AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2007/06/11(月) 21:11:49 ID:Ig13qlpn
公式ロードマップはリンクが切れていたので撤去。
代わりのページは見つからなかった。
まぁ。どうせしばらくネタもないし…いいか。
3Socket774:2007/06/11(月) 21:25:23 ID:Uuz0Rt6G
テンプレ

Aという技術がプロセッサ業界等で採用され始める(業界のトレンド)
→視野が狭いので知りもしない

オタ「Aという技術が他で採用されてるす。AMDもいずれ採用するんじゃないすかね」
→うざい。そんなわけないだろ

インテルがA技術の採用を発表する(インテルファンにとってトレンド)
→これだからインテルはw

AMDがA技術の採用を検討し始める
→これからはAの時代だ!(ここがAMDファンのいうトレンド。業界のトレンドと混同してはいけない)


もっと広い世界に目を向けるべきだと思うす
4Socket774:2007/06/11(月) 22:06:28 ID:SDl2FZC1
テンプレ

Aという技術がプロセッサ業界等で採用され始める(業界のトレンド)
→視野が狭いので知りもしない

オタ「Aという技術が他で採用されてるす。>>3もいずれ採用するんじゃないすかね」
→うざい。そんなわけないだろ

インテルがA技術の採用を発表する(インテルファンにとってトレンド)
→これだからインテルはw

>>3がA技術の採用を検討し始める
→これからはAの時代だ!(ここが>>3のいうトレンド。業界のトレンドと混同してはいけない)


もっと広い世界に目を向けるべきだと思うす
5Socket774:2007/06/11(月) 22:15:44 ID:NklWBLeD
>>4
今の業界のトレンドはフュージョンだよね(笑)
6MACオタ:2007/06/12(火) 00:12:14 ID:MDfzQR8J
さっそくで申し訳無いすけど、AnandtechがComputexでのBarcelona関係の情報をまとめてるす。
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=3006
さんざん苦労した挙句’、やっとお目にかかった現物わ1.4GHzと1.6GHz(後者わリビジョンB01
だったとのこと)しか無かったとか、マザーボードベンダにそのリビジョンが来たのがつい先頃で、
全然BIOSが出来てないため現時点でHTもメモリもビデオカードもまともに動かない状態だ
とか、Barcelonaわ9月になるとか鬱な話ばかりす。
ネガティブな部分を引用するときりが無いので、最後のまとめから一文だけす。
  -----------------------
  The biggest story in all of this is that AMD is just not ready yet, the chips are not
  scaling well, and today it's looking like Intel may eat their lunch the rest of this year.
  AMD seems very optimistic with internal roadmaps showing 2.9GHz cores by Q1 2008,
  but everything we've seen or heard today makes this seem unlikely.
  -----------------------
7Socket774:2007/06/12(火) 02:29:20 ID:GjgVlMc2
>747 :Socket774 :2007/06/06(水) 17:39:28 ID:AnU2ejnf
>マルチコアの案を出したのってAMDでしょ?
>特許とることって出来なかったのかな・・・。


「世界初のクアッドコアCPU」であるBarcelonaの発売が延期されそうだから、真似してるところから金を取ればいいんではないか?
クアッドコアPOWER5+やCore 2 Quadあたりから。

どっちも発売済みだけどな
8Socket774:2007/06/12(火) 02:39:01 ID:sn3C1Sz4
前スレのふやけたネタで釣るのはやめていただきたく。
9Socket774:2007/06/12(火) 10:09:47 ID:MQuNnTeH
AMDは無駄にQuad Coreにこだわりすぎ。
当面ニッチなQuadに力入れてもなぁ・・・
とりあえずPhenom X2を出せよ。
その方が、絶対売れるから。
10Socket774:2007/06/12(火) 10:23:02 ID:z0xtk4Yc
>>9
Barcelona-1.6Gのスコアを見る限りK10 X4は同クロックのKentsfieldとほぼ同等。
だとするとK10 X2(Kuma)も同クロックのConroeとほぼ同等だろう。
7/22に2.66Gが$183になるConroeに2G出るかあやしいKumaでどうやって立ち向かうのだ。
もっと製造が安定して2.8Gぐらいまでクロック伸びるまではどうにもならんよ。
11Socket774:2007/06/12(火) 10:27:00 ID:J8TUcrBu
そのころにはインテルはもっと先行ってるだろうけど
AMDもうオワタ
12Socket774:2007/06/12(火) 10:32:53 ID:z0xtk4Yc
ところでKumaって共有L3が2MBだよな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0214/kaigai_01l.gif

共有L3を2MBでコアだけ2つにするのって完全に設計しなおさないと無理そうだが。
1MBだけなら左右にぶったぎればいけそうだが。
当初のKumaはX4ダイのコアが1個死んだ奴とかを使うのかね。
13Socket774:2007/06/12(火) 10:34:51 ID:z0xtk4Yc
つーかどうせKuma用に設計しなおすなら専用L2やめて共有L2 2MBにした方が
ダイも小さく済むし性能も512KBx2+2MBなんて変態設計よりいいとおもうが・・・
14Socket774:2007/06/12(火) 11:37:02 ID:hxwkv0e3
DDR2-1066対応って意味があるのかねえ。
Phenomが出る頃にはDDR3-1066の方が安くなってると思うが。
15Socket774:2007/06/12(火) 11:53:40 ID:LAssjazi
DDR3とDDR2の価格差が?
あと5ヶ月でひっくり返る?


ああ、そうなんだー、ふーん・・・(´・ω・`)
16Socket774:2007/06/12(火) 11:54:12 ID:hxwkv0e3
>>15
DDR2-1066の現在の価格知ってる?
17Socket774:2007/06/12(火) 12:12:44 ID:YHXbsack
>>9
デスクトップPCばかりに気を取られてるからそういう勘違いをするのだ
18Socket774:2007/06/12(火) 12:31:40 ID:MQuNnTeH
Single -> Dualでクロックが下がったように
Dual -> Quadでもクロックが下がる。
ダイサイズが大きくなれば当然クロック上げるのは難しい。
理屈的にK10 Dual coreでは
今とあまり変わらないクロックが可能なはずなのよ。

Athlon64 -> Athlon64 X2移行時には、IntelがP4でクロックを上げなかった事もあり
AMDもクロックを上げる必要もなかったので、Single coreでもクロックが低かった。
(Dual化に向けてギャップが大きくならないようにクロックを抑えたとも取れる)
そのままDualに移行したので、実質クロックは変わらないように表面上は思われた。
DualはSingleよりも低クロックになると言われていたにもかかわらずね。

kentsfieldは2ダイであるため、Quadでもダイサイズ云々はあまり関係ない。
実質Dual Core x2だからね。

たとえQuad Coreが順調にいったとしても
一般市場にはニッチであるため、そんなに売れるはずが無い。
だからとりあえずDual coreでパフォーマンス改善を行い
Core2Duoに対して競争力を持たせるべきだった。
クロックの上げ辛いネイティブQuad coreは・・・
19Socket774:2007/06/12(火) 13:17:23 ID:S5DVKUhz
>>10
焜炉はSSE4実装してないよな?

SSE4が次世代メディア関連の追加命令とかって記事を以前見たけど、
今のIntelの現行主力品の気持ちいいまでの投げっぷりを見てると、
SSE4の有無で相当性能差が出るんじゃないか、と思えてしまう。

ま、所詮は素人考えなんで、よー分からんけどナーw
20Socket774:2007/06/12(火) 13:29:34 ID:iEJq2fkp
>>18
ASPが下がった原因である2P鯖向けの弾が欲しいのに、DualCoreにすべきだったなんて
おかしいだろ。
あと、熱が原因でクロック上げられない状況ならともかく、2GHzも四苦八苦してるというのは、
熱以外の原因で上がってない可能性が高い。
この状況でDualCoreだと、2GHz未満という鯖向けでもダメすぎという悲劇になる可能性も。

>>19
http://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=1057;id=report#1057
Barcelonaが実装しているのはSSE4a。
で、SSE4と無関係らしい。
つまり、SSE4aにも別途対応してもらわないと、SSE4に対応しただけのアプリではBarcelonaで性能上がらないことになる。
21Socket774:2007/06/12(火) 14:15:08 ID:z0xtk4Yc
>>19
Conroe……SSSE3
Penryn……SSSE3、SSE4

K10……SSE4a(4命令のみ、SSE4もSSSE3も含まず)

アプリのSSE4a対応は絶望的だから、SSS3、SSE4への対応が進むと
K10はさらに不利になるね。
22Socket774:2007/06/12(火) 14:19:24 ID:6tkkbp3l
所詮紛い物CPU
23Socket774:2007/06/12(火) 15:48:08 ID:S5DVKUhz
>>20>>21
何時の間にか浦島太郎状態になってたらしい・・・orz
こんな情報弱者にご教示感謝。
24Socket774:2007/06/12(火) 16:29:11 ID:uRXSV5Mh
正直オレとしてはクマ待ちで来年とかアリエネーって・・・
秋位に組み替えたかったな・・
25Socket774:2007/06/12(火) 16:42:27 ID:Rocj0hvM
K10ダメなのか?
AMDもここまでだな
26Socket774:2007/06/12(火) 18:04:07 ID:MQuNnTeH
いまのAMDには、Quad Coreがまともに動くまで待つとか、そんな余裕は無い。
ATIを買収した事により、慢性的な資金不足に陥っている。
だが、皮肉なことに当面収入源になりそうな物がATIにしかないのも事実。
(2600,2400のメーカーPCへの搭載が結構な数になった。)

Native Quad Coreで一発逆転狙ってるんだろうが
それが出来るのは、会社にもっと体力があった場合。
へたすりゃkentsfieldに及ばない可能性すらあるわけだし。
取りあえずDualの改良でCore2Duoに対し競争力のあるものを出し
地道に稼がにゃいかんかった。
27Socket774:2007/06/12(火) 18:05:38 ID:GjgVlMc2
ここはAthlon64 X2 3.4GHz/512KB/TDP150Wだな
28Socket774:2007/06/12(火) 19:03:24 ID:iEJq2fkp
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0119/kaigai233.htm
の拡張版K8?ってされているのがおそらくBarcelonaだろうから、K8と同じく
Opteronで4コアを活かせる鯖分野で性能アピールって予定だったんだろうな。
Barcelona設計時期は、intelがNetburstで、その次のNehalemも高クロック路線だったから、
Core2はAMDの想定の範囲外だったんだろう。
Core2出てから、BarcelonaをDualCoreに設計し直す余裕もないだろうし、すぐにニコイチパッケージの
開発も無理だろうから、ある意味、Core2比でぐだぐだはもう決まっていたのかもしれない。

NVIDIAのG80が統合シェーダと予想外されて、その後、性能改善のため延期を重ね、
ぐだぐだになったのR600と似ている。
29Socket774:2007/06/12(火) 19:11:55 ID:MQuNnTeH
G80は単に固定機能の数で勝るだけ。
統合Shader云々はほとんど関係ない。
30Socket774:2007/06/12(火) 19:18:35 ID:iEJq2fkp
じゃあ、単純にATI伝統の開発遅延でぐだぐだしただけか。
31Socket774:2007/06/12(火) 19:23:17 ID:hxwkv0e3
>>28
AMDは製造面でIntelに大幅に水を空けられてるから、設計が同等なら
製造技術で差をつけられる。当たり前の話。
MCM技術がない上にプロセスでも1年近く遅れてるんだから。
32Socket774:2007/06/12(火) 19:56:44 ID:MQuNnTeH
スレ違いなんでこの後は控えるが
前世代からR600で直接パフォーマンスに
結びつくような増強ってのは実質あまり無い。
ShaderもALU単位で数えているため多く見えるが
実際はそんなに増えてない。
固定機能に関しても、ご存知のように数は前世代と同じ。

強化されたのは
Command Processor
Ultra-Threaded Dispatch Processor
Memory Read/Write Cache
Render-to-texture
等、表には現れ難いものが多い。
特にCommand Processor回りには手間をかけたらしい。
つまり、GPU自体の制御系統を強化し、Driver負荷を軽減し
マルチGPU環境で効果が出やすいようにしたわけだ。
恐らく巨大なハイエンドはR600で最後に成るだろう。
単一チップでの512bitも。

これはDX10.1世代を見越してのことなのだが
はたして、それまでAMDが持つかどうかが問題だ。
33Socket774:2007/06/12(火) 20:49:37 ID:V0Ehjpy6
>>32
その事は確かどっかで指摘されていたな。
ドライバが成熟していけば、その真価が発揮されるって事が。

AMDと旧ATIとでドライバの成熟…。一抹の不安を感じるのはなぜだ?
34Socket774:2007/06/12(火) 21:19:18 ID:/qV6otw5
ドライバの成熟で性能ウプする筈な件は、確かゴトー氏の記事にあったと思う。
35Socket774:2007/06/12(火) 21:38:19 ID:R/WnENYS
「ホニャッラの成熟で性能ウプ」

死亡フラグ
36Socket774:2007/06/12(火) 23:00:20 ID:AM5GeeLU
>>34
G80発売当時からAMDが言い続けてるわけだが(´・∀・`)
37Socket774:2007/06/12(火) 23:05:16 ID:WCDvwxwX
>>36
何その次世代なID
38Socket774:2007/06/12(火) 23:43:42 ID:x8u/RoCQ
シングルコアで速いの出して欲しい
39Socket774:2007/06/13(水) 00:54:42 ID:0hcsxLhQ
遅くて低消費電力なの出して欲しい
こないだ発表された9Wのsempronとかもいいけど
ソケットS1とか自作じゃあんまり意味ないし
20W以下のAM2でデュアルコアなやつがあればな
40Socket774:2007/06/13(水) 01:21:53 ID:tHPI1cqo
>>39
9WのSempronはライバルが強すぎて勝負にならないだろうから、たしかに20W台の欲しいな
41Socket774:2007/06/13(水) 02:28:59 ID:saysjqQw
>>26
AMDはMCMの技術がない以上、クアッドコアでつくらにゃならんのは必然。
それにサーバーで求められてるのはデュアルではなく、クアッドで、しかも
デスクトップとは利ざやが比較にならないので優先順位はサーバーが上。
それにクアッドを先に作ってデュアルをそこから派生させるのは簡単だが逆は新設計になる。

難航するのはコアそのものの設計と最適化であって
別にデュアルコアで開発したら発売が早まったりしたかというとそんなこたー無い。
42Socket774:2007/06/13(水) 07:26:55 ID:hVW2iZL0
>>32
R600のShaderの処理系統は
Stream Processors incのやつに似てるよね。
ttp://www.altimanet.com/solutions/spi/index.html
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/04/isscc2/
43Socket774:2007/06/13(水) 11:23:08 ID:9CecZ18J
AMD純正のチップセットって出ないの?
CPU作るのもいいけどチップセットも一緒に作ってほしい
44Socket774:2007/06/13(水) 12:06:31 ID:nDulpWfO
>>43
AMD純正チップセットならば、
いまは旧ATIのチップが担っているだろう。
45Socket774:2007/06/13(水) 12:56:53 ID:XDHOM3j+
名前だけの純正なんて・・・
旧ATIのチップセットなんて
何も良いところなかったじゃまいか
46Socket774:2007/06/13(水) 13:49:55 ID:X8bP4YVx
会社がくっついたんだからもともとのAMDの技術者もチップセット、GPU開発に流れてるだろうが完全な合
作がでてくるのは来年以降になるんじゃない。フュー
ジョン以外にもいろいろ開発はしてるだろうが情報は今のところない?
47Socket774:2007/06/13(水) 13:53:39 ID:XDHOM3j+
むしろ開発者はインテルやNVIDIAに流れている印象が・・・
48Socket774:2007/06/14(木) 02:11:16 ID:v9HpY8bJ
Barcelonaのクロックが上がらないのはモジュラー化のためだって誰も言わないね。
モジュラー化の話が出たときは性能上がらないんじゃって言われまくってたけど。
49Socket774:2007/06/14(木) 03:09:59 ID:E603/sA4
叩こうにも擁護しようにもモジュールかという話題そのものの燃料がないんだもん

みんなCPUの設計なんてしたこと無いし、比較材料がないから
どの程度影響あるのかわからナス。
50Socket774:2007/06/14(木) 06:25:41 ID:TEEp1G5h
クロックが上がらないなんてレベルの話じゃないから。OS起動するようになったのが
ごく最近って話だからこれはクロックどうこうではなく開発がめためたに遅れている
(というかAMDの公表したスケジュールが異常に楽観的)なだけ。
51Socket774:2007/06/14(木) 09:51:12 ID:WH5zA2zf
バルセロナどころか、8人目のダルシムに苦戦しているところだ。

ナーイン・・・・エーイト・・・・セブーン・・・・・シッファイフォスリツワゼロ うぁああああっ!

GAME OVER
52Socket774:2007/06/14(木) 10:12:45 ID:v9HpY8bJ
>>50
クロックを上げるとOSが起動しない(OCするとOSが起動しないようなもん)だけで
低いクロックならOSはちゃんと起動する。
去年の時点でデモが行われてるし。
53Socket774:2007/06/14(木) 10:31:51 ID:4u5t+2oQ
>>52
それならK8 65nm 3.5GHz+の方がマシ
クアッドコアK10 1.6GHzとデュアルコアK8 3.5GHzあたりの勝負を見てみたいもんだが。

もしPentium4が(プレスコ登場時から)順調だったら、
Tejas 5GHz VS X2 4800+など見られたかもしれない
まあ総合的な性能では後者の勝ちだろうけどな
54Socket774:2007/06/14(木) 11:05:02 ID:E603/sA4
正直、どの程度モジュールでわけてるのか、全く情報がないからわからんもんねぇ。

パイプラインを包括する部分とL1って切り離せないとか、一カ所を変更すると
全体に影響が、とかよく言われてるわけで、当然演算に関するレジスタや、
フェッチに関する部分も一体になってるわけでしょ、普通。

すると、せいぜい、L2、L3、コア、I/O、メモコンで個別モジュールになってる程度じゃないの?

AMDの説明でも、市場のニーズに迅速に答えるためバリエーションを
生み出しやすくとか何とかって説明だったしね。
バリエーションと言っても違うのってキャッシュ容量・メモリインタフェース・コア数くらいでしょ?
55Socket774:2007/06/14(木) 11:14:52 ID:ckTFe8T8
むしろバリエーション大杉だろ
しかも下位製品ばっかり
上位をだせ
56Socket774:2007/06/14(木) 17:46:52 ID:c1/GNlGo
「AMD」:CPUコアはネイティブに増やせば増やすほど性能ウプするんだよ!

「Intel」:パイプラインは増やせば増やすほど高クロック化出来て性能ウプするんだよ!

なんかベルコアの悲惨な状態は、デジャブを見てる気になってきたよ。
57Socket774:2007/06/14(木) 18:33:24 ID:k2kEb+41
パイプラインが増えても高クロック化出来れば処理速度が上がるのは間違いじゃないぞ?
03年まではAMDも高パイプライン高クロックアーキテクチャを予定してたしな。
単に熱でそれが出来なくなっただけだ。

あと何か勘違いしてるようだがAMDの場合ネイティブにコア数増やすことに躍起になってると
言うより、というよりネイティブに増やすしかないんだよ。ローコストにMCMする技術基盤がないんだから。
そのうえコア数はIntelのが先行してるんだぜ。
技術的にも市場的にも他に選択肢(逃げ場)なんぞない。
58Socket774:2007/06/14(木) 19:29:40 ID:xrmr6Eey
>>57
ベストな道かどうかはともかく、サーバ市場は捨ててネイティブデュアルコアのまま
性能を上げていくという選択肢はあったよ。
サーバ市場捨てるなんてと言うだろうけど、K10の設計はデュアルコアつまりデスクトップ/モバイル市場
の大半を捨ててるようなものだよ。デュアルコア専用に考えたらあんな畸形なL2/L3構成には
絶対にしない。
59Socket774:2007/06/14(木) 19:39:59 ID:+wnQl7Q+
テハスって1コアで4スレッド動かせるんだったんだっけ?
60Socket774:2007/06/14(木) 19:51:05 ID:DVDp+H2X
>>58
もういつ出るのかKuma以上にわからなくなったL3なしのRanaって2コア用のK10世代のがあるんだから、
別にデスクトップ/モバイルを捨てるつもりはAMDもないだろう。
Barcelonaで問題が起きまくっているので、Rana→Barcelonaの方が問題は小さいかもしれないが、
クロックが上がらない原因によっては、2コアでクロック上がらないという鯖向けにも売れない悲劇の可能性も
あったわけで。

>>59
TejasはHTTが4スレッドになるらしかったね。
噂レベルだとIA-64にも対応予定だったとか。で、1コアでTDP150Wという恐ろしい代物だったらしい。
61Socket774:2007/06/14(木) 19:54:10 ID:xrmr6Eey
>>60
L2 512KBx2のRanaでYorkfieldに対抗しろと・・・
L2に関しては共有1MBのPentium DCにも劣るスペックだよ。
62Socket774:2007/06/14(木) 19:54:55 ID:xrmr6Eey
訂正 Wolfdaleに対抗 
63Socket774:2007/06/14(木) 19:55:54 ID:c1/GNlGo
>>57
CPUコアをネイティブに増やせば性能ウプするのも、間違いじゃないよね。
64Socket774:2007/06/14(木) 20:13:35 ID:xrmr6Eey
65Socket774:2007/06/14(木) 20:17:31 ID:DVDp+H2X
2コアの場合にどれくらい共有L3が性能に影響するかわからないので、Wolfdaleに対抗できないとは
限らないんじゃあ?
Barcelonaのベンチからすると、そもそもKumaもWolfdaleに対抗できない可能性が高そうだが…。
66Socket774:2007/06/14(木) 20:21:18 ID:4u5t+2oQ
その前に、Phenom X2がAthlon64 X2を越えるかどうか
67Socket774:2007/06/14(木) 20:21:59 ID:xrmr6Eey
>>65
共有6MBと512KBx2じゃ比べるのも馬鹿らしいんですが・・・
68Socket774:2007/06/14(木) 21:06:25 ID:HPsLOTjs
Phenom X2 2.2GHzとAthlon64 6000+あたりが価格同等だと、微妙。
69Socket774:2007/06/14(木) 21:19:39 ID:4u5t+2oQ
>>68
Athlon64 X2「また勝ってしまった(笑)」
70Socket774:2007/06/14(木) 21:40:51 ID:xrmr6Eey
>405 名前:Socket774 投稿日:2007/05/17(木) 20:03:19 ID:53gABQib
>Barcelonaが9月だとすると登場時期予想はこんな感じ。
>
>07 . 9月 Barcelona
>07 10月 Phenom FX
>07 11月 Phenom X4
>07 12月 Yorkfield、Wolfdale、Harpertown、Wolfdale-DP
>08 . 1月 Phenom X2(Kuma)
>08 . 2月
>08 . 3月 Phenom X2(Rana)

最新情報を基に予想修正
07 10月 Barcelona、Harpertown
07 11月 
07 12月 Phenom FX、Phenom X4、Yorkfield
08 . 1月 Wolfdale、Wolfdale-DP
08 . 2月 Phenom X2(Kuma)
08 . 3月
08 . 4月 Phenom X2(Rana)
71Socket774:2007/06/14(木) 23:02:52 ID:iFp79UMG
>>69
そう言えばRev.Gからキャッシュ制御でL3のチェックが入ったから
L3が無いRanaはRev.GみたいなLatencyに成るんだろな…
72Socket774:2007/06/15(金) 02:04:49 ID:DQNkQgp2
とりあえず違うアーキテクチャなのにL2の量で性能を比べるような発言はやめれ。
NetBurstとCoreMAでクロックを見比べて性能を語ってたらおかしいだろ?
73Socket774:2007/06/15(金) 02:20:30 ID:S1gprf/O
だっていまいち心ときめくようなネタがないんだもんAMDってw
74Socket774:2007/06/15(金) 02:32:33 ID:zrzXNw6h
やっぱ俺がAMDの社長になるしかないようだな!
75Socket774:2007/06/15(金) 02:33:02 ID:+rOA0dqd
>>72
じゃあK10は256KBでいいよ
76Socket774:2007/06/15(金) 03:41:10 ID:EelqqPIN
AMD pushes out Phenom SKUs once more
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40347

AMD numbers the Phenoms of the ordinary beast
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40348

7xxx: 4 Core
6xxx: 2 Core

G: high end/B: middle/L: low end
P: 89W/S: 65W/E: 45W

2007 Q4: GP-7000/7100 GS-6550
2008 Q1: GP-6800, GS-6650, GE-6600/6500/6400

71xx: 2.2-2.4GHz
70xx: 2.0-2.2GHz
77Socket774:2007/06/15(金) 03:43:17 ID:+rOA0dqd
>>76
7100 GS
6800 GS E-6600

だけ読んだ
78Socket774:2007/06/15(金) 08:01:37 ID:S59EQSBA
最も高クロック側に見積もると

2.4G 7100
2.3G 7050
2.2G 7000

2.8G 6800
2.7G 6750
2.6G 6700
2.5G 6650
2.4G 6600
2.3G 6550
2.2G 6500
2.1G 6450
2.0G 6400
79Socket774:2007/06/15(金) 10:00:20 ID:tVlwgPAb
>>76
2007 Q4: FX80(2.2-2.4G)
2008 Q1: FX90(2.2-2.4G)、FX91(2.4-2.6G)

年内はQuadの最高クロックは2.4GHzか。
最も高クロック側の見積もりかつスケジュールが遅れなければ、だが。
80Socket774:2007/06/15(金) 10:55:57 ID:Us6aed2H
AMDのいう楽観的なシナリオは達成された覚えがない
81Socket774:2007/06/15(金) 11:00:59 ID:Cpl6UmKP
intelを本気にさせたまでは良かったが、その後が酷い
82Socket774:2007/06/15(金) 11:10:09 ID:S59EQSBA
K10の性能がAMDの予測の通りだとして、Penom X4-2.4GはQX6850(3.00G)に対して
整数演算では若干劣り浮動小数点演算ではかなり上回る。SSSE3がないことを差し引いても
おおむね同等と言えるだろう。

Yorkfieldとは相手にならないが、Kentsfieldと互角なら現状維持ってとこか。
83Socket774:2007/06/15(金) 11:38:14 ID:xcPKeDXs
出ればな…本当にorz
84Socket774:2007/06/15(金) 11:44:57 ID:3IrKy42k
そりゃ「いつかは」出るだろ。
85Socket774:2007/06/15(金) 11:46:45 ID:Us6aed2H
でもおそらく手遅れ
86Socket774:2007/06/15(金) 12:18:29 ID:g/3vH3tp
Intel恐ろしす
AMDは完全に一世代置いてかれたなorz
87Socket774:2007/06/15(金) 12:37:57 ID:xcPKeDXs
>>86
おいて行かれてはない。あっさり追い抜かれただけ。
しかも全くマークしていなかった伏兵に。

プロセスルールでは一世代置いてかれているけどな。
88Socket774:2007/06/15(金) 13:05:34 ID:436nh8En
>>82
AMDが浮動小数点演算で50%以上上回ると主張しているのは、2P構成のXeonに対して
のSPECfp2006rateの値の模様。
intelは1Pから2Pで2倍にならないのに対して、Opteronではプロセッサが増えるごとにリニアに数値が上がっている。
Barcelonaも同じ傾向だった場合は、SPEC2006fprateで辛うじて2.4GHzのPhenomX4がQX6850に勝てて
アプリケーションベンチマークでは大抵負ける可能性の方が高い。
2.6GHzが出せれば、互角以上に戦えそうなんだが。
89Socket774:2007/06/15(金) 13:07:19 ID:3IrKy42k
プロセスルールについては昔からいつもそうだしな。だいたいIntelの1年遅れ。
これは半導体業界の水準からするとAMDが遅いと言うより、Intelが異様に速いというべき。
90Socket774:2007/06/15(金) 13:58:11 ID:JGB67k8s
>>2

2P BarcelonaがCore2に対し同クロックでSPEC intで120% fpで150%の性能を持つという話でしょう。

だが、1Pだと変わってくるだろうし、そもそもIntel最新コンパイラだと、intは104%まで接近してるしね。


http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_13223,00.html?redir=CPBM01

http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q2/cpu2006-20070528-01177.html

X5365(3GHz)はBarcelona2.6GHzのスコアを逆転している。

http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q2/cpu2006-20070528-01175.html

91Socket774:2007/06/15(金) 14:11:52 ID:Hd3nx1t0
Intel : 物量作戦のアメリカ
AMD  : 精神力の日本

ってところかな?
92Socket774:2007/06/15(金) 14:17:12 ID:mVAYayVG
AMD  : 口先だけの韓国
93Socket774:2007/06/15(金) 14:20:18 ID:xcPKeDXs
>>91
そして戦いは物量作戦が勝つ…と。

>>92
pgr
94Socket774:2007/06/15(金) 14:30:59 ID:UdeYe2jQ
AMDオワタって言葉が相応しいな
ATIもnvidiaに大きく離されちゃったし
このままだとマジでヤバイ
がんばれAMD
95Socket774:2007/06/15(金) 14:49:55 ID:l2lTw9yo
自社製品に最適化したコンパイラを出すだけでかなり巻き返せると思うんだがなあ…
96Socket774:2007/06/15(金) 15:32:58 ID:hytDZmiP
簡単に出せるんならそりゃそのとおりでしょうけどね……出せると思います?
# Intelコンパイラの歴史をなめたらあかんぜ。

97Socket774:2007/06/15(金) 15:35:41 ID:xcPKeDXs
ソフトウェアまで開発資金がまわってないんじゃないかなぁ。
自社製品向けのコンパイラは昔から言われているけど、全然無いし。

Intelの資金力はCPU開発だけではなくて、
ソフトウェア開発力にも力を注いでいるから強い。
98Socket774:2007/06/15(金) 15:50:25 ID:1nHkpZwV
つーか、ソフトウェア部門に一番マンパワーを注ぎ込んでいるじゃなかったっけ?
99Socket774:2007/06/15(金) 15:53:02 ID:DQNkQgp2
IA-64にほとんど吸収されてるんじゃ
100Socket774:2007/06/15(金) 16:06:07 ID:Cpl6UmKP
>>87
あれだな
intel:今まで間違った方向に補強してたけど、投手と三番タイプのバッターを集めまくった巨人
AMD:ちょっとの間に頂点に立っていただけで天狗になって大してビジョンを立てられなかった阪神
101Socket774:2007/06/15(金) 16:08:21 ID:+rOA0dqd
>>100
野球のことあまり知らないけど

大リーグ(IBM)から選手(SOI等)借りてきて最初から自分とこの選手でした、みたいなふいんき
102Socket774:2007/06/15(金) 16:22:12 ID:g/3vH3tp
そろそろマルチプロセッサ対応の3Dゲームとか出ないかな
年末から来年初頭には4コアCPUがゾロゾロ出て来るのに・・・
103Socket774:2007/06/15(金) 16:45:07 ID:xcPKeDXs
>>100
違うよ。

Intel:主力故障で戦線崩壊寸前に、控えが主役大抜擢で大活躍。
AMD:往年選手を軸に周囲を堅実に固めていたら、往年選手故障で大慌て。

みたいな。

>>102
そろそろ出るんじゃない?
104Socket774:2007/06/15(金) 16:50:39 ID:RnIJCQU4
もうCPU部門を売却してビデオカードに絞ろうぜ。
105Socket774:2007/06/15(金) 18:36:11 ID:tzDNnCBG
>>81
言い方アレだけど
本気にさせた辺りがAMDの体力的に精一杯だった・・・と
106Socket774:2007/06/15(金) 19:57:29 ID:QZKrJBPW
本気にさせたのはどう考えてもリークという物理現象のような気がするんだが、
ここはAMDの仕事にしておいた方が丸く収まるんだろうな…
107Socket774:2007/06/15(金) 20:18:37 ID:UmOpExzj
まあイイトコロまで持っていったのは事実だから
間を開けないで「次の手」が欲しかったなぁ・・。

浮動小数点演算で50%以上上回る、と
AMDが主張してる出荷スケジュールが
未だにイマイチ見えてこないCPUを
アテにしてもしょうがないんだけど。
108Socket774:2007/06/15(金) 20:22:43 ID:IvV036vr
>>106
リーク電源が問題だったならば、Prescottの後半をみればわかるように、
TDPはだいぶ落ちついて、それまでのネトバ系と比べても許容範囲に入っている。
あの程度ならば今までのIntelのマーケティングと勢いで
別にそのままTejasへ移行しても全く問題なかったはず。
出荷をちょいと遅らせればいいし、どうせ日本人とかは、
「Intel inside」とでも貼っておけば何も考えないで買っただろうし。

そうしなかったのはなぜか…って、IntelもAMDが目の上のたんこぶだったって
認めている発言をしていたじゃまいか…。
109Socket774:2007/06/15(金) 22:39:52 ID:tVlwgPAb
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40363

45nm版K10(K10.5?)は来年後半。


前半に出るとか言ってなかったか? まあ誰も信じちゃいなかっただろうが。
110Socket774:2007/06/15(金) 23:28:28 ID:tVlwgPAb
>>107
FX-74が発表されたのが去年11月だから、Agenaが11〜12月に出るとして
1年ぶりの最高性能CPU更新になるわけだ。
111Socket774:2007/06/16(土) 00:20:59 ID:icne/EsH
ドシロウトな意見かつ散々概出かもだとおもうけど、
ハイパースレッディングっていう技術はどうなったんだ!?
C2Dにハイパースレッディング搭載で最強みたいなことにはならないの?
詳しい人解説頼む
112Socket774:2007/06/16(土) 00:28:41 ID:hKlMutfz
>>111
HyperThreadingを推進したNetburst開発チームはNehalemを作ってる。
NehalemにはHyperThreading的なもの(そのままではないらしい)が載る。
Core2はBanias系の開発チームが作っていて、HyperThreadingは検討した結果
Core2系アーキテクチャにいま載せるのは電力効率が悪いということで載せなかった。
113Socket774:2007/06/16(土) 00:40:59 ID:X2RDrTdv
ハイパースレッディングは遊んでる部分の多い
効率の悪いCPUじゃないとあんまり意味がないんじゃね?
114Socket774:2007/06/16(土) 00:48:49 ID:hKlMutfz
K10の遅れどうこう以前にAMDの65nmプロセスが大失敗だったんじゃなかろうか。
いまだに去年末から65nmで出荷してるはずなのに半年たったいまでも65nm版X2は
2.6GHz止まり。シュリンクでダイサイズが小さいはずなのになぜか65nm版X2はL2=1MBのみ。

X2より格段にトランジスタ数の多いKumaが2.6GHz超えられるのかね・・・
115Socket774:2007/06/16(土) 00:54:21 ID:9t97VVLD
>ハイパースレッディングは遊んでる部分の多い
>効率の悪いCPUじゃないとあんまり意味がないんじゃね?

そちらの方がより有効ではあるが、意味が無いわけじゃない。
本来の目的はメモリレイテンシの隠蔽であるから。
その結果実行ユニットが効率良く使われているにすぎない。
116Socket774:2007/06/16(土) 01:03:16 ID:hKlMutfz
>>113-115
意味がないことはないんだが、マルチコアCPUにさらにHyperThreadingを追加しても
ソフト側がかなりマルチスレッド化を進めていないと効果がない。
例えばNehalemはネイティブクアッドコアで各コアに2スレッド走るので最大8スレッド並列、
これのニコイチ版も出ると予想されるのでそいつは最大16スレッド並列だ。
それだけのスレッドを食わせるソフトがどれだけあるかって話。
117Socket774:2007/06/16(土) 01:40:58 ID:eMC9upYP
>>109
45nm製品の出荷が2008年半ばとは言ってたが。
118Socket774:2007/06/16(土) 01:46:32 ID:iwGgldS2
128SSEがCore2Duoとの決定的な差だから
これをつければCore2Duoと戦えるんじゃないか?
119Socket774:2007/06/16(土) 02:37:59 ID:yQ5Dir22
>>113
SMTはネトバより効率のいいのでも採用されてるぞ
120Socket774:2007/06/16(土) 03:19:16 ID:TdGqURWL
K10は逆Netburstアーキテクチャと名乗れ

現時点でOSが起動するサンプルが1.6GHzって・・・
121Socket774:2007/06/16(土) 07:26:16 ID:hKlMutfz
>>118
Core2Duoとは戦えるかもしれんがCore2Quadと戦うにはせめてクロックを2.3G以上に
上げないと・・・・
122MACオタ>118 さん:2007/06/16(土) 08:58:22 ID:qcd6RBae
>>118
  -------------------
  128SSEがCore2Duoとの決定的な差だから
  -------------------
既にCore2Duoにわ実装済みす。
http://www.intel.com/technology/architecture/coremicro/
  =====================
  Intel Advanced Digital Media Boost
  [中略]
  Intel Advanced Digital Media Boost feature enables these 128-bit instructions to be
  completely executed at a throughput rate of one per clock cycle, effectively doubling,
  on a per clock basis, the speed of execution for these instructions as compared to
  previous generations.
  =====================
123Socket774:2007/06/16(土) 12:11:58 ID:dwOSGf22
>>113
CPU内部の効率が良くても、メインメモリへのアクセスで待たされるのは避けられないから、
メモリに連続ではなくてランダムにアクセスする様なアプリ(スレッド)が複数走る様な
シチュエーションが多いなら、役に立つ筈。

例えばSIMD命令を多数使って、メインメモリアクセスが大部分なスレッドばかりだと
全てのスレッドがメモリアクセスで待たされるから、効率が悪い筈。

それとマルチコアなCPUの場合、コア毎にスレッドを割り振った方が効率が良いし、
>>116 の通りで、そこまでするのは少なくとも現状のクライアント用では意味が
無い。

>>114
Athlon x2 でTDP45W品を供給のメインにもってこようとしてる?みたいだから、
プロセスの失敗って話では無い気が。

K6-2+/III+の時に、0.18μmプロセスでさほど高クロック化出来なかったのと
同じで、プロセスよりもデザインの原因が大きかった気が。
124Socket774:2007/06/16(土) 12:42:36 ID:jbOlHIjm
レイテンシ隠蔽が目的で、デコードにネックがあるってのがほんとなら
SMTまで頑張らなくてもVMT実装しとけば十分な気もするけど
ちがうのかな?
125Socket774:2007/06/16(土) 12:48:15 ID:hJjbiXlZ
多分そこらへんはダイコストとの兼ね合いじゃないかな?
それにHTTでSMTに慣れてるってのも大きいかと
126Socket774:2007/06/16(土) 12:54:43 ID:eMC9upYP
SMTの方がコストは高いだろう。
慣れてるとか慣れてないとかは関係ないと思うけど。
技術的にはSMTの方が難しそうだし。
127Socket774:2007/06/16(土) 12:55:47 ID:0/fT3Cea
>>122普通に読んだら、実装済みだから差が付いてると
118は書いてるように見えるけどw

128Socket774:2007/06/16(土) 13:13:46 ID:gOkEv8jK
まあ、MACオタは「自分以外全部バカ」の人だから仕方ないよ
129Socket774:2007/06/16(土) 14:05:26 ID:GcMOwJSm
>>120
製品版でそれだったらアレだが、
開発中なんだからどうでもいいんじゃね?
ただ、遅れまくっているのが大問題なわけで…。
130Socket774:2007/06/16(土) 14:11:07 ID:dnI+I8af
透明連鎖あぼーんしてるから128が名前出さなければ、奴がいることにすら気付かなかったのに・・・
131Socket774:2007/06/16(土) 14:22:31 ID:2Kkbnnp9
ずいぶんとナイーブなんだね
132Socket774:2007/06/16(土) 14:27:23 ID:dnI+I8af
いや、惜しかったな、と思って。
133Socket774:2007/06/16(土) 15:10:18 ID:iwGgldS2
クロック効率の差はどこから来るのかな?
128SSE由来なら
K10でつければ十分戦えると思うが

それ以外ならしらねえが
134Socket774:2007/06/16(土) 16:00:39 ID:8W2uBTU+
>>115
だからこそメモリ帯域が同じなのに、DualCoreやマルチコアが高性能化の
手段になる訳だよね。

メモリが本当にアップアップなら、Dual Socket やマルチソケットなMB
にした方が良い訳だし。

勿論、そうしないのはOSのライセンス料の問題が一番大きい訳だけど。
135MACオタ:2007/06/16(土) 18:29:08 ID:qcd6RBae
AcesHardware掲示板から拾ってきた話す。元わ最近公開されたItaniumのロードマップの話
に関するスレッドなんすけど、ダイサイズとプロセッサのリリース時期との関係について面白い
コメントが付いてるす。
http://www.aceshardware.com/forums/read_post.jsp?id=120083317&forumid=1
  ---------------------
  At TI we always shipped the smallest die chips to be manufactured on a new node
  many quarters before the larger ones mostly due to the time it took to work out
  the production kinks as the node matured and we could produce shippable quantities
  of the larger dies.
  ---------------------
同じ製造プロセスにおいてわ、ダイサイズが大きいというだけの理由で数四半期出荷が遅れるのが
普通だ。。。という話す。

65nmプロセスが512KB L2のK8でうまくいったからと言って、巨大なネイティブ4コアのチップの
製造がスムーズに進むというのわ、楽観的過ぎたんじゃないすかね。。。
136Socket774:2007/06/16(土) 21:41:38 ID:qXoNAm27
>>123
>Athlon x2 でTDP45W品を供給のメインにもってこようとしてる?みたいだから、
>プロセスの失敗って話では無い気が。

利幅の大きいはずの6000+等が65nm版で製造されないのは明らかにおかしいだろ。
ふつうならシュリンクプロセスではL2は倍になるのに、逆に90nm版では1MBと2MBだったのが
65nm版では1MBだけ。プロセスになんらかの問題を抱えているか、AMDの戦略がおかしいか
どっちにしろおかしい。
137MACオタ:2007/06/16(土) 21:55:51 ID:qcd6RBae
VLSIシンポジウムでのIBM連合の次世代SOIプロセスについての発表す。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070615/134344/
45nm世代の次期プロセスわSOI+High-Kゲート絶縁膜+金属ゲートになるとのことす。
Electronic Newsの記事によると、このプロセスでリーク電流の大幅低減と共に20%の性能向上が
得られるとのことす。IBMでわ来年のPowerプロセッサから採用を開始し、共同開発のパートナーも
その後順次採用する見込みとのこと。
なお自己組織化によるエアギャップ絶縁わ32nm以降に採用予定とのことす。
http://www.edn.com/article/CA6452010.html?nid=2019&rid=1697220362
138Socket774:2007/06/16(土) 23:52:37 ID:qXoNAm27
AMDのフラッグシップCPUの変遷(日付はAkiba PC Hotline! CPU最安値情報の初登場日)

2001/06/02 Athlon 1.4GHz(256KB)
2001/10/06 Athlon XP 1800+(1.53GHz,256KB)
2001/11/10 Athlon XP 1900+(1.60GHz,256KB)
2001/12/28 Athlon XP 2000+(1.67GHz,256KB)
2002/03/16 Athlon XP 2100+(1.73GHz,256KB)
2002/06/22 Athlon XP 2200+(1.80GHz,256KB)
2002/10/19 Athlon XP 2400+(2.00GHz,256KB)
2002/11/09 Athlon XP 2700+(2.17GHz,256KB)
2003/02/15 Athlon XP 2800+(2.08GHz,512KB)
2003/02/22 Athlon XP 3000+(2.17GHz,512KB)
2003/05/17 Athlon XP 3200+(2.20GHz,512KB)
2003/09/27 Athlon 64 FX-51(2.20GHz,1MB)
2004/03/27 Athlon 64 FX-53(2.40GHz,1MB)
2004/10/23 Athlon 64 FX-55(2.60GHz,1MB)
2005/06/25 Athlon 64 X2 4600+(2.40GHz,512KBx2)
2005/08/06 Athlon 64 X2 4800+(2.40GHz,1MBx2)
2006/01/14 Athlon 64 FX-60(2.60GHz,1MBx2)
2006/06/10 Athlon 64 FX-62(2.80GHz,1MBx2)
2007/02/03 Athlon 64 FX-74(3.00GHz,1MBx2)
139Socket774:2007/06/17(日) 00:00:31 ID:swIyvXOd
最初のデュアルコアが2.4GHzで登場して、1年半かけて3GHzまでしか上がらなかったんだな。
Phenom X4も登場時は2.4GHzになりそうだ。
……3GHz版が出るのは2009年6月か。
140Socket774:2007/06/17(日) 00:09:40 ID:C68KTm3w
>>139
2.4からFX-60は出たけど、5000+(512KB)が発表されたのが1年後、数ヶ月後発売前に値下げ、出荷
141Socket774:2007/06/17(日) 00:15:40 ID:GXVLp2fn
さすがにそれはないだろうが、ヘタレてるな〜。
最初のHammerが出る時は難産で、SOIプロセス初挑戦で難しくてって言ってたけど
プロセスで手こずらなくても期日が近いのに色好いニュースが聞こえてこないのはいっしょ、という・・


まぁ、あの時みたいに何度も言った期日を延ばした訳じゃないけど。

・・まだ。
142Socket774:2007/06/17(日) 00:27:04 ID:swIyvXOd
>>141
65nm版のK10 X4が3GHzまで行けるとは思えんし、45nm版投入後しばらくして
最高クロック更新ならそんなもんだよ。
143Socket774:2007/06/17(日) 00:34:00 ID:C68KTm3w
上が45nmに移行するのは再来年前半頃だろ?
Core3はすでにお馴染みになってる頃だな
144Socket774:2007/06/17(日) 00:37:28 ID:wZpuYdE5
もうnehalemのネトバ化に期待するしか・・・
145Socket774:2007/06/17(日) 00:37:41 ID:EqyNNCa3
AMDの45nmは来年後半(前半から既に後退しているが)だが、実際のところはNehalemと同時くらいかもな。
146Socket774:2007/06/17(日) 00:44:29 ID:swIyvXOd
45nm版自体は2008Q3だろうけど、フラグシップの45nm版は2008Q4でNehalemと同時か、
下手すりゃ2009Q1だと思う
147Socket774:2007/06/17(日) 00:56:37 ID:C68KTm3w
>>145
>>146の言う通りで、今でいうなら5000+(2.6GHz)が65nmのトップ。
来年の時点で5000+の位置づけのとCore3じゃ戦えないだろう

5000+から半年間全く更新されないのは、90nmのリビジョンEより時間かかってるな
148Socket774:2007/06/17(日) 00:58:55 ID:swIyvXOd
そりゃ本来の予定なら2007Q2からK10の製造に入ってたはずだから・・・
149Socket774:2007/06/17(日) 01:34:36 ID:G6OflVm4
ATI買収がミッドウェー海戦だったか
150Socket774:2007/06/17(日) 03:19:49 ID:bZkRZXBy
>>149
パラオ・トラック大空襲じゃないか。K10がマリアナ沖海戦。Fusionがレイテ海戦が
神風特攻隊。
151Socket774:2007/06/17(日) 03:40:24 ID:pWK4jIvJ
豆知識 「マルチコアCPU」

マルチスレッド可能数=コア数と思ってるアホがいるが、そうではない。
4コアあったら4スレッドまで、ではない。
そのコアがどれだけの処理機構を備えているかで変わるので、
4コアで64スレッド処理できるものも存在する。

いい例が、サン・マイクロシステムズのSPARCで
これは1コアで8スレッド処理できるため、実際の製品である8コアSPARCでは
8x8で1CPUあたり64スレッドを処理できるのである。
152Socket774:2007/06/17(日) 03:55:38 ID:VD4buS4h
うんうん、すごいねー

今使っているK7(皿)+WinXP環境
タスクマネージャ読みで
 45プロセス
 470スレッド
が動いている
153Socket774:2007/06/17(日) 04:05:56 ID:OS1u0+Ju
それはライブスレッド/プロセスであってオンプロセシングではない
ライブスレッド、ライブプロセスとは処理されるのを待ってるもの
154Socket774:2007/06/17(日) 04:09:29 ID:VD4buS4h
タイムスライス
155Socket774:2007/06/17(日) 04:12:41 ID:C68KTm3w
AMDの製品にSMTを採用した製品はない=世界にSMTを実装した製品は無いはず
156Socket774:2007/06/17(日) 04:14:28 ID:C68KTm3w
ふざけたこと書いてから、IDが68Kなのに気づいた
157Socket774:2007/06/17(日) 07:32:25 ID:bfk7t9C4
2.4Ghzでロバには十分勝てたから
クロック上げはなかったんだろうね。
ってかインテルCore2Duo登場で性能上げすぎ

潰れない程度にAMDはこんなもんでいいんじゃない?
インテルが腐ったもの出すとさらにいいもので対抗すると言うことで
158MACオタ:2007/06/17(日) 09:24:55 ID:Kp8SxLEQ
ゴールドマン・サックスのアナリストが「AMDが半導体工場を売り払ってファブレス企業化
する」とのレポートを出して「買い」と判断してるそうすけど、このレポートで株価わ下がってるそうす。
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40377
  ------------------
  Goldmine reckons that AMD stands to suffer because it will have to outsource its
  production while Intel doesn't need to take that route.
  ------------------
159Socket774:2007/06/17(日) 10:27:43 ID:gGmJCrGH
C2Dは単なるノート向けCPUがあれよあれよで、
メインストリームに突っ込まれる事になっただけだからなぁ。
それを考えると、イスラエルチームが凄すぎる…。
省電力性能は元々高くて当たり前だが、性能もあそこまで出るとは…。
160Socket774:2007/06/17(日) 10:35:29 ID:GNnW6MaD
Conroe-L 1GHzとTualatin 1GHzでどれぐらい性能差あるのか見てみたい
161Socket774:2007/06/17(日) 10:38:03 ID:swIyvXOd
>>160
Tualatin-1.4GとCeleron 420(1.6G)で比べてみりゃいい。
162不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 10:50:39 ID:OutmIOZj
>>159 イスラムチームが優秀なのではなくオレゴンチーム?が糞だっただけ。
AMDはSOIを捨てればINTELに近づけると見ている。
163Socket774:2007/06/17(日) 10:54:09 ID:fP+FkKJ7
AMDが
消費電力170W
コア数16
2次共有メモリ8MB
3次共有メモリ32MB

これぐらいやらないと勝てそうにないな
164Socket774:2007/06/17(日) 11:00:31 ID:GXVLp2fn
もともとPentiumIIIの頃に 今のx86CPUは複雑化しすぎて、これ以上IPCをあげるのは難しい、
トランジスタを使って大きく拡張してもそれに見合うだけのバックがない、と言われていたんだよな。
だからIntelもAMDも一度はクロック向上路線に舵を切ったわけで。


ところが、イスラエルチームはこれをひっくりかえしちまった。
PentiumIIIからあれだけ劇的にIPCが上がるとは誰も予想してなかった。
キャッシュの増量も512Kを越えたら効果が薄いと言われてたしね。

Intelの幹部もこれは予想外だったんだろうな。あくまでx86のトップチームはオレゴン開発チームで、
イスラエル開発チームはあくまで控え、みたいな扱いだったよな。
米国本国のチームと言うこともあってかメインアーキを作るのはオレゴンで当然、みたいな
空気があった。

だけどこの頃のニュースを読むと焜炉がテープアウトしたあたりからintel幹部が
言いにくそうに扱いがみるみる変わっていくのが目に見えるw
165Socket774:2007/06/17(日) 11:04:20 ID:AlN6KCVD
>>162
今更SOI捨てて熱々ですか?
てか、今更SOIを捨てる意味がわからん。

>>163
いやだから、システム全体が170Wだったらいいけど、
確か一つのラインで150Wだかを超えると、
資格がある人しか取り扱えない、
dでも電源を搭載しないといけなくなるから、
一般に販売するのは無理なんだって…。なんでIntelが…。
166Socket774:2007/06/17(日) 11:12:05 ID:swIyvXOd
>>164
オレゴンが糞ならAMDは・・・
X2出てからIPCもクロックも上がってないけど >>138
Phenom出るまで2年半もAMDはいったい何やってたの
167Socket774:2007/06/17(日) 11:15:26 ID:GXVLp2fn
>>166
オレゴンが糞だと言ったのは俺じゃありませんがな。>>162に言ってくれ。
SOIを捨てろだの、俺もわけわからん彼は。
168Socket774:2007/06/17(日) 11:33:56 ID:AlN6KCVD
>>166
「クロックを上げる事が、性能上昇ではない」
それを示したのがHammer系だっただけだろ。
ただ、効率よくクロックを上げられるならば、
それにこした事がないってのを示したのが、
イスラエルチームのC2D。
169Socket774:2007/06/17(日) 11:54:54 ID:Rq0wmTTJ
>>158
そのリンク先の文章だと、そういう理解が出来ないんだけど気のせいな?


ゴールドマンの分析では、委託なしではチップ製造が出来ないが、ドレスデンには優秀な
人材がいて、設計に関してこれに代わるものは居ないだろう。と結んでいるような気がする。

設備売却に関することって書いてある?
170MACオタ>159 さん:2007/06/17(日) 11:55:29 ID:Kp8SxLEQ
>>159
  -----------------
  省電力性能は元々高くて当たり前だが、性能もあそこまで出るとは…。
  -----------------
普通のヒトわ、この段階でとっくに気付いていたすけど。。。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1101223278
  =================
  217 名前:MACオタ>206 さん 投稿日:04/11/27 13:04:25 ID:P/k4P/t9
    >>206
    整数演算で済むならPentium MわAthlon 64なんかより遥かに高速す。1MB L2のOpteronと比較してすら
    こんなモンす。
                 SPECint(base/peak)
     Pentium M 755/2GHz  1528/1541   ←PC2700シングルチャンネルのノートPC
     Opteron 150/2.4GHz   1369/1487   ←PC3200デュアルチャンネル
  =================
171MACオタ>169 さん:2007/06/17(日) 11:57:34 ID:Kp8SxLEQ
>>169
  -----------------
  ドレスデンには優秀な人材がいて、。。。
  -----------------
ここから先わTheInquirerの解説す。
172Socket774:2007/06/17(日) 12:01:18 ID:Rq0wmTTJ
ていうかCore2に関しては全然中身Pentiumuかんけいなくなってねぇか?
そもそもPentium3はオレゴンで開発されてるし、傍流としてのPentium-Mが成功したのは
きっかけなだけな気がするが。
プロセスと連動した物理的な設計も含め、オレゴンは圧倒的に優秀なのは今も昔も変わらないと思う。
Pentium4の場合、あの構造であのクロックで動かす事自体他のチームではスケジュール通りには無理では。
173Socket774:2007/06/17(日) 12:08:15 ID:swIyvXOd
イスラエルが優秀だからオレゴンは糞ってのはなんつーか
「アロンソより遅いからシューマッハはヘタレ」ぐらいの違和感があるな
174Socket774:2007/06/17(日) 12:09:14 ID:GXVLp2fn
>>168
C2Dアーキとイスラエルチームが示した、というより
単に、C2Dの登場時期が、それまでIntelが研究してきた最先端プロセス技術が
(歪みシリコン、8層の銅配線インターコネクト、low-k絶縁材料)
結実する時期とちょうど合致したためでわ。

このプロセス技術の成功と、焜炉の予想外の性能向上がIntelにとっては相乗効果になった。

イスラエルはそれを狙って示した、というより複数の要素が複合的に良い方向に向いて結果的にそうなった。
ネトバが転けていなければ、焜炉はあくまで低消費電力のモバイルCPUとしてだけしか
使われなかった可能性だってあった。焜炉の開発スタート時は
ネトバはまだ転けてなかったからイスラエルチームもそこまで狙ってたわけじゃあるまい。
175Socket774:2007/06/17(日) 12:09:16 ID:Rq0wmTTJ
>>171
それはOKです。
完全にアウトソースする、ではなくて、
アウトソーシングの可能性は完全に浮かんでいるが、ということだと思うなあ。

ゴールドマンの分析自体は、インテルはアウトソースする必要がないが、AMDは委託するから
苦しくなっていくだろうと分析していて、それ以上のことにここでは言及がないよ。

ここから読み取れるのって、ゴールドマンの分析ではAMDと比較してintelが買いであるということから
株価が一気に下がって居ると言うことと、委託生産という昔からやっていることをCPUに興味がないデイトレーダー
に紹介していると言うことくらいかなと。

でも証券会社の分析みたいに一番遅い部類のマスコミ情報になる物がこういうことを言い始めているということは
もう一般的な人たちの認識として浸透してしまったということになるかも。
176Socket774:2007/06/17(日) 12:12:12 ID:swIyvXOd
>>175
Inqは委託生産なんて穏便な話ではなくIntelかIBMに身売するぐらいやばいって揶揄ってる感じ
177MACオタ>175 さん:2007/06/17(日) 12:13:02 ID:Kp8SxLEQ
>>175
  ----------------
  ゴールドマンの分析自体は、インテルはアウトソースする必要がないが、AMDは委託するから
  苦しくなっていくだろう
  ----------------
ゴールドマン自体わAMDを"buy"に格上げしたと書いてあるすから、委託でコストを削減して経営的
に良くなると分析している模様す。
178Socket774:2007/06/17(日) 12:14:36 ID:fP+FkKJ7
inqで身売説出たって事はAMDのときが結局7ヶ月ぐらいで
実現したから今回も来年早々には吸収合併かIBMの関連子会社化されるな
179Socket774:2007/06/17(日) 12:14:45 ID:swIyvXOd
>>174
>焜炉の開発スタート時はネトバはまだ転けてなかったから

転けてたよ。というかBanias登場時点で

・これはもうBanias系をデスクトップに投入するしかない
・いやいやオレゴンにも面子があるしクロック至上主義のマーケティング的に無理っしょ

と議論になっていた。
180Socket774:2007/06/17(日) 12:24:59 ID:Rq0wmTTJ
>>177
buy、ってintelのほうの評価だと思ったけど違うのかな。
ともあれゴールドマンもμも悲観的な情報としては扱っては居ないとおもう。
工場を売却というのはここからひっぱてきてるんじゃないんでしょ?どこ。知りたい。

>>176
それは試しに機械翻訳にかけても出てこなかったよw
181Socket774:2007/06/17(日) 12:25:22 ID:AlN6KCVD
>>174
当初の計画では、ネトバ系がガンガンクロックを上げてデスクトップ系。
Core系はノートで省電力系。最先端プロセスをぶち込んだ理由もそれだしね。

つーか…ネトバ系があそこまで転倒するとは、Intel上層部も思ってなかっただろうし、
AMD系のCPUがあそこまで性能を出すとも思ってなかったんだろうな。
182Socket774:2007/06/17(日) 12:29:01 ID:Rq0wmTTJ
>>179
それはこの板のAMD信者の当時の論調では。
当時マーケティング的には過去最高益で、安心してたらエントリークラスを中心に
AMDにシェアを広げられたというのはもうちょっと後。
そのときにはすでにノートパソコンはPenMが当たり前だったので、連動してない。

むしろ、今になって思えばあれだけ性能の低かったセレロンをこだわらないアメリカ人でさえ
本気でいやがっただけととれる。AMDの性能が高かったというよりデスクトップ向けのPen4の
性能が低すぎたって考えるべきかと。
183Socket774:2007/06/17(日) 12:29:44 ID:gG5zGHkc
Banias登場は北森にHTTが搭載されたのと同時期だから、
Tejasもキャンセルされてなかった。ネトバがこけたとは言えないんじゃないか!?

まあPenMが高性能だったからメインでも行けるんじゃないかとは言われてたけど
184Socket774:2007/06/17(日) 12:31:28 ID:swIyvXOd
>>180
>それは試しに機械翻訳にかけても出てこなかったよw

The possibility of AMD entirely outsourcing its manufacturing has been floated.
But AMD has a very high skilled set of engineers and designers in Dresden.
Who could fab the X86 designs for them? IBM? Intel? μ

そりゃ機械翻訳じゃ揶揄はわからんだろう。
「AMDはドレスデンに非常に優秀なエンジニアとデザイナーを抱えている。彼らのx86設計を
誰が生産できる? IBM? Intel?」
ってIBMはともかくIntelが出てくるんだから引き抜きや身売りを揶揄ってるってことだよ。
185Socket774:2007/06/17(日) 12:32:20 ID:GXVLp2fn
>>179
??

Banias登場というとまだ、ネトバですらモバイル版があってくらいで
デスクトップでは次世代CPUであるPrescottは5GHzを突破出来る最適化が行われている、と発表して
主力はあくまでネトバであり、ネトバが全然ダメ、なんて空気はどこにもなかった。

Banias登場(Pentium-M)時期は、まだトランスメタの対抗という色合いも強くて、
これからはIntelはモバイルと別アーキで行く、という方針を発表したばかりの頃で
やっとIntelもモバイルに目を向けたCPUを出す気になったというレベル。


ネトバが決定的に引導が渡されるきっかけになったのは、プレスコで、
電源規格を何度も変更したあげくに、それでも規格内に収まらない、ちかいうちに
改善の予定もない、となっていよいよ、という段になってだ。
186Socket774:2007/06/17(日) 12:33:06 ID:swIyvXOd
>>183
Banias登場時にはまだはまだ転けてはいなかったがやばい雰囲気はあった。
Conroeの開発開始はもっと後だろ。
187Socket774:2007/06/17(日) 12:35:41 ID:AlN6KCVD
でも、後期プレスコはそれなりにTDPも低下していたし、
最新プロセスを叩き込めばそれなりに戦えていた気がする。

トランスメタ…いまは何もかもが懐かしい…。
188Socket774:2007/06/17(日) 12:38:03 ID:Rq0wmTTJ
>>184
???ごめん。君の訳がわからない。
189Socket774:2007/06/17(日) 12:38:08 ID:swIyvXOd
>>185
>主力はあくまでネトバであり、ネトバが全然ダメ、なんて空気はどこにもなかった。

おまいさんそれはちょっと鈍すぎ・・・
190Socket774:2007/06/17(日) 12:45:30 ID:GXVLp2fn
>>186
・・PentiumM登場って03年だろ?ヤバイ雰囲気なんてなかったって・・

Intel幹部は忍び寄る90nmプロセスの大量リーク電流の恐怖を全然認識してないか楽観視してた時期だ
(むろん現場レベルではどうかしらんが)。
ネトバの華々しい予定表があったのもこの頃。07年には10GHzを越えるなんて発表をしてたよ。

ユーザーレベルでも電力食うけど、CPU業界はこのまま行くんだろうな、とみんな思ってた。

PentiumMは電気食わないので、静音マニアのあいだでは人気あったけどマザボもなかったし
クロックも伸びないだろうと思われてた。この頃のログ探してみ。


>>187
ネトバで行くとなると2〜3年くらいはフラッグシップが動かなくなっちゃう状況に追いつめられたからねぇ。
サーバー側でもぶーぶー言われたし、サンフランシスコの大停電も響いた。

でもネトバも今の65nmプロセス使って、省電力機構入れまくれば、
今なら100Wで5〜6GHZくらい行けそうな気もするけどね。
45nmでは劇的に電力下がってるらしいのでそこまで使えばホントに120Wいないなら10ギガ行くかも知れない。
いまさら欲しいとも思わんけど・・
191Socket774:2007/06/17(日) 12:47:08 ID:swIyvXOd
ちと過去スレ漁ってみたが、Baniasが出てちょっと後、Prescottoが出る前の時点での記事

http://journal.mycom.co.jp/news/2003/09/19/17.html
192Socket774:2007/06/17(日) 12:49:02 ID:luguTsaY
次世代を語るスレなのにwww
193Socket774:2007/06/17(日) 12:52:09 ID:C68KTm3w
>>190
Nehalemが消えたのは03か04年頃だっけ?
194Socket774:2007/06/17(日) 12:54:33 ID:GXVLp2fn
>>191

Prescott登場間近になったら、もうヤバイ空気はあったよ。
電力が下がらないでマザーボードメーカーも何度も通知が変更になった、いつものIntelじゃない、おかしい、という記事が出始めてる頃。

なにしろ、Baniasの登場が03年の春でネトバの強気のスケジュールもこの頃、
ところが、ネトバの廃止が発表されたのが04年の半ばなんだから、
ひと月単位で状況が大きく動いてるんだってば。
195Socket774:2007/06/17(日) 12:58:14 ID:GXVLp2fn
>>193
04年半ばと言ったので、一応確認したけど04年の5月の発表記事があるね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/07/news020.html
196MACオタ:2007/06/17(日) 13:00:02 ID:Kp8SxLEQ
やっぱり過去の事実を整理する能力が無いヒトがAMDを持ち上げているすね。。。
Dothanの発表 (2002/9/11)
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2002/020911b.htm
テラヘルツトランジスタ計画の発表 (2002/9/19)
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2002/020919c.htm
197MACオタ@訂正:2007/06/17(日) 13:01:36 ID:Kp8SxLEQ
Baniasの発表の間違いす。
198Socket774:2007/06/17(日) 13:02:31 ID:swIyvXOd
>>194
そうは言ってもMeromの開発開始よりは前だろ。
それに2003IDF春の段階で熱がやばいって話は出てた。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm
199Socket774:2007/06/17(日) 13:07:12 ID:GXVLp2fn
>>198
熱でヤバイというのは半導体業界全体の話だった。
少なくともIntel幹部は熱はハードルだが、Intelにはそれを克服出来る技術がある、と
思ってたんだろう。何しろIntelのプロセス技術は業界1と言ってもいいので
半導体業界の一般的な基準では考えていなかったと思われる。

その記事中にもあるだろ?「Intelは2007年までに10GHzと明確に説明している。」
200Socket774:2007/06/17(日) 13:12:15 ID:Rq0wmTTJ
>>198
すでにその頃からCore系へのスイッチが始まっていたと見るのが順当。
熱いプロセッサ=価値が低いという認識の下準備はその頃から始まっていたと見られる。

結局Pen4は失敗したと言うより、クロック周波数に頼らなくても性能を飛躍的にのばせる方を
取ることにしただけだと思うよ。
P6もネトバもオレゴンで作ったものだし、オレゴンとしてはより効率の良い物をとれるだけの柔軟性もある。

AMDは目先の成功とか、相手の方向転換の隙間を本当の実力だと勘違いしてしまった。
決定権のある数人が本気で勘違いした。その他の人間は誰もそう思ってなかったにしろね。
組織として腐ってる。
201Socket774:2007/06/17(日) 13:14:41 ID:GXVLp2fn
いや、しかしこうやって時期を整理してみると、
さすがに焜炉の開発開始時期は、ネトバ転けてるかもしれんな。
考えてみるとBaniasと焜炉のあいだってBanias、Dothan、Yonah、Meromと続いてるもんな・・
ついCPUの開発時期は3年、って言う頭で考えていたけど。

これは俺のほうが考え違いかもしれん、すまん。

でもBanias登場時期にネトバ転けていたって言うのは違うと思うぞ。
202Socket774:2007/06/17(日) 13:14:43 ID:ZEeWQ9Kv
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/07/news020.html
2004/05/07 11:55 更新
Intelは2005年あるいは2006年に、デスクトップPCプロセッサを現行Pentium 4のNetBurstアーキテクチャから、
Pentium Mの基盤となっている電力効率の良いBaniasアーキテクチャに移行する。(IDG)
Intelは向こう2〜3年のうちに、デスクトップPCプロセッサのアーキテクチャを、現行Pentium 4で採用されている消費電力の多い設計から、
Pentium Mの成功を踏まえた電力効率の高い設計に移行する。同社の計画に詳しい筋が今週明らかにした。
Yonahは、Intel初のノートPC向けデュアルコアプロセッサになる予定だ。今のところ、
IntelがYonahかMeromにデスクトップ製品ラインをシフトするのかどうかははっきりしていないが、
将来のIntelのデスクトップPCプロセッサは、これら2つのプロセッサで使われるPentium Mアーキテクチャが基盤となる。
203Socket774:2007/06/17(日) 13:22:44 ID:C68KTm3w
懐かしんでいたらこんなんでてきたw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0119/kaigai233_01l.gif
204Socket774:2007/06/17(日) 13:23:49 ID:Rq0wmTTJ
>>203
何一つ実現してないな。
205Socket774:2007/06/17(日) 13:30:32 ID:GXVLp2fn
そりゃ、そうだ。Intelのネトバ対抗のアーキをブチ上げたころだから。
1年もしないで方針変更したはずw
206Socket774:2007/06/17(日) 13:31:53 ID:swIyvXOd
Intelの話はいいからさ。X2が出てからK10までの空白期間、
AMDはいったい何してたの?
207Socket774:2007/06/17(日) 13:37:55 ID:GXVLp2fn
>>206
本来はHammerのあとにK9、K10というアーキテクチャを完全刷新したモノが出る予定だったらしいけど
本来のK9、K10がポシャッタみたいだからねぇ。
BarcelonaはX2がテープアウトしたあとで、開発はじめたものだし・・
BarcelonaにK10ってつけたのも後付けだしね。
208Socket774:2007/06/17(日) 13:44:17 ID:Rq0wmTTJ
>>206
K10までっていうけど、本来のK10は頓挫してK8の少々の拡張をK10と無理矢理呼んでいる。
つまり未だに何もしていない。
209Socket774:2007/06/17(日) 13:47:04 ID:a5wlANCP
というか本来のK8も頓挫してK7の少々の拡張をK8と無理矢理呼んだわけだが。
210Socket774:2007/06/17(日) 13:50:04 ID:MKqWHPpN
K6も自主開発に失敗してNexGenごと買ったな…そういえば
211Socket774:2007/06/17(日) 13:51:52 ID:Rq0wmTTJ
>>209
拡張した部分はなんの役にも立っていないけどねw
212MACオタ>206 さん:2007/06/17(日) 13:55:33 ID:Kp8SxLEQ
>>206
  ----------------
  X2が出てからK10までの空白期間、
  ----------------
何度か書いているすけど、X2どころか2001年のHammerの発表以来アーキテクチャ的に何も進んで
いないらしい。。。というのが問題す。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011109/kaigai01.htm
213Socket774:2007/06/17(日) 14:07:00 ID:swIyvXOd
>>207
オーケー。K10が遅れるのは仕方ないとしよう。
そんなことはAMD社内ではずっと前からわかっていたはずだよな。

じゃあ遅れた穴を埋めるはずの65nm版X2の上位版がまったく出てこないのは
なぜなんだい。65nmで高クロックが出ないにしてもL2=1MBx2版を開発すらしてないのは
おかしすぎるだろう。
それにK10が設計で遅れるならX2を65nmで光学シュリンクしてオンダイで2個乗せたのを
さっさと出せばいいじゃない。「あんなもん、すぐ作れる」んだろ?
いや俺もその仕様だったらもう出せてると思うけど。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_intelvsamd.html
214Socket774:2007/06/17(日) 14:10:11 ID:J2Z2Ne21
Core Duoは大したこと無かったけど

流石にCore 2 DuoとP4比べるとX2にすら劣る
P4がゴミのようだなw

そんな俺はPenProからIIにそしてK7、K8と来て
C2Dに入った真の勝者にして眼を持つ凡才(普通人)

どうしようもない雑魚は、K6、K6IIと来てCleに
そしてP4を使う、この何れか使った事の有る奴は
生きる価値もない眼のない馬鹿www
215MACオタ>213 さん:2007/06/17(日) 14:11:05 ID:Kp8SxLEQ
>>213
65nmでダイサイズが大きくするということわ、製造上わ大きな問題す。(>>135参照)
216Socket774:2007/06/17(日) 14:16:28 ID:swIyvXOd
>>215
K10のダイサイズはBrisbaneの2倍以上。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0214/kaigai_02l.gif
217Socket774:2007/06/17(日) 14:21:46 ID:a5wlANCP
>>213
K8の65nm版がCoreMAに勝てない(=高い値段で売ることができない)ことが
分かっている以上、L2=512KBx2だけにして製造コストを抑えたのは
正解だとしか思わないが。

MCMに関しては「すぐ作れる」っても1年程度でできるって意味だろ。
確かSmithfieldの開発期間が10ヶ月だからな。
218MACオタ>216 さん:2007/06/17(日) 14:25:00 ID:Kp8SxLEQ
>>216
>>135の最後の2行を読んでからコメントしたほうが良かったんじゃないすかね?
ちなみに>>213
  --------------------
  65nmで光学シュリンクして『オンダイで2個』乗せたの
  --------------------
という表現をMCMという意味に読み取ることわ不可能す。
219Socket774:2007/06/17(日) 14:25:33 ID:ZEeWQ9Kv
>さっさと出せばいいじゃない。「あんなもん、すぐ作れる」んだろ?
皮肉った言い方でしょ、これ
220Socket774:2007/06/17(日) 14:29:25 ID:b/dUAL6v
てか、バニさん。メロンさんは元々ノート向け、
それをただ単にデスクトップ系に持ってきた。
その前提がすっぽり抜けている人がいる?

だからネトバ系がまだ頑張っていても、
バニさんもメロンさんも当然販売されたはずだが?

そういえば>>203の表で思い出したが、
K9はネトバ系みたいなクロック重視設計だったんだっけ?
221Socket774:2007/06/17(日) 14:29:47 ID:swIyvXOd
>>218
だーらBrisbaneのオンダイニコイチでもK10よりは若干ダイサイズ小さくなるだろ

>>217
AMDにはMCM技術がないので期間に余裕のないこの状況でMCMは無理だっちゃ。
いくらなんでも今から1年前にK10のローンチが2007Q2に間に合わないことぐらい
AMD社内ではわかってたはずだろう?
222MACオタ>221 さん:2007/06/17(日) 14:33:03 ID:Kp8SxLEQ
>>221
  -----------------
  K10よりは若干ダイサイズ小さくなるだろ
  -----------------
L2 512KB->1MBのチップを更に2個搭載することで2倍以上ダイサイズが大きくなるのわ
問題じゃなくて、『若干』ダイサイズが大きくなると大問題って超理論わ、どこから出てくる
すかね。。。
223Socket774:2007/06/17(日) 14:33:58 ID:a5wlANCP
>>221
製造上の問題が1年前にわかるわけないぞ。
224Socket774:2007/06/17(日) 14:36:06 ID:swIyvXOd
>>222
そりゃ比較対象がおかしい。
K10が2007Q4〜2008Q1にしか間に合わないのであれば2007Q2にX2ニコイチを出せるよう開発を
進めておくべきだったという話をしているのであって、
なんでX2とX2ニコイチの生産性を比較するんだ。
225MACオタ>224 さん:2007/06/17(日) 14:39:04 ID:Kp8SxLEQ
>>224
  ---------------------
  なんでX2とX2ニコイチの生産性を比較するんだ。
  ---------------------
>>135に書いた通りなんすけど。。。
  =====================
  同じ製造プロセスにおいてわ、ダイサイズが大きいという『だけ』の理由で数四半期出荷が
  遅れるのが普通だ。。。という話す。
  =====================
226Socket774:2007/06/17(日) 14:39:10 ID:a5wlANCP
まあAMDもさっさとMCM技術を得ておくべきだったという点には同意だが。
227Socket774:2007/06/17(日) 14:40:04 ID:swIyvXOd
>>225
だからその説のとおりならK10はX2ニコイチよりさらにもっと遅れるから同じだってば
228Socket774:2007/06/17(日) 14:43:55 ID:Rq0wmTTJ
>>227
だから現実に遅れに遅れてさらに遅れる予定だが
229MACオタ>226 さん:2007/06/17(日) 14:44:45 ID:Kp8SxLEQ
>>226
AMDわ(製造技術を除いて)『技術にお金をかける』という発想が無いすよ。過去を見ても新技術わ
全て買い集めてきたモノす。K8にしても>>212に書いたように、2001年の段階でX2相当まで
アーキテクチャ設計わ完了して、そこから何もせずに放置していたす。
儲けた金わ全て、
 ・信者を煽るための裁判&マーケティング費用
 ・他社技術の買収
 ・工場建設
につぎ込んできたす。
230Socket774:2007/06/17(日) 14:45:36 ID:swIyvXOd
>>228
ちょっと待て。2008年3月にはいくらなんでも秋葉原で買えるだろ?w
231Socket774:2007/06/17(日) 14:49:27 ID:KVhymSBW
俺素人なんでよくわかんないんだけどさ。
AMDのバスってポイント・ツー・ポイント接続だから、
IntelよりMCMにするハードルって高いんじゃないの?
232Socket774:2007/06/17(日) 14:49:32 ID:a5wlANCP
>>229
自分が持ってない技術で開発するより買った方が利得が大きいなら買えばいいじゃないの。
何か問題なのか?
233Socket774:2007/06/17(日) 14:50:29 ID:Rq0wmTTJ
基本的に、AMD信者の持つ

intel=たいした技術もないのに、マーケティングだけで、不正取引も使って、なんの努力もなしに、金だけをふんだくる。

というイメージはすべて現実のAMDだよ。
腐りきった組織と、他社と他社製品を使うユーザー、しまいにゃ販売店を見下すような日本法人営業。
開発は実は10年単位でほっぽらかし。
裁判大好き。
設備投資はするけど、製造する物が過去の製品。

上記のイメージにプラスしてこういう現実もセットの企業だ。K8の時みたいにイメージだけでスタートダッシュ
するような手は今後通用しないと思う。
234Socket774:2007/06/17(日) 14:52:19 ID:swIyvXOd
>>231
つか基本的にMCMは設計を楽にする(ことにも使える)が
製造的には高度な技術だよ。とくに高クロックでコストも重視される状況では。
235Socket774:2007/06/17(日) 14:53:14 ID:Rq0wmTTJ
>>232
身の丈以上の技術だけ勝ってきても、中身をいじりきれない。
基礎的な部分の復習に追われて中身をたたく頃には旧製品。
結果として新規開発が完全に止まる。

金だけで会社を買うとこうなるという常識だが、AMDは技術系の大型企業でこれやっちゃった。
K7を開発していた頃のイメージが忘れられない上に、あぶく銭まで拾っちゃったということか。
236MACオタ>231 さん:2007/06/17(日) 14:53:53 ID:Kp8SxLEQ
>>231
  -------------------
  IntelよりMCMにするハードルって高いんじゃないの?
  -------------------
配線が少なくて済む分、むしろ低いす。
237Socket774:2007/06/17(日) 15:00:04 ID:ScYG9fca
イスラエル・PenM系ネタ時系列まとめ


ムーリー・エデン氏コメント
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/20/news039.html
Pentium Mとなる半導体設計を1990年代末に準備していた
「2000年より前に、われわれは電力の面で壁にぶつかってしまうことが分かっていた」

後藤推測
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010810/kaigai01.htm
Timna基本的な設計は'99年中にほぼ終わっていたことになるわけで、おそらく
最上流のアーキテクチャの検討は'99年中から入っていた可能性が高い。そして、
Intelがモバイル専用部隊を正式に発足させたのが2000年の春。

2003年2月のIDFで90nmリーク電流のヤバさを匂わせる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm
Prescottでは廃熱は最重要の課題となりそうだ。まず問題はヒートシンクで、
兄弟CPUのNoconaの場合はヒートシンクの重量が900gになると予告されている。

実際ヤバかった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/kaigai005.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1010/kaigai031.htm
Intel、90nmプロセスCPU全品遅延

2004年3月時点でConroe計画はあった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0312/kaigai073.htm
Intelは2006年のモバイルCPU「Merom」をベースにしたデスクトップCPUを、同年に投入する

2004年5月時点でネトバキャンセルは決定されていた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0509/kaigai088.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0512/kaigai089.htm


2ちゃんねらは2002年からBaniasに注目していた
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031896895/

民生用ママン+Dothanが出て(消費電力を気にする一部の)ゲーマーが飛びつく
http://www.x86-secret.com/articles/cm/dfi855/dfi855-10.htm
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=770ct479&page=8

参考:開発サイクル図(後藤推定)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0509/kaigai268_03l.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0119/kaigai233_02l.gif
238Socket774:2007/06/17(日) 15:03:48 ID:swIyvXOd
>>237
つかよく馬鹿にされるけど後藤の情報って正確だよな
239Socket774:2007/06/17(日) 15:04:12 ID:GXVLp2fn
>>213

> さっさと出せばいいじゃない。「あんなもん、すぐ作れる」んだろ?

??
そんな事俺に言われても。
誰を相手に論争してるか知らないけど、俺そんな事言ってないぞ。
ちゃんとID見て発言してる?
240Socket774:2007/06/17(日) 15:07:52 ID:AKxqVZR4
K9がポシャったってのは知ってるのに、Hammer発表以来何もしてないって言われるのは可哀想すぎるな。
だいたいBarcelonaだって新アーキだし。
241Socket774:2007/06/17(日) 15:11:25 ID:MKqWHPpN
まぁHammer以来,限りなく曲芸商法していたからな.
242Socket774:2007/06/17(日) 15:12:42 ID:swIyvXOd
ちょ
それネギ板でしか通じない
243MACオタ:2007/06/17(日) 15:14:53 ID:Kp8SxLEQ
>>237 さん
その90年代末に彗星のごとく現れたのがTransmetaだったことわ忘れてわダメす。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991119/kaigai01.htm

>>238 さん
CPUベンダわ、主要顧客わマザーボードベンダに将来の製品について色々説明しているす。
今でこそ世界中のルーマーサイトを通じて、そのオリジナルの資料を見ることができるすけど、
当時わ後藤氏のようなジャーナリストの手が必要だったす。
しかしこれわ、あくまで過去の話す。

>>240 さん
  --------------------
  Barcelonaだって新アーキだし。
  --------------------
釣りなのか判断し難いす。。。
244powered by google:2007/06/17(日) 15:19:41 ID:tL8JVCey
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6??%A6?
■D.C.〜ダ・カーポ〜の例

原画を担当した七尾奈留は、D.C.WhiteSeason以降の作品には関わっていない。
アルキメデスのわすれもの(先行版収録)
D.C.〜ダ・カーポ〜 CD-ROM 初回限定版
D.C.〜ダ・カーポ〜 DVD-ROM 初回限定版
D.C.〜ダ・カーポ〜 マウスパッド付CD-ROM 通常版
D.C.〜ダ・カーポ〜 マウスパッド付DVD-ROM 通常版
D.C.〜ダ・カーポ〜 CD-ROM 通常版
D.C.〜ダ・カーポ〜 DVD-ROM 通常版
D.C.WhiteSeason クリスマス限定版
D.C.WhiteSeason CD-ROM 通常版
D.C.WhiteSeason DVD-ROM 通常版
D.C.WhiteSeason リニューアルパッケージ版 DVD-ROM
D.C.〜ダ・カーポ〜 感謝ぱっく CD-ROM版 (省略されました・・全てを読むにはお布施してください)
245Socket774:2007/06/17(日) 15:37:47 ID:8x4lvAvv
>>185 >>186 >>190 >>194
90nmのファーストシリコンが取れていたであろう2002年Q3〜Q4には
中の人は気付いていたと思うよ、このままじゃいけないって。
ただすぐには方向転換できないから、表向きにはネットバーストの凄さ
をアピールしまくっていた。
リスクをヘッジするためにイスラエルのモバイルアーキテクチャに着目
するのは当然で、その準備は2003年には始めていたでしょう。
2004年になってデスクトップ版メロンとネトバキャンセル情報をリークした
のは、上層部レベルで完全に方向が固まったからなんだと思う。
246Socket774:2007/06/17(日) 15:48:22 ID:GXVLp2fn
>>245
「中の人がどう思ってた」かとか「表向きはああ言ってたけどきっとこう思ってた」とか言い始めたら
(だいたい「中の人」っつーたってひとりじゃあるまい。だから俺も「現場レベルではどうかしらんが」と言ったわけで)
決定材料も正解も闇の中で、押し問答にしかならないから
そゆのがやりたいなら俺はパス。
247Socket774:2007/06/17(日) 15:53:12 ID:XtqgdWPk
まったく量子の世界は面白い。

本来行きようがないはずの場所にポテンシャルが存在する
実際、絶縁膜で覆われているはずなのに電子が飛び出す
トンネル効果



いやはやまったく面白い
248Socket774:2007/06/17(日) 15:54:19 ID:AKxqVZR4
>>243
なんだオタもメモコン内蔵やデコーダ数増加みたいに目に見えて分かりやすい変化が無いと新アーキと認めない派なのか。
249Socket774:2007/06/17(日) 15:58:20 ID:8x4lvAvv
>>246
いやまあ、舵を切ってから曲がり始めるまで時間がかかるこの業界。
それを逆算で推測してみたよ〜、というだけです。ハイ。
もちろん真実がどうかなんて、そりゃ闇の中です。
250MACオタ>248 さん:2007/06/17(日) 16:14:27 ID:Kp8SxLEQ
>>248
通常、命令実行の流れが変わることを新アーキテクチャと呼ぶす。
従って、
 ・(特にOoOEで)FPUやベクトル等の専用演算パイプラインの『増設』わ、新アーキテクチャと
  言い難いことが多い
 ・デコード等、命令処理系の変更わ、新アーキテクチャ
 ・ISAの変更わ、当然新アーキテクチャ
 ・キャッシュの変更わ、スケジューリングに影響するので新アーキテクチャと呼んでも
  良い場合も多い
 ・オンダイ・メモリコントローラわ単に周辺チップを内蔵するだけなので、新アーキテクチャとわ
  言い難いことが多い。(稀に命令のスケジューリングに影響するほど密結合する場合もアリ)

というような基準かと思うす。
251Socket774:2007/06/17(日) 16:14:45 ID:XtqgdWPk
ていうか、何「アーキ」って


アーキテクチャをアーキ言う奴は、たいていロクなもんじゃない
252MACオタ@続き:2007/06/17(日) 16:15:51 ID:Kp8SxLEQ
で、Barcelonaを新アーキテクチャと主張する理由わ薄弱かと思うす。
253Socket774:2007/06/17(日) 16:16:01 ID:XtqgdWPk
ていうか団子なにやっとんだ
254Socket774:2007/06/17(日) 16:19:10 ID:XtqgdWPk
ちゅうても、RISCとCISCで何が違うかといえば
中身がまったく同じで命令が変わるだけ

デコーダが変わるくらいで。
255Socket774:2007/06/17(日) 16:21:16 ID:AD+03tT+
Barcelonaの失敗は・・・・おっと失礼
Barcelonaの困難は、リリースへ向けての無理なスケージュールの立案に起因するのではまいか?
256MACオタ>253 さん:2007/06/17(日) 16:25:15 ID:Kp8SxLEQ
257Socket774:2007/06/17(日) 16:27:21 ID:ZEeWQ9Kv
>>256
バロスwwwwww本当に暴れてるw
258MACオタ>257 さん:2007/06/17(日) 16:31:39 ID:Kp8SxLEQ
>>257
今回わ頭がおかしいヒトが相手のようすから、いつものように相手の間違いをネタにした
罵詈雑言も効かないと思うす。過疎スレッドなんで判定も入らないと思うので、朝まで
続くんじゃないすかね。。。
259Socket774:2007/06/17(日) 16:31:53 ID:IVK7tRjc
>>256
団子がマトモに見える
260Socket774:2007/06/17(日) 16:38:02 ID:a7gJoTPB
>>255
失敗してねぇだろ。バルセロナが失敗したら、
AMDが本気で終わる。
261Socket774:2007/06/17(日) 16:49:26 ID:7yCD00OY
>>250
その基準に基づくなら改良点の一つ一つは新アーキと呼ぶには微妙なラインかもしれないけど、
その改良がCPUの全体に及んでるから結果的に新アーキと呼べるレベルにはなってると思うけどね。
今携帯だから具体的に述べられないけど。
262Socket774:2007/06/17(日) 16:59:50 ID:XtqgdWPk
しかし凄い
CELLでSSE実測したってんだからもうね



だいたい、Cellでeaxとxmm0間のレイテンシって実測できるのかちゅう疑問はあるよな。


864 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 16:22:27
もっとも俺は実測結果あるけど


だそうだがwwwwww
263Socket774:2007/06/17(日) 17:01:04 ID:XtqgdWPk
CELLはSSE使えない

よってXMM0レジスタもない

でも団子「実測した」



じつに興味深い
264Socket774:2007/06/17(日) 17:03:05 ID:f5e8YkqW
Core MicroArchitectureをP3の焼き直しと罵る信者がいる以上、
説得力の無さは否めないな。

AMDに見切りをつけたいと思ったのは、競合他社のコンパイラの動作にケチつけたあたり。
特定某所かよ、と。
AMD製コンパイラで出来上がった物の動作を
某社製CPUが故意に遅くするのならまだその怒りも理解できるんだが。

企業体力の差もあるんだろうけど、某社とAMDでは技術的に見てる先が違うのかな。
メモリレイテンシへの対策もAMDは短期的に効果の高い方法で
某社はインチキ呼ばわりされるほどの壮大な計画だったしね。
265Socket774:2007/06/17(日) 17:04:32 ID:XtqgdWPk
団子ピンチ!
団子ピンチ!
テテテッテテテッテーテーテー(SOS!!)
テテテッテテテッテーテーテー(SOS!!)



うひゃひゃひゃひゃひゃwwwwwwwww

Cellのレイテンシの話しておいて

882 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 17:02:20
つーか、「Cellで」なんて一言も言ってないんだがな



すげえ言い訳wwwwwwwwwwwwwwww
プログラムすら知らないチョンがバレてここまで見苦しい言い訳をwwwwwwwwwwww
266MACオタ>262 さん:2007/06/17(日) 17:07:12 ID:Kp8SxLEQ
>>262-263
論破されて逃げ出したんじゃ無ければ、闘技場で正々堂々と議論すべきかと思うす。

ちなみに団子さんの実測データわ、これだと思うす。
http://tripper.kousaku.in/?date=200703
SSEの件わ「SSEでのレイテンシの測定法」を説明してもらったすから、礼の一つも言うべきす。
267Socket774:2007/06/17(日) 17:09:59 ID:XtqgdWPk
お前団子か
268Socket774:2007/06/17(日) 17:17:39 ID:XtqgdWPk
団子くさかったので、カマかけたら見事かかった
すばらしか。
さすがにCELLでSSEって
団子そこまでわからんようになったんかぁ〜
大阪の海は悲しい色やね。
269Socket774:2007/06/17(日) 17:20:13 ID:Rq0wmTTJ
ここでやるな。このスレッドでは皆ゲームのCPUなんかなんの興味もない。こんなところに逃げてこないでくれ。
270・∀・)っ-○◎●:2007/06/17(日) 17:23:54 ID:tanIEtWU
カマって欲しい子なんで相手してあげてください
271MACオタ>団子 さん:2007/06/17(日) 17:25:48 ID:Kp8SxLEQ
>>270
論破されて逃げ出したんじゃ無ければ、闘技場で正々堂々と議論してて欲しいす。
272Socket774:2007/06/17(日) 17:27:58 ID:XtqgdWPk
論破された負け犬が言うことじゃないす。



だいたい、Cellでeaxとxmm0間のレイテンシって実測できるのかちゅう疑問はあるよな。

864 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 16:22:27
もっとも俺は実測結果あるけど


だそうだがwwwwww
273Socket774:2007/06/17(日) 17:28:47 ID:XtqgdWPk
で、こうなったっす。



うひゃひゃひゃひゃひゃwwwwwwwww

Cellのレイテンシの話しておいて

882 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 17:02:20
つーか、「Cellで」なんて一言も言ってないんだがな



すげえ言い訳wwwwwwwwwwwwwwww
プログラムすら知らないチョンがバレてここまで見苦しい言い訳をwwwwwwwwwwww
274Socket774:2007/06/17(日) 17:51:21 ID:SR20Rhv9
>>273
よくわかんないですけど、あなたが頭悪そうなことだけはよくわかりました。
275Socket774:2007/06/17(日) 17:52:12 ID:leUIEoo6
基地外をム板に誘導すんなw
276Socket774:2007/06/17(日) 17:54:20 ID:XtqgdWPk
ID変えた負け犬
277Socket774:2007/06/17(日) 17:56:09 ID:XtqgdWPk
団子、インテル好きなのになんでインテル負けたソース出すん?

しかもおもくそ自爆wwwwwwww
晒し上げwwwwwwww

Core2クソ遅ええええええええええ


795 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 13:21:06
http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleid=2095&page=8

Core 2 Duo E6600(2.4GHz) 7328 FPU / 10785 SSE2
Athlon64 FX-60(2.6GHz) 8899 FPU / 11522 SSE2

上位モデルではCore 2のほうが有利ですねwww
278・∀・)っ-○◎●:2007/06/17(日) 17:57:43 ID:tanIEtWU
俺は呼んだ覚えないんだが


アンチのせいでPS3は失敗に終わったどうしてくれる
とか言ってたゲハの痛い子なのはわかるが


そもそもネット工作はSONYが起源ニダ
279Socket774:2007/06/17(日) 18:10:15 ID:YWBcj5L2
>>233
>腐りきった組織と、他社と他社製品を使うユーザー、しまいにゃ販売店を見下すような日本法人営業。
>開発は実は10年単位でほっぽらかし。
>裁判大好き。
>設備投資はするけど、製造する物が過去の製品。

このへんのソースキボン。詳しく知りたい。
まさかソースもなしに妄想語ったわけじゃないよな?
280Socket774:2007/06/17(日) 18:18:58 ID:S09sdT4h
開発計画がしっかりしている会社の例


http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/02/intel/images/013.jpg

今回のアナリストミーティングで公開されたもう一つの興味深い情報は、
Perlmutter氏の講演の中で示された、Intelのプロセサ開発計画の実施に
関する改善具合を示す次のスライドである。2001年のWillametteの以降の
プロセサの開発について、当初の計画の出荷時期と実際の出荷時期の
違いをまとめたもので、(Baniasを例外として)2004年までは5ヶ月以上の
遅延が一般的であったが、2004年以降は計画通り、あるいはTulsaやCl
overtownのように3ヶ月以上も目標より早く出荷というものも出てきている。

このような改善は、単にエンジニアの尻を叩くだけでは実現せず、開発
プロセス自体に大きな改善が行われたものと推測される。理由はともかく、
計画通りに開発が完了すれば量産の準備もスムーズに行き、また、競合
という点でも有利になるので、経営的には大きなメリットであり、アナリスト
へのアピール度の高いスライドである。
281MACオタ>279 さん:2007/06/17(日) 18:24:32 ID:Kp8SxLEQ
>>279
2番目と4番目についてわ、>>229に書いた通りかと思うす。10年わ大袈裟と思うすけど、
Griffinの発表j時のロードマップから判断するに、2008-2009年まで現行コアからの大きな
変更わ無いんじゃないすかね?
儲かっていた時期にちゃんと開発していなかった結果として、大枚かけて建設した新工場で
  -------------------
  製造する物が過去の製品。
  -------------------
と言われる羽目になるす。
282Socket774:2007/06/17(日) 18:26:53 ID:W72o+JPo
>>264
P3じゃなくてP6アークテクチャだろ 
なんでアーキテクチャの話にPentium IIIが出てくんだよw

ファミリーが6に戻ったんだからP6ファミリといわれても仕方ねーだろ




283・∀・)っ-○◎●:2007/06/17(日) 18:34:00 ID:tanIEtWU
それを言うならAMDは

K5 = K6 = 5
K7 = 6
K8 = 15

なんだが
284Socket774:2007/06/17(日) 18:36:53 ID:S09sdT4h
その論争はPenMの時もあった
立場によっていろいろ


457 :MACオタ>456 さん :2006/03/12(日) 17:37:51 ID:wXE3ifwK0
>>456
CNETのインタビューで,全てを知りえる立場にあるMooly Eden氏が回答しているす。
http://news.com.com/2008-1006_3-6047173-2.html
[MACオタ訳] 当たり前の話だけど,前世代のチップから引き継いだ部分もあれば,
新規に投入されたアイデアもあるってことだよ。確かにPentium IIIとアーキテクチャ
的に良く似ている部分はあるけど,内部的には全然違っているところも多々あるって
ことさ。
だいたい旧世代のアーキテクチャのままで,どれだけ性能が上げられると思う?
Pentium IIIのアーキテクチャを継承している部分があるかと聞かれれば,もちろん
イエスさ。DothanからYonahを開発する過程で新たに付け加えられた部分は全体
から見れば小さな変化だし,YonahからMeromでの追加も同じように全面的な刷新
って訳じゃ無い。でもBaniasを「P6アーキテクチャのままだ」って言うのは,開発に
携わった数百人のスタッフに対して失礼ってものじゃないかな。

462 :inteler :2006/03/12(日) 22:00:08 ID:xA2UIw9L0
The PentiumR II/III Processor “Compiler on a Chip Compiler on a Chip”
Ronny Ronen, Senior Principal Engineer Director of Architecture
Research Intel Labs --Haifa
ttp://www.cs.tau.ac.il/~afek/p6tx050111.pdf
>Most significant, major improvement over P6 architecture ever
部下はPenM=P6ベースであるとハキーリ認めている模様(藁
285Socket774:2007/06/17(日) 18:38:42 ID:swIyvXOd
Athlon 64 X2 → Rana の変化より Yonah → Merom の変化の方が大きいよな
286Socket774:2007/06/17(日) 18:39:37 ID:2jbLekVp
足(脚)を舐めた事のある人に質問。
舐めている時の女の表情はどうだった?
喘がれるより軽蔑の眼差しを向けられる方が激しく興奮する。
287Socket774:2007/06/17(日) 18:43:37 ID:W72o+JPo
>>283
戻ってないじゃん

288MACオタ>284 さん:2007/06/17(日) 18:43:49 ID:Kp8SxLEQ
>>284
  -----------------
  >Most significant, major improvement over P6 architecture ever
  -----------------
私にわ、コレ「P6アーキテクチャ以来、最大の進歩となるモノ[新アーキテクチャ]である」
と読めるすけど(笑)
289Socket774:2007/06/17(日) 18:47:09 ID:S09sdT4h
後のcnetインタビューとニュアンスが違う気がするが
Yonahが出る前のムーリー発言

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/29/news008_2.html
>「Pentium IIIに対するBaniasの進化に対してDothanが同程度進化しているとすると、
>DothanからYonahへの進化はその数倍もの大きな差があります。
>YonahからMeromの進化も決して小さくはありませんが、DothanからYonahへの変化
>ほど大きなものではありません」


>>288
そのままコピペしたけど、翻訳については精査しなかった。すまん。
290Socket774:2007/06/17(日) 18:49:32 ID:swIyvXOd
>>288
P6アーキテクチャに対しての最大の進歩、だろ。
BaniasがNetburstより革新的ってありえないだろ、常識的に考えて。
291MACオタ>289 さん:2007/06/17(日) 18:49:51 ID:Kp8SxLEQ
>>289
共有L2の設計にわ相当の開発リソースが必要すから、この発言自体わ納得がいくす。
292Socket774:2007/06/17(日) 18:51:55 ID:S09sdT4h
>>291
なるほど
293MACオタ>290 さん:2007/06/17(日) 18:52:14 ID:Kp8SxLEQ
>>290
Andy Glewのように、Intel社内でもP4わ退歩だと考えているヒトがいるのわ事実す。
294Socket774:2007/06/17(日) 18:56:55 ID:swIyvXOd
>>293
いやポイントはそこじゃなくてimprovementに対するoverを以来と解釈するのはおかしいって
295MACオタ>294 さん:2007/06/17(日) 19:04:42 ID:Kp8SxLEQ
>>294
  ----------------
  improvementに対するoverを以来と解釈するのはおかしいって
  ----------------
おかしいすか?こういうことだと思うす。
  P6 → Banias [新アーキテクチャ]
    ↑大幅な改良
講演のテーマわ"Compiler on a Chip Compiler on a Chip"すからCRISC技術についてということで
P5以来のプロセッサわ全て含まれるす。
296Socket774:2007/06/17(日) 19:06:56 ID:swIyvXOd
Baniasが成果として(P6アーキテクチャの延長上の)最高の到達点だという意味であって、
Tualatin → Banias の変化が Intel史上もっとも大きな変化ってありえないし翻訳としてもおかしい。
297Socket774:2007/06/17(日) 19:24:22 ID:Rq0wmTTJ
>>295
もっとも目立った項目としては、p6アーキテクチャ全体をひっくるめて、大きな進歩をした。

と訳すのが正解かと。

ただ、μopsを変えていたりバスを変えたりと、p6をベースにキーフィーチャーをそっくり取り替えたから
p6.8くらいのCPUになってると思うんだよね。

Core2に関しては、全く別物だと思う。p6系はμopsの扱い方が旧時代的すぎるし。
298Socket774:2007/06/17(日) 19:25:23 ID:/jpSSWLM
Intel系で最大ってIA64とかネトバ系とかじゃねぇの?
つーか。電波と会話しているのか? おまえら。
299Socket774:2007/06/17(日) 19:27:46 ID:0eBV9tCg
ベースか刷新的かって議論自体実のある話じゃないと思うが・・・・

300Socket774:2007/06/17(日) 19:28:47 ID:Rq0wmTTJ
そのpdfは、Pen4と並列して別のアーキテクチャが存在することを投資家に大々的に知らせたくない
からμopsのロジック自体を変更してるのに、p6としてわざわざ同じpdfに列記してるという解釈も出来る。

Pen4がフェードアウトしてすぐさまCoreが出たとき、これの小改良を新アーキテクチャと言ってしまう
布石なんだと思うよ。マーケティング的には別物でも開発チームには同一線上の物みたいなものかと。

結局Core2は全くの別物と扱うことは出来るけど、それ以前は主力製品の商品力を見ながらマーケティングの具合でころころと言うことを
微妙に変えられる便利な品物として扱っていたと言うことでは。
301MACオタ>299 さん:2007/06/17(日) 19:36:09 ID:Kp8SxLEQ
>>299
同意するす。結果を出している限り漸進的な改良わ正しい方法論だし。
302Socket774:2007/06/17(日) 19:37:50 ID:swIyvXOd
問題はBarcelonaが革新的かどうかではなく、X2に対してどれだけ性能を上げられるか、だろ?
303・∀・)っ-○◎●:2007/06/17(日) 19:38:31 ID:tanIEtWU
なまじMarcedに7を与えてしまったから8を付けられないだけな希ガス。
304Socket774:2007/06/17(日) 19:43:54 ID:fL+BOhLF
305Socket774:2007/06/17(日) 19:44:42 ID:rSjf3cqS
みなさんIntelの話で持ちきりですな。
ヨシヨシ(´∀` )
306Socket774:2007/06/17(日) 19:44:49 ID:TQgueF0y
一度でいいから見てみたい、P6を小改良しただけの石にK10がボロ負けするところ。
歌麻呂です。どうもありがとうございました。
307Socket774:2007/06/17(日) 19:52:01 ID:/jpSSWLM
>>306
おもえば根本的にはP6とK7の戦いなんだよな…。
308Socket774:2007/06/17(日) 20:14:25 ID:Rq0wmTTJ
>>307
Core無印まではそう。
2以降は新型登場でワンサイドゲーム。
309Socket774:2007/06/17(日) 20:15:46 ID:swIyvXOd
??

Core無印の頃はネトバとの戦いだったじゃないか
310Socket774:2007/06/17(日) 20:21:58 ID:Rq0wmTTJ
>>309
あ、そうか。デスクトップ用のリテールはなかったか。
メーカー製は大型ノートが主戦場だから、じつはPen4はすでに退役みたいな物だった記憶がある
けど思いこみかもしれない。

ということは、実際には大規模なP6とK7の戦いは無かったといえるかも。
デスクノート市場ではSempronは話にな欄パフォーマンスなので。
311Socket774:2007/06/17(日) 20:25:01 ID:swIyvXOd
べつにワンサイドって言えるほどCore 2 DuoとX2に差があるとは思わんが。
Core 2 Quadに対抗できるものがまったくないって意味ではワンサイドだけど。
312Socket774:2007/06/17(日) 20:27:54 ID:Zu/O4V0c
SSEとL2キャッシュの差だけはPentium4の時代からワンサイドだったように思う
313Socket774:2007/06/17(日) 20:30:13 ID:Rq0wmTTJ
>>311
価格改定が入ってからどう価格帯での対抗力が今瀕死だと思うよ。
それまではシェアほどのワンサイドではなかったと思うけどね。
Quadに関しては、追いついた瞬間あっという間にオクタが出そうな気がする。
なんか今のAMDじゃ永遠に追いつかないスパイラルから出られそうにない。
314Socket774:2007/06/17(日) 20:31:17 ID:Rq0wmTTJ
>>312
SSEを使わなくても整数演算の探索をさせると悲しいくらい差が出る。
315Socket774:2007/06/17(日) 20:33:56 ID:swIyvXOd
>>313
瞬間的にも追いつかんでしょ。K10でKentsfieldにも追いつけると思えないしそもそも
Harpertown/Yorkfieldが同時だし。K10.5も良くてNehalemと同時でしょ。
そのあとはIntelは32コア以上のピーク性能だけはめちゃくちゃな時代に突入するし。
316Socket774:2007/06/17(日) 20:38:53 ID:swIyvXOd
っていうかパラノイア企業Intelに最高性能で挑む必要なんてあるのか?
メインストリームでC/Pの高いもの作れればそれでいいじゃん。
317Socket774:2007/06/17(日) 20:46:48 ID:/jpSSWLM
>>315
出てみないとわからんし、やってみないとわからんぞ?
K10も本当に"動くだけサンプルが現状"って最悪の状況かもしれんし、
K11が意味不明なほど性能を出す可能性もあるし。

まぁ・・・K10は可能性が・・・ね。
318Socket774:2007/06/17(日) 20:47:34 ID:IQGEfB09
製造原価か性能でアドバンテージがなければ値下げにずるずる引きずられてあぼーn
319Socket774:2007/06/17(日) 20:53:52 ID:swIyvXOd
>>318
製造技術に劣るAMDがダイサイズが巨大になるネイティブクアッドにこだわる意味が
あったのかねえ。
デュアル特化でローエンドまでデュアルで行くとか、省電力性で勝負するとか、
道はいろいろあるわけで。
320Socket774:2007/06/17(日) 20:58:24 ID:uxMFRKor
ファブとATiにアレだけ金突っ込んだお陰で体力無いしな。
おまけにATiはATiでNvidiaに殆ど押しつぶされかけてるし…
ttp://www.4gamer.net/news/image/2007.06/20070613100000_41big.html
こんな感じで最後の牙城まで崩された
321Socket774:2007/06/17(日) 21:48:28 ID:i0jJ7zv8
真の阿鼻叫喚はKumaが出た時だろうな
322Socket774:2007/06/17(日) 22:39:15 ID:i0jJ7zv8
Kumaに関する予想

1)X4と共通ダイでコア死に版を使う場合
・2008年3月登場
・最高クロックは2.6G
・価格は最下位クロックで6000+の1ランク上

2)専用ダイを使う場合
・2008年6月登場
・最高クロックは2.8G
・価格は最下位クロックで5000+の1ランク上

3)キャンセル
323Socket774:2007/06/17(日) 23:11:03 ID:IscBHYRg
>>322
いや。さすがに専用ダイだろう。
4コアダイを大量に生産できるほど、
AMDの生産力がねぇよ。

3かぁ…3はなぁ…45nmがその後すぐだったらあり得たけどなぁ。
324MACオタ>323 さん:2007/06/17(日) 23:21:40 ID:Kp8SxLEQ
>>323
全コア動かない不良チップを廃棄する訳にもいかないすから、少なくとも歩留まりが上がらない
初期のうちわ、デュアルコアもクアドコアも同じダイだと思うす。
325Socket774:2007/06/17(日) 23:23:39 ID:i0jJ7zv8
>>323
俺は1)+3)だと思う。少量をプレミア価格で出荷して、量産はRanaにバトンタッチ。
Kumaの仕様だと283平方mmのX4ほどではないにしても200平方mm前後の
かなり大きなダイサイズになってしまう。
326Socket774:2007/06/17(日) 23:54:42 ID:IscBHYRg
>>325
さすがに「1」はないだろう・・。
327Socket774:2007/06/18(月) 00:31:56 ID:NYvskCn/
>>326

3)は残るのかよw
328Socket774:2007/06/18(月) 00:34:54 ID:qMMFveZG
Barcelonaがこれだけ遅れてしまうとKumaを専用ダイで設計してる余裕があるのか
って話
329Socket774:2007/06/18(月) 02:53:33 ID:n/KmMhHv
HKEPCに最初は共通ダイって記事があったけどURL忘れちゃった
330Socket774:2007/06/18(月) 03:57:20 ID:qMMFveZG
共通ダイじゃなきゃX4と同時に出せるわけないしな。
となるとクロックはたぶんこう。SKUは >>76 >>79

X4 2.6G FX-91
X4 2.5G
X4 2.4G 7100、FX-90、FX-80
X4 2.3G 7050
X4 2.2G 7000

X2 2.6G 6800
X2 2.5G 6750
X2 2.4G 6700
X2 2.3G 6650
X2 2.2G 6600
X2 2.1G 6550
X2 2.0G 6500
X2 1.9G 6450
X2 1.8G 6400

……65nmでは2.6GHzが限界説。
331・∀・)っ-○◎●:2007/06/18(月) 04:06:14 ID:QfAjJyNa
価格は?

まだ公開されてないなら、Intelの顔色伺ってるのか?


高いならパパG33でもう一台組んじゃうぞー
332Socket774:2007/06/18(月) 04:10:42 ID:RsIPeG2B
2.6GHz出るかどうかも怪しい
Brisbaneで3GHzぐらい出してくれないと
333Socket774:2007/06/18(月) 10:23:42 ID:mlJKFHZa
>>331
半年以上も後の話なんだから…価格の前に物を作れと。

>>332
当初は2.6GHzでそのうち3GHzもでるんじゃね?
3GHzもでないならば、当初のクロックはもっと下だろう。
334Socket774:2007/06/18(月) 12:32:16 ID:RCrW7jnR
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0618/kaigai365.htm
IntelのLarrabeeに対抗するAMDとNVIDIA

なんだかんだで、AMDが一番堅実な道進んでるな。
LarrabeeもいずれはGPUにって感じだ。
あくまでCPUって主張はCPU屋としてのIntelのプライドだろうが。
サーバーやワークステーションはともかく
一般向けにはGPUの形をとらにゃ普及せんもの。

NVIDIAは・・・
335Socket774:2007/06/18(月) 13:54:10 ID:S5+Rpg9w
>>334
後藤のヨタ話をまだ真に受けてるのかwww
GPU本来の用途の正当進化系のDirectX10.1ですら先行き不透明だってのに
ソフトウェアベンダからの要望も組み入れて用意周到に普及させていってる
統一規格ですら昨今は有効活用され辛くなってるんだよ。ましてや絵にも描けずにいる餅じゃ・・・
336Socket774:2007/06/18(月) 14:47:50 ID:iIl0z6c6
後藤は与太話なんてしたこと無いでしょ。

後藤は単に、技術者やメーカーの人間に話を聞いて、
「”彼らが” 目標としていること」を解説しているだけで
そうなって欲しいとか、そうなるに違いない、と言うことを勝手に書いてるわけではない。
(むろん、実現するかどうかは別問題で、そもそも実現の困難性にも触れて解説している)

おそらくPS3の記事がもとでそう言うことを言うヤツが増えたんだと思うが、
あれにしても「久多良木が目標としていること」や彼の目標が実現した場合になにが可能なのか、を
解説したことを、後藤が妄想した話だと解釈してる、読解力のない
(または読まないで誰かがそういう風にいってたという受け売りだけしてる)
阿呆が多すぎ

337Socket774:2007/06/18(月) 15:02:17 ID:uXkUvxQp
つまり、メーカーの人間が与太話をしているということか
338Socket774:2007/06/18(月) 15:12:20 ID:iIl0z6c6
まぁ、ぶっちゃけるとそうだな。

久多良木はそういうタイプだったらしいし・・与太というか目標が壮大すぎたというか・・
339Socket774:2007/06/18(月) 15:15:11 ID:b+ge+6bN
まぁ技術者が我々と同レベルでは困るわけで、
彼らの話を我々が理解できない所があるのも理解はできる。
まして人づてなら余計にそうなる可能性も高いわけで。
340Socket774:2007/06/18(月) 15:16:58 ID:iIl0z6c6
> まぁ技術者が我々と同レベルでは困るわけで

そりゃそうだなw

まして次世代技術を作ろうって奴が「そんなの無理に決まってんじゃーん」って
悲観論者ばかりじゃ話にならんわな
341Socket774:2007/06/18(月) 15:28:38 ID:S5+Rpg9w
>>338
いや後藤のこれまでの事は知らんよ
だがGPGPU関連の後藤の記事に関しては明らかにヨタだ
今回の記事の序文だけでも企業が語った話から大幅に脱線した
企業の思惑を創作してミスリーディングを誘ってある部分がある
342Socket774:2007/06/18(月) 15:31:23 ID:AOMRWlED
ただ、そういう話を一般人向けに噛み砕き評価を加えつつ記事を書くのがジャーナリストの仕事ではあるのだが
343Socket774:2007/06/18(月) 15:36:09 ID:grN3t6BF
>>341
具体的に挙げてみそ
344Socket774:2007/06/18(月) 15:38:51 ID:jxAtUP9H
具体的にどこが?
今回の記事なんて3社のインタビューの内容をまんま解説してるのが9割くらいだと思うが。
345Socket774:2007/06/18(月) 15:51:36 ID:S5+Rpg9w
>>343
>>GPUベンダーであるNVIDIAにとっても、Larrabeeは大きな脅威だ。
>>それは、CPUにGPUコアが取り込まれる流れがあるからだ。
346Socket774:2007/06/18(月) 15:55:56 ID:b+ge+6bN
Larrabee統合のマザーにATIやNVIDIAのグラフィックが載せられないというならともかく…

市場を支配できないというintelの偉い人の立場ならわかるが
ユーザーに向けて炊きつけてもしょうがない希ガス。
347Socket774:2007/06/18(月) 16:00:24 ID:grN3t6BF
>>345
わざわざNehalem、FUSIONを挙げないといけないのか?
348Socket774:2007/06/18(月) 16:14:47 ID:S5+Rpg9w
>>347

挙げても無駄だ。後藤個人が今回のKirk氏の見解と
違うベクトルの見解を敢えて勝手に書いてあるという事実は変わらん
349Socket774:2007/06/18(月) 16:20:40 ID:grN3t6BF
ディスクリートGPUの市場が狭まればNVIDIAとしては生きていくのが難しい。
だからGPGPUに注力して市場の範囲をもっと広げてるんだろ?

どこが妄想なんだ?
350Socket774:2007/06/18(月) 16:21:08 ID:mlJKFHZa
CPUGPU統合なんてありきたりじゃないか。
モバイル向けもたぶんそんな物が多いだろう。
もしその方面にIntelが力を入れるとなると、
AMDやNVIDIAにとっては一番の脅威だろう。

実際にIntelは小型デバイスの方面に力を入れてきているしね。
そういう現在の流れで見ても、どこにヨタ話が組み込まれているか謎だ。
351Socket774:2007/06/18(月) 16:29:43 ID:jxAtUP9H
>>348
それは 「大きな脅威となる可能性を示唆」 「脅威となる理由を提示」しているのであって、
NVIDIAはそう見ている、と書いてるわけではないと思うが。
て言うか普通にそう読める文章だろう。

高校生向けの記事じゃないんだからよ。
PC向けとしてもかなり高度(マニアック)な内容なんだぜ。
それなりの文章意図を読み解く力が要求されんのは当然だろう。
352Socket774:2007/06/18(月) 17:19:15 ID:R2XIbK1u
>>350
>CPUGPU統合なんてありきたりじゃないか。

すでに製品化されてるからな
353MACオタ>336 さん:2007/06/18(月) 19:45:41 ID:VPyccqp7
>>336
  -----------------------
  「”彼らが” 目標としていること」を解説しているだけで
  -----------------------
残念ながら後藤氏にその素養わ無いす。
当人もそれを自覚してか、ブレーン的人物を頼っているフシがあるすけど結局その
ヒトの力量の評価も出来ないために意味が無くなっているす。
354Socket774:2007/06/18(月) 19:51:43 ID:4lBrCoNn
天才MACオタのWeekly海外ニュース
IntelのLarrabeeに対抗するAMDとNVIDIA
355Socket774:2007/06/18(月) 20:03:27 ID:grN3t6BF
592 名前:MACオタ>588 さん[sage] 投稿日:2007/06/11(月) 07:15:47 ID:3acacnku
>>588
普通の読者が読んだらLarrabeeとPolarisの区別がついてないと思うす。
しかし
  -------------------
  長らくディスクリートGPUと見られていたLarrabeeは、実際にはGPUではない。
  -------------------
と書きながら、
  -------------------
  競合するAMDやNVIDIAはどう出るのだろう。
  -------------------
で締めるのわ、何故すかね?噂のNVIDIAのCPU開発の話でも始めるすか。。。

LarrabeeがCPUだとすれば、時期的にも明らかにCELL BEに対抗して開発された訳すけど、
それに関する言及も無いすね。単に「SONYのちょうちん持ち」と馬鹿にされるのがイヤだった
んだとすると、プライド無さ過ぎす。


604 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/11(月) 17:01:20 ID:kCyXQBgF
>>592
対抗するのはGPGPUに対してだろバカジャネーノ
毎度の揚げ足取り乙。

こういうレスは無視するんだよなw
356Socket774:2007/06/18(月) 20:29:00 ID:X6zOvq2q
>>334の誤読に釣られるなよ。
今回の記事では後藤がこれまでの論調をあらためて
「IntelはLarrabeeのGPU転用は考えていない」という切り口で記事を書いてるじゃん。
357Socket774:2007/06/18(月) 22:34:25 ID:RNb6jQXX
GPUとして一般に普及する物じゃないし
x86であるため並列データ実行に向いたモノにもならない
なにLarrabeeって・・・

AMDはR600を見る限り、SPIのStorm-1に似た物になりそうだが。
358Socket774:2007/06/18(月) 22:41:12 ID:baqSLD0a
特にOpteronが大人気のx86ベースHPCクラスタ・システム全否定ですか
359MACオタ>358 さん:2007/06/18(月) 22:48:30 ID:VPyccqp7
>>358
  ----------------
  x86ベースHPCクラスタ・システム全否定ですか
  ----------------
命令セットさえ同じなら、プログラミングパラダイムが変わらないという妄想わ
どこから出てくるすかね。。。
Blue GeneでPower Macのソフトが動くとか考えていそうす(笑)
360Socket774:2007/06/18(月) 22:50:50 ID:GeqJ8zoL
GPGPUこそ効率悪すぎだろ
石だけ作りゃいいってもんじゃない

しかもこれからスーパースカラやら分岐予測を強化するという
CPUが辿った不経済の道を追従していく
361Socket774:2007/06/18(月) 22:59:32 ID:alK/dzf8
>>359
そこでなんでBlue GeneとPower Macを例に出すのか意味わからん。

気になるところは、OpteronやXeonのHPCクラスタと
LarrabeeのHPCクラスタで、同じソフトが動くかどうかだろ。
362Socket774:2007/06/18(月) 23:01:38 ID:RNb6jQXX
それら(x86プロセッサとデータ並列プロセッサ)を統合した設計ができるか、と言えば、それはもちろんできる。
しかし、実行効率を考えると、いい選択にはならない。
x86命令セットのプロセッサは汎用向けにはいいが、並列データ実行に向いたマシンにはならないからだ。
決してそのように設計はされていない。
by Phil Hester
363Socket774:2007/06/18(月) 23:09:11 ID:wha4SyCw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/kaigai134.htm
CPUは高度にプログラマブルで、優れたコンパイラのサポートがあり、長期にわたって
(プログラム性を)チューンされてきた。NVIDIAなどが語る汎用コンピューティングへの
ビジョンは楽しいが、しかし、幅広いアプリケーションが対応するとは考えていない。
また、我々も、マルチコア、メニーコア(Many-Core)に向かいパフォーマンスを高める。
そして、CPUはずっとプログラム効率がよい。

http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/04/l_news070427_0401.html
Gelsinger氏は、「GPGPUについての議論があるが、(GPUの命令セットでソフトウエア
を開発するよりも、従来からあるIAの命令セットを用いたほうが)ソフトウエアの開発が
容易で高い信頼性が得られる。従って、Larrabeeが科学技術演算などを担うのが
妥当である。Larrabeeによって、GPGPUの議論は終結するだろう」と述べた。
364Socket774:2007/06/18(月) 23:37:32 ID:XFGOpAne
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0618/kaigai365.htm
 そして、ここにLarrabeeを投入するIntelを、2社は強く警戒している。
あるGPU関係者は「Larrabeeこそ最大の脅威」という。それは、GPUが
切り開きつつある新市場を一気にさらわれる可能性があるからだ。
 AMDにとって見れば、Intelがこの市場でスタンダードを打ち立て、
Intelのプログラミングモデルを業界標準とされてしまうと、再びx86の
二の舞になってしまう。プログラミングコミュニティ側からすれば、
できれば一種類のモデルが望ましい。そのため、勝者総取りでIntel
に独占されてしまう可能性がある。Intelがx86の拡張命令セットに
Larrabeeを選択した最大の理由はそこにある。



365Socket774:2007/06/19(火) 00:02:08 ID:RCrW7jnR
で、GPU以上に普及する見込みがあるの?
366Socket774:2007/06/19(火) 00:06:11 ID:/1Nbc5xM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/kaigai364.htm

「Larrabeeが登場したら、ハイパフォーマンスコンピューティングのベンチマークを
総なめにする可能性がある」とある業界関係者は期待を語る。

「IA命令セットとの互換性は非常に重要だ。なぜなら、ソフトウェアツール、ライブラリなど、
既存の全ての資産を活かすことができるからだ」とGelsinger氏は強調する。
367Socket774:2007/06/19(火) 00:17:38 ID:0NojRO6P
既存の資産で32coreが容易に使えるのか?
368Socket774:2007/06/19(火) 00:23:59 ID:yJb4QEFL
369Socket774:2007/06/19(火) 01:29:44 ID:yc5e5ZSV
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158559031/l50


同じこといってらあ



頼みの綱のCore2がAthlonに大敗して気が触れたわけだよw
370Socket774:2007/06/19(火) 01:46:46 ID:q8wkijdf
またお前か。
371・∀・)っ-○◎●:2007/06/19(火) 02:50:25 ID:8N3k0BjT
Cell用の128bit版Vistaが出てx86死亡とか言ってた馬鹿なんでほっときましょう
372Socket774:2007/06/19(火) 03:31:20 ID:S/ImdeEw
だいたいx86ったって、Core2とAthlonとぺん4でさえ得意不得意分かれるんだから
Larrabeeが既存の資産とやらでまともに使えるとも思わんけどね

単なる客よせでしょ、x86にしたのは。
373Socket774:2007/06/19(火) 04:39:46 ID:JQm8b1o4
>>366
OpenMPやMKLやIPPといったIntelの並列化ライブラリを使ってる製品はあっさり対応しそうだよね
Adobe Premiere, Maya, LightWave etc...
374Socket774:2007/06/19(火) 08:08:06 ID:0NojRO6P
>>360
ならない。
何故ならGPUは汎用プロセッサでは無い。
あくまでStream Processorとしての進歩していく。
分岐を行うにしてもR600ではシーケンサ側で行い
Shader自体では複雑な分岐は行わない。

また、GPUに向かない複雑な処理はCPUで行えばよい。
375Socket774:2007/06/19(火) 11:48:19 ID:YtyvVPQS
既存の資産なんて新しい命令が出ただけでも恩恵受けられないんだから
これくらいシステム構造がステップアップした時に恩恵受けられるわけないのが当然というか・・。

ストリーム専用プロセッサが将来的に目指す領域は、
今のアプリ(オフィスやら、ゲーム)が実現してる程度を加速する領域ではなく
もっともっともっと高速化しないと不可能な劇的な処方が必要な領域だろう。

例えば現在1時間かかるエンコードを数秒で終わらせたり
完全に物理シュミレーションされた仮想空間をコンピューター内に再現したり
といった、現在の延長線上で高速化しても不可能な領域。
376Socket774:2007/06/19(火) 16:08:05 ID:2p35Eirn
>>233みたいな内容のレスって前もなかったっけ?
確かAMDの営業がどうのって話題で、AMDは組織がクソみたいな内容のやつ。
で、ソースは?って聞かれてもソース出さなかったやつ。
>>233でもソース出してないし、同一人物か?
377Socket774:2007/06/19(火) 16:12:03 ID:ZGFA4O/5
>>376
知らないけど、AMDのマーケティングはアレだろw
378Socket774:2007/06/19(火) 16:51:14 ID:xsN22Kmv
結局IntelのLarrabeeってのは、SUNのUltraSPARC T1のx86版みたいなもんだろ。

だから、これが成功するかどうかはソフトウエアのマルチスレッド化、特に
クライアント用ソフトがそうなるかどうかにかかってる気がする。

元々画像処理関係はGPUもそうだがマルチスレッドが前提だから、画像処理を
優先する時は多くのコアをそれに割り振って、そうでない場合はアプリに割り
振るって感じで、マルチなコアをGPU用と汎用のどちらへも使える様にすれば
有効利用出来るのだし。

そうすれば多少、LarrabeeをGPU用途に使う場合に非効率でも、トータルでは
効率アップ出来る筈だし。
379Socket774:2007/06/19(火) 17:04:50 ID:xVX19ClL
多少非効率でも、ねぇ…
380Socket774:2007/06/19(火) 18:01:47 ID:Bid9BHWn
>>378
UltraSPARC T1(niagara)は最初からWeb鯖(独立なそれほど重くないスレッドがいくらでも沸いてくる)
狙いだからちょっと違うような
381Socket774:2007/06/19(火) 18:29:50 ID:xsN22Kmv
>>380
いや、一つ一つのコアの処理能力は低いまま、ってところと、マルチスレッド
が前提なところが似てるって話。

まあLarrabeeをniagaraと同様に、web鯖用にも考えてるのでは?って推測でも
あるが。そうすれば用途が増えて生産量も確保し易くなり、コストダウンにも
寄与するデソ。
382Socket774:2007/06/19(火) 18:44:36 ID:fAFV6OLS
>>380
いや案外本気で市場を開拓できるとかは考えてなくて
Web鯖とか用途や活用ノウハウが確定してる分野向けの手堅い製品なのかも
383Socket774:2007/06/19(火) 19:09:37 ID:4LrXkv6m
LarrabeeをGPU用途に使うなんてIntel自身が真っ向から否定してることを
電波飛ばされましても
384MACオタ>382 さん:2007/06/19(火) 19:10:34 ID:x7aI0GJL
>>382
  ------------------
  用途や活用ノウハウが確定してる分野向けの手堅い製品なのかも
  ------------------
こういうのもあるすね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/11/01/fpf/index.html
385Socket774:2007/06/19(火) 19:37:23 ID:fA+q+x+T
>>365
携帯電話ってほとんどがCPU+GPUだったと思ったが?
386Socket774:2007/06/19(火) 19:39:02 ID:ZGFA4O/5
>>385
マルチコアのアイディアを出したのがAMD
ということになっているこのスレでその突っ込みは酷だろ
387Socket774:2007/06/19(火) 19:48:42 ID:fA+q+x+T
>>386
そんな既知外妄想するバカや、dでも前提はしらん。
そんな妄想前提議論をやりたければ、vsスレでも逝ってくれ。
388MACオタ:2007/06/19(火) 19:57:10 ID:x7aI0GJL
シティグループもAMDわファブレスになるというレポートを出したとのことす。
"AMD moves closer to fabless design "
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40419
  ------------------
  Which may contribute to the report from Gleny Yeung, Citigroup analyst, who tells readers
  that AMD has confirmed that it is looking to scale back its in-house manufacturing.
  This will result, Yeung reckons, in a selling off of manufacturing capacity in Dresden and
  New York and more outsourcing to TSMC and Chartered.
  ------------------
389Socket774:2007/06/19(火) 20:15:50 ID:qRdl3Lrw
>>387
全く同意

どっかの電波が飛ばした厨理論を **信者はこういう意見だから、と
根に持っていちいち突っかかってこられてもねぇ。
「知らねーよ、そいつが言った時に直接キチ○イ同士やり合えよ」 と言いたい。
誰と闘ってるのか知らないがみんな中立で話していても何かいきなり言い始めるし。

政党組んで答弁してるじゃないんだから、見知らぬ厨房が2ちゃんで
発言したことを全部責任もてるかアホらしい・・
390Socket774:2007/06/19(火) 20:21:59 ID:fA+q+x+T
むしろその既知外前提を信じているのは>>386だけかと疑うな。
391Socket774:2007/06/19(火) 21:43:49 ID:Pcoo+ONf
Intel/AMDの最大の問題は、難解なx86アーキテクチャ以外に活路を見出せないことにある。
x86-64にしろ、その延長線上。

で、金の余っているIはx86をパラにしてGPUのパラアーキテクチャをx86ベースで実装しろと言ってみたり、
Aは非対称系で制御はx86、GPUは専用と言ってみたりしているだけ。
392Socket774:2007/06/19(火) 21:47:47 ID:qRdl3Lrw
「マルチコアのアイディアを出したのがAMDとか言ってた奴」みたいに発言した本人を限定してなら解るけどな。
スレの総意としておまえら言っただろ、プププ みたいな事を勝手に言い始められてもね
393Socket774:2007/06/19(火) 22:20:37 ID:m48QlCmR
>>378
webやDBで重要なのはTLP
そっちはNiagaraやNehalemの戦場
LarrabeeやGPGPUのようなDLPを追求している所とは違う土俵
394Socket774:2007/06/20(水) 00:04:38 ID:tdImCjah
GPUライクな構造が想定されるIntelの「Larrabee」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0620/kaigai366.htm

ダイサイズ(半導体本体の面積)当たりのパフォーマンスという点で見ると、違う側面が見えてくる。
Intelは、昨年(2006年)のIntel Developer Forum(IDF)で、インオーダ型の小型CPUコアでは、
伝統的なアウトオブオーダCPUコアよりもダイ面積当たりの演算パフォーマンスは4倍になるという試算結果を出した。
それなら、65nmプロセスで4GHz時に、伝統的CPUコアと同面積で100GFLOPS以上を達成することができる。

Larrabeeの利点は、CPUと同様にフルカスタムで回路設計からチューンすることで、
動作周波数をCPU並に上げることができる点だ。ある CPU業界関係者は、
「GPUはASICであるため、どこまで行ってもCPUには周波数で離される」と語る。
浮動小数点演算に特化したLarrabeeでは、Pentium 4レンジの動作周波数になると予想される。
395Socket774:2007/06/20(水) 01:08:04 ID:dz1Qk++0
>>391
まぁもともとx86のIntel+M$ Windowsに、高性能・低価格で巨人の脚をすくって
飯を食ってきたAMDだから仕方ないよ

脚をすくう意味が無くなってきたのなら Mips とか Power アーキテクチャに路線変更しても
いいんだろうけど、x86とともに今後も臭い飯を食い続けないといけない運命は変わらないだろうなw
396MACオタ>395 さん:2007/06/20(水) 01:15:34 ID:OgFpxvHt
>>395
  ------------------
  まぁもともとx86のIntel+M$ Windowsに、高性能・低価格で巨人の脚をすくって
  ------------------
Microsoftの尻わ、舐めまくってるような気がするすけど。。。
397Socket774:2007/06/20(水) 01:22:21 ID:7m7rDTPs
>>395
MIPS/POWERは強すぎて、AMDが参入しても相手にならんだろ
398MACオタ>397 さん:2007/06/20(水) 01:36:16 ID:OgFpxvHt
399Socket774:2007/06/20(水) 01:56:14 ID:ic05eYVg
ノウハウを持ってるところを買収するしかない
400Socket774:2007/06/20(水) 02:36:14 ID:FgUHfdhM
x86という足枷を外して、AMD社の反映だけを考えた場合、
intelと勝負するよりも有利な土俵は他にもありそうなものだが、
自作ユーザーとしては、AMDがどこかに行ってしまうのは心が痛む。
401Socket774:2007/06/20(水) 07:57:30 ID:MUGlq9Zg
>>399
1990年代後半以降、Intelの方がもの凄い勢いで技術買い漁っていまする。
もう手遅れなんじゃないかなぁ…
402Socket774:2007/06/20(水) 10:45:15 ID:fMNqIaFZ
会社規模が違いすぎる。だからといっても勝負にならんとは言い切れないし、
そんな事をいっていたら、諦めて潰れろと言っているようなもんだしな。

小さい会社だからこそ、CPUも小回りがきくようにCPUをユニットごとに
組み替えできるようにするのだろうし、ATIを買収して色々な分野に
発展していける方向性を狙っているのだろう。成功するかどうかしらんが。
でも、「手遅れ」といって何もしないのであれば、さっさと売却しちゃう方がいいからな。

…「小さい会社」と言ってもIntelなどと比べてだが…。
403Socket774:2007/06/20(水) 10:47:46 ID:SVgTJ37a
>>394
|Larrabeeの利点は、CPUと同様にフルカスタムで回路設計からチューンすることで、
|動作周波数をCPU並に上げることができる点だ。ある CPU業界関係者は、
|「GPUはASICであるため、どこまで行ってもCPUには周波数で離される」と語る。

良く分からんが、Intelはチップセット内蔵なGPUを作ってるが、これもASICで
作ってるって事かな?

自社Fabを大量に持ってるのだから、ファブレスで製造依頼しなきゃならない
ATiやnVidiaみたいにASICで作成する必要も意味も無い筈だが。

これをCPUと同様にフルカスタムで作ってるなら、少なくともATiやnVidiaの
チップセット内蔵のGPUよりも高クロックで動作可能だから、同等かそれ以上
の性能になる筈だが、G35/G33がそんなに高性能な話は読んだ覚えがないが。

もしG35/G33 をフルカスタムで作っていながら、この体たらくだとしたら、
すくなくともこの件についてはLarrabeeの利点のいはならない気がするが、
どうなんだろう?
404Socket774:2007/06/20(水) 12:14:24 ID:RAGoL0Fm
ららびーってのは前にINTELが作った100コアCPUのX86
版みたいな物になるんじゃね?
汎用向けでわない?
405Socket774:2007/06/20(水) 12:37:30 ID:TmOXdn4E
>>404
MACオタさんですか?
406Socket774:2007/06/20(水) 12:43:59 ID:xPc+osWt
ttp://news.mydrivers.com/1/85/85550.htm
K10 Barcelonaは第3四半期に発表します
407Socket774:2007/06/20(水) 12:46:45 ID:5BmTZQR8
>>404
アレだろ、カンガルーの小さい奴
408Socket774:2007/06/20(水) 16:14:58 ID:1l8rsGFR
それはワラビー
409Socket774:2007/06/20(水) 17:09:32 ID:aHfFHwyD
>404
>394 が当ってれば、コアがx86って点が違うだけじゃなく、コアを
どう繋げるか、動作制御をどうするか、結構違うものなんじゃないかな

ララ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0620/kaigai366.htm
NoC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0221/kaigai339.htm
410Socket774:2007/06/20(水) 22:48:24 ID:4DY7ycRs
>>330 >>332
AMD Preps 65nm Athlon 64 X2 5200+ Processor.
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20070619121402.html

Brisbane-2.7GHz出るね。
411Socket774:2007/06/20(水) 23:33:43 ID:qu0dMVYv
Pen4並の周波数というのが気になるね
シーダミルどこまでいけたんかな?
コンロのため3.8Ghzに抑えられたが
412Socket774:2007/06/20(水) 23:35:46 ID:sa2Eiv2A
2007年の半導体設備投資額、
1%増の予測も16社が10億米ドル超
http://www.eetimes.jp/contents/200706/20769_1_20070620224457.cfm
413Socket774:2007/06/21(木) 00:53:40 ID:2LoBsjIz
IntelとAMD、クアッドコアで接近同時多発のアピール合戦
Intelはマネージャー登場、AMDはIntelに「あんなもん」発言

●ダルマン氏「AMDより先に100万個出荷」

最初のステージセッションとしてダイレクトマーケティング部の梶原武志氏がまず登場し、
ここで Intel製CPUの歴史やCore 2シリーズの特長を紹介した後、AMDのクアッドコアとIntelのクアッドコアを比較しながら、
アーキテクチャとしては一長一短あるものの、全体のバランスとしてはIntelが優秀であること、
すでにAMDとは10倍の差を付けてクアッドコアを量産出荷している点で優位であるとした。

●AMDは「あんなもん、すぐ作れる」

同じ頃、数メートル先のドスパラ秋葉原本店では、先週同様にAMDがイベントを行っていた。
Intelのステージが終わると、Intelのロゴ付きユニフォームを着たIntel関係者が続々とAMDのイベントに観客として参加し、
それを見た司会役の佐藤美明氏が「Intelの関係者方もいらっしゃいますが」とすぐ反応。

そしてクアッドコアについて語り始めると、「“兄貴”(AMD土居憲太郎氏)曰く、
Phenomは業界を震撼させるもの。すぐ近くに(Intel が)いるんでどうしようかなと思いますけど、
(Intelのイベント会場に向かって)本物のクアッドコア出しまーす。今までの(Intelの)クアッドコアは“なんちゃってクアッドコア”です。
ご自分で認めているのでまぁいいのかなと。本物のクアッドコアに関してはAMDが先だと思います。
“神様” (Intel天野伸彦氏)はなんちゃってタイプはすぐに作れると言ってましたけど、そうです簡単に作れるんです、あんなもん。」
と強烈に皮肉り、近く行われるというFASN8のデモに期待するよう観客に求めた。

わずか数メートルの距離で同時にAMDとIntelのイベントが行われ、
ほぼ同時刻に他社を牽制しながら互いにクアッドコアCPUをアピールするという、かつてないライバル意識むき出しの接近戦となった。

自称“なんちゃってクアッドコア”と“真のクアッドコア”の対決は、市場での手合わせ前にヒートアップする一方だ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_intelvsamd.html
414Socket774:2007/06/21(木) 01:01:30 ID:kIW1Pbbb
AMDの中の人は基地外演出が好きなのか?
もうちょっと落ち着いた方が。
415Socket774:2007/06/21(木) 02:48:03 ID:YTv5bB6T
>>413みたいなデモは子供の喧嘩だ。正直みっともない。

同じデモするにしても従来版の4000+とBE-2350の比較でもやって
BE-2350の省電力性のアピールでもすりゃいいのに。そのほうがよっぽどマシ。
416Socket774:2007/06/21(木) 02:57:43 ID:gKt/l0mx
フラグシップのCPUを作ってるのと作ってないのには
大きな差があるんでしょ、宣伝って角度からみればw
でも、業界を震撼させる性能ってのは良い意味なら面白いが
悪い意味なら終わるな。
417Socket774:2007/06/21(木) 03:49:52 ID:1YKPKCtR
ただでさえ日本では比較広告が受け入れられないってのに
製品が発売されないうちはいくら強気な発言をしても反感を買うって分からないのかな
いくらアメリカ企業とはいえ、客は日本人なんだからその辺の感情を理解しないと広報として務まらないだろうに
少年マンガで育った今の大人には、ライバルを認めつつ、自分たちも負けてはいませんよ、という姿勢の方が好印象だと思う
会場にはAMDもIntelも関係なく使うやつだって来てるだろうし
418Socket774:2007/06/21(木) 16:59:56 ID:1HOAHy7w
AMDが死ぬとINTELはまたいい加減なものを作る気がする。
419Socket774:2007/06/21(木) 17:29:55 ID:4MTLAWwR
VIPでひろゆき釣れたwwwww

また騙されてVIPに来たわけだが・・・・・・・・・・
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1182352006/6
> 6 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/06/21(木) 00:08:45.01 ID:????
> スレ一覧から来ましたよ。。。
420Socket774:2007/06/21(木) 18:05:54 ID:6HnBOhoJ
アピールが下手だよなコンロンなんてエンコードとOC用途以外は、AMDに勝てる要素がないのに
定格仕様ならAMDの方がM/Bは安いから、特にゲーム用途ならCPUとM/Bを削ってグラボにお金かけた方がいい
421Socket774:2007/06/21(木) 18:59:37 ID:E7feYTTG
虫の火病ぶりはいつ見ても笑えるw
422Socket774:2007/06/21(木) 20:32:32 ID:UQ8j6Now
虫は本当にVSスレでやればいいネタを。
わざわざAMDスレまで持ってくるからな。
その火病ぶりは、全Intel使いが泣くな。マジで。
423Socket774:2007/06/21(木) 22:23:22 ID:OaDsz4UL
いつの間にか「FUSION」が、すっかり中身の無い
空虚なブランドネーム/マーケティング用語になってしまった。


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061026/122718/
米Advanced Micro Devices,Inc.(AMD社)はグラフィックス描画回路とCPUコアを
1チップ上に集積した86系マイクロプロセサ「Fusion」(開発コード名)を2008年末〜
2009年初めをメドに開発する

                       ↓

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0621/kaigai367.htm
「FUSIONは、アクセラレート型コンピューティングについての全てをカバーする。
だから、システムオンチップ(SoC)のワンチップ構成に限らず、複数チップによる
システムレベルでのヘテロジニアス構成もFUSIONに含んでいる。また、携帯電話
ビジネス向けのさまざまな機能要素の統合(製品)から、PC向けのハイパフォーマ
ンスのクライアントCPUまで、全てをFUSIONに定義している」
424Socket774:2007/06/22(金) 00:16:59 ID:RIC3AjIU
>>423
AMDは徐々に自分の身の丈をわかってきたんだよ

910 :MACオタ :2007/04/20(金) 00:17:58 ID:7fCHblND
既に呼んだヒトも多いかと思うすけど、結局FusionわCPUとGPUのMCMだったというオチがついた
みたいす。
http://www.dailytech.com/AMD+Talks+Multichip+Modules+for+Fusion/article6928.htm
  --------------------
  In the press session about AMDs K10 architecture Guiseppe Amato also gave some
  additional info on the AMD Fusion project. He explained that it is very possible, that
  Fusion products might come in the form of multi-chip modules, also known as MCMs.
  --------------------
ニコイチ嫌いのアム虫さんの感想わ如何すかね(笑)

595 :MACオタ :2007/05/28(月) 01:09:22 ID:o+9DaRUl
後藤氏がいつものごとく意味もわからずFusionの解説記事を書いているす。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0528/kaigai362.htm
  -------------------
  GPU型のデータ並列コアを、x87浮動小数点演算コプロセッサのようにCPUの標準的な機能
  として取り込むイメージだ。
  -------------------
ほんの数年前のx86への64-bit拡張のことを思い出せば明らかな話すけど、完全な新概念を
ISAに取り込むというのわとても時間がかかるす。
AMDのx86-64の発表わ、1999年秋。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991006/mpf2.htm
最初の実装であるOpteronの発表わ2003年春
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0423/amd.htm
事前の準備に3年以上かけているす。2009年というタイムフレームを考えた場合、とっくに仕様を
公表していて当然な訳で、事実わ
 「宣伝文句だけで、何も考えていない」
というのが正解す。AMDの重役陣も5年先まで会社自体残っていないと思って適当なこと言いまくっ
てる公算すらあるす。
425Socket774:2007/06/22(金) 00:18:15 ID:2v56yhUp
アフォMacヲタてwww
426Socket774:2007/06/22(金) 00:18:24 ID:UHQdIYPB
ここは>>3のテンプレで完結してしまうスレだな
427Socket774:2007/06/22(金) 01:36:27 ID:vrDAwTCX
>>423
AnalystDayのプレゼンを見れ。
FUSIONについてちゃんと書いてあるから。
428Socket774:2007/06/22(金) 01:37:55 ID:mWuq9USe
>>424
結局FusionわCPUとGPUのMCMだったというオチがついたみたいす。
まぁ、考えようによってはそうかもしれんが、ヘテロでのニコイチとホモ
のニコイチを比べられてるのが可哀相。。。
429Socket774:2007/06/22(金) 11:38:19 ID:gyCO9i4B
>>424
>ニコイチ嫌いのアム虫さんの感想わ如何すかね(笑)
ニコイチと言っても、CPUコア同士では無くてCPUコアとGPUコアなのだが。
両者の影響は違いすぎだろ。

どう見てもMACヲタのmisleadです。
本当にありがとうございました。
430Socket774:2007/06/22(金) 12:07:01 ID:FySRh/bO
なあ。GPUとCPUをオンダイにまとめる最大の理由ってプロセス縮小によってダイサイズが小さく
なりすぎてデュアルコアでは埋めきらないから余ったスペースにGPUを乗せましょうって話だったよな。

K10は65nmでダイサイズ283平方mmもあって製造にとんでもなく苦労しているようだが、
これが45nmになったところでデュアルコア+GPUを乗せることなんてAMDに出来るのか?
431Socket774:2007/06/22(金) 12:09:37 ID:7pPy3BAt
AMDのCPUって出始めは毎回それに近い大きさだろ。
432Socket774:2007/06/22(金) 12:12:05 ID:FySRh/bO
>>431
いやAMD史上かなりでかいんだが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0214/kaigai_02l.gif

283平方mmとこれまでにないビッグサイズのBarcelona
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0214/kaigai336.htm
433Socket774:2007/06/22(金) 12:25:22 ID:Q5Vc8E9g
>>430
283mm2はQuad-Coreの場合の数字だからな・・・。
45nmでDual-Core+ミドルレンジクラスのGPUなら何とかなるんじゃないかな。
434Socket774:2007/06/22(金) 12:28:39 ID:7pPy3BAt
>>432
いや。その表にすでに答えが出ている気が…。
例えばDualCore K8 rev.Fが220平方mm。
シュリンク後のRev.Gが126平方mmで、約60%小さくなっている。

凄い何も考えないで計算すると、Quad Core K10は初期で283平方mmだから、
45nmになると、約170平方mmになる。さらにこれは「Quad Core」だから、
例えばDual Coreだと超単純に考えれば大きさはさらに半分になる。85平方mmぐらいか?

例えばFUSIONをDual Core CPU+GPUと考えれば…
あー! もぉー! めんどくせぇ! たぶん余裕だろうよ。

435Socket774:2007/06/22(金) 12:36:43 ID:FySRh/bO
余ってしょうがないからGPUでも乗せるか、という話が
「なんとかなる」というレベルにすりかわってる
436Socket774:2007/06/22(金) 12:36:44 ID:GJOSrKYt
余裕だな、解説乙w
437Socket774:2007/06/22(金) 12:41:42 ID:FySRh/bO
>>434
>例えばDualCore K8 rev.Fが220平方mm。
>シュリンク後のRev.Gが126平方mmで、約60%小さくなっている。

90nm:183平方mm→65nm:126平方mmだぞ。
90nm:220平方mmのL2 1MBx2版は65nmでは作られてない。
438Socket774:2007/06/22(金) 12:49:11 ID:7pPy3BAt
>>437
む。しまった。本当だ。512kbコアで計算すると約70%か。
てかね…うん。たぶんこの意味不明なほどその他要因を省いた計算に、
さほど意味は存在しない気がするの。
283平方mm→198平方mm→99平方mmだけど、
Quad Coreの部分に「6MB L3」が計画されているところを見ると、
45nmへのシュリンクはもっと大きさが小さくなる気がする。
あと、例えばFUSIONにL3を統合しない。またはL3の面積を小さくすると考えると、
ダイサイズはもっと小さくなると思うんだ。

てか、そもそもこの色々な要因を全てぶった切った計算に意味がナqwせdrftghjkl;:@」「
439Socket774:2007/06/22(金) 12:55:16 ID:7pPy3BAt
あと、こんな記事を見つけた。

ttp://rblog-tech.japan.cnet.com/0061/2006/10/amdfusion_7906.html
440Socket774:2007/06/22(金) 13:06:42 ID:FySRh/bO
>>439
Fusionは最初はローエンドのノート用として登場するんだからこの記事ははなから
前提が間違ってる
441Socket774:2007/06/22(金) 14:43:00 ID:vrDAwTCX
ここのブログは今までにも数々の予想を外してきた強者。
そもそも予想ってレベルじゃないけどな。
442Socket774:2007/06/22(金) 16:09:03 ID:gJ7TCrYg
妄想って事か。
443Socket774:2007/06/22(金) 19:17:27 ID:2v56yhUp
>>439
それ記事じゃなくて個人のアホブログ。
444Socket774:2007/06/22(金) 21:38:52 ID:S+U/CD0u
GPUを統合するのはコストダウンのためじゃないの?
チップセット内蔵GPUをもう一歩進めたものだと思っていた。
445Socket774:2007/06/22(金) 22:59:07 ID:JlqUdtFY
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182515967/58

58 :名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:54:38 ID:s6aHNYKaO
マックヲタ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
446Socket774:2007/06/23(土) 03:42:43 ID:ik3es/7j
Fusion=Timna
447Socket774:2007/06/23(土) 08:22:58 ID:JokQCFSj
コア自体の完成度は今もって手を入れる余地はほとんどないからな。
448Socket774:2007/06/23(土) 16:03:22 ID:WWIzJL1x
Larrabeeって同時並列計算にむかないような計算でも有効に
能力発揮できるの?
暗号化処理とか結構同時並列実行できない式とかあって
今でもストール率たけーんだけどさほんとに有用なんだろうか?
449・∀・)っ-○◎●:2007/06/23(土) 16:11:14 ID:dKNl7abl
暗号で並列計算、どうみてもクラックです。本当にありがとうございました。

浮動小数特化って言ってるから整数全般は期待しないほうがいいと思うけどな。
450Socket774:2007/06/23(土) 23:15:47 ID:MUiKzOaN
つうか整数演算の方が遙かに重要なはずだが、世の中的に使いもしない浮動小数点ばかり
フィーチャーされるのはなんでなんだ?
451Socket774:2007/06/23(土) 23:21:31 ID:WWIzJL1x
10進をそのまま実行できるユニットとか実装してるのか?
浮動少数なんて科学屋ぐらいしか使い道ないからいらん。
データの解析や某所をこじ開けるのには整数演算が可能な限り
高速化される方が絶対いい
452Socket774:2007/06/23(土) 23:38:07 ID:Nyp8cojH
浮動小数点いらないwwwwwwwアフォ過ぎるwwww
453Socket774:2007/06/23(土) 23:42:42 ID:MUiKzOaN
具体的に何に使うわけ?ゲーム?
454Socket774:2007/06/23(土) 23:44:40 ID:uUJ97vP/
画像処理でも音声処理でもレイトレでもエンコでも基本は不動少数点演算なんだが
むしろ整数演算なにに使うのよ
455Socket774:2007/06/23(土) 23:48:11 ID:MUiKzOaN
ルーチン。
それら処理が浮動小数点で動いてる訳じゃないだろ。
画像処理だの音声処理だのは周辺チップにDSPがのってるし、むしろCPUに
処理させたくない部類のものじゃないか普通。
レイトレなんてしないし。

オレ的にはCADでしか使わない。
456Socket774:2007/06/23(土) 23:52:26 ID:uUJ97vP/
画像処理や音声処理を周辺のDSPって
どこのスーパーファミコンだよ・・・
457Socket774:2007/06/23(土) 23:53:23 ID:MUiKzOaN
VGAもサウンドチップものってないのかオマエのPCには。
458Socket774:2007/06/23(土) 23:55:48 ID:oBe4ZBD4
iDCTは整数演算使うこと多いよ
IEのJPEG展開も整数演算じゃなかったっけ?

HPCが必要な企業・研究者、音声や映像を扱うクリエーター・編集屋
じゃなければ浮動小数点演算の重要性は相対的に低い
459Socket774:2007/06/23(土) 23:58:22 ID:uUJ97vP/
>>458
で、クアッドCPUでSSEでがしがし重い整数演算が必要な人間って?
460Socket774:2007/06/23(土) 23:59:03 ID:MUiKzOaN
並べてみてみると、何歳までやってられるんだ?
っていう職業の人たちばっかりだね、必要なのは。
461Socket774:2007/06/24(日) 00:00:15 ID:MUiKzOaN
>>459
なんか基本的に君、勘違いしてるっぽい。
整数の数値を求めてるわけじゃないぞ。
462Socket774:2007/06/24(日) 00:03:11 ID:uUJ97vP/
出力16bit整数の音声処理ですら内部演算はdoubleが必須なんだけどね
何が言いたいのやら
463Socket774:2007/06/24(日) 00:04:00 ID:08gMbdpo
調べて見ると今使ってる音楽再生ソフトのMP3デコードプラグインは整数演算だった
464Socket774:2007/06/24(日) 02:43:39 ID:WiU+RtF2
たいした必要性を感じないという意見を、脳内で強制的に
必要ない、いかなる場合にも必要と言わせない。と変換してしまう輩と会話は成り立たないと思われ。
中東のテロリストくらい話が全くかみ合わない。

そもそも、あらゆるプログラムが整数演算器で動いてるのに、プログラム上で必要な数値を
計算するための、数値的役割をする演算器だけですべてが動くと思ってる人と会話は成り立たない。
極端な話、電卓でc++が動くと思ってるたぐいの誤解だ。
465Socket774:2007/06/24(日) 02:52:31 ID:08gMbdpo
>>464
だな
466Socket774:2007/06/24(日) 02:53:51 ID:WiU+RtF2
整数演算機を
整数の数値を計算するための物、小数点を扱わない電卓か何かと勘違いしてるから話が変なんだ、と。
467Socket774:2007/06/24(日) 03:35:15 ID:VC7IFlbL
必要無い=いらない は典型的なヲタ思考
468Socket774:2007/06/24(日) 04:00:17 ID:ANANtF6B
昔のCPUは浮動小数点演算を行うのにコプロセッサが必要だったりしたよな
今でこそ内臓しているが用途は結構限定的だ
469459:2007/06/24(日) 07:18:19 ID:bsHSQPpg
反論が低レベルすぎてワロタ
こちとらSFCや9801のアセンブラからやってたプログラマだっての

アルゴリズムレベルから自分で作らずに人のつくったプログラムだけ享受してるから
数値演算の基本が整数演算なんてとんちんかんな感覚になるんだわ
470Socket774:2007/06/24(日) 07:48:28 ID:Txr32ID2
低レベルプログラマの言う事に信用なんて置かれません
471Socket774:2007/06/24(日) 11:41:22 ID:pxzfSop6
ID:bsHSQPpg
472Socket774:2007/06/24(日) 13:01:25 ID:K/B2SpNx
IDがpgだけに低レベルすぎて笑える。
おまえのPCの中ではほとんどの計算を
浮動小数でやってるのかと。
473Socket774:2007/06/24(日) 13:05:50 ID:jbeMVsVk
>>469はどーみても釣りだろ
474Socket774:2007/06/24(日) 14:49:56 ID:WiU+RtF2
逝かれたオッサンであるということはわかった
475Socket774:2007/06/24(日) 18:56:00 ID:CkarUXlg
「アセンブラからやってた」←今はやってないロートルって事ですな。
476Socket774:2007/06/24(日) 19:15:16 ID:URy4fKAX
浮動小数点演算に関して、需要を過小評価してる人が多いんだな
477Socket774:2007/06/24(日) 21:33:16 ID:WiU+RtF2
数値演算プロセッサであって命令の実行ユニットではないということがわかってない、
使い道がよくわかってないのに必要性を力説する人の方が多い。
478Socket774:2007/06/24(日) 21:38:53 ID:WucJqCRB
■AKIBA PC Hotline! メモリ平均価格の変遷

      . PC133. PC133.PC2100.PC2700.PC3200.PC3200.PC2-42.PC2-64
      . 256MB. 512MB. 512MB. 512MB. 512MB  1GB  1GB  1GB
01/04/07 10,337 37,380 78,000     
01/07/07 . 4,014 . 8,215 40,460     
01/10/06 . 2,602 . 5,153 . 9,190     
02/01/12 . 7,110 13,596 17,198 27,114    
02/04/06 . 7,630 13,947 16,199 19,866    
02/07/06 . 4,941 . 9,345 . 9,886 12,130    
02/10/05 . 3,345 . 5,412 12,979 13,377    
03/01/11 . 4,281 . 6,421 11,427 12,261    
03/04/05 . 4,594 . 7,310 . 6,227 . 6,583 10,114   
03/07/05 . 4,574 . 6,812 . 7,301 . 7,904 10,135   
03/10/04 . 5,409 . 7,980 . 9,189 . 9,517 10,910 49,999  
04/01/10 . 6,085 . 9,872 . 7,646 . 7,680 . 8,715 33,467  
04/04/03 . 7,127 11,092 . 9,673 10,267 10,757 30,725  
04/07/03 . 7,579 11,273 . 9,952 10,235 10,654 33,527 67,050 
04/10/02 . 7,167 11,047 10,178 10,161 10,053 28,156 40,495 
05/01/08 . 7,113 10,302 . 9,243 . 9,056 . 9,042 23,617 31,111 
05/04/02             . 7,154 . 6,702 . 6,466 17,690 20,906 
05/07/02                   . 5,511 . 5,463 11,429 13,305 
05/10/01                   . 6,228 . 5,847 12,522 11,810 
06/01/07                   . 5,510 . 5,187 10,756 . 9,700 
06/04/01                   . 5,072 . 4,835 10,144 11,037 
06/07/01                   . 5,664 . 5,075 10,091 . 9,967 14,402
06/10/07                         . 7,300 13,781 13,718 16,715
07/01/13                         . 6,340 12,292 12,829 15,174
07/04/07                         . 4,968 . 9,852 . 8,445 . 9,932
479Socket774:2007/06/24(日) 21:41:48 ID:WucJqCRB
>>478
DDR3はDDR2のちょうど3年遅れだな。ということは1年後にはDDR2とDDR3の価格差は
2〜3割程度、パフォーマンスセグメントでは問題にならなくなっていると考えられる。

AM3が2009年にずれこむようなことになるとやばいね。
480Socket774:2007/06/24(日) 22:34:35 ID:YstxNrAV
AMDの45nm CPU群〜登場は2008年下半期

AMDは45nmプロセスでSocketAM3対応となるCPU群のローンチを2008年下半期に予定している。
これらのCPUはHyperTransport 3.0をサポートし、DDR2 / DDR3両対応のメモリコントローラを搭載する。

北森瓦版より
481Socket774:2007/06/25(月) 15:02:18 ID:75tKmP/f
それにしも、もう脳みそ4つの時代か・・・早いものだな
482Socket774:2007/06/25(月) 15:12:59 ID:2Eb41h+E
3Dゲームもそろそろ脳みそ4つに対応してくれ
483Socket774:2007/06/25(月) 15:21:39 ID:pM0xsUP1
いまだにDualに対応しているものが珍しいのに…ですか?
484Socket774:2007/06/25(月) 15:56:19 ID:vtYpo7Qk
だからこそ上位に対応して欲しいんだが
485Socket774:2007/06/25(月) 20:01:03 ID:kCCzrlDJ
俺の脳みそも増設できたらいいのに・・・
486Socket774:2007/06/25(月) 20:08:10 ID:PSJwpH46
増設じゃなくて交換になると思うが…
487Socket774:2007/06/25(月) 22:07:07 ID:nFwmnqhI
あれ、交換ってできるんだ
488Socket774:2007/06/26(火) 01:17:09 ID:XzEPV5bu
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-964.html
9月に出るSempがTDP45Wってそんなの売れるわけないよなあ…
25Wくらいにならんもんかね
489Socket774:2007/06/26(火) 01:27:18 ID:H2weQbsM
遅くて安いDRAMを40GBくらい搭載したシリコンディスクがほしい。
もちろん充電池のバックアップつきで。
490Socket774:2007/06/26(火) 01:27:48 ID:XffdUQbX
Sempron 2GHz(512KB/TDP25W) \12,000
Athlon64 3500+ \8,000
491Socket774:2007/06/26(火) 15:36:32 ID:7+eQR8ik
>>489
SCSI10000rpmRAID当たり前の高級鯖用市場なんてとっくに制圧しててもおかしくないけどね
昔のDRAMメモリ単価がやたら高かった時代の記憶が抜けないのかな?
492Socket774:2007/06/26(火) 15:46:57 ID:gIbDfBRE
DRAMはコモディティがいちばん安くなるんだから、DDR2を使うのがいちばん安くなると思うんだけど。
40GBも積んだら、2,30万で済まないと思うんだが。
493Socket774:2007/06/26(火) 15:58:40 ID:4DuPdmyA
1時間内容保持するのに何本の単三乾電池が必要になるんだろう?
494Socket774:2007/06/26(火) 17:50:12 ID:egrJgkmn
>489
そういう要望(一理あるし、それなりの人数から同意を得られる)は
いつの時代もあるけど、どうしても傍流・割高から抜け出せず

昔、遅くてリフレッシュの必要なDRAMなんか作らないで容量1/4に
なってもかまわんからSRAMを主流にしてくれと思ってた時期があった。
495Socket774:2007/06/28(木) 00:25:37 ID:FMrU56M2
>>494
その要望は未だに消えては居ないだろ。
1T-SRAMとか、今の技術より優れたオーパーツはいくつかあった。
古代文明の消え去った超高度技術みたいだ。
496Socket774:2007/06/28(木) 00:27:41 ID:YNxL+RGu
北京大、x86CPUの関連技術移転に目処 - AMDと中国政府間の移転計画に成果
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/27/046/index.html
497Socket774:2007/06/28(木) 00:33:50 ID:5J+Bb5Ff
AMDの製品戦略全体の再構築となるFUSION
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0628/kaigai368.htm


……タイトルは「迷走するAMD」の方が妥当だと思うす
498Socket774:2007/06/28(木) 00:37:41 ID:bNqmQ0/I
>>497
>FUSIONファミリを、PCだけでなく、家電・携帯電話、コンバージェンスデバイス、バリューPC・UMPCなどのエマージング市場といった幅広い市場に展開しようとしている。

AMDが存在できるのはx86のおかげだと思うんだが…
「PCだけでなく(ry」とか言ってるけど、PCだけだから生きてるんじゃないか?AMDは。
他の市場出たらライバルが強すぎるだろ
499Socket774:2007/06/28(木) 00:52:41 ID:A0Zo+i4W
>>498
根本的に勘違いしてますよ。
500Socket774:2007/06/28(木) 00:57:07 ID:bNqmQ0/I
>>499
解説お願いしたい
501Socket774:2007/06/28(木) 01:12:09 ID:WnAw4fm+
AMDっていうのは良くも悪くもINTEL様とIBM様の手のひらでしか
やっていけないんだよ。

502Socket774:2007/06/28(木) 01:31:59 ID:1mT6MY6v
>>500
> 近い将来には家電機器でも、より多くの機能を実装することが重要となり、
> その結果、複雑なソフトウェア層が必要となる。すると、x86アーキテクチャが、家電でも価値を持ち始める。
(中略)
> デバイスにx86プロセッサが実装されるのが、理にかなうようになると信じている。

解説が必要だなんて、中身ほんとに読んだの?
503Socket774:2007/06/28(木) 01:36:48 ID:bNqmQ0/I
>>502
読んだけど、AMDの人間の言葉じゃな。
まあx86が力を持ってくる可能性は低くないから、>>498の一行目は取り消そう。

2,3行目は取り消さない
504Socket774:2007/06/28(木) 01:40:34 ID:1mT6MY6v
旧ATIの製品は無視ですか、そうですか。
505Socket774:2007/06/28(木) 01:47:22 ID:dVZNvzYx
AMDが買収した企業の技術は、目当ての技術を除いて
いつも放置プレーの後放棄と相場が決まってますが
506Socket774:2007/06/28(木) 01:47:56 ID:YNxL+RGu
家電にしろ携帯にしろ昔と比べれば高機能化しているが
ユーザーが利用する機能・サービスは固定的だ。
x86が競争力を持てる場面がちょっと想像できない。
507Socket774:2007/06/28(木) 01:49:25 ID:1mT6MY6v
>>505
> AMDが買収した企業の技術は、目当ての技術を除いて

その目当ての技術を取り込んだのがFUSIONだと理解していたんだが、違うのか?
508Socket774:2007/06/28(木) 03:14:54 ID:wpd/wkV6
>>506
すこし考えれば予想できそうなもんだと思うがな、携帯でみても
ネット、メール、アプリ等、携帯にHDが付く時代も近い。
PCに近づいている=汎用性が求められる=x86が生きてくる
509Socket774:2007/06/28(木) 03:38:33 ID:Muk3IYrN
ネット、メール、アプリはすでに動いているし・・・
hddのったら、cpuもかえるの?
510Socket774:2007/06/28(木) 04:15:40 ID:LFh1O4C7
FUSIONは1つか2つ前のミドルを乗せるらしいから結構高性能だなGPUも
511Socket774:2007/06/28(木) 04:16:34 ID:LFh1O4C7
携帯に汎用性なんかいらんけど
外部ディスプレイでもつなぐんかい
512Socket774:2007/06/28(木) 04:20:43 ID:LFh1O4C7
DDR3が1年後に1GB6千になると?(笑)
513Socket774:2007/06/28(木) 04:26:19 ID:Q+gDQDAN
>>510
携帯の電池がすぐ切れる
514Socket774:2007/06/28(木) 07:17:51 ID:xnNCqqBH
ノートpc重いから持ち歩きたくない
110g 3inch svga でx86アプリ8時間走る携帯欲しい
そんな時代が数年後きそう
N904iのx86バージョン見たいなイメージ
燃料電池必須


515Socket774:2007/06/28(木) 07:18:29 ID:LfDRO3aX
固定機能をShaderで代替する事により
3Dパイプラインのステージ数を削減し
消費電力を下げる。
携帯のような低解像度であれば
これによるパフォーマンス低下は問題ではない。
516Socket774:2007/06/28(木) 07:24:00 ID:XE4PeUj3
携帯電話で3DMarkやタンパク質解析を行う電波世界を夢見るAMD
517Socket774:2007/06/28(木) 07:49:34 ID:82afGhoq
携帯ではたいした事をしない、スマートフォン必要ない割合がずっと支配的で、
スマートフォンを必要とするというか使いこなせる割合はずっと少ないな。
518Socket774:2007/06/28(木) 08:06:58 ID:GM1xBPlZ
携帯の電話機能だけいらないな
519Socket774:2007/06/28(木) 09:02:18 ID:Q+gDQDAN
>>518
じゃあ、はがきと、デジカメと、NintendoDSを
持ち歩けばいいではありませんか?w

なんてな。俺はPDAを持っていたが結局あまり使いこなせず
フル機能PCを持ち歩いたほうがいいと思った。
移動中とかはちょっと困るが、ずっとPCよりかましだしw
520Socket774:2007/06/28(木) 09:09:48 ID:aqGtCrWu
超小型PCにせよスマートフォンにせよ、画面狭いんだから「PCと同じアプリケーション」は事実上使えないし
開発関連のメリット(あるかどうか知らないけど)しかないと思うんだが
そんなにメリットあるもんなのか?

WINDOWS使ったらPCみたいに製品サイクルがMS頼みになってしまうし
あんまし家電とかにはいいとは思えないんだが
521Socket774:2007/06/28(木) 09:40:44 ID:Uys6O/v3
スマートフォンに採用されるような組み込み向けCPUは消費電力が数百mWクラスだから、
Fusionが採用されるとしても、まだまだ先の話だろう。
522Socket774:2007/06/28(木) 11:14:00 ID:RzWwVVlC
PDAが結局長続きしないのは
使いにくいからだろうな
523Socket774:2007/06/28(木) 11:43:16 ID:F09whEj+
>>516
電波だと思う? 現実に携帯で3Dゲームが動いているのに?
524Socket774:2007/06/28(木) 12:57:02 ID:cHrsy2sF
CELLも当初「家電に搭載されて性能が大幅に〜」とか同じ様なこと言ってたが、
「あんな電力大喰い搭載するか!!」と結局同じsony内からすらハブられてる

Fusionなんて搭載したら、燃料電池ですら電力持つとは思えんのだが
525Socket774:2007/06/28(木) 12:58:19 ID:Y2YOSkqt
>>524
なんで関係ないCELLの話が出てきたの?
526Socket774:2007/06/28(木) 13:03:49 ID:F09whEj+
FUSION = Cellとでも思っているんじゃない?
527Socket774:2007/06/28(木) 13:37:33 ID:aqGtCrWu
cellにしろFusionにせよ、家電とかに現世代を組み込むとは考えてないでしょ
もっとも、プロセスとか改善されたら組み込み系の石もより改善されるわけだけど
528Socket774:2007/06/28(木) 14:29:36 ID:Y2YOSkqt
>>527
だからなんでCELLが来るの?
529Socket774:2007/06/28(木) 14:38:04 ID:F09whEj+
>>527
携帯デバイスの機能がこれからリッチになるであろう。
リッチになった機能を処理するには、高性能なチップが必要である。

よって、IntelもAMDもNVIDIAもその市場を狙っている。
携帯や組込家電の機能がこれ以上肥大化せず、
現状維持。あるいは逆にプアーになっていくのであれば、
x86系チップの出番はない。

で、なんでCELLとFUSIONを並べてるの? 私も不思議でたまらん。
530Socket774:2007/06/28(木) 15:08:15 ID:p8U3nH7F
携帯デバイスにプロジェクター機能が付くから広い画面で使えるようになる
531Socket774:2007/06/28(木) 15:13:42 ID:KY7IWOt1
>>526>>528はどんだけ読解力が無いのか釣りなのか・・・

>>497からのFUSIONを家電・携帯電話にという流れなんだから
家電向けに計画があった別のCPUの話が出てきても何も不思議じゃないだろ
532Socket774:2007/06/28(木) 15:35:02 ID:F09whEj+
>>531
Cellを家電向けに使うの? それってなんか利点があるの?
FUSIONのようにCPU+GPUを統合し、小型化する計画でもあるのか?

それともCell = ヘテロジニアスマルチコアって意味で使ってたのか?
そうだったとしたら、確かに間違えだった。
533Socket774:2007/06/28(木) 15:49:54 ID:a+SsF64G
>>531
読解力が無い無知の相手 頑張れ
534Socket774:2007/06/28(木) 15:54:52 ID:KY7IWOt1
いや技術的な中身とか読解力とか以前に
どれが誰の発言だとか分かってない2ch初心者の天然さんな気がしてきたwww
535Socket774:2007/06/28(木) 16:11:26 ID:F09whEj+
>>534
うんうん。そうだな。うん。頑張れ。
536Socket774:2007/06/28(木) 16:22:33 ID:cHrsy2sF
>>532
当面はHDTVの同時レコーダーとか負荷のかかる作業をする機器に優先搭載、
後々は大抵の家電にCELLか後継CPUを積んで家庭内ネットで繋ぎ、分散型コンピュータにするとか何とかとかの構想があった
東芝がSEDテレビにCELL積んで色々やろうとしてたり、割と06年の段階ではニュースになってたよ

でも、現在は完全に停止状態。コストが高すぎるわ消費電力が高すぎるわで、結局
「家電には家電向きのCPU積んだほうが得策」
って話になってる。
汎用CPUなんて無駄に豪華なもの積んだら他の製品と競争出来んのよ。

ここにFusionでどう突っ込むんだろ?汎用CPU自体が向いてない、って話なのにGPUプラスしますよ、と言われても…
537Socket774:2007/06/28(木) 16:44:06 ID:a+SsF64G
>>536
z
538Socket774:2007/06/28(木) 16:46:17 ID:Uys6O/v3
>>536
AMDはFusionの意味をヘテロジニアスマルチコアを利用しているって程度のブランド名くらいに
使ってるから、CPU+GPUとは限らないんだよね。、家電向けには、別のなにかをくっつける可能性もあるし、
BobcatだとCPUの性能落ちるだろうから、GPUでH264デコードに使うって可能性もあるし。

CellはSPEを有効活用したプログラム作るのが面倒くさいというのや、家電向けにSPEの個数を
削ったものがそもそも出ていないので、Cellが家電で成功していない=Fusionも成功しないとは
ならないだろう。

とはいえ、x86だから格段に有利ってこともないだろうから、他の組み込み向けCPUと比較、競争に
さらされるだけで、AMDが言うような高機能な家電ならFusionが有利とはなりそうにない気が。
539Socket774:2007/06/28(木) 16:47:40 ID:JMnBbJIW
GeodeGXってFUSIONを名乗らせればFUSIONってことになるのか
540Socket774:2007/06/28(木) 16:50:54 ID:BydkfiZm
FUSIONって製品名ではなくてコードネームでは?
541Socket774:2007/06/28(木) 16:56:56 ID:LFh1O4C7
芝のプレイヤーかレコーダーってPen4 3G メモリ2GBとかのってんだよなwww
542Socket774:2007/06/28(木) 16:58:53 ID:F09whEj+
>>536
Cellが家電に使われる予定だったのは有名な話。
だけど、昔と今を同列で語られてもしょうがないし。
2-3年前にいらないと思われた性能が、2-3年後にいらないとは限らないし

あと、AMDやIntelが"x86系の汎用CPU"を家電に持ってきたいのは、
プログラミングがx86系の命令セットを使ってできるから。
今までのように各社が独自の開発環境やPower系のCPUから、
x86系のCPUに移行すれば、その分自社に有利な開発環境が産まれる。
その分新たなx86 CPUを必要とする市場がうまれ、自社に利益をもたらす事ができる。

確かにFUSIONのような統合チップは、省電力面などで将来的にも不安は存在する。
ただ、>>497の記事を読めばわかるが、AMDはFUSIONを今までの意味ではなくて、
AMDが開発するCPU+GPUというヘテロコアの総称的な使い方にしている。
ようは、今までのFUSIONが示す、CPU+GPUと区分だけではなくて、
x86系CPUをより小さな形にまとめたCPU+GPU、より省電力のチップも指しているのでは?

汎用CPUが向いていないかどうかは今後の他者との兼ね合いや、駆け引き。
x86系の汎用CPUがどこまで消費電力を下げ、性能を出せかにもかかってくるだろう。

で、Cellは確かにいろいろ細かに切り出して使用する計画もあったけど、
確かにCellの性能は高いが、それ以外にいろいろチップを積まなければいけない。
その点でさらに省電力の点では不利になる。イラネといわれる。
このことから、FUSIONとCellでは根本的に目指す場所が違うと思うけど?
543Socket774:2007/06/28(木) 17:01:35 ID:F09whEj+
>>541
あぁ。有名な笑いネタだったね。あれを本気で売ってタンだもんなぁ。
関係ないけど、いまパチンコかスロットだかのの基盤にも、
NVIDIAのチップとが乗っているらしいぞ?
544Socket774:2007/06/28(木) 17:10:11 ID:Uys6O/v3
>>540
俺の書き方は不正確だけど、FUSIONは特定のCPUのコードネームではないとのこと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0621/kaigai367.htm
●FUSION構想の中の1パーツとなるBobcatって段落で、どういうのをAMDがFUSIONに含むか書いてるが、
「ヘテロジニアス型のコンピューティングスタイル」のものはFUSIONに全部含むらしい。
AMDがGeodeGXをこれからもどんどん売るつもりがあるなら、FUSIONの一員になるかもしれないけど、
性能的にちょっと厳しいんじゃないかな。

>>541
HD DVDプレイヤーとレコーダはPen4-Mだね。
東芝の場合は、PC部門がintel製CPUを大量に買ってあるから、安く買えた可能性もなきにしもあらずだけど。
545Socket774:2007/06/28(木) 17:29:59 ID:EDkUS8Fc
最初からcellは消費電力がネックになったがFusionはそうならないだろう
って思ってるならそう言えば済む話なのに何を拘って引っ張るんだかね
546Socket774:2007/06/28(木) 17:33:14 ID:F09whEj+
>>545
暇だったから。
547Socket774:2007/06/28(木) 19:09:06 ID:Qt42tl1A
Fusionなんてなんの実体もないマーケティング用語なんだから
用語に釣られずそれぞれの分野でAMDに勝ち目があるのか考えなきゃ駄目だよ。


……そんなことより一番肝心のデスクトップ/モバイル向けのデュアルコアCPUの性能が
Intelにボロ負けの状況をどーすんのかね。
548Socket774:2007/06/28(木) 19:43:39 ID:tGX5gb80
>>547
Phenom待ち状態。PhenomがダメならばK11。
それがダメならさようなら…だと思う。
549Socket774:2007/06/28(木) 19:47:38 ID:Qt42tl1A
>>548
Phenom X2がWolfdaleの相手にならないのは確定だから。
K10.5が出る来年末までどーすんのかね。
550Socket774:2007/06/28(木) 19:50:16 ID:4I4QXudi
>>547
>そんなことより一番肝心のデスクトップ/モバイル向けの
>デュアルコアCPUの性能が
>Intelにボロ負けの状況をどーすんのかね。

・・・だから
体力が桁違いの相手に真っ向勝負を挑んで
コンクリの壁に生卵ぶつけるような真似は止めて
今後は非PC向けx86プロセッサ(FUSION)に軸足移す
という流れを、おまいには分からんのか?

551Socket774:2007/06/28(木) 19:57:03 ID:Qt42tl1A
>>550
いきなり全部投げ出してどうすんだよw
それに真っ向勝負はむしろサーバ向けQuadだろ。
Dualのそれも$150以下の領域なら今のAMDでも十分勝負になる。
AMDは昔からその領域で勝負してきたんだ。
そのビジョンがまったく見えてこないのはなんなのかね、って話。
552Socket774:2007/06/28(木) 20:11:44 ID:Uys6O/v3
>>550
非PC系となると、既存の組み込み向けCPUと競争しないといけない上、x86系としては
intelもLPIAの本命を2008年に投入するので、非PC系でもintelとぶつかる。
PC市場でintelとぶつかるより楽とは一概に言えなさそうだが。
553Socket774:2007/06/28(木) 20:18:58 ID:cTqLFoFy
>>549
確定…とか言って、普通にPhenomのがよかったりな。
554Socket774:2007/06/28(木) 20:25:38 ID:bNqmQ0/I
>>539
Geodeシリーズは消費電力が桁違いにでかいから使いものにならんw

さて、現時点でPhenom X2が3月か4月という情報が出てるわけだが、この分だと3月までに延期情報が2回くらいでそうだな…
555Socket774:2007/06/28(木) 21:10:22 ID:dQT6hz8X
>>554
少量出荷で「出した!」と言い張るかもしれん。
556Socket774:2007/06/28(木) 21:16:51 ID:dykyMRxt
例えプロセスで1〜2世代離したとしても
ARM XScale MIPS PowerPCの牙城を崩すのは難しい
557Socket774:2007/06/28(木) 21:45:34 ID:Ygz9I0zJ
>>555
ニコイチで「デュアルコア1番のりです!」みたいなもんだな。
558Socket774:2007/06/28(木) 21:51:26 ID:bNqmQ0/I
>>557
はいはい2001年2001年
559Socket774:2007/06/28(木) 21:56:24 ID:5J+Bb5Ff
Kumaは延期より、性能がわかった時が真の阿鼻叫喚だと思うが。
俺の予想だと、かなり得手不得手があるがおおむね6000+と互角なのがKuma-2.6GHz。
560Socket774:2007/06/28(木) 21:57:00 ID:977Uso50
それじゃあ意味ないじゃん
561Socket774:2007/06/28(木) 22:02:12 ID:5J+Bb5Ff
>>560
得手不得手があるから、得意なところだけ見ればおk
562Socket774:2007/06/28(木) 23:10:20 ID:Ygz9I0zJ
6000+って3GHzだっけか。
L3大量に乗っけてるし6000+と同等ってことは
ないと思うけど。
563Socket774:2007/06/28(木) 23:19:39 ID:5J+Bb5Ff
>>562
6000+はキャッシュ総容量2MB
Kumaはキャッシュ総容量3MB

L3はL2よりレイテンシ遅くなるはずだからそんなに変わらんと思うよ。
564Socket774:2007/06/28(木) 23:42:11 ID:p8U3nH7F
変わらないならわざわざ設計変更したりしないだろう
565Socket774:2007/06/28(木) 23:44:50 ID:5J+Bb5Ff
べつにDualのためにL3構成取ってるわけじゃないから。
QuadのためのL3構成で、KumaはAgenaのコア死に版を使いまわすために
同じ構成になってるだけ。
566Socket774:2007/06/29(金) 01:15:23 ID:lyrwLK5K
>>550
確かに真っ向勝負を避けてFUSIONを開発してるに違いないが
AMDもintelも今以上の性能のCPUは金のかかる割りに利益
が少ないって思ってる。と思う
要はPC用CPUは来るとこまで来てるってこった?
新しい市場を探してるのはどこも一緒だな。
567Socket774:2007/06/29(金) 01:24:27 ID:ULzfYajh
L2、L3の総計が3MB、2MBL2の6000+よりは多いが、丸々3MBになるわけじゃない。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1016/kaigai312.htm

それと、言われているようにL3のレイテンシーはL2より大きいだろう。
たぶんキャッシュ増量の効果はそれ程ないとみる。

568Socket774:2007/06/29(金) 01:41:59 ID:4xBTcX2G
Pentium4EEでさえ結構効果あったんだから、そこそこあると思うけど。
569Socket774:2007/06/29(金) 01:45:26 ID:jtWDn1r5
キャッシュの量を比べるより先にコアの性能を気にしろ。
そっちの方がでかいんだから。
570Socket774:2007/06/29(金) 01:49:43 ID:Mccbu8lW
いくらキャッシュが遅くてもメインメモリよりは数段早いだろう。
571Socket774:2007/06/29(金) 03:56:36 ID:N1L9crsN
キャッシュがいくら早くてもしょせん数Mだろう
572Socket774:2007/06/29(金) 05:12:26 ID:yKztH48V
DDR2、DDR3はレイテンシが高いからキャッシュ増大は性能に直結するだろ。
573Socket774:2007/06/29(金) 05:25:23 ID:EBY/CoVw
つかいつのまにかキャッシュマンセーになってるな
一昔前はK8はメモコン積んでるからキャッシュ増やしてもあまり意味ないって皆言ってたのに
お前らCMAに感化されすぎじゃね?
K10はK8の拡張版なんだから、キャッシュ積んだってそこまで効果が出るとは思えないが

つか、個人ユーザー向けには多分K10はCMAには勝てないと思う
K10の設計思想見る限り、かなりサーバー向けを意識したものだし
574Socket774:2007/06/29(金) 05:36:38 ID:yKztH48V
>>573
DDR1はレイテンシ2や3の1TでPen4(ノース経由でCPUがアクセス)と
比べたら大容量キャッシュは必要ではなかった。

今はまったく条件が違う。Intelもメモコン内臓するしキャッシュは巨大、
AMDもメモリーのレイテンシはガンガン増えるしキャッシュは製造と
コストの兼ね合いだけじゃなく性能面でも不可欠になってる。
575Socket774:2007/06/29(金) 05:55:51 ID:7mTC/hSC
DDR2やDDR3は、メモリバスのクロックが高速化してる分レイテンシが増えているように見えるが、
実際はDDR1と比べてそんな増えているわけじゃないし、DDR3はDDR2に比べて減っているって
記事もあったしな。
ただ、CPUのクロック向上やIPC向上で、同じ待ち時間でCPUができるはずだった処理量は増えているだろうから、
その分キャッシュの重要性は以前より増してるだろう。
576Socket774:2007/06/29(金) 06:37:40 ID:jDpIom0M
全然違う、高速なキャッシュは元から重要。
AMD社がダイサイズの関係+高速大容量キャッシュ製造技術力不足を誤魔化す為に、
「メモコン搭載のAMDにキャッシュはあまり重要ではない」等の嘘を言ってただけ。
メモコン搭載でメモリレイテンシが少ないとはいえキャッシュの速度と比べれば圧倒的に遅い。
577Socket774:2007/06/29(金) 07:49:13 ID:yKztH48V
それ全然嘘じゃ無いだろ。
歩留まりやコストの兼ね合い上 技術的な妥協は必要。
あまり採れないようなもの生産出来んだろ。
578Socket774:2007/06/29(金) 09:50:31 ID:+AQH2zCZ
妥協と嘘の閾値の問題ってか。

>メモコン搭載のAMDにキャッシュはあまり重要ではない
でもこれは明らかにユーザー騙しにしか感じられなかったが。
重要ではない、というニュアンスをどう受け止めるかが信者かそれ以外かの踏み絵になってる希ガス
579Socket774:2007/06/29(金) 12:18:07 ID:vrPez595
いやまぁ、そういうのをユーザー騙しとか言い出すのもあっちの信者臭がするがね。

昔からAMDのCPUはキャッシュの容量による性能差が少なかったのは事実だぞ。
(キャッシュの効果が少ないのか、キャッシュを減らしても性能減が少ないのか、どちらか、あるいは両方なのかはわからないが)
つーか、これはK7の頃からそうじゃなかったか?
L1が大きめだったり排他キャッシュなせいもあるのかも知れないが。
580Socket774:2007/06/29(金) 12:22:19 ID:jDpIom0M
>>579
C2Dが出て性能差を価格に転嫁する必要が生じダイサイズを小さくする為にAMDが言い出したことなんだよ。
581Socket774:2007/06/29(金) 12:39:33 ID:OETm9suY
>>580
でも、そうだとすると♪系でキャッシュが増えない理由がわからんな。
鯖系ならば別にキャッシュを増やしたところで、
そのコストが上がればその分値段に反映できる。
それにデスクトップ系に比べて生産量はさほど問題にならないだろうし。

また、過去のCPUベンチを見ると、512kb版と1MB版とでは、
大した性能差が出てない事も多かった。
これを1MBを2MBにすれば…いや。2MBを4MBにすれば違うっていうのは、
なんかナンセンスっていうか。まぁ…頑張れとしか。

582Socket774:2007/06/29(金) 12:51:59 ID:yKztH48V
実際そういうアーキテクチャなんだから 後で言ったから
嘘っていうわけじゃ無いんだよ。

それにC2Dが出るずっと前からPen4のアーキテクチャを比べて
そういう話は何度もしてるだろ。

思い込みで騒いでるだけ。
583Socket774:2007/06/29(金) 12:58:04 ID:vrPez595
>>580
その手の苦し紛れは性能が不利の時に、ツッコミ入れられるとどこのメーカーだって言う(米国メーカーはとくに)だろ・・
だからいくら言っても良いと言うことにもならんが。

カメラの話で、フォーサーズという規格があるのだが、これが他のデジタル一眼より
小さめのCCDを使う規格なのだが、この規格を推進したオリンパス・コダックは
「カメラの小型化と画質のバランスを取るためには〜中略〜このサイズが最適」てな事をいってたが
実際に出来上がったカメラはAPS-Cのカメラのサイズと全くいっしょのサイズで
犠牲になったのは画質だけだったり・・

トランスメタも末期はかなり苦しいこといってたよな。


基本、メーカーって不利なところは肯定しないから。
584Socket774:2007/06/29(金) 13:08:38 ID:OETm9suY
>>582
違う違う。じゃぁ。なんでコスト面でさほど問題の出ないであろう、
♪系でキャッシュ増量版が出ないのかが謎なんだ。

製造キャパに影響がでるほど♪系が売れに売れすぎていたのか?
例えば、S940からSocket Fに変更したときなんて、
キャッシュを増やす絶好機会だと思うんだ。一時的にキャッシュを増やしても、
C2D系Xeonに対抗できればそれだけで御の字だったはず。それを何でしなかったんだ?

>C2Dが出て性能差を価格に転嫁する必要が生じダイサイズを小さくする為にAMDが言い出したこと

例えばこれは、C2Dのキャッシュ量をみて、市場からでた「L2キャッシュ増量しないのか?」との疑問に、
AMDが「Hammer系はL2キャッシュ増やしても意味ねぇンダよ」って答えただけかもしれん。
その時に性能差があったから、「あぁ。価格を安くするための言い訳だな」って思い込んだだけかも知れんぞ。
585Socket774:2007/06/29(金) 13:25:10 ID:yKztH48V
それだと大掛かりに新しくデザインし直さないと駄目だろ。

それにAMDは工場が1つなんだから生産数にINTELより
ずっと制限があるんだよ。

経営的にもキャッシュを制限できるアーキテクチャに
してるということ。筋が通ってるだろ。
586Socket774:2007/06/29(金) 13:48:41 ID:vrPez595
どうでもいいけど、Opteronを♪と表現するの、何年ぶりかで見たよ。懐かしい。

IntelMacが出る以前、MACオタがOpteronスレで
スレ住人と仲良く話していた頃以来だな、みたの・・
587Socket774:2007/06/29(金) 13:54:50 ID:mhRRtQ4z
> 例えばこれは、C2Dのキャッシュ量をみて、市場からでた「L2キャッシュ増量しないのか?」との疑問に、
> AMDが「Hammer系はL2キャッシュ増やしても意味ねぇンダよ」って答えただけかもしれん。
それはあまりにも無理だろ、だってK10ではキャッシュ容量増やしますよw
588Socket774:2007/06/29(金) 14:00:12 ID:XEuIcORX
K8は、L2キャッシュのレイテンシでかかったりや帯域狭いからあまりキャッシュの効果無かったんでないの。
K10はL2とのバス幅が倍になってるしレイテンシも削減してるそうだからキャッシュの効果有り、と見て増やした・・かどうかはK10出てみないとわからんけどな
589Socket774:2007/06/29(金) 14:06:50 ID:9WNs8JQj
単に1M→512Kで深刻な影響はないって判断だろ
590Socket774:2007/06/29(金) 14:16:07 ID:hu3mOgNT
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181829644/

787 名前:雑音本家 pd3fde3.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2007/06/29(金) 12:23:34 ID:jDpIom0M
いや本家なんですってばw

788 名前:雑音本家 ◆ugc/ULAIhY 投稿日:2007/06/29(金) 12:24:13 ID:jDpIom0M
トリップ付けとこうねw

791 名前:雑音本家 ◆ugc/ULAIhY 投稿日:2007/06/29(金) 12:26:55 ID:mhRRtQ4z
そしてムダに攻撃されるの嫌だからリモホ変更w
591Socket774:2007/06/29(金) 14:22:26 ID:GX2Wemna
今がMS-DOS時代ならOSのメモリ空間全部キャッシュに乗るのにな
X68000のExpertやXVIくらいのメモリ空間なら、E4400でも全部キャッシュに乗ってしまうとは・・恐ろしい
592Socket774:2007/06/29(金) 15:05:35 ID:OETm9suY
>>585
だから、♪が製造キャパ一杯一杯になるほどでてたんかって…。
Xeon後にシェアを落としてんだから、少しでも増量して性能を稼いだ方がいいだろう。

まぁ。出なかった物の性能に対してぐだぐだいってもしょうがないんだけども。
つーか。65nmに移行した後、L2のレテンシーを増加させた段階で、
増キャッシュ版AM2でもつくりゃよかったのにな。
てか、K10遅延時の計画でL2増量版ってなかったっけ?

>>587
K10で増加するキャッシュはL3キャッシュな。
同じようで違うけど同じ。あとL3増加は45nmまで見越してじゃないのかな?
593Socket774:2007/06/29(金) 17:01:21 ID:LsdUTE/a
K10以降でキャッシュ増減って言ってるのはL3だね。
594Socket774:2007/06/29(金) 17:22:06 ID:g9btvM1O
>どうでもいいけど、Opteronを♪と表現するの、何年ぶりかで見たよ。懐かしい。

俺もオモタ
595Socket774:2007/06/29(金) 17:23:10 ID:yKztH48V
>>592
言ってもわからないみたいだがコアのデザインを分けるということは
製造ラインを分けるということ。ダイが大きくなると歩留まりも落ちるし
キャッシュ容量はいろんな兼ね合いで決められてる。

そんな簡単なことじゃないんだよ。
596MACオタ:2007/06/29(金) 19:11:00 ID:hM78bIG1
最近の書き込みを読む限り、やっとこのスレも現実を直視できる普通のヒトが増えてきたすね。
アム虫と呼ばれた連中が出て行ってくれたのわ結構な話す。
さてBarcelona搭載予定のSUNの"Constellation System"のニュースわ周知のことと思うす。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20351637,00.htm
TACC (Texas Advanced Computing Center)のサイトで仕様の詳細を読むと、
http://www.tacc.utexas.edu/resources/hpcsystems/#ranger
 ・13,152プロセッサ
 ・クアドコアアップグレード版で予想ピーク性能: 421TFlops
これから動作クロックを計算すると、Barcelonaわコアあたり4-flopsすから、
 420 x 10^3 [GFlops] / ( 13,152 [processors] x 4 [core] * 4 [flops/core] ) 〜 2.0 [GHz]
となるす。
今年いっぱいわ、最重要顧客向ですら提供できるのが2GHzということが判るす。
597Socket774:2007/06/29(金) 19:13:47 ID:F/U5ZY1X
6000+の65nm化うまくやって欲しいですね。
598Socket774:2007/06/29(金) 19:23:59 ID:F/U5ZY1X
誤爆
599Socket774:2007/06/29(金) 19:41:25 ID:UtUc7Pv8
>>596
えと、アム虫だけじゃなくてあなたもいらないんですけど?
600Socket774:2007/06/29(金) 19:51:52 ID:wF2PWAED
うろ覚えだが、キャッシュによるパフォーマンスアップって
y=log x みたいな感じだろ。小さいうちは容量増による効用増が多大だが
ある程度大きくなると、倍増させても微々たる効果。
601Socket774:2007/06/29(金) 19:52:56 ID:wF2PWAED
ゲハに転拠したんだと思ってたよ 帰って来なくていいのに
602Socket774:2007/06/29(金) 20:22:07 ID:6DmSvLiI
>>600
そのあたりは高クロック化による性能ウプも似てるよな。

どちらも所詮はメインメモリの速度が、根本的ネックになってる点も同じだし。
603MACオタ>586 さん:2007/06/29(金) 20:39:47 ID:hM78bIG1
>>586
  ------------------
  IntelMacが出る以前、MACオタがOpteronスレで
  スレ住人と仲良く話していた頃以来だな、みたの・・
  ------------------
Intel Macの発表わ2年前の話すけど、アム虫と私の因縁わ、もう少し以前からのモノす(笑)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033611085/
  ==================
  892 名前:猫オタ 投稿日:02/11/25 23:43 ID:qcG8fW2C
    MACオタには一目置いていたけどがっかりだにゃ。
    テルはそんな会社じゃないにゃ。シカトできなくなったのは
    ユーザーの声じゃなくてトランスメタ等のニッチを狙うライバルだにゃ。
    10%の性能向上が必要なのはインテルで、ユーザーじゃないにゃ。
    ライバルに10%差を付けるため投資2倍(主に洗脳費ですが)、
    だけど3倍の価格で売るのがテルだにゃ。

    もうサイトに戻るにゃ。

  902 名前:Socket774 投稿日:02/11/26 00:54 ID:TlOUJMDo
    だめだこりゃ。crusoeが無価値でintelが偉大でないと気がすまないみたいだな。
    話する価値無し。

  903 名前:Socket774 投稿日:02/11/26 01:00 ID:oEBv+0WS
    テルオタに名前変えたら。
  ==================
この連中が洗脳から醒めてるのかどうか心配す。
604Socket774:2007/06/29(金) 21:32:34 ID:e3AjN3oM
洗脳されてるわけでもなく素で何年もこんな形で存在アピールしてる人のがもっと心配す
名無しにならないのにわ何かご大層な使命でもあるからなんすか?w
アム虫撲滅とかww
605MACオタ>604 さん:2007/06/29(金) 21:49:00 ID:hM78bIG1
>>604
  ----------------
  名無しにならないのにわ何かご大層な使命
  ----------------
>>603を見れば判るように、5年後にお馬鹿さんたちを晒すのにわ便利す(笑)
606MACオタ:2007/06/29(金) 22:27:24 ID:hM78bIG1
AMDがBarcelonaを公式発表したす。
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~118193,00.html
取り急ぎ報告しておくすけど、コメントわ後で。。。
607MACオタ:2007/06/29(金) 22:28:06 ID:hM78bIG1
一応、ageとくす。
608Socket774:2007/06/29(金) 22:30:56 ID:OEYSjRck
相変わらず情報を持ってくるのはアンチAMDであるMACオタだけか
このスレの構図は面白いわw
609Socket774:2007/06/29(金) 22:33:59 ID:ppQOYsTO
だって予定通りだし
今更・・・
610Socket774:2007/06/29(金) 23:04:15 ID:PQZzQl2C
わーい、おめでとう
611MACオタ:2007/06/29(金) 23:06:58 ID:hM78bIG1
>>606のAMDのリリースとTheInquirerの解説読んだす。
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40680
AMDのリリースにもこうあるすけど、
  -------------------
  Designed to operate within the same thermal envelopes as current generation
  AMD Opteron processors, AMD estimates that the new processors can provide
  a performance increase up to 70 percent on certain database applications and
  up to 40 percent on certain floating point applications, with subsequent higher
  frequency processors expected to significantly add to this performance advantage.
  -------------------
要するに、現行Opteronと「同じTDPで」比較すると、40-70%の性能向上があると言ってるだけ
す。元々「同じTDPで2コアから4コアに」ってのが売りだったすから、この性能向上にわ
コアが2倍に増えた効果で、コアあたりの性能向上わ僅か。。。ってことのようで。

年末までわ、最高のグレードで2GHzがやっとだということすから、色々な意味で先わ苦しそうす。
612Socket774:2007/06/29(金) 23:09:42 ID:M+W4p9Gl
なんちゃってに負けそうだなw
買うけど
613Socket774:2007/06/29(金) 23:11:47 ID:AKOtKdrq
4コアになった分の向上以外何もないみたいだぞ。

だから2コイチにも劣るネイティブコアを必死こいて
開発しただけ。そろそろNvidiaに買収される日も近いね
614Socket774:2007/06/29(金) 23:25:16 ID:znpi71rN
ニコイチにも劣る、ってのが間違い。
Kentsfieldが性能がいいのはニコイチだから。
ニコイチだからConroeのあとすぐに発売できてG-STEPPINGでTDP改良も出来た。
ニコイチだから歩留まりがいいので高クロック版が安価に提供できる。
615Socket774:2007/06/29(金) 23:34:18 ID:AKOtKdrq
>>614
ということは2個イチのほうがいいってことだよな?

技術的な価値など置いておいた結果で見た場合十分に
良い性能が得られるのはニコイチってことだろ?
616Socket774:2007/06/29(金) 23:39:42 ID:znpi71rN
>>615
IntelのMCM技術のコストパフォーマンスがそれだけいい(良くなった)ということで
AMDがすぐに真似できるものではないけどね。
617Socket774:2007/06/29(金) 23:40:30 ID:AKOtKdrq
真似する前に吸収されるなこりゃ
618MACオタ:2007/06/29(金) 23:40:31 ID:hM78bIG1
eWeekの記事でAMDの重役が>>611と同じコメントしているす。
http://www.eweek.com/article2/0,1895,2152593,00.asp
  ---------------------
  In addition to the 2.0GHz clock speed, Shaw said that the quad-core Opteron
  processor will work within the same thermal envelope as the company's dual-core
  chips.
  [中略]
  The result, Shaw said, is not only better performance but also better performance
  per watt.
  "With typical servers workloads, we will be able to show a 40 to 50 percent increase
  in performance, and in some cases, as much as a 70 percent improvement," Shaw said.
  ---------------------
どうやら本当に絶対性能が上がる見込みわ無さそうす。
619Socket774:2007/06/29(金) 23:43:16 ID:znpi71rN
じつはTDPがAMDの予測ほど下がってないというだけかもしれんので
そんな遠回りな推定はあんま意味ない。
どうせもうすぐベンチ出るからおとなしく待て。
620MACオタ>619 さん:2007/06/29(金) 23:53:41 ID:hM78bIG1
>>619
  ----------------
  どうせもうすぐベンチ出るからおとなしく待て。
  ----------------
今回のリリースわ碌に準備も出来てない状態で株価対策で出したと思われるす。
  ================
  , with systems from AMD platform partners beginning to ship in September 2007.
  ================
ということすから、NDAが解ける9月まで情報出ない筈す。
621Socket774:2007/06/29(金) 23:54:06 ID:AKOtKdrq
今回ベンチ出せないでしょう。
惨敗必須だから発表日以後にしかベンチでないぞ。

鯖屋は今生産どうふりわけるかすげー困ってるぞ
622Socket774:2007/06/29(金) 23:55:27 ID:znpi71rN
9月10日発売なのに9月までベンチ出ないとかいくらなんでもありえないから。
そんなガード固いならComptexの抜き打ちベンチ記事なんて出ないよ。
623Socket774:2007/06/29(金) 23:58:43 ID:7mTC/hSC
INQの適当計算からすると、Barcelonaのコア辺りの性能はK8に対して、
大体10%前後、浮動小数点メインだと20%くらい期待できるってくらいか。
以前から出てるSPECのシミュレーション値と現行Opteronの数値からの予測と似たような
ところに落ち着いているようだ。
BarcelonaやAgenaは4コアになったという利点があるからまだしも、
2.6GHzくらいではKumaは6000+にも勝てないベンチが結構多そうだ。
624Socket774:2007/06/30(土) 00:04:22 ID:PicI7bH9
6000+に勝てないということは…
625Socket774:2007/06/30(土) 00:06:43 ID:bGvDMeci
>>623
みたいな推測ばかりだな

アーキテクチャから論理的に推測してる奴が居ない

お前C2Dの何処が優れてるのかも言えないだろ?
626Socket774:2007/06/30(土) 00:07:31 ID:wzypIhKu
Kumaの最高クロックは2008Q1に2.7Gだから、SSE使うアプリなら6000+には
おおむね勝てるっしょ。


3月末までに秋葉原に出回るかはともかくとして。
627Socket774:2007/06/30(土) 00:07:53 ID:/2hPn5NL
>>620
インパクトが足りなかったのか?
地合悪くないのに、株価下げてるじゃん。
628Socket774:2007/06/30(土) 00:08:15 ID:BqEdiUeM
>>623
それでもエンコぐらいはそれなりに速くなるんじゃないかな?
まぁC2Dは壁の向こうだけどさw
629Socket774:2007/06/30(土) 00:09:24 ID:wzypIhKu
>>628
つーかエンコ用途ならQuad買うだろ。Kuma-2.7GHzが出る頃には
E6600は$200切ってるぜ。
630Socket774:2007/06/30(土) 00:09:49 ID:wzypIhKu
訂正

Q6600は$200切ってるぜ。
631MACオタ>625 さん:2007/06/30(土) 00:19:37 ID:SDr9HmSf
>>625
  ----------------
  アーキテクチャから論理的に推測してる奴が居ない
  ----------------
Core2の大きな改善点の一つわ命令処理系の前段部にあったすけど、AMDって元々
Loadと関連する演算命令をフュージョンした状態でOoOのイシュー・キュー(x86用語的にわ
ROBすか?)に格納してたすから、似たような改善してもK8から大きな向上わ無いって
ことわ判っていたす。
632Socket774:2007/06/30(土) 00:23:10 ID:bGvDMeci
>>631
その命令を送るキャッシュのアクセス速度の違いは無視か?
633MACオタ>632 さん:2007/06/30(土) 00:27:23 ID:SDr9HmSf
>>632
データならともかく、コードに関してわ高精度の分岐予測とdeep OoOを特長とする
昨今のx86で影響わ小さいと思うす。
634Socket774:2007/06/30(土) 00:30:23 ID:aTxdNuUK
分岐予測とプリフェッチの強化、OoO Load。
ここら辺は整数演算でも効果がありそうだけどな。

あと、同一TDPで性能がコア数分しか上がらないっていうけど、同一TDPならクロック落ちるんでは?
やっぱベンチ出るまではっきりとはわからんね。
635Socket774:2007/06/30(土) 00:30:29 ID:loDFH+ue
>>551
>いきなり全部投げ出してどうすんだよw

最近盛んにFab売却の話が出ている辺り
意外と昔のMIPSや今のARMみたいに
設計専門屋としてやっていくのがAMDの理想かもしれん。

そういう意味で”全部投げ出す”というシナリオは有るでしょ。
636MACオタ>635 さん:2007/06/30(土) 00:39:10 ID:SDr9HmSf
>>635
  ----------------
  設計専門屋としてやっていくのがAMDの理想かもしれん。
  ----------------
AMDのCEO, Hector Ruizわ、かつてMotorolaで"Asset Light"のお題目を掲げて半導体
部門を滅茶苦茶にした張本人す。AMDでも同じ事をするすか?
637Socket774:2007/06/30(土) 00:39:14 ID:VFc8A++v
>>625
C2DのL1帯域は他を圧倒する物が有り
性能向上の殆どはこの広帯域に依存している
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/008.html

まぁ、立派な事だが
BarcelonaでもL1の帯域は広げるらしい
実際どれくらい近寄れるのか知らないが
仮に同じ帯域になれば面白い事になるな

638Socket774:2007/06/30(土) 00:42:51 ID:T2qJBTsw
>>625
チートでベンチのスコア稼いでるだけ。
639Socket774:2007/06/30(土) 00:47:54 ID:WeBjNo8F
>>638
オマエホントにC2Dがチートだと思ってるとしたらバカだよ。
命令実行が明らかに速いし。
逆にもっさりとかそういうのの方が怪しいと思うんだが。

案外ノートパソコンを店頭でさわってもっさりと言ってる人が多いだけな気がする。
HDDが遅い上に止まってんだよアレは。
640Socket774:2007/06/30(土) 00:57:31 ID:95h1l2Aa
Nehalemのキャッシュの量が少なかったら、どうしてくれるんだろうなw
641Socket774:2007/06/30(土) 01:05:46 ID:T2qJBTsw
>>639
・メインメモリのレイテンシはX2より大きい。特にFSBに負荷かかる時は顕著
・周辺機器速度も負荷が上がるにつれ下がり方が大きい
・分岐命令予測はμOPフュージョン便りでそこから外れるとペナルティが大きい
・その辺りをコンパイラでカバー

ダイナミックトランザクション、レンダリング、エンコード、その他処理も上手にL2を使える
場合は速く、そうじゃない場合はX2より遅い。その辺のデータはセレロンの粉まぶしまくって
雑誌はベンチサイトから除外する。どう見てもチートだろ。
642Socket774:2007/06/30(土) 01:07:09 ID:YEjeiJyn
コア数がこれからも上昇するのに少なくする理由が…
少ないこと(増やせない)への理由くらいは考えているかもしれないけど。

そして例の大原記事ワロタ。
643Socket774:2007/06/30(土) 01:09:20 ID:T2qJBTsw
"雑誌は"じゃなくて"雑誌や"だ・・誤字った・・



ま、ベンチ回して一喜一憂してる香具師らは「ボクちゃんのCore2最高!!!!111」
xtiて言ってればいいんじゃね?でもまぁ、他所のスレでやって欲しい所だがな。
644Socket774:2007/06/30(土) 01:09:46 ID:UuWh1MEh
>>642
Nehalemは4コア版はL2 8MBでYorkfield L2=12MBより減るだろうな。
645Socket774:2007/06/30(土) 01:11:41 ID:YEjeiJyn
ソフトの実測は認めないような発言はどうかと。
646Socket774:2007/06/30(土) 01:13:59 ID:WeBjNo8F
>>641
メインメモリのレイテンシに優れるのに遅い。
周辺機器の問題はほとんど関係ない。むしろATIとかnVidiaのほうが出来が悪い。
命令分岐予測が外れてペナルティが大きいとしても、そのパフォーマンスに勝てない。
コンパイラはGCCなんかでもX2より速い。


現実的に遅い。自分が作った訳でもないのになんでそんなに入れ込んでんだ?
647Socket774:2007/06/30(土) 01:14:33 ID:UuWh1MEh
米AMD、クアッドコアOpteron "Barcelona"を8月にリリースへ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/29/058/index.html


べつに目新しいところはないが日本語記事
648Socket774:2007/06/30(土) 01:15:06 ID:WeBjNo8F
>>643
ベンチではなく、実測でC2Dの方が速い。
僅差なんて言ってるのはたるさんだけ。
649Socket774:2007/06/30(土) 01:21:58 ID:T2qJBTsw
>コンパイラはGCCなんかでもX2より速い
GCCのどのバージョン使ったらX2より速くなるの?少なくとも現在主流の4.1.1or4.1.2じゃ
X2の方がほぼ全ての処理速いよね? --march=noconaで最適化するしか出来ないし。

その他のツッコミは、まぁ・・両機並べて実際使ってみたら?としか・・w
650Socket774:2007/06/30(土) 01:27:36 ID:WeBjNo8F
>>646
何を根拠にそんなデタラメいってるのか理解不能だが・・・

オレがやってることとはだいぶ毛色が違うけど、検索で簡単に見つかるじゃないか。

http://lucille.atso-net.jp/blog/?p=239

こことか。
これが現実。なんでオマエの頭の中でX2がC2Dより速いのかよくわからん。
冷静になろうな。
651Socket774:2007/06/30(土) 01:28:12 ID:UuWh1MEh
自レス?
652Socket774:2007/06/30(土) 01:31:32 ID:T2qJBTsw
>>650
その文よく読んでそれでも俺がチートって言った意味判らないなら、もうレスすんな。
653Socket774:2007/06/30(土) 01:31:36 ID:WeBjNo8F
>>649へのれすだった。アンカーミス。
654Socket774:2007/06/30(土) 01:35:06 ID:Ln3F4yzl
いつもながら、MACオタ乙。
そして Barcelona に期待w
655Socket774:2007/06/30(土) 01:35:06 ID:UuWh1MEh
つかCore 2 Duoの何とX2の何を比べてんだか。
同クロック比較なのか、同価格比較なのか、最高クロックでの比較なのか
656Socket774:2007/06/30(土) 01:37:07 ID:BqEdiUeM
>>649
えーーーーーーーーーー!
比較した結果UPしてよ、びっくり仰天した。
657Socket774:2007/06/30(土) 01:38:09 ID:WeBjNo8F
>>652
チートではないでしょ。
もし本当に浮動小数点で正確な数値を出せないとしたら、BOINCなんかで採用されないだろ。
もうそういう前提が成り立たないと思ってる時点でおかしいって。
それにintelを使うと構造計算も出来ないってことになるぞ?
同じ数値出て当たり前だからね。

突拍子もないこと言ってるサイトを信じ込んでるだけだろ。そっちこそ自重した方が良いぞ。
658Socket774:2007/06/30(土) 01:39:22 ID:BqEdiUeM
> ダイナミックトランザクション、レンダリング、エンコード、その他処理も上手にL2を使える
> 場合は速く、そうじゃない場合はX2より遅い。その辺のデータはセレロンの粉まぶしまくって
> 雑誌はベンチサイトから除外する。どう見てもチートだろ。
だから具体的なソフト名上げてくれよ > 10ケ程度は楽に書けるよな?
というか現実を知ろうよ、妄想したソフトなんて誰も信じないよ。
659Socket774:2007/06/30(土) 01:40:26 ID:W5JYFSzY
>>641
ソースは?
660MACオタ>637 さん:2007/06/30(土) 01:40:30 ID:SDr9HmSf
>>657
  ----------------
  それにintelを使うと構造計算も出来ないってことになるぞ?
  ----------------
そういうことに気付かないからアム虫になるというだけかと。。。
「月着陸はやらせ」と信じてるヒトと同種かと思うす(笑)
661Socket774:2007/06/30(土) 01:41:11 ID:YEjeiJyn
もう可哀想だからかまうのはやめてあげてくだしあ…

こんなに憐憫を感じたの久しぶりだよ。
662Socket774:2007/06/30(土) 01:41:24 ID:WeBjNo8F
>>656
えー自分が書いたヤツはやだ。
オープンソースのチェスプログラムとか試してみれば?1割くらい速いよ。
663Socket774:2007/06/30(土) 01:41:38 ID:UuWh1MEh
つかエンコードはL2関係ないだろ常考
ベンチサイト見てもE21x0とE4x00で同クロックでほとんど差がないわけだが
664Socket774:2007/06/30(土) 01:42:49 ID:UuWh1MEh
>>662
レス先は間違えるは人へのレスを自分へのレスと間違えるは
おまいってやつは
665Socket774:2007/06/30(土) 01:42:49 ID:WeBjNo8F
>>660
なんか同一人物っぽいんだよね。
このまえ浮動小数点演算器を命令実行ユニットだとおもって暴れてたヤツと。
現在もわかってない節があるけども。
666Socket774:2007/06/30(土) 01:43:51 ID:cz8XrdDP
>>614
デタラメもそこまでいくとすがすがしいな。
667Socket774:2007/06/30(土) 01:44:29 ID:UuWh1MEh
浮動小数点演算が数値演算の基本と言ったのは俺だからそれは別人だぞ
俺はIntel派だし
668Socket774:2007/06/30(土) 01:44:46 ID:x2/6d0hY
>>626
それじゃあ[email protected]にすら勝てませんよ・・・
669Socket774:2007/06/30(土) 01:45:31 ID:UuWh1MEh
>>668
OC基準にされても
670Socket774:2007/06/30(土) 01:47:03 ID:W5JYFSzY
WeBjNo8Fの主張
コンパイラやコーディングがヘタレでも速度が出ないとチート

現実
デファクトスタンダードなアプリでは「コンパイラやコーディングがヘタレ」なことはまずない

結論
虫の現実逃避
671Socket774:2007/06/30(土) 01:49:14 ID:UuWh1MEh
>>670
T2qJBTswの主張 だろ

おまえもかよ

人に喧嘩売るならレス番やIDぐらい間違えんな
672Socket774:2007/06/30(土) 01:55:25 ID:BqEdiUeM
>>663
> えー自分が書いたヤツはやだ。
> オープンソースのチェスプログラムとか試してみれば?1割くらい速いよ。
だからレス番違うだろ?
お前が言ってる「1割くらい速いよ」はどっちだ? C2D or X2
明確な発言をしないとレス番間違えたとき酷いことになるよ

>>669
> OC基準にされても
OC耐性が頗る高いのだから仕方ないかもよ、X2が不甲斐無いのでクロック上げず状態のC2Dってのがほんとのところ
673Socket774:2007/06/30(土) 01:59:06 ID:UuWh1MEh
>>672
上半分は>>662へのレスじゃないのか?

それともこのスレがなんか壊れてて一部の人でレス番がおかしくなってんのか?
674Socket774:2007/06/30(土) 02:00:30 ID:Ln3F4yzl
むしろ、ベンチとるなら同じバイナリで計測しないと意味が無いぞ。
675Socket774:2007/06/30(土) 02:06:04 ID:UuWh1MEh
AMD’s FASN8 May Be Delayed to Next Year ? Sources.
AMD’s New Dual-Chip Enthusiast FASN8 Platform Slips to 2008
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20070628163848.html

すりっぷすりっぷ
676Socket774:2007/06/30(土) 02:07:38 ID:x2/6d0hY
すっごいすべるよ
677Socket774:2007/06/30(土) 02:07:39 ID:iwc2nTE4
>>674
ここまで続くとネタでやってるんじゃないかとw
678Socket774:2007/06/30(土) 02:08:24 ID:WeBjNo8F
>>673
別に間違ってないと思うんだが・・・。
類推エンジンが実装されてない人なのかな・・・
679Socket774:2007/06/30(土) 02:13:34 ID:gP5VujAq
>>646
うちは945使ってるけど
>周辺機器の問題はほとんど関係ない。むしろATIとかnVidiaのほうが出来が悪い。
これは嘘じゃないか?ASUSが糞なのかもしれないけど、VIAより悪いぞ。

周辺機器使ってなかったらモッサリしないしなー(・∀・)
680Socket774:2007/06/30(土) 02:17:02 ID:UuWh1MEh
>>678
確認したいんだが

>678 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/30(土) 02:08:24 ID:WeBjNo8F
>>>673
>別に間違ってないと思うんだが・・・。
>類推エンジンが実装されてない人なのかな・・・

これは

>672 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/30(土) 01:55:25 ID:BqEdiUeM
>>>663
>> えー自分が書いたヤツはやだ。
>> オープンソースのチェスプログラムとか試してみれば?1割くらい速いよ。
>だからレス番違うだろ?

へのレスか?
681Socket774:2007/06/30(土) 02:18:51 ID:WeBjNo8F
横からレスして悪いが、具体的なことかいたでしょ。
あとは検索次第。それだけ。
深い意味ないレスに意味を持たせようとするなって。編む中みたいだぞ。
682Socket774:2007/06/30(土) 02:21:16 ID:Ln3F4yzl
>>678
コンパイラ(or Version)によっては、異なったコードを生成する場合があるだろ。
まぁ、それを些細とするかどうかはそのコード次第なんだが。
683Socket774:2007/06/30(土) 02:25:33 ID:Ln3F4yzl
誤爆した。
>>682は忘れてくれ。
684Socket774:2007/06/30(土) 02:36:56 ID:UuWh1MEh
AMD to Launch "Barcelona" Slow this August
http://www.dailytech.com/AMD+to+Launch+Barcelona+Slow+this+August/article7890.htm
To add insult to injury, when DailyTech benchmarked the pre-production 1.6 GHz Barcelona,
the CPU did not match Intel's 65nm quad-core offering clock-for-clock.
AMD engineers stress to DailyTech that this benchmark was premature,
and that final silicon and software will allow for SSE optimizations and better performance.


Comptexで披露したシリコンがSSEが本来の性能で動いてないってAMDさんなんの冗談ですかそれは
8月に出荷できんの? ほんとに
685Socket774:2007/06/30(土) 02:38:35 ID:cz8XrdDP
雑音ゲ製から出てこないでいいよ。
あそこのレベルはおまえにちょうどいい。
686Socket774:2007/06/30(土) 02:56:31 ID:fuO20qeV
ここまで読んでない
どのIDをNGすればいいか教えてくれ
687MACオタ:2007/06/30(土) 09:32:37 ID:SDr9HmSf
よくAMDわサーバー用プロセッサで稼げる。。。という意見を読むすけど、少なくとも現状の
AMDの収入源の大半わデスクトップであることわ覚えておいた方が良いと思うす。
http://www.beyond3d.com/content/articles/32/2
  --------------------
  This implies that about 65% of AMD's CPUs unit sales are still single-core; more importantly,
  this is most likely for the client and server spaces combined so you'd expect 70% of their
  sales in desktops and laptops to be single-core products because servers are more frequently
  dual-core than clients.
  --------------------
大袈裟な宣伝の割に、ローエンド向けプロセッサのベンダという位置にわ、あまり変化が無いという
事実わ、知っておいたほうが良いす。
688Socket774:2007/06/30(土) 09:43:24 ID:nqu6mfol
ギガバイ子家なくなったみたいだな

誰か引き取ってやれよ
689Socket774:2007/06/30(土) 10:13:52 ID:EC98lCHe
「〜とか言ってる人がいるけど 知っておいたほういいす」 とか大上段から言ってるけど
オタが流れに関係無く記事持ってきたときは、オタ自身もその記事を発見して知った時だろw
690Socket774:2007/06/30(土) 10:21:00 ID:syq4hfQZ
>>684
そんな状態かヨw 解決の糸口が見えていたらわからんが、
常識的に考えて無理だろう…。
691MACオタ>689 さん:2007/06/30(土) 10:21:24 ID:SDr9HmSf
>>689
  -------------------
  オタが流れに関係無く
  -------------------
昨日>>581にコメントしようと思って探していたら、Barcelonaの発表で流れが変わっちゃっただけす。
でも、
  -------------------
  オタ自身もその記事を発見して知った時だろw
  -------------------
これわ否定しないす。
692Socket774:2007/06/30(土) 11:00:36 ID:eSdzGJ2T
ホントにでるんかな>Barcelona
2008Q1でも相当キツイだろ
693Socket774:2007/06/30(土) 11:01:56 ID:wFlxPDkE
ところで、K8が出る時はどうだったんだ
694Socket774:2007/06/30(土) 11:07:35 ID:3tSFnZKl
>>688
マスコットキャラとしての座を奪われたのか?
695Socket774:2007/06/30(土) 11:15:45 ID:nqu6mfol
>>694
日本から撤退するからバイ子も捨てられるぞ
696Socket774:2007/06/30(土) 11:15:58 ID:y/jAiX2y
>Comptexで披露したシリコンがSSEが本来の性能で動いてない

そういうことにしておきたいってだけじゃねぇの?
性能的にしょぼかったときの言い訳として
697Socket774:2007/06/30(土) 11:21:20 ID:EC98lCHe
K8が出た時のがひどかった。SOIプロセス成熟の見込みがずれまくり、
遅れに遅れ発表した予定を3回くらい引き延ばさなかったか?確か当初発表した予定から
1年以上遅れてるはず。
K8が遅れているのでAthlonXPでしのがなければいけなくなったがThoroughbred-aが
プロセスが微細化したのにクロックは上がらないわ、電力が落ちてないわで
もうヤバイの何の。そのうえ、IntelはNorthwoodでクロックもずんずん上がって
電力も下がり、で、キャッシュも上乗せしてきてベンチではボロ負け。
あの時のAMDの終末感は今の比じゃなかったよw

あの時もラウンチ寸前ですらK8はクロックが上がらないとかで
低クロック情報ばかり出ていたな。
どうもAMDは新しいコアの最適化(というかクリティカルパス潰しか?)ノウハウが
Intelに比べて遅れてるみたいだな。
698Socket774:2007/06/30(土) 11:22:36 ID:EC98lCHe
あ、>>697>>693へのレスね
699Socket774:2007/06/30(土) 11:26:39 ID:BqEdiUeM
> K8が遅れているのでAthlonXPでしのがなければいけなくなったがThoroughbred-aが
> プロセスが微細化したのにクロックは上がらないわ、電力が落ちてないわで
> もうヤバイの何の。そのうえ、IntelはNorthwoodでクロックもずんずん上がって
> 電力も下がり、で、キャッシュも上乗せしてきてベンチではボロ負け。
> あの時のAMDの終末感は今の比じゃなかったよw
いや、全然今より遙かにマシ、「ベンチではボロ負け」とか言ってるが今ほど大きな差は無かったし、
AthlonXPが勝ってたベンチも結構あった。
そして今はボロ負け中、OC耐性まで含めると全く相手にされていないのが実情。
700Socket774:2007/06/30(土) 11:45:24 ID:syq4hfQZ
>>697
K8は年単位で送れたよ…。

>>699
今回と同じように上位でぼろ負け、
中位・下位なら別に問題ないのだが…って感じだたっと思うが?
ただ、ね。なんかHammer系がでる! って噂で盛り上がっていたが、
現状では…。うん。盛り上がってないからね。
701Socket774:2007/06/30(土) 11:46:45 ID:nqu6mfol
AMD買収される話出そうだな
Iが買うみたいだなぁ
702Socket774:2007/06/30(土) 12:00:18 ID:syq4hfQZ
>話出そうだな
I>買うみたいだなぁ

妄想だけでは日常生きてはいけないぜ?
703Socket774:2007/06/30(土) 12:19:06 ID:EC98lCHe
>>699
Bartonが出た直後くらいにはfsb400の導入もあってそこそこ持ち直したが、
Thoroughbred出た当初とBarton末期はほんとつらかったぞ。
あと、OC耐性についてはThoroughbred-aは本当に酷くて
定格が1.8で、2Gにあげてもちとヤバイ、というくらいOC耐性無かったはず。
当時の記事読んでミソ
確かにベンチで勝ってるものがある、というのも「同じ価格の製品なら」という条件付きだったのを
憶えていないか?今と同じでたたき売りだった。

今と違って利ざやの高いサーバー系での売上げも全くなかったから
AMDはASP下がりまくってて連続赤字記録更新中の本当にジリ貧だったよ。
むしろ、なんで潰れないの?ってくらいだった。
今なんてなんだかんだ言っても前期減収とはいえ黒字のニュースが出てきてるし、
あのころの数年連続赤字記録に比べたら全然マシ。
704Socket774:2007/06/30(土) 12:20:56 ID:Dl71cd98
>>702
Iっつーのは、IBMのことでは?
それなら結構現実的な気がするすw
まぁ、三年後には今の形態では存続できていないでしょう。。。
705Socket774:2007/06/30(土) 12:25:41 ID:eSdzGJ2T
IBMだとx86アーキいらねーだろ
706Socket774:2007/06/30(土) 12:34:48 ID:nvhkW+wk
いるやろ普通に

pdaをx86に置き換えさらに携帯も融合すればパラダイムが少し変る

無限のアプリが走る携帯 手元でいつもネット
707Socket774:2007/06/30(土) 12:34:54 ID:WcNFo8mh
パソコン事業切って高価格少量販売と低価格大量販売の二極化を進めるIBMが
今更どっちつかずなPC用プロセッサ欲しがるとも思えん
708Socket774:2007/06/30(土) 12:36:35 ID:WcNFo8mh
x86=無限のアプリってのは嘘だろ
実際はx86 32bit Windows=無限のアプリ
709Socket774:2007/06/30(土) 12:41:22 ID:nvhkW+wk
俺は3inch SVGA 110g厨

x86アプリでないとNG

世間もやがて気づく
710Socket774:2007/06/30(土) 12:43:17 ID:nvhkW+wk
他のCPUより遥かに多い

APPLEもやがては来る?
711Socket774:2007/06/30(土) 13:30:07 ID:FkLsb3/b
>>704
別にどこが買おうがどうでもいいけど、
>>701みたいに「出そうだな」「買うみたい」と、
全文を使って妄想語られても・・。

日本語が不自由で意味を汲んでくれってならわからんでもないが、
それならば先に「私は日本語が不自由です」って書いて欲しいところだ。
712Socket774:2007/06/30(土) 14:11:33 ID:WeBjNo8F
オマエの欲求を語られてもどうかな
713Socket774:2007/06/30(土) 14:27:02 ID:nJtMZlg+
>>706
x86はまだ桁違いに消費電力が大きくてな
いずれ実用的なものが出たとしても、その時点で同消費電力ならパワーが上のものが出ている
714・∀・)っ-○◎●:2007/06/30(土) 14:44:00 ID:tKmdVwOy
>・分岐命令予測はμOPフュージョン便りで
全然別の技術なんだが。
715Socket774:2007/06/30(土) 14:45:52 ID:YEc0u5Eh
>>641
716Socket774:2007/06/30(土) 14:58:22 ID:cz8XrdDP
興味は整数演算性能とマルチスレッド性能にしか
向いていない件。

正直浮動小数なんかどうでもいい。比較的重くて
整数演算中心のアプリを複数立ち上げることが
多いんで、メモリをがんがん叩いているような状態
でのマルチタスク性能を知りたい。
717Socket774:2007/06/30(土) 15:01:15 ID:nJtMZlg+
そういや、バルセロナが2GHzで登場するから、クアッドコアXeon 2GHzとの勝負が見物だな
クロックが同じだと比較が楽しみだ

XeonはTDP50Wだが、まあそこは気にしないってことで、今後出るかもしれない2.5GHz版の性能もある程度わかるわな
もし同クロック同等性能だったら、45nm Core2系はしばらく3.33GHzのままだろう
718Socket774:2007/06/30(土) 15:25:26 ID:A3I9pe1e
>>717
現在、XeonのTDPって130Wと85WのTDPから50Wまでさがるのか!
すげぇぇええええええ!!!!!!!!! ♪オワタ。
719Socket774:2007/06/30(土) 15:33:49 ID:bXj2l2Fd
時代はローエンドノート向けCPUをいかに安く作るかですよ
720Socket774:2007/06/30(土) 16:32:59 ID:WeBjNo8F
>>714
アホですから
721Socket774:2007/06/30(土) 16:33:01 ID:nvhkW+wk
k10も45w版あるやろ? メモコン統合やしトータルではk10勝つかもね
722Socket774:2007/06/30(土) 16:34:30 ID:nvhkW+wk
チップセットを含む消費電力のことね
723Socket774:2007/06/30(土) 16:35:58 ID:9fDqCvqd
4.AMDが4コア Barcelonaを発表

The Inquirerは,iPhone Fridayで,独立記念日の連休の週末にはいる前日の
金曜日の朝9時1分という,その日の朝刊には間に合わず,連休明けに報道
されても,古い話なのでバッドニュース(2GHzしか出ない)もあまり目立たない
タイミングで発表したとこき下ろしています。The Registerの論調もほぼ同じで,
Intelに対抗するのではなく,自社の旧製品をやっつけていると書いています。

大体,AMDは前日の夜にニュースリリースを出すのが一般的で,これなら
朝刊に間に合います。また,今回のニュースリリースは非常に短く,あまり,
気合が入っているという感じはしません。
724Socket774:2007/06/30(土) 16:37:18 ID:WeBjNo8F
>>721
何もかも意味わからん。
TDPぎりぎりまで発熱する45W版とほとんど無意味なメモコンは低いトータル性能をさらに引き下げてると思わないのか?
725Socket774:2007/06/30(土) 16:53:10 ID:nqu6mfol
つか、AM2+の板先に出せばいいのにね。
なんつうか戦略下手だよな。
726Socket774:2007/06/30(土) 16:55:24 ID:wFlxPDkE
>>725
何を持ってそう判断するのかさっぱり分からんが、BIOSTARから出るよ
727Socket774:2007/06/30(土) 17:04:44 ID:aTxdNuUK
俺もAM2+のママン先に出せばいいのにと思った。
せめてSplit Power Plane対応の。
そうすれば後でCPUだけ載せ替えられるからAM2ももっと売れた気がするが。
AM2ママンとAM2+ CPUは何か嫌。
728Socket774:2007/06/30(土) 17:08:54 ID:C71hGAzW
BIOSTARから出るやつは、AM2+のCPUもBIOSUpdateで動くとメーカーが言ってるだけで、
単なるAM2のM/Bだからな。
AM2+が予定している機能全部対応のは、RD790世代以外ないんじゃないの?
729Socket774:2007/06/30(土) 17:32:30 ID:nqu6mfol
つかRD790はあと2ヶ月ぐらい微調整すれば
出荷できるはずなのだが情報が何もあがってこないのが不思議

RD790は2ソケもすぐ出せる体制だからなぁなぜなんだ
730Socket774:2007/06/30(土) 17:43:36 ID:nKOm2wHN
>>729
2ヶ月前ならこんなもんだろ。
731Socket774:2007/06/30(土) 17:53:05 ID:nvhkW+wk
opはやっぱりスケーラブルに性能上がる

xeonではこうはいかない

http://wiredvision.jp/news/200706/2007062923.html
732Socket774:2007/06/30(土) 18:02:32 ID:qWiYSdeC
クラスタ組むのにCPUのスケーラビリティなんて関係あんの?
733Socket774:2007/06/30(土) 18:14:33 ID:nvhkW+wk
ありすぎるやろ

だからop選んだ

メモコンとHT3.0
734Socket774:2007/06/30(土) 18:16:30 ID:q+PQKeeQ
MACオタとおんなじくらい香ばしいのが沸いてるようで・・・
735Socket774:2007/06/30(土) 18:17:03 ID:qWiYSdeC
あちゃー、スルーされてる人だったか orz
736Socket774:2007/06/30(土) 18:19:41 ID:nvhkW+wk
つIO性能

k8からそういう設計思想やろ
737Socket774:2007/06/30(土) 18:22:06 ID:/XYsyznv
InfiniBandで結合してるしなあ。各ノードのスケーラビリティとかはあまり関係ないし。
HyperTransport to InfiniBandのチップを使ってるならレイテンシは比較的抑えられるんだろうけどね。

SUNのおっさんは「こいつにはSPARCやXeonも乗るけど、
Opteronの方がこの手の計算機に使うFP計算は速い(から、これではOpteronを採用した)」って言ってるしな。
738Socket774:2007/06/30(土) 18:24:17 ID:WeBjNo8F
今となっては価格が決め手だろうけどな
739Socket774:2007/06/30(土) 18:24:37 ID:qWiYSdeC
>>737
おまい、やさしいな
740Socket774:2007/06/30(土) 18:36:34 ID:nJtMZlg+
>>736
メモコンはもはや内蔵してないのインテルくらいだからなぁ
まあK8登場時点でもそうだったから、K8もブービー賞だが
741Socket774:2007/06/30(土) 18:41:38 ID:nqu6mfol
来年後半Intelもメモコンだろ。

しかもHyperTransport採用するっぽいし
742Socket774:2007/06/30(土) 18:42:44 ID:Cnw5/1qm
やろワロス
743Socket774:2007/06/30(土) 18:54:47 ID:C71hGAzW
FSBはシリアルになるけど、さすがにHypertransportは採用しないw
CSIの詳細はまだ公表されてないけど、PCI-Expressと共通の技術を
使ったものになるんじゃないかな。
744Socket774:2007/06/30(土) 18:57:30 ID:WeBjNo8F
はっきり言って、やりたいことは同じ訳よ。
速く演算器に流したい。
でもAMDはマーケティングの口先だけのトレンドに流されて、intelはコアを作り込んで、
さらにノースブリッジの洗練を計った。

メモコンは効果は疑問で、コアそのものを作り込んだ方が効果が大きい。
メモコンに圧倒的な効果があるといっているのはAMD自身。
トランスメタを見てもわかるとおり、他に改良をやり尽くしてあと少しだけでも改善が欲しいっていうときに手を出すべきもの。

編む厨の中の人たちは、なんでそんなにメモコンにミノフスキー粒子並みの何でも解決する未来のテクノロジー
みたいな期待を持ってるんだろう。
わざわざ高性能なノースを作って、採用しないメーカーもある。その辺がなぜ受け入れられないんだろう。
745Socket774:2007/06/30(土) 19:00:47 ID:WeBjNo8F
746Socket774:2007/06/30(土) 19:01:02 ID:Lja2cXDd
PhenomenalからとってPhenomって名前にしてるのに、Core 2 Duoにも勝てないとかなったら
ぜんぜんPhenomじゃあねぇよって感じだな・・
747Socket774:2007/06/30(土) 19:04:24 ID:Cnw5/1qm
見てる先が違うんだよな。

メモリレイテンシの隠蔽(削減でもオケ)は、intel、AMD両方の目指すところだけど、
AMDは手っ取り早くメモリコントローラ内蔵でレイテンシをカバーした。
無論効果は大きく、信者曰くさくさくの拠り所となるわけで。
一方intelはメモリ帯域を利用して、
HTTや、これから実装されるであろうSpeculative Multithreadingによるレイテンシの完全隠蔽を目指した。
実現はいつになるのかはわからないけど。
企業体力の差だろうね。
748Socket774:2007/06/30(土) 19:06:29 ID:FiOJh6nC
結局何の発言もなく終ったな
749Socket774:2007/06/30(土) 19:08:11 ID:wzypIhKu
つかIntelの見てる先はメモコン内蔵なんてレベルではなくメインメモリ内蔵CPUだから
750Socket774:2007/06/30(土) 19:09:30 ID:WeBjNo8F
CoreMAはまだ完全な4命令同時実行への作り込みの途中。
Penrynでも急いでいない模様。

intelのSSE4に引き離されないよう、浮動小数点演算器の128bit化だけが売りのPhenomは
出た瞬間あっという間に時代遅れになりそうな予感。
751Socket774:2007/06/30(土) 19:15:36 ID:WeBjNo8F
>>747
効果は大きくなかったとおもうよ。
全体のパフォーマンスはPentium-M時代のノースより遅いんだから。
効果が大きいと逝っているのは、雑誌社主催の情報ページの提灯ライターたちだけ。

K7と比べると効果はあるが、K7にメモコンをつけてもK8には全く及ばない、ちょっと速いK7程度の
改良でしかないよ。

intelが予定している技術は、他社が追い込んでこない限りは研究所で完成して以後放置プレー。
現在intelの市場での本当の敵は独占禁止法。むやみに強化は出来ないってこと。
752Socket774:2007/06/30(土) 19:32:59 ID:aTxdNuUK
メモコン内蔵の効果が無いならIntelがメモコン内蔵するわけないだろ。アホか。
753Socket774:2007/06/30(土) 19:34:42 ID:KKY/p/xb
>>750
128bit化が目立っているけど、
「そこだけ」って本当に思っている人っているんだ・・・。
754Socket774:2007/06/30(土) 19:37:26 ID:wzypIhKu
>>752
だな。WeBjNo8Fは極論過ぎ。
755Socket774:2007/06/30(土) 19:41:17 ID:WeBjNo8F
おまえらが極論。
おれはほとんど無い。といった。

他の強化をすませればintelも載せる。その程度の物。
実際現にその流れ。本当に信者なんだな。既存技術だぞ。
intelもAMDもとっくに研究している物をいつ載せるかという戦略でAMDがこけただけ。
むろん、このスレの虫が思っているような効果がないことは世の中的には常識で、マーケティング的にもこけた。

128bit化だけな訳はないだろ。明言している部分がそこだけだということは必然的に
他の改良は小規模。
Penrynの改良が除算器とSSE4だけだとも思っていない。
756Socket774:2007/06/30(土) 19:45:32 ID:wzypIhKu
ほとんど無いわけじゃない。Intelにはメモコン内蔵するデメリットが大きかったので
まだ載せてない。そんだけ。
757Socket774:2007/06/30(土) 20:06:27 ID:cz8XrdDP
はいはいFUDFUD
758Socket774:2007/06/30(土) 20:10:44 ID:aTxdNuUK
メモコン内蔵に効果が無いというならIntel以外がメモコン内蔵してる理由が無い。
コアの強化なんてプロセス微細化が続く限り終わるわけないんだから。
つまりはコアの強化もメモコン内蔵もどっちも重要。
どうバランスを取るかは目的とするアプリケーションや設計思想による。
まあ、K8はサーバに焦点を当ててたから、他の分野では効果が薄いということはあるかもしれんが。

Intelがメモコン内蔵してないのはRDRAMで転けたのがでかいと思う。
おかげでDRAMをリードしていく自信が無くなった。
将来のメモリアーキテクチャを読み違えると最悪CPUまで転けるし。

ちなみにSSEの128bit化以外のBarcelonaの改良が大したこと無いって言うのは勉強不足だと思う。
Penrynの改良よりよっぽど多い。
759Socket774:2007/06/30(土) 20:11:59 ID:o0jfrsD0
信者とか虫とか余計なものをつけて話さずにはいられないからまともに相手されないんだろw
自説に自信あるならもっと堂々としてろよwww
760Socket774:2007/06/30(土) 20:14:10 ID:Kt3BbOni
でもしょぼい
761Socket774:2007/06/30(土) 20:17:48 ID:WeBjNo8F
>>758
後藤あたりの高尚ぶった文章に毒されてるね。
現実はそうじゃないから。

Barcelenaに関しては、その改良では不十分。
Penrynはベースがすでに出来てるが、そこにすら到達できない。
初戦はK8の小改良でしかない。
それがわからないというのであれば、しょうがない。


>759
意味不明。オレはオマエを相手にしてないぞ。レスはきちんとするが。
762Socket774:2007/06/30(土) 20:17:53 ID:nqu6mfol
改良してもデラワロス曲線4乗ぐらい遅いと
なんも意味が無い。
763Socket774:2007/06/30(土) 22:35:53 ID:r2nXwjQZ
定期的に変なのが湧くな
Penrynを持ち上げたいのならIntel次世代スレに行ってくれた方が助かるんだが
あっちでBarcelonaを罵倒する方が共感してくれると思うぜ
764Socket774:2007/06/30(土) 23:03:26 ID:UuWh1MEh
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070630/etc_exp2k.html
 3週間前に行われたRadeon HD 2000シリーズの店頭デモではPhenomを2つ搭載した
8コア搭載PC「FASN8(First AMD Silicon Next-gen 8-core Platform)」をデモするとの予告が
あったが、今回のイベントでそれはなく、これは別のイベントで「夏の暑いうちに」行うという。


えらい先っすね。8月末ぐらいかな。。。
765Socket774:2007/06/30(土) 23:04:53 ID:sgiXQOps
64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/30(土) 23:01:16 ID:hRrsLnqO
なんか、今日はMSIの営業が泣き入ってたよ。
「もうAMDは駄目だと思います・・・俺AMDユーザだから言う権利あると思うんです」
・・・そんなん店の中で客に言うなよ。

AMDイベントでアンケートをお願いするいつもの毒舌兄ちゃんは
頭を下げてAMDをお願いしますと頭を下げていた。
潰れる前の会社とはこんなもんなんだろうが、ちょっと可哀想になった。

けど、株を買ってやるくらいしか救える手段は無いし、
残念ながら俺も、その株を買う金が余ってる程幸せ者ではないので、
いかんとも。
766Socket774:2007/06/30(土) 23:30:13 ID:WeBjNo8F
>>763
極端。周りで変人といわれるやつの特徴。
767Socket774:2007/06/30(土) 23:36:15 ID:ZaXzQtBW
自己紹介?
768Socket774:2007/06/30(土) 23:38:37 ID:o0jfrsD0
同じIDでよくそんな事書けるなぁ・・・
「己が見えない」も追加しといたら?
769Socket774:2007/06/30(土) 23:40:42 ID:UuWh1MEh
なんで次世代スレとかCPUアーキスレには我の強い変な人が集まるすかね。。。
770Socket774:2007/06/30(土) 23:47:38 ID:ZaXzQtBW
まあ類は友を呼ぶって奴じゃね?
771Socket774:2007/06/30(土) 23:51:04 ID:WeBjNo8F
だって匿名掲示板じゃんばんばん書いたって周りは誰も知らないし。
一方的に変な解釈するからばんばんレスしてるんだよ。
相手が行っていることを無根拠に否定するやつって、相手の文体とかハンドルネームとか
レスの数とかIDとか、そういうことにつっこみ入れるヤツが多い。
とりあえずそれはオマエだ、と書くとかね。

最大の特徴は、自分の逝ってることが間違っているから、相手のキャラクターを攻撃する。
こういう人は日常生活でもやってるので。気づきましょう。

772Socket774:2007/06/30(土) 23:53:37 ID:o0jfrsD0
とりあえずまぁ、興奮のあまり視野狭窄に陥ってることは確かみたいだから落ち着きなさいって
逝ってることって何ですかw
773Socket774:2007/06/30(土) 23:54:12 ID:UuWh1MEh
オモシロイからWeBjNo8Fは今後はコテつけてくれ
774Socket774:2007/06/30(土) 23:58:44 ID:WeBjNo8F
えーコテはやだなぁ。良いじゃんIDあるし。
前提として、>772みたいなヤツって文体と逝ってることが全く一緒だから
そうかと思うけど、この前浮動小数点が主流になって整数なんて今後使わない見たいな
こと逝って大暴れしてたよ。

斜に構えてキャラ指摘してくるヤツってこんな。
浮動小数点演算器で動くもんなら動かしてくれ。
775Socket774:2007/06/30(土) 23:58:55 ID:ZaXzQtBW
賛成w
776773:2007/07/01(日) 00:01:33 ID:UuWh1MEh
>この前浮動小数点が主流になって整数なんて今後使わない見たいな
>こと逝って大暴れしてたよ。

それ俺なんだけど。
ほんとおまえオモシロイわ
777Socket774:2007/07/01(日) 00:02:18 ID:D/5Y/3Gb
「斜に構えて」って一度辞書を引いてみることをお勧めするよ
778Socket774:2007/07/01(日) 00:02:18 ID:o0jfrsD0
指摘されたことそんなに腹が立った?
わかった悪かったよそんな細かいこと逝って
779Socket774:2007/07/01(日) 00:03:20 ID:WeBjNo8F
>>776
実数演算ユニットでどうやってルーチンを動かすのかお聞きしたいんだが。
何そのアニメのお兄さんキャラみたいな文体。
その口調で教えて。
780Socket774:2007/07/01(日) 00:05:27 ID:/oZm/cmQ
WeBjNo8Fの人気に嫉妬
781Socket774:2007/07/01(日) 00:05:49 ID:c63tjQ0V
>>778
別に誤字じゃないからな。
逝ってたな。というか逝ってるよな君。
782Socket774:2007/07/01(日) 00:06:31 ID:c63tjQ0V
>>777
おまえら辞書通りじゃんw
783MACオタ>皆さん:2007/07/01(日) 00:08:41 ID:v7GwKzCI
頭が悪いせいか、上から読んでも何を議論して紛糾してるのか判らないす。
誰か教えてくれないすか?
784Socket774:2007/07/01(日) 00:09:08 ID:UGFh/MYj
辞書引いたんだ
785・∀・)っ-○◎●:2007/07/01(日) 00:09:22 ID:iD8vBFZX
AMDは整数3Way+FP/SIMD3Wayの6Wayパイプラインを目指してるんじゃないのかね。
地味に地味に、整数パイプと浮動小数パイプの独立性を高めていってる。

命令帯域が追いつかなかったけど、フェッチ帯域も強化してきたし
デコーダも各パイプごとに用意(計6Way)してる。

あとはフロントエンドとリタイアさえ強化すれば一気にピーク6IPCまで引き上げ可能。
ただ、一体どんなプログラム走らせるってんだろうな

786773:2007/07/01(日) 00:10:33 ID:Pik3Hjrp
>>454 >>456 >>459 >>462 >>469
このへんが俺のレスだな。
数値演算の基本は浮動小数点演算だと言ってるのに
「実数演算ユニットでどうやってルーチンを動かすのか」
だもんな。人のレス読んじゃいねえ。
787Socket774:2007/07/01(日) 00:11:00 ID:/994a0wp
ああそうか、ID:WeBjNo8F一流のユーモアでしたか>誤字じゃない逝ってる
すまなんだ、どうもそこら辺のセンスがまだまだみたいで・・・
788Socket774:2007/07/01(日) 00:11:58 ID:/994a0wp
>>783
お待ちしておりました
789Socket774:2007/07/01(日) 00:12:07 ID:Pik3Hjrp
>>783
ずっとスレ違いな話してただけだから読まんでいいよ。
それよりAMDがBarcelonaの8月出荷のプレスリリース出したぞ
790Socket774:2007/07/01(日) 00:12:34 ID:c63tjQ0V
>>783
あーなんの議論にもなってないね。
単に次のX2がCore2に及ばないって書いただけなのよ。

でもメモコンがついてるからX2ファンとして許せないんだそうだ。
メモコンがついていないから何もかも速かったとしても駄目みたい。
マジメなオレはそうではないとレスし続けている。それだけ。
791MACオタ>団子 さん:2007/07/01(日) 00:13:20 ID:v7GwKzCI
>>785
  ----------------
  一気にピーク6IPCまで引き上げ可能。
  ----------------
4スレッドくらい走らせないと無意味かと思うす。Andy Glewの置き土産なんすかね。。。
792Socket774:2007/07/01(日) 00:15:10 ID:FADCcIzq
そうなの?>>763についての話だと思ってた
793MACオタ@補足:2007/07/01(日) 00:17:38 ID:v7GwKzCI
Glew氏がAMDで提唱していたアーキテクチャの概要わ、自身のサイトに記されているす。
http://www.geocities.com/andrew_f_glew/cv-glew.html
  ----------------------
  Proposed advanced microarchitecture: multithreaded, multicluster, with multilevel everything:
  multilevel schedulers, multilevel instruction window, multilevel store buffers, multilevel
  register file, and multilevel branch predictors; supporting Implicit Multithreading / Speculative
  Multithreading/Skipahead Multithreading (IMT/SpMT/SkMT) and lightweight user level forking.
  ----------------------
794Socket774:2007/07/01(日) 00:20:31 ID:BkafEkeU
> Andy Glewの置き土産なんすかね。。。

おいおい、そいつが在籍以前から有るだろうが
どんだけ買い被ってんだw
795Socket774:2007/07/01(日) 00:22:01 ID:c63tjQ0V
>>785
オレとしてはそもそもそれが間違いの元になりかねないと思うんだよね。
絵に描いた餅だと思う。すぐに出来るはずがないので研究所だけでやるべきじゃないの?
796MACオタ>794 さん:2007/07/01(日) 00:22:51 ID:v7GwKzCI
>>794
  --------------
  そいつが在籍以前から有るだろうが
  --------------
ピーク6IPCが。。。すか(笑)
797MACオタ>795 さん:2007/07/01(日) 00:26:13 ID:v7GwKzCI
>>795
  -----------------
  絵に描いた餅だと思う。
  -----------------
POWER6わ(2スレッドで)7IPCすけど。。。
798Socket774:2007/07/01(日) 00:26:50 ID:c63tjQ0V
>>793
こういうページを知ってるのってすごいな・・・
今後も頼みますよ旦那。
799Socket774:2007/07/01(日) 00:28:56 ID:BkafEkeU
そうだよ、ただ遊びまくりで働いてない
池沼の置きみやげとは聞いて呆れる

対して圧倒的なL1帯域で演算器が働きまくりのIntelとは対照的だ
800Socket774:2007/07/01(日) 00:28:58 ID:c63tjQ0V
>>797
比べちゃいかんです。
競合RISCが無くなったから今はのんびり出来るはずなんだけどね。
intelはx86とその64bitの立ち位置に相当焦ってるっぽいような雰囲気を感じる。Core2以降何となく感じる。
801MACオタ>799 さん:2007/07/01(日) 00:33:15 ID:v7GwKzCI
>>799
妄想わ、たいがいにしたほうが良いと思うす。
http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/191/index.html
  =====================
  実のところ筆者が"IPC=3"という数字にこだわるのは、ちょっと訳がある。かなり古い話で恐縮
  だが、2002年の2月にAMDのDirk Meyer氏(現在はAMDのCOOだが、当時の肩書きはCPG:
  Computation Products GroupのGroup Vice Presidentだった)が来日してPress Conferenceが
  開催された。その席でx86でIPC=3を越える可能性を尋ねたところ、氏は明確に「IPC=3は越え
  られると考えている」と答えた。これが常に頭にあったからこそ、「いつIPC=3を越えるのか」を
  注視していたわけだが、どうもこの可能性は短期的にはなくなったと見て良さそうだ。すくなくとも
  現行のアーキテクチャの延長でIPC=3を越える可能性はIntel / AMD共にないだろう(続く)。
  =====================
802Socket774:2007/07/01(日) 00:41:15 ID:BkafEkeU
分かってんだか、分かってないんだか不思議な奴だな
6IPCは理論上なんだよ、池沼の置きみやげで実現出来るとかじゃねーわけ
実現出来るロジックなんて置いてってないだろうが

演算器が全部回ればの仮定の話で実際そのような事が起こるわけがない
よって平均的に3IPCを超える事は無いだろうってこった
803Socket774:2007/07/01(日) 00:43:54 ID:Pik3Hjrp
マルチコア時代に「コア1個あたりのIPC」考える意味ないだろ。
シングルスレッド時のIPCならまだ意味あるが。
804Socket774:2007/07/01(日) 00:44:59 ID:c63tjQ0V
>>803
そりゃ再来年くらいの未来でだと思うが。
805Socket774:2007/07/01(日) 00:50:37 ID:3Jf0/OoJ
マルチコア時代だろうとそうでなかろうと

(IPC/core) * Freq

で負けたらメインストリーム市場から消えていきますよっと
806MACオタ>802 さん:2007/07/01(日) 00:53:30 ID:v7GwKzCI
>>802
  -----------------
  平均的に3IPC
  -----------------
それが妄想なんすけど(笑)
この論文のTable 7あたりを見てみることをお勧めするす。
http://www.cs.utexas.edu/users/cart/trips/publications/isca00.pdf
実プログラムでIPCが2を超えることすら難しいことが判ると思うす。
807Socket774:2007/07/01(日) 00:54:15 ID:Pik3Hjrp
>>805
そこでコア数で割る意味がわからんね。割るならスレッド数だろ。
808Socket774:2007/07/01(日) 01:00:01 ID:3Jf0/OoJ
スレッド数?
俺のしょぼいシングルコアでも 44プロセス 472スレッド 9230ハンドル 動いてますがな

論理CPU数と言うなら分かるが
809Socket774:2007/07/01(日) 01:03:12 ID:FADCcIzq
そっちの意味のスレッドと区別するためストランドって言ってるのはSunだけか
810Socket774:2007/07/01(日) 01:24:03 ID:2HKYLOt9
595 :Socket774 [sage] :2006/01/23(月) 00:33:24 ID:3ljonn9J
シングルコアであろうがマルチコアであろうが、
同じコア数で戦うことになる同一プロセスルール同一セグメントにおいて、
ライバルとの勝負を決めるのは結局はスーパースカラの性能。
アウトオブオーダーの進化を諦めたAMDに未来なし
811Socket774:2007/07/01(日) 03:01:42 ID:xR7mN2bi
なんでたかだか半日で新着100越えてるんだよw
と思ったら、なんか変なの(ID:WeBjNo8F ID:UuWh1MEh )が来てたみたいだな・・
812Socket774:2007/07/01(日) 03:08:10 ID:JYN/lxOO
雑音必死すぎw
813Socket774:2007/07/01(日) 03:09:27 ID:mN6E3/9s
3IPC、6IPCと言ってもx86かuOPsかで変わってくる。
そこら辺ハッキリさせないと意味無い。
814Socket774:2007/07/01(日) 03:12:29 ID:Ii55j/q+
uOPsで計算しても意味がない、x86に換算して計算するのが常識。
815・∀・)っ-○◎●:2007/07/01(日) 10:29:33 ID:iD8vBFZX
IPC=3なんてのはL1キャッシュに常にヒットしててその上一切ストールなしで動いて
実現できるもんじゃないんですか。
メインメモリアクセスに依存するようなのはそれこそIPC=1を切っちゃうんじゃないんですか?
だからこそキャッシュを強化したり、メモコンを搭載して「最低IPC」の引き上げを計るわけで。

>>809
「同時コンテクスト実行数」とか「論理プロセッサ数」とか言っとけばいいんでない?
CGMTを「同時」って言うのもちと疑問だが。
816Socket774:2007/07/01(日) 10:41:26 ID:QvXUT2+s
“FASN8”は来年に延期。

AMDはSingle-CPU向けのPhenom FX-80のみを11月か12月としており、
“FASN8”向けとなるPhenom FX-91, FX-90は2008年第1四半期にリリースとなっている。

http://northwood.blog60.fc2.com/
817Socket774:2007/07/01(日) 10:56:29 ID:jzf6+Tp7
>>814
お前は何を言ってるんだ?
818Socket774:2007/07/01(日) 11:56:29 ID:Ii55j/q+
uOPsは同じx86系でも分解の仕方により多くも少なくもなるから比較対象にならないと言ってる。
819Socket774:2007/07/01(日) 14:02:46 ID:JvfK1Sra
IPC@SPECint92〜SPECint2000 (McKinley = 1.25)

ipc@specint cpu
-------------------------
0.09 i386DX
0.19 i486DX4
0.21 R4000
0.21 i486DX2
0.24 i486DX
0.24 Alpha21064
0.25 R3000
0.30 MC68040
0.41 P54CS
0.42 P5
0.42 Alpha21164A
0.44 R8000
0.45 P54CQS
0.45 P54VRT
0.45 P55C
0.45 PA-7000
0.47 P54C
0.50 PPC604
0.54 Deschutes
0.54 Willamette
0.57 Katmai
0.57 Mendocino
0.57 Klamath
0.58 Northwood
0.60 PPC604e
820Socket774:2007/07/01(日) 14:03:30 ID:JvfK1Sra
0.60 NorthwoodHT
0.60 6x86MX
0.61 PPC604e
0.62 P6
0.62 K7
0.66 Merced
0.67 Prescott
0.67 PPC7400
0.69 Coppermine
0.71 Tualatin-S
0.73 Dempsey
0.75 Alpha21264
0.76 PA-7200
0.76 Cedar Mill
0.83 R10000
0.93 PPC970MP
0.96 Italy
0.97 POWER4+
1.00 PA-8200
1.01 Venus
1.03 SanDiego
1.04 Banias
1.07 Alpha21364
1.07 SPARC64 V
1.13 PA-8700+
1.19 POWER5
1.24 Yonah
1.25 McKinley
1.25 Dothan
1.29 R14000
1.53 Madison 9M
1.57 Woodcrest
1.63 Conroe
2.37 Montecito (2006 <-> 2K @Conroe)
821Socket774:2007/07/02(月) 11:17:52 ID:gXWecJIp
>>816
FASN8なんて超マニアな物、ほとんどのヤツには関係ないが、
ちょっと欲しい気がしないでもない。
822Socket774:2007/07/02(月) 20:35:59 ID:pOfXhNTJ
Opteron Quadは予定通り夏に出るらしいがどうなるかな。
ものすごい高そうな予感。
823Socket774:2007/07/02(月) 21:08:34 ID:Yr0Yr+El
最低クラスで7〜8万くらい?
824Socket774:2007/07/02(月) 21:15:06 ID:CbwZJr8g
825Socket774:2007/07/02(月) 21:21:06 ID:RIMoJ/dR
>>823
現状Xeonの後塵を拝してるから、そこまで高くはならないとは思うがな
いや、思いた行ってのが本音だ(´・ω・`)
826Socket774:2007/07/02(月) 22:42:03 ID:PH1okY2k
Mobo makers say AMD Phenom delayed until 1Q08,
but AMD says launch remains set for 2H07 (update)
http://www.digitimes.com/mobos/a20070702PD201.html
827Socket774:2007/07/02(月) 22:43:50 ID:PH1okY2k
>>822-823 >>825
Opteronの価格ならもう出てるよ

http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40606
828Socket774:2007/07/02(月) 22:51:17 ID:pOfXhNTJ
2.0GHzで日本円6万くらいか?
意外と高くはないかもね。
829Socket774:2007/07/02(月) 23:27:45 ID:L8h4QwjS
>>824
終わったどころか現状で誰も今年中に出るなんて思ってねぇよ。
830Socket774:2007/07/03(火) 00:04:27 ID:o1w6T/Rb
X2前夜もこんな流れだったなぁ。
ネトバニコイチデュアルコアがあまりに悲惨で
その後は笑っちゃったけど。
まあ今回はClovertownがいい評価出してるから
以前のようにはいかないだろうが、今後の展開が
楽しみではあるな。
831Socket774:2007/07/03(火) 00:06:36 ID:zlKoytvB
あんまり期待しすぎると必ずあとでがっかりするからな
これもAMDの戦略なのだよ
832Socket774:2007/07/03(火) 00:08:24 ID:AW+i+QgL
年内絶望と思わせておいて12月25日に発表するんだな
かっこいい
833Socket774:2007/07/03(火) 00:10:05 ID:X23o5+Ho
2.4GhzでCore 2 Duo E4300に負けるベンチがクリスマスに出てきたら・・・
834・∀・)っ-○◎●:2007/07/03(火) 00:15:43 ID:fca94uT1
すまん、E4300に負けるのソースきぼん
835Socket774:2007/07/03(火) 00:16:24 ID:AW+i+QgL
>>833
さすがにそれはない。
Kuma-2.4GHzでE4600といい勝負だろう
836Socket774:2007/07/03(火) 00:23:58 ID:AW+i+QgL
X2 2.4GでE4400と同等ぐらいだからE4300に負けるとかありえんて
837Socket774:2007/07/03(火) 00:25:16 ID:X23o5+Ho
AMD派Intel派関係なく、実際のところどのぐらいの性能を引き出してくるか予想できそうな
人いない?
838Socket774:2007/07/03(火) 00:27:04 ID:AW+i+QgL
>>837
Agenaで同クロックのKentsfieldと同等か5%ぐらい上、Kumaで同クロックのConroeの5%ぐらい下
ってとこじゃねえの
839Socket774:2007/07/03(火) 00:33:20 ID:AW+i+QgL
ちと訂正

Q6600 ≒ Agena-2.4GHz or Agena-2.3GHz
E6600 ≒ Kuma-2.4GHz or Kuma-2.5GHz

ってことね。
840Socket774:2007/07/03(火) 00:58:53 ID:/vVXB2VC
その予想が正しければ、6400+は出ないな
出せてもPhenomのインパクトが小さくなるからな

インテルマック出る前のPPCマックみたいなもんだ
841・∀・)っ-○◎●:2007/07/03(火) 01:08:23 ID:fca94uT1
Macは逆だろ
未だにDTP屋がクラシック環境使ってるような世界だからさ
逆に買い取り価格が値上がりしたとかいう話。

AthlonX2にPhenomや帝国Intelに対するアドバンテージってないだろ。
842Socket774:2007/07/03(火) 01:14:23 ID:/vVXB2VC
>>841
いや、最後のモデルチェンジ前にMPC7448とか、ちょっとまてばP.A.semiとかあったのに採用しなかっただろ
そういう意味さ

Athlonをこれ以上性能を上げてしまうと、Phenomの性能がかすむ、あるいはAthlonを越える性能を達成できるまで出荷すらできなくなる
それで6400+はない、と。
843Socket774:2007/07/03(火) 01:24:33 ID:bspsEWoK
問題はL1帯域だ、演算ロジック的に現状でもAMDの方が高い
対C2Dに比べて圧倒的に劣るL1帯域でK8は今でも性能をスポイルしてる
これは信じがたいかも知れないが、事実だ

じゃ、K8のL1帯域倍増すりゃ素で勝てんじゃね?

ところがそれが簡単に出来ない
K6の時からAMDはキャッシュ速度でIntelに遅れを取り続けてきた
一度だけ帯域倍増させた事が有ったが、整数で効果を見せるも(この時FPUはまだ弱かった)
引き換えに歩留まりは超絶に悪化、これは会社を傾けさせる程の影響を出した

後にソケットからスロットになりL2は分離しアクセス方法で有利に立つも
ソケット回帰でキャッシュ帯域の遅れを取り続け、それが今でも変わらないのは
K6時台の大失敗から、ここの改良を禁じ手の様に扱ってるからだ

対してC2Dで倍以上の帯域で性能を稼いだIntelとの違いは
製造技術に有る、L1帯域を倍増するには単純にバス幅を拡張すれば良いが
高い製造技術が無いと簡単には出来ない

そこでPhenomで、遂に手を付けるらしいが・・・
今まで出来なかった事が、歩留まりを悪化させずに出来ると思うか?
ここが出来ないと回路で勝っても、性能が出ない事はC2Dの存在が証明してる
しかし、製造技術のトピックスを見たことがないAMDに(設計ではない)
C2Dに迫る程のキャッシュ速度を出せるわけが無い、つまり性能は出せない
逆に有り得ないことが起こり、C2Dに迫る程のL1帯域を出したら普通に上回る

貴方は奇跡を信じますか?
844Socket774:2007/07/03(火) 02:19:16 ID:SFkjjZE1
>演算ロジック的に現状でもAMDの方が高い
帯域とかレイテンシで勝った負けたの議論と一緒で
アウトプットの結果を鑑みないとまったく意味を成さないわけだが。
845Socket774:2007/07/03(火) 02:22:27 ID:FvDQhDHt
amdはしないと思うけどintelは結構あったな

dx4とpen60mhzとかmmx300とpen2だっけ?

AMDもバートン3000の方がOP140より上だと思うけど分野全然違うし
846Socket774:2007/07/03(火) 02:32:37 ID:FvDQhDHt
penは233ね

バートン3000+はAth3000に完全に負けてたな

後からでたAth2800にはいい勝負? アプリによるやろけど

どっちにしても初期ロットが現行王者に負けることはことは必ずしもその後の失敗を意味しない

新参が現行に劣るのはp4とp3くらいか

それでも絶対性能ではp4が全然上やけど
847Socket774:2007/07/03(火) 02:46:32 ID:FvDQhDHt
ごめん訂正 846のpenはPEN2です

藁はp3に全然勝てなくてプロは1.3sとかp3系の方を評価した

北森で漸くまともになったんだっけ
848Socket774:2007/07/03(火) 03:37:38 ID:LbJpcksb
ペンリン3GHzオーバーの衝撃は大きかったか。
849Socket774:2007/07/03(火) 04:46:28 ID:vUmgKgwW
AMDが遅れを取っているのはプロセス技術だけ?
もしプロセス技術が同レベルだったら互角以上に戦えるの?
850Socket774:2007/07/03(火) 07:15:33 ID:AW+i+QgL
>>849
ぶっちゃけて言うと設計もIntelの1年遅れだと思うよ。
製造に関しては、プロセス更新時期が1年遅れなだけでなく、新プロセスへのクロスオーバーの速さ、
大ダイサイズや高クロックMCMでの量産ノウハウ、量産価格、SRAM1セルの大きさ、
Intelが先を行ってる部分は多い。
851Socket774:2007/07/03(火) 08:48:28 ID:WMo4QSGn
http://northwood.blog60.fc2.com/

AMDはPhenomのローンチを2008年第1位四半期に遅らせるかもしれないととあるマザーボードメーカーが語った。

Phenomが2007年に登場しなかった場合、数社のマザーボードメーカーは
SocketAM2+マザーの出荷を減らし、代わりにIntel向けマザーボードの出荷を増加させることを計画しているという。
852Socket774:2007/07/03(火) 08:49:25 ID:fca94uT1
メモリコントローラだけが泣き所
853Socket774:2007/07/03(火) 08:52:32 ID:AW+i+QgL
>>851
URLの張り方まちがってる。こう。

Phenomの登場は2007年下半期か2008年第1四半期か?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-986.html

ていうか >>824 で既出。
854Socket774:2007/07/03(火) 08:53:29 ID:AW+i+QgL
>>852
たしかにその点に関してはAMDの方が先行してる。あとHTも。
855Socket774:2007/07/03(火) 09:39:07 ID:/vVXB2VC
>>845
Opteron 1.8GHzがあっただろう
下位モデルは仕方ない
856Socket774:2007/07/03(火) 09:46:15 ID:W9I+B7Kl
>>837
俺も何派とか関係なく会話出来る人と話したいけど難しいよねぇ。この板だと。
基本どっちが上といいたいだけの人が、その結論を言うための理屈しか言わないので、
推論という知能遊戯を議論で楽しめる人少ないんだよね、この板。
推論過程がどっちかに揺れるだけで噛み付く人いるので議論成立しない。
プログラム板とか行った方がいいのか。

話戻すと、性能を絶対値で予想するのは不可能(というより無意味)に近いので
現状のK8アーキテクチャやCore2にたいしてどれくらいの性能向上しているか、という点だが・・。

やはりこれをはっきりさせるにはそもそも、X2とCore2との性能差を決定づけている要因はなにか?
という点をはっきりさせないと難しいと思うが、両者の性能を細かく分析して比較して
みないとPhenomがどれくらい性能向上してるか予想するとっかかりがないと思う。

CPUの性能を決定する要素を大雑把にわけると

命令のフェッチの帯域・レイテンシ
命令デコードの帯域
命令実行帯域
データのロード帯域(L1/L2/メモリ)
データのストア帯域(L1/L2/メモリ)
データのロードレイテンシ(L1/L2/メモリ)
データのストアレイテンシ(L1/L2/メモリ)

こんな所だろうとは思うが・・どっか要素別に分析できるベンチしたサイト無いか?

トータルアプリケーションベンチだとレースの順位結果だけ見てるようなものだから、
車の加速やコーナリング・ブレーキ・空力・最高速といった要素別の性能がわからんのよね
857Socket774:2007/07/03(火) 09:50:15 ID:AW+i+QgL
>>856
最終性能は各要素の足し算や掛け算ではなくボトルネックで律速される。
出ているCPUのボトルネックを評価するのも難しいのにベンチも出てないCPUの性能を
メーカー公表スペックから推測するなんて無理だよ。メーカーは都合のいいことしか
言わないんだから。
858Socket774:2007/07/03(火) 09:56:03 ID:ckBPHSqv
それに、処理によってどこがボトルネックかも違うしな

いろいろ言われちゃいるが、性能は接近してるからそれぞれの得意分野では
相手を圧倒することができるわけで、問題はその得意分野の広さと
自分のやりたいことがその得意分野に入ってるかどうかなんだよな
859Socket774:2007/07/03(火) 10:16:15 ID:W9I+B7Kl
>>857
だからーX2とCORE2を要素別に分析して、どこがX2のボトルネックでどこがCORE2の高性能を決定してるのか
わかれば ”ある程度” 推測が成り立つだろー。全く未知のCPUじゃなくて、X2をベースにして拡張してるんだから。
拡張した部分についてはある程度公表しているんだから。


すくなくとも何々よりも遅そう、とか言ってるより知的な推理だ。

>858
だから、特定の処理じゃなくて要素ごとに、と言ってるんだが。
例えばフェッチとデコードだが、命令一個ごとに全然別の性能を示すことはほとんどないんだよ。
命令長が変わったりしたときにそのCPUのデコードやフェッチのボトルネックが見える。

だから命令長を変えて、レイテンシと帯域を見れば、そのCPUの
フェッチとデコード性能はわかる。
860Socket774:2007/07/03(火) 10:33:26 ID:gnvJjKlI
> ID:W9I+B7Kl
このスレはそんな場ではなくグラフの長さ見て上とか下とかで一喜一憂するだけのアホのスレ



( ´∀`)オレモナーwww
861Socket774:2007/07/03(火) 10:46:54 ID:PJbHTaFm
ワットあたりの性能や最高クロックは予想しようがないというか無駄だけど
1クロックあたりの性能なら話のネタにはなりそうだな。
誰か情報まとめてくれればさ。
862Socket774:2007/07/03(火) 10:57:55 ID:AW+i+QgL
>>859
じゃあおまいの予想でGS-6550(Kuma-2.2GHz)がX2やConroeでは
どれに近い性能になるか予測してよ。俺の予想は

GS-6550(2.2GHz/3MB) ≒ X2 5200+(2.6GHz/2MB)
GS-6550(2.2GHz/3MB) ≒ E6420(2.13GHz/4MB) ≦ E4600(2.4GHz/2MB)

推測材料は現在までにわかっているClovertownやKentsfieldと比較したベンチ結果。
863Socket774:2007/07/03(火) 11:39:06 ID:CCJb6/kp
Core2とX2については、
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/index.html
あと同じマイコミジャーナルでの連載の
http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/177/index.html
が多分一番ID:W9I+B7Klが希望しているベンチが載ってるだろう。
でも、その分析・結論については、批判もある。
大原氏のblogやWikipediaのCore2、プログラム板のx86命令の所要クロック計測スレなんかも見れば
更に参考になるだろうけど、
それと、現在公開されているBarcelonaのアーキ拡張の情報を比較しても、
性能予測はほとんど無理だと思うが。
864Socket774:2007/07/03(火) 11:41:11 ID:d+qbhr5q
現時点のベンチなんかまるであてにならんだろ。ほとんどはだいたいまともに動いてないES版のベンチらしいし。
ということで、予定通り発売されるのか疑問だ。

ただ、このモデルナンバーを見る限りでは・・これC2DのMNを意識してると思えるんだが

・Phenom X2 GE-6600(2.3GHz/L2 512KB*2/L3 2MB/HT 3.4GHz/45W/2008年Q1)
・Phenom X2 GE-6500(2.1GHz/L2 512KB*2/L3 2MB/HT 3.2GHz/45W/2008年Q1)
・Phenom X2 GE-6400(1.9GHz/L2 512KB*2/L3 2MB/HT 3.2GHz/45W/2008年Q1)

だいたいC2Dの100MHz下のPhenomに同じmnをつけてるところから
たぶんAMDはC2Dよりわずかに上のIPCだと思ってるみたい・・?

俺が言ってるんじゃないぞ。AMDがそう思ってるんじゃないかって事だから菜。
865Socket774:2007/07/03(火) 11:43:38 ID:sBQygOYn
お前が言ってるんだろうがw
866Socket774:2007/07/03(火) 11:46:25 ID:d+qbhr5q
俺は、AMDのmnはそういう「意味」じゃないか、と予測してるだけ。
俺自身でPhenomのが上に違いない、とか主張する気はないよ
867Socket774:2007/07/03(火) 11:53:28 ID:ylrfnb7Y
ていうかK10のきちんとしたベンチなんてあったっけ。
どっかのサイトでデモマシンがあったから止められるまでの間
ベンチ走らせてみたら遅かった、とかそんな情報しかないような
868Socket774:2007/07/03(火) 11:53:46 ID:AW+i+QgL
>>864
AMDの思惑はそのとおりだろうね。じっさいの性能は同クロックのConroe(FSB1333/4MB)より
やや低くなると俺は予想している。

そもそもKumaが出る頃のE6xx0は実質E6550(2.33GHz/4MB)が最下位で、その下はE4600(2.4GHz/2MB)
になっちゃうからそこをターゲットにしてもすでに相手がいないんだけどねえ。
869Socket774:2007/07/03(火) 11:57:38 ID:Mrb2z6QM
商売的な勝ち負けとかはどうでもいいよ。トータルで見たらIntelが勝ちなのは解ってるしそんな事語ってもしょうがない。
製品の最高クロックについてもその時の状況次第でIntelも変えてくるから。
870Socket774:2007/07/03(火) 12:07:04 ID:88lK+7N+
ならば性能で勝てると?

真の〜がニコイチに負けるなんてありえないとか吼えていた奴がいたころがナツカシス
871Socket774:2007/07/03(火) 12:07:40 ID:AW+i+QgL
同クロック比較なら勝てるだろ
872Socket774:2007/07/03(火) 12:13:36 ID:Mrb2z6QM
870みたいなのが口挟むから話がつまらなくなる。
こゆのはCPUの構造について話したいんじゃなくて、どっちかのメーカーを勝ちと決めた上での罵りとマンセーしか出来んから。

873Socket774:2007/07/03(火) 12:15:25 ID:AW+i+QgL
183 名前:Socket774 投稿日:2006/10/29(日) 22:41:26 ID:fRCIEekB
AltairがマルチスレッドアプリでConroeに負けるなんていくらなんでもありえないが
Kentsfieldに勝てない可能性は十分あると思う。
ましてYorkfieldにはまったく勝ち目はないだろう。

↑これがその当時の俺のレス。K10に関する性能予測はこの頃からほぼ変わってない。

↓それに対する当時のレス。

185 名前:Socket774 投稿日:2006/10/29(日) 22:45:45 ID:ZIRzVhZw
淫厨もしつこいねぇ。頼むから宗教活動は他所でやってくれ。
874Socket774:2007/07/03(火) 12:19:32 ID:h3S4xIH1
クロックあたりの性能では互角以上にはなってると思うんだがね。
K8のC2Dに大きく劣ってる点はキャッシュ(とくにデータキャッシュ)の転送速度だったから。
L1のバスは2倍に拡張してるらしいしSIMD演算ユニットのビット幅も倍に拡張してるので
conroeに劣ってる部分はほぼ埋めてきてると思う。

ただ、最終性能ではクロックでかなり水を空けられると思う。プロセスが1世代違うし
Intelの新プロセスは異様に調子がいいみたいだから。
875Socket774:2007/07/03(火) 12:21:13 ID:h3S4xIH1
>>873
昔、どっちの信者が何を言った、とか当事者以外興味ないから。
876Socket774:2007/07/03(火) 12:25:34 ID:AW+i+QgL
>>874
45nm以前にKentsfield/Conroeにもクロックで届かないよ。
877Socket774:2007/07/03(火) 12:25:44 ID:CCJb6/kp
Barcelona世代はSSSE3にも非対応だから、SSSE3対応のアプリだとMerom世代とも差がつくかもね。
878Socket774:2007/07/03(火) 12:50:39 ID:88lK+7N+
吼えてた連中にはつまらない流れなのかもしれんね。
あと数ヶ月もすれば否が応でも見せ付けられてしまう事実に
耐性がついて良いじゃないか。
879Socket774:2007/07/03(火) 12:53:48 ID:dif8GJn4
>>871,874
その通り、俺も同じ見解だ
同クロックだと上回るだろうけど・・・

方や2.4Ghz程度(初期は2.0Ghzと更に低い)に対して方や3.33Ghzと
その差は1Ghz以上も有り、OCの余力も含めるとその差は
もっと開くだろう、この差はどう考えても埋めがたい

つまり、頂上決戦(ハイエンド)ではまず勝ち目は無く
世間一般的にイメージはAMDプギャーm9^Д^)
ゲームのクライアントで考えてもAMDプギャーm9^Д^)

しかし、適材適所をちゃんと分かってる奴は
低消費電力用途ではAMDに分が有ることも知ってるし
SFFやらオンボM/Bが活躍するようなところでもチップセットの
能力(H/Wデコード)はIntelでもEagle世代ですら話にならん

この分野で生き残るしか道は無い
一般的にはこの分野のPCの方が、ハイエンドよりも数も出て
個人鯖やWEB中心のPCもこの分野に入る、が
イメージがAMDプギャーm9^Д^)で苦戦は必死
880Socket774:2007/07/03(火) 12:57:56 ID:AW+i+QgL
>>879
>低消費電力用途ではAMDに分が有ることも知ってるし

それ自作用途しか見てないからだろ。
Intelは低消費電力はモバイル版を売るから。大手メーカー製パソコンのローエンドで
ずっとCeleron Mが使われてただろ。
881Socket774:2007/07/03(火) 12:59:06 ID:dif8GJn4
まぁ、そうなんだけど

この板は「自作PC」なんだから・・・
882Socket774:2007/07/03(火) 12:59:17 ID:rYbK4OU1
まぁ。基本性能が良くても、>>874が言うとおりに、
クロックで差が付いておしまいだろう。
K8系の延長線上であるK10はさほどクロックも伸びないだろからな。

あと、8月末発売予定のBarcelonaは正直、性能的に信用できん。
Opの初期投入段階と同じ匂いがする。
883Socket774:2007/07/03(火) 13:01:20 ID:AW+i+QgL
低消費電力版デスクトップ市場でIntelに隙があるのは確かだけど、
AMDにそこを優先しろってのはどうだろうね。ノート市場に食い込むことの方が大事じゃないかと。
884Socket774:2007/07/03(火) 13:11:58 ID:dif8GJn4
優先ではなくて、現実的にそこにしか生きる場所が無い
って話ですよ

ノート市場に投入できる「弾」は、まだまだ先でしょ?
Griffin、Bobcatの性能は如何ほどか想像出来ないが

サーバーとノートの市場の一角は取って欲しいね
でないとマジで父さん・・・
885Socket774:2007/07/03(火) 13:12:37 ID:rIcmc2CY
AMD幹部が明言、「Barcelonaでサーバ向けプロセッサ市場のシェアを奪還する」
ttp://www.computerworld.jp/topics/power/68989.html

Barcelonaは、単なるAMD初のクアッドコア・プロセッサというだけではない。
演算ユニットを強化し、アーキテクチャの一部を根本から変更した、新しいプロセッサだ。
例えば、キャッシュ、ハイパー・トランスポート(次世代I/Oアーキテクチャ)なども
すべて見直し、改良している。

今回、デュアルコアからクアッドコアへの移行に多少時間がかかったのは、
クアッドコアへの移行作業に手間取ったからではなく、コア自体の機能を強化したからだ。
中でも仮想化技術と電力の効率化には、かなり注力した。
886Socket774:2007/07/03(火) 13:13:07 ID:CCJb6/kp
TDP89WのCeleronDをスリムケースに入れている日本メーカーからしたら、
チップセットの差もCoreMAのCeleron投入で帳消しなんじゃないの?
887Socket774:2007/07/03(火) 13:19:52 ID:AW+i+QgL
>>884
まじめな話、BarcelonaもBobcatも全部放り出してでもいいから一刻も早く
Ranaを量産すべきだと思うけどね俺は。
面子にこだわってBarcelona→Ranaの順で開発したのは完全に裏目に出た。Barcelenaがこけたから
後が全部引きずられて遅れてしまう。
Ranaをまず出して、それからじっくりとBarcelonaを開発するべきだった。
888Socket774:2007/07/03(火) 13:33:28 ID:oEMXlZ2q
需要の低くて価格の安いRanaを先行させてどうする。
需要も利益も高いBarcelonaを売って歩留まりが上がってからRanaを出す。
当然だろ。
889Socket774:2007/07/03(火) 13:37:35 ID:L62A9Fsp
Kumaを中止して、RanaをConroeにぶつけるべきだろうね。
ダイサイズが170mm2を超える勢いのKUMAを、143mm2のConroeや107mm2のWolfdaleと戦うのはコスト的に厳しいだろ。
890Socket774:2007/07/03(火) 13:39:44 ID:rYbK4OU1
>>889
Ranaが出るまでの間どうするんだ?
まずその問題を解決してからkuma中止して…っていうべきじゃねぇの?
891Socket774:2007/07/03(火) 13:43:10 ID:AW+i+QgL
>>889
もともとDualはRanaの仕様だったのを、予定変更してDualにもL3追加したんだよね。
俺はこれは初期のQuad版でコアが死んだ奴を売る分だと見ている。
Kuma専用ダイは170平方mm(そんな小さいか? 俺200弱行くと思ってるが)以上になるはずで、
それを作る前にRanaを先に作るべきだと思うが。。。
どうもAMDのやることはようわからん。
892Socket774:2007/07/03(火) 13:45:08 ID:AW+i+QgL
>>890
ベースになるBarcelonaが完成してないからKumaもRanaもまだ作れてねーよ。。。
893Socket774:2007/07/03(火) 13:49:37 ID:oEMXlZ2q
>もともとDualはRanaの仕様だったのを、予定変更してDualにもL3追加したんだよね。

初期段階ではキャッシュ容量とかは流動的なものだけどいうように
「予定変更」したと言い切れるソースがあるの?
894Socket774:2007/07/03(火) 13:54:16 ID:rYbK4OU1
>>892
まーなー…。逆にBarcelonaが出来てしまえば、
kumaもRanaもさほど苦労しない気がするんだよな。
>>891の通りに、kumaはQuad版のコア死にバージョンや、
RanaはL3も死亡バージョンでもいいかもしれないし。
ようは、Barcelonaさえできれば、STARSの初期段階では
強引でもなんでも、それこそ何とかなりそう。

逆に、折角L3もありで製造開始したSTARSから、
L3を取り去って小型化・再設計をするのであれば、
今まで以上に無駄な時間がとられそう。

それに"Rana"は"Sempron"なのだから、初期段階では、
現行のAM2シリーズをSempronネームに置き換えちゃってもいいわけで、
Kumaを開発中止にして、Ranaを開発する利点が全く感じられないわけだが…。
895Socket774:2007/07/03(火) 13:56:29 ID:AW+i+QgL
>>894
Kumaを中止にすれば(中止にしないにしてもRana投入と同時にフェードアウトさせれば)
RanaをSempronと呼ぶ必要なんてないからな。
896Socket774:2007/07/03(火) 13:57:36 ID:AW+i+QgL
あ、そもそもSempronはシングル版であってRanaはSempronではなくPhenom X2だよ。
Kumaとどう区別するのか知らないけど。
897Socket774:2007/07/03(火) 14:07:16 ID:rYbK4OU1
>>895-896
・・・。あのね。いつの時代の情報を元に話しているの? ソースくれ。
コードネームが"Rana"になった時点ですでにそれは、
Dual Coreの"Sempron"なんだけど…?
kumaになった時点で、すでにL3ありなんだけど?

しかも数年前からDualCoreのSempronの話はでていたけど?
なんつーか。ダイジョウブか?
898Socket774:2007/07/03(火) 14:11:54 ID:AW+i+QgL
>>897
http://www.vr-zone.com/?i=5078

これがRana/Spicaに関する現時点でもっとも信頼できるソースだと思う。

RanaがSempronって話もああたけどね。RanaもSpicaも予定崩壊してキャンセルっつー説もあるしね。
899Socket774:2007/07/03(火) 14:21:21 ID:rYbK4OU1
>>898
あのさ。表を見る限り、Brisbaneの後継は"kuma"であり、
OrleansやManilaの後継が"Rana/Spica"じゃん。
てことは、"Rana/Spica"= Sempronじゃねぇの?

てか、正直"kuma"をフェードアウトさせる理由が全くわからんのだが?
それとも、STARSの性能がよくて、"Rana/Spica"でも
同時期に出る"Penryn"にそこそこ対応可能とよんでいるのか?

また、すでにBalceronaという"L3搭載型のCPU"が完成直前に、
"L3非搭載型のCPU"を突貫で再設計してまで発売する必要性があるのか?
もともと、AMD系CPUはIntel系CPUに比べてダイサイズが大きい事が多いしな。
900Socket774:2007/07/03(火) 14:26:04 ID:AW+i+QgL
コア2つ取っ外すのが簡単でL3外すのは突貫工事で再設計って意味わかんないよ。
Barcelonaのダイ写真見てもKumaを専用ダイで作るなら完全に再配置が必要じゃん。
901Socket774:2007/07/03(火) 14:37:07 ID:2WpUr8oe
ID:AW+i+QgLの話はスルーでいいと思う・・触れるとどんどん脱線していく・・
902Socket774:2007/07/03(火) 14:38:27 ID:7qhxkU99
Ranaに関しては>>58>>60>>61のあたりで話は終わってないか?
>>887=>>58>>889=>>58なわけ?
二度ネタも大概にしとけと。しつこいぞ。
903Socket774:2007/07/03(火) 14:42:12 ID:AW+i+QgL
>>902
>>58 = >>61 な罠
904Socket774:2007/07/03(火) 14:52:20 ID:7qhxkU99
>>58=>>61だとなんかあるの?
鯖先、デスクトップ2コアは後からって話だけだろ?
905Socket774:2007/07/03(火) 14:56:11 ID:rYbK4OU1
>>900
てか、Barcelona/Aregna/kumaさえ作っちまえば、
下位は現行AM2をSempronネームにしちゃえばよかんべーよ。

いまはハイエンド〜ミドルレンジの性能が、Intel系に比べて弱いのが問題。
しかも、ダイサイズがどうこう言っているが、K7初期コアが180平方mm台。
K8初期コアが183平方mm、Dual K8(1MB)が220/190平方mm台。
Dual K8(512kb)が183平方mmだから、ダイサイズ170平方mmなんて小さい。
あるいは問題がないレベル。

てか、今年の頭にSTARSファミリーが発表された時点で、
kumaはL3付き。RanaはL3無しDualコアになっている。

>もともとDualはRanaの仕様だったのを、予定変更してDualにもL3追加したんだよね。

なんて電波的な情報はどこから出てきたのか問いたい。
906Socket774:2007/07/03(火) 14:58:55 ID:/eFj6eJW
あれでそBarcelona沢山作ってkumaが副産物で溢れれば
上から下まで無問題って事なんだろな・・・Kuma欲しいぜw
907Socket774:2007/07/03(火) 15:07:26 ID:rYbK4OU1
しまった。勢い余ってBarcelonaいれちまったが、
Barcelonaのダイサイズは確か約280平方mmで超巨大。

>>906
>>891で誰かさんが言っているとおりに、

>俺はこれは初期のQuad版でコアが死んだ奴を売る分だと見ている。

この可能性が無きにしも非ずだが…うん。その可能性は少ないだろなぁ。
908Socket774:2007/07/03(火) 15:39:43 ID:gLO7MjrK
こうだろ。

Core 2 Quad 対抗……Phenom X4(Agena)
Core 2 Duo 対抗……Phenom X2(Kuma)
Pentium DC 対抗……Athlon X2(Brisbane→Rana)
Celeron 4x0 対抗……Sempron(Orleans→Spica)
909Socket774:2007/07/03(火) 15:45:20 ID:CIeshXVT
http://www.computerworld.jp/news/plf/68970.html
>また、AMDは2007年第4四半期にクロック速度が3GHzの高速プロセッサをリリースすることも明らかにしている。

何のコアだろね
910Socket774:2007/07/03(火) 15:57:28 ID:gLO7MjrK
>>909
Additional processors will be released in this year's fourth quarter
with faster clock-speed frequencies that eventually will reach 3 GHz, AMD said.

ローンチ時には2GHzまで、2007Q4にさらに上のクロックが追加され
最終的には3GHzに達する。

と読むのでは。
911Socket774:2007/07/03(火) 16:04:03 ID:2WpUr8oe
>909

まぁX2ではすでに3GHz達成してるからK10系列以外はないと思うけど
Phenomって来年だよねぇ?
912Socket774:2007/07/03(火) 16:08:21 ID:gLO7MjrK
いや原文読もうよ。どう見てもBarcelona 3GHz版のことだって
913Socket774:2007/07/03(火) 16:16:33 ID:SpGOibML
原文へのリンクがみあたらんのでそこまで探そうという気にもならんなぁ
914Socket774:2007/07/03(火) 16:20:06 ID:oEMXlZ2q
ところでさ、K10なんて呼び方はセールスマネージャの適当な
嘘だったことがわかってるんだから もう使うの止めたら?
915Socket774:2007/07/03(火) 16:20:19 ID:gLO7MjrK
916Socket774:2007/07/03(火) 16:20:52 ID:rBXAM+20
どう見ても>>910で正解
917Socket774:2007/07/03(火) 16:23:31 ID:oEMXlZ2q
いやマーケティングマネージャだっけ?
918Socket774:2007/07/03(火) 16:27:16 ID:gLO7MjrK
>>914
じゃあBarcelona/Agena/Kuma/Ranaを総称してなんて呼ぶんだ?
919Socket774:2007/07/03(火) 16:34:16 ID:oEMXlZ2q
K10ではないのは確かだがどうしても総称が必要なのか?
920Socket774:2007/07/03(火) 16:35:31 ID:rYbK4OU1
必要だろう。STARSファミリーとでも呼べばいいのか?

まぁ。K10でいいや。てか、嘘だったのはK8Lじゃなかったか?
921Socket774:2007/07/03(火) 16:37:05 ID:gLO7MjrK
>>920
STARSだと45nm版も入っちまう、たぶん
922Socket774:2007/07/03(火) 16:38:45 ID:gLO7MjrK
まあKentsfield/Conroe/Conroe-L/MeromもCore2と呼ばれてるから
そのうちPhenom(あるいはPhenom 65nm版)で通るようになるんだろうな。
923Socket774:2007/07/03(火) 16:41:16 ID:oEMXlZ2q
AMD内部ではBarcelonaをK10と呼んだことは無いそうだ。
K8LもBarcelonaのことじゃないらしいな。

>>921
Barcelonaは「F1が開催される都市」シリーズの名前だしな。
924Socket774:2007/07/03(火) 16:43:30 ID:oEMXlZ2q
要は世界中でK10なんて呼ばれてないのに日本でだけ
いつまでK10かよ、と。

オプティオンじゃあるまいし。
925Socket774:2007/07/03(火) 16:43:33 ID:CCJb6/kp
intelだと次の45nmのCoreMAをPenrynで総称しているから、単にBarcelonaとかBarcelona世代とか。
Barcelonaが微妙に長いのが問題だが。
926Socket774:2007/07/03(火) 16:52:29 ID:gLO7MjrK
>>923
>Barcelonaは「F1が開催される都市」シリーズの名前だしな。

TOWNSかよ
927Socket774:2007/07/03(火) 16:53:45 ID:rYbK4OU1
>>924
>要は世界中でK10なんて呼ばれてないのに日本でだけ
>いつまでK10かよ、と。

結構どこでも使われているよ・・・と。
928Socket774:2007/07/03(火) 16:54:31 ID:gLO7MjrK
929Socket774:2007/07/03(火) 16:59:40 ID:gLO7MjrK
>>925
65nm世代も昔はMeromって呼んでたよ。いまはモバイル版ふくめて総称する場合でも
むしろConroeで呼ばれる。あるいはCore2。
930Socket774:2007/07/03(火) 17:37:13 ID:oEMXlZ2q
>>928
5月はどうだったかな。AMDに否定される直前かも。
931Socket774:2007/07/03(火) 17:41:20 ID:gLO7MjrK
そりゃデスクトップ版がPhenomってわかったんだからそれ以降に記事は
たいていBarcelonaかPhenomになっててK10は使わんわな。
932Socket774:2007/07/03(火) 17:46:09 ID:rYbK4OU1
>>930
まず、否定した記事を貼ればいいんじゃないか?
じゃぁ。DailyTechをどうぞ。
ttp://www.dailytech.com/AMD+to+Launch+Barcelona+Slow+this+August/article7890.htm

あと、Wikiとかでも「K10」で項目があるなぁ。
933Socket774:2007/07/03(火) 17:48:39 ID:EW19wonL
K10って呼んでるのはAMDの広報でしょ。
外部向けにはK10が正式名称でいいんじゃないの。
内部では別にK10のプロジェクトがあっただろうから使わなかっただけで。
934Socket774:2007/07/03(火) 17:57:06 ID:/vVXB2VC
K10キャンセル→「K10なんてもとから無い」→Barcelonaが公に→「何を言ってるのかわからないが、最初からK10として計画されていたのがBarcelonaだ」
935Socket774:2007/07/03(火) 18:00:39 ID:gLO7MjrK
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
936Socket774:2007/07/03(火) 18:03:54 ID:0cpbN6+d
K10が3文字で書きやすいからK10でおk
937MACオタ>918 さん:2007/07/03(火) 19:26:47 ID:vCmERult
>>918
多分"Hound"系列と呼ぶのがもっとも適当かと思うす。
938MACオタ@補足:2007/07/03(火) 19:29:37 ID:vCmERult
http://developer.amd.com/articlex.jsp?id=31
  -------------------
  AMD is working on two quad-core processors―previously code-named Deerhound and
  Greyhound. Get an overview of what's in store for this next phase.
  -------------------
939Socket774:2007/07/03(火) 19:34:02 ID:ckBPHSqv
犬なんだったらK9なんじゃね?
940Socket774:2007/07/03(火) 19:40:18 ID:CCJb6/kp
DeerhoundがBarcelonaにコードネームが変わったので、前はHound系列とも言ってたね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0503/kaigai267.htm
日本語記事なら、この辺が当時のコードネーム一覧になるかな。
941Socket774:2007/07/03(火) 20:38:28 ID:AW+i+QgL
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20070702235635.html

来月に最高2.0GHzで出荷開始すると発表したCPUの「2.6GHz動作時の推定ベンチ結果」
を発表って。恥知らず過ぎだろ。
942Socket774:2007/07/03(火) 21:13:36 ID:lA/MajR3
http://www.xbitlabs.com/discussion/4037.html
1. joke, right! [Posted by: Ole Joke | Date: 07/03/07]
943Socket774:2007/07/03(火) 21:16:41 ID:qhirVoai
>>941
「推定ベンチ結果」ってのが恥ずかしいな…。
どうした。AMDよ…。
944Socket774:2007/07/03(火) 21:57:06 ID:o1w6T/Rb
まあインテルも出すぞ出すぞと脅しだけで45nmは当分でない
わけだが。そういう意味ではプロセスについてはAMDが半世代
遅れ、キャッシュ速度は1世代遅れくらいだな。

インテルもネトバなんて馬鹿なことをしなければ今頃はゆうゆう
先行逃げ切り体制だったのに。愚行とはいつも絶大な後悔を
伴うものだ。
945Socket774:2007/07/03(火) 21:59:34 ID:sAV4IAgK
AMD Second-Generation "Stars" Plans Unveiled
http://www.dailytech.com/Article.aspx?newsid=7913
946Socket774:2007/07/03(火) 22:07:08 ID:qhirVoai
>>944
そのネタは散々出ているが、決してネトバは悪くないよ。
947Socket774:2007/07/03(火) 22:11:24 ID:qGrXHtKE
項クロック向けの90nmプロセスが予定通りのリークに収まっていれば、か。
948Socket774:2007/07/03(火) 22:17:18 ID:sAV4IAgK
>まあインテルも出すぞ出すぞと脅し
てはいない

以前vr-zoneが勘違いして変なロードマップ図だしてたが
2007年後半生産開始&出荷で2008年登場つーのが当初からの
既定路線でそれは今も変わってない
949Socket774:2007/07/03(火) 22:18:07 ID:spH0HerS
>>946
そのネタは散々出ているが、やはりネトバは悪いよ。

というかその周辺が
ハイパーパイプラインとHTTはいいとして
発熱、そしてMCMとの相性が最悪…
結局壁にぶち当たり、行き止まったCPUでしかありませんよ。
950Socket774:2007/07/03(火) 22:20:25 ID:spH0HerS
Penrynを相手にするには45nm&SSSE3の実装が行われる(であろう)Shanghaiまで待たなきゃ駄目だろね

が、その時にはIntelはNehalem目前という罠…
951Socket774:2007/07/03(火) 22:24:28 ID:qhirVoai
>>949
ネトバが悪いのではなくて、
リーク電源の読みが甘かったIntel開発陣の責任。
あと、正統進化予定だったTejasはMCMじゃないよ。
952Socket774:2007/07/03(火) 22:43:06 ID:XW7CLwED
>>923
そのうちNu"rburgringとか出る日が来るんだろか…
>>951
結果的には高クロック前提のネトバが悪かったって事には成るような…
全ては1GHz登頂レースをAMDとしてしまった事が原因なんだろうな…
953Socket774:2007/07/03(火) 23:50:22 ID:0cpbN6+d
64bitならかてるか
MPならかてるか
64bitMPならかてるか
954Socket774:2007/07/03(火) 23:53:17 ID:jZ8ft1Q5
2Sか4Sのシステムでメモリを大量に積んだときのワットパフォーマンスなら勝てないことはないだろう。
955Socket774:2007/07/03(火) 23:59:14 ID:T8RtPR2G
しかしそれの主用途であるDBサーバーで重要なRASで勝てないから意味が無いだろう
彼らはPaxvilleでも買っていたのだから
956Socket774:2007/07/04(水) 00:21:43 ID:W/UW8NcC
957Socket774:2007/07/04(水) 00:24:32 ID:Xfx5/f0M
>恥知らず過ぎだろ。
これはintel製コンパイラの動作に難癖つけた辺りからおかしかったぞ。
例の裁判はアレからどうなっているのかね。
欧州辺りじゃ相当息巻いてたみたいだけど。
958MACオタ:2007/07/04(水) 00:30:18 ID:/ckpEfia
AMDのSOIウェハ調達先のsoitec社の投資家向けの報告によると、「大口需要家向けの在庫が
山済みで、今年の売上わ低下する」とのことす。
http://www.fabtech.org/content/view/3083/
  ----------------------
  New products launched by main customers come on stream in the second half of the year
  but given the current uncertainty with regard to the timing of the ramp-up in volume of
  these products, the Group cannot exclude that full year sales may be below the prior year.
  ----------------------
顧客ごとにウェハの仕様わ異なるすから、これ明らかにAMDのことす。
959Socket774:2007/07/04(水) 00:33:24 ID:W/UW8NcC
まあそんな状況証拠から固めなくてもK10が年内のボリューム出荷は絶望的って
話はずいぶん前から明らかにされてたじゃん。AMD自身も認めてなかったか。
960Socket774:2007/07/04(水) 00:46:44 ID:OS7hGXAj
>>957
とりあえず東芝を顧客として獲得できたのはIntelが
「安くプロセッサ売る代わりに他社のは使用禁止ね」
っていう制約を廃止したからじゃね?
廃止したのはAMDが訴えたから。
Intelは当然訴えは認めてないけど、具体的な行動は起こしたと。
961Socket774:2007/07/04(水) 00:47:54 ID:W/UW8NcC
Intelが認めてないのは「安くプロセッサ売る代わりに他社のは使用禁止ね」
という事実だろ。
962Socket774:2007/07/04(水) 01:00:54 ID:Xfx5/f0M
その点についてはAMDの訴えは然るべき物だと思う。

俺が言ってるのは、人んちの金で作った"何か"の恩恵に自分がのっていないと怒る構図がおかしい、と。
どこぞの半島じゃないんだから、プライドは高く持って欲しいよ。
963Socket774:2007/07/04(水) 01:18:04 ID:U4CwoYQt
遅くなるように細工してたんだっけ
なら独占的立場からの締め出しじゃネーの
964Socket774:2007/07/04(水) 01:21:30 ID:W/UW8NcC
細工なんかしねーだろ
Intel CPUにしか最適化が効かないようにするだけだ
なんでライバル会社のCPUにまで最適化してやらにゃいかんのよ
965Socket774:2007/07/04(水) 01:44:37 ID:NeIyCOUI
いやいや明らかに遅くなる様になってたらしいぞ
966Socket774:2007/07/04(水) 02:01:30 ID:Xfx5/f0M
>独占的立場からの締め出しじゃネーの
intel製コンパイラしかないのならそうだろうね。

実際遅くなったとして、AMDにどんな訴える権利があるのか?、という話。

具体的に言えば、第3者的な機関の開発したコンパイラに
intelが賄賂でも贈って、故意にAMD製CPUに不利な仕様にさせたとする。
これならAMDが納得いかんヽ(`Д´)ノと言うのはわかる。

今回のは全部intelが自身の金を使って自分ちのCPUの為にやってる事業なのだよ?
そんなことに怒り狂う前にAMDもコンパイラ作るべき。

あと推定ベンチ結果とかマジやめて欲しい。
どこぞの兄貴のMCM簡単発言といい、AMDはマゾなんじゃないかと思えてきた。
967Socket774:2007/07/04(水) 02:08:24 ID:724ExBqg
推定ベンチどころか、実機デモを行った記憶がないんだが
推定製品か?
968Socket774:2007/07/04(水) 02:13:19 ID:OS7hGXAj
推定って言っても実際そのクロックの製品が出ればほぼ同じだと思うけどな。
CPU設計するときはシミュレータ使うからそのシミュレータで確認してるでしょ。
実際、低クロック品なら動いてるわけだし、そこからも推測は可能。

まあ無責任と言われたらそうかもしれんが・・・。
せめて第4四半期に2.6GHzくらい出ることを祈る。
969Socket774:2007/07/04(水) 02:17:00 ID:xwXfggZM
08Q1終わりころには2.6GHzが出ると推定される。
970Socket774:2007/07/04(水) 02:22:29 ID:l+NrccSN
>>960
結果が真実を教えてくれたね
971Socket774:2007/07/04(水) 03:29:55 ID:MZMgfqx4
>>967
何度かやってるよ。
972Socket774:2007/07/04(水) 05:26:50 ID:7Po1eUDh
俺的には2ソケマザーをプラス5千円以下で出して欲しい

かってはセレでもあったんだから

そしたら必要なくてももう1個買っちゃうやついっぱいいるやろ

こんだけcpu安くなるとなおさら

最初1つ買って安くなったらもう1個

AMDとしては労せずして1個多く売れる

そして俺の本命は3Dゲームアクセレーター

人によってはエンコアクセレレーター

プロの計算屋さんには値段も張るであろう爆速copro

早く2ソケ多用途copro戦略実現してくれ
973Socket774:2007/07/04(水) 05:31:03 ID:6IJdD7Kc
シェア的にはインテルコンパイラなんかよりVisualStudioのほうが
圧倒的だろうから、影響としてはあんまりないんじゃないかな。
974Socket774:2007/07/04(水) 07:02:14 ID:LPFOabBx
>>966
おいおい、そりゃAMDだのIntelだの以前に、それは根本的に966の考え方がイっちゃってる。

もちろん、「他社製のCPUに最適化する」筋合いなんかはまったくない。完全にない。それについては当然。
だが、もしも、他社製CPUでだけ「故意に遅くなるように」したのなら、そりゃ非難されて然るべき。
それに近い仕様(その会社の製品にしか使えないとか)はあるけども、
そこまで行くと踏み込みすぎ。

例えばUSB機器や、ディスプレイなんかが、それを作った会社製品でしか100%の性能が出ないように故意になってたら?
そういうのを全ての会社がやっていたら?
そんな事をやり始めたらマイクロソフトだって、CPUメーカーにお金を要求してたくさん払ったほうはノーウエイトで
そうじゃないほうにはわざとウエイトを入れるとかやっていいことになるよな。


んな事公に認めてたら世の中メチャクチャだよ。
製品の本来の性能や品質に関わりなく、たくさん製品を売っている大手だけが不当に有利になる。
正常な競争が阻害されるし、消費者はまともに使える製品の選択肢がメチャクチャ少なくなる。
975Socket774:2007/07/04(水) 07:14:51 ID:W/UW8NcC
>>974
おまえはIntelコンパイラのことなんもわかってねー
976Socket774:2007/07/04(水) 08:06:19 ID:l+NrccSN
そうやって一つだけで使ってて後から足せるならいいね
977Socket774:2007/07/04(水) 09:33:36 ID:LPFOabBx
>>974
お前なにいってるんだ?
俺は「Intelコンパイラのことなんか言ってない」

Intelコンパイラの真偽と関係なく
「自社製の製品なら、他社製の製品と組み合わせた時に遅くなる細工を
していようがどうしようが文句を言う筋合いはない」なんて言う考え方自体がおかしい、と言ってるんだよ
978Socket774:2007/07/04(水) 09:34:18 ID:LPFOabBx
自己レスしちまったorz

>>977>>975へのれす
979Socket774:2007/07/04(水) 09:50:22 ID:jgB8hBzc
> だが、もしも、他社製CPUでだけ「故意に遅くなるように」したのなら、そりゃ非難されて然るべき。
具体的に「故意に遅くなるようにした」箇所ってどこ?
妄想で喋られて困りますよ。
980Socket774:2007/07/04(水) 10:08:27 ID:XIhDc8Px
やってないと言う箇所って何処?
妄想で語られても困りますよ。
981Socket774:2007/07/04(水) 10:11:09 ID:GRQ4O806
>>979
はたから見てても文脈読めないにも限度有る
やってたなんて言ってないと思うが

だいたいお前が引用してる文の中にも もしも、って入ってるじゃん
982Socket774:2007/07/04(水) 10:12:18 ID:gUgoVn43
都合のいい仮定を作るなというならともかく
仮定の話してるのに具体的に言えって何さ…
983Socket774:2007/07/04(水) 10:26:43 ID:jgB8hBzc
仮定の話なんてアホ臭過ぎますよ、バカでつか?
984Socket774:2007/07/04(水) 10:36:23 ID:GRQ4O806
そのアホ臭い話を、現実だと思ってレスしたのは藻前一人
985Socket774:2007/07/04(水) 11:30:45 ID:jgB8hBzc
妄想だと言ってるではないかw
986Socket774:2007/07/04(水) 11:40:05 ID:TYdmAhMW
>>946-947
そうなら45nmプロセスで、5GHzのプレスコを作って欲しいよね。

更にSocket478で出してくれれば、随喜の涙なユーザーも多いだろうし。
987Socket774:2007/07/04(水) 11:51:41 ID:XEorH7dG
8GHzのTejasとかが実現していたらConroeと同等以上だったのかね。
988Socket774:2007/07/04(水) 12:33:28 ID:GguRGq2R
>>986
何を言う。そのプロセスならば10Ghzは突破して欲しいところ。
ネトバ初期計画ではすでに10Ghz突破だったはずだ。

>>987
そこまでじゃない気がするのは…きのせいか?
989Socket774:2007/07/04(水) 19:05:47 ID:6J3S2IBz
買ったものがまともに動かないくらいの深刻なバグならいいけどな
990Socket774:2007/07/04(水) 20:06:27 ID:4CY4Rugc
アルファベットを全角で書く奴にまともな奴はいない
ということでよろしいか?
991Socket774:2007/07/04(水) 20:41:00 ID:81splina
ネットリテラシーの初歩を知らないということでおk
992Socket774:2007/07/04(水) 20:43:14 ID:2Z24KX7e
>>859 は自分で話振ったんだから >>862 に答えろよ。
993Socket774:2007/07/04(水) 21:34:19 ID:ux164TE6
文脈が読めないっつーか、思考回路がそもそも”仮定の話”、
思考実験的な展開ってのをデフォでは弾いてしまう、そういうものを
受け入れ難い頭の構造をしている人ってのが時々いる気がする。
994Socket774:2007/07/04(水) 22:08:10 ID:6IJdD7Kc
詭弁のガイドラインだな>前提条件が仮定
995Socket774:2007/07/04(水) 23:12:37 ID:u/GAyn2B
次スレ

AMDの次世代CPUについて語ろう 第12世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183558273/
996Socket774:2007/07/04(水) 23:18:22 ID:81splina
乙んこ
997Socket774:2007/07/04(水) 23:24:19 ID:6IJdD7Kc
998Socket774:2007/07/04(水) 23:30:45 ID:uRLH1L8d
999Socket774:2007/07/04(水) 23:32:17 ID:fZCO91Tn
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//    
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
10001000:2007/07/04(水) 23:32:52 ID:G6E8b7/Y
AMDの次世代CPUについて語ろう 第12世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183558273/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/