ファンレス/静音グラフィックカード 21枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは、うるさいファンを搭載したグラフィックカードに別れを告げるため、
・ヒートシンクのみのファンレスカードに取り替える
・静音ファン搭載のカードに取り替える
・カードはそのままで巨大ヒートシンクを付けるファンレス化
・カードはそのままで静音クーラーを付ける
ことでいわゆる静音化を行う人々のためのスレです。

■前スレ
ファンレス/静音グラフィックカード 20枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179758794/

■過去スレ
19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173150855/
18 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164190740/
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153059138/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144095469/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138788947/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/
13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128699977/
12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108603714/
09 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103856892/
08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080398376/
05 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074314030/
04 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065924381/
03 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/
02 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055053705/
01 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/
2Socket774:2007/08/25(土) 00:16:13 ID:3oG4FDMW
■静音に使えそうなファンやパーツを扱うショップ等
オリオスペック(秋葉原)
ttp://www.oliospec.com/seion2/vgacooler.html
高速電脳(秋葉原)
ttp://www.ko-soku.co.jp/
CUSTOM(秋葉原)
ttp://www.pc-custom.co.jp/
スーパーコムサテライト(秋葉原)
ttp://www.comsate.co.jp/
長尾製作所
ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm

■ビデオカード用静音パーツ

ZALMAN (笊) [VF1000 VF900 / VF700 / VNF100 / ZM80]
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/code_list.asp?code=013
ttp://www.ask-corp.co.jp/zalman/index.html

Scythe [Thermalright HR-03(Plus)]
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03.html

Zaward [Accelero S1/S2 ZAVシリーズ]
http://www.zaward.co.jp/vga-cooler.index.html
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/accelero_s1_s2/accelero_s1_s2.shtml

Scythe [Aerocool VM-102]
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/vm-102.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/02/649884-000.html

Thermaltake [CL-G0009]
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/vga.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/16/news003.html

COOLER MASTER [COOL VIVA]
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/vhc-l61-u1/01.htm
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/15/650606-000.html

EVERCOOL [VC-RHA/RHB/RHC]
ttp://www.evercool.com.tw/pd_cooler.htm#vga
ttp://www.taoenter.co.jp/product/reikyaku.html#

SIGMACOM [HS-01/HS-02(比較的低発熱なチップ向き、現在入手困難?)]
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/17/649284-000.html

DEEPCOOL (ZALMAN のパクリ? OEM?)
ttp://www.aeolus.com.cn/english/file/cp_vc.htm

BeQuiet
ttp://www.be-quiet.de/

NorthQ
ttp://www.northq.com/products/gfx/nq3801.html

Scythe [ThermalRgiht V1 ULTRA]
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/v1ultra.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/08/661609-000.html
ttp://www.thermalright.com/product_default.htm
3Socket774:2007/08/25(土) 00:20:22 ID:3oG4FDMW
■参考リンク

低価格ビデオカードスレデータ集
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/data.html

3D Chipset Specs
ttp://users.erols.com/chare/video.htm

各ビデオチップについて
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html

ヒートパイプの原理
ttp://www.hitachi-cable.co.jp/copper/coppergoods/heatpipe/

ファンレスVGAクーラー ベンチマーク
ttp://www.tweakers4u.de/artikel/vga_heatpipe_cooler,,03,2005,,104.htm


■値段を気にする人へのリンク
5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183134771/

低価格ビデオカード総合スレ 80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186473601/
4Socket774:2007/08/25(土) 08:13:17 ID:SYW2TiA6
>>1
そして
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-nx86t512h.html

正直512Mに憧れないわけでもないが、なんでメモリクロックが定格より低いの?
5Socket774:2007/08/25(土) 10:06:54 ID:lu/1QwCn
>>1
THX
6Socket774:2007/08/25(土) 12:30:33 ID:3lMEDx/X
>4
DDR2だから
7Socket774:2007/08/25(土) 20:36:34 ID:2TD/j+bE
HIS製のグラフィックカードに載ってるクーラーは壊れやすいと聞きましたが、
事実ですか?今は改善されてるとか?
8Socket774:2007/08/25(土) 21:36:50 ID:2rWwYJr0
CPUの水冷は結構出てきたけど
VGAのみの水冷ってある?
CPUも含めると結構大型になるから
出来るだけシンポーに行きたいと思うんだ
9Socket774:2007/08/25(土) 21:39:14 ID:Z1Hs4/qO
>>8
あるにはあるが、評判は好くない

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/18/659164-000.html
10Socket774:2007/08/25(土) 21:44:18 ID:2rWwYJr0
古いな・・・05年か・・・新作は日本じゃあでないか
しかも煩そうだ、利点ゼロだな
これならS1にしたほうが圧倒的に良いなぁ
11Socket774:2007/08/25(土) 21:47:00 ID:VcGH4FyM
12Socket774:2007/08/25(土) 21:58:34 ID:2rWwYJr0
駄目っぽいなぁ
お二方サンクス
心置きなくS1ぶち込めるよ
涼しくなってきたしファンレスでもイケルかなぁ
13Socket774:2007/08/26(日) 01:42:07 ID:CLHd5Lk6
てs
14Socket774:2007/08/26(日) 07:50:05 ID:9Ejv2Lnw
実際8600GTと8600GTSの性能比と発熱比はどれ位違うの?
15Socket774:2007/08/26(日) 19:05:24 ID:OZWvuz5B
今 7600GTなんだけどこれと同じか上の性能でファンレスでオススメのグラボあるかな
16Socket774:2007/08/26(日) 23:12:29 ID:kfh/iAC+
ほとんど同じかちょい上だろ
17Socket774:2007/08/27(月) 14:20:05 ID:gGbJDdwf
WinFastのPX7600GTにHR-03を付けたいんだけど、PX7600GTの純正ファンが外せない・・・
誰か教えてくらさい
18Socket774:2007/08/27(月) 15:53:26 ID:GbYDUV02
>>17
螺子四つじゃなかったっけ?
19Socket774:2007/08/27(月) 21:45:59 ID:indQbFuV
ドライヤーで軽くあっためるとグリス部分も綺麗に剥がれるはず。
20Socket774:2007/08/27(月) 22:29:38 ID:dxXXv1xk
>>18
そうです
あれってどう外せばいいですかね?
プラスのドライバーで簡単に外せる螺子でもない感じなので
21Socket774:2007/08/27(月) 22:39:49 ID:GbYDUV02
>>20
写真うp
プラスでないってことはヘックスかな?
まぁ100均で合うドライバ探せばいいよ
22Socket774:2007/08/27(月) 22:50:33 ID:OZ6v7Xw8
百均で工具はやめとけ
23Socket774:2007/08/27(月) 23:03:58 ID:EFjrHE93
>>22
高級なドライバーを2-3本買ってサイズの合わないネジを無理して回すより、
精密から大型まで20本くらい買って適正サイズで使った方がいいよ。
24Socket774:2007/08/27(月) 23:08:37 ID:ukPh7KFa
使い捨てだからおk
25Socket774:2007/08/27(月) 23:29:08 ID:wZpLCV84
ドライバーは知らんが100均ニッパーの切れなさは異常
逆に俺が切れる
26Socket774:2007/08/27(月) 23:47:08 ID:1p4TJPUK
頻繁に使うなら、その時買い換えればいいと思う<ドライバーは特に。
合わないサイズで回すよりは、なめにくいだろ。

>>25
軽く吹いた。
27Socket774:2007/08/28(火) 01:07:30 ID:FXNgHKmj
>>25
あんまり怒らず、にぱーっと笑っておけ
28Socket774:2007/08/28(火) 01:22:57 ID:dKzrQx3M
>>25
就寝前の笑乙w
29Socket774:2007/08/28(火) 17:08:14 ID:37NjIluq
>>27
にぱー、それ無理ww
30Socket774:2007/08/28(火) 18:37:25 ID:Kho2L1hq
ふぁいと、おーなのです
31Socket774:2007/08/29(水) 03:11:50 ID:rMN1Dm+G
↑キモっ
32Socket774:2007/08/29(水) 20:42:35 ID:Yss2Ddrl
>>30も寒気がするほどキモいが安価出来ない>>31もキモい
33Socket774:2007/08/31(金) 21:02:51 ID:xgRMHkgG
>>17
あれ外したら多分戻せないぞ
34Socket774:2007/09/01(土) 22:51:56 ID:QX6PhY6I
35Socket774:2007/09/02(日) 13:49:13 ID:OF8gO+X+
ちょっと質問させてくらさい(´・ω・`)

VGAをASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M にしたのですが、
割とあっさり温度が70度を越えてしまいます。
3D MARK06でシバくと80度超えに・・・。

その他の冷却系に関する構成は、
CPUがE4300(266*9) CPUファンが鎌クロス(吹きつけ) ケースがCenturion5
ファン類は電源ファン+ケースファン(回転抑制で静穏化)

70度くらいで常用しても大丈夫なのかどうか、
あるいはケースファンをもう少し回してエアフロー調整
orPCIスロットに冷却用ファンでも挿す方がいいのかどうか、
どなたかお答えくださると幸いです。
36Socket774:2007/09/02(日) 13:57:01 ID:Dozl16Ty
コア温度ならそんなもん
37Socket774:2007/09/02(日) 21:55:32 ID:qRa3Sm+L
M/B全体に大ざっぱに風当ててるけど
NX8600GTS-T2D256EZ-HDでMARK06時のRivaTunerの温度表示が62度だよ
38Socket774:2007/09/03(月) 11:50:31 ID:Q/USHcaC
>>35
聞かなくても温度なんて低いに越したことは無いんだから
エアフロー見直すなりファン追加するなり、それなりに対応する方が良いんじゃないかと
39Socket774:2007/09/03(月) 16:40:48 ID:c2k5fBNP
>>36-38
お答えいただきありがとうございました。
PCI用のケースファンの導入を考えます。
40Socket774:2007/09/04(火) 13:26:54 ID:zvPoGodA
なんか斜め下のレスが返ってきてるな…

個人的には、わざわざファンレスのVGA買ってからPCIのケースファン追加なんて
ありえないんだが。エアフロー的にはいいのかもしれんけどさ。

それはそれとして、何となく8600GT買ってみますた。ノーマルだと面白くない気がして
XFXの620/800モデル。標準シンクはどうみても小さいので、VF900-CU追加。
室温28度でATItoolシバキ62-63度、アイドルで48度、ファンは付属ファンコン最低。
41Socket774:2007/09/04(火) 14:43:54 ID:Pw2cKS1I
OC仕様のファンレス製品を売り出すメーカーも問題っちゃー問題
42Socket774:2007/09/04(火) 17:19:05 ID:uyWKypoB
ファン付け前提でS1買ったけど結構良いね
X1950proに付けて室温27℃でアイドル40℃シバキ50℃、2割ほどのOCでもあまり変わらず結構狭い範囲の温度変化で安定してる
43Socket774:2007/09/04(火) 21:04:40 ID:dJxsJNQb
>>41
きちんと検証してれば問題ないけどね
絶対まともにやってないしw
だから最近のカードはやたら保障長かったりする
44Socket774:2007/09/06(木) 07:35:41 ID:kky2LnHK

8600GTファンレスのベンチマークとか発熱具合がわかるWebサイトないですか?
 
45Socket774:2007/09/06(木) 15:33:15 ID:ZHwL7V0Y
8600GTのベンチマークでいいだろう、ファンレスとか関係ないし。
熱に関しては、わからんor後で調整できないならやめておけ、としか。
残念ながら、まだ初心者…というより他人に頼る習性のあるタイプにはお勧めできん。
46Socket774:2007/09/06(木) 16:16:12 ID:MghbtuUc
>>45
的確なアドバイスだなw
次からテンプレ入り決定
4735:2007/09/06(木) 23:31:40 ID:HnuUBQYM
以前質問にお答えいただいた方々、ありがとうございました。
ケースファンを12Vで回してエアフローを改善したところ、
室温28度、Idle58度、Bench65度まで下がりました。

結局あっちっちなのと、ケースファンの騒音に耐えかねて
手持ちのVF-700ALCUで笊化してしまいました。
ケースファン、VGAファン共に5Vでゆるゆる回してかなり騒音低減、
室温28度、Idle49度、Bench52度まで下がり、とりあえず満足な結果に。

Centurion5はメッシュ部分も多く通気性が良い分、
窒息はしないのですがVGA付近を通るエアフローが作りにくく
ファンレス運用にはいまいち厳しい感じでした。

レスしていただいた方には重ねて御礼申し上げます。
またファンレスに挑戦する時には質問させていただくかもしれませんので、
その節はよろしくお願いします(`・ω・´)
48Socket774:2007/09/07(金) 01:27:28 ID:1x6UBFva

8600GTのファンレスだと、
ASUSとGIGABYTEとMSI、どれがよさげ?

これ買うやつ少ないから、情報も少ないんだよな
 
49Socket774:2007/09/07(金) 01:33:55 ID:BfBAVAqi
何を基準としてるのか
50Socket774:2007/09/07(金) 01:42:23 ID:1x6UBFva
8600GT選ぶ奴にとって、性能はそんなに重要じゃないだろな
SILENTだし、やっぱり冷却性能の比較が知りたい

どっかのスレでGIGABYTE有利って見た気がするんだけど、勘違いかな?
51Socket774:2007/09/07(金) 07:50:04 ID:j3InjHmF
冷却性能ならMSIのがいいんじゃないの?
あとはAcceleroS1M使ってるInnoとか。

ギガもAsusもメモリが素のままなんだよね。
52Socket774:2007/09/07(金) 12:56:36 ID:IeGGPxs/
完全ファンレスの場合はヒートシンクよりもコンデンサの方が重要だと思う
コア温度が数℃変わっても、ケース内に放射される熱量は何も変わらんのだし
53Socket774:2007/09/07(金) 13:46:10 ID:vUzD5P51
>>52
ケース内エアーフローで環境は変わってくるんだけどな
短絡厨乙
54Socket774:2007/09/07(金) 14:30:05 ID:+M2mat5R
完全ファンレスってシステム全部ファンレスって事やないのん?
55Socket774:2007/09/07(金) 14:46:52 ID:X6JS3Bic
おまえ様方の知恵を拝借させてくださいよ。

Radeon9600XTとLian-liのV300なるケースを使おうと思っているんだけど、
昔有ったZM50-HPみたいに、ビデオカードの高さ内に収まるシンクって今でもある?
56Socket774:2007/09/07(金) 18:52:18 ID:AJ71Nk62
>>52
完全ファンレスとかゼロフローと言っても
外気との温度差があるから僅かながら対流は発生してる
つまりは熱源やパーツの設置位置やケース内の構造と
天井の空気の抜けの違いやPCの設置場所で
最終的な温度が結構変ってくる

本来はカードなどが自然対流を邪魔しないように
バックパネルになる背面を下にしてフロントに当たる部分を
穴あきとかメッシュ構造にすれば相当な効果が期待できる

例として少し前にあったG4キューブは
これをやっていてファンレスになっている
だからあんな特殊な設置方法になっていて
足を浮かせて下からの空気を取り入れやすくし
ケーブルも下から差す構造になっていた
57Socket774:2007/09/07(金) 19:02:12 ID:+M2mat5R
>>56
G4キューブは面白いケースだよね
今は中身抜いてWinマシン入ってるが…
あの構造のパクりMini-ITXケース出ればいいのに

スレ違いスマソ
58Socket774:2007/09/08(土) 04:40:17 ID:7BKMaFCE
age

■8600GTのファンレスモデル

 ・AOen
   Aeolus P86GT-WD256X
   http://aopen.jp/products/vga/P86GT-WD256X.html

 ・ASUS
   EN8600GT SILENT/HTDP/512M
   EN8600GT SILENT/HTDP/256M
   http://jp.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=514&l4=0&model=1700&modelmenu=1

 ・GIGABYTE
   GV-NX86T512H (※DDR2)
   GV-NX86T256H
   GV-NX86T256D
   http://ascii.jp/elem/000/000/030/30990/

 ・Leadtek
   WinFast PX8600 GT TDH
   http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8600gt_tdh_hp_1.htm

 ・MSI
   NX8600GT-T2D512EZ/D3 (※日本未発売)
   NX8600GT-T2D256EZ/D3 (※日本未発売)
   NX8600GT-T2D256EZ
   http://ascii.jp/elem/000/000/029/29768/ 

 ・TwinTech
   TW-G86GT/512D2AC
   http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070809123652detail.html

 ・XFX
   PV-T84J-U1D
   http://www.synnex.co.jp/press/XFX/070615/


ほぼ全部掲載
・ASUSは2スロット占有
・GIGABYTEの512MBモデルだけDDR2、ASUSは512MBモデルでもDDR3

 
5948:2007/09/08(土) 04:44:07 ID:7BKMaFCE

んで俺はASUSの512MBもよさげだけど、一番冷えそうなLeadtecの買うつもりでいる
もっと情報ないかい?
60Socket774:2007/09/08(土) 08:35:07 ID:ATacj7Lg
>>58 GJ!
GIGAの512MBだけDDR2とかいてあるということは、他は全て(256MBモデル含めて)GDDR3なんでしょうか?

質問だけでは何なので情報追加。

玄人志向 GF8600GT-E256HW/HS (OCバージョン)

61Socket774:2007/09/08(土) 08:57:42 ID:cSX6UKaD
>>58
信頼性とか、冷却性で選ぶならどのメーカーがおすすめ?
62Socket774:2007/09/08(土) 09:30:41 ID:W85YP+H2
>>58は、過去スレにもカキコされていたしテンプレ入り希望
 
63Socket774:2007/09/08(土) 09:57:31 ID:5ebczQ8q
チラシの裏でおk
64Socket774:2007/09/08(土) 10:01:31 ID:s8ufdUU5
長期間使うつもりなら、メモリも冷却できるようになっているタイプのほうがいい
んじゃないかと思う。

MSIのはGPUと一緒に冷やすようになっている。この種のを嫌う人もいるなw
あとシンク形状はGTもGTSも一緒だけど、GTSのほうがパイプ多い。

InnoのAccelero S1M付けてOCしたモデルは、メモリにシンク貼ってるようだ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070811/image/sti61.html
ちなみにTwintechのは、512MB-DDR2モデルでS2M、Web上の製品写真見る
限りメモリにシンクは付けてないみたい。

あとはリドテクのが形状的にはメモリも冷やしてそうな気がするが、実物触って
ないから分からん…

ま、メモリにはシンクなくても大丈夫というのが、貼ってないメーカーの判断なん
だろうけど、DDR3-256MBなら4枚のチップのうち一枚でも熱に弱い個体いたら?
と考えると貼ってあるモデルのほうが無難なんじゃないかね。
65Socket774:2007/09/08(土) 10:13:04 ID:yquLqOu6
NX8600GTS-T2D256EZ-HD買った。
エアフローとかあんま対策してないけど
750MHzにOCしてしばいても63度で満足。
66Socket774:2007/09/08(土) 10:32:32 ID:i+oT7HWL
>>65
それ、ヒートシンクが異常にデカいと噂のやつね
当然2スロット占有するんでしょ
M/B上でも、他のパーツと干渉しないか心配
67Socket774:2007/09/08(土) 10:33:30 ID:IR6KGmAZ
おまいらの知恵を貸してくれ。
3D性能はどうでもよくって、事務用にただモニタを3つ以上に増やしたいんだが、
今普通に買えるPCIeかPCIのカードで一番発熱が低いのってどのあたりになる?当然ファンレスで。

1枚目は多少ゲームもするんで8600GTなんだが、
別世代のを追加して併用できるのかどうかも不安だ。
7系と6系は併用して問題なかったが、DirectXの世代は同じだしなあ。
68Socket774:2007/09/08(土) 10:48:24 ID:VUOKT3wn
>>67
VGAを追加するんじゃなくてこーゆーのも視野に入れてみたら?
ttp://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbox/dualhead2go.htm
ttp://www.kairen.co.jp/japanese/usbvga/index.html
69Socket774:2007/09/08(土) 11:07:06 ID:IR6KGmAZ
>>68
ああ、その発想はなかったわ。サンクス。
この類のはこれまで意識したこと無かったんでちょっと調べてくる。

たださっきの俺の書き方が悪かったが、
本当は4台繋ぎたいんで、コスト面で内臓のカードの倍くらいになるな。
うーん。悩ましい。
70Socket774:2007/09/08(土) 11:13:24 ID:IR6KGmAZ
サインはVGA、適当にググると文字がにじんで困ってる人が多いな。
いくら画質は気にしないといっても流石にそれでは作業に支障が出るかもしれん。
とりあえず買って試してみることにするが、
もしダメだった場合、内蔵カードで低発熱なのってどれになるかな。
今のところ7300LEあたりを検討中。
71Socket774:2007/09/08(土) 11:28:32 ID:fTkIEard
サファイアのHD2400XTファンレスはヒートシンクが基盤とほぼ同じサイズだが
コンデンサ少ないよね、何がどう違うんだろう?



72Socket774:2007/09/08(土) 11:32:45 ID:nyusOfwB
>>70
最初から7300LE買った方が良いんじゃないか?
73Socket774:2007/09/08(土) 16:59:37 ID:uPqS/MH9
俺も8600GT欲しい
価格も安定してるっぽいしLeadtekにすっかな
ちょっと大きめのケース買わないとどこかに干渉しそうな予感がするが
74Socket774:2007/09/08(土) 17:23:15 ID:/0xaZ7ZZ
>>66
2スロットというかCPU側に1.5スロット、計2.5スロットぐらい場所とってる
ヒートシンクとM/B間はけっこう空いていて、メモリと位置が重なっても
大丈夫なくらい高さの余裕はある
75Socket774:2007/09/08(土) 18:01:13 ID:mk5CExSY
8600GTは8600GTSとは違いHDCPがオプションだから気をつけたほうが良いよ。。。
76Socket774:2007/09/08(土) 21:31:25 ID:Xw9YD+yk
北森瓦版からG92とG98の発熱絡み
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1180.html#more

> G92は256bitメモリインターフェースを有し、コアクロックは740MHz、Stream Processor数は64となる。
> メモリは1800MHz駆動のGDDR3を512MB搭載し、TDPはGeForce7900GS相当から7900GTX相当と言われている。
> G98も256bitメモリインターフェースを有するGPUであるが、Stream Processor数はG84と同じ32となる。
> コアクロックは800MHzでTDPはGeForce8600GTSより若干高い程度となる。

TSMCの65nmは発熱についてはイマイチっぽいね。。。

77Socket774:2007/09/09(日) 00:20:23 ID:SAL4AGS5
>>76
同性能で低発熱に出来る分
TDPあたりで上のレンジの性能を狙うということなので
勘違いしないように
78Socket774:2007/09/09(日) 01:34:05 ID:L/V32srq
基本的にこのスレはAGPはムリかな?
今指してるラデ9500取っ払ってファンレス挿したいんだが・・・
用途はDivXとかの重め動画が再生できればおk
79Socket774:2007/09/09(日) 02:02:17 ID:53HsUrdP
>>78
今となっては、AGPスレで聞いた方がいいよ
Radeonとかドライバが対応してないとか、不具合あったみたいだしね

NVidiaもAGP版出すみたいだし、もう少しAGPも大丈夫そう
急がないのならDX10.1世代まで待ってもいいかもしれないよ
でも再生支援なんて次の世代になってもあまり変わらないかな・・・
80Socket774:2007/09/09(日) 11:55:48 ID:E3LRFzLp
>>77
わざわざダウンクロックして使うのか?
定格が一番電源効率がいいように設計させてるからイマイチだぞ。
81Socket774:2007/09/09(日) 16:24:28 ID:64YuT59U
つーかそれだけの情報でイマイチもクソもあったもんじゃない
82Socket774:2007/09/09(日) 21:01:10 ID:oLCxwj64
>>79
ありがとう。該当スレにいって来る
83Socket774:2007/09/10(月) 21:17:16 ID:SjJAGDcP
当分ミドルの低発熱チップは出てこないみたいね・・・
昔みたいに7900を65nmにシュリンクしてTDP40W!とか無理なのか・・・
84Socket774:2007/09/10(月) 22:13:00 ID:Mb2WVVtC
やれば余裕で出来るんだけど
「ライバル社よりもこんなに高い数値を出せるんです!」って事だけをウリにしてるから
やろうともしないだけ
85Socket774:2007/09/10(月) 22:18:13 ID:W6Vs9Acf
省電力崇拝の流れは、そう遠からずCPU業界からGPU業界へも
押し寄せてくると思うけどね
多分あと1〜2世代後にはそう言う類のチップが出てくるでしょ多分。
55あるいは45nmで作ったRV570マダー?( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
86Socket774:2007/09/10(月) 22:34:54 ID:bGxq3Aao
>>83
今は割りとそう言う流れじゃね?
数年前のカードをバスを変更して
再シュリンクしファンレスで売り出すって感じで
ローエンドからミドルクラスの性能は殆ど変ってない
ハイエンドカードは力押しだしね

多分まともにやればDualGPU(Twinではなく)とか出来てて
ソロソロ省電力化と言う様に今の流れになってるはずが
ゲフォの一人勝ちが強過ぎて
ネトバの時のように大電力爆熱を突き進んでる
果てはSLIだとか頓珍漢な方向に

しかしATIは実質無くなったんで
AMDのような対抗馬が居ない今
この路線は少なくとも数年間は変らないだろうね

ATIとか今のAMDにしてもドライバが酷すぎて
性能云々のレベルじゃなくて
ゲフォ以外選択できない状況だから仕方ないけどね
87Socket774:2007/09/10(月) 23:04:29 ID:TiObJwH0
微細化→激クロック→発熱
88Socket774:2007/09/10(月) 23:31:28 ID:USNYi5WE
CPUがGPUみたいなペースでスペックアップ出来るなら今みたいにはなってないだろ。

性能当たりで見るとGPUは十分省電力化してると思うけど。
89Socket774:2007/09/10(月) 23:36:53 ID:gRV7vzqO
電圧sageとかさせてくれ
90Socket774:2007/09/11(火) 00:09:08 ID:jsPNNRv8
>>86
力説した割りに(ry
91Socket774:2007/09/11(火) 00:45:08 ID:D8Wxz+LD

おまいら!たいへんだ!
8600GTのファンレスが異様な勢いで下落してるぞ

なぜだ 情報くれ
 
92Socket774:2007/09/11(火) 01:30:56 ID:WLDmu4I0
8600GTなんかいらねえ
93Socket774:2007/09/11(火) 01:31:08 ID:8SbZ6dy/
G92?
94Socket774:2007/09/11(火) 01:42:16 ID:D8Wxz+LD

G92 (740MHz/1800MHz/256bit/512MB/GDDR3/64sp) $249〜299
G98 (800MHz/256bit/32sp) $169〜199

11月らしいからまだ早くね?
 
95Socket774:2007/09/11(火) 02:10:45 ID:bzlSSNAL
8600GTファンレスとG92じゃ消費者層が微妙に違うと思うが

G92にAcceleroS1とか付けてファンレスモデルが出るだろうか
96Socket774:2007/09/11(火) 02:42:23 ID:c0N7GhIx
G92でファンレスはさすがに厳しいような・・・。
97Socket774:2007/09/11(火) 02:45:04 ID:D8Wxz+LD
G92は8700GTSになるらしくて、8600GTSよりも消費電力多いらしい
準8800GTXっていう位置づけらしい
98Socket774:2007/09/11(火) 06:17:57 ID:TXGYgj4+
 6600無印→7600GS→??
99Socket774:2007/09/11(火) 10:57:00 ID:C774+TvT
9600XTを超えるVGAまだー?
100Socket774:2007/09/11(火) 20:59:50 ID:yhR4nNHt
9600XTは最初に買ったPCに載ってた
そんなによかったのん?
省電力?
101Socket774:2007/09/12(水) 00:45:37 ID:1+hmXFj9
9600XTは良かったってレベルじゃなかった
ミドル最強で消費電力TDP24Wとか今では考えられない素敵な仕様
同時期のゲフォが糞だったことを差し引いても神カードだった。


つーか、昔は夢があったよな・・・
ゲフォ256≒ゲフォ2MXとか、初代RADEON<RADEON7500とか、
一世代違うだけでハイエンド相当品を安く買えてたんだもんな・・・
102Socket774:2007/09/12(水) 00:49:05 ID:nklYa+Ly
9600系は、数年間ファンレスVGAとして売れつづけている傑作中の傑作。
9600XTは最大消費電力が22Wで、AGPで「補助電源なしで運用できる」中では多分最強。

先月姉のPCを組んだのが、その際にCPUはCore2Duoながら、VGAはあえてx1050(RV370)
にした。この夏場にネトゲに一日漬かるような使い方をしているが、熱暴走など皆無。
さらにはMTVなどのキャプ板との相性問題も皆無に等しい。

最新のVGAをフェラーリとするなら9600系は軽自動車というところ。
使い勝手のよさではフェラーリの比では無い。
103Socket774:2007/09/12(水) 00:50:21 ID:nklYa+Ly
>>101
おっと24Wだったか…それにしても9600サイコー
104Socket774:2007/09/12(水) 01:00:46 ID:1+hmXFj9
いや、22Wだったかもしれん。確か9600Proより高かったような?

当時の各社はミドルクラスVGAのファンレス化に腰が引けていて
サファのUltimateの独壇場だったな。懐かしい・・・
105Socket774:2007/09/12(水) 03:37:47 ID:21bCTFNT
ファンレスでHDMI出力付き探してるんだけど、7600GSになるかなぁ。8xxxだとまだ出てないよね?
106Socket774:2007/09/12(水) 03:41:24 ID:uf2ds138
答えて欲しいからってageんなよ
107Socket774:2007/09/12(水) 03:57:11 ID:wWBC9P+r
30代で童貞の人居ますか?
108Socket774:2007/09/12(水) 05:21:36 ID:qXOqQfHz
>>105
↓8600GTのファンレスでHDMI出力付き
正確には、アダプタで変換するタイプだけど、S/PDIF入力付きで音も乗っけられるらしい
俺も気になってるので、買ったらレポよろw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/ni_i_vc.html#zot86gt
109Socket774:2007/09/12(水) 07:00:54 ID:21bCTFNT
>>106
ごめん。今後気をつけます。
>>108
変換タイプもあったのか。もうちょい調べて他にいいのなかったら、それ特攻してみるわ
110Socket774:2007/09/12(水) 17:21:55 ID:N7iFGFqj
>>105
それならサファの2600XTファンレスが該当するような……
HDMIは変換アダプタになるけど
ttp://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=84&Itemid=10
111Socket774:2007/09/12(水) 19:40:38 ID:jvRjz4MI
>>110
そのボード・・・ファンレスだったんですか・・・。
欲しくなってきました・・・。
112Socket774:2007/09/12(水) 19:50:07 ID:OeSws6Uv
ファンレスとファン付きパッケージの見た目ほとんど同じだから気をつけてね
113Socket774:2007/09/12(水) 20:57:21 ID:mgjgiSkI
>>110
これはそそるデザインだな
114Socket774:2007/09/12(水) 21:27:47 ID:grpNnbGV
CPUファン利用して思いっきり風当ててやらにゃアッチッチだそ
115Socket774:2007/09/12(水) 22:20:10 ID:OakZU3bl
そのシンクあんま冷えないからな。
1650のときは…(汗
116Socket774:2007/09/12(水) 23:31:28 ID:jvRjz4MI
HD2500、HD2650ファンレスでるかな・・・。
待てば待つほど新製品が・・・。
117Socket774:2007/09/12(水) 23:35:16 ID:YkEJtE6W
古いビデオカード(GeForce2MX400)を使っています。
最近、空冷のファンの音がうるさくなりファンの交換を考えました。
汎用の4cm角の小型ファンをなんとかヒートシンクに取り付け
電源は外部の12Vから供給しました。(もともと着いていたファンは
ビデオカードの端子から電源供給していました。)

パソコンを起動すると、変なビープ音が2回なり、モニタが表示されない
状態でパソコンが起動してしまいました。

おそらく、純正ファンを取り外した為にビデオカード側でなんらかの
自己診断が働いてしまったのだと推測しています。

そこで質問なのですが、この自己診断をキャンセルする方法はないでしょか。
純正ファンと同じ付加のある放熱抵抗に置き換えればなんとかなるのでしょうか。

それとも純正ファンがついて電源端子に汎用ファンを取り付けてしまえばよいのでしょうか。
ファンの電気的な規格があわずにビデオカードが故障してしまうかもしれませんが。

どなたか良いお知恵を貸してください。

(ビデオカードを買い換える以外の方法でお願いします。)
118Socket774:2007/09/12(水) 23:52:22 ID:Pf7iQXnf
>>117
> おそらく、純正ファンを取り外した為にビデオカード側でなんらかの
> 自己診断が働いてしまったのだと推測しています。

推測じゃハナシにならない。
外したファンもう1回付けたら POST するの?

# 「買い換える以外の方法」の方が高くつく気がする。
119Socket774:2007/09/12(水) 23:54:36 ID:YkEJtE6W
>>118

今晩は。
もともとついていた純正ファンをつけると元通り、正常に起動します。
POSTの意味が分かりませんが、、、素人ですいません。
120Socket774:2007/09/12(水) 23:58:20 ID:YZACbHkG
そも何故ココで聞く? と思うんだが。

第一2回ってどれの事だよ
http://www.redout.net/data/bios.html
121Socket774:2007/09/13(木) 03:14:42 ID:KuCQ7IGq
>>117
つかそれなら元々のファンコネクタを短絡させれば良いだけじゃね?
まあパルスが検出されてたらVGAの方でファンが止まってると判断して
起動できないかも知れんけど
この場合はVGA側の電源使って交換したファンを回すのが正解だな
122Socket774:2007/09/13(木) 04:48:36 ID:hVKqWCmN
VGAにファンがついてたのにわざわざ外部から12V取るっていうのはつまり
VGAコネクタ(2pin)→×→汎用ファンのコネクタ(3pin)てこと?

それなら普通に↓これとか使えばいいと思う。
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
123122:2007/09/13(木) 05:00:46 ID:hVKqWCmN
追記しとく。
VGAファンコネクタだけど、よほど変なカードじゃないかぎり、普通は電圧12Vだよ。
それより低い電圧はあるかもしれないけど、高い電圧というのはまず無いと思う。
極性さえ間違えなければ問題ない。
124Socket774:2007/09/13(木) 16:02:07 ID:RzZKlo1a
どなたか御助言ください

以前は、ミドルタワーのPC(Pen4 2.6GHz RADEON X700)を使っていました。
このたび、キューブ型PC(SS30G2/S)に、
ファンレスのビデオカードを載せることを考えています。

ゲームはたびたびプレイしますが、主にRTSで、最新のFPSなどはあまりしません
(することはあっても、グラフィック設定を落として、満足できます)

ミドルクラスのビデオカードでお勧めを教えて下さい。
予算は、1万6000円くらいまでです。


Geforce 8600GTがいい感じに安くなっていますが、
別スレで、DirectX10対応の割に中途半端で、安物買いの銭失いって聞きました。

・気にせず、8600GTを買ってみる
・DirectX10は気にせず、もっと安い 7600GS でお買い得感を出す
・思い切って、7900GS あたりを・・・
ただ、予算以内では玄人思考くらいしかなくて心配です

正直、DirectX10専用のゲームはやらないと思うので、7000版台でもいいと思っています。
125Socket774:2007/09/13(木) 16:03:01 ID:RzZKlo1a
えっとファンレススレなので、ファンレスの話です。
126Socket774:2007/09/13(木) 17:28:43 ID:CX5Nx/Te
>>124
ファンレス8600GT、ATXの窒息ではないケースでコア温度がシバキ70度を超えた。
アイドル60度くらい。
キューブに載せるのはやめとけ。
127Socket774:2007/09/13(木) 17:44:30 ID:MzKkz0L9
コア温度って100度くらいまでは大丈夫なんじゃないの?
G965だって、チップクーラーがアイドルでも触れないくらい熱くなるけど。
128Socket774:2007/09/13(木) 17:53:10 ID:ZzRCp52j
>>124
用途的には7600GSで十分
あまった金で廃熱用のケースファンでも増設しとけ
129124:2007/09/13(木) 19:57:48 ID:RzZKlo1a
7900GSは玄人志向のは、CPU側にスロット占領するっぽい orz
7600GTの玄人志向のも値段がよさそうですが、同じくCPU側に(ry
でも、たぶんハイクラスなのは、電源容量がやばそう・・・

>>126
8600GTが、排熱がやばいとなると、
のこった、7600GSくらいにしとくべきですね・・・。

>>128
トンクス
shuttleのケースって、ケースファンつけれるのかな?

とりあえず、ありがとうさんです。
130Socket774:2007/09/13(木) 20:50:37 ID:9UFphknL
>>129
SS30G2はファン増設はできないみたいね。
ttp://global.shuttle.com/Product/Barebone/SS30G2-Gallery.asp
ttp://global.shuttle.com/Product/Barebone/SS30G2-silentX.asp
この兼用ファンが何rpmかわからんが、例えば1800rpmくらいの
静音モデルのファンにして、3.5inchベイ空いてるなら、そこにファンコン
付けて運用するってのはアリだと思う。
重いゲームやるとき、室温が熱いときは、回転上げればいいっしょ。
ただシャトルのこの種のって元々ある程度静かだから、十分冷えるなら
あんまいじらないほうがいいかも。
131Socket774:2007/09/13(木) 23:39:04 ID:QlzYk6Af
7600GSでつぶれるの前提で使うのがいいんじゃないかなー
1万円でおつりくるし、3Dの激しいのじゃなければ問題ないでそ
132Socket774:2007/09/13(木) 23:52:10 ID:MhiKge/q
思い切って、7900GS あたりを乗せて勇者になってみないか
133Socket774:2007/09/13(木) 23:59:25 ID:4ckb+4wg
9600XTがいいよ
134Socket774:2007/09/14(金) 00:07:02 ID:7f89a3LM
 
 このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 【ノートン】Norton Internet Security Ver.118【2007】 [セキュリティ]
 【新学期】駒澤大学スレ67限目【心機一転】 [大学生活]
 お勧めのスイッチングハブ 10port目【Hub】 [ハードウェア]



何故駒大…?
135Socket774:2007/09/14(金) 01:07:19 ID:JT+XMRAM
GPUも電圧弄れたら面白いんだけどなあ
ダウンクロックとかしても電力や発熱はは殆ど変らんし
136Socket774:2007/09/14(金) 01:47:37 ID:dZ9J0LvD
電圧下げたいねー
137Socket774:2007/09/14(金) 19:51:40 ID:5HKe5ovl
7950GTのGo 7950GTX化とか7600GTのGo 7700化とかできたらいいのにね
138Socket774:2007/09/15(土) 10:12:31 ID:XilUEMn8
ファンレス8600GTで3Dゲームって無謀なんでしょうか?
これからの時期ならだいじょうぶ?
139Socket774:2007/09/15(土) 10:18:54 ID:DsJLoOBY
エアフロー次第だろ
環境によって違うんだからケースバイケース
温度見て高ければ見直す
140Socket774:2007/09/15(土) 10:47:30 ID:wJ65qJmw
GeForce® Go 7950GTX/GDDR3 512MBとGeForce® 8600M GS/256MBって性能的にどっちがいい?
141Socket774:2007/09/15(土) 11:03:37 ID:XilUEMn8
>>139
レスありがとう
そこそこエアフローの良いケース買ってみるさー
んで、壊れたらまた報告きます
142Socket774:2007/09/15(土) 14:05:38 ID:w7UDl/wj
BTXケースの牛で前面12cmと電源ファンのみで、
CPUコアは負荷かけて45℃ぐらいと言う環境。

ファンレスの7600GS増設してGPUが65℃とか表示されるんだけど
やっぱ、もう少しエアフローを改善した方が良いのかな?
143Socket774:2007/09/15(土) 15:56:37 ID:Txed8A1/
7600GSのファンレスはそんなもん
負荷をかけ続けた状態の温度も見といた方がいいよ
144Socket774:2007/09/15(土) 16:21:05 ID:EWe1CAQ7
吸気ファン=CPUクーラーファンもあるんじゃね
BTXならエアフロー改善するっていったって回転数上げるくらいしか無いような
145Socket774:2007/09/15(土) 16:24:00 ID:lZqTlAFE
自作板なのにエアフローについての専用スレってないのな
146Socket774:2007/09/15(土) 16:27:56 ID:BjvMojzW
>>145
エアーフロー総合スレッド 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182794262/

どこに眼がついてんだ?
147Socket774:2007/09/15(土) 16:33:00 ID:EWe1CAQ7
エアフローでスレタイ検索しても見つからん罠
148Socket774:2007/09/15(土) 17:22:37 ID:vwA6podM
>>135
>>136
NiBiTorってのでBIOS書き換えるとコアとメモリの電圧さげられるよ。
149142:2007/09/15(土) 18:35:58 ID:uI60Rj9H
>>143-144
とりあえずケース背面にはファンが付いてないんで、
ファン増設も視野に様子を見てみますわ。thx
150Socket774:2007/09/16(日) 08:37:35 ID:S4Ee1GiM
PCI-Expressへの移行に伴ってビデオカードの慎重を検討中。
素の消費電力が小さくロープロファンレスで、DVIを持ち、DirectX9に対応した物で探すとX1050かGF7300LE当たりかなと思う。
7300はメモリバス64bitがちょっと気になるところだけど、手に入りやすいのでいいかなという気もするが、みんなのお薦めやその理由もよければ教えて。
151Socket774:2007/09/16(日) 11:10:42 ID:+WJWoitl
>>150
LPで128bitって数える程しかないよ
俺も7月にLPでファンレス・低発熱・DVI搭載で迷った挙句7200GS-128Mにした
理由?実売で6k以下だったから
152Socket774:2007/09/16(日) 13:07:56 ID:VXPH2cvK
>>150
クロシコ RH2400PRO-LE256Hおぬぬめ
勿論64Bitだがロープロ ファンレス DX10 MEM256MB
画質も良く再生支援もある
多分これがベストじゃないかなと思う

つか2Dが主な用途だったら64Bitでも特に不足は感じないしね
153Socket774:2007/09/16(日) 23:08:52 ID:QYH2tS1K
質問させてください。

MSIのファンレスビデオカード NX8600GTS-T2D256EZ-HDを、
GIGABYTE GA-P35-DS4 Rev2.0 に取り付ける事はできますか?

背面のヒートシンクが、マザーのヒートシンクと接触しそうに見えるので、
どのマザーを購入しようか迷ってます。
154Socket774:2007/09/16(日) 23:38:48 ID:g772RFGK
GIGABYTE友の会とかいったほうがいいだろ
このスレはレス少ないし、マザボに詳しい奴がいるわけでもない

このURLの画像をクリックすると裏面とかどんな大きさか確認できるから、
これ見てももらってつきそうですか?って質問すればいい
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814127287
155Socket774:2007/09/16(日) 23:41:05 ID:XddQ8Cu0
VGA優先とするなら、マザボを展示して売ってる店行って
「このVGAください。セットでマザーも欲しいんだけど、干渉しないか不安で…」
とでも言えば、実際に付けて確認してくれるだろう。
混んでると厳しいかもしれんので、すいてる時間にでもいってみれ。

通販じゃないと買えんとでもいうなら、やっぱセットで買える店探して
「一緒に使うんだけど大丈夫?」って質問してから買えばいい。

つーか、子供じゃないんだから自分で考えようよ…
ファンレス製品増えてくるのは別にいいんだが、おかげでここも初心者
の質問スレみたいになってくるのはちょっとイヤだったりする今日この頃。
156Socket774:2007/09/16(日) 23:49:46 ID:QYH2tS1K
>>154
ありがとう、そちらで聞いてみます。
157Socket774:2007/09/17(月) 12:30:41 ID:oUEzisBI
>>156
もう行ってしまったかもしれんが、俺もDS4で
NX8600GTS-T2D256EZ-HD使ってる
ギリギリ干渉しないよ
早いしそんなに熱くないしおすすめ
158Socket774:2007/09/17(月) 14:06:41 ID:28pbSl5l
60度くらい?
159Socket774:2007/09/17(月) 18:54:31 ID:oUEzisBI
しばくと63度くらい。普段は50度
エアフローによるけど
160Socket774:2007/09/18(火) 23:37:29 ID:UhioU3q7
http://www.gecube.com/cms_file.php?id=2931
なんか久しぶりに分かりやすいものを見た気がする…(汗
161Socket774:2007/09/18(火) 23:49:44 ID:7YPaOt1A
なんだこれw男らしいなw
162Socket774:2007/09/18(火) 23:50:29 ID:gfVWIgOo
厚紙が並んでるな
163Socket774:2007/09/19(水) 00:58:11 ID:qI9C3QSf
重さで歪みそうと思ってしまうのだが
実際は歪まないものなのかな
164Socket774:2007/09/19(水) 02:01:36 ID:Zfgy3N8j
変態だあーーーーーっ!!
165Socket774:2007/09/19(水) 02:07:07 ID:zVhTiQdv
ここまでくると潔い。

ほしいとは思わんが現物は見てみたい。
166Socket774:2007/09/20(木) 08:45:28 ID:tUeOksJr
スロットいくつ消費するんだこれ
167Socket774:2007/09/20(木) 12:15:50 ID:Xuiz+5Ks
デカイだけで冷えなさそうだな・・
168Socket774:2007/09/20(木) 18:14:15 ID:pUeMeSEx
カード+2スロットは確実につぶれそうな、ヒートシンクだな。
実際、風当たんないと冷えなさそうだな。
169Socket774:2007/09/20(木) 18:42:19 ID:gzi4UqiY
GV-NX86T256Hでカードのすぐ横あたりになんとかケース用ファンを設置して風と送ったらかなり冷えない?
170Socket774:2007/09/20(木) 20:03:02 ID:avj1c+bs
それで冷えなかったらファンレス失格
171Socket774:2007/09/21(金) 01:50:32 ID:5VJmTcqz
リドテクの8600GTヒートパイプ買ったわ
触ってみると熱い
あたりまえだが

明日、EVERESTで温度測ってみるお
CPUまわりはすげー冷えてるみたいだからちょっと期待
172Socket774:2007/09/21(金) 23:00:07 ID:cQkscMcQ
近々PCを買い換える予定でBTOの見積もりを見てもらったらVGAで選んだ
Leadtek Winfast PX8600GT TDH 256MB H/P HDCP ファンレス (GeForce8600GT)
は、ファンレスなのが気になると指摘を受けました。

静音を取るか、寿命を取るかみたいに指摘されたのですが、
ファンレスタイプって、そんなに熱が凄くなっちゃうんですか?

Leadtek Winfast PX8600GT TDH 256MB EX HDCP (GeForce8600GT)に
変えようか迷っています。
でも、音がうるさいのも嫌なんですよね・・・。

どちらにした方が良いのかアドバイスください。
173Socket774:2007/09/21(金) 23:16:56 ID:Sp7YICfU
>>172
Leadtek WinFast PX8600GT TDH 256MB SE
Zalman製クーラー & 固体アルミニウム電解コンデンサ仕様

ファンついているけど、静かだよ。
174Socket774:2007/09/21(金) 23:17:43 ID:HIx0egf+
厳しい言い方かもしれんが、自作するなら
それくらい自分で考えられるようにならないとさ。
ファンレスでベンチマーク回した後の温度とか
判断の材料になる情報は調べたらいくらでも転がってる。
175Socket774:2007/09/21(金) 23:25:01 ID:HIx0egf+
おっとBTOっての見落としてた、すまん。
ただここが自作板ってのもあるけど、他人からのアドバイスを
より理解するためにもある程度自分で下調べはしておいた方がいいよ。
176Socket774:2007/09/21(金) 23:34:14 ID:XzMl2df2
GV-NX86T256HとWinFast PX8600 GT TDH ヒートパイプ モデルの両方を持ってます。
小生はファンが壊れても取り替えがきくところが好きでファンレスを使っています。
だからこの両方とも8cm1200rpmのファンをつけて使っていますが、戯画のはアイドル47℃で
リドテクはアイドル56℃です。負荷時は戯画57℃、リドテク70℃です。
冷却性能からいえば明らかに戯画の方が優れていますです、はい。
177Socket774:2007/09/22(土) 00:24:22 ID:vM4XYlth
>>176
俺もGV-NX86T256Hをメインマシンに使ってる。
ntuneで五十から六十度くらいになってるので、ファンをつけたほうがいいのかなと思うようになってきた。
適合する静音ファンでよさげなのがあったら教えてください。

ちなみにケースはP180。
178Socket774:2007/09/22(土) 00:52:09 ID:ploYgvgh
ケ−スの側板に空気取り入れ口(?)があればそこにファンを取り付けるのが
最も有効だと思いまつ。
なければGV-NX86T256Hのヒ−トシンクの網に結束バンドCV-100B等で8cmファンを
くくりつけてしまうのが最も簡単でつ。ちなみに結束バンドは細いものを二本つなげて
使うのが吉。
ファンはなんでもありで小生はRDL8025SXを使ってまつがなんでもOKだと思い末。
179Socket774:2007/09/22(土) 01:24:02 ID:5QkN/LCw
爆音上等でファン回すなら、側面ファンもいいんだけどな。
静音したいなら止めておいたほうがいい場合もある。HDDから風がうまく通らなくなる
構造が多いからね。VGA下がったけどHDD熱いぞ、ってなるわけ。
180177:2007/09/22(土) 02:22:11 ID:vM4XYlth
アドバイスありがとうございます。
P180は構造上側面から空気を取り込むのは不可ですし、できるだけ静音は保ちたいので側面吸気はやめておきます。

ヒートパイプにら8cmファンをくくりつけるか、金属ステーで横からファンの風をあててやることにでもしようかなと思います。
ヒートパイプくくりつけの場合、結束バンドが熱でやられないか心配だけど。
181Socket774:2007/09/22(土) 02:28:32 ID:5QkN/LCw
あ、ギガのファンレス8600GTなら、あれあんま冷えないって話だし、同じファンレスシンクでも
S2につけかえる、どうせファン回すなら笊VF900にするってほうがいいよ。3000〜5000円くらい
かかってしまうけどね…
182Socket774:2007/09/22(土) 04:39:09 ID:6DOHZPHu
自作なん? BTOって言ってる希ガス。
BTOで採用するケースが窒息ってことは無いだろうから
ビデオカードの寿命ぐらいは持つんじゃない
183Socket774:2007/09/22(土) 09:07:37 ID:DEhnfpdF
>>180
ギガの8600GTファンレスに結束バンドでファン付けるなら8cmより12cmの方がシンクにサイズが合うかと

出た当初に買ったからGV-NX86T256D(600/1440)だけど、磁気浮上型PFN-M120L(12cm1000rpm)
を600rpmに下げて室温29度でアイドル時ATITooL読みで49℃(ヒートシンクコア直近実測41.6℃)
ATITooLで3Dviewで1時間負荷掛けてピーク65℃(ヒートシンクコア直近実測55.0℃)

背面ファンにS-FLEX、12cm800rpmを500rpmに下げて使用、他CPUファンと電源ファンは無しの環境
GPUに取り付けたファンを1000rpmに戻すと同室温でアイドル時46℃、負荷で61℃
磁気浮上型12cm1000rpmが1000円、S-FLEX12cm800rpmが1680円を購入
184Socket774:2007/09/23(日) 12:56:23 ID:M/8uQlRo
だから結束バンドなんか使わないでTA−01使えば幸せになれるんだってばリアルで。
それと側板はあけて静音化したほうがいいに決まってる
185Socket774:2007/09/23(日) 13:30:15 ID:KvL0nlI5
タミヤのラジコンシャーシにそんなのあったよね。今もインプレッサ乗っけて家にある
186Socket774:2007/09/23(日) 15:43:02 ID:JLned55j

Leadtekの8600GTファンレスで温度はかってみた
測定ツールはnTune

アイドル 47℃
シバキ(ロストプラネットをプレイ) 67℃
187Socket774:2007/09/24(月) 10:10:04 ID:U+rQbJN+
188Socket774:2007/09/25(火) 00:32:35 ID:TmXMuX6P
ところで質問だが論文を投稿する際にマルチポストは御法度だが
2ちゃんねるでなぜだめなの?べつにいいじゃん、たいしたこと質問してる訳じゃあねえんだから。
189Socket774:2007/09/25(火) 00:40:43 ID:TmXMuX6P
それにもうひとつ。
わざわざ手間かけて他人のあげあしをとってなにがおもしろいもんかね。
そういう奴って社会にはごまんといるけど、ホントかっこ悪いんだよな。
172にけちをつけるのはいいが
おまいの方が余程けちくさいぞ。
>>187
190Socket774:2007/09/25(火) 01:25:12 ID:0bq0exE9
両方見てる香具師も居るし、両方に回答するのが面倒だからだろ。
学会論文書ける頭有るならちょっとは考えろよ。

社会に出てから、例えば、社長と部長に同じ事を相談して、両方から全然違う指示が有って、おまいならどちらの指示に従って、他方になんて説明するのかい?
社会で失礼ってことは、にちゃんの世界でも御法度。
191Socket774:2007/09/25(火) 01:38:59 ID:TmXMuX6P
社長と部長が2ちゃんねるのどこにいるんだい。みんなに相談してるって事だろが。
いろいろな人に相談して何が悪いんだ?
おまいも迷ったことをいろいろな人に相談したことが9回。
たとえ話するんならちょっとは考宴会。
192Socket774:2007/09/25(火) 01:58:48 ID:fq/ZOxL5
マルチポストは、2ちゃんに限らずネットの上では、鼻つまみもんだぞ。
Aのスレで満足いかない回答だったから、Bのスレに当該事実を書き込んだ上で
新たな回答求めるなら、多少叩かれもするかも知れんが、分かってくれる奴もいるだろう。

ただ、早く回答欲しいからと言ってマルチするなら、一蹴されて終わりだろうな。
193Socket774:2007/09/25(火) 02:53:17 ID:vdAsULGQ
常識とかマナーを気にしない奴を相手したくないってことだろう。

マルチポストが良くないと知らないなら、まあしょうがない。
しかし、「良くないんだよ」って説明されても受け入れないってのはなあ。
例え、マナー自体が必ずしも合理的なものでないにしろ、外から来た奴に
そんなこと言われたらどう感じる?

あとな、電話や対面で人に相談するときは、回数多いとしてもシリアル
だろう、流れは。「相談>回答」が何度もあるってことだよな。
掲示板で質問するときは、これが成り立たない。マルチで質問するって
のは、回答を待たずに相談を投げまくるってこと。 つまり前提条件が
違うんだから、TmXMuX6Pの言ってることは成り立たん、というか無意味
な話なんだが…そのくらい理解できる…なら…こういう書き込みしないか…
194Socket774:2007/09/25(火) 03:19:36 ID:wEtHRJU4
私が社長だ
195Socket774:2007/09/25(火) 22:31:39 ID:L1KedtTA
>>188
ググればマルチポストがマナー違反とされている理由がいくらでも出てくるよ
196Socket774:2007/09/26(水) 01:25:06 ID:0m5QeANG
マルチポスト=厨房ってことで罵倒されても文句は言えないわな

回答が得られないなら、その旨を書いた上で別スレで再質問という形式を取るべきだ
そうすれば哀れに思っただれかがレスくれるってもんさ
197Socket774:2007/09/27(木) 00:13:12 ID:r4uEGnjB
あれ、スレタイ見間違えたかな・・・
198Socket774:2007/09/27(木) 11:44:11 ID:yzdM5N+O
これが駒大レベルなのね
199Socket774:2007/09/27(木) 12:18:13 ID:oyCCsu5H
ASUSの8600GTSファンレスモデルを買った人いますか?
8600GTファンレスとの性能差が知りたいのですが
200Socket774:2007/09/27(木) 12:26:50 ID:jT+MwQIR
性能って何の性能だよw
3DのパフォーマンスならGoogleで検索すれば
いくらでも出てくるだろ
201Socket774:2007/09/27(木) 17:24:05 ID:6+AxO4Qw
描画能力とか冷却能力とかは調べりゃすぐわかる。
ネットや本じゃ見つけられないような、君しか知らない性能を知りたいんじゃないかい?
202Socket774:2007/09/27(木) 20:12:52 ID:fKHkFckt
>君しか知らない性能

激しくwktk
203Socket774:2007/09/27(木) 20:56:25 ID:qjk/sKRs
ねーよw
204Socket774:2007/09/27(木) 22:31:22 ID:3v+97RNA
君しか知らない性能ワロタ
205Socket774:2007/09/27(木) 23:00:31 ID:8uTxfUtn
君しか知らない性能kwsk
206Socket774:2007/09/28(金) 00:34:40 ID:1yTSvd8L
君しか知らない性能と聞いて飛んで来ますた
207Socket774:2007/09/28(金) 00:57:41 ID:M0cUqAIz
ああ駒大なのか。納得。
空気も読めないよな。出世もしなくて当然。本人は大卒だからなんて不満を口にするが、正直高卒のバイトのほうが素直な分だけ上司に気に入られて出世してる(w

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【新学期】駒澤大学スレ67限目【心機一転】
208Socket774:2007/09/28(金) 06:56:22 ID:9pNwps10
それはウェブブラウザで見てる人のデータしか反映されないからね。
209Socket774:2007/09/28(金) 07:07:45 ID:J6zyu6RH
207は高卒のバイトを食って出世させるダメ上司
210Socket774:2007/09/28(金) 07:21:10 ID:7oWgPqPG
君しか知らない性能、それはあなたの心です
211Socket774:2007/09/28(金) 14:48:54 ID:m20mS2LE
君しか知らない性能

本当に言葉の響きが美しいですね
212Socket774:2007/09/28(金) 15:49:16 ID:E+y+ubp4
この次スレのスレタイに含んで欲しい謎の文字列


【君しか】ファンレス/静音グラフィックカード 22枚目【知らない性能】


ZEHI!!!
213Socket774:2007/09/28(金) 16:29:16 ID:U+glp1tY
Arctic Cooling Turbo Module (ZAV-TB)
★★★ 10月3日発売予定 ★★★
Arctic Cooling社製ACCELERO S1/S2の専用オプション
8cmFANx2/1500rpm

価格 \1,680(税込)
214Socket774:2007/10/02(火) 14:29:54 ID:nxddFs+R
215Socket774:2007/10/02(火) 22:24:24 ID:Sow46GyL
>>213 風車キタか
216Socket774:2007/10/02(火) 22:53:11 ID:HKCerLEz
流れぶった切ってスミマセン

XFXのファンレスタイプ(こんなの↓)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0915/ph01.jpg
これにHR-03付けて見たいのだけど取り付けられますか?

シンクとカードの間にある黒い板みたいのが邪魔で
そのままじゃ付きそうにないのだけれど
取り外したり出来るものなんですかね?
217Socket774:2007/10/02(火) 23:06:11 ID:cEiQ1J1L
おまいさんが、それを使ってるなら、ネジでもはずしてみればいいだけでは…

まあひょっとするとまったく同じ商品を買って、HR-03か類似商品に付け替えたことの
ある親切な人が、ここを読んで答えてくれるかもしれんけど。

普通はそんなレアなもんに期待せずに、勝手に分解するもんだぞ。
元に戻せないような変なばらし方しなきゃ問題ないんだし。あ、でも自己責任ね。
218Socket774:2007/10/03(水) 08:23:32 ID:ZEsbElSC
>>217
サンクス
いや、まだネットでしか見たこと無くて
ネジなのかリベットみたいなので固定してるのか分からなくてね、聞いてみたのです。

ネジ止めならなんとかなりそうです。
買う方向で考えてみます。
ありがとう
219Socket774:2007/10/03(水) 08:58:59 ID:1y9Ed11K
ケースのサイドパネルから静音ファンで風を当てたいんだが、8600GTファンレスでヒートシンクが横風に対応してるのが見つからないぞ!
220Socket774:2007/10/04(木) 23:39:07 ID:S+eIkZoa
>>219
CoolerMasterのページ逝け。
というか自分の知性がちょっと足りてないことを自覚しながら生きていってくださいね。
他の人に迷惑だから。
221Socket774:2007/10/07(日) 13:23:30 ID:AH0Jpnch
Accelero Sxシリーズ、横幅がもうちょっと狭ければいいんだが。
ケース幅が狭いんで、少しだけはみ出てしまう。
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/ichill/ichill_index_ac.htm
に卸してるようなミドルサイズがあればなぁ。
222Socket774:2007/10/08(月) 00:28:12 ID:KeBelPj9
223Socket774:2007/10/08(月) 23:22:09 ID:Vfn4jzgs
ttp://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/ni_i_fn.html#zavtb

これギガの8600GTのファンレスにもつくよね
224Socket774:2007/10/09(火) 01:16:36 ID:DuQBp9LN
3pin→4pin変換ケーブル

8600GTの基盤上にある「オス4ピン」に、ザルマンFanMate2「メス3ピン」を挿そうと思ってます。
無事、FanMate2によってコントロール出来ますか?

 http://zaward.co.jp/vga-accelerosturbomodule.html
↑に付属してあるような「3pin→4pin変換ケーブル」に付け替えたほうがいいでしょうか?

 教えてください。
225Socket774:2007/10/09(火) 02:02:03 ID:DuQBp9LN
 224なんですが、ザワードのような 「3pinオス→4pinメス」の変換ケーブルが、ネットで探しても見つかりません。

 「3pinメス→4pinオス」ならあるのですが
 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4531836011770/302055000000000/
226Socket774:2007/10/09(火) 02:24:15 ID:y/9JDHIf
ザワードのは 「4pinオス→3pinオス」じゃないのか?
227Socket774:2007/10/09(火) 02:24:53 ID:mNFOUN/f
1:1にこだわらなければAINEXあたりにあるだろ
嫌なら切るかコネクタ流用して自作とか。
ZM-MC1はなにかと便利
228Socket774:2007/10/09(火) 02:27:48 ID:Nt5HlvG/
229Socket774:2007/10/09(火) 12:45:36 ID:D6KoKANP
Aeolus P86GT-WD256X 買ったけどHDCP対応なのか?
メーカーのHPには記述がないが、検索してショップの仕様見るとHDCP対応になっている。
どっちなんだ?
230Socket774:2007/10/09(火) 15:20:48 ID:DuQBp9LN
>>226 VGAクーラーは、何pin にしろメス。
   VGAの基盤上にあるのは、何pin にしろオス。
   
   それらを 変換コネクタで、つなげるには、「○pinオス→○pinメス」だと思った。
   だから、実物を見てないのだけれども、判断しました。

 >>227 AINEXも、さぁっと見たんだけど、なかったですね。
    http://www.zalman.co.kr/japan/product/view_slide.asp?idx=72&idm=4
↑は、大4pinみたいだから、VGAの4pinに難しいような。

 >>228 4pinがメスではないですね。

   
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/CatalogJPG/large/NX8600GTS-T2D256E-HD-OC.jpg
 ↑MSIの8600GTは、1:1ではないけれど、変換アダプタでつなげてますね。

 http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_786_gt_ver2/img/ph_gladiac_786_gt_v2.jpg
↑エルザは、変換アダプタなんて使わず、直接つないでいますね。
  
231Socket774:2007/10/09(火) 15:22:00 ID:DuQBp9LN
>>229 説明書には、書いてないのですか?
232Socket774:2007/10/09(火) 15:59:47 ID:B954CBMq
>>231 書いていない。  ちなみにファン付きはメーカーのHPにはHDCPのロゴがあったが説明書(PDF)には
なににも記述されていなかった。
233Socket774:2007/10/09(火) 16:12:12 ID:DuQBp9LN
>>229
http://aopen.jp/products/vga/P86GT-WD256X.html

今から会社のほうに、問い合わせみたほうが、早くて確実だと思います。
234Socket774:2007/10/09(火) 22:18:42 ID:+oydzu9i
235Socket774:2007/10/10(水) 22:08:51 ID:6O7YWtMG

ディスプレイ接続タイプ:デジタル(HDCP無効)

>>229 漏れも買ったしまった..。 しょぼーん。
236Socket774:2007/10/11(木) 10:52:44 ID:sclSwlB9
ML115っていうサーバー機を使っているのですが
CPUヒートシンクとPCIx16の間隔が非常に近いのです
T-ZONEで購入した9980円の7600GTを付けようとした所
VGAの後ろ側にあるVGAクーラーの留め具がほんの少し干渉してしまいます・・・

裏側に殆ど出っ張りが出ないようなヒートシンクってありますでしょうか?
237Socket774:2007/10/11(木) 11:23:19 ID:ZniZdIwJ
>>236
板違いだ接触部分のCPUクーラーのフィンを曲げるか削るかして出直して来い
238Socket774:2007/10/13(土) 03:03:21 ID:+3PaH9Qh
現在使っているASUSのベアボーンがマザーMicroBTXで電源普通のATX300Wというちょっと不思議仕様。オンボードGeForce6150では不満なのでアップグレード考えています。

このベアボーンの筐体は下部にHDD、メモリ、CPU、チップセット、電源と熱源を集中させ前(CPUファン)から後ろ(電源ファン)へと空気を流して冷却する方式のようです。

つまり筐体内のエアフローは
前面→CPU→チップセット→電源→排気
前面→メモリ、HDD→電源→排気
とコンパクトに完結してしまっているのですが、これでASUSのファンレスGF7600GSつけたらどうなるのでしょうか。熱が篭りそうで怖いのですが。
239Socket774:2007/10/13(土) 09:06:26 ID:mHpKPEUw
>>235 フルHD DVI-HDMI(変換ケーブル)で接続して確認したけどやっぱり同じで無効だった。
買う前に確認ってよりもショップ通販の仕様明記いいかげん!! 
240Socket774:2007/10/14(日) 00:37:13 ID:ZYmUqYAI
>>238
BTXならちゃんとCPUファンからグラボの実装面に風が行くような配置になってるから大丈夫じゃね
241Socket774:2007/10/14(日) 07:55:01 ID:kAJw9z23
>>238
フツウのBTXで、ファンレスVGAでも問題なさそうに見えるが?
どこが不思議仕様なんだろうか?
242Socket774:2007/10/14(日) 07:58:47 ID:sr+cf3h2
単に、熱い時代を知らない初心者だと思うが…
243Socket774:2007/10/15(月) 09:01:38 ID:xFHkFtLB
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82394449

↑これ店頭ではどっかに売ってないですか?
244Socket774:2007/10/15(月) 10:14:26 ID:OoyeCcRI
RadeonHD2400も冷やせる2スロット分占有しないヒートシンクって無いかな・・
探してるけど昔のでは熱暴走起こしそうだし
かといって最近のはでかくて隣のPCIスロットふさぐし
今までファンレス使っていて、何も気にせずにファン付と交換したら轟音過ぎてorz
245Socket774:2007/10/15(月) 17:35:36 ID:xvOUR/rF
>>244
2スロット型だけど
占有方向がCPU側ってのならあるけどそれじゃダメかい?
確かHR-03辺りがどっち向きでも付けれるんじゃなかったかな
246Socket774:2007/10/16(火) 21:54:32 ID:mPQ2umR4
>>243
今時売ってないだろ。
でも7900GSのファンレスなんてどう考えても扱いにくいだけだから、探す価値はないと思うが。
247Socket774:2007/10/17(水) 03:55:54 ID:1hIoXgNJ
TDPは7900GSが一段上だから
どっちみち巨大なVGAクーラーが要求されるとか
ファンで風当てるのも必須になりそうだし
運用するのに制限がいろいろ微妙だと思う。
8600GTSぐらいが今の限界じゃないかな。
248Socket774:2007/10/17(水) 05:28:05 ID:/LzJY6I/
249Socket774:2007/10/17(水) 06:56:28 ID:mRq0V6LU
250Socket774:2007/10/17(水) 07:00:06 ID:mRq0V6LU
ついに登場したGeForce 8のミッドレンジ向け
「GeForce 8600 GTS」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/tawada100.htm
251247:2007/10/17(水) 08:04:37 ID:ct2dGRrL
うほっ、GTとGTS素で間違えたよごめん
一字足したら酷いことになるな
いやほんと申し訳ない
252Socket774:2007/10/17(水) 14:38:07 ID:nCD9uocF
Matrox、10Wのファンレスビデオカード「Millennium P690」
〜90nmプロセス製造で低消費電力化

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1017/matrox.htm

うーむ・・・・
253Socket774:2007/10/17(水) 15:47:05 ID:JRFsw6Re
http://www.matrox.com/graphics/en/corpo/products/pseries/p690pcie.php
>Windows Vista (XDDM) and Vista x64 (XDDM)
うーむ・・・
254Socket774:2007/10/17(水) 15:49:56 ID:nCD9uocF
値段・・・うーむ・・・
255Socket774:2007/10/17(水) 16:23:58 ID:2T2Rur0j
まあ、最近の3Dでの性能は置いておいて、たとえばゆめりあ辺りでどのくらい
出るもんなんだろう。
的なので値段が高めなのは許容として、対抗製品は2600Proと8600GTってとこか?
パフォーマンス的な話をすると・・・うーむ・・・
256Socket774:2007/10/17(水) 17:32:46 ID:v83TlfC/
的は嗜好品・・・うーむ・・・
257Socket774:2007/10/17(水) 17:39:30 ID:N+olkDnS
XDDMって何なのかググってみた。
この形式のドライバだとVistaのAEROが使えないみたいね。
せっかくの機能が使えなくなるのは残念だってならわかるけど
AERO大好き!無いと死んじゃう!なんて人は居るのかな?
258Socket774:2007/10/17(水) 17:48:08 ID:2T2Rur0j
巷にはそれなりにいると思うが、このスレにはいないと思うぞw
259Socket774:2007/10/17(水) 17:52:52 ID:8/IfNrxx
Vistaは全てDirect9ex上で動いてるから
新しいドライバモード対応じゃないとかなりマズイ・・・はず
260Socket774:2007/10/17(水) 18:24:28 ID:LS+PEOWs
少なくとも、P650はRADEON9200SEより3Dは遅いくらいだったが。
261Socket774:2007/10/17(水) 18:43:39 ID:qQm6F9CI
>>257
XDDM=XP用ドライバ。
262Socket774:2007/10/17(水) 19:06:55 ID:dVeOXGhm
DDR2って時点で、性能は現行の4世代前ぐらいになるだろうね。
3D性能はどうでもよくても、パフェは動画再生もきつかったからなあ。
ATIのローエンドと違って動画再生支援エンジン積んでないし、はっきりいって使い道は。。
263Socket774:2007/10/17(水) 21:35:06 ID:xCgiX8Hd
ミレも粘るなあ
\5k切ったらネタで買っても良いが…
264Socket774:2007/10/17(水) 21:43:45 ID:2bjtlxw4
むしろ青いDACが乗っかってたら勢いで買いそうだw
265Socket774:2007/10/17(水) 22:35:31 ID:1dG69rMd
220MHz程度のDACでいいのか。
266Socket774:2007/10/17(水) 23:43:54 ID:Kh7TX3bS
ミレでも十分っていうか、ミレの方がいいって場合もあるんじゃね?
CADやってる人とか。
267Socket774:2007/10/18(木) 00:45:57 ID:yobjhDCe
特殊なマルチモニタ環境とかでやたら解像度が欲しい用途ではミレしか無いんじゃないかな。
268238:2007/10/18(木) 05:55:33 ID:gtN1C5/0
>>240
>> BTXならちゃんとCPUファンからグラボの実装面に風が行くような配置になってるから大丈夫じゃね
それがなっていないんです。マザボが逆(CPUソケットが下)で電源も下にあるからDVDドライブ周辺にはエアフローがない状態。普通のBTXケースじゃないようです。


>>241
フツウのBTXで、ファンレスVGAでも問題なさそうに見えるが?
どこが不思議仕様なんだろうか?
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16856110061
これなんですが微妙にヒートシンクがCPUファンに届かない気がします。これで動くならいいのですが。
コンパクトでそこそこ拡張性もあって電源変えればハイエンドOKなところはえらい気に入ってるんですけどね。
269Socket774:2007/10/18(木) 06:03:52 ID:F907bxRu
何が言いたいのかサパーリ・・・
270238:2007/10/18(木) 07:05:51 ID:gtN1C5/0
orz 説明不足サーセン

自分のレスについては
1、今上記のベアボーン使ってるけどビデオカード追加したい
2、見た感じ空気の流れがビデオカードまで届いてないっぽい
3、マザボが上下逆なのでチップが上→熱が上部にこもりそう。肝心のエアフローをVGAでぶった切ってるから。

しかし、GeForce7600GSくらいならエアフロー劣悪でも一年くらい耐えられるかな……と期待。動きますかね?
ファンレスのDeltachromeは良いGPUだった…… ゲ ー ム し な け り ゃ 。
271Socket774:2007/10/18(木) 07:19:43 ID:Bx9X9yzd
>>270
落ち着いて、『BTX』について調べてみろ。話はそれからだ。
272Socket774:2007/10/18(木) 11:49:50 ID:F907bxRu
>(GeForce7600GSが)動きますかね?
とか、
>ファンレスのDeltachromeは良いGPUだった…… ゲ ー ム し な け り ゃ 。

こんな書き方して、質問したいのか、ネタなのか・・・
273Socket774:2007/10/18(木) 14:32:25 ID:CLX2su6W
そもそもBTXじゃねーじゃん。

ファンレスの7600GS増設して、熱がこもるようだったら
グラボの上のダミー拡張スロットにファンでもつければ?
274Socket774:2007/10/19(金) 15:57:22 ID:ybetQp21
10月25日発売
Thermalright V2 予価5980円
http://www.scythe.co.jp/cooler/v2.html
Thermalright HR-11 予価3480円
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-11.html
275Socket774:2007/10/20(土) 08:12:18 ID:tsL9feIj
>>271、273

Intel版だが
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/01/news034.html
http://www.dosv.jp/feature/0703/34.htm

BTXじゃん。

>>268
このレビューを見る限り電源を変えればファンレス7900GSでも動く。7600GSなら余裕。
276Socket774:2007/10/20(土) 09:21:59 ID:mTMpfxJ2
普通のATXマザーを上下逆にしただけの物が
BTXって思いこんでる人もそれなりにいるしね。
277Socket774:2007/10/20(土) 09:27:31 ID:3IDV/3bm
まあこの板では忘れ去られようとしてる存在だから仕方ないさ
メーカー製のは相変わらずありそうだけど。
278Socket774:2007/10/20(土) 12:54:15 ID:ZVFhBvGd
BTXといえばさ、期待してたけど、一向にでなかったな。
最近ATXでも似たことができるマザーがでてくるみたいなので期待あげ。

・GPUコアがケース下を向いて引きこもってることにより熱が篭る。
 ヒートパイプなどで、カード背面にシンクを持っていく方法は
 メモリやノースブリッジヒートシンクに干渉するなど問題があった。
 また、ファンをつけるものはどうしてもファン径が小さくなる。

この問題に長年悩まされてきたが、ついに妥協案が。

・x16スロットの上にx1スロットのついているマザーを使う。
・x1にサウンドカード、x16にビデオカードを。底面吸気。
・ゲーム専用。マザーには高品質のオンボードLANがポートはほしい。
279Socket774:2007/10/20(土) 12:54:48 ID:ZVFhBvGd
http://kossie.net/up/src/kos0808.jpg
おっと、図を張り忘れ。
280Socket774:2007/10/20(土) 13:49:48 ID:3zYfy6Oc
9600GT欲しい…
281Socket774:2007/10/20(土) 14:40:34 ID:sm3PYKru
HR-11って、まだ店頭にないよね…
Accelero-S1とセットで使ってどこまで下がるか楽しみにしてるんだが。
282Socket774:2007/10/20(土) 15:08:39 ID:oMNPlBLf
283Socket774:2007/10/20(土) 15:49:35 ID:ThE9iqHm
>>279
SB-Xfi-PCIeは地雷カードだぞ
284Socket774:2007/10/20(土) 15:53:12 ID:ZVFhBvGd
>283
え?もう発売してんの?
285Socket774:2007/10/20(土) 16:02:09 ID:nTvh7wly
>>284
音速遅すぎるだろ(;´д`)

と言ってもXAだけどな
286Socket774:2007/10/22(月) 19:07:30 ID:MU/1jMuM
BTX用のグラボなんてまだ売ってるのか?

それよりもDTXに普及してほすぃ
287Socket774:2007/10/22(月) 21:07:22 ID:d+albced
>285
とりあえず、こっそり栗がまともなPCI Exネイティブなコアを開発してて
かつ、9600GTが発売する頃には、一緒に出荷してドライバが安定してることを願ってます。
288Socket774:2007/10/23(火) 03:04:09 ID:Jw1IidCa
>>278

HDDとGPU冷却はいい感じだがこれではCPUにはあったまった空気しかいかないのでは? それと電源をもう少し前に持っていけばメモリも冷やせるな。

一般的に冷たい空気は下に、暖まった空気は上に行くので下から上への換気はいいアイデアだとは思う。
しかしこの構成では下から上へのエアフローをVGAが豪快にさえぎっているのが問題といえば問題。それとケース底面にファンをつけると埃が凄そうなのでフィルターは必須だな。

自分ならこの構成のまま上下逆にしてCPUとメモリに底面の冷たい空気をあてて電源とケース排気をGPUに充てる。

ケースの自作は結構楽なので作ってみる価値はあると思う。

それと、ハードウェアでサウンド処理→CPU低負荷を狙うならASUSのXonarなんかも狙い目では?

>>286
BTX用といわず普通に利用可能では?

DTXの利点はATXケースが使えることだと思う。AMD主体なので普及は難しいだろうけどVIA主体のITXは一般化しIntelがマザーを出すくらいにまでなったので不可能ではないかと。
ITXの普及がキューブPCだったのでDTXにも新しいPCの形態が求められるとは思うが。
289Socket774:2007/10/23(火) 20:01:53 ID:znTkWjUv
GV-RX26P512HとGV-RX26T256Hではどっちが冷えそうでしょうか?
2Dのみの使用です。

duallinkのDVI出力が二つある、ファンレス、AMDという条件で探しているので、
他にあんまり熱をもたなそうなのがあれば教えてください。
290Socket774:2007/10/23(火) 20:38:42 ID:Gg2tV2ZS
何故最近は冷えないと評判のギガ…

と思ったら、意外と2600Proのファンレスってないね。

http://hisdigital.com/html/product_ov.php?id=320&view=yes
いいと思うけど見たことないな…

http://www.powercolor.com/Global/products_speci.asp?ProductID=1418
こっちは売ってるの見たことあるが、フィンの向きからすると横穴あいたケース向けかも。

あとは最近のネタとして、玄人の
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/18/news035.html
があるんだけど、これ画像がないんだよね、玄人のとこ行ってもない。
どこかのOEMだろうから、上のどちらかかもしれないね。
291Socket774:2007/10/23(火) 20:56:02 ID:/NgfaJnI
>>289
ゲームやらなきゃどっちも変わらんよ
あえて言えばヒートシンクがごつい分2600XTモデルの方が冷えるかもしんない
292Socket774:2007/10/23(火) 21:12:55 ID:/e1/QeMx
いや、2D専門とは言っても、Vistaだと…XPならゲーム以外発熱に大きな差はないと思うけどね。
293Socket774:2007/10/23(火) 23:28:05 ID:2LkSvGaH
vistaじゃなくてDirectXもいれずゲームもしないって事なんだろうね
294Socket774:2007/10/24(水) 00:14:18 ID:1n/oc1S/
GV-RX26P512というGigabyteのRadeonHD2600Proのカードを買ったんですが、でかいヒートシンクをプッシュピン4個で留めてあるもので
なんかシンクがグラグラするんですけど、こんなもんなんでしょうか?
295289:2007/10/24(水) 00:47:01 ID:lXhYhb8T
XP使用で2Dだけです、変わらないですか。
>>290の上の奴は風が当たりやすく冷えそうでいいですね。
自分のM2A-VMだと上のはノースに干渉してしまいそうなので残念。
>>290の下のかGV-RX26T256Hにしようかと思います。

>>294
どんなケースとファンで使ってるか参考までに・・・
296Socket774:2007/10/24(水) 00:55:51 ID:FTbZDYv8
シバいて温度がとんでもないことになるならともかく
70度くらいならほっといても大丈夫じゃね
精神安定を求めるならプッシュピン外してネジ止めに変える
297294:2007/10/24(水) 01:14:09 ID:1n/oc1S/
>>295
ケースはOwltecの611-Silentです。ファンは前面9cm背面12cm。
インテル純正マザー(DP35DP)にファンをつないでいるので強制ファンコントロールが効いて、
ファンは通常1000rpm以下に抑えられている状態です。
OSはVistaUltimate32で通常のエクセルやウェブブラウジング程度で50℃前後くらいかな。
まだあんまりいろいろ試してないけど。。
ケースのフタ開けっ放しだとシンクは見る見る熱くなって、ふた閉めると収まるようなので、
まあエアフローはできてるのかな、と思った。
298Socket774:2007/10/24(水) 01:58:39 ID:lXhYhb8T
サンクス、自分も前後なんですが横に増設とかしないでもいけそうですね。
299Socket774:2007/10/25(木) 13:28:31 ID:cftgh/ab
ファンレスでアナログ出力が出来るカードを探しているのですが、
7600GSと、8500GTでは、
性能・発熱において、それぞれどっちがいいですか?
300Socket774:2007/10/25(木) 13:54:20 ID:GRSMI1gL
消費電力同じで7600GSのほうが性能上
つかググりなさい
301Socket774:2007/10/25(木) 14:07:23 ID:cftgh/ab
>>300
ありがとうございます。8500GT散々な評価ですね。
なんで旧世代品に対してアドバンテージがない新製品出したんだろう??
302Socket774:2007/10/25(木) 14:33:50 ID:vSGYEx5e
7600GSはミドルクラスの下位で、8500GTはローエンドの上位って印象。

世代が代わってDirectX10に対応したら消費電力がアップしたんだろうね。
でもベンチでは6と5というクラスの差が埋められない、と
303Socket774:2007/10/25(木) 15:16:12 ID:VmNywY6k
そんな価格帯で3D性能比較してるあたりがおかしいことに気が付けよ
付加価値忘れすぎ
304Socket774:2007/10/25(木) 15:33:12 ID:cftgh/ab
DirectX10対応というのが8500のウリなんですね。
でも、DirectX10対応のゲームが出てきたとして、
根本的な性能差が足らないと意味がない気もする。

>>303
すいません。
価格ドットでファンレス、Dsubの条件でハイエンドから下に検索していったら、
7600GSと8500GTまで落とさないと、引っかからなかったもので。
305Socket774:2007/10/25(木) 15:58:33 ID:dvmBKACn
だからローエンドクラスはどう足掻いてもミドルクラスには届かないって事だろ
306Socket774:2007/10/25(木) 17:02:38 ID:PgYrv4Ra
ちょっと聞いて良い?
ASUSの8600GTS EN8600GTS HTDP/256M に後付け出来るFANレスキットのお勧めありませんか?
307Socket774:2007/10/25(木) 17:09:31 ID:wMjVPFOm
>>304
全然ちげーよ。8500GTの付加価値は新世代のPureVideo対応ってとこだろーに。
DX10は正直おまけにもなってない。
308Socket774:2007/10/25(木) 17:32:04 ID:dNV/i/TB
>>306
なぜ初めからEN8600GTS SILENTにしなかったんだ
309Socket774:2007/10/25(木) 18:24:54 ID:vq75Zb8C
8600シリーズに公式に対応を謳ってるので選ぶならZALMANのVNF100、ThermalrightのV2どっちかだろうなあ。
でも86GTSクラスのGPUのヒートシンクに55kクラスの高級クーラーとか馬鹿馬鹿しいと思わないか?

CoolerMasterのCoolViva Z1とかZAV-ACCELERO辺りが付くならもう少し安く済みそうだけど。
ビデオカードのファンレス用ヒートシンクって意外と高いんだよな。

あとは無理矢理HR-05とかTwinTower辺り付けてみるとか人柱味溢れる行為に出るとか。
310Socket774:2007/10/25(木) 19:00:58 ID:PgYrv4Ra
>>308
発売時期がSILENTとFan憑きは2ヶ月程有って待てなかったんだよ。

夏場エアコンついてる時はエアコンの音で気に成らなかったんだけど
今はHDDレコーダーの音がするだけだから気になる。
ファンの回転上がらなけりゃHDDレコーダーより静かなんだけど3Dゲームすると五月蝿くなるんだよね・・・
ゲームやめて回転落ちるまでの5分くらいが超ムカつく
311Socket774:2007/10/25(木) 22:13:45 ID:szrcRmOQ
ここは是非ともVGAに無理やり忍者を装着するという荒業をかまして欲しい
見たいなぁVGAにそそり立つ(そそり下がる?)忍者
312Socket774:2007/10/25(木) 22:27:59 ID:zmj8qDzG
>>311
5スロット占有クーラーなんてHR-05を着けてるのは、前にどっかのスレで見たな
313Socket774:2007/10/25(木) 22:41:24 ID:szrcRmOQ
んじゃ表にヒートパイプ採用のまともなVGAクーラ
裏にはこれつけてレポでもおk
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/etc_tright.html
314Socket774:2007/10/26(金) 05:07:25 ID:EG2Ipln7
VGAに忍者はまあ置いとくとしてさ、intelのリテールファンつけられたら結構良いと思わない?
中心銅入ってるし高さも3スロットくらいだし。秋葉行くと\500でゴロゴロ売ってるぞアレ。

今度暇があったらVGA→LGA775用のリテンションキット作ってみようかと思ってる。
315Socket774:2007/10/26(金) 05:14:53 ID:rpM1Kiwm
まともなクーラー使ってたら、裏面はGPU周りは全然熱くなくね?
メモリ裏のいくつかがすごい熱い

HR-05付けるの考えたけど、たいして冷えそうにないのでやめたw
316Socket774:2007/10/26(金) 05:20:41 ID:Fe3tfYlt
HR-05-SLIは結構いけるんじゃないか?
317Socket774:2007/10/26(金) 07:52:22 ID:ghGBntbI
HR-11出たから普通そっち使うだろ…
318Socket774:2007/10/26(金) 08:29:40 ID:Fe3tfYlt
HR-11は一応裏面専用で
表にも強引に取り付けられるかもしれんが
裏側に貼る時の通電防止のためシンクのベースに
樹脂みたいなのが貼ってあるから微妙なところだろ
319Socket774:2007/10/26(金) 15:09:12 ID:n5BHC0Fq
HR-11、2600とか1950Proは対象外とかなってんだけど
これ裏面のチップコンとかが干渉するってことなのかな
320Socket774:2007/10/29(月) 17:53:53 ID:UnDpMTNn
とりあえず保守
321Socket774:2007/10/29(月) 20:44:09 ID:QDqJiq5Z
キューブパソコンなんだけど1スロットサイズのファンレスで一番性能が高い製品ってなんだろう
今のところFatal1ty 8500GT?
322Socket774:2007/10/29(月) 20:54:21 ID:mozTOh/L
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2589
こっちかな。2600Proなら8500GTよりは速いと思う。
ただ大きさ的には入ったとしても、キューブだとエアフロー怖いな…1スロットでも比較的
静かなファン付モデル、とかのほうが安心では。
323Socket774:2007/10/29(月) 20:54:41 ID:8lMaBLlU
ギガのファンレス8600GT

しかしキューブでファンレスとか自殺行為だぞ?ローエンドならともかく
泣きを見ても構わないといって特攻する覚悟があるならともかく
負荷時にどれくらいの温度になるのか知らずにホイホイ手を出す輩の多いこと・・・
324Socket774:2007/10/29(月) 21:10:18 ID:QDqJiq5Z
>>322
早速ありがとう
丁度それも考えたのだけどFatal1ty 8500GTはOCモデルでリファンレスより
20%早いってあったので選んでみた。

実は先週WinFast PX8600 GT TDHのファンモデル買ったんだけど
http://www.leadtek.com/eng/3d_graphic/overview.asp?lineid=1&pronameid=340
ファンが結構煩くて即効オクに出しちゃった・・・

今まで7300GTのファンレスモデルでシバキ時60度くらいで問題なかったからTDPが同等か
若干低い8500GTとかだったらOC仕様でも大丈夫かなぁとか思って。

8600GTで音が静かなのがあればそれでいいんだけど、ファン付きは音が不安。

>>323
ギガバイトの8600GTファンレスはみんな2スロット占有では?
325Socket774:2007/10/29(月) 21:11:01 ID:QDqJiq5Z
ちなみにキューブはこれ
SN68SG2
ttp://kakaku.com/item/05855010801/
326Socket774:2007/10/29(月) 21:20:59 ID:QDqJiq5Z
>>323
あ、GV-NX86T256Hって1スロットモデルだったんだ
しかも春に出てたGV-NX86T256Dと違ってHDCP対応してるし。
これにしてみようかな
327Socket774:2007/10/29(月) 22:01:04 ID:QDqJiq5Z
GV-NX86T256HとGV-RX26T256Hだったら後者の方が性能いいのかな
328Socket774:2007/10/29(月) 22:01:18 ID:8lMaBLlU
ギガの8600GT搭載ファンレスは3モデルある。細かい仕様が違うので注意。

つか7300GTはかなりローエンドなんだから温度低くて当たり前。
とりあえず忠告しておくと、ミドルレンジ以上はきちんと風を当てないとゲームとかの高負荷時に80℃くらい行くぞ?
http://www.4gamer.net/review/accelero_s1_s2/accelero_s1_s2.shtml
「ファンレス 8600GT」あるいはTDPの近い「ファンレス 7600GT」とかで検索してみな。

つか空間に余裕のあるミドルタワー以上のケースでもエアフローに注意するものなのに
その程度の認識では厳しい言い方かもしれんが、ちょっと無謀すぎるぞ。
あとファンレスにしたからといってケース全体の排熱を考えないと
他のパーツ(マザーボードとか)へ悪影響出たりするし、もうちょっと考慮しような。
329Socket774:2007/10/29(月) 22:02:48 ID:8lMaBLlU
あと「どっちが性能いいの?」とかいちいち聞くな
検索すればベンチマークとかすぐに出てくるんだからそれくらい自分で調べろ
330Socket774:2007/10/29(月) 22:12:25 ID:QDqJiq5Z
>>327
SN68SG2でGV-NX86T256Hを使ってる人の話だと
室温25度、通常時52度、高付加時68℃だそうで。
シャトルのキューブは構造上、実は背の高いマイクロタワーよりエアフローが優れてるって
お店の人からも聞いたのだけど本当なのかも?
331Socket774:2007/10/29(月) 22:35:09 ID:mozTOh/L
SN68SG2ってチップセット7025だよね…そこに7300GTを挿す理由がわからんのって私だけなのかな…

まあ熱を処理できるんなら8600GTでいいだろうとは思うけど。
332Socket774:2007/10/29(月) 22:39:17 ID:QDqJiq5Z
そう?ベンチでもオンボードより倍以上スコア違うし
モンスターハンターフロンティアをハイモードでやるにはオンボードじゃ無理だったんで
333Socket774:2007/10/29(月) 22:43:10 ID:LWvUgnwy
ファンレスで通常時52度も有ったら高負荷時68℃なんてありえんけどな。それか高負荷になってないか。
サーミスタ付きのファン当ててるとかなら別だけど。
まあ良いんじゃない、試してみるのも。軽い3Dなら問題無いだろうし。
334Socket774:2007/10/29(月) 23:30:23 ID:nJTRPOBZ
うちのは80度超えてたな・・・
今はオンボードでファイルサーバーになってるが・・・
335Socket774:2007/10/30(火) 00:24:31 ID:fjzMQ0ep
グラボの改造なしで一番ハイスペックを求めるとEN7600GSのSLI?
336Socket774:2007/10/30(火) 00:45:54 ID:ty4eKq3r
>>335
前提条件が分からんので、何を聞きたいのか良く分からんが、7900GSに笊付けて最低回転の
ほうがずっとマシだな。改造ありということになるけど。そもそもSLI有効なゲームするんかい?
337Socket774:2007/10/30(火) 00:53:31 ID:RCmwLIhv
矢張り、流露が狭いから風速が上がって、効率よく冷却している可能性があるのだろうか
だが、絶対的な余裕が少ないので不適切な配置では即死となるだろうが、
まあ発熱が増加すれば冷却効率は上昇する訳だが
338Socket774:2007/10/30(火) 02:23:39 ID:zgMfvZuv
8800GTって7900GTX/GTと同じファンの取り付け位置だからAccelero S1でファンレスできないかな?
339Socket774:2007/10/30(火) 08:43:45 ID:T7KHhy3/
もしそうならZAV NV6も付く可能性があるな。
340Socket774:2007/10/30(火) 09:11:29 ID:ty4eKq3r
ヒント: 消費電力≒発熱量
341Socket774:2007/10/30(火) 11:28:56 ID:sN+mE3g2
ttp://www.vr-zone.com/articles/Sparkle_Goes_Passive_w_GeForce_8800_GT/5371.html
現時点で最強のファンレスVGAだけど、きちんと風当てないと死ぬかもね
342Socket774:2007/10/30(火) 11:58:56 ID:9Htve4k6
>>341
1スロットタイプのファン付きリファレンスクーラーでも冷却能力が不足気味と評価されてるしな。
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/
343Socket774:2007/10/30(火) 14:17:53 ID:zgMfvZuv
>>341
結構しっかりとしたつくりですね。メモリも完全にカバーしている。
344Socket774:2007/10/30(火) 15:50:46 ID:sN+mE3g2
>>343
1スロットとはいえ、他社のリファレンスクーラーの8800GTでシバキ92℃とかいくから、
近くからどうにかして12pファンを当てないと厳しいと思う
345Socket774:2007/10/30(火) 15:58:30 ID:YLJwOp0D
消費電力は7900GTXと同じだからな
変えるならVF1000のほうが無難
346Socket774:2007/10/30(火) 16:04:51 ID:zgMfvZuv
>>345
海外レビューだと7950GT+10W位らしいですから確かにいけるかも。
347Socket774:2007/10/30(火) 16:43:14 ID:oYfVBG2X
ttp://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=138
ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/vga-coolers_10.html#sect0

>>338
Accelero S1+12cmファンがベストじゃないかと思う

但し、8800GTを差すPCIeのすぐ下がPCIスロットのマザーだと干渉する可能性大
あとその他のマザーの突起物は要注意だけど、それ以外は物理的には取り付け可能だと思う
348Socket774:2007/10/30(火) 16:59:44 ID:No8tlcup
>>344
でも>>341は裏にヒートシンク回ってるタイプだからファン付けにくいよね
ノースのヒートシンクとかに干渉しそうで
349Socket774:2007/10/30(火) 20:58:44 ID:iBmxGmfI
ELSAが出した8600GT 512Mの2スロットファンはどうなの?
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_786_gt_silent/index.html

Aopenの7600GT-DVD256PZMから乗り換えようと思ってるけど、これより静かかな
350Socket774:2007/10/30(火) 21:01:32 ID:tYsq9/Tr
>>341
非常に楽しみなんだけど、発熱の情報を聞く限り地雷だよな、これ。
351Socket774:2007/10/30(火) 21:30:42 ID:oThpKfVZ
>>328のレビューだと8800シリーズにAccelero S1は取り付かないって書いてあるが・・・
352Socket774:2007/10/30(火) 22:17:55 ID:YLJwOp0D
マザー側やブラケット側との干渉は無いだろうが穴が合わないのかな
アルミ板でも加工すれば出来ないことは無さそう
353Socket774:2007/10/30(火) 22:20:25 ID:oYfVBG2X
>>351
そのレビューで使っているマザーはグラボのすぐ下がPCIスロットなんだよ
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_7050_pv/img/01.jpg

PCIスロットの高さ>PCIeでしょ
これだと7900でもX1900でもたぶんマザーと干渉するのだと思う
手元に実機があるわけじゃないので、あくまで憶測ですまないが
354Socket774:2007/10/30(火) 22:23:19 ID:NHmT77Os
8800シリーズに8800GTが該当するかは不明だと思うけどね、カード長違うし。
355Socket774:2007/10/31(水) 01:15:53 ID:8sdYwPUI
>>351
8800GTは7900GT/GTXと基板がほぼ同じらしいぞ。
356Socket774:2007/10/31(水) 01:18:02 ID:8sdYwPUI
>>347
S1って凄いんだな。X1950GTだと標準クーラーと同じ冷却力なんだ。
357Socket774:2007/10/31(水) 02:27:19 ID:pDW5cANM
むしろエアフローよければリテールより冷える、それがS1。
358Socket774:2007/10/31(水) 13:11:18 ID:qBMy2AJd
fanlessのRadeonHD2600XTだとどれがいいんだろう?
HISとGIGAだったらGIGAのがでかいみたいだけど
359Socket774:2007/10/31(水) 20:43:14 ID:QiglTD49
俺はこれ使ってる
HDMI変換アダプタ付だったので
ttp://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=84&Itemid=10
360Socket774:2007/10/31(水) 20:51:42 ID:5BN53eS4
S1凄い
ttp://www.abchw.com/content/comparative-graphs

でもS2もかなり凄い
ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/coolermaster-coolviva-pro-se_7.html#sect0
100WクラスのX1900XTを室温+45℃

小さめでマザーとの物理干渉が少ないS2の方がいいかも
361Socket774:2007/11/01(木) 01:02:07 ID:lHhKOLU1
他スレにも書き込んだのだが、相談させてくれ

今年の6月にFC-ZV9を購入。7900GTXに装着した。
室内25℃で3DMARK06を走らせて、最高時で68℃だった。
だいたい、63℃〜66℃くらいで安定して、これは冷えるな〜と思っていた。

んでもって、9月中旬にクロシコのMA-8200を購入。
これが、また装着するときのテンションがかなりきつかったのを覚えている。
同じく上記同条件でベンチ走らせると意外にもすぐ70℃とかいっちゃって、
笑った。

しばらくして、時間ができたので、もとのzalmanに戻したところ、急に冷えない!!
なんでかと思い、取り付け等も何回も確認し、正常に付けたのに冷えない!!
バトルフィールドとかやると、急に100℃近くいったりした。
ここに書き込んだときは取り付けが違う等と言われたのだが、それは無かったと信じている。
何回もやり直したし、丹念にチェックした。

最終的に気づいたんだが、クロシコクーラーのせいで、どうやらVGA自体がかなりきしんで、
コア位置を中心としてたわんでいることに気づいた。ひえねーなーと思い、zalmanのクーラーを
外すと、グリスが枠線上部分だけしか、ヒートシンクにくっついてないんだよ。
要するに、コアとヒートシンクがガッチリくっついてないってことなんだけど、もうこの可能性しか
ねーなーと思ってるんだが、これってどうかね?いくら、周りで4カ所ビスをとめても中心部が
湾曲してるから密着しなさそうなんだよね。。。

長々とすまん。
362Socket774:2007/11/01(木) 01:17:51 ID:nSNv2LeD
クラマスのCoolViva Pro/SE使ってる人いる?
静かで冷えるんだったら買ってみたいんだが
363Socket774:2007/11/01(木) 01:31:09 ID:/B3ReQd8
>>361
熱伝導シートみたいなもので隙間を埋めてみたらどうかな
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_g.htm
364Socket774:2007/11/01(木) 02:16:56 ID:VxT9SxYy
>>361 GPU総合スレに書いた
365Socket774:2007/11/01(木) 02:59:13 ID:y0rzQj59
>>361
よく分からないんだけど
コアとヒートシンクが密着させたいってこと?
だったら>>363のようにシート挟めばいいと思う。
366Socket774:2007/11/01(木) 08:41:02 ID:9jwNi9xo
まぁ取り付け方が間違ってたってところは大筋であってるってことだな
クロシコ付けるときにはすでにおかしくなってた可能性もあるだろ

原因わかってるんだら対策すればいいだけ
367Socket774:2007/11/01(木) 12:20:52 ID:Fge/B9o2
7300LEシャレで買ってみたけど、結構使える。

NECの某パソについてたラデ?と同じ程度かと思ってたけど
ゆめりあベンチでダブルスコアの大差が付いたw

これで4kは安い。。。のかな?
368Socket774:2007/11/01(木) 14:35:20 ID:ncJsik0T
>>367
7300GTも結構いける
モンスターハンターフロンティアが最高画質モードでぬるぬる動くし
369Socket774:2007/11/01(木) 18:42:35 ID:dPy1ITQh
ファンの消費電圧を下げたいのですが、わからないので教えてほしいです。
GIGABYTEのGeForce8600GT、ZALMANクーラー付の物で、
ファンの回転数を減らしたくて、ファン電源の差込口を変えたのですが
別の差込口だとファンが回転しなくなりました。
どうすればいいのかご教授願いたいです。
370Socket774:2007/11/01(木) 18:52:28 ID:7QQEJ6pG
>>369
こ、これは俺のエスパー能力を遥かに超えているっっ・・・バタッ
371Socket774:2007/11/01(木) 21:01:22 ID:BmaHH+lc
>>369
そのままでは無理。
VGAクーラーの駆動電圧を下げるならコネクタ変換してファンコンにでも繋げ
372Socket774:2007/11/01(木) 21:06:11 ID:dPy1ITQh
>>371
ありがとうです。
ショップの店員には、グラボ側のの差込が2つあるなら、
別の方に刺すと電圧が下がると言われたんですけど・・・。
これは何の為の差込口なんですか?
373Socket774:2007/11/01(木) 21:12:43 ID:lHhKOLU1
>>363
ありがとう!
試してみる
明日高速行ってくるw

>>365
サンクス
そうすることにしたよ
374Socket774:2007/11/01(木) 21:17:15 ID:iTtlusy5
店員が言ってたのはペリフェラル4ピンコネクタの事だと思うけどな。
5V駆動にすれば回転が落ちる(場合がある)。自分の都合の良いように
脳内変換してんじゃない?
375Socket774:2007/11/01(木) 21:34:32 ID:dPy1ITQh
>>374
VGAとVGAファンの話をしていたので勘違いという事はないと思うのですが・・・
376Socket774:2007/11/01(木) 21:57:55 ID:C3RE/mVp
>>361の言う「たわみ」ってのは、
GPU部分がへこんだ状態になってるってこと?
だとすると、モノ次第だろうがきっちり締めすぎるのも考え物だな。
377Socket774:2007/11/01(木) 22:32:37 ID:F1AKnucZ
>>374
店員の言ってる事ってのがそもそも間違ってる可能性が大きい気がするよ。
おそらく>>369が言ってる「2つの差し込み口」ってのはこれの左上の事だと思う。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/zal2.jpg
これ電源コネクタか?
378Socket774:2007/11/01(木) 22:35:25 ID:dPy1ITQh
>>377
それの事です。
左下に刺さっているのを左上に変えるといいとアドバイスを受けました。
左上の差込口って何なんですか?
379Socket774:2007/11/01(木) 23:30:41 ID:lHhKOLU1
みんな スマン・・・・

361だが、たわみも確かにあったのだが、冷えない原因が
「グリスの塗らなすぎ」だった・・・・

今まで、鼻くそくらいをうすーくのばしてたんだが、熱伝導シートって
誰かがいってくれて、隙間を埋めるってところにぴーんときて、もしや!!
と思いちょっと多めに塗ったのね。

そしたら激冷えw

レポ 参考にならないかもだけど・・・
7900GTX(XFX)

室温 24℃
使用ケース P-180
MA-8200装着時   アイドル35℃!!(スゴス!!感動した)   3DMARK06プレイ時 最高63℃
FC-ZV9装着時    アイドル41℃    3DMARK06プレイ時 最高69℃

自分のミスのせいでクロシコクーラーつかえねーとかほざいてたのが
情けない。。。今では、最高に愛してしまったよ。。。
てか、ここ数日何回も何回もクーラー替えまくってたのに、原因がグリスとは・・・
本当に申し訳ない。。。
以前どこかのHPでグリスは塗りすぎても悪いようにはならないと書いてあったの
思い出したわ。

別にクロシコの回し者ではないが、クロシコペルチェは激冷えだ!
グリス次第ではさらに冷えそうだわ

8800GTも出たところだし、誰かやってみては?
http://www.uploda.org/uporg1092041.jpg
380Socket774:2007/11/02(金) 01:43:32 ID:+zy4asNQ
HR-03 GT
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr_03gt.html

6800 Series
7800 Series
7900 Series
8600GTS Series
8800GT 512MB (!!!)

X1800 Series
X1900 Series
381Socket774:2007/11/02(金) 02:20:07 ID:eLHbnIRi
Thermalright仕事早
つか最初からHR-03Plusを複数の穴に対応出来るようにしておけと
382Socket774:2007/11/02(金) 10:19:58 ID:Fl/qa1cv
いや、元々対応してた気がする。
383Socket774:2007/11/02(金) 14:41:27 ID:1dicJGSm
>>379

無駄もの買わなくてよかったね。
384Socket774:2007/11/02(金) 18:39:06 ID:tXWAnzmV
NX8600GTS-T2D256EZ-HD購入予定なんだけど熱が心配だなー
予算が2万までだからこれが一番よさそうではあるんだけど、、、
385Socket774:2007/11/02(金) 18:40:48 ID:C9eHBhRO
>380
Rev.A買ったばかりだってのに畜生!
386Socket774:2007/11/03(土) 00:38:51 ID:8ndfDUWi
なんで7900GSのファンレスボードぜんぜん市場にないんだ
不思議でしかたがない なぜ作らない
387Socket774:2007/11/03(土) 01:07:23 ID:/ji/KOne
>>386
発熱を考えればねぇ。
388Socket774:2007/11/03(土) 06:59:07 ID:x//fwOtk
もう終息品だからじゃないの?
389Socket774:2007/11/03(土) 09:28:08 ID:aQr//tdy
>>383
サンクス
ホントよかったよ^^
ただ、グリス次第ではあと2℃〜3℃くらいいけるのかな〜と
思ってるよ

ちなみに、他スレでも報告したが今日室温19℃で
現在GPUは31℃

最高w
390Socket774:2007/11/03(土) 17:52:33 ID:fmwv/5ih
7600GSファンレスの変わりになるスペックが上がった製品はまだー?
391Socket774:2007/11/03(土) 18:51:18 ID:r/hDVeo2
つ8600GTS
392Socket774:2007/11/03(土) 20:04:37 ID:uq9+TQKG
>>390
ASUSのEN8600GTS SILENT/HTDP/256M
SPARKLEのSF-PX88GT512D3-HP Cool-pipe 3

まだSPARKLEの方は発売してないけど、
8800GTだからファンレス最強は間違いないだろ
393Socket774:2007/11/03(土) 20:23:48 ID:qPk04nL+
EN8600GT SILENT/HTDP/256M で3DGameなんかやっていると
70℃までいっていたんだけど、PCIの排気ファンをVGAのヒートシンクの
直下に設置したところ54℃まで下がりました。
ファンレスなのにファンを付けていることに罪悪感を感じます。
394Socket774:2007/11/03(土) 21:01:48 ID:HaE/prur
そんなもんは感じなくてもいいが、最初から笊でも付けたほうが静かで温度も低いだろうな。
395Socket774:2007/11/03(土) 21:05:39 ID:j75OLraw
>>385
これ見るとHR-03 Rev.Aでも大丈夫そうだけど?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/etc_88gtcooler.html
396Socket774:2007/11/04(日) 08:24:23 ID:V8psy7Or
SPARKLEの8800GTファンレスっておっかねえな
火とか出そうだぜ・・・
397Socket774:2007/11/04(日) 12:04:55 ID:Yx3xMSeR
をいをい
ファンレスってファンが必要ない自然空冷だけでいけると思ってる奴が多いのか?
単にファンついてないだけで、他の手段でエアフロー確保しろって物だぞ
風速低くてもなんとかなるように容量大きいフィンがついてるだけ
なんかの手段で風あてて強制空冷しないと駄目でそ
398Socket774:2007/11/04(日) 12:26:15 ID:Hx+RE2Fn
>>396
かいたくねーw
399Socket774:2007/11/04(日) 14:15:06 ID:IE9aVlEU
なんか本気で7300買おうと思うようになってきた
なんか静音化目的でまともにファンレスするのはこれより上のものがあればいいけど ちょっとGSかってくる
なにがいいとあったら教えて

ASUSの買おうとおもてるけど
まずは99に
400Socket774:2007/11/04(日) 14:38:36 ID:YbO/mmOS
>>399
もう出かけちゃった後かもしれないけど。
PalitのHD2600Pro(暮オリジナルと同じ)がアイドル時110MHzに落ちるのでファンレスで7300よりいいので冷えるのってなったらこれがオススメ。
うちでは昔からあるサンドイッチ形の笊でアイドル時室温+10℃、負荷時はそれプラス10℃くらい。
他のHD2600Proについてはどんなクロック制御してるのか知らないのでなんとも言えないからパス。
7300GSはスペックでの消費電力は小さいけど、小さいヒートシンクがついてるのが多いのもあってか、それとも高い電圧と常にフルのクロックで回ってるせいなのか、温度は意外に高め。
ファンレスで運用するならそこ注意、クーラーを換装するなら特に問題はないと思う。
401Socket774:2007/11/04(日) 15:01:34 ID:SKEmuxUb
何枚もファンレスのカード買ってると、明らかに
どうみても無理そうなチップに、とりあえずヒートシンクはつけときました、
後の事は知らねえよ的なのがあるんだが、そういうの作るメーカーって
意外と晒されてないよな。
402Socket774:2007/11/04(日) 15:46:04 ID:OJ0gYifr
>>400
ありがとです! ただPaLITてなんでしょうか

403Socket774:2007/11/04(日) 15:56:32 ID:YbO/mmOS
グラボメーカーの名前だよ。
割と安物ばっかり作ってるとこ。
404Socket774:2007/11/04(日) 16:00:29 ID:ZVSEgTX7
>>402
カエルが目印
405Socket774:2007/11/04(日) 17:50:13 ID:YbO/mmOS
思わずパッケ確認しちゃったよ。
なんだこのかわいくないカエル(笑)。
406Socket774:2007/11/04(日) 18:05:15 ID:ZVSEgTX7
407Socket774:2007/11/04(日) 18:07:22 ID:ATvHn524
なんでこんなに画像が重い……
408Socket774:2007/11/04(日) 22:13:13 ID:8iZX+eB9
なんでこんなブサイクなカエルに見下ろされないといけないんだ('A`)
もうちょっと媚びとか萌えとか研究してこい
409Socket774:2007/11/04(日) 22:43:54 ID:aUOIuffk
>>408
ばっかおめこのメカに萌えねえのかよ
おまけに蛙が乗ってるんだぞ。
良いじゃねえか、この絵は
410Socket774:2007/11/04(日) 23:04:56 ID:9LZdsnm5
英語でOK
411Socket774:2007/11/04(日) 23:06:29 ID:8iZX+eB9
pussy

こうですか? わかりません!
412Socket774:2007/11/04(日) 23:20:49 ID:YbO/mmOS
おめこのメカえろす
413Socket774:2007/11/05(月) 00:25:42 ID:6cWg17eF
ところでPaLITの読み方は、パリットで良いのか?
414Socket774:2007/11/05(月) 11:02:21 ID:qL0XwhS0
このメカ、頭狙われたらひとたまりもないな・・・
415Socket774:2007/11/05(月) 14:41:29 ID:pvb4UBUj
innoのi chillとi chill liteってどこがどう違うんだ?
416Socket774:2007/11/05(月) 15:04:26 ID:h0yUFuaj
>>415
iChiLLはオール個体コン、メモリシンク付き、ゴールドメッキコネクタ等
liteは普通コン、シンク無し?、普通コネクタ
こんな感じ?
要はinnoの標準カードのヒートシンクだけiChiLLにしましたって商品じゃないか?

iChiLLに載ってるS1Mだけ欲しいな
一般販売のS1よりマザーとの物理干渉がなさそうに見える
それから使わないかもしれないが、豪華モデルなんだからすべてHDCP対応してくれ
417Socket774:2007/11/05(月) 15:25:38 ID:pvb4UBUj
ありがと。
両方のページ見比べたりしたんだけど、コア/メモリとも同じクロックだし何が違うのかなと。
全然必要じゃないんだけど見てたら欲しくなってきちゃった。S1Mいいよね。
418Socket774:2007/11/05(月) 17:24:01 ID:HNWkvEO+
ちょっと質問したい事が・・・温度についてなんだけど、

室温:24度 EVERESTで計測

アイドル時:約62度
http://www15.tok2.com/home/CWLV15max/rasu-ku/upload/upfiles/cw_upfile0051.xxx

3Dゲーム時:約105度
http://www15.tok2.com/home/CWLV15max/rasu-ku/upload/upfiles/cw_upfile0052.xxx

ASUS EN8600GT SILENT/256M
前面吸気、背面とサイド排気 全て12cmFAN 800rpm

これでこの温度ってどうよ・・・?
エアフローできてると思うんだけど、なんですかこの温度!・・・
これって普通じゃないよね?

どなたか対処法などご教授ください・・・
419Socket774:2007/11/05(月) 18:19:46 ID:0EHZ4D8f
室温:不明 PC Wizard 2008で計測

アイドル時:56度(System:38度)
3Dゲーム時:64度(System:39度)

XFX 8600GT Fatal1ty
背面排気のみ 12cmFAN 1200rpm

どうかな?
エアフローできてないんじゃない?
普通じゃないね。

前面吸気を止める(≒PCI側からの吸気を増やす)か、サイドを吸気にする(GPUを横から冷却)か、ファンの回転数を上げてみたら。
それでも駄目ならGPUとヒートシンクの接触不良かな。
420Socket774:2007/11/05(月) 18:23:33 ID:mlk13qVO
>>418
どうみても排気過多
エアフロー気遣ってる奴がやりがちなのは、ケースファンしか考慮しないで電源ファンを見落とす事
サイドファンを吸気にしてやりな

それと、CPUのファンレスと違って、グラボのファンレスはヒートシンクに風が当たるようにしないと結構きついぜ
421Socket774:2007/11/05(月) 18:48:19 ID:k/iF/VGM
ブラケットからの吸気をスムーズにするには排気過多のほうがいい
422418:2007/11/05(月) 18:50:55 ID:HNWkvEO+
早速のご返答ありがとです!

前面吸気止めたこともありました・・・サイドを吸気にしたこともありました・・・
色々なパターンを試しても、温度が下がるどころか上がってしまいました・・・
GPUとヒートシンクの接触不良かと思ったけど、グリスも隙間なく塗りなおしたこともあります・・・

ケースがダメなのかな・・・違うファンレスVGA買おうかなぁ・・・
VGAと一緒に熱暴走してビルから飛び降りようかな・・・
423Socket774:2007/11/05(月) 19:13:50 ID:nFvTtOVx
>>422
サイドを吸気にして
GPU直下のPCIスロットに排気ファンをつけたらよいのではなかろうか。
こんなやつねttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
これでアイドル60度から48度の世界に変わったよ。
3Dゲーム時は70度から60度くらいかな。
安いものだからだまされたと思ってやってみ。
424Socket774:2007/11/05(月) 21:08:10 ID:r20leqoY
排気過多の場合はGPU直下のPCIスロットのふた外してやるだけで結構下がる
要するにフィンに風当たるようになるだけだが
425Socket774:2007/11/05(月) 22:01:58 ID:W8s8bU/F
元々付いてるファンがうざいからS2にした
専用ファンも買ったけど、配線ちぎれてファン1個外れたぜ
それでも十分冷えるから満足だが。。
426418:2007/11/05(月) 22:04:12 ID:HNWkvEO+
>>423
試しにヒートシンクとファンを針金でくくりつけて、いい感じに装着できたんですが・・・・・2度下がっただけ・・・
直下にファンつけても2度しか下がらないってことは・・・VGAの問題なのかな・・・
427Socket774:2007/11/05(月) 22:13:48 ID:UWlXr8mp
>>424 うちもそれやってる^^;
家庭用の換気扇フィルタの薄いやつ一枚あるけどね
428Socket774:2007/11/05(月) 22:50:28 ID:vWo+JIYJ
サイドカバーあけっぱなしor扇風機でやっても温度下がんないならVGAぽいね
429Socket774:2007/11/05(月) 23:04:34 ID:PhKTjFij
最近PCを新調し、VGAに http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/NX7300LE-TD256EH2.html
をつけたのですが、自分が少々寒いと感じる程度の室温でnvidia monitor view読みでアイドル70度をずっと
超えています(EVERESTでも同じくらいの温度でした)。多分大丈夫な範囲だと思うし、ヒートシンクは普通に
ずっと触っていられます(少なくともアッチッチでは全然ない)が、気分的にいやなのでできたらもう少し温度
が低め(できればアイドル50度台)のカードへの換装を考えています。

DTMが主用途で録音をするので極力静かなPCにしたいということで、ケースはSOLO、フロントにミネベア
1400rmの92mmファンを上方に1個、リアはS-FLEXの800rpmの120mmファンを1個、CPUはアイドル時十分
静かなのでE6750リテールを使っていますが、やはりファンレスVGAが希望です。ヒートパイプ付のミドルレンジ
のVGAがいいのかな?と漠然と思っていますがわかりません。メインメモリ帯域の確保とDVI接続のための
VGA増設でゲームは全くしません。当分XPを使います。特に、(サイドに穴がないこともあり)エアフローを
どう考えたらいいのかが全然まとまりません。お勧めのVGA、エアフロー確保についてのご意見ありましたらご教示ください。

なお、M/BはギガのGA-G33-DS3R(http://www.links.co.jp/html/press2/image/gag33ds3r7.jpg)で、PCIのすぐ上の
PCI-E×1のスロットにIEEE1394の増設カード(http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/i100/index.html
を差しています(IEEE1394のサウンドデバイスが必須なため)
また、この7300LEを買う前に2400PRO(サファイア)を買ったのですが、うちでは不安定な挙動でちょっと懲りた
のでnvidiaで候補いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
430Socket774:2007/11/05(月) 23:42:17 ID:ZjGoD/fP
5000円程度のファンレス探していて、クロシコから出てる8000系安物か、6600GTの中古にしようか迷ってる
おまいらならどっちを買う? クロシコは64bitで地雷ぷんぷんなんだよなぁ
431Socket774:2007/11/05(月) 23:54:20 ID:jhlKtVTL
>>418
俺はそのファン付きバージョン買ったけど、負荷時は72℃まで行ったな。
ザルマンの900に変えたら20℃下がったよ。
ま、とりあえず、サイド開けてファンで風当ててみ?
それとヒートシンク触ってみ?まったく熱くなかったら、取り付け不良?圧着不足?かな?
432Socket774:2007/11/06(火) 00:31:40 ID:rQEy8J4O
>>430
6600GTのファンレスは発売当時かなり危険視されていた気がする。
6600が一般人にとってのファンレスの限界点、っていう見方が多かったような。
433Socket774:2007/11/06(火) 00:33:34 ID:hvB9ZeEa
>>418
シンク外してグリス塗りなおして組み付け直してみたら?
傾いて組まれてて接触不良とかたまにあるし
434Socket774:2007/11/06(火) 00:37:17 ID:mMVcBeG+
>>432
レスd

8800GTがまさに今そう言われてるな。

最近、中古だが戯画のクロックダウン品が5000円で売られてるの見たよ
これも地雷か? というか探すのめんどくらい品がないなぁ。
435Socket774:2007/11/06(火) 01:36:13 ID:B3drZpAw
5000円クラスのカードで地雷も何もない気がする
とりあえず画面出てるからいいや、ってレベルじゃないの?あおの価格帯って

個人的にはもうちょっと頑張って玄人のファンレス7600GSでも
買っておけばいいんじゃね?とか思うけど
436Socket774:2007/11/06(火) 01:52:29 ID:/2CkATV9
「オンボードの方がエクスペリエンスインデックスの値が良いのですが」とかなったら…
437sage:2007/11/06(火) 02:56:24 ID:FCU706P9
>>418
ASUS EN8600GT SILENTは物凄く熱いよ。
アイドルからシンクが触ってられない。報告も多数だから仕様なのかもしれない。ハズレ製品と思っていい。
ASUS EN8600GTを買うならファンつきだね。熱を気にしない人ならいいんだろけど。

他のメーカーは8600GTファンレスでもあまり熱いという話聞かないから、正直他メーカーを薦める。
今俺の使ってる8600GTファンレスは玄人でアイドル41度よ。
438437:2007/11/06(火) 03:00:23 ID:FCU706P9
負荷かけて62度くらいね
439Socket774:2007/11/06(火) 03:54:22 ID:u6LP8TBr
>>429 ザル化
440Socket774:2007/11/06(火) 05:18:07 ID:Rye6TEzL
NX8600GTS-T2D256EZ-HDだけど通常時で今42度、MB全体にヌルヌル風あてた状態
441Socket774:2007/11/06(火) 06:46:46 ID:9wZOXtnN
ASUS/EN8600GT/HTDP/256Mファン版持ってるけど、ファン付きでさえ、タワシで70℃超えるよ・・・。
もう、買ったその日のうちにザルマンクーラー900に付け替えた。
今、PCケース内温度23℃でアイドル38℃。タワシかけ続けても47℃で安定。
やっぱASUSのヒートシンク、クーラー側に問題があると思う。
442Socket774:2007/11/06(火) 07:00:52 ID:g8sjAy2U
ケース内温度うらやましす
443Socket774:2007/11/06(火) 11:05:48 ID:+NIJCUOP
ELSAのファン付8600GTはアイドルで51度ありますよ・・・
444Socket774:2007/11/06(火) 11:26:20 ID:L6HTWItQ
>>435
dd
そうするぜ
445Socket774:2007/11/06(火) 13:07:50 ID:FCU706P9
今のところ熱の関係(ヒートシンク、クーラー性能差)は

(悪) ASUS>ELSA>玄人 (良)

でいいかな。他のメーカーも聞きたいね。
446Socket774:2007/11/06(火) 14:51:09 ID:fkgCvDxi
む、ASUSの86GTは発熱に難ありなのか・・・
GTS買おうと思ってたけどこれじゃあ100度越えとかありそうだな
447Socket774:2007/11/06(火) 15:24:28 ID:ox5PpBF4
ASUSのサイレントってついた8600使ってたけど
クロシコの8600がやすうりされてたんで買ってみた

で結局乗り換え。シンクのつくりは値段なりにちゃっちいけど
シンク自体大きいしケースのフアフローだけで冷えるね

うちの、前面12cm、後ろは電源の12cmファンのみの窒息気味ケースだと
ASUSの時はidel65度超だったのが50度ぐらい
負荷時95度だったのが63度ぐらい。

ASUSのはさすがにシンクがしょぼすぎると思う。
X1650XTのファンレスから乗り換えた俺も、これはちょっと・・・って思った
448418:2007/11/06(火) 16:00:59 ID:xl9l3XrE
みなさん、色々ご回答ありがとうございます。

サイドカバー全開して扇風機回しても100度前後・・・
ヒートシンクは触れないほど熱い・・・もうこりゃダメですな・・・

なにやらVGA自体の仕様?みたいなので・・・予算ができたら他メーカーへ乗り換えようかと。
ASUSのVGAなんてもう買わないわいヽ(`Д´)ノ

ありがとうございました。
449Socket774:2007/11/06(火) 16:18:34 ID:leRwyADS
>>448
扇風機で風あてて100度前後で、シンクも触れないくらい熱いって凄いな。
これからの季節は暖房になりそうでいいかもしれんが春先以降は地獄だな。
こういうのは不良品ってことで交換とか修理とかしてくれないのかな。
それともasusのこの機種は全部がこんななの?
温度以外に不具合が無ければ仕様と言えなくないかもしれんから始末に終えんね。
450Socket774:2007/11/06(火) 16:26:34 ID:ox5PpBF4
別に擁護するわけじゃないけど、
ちゃんとしたケースでケース内で空気流れてれば
そこまであがらないで、80度とかですむんじゃないのかな
ASUSのでも、VGAだけさして、真下から8cmファン直撃すると温度は普通になるよ

扇風機じゃVGAのシンクに効果的にあたってないか、
シンクがコアに密着してないんじゃないのかな
まぁはずすと保障なくなっちゃうし、早く売っちゃうのがいいね

そいえば、クロシコファンレスのシンクはしょぼい削りだしで、
コア面も切削跡がすごいから適当に耐水ペーパで削って、
コアカバーはずして高さあわせてつけたら2度ぐらい下がったよ
1万円だったからもう保証とかいいや、って感じだったしやってみた。

でも普通のケースでファンレスだとやっぱり負荷時50Wが限界だなって思った
1650XTとかシンクゲームすると温度ヤバス・・・だった・・。
451Socket774:2007/11/06(火) 16:58:55 ID:9wZOXtnN
ASUSのファンレスシリーズ、俺が思うに、ヒートシンクが分厚過ぎるんでは?
放熱させるフィンと土台のバランスが悪く、分厚い土台が、いったん熱を持つとなかなか冷えないとか?
452Socket774:2007/11/06(火) 22:25:55 ID:vALg97o+
俺もNX8600GTS-T2D256EZ-HD使ってる
OCしてしばいても67度くらい。普段は45度

86GTで100度ってシンクが浮いてるんじゃないの?
453Socket774:2007/11/06(火) 23:42:24 ID:mLcMgqlu
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

これ見ると8600GTやGTSは性能と低発熱を兼ね備えた
良カードだと思うんだがなぁ
8800スレに行くと8600シリーズは総叩き状態w
454Socket774:2007/11/06(火) 23:44:34 ID:/GgtAOu7
8600は7900にも劣るんだから叩かれて当然
455Socket774:2007/11/07(水) 00:09:24 ID:hZMmfc0B
つかミドルクラスとハイエンドを比較する方がおかしいでしょ。
8600GTって7600GTの後継だし、8600と7900を比較するのもお門違い。
456Socket774:2007/11/07(水) 00:17:45 ID:TK7TD2m8
8600GT-7600GT
8600GTより上の8600GTSと比較される近しい相手は7600GTの上の7900GS、ってことだった
当時は値段もほぼ同じだったし
7600GTが前世代ハイエンドの6800シリーズに匹敵、場合によっては上回る結果だったのもある
でも7900GSが入手困難となった今じゃナンセンスな議論だな
457Socket774:2007/11/07(水) 00:37:22 ID:VmEkqvw2
ぶっちゃけゲーマーじゃない奴に
8800GTが必要なんだろうか?
458Socket774:2007/11/07(水) 01:15:36 ID:COagAGFH
なら6200でも7100でも8400でも良い事になる。
なんなら中古でVirgeDXでも探せば100円からあるな。

何が言いたいんだ?
459Socket774:2007/11/07(水) 01:32:25 ID:VmEkqvw2
>>458
最近9600XTが壊れたんで4年振りにパーツ総交換したんだが、
今のVGAは消費電力が高いなと思ったんだわ。
性能は断然上がってるのかも知らんが、
エコ志向の製品ももっと出して欲しいな〜と思ってな。。。
ちなみに2600XTにした
460Socket774:2007/11/07(水) 02:26:11 ID:WpIpvtTN
>>458
実際、6200でも7100でも8400でも十分だからな。
461Socket774:2007/11/07(水) 06:44:07 ID:wl+nPtsX
>今のVGAは消費電力が高いなと思ったんだわ
確かにな、cpuの低消費電力化が進んでいるのにgpuは・・・・
40w以上のやつは使いたくないなぁ
462Socket774:2007/11/07(水) 06:44:31 ID:l/2ixbdF
ぶっちゃけ、7600GSと8800GT以外なくなってもよくね?
俺は7900GSだけどさ
463Socket774:2007/11/07(水) 06:52:12 ID:bxM8FgTY
7600GSと8600GTと8800GTって感じでひとつ
464Socket774:2007/11/07(水) 09:58:40 ID:rvMc3vWq
つか9600XTと比べたら、たいていのVGAはダメだろ…あれは出来良すぎ。

8800GTは、このスレ的には消費電力の時点で苦しいな。
笊900か1000、あるいはS1+ファンって構成になると思うけど、さらにケースの排気も強化が
必須でしょ。ほんとなら外排気にすべきだろうね、あれは。

HD3xxxに期待したいとこだけど、さてどんなもんかねえ。
465Socket774:2007/11/07(水) 10:32:08 ID:3qlJQO5H
デュアルに・・・
466Socket774:2007/11/07(水) 10:44:08 ID:V8ODyHPa
7600GSはAGP4Xのスロットに挿しても正常に動作しますか?
467Socket774:2007/11/07(水) 12:29:47 ID:1LmGBF4r
戯画のファンレスの8600GTS買ったんだが温度高めだなぁ。みんなはエアフローとかどんな感じでやってるの?
ケースは戯画のオーロラ?で前面にファン、背面に排気ファン×2。追加ファンは付けてないんだけど追加するとしたら何処に付けたらいいかな?。VGAに直接風当てるか、前面に大きめのファン追加するか。金ないからまようぜ……
468Socket774:2007/11/07(水) 13:39:01 ID:oGUGRqRE
>>464
9600XTは良いね。
俺は今でもサブマシンでサファイアのファンレス使ってるよ。
正直、今のローエンドいらないからPCI-Express版9600XTを65nmで作って欲しい。
469Socket774:2007/11/07(水) 14:07:38 ID:Uc+JuYU9
ファンレスで固体コンデンサなのはギガバイ子のだけ?
470Socket774:2007/11/07(水) 14:09:39 ID:nxp48M8t
471Socket774:2007/11/07(水) 14:42:31 ID:kYUVV3aP
>>470
コアクロック 620MHzってすげーな、定格は540MHzだろ。
ファンレスなのにOCって意味がわからん。
以前買ったASUSのGF7600GSは定格以下だったぞw

みんなクロック下げて使ってるのか?
472Socket774:2007/11/07(水) 17:59:54 ID:Nk7IG9Ko
>>471
ギガもOCな件
473Socket774:2007/11/07(水) 21:09:25 ID:Pt/fI9/v
省電力PCで動画再生支援のある8600にはかなり助けられている感じ
MMOの3Dやるには非力だけどこのクラスじゃ仕方ないとあきらめているw
474Socket774:2007/11/07(水) 21:44:44 ID:bNsUazZZ
>>467

こちらはMSIの8600GTSのファンレスに手を出した。
RivaTunerで55度と出てる。
475Socket774:2007/11/07(水) 22:00:16 ID:gQvk6WN3
>>467
PCIスロットの蓋、全部外して、そこに排気ファン追加。
476Socket774:2007/11/07(水) 22:59:12 ID:04Tbqkkp
>>467
GIGAの8600GTファンレス(600/1440)に12cm1000rpmのファンを600rpm位まで落としてシンクに固定
室温23℃、アイドル時ATITOOL読みでGPU44℃、ヒートシンク実測37℃、側面開放でGPU39℃
ATITOOLで負荷かけて30分、GPU温度59℃、ヒートシンク実測48℃
PCIの蓋は全部外してある

電源ファンレス、CPUファンレス、背面12cmファンはS-Flex800rpmを500rpmに落として固定
E6300でアイドル時1.2GHzの0.86V設定で両コア共に33℃、ヒートシンク実測31℃
アイドル時320GHD*2構成で88W

元々が低電圧駆動+熱源排除型(HDは外付け+スマドラ)の静音構成だからこの位の温度
477Socket774:2007/11/08(木) 01:29:36 ID:jz0vaj02
>>471
ファンレスってのはシンクの容量大きいから
ちゃんと風あててやればOC向きなんだぞっと
478Socket774:2007/11/08(木) 12:22:47 ID:j/hlCzdZ
なんか換装クーラーのスレが乱立してるな
ここは基本的に話題の多くはファンレスカードだからクーラー交換の話題はこっちに移す?
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194478042/
でもここが一番歴史があるんだけどな…
479Socket774:2007/11/08(木) 20:18:17 ID:i3c+dqok
目的が違うから、乱立ってほどでもないと思う。
ここは目的が静音だからな。
480Socket774:2007/11/08(木) 20:50:16 ID:lnxmIseq
ファンレスで静穏が正解だとおもっていたが!
481Socket774:2007/11/08(木) 21:53:00 ID:vU21uFt4
ファンレスで熱がこもったら排熱に何処かの回転数上がってもともこうもないっていう部分だから
2スロットでいいから限りなく無音に近いのが欲しいなw

ATXのあまってるスロット開放してエアダクト作って超低回転ファンで吸排気という手が無いわけじゃないんだけど・・・
私の自作じゃ綺麗にいかないとのあまりにもスマートじゃなさ過ぎるw
482Socket774:2007/11/08(木) 22:04:07 ID:H/rgfgX8
毎日ケース内を見て「おぉっこれは美しいダクトッ」って見る訳じゃないんだし
483Socket774:2007/11/08(木) 23:00:46 ID:vvnamyXs
NX8600GTS-T2D256EZ-HDだけど、
TUKUMOで検索すると在庫限りで19800円で売ってるね。
価格COMとかだと在庫なしになってる。
484Socket774:2007/11/08(木) 23:31:50 ID:psKGTmKz
>>482
それを言ったら中晒しスレの連中は…
エアフロー確保の目的で配線を綺麗にしてたのが
いつの間にかその美しさを競うようになってるし
485Socket774:2007/11/08(木) 23:34:08 ID:cJ7zVq5z
中晒しの奴等は素直に尊敬する。
俺もやってみようと思ったが、あんなに綺麗に纏まらなくて結局諦めたからな。orz
486Socket774:2007/11/08(木) 23:49:38 ID:X7W7R3KH
HD3XXXスレより転載。
wktk

732 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 22:06:35 ID:xqNlBSBO
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/11/08/hd3850-3870-finally-quiet
とりあえず、静からしい。
そろそろ小出しにしないで、まとめて情報が欲しいんですが。

487Socket774:2007/11/09(金) 01:22:03 ID:iOY+GFDj
アークが8800GT外排気頑張ったようだが突撃した香具師いる?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071110/etc_arc85gt.html
488Socket774:2007/11/09(金) 03:44:40 ID:CZdDfD03
静音なファンがついてるお勧めのカードありますか?
8600GTでお願いします。
489Socket774:2007/11/09(金) 03:45:36 ID:pxBEUrY3
つ過去ログ
490Socket774:2007/11/09(金) 22:10:07 ID:6Xe4jKHs
ギガバイトから1スロットファンレス出てるじゃない
491Socket774:2007/11/10(土) 22:30:24 ID:7aekvRak
1スロットでファンレスより3スロットしっかり冷えそうなものが見たいw
492Socket774:2007/11/10(土) 23:06:12 ID:s5vGZQYd
家ではファンレス買ってVGA+TV+Soundの3枚+ノース+サウスに
12cmFANをフリーアームで付けて風当ててる
やっぱりファンレスのシンクがデカイから冷えるんだよね
493Socket774:2007/11/11(日) 01:05:49 ID:RKF+R6yY
ファンレスのビデオカードって、12cmファンを付けれる様にはなっていないの?
物によるとは思うけど
494Socket774:2007/11/11(日) 03:36:54 ID:nnFFsGyQ
ケースに空きがあればいくらでも好きなやつを付けれるよ?
495Socket774:2007/11/11(日) 07:05:32 ID:oo4qLu92
俺はファンレスの真下に120oファンを無理やり付けた
んで排気用に間のPCIカバーを2つ外してる
496Socket774:2007/11/11(日) 09:13:10 ID:PmI62Znj
>>494
どんなビデオカードでも?
497Socket774:2007/11/11(日) 10:30:53 ID:D8yT7EyJ
>>496
ケースに空きがあれば
498492:2007/11/11(日) 10:39:13 ID:zMAvaju9
>>496
俺は12cm1個で全体に風当ててると言ったんだがw
カード毎1個に対してだけ12cm付けてるわけじゃないぞ、どんなだけ無駄になるんだよ
499Socket774:2007/11/11(日) 15:42:58 ID:oo4qLu92
>>498
そうでもないよ
俺はP180使ってるから中段3.5インチベイシャドウ部分に120oファン付けてる
その辺りの冷却はこれで一応十分なんだが
エアコンは滅多に使わないから夏場対策用にファン追加して真下から当てる形にした
まぁこの時期は確かに無駄っちゃ無駄だけどね
500Socket774:2007/11/11(日) 16:56:02 ID:o4JVs8/b
8600GTのファンレス買うつもりで出かけたが戯画の笊付があったので買ってみた。
体感的な感想ですまないが、非常に静か。
ちなみに他のパーツがうるさいからというオチじゃないよ。
501Socket774:2007/11/13(火) 22:16:16 ID:q67rA95a
Windowsエクスペリエンスインデックスのグラフィックの両スコアで5.5以上でるヤツってある?
7600GS使ってるんだが、4.5しか出なくてなんか悲しい。
出来れば5.9欲しいんだが。ゲームはしないんだがね。自己満足に浸りたいだけ。w
502Socket774:2007/11/13(火) 23:04:58 ID:d2A4bRU3
>>501
7600GS SLIレポよろ
503Socket774:2007/11/13(火) 23:26:47 ID:JB/1Az71
ギガのファンッレス8600GTなら5.6
504Socket774:2007/11/14(水) 13:27:29 ID:KKWhFYIB
戯画のファンレスで、2600XTと2400XTどちらにするか迷っているのだが
2400XTのほうはDVIが1個しかないんだよな…
ビデオカード側DVI液晶接続しながら、マザーのHDCP対応HDMI端子から
テレビに動画出力することはできるの?

ファンレス戯画6600GTを使っているのだが、すごい熱だ
MicroATXだと熱がこもってすごいぜ
505Socket774:2007/11/14(水) 15:16:34 ID:lMwkziuw
出来る訳ないだろ
なんで出来るって事になるんだ
506Socket774:2007/11/14(水) 17:58:36 ID:YcfephOj
ATI(AMD)のオンボVGAとなら、ラデと同時出し出来る
HDMIは知らないが、出来るって事になってもおかしくはないぞ
507Socket774:2007/11/14(水) 21:08:17 ID:ILqZqEy6
あげ
508Socket774:2007/11/14(水) 23:29:43 ID:Zu/wXVC7
HD3XXXシリーズは高値で乙

というかゲフォが先に下げてきたのについて行けなかった格好だな
静音的には魅力的なんだが
509Socket774:2007/11/15(木) 02:47:02 ID:NSWjcHJh
ギガバイトならやってくれるさ。 たぶん
510Socket774:2007/11/15(木) 22:13:00 ID:SvoexmQc
HD3シリーズは結構熱いね。ファンレスは厳しそうだ
511Socket774:2007/11/15(木) 23:25:01 ID:gy4CDKdz
笊化してゆるゆる戦略だな
512Socket774:2007/11/15(木) 23:42:21 ID:1pwz5Qwt
>>510
今のところこのスレには用が無いな
8800GTのファンレス待ちと同じような感じw
513Socket774:2007/11/16(金) 00:14:53 ID:FPnRIQEa
アイドル時の消費電力は7900GS以下なんだよな
高負荷時ではHD3850は7900GS+30W、一応X1950Proより低い
X1950Proのファンレスモデルがあったことを考えるとそんなに敷居は高くない…はず?
514Socket774:2007/11/16(金) 00:50:00 ID:3wzaWiRR
なんかドライバでかなり消費電力の制御まで利くみたいだから、コスト度外視すれば
ファンレスいけるんでは?
上限のクロックを低めに抑えて、それがちゃんと電力に反映されるなら…
(その場合の性能がどうなるかってのは、やってみなきゃ分からんが)
515Socket774:2007/11/16(金) 00:51:04 ID:vh4YUxtr
HD3850なら既にファンレスあるよ。かなり心配だけど。
http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=200&grp=3
516Socket774:2007/11/16(金) 06:53:17 ID:reXB9hNz
こういう日本語ページって言うサイト作る会社の製品は買いたくないw
517Socket774:2007/11/16(金) 11:23:42 ID:eo3mkVvL
Sapphireで駄目ならATIは買わないってことか
518Socket774:2007/11/16(金) 11:56:12 ID:AL0rminc
俺達にはまだTULが残ってるじゃないか。
まぁHPの作りで買うか買わないかなんぞ決めんが。
519Socket774:2007/11/16(金) 23:22:38 ID:3wzaWiRR
つか、サファのファンレスってあんま冷えないのばかりのような…
今回のは、見た感じ笊ファンレスシンクなのかな? 4亀のレビューの消費電力から
すると、あれじゃ厳しそうな気がする。
まあ、どっちにしろ急ぎじゃないから、しばし待ちだよね。正直5千円くらいなら初物
価格でいいんだが、ATIならともかく代理店にお布施なんて払いたくないわ。
ATIが潰れたら悲しいが、某代理店消えても、どこか他のところがやるっしょ。
520Socket774:2007/11/17(土) 19:33:01 ID:i8bFVu5d
HPが英語かどうかよりサポートが問題だな
521Socket774:2007/11/18(日) 01:01:04 ID:D+lPWbP1
動画再生支援所持、1680×1050サポートのグラボ探してるんですが
静音にこだわりつつ、24時間つけっぱなしのマシンで8600GTファンレスいけるか
8500GTのファンレスにしておくかで迷ってます

ケース:Lian Li PC-V300Bファン不使用
CPU :Core2Duo T7200定格
メモリ:S.O.DIMM DDR2 667 1G×2
HDD:バラクーダES(スマドラに入れてる)
電源:ANTEC NEOPOWER430
サウンド:ONKYO SE-200PCI

CPUに70mm×25mmファン
スマドラに当たるように120mmファンつけてる位しかまわしていません
これで室温20度時
CPU:32度 システム:35度 HDD:42度 です。

今の季節はいいんですが夏場は部屋が南東の3Fにあるせいか室温が37度
まで上がるのでこれに耐えられる方を選びたいです。
522牧場太郎 ◆DoS/V7Cibw :2007/11/18(日) 07:33:55 ID:vYgqgWD0
ファンレスは正義
523Socket774:2007/11/18(日) 09:53:28 ID:nMjt4Hd9
>>521
EN8600GT SILENT HTDP 256MBを使用していたモノです。
8600GTでも1680×1050に設定できるようです。
私はディスプレイが対応していないのでやったことありませんが。

ケースがCenturion5、エアフローが12cmファン+電源ファン、
CPUに鎌クロスで12cmファン、それぞれゆるゆる回している状態でしたが、
夏場(室温35度前後)に使用すると60〜70度は軽く超えました。
あっちっちですが割と大丈夫なようではあります。
私は精神的に耐えられなくなってVF700Alcuに笊化しましたが・・・・・・。

参考までに、笊化した際の温度が室温30度程度でアイドル時50度ほど。
負荷時は+10〜20度程です。騒音も特には気になりませんねぇ。
524Socket774:2007/11/18(日) 12:37:25 ID:Co0iT8Wl
>>521
innoのi chillなんていいんじゃないかな。どっちもあるから答えになてないけど。
525Socket774:2007/11/18(日) 18:40:09 ID:GgBpCBYE
せっかくのT7200なのに爆熱VGAファンレスとかワロス
526Socket774:2007/11/18(日) 21:37:07 ID:0W2DctUi
>>58の8600GT、DDR3-256MB、ファンレスで
冷える順に並べると

MSI>GIGA>ASUS>Leadtek

こんな感じ?
AOpenとTwintechとXFXはどうなんだろ?
527Socket774:2007/11/18(日) 22:37:03 ID:aV5m9iS2
AOPENのはMSIモドキじゃないっけ。
MSIもそうだけど、VGAの上に風を当てるようになってないと苦しい。
要はサイドフローのCPUクーラー使ってるなら避けたほうがいいかも、ってことね。
この条件はXFXのも似たようなもんかと。

Twintechのが普通に考えれば一番冷えるっしょ。あのシンクはいいものですわ。
528Socket774:2007/11/18(日) 23:10:58 ID:OiwyjUma
Arctic Coolingのクーラーってのがいいな
529Socket774:2007/11/18(日) 23:25:49 ID:OVs4JkaC
>>526
その4つなら、ゆるい風をあてればギガが一番冷えると思うけどね

でもS1、S2系は他を圧倒するよ

ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Inno3D+iChiLL+Lite+8600GT+256M+DDR3+AC+Accelero+S1M/code/20101593
530Socket774:2007/11/18(日) 23:29:37 ID:8DL0DUK/
NX8600GTS-T2D256EZ-HD とASUSのP5K-Eで考えてるんですけど
パーツ干渉しないかどうか知ってる人教えてください。
531Socket774:2007/11/19(月) 02:00:07 ID:5cRjgomJ
改訂版
ファンレスGT8600冷え順
Twintech>>>>GIGA>MSI>AOpen>Leadtek>ASUS
こんな感じ。どちらにしろエアフロー必死にならないときついだろうね。
532Socket774:2007/11/19(月) 02:53:39 ID:NPEkR8HC
>>530
大丈夫
533530:2007/11/19(月) 06:33:39 ID:gdvoMdOB
>>532
ありがとう 安心しました
534521:2007/11/19(月) 09:57:52 ID:Cv+jiFHJ
結局nVidia諦めて>>359のカードにしてしまった
動画支援がもっぱらの目的だしATI(AMD)の方がいいか
535Socket774:2007/11/19(月) 09:57:58 ID:WuymZ9si
上にもあったけど、ASUSとクロシコ買った俺の感想
クロシコ>>ASUS
クロシコだとケースのエアフローだけで十分いけそうな感じ
536Socket774:2007/11/19(月) 12:20:22 ID:LUKGImaa
HDのボードでS1系シンク乗せてるカードってある?
探してみたけど見つからない
537Socket774:2007/11/19(月) 22:03:16 ID:hJtnaIBq
ASUSの8600GT SILENT
アイドルで62℃
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
つけたらアイドルで45〜46℃

でもファンレスの意味がなくなった。
538Socket774:2007/11/20(火) 00:22:12 ID:IMYoHLvQ
>>537
レポートサンクス。以前からブラケット固定型のクーラーは
注目してたんだが、そこまで効果あるとは知らなかったぜ。
店頭で2000円前後、取り付けも簡単、夏場使うとウマそうだな。
539Socket774:2007/11/20(火) 03:32:58 ID:NIwFwDlE
Twintechの報告全然ないんだが>>531のは確定なのか?

ついでに7600GSファンレスのランクも知りたい
540Socket774:2007/11/20(火) 07:20:30 ID:hDPyoIZO
.>>537
うるさそうだな、たしかに激しくファンレスの意味ねw
外から吸うでもなく吐き出すわけでもなく掻き回すタイプだしな
541Socket774:2007/11/20(火) 09:00:45 ID:rknTvay2
外排気に使われてる格子上ブラケットだけって売ってないんだろうか?
あれがあればプラ板加工して外排気ブラケット固定型のクーラーを作れるんだが。
542Socket774:2007/11/20(火) 09:03:42 ID:IQSUCBvK
ファンレスのランクって…

・一人で同じGPUのを何種類も買うやつ居ない
・環境(エアフロー)によって冷える順位は変動する

だからほとんど意味無いよ。
AとBって二つのモデルがあるとして、似た形状のシンク付けてても、エアフロー弱めなら
Aのほうが冷えるけど、エアフロー強いとBのほうが冷える、なんてこともある。

そういうの分からん、悩みたくねっていうなら、笊900あたりで回転数調整したほうがいい。
543Socket774:2007/11/20(火) 11:48:08 ID:h6vTiKJ/
>>541
穴無しブラケット買って加工
ミニ四駆のニクヌキの要領だ
544Socket774:2007/11/20(火) 16:14:01 ID:rknTvay2
普通のブラケットなら余りまくってるけど、ドリルで孔あけて糸ノコで切り抜くのも紙やプレスチックと違って金属だと結構大変だぜ?
545Socket774:2007/11/20(火) 18:08:20 ID:pwR4Qf+r
高速電脳のKD-Slot4はどうかね?
546Socket774:2007/11/20(火) 18:44:26 ID:XQK1RSJy
http://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
これ買った方が速いと思う。最悪ブラケットだけ流用すればいい。
547Socket774:2007/11/20(火) 18:52:44 ID:UnpWuV/d
>>541
S2買ったら一個付いてるぞ。
あと、MSIのSLIマザーにも妙に立派なのが付いてた。

で、ここ数日で急に冷え込んできたから、X1650PRO+S2に括り付けてた
12cmファン@500rpmを試しに止めてみた。
室温20℃でidle時
core38〜39℃・周辺39〜40℃
だったので、そのままファン停止してみた。
ゲームしないからたぶん冬場はこれで行けそうだ。
夏場にファンレス運用する勇気はないけどw
548Socket774:2007/11/20(火) 18:53:45 ID:rknTvay2
おお、意外とあるだなぁ。
調べ方が足りなかったようだ、情報Thx.
とりあえず下のを買ってシンクとの間をボール紙で塞いで見ることにする。
549Socket774:2007/11/20(火) 22:41:12 ID:h6vTiKJ/
>>544
ドリル孔だけでいいんじゃね?
550Socket774:2007/11/20(火) 23:58:32 ID:/IMpLSpb
お願いだから65nm版7900GTX出して・・・
551Socket774:2007/11/21(水) 06:55:52 ID:MYgSn+ll
HD3850
ファンレス化報告まだー?
552Socket774:2007/11/21(水) 08:14:39 ID:Fcb+Lp9A
HD3850は512M版待ちだ。
液晶は24.1型以上じゃないとまともなパネルがなくて、無駄に広い画面になって困る。
553Socket774:2007/11/21(水) 10:02:24 ID:N3lVF0qe
554Socket774:2007/11/21(水) 14:35:08 ID:irajFxKk
555Socket774:2007/11/21(水) 18:06:34 ID:iRAtKCU3
556Socket774:2007/11/23(金) 14:04:01 ID:WjB7lDPq
8800GTはファンレスいける?
557Socket774:2007/11/23(金) 14:06:42 ID:CPS0jKnB
何をもって「いける」というのかせめて基準ぐらい書けよ。
ケースの大きさやクーラーはどうするのか、とかさぁ。
エアフローにも左右されるし。
558Socket774:2007/11/23(金) 14:19:11 ID:cLb7luaF
559Socket774:2007/11/23(金) 14:28:20 ID:WjB7lDPq
おお 部屋の掃除しよう
560Socket774:2007/11/23(金) 17:52:10 ID:HaoaZGtz
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=10484

ECS 8800GTファンレス(S1)
561Socket774:2007/11/23(金) 19:36:18 ID:7rmiuzBR
市販のファンレスカードで最速なのはどれなんだろ?
562Socket774:2007/11/23(金) 20:43:27 ID:ha1SC/gP
563Socket774:2007/11/23(金) 21:03:07 ID:ijVDYJPw
(´・ω・) ソンナノドコデカエッテイウンダヨ
564Socket774:2007/11/23(金) 21:23:52 ID:ha1SC/gP
夢の中が最有力候補。
565Socket774:2007/11/24(土) 18:30:51 ID:H4cBBV9G
8800GTって普通にS1付くよ。まったく問題ないみたい。
566Socket774:2007/11/25(日) 18:33:47 ID:APvMgrhX
動画再生支援期待して買ったのに、再生支援対応ソフトというかコーデック非対応・・・
思いっきり有効になってないっすよ・・・

PowerDVDUltra買ってきたのにクソ重いだけでごみに・・・
音声調整はメインボリュームだし、ハングアプすると設定おかしいままだし。

初心者に優しくないなヽ(`Д´)ノ
567Socket774:2007/11/26(月) 05:45:51 ID:RNkcR/vZ
>>562
下のやつはどう考えても無理矢理だろ。
シンクもげそう
568Socket774:2007/11/26(月) 10:33:18 ID:pJ9iAZZF
>>565
まだ出てないみたいだけど、HR-03 GTの方が良いかも。8800GT専用のVRM用ヒートシンクが付属するみたいだし。
S1でも問題ないみたいだけど、VRMチップが結構熱くなるからヒートシンク付けた方がいいかもね。
ま、VRMにシンク付けなくても問題ないという意見も結構あるけど。
569Socket774:2007/11/27(火) 23:50:47 ID:O/xxeLkM
ASUSのファンレス買ったが、45℃。最高で55℃なんだが。
まあ、グリス塗りなおしたのがよかったかもな。
来年の夏前まではコレでいいや。
570Socket774:2007/11/28(水) 00:17:13 ID:Vn83kae4
もう1年近く完全ファンレスでASUS7600GS使ってるが、全然壊れない
常時70〜90℃なのに。なんだか不気味・・・

65nmでTDP40以下のはまだ出てないみたいですね。
571Socket774:2007/11/28(水) 00:32:22 ID:f7ihdkX0
家のあすす76GSは一月で壊れたぜ
保障はいり忘れてたからオワタ

73GSで86GTSの値下がりを待つ次第
572Socket774:2007/11/29(木) 14:01:01 ID:aqJbuFY1
>>570
勘違いしているようだけど高温の場合
グラボは問題ないがママンが先にやられる
573Socket774:2007/11/29(木) 15:02:35 ID:6k1f9rNE
>>572
グラボが先に壊れたけど。
574Socket774:2007/11/29(木) 15:07:14 ID:IoHxYCz0
>>572
俺もグラボが先に壊れたんだが…
575Socket774:2007/11/29(木) 17:45:10 ID:ok51LtIF
うちもグラボだけ壊れた
576Socket774:2007/11/29(木) 17:52:24 ID:Jk7nNMOt
>>572
だそうです。
577Socket774:2007/11/29(木) 18:39:50 ID:Leg5/k/l
>>572
俺もグラボ先だぞ
578Socket774:2007/11/29(木) 18:42:01 ID:XGc6iRh1
もうやめてっ!とっくに>>572のライフは0よっ!
579Socket774:2007/11/29(木) 18:54:23 ID:rOK5FWF2
>572
何か一言w
580Socket774:2007/11/29(木) 19:07:39 ID:kR8YFUcY
>>572
いや、いつもグラボが先に壊れる・・・
ファミコンのソフトをプレイ中に動かしたような感じになって・・・
グラボ交換したら直ったが。
581Socket774:2007/11/29(木) 19:19:26 ID:tGTppIzz
>>572は熱であぼーんしますた
582Socket774:2007/11/29(木) 19:50:18 ID:n9iJW+5n
>>572の人気に嫉妬。
583Socket774:2007/11/29(木) 19:59:12 ID:qT3k6DdG
グラボの熱でママンが壊れるってことは
ママンのコンデンサがグラボの熱でやられるってわけで、
しかしグラボにもコンデンサはあるわけで・・・

つまり>>572のママンが粗悪ママンなんだよ!
584Socket774:2007/11/30(金) 13:39:45 ID:SLdYnJRM
>572
俺もグラ(ry
585  :2007/11/30(金) 14:51:11 ID:7/smp6oC
流れ切って済まんw
一つ訊きたい事があるんだ。
笊のVNF100ってぶっちゃけ冷えるかな?
こんなのに5000円も無駄って話はあったんだが・・・。
CPUを12cmトップフローにでもして静音しようかなと思ってるんだけど
どんな感じになるか、比較情報が見つからない。
あったり、使ってみた感想とかあったら教えて欲しいんだ。
586Socket774:2007/11/30(金) 16:40:18 ID:TuWojujm
間違いなくM/Bにもダメージあるだろうけど、M/Bが先に壊れるかVGAが先に壊れるかは分からんだろ。
587Socket774:2007/11/30(金) 22:11:43 ID:r1g+T+nf
WinFastのPX7600GTにHR-03を付け様と思うんだけど、HR-03を付けるには
PX7600GTに付いてる標準のファン等を外さなきゃならないんですよね?
588Socket774:2007/12/01(土) 00:09:22 ID:oG8U0uEV
その発想に噴いたw
むしろ外さずにどうやってつけるんだよ!
589Socket774:2007/12/01(土) 00:15:11 ID:AJK8un80
>>587
大丈夫だ。付くって。
590牧場太郎 ◆DoS/V7Cibw :2007/12/01(土) 00:35:56 ID:c4qwLgcj
いやーファンレスって本当に良いものですねぇ。
591Socket774:2007/12/01(土) 03:47:09 ID:VqAw0EUb
>>588
超初心者質問ですいません
あの標準のファンをどう外せばいいのかわからんもんで・・・
592Socket774:2007/12/01(土) 09:01:15 ID:7FYj3pOA
>>591
にっぱ
593Socket774:2007/12/01(土) 10:34:09 ID:Z2b1JrS5
今のクーラーは取り付け楽で良かったな
VM-102やZM80D-HPだと取り付けでもう一回泣きを見る
594Socket774:2007/12/01(土) 14:18:55 ID:hf8aIzvw
595Socket774:2007/12/01(土) 14:29:16 ID:4iz/MQyq
>>592
マジすか
売れなくなるなorz
596Socket774:2007/12/01(土) 14:41:40 ID:jc7SFDNY
ファンレスなら、ケースを900にすれば完璧さぁw
597Socket774:2007/12/01(土) 14:50:06 ID:X33tdMa9
>>595
そんなわけないだろ
+ドライバを片手に外側から眺めれば、どういう風についているか分かるぞ。
それすら分からなかったら、コア欠け・基板損傷・チップ部品ふっ飛ばして無くしたとか
やらかしかねないので、交換は止めて現状のままにしておけ。
598Socket774:2007/12/01(土) 14:59:00 ID:36ICtfPr
ATI RADEONでファンレスできまつか?
599Socket774:2007/12/01(土) 16:42:23 ID:Z2b1JrS5
できまつん
600Socket774:2007/12/01(土) 16:54:31 ID:u6pqJVDg
んー?
RADEONはもともとファンレスだけど?
601Socket774:2007/12/01(土) 18:11:09 ID:4SruXpja
アホらし
602Socket774:2007/12/01(土) 18:20:28 ID:q2eNhVsE
AnandTech Sparkle 8800 GT Passive The Fastest Silent GPU in the World
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3165

これいいなー。
603Socket774:2007/12/01(土) 19:34:08 ID:JsqsC83z
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3165&p=4
ロード時110度超えてますが…

でも、逆にこの程度のクーラーでこの温度なら、S1でエアフローあればけっこう
抑えられそうな気はする。
604Socket774:2007/12/01(土) 22:35:00 ID:4iz/MQyq
>>597
さんくす
605Socket774:2007/12/02(日) 05:06:02 ID:ISIId5tu
>>603
S1で問題なのはVRMの冷却方法だま。HR-03 GTを待つしかないか。
606Socket774:2007/12/02(日) 17:59:47 ID:dB4cEytb
BTX式のマザボなら抑えられるだろ
607Socket774:2007/12/02(日) 18:16:43 ID:Zv7N8Q/c
クロシコペルチェ改造した

付属のうんこ弱弱ファンが2ヶ月も経たないうちに、回らなくなって警告音が
鳴りまくり。んでもって、分解して、昔使ってたサイズのケースのフロント部分
についてた8センチ用のファンフレームをあてたら、見事にぴったりwww

2000rpmと3000rpmをつけた
スンゲー冷え冷え

気持ちいいわ〜

ただし、PCI4スロット独占w
http://thumb.uploda.org/file/uporg1140243.jpg
http://thumb.uploda.org/file/uporg1140248.jpg
http://thumb.uploda.org/file/uporg1140250.jpg
http://thumb.uploda.org/file/uporg1140255.jpg

スレ乱立してるからマルチしとく
608Socket774:2007/12/02(日) 19:54:23 ID:RLeF34Oh
>>607
マルチすんなボケ、氏ね
609Socket774:2007/12/02(日) 20:03:32 ID:D+YI7xKJ
>>607
実質5スロット占有してね?
610Socket774:2007/12/02(日) 21:48:02 ID:Zv7N8Q/c
>>607
お前がな^^
ばーか

>>609
そうだねw
確かに
611Socket774:2007/12/02(日) 21:59:30 ID:SFZtSMWa
>>>607
>お前がな^^
>ばーか

こん身のギャグか?
612Socket774:2007/12/02(日) 22:03:27 ID:HtAyCpd9
舞い上がってるだけだろ
613Socket774:2007/12/02(日) 22:04:33 ID:Wd2B6720
マルチまでして構って貰いたい奴だしその程度だろ
614Socket774:2007/12/02(日) 22:13:57 ID:Zv7N8Q/c
>>611
本人からのつっこみ待ってたのに・・・

>>613
それはお前だろ?^^
卑屈な奴はくんなよ ボケ
615Socket774:2007/12/02(日) 22:36:38 ID:JPAL+Tqg
尊大なヤツもいらねぇな
616Socket774:2007/12/02(日) 23:13:48 ID:HtAyCpd9
いや、どうやら本物のバカみたいだぞ。
617Socket774:2007/12/02(日) 23:46:20 ID:sYdU0TcA
何か貼ってたようだが、既に流れているしな
618Socket774:2007/12/03(月) 04:07:52 ID:UYpsVN8a
このスレの住人なら、絶対温度計搭載してるよね
何か良い温度計ない?内蔵型の
619Socket774:2007/12/03(月) 14:06:24 ID:w+qVCibb
おまえカミカミじゃねーか
喋り方がガキ臭すぎる

もう喋り方からしょぼすぎる
620Socket774:2007/12/03(月) 15:53:12 ID:2oI0LZ7l
↑この手のレスする奴って、一体何が目的で書くのかがわからん・・・
621Socket774:2007/12/03(月) 16:05:22 ID:NFPG7//i
温度計なんてつけてる?
俺ぜんぜん興味ないからつけてないけど・・

夏場に、マザーのセンサとCPU、コンパネからGPUの温度みたぐらいかな
622Socket774:2007/12/03(月) 17:37:18 ID:x6Z8U5Uo
体感でおk。 熱いとか蒸し暑いぐらいで
623Socket774:2007/12/03(月) 17:55:56 ID:IkhOPI/9
>>619
おい上原ぁぁぁぁああぁ!!
624Socket774:2007/12/04(火) 01:34:50 ID:KYm2VAem
室温計ならつけてるぞ。今18℃

8800GTのファンレス欲しいな・・・
625Socket774:2007/12/04(火) 07:11:03 ID:xMGuKW22
ヒーターとして使うのか?
626Socket774:2007/12/04(火) 08:13:48 ID:wQLAB0LS
負荷をかけなければいける…かもしれんね
負荷をかけずにとか本末転倒もいい所だが
627Socket774:2007/12/04(火) 08:45:19 ID:+Pi4e9ZU
P182+7900GS+AcceleroS1で3DMark時40度程度だし余裕で行けるんじゃね?
628Socket774:2007/12/04(火) 08:49:31 ID:Pd2LoW3G
うちの8600GTSファンレスも、ケース前面の12cmファンのおかげで
ゲーム中も50度で安定するな
コタツしかないし、部屋寒いorz
629Socket774:2007/12/04(火) 23:25:54 ID:KYm2VAem
うちは窒息ケースで完全ファンレスだから8800は絶対無理だな・・・
今の7600GSでも時々固まるしw

8600GTSの65nm版出ないかな・・・TDP40Wくらいで・・・
630Socket774:2007/12/04(火) 23:44:01 ID:PeVccZ0V
いつもの
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
見てみると、8600GTのTDPは43wとなっているわけですが。7600GSは32wだな。
7600GSでも熱で固まるようなら、その環境だと、20wくらいじゃなきゃダメってことなんじゃ?
まあGPUだけじゃなく、ボード全体としてのTDPってのもあるだろうし、結局使って見なきゃわからんね。

今の流れからすると、629の場合は新しいVGA使うなら環境を考え直すしかないんじゃないかな。
631Socket774:2007/12/05(水) 00:23:03 ID:UYgJ13Zw
>>629
完全ファンレスなら裸か側板あければいいじゃん
632Socket774:2007/12/05(水) 01:06:49 ID:ucXdufP6
そもそもが、時々固まるような状態でよく使ってられるな
いくらファンレスつっても、そんなもの失敗作でしかないだろ
633Socket774:2007/12/05(水) 01:15:56 ID:woVVEICf
使い方がなってないか窒息ケースとか2ch脳で調べたもの組み合わせただけでしょ
普通にくみ上げればそんなことは起こらないよw
634Socket774:2007/12/05(水) 03:03:18 ID:YEt2G0Ey
>>632
固まるというか、3Dゲーム数時間やったときにゲームだけフリーズする。
OSは無事なので強制終了可能。もちろんゲームやらなきゃ無問題です。
6600無印使ってたときは半日ゲームしてても全く問題なかったのだが・・・

>>631
ケースの側板開けても現象変わらなかったんだよね。
室温高めだからか温度も大して変わらないし、ほこり入るので閉めてるw
635Socket774:2007/12/05(水) 08:10:54 ID:Z+1izPK0
>>634
それこそ熱の問題なんじゃないのかと。
どの作業でも問題なくこなせなきゃ意味がないだろうに
ファンレスとかに向いてないんじゃね

そもそもファンレスはエアフロー確保して冷やさないと意味無いから
側板開けるとか自殺行為じゃね?
636Socket774:2007/12/05(水) 09:41:36 ID:cfhjyxKR
側板開けて効果があるのはシンクにFANが付いてて自然対流でも熱を逃せる状態だけ。
完全にファンレスとやらがどこまで完全なのかわからんが、ケース以外にFANが付いてないなら開けても無意味。
もっとも閉めてフリーズしてるんじゃ話しにならんが。

>>634
ケース前面FANの回転数を上げて、G/Bより下側のブラケット全部外してみろ。
637Socket774:2007/12/05(水) 21:15:21 ID:YEt2G0Ey
いや、PCにファン付ける気ないので。ゲームもそんなやらんし。
単に何か新製品を試してみたいなと思っただけです。
んで65nmのミドルクラスでファンレス出ないかなと・・・

つーかAMDの55nmのが凄いですね。2900XTと同性能で電力半減してるしw
調べたらHD2600の55nm版が年明けに出るみたいなので楽しみ。
638Socket774:2007/12/05(水) 22:21:07 ID:t4tvkDNH
twintechの86GT買ったけどなかなかいいね。よく冷えるよ。
アイドルで35℃、ゲーム中(MOHエアボーン)で45℃
DDR2なのがちょっとアレだけど
639牧場太郎 ◆DoS/V7Cibw :2007/12/06(木) 00:56:59 ID:K8zE0PQC
ファンレスPCねぇ・・・ふーん。
640Socket774:2007/12/06(木) 01:11:55 ID:qd9Yqcdw
適当なケースで、100W級8800GTや3870 3850でファンレスできて
値段もぼちぼちな画期的なシンクか発明ないかなー
641Socket774:2007/12/06(木) 01:28:53 ID:aHBXtSiJ
S1があるだろ

本家の公式でご丁寧に8800GTへの取り付け方まで載せてきたぞw
8800GT効果で需要が急増したんだろうなw

ttp://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=138&data=7&disc=
642Socket774:2007/12/06(木) 02:39:30 ID:QdWfuFpA
S1に変えて問題なく動いているんだけど、『カチリ』とかの小さな金属音がするたびに、ヒートシンクが落ちたんじゃないかと
ビクビクしている俺がいる。
そのたびにケース開いてマグライトで中を照らし、しっかり付いているのを確認してホッとする。
もうこんな生活に疲れたよ、パトラッシュ……。
643Socket774:2007/12/06(木) 02:47:42 ID:Nvp0O0tD
>>641
公式ページでVRMにヒートシンク付けなくても大丈夫って書いているが本当なのか?

>>642
8800GTだよね?VRMはやっぱシンクなし?
644Socket774:2007/12/06(木) 10:33:41 ID:BHAFiZcE
S1は3800シリーズにも付くのかなー?なんて思って調べてみたら
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=2571240
このフォーラムで画像付きで出てた。
2chの3800スレじゃあんまりクーラー換装の話題が出てなかったもんで知らんかったわ。
645Socket774:2007/12/06(木) 11:52:06 ID:26lB03po
8800GTとHD3870はS1のサポートリストに追加されてるよ。
http://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=138&data=7&disc=
646Socket774:2007/12/06(木) 16:22:40 ID:BHAFiZcE
あらホントだ。公式に載ってたのね・・
この前見たとき見当たらなかったんだが、見落としてたのかもしれん・・
647Socket774:2007/12/07(金) 02:43:55 ID:BV5NZv0s
>>645
でもやっぱりVRMが心配。。。
どっかのページでもVRMを冷やさないと安定しないとか言う話だったし、OCモデルだけかもしれないが。
648Socket774:2007/12/07(金) 08:21:23 ID:e+96NDLu
オレはS1には12cmファンを付けるのが基本と勝手に思ってるから、
風当ててやれば問題無いと勝手に思ってる。

ただ、8800GTやHD3850にはVRMにヒートシンクがメインクーラーと別に付いてるわけじゃなさそうだから
VRM部分にヒートシンクを付けてやった方がいいのかもわからんね。
649Socket774:2007/12/07(金) 12:09:38 ID:LfULP6jp
8800GTのリファレンスクーラーは、ヒートシンクがGPU・メモリ・VRM全てに
接触してるから、クーラー換装したらVRM冷却は無視できないだろう
650Socket774:2007/12/07(金) 14:50:37 ID:8d0qWUoI
俺はVRAMのヒートシンクが落ちて困るから
アロンアルファで接着した

後悔はしていない
651Socket774:2007/12/07(金) 16:33:51 ID:BV5NZv0s
>>650
アロンアルファは熱伝導率悪いからな、、、

>>648
>>649
Arcticだと検証したけどVRMはシンクなしでも大丈夫だったと書いているが本当なのだろうか?
652Socket774:2007/12/07(金) 21:11:33 ID:MIisH1gd
わざわざ写真まで載せてるくらいだし、チェックはしてるだろう。
まあ、チェックしたとしても、その環境がエアフロー確保しまくりだったら、静音志向のユーザーにはあんま意味
ないかもしれんけど。結局は自己責任。
しかし、そろそろS1に匹敵するもんが出てもいいと思うんだが…ファンレス製品って、まともな新製品なかなか
出ないよな…

昔々の笊シンクにはA液B液混ぜて接着、って感じのやつが付属してたけど、今はないな。
シンクの取り付け方も変わったし。工業用製品としてはどっかで売ってるんじゃないかね。
653Socket774:2007/12/07(金) 22:15:21 ID:DF3GoaUo
>>652
そのA液B液ってのは熱伝導接着剤だね。
PC用ならAINEXが売ってる。
ホームセンターでもあるんじゃないかな?
654Socket774:2007/12/08(土) 00:41:43 ID:IyQ/MrNx
>>638
簡単にPC筐体の環境教えてもらえないか?
セカンドマシンのcubeタイプに導入しようか迷ってる。
655Socket774:2007/12/08(土) 02:23:55 ID:2LCoVg9N
オレ様メモw
ファンレスGT8600冷え順
Twintech>>>>GIGA>MSI>AOpen>Leadtek>ASUS
656Socket774:2007/12/08(土) 04:50:00 ID:evDxa3rw
GT8600いいよなー
冷っえ冷えで使いたいからおっぱいに換装しようかな
657Socket774:2007/12/08(土) 07:05:05 ID:DMRBkONP
ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
658Socket774:2007/12/08(土) 07:11:10 ID:S23jUQJi
私様めも
EN8600GT(256MB)
Idle 40℃ Load 66℃(Idle:Load後10分放置 Load:3DMark06 3週後)
ケースファン 120mm*6
室温10℃
659Socket774:2007/12/08(土) 07:11:26 ID:DMRBkONP
ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
660Socket774:2007/12/08(土) 08:40:40 ID:wo/vaf/I
ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
661Socket774:2007/12/08(土) 09:51:23 ID:YQVYjXlF
ファンレスグラフィックカードの為にファンを増やしたら意味がなくね?
662Socket774:2007/12/08(土) 09:55:04 ID:PA5QUVNM
うちの2600Proファンレス化して37℃くらい、8600GTなんかでも40℃以下の報告があったのを見たけど、8500GTでそんなに熱いのか。
クロック制御とかで違ってくるのかな。
クロックだけとも思えない差があるけど。
663Socket774:2007/12/08(土) 11:08:53 ID:B6+5mhhH
いまのGPUって発熱自体けっこう大きいから、シンクが大きいとしても熱伝導を効率よく行えないと
きっちり冷やせないって傾向はあるだろね。

ギガのファンレス2600XT、グリス塗りなおしで3℃程下がった。元々のは融着タイプのシートだった。
シール剥がしで綺麗にしてからグリスを多めに塗った。シンクの重さも増えてきてるし、設置時に
ずれるだろうってことを考えると、薄塗りより多めに塗ったほうがいいと思われる今日この頃。
664Socket774:2007/12/08(土) 12:12:37 ID:xrh/fMWm
ヒートシンクが落ちたマシンを両手で掴んで振り回し、カラカラとする音を泣き笑いで聞いているという夢を見た。
俺はもうだめだ
665Socket774:2007/12/08(土) 14:25:00 ID:faQoI9al
>>661
静音と冷却が目的なら最終的に行き着くところは
大きなシンクに大きなファンを低回転でって事になるけど
ファン付きはその両方を満たしてないのが多いから

大きいシンクが付いてるファンレス買って
大きなファンを低回転で回して風を当てるのが
お手軽で効率いいんじゃね?
保証も使えるしね
666Socket774:2007/12/08(土) 17:22:31 ID:F/xC44N7
じゃあオレ様もレポしてみるわ。


ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
667Socket774:2007/12/08(土) 17:32:35 ID:W8ttBnyt
さてと、ヒートシンク取り付けるから一旦PC落とすか。ちょっといてくる
668Socket774:2007/12/08(土) 17:41:30 ID:jZ8fQxbO
ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
669Socket774:2007/12/08(土) 18:04:17 ID:F/xC44N7
おいおいw おまいらいい加減にしろよな。

ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
670Socket774:2007/12/08(土) 18:15:28 ID:do2dvtgg
明日かぎりPCデポで8600GTのファンレスが11***円だな(よく覚えてない)
各店3、4個だろうけど一応報告
671Socket774:2007/12/08(土) 18:59:42 ID:F7F2l5uE
ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
672Socket774:2007/12/08(土) 22:37:53 ID:oZ13aQCQ
ギガバイトのファンレスMX400を二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
673Socket774:2007/12/09(日) 00:20:53 ID:/YjZ9g4o
MX400ってなんだwww
674667:2007/12/09(日) 00:45:27 ID:M5v3AtSX
GECUBE HD2600PRO AGP版のヒートシンクをHR-03 rev.aに換装。
ファンレス化してVGAの温度が5〜7℃、CPUも2〜3℃低下した。
675Socket774:2007/12/09(日) 00:46:32 ID:Tq/ueCKY
>>657は一度連投詫びろ
マネする奴が多すぎる
676Socket774:2007/12/09(日) 03:26:24 ID:XOMbBHR+
れんとうwして悪かった、あやまるw
きちんと報告しないとな・・・


ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
677Socket774:2007/12/09(日) 08:07:57 ID:WunPdT+h
改行そろえて句読点ちゃんと打ってからだな。
読みにくい長文=NGにしたい。
678Socket774:2007/12/09(日) 10:47:56 ID:QlGyY2XI
↑これなら良いのかな?


ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入。
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気の
ケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)、温度変化ほぼなし改善せず。
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を
吹き付けるよう設置、ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ。
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想。
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定
することに挑戦してみる。
679Socket774:2007/12/09(日) 12:33:13 ID:qjagCd9q
GIGABYTEのファンレスGV-NX85T256H GeForce 8500GTを二週間前に10,600円でT-ZONEで購入。
Windows Vistaで常時50℃後半、LOST PLANET EXTREME CONDITIONベンチマークで70℃後半。
熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはAntec SOLO)
温度変化ほぼなし改善せず。
ペリフェラルコンポーネントインターコネクトスロット使ってなかったから
余ってた鎌フロゥ9cm超静音に足4本つけて
グラフィックアクセラレータボードに風を吹き付けるよう設置。
ベンチマーク動かそうが何しようが50℃前半になったよ。
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想。
5年以上前のペリフェラルコンポーネントインターコネクトのゴミサウンドカードがあるので
基板くりぬいて鎌フロゥ9cm超静音をちゃんと固定することに挑戦してみる。
680Socket774:2007/12/09(日) 12:48:43 ID:ddG0iUjt
何このわざわざ単発ID使っての糞みたいな流れ
681Socket774:2007/12/09(日) 12:56:03 ID:/YjZ9g4o
VIPみたいだな
682Socket774:2007/12/09(日) 14:41:55 ID:RK301pEt
8500GTなんてどうでもいい
683Socket774:2007/12/09(日) 15:09:25 ID:+0hdddnb
誰か相手してやれよ
684Socket774:2007/12/09(日) 15:34:34 ID:EnWSkMRs
8500ってロープロでゲームやりたい奴とかが買うのか
685Socket774:2007/12/09(日) 21:40:19 ID:iu8niOUC
>>680>>681
おまいらそれはVIPPERをバカにしてるってことだよな( ̄ー ̄)?
686Socket774:2007/12/09(日) 22:09:46 ID:Ffxw6DsD
Sapphire HD 3850 512MB fanless version
Idle:45℃/load:78℃
687Socket774:2007/12/09(日) 23:22:06 ID:dRjanMSa
サファのファンレスは昔からイマイチ…正直期待できん。

S1付きのモデルに期待したいけど、InnoもTwintechもnVidiaしか出してないんだよな。
昔パワカラも1950Proで出してたけど、今は笊900っぽいクーラー搭載のしか無いみたいだし…
まあいつも通り、適当なの買って標準クーラーと取り替えればいいだけなんだけどね。
688Socket774:2007/12/10(月) 09:21:54 ID:8EaCm22/
例え市販クーラー搭載したボードでも一度クーラー外してグリス塗り直すけどな
まともにグリス塗ってるボードメーカーを見たことがない
689Socket774:2007/12/10(月) 12:16:59 ID:D5fPo6rV
孔明の罠
690Socket774:2007/12/10(月) 21:24:13 ID:PZqj+0kg
          ______        仕   な
         r〃〃〃 f7⌒ろ)
          l‖‖‖ ||   f灯     業   ん
           |‖‖‖ ||   | |
           |儿儿儿._」⊥厶     か   で
          〔__o____o_≦ト、
.          「⌒ヽノ   ヽ|l __  ヽ   よ   も
         |ヘ、 rノ¬、 l「r,ヽ  i
.          l ー| `ー'  ||、_八 |    :   俺
          l │     ll  〃V
           、{`―-ヽ ,〃 〃  \      の
           __\ rテ ノ´ 〃   / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     / E  l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |
691Socket774:2007/12/11(火) 00:31:26 ID:89Rxzai6
HR-03付けたらメーカーPC並の静音レベルになった
別物の様だよ・・・
しかし、やっぱりHR-03の上にファンは付けた方がいいよね?
さすがに不安だ
692Socket774:2007/12/11(火) 01:12:52 ID:HKnzyIB2
>>691
GPUが分からないとなんとも…あとケースのエアフローがどうなってるかとか。
HR-03買っちゃったんならしょうがないけど、ファンレス運用したかったらAccelero-S1かS2に
したほうがよかったかも。HR-03って実際にはファンつけないと実力出しにくいんで。

あと、ここの住人の多くは一般的な『メーカーPC並』のノイズレベルでは満足しない人々。
693Socket774:2007/12/11(火) 01:30:10 ID:7mkM0pMv
>691
HR-03をVGA裏面に回している。
トップフロー型のCPUファンの余剰排気を当てているので、VGA単体ではファンレス。

結構冷える。
694691:2007/12/11(火) 02:12:25 ID:89Rxzai6
レスさんくす

Win FastのPX7600GTにケースはP180で、真ん中の所(スマソ名前忘れた)に12cmファンを付けてある状態です
今、試しにそのままで使用してる状態なんでケースの蓋開けっぱなしに
しておいて時々触って確認してみてる

あれから2時間くらい経ったけど、ちょっと熱くなってきてるかも・・・
695Socket774:2007/12/13(木) 23:57:40 ID:nVGxZV0L
うーん、サファイアのHD2600PRO静かにしたいんだけど、
このスレ的には何がおすすめなんだろ
696Socket774:2007/12/14(金) 00:29:30 ID:ktVnNT+t
>>694
たぶん蓋閉めたほうが冷えるぞ…それ。

>>695
ファンレスにしたいなら環境による。
難しいこと考えたくないなら笊900で付属ファンコンで絞る。
697Socket774:2007/12/14(金) 14:59:47 ID:aqQcGRZf
GIGABYTEのファンレスGV-NX85T256H GeForce 8500GTを二週間前に10,600円でT-ZONEで購入。
Windows Vistaで常時50℃後半、LOST PLANET EXTREME CONDITIONベンチマークで70℃後半。
熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはAntec SOLO)
温度変化ほぼなし改善せず。
ペリフェラルコンポーネントインターコネクトスロット使ってなかったから
余ってた鎌フロゥ9cm超静音に足4本つけて
グラフィックアクセラレータボードに風を吹き付けるよう設置。
ベンチマーク動かそうが何しようが50℃前半になったよ。
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想。
5年以上前のペリフェラルコンポーネントインターコネクトのゴミサウンドカードがあるので
基板くりぬいて鎌フロゥ9cm超静音をちゃんと固定することに挑戦してみる。
698Socket774:2007/12/14(金) 20:02:12 ID:TydkvCEE
ファンレスでももうしばらくネトゲーできると思ってたのに・・・ドルアーガ重すぎw
699Socket774:2007/12/14(金) 22:50:00 ID:sGGjHfD2
ゲームには全く興味がないのですが、新しいディスプレイを導入するに当たり
HDMI端子が必要になったので対応するグラフィックカードを購入する事にしました。
そこで質問なのですが、ゲーム等を一切使用せず、普通にディスプレイに画像を映しているだけの状態なら
ファンレスモデルのグラフィックカードでも、夏場でも大丈夫なのでしょうか。
どなたかご教授お願いいたします。
700Socket774:2007/12/14(金) 22:59:08 ID:paNYIYDi
DVI→HDMI変換コネクタとかケーブルじゃダメなん?
もしかしてDVIも付いてない?
701Socket774:2007/12/15(土) 11:40:46 ID:i5KRfJbC
P182+AcceleroS1最強すぎ
702Socket774:2007/12/15(土) 13:17:37 ID:1u/E8QNk
P180とP182ってどう違うの?
703Socket774:2007/12/15(土) 13:31:23 ID:oe16b0Xj
テンプレ嫁
Antec P180とP182が○○スレ Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195191102/
704Socket774:2007/12/15(土) 15:41:03 ID:djv70wPL
GIGABYTE GV-N76G256D-RH より性能がいいAGPのファンレスカードありますか?
705Socket774:2007/12/16(日) 16:25:36 ID:2fybYM7l
寒くなってきたんで、X800XTのファンレス化に挑戦しようと思うんですが、
Accelero-S2、HR-03、V2の中では、どれが一番冷却効果が高いでしょうか?
コストパフォーマンスも考えたら、Accelero-S2でしょうか?
706Socket774:2007/12/16(日) 16:47:22 ID:D2Qe8Ru6
例えばCPUクーラーからの風がVGA上面に当たるようであれば、HR-03でVGA上面にシンクもっていけばいい。
ケースの前面からの吸気がVGAあたりを通ってケース背面、って流れなら、S2。
V2は原則としてファン使うように作られている。

と、シンクの形状見れば分かると思うんだけどねえ…
あとは、エアフロー弱めだと、シンクのフィンの間隔が開いてるほうが冷えやすい。
だからフィンの密度の高いHR-03やV2はファン使うと冷やしやすい。

考えればわかる、というか考えるまでも無く見れば推測できるでしょ。んで、最終的には自分の使っているケースの
エアフローがどうなっているか、がポイントになるから、自分で決めれ。
707Socket774:2007/12/16(日) 18:49:41 ID:IziPBaz2
スレチになるかもしれないけど、ケースはスチールよりアルミのほうが冷えやすかったりするのでしょうか?
708Socket774:2007/12/16(日) 19:05:36 ID:u/EsC8Qj
変わらんよ
光学ドライブ程度の熱はそれなりに拡散してくれるけど
結局はエアフロー>>>>>>>>>>>>ケースの素材
709Socket774:2007/12/16(日) 22:07:46 ID:EInTy0fY
ふと思ったけど、Geforce Go/MシリーズをPCI-Eで出さない理由って何なんだろう。
710Socket774:2007/12/16(日) 22:42:02 ID:x2g5Gd3K
単にコストの問題というか、数売れないから。

ここのスレの住人はちょっと違うみたいだけど、VGA関係でも価格帯別のスレとか見てると、千円やそこらの価格で
必死になる奴が世の中には結構多いということがよくわかるでしょ? 世の中そっちのほうが普通なんですわ。
だから価格対性能比で、下手すりゃ倍くらいの差が付いてしまうものは商品化される可能性は薄い…

サーバーに使うような、安い価格帯のものなら別だけど。ここのスレの住人が欲しがるものとすると、現行のGo
シリーズのものをPCI-Eに積んで、ってことになるでしょ。売れ残ったら目も当てられないだろうし、ボードも
リファレンスが無いから設計しないといけないと思う。
メーカーからすれば、まず作る気起きないだろうね。
711Socket774:2007/12/17(月) 04:35:40 ID:9FFMHJcF
だからGoシリーズが欲しけりゃQuadroNVS440を買えって。
あれはGo6600の初期バージョンを流用してるから。
712Socket774:2007/12/17(月) 16:43:39 ID:FzKqfe/8
省エネ静穏志向は日本が突出しているだけだしね
その日本でも高くなっちゃうと売れないだろうし
713Socket774:2007/12/17(月) 19:55:47 ID:F6ZLFo3h
HISのIceQモデルってELSAの2スロットファンより静か?
ELSAの8600GTの2スロットファンでもうるさくてかなわん
3850のIceQが静かならこっちに乗り換える
714Socket774:2007/12/17(月) 20:08:00 ID:F+tUfnDW
ZAWARDが出してるZAVシリーズのシールを貼り替えただけじゃね?
VGA自体もしくはRivaTunerでファン速度を変えれるヤツならそこそこ静かに出来るけど
全開状態のZAVは結構うるさいから制御できないなら乗り換えない方が良いかもね。
715Socket774:2007/12/17(月) 20:09:38 ID:dKF8JqaX
ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
716Socket774:2007/12/17(月) 20:10:10 ID:dKF8JqaX
ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
717Socket774:2007/12/17(月) 20:31:13 ID:NVw8CV9u
PCIスロットで簡単に固定できる そういうファンホルダーだけほしい
718Socket774:2007/12/18(火) 01:26:15 ID:mm/qTRoo
719Socket774:2007/12/18(火) 01:29:29 ID:w1D4nWmB
720Socket774:2007/12/18(火) 03:58:04 ID:uSiIRS44
3850にS1付きますか?
3870は確実のようですが
721Socket774:2007/12/18(火) 10:14:02 ID:9NwNwgeh
「下から」のやつちょうどいいなぁ これ欲しいかも 今度お店で探してみる
722Socket774:2007/12/18(火) 13:07:45 ID:dytHD8Xy
どこでもステイ持ってるけど
なんとなく強度が心配で使ってないよ

>>718
横からは昔ずいぶん重宝した
今はヒートパイプの突き出たファンレスカードなので真紅に当たっちゃうんだよね

下からはいいね
今使ってるカードはメモリに真紅がついてないから買おうかな・・・
723Socket774:2007/12/18(火) 18:10:13 ID:0FJDJ1vf
良子さん 8800GTのファンレスはまだかね?
724Socket774:2007/12/18(火) 20:07:48 ID:i3HRPu2z
ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
725Socket774:2007/12/18(火) 20:12:57 ID:HKOnY1WF
9600XT 6600 7600GT 7900GS 8600GT
726Socket774:2007/12/18(火) 21:15:58 ID:iLNRpP/O
ELSAの8600GT Silent 512MBを買ってみた
2スロットタイプだけあって、すごく静か&よく冷える
あまりゲームやらない人にはおすすめ
727713:2007/12/18(火) 22:58:47 ID:X9g646fP
>>714
分かった、乗り換えない。無駄買いしなくて助かった。
結局、ファンレス買って>>718のアクセサリ使って
静音ファン付けるのが一番かな

>>726
俺はうるさくてかなわんw

8600GT Silent抜かすと後は

CPUファン:7cm 2.5cm厚ファン(Core2Duo T7200)
HDDファン:12cm 2.5cm厚ファン
電源:NEOPOWER430W

騒音源はこの位だが8600GT Silentが一番うるさい
728Socket774:2007/12/19(水) 00:31:39 ID:4dXiTiHr
横レスだが、参考にしたいのでそれぞれの回転数もお願いしたい

7cmファンなんて高速回転させないといけないと思うんだが…
それから排気のケースファンはないの?
729Socket774:2007/12/19(水) 01:21:59 ID:NRtQE4my
ヒートパイプでボードの上側にヒートシンクがくるファンレスクーラーってないですか
730Socket774:2007/12/19(水) 01:48:23 ID:TvP34uw2
BTXタイプの倒立マザーのケースは駄目か?
上にヒートシンクその上に電源ファンが来るが
731Socket774:2007/12/19(水) 03:00:05 ID:NRtQE4my
>>730
レスどうも
説明不足で申し訳ないのですが
PCIスロットを消費せずにファンレス化を目論んでいて、
そのために電源側にシンクを持っていきたいんですが矢張りめずらしいですかね…
ちなみにチップは9600XTです
732Socket774:2007/12/19(水) 08:28:51 ID:xp8nHnDE
別に珍しくないだろ…
ちょっと調べれば、CoolerMasterとThermalright、あとZalmanからも出てることが分かるはずだが。
黙ってメジャーなパーツショップのWeb見に行け。
733Socket774:2007/12/19(水) 12:56:45 ID:/jHkXNMH
DVI入力でデュアルモニター化が可能な静かなVGAカードを探しております。

OSはXP64bit、ビジネスユースとyoutube,DVD鑑賞がメイン、3Dゲームはやらないけど
M$のフライトシミュレーターはできたらやりたい、将来30インチの大きな画面2台に
買い換える予定ありです。
お奨めがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。
734Socket774:2007/12/19(水) 13:35:25 ID:lcTn3B0r
DVI入力か難しいな・・・
735Socket774:2007/12/19(水) 15:29:16 ID:SGL2p+IL
MSIの7900GSファンレス。
GPU温度がアイドル時74度、3DMARK06でシバクと100度を超えます。(室温20度)
ATXケースで背面排気ファンも回しています。(前面吸気なし)

まあ、ゲームはほとんどやらないし、通常の使用時、特に不具合は出ていません。
ファンレス関係のサイトを見ると、温度は大体このようなもののようだし、現状、こんなものかと思っていますが、やっぱり温度が高すぎるような気もするし、どうでしょう。
736Socket774:2007/12/19(水) 20:19:55 ID:a9Njh9pD
737Socket774:2007/12/19(水) 20:31:44 ID:r0uMCl96
間違えてるね
GF8500GT-E512H/HSが34,800円じゃ誰も買わないw
738Socket774:2007/12/19(水) 20:37:24 ID:QxLv63sh
>>735
高すぎじゃね?
739Socket774:2007/12/19(水) 21:08:02 ID:xp8nHnDE
>>735
7900GSでエアフロー悪けりゃそんなもんでしょ。
ケースの型番と、背面ファンは何センチのを何rpmで回してるのかな?

ちなみにうちは、ほぼ同等の発熱のX1950Pro+S1でアイドル37度のロード60度ってとこ。
夏でもアイドルは40度台。ケースはAntecのSonataで背面12cmを800rpmで回してる。
まあ、このケースは12cmファンを前から見てHDDの裏側に付けられるんで、その後ろの
VGA冷やしやすいってのもあるけどね…ちなみにそこも800rpmで回してる。

んで、話を戻して、改善したければ、
・エアフローのいいケースに取替え
・シンク取替え(この場合S1にするか、笊VF900で低回転ってあたりがデフォ)
・今のケースのエアフロー強化(背面ファン回転数上げ、前面ファンとかSpotcool追加)
こんな感じだろうな。
740Socket774:2007/12/19(水) 21:31:46 ID:RtgT2aJY
>>735
俺のMSI7900GSのファンレスはアイドル60度、タワシ回して80度前後。
ケースはsoloでリア12cm500rpm、フロント9cm1000rpmを2つ、忍者+12cmの800rpm。
PCIの補助ファンなどは一切無し。
リアちゃんと回してるのに100度超えるのはうまく排気できてないのは確かだから
>>739のいうように対策とったほうがいい。
741735:2007/12/19(水) 21:52:34 ID:SGL2p+IL
ケースはTWOTOPのBTOでVIPというATXケースです。
側面には、結構たくさんのスリットか開いていて、窒息ではないと思うのですが。
背面ファンは9cmで1200rpmで回しています。(前面吸気なし)

ゲームはほとんどやらないので、ほぼアイドル時の使用ということになります。
要はこれで常用使用に耐えられるのかどうかが問題です。
現状で使用し続けて大丈夫なのかを知りたいのですが、どうしたもんでしょう。
742Socket774:2007/12/19(水) 22:03:51 ID:RtgT2aJY
それなら最新の3Dゲーでもしない限り平気じゃね
74度くらいで固体コンデンサは壊れそうもないし
743Socket774:2007/12/19(水) 22:24:30 ID:zwHqsDxe
ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
744Socket774:2007/12/19(水) 22:44:52 ID:xp8nHnDE
>>741
とりあえず、試してみてもいいと思うのは背面ファンの強化。
9cm1200rpmというのは標準で付いていた奴かな? それなら、静音ファンの1500rpmあたりにしても
ノイズ的には悪化しないでしょ。
1500rpm〜2000rmの静かな奴に変えて、場合によってはファンコンで調整してみたらどうだろう。
ファンは例えばこの辺。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-ju.html
個人的には風拾の1500rpmあたりにすれば、音もそれほど変わらんしだいぶ冷えるんでは、と思う。
風拾を取り付けられるかどうかは、ケースのファン固定するあたり見て確認してね。
745Socket774:2007/12/19(水) 23:59:47 ID:VRGVFqVx
>>728
7cmファン
RDL7025BX(20NMB)
2000rpm

12cmファン
鎌フロゥ12cm超静音
1000rpm

scytheのは種類多くて何使ってるかちょっとあやふや

室温が15°以下だし吸気排気ファン回してない

ちなみにケースはPC-V300B
746Socket774:2007/12/20(木) 00:08:07 ID:svFQ41Gc
祖父で買ったGV-NX86T256H
元からGPUcore600MHz/GPUMemory720MHz

得したのか?
損したのか?
騙されているのか
747Socket774:2007/12/20(木) 00:22:09 ID:QIuewcoK
>>736
うお、とうとうでた。しかも結構安めだ。
とはいえ、ヒートシンクが小さすぎやしないか、これ…
人柱だれかたのむ。
748Socket774:2007/12/20(木) 00:34:08 ID:0juUmqVf
>>746
ぐぐれかす
749Socket774:2007/12/20(木) 00:51:26 ID:QbwUbNXo
クロシコのファンレスはヒートシンクしょぼいんだよな
1年ちょいで丁度ぽっくり逝きそうで心配だ
750Socket774:2007/12/20(木) 00:56:37 ID:Pdtgq+Yz
>>745
トンクス。
XINの8cm1200rpm(実際には1500rpmくらい出てしまうのだが)を
フル回転させるとうるさいと思う俺にはやめといたほうがよさそうだな。
751Socket774:2007/12/20(木) 01:20:41 ID:QxKsQEsL
既出の温度データ
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3165&p=4
まあ12cmファンとかで少し煽ってやれば安心出来るかも
752Socket774:2007/12/20(木) 06:08:35 ID:QIuewcoK
>>751
あー、前に話題に出てたアレが玄人から出た訳か。
しかし、手元のASUS7800GTファンレスよりも、明らかに発熱あるのに、
明らかにそれよりヒートシンク小さい。
XFXの7950GTファンレスよりも、以下同文。

この温度データを見る限りは…やっぱりやばそうだけど、
横にファン付けて煽ってやったりしたらどうなるかとか含めれば、
まだ何とも言えないなぁ。

誰か突撃予定の人いるかね?
753735:2007/12/20(木) 07:45:14 ID:a85zz4R+
背面9cmファンの回転数を2000rpmに増やしたら、GPU温度が2〜3度下がりました。
多少、気持ち程度改善されたようですが、ただ、ノイズも増えてしまいました。

3Dゲームはしない通常使用ですので、このまま常用しようと思っています。
いろいろ、レスをくださった皆さんありがとうございました。
754Socket774:2007/12/20(木) 10:34:44 ID:P6aqYby+
>>733ですが、>>736よりもう少し安いのは無いでしょうか?
kakaku.comでデュアルで色々チェックしてるのですがほとんど安いのは無いので。
DVIデュアルってチェックがあればいいのですが・・・
755Socket774:2007/12/20(木) 11:06:23 ID:ORGd0XOD
756Socket774:2007/12/20(木) 11:45:17 ID:2CuOjCYc
>>736
ちょうどビデオカード物色してたら、きたか。

ただ、明日の夕方ぐらいには店頭に並んでくれないと年内は買えないな・・・
こっそり買わないといけないのでw

明日の夕方店頭にあったら突撃する予定。
757Socket774:2007/12/20(木) 12:10:47 ID:ORGd0XOD
758Socket774:2007/12/20(木) 12:53:59 ID:lvTD2WrH
>>755
ほんまありがとう。
GV-NX86S256Hにしようかな?って思ったけどGV-NX86T512Hが512Mメモリ乗せてるんで
こちらにしようと思います。
フライトシミュレーターぐらいだったら大丈夫ですよね?

公式サイトにすらデュアルモニター時の最大解像度が書いて無いのが心配。。。
759Socket774:2007/12/20(木) 13:05:26 ID:7JxLnyBX
>>757
これ大丈夫なのか・・・?
フィンピッチもサイズもHR-03より小さいよな・・・
760Socket774:2007/12/20(木) 14:19:26 ID:xxCg4fNe
>「無理!」 (12/19)
>-----某ショップ店員談
>玄人志向から発売予定となっているGeForce 8800 GT搭載VGAの
>ファンレスモデル「GF8800GT-E512HW/HS」について。
>ちなみに、前述の製品に限らずミドルレンジクラスのGPUを採用した
>ファンレス仕様のビデオカードは多数販売されているが、
>秋葉原のパーツショップ店員で自分用に購入するという人は0に近い。
761Socket774:2007/12/20(木) 15:22:44 ID:aBzOCCDQ
>>758
フライトシミュは重いんじゃない?
デュアルモニタ考えてるんだったら負荷も増えるから
ファンレスなんて考えないほうがいいと思うよ
762Socket774:2007/12/20(木) 15:26:42 ID:aBzOCCDQ
ttp://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=1058&model2=1057&chart=292

>>758
8600GTSの512MBなら逝けるのかも知れないけど
それでもfpsが20切っちゃうみたいだから
まあ将来モニタを大画面にするときにビデオカードを買い換えれば言いと思うけどね
763Socket774:2007/12/20(木) 15:48:25 ID:gYDoGV4G
http://www.giga-byte.com/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2717

これに乗ってる笊のfanは静音スレ住人的にどんな評価?
764Socket774:2007/12/20(木) 15:55:35 ID:aBzOCCDQ
俺は半死人だから正しく評価できない
765Socket774:2007/12/20(木) 16:15:17 ID:7JxLnyBX
VF700がそのまんま載ってるのかな?
VF700のスペックは 18.5〜28.5dB
無理やり最低値以下まで絞らないとうるさいだろうな
766Socket774:2007/12/20(木) 16:19:47 ID:aBzOCCDQ
そういえばVF700乗せてるHISのRadeonはうるさかったとか
Radeonスレで見たような記憶があるね
767Socket774:2007/12/20(木) 16:22:08 ID:aBzOCCDQ
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h260xtfz256ddn_r/h260xtfz256ddn_r.html
うるさいか冷えなかったかどちらかだと・・・
768Socket774:2007/12/20(木) 16:27:52 ID:kpVXBu+6
>>767やけに背が低いな。無理やり1スロット仕様にしましたって感じがする。
しかも全アルミだし、VF700とは違うんじゃね?
769Socket774:2007/12/20(木) 16:33:02 ID:aBzOCCDQ
そうなんだ
770Socket774:2007/12/20(木) 17:02:13 ID:gYDoGV4G
ググっても2Slot仕様の笊製ってだけで何に相当するかは載ってなかった。
写真でみるかぎりVF700そのままぽいんだけど、そもそもVF700自体静かって訳でもないんだね。
HD3シリーズスレによると非固体コンデンサ使ってないらしいんでうるさかったらS1に換装する方向で突ってみるよ。
771Socket774:2007/12/20(木) 17:53:33 ID:kpVXBu+6
>>770
戯画のほうの話してるならVF700-AlCuで正解だと思う。
>>765の最低騒音18.5dBはリテール品添付の5Vケーブルかました場合の値だろうな。
メーカー側でも笊を売りにはしていないようだし、静音っていうよりは冷却強化と見るべきなのかもな。

そういえばVF700のファンを25mm厚の8cmファンに交換した人がいたような
772Socket774:2007/12/20(木) 19:47:18 ID:cO5EO/uI
ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
773Socket774:2007/12/20(木) 19:53:55 ID:mpP1hQ+U
こぴぺあ裸子?
774Socket774:2007/12/20(木) 22:00:04 ID:q8j0r8Jz
>>762
こんなサイトがあったのか。
ありがとう。勉強してくる。
775Socket774:2007/12/21(金) 01:02:38 ID:2JIzzsne
>>746
TurboForceEditionって箱に書いてないか?
書いてあったら10%OCの594MHzになっている筈
776Socket774:2007/12/21(金) 02:55:36 ID:BRSygl6o
>>770
VF700と900だと700の方が静か
静音にするなら付属の電圧変換ケーブルで5Vにするのが吉
900は、たまたまハズレだったのかも知れないが
付属のファンメイトで最小に絞っても軸音がシュルシュル言ってダメポだった
http://img.wazamono.jp/pc/src/1185022816916.jpg
777Socket774:2007/12/21(金) 13:00:45 ID:167VaVM3
まあ漢なら8800GTでいっとかないとな。

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1097
778Socket774:2007/12/21(金) 15:22:34 ID:12D1DjHv
EN8500GT Silent買ってきた
アイドル時で60度だった
779726:2007/12/21(金) 16:30:53 ID:38ksQc1D
>>727
以前に7900GTを使ってたので、すごく静かになった気がしましたが、
静音に気遣ってる方にはうるさいかもしれません。すみませんでした。
780Socket774:2007/12/21(金) 17:35:13 ID:YW/NrhTE
クロシコの8800GTのファンレス買ってきたお。(´・ω・`)

965P-DQ6に物理的に取り付けられるか心配。w
ちゃんと熱問題がなく動いてくれるか心配。w

サクっと終わると寂しいのでこれぐらいスリルないとなw
781Socket774:2007/12/21(金) 17:44:39 ID:WkDMicIj
>>780
あんた漢だな…
これって多分、MSIの8600GTSに付いてたシンクの仲間だと思うんだが、8600GTSでギリな感じ
だったんだよね。おそらく8800GTじゃ全然能力足りないw
782Socket774:2007/12/21(金) 18:03:13 ID:xWysK5yc
能力が足りないなら笊化すればいいじゃない。
783Socket774:2007/12/21(金) 19:23:59 ID:WOKDs8Lg
8800GT+S1が最強じゃね
ファンレスでシバいても50℃前後

夏が怖いけど
784Socket774:2007/12/22(土) 03:32:05 ID:2AGZmEsS
「HR-03 GT」出たけど
8800GTと合わせるなら「S1」と「HR-03 GT」どっちが冷える?
ファンレスVGAクーラーなら上記の二択だと思ってるのは私だけ?
(値段、干渉は気にしない前提だと、ね。
785Socket774:2007/12/22(土) 08:14:29 ID:4t1PO0io
結構な風量を直接当てる場合はHR、それ以外ならS1じゃねーかな
786Socket774:2007/12/22(土) 08:56:42 ID:U4DJX77c
>>780
購入報告だけかよw
今から買いに行って来る。
787780:2007/12/22(土) 10:04:51 ID:rY4S60Zh
>>786
悪りぃ。w 帰りが遅かったので、昨日は寝た。
今から装着するよ。
788Socket774:2007/12/22(土) 11:46:00 ID:QSmjLG5D
オク見てたらファンレス9600XTでかなり小さいシンクのがあったんだけど
実はあの程度で十分だったのかな?
最低でもHS02くらい必要だと思ってた
789Socket774:2007/12/22(土) 12:10:07 ID:umL2jS4q
ピークで22Wだからね
9600XTの正常進化版が無いのが残念
790786:2007/12/22(土) 12:28:04 ID:U4DJX77c
売ってなかったお。ヽ( ^ω^)ノ
791780:2007/12/22(土) 13:29:21 ID:rY4S60Zh
とりあえず、問題なく付いた。w
環境はSOLO + 965P-DQ6 + 刀2(ファンは12cmに交換)

HDDのコネクターと干渉しそうだったのでHDDを1台移設した。
温度はnVidiaのモニターで見る限りアイドル時47度ぐらい。実際はしらん。w
ヒートシンクはほんのり温かいだけだから、そんなもん?

で、Vista x64な訳だが、なにでシバけばいいの?w
今まで安物のVGAカードしか買った事ないから、こういう事やった事無いのよね。www

>>786
売り切れ? ンなわけないか?
792Socket774:2007/12/22(土) 14:18:35 ID:RkAgRV9k
>>791
俺もあまり詳しくないけど、ロスプラ体験版についているベンチマークとか?
ttp://jp.slizone.com/object/lostplanet_jp.html
793Socket774:2007/12/22(土) 16:40:06 ID:u6O0wntr
GPUやCPUの熱って何度以下にするべきなんですか?
うちのファンレスはゲームして無いけど50℃
794Socket774:2007/12/22(土) 19:21:59 ID:4W1UmQJW
室温以下
795Socket774:2007/12/22(土) 19:42:53 ID:tnej7eXb
一桁で
796Socket774:2007/12/22(土) 20:49:47 ID:ncOQm+z/
>780

引き続きレポよろしく
797Socket774:2007/12/22(土) 21:52:55 ID:wIDXYliI
>>794

ファンレスでどうやって室温以下にするのだ?
798Socket774:2007/12/22(土) 22:24:59 ID:zPjaA1xW
液体窒素でも使うんだろ
799Socket774:2007/12/23(日) 01:33:53 ID:SjnlLUdU
つか純正のファンってなんであんなに煩いんだ・・・
800Socket774:2007/12/23(日) 01:56:32 ID:yoBzm6FS
801Socket774:2007/12/23(日) 02:13:48 ID:ke5J1kFR
裏に回せるS1とか出ないもんかな
802Socket774:2007/12/23(日) 12:39:36 ID:Yan4XmcX
>>800
8800シリーズ正式対応だけじゃなくて旧ミドルエンドクラスにも対応になったのね
よっぽど古いグラボ以外はS1で全部まかなえるってことか
803780:2007/12/23(日) 13:30:42 ID:gVa5kAkU
>>792
d。さっき試してみたお。

どう報告すればいいかわからんがw

1周目 69度
2周目 72度
3周目 74度
4周目以降、約1時間回して76〜78度

設定はデフォ。
804780:2007/12/23(日) 13:33:00 ID:gVa5kAkU
補足。

室内温度:27度
湿度:40%

※お掃除エアコンの報告。w
805Socket774:2007/12/23(日) 15:26:45 ID:UVURTKL6
>>780
ケース内環境とか頼む。まさか刀2以外ファン無しってことはないよね?
806Socket774:2007/12/23(日) 16:27:17 ID:5GswL0wg
クロシコの8800GTのファンレス
ウチも買ってまいりました。
デー巣はP180
アイドル時57度
3DMARK06DEMO後78度
少し怖くなったので
ヒートシンクの上に12cmファン置いてみた。
アイドル時48度
3DMARK06DEMO後57度
807Socket774:2007/12/23(日) 16:27:27 ID:2pgRV0oq
>>799
更に冷えないという
808780:2007/12/23(日) 17:24:34 ID:gVa5kAkU
>>805
さすがにそれは無いw

5インチベイ 満室
3.5インチシャドー HDD3機、空き1(上から2番目)
前面9cmファン×2機(上:1,200rpm / 下:800rpm)
背面12cmファン換装(1,000rpm)

※ファンはファンコン調整
809Socket774:2007/12/23(日) 18:15:50 ID:FFfI7JCp
ある程度の性能のグラボならファンレスに拘らず大きなファン付けといたほうが、
ケースファンのスピードを落とせて結果的に静かかなと思い始めてきた。
精神衛生的にもいいし。
810Socket774:2007/12/23(日) 18:58:59 ID:KhGrkeQf
>>799
止まった=壊れた が分かりやすいように
811Socket774:2007/12/23(日) 20:55:30 ID:ghV7Y6/y
8600GTにAccelero-S1って装着可能?
812Socket774:2007/12/23(日) 21:13:01 ID:zHeaiIAv
ある商品がスレで紹介されると
その商品で目的は果たせられるのに質問が出てくる法則


「あのDDR3メモリが安くなったね」
10レス前後→「安いDDR3メモリありませんかね?」
813Socket774:2007/12/23(日) 21:13:30 ID:ghV7Y6/y
というかs1でもs2でもいいんで
誰かおせーて
814Socket774:2007/12/23(日) 22:15:01 ID:7dw6cM3m
815Socket774:2007/12/23(日) 22:30:24 ID:dmknrFaR
むしろ>>800だろう…
頼むから10個くらい前のレスくらい読もうぜ。サル以下の知能しか持ってないならしょうがないけどさ。
816Socket774:2007/12/23(日) 23:07:18 ID:7dw6cM3m
俺は質問に答えたまでさ
817Socket774:2007/12/23(日) 23:42:32 ID:+N7qAK/N
>>763買ってみた。
PowerPlay効かない。
FANがうるさいし2ピンだからRiveTuner使っても制御できない。
市販のVF700にはついてる板の裏側に取り付けるBrace Plateもない。
S1換装しようと思ったらGPUとシンクを熱粘着テープかなにかで付けてるらしく取れない。
と、まぁすばらしい駄目っぷりだった。


熱粘着テープって無理にはがしてもいいものかどうか・・・。
818Socket774:2007/12/23(日) 23:44:55 ID:5GswL0wg
玄人志向のファンレス8800GTに
12cmファン置いた状態で
4時間ほどCRYSISやった。
直後の温度は57度。低速のファンだから
音が静かでいいわ。
819Socket774:2007/12/24(月) 04:48:56 ID:4g94ci5s
みんな結構低いんだな
820Socket774:2007/12/24(月) 13:08:05 ID:5haPaz+Q
>>815
>>814
ごめん、ありがとう
s1(Rev.2じゃないやつ)はマザーと干渉するみたいだね
821Socket774:2007/12/24(月) 14:30:50 ID:JXjJF0jG
公式に
>modifications to the heatpipes
ってあるけど
(Rev2)http://www.arctic-cooling.com/pics/AccS1R2_01l.jpg
(Rev1)http://www.4gamer.net/review/accelero_s1_s2/img/05.jpg
若干マザー側のヒートパイプ突出量が小さくなってる?
822Socket774:2007/12/24(月) 14:53:34 ID:gSEPWuf3
じゃあオレ様もレポしてみるわ。


ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
823Socket774:2007/12/24(月) 14:58:57 ID:FE+CHaTa
既視感が…
824Socket774:2007/12/24(月) 15:22:08 ID:w8i8n1cc
>>822
いい加減にしろ

俺もレポするわ

ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
825Socket774:2007/12/24(月) 16:59:27 ID:zUqe0Kmh
ファンを2つも増設したら
ファンレスのグラフィックカードを使う意味がないじゃん
826Socket774:2007/12/24(月) 18:10:24 ID:1ifyeO3l
熱で壊すブタ野郎
827Socket774:2007/12/24(月) 18:17:34 ID:hYE+8FUd
1.DVIがふたつついている 2.ファンレス 3.Geforce
という条件で探しているのですが、DVI*2だと、8600GT以上の性能のやつしかないんですかね?
あまりゲームとかはしないので、3D性能はどうでもいいので、もっと発熱の少ない奴があれば教えてください。
828Socket774:2007/12/24(月) 20:22:27 ID:GeN6JTEj
>>827
7600GTは?
829Socket774:2007/12/25(火) 00:01:03 ID:hYE+8FUd
>>828
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
ここ等を見る限り、7600GTのほうが熱そうなので、パスしてました。
実際はそうでもなかったりするんでしょうか?
830Socket774:2007/12/25(火) 00:19:29 ID:J2L0d4NY
価格comで見たら8500GTでいくつかあるじゃないか
831Socket774:2007/12/25(火) 00:21:30 ID:eEgc206q
発熱的には大差ないよ、誤差程度。
ただ、8600GTのほうがファンレスのモデルが多く出てるし、入手も楽。シンクも一般的には新しいものの方が優秀。
だから普通は8600GTを選んで問題ないんじゃないかな。

んで、3Dの性能気にしないなら、例えばこのへんだろうね。
http://www.leadtek.com/eng/3d_graphic/overview.asp?lineid=1&pronameid=285
問題は、まだ在庫あるのかってことだが…
832Socket774:2007/12/25(火) 11:37:02 ID:r+62lhCJ
>>827
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_573_128mb/
こいつがちょっと欲しいんだが、もうどこにも売ってない…
833Socket774:2007/12/25(火) 17:57:46 ID:/NaW9FyV
>>827
Quadro NVSとかは? ドライバはgeforceと同じ。低性能で超割高なのがアレだけど。

適当な8600GTにでかいヒートパイプシンクが性能的には無難だけど。
834Socket774:2007/12/25(火) 21:21:35 ID:tF3OiK6n
ファンレス VGA の新用途
ttp://www.youtube.com/watch?v=0fNI6KbbQI8
835Socket774:2007/12/25(火) 21:57:19 ID:wZQDyY1o
>>834
俺それやった
836Socket774:2007/12/25(火) 23:06:16 ID:Scq33s/x
>>834
ワラタ
しかも上手いやん
837Socket774:2007/12/25(火) 23:55:22 ID:nRMirpdj
最後、超得意げwww
838Socket774:2007/12/26(水) 00:38:12 ID:CaqAKUUR
 
839Socket774:2007/12/27(木) 05:12:21 ID:LeMOjqhb
ファンレスだからって風を当てて冷却しなくても良いって訳じゃないし。
GPUが動作すれば発熱はするから、ケースファンで冷却しないと熱暴走して壊れるよ。
あくまで、VGAにはファンが付いてないからファンレスってだけで、冷却不要って訳じゃないし。他の冷却方法で代用して冷やしてあげるしか無い。

VGAに12cmファンを付ける訳には逝かないから、小径ファンで風量稼ぐために高回転でブンブン回して五月蝿いのはナシにして、
馬鹿みたいに巨大なクーラー付けとくから、おまいらケース内に自分で静音ファン用意して冷却風当てて、快適なPC環境を自前で作り出せってだけでしょ。
メーカPCのVGA搭載モデルだと、PC内部の冷却効率や動作音も考えて工夫して設計してあったりするし。
840Socket774:2007/12/27(木) 06:29:47 ID:Kyjv9RJU
なんで1人で突然何の脈絡もなく語りだしてるの?

それに
>ケース内に自分で静音ファン用意して冷却風当てて
これは語弊があるんじゃないか。まるでファンから直接風をあてろと言ってるようだ
841Socket774:2007/12/27(木) 07:09:41 ID:EEAol7MR
>>840
ヒント:冬だから
842Socket774:2007/12/27(木) 09:01:38 ID:iudbJgBc
なんだかんだで外排気におちついた
843Socket774:2007/12/27(木) 09:26:17 ID:XVvShy+q
>>840
自作PCでファンレスしようってのに、
> メーカPCのVGA搭載モデルだと、PC内部の冷却効率や動作音も考えて工夫して設計してあったりするし。
こんなこと書く奴だからなあ。じゃあお前のPCはそういうこと考えないで作ったのかと。
だいたい、ファンつけるなら笊900とか1000あたり付けて回転絞ったほうが楽だし。スロットの消費も少ない。
844Socket774:2007/12/27(木) 17:30:30 ID:pGwi67MK
>>839
えーとファンレスと言っておきながら補助ファンとかで風当ててるのがバカじゃねーの?
という話?

8800シリーズとかの補助電源いるようなカードはしょうがねーんじゃないの?
それでも汎用のでかいファンをつけられればかなり静音にできるし。
30Wくらいまでのカードなら窒息ケースでもない限り、
でかいシンクに換装すればファンレスにできると思うけどね。
845Socket774:2007/12/27(木) 17:36:22 ID:D0c0512g
ファンレスってやっぱり中間クラスには向かないって事じゃないのか
元々ケースに付けてるファンを活用してファンレスでと言うならいいけど
付け足すとかアホだと俺も思うよ
冷却性能を求めてファンレスを買い、ファンでより効率を高める為に買うというなら話はわかるよ
846Socket774:2007/12/27(木) 20:35:43 ID:EEAol7MR
ファンレスカード買ってそれ冷やすためにケースファン増やして結局轟音
ってバカなら知り合いにいたなwww
847Socket774:2007/12/27(木) 21:21:00 ID:4n3fYz14
>>846
呼んだ?
848Socket774:2007/12/27(木) 23:42:45 ID:pmGSAXQ3
(・∀・)カエレ!!
849Socket774:2007/12/27(木) 23:43:54 ID:pmGSAXQ3
(・∀・)カエレ!!
850Socket774:2007/12/27(木) 23:47:45 ID:pmGSAXQ3
自分で自分にカエレって…
くだらない連レススマソorz Internal Server Errorでおかしくなったようだ
おとなしくカエリます
851Socket774:2007/12/28(金) 01:11:31 ID:eePKc27c
>>845
静音性を求めて買うんであって
冷却性を求めてファンレス買うバカはいないだろw
852Socket774:2007/12/28(金) 01:17:10 ID:C6zsqYVZ
んーどうだろ?
2スロット以上消費するでかいヒートパイプ付きシンクは
ファン付ければリテールファンより余裕で冷えるからね。
しかも大口径の汎用ファンが使えるので静音にもなるし。
853Socket774:2007/12/28(金) 03:20:54 ID:Sc8DT/tp
Gigaの8600GTSファンレス+12cmファン(1000rpm)運用の私が通りますよっと。
私も冷却より静音重視。
夏場でもシバいてMAX60℃だったよ。

笊とかと12cmってどっちが静かなんだろ…
854Socket774:2007/12/28(金) 21:12:17 ID:fdBmkx4h
855Socket774:2007/12/28(金) 21:28:51 ID:xRPre9HH
・・・2000円?
PCIのVGAより安いんだな
856Socket774:2007/12/29(土) 00:51:16 ID:9YVhAy6t
>>852
そういう用途であればね
>>845の場合はあくまでファン無しが基本の話なのに冷却性がどうとか言ってるから
鎌のHR-03なんかもファン付けられる仕様になってるけど
ファンレス+ファン追加は実際よく冷えるし
大きいシンクのおかげでファンを目いっぱい回さなくても済むメリットもある
俺は静音で笊化かファンレス+ファンにするか迷って後者を選んだ
857Socket774:2007/12/29(土) 23:54:21 ID:BwVtZIG1
純正のファンじゃなければそこまで煩く感じないから別に良いだろと思う俺はまだまだなのかな・・・
858Socket774:2007/12/30(日) 03:18:19 ID:ADRrl7EH
それは、あなたのPCの電源とかケースファンとかCPUファンとか、その辺がそれほど静かじゃないからだ
と思う。ある程度静かなもの選択してると、リテールは論外、笊でもかなり絞らないとうるさく感じる。

ただ、そこまで神経質にならないほうが、生きていくうえでは便利かと。
静音スパイラル始まるとキリないしな…いつかは落ち着くだろうが。
859Socket774:2007/12/30(日) 03:39:04 ID:4ZCHkIZP
1スロットと2スロットの場合、2スロット占有の方が冷える?
具体的にはこの2枚で迷ってるんですが。

RH2600PRO-E256HW/HS
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1069

GV-RX26P512H
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-rx26p512h.html
860Socket774:2007/12/30(日) 04:16:17 ID:ADRrl7EH
エアフローによる。シンクに風当たらなきゃ冷えないんだからさ。
例えばCPUクーラーがリテールだったら、風を周囲に撒き散らすので玄人のほうが冷えるだろ。
サイドフローのCPUクーラーならどっちでもあんま変わらんと思う。
ギガのほうを冷やしたければ、VGAスロットの下1〜2スロットは空けておいたほうがいい。

どっちにしろ、AcceleroS2付けたほうが遥かに冷えるが。
861Socket774:2007/12/30(日) 04:35:52 ID:bqLsKLhA
HDMI、ファンレス、低消費電力の条件であればどれがいいですかね。。。
組む時はいつもVGAで詰まる (つд`)
862Socket774:2007/12/30(日) 06:15:45 ID:U/cMMSi0
完璧に「これ」ってのはないし、好きなのつければいいんじゃね?
妥協をどこでするか、その折り合いの付け方次第だし。条件は>860とかのを考えて
863Socket774:2007/12/30(日) 10:36:41 ID:4ua8PhcR
>>861
2400proは現行モデルでは数少ない風当てなくても大丈夫な超低消費電力。
864Socket774:2007/12/30(日) 10:43:26 ID:PfmoujTK
2600proも、CPUクーラーがトップフローなら排気を当てることでファンレス対応可能。
865Socket774:2007/12/30(日) 12:18:11 ID:cT+9HyN/
RADEON HDは純正変換コネクタでHDMIに出来るから便利だな。
市販の変換ケーブルじゃ駄目なのか知れんがコネクタの奥行き増えるのは難点だが
866Socket774:2007/12/30(日) 16:43:26 ID:IDTOGm+F
>>858
究極はやはりPCを別部屋に設置か・・・
867Socket774:2007/12/30(日) 16:56:38 ID:eMB0N5zw
冷蔵庫の隣にPCデスク置けばいいんじゃね?
868Socket774:2007/12/30(日) 19:18:43 ID:Pw494/Yn
869Socket774:2007/12/30(日) 19:45:02 ID:bkC5Nuw5
冷蔵庫の中に、の間違いじゃ?
870Socket774:2007/12/30(日) 19:46:39 ID:sc1wiCxR
>>859
gigaのソレ、持ってるけど、でかいヒートシンクを小さなプッシュピンで留めてるからグラグラする/(^o^)\
871Socket774:2007/12/30(日) 20:01:56 ID:eMB0N5zw
デスクまで冷蔵庫の中に置いたら寒くて座れないじゃん。
872Socket774:2007/12/30(日) 20:10:02 ID:+7Cb2DPh
>>866

俺置いてるよ
二部屋の境の片側にPC、反対側にディスプレイとキーボード
873Socket774:2007/12/30(日) 22:43:17 ID:4ZCHkIZP
トップフローでも>>859のはシンク付いてるの両方とも裏側だけど当たるのかな?
874Socket774:2007/12/30(日) 22:47:01 ID:AUU+9o+T
冷蔵庫が五月蝿いから意味なし
875Socket774:2007/12/30(日) 22:57:17 ID:ADRrl7EH
>>873
画像よく見ると、玄人志向のはトップフロー(CPUクーラー)じゃ冷えないな…
860だが、すまんミスだったわ。サファのと似てるから勘違いした。つかこのフィンの向きでVGA下側って、
ケースの横穴から風来ないと冷えにくそうだな。
ということでお詫びに、トップフローで冷やしたければ、例えばこの辺かね。
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/RX2600XT-T2D512EZ.html
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=344&view=yes
MSIのは実際に売ってるのあんま見ないな…HISのは最近良く見かける。
876Socket774:2007/12/30(日) 23:04:02 ID:RPrkx5KX
HDMIの方が綺麗に移るの??
877Socket774:2007/12/30(日) 23:05:07 ID:+GS73xES
ぐぐれスレ違い
878Socket774:2007/12/30(日) 23:12:27 ID:RPrkx5KX
ググってもわかりませんでした
879Socket774:2007/12/30(日) 23:16:47 ID:J6VQnuPX
半年ROMってろ
880Socket774:2007/12/31(月) 00:03:05 ID:th/Ck3pN
881Socket774:2007/12/31(月) 00:17:46 ID:/YjbTlim
?見えないねぇ
882Socket774:2007/12/31(月) 00:20:50 ID:/YjbTlim
880はNGにしときなさいよ、全年齢担保の方々
ctrlキー押しでポップできない奴なんて
883Socket774:2007/12/31(月) 02:22:27 ID:VRo+kOk6
HISのiceQって静かですか?
884Socket774:2007/12/31(月) 02:43:58 ID:pYqjWAy6
リテールよりはかなり静か。
しかし軸音には個体差があるみたいだね。経年劣化で音大きくなったりするし。
単に音だけを考えるのであれば、笊付きのモデル買って、うるさければファンコンで絞るほうが楽かも。
885Socket774:2007/12/31(月) 03:56:04 ID:jyza8G4e
AcceleroS2買ったけど、なんつーか安物な作りで萎えた。まあ冷えることは冷える。
8500GT以下くらいなら単に装着するだけで十分。
886Socket774:2007/12/31(月) 13:20:12 ID:Ugxq2Ag1
MSIの8600GTSが今日届いたので早速、これまでの普通の8600GTと交換してみました。
めちゃくちゃ静かになって大感激。
これはやめられませんなぁ。
887Socket774:2007/12/31(月) 18:12:21 ID:JHBTC2kH
グラボの温度ってどれくらいですか?
888Socket774:2007/12/31(月) 18:30:35 ID:BKHTm53q
>>887
触ると焼けどするよ
889Socket774:2007/12/31(月) 18:34:02 ID:+PtBhexX
>>887
目玉焼きが作れるくらい
890Socket774:2007/12/31(月) 18:38:44 ID:+Gg7Hff4
AcceleroS2って3スロット占有しすぎ
891Socket774:2007/12/31(月) 19:10:42 ID:zjJbtJfg
S1じゃだめなの?
892Socket774:2007/12/31(月) 19:41:14 ID:+Gg7Hff4
ヒートパイプが邪魔になってつけられない
893Socket774:2007/12/31(月) 19:53:03 ID:zjJbtJfg
894Socket774:2008/01/01(火) 17:56:06 ID:fpuPHNhO
しかし旧S1で88GTにもHD3850/70にも普通に付くしなぁ。
取り付け穴でS2じゃなきゃだめだったのも付くようになる、てことで
干渉性は変わらんのでは?
895Socket774:2008/01/02(水) 01:01:16 ID:zQkSzput
GeForce8800GT買った。クロシコの奴。
熱と消費電力下げる為に、Core bus1/4、
Memory bus1/4にしてる。常時45℃。
クロックを上げる機会なし。
896Socket774:2008/01/02(水) 01:04:24 ID:ZCZaio7D
それで消費電力はどのぐらいなんだろうか
ファンレスでいけてる?
897Socket774:2008/01/02(水) 01:24:59 ID:zQkSzput
>>896
正直消費電力が下がっているかは
確認できん。気分的な問題で。
ファンレスで使ってるけど
3Dゲームはおろかベンチマークすら
まわしてないぞ?その状態で45℃だ。
898Socket774:2008/01/02(水) 01:59:29 ID:n7ZQRyW2
>>895
busの制限ってどんな操作でやってるの?
899Socket774:2008/01/02(水) 02:12:58 ID:zQkSzput
>>898
nTuneっての。nVIDIAから出てる奴。温度も見れる。
www.nvidia.co.jp/object/sysutility_jp.html
クロックのコントールはnTune
インストール後に"同意"が必要ね。
900Socket774:2008/01/02(水) 03:21:00 ID:n7ZQRyW2
>>899
ありがとう、ウチでもntune入れてます。
クロックは普通に変更してるんですが、
バス幅の制限ってできるんですか?
901Socket774:2008/01/02(水) 12:56:20 ID:zQkSzput
ウチのnTuneはカスタムクロック周波数の
設定項目は"Core bus"の600MHzと
"Memory bus"の900MHzの項目しか
変更できないんですが…
言っていることは同じでは?
902Socket774:2008/01/02(水) 13:10:01 ID:2g0xp2s9
nTune実行しようとするとフリーズするんですが
903Socket774:2008/01/02(水) 13:20:28 ID:llM5dJOq
ウチもなる
904Socket774:2008/01/02(水) 14:01:27 ID:mh44Sn9m
>>895
クロック下げる前は温度はどれくらいでした?
905Socket774:2008/01/02(水) 20:07:46 ID:zQkSzput
>>895
46℃w
906Socket774:2008/01/02(水) 20:08:10 ID:zQkSzput
間違えた>>904ね。
907Socket774:2008/01/03(木) 21:08:00 ID:MYJN/1aq
リドテクPX6600TDからの乗り換えを考えてるんだけど
予算1万までで性能は上がってファンレスで隣のスロットはつぶさない
そんな都合のいいのってある?
908Socket774:2008/01/03(木) 21:30:21 ID:GmDWwDhk
GV-RX26P512Hかなあ。でも最安10800くらい。
nVidiaがいいならLeadtekかGigabyteで8600GTの1スロットでファンレスあるけど、15kくらいするな。
あと上側にパイプ回すタイプなら他にもある。
909Socket774:2008/01/03(木) 21:53:32 ID:MYJN/1aq
>>908
レスd
1万は少し超えるのか
検討してみるよ
ありがとう

15kは予算を大幅に超えてるから今回は我慢するとして、
1万を少し超えてるのは安売りを狙うべきか他を探すべきか微妙なとこだなw
910Socket774:2008/01/03(木) 22:24:20 ID:3UenkZL+
使用目的は動画観賞とエンコードでなるべく冷えるやつないか?RADEONが希望
911Socket774:2008/01/03(木) 22:59:18 ID:mHyeb9/E
>>907
リドテクは静かだがファンが壊れやすい
おまいのもファンが壊れたせいで買い換えをしようとしているのなら
ファンだけ買い換えるのも手だぞ?
探せば純正と同じくらい静かなファンもあるんじゃね?
912Socket774:2008/01/03(木) 23:36:54 ID:GmDWwDhk
>>910
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=320&view=yes
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=321&view=yes
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/RX2600XT-T2D512EZ.html
このへんじゃないのか。ただHISの2600Proは売ってるの見たことないんだよな…
あとはサファとパワカラが一応出してる。個人的にはフィンの向きがマザボに対して垂直になってると
冷えにくいと思ってるんでお勧めはしないが。ケースに横穴あってファン回してるならいいかもね。
本当はAcceleroS2とか付けてるモデルあればいいんだけど、ATIではないんだよな。
913Socket774:2008/01/03(木) 23:49:44 ID:3UenkZL+
>>912
レスd
確かに見ないやつだね。ギガは冷えんかな?
九十九でよく見るが売れてないんか?
914Socket774:2008/01/03(木) 23:56:47 ID:GmDWwDhk
ギガの2600XTファンレスなら持ってるよ。
シャトルのキューブでならそこそこ冷えてる。(アイドル50度弱)
しかし、AntecのSonataに入れてもそれより熱くなる…
1950ProにAcceleroS1でアイドル40度以下のとこに付け替えてみたら、60度くらいになった(汗
60度でも使えないわけじゃないけどさ、風をVGAカードに対して垂直にあてるようにしないと
あんま冷えない模様。
915Socket774:2008/01/03(木) 23:59:49 ID:3UenkZL+
そうですか。PROとXTでも発熱違うんかな?
916Socket774:2008/01/04(金) 00:09:32 ID:i53zurmn
2600Proは持ってないんでなんとも…
ただ、ギガの場合だと、2600Proのほうがシンク軟弱っぽいのついてるから、発熱下がってるとしても
相殺されて、結局温度は同じくらいになるかと。
917Socket774:2008/01/04(金) 00:14:47 ID:Nx45RU8b
なるほどね。明日九十九行って店員に聞きまくってくる。
いろいろアリガd
918Socket774:2008/01/04(金) 00:29:44 ID:NPM5NKmy
ギガの26XTは1スロットファンレスだけれどとなりのスロットに挿したカードがショートしそうに余裕無いよ。
電源入れると即座に50度付近まであがるけれど熱暴走は無い様子。
919Socket774:2008/01/04(金) 03:59:11 ID:Db9hjgRU
>>908
それGDDR2だから地雷じゃない?
XTの256MBの方ならGDDR3だべ
ってそんな変わらないか?
920Socket774:2008/01/04(金) 11:58:10 ID:TGBPH1xt
そのランクなら大差ないな
クロックの方が影響でるだろうし
921Socket774:2008/01/04(金) 16:49:15 ID:25U0AyUy
今ASUSU EN7600GT SILENTを使っているんですが、ここから予算15kぐらいまででランクアップを図る場合、
HD2600XTや8600GTじゃ再生支援はともかくDX9世代までのゲームだとあんまり変わらないか下がるぐらいなので、
X1950proか7900GSを狙っています。

7900GSの方が安く、消費電力や発熱が低いのが魅力。
X1950proはざっと調べた感じUVDの方がPureVideoより優秀そうなのと、AAとHDR同時使用でき色処理が10bitで行われているというのが魅力的でした。
HDRなんてあんまり使わないし、使ってるモニタは10bitなんて対応してませんがw

3Dゲーは時々思い出したかのようにMMOに手を出すか、時々出るエロゲの3D系をやる程度。
タイムリープは購入予定。ラデとゲフォどっちを買ったらいいでしょうか?
922Socket774:2008/01/04(金) 17:01:21 ID:i53zurmn
なんでこのスレなのか微妙な質問だけど…
1950Proかな。BLESSで相変わらずSCS3を13980で売ってるし。
923Socket774:2008/01/04(金) 17:20:00 ID:sI+V2yN4
>>921
正直そんな用途なら買い換えないがベストチョイスだと思うぞ
924Socket774:2008/01/04(金) 17:53:07 ID:Wi05/02D
2万ぐらい出して3850クラス買わないと体感出来なそう。
925Socket774:2008/01/04(金) 18:08:54 ID:xF25isr7
もちろんファンレスで、ってことじゃないの?
926Socket774:2008/01/04(金) 18:20:07 ID:25U0AyUy
>>922
低価格ビデオカードスレと迷いましたが、条件に予算しか書かなかったもののファンレス前提だったのでここで質問してみました。
SCS3安いですね。検討してみます。

>>923
それもアリなんですが、
昔から現状の性能にある程度満足すると更に上位かつコストパフォーマンスに優れたものに変えたくなるという悪い癖がありましてね・・・。

HD3850がもっと価格がこなれたファンレスモデルが出れば最高なんですがねぇ。
競合予定のGeforce9600GTもどうなることやら。
927Socket774:2008/01/04(金) 21:09:59 ID:5ijA5dwY
PCIeのRADEON9600XTを出してほしい。
サブPC作ろうと、店で物色したら
最近は一万円以内でも、
GF7000番台とかRADEON HD2600とか
発熱多そうなものばっかりになってるんだな。

かといってAGPで組むと、かえって高くつくし。
928Socket774:2008/01/04(金) 21:17:30 ID:Ig2U4MhR
X600XTがあったじゃないか。
929Socket774:2008/01/04(金) 21:19:30 ID:NujWOr85
7000番台でも7300GSかLEなら消費電力同じくらいだから、発熱も同じくらいじゃね?
9600XT全盛時代を知らないから的外れなこと言ってるかもしれないけど・・・
930Socket774:2008/01/04(金) 21:27:42 ID:MwHEL+I0
>921
X1950PROはUVD対応しておらず単なるAVIVOのみかと。それは別として
SCS3はファンなしでも結構冷える。ただ幅があるのでケース注意。
931Socket774:2008/01/04(金) 22:07:24 ID:25U0AyUy
>>930
忠告感謝です。
ポチる前にケースのキャパを測っておきます
932Socket774:2008/01/04(金) 22:18:02 ID:MMXGfLQ+
9600XT欲しがるなら690Gでいいじゃまいかと
933Socket774:2008/01/04(金) 23:45:20 ID:mMTWRbfQ
低消費電力が望ましいけどメモリ64bitとかオンボードとか糞すぎて使えないから9600XTなんだろ
3Dのベンチマークだけ同等でも意味ない
934Socket774:2008/01/05(土) 00:11:01 ID:jS19aVvk
AVIVOにも対応してないしゲームやるなら力不足やしHDMI出力も無いし
今更いいとこないよ>9600XT
935Socket774:2008/01/05(土) 00:20:50 ID:3OuuQnXN
X1550あたりをファンレス化して遊ぶとか…安いし。メモリ128bitのほうで。
936Socket774:2008/01/06(日) 00:29:20 ID:1EalhNWx
2400XTなら例え64bitでも、GDDR3で1.4GHzだから128bit700MHzと同等でしょ?
ROpの数も同じ4つだし、メモリ帯域、発熱も大体同じぐらいで
総合性能は互角か2400XTの方が少し上、じゃない?

ただ、2400はProはあってもXTの方は中々見つからないのが難点だが
937Socket774:2008/01/06(日) 01:03:04 ID:G8lhtMyJ
いままでメモリの新規格が出るたびに、64bitでも大丈夫と思っては裏切られているのが
現実だと思う。バースト性能は明らかに同等、もしかしたら128bitのDDRより上かも知れない。
けど、レイテイシというか、微妙にもっさりなんだよ2Dで。

それに、VGAでは「64bitで大丈夫」という人も、メインメモリーの128bitは譲れない人が多いだろ?
DDRがDDR2になり、そして今度はDDR3になったけど、デュアルチャンネル廃止の話しは
聞いた事ねぇ。

どこか、ベンチの数字外のところでダメだと思っている人が多いんだよ。64bitは。
938Socket774:2008/01/06(日) 21:46:37 ID:laIYm004
HDMI出力って、これからは重要なのかな?
手持ちのW液晶はHDCP対応してないし、BDもHDDVDもまだ買ってないけど・・・
939Socket774:2008/01/06(日) 22:46:57 ID:1EalhNWx
>>937
64bit地雷の場合、メモリ帯域がそのまま半減するから、じゃないの?(例128bit→64bitでメモリクロック800MHzのまま)
2400XTの場合、ちゃんとメモリ帯域は(数字の上では)同等なんだし、2Dなら尚のこと差は出ないでしょ
64bitへ半減した分、メモリクロックは倍以上になっているし、減った分の穴埋めは出来てるはず
そもそもGPUでレイテンシが気になるケースってあるのか?(殆どバースト転送なのに)

実際7600GTと6800無印は実使用でもベンチでもほぼ同等って言われているじゃない(128bit対256bitだけど)
940Socket774:2008/01/07(月) 22:13:40 ID:Xo/VG+Wx
>>939
確かに128bit→64bitでもクロック倍なら帯域で見ると同等なはずだし、
ベンチマークでも大差ないのに、2Dの使用感は微妙にもっさりだよ。

ずっと使ってれば慣れるし何か問題が起こるわけではないんだけど、
比べると気になっちゃうんだよね。
941Socket774:2008/01/07(月) 22:53:25 ID:LRU6UkuG
>>940
それはGPU以外のところに原因があると思うよ(特に2Dなら)
GPUよりもOSの設定とかCPUやHDDの方が原因っぽいんだけど……

第一、レイテンシならメモリバス幅(メモリ帯域)は殆ど関係ないし、どんな場面でもっさりするのかわからない以上
これ以上は何とも言えないけど、GPUよりOSやCPUの方を疑うべきだな>もっさり
942Socket774:2008/01/07(月) 23:39:32 ID:Xo/VG+Wx
>>941
GPU以外は全く同じ構成だよ。
まあ、そこまではっきりとわかる差はないし、
比べても全く気にならない人は64bit版使えば良いと思う。
943Socket774:2008/01/08(火) 00:35:41 ID:um4KXT0u
うむ、クロック可変のせいもあると思うが、私は2400Pro何かトロく感じて、結局2600XTにした。
反応が違うんだよね…体感で。
2400Proでも、オンボよりはだいぶマシではあるんだが。
944Socket774:2008/01/08(火) 12:11:43 ID:KnqDkLHg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/ces03.htm
ビデオチップのオンボードと、外付けを切り替えて使えるって
しかも、オンボード使ってるときは、完全に外付けの電力をカット。
これいいね。
945Socket774:2008/01/08(火) 14:34:49 ID:HosuJL6p
そしてまた被害者が一人・・・・
946Socket774:2008/01/08(火) 19:28:50 ID:npScJc0O
>>944のダメなの?
これでたら1台組もうかと思ったんだが。
切り替えとかうまくいかない?
947Socket774:2008/01/09(水) 11:44:55 ID:pVt818hQ

            ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
           ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
          ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
         ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
            lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
         llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
         llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll
            ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°
         ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_
         ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
            ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
             'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
           ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
              !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
               l゙  ゙ヽ      .・″____,/
            `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l    こんな小手先いじる技術って
             `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°   変に期待して最初に手を出すと
              \   `゙''-,,,、  .,,″    ロクなことが無い。
               `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`      素人にはお薦めできない。
948Socket774:2008/01/09(水) 18:45:44 ID:pUb54YeD
たまにベンチだけやる俺にはうってつけだな
標準化されてほしい
949Socket774:2008/01/10(木) 18:02:52 ID:YpzMQbvJ
ASUS の EN7600GS ってヒートシンクは隣のスロットに干渉するのかな?
表は大丈夫そうに見えるけど裏が全くわかんないんだよ

具体的な数字がわかれば定規で測ってみるんだけど
シンク込みの厚さの情報が見つからないから持ってる人がいたら教えて
950Socket774:2008/01/10(木) 19:31:59 ID:mBMgVUwY
>>949
鑑賞しようがしまいが、上のスロットは開けた方がいいと思う
951Socket774:2008/01/10(木) 19:42:28 ID:NgyMtM/n
トップサイレントなら干渉するよ
参考にならんねスマン(^^ω)
952Socket774:2008/01/10(木) 21:27:44 ID:1XeSczXw
「信者のみなさん、お待たせ」 (1/8)
-----某ショップ店員談
 90nmプロセス採用でさらなる低消費電力化が施されたMatroxのVGA「Millennium P690」の並行版の販売が早ければ今週末から始まる予定。ラインナップは全6モデル。価格は後日。
 1/9価格情報を追記
・P69-MDDP128F(PCI,DDR2 128MB,10.7W,DVIx2)約\23,000
・P69-MDDP256LAUF(PCI,Lowprofile,DDR2 256MB,11W)約\32,500
・P69-MDDE128LA1F(PCI-Ex1,Lowprofile,DDR2 128MB,9.5W)約\29,000
・P69-MDDE128F(PCI-Ex16,DDR2 128MB,10W,DVIx2)約\23,000
・P69-MDDE128LPF(PCI-Ex16,Lowprofile,DDR2 128MB,10W)約\29,000
・P69-MDDE256LAUF(PCI-Ex16,Lowprofile,DDR2 256MB,11.8W)約\33,000


なにこのボッt(ry
953Socket774:2008/01/10(木) 21:38:00 ID:3kk23u5S
>>952
高い。この値段で買う人いるの?
954Socket774:2008/01/10(木) 22:08:44 ID:5ZH61vCh
信者アイテム
955Socket774:2008/01/10(木) 22:22:03 ID:n/SU6nkS
的はまだグラボ作ってたのかw
身の程を知れよw
956Socket774:2008/01/10(木) 22:29:11 ID:4DDohoO/
>>955
ワロタ
957Socket774:2008/01/10(木) 22:56:40 ID:udH43Xzm
>>953-956
愚かな…
GeforceやRadeonには真似ができない、
拘束衣などの引き締まった「黒色」を表現できる唯一のカードぞ
958Socket774:2008/01/10(木) 23:10:13 ID:KTWf9qj2
信者北
959Socket774:2008/01/10(木) 23:34:16 ID:dcvam6Bz
>>940
メモリクロックを上げて同等の帯域を確保したとしても、
コアクロックも上げないと意味がない。
帯域が十分として同じ処理を行わせた場合、64bitでは
単純にコアメモリ間の転送命令数が倍になるから
コア側の負担も増加する。
960Socket774:2008/01/11(金) 00:10:27 ID:ErRwFs6C
医療向けのが流れてるだけじゃないの?>的
961Socket774:2008/01/11(金) 00:36:13 ID:l3aV2Rrs
次のNvidia製品っていつ出ますか?
いま8800買うかどうか迷ってます・・
962Socket774:2008/01/11(金) 01:37:07 ID:uz27Pid/
>>952
船場吉兆だな
963Socket774:2008/01/11(金) 01:41:47 ID:Xfu56xaM
オンボードの方が速いよ
964Socket774:2008/01/11(金) 04:13:02 ID:nl3GUeE4
dana
965Socket774:2008/01/11(金) 09:47:28 ID:xk48fwHz
Millennium P690はデイトレーダーには良いやね。
3D性能低いけど関係ないし。
AMD690GやGeForce7050PVと組み合わせれば低消費電力で多画面が実現できる。


俺はイラネ
966Socket774:2008/01/11(金) 10:20:07 ID:lu0i+6sh
無理にマイナーボードを突っ込んで1台でこなさなきゃいけない意味がどこにあるのだろうと・・・
複数モニター置ける部屋ならPC複数置いても邪魔にならないし
うちは証券会社とルーターも複数用意してあるのにw
NTTがこけた時は携帯かその日は休養ってことであきらめるしかないけど

電気代気にするほど儲かってないならむいてないよと

今日だけで今月の生活費稼ぎ終わったデイトレーダーより
(月曜には今月分の生活費が出て行く可能性もあるが^^;)
967Socket774:2008/01/11(金) 10:28:51 ID:qXTNZjZ3
やっぱり湧いて出てきたw
968Socket774:2008/01/11(金) 10:33:11 ID:NsRQ0O2/
はした金を稼げた事がそんなに自慢なのかw
NEETのにわかトレーダーってのは救いようが無いな。
969Socket774:2008/01/11(金) 10:45:20 ID:lu0i+6sh
2時間で60万稼げたらリー万なんてばかばかしくてやってられねぇよ
970Socket774:2008/01/11(金) 10:58:30 ID:3IP2D8yY
そんなに稼いでるなら水冷大型ラジエター搭載の完全無音PC組めばいいじゃないか
VGAどころかPC全体が無音になるんだよ
わざわざこんな安物ばかり扱ってるスレに来る必要はないんじゃない?
あと自慢は市況版でやってちょうだいね
971949:2008/01/11(金) 13:08:15 ID:7cogp1av
>>950
それもそうだな
内臓とそれほど音質が変わらないサウンドカード外すわw

>>951
いや、参考になったよ、d

972Socket774:2008/01/11(金) 13:47:32 ID:m/Nfgrnf
デイトレーダー(笑)
973Socket774:2008/01/11(金) 15:28:32 ID:Bpwxhi33
>>969
2時間で60万吹っ飛んだりもするしな。
974Socket774:2008/01/11(金) 18:24:07 ID:ZPwprFso
>>973
頭に血がのぼってグラボはファンレスだが
自分の頭にはファンが必要になるだろうねw
975Socket774:2008/01/11(金) 18:37:12 ID:3IP2D8yY
つまんね
976Socket774:2008/01/11(金) 21:15:34 ID:DLwSmoBE
>>969
やっぱ勝ち組に居続けるコツは無限にある世界中の情報を素早く分析し
溢れかえるイマジネーションで近未来を想像し続けることですかね?
977Socket774:2008/01/11(金) 22:04:44 ID:DoJgJ9dV
世界征服始まったな
978Socket774:2008/01/11(金) 22:06:56 ID:oXy2XW89
>>966
本当に株やってたら、そんな時間に書き込みなんてできねーよw
979Socket774:2008/01/11(金) 22:19:39 ID:7C/oiGnA
特に今日の10:20とかファンレスグラボスレなんか見ている場合じゃないな。

980Socket774:2008/01/11(金) 22:21:37 ID:cMXzSioU
現物オンリーだったらありえる
981Socket774:2008/01/12(土) 00:08:34 ID:vFfd4lFI
さっさとメーカーは冷え冷え静音な8800GTを販売汁!!
982Socket774:2008/01/12(土) 02:17:43 ID:ARbb4uJu
>>966
いたすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
983Socket774:2008/01/12(土) 02:19:46 ID:2P+dJn5e
次スレ立ててください
今日だけで今月の生活費稼ぎ終わったデイトレーダーより
984Socket774:2008/01/12(土) 02:55:40 ID:wW4Zu6pY
初めてのPCIE搭載サブPC用
低発熱を期待して買った7200LEアイドリング状態でも
昔うちのRADEON9600XTで
BF2を5時間くらい遊んだ後くらいの熱さでワラタ
2400XT64bitも買ったがこれは問題外だった。爆熱
985Socket774:2008/01/12(土) 05:34:21 ID:tAKQjetV
1000なら今年の春はMatroxの一人勝ち
986Socket774:2008/01/12(土) 05:55:07 ID:+GEAuN57
Matroxってなんだったっけ?
987Socket774:2008/01/12(土) 06:11:08 ID:jAW7paEy
http://ascii.jp/elem/000/000/099/99667/
>「Millennium」シリーズに興味のない人からすると「GeForce 8800 GTが買えるじゃないか…」などと考えがち。
>というかそれが普通の反応だろうがいわゆる「Millennium信者」と呼ばれる昔からのファンにはほとんど関係のないことなので放っておこう。

おいおいw
988Socket774:2008/01/12(土) 07:53:14 ID:Paav1hKB
9600GTのファンレス仕様でないかなぁ
989Socket774
9600GT
補助電源要みたいだから少なくとも50Wは喰うのジャマイカ
ファンレスって怖くね?