F 10,000 RPM with 16 MB cache
 G 10,000 RPM with 8 MB cache
 J 7200 RPM with 8 MB cache
 K 7200 RPM with 16 MB cache
 S 7200 RPM with 8 MB cache (Server/Enterprise)
 V 5400 RPM with 8 MB cache (Mobile)
 X 4200 RPM with 2 MB cache (Mobile)
4:インターフェースとコネクタ
 A ATA/66 with 40-pin IDE connector
 B ATA/100 with 40-pin IDE connector
 C ATA with 33-pin connector (zero insertion force (ZIF))
 D SATA 150 MB/s with 22-pin SATA connector
 E ATA/133 with 40-pin IDE connector
 S SATA 300 MB/s with 22-pin SATA connector

参照 : ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
4Socket774:2007/09/05(水) 15:18:53 ID:o9+4xtZ3
■型番命名規則

例) WD5000AAKS = WesternDigital 500GB 3.5インチ Caviar 7200rpm 16MBキャッシュ SerialATA/300

┌──────────┐
│ WD 0000  A A K S . |
│  ↑   ↑   ↑↑.↑↑.│
│   1   .2   3 .4 5 .6 . |
└──────────┘

1:Western Digitalの頭文字
2:容量。2〜4桁の数字。最大999.9まで対応
3:サイズ
 A 3.5インチ
 B 2.5インチ
4:モデル名 
 D Raptor
 A Caviar
5:毎分回転数とバッファサイズ、特質
 A 5400 rpm 2 MB cache
 B 7200 rpm 2 MB cache
 F 10000rpm 16 MB cache
 G 10000rpm 8 MB cache
 J 7200 rpm 8 MB cache
 K 7200 rpm 16 MB cache
 S 7200 rpm 8 MB cache (Server/Enterprise)
 V 5400 rpm 8 MB cache (Mobile)
 X 4200 rpm 2 MB cache (Mobile)
6:インターフェースとコネクタ
 A ATA/66 with 40-pin IDE connector
 B ATA/100 with 40-pin IDE connector
 C ATA with 33-pin connector (zero insertion force (ZIF))
 D SATA 150 MB/s with 22-pin SATA connector
 E ATA/133 with 40-pin IDE connector
 S SATA 300 MB/s with 22-pin SATA connector
5Socket774:2007/09/05(水) 15:19:42 ID:o9+4xtZ3
■FAQ
Q.シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
A.AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください

Q.生産国(工場)ってどこで調べるんですか?
A.シリアルの頭文字2文字で調べます。
  WT : Singapore
  WS : Singapore
  WM : Malaysia
  WR : United States (Rochester, MN)
  WC : Thailand
  となっています。

Q.鈴虫がうるさいんですが......
A.慣らし運転で収まる場合もあれば、ずっと収まらない場合もあります。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421Lで
  SerialATAII-HDD(WDxxxxJS、KS)が認識しない。
A.VIA製チップセット側の問題です。
  チップセットがSATAIIの転送速度(300 or 150)を自動認識出来ない事があるためとの事です。

※対処法
  ・別途SerialATAカードを導入する
  ・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする
  ・いっそVIAとお別r(ry

  図解(OPT1 Enabled)

   [SATAコネクタ]:■::[電源]

Q.PCの電源オフ時の音が大きくなってしまいました。はずれだったんでしょうか・・・
A.電源オフ時のシャッコン音は仕様。
6Socket774:2007/09/05(水) 16:22:37 ID:pIUt3pEh
振動、鈴虫、故障等報告の場合は、以下の
テンプレ使用でお願いします。

【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【MC(DCM)】
【代理店】
【鈴虫】
【振動】
【産地】

例)
【購入店】T-ゾネ
【モデル(MDL)】WD2500JB-55GVA0
【製造日(DATE)】14 SEP 2004
【MC(DCM)】ASDFGHJKL(ここは好みで)
【代理店】CFD無し
【鈴虫】あり
【振動】なし
【産地】タイ
7Socket774:2007/09/05(水) 17:25:23 ID:ETSa4ywa
ロリコンリトマス試験紙
ttp://vista.x0.to/img/vi8894356896.jpg
8Socket774:2007/09/05(水) 17:43:28 ID:ocPe0qa5
>>7
一番右の子ならいける
9Socket774:2007/09/05(水) 17:53:05 ID:B/3Y6sNl
>>7
右下だけだな・・・
10Socket774:2007/09/05(水) 18:02:13 ID:mgMVY2Lc
ウエスタン”アグネス”デジタル
11Socket774:2007/09/05(水) 19:56:56 ID:PAqs3wZa
>>7
上段右端の娘が一番だな、この娘は美人になると見た。
12Socket774:2007/09/05(水) 20:06:01 ID:DZzfsD6n
>>7
上段右から2番目で。
13Socket774:2007/09/05(水) 20:27:21 ID:RgQmoaV1
全部おk
14Socket774:2007/09/05(水) 20:31:43 ID:v7cBoRn8
>>7
とりあえず左下の姿勢すげぇ悪いなw
15Socket774:2007/09/05(水) 20:32:56 ID:PAqs3wZa
>>12
おまえ、俺と趣味合うな、その娘は2番目なんだ。

若い娘っていいね、足とか指とかそういうところがすごく綺麗なんだよな。
16Socket774:2007/09/05(水) 20:33:38 ID:exi+GQey
俺は焼きそばが食いたい
17Socket774:2007/09/05(水) 20:53:02 ID:DnrPhKW1
とりあえず全員の名前が分かった俺は病気
18Socket774:2007/09/05(水) 21:15:29 ID:5WLllwA7
知念里奈がいるな
19Socket774:2007/09/05(水) 21:32:27 ID:B/3Y6sNl
>>18
それは俺も思ったが、この子達有名人なの?
左の真ん中の子も口の中のものを出せばおkになると思う。
20Socket774:2007/09/05(水) 21:59:41 ID:jUaCfFSg
このテーブル持ってるぞ
21Socket774:2007/09/05(水) 23:03:22 ID:nNz0DumE
250GBプラッタの1TBやSSDに追い上げられてRaptorのC/Pも悪いし、日立や海門に比べて技術的アドバンテージがあるわけでもなし。
WDも本格的に終わってきたな…。
22Socket774:2007/09/06(木) 00:24:43 ID:kVO7eK3O
最新技術に目を奪われる人柱erにはそう映るだろうな。
23Socket774:2007/09/06(木) 00:55:34 ID:fddBE5yN
2500JBがカッコンカッコン。トンだ。
まぁ、風通しの悪い筐体な上に、スマドラにつっこんでたから、しかたないか。
24Socket774:2007/09/06(木) 01:31:59 ID:RblQL5Bt
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186783337/236-246n
およそ半日前にSAMSUNGスレにこれ↓を投下した人です。
ttp://forums.storagereview.net/index.php?showtopic=25757#entry245267
entry245270でMickeyがすぐ突っ込んでいるとおり、WDは5枚デザインを持っていませんから
| Methinks Tech Support either is clueless or someone is pulling your leg.
ということになるのです。私もMickeyと同意見。

ところでTWOTOPの「3-4週間前後」って、単に「カタログに載りました」って意味じゃないのかな。
25Socket774:2007/09/06(木) 04:03:25 ID:W3akKjes
PINUPS - 上田新聞 blog版: WD初の1TBのSATA HDD WD10EACSの発売が近そう
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002887.html
26Socket774:2007/09/06(木) 08:04:35 ID:Oa+7YLEp
9月上旬頃 BLESS 秋葉原本店  \45,980
27Socket774:2007/09/06(木) 08:39:55 ID:czJjGyf8
>>26
35980円だったらまあまあだったのに糞が
28Socket774:2007/09/06(木) 09:21:01 ID:/Fe2kd6P
海門より先に1T来たか
やるじゃん
29Socket774:2007/09/06(木) 10:02:23 ID:VuzqRw0Q
>>26
BLESSはいち早く扱うがぼるからな
他が扱い始めれば3万円代にはすぐ落ちるんじゃないかな
30Socket774:2007/09/06(木) 10:11:34 ID:4qoz7L7C
フェイスもきた。
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000200520402&rk=01000q4h00001w
Western Digital WD10EACS 税込48,569円 納期状況 D
31Socket774:2007/09/06(木) 10:20:39 ID:czJjGyf8
あほらしいな
500GBを二台にした方がリスク分散にもなっていいわな
しかも500GB二台で23000円台だし
32Socket774:2007/09/06(木) 11:09:53 ID:vEXLuxey
>>31
1台あたりの故障リスクは同じだとすればリスクの分散にはなってないだろう。
2台になれば全体の故障リスクは2倍。
ファイルの分散にはなってるがな。
500GBのHDDで1TBのリスクの半分にしたいなら4台をRAID1にする必要があるから\46,000
同じ値段だからそっちのほうがいいことはたしかだが。
RAID環境は整ってること前提ね。
33Socket774:2007/09/06(木) 13:33:08 ID:iQ9IJQYC
まあ値段の問題だろ
34Socket774:2007/09/06(木) 13:42:48 ID:HxaVrabs
>>32
3台でRaid5で良いじゃん
35Socket774:2007/09/06(木) 13:52:33 ID:uwr4nV03
1TBを買うような人は少しでも多くのHDDが欲しい人じゃねーの。
きっとコネクタ埋まってる。
36Socket774:2007/09/06(木) 13:53:43 ID:3IHA3/1f
正直500G以上のHDDは使う気がしない
データー吹っ飛んだ時のダメージがでかすぎる
精神的ダメージもでかいよな・・・吹っ飛んだ時・・・
37Socket774:2007/09/06(木) 13:54:59 ID:suDJbVLZ
>>36
データを目一杯入れなきゃいいだけかと
38Socket774:2007/09/06(木) 13:56:00 ID:kto2UiRP
書き戻しに掛かる時間がちょっと増えるだけだろ
39Socket774:2007/09/06(木) 14:02:04 ID:ZzXlmicU
>>35
SATAコネクタはエスカレード買えばかなり増やせるからいいんだけども
電源コネクタとドライブベイの数と発熱でかなり困る。
特に熱は500GBの発熱量が1TBの半分ならいいんだけど
モータとチップの発熱が占める量が多いから容量が倍に増えてもちょっとしか変わらない。
同じ型の奴なら500GB x 2から1TB x 1への変更は半分とはいわないけどかなり変わる。
40Socket774:2007/09/06(木) 14:52:49 ID:F3SLi9Dv
>>39
エスカレード買うなんてお金持ちだな・・・。
PCI-EでSATA4個ついてる安いカードでないかな。
41Socket774:2007/09/06(木) 15:08:25 ID:t7LJ8LGI
>正直500G以上のHDDは使う気がしない
大容量が出るたびに言われてきたなこれw
42Socket774:2007/09/06(木) 15:09:46 ID:t7LJ8LGI
>>40
SMARTまともに読めないから、それで増設する気にならないんだよなぁ
S-ATAカード入れてるけど、完全にホットスワップ用
43Socket774:2007/09/06(木) 15:32:54 ID:wGYfzmI/
正直80G以上のHDDは使う気がしない
正直120G以上のHDDは使う気がしない
正直160G以上のHDDは使う気がしない
正直250G以上のHDDは使う気がしない
正直320G以上のHDDは使う気がしない
正直500G以上のHDDは使う気がしない ←いまここ
正直750G以上のHDDは使う気がしない
正直1T以上のHDDは使う気がしない
44Socket774:2007/09/06(木) 15:42:40 ID:qwF6ideZ
俺は150GBしかないぜ
ラプタンも新型出してくれよ

でもまあ海門より早く1Tきたのは誉めてあげる
45Socket774:2007/09/06(木) 15:48:41 ID:v/hXCPgg
SMART読めないカードなんて、アダプテックとかの糞カードだけだろ・・・。
普通のRAIDカードなら読めるようにしてある。
安物糞カードのRRですらSMARTは読めるし。
46Socket774:2007/09/06(木) 16:26:18 ID:czJjGyf8
>>45
メインボードのサウスのAHCIでもSMART読めない
読めるチップある?
47Socket774:2007/09/06(木) 16:48:28 ID:t7LJ8LGI
>>45
RAIDカードだと複数チャンネル読めるのあるのか。
2ch以降の情報読めるのって今まで聞いたこと無いんだけど、高級機種ならいけるのかな。
48Socket774:2007/09/06(木) 18:24:07 ID:suKQ8Ewu
RR2300だと2万もしない。
49Socket774:2007/09/06(木) 19:43:03 ID:XAvYOaG1
WD10EACS前評判いまいちみたいだけど
日立の1Tと同じプラッタ密度だし、
日立1Tと同じ5枚ディスクで消費電力はほぼ半分だから結構すごいんじゃないの?
50Socket774:2007/09/06(木) 21:39:13 ID:0tMfc8Jx
ttp://www.bestgate.net/35satahdd_westerndigital_caviargpwd10eacs.html
発売前からランキング5位に付けてるのにか?

500GBの方は発売前なのに2位だぜ…
51Socket774:2007/09/06(木) 22:00:00 ID:t7LJ8LGI
クリック数なんて注目浴びてるかどうかの意味しかないじゃん
52Socket774:2007/09/07(金) 02:45:54 ID:hid0iBJi
3200AAKSを買う予定ですが、初めての大容量で色々不安です
単純にTV番組録画とネットだけの使用ですが、パーディションは分けた方が良いでしょうか?
分けるなら割合はシステム用にどの位が効率が良い(パフォーマンス的)ですか?
また、分ける場合、ウィルス対策ソフトやファイアウォールソフトはシステム用か、データ用の大きいトコが良いかどちらでしょうか?
53Socket774:2007/09/07(金) 03:11:34 ID:URYL3wT8
>>52
切らない。その他OSの問題はWindows板へ。
54Socket774:2007/09/07(金) 03:18:14 ID:5kGBpbyy
>>52
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184658286/
55Socket774:2007/09/07(金) 03:58:40 ID:qqfSiGyA
今時パーティション分けてる奴なんて通ぶってるやつだけじゃないか。
まぁ、Bitlockerやシステムリカバリー・バックアップ用に分ける必要がある場合もあるが特殊な事例だしなぁ。
パーティションや複数のドライブでシステムとアプリ分けるくらいなら俺はRAID組むな。
56Socket774:2007/09/07(金) 04:50:08 ID:8XwNZOPD
個人的にはシステムが容量多いと無駄な気がして50GBくらいしか割り振らない
アプリは特に問題がない場合別ドライブに入れる
57Socket774:2007/09/07(金) 05:06:09 ID:UX4GzTp0
俺は320Gの頭から30Gがシステムだな。
システム領域広いとデフラグに時間掛かるからって
単純な理由で、システム領域は容量の10%って決めて
深く考えない事にしてるw
58Socket774:2007/09/07(金) 05:30:55 ID:hURo0aMt
システムに500Gとか言う人はバックアップツール使ってないんかな?
TRUEIMAGEってHDDのデータそのまま固めてくれるソフト使ってるんだけど
時系列で保存できて便利。調子良かった時のを再生とかね。MSの・・?信用おけないし不安定だろ
ドライブまるごと保存/再生するにはシステムドライブが30G程度が一番いい
59Socket774:2007/09/07(金) 05:48:25 ID:qqfSiGyA
>58
……はぁ?w

>TRUEIMAGEってHDDのデータそのまま固めてくれるソフト使ってるんだけど
イメージバックアップっていうんだよ、覚えておこうねw

>時系列で保存できて便利。調子良かった時のを再生とかね。MSの・・?信用おけないし不安定だろ
使ったことないだろ‥?w

>ドライブまるごと保存/再生するにはシステムドライブが30G程度が一番いい
イメージではないファイルコピーでのフルバックアップでも使用中の領域だけだよ?w

あなたさぁ...なんてゆうか..これは基礎知識レベルの事だからもうちょっと勉強しなさい
60Socket774:2007/09/07(金) 06:09:23 ID:hURo0aMt
朝4時からか。ちゃんと寝てるかい。
煽るならもう少し言葉を選んだほうがいいよ
61Socket774:2007/09/07(金) 07:04:45 ID:rJo7NJin
久々に組み直すかな
WD使ってみたい
62Socket774:2007/09/07(金) 08:20:58 ID:kNdLDmP7
>>55
RAIDって1?
俺はPCにHDDせいぜい乗っけて2つだからやるなら1なんだけどさ。
RAIDするなら同じ型番でマイナーチェンジしちゃうWDなんて使えないね。

パーティションはせめてswapくらいは分けた方がいいと思う。
63Socket774:2007/09/07(金) 08:23:13 ID:I7WRdhXQ
ID:qqfSiGyA
↑どうみても、かまってちゃんです
ありがとうございました
64Socket774:2007/09/07(金) 08:25:46 ID:DdLSqk9t
>>58
ふっ、若いな
俺もかつてはそんなことを考えていたよ
65Socket774:2007/09/07(金) 15:09:08 ID:jM1C4rMw
>>63-64
自演乙
スレ違いだから余所でやれ
66Socket774:2007/09/08(土) 10:09:42 ID:iB/Z++Gs
祖父、週末値引き無しかよ
67Socket774:2007/09/08(土) 10:51:52 ID:cwFHn7mP
>>66
99が同じ値段
2台買えば送料かからない
68Socket774:2007/09/08(土) 20:30:03 ID:i4S3r2wQ
WD5000AAKS2台買ったら2台とも不良セクタとか俺涙目
69Socket774:2007/09/08(土) 20:32:20 ID:pXaMowDE
WDなんか買うからw
70Socket774:2007/09/08(土) 20:35:23 ID:O0DogNhF
>>68
釣り乙
71Socket774:2007/09/08(土) 20:38:13 ID:6zD2Q7fT
相変わらずWD壊れやすいのか
72Socket774:2007/09/08(土) 20:42:38 ID:iDDVRRQ+
>>68
俺は6基買ったが1基も問題ないぜw
お前さん、購入後の扱いが悪いんじゃねーのw
73Socket774:2007/09/08(土) 20:49:03 ID:U7kLlFx/
液晶のドット欠け2連発したと思えばおk
74Socket774:2007/09/08(土) 20:50:38 ID:aBt2VJzI
問題は不良セクタを何で確かめたかだと思うがw
75Socket774:2007/09/08(土) 20:51:36 ID:EUWk4l6P
佐川の洗礼を受けただけじゃないか?
76Socket774:2007/09/08(土) 21:56:59 ID:b/Zevz/f
77Socket774:2007/09/08(土) 21:57:45 ID:b/Zevz/f
78Socket774:2007/09/08(土) 22:11:25 ID:G7CK4AUW
もう1TB出るのかー
ツクモや地図辺りの保証付けて買うかな
壊れた時にお得になることが多々あるんよね、高いHDDの時って
79Socket774:2007/09/08(土) 23:01:33 ID:O8i0JUV5
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/24/news063.html
これっていつから売り出されるの?
80Socket774:2007/09/08(土) 23:10:41 ID:1RGNHzl3
>>79
blessのほうでもいつの間にか消えてるな
代わりに菊門の1Tが表示されてる
81Socket774:2007/09/08(土) 23:53:33 ID:i4S3r2wQ
>>72
今まで6台くらい買ってるけど、それらは問題無かったよ。
今回俺が強運すぎただけだと思う。

>>74
チェックディスクとHDTune。
HDTuneは赤がいぱーい(ノ∀`)

>>75
店舗で買ったから、家に届くまでの扱いが原因なら悪いのは俺。
82Socket774:2007/09/08(土) 23:57:49 ID:i4S3r2wQ
追記
6台っていうのはWDのって意味でAAKSじゃないです。
83Socket774:2007/09/08(土) 23:57:57 ID:O0DogNhF
HDTune()笑
84Socket774:2007/09/09(日) 00:01:59 ID:B5vcwnyI
HDTune()笑

85Socket774:2007/09/09(日) 09:23:21 ID:vq7BjMyo
86Socket774:2007/09/09(日) 09:33:08 ID:bM5Ucj5O
先に来ても買わないし....
87Socket774:2007/09/09(日) 10:00:01 ID:Vk4J98Yh
7200.11 500GB (Singapore製)なら買う。
けどまた直線番長だろうな…
88Socket774:2007/09/09(日) 12:15:29 ID:QGXkPlXc
やっぱり値段的に500GBを2台買うな。
消耗品だしな。
89Socket774:2007/09/09(日) 12:33:31 ID:FTQlggu0
886 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 16:21:02 ID:mmm4L+qM
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1031
USB版は前からあったが、eSATA/USB版が登場。
市販6cmファンが使えるのでファン交換したい人は良いかも?
価格見たら8000円ほどなので2台搭載出来る分には比較的安価か。
eSATAがポートマルチプライヤー仕様なのは長所であり短所でもあるかな。


↑金ないんでこれ買って500を2つ入れる(予定)
90Socket774:2007/09/09(日) 12:42:11 ID:TpWNPwmS
金ないならそんなもん使うなよ。。
91Socket774:2007/09/09(日) 16:12:41 ID:Cbow4Ko8
最近のはWDシールがついとるな。
5年保障になるわけでもないし、見た目だけか。
92Socket774:2007/09/09(日) 20:13:43 ID:nV/cL/vV
裸族以外のHDDケース買うくらいなら新しいPCケースがほしくなる値段だ
93Socket774:2007/09/09(日) 20:14:31 ID:fmtAmZCp
ガチャポンパは名前はあれだけど結構便利
94Socket774:2007/09/09(日) 22:23:47 ID:TvCZiOrg
俺はSATAエンクロージャにしてるけどな。5インチベイ2段で3発。
特別なインターフェースもいらんし、ホットスワップして
HDDもリムーバブルメディア。
95Socket774:2007/09/09(日) 23:38:40 ID:XxJQvNI+
>>94
それ、熱はどうなの?
長持ちしそう?
96Socket774:2007/09/10(月) 04:41:44 ID:PvisGlhb
>>76
両人ともメークの賜物?
97Socket774:2007/09/10(月) 18:36:41 ID:yvfoho1s
>>95
そんなに密着してたら長持ちしなそうだな
98Socket774:2007/09/10(月) 20:00:00 ID:dRD6yy0F
>>95
ファン付いてて、ちゃんと冷えてる。
下手な窒息外付けケースとかよりマシ。

ただ、長時間ブン回すドライブは入れてない。
よく出し入れするドライブだけ。
99Socket774:2007/09/10(月) 20:54:47 ID:E8s0ovJj
ロジテックのUSBHDDが逝ったっぽい。
中身はWD1600BB、解剖して中身だけ別のPCにつないで
なんとか認識はするけどダイアグが通らない。
データをサルベージしたいけど無理かな。
100Socket774:2007/09/10(月) 21:02:38 ID:uCX74ea0
>>99
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
101Socket774:2007/09/11(火) 00:27:05 ID:S3cvyi+y
近々バックアップ用にWD REの500GBを
購入しようと思っているのですが
WesternDigitalのHDDってちゃんとBOXに入った
製品は扱ってないのでしょうか?

あの透明な袋だとちょっとおっかなくて・・・・

後RE2の500GBとREの500GBなら
どっちがおすすめ?
102Socket774:2007/09/11(火) 00:29:18 ID:epSM2P9O
バッファローとかIOとかの買うと良いよ^^
103Socket774:2007/09/11(火) 08:58:58 ID:e2kuxoqT
>>101
ヤマダで買ってください。
104Socket774:2007/09/11(火) 10:55:31 ID:0vwiQatl
あの透明な袋を箱に詰めて出荷してるのでは?
105Socket774:2007/09/11(火) 12:31:17 ID:sa6ibI1g
SeagateのプラケースをBOXと称しているとか?
106Socket774:2007/09/11(火) 14:54:13 ID:ROTSqHbK
107Socket774:2007/09/11(火) 20:53:31 ID:lEokvX6f
>101
REでバックアップって、ミラーリング?
108Socket774:2007/09/11(火) 21:14:17 ID:xDPk/dlf
is
109Socket774:2007/09/13(木) 02:04:54 ID:mIOuIqCb
どなたかアドバイス頂けるでしょうか。

今回初めてウエスタンデジタルの
外付けでバックアップ用にとWD5000AAKS 500GB を購入しました。


そこで最初にHDDに不具合がないかチェックしようと
Data Lifeguard Diagnostic for DOS (CD) ver5.04c のisoイメージをD/Lし
iso焼きしbootさせたのですがData Lifeguard Diagnosticが起動してくれません。
ブータブルディスクはOSの統合CDやメンテCDをちょくちょく作成しますので作成手順そのものは間違ってるとは
考えにくいです。

正確にはCDbootまではして、
starting....となり画面が切り替わるのですが切り替わった画面が真っ黒なのです。

HDDはBIOSでは認識済み、ジャンパピンは2.4mmピッチのピンをsataコネクタ側から2列目にセット(1.5G)。
どなたかアドバイス頂ければ幸いですm(_ _)m

チップセットはi925x ICH6R
今まではHGSTのSATA2 HDD HDT722525DLA380を使ってました。
110Socket774:2007/09/13(木) 05:44:48 ID:rGjkWVAm
あほらしい質問するけど、CD作り直してみたか?
それと、なんでわざわざDOS版なんか使ってるん?
111Socket774:2007/09/13(木) 08:40:18 ID:9siMDQ2r
BIOSで認識していてもソフトからアクセスできるとは限らない。
ちゃんとIDE互換モードになってるか?
112Socket774:2007/09/13(木) 13:58:34 ID:Knb/G7dK
VGA BIOSのデキが悪くて16色DOS画面がうまく表示できないとか?
113Socket774:2007/09/13(木) 14:56:42 ID:jfzIcimH
>>81
ゼロフィルしてみろよ、消えるから。
114Socket774:2007/09/13(木) 18:22:29 ID:P560/YOL
>>113
消えたのは代替されただけであって元に戻って直った訳ではない。
故障は故障。新品として買ってきたばっかのものが既に半分死んでるのに何ゆえそんなことをしようとする?
115Socket774:2007/09/13(木) 20:59:33 ID:rGjkWVAm
天麩羅使ってない厨を何時までも弄るな。
116Socket774:2007/09/13(木) 23:51:20 ID:p22Gb2aD
>>99
冷凍庫に入れて放置したあとに、右斜めからプラスチックハンマーとかで
カコンカコンするといいお。

これで2台位HDDからデータ救えた。
117Socket774:2007/09/13(木) 23:55:26 ID:ekFc+kkX
>>116
冗談じゃなくてなんでそれでサルベージできるんだろうな?
俺も仕事関係のHDDがバックアップとる前に死んで目の前が真っ暗になった時、教えられてやったらマジで動きやがんの。
いまだにどういう理屈で動くのか理解できない。
118Socket774:2007/09/13(木) 23:56:42 ID:ijTxPtJt
アホですね。
119Socket774:2007/09/13(木) 23:58:26 ID:1RckuNjn
ヘッドの固着は叩いて直したことあるけど、
カッコンしちゃったのは冷やして叩いても駄目だったな
120Socket774:2007/09/14(金) 02:12:32 ID:Tpzf+xFR
WD2500JS使ってるんですけどAHCIするのには何番と何番のジャンパ ショートさせればいいんですか?

知ってる方いたら教えて下さい… 
121Socket774:2007/09/14(金) 07:57:32 ID:660icSZo
>>120
('A`)
XPの場合はOSインストール時ドライバー当てればいいだけなんだが('A`)
122Socket774:2007/09/14(金) 08:32:18 ID:fisMeueQ
>>114
HDDで完全無欠な健康は達成できない。
HDDはアセンブルされた瞬間から壊れはじめているのだ。
メーカー出荷時点で既に何個か代替済であったとしても
クリアしてあるからわからない、それだけのことだ。

お前さあ、「おれは絶対処女としか結婚しない」とか言って
40歳過ぎてまだ夢見がちの童貞なわけだろ。
早めに現実を受け入れて妥協しろよ。
123Socket774:2007/09/14(金) 08:33:44 ID:fisMeueQ
ちょっと言いすぎた。
ごめん。
124Socket774:2007/09/14(金) 10:53:06 ID:1FfK5ziH
そうだな、まだ30代かもしれないし。
125Socket774:2007/09/14(金) 11:54:32 ID:aZXBDqNv
               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                        |
        ドコドコ   <      Green Powerまだー?     >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
126Socket774:2007/09/14(金) 13:01:30 ID:K4cwqsxs
WD3200AAKS
これ最高 2台買おうと思ったけど金無かったw
127Socket774:2007/09/14(金) 13:26:02 ID:s/FaIDjB
>>122
出荷後の輸送時取り扱い状況と不良セクタの因果関係を否定しないなら
転ばぬ先の杖になると思うが・・・
128Socket774:2007/09/14(金) 14:31:39 ID:BMJLHhXx
>>110
windows版のヘルプにエラーの修復機能はdos版の方が上って書いてあるよ。
129Socket774:2007/09/14(金) 15:30:21 ID:n0ZPav49
99町田店で5000AAKSが9999円だってよ。
明日から3日間で1日5本限定。
130Socket774:2007/09/14(金) 15:38:09 ID:XmU3L68c
>>122
そしたらおまいはバッドセクタが出来たHDDであっても一切構わず
無償修理可能期間でも修理せずにゼロフィルだけして使い続けるってことだな。

メーカー出荷時点での代替分であればメーカー保証の範囲内だが、
購入直後で代替があるならメーカー保証以上の問題が発生しているということ。

どちらも内部がブラックボックスなら爆弾抱えてるのが分かりきってるものより
現時点では爆弾は無さそうなほうがまだマシってこった。

ちなみに残念ながら俺は20代彼女持ちですが何か。
131Socket774:2007/09/14(金) 15:52:08 ID:BjtmCGdk
代替セクタを使い切らないうちでも無償修理って受け付けてくれるもんなの?
132Socket774:2007/09/14(金) 15:53:57 ID:XmU3L68c
>>131
発生した時修理依頼したら無事受け付けてくれたよ@CFD扱いWD3200AAKS
破損の前触れ(異音がするとかと同じレベル)だから、受け付けられないって方がおかしいかと。
133Socket774:2007/09/14(金) 18:28:12 ID:B8SSjABu
>>128
未フォーマットのHDDなら関係なかろうw
134Socket774:2007/09/14(金) 22:53:21 ID:ANHAoZ3j
>>130
最後の行は蛇足だな
なぜにそんな無意味な挑発をするのか。
30代後半の真性童貞にはわかりませぬ。。。
135Socket774:2007/09/15(土) 02:29:16 ID:BACNPxkL
>>130
他メーカーだけど、ゼロフィルしても怪しいHDあったしね。
転ばぬ先の杖じゃないけど、交換できるなら交換すべきだわな。
むろん、交換後のHDの方がどうだかわからんけど。

>>134
おまいは超能力に目覚めたか?
漏れは超能力者になれませんでした。
136Socket774:2007/09/15(土) 02:32:53 ID:2S1YMsxp
>>134
>なぜにそんな無意味な挑発をするのか。

坊やだからさ
137Socket774:2007/09/15(土) 05:53:31 ID:KS2oVOLI
その言葉を使いたかっただけちゃうんかと(ry
138109:2007/09/15(土) 08:24:42 ID:CXGsq9fd
>>110
二枚作ってみた。DiagじゃなくてData Lifeguardのほうは起動するからやっぱウチノ環境固有なのかも
HGSTからの乗り換えで、この手のツールはやっぱDOS版かなと。

>>111
すまんIDE互換がわかりませぬ(涙)

>>112
Data Lifeguardはちゃんと起動、表示できてるからどうだろう。


とりあえず今はwin版のでextestやってます。四台あるからめんどくさい(涙)
フォーマットするのってData Lifeguardで出来るみたいだけど
osのディスクの管理からやるのとスピードは大差ないですか?
os上からだとフォーマット一台2時間かかるそのあと250Gのデータ移しで3時間くらいかかる(鬱)
Data Lifeguardの便利な機能とかあればアドバイス頂けると嬉しいです。


レスくれた方どうもですm(_ _)m
139Socket774:2007/09/15(土) 13:04:25 ID:PK8BkDit
普通はクイックフォーマット>extest>データの移行で十分かと。
データ移行はファイルコピー用ツール使ってるか?
Winのコピーだと時間掛かるぞ。
140Socket774:2007/09/15(土) 13:38:50 ID:KS2oVOLI
コピーソフトは filefilecopy オヌヌメ
141Socket774:2007/09/15(土) 14:00:59 ID:PK8BkDit
俺も愛用中だが、それってfire file copyだろw
142Socket774:2007/09/15(土) 14:19:45 ID:LT5K3znR
俺も愛用してるけど、それってFire File Copyだろ

と一応作者の表記通りに書いてみる
143Socket774:2007/09/15(土) 14:22:39 ID:bFb1lJ46
俺も愛唱してるけど、もうFFCでいいだろ
144Socket774:2007/09/15(土) 15:10:22 ID:KS2oVOLI
>>141-142
なにー。まさかと思って見直したら・・。
でもググると出てくる不思議。ナカーマはいるんだなw
145Socket774:2007/09/15(土) 15:59:28 ID:QXp4P6K/
俺も愛用してるけど、久々に作者のサイトを見たらバージョンが禿しく上がっていたので入れ換えた
146Socket774:2007/09/15(土) 16:11:37 ID:Gb9P2wyH
エクスプローラーで十分だと思ってたんだが、そんなにいいものなのか
147Socket774:2007/09/15(土) 16:16:40 ID:Ob2GZyLL
使えばわかる
148Socket774:2007/09/15(土) 17:02:02 ID:PK8BkDit
動画ファイルとかサイズが大きいのや大量のファイルをコピーすると感動するw
特にドライブ間だとベンチ並のスピード出るし、バックグランドで動かしても
操作中の影響を少なくできたりする。
設定に依ってはフラグメント防げるし、ベリファイも出来るので破損の心配も
ぐっと減る。

少量でサイズ小さいファイル以外の移動は使えば納得するw
149Socket774:2007/09/15(土) 18:58:26 ID:uu4vFvgd
落としたエロ動画の移動にはもってこい
150Socket774:2007/09/15(土) 19:08:49 ID:TXLlQqO1
ああー鈴虫症状発生かと思ったらリアル鈴虫でした
これはHDDに発症したら厳しいかもね
151109:2007/09/15(土) 21:15:21 ID:NcPN5pgR
>>139
>普通はクイックフォーマット>extest>データの移行で十分かと。

ってData Lifeguard上のクイックフォーマットですよne.
次はそれでやってみます。

今、2台目のHDDにデータ移行している最中。
コピー用のツールはfast copy使ってる。
転送は外付けusb2.0→内蔵HDD(今回用意したHDD)
大体32M/sec位のスピード。

>>firefileCopy
そんなに速いんだ?それじゃ三台目からはそれを使ってみよう。

レスくれた方どうもです。m(_ _)m
にしてもWD使いは良い奴が多いなw
152Socket774:2007/09/16(日) 00:19:09 ID:4Wkx3XMx
USB変換だとスピード出ないから、そんなもんじゃね?
FFCもFCもスピードは大して変わらないよ。
153Socket774:2007/09/16(日) 00:28:00 ID:A0Wy2aZG
WD500AAKSなんですが、ファイルを書き込もうとすると「セマフォがタイムアウトしました」と
エラーが出てコピーが出来なくなりました。読み込みは問題なくできるんですが
これってやっぱり壊れたんでしょうか?
154Socket774:2007/09/16(日) 00:55:13 ID:r2cyZOnw
>>153
OS 入れなおせば多分なおる。
155Socket774:2007/09/16(日) 01:19:27 ID:A0Wy2aZG
>>154
ありがとうございます。試してみます。
156Socket774:2007/09/16(日) 01:25:47 ID:4Wkx3XMx
外付けHDDならMBR壊れてるかもよ。
一旦PCの電源完全に落としてドライブに通電しない様に
してからHDD冷やしせば再起動で治る事あり。
157Socket774:2007/09/16(日) 04:20:20 ID:yWxBWbN5
5000AAKS買ってきたんだが、すごい静かだなコレ。びっくりしたわ。
我が家のHDDを全部コレに変えたくなってきた
158Socket774:2007/09/16(日) 05:40:50 ID:egdfIizC
使い込めば多少なりとも音は出てくると思う。
159Socket774:2007/09/16(日) 05:48:45 ID:5j91ngX7
>>157
緑力が控えてるから早まるなよ
160Socket774:2007/09/16(日) 11:16:53 ID:fp3xs8Yc
オレもMonsterXの録画専用HDDにGreenPower待ちだったんだけどね。
1TBが10月頭で500GBはその後っぽいので秋の新番組に間に合わんから
諦めて5000AAKS買ったよ。

ずっと幕信者で今回初WDだが、確かに静かだし気に入った。
161Socket774:2007/09/16(日) 18:09:01 ID:CEUt8mAu
WD4000KSがカーン…と鳴って以来読み込めなくなったので
HDT725050VLA360 に乗り換えちまった。
WD→45-50℃
HGST→40℃前後 (デフォルト設定)
HGSTってこんな低熱だったのか…
それともAAKSだと同レベルになる?
いやオレ、誤魔化されてる?
162Socket774:2007/09/16(日) 18:24:45 ID:4Wkx3XMx
方法はどうであれ実測したのなら結果通りだと思うが?
実測していないなら比べるだけ無駄。
163Socket774:2007/09/16(日) 18:37:50 ID:9TYvCnUU
>>161
HDT725050VLA360 が40C,41C
WD5000AAKS が39C,40C

今の温度。SOLOでフロント9CMFANx2 1600RPM ほぼアイドル
室温・・わからんw

こっちはそんなに差が出てないから ケース内部エアフローの問題とか、負荷の問題でないかな?
164Socket774:2007/09/16(日) 21:41:33 ID:/L38JrrM
>>163
実測かどうかを聞いてるんだが・・・
165Socket774:2007/09/16(日) 22:14:40 ID:Zvhiibmc
>>164
実測ってどこをどう計ったのが実測値なのか?
金属ケースのどこかか、ICチップのどれかか?
どう定義して計れというのか?

まあ、SMART系のツールにしてもドライブにより計測部位が違うであろうから
ドライブ違い(基板が違うならリビジョン間でさえ違いが出るかもしれない)
だと一概に比較できないでFAと思う。

ただし、>>163の書き方からすると「漏れはほぼ同一条件に2台のドライブ
を置いて現用中だが漏れの計り方だと差は出ていない。
>>161の2台のドライブは使用条件に大きな差は無かったか?といっている
様に見える。

>>161 >>163それぞれがどういうふうに計測したか、
>>161 のドライブ交換前後で使用条件に大きな変動が無かったかが問われるべき状況と思う。
166Socket774:2007/09/16(日) 23:06:08 ID:BkGeGAKR
>>165
もしかして御役所勤めか?
一見すると尤もらしい文章だが、論点がズレてる上に考え落ちだぞw
167Socket774:2007/09/16(日) 23:45:41 ID:Zvhiibmc
いや、「実測実測」と厨なカキコが気になったもので。

リビジョン違いだったら意味ないやんと突っ込まれてるのかもしれないけど。
168163:2007/09/17(月) 00:08:19 ID:9TYvCnUU
温度はEverest Ultimate Ver4.00976 読み。
169161:2007/09/17(月) 00:30:41 ID:m3ISzlr6
測定条件は暗黙の了解で省いてしまった。
WD/HGSTそのまま換装だから全く同条件。
せいぜい室温が1,2℃違うくらいかな。
負荷のかけ方もほぼ同一。
計測はEverest home 220だからS.M.A.R.T系だろうけど
>>165の言うように、
ドライブ違いで、つまりWDはHGSTより高めに出やすい傾向があるのか
またWDの"KS"と"AAKS"のモデルで違いがあるのか
−について、経験からでも理論からでもよいので聞かせて欲しかった。


170Socket774:2007/09/17(月) 00:52:41 ID:/eqAHSus
KSは旧式4枚プラッタ、AAKSはT7K500と同じく3枚プラッタ
171Socket774:2007/09/17(月) 01:26:15 ID:zoTbAFi9
>>169
WD、海門、幕と使ってるけど、今Speedfan見たところ最低が5℃前後の差、
最高が5℃前後の差、アイドル時が最低+2℃と上昇率だけ見るとどれも差がない。
個別にどれが高温になっているというよりは、計測場所の違いのせいじゃないかね。
172Socket774:2007/09/17(月) 01:51:16 ID:fd6LcaIh
>>162が書いている様に実測は一定条件下の事実。
SMARTは個体別の参考値なので個々の値には補正が必要。
単純な事で何時まで無意味な報告会やってるんだw
173Socket774:2007/09/17(月) 02:07:42 ID:UMgoMuNA
だったらくだらねぇ煽り入れなきゃいいのに
174Socket774:2007/09/17(月) 04:02:32 ID:hl7hBfOv
KSはAAKSより平均5℃高いな
KSは400Gと500G、AAKSは500G
175Socket774:2007/09/17(月) 04:14:36 ID:cVEvd2V6
一昔前の幕ならいざ知らず、今のHDDの温度なんてほとんどかわらんでしょ。
X℃違うって言っても、使い方(システムとデータ)の違いとかだったりするし。
自分の環境で比較するのは勝手だけど、+-5℃の範囲で報告してもらっても正直何の役にもたたない。
176Socket774:2007/09/17(月) 04:36:57 ID:LdUQwaVl
変わるよ、シッタカはやめよう
177Socket774:2007/09/17(月) 08:06:48 ID:np94yoxS
178Socket774:2007/09/17(月) 11:45:06 ID:jFic3310
>>175
熱いHDDは使いたくない
179Socket774:2007/09/17(月) 12:03:27 ID:1zm8KsZ3
初めてWD製のHDD(5000AAKS)を買ったんだけど
読み書きしてる時にピリリリンと鈴の鳴ってるような音がしてる。
テンプレにある鈴虫ってコレのこと?不良品ではないんだよね?
180Socket774:2007/09/17(月) 14:40:59 ID:m4wTKtu1
1TBってもう出てるんだ?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070727015#

500GBモデルはまだかな
181Socket774:2007/09/17(月) 19:29:11 ID:uaKJC/L8
一昨日買ったAAKS4台とも鈴虫入ってなかった、、、(´・ω・`)ナンダカサミシス
182Socket774:2007/09/17(月) 20:43:21 ID:QzBQr9fB
AAKSになって鈴虫少なくなったね。
俺も5000AAKS 6台あるけど、1台もなし。

それにしても、5000AAKSはsage止まってるなぁ。
このまま年末まで動きなし?
183Socket774:2007/09/17(月) 21:19:05 ID:fcpeaDdL
安くならないねと思いつつ5000AAKSを11480で何台も買ってる
4ピンコネクタがあったらなと若干思う
184Socket774:2007/09/17(月) 21:38:14 ID:SaFxrSxf
俺も99のタイムサービスでAAKS買ったの4台目
クロシコのマルチプラ買ってRAID5でも組んでみるかな
185Socket774:2007/09/17(月) 22:14:05 ID:rIjCtpR6
>>180
どの店もまだ在庫は無いみたいだね。実際の流通開始はもうちょっと先かな。
186Socket774:2007/09/18(火) 19:32:23 ID:LnvkL1/y
>>184
ソフトウェアRAID5だと書き込みが死ぬほど遅いよ。
読み出しはまあまあだから保存用ドライブには良いけど。
187Socket774:2007/09/18(火) 20:31:09 ID:cn1+NuJU
ソフトウェアRAID5なんて一言も書いてないのに、ソフトウェアRAID5について語りだす>>186が心配
188Socket774:2007/09/18(火) 20:47:42 ID:TdfogaVV
>>187
>クロシコのマルチプラ買ってRAID5
>クロシコのマルチプラ買ってRAID5
>クロシコのマルチプラ買ってRAID5
>クロシコのマルチプラ買ってRAID5
>クロシコのマルチプラ買ってRAID5
>クロシコのマルチプラ買ってRAID5

無知乙www
189Socket774:2007/09/18(火) 20:51:03 ID:DpEdc2m8
ていうかどうでもいいよ
190Socket774:2007/09/18(火) 20:54:20 ID:cn1+NuJU
>>188
SATAホスト不明なのに何故ソフトウェアRAIDに限定する?
RRならXOR演算積んでるからハードウェアRAID
191Socket774:2007/09/18(火) 21:06:10 ID:DpEdc2m8
>>190
スルーしろ
192Socket774:2007/09/19(水) 11:54:56 ID:XBGA30e4
うちのマレーシア製のKS
VT8237R、SiI3124、SiI3112のどれに刺してもキャッシュが無効のまま
ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にするも試しましたが変化無し
なんとか有効にする方法ってありますか?
193Socket774:2007/09/19(水) 12:07:26 ID:FNEyFk29
>>192
AHCIモードで利用してるてオチじゃねぇよな('A`)?
AHCIモードだとキャッシュが利用されねぇぞ
194Socket774:2007/09/19(水) 13:39:13 ID:4ijZ/a6Z
WD10EACS Caviar GP
 在庫あり \45,980

ブレスキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
195Socket774:2007/09/19(水) 22:11:43 ID:nWJH0Cvb
とうとうきたか
買った人レポよろ
196Socket774:2007/09/19(水) 22:58:40 ID:ogzhUc0d
197Socket774:2007/09/19(水) 23:05:38 ID:ogzhUc0d
198Socket774:2007/09/20(木) 01:02:04 ID:KOporwHE
回転が可変!?そそられる変態仕様だ
199Socket774:2007/09/20(木) 02:25:28 ID:XgAiKb1x
それにしても値段500GBの4倍以上か。やっぱ高いなぁ。
200Socket774:2007/09/20(木) 03:46:02 ID:vxOb3WxY
>>196
| 製品ラベルには「WD Caviar SE16」と記載があるが
実にWDらしいテキトー加減が光る
201Socket774:2007/09/20(木) 03:57:34 ID:vxOb3WxY
ttp://www.wdc.com/en/products/products.asp?driveid=336
| Price: $349.99
直販がこの価格だからすぐ下がりそうだ。
202Socket774:2007/09/20(木) 13:15:25 ID:swSmfVa7
WesternDigital製HDDをローレベルフォーマットできるツールはあります?
203Socket774:2007/09/20(木) 13:20:31 ID:y4fDn4hL
デストロイ
204Socket774:2007/09/20(木) 13:24:58 ID:pKlemqL3
ゼロフィルならLinux
205Socket774:2007/09/20(木) 14:02:49 ID:gxzdv70m
>>197
RMA1年か

RMAチェックしてて気づいたんだけど、日本語RMA確認ページが進化しててビックリ
いつの間にか「保証期間の更新について」なんてポップアップが出るようになったのな

親切ついでにRMAの送り先に日本も追加してくれるとありがたい
206Socket774:2007/09/20(木) 20:33:04 ID:SkHlJTDo
韋駄天 WesternDigital Caviar GP WD10EACS \42,315
207Socket774:2007/09/20(木) 21:42:44 ID:k9yq3pwK
>>202
WDで配ってるヤツで0fillで十分と思う俺
208Socket774:2007/09/20(木) 21:47:50 ID:SJCDoAYz
アイドル音がラプタソより静かだったら10台買う>WD10EACS
209Socket774:2007/09/21(金) 01:47:38 ID:lU8keS17
回転数が可変のものなかったっけ?
210Socket774:2007/09/21(金) 02:10:19 ID:8Qbppz79
「WD5000AACS」っていつ発売されるんだ。
211Socket774:2007/09/21(金) 02:17:22 ID:0w8J07zx
>>210
電話してみたら「いま出るところです」って言ってた
212Socket774:2007/09/21(金) 02:29:01 ID:pHxEYUkF
蕎麦かよw
213Socket774:2007/09/21(金) 10:10:24 ID:YrI1TCBc
3丁目で迷子
214Socket774:2007/09/21(金) 14:20:19 ID:sArEnSJQ
WD5000AACSって何プラッタ?
215Socket774:2007/09/21(金) 14:35:47 ID:JXvDan4o
早く250GBプラッタの500GBでないもんかね
216Socket774:2007/09/21(金) 14:49:08 ID:0w8J07zx
まぁ、AAKSで不自由してないから良いんだけどさ
217Socket774:2007/09/21(金) 15:22:58 ID:kgx4oHiO
鈴虫がリンリンリリリンリン・・・
HDDヘルスで見ると今週末に死亡予想WD2500bb
218Socket774:2007/09/21(金) 16:29:41 ID:fYi6MFvX
>>217
そのツールのあるURL Plz
219Socket774:2007/09/21(金) 16:33:46 ID:XWtmrm83
T7K250の250GからT7K500-320Gに変更したら温度が若干上昇したんで3200AAKSに変更した。
結果は温度も音も確実に上昇してる。
ハズレ引いたのか?こんなもんなのか?
220Socket774:2007/09/21(金) 16:40:17 ID:nKKB6H5y
そんなもん
221Socket774:2007/09/21(金) 17:10:40 ID:+IhdZ1Oe
222Socket774:2007/09/21(金) 17:47:00 ID:kgx4oHiO
223Socket774:2007/09/21(金) 18:03:37 ID:nHh+7/6Y
>>217
HDD HealthはSMART値のゆらぎから寿命を推測するソフトウェア。
最低でも半年は継続して監視させないとまともな値は出ない。
買ってきた直後のHDDが明日死亡とか出るしな。
224Socket774:2007/09/21(金) 20:11:10 ID:4jsquXaP
WD10EACSの人柱マダー?
漏れがニートでなかったらすぐさまアークに発注するのだがorz
225Socket774:2007/09/21(金) 22:35:51 ID:dkTMjDNd
5000AAKSが今日壊れるとか出やがった(´・ω・`)
226Socket774:2007/09/21(金) 22:38:50 ID:oAYEWXQZ
WD5000AACSって何プラッタ?
227Socket774:2007/09/21(金) 23:59:17 ID:nlj2mRoo
>>226
6枚
228Socket774:2007/09/22(土) 00:17:57 ID:JhB4MYQE
WD50000AACSって何プッタラ?
229Socket774:2007/09/22(土) 00:18:36 ID:yuEHJ978
>>228
6プッタラ
230Socket774:2007/09/22(土) 00:43:24 ID:C7WLQ+6o
プッタラ漬け
231Socket774:2007/09/22(土) 09:12:51 ID:+nhxThnf
>>219
Idle時の比較(SATA)

T7K250 - 250GB
 6.2W(Idle) / 28dB(Idle)

T7K500 - 320GB
 6.0W(Idle) / 28dB(Idle)

WD3200AAKS
 7.2W(Idle) / 25dBA(Idle)
 7.8W(Read/Write) / 29dBA(Seek)

オマケ
Barracuda7200.10 - 320GB
 9.3W/25dB(Idle)
 12.6W(Seek) /13.0W(Operating) / 30dB(Seek)

HD321KJ
 7.6(Idle) / 27dB(Idle)
 9.9W(Seek) / 8.6W(Read/Write) / 29dB(Seek)

232Socket774:2007/09/22(土) 09:15:05 ID:+nhxThnf
一番最初の文は忘れてくれ…。
比較は全部SATAモデル。
233Socket774:2007/09/22(土) 10:13:16 ID:Jor07BfO
>>225 すでに、日がかわった訳だが     無事か?
234Socket774:2007/09/22(土) 10:33:22 ID:XCuaTbHx
出てこないから予言的中なんだろ
235Socket774:2007/09/22(土) 11:47:29 ID:yEQjVT+h
GreenPowerとCinemaStarの1GB両方買って比較してくれる神いないかなぁ
発熱と音の具合が知りたいんだが。。

えーと俺には無理w
236Socket774:2007/09/22(土) 13:40:39 ID:nC9B7BZE
1GBはいらんわ
237Socket774:2007/09/22(土) 13:51:14 ID:5l/QjE7p
少数精鋭^^
238Socket774:2007/09/22(土) 18:35:00 ID:Ytv0WEdL
>>231
う〜ん、WDでも意外に電気食うんだな
HGSTの2割り増しってのは結構ショック

海門?
ああ、あのHDD「のようなモノ」のことかw
239Socket774:2007/09/22(土) 18:51:39 ID:K2z0S/iQ
>>238
理由があってGPを出すわけで。

WD5000AACS
 4.0w(Idle) / 25dBA(idle)
 7.5w(read/write) / 27dBA(seek mode 0) / 25dBA(seek mode 3)

T7K500 - 500GB
 7.0w(idle) / 30dB(idle) 
240Socket774:2007/09/22(土) 19:04:51 ID:XCuaTbHx
GP1TBは初物価格の割には安めだったな。
これならボリュームゾーンのモデルもそう高くならないのかな?
241Socket774:2007/09/23(日) 04:05:57 ID:8AZWGFTn
ねーねー、CaviarGPって、どうなの?
ビデオキャプチャ機にHDD買おうと思ってるんだけど、
速度可変はやめた方がいいのかなぁ。
キャッシュで遅延なく速度が変化するなら、
この低消費電力は魅力なんだけどなぁ。
242Socket774:2007/09/23(日) 04:28:24 ID:Mvid+WD3
WesternDigitalからも1TBのHDD登場、回転数が可変
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/etc_wd1tb.html

早速価格も限定ながら40k切ってるな。
243Socket774:2007/09/23(日) 04:34:33 ID:ZZDykSbF
ほしー
244235:2007/09/23(日) 10:25:15 ID:jbGt/omi
>>236
素で間違ったわw
245Socket774:2007/09/23(日) 13:02:50 ID:/9VIo9Uj
キャッシュ16MBなんだな

こういう微妙なところになんとなくWDらしさを感じ取れる
246Socket774:2007/09/23(日) 17:26:17 ID:6JxfbIPl
>>241
ビデオキャプチャなら読み書き時間が長いからAAKSとか通常モデルでいいんでないの?
247Socket774:2007/09/23(日) 19:17:09 ID:/9VIo9Uj
ふと気になったんだが

こういう回転数可変のHDDってRAID0とかに使っても
大丈夫なんだろうか

3台でRAID0とか組んだら、その3台の回転が合ってないと
うまくいかないような気がしてならない
248Socket774:2007/09/23(日) 19:23:44 ID:d282dG3x
一番遅いやつに合せるだけじゃないか?
249Socket774:2007/09/23(日) 20:13:03 ID:utDdme5k
>>246
多分専用機でも問題になっているスピンアップ待ちで録画が頭欠けるとかを心配しているような。
最低でも5400だっけ?でまわっているから大丈夫だとは思うけれど。

>>247
そりゃないでしょ。RAIDはATAとかのコマンド単位でやることだし。
250Socket774:2007/09/23(日) 20:23:22 ID:/9VIo9Uj
まあ確かにそんな気もするんだけど、その合わせ方がぴんとこない

各HDDからの回転数信号を読み取ったHDDコントローラが
一つ一つのHDDの回転を上位からコントロールするんだろうか?
でも今そんなコントローラってあるんだろうか?
もしそうだとしたら、このHDDは今のチップセットじゃまともに使えないんじゃないか?

あるいは実はHDD同士が同期機能を持ってるのかな?
いやそれもなんかなあ……
251Socket774:2007/09/23(日) 20:43:07 ID:sdk4L5cA
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
252Socket774:2007/09/23(日) 23:22:57 ID:hFour+Pc
>>250
で、秒何メガ書き込むつもりよw
これで判らなきゃ説明するのウゼーから消えてwww
253Socket774:2007/09/23(日) 23:32:27 ID:/9VIo9Uj
わからないけど教えてくれ

HDDの転送速度の律速要因ってのはてっきりHDDの回転速度だと思ってた
だから10000回転だの15000回転だののHDD
254Socket774:2007/09/23(日) 23:37:48 ID:/9VIo9Uj
すまん、途中で送った

つまり、回転の速いHDDが出てくる理由は
そこが速度の下限を決めているからじゃないかと思ってた

だから、回転が可変のHDDでRIADを組むってのが
わからなかった


でもちがうんだな?
コントローラと転送プロトコルが速度の上限を決める要因なのか?

スレ違いなんで帰るけどやっぱりわからん
255Socket774:2007/09/23(日) 23:57:32 ID:ZtgncHCY
最近WDも高級になってきたな
320Gが出たての頃までは、1番安かったのに・・・
256Socket774:2007/09/24(月) 00:33:33 ID:tOylMwsb
早めにNGにした俺勝ち組
WD5000AACSマダー?
257241:2007/09/24(月) 01:13:01 ID:13Ze/nkE
>>246
録画時はそうなんだけど、エンコードに実時間の倍以上かかったりして、
そんな時は回転数遅くていいなぁ・・と。
>>249
うん、そんな感じで、
5400回転から7200回転までスムーズに移行してくれるのか、気になってる。

運用して問題があると思った時に、
ツールで7200回転固定とかに出来るんだろうか?
258Socket774:2007/09/24(月) 04:13:25 ID:ECFH1XDe
単一速度回転でストライピングしても内部で本当に同じ位置に書いてるとは限らないので、
コントローラとOS間で調整が一切入ってないとはとうてい考えられない。
ディスクに垂れ流しでお任せできるなら
OSはメモリ上にキャッシュを取る必要もない。
259Socket774:2007/09/24(月) 09:19:37 ID:owxEayy9
ttp://www.bestbuy.com/site/olspage.jsp?skuId=8492026&type=product&id=1186003685416
Western Digital Caviar GP 1TB Internal Serial ATA Hard Drive
Model: WD10000CSRTL
Sale: $259.99
260Socket774:2007/09/24(月) 09:26:04 ID:owxEayy9
ttp://forums.storagereview.net/index.php?showtopic=25757&st=25#entry245642
こっちは悪いニュース。200GB platter確定。
261Socket774:2007/09/24(月) 09:31:08 ID:yfSFRudq
先週、WD10EACSを2台買ってきて使ってるけど、
たまにする カチャッ って音が気になる。
たぶん IntelliPark でヘッドが待避・復帰する音だと思うけど、
今まで使ってきたWD5000KSやWD2500JBではしなかった音なので
ちょっと気になる。
買ってきた2台のうち1台が、SMARTでLoad/Unload Cycle Countの評価値が
早くも100→99に下がってしまった。Load/Unload Cycle Countの
raw dataを見ると3,000程度。もう1台は300程度なので、異常に高い。
2台ともデータ用として使っていて、普段はほとんどアクセスしないので
おかしいと思い、Load/Unload Cycle Countをちょくちょく監視してると、
問題のドライブの方は、何もしていないのに1分毎にどんどん
カウントアップされていく。
変なので、PCを再起動したら、カウントアップは治まり、
今は、2台とも1時間に数カウントアップする程度になった。
OSか常駐ソフトが変なアクセスを繰り返してたのかな?
262Socket774:2007/09/24(月) 12:16:23 ID:EfcGtsBP
>>260
悪いニュース?
WDが型落ちでやってるのなんていつものことだから、別に普通のことだと思うが。
263Socket774:2007/09/24(月) 12:35:43 ID:I4Z7smPq
HD Tune: WDC WD10EACS-00ZJB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 41.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 85.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 68.3 MB/sec
Access Time : 14.8 ms
Burst Rate : 112.6 MB/sec
CPU Usage : 5.6%

室温 25度
フォーマット中 40度
アイドル 36度

ちなみに
HDT725032VLA360 (システム) 37度
ST3320620AS (データ) 44度

S.M.A.R.T.読みでは低発熱だが
直接温度センサとかで測ったらどうなんだろ?
触ったかんじはどれも変わんない
264Socket774:2007/09/24(月) 12:45:07 ID:Bvd7vx89
>>260-263
http://www.storagereview.com/images/WD7500AAKS_transfer.png

750G(188*4)より速度遅いな…

GPは省エネな分遅いって言われてたが、よっぽど遅いようだ…
265Socket774:2007/09/24(月) 14:40:58 ID:yyRxBPg7
>>259
日立のより$100も安いなんてありえねえ・・・
266Socket774:2007/09/24(月) 20:47:15 ID:mUvkFANN
枯れた技術の水平思考
267Socket774:2007/09/24(月) 23:40:59 ID:ydkFmQ48
>>261
200GBプラッタと5枚円盤、どちらもWestern Digitalの歴史上初めて採用される技術なのです。
SAMSUNGのアレほどではないにせよ、第一世代EACSは今までになくチャレンジャー度の
高い製品であることに間違いありません。だから悪いニュース。
268Socket774:2007/09/25(火) 02:58:58 ID:w3vP3awq
943 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/09/23(日) 11:42:02 ID:1RuKoPr6
プラッタメーカーの俺が一言。ウチの製品の場合だが、
納入時の信頼性保証(高温・高湿時動作や酸化ガス中の耐久性)は東芝が一番キツい。
まあiPodやカーナビ向けばっかだし当然だわな。

他はどっこいどっこいだが
サムスンとウェスタンデジタルが基準一番緩い。ああ、成る程と思った。
組み立て前に差は既に付いている。
269Socket774:2007/09/25(火) 03:27:31 ID:hi+ezcN4
500GBの実容量って460GB位?
270Socket774:2007/09/25(火) 06:58:39 ID:FPaanT9Q
5000AAKSだと465GBと表示されますねい。
271Socket774:2007/09/25(火) 08:56:05 ID:yL4HQYVE
>>268
その頭が悪そうな書き込みは、どこからの引用?w
272Socket774:2007/09/25(火) 09:47:57 ID:CtsVdkuz
>>268
東芝とサムソンて昔、組んでなかったっけ
273Socket774:2007/09/25(火) 11:55:37 ID:Evya9Y0L
回転数可変機能ってウエスタンだけしか作らないかな?
他社にも真似して欲しいが
274Socket774:2007/09/25(火) 11:58:16 ID:ssT0GlAM
他社が先に出してますよ。
275Socket774:2007/09/25(火) 14:41:35 ID:PBpMBOHg
負荷に応じて可変はWDが初でしょ
276219:2007/09/25(火) 15:40:46 ID:0i+Aay3G
>>231

スペック見てT7K250やT7K500より静かだと思ってたんで実際比較してる人の意見が聞いてみたかった。
過去WDが静かって話を聞いた時実際買って当時使用していた他社HDDとの比較(アイドル音)

WD1600JB>幕4R160
WD2500JB>日立T7k250
WD3200AAKS>日立T7k500

4Rは5400rpmってのあるから仕方ないとしても、日立に連敗なのが気になった。
実際日立の同等品と比較して日立より静かって人居る?
277Socket774:2007/09/25(火) 16:05:57 ID:L3Cganyg
>>276
変な事訊くけど歳は何才ですか?
278Socket774:2007/09/25(火) 16:40:46 ID:Tq+VHpD/
…モスキート音?
279Socket774:2007/09/25(火) 18:28:02 ID:L3Cganyg
どちらかと言えばドンシャリ難聴を疑ってたりw
280241:2007/09/25(火) 20:37:49 ID:Yqb0Wb6S
>>263-264
参考になりまった。
トップスピードも落ちるみたいなんで、今回はAAKSを買っときま。
CaviarGPは、サーバとか外部ストレージ用に良さそうね。
281Socket774:2007/09/25(火) 20:50:20 ID:7IF18ydp
スペック騒音値なんて全く当てにならないよ。
プラッタ数が変わっても同じ騒音値書かれてる場合もあるし(当然多い方が煩い)。
気になる音域もあるから、実際に聞いてみるまでわからない。
282Socket774:2007/09/26(水) 07:08:26 ID:vKtedcip
>>276
日立はシーク音がうるさいよな
283Socket774:2007/09/26(水) 14:45:40 ID:58oQI+gn
シーク音はWDが一番バランス良いね
高速モードでもそこそこの音と速度
日立は高速だとアクセスタイム短いが煩い
静音にすれば日立もWDも非常に静かだが
284Socket774:2007/09/26(水) 15:49:37 ID:xIoiI7o6
日立はスピンドル音で微妙にWDに負けてる感じだな。
音圧レベルは同等でも音質が耳に障る。
285Socket774:2007/09/26(水) 15:56:52 ID:xF/YilHK
>>284
高音が目立つ感じだよな<日立
WDのPATAモデルの低容量が無くなったから日立買ったけど、
「あーやっぱWDの音は静かだったわ」
って感じた。
286Socket774:2007/09/26(水) 17:34:58 ID:Gs1lCZqH
回転数本当に変わるの?
287Socket774:2007/09/26(水) 17:36:56 ID:FsbsTLtc
回転数の変化がsmartで見れるのかは知りたい。
288Socket774:2007/09/26(水) 20:42:22 ID:D+qem7cB
無償交換になったWD4000AAKSを即売ってきたんだが
WD4000KSと同じ価格でやんの。
ちょっと損した気分。
289Socket774:2007/09/26(水) 22:40:13 ID:rRRw//IV
くそお、九十九の安売り終わっちまった
500GBが欲しかったのに
290Socket774:2007/09/27(木) 05:08:05 ID:rEaj3asT
別に大して安くなかったし。
291Socket774:2007/09/27(木) 05:13:01 ID:68GsmCER
【日立】 HGST友の会 Part45 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190119634/216

216 名前:Socket774[] 投稿日:2007/09/27(木) 02:22:33 ID:9nCdOOp4
日立がHDD事業売却の方針、複数のファンドが候補に
ttp://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK002031320070926

292Socket774:2007/09/27(木) 12:40:31 ID:H+pAuGVP
今まではHGSTをメインに使っていましたが
これからはWDを使っていこうと思います
よろしくおねがいします
293Socket774:2007/09/27(木) 12:50:18 ID:BZ7wE55m
GP アークで4マソだな
294Socket774:2007/09/27(木) 13:54:36 ID:XRXZzlL7
>>291
サムチョンが買ってな
295Socket774:2007/09/27(木) 13:56:04 ID:njBWkQZ2
HGSTは基幹特許を一番持ってるから、WDが買うといろいろと便利に使えそう。
ヘッドアンロードなんてのも全社HGSTに特許料払ってるし。
Seagateが買うと独禁法にかかりそうだし、サムスンはもともと部品内製してないし。
296Socket774:2007/09/27(木) 16:29:56 ID:gbNWBdJP
工場要らないから特許欲しいって周りは思ってそう
297Socket774:2007/09/27(木) 16:37:56 ID:7ny3FTpc
富士通みたいに採算悪い3.5インチのみの撤退とかじゃないと
自社供給物でさえ高いiVDRが完全に終了しそうだ
あれはBDより利便性高いから安くなって生き残って欲しいのだが
298Socket774:2007/09/27(木) 20:33:07 ID:hlL5DS9t
暮下げてきたけど暮だからどうしようか迷う
299Socket774:2007/09/27(木) 23:14:59 ID:BaAyCr5n
>>292
よろすく〜
300Socket774:2007/09/28(金) 00:33:18 ID:UUVC6Lmn
俺的に幕はタダでもいらん
301Socket774:2007/09/28(金) 01:01:33 ID:7KTVVK6A
幕寡蟇墓暮

似たような感じが多くて大変です
302Socket774:2007/09/28(金) 01:08:48 ID:TYDOolhl
暮が下げてきたってことは仕入れ値が下がったんだろうから
地図の次回入荷分の週末特価に期待したほうが良いのだろうか
303Socket774:2007/09/28(金) 04:12:22 ID:+nNw8DPi
暮を避けて地図に迷ってどうする。
何の回避にもなってない。
304Socket774:2007/09/28(金) 06:04:25 ID:OfTK/Vg+
いや、地図はHDD買う分には意外と良かったりする。
俺的には俺コンが無くなったのが痛いけど、99地図は保証や保険
ポイントを考えるとドスパラ暮ゾネより安かったりするからな。

それと暮は鈴虫が騒がれた2500JBの時に、鈴虫発生率が高かった
ので個人的には避けたい店だ。
305Socket774:2007/09/28(金) 21:07:18 ID:Pv5RbxzT
でも良い機会だから1台買いに行こうかなと
306Socket774:2007/09/28(金) 21:09:06 ID:wtINcSl/
俺はドスパラの2500JBがZOAより暮より鈴虫多かったわけだが。
運次第。
307Socket774:2007/09/28(金) 21:48:31 ID:Pv5RbxzT
うむ
やっぱり買いに行こう
SATA+eSATAのボードとセットでこれでもう1台増設しながら外にも拡張できる
いつもは99にお世話になってるんだけどね
308Socket774:2007/09/29(土) 01:36:36 ID:wCmJ+BXi
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/p_h_dg.html#h9eacs_1t
GP 1TBを4万切って販売してるとこが出てきてるぞ
309Socket774:2007/09/29(土) 07:09:36 ID:50w9UaTo
クレバリー3マン5セン
何か問題あるのかな?
310Socket774:2007/09/29(土) 07:17:08 ID:eZ7jxJNL
仕切りがこのへんです、ってことじゃないの。
本当自殺願望でもあるんじゃなかろうか。
311Socket774:2007/09/30(日) 01:50:49 ID:08Mnq642
>>309
WDは、他のモデルも暮が大体最安(カード使えるところで)だから
大量仕入れしてるか代理店と繋がりがあるか
メルマガでも持上げてるし

クレバリーメールマガジン 第306号(2007/6/15)
【6】[特集]ハードディスク不良物語
<不良率>
●WesternDigital 0.5%強
●HITACHI(HGST) 1.0%程度
●Samsung 1.0%程度
●Seagate 1.3%程度
●Maxtor ほぼ販売なし(昔は1.5%程度)

<メーカー別特徴>
●WesternDigital
良い意味で期待を裏切る好実績。
3〜4年前の160GB、250GBクラスが出始めた世代から大幅リニューアルをして
品質が向上し、それ以来安定しています。
80GBクラスが主力だった頃はロット不良を出したりしていたので、隔世の感が
あります。

http://www.clevery.co.jp/melma/text/mm306.html ページの一番下

312Socket774:2007/09/30(日) 01:53:25 ID:gx8vAoLB
最近は寒も大好きだけどな>暮
313Socket774:2007/09/30(日) 02:26:52 ID:l8K4GNGm
それ以前にクレバリー好きじゃない
314Socket774:2007/09/30(日) 03:14:37 ID:NQOmMTrr
>>311
ご丁寧に情報提供ありがとうございます。

当初、ES2の1TB×4でRAID5で3TB組もうかと思っていましたが、
WDの1TBの値段みてびっくりということで、急遽、WDの1TB×5を
考えるようになりました。

ただ、WDの1TBの約18万も投資するのが怖く、ESの750×5あたりで
コストと安全をとろうか悩んでいます。
ES2が一番よいのですが、やはりまだ待ちといった感じのようなん
ですかね。
315Socket774:2007/09/30(日) 07:04:04 ID:OFDymZv1
HGST難民が我らの領地に押し寄せてくるかもしれんなぁ。
皆の衆よどうする?
316Socket774:2007/09/30(日) 09:02:43 ID:xUrwa/Rq
まさに俺だ
昨日320AAKS買いに行ったら売り切れだった
317Socket774:2007/09/30(日) 09:54:41 ID:haoi/MMF
ある意味日立とかSeagateあっての我等がWDって気もする

日立がいなくなると新規技術を率先して搭載してくれるところがSeagateしかなくなるから
実はWDも辛くなるんじゃないか


あと価格競争の圧力低下という面では俺たちの懐にも辛くなりそう
318Socket774:2007/09/30(日) 10:35:45 ID:ZzUc9puL
>>311
そんな数百台レベルの不良率で1%とか2%なんて誤差の範囲だろ・・・
10万とか20万台くらい売り上げた上でのデータじゃないと何の意味もない

まあ、確実にねつ造データだろう
319Socket774:2007/09/30(日) 10:41:13 ID:L4R6/MBK
まぁ2chのデータよりはアテになる程度だわな
320Socket774:2007/09/30(日) 10:52:56 ID:A+CRoE7H
GPで 500G まだかな
321Socket774:2007/09/30(日) 15:00:55 ID:ZzUc9puL
まあ、幕が壊れやすいというのは自分の経験から言うと間違いなかったけどな(w
322Socket774:2007/09/30(日) 15:18:53 ID:gx8vAoLB
ここ10年で壊れたのはラプタンだけの自分
323Socket774:2007/09/30(日) 15:19:35 ID:9v5WNe+1
壊れたメーカーのHDDは二度と買わない
324Socket774:2007/09/30(日) 15:26:36 ID:gx8vAoLB
壊れても買い続けるよラプタンだもの
325Socket774:2007/09/30(日) 15:29:20 ID:OFDymZv1
>>323
それだと俺はHDD買えなくなるじゃないか。
…あ、サムs…HDD買えなくなるじゃないか!!
326Socket774:2007/09/30(日) 15:44:40 ID:9v5WNe+1
>>325
そんな何度も壊れるのは意外と環境のせいだったりするかもよ?

327Socket774:2007/09/30(日) 17:27:19 ID:pTj66d0y
暮はサムソン仕入れまくってるから
その情報は暗にサムソンがそんなに悪くないぞというだけの話。

328Socket774:2007/09/30(日) 17:44:17 ID:OU3kb8Lk
>>323
せっかくAAKSでWDに戻ってきたのに、それでいくと俺海門以外買えなくなっちゃうんだけど・・・
まあ皆2〜3年は動いてくれたから満足しているけどね。IBMのあのモデル除いて
329Socket774:2007/09/30(日) 17:50:52 ID:qKyFtX/q
>>323
鯖を含めてすべてのメーカで壊れたことのある漏れは
HDDを買うなということですか?
330Socket774:2007/09/30(日) 18:11:23 ID:9v5WNe+1
なんかいろいろ突っ込まれてるんでアレですけど
3年程度使えて寿命まっとうした奴は入れないでってことで・・・
3〜4年フルに稼動した奴はうちでも壊れてるんで
331Socket774:2007/09/30(日) 19:09:35 ID:ubOdxtus
ニ・三年前の黒塗のヤツの世代、異様に壊れやすくないか?
332Socket774:2007/09/30(日) 19:15:40 ID:PbMu9mIN
>>331
80Gプラッタ世代の奴でしょ、各所でかなり故障率高いって言われてるよ
うちも結構壊れた

852 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/09/01(土) 04:23:46 ID:5AYZRMS2
WDの250GBは半年に5個も不良を掴んだことあるから、他で「不良率が低い」と
言われても、俺は買い控えている。
故障ではなかった分も、2つに1つは激しく振動するし。

856 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/09/01(土) 05:09:07 ID:AIXeiAtj
WDの250G(80Gプラッタ)のFリビジョンは確かに壊れやすかった気がする。
俺も2台RMA使ったし。
その後GやHになってからは特に問題なかったが。
(まあGは鈴虫が発生してた点は地雷だったけどね)

861 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/09/01(土) 13:45:17 ID:W4GWtgEB
>>856
852ではないが、俺がWDを信頼しなくなった原因も160GB(80GBプラッタ)だったな。
333Socket774:2007/09/30(日) 20:09:03 ID:jtZkaGVl
>>332
5年前のWDがまだまだ健在だよ丈夫さでは他の追従を許さないんじゃあないかな
334Socket774:2007/09/30(日) 20:16:48 ID:ubOdxtus
今回のは、WD3200JD-22KLB0
あまり重要ではないデータをとりあえず数ヶ月貯めては消しということに使っていた。
電源投入は1ヶ月に1度くらい、その都度、20GBくらい中身を入れ替え。
で、9月頭から、ちょっと負荷の大きな用途に使ったら、もう、悲鳴をあげてしまった。

ちなみに、その、半年に5個不良を掴んだというのは俺。
WD2500JB-00GVA0とかWD2500JB-55GVA0とかWD2500JD-22GVB0とかで4回。
リビジョン代わったから大丈夫だろうと買ったのがこのWD3200JD-22KLB0で、
それがあまりにも振動するから、閑職にしていた。
これを買ったあとにもう一つWD2500JBを買って初期不良食らってる。
さて、RMAの手続しなくては。
335Socket774:2007/09/30(日) 20:23:51 ID:08Mnq642
AAKSは、悪い話聞かないね
336Socket774:2007/09/30(日) 20:25:03 ID:37vbN52b
>>半年に5個不良を掴んだ
HDDの不良じゃないだろ、常識的に考えて
337Socket774:2007/09/30(日) 20:29:21 ID:3kcVlGSl
物の扱い方自体が粗雑な気がするな。
他人から物を借りるときとか、渋られたり嫌な顔されたりしてるに違いない。
338Socket774:2007/09/30(日) 20:46:10 ID:1WkF9Hj4
自分の環境の悪さに気が付かないんだろうな。
339Socket774:2007/09/30(日) 20:52:02 ID:GiOLM21d
WDの丈夫さは身をもって知ったのでHGSTから乗り換えようと思っています。
みなさんよろしこ
340Socket774:2007/09/30(日) 20:53:20 ID:ubOdxtus
S単純に容量単価の比較で安い方を買っていたeagateでもHGSTでもMaxtorでも、壊したことは無いけれど。
同じ条件で近い時期に買ったBarracuda7200.8は酷使しているけれどもおかしくはなってないし。
341Socket774:2007/09/30(日) 21:05:13 ID:io9DvTn3
何年も前のHDDなんかわざわざ使わないなぁ
持ってるやつでWDだと740GDが一番古いけど3年前くらいか
でも稼動時間は8000ちょいだな。。
342Socket774:2007/09/30(日) 21:20:05 ID:XhVlIkuR
3年かぎりぎりだね
俺は2年更新することにしてる
まあだめなやつだと駄目だけど
343Socket774:2007/09/30(日) 21:57:08 ID:GLz5qp63
AAKSになってからは安定性がよくなったね
悪い噂は聞かないし
344Socket774:2007/09/30(日) 22:28:51 ID:zdcrFp0X
HDDの場合は配送時の扱いも故障率に影響してくるだろうしなぁ。
345Socket774:2007/10/01(月) 05:43:00 ID:dzZe24ia
今WD一点買いなんだがRaptor以外は1年持たないんだよな。
やっぱ造りの差が出てんのかな、WD3200JBとWD4000KDなんて半年持たなかったし…。
346Socket774:2007/10/01(月) 06:46:52 ID:+4iX58id
HDDがやたら壊れる奴は、当の本人の能力が最大の原因だわな。
347Socket774:2007/10/01(月) 06:53:20 ID:Ffxru4Du
うちのWD3200JBはまだピンピンしてるぞ
この頃買ったほかのモデルもまだ問題なし
348Socket774:2007/10/01(月) 09:05:00 ID:dzZe24ia
>>346
はぁ?ケンカ売ってんの?
HDD壊れる原因が当人の能力ってなんだそりゃ。
先にいっとくけど冷却に問題はないよ、ケースはS●の4Uラックマウントでフロント4基リア2基のケースファンだけで合計6基設置してんだから。

とりあえず俺が納得できる理由を説明してみなよ、逃げるなよ。
349Socket774:2007/10/01(月) 09:24:53 ID:j/7YYTTs
>>348
>ケースはS●の4Uラックマウントでフロント4基リア2基のケースファンだけで合計6基設置してんだから。
そりゃ壊れるわw
350Socket774:2007/10/01(月) 09:36:16 ID:JKV4g/nC
能力以前に人格にすら問題がありそうだなw
うちのWD1600JBと薔薇7は未だに現役
351Socket774:2007/10/01(月) 09:45:38 ID:9pSJ8/Fm
>>348
そりゃ壊れるwwwwwww俺は親切だから教えてやるよwwww
ケースファンってのは吸い込みと吐き出しの量がほぼ同じじゃないと意味がないんだよ。

不良率以上にHDD壊す香具師は無能ってのを証明してくれてありがとう。
352Socket774:2007/10/01(月) 10:27:50 ID:9+ZNHJWe
345 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 05:43:00 ID:dzZe24ia
今WD一点買いなんだがRaptor以外は1年持たないんだよな。
やっぱ造りの差が出てんのかな、WD3200JBとWD4000KDなんて半年持たなかったし…。

348 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 09:05:00 ID:dzZe24ia
>>346
はぁ?ケンカ売ってんの?
HDD壊れる原因が当人の能力ってなんだそりゃ。
先にいっとくけど冷却に問題はないよ、ケースはS●の4Uラックマウントでフロント4基リア2基のケースファンだけで合計6基設置してんだから。

とりあえず俺が納得できる理由を説明してみなよ、逃げるなよ。
353Socket774:2007/10/01(月) 11:02:22 ID:cLLF1LoU
銀河の歴史にまた一頁・・・
354Socket774:2007/10/01(月) 13:06:59 ID:R4esN3wS
実は電源がウンコ
355Socket774:2007/10/01(月) 13:39:33 ID:dzZe24ia
はぁ、馬鹿ばっかりだな。
調べればわかるだろうに、S●はエンタープライズ向けの老舗なんだよw

351 :Socket774 [↓] :2007/10/01(月) 09:45:38 ID:9pSJ8/Fm
>>348
そりゃ壊れるwwwwwww俺は親切だから教えてやるよwwww
ケースファンってのは吸い込みと吐き出しの量がほぼ同じじゃないと意味がないんだよ。

不良率以上にHDD壊す香具師は無能ってのを証明してくれてありがとう。

S●のサーバー向けシャシーの設計に駄目だしとかどんだけw
>>349-354
おまらのレスは説明になってねぇから、さっさとしったかぶってくれよw

あ、それとおまえらが使用してるケースも書けよ。
356Socket774:2007/10/01(月) 14:13:39 ID:+4iX58id
字の下手な奴が国宝級の筆を使っても上手に書ける訳じゃない。
最近は、所有物=自分の能力 なんて勘違いしてる馬鹿が多くて困ったもんだ。
猫に小判、豚に真珠とはよく言ったものだと思うw

357Socket774:2007/10/01(月) 14:17:34 ID:Ikw1bYZZ
その鯖はちゃんと温度・湿度管理されたクリーンルームで使ってるの?
358Socket774:2007/10/01(月) 14:20:00 ID:/Pke31JO
クリーンルームage
359Socket774:2007/10/01(月) 14:23:30 ID:9pSJ8/Fm
>>355
おまいがSuperMicro信者なのはよーく分かった。確かにSuperMicroはエンタプライズ向けの老舗ではある。
だが、ケースがエンタプライズでも構成や人が糞なら幾らでも糞に出来る訳で。

まずはおまいの使ってるケースや構成、環境を晒せ。人に要求する前にまずは自分のを公開しろよと。
ウチは星野MT-PRO1200にP965マザーオンボでシャドウにHDD6機積んで1年、一台も壊れてない。
うち1台はRaptorで残りはCaviar、メンテナンス時を除き24時間運用ですが何か?
そのほか適当な自作マシンやらDELLの鯖機やらにWDは5台程入ってるがどれも1年以内に壊れる事はない。
360Socket774:2007/10/01(月) 14:58:41 ID:ouXNDIRZ
IDEから初めてSATAへ移行しますが
使用ケーブルはマザボ付属の物じゃなく
ainexやエレコムのケーブルを別途買った方が無難でしょうか?
361Socket774:2007/10/01(月) 15:00:02 ID:9pSJ8/Fm
>>360
付属ケーブルは平均的な品質が多いのでたいていは付属でおk
取り回しとか長さとか考えるならそれに合ったものを。
362Socket774:2007/10/01(月) 15:00:50 ID:2jbOsGyi
大して変わらんから長さが合うなら付属品で桶
363Socket774:2007/10/01(月) 15:01:21 ID:2jbOsGyi
被った ゴメ
364Socket774:2007/10/01(月) 15:01:37 ID:GthlnLlA
>>359
その辺で許してやれよ…
365Socket774:2007/10/01(月) 15:20:13 ID:Ffxru4Du
おうちのコンセントの電圧ちゃんと100V程度あるかな?
366Socket774:2007/10/01(月) 15:25:53 ID:7ZX8wsVz
>>359
お前は鬼か
367Socket774:2007/10/01(月) 15:27:16 ID:Ks13GPG4
めんどくさいからスルーしようぜ。
それよりAACSの500GBまだかな?
今月中に出るよね?
368Socket774:2007/10/01(月) 15:40:04 ID:ouXNDIRZ
>>361
>>362
付属のそのまま使ってみます。thx
369Socket774:2007/10/01(月) 16:15:31 ID:uLiO2MsQ
自分は付属のものがどうしてもエラー多発で書き込み劇遅になるので
すまいるの電源一体コネクタのつこうとる
WDから同様のちゃんとしたやつ出てるのに買えない・・・
370Socket774:2007/10/01(月) 16:18:11 ID:dzZe24ia
>>359
プw☆野wMT-PRO1200とかDELLとかなにその貧乏PCwww
ケースはSC743T-645B、HDDはモービルラックに5台搭載、内2台が740GD、3台が4000KD。
俺も24時間電源はいれっぱだよ、ちなみに用途はWebデザなんでPs・Ai・Dwをよく使う、あとはCGIのテストにVMwareかな。

なんかレベル低い奴等ばっかだな、自作板ってもたいしたことないね。
371Socket774:2007/10/01(月) 16:21:02 ID:CeVQMR/p
372Socket774:2007/10/01(月) 16:22:31 ID:p87oyKpS
ここですか?
373Socket774:2007/10/01(月) 16:30:01 ID:wuX4eGkL
自分で半年持たないって結論出してるのに使い続けてるのか。
本当に馬鹿だな。
374Socket774:2007/10/01(月) 16:44:47 ID:j/7YYTTs
まぁ脳内なんだろうけど本当にそのシステム使ってて改善しようとしないんなら
究極のバカ
375Socket774:2007/10/01(月) 16:46:37 ID:JKV4g/nC
>>370
HDDを1年以内に壊しまくるようなレベルの高いやつはお前ぐらいだよ
もうちょっと面白いネタにしろよー せめて温度書いてからとかさ
376Socket774:2007/10/01(月) 17:08:21 ID:9pSJ8/Fm
>>370
こんな貧乏構成でまともに動くってことを言いたかったんだが無能には分からなかったか。

ttp://www.supermicro.com/products/chassis/4U/743/SC743T-645.cfm
なるほど、フロントというより内部に4台のファンがあってそれが
外-HDD-ファン-CPU-ファン-外
という流れで空気を流すようになってるわけか。
で、リアファンはオプションと。それに2つのファンを自前で付けたと。

はい、おまいが無能で確定。リアファンを勝手に適当なの付けたせいでエアフローが悪化してる。

どうだい?「レベル低い奴等」に指摘される気分は。
377Socket774:2007/10/01(月) 17:12:40 ID:bXDPi/QF
つまりチップが窒息なせいで熱が篭ってすぐ壊れるのね、フムフム
378Socket774:2007/10/01(月) 17:17:33 ID:7Y2Y43CM
まぁそういうこと。
基板が逆向きのせいで他社より熱に弱い
風を目一杯当てないとすぐ逝く。
379Socket774:2007/10/01(月) 17:43:26 ID:jI/AEN5Q
↑単発必死wwwww
380Socket774:2007/10/01(月) 17:44:29 ID:+4iX58id
基板の件は別に問題ないと思うが?
以前にも基板が逆でって話が出たが、だから熱に弱いって結論には
至っていないからな。
381Socket774:2007/10/01(月) 17:50:26 ID:4wQ9CEO9
熱に強いならエアフローの話なんかすんなよw
382Socket774:2007/10/01(月) 17:57:01 ID:9pSJ8/Fm
>>381
他社と同等なレベルなんじゃないかね、というレベル。取り立てて強い訳でもない。
エアフローが確保出来てない場合はどんなHDDでも容易に逝く。

特に件のケースはベイ内のエアフローが一見したところ悪そうに見えるから下手に変更を加えると容易に崩壊しそう。
383Socket774:2007/10/01(月) 18:11:45 ID:DVasQya7
>370
エスパーすると、ファンx4による吸気に対してリアファンx2の排気が弱すぎて
ケース内のシステムインピーダンスがすごい高いんじゃないか?
もしそーなら、リアのファンを止めてみると風がスムーズに流れるようになって
逆に冷える可能性が高い

まぁとりあえず6つのファン全てのスペックを晒してみw
384Socket774:2007/10/01(月) 18:21:28 ID:L7Q+dXpQ
>>370
たいしたことなくてサーセンwwww
385Socket774:2007/10/01(月) 18:23:44 ID:lznh7SoT
>>370
馬鹿にWDは無理。馬鹿はおとなしく海門でも使ってなさいw
386Socket774:2007/10/01(月) 18:28:09 ID:Ffxru4Du
ケースにはお金かけるくせにHDDはビンボくさいな
387Socket774:2007/10/01(月) 18:30:00 ID:2jbOsGyi
俺も最近4000KDカッコン始まって逝ったなぁ
出てすぐ買ってからほとんど止めなかったから長いことお疲れさんって思ったけど
あと最近買ったやつだと7500AAKSが初期不良だったから交換してもらった
他8個も全部WDなんだけど今のところちゃんと動いてるんで満足

つか、おまえら引っ張りすぎw
388Socket774:2007/10/01(月) 19:06:24 ID:+4iX58id
一番最初に一行で真理を説いたんだが・・・
まあ聞く耳持たぬ輩には馬の耳に念仏な訳でw

まあ少し辛辣に言わせてもらえれば、自称Webデザとか言って自作してる
奴は、単に使えねー奴だから貧乏なだけ。
餅は餅屋、使える奴は見栄を張らないし金を惜しまない。
389Socket774:2007/10/01(月) 19:42:54 ID:0AShWivf
安ケースだっていいじゃない。工夫のしがいが有るもの。
390Socket774:2007/10/01(月) 20:02:00 ID:GthlnLlA
おまいらが煽るから荒らしになっちゃったじゃないか…
391Socket774:2007/10/01(月) 20:04:58 ID:KBXDMPyw
かわいがりです。
392Socket774:2007/10/01(月) 20:21:50 ID:ESSJg0Ht
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
393Socket774:2007/10/01(月) 20:58:55 ID:mXldJx09
壊したとか言ってる馬鹿は基本中の基本である室温をちゃんと管理してるのか?
まさか20℃を超えてるなんて事はないよな。
394Socket774:2007/10/01(月) 21:07:01 ID:bSSzBlHY
そもそも、ファンと数とかよりもHDDの温度を書いてないところにつっこまなくっていいのか?
395Socket774:2007/10/01(月) 21:45:00 ID:j/7YYTTs
ちょっと前に温度はあんまり関係ないってデータが出てただろ
その頃から温度の話はあまりでなくなったよ
396Socket774:2007/10/01(月) 21:52:40 ID:0IxkVolm
また聞きかじりか
高温はNGだってちゃんと書いてあるのに、
なぜこうも温度は関係ないと思いこんでる奴がいるんだか
397Socket774:2007/10/01(月) 21:55:27 ID:a9FxuLUp
>>396
「google曰く」と「GIGAZINEの恣意的見出し」が原因で鵜呑みにしがちなんじゃないかね。
398Socket774:2007/10/01(月) 22:03:39 ID:j/7YYTTs
こういう揚げ足取り大好き人が多い所だと極端な高温って付けないと不味かったかな
399Socket774:2007/10/01(月) 22:10:44 ID:HZWv+Bsb
50度以上は間違いなく壊れやすい
IOとかのファン無し外付けは3,4年で壊れてるし
400Socket774:2007/10/01(月) 22:16:15 ID:e+a1se6x
googleデータでも、40度以上では3年目の故障率が大幅急上昇だよ・・・。
401Socket774:2007/10/01(月) 23:09:34 ID:0p1mhk/8
>>398
40度が極端に高温なのか

このスレ馬鹿ばっかりだなw
402Socket774:2007/10/01(月) 23:35:17 ID:mXldJx09
40度は誰にとっても極端な高温
403Socket774:2007/10/01(月) 23:42:06 ID:8Wg4h7BW
ラプタンスレはあんなに静かなのに何か騒がしいな
お前ら仲良くしろよw
404Socket774:2007/10/01(月) 23:44:23 ID:rGMq1xG2
ラプタンスレで一番うるさいのはアクセス音だからね
しかしこのスレでなんでこんなに喧嘩してるのかはよくわからない
405Socket774:2007/10/01(月) 23:48:54 ID:48LuwZKg
4年前から自作始めて
幕*3、寒損*1、海門*1、WD*3(中古*1)、日立*1を
バルク通販(暮、顔、99)で買って使ってるけどまだ1台も壊れてない

液晶パネルもシャープ、三菱の安物4台で一度もドット欠け無し
M&SのメモリDDR400-512*4デュアルチャンネルもOK

初期不良に当たった事も無い
唯一、暮の通販でAntecNeoHE430を買ったら中身がNeoHE380だったのがあったけど

こんな俺は、運が良いんですかね
それとも壊れた壊れた言う人の半分くらいは、工作員なんですかね

406Socket774:2007/10/02(火) 00:32:14 ID:i4aRrWHb
20年近く自作して100台近くHDD使ってるはずだけど、

・Bigfootの初期不良1台
・自分で逆さに設置して自爆したConner 1インチハイト1台

これ以外はHDDでトラブったことないけどな。
平均1〜3年使ってる。
407Socket774:2007/10/02(火) 00:39:34 ID:nrYv/KGW
20年前の自作、、、PCATの規格ってありましたっけ?
408Socket774:2007/10/02(火) 00:46:36 ID:Uue8OD8l
PC/ATは1983年発表だよ
日本に本格的に入ってきたのは90年頃だったけど
409Socket774:2007/10/02(火) 00:53:00 ID:i4aRrWHb
自作じゃないけど、20年前はJ-3100をウハウハ言いながらいじってただよ。
410Socket774:2007/10/02(火) 01:04:46 ID:k2qhGa73
1990年にIBMがDOS4.0/V(所謂DOS/Vの始祖)を発売
1991年OADG発足
この頃ようやく日本でもPC/AT互換機という物が(ごく一部のマニアの物であったにせよ)
自作を含め入ってきた訳だから、四捨五入すれば20年というのも間違いじゃないな。

20年前なら俺はナイコン族だった訳だが…orz
411Socket774:2007/10/02(火) 01:09:09 ID:uNNooH+P
結構オッサンが多いんだな、このスレ。

まあそんな事言ってる俺もそのうちオッサンになるんだろうな。
412Socket774:2007/10/02(火) 01:15:14 ID:7KwokIoL
>>393
20度以下に保つ方が異常だろ。お前みたいな奴が地球を温暖化させてるんだよ。
413Socket774:2007/10/02(火) 01:27:52 ID:M4I7hGci
20年前はMSX弄ってたなぁ

>393
どんだけピザなんだよw
414Socket774:2007/10/02(火) 09:06:37 ID:m63Me4hX
>>412-413
>>393は「壊れたとか抜かす香具師はデータセンタ並の空調管理をしてんだろうな?」と言ってる訳だが。
確かに室温で24時間運用させたら寿命は十分に短くなる罠。
415Socket774:2007/10/02(火) 10:18:18 ID:YI1QfNPS
自己弁護乙
416Socket774:2007/10/02(火) 12:31:56 ID:zse12Lsz
>>405
壊れたヤツは掲示板に書き込みまくる
壊れないヤツはのほほんとROMってる・・・って、そりゃそうだ
トラブルないんだからなw

同列で語るなんて無駄無駄
417Socket774:2007/10/02(火) 14:56:58 ID:7ZNttzuc
室温は常に18℃に保つべきだよ
418Socket774:2007/10/02(火) 17:23:58 ID:bPBq1NcY
自宅運用のPCにデータセンター基準求めるのはどーよ。
つーかデータセンターて人間がフツーに生きてける環境じゃないよ?
419Socket774:2007/10/02(火) 18:35:58 ID:jzJkscc5
最近は省エネで直冷が増えてるから、湿度が低くてカラカラなのは変わらんけど
部屋全体を冷やしてるなんて少ないんじゃね?w
420Socket774:2007/10/02(火) 19:32:35 ID:i4aRrWHb
カラカラに乾いてる心と裏腹に
421Socket774:2007/10/02(火) 19:36:34 ID:bcCuBDel
でもあなたとならば
暮らしていける
この東京砂漠
422Socket774:2007/10/02(火) 19:54:02 ID:6j4ICLiz
>>418
そもそも ID:dzZe24iaがS●の4Uラックマウントケースなんて言い出したのが発端だろ
423Socket774:2007/10/02(火) 20:27:48 ID:5eEmbhQJ
おいおまいら、俺がWDにメールで
『WDの3.5インチHDDは、基盤が他社とは逆向きに、つまり裏返しに付けられていますが、それによるメリットとデメリットはなんですか?』
って聞いてやるから、メールの書き出しと本文と締めの挨拶を英文で教えれ
424Socket774:2007/10/02(火) 20:59:02 ID:rI1OrV0F
スレが活性化していると思えばこれかw
425モララエル卿:2007/10/02(火) 21:23:15 ID:Z4Ysl1RC
WD WD1600BEVS だけど 熱いときは 50℃ぐらい。

スペック
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=264

長スレ対策の為 URL 使用。

となりに CPU 約 60℃  があるから 似たような温度。

426Socket774:2007/10/02(火) 23:06:05 ID:8y2yngQf
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/price.html

WD10EACSが限定特価とはいえもう35000円を切っちゃったよ
427Socket774:2007/10/02(火) 23:13:43 ID:W4gm0E/5
AAKS750が下がってほしい
428Socket774:2007/10/02(火) 23:17:11 ID:8XbxxCFZ
近所に売ってて、次の給料日までこの値段だったら
確実に買ってると思う

そろそろ危うくなってきそうな3200JB3台を1台にまとめられてまだ余るなんて


……もうそれは夢のよう
429Socket774:2007/10/02(火) 23:36:29 ID:k2qhGa73
まだだ!まだ買うんじゃない俺!
5000AAKSを17kで買ってしまった事を思い出すんだ!orz
430Socket774:2007/10/02(火) 23:44:41 ID:i4aRrWHb
20k切った途端に5台買った俺はどうなる。
全部元気に稼動中だけどさ。
431Socket774:2007/10/03(水) 00:53:11 ID:C1e82ECc
>>423
よし、本文だけ訳してやったぞ。

What's the pros and cons about 3.5inch HDD's PCB is attached inside out unlike competitor's one?
432Socket774:2007/10/03(水) 00:57:42 ID:PLWh4Vx3
そういや、3.5インチベイに三つみっしり詰めるとWDが最初に音を上げてたな。
遅延書き込みのデータ消失だとか、取り外しのナンチャラとか、CRCエラーだとか。
触れないほど熱いMaxtorやらSeagateは熱ボケしないのに、ほどほどには触れる
くらいの感触のWD2500JBやらはボケてた。
それがキッカケでケース買いなおして、HDDは5インチベイにマウンタかけて
取り付けるようにしたけれど、やっぱり、WDのは時々熱ボケしてしまう。
フロントUSBがあってよかったよ、扇風機まわしてやってる。
(ウチのメイン機は本棚の上に平置して、側板もベイ蓋もとっぱらってる)
でも、やっぱり、西日のさす夕方はキツかったよな。
433Socket774:2007/10/03(水) 01:02:53 ID:Nb/FrbkI
ttp://www.storagereview.com/1000.sr
WD Caviar WD10EACS
性能的は凡庸。だが、
o アイドル時の消費電力が他ドライブの半分、seek時でも最小
o 騒音も最小
o 大安売り
という極立った個性を持つドライブとなった。
1台の性能を求める向きは目も向けないだろうが、台数を束ねて使い
発熱・騒音が気になる方面にはアピールするだろう。まさに倉庫向け。
434Socket774:2007/10/03(水) 01:59:59 ID:0QIJaXoA
>>431
よし、俺は書き出しと締めの言葉を訳してやる

Dear WD,

Hello


(中略)


かしこ
435Socket774:2007/10/03(水) 02:11:46 ID:JnmhzdVL
以上よろしくお願いいたしますm(_ _)m
436Socket774:2007/10/03(水) 03:09:04 ID:Cuor4Ikv
>>432
外付け窒息ケースで1年みっちり(自粛)のキャッシュで稼動した250JB 2台とか、
3.5インチベイにみっちり6台詰めた500KSとか、
5インチベイx2で3台分のエンクロージャにみっちり3台詰めた500AAKSとか
ビクともしないけどな。
この夏は室温37度とか平気でなってたし。
437Socket774:2007/10/03(水) 03:37:26 ID:P1iTh9My
WD3200BBが死にかけになった。
まだ1年なんだけどなー
438Socket774:2007/10/03(水) 07:09:22 ID:85iWbvh+
いきなり安売りカード発動ですか…
439Socket774:2007/10/03(水) 09:35:10 ID:uZe7qciy
>>434
略すなww
440Socket774:2007/10/03(水) 09:35:56 ID:hesHH9Jz
ウチは海門2台連続でハズレ引いた
441Socket774:2007/10/03(水) 11:27:16 ID:xRVkpt2e
>>433が挙げたリンクにいくつかの新情報が書いてあるな。
WDの1TBドライブは
・250GB/Px4プラッタ
・6000rpmより遅い回転数(5400rpm?)で常時一定回転
らしい。250GB/Pはともかく、5400rpmのドライブを7200rpm-classと称して
売るのは問題ありそうな気が。
442Socket774:2007/10/03(水) 11:31:07 ID:3vVLVxbm
可変って話じゃなかったのか?
443Socket774:2007/10/03(水) 11:50:07 ID:xRVkpt2e
>>442
確かにそういううわさはあったが、>>433の記事によると、可変にしたら返って
パワーを食うので一定回転にしてある模様。
WDの広告にある5400-7200rpmは、この回転数の間で可変と言う意味ではなくて、
ドライブの容量によって回転数の設定が違う、という意味らしい。
444Socket774:2007/10/03(水) 11:59:39 ID:8I8C9AaH
>>441
実際にバーストもシーケンシャルも同社7200rpm製品より速いんだからいいんじゃないの?
結局のところアクセス速度の指標でしかないし、回転数って。
445Socket774:2007/10/03(水) 12:02:56 ID:UJEHSZCj
これは酷い。。
446Socket774:2007/10/03(水) 12:05:47 ID:heNU5h+R
>>>444
ねぇよwww
詐欺だろ、なんかこういう意見多いよなWD・Raptorスレって。
こういう自分の好きな物(人)はなんでも肯定してしまう信者発言が目立つ、このへんAMDスレともの凄く似た雰囲気。
実際ユーザーも被ってんだろうけどキモい、良いもの良い、悪いものは悪いとブランドに惑わされずきちんと評価すべき。
447Socket774:2007/10/03(水) 12:13:10 ID:/90b7KFZ
長期保存ディスク需要を中々ピンポイントに捕らえてるじゃないか
448Socket774:2007/10/03(水) 12:31:53 ID:PUkTaJnx
暮で税込み32k切ってるぞ・・・
発売直後がご祝儀価格とはいえ、1月で15k近い値下げはどうかと思う。
449Socket774:2007/10/03(水) 12:32:40 ID:wgsEI/e/
25k切ったら2台買うよ
450Socket774:2007/10/03(水) 12:41:49 ID:3vVLVxbm
いったい暮でなにがおこってるんだ・・・
451Socket774:2007/10/03(水) 12:43:04 ID:8I8C9AaH
>>446
キモくて悪かったな。俺はカタログスペックはその程度にしか捉えてないだけさ。
で、だが、>>441の言ってることは>>433に本当に書いてあって、尚且つWDの公式発表なわけ?
452Socket774:2007/10/03(水) 12:45:00 ID:C86DpTjC
250GPなら750Gも三枚かな
本命はそっちだし
下位モデルが出ないことには話にならんな
453Socket774:2007/10/03(水) 12:48:57 ID:mCg0tJD/
ワロチwww暮値段下げすぎだろw
税抜きなら3万切りって早すぎるw
454Socket774:2007/10/03(水) 12:51:38 ID:TTO9HYvD
500GBは12k位からスタートしてくれ
455Socket774:2007/10/03(水) 15:09:55 ID:hapbT5Qf
あぶねー
数日前の3万5千円のときポチりそうだった
こうも下落が早いと手を出しにくいなぁ
456Socket774:2007/10/03(水) 15:11:15 ID:3Euj1w/3
>>423が皆の生暖かい協力を得てWDにちゃんとメールを送信したか興味津々
457Socket774:2007/10/03(水) 16:59:08 ID:z9amfcpD
5000AAKSツクモで10980円
送料無料にするため2個購入
日立からWDに移行中
458Socket774:2007/10/03(水) 17:02:06 ID:E/VaEtAZ
1TB暮で買ってきた
459Socket774:2007/10/03(水) 17:10:37 ID:Fbe1YLZp
>>457
2ヶ月半前に1万切っていたけどな
その後の価格下落のペースは、緩やかだね
460Socket774:2007/10/03(水) 18:03:23 ID:RMPFfoYL
WD心強いなぁ。これで他のメーカーの1TBも下がるよね。
2万くらいまで下がったらRAID組みたいな。
461Socket774:2007/10/03(水) 18:08:51 ID:gaz88uze
>455
つい12時間前まで俺もバスケットに悩んでいたわ。
明日でいいやと思って購入しなくて本当に良かった・・・。
46224:2007/10/03(水) 19:29:40 ID:Nb/FrbkI
>>452
5400rpmの250GBメディアは7200rpmで回すと187.5GB。
つまりWD7500AAKSと同じメディアを使いながら回転数を落とすことで4枚1TBを
実現したわけだ。コロンブスの卵だな。そう来るとは思わなかった。

Tech Supportがcluelessなのもわかってしまった……
463Socket774:2007/10/03(水) 20:39:41 ID:2JCI55re
464Socket774:2007/10/03(水) 20:44:03 ID:4ZM06bjc
倒産フラグが立ったんじゃね?w
465Socket774:2007/10/03(水) 21:30:49 ID:PLWh4Vx3
まだ3日だよ。
5日シメの決済でも抱えてるのか?
466Socket774:2007/10/03(水) 21:32:00 ID:noWiOz83
>>457
到着したらレポよろしく
467Socket774:2007/10/03(水) 21:34:23 ID:HOSc6KTm
いやだ
468Socket774:2007/10/03(水) 21:39:03 ID:PLWh4Vx3
>>482
並のDVD-Rの容量が4.3GBだったら、8倍速ドライブにかけると容量は540MBくらいになるの?
469Socket774:2007/10/03(水) 21:47:37 ID:/5E/PU3R
シムラー
470Socket774:2007/10/03(水) 22:02:10 ID:kQg9BQbJ
暮、店頭で買えるなら明日にでも買ってみるか
471441:2007/10/03(水) 22:26:49 ID:1z0GeQiu
>>445
>俺はカタログスペックはその程度にしか捉えてないだけさ。
カタログスペックこそメーカー公式資料だろ。それをお前どれ位重要視するか
は個人の自由だが、その情報自体がいい加減じゃ話にならん。
>>433に本当に書いてあって、
このページを欲嫁
http://www.storagereview.com/1000.sr?page=0%2C1
>尚且つWDの公式発表なわけ?
WDの発表は不十分でプラッタ容量や回転数など一切明らかにしていない。上記
の情報はStorageReviewの調査による。

今度立てるスレのテンプレに、これらGPに関する情報は入れといた方が
よさそうだな。
472Socket774:2007/10/03(水) 22:46:31 ID:5t5JaN6q
オマエ何を必死になってるのw

メーカーの公表資料をネガで捉えるかポジで捉えるかは個人の自由だが
storagereview.comが、この先必ずしも正しいとは限らないぞ。
特にWDの様に型式変えずに改良するメーカーはスレ立った時の情報で十分。

個人的には分解能が物理的面積より時間に左右される事実の方が興味深いw
473Socket774:2007/10/03(水) 22:59:52 ID:o7mBXTLQ
まあ回転数固定でもWDが速度より省エネだって言ってるので良いんじゃないの。
どっちにしろシステムドライブに使うような代物&性能じゃないわけだし。
データドライブとしては回転数遅くても省エネなの方が良いわけだしな。
そういうドライブだ、GPは。
474Socket774:2007/10/03(水) 23:03:34 ID:wW+j6wh+
そろそろ500G程度のやつを1追加しようと思ってるんだが、
倉庫として使うなら、GPが安くなるまで待った方がいいのかな?
475Socket774:2007/10/03(水) 23:04:35 ID:wW+j6wh+
>>474 訂正
1追加→1台追加
476441:2007/10/03(水) 23:05:35 ID:1z0GeQiu
まぁ漏れはGPのスペックに関して今まで流れていたウワサが間違いだったという
ことが伝わればそれでよい。
477Socket774:2007/10/03(水) 23:18:39 ID:heNU5h+R
>>476
まぁ、信者スレだから。

WDマンセー意見以外は排除って方向もしかたあるまい、AMD雑談スレと同じ流れだよ。
478Socket774:2007/10/03(水) 23:27:51 ID:UnsYJvdk
淫厨は基地外
基地外は淫厨
どっちが正解かしらないけど変なの沸いてるな

しかしGP買った人はまだ居ないのかね?
500GBには負けるけど750GBよりコストパフォーマンスよくなったし
手を出す人いそうなのに
479Socket774:2007/10/03(水) 23:32:08 ID:buX+54/C
でも、5400回転で低消費電力大容量、比較的安価とくれば
これは待望の倉庫用ドライブなんだがな。
信頼性が問題なければだが。
GB単価No1を待ってれば初期に問題があっても
直されるだろうからこれは無問題か。

なんで評価低いの?こんなのにシステム入れようというヤシ
は少ないだろうに?
480Socket774:2007/10/03(水) 23:41:33 ID:MyH8c+rd
評価低いのはカタログの記述ルールでしょ。
物自体は評価高い。
481Socket774:2007/10/03(水) 23:47:25 ID:5t5JaN6q
ココの住人は枯れてるから>>479の意見に頷くけど、海門や日立の儲さんは
NO1願望が強いから仕方ないんじゃない?
新製品出ても飛びつかないのなんかは、端的にスレ住人の指向を表してる
と思うよw
482Socket774:2007/10/03(水) 23:50:54 ID:leymoVFD
いや、5000AAKSの半端ない値下がり具合を経験しただけに
値下がりまで待ちモード入ってる人が多いだけじゃないかと…。
483Socket774:2007/10/04(木) 00:00:48 ID:1k07z6UV
750GBの2万ぎりマダー
484Socket774:2007/10/04(木) 00:04:26 ID:UnsYJvdk
もうすでに暴落モードだしなw
着地点はどこなのやら
485Socket774:2007/10/04(木) 00:18:52 ID:A9T57eT1
安いし低回転だし倉庫としては1Tは申し分ないな
1GB単価が30円切ったら一気に買い入れに行こう



と言ってる俺は10年後に
「昔はなあ、1Tあれば倉庫になったんだぞ」
と寂しげに語るであろうよ...
486Socket774:2007/10/04(木) 00:27:54 ID:GScEOU1Q
>1GB単価が30円切ったら
ややこしい言い方せんで
はっきり「3万円切ったら」と言わんかね
487Socket774:2007/10/04(木) 00:36:57 ID:T2vJnild
HDD買うときは具体的な金額より、
1G単価で気にする場合が多いからじゃね?
488Socket774:2007/10/04(木) 00:40:20 ID:ysrziF/X
でも1TのHDDのGB単価計算ってすげえ簡単じゃね?
おれなんて45秒もあれば余裕で答えられるぜ
489Socket774:2007/10/04(木) 00:41:13 ID:6b6N4MNk
おれなんて40秒で数えられるぜ
490Socket774:2007/10/04(木) 00:49:52 ID:2uLmWVi4
TBはゆとりにやさしいことにゆとりは気づいていない
491Socket774:2007/10/04(木) 01:13:29 ID:iU7o8Rkq
あと10年もしたらTB単価で考えるようになってんのかね
492Socket774:2007/10/04(木) 03:05:22 ID:MWoerd4K
1GBが宇宙空間ほど広く感じたあの頃…

今や20円ぽっち orz
493Socket774:2007/10/04(木) 10:14:49 ID:0IokMqZH
1Tてフォーマット何分くらいかかるのかな?
494Socket774:2007/10/04(木) 10:20:00 ID:hxxIk3l3
オレはいつもクイック
最近まともにやったことね〜やw
495ドララー:2007/10/04(木) 10:36:25 ID:OOmqIGHK
HDD 通気口  密封したら どうなるのやら
496Socket774:2007/10/04(木) 10:40:47 ID:AfkEaPQU
>>493
4時間30分でした
497Socket774:2007/10/04(木) 11:54:55 ID:fcRQd6Gy
具体的回答が来るか微妙だがGPの回転数に関してWDに質問してみた。
おそらく数日中には回答が来ると思われ。ぶっちゃけ>>471のページも信用に値するか微妙だしなー。
498Socket774:2007/10/04(木) 18:04:04 ID:T2m3muVe
HGSTを吸収して品質低下ですか
499Socket774:2007/10/04(木) 19:21:22 ID:bLTjJn9i
>>497への回答メールも気になるけど、
その前に>>423のメールはどうなったんだyo!
500Socket774:2007/10/04(木) 20:07:56 ID:ElIlFRAY
>>423
WDがケース換えてから数日で逝った。
。HDDの間隔が狭いケースだけど一応風はあてていた。
危なく隣のHDDまで熱でやられるところっだったよ。
基盤裏返した仕様で熱死というのもな、、
501Socket774:2007/10/04(木) 20:12:23 ID:/5Tk0LLe
どう見てもただのハズレ個体だろそれ……
502Socket774:2007/10/04(木) 20:12:34 ID:xruXPG47
>>500
日本語でおk
503Socket774:2007/10/04(木) 20:18:28 ID:5N0b3xUT
>>423
WDに訊くより、Seagateに
「なんで1プラッタモデルだけ基板が反対向きなんですか?」てきいたほうがいいよw
504Socket774:2007/10/04(木) 20:26:43 ID:xi959vTd
GP回転数が可変だからか「カチッ」って音がするって情報はどうなったんだ。
505Socket774:2007/10/04(木) 20:34:12 ID:x1wOwZu0
基板が反対向きなのは見られたくない乙女心、恥じらいなんだよ
506Socket774:2007/10/04(木) 21:02:37 ID:+AgPWvNt
>>423だけど、これでいい?

Subject:I have a technical question about the 3.5 inches HDD.

Dear WD,

Hello.

What's the pros and cons about 3.5inch HDD's PCB is attached inside out unlike competitor's one?
507Socket774:2007/10/04(木) 21:19:21 ID:ElIlFRAY
>>501
アホ
508Socket774:2007/10/04(木) 21:37:19 ID:SC7LLl/9
509Socket774:2007/10/04(木) 21:45:28 ID:tg+9e2G5
WD始まったな
510Socket774:2007/10/04(木) 21:57:17 ID:ap3FhcCQ
やっぱり7200rpm188Gプラッタを5400rpmに落として使ってるってのは本当みたいだな
511Socket774:2007/10/04(木) 21:58:07 ID:LUYam2ML
この値段でも利益が出る
赤字覚悟でシェアを獲ろうとしている
今まで日立や海門がぼったくっていた

真相は?
512Socket774:2007/10/04(木) 22:00:57 ID:ap3FhcCQ
7200rpm188G*4=750Gが2.3万、その回転数落としただけなのでむしろぼったくってる方
513Socket774:2007/10/04(木) 22:02:19 ID:motjNsx8
回転数落として容量アップとか言ってる奴マジで言ってるの?
ソースをプリーズ。
514Socket774:2007/10/04(木) 22:21:38 ID:2NUpHnhq
脳内妄想ソースですから
515Socket774:2007/10/04(木) 22:34:30 ID:igk9/A/M
>>506
突撃だ!
516Socket774:2007/10/04(木) 22:41:46 ID:s6b7GzpD
そんなことせんでももう分かりきってるがな
517Socket774:2007/10/04(木) 22:44:15 ID:QXFBQ0RB
そうか、WDは意を決して日立を潰しに出たんだな。

日立を潰してしまえばこの先ずっと繁と市場を分け合って稼げるから、
今1TBドライブの利益が薄くてもかまわないってわけだ。
数十倍のリターンが返ってくるんだからね。
518Socket774:2007/10/04(木) 23:25:59 ID:xiGAMsUm
WD10EACS、今年の年末には2.5万くらいになりそうだな。
倉庫用という観点から見れば、省電力で静かだから最強だよな。
一応GPシリーズだから、高信頼性なんでしょ?
519Socket774:2007/10/04(木) 23:28:07 ID:izTO3zS1
>>518
高信頼なんて謳い文句はない。
520Socket774:2007/10/04(木) 23:29:50 ID:NVlNEtrn
1TB買ってみた。ほんと静かだ
暮は売り切れかあ
521Socket774:2007/10/04(木) 23:32:28 ID:MWoerd4K
>>520
幕の1TBなんてないだろが


とツッコもうとした俺はもうおネムなんだな。
522Socket774:2007/10/04(木) 23:35:29 ID:3CXVO8zE
マクじゃないよ
クレだよ
523Socket774:2007/10/04(木) 23:36:37 ID:70S0PRHg
>>508
通常価格は\30,954みたい
524Socket774:2007/10/04(木) 23:49:39 ID:nheY3Zao
可変ってジャンパとかで自分で設定できるってことか?
それとも殆ど5400rpmなのか??
525Socket774:2007/10/04(木) 23:52:13 ID:SSc4MX/K
俺は可変じゃなくて良いから5400rpmを望むw
526Socket774:2007/10/04(木) 23:56:36 ID:maSQaTGV
WD10EACSって最近何かと話題の垂直磁気記録方式なの?
527Socket774:2007/10/05(金) 01:26:12 ID:QV9Ia4D4
528Socket774:2007/10/05(金) 06:57:23 ID:e+TwcbSf
Barracudaも続けよw
529Socket774:2007/10/05(金) 09:08:17 ID:1oCV2Mmy
しかし、各社HDDの価格低下でヒィヒィ言ってるのに
WDはよくもまぁ、率先して下げてくるもんだ。
530Socket774:2007/10/05(金) 09:20:06 ID:3TrMPULz
>>523
通常価格をタイムセールで買った方が安いな
531Socket774:2007/10/05(金) 10:24:59 ID:7+PU7Ntm
>>497の返答来たが「5400rpm〜7200rpmとしか言えません」だとさ。
やっぱWebでの公開情報以上の事は無理か。
532Socket774:2007/10/05(金) 10:41:17 ID:SkJShFAG
>>530
セール対象外な気がする、以前5000AAKSでやられた・・・
レジまで行って断るのも面倒だったんでそのまま買った
533Socket774:2007/10/05(金) 10:47:43 ID:IOCcVyBT
Tゾネがすげー安いと思ってたら、通常価格と千円程度しか違わないのか。
これじゃ俺の時給だと30分以上並んだら足が出るな。
534Socket774:2007/10/05(金) 10:57:14 ID:px/Amk30
並んで買っても年末には普通の値段かそれ以下になっていて涙目の俺がいる予感
535Socket774:2007/10/05(金) 12:59:43 ID:lACkWKO7
TゾヌはHDD三ヶ月保障しかしてくれないから買わないようにしてる。
少し待てばツクモとか祖父で同じくらいの値段で買えるようになるし。
536Socket774:2007/10/05(金) 13:02:42 ID:dRsRiD+S
>>535
この2店が一時的な価格だったら他社のメーカーのHDDにあわせて下げないかもしれんぞ
自分ならそうするし
537Socket774:2007/10/05(金) 13:29:49 ID:fRPf6KCT
>>531
メール乙です。

>>523 >>530
通常価格は\30,954って店頭で聞いたのかな?
WEBで探せなかったんだけど。
538Socket774:2007/10/05(金) 13:44:06 ID:QrlqBW6x
539Socket774:2007/10/05(金) 14:50:44 ID:fRPf6KCT
>>538
教えてくれて、ありがとうございます。

価格サイトでは違う値段が表示されていますので、いったいどちらが本当
なのか?
参照 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070727015
540Socket774:2007/10/05(金) 15:11:43 ID:TCFaKoDW
Raptor+GPの組み合わせ最強すぐる。
541Socket774:2007/10/05(金) 15:41:47 ID:sewpnxrQ
>>539
店舗と通販では値段違うでしょ。特に週末や限定特価なんてのは。
通常価格は同じ場合が多いけど。
542Socket774:2007/10/05(金) 16:27:44 ID:tN3828XC
ふざけんなよ ふざけんなよ
なにがHDD版EISTじゃ
電力が少ないのは歓迎じゃ
だがな可変と嘘の発表するなや
543Socket774:2007/10/05(金) 16:39:48 ID:veyH3bYn



544Socket774:2007/10/05(金) 16:40:57 ID:+uZ68ZKM
>>ふざけんなよ ふざけんなよ
ワラタ
545Socket774:2007/10/05(金) 16:53:40 ID:fRPf6KCT
では、まとめておきます。

WesternDigital Caviar GP WD10EACS
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=336

規格:SATA 容量:1000GB 回転数:5400−7200rpm(5400固定とのうわさ)、4プラッタ
キャッシュ:16MB シークタイム:8.9ms 消費電力:4W(アイドル時)、7.5W(起動時)

最安店:T・ZONE
\31,154(WEB) 売切(注文不可)
\30,954(店頭通常価格)在庫不明?
\29,980円(6日限定10台販売〔1人2台まで〕)
546Socket774:2007/10/05(金) 17:02:46 ID:1HzA8sWd
まだ1GB単価が500GBに比べてぶっちぎりで高いから1TBにバッタのように飛びつくまでもない
1GB単価こそが全てだ
547Socket774:2007/10/05(金) 17:03:22 ID:GZr9MnHO
ほい最安tp://www.twotop.co.jp/special/sp_wd_10eacs.asp
548Socket774:2007/10/05(金) 17:12:04 ID:fRPf6KCT
>>547
情報ありがとうございます。

TWOTOP 10月5日限定 29,770円(限定50台)

これなら、明日並ぶよりはよっぽど楽に入手できますね。

私は、1TBのHDDを5台買おうかと思っているのですが、こう変動が激しいと
うかつに行動できなくなってきてしまった。
500GBの2倍の値段ということで2万円から2.5万円くらいになれば
即決できるんだけど、まだ下がるのかな?
549Socket774:2007/10/05(金) 17:32:11 ID:BMor/VDH
1TB何でこんなに安いんだ?
550Socket774:2007/10/05(金) 17:35:35 ID:TCFaKoDW
倉庫用で、性能を切り捨ててるから。
551Socket774:2007/10/05(金) 17:52:23 ID:66dwF9By
>>545
4プラッタってどっかに書いてたっけ?
日立で5枚だから技術的にこれまで周回遅れだったWDが
4枚で済むんだろうかと思ってしまうんだけど。
552Socket774:2007/10/05(金) 17:55:41 ID:Xp1eSEcR
どこの店も3万前後で売り出したから、今回の仕入れ値はどこでも2万円台なんだよな。
今回のが売り切れてもまたすぐに入荷するだろうから、3万前後が普通になるのかな
553Socket774:2007/10/05(金) 18:00:31 ID:7+PU7Ntm
>>551
枯れた技術を使って堅実にやってるだけで、WDは昔はATAコントローラーの開発者だったり
最近は世界初の250GBの2.5インチHDD出してたり技術力はあるんだよ。先端技術を市場投入しないだけ。
554Socket774:2007/10/05(金) 18:03:09 ID:66dwF9By
>>553
いやだから、話のポイントはそこじゃないでしょ。

4枚なのか5枚なのかって言うところを聞いてる話なんだから。
555Socket774:2007/10/05(金) 18:06:54 ID:7+PU7Ntm
>>554
>>433
>>441
信用しないならそりゃしゃーないが。
556Socket774:2007/10/05(金) 18:21:00 ID:66dwF9By
海外サイトに載ってたのか。
過去レス読んでないのかという突込みなら受けるよ。

>>545に公式が張ってるからそこに載ってるもんだと思って、
スペック載ってるページ見てもPDFとか読んでもプラッタ容量載ってないからまあ聞いたんだ。
557Socket774:2007/10/05(金) 18:23:43 ID:EE7DamNy
WDは都合のいいことしか公開しないからな
データシートもモデルによってバラバラ
558Socket774:2007/10/05(金) 18:27:36 ID:nzb8pen8
WD10EACSは200GBプラッタ5枚
4枚プラッタ(250)は今のところseagateだけ
559Socket774:2007/10/05(金) 18:31:53 ID:7+PU7Ntm
>>558
ソースは?
560Socket774:2007/10/05(金) 18:33:40 ID:+uZ68ZKM
>>559
ソースは2ch
561Socket774:2007/10/05(金) 18:36:55 ID:H/uUiu8z
分解すれば確認できるぞ
562Socket774:2007/10/05(金) 18:41:52 ID:nzb8pen8
http://forums.storagereview.net/index.php?showtopic=25757#entry245267
信じるも自由、信じないも自由。
563Socket774:2007/10/05(金) 18:42:22 ID:1HzA8sWd
分解しなくても重さで判別できる
プラッタ枚数がわかっている旧モデルと比較すればすぐわかる
WDで4枚だと750GBだっけ?
750GBの重さをここのスレの住人に報告してもらえばいい
564Socket774:2007/10/05(金) 18:50:15 ID:66dwF9By
都合の悪いことなら書かないのは、心情的には分かるんだけど、
250GB/枚プラッタならむしろ誇れる事だから
公式に書けばいいのに、なんで書かないんだろ。
565Socket774:2007/10/05(金) 18:54:21 ID:uhVtBClb
>>558
>>441には>>433のリンク先に4プラッタって書いてあるじゃん
566Socket774:2007/10/05(金) 18:58:41 ID:G6IKBmTc
うはwwwwGP1Tいきなり3万割れとかwwwww
50kの時に4個買った俺涙目wwwwwww
567Socket774:2007/10/05(金) 19:03:13 ID:bMuboIey
たかが8万円程度の差じゃないか。
それで少しだけ早く使えたならって考えるんだ。
568Socket774:2007/10/05(金) 19:03:24 ID:nzb8pen8
ほんとだ。まあ、忘れてくれ。

分解すればわかることだ・・・
569Socket774:2007/10/05(金) 19:20:44 ID:4csI2Fcv
>>564
マイナーチェンジの時に内部構成が変わる可能性が有るからじゃね?

三年ほど前に幕が6B250R0で似た事やってた。
俺の持ってるのは100Gプラッタの内周制限版で6ヘッド、後から流通
したのが100Gプラッタをフルに使って5ヘッドになりコストダウンさ
れてたりした。
WDの場合、流体軸受け移行時も型番が一緒のモデルがあったから、
まあ大人の事情なんでしょw
570Socket774:2007/10/05(金) 19:50:59 ID:fRPf6KCT
>>551
混乱させて申し訳ない。既述の通り、海外サイトからの情報です。

ちなみに、TWOTOPの 29,770円は売り切れてしまったんですね。
で、明日からの連休特売で30980円だそうです。
http://www.twotop.co.jp/special/sp_autumn_sale.asp

この分だと、3万割れはどの店でもすぐにきそうですね。

購入者は使用レポお願いします。
571Socket774:2007/10/05(金) 20:02:07 ID:Krtcpr+o
緑茶のベンチマダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
572Socket774:2007/10/05(金) 20:03:06 ID:66dwF9By
>>569
ということは、回転可変の件も初期のみ5400固定で
後期ロットでは実装されてたりして。
573Socket774:2007/10/05(金) 20:06:52 ID:3k4IWsTW
5400固定が本当なら、どう考えてもそうでしょ
574Socket774:2007/10/05(金) 20:07:17 ID:1HzA8sWd
>>572
鋭いな

慌てて処分セールモードに入っているのがその根拠になるな
575Socket774:2007/10/05(金) 20:10:12 ID:fx+Hzyw2
ドスパラも特価きてる
http://shop.dospara.co.jp/news/hon/detail.php/425
576Socket774:2007/10/05(金) 20:14:29 ID:4v5e4l5Q
最高に買い時じゃないな
どう見てもすぐに定価はその辺に落ち着きそう
577Socket774:2007/10/05(金) 20:20:32 ID:5qxdt1fY
安いな
500GB買ったばかりだけど保証あるうちに売って買い替えようかな
578Socket774:2007/10/05(金) 20:20:58 ID:1HzA8sWd
>>575
ドスパラってHDDの保証は6ヶ月だっけ?
579Socket774:2007/10/05(金) 20:41:28 ID:OK2JMdOJ
そういや7200rpmと5400rpmが売ってた時代、
同世代のHDDだと5400rpmの方が容量が大きかったが、
日立が7200rpmで200G、WDが5400rpm?で250Gも世代的には同じって事なのかな。

そうなるとSeagateが7200rpmで250Gで一番進んでるわけか。
5年保証もあるし、強いなあ。
580Socket774:2007/10/05(金) 21:13:10 ID:4mWF7BUV
>>572
う゛年末ころに買おうと思ってるんだが
速度可変実装版にあたって新機構がとらぶりまくったらどうしよう
581Socket774:2007/10/05(金) 21:20:57 ID:4csI2Fcv
WDの方針から虎鰤捲るってのは無いと思うが、個人的に5400rpm固定の方が
魅力的なのでポチりそうな俺が居る・・・
582Socket774:2007/10/05(金) 21:30:40 ID:fRPf6KCT
>>575
ドスパラのは一時的な限定ものが29780円なのかもしれないけど、すでに
価格サイトでは29980円で登録され、最安値を記録している。

となってくると、T-Zoneの10台限定の2万9980円を狙って、並んでた人がいたら、
とてもかわいそうに思えてくる。

なんだか動きが激しいな。
583Socket774:2007/10/05(金) 21:49:42 ID:Xp1eSEcR
来週の週末には28000円台かもな(w
584Socket774:2007/10/05(金) 21:52:25 ID:i3xSY6UP
5000KSが激しく動き始めたのも去年の今頃だっけか?
585Socket774:2007/10/05(金) 22:10:15 ID:1HzA8sWd
>>583
もっと下がる
586Socket774:2007/10/05(金) 22:19:59 ID:BeQcZi/V
これに便乗して海門も値下げしたら買うかなw
587Socket774:2007/10/05(金) 22:23:19 ID:dUnze49L
日立たけーよおおおおお
588Socket774:2007/10/05(金) 22:24:39 ID:sY+t9/Lx
これはもっとさがりそうだな
589Socket774:2007/10/05(金) 22:27:15 ID:dPz85U5e
そもそも5400固定って確実なソースあるのか?
590Socket774:2007/10/05(金) 23:02:01 ID:P3JsynXq
何かやたらWDの1TBが値下がってるからこのスレ見に来たのだが、
やっぱり安いのは安いなりの理由があるのね。
詳細スペックが不明って…、7200rpmのを5400rpmに回転数落として
プラッタ容量を増やしたのだったら(そんなことできるのかよくわからんが)
信頼性が心配なんだけど…。

ところで最近のWDは3年保障のRMAはどのドライブにも付いているのかな??
591Socket774:2007/10/05(金) 23:40:17 ID:nHlHLYuE
回転数落として容量アップとか言ってる奴…

ネタだよな?な?
本気で言ってるとしたら…
592Socket774:2007/10/05(金) 23:41:10 ID:IhY/x3vW
>>589
HDD買い換え大作戦 Part97
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188914434/832
832 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/10/05(金) 23:28:01 ID:hZsfHQeU
データシート見たらこんな記述が…。

WD Caviar GP Hard Drives ( WD10EACS )
http://www.wdc.com/en/products/productspecs.asp?driveid=336
Average Latency 5.60 ms (nominal)

※7200rpm=4.17ms, 5400rpm=5.56ms

少なくとも通常は5400rpmで回ってるのは間違いなさそうだね。
593Socket774:2007/10/05(金) 23:42:27 ID:IhY/x3vW
ああ、これだと固定じゃないか

とりあえず7200rpmまでは行かないようだが、多少可変してるっぽい
向こうの大作戦スレを見てくれや
594Socket774:2007/10/06(土) 00:00:11 ID:xsqNT4zD
デポで29,700円、これもWDだろうな
595Socket774:2007/10/06(土) 00:29:09 ID:H0MY5Aam
プラッタが4枚なのか5枚なのか、だれか答えてくれよぅ
596Socket774:2007/10/06(土) 00:36:52 ID:CoQGLJiY
597Socket774:2007/10/06(土) 00:37:24 ID:CoQGLJiY
T-ZONEでした・・・
598Socket774:2007/10/06(土) 00:47:38 ID:H0MY5Aam
サンクス! これで踏ん切りがついたわ。
違ったらT-ZONEに殴り込めばいいんだから。
599Socket774:2007/10/06(土) 01:38:55 ID:515HA9Eg
>HDD WesternDigital/WD10EACS \29,980
>S-ATA,1TB,16MB,6日限定10台,1人2台,他の割引サービスとの併用不可,通常は\30,954で販売中
T-ZONEって6%offのタイムセールあるじゃん。
通常売価をそれで買うと限定10台より安くなると思うんだが…
600Socket774:2007/10/06(土) 01:40:36 ID:t93v6gvc
しかし購入者やレポは少ないな
601Socket774:2007/10/06(土) 01:54:52 ID:EE6y6Bnj
5枚で可変…
壊れやすいんだろうな
602Socket774:2007/10/06(土) 01:59:24 ID:XLSiEoOS
そんな怖いこと言うなよ。
名誉毀損と営業妨害だぞ。
603Socket774:2007/10/06(土) 03:33:04 ID:eG9SklVk
>>599
たぶん、タイムセール対象外なんじゃない?
それに今品切れ中だし。

今日は、連休中ならいざ知らず、連休前だというのに、
結構3万円以下を出してきた店が増えたね。
604Socket774:2007/10/06(土) 03:52:59 ID:tjFbX5Cb
回転数落として容量が増えるんじゃなく、
容量を250GBに増やしたら、7200rpmでは読み書きの精度にやや難がある。

とりあえず7200rpmより低速で出しておいて、
信頼性の向上とともに速度を上げるって戦略では?

つまり、各個体が可変の速度ではなく、
ロットごとに5400〜7200rpmの範囲で固定の速度なんではなないかと
605Socket774:2007/10/06(土) 04:12:00 ID:q/Amo+xf
なんという博打な・・・

俺はデータ用とNAS用に半分の3,600rpmでも良いけどな
606Socket774:2007/10/06(土) 04:12:07 ID:DzYHRCOE
>>602,604
なんでそんなに必死なんだ?www
おまえら社員乙!を誘ってるとしか思えんぞ、誰が釣られr(ry


社員乙!!


WDスレ住人ってマジで必死だな、ここまで必死だとまさに信者って感じだな。
おまえら創価じゃねーのかよwww
607Socket774:2007/10/06(土) 04:23:19 ID:y7BEHb04
>>606
いつもの海門厨さんですか?w
608Socket774:2007/10/06(土) 04:29:23 ID:lO0oJAkC
>>605
4000rpmのbigfootを使ってた頃を思い出して全俺が泣いた
609Socket774:2007/10/06(土) 07:04:57 ID:TpFePDWa
とりあえず4台かって値段が落ち着いてからもう4台買うか
610Socket774:2007/10/06(土) 08:16:26 ID:/q6MW+hS
フェイスキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!


☆※つ、ついに1TBハードディスクが3万割れへ!!
 【メール特価 ¥29770(税込】 (詳細はメール会員様限定特価品にて!)

▼WesternDigital WD10EACS ☆WD GreenPower 【メール特価:¥29,770(税込】
611Socket774:2007/10/06(土) 08:32:02 ID:DzYHRCOE
>>607
WD一筋だがなにか?

>>610
TUKUMOが安くなるまで待ち、他の店は保証が短すぎる。
最低でも1年間の無償交換はつけてくれないと今の故障率の高いHDDは買えない。
612Socket774:2007/10/06(土) 08:42:33 ID:ipvbYqP3
交換保証があっても、大事なデータは返ってこないだろうに
613Socket774:2007/10/06(土) 08:59:02 ID:bEKBApqK
データはどうにかなるから保証を気にしてるんじゃないの
614Socket774:2007/10/06(土) 10:06:00 ID:X2Gkfiat
作ってはみたけれど、アテこんで沢山倉庫に積み上げているけれど、大手需要家の
バリデーションを通らず資金繰り悪化でアタフタ……とかいうのは勘弁な。
615Socket774:2007/10/06(土) 10:38:47 ID:Ze0Eo0E2
PATAの1TBって出る予定無い??
倉庫用ならPATAだと思うんだけどなぁ…。
WDさん是非お願いします。
616Socket774:2007/10/06(土) 10:55:37 ID:iSXMY/js
              /i   ,ヘ
               /:::|  / ::l
            /:: :|,〃 ::|
           /,--、,. --、 ヽ
           ,l/ ∩ ∩ ヽ \
          /.{         } ヽ
           ニ''  ‘ ‘   ニニ 〉
             "ゝヽ ̄ フ ,ノ,.く^
           ノ ゙  ̄ ̄ '"  ヽ
          (/i::     :::;iヽ )
             {::     :::;}
             ヽ  .........  イ
               し′|::| し′
                |::|
                   |::|
                |::|
                  |:::|
                   |:::|
                     |:::|
                し'
617Socket774:2007/10/06(土) 11:06:34 ID:UwwurLiN
>>506の返信来たぜ

>Dear koji,
>
>Thank you for contacting Western Digital Customer Service and Support.
>
>I do not believe the controller card (inside or out) is going to make a difference.
>However, if you wanted some specific reviews on various products and competitors.
>I would check with some of the various review pages such as www.storagereview.com or www.tomshardware.com.

俺超訳すると、「基盤が裏でも表でもかわんね。他社と比べたいんだったらレビューサイト見ろ。」だそうで。

基盤が裏返しだから熱に弱いとか発熱多いとか熱がこもるとかではない、ということでいいんじゃないかな。
618Socket774:2007/10/06(土) 11:08:30 ID:UwwurLiN
あー名前までコピペしちゃったよ
まあいいや、俺kojiじゃねーし
619Socket774:2007/10/06(土) 11:10:42 ID:CoQGLJiY
コージー ものまね たのむ
620Socket774:2007/10/06(土) 11:13:19 ID:eZMQHqBn
スペックを見るとGPの方がSE16より100g重いみたいだけど、どの容量の同一重量の表示なので
マトモに比較出来ないんだよな…

WD7500AAKSは500GBと比べると超絶に重いと思ったけど、それより更に重いとなるとチト嫌だなぁ。
GPは素性が怪しいから、いっそWD10EAKSなんてのが出るのを祈って待つか?
621Socket774:2007/10/06(土) 11:19:46 ID:bspNJwhS
kojiしゃぶれよ
622Socket774:2007/10/06(土) 11:24:49 ID:uc9Lgi+Z
早く1TBの1枚もんを外周だけ250GB使いたいな
623Socket774:2007/10/06(土) 12:14:30 ID:y7BEHb04
>>620
常識から考えて、加減速時の軸に掛かる捩れを抑制するために
支持剛性を上げてるんじゃね?
まあWDが本気なんだと判るスペックの一つだな。
だから振動関連のスペックもKKASとはレンジが違うべさ。
624Socket774:2007/10/06(土) 12:35:17 ID:1Bwgc6hZ
>>617
「裏返しの方がメリットがある」じゃなくて「変わらん」か・・・
なんでもいいからメリットを挙げてほしかったな。
625koji ◆.QEIQa0jSM :2007/10/06(土) 13:02:24 ID:iSXMY/js
うっせーんだよくずども koji#koji
626Socket774:2007/10/06(土) 15:15:13 ID:NNhf/Mwm
koji苑
627Socket774:2007/10/06(土) 15:28:07 ID:CoQGLJiY
WD10EACSの最安値がPC DEPOTて他店やる気なさ過ぎ
628Socket774:2007/10/06(土) 15:41:38 ID:O9tyLZvm
三個買った。
そふまっぷにて。
629Socket774:2007/10/06(土) 15:48:37 ID:HoVYIkra
WDのSATAUのHDD全般について、150MB/sに変更するジャンパって標準装備なのですか?
SATAU非対応MBなのですが、以前購入したものが150MB/sで使えているので、購入を考えています。
630Socket774:2007/10/06(土) 15:59:01 ID:pP9vjpbG
>>629
そのSATA非対応ボードでHGSTに乗り換えて焦ったオレが答えると
WDはジャンパピンで設定を換える仕様になってはいるが
ピンは付属していないので自分で何とかする。
631Socket774:2007/10/06(土) 16:00:35 ID:HoVYIkra
>>630
回答THX。了解、明日買ってくるつもり。
632Socket774:2007/10/06(土) 17:59:38 ID:0vspdLl7
回転数の変化を実感してみたいが・・・
無理だろうな。
633Socket774:2007/10/06(土) 18:00:56 ID:CoQGLJiY
GPX出たらバカ売れだな
634Socket774:2007/10/06(土) 21:26:59 ID:P91i/ihe
             _______
            |\         \
            〈 ..\______''ヽ
            .〉  .〉  U      ''ヽ
             .〈  .〈       U   .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |            ア|〈  U         |.                |
 \________| 〉          |__________/
             〉  〈       U      |
             \  〉 U        |
               \|______,,,ノ
635Socket774:2007/10/06(土) 22:09:53 ID:Cq1mifp+
>>610

フェイスの通販は届くまで異常に時間がかかるので×。
店頭で売ってるなら買いに行くけどな。
636Socket774:2007/10/06(土) 22:20:55 ID:zxCY4dV2
在庫あるのは即日だよ。
納期表示が長いのは・・・。
637Socket774:2007/10/07(日) 00:56:34 ID:MI6U+co3
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |           ア ニ キ                  |
 \_______________________________/
638Socket774:2007/10/07(日) 04:22:48 ID:oQdcKDph

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |           了 ナ ゑ                 |
 \_______________________________/

639Socket774:2007/10/07(日) 07:04:29 ID:94oUObFy
Tsukumoの500GB来た
640Socket774:2007/10/07(日) 11:56:05 ID:GZ0k3ULW
ヘッドの性能がシーゲートや日立に追いつかないんじゃと思ってたけど
こんな真似をしてくるとは…
641Socket774:2007/10/07(日) 12:00:32 ID:jv8j7Uz8
昨日、近所のPCデポ行ったんです。PCデポ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、1TB3万円割れ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、1TB3万円割れ如きで普段来てないPCデポに来てんじゃねーよ、ボケが。
3万円だよ、3万円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でPCデポか。おめでてーな。
よーしパパRAID組んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
PCデポってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
整理券待ちの奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、ドライブドアも一緒に、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ドライブドアなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ドライブドアも一緒に、だ。
お前は本当にドライブドアを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、観もしないエロデータの倉庫が欲しいだけちゃうんかと。
PCデポ通の俺から言わせてもらえば今、PCデポ通の間での最新流行はやっぱり、
サムチョン500GB、これだね。
サムチョン2台で1TB。これが通の頼み方。
サムチョンてのは不具合が多めに入ってる。そん代わり値段が安め。これ。
で、それに裸族のお立ち台。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、WDでも買ってなさいってこった。
642Socket774:2007/10/07(日) 13:17:58 ID:6vrd9u4s
このコピペは初めて見たな
643Socket774:2007/10/07(日) 13:20:42 ID:9/H0DpUx
改変してるだけじゃん
644Socket774:2007/10/07(日) 13:22:36 ID:GfYeB8Sa
朝から並んで買うような値段や希少性があるのか
645Socket774:2007/10/07(日) 14:05:37 ID:yPjeiTWg
来年の今ごろは2Tが3万切ったとかやってるんだろうな
646Socket774:2007/10/07(日) 14:21:29 ID:siPFgM5P
今並んでまで買うとしたら2万5千切った特価だろうな
どうせ来年の夏までに500GBと同等のGB単価かそれ以下まで下がるのは目に見えてるからな
647Socket774:2007/10/07(日) 15:12:35 ID:l9FNqmlN
デポ覗いてきたが一台も売れてなかった
648Socket774:2007/10/07(日) 16:29:36 ID:VTT20WLF
1ヶ月後にはどこも25kくらいになってそう
3ヶ月後には他社も25kで追従
649Socket774:2007/10/07(日) 17:29:16 ID:OAgCbiKw
WD3200YSってどうなの?
650Socket774:2007/10/07(日) 19:27:31 ID:xcDK3pXe
秋から年末は動くからなぁ。
25k切りもないとはいえない。期待してる。
651Socket774:2007/10/08(月) 00:17:47 ID:xckCA6/P
ちょうど一年前に21,980円で買ったWD5000KSが壊れた。あと5日CFD保証があったので修理に出した。
さすがCFD、シネックスとは違うぜ。
652Socket774:2007/10/08(月) 01:40:33 ID:6gMvGUsY
           ,,,,,,,,,,,,,
       (⌒ヽ::::::::::::::::::ヽ⌒)
       (_/ ___ノ ̄)
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::::::::::ハ ::::::::::::::: ::::i
      /:::::::::::::::::│  \:::::::::::::::i
     /::::::::::::::::::::::iヽミミ 彡\:::::::::i
     i::::::::::::::::::::::●ゝヽ /●ゝ;;:::::i
     i:::::::::::::::::::丿  」 ヽ  .|::::::::i
     i:::::::::::::::::::i   ゝ゜゜ヘ  |::::::::i
     i::::::::::::::::::::i   ∈∋  i::::::::::|   別に
     i::::::::::::::::::::i       ノ;;:::::::::i
     i::::;;;::::::::::::::i ヽ──ィ;;;;;:::::::::::::i
     i::;;;;;;::::::::::::::i    /|从;;;::::::::::::i
     i;;;;;;;;;;;:::::::::::i   / | 从;;;::::::::ヽ
    彡;;;;;;;;;;;:::::::::::i    |;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::\
  彡     彡ノ   ソ ヽ::::::::::::::::::::::::::::彡
653Socket774:2007/10/08(月) 01:47:43 ID:JMUFt0Z+
■Western Digital
 エンタープライズ向けHDD市場から撤退、デザインセンターを閉鎖
  ttp://www.wdc.com/company/releases/2000119.html

7年間でいろんな事があったね、、、まさか再びプライスリーダーになろうとは(w
654Socket774:2007/10/08(月) 01:51:59 ID:PcuMleMF
ほんとだな、今となってはRaptor含めWDしか使ってない俺だがこれからも頑張って欲しいもんだ
655Socket774:2007/10/08(月) 02:04:22 ID:rTJ5PVyy
遅レスすまん。

>>617
>>624

俺もこれは気になっていた。
WDは大昔から部品実装面を伏せる向きで基板を取り付けてるよね。
激しく発熱するモータドライバコンポ(ST SMOOTH)も筐体側、しかも伝熱性の悪そうなスポンジを挟んで…
確かにこのチップの耐熱温度はかなり高いんだけど、以前のMaxtor製HDDでよく燃えてた奴だよね。
世代は代わってるみたいだけど、こんな保温するような実装をされると気持ち悪い。
何かメリットがあって、この組み立て方を固持してるんじゃないのかねえ?
656Socket774:2007/10/08(月) 02:09:15 ID:/2Ez2xBV
基板の銅箔を厚く取ってあって基盤のパターンから効率的に放熱するよう設計してあるとか??
そうはなってない?
657Socket774:2007/10/08(月) 02:28:49 ID:rTJ5PVyy
>>656
たしかに、SMOOTH付近のベタGNDには、放熱用と思われるスルーホールがたくさん開いている。
が、SMOOTHってパッケージがBGAではなくて、単なるQFPなんだよね。
放熱用に太くなっているGNDリードもないし。それでもリード経由で十分熱伝導できるのかな。

あ、でも同チップを採用するSeagate/Maxtorのだと、SMOOTH表面が外気に触れてる代わりに
基板裏側がスポンジ密着だな。
そう考えると、WDの言い分も、単なるはぐらかしには思えなくなってきたw
658Socket774:2007/10/08(月) 02:29:08 ID:0PlMgiEK
裏返しで実害出てないんだからいいじゃねーか
659Socket774:2007/10/08(月) 02:43:22 ID:DLj+47ZZ
強制冷却が効かない
660Socket774:2007/10/08(月) 02:49:56 ID:eea9Ppuy
素人の俺には基盤がつるっとしてるほうがすっきりしてて
見た目もさわり心地もよいのでよい
661Socket774:2007/10/08(月) 02:58:44 ID:WvOGpgMe
>>657
QFPでも裏面中央に放熱用のベタパターンがあって、基板に半田付けされてる。
コントローラも同じ。

こんな感じ
http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/package/HQFP80/P-HQFP80-1212-0.50.PDF
662Socket774:2007/10/08(月) 03:22:24 ID:8Q31Zs2h
WDの中の人が表でも裏でも変わらないと言う以上、
極端に劣悪な環境以外では熱が問題になるほど発熱しないし、スペック通りの温度内でスペック通りに動くんだろう。
663Socket774:2007/10/08(月) 04:57:35 ID:+uFMb2Z3
裏返しておけばチップを付け忘れてても騙して売れるしな。
664Socket774:2007/10/08(月) 06:41:31 ID:JMUFt0Z+
ホコリとか気にしなくて済むからいいけどね
665Socket774:2007/10/08(月) 12:36:46 ID:GcqAVuGA
裏返しでデメリットがある場合、メーカーの対応とし何の改善も対策もしないなんてあり得ない。
素人誰しもが思う疑問に根拠があるなら放置し続ける訳が無い。
666Socket774:2007/10/08(月) 22:23:38 ID:6/78U1kC
信頼性上がるなら、高くてもサーバー用とか全部裏返ってても良さそうなもんだから、
信頼性はまぁ誤差の範囲で多少コストが安い、って感じじゃないの。
667Socket774:2007/10/09(火) 02:57:01 ID:JfSSkPMN
668Socket774:2007/10/09(火) 03:48:16 ID:nT+HBbRx
サーバーは先進国のまっとうな技術者が意味解って組み立てるからそこに使われる
ハードディスクも丁寧な扱いを受ける。だから、部品剥き出しでもいい。

ところが、一般向けは、中国の汚い工場で、四川省やら貴州省やらの山奥から出て
きた、パソコンがどんなものなか知らない、起動して使われている場面を一度も見た
ことのないような女工さんがDELLやなんかのパソコンに組み込んでいたりするわけだ
から、コンデンサーやらICやらが表に向いているとひっかけて崩してしまうだろう。
折角DELLから大口で買ってもらっても、自らの非を認めない中国人が壊しては返し
壊しては返しなんてやられてはかなわない。
どのみち、1年もたせればいいんだから、内向きに取り付けて熱に1年くらい耐えて
くれば十分なんだし。
669Socket774:2007/10/09(火) 04:43:51 ID:HNj6EqcB
WDは中国製ないんじゃね?
あと
>内向きに取り付けて熱に
これは裏返しで取り付けるとより発熱するってこと?ソースは?
670Socket774:2007/10/09(火) 05:16:42 ID:j2JhuVmr
>>669
>668を良く嫁、より発熱するともWDのHDDを中国で製造してるとも書いてないだろ
ソースソースうっせえんだよ白痴
671Socket774:2007/10/09(火) 05:41:34 ID:lT3gGWHW
DELLが台湾で作られたWDのHDD使って中国でPCをアセンブルしてるという例はわかるが、
熱云々の解釈は>669が自然だと思うぞ
672Socket774:2007/10/09(火) 05:49:16 ID:aktqgeHL
発熱はしないが放熱性は悪くなるだろ。
まあそれで平気だっていうんだから平気なんだろ
673Socket774:2007/10/09(火) 05:58:07 ID:W/GS+zos
てかここ数年裏向きじゃね?
だから大丈夫だろ
674Socket774:2007/10/09(火) 12:44:38 ID:8Ufg8WtT
HDD筐体全体で放熱する為にチップを裏側に実装してHDD本体に接地させるのがいいか、
空気に触れさせる為にチップを表側に実装して空気を当てるのがいいか、どっちなんだというのが
このスレで定期的に開催されるチップ裏実装談義なわけだが、ようやく>>617で大差ねーって
結論出たんだから蒸し返すなよいい加減。
675Socket774:2007/10/09(火) 12:45:41 ID:ow6RHYsN
>>672
基盤裏向きと放熱性って関連してないと思うが。
676Socket774:2007/10/09(火) 12:48:54 ID:KF4pxDj7
大差ねー熱より作業性をとったってことだな
677Socket774:2007/10/09(火) 13:36:27 ID:Qt36B6xm
最初っからモロ見えになってるより隠してあった方が買おうって気になるもんな
678Socket774:2007/10/09(火) 14:25:39 ID:dhF+tW16
>>674
勘違いしてるようだが、WDの4プラッタ以外はチップと筐体は接触してないぞ。
あくまで基板側に熱を逃がして、基板全体で放熱してる。
679Socket774:2007/10/09(火) 18:29:07 ID:ZCPiICeq
基板上のチップ自体の熱を基盤全体で冷やすとほざいているが
チップから出るあのゲジゲジ足で熱を全部逃がしきれるわけがないだろ
まして数センチ四方のでかいチップだとなおさら足から到底熱を逃がせるはずもない

WDは基盤裏返しで完全に腐っていると言うことでFAだな
基盤表のHDDよりさらに過剰なエアーフローを要求すると言うことだ
680Socket774:2007/10/09(火) 18:30:04 ID:/Q24xcfR
wwwwwwwwwwwwwwwww
681Socket774:2007/10/09(火) 18:35:53 ID:p728ZSr7
QFPのチップに関してはリード線だけでなくプラスチックのパッケージ裏側も基板に接触している。
空気の熱伝導率は非常に低いから、熱が伝わりやすいリード線や半田ボールやパッケージから基板に
放熱される熱量は無視できないよ。
682Socket774:2007/10/09(火) 18:37:49 ID:VGVEa2s5
粘着に必死で知識が無いの奴には慣れてるが、ここまで馬鹿は珍しいなwww
683Socket774:2007/10/09(火) 18:55:53 ID:nT+HBbRx
>>677
雑誌の袋綴じグラビアとか、水着のパレオとか、大お馳っ走ぉの皿にかぶせる半球状の蓋とか?
684Socket774:2007/10/09(火) 19:18:16 ID:/+KVQI1S
>>682
ハングルでもオK
685Socket774:2007/10/09(火) 20:10:15 ID:HNj6EqcB
HDDに関係ないレスしてるやつが自演に見えて仕方がないんだが
686Socket774:2007/10/09(火) 20:54:04 ID:qGgHMacH
うーん、やっぱりWDはRAIDに向かないか・・・
一世代前の日立HDDのRAIDに負ける。

個別での性能では勝ってるんだがな。
687Socket774:2007/10/09(火) 23:10:46 ID:cyZJlME3
>>679
基板側に放熱したければ、底面に放熱用の電極を設けたパッケージもあるけどね。LLPとか。
とはいえ、パワー系のICでは見かけるけれど、信号処理のICでは見たことないな。

ただ、WD10EACSを使っている限りだと、放熱に対する要求がかなり低い感じがする。
らぷっぷーとかは知らん。
688Socket774:2007/10/09(火) 23:27:42 ID:vgwxiNL/
>>687
WD10EACSの音・発熱関係の使用感どんな感じでしょうか?
689 ◆Zsh/ladOX. :2007/10/09(火) 23:41:50 ID:TT3SJMlt
WD10EACSを3台使う予定。
今手元に1台しかないけど、
これ12Vの要求電流が0.55Aしかないのな。
690Socket774:2007/10/09(火) 23:54:27 ID:cyZJlME3
>>688
まさに>>433の通り。
7K1000との比較で、消費電力4〜5W減で、騒音は同程度、発熱はあまりない。
ただ、かっこんという音が時々する(IntelliParkとやら? この音がすると2〜3W下がる)ので、
これが気になる人がいるかも。
691Socket774:2007/10/10(水) 00:48:49 ID:/GYQszlN
WDが1TB3万円割ったと聞いてやってきました


海門と日立ばかり買ってたけど、WD久しぶりに買ってみようかな
寿命って4年位前と違って今のは大丈夫ですか?
692Socket774:2007/10/10(水) 01:21:16 ID:48EIvwWp
海門も日立もじきに下がるよ
693Socket774:2007/10/10(水) 01:21:37 ID:jPxrpIJ9
シナ産のないWDだが、過去に鈴虫で辛酸をなめたから買うのに抵抗がある…。
694Socket774:2007/10/10(水) 05:45:03 ID:gB/tDytC
振動の方はどう?>WD10EACS
695Socket774:2007/10/10(水) 07:57:28 ID:6GLec+cj
RR2320でRAID5なら組んだ。
1Tの三台で、普通に動いてはいる。
NASにしてるんで、速さはよくわからん。

SMART読みで38度。
他にも機種は忘れたが、何種類か、数を台同じ構成で使ってたけど、
温度はほとんど変わらん。
ちなみに日立、マク、海門の一年位前の奴との比較。

特に変わった感じはないな。
あクセス時の音はまあ、静かだが、最近のはみんなこんなもんだろ。
体感できるのは容量がでかくなっただけぽ。
696Socket774:2007/10/10(水) 08:30:05 ID:pFSj7zBW
>694
システム入りで100弱といった所
697Socket774:2007/10/10(水) 11:31:52 ID:PJXsmxYb
>>690
亀レスですが、ご教示ありがとうございました。

今までESでRAID5を運用していたのですが、少し音が気になったのと、
今回は5台+Raptorで運用したいので、発熱を気にしていました。

まさにデータ倉庫用ということで、「かっこん」の音は多少気になりますが、
突撃したいと思います(個人的には可変しなくてよいけどね)。
どうもありがとうございました。
698Socket774:2007/10/10(水) 11:57:46 ID:UqnldGfB
WESTERN DIGITALのHDDのことをラプタンって言うのは何故?
699Socket774:2007/10/10(水) 11:58:37 ID:rInyOR3V
お前が勘違いしてるだけだ
700Socket774:2007/10/10(水) 12:18:15 ID:UqnldGfB
>>699
じゃあラプタンって何ですか?
701Socket774:2007/10/10(水) 12:25:08 ID:o7YGveiD
白亜紀後期のモンゴル、中国に生息していた獣脚類の恐竜だよ
702Socket774:2007/10/10(水) 12:26:39 ID:1La/2iYJ
>>700
誰がそんな事言ってたんですか?
その言葉を発した人に聞けばいいのでは?
703Socket774:2007/10/10(水) 13:11:09 ID:UqnldGfB
とりあえず吊ってきます
704Socket774:2007/10/10(水) 13:42:46 ID:RHZp9ZjF
( ゚∀゚)<ラプップー
705Socket774:2007/10/10(水) 14:17:43 ID:eMeWp+st
>>700
WDのRaptorやRaptorX等のシリーズの事。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/p_hdd.html
WesternDigitalのとこ見て欲しいが
10,000rpmのドライブでGB単価が他より5倍〜10倍も高く5年保証付きの最上級モデル。
金持ち御用達ドライブの愛称です。<ラプタン
706Socket774:2007/10/10(水) 14:52:18 ID:D5Rd9QLe
教えてやる糞は氏ね
707Socket774:2007/10/10(水) 15:01:30 ID:UqnldGfB
>>705
なるほど、ありがとう
708Socket774:2007/10/10(水) 15:36:11 ID:UBoaDAfW
WD10EACSの省電力っぷりに惚れました
ずっと日立だったけどWDへ移行
709Socket774:2007/10/10(水) 15:37:46 ID:S4rh4Dkd
くそう、駅前の讃岐うどん屋が閉店しちまった・・・
710Socket774:2007/10/10(水) 16:17:26 ID:m7sJRx8J
讃岐うどんはセルフサービスに限る
711Socket774:2007/10/10(水) 19:03:34 ID:eMeWp+st
手抜きうどんもセルフサービス。
712Socket774:2007/10/10(水) 19:08:16 ID:3uuTSKyo
おでんを売ってない讃岐うどん屋は地雷率高い希ガス
713Socket774:2007/10/10(水) 21:36:05 ID:dPoNBpzs
714Socket774:2007/10/11(木) 15:42:05 ID:ztABhLz+
GPの500とか750はまだなのか?
715Socket774:2007/10/11(木) 16:10:26 ID:o7T4xqom
>>712
うどん屋におでんはデフォって全国区じゃないからな
四国出るときは気を付けろw
716Socket774:2007/10/11(木) 19:09:27 ID:tvwo6T9H
WD10EACSの値下がりっぷりは本当に異常だな
必要ないのについポチるところだったw
717Socket774:2007/10/11(木) 19:51:53 ID:ztABhLz+
今HDDが死にかけてめっちゃ必要なんだがPCデポの発送が1週間〜10日になってる。
う〜ん・・・秋葉の暮まで行ってみるかな。
718Socket774:2007/10/11(木) 20:02:20 ID:p3SrnuDB
1TB壱万円まだー?
719Socket774:2007/10/11(木) 21:12:49 ID:ZF1mNio0
Caviar GPの1TB以外のモデルの発表ってあった?
720Socket774:2007/10/12(金) 01:01:23 ID:mfUm9ICN
721Socket774:2007/10/12(金) 10:11:00 ID:Uz9LCTDV
くそっ・・・1TBクレバリーでポチるか。
どんぐらいで届くかな?
722Socket774:2007/10/12(金) 13:17:45 ID:eyo/qlqf
WD10EACSって、7K1000と比べると遅いみたいだけど
5000AAKSやHDT725050VLA360とかの500Gのやつよりは速いかな?

良さそうなら、使用中のHGSTの500Gを置き換えたい
723Socket774:2007/10/12(金) 14:50:07 ID:wU2WNs/c
>>722
速いドライブがほしいのか容量がほしいのか
724Socket774:2007/10/12(金) 15:17:45 ID:Dpr4jrKd
>>722
激遅ってわけでもないが、遅いね。

StorageReview Office DriveMark 2006
952:WD1500ADFD
917:7K1000
877:WD7500AAKS
826:T7K500
806:SpinPoint T166
794:WD10EACS

StorageReview High-End DriveMark 2006
736:7K1000
719:WD1500ADFD
662:WD7500AAKS
658:T7K500
633:SpinPoint T166
588:WD10EACS
725722:2007/10/12(金) 15:19:09 ID:eyo/qlqf
ぶっちゃけ、容量・速度両方欲しいですが
現在のHDT725050VLA360よりも少しでも速ければ
置き換えていきたいです、7K1000は高いので…
726722:2007/10/12(金) 15:21:31 ID:eyo/qlqf
>724
情報ありです
…これは……とりあえず1台様子見で購入しようと思います
727Socket774:2007/10/12(金) 17:01:22 ID:8eK2vFqG
WD Caviar GP: The "Green" 1 TB Drive
http://www.tomshardware.com/2007/10/11/wd_caviar_gp/
728Socket774:2007/10/12(金) 17:41:14 ID:k/bI5Kmz
複数HDD搭載の環境で速度と容量の両方が欲しい用途ってどんなんだろ?
OS入れるなら速度求めるだろうし、データ用なら容量さえあれば十分な気がしなくはない
729Socket774:2007/10/12(金) 17:50:16 ID:MfxF1fn6
ただバカなだけだろw
730Socket774:2007/10/12(金) 17:51:19 ID:XfaSld/1
アクセスの激しいサーバ用途じゃね
731Socket774:2007/10/12(金) 18:29:54 ID:L3f04ztr
>>722
T7K500でいいんじゃね?
現時点で予算と速度は両立しないんだから

>>730
それならRaptorだろ
732Socket774:2007/10/12(金) 18:40:52 ID:azFpAjpQ
>>728
ゴニョゴニョなキャプチャーボードで
ハイビジョンTV動画の生録画だと量と速度両方要るよ。

もっと単純に、新しく買うHDDが今もってるHDDより遅くなるのって
心情的に嬉しくないと思う。
733Socket774:2007/10/12(金) 19:26:22 ID:hBc5jUwZ
メインPCをHDD1台で済ませたい場合必要じゃね?
個人的には静音>容量>消費電力>速度だが
734Socket774:2007/10/12(金) 19:39:29 ID:CeMnqQGS
OS用にラプタン以外は、容量単価が安いのしか買わないな。
速度、静音、消費電力はそんな気にならないし。
735Socket774:2007/10/12(金) 19:44:51 ID:jPs77UQv
さすがにシステムドライブとデータドライブにわけたほうがよくね?
おれもシステムはラプだな、いまとなってはそんなに速くないけど
736Socket774:2007/10/12(金) 20:22:11 ID:75x6dUVv
>>732
その場合はシーケンシャルスピードさえあれば充分だから
外周でも 38.5MB/sec 確保できてる EACS でもいんじゃないの?
Raptor でも 54.9MB/sec しかないんだし。
737Socket774:2007/10/12(金) 20:40:32 ID:JrButbbf
>>733
漏れはOS用なら速度>静音>消費電力>容量だな。
データ用なら容量>静音>消費電力>速度だが。
738Socket774:2007/10/12(金) 21:20:26 ID:azFpAjpQ
>>736
HD生データで録画する場合

設定にもよるけど無圧縮の場合
60秒で6GB位は楽に使うから、
計算あってるかどうか知らんけど単体HDDだと100MB/s位無いと
最高設定は使えない位で、現状のHDDだとなるべく最速
がいいんじゃないの?エンコ職人とかだと
739Socket774:2007/10/12(金) 22:21:50 ID:iTYPVxun
そういえば、カノープスのEZDV2で取り込んでいたときはあっという間に
HDDの容量が無くなっていったっけw
あれがHDTVの規格になったら・・・。
740Socket774:2007/10/12(金) 22:33:43 ID:341CH7F6
1280*720*32/8*24fps/(1024^2)=82.4MB/s
32/8は転送ベースなので実データの容量はドット辺り30Bitで計算が正しい?
音はサンプリングレベル次第だけど、単体HDDだと30分物録画したら転送速度
間に合わないだろな。
何にせよ割り込みで処理落ち出たらアウトなのでSATAのHDD単体では無理だろ。
741Socket774:2007/10/12(金) 22:42:45 ID:75x6dUVv
>>739
んーと、TV 系のデータは YUV422 で取るのがふつーなので 1 画素あたり 16 bit (2 byte)
あと放送波で 720p は使われてないので画素数は 1920x1080 か 1440x1080 になる。
742Socket774:2007/10/12(金) 23:09:49 ID:HUvgVe8L
SATAのスパンニングで速度稼ぐしかなさそう。
予算度外視ならiRAM使うって手は・・・あまりにも恐ろしい。
743Socket774:2007/10/13(土) 01:05:31 ID:xb4D9NMr
GP買った奴が誰もレポしないところを見ると、やっぱ核地雷ケテーイかな?
みんな涙目で道連れを待ってると見た。
744Socket774:2007/10/13(土) 01:14:57 ID:U/uK2D3I
たぶん値下がり待ちで買ってないだけだと思うw
745Socket774:2007/10/13(土) 01:22:59 ID:lLcj5d6Q
GPの1TBは5400rpm固定疑惑が怖いってのもあるかもしれんね。
アクセスタイムが落ち込むのは流石に。
7200rpmが本当に封印されてるのか気にはなるが、確かめる為だけに買うのは人柱すぎるしな。
746Socket774:2007/10/13(土) 01:35:22 ID:utjTKykS
ここらで可変君の登場
747Socket774:2007/10/13(土) 01:40:08 ID:wC+6CdCG
つまりここまでは5400rpm固定君のターンだったんですね
748Socket774:2007/10/13(土) 01:41:32 ID:eOZJmNPG
俺むしろ5400rpmの500GBぐらいのが欲しいな
749Socket774:2007/10/13(土) 01:55:58 ID:IvHilUhl
低速4000rpmだけど超省電力で超耐久の1TBが欲しいな
ファイル保管用に最適
750Socket774:2007/10/13(土) 02:08:55 ID:qpSaALSR
7台をML115で使ってるけど発熱が少ないから可能なんだお(w
751Socket774:2007/10/13(土) 02:27:52 ID:uKQHVA5+
おれも負荷による可変はもう期待してない
5400回転2プラッタの500Gがほしい
アクセスタイム変るってゆうけど3割とかでしょ
SSDが本格普及したら何十倍単位でかわってくるから
そのときまで感動をとっておいたらと思う。
余命3年とかの人はごめんね。
あ、おれもだった。。。
752Socket774:2007/10/13(土) 07:02:35 ID:VPU4INob
>>751
(・∀・)イキロ
753Socket774:2007/10/13(土) 07:46:28 ID:B9ZSQCl+
報告です。
1TB買ったよ。TWOTOPに先週の土曜に注文して、火曜日に届いた。昨夜からデータコピーで引越し中。
静かだけど熱い。引越しのために最大稼動してたからかもしれんけど、かなり熱いと思う。
SeaGateの750GBとの置き換えだけど、あれよりも発熱してる。
あと、SATA1とSATA2の切り替えをジャンパピンで可能だけど、手動でジャンパ設定しないと、
内部で自動切り替えとかやってくれない。
俺のPCはSATA1にしか対応してなくて、最初認識してくれんでびびった。
Seagateの奴は自動認識で勝手に1と2を切り替えてくれるんだが。
というわけで、もしSATA1にしか対応してないボードとかマザーだったら、
ジャンパピンの設定が必須と思われる。
以上。
754Socket774:2007/10/13(土) 08:01:35 ID:aOTtBRv7
>>753
HD Tuneお願いします。
755Socket774:2007/10/13(土) 08:06:10 ID:B9ZSQCl+
>>754
もう稼働中だから堪忍して。防塵ケースにかぎつけて、PCとHDDのみの状態でネットだけの状態でつないでるから、
あれをもう一回はずしていろいろいじるのは作業がきつい。
756Socket774:2007/10/13(土) 10:33:10 ID:CxHMeQQ9
どうやら日本語が堪能じゃない方みたいですね
757Socket774:2007/10/13(土) 10:54:32 ID:kJkfRfzg
システム入れちゃっているからHDTUNEかけても正確な値が出せませんって脳内翻訳した
758Socket774:2007/10/13(土) 11:02:04 ID:TM4KlVXM
PCとHDDのみってどんなのだろう?
HDDは外付けなのか?
759Socket774:2007/10/13(土) 11:40:54 ID:B9ZSQCl+
システムがSSDで、XPembededで書込み保護状態。1TBのHDDはデータ用。
光学ドライブ無し、キーボードマウス無し、モニタ無し、リモートデスクトップ無効。
防塵ケースに入れて厳重に保護し、天井裏に設置した。
というわけでこれからいじるのは不可能ってこった。
何か異常が出るまではこの先1年くらいはこのままだな。
ちなみに電源はWOL制御。
760Socket774:2007/10/13(土) 15:16:13 ID:pNIZWJY0
俺もその状態。GAMEしない状態は1G[email protected]V駆動で27〜30w前後をキープできる。
間に裸族の二股かまして手動でON・OFFできるようにして
達也デスカスとかリッピングで御用があるときは
WD10EACSと光学においでなさってる。


WD10EACSベンチ取れるけど
データの需要ある?
761Socket774:2007/10/13(土) 15:22:58 ID:zMQksdJk
>>754

>>263見れ
762Socket774:2007/10/13(土) 15:23:01 ID:Rn1L61at
はーい(´ρ`)ノ
763Socket774:2007/10/13(土) 15:29:36 ID:pNIZWJY0
>>キーボードマウス無し、モニタ無し、
ところで、どうやって操るんだ?
モニタなしだから、タッチパネルでもペンタブでもないってことだよな?


2chやってると知らず知らずのうちに文法おかしくなると思う。
いやまじで。2chのしゃべり口調で長文書くと日本語不自由だ。

主語+動詞動詞動詞動詞と多重につなげて表現するので
おそらく動詞の主語がわからなくなるのが原因。
特にPCジサカ-は難しい単語並べて箇条書きにする癖や特徴
(俺だけがわかる俺的文章にするのが特徴)があるので
俺もにほんごでおkとよく言われる。
764Socket774:2007/10/13(土) 15:30:37 ID:ASVtL8e8
VNCとか
765Socket774:2007/10/13(土) 15:33:13 ID:ASVtL8e8
何も見てなかった
766Socket774:2007/10/13(土) 15:47:25 ID:Rh1JfxGa
ファイル鯖にするだけなら別に操作はいらなくね?
767Socket774:2007/10/13(土) 15:50:45 ID:eOZJmNPG
SSH
768 ◆Zsh/ladOX. :2007/10/13(土) 15:54:19 ID:Yu4EgYFQ
>>763
>>>キーボードマウス無し、モニタ無し、
>ところで、どうやって操るんだ?
sshでログインもしくはクライアントを手元のPCに飛ばしてやるお^^


769Socket774:2007/10/13(土) 16:51:15 ID:B9ZSQCl+
>>763
基本的には共有ファイルのストレージで、それ以外のことは何もやらない。
一応TELNETサービスは動かしてあるので、どうしようもなかったらそれで何か出来ると思う。
770Socket774:2007/10/13(土) 17:12:44 ID:X4mj8LzG
>>740
その計算間違ってるよ。
データの転送レートは、1×10の3で1K、1×10の6乗で1Mだし、
60フレーム/秒だし。
771Socket774:2007/10/13(土) 17:40:35 ID:pNIZWJY0
いちおWD10EACSのベンチ貼っつけとく。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2611.92MHz[AuthenticAMD family F model 3 step 3]
Processor 2611.92MHz[AuthenticAMD family F model 3 step 3]
VideoCard ATI Radeon HD 2400 XT
Resolution 800x600 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/10/13 17:38

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
Generic DVD-ROM 1.0

NVIDIA MCP61 Serial ATA Controller
Hitachi HTS722010K9A300
WDC WD5000AAKS-22TMA0

NVIDIA MCP61 Serial ATA Controller
WDC WD10EACS-00ZJB0

Read Write RRead RWrite Drive
66840 66797 19273 31200 G:\100MB
772Socket774:2007/10/13(土) 17:45:13 ID:pNIZWJY0
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
WDC WD10EACS-00ZJB0
Sequential Read : 98.304 MB/s
Sequential Write : 94.420 MB/s
Random Read 512KB : 48.836 MB/s
Random Write 512KB : 72.638 MB/s
Random Read 4KB : 1.223 MB/s
Random Write 4KB : 4.333 MB/s

Date : 2007/10/13 17:32:24
WDC WD5000AAKS-22TMA0
Sequential Read : 68.490 MB/s
Sequential Write : 77.177 MB/s
Random Read 512KB : 40.256 MB/s
Random Write 512KB : 66.323 MB/s
Random Read 4KB : 1.208 MB/s
Random Write 4KB : 6.362 MB/s

Date : 2007/10/13 17:23:37
--------------------------------------------------

Hitachi HTS722010K9A300 (2.5HD S-ATA2)
Sequential Read : 58.254 MB/s
Sequential Write : 54.924 MB/s
Random Read 512KB : 35.294 MB/s
Random Write 512KB : 36.505 MB/s
Random Read 4KB : 1.807 MB/s
Random Write 4KB : 2.272 MB/s

Date : 2007/10/13 17:28:28

総合的に2.5と3.5の中間的な性能。書き込みは得意なようで。
773Socket774:2007/10/13(土) 17:47:51 ID:wC+6CdCG
シーケンシャル100近く出てるな
今までのベンチはPCIの帯域がネックになって本領を発揮できていなかったと見える
774Socket774:2007/10/13(土) 17:51:05 ID:pNIZWJY0
失敬、WD500AAKSとWDC WD10EACS-00ZJB0 逆でした。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
WDC WD5000AAKS-22TMA0
Sequential Read : 98.304 MB/s
Sequential Write : 94.420 MB/s
Random Read 512KB : 48.836 MB/s
Random Write 512KB : 72.638 MB/s
Random Read 4KB : 1.223 MB/s
Random Write 4KB : 4.333 MB/s

Date : 2007/10/13 17:32:24

WDC WD10EACS-00ZJB0
Sequential Read : 68.490 MB/s
Sequential Write : 77.177 MB/s
Random Read 512KB : 40.256 MB/s
Random Write 512KB : 66.323 MB/s
Random Read 4KB : 1.208 MB/s
Random Write 4KB : 6.362 MB/s

Date : 2007/10/13 17:23:37
--------------------------------------------------

Hitachi HTS722010K9A300 (2.5HD S-ATA2)
Sequential Read : 58.254 MB/s
Sequential Write : 54.924 MB/s
Random Read 512KB : 35.294 MB/s
Random Write 512KB : 36.505 MB/s
Random Read 4KB : 1.807 MB/s
Random Write 4KB : 2.272 MB/s

Date : 2007/10/13 17:28:28

総合的に2.5と3.5の中間的な性能。書き込みは得意なようで。
775Socket774:2007/10/13(土) 18:48:05 ID:Y87Pk58F
>>772
>>774
乙、そして脅かすなw

5400rpmとしては良いほうだけど、本当に倉庫用途以外使い道がない?
これで可変だったら、と思うと勿体ない
776Socket774:2007/10/13(土) 18:58:33 ID:wC+6CdCG
また固定房かw
777Socket774:2007/10/13(土) 19:07:38 ID:zMQksdJk
WD10EACSは、基盤はいつも通り裏返しに
なってるんですか?
778Socket774:2007/10/13(土) 20:02:41 ID:W7SbGZ1G
GPの回転数ってモニターしたり任意で変更したり出来ないの?
779 ◆Zsh/ladOX. :2007/10/13(土) 20:04:00 ID:Yu4EgYFQ
>>777
うん。
さて、3台揃ったんで組むかな。
780Socket774:2007/10/13(土) 20:13:05 ID:9wf1fvMG
静かだけど熱いってのがアクセス時だけだと信じたい。
アイドル時4.0Wがガセだったら誰も買わんでしょう。

うちの構成
raptorと320GB(大容量時代のWDの元祖激安ドライブ)2台のRAIDでキャプマシン
日立2.5インチSATAで密閉ケース、CPUクーラーにファンをつけず電源ファンで冷却仕様のチャットマシン
250〜320GBのMaxline3を8基搭載のPCサーバ(NAS)
NASを省電力化したい今日このごろなんで非常に興味がある。
781 ◆Zsh/ladOX. :2007/10/13(土) 21:51:16 ID:Yu4EgYFQ
>>780
>アイドル時4.0W
本当ぽい。
3台付け終えて消費電力が13W(70W→83W)増えた。
(読みはワットチェッカー)
782Socket774:2007/10/14(日) 02:32:37 ID:43mf2z0T
カキコ時に熱いってのが気になる。
3台同時に cat /dev/zero > /dev/sd? して計ってみて欲しい。
てのは勝手すぎるお願いだな。
783Socket774:2007/10/14(日) 03:20:45 ID:TqqAA5rc
消費電力下がってるのに熱いってどういうことだよ。
784Socket774:2007/10/14(日) 03:30:35 ID:Y+vGnS5P
データの引っ越しで、ファンあてたりとか一切の冷却無かったんじゃないの?違うのかな。
他の人のレポは低発熱って既に上がってるけど。
785Socket774:2007/10/14(日) 04:00:03 ID:0h8Qabl6
熱の元になる消費電力が少ないんだから熱くなりようがないでしょ。
これで他のHDDより熱いんだったらエネルギー保存の法則に反するよ
786Socket774:2007/10/14(日) 04:13:34 ID:DHCp/iAI
消費電力が少なくて非力なモーターに無理な電流を流して使ったら低電力高発熱が実現するかもな
787Socket774:2007/10/14(日) 04:19:42 ID:DsnlWuQh
連続負荷すれば熱くなるに決まってんだろ
788Socket774:2007/10/14(日) 05:04:35 ID:l/RmSTFG
WD10EACSのレビューがあったのでリンク貼り付けとく
http://nueda.main.jp/blog/archives/002999.html
789Socket774:2007/10/14(日) 06:07:58 ID:4SkBalo+
>>788
消費電力は優秀だね。温度も低め。
スピードは遅いね。
回転数のせいだろうけど、アクセスタイムが特に遅い
790Socket774:2007/10/14(日) 06:21:49 ID:1ahLE7rR
もうHDDがSSDに勝る利点は容量だけになってしまったな・・・。
791Socket774:2007/10/14(日) 06:27:07 ID:4SkBalo+
>>790
その認識はおかしい。
792Socket774:2007/10/14(日) 07:05:49 ID:eiCkULUq
なんだよ下げ止まりかよ?
まだまだ順々に下がり続けるだろうと思っているから購入を保留しているというのに
最安に並ぶ店が増えているだけじゃねえか
793Socket774:2007/10/14(日) 07:45:42 ID:KZQUPXeV
>>792
本当の戦いはこれから
長い戦いになる

でもある意味今は第一の買い時かも
794Socket774:2007/10/14(日) 08:01:29 ID:7G3S1EBS
次は年末・ボーナスセールか年明けのセールで2.5万円台ってところか?
795Socket774:2007/10/14(日) 08:39:26 ID:uPaJzpJl
その頃になると500Gが一万割れが標準になっててまた悩むんだろうな
796Socket774:2007/10/14(日) 09:02:09 ID:TqqAA5rc
>>788
なんだ凄いじゃん。
心配して損した。
797Socket774:2007/10/14(日) 13:25:07 ID:WBPgGjgS
1TB以外のGPシリーズマダー
798Socket774:2007/10/14(日) 13:36:42 ID:cS9WSGRi
>>795
で、悩んでるところにもっと大容量のが出て来たり
799Socket774:2007/10/14(日) 16:35:53 ID:DHCp/iAI
もっとと言ってもせいぜい1.3TBぐらいで6万弱なんて値段だろ。
プラッタ容量はもう半年は据え置きだろうな。
800Socket774:2007/10/14(日) 16:57:22 ID:ja5kohI3
たぶん、次は334GBプラッタx5枚の1.67TBか
500GBプラッタ4枚の2TBかと思われる。
801Socket774:2007/10/14(日) 18:16:33 ID:C+NRlLjN
!逮捕祭り!

わざわざHDDデータ抹消ソフト買う奴はバカ 普通に破壊するのが正解
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192315073/425/
802Socket774:2007/10/14(日) 19:33:53 ID:PF52S7Z+
すでにGB単価は7500AAKSを抜いてたりするし、
今の5000AAKS並みだと23kってとこか。
正月早々なんてのも夢じゃないな。
今日あたり買った連中には悪夢かもしれんがw。
803Socket774:2007/10/14(日) 20:05:09 ID:QqwQBVO/
今度500AAKSを購入したのだが、どうもアクセスが遅い
それなりに大きな、30Gぐらいのフォルダを開こうとすると応答しなくなる
写真などの画像ファイルだと固まる場合が多いのだが、これはハードの問題というよりソフトの問題なのか?
前の日立のHDDの時はこんなことならなかったのだが……
804Socket774:2007/10/14(日) 20:07:47 ID:LDqUIp5o
しょこたん痴漢に激怒「キモス!」 [ 10月14日 10時29分 ]
日刊スポーツ
805Socket774:2007/10/14(日) 20:14:09 ID:dA7eH2gm
>>804
中川翔子の存在自体がキモス!('A`)b
806Socket774:2007/10/14(日) 20:41:32 ID:Ir/WUOkt
>>803
まさかと思うが一応訊いて見る。
ちゃんと生コピしたか?
まさかパーテーションを丸写ししてないよな?
807Socket774:2007/10/14(日) 20:50:54 ID:QqwQBVO/
>>806
生コピ?よお分からんが、パーティション丸写しではない
前のHDDから普通に各データを切り取って移したんだが……
808Socket774:2007/10/14(日) 21:21:36 ID:4YU6TTsf
最安のPC DEPOの保証についてチェックしているんだが・・・
さっぱりわからん・・・
わかる人解説よろ
809Socket774:2007/10/14(日) 21:39:19 ID:bm8TpWtI
160GB*3でRAID0にしてデータドライブにしてるんだが、
すっ飛んだときが怖いから5000AAKSに乗り換えようかな。
810Socket774:2007/10/14(日) 23:02:18 ID:HvsmW6vN
ストライピングは2台・4台・8台でしか組めなかったと思うんだが?
勘違いなのだろうか
811Socket774:2007/10/14(日) 23:04:57 ID:DPoiRSWu
RAID0は何台でもOK
812Socket774:2007/10/14(日) 23:30:31 ID:KZQUPXeV
にしても3台で0組んでこれがよりによって
データドライブとかさすがに夜釣り
813Socket774:2007/10/14(日) 23:33:36 ID:6uCJ2kVn
>>812
容量の大きなドライブが要るなら RAID0 もあるんじゃねの?
JBOD でも出来るけど、早いし。
814Socket774:2007/10/14(日) 23:46:44 ID:KZQUPXeV
いや、データドライブで「すっ飛んだときが怖い」ならなんで0かと
3台のうち一台でも飛んだら死ぬような目に

俺は消えると痛いデータのドライブはRAID1で別ドライブでバックアップを併用(3台とも5000AAKS)
Adobe系ソフトのテンポラリにRaptor36Gx2をRAID0(クロシコの安ものカードだけど)にして
中身は恒常的には何も入れない
消えてもまあ一晩欝になるくらいで済む、と思えるデータはRAIDじゃなくて普通にドライブ二重化
経験上これでも消えるときは消える

貧乏人にはこのくらいが精一杯
815Socket774:2007/10/14(日) 23:51:07 ID:fQbEtxbk
バックアップがちゃんとしてるなら4台でRAID0でも大丈夫
816Socket774:2007/10/15(月) 00:00:57 ID:Jac4WmYD
>>814
多分1ドライブで500GBとか広い空間が欲しかったんでしょ。
HDとかキャプってると容量幾らあっても足りない・・・
HDVだと大分マシだけど、それでも25MbpsなんでminiなDVテープ一本キャプると80GB位

>>810
XServer RAIDなんかだと7台で1セットっすよ。
最低台数が2(RAID1or0)、3(RAID5)、4(RAID10or6)なだけで、後はコントローラーが手抜きしてるのかも。
817Socket774:2007/10/15(月) 00:15:29 ID:xD/JKdHp
> RAIDじゃなくて普通にドライブ二重化
> 経験上これでも消えるときは消える
これは別PCにLANで送る?同じPC?
818Socket774:2007/10/15(月) 00:31:00 ID:GyU1bGUQ
>>816
俺なら160GBを3台でRAID0なんておっかないことしないで、
3台売って500GB1台にする。下手すると釣りが来るぞ。
819Socket774:2007/10/15(月) 00:35:38 ID:A9cXWzgr
>>817
外付けUSBの箱
バックアップとるときだけ電源入れる
820Socket774:2007/10/15(月) 00:39:31 ID:U3GHbUV+
てか、おまいらどれくらいの頻度でHDD壊れてる?
うちはまだWD1600JBが現役なんだけど、ひょっとして長持ちしてる方なのか?
821Socket774:2007/10/15(月) 00:43:02 ID:J01Q0r8Z
俺は暫く使ったら壊れる前に売って容量大きいのに買い換えてるな。
何故かHDDって割と高く売れるし。
822Socket774:2007/10/15(月) 00:45:58 ID:jYMf1F8B
Maxtorの買わなくなってから一回も壊れてない
823Socket774:2007/10/15(月) 00:51:38 ID:Lu0A7BjM
4年前にMaxtorの爆熱HDDを4台買ったけど、1台も壊れていない。
824Socket774:2007/10/15(月) 00:54:07 ID:ge0b1+rP
>>820
毎日仕事で使ってるPC-98に入ってるWDの120MBが10数年経つがまだ現役w
壊れたのはFireballがマジで燃えたのが最後かな
825Socket774:2007/10/15(月) 00:54:11 ID:432yGJN1
10年で各社合わせて20〜30台ぐらい使って、
まともに壊れたのが信頼性目当てで買った1年未満使用のラプだけだという皮肉w
まあ、地雷型番以外は環境が普通なら結局運だと思うけどね。
826Socket774:2007/10/15(月) 01:08:52 ID:Z4FWVWvS
シンガポール製のMaxtorはゼロフィルしたら復活した。
827Socket774:2007/10/15(月) 01:10:34 ID:Jac4WmYD
>>820
壊れたのはWDの2GBぐらいのリコール掛った奴とFireball焼損と富士通のチップ。
IBMのDTLAはファームが上がったVerだったので回避出来たけど、こいつはまだ現役で稼動中。
それ以降は特にデータを救えないままの突然死とかないな。それより前に定期的に交換してるのもあるけど。
稼動中に机の上から落されたり体当たりで倒されてアーッ!とかはあるがそれも直ぐには壊れなかったし、ある意味自業自得だしなぁ。
828Socket774:2007/10/15(月) 02:19:58 ID:U3GHbUV+
やっぱりそれほど壊れる物でもないよなー
5000AAKS買って古い方を退役させようかと思ってたけど、好調すぎてタイミングがつかめないぜorz

にしても、上の方で壊れる壊れるいってたやつはなんだったんだろうか……
829Socket774:2007/10/15(月) 02:32:33 ID:WNAVHUXf
>>828
おそらく多段連装したVipowerかなんかにつっこんでしばいたんだよ。
830Socket774:2007/10/15(月) 02:38:41 ID:Jac4WmYD
>>828
・雰囲気温度が高い所で高密度実装(夏場に窒息ケースのシャドウベイにみっしりとか)
・24-7高負荷な運用(nyとかのファイル共有系でほぼ常時ランダムアクセス)
・不安定な電源
・安物リムーバブルケースに入れて持ち運び運用
こんな状態ならメーカー問わずコンスタントに壊れると思うよ。
831Socket774:2007/10/15(月) 02:43:59 ID:2IWxTNej
その条件全部揃えてもコンスタントに壊れるとまでは言い切れんな。
壊れる時はパタパタ壊れるだろうけど、そういう環境でもなかなか壊れないケースも普通にありうる。
832Socket774:2007/10/15(月) 02:50:12 ID:WNAVHUXf
それ以外だったら、これだな。民族学的考察が必要。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157297352/181
833Socket774:2007/10/15(月) 03:14:28 ID:Mihkf96e
7年前のMaxtorのHDDがまだあるよ、流体軸受けじゃないせいでうるさいからもう使ってないけど
834Socket774:2007/10/15(月) 13:45:32 ID:ZV7CSEQw
うちはとりあえず突然死はないな。
大抵は予兆があるので、最悪でもデータの6割は回収できている。

それにしてもS.M.A.R.T.って役に立たねーな…
835Socket774:2007/10/15(月) 17:11:03 ID:432yGJN1
温度の上昇具合だけ使えればおk
836Socket774:2007/10/15(月) 18:08:04 ID:yap+t7+w
うちの5000AAKSシューシューって鳴くけどやばい?
温度見たらエベレスト読みで48度だった。
HDファン回したいけど省電力な戯画のマザー3PINがSYSとCPUの2個しかない。
837Socket774:2007/10/15(月) 18:11:28 ID:YJXDJqEc
>>836
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ   『シューシュー!』
       (( ノ(  )ヽ ) )  
         <  >
838Socket774:2007/10/15(月) 18:18:54 ID:432yGJN1
      ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ<3 シュー
ε< u-u (l    ) (   ノu-u
シュー     `u-u'. `u-u'
           ハ      ハ
           ω     ω
           シュー   シュー
839Socket774:2007/10/15(月) 18:39:30 ID:2IWxTNej
シューシューと聞いて
1.亀田を思い浮かべた
2.シュークリームが食べたくなった

どっち?
840Socket774:2007/10/15(月) 18:39:56 ID:fpkDhDEN
841Socket774:2007/10/15(月) 18:42:33 ID:aj+BWEjG
>>839
3.シュークリーム好きな月のお姫様を思い浮かべた
842Socket774:2007/10/15(月) 19:28:16 ID:+3mDFmMm
>>841
エロゲスレに帰れw
843Socket774:2007/10/15(月) 19:51:33 ID:U3GHbUV+
キャベツっていうなー!!
844Socket774:2007/10/15(月) 19:56:01 ID:YJXDJqEc
つるぺたっていうなー!!
845Socket774:2007/10/15(月) 20:09:35 ID:T0p6g4uu
まったく話が読めないので誰か説明たのむ
846Socket774:2007/10/15(月) 20:13:42 ID:FK2xODFj
>>845
へ(へ´∀`)へ カサカサ
847Socket774:2007/10/15(月) 20:36:01 ID:veeZB/eP
>>840で答えが出てるじゃないか
848Socket774:2007/10/15(月) 21:24:01 ID:Mihkf96e
キャベツを挟んでみた
849Socket774:2007/10/16(火) 00:00:15 ID:/Zi3KtmM
>>840
そこ見て一瞬HDDの回転数を下げるのかとオモタ
850Socket774:2007/10/16(火) 21:42:07 ID:4BselEEL
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d77337338

救いようもないな
どうしてこうも馬鹿どもがハエのようにたかるのか笑わせやがる
851Socket774:2007/10/16(火) 21:46:51 ID:3OsVVnY1
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl   
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!   いいんじゃないですか。
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  せいぜい頑張っていただきたい。
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   
           |/ _;__,、ヽ..::/l フフッ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
852Socket774:2007/10/16(火) 21:47:36 ID:EGqKi5Dd
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < EACSの 5400rpm固定ファームまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
853Socket774:2007/10/16(火) 22:10:16 ID:Y+q7+4D3
>>850
店で買っても同じ値段だねw
854Socket774:2007/10/16(火) 23:56:48 ID:WoVZONzf
誰か、漏れのシューシュー止めてくれ
855Socket774:2007/10/17(水) 00:02:23 ID:cKhbgNWq
逆の位相の音波を出して打ち消せばいいと思うよ
856Socket774:2007/10/17(水) 00:10:54 ID:xvns/qpa
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ   『ーュシーュシ!』
       (( ノ(  )ヽ ) )  
         <  >
857Socket774:2007/10/17(水) 00:40:07 ID:t0BNMewk
昨日ドスパラで買った個体がシューっていってる
WD5000AAKS5台目にして初のハズレ
858Socket774:2007/10/17(水) 01:19:20 ID:JbDRSQE6
歌詞と逆に歌って、それを録音したものを逆再生しても、正常には聞こえないんだぜ
859Socket774:2007/10/17(水) 02:12:37 ID:QEVcvUvz
>>855
”リーンリーン”でおk?
860Socket774:2007/10/17(水) 02:57:27 ID:s00OsHxP
(゚д゚)シメジ
861Socket774:2007/10/17(水) 08:51:56 ID:xCFeUdPS
いつからエアダスタースレになったんだここは
862Socket774:2007/10/17(水) 16:31:55 ID:cPBPmo0d
>>836
>>857

>>6 をお願いします。ロット不良きた?
863857 :2007/10/17(水) 23:36:06 ID:t0BNMewk
【購入店】首都圏のドスパラ
【モデル(MDL)】WD5000AAKS-00YGA0
【製造日(DATE)】05 SEP 2007
【MC(DCM)】控えてなかったのでパス
【代理店】CFD
【鈴虫】シューというかシャーというか連続音
【振動】なし
【産地】THAILAND

個人的には支那よりタイのほうが嫌いなので日立スレでタイが持ち上げられてるのが不思議
仕事でタイ各地を廻ったけど、タイ人は自ら白人の奴隷になることを望んでいるようだった
864Socket774:2007/10/18(木) 00:05:02 ID:fnatjrsw
宮田会長「猫じゃないんだから、何が『しゃー』だよって」
865Socket774:2007/10/18(木) 00:41:15 ID:CKxjhty3
>>863
個人的な好き嫌いはこの場合関係ないだろw
866Socket774:2007/10/18(木) 00:45:12 ID:0yesSJLt
支那人と付き合っても同じことが言えるかどうかが問題だな。
867857:2007/10/18(木) 01:14:19 ID:WVVm3/eN
支那なんて年に3回は出張してる。何にも知らなけりゃいい人ばっかりに思えるよ
俺みたいな若造でも先生扱いですごい歓待してくれる
酒、薬と女がらみさえ気をつけて、常に向こうの人間と一緒にいれば割と安全
但し公衆の面前では日本人同士でも英語を使っていたほうが良い
絶対に下手に出ないことと、お辞儀をするのは会ったときだけ、
帰り際にお辞儀をするのは服従しますって意味らしいから絶対するなって前任者に言われた。
868Socket774:2007/10/18(木) 01:15:06 ID:F+6fSaJO

WD740ADFDうザーですが、容量欲しくなってきたんでAAKS考えてます。

5000AAKS と7500AAKSって、プラッタ数同じなんですか?
早さ同じならビンボーなんで500GBなんですが
869Socket774:2007/10/18(木) 03:38:02 ID:EXZ/PG77
7500AAKSの性能ってかなり高いよね
あれ中身5000AAKSとほとんど同じだと思ってたんだが
870Socket774:2007/10/18(木) 07:22:19 ID:uDdTeaW4
うちのタマ(22TMA0 )も熱くなるとシューシュー言うぞ?盛りキテマス?
871Socket774:2007/10/18(木) 12:14:34 ID:KRqXjSVq
>>864
中の人は川田利明
872Socket774:2007/10/18(木) 12:16:58 ID:kBslDZ4/
なんで みんなしゅーしゅーいってるん?
873Socket774:2007/10/18(木) 12:48:06 ID:uDdTeaW4
層入れ歯WDHDDのwikiってないの?
各ドライヴのアイドル時の消費電力とかあれば便利なんだが。
874Socket774:2007/10/18(木) 12:53:52 ID:ymsuCwAw
無いから作れば?
Googleドキュメントで共有とか。
875Socket774:2007/10/18(木) 13:02:46 ID:PnM18e9q
Western Digital、640GBプラッタが可能なHDDの動作に成功
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1018/wd.htm
876Socket774:2007/10/18(木) 13:44:06 ID:t4V48eAF
1プラッタ640GBのWD30EACSが3万切るのまだ?
877Socket774:2007/10/18(木) 14:00:22 ID:GyspSg21
>製品化は2010年頃を予定。
手に入るのが3年後か。
878Socket774:2007/10/18(木) 14:08:20 ID:lxEGvOeO
WD10EACSってフォーマットすると何Gになる?
879Socket774:2007/10/18(木) 14:12:16 ID:crE95rDw
>>878 普通に930GBぐらい
880Socket774:2007/10/18(木) 14:16:48 ID:N2E/t4HS
ギガの時代も終わるのか
メガ→ギガの時よりインパクトないな
価格のせいかな
881Socket774:2007/10/18(木) 14:27:22 ID:crE95rDw
>>880 MB(CDR)→GB(DVDR)→TB(・・・
な状況だからだろ BDとかHD-DVDが小数点でもTBベースなら
おー とみんな騒いでたんじゃね?

つまり実感湧き難いってこった
882Socket774:2007/10/18(木) 14:39:47 ID:rm4j1TpY
>>881
CDR(0.65GB)→DVDR(4.70GB、0.004TB)→1.000TB
ハードルが違いすぎるんだが
883Socket774:2007/10/18(木) 14:52:13 ID:crE95rDw
>>882 でもその1TBは垂直記録とかなんのかんのと250GBx4枚とか
3.5インチでそれだけの容量なんだぜ?

面積比で倍以上の5インチの記録メディアがなんで追従してこない?
って思われてもしゃあないだろ BDとか規格時点でデグレしてる証拠
DVDの10倍じゃなく100倍から始めるべきだったな・・・

それだけ映像屋は馬鹿揃いってこと
フォロブラムディスクネタが登場した瞬間にBD陣営もHD陣営もすべて
捨ててそっちの規格に乗りかるぐらいの割り切りがほしかったな

もうBDもHDも終わったよ、TB-HDDの出る時代に50GB程度じゃお話しに
ならん1桁違いどころか、2桁違い・・・ あかんやろ
884Socket774:2007/10/18(木) 15:23:32 ID:RgAksrPO
容量が増えるのは分かったが、書き込み速度とかは発展する見込みあるのかな。
885Socket774:2007/10/18(木) 15:30:30 ID:crE95rDw
>>884 はぁ? 記録密度が上がってアクセス速度も乗じて上がってると思うが?
886Socket774:2007/10/18(木) 15:43:08 ID:HFSqOFOa
厚くなってるとこ
光学ディスクの話はよそでやってくれる?
はなから関係ないし興味ないんで。
887Socket774:2007/10/18(木) 15:46:19 ID:AJF3otqJ
>厚くなってるとこ

ナニコレ
888Socket774:2007/10/18(木) 15:53:33 ID:kBslDZ4/
バーニングだよバーニング
889Socket774:2007/10/18(木) 16:08:57 ID:phwwKMIT
>>883
そこでテープへの回帰ですよ。LTO4で1巻当たり800GBだ。
890Socket774:2007/10/18(木) 16:13:49 ID:rm4j1TpY
>>889
本体安くしてくれ
891Socket774:2007/10/18(木) 16:16:07 ID:crE95rDw
>>889 LTO4の800GBって17Kはするだろ(5本セットだともうちっと安いか?)
ドライブもたけぇし、ファイバーチャネルとかSCSIとかどないせぇちゅうねん

WD10EACS買うだろ・・・常考
892Socket774:2007/10/18(木) 21:13:13 ID:Hatbx3aE
893Socket774:2007/10/18(木) 21:14:46 ID:gzH+nPbR
平成12年9月21日
894Socket774:2007/10/18(木) 21:15:49 ID:crE95rDw
>>892 メモリかぁ・・・すげぇなぁ

でもさ、バックアップは?
895Socket774:2007/10/18(木) 23:13:53 ID:8T5Bjeqz
ttp://www.tomshardware.com/2007/10/11/wd_caviar_gp/page7.html

ここのベンチ見ると1TBは日立1TBや海門750GBより10℃も温度低いのに
それより暑いとか言ってる奴いるけど、結局どっちなんだよ

もっと1TBの報告あげてくれー
896Socket774:2007/10/18(木) 23:42:08 ID:BdDJYj4o
WD10EACS買って3日で壊れた
不良セクタがどんどん増えてる
897Socket774:2007/10/18(木) 23:49:28 ID:bBIKm7X9
うえッwww
898Socket774:2007/10/18(木) 23:56:42 ID:uwTM0cLD
>>896
状況と過程を説明してくれ
899Socket774:2007/10/19(金) 00:07:59 ID:DxUaxkFy
>>898
初日 買ってきた
二日目 買ったのを忘れてた
三日目 買ったのを思い出して袋から取り出したら床に落とした
現在 不良セクタ1000個突破
900Socket774:2007/10/19(金) 00:08:52 ID:BIyfqTr/
>>899
>三日目 買ったのを思い出して袋から取り出したら床に落とした
(´・ω・) カワイソス
901896:2007/10/19(金) 00:11:11 ID:M2jrOQlq
HDTuneでエラーが出てたのでDriveFitnessToolで検査したらエラーコード0x72がでた
明日PCDEPOに交換しに行ってくる

HD Tune: WDC WD10EACS-00ZJB0 Health

ID Current Worst ThresholdData Status
(05) Reallocated Sector Count 128 128 140 572 Failed

Power On Time : 64
Health Status : Failed
902Socket774:2007/10/19(金) 00:11:57 ID:kvg1338B
>>899
メーカーツールでチェックしたらどう出る?
903Socket774:2007/10/19(金) 00:12:05 ID:uGPhNehu
>>901
交換時の対応を報告してくれるとうれしいぞ
904Socket774:2007/10/19(金) 00:14:12 ID:gj2lp0pM
自損でも初期不良扱いされるらしいけどメーカー側にしたらたまったもんじゃないな
905896:2007/10/19(金) 00:17:15 ID:M2jrOQlq
>>904
>>899は別人
床に落としたりはしてない
906Socket774:2007/10/19(金) 00:19:57 ID:Q3N1ZNc9
>>901
初期不良南無。
64時間で不良セクタ572個とかもう初期不良でFAでしょ。

これがあるから最初の1週間、1ヶ月は怖い。経験上1年超えれば死亡率は低いのだが。
907Socket774:2007/10/19(金) 00:58:05 ID:fIfhBAo+
>>896
>>6のテンプレたのむ
908Socket774:2007/10/19(金) 01:00:26 ID:WpRQMdEv
>>901
オーバークボックするなよw
909Socket774:2007/10/19(金) 04:51:32 ID:bojhPJ+U
あっさりと99通販も3万切ったな>WD10EACS
910Socket774:2007/10/19(金) 05:15:32 ID:L38+Q/3+
九十九電気最安かよ。
一週間おせーよ馬鹿。
911Socket774:2007/10/19(金) 05:17:22 ID:mw0OJ9H0
>>910
おまいさんの買うのが早いんだよ
912Socket774:2007/10/19(金) 21:06:59 ID:qA+ZKWgp
5000AAKSと3200AAKSじゃシーケンシャルでだいぶ差ありますかね?
データディスクにしようと思うんですが。
913Socket774:2007/10/19(金) 21:14:05 ID:h3xFBw3G
GPシリーズの2プラッタキボンヌ
地方に住んでるから1TB版しか通販で手にはいらねえ
914Socket774:2007/10/19(金) 21:28:07 ID:lT92RQGQ
1TB版以外のGPシリーズが発売されたという情報は
どこから仕入れてきたんだ
915Socket774:2007/10/19(金) 21:51:44 ID:49S1Epl+
首都圏に住んでいれば2プラッタのGPが通販で買えるという情報は
どこから仕入れてきたんだ
916Socket774:2007/10/19(金) 21:54:19 ID:uGPhNehu
3プラッタなら通販に出てるけどな
917Socket774:2007/10/19(金) 22:35:42 ID:I0ymOfFx
WD10EACSを5台買いました。
静かだと思うし、熱もあまり感じないでいいんだけど、時々、HDDの電源が
切れたときのような音がして、また起動しているような音がするんだけど、
初期不良でしょうか?
とくに、エラーメッセージ等はでないのですが、これは仕様ですかね?

なお、5台積んでいると、どこから音がでているのか分からず、型番も
一緒という意味では、かなりわかりずらいです。
918Socket774:2007/10/19(金) 22:37:22 ID:DStgffBa
そんなこと言われても(´・ω・`)知らんがな
919Socket774:2007/10/19(金) 22:37:53 ID:uGPhNehu
知らんがな
920Socket774:2007/10/19(金) 22:38:55 ID:BIyfqTr/
WD10EACSは地雷ですか
921Socket774:2007/10/19(金) 22:45:04 ID:Q3N1ZNc9
>>917
電源がヘタってるか、致命的な破損してるクラスタを埋め合わせてるのかも?
RAID組んでるなら管理ツールか単発ならSMART読めるHDTuneとかでLoadCycleCountとか比較してみたら?
922Socket774:2007/10/19(金) 22:45:36 ID:UecjviJe
IntelliParkでしょ
APMみたいに任意で調整することはできんのかね
923Socket774:2007/10/19(金) 23:58:06 ID:iVQlxjQ/
ここの1TBなんでこんなダントツで安いの?
924Socket774:2007/10/19(金) 23:59:32 ID:EgNcRdZg
倉庫
925Socket774:2007/10/20(土) 00:46:57 ID:TR5sYbf7
キュイーンって回転数が上がってるんじゃね?
俺のはいまんとこそんな音しないけど。
926Socket774:2007/10/20(土) 01:50:15 ID:16iO8XOQ
Western Digital WD1500ADFD
特価(税込) \11,980.- 【ポイント :119】
150GB / 10000rpm / SATA / 16MB / Raptor
http://www.bless.co.jp/choice/choice.html
927Socket774:2007/10/20(土) 01:58:16 ID:O3ZhrMMS
カートに入れると \24,580
928Socket774:2007/10/20(土) 03:07:49 ID:+2ZJxDRp
>>917
動作中に再スピンアップする症状は昔経験した事あったけど、
電源を格安小容量から中堅大容量に換えたら完治したな。
929Socket774:2007/10/20(土) 04:19:09 ID:o9Pd+iMo
>>917
型番違うけどうちもよく起こる
電源コネクタの接触が悪いようだ
930Socket774:2007/10/20(土) 04:23:36 ID:rDcZJh3q
みなさん、レスありがとうございます。
名古屋(岐阜?)の方もありがとうございます。

IntelliParkは、時々するカチィという音がそれかと思っています。
私のは、外付けHDDの音と似ている感じで、「ヴゥーン」という立ち上げ音がなり、
「シュー」という終了したときのような音です。
これが、「再スピンアップ」の音でしょうか?

電源は、何Wか忘れてしまったのですが、メーカの仕様でPCの消費電力が
150W〜595Wとなっているので、この限りで大丈夫かと思うのですが…。
ちなみに、E6850+3GB+8600GTS+HDD6台のみの構成で、周辺機器、ドライブ
、チューナ等はつけていません。
明日、メーカに問い合わせてみたいと思いますが、WD10EACSは低消費電力
なのに、電源が原因だったら、悲しいです。

とりあえず、異常ではあるようなので、一度、一台ずづ「致命的な破損」が
ないか、HDTuneかLoadCycleCountを試してみたいとも思います。
931Socket774:2007/10/20(土) 06:07:14 ID:jxsFFbAL
>>930
メーカーに聞く前にまず電源を正確に調べろよ
932Socket774:2007/10/20(土) 07:09:00 ID:N4N0NKBC
容量が収まってりゃいいってもんじゃないからな。
俺も昔、安電源でHDDがさんざんおかしな挙動した。
同じ容量で良いと評判の電源にしてピタリと治った。
良い電源には理由があるもんだ。
933Socket774:2007/10/20(土) 08:12:25 ID:uxlejtHi
tsukumo来るの遅いよ
値段更新する前日にクレバリーで注文した俺は負け組み。
しかもまだ発送してくんない 氏ね
934Socket774:2007/10/20(土) 10:36:36 ID:gaZwo+Qa
>917自作した電源ケーブル使ってたりしない?
オレ同じ様な現象になったことあるけど、自作ケーブルのコンタクト部分が
接触不良になってた
935896:2007/10/20(土) 11:50:51 ID:1bRqguVb
>>907
今日交換してきた。動作チェックで15分くらいかかったけど、
エラーが確認できたってことで新品と交換してもらった。

壊れた方のHDDの情報
【購入店】PCデポ 西新井店
【モデル(MDL)】WD10AECS-00ZJB0
【製造日(DATE)】27 SEP 2007
【MC(DCM)】HBRCHT2AAB
【代理店】CFD
【鈴虫】なし
【振動】なし
【産地】タイ
936Socket774:2007/10/20(土) 11:58:07 ID:GIEHkzmD
>>933
99に早さを要求するな
937Socket774:2007/10/20(土) 13:25:59 ID:LyZ9V+lu
                  /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
                 ヾ-"´         \::::::|
  ┏┓┏━━┓          /               ヾノ           ┏━┓┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃       /   _      _   ヽ           ┃  ┃┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏━━__|    /::::::ヽ    /:::::::ヽ |__━━━┓┃  ┃┃  ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃  /::::::...ヽ  (::⌒:ノ ▼ ヽ⌒::::) l...::::ヽ     ┃┃  ┃┃  ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━ ヽ、:::::::ヽ、   (_人_)    /::::::/ ━━┛┗━┛┗━┛
  ┃┃    ┃┃       `ヽ、::::\    ヽノ    /::::/         ┏━┓┏━┓
  ┗┛    ┗┛          \            /          ┗━┛┗━┛
                     |          
938Socket774:2007/10/20(土) 14:05:54 ID:16iO8XOQ
Western Digital
WD5000AAKS
※お一人様一商品一点限り!
限定特価! \9,979 (税込)
http://www.faith-go.co.jp/sale/200710.asp
939Socket774:2007/10/20(土) 14:34:25 ID:bJNfjq54
>>935
レポ乙
デポで買ったメモリの初期不良で店に行ったら
チェックでエラーが出なかった場合は
検査料が掛かるって言われたらしいけどそういうのはなかった?
940Socket774:2007/10/20(土) 14:43:27 ID:2utn0+gH
新品のHDDで、不良クラスタがどんどん増えてくるって
どゆこと?

フォーマットしてファイルを入れると、壊れてくるって事なんすか?
やっぱり新品買ったら、メーカーのチェックツール使わないといけないのかな
やった事ないけど…
941Socket774:2007/10/20(土) 14:46:30 ID:JkCA+EEo
1600AAJSを3台でRAID0構築して使ってたんですが、
システムドライブを740ADFDにするついで、
データドライブも単機にしようと思っています。
3200AAKS、5000AAKS、7500AAKSの三つでは、結構性能差あるものなんでしょうか?
942Socket774:2007/10/20(土) 14:48:05 ID:16iO8XOQ
>>939
前にデポで同じ型番のバルクメモリをバラで2枚買ったら
シングルサイドとダブルサイドの組合せだったんだけど
ダメもとでお店に行ったらすんなり取替えてくれたよ
943Socket774:2007/10/20(土) 14:52:16 ID:OEckXcvK
>>939
検査料が1枚8500円のアレだなw
続報聞いてないんで知らんが、マジだったんだろうか。
944Socket774:2007/10/20(土) 17:16:29 ID:fI+hZqNg
思いっきりチラ裏だが

WD10EACSをツクモで買ってきた
午前中の割引のおかげで\27,112で買えたのが大きい
HDDも安くなったもんだ……
いつも海門使っていて、このメーカーのは初めてだから色々と楽しみ
945Socket774:2007/10/20(土) 17:53:41 ID:/QINqsEB
>>944
値段間違っていない?
あと、午前中の割引が適用されなかったらいくら?
946Socket774:2007/10/20(土) 17:59:09 ID:fI+hZqNg
>>945
10円間違えました
割引前が\29,480ですな
ここから8%引きだったので、\27,122と
947Socket774:2007/10/20(土) 19:05:52 ID:/QINqsEB
何で8%も引けるのかわけがかからないな
948Socket774:2007/10/20(土) 19:09:53 ID:OEckXcvK
>>946
いま確認したけど、8%オフやってたんだな。
3万になると8%引きは結構大きいな。
949Socket774:2007/10/20(土) 19:47:04 ID:aHsfA2h5
>>944
インプレッソンおながいします
950Socket774:2007/10/20(土) 22:47:21 ID:KeoPxApa
日立の1TBから乗り換えようかな。
951Socket774:2007/10/20(土) 23:44:47 ID:32HEIXSh
>>944
ウラヤマシス
昨日の夕方、29480円か・・・安いから買うかってことで5台買ってしまったorz
5台だとかなり1万以上も差があるな

>>950
日立1TBと比べて若干涼しめだった。
消費電力は・・・ワットチェッカーがあるんだが
さっさと組み付けちゃって、比較すんの忘れた。
952Socket774:2007/10/21(日) 00:02:59 ID:nrBN2z27

日立の1TBに比べてだいぶ遅いんでしょ?
7500AAKSは同じくらいかなり早いらしいが。
5000AAKSの情報が少なすぎ。
953Socket774:2007/10/21(日) 00:10:43 ID:Pk3GSshj
WD10EACS、ML115にて6台稼働で平均温度32.5℃
954 ◆Zsh/ladOX. :2007/10/21(日) 00:16:34 ID:jOv1332S
6寺か。ML115も本望な使い方だろうな。
955Socket774:2007/10/21(日) 00:22:54 ID:slXTKJqy
電源強化無しでいけるんだったらML115も捨てたもんじゃないよな
956Socket774:2007/10/21(日) 01:23:55 ID:aoAp5UHK
>>930
Vistaだろ
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→電源オプション
→プラン選択後、「プラン設定の編集」→詳細な電源設定の変更→
「ハードディスク」ツリー→次の時間が経過後ハードディスクの電源を切るを「なし」に
957Socket774:2007/10/21(日) 01:29:35 ID:kf2vbJze
>>950
乗り換える意味が無くね?

パフォーマンス的には多分落ちるぞ
958Socket774:2007/10/21(日) 02:47:19 ID:ddOMDCOV
  ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,▲   ∧,,∧
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)   ミ,,・∀・ミ
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ 〜ミ_u,,uミ

959Socket774:2007/10/21(日) 08:38:29 ID:5IHw65xw
>>954
1TBのHDDが6台じゃ6TBにはならない訳だが…
960Socket774:2007/10/21(日) 09:02:57 ID:YIVNc9Ta
961Socket774:2007/10/21(日) 09:15:15 ID:BKqnZuLs
なるよ。
1000で繰り上げるか1024で繰り上げるかで違ってくるが。
962Socket774:2007/10/21(日) 10:08:04 ID:WVT8kerg
OS上ではそう見えるってだけで
実際は記録されるファイルも同じ繰上げがされてるから
きちっと6TBある
963Socket774:2007/10/21(日) 11:11:28 ID:S5sUxGOi
>>959
そんな微妙なラインに拘る必要のある会話ではなのに。
なぜこういう、くだらない茶々を入れる人が登場するのだろうか。
964Socket774:2007/10/21(日) 11:42:20 ID:IwUVospi
ちょっwww
WD10EACS、5台とか6台とかどんなブルジョワだよwwwwwww















965Socket774:2007/10/21(日) 12:11:47 ID:ypSesdu8
まあテラクラスのデータ扱って冗長構成にしないはずがないから、
6台でも実際は3TBくらいなもんだってことを言いたいのだろう。
966Socket774:2007/10/21(日) 12:17:14 ID:sFhjcHtP
ST3320620からの買い替えでHGST売り切れてて
WD3200AAKS買ってみたら静かでいいね。初WDだったけど好印象。
2プラッタ500Gモデル早く出ないかな
967Socket774:2007/10/21(日) 12:19:11 ID:sK9IXWuC
1TBでも使用できるのは930GBくらい
70GB目減りするってどんだけー
968Socket774:2007/10/21(日) 13:24:43 ID:4ESB9YPt
1,000,000,000,000÷1,024÷1,024÷1,024=931
969Socket774:2007/10/21(日) 13:28:23 ID:zhSEF3TI
仮に10TBになったら700GB近くも減るのか
970Socket774:2007/10/21(日) 13:37:37 ID:WVT8kerg
実際には1GBで記録されてるファイルもOS上ではHDDの容量と同じく
931MBに目減りして見えるから関係ないけどな
971Socket774:2007/10/21(日) 13:58:53 ID:bZGeeKef
1TBを普通にフォーマットしたら5時間ぐらいかかりそうだな。
やっぱみんなクイックフォーマットしているんだろうか?
972Socket774:2007/10/21(日) 14:42:41 ID:SpHTdpou
クイックフォーマットしてWDのツールでチェック。
容量が120G超えた辺りから邪魔臭いのでこの方法w
973Socket774:2007/10/21(日) 14:44:57 ID:bjlma8xL
1Tなら夜寝る前に開始すれば朝起きたらちょうど終わってるんじゃね?
974Socket774:2007/10/21(日) 15:20:24 ID:A+HDRYIq
MonsterXを買おうとしたけど、HDDがあっという間に埋まりそうなので、考え中。
975Socket774:2007/10/21(日) 15:43:41 ID:bZGeeKef
未だにクイックフォーマットの性質と言うか確実性みたいなものがイマイチ解らないんだよな。
市販のパーティション管理ツールなんかはクイックフォーマットがデフォルトのようだけど、
もはやクイックじゃないフォーマットは往年の物理フォーマットと同じ過去の遺物ぐらいに
考えてもいいんだろうか?
976Socket774:2007/10/21(日) 16:22:45 ID:1ZsTBruJ
5000AAKSで時々カチカチ言うのは仕様?
977Socket774:2007/10/21(日) 16:50:27 ID:9s8z9b12
         ∧_∧
       _,..,(  ・ω・)      休みの日は2度寝に限る♪
       / ,'3| ⊃/(___   
     /l  └-(____/  
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    


      _,,..,,,,_
      / ,' 3 /ヽ-、__
      <⌒/      ヽ
    /<_/____/
  ソー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
978Socket774:2007/10/21(日) 22:24:07 ID:r0MGyENS
WD4000KSなんだけど、フルロード時のフォルダ移動とかもたつくね
HGSTや海門はフルロード時も全くラグ無しでスイスイ移動できるのに
キャッシュ精度がウンコなのかシーク制御がウンコなのか
正直ブートドライブには使えんわ、倉庫専用にする。
多分そういう使い方が一番正しい気がする
979Socket774:2007/10/22(月) 00:06:44 ID:iio4RFVp
>>978
フルロードってどういう意味?
980Socket774:2007/10/22(月) 00:10:37 ID:4sDjtIe5
full load
最大限の負荷
978がそういう意味に使ってるか微妙w
981Socket774:2007/10/22(月) 00:10:47 ID:YRE2Kt+Q
第15章
982Socket774:2007/10/22(月) 00:34:05 ID:wzFhBwWo
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ   『カッチン カッチン!』
       (( ノ(  )ヽ ) )  
         <  >
983Socket774:2007/10/22(月) 00:37:08 ID:9LGcssW/
テストツールか何かで負荷掛けてるって事だろ、そんなことも読み取れんのか
倉庫利用は正しいと思うぞ、俺もそうだし
984Socket774:2007/10/22(月) 00:40:07 ID:SrFk6Z9B
わかりやすい自演だなおいw
985Socket774:2007/10/22(月) 00:45:39 ID:PDeEne8a
うえッWww
986Socket774:2007/10/22(月) 00:46:18 ID:9LGcssW/
俺もそう思うwww
987Socket774
そんなことより次スレマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン