テンプレ
Aという技術がプロセッサ業界等で採用され始める(業界のトレンド)
→視野が狭いので知りもしない
オタ「Aという技術が他で採用されてるす。AMDもいずれ採用するんじゃないすかね」
→うざい。そんなわけないだろ
インテルがA技術の採用を発表する(インテルファンにとってトレンド)
→これだからインテルはw
AMDがA技術の採用を検討し始める
→これからはAの時代だ!(ここがAMDファンのいうトレンド。業界のトレンドと混同してはいけない)
もっと広い世界に目を向けるべきだと思うす。
7 :Socket774 :2007/06/12(火) 02:29:20 ID:GjgVlMc2
>747 :Socket774 :2007/06/06(水) 17:39:28 ID:AnU2ejnf
>マルチコアの案を出したのってAMDでしょ?
>特許とることって出来なかったのかな・・・。
「世界初のクアッドコアCPU」であるBarcelonaの発売が延期されそうだから、真似してるところから金を取ればいいんではないか?
クアッドコアPOWER5+やCore 2 Quadあたりから。
どっちも発売済みだけどな
378 :Socket774 :2006/11/29(水) 15:57:35 ID:lXVRtAG8
>>375 64bit、モデルナンバーに続いてメモコンも追随ですか・・
390 :Socket774 :2006/11/29(水) 16:24:14 ID:B3Wq86E2
>>378 インテルを擁護するわけじゃないけど、メモコン内蔵プロセッサは珍しいものじゃない上にAMDは後発な方だから。
Macオタが名無しで立てたスレか。
しょうがないから利用するしかないが、
Macオタしか思い込んでないような
テンプレ付けて面白いのだろうか?
デュアルコアはPenDが初だと淫は得意げにアピールしてたね…周りから失笑されてたけど
メモコンも追随に変わりないよなあ。淫虫曰く「余ったダイに入れるものが無いから」入れるらしいし
6 :
Socket774:2007/08/24(金) 18:37:58 ID:rKTQJNsJ
まあ、アム虫って、さんざ批判しときながら、AMDが導入すると、マンセー或いは、批判的なことを言わなくなる習性があるからなあ。
>>5 >デュアルコアはPenDが初だと淫は得意げにアピールしてたね…周りから失笑されてたけど
順番で言うとインテルが先なので、
ブービー賞:インテル
ビリ:AMD
ってとこだが、PenDはたしかにあれだから、順番入れ替えでAMDがブービー賞だろうね
>>8 SSE等はその代表例かな?
Athlon64になってIntelと遜色ない程度にSSEコードが実行出来るようになってからはあんまり批判しなくなったよな。
それまでは、対応ソフトがないとかブーブー言ってたよw
スレ建てた電波をアボンしたら、一気にレスが減ったよ!
>>9 SSEを批判しているヤツなんて観た事がないぞ。
批判というか、3DNOW!の方がSSEより優秀だったが、
シェアの関係で全然採用されない事を嘆いていたヤツは多かったけど。
それが批判というのだろうか? 「批判」と「比較」を間違えてるとしか思えん。
12 :
Socket774:2007/08/24(金) 21:06:17 ID:QUbTEkXF
俺は批判に聴こえたぞw、というか性能出なくて悔しさから喚いていたようにも思うがな。
C2Dが出てからも今度は128bitSSEをエンコだけ見たいな言い方が多くなってて・・・
しかしAMDも128bitSSEをBarcelonaで搭載してくるのだから前よりは静かだけどさ。
Intelに比べて性能が悪い状況下だから「性能はもう十分、それより省エネ」とか言い出してるようで可哀想。
低クロック低性能でよければCeleronで良いじゃねぇとも思うのだが、性能に拘らぬ癖に何故かメモリアクセス性能には必死に拘ってる。
なんなのだろうね、その神経が俺には理解できない。
14 :
Socket774:2007/08/24(金) 21:12:08 ID:QUbTEkXF
>>13 例 : Quadなんて意味ないよ Dualで十分 対応ソフトはエンコだけだし
QuadとDualは利用環境の違いで価値観が相反するから何とも言えないな、共存可能な製品群だろう。
SSE批判していた奴、いっぱい居たけど
SSE批判というかSSE重視のベンチ批判
SSE批判ベンチは確かにいたな。
しかし、C2D時代まで批判しているヤツはみた事もない。
大体は2000年前後で絶滅しただろ。SSE批判はんて。
もしくは、脳内妄想で頑張る
>>14みたいなヤツのでっち上げだな。
SSE自体批判していた奴がいっぱい居たなw
>>19 えぇっと? どこがけなしているの?
単に検証しているようにしか見えないけど?
けなしているって文章がどこかを教えてくれ。
23 :
22:2007/08/24(金) 23:17:56 ID:KLkeTyQ8
ミス
いるだろ→いただろ
火の車
>>22 CPUコアは一つで十分。DualCPUは不要。
メモリは640KBで十分。大容量HDDなんて誰が使うんだよ。etc
この手の発言するヤツはそこら辺に転がっていただろうな。
ああその通り、最低限これだけないと自作板住人として恥ずかしいよな
100GHz、10000コア、1TBメモリ、1PB HDD
CPUコアはxxx個で十分。
(2|4|8|16|32|64)CPUは不要。
メモリはxxxx(K|M|G)Bで十分。
何か問題あるのか?
昔から言われていた事だし、大したこっちゃ無いな。
つーか。いるからどうしたって感じだが。
もうメモリ内蔵にしてくれ
コアあたり4GBくらい
大は小を兼ねるとあるように早すぎても困らない
スレタイと反対の事話してるな・・・
マルチコアの案を出したのってAMDでしょ?
特許とることって出来なかったのかな・・・。
昔からある技術なり論文で知られている技術なんでしょ
>>35 電波はいらねぇ…。むしろ釣りにしか見えません。
>>35 |^ω^) <このコピペ定期的に見るNE!
>>35ってよく見ると思って過去ログ検索してみたら
スレの10代目でマックオタとやり合った馬鹿がいいはなったセリフか
> 750 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 18:43:39 ID:DNVwA6Ip
>
>>747 > んな恥ずかしいこと書いてると、MACヲタに馬鹿にされるぞ。
マックオタのイタイ自己擁護らしいセリフも発見・・
>>39 その突っ込みなど、35の元からみたら大したものでもないぜw
目が点になる無知レスだが3スレ引っ張るようなネタでもねえな
一人の書き込みが厨全員の意見ですからw
まぁ。某レスの雑音認定と似たようなモノか。
発言内容に関する価値は全く。反応する意味もないって事だな。
44 :
Socket774:2007/08/25(土) 14:20:42 ID:Fr83RY0B
>>42 アム厨に言わせると、雑音一人書き込んでいるらしい品。
>>44 ようは陰厨とアム厨は同レベルってこったな。
そしてここのスレタイが読めないで意味不明な書き込みを続ける
陰厨は、実際には実体が無く脳内設定したアム厨と同レベルって事か。
あぁ。脳内アム厨がいるから、意味もなくAMD系スレを荒らせるのか。納得。
47 :
Socket774:2007/08/25(土) 17:24:56 ID:Fr83RY0B
◇Phenom FX-90(Agena-FX / 65nm / Quad-Core / SocketF)
FX-91 2.80GHz HT 2.1GHz L2=512kB x4/L3=2MB '08Q1
FX-90 2.60GHz HT 1.9GHz L2=512kB x4/L3=2MB '08Q1
◇Phenom FX-80(Agena-FX / 65nm / Quad-Core / SocketAM2)
FX-80 2.60GHz HT 1.9GHz L2=512kB x4/L3=2MB '07Q4
◇Phenom X4(Agena / 65nm / Quad-Core / SocketAM2)
GP-7100 2.40GHz HT 1.8GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP89W '07Q4
GP-7000 2.20GHz HT 1.6GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP89W '07Q4
◇Phenom X2(Kuma / 65nm / Dual-Core / SocketAM2)
GP-6800 2.80GHz HT 2.1GHz L2=512kB x2/L3=2MB TDP89W '08Q1
GS-6650 2.60GHz HT 1.9GHz L2=512kB x2/L3=2MB TDP65W '08Q1
GS-6550 2.40GHz HT 1.8GHz L2=512kB x2/L3=2MB TDP65W '07Q4
GE-6600 2.30GHz HT 1.7GHz L2=512kB x2/L3=2MB TDP45W '08Q1
GE-6500 2.10GHz HT 1.5GHz L2=512kB x2/L3=2MB TDP45W '08Q1
GE-6400 1.90GHz HT 1.4GHz L2=512kB x2/L3=2MB TDP45W '08Q1
ゴミくせぇwwww
51 :
MACオタ:2007/08/26(日) 00:26:40 ID:uPYgNXTK
Dailytechより初期リビジョンのBarcelonaわHyperTransport 3を諦めてHT 1対応にすることで
若干クロックが上がるようにするという怪情報す。
http://www.dailytech.com/Barcelona+Launch+Clock+Speeds+Changing/article8592.htm ----------------------
We knew AMD was hard at work on perfecting the Barcelona core even before the official
production launch and that the promise of HT3 in this generation of processors was going
to be eschewed in favor of the more widely integrated HT1.x version.
----------------------
書いた当人わ情報の出所を尋ねられて、次のように自信満々す。
----------------------
It's reliable as it came from an inside source at AMD. I work very closely with these guys and,
for the record, this falls outside the scope of my NDA with them.
----------------------
あまりの遅延振りにAMD内部でわ、言い訳に必死という内情が伝わってくるだけすけど。。。
どっちにしろ最低でもBobcatあたりまで待たないと
INTELの時代に変わりはないな
45nmプロセスの完成度によってはさらに差がついてる可能性があるしな・・・
53 :
Socket774:2007/08/26(日) 00:40:22 ID:S3OXV3Ad
>>51 Socket FのBarcelona(Shanghaiでも)がHT1であることは、AMDも公表済み。
Opteron DP, MPがHT3になるのはBulldozerから。
Budapest, AgenaはHT3。
2006年半ば:BarcelonaはHyperTransport3を採用
2006年後半:HT3はBarcelona(2007)からShanghai(2008)へ後退
2007年半ば:HT3はShanghai(2008)からBulldozer(2009)へ後退
55 :
Socket774:2007/08/26(日) 01:11:50 ID:cKwllxEO
いいかげんダメダメがわかってくれよ!!
バカが多すぎて迷惑だぜ!!
>>53 --------------------
Socket FのBarcelona(Shanghaiでも)がHT1であることは、AMDも公表済み。
--------------------
怪情報と書いたのわ、そういうことなんで文句わDailytechの中のヒトに言って欲しいす。
ださ
Intelのハイパースレッディング (HT) テクノロジーって
AMDは真似できないの?
なんでこのマルチコア時代にそんなのつけなきゃいけないんだ。
特許の絡みかも
>>60 無駄がないからだろ。
めいっぱい回せる分熱が出るが。
63 :
Socket774:2007/08/26(日) 17:35:39 ID:VbCC1wrB
>>60 パフォーマンスを狙うCPU製品で採用していないとこは少ないな
例えばPOWERはデュアルコアを出した後に、SMTを実装している
AMDはまだデュアルコア出したばかりの段階だから、まだ検討中なんじゃね
>>61 HTTを完全に真似すればそうかもしれないが、SMTを実装してる製品がある以上いつかはAMDも追随してくるかも
高クロック製品専用ってイメージだけど
P4やPPCとか
65 :
Socket774:2007/08/26(日) 18:28:14 ID:Q4z1B3Hf
昔からガチなのは
淫厨にもアム厨にもならないことw
競争があるから良いものを安く手に入れられる
もう15マソCPUなんて時代は嫌だし要らないし
ちなみに現在のAMDの価格体系わ「経営が成り立たない」というレベルなので、この価格傾向が長続き
すると思っているヒトも経済観念わ子供程度だと思われるす。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/20/014/ --------------------
プロセッサ販売の好調に引っ張られ同年第1四半期より利益率が改善したものの、前年同期比では
利益率下落が目立つ。ライバルのIntel同様に、平均販売価格(ASP)の低下が業績を直撃している
様子がうかがえる。
--------------------
MACオタはいちいち知識ひけらかさなくていいから
ヲレはドンだけ高くても安くてもIntel CPUは買わないから
中古を貰ったのはあるけど
>>69 別に良いんじゃね?
お前が買わなくてもIntelは全く困らないし俺も困らないから自分の好きにすればいいさw
世の中に変に奴がいるのはありだしさ。
60 :Socket774 :2007/08/26(日) 16:23:04 ID:RgiBf75s
なんでこのマルチコア時代にそんなのつけなきゃいけないんだ。
これは
>>3に追加じゃね?
まずは日本語を正しく頼むわ
電源切っても再起動が仕様のIntelチップセットマザーって
超ウケルけどなw
無知ねぇ…関連スレを眺めてみれば?報告あっからさぁ
>>63 >AMDはまだデュアルコア出したばかりの段階だから、まだ検討中なんじゃね
>HTTを完全に真似すればそうかもしれないが、SMTを実装してる製品がある以上いつかはAMDも追随してくるかも
SMTに変な名前つけて、また「世界初採用」とか言い出すんじゃないの?
> 無知ねぇ…関連スレを眺めてみれば?報告あっからさぁ
俺が知る限り無知な結果に終わってるものばかりなのだが・・・
あれはNetburstの非効率さがあってこその技術だろう
Core系やK8系の効率だとHTTを追加しても大して伸びんだろうな
↑無知なことを・・・
K8やK10も十分に非効率です、そしてCore系もな。
>>75 ------------------
SMTに変な名前つけて、また「世界初採用」とか言い出すんじゃないの?
------------------
それ大好きなのわ、Intelす。
SMT -> Hyper Threading
Superscaler -> Intel Wide Dinamic Execution
Intel Intelligent Power Capability
動的クロック制御 -> Intel Advanced Smart Cache
prefetching -> Intel Smart Memory Access
SIMD -> Intel Advanced Media Boost
もっともこれって80x86で商標が取れずに互換チップの跋扈を許した反省が元になっているすから、
大元わAMDが悪いとも言えるす(笑)
Intelはマーキテクチャ大好きだけど「世界初」なんて失笑買うことは言わないよ
>>51 >Dailytechより初期リビジョンのBarcelonaわHyperTransport 3を諦めてHT 1対応にすることで
>若干クロックが上がるようにするという怪情報す。
原文にはこんなこと書いてない毎度お馴染みMACオタの曲解デタラメです。
>>80 オマエ本当に陰厨か? 何も知らないんだな。
「世界初」とか「世界最高」とか大量に言っているよ。
>80x86で商標が取れずに
商標が取れなかった理由は「数字のみでは商標として不適切」という判断だったような・・・
>>80 マーキテクチャって何ですか?
インテル流独禁法違反マーケティング手法とかの造語ですか?
MarketectureもしくはMarchitectureは英語圏での由緒正しい造語ですよ
個々の半導体技術に対するビジネス戦略上の呼称のこと。
技術的に大したこともないものに仰々しい名前をつけることに対する
皮肉をこめて言うことが多い
マーケティング+アーキテクチャ=マーキテクチャ
AMDのマーキテクチャはなんとかならんの?
毎度毎度マーケティング部門が微妙。
雑誌でちらっと読んだけど、
AMDは今のままではAMDの予定している(開発中)の新アーキテクチャのCPU
出荷までに破綻してしまう可能性が大きいのか?
AMDもっとがんばれ
>>91 2007年1期+2期と巨額な赤字が続いてるからね、追い風になる予定だったBarcelonaもクロックが低いようだから当てにならんというより
逆にコストUPで更に悪化しそうな感じだ、Intelのように先を見通して早めにコスト削減策でもやっておればまだマシだったのだが・・・・
このままだと厳しい状況が続きそう。
なんかびっくりするくらい日本の役所みたいな会社だな。
>>91 どこの雑誌にあったんだ? 雑誌名をキボン。
あと、コスト削減やらは必死にやっているだろうよ。
それでいて毎度ながらのカツカツの状況なんだろ。
>>93 日本の役所的な会社ならば、無駄に新アーキティクチャなんて開発できんよ。
良くも悪くも欧米的過ぎる会社だよ。AMDは。
新アーキテクチャ?AMDが?
欧米的?
???
96 :
Socket774:2007/08/27(月) 16:42:39 ID:UQw+H7aN
AMDのクアッドコアの発売日って、具体化されてる?
一つ言えるのはAMDが日本の役所みたいに図体だけでかくて動きが遅いような会社だったらとっくの昔に潰れてる。
まぁ。陰厨は盲目だから正常な判断は不可能なんだろう。
しかし、K8の遅延がこの世代まで及ぶとは夢にも思わなかっただろうな。
K8遅延→K9(キャンセル)→K10(K8改良コア)→K11(新コア?)
それにK8は基本設計が優秀だったとも言えるが、何となく疫病神にも見えるな。
K8でのSOI導入遅延。65nmでの遅延と2つの重大事項が重なっているからか?
100 :
Socket774:2007/08/27(月) 20:41:28 ID:UQw+H7aN
>>100 鯖系。高クロック版はでない。出てもフーンとしか…。
>>98 動きが遅すぎるせいで今まさにつぶれるか生き残るかの瀬戸際な気がするんだが・・・
編む厨の中の人たちにはAMDがどんな風に見えてるのかさっぱり分かんね
>>103 陰厨が自分の痛さが見えないのと同じって事?
そこまでAMDの現状は酷くないな。
確かに現状遅延しまくりだが。
むしろ「役所並」でIntel様とガチンコして
どうやったら今日まで生き残れるのか聞きたい。
凡人の俺には想像もつかんw
動き遅いかねぇ・・・?
K8が世に出てからNetBurstが終末を迎えてCoreに移り変わるまでの期間から見ると
それほど酷くもないような。
インテルのほうがよっぽど役所みたいだと思うのだが
まあそんなことはどうでもいいが、早くPhenomX2を手にしたいもんだ。
値段は、2.4GHzが5万円位だと予想しているがどうなんだろうか。
65nmプロセスが例のトラブルで遅れてなかったらそれくらいで出してただろうな。
>>107 実際の性能によって左右されると思うが、
現状だと3万か4万前半だろう。5万超える事はないと思う。
2.4GHzにしてE6850より性能いいのか。それは頼もしいな。
もっともIntelも値下げするだろうけどね。45nmも近いし。
Intelの次の定期値下げはいつだ?
年末か45nm発表と同時のどちらかか?
PhenomX2はもう少し高いクロックで出るらしいので、
PhenomX4 X2ともにほぼC2D系と同じ値段か、
それより少し下で出してくるんじゃないかな?
PhenomFXはぼたくり値段で出てきそうだが。
今後のデスクトップ用CPUコアの性能競争って、一体どういう方向になるのかなあ?
コア数をやたら増やしてもデスクトップ用だとあまり意味が無いし、キャッシュ容量
増大も性能アップ&低消費電力向けには、6MB程度でそろそろ頭打ちみたいだし。
>>113 もう。なんというかね。すでにそれに関しては
AMDもIntelも方向性はほぼ示しているよ…。
性能は1MB以上あまり変わらんよ
ネトバの128KBは悲惨だったけどな
セレロンで十分だよ
>>115 それはアーキテクチャによるんじゃないかね
AMD製品のキャッシュ容量と同期して考えが変わる人でないことを前提に言うが、
ItaniumやPOWERならともかく、コストを上げてまでPhenomにL3キャッシュを採用する意味もなくなってくる。
Core MAならそこそこ違ってくるとか、K8なら512KBと256KBで差があるとか。
アプリが重くなれば必要なキャッシュも増える
クロックが上がれば必要なキャッシュも増える
コア数が増えれば必要なキャッシュも増える
AthlonやらPhenomもキャッシュが増えたら性能は上がるだろう。
製造コストとやら色々なものを鑑みた結果、あの容量なんだろう。
>>115 ネトバ系で128kbはもうね…悲惨だったね。アレは。
キャッシュサイズで差が有るか無いかと言ったら、そりゃあるに決まってるけど、
実際問題、プログラムの最内周から3階層くらいのループがキャッシュに入りきれば
ループ以外の部分を実行するのってプログラム全体の実行時間の数パーセントだから
1スレッド512Kもあれば「ほぼ」間に合うよ。
Cで作ったプログラムなら、その程度のループが500K越えるプログラムもまず無いし。
データがでかくて何度もアクセスするデータベースタイプのアプリや
テーブル参照型の一部のアプリくらいかなぁ、キャッシュサイズが大きく影響しそうなのは。
でも、今のコンパイラは、何度も同じメモリアドレスをアクセスに行かないように最適化するから
それも少ないかと。
キャッシュがものを言うコンローでも、キャッシュ1M版と4M版で大きな差が出る
アプリってかな〜り限られてるでしょ。大きな差があっても5%くらいだし。
4Mまでは効果があると言ってもいいと思うけど、それ以上増やしても
効果が出るケースはほんとにニッチになると思うねぇ。
>>120 CPUコアの演算性能に対する直接的効果としてはそうかも知れん。
ただ、intel系アーキテクチャだとキャッシュ増量によってFSBへの負担を減らし、
I/Oやプリフェッチのための帯域を拡大するという効果もあるから、もう少し上までは
+αの効果はあるんじゃないかと思う。
AMDの場合、HyperTransportでI/O帯域を分離してしまった分、この+αの効果が激減した
形になってるから、より少ないキャッシュ容量で性能が飽和状態に達するんだろうな。
Penrynは8Mにしてほしかった
って思うだろ。アソシエイティビティ16→24なのでバランスは取れてるようだ。
もしかしてアソシエティビティ?
>>121 ?。微妙に何が言いたいのかわからんのだが。
I/Oを分離して+αが激減する、という表現がよくわからん。I/Oバスは別ポートのほうが効率的だぞ。
それにIntel系でもAMD系でもキャッシュが増えればFSBの負担は減るのはいっしょではある。
あと、I/O領域のR/Wはもともとキャッシュスルーにする
(外部デバイスのレジスタはリアルタイムで読まないと意味がない)
から元からI/Oにたいしてはキャッシュは意味無い。
それにI/Oをプリフェッチするという概念もない。I/O処理はおおざっぱにわけると
DMAデバイス(自分でメモリをアクセスする能力のあるデバイス)がメモリバスを空けてくれ、という
リクエストをするか、割り込み処理(外部デバイスがCPUに「お願い」して始まる処理)のどちらかしかない。
>>125 intel系の場合、メモリアクセスもI/OもFSB経由だから、キャッシュが増えてFSBをメモリアクセスに
使用する頻度が減れば、その分I/Oに使用できるから+αの効果(演算速度に対する効果とは別の効果)
があるけど、I/Oが分離してるAMDにはこの効果はない。
プリフェッチについては「I/Oやプリフェッチ」と書いてる通り、I/Oとは別。
メモリへのプリフェッチもメモリアクセス要求として、バスを経由してメモリコントローラに送られる訳だが、
これもバスが空いてるほうが効果は出やすい。
AMDの場合バスが二重化されてるから、メモリコントローラから片方のコアにデータを転送してる最中でも
他コアがメモリリードリクエストを発行したり出来るから、リード/ライトの同時動作には影響が少ない。
(リード同士またはライト同士の同時動作には多少効果がある。)
・・・と、まあこういうことなんだが。
説明不足で誤解させたかも知れんね。
>キャッシュが増えてFSBをメモリアクセスに使用する頻度が減れば、その分I/Oに使用できるから+αの効果
いくらなんでもそれ逆。
なんかそれだと、I/Oを分離していないことがなんかの効果を生んでるみたいじゃんw
それは、「キャッシュ増量でIntel系では+α効果があるが、AMD系ではそれが激減」じゃなくて
「Intel系では、I/Oとメモリアクセスで食い合ってるボトルネックがキャッシュ増量で軽減する」という表現が正しい。
いや、たぶん125は知識は間違ってない。
言い方が変なだけだ
125じゃなくて127だった…
>>129 > いや、たぶん125は知識は間違ってない。
> 言い方が変なだけだ
そうじゃない、速度の差を無視してるから違和感を感じるんだよ。
確かにFSB経由してるがFSBの速さとメモリアクセス以外のI/O速度では大きな速度差があるそれを無視して蘊蓄垂れてるから違和感になる。
まぁ騙す気かこの野郎と言いたくなったね。
一般的用途だとI/O部分は大したことないだろうけど、PCクラスタ組むとなるとやっぱ重要じゃないの?
この点、AMDの方がシステムの足回りは優秀なんだが。
ん?
クラスタ程度なら大丈夫だろ、AMDが生きてくるのは8Wayとか粗結合な場合だな。
今日はID:EwEZAMcHか・・・
キャッシュ増量の効果がどういう形で現れるか?というだけの話で別におかしな点は何もないのに
騙すもなにもない。
勝手に騙されてる馬鹿が一人いるってだけだ。
一般人からしてみれば、ここの住人は自称マニアでお互いを
蹴り落としあってるだけに見えるんですが
136 :
129:2007/08/29(水) 03:59:14 ID:kopUnY7p
どうやら俺の見込み違いだったようだ。。。
どうやらお前の見込み違いだったようだ。。。
138 :
Socket774:2007/08/29(水) 13:22:40 ID:gT0lqgIr
>>134 意味が分からん。
論理的に話せてるのは、120(おそらく131ID:EwEZAMcH)だろうが。
自作自演にしか見えない件。
AMD厨を自称したMACオタの仕業にしか見えないから不思議だな・・・
>>140 言い返せなくなったどちらかの自演か?お前
K10@3.0Gと2900XT CFで3DMark06 30,000をオーバー・・
マジ?w
05kayo
>>142-143 元記事がINQ。「3DMark05だ!」突込みが単なる掲示板での一言。
どちらも信用ならない = 結局出ないと意味がない。
出たら出たでまたチーティーアイとかゲロ厨とかお決まりの罵り合いが始まるんだろうなw
K10とK8の同クロックでの性能比較ってもう何処かに出てますか?
画像が載らないことにはどうとも言えんな
ただ、05の世界記録も5GHzちかくOCしてたような
3DMark05のスコアだったとしても、
3DMark06のスコアだったとしても、
数値が高いのには違いないな。
だが、INQだから所詮眉唾は眉唾。
なんで平和的に話ができんのか笑えるwww
在日ばっかか?ここは
>>150 チーティーアイ涙目wwwwwwwwwww
AMDとか間違いなく買わないけど、良い物出して欲しいよね
>>154 「〜だから買わない」って可哀相だね。
選択肢を自ら狭めているだけだし。
MACオタが、コテを使ってこなくなったらダンゴ虫がわいたか。
殺虫効果はあったようだ。
どっちもAMDスレに湧く理由がわからんがね。
AMDが作るものが良かろうが悪かろうが、どうでもいい二人じゃないの。
良くても悪くても、俺は予言したみたいなことを言いに来るんだろうけどな。
マクオタ=団子じゃねえの
158 :
Socket774:2007/08/30(木) 16:38:04 ID:uCoA1pD+
159 :
158:2007/08/30(木) 16:39:11 ID:uCoA1pD+
161 :
Socket774:2007/08/30(木) 17:40:36 ID:Jed65YRx
おいおい。
AMDがSSEの名で新コード追加すんなよ。
AMDには良心・良識ってものがないのかw
SSEって名前使って大丈夫なの?っては思ったw
どうなんだろ?
Intelに追従する形で仕様を合わせてのSSE〜3はあるんだけど・・・・
IntelのSSE5の機密情報を入手し発表?、それとも独自路線?
独自路線のSSE5ならIntelは多分仕様を合わせて来ないはずだからややこしいことになるな。
SSE5ではなくAMD-SSE5ってことかw
名称変更はありそうだな
独自路線だろ。まさしくAMD-SSE5ってことかと。
SSEは商標でもなんでもないから使ってもいいのだが、
なんだかな微妙な雰囲気になるのは間違えないなw
これでSSE5をIntelが別の仕様で付けてきたらワロスだな。
166 :
Socket774:2007/08/30(木) 17:56:08 ID:0lw1nlgu
命令は使われてなんぼだからな。
Intelが互換とってくれないと普及しないかもよ?
167 :
Socket774:2007/08/30(木) 18:06:30 ID:0rL+nN3W
インテルしか使ったことのない俺に、AMDのいいところを箇条書でお願い!!
納得したら次回はAMDにする!!
>>167 自力検証できる能力がなさそうなお前には、
自作自体が無理だから、この板から立ち去ったほうが良いよ。
> インテルしか使ったことのない俺に、AMDのいいところを箇条書でお願い!!
C2Dの低クロック品を狙うなら現在投げ売り特価販売中(売れても赤字爆進中)のX2がお得。
もちろんOCせずに定格利用限定の話。
予算5万ちょっとでFF専用PC作ったけど
ATI+X2の45Wで静音PCはIntel+nVidiaよか優秀かと思ってるがね
逆に予算10万あるならIntelセットのほうがいいな
今は低予算はAMD、高予算はINTELだからね。ほとんど
172 :
Socket774:2007/08/30(木) 19:30:49 ID:0rL+nN3W
SSE5って子供の嫌がらせかよ。
そう言えば3DNow!とSSEの対決は結局3DNow!にグンパイが上がったんだよな。
判官贔屓のおれとしては
AMDおもしれーもっとガンガレw と、なる
4,5日前、どっかの海外サイトに「AMDが1週間以内に新命令発表する」って見たな
「SSE5」になるとは思わなかったけど、MSと淫には刷り合わせ済みみたいな事書いてあったよ
intelとすりあわせ済みなら、普通に普及するだろうね。
NehalemでSSE5に対応するとは思えないから、AMDが初めてintelも採用するSSEの拡張を実装する
ことになる可能性もあるのか。
>AMDが初めてintelも採用するSSEの拡張を「先に」実装する
の間違い
>>174 いやSSEのほうだからAMDも3D Now!Professionalというものを開発した
33D Now!Professionalは簡単に言えばEnhanced 3DNow!にインテルのSSEを追加したような物
AMDがインテルのSSEに対応した理由は、3DNow!対応ソフトよりSSE対応ソフトの方が圧倒的に多かったから
181 :
MACオタ:2007/08/30(木) 20:45:56 ID:vs4gzwPI
話題のSSE5す。
http://developer.amd.com/sse5.jsp http://developer.amd.com/assets/sse5_43479_BDAPMU_3-00_8-27-07.pdf --------------------------
- Fused multiply accumulate (FMACxx) instructions
- Integer multiply accumulate (IMAC, IMADC) instructions
- Permutation and conditional move instructions
- Vector compare and test instructions
--------------------------
素直にx86止めてPowerPCに参入すれば良いと思うのわ,私だけすか?
http://ieeexplore.ieee.org/iel5/40/18443/00848475.pdf ==========================
Another important AltiVec feature is its four-operand instruction format (three
source operands, one destination). This feature gives each instruction extraordinarily
high operand bandwidth and supports the encoding of powerful instructions such as
multiply-add, permute, and select (described later).
==========================
AMD64はライバルの対抗が無く、またソフトウェアからの需要(Microsoft等?)があったから成功したんだよな
今なら何があるだろ…マルチスレッドでなくてもマルチコアが生きるようになるようなのが欲しいかな
噂に上がったけど導入されないみたいだが。
>>181 >素直にx86止めてPowerPCに参入すれば良いと思うのわ,私だけすか?
PPCの新規参入じゃAMD潰れちゃうw
>>176 どこにMSとIntelにすり合わせしたなんて書いてあるんだよっ。
>>180 追加された命令セットの性能という面では、
当時は3D Now!の方が優秀だったって話だろ。
当時SSEと3DNow!両対応ソフトの場合、
あのK6がPen2に肉薄する事態が起きてたし。
だけども、
>>180氏の書いた最後の行の用な結果になるわけだ。
ソフトウェア開発環境やらそれに関する情報開示を、
Intelの方が圧倒的な予算と規模で行っているわけで、
今回のSSE5も結果的にはそれと同じ事態を招きそうだ。
3D Now!は64bit
SSEは128bit
SSEが128bitじゃなかったら今の発展はありえん。
当時はSSEは64bit実装だった。何を持って優秀としているのか?
アム虫の限界が見えますね。
>>186 お前が3DNow!とSSE実装時代に、
自作に関係した情報を持ってなかったのはわかった。
いや、お前が漏れの書いている内容を理解できて無いだけだろ。
3DNowはMMXと同じでFPレジスタを流用してFP SIMDを実現するもので、
レジスタ長は64bit。従って、32x4を1命令で演算できない。
SSEは128bit想定の専用レジスタを使用した命令セットだが、
が3DNow!より当時遅かったのは、32x4のハードがなかったからで、
実装の問題だよ。
SSE5にはPenrynに搭載されるSSE4.1の内、PTEST/ROUNDPD/ROUNDPS
ROUNDSD/ROUNDSSの5命令が含まれている。Bulldozerより前のCPUで
SSE4.1がフル実装されることはないと考えていいのか?
192 :
158:2007/08/30(木) 21:21:58 ID:AgvEP9Hl
MMXや3DNow!がダメなのは、
x87命令と排他利用なのが使いにくいからだよ。
x87がスタック型じゃ無ければ、
もっと自然に拡張出来たんだろうけどねえ。
128bitのレジスタで64bit幅の演算器を使用していると、
64bit演算器を2回まわしてから、128bitレジスタの内容が決まるす。
3DNowの場合わ、1回まわすごとに64bitレジスタの内容が確定しているので、
こまわりがきくす。これが当時3DNow!が速かった理由というわけす。
でも、SSEが普及したのわIntelの販売力のおかげに他ならないすけど。
64bitのままじゃ、今のSSE2〜SSE4のような拡張わ不可能なので、
拡張性でわ無論SSEに軍配が上がるす。
>>189 だから当時は…っていってんだろうが。
つーか。MACオタかよ。
>そう言えば3DNow!とSSEの対決は結局3DNow!にグンパイが上がったんだよな。
>追加された命令セットの性能という面では、
とても"当時"限定の話を書いてるようにわ読めないすけど、
日本語大丈夫すか?
>>196 所詮MACオタだからな。揚げ足取り能力だけは立派だ。
あと、名前欄に名前入れ忘れは止めて欲しい所だな。
相手にする価値もないヤツが沸いているのはやめてほしい。
名無しで火消し、名無しで煽り、名無しで(ry
199 :
MACオタ:2007/08/30(木) 22:03:56 ID:w6p7IpwW
ID:rnOHOjDxのヒトって誰すか(笑)
正しいMACオタのカキコミわ、論理的な文章で主張を裏付けるソースが提示されていることで区別できるかと
思うす。まあ、そういうカキコミであれば誰がMACオタでも良いすけどね。。。
3DNow! vs. SSEの件すけど、このサイトのSiSoft Sandra2001 Multimedia benchmarkの結果が良い感じす。
http://homepage2.nifty.com/sophia0/jisaku/duron.html ・Thunderbird Athlon/1GHz (3DNow!): 6608 it/s
・Palomino Athlon4/900MHz (SSE): 6380 it/s
ISAとして特に優劣わ無さそうに見えるす。
3DNowとSSEの方式の優劣というより、
単に当時は、AMDの浮動小数点演算ユニットの技術がAlpha譲りで
優秀だっただけ(特に除算と平方根)。
どちらにしろ、FPレジスタを流用してる3DNow!に未来は無かった。
で、持ち出したのがSandraかよ。
Sandraはピーク性能を測定するのには向いているかも試練が、
実アプリベースのコードからは程遠いからよろしく。所詮はMACオタだな。
いくらx86周辺の情報を追っていても自作PC周辺のことは全然わかっとらん。
K6系やPenIII時代でわ、3DNow!の方が勝っているものが多いのわ事実す。
>>200 K6の時代に浮動小数点演算ユニットなんて・・・。
AMDの浮動小数点演算ユニットが強化されたのはK7から。
その時は数の暴力って言うか実装トランジスタで力押しして勝った。
>>201 -----------------
K6系やPenIII時代でわ、3DNow!の方が勝っているものが多いのわ事実す。
-----------------
それってそれぞれのプロセッサのマイクロアーキテクチャの差が見えてくるだけのような気がするす。
>>199わ、おなじアーキテクチャでの3DNow!とSSEの比較と言うところに意味があるす。
204 :
MACオタ:2007/08/30(木) 22:32:47 ID:w6p7IpwW
>それってそれぞれのプロセッサのマイクロアーキテクチャの差が見えてくるだけのような気がするす。
だから、3DNow!とSSEで、当時の実装をベースにした命令セット優劣論はあまり意味が無いわけ。
>
>>199わ、おなじアーキテクチャでの3DNow!とSSEの比較と言うところに意味があるす。
同一アーキテクチャ内でも、SSE、3DNow!、x87のどれに注力しているかは設計次第だろ。
206 :
MACオタ:2007/08/30(木) 22:34:59 ID:w6p7IpwW
3DNow!なんて、とっくに死んだ技術の事なんかで言い争いすんなよ。
みっともない。
208 :
MACオタ:2007/08/30(木) 23:26:40 ID:w6p7IpwW
数日前の記事すけど、Sandtigerって実際にわMCMになるという話す。
http://www.itjungle.com/bns/bns082707-story01.html -----------------------
And again, for all we know, Sandtiger will be a quasi eight-core chip, with two quad-core processors
sitting side by side, sharing a socket.
-----------------------
アセンブラ書いたことも無いくせに
まあ、どっちにしてもFPレジスタを使うしかないじゃん。
新しいレジスタ増やしてもOS(当時のWindows)が対応してないから、
タスク切り替え時にレジスタが保存されないだろ。
もしAMDだけが新しいレジスタ作ってもMSが対応しないだろ。
使い勝手で言えば3DNow!の方が上だったな。
SSEは下手に使うと性能がぼろぼろになったし。
>>190 という事はSSE5なAMDのCPUは、出た当初はIntelのSSE4.1対応ソフトがフルに
使えるメリットがあるって事ですね。
SSE5がフルに使えるには、IntelのSSE5対応CPUが出るまでは無理っぽいけど。
>>210 レジスタのセーブ/リカバリも、タダじゃないからその分CPU能力を喰ってた
筈だし、K6やPIIIの頃だと増えたSSEレジスタの分だけ負荷が大きくなってた
から、3Dnow!の方が良かったんだろうね。
>>211 の理由もそのあたりでしょう。
3オペランドってHammerの初期情報を思い出すな。
結局SSEが採用になったが。
IntelもAMDも命令セット拡張によって性能向上を目指すのかねえ。
そういやAndy GrewがAMDの命令セットロードマップに関わったって話だけど、
Intelに帰ってからも同じ提案してたりするのかな。
215 :
MACオタ:2007/08/31(金) 01:34:08 ID:swyNK/4N
結局その根底にあるものはIBM POWERへの羨望と嫉妬か。
Cellを目指されるよりはマシだけどw
217 :
190:2007/08/31(金) 01:43:03 ID:ujbmmdWj
>>212 > SSE5なAMDのCPUは、出た当初はIntelのSSE4.1対応ソフトがフルに使える
違う
Bulldozerで追加されるのはSSE4.1の一部の命令
Bulldozerより前にSSE4.1がフル実装されるなら
SSE4.1の一部の命令をSSE5で追加する必要がないはず
SSE5で追加するということは、Bulldozerより前で
SSE4.1のフル実装はないということ
>>212 一応、コンテキスト切り替えで、スレッドがFP/SSE命令を実際に使用するまでは、
レジスタ退避はしないようになってるけどね。
つまり、FP/SSE命令を使っているスレッドが一つ未満の場合は、
XMMレジスタの退避・復帰は全く行われないから、
それによる負荷はほとんど無いよ。
あ、一つ未満じゃなくて、一つ以下ね。
なんかここの人は煽るとすぐ釣れるって聞いたんだけど本当?
221 :
MACオタ:2007/08/31(金) 20:04:25 ID:apScaR4y
coolaler掲示板にK10ベンチを投稿したヒト、アム虫に煽られまくった挙句、Clovertown/2GHzで
同じベンチを追試して、投稿してくれているす(笑)
http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=161127&page=11 ■CPUmark99
Clovertown/2GHz: 280
Barcelona/2GHz: 253
■SuperPI 1M
Clovertown/2GHz: 25.562 [sec]
Barcelona/2GHz: 39.657 [sec]
■Cinebench 1-CPU (Windows 64-bit)
Clovertown/2GHz: 2319
Barcelona/2GHz: 1896
■Cinebench 8-CPU (Windows 64-bit)
Clovertown/2GHz: 14043 (6.06x)
Barcelona/2GHz:: 13295 (7.01x)
■wPrime 32M
Clovertown/2GHz x 2: 11.078 [sec]
Barcelona/2GHz x 2: 10.641 [sec]
■wPrime 1024M
Clovertown/2GHz x 2: 332.562 [sec]
Barcelona/2GHz x2: 327.437 [sec]
222 :
MACオタ:2007/08/31(金) 20:11:58 ID:apScaR4y
Clovertown/2GHzにはTDP50W版もあるんだったな…
224 :
MACオタ:2007/08/31(金) 20:20:00 ID:apScaR4y
更にHarpertown/2GHzまで追加されたので
>>221を更新す。
http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=161127&page=13 ■CPUmark99
Harpertown/2GHz: 287
Clovertown/2GHz: 280
Barcelona/2GHz: 253
■SuperPI 1M
Harpertown/2GHz: 23.297 [sec]
Clovertown/2GHz: 25.562 [sec]
Barcelona/2GHz: 39.657 [sec]
■Fritz Chess Benchmark
Harpertown/2GHz x 2 (8-core): 9829 [kNodes/s]
Barcelona/2GHz x 2 (8-core): 8224 [kNodes/s]
■Cinebench 1-CPU (Windows 64-bit)
Harpertown/2GHz: 2454
Clovertown/2GHz: 2319
Barcelona/2GHz: 1896
■Cinebench 8-CPU (Windows 64-bit)
Harpertown/2GHz: 15334 (6.25x)
Clovertown/2GHz: 14043 (6.06x)
Barcelona/2GHz:: 13295 (7.01x)
■wPrime 32M
Harpertown/2GH x 2z: 10.359 [sec]
Clovertown/2GHz x 2: 11.078 [sec]
Barcelona/2GHz x 2: 10.641 [sec]
■wPrime 1024M
Harpertown/2GHz x 2: 310.921 [sec]
Clovertown/2GHz x 2: 332.562 [sec]
Barcelona/2GHz x2: 327.437 [sec]
>>220 AMDに少しでも有利な事を書くと、
面白いほど変なのが釣れるよ。
226 :
MACオタ:2007/08/31(金) 20:29:43 ID:apScaR4y
最近めっきりAMDシンパのTheINQより明るいニュースす。
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=42052 ------------------
So, the launch speeds are going to be slow, 2.0, maybe a little more. The up side is that the chip
is going to ramp very quickly, almost 50 per cent before the New Year. AMD won't make 3.0, but
that won't take much longer.
------------------
来年早々にも3GHzにおめにかかれそう。。。ってことで。
>>224 すごく・・・びみょうです・・・。
ゲームとか動画のエンコードとかでも同じような傾向だったりして・・・。
229 :
Socket774:2007/08/31(金) 20:48:35 ID:WQzsmwDs
でもFP性能は同クロックで50%速いんだから大丈夫だろ。
そういやそんなこといってたな。
浮動小数点演算で50%、整数演算で20%同クロックのXeonより早い。
Superπは、確か浮動小数点演算。あれ?....orz
拡張命令をインテルに追随してないのが怖い
cineも多分SSSE3有る無しの差だろうけど
今後のエンコやレンダにずーっとついてまわりそう
πはおそれくAMDにとってはキャッシュベンチ
AMD SSE5とIntel SSSE3以降の命令長の比較
()内は64bitの追加レジスタを使う場合の命令長
Intel SSSE3以降: 5(6)
66h (REX) 0Fh 28h OP3 ModRM
SSE5 2オペランド: 4(5)
0Fh (REX) 7Ah OP3 ModRM
SSE5 3オペランド: 5(5)※
0Fh 24h OP3 ModRM DREX
※3オペランド命令で新たに追加されたDREXバイトは
REX Prefixのレジスタ拡張用の情報を含んでいる
>>217 というか、SSEは、4からAMDとIntel版に分かれるという解釈だ正しいでしょ。
一般にSSE4.1, 4.2というのがPenryn/NehalemでサポートされるIntel版。
AMD版はBarcelonaでSSE4A, BulldozerでSSE5Aで、Intel版SSE4とは関係ないという構えだと思う。
もうそんな特集組んでるのかAnandTechは…。
AMDはIntel版SSE4はいつかサポートできればいいくらいにしか思って無いんじゃないの?
当然名前はSSE4とは呼ばない。Barcelonaと同時に新命令をSSE4とうたってで売り出す予感が。
オタが水を得た魚みたいにレスしまくってるのが笑える。
チョンを叩いて悦に浸るやつと同じだな。
雑音の自演だね
別スレでちょっと探ってやったら押入れに逃げ込んで
MACオタだとかフェノスレで騒いでた名無しだとか全部消えた
>>237 悦に浸ってどうすんの?つーか、元の意味を分かって使ってる?
241 :
Socket774:2007/08/31(金) 23:10:10 ID:AWkLBokh
AMDはぼろぼろっすね
ヲタきめぇ、自惚れすぎ
無意味に悦に浸ってるから年中自演できる
そうとしか思えない奴がいる
悦に入る、じゃね?
メモリ周り改善されてるはずなのに、出てきてるのはおせえな。
電気的にバルセロナなだけのCPUなんじゃねえの。
246 :
MACオタ:2007/09/01(土) 00:20:52 ID:3h/r5LWj
つらい現実から目を逸らすと、代わりに妄想が見えてくるという症状のヒトが散見されるすね(笑)
私を叩いてもAMDの状況が好転するとも思えないすけど。。。
編む厨を叩いてもオタが偉くなるわけじゃないぞw
おもすれー( ^ω^)
ついに具体的なベンチが出てきたのに、この盛り下がりっぷり。
2GHzのHarpertownにすら全敗じゃ
そら盛り下がるわな
>>247 そういう書き込みには絶対レスしないよねそういえば
真のクアッドコアのベンチマダー?
oad レイテンシ 計測ツール v0.2
PU動作クロック : 797.4 MHz
クセス範囲 レイテンシ
1KB : 3.0clock( 3.8ns)
2KB : 3.0clock( 3.8ns)
4KB : 3.0clock( 3.8ns)
8KB : 3.0clock( 3.8ns)
16KB : 3.0clock( 3.8ns)
32KB : 7.1clock( 8.9ns)
64KB : 7.1clock( 8.9ns)
128KB : 7.1clock( 8.9ns)
256KB : 91.2clock(114.4ns)
512KB : 206.7clock(259.2ns)
1024KB : 207.5clock(260.2ns)
2048KB : 208.9clock(262.0ns)
4096KB : 208.2clock(261.1ns)
8192KB : 208.4clock(261.3ns)
16384KB : 211.1clock(264.8ns)
32768KB : 218.7clock(274.3ns)
255 :
Socket774:2007/09/01(土) 08:00:01 ID:0/Wj4+er
しかしこれはマジで売れんかもしれんなあ。
b0ステッピングがバグだらけったってバグなしb2がこの状況を跳ね返せる
ほどのベンチを叩き出すはずもないし・・・
クロックあたりの性能でぼろ負けじゃあ高クロック版がでても勝てないし。
そもそも、core2のほうが、断トツでクロックマージンを持ってるわけで
はれ!?僕泣いてる!
掲示板に貼ってあるcpu-zの画像からすると、ベンチ測定に使われているのは、B0ではなくB1の模様。
intelの方もFSB1600MHz版がまだ控えているし、なかなか厳しいな。
ってかもう駄目じゃねこれ
Clovertownに負けてるんじゃペンリンとかどうすんだよ
だから、ConroeにもIPCで勝てないといったのに。
勝てると勝手に思ってた奴多すぎ。
朝も早よから電話回線三昧w
結局クアッドコアのラインナッフが無かったのを補ったに過ぎないのね→Barcelona
こりゃ「Intelの似非クアッドコアと違い真のクアッドコアです」と言われても買えねぇな・・・・・
261 :
Socket774:2007/09/01(土) 09:09:20 ID:0/Wj4+er
いろいろ新技術をシリコンウエハに盛り込んでって「さあ、ベンチはかるぞっ」
って、やったら全然だめで、「じゃ、もう一回やるからローンチ延ばしといてよ^^」
って、も一度トライして「さあ、ベンチはかるぞっ」
って、やったら全然だめで、「じゃ、もう一回やるからローンチ延ばしといてよ^^」
って、も一度トラ・・・
はれ!?もう時間切れ!?
Intel系CPUが不利→こんなベンチネタだ! 捏造だ! アム厨ワロスwWwwwww
Intel系CPUが有利→所詮アムドCPUなんてこの程度wWwwwウェウェウェ
わかりやすい。
違ったベンチを複数同時に走らせるとBarcelonaの方が早そうな気がするのだが。
で Barcelona 2.0Ghzは45Wぐらいになるのかな?
Clovertown/2GHzは50Wがでてるけど。
265 :
MACオタ:2007/09/01(土) 14:13:19 ID:3h/r5LWj
AnandTechのライター、Gary Key氏が今回のベンチ情報の件AMDの弁護に回っているす。
http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=28&threadid=2090639 --------------------------
The one caveat that I will add, this chip really does not get into a groove until you get over 2.4GHz and
then it scales incredibly well. Also, the first RD790 boards we have will undergo another spin so any
Phenom results with those boards are subject to interpretation depending on whether you like AMD or not.
--------------------------
このスレッドでの同氏の書き込みを追っていくと
・もっと後に出てくる2.4GHz以上のリビジョンとPC2-1066の高速メモリの組み合わせじゃないと、デスクトップ
用途にわ無意味
・新型のマザーボードも必要
ということを主張しているとしか思えないんで、護になっていないような気もするす。
確かAMDわ、既存のAM2 or Socket FマザーでBIOSアップグレードだけで性能が上がると約束していたような気が
するすけど。。。
http://jp.youtube.com/watch?v=SYvupXNmaKQ
譫妄はせめてC2Dもっさりスレでだけにしてくれ
AnandTechのライター、Gary Key氏のことを言ってるのか?
確かに彼はアレだなw
> とはいえこれだけのベンチでBarcelonaがClovertownに全敗することが確定したわけでもないし、
> もっと多くのベンチ結果がでないと、どういう性能の傾向があるかわからんだろう。
いやもう殆ど結果でてるだろw
Barcelonaは要らない子だ。
いや、歩留まりの改善があってクロックが順調に伸びればそんなことはない!
まあ無理だろうけどな( ´ー`)y-~~~
サンプルは少ないわ,測定ミスするわで正確じゃない。
気にする必要なしかと。
273 :
Socket774:2007/09/01(土) 15:46:14 ID:3b2oQhXE
と言うか、BarcelonaがClovertownと同IPCレベルなのは、判っていたことだったけどな。
AMDの宣伝効果で、もしかしたら上かも?と思っていた部分が、ベンチ露出で、ドンドン崩れているのが現状だな。
>>261 Radeon HD 2900XTとBarcelonaは双子だな
やはり、Intel Core 最強!
追いついたと思ったら
相手はもっと先行ってますたって感じか
初期のスケジュール通りに
出回ってたらまた印象違ってたのかもしれんが
いや、追いついて無いから問題なんだろ。
やはりIntelとAMDでは別個にパフォーマンスチューニングを行う必要ありや。
いわゆる、アキレスの亀ってやつだな
AMDがある点に到達すると、Intelはある点より少し先にいる
淫CPUに不利なベンチは出ねえよ
殆どのメディアが淫の広告で食ってんだからな
精々有志が測った結果が出る程度
まだサクラエディタのベンチが出てないし、それに期待してもいいんじゃないの?
×メディア
○ITメディア
収益力ないから仕方ないがな
いつも通りSLIマザーでベンチしてくれる
少し遅れたどころか1年遅れで、一般人が買えるのはまだまだ先のようだし
それでいて追いついてないところがもんだいじゃないの?
Clovertownで50Wのところ、Barcelonaは95Wだし
そもそも一般人が買える頃にはIntelはもう一世代進化してるし完全に一周遅れのような・・
ベンチしようにも700+SB700も出てないし、日本の一般メディアはSLIマザーでしかできないよね
ここまでダメだとインテルも殿様商売しても余裕だな。
インテルは値下げどころか値上げしてもまだ余裕でいられそうw
このぶんだとAMDは来年は今年以上に非常に厳しい年になりそうだね。
AMDのハイエンドは今以上の格安で買えるかも知れないけど
性能的にはかなり離されそう。
>>284 Phenom FXはさすがに1年前の最高峰QX6700は超えてくると思うんだぜ
>>285 PhenomがYorkfieldには及ばないとしたって、現在のQX6850と6400+の差に比べたら
差はだんぜん小さくなる。
>>288 最近ベンチマークみてないだろ。
Phenomが6400+相当のClockで登場するならまだましだが。
リリース直前に2Gのsample情報しかでてこない状況なんだが。
はっきりいって、現行のAthlonの速度に追いつくまでに
あと一年またされるだろうな。
>>289 BarcelonaじゃなくPhenomだぞ。悪くても最高クロックは2.4GHzだ。
Yorkfieldが3.33GHzとして、現在の差に比べたらぐっと縮まる。
そもそも2GHzのKentsfieldと3.33GHzのYorkfield比べたって
QX6850と6400+の差よりは小さいんだが
DempseyがSanta Rosaには及ばないとしたって、現在のPaxvilleとItalyの差に比べたら差はだんぜん小さくなる。
6400+は3.2GHzなんだが。2.4GHzじゃ到底無理。
ちなみにCinebenchはAMDが比較的得意だったベンチだよ。
>そもそも2GHzのKentsfieldと3.33GHzのYorkfield比べたって
>QX6850と6400+の差よりは小さいんだが
んなこたぁない。4スレッド以上の比較ならわかるが。
2GHz Kentsfieldと3.33GHzのYorkfieldじゃ、1.7倍くらい性能がちがうぞ。
Yorkfiledがそこでとどまるんだろうか?
いつも現在のIntelと1年先のAMDの比較をしているような気分に最近なるのはどうしてだろう。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1168.html まぁこれに期待だね
つーかなんか最近気分はATIに・・・。次回作にご期待ください、みたいな。
HD2000みたいに、ハイエンドは爆熱上等で早く、それ以外は動画支援がメイン、みたいに
何かに特化したほうがいいんじゃないだろうか、って気すらしてきてしまう。
クロック低くていいから、"真のQuad"とかで45Wとかでないんだろうか。
Pentium XE965がFX-62には及ばないとしたって、現在のPentium XE840とAthlon64 X2 4800+の差に比べたら差はだんぜん小さくなる。
いやそれ以前にPhenom FXはいつ出るの、って話なんだが・・
そのころにはIntelはどのコアになってるんだろう
300 :
Socket774:2007/09/01(土) 21:54:29 ID:3cAmbx6m
x4はコア4つ足せばAthlon6400+より高性能。
だから値段は3倍 d(゜∀゜ )
302 :
U:2007/09/01(土) 21:58:05 ID:hNvbC65n
>Barcelona系が3GHzで2800くらい。
>Athlon 64系が3GHzで2400くらい。
Barcelona系が2Ghzで出てきたら・・・
intelのQuadと同クロックなら同程度の性能なら、今のintelの値段と合わせると、1000個ロットで、
PhenomX4の2.4GHzが300ドル弱、2.6GHzのFXで500ドルくらいってところだな。
でも、6400+が251ドルだから、どういう風な値付けするつもりなんだろう、AMDは。
>>304 値付け以前にクロックと登場時期がわからんしなあ。
Phenom登場に合わせてIntelも絶対値下げするだろうし。
>>287 >Phenom FXはさすがに1年前の最高峰QX6700は超えてくると思うんだぜ
Phenom FXがでるころには、1年半前の最高峰QX6700になってると思うんだぜ
年内に誰でもFX-80が気軽に買えることなんてありえないと思うんだぜ
てかPhenom出たら旧製品は値下げが当たり前だろう…
>>306 QX6700リテール版の秋葉原登場は2006年11月16日なんだぜ。
おまえさんはたぶんConroe初登場の日付で考えてるんだぜ。
>>308 いや勘違いはしていないぜ
ただ単に2.4GのFX-80が年内に秋葉でかえるとは思ってないだけなんだぜ。
国内で店頭に並ぶのは速くて3月だと思ってるだけなんだぜ
3月だとしても1年半は立ってないんだぜ
いくらなんでも5月ってことはないんだぜ
>>302 Barcelona系が3GHzで2800くらい。
Athlon 64系が3GHzで2400くらい。
Core 2が3GHzで3000くらい。
Penryn系が3GHzで3200くらい。
に訂正。Core 2が性能よすぎると思ったらOS Xの結果見てたわ。
BarcelonaのクロックのボトルネックはccHTらしいので
Phenomでは問題にならないらしい。
Barcelonaで2G止まりの同じB1でもPhenomなら2.5G、
Barcelonaで2.5G程度のB2でPhenomなら3Gて感じ。
>>313 それこそ何年遅れるか予想もできないんだぜ
というか、そこまでAMDの体力もつか疑問なんだぜ。
>>312 ccHTがネックでクロック上がらないなら、FX90、91のクロックが2.6、2.8GHzってのと矛盾する気が。
>>316 そもそもそのクロックを信じていいとは思えない
Phenomどころか来週のBarcelonaのローンチ時のクロックですら
2GHzなのかそれより上も出すのか説がわかれてる
まあ、まだベンチのサンプルが少ないからあれだけど、
Phenom(X2)が現行の6400+を越すには、2.8GHzくらいが必要な予感。
いやそんなことよりコストの問題が・・・・w
Barcelonaは性能悪いのにダイサイズめちゃんこ大きいし、歩留りも最悪で高コスト・・・・
高値で売れればそれでもマシだが、相対評価が基準だと安売りしか出来ない。
尚且つ、Barcelona発売により現行商品の更なる値下げ?
今現在でも巨額な赤字続きなのに更に値引き?
大丈夫か?
>>320 Barcelonaが出ようが出まいがWolfdale投入にともなう価格改定に合わせてK8は
値下げせざるをえない。Barcelonaが出なかったらさらにひどいことになる。
いや出たら更に酷くなるだろ?
コスト的にBarcelonaは高いぞ、収益悪化こそすれ良くなることはねぇし・・・・
>>322 歩留りがやけくそに低くないかぎり製造コストはK8 3個分にもならん
価格は3倍よりずっと高くなるから気にするな
今、SSの出てるベンチ結果って、CPU-ZのRevision欄が空白のばっかじゃん・・・
エンジニアリングサンプルでも、Revisionが記録されてればあの欄は表示されるのに
それが出てないってことは、B0かそれ以前のステッピングだろ、多分。
B1やB2なら表示されてなきゃおかしい。
> 歩留りがやけくそに低くないかぎり製造コストはK8 3個分にもならん
3個分を超えてると思うが・・・・
> 価格は3倍よりずっと高くなるから気にするな
それじゃ売れねぇっす。
エディッタにSSE5は必要なのか。
いやお前のその前向きな思考が不思議だ・・・
エンジニアリングサンプルで、Revisionが記録されてないだけじゃないのか
キミの理屈でいくとB0のエンジニアリングサンプルならRevisionが記録されてなくても
普通で、B1以降はRevisionが記録されてないとおかしいのか・・・・
その自信の根拠はどこから・・・・
つかあと一週間待てば大手サイトでベンチ解禁されるから
そう焦って結論出すこともない
BarcelonaはK8より1コアがデカイ+αとしてL3キャッシュがK8の1コアよりデカイ→ダイサイズだけで既に3倍超・・・・
更に歩留りは悪化どころの騒ぎじゃない・・・・
死ぬぞ
>>325 別にそこまで大きくないし
現行OP比26%増しでしかないし、ケンツと同程度のコストだ。
L2が512KBと比較してちょ、L2が1MBのは利益全く出ず撤退方向なんだよ・・・
Opでも同じ、シェア落としつつ撤退方向・・・
Barcelona 283mm2
現行Op 224mm2
ケンツ 286mm2
>>329は最近これで粘着してる完全なアホ。
65nmのK8はいつから283÷3平方mmより小さくなったんだ
126平方mm程度だったと思ったが
329は65nmのK8と比較して、330は90nmのK8と比較しているので、ある意味どっちも正しい。
K8のOpteronは全部90nm版だから、Opteronのみだと330の方が正しい。
65nX2と比べろとか言ってる所がまたアホ。
旧ローエンド2コアと新ハイエンド4コア。
X2と比べるなら後継のRanaだ。
>>335 いや65nmのK8との比較でも329はぜんぜんおかしいぞ
まあどうせ買わないハイエンドのBarcelonaより、1.7Ghzの低消費電力版と
Shanghaiが気になるな
>>341 1.7GHzだろうとBarcelonaの時点で買えなくね?
4コアで45Wとかなら別に遅くてもいいんだ。
2万円ぐらいなら。
ああ済まん、AMDは90nm→65nmでダイサイズ半分になってないのなw
そこまでAMDのプロセス技術が疎いとは思ってなかったよ・・・・
>>339 そういやそうだったな。>Agena
まあ、中身は一緒だろうと思うが。
どっちにしろ、FamilyやExt. Familyが抜けてるような奴にでもRevisionが入ってるくらいだから、
相当初期のサンプルなんだろ。
>>345 シュリンクしても物理的に小さくできない部分というのがあってだな
348の通り、intelもPenrynでトランジスタ増加数を考慮しても、ダイサイズ半分になってないしな。
基本的にCPUの場合まったく同じ構造でシュリンクしても
大体7割程度のダイサイズに収まると思うんだが・・・
>>349 いやIntelはトランジスタ数を考慮したら半分程度になってるよ。
Merom 4MB 143mm2(291M)→1M当たり0.49mm2
Penryn 6MB 103mm2(410M)→1M当たり0.25mm2
352 :
Socket774:2007/09/02(日) 01:45:39 ID:bMcxNcs5
なんかブルドーザーにSSE5を乗せるんだって話を積極的にamdはしてるけど、
今はやっと出て来そうなBarcelonaやphenomの話を前面に出して、
さあいまからintelを追撃だ〜って盛り上げなきゃいけないのに全然その話には触れようとしない。
つうか待ちに待った新コアなのに「次のブルドーザーは凄いぞ!」って
そんな何時出せるかもわからんような物の話なんかして・・・
そんなんで誤魔化そうとすんじゃねえよ。
ほんと、そういうamdの対応が今回の新コアの駄目っぷりをはっきりと語っている。
もはや、大量の比較ベンチを待つまでもない。
ダイサイズだけでコストは語れんだろう?
同じダイサイズならSOI使ってるAMDの方がどうしても高くなるのは必然。
45nmでバランスが取れるようにトランジスタ多めで作ったのか、と思ってしまう。
AMD持つかなぁ……
今回出たBarcelonaのベンチで痛いのは、
cmaが苦手な64bit版の結果
CinebenchはAthlonが得意なbenchだったのに…
てとこか
製品版で改善できるか…
IntelとAMDのシリコン技術の差が見えてきた感じだよ
Intelはプロセスルール改定毎に集積率を倍増している
90nm→65nm
Smithfield 206mm2(230M)→1M当たり0.895mm2
Presler 162mm2(376M)→1M当たり0.431mm2 (48%)
65nm→45nm
Merom 4MB 143mm2(291M)→1M当たり0.49mm2
Penryn 6MB 103mm2(410M)→1M当たり0.25mm2 (51%)
AMD社は90nmまではIntelに追従してたが65nmから雲行きが怪しくなってきた
130nm→90nm
Hammer 193mm2(105M)→1M当たり1.83mm2
SanDiego. 114mm2(120M)→1M当たり0.95mm2(49.2%) Intelと同様に集積率倍増
90nm→65nm
Dual K8 Rev.F 183mm2(154M)→1M当たり1.188mm2
Dual K8 Rev.G 126mm2(154M)→1M当たり0.818mm2(68.8%)
いや、AMDも数年前より工場の生産能力がかなり上がってしまってるから、
新アーキの最初のプロセスから、すでに小さいコアでは、
よっぽど売れない限り、工場が遊んでしまって逆に減価償却が進まないで赤字になるよ。
もし、ハイエンドチップで面積が200mm2切っててメインで120mm2くらいだとシェア5割くらいとらないと工場遊んじゃうのでは
それくらいならでかいチップ作って性能稼いだほうがマシでしょ
>>360 それもあってキャッシュを4Mから6Mに増やしたんだろ?
Intelは賢い。
>CinebenchはAthlonが得意なbenchだったのに…
陰厨の中ではいつの間にかCinebenchはAthlonが得意なベンチになってるのか。
>>362 AMD社主催の比較広報でもデモ等でCinebenchが使われているから得意な分野だと思うが違うのか?
サクラエディタ原理主義
>>358 AMDの90nm→65nmで縮小率が小さいのは、ダイレイアウトを見た感じでは
HyperTransportとメモリコントローラのパッド部の面積確保のためだろうな。
Merom→PenrynでもI/Oパッド部はほとんど長さが変わってないから、
intelより外部インタフェースが多いAMDではパッド面積確保は大変そうだ。
AMDには65nmの1M-L2キャッシュ版がないから実際どうなるかわからんけど、
1M版のシュリンクならもう少し無駄を省いたシュリンクになるんじゃないか?
ここまで微細化が進むと、レイアウトの都合で出てくるスペースを埋めるのが難しくなるから、
単純にダイサイズを集積数で割っても集積率を算出するのは難しいだろ。
MeromやPenrynもそういうスペースはあるし。
AMDが得意なベンチ
1)64bit板サクラエディタのマクロ処理 (AMD64に最適化したのしか存在しない、もちろん32bit板でC2Dの方がずっと速いのは秘密)
2)Cinebench (コードが古く最新の高速化技術に影響され難く、キャッシュ容量にも影響し難いC2DとX2だと実クロック勝負となることは秘密)
3)メモリ帯域測定[転送速度] (Intelの共有バスの弱点をつくだけの比較、CPU処理は無視するのが基本なのは秘密)
4)iTunes (アップル社がWindowsとMacで差別化する為、Windows板ではSSE系コードを使わずに作っていることは秘密)
こんな感じかな?
>>367 ホントに4番で速いんならそういうCPUの需要は大きいと思うぞ。
SSE要らない処理の方が、という意味で別に俺はiTuneユーザーではないが。
使った方が使わないより速いのにか?
物理的に使えないのならともかく…
107mm2 Penryn
191mm2 Nehalem
230mm2 Santa Rosa/Ana
283mm2 Barcelona
341mm2 POWER6
342mm2 Niagara2
inlteはSSE使って、AMDがSSE使わずに同程度もしくは凌駕する性能を出せるのなら
需要は大きいと思うけどね。
ID:+naW9muq さっきから気持ち悪い奴だな
>>373 歩留りやコストを語るには知識がなさすぎだな。
そもそも結論が「Barcelonaが出た方がAMDの利益が減る」という無茶苦茶な
ものからはじまってるから破綻しまくる。
SRAMのセル面積はAMDの方がでかい。
IBMもそうだけど、どうもバルクよりSOIの方がセル面積がでかい傾向がある。
+naW9muqは完全なアホ
雑音あたりじゃね?
知識なさ杉だし
くやしぃのぉー
BulldozerはSSE3までのx86/AMD64命令+SSE4a +SSE5
SSSE3とSSE4は含みません。本当にありがとうございました。
AMD専用領域を使ってる時点でIntelの採用はないし、IntelがSSSE3から使ってる
3byte-opcode領域には大分空きがあるので、そこにIntelの(=AMDと互換性の無い)
SSE5が定義されることになるかと。
アメリカリテール市場でAMDはシェアトップだろ
安売りしてるからだけど
新興でもトップだろうし日本以外はまず大丈夫じゃね
k11まで体力もってほしいね
>>380 あんまり利益に繋がってないからなぁ
以前の暗黒時代よりましなのは確か
でもさぁバルタンのライバルは実質Yorkfieldなわけでしょ?
性能で負けてたらサイズがでかい分かなり不利じゃね。
もともとIntelのサポートなんて期待してないんじゃねぇのSSE5は
SSSE3とSSE4はIntel向けの拡張
SSE5はAMD Bulldozer向けの拡張
表向きだけ対応したとしてもパフォーマンスは低いだろう
お互いにな。
+naW9muqは結論ありきの語り口しかしてねーな。
アボンするとスレが普通になる。
それはPenrynだからでしょ。
AMDでも自社CPUに向いてるもの(Intel64最適化にしたもの以外)は
SSE4Aとして取り入れるがそれ以外は未対応。
対応したとしてもcore2duoの64bit見たいな感じにしかならんだろうよ。
逆に言えばSSE4でなければ、Penrynのフルパフォーマンスは発揮できないし
同様にSSE5でなければ、Bulldozerのフルパフォーマンスは発揮できん。
その絵からするとSSSE3は取り込むのかな。はたして。
SSE5なんて命名するなんて恥知らずな会社だな
まさに寄生虫じゃん
個人的にはIntel64の方が笑える。
>>391 Intel64はMSのX64に対応しただけですぜw
AMD64もMSのX64に対応しただけ。
これ思い出した
録音迷言集「裏取引」
698 名前:Socket774 投稿日:04/02/12 02:44 ID:nsvZ/kJm
694 糞って言うより、敷居が高過ぎただけだ。だからこそ、32bitコンパチの64bitを要求されている。
そこへAMD64の話が降って沸き、MSとINTELとで裏取引の結果AMD64対応のOSをMSが作ることを発表って筋書きだ。
それからIBMは板2よりXeonを推薦し64bit化を急がせたって按配ですな。 INTELにしても事情判ってるからPrescottにAMD64と互換の64bit機能を埋め込んで居たのでしょうな。
って言うか、AMD64と互換なのか?元々裏取引している時点でAMD社側も折れてINTEL64に合わせたのでは無いのか?との憶測さえ出てきまつね。
まぁ、AMD社としては「AMD64」と命名するだけで十分なんだろうから如何でもよいが・・・・
721 名前:Socket774 投稿日:04/02/12 03:40 ID:nsvZ/kJm
715 常識的に考えてごらんよ。
INTELとMSとで事前に裏取引が無いのであればMSはAMD64対応のOS等作る訳なかろうに・・・・市場占有率考えれば当たり前の話だ。
私がMSなら、絶対に作らんね。尤も、MSも最初は作る気などなかったのだが・・・・それがね、独占禁止法とかあってね・・・・・ちくり屋がいるものだから結局創る嵌めになってしまった訳だ。
そりゃもう、INTEL様へはペコペコでお許しを乞うたでしょうな(W
intelのAMD64互換は、最初IA32eだったのが、EMT64になって、いつの間にかIntel64だもんな。
IA64と紛らわしいから、EMT64のままでいいのにw
> intelのAMD64互換
へ?、AMD64には互換してねぇよ、完全互換はX64についてだけだ。
あっちの世界の常識は果たして現実で通用するのだろうか?
チンポコ様wikipediaやその他の記事全面改正で大忙しだね
雑音丸わかり
>Intel64はMSのX64に対応しただけですぜw
>AMD64もMSのX64に対応しただけ。
あふぉがいるな・・・
まぁ雑音?だかなんでもいいけど、バルセロナもBEや89Wの6000+みたいに
日本限定選別品を日本プレミア価格で売ってなんとかK11までつないでほしい
日本のヲタ層は金があるから、選別して、"メーカーお墨付きの定格で"低消費電力だとか
なると多少高くても売れるし。
数が出てて、そんなことする必要も手間もかけれないIntelとちがって、
AMDなら選別する手間も惜しくないだろうし、がんばってほしいな
400 :
Socket774:2007/09/02(日) 15:04:19 ID:Qz2ezRbm
>>386 おまいはC2D使ったことないくせに、管巻いてるだろd(゜∀゜ )
401 :
Socket774:2007/09/02(日) 15:28:48 ID:b1ncGeSi
http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=161127&page=13 ■CPUmark99
Harpertown/2GHz: 287
Clovertown/2GHz: 280
Barcelona/2GHz: 253
■SuperPI 1M
Harpertown/2GHz: 23.297 [sec]
Clovertown/2GHz: 25.562 [sec]
Barcelona/2GHz: 39.657 [sec]
■Fritz Chess Benchmark
Harpertown/2GHz x 2 (8-core): 9829 [kNodes/s]
Barcelona/2GHz x 2 (8-core): 8224 [kNodes/s]
■Cinebench 1-CPU (Windows 64-bit)
Harpertown/2GHz: 2454
Clovertown/2GHz: 2319
Barcelona/2GHz: 1896
■Cinebench 8-CPU (Windows 64-bit)
Harpertown/2GHz: 15334 (6.25x)
Clovertown/2GHz: 14043 (6.06x)
Barcelona/2GHz:: 13295 (7.01x)
■wPrime 32M
Harpertown/2GH x 2z: 10.359 [sec]
Clovertown/2GHz x 2: 11.078 [sec]
Barcelona/2GHz x 2: 10.641 [sec]
■wPrime 1024M
Harpertown/2GHz x 2: 310.921 [sec]
Clovertown/2GHz x 2: 332.562 [sec]
Barcelona/2GHz x2: 327.437 [sec]
402 :
Socket774:2007/09/02(日) 15:32:39 ID:Qz2ezRbm
>>403 その発表が嘘ならAMD社は世間の笑いものになるな、史上最悪の嘘広報を平気で行うAMDというレッテル貼られてしまう。
予測だから、はずれても嘘ではないな・・・
Cinebenchって今はCoreMAの方が得意なんでしょ?
Yorkfieldのデモに使ってたくらいだし。
14回
ID:+naW9muq
6回
ID:eRLHBRtP
Coolalerって早いな。
C2Dのときなんか、発売の3ヶ月以上前にベンチ出している。
AMDのダイサイズがシュリンクの割に小さくなってないのは、例のモジュール化
設計を取り入れたせいだろ。
確か最新のモバイル用CPUの説明の時?に、その件は表明してた筈だし。
>>412 シュリンクで縮まないメモコンが最大要因。
> シュリンクで縮まないメモコンが最大要因。
何故小さく出来ないの?
大したメモコンが搭載されてるわけでもないのに・・・・ (どちらかといえば糞?)
パラレルインターフェイスの縮小は困難
ヒント:配線の問題
45nm世代以降のローエンドCPU(デュアルコア以下)では面積が余り始め
トランジスタバジェットが問題になるので、そこにGPUを並べる。
Penrynの脇腹(キャッシュ脇)のように?
ああそうだ、キャッシュ並べればいいんだよな。
それをやらないのはハイエンド・サーバ用途でもダイサイズをケチりたいAMDの大人の事情
L2切ったほうがC2Dはキビキビって本当?
キャッシュを増やすか演算器を増やすかは微妙な選択だな・・・
キャッシュの効果ってALUとのベストな比率とかあるのかね。
あとAMDは正直Bulldozerになっても16コアとか本気でやるとは思えん・・・
案外コア縮小なんじゃねーのか?
積和算を用意したのは積算ユニットと加算ユニットを1ユニットに統合とか。
つまりSSE5じゃないと性能が出ないと。
それでないとしたら、「16コア」は2ソケットでの合計な希ガス。
>>417 元々、キャッシュってのはメモリがCPUより遅いから必要だったんだから、
メモリが速くなれば相対的に価値を失うもの。
メモリコントローラを統合したことで、帯域・レイテンシともに向上したから、
キャッシュ容量あたりの効果が相対的に少なくなったんで、載せなくなっただけだろ。
BarcelonaのL3キャッシュは、元々はccHTの負荷軽減が目的と説明されてたから
存在意義が従来のキャッシュとは少々違うし。
422 :
Socket774:2007/09/02(日) 19:12:22 ID:Qz2ezRbm
>>421 おいおい、AMDのメモコンはキャッシュと争えるほど速いのか?
それにしてはもっさりだぞ。
424 :
Socket774:2007/09/02(日) 19:15:34 ID:Qz2ezRbm
>>421 その理論で512KBモデルより1MBモデルが+200速いことを説明してくれ。
SSE4Aは地味な命令ばっかだぞ。
しかも要素挿入・抽出関連の命令は、SSE4.1で類似命令が実装されるし。
命令フェッチ帯域がネックになるケースでの最大差なんじゃねーの?
ほとんどキャッシュだな
>>421 K10にしろCore MAにしろ、キャッシュを増やせば性能は上がるし、コストも上がる
Core MAはキャッシュを増やして性能を上げる道を取り、コストも常識的におさまる形になるわけだな
K10はどちらかというとコストを重視してる
AthlonやPhenomと同価格帯でメモコン内蔵してても2MB以上載っけてる製品あるから、
あえて載せない、んじゃなくて、AMDの事情ということだ
430 :
Socket774:2007/09/02(日) 19:48:26 ID:Qz2ezRbm
>>426 ほとんどオカルトの世界だな( ̄□ ̄;)!!
>>421 メモコン統合しようがDRAMはSRAMよりテラ遅いんだが。しかもCPU内部で
超速で結合されてるL2とメインメモリを比較して「価値を失う」って。
CPU内部がどんどん速くなるのにDRAMはさっぱり速くなってなくて
キャッシュの重要性は年を追うごとに上がってるのに。
オカルト話にすがらないとならないほど、追い詰められてるってことか
哀れだ・・・
>>429 そりゃ、わかってる。元々
>ああそうだ、キャッシュ並べればいいんだよな。
これへの反論だし。
Penrynだって、単純に4M→8Mにしなかったのは、
「これ以上載せても容量あたりの効果がコストに見合わない」から、別の方面に
トランジスタを投入したんだからな。
AMDの初期の説明通り、L3キャッシュがHT経由のメモリアクセスの負荷軽減だとしたら、
HT経由のメモリアクセス分をキャッシュに置いとくことで、メモリコントローラをCPUコアが
占有できる割合が上がるから、その方がL2キャッシュを増量するより効果があっったんだろ、きっと。
オカルトといえばCPUもそろそろプロセスが微細化しすぎて量子力学のオカルトみたいな世界に突入する時代になってきそうだな
何も流れてないはずの配線上に突然電子が出現したりしてショートしたり逆に流れてたはずの電子がすっ飛んで
動作が不安定になったり・・・
SSE5はいいけど
SSSE3はいつサポートされるの?
バルセロナで勿論採用だよね?
>>431 それもわかってるよ。
ただ、キャッシュってのは元々「ロスを減らすためのもの」だから、ロス自体が減れば
相対的に価値はなくなる。
極論すれば、DRAMのアクセス速度がもし帯域・レイテンシともにSRAMと同じだったら、
キャッシュなんていくら載せても効果0なんだから。
メモリコントローラを統合しない場合よりは、統合した方が確実にロスは減るんだから
相対的な価値は減るだろ?
>極論すれば、DRAMのアクセス速度がもし帯域・レイテンシともにSRAMと同じだったら、
スレのレベルをAMD雑談スレ並に落とす一言がきますた
>>436 Barcelona/AgenaにはSSSE3は搭載されない。
>>437 メモコン統合なんてほんのすこしレイテンシが軽減されるだけ。
メモリバスをマザーボード上で引き回す時点で帯域は大幅に制約される。
VGAボードのようにボード上にメモリを直乗せでもしないかぎりメモコン内蔵だけでは
劇的には改善しない。
ましてL2と比較とか、もうね。。。
441 :
Socket774:2007/09/02(日) 20:48:56 ID:Akq9Pufx
極論大好き。
シングルコアでキャッシュ2GBとか最高!
>>440 根本的に論点が違うだろ・・・
「相対的に容量あたりの効果が減った」ってだけのことで、「必要ない」などとは
どこにも書いてない。
L2を512Kにしたのは苦肉の策でしかない。
L3を2GB確保したのもスヌープキャッシュとしての色合いが高く、Intelだとチップセットにスヌープフィルタ用のキャッシュがMP用から用意されてる。
これ等を総合するとAMDのCPUはキャッシュ不足と言ってよい。
>L3を2GB確保したのも
メインメモリの代わりになります。
メモコンじゃなくてHDDコントローラでいいな。
今のX2の構造だと、チップセット内蔵のGPUとメインメモリをシェアしてる場合は
HT経由でかなりのメモリアクセスがあるはずだが、L3搭載でメモリ負荷が減少すれば
性能向上に繋がるかも知れんけどな。
どうせならL5も搭載して皆で死のうぜ
SSEのprefetch命令のレベルはたかだかは4階層までしか想定してない。
Visual Studio 2008でsmmintrin.h(SSE4.1)とnmmintrin.h(SSE4.2)を確認。
SSE4Aすら未だにMSコンパイラに反映されてない件。
MASMだと使えるのかな
SSE3とかSSE4だかとSSE4aとかSSE5とか
そんな先まで持つかどうかが・・・
ローンチ直前に独禁法の話題がとりあげられたりSSE5発表したり
ATIのようにこれは今度出る製品がダメなときの事前のシグナルにみえてしまう漏れ
「悪あがき」と。
IntelはSSE4の発表早かったよな。
452 :
Socket774:2007/09/02(日) 22:09:32 ID:Qz2ezRbm
なんで俺の苗字知ってるんだよ
でSSE5でなんか盛り上がってるけど
数年先の次次世代の話だよね?
今年 出るBarcelonaとかPhenomとはやっぱりダメだから
みんなこの間発表のあったSSE5について妄想して話してるの?
アンチHTTはどうなった
>>454 だって、次世代CPUスレだもん。
そろそろ出るCPUは後はベンチが出るのを待つだけだし。
>>455 さー? なくなった?
>>456 そっかー次だけじゃなくて、次の次、そのさらに次でもいっか。
それにもうあとは出るだけだから特に話すこともないんだね。
今月発表らしいけど、秋葉で買えるようになるのはいつだろうなぁ・・・。
早くほしいな
スレみても、Intelみたいに値段のリークはないみたいだけどいくらぐらいなんだろう?
50Wで2GhzのL5335が5万ぐらいその下位が4.5万ぐらいだった気がするけど、
鯖向けのFX90以上は5万ぐらい、コンシューマデスクトップ向けのFX80とかだとQ6600とおなじぐで
3万あたりぐらいになるのかな?
PhenomFX80が、95WっていうのもQ6600意識してのことだよね?
上田新聞で半ば既成事実化してたもんな
ニュー速にも未だに信じてるのがいる。
>>457-458 鯖向けで初期ロットはほとんど全部メーカー向けだろ。
アキバで数個は出回るかもしれないが、潤滑に手に入れるとしたら、
今年末じゃないのか?
価格についてはどっかで出てただろう。検索すりゃすぐ出てくる。
>>461 疑問だがINQのとばし記事なんて誰が信じたヤツいたのか?
いたとしたら余程の脳味噌お花畑ぐらいだろう?
>>458 値段のリークは以前あったんだけど、その後クロックが変わるって話が出て
値段情報の信憑性もわやに
旧世代コアの延長のBrisbaneですら未だ2.6GHz止まりなのに3GHzなんて出せるわけない
>>464 大本営発表は「特定環境下」ってのが入るから、
一概に間違えとは言えないw
>>467 君は何をいっているんだぃ?
469 :
Socket774:2007/09/03(月) 00:19:00 ID:3H46B1Nw
>>468 特定環境下ってロジックシミュレーションの最高値だろ。
机上の空論をという意味では何でもアリだなw
そーいやデモで3GHz出したっけ。ハイパー選別品。
まぁまあ
AMD様が浮動小数点演算で最大50%、整数演算で20%上回ると言うんだから
僕らパンピーはニタニタしながら待とうよ
どうせ買わなきゃいけないわけでもないしね?
472 :
Socket774:2007/09/03(月) 00:47:25 ID:3H46B1Nw
あと一週間の辛抱だ(・´ω`・)
世の中に2個しかないらしいですよ?
3GHzで動くK10。
人様に売っちゃったら、デモできなくなるじゃないですかw
多分今頃は4個くらいにはなってるだろ
>クアッドコアXeonの最上位モデルをBarcelonaが浮動小数点演算で最大50%、整数演算で20%上回る
スゲエゼ
オラワクワクシテキタヨ
て でも結局値段も出てないし、リテール市場には出回らないまま
次世代コアのリークばかりになって、BEシリーズや89Wの6000とか6400みたいに
忘れた頃にひそかに発売されるのかな
>>476 Intelと違ってAMDの価格情報は発売前は正確なのはどうせ出ないから。
8/26対抗の価格改定もガセだったし。
>>440 ちなみにOp146(939,2GHz,1MB)でL2切るとPI計算が2倍ぐらい遅くなる。
あとデータアクセス多めのベンチでは明らかな影響が出る模様。
だけどどーですか、L2をレイテンシ10クロックと置いたとき、とろいメイン
メモリでも20クロック程度には抑えられてる勘定ですよ。意外だね。
今はintelもAMDも、プリフェッチやら何やらあるから、キャッシュにヒットしてても裏で
同時にメモリアクセスしてるからなぁ
だいたい、ダイ写真のメモコンとクロスバーの比率見てみりゃすぐわかるだろ
あんだけの面積をキャッシュにした方が速いっていうなら、苦労してわざわざメモコンなんか
統合しないって
AMDも予測しているなんて言わず、別の言い方をすれば紛らわしくないのに。
「Barcelonaが浮動小数点演算で最大50%、整数演算で20%上回る可能性がある。」
それはAMD社のキャシュ技術が糞だからじゃないか?
Intelと真っ向勝負しても勝てないから排他キャッシュにして特徴を出す。
こんなかんじだな。
>>476 予想価格は出ている。お前が調べてないだけだ。
また、壊れた雑音テープか・・・
いい加減、お前の芸はつまんねぇから、新しい芸覚えてこいよ。
上回る可能性があるという希望を持ってもいいのではないかという雰囲気が無きにしもあらずとは言えるかもしれないのではないかと・・
485 :
Socket774:2007/09/03(月) 10:53:06 ID:0c3mWQfF
しかし新技術を盛り込んでも単純に効果がある訳じゃないんだねえ。
開発期間も費用もべらぼうなのに、実際ウエハから切り出してみないと
最後まで判らないなんて、なんとリスクの高い製造業なんでしょうなあ。
やはり、企業としての体力がないと続かんよこれは・・・まじで
>>485 事前のシミュレーションに対して、実性能がそんなにも大きく外れるものなの?
将来どこまでクロックが上げられるかとかは、予測が難しいのわかるけど・・・
487 :
Socket774:2007/09/03(月) 14:12:25 ID:0c3mWQfF
結局トライ&エラーの繰り返しなんだと思うよ。
論理上処理能力が向上するであろう技術は盛り込んでみるが、
実際にウエハから取り出してからの後付けデータを元に改善して行く
という地道な作業を繰り返してんだろ。
意図していなかった、部分が大きく処理に貢献していたり、
逆に良かれと思ったギミックがボトルネックになってしまったり。
それらの偶然的な要素も多々あると思う。
最先端の微細加工といえどやってみないとわからんことはたくさん
あるんじゃないのかねえ。
488 :
Socket774:2007/09/03(月) 14:58:31 ID:OQDhfKUe
130nm K7は2.66GHzまで上げられるとか言ってたっけな。
K8のためにクロックを上げなかった、とか言えるほど短期間でAthlon64が早く出たわけでもないけど、
K8のために上げなかった、というならPen4も同じことだしな
P4は全く別の理由だろう…。
>>487 なるほど。納得
>>488 いや、NetBurstの非効率 & SSE力押しは当初の予定通りでしょ
10GHzクラスを狙うはずが、製造技術が予想外に頭打ちになっただけで
>>490 Pen4末期のシダミルはプレスコ初期と比べてかなり発熱は押さえられてたけど、
その頃にはPenDもあったしC2Dも控えてたからクロックはプレスコのときと同じに押さえられてた。
実際、シダミルはOCマージンが結構あった
>>492 あんなのいくらクロック上げても、
C2Dより性能でないからな。
上げてTDP増やすだけ無駄。
恥をさらすだけ無駄って考えだろ。
クロックを上げなかったのは。
>>494 何で同じクロックでやらない
と突っ込んでおく
あとfloating point benchmarkは何を計ってるんだ?
なーんかもう何処もかしこも意味分からんww
まあ、もうすぐ発表だし否応にもベンチは出回るだろうが
SPECfpってあっちの世界じゃ有名所だよな
日付が古いが今頃伝わってくるとは実にオドロキですなあ
spec2006_fp_rateと出ているけど、その中で複数行われるベンチの
一つでしょうか。
大本営発表はどうでもいいから、レビューサイトで早く出してくれ。
来週月曜までレビューサイトでの正式情報解禁は無しか!?
SPECだといまいちピンと来ない。
パンピーがよくわかる俗っぽいベンチが見たい
AMDBenchギボンヌ
苦手なマーケティングはそこを突いてくるか。
消費電力あたりの性能は低電圧Xeonが出てるから難しいよな〜
やるとしたら前世代との比較か。
あとはネイティブクアッドコアを宣伝するくらいだが…デュアルコアでは4年先行されたPowerがクアッド出してるし
何よりCore2 Quadがあるから、あっちが売れまくりな以上、言っても空しいよなぁ
いくら比較されても秋葉で買えるのは遥か先だろうし
なんかどうでもいい気すらしてきたよ
SPEC2006みたいに、でもともと1割速かったベンチで、次のOpでは、3割速いですって言われても
ああ、そう?って感じだし・・。
507 :
Socket774:2007/09/04(火) 15:52:11 ID:678SKcD7
完全優位なものに対して、必死で粗を探してきてその一点だけで自分のほうが優れていると主張する
>>507 なんで陰厨ってそんなに必死なのかわからないけど、
大本営発表の古くて優位なベンチか、
リビジョンの表示が無い大負けベンチしかねーからな。
どっちを持ってきても遊び程度にはいいんじゃねーの?
509 :
Socket774:2007/09/04(火) 17:47:20 ID:uyk2SKZR
BarcelonaがSepc_fpを前面に押し出してくるのは、予想通りの展開ですが。
レスにある通り、もともと、Opteronが強いベンチだしね。
AMD曰く5割速いって話だったんだけどな
現状で10パー速くてこれなんだから、むしろSepc_fpは100パーアップぐらい速くないと、
鯖用途でもないかぎり魅力がないな
>>510 Opteronなんざ鯖用途で重宝されれば問題ないだろ。
鯖用だけにサバ読んでるんだな
>>512
審議中のAAキボン
審議中
∧,,∧ /⌒ヽ
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
516 :
Socket774:2007/09/04(火) 21:38:28 ID:+42TOKwv
>>508 なんでAMDのことだってわかるんだよ。おいw
517 :
Socket774:2007/09/04(火) 21:49:04 ID:cSPveGG/
>>508 これイチロースレからのコピペじゃない?
アム虫、マジで必死だな・・
504の見るとK8は平均的にそこそこ速いがCore2系は速い奴は速いが遅い奴はとことん遅いな。
SpecIntでは、K8はC2Dに対してめちゃ遅いんだね。
IBM System x 3650 (Intel Xeon 5160) 65.3
PRIMERGY RX330 S1, AMD Opteron 2222, 3.0 GHz 56.1
Thunder h2000M (S3992) AMD Opteron 2224SE 60.7
K10で差は縮まるだろ。
よく見るとCore2ってCintもエンコで点数稼いでるだけだな。
他は結構K8に負けてる。
>>521 同クロックで見ると、C2Dの9勝3敗ですけど。
いよいよ来週なんだねえ。
レビュー出るかな…。
あと、FP_rateだとOp2222の10勝7敗。
Fpの方も結構得意不得意があるのね。
でも見るなら最高クロック同士で見るべきなんじゃね?値段もそういう風に付いてるし。
2224
INT 3勝9敗
FP 11勝6敗
>でも見るなら最高クロック同士で見るべきなんじゃね?値段もそういう風に付いてるし。
昔はそういう見方をしていたんだょ…orz
相手はリングにも上がれなかったんだょ…orz orz
まあ、買う側から見れば同じ値段で比べるのが妥当だけどな
SPECなんて、コンパイラもOSも測定側で設定できるし、ハードウェアの構成も違うんだから、
AMDがIntelより浮動小数点演算が得意って程度しかわからんけどな。
Intelなんてコンパイラ自分で持ってるから、コンパイラの改良でSPECの値改善なんてよくやってるし。
あと1週間も経てば、海外のベンチマークサイトがハードの設定もある程度揃えて測定するだろうから、
それまでは、どれくらいK10がK8からパワーアップしたかはわかりにくいかと。
>>529 性能に合わせて値段つけるんだから同価格で比べたらいつだってそこそこだよ
SPECを参考にするような組織には天才が揃っとる
数日で演算エンジンの型ぐらい出来ちまう
533 :
Socket774:2007/09/05(水) 09:18:48 ID:gAtjjR6U
そういう天才達にアピールするために、SPECでの数値を先に公開しているのかな。
まぁ一般人には用はなさそうだね。
>>533 base値じゃないからアピールにはならんだろ、胡散臭さだけが残る。
今の状況ってこんな感じ?
■既定路線(インテル優勢)
ペンリャン、フェノム
■将来(まだどっちに転ぶか分からない)
ネハレーム、AMD K10
■妄想
光CPU、フュージョン
勝てなくてもせめて追い着いてもらわんとな・・・
>>536 違う。
■既定路線(インテル優勢)
ペンリャン、フェノム
■将来(まだどっちに転ぶか分からない)
ネハレーム、フュージョン
■妄想
メニイコア、まだそこまで考えてない\(^o^)/
540 :
Socket774:2007/09/05(水) 13:09:32 ID:6iXqfeWv
AMDの出したクアッドコア2ソケット対決だと、Sepc_fpスコアはバス性能とメモリ性能が強く影響するからなあ。
バス性能とメモリ性能が強く影響しない、Core2対Athlon64では、Core2の圧勝だよね。
541 :
Socket774:2007/09/05(水) 13:15:40 ID:5w7LedSd
543 :
Socket774:2007/09/05(水) 16:17:57 ID:6iXqfeWv
>>542 ごめんなさい。
分盲に説明するのは無理です。
文盲の分盲
>>543 分盲は無理ですか。分盲って時計がそんな感じですか?
ですが私は時計ぐらいは読めますよ?
だけど
>>540は意味がわかりません。
>>540を超絶エスパーすると
AMDの出した例のベンチ・・・クアッドコア2ソケット対決だと、Sepc_fpのスコアにはバス性能とメモリ性能が強く影響するからなあ。
バス性能とメモリ性能が強く影響しないベンチでの、Core2対Athlon64では、Core2の圧勝だよね。
と訳せる可能性が1%くらいある
AMDのぉおお出したクアッドコア2ソケット対決らと、Sepc_fpスコアはバス性能とメモリ性能が強く影響しゅるのぉおおからにゃぁあああ あぉ。
バス性能とメモリ性能が強く影響しにゃいぃのぉおお、Core2対Athlon64れは、Core2のぉおお圧勝らよね。
みさくら語に変換したからちょっと意味わかりやすくなった?
>>546 まぁ。その辺で解釈しておくのが妥当かもしれませんな。
>>547 「みさくら語」ってのがわからん。
AMDの出したクアッドコア2ソケット対決だと、Sepc_fpスコアはバスアビリティーとメモリ性能がストロングにエフェクトするからなあ。
バスアビリティーとメモリアビリティーがストロングにエフェクトしない、Core2対Athlon64では、Core2のコンプリートヴィクトリーだよね。
ルー語だと、わけわからんね
C言語でオK
ルー語っていうけど、昔に広告代理店で流行った喋り方だよなあ
utudasinou('A');
>>538 あ、調べてみたらK8L(=K8をクアッドにしただけ)がK10なんですね
じゃあAMDってPhenomがこけたら持ち札はGPUCPUが合体した異色作しかないんですか・・・
intelは一応マルチコアの正統進化みたいなネハーレン出すのに
フェノムってコケるのか・・・?絶対大丈夫だと確信してたんだが・・・
>>554 ここ数ヶ月、くらい話ばかりだったのになぜそう確信してたの?
>>553 その程度常識だ。その常識がわからんバカはこのスレに来るな・
>>554 わからん。ただ
>>556氏が言うように遅れまくって暗い話ばかりだ。
IntelモッサリウムテクノロジはK8にすら体感で大きく劣っているのだから
K10になったらそれこそ耐えられない格差が生まれるだろうな
>>557 いやよく分からないから質問したんじゃないですか。
あなたみたいに傲慢な態度で常識知らずだったら叩かれてしかるべしですが、
私は最初から下手に出てますので
560 :
MACオタ:2007/09/05(水) 20:20:07 ID:D70a2J0O
Barcelonaの価格が公表された模様す。
http://www.dailytech.com/AMD+Prices+Barcelona/article8729.htm -----------------------
Model TDP [W] Price
2350/2.0GHz 95 $372
2347/1.9GHz 95 $312
2347HE/1.9GHz 68 $372
2346HE/1.8GHz 68 $251
2344HE/1.7GHz 68 $206
8350/2.0GHz 95 $1,004
8347/1.9GHz 95 $774
8347HE/1.9GHz 68 $861
8346HE/1.8GHz 68 $688
-----------------------
安いのわ結構は話すけど、性能もそりなりということかと。。。
でも相変わらず全く同じダイをMP版わプレミアつけて売るすね。
そこまで悲観するような状況じゃないだろ。
Bulldozerが出るまではハイエンド同士の比較でIntelの1年遅れぐらいの状態が
続くだろうが、せいぜいその程度の遅れなら会社が傾くほどじゃない。
まあ、本当にぶっちぎり性能良いならもっと色々リークするだろうしなぁ。
強気にも出るだろうし。
当然、悪くなってるわけもないが、それなりってことなんだろうね。
>>560 2350 2発だと 10万円ちょっと?
このくらいで8コア実現できるんだったら結構安いかも。
マザーもピンきりだと思うが。。。
やっぱり性能がイマイチなのが価格に現れているのかなぁ。
>>563 8コア実現するだけならIntelの方が安いような
FB-DIMMを嫌ってAMDという層は確実に存在するので、そこら辺の層をどう広げるかだな
やっぱり31000円のQ6600とも 50WのXeonのともかぶらない価格のTDPクロックで出してきたね
性能は・・・・・なんだろうな
Quadで68Wに惹かれるけど、1.7Ghzだと定格Q6600の2/3ぐらいの速度はあるんだろうか
>>566 いやクロックは50W版クアッドXEONと思いきりかぶってるじゃん
あ、いや クロック=性能と考えてないから
TDPと実用面での速さが被らない、っていう意味で・・
Clovertown-2GとBarcelona-2Gは性能もほぼ同クラスだろ
でも8350 12万とclovertown 4.5万じゃ被ってすらいないんじゃないの?
>>570 なんでMP向けの8350と比べてるんだ
>>560 2350/2.0GHz 95 $372
シングル用OpteronやPhenomX4は$300以下か?
AwdKoGjY池沼すぐるw
>>572 そもそもそんな低クロック版が出るのかね
>>572 クロックがどうなるかわからないが、
FX、GP-7100、GP-7000の価格をそれぞれ
QX、Q6700、Q6600に合わせてくるだろう
>>560 相変わらず価格に関してケチ付けるねえ。
>>560 http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51047675.html ☆Xeon 7300シリーズ(クアッドコア/65nm/Tigerton-QC/LGA771)
・Xeon X7350(2.93GHz/1066MHz/L2 4MB*2/130W) $2301
・Xeon E7340(2.40GHz/1066MHz/L2 4MB*2/80W) $1980
・Xeon E7330(2.40GHz/1066MHz/L2 3MB*2/80W) $1391
・Xeon E7320(2.13GHz/1066MHz/L2 2MB*2/80W) $1177
・Xeon E7310(1.60GHz/1066MHz/L2 2MB*2/80W) $856
・Xeon L7345(1.83GHz/1066MHz/L2 4MB*2/50W) $2301
XeonのMPのボッタクリに関しては触れないんだなw
AMDはいつAMD64とPOWER6のフュージョンを実現させますか
何時もの事、ペニスだし
>>577 Opteron 2xxxとOpteron 8xxxと同じレベルで「TigertonわMerom/Conroe/Woodcrestと同じモノ」と
言えるのなら、Tigertonわ去年の夏に発表されているす(笑)
583 :
Socket774:2007/09/05(水) 23:10:37 ID:6iXqfeWv
>>560 Harpertownが出たらすぐ値下げしそうな価格設定ですね。
E5472 3.0GHz 6MBx2 1600MHz $931
E5462 2.8GHz 6MBx2 1600MHz $774
E5460 3.16GHz 6MBx2 1333MHz $1139
E5450 3.00GHz 6MBx2 1333MHz $827
E5440 2.83GHz 6MBx2 1333MHz $670
E5430 2.66GHz 6MBx2 1333MHz $442
E5420 2.50GHz 6MBx2 1333MHz $307
E4410 2.33GHz 6MBx2 1333MHz $248
>>584 現行のIntelのFSBが"proprietary"な仕様だということわ、ご存知かと思うす。
>>585 悪いけど、もう少し具体的に説明してもらえるかな?
例えば、どういう部分の動作が異なるから〜とか、どういう風な仕組みの違いがあるから〜とか。
MCHのデータシート嫁
「TigertonわMerom/Conroe/Woodcrestと同じモノ」だったとしても、
対応チップセットがなかった去年の夏には出せないんじゃないの?
せっかく手を入れたのに何でこんなにキャッシュ容量のバラエティがあるんだろうね。
>>556 なんか本スレでは「phenom 2.0GHzはXeon2.33GHzに圧勝!」って聞いてたからなぁ(´・ω・`)
本スレってどこさ
>>590 てかBarcelonaはまだSpecしか公表してないし。
まさかSpec知らないとか言わないよね?w
Spec2007とは言えopはええじゃん!!
どれどれたしか5255が10万だったよな、とakibahotlineを。
Xeon X5355リテール 10.5万
Opteron 2222SEバルク 9.5万
8350/2.0GHz $1,004 $120で 12万かー・・
おーまぁぼちぼちか?
・・・・と思って3枚目のjpgをよくみたら
Barcelona 2 . 3 G h z
2 . 3 G h z ?(´・ω・`)
>>594 残念ながら、その前二つのSPEC2006のスコアは、画像の一番下に書いてあるが
AMD内部のシミュレーションに基づいた2.6GHzの推定性能だ。
>>595 ソースも何もないなにかを信じるヤツは2chには向いてないから、
その純粋な心を失わないうちに立ち去れ。
>>597 なあ…リンクあるじゃねえか。目腐ってるのか?
ログちゃんと嫁ないお前のほうが立ち去れ
600
32nmの次って何nm?
確か22nm
それまでAMDは生き残ってるかなぁ・・・・・
初物はクロックあがらないというだけで今後高速化するんだろう。
それでもIntelに勝てなそうだが。
一番怖いのは、AMDの65nm生産が軌道に乗った瞬間に、インテルが45nmを実用化すること。
> 初物はクロックあがらないというだけで今後高速化するんだろう。
難しいんじゃねぇの?
AMD社は既に65nmのCPU出荷してるじゃん、それでいて中々クロック上げれてねぇし・・・
Barcelonaが新開発のCPUだと言っても既存の65nmCPUのほうが発熱部位も少ないしさ・・・
AMDはどうも65nmでトラブルを抱えてそうなんだよなぁ・・・・
今日のアレ
ID:k68K53NE
まあインテルのようにまだラインナップに無いような高クロックで
動くような個体が無駄に採れまくってるような状況でないのは確かだろ
というか 2Ghzしかでないのに
>>593の Xeon5355と妄想の2.6Ghz、Xeonの5355と2.3Ghzと比較とかしてるの・・
詐欺なの
Shanghaiの登場時期は2008年後半だろうから、AM3、G3で使われるCPUコアはShanghaiと同じなのだろうか。
アナリストデイで出ていたネイティブ8コアのコードネームはSandtigerだし。
AM3 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
>>613 そこら辺よくわからんね。
SuzukaがK11って言ってるからBulldozerコアな気もするが。
・MontrealはShanghai(K10.5)にDDR3とMCMをサポートさせたもの
・MontrealはK11でSandtigerはMontrealをNative8コア化させたもの
上だと45nm世代で少なくとも3種のコアを作ることになる。
下だとK10.5とK11の間がかなり短いような。
どっちなんだろうね。どっちでもないんかな。
FUDじら
AMDが発表したSSE5にはSSE4.1の丸め命令が含まれているが
元々は別の丸め命令があったようだ
Re: Patch #1 to add SSE5 support to the x86 GCC compiler
http://gcc.gnu.org/ml/gcc-patches/2007-09/msg00403.html > Originally, SSE5 had separate round instructions, and when SSE 4.1
> was announced, we decided to use the same opcode.
>>612 いまだに"FAD"zillaをソースにするサイトわ、
1. アム虫そのもの
2. アム虫を舐めきっている
のどちらかでしか有り得ないす。何れにせよ読むだけ時間の無駄かと。。。
SSE5って倍精度を単精度演算気で計算出来るよう分割する命令とかも入ってるね。
やっぱFusionの為の下準備もかねてるかも?
むしろFUSIONのためにSSE5じゃないのか?
独自で拡張する利点はそれぐらいだろう。
x86_64の流れに似てる気もする。
早々に発表しシミュレーション環境も提供
それほどの役割を担うって事かな。
622 :
Socket774:2007/09/06(木) 20:29:55 ID:x1/GUVAA
>>618 スポンサー様の手前、甘い汁でアム虫を引き付けたいだけでしょう。
fudじらの信憑性は2chよりは上
fudじら目糞
2ch糞
>>623 信用ならない点ではまさに目くそ鼻くそを笑うだな。
>>622のように過剰反応しちゃう陰厨も沸くしw
>>623 FUDzillaの信憑性は2ch以下だろ。
2chは他のFUDzillaより信用できるサイトの情報に即座に呼応しているから。
FUDzillaなんて読む価値も無いぞ。自分が読めないから信用できると思ってるのかもな。
>>623 -------------------
fudじらの信憑性は2chよりは上
-------------------
このコピペを思い起こさせる意見すね(笑)
================
まぁ実はここまで全て俺の自演なんだ、
これで気付いたとは思うが本当は2ちゃんには俺とおまえしかいないんだよ、今まで黙ってて悪かったな
けどこれからも気にしないで書き込んでくれ、俺もいつも通り自演を頑張るから
================
“It is simply unacceptable for a company of Dell's size to only have one of these choices. We think having two suppliers is absolutely in our best interest,” Mr. Dell added
ってDELL様も言ってるから当分AMDも安泰だろうな
hpやACERにとっても同じだろうし
生かさず殺さずかもしれんが orz
DELLによるとfpはくろーばーより30%速くintは30パーセント遅いらしい
なんでもいいから早くPhenomの現物を拝みたい。
>>627 去年までIntel一筋だったDellがそれを言っても説得力わゼロかと(笑)
鈴鹿市民の俺としては感無量なんだがAMDがそれまで生き残ってるかが問題だ
Bulldozerはcore
Suzukaはprocessor
A-dayでは8-core DTといっていたが
2-4coreがあって当然
A-dayとは矛盾しない
だから日本以外じゃデスクトップの過半数シェア取ってるから潰れんて
被買収はあるかもだけど
IBM様買収してー
サムソンの体力奪いまくるならサムに買収もまた良し
634 :
MACオタ:2007/09/07(金) 06:02:52 ID:muMTcp5Z
635 :
MACオタ:2007/09/07(金) 06:21:28 ID:muMTcp5Z
>>265に引き続き、最新のGary Key氏のカキコミす。
http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=28&threadid=2090639&FTVAR_STKEYWORDFRM=&STARTPAGE=8&FTVAR_FORUMVIEWTMP=Linear -------------------------
Depending upon the application, Barcelona clock for clock is equal to Clovertown or just a tad
faster in some areas and in others it is 20%+ (heavy emphasis on "plus" until Monday, ) faster.
I have to say that final silicon is looking really nice at this point, especially in memory sensitive
applications where this processor shines, but core speeds need to come up in a hurry to compete
with Tigerton in general server applications.
The memory bandwidth numbers we noticed are a little surprising considering the results in
certain memory intensive applications. The latencies are much improved over the last core
stepping we looked at as is pure throughput which makes you think twice about the relationship
between bandwidth and performance in general from this CPU.
-------------------------
Core2がメモリプリフェッチの改善により一部ベンチのメモリレイテンシ測定機能を無意味にした話が
再現されそうな感があるす。
>>630 前々から必死にAMDが潰れるのを祈っているみたいだが、
ヤバイけどお前が思うほどやばいわけでもないから。
>>631 あると思うよ。モバイル向けとか小型機器向けに。
2008年末か2009年初めにK11が来るとなると、Shanghaiはよほど発売がスムーズに行かないと、
半年どころか1四半期くらいで旧世代になるな。
Fudzillaだと断った上で紹介する分にはそんなにMekuzillaたてなくてもいいんじゃないの
Barcelona・ShanghaiとK11のチームは多分別じゃないかな。
K11が全くの新コアというのが本当なら、別チームじゃないと2009年末でも早すぎるくらいだし。
で、別チームなら、Shanghaiがあまり遅れるならキャンセルしてK11にすぐ移行もありえるかと。
まあ、Fudzillaをそのまま信用するより、
>>615の
>・MontrealはShanghai(K10.5)にDDR3とMCMをサポートさせたもの
の方がまだありえると思う。
バルセロナがそろそろ実際にくるわけだが。
しかしAMDだけがDECにもIBMにもモトローラにもHPにもSUNにもTIにもNSにもSGIにもTOSHIBAにもHITACHIにもNECにもできなかったことを成し遂げた。
歴史的偉業だ一時的にせよ性能でINTELを出し抜き今ASPを大幅に下げさせている。
自身もボロボロだが orz
AMDがこの先生きのこるには
サムスンに買収されるしかない
ATIの技術をもっと活用するべきだと思うんだけどね……
AMD版Timnaをさっさと作ってくれ。
Athlon64シングルにGPUとノースブリッジを統合したチップを。
ハイエンドでシェア取れないなら、廉価市場を奪うしかない。
K6の時くらいにはシェアを取れるはずだ。
>>646 対Intelにはコストがかかりすぎて今より酷くなるし、
組み込みを狙うとしても、すでにその手の製品はある上に消費電力あたりの性能では雑魚になるし
やはりPhenomでCore2/3に対抗できなければ
この先生きのこることはできないんだよ
AMDはムダに拡大し過ぎた付けが重いだろ。
財政は非常に厳しい、新たな開発費を捻出することも難しい状況だろう。
CPU業やめて、GPU一本に絞ったらこの先生きのこれますか?
それだと社員の8割を解雇かな?
買収した意味ねえw
>>648 現状、企業の規模に資金がついていってないからな
工場売るのが1番賢い
関連会社に買わせて財務良く見せるってのはアカンのか
昔日本でよくやられていたが
それが無理なら工場を台湾企業か東芝当たりに売ってflashをアップルに供給
ここの住人はシェアは今でもインテルと大幅には変らんこと忘れてるな
てか値下げで大幅増加 利益なき繁忙やけどな Orz
654 :
Socket774:2007/09/07(金) 20:21:46 ID:m3sP6+Jp
>>627 DELL様はとうに大口発注をキャンセルしたよ。
この状況じゃ当然だが。
すまん
ソースをはってくれ
>>647 >やはりPhenomでCore2/3に対抗できなければ
>この先生きのこることはできないんだよ
Kentsfieldにも対抗できるか怪しいのにNehalemに対抗だきるわけないと思うが
Nehalemへの妄想が凄いことになっている模様
きのこる先生がいっぱいだ
世界の半分の需要に応えられる工場の実力発揮マダー?
こっちの譫妄はもっと凄い
正直Nehalemも手こずる可能性があるわけだが……
特にCSI周りで転ける気がするんだけどな(Intelはこの手の設計が下手じゃなかった?)
一部の住人はC2Dもこけるこけると言っていた。
45nmまでは爆熱でダメだと。
まあむしろ今熱いのはAMDなわけだが。
>>663 CSIは片道16GB/s、往復で32GB/sというデータが出てるので失敗する望みは薄い
むしろIntelの失敗しそうな所はメモコン
666
>>664 それはC2Dと45nm系までネトバだった時代とを、
混ぜて考えていたヤツがいただけだろ。お前みたいに。
なんで元がモバイル用のCore系が熱くなるかと
おめでたく思いこめる脳が、羨ましいよ。
>>665 あんなけ大量のチップセットを作ってきた会社が、メモコン程度で手こずる事はないと思うが。
>>667 いやあ、俺に言われても困る。
AMDがこけそうになると「Intelがこけて追いつける」的ネガティブ発言がたまに出るからさ。
「AMDがもっといい物作ってぶちぬく」くらいの方がファンのあるべき姿だろうとおもってさ。
淫厨の肝っ玉は小さいのぉ
ビビリ過ぎ
AMD儲のふりしてそんなに煽らなくても勝手に荒れるから。
>>658 ケンツってネトバのゴミじゃなかったっけ?
あんなものとてもじゃないが実用にならんぞ。
はぁ?
674 :
Socket774:2007/09/08(土) 01:21:46 ID:7tVi2zTx
672 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 01:11:43 ID:yqyd5TtN
>>658 ケンツってネトバのゴミじゃなかったっけ?
あんなものとてもじゃないが実用にならんぞ。
672 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 01:11:43 ID:yqyd5TtN
>>658 ケンツってネトバのゴミじゃなかったっけ?
あんなものとてもじゃないが実用にならんぞ。
672 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 01:11:43 ID:yqyd5TtN
>>658 ケンツってネトバのゴミじゃなかったっけ?
あんなものとてもじゃないが実用にならんぞ。
672 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 01:11:43 ID:yqyd5TtN
>>658 ケンツってネトバのゴミじゃなかったっけ?
あんなものとてもじゃないが実用にならんぞ。
AMD信者は相変わらず愉快だな。
>>667 本国ではMeromがノート用には熱すぎると不評ですよ。
まあ日本でもあんま良くないんだけど。
だから意外とTurionが売れてる。安いしね。
周知の通りCoreMAのアイドル電力はTPDからあまり落ちない
ケース内に熱が蓄積気味になるだろうな
てか965が熱いんだよ。
DPC使えばいいんだけどモバイルとの差別化が難しくなるっしょ。
Merom搭載デスクトップ出してるメーカーだってあるし(筆頭:Apple)
それだ。965が熱いという話はよく聞く。AMDの統合チップセットは熱くないのか?
一時期は無茶苦茶熱い、と言われていたが今は下がってるのか?
Barcelonaのまともなベンチマダー?
>>680 モバイルはどうか知らんがデスクトップ向けは結構違うような。
X38がTDP38W、RD790がTDP9Wと言われてる。
両方ともPCI-E2.0。
たぶんプロセスの差がデカイんじゃないかねえ。
Intelは改善してるだろうけどリーク漏れ漏れだった90nm。
AMDはTSMCの省電力向け65nmだし。
統合チップは調べてないのでよくわからん。
>>682 だな。
Intelのチプセトは、基本的にCPUで使えなくなっら旧い世代のプロセスを使う
から、どうしても消費電力が大きくなる。
その上、デザイン力もGPU専業の会社に比べれば劣るから、昨今のCPU並か以上
のトランジスタを喰うGPUを、低消費電力化出来ないんだろうね。
>>683 Clovertown-2.33Gに圧勝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
AMDはNehalem出るまでにクアッド3GHzを量産できるだろうか?
>>686 そんなに掛からんよ。FXなら高価格・少量でいいわけで、6月ぐらいには投入できるだろう。
よく見たら圧勝してるのはStream BandWidthとFLUENTだけか。
SpecFPみたいな総合ベンチマークの値ではなく得意種目だけを抜き出してるっぽいし
Opteron有利な2ソケでの結果だということを差し引くと、
やっぱり同クロックでClovertownと互角ぐらいか。
Harpertownが出るまで、なら結構厳しいだろ。年内には出荷されるという情報もある。
Harpertownは11月発売だから、3GHzどころかそれまでに「Phenomは出ない」
>>687 3GHzがトップだったらFXで出すしかないのはわかるが、来年6月の時点でCore 2 Quad 3GHzの価格がいくらになってると思う…
693 :
Socket774:2007/09/08(土) 15:34:58 ID:1d3dFQVz
>>683 あと数日で妄想がバレるってのに、往生際の悪いメーカーだな(´∀` )
さすがに
>>224あたりの情報出ちゃうと、どうせ都合のいいベンチでだけ速いんでしょ、って話になるわけで。
CPUアーキテクトは魔法使いじゃないんだから何かを犠牲にしないといかんわけで。
あんなけ大量のチップセットを作ってきた会社がしょっちゅうミスってますが いんてる
fpさえ速ければ満足ス
自作はゲーム目的のみ
ゲーム以外ではノートで十分
安いturionx2ノートか将来安くなるCore2ノートで十分
現状ならdellの激安Turionx2ノートで十分
市ねベンチ見る限りではK10はFPの実効性能たいしたことなさそう。
ゲームならPenryn待ったらいい。
つコスト orz
コストでPenrynよりK10とか意味わかんね
バス&メモリ帯域でPenrynよりK10
4Wayまでならそんなに問題にならんだろ→バス&メモリ帯域
実際にはプDでも問題になってたがな
4WAY環境で科学技術演算をガリガリ回す自作ユーザは何人いるんだろ。
キャッシュ少ないうえにスヌープのオーバーヘッドが加わるから。
900番台ではキャッシュが増えた分そんなに圧迫してなかったはず。
まあ利益はそっちの方で主にあげるからいいんじゃね?
既にスパコン搭載も決まってたような
kumaが20000円になったら買う
マザボ込みなら25%は割安やろ 3万ちょい?
1年ちょい先かな
>>705 AMD社の会社規模、生産規模からするとそこで期待される利益はゴミ程度で開発費を賄うにも足りないと思うぞ。
数千万個以上の規模での販売数をベースに置けば常識的に理解できる筈なんだが・・・
スパコンはインテルもAMDもCPUの利益度外視でとりにいくもんかと思ってた。
採用実績はいい宣伝になるからねえ。
そこの研究機関や大学のPCで大量受注も見込めるし。
スパコンは自動車メーカーのレースと同じ
メインストリームで負けてたら宣伝効果は全くなしだな。
んなことないだろ〜。
スパコンやエンプラ向けをスケールアウトしたプロセッサにマニア大喜び。
PowerPC時代のマカーとかK8時代からのAMDユーザに多い。
>>711 その手のはPPCにフルボッコにされてたな、Opteronマシン
>>713 E6420やE4400じゃなくてE6400なのがなぁ
FSB1333MHz版がでた時点でそのへんは既にバリューに近い。
性能はバリュークラスだが…。
もうディスコンされた、ただの旧型CPUだな。
>>696 ゲーム目的でfpさえ速けりゃって、何いっdの
正直、安いマザーがないのに下のほうに広げすぎと思いますですよ。
3GHz以上が普通に売られてたのに、2GHz未満を使う人っているんでしょうか
実際俺も通常利用でPenDより性能いいか懐疑的。
まあ消費電力じゃ比較にならんが。
> 実際俺も通常利用でPenDより性能いいか懐疑的。
通常利用というのがワープロ、ネットサーフィン程度なら元から軽いしな、CeleronでOK
ゲームはキャッシュ量だろな。
ゲームはCPUのFPベクトル演算とGPUに左右される
ショボゲーならceleronでOK
Celeronで困るとしたらOSだなVISTAは鬼門かも→上位機種との差別化に便利と考えてるPCメーカー?
うーん、AMD出てこねぇ・・・・
>>701 HTの帯域食いつぶすソフトが手元に無いか調べてみたんだけど
orthosは常に食いつぶしてるね。HT1.1Gまで上げてみたけど常に全開。
測定はPerfMonitor(
http://www.cpuid.com) このツールの精度はシランw
723 :
Socket774:2007/09/08(土) 19:51:22 ID:1d3dFQVz
>>719 キャッシュの量じゃないものを挙げてみたまえ(´∀` )
姫野
DB
>DB
ヒント:Itanium2, POWER, SPARC64
メインループがキャッシュに楽に収まりすぎて逆に差が出ないソフトなら
俺作ってるが
>>726 意味わからん。実際使ってその3つに文句言うなら判るがw
それか42Uが自宅に10本以上入るようなサーバールーム持ってる方ですか?
セレのノートpc買うやつが信じられなーい
同じ値段でx2ノート買えるのに
まあ日本特有の現象だろうけどね
無知コワス
セレ以外のいんてるノートならまだわかるけど
てか俺東芝のpenM740ノート1月に買った
1ヵ月後にx2ノート1万安くdellから出た Orz
データベースって基本的にシーケンシャルアクセスが多いからキャッシュがきくよ
ハッシュツリーの探索なんて全体としてたいした計算量じゃないよ
>>731 どうみてもHDDだけで億以上かけてるようなベンチのどこを参考にしろと?
>>732 キャッシュはシーケンシャルアクセスが苦手だが。
プリフェッチバッファにはなるね。
会社には64CPUのItanium2や
64PUのzSeriesが何台もあるお
>>733 億以上かけてるベンチ結果しかないんだ
へぇ
SAP-SD
4010 users
IBM System p 570, 4 processors / 8 cores / 16 threads,
POWER6 4.7 GHz, 128 KB L1 cache and 4 MB L2 cache per core, 32 MB L3 cache per processor, 64GB Memory
2100 users
HP ProLiant BL685c, 4 processors / 8 cores / 8 threads,
AMD Opteron Processor Model 8222 3 GHz, 128 KB L1 cache and 1 MB L2 cache per core, 32GB Memory
2080 users
HP ProLiant DL380 G5, 2 processors / 8 cores / 8 threads,
Quad-Core Intel Xeon Processor X5365 3 GHz, 64 KB L1 cache per core and 4 MB L2 cache per 2 cores, 32GB Memory
1725 users
HP Integrity rx6600, 4 processors / 8 cores / 16 threads,
Dual-Core Intel Itanium 2 9050 1.6 GHz, 32 KB(I) + 32 KB(D) L1 cache, 2 MB(I) + 512 KB(D) L2 cache, 24 MB L3 cache, 64GB Memory
1340 users
Sun Fire V490, 4 processors / 8 cores / 8 threads,
UltraSPARC IV+ 2.1 GHz, 128 KB(D) + 128 KB(I) L1 cache, 2 MB L2 cache on-chip, 32 MB L3 cache off-chip, 32GB Memory
>>738 Clovertown凄いコストパフォーマンスだな
中小コンサルのうちの会社は
PCに関して割とオープンで会社でも用意するが
自分で用意しても其れを借り上げてくれる。
ある日、派遣で来てくれる人の為に、至急1台都合付けなきゃ成らなくなり
(モニタは物置に21inch CRTがあった)
家の要らなくなった2GHzのClaw HammerのPC一式を提供
使用ソフト一式およびネットワークライセンスとうセットし
試用してみた結果こっちのほうが快適だったんで、自分で使うことにして
もと使っていたPrescott 3.4GHzのPCを派遣にやってしまった。
ちなみに私の隣にはSmithfield 2.8GHzと格闘してる人がいる。
ごめん俺が総務をそそのかした為に・・・
自分で買って試すのは嫌だったんだ・・・
価格・消費電力的にはアレだけど、NetBurstなTulsaもなかなか
2127 users
HP ProLiant DL580 G4, 4 processors / 8 cores / 16 threads,
Intel XEON 7140M 3.4 GHz, 16 KB L1 cache and 1 MB L2 cache per core, 16 MB L3 cache per processor, 32GB Memory
>>742 良いんじゃないか結構Barcelona
>>744 そうか? SPECfpはべらぼうに速いがSPECintは同クロックのClovertownに負けてるんだぞ。
やっぱ浮動小数点は強いな。なんかAthlon vs PentiumVを思い出す。
淫厨憤慨発狂wwwwwww
正直期待以上だった
>>742 3GHz 2core と 2GHz 4core の比較って意味あんの?
>>749 いや、あれは2 socket 8 coreのClovertownだよ。
Barcelonaが4 socketとかじゃないかぎり、フェアな比較でしょう。
イイヨイイヨ-
まずまずのスコアだ
これで期待以上ってどんだけーー
元々SPECfpについては、AMDが同クロックのClovertownに対して50%上回るって主張してたから、
その通りの値だな。特に意外な数値ではないかと。
3GHz2コアのは、単に従来のOpteronの登録されているので一番上のクロックのを比較してるだけじゃないかな。
↑上は8 core同士の比較ね。
浮動少数点演算圧倒的すぎワロタ
>>754 だな。まあ大本営発表ではなく本当に50%速かったというわけだ。
しかしintの遅さにはびっくりだ。
>>627 DELLによるとBarcelonaはClovertownよりfpは30%速くintは30%遅い。
これ冗談だと思ってたがどうも本当らしいな。
Barcelona-2.4GとClovertown-3.0GのSPECfp/int比較だとほぼこの差になる。
強化の重点はFPU(っていうかSSE)だもん
>>759 Opteron 2222から2350へのスコアの上昇比はfpとintでほぼ同じだから、
単にCore2とK8系の特性の差だな。
いや、FPU強化よりもNative 4 coreとHTの組み合わせの方が大きいでしょ。
実際Cinebenchは遅かったし、1 socketでは多分この差は出ないかと。
FPってさ、K8だと64Bitモードだと普通の浮動小数点ユニットとSSEユニット共用だったよね?
あれってバルでどうなったんだろ?
1 socketじゃないや、1 thread
>>762 だな。評価の力点をどこに置くかにもよるが、AgenaとKentsfieldの同クロック比較では
同等かAgenaがやや上ということで間違いなさそうだ。
>>762 1 threadはお話にならないだろう。クロック当たり性能はK8からたいして上がってないっぽいぞ。
FP系はメモリバンド幅インテンシヴでこういう結果になったと。
最近は遅れによってたたかれまくりNative 4-coreだけど、
やっぱりMCMの共有FSB 4 coreとは格が違うんだよ。
実際のサーバ系ベンチではSPEC CPUよりスケーラビリティの
差が出るからint系主体のサーバ系アプリでも評価される設計だと思う。
>>768 サーバはいいけどデスクトップじゃほとんど関係ないんだよなあ。
エンコやレイトレなんてスレッド間依存がまったくなくMCMでなんら問題がない。
ゲームでは強そうだが。
確かに、元々Anandtechなんかでたまにあったサーバ系ベンチ対決だと、WoodcrestとK8Opteronで
そんな差はなかったからな。
逆に言えば、これだけサーバ系ベンチで差が付いても、クライアント向けのアプリケーションベンチだと
ここまで差が付く可能性はかなり低いってことなんだけど。
多分、デスクトップではクロックの差もあるし、しばらくぼろ負けが続くだろうね。
でも、サーバ市場で生き残れるとなると、AMDの存続的には結構安泰の可能性が。
Load2本だとアドレッシングつき命令2命令実行できるもんよ。
浮動小数はレジスタが不足気味なのでロード2本できるのが強みになる。
整数演算はレイテンシが短めなのであまり助けにならない。
むしろSIMD整数がレイテンシ1&3WayのCoreのほうが優位。
ICCのIntel64版って最適化性能あんまりよくないね。
>>771 てかさ。デスクトップ市場だと重要なのはシングルスレッド性能なんだよね。ぶっちゃけ。
>>773 シングルスレッド性能は重要だが、
BarcelonaのCinebenchやPI等のスコアが流出した後、
ShanghaiやBulldozerまでAMDが持つかどうかが危ぶまれてただろ。
これで一気に安泰とまではいかないまでも、かなりましな状況になったかと。
>ShanghaiやBulldozerまでAMDが持つかどうかが危ぶまれてただろ。
いや、危ぶんでたのは頭おかしい人だけだったと思うが。
Barcelonaが出るとかえってAMDに不利とかわけわかんないこと主張してたが。
AMDのデスクトップ市場なんてカスなんだから
サーバー系が強いのはいいことだと思う。
>Barcelonaが出るとかえってAMDに不利とかわけわかんないこと主張してたが
そんなに分けわかんなくも無いぞ。
投資したものは回収しなきゃいけないのが企業の宿命だからな。
Barcelonaを大量につくったけど、売れなくて値段をさげまくれば
会社の存亡があやしくなる。単純にAthlon 64に戻せばいいだろといっても
そんな簡単にいかないぞ現実的には。
>Barcelonaを大量につくったけど、売れなくて値段をさげまくれば
そんなありえない仮定をされても。そもそも大量には作れないこと自体
ずいぶん前にAMDが公表してるんだが。
>>778 >そんなありえない仮定をされても。そもそも大量には作れないこと自体
>ずいぶん前にAMDが公表してるんだが。
なんか屁理屈ならべられてるな。企業ってそんなあまいものじゃないよ。
なんか話がずれてるな。
>>320-以降のID:+naW9muqのレスをもう一度読んでくれ。
本人ならしょうがないが。
>>780 そのIDはたぶんでもなく総称「雑音郡」でOkかと。
しかし、
>>742がマジネタならばfp系ベンチはアフォだな。
それ以外もクロックが低い事を考慮に入れれば、妥当な線だろう。
もしAMDが言うように早いうちに3GHzまでいけるのであれば、
これはなかなか良い勝負が出来るんじゃないか?
ワラタ。陰厨の
>>780に対して、俺が雑音だなんてな。
あ、俺の話じゃないのか。
AMDとIntelがこれだけ競い合ってンのに,CellやPOWER6の足元にも及ばないってどういうことよ?
分野違い
AMDのデスクトップ市場なんてカスなんだから
今でもアメリカではシェア1位なんだが
これで結構実入り増えそうだな
>>787 日本だけという狭い視野で観ればカスですよ。
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070908.htm > 比較したサーバは,Intelが3.0GHzのWoodcrest 5160,AMDが同じく3.0GHzのOpteron 2222を
> それぞれ2チップ使用する4コアサーバで,メモリを8GB搭載し,ディスクはどちらも
> Western DigitalのCaviar WD2500を使っています。
〜
> メモリが大きく,ユーザ数の多いケースではOpteron優位の傾向があり,また,
> ユーザがゼロでシステムがアイドルの場合は,Opteronの方が30.4%〜53.1%電力が少ない。
> そして,計算処理が主体の場合は,Xeonが5.0〜5.5%電力効率が良く,
> ディスク処理主体の場合は,Opteronの方が18.4%〜18.6%電力効率が良いと結んでいます。
> しかし,結果は全体にかなり僅差で,36/57だからOpteronが電力効率が良いとは言い切れません。
AMDは基本効率が良くスケーラブル、システムに大量のデータが投下されるパターンで
効率が良い。Intelは少量のデータに大量の演算を掛ける場合に効率が良い。みたいな。
見ても意味ない
AMDの生存にほぼ無関係
日本人の所得も平均的に下がってるから今後はシェア増える気もする
↑AMDのシェアね。
↑
PC出荷台数シェア1位のDell等の直販分がカウントされてないから
本当はもっと低いんだよね
dellはAMD率平均より高いんじゃね
日本とは事情全く違うやろ
>>742 バルセロナのfp_rateが87から77に修正されてるぞw
何かしら黒いな
ホントだwワラタwwwなんだこれ
87.2だと同クロックで50%以上だったのが、77.2だと36%弱じゃないか。
それでもかなり差があるし、X5365より上だけど、印象悪いよな、下方修正は。
どんどん短くなりそう
>>801 AMDのE5345が54とするなら、Balceronaは72.9くらいか。
鯖用でINTよりFP特化してもしょうがない気もするがな
淫のイ諸は精神病患者ばっかだな
予想と全く違うわ、見苦しいわ、臭いわ
>>804 VSスレで喧々囂々しているのではなくて、
AMD次世代CPUスレを荒らしている時点で察するんだ!
もっと夢見ようぜ
夢見るのはただなんだからさ^^
ぷっ、この記事よく読んだら、
AMDのスライドの解説から計算して求めたグラフを得意げに載せてるだけらしいぞw
SPEC更新されてないよ
正直、150%すら得意項目だけなんじゃねーのかと思った。
もうなんでもいいからTOMとかそのへんの「いつもの僕らのベンチ」をしてくれるサイトで
紹介されるのを待つよ
SPECは結局何を計測してるんだかよくわからんしサーバー用みたいだしもうどうでもいいです。
まあこのスレ見てると仮に捏造ベンチだったとしても宣伝効果は抜群だったな
812 :
Socket774:2007/09/09(日) 17:49:18 ID:cUhVNNOB
2GHzだと、修正されたSPECfp_rate_2006のPeakの77.2ってのは結構妥当な数値だったんだな。
確定っぽいな。
BalがSPEC INTで5%負け、FPで35%勝ち
結局10ポイントも鯖読みしてたってわけか・・・・イメージダウンだな
↑RATEの話。
でも、シングルだとC2DにINTもFPもボロ負けなんだよな。
デスクトップ大丈夫かな?
>>815 鯖読みというか、zdnetの記事が単に元となる数値を間違えただけで、別にAMDが87とか言ったわけじゃないし。
>>816 多分メモリバスやシステムバスの差が効いての圧勝だろうから、デスクトップでは厳しいだろうね。
仮に1,2割同クロックで上だとしても、クロック差が厳しいんだよな。
ああそうか確かに鯖だと駄目だな
Harpertownはシングルダイでアービタ付きだっけ
整数遅いのは痛すぎねえか?
必死な陰厨がうざったいので、
そろそろTOM辺りで出して欲しいねぇ。
負けても勝ってもこのスレは静かにならんけどな。
でも、なんで陰厨ってこんなに必死なんだろう…。
会社は貫禄あるけど、陰厨はゴキブリみたいだな。
整数大して遅くないよ。
問題はクロックが上げられないこと。
いや陰厨もK10には期待してたんだろ、そこそこ優秀ならIntel側も価格下げてくるだろうしさ・・・
824 :
Socket774:2007/09/09(日) 18:59:20 ID:qEYu4TnQ
Intelサイア人にまけじと
ピッコロが好きな俺はAmdマニア
一応、年末くらいにはK10デスクトップのデュアル2.6GHzのが出るんじゃなかったっけ?
それくらいならそれなりに使い物になると思うけど。CORE2の値段に対抗するだろうからそんなに高くないっしょ。
もし高くするなら、CORE2より性能面でかなり自信がないと
>>823 当たり。
おいらの用途じゃ整数さえ速ければいい。Yorkfieldのなるべく高クロックなのが安くほしい。
>>826 AMD大本営発表から予測すると、ステッピングが上がって最高3.0Gからスタートだろ。
あくまで大本営発表からの楽観視だし、出たとしたも3.0GHz系はFX系やオプ系で使われて、
Phenom X2やX4系には使われない可能性はある。
まぁ。3.0GHzはすぐには出ない。だって、大本営発表だもの。
それと、オプがそうだから、Phenom系も価格設定は上位はちょっとプレミアが付くが、
それ以外は現状の置き換え程度の値段設定じゃないの?
SPECint2006 (base/peak)で負けて
SPECint2006_rate (base/peak)で勝っているが、
整数演算の性能は互角ということか?
AMDは最初はクロックとか伸びずにたいしたことないけど、
後からぐんぐん性能アップしてくるイメージで、
Intelは最初すごいけど後半延びない感じだな。
明日になったらいろんなベンチデータとかが溢れかえるんだろうな。
X2は2年かけて800MHzくらいしか上がってないぞ
大本営発表もなにもAMD公式にはクロックについてはいっさい公表してないし
噂レベルでも2.8Gレベルで、3GHzなんて話はまったく出てないぞ。
ましてローンチ時に3GHzとかありえない。
>>83 どうかなぁ、65nmでクロック上げれるならとっくに上げてると思うが・・・
65nmのX2発売されてからどれだけ経つよ。
65nmはSRAMが不安定で電圧かけないとクロック上がらないんじゃなかったっけ
>>830 というかBarcelona-2.0GHzなんて本来ならローンチ時の最高クロックとしては
ありえないところをしょうがなく出すから・・・
Athlon64発売当初は確かにAthlonXPよりクロック低かったですはい・・・
だけどさ、Barcelonaの2.0GHzはあまりにも異常だろ?
90nmのX2 6400+は3.0GHz稼働だぜ、幾ら4コアと言ってもなぁ・・・・・
Q3中に出すって公約のために、2GHzスタートなんだろうね。
Opteronだと今のところBarcelonaは今年中だと2.5GHz、PhenomFXで来年に2.8GHzが出るって情報があるくらい。
3GHzが65nmで出るのが先か、45nmが実用化されるのが先か。
>>839 来年6月ぐらいにはPhenom FX 3GHzは出せるよ。ごく少数とはいえ現時点でも3GHzで
回る石は取れてるんだから。
45nmなんて良くて来年Q4だろう。
>>836 >Penrynだって最初は1.86〜2.13GHz
ノート用がな。FSB1066MHzだから計算があう。
Wolfdale/Yorkfield/Harpertownのハイエンドは最初から3GHzを越える。
団子は人のレスをちゃんと読め
>>841 最初っつーのは、1stシリコンという意味で書いた
リンク先読んだ?
======================================
Intelが公開しているPenrynの情報では最後のものになりますが、Intelは1月25日の記者会見で実際のアプリケーションを動かして見せました。
システム構成とクロックが異なる5台のマシンがありました。
1) ノートPC上でWindows VistaとOffice 2003を実行しているデュアルコア モバイルプロセッサ
2) Windows Vista上でHDV 1080iを再生しているデュアルコア デスクトッププロセッサ@2.13GHz
3) Windows Vista上でRainbow Six Las Vegasを実行しているクァッドコア デスクトッププロセッサ@1.86GHz
4) Windows 2000 Advanced Server上でGlaze Workstation applicationを実行している2基のデュアルコア プロセッサ@2.16GHz
5) Windows Vista上でAdobe Premierを使ってビデオをエンコードしている2基のデュアルコア プロセッサ@2.16GHz
全てのシステムがヒートシンクとファンを組み合わせた空冷ユニットを用いていました。
残念ながらIntelはそれらがどんなベンチマークやソフトウェアを動かしていたかといった情報以外は、どんなに些細なものでも公開しないでしょう。
業界の常識として、一番目のシリコンの段階ではクロックスピードが最終的に出荷されるシリコンよりとても低くなります。
しかしながらIntelのそれは出荷のずっと前にもかかわらず、目標のクロックのすぐそばに用意されています。
私たちにはIntelが誇り高く自信に満ちているように見えます。
それは最近のCore 2 Duoの成功と前途洋々なPenrynに裏打ちされたものです。
おkおkおk
ステッピング改良も進んでない状態なのね。
だとすれば相当遅れてるんだな。
Intelは前田押ししても2.93GHzまでちゃんと出せてたのに。
以下検索メモ
874 :Socket774 [sage] :2006/12/22(金) 01:17:07 ID:47urfbSe
>>870-871 Prescottで4Gどころか、5GHz達成の予定だったし、ロードマップでもそう発表してる。
つまり、熱さえシカトすれば、5GHzを出せるだけの設計(回路的にそれが
不可能になるようなクリティカルパスはないよう)になってるんだろう。
そのためにクリティカルパスを潰すための専用設計ソフトを作ったとも発表してたしな。
だが、それでクロックを次々上げられるようなら、NetBurst路線を廃止するような真似はしない。
つまり、そのPrescottで3GHz台でやめた、と言うことはそのクロックで回路的に
動作可能かどうかは関係なく、熱で限界なんだよ。
事実、トムズの実験で確かめられたように、3.5GHzですらピークで140W越えて、
自分自身の熱に耐えられなくてシフトダウンしちゃうんだから、限界もいいとこだろ。
それ以上のクロックを出しても結局パワーが出せないんだから意味なし。
697 :Socket774 [sage] :2007/06/30(土) 11:21:20 ID:EC98lCHe
K8が出た時のがひどかった。SOIプロセス成熟の見込みがずれまくり、
遅れに遅れ発表した予定を3回くらい引き延ばさなかったか?確か当初発表した予定から
1年以上遅れてるはず。
K8が遅れているのでAthlonXPでしのがなければいけなくなったがThoroughbred-aが
プロセスが微細化したのにクロックは上がらないわ、電力が落ちてないわで
もうヤバイの何の。そのうえ、IntelはNorthwoodでクロックもずんずん上がって
電力も下がり、で、キャッシュも上乗せしてきてベンチではボロ負け。
あの時のAMDの終末感は今の比じゃなかったよw
あの時もラウンチ寸前ですらK8はクロックが上がらないとかで
低クロック情報ばかり出ていたな。
どうもAMDは新しいコアの最適化(というかクリティカルパス潰しか?)ノウハウが
Intelに比べて遅れてるみたいだな。
382 :Socket774 [sage] :2007/07/28(土) 23:11:56 ID:nhDStIf4
AMDも半導体業界全体からするとプロセスの進化は別に遅くはないんだけど相手が業界をぶっちぎってるIntelだからねぇ。
新プロセスの実用化に関してはプロセスの巨人IBMですらIntelには及んでないからね。
なのでプロセスに関してはIntelの後塵を拝してるのはしょうがないかな、とも思うんだけど。
だが、AMDはIntel比べると、新しい設計のクリティカルパス潰しに異様に手間取ったり、
既存CPUの単なるシュリンク版を作ったりするのでも時間がかかりすぎる(設計リソースが足りない?)
事が多いような気がする。
Intelはクリティカルパス潰しに専用のツールを持っているらしいし、シュリンク版もさらっと出してくるね。
設計チームの力はそれほど下回ってない気がするんだけど、こういう地盤が
まだやっぱりAMDの弱点なんだなぁと思える。
Barcelonaの設計性能は焜炉を上回ってる気がするのでクロックが上がるのを期待してるんだけど
あと一年くらいはメインストリームに降りてきそうもないな。。
>>842 何の事かよくは判らんけどそれは無理
というかちゃんと読んでるのかもしれないけど
思考回路というか価値観が「C2DはL2切ったほうがキビキビ」(ほんの一例)だから出る結論が異常
848 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
っていうか忘れてないよな?2006年1月ごろの時点では、
「64bitの導入でリードしてきたわれわれが65nmプロセスでIntelの後塵を拝するわけがない」
豪語してたんだぜAMDは
なんでデュアルコアすら2.6GHz止まりなの?
何年もIntelに対抗してきたメーカーに対して言うのも何だが、
AMDは開発基盤がさほど成熟しきれていないのかもな。
ようはそこまで予算が回せない。そこまでツールが成熟できない。
よく言われるのがコンパイラの配布や自社プロセッサでの、
ソフトウェア開発ツールのマニュアル等。
Intelに比べて弱いと言われているところは多々あるらしいね。
プロセッサの開発も、最適化ソフトを出せない分を
力押しに近いような形で解決させるための
プロセッサ設計をしている気がしないでもない。
k8は1400から3200だな
あげようと思えば上がるかもしれんが、商業的に意味ないかむしろマイナス
数年前op144で3000オーバーかなりあったが、オーバークオリテイでコストダウンに走ったろう
商業的に正解だしx2に力入れたかったんだろ
>>849 65nmに関しては憶測がいろいろあるな。
単に65nmプロセスが失敗しただけ説から、
Barcelonaがもっと早く出る予定のため、
現行65nmでの最適化を先送りにした説まで。
どちらにしろ今回のスターズファミリーがどうなるかだな。
消費電力考えたら成功は明らか
リソースバルセロナにつぎ込んでるだけだろ
果たしてHarpertown登場までに逃げきれるか?
>消費電力考えたら成功は明らか
>
>リソースバルセロナにつぎ込んでるだけだろ
今現在失敗でもさらによくなる可能性があるわけだしな
逝テル見習って
TDPの数値を現状の半分にしたらどうなるかな
熱被害でクレーム殺到、火災発生であぼーんだろ
いつの話してんだw
Barcelonaの発表会は
日本時間の 2007年9月11日10時30分頃。
ビンビンラディン
>>858 テラナツカシス。ネトバ系は本当にダメだったな。
いまのC2D系が嘘みたいだ。
今のx2はちょうどインテルで言うPenDに相当するだめっぷりだよ。
K10がC2Dに相当する存在になれるかどうかだな。
Penrynはタダのシュリンクじゃないからな
除算倍速に内積命令追加
神いわゆるゴッド
866 :
Socket774:2007/09/09(日) 23:08:21 ID:Y1X9Jqt7
Penrynは実行ユニットの改善。
Nehalemはフロントエンドの改善。
Nehalemで、CoreMAの完成形が見られそう。
例えとしては
barcelonaがPenD的なもので
BulldozerがCore2Duoだろ
barcelonaの変更点は其れほど多くは無い。
マルチコアの案を出したのってAMDでしょ?
特許とることって出来なかったのかな・・・。
コピペ乙
870 :
Socket774:2007/09/09(日) 23:38:17 ID:J1Bl59mc
>>848 ああ、そんなこと言ってるカルトが居たっけな。
ってことはバルはL3切るとすげーキビキビだ。
よかったな( ´ω`)ノ
相変わらず愉快ですね。
PenDと同じ扱いってのはどうか?
ありゃ、北森→プ(笑)で見事な停滞っぷりを見せた後に、止せばいいのにAMD対抗で
急いで出して、結果的にネトバに止めを刺したシロモノだが、K10はK8路線として
まだ生きてる。
バグ鳥とかで遅れてるけど素性はまともだからな・・・遅れるのはいつものこったし。w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188910861/780 >780 :・∀・)っ━━━┓:2007/09/09(日) 17:42:32 ID:nRJjZOw5
>DDR1はレイテンシだけは短いだろ。帯域は狭いけど
DDR2最速クラス CL3-3-3-8 800Mhz
DDR1最速クラス CL2-2-2-5 500MhZ
DDR500の1クロックあたりのサイクルタイムは1秒÷250000000Hz=4ns。DDR2-800は、1秒÷400000000Hz≒2.5ns。
DDR2のCL3は2.5*3=7.5
DDR1のCL2は4*2=8=8
今やDDRとDDR2は変わんないかむしろDDR2が早いんだね。さらにDDR2には、Posted CASがあるからDDE1より高速。
団子はCLの数値しか見れない池沼だからしゃあない教えてやる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188910861/780 >780 :・∀・)っ━━━┓:2007/09/09(日) 17:42:32 ID:nRJjZOw5
>DDR1はレイテンシだけは短いだろ。帯域は狭いけど
DDR2最速クラス CL3-3-3-8 800Mhz
DDR1最速クラス CL2-2-2-5 500MhZ
DDR500の1クロックあたりのサイクルタイムは1秒÷250000000Hz=4ns。DDR2-800は、1秒÷400000000Hz≒2.5ns。
DDR2のCL3は2.5*3=7.5
DDR1のCL2は4*2=8=8
今やDDRとDDR2は変わんないかむしろDDR2が早いんだね。さらにDDR2には、Posted CASがあるからDDE1より高速。
団子はCLの数値しか見れない池沼だからしゃあない教えてやる。
あのぅ・・・
DDR2って4倍で考えるんじゃないかな。サイクルタイムだと。
ダンゴはDDR2-533とかの時代で止まってるんだなwアホス。
PenDに近い扱いはAM2系CPUだよな。
>>878 俺は667MHzだよ。CL=5-5-5-15だけど。
DDR2-533MHz云々の批判は向こうのID:3WGPkr2jにしてくれ。
CLの意味すらわからないプログラマー(笑
>>860 ハノイを知らないというのは凄いな。
と思ったがハノイの塔ってスタック消費せずに実装できなかったっけ?
と考えてる漏れも同レベルなんだろうな。
ってか最近の処理系は再帰のアンロールくらい勝手にやってくれる
>>881 なんで133動作のDDR2が266で割った数字を出すのかがそこを読んでも理解できないんだけどどうしてそうなの?
フェッチするから?それは実時間とは違うような気がするんだけど。
団子ふるぼっこされとるなw
あのね
関係ないスレまで出てきてほえるのはただ単に
負け犬の遠吠えって言うんだよ
>>885 多分お前が考えてるのが正しい。881のリンク先が間違ってる。
>>884 構造次第だと思うし、最近までできなかった処理系はかなりダメな
部類に入ると思う。
IBMの流出資料によるとint −5% 、fp+35%
しかも2Gと3Gで
いいよ いいよ
Harpertown3.16GHzが出ても、Specfp_rateで精々70越え、良くても75位か。
それでも、2GHzのOpteron 2350より下回っているわけですが
BarcelonaキラーはNehalemか。
Hyper-Threadingはレイテンシの隠蔽しにくいFPで効果絶大。
っていうか
>>820見るに
rateって単純に全コアトータルでのスループットだから、単純に足回りがネックになってるだけと推定。
Harpertownで2コア-2コア間にアービタがつけば大幅にスヌープのオーバーヘッド削減できるので
そこがネックなら、クロック勝負に持ち込めるし、あと、FSBが1600MHz版の用意もある。
SPECweb2005当たり見るに、Clovertownでもかなり健闘してる。
http://pda.tweakers.net/?reviews/661 この用途でFP(SIMD)は無価値だからBarcelonaはクロック上がらないときつそう。
後デスクトップも「SIMDが使えなきゃ低クロックのAthlon」とみなされる可能性も。
ノートは専ら省電力とハイレスポンス
デスクトップはintにはそれほど力を入れずfpに注力しゲームとエンコ市場を取る
なかでもゲーム向けPCでがっちり市場を取り高ASPで利益確保
わざわざデスクトップ買うやつはゲーマーかエンコ目的が多いからね
エンプラはバルで十分行けそうだ HTT3.0でさらに強化
今後は鯖向けにInt強化タイプとハイエンドデスクトップ向けのfp強化タイプさらにノート向けと
モジュール技術等も使って作り分けで盤石だ
ダイ縮小できるし省エネだしいいことずくめ
俺はfp強化タイプあればそれでいい
この理論から出る結論。
ランダムアクセス性能
DDR1 400Mhz CL1.5=DDR2 800Mhz CL3
DDR1 400Mhz CL2=DDR2 800Mhz CL4
DDR1 400Mhz CL3=DDR2 800Mhz CL6
> このページはランダムアクセスを前提として作られているので、レイテンシ
> 測定の際にも正しい結論と言える。
そのページは「同じコアクロックがあったとする」に反してるから間違いw
>>898 DDR1-400の実クロックは200MHz、しかしX2(939)等でレイテンシ最高と騒いでいる連中が出しくるSSの殆どが実クロック200MHzを大きく超える設定だったりする。
ん?OC耐性云々、個体差なんてどうでもいい。
そういう話がしたいならウンコリオンとでもしてくれ。
理論的な間違い指摘がないようなので、それ以外には興味
がないからスルー。
あとFSBの影響も忘れないようにw
単純理解では実環境で戦力になりません。
>>810 ------------------
SPECは結局何を計測してるんだかよくわからんしサーバー用みたいだしもうどうでもいいです。
------------------
元々SPEC CPUわ、ワークステーション用ベンチマークなのでデスクトップとワークステーションの
境界が無くなった現在でわ、もっとも通常使用条件に近いベンチマークす。
例えば、SPECint2006に含まれるベンチマークを見てみると、下記のサブベンチマークわ普通の
ユーザーが日常的に世話になりそうなモノす。
http://www.spec.org/cpu2006/CINT2006/ ・400.perlbench: スクリプト言語Perlの実行速度
・401bzip2: 圧縮ソフトbzip2の実行速度
・403.gcc: Cコンパイラgccの動作速度
・445.gobmk: 囲碁シミュレーションの実行速度
・458.sjeng: チェスシミュレーションの実行速度
・464.h264ref: H264動画のエンコードの実行速度
・473.astar: 地図上での経路探索プログラムの実行速度
・483.xalancbmk: XMLファイルの変換プログラムの実行速度
同種のプログラムわ、プロセッサから見て似たような動作特性を持つすから一般ユーザーにとって
SPECintの持つ意味わ大きいす。
ちなみにSPECfpのサブベンチのリストわコレすけど、まだまだ一般ユーザーがこの手のコードに
親しむことわ無いと思われるす。せいぜい音声認識に関する482.sphinx3くらいすかね。。。
http://www.spec.org/cpu2006/CFP2006/
「SPEC2ch」が必要だな
410.bwaves Fluid Dynamics
416.gamess Quantum Chemistry.
433.milc Physics / Quantum Chromodynamics
434.zeusmp Physics / CFD
435.gromacs Biochemistry / Molecular Dynamics
436.cactusADM Physics / General Relativity
437.leslie3d Fluid Dynamics
444.namd Biology / Molecular Dynamics
447.dealII Finite Element Analysis
450.soplex Linear Programming, Optimization
453.povray Image Ray-tracing
454.calculix Structural Mechanics
459.GemsFDTD Computational Electromagnetics
465.tonto Quantum Chemistry
470.lbm Fluid Dynamics
481.wrf Weather
482.sphinx3 Speech recognition
専門知識ない俺に教えてくれ
Barcelonaに線香は必要か?
おまえにあげてやる
特別だぞ
通常の使用条件だと、スループットを測るSPEC2006_rateより、シングルタスク性能を測るSPEC2006の方が
エンドユーザーの使い方に近くない?
大量に重いアプリを同時実行するという使い方をする人だとrateの方が参考になるんだろうけど。
ここはプロも多く見てるぽ
i82a5EMbの頭の悪さが痛すぎるw
馬鹿にするな
俺の偏差値は15もあるぽ
>>885 DDR2-533の外部バスは266MHz DDRだから。
内部のメモリセルが133MHz動作であることはあまり関係ない。
DDR2はあくまでDDRだ。
916 :
Socket774:2007/09/10(月) 11:47:40 ID:XHlsNPAd
917 :
Socket774:2007/09/10(月) 12:13:51 ID:5dTJXXgI
>>902 HT使ってもFSBより遅いんじゃ意味なかろう(´∀` )
>>917 お前が何もわかってない事は理解できた。
√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
| / |
| / ` ´ |
| / _ _ |
(6 つ. |
| ___ |
| /__/ |
| ___/
/ | |ロ | \
|  ̄ ̄| ̄ ̄ |
| | |゚ __ :::| |
| | |゚|AMD| :::| |
| | |゚  ̄ ̄ :| |
|___| |゚ |_| お、おいしいのです\(^〇^)/
( )|___/', ___( )
|',',',',',', /~ヽ ',',',',',',' | * 彡川川川三三三ミ〜 うれしいのです\(^〇^)/
|',',',',',', | |',',',',',',' | * 川|川 / GK \|〜
|',',',',',', | |',',',',',',' | * 川川 ◎---◎|〜
|',',',',',', | |',',',',',',' | * 川川 U 3 Uヽ〜
|',',',',',', | |',',',',',',' | * 川川: ∴) Oλ(∴ベロリンチョ
|',',',',',', | |/⌒v⌒\ *_川川::: (;;;;;) 〜
|',',',',',', | / \ / **川川::: (;;;;;;;;;) 〜
|',',',',',', / ID:PK07V/Fa / 川川********(;;;;;;;;;;;;;;)\〜
/ / /: ; (;;;;K10;;;;)〜 ̄\
/ 人 ( ( ◎ 人_(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜っ)))
⌒~ /ω ( \ \ / (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜
/ ( \ ヽつ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 〜プゥ〜ン
__/ \___ノ\つ)))
>>920 436.cactusADMがなぜか滅茶苦茶速いだけで他のは勝ったり負けたりだな。ついでに
Opが"4 cores, 2 chips, 2 cores/chip" で Xeonが"8 cores, 2 chips, 4 cores/chip"
だったりPathCCとICCだったりなんか比べる対象が違う気がするぞ。
>>920 上田新聞の他人のコメントをコピペして楽しい?
923 :
Socket774:2007/09/10(月) 13:29:25 ID:XHlsNPAd
924 :
Socket774:2007/09/10(月) 13:43:14 ID:+lXE+6Ie
ま、C2Dとそう変わらん感じに仕上がってそうだね。
どっちを使っても体感速度に変化は無さそうだから
AM2使ってる人はそのまま、換装できる選択肢が増えて
素直に良かったんじゃないかな。安そうだしね。
>>924 Barcelonaは鯖向けだから、あまり選択肢は広がってないぞ。
この数値だとPhenomまでクロックを上げられないと、
Intelの45nm製品と戦うのは結構厳しいかもシレン。
926 :
Socket774:2007/09/10(月) 15:56:45 ID:tjIzec2Z
同日付けでAMDのプロセッサ価格表、およびCPUのスペックファインダーが更新され、
ラインナップ、価格、仕様が明らかになった。
2wayは2300シリーズの5モデル。1,000個ロット時の単価は、Opteron 2350が389ドル、
同2347が316ドル、低電力版の2347 HEが377ドル、2346 HEが255ドル、2344 HEが209ドル。
8wayは8300シリーズの4モデル。1,000個ロット時の単価は、Opteron 8350が1,019ドル、
8347が786ドル、低電力版の8347 HEが873ドル、8346 HEが798ドルとなっている。
動作クロックはx350が2GHz、x347が1.90GHz、x346が1.80GHz、x344が1.70GHz。
ソケットは現行のSocket F(1207)に対応。製造プロセスはいずれも65nm SOI、ステッピングはBA。
http://ascii.jp/elem/000/000/065/65720/ 今のところ、プラットフォームのロードマップ見ると、Fudzillaの2008年末か2009年初めに新コア採用の
MCMで8コアのMontrealってのはなさそうだな。
あるとしたら、ShanghaiのMCMで8コアじゃないだろうか。Fudzilla情報だかそもそもMCMの8コア自体
存在しない可能性もあるけど。
Barcelona、レイテンシ大きくね?
931 :
Socket774:2007/09/10(月) 17:57:42 ID:MFU/yoHn
L3は凡そ50サイクル。
L2は以前の情報だと15サイクル。65nmのAthlon64よりは早く90nmのX2より遅いって漢字か。
932 :
Socket774:2007/09/10(月) 18:26:43 ID:5dTJXXgI
>>924 ふーん、じゃあ一番速い2GHz買って幸せになってね(´∀` )
935 :
Socket774:2007/09/10(月) 19:07:50 ID:xZL0aLIV
今度のくあっどはすごそうだね。 またIntel銃殺隊に血祭りに上げられるの?
>>933 「AMDオワタ」とは書いてないが、「AMD厳しい」とは書いてあるな。
937 :
MACオタ:2007/09/10(月) 20:48:20 ID:1sd3DRDZ
しかしAnandtechのPhenomプレビューでわ、AMDのシステムわベンチを一通りやったあとで
壊れちゃったらしいす。なにやら以前のTHGの耐久ベンチでのPentium Dの顛末を思い起こさせる
すけど。。。
http://anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3092&p=3 ------------------------
Then, at the very end (literally two hours before publication) of our benchmarking, the AMD
server stopped POSTing. As of now the system will simply sit there and spin its fans without
actually putting anything on the screen. A number of things could have happened, but
thankfully the Barcelona system decided to die after we ran all of our tests.
------------------------
なんかtechreportの結果を見ると結構散々な気が。実際記事の内容も厳しいけど。
同クロックのXeon5335に負けてるケースが多すぎる。
この分だとシングルスレッド性能がより問われるデスクトップのアプリに
なるとさらに厳しいんじゃ。
XeonはFB-DIMMのせいで同クロック比較するとCore 2(Conroe/Kentsfield)より
パフォーマンスが落ちてるわけで、差が余計広がる可能性がある。
しかも相手には着実に性能を上げてる45nmCPU群という弾が…。
Performance Scaling compared by jones377 on: Sep 10, 2007 5:07 AM
The CPUs used are Barcelona @2GHz, @2.5GHz and
[email protected], QX6850@3GHz.
Both increasing the frequency by 25%. Only a few benchmarks were common between both.
The gaming benchmarks for example were run at 1024*768 for Barcelona and 1600*1200 for C2Q so those can't be compared.
Barcelona 2GHz to 2.5GHz:
14.7% - Sysmark 2007
23.4% - WME
14.5% - iTunes
21.2% - 3dsmax R9 SPECapc
19.4% - Lightwave 3D
[email protected] to QX6850@3GHz:
15.2% - Sysmark 2007
23.7% - WME
21.5% - iTunes
23.5% - 3dsmax R9 SPECapc
21.3%/24.1% - Lightwave 3D - 2 different runs
941 :
Socket774:2007/09/10(月) 21:22:28 ID:C6BhdiMD
あの爆熱,かつくそ高いFB-DIMMを買わなくてすむのはでかくね?
XEON3Gにはかなわんが,消費電力気にしてメモリにFANをあてなきゃならんFB-DIMM
隣にメモリ置けない発熱仕様)
かつそこそこベンチで安いならお得じゃね?
システム全体の費用を計算してみれば,かなり優位だと思う。
何でもいいから早く出せ
>>941 同意だけど、2CPUまでならXeonもRegDDR2対応のSan Clementeが来るから、2CPU以下ではCPUの地力勝負になると思う
鯖としては優秀だと思う。その点に異論はない。
スケール率は良好だし、Opteronからは着実に進化してる。
消費電力を考えるとXeonより良いと思うよ。
ただ、AMDが事前にアピールしていたほどパフォーマンスに関しては向上してない印象。
だからデスクトップじゃ厳しかろうと。
だいたいあのコストの高そうなダイを、Intelに対抗するための価格で
売るんじゃ利益はあんま出なさそう。
>>943 San Clementeは11月発売かー。短い天下だな。(別に天下でもないか 勝ってるわけでもないし)
なんかもう結論が出た感じだな。
>>939 Sandra Multimedia Integer x16 のこの差はいったい・・・
SSE4じゃねえの
>>948 相手はClovertown 2.0GHzだぞ
それでダブルスコア
結論すると,FB-DIMMがなくて消費電力は100Wくらい低いが,CPUを複数積める劣化版XEON?
それも11月でDDR2版XEONマザが出るからそのメリットもあと2ヶ月の命?
SSSE3か
すまん
Only a few benchmarks were common between both.
The gaming benchmarks for example were run at 1024*768 for Barcelona and 1600*1200 for C2Q so those can't be compared.
両者(バルセロナとCore2)おこなったベンチの中で共通のベンチは極少数だけだ
ゲームでは例えばバルセロナを1024x768の解像度、Core2Quadを1600x1200の解像度で行った。よって両者は比較できない。
何これ???
なんでこんなことしたの
>>950 Xeon L5335 2.0GHz TDP50W $380
Opteron 2350 2.0GHz ACP75W $389
Opteron 2347/HE 1.9GHz ACP55W $377
消費電力重視でも対抗するの厳しくないか
というかBarcelonaのキャッシュ性能・・・・大して上がってねぇのなw
957 :
Socket774:2007/09/10(月) 22:42:06 ID:gg4+Bvye
× PenD式TDP
○ Intel式TDP
というかAverageなんて無茶だろ、使用環境や状況で大きく変化するしFB-DIMMの消費電力が高いとか言ってもさ・・・
実際にどれだけの量を搭載するのかにもよるだろ?
なんか釈然としないなぁ、詐欺っぽい感じがする。
>>955 まぁ。実際にはACPとTDPを公表しているから、
PenD式よりは遙かにマシだな。
ID:8bSBxkLp
こっちじゃコテハンじゃないのね
ACPって平均消費電力じゃなくて平均的なワークロードに対する消費電力でしょ。
>>961 ネタスレ粘着用コテハンと、
AMDスレで粘着するように名無しとで分けているなんて、
キモ陰厨には相応しい行動じゃないか。
むしろ
>>955の記事は、わざとTDP表記を削っている点で微妙。
965 :
Socket774:2007/09/10(月) 23:19:02 ID:1w2Cd70s
ここまで性能を隠してきた理由は推して知るべし。
まともなベンチが出回るまでの命。
>>965 発表前のベンチが出ないのはいつもの事。
なぜかIntelがAMDの後塵を拝していた時。
C2Dのベンチは積極的に出ていたが。
いまIntel系ベンチがそれなりに出ているのは、
まぁ。そういう事だろう。