ところでVistaがスベった感がある件について★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
過去すれ
ところでVistaがスベった感がある件について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171463103/
ところでVistaがスベった感がある件について★2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174237592/
ところでVistaがスベった感がある件について★3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176803736/
ところでVistaがスベった感がある件について★4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181890579/
ところでVistaがスベった感がある件について★5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184591583/


他板関連スレ
【Macへ】Vistaを選ぶ理由ない5【移行するぜ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176734307/
(^▽^) WinVistaマスターベーション 総合スレッド Part.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176490603/
□■ Windows Vista 92 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176382339/
各社キャプチャカードのVista対応状況実況スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1164502170/
ハイビジョン対応キャプチャボードPV3 Vista待ち 01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1169995130/
Windows Vista関連総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1169838841/
2Socket774:2007/08/25(土) 20:59:18 ID:U/zSg+s7
3Socket774:2007/08/25(土) 21:04:13 ID:VCZfsVMI
ここはVistaユーザがVistaの問題点や利点について議論していくスレです
4Socket774:2007/08/25(土) 21:18:50 ID:JxiA2DL5
なにこのクソOS。
でっかいファイルをコピーや移動しようとすると固まるし、
エクスプローラーからファイル削除ボタンも消えてるし、
フォントはでかくて画面が見難いし。
5Socket774:2007/08/25(土) 22:07:39 ID:9Xp126dI
  |l  |l l |l | |i
   |i  l |i l| li  |
        ∩
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つ
   ./ ゚ 3  ヽ )´
   l ゚ ll ∩ ノ  ヒューーー・・・
   `'ー---‐''


 , )w(,
 ろ _,,ゝ,,,,_
 ) ./ ゚ 3  `ヽーっ
Σ .l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
 ,> `'ー---‐'''''"
  "/Vyヽ 
   ビダァァァン!!

     △  フワーリ
   ( ゚д゚ )
  と(   )っ
    ノ  ノ
   ( (
    )ノ
   _,,..,,,,,_
  ./ ゚ 3  `ヽーっ
  .l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
   `'ー---‐'''''"
6Socket774:2007/08/25(土) 22:28:56 ID:EPsQ4frn
アルティメットのサポがXPより短い件について
7Socket774:2007/08/25(土) 23:08:33 ID:CXeFLCk1
>>6
ヒント:XPのサポートも最初は2006年までだった
8Socket774:2007/08/25(土) 23:46:54 ID:/24uh0pA
1000 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
9Socket774:2007/08/25(土) 23:47:39 ID:/24uh0pA
SPを当てる度にサポート期間は延長される罠。
引っかかるな。
10Socket774:2007/08/26(日) 00:02:33 ID:PkNCsluW
>>7
そうなんだよね。XPHomeに限っては2回もサポート期間が延長されてる。
本来なら2006年12月で完全にサポート終了だった。

>>9
SPとサポート期間とは何も関係ないよ。
11Socket774:2007/08/26(日) 00:03:06 ID:EPsQ4frn
>>7
ヒント:Ultimateのサポート期間は当初2017年4月11日までとされていたが、マイクロソフトのWebページでは2012年4月10日との記載に変わっていた。

だから、XP同様伸びる可能性は限りなく低い
12Socket774:2007/08/26(日) 00:07:14 ID:pJqw1N6e
サポ期間短くしたくらいだから、どちらにしろME臭ぷんぷんだぜ
13Socket774:2007/08/26(日) 00:27:40 ID:mcVooDo6
本当の新Windowsは次からだな。
14・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 00:40:44 ID:Y3jJhXhS
次のOSは32ビット完全切捨てなんだよな。
15Socket774:2007/08/26(日) 00:43:14 ID:pJqw1N6e
16・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 00:46:00 ID:Y3jJhXhS
>企業向けおよび消費者向けの製品で32ビット版と64ビット版の両方を出荷する(

うはwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwww
17Socket774:2007/08/26(日) 01:57:22 ID:lNoVkc7g
VistaのエクスプローラぐらいDualCoreに対応してほしかった。
18・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 02:11:25 ID:Y3jJhXhS
アレしてないの?
19・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 02:20:21 ID:Y3jJhXhS
Leopardが普通のPCでも動いたらいいのに><
20Socket774:2007/08/26(日) 02:24:48 ID:jHpLXW/U
クローンMAC 作れないのかね?
21Socket774:2007/08/26(日) 05:43:10 ID:hheGoL2J
俺の勤務先では、びすたをスルーすることになった。
買い換えるなら、次のおsの時でいいじゃん、で会議は終了したらしい。
22Socket774:2007/08/26(日) 06:46:22 ID:4nidQBYc
>>11
それってアルティメットは個人向けというカテゴリーになったことによる
サポート期間の変更じゃない?
23Socket774:2007/08/26(日) 07:49:24 ID:Iuj6tXlN
うちの勤務先も華麗にVISTAをスルー
別にPenMノートとXPで何の問題もないとの事w

24Socket774:2007/08/26(日) 08:11:15 ID:fDY4qeLx
逆に言えば、現状でVISTAを入れよう、と思う会社があれば
そっちの方がある意味恐ろしい。
25・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 08:43:31 ID:Y3jJhXhS
新規価格5万もするUltimateを個人向けって何の冗談だよ

俺はDSPの64ビット版を\19800で買ったけどな。
26Socket774:2007/08/26(日) 11:11:56 ID:R0dgOqJ8
>>25
一行目、熱く激しく同意。
値段は兎も角、サポート期間が短いってのは
悪い冗談としか思えない。
27Socket774:2007/08/26(日) 11:27:56 ID:4nidQBYc
>>26
しかも発売当初はサポート10年だよと書いていたんだよな。
いくら個人向けカテゴリーとはいえ、これはひどいと思う。
28Socket774:2007/08/26(日) 11:31:25 ID:SpvezVIT
試験的に64bit版(←ここが重要)を一台用意して次に備えることに。
うちの職場はやはり堅実だ。
29Socket774:2007/08/26(日) 11:33:47 ID:SpvezVIT
>>25
>>26
玄人はBusiness Editionを買うのが常識ですから。
30Socket774:2007/08/26(日) 12:52:12 ID:7WZvPs86
逆にXPのサポートは延ばしすぎのように思う。
月額制で契約者が100万切るまで永久サポート、にしてくれればいいなと俺は思う。
最新OS月額1500円、他1200円、旧1000円以下って感じで。

水道料金でもガス料金でも、果ては電気料金でもズルするヤツいるからな。
技術的に改ざんがもっとたやすいであろうOSは、月額制にしたら不正利用者続出するだろうよ。
一部の日本人も倫理観が中国人並みになってきてる。
31Socket774:2007/08/26(日) 13:06:44 ID:J7c/kj8V
おそらくだが、Vista Ultimateのサポートも再変更で伸びると思うよ
MSの日本法人が米MSにかなり抗議してるみたいだし
Ultimateが一番売れたのも日本らしいしね
32Socket774:2007/08/26(日) 14:55:54 ID:2QX20FzD
>>30>>31とが一つの文章なのにIDは別と言うところは置いておくとして
「MS税と揶揄されるライセンス料を
本気で公共料金同様に扱っててその上にそれを破る仮定で
中国人扱い」とする30の話しが正しいならば
ここはひとつ、MSが私的営利企業を辞めて
「ライオンズクラブ」みたいな感じで超国家的な
非営利団体になる。もしくは各国支社が現地国の国営企業に
なることを強制してくれるならばよい。


33Socket774:2007/08/26(日) 14:59:34 ID:2QX20FzD
>>31はさすがにソース元が欲しいが
中の人なんだからしょうがない。
>30と>31を併せて纏めると使い続けたければ

俺たちに毎月2000円くらいよこせ。だが公共圏を破壊しててでも
儲けたいから私的企業のままで甘えていたい
34Socket774:2007/08/26(日) 15:01:52 ID:J7c/kj8V
??>>30を書いたのは俺じゃないぞ
35Socket774:2007/08/26(日) 15:24:02 ID:ggWH3FvC
確かに日本でUtimateが一番売れてるってのは初耳だわ
36Socket774:2007/08/26(日) 15:29:15 ID:J7c/kj8V
>>35
http://japan.internet.com/busnews/20070608/5.html
らしいと書いたのも↑のため
37Socket774:2007/08/26(日) 15:33:08 ID:J7c/kj8V
もう一個記事があった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070607/273957/
内容はほぼ同一
38Socket774:2007/08/26(日) 15:34:00 ID:P4lRqM9h
>>21
賢明な判断だ
39Socket774:2007/08/26(日) 15:35:12 ID:BIe8xPee
>>31
> Ultimateが一番売れたのも日本らしいしね

これは兄貴イベントの時にOS調教師がプレゼンで説明してたよ。
うるち米とホムプレで全体の8割以上占めるのが日本の売れ方、よそではこんな売れ方はしてないそうだ。
調教師曰く、「日本は世界の中でも特殊な市場」

イベントのSS洗っていけばどっかにあると思う。
40Socket774:2007/08/26(日) 15:35:36 ID:J7c/kj8V
ちなみに、誤読されてる可能性もあるから書いておくけど
「日本で一番売れたエディションがUltimat」じゃなくて
「Ultimatが一番売れたのが日本」だからね
41Socket774:2007/08/26(日) 15:38:50 ID:J7c/kj8V
>>38
そもそも、XPの時もそうだったけど
出て1年程度のOSに即買い換えをする企業なんてほとんどないけどな。

もちろん、ソフトウェアやPC関係の開発をしている企業や部署は例外だけど。
42Socket774:2007/08/26(日) 15:39:57 ID:ggWH3FvC
>>36
なるほろ、日本人のブランド志向ってやつですかい
しかしさらに20k以上も払って買う人…いやまあいるから出すんだろうけど
アメリカでcapable訴訟起こした人達みたいなもんなんかな
>>40
ああうん、俺も書き方間違えたなと後で反省
43Socket774:2007/08/26(日) 15:46:48 ID:pJqw1N6e
永久サポートとかの発想がナンセンスだと思うけどな。
10年後にXPなんか使っていたい奴がどれだけいるんだよ。
44Socket774:2007/08/26(日) 15:51:27 ID:pJqw1N6e
2万も出してアルティメッツ買ってる層ってどんな層なんだろう。
ジサカーは、パーツに金かける派?
45Socket774:2007/08/26(日) 16:09:01 ID:4nidQBYc
>>38
だけどそれでWin7が出てすぐに採用するならアホ企業だけどな。
46Socket774:2007/08/26(日) 16:38:18 ID:1Xv6BmyV
>>42
でも、メーカーPCではCeleronが売れてる。
PenMも他の国よりいち早く売れていた。
ブランド志向というのとは違うぞ。
根本原因は土地が狭いのと、残業大国であることが起因だと思う。
47Socket774:2007/08/26(日) 18:10:22 ID:ggWH3FvC
>>46
Ultimateはほとんどは自作erなんでない?
価格コムで見た感じではメーカーPCで選べる機種かなり限定されてるし
48Socket774:2007/08/26(日) 18:28:41 ID:3JUr4nxm
>>47
俺もそう思う。
自作erで、進んで人柱になる勇者たちだろうなw
49Socket774:2007/08/26(日) 19:33:12 ID:RLPfeTRN
>>前スレ996
>さらに、MSはVista(ver.6.0)の改良を諦めて、もう一度OSを作り直す(ver.7.0)と言い出している。事実上の失敗作宣言だ。
>ver.5系列(Windows2000、XP)を改良して売り続けたのとは、明らかに状況が違う。

お前はMSに何を期待しているんだ。w

vistaは当初ゼロから作る予定だったんだよ。Longhorn段階までは。
けど途中で時間的切迫で挫折して、鯖2003ベースに切り替えた。これが現状の無印vista。
そんで、MSはvistaSP1でカーネルを鯖2008ベースに切り替える予定。
これが「Vista(ver.6.0)の改良を諦めて」にあたるか?んなわけない。

それに「一度OSを作り直す(ver.7.0)」が今の無印vistaのように最初からコケない保証は?w
xpでさえ無印のときにバグを抱えてて、SP1でやっと安定してきた感じだろ。欠陥無印はMSの伝統。

もう1点。MSは組織が肥大化して、内部統制が取れない状況になってると聞く。
開発が延期されるのもこれが一因。この構造的な欠陥を抱えている限り、期日延期もMSの伝統。

↓こんな期日、ウスノロMSが守ると思う?w
・Windows Vistaの後継OS「Windows 7」は2010年リリース予定
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070724/278125/?L=rss
50・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 19:37:10 ID:Y3jJhXhS
「実質NT5,2」って予想やっぱり当たってたんだ

51Socket774:2007/08/26(日) 20:59:13 ID:4nidQBYc
>>50
自作PC板でそんなことを言う人がいたとは。
良くも悪くもメジャーバージョンアップの変化があるのに。
52・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 21:07:30 ID:Y3jJhXhS
XPx64も使ったことあるがUI以外あんまり違いを感じなかった
53Socket774:2007/08/27(月) 11:35:54 ID:3lJpjvaq
NT5.3じゃなくて?
54Socket774:2007/08/27(月) 14:30:39 ID:0L5YNZTa
NT5.0 2000
NT5.1 XP
NT5.2 Server2003
55・∀・)っ-○◎●:2007/08/27(月) 23:18:28 ID:5sB+F2ef
XP x64も5.2
56Socket774:2007/08/27(月) 23:35:50 ID:Gu/FDMdu
OSのフットプリントが倍倍で上がっていくのはもうたくさん。
むしろフットプリントの縮小に努力を払うべきだ。
57・∀・)っ-○◎●:2007/08/27(月) 23:36:49 ID:5sB+F2ef
MSに限った話じゃない。
58Socket774:2007/08/27(月) 23:53:27 ID:2a/fF4yp
統合ディスクっていうのは、管理者のためにマイクロソフトが
公式に用意している機能なのだから
Vistaになって削られるってことは無いだろう。
59Socket774:2007/08/27(月) 23:55:47 ID:wh9DmF/E
唐突に何の話?
60Socket774:2007/08/28(火) 11:03:25 ID:fxz6Bzh7
61Socket774:2007/08/28(火) 15:04:05 ID:O/+pdFM3
>>59
前スレ987、992についてだと思われます。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184591583/987,992
62Socket774:2007/08/29(水) 14:09:11 ID:KmORRNfe
コピペしといてやれよ。>>58もロングパス杉だけど。w

987 Socket774 sage 2007/08/25(土) 04:26:57 ID:2mC/Qa9R
SP1が出たら統合DVDを作るとか行ってる連中が多いけど、Vistaみたいな
イメージベースのインストール方式だと挫折する奴が続出だと思うぞ

992 Socket774 sage 2007/08/25(土) 16:29:52 ID:PkNCsluW
>>987
それ心配してるよ。
WAIK使って何かやるんだろーな、くらいしか今の自分には分からん
63Socket774:2007/08/29(水) 15:11:23 ID:KmORRNfe
GeForce 6〜8+Vista+3Dゲームの問題を解決するHotFix公開
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.08/20070829121627detail.html


vistaSP1、マトモに仕上がるんじゃないか。期待。
64Socket774:2007/08/29(水) 17:33:50 ID:md/1XoCv
Vistaってそんなに糞なのかな
そろそろ入れてもいいかなーっていう気になってる
65Socket774:2007/08/29(水) 17:38:27 ID:n8X21tDA
>>64
普通に使ってる分には糞というほどじゃないよ。
WDM関連で一部のキャプチャカードが使えなくなるってのと
メーカーが対応しないせいで、DTMに不向きってだけ。

ちなみに、DTMの対応はOSのメジャーバージョンアップの時には毎回遅い
66Socket774:2007/08/29(水) 20:42:17 ID:111IyWuQ
アプリケーション毎に音量調節できるってのは魅力なんですけどね。
67Socket774:2007/08/29(水) 21:08:17 ID:IuRmREFO
>>64
どうぞ
人柱お願いします。
68Socket774:2007/08/29(水) 21:09:02 ID:e6Qo2dNk
それに数万円払えるかと言われると払いたくは無い。
現状で不満が無く、多少使い勝手が良くなるくらいで買い換えなんてしない。家電でも車でもなんでも。

アップグレード版がせめて1万前半なら乗り換えたのに。
69Socket774:2007/08/29(水) 22:08:28 ID:YwEKZCmQ
>>67
人柱ならここにいますが?というかもう半年もたってるのにユーザ多いだろ。

XPの再インストールにしろVistaにしろ、インスコした環境にソフト環境を
再現できるかどうかが面倒で、入れてしまった後は大差ないね。
Vistaも使っていて問題がないわけじゃないが、MSのOSのリリースして最初の方では
別にこんなもん。
70Socket774:2007/08/29(水) 22:14:44 ID:Y0P1Qrzz
残念なお知らせです。
Vista SP1では、統合インストールが
サポートされないことが確定しました。
71Socket774:2007/08/29(水) 22:47:51 ID:IuRmREFO
ビスタのユーザ多いの?
72Socket774:2007/08/29(水) 22:48:28 ID:5rJc7Z2w
ビスタは次期OSが発売されたらMEみたいに投売りされるよ
ほぼ確定。どれだけ在庫あまってると思う?一般小売店で
73Socket774:2007/08/29(水) 22:48:31 ID:IuRmREFO
>>70
ソース願います
74・∀・)っ-<コ:彡-:2007/08/29(水) 23:02:27 ID:8MVazEAv
>>72
XPのときも似たような状況だった
75Socket774:2007/08/29(水) 23:04:05 ID:IuRmREFO
うちの親は、98の不安定さでイライラしてたから
XPはすぐに乗り換えてたけど。
76Socket774:2007/08/29(水) 23:16:30 ID:YwEKZCmQ
>>71
このスレの住人の話。
未だに使ってないやつの妄想みたいな書き込みがくると笑える。
77・∀・)っ-<コ:彡-:2007/08/29(水) 23:22:05 ID:8MVazEAv
あまったとしても所詮大部分ポリカーボネイトと紙だからな。
PS3が売れてないのとはわけが違う。製造原価9万の電子機器である。
78Socket774:2007/08/29(水) 23:22:49 ID:SDHjCFTz
そういやそうだな
原価なんて…

って開発コストは?
79Socket774:2007/08/29(水) 23:29:46 ID:IuRmREFO
>>76
なるほどね。
80Socket774:2007/08/29(水) 23:35:47 ID:ZbDxKBsT
Windows7が2010年にリリース予定とかなんとか
言われてるけど、MS様のことだからその通りに
動いてるとしても出るのは2012とかそのへんw
81Socket774:2007/08/29(水) 23:39:52 ID:IuRmREFO
2012年だったら、アルティメッツのサポ期限終了だから
その辺かもね
82Socket774:2007/08/29(水) 23:41:28 ID:SDHjCFTz
そしてアルティメッツのサポ延長、と。
全く持って予定調和
83Socket774:2007/08/29(水) 23:53:44 ID:fbRhphty
ウルティマはサボ延長にならないとよんでいるよ

理由は
仮想化がらみでMSがウルティマに対してだけライセンス上で
許可していることから、おそらく別の考えがあるんだと思う。

今のうち書いておく
84Socket774:2007/08/30(木) 00:04:10 ID:SDHjCFTz
今のうちって何だ何だ
85Socket774:2007/08/30(木) 01:32:35 ID:y+u5UE8o
マルチメディア関係のソフトで新OSに即対応ってのは,ほとんどないよな。
現在も過去も。そして未来も・・・
86・∀・)っ-<コ:彡-:2007/08/30(木) 01:38:08 ID:atOJQOdc
ビジネス版とホーム版両方の上位版だし対応するだろ。
最悪でもBusinessかEnterpriseへのダウングレード権を発行するとか。
87Socket774:2007/08/30(木) 02:59:54 ID:tiVHt5tH
88Socket774:2007/08/30(木) 04:53:44 ID:xY/bJPAm
>>80
VistaでOSが大幅にコンポーネント化された。次期OS、Windows7で機能見送りは
多々あるだろうけど発売延期はデバッグ程度の1年くらいだと思う。
89Socket774:2007/08/30(木) 05:23:58 ID:hfcN0Exo
2015年までXPででんでん問題ない
メールとインターネッツだけなら2030年までおk
90Socket774:2007/08/30(木) 07:31:47 ID:uCt8J3ub
ファイル削除ごときでイチイチ確認求めてくる
機能なんてイラネ

ファイル整理だけで日が暮れるだろうが
91Socket774:2007/08/30(木) 08:31:33 ID:P7fxzmeg
XPで十分って言ってる人見ると
2kからXPのときに2kで十分って言ってた人を思い出す
92Socket774:2007/08/30(木) 08:32:59 ID:HoQNtbU7
>>91
VISTAがSP2になった頃に乗り換えればいいんだよw
93Socket774:2007/08/30(木) 08:37:12 ID:WBN2Ktyy
Macを買って、XPをインストールする。
94Socket774:2007/08/30(木) 10:53:09 ID:9HrueE3K
>>91
確かに 2k で十分かも・・・。

と、
NT4.0 2000 XP XPx64 VISTA64bit と全て
OSの発売直後に環境移行した俺が言ってみる。

いちばん「これはいい出来た」と感じたのが2000。
いちばん「しんどいなー」と感じたのが XPx64。
( 3.1 , 95 Me なんてのも買ったが、これらは対象外 )
95Socket774:2007/08/30(木) 11:46:32 ID:HJ0W2M7A
いや、実際は2kでも十分だったのだが、
HTやデュアルコア、省電力制御、セキュリティなどの
重要なアップデートをMSがサポート打ち切りしたからXP
に移行する必要が出たんだよ。
XPを2015年までメインで使うなんて到底無理だと思うぞ。
新機能の更新がなくなってからつらい。
チップセットのセキュリティハードも発展途上段階だし、
Nehalemあたりで新しいコア管理機能がつくから、
そこで買い換える人はおさらばだな。
96Socket774:2007/08/30(木) 11:52:15 ID:fneXzwoY
>>95
そんなあなたにLinux。メールとブラウザだけなら今でも違和感なく使えます。
以降ハードの新機能を使うためにOSの更新費を払う必要はありません。
古いWindowsとソフト資産は仮想環境で使用。壊れてもすぐに復旧可能です。

んまあ実際にはメールとブラウザだけ使うにしてもいろいろ
予備知識がいるのでその覚悟が無い人には勧められないけど。
97Socket774:2007/08/30(木) 11:53:46 ID:HJ0W2M7A
また、Linuxかよ。
俺は以前から使ってるよ。
Linux布教は別スレでやってくれ。
LinuxがあってもWinは使う。
98Socket774:2007/08/30(木) 14:32:09 ID:ztVjDCPP
>>73
これじゃね?もちろん正式公開時にはどうなるかは分からない

http://windowsvistablog.com/blogs/windowsvista/pages/windows-vista-service-pack-1-beta-whitepaper.aspx
>SP1 will change a significant number of files; customers cannot apply SP1 to offline Windows Vista images.

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070830/280712/?ST=win
>大量のファイルを変更するため,Window Vistaのイメージ・ファイルには適用できない。
99Socket774:2007/08/30(木) 16:17:35 ID:A7A/E8As
>>98
統合ROM作れないなんて管理者にとっちゃ致命的だろ。
MSは例え全トッカエになるとしても統合ROM作成を可能にすると思うが。
100Socket774:2007/08/30(木) 16:39:20 ID:ztVjDCPP
私もそう思うよ。Beta版だけでの仕様だと願いたい
101・∀・)っ-<コ:彡-:2007/08/30(木) 20:43:52 ID:atOJQOdc
>>99
管理者がなんでROM作成できなきゃ致命的なの?

SPが出る/でないに関わらず、月例パッチレベルでもMSのサイトに個々にとりに行く
必要がないようにすることは可能。
無論単にSUS用のサーバ用意するだけ。

もう一度聞くけど、統合ROMがなぜ必要なんですか?
毎度毎度クリーンインストールを要求するならアホだよ。
必要もないのにクリーンインストールするのは手間が増えるだけでしかない。

102・∀・)っ-<コ:彡-:2007/08/30(木) 21:15:56 ID:atOJQOdc
最新のプログラムインストールしたら当てたら変になった

さあ丸ごとクリーンインストール

ねーよwww

こういうことがないように、環境をロールバックできる機能が追加されてるわけで

OSだけじゃなくてサードパーティ製アプリやユーザーデータも含めてロールバックできる
機能ついてるんだから、あるいはノートンのやつでもいいだろうし、OS「だけ」をCD/DVDに
焼く機能なんていまさらあってもどうしようもないよ。
103Socket774:2007/08/30(木) 21:18:28 ID:P7fxzmeg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0830/ms2.htm

ずいぶん待たせるんだなSP1

104Socket774:2007/08/30(木) 22:59:05 ID:u8st8H+6
ドライバさえちゃんと揃うなら、2K最強
105Socket774:2007/08/30(木) 23:07:14 ID:mguQ0s6S
Microsoft eyes early 2008 release for Vista update
http://www.reuters.com/article/technologyNews/idUSN2935418020070829

Vista Sp1は来年の第一四半期にリリースされ、
Windows 2000/XPでサポートされていた統合インストールは、
カーネルの大幅アップデートのため不可能となった。
106Socket774:2007/08/31(金) 00:25:17 ID:X/g8v9rZ
>>105
>統合インストールは、カーネルの大幅アップデートのため不可能となった

若林大介が、その記事のどの部分でそんなことを言っているんだい?
107Socket774:2007/08/31(金) 01:22:23 ID:3w2rnY+b
>>101
上の人じゃないけど、ウチの場合。
うちは国内は3万人くらい人がいて、事務やラインサイドで使うパソコンの数はざっと6000台程あります。

事業所別に管理してるんで、うちはそのうち1200台程管理してます。
このパソコンが結構不具合が出て、俺らシステム屋に修理依頼が一日に3-4台は来るのです。
大抵はなんか余計な操作をしてシステム壊した、とか、変なプログラムインストールして調子悪くした、とかまぁ
そんな些細な理由なんですが、うちの考え方としてまっさらにシステムを入れ直します。

部門毎にある程度のカスタマイズしたマスターディスクを作ってあって、それをリカバリソフトで戻すんですが、
どうしても特別仕様の、ソフトウェアをほぼ全部手動で入れないといけないパソコンなんかがあるわけです。
例えば特殊なデジタル署名でライセンス管理されている、セットで数千万掛かっている仕掛けとか。
そーゆーのを構築する時にDiskが別々だともの凄く不便なのです。何がって数ありますからね。
作業手番は出来うる限り減らしたい訳ですよ。手番増えると無駄コストかかりますからね。

ですからシステムなんかはあらかじめある程度のパッチが当たっているものがあった方が、こちらとしては都合がいい訳です。

個人で使のでしたら多少手間掛けてもいいのかもしれませんが、業務で使うにはちょっと・・・といった所ですね。

ウチの(事業所の)場合、半期に一度150~200台程度のPCの買い換えをしますので、
その都度ディスクからインストール〜サービスパックとか、とてもとても考えられません。
と、言う事で統合されていたほうが業務的に都合がよろしいのです。

もっともうちはマイクロソフトとライセンス提携してますので、初めからパッチが当たった新しいマスターはもらえます。

ああ、最後にうちは未だにXPを新規で入れています。IBM Z/OS HOSTコンピュータ接続でVistaはエラー出すので。
3270使っている企業は未だ全部XPのはずですよ、IBMは未だに完全な対応PATCH出してきませんので。
108Socket774:2007/08/31(金) 01:23:19 ID:KzRkpFNw
上の、まで呼んだ
109・∀・)っ-<コ:彡-:2007/08/31(金) 01:33:32 ID:Owc3K7d0
SP統合済みパッケージをまわして全部インストールしてもシリアルさえ個々のなら
ライセンス上お咎めありませんぜ。
あとMSDN会員だったらSPが出るたびっていうか、シーズンごとに最新のOS送ってくるね。
まあ、どうせ認証が必要なのだし、ISOイメージそのものをDL可能にしてくれるとか
抜け道は用意されるとは思ってるが。

今ならVS2008 Professionalがタダで使えます。βだけど。
110Socket774:2007/08/31(金) 03:16:06 ID:S/lSo6vA
107 :Socket774:2007/08/31(金) 01:22:23 ID:3w2rnY+b
まで読んだ
111Socket774:2007/08/31(金) 07:12:57 ID:siH+IWyw
Vistaはみんなが思っているほど悪いOSでもない。
そして良いOSでもない。
WinXPが肥満化したわりに動きが速いデブのような感じ。
112Socket774:2007/08/31(金) 08:58:05 ID:O/xY/JbA
スペック上げればXPよりサクサク動く(ように見える)
113Socket774:2007/08/31(金) 09:09:42 ID:qHTJ4eWw
>>107
そこまで面倒に感じるなら端末全部ThinClientにして
数台のWindowsServerで一括管理しちまえばいいのに。
セキュリティと情報漏洩管理も楽になるし。
114Socket774:2007/08/31(金) 09:50:23 ID:j/dL/N2q
SP1でEFIサポートするらしけど、これって電源投入時からCPUがプロテクトモードで起動するの?
115Socket774:2007/08/31(金) 09:54:00 ID:ba+N2Hfi
電源オプションが再起動したら元に戻るの何でなんだぜ?
例えばディスプレイ電源20分をなしにして保存しても再起動したら20分に戻るの
116Socket774:2007/08/31(金) 10:37:36 ID:/XRXGnIf
AEROとかUACとかコンパネとかエクスプローラーとかUsersフォルダとかデフラグとか
ダメな機能が多すぎる。
この上SP統合もできなかったらMeよりお粗末なOSだよ。
117Socket774:2007/08/31(金) 12:30:36 ID:RJui1gIl
Vistaをメインマシンに入れてるが、
急ぎの仕事は、サブのXPでやってるおいらです。
118Socket774:2007/08/31(金) 12:58:22 ID:nvGiIW12
Direct sound 入れなおせ!MSよ!!
119Socket774:2007/08/31(金) 13:59:49 ID:34p/4vtJ
>>115
Catalystのバグ
120Socket774:2007/08/31(金) 14:15:36 ID:GusikqJI
>>117

すごく良くわかるなぁ w

せっかく BE-2350 で低消費電力VISTA マシン組んだのに、
Prescott 2.8G with XP SP2 で仕事する俺 orz
121Socket774:2007/08/31(金) 14:33:57 ID:rYqCS91w
ノートで考えるなら今のところXP SP2一択だな。
デスクトップを使う分には問題ないけど、ノードでVistaは
バッテリー駆動時間短くするだけだし。

そんな俺もメインのデスクトップはVista、B5サブノートはXP SP2。
仕事はテキスト書きが主体だからどっちでも問題なし。
122Socket774:2007/08/31(金) 17:55:52 ID:KzRkpFNw
俺はメインはVistaでサブとノートはXPだわ。

とりあえずノートはもうXPのままでいいんだけど、この調子だとサブもVistaにしてもいいかも。
と思うくらいは使えてるよ。
123Socket774:2007/08/31(金) 19:40:29 ID:zVhtGqn9
>>107氏と>>109の団子の話しが全然かみ合ってねぇな

システム屋にグレーな処理やらせる従業員三万人の
企業なんて存在して欲しくないな。ライセンス自体ころころ変わるのに
団子の話なんて出来るわけ無いじゃん。
アホ杉るよ、団子。


124Socket774:2007/08/31(金) 19:53:37 ID:pYANPL4F
つーか、Aeroとデフラグ否定している奴のセンスがわからん。
GUI部分に関してはXPや2kよりずっとレスポンスがいい。
久々に2kマシンさわると描画がもたって感じるくらい。
UACはうざい。
125Socket774:2007/08/31(金) 20:00:31 ID:KzRkpFNw
確かにUACがオフに出来なかったらインスコ直後に糞認定して放り投げてたわ。
126Socket774:2007/08/31(金) 20:04:06 ID:63EOCtst
UACの理念は良いとおもうけどな。
なにが不満って
いちいち演出過剰なところかな
127Socket774:2007/08/31(金) 20:11:23 ID:pYANPL4F
UACは失敗でしょ。思想はいいけど、未完成だよ。
SP1でカーネルいじる理由はUACを含めたセキュリティ面のの見直しだと思う。
なぜ個人使用のユーザが毎回同じソフトを起動するたびに許可をださないと
いけないのか。まあ、OSに深くもぐりこんでるから直すにも直せないんだと思う。
セキュリティソフトがいなくて済むのはいいんだけどね。
あと、PCが堕ちたみたいに画面が暗くなる演出は馬鹿としかいいようが無い。
実際にVistaが落ちるときも同じようになるから毎回びびります。
128Socket774:2007/08/31(金) 20:11:41 ID:X/g8v9rZ
UACは確かにオセッカイ過ぎ。w

俺的にはxpSP2から、IEのファイルのダウンロードの選択画面で、
キャンセルがデフォになってしまったのもオセッカイだと思ってる。
スマートムーブがキャンセルの方に逃げるから、もう使ってない。
未だ解決できてない。

安全性を考えるのはいいけど、利便性を犠牲にし過ぎだよな。
せめて簡単に設定しなおせるようにして欲しいよ。
UACも切ったからってタスクバーで警告しないでいいし。
129Socket774:2007/08/31(金) 20:13:04 ID:kMUGw/1L
数週間前XPSP2再インスコのついでにPowerShellも入れたんだけど
最初はプロンプト表示されるまで一瞬だったのに最近20秒近くかかる…
vistaではどう?

>>126-127
Vistaのエレベータとかいうやつで軽減されるらしいよ、知らんけどw
130Socket774:2007/08/31(金) 20:48:22 ID:pYANPL4F
PowerShellの起動。つかってないからわかりませんw
ためしに今入れた。多分、Vistaの傾向からいくとあまり遅くならないと思うけどね。
たまに全然使ってないソフトを起動するとすごく遅かったりする。
それ以外は基本的にアプリ起動は速いです。個人的にはVistaで一番評価できる点だと思う。
アプリのインストールなどは遅い。インストール時に必ずデフラグがかかるからだ。
HDDの静音がなってないとかなりうるさいはずだ。

Vistaの使い勝手を大きく左右するHWはディスプレイ。
1280x960はかなり苦しい。1600x1200必要。
今なら1920x1200以上がお勧め。まあ、OSのために高いディスプレイ買うってのは
あれだけど。
131Socket774:2007/08/31(金) 20:53:19 ID:ZZPA8KDJ
>>105
え?それ、マジっすか?
やべ、Vista売ってくるわ。
132Socket774:2007/08/31(金) 20:57:39 ID:63EOCtst
SPファイルと統合する形じゃなくて、SP適用版が単品配布になるんじゃないか?
133Socket774:2007/08/31(金) 22:35:14 ID:PH4AqZDx
>>130
ガジェットは横長画面に対する一つの解答かなあ。
普通の状態で使ってると、妙にメニューやスタートボタンが遠いんだよな。
俺は、Macも使ってて、4:3の時は上にメニューが固定されるMacが使い易かったんだが、
横長になると、その長所が欠点になる。
windowsの様に、窓ごとにメニューがある方が使い易くなった。
ただ、エクセルのように、アプリ窓内にデータ窓が開くタイプのアプリは
なんとかしてほしい・・・。
いや、XPでもgoogleのやyahooのでもいいのだけどね。
もうなんか、プライバシーなんてどうでもいいしw
134Socket774:2007/08/31(金) 22:57:51 ID:3up93C81
このスレはPC雑誌編集&ライター氏とMS社員さんの比率が高い?
135Socket774:2007/08/31(金) 23:01:45 ID:KzRkpFNw
いえいえ、Vistaを糞糞言いたいだけのお子様も多数取り揃えております。
136Socket774:2007/08/31(金) 23:02:16 ID:63EOCtst
時折、ダンゴと不愉快な仲間たちが紛れ込んできます。
137Socket774:2007/09/01(土) 00:31:34 ID:3PGyUZhw
UACに関しては、あそこまでオセッカイで面倒な仕様にしなきゃならないほど
一般でPCを使っているユーザーのセキュリティ意識が低いってのもあるんだろうけどね。
最初からゴテゴテにしてでも、サポートの負担減らしたかったんじゃね?
138Socket774:2007/09/01(土) 00:34:08 ID:AlpT+gmO
アプリケーション開発者の怠惰もあるんじゃね?
「user権限で使ってる奴なんていないだろ」
139Socket774:2007/09/01(土) 00:52:13 ID:zna7IXT0
ファイルシステムのACLをまるで使う気がないMSのセキュリティモデルもわけわからん
140Socket774:2007/09/01(土) 01:15:12 ID:IsSNE0mQ
Windowsに泣けてくるところ - Life with Mac and more.
http://rblog-tech.japan.cnet.com/poweryoga/2007/02/windows_6a49.html
AOL Q&A広場 MACとWINDOWSの違いを教えてください
http://aol.okwave.jp/qa3184313.html

Poweryoga曰く

スベってるってレベルじゃねーぞ
141Socket774:2007/09/01(土) 01:16:27 ID:w1MQfQgl
>>133
1枚なら横長でも無問題
1920×2枚使い出すと、確かに遠く感じる
142Socket774:2007/09/01(土) 01:29:47 ID:IsSNE0mQ
解像度変えるだけでも一々警告を出すって・・・
143Socket774:2007/09/01(土) 01:43:46 ID:bJP0jDuJ
標準ユーザで使ってるとUACは便利だなって感じると思うけどねぇ。
認証画面で暗転するのが嫌なら一応オフにできるし。

お勧めはしないけどある程度うっとうしさは軽減するかと。


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System]
"PromptOnSecureDesktop"=dword:00000000

144・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/01(土) 01:46:14 ID:NE7lY4BK
MacOSでも重要なところでは管理者パスワード入れんといかんし。

ようやくInterix開発環境入れたけどこれどうやって遊ぶの?
145Socket774:2007/09/01(土) 02:37:47 ID:AlpT+gmO
解像度変えるのってユーザー権限に許可できないんだっけ?
グループポリシーあたりで
146Socket774:2007/09/01(土) 02:47:30 ID:Opvy51zt
>>132
その可能性は高いよね。
でも今の構成をそのまま残しつつSP適用したいというのが普通の
…other wordで一般的なメーカー製PCを買う人の考えだと
俺は思うのでやっぱり差分(M$の言い分だと実質再構築みたいだけどね)のDiscは配布されるでしょう。
差分+統合版のマルチディスクとか作ったら間違えてまっさらインストールしてしまう普通の人が続出すると思います。
まぁ俺を含むこんな板に来ている人達は統合版激しく希望!なんですけどね。
郵送手数料払ってもいいから統合版欲しい…
147Socket774:2007/09/01(土) 02:54:49 ID:Opvy51zt
>>113
ええと、残念ながらその方法では3270のIP接続が出来ません。
これは自分が箱崎まで行って確認してきたので間違いないです。
HOST無ければ…何とでもなるんでしょうが、
なんせ従業員と取引先と販売/生産チャネルの数が多すぎです。
管理にはやっぱりHOST、それも過去資産が確実に使えるIBMしか選択肢が無いのが現状ですね。
なにせ未だに一部ASMで動いてますから。

もちろん、研究部門は力学演算なんかにスパコンをビシバシ使ってますよ。
まぁ別会社なんで連結決算しか見てませんが。
148Socket774:2007/09/01(土) 21:37:48 ID:TzAKEiZo
“モー娘。”化するオレンジレンジに感じた、つんく♂的才能とは?
マーティ・フリードマンのJ-POPメタル斬り/延長戦
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070709/1001462/
オレンジレンジの新曲『イカSUMMER』は、タイトルのダジャレが最高じゃん。
僕、アメリカ人だからダジャレ大好きで、よくメールで「おつかれサマー」とか
「おやすミッキーマウス」とか使ってます。こんなこと書くと、ロッカーとしては
イメージダウンになっちゃうかもだけど(笑)。

 そのダジャレの部分も含めて、この新曲は、いかにも夏真っ盛りで、アゲアゲな歌詞が超楽しい。
沖縄のビーチでみんなでバレーボールしてて、ビール飲みながらバーベキューやってる
みたいなイメージが、自然と頭に浮かんでくるんだよね。どうやってこんな楽しい雰囲気を
作り出してるのか、一度レコーディングをのぞいて研究してみたいくらいです。

『イカSUMMER』もそうだけど、オレンジレンジの曲って単純に聴こえるのに、
ものすごく複雑なアレンジになっているんだよね。
そのアレンジがフックになるから、ずっと聴いていても全然飽きない。
それでいて何も考えないで聴く分には、その複雑さを全く感じさせない。
これって、実はすごいことだよ。


だけど、この曲はちょっとメロディーがたくさんありすぎで、フレーズが印象に残らないかも。
だから覚えやすくてキャッチーというオレンジレンジのいい面が少しだけ足りないんだよね。
まぁ聴けば楽しいから許せるけど。

この曲で特徴的なのは、曲のあちこちに「合いの手」が入るってこと。
それって洋楽のロックにはあんまりなくて、日本ならではの現象です。
コーラスのパートも単にハモるだけじゃなくて、ボーカル同士の掛け合い中心だから、
グループ全体の一体感がビシビシ感じられて、ますます楽しさが広がっています。

この豪華な合いの手の使い方、プチ“モーニング娘。”化?って感じちゃいました(笑)。
僕が尊敬しているつんく♂の曲も、本当は複雑なアレンジなのに、楽しさだけが伝わってくる。
オレンジレンジには、つんく♂的な曲作りのセンスもあるのかもしれないね。
149Socket774:2007/09/01(土) 23:07:24 ID:Bgr3L3/g
>>148
オレンジレンジって思ったより良いんだな。
今まで完全に聞かず嫌いだったよ。
今度ベストアルバム買ってくるわ。
150Socket774:2007/09/02(日) 01:01:05 ID:Vb4fTLBG
モー娘。ヲタで元メガデスのメンバーが薦めるバンドなんて
ロクなもんじゃねえのは容易に想像がつくと思うが
151Socket774:2007/09/02(日) 01:14:31 ID:QI+DXUVO
オレンジレンジは昔の盗作騒動で嫌いになったよ。w
ttp://www.orange-range.com/material/flash.html
152Socket774:2007/09/02(日) 02:01:52 ID:xE+pVJ+S
オレンジレンジは最初?の曲が割りと好きだった。
能天気&バカを突き抜けてる感じが当時欝ってた俺に微妙に合ってたらしい。

友人に話すと「おまえとは一生音楽の話はしねえ」って言われた
153Socket774:2007/09/02(日) 02:37:59 ID:Vb4fTLBG
で、オレンジレンジとVISTA
どっちが先に消えるんだ?
154Socket774:2007/09/02(日) 02:51:48 ID:3hgruJm8
>>153
どう考えてもオレンジレンジだろう。
あんなの聞いて喜んでる奴のIQが知りたい。
俺は懐古主義なんで最近Queenと聞いてる。フレディLove(涙
155Socket774:2007/09/02(日) 07:58:43 ID:LcDdbThR
>>152
良い友人だな。
156Socket774:2007/09/02(日) 08:57:55 ID:eRYyhVTE
まあ、どっちも積極的に人に勧めようとは思わないな。
157Socket774:2007/09/02(日) 16:58:11 ID:mgoDumSN
Media Centerにはちょっと感動した
だがそれだけ感が圧倒的に強い

セキュリティガチガチで
俺が実行してんだから俺の許可求めんなゴルァ!
ってストレスが溜まることが多い
LAN上のZipでメニュー出すだけでセキュリティ警告が出るし

まだ導入したばかりだから
これからセキュリティ系の設定弄りまくれば多少はましになるかも知れないけど
158Socket774:2007/09/02(日) 17:46:20 ID:4uzlJllq
OS同梱プログラムを自分が実行しようとした時でさえ
いちいち許可を求めてくるのが、Vistaクォリティなのでつ。
159Socket774:2007/09/02(日) 18:18:57 ID:lyIBo63W
多分、WinFSと同じで、もっと高度なセキュリティ機能の計画が合ったのが
つぶれて、急ぎで用意したのが今のUAC何だろ。OS付属の機能の癖に
サードパーティ製のセキュリティソフトより管理の粒度が荒いよな。
さすがにSP1では改善されるだろうけど。
160Socket774:2007/09/02(日) 18:48:46 ID:etlqtLMU
Vista=PS3
161Socket774:2007/09/02(日) 19:23:29 ID:0AdrlVIm
>>160
じゃあ、後2年もしたらVistaの天下ってわけだ。
162Socket774:2007/09/02(日) 19:32:44 ID:cJIN+tLf
俺のvistaホムプレ2枚、誰かXP Pro1枚と交換してくれんか?
163Socket774:2007/09/02(日) 19:34:45 ID:vMbyQ7ag
イヤダ
164Socket774:2007/09/02(日) 21:55:56 ID:gcvzvMfV
562 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 20:58:47 0
XPを頼んでいるやつらはアフォ。
特にProを頼んでいるやつらはアフォを通り過ぎて脂肪。

今買うPCには、遅かれ早かれVistaを入れることになるのは確実。

今XPを使いたいなら、
VistaのUltimateを注文して目下ダウングレートして使うのが正解。
必要になればいつでもVistaにチェンジ可。

ちなみにダウングレード用のディスクを持っていないような素人はそもそもBTO禁止。

576 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 21:24:08 0
進化を肯定してるからこそ、来年の頭にでるSP1適用分まで買うメリットはないわけだが。
562の売り言葉に対しては、素人でないつもりならSP1が出るまで待てよと返してやる。

581 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 21:30:59 0
Vistaをどうしても否定したい人ってなんなんだろねwww
思い起こせば、XPが出た当初もそうだったしw
いつだって新しいOSが出るとアンチが沸くよね?
でもXPの時だって、SP1が出たらさっさとみんな乗り換えてたりするしww

588 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 21:35:36 0
VistaのSP1ってあと半年ほどででるんだぜ?
そうなったら今XP買ってる連中なみだ目wwwwwwww

165Socket774:2007/09/02(日) 22:05:15 ID:xzTUg6pI
windows6.0-kb936330-x86.exe入れてみた。事前の情報どおり特に目新しい事はなく、
何か変わったんだろうかって感じだね。

>>158
UACが有効なのに、OS内のプログラムだけは許可しなくてもシステムに完全アクセス可能ってのも変な話じゃない?

>>159
別にUACはセキュリティソフトに取って代わるようなものじゃないでしょ。
自由にシステムの書き換えができないって事に意味がある。
166Socket774:2007/09/02(日) 22:14:26 ID:xzTUg6pI
あー別にセキュリティソフトの代わりになる、と言っている訳じゃないのかな。
ごめん。
167Socket774:2007/09/02(日) 23:07:22 ID:inLbrgqC
キンタマウイルス大流行するようなこんな世の中じゃ
168Socket774:2007/09/03(月) 00:37:54 ID:JgotN85h
XP使い続けてるけど、わざわざ今Vistaに入れ替える必要は
感じないな。Vista重たいし。
世の中の大半がVistaになったら乗り換えるつもり。
169Socket774:2007/09/03(月) 00:59:56 ID:mW/dhTJ7
世の中の大半がVistaになるのはだいぶ先でしょ。
5年後でも半数越えたくらいだと思う。
XPだって大半になっていないんじゃ?
170Socket774:2007/09/03(月) 01:01:40 ID:LhGEiyXg
俺は年明けにでも2nd機を組んでVistaのSP1をインストールしてみたい
今はXPのSP2を使ってるが、エアロなどに興味津々・・・
安定性などトータルでVistaを気に入ったら、XPはP2P用にする
171Socket774:2007/09/03(月) 01:21:35 ID:32/ktEY6
何度も言うがVISTA SP1はビスタではない

事実上のメジャーアップデートだろ

そこんところはっきり「言わない」供給側の皆さんが
お店で消費者騙して物を売っているのが現状
今ビスタパソコン買ったら阿鼻叫喚だろうよ
買ってSP1にアップデートできない&やってしまったえば
パソコン起動不可と言う事態が来る。たぶんそれを回避しようと
するユーザーが増えてメーカーPC購買層が減る。

実際ビスタはMEより非道い「中継ぎの中継ぎ」みたいな存在で
スペック貧弱なメーカーPCにSP1当ててくださいとくれば
「MEからXP」にアップデートするような事態が待っているよ

172Socket774:2007/09/03(月) 01:22:37 ID:Sl/KVlDF
エアロにはあんま期待すんな。最初は面白いけど。
普通に使ってるだけだけどもうXPよりこっちのほうが良いかなぁ。
音量の調節をアプリごとに設定できたりとか、地味なとこが気に入った。
あとトラブルシューティングでちゃんとした回答を返してくれるとことか。
まぁ目に見えないとこにまだまだ欠陥があるんだろうけど。
173Socket774:2007/09/03(月) 01:37:56 ID:O9vXvigm
174Socket774:2007/09/03(月) 05:19:54 ID:5iHVjF1J
>>171
事実上も何もMS自身そうだって言ってるはずでしょ?
だからってvistaじゃなくなるってのはおおげさだけど
…いやでも.NETが機能付け足しただけで2.0→3.0になるんだからあながち間違いではないのか
175Socket774:2007/09/03(月) 06:32:09 ID:BLhUA5lU
>>174
MSはマイナーバージョンアップデートと言っているはず。
176Socket774:2007/09/03(月) 07:12:06 ID:Sl/KVlDF
別にどっちでもいい(ry
177Socket774:2007/09/03(月) 12:02:59 ID:2EoFi3yF
>>175
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070222/262897/?ST=win
>このことからFijiを,サービス・パック版メジャー・リリースとみなすこともできる。
ほんと言葉遊びだからどうでもいいけどね
178Socket774:2007/09/03(月) 12:37:27 ID:AcwLk6tm
要は使いやすくなってくれればそれで良いんだけどね。
(現状では駄目だという意味で)
179Socket774:2007/09/03(月) 17:41:44 ID:D+TYkevu
http://www.reuters.com/article/technologyNews/idUSN2935418020070829

Microsoft said the first service pack is not as significant as in the past,
because the company can now send out patches and fixes to the product through online updates.

Windows Vista SP1 should, according to Microsoft, improve the operating system's security, reliability and performance,
but it will not change the product's look or add any major features.

マイクロソフトはオンラインでのWindowsUpdateなどで修正ファイルを配布できるため、
以前よりもSPは重要ではないと言う。
マイクロソフトによればVistaSP1はセキュリティや堅牢性やパフォーマンスを向上させるが
外観を変えることはないし、大幅な機能追加も無いと言う。
180Socket774:2007/09/03(月) 18:41:59 ID:O9vXvigm
>>179
でも今度のSP1は1Gもあるんだよね?
181Socket774:2007/09/03(月) 18:51:17 ID:qA80Osv4
>>180
windows6.0-kb936330-x86.exeは700MBくらいだった。
182Socket774:2007/09/03(月) 19:51:42 ID:Ro90GmCu
そりゃまあ外観はわざわざ変える意味が無いしな
「大幅な」機能追加はあやしいが
183Socket774:2007/09/03(月) 22:09:37 ID:57oHWjrq
Microsoft eyes early 2008 release for Vista update
http://www.reuters.com/article/technologyNews/idUSN2935418020070829

Vista Sp1は来年の第一四半期にリリースされ、
Windows 2000/XPでサポートされていた統合インストールは、
カーネルの大幅アップデートのため不可能となった。


Windows Vista\(^o^)/オワタ


184Socket774:2007/09/03(月) 22:12:55 ID:30gtYiFU
大幅な機能「追加」はないだろ。
たとえ大幅な機能変更したとしても。
185Socket774:2007/09/03(月) 22:14:57 ID:J9Ts2hsB
>>183
ちゃんと記事読んでる?
アンチってどのジャンルでも低能なだけで役に立たないよな。
186Socket774:2007/09/03(月) 22:28:01 ID:Sl/KVlDF
自分に都合が悪いもんに対してヤダヤダってダタこねてるだけだからな
187Socket774:2007/09/03(月) 22:48:19 ID:C9v106H+
>>183
Really?
Oh,my God!
I'll sell Vista.
188Socket774:2007/09/03(月) 23:02:46 ID:qA80Osv4
え?それ、マジっすか?
やべ、Vista売ってくるわ。
189Socket774:2007/09/04(火) 00:34:24 ID:WSk8Ya+M
190Socket774:2007/09/04(火) 03:45:34 ID:me5qKqdI
統合インストール不可ってw
もう、WIN98みたいに違う名前にして出しちゃいなよ。
191・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/04(火) 06:45:45 ID:hQqktNkU
>>180
64ビットは1.1GB
192Socket774:2007/09/04(火) 12:09:37 ID:c4ALHsk4
ドライブ文字が依然残っていることに失望したのは俺だけ
193Socket774:2007/09/04(火) 19:02:32 ID:mfVhd2wI
国内PC秋冬モデル 次世代DVD、ビスタ… 「娯楽性」で拡販攻勢
9月4日8時34分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 国内主要パソコン(PC)メーカーの秋冬モデルが3日、出そろった。
各社の新製品に共通するのは、次世代DVDへの対応など娯楽性を高めたことだ。
昨年の秋冬はマイクロソフトの新OS(基本ソフト)「ウィンドウズ・ビスタ」の発売が
今年1月にずれ込んだため、販売は低調だったが、今年はビスタと高い機能性を前面に
打ち出して拡販攻勢をかけ、低迷が続く国内パソコン市場の回復につなげたい考えだ。


> 「ウィンドウズ・ビスタ」の発売が今年1月にずれ込んだため、販売は低調だったが
> 今年はビスタと高い機能性を前面に打ち出して拡販攻勢を
194Socket774:2007/09/04(火) 19:39:33 ID:iSarCFh0
Win3.0が3.1になった時のようになるのか?
195Socket774:2007/09/04(火) 19:59:52 ID:iSarCFh0
ってか>>183のどこを読んでも
「統合インストールはないよ」って書いてないんだが??
196Socket774:2007/09/04(火) 22:37:59 ID:WSk8Ya+M
>>189で指摘済み。

>>183>>105は記事読んでないんだろ。w
アンチのレベル低すぎてどうしようもないよな。
>>188みたいに騙されるやつもいるし。
197Socket774:2007/09/04(火) 23:05:24 ID:vDXdQvtc
>>183
こりゃ、すべったどころの話じゃないぞ。
198Socket774:2007/09/04(火) 23:07:47 ID:gM0n8Fmz
アンチは役に立たないから、アンチスレを別に立ててほしいな。
自作板はユーザ報告が命だ。発売からこれだけ時間が経過している製品に
自分で使わずに妄想は無いだろ…。
199Socket774:2007/09/04(火) 23:09:15 ID:/1Ink8jG
>>196
>>188は>187を訳しただけだと思ふ
200Socket774:2007/09/04(火) 23:52:28 ID:iSarCFh0
馬鹿の特徴
・リンク先は読まずに「要約」を鵜呑みにする。
201Socket774:2007/09/05(水) 00:01:59 ID:7IEhTmFJ
自作erはそうそうOSなんて買い換えないだろう。
Vista入れる必然性が薄い現状ならなおさら。
必要になった時に買えばいいだけだし、わざわざ
鈍重なVistaに今入れ替える理由がない。
202Socket774:2007/09/05(水) 00:04:15 ID:hhhzEDd6
P4マシンなら重いだろうけどな…。C2Dなら4300でもXPと変わらんよ。
メモリは2G欲しいけど、最近メモリも安いしね。
低スペマシン使ってるんなら2kでいいんじゃね。
203Socket774:2007/09/05(水) 00:08:31 ID:gM0n8Fmz
自作erだからこそ色々OSを試せるんだが。
ろくに使ってないやつの書き込みはすぐばれるからやめとけ。
204Socket774:2007/09/05(水) 00:28:23 ID:bsS3CjO8
試す必要すら感じない。無駄金払う意味がない。
必要になった時で十分間に合う。
Vistaが鈍重なのは歴然とした事実。
205Socket774:2007/09/05(水) 00:29:46 ID:yVQd/UsD
GUIのキビキビ感はXPより上ですがね。
まあ、使わない奴は使わないでいいと思う。
わざわざ乗り換えるほどの差は無いし。
206Socket774:2007/09/05(水) 00:30:36 ID:hhhzEDd6
じゃあそれでいいじゃん?なんでここにわざわざ来てレスまでしてるの?
207Socket774:2007/09/05(水) 00:31:06 ID:hhhzEDd6
>>204
へのレスね。
208Socket774:2007/09/05(水) 00:36:48 ID:Kz8t3PqQ
>>207
それ冗談?
スレ題読めないの?
百回音読してみ。
209Socket774:2007/09/05(水) 01:07:14 ID:rtviWTJa
2008のQ1て漠然としてるなSP1
夏ごろまでのびのびかもしれんし
まだ半年以上つかえんのか
210Socket774:2007/09/05(水) 01:09:33 ID:xgWlTs31
XPのOEM版終了時期と重なってるから
2008年入ってすぐになるんじゃね?
うかうかしてるとIE7自動配布やらXP SP3やらが重なっちまう。
211Socket774:2007/09/05(水) 01:21:34 ID:GefCL7Dd
64bit版が思ったように普及していないって,おまいが言うなと。
212Socket774:2007/09/05(水) 20:55:24 ID:18QzPWH+
Windows Vista Service Pack 1 Beta White Paper
http://windowsvistablog.com/blogs/windowsvista/pages/windows-vista-service-pack-1-beta-whitepaper.aspx

>SP1 will change a significant number of files;
customers cannot apply SP1 to offline Windows Vista images.

Windows Vista SP1は統合インストール不可は決定的!!!

Windows Vista\(^o^)/オワタ
213Socket774:2007/09/05(水) 21:02:35 ID:s3hOIbf+
>>212
Really?

Shit!

I'll sell Vista.
214Socket774:2007/09/05(水) 21:03:04 ID:FwmBFhF6
Vistaは描画がとても高速なのに
何でテキストの描画だけあんなにトロいんだろうな。なぜだろう
215Socket774:2007/09/05(水) 21:11:14 ID:xgWlTs31
>>212
「お客様の方で、オフラインでSP1を適用することはできません」

ふむ、確かにSP1はオンラインでやることになる、と読めるな。
216Socket774:2007/09/05(水) 21:18:31 ID:xgWlTs31
>>212
ってちょっと待て!!
ちゃんとリンク先読んでみたら
その文章が出てくる後に方に

Stand-alone.
Recommended for computers with limited Internet connectivity and for applying the service pack to multiple computers.
The download size is larger than the express package,
but customers can apply a single package to any Windows Vista version and language combination (within a platform). Distribution tools like System Center Configuration Manager 2007 use stand-alone packages to deploy Windows Vista SP1.

スタンドアロンーン
ネット接続が限られてるとか、沢山のコンピュータに適用したいとかいう人にオヌヌメ
エクスプレスパッケージよりはダウソ量が大きいけれど、
お客様の方でSP適用した単品イメージを用意できますよ!(全ての言語版でね)


って書いてあるじゃないか!
>>212のボケ!!
217Socket774:2007/09/05(水) 21:19:50 ID:hhhzEDd6
無限ループってこわくね
218Socket774:2007/09/05(水) 21:24:09 ID:5/ieLgfQ
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>212

もう英語読めないヤツは、記事引用するな。
捏造ばっかじゃねーか。w
219Socket774:2007/09/05(水) 21:30:08 ID:xgWlTs31
3タイプが提供されるのか。

・エクスプレスパッケージ
軽いよ!MS的にはコイツがお勧め!
でも結局オンラインじゃないとSP適用できないよ。

・スタンドアロン
めっさ重いよ!1GBしちゃう!
でも統合イメージが作れるよ。

・スリップストリーム
弊社謹製統合済みパッケージです。
当社とボリュームライセンス契約を結んだお客様のみの販売とさせていただきます。
220Socket774:2007/09/05(水) 21:44:19 ID:c3Y0oO37
>>216,218
っていうか>>212の文章の位置からして故意に情報操作してるだけだろこれは…
221Socket774:2007/09/05(水) 21:48:15 ID:xgWlTs31
このスレで何度もオワタってリンク貼ってる人は、
何が何でも統合インストールできないことになってもらわないと困るのだろうか。

しかもリンク先ちゃんと読めば「できない」とは書いてないし…
222Socket774:2007/09/05(水) 22:01:15 ID:5/ieLgfQ
>このスレで何度もオワタってリンク貼ってる人

vistaで遊んでみたいけど、買う金ない人だろ。
vistaユザとSP1から使う人は、捏造する必要ないしな。


>>220
いや、天然で英語読めないバカが捏造してボロが出てるんだよ。w
思い込み(統合不可)に当てはまりそうな文字列を探してるから、ああなる。<212
223Socket774:2007/09/05(水) 22:14:55 ID:9Cz0LN6o
捏造って言い方はひどいと思う。
ただ、ちょっと一般の人より頭が悪いだけで、
自分の都合の良い単語があったので喜んだだけで悪意はないと思うよ。
気狂いが人殺ししても、無罪なのに、
頭が悪いだけで、捏造という批判は可哀想だよ。
224Socket774:2007/09/05(水) 22:27:28 ID:CEgs0UyV
>>205
俺もこの意見に賛成する。言っておくが自演じゃないよ。
225Socket774:2007/09/05(水) 22:49:08 ID:4nMQH2m2
>>205
64ビット番ですか?
226Socket774:2007/09/05(水) 23:45:10 ID:V95vmgFU
うん?

統合インストール話なんてアンチがどうこう書くわけ無いじゃん
完全自演だよ。それとここは元々安置の色合いが濃いスレ
信者は別にWIN板と株板からやってくるんだから無問題  
統合インストールの意図的なねつ造はおでん担当だろ?
この件ではほとんど出てこないのに時間は一緒。キモイ

227Socket774:2007/09/05(水) 23:51:58 ID:V95vmgFU
わかったFXで負けこんで帰れなくなったのかな?
市況板・株板はアレの巣窟だからなぁ
近寄りたくないですね。
というかネット投資やって生産せずして
もうけたい人は全員レールの上に枕木の
如く並んで欲しい。これでニュー速で竹中小泉路線指示
していた奴も居なくなるだろう。

池田信夫氏は損失補填してもらえたのだろうか?

板違いだねw
228・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/06(木) 00:09:12 ID:/8/n/B20
>>225
64ビット版はXP x64よりは薦められる
229Socket774:2007/09/06(木) 00:10:55 ID:AQMQj21S
金?
そこらじゅうにβ〜製品版から全部流れてるのにアフォふぁ輝いてるな
230Socket774:2007/09/06(木) 00:12:58 ID:AQMQj21S
例えキーやワンクリアクチ見つけられない池沼でも30日+30日×3回アクチ伸ばせたきがする
231Socket774:2007/09/06(木) 00:42:43 ID:VbmE7McE
>>219
まー今までと何も変わらんわけですな
232Socket774:2007/09/06(木) 02:09:05 ID:YohztaY4
4GB積んでも3GB強しか使えないなんて腐ってる。
233Socket774:2007/09/06(木) 02:58:06 ID:uMoKj8Hj
ID:V95vmgFU
株で損したのかな
全く関係ない話持ち出して来てる事を客観的に気づいてないのが痛すぎるw
234Socket774:2007/09/06(木) 08:17:22 ID:YOTeet2w
>>223ほっといてやれよ
>>227もどこかで何か嫌なことでもあったんだろ。

肝心の事実は、ビスタもSP統合イメージが作れる。

>>222
そうだよなあ。それが解決しないと、なんのためのPAEやら
235Socket774:2007/09/06(木) 08:19:04 ID:YOTeet2w
おっと、レス番間違えた。
>>233>>232だな。
236Socket774:2007/09/06(木) 14:34:29 ID:t4MarmJz
先日のアップデート以前に

メモリ管理が優秀だからタスクマネージャの使用量
なんて無意味いずれ学習して早くなる。

とかほざいててその時も>>222のように当たり前に書いてあった
いちいち言いたくないがその辺の事情説明無しに「アンチ」どうのこうのは
開いた口がふさがらない。ビスタマンセーでセカンドライフで閑散とした
イベント開くのと同じ位気色悪い。

FF11のLSで雑誌とメディア騙されたのかビスタで組んだ奴数名いるが
みんなバグだらけで使いづらいということでXPに買い換えてたよ。
今度のSP1は期待できるかもしれんが、ビスタとは別物なんだから
バグFIXにまた半年かかるだろう。その時またどんな良いわけを
するのかが楽しみw
237Socket774:2007/09/06(木) 14:46:57 ID:Zt7VDHzX
買おうとする前は知識がないが、思い立った後も知識ないまま買ってしまう人が、君の周りには多いんだな(笑)
238Socket774:2007/09/06(木) 14:57:50 ID:t4MarmJz
買う前に十分な知識を蓄える人もさすがに
MSの売り文句とその通りに書かされた記事を
読んでしまえば問題がないだろうと判断するのは
ある意味当然。MSの言うことは全面的に信頼する
というのが長年の伝統なんだから仕方ないでしょ?

事前にビスタ乗り換えへ再考を促したのはたった一つ
他のメディアは政府の言いなりで記事を書く
「御用新聞 肉茎」と同じ立場なんだからしょうがない。
ライセンス移管問題の時も日本発記事はたった二本。
オピニオン限定ならば一本しかない。今件でメディアを
擁護する材料は全くないんだな。

よってビスタ買っちゃった人たちは被害者的立場と判断して良いでしょうよ
239Socket774:2007/09/06(木) 14:58:04 ID:q7VvIKRx
>SP1は期待できるかもしれんが、ビスタとは別物なんだからバグFIXにまた半年かかるだろう

なぜそうなる?無印でのバグを、SP1で再搭載するとかありえないだろ。

SP1>無印 なのは当然だろ。そうでなきゃ今度こそvista終わたになる。
自作板的にはxp使えばいいや、で済むかもしれんが、
メーカー的にはvista搭載PCを出荷せざるをえないわけで、「vista終わた」じゃ済まん。
よって、MSはSP1を何としてでもまともに仕上げてくる。

なんでそんなに期待をさせまいと、必死なのかワカンネ。
出てもいないSP1を叩かなきゃいけないほど切羽詰ってるのか?
240Socket774:2007/09/06(木) 14:58:48 ID:q7VvIKRx
アンカ>>236
241Socket774:2007/09/06(木) 15:06:01 ID:Zt7VDHzX
>>238
同意する、情報収集を容易にしたネットの力なんて所詮そんなものだよねw
242Socket774:2007/09/06(木) 15:17:04 ID:t4MarmJz
なんて言うかな…ログ読まないで買ってこちらの立場を邪推されても困る

SP1は「異例のカーネルアップデート」と言われているように
すっぽり中身が変わる。現ビスタは「要らない子」だが
SP1は未知数な訳。だが新カーネルということで
結局は新OSとほぼ同義。実際SP1が無印相当なんだろうと
見なすには十分な根拠がある。

ともなれば、パッチで安定させることもしなければならない。
と同時にまた時間がかからざる得ないのが妥当。
その上不吉なことに実際SP1は年内リリースを目指していたのに
来年にずれ込んだ。

この状況はバグだらけだった無印ビスタの時と全く同じである。
話は変わるがメーカーPCにビスタをバンドルするのは
どう転んでもPCメーカーの自己否定につながると思われる。
いっそビジネス向け以外撤退するのがスマートだと思う

243Socket774:2007/09/06(木) 15:46:30 ID:q7VvIKRx
>>242(>>236だな?変則改行)
>新カーネルということで結局は新OSとほぼ同義
>実際SP1が無印相当なんだろうと見なすには十分な根拠がある

だから、なぜそうなる?それは言葉遊びだろ。

お前が言ってるのは、無印vistaでのバグfixがSP1で無意味になって
ゼロからやり直しになるってことと、同義だぞ。わかってるのか?

MSは、SP1はバグfixがメインで、新機能追加はしない。って公言してる。
なんで、バグfixしたvistaが、無印と同様のバグだらけになるのか、十分な根拠を示してくれよ。('A`)


>メーカーPCにビスタをバンドルするのはどう転んでもPCメーカーの自己否定につながる
>いっそビジネス向け以外撤退するのがスマート

それなんて妄想?
244Socket774:2007/09/06(木) 15:52:46 ID:VbmE7McE
>>242
>SP1は「異例のカーネルアップデート」と言われているように
>すっぽり中身が変わる。

PreBetaの段階では何が変わったのか分からないくらいだけど、正式公開時にはそんなに変わるのかな。
それとも私が変化に気づいていないだけで内部は劇的に変わっているのか。
245Socket774:2007/09/06(木) 16:18:35 ID:t4MarmJz
>>243
なんて言うかな〜
「いつ・どこで何を以て何のために何をするか」というのが基本だが
MSはバグfix中心のSP1としか最新コメントとして発表していない
これをwhatとして当てるかwhyとして当てるかで論者の理解力が
読み取れる。これをwhatとしてだけ読むならば手段について言及できない
理解の低さというのが如実出ている。whyの部分として読み取るのが妥当だろう。
確かにバクを無くし互換性を高めるのが目的だが、そんなものは
全てのアップデートはそんなものであり、最初から議論対象ではない。
彼らが何をしたのかについては検証に時間がかかるのに
如何にもSP1で十分だというのは、信者の盲信性は
さすが常識を越える

問題は「何を以て」sp1と為すかについてはすでにフィジーを当てる
と言うことは随分前にスレで出ている。その手段の部分が時系列上
最初に来るのだから、客観的に考えても十分予測可能な事態が
待っていてもおかしくはないと主張しているだけ。その中身が
SP1は事実上無印でありさらなるfixが必要と述べただけ。

理解度の低い人はSP1への最新コメントが結果・手段・目的全てを
混同しているように思う。大丈夫だろうか? 

ここで国語の授業してもしょうがないんだがw
246Socket774:2007/09/06(木) 16:28:02 ID:uMoKj8Hj
SP1まで様子見だろ。
1Gもあるんだから、何かしらの期待が沸いてくるのも人情ってもんだ。
247Socket774:2007/09/06(木) 16:29:47 ID:2bPGJPb1
DirectX10さえVista専用じゃなければ絶対にVistaいらないんだけど、パソコン新調しようと思ってて迷ってる
XPでDirectX10を普通に使えたらなあ
248Socket774:2007/09/06(木) 16:37:04 ID:t4MarmJz
>>246
うん、その通りだね。別に否定しないよ。
だから前スレでもたぶん様子見だねと言ったのに
少しでもMSに不都合なレスをすると>>243みたいな
手合いが出てくるのは最近の流行なんだな。
wikiにいっぱい書いている暇があったらさっと仕事しろよw
別にMSがでかいからたたきがいがあるとかそういう稚拙な趣味はない。
変なモノ出されると中長期的に継続して今以上に
PCの効用を維持困難になるからそうするだけ。

あと、理解力が不足してて互いの意見を尊重できない奴は
全て煽りの付け方が下手なんだな。残念

249Socket774:2007/09/06(木) 17:09:26 ID:q7VvIKRx
>>245
とりあえずこの言葉を贈りたい。
     「日本語でおk」

>なんで、バグfixしたvistaが、無印と同様のバグだらけになるのか、十分な根拠を示してくれよ。('A`)

>>245は、全くその答えになっていない。はぐらかしているだけだぞ。
わかってやってるだろ?w >>244を華麗にスルーするところもワロス。

稚拙な文章をダラダラ並べて、「理解の低さ」などと煽られても、
自分の文章能力のなさをひけらかしているだけだってことに気づこうよ。w


SP1は、まだ出ていない。これ事実。
SP1が無印よりバグfixが進んでいると推定するのも、妥当。

推定と反対の事実を指摘したいのであれば、
お前の言う「十分な根拠」をもって反証していただきたい。
そうでなければ、雑音アンチ連中と同じレベルじゃないかな?
250Socket774:2007/09/06(木) 17:14:27 ID:t4MarmJz
>>249は議論以前に理解すらしてない
といっているのにこの期に及んで
> SP1は、まだ出ていない。これ事実。
> SP1が無印よりバグfixが進んでいると推定するのも、妥当。
「進んでいる」と言うことは具体的に進捗状況を
類推できる材料もってきてから言ってくれ。
改行だらけで興味深いな。

海外BBSに良くこういう奴いるw
251Socket774:2007/09/06(木) 17:15:57 ID:t4MarmJz
大体かみ合わない上に糞の投げ合いにして
議論をすり替えるような奴は議論対象じゃないよな

普通は・・・
252Socket774:2007/09/06(木) 17:20:41 ID:q7VvIKRx
>>250
じゃぁ聞くが、なんで何も変わっていないSP1を出すんだい?w

> Microsoft社のソフトウェア製品が発売された後に公開された修正プログラムをまとめたもの。製品別に提供されている。
> ある程度の規模のソフトウェア製品は発売後に不具合が発見されるのが普通で、
>その都度対策プログラムが公開される。これがある程度の数集まったところでまとめて提供するのがサービスパックである。
http://e-words.jp/w/E382B5E383BCE38393E382B9E38391E38383E382AF.html

これが、SPの定義だよ。
「「進んでいる」と言うことは具体的に進捗状況を 類推できる材料もってきて」
って言うが、進んでいるのがSPなんだよ。
MSがSPを出す=修正が進んでいるということ。
これは今までの慣例から明らかだろ。

そんな当たり前のことを否定したいなら、「十分な根拠」を提示するのはお前の方だよ?
253Socket774:2007/09/06(木) 17:27:41 ID:t4MarmJz
「辞書引いて定義調べたぜ どうだこれで参ったか!!」って台詞忘れているよw

凄い痛いし突くの怖い奴を見たのは久しぶりだな
自作って無いでしょ?>>252
254252:2007/09/06(木) 17:32:49 ID:q7VvIKRx
煽りだけ?('A`)ツマンネ

「SP1が、修正に半年もかかるバグだらけ」だっていう
「十分な根拠」を見つけてから、出直してくれ。
ファビョったお前を倒しても、おもしろくもない(`・ω・´)シャキーン
255Socket774:2007/09/06(木) 17:37:51 ID:coG5FTUk
根拠も何も、予言なんだから仕方ないだろ
彼の今までの言動を持って根拠としなさい
256Socket774:2007/09/06(木) 17:43:37 ID:C1dhEb/J
ID:t4MarmJzは滅茶苦茶だな。
257Socket774:2007/09/06(木) 17:44:27 ID:t4MarmJz
258Socket774:2007/09/06(木) 17:45:35 ID:t4MarmJz
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070222/262897/?ST=win

「Windows Vista Service Pack 1(SP1)」(開発コード名は「Fiji」)をLonghorn Serverと同時に出す。
Fijiは,Longhorn Server用カーネルに合わせてカーネルをアップデートする。
このことからFijiを,サービス・パック版メジャー・リリースとみなすこともできる。
サービス・パックでカーネルを大幅にアップデートした前例はない。
259Socket774:2007/09/06(木) 17:45:40 ID:V+LmrCL6
馬鹿王決定戦の決勝と聞いてきました
260Socket774:2007/09/06(木) 17:48:29 ID:t4MarmJz
相当劣勢みたいで単発でどうこうしてても意味はない。

既にSP1情報はある程度既出事項。
鯖向け製品と足並みをそろえる過程でのSP1リリースだから
これ以上の変化は経営上の大きな転換だから変更すれば
したでちゃんと情報が出てくるものさ

261Socket774:2007/09/06(木) 17:50:34 ID:t4MarmJz
なんでここで八百井の相手しなければ
行けないんだか・・・・
262Socket774:2007/09/06(木) 17:52:28 ID:coG5FTUk
>>258
まさかその記事を信じて根拠としてるわけじゃないよね…
"MSの売り文句とその通りに書かされた記事"を信じるのと何も変わらないよ?
263Socket774:2007/09/06(木) 18:01:52 ID:t4MarmJz
売り文句かどうかが引用記事からも読み取る必要はない>> ID:q7VvIKRx

この記事は鯖向け製品と足並みがあるため
売り文句だろうが彼らはそれでよいと考えいるだけ
家庭用鯖向けOSもこれが元になるわけで
クライアントたるビスタSP1がフィジーと成っているのが
議論の前提

そんなメジャーリリース張りのSP1は
事実上の無印なんだな。未知数だが経験上新しいカーネルを
安定させるのにMSは鈍重だからもう一つSPを重ねなければ行けない

もっとも・・・いまのSP1が急遽フィジーやめて
パッチの集合体として供されるのならば
「駄目OSビスタ」がまだ続くわけで
買う気すら起きない代物
264Socket774:2007/09/06(木) 18:11:20 ID:coG5FTUk
>>263
アンカー相手間違えとるぞ、それとも一人が複数のID使ってると思わないと精神を安定させられないかね
ところで2008のβ3をインスコしてみればどの程度互換性があるかは推測できるんじゃないか?
少なくともSP1のPreβはカーネルのバージョンが2008と同じだということだし
265Socket774:2007/09/06(木) 18:12:05 ID:cWzgGMaT
【Macへ】Vistaを選ぶ理由はない 6【移行するぜ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1188734119/56

56 名前:poweryoga[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 02:45:12 ID:vNHVyRFL
プロのクリエイターの立場から言わせてもらうと、Winは「粗悪なMacの代用品」ですね。慣れの分を差し引いても、Macに比べると明らかに生産性が落ちます。

その原因の一つは、ファイル管理面のお粗末さで、例えばWinでは、フォルダをコピー中、コピー元、コピー先どちらかのフォルダ名を変更すると、コピー先フォルダが分割されてしまいます。
カスタムアイコンも、他のメディアに移動させると無効になりますよね。
カラーラベルも使えませんし。
クリエイターは常に大量のファイルを扱うため、この点は非常に重要です。
「一応できる」と「巧みにできる」は大きな違いです。


【Macへ】Vistaを選ぶ理由はない 6【移行するぜ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1188734119/68

68 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 11:30:06 ID:qCaRmRaB
コピペを語り合う馬鹿っぽいスレになっちまったな

56のソース
ttp://aol.okwave.jp/qa3184313.html

266Socket774:2007/09/06(木) 18:17:41 ID:t4MarmJz
ID:cWzgGMaTはID:cWzgGMaTだろ?
改行の無駄さ加減が一緒。話題も関係がない

八百井はソーテック子会社化されてるから
いちいちID変えて工作員か…

267Socket774:2007/09/06(木) 18:18:46 ID:q4UquWY1
http://www.reuters.com/article/technologyNews/idUSN2935418020070829

Microsoft said the first service pack is not as significant as in the past,
because the company can now send out patches and fixes to the product through online updates.

Windows Vista SP1 should, according to Microsoft, improve the operating system's security, reliability and performance,
but it will not change the product's look or add any major features.


日経BPよりもロイターのほうが信頼できるけどね
268Socket774:2007/09/06(木) 18:28:09 ID:t4MarmJz
肉茎もロイターも株屋メディアだけれどな
ところで他の情報と何にも変わらんな
箝口令しているのだからそんなところだろう
269q7VvIKRx:2007/09/06(木) 18:58:35 ID:q7VvIKRx
>>266
改行ウンヌンは俺だと思うけど、呼んだ?w


俺は、(`・ω・´)シャキーン以降、書き込んでないぉ。>>254
既に雑音アンチ認定されてるんだよ、君は。 皆飽き飽きしてる。
270Socket774:2007/09/06(木) 20:04:41 ID:f1tCDFwF
サービスパックでカーネルパッチとか笑える。
未完成でしたって認めるようなもんだ。
271Socket774:2007/09/06(木) 20:07:33 ID:aVnXKbhv
隠したままにされるよりはよほど良い
272Socket774:2007/09/06(木) 20:36:39 ID:xOW1dtW4
活発な議論が続き、とても面白いスレッドだ。
だがしかし、>>265のリンクの引用を読んで吐き気がした。
SP1では、ハードやソフトが対応しなくなったりしないのかが不安になてきた。。
273Socket774:2007/09/06(木) 21:13:24 ID:8QlMV/zg
>>267
えー?
それ、マジっすか?
やべ、Vista売って来るわ。
274Socket774:2007/09/06(木) 21:53:28 ID:iK7hZvik
Mac OS 10.0みたいなもんだな。
10.2が出るまで、各周辺機器メーカーは毎回ドライバの書き直し。
275Socket774:2007/09/06(木) 21:58:36 ID:aTONi8Gn
つーか、使って無いやつと使っている奴のギャップがはなはだしいな。
まあ、今叩いているやつは、いずれ移行する可能性を考えてるからなんだろうけどさ。
実際、今使えている側からすると、大騒ぎしすぎ。XPとそんな差があるか?
むしろ無いのが問題なわけで。
276Socket774:2007/09/06(木) 23:15:12 ID:vvTkfHQa
活発な議論というか、
簡単なことを難しくいうのは簡単だということがよくわかりました。

XPの時期が長すぎた。SP2は別物みたいなものだが・・・。
滑ったかどうかは、来年の今あたりのシェアを見てみないと何ともいえないがな。
出だしは思ってたほど快調じゃないといったところか??

>>275
俺はノートで使ってるがまさにこれが大問題なんだよ。
検索も便利だし、メモリつんでりゃ速度も不満はないし。
少々難があっても、とびきり光るものがあれば良いのだが・・・。

擁護派の人、良いところを教えてください。
別に片っ端から否定するための釣りにする気はないので・・・。
277Socket774:2007/09/06(木) 23:33:18 ID:aTONi8Gn
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=5
これみるとXPのシェアがやっと来月8割切りそうだ。
勢いは無いけど、シェアの少しずつだが伸ばしているのがVista。
278Socket774:2007/09/06(木) 23:37:42 ID:aVnXKbhv
まぁそれに関してはメーカー製のやつが無理やりのっけてるからな気がする。

Vista使ってるけど、XPから移って案外すぐ慣れることができるのが良いとこかな。
それだけ大きな変化がないってことなんだけどね。
なのになんかもうXP使う気になれないから不思議。
単に細かいとこまで気にしない性格だからかも。

ところで俺あんまりXPのSP3に期待したらダメな気がするんだが…
279Socket774:2007/09/06(木) 23:40:05 ID:vvTkfHQa
なんだかんだ言ってさ、
もうLinuxよりMacもシェアあるんだなw
280Socket774:2007/09/06(木) 23:41:03 ID:vvTkfHQa
訂正
LinuxやMacより、シェアあるんだな。
281Socket774:2007/09/06(木) 23:41:28 ID:aTONi8Gn
MacはIntelMacに移行していってるのがわかる。
VistaはXPと2kのところにはいっていってる。
PC UNIX系はちょっと落ち目かも…。
282Socket774:2007/09/07(金) 00:57:06 ID:YEWSigco
>>278
私はSP3は非常に安定したものになると思う。
SP1も同時期に来るし楽しみだわ
283Socket774:2007/09/07(金) 02:00:44 ID:7fc4pO4U
今週末,Vista Biz 64版で新規に組む予定なんですが。
まあそれなりに楽しめればいいかと。
284・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/07(金) 02:03:13 ID:md+7wven
Ultimate馬路でおすすめ
285Socket774:2007/09/07(金) 02:27:23 ID:3AR5pPcB
>>278
同じく、そう思う。
ゲームと録画とかやらないからVISTAで特に不満に思うことないんだよな。

>>282
安定というか、XPのSP3こそfixの詰め合わせのような・・・

286Socket774:2007/09/07(金) 02:36:37 ID:rWe0swoV
fixでXPが安定してくれるなら、しばらくXPで十分な気もする
287Socket774:2007/09/07(金) 03:00:24 ID:YEWSigco
>>285
そう、だからこそ安定
288Socket774:2007/09/07(金) 03:10:02 ID:9WBUnejp
チューナーはMCEが強制されるから使いたくないし
サウンドカードは未だ安定してない。
その上グラフィックカードは全然不安定。
パッチが当たろうが1ランクほどのスペックダウンを
余儀なくされる。ネットワークは相変わらず糞で
ビスタでは見られ無いサイト多数。

ところで>>277のデータ見るとズレを感じる
二月からのXPの減少分とビスタの増加分が
1パーセントほどずれてて計算が合わない
他のOSに引っ張られているんだろう。
289Socket774:2007/09/07(金) 03:14:47 ID:9WBUnejp
>>269
みんなどんなだよw 
ちゃんと国語の勉強しような。
自分の主張内容全て覆されているのぐたぐた沸くなよ 
290Socket774:2007/09/07(金) 06:45:46 ID:aVwm/faG
>279 Vista限定だとメーカー搭載や実験検証を除くと同等
291・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/07(金) 06:59:04 ID:md+7wven
メーカーPCでのXPの採用は2008年1月で終了ですよ
292Socket774:2007/09/07(金) 07:32:08 ID:3D9TQGxj
XPで特に不満がないならVistaイラネーぞ?
XPはHT対応って言う目玉があったから乗り換えたが、ガジェットやエアロのために乗り換えるのもバカバカしい
最大の目玉だったWinFSは次期OSに持ち越しだしな…
293 ◆PenrynAMlM :2007/09/07(金) 07:33:48 ID:O8UEUMVu
国産メーカーは全てといって良いほど、Vistaを採用してる
294Socket774:2007/09/07(金) 07:37:33 ID:mae94acs
windowsXP でもこれがあればFlipぽいことできるしな。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/08/02/winflip.html

まあさすがにOSがやってることをマネしてるので一部特殊な描画をしてるものは
だめだけどね。
295Socket774:2007/09/07(金) 07:51:41 ID:2TOw4LHo
>>293
その代わり大幅な売り上げダウンじゃないか
かわいそうなのは貧弱メモリに簡易グラフィック機能で
いらないソフトてんこ盛りのメイン層が買っていくノート。

久しぶり売り場でフリーズしてたのを見て笑ったw
296Socket774:2007/09/07(金) 10:09:51 ID:7Cj++Wbe
>>287
オレはSP3に期待しないけどね
vista誘導の為、機能や意図的な不安定要素追加するかもしれないよ
297Socket774:2007/09/07(金) 10:55:27 ID:2TOw4LHo
なーに気にすることはないよ。
CCCだってビスタリリースしばらくの6.9〜7.4は
改悪アップデートしかなかったからな。

何もSP3待たなくてもISOイメージの
パッチDLしてくれば大体問題ないけれどね

298287:2007/09/07(金) 15:25:51 ID:DwoEbkvf
>>296
まあ来てからのお楽しみ。
本当楽しみだわ
299Socket774:2007/09/07(金) 16:10:08 ID:vj7ysroK
XPとVistaに差がない、同等にちゃんと使えてる、不満はない、
とか偉そうに述べてるヤツ。

べらぼうに操作性がよくなったり機能がアップして
大満足しないと数万出して買う意味無いだろ。

馬鹿じゃなかろうか。
300Socket774:2007/09/07(金) 16:17:26 ID:ST1f45Rj
数万出して満足できたOSなんて95くらいだな俺。
いきなり変わりすぎんのもしんどいだろ
301Socket774:2007/09/07(金) 16:40:12 ID:BAqfpNw4
>>299

2k信者と同じ論理だな。
302Socket774:2007/09/07(金) 16:56:10 ID:E7ICOFTq
>>301
いや妥当じゃね?
大して変わらないのに何万も出せない
303Socket774:2007/09/07(金) 17:30:34 ID:BAqfpNw4
>>301
【@6年くらい前の2ch。】

2kとxpに差がない、同等にちゃんと使えてる、不満はない、
とか偉そうに述べてるヤツ。

べらぼうに操作性がよくなったり機能がアップして
大満足しないと数万出して買う意味無いだろ。

馬鹿じゃなかろうか。

【@6年くらい前の2ch。】 …こんなやつらがウジャウジャいた。

SPでxpの完成度が高まるにつれて、
2k厨も消えていった。
OSの初出当初なんてそんなもの。

数万するけど、MSがOSを値下げしない以上、
vistaを買わざるを得ない消費者。
なら今買うのも、2年後買うのも同じこと。
これを、「馬鹿じゃなかろうか」ってのは
先例から何も学べていない愚かな人だよ。
304Socket774:2007/09/07(金) 17:31:15 ID:BAqfpNw4
アンカ修正
>>302
305Socket774:2007/09/07(金) 17:47:47 ID:m7Sa10RQ
>>303-304
君の言うとおりだとSPで安定するまで
買わないが吉と読めるのだがw
306Socket774:2007/09/07(金) 17:53:03 ID:BAqfpNw4
>>305
つ 統合DVD作成

俺は無印の時にxpを買ったけど、SPが出るたびに統合CDを作ってた。
店頭にSP公式統合済みCDが並び始めるようになる前に手に入れられるし
メリットこそあれ、早く買うことでのデメリットはないと思うけど。

・まとめると、
vistaを今買うことを「馬鹿じゃなかろうか」って言えるのは、
この先も絶対にvistaを使わないし、買わないって決めてる
「旧OS原理主義者」みたいなやつだけだよ。w
307Socket774:2007/09/07(金) 17:59:06 ID:RzAGh0FP
クリーンインストールするのが趣味の人はそれでいいんだろうけど、
そうじゃない人は上書きアップデートだと色々問題が起きそうだから、
どうせOSを乗り換えるなら最初からSPがあたった奴にしたいって事なんじゃないの?
308Socket774:2007/09/07(金) 18:06:01 ID:vj7ysroK
品質が悪かろうが
いつか買わなきゃいけないものなら今買うべきだ?

VistaがMEのようにコケる可能性を忘れてるぞw

良くなってから買うという選択肢が何故無い。俺はそうする。

この先も絶対に買わないなんてしてもいない発言に対して反論して
頭悪すぎるwww
309Socket774:2007/09/07(金) 18:12:03 ID:BAqfpNw4
>>307
まず、上書きアップデートなんて考えられない。
今すぐOSをvistaに乗り換えろとも言ってない。
(俺自身、無印に乗り換えるつもりはなく、実験用途で別HDDにインストールしているだけだし。)

だが、あえて「自作住民なら」今買っても問題ないだろ。って言ってる。
初心者君に統合作成をススメルつもりは毛頭ないが、
自作スレ住民なら、クリーンインストールに伴うバックアップ方法も知ってるし、
統合DVD作成のスキルも検索して、すぐに身につけることができる。


・古いHDDを繋いで、無印vistaで遊べる。(お前らなら、古いHDDの一台や二台余ってるだろ?)
・SPが出たら、すぐMSからダウンロードしてvistaSP1に乗り換えることができる。

この2つのメリットがあるだけでも、無印の現状で買うのも悪くないといえると思うが。


>>308
>VistaがMEのようにコケる可能性を忘れてるぞw

お前、vista使ったことないだろ。
MEたんは、vistaと比べ物にならないくらいドジっこだぞ。w

最新環境でマシン組んで、vista使ってから出直してくれ。
310Socket774:2007/09/07(金) 18:14:06 ID:m7Sa10RQ
>>309
お前は頑張ってるが、日本語が通じないようだから寝ていいぞ
311Socket774:2007/09/07(金) 18:14:15 ID:T1Mav88j
Vistaタンはガチでピザデブ。

シェイプアップしたら美人になる…かもしれない?
312Socket774:2007/09/07(金) 18:18:29 ID:BAqfpNw4
>>310

上の方にも、日本語がナンチャラってやついたな。
結局、逃げちゃったみたいだけど、もしかして…?
313Socket774:2007/09/07(金) 18:24:09 ID:vj7ysroK
つーかOSで遊ぶって何だよ。
95発売日の直後に盛り上がってたやつらと同じ匂いがする。
「Windows95って面白いよねー」
(・・・・はぁ?)
314Socket774:2007/09/07(金) 18:27:06 ID:DwoEbkvf
私もID:BAqfpNw4氏に同意です><
初期の頃に買っておけば、SP無印、SP1、SP2とSP単位で統合できるわけだから
色々試せて何か得した気になるのは私だけか。
315Socket774:2007/09/07(金) 18:30:37 ID:E7ICOFTq
ID:BAqfpNw4が上げてる理由は、
Vistaを買っていい理由にはなるが
買わなきゃいけない理由にはならないだろ…
316Socket774:2007/09/07(金) 18:31:01 ID:UDNuCJ3J
t4MarmJzか?
>236>238>242>245>248>250>251>253>257>258>260>261>263>266>268
>「いつ・どこで何を以て何のために何をするか」というのが基本
>ここで国語の授業してもしょうがないんだがw
>理解力が不足してて互いの意見を尊重できない
317Socket774:2007/09/07(金) 18:34:50 ID:BAqfpNw4
>>313
「OSで遊ぶ」は、>>314が言ってる「色々試せ」るてコト。

自作erなら、自分のマシンでvistaがどんな挙動をするのかってだけでも興味があると思われ。
ここらへんは、仕事とか実用的用途だけで使ってる人にはわからない感覚なのかもなぁ。
(俺は、95の当時は自作してなかったよ。そういう問題ではないのかもしれないけど。)
318れんとう:2007/09/07(金) 18:36:56 ID:BAqfpNw4
>>315
>ID:BAqfpNw4が上げてる理由は、 Vistaを買っていい理由にはなるが 買わなきゃいけない理由にはならないだろ…

Vistaを買っていい理由を挙げたんだよ。>>299には、それで十分。
319Socket774:2007/09/07(金) 18:41:54 ID:E7ICOFTq
>>318
よく分からん
>>299は文面から推測する限り、PCを道具として考えてると思う
そんな人間に「Vistaは遊べるよ」といっても説得出来るとは思えないんだが

てか>>313を読んでみろよ、OSを遊び道具として見てないだろ
320Socket774:2007/09/07(金) 18:43:06 ID:vj7ysroK
>・古いHDDを繋いで、無印vistaで遊べる。(お前らなら、古いHDDの一台や二台余ってるだろ?)
>・SPが出たら、すぐMSからダウンロードしてvistaSP1に乗り換えることができる。

数万の先行投資のリスクに対するメリットがこれだけか。
たまにVista動かしてご満悦するだけなんて、しょぼいな。

君の主張も、結局SP1まで使い物にならないってことだし、
先行投資しても成果物が得られるのはSP1が出たときで、
後で買っても同じ利益だし、コケるリスクもある先行投資なんて
馬鹿のやること。

成果物が、SP1出てから買うのでいいじゃない。
321Socket774:2007/09/07(金) 18:47:22 ID:vj7ysroK
俺はOSで遊ぶというのは理解が出来んよ。

新しいデザインのWindow動かして眺めて、それが楽しいの?1分くらいで飽きそう。
自力じゃ解決不能でSP待つだけなトラブルを楽しめるの?

LinuxとかでもOS自体じゃなくApacheやSambaやqmailで遊ぶというのならわかるがOS自体で
遊ぶとかどうすんのか皆目わからない。
322Socket774:2007/09/07(金) 18:52:42 ID:vj7ysroK
ちなみに、俺は買おうと思ってたよ。
95>98>2000>XPとアップグレードで乗り換えてきて、
今回もアップグレード買おうと思ってたから。

いつも、初期に買うと安くなるアップグレードキャンペーンあったからね。

でも、今回はそれが無い。
先行投資する意味がゼロ。
323Socket774:2007/09/07(金) 18:55:41 ID:BAqfpNw4
>>319
そんな>>299も数年後にはvista買うだろ。って話。

>>319引用
>・まとめると、
>vistaを今買うことを「馬鹿じゃなかろうか」って言えるのは、
>この先も絶対にvistaを使わないし、買わないって決めてる
>「旧OS原理主義者」みたいなやつだけだよ。w


>>320
>たまにVista動かしてご満悦するだけなんて、しょぼいな

vista持ってないやつは、たまにも動かせない件について。
使ってもいない状態で、その製品の批評をすることがいかに馬鹿げているか。
そんなの、恥ずかしくないか?受け売りしかできないわけだぞ。w

>君の主張も、結局SP1まで使い物にならないってこと

そうは言ってない。
実験的ながら無印使っている俺に言わせれば、「使い物にならない」ことはない。

>コケるリスクもある先行投資

コケないから。w MEたんと違って、まともに動くOSだぞ。<vista。
使ってから言え。

MEたんは、前身の98SEが少し重くなって、発売時期が早い2kより安定性を欠いていた。
MEたんの立場をvistaに当てはめると、
visたんは、前身のxpが少し重くなって、発売時期が早い【 ? 】より安定性を欠いていた。

【 ? 】がいないのに、なぜvistaがコケルんだよ?macとかLinux?ワロス。
324Socket774:2007/09/07(金) 18:56:17 ID:ST1f45Rj
このスレはいつもおもしれえなぁ
325Socket774:2007/09/07(金) 19:01:01 ID:E7ICOFTq
>>323
>そんな>>299も数年後にはvista買うだろ。って話。
じゃあ、今は買う必要はない、と認めるわけね?

>>324
傍観してんじゃねーよw
326Socket774:2007/09/07(金) 19:02:09 ID:BAqfpNw4
>>321-322
>俺はOSで遊ぶというのは理解が出来んよ

そういう実用的な考えがあってもいいと思うぞ。

俺は、vistaで自分の使ってた機器やソフトチェックと、
ベンチマークとか人柱用途で動かしてたりする。

>初期に買うと安くなるアップグレードキャンペーン
vistaもこんなのはあった。サイトが問題多発だったらしいけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_vistapre.html
327Socket774:2007/09/07(金) 19:05:51 ID:BAqfpNw4
>>325
>>そんな>>299も数年後にはvista買うだろ。って話。
>じゃあ、今は買う必要はない、と認めるわけね?

俺のレス、ちゃんと読んでる?強要はしないけど。

>>299に今買え!とは言ってないだろ。
>>299は「今は買う必要はない」よ。

だが、「数万出して買う意味無いだろ。馬鹿じゃなかろうか。」っていうレスへ反論してるだけ。
>>318「Vistaを買っていい理由を挙げたんだよ。>>299には、それで十分。」
328Socket774:2007/09/07(金) 19:06:30 ID:ST1f45Rj
>>325
仕方ねーじゃん
Vistaがチョー使いやすくて、チョー画期的で、チョー安くなきゃヤダヤダって言ってる子に何言ったってしゃーねーよ。

俺は値段分くらいは楽しんだからそれでいいや。
329Socket774:2007/09/07(金) 19:12:10 ID:BAqfpNw4
>>328

そうだよな。そもそも数万ってアルティメット箱入価格だろ。
HPなら15KでDSPが買えるわけで、なぜアルティメット箱入基準で話が進むんだろう。

15kくらい大した金額じゃないし、俺も値段分は楽しんでるつもり。
先行投資って…そんな大そうな。w
330Socket774:2007/09/07(金) 19:12:46 ID:O+IwMzGE
OSって楽しむもの?
331Socket774:2007/09/07(金) 19:15:52 ID:ST1f45Rj
なんでも楽しめると人生明るいぜ?たぶん。
332Socket774:2007/09/07(金) 19:17:39 ID:pjn2Zggp
Vista買った人はOSを楽しんでいるのだ
333Socket774:2007/09/07(金) 20:21:02 ID:fLFagirc
つーか、3万ごときでがたがた言う奴カスじゃね?
CPUはクロックが10%あがっただけでハイエンドゾーンじゃ3万
くらいの差が出る。OSの出来は10%どころじゃない差が出るからな。
334Socket774:2007/09/07(金) 20:51:34 ID:fLFagirc
全体としてXPとVistaは大差ないと思う(俺は両方使ってる)が、
今のところ、
3DゲームやエンコードのようにCPUに連続的に負荷がかかる
作業系処理はXPの方が速い
で、GUIやファイル検索、アプリ起動などの操作系処理は
Vistaの方が速い
ことがわかっているけど、
用途によってはハイエンドマシンで考えれば余裕で元が取れる
速度差があるわけで。
あと、ここで語られている価格はXP→Vistaのアップグレード権を買っているのではなく
追加のライセンス権を買っているということを忘れていると思う。
俺は来年Penryn Core 2機を追加する予定だけど、OSはVistaを選ぶだろうね。
新規マシンを追加したら新しいライセンスが必要になるのはXPも同じですよ。
335Socket774:2007/09/07(金) 20:55:33 ID:mae94acs
>>334
vistaが小手先で早いのは初期にHDDに存在する全データのインデックスを作ってるから。
そのためにHDD壊す気かといいたい。
336Socket774:2007/09/07(金) 20:58:23 ID:ST1f45Rj
一度作ってあれだけ早くなるならいいんじゃね。
起動毎とかだったらHDDヤバスだろうけど。
337Socket774:2007/09/07(金) 21:01:42 ID:fLFagirc
本当にVistaのデフラグでHDDが壊れそうだから購入を控えているのか?
どーも完全否定派のいうことは話がうさんくさい。
ちなみにHDDはアクセスがないほうが壊れやすいんだがw
こんなソフトもあるくらい。
まあ、最近のはファームレベルで自動にこういうのやってるけど。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se169327.html
338Socket774:2007/09/07(金) 21:04:08 ID:fLFagirc
x デフラグ
o index作成
339Socket774:2007/09/07(金) 21:16:51 ID:ljpc3t2Z
>>321
とりあえずタネンバウム先生に謝れw
340Socket774:2007/09/07(金) 22:27:28 ID:E7ICOFTq
>>327
なるほど
まあどうでもいい話だなw
341Socket774:2007/09/07(金) 22:45:25 ID:nI1uh0zf
Autopacherだっけ、あれがMSから文句いわれて、閉鎖したらしいな。
これは、MSのパッチをてんこもりしてダウンロードするタイプだけど。
MSが文句言って拡大解釈し始めると、SP+メーカーもやばくならないか心配立ったりする。
342Socket774:2007/09/08(土) 00:06:34 ID:VVqoXqTK
次まで様子見で何か問題でも有るの?
343Socket774:2007/09/08(土) 00:10:18 ID:xHralAP5
ないんじゃない?
まぁ対応ソフトとかハードが減っていくだろうと思うけど。
344Socket774:2007/09/08(土) 00:53:30 ID:j4zu57a9
今買うやつは人柱気質。猪突猛進タイプ。勢いで新しいものにすぐ飛びつく人。
買わない人は慎重派。どうでもいい派。新しいPC買ったらVistaだった派。そんだけ。
345Socket774:2007/09/08(土) 00:58:03 ID:xHralAP5
なんだかんだで発売してずいぶん経たね?もう新しいものでもない希ガス
346Socket774:2007/09/08(土) 01:00:09 ID:u0P0t69X
だから、もう新しいものでもなんでもないからさ。
全然的外れな使ってないってやつの妄想はいらねーよ。
様子見ならだまっとれ。
347Socket774:2007/09/08(土) 01:15:23 ID:u0P0t69X
しつこいようだが、XPとVistaなんてどちらも大差ないし、
Vista使ってて何が変わったことってあるか?というのが半年たった使用者からみた話題。
使ってないやつはXPとVistaはまるで違う、今のVistaはまるで使えない
と過剰な反応を繰り返しているけど、実際はそんなさわぐようなことはまるでないし、
多分、惰性でゆっくりとVistaが浸透していくだろうから興味も無いんだよ。
348Socket774:2007/09/08(土) 01:32:27 ID:j4zu57a9
使ってないヤツは口を出すなって、
おまえは手塚治かよ。

Vista劣りすぎ、というより、
現時点でXPと差が無いなら数万払う価値が無いって主張だろ。

あと、DSP版はサポートやライセンス的に不安があるし、
やっぱりDSP版はあくまで例外として考えるべきだろ。
MSも、ショップでもそういう扱いだし。

ちなみにXPProのアップグレード版は確か1万2千円だったと思う。
349Socket774:2007/09/08(土) 01:34:41 ID:VVqoXqTK
自分が次に買うとしたら
32ビットアプリが完璧に動く
64ビット専用設計されたOSかな
350Socket774:2007/09/08(土) 01:35:14 ID:nPA+zsAx
普及する普及するとムキになって連呼するなよ
そう思うなら黙ってみてればいいのに、
なぜいちいちここに来てレスするんだかw
351Socket774:2007/09/08(土) 01:38:21 ID:u0P0t69X
>現時点でXPと差が無いなら数万払う価値が無いって主張だろ
そんなんここで使用者相手に主張してなんになるんだよw
例えば、CPUに3万しかかけないやつが、XEのスレなんかにきて
12万も払う価値ねーよって騒ぐか?
別の理由があるからここにきてるんでしょ。
そういう部分でも使って無いやつは嘘つきなんだよ。
別にVistaを他人に勧めるきもないし、誰も今すぐ買え買えなんていってないが。
352Socket774:2007/09/08(土) 01:40:33 ID:xHralAP5
まぁVista使えてる身としては、XP以下のサポなんてどうでもいいから
さっさと打ち切ってVistaだけに注力してくれって思わなくもない。

大ブーイングは目に見えてるけどwww
353Socket774:2007/09/08(土) 01:42:52 ID:j4zu57a9
>そんなんここで使用者相手に主張してなんになるんだよw
スレのタイトルを10回音読しろ。ここは通常のVistaスレではない。
354Socket774:2007/09/08(土) 01:47:37 ID:u0P0t69X
>>353
あくまでもスベった感がある件についてだろ。
アンチの役に立たない妄想開陳スレッドではない。
使用者も批判的な内容も沢山書いてるけど。
Part.1から読み直せば、アンチスレッドではないとわかると思うぞ。
355Socket774:2007/09/08(土) 01:49:11 ID:eut+TcqS
誇大宣伝のわりには・・・すべってると思うよ。
マウスとかツクモとかエプソンとかいまだにXPインスコモデルを扱ってるのがいい例。
vistaがすべってなければこんなのねーよ
356Socket774:2007/09/08(土) 01:49:19 ID:xHralAP5
まぁ「スベった感があるけど、実際それほど悪くもないよな?」っていう感じじゃね
357Socket774:2007/09/08(土) 01:51:56 ID:u0P0t69X
俺も、発売前の状況からいえば滑っていると思うけど?
ただ、惰性で普及はするでしょ。その程度の認識。
358Socket774:2007/09/08(土) 01:53:22 ID:eut+TcqS
まあAeroもOFFにできるようだし、SP1出たらちょっと考慮してみてもいいかな?
程度
359Socket774:2007/09/08(土) 01:59:48 ID:G9Ownqrr
NotePC買ったらVistaしか選択肢なかったから仕方なくつかってたけど、
デスクトップの自作機はすべてXP。正直Vistaは頼まれてもまだ使いたくない。

まぁ、サービス片っ端から止めれば快適になるのかもしれんけど、
それやるくらいならXPつかうわ。
360Socket774:2007/09/08(土) 02:06:39 ID:zY9BNKPG
ホントにいまさらXPのパソコンを買うのが正解なのだろうか
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189181284/
361Socket774:2007/09/08(土) 02:09:03 ID:j4zu57a9
>>354
>例えば、CPUに3万しかかけないやつが、XEのスレなんかにきて
>12万も払う価値ねーよって騒ぐか?

あんたのたとえのXEのスレは通常のスレだが?

批判や擁護を書き込んだりするこのスレで、
批判の方だけの存在価値を問うあんたの姿勢のほうが意味わからんのだが。
362Socket774:2007/09/08(土) 02:09:44 ID:j4zu57a9
>>360
MSの調査結果鵜呑みにスンナwww
363Socket774:2007/09/08(土) 02:09:54 ID:u0P0t69X
余談だけど、
Aeroのデザインがやだ、Classicがいいという人はVistaは向いてない。
Aero以外ではパフォーマンスが落ちるのがVistaの仕様。
364Socket774:2007/09/08(土) 02:11:34 ID:xHralAP5
メーカー製の、それもノートとか激安低スペPCならまだXPのほうがよくね?
デスクならメモリの増設なりCPU換装なりできるだろうけど。
365Socket774:2007/09/08(土) 02:44:40 ID:G9Ownqrr
デスクトップでも俺様のVIA C7ベースでVISTAは自殺行為ですw
366Socket774:2007/09/08(土) 03:08:33 ID:PETlCl/4
>>361
二言目にはやれ中の人だID変えた工作員だって言うような人もいるスレで何をいまさら。
367Socket774:2007/09/08(土) 03:52:11 ID:DU3X5PtT
>>341
Autopatcherって使ったことないのでよくわからないのだけど、SP+の方はファイルのURLをリスト化してDLしてるよね?
他のダウンローダでDLするのと変わりないような気もするけど。

>>348
ちょっと待って。別にDSPでもサポート、ライセンス的な問題は無いと思うよ。
自作erならDSP版だけって人も多いんじゃないかな。

トラブルが起きたときにMSに電話して解決してもらわないと困ると言うのなら別だけど、
そうでないなら、箱版と変わりないと思う。
368Socket774:2007/09/08(土) 04:58:35 ID:KOJgiUhI
そういやチョット前にAcerの社長も批判してたよな
SP1はその評価を覆せる代物なのかな
369Socket774:2007/09/08(土) 05:33:58 ID:4XmyTWal
むしろ
自作er=DSP
だと思ってた
370Socket774:2007/09/08(土) 08:19:21 ID:+mQuoHOI
>>367
下二行について。
要電話の非公開パッチ程度なら
OEMだろうがパッケージ版だろうが
あまり関係ない気が・・・。

無償サポート扱いの場合なんで、有償サポートの場合は判らないけど。
371Socket774:2007/09/08(土) 08:57:10 ID:4vbEX4r6
Win95登場時でもDOSを貫いた奴が多かったからな。
ここの住人は。
372Socket774:2007/09/08(土) 09:16:21 ID:08kF7hP6
今でもDOSコマンドはバッチ処理させるのにすごく便利
373・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/08(土) 09:24:59 ID:3x1IWSaa
フロッピーのフォーマットはDOS窓だと恐るべき快適さ
374Socket774:2007/09/08(土) 10:06:15 ID:AakuytCC
DOSw
ROM BASICで十分だろ?
375Socket774:2007/09/08(土) 10:33:26 ID:08kF7hP6
3DゲームやMMOにTV録画がメインで
98エミュレータとかもいまだに使ってるからVistaを選択できない。
ネット用というかファイルサーバーになってるサブマシンはMacだしw
376Socket774:2007/09/08(土) 10:38:14 ID:TyQmiYwe
凄く滑ってますw
377Socket774:2007/09/08(土) 11:51:11 ID:+EvbPaqB
ピーーーー ガガガガガガ…
378Socket774:2007/09/08(土) 11:58:22 ID:VHWHBkit
ところでVistaユーザでFlip 3D使ってるやついる?
SP2あたりで少なくともデフォルトからは消えるよなこの機能。
同じことならAlt+Tabで十分だし。
379Socket774:2007/09/08(土) 12:08:59 ID:BkBuLkbB
>>378
たしかに。なんであれを一般ユーザ向けに新機能として押していたのかいまだに理解できん。
XPの時もだけど、GUIがちょっと変わったから「どうです!これ!」みたいに力説されてもね・・・
380・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/08(土) 12:13:39 ID:3x1IWSaa
「どーだMacよりすげーだろ」

>>378
普通に便利だと思うけど。
あとタスクバーにカーソル置くと縮小画面が出る機能なんかは前からほしかった。

DWMの仕組みそのものが重いってのを理由に排除しようってなら
いろいろ排除されると思うのですよ、はい。
381Socket774:2007/09/08(土) 12:36:31 ID:VHWHBkit
>>380
DWMはいい。
Flip3Dというのは、Windowsキー+Tabででるやつのことをいうんだよ。
まあ、団子は明らかに使ってなさそうだなw
382・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/08(土) 12:55:44 ID:3x1IWSaa
俺いかだけど、確かにALTキーのほうが便利だな。
っていうかHHKBだから厳密にはWinキーなんて無いんだよね(割り当ててはいる)

ちなみにALT+TABでタスクのプレビューする追加機能はXP機でも導入してる。
MSのPowerToysだかのサイトで落とせた。
383Socket774:2007/09/08(土) 13:09:30 ID:VHWHBkit
>>379
雑誌とかデモの見映えでVistaの新しいイメージを出すための
宣伝効果を狙った機能なんだろうね。
おかげでいまだにVistaの目玉機能だと思ってる人が多い。
実際は超使えないのに。
384・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/08(土) 13:11:32 ID:3x1IWSaa
MacOSでいうとマウスの第4だか第5だかで出来る機能な。
385・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/08(土) 13:18:28 ID:3x1IWSaa
Win+Tabがめんどい

タスクバーのランチャーに登録されてるショートカットでやってますよ。
386Socket774:2007/09/08(土) 14:00:54 ID:zx+rKM35
HHKで左◇にWinキーを割り当てているがWin+Tab操作も含めて
まじで使わないね。ほんとネタ機能。
387・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/08(土) 14:03:30 ID:3x1IWSaa
Win+Dは使う。
388Socket774:2007/09/08(土) 14:07:44 ID:VHWHBkit
Win+D連打してると、ガジェットの描画がやたらはやいな。
DWMに最適化されているせいかな。一般アプリはちょっと遅れる。
389Socket774:2007/09/08(土) 14:23:27 ID:VHWHBkit
他にもメモ帳は描画が低速だが、PowerShellはガジェットと同じで高速だった。
.NET系は結構いいのかも。
390・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/08(土) 14:41:19 ID:3x1IWSaa
GDIの延長はどうしてもそーなるね。
VS2008Beta2使ってるがWPFがネイティブAPIから使えないのが不満だ。
391Socket774:2007/09/08(土) 15:38:14 ID:xHralAP5
グラボ変えたら意外とフリップ使えるようになったぞ。
スコア4前半だとぬるーって感じだけど、5.9のグラボならパッと変わってくれる。
392Socket774:2007/09/08(土) 15:44:27 ID:NHKyhr44
>>371
いや、さすがにそれはない
DOSじゃ、2chの住人にはなれない
393Socket774:2007/09/08(土) 15:51:10 ID:G9Ownqrr
つ【DOS2000+WebBoy】
394Socket774:2007/09/08(土) 16:21:34 ID:VHWHBkit
>>392
それ以前にWin95登場時に2chなんてそもそも存在しないが。
395Socket774:2007/09/08(土) 18:13:16 ID:RMXOu1Tq
>>394
いやいや,それだけ骨のあった“漢”達が集まって,今の自作板が形作られたってことで。
396Socket774:2007/09/08(土) 18:52:11 ID:OGm+wO7g
どちらかというと、Win95登場時は、のちに自作板に来るような人
(特にAT機使ってた人)は
むしろWin導入に積極的だったんじゃないかな?

普通のPC98ユーザの方が消極的/様子見だったような、、、

あの当時、DOSに固執する方が「骨がある」ってことはなかったと思うんだけど。

397Socket774:2007/09/08(土) 18:53:56 ID:lEcTpnFZ
完全に滑るとMS信者がムキになるのはおもしろいものだな

別にWin使い続けたってMS奴隷になる訳じゃないから
実質スペックダウンになるOSなんざ使いたくないというのに
奴隷はそれが楽しみだという。奴隷は黙って巣に帰れば良い。

今までだって不具合問題について適切に説明できず
議論すり替えしかしていない。言葉に窮すると奴隷らしく
他OS話を持ち込んだり、自演で捏造引用したりする。
国語力がない奴まで出てくる。ログも読めない人もいる。

398Socket774:2007/09/08(土) 18:55:35 ID:lEcTpnFZ
>>396
そのすかすか改行文読みづらいからやめて欲しい
相変わらず我田引水にわざと読んで攪乱する
ことしかしない人だね

本当に
399Socket774:2007/09/08(土) 18:59:46 ID:qMJm8u7A
VISTAは見た目は格好よくなったよ、
XPはあの気の狂ったようなデフォの配色が笑えた。
なにがどうしてルナなんだと・・・。
でも、見た目はやっぱ、2000が好き・・・。
ただ、次のバージョンが早くでるんだろ、意地でもXPみたいに長くメインは張らせないんだろMSは、本当かどうかわからんけど。
400・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/08(土) 19:04:56 ID:3x1IWSaa
2000スタイルにもできるよ。スキン貼るだけだけど。

Vista用スキンっていいのなんかない?
401Socket774:2007/09/08(土) 19:09:02 ID:i11cd8M3
>>399
日本語でおk
402Socket774:2007/09/08(土) 19:14:38 ID:PETlCl/4
こういう感じのスキンMSで作ればウケたと思うんだけどねぇ
ttp://h2odeskmod.wordpress.com/2007/06/28/vista-classic-dwm-enabled-vs/
Aeroは半端に見た目だけ変えたのがなんとも
403Socket774:2007/09/08(土) 19:15:25 ID:lEcTpnFZ
ゴミのスキン貼ってもゴミに変わらんよ

404Socket774:2007/09/08(土) 19:17:10 ID:VHWHBkit
DWMが生かせるのが現状Aeroしかないからな。
Classicが好きな人は別途にスキンはるしかない。
405Socket774:2007/09/08(土) 19:18:38 ID:xHralAP5
そういやaero切ったらパフォーマンスが落ちるらしいんだけど、切っても体感では特に変化ないんだよなぁ。
406・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/08(土) 19:20:43 ID:3x1IWSaa
切ったのは半透明じゃないの?
DWMはVistaBasicでも使ってる。

407Socket774:2007/09/08(土) 19:24:33 ID:VHWHBkit
>>405
明らかに落ちるぞ。
これが気にならない人は、いくらハードを変えても、
体感差を感じないだろうね。
VistaBasicでもたしかパフォーマンスが若干おちるんだが。
408Socket774:2007/09/08(土) 19:24:36 ID:lEcTpnFZ
>>402
もう既に十分ウケていると思うよ
かなり間を開けてのメジャーリリースで醜いOS作った
と言うことで消費者から嘲笑のお声がたくさん上がって
十分笑いはとれたと思う。メディアで書くと首が飛ぶだけ
だから書かれないだけ

販売店もメーカーも冬ボで買われる商品から
既に出来合いPCは除外されていることは気づいているよ

MEはドジっ子とするならばVISTAはただの
いじめっ子でしょ?

409Socket774:2007/09/09(日) 03:18:06 ID:3VmGpMVV
むしろバブル時代の貢がせ女だな。
410Socket774:2007/09/09(日) 03:28:00 ID:RlTeLSHB
ここはいつ来ても楽しいなぁ
411Socket774:2007/09/09(日) 03:39:40 ID:XaZkYjKQ
vistaがキモイのはいろいろギミックが増えてることなんだよなあ。

あと同じマシンでXPの環境とvistaの環境でどのくらいしょうひ電力あがるか・・なんだよね。
412Socket774:2007/09/09(日) 04:03:43 ID:HuIUUP4G
価格の次は消費電力かよ…。アンチってほんと馬鹿じゃね?
413Socket774:2007/09/09(日) 04:15:49 ID:RlTeLSHB
手元に実物ないと批判するネタにも事欠くんだろ。そっとしていてやれ。
414Socket774:2007/09/09(日) 04:32:23 ID:yO1KdJNN
欠陥ハードの損失補填にα版OS発売
信者はオフセして下さい
415Socket774:2007/09/09(日) 04:45:32 ID:HuIUUP4G
ここはもうアンチ専用スレッドでいいよ。
というか、アンチだけでどれくらいの質を維持できるか楽しみwww
416Socket774:2007/09/09(日) 06:00:21 ID:IMXgJ3ka
と、言いながらも気になって覗きにくるマンセー君であったとさ
417Socket774:2007/09/09(日) 06:27:34 ID:gqdkRbyh
同じ環境でOSの比較できるヒトじゃないと、(OSを評価するのは)難しい
418Socket774:2007/09/09(日) 11:46:54 ID:2Q0+MSjI
WinFSを出せ
話はそれからだ
419Socket774:2007/09/09(日) 13:13:18 ID:UJoeyUtC
いじめっ子だから出してしまったら奴隷が喜ぶってんで
もうちょっと非道いやりそう。WindowsCapableDisksとか言い出して
認定ディスク以外は認めないの。名目は著作権保護のため
補償金取る目的でMSDRMととも管理されてMSにPC情報定期送信。



既にやっているけどね

420Socket774:2007/09/09(日) 13:16:25 ID:XaZkYjKQ
>>419
PC情報は送ってるだろうね。
自作でパーツテストが短時間で重なった場合たまに復活の呪文をTELで聞けと
でるんだけど、MSの電話担当はこっちの構成をわかってる感じだった
421Socket774:2007/09/09(日) 15:07:30 ID:201xewBs
なんかこえーな
そこまでしないと中国人に対抗できないのか
422Socket774:2007/09/09(日) 19:25:56 ID:B8xgiaPC
Vistaは遊びで使う分には新鮮でいいんだけど、現状では作業をさせるとなるとXPには遠く及ばないんだよなぁ。
2000→XPの時と同じで、ハードがもっと進化すればOSが生きてくるんだろうけど。
色々と便利になったし、面白い機能もあるからSP1には期待してる。
423Socket774:2007/09/09(日) 19:35:10 ID:TVy9YOm/
XP以降事実上のメジャーアップデートだからな
この辺は判断を保留するよ。

PMPやWDDMやらめんどくさいのが乗ってて嫌
結局の所ねケツの穴までNSAに晒して良いような
作業以外は別のOSに移行するしかないみたいね。
ISOで起動させたクノーピクスでデータ引き上げとか
実際利用しているから変なユーティリティソフト不要に
成っちまったよ。そろそろかもしれん。

424Socket774:2007/09/09(日) 19:36:08 ID:TVy9YOm/
もちろん無印ビスタはメジャーグレードダウンだよ
425Socket774:2007/09/09(日) 21:52:18 ID:kM3gBgyY
PC移行は一回のみとかいうふざけたライセンスを打ち出した時に、
MS50回死ねと思って買うのやめたんだが
やめてよかったわ。

ここでとふと思ったが、値段が下がらない理由として海賊版があったはず。
ガチガチの認証でアジア圏以外はほとんど違法使用は減ったはずなのに
価格さげねーどころか値上げしたMSに納得いかんな。
もともと中華なんて市場に入ってなかったんだから無視してよいはずだし。
426Socket774:2007/09/09(日) 22:33:43 ID:FJj9K0kL
>PC移行は一回のみとかいうふざけたライセンス

とっくに撤回した件。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/ms.htm

>ライセンスだが、これは現在米国のサイトで公開されているものが、
>そのまま国内でも適用されることとなった。
>つまり、懸念されていた、OSのPCからPCへの移動は制限がなく、  ←ココ
>元々のPCのVistaをアンインストール/削除して、
>別PCへインストールということが何度でもできる。
>これはリテール版のみならず、DSP(OEM)版も同様である。


ライセンスに関してはMS擁護する気にはなれないが、
このスレ、vista使ったこともないくせに批判するやつ大杉。
使ってから、骨のある批判をして欲しい。
427Socket774:2007/09/09(日) 22:40:47 ID:8dp07tb6
ハード変えたらライセンス認証で電話せよとのこと、夜中だったけど、
ちゃんと人が対応して誤ってくれたよ、別にあんたが悪くないのに
428Socket774:2007/09/09(日) 23:24:51 ID:kM3gBgyY
>>426
>とっくに撤回した件。
そんなんしってるよ。MSのふざけた態度に冷めただけ。
一度怒らせたら、撤回すればすむ問題じゃないだろ。感情なんだから。
おまえは暴言吐かれた後、あれは無かったことにするわ、といって許せるのか?
429Socket774:2007/09/09(日) 23:53:07 ID:QaCKLJ4v
朝礼暮改じゃないと企業の経営なんてやってけないでしょ
良い方に転んだんだから今のところは生暖かく見守れば?
いちいち人間じゃないモノに腹立てても仕方ないっすよ
430Socket774:2007/09/10(月) 00:01:31 ID:gZdfviSh
起動時間 XP 40秒 VISTA 2分
終了時間 XP 25秒 VISTA 40秒

(´-`).。oO(なんでだろ?)
431Socket774:2007/09/10(月) 00:02:46 ID:RlTeLSHB
俺のとこVistaのほうが早いな…。
内蔵HDD多いせいでどっちにしろ遅いことには変わりないんだけど。
432Socket774:2007/09/10(月) 00:03:40 ID:esSzosvR
>>430
スペックにもよるんじゃね
にしても2分って凄いな
433Socket774:2007/09/10(月) 00:16:57 ID:STqN7q3o
>>430
ハードウェアが一昔前とか?
でもVISTAって休止モード前提だから、特にUpdateでも無い限り再起動する必要もないと思うが。
434Socket774:2007/09/10(月) 00:23:57 ID:gZdfviSh
PCスペックは CPU P4 1.7G メモリ SDRAM 512M HD ATA100 80G

OSは WINDOWS XP HOME(OEM) と WINDOWS VISTA アルテメ(洒落で取得)

問題は P2Pで取得したVISTAが本物かどうかって事

クラック使って認証はされたけど 本物も起動時にHDDへがりがりアクセスするものなのか 疑問
435Socket774:2007/09/10(月) 00:25:14 ID:STqN7q3o
>>434
帰れw
436Socket774:2007/09/10(月) 00:25:40 ID:Ob2tiCHC
>>434
タイーホ
437Socket774:2007/09/10(月) 00:27:32 ID:3JBUIEhA
おまwww
よくそのPCにVista入れる気になったなwww

俺なら2kにしとくわ。
まぁなんだ、カエレ
438Socket774:2007/09/10(月) 00:28:22 ID:obOJEV+0
この全角っぷりはどう見ても釣り
439Socket774:2007/09/10(月) 00:30:11 ID:13AWT+cT
>>434
゚ ゚  (Д )
おやおや迷子かい??
ほらお家に帰りなさい


http://tmp6.2ch.net/download/
440Socket774:2007/09/10(月) 00:41:22 ID:gZdfviSh
434のどこが低スペックやねん 怒るでしかし

VISTAは800M以上で動きよります

WINODWS AERO (´・ω・`)ショボーン
441Socket774:2007/09/10(月) 00:43:41 ID:dbie7iSp
もはやゴミ以下だな
442Socket774:2007/09/10(月) 00:44:36 ID:Ob2tiCHC
(・∀・)カエレ
443Socket774:2007/09/10(月) 00:51:29 ID:83TPCCQP
アレだろ?

ライセンスネタ出たからクラックネタ出して
そらすんだろ?MSも暇だよなぁ
444Socket774:2007/09/10(月) 00:52:10 ID:QpSzXB7F
>>334
>3DゲームやエンコードのようにCPUに連続的に負荷がかかる
>作業系処理はXPの方が速い
>で、GUIやファイル検索、アプリ起動などの操作系処理は
>Vistaの方が速い

両方速い新OSマダー?
445Socket774:2007/09/10(月) 00:54:04 ID:m6UeXpCZ
マンセースレがたってるよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189278566/
446Socket774:2007/09/10(月) 00:55:27 ID:m6UeXpCZ
さらば、アンチの人達よ…アンチは永遠だ
447Socket774:2007/09/10(月) 02:14:24 ID:z/tPxjqT
エロゲメーカー数社結託して犬作ってみたら面白そうだが。
osだけフリーにして旧作のゲームを安価に配信。
それくらいしたら日本でも犬が広まると思うんだが。
昔メグドスとかなかった?
448Socket774:2007/09/10(月) 02:56:45 ID:83TPCCQP
イヌって何?
449Socket774:2007/09/10(月) 04:11:21 ID:1I5Had52
>>448
Linux のこと。ローマ字読みすると、「ぃぬx」となることから犬と呼ばれる。
450Socket774:2007/09/10(月) 05:24:47 ID:8hTv95tE
知り合い周りではLinuxはペンギンで通るぞwww
451・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/10(月) 05:28:55 ID:Bgr1IS7X
ペンギンって実はLinuxのマスコットじゃなくてカーネル2.xのマスコットらしい

Linux板で3.xを「クマー」にしようとか馬鹿なことやってるよ
452Socket774:2007/09/10(月) 10:09:04 ID:Xr7uWve9
>>429
「朝令暮改」という言葉が既にネガティブな件。
とりあえずわがままを出してみて、市場の反応を見て批判が多かったらひっこめてみる、
なんてやり方、信頼を得ることなどできると思うのか?
PS3の高級レストラン発言と同じだわ。
453Socket774:2007/09/10(月) 10:32:28 ID:obOJEV+0
まあ寡占状態が招く悲劇だわな
Linuxももっとインターフェースが良くなれば受け入れられると思うが
454Socket774:2007/09/10(月) 18:36:01 ID:/oJuQT1Y
16 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 08:34:12 ID:qivnuMWj
Jane Styleが使えるから不満はないです
2chVista機の簡単な構成
[email protected]
965P-DQ6
DDR2-800 1G*4
320GB*4 RAID-0
READY BOOST 4G


そらJaneはサクサクだろうてw
Vistaは糞と言う気はないがマンセースレのキモさに脱帽
455Socket774:2007/09/10(月) 18:38:02 ID:3JBUIEhA
そんなレスわざわざ引っ張ってくるアンチスレのキモさにもな
456Socket774:2007/09/10(月) 19:36:26 ID:hIJ47wqO
>>445
これはwww
アンチが論破できないもんだから
マンセースレたてたのかw
457Socket774:2007/09/10(月) 21:38:57 ID:fHVuNpDc
>>451
それはクマったね
458Socket774:2007/09/10(月) 22:03:11 ID:Xr7uWve9
マンセースレひでぇな
高スペックオタ&ゲーマーならVistaなんて入れたくないだろ。
たった数パーセントFPSやPi揉みをアップするのに数万円をかけてるのに。
459Socket774:2007/09/10(月) 23:57:27 ID:F2+1tyHw
なんでみんな買わないのに批判しているかって?
今、MS製品を購入すると言うことは選挙で言えば投票と一緒だから。

MSが今みたいな態度である限り、当然それは製品を使う
デメリットとしてしか存在してないわけ。
資本主義なんだから買わなければ、PMP廃止やら
強制MCE機能廃止やら、、または待ち望んでいた
OS性能向上が図られるでしょ。

みんなそれを待っているだけ

MSが改善しなければ勝手に自滅するだけで
もう既にオルタナティブな環境は整備されている
その環境が存在するからユーザーはMSに
懇願しなくてもよい、とても良い時代になった。
今のビスタって介護保険並みかもな。

もくろみが外れたという意味では共通してないか?

460Socket774:2007/09/11(火) 00:00:45 ID:F2+1tyHw
あげとこ
461Socket774:2007/09/11(火) 00:02:15 ID:3JBUIEhA
なんつーか、そこまで考えないと買い物ひとつも出来ないって可哀想だな
462Socket774:2007/09/11(火) 00:10:57 ID:l63iwH2K
ホントその通りだよ。
変な世の中になっちまったもんだよな
まさか劣化したモノ出されて「さぁ、買え」と言われて
強制されるんだからなw (XP搭載PC廃止だし…
独占を何故「我々」が「認めてあげている」のかについて
当の本人達はすっかり忘れているんだよ。
ところで同スペック同価格のグラフィックカードでも
無駄に考えまくる自作野郎がOSで躊躇しないわけが
無いのを知ってて言ってるの?自作はしないタイプ?>>461
463Socket774:2007/09/11(火) 00:14:50 ID:9XS07iPh
>>462
そういうのは考えてwktk出来るけど、459のはストレスにしかなんなくね?
趣味なんだしもっと気楽にいこうよ
464Socket774:2007/09/11(火) 00:17:15 ID:VPrbarjg
>>461

>>459は、>>425>>428と同一人物だろ。
買ってもいないやつの批判は、雑音にしか聞こえないな。
465Socket774:2007/09/11(火) 00:20:20 ID:l63iwH2K
今やHDDにたくさんお宝抱え込んでいる時代なのに
ビスタにしたら「メール消えちゃいました」「AVI破損します」etcでは
誰も使わないでしょ?メーカーPC買っちゃう人たちは凄くかわいそうだけれどね。
どうせSP1なんて入らないのだからね。
466Socket774:2007/09/11(火) 00:22:05 ID:9XS07iPh
やべえ変なのに触っちゃった
467Socket774:2007/09/11(火) 00:22:50 ID:l63iwH2K
>>464
はずれ
ライセンス騒動知らない振りでもしているの?
生まれは2007年2月生まれかい?
それならばしょうがないな。
赤ん坊が来るところではないよ
468Socket774:2007/09/11(火) 00:28:23 ID:bdaEhZup
>>464
分かった とりあえず「あんたが大将」としておこう
469Socket774:2007/09/11(火) 00:34:21 ID:0MZ1bjtI
>>462
>まさか劣化したモノ出されて「さぁ、買え」と言われて
>強制されるんだからなw (XP搭載PC廃止だし…

別にXP搭載PCが無くなっても問題ないでしょ。自作erでしょ?

当分XP使ってSP1でもSP2でも出るまで待ってから買えば良い。
Vistaの次まで待つのだって有りでしょう。

>>465
SP1がはいらないってどういう事?
470Socket774:2007/09/11(火) 00:36:19 ID:f1B9vxqJ
>>465
XP SP2のときは無料のアップデートCD-ROM付き冊子が郵便局においてあったから
ああいう手段でも使うんじゃね?
471Socket774:2007/09/11(火) 00:39:33 ID:U+cjrmxy
DVDブートでプレイするエロゲですか。
472Socket774:2007/09/11(火) 00:44:48 ID:zRg4C9Lm
OSごときでケンカすんなや

と客観的に見てる俺は馬鹿だよな…

とりあえず






平和に行こうぜ(´∀`)
473Socket774:2007/09/11(火) 00:48:45 ID:f1B9vxqJ
使いたいやつは使えばいいし、使わないやつは使わなければいい。














そいう俺は









だれが使うかクソOS。






windowsXPようのプラグインでOS標準でFlipだけ実装してww
474Socket774:2007/09/11(火) 01:16:20 ID:VPrbarjg
>>465にしろ、>>467にしろ
vistaの実情が見えていないんだよなぁ。

「AVI破損します」はパッチで修正されてる。
「メール消えちゃいました」の修正状況はワカンネ。
(でもあれって、OE後継のwindowsmailだけの問題だろ?
今さらMS純正メーラー使ってるやつって…初心者だろ。)

ライセンス騒動っていうけど、
結局xpと同様なシステムになったわけで何の問題が?


昔あった問題を挙げて批判されても説得力ないわけだが。
お前らが積極的にvistaを批判する理由を、
お前らのマシンスペックを晒して挙げてくれよ。w
475Socket774:2007/09/11(火) 01:20:40 ID:bdaEhZup
大将スゲェヨ…マジデ
476Socket774:2007/09/11(火) 01:23:23 ID:0MZ1bjtI
メールが消えるのはLive One Careの問題だったかな。

ただ削除したいメールが削除できないとかWindows Mail側もかなり問題があるらしいし、
初心者が使うものだから放って置いても良い理由にはならんよ。
(Windows Mail用のパッチも多少出てはいるようだけど。)
477Socket774:2007/09/11(火) 01:28:28 ID:9XS07iPh
そういやOSに付属のメールソフトやらそのへん全部フリーとか今まで使ってたアプリで事足りてるから気にしたことなかったな。
478Socket774:2007/09/11(火) 01:38:08 ID:j5etUGhO
今日はここにいつもの三人か…
479Socket774:2007/09/11(火) 03:10:10 ID:9q/IUlQb
大バグが次から次へ出てくる、しかもバグの存在が公表されるのは、修正版が出てから。
何が悲しゅうて、そんな危ないソフトを使わなきゃならん?

Windowsユーザには、信者はいないと今まで思っていたが、
ここでVistaを擁護しているやつは、マカーそっくりだ。
バグバグのMac OS 10.0を褒め称え、新OSを買わない人間を背教者呼ばわり。
480Socket774:2007/09/11(火) 05:56:53 ID:Ip1S8gX9
>>479
まあ、信者というより別の意味での被害者なんだな。

詐欺被害に遭った人が
なかなか「騙された」と認めたがらないのは周知の事実だが
心理学的に言えば、これは「自尊心」の問題であって
自分が騙された、という事実を受け入れたくないために
自ら進んで関与した、と自己正当化するものだな。

VISTAマンセー君たちにも同様の心理作用が
働いているように思われる。

自分の買った物がクソだった、と認めれば
そんなクソを掴まされた自分自身のアイデンティティが
崩壊しかねない、という無意識の恐怖感に苛まれて
無理矢理にでもマンセーしたがっているような
哀れな被害者の姿が浮かび上がって気の毒になってくる。
481Socket774:2007/09/11(火) 06:07:17 ID:f1B9vxqJ
>>480
激しく同意。

まあ、便利そうではあるが・・・・
別に・・・って感じ?
Flipに関して言えばXP環境用でフリーソフトあるし。
しかも有料テスターになってる感が拭えないし。

OSが破壊工作に近いことをするなんてMeタン以来だなあ。
あれはハードまで壊れることもあったからなあ。
482Socket774:2007/09/11(火) 10:33:43 ID:VPrbarjg
別に・・・って感じ?
483Socket774:2007/09/11(火) 11:01:27 ID:VPrbarjg
「菊池桃子、学生、デス」を思い出した。脳内変換してみ。w
http://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE

前のコンピュータに〜チョット黒い分厚いやつなんだけど。
ハヤリのWindowsVistaを入れてみたの。

DVDから一生懸命頑張ってインストールしたのに、
XPのソフトインストールできたのに、それが全然、ビスタで動かないのっ。
使ってたソフト全部、使えないし〜。

はぁ〜? (゜Д゜)

ほんっと、使えないって思った!

でもいま、XP 使ってて、それは〜今まで一回もない。すごくないっ? m9(^Д^)


 美崎薫、メディア評論家、ですっ。


どこがダメなの?不評「ビスタ」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3199860/
(記事削除済 ttp://papasone.exblog.jp/6319599/)

インストールされているソフトがビスタに対応していないと動きません。
動かすためにはアップグレードが必要ですが、アップグレードしても動かないことが多い。
また、XPとビスタでは画像保存の方法が違うので、写真が出てこなかったり、
保存場所がありませんという表示が出たりします(メディア評論家・美崎薫氏)


ログからコピペ。このスレのアンチは美崎薫と同レベルの記者に踊らされてる。w カワイソス
484Socket774:2007/09/11(火) 12:55:10 ID:UnN1pmnP
>>480
これ真髄を得てるよな

次スレのテンプレ入り決定

485Socket774:2007/09/11(火) 14:38:20 ID:Kz2ib5L1
相手の心的態度をやり玉に上げでどうこう言うのは
完全に否定したいね。そんなくだらないことは
ライセンススレの時同様ビスタとMSを擁護
していた工作員とたいして変わらないよ
486Socket774:2007/09/11(火) 15:23:42 ID:GhACgBmf
>>474
>お前らが積極的にvistaを批判する理由を、
>お前らのマシンスペックを晒して挙げてくれよ。w

E6600ですが何か?
Vista要らない理由はXPで充分だからだろ。馬鹿だな。
XPに出来なくてVistaでしかできないことでVista値段分の価値があるものを教えてくれ。
487Socket774:2007/09/11(火) 16:59:26 ID:+LH/ZWYP
今のメインマシンはP43.4GのXP機なんだが、
次に組むメイン機はubuntuを入れることにした。
しかしフォトショを使う予定なのでwin環境を全て捨てるわけにも行かない。
宙に浮いたXPのもう一つのライセンスはまた別のマシンにいれるよ。

フォトショやFirefoxでは使えない一部のネットバンキングのためだけだね、win環境は。
488Socket774:2007/09/11(火) 17:06:04 ID:T4Lp0Q0U
>>487
似たような状況だったが
メイン機にXP入れて、余ったサブ機にUbuntu入れたほうが現実的じゃね?
てか俺はそうしてるが。
最近の構成にUbuntu入れるのは正直勿体無い。
489Socket774:2007/09/11(火) 17:21:02 ID:+LH/ZWYP
>>488
そっか、それもそうだね。
現行のメイン機がサブになったらうぶんとぅ入れるかね。
VIsta云々もアレだけど、NSA直通のM$OSはもう御免だ。
490Socket774:2007/09/11(火) 17:32:35 ID:VPrbarjg
491Socket774:2007/09/11(火) 18:25:24 ID:GhACgBmf
>>490
全然反論になってないな。
お前の希望に答えたんだからそれに対する真正面の回答よこせや。
492Socket774:2007/09/11(火) 18:32:54 ID:zafa7dqE
>>491
MSのメーラー使いはすべて初心者だと豪語する自称上級者さまを怒らすとただじゃすまねぇぜ兄さん
493Socket774:2007/09/11(火) 18:33:04 ID:GhACgBmf
不具合がいくらなくなったってVistaを買う理由にはならないんだよ。
XPならその不具合が最初から起こらないんだから。

早くVista価格分のVistaでしか出来ない機能を教えてくれよ。

宣伝に踊らされてるのはどっちだか。
そもそもVistaが省電力でXPより優れてるとか、はっきり言って詐欺だろ。
デスクトップではずっとサスペンド状態だぞ。

ノートではバッテリのもちが悪くなるし。

Vistaインストールでバッテリ持続時間が短くなる理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0216/mobile365.htm
494Socket774:2007/09/11(火) 18:56:34 ID:VPrbarjg
GhACgBmfは、いつまでxpマンセーできるかな。
xpマンセーしてるやつらは、2k信者と同じ運命を辿るというのに。

office2003では、9xサポートが切られた
office2007では、2kサポートが切られた
ドライバも2kの物の調達が難しくなってきている。

OSとは、新しいバージョンが出たらそれに合わせてサポートも変わっていくもの。
なんで先読みができないんだろうな。
将来、いつまでもxpが使い続けられると妄信しているxp信者って。


5年前、2k信者は言った。
「早くxp価格分のxpでしか出来ない機能を教えてくれよ」
495Socket774:2007/09/11(火) 19:02:48 ID:dAu03UxZ
諦めたらそこで試合終了だよ
496Socket774:2007/09/11(火) 19:12:12 ID:dFivf/pG
XPマンセーではないがVistaスキップして次のOSまで使えるんじゃない
またMSが5年も6年も遅れないかぎり
497Socket774:2007/09/11(火) 19:22:36 ID:GhACgBmf
>>494
Vistaが良くなったらそこで乗り換えるだけだが何か?
現時点でVista買うやつは馬鹿だというのが俺の主張なわけだが。
498Socket774:2007/09/11(火) 19:24:14 ID:GhACgBmf
で、早くVista価格分のVistaでしか出来ない機能を教えてくれよ。

ま、答えられないから回避するしかないんだろうけどwwwwwww
499Socket774:2007/09/11(火) 19:32:34 ID:OhechQxr
bisutaって見た目がいいよね
あと窓が斜め向くのがかっこいい
500Socket774:2007/09/11(火) 19:32:36 ID:T4Lp0Q0U
新規に買うんならVistaを買ってたかもしれないが
XPがある状態でVistaにこだわる必要は 今のところ 無い
と、まあそれだけの話なんだが何か勘違いしてる奴がいるなw
501Socket774:2007/09/11(火) 19:32:51 ID:VPrbarjg
>>496
>次のOSまで使えるんじゃない。またMSが5年も6年も遅れないかぎり

「MicrosoftではWindows 7の開発を3年のタイムフレームで考えており、具体的なリリース日は
品質達成の有無で最終的に決まる」(7月の記事)
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20353193,00.htm

3年ねぇ…笑 俺はリリース時期についてMSを信用しない。SP1も来年にズレたし。


>>497
>現時点でVista買うやつは馬鹿

お前、ループ。上の方に統合の話があるから、行って来い。

「Vistaが良くなったら」ってのをお前がどうやって見極める?結局、伝聞。
お前が馬鹿呼ばわりする俺は、お前と同じxpユザ。
vista持ってるし、vistaの欠点もわかってて使ってないけど、アンチではない。


>>498
コレが答え↓
>5年前、2k信者は言った。
>「早くxp価格分のxpでしか出来ない機能を教えてくれよ」

そんなの言葉遊びに過ぎないよ。w
502Socket774:2007/09/11(火) 19:51:53 ID:x0Ys/WA5
MSのサポート期間、XPのほうがVISTAより長いとか言う話も合ったじゃないか。
実質VISTAってMe扱いなんだよな。

どっちのOS買ってもVISTAの次のOS+SP1まで十分持つだろ、
実用的な差が無い以上どっちのOS買おうが、いちいち対立する理由がそもそも無いだろ。
ディベートがやりたいなら専用スレ作ればいいのに。
503Socket774:2007/09/11(火) 20:04:26 ID:+LH/ZWYP
みんな煽り愛して遊んでるだけなのね・・・
504Socket774:2007/09/11(火) 20:42:59 ID:ofQ5bxff
ノート(Turion 64 X2 TL-60、メモリ2G、GeForce7200GO)は自作機じゃないけど、Vista使ってる
Vistaにも、ちょっとだけ良いと思う機能はある。

ユーティリティの類を入れなくても、電源管理でCPUの上限設定出来たりとか
軽い処理とかする時など
CPUを最大で30%の設定にしておけば発熱少なくてCPUファンがほぼ回らなくて快適だったりとか。
スタートメニューの中にある、ゲームとか割りと好きw

でも、マジで互換性が低い、ユーティリティの類が動かないとかなら別に仕方ない。
割りと最近のゲームとかでも動かなかったり、動いても不安定だったりとか。
そのくせ、ヒットマン2とか古いTPSとか快適に動いたりするんだよねw

えと、Vistaは従来OSとの互換性が高いんじゃなかったの?
まともに動かなくて、互換モードに設定した動いた記憶なんてないしw
使って見ればさらにその糞っぷりが認識できるウンコVista!(゚∀゚)!

あぁ、昨日今日にPCを買ったようなアプリ資産が全く無いような人にはVitaも悪くないかもねw
505Socket774:2007/09/11(火) 20:54:00 ID:zafa7dqE
Vista買って使えてない人に「現状で買う奴馬鹿」とか言ったら面白すぎるだろ!謝れ!
506Socket774:2007/09/11(火) 21:16:58 ID:rjhEw8qo
自作と何の関係もないけど、WindowsMediaPlayer11が嫌で
Vistaが・・ってのは自分だけ?
なんで、あんなに使い難いんだろ。

まぁ、11を使わなければ良いんだけど。
507Socket774:2007/09/11(火) 21:36:41 ID:VPrbarjg
>>505ヒント:実験用途

>>506
そもそもWMPって使う?MPCで十分なんだが…
使うのはGyaoReaderで動画見る時くらいかな。
508Socket774:2007/09/11(火) 22:12:14 ID:+nTMqNK9
>コレが答え↓
>>5年前、2k信者は言った。
>>「早くxp価格分のxpでしか出来ない機能を教えてくれよ」

ばっかだなぁ。もちろん、5年前に2k持ってるのに
XPを買ったやつは大馬鹿に決まってるじゃないか。
SP1出て、そろそろ2k対応ドライバやソフトも少なくなってきたら買えば
よかった。

Vistaの話と何も矛盾してないが?
509Socket774:2007/09/11(火) 22:13:43 ID:+nTMqNK9
>>505
ナイスツッコミwwww

>vista持ってるし、vistaの欠点もわかってて使ってないけど、アンチではない。

結局つかえてないしwwwww

510Socket774:2007/09/11(火) 22:33:26 ID:VPrbarjg
>>508
@その2k信者も、ほぼxpに移行した件。
A無印でもSP統合が可能な件。
BOSの価格は、SPが出ようが下がらない件。

昔の2k信者は、今のxp信者と同じ思考回路。

ちょっと先に自分もvistaを使うことになるのに予期できてない。<@
買うことを予期していて、今買ったやつを馬鹿にするやつは、ABが理解できていない恥ずかしいやつ。
(別にvista今すぐ買えとは言わない。が、買うことを馬鹿にするのは変な批判。w)

将来買うなら今買っても一緒。それがMSのライセンス商法。

OSにはサポート期限って言う名の賞味期限があるわけで、
2012年4月10日(MSF終了)まで、購入日からどの位の期間使えるかって
いうのを考えると、遅く買えば買うほど、その期間は相対的に短くなる。
これをどう見るかは人次第だが、早めに買うことを馬鹿にはできないはず。
メリットこそあれ、デメリットはないのだから。

>>509
>>507
511Socket774:2007/09/11(火) 22:36:32 ID:ofQ5bxff
>>510
現状だと、デメリットはあってもメリットはねえだろw

>vista持ってるし、vistaの欠点もわかってて使ってないけど、アンチではない。

上記の何処にメリットこそあれ、デメリットがないのか、教えてくれよw
512Socket774:2007/09/11(火) 22:50:07 ID:VPrbarjg
>>511
>メリットはねえだろ

vistaの新機能の効果を試そうって気がないアンチに、どうメリットを説く?
まぁ、お前さんは>>504で電源管理について1つ挙げてるけどな。

他には、こんなもん。
・ReadyBoostで、メモリ増設に限界があるパソコンの動作を改善できる。<メモリではないけど。
・ハイブリットスリープで、起動・終了環境が快適。
・さんざん捏造疑惑を挙げられるメモリ管理も最近のパッチで挙動が修正されてる。


こういう散々既出なことをメリットとして挙げても、アンチは、それぞれにケチをつけるだろ。
そういう技術を試せるだけでもメリットにはなりうる。けど、それを全面否定すれば、そんなの水掛け論。w


>vista持ってるし、vistaの欠点もわかってて使ってないけど、アンチではない。

>>507に"ヒント:実験用途 "ってあるだろう。どんだけ華麗にスルーなんだよ?w
513Socket774:2007/09/11(火) 22:54:40 ID:byx4ZFbs
>>510
XPと2Kの決定的な差はアクチだろ。
性能がどうこういうより、アクチに対する生理的嫌悪が大きい。
514Socket774:2007/09/11(火) 22:57:37 ID:ofQ5bxff
>>512
で、その新機能でどれだけ効率が上がるんだ?
費用対効果が出るほどXPから変えるメリットがあるようには見えんがw

そもそも、互換性が低くて使い物にならないOSに幾ら新機能があっても無意味www


>"ヒント:実験用途 "ってあるだろう。どんだけ華麗にスルーなんだよ?w
実験用途に持ってる事の何がメリットなんだ?
あぁ、Vistaは糞だって言う事が実感できるメリットかwwwww
515Socket774:2007/09/11(火) 23:05:49 ID:VPrbarjg
>>513
性能がどうこうだよ。

旧:新OS

2k:xp   5.0と5.1で見かけしか変わってなくて重いぞゴラァ!(性能問題) +アクチなんて付き合えるか!
xp:vista 無印バグ多すぎじゃゴラァ!etc…(性能問題)              +そんなOSに金出せるか!

こういうコト。性能問題は共通。
最初から、旧OSより性能的に劣る部分のないOSでなければ、なにかイチャモンをつけたくなる。
そのハケ口が、「アクチ」であり「金」なんだよ。
MSは伝統的に無印でバグを抱えてリリースする企業なんだから、絶対にイチャモンは出るわけだ。
516Socket774:2007/09/11(火) 23:09:24 ID:MOruD1LL
俺もXPはSP1でてからだなぁ、買ったの。

SP1でて快適に動作する環境がどれだけのモンになるのか、まったく保障なんてもん無い上に、
DogYearよりも高速に時間が過ぎ去り陳腐化激しComputerTimeで、前もって何か買っておくなんて
よほど世間知らずだろ。

PenIIIにMemory256MBのLynx3D+でWindowsXP
517Socket774:2007/09/11(火) 23:11:02 ID:MOruD1LL
うう、書き込んじまった orz

PenIIIにMemory256MBの6GB、Lynx3D+でWindowsXP動かそうなんて、今から見たらたいした冒険だよなw
518Socket774:2007/09/11(火) 23:19:59 ID:VPrbarjg
>>514
>どれだけ効率が上がるんだ?

ID:ofQ5bxff、お前はvista持ってるんだから、百も承知だろ。
というか、ノートで実験以外に使っちゃってる人柱様に言われても説得力が…w <>>504

>費用対効果が出るほどXPから変えるメリットがあるようには見えんがw

@その2k信者も、ほぼxpに移行した件。
A無印でもSP統合が可能な件。
BOSの価格は、SPが出ようが下がらない件。

経験則が語ってるだろ。Winを使う限り、メジャーアップデートには付きあう運命。<つまりvistaを買う運命。


>互換性が低くて使い物にならないOS
>割りと最近のゲームとかでも動かなかったり、動いても不安定だったりとか。<>>504

いたよなぁ。9x系でしか動かないエロゲやるために、98SEに固執してたやつ。
同じじゃね?ソフト推奨環境満たしていないなら、俺は「動いたらラッキー」程度の認識だし。
もしそれがイヤなら、古いOSに固執するだけのこと。


>実験用途に持ってる事の何がメリットなんだ?

「技術を試せるだけでもメリットにはなりうる。けど、それを全面否定すれば、そんなの水掛け論。w 」って言っただろ?

そういう人柱的な需要は実際あるんだよ。
それをメリットとして認めないのはお前の勝手だが、それを馬鹿にするのは的外れ。
519Socket774:2007/09/11(火) 23:32:29 ID:dAu03UxZ
別に好きなOS買えばいいじゃん
そんなに必死に反論しあうものなのかねぇ
520Socket774:2007/09/11(火) 23:34:47 ID:MOruD1LL
> つまりvistaを買う運命。
多分次にVista買うときはPCの構成全部変わってるからなぁ。
521Socket774:2007/09/11(火) 23:35:08 ID:Vc/cHpRD
先人が踏み固めた道をラクラク行きたいというのと
道無き道をイバラをかきわけて進むのが好きだという主張が
そもそもかみ合ってない。
522Socket774:2007/09/11(火) 23:36:24 ID:ofQ5bxff
>>518
ごめん、マジで意味が理解できんわw

VistaのSP1でも出れば、条件は変わるだろうが
現状ではXPから移行するほどの費用対効果はまるで無いだろ

それにXPとVistaのサポート期間、現時点でほぼ同一だろ?私の記憶違い??
サポート期間が変わるかもしれないとか希望的観測を含むのは無意味
現時点で比較しなければダメだろ

世の中はさ、動いたらラッキー!!で済むような使い方しかしてない人ばかりじゃ無いんだよ
仕事で使うのに「Vistaに変えたので出来ませんwwwwwww」じゃすまないって理解できる??

なら、現状ではXPを使うしかないし、Vistaに変えるメリットなどゼロで、デメリットしか無い人も居るわけw

結局、ID:VPrbarjg自身が常用するほどメリットを見出してないって事でしょ?
列挙するほどのメリットがあるとID:VPrbarjgさんは言うのに常用はしてない
それなのに「技術を試せるだけでもメリットにはなりうる」とかありえないw

まぁ、精々Vistaの布教に勤しんでくださいな
523Socket774:2007/09/11(火) 23:40:29 ID:zafa7dqE
Vistaの滑り具合を語る場で個人のメリットを主張し続けても水掛け論にしかならないよ!
524Socket774:2007/09/11(火) 23:53:50 ID:dQZTQWxm
結局のところRC1を3日で消した俺は、勝ち組ということだな

525Socket774:2007/09/12(水) 00:14:06 ID:ha2Uohqw
Vistaってメモリの喰いすぎ。
526Socket774:2007/09/12(水) 00:32:22 ID:q7mT+LN/
このスレってカオスだな。

俺が、反アンチレスすると、どんどんアンチが湧いて、
しかもそのアンチの主張がそれぞれ食い違ってるものだから
俺vsアンチ約5人になって噛み合わなくなる。

一連の流れだと>>486が俺にレスしたんだが、
その中に「馬鹿だな。 XPに出来なくてVistaでしかできないことでVista値段分の価値があるものを教えてくれ。」
と、vistaを今買うやつを馬鹿にしたことに対するレスから始まったのに、
なぜか論点がズレて俺がvistaマンセー派みたいにみなされて、
既出のvista批判が雪だるま式に俺に対して向けられた。w <実際にはxp利用者なのにな。w

ID:ofQ5bxffは、そういう流れを読んでない雪なんだろう。だから噛み合わない。

俺の主張は1点。
SP1でまともになるわけだし、vistaの購入時期が早いからって馬鹿にする権利あるの? 論拠は>>510


>>522
わかったかな?俺は、お前に実験しろって言ってないぞ。
お前はvista使ってるし、買うこと自体を馬鹿にしている>>486じゃないだろ?

>現状ではXPから移行するほど
移行しろって言ってないだろ…雪だるま1

>XPとVistaのサポート期間、現時点でほぼ同一だろ
xpのはもう延長フェーズだよ。
それに、>>510はvista購入者同士で比較した場合に、
早期購入者の方が後発購入者より、相対的に使用可能期間が長くなるって話。<xpとvistaの比較じゃない。…雪だるま2

>動いたらラッキー!!で済むような使い方しかしてない人
は、古いOS使えって。w なんでそれを俺に訴える?w MSに言いなよ。w …雪だるま3

>Vistaに変えるメリットなどゼロで、デメリットしか無い人も居るわけw
それが理解できるなら、「Vistaに変えてもデメリットがゼロ」な使い方も理解しようぜ。簡単だろ。…雪だるま4
527Socket774:2007/09/12(水) 00:42:16 ID:hs/ie1G8
SPでもまともにならなきゃ丸損だわな。やっぱバカじゃん w
528Socket774:2007/09/12(水) 00:55:56 ID:+8JBYaBr
キモイ人が、一日中張り付いているみたいだね。
529Socket774:2007/09/12(水) 00:57:32 ID:q7mT+LN/
530Socket774:2007/09/12(水) 01:01:32 ID:HlmTvUGP
122 名前:Socket774 投稿日:2007/09/09(日) 05:55:53 ID:ISnAGplg
>>119
与謝野官房長官が自作にハマッたのは、選挙で落選し捲土重来を期していた時期。

与謝野官房長官は選挙に負けて、自作の面白さを知った。


与謝野馨 記事・論文・講演
ttp://www.yosano.gr.jp/article/itpro20050308a.html
――パソコンやLinuxにたいへんお詳しいので驚きました。自らLinuxを使ったこともあると伺いましたが。

 7〜8年前ですかね,「何かいい暇つぶしはないか」と知人に聞いたら「パソコンの組み立てでもやってみたらどうか」と
勧められて,Windows95の時代に最初に組み立てたんです。そのころは300MHzのCPUが9万8000円もした時代でね。
それで部品を買ってきて組み立てたんですが,動くまで2カ月くらいかかったんですよ。
 今は非常に職人的になって,部品が梱包から解かれて机の上においてあると,1時間くらいで組み立てられちゃって,
OSのインストールまで2時間くらいでできてしまうので,時間当たりで考えるとずいぶん高い趣味になってしまう(笑)。
 その中の1台は,ハード・ディスクを取り替えられるようにしてあって,Windows 2000やXP,TurbolinuxやLINDOWS,
VINE LINUXなんかが,一応動くんですね。入れてみて動くと嬉しいんだけど,デジカメで写真をいっぱい撮るもんです
から,そういった画像処理はWindows XPや2000が充実しているので,そちらでやることが多い。まあ,インターネットで
ページを見るくらいならLinuxで十分ですよね。
 あとFedore CoreというRed Hatの後継が,Fedore Core 1,Fedora Core 2ときて,最近Fedora Core 3が出ましたが,
こちらも少しずつみんなが馴染んで来るんじゃないかと期待しているんですが。


――これまでに何台くらい組み立てられたのですか。

 作っては壊したり,人にあげたりしているから,何台くらい作ったか分からないくらい作ってますね。毎年2〜3台作って
いるから,20台くらい作ったんじゃないでしょうか。
 部品はビックカメラで買うこともあるし,秋葉原のTWO TOPとかT-ZONEとかで買うこともありますね。
531Socket774:2007/09/12(水) 07:33:13 ID:yRvVUhf4
>>507
WMPはOS標準装備なんで直ぐに使えるでしょ。
日本語化しなくても良いし。
まぁ、動画を見るときはGOM Player使うようになったけど。

っていうか、PCI ExpressやらSerialATAの標準サポートとか
一応、Vista自体は時代の流れに沿ってるんでは?
自作的にOSがWindowsでなければ駄目か?
と聞かれると考えてしまうけど。
532Socket774:2007/09/12(水) 07:46:54 ID:0Ck7b7F0
2K信者が駄目だった理由は単にXPとよりも使えるデバイスが
少ないのにしがみついてたことと同時にハードウェアの進化が
早くてしがみつくような必要性はなかったから

ビスタ信者が馬鹿にされるのはサウンドカードやチューナーで
使えないモノが出ても買い換えればそれですむとごり押ししていること
とても自作erの言葉とは言えない。

そんなな奴は「買い物依存症」か「MS工作員」としか
見なすことが出来ない。
533Socket774:2007/09/12(水) 11:08:10 ID:F2Af3U1Y
もうXPなんか使ってられない
534Socket774:2007/09/12(水) 12:00:09 ID:Gx92XaTb
VistaがSP1になってからなら導入を検討してやってもいいが
XPに比べて飛躍的に生産性が上がらないのであれば
現段階では企業としては採用できない





とか言ってみたい
535Socket774:2007/09/12(水) 22:18:46 ID:1Zx051FF
パッケージ版「Windows Vista」の売れ行きは低調

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070912-00000007-cnet-sci
536Socket774:2007/09/12(水) 22:32:21 ID:q7mT+LN/
パッケージ版「Windows Vista」の販売台数は、
「Windows XP」の発売当初の販売台数とほとんど同じような動きを示しているという
537Socket774:2007/09/12(水) 23:31:08 ID:A6ZOWpiu
オレの今のPCに入れる気にはなれないもんな
新しく買うときはそれなりにスペックも上げて
かつ、Vistaもそれなりに使えてくるだろうから
Vistaに乗り換える可能性大だけど

それでも昔みたいにOS変わったからって
買い替え需要がそれほどあるわけでもないだろうけど
538Socket774:2007/09/12(水) 23:40:34 ID:M/I2H2Zx
>>537
あんたみたいのは自作板では少数派だろう。
むしろ、せっかくこさえたPCの足を引っ張る代物なんぞ入れたくないというやつが多い。

ここでのVista擁護派のレスは喩えて言えば、
PCI-Eがある自作機にわざわざPCIのビデオカードを挿して、

「普通に使う分には別に遅くないよ。ドライバは枯れてるし、
ユーティリティの使い勝手は良いし。」

とかいう類。
539Socket774:2007/09/12(水) 23:50:45 ID:n9+zFKnw
メモリてんこ盛りにしてる場合はXPよりVistaのほうが圧倒的に快適だよ
HDDの中に大量にファイル溜め込んでしょっちゅうそれらにアクセスするような使い方ね
XP32とXP64とVista64全部入れてるけど今じゃほとんどXPを起動させてない
XPでしか使えないのを使うときくらいでもう基本的にXPを使う気にならない

とはいえ、こういう使い方をしないならXPのほうが良いね。
540Socket774:2007/09/13(木) 00:17:11 ID:M2CMetEv
>メモリてんこ盛りにしてる場合はXPよりVistaのほうが圧倒的に快適だよ

こういうこと、使ってない人はわからないんだよね…w <>>538のことじゃないよ。┐(´ー`)┌
541Socket774:2007/09/13(木) 00:18:26 ID:QbEQRH7K
【時代は】Hamana【3D回転】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1084035998/
Aero先取り
542Socket774:2007/09/13(木) 00:20:13 ID:QbEQRH7K
異なるビデオチップを搭載したPCIビデオカードの複数差しによるマルチディスプレイ
が実現できない時点で\(^o^)/オワッテル
543Socket774:2007/09/13(木) 00:54:59 ID:aYz5V8R5
>>542
どうやってAeroで制御するんだろと思ったら、できないのか・・・
さすがに機能低下はフォローし切れん。

XPだろうがVISTAだろうが何だっていいから、ハードウェア資源を有効に使えるOSがほしい。
ハードウェアは正常に進化しているはずなのに、OSの方ときたら資源を浪費する為の変化なんだよな。
544Socket774:2007/09/13(木) 01:21:58 ID:VVxy7DKv
今Vista買ったらSP1が出たと時にSP1にアップグレードできるの??
545Socket774:2007/09/13(木) 01:53:34 ID:1X7sAUBf
ビスタ入れるべき最低限のスペックは?
量販店のスペックはどうもうさんくさい
546Socket774:2007/09/13(木) 04:53:17 ID:M2CMetEv
>>544
スレ全部嫁。

>>545
メモリ2GBあれば、ok。最低でも1GB。←たぶん一番重要。
CPUはヘボでもまぁ大丈夫。
オンボGPUでもaeroは動く。
547Socket774:2007/09/13(木) 06:28:16 ID:wiEEHMAu
>>541
落ちまくって話にならぬわ。
(゚听)イラネ
548Socket774:2007/09/13(木) 06:31:14 ID:M2CMetEv
ハマナ使ってるけど、至極快適。
>>547の環境が原因じゃないか?
549Socket774:2007/09/13(木) 06:52:50 ID:wiEEHMAu
>>548
落ちまくるのがHamanaだけ。
他のソフトは至って快調。

Vistaとは関係ないな・・・。w
550Socket774:2007/09/13(木) 09:36:36 ID:SqlhT1m8
DirectX自体,異種のマルチビデオボードをサポートしてないから当然って言えば当然か。
551Socket774:2007/09/13(木) 11:33:19 ID:MGadEudL
で、Vistaにしたら生産性は上がるの?
552Socket774:2007/09/13(木) 11:45:08 ID:D/i/F5SQ
落ちる
553Socket774:2007/09/13(木) 11:57:44 ID:qvBtqX9C
Vistaが5.69%に対し、XPはいまだ80%超のシェア
http://slashdot.jp/articles/07/09/13/028251.shtml

Vista厨ざまあwwwwwwwwwww

             / ̄ ̄^ヽ    / __        __   ヽ_
             l       l / / ヽ   , ,  / \   ヽ
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^ __丶 ⌒  O  ヽ  
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l | 。 ノ )   //tーーー|    ) )o  | 
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::|   ( (    |
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   |⊂ニヽ:::|   .) )   |
l   .   l     !::    |:::    l | ( .(   i .|  |:::T::::i|  ( (   /
|   l   l     |::    l:      l \  )   ト^^^^^ ゝ,  )  )/
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \:: ・ 。゚ ̄ ̄ ̄   丿 /
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /  
554Socket774:2007/09/13(木) 14:50:30 ID:hBQ/68Jv
XP発売から8ヵ月後のXPのシェア 20%

おなじくVistaは、、、、 5.69%

XPのときと同じとか言ってるVista信者死亡wwww
555Socket774:2007/09/13(木) 14:52:55 ID:hBQ/68Jv
XP発売から8ヵ月後のXPのシェア 20%

おなじくVistaは、、、、 5.69%

>昔の2k信者は、今のxp信者と同じ思考回路。

XPのときと同じとか言ってるVista信者死亡wwww
556Socket774:2007/09/13(木) 14:56:09 ID:56HLYeGM
レガシーデバイス使ってるとかPC自体古い人は
不満が出るだろうね
557Socket774:2007/09/13(木) 15:21:38 ID:M2CMetEv
xp〜かわいいよ〜xp

2001.11 Windows XP 2.0%
2002.07 Windows XP 20.0%
http://www.zerotown.com/webdata/olddata/os2001.htm

1/31発売だから、実質2月発売とみれば8ヶ月だけどな。
558xp〜かわいいよ〜xp :2007/09/13(木) 15:29:51 ID:M2CMetEv
>>553コメントから
>気になったので自分のblogのアクセス履歴を調べてみました。
>対象は今年の1月と8月のそれぞれ一月分のアクセスで、サンプル数はともに2万5千くらい。

2007/01 -> 2007/08
Microsoft Windows XP :(73.04%) -> (75.84%)
Microsoft Windows Vista :(0%) -> (8.19%)
Microsoft Windows 2000 :(16.99%) -> (6.19%)
(ブログアクセスは他OSのシェアも混じってるため、参考値。)

これを見ると、法人とは若干誤差がある。
2kが10%も大幅ダウン。そのシェアxpに2%、vistaに8%流れた感じ。
法人は管理上SP1までvista使えないんだろう。

xpはなぜ無印でも延びたかは、数字を見れば明らかだな。敵が弱すぎた。w

2001年11月
Windows 98 46.4% ←不安定
Windows Me 24.5% ←ドジッコ
Windows 2K 13.2% ←継続利用
Windows 95 8.8% ←PC買換え
Windows NT 5.1% ←PC買換え
Windows XP 2.0%

(98MEの)70.9%が、xpに入替えで安定性を手に入れるし、
(95NTの)13.9%が、PC買換えによってxpプリインスコPCを手にする。<合計84.8%も潜在的需要がWindowsユザにあった。

2007年1月
Windows XP 73.0 ←枯れて安定
Windows 2K 16.9 ←サポ減少

現在に当てはめると、2007年のVistaの敵は、2001年のxpよりも多すぎ。w
2KやXPの古いマシンにVistaは入れられないからOS入替え需要はほぼ望めない。
残りの買換え需要に期待するしかないが、企業はSP1待ちだからシェアは延びない。

xpのジレンマだな。
559Socket774:2007/09/13(木) 15:32:40 ID:kR2CEkSz
>>558
これといった目玉も無いしな。仕事する上でメリットになること。
560Socket774:2007/09/13(木) 19:15:59 ID:8ZKXuCf+
2008ServerとSP1が出揃って、
連携が生かせる独自の何かが見えてこないとなあ。
端末だけVistaにしても…
561Socket774:2007/09/13(木) 19:32:57 ID:lY9tRoNM
このスレの信者とアンチのやり取りみてるとなぜVistaが滑ったのか良く分かるな〜
562Socket774:2007/09/13(木) 19:34:02 ID:56HLYeGM
メールと2ちゃんみれたらそれでいいのに
Q6600とGF8800GTSで水冷とか組んじゃった俺アホスwwwwwwwwww
563Socket774:2007/09/13(木) 19:52:24 ID:7pBmYbPi
携帯で事足りるな…
フェラーリで日本の公道を走ってる感じか?
まあ、ステータスって事でw
564Socket774:2007/09/13(木) 20:07:21 ID:zZyOighz
>>562
そう自分を卑下すんな。
アンタみたいなのが日本経済を支えているんだからw

自作する奴が誰も最新パーツ追わなくなったら速攻でこの業界も終了するだろうしw
565Socket774:2007/09/13(木) 20:23:09 ID:kR2CEkSz
>>564
でも製品は日本製じゃないから半分以上は海外へwww
566Socket774:2007/09/13(木) 20:59:35 ID:dxe/VoyW
>>541
これいいいね
567Socket774:2007/09/13(木) 21:02:02 ID:iQGPQopO
OSのためにハイスペックPC用意するなんて変な話
568Socket774:2007/09/13(木) 21:18:27 ID:kCwhfb8k
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
569Socket774:2007/09/13(木) 23:40:13 ID:6eO5CKrX
俺はいまvista入れた人を馬鹿にはしないけど、新OSはSP1出てから、ってのが常識じゃないの?
しばらくはソフトどころかパーツのドライバも安定しないし。
570Socket774:2007/09/14(金) 00:13:51 ID:wwFlnoUm
>>569
業務で使うなら同意だけど、個人が趣味で使う分には別にどうだっていいんじゃね?
安定云々も使い方次第だし。ってここ隔離スレかw
571Socket774:2007/09/14(金) 00:55:09 ID:zd/Cl6eQ
マイクロソフト、「Windows Vista」のデスクトップ検索の変更概要を発表
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20356358,00.htm

 検索機能の変更が意味することは、「ユーザーがWindows Vistaで
様々な他社製の検索エンジンを使用できるようになるだけでなく、
Windows Vista SP1では、スタートメニューやエクスプローラウィンドウなどで
追加のエントリポイントから好みの検索結果を閲覧できることだ」と、
Microsoftの関係者は電子メールでCNET News.comに述べた。

 今回の変更によって、Vistaのユーザーに分かる外観上の違いは2カ所である。
1つはVistaのスタートメニューである。現在、「検索結果をすべて表示」または
「すべての場所を検索」というボタンがある。これが変更によって、
他社製の検索エンジンを選択した場合は、「すべての場所を検索」ボタンをクリックしたときに
選択した検索エンジンが起動するようになるという。

 もう1つは、Vistaのエクスプローラウィンドウ上部にあるコマンドバーである。
検索ボックスに文字を入力し始めると、現在では「検索条件を保存」と「検索ツール」という
濃い青色のボタンが現れる。今回の変更では、「すべての場所を検索」というボタンと、
デフォルトの検索エンジンへのリンクが追加される。
572Socket774:2007/09/14(金) 02:29:21 ID:PYpf2Tln
>>570

>521
573Socket774:2007/09/14(金) 04:44:36 ID:s2h7DVWq
>>521
道無き道をイバラをかきわけて進む俺カッコヨス
…と思ってたら、イバラに絡みつかれて
進むも退くもできなくなった、さあどうしよう、と
足を止めて考えながら、現実逃避のためにマンセーカキコしてたら
向うの木陰から出てきた熊に食い殺される人柱様カワイソス
574Socket774:2007/09/14(金) 05:14:01 ID:zd/Cl6eQ
   |∩___∩
   || ノ      ヽ
   |  ●   ● |  呼んだクマ?
   |  ( _●_)  ミ  
木陰|   |∪|  、`\
   |_  ヽノ /´>  )
   |_)   / (_/
   |     /
   | /\ \
   |/    )  )
   |    (  \
   |     \_)
575Socket774:2007/09/14(金) 07:57:29 ID:C29E/s7v
> NECはダウングレード権を使って、工場出荷の状態からXPがインストールさマシンを用意する計画が有るようです。

> 受注/出荷開始日は2007年10月中旬を予定とのこと。
某たれ込み/.
576Socket774:2007/09/14(金) 08:00:34 ID:lW2Ii+lZ
2k xp 間でも一応似たようなことあったんだな。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20064457,00.htm

メーカーとばっちりくらいまくりだなw
577Socket774:2007/09/14(金) 08:52:41 ID:C29E/s7v
ttp://www.zerotown.com/webdata/olddata/os2002.htm
ttp://www.ciojp.com/contents/?id=00004011;t=57
新OSシェア推移比較
Windows   XP  VISTA
三ヶ月後   9.1     3.02
六ヶ月後 16.2     5.59
VISTAシェアは海外ベース
578Socket774:2007/09/14(金) 08:59:21 ID:sf2foPSN
>>564
何も考えずに自作板の評価でPC組んだらそうなった。
PC生かすために3Dゲーをやろうと思うw
579Socket774:2007/09/14(金) 09:14:39 ID:+9hDW7MV
>>521
余裕のない奴が増えたんだよ。
ゆとりは増えたけどなw

>>578
つ「ラブデス2」
580Socket774:2007/09/14(金) 09:52:39 ID:sf2foPSN
>>578
つ「ラブデス2」

thx見てみる。
581Socket774:2007/09/14(金) 10:00:34 ID:Tg0JTw17
>>579
最近のその手のゲームもかなり3D要求しないか?
582Socket774:2007/09/14(金) 11:09:41 ID:Nmm70FSs
>>581
らぶデス2は「動くPCを考えるスレ」で『次世代CPUとVGAに期待』って結論が出たよ
583Socket774:2007/09/14(金) 15:55:53 ID:XlnzGpUs
Windows Updateが設定無視の「ステルス」アップデート、MSは釈明
http://japanese.engadget.com/2007/09/13/windows-update-ms/
584Socket774:2007/09/14(金) 17:11:18 ID:Tg0JTw17
でもあれだな。vistaに感謝しないといけない点があった。

複合要因であるにせよ・・・メモリ価格下げてくれてありがとうww
585Socket774:2007/09/14(金) 18:12:44 ID:vxdS1w8e

Vistaはメモリを沢山消費すると言います。
OSを起動しただけで1Gつかうから、2G必要だ。といいます。
たしか実際にOSを起動しただけで、かなりのメモリを使用しています。
Vistaはメモリを多く使用するというのは、やはり本当なのでしょうか?

いいえ、違います。それは勘違いです。

嘘だと思うのなら、メモリを512Mにして、Vistaを起動してみてください。
1Gつかうはずなのに、Vistaは普通に起動して、空きメモリもあります。

このからくりはどうなっているのでしょうか?
それを理解するには、「空きメモリ」が何に役に立っているのかを考えれば分ります。
空きメモリを例えるのなら、空き地です。現実の空き地は子供たちが遊んでいるかもしれませんが、
空きメモリは、誰も使っていません。電気を消費しているだけです。
この空間が”もったいない”と思いませんか?
空いた空間は有効活用すべきですよね。ただ空いているだけじゃなんの意味もありません。
その考えを取り入れたのがVistaなのです。

プログラムを起動すると、空いたメモリにHDDからプログラムが読み込まれます。
HDDの読み込みはメモリの読み込みよりもはるかに遅いです。
そこでプログラムを早く起動させるために、プログラムを使うよりも先にメモリに読み込んでおきます。
専門用語で言うと、プログラムをメモリにキャッシュしておくと言います。
そのキャッシュの量はPCに搭載されているメモリ量によって変ります。
つまり、沢山メモリを積んでいるほど、キャッシュも多く使用されるのです。
メモリを多く使用していると勘違いしている人は、搭載メモリも多いため、キャッシュが多いだけです。

もう分りましたね? Vistaはメモリを多く使用しているように見えるのは、OSが沢山使用するようになったのではなく
パソコンを快適使えるように、”沢山あっても意味が無い空きメモリ”を、キャッシュとして有効活用しているからなのです。
586Socket774:2007/09/14(金) 18:14:47 ID:zd/Cl6eQ
コピペ乙。
587Socket774:2007/09/14(金) 18:18:56 ID:Tg0JTw17
>>585
余計なことスンナボケw
とその機能に言いたい。
あいてようがあいてまいが電力は使うんだよ。
キャッシュミスしたら結局スワップアウトでペナルティくらうじゃねーかよ。
588Socket774:2007/09/14(金) 19:38:37 ID:dSoievfc
OSが空きメモリをキャッシュとして使うなんてXPでもやってるんじゃないの?
589Socket774:2007/09/14(金) 19:42:51 ID:Tg0JTw17
>>588
やってない。
vistaのキャッシュ機能はユーザーが良く使うアプリを学習してそのアプリに
必要なDLLとかを読み込んでる・・・だったと思う。

まあXPあたりのソフトでも常駐って形でやってるけどね。
590Socket774:2007/09/14(金) 19:48:41 ID:aA0sZPFP
辞書の学習機能すらゴミだというのに
低速なメインメモリにキャッシュというのが
どこが高速化なんだと聞きたいね
お陰で予測はずれて残メモリ極端に少ないから
メモリスワップ発生しまくりじゃん
591Socket774:2007/09/14(金) 19:53:36 ID:Tg0JTw17
>>590
普段やらない作業でメモリ食うのとかやると一発でアウトだろうな。
592Socket774:2007/09/14(金) 20:07:57 ID:S5n/nH7o
>>587
> キャッシュミスしたら結局スワップアウトでペナルティくらうじゃねーかよ。

スワップアウトはしない(上書きするだけ)からペナルティにはならないですね。
593Socket774:2007/09/14(金) 20:09:27 ID:S5n/nH7o
> 低速なメインメモリにキャッシュというのが
> どこが高速化なんだと聞きたいね

メインメモリはHDDよりも高速ですが?

高速なメインメモリなので、当然高速ですね。違いますか?
594Socket774:2007/09/14(金) 20:13:06 ID:aA0sZPFP
メインメモリは本来は実行空間。
キャッシュしたければCPUでやるのが今までだったでしょ?
メインメモリでキャッシュさせる手法はDOS時代の手法だよ
その時だってあんなアホなで非効率的なことはしないよw

「いじめっ子OS」なんだから気にしないのww
595Socket774:2007/09/14(金) 20:46:27 ID:/OLizv+Y
【PC】Windows Updateが設定無視の「ステルス(隠密)」アップデート、マイクロソフトは釈明[9/14]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189768909/l50

外人もなんだか指摘するのが随分遅くなったな
こんなことだいぶ前に指摘したんだがね
他にも勝手に更新されてしまうファイルが
あると思うけれどまだ気づいてないね

いい加減omxxxxxxure使って故意にXSSと個人情報収集している
業者鯖介してアップデートするのもやめて欲しいね。
何をいつ聴いたかまで送信する必要がどこにあるのかね?>>MS


596Socket774:2007/09/14(金) 20:49:12 ID:HQNLVU2w
Vistaは大容量メモリを余すことなく,有効に使い切るよう作られた――
ただ,それを完全に活かせていない。
なぜ?
32bit版だからさ。
597Socket774:2007/09/14(金) 20:51:03 ID:Yh2J27sj
その話は既に終わったよ
64bit版であれば余りあるメモリなんだから
いちいちキャッシュしなくても良かろうという程度だよ
そんなの他の64bitOS見ていれば分かることでしょうに

598Socket774:2007/09/14(金) 21:00:29 ID:Yh2J27sj
599Socket774:2007/09/14(金) 21:05:49 ID:PYpf2Tln
Vistaのブラック・スクリーンだけど
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200709122133

Virusとか作らなくても、MSがいつ自爆するのか楽しみかも
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070828/280508/?ST=csirt

Vistaオワタ\(^o^)/
600Socket774:2007/09/14(金) 21:08:06 ID:Z5LgU1kx
Windows Vista をリテール版で購入された場合、最初の 5 回まではライセンス認証をインターネット経由で行うことができます。
その後もライセンス認証を行うことはできますが、電話で行う必要があります。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/activationfaq.mspx

これまじか。XPと同じじゃないじゃんかー。どんどん厳しくなるな。
OEM版はどうなんだろ。
601Socket774:2007/09/14(金) 21:09:52 ID:Yh2J27sj
MS鯖にネット接続するなんて怖いことしたくないから
昔から電話認証だよ。>>600は無問題。むしろ電話認証
無くなった方がたちが悪い
602Socket774:2007/09/14(金) 21:13:10 ID:Z5LgU1kx
えっ、あなたWindowsUpdateしないの?
603Socket774:2007/09/14(金) 21:15:06 ID:Yh2J27sj
関連してWGAで海賊版と誤認識されたりしてPC停止になったら不味いもんな。
そろそろアジア圏でMSを独占禁止法で取り締まらないと不味いね。
技術革新を阻害しているのはMSなんだしさ。
シャーマン法ですら政治的判断で肝心なところは
裁きを受けないのだから日本では無理かもしれんがね

604Socket774:2007/09/14(金) 21:17:38 ID:Yh2J27sj
セキュリティベンダーの出すパッチの方が早いし確実
システム関連のアップデートは別端末で配布版ISOをDL。
605Socket774:2007/09/14(金) 21:21:03 ID:xVRFwOIq

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
606Socket774:2007/09/14(金) 21:26:16 ID:Z5LgU1kx
セキュリティベンダのパッチ?Windowsでそんなもん出してるの?
607Socket774:2007/09/14(金) 21:31:03 ID:HQNLVU2w
新規に組み立てる際にはOSも一緒に買っている俺がいる。
608Socket774:2007/09/14(金) 21:31:12 ID:/Ua7PfGo
>>594
そんなCMSを真っ向から否定するようなこと言わんといて
609Socket774:2007/09/14(金) 21:37:11 ID:Z5LgU1kx
純粋に疑問なんだ。ググッても出てこないもので。
他社製パッチがあるなら知っておきたい。

あと、ISOをDLってどういうこと?
すべてのパッチが当たってるOSのISOが、毎回作られてるってこと?
それともパッチ当てる用のCD/DVDとか?

MSDNのどの段階だとそんなISOがDLできるの?
SP以外はオンラインアップデートしか出来てないので気になる。
610Socket774:2007/09/14(金) 21:54:59 ID:/Ua7PfGo
二年位前にドイツかどっかの研究所かなんかで脆弱性発見して
MSより先にパッチ出したことがあったようななかったような
611Socket774:2007/09/14(金) 21:56:05 ID:3ilf/GxW
あったねそんなこと
パッチを出したかどうかは知らん
612Socket774:2007/09/14(金) 21:58:37 ID:Z5LgU1kx
えっ、そんな前の話?

>604の彼は常用している感じなんだけどどうなんだろう。
ISOのことも知りたい。
613Socket774:2007/09/14(金) 22:10:05 ID:BxdNBE1r
Vista買って損したわw
正直XPのほうがレジいじり易いし、XPと何が違うのかさっぱり。

これならXPをVista風デザインにするソフト使ってたほうが
すいすい動くし便利じゃないか?

MSはユーザーが求めてない機能を押し付けてるように感じるんだが
俺の被害妄想だろうか?ww
614Socket774:2007/09/14(金) 22:11:07 ID:Yh2J27sj
ここで今コメントしている人たちは
化石みたいな人だらけというのは分かった

それとも中の人?
615Socket774:2007/09/14(金) 22:11:51 ID:Yh2J27sj
>>614>>610-612の話しね
616Socket774:2007/09/14(金) 22:18:07 ID:Z5LgU1kx
>>614
それより、他社製パッチの件、教えてください。
中の人とは?MSの中の人、ということ?
617Socket774:2007/09/14(金) 22:23:16 ID:Yh2J27sj
アイコンカーソルの件とかMPACKとかでは
サードパーティー製対策パッチの方が良かった
ところで「他社製」って書いている君は
MS視点の「他社」なのかい?>>616

やたらとしつこいから気になるね>>616
618Socket774:2007/09/14(金) 22:36:00 ID:Z5LgU1kx
じゃあ非公式パッチと言い換えても言いや。

mpackで非公式パッチ?どれのこと?

>MS鯖にネット接続するなんて怖いことしたくないから
>セキュリティベンダーの出すパッチの方が早いし確実

これらの言い方からすると、公式パッチはいれず、非公式パッチですべて済むってことだよね?
ほんと!?

あと、システム関連のアップデート配布版ISOのDLとは?
追加で、別端末でMS鯖にアクセスしないで済む方法とは?

謎が深まる。
619Socket774:2007/09/14(金) 22:40:13 ID:Z5LgU1kx
セキュリティベンダ?のパッチっていうからMS公認ベンダのパッチなのかと思ったけど、
ただの非公式パッチなんだよね?

それがMSのパッチより早くでて、
それ当てればその後も公式パッチをいれずにMS鯖にアクセスしないで済むと?

非公式パッチはあくまでゼロデイ対策の暫定でしょ?

それ以外、MS製パッチ当てずに済むの?

なんかまじめに質問してて損した。
620Socket774:2007/09/14(金) 22:44:42 ID:f1IhJTHL
>>594
お前頭悪いな。

CPUでもキャッシュして、メインメモリでもキャッシュしているんだよ。
HDDが遅いからな。

メインメモリがあきまくっている今、メインメモリを
キャッシュとして利用しないでどうするんだよ。
621Socket774:2007/09/14(金) 22:48:58 ID:Z5LgU1kx
いや、Windowsは昔からメインメモリをキャッシュとして使っているんだけど?
2回目の起動が速いのが証拠。
Vistaはこれを1回目からやっているんでしょ?
別にいらねぇけどあったらいいなとは思う。金は出さないけど。
622Socket774:2007/09/14(金) 23:36:44 ID:f1IhJTHL
> 2回目の起動が速いのが証拠。
> Vistaはこれを1回目からやっているんでしょ?

それだけじゃない。
XPでは一回起動して、それがキャッシュされるが、
他のアプリを起動することで、キャッシュからでてしまうと、
その次起動するのが速くならない。
Vistaはそれも速くする。
623Socket774:2007/09/14(金) 23:44:31 ID:yybKidI3
>>578

メダル・オブ・オナー・エアボーンとかでも
余裕で動きそうだね。正直羨ましい、、ホントの話。
おれもヌルヌル動かしたいよ…

ただし、対応OSは一応用チェック orz
624Socket774:2007/09/15(土) 00:50:36 ID:brzxfoLU
>>619
痛いMS社員は要らないな

>>620
そんなことは自明だろ。
>>622はとっくに既出だ。
物事全て売り文句通りになっていれば
誰も困らないはずなのに依然として遅いのは何?
すべて妄想だったのか。その割に先日のパッチ以前
速くなったと主張していたがパッチ内容からして
かなり問題があったんだよな。

その辺繰り返されても無意味
625Socket774:2007/09/15(土) 01:35:25 ID:S4xuzc0c
>>624
結局答えられないでやんのwwwww
素直にでたらめこきました、と反省すればいいのにwww
わざわざID変わってから書き込んでご苦労なこった。
626Socket774:2007/09/15(土) 01:40:36 ID:brzxfoLU
>>625みたいな「お下劣」な人っておもしろい。
自らの知識不足をググって調べてないと人になすりつける
おこがましさがなかなか良い。MS視点でずっとモノを
語っていたのは指摘の通り。

ところで彼は12時過ぎになるとID変わると言うことを
知っているのだろうか?
627Socket774:2007/09/15(土) 01:44:01 ID:S4xuzc0c
>>626
で、早く答えてくれないかなぁ。パッチの件と、ISOのDLってやつをさ。
ま、答えられないだろ。その場限りの嘘だからwwww

>ところで彼は12時過ぎになるとID変わると言うことを
>知っているのだろうか?

あなた日本語の読解力も怪しいのねwww

>>わざわざID変わってから書き込んでご苦労なこった。

これと上の発言、どう意味が違うのか答えてごらんよwwwwwww
628Socket774:2007/09/15(土) 01:54:18 ID:brzxfoLU
http://(中略)Windows-KB913086-200708.iso

パッチはMSが嗅ぎつけるから絶対に教えない

そしてついでに言うと先日もSP1がパッチであって
改善すると一点張りだったけれど、カーネル変わってしまう
ソースを知っていながらスルーして出されるとドロンしちゃった
お前さんの「お下劣」ぶりは飽き飽きしているね。

何故そこまで中傷しないとビスタ擁護できないのかな〜
629Socket774:2007/09/15(土) 01:56:21 ID:brzxfoLU
> 616 :Socket774 :2007/09/14(金) 22:18:07 ID:Z5LgU1kx=ID:S4xuzc0c
>>614
> それより、他社製パッチの件、教えてください。
> 中の人とは?MSの中の人、ということ? 

> 617 :Socket774 :2007/09/14(金) 22:23:16 ID:Yh2J27sj
> アイコンカーソルの件とかMPACKとかでは
> サードパーティー製対策パッチの方が良かった
> ところで「他社製」って書いている君は
> MS視点の「他社」なのかい?>>616

> やたらとしつこいから気になるね>>616

630Socket774:2007/09/15(土) 01:56:23 ID:S4xuzc0c
>626
WindowsUpdateでMS鯖にアクセスすることをすっかり忘れ、
アクチ時にMS鯖に接続するのは怖い、だから俺は電話認証しかしない、
と通ぶって見せましたが見事にツッコミが入りました。

即座に撤回するか沈黙すればいいのに、さらに適当な嘘を重ね、
恥の上塗りです。

>何故そこまで中傷しないとビスタ擁護できないのかな〜
つーか俺の最初のレス読んでるか?
ほんっと読解力無いのなお前。
>これまじか。XPと同じじゃないじゃんかー。どんどん厳しくなるな。
Vista批判してるんだが。
なんかかわいそうになってきた。
631Socket774:2007/09/15(土) 01:58:17 ID:brzxfoLU
>>630
悪いけれど個人を対象に議論するのはここじゃないから
ここで書かない方が良いんでないの?
632Socket774:2007/09/15(土) 01:59:19 ID:S4xuzc0c
>パッチはMSが嗅ぎつけるから絶対に教えない
あのー、非公式パッチは特にMSは禁止してないんだが???
まーた恥の上塗りか。
633Socket774:2007/09/15(土) 02:03:48 ID:brzxfoLU
大丈夫かな? 
ここでそういう誘導的に言われてもね
理由はずっと大した問題ではないのに
執拗に責め立てるレスしかしてないからね

ところでisoがないとか言う話しはどうなったの?
二度と来なくて良いよ。MS工作員も低知能ぶりがおもしろいね
誰かがやらなくてもしばらく上げで晒されそう
634Socket774:2007/09/15(土) 02:07:47 ID:S4xuzc0c
>>631
ああ、ISOはあったようだな。で、たったこれだけかwwww
しかも一月前じゃねーかwwww

で、非公式パッチの件は?
別端末ならMSにアクセスしなくていい理由は?
635Socket774:2007/09/15(土) 02:08:53 ID:S4xuzc0c
俺がMS工作員だってwwww
上の方でハイブリッドスリープをぼろくそに言ってるのは俺だよwww
636Socket774:2007/09/15(土) 02:26:33 ID:unJMp+q2
Yahoo!ニュース - ITmediaエンタープライズ - 過去のフロッピーウイルスがVista PCに感染
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070914-00000056-zdn_ep-sci


Vistaの互換性の高さを証明した\(^o^)/
637Socket774:2007/09/15(土) 04:59:18 ID:fk0ueRwf
>>620
XPだって1GB以上のってればスワップしないように設定すれば純粋なHDDへのアクセスだけなので
さほど気にならん。

ただでさえXPでもバックで何かやっててぱっと見た感じなにやってるかユーザーに見えないのに
これ以上そんな仕組み増やすなと・・・
638Socket774:2007/09/15(土) 11:20:50 ID:8ogTz2RA
流れ無視で聞くけど、最近のvista事情はどう?

もうそろそろ戻ってもいい頃??
639Socket774:2007/09/15(土) 11:26:23 ID:Huj1qkqj
何も変わらんよ。互換性の悪さは相変わらず
640Socket774:2007/09/15(土) 12:08:49 ID:tMB97Ph/
性能の低さ(仕事効率の悪さ)も相変わらず

同じ量の計算をするなら馬鹿の方が遅いのは
人間も同じだろ?

OSも一緒さ、同じ量の計算をするならアホ(Vista)が遅い
641Socket774:2007/09/15(土) 13:58:15 ID:qRRFRxB0
俺、今度買うPCがVistaなんだ・・・
ダウングレードするにもOS買わないとならないし、
なんだかもう・・・
642Socket774:2007/09/15(土) 14:01:07 ID:vHc7BCSG
>>641
BTOショップとか色々探せばXPモデル買えるでしょ
643Socket774:2007/09/15(土) 18:07:34 ID:O0e0teOC
VistaのアンチってAMD信者と同系統の匂いがするよな…
644Socket774:2007/09/15(土) 19:07:16 ID:XMz1UZxK
今後のMSは大変だなあと思う。
XPの普及は98とMeたんからの乗換、買い換え需要も大きかったし、
とにかく普通に使ってたらフリーズしないという一般人にもわかりやすい、
また、業務にも不可欠な要素があった。
使ってから判るよさは使ってみないと判らないからなあ。
使いもしないで文句いうなといわれても、困る人もいるわな。
欠点をあげて文句いう気もない。

俺の1ヶ月前に買ったノートにVISTAが入っていたんだが、不満は無い。
じゃあ、3Dなゲームを快適にできるくらいのスペックの
半年前に組んだデスクトップに入れますかといわれると、
邪魔くさいからいいやでこちらも不満無し。
わざわざそこまで、
645Socket774:2007/09/15(土) 19:09:42 ID:XMz1UZxK
わざわざ、乗り換える気にならないのが、
問題なんだよ。
おお、すげええええ。もう、絶対VISTAだ、XPうんこ!!
って言えるものがなあ。
646Socket774:2007/09/15(土) 19:44:53 ID:xOwxWWyx
だったら黙って乗り換えなきゃいいだけだろうに。
そんなん毎回そうだが。
647Socket774:2007/09/15(土) 19:53:03 ID:TohgvTwy
VistaにはPinBallが入ってないのでXPに入ってたのをもってったら、二三不具合が…
・オープニングのサウンドと同時に打球セットのサウンドがかぶってしまう(不便はないが)
・フルスクリーンモード時、ハイスコアのプレーヤー入力画面の表示がおかしい
このほか
・Vistaの問題じゃないけど、ワイド液晶でフルスクリーンにすると横に引き伸ばされる
・このアプリだけの問題じゃないけど、ヘルプが対応していない
648Socket774:2007/09/15(土) 20:03:39 ID:hEB736Zz
XPもSP2までは結構評価厳しかったんだっけ?
VistaもSP2くらいになったら文句でないものになってるんだろうか
その頃にはPCのスペック自体上がってるんだろうけど
649Socket774:2007/09/15(土) 20:04:52 ID:fk0ueRwf
>>648
違う。SP2になって不満がでたの。
650Socket774:2007/09/15(土) 20:08:39 ID:vhiFp2t2
SP2は機能変更大きかったからね。互換性問題も出たし
651Socket774:2007/09/15(土) 20:10:10 ID:hEB736Zz
>>649
逆だったか
652Socket774:2007/09/15(土) 20:51:56 ID:XMz1UZxK
>>646
ここは、そういうスレだよ。
頭悪いぞ。窓から投げ捨てろ。
653Socket774:2007/09/15(土) 21:24:16 ID:TX4retIz
すくなくともMeたんは愛されるドジっ子だったなあ
654Socket774:2007/09/16(日) 01:38:08 ID:/lmEi+A7
XPも愛される大食いだったなあ

Vistaは虐められっ娘
655Socket774:2007/09/16(日) 01:47:32 ID:77Gx6Tpl
その例えなら俺はVistaが良いなw
656Socket774:2007/09/16(日) 02:04:55 ID:4d2n+9EP
国家機関と釣るんで出来た虐められっ娘ってどんなだよwwww
657Socket774:2007/09/16(日) 02:43:53 ID:mMRRNxH8
64ビット版をデフォルト(メインストリーム)にできなかった時点で大失敗でしょ。
これだけでMacOSXに10年は後れをとったわけだし。
658・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/16(日) 02:49:02 ID:XnRK1xQh
エロパルドをPCでも動くようにしろ
659Socket774:2007/09/16(日) 07:46:15 ID:V+scqphp
トヨタVISTAってネーミングがダサい
660・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/16(日) 08:10:13 ID:XnRK1xQh
Phenomださい

AthlonVISTAこそAMDらしい
661Socket774:2007/09/16(日) 08:55:38 ID:lqURAi+A
IBM純正PCで、NetVistaってのがあったよね
662Socket774:2007/09/16(日) 10:15:42 ID:aYkoV+Bb
>>648
XPはSP1出るまでは全然使い物にならなかった。
その点Vistaの方がマシ
663Socket774:2007/09/16(日) 10:45:31 ID:x7V6HkvL
ttp://www.zerotown.com/webdata/olddata/os2002.htm
ttp://www.ciojp.com/contents/?id=00004011;t=57
新OSシェア推移比較
Windows   XP  VISTA
三ヶ月後   9.1     3.02
六ヶ月後 16.2     5.59
VISTAシェアは海外ベース

664Socket774:2007/09/16(日) 11:49:38 ID:GW5AIoEY
>>663
Windows XPは、Windows 98の時の1/3のスピードだった(6ヶ月で35%)。
今回はさらに1/3のようだな。次の7は3ヶ月で1%か?w
665Socket774:2007/09/16(日) 11:50:24 ID:GW5AIoEY
Windows XPが18ヶ月で35%。
666Socket774:2007/09/16(日) 11:52:26 ID:YWUG2IJC
>>664
それまでのOSがチープだったからなあ。

その点98は98SEとかあったし、好きなやつは2Kとか使ってたし。

結構長い歴史あってからのXPだったからねえ。

だんだんOSとしてはほぼ完成してきてるので大きな変更は必要なくなってるから
当然変更需要も少ないと・・・
667Socket774:2007/09/16(日) 11:57:14 ID:GW5AIoEY
>>666
俺も2k派だけどね。今回のグラフをみてもわかるとおり、
2k→Vistaという移行派は多いと思う。XPは9ヶ月しか使ってない。
今はメインがVistaでサブが2k x2台だ。
98→2kに乗り換えたときにコンシューマ版NT5の話も既に出ていたけど、
もうWindowsはあまり進化しないだろうなというのはうすうす感じていたと思う。
Vistaはほんとに期待してなかったけど、秋葉で衝動買いしたら以外に使えたという感じ。
668Socket774:2007/09/16(日) 11:57:56 ID:0T+3+qey
669Socket774:2007/09/16(日) 11:59:39 ID:YWUG2IJC
その昔98全盛のころに2kに手を出した人はゲームとかで互換性が薄かった経験あるから
さほどvistaのトラブルもなんとか乗り越えれるのかもしれなんなあ。
670Socket774:2007/09/16(日) 12:13:26 ID:OudwHmYe
>>663は海外ベースのビスタと国内ベースのXP比較で
値の基礎はWEBアナライザ経由。
PCメーカーベースで海外PC生産は年率10%以上の伸びで
国内は逆にマイナス10%前後。海外も国内も共通して言えるのは
ビスタが需要喚起に全く役に立ってないこと
(海外はGDP伸び率が十分なため、IT関連の伸びは常にそれ以上だから)

国内に限って言えばおそらくビスタのシェアもっと下がるだろう。
たぶん3%行けばよい方ではないかな。

671Socket774:2007/09/16(日) 13:56:34 ID:GW5AIoEY
GDPの伸び率とVista需要を結びつけるのは無理が無いか?
日本市場はPentium MやCore 2が速い時期から売れていたりと、
何が起こるかわからないからな。
672Socket774:2007/09/16(日) 14:00:48 ID:/lmEi+A7
Pentium信仰が世界的に残る中Core2が人気
VistaのうちではUltimateも人気
こんなの日本だけ
673Socket774:2007/09/16(日) 14:24:11 ID:ZE//8QOk
日本つうか、自作erだけ。
674Socket774:2007/09/16(日) 14:29:11 ID:qb7/rcIK
>>671
だって世界中の経済学者が正反対の経済政策していると
「悪い意味で」注目している日本の特集事情を加味してあげないと難しいでしょ
M気質な自己陶酔で小泉選んだ事情がさ…

皮肉は置いとくとしても新興工業国の需要増は大きい
GDP伸び率 EU3%  米国3.3% 東欧諸国7% 南米は5%
世界PC市場伸び率前年同期比 07Q2で11.1%↑
世界IT投資伸び率06通年 12%↑

675Socket774:2007/09/16(日) 14:46:53 ID:GW5AIoEY
>>673
いや、メーカー製でもPenMとかが売れてたんだが。
それから、メーカー製でCeleronマシンがやたら売れるのも日本。
676Socket774:2007/09/16(日) 14:52:34 ID:qb7/rcIK
ビスタシェアが悲惨なのはデスクトップパソコンが
市場の6割占めるEU圏ですらビスタが売れてない
(UKを除く)EU先進国はせいぜい2%台(7/25発表)
全世界平均を下回る
ttp://www.onestat.com/html/aboutus_pressbox54-windows-vista-global-usage-share.html
デスクトップであれば乗り換えしやすいビスタなのに
EU圏は売れてない。日本で行ったとしても現在でも
せいぜい3%というのはそういうこと。
売れる環境にあるはずのEU圏が売れないと言うことは
売れる余地がないほど駄目製品と言うこと。

>>675
アレじゃないか? 
未だに「大多数の」貧乏人は麦を食っている状態

677Socket774:2007/09/16(日) 14:57:42 ID:8qiNYiey
家電量販店で売っているメーカー製PCはCeleronしかないからな
678Socket774:2007/09/16(日) 15:02:34 ID:GW5AIoEY
アクセス解析 Vista XP
でぐぐると…統計取ってる人のサイトで既に10%くらいのシェアなことがわかる。
日本の方がVistaユーザ多いかもよ。
679Socket774:2007/09/16(日) 15:06:17 ID:qb7/rcIK
それは当てにならないよ
今までの統計は多くのサイトにアクセスするとそこでのJAVAスクリプトを
実行した結果、マーケティング会社に送られ解析された結果だよ
今までの統計の中には自分のも必ず含んでいると思うよ
680Socket774:2007/09/16(日) 15:08:09 ID:odoZ1WrO
そりゃ日本はPCの買い替えサイクルが世界トップな上に、
各メーカーが揃いにそろってVista搭載PCを出荷してる。
MSにとってみれば、日本人は新OSの良いテスターなんだろうな。
681Socket774:2007/09/16(日) 15:14:32 ID:GW5AIoEY
>>679
なにをおっしゃる。
このスレでGDPをからせめた想像で、日本のVistaシェアは少ないとかいう
妄想理論よりは遥かにあてになるぞ。
682Socket774:2007/09/16(日) 15:23:24 ID:qb7/rcIK
>>681
個人サイトや特定サイトで解析しても
来客への解析は出来てもマクロじゃ意味をもたないよ

経済的に好調で激重ビスタ普及にちょうど良い
デスクトップパソコンが多いEU圏で売れてない。
EU圏とは社会・文化・経済の構造がよく似ているから
比較しやすい。

ビスタ出荷が好調(MS談)というのは全世界PC出荷台数増を
考慮すれば詭弁に過ぎないし、また出荷が伸びていることは
GDP伸び率とは無縁じゃないよ。もっとも消費が行き着く
耐久消費財なんだからね。

今PCの買い換えサイクルって五年くらいだよね?

683Socket774:2007/09/16(日) 15:29:14 ID:qb7/rcIK
684Socket774:2007/09/16(日) 15:32:01 ID:qb7/rcIK
一応、↑は統計参加企業抜けているからよく観察するとよい

PC出荷台数報道をした全メディアは統計参加企業の欄を
全く確認せずに報道しちゃってるから微妙だった。
685Socket774:2007/09/16(日) 18:21:16 ID:zztWNqMg
最近ノート(T7500/2GB目盛り/GF 8600M GT 256MB+Turbo Cache/5400rpm 100GB*2 RAID0www)
にVista Premiumなやつを買ったんだけど、やっぱ何かにつけ少しのトロさがあるな。。。
Vistaが原因と思う。
Live1Careの出来も相変わらず芳しくない。
M$には碌な人材がいなくなってきてるんじゃないのかな?

ここ最近落ち目なところ〜落ち目になりそうなところ〜既にしぼんぬ。
M$/Nanao/Canopus/星金(親殺し生延びSoldam)/Sony(コラ、、、DefaultでRAID0はやみろ)/エロデータ、あたりかな。

686Socket774:2007/09/16(日) 19:51:03 ID:cGC1JVHO
Live1Care w
687Socket774:2007/09/16(日) 20:16:45 ID:cGC1JVHO
vistaで目に見えて便利になったひとつが、フォルダ名変更だな。
xpで拡張子出している状況で、名前変更すると拡張子の後ろにいくが、
vistaで名前変更すると、拡張子の前にポイントがいってくれる。
地味だけど、操作性が上がってる。

xpで代用できるソフトないかなぁ。w
688Socket774:2007/09/16(日) 21:16:15 ID:F2T2NSXM
>>687
とりあえずQTTabBarは可能
689685:2007/09/16(日) 22:19:46 ID:zztWNqMg
日本語おかしいな、「碌な人材が・・・」→「碌な人材しか」。

落ち目リストに、島んテックを追加。
2008で巻き返せるか、、、無理だろな。
690Socket774:2007/09/16(日) 22:26:32 ID:bM9dkDZM
>日本語おかしいな、「碌な人材が・・・」→「碌な人材しか」。

それもおかしいよw
それをいうなら
「碌な人材がいない」
でそ
691Socket774:2007/09/16(日) 22:40:49 ID:MlX6FLKT
別に訂正の必要は無かったのではw
692Socket774:2007/09/16(日) 22:49:44 ID:zztWNqMg
そうだったな、、、日本語ってむずいな。
私、Nativeな日本人じゃないし。

Vistaもいいとこあるのね。
私もNoteを含めてVista機が3台になってしまってる。
64X2 6400+(黒いの)の自作DeskTopのが一等速い。
消えるわ。
693Socket774:2007/09/16(日) 22:50:47 ID:mkeVdaGA
>>692
KenWhiteさん、発見
694Socket774:2007/09/16(日) 23:41:31 ID:Fq50gKp+
滑ったも糞も出る前からイラネェ、イラネェの大合唱だったろw
695Socket774:2007/09/17(月) 01:06:52 ID:Xq5drTxj
仕方ないから俺がnewOS作ってやんよwww
696687:2007/09/17(月) 01:41:04 ID:vW5gLVwD
>>688
できたよ。便利だな。dクス。
697Socket774:2007/09/17(月) 01:44:16 ID:gRSUNaN/
windows3.1>95>98>98secondedition>2000、ミレニアム>XP>VISTA
なあ、MSさん、
何で名前の付け方バラバラなんだ?
windows2002とかでいいじゃん、そうしたら、windows2007だしたら、
ああ、もう5年も前のOS使ってるのか、古いんだなあ、新しいのにしよって、
買う人もいるかもしれないよ。
698Socket774:2007/09/17(月) 02:36:06 ID:M38liIjS
OSにやましい機能満載の時は固有名称を付けるルールなんじゃないかな
ME→不安定動作OS
XP→WGAとDRM
Vis→PMPとNSAコード

マーケティング的にはそれで正しいと思う>>697
まじめな話し、以前のカーネルとのイメージ戦略の
兼ね合い名称が変わっているだけだと思う。
MEは9x系だしXPは2k系とさほど変わらない為
VISTAはXP自体を払拭する為

もしかすると、やましい機能載せるときは後世から後ろ指指されないように
西暦からたぐれない固有名称付けてしまうつもりなのだろうか?
だとしたら、MEとVISTAは当然としてXPもMS経営戦略にとって
汚点だったということなんだろう。

安定しすぎたモノ作ったから
例 一太郎Dash

699Socket774:2007/09/17(月) 02:41:16 ID:vW5gLVwD
>>697
>ああ、もう5年も前のOS使ってるのか、古いんだなあ

逆に、去年まで
「まだ5年前のOS使ってるのか。MSいい加減に次だせゴラァ」だったわけだが。w
西暦でつけると、そういう批判も出るし、いいことばかりじゃないわな。
700Socket774:2007/09/17(月) 02:45:41 ID:nr63UBA0
95とか2000は、西暦を数字にして見栄えがよかったんじゃないのかな
なんとか2000って色々あったように
701Socket774:2007/09/17(月) 02:48:24 ID:M38liIjS
少なくともユーザー側にはそれは一切ないな。

もちろん、自作とは関係ないPCメーカーや
販売側は新OS祭りにして稼ぎたいのだろうけれどね
そいつらがMSにとっての顧客なんだと言うことは
以前のあの一件で分かったわけだし、
その意味では正しいね>>699

セールス文句としてXPは通用しないから困るんだろ?
がめつい&馬鹿なビジネスマンが考えたがることだなw


702Socket774:2007/09/17(月) 02:52:12 ID:M38liIjS
>>700
西暦の方が分かりやすい

とはいってもMS陰謀論言っててもしょうがないから
一言いうと単に西暦の節目のリリースが続いて
西暦を名称とするのがめんどかった

この推定は経営者が怠惰で社員氏んでも
馬車馬の如く働かせて良いとする
企業の場合の話しね

703Socket774:2007/09/17(月) 03:21:30 ID:z7Iv74fQ
名前云々というのは面白いね。
んなこと考えても見なかったけど。
704Socket774:2007/09/17(月) 03:23:20 ID:hokJtvP6
西暦だと製品が遅れると名前を変えないといけないしな
windows97→windows98みたいに
705Socket774:2007/09/17(月) 06:28:08 ID:ysaM5mqz
まず機能削った、もしくはサポートの短い無償版をタダで配れ。
体験してみてXPに戻りたくないような代物なら皆納得して買うだろ。
706・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/17(月) 06:49:48 ID:DAxtiZVt
インストーラなんかで使われてる「Wizard97」
いつまで97ですか
707Socket774:2007/09/17(月) 07:01:25 ID:vW5gLVwD
>>705
>サポートの短い無償版をタダで配れ

vistaなんてどう?
アルティメットが、最大120日も無料で体験できるわけだが。w
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070220_extend_vista_trial/

使ってないやつは、vista持ってる金持ちの友達の家に行って
インスコDVDだけコピーさしてもらってきて、体験してみたらどうだ?w
今から120日後には、SP1がちょうど出る時期なわけで。
708Socket774:2007/09/17(月) 07:33:33 ID:b5fbfdXi
誰がココで営業しろと…

709Socket774:2007/09/17(月) 08:25:26 ID:5eaLz54Z
長文ごめん。暇なら読んでやって。

機能を詰め込んだ、重いOS大いに結構。
軽いのがいい人はAthlon64で、改造したWin95を使えばいい。
MSが重いOSを出してくれるとハードウェア業界も刺激されるようで何より。
だが互換性がないのは最悪だ。だから俺はVistaにしようって気が起きない。

やっぱ月額制もアリだと思う。
Vista Home アップグレードが\16,662-だそうなので、月額450円くらいで永久サポートってのはどうだろう。
ちょうど3〜4年で新OSが出ると仮定して、新OS移行は別途1000円とか。
Home 月額\450
Professional 月額\750
Buisiness 月額\1050
なんて悪くないと思うんだけど。

他にも時間制でやるってのもアリな気がする。
例えば今、プロバイダは数%の「質の悪いユーザー」を95%以上の「優良ユーザー」の料金負担で支えてる感じだろ。
いい加減従量制に時代を戻してもいいと思うんだ。
テレビは1日中使ってたらすぐ壊れる。
でもソフトウェアは1日中使ってても永久に壊れない。おかしくなっても再インストールすれば元通り。
OSってのは社会保障とは違うわけで、1日中使ってる人と数日に1回mixiで遊ぶような人が同じ代金払うってのはおかしくないか。

それと最後にサポート期間について「車は…」という論調の人をたまに見かけるが、人命に関わる車とOSを比較するってのはどういう頭してんだ?
Windowsで命に関わるようなことやってるのか?
ちゃんと医療装置や原発とかヤバイところで使うなって使用契約書に書いてあるぞ。
710Socket774:2007/09/17(月) 08:39:20 ID:4TbAmvJb
月額制は選択できるならばかまわないけれど
パッケージ版WINDOWS買ってきても別に
サポートしてくれるわけではない。
永久なのに期間限定というのが分からん

月額で貢ぐのは選択できるならばかまわないが
独占企業としての責任と政府の介入を許したコードへの説明を
無ければ、すぐに出来ないよね。同時取引というのならば
せめてそのそぶりは欲しい。

そんな制度への変更はどうでアレ、XPカーネルを堅実に育てていく方が
コストも安く済むし全ての人にとってメリットが大きいと思うよ。
あと、DRMとPMPは要らない。不正アクセスまがいな
個人(PC)情報送信も要らない。下手なことをすればするほど
不利なことが起きるのは何故よく考えてもらいたい。
他プラットホームコミュへの干渉・恫喝はやめて欲しい

因果応報

711Socket774:2007/09/17(月) 08:53:07 ID:/uALP84q
> 1日中使ってる人と数日に1回mixiで遊ぶような人が同じ代金払うってのはおかしくないか
独占企業のOS製品が大多数の人が承認されているのは
差がある人々を全て包含しているプラットフォームだから
承認されている。業者は人々ではない。

> それと最後にサポート期間について「車は…」という論調の人をたまに見かけるが、人命に関わる車とOSを比較するってのはどういう頭してんだ?
> Windowsで命に関わるようなことやってるのか?
PCとネットは近代が獲得した最期の利器
それが社会を支えているのだから救済措置は必要。
出来ないならばコード公開して欲しい位。

NECとかだって細々とそういう無駄に労力がかかりお金に
ならないことしているから潰れず(潰されず)に残っているんだな。
日本は元々「金を出してもらったら出してもらった以上の仕事を
こっそりして(敢えて相手もそれを口に出さず)互いに信頼を作る」社会なの。
例 目立つところを掃除するのでなく誰もみないところを掃除しろ

>>709は日本人の感覚とは全く相容れないね
KenWhiteさんかな?

712Socket774:2007/09/17(月) 09:15:50 ID:Tpib/dNY
ついでに言うとそんな感覚はカウボーイと
若いゴールドスミス以外は
どこも似たり寄ったりだな。

713Socket774:2007/09/17(月) 10:25:24 ID:P60wXWgs
メモリの値下がり加速、1GBが過去最安値記録を更新
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/etc_memory.html

滑りまくりのVista効果ですよね。
714Socket774:2007/09/17(月) 10:33:21 ID:Tpib/dNY
>>713
それはサブプライムを端緒とした円高のせい。
もっとも、DDR3の関係かもしれんがね
715Socket774:2007/09/17(月) 14:45:38 ID:kdKgZ4aL
しかし、メーカーへ数百円で卸してるソフトに月額千円てw
716Socket774:2007/09/17(月) 17:17:02 ID:vW5gLVwD
>>709
これ見れ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

最終的にOSは無料の方向に向かっていくんだよ。
日本人がそれをやろうとして、アメリカに潰されたのは常識。


月極なんてとんでもないし、何の意味がある?サポ代?
・サポートをMSしかできないのは、MSがWindowsのソースを
公開していないことで、第三者が修正できないことが原因。
・それに、そもそも過度にサポートが必要なのは、
Windowsが欠陥ありまくりで出荷されるからだろ。

Windowsのメジャーアップデートは、次のWindows7で最後だと噂される。
もし、Windowsのシェアが今のままなら、
Windowsを使い続ける限り月極で金が必要になってくるわけだが。
717Socket774:2007/09/17(月) 19:24:34 ID:IYpQMqDT
>>714
サブプライムでビスタも売れなくなっているみたいだな。
718Socket774:2007/09/17(月) 19:32:59 ID:0fkLaKJa
結局のところサブスクリプション契約したほうが安いしな
719Socket774:2007/09/17(月) 19:41:23 ID:9RTA9g3k
逆にRedHatみたいに有料化するのもあるけどね。
720Socket774:2007/09/17(月) 19:44:26 ID:sENhxXtK
>>709
なんどもこれで最後って言いながら、
結局Windowsは安泰だよなぁ
721Socket774:2007/09/17(月) 20:10:45 ID:LQZDut7u
マイクロソフトが

特段悪いことしなければ安泰
また悪いことしたりすると悪いニュースが
たくさん流れるだけ

722Socket774:2007/09/17(月) 20:56:35 ID:YchnLRGT
【OS/裁判】欧州第1審裁判所、欧州委の決定支持=マイクロソフト独禁法違反訴訟[07/09/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190022717/

欧州はMSを嫌ってるな
723Socket774:2007/09/17(月) 21:14:25 ID:Swm6E7HR
>>687
俺もVistaでその機能だけ重宝してるな。
その他はいい事がない。
長文の場合において、ワードのスクロール(主にテキスト)が異様に重くなっているし
724Socket774:2007/09/17(月) 23:21:20 ID:T+GRcQkd
現時点ではXPをチューニングするのが最強なのか
725Socket774:2007/09/17(月) 23:57:36 ID:LQZDut7u
たまに関係ないネタ振ったみる
【福田】日テレと読売が世論操作!【総理】 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1190036605/l50
726Socket774:2007/09/18(火) 15:40:59 ID:aqRR66T8
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
□■ Windows Vista 101 ■□ [Windows]
WindowsVista質問スレッド 22 [Windows]
  vistaの不具合を告発し糾弾するスレ   [Windows]
【Macへ】Vistaを選ぶ理由はない 6【移行するぜ】 [Windows]
【はやe!やすe!】eo光 59【おもしろe!】 [プロバイダー]
727Socket774:2007/09/19(水) 06:22:10 ID:q/XvScv3
ゲームにゃ向かないVISTA乙
728Socket774:2007/09/19(水) 08:43:50 ID:jfnvxcPt
>>727
ゲームのために自作なおれはVISTAだよ。
100fps以上出るDX9のゲームが90fpsに落ち込む(=実害なし)ネガより
DX10の描写ができるかどうかの方が問題だ。
とりあえずロスプラはそこそこだったし、World In conflictは
DEMO版面白かったから明日届くのが楽しみ。
729Socket774:2007/09/19(水) 10:45:57 ID:Jj8CEs+u



Vistaは黒歴史

730Socket774:2007/09/19(水) 10:47:13 ID:9i793D2r
使ってない奴のたわごと
731Socket774:2007/09/19(水) 11:19:37 ID:w9K4i3AS
vista 32は黒歴史だな。
64bit版のみでよかった。
732Socket774:2007/09/19(水) 11:21:34 ID:gXRPbYB/
>>731
あーそれはいえてるかも。

32bit版だしてグダグダするよりは64bit版のみに絞ってグダグダであればまだ
まだ言い訳できてたのに。
それにソフト会社も仕方なくvista対応=64bitと割り切れたのにな。
今の状態だと32bit互換すら危うい。
733Socket774:2007/09/19(水) 11:29:52 ID:9i793D2r
ps3みたい
734Socket774:2007/09/19(水) 11:30:41 ID:N8bItQEr
中途半端な対応でお茶を濁して次に行こうとしているわけだから、
32/64共にまとめて黒歴史化することには代わりないだろう。
735Socket774:2007/09/19(水) 12:45:12 ID:6tVMuXbK
>>731
32bitはVMでよろ。でも良いと思うんだけどな。
コアな用途ならあれだけど、ビジネスユースには問題無いっしょ。
736Socket774:2007/09/19(水) 13:24:47 ID:w9K4i3AS
>>735
そうだよな。
VM化したXPProでもバンドルしときゃいいのにな。

後は金積んで各社に64bitドライバを強制的に作らせるくらいでよかったのに。
737Socket774:2007/09/19(水) 14:57:02 ID:q1jt3rNd
>>728
ワロタ
738Socket774:2007/09/19(水) 19:10:13 ID:xDNQ/7g4
>>736
それって正にappleのパクリだな。w
OSXの時classicでOS9環境を動くようにした。
739Socket774:2007/09/19(水) 21:01:49 ID:pJKqBaUT
>>738
でもさ、XPで16bitアプリがclassic環境無しに
普通に動くWindowsはすごいよな。
740Socket774:2007/09/19(水) 21:04:24 ID:HXRVXOBT
それがある意味ネックになってるんじゃね?
事情がカメラのマウントに似てるような。
741Socket774:2007/09/19(水) 21:14:46 ID:gXRPbYB/
>>740
16bit環境のにはある意味仮想化して処理してたはず・・・
742Socket774:2007/09/19(水) 21:47:57 ID:LtmIwVT4
XPが16bitアプリが扱えるのは、仮想86モードのおかげ
MSはそれほど大した事はやってない

vista x64に、16bitVM環境を作らなかったのはMSの手抜き
次期windowsに期待するわ
743Socket774:2007/09/19(水) 21:50:28 ID:xDNQ/7g4
次期Winに16bit環境って必要ないだろ。w

本当に必要ならそれこそVPC上のxpで十分。
744Socket774:2007/09/20(木) 01:39:47 ID:TAr8Tnf6
MacOSX ⇔ Windows NT系
Classic ⇔ Windows 9x系

すごいよな。WindowsはClassic相当のものが
そのまま動くんだぜ。
745Socket774:2007/09/20(木) 01:43:09 ID:8ox9cIOT
9とXは根本から違うよ。
改造建て増ししたOSではない。
746Socket774:2007/09/20(木) 02:03:24 ID:TAr8Tnf6
9xとNTも根本から違うよ。
747Socket774:2007/09/20(木) 02:45:00 ID:tlpxK0dg
>>736
一時配布してたけど,今はどうなんだろ。
サイズと全機能使えるわけじゃなかったんでDLしなかったけど
748Socket774:2007/09/20(木) 17:15:57 ID:cRAZc1VG
スベってることに気付かない俺は幸せだな
749Socket774:2007/09/21(金) 02:54:02 ID:pNCyAkj0
Vistaは滑る前に終わってる感じ。
普及しないのは、コンシュマーで利点となる機能が少なすぎるのが一番の要因かな。
XPとの差が無さ過ぎるんだよな。
ほとんどのユーザーは、ガジェットなんかいらんし変な透過や3D機能も邪魔なだけ。
Directx10も綺麗なことは綺麗だがDirectx10専用のゲームなんてでないだろうし。
セキュリティソフト超える確認画面のうざいこと。
Vista後継OSに期待ってところ。
コンシュマーでもこの状況だから企業だともっと導入しなそうw
750Socket774:2007/09/21(金) 06:22:17 ID:yJFEWwn4
SP1も当ててないOSを使うなんて、正気の沙汰ではない。
と言われつつも、いつもはシェアが伸びてるのに
今回は伸びないのはどうして?
751Socket774:2007/09/21(金) 08:06:34 ID:7OR2n2Se
>>750
ハードの要求が一気に上がったからかなぁ、と遠い目で想像してる。
現ハードでもマルチメディアに走らなければ、そこそこいけるスペックに
ハード側が到達してるってのもあるんじゃねぇのかなぁ…

C2Dが出てる&メモリ爆安があるんで、もう少し伸びてもいいかな?って気もするがな
752Socket774:2007/09/21(金) 09:57:36 ID:KCpfvGJA
>>751
逆じゃね?
進化し過ぎたハードに合わせるために現在の仕様になった――
と言う方が適切かと。特にC2Q搭載PCが10万円切ってる程だし

753Socket774:2007/09/21(金) 09:58:37 ID:jz2pGxy1
どうせならvistaはエクセルのうざいイルカ作る前に初音ミクのような機能を搭載
すべきだった
754Socket774:2007/09/21(金) 10:48:21 ID:bCYINSei
>>753
クソワロタw
それなら買うかもしれんw
755Socket774:2007/09/21(金) 10:50:37 ID:jz2pGxy1
しかもナビゲーションキャラはポリゴンでアイマス風に・・・
複数キャラから選択可能でしかも追加販売予定。

これだとGUIが3Dになろうが問題なかった
756Socket774:2007/09/21(金) 10:51:53 ID:jz2pGxy1
当然女性ユーザーもいるのでそういった需要にも対応できるキャラなどを用意
757Socket774:2007/09/21(金) 10:54:01 ID:1ePfzC8A
アホだwwwww
758Socket774:2007/09/21(金) 10:56:01 ID:jz2pGxy1
いや初音ミクの売れ行きを見てるとちょっとvistaに皮肉を言ってみたかっただけww

OSにこんな機能付けたらキモがられるよw

まあ音声ナビゲートとかは視覚障害者とかも考えるといまだに採用されてないのが
おかしいくらいなんだが・・・
759Socket774:2007/09/21(金) 10:58:18 ID:1ePfzC8A
アホと言ったのは馬鹿にしたんじゃないんだ
気にしないで下さいw
ワロタww
760Socket774:2007/09/21(金) 12:04:37 ID:yJFEWwn4
何だこの流れはw
いいぞおまいらw
761Socket774:2007/09/21(金) 13:50:14 ID:5uqrZTwy
>>742
64Bitネイティブモードになると仮想86モードは使えなくなるのはCPUの仕様
OSががんばって16Bitをエミュすることになるから、そんなの期待するだけ無駄ぽ
762Socket774:2007/09/21(金) 13:59:47 ID:bCYINSei
萌えはVistaを救うのかw
763Socket774:2007/09/21(金) 14:05:57 ID:jz2pGxy1
当然アカウント毎に年齢設定を行い、ユーザーの趣向にあった表現も可能となる。
またマウスによるタッチ機能も持ち、キャラクターと遊ぶことも可能。
764Socket774:2007/09/21(金) 15:05:01 ID:vh7QOEOd
XPであと10年は逝けそうだ
765Socket774:2007/09/21(金) 15:09:13 ID:X/2EJNtA
M$がヤマハとクリプトン・フューチャー・メディアを買収すると聞いて飛んできますた
766Socket774:2007/09/21(金) 15:26:58 ID:jz2pGxy1
2008年度初頭に売り出されるタッチデバイスを使うとマウスとは違ったアクセスが可能となる。
767Socket774:2007/09/21(金) 16:32:56 ID:gUF417AB
VistaはMeバージョン2
いらねえな
768Socket774:2007/09/21(金) 16:34:58 ID:6QFpc63O
>>767 面白くないよ
769Socket774:2007/09/21(金) 16:36:05 ID:jz2pGxy1
ネタが切れたあと誰かよろ
770Socket774:2007/09/21(金) 19:23:55 ID:1ePfzC8A
休止とスリープを併せた様な
ハイブリッドスリープがとても気に入ってる。
目開いたまま寝る俺みたい
771Socket774:2007/09/21(金) 19:31:45 ID:yHjG12gU
スリープ中に電源断するのが怖いがな。
あとスリープ中の消費電力はビデオとかと比べると高いぞ。
772Socket774:2007/09/21(金) 19:36:41 ID:AlNoI1+g
CPUパワーの無駄遣いといいたいけど,2年もすれば
コアの半分が遊んでそうなPCがローエンドまで降りてく
るだろうから,あってもいいかもな。
773Socket774:2007/09/21(金) 19:37:10 ID:RObBBMlx
また2000みたいな軽くて堅牢なのつくってよ、MSたん。

俺の夢はフロッピーに入るGUIOS。動画鑑賞とかCD焼きとかofficeとか
拡張とか一切イランから、たった一つでメモ帳、メール、ブラウジング
出来る軽いブラウザソフトだけ入ったフロッピーブート出来るOSが欲しい。
今は無理だが圧縮が限界超えた2300.年位なら絶対出来てるだろう。
うらやましい、2300年の人達。
774Socket774:2007/09/21(金) 19:44:48 ID:yHjG12gU
ヤフオクみたらやたら安いVistaがあるな。
DELLのインストールディスクなんだがこれほんとに入れていいのか?
この価格だったら買ってもいいかもしんない。
775Socket774:2007/09/21(金) 19:45:24 ID:1ePfzC8A
>うらやましい、2300年の人達。

クソワロタwww
776Socket774:2007/09/21(金) 19:50:38 ID:yHjG12gU
Ultimate が一万円を切ってるのが怪しいが、欲しいな。買ってみるか。
777Socket774:2007/09/21(金) 19:52:45 ID:Rm7An5rI
フロッピーブートって、2300年になってもフロッピー???

いやだ。
778Socket774:2007/09/21(金) 19:56:41 ID:yJFEWwn4
2300年宇宙の旅
779Socket774:2007/09/21(金) 20:07:18 ID:Tn7fPJ8J
2300年にはバイオジェルパックとか実用化されてます
780Socket774:2007/09/21(金) 20:36:06 ID:gUF417AB
来年にはOS要らないし
781Socket774:2007/09/21(金) 21:10:09 ID:yHjG12gU
やべーさんざ罵倒してたけどVista買ってしまった。
ヤフオクで安かったのでつい。

ま、SP1来るまで入れないだろうけど。
782Socket774:2007/09/21(金) 21:44:44 ID:ZGLl5b1s
>>758
俺、ああいうコンピューター音声で
ウィンドウズの起動音「ウィンドウズ、ヴァージョン××、システム○○
起動します。」
シャットアウト時に「おつかれさまでした。」
ってのやりたいんだが。


自然な感じの萌え音声はなかなか初音ミクでは難しいみたいだな
783Socket774:2007/09/21(金) 21:50:47 ID:Anjg81Lx
784Socket774:2007/09/21(金) 22:51:49 ID:gUF417AB
WindowsXPSP5まで逝きそう
785Socket774:2007/09/22(土) 00:07:24 ID:bCYINSei
XPほんと長持ちだよな。
786Socket774:2007/09/22(土) 00:11:24 ID:KlwSHgcs
なんかこのスレの人達って
「Vistaなんてすごくないんだよ、絶対すごくないんだぞ…」
って自分にいいきかせているみたいな書き込みばかりでイタイ…
787Socket774:2007/09/22(土) 00:25:14 ID:EwV+3Vgf
実際全く凄くないし。君こそなんか僻み見たいなモン程度に感じてるのんじゃないのか?

ハードスペックはもとより魅力的なものが無い。osなんて大人しいに越した事は無い。
w2kは正直優秀だった。自信持って送り出しただけの事はあった。
これで実は足りてるが、それじゃ商売にならないから色んな「いらない」のを
つけたのがXP。違うんならビスタはもっと案を練ってから出せばよかった。2010年位に。
788Socket774:2007/09/22(土) 00:27:16 ID:vi2+jW7n
強力なPFWでも今まで防げなかったってことはWindowsと周辺ソフトは信用できないという事か
大切な情報はパソコンに入れられないな
【OS】マイクロソフトが強行手段、海賊版Vistaは強制的に使用不能に[07/09/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189609846/
Windows Updateが設定無視の「ステルス」アップデート、MSは釈明
http://japanese.engadget.com/2007/09/13/windows-update-ms/
789Socket774:2007/09/22(土) 03:51:34 ID:yl8cH/Mg
>>763
おれ、あんたと一緒ならどこまでもいける気がするよ。
ぜひそんなOSを作ってくださいw
790Socket774:2007/09/22(土) 04:00:44 ID:hV75oDVf
>Windows Updateが設定無視の「ステルス」アップデート

これすげぇうざいね。

791Socket774:2007/09/22(土) 04:15:53 ID:0/lvAJsG
>>784
メインサポートは2009/04までなのでおそらくSP3で最後。
出たとしても2000みたいくUpdateRollupくらいかな。
792Socket774:2007/09/22(土) 05:05:33 ID:F3Ao/heY
最初ここでXP出始めの頃はVISTAの今みたいな言われようで
売れなかったと主張していた馬鹿もたくさん居たなぁ
ttp://www.zerotown.com/webdata/olddata/os2002.htm
ttp://www.ciojp.com/contents/?id=00004011;t=57
> 新OSシェア推移比較
> Windows   XP  VISTA
> 三ヶ月後   9.1     3.02
> 六ヶ月後 16.2     5.59
> VISTAシェアは海外ベース

VISTAなんて英米除いて売れているのか疑問
仏独アマゾンみると低〜中価格帯は殆どXPなんだよな。
そういう意味では(日本の)メディアが伝えてない海外事情が
あまりにたくさん有り杉。翻訳記事も改変し杉。
海外記事も英語圏しかないのは第二外国語も英語だったんですか?(笑)

あと欧州市場ではAMDが多いのも特徴的だった。
SSE5に凄く期待しているから(非nForce)AM2+対応マザー
有ったら買いたいね。インテルにはバグだらけで失望した。
ここんとこウィンテル(笑)はバグ大杉。

793Socket774:2007/09/22(土) 06:11:29 ID:fAq8pr4u
>>792
>第二外国語も英語だったんですか?(笑)

大学行ったやつならわかるが、
第二外国語ってやっても身に付かないものだよ?
せいぜい基本文法やってお終い。外語学部とかなら別だけどね。

CPUのバグ。w
794Socket774:2007/09/22(土) 06:50:52 ID:zWal23l3
少なくともメインストリームサポートが切れるまでは現実的に使えそうだな>XP
その後は使用アプリなどを考えて乗り換えるか決めたいところ

PhotoshopはCS3にしちゃったのでよほどのUpがない限りはCS6まではうpしないし、SAIでほとんど
すむのでまだまだ行けそうな気がしてきた
795Socket774:2007/09/22(土) 06:51:53 ID:DHVgG0dX
windows 7待ち
796Socket774:2007/09/22(土) 07:30:47 ID:6IogsGqC
>>793
御露西亜語受講していたけれど、文法はメチャクチャ簡単で
発音は母音が多いから楽だったよ。ドイツ語フランス語は
一旦英語に機械翻訳すると文学でない限りほぼ100%
訳すことが可能だよ。
一番大変なのはアジア系特に植民地支配受けていた言語は大変。
宗主国の文字で表記して習得するかなりメンドイらしい。

カネが絡むIT話は易々と入ってくるから良いけれど
ユーザーサイドの視点が無くただのプレスリリース
並べただけで他は広告記事というのがデフォだから
望むべく無いよね。実質植民地だからどうでもよいかw

797Socket774:2007/09/22(土) 19:28:06 ID:jiRcmRRZ
日本ではVistaが糞だから、パソコンがVista発売前より売れてないわけだが、
販売台数減少に対する業界団体の言い訳が大変だな。
いつも「世界陸上とかでユーザーが家電の方に流れた」とか言い訳してるし。
「Vistaが糞だからパソコンが売れないんだよ」とは言えないしな(w
798Socket774:2007/09/22(土) 21:08:52 ID:5me6g5Uf
エイサーの社長はVistaにはガッカリだと言ってたが
799Socket774:2007/09/22(土) 21:26:38 ID:e7OeKY0f
>>798
それ日本じゃないし
800Socket774:2007/09/22(土) 22:46:47 ID:H7nMxonO
98 から Xp は1万出す価値があった。
Xp から 1万出す価値がある OS が出るのは・・・・Windows7 俟ちか・・・。
801Socket774:2007/09/22(土) 22:58:32 ID:tXsbBxV0
vista買うなら64bit版をって進められたんだけど、何故?
802Socket774:2007/09/22(土) 23:13:27 ID:FmShfh1n
>>801
メモリ4G使えるからじゃね?
ただドライバがそろってないので注意。VISTA対応と謳っていても32bitばっかだし。
一応UltimateかBusinessかってXPに戻せるようにしといたほうがいいと思うけど。
803あぼーん:2007/09/22(土) 23:16:25 ID:BgYGOGE8
あぼーん
804Socket774:2007/09/22(土) 23:16:55 ID:UtBHA+MS
>>801
何もかもばっさり切り捨て
805Socket774:2007/09/23(日) 00:45:05 ID:R7FsQGA1
>>797
日本ではでなく日本でもビスタは不振。つまり世界的に不振
AcerはPC市場で既に世界四位。牛買収したので今は二位
その会社が失望したというのだから「ビスタ\(^o^)/」と
現状見るのが普通。

大体海外では中央銀行や主要金融機関のアナリストが
深刻な金融危機の瀬戸際もしくは世界恐慌二の舞と
連日報道するなか、根拠なき危機回避報道しかしない
メディア界なのだからPC雑誌なんてものは信じるに
値しない。

>>803
なんで勝手にあぼんしてるの?

806・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/23(日) 00:49:08 ID:rbQjQyuw
>>803一瞬、なんでMSガンダムかMACヲタがこんなスレに来てるのか疑問に思いました
807Socket774:2007/09/23(日) 00:57:05 ID:aZpZuji2
それでも、MSもPCメーカーへのXPのOEM供給を来年1月31日に終了、メーカーも1月
までにXPパソコンの出荷を辞めるみたいだから、流れとしては次第に(半ば強制的に)
Vistaに移行してくんだろうな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0822/ms.htm
808Socket774:2007/09/23(日) 05:10:03 ID:/3XedKcD
アルティメット、ゴミばっか付いてるだけで飽きたから
1万で譲ろうか?とか言われたんだけど、財布と相談と言うことで保留にしてもらってるのだが
これっておいしいのかな。
809Socket774:2007/09/23(日) 05:15:20 ID:mVoe6SnK
俺はただでもほしくない人だから・・・
参考にならんか・・・
810Socket774:2007/09/23(日) 05:17:04 ID:bJUnnns9
さすがにタダなら貰うだけ貰って転売だろ
正規ライセンスなら売れるし
811Socket774:2007/09/23(日) 06:56:18 ID:lmLmYym6
>>806
お前がそういうこと書き込むとむしろ気になるね
XSSが問題になる前にITメディア系サイトが意図的に
それをやっていると指摘したら全部消された
 -------無関係---以下妄想------
そうした内容書き込んだ後に必ずコピペAAを
多数貼って居る奴が居って大手サイトの
セキュリティ問題突いてもマッチポンチなやり方で
丸ごと亜ボーンすることを狙っているよ

だから告発的な内容書いても場合によっては完全になかったことに
されたり粘着されたりとろくなものではないと理解した。
そしてそんな荒らし行為している奴に限ってID制を
導入したがるw(工作員会社?

蛇足だけれど、広告配信に依って同じ広告を見かけるサイトは
極めて危険だしお金の出所も全部同じ。そんなサイト経由で
金を払ったらその広告配信うけている全てに情報が流れる
と思って良い。(XSSはなくしてもリアル不法行為の横行は目に余る

御名御璽

812Socket774:2007/09/23(日) 07:20:34 ID:lmLmYym6
『iPod classic』の音質は「グレードダウン」した?
ttp://wiredvision.jp/news/200709/2007092121.html

> 最も総合的な検査の1つが、オランダのRoyal Philips Electronics社の
> 研究部門Philips Researchの元従業員で、現在はオランダの
> NXP Semiconductors社に勤めているMarc Heijligers氏によって行なわれた。
(中略)
> 中が開けられたiPod classicの画像から、この携帯音楽プレーヤーが、
> デジタル/アナログ変換回路(DAC)からライン出力端子まで、よりクリーンな信号経路を
> 確保していることは明らかだ。そうなると、問題はどうやら、iPod classicに
> 搭載された米Cirrus Logic社製チップのようだ。
> これに対し、第5世代や第5.5世代のiPodでは、英Wolfson Microelectronics社製の
> チップが使われていた。
(中略)
>* 高音域でのわずかな上昇(高周波が強調される)
>* 周波数に応じた群遅延(音像の立体感のぼやけ)
>* 相互変調ひずみを引き起こす、周波数22.1kHzでの強い変調(音がひずむ)
原文リンク
http://blog.wired.com/music/2007/09/ipod-classics-s.html


813Socket774:2007/09/23(日) 08:06:55 ID:lmLmYym6
↑誤爆ですよと
814Socket774:2007/09/23(日) 12:22:47 ID:RB/f9aSb
Windows Vista Service Pack 1 Beta White Paper
http://windowsvistablog.com/blogs/windowsvista/pages/windows-vista-service-pack-1-beta-whitepaper.aspx

>SP1 will change a significant number of files;
customers cannot apply SP1 to offline Windows Vista images.
815Socket774:2007/09/23(日) 13:23:47 ID:OtNtgHaY
>>98>>212でさんざん既出。もうね、アボカト。

SP1は統合可能になるよ。
万一ならなければインスコDVD配布するだろ。('A`)
816Socket774:2007/09/23(日) 13:40:47 ID:v9bhCrmx
>>814
確かに統合インストールについては書かれていない
別途企業向けの物は用意されるみたいだが
それがスリップストリームとなってていまいち分からんな
おそらく追加は出来ても統合は出来ない。(VL版限定みたいだね)

これについては補足としてSP2がいかに特別なバージョンアップ
だったかについて力説しているので統合はないと見てよいかもしれん

あとスタンドアローン版は社内LANみたいな環境で複数インストール
するために供される物で複数言語版内蔵のSP1としてインストールマネージャーを
必要とすると書いている

817Socket774:2007/09/23(日) 13:42:50 ID:Wj/zAZ9r
Windows XP,ギャルゲーに敗れる……(2002年11月16日)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0111/16/xp2_akiba.html

さんざん既出だとは思うが貼っとくよ。自分はWin98SEとNT4.0でまったりしていたの
とMacを使い始めたんで(発売当初の2Kは不安定だったんで待ち)、2K・XPへの乗り
換えは2002年くらいに遅れた。

世間的にはVistaもあの頃とかわらない感じじゃないの?「プリインがXPになってから
拡がった」 みたいな。俺はBeta2から使っているんで、RC2の期限切れをもってサブ機
は x64 Ultimateにしてみたけどね。
818Socket774:2007/09/23(日) 13:43:39 ID:v9bhCrmx
>>815
うん、統合はしないみたいね。

DL版
独立インストール版(LAN内複数インストール用)
再配布版(VL限定)

の三つになるみたいね

819817:2007/09/23(日) 13:45:40 ID:Wj/zAZ9r
ごめん
×(2002年11月16日)
○(2001年11月16日)

WindowsXPの発売日。
820Socket774:2007/09/23(日) 13:47:23 ID:v9bhCrmx
>>819
最初ここでXP出始めの頃はVISTAの今みたいな言われようで
売れなかったと主張していた馬鹿もたくさん居たなぁ
ttp://www.zerotown.com/webdata/olddata/os2002.htm
ttp://www.ciojp.com/contents/?id=00004011;t=57
> 新OSシェア推移比較
> Windows   XP  VISTA
> 三ヶ月後   9.1     3.02
> 六ヶ月後 16.2     5.59
> VISTAシェアは海外ベース
821Socket774:2007/09/23(日) 13:51:51 ID:v9bhCrmx
とりあえず、まぁ・・・

ビスタがDL限定でインストールと言うことで良かったじゃないかな???
自分が営業マンだったらこういうね。

「買わなくてもDLしてすぐ使えますよ」

言い換えればDLしないとイケナイ
ただし現XPSP2のように再配布可能な
SP2ファイルはDLできるはずだから
インストールのたびにSP1にアップグレード
するんだろうね。

GUI改善されたと奴隷が主張していたんだから喜んでやればよい。
でもたぶんvLiteで回避できると思う。vLite翻訳者が空席だけれどね
確か…
822Socket774:2007/09/23(日) 13:53:26 ID:LyJgV5sC
>>817
経験の有る達は疲れたんだよ

「MSの出始めOSと戦う事に」

それは今までも、そしてこれからも変わらない

そんな彼らが出て2年も経ってないMSのOSを使う無知な奴を
哀れに思うのは当然だろう
823Socket774:2007/09/23(日) 13:54:49 ID:/3XedKcD
SP1、1GDLとか思いっきり萎えるわ。
824Socket774:2007/09/23(日) 14:00:34 ID:v9bhCrmx
当然というか…

SP1すら安定してなそうな雰囲気なんだぜ?
2007が出てしまうよ。こうも書いてあるね
> Windows Vista contains a significant amount of files shared with 
> Windows Server 2008 and therefore benefits from the continual 
> improvements made during the Windows Server 2008 development cycle.
要するにWin鯖2008と共有されるファイルを含むとね
カーネルが変わっちゃうよと言うことだね。
確定的ではないけれど統合不可。
ビスタのバグフィックスもゼロからやり直し
もっともドライバモデルが二つに分けられ
UACの管轄下に置かれるからどう転ぶかは不明
825Socket774:2007/09/23(日) 14:03:16 ID:/3XedKcD
世界的様子見ムードなのは、きっと何かあるんだな
826・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/23(日) 14:04:25 ID:rbQjQyuw
XPが伸びたのは9xが酷すぎたから。

NT/2000からの買い替えはそんなに起きてない
827Socket774:2007/09/23(日) 14:04:38 ID:v9bhCrmx
何を慌てているのさ?

統合インストールできないことが分かって慌てているの?

828Socket774:2007/09/23(日) 14:05:25 ID:v9bhCrmx
> 205 :・∀・)っ━━━┓ :2007/09/23(日) 13:37:56 ID:rbQjQyuw
> UACは煩雑だけどそんなもんだと思えばそんなもんだよ
> 逆に今までが無防備すぎた。 

併せて沸かなくて良いよw
829Socket774:2007/09/23(日) 14:06:57 ID:v9bhCrmx
まーた、電凸かぁ。
メンドクせぇなぁーーー

ビスタのアホタレなバグで何回電話したことか…
ゲイツの顔貼り付けて不良品として送り返したいぜ
830Socket774:2007/09/23(日) 14:08:45 ID:v9bhCrmx
> 814 :Socket774 :2007/09/23(日) 12:22:47 ID:RB/f9aSb
> Windows Vista Service Pack 1 Beta White Paper 
http://windowsvistablog.com/blogs/windowsvista/pages/windows-vista-service-pack-1-beta-whitepaper.aspx 

> >SP1 will change a significant number of files; 
> customers cannot apply SP1 to offline Windows Vista images. 

>>814
確かに統合インストールについては書かれていない
別途企業向けの物は用意されるみたいだが
それがスリップストリームとなってていまいち分からんな
おそらく追加は出来ても統合は出来ない。(VL版限定みたいだね)
これについては補足としてSP2がいかに特別なバージョンアップ
だったかについて力説しているので統合はないと見てよいかもしれん
あとスタンドアローン版は社内LANみたいな環境で複数インストール
するために供される物で複数言語版内蔵のSP1としてインストールマネージャーを
必要とすると書いている

---まとめ
> 818 :Socket774 :2007/09/23(日) 13:43:39 ID:v9bhCrmx
>>815
> うん、統合はしないみたいね。

> DL版
> 独立インストール版(LAN内複数インストール用)
> 再配布版(VL限定)

> の三つになるみたいね
ただし現XPSP2のように再配布可能な
SP2ファイルはDLできるはずだから
インストールのたびにSP1にアップグレード
するんだろうね。

831Socket774:2007/09/23(日) 14:11:00 ID:v9bhCrmx
念のため
現状では統合することを示唆する物は何もない
否定的に
> Windows Vista Service Pack 1 Beta White Paper 
http://windowsvistablog.com/blogs/windowsvista/pages/windows-vista-service-pack-1-beta-whitepaper.aspx 

> >SP1 will change a significant number of files; 
> customers cannot apply SP1 to offline Windows Vista images. 
となっているだけ。ビスタライセンス時同様
揉めないと改善しない。しかしカーネル総入れ替えなので
技術的に難しそうなのはどうなんだろうと・・・・・・

合掌
832Socket774:2007/09/23(日) 14:17:48 ID:gu6Adv+W
4GB以上を安心して積めるMacOSXはすばらしい。
同一ハードなのになぜこうも差が出るんでしょ。
833Socket774:2007/09/23(日) 14:19:21 ID:v9bhCrmx
都合が悪いレスが来ると
OSXが最高だ。XPとビスタはリリース後の
販売どうこうは同じだとか出てくる

次はリナックスかい?
834Socket774:2007/09/23(日) 14:27:53 ID:HVe+k7Bd
13 :名無し~3.EXE :2007/09/12(水) 19:48:25 ID:cgWsJzWA
>>12 そういえば
アルティメットは延長サポート打ち切りだって。

ttp://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509 
835Socket774:2007/09/23(日) 14:28:33 ID:HVe+k7Bd
14 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 17:43:58 ID:DV5r1ij6
打ち切りという表現はいかんな 
836Socket774:2007/09/23(日) 15:04:46 ID:vt1KpLkA
統合インストールも闇の中 買ったUltimateは早晩サポート打ち切り
次は何が来るのか教えてくれ
837Socket774:2007/09/23(日) 15:22:43 ID:M5QXO1I9
実際のところ、XPからさらに望むところって何なんだろうね?
一般的には更なる安定性ぐらいじゃないのかな?

正直、見かけ、セキュリティーは後回し。
個人的にVistaの魅力しては、せいぜいサウンドコントロール関連ぐらいか。

マイクロソフトも、もっともっとXPで手を抜いておくべきだったね。
838・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/23(日) 15:23:39 ID:rbQjQyuw
Media Center標準装備・・・いらんか
839Socket774:2007/09/23(日) 15:24:07 ID:KZh7WsyS
そこで初音ミクを標準装備ですよ
840・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/23(日) 15:27:10 ID:rbQjQyuw
テレビと繋ぐにはVistaのほうがいいんだけどな。
まあ、地デジ需要先取りしすぎてコケたPS3と被るな
841Socket774:2007/09/23(日) 15:28:17 ID:bJUnnns9
初音ミクを更に発展させて人口ロボット
OSはそこまで行くんじゃね
842Socket774:2007/09/23(日) 15:30:35 ID:ekUlYx+s
WINFSだっけ?
ああいう機能が搭載されなくなった時点で
Vistaは切ったよ

正直、グラフィック関連のゴテゴテはいらないからさ
XPでもクラシックの窓を使ってるくらいだし
843Socket774:2007/09/23(日) 15:47:35 ID:vt1KpLkA
サポート期間が短いのはUltimateだけではなかったw

左から商品名・発売日・メインストリームサポート終了日・延長ストリームサポート終了日
Windows XP Professional 2001/12/31  2009/04/14  2014/04/08
Windows Vista Ultimate  2007/01/25  2012/04/10  対象外
Windows Vista Home Premium  2007/01/25  2012/04/10  対象外
Windows Vista Home Basic    2007/01/25  2012/04/10  対象外
Windows Vista Business  2007/01/25  2012/04/10  2017/04/11


844Socket774:2007/09/23(日) 15:49:00 ID:KZh7WsyS
vistaって登場した意味あったのか??
845Socket774:2007/09/23(日) 15:52:06 ID:quWAXYzf
新製品が出たら使ってみたくなりませんか?なりませんかそうですか
846Socket774:2007/09/23(日) 15:53:14 ID:KZh7WsyS
ゲームとかと勘違いしてないか??
847Socket774:2007/09/23(日) 15:54:47 ID:X4JjVi49
サポート終了日の早さはスルーですかね
848Socket774:2007/09/23(日) 15:56:35 ID:sbjyqr/J
どうせSPでたら都度延長だろ。
849Socket774:2007/09/23(日) 15:58:54 ID:bJUnnns9
ぶっちゃけ延長サポートは法人には役に立つが個人では使いこなせるとは言いがたい
アンチウイルスも延長は入ってから打ち切る所は増えるし、使用アプリやドライバとかも切られることもありえる

まあ、今でも延長サポート中の2000を実用している個人は居ますけどね
850Socket774:2007/09/23(日) 16:01:19 ID:X4JjVi49
SPについての記載は一切ビスタには
ないから延長無しだよ。今のところね。
XPと記載が全然違うから今はないと考えるべき
だって延長無しって書いてあるんだもの
ないものを有るという根拠は何?

851Socket774:2007/09/23(日) 16:22:28 ID:sbjyqr/J
>>850
今はないと考えるべき
852Socket774:2007/09/23(日) 17:58:32 ID:1Ahaeu6T
Vistaのβ版メアド登録して試用して以来、マイクロソフトから定期的にメールが
届くようになったけど、ビジネスでVistaを活用なんてやってるとこあるのか?
ウチの会社でも新しいソフトの動作検証ぐらいにしか使ってないぞ。
853Socket774:2007/09/23(日) 18:12:22 ID:sbjyqr/J
>>852
Server 2008でリプレスされたシステムのクライアントとして検討するぐらいかねぇ
それでもXPから乗り換える必要性は、今の所まったく無いけど。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/better-together.mspx
854Socket774:2007/09/23(日) 18:13:50 ID:WUsJOWbw
OSってやはり縁の下の力持ちであるべきだと思う。
その点では2000がイチバンだよ。
Vistaがスベった感があるのは「オレがオレが」と自己主張して
しゃしゃり出ようとしてソッポ向かれてるからじゃないか。
855Socket774:2007/09/23(日) 18:27:01 ID:ywjS8hq6
大容量のメモリやハイエンドVGAなどを有効に使おうとすれば
VISTAしか選択肢はないんだけどね
856Socket774:2007/09/23(日) 18:41:52 ID:LQ6UGR3F
>>837
あははは、同意だ、個別ボリュームは便利だった。
あとはどーにもならん。UACはうざい。動画はオーバレイ使うたびにチカチカする。
大容量ファイルのコピーや移動で不安定になる。エクスプローラーは狭いlし、
パブリックフォルダとか勝手にフォルダを意味付けしないでくれ。耐えながら使ってみたが 一週間でギブ!
配色だけは気に入ったので、フォントと壁紙とscrを抜き出してから、XPに戻した。
今はVistaCGのテーマを使ってる。Vistaの配色は目に優しくていい。

しっかし右上の三つボタンはセンス無さ杉w
857Socket774:2007/09/23(日) 18:49:22 ID:bJUnnns9
サウンド面は良い対応したと思う
ドライバの核となる部分はMSが作って後はどうぞってスタイルだっけ?
個別ボリュームもそれがあってこそ実現できたみたいだし
858Socket774:2007/09/23(日) 19:18:59 ID:irtm4Zr5
もう2000である程度は満足なんだよね。
859Socket774:2007/09/23(日) 19:46:40 ID:inbhuxpc
どうせxpの時と一緒で後継OSが遅れたらサポート伸びるだろ
860Socket774:2007/09/23(日) 22:07:06 ID:3gKXqXGg
OSはでしゃばりでなく、
おっとりと静かな方がいいな、嫁さんと同じように。
861Socket774:2007/09/23(日) 22:10:07 ID:OsFvtfuY
うちのかみさんに比べればVISTAなんてなんともないぜ^^
862Socket774:2007/09/23(日) 22:19:49 ID:rQ1Gy4Jo
うちの嫁さん、あと半年でサポート切れるんだよ。
863Socket774:2007/09/23(日) 22:21:28 ID:rQ1Gy4Jo
サポート切れたら、嫁さんをオープンソースにして、
セキュリティホールを塞いでくれないか。
864Socket774:2007/09/23(日) 22:49:35 ID:irtm4Zr5
おまえらの既知の中古ホールなんかより、
出来損ないでもいいから若いホールを防ぎたい!!!新しいだったw
865Socket774:2007/09/23(日) 23:03:09 ID:gYX+uSb4
うるさいわよ(怒
866Socket774:2007/09/23(日) 23:18:23 ID:rQ1Gy4Jo
枯れた方が安定性とセキュリティが・・・
867Socket774:2007/09/24(月) 00:40:38 ID:l5f5xHQV
枯れると暴走して襲ってくるぞ
868Socket774:2007/09/24(月) 01:53:09 ID:8sIVSaX+
新しいOSは、あなたの趣味趣向をよく覚えてくれますよ。
869Socket774:2007/09/24(月) 06:04:11 ID:gloohb6p
新しいOSは色々と試してみる方が良い。
信者にならずにたくさん試そう。
何事も勉強だ。
でも、目立つと古いOSがまともに動かないどころか、
ハードまで壊そうとするから慎重に・・・。
870Socket774:2007/09/24(月) 06:10:23 ID:8sIVSaX+
「このフォルダのカスタマイズ」で「ドキュメント」のタイプを選択すると、なぜかExplorerが落ちるorz
Q6600やP35DQ6の所為ではないと思いたい。TWIN2X8500のせいでも…
871Socket774:2007/09/24(月) 07:21:19 ID:OiHb0qOA
個人でVistaを使う限りにおいては、それほど悪いOSとも感じなかったが
職場のPCを新しくしてもらったら、それがVistaだった。
ワードのスクロールがやたら重い。エクセルのスクロールまでやたらもたつく。
テキスト処理が重いのは承知していたが、これじゃストレスがたまる一方だ。
872Socket774:2007/09/24(月) 12:16:24 ID:LpgO5EiL
びちぐそびすた☆ミ
びちぐすた☆ミ
ぐわし☆ミ
873Socket774:2007/09/24(月) 12:40:42 ID:qi29GhjW
なんかモーダスリンクが空の封筒送ってきたんだがなんなんだ・・・
874Socket774:2007/09/24(月) 13:02:59 ID:ZAD78HRP
>>873
こころのきれいな人には見えます。

もしくは心眼、
あるいは、炙りだしで文字が浮かびあがります。
875Socket774:2007/09/24(月) 13:04:05 ID:8sIVSaX+
自作機にもMS-Office入れる構想でゐるが、>>871のやうな話も聞かれるので不安(楽しみ)だ。
まぁ今後、企業で導入するマシンは必要最小限のスペックにVistaBizってのが普通であらうが…。
876・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/24(月) 13:05:17 ID:RlQx0MtY
VistaってDWM採用でGDIは劣化してるから、従来アプリは遅いだろう。
GDI+とかDirectDrawなら速い
877873:2007/09/24(月) 13:33:58 ID:cCJXG+RR
紙切れ一つ入ってない封筒が届いた、vista受け取った日なんて当に忘れてるのに。
なんなんだろうこれw
878Socket774:2007/09/24(月) 13:35:43 ID:8sIVSaX+
恐怖新聞
879Socket774:2007/09/24(月) 16:24:02 ID:htE58I5T
Windows Updateが設定無視の「ステルス」アップデート、MSは釈明
http://japanese.engadget.com/2007/09/13/windows-update-ms/
> いずれのマシンもアップデートを自動的にインストールするようには設定されていなかった。
> 「アップデートがあることも知らせず適用を延期する機会も与えずにアップデートを
> 押しつけるという発想はいただけない」。これに対して、Microsoftは、米国時間9月13日、
> これは「通常の動作」であり問題はないと主張した。
海外記事でも避けていた驚愕の事実

更新無効でも強制的にMS鯖に接続する「ネット盗聴by"NSA"」仕様

ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00138.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00137.jpg
880Socket774:2007/09/24(月) 16:24:56 ID:htE58I5T
881訂正:2007/09/24(月) 16:25:32 ID:htE58I5T

が正規URL
882Socket774:2007/09/24(月) 17:44:57 ID:3K20a6L3
このSSが凄すぎる件について
883Socket774:2007/09/24(月) 17:54:38 ID:HO+nyEV2
>>881
おまえ心熱き漢だな
884Socket774:2007/09/24(月) 18:34:35 ID:d+yaKVtS
つまりは、サードパーティのFWかルータ側でせきとめろってことか
885Socket774:2007/09/24(月) 23:25:41 ID:rus6Hbum
UPDATEで、知らずに、またウィルスが送られてくるら訳ですね。
886Socket774:2007/09/25(火) 01:28:09 ID:Ow5+2k5R
誰がこんなOSを作ったかと思うと…
887Socket774:2007/09/25(火) 02:35:28 ID:Ow5+2k5R
労働組合というギルド

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo
888Socket774:2007/09/25(火) 13:32:09 ID:MGRAit1a
>>879
たぶんこんな感じで情報収集しているかと…
ttp://blog55.fc2.com/i/ikapani/file/ps3san_60.png
889Socket774:2007/09/25(火) 14:17:43 ID:MrtGUtbt
vistaはいらない子
890Socket774:2007/09/25(火) 16:38:33 ID:/JK65S79
『Vista』の企業導入、依然として進まず
ttp://japan.internet.com/busnews/20070925/12.html
> この調査は ChangeWave Research が7月に IT 専門職を対象に行なったもので、
> 回答者の62%が調査時点で Windows Vista の導入計画はないと答えた。
> この数字は4月の調査時からは1ポイント減ったものの、
> 1月の調査時の50%を大きく上回っている。

> 調査結果の中で、現在 Vista の導入を計画していない企業が過半数を占めることと
> おそらく同じくらい意味深いのが、Vista の導入計画を正式に決定済みと答えた企業が
> わずか3%に過ぎないことだ。
> さらに、Vista の導入をすでに完了したと答えた企業は、
> 全体のわずか1%だった。

> Microsoft は8月末、SP1 の第1ベータ版を「数週間のうちに」、
> 正式版を2008年第1四半期にリリースすると発表している。
↑たぶん九月の間違えかもしくは月の指定はないかと思われ

原文(引用先より記事が多い)
ttp://www.internetnews.com/ent-news/article.php/3700826
891Socket774:2007/09/25(火) 16:45:25 ID:/JK65S79
ゴメン。月の云々の話しは無しです
892Socket774:2007/09/25(火) 16:59:52 ID:/JK65S79
自作スレには全く関係ない記事だが
CPを重視する立場自作erと企業ユーザーは
同じ立ち位置に立っているので参考になる。

ビスタでなければいけないアプリもゲームもない以上
乗り換えコスト>>>新しいエクスペリエンスによるメリットなのだから
実際はXPのままでよい。企業内で使われているアプリの多くは
NT直系の独自アプリも非常に多く乗り換えが困難であり
オフィス2007自体ができが悪いためビスタとの強制的な抱き合わせを
嫌っている可能性もある

自作erにとってもDx10が短命に終わり10.1自体が不透明でありながら
ハードウェアの買い換え(8xxx脂肪!!)を強制され、さらに互換性が
かなりを尾を引いた問題であるという事実が重い。

とある記事では2005年で企業向けXPが過半数を超えたという
買い換えサイクルを加味すればビスタへの買い換えはかなり
遠く実際はビスタの次が買い換え先になるだろう

自作PCも全く同じかもしれない。

893Socket774:2007/09/25(火) 17:06:52 ID:13eAHv7u
>>892 個人でも法人でも
・OSの買い換え
はほとんど無いからね
実際は、ハードの買い換え時にVistaを選ぶダケ
ハードを買い換えれば自然にVistaになる

だから、XPの浸透率とVistaの浸透率はたいして差はでないよ

・最近のハードは耐久性がある!

ワケでもないでしょうし、金がないなら買い控え、我慢する風潮
は最近あるけど、壊れてハード買い換える時にXPを選ぶ人は
もういない

重症ゲーマー、過剰にベンチ気にする人とか逸脱人を除けば
XPへの愛着なんか対してないもんだよ
むしろ新しもの好きという人の方が多いだろ
894Socket774:2007/09/25(火) 17:11:17 ID:wFeF+V6A
>>893
ある程度パーツのチョイスもできてXP登場前後から自作を利用してる場合だと
OSもマシン変更に伴って移し変えも可能というのを理解してると思うので
ハード買い替え=vistat という図式も必ずしも成り立たない。

知り合いの会社なんてソフト会社なのに新人研修で自作パーツでPC作る
とかやってたしなwww
895Socket774:2007/09/25(火) 17:24:23 ID:MrtGUtbt
pc業界は普及期を過ぎて伸び悩んでる、というのがもはや常識でしょ。
普及期に抱き合わせでOSの出荷が伸びたのは当然で、それと同じ出荷だと言い張るから
嘘が丸分かりなんだよね。
もっと言えば、中古市場も活発化したし自作するのも素人が増えた。

今vistaを買う層って、老人とか初心者とかが最安機を買うというむしろニッチ層になってる
気がするな。ほとんど素人騙しで成り立ってる感じじゃないかな。
896Socket774:2007/09/25(火) 17:32:28 ID:7tGXnsVo
で、いつになったらXPでDX10が出るんだ?
897Socket774:2007/09/25(火) 17:33:59 ID:wFeF+V6A
>>896
それは無いだろ
898Socket774:2007/09/25(火) 17:41:13 ID:13eAHv7u
>>894 IT系で自作PCを作らせるってのも最近は聞かないというか
学習コストや手間がサポートの時間が無駄じゃない?

サポートやってる会社ならともかく、今時そんな泥臭い安価な作業
を社員にやらせるIT系じゃたかがしれてるような・・・

まぁ、想像上のソフト会社だとは思うけど念のため
あんまホラ言ってると笑われるぞw
899Socket774:2007/09/25(火) 17:42:34 ID:wFeF+V6A
>>898
いやマジでww

会社の所在地は御徒町・・・
900Socket774:2007/09/25(火) 17:51:42 ID:hNndoCEm
>>893
>むしろ新しもの好きという人の方が多いだろ

あぁ、これはあるかも。
金があるならVista専用機を組んでる。
901Socket774:2007/09/25(火) 17:53:35 ID:/JK65S79
>>896
出そうとした人たちは既にβは出したはずで
後続記事はないだけ。広告サイトに継続性の
あるエントリを期待してはいけない

LongHorn Reloadedは中の人が開発者コミュの人
らしく直々に止められたw

>>898さん、それはどうも違うね。
地元にある本社東京のITベンダーCの付く会社は
パソコンのパの字から教えますという広告で
多重派遣用の兵隊かき集めていたよ。
(講習内容も公開していたなぁ)
ココまで来ると業界も終わったなと言う感じw
902Socket774:2007/09/25(火) 17:56:17 ID:/JK65S79
新しもの好きというか…新しい物に魅力があったから
新しもの好きになってただけで今は冷静に実用を求めている点で
自作PCユーザーは騙されていない。

中古の広がりは相違やかなりの物だし
自作の裾野は広がっていると思うけれど
自作PCなんて死んでないどころか
かなり普通だと思うよ。

903Socket774:2007/09/25(火) 18:01:05 ID:13eAHv7u
>>902 自分が枯れたから他人も枯れたと思うなよw

お前が精力的に新しモノを楽しみ始めた頃と同じ夢を
持った奴がいまもどんどん生まれている

オールドタイプの癖に自分がさも主流で現役であるような
思い込みは辞めな、見苦しいぜw
904Socket774:2007/09/25(火) 18:11:10 ID:/JK65S79
>>903
常に新しい物は興味はあるよ
だけれど、自分はコンテンツ視聴マシンではなく
制作やソース共有の手段としての比重が
大きいからネットとコンテンツ制作の為の
OSならばビスタでない方がよい。
ビスタは開発当初からコンテンツ視聴マシン専用OS
なのだからね。マスにとっても不要な物だよ

昔自作と新しもの好きがかぶったのはその誘因たる
メリットとして急速な発展と導入時の相性コストの両方が兼ね備わってて
マニア的にハマっていったからだと思う。だけれど今はその二つは皆無だし
後は個人嗜好による選好がマスとしてどう動くかが需要なんだよね。
それらをネットが加速しているのさ
905Socket774:2007/09/25(火) 18:13:52 ID:/JK65S79
今のアーリーアダプター層やイノベーターと呼ばれる人たちは
カジェットやネットワーク関連機器への興味の方が大きいんじゃないかな?

自分もそんな感じ。例えばNASとかイポとかリナックスルーターとかw
906Socket774:2007/09/25(火) 18:18:50 ID:13eAHv7u
>>904 酔ってるのか親父?
そんな答弁ではかえってXP気持ち悪くなっちゃうぞ?

使い方を自慢したいならソフト板とかDTV板でやれ
ここは自作板だ、んでVistaは山だ、登るしかないだろ?

ここはそういう板で尻込みするようなチキンはいらねぇ
ましてその理由が女々しいこと女々しいこと・・・w

酔いを覚まして自分のカキコ見直してみろ、負け犬かお前はw
907Socket774:2007/09/25(火) 18:22:42 ID:/JK65S79
>>906
全然。酔うって…
書いた文章難しいかな?

かつての自作は相性があってもそれを超えて最速マシンでないと安定せず
貧弱な環境で押し込められることが多かったために常に
「新しもの好き」で有る必要があった。それらがない今は
個々人の多様な選択によって市場が決定される時代となり
ネットがそれを媒介していると・・・

だいぶ意味が薄れるけれど平易に書くとこうなる
908Socket774:2007/09/25(火) 18:32:39 ID:13eAHv7u
>>907 真性だな・・・ XPに染まるとそうなるのか?
909Socket774:2007/09/25(火) 18:38:42 ID:/JK65S79
真性かどうか取らない。誰もそんなことは問題にしていない
ライセンス問題の時にそうした手法で工作員出していた
度去年の会社と一緒にしないで欲しいw

せめて>>879-880位の調査をしてネタを投下するくらいは
しているのだから糞の投げ合いに転換しようとするあんたは
脳みその容量が足りてないらしい。
池田さんかい?

910Socket774:2007/09/25(火) 18:41:25 ID:/JK65S79
×真性かどうか取らない
○真性かどうか知らない

魔じぇすてぃっくほしいなぁ
911Socket774:2007/09/25(火) 18:45:06 ID:IdUH7+WZ
どうやら図星らしいw>>909
912Socket774:2007/09/25(火) 20:21:23 ID:R04ZXh6l
メリットねぇーーーー。本気でイラネェ。俺なんて2000で十分だモンね。

起動遅いのなんて皆の発狂するほどは、俺、全然気にしてないんだよね、実際。
913Socket774:2007/09/25(火) 20:31:02 ID:UCgiozaX
なりふり構わないMS工作員乙↑
914Socket774:2007/09/25(火) 20:34:50 ID:QR9AUbBu
マウスをカチッとやるだけで前回終了時の画面がパッと開く
最高ですよね
915Socket774:2007/09/25(火) 20:41:09 ID:Rj0mhbHA
2Kのドライバ出して機能強化すれば事足りる件について
916Socket774:2007/09/25(火) 20:52:06 ID:jj3/8Qyy
Vistaが山って・・・。
平坦だよ、平地だよ。
素人かよ・・・。
確かに細かいところは便利になったり、不便になったり・・・。
ただ、今の時点では、人に勧める気にはならん。
俺は楽しいけどな。
俺俺理論を人に押し付けるのは嫌。
917Socket774:2007/09/25(火) 20:56:09 ID:sApI1KSr
俺の山理論の中の人は池田さん!?
918Socket774:2007/09/25(火) 20:59:43 ID:jj3/8Qyy
山登り味わいたいんなら。
5年前のBSDでも入れろ。
919Socket774:2007/09/25(火) 21:18:40 ID:uFpJbAJN
さすがに今更2kはないわ。俺も去年までは使ってたけど
920Socket774:2007/09/25(火) 21:29:42 ID:Rj0mhbHA
2K使えなくしたのはMSだけどな
921Socket774:2007/09/25(火) 21:29:43 ID:2SLoXmgu
>>915
正論、何の不足もないや。
922Socket774:2007/09/25(火) 21:30:26 ID:QgHDOeVN
俺なんてこの間2000買ったぞ!
中古のIBMチンコパッドに入れるために。
923Socket774:2007/09/25(火) 21:57:55 ID:VBhWRApq
>>912 Vistaの起動が遅い・・・
あのさ妄想は構わんけど、リアルXPや2Kなんかより起動ははえぇよw
当然Vista向きに最近のパーツで組んだ場合という条件付きでだが
924Socket774:2007/09/25(火) 22:03:21 ID:+Q468AOK BE:956934566-2BP(0)
>>923
だけれど実測で速いというのは見たことないよ
ネット動画で立ち上げや復帰も見たけれど
すげー遅いのw
925Socket774:2007/09/25(火) 22:04:01 ID:+Q468AOK BE:398723235-2BP(0)
良かったら凄く速いという奴を見てみたい
自作板標準スペックでね
926Socket774:2007/09/25(火) 22:06:12 ID:7tGXnsVo
起動時間短縮させたいなら、SSDにすればいいお
927Socket774:2007/09/25(火) 22:06:42 ID:wFeF+V6A
>>923
それはvistaが初回起動以降はスタンバイモードを使ってるというの知ってていってるのか?
928Socket774:2007/09/25(火) 22:07:54 ID:Rj0mhbHA
スリープからの復帰を何時から起動と呼ぶようになったのか
929Socket774:2007/09/25(火) 22:14:59 ID:VBhWRApq
GA-P35-DQ6 E6850 MEM1GBx2 EN8600GTS SILENT HDDx3
電源ONしてVistaのログイン画面が出るまでに33秒
930Socket774:2007/09/25(火) 22:15:30 ID:VBhWRApq
>>927 シャットダウン派なのでそんなボケはかまさないw
931Socket774:2007/09/25(火) 22:16:02 ID:wFeF+V6A
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/05/news054.html
ちゃんと読め

この程度ならXPだってできる。
932Socket774:2007/09/25(火) 22:17:01 ID:QP0KFHGl
何が悪いのか分からないが休止が異常に遅くなった
933Socket774:2007/09/25(火) 22:26:41 ID:VBhWRApq
>>931 何が言いたいのか判らない、スリープもスタンバイも嫌いなのでそんな機能は使わない
電源ONしてM/Bが始動チェック初めてログオン画面になるまでの時間が33秒

つうか、そんなXPにない機能で速くなったなんて言うほどこのスレのアンチVista住人を馬鹿には
していない
934Socket774:2007/09/25(火) 22:31:47 ID:Rj0mhbHA
>>933
XPから何秒短縮したの
935Socket774:2007/09/25(火) 22:33:31 ID:wFeF+V6A
あと言っておくがHDDとかまったく同じもので比べて>>933の起動方法ではやくなったらならそう言っていいが
XPが古い世代のマシンでvistaが新しい世代のマシンだったら違って当たり前だからな。
HDDだってプラッタあたりの容量変われば読み出し速度に違いでるし。
936Socket774:2007/09/25(火) 22:39:05 ID:+Q468AOK BE:159489623-2BP(0)
あとね。ビスタ操作の動画見たけれど、メチャクチャもっさりだった
937Socket774:2007/09/25(火) 22:43:42 ID:VBhWRApq
>>934 同じマシンじゃないからね、まぁ一応

GA-8I945P-G 651(3.4GHz) 512MBx2 7600GT 起動HD:WD360x1 データ領域RAID-0(HDDx2)

電源ONからログイン画面まで51秒
RAIDの認識で食われているので比較はしにくいがまぁ8秒程度じゃないかと
938Socket774:2007/09/25(火) 22:44:31 ID:VBhWRApq
>>935 XPの方のHDDが速いんだよ・・・ 悲しいことに
939Socket774:2007/09/25(火) 22:50:27 ID:Rj0mhbHA
ママンとCPUが違うと比較にならないよ
CPUとメモリ容量同じだから差は感じないけど
940Socket774:2007/09/25(火) 23:00:44 ID:VBhWRApq
>>939 そうなんだよね、ただまぁ今時のパーツで組み上げて
Vista入れてもそんなに起動で1分も2分も待たされることはない
って判ってくれればいい

既存XP使っている人がわざわざOSダケ買って入れ替えるのは
馬鹿げているけど

新規に1からほとんどパーツ流用しないで組むならダメもとで
Vista入れてみても良いんでは? ってこと、

新しいOSへの好奇心もあるだろうしね
んで、使ってみたら世間で騒ぐほど遅かったりとろかったりは
しないよ  と思うわけ
941Socket774:2007/09/25(火) 23:07:48 ID:Rj0mhbHA
>>940
起動時間はハードに左右されるからね
このスレで話してるのは立ち上がった後の動作についてが大半だと思うけどね
942Socket774:2007/09/25(火) 23:08:09 ID:q2COQV3R
>>940
T7400/Mem 2G で、Dual Boot で XP と VISTA を使っているけど
起動・終了の時間はあんまり変わらないよ。

メモリーと CPU の使用率は全然違うけどね。
943Socket774:2007/09/25(火) 23:25:42 ID:jj3/8Qyy
メモリーやたら喰うっていうのは、
VISTAがあらかじめ確保してるんだろ、メモリー容量に応じて。
そこそこ速いマシンなら、ウィンドウ開くときのクルクルパアのリングはでないのか?
944Socket774:2007/09/25(火) 23:54:40 ID:fX13Q954
ビスタの新機能をXPの新機能として、
SP3で出してくれれば神扱いされたかもな。そんなことはありえないかw
945Socket774:2007/09/26(水) 00:02:44 ID:/5KF7XRH
>クルクルパア

不覚にも(ry
946Socket774:2007/09/26(水) 00:54:23 ID:XjGU9poL
>>890
Windows XP、企業での導入進まず--マイクロソフトの期待を下回る
Ina Fried (CNET News.com) 2004/04/13
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20065431,00.htm

ちなみに俺は仕事で2002年10月まで Win95 OSR2.1&Office97 を使っ
ていた。転職した会社でMeのノート渡されて目眩がしたよw

すぐにXPになって、またずいぶん速い切り替えだなと思ったりもしたな。
947Socket774:2007/09/26(水) 02:41:21 ID:yvmEJrjj
>>915
個人で使うなら――な。
948Socket774:2007/09/26(水) 08:42:56 ID:4ysmFXeb
今年度でVista導入する企業なんてほとんどない。
システム構築や専用アプリ使ってれば検証の必要あるし、
年度予算考えると早くて来年度。
OSの機能考えるとVista導入せずに時期OS「7」を導入するとこのが多そうだね。
とりあえず言えることは、システム管理者泣かせるセキュリティ機能なんぞイラネ。

個人でVista買ったがXPにすぐ戻したよ。
確認画面ですぎ・・。

949Socket774:2007/09/26(水) 10:52:32 ID:UdgPhCOk
たいがいのパーツ、ドライバのバグならメーカーの公式発表より、
この板の方が情報が速いはずなのに、
これまで出てきた大量の大バグ、しかも自作屋くらいしか気がつかない
固有のバグについて、MSの時期遅れの公式発表以前に何の指摘もない。

ここのVista購入者は、メーカーPCを買ったやつばっかりなんだろう。
そりゃ、前のPCが便所セレなんかだったら、さぞ感動するだろうよ。


950Socket774:2007/09/26(水) 11:51:04 ID:j1nR/xJR
VISTAの過保護セキュリティーにウンザリしてる人って多いいだろうね
951Socket774:2007/09/26(水) 11:55:08 ID:LT+Uvjvq
XPの頃から出始めた盾のアイコンで
黄色くなったり赤くなったりするやつがウザイ
952Socket774:2007/09/26(水) 12:33:15 ID:zGQCnonP
M$のボリュームライセンスだかの契約に、契約期間内ならOSなりアプリなりの
アップグレードが無料で出来るとかいう項目があって、ビスタの企業向けだけが
去年11月にリリースされたのは、契約期間の期限がそこで切れるからだった
という話を読んだ記憶がある。

M$の契約の都合で強引に出した未熟OSを一般ユーザが金払ってまで入れることは
ないっしょ。
953Socket774:2007/09/26(水) 12:35:40 ID:kn0iPPFe
>>948 日本の企業がMsWindowsを手放すことはありえないというか
別のOSを選ぶ未来はまずないだろうねぇ・・・

それに企業は定期的に購入するのが確定していて、4月になれば
新人用に新機種を人数分手配するからね
来年用を今買うには早すぎるし、どうしたってvistaにならざるを得ない
その時のために、教員担当・受け入れ部門の担当・情報システム部は
今のうちにVistaでの運用スキルを学ばなければいけないワケ

自分だけが使う意識は企業には存在しないよ
個人意識しかもって居ないのに企業を語るなよw

>>949 だって数は多くてもクリティカルなバグなんて無いし・・・
実用していて目に付くのは大抵アプリ側のVista対応のバグで
互換ドライバーで印刷すると字が重なるとか、この板で出す必要ないしね
このあたりはネイティブ対応すれば直ってくるしと軽く考えている

>>950 UACはすぐに切る、把握して使用するアプリのフィルターも切る
そんなの当然だしょ?

でもこれは自分ひとりでそのPCを占有する場合
家族で利用するならVistaの保護機能は便利だし、それは子供が居る
なら有る程度身に染みていると思うが?
ちなみに企業では一人一台が徹底しているのでUACは切るw
954Socket774:2007/09/26(水) 12:36:58 ID:YcA8i0z2
>>952
禿道

ウンコカス共にはそれが分からんのです・・・
955Socket774:2007/09/26(水) 12:39:57 ID:VAgqQDBL
UACを切るとか考えられないわ。
1人で占有するかどうかなんて関係あるのかしら。
956Socket774:2007/09/26(水) 12:53:54 ID:kn0iPPFe
>>955 考えても判らない の間違いでは?
957Socket774:2007/09/26(水) 13:02:35 ID:VAgqQDBL
うん、切る必要性が分からないしね。
企業ならセキュリティポリシーでUACによる自動昇格を無効にしておくだろうし。
958Socket774:2007/09/26(水) 13:16:40 ID:TIfFmiZE
PC壊れたついでにQ6600+RAM4GでVista 64bit入れたけど、
いわれているほどvistaってひどくないよね?
良いところは? ときかれるとウィンドウが透けてシューってなって・・としかいえないけど。
959Socket774:2007/09/26(水) 13:26:49 ID:kn0iPPFe
>>957 そんなんで開発部隊は作業できるのか?
いやまぁ一般社員がそれで納得するならいいんだが・・・
960Socket774:2007/09/26(水) 14:33:27 ID:aY9ScGtH
一体何の開発だよ
961Socket774:2007/09/26(水) 14:38:58 ID:du4OQyP9
>>958
XP持ってる人に乗り換え勧めるほどじゃないな…とは思ってる
962Socket774:2007/09/26(水) 14:41:16 ID:ywDIS1EJ
>>960 一つの企業で一つのNTドメインしかもってないワケじゃないし
開発となれば客にあわせて環境作るし、セキュリティポリシーなんかで縛りきれないって事だろ
うちもそうだ
963Socket774:2007/09/26(水) 14:41:41 ID:tOz81R+0
仕事の端末にVISTAは必要ないだろう
XPからVISTAに変えなきゃ困ることなどないだろうし


家のPCはUltiateだけどw
964Socket774:2007/09/26(水) 14:48:58 ID:ywDIS1EJ
>>963 必要ないけど来年の1月過ぎたらVistaしか買えないんだから買うしかないでしょ?
買ったらサポートしないわけにいかないし法人も嫌々だけどやるしかないって感じかと
965Socket774:2007/09/26(水) 14:49:43 ID:aY9ScGtH
つうことは、
UACって要らないのか?
企業ではっていう、あまりにも一般的なくくりでUACを切るという結論になってるのが、
開発はこうだよって、急に限定的な事例をあげてもな。
しかも開発ってなんでもありなんだから・・・。

とか言う俺も、UACは切ってるがw
966Socket774:2007/09/26(水) 14:50:23 ID:aY9ScGtH
>>964
それはそれで、飯の種だ。
967Socket774:2007/09/26(水) 14:51:44 ID:tOz81R+0
>>964

そうだね
968Socket774:2007/09/26(水) 15:50:06 ID:nfSXWSty
安定したOSが効率よくメニイコアや大容量メモリとかのリソースを有効に活用してくれるのなら、喜んで使う。
969Socket774:2007/09/26(水) 17:19:04 ID:GbrGhdBg
性能落とす糞OS
970Socket774:2007/09/26(水) 17:41:30 ID:7vmnce4d
おれは後、2〜3年待ち
971Socket774:2007/09/26(水) 20:16:49 ID:tx3l0uGg
先週Vista買ったばかりの馬鹿な俺様が来ましたよ。

駄目な点
・起動は間違いなく、XPより遅い。スリープ嫌いな人は買ってはいけない。
・クソうるさいUAC。即効切ってやった。
・高い。

良い点
・なんとなくアプリの起動は速い。気がする。
・タスクバー等で動画が小さく再生してるのが感動。

がっかりな点
・Aero。一瞬で慣れたし、飽きた。
・3Dフリップ。alt+TABのがいい。
・ReadyBoost。実感できない。プラセボレベル。
・メディアセンター。 Macのと同等を想像してたらはるかにゴミでがっかり。

別に要らないんじゃね?と思った点
・ガジェット。時計は右下ので充分。カレンダーなんて何度も見ない。邪魔。
・アプリ別ボリューム。必要あるかこれ?ゲームしないから?
・インデックス検索 分類好きな自分は検索なんてしないので不要。

あとは大してXPと変わらない。XPで充分だと思う。
あー、もう売ろうかな。ヤフオクで。
972Socket774:2007/09/26(水) 20:20:53 ID:F0eWG9Iw
>>971
なんで俺がそこに居るんだ
973Socket774:2007/09/26(水) 21:20:21 ID:NJzEZ0pj
俺も全く同意見でお蔵入りした。
色々改善されていて悪くはないんだけど、ハイエンドパーツを使わないと軽くならないのは頂けない。
現状のハイエンドが中堅に来るか、Vistaの機能を生かせるモノが出てこないと厳しいな。
974Socket774:2007/09/26(水) 21:35:39 ID:h99IODtB
Win7までも視野に入れるなら,Vista 64で検証を行うよな。
975Socket774:2007/09/26(水) 22:31:25 ID:j6TlZF00
meと一緒で下馬評通りだな。2000sp4みたいに軽くて安定してたら買うぞ。




ただし素人騙しのチャラチャラしたもんなら一切イラン。
976Socket774:2007/09/26(水) 23:30:40 ID:bXpLvO1Q
>>971
>・アプリ別ボリューム。必要あるかこれ?ゲームしないから?

これだけは欲しい。w
マスターボリュームで音量を変えてる困ったプレイヤー使ってると・・・。
977Socket774:2007/09/26(水) 23:54:58 ID:gSOlp5rf
アプリ別ボリュームだけは欲しいなあ、と思ってググッたらこういうのハッケソ。
他にも同様のフリーウェアがあるみたいだ。

つー訳で、俺はVistaマジイラネw

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/otherextn/faderctrl.html
978Socket774:2007/09/27(木) 00:01:53 ID:q7kq+pHe
そりゃなあ、中身は進化してるんだろうけどな。
それが別に伝わってこないんだよな。
便利なフリーウェアをOSに取り込みましたって感じで・・・。
それはそれで便利だよ。
XPかVISTAか、白紙の状態ならVISTAもありかなと思えてしまう。
しかし、メインをVISTAにするといわれると躊躇するな。
少々のデメリットがあるとして、1つでもすごいメリットがあれば、
なんとかしようと思うタイプの人間なんだが・・・。
テスト機に入れて使ってる感想。
979Socket774:2007/09/27(木) 00:21:13 ID:X4A3RBWm
VistaはSP1が出てからテスト開始だな
よって、今どんな状態なのか知らないし

現状が酷くても、「そうだね」で何を今更感な
目つきで哀れむしかしないわw
980Socket774:2007/09/27(木) 00:33:45 ID:79M8n2g6
SP6くらいになったら考える。
981Socket774:2007/09/27(木) 00:34:56 ID:S0y5uFIM
その頃にはWin7のSP5がry
982Socket774:2007/09/27(木) 00:37:27 ID:rOyNLfPH
使える→地雷(MS公認me)→使える(SP1適用後)→地雷(MS非公認Vista)
この流れから予想するとVistaは黒歴史っぽいw
983Socket774:2007/09/27(木) 00:42:03 ID:XbWnJ/4M
新OS出る度にSP6まで待ってたら一生NT4.0
984Socket774:2007/09/27(木) 00:42:57 ID:1v+u054q
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/ubiq199.htm

さぁ、自作人達 試せ
待ってたんだろ?
985Socket774:2007/09/27(木) 01:02:41 ID:X4A3RBWm
βの意味すら知らない馬鹿まで現れる始末(苦笑)

待ってたんだろ?

だって・・・(プギャwww
986Socket774:2007/09/27(木) 01:08:34 ID:1v+u054q
結局、正式が出たら評価待ち とかで逃げるんじゃね?
987Socket774:2007/09/27(木) 01:11:55 ID:rOyNLfPH
sp1がウィンドウズうpデートで公開されて
人柱報告を3ヶ月待ってからVistaについて考える
988Socket774:2007/09/27(木) 05:50:41 ID:2bDkX4W6
本当に糞OSです ありがとうございました
989Socket774:2007/09/27(木) 05:57:52 ID:x9rUOXju
2000で良いというヒトも居るけれどかくいう自分も
そんな類だけれどXP最大の功績は復元機能とか
ヒトによって色々あるが…

やはりデフォでマルチコアCPUに
対応してくれたことが大きいな。

こういうのってビスタには何にもないよね。
USBメモリでキャッシュするなんてお馬鹿な
ことしかない。せめてOSデフォで仮想化とかなんで
しなかったんだろ?それとかRAIDドライバの標準化とか…
それってソフト屋だから儲けが少なくなるから?知性が無くなった?

醜いねMS…さすがNSA御用達盗聴OSw
あと、Dx10対応カードはどうするんだよww
いくら何でもユーザーが可哀想だろ
990Socket774:2007/09/27(木) 06:01:51 ID:2bDkX4W6
Windows 7
本当ありがとうございました。
991Socket774:2007/09/27(木) 06:26:07 ID:danGXEms
992Socket774:2007/09/27(木) 06:32:24 ID:danGXEms
まだβだが、それでも無印よりベンチで1割ほど数値が上がってる。
xpに劣っていた部分も改善されるんじゃないか?期待age
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/ubiq199_09l.gif
993Socket774:2007/09/27(木) 06:39:33 ID:2bDkX4W6
どちらにしろ、xpのサポートが終わってからだな
sp2かsp3が出るころが変え時じゃないかな
何よりDirectX10に対応してるグラボも殆ど無いのに変える理由が思う浮かばん
994Socket774:2007/09/27(木) 07:13:45 ID:LNPADUJV
OSを頻繁に入れなおす人でない限り、試さない方が良いだろうな。
正式なSP1が出ても、何らかの後遺症が残りそうだ。
995Socket774:2007/09/27(木) 07:24:45 ID:9hcyR+p9
さてそろそろ国産OS出すための土台作りに入るかな

まずはソフトウェア会社立ち上げますね^^
996Socket774:2007/09/27(木) 07:39:04 ID:okigXsTJ
是非ともその時は誰でも(匿名個人でも)参入可能な水平分業型の
ビジネスモデルを取って欲しいものだな
997Socket774:2007/09/27(木) 07:43:51 ID:1v+u054q
負け犬じみてるな
どうせ1年もしたらがらっと意見も変わってそうだがw
998Socket774:2007/09/27(木) 07:46:23 ID:okigXsTJ
>>991-992
今更、珍プレスに無印より良くなったとは言わせないよ
そんなくそったれ無印をプッシュしまくって被害者続出なんだからね

無邪気に勧めたのならば分かるが、ただ金もらってMS奴隷をたくさん作る為に
「プッシャー」(麻薬売人)をやっている企業にぐだぐだ言わせたくないね

> また、まだVistaへの移行をためらっているユーザーにとっても、
> SP1の登場はVistaへ移行するよいきっかけとなるのではないだろうか。
> すでに述べたように、RTMに比べて性能や信頼性なども向上しているSP1により、
> XPに留まり続ける理由は減少していくことになる。

ほかのC-NET/ITMedia/NIKKEI  ITPROも全く同様
今のところ4亀以外は【要らないです】だな。

999Socket774:2007/09/27(木) 07:50:42 ID:okigXsTJ
>>997
負け犬って何?
誰かMSに戦い挑んだの?
単に無印失敗したMS社員達に限ってそういう境遇だよね
勝手に出して売れてないw それで馬鹿の後知恵で
あれこれ理屈付けているような奴らこそ負け犬
セールス無いのだからね

βが九月だからリリースは一月切りだな
あと2週間くらいするとプッシャー達が
ローンチタイトルの宣伝のために捏造レポでも
書くんじゃないか?
1000Socket774:2007/09/27(木) 07:51:43 ID:p0H5iSDj
サウザンド。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/