1 :
Socket774 :
2007/08/19(日) 19:32:22 ID:ErfbzlzL
2 :
Socket774 :2007/08/19(日) 19:32:44 ID:ErfbzlzL
水冷Q&A Part1 (;´Д`)<水冷って冷えるんですか? (・∀・)<CPUは水温+数℃〜10℃程度まで冷えますが、熱をもらった水を空気で冷却する 必要があります。ラジエターを室内設置すると、水温も室温よりは下がりません。 (;´Д`)<水冷ってオーバークロックのイメージがあるのですが・・・ (・∀・)<そうとは限りません、静音マシンを作りたい人も導入しているようです。 (;´Д`)<ファンレスじゃないの? (・∀・)<以前はファン必須ラジエターばかりでしたが、ZALMANやinnovatekからファン レスキットが出て選べるようになりましたヨ。aqua computerからもファンレス可能 な巨大ラジエターが単品販売されています。小型ラジエターでコンパクトにまとめ ようとすると、やはりファンが必要ですが……工夫次第でほぼ無音化出来ます。 ファンの回転数はラジエータの性能と水温に相談しましょう。 電源やM/B上の部品・メモリといった水冷不能なパーツからも結構発熱するので、電源 ファンやケースファンで一定のエアフローは確保しないとまずいです。 (;´Д`)<いくら位掛かりますか? (・∀・)<低発熱CPU単体なら、AnyCool II『改良版』が4,000円から。 ビデオカード冷却なども可能となると、WC-201が13,000円といったところ。 ただ安いものは安いなりの性能しかない場合も多いので、性能や拡張性の伴うもの だと3万円〜と、空冷ほどお手ごろ価格ではないです。 (;´Д`)<冷やすのは水ですか? (・∀・)<水ですが、電触や藻の繁殖があるので水道水を使うのは良くありません。 蒸留水を作るか精製水を買ってくると良いですが、冷却冷媒は基本的に説明書に 従ってください。純正クーラントには、エチレングリコール等の電触・腐敗防止成分 が含まれていることが多いようです。
3 :
Socket774 :2007/08/19(日) 19:32:53 ID:ErfbzlzL
水冷Q&A Part2 (;´Д`)<車やバイクのラジエターを使ったら安くてもっと冷えるものができるのでは? (・∀・)<できますよ。水冷黎明期は車やバイクのパーツを流用するほうが多かったですか。 おおがかりになるのは難点。フィッティングが異なる場合は、自分で工夫が必要です。 (;´Д`)<ついでにラジエターをベランダに置いたら、よく冷えますよね。 (・∀・)<よーく冷えますよ。冷えすぎて水温が室温より低くなっていないかは要注意。室温 より低くなってしまうと、結露しかねません。結露でできた水滴が、M/Bなどに垂れたら…… (;´Д`)<冷媒の添加剤は水冷パーツメーカー純正のものしか使えませんか? (・∀・)<純正添加剤は安心ですし、色の薄いものは紫外線Modding用の染色剤を混ぜるのにも いいですね。そういう理由がなければ、自己責任で車用ノンアミン系LLC流用も安くていいですよ。 (;´Д`)<車用のLLCを入れたら、全然冷えないんですけど。 (・∀・)<100%LLCを薄めずに入れてませんか? LLCは薄すぎると防蝕・防腐の効果が 薄れてしまいますが、濃すぎると冷えません。精製水で30%にするのがオススメです。 (;´Д`)<ポンプはPC水冷専用のものでないとダメですか? (・∀・)<熱帯魚飼育用のポンプでも、また車の冷却水循環用ポンプでも、使えますよ。 定番のEHEIM1046,1048ももとは熱帯魚用です。ただ、騒音や振動があるとせっかくの 水冷が台無しですよね。定番ものは、性能だけでなく、静音・防振面とのバランスが 優れてますから。専用化されたものなら、電源連動が簡単なのもメリットでしょう。 (;´Д`)<追加したいヘッドがあるのですが、使用中のキットとはメーカーが違ってて。 (・∀・)<チューブの外径と内径が一致していれば、違うメーカーのヘッドでも問題なく 混在できますよ。もし外径が違っていても、バーブ+ホースバンドであれば内径だけ あってるので大丈夫。両方違っても、口径変換継ぎ手でチューブの口径変換をしてもいい ですし、ヘッドのフィッティングを交換して、口径を統一してしまう手もあります。
4 :
Socket774 :2007/08/19(日) 19:33:08 ID:ErfbzlzL
5 :
Socket774 :2007/08/19(日) 19:33:18 ID:ErfbzlzL
6 :
Socket774 :2007/08/19(日) 19:33:29 ID:ErfbzlzL
7 :
Socket774 :2007/08/19(日) 19:34:17 ID:ErfbzlzL
いちおつ
1おつかれ
11 :
Socket774 :2007/08/19(日) 19:47:41 ID:nJU3UvN2
お疲れ
>>1 (・ω・`)乙
これはポニーテールで勘違いがうんたらかんたら
前スレ1000自重wwwwwwww
前スレ1000逝ってよ〜〜〜しw
15 :
松桐坊主 :2007/08/19(日) 22:25:37 ID:ko3oiqNH
みずもれ〜こうすけぇ〜
16 :
Socket774 :2007/08/19(日) 22:43:08 ID:5QMwGejN
これからは体液冷却の時代ですよ
正直、身体を水冷したいとは思う。
ロボコップのスーツが水冷になったのって 2からだっけな?
レーシングカーのドライバースーツなんてみんなクーラーボックスの冷水をパイプで循環させる水冷だよ 宇宙飛行士の宇宙服もそうだよ そういや最近空冷ファンを内蔵した作業服が売り出されてたな・・・
ママン買い換えようと思ったが水冷バラすのがマンドクサくてやめた
pro240ラジに600、NexXxoS XP SilverでQ6600冷やしてるが常用3GHZが限界 3.6にあげようものならリザーバーがちょっとしたお湯になってしまうしTX3分落ちorz どこを改善すればいいやら
>>20 実はAbeeのケースだとそうでもない
マザーベースが逆側へ外れる仕組みなので、水枕を中に残してマザーだけ抜ける
>>21 お湯になるなら、ならないようにラジとファンを強化すれば良いんじゃないのかな
>>23 スライドじゃないから不便かなと思ってたけど
いざ使ってみるとなかなか便利だった
>>26 うん、おそらくメーカーも考えてなかったほど便利
位置決めしてチューブ全部つないで、おもむろにマザー抜いて
エア抜き、そして試運転が出来たときは感動したw
負荷時の温度が心配なのでCPUのほうを水冷に切り替えてみようと思うんだが、 WCL-04って期待できるほどの冷却性あるのだろうか 今は E6850@3.8G CPUクーラー Ultra-120 extreme + 芯12cm38mm2000rpm ケースの主なファンは排気12cm38mm2600rpmと電源付属の2つ 吸気は12cm25mm1600rpm x2 室温28度のTX時での高負荷時70℃ちょいなんで、 欲を言えば10度くらい下がってくれれば・・・と
>>29 水冷の利点として後付増強できることがある
冷えなければ冷えるまでラジを追加すれば無問題
水枕の能力不足は、まず無いし、ポンプは壊れたころに考えればいいかと
Q6600@3.7GにXT360が2個いるなんてオワタ。1個でいけると思ったのに
がしかし 後で追加することを考えるとセット物より単品物をお勧めするな あれこれ悩むのも楽しいし? お金に余裕があるならセット物を購入してとりあえず水冷の道に入るもの手かな PCと同じでメーカー物のPCから自作に入ってきたのと、いきなり自作PCから入ってくるのと同じ
>>32 問題はそれを他人に押し付けるところなんだよ
セット物使い人もいるのに
>>31 水温が少し上がっていいなら1本で十分だよ
>>34 まぁ自分の経験上
こういった意見もありますよってことで
37 :
Socket774 :2007/08/20(月) 14:31:19 ID:ZzehU85B
evercoolのWC-302JにcoolanceのG1/4の水冷ヘッドって使えますか? なにか特別なコネクタとか必要でしょうか?
クーランスは内径表示だから注意しる
39 :
Socket774 :2007/08/20(月) 14:46:10 ID:ZzehU85B
>38 回答ありがとうございます いまWC-302Jを使っていて、coolanceのHD-55-L06を つけたいと思っています 写真で見るとコネクタの形状が違うようなので、 何か変換アダプタのようなものが必要なのかと思いました G1/4だと、6mm位だと思うのですが、これが内径で あってますでしょうか だとするとWC-302Jのチューブと大分違うようですね やっぱり、なにか変換するコネクタが必要ですね
40 :
Socket774 :2007/08/20(月) 17:36:48 ID:aJik9Cgs
G1/4にも内径6mm用、8mm用、1/2インチ(12mm)、3/8インチ(9mm)等等あるけど TAOのwc302jってかTAOのチューブは内径6mm外径10mm規格だから特に何の変換コネクターも要らないよ おれもTAOのWC201を愛用していて、それにオプションのラジやポンプ(WC201のポンプは摘出して使うw) を追加する手法でグレードアップさせてきた口だけど、ZALMAN規格の外径12mm内径8mmチューブ({笊塔}Reserator-1付属の青い奴、R2やXTでは透明のチューブに改変されてる) には無理やり突っ込んでエポキシ接着剤で固めれば得に問題ないし、その他の規格のチューブにもこのZALMAN規格のチューブを介在させれば だいたいつながる(なんと外径12mmのMJ1000の吐き出し口にも押し込めるw)、コネクタなんか使用したことないない。
今、熱帯魚用のクーラー流用を考えているんだけど 既に過去の先人で誰か試した人っているかい? 問題なければコスト的にもかなり美味しいんじゃないかと思ってる。 使用するのはnissoのアクアクーラー20ってやつ。2万台で 買えるしパワーも160g用で申し分ない。 誰か意見を聞かせてほしい。
お魚さんポンプはAC駆動なので、連動するようにシステム組むか、回しっぱなしにしないといけない 後は、熱帯魚用とはいえ水温が高いと消耗がはやくなるポンプが多いので注意 最後に1万で水冷用のいいポンプがある・・・
ポンプじゃなくてクーラーでしょ 話題にはなるけど使ってる人いるのか?
一発ベンチ用には手間のわりに冷えないな カップリングとか使えば手間は減るか 常用にあたってどんなかんじか?ってとこかな?
あぁ、水冷である限り極冷はありえないか
50 :
Socket774 :2007/08/20(月) 20:02:26 ID:aJik9Cgs
>>41 Socket478つまりPentium4の初期型が主流で笊塔が出始めた頃に一度やってみたことがあるね
Pen4の3.4Ghzを定格の使用で100%の負荷で27時間程回してみた
使用した熱帯魚クーラーは最低温度5℃に設定できたので水温は常に5℃、
CPU温度は最高でも23℃程で計算速度がまるで変わらず感動した記憶がある
当時の冷却装置では100%の負荷では30分もシバケば計算速度は半分近くも低下したので
ありがたいもんが完成したと喜んだもんだ・・・が・・・・問題は
>>46 の指摘している点・・
冷えすぎで結露が発生しちゃうんだなw 当時は結露対策なんて考えも及ばないことだったので
ケース内のチューブと水枕周辺は水滴でボタボタにww
まあ、こいつの問題は高出力のペルチェを使用するときの問題と同一のものだ。
チューブは水道管用の断熱テープか電線配線用のコルゲートパイプ等で覆ってしまえば断熱できるだろうが
CPU周りの水枕周辺は工夫がいるでしょうね。
それとポンプはある程度高出力のものが必要です、俺は最初笊筒に直結して回そうとしたw
もちろんまともに水が流れなかったw まあ、熱帯魚用のEHEIM 1048あたりなら十分ではないかと
音は結構うるさいです、最も常時運転するわけではなく設定温度より水温が上がると
起動する仕組みなので・・起動してないときはもちろん無音です
最近思ったんだけど、こいつで水を回すんじゃなくてエンジンオイルを回そうとするツワモノ
はおらんかね?
PCケースをアクリルパネルで密閉型にこさえてオイルで満たし、電源、マザーまるまるエンジンオイルにジャボンするのw
エンジンオイルなら-10℃ぐらいまで凍結しないし、ポンプとクーラー室外に出しちまえば極冷、無音PCが完成するかもw
51 :
松桐坊主 :2007/08/20(月) 20:16:50 ID:Oz3XRY/S
_, ._ ( ゚ Д゚) … ( つ旦O と_)_)
皆さん色々意見ありがとさんです。 そーかーやはり結露がネックになるんだなあ・・・ 水温を室温と相談しながら調整すればある程度 抑える事は出来そうだけどそれでも万が一の事を考えて 対策は必要か。
53 :
松桐坊主 :2007/08/20(月) 20:39:20 ID:Oz3XRY/S
みてくれ気にしなければ まな板を逆さにして使えばいいよ
ちょっと考えれば分かることじゃないか? なんだかなー
水冷やってみたいんだけどどうしても水漏れが起こった時の事を考えると踏み出せない・・・ 水漏れによってPC全崩壊した方とかっています?水漏れってそうそう滅多に起こる事ではないのでしょうか?
>>56 グダグダ言ってないでさっさとD4とGTX480買ってこい
水冷は自作PCといっしょだ
やってみればたいしたことない
59 :
Socket774 :2007/08/20(月) 21:43:09 ID:fK2e/lt2
おつ
アク菌解除キター(・∀・) Q66@3.6G、1.5Vの一例 Compact1000、NexXxoS、でCPUのみ冷却 ラジ、ファンはGTS360*2台で120mmファン*3台をサンドウィッチ、最大1500rpm ORTHOS、TXロングラン時の水温は 室温+10度程度で収まってる 室温30度超えでもリザーバ上部に蒸気が上がったりするまでは煮えない ファンを挟み込んでるのでプッシュプルより静穏志向 むしろ空冷のMBがヤバイ感じ
>>60 すげえ参考になった。相当冷えるんだな水冷。
水が漏れてこその水冷だな 俺の過去の水漏れアボンは P4P800SEマザー2枚とラデオン9800グラボくらい。
>>61 信じると馬鹿を見るぞ室温+10度なんて無理
64 :
Socket774 :2007/08/20(月) 22:26:37 ID:WbBcLDsi
いま組みあがって通水テストしたらエルボが緩んでて水が・・・ そしてDDCに水がつき動きを止まったんだがこれは死亡flg? もう泣きそうなんだけど。 こんな俺に水抜きってどうすりゃいいか教えてください('A`)
水温でしょ
あっすまん60
まぁ何度になろうがCPUフルロードで2時間熱落ちしなければいいんだ、結局は。
>>61 GTS一台だと、ある程度ファンをまわさないとリザーバの水が茹って来てしまって
それでも落ちたりはしないんですが、このポンプはダメになってしまう&&精神衛生上よくないので
2台にしました
なんとなくですが、36ラジ一台と二台の間にラジエタの放熱量の臨界点がある感じです
この状態でも、クールサイドからプルしてホットサイドをプッシュした後の
廃熱はエアコンの室外機並にモワ〜っとしてます
この石は大変な弾ですね
>>63 ほんとだもん ><
リザーバーで金魚飼っていたが今日志望してしまった。
73 :
Socket774 :2007/08/20(月) 23:18:26 ID:v1GqDGQ+
>>64 どうしてDDCに水がついたの??締めが甘かった??
とりあえずリザーバの部分を外してひっくり返して良く水気を
払った上でモータだけに、、、生きていればいいけど、無理っぽい
気がする。マザーに通電していなければ他に被害はないはず
だから、これも授業料だと観念するW
>>64 1滴で五分五分、2滴で9割以上死亡
まず分解して処理しとかないと、無茶苦茶弱いよ
75 :
Socket774 :2007/08/20(月) 23:37:42 ID:aJik9Cgs
>70 >36ラジ一台と二台の間にラジエタの放熱量の臨界点がある感じです あ、その見解には俺も賛成する、120mmファン用ラジだと3個〜4個あたりが ラジエター放熱の限界で、それ以上ラジの個数を増やしても水温がたいして下がらないのは 経験上わかる。 BlackIceも120mmファン4個用の Xtreme480が上限なのは根拠のあることだと思う。 もっともファンの風量を変えたり自然放熱にするのならば話は別かもしれないが・・
何か みんな水冷に過大な期待を持っているようですが 内の環境 CPU QX6700@333×10(B3) MB P5K-D VGA 8800GTS340M ポンプ→水温計→VGA→ラジ(12CM×2 1500回転サンド) →CPU→ラジ(12CM×2 1500回転サンド)→リザーバー 室温 27度 アイドル時 水温 32度 CPU 52度 100%負荷時(1時間) 水温 38度 CPU 69度
オリオfでもomegaの扱いを始めたんだな
78 :
Socket774 :2007/08/20(月) 23:51:09 ID:41HbyMqW
8800が熱すぎてCPUが冷えないんだな
>>76 みんなっていうか、水冷に過大な期待しているのは
これから始めようっていう人だけだと思う
えっ? 初代Ωから扱ってたと思うんだが。 まあ、初代は大人の事情wで姿を消したけど。
>>76 78も言ってるけどVGAやめればアイドル時40℃は確実に切ると思われ・・・
家のPen4 3.8Ghz 室温30℃時でアイドル37℃だから・・・・
8800って80℃ぐらい平気でいくんだろ?
>>68 亀レススマン
POSEIDON WCL02-90Cuが樹脂割れ
Thermaltakeシンフォニーはゴムチューブ劣化
もうキットは買わない
最近CPU-NB-SB、VRM-VGAの2ループで組んでる 場所をとる代わりに冷却は非常に楽
それより問題はうちのQ6600が1.5vかけて3.33GHzしかいかない事だ
Alphacool終了のお知らせか… XIREXのCPUヘッドはどんなのが出てくるんだろ。 Alphacoolのエンジニアが移ってるならNexXxoS XPを超えるものが出てくれれば…いいなぁ。
オリオスペックでこんな感じにカゴに入れてみたんだけど、これで組めるよね? 何か足りなかったりするかな・・・ ポンプ : D-4 Basic Complete G1/4仕様 ラジエーター : Black Ice GT Stealth 360 2個 リザーバー : Swiftech MCRES-MICRO リザーバータンク 水枕 : Alphacool NexXxoS XP Silver Socket775 チューブ : ポリウレタンチューブ 外10mm/内8mm 数メートル フィッティング : ストレートフィッティング G1/4 外10mm/内8mm 10個
志村ー! 水ー!水ー! いやまぁ、自分で作るからってならいらんけど しかしGTS360を2個にするなら、GTX360か480両面ファンの方が良かったりしないんだろうか
GTX480単品とGTS360*2なら後者の方が冷えるかなって思ったんだけど。 水は別にUVとか色とかいらないから薬局で精製水でも買って運用予定。
添加液とか何も入れないの?
>>88 胃の場テックのチューブがよいと思うが、フィッティングも
胃の場テックにしないと駄目。若干高い。口径が10/7.5程度に
なる。
93 :
松桐坊主 :2007/08/21(火) 06:39:31 ID:XJpE6maf
チューブカッターはあると便利だぞ
>>93 そうそう、俺も最初はハサミで十分だと思ってた。
あれ、スゲー便利なのなw
>>88 念のためエルボフィッティングを2個くらい買っておこうよ
ストレートだと取り回しうまくいかないとポリウレタンチューブがつぶれるよ
NexXxoS XP Silverの底面ってけっこうゆがんでませんか? CPUと合わせて見たらちゃんと面がくっついてなくて熱伝導効果落ちてる気がする・・・
>>98 CPUのヒートスプレッダはかなり歪んでいるので、両方を平面チェックしる
ポンプ : D-4 Basic Complete G1/4仕様 ラジエーター : Black Ice GT Xtreme 480 リザーバー : Swiftech MCRES-MICRO リザーバータンク 水枕 : Alphacool NexXxoS XP Silver Socket775 チューブ : innovatekチューブ Clear (500898) 数メートル フィッティング : ストレートフィッティング G1/4 外10mm/内8mm 10個 innovatek エルボフィッティング G1/4" 10/8 2個 ちょっと予算オーバーしたけど、こんな感じで注文してみた。 もうワクテカが止まりませんです。
ファン8個忘れてる 後2万弱いるな
ファンコンもいるぞ8ch分
>>98 ヒートスプレッダと水枕は磨いて鏡面にしました。CPUのほうはグリスつけてガラスに当てて見たりしました。
相当平面になってると思うんですけど、水枕のほうは確実にゆがんます。
元のゆがみが大きすぎて研磨しきれてないかも。も1回磨いて見ます。
>>101 もちろんグリス(AS-5)も使いますけどくっつけたときに向こう側の光が見えるほどサイドが浮いてるってことは相当ゆがんでるかと・・・
グリスなんて金属と比べたら熱通さないも同然くらいの補助的なものだし。
>>100 冷やすのはCPU一個だけ?
ちょっとオーバースペックな感じだけど
将来的にグラボやチップセットにも水枕付けるなら有りか
>>100 おめでとう!配管考えたり画楽しいんだよなぁ
そういや誰もシリコンチューブつかってないのかな?
もれ的には扱いやすいし、価格も水冷チューブとかわらないし、超お勧めなんだけどね
>>106 プラグイン、ストレート配管で組むならいいね
エルボ多用するなら硬くてももっと透明なのがいいだろね
108 :
松桐坊主 :2007/08/21(火) 15:16:16 ID:ShNcJRci
天ぷら油で150℃くらいまで加熱して加工応力を解放するんだ
ん、ピスコのやつじゃなくて?
PISCOのプラグインはシリコンチューブ使えたっけ?
シリコンちんちん?(・∀・)
112 :
109 :2007/08/21(火) 20:07:43 ID:7lN7wIg2
勘違いしてた
ソフトナイロンチューブだ
>>106 シリコンっておもしろそうだな。いろいろ強いみたいだし
でも、ピンキリじゃね?
具体的に頼む
>>41 の質問に便乗だけど、
アクアリウム用のクーラーを使えばラジとか使わんでも良さそうなのだけど、
設定温度を室温にすれば結露しないよね。
だからそうして、さらに160リットルという大容量でリザーバ作れば
かなりいいバッファになると思うんだけれどどうだろうか?
>>83 itubeが劣化して水漏れしたってこと?
シンフォニーの購入検討してたんだけど不安になってきた・・・
キットでお勧めって何かあります?一応ThermaltakeのOrchestra、Symphony、ZalamanのReseratorXT
などが候補なんですが。
>>113 思い立ったが吉日
>>114 キット物じゃなきゃダメなの?
完全メンテフリー型とかでなければ組み込み、メンテの手間とか変わらないんじゃない?
見た目とか?
俺はキット使ったことないから知らないけど
>>113 160Lもあるならアルミで作ればラジもクーラーも要らないでそ
>>115 水冷初挑戦なので手軽にキットの方がいいかと思ったんです。
あと、PC内部のドレスアップにも気を使ってるので出来ればThermaltakeのitubeをUV発光させたり
もしたいです。
ReseratorXTに関しては本体のデザインがかなり気に入ってます。
俺のTribeVXはリザーバしか残ってないぞw 3万をドブに捨てたような感じだけが残って激しく鬱になったw
ちなみにAquaGate miniR120はパーツ取りとしては優秀だぞ ラジは12cmと共締めできるし、水枕一体型のポンプはポンプとして使う分には結構使える
>>119 そうか?俺もアクアゲートミニ使ってたけど、
ポンプがジージー鳴くのが我慢できなくてゴミ箱逝き。
ラジは大丈夫かと思ったが、ホースの太さが現在使用の10/8mmと合わないので使えなかった。
そう言い聞かせないと涙がこぼれるのだろう
>>113 結露点ぎりぎりで使用すればかなり優秀な冷却装置になると思います
とくに高負荷で長時間運転するのであればその性能は室温冷却の及ぶところではないでしょう
が、図体がでかくなるのが難ではないでしょうか?
笊塔なんかも買ったときにはあのどでかいタンクをオブジェとして楽しめますが、飽きてくると
邪魔なだけです・・
なぜかうちのはジージー音しないんだよ 回し始めの空気咬んでる音じゃないよね?
>>114 シンフォニーは今はminiしか売ってないんだっけ、
改良されてるんじゃないか?しらないけど、
俺のはCPUヘッド繋いでる細いゴムチューブが劣化して
割れ目が入り、そこから噴水が起こった。
今はホームセンターで買ってきたシリコンチューブをそこに繋いでる
ところで、チューブがゴムってどうなんだろうって思う。
Ttの冷却液がチューブの上にこぼれたときに、
黒いゴムの成分が溶けてる気がするんだけど、気のせいか・・・
Ttのサイトには
特製ゴムチュープによって冷却水蒸発を最小限に抑える
って書いてあるけど。
>>123 空気かんでる音とは違うよ。
故障か外れ?と思ったが、価格込むの掲示板でも鳴きの書き込みあったしな〜
付属のファン(あまり静かではないので)止めてみると聞こえるかも?
夜遅く静かになる時間帯になると物凄く気になった。
それまでポンプは全部煩いだろうと勝手に思い込んでたが、
多少でも静かになればと・・その頃スレで静かと報告のあったhppsに換えたら無音に近いので感動したよ。
但し振動は多いので対策が必要。
126 :
113 :2007/08/21(火) 22:21:05 ID:zjU4RvFu
>>115 ,116,122
ありがとん。
図体はでかそうだけどやってみたい気もする。
>>126 160リットルもあると邪魔にならないか?
馬鹿でかいと思うが・・・
釣りのクーラーで89リットルサイズを持ってるけど物凄く大きい。
160リットルってちょっとしたバスタブの容量 ラジエターなしでもパソコン1台程度の熱じゃ そう簡単に温度を上げられないっぽい
夏場は水温30℃設定でも、十分結露なしで冷やせそうだ。
130 :
41 :2007/08/21(火) 23:26:59 ID:3DiFy3zz
一応、仮組みしてみたよ。 リザーバとポンプ替わりにコトブキ パワーボックスSV4500って奴を 6000円で購入。結露は水温=室温で対応。いまの所5時間稼動で 問題無し。水温&CPU温度がめっちゃ安定して幸せだw 既存のシステムと比べて気が抜けないけどコストはアホみたいに低く 抑えられてこれは良いかも。
>結露は水温=室温で対応 自動で外気温に併せてくれるの? それならお手軽安定水冷としては申し分ないですねえ 150Wかあ ちょっと微妙な所だ^^
写真をうpしる
>>131 手動で室温と同じ温度に設定してるって事なんじゃないのかな。
TtのDVDプレイヤー型キットのジャンクが2500円だった 1時間悩んで買わなかったことを今後悔中…
手動で調整っていつのバイメタルだよ
気温に変わる事に自動で結露しない温度に設定してくれんの?
次は温度センサーでクーラーをリレーコントロールすることにチャレンジw 俺が今取り組んでるところだw
結露センサーの方がいいんじゃねーの 150Wぽっちじゃ大容量リザーブを気温に追従できないだろ エアコンをずっとかけとくならドライ併用で湿度を下げて、水温を 室温より下げた方が良いだろうし
ちなみにドライも冷房も除湿する
ドライの方がドレンから排出される水が多い
うちのは水が2Lほどだが、メンテ中にたまに結露している (チューブや水枕が曇る感じ) 動かしている間は水温が高いので起きない
あれーぇ水冷スレクリックしたよなって確認してしまった。
エアコン使用する前提なら普通の水冷でラジを送風口に張りつけるとか
ダクトで冷風送るとかでいいじゃん
>>142 音とか排熱とかどう?
確かに150Wじゃ負荷かけられないね最低300W欲しい
リザーブを冷やすだけなら2個突っ込めばいいべ
そんなことするくらいならこれは使わないだろう
結露させないなら普通の水冷より水温10℃低い程度だしな
つか意味ないんじゃねこの方法 例えばぺるちぇで室温まで下げてやれば水温が室温+10℃でも関係ないしずっとコンパクトだ
150 :
37&39 :2007/08/22(水) 21:45:02 ID:GHb4VKz1
>38,>40 先程無事作業が終わりました ほんとにそのまま繋ぐだけでしたので、 思っていたよりも簡単に増設できました ご教授ありがとうございました
151 :
Socket774 :2007/08/22(水) 23:27:15 ID:18ZamUSe
長期間運転させるのなら熱帯魚クーラーの方が安全だし、安定してるでしょう ペルチェでも安全なシステムは組めるだろうけど、電気と電子工作を理解、実践しろ と言われても一般的なユーザーにはまだ無理です MA-7131みたいに水冷ペルチェのキットでもどっかだしてくれればねぇ、国内ではまだ未発売だし・・
>>149 ペルチェはコストが掛かるんじゃね?
41の方法だとヤフオクで揃えれば3万弱で全てが揃う。
しかも24時間連続運転もお手の物だし(実際それを
前提に作られてる品)冷却能力はずば抜けてるし
研究の余地はあると見てるがね、俺は。
ポリウレタンチューブ10/8mm Alphacool純正品 ■プラグインフィッティングはチューブ自体の製造公差がありうまくフィットしない場合がありますので使用不可とさせていただきます、 一個試しにプラグインフィッティング買ってみたんだけどホント入らないのな インサートリングで指が切れそうなくらい力入れたのに半分も入らないし、取れなくなった
勘違いされることが多いですが、ペルチェ素子そのものはそんなに高いものではありません 入手が容易なもので最大の最大電流30A、電圧12V、最大級熱量266.7Wのものでも2000円です、ただしこんな大容量 のペルチェを使用するには別電源か1000WクラスのATX電源が必要でしょうから一般的で大容量な600WクラスATX 電源ならばHDD4ピン電源コネクタ12Vから取れるのは20A強×2回路ですから使用しやすいペルチェ素子は最大電流8〜9A、 電圧12V 最大級熱量71.1〜80Wの物を2枚として700円×2=1400円です。 これに室温とペルチェ素子の温度の比較してリレーを入り切りする回路の共立電子産業あたりのキットを買ってきても 3000円強、ペルチェ素子の放熱面はもちろん通常の水冷装置で冷却するとして、これも新たに購入するとしても 120mmファン×3以上のラジが7千〜1万5千円、ポンプは3千〜5千で500〜1000L/hの強力なものが手に入るでしょうから トータルでも2万〜3万程で一式そろってしまいます。
155 :
29 :2007/08/23(木) 03:09:52 ID:0kpIJaFA
んー、うちの環境にWCL-04はちょっと力不足なのかもですね ちょっと過去ログ読みまくって何とか単品ごとで考えてみたんだが こんな感じで十分ですかね Q6600で例えると、恐らく3.4GあたりにOCしたくらいの熱はでてるかと思う ■水枕 NexXxoS XP Silver \7,980 ■ラジ GTS360 x1 \9,580 ■ポンプ Thermaltake P500 \4,980 ■リザーバ MCRES-MICRO-04 \3,480 チューブとフィッティングはまだ種類を把握しきれてないので考え中 予算は3〜3.5万円 ファンは余ってる物で流用 室温はエアコンありで28度前後 自分も色々弄ったりするのは好きなほうなので、面白そうなのはいいんだけど 都合上あんまり大掛かりにはできない部分があるなぁ
ThermaltakeのP500って大丈夫なのかな… 自分なら定番のLaingにしとくかも
前々スレあたりでポンプが燃えてコードまで焼けてたのって どこのメーカーの奴だっけ?
>>155 156に同意。
せっかく単品でそろえるのに、何でわざわざ全く信用が無いTtを使うんだ?
>>160 一人の奴が大げさに騒いでるだけじゃないか
Ttの水枕を愛用している俺でも、ポンプだけはD-4を使ってる。
>>161 おいおい、画像うpした奴だけでも3人燃えてたじゃん。
溶接じゃなくても、ハンディーバーナーでの鑞付けでもよかったんじゃない? 曲げはパイプベンダーが1000円弱で売ってる 最初道具揃えるのは高いけど、後々アイデアが浮かんだ時にすぐに試せるよ プロにやってもらう方が奇麗だけどね
1/4や1/8のタップは何処に売ってるんかな? 探してみたけどインチのはどれが適合するのか難しい
>>167 いやパイプor配管用で探せば国内メーカー物である
またKoolance派なら水枕用にミリ単位も買っとくべし
169 :
164 :2007/08/23(木) 11:34:43 ID:iLF8+Pyn
>>166 有難う。今度参考にします。
後日、全体画像をUPしますので、また突っ込んでください。
>>155 チューブはフィッティングで全部変換するのでなければ、
Ttの3/8以外の選択肢がないんじゃないかな
■水枕 3/8タケノコ G1/4 x2
■ラジ 3/8タケノコ G1/4 x2
■ポンプ 付属3/8
■リザーバ 付属3/8
■チューブ Tt3/8 3m
■チューブクリップ 好みで
別のチューブにする場合は、ポンプとリザーバに注意しる
P500に市販のG1/4をかますなら、Oリングを太いものに交換
リザーバは、ネジが合わないことがあるので、G1/4変換
ブッシュで変換するのもあり
>164 圧損に差があるので、均等に冷えなくないか?
水冷はたくさん流すと冷えるわけじゃなく、必要量流さないと冷えないってだけだから 流量違っても強力なポンプで最低限以上流してやれば無問題
>>171 有難うございます。そこんとこも考えました。
分岐の下段は、最も圧がかかり、一番発熱するグラボを冷やすのに好都合かと。
又、上中段は IN と OUT をクロスさせて、圧が均等になるようにしました。
なお、この後の経路をケースの上端までもって行き、確実に分岐の上段まで
冷却水が流れるように配慮しました。
最初は心配で、フローメータをつけていたのですが、問題なく流れるので外しました。
これはシリコンチューブぽいし、えらいこってるなぁ 水冷マニアには見てるだけでたまらないぜぃ
>>174 >IN と OUT をクロスさせて
おまい、頭いいナ。
もっと勉強してきまつ・・・・パスカルあたりでいい?ベルヌーイ?
177 :
100 :2007/08/23(木) 18:20:26 ID:i7qElqSI
今朝一式届いたから早速組み込んでみた。
エルボが入ってなくてゴルァメール送ったけど、組むのに支障はなかった。
ちなみに、空冷の時は80度に達するほどの発熱だった。
■CPU :
[email protected] ■M/B:GA-P35-DQ6
■ケース :オウルテックD4
■室温 : 約25度
■温度 : 61度
■温度計測方法 :CoreTemp0.95
■負荷テスト: TX
ラジエーターのファンはデルタ4000RPM、無名1800RPM、無名1200RPM*2なんてブサイクな構成。
排熱が冷えひえだから、多分これ以上は冷えないと思う。
178 :
Socket774 :2007/08/23(木) 18:20:27 ID:aLU0nDW5
法則は覚えていても名前は忘れる。
>>177 DQ6ってノース爆熱じゃないか?
チップセットクーラーは換装してるの?
空冷で46度です。 高速ファンのおかげです。
>>135 確かに熱いが、でかいヒートシンクがあるため、いったん外して
グリス塗り直しと、水枕で空いたスペースに直上ファンの追加で
冷え冷えとなる
そのリザーバーにそのフィッティングつかえるんだ
PV3とSE200の隙間がほとんどなくてどうしようかと思っている俺がいた
HDDの多さに嫉妬
俺も6台で3TBかな
俺も6台だけど2.05TBしかない
恐らくHDDは海門。そしてケースはオウルテックのOWL-603AT グラボは色と長さから見て銀河の76GSかGTと見た
>>182 ケース OWL-603AT?
是非とも真横から撮って下さらんか
あたいは8台で4.1TBだよ 12cmファン4つHDDに当てて必死で冷却 CPU、VGAの発熱量を超えてるんじゃないのコレ? フルタワーから静穏小型ケース+外付けHDDケースに入れ変えたほうがいいかしら
HDDは海門250*6でケースはOWL-602D4。VGAはサファイアの2600XTです。
前々スレット34をどこかにアプロードしていただけないでしょうか?
ttp://up.pandoravote.net/ アプローダーです
P500を買おうと思ってるところなのですが心配になってきました。
今のところこんな構成を考えています。
■水枕(cpu) Aqua RX Series-R2 UFO CPU Waterblock
■水枕 Swiftech MCW30
■水枕 ZM-GWB3
■ラジ GTS240
■ポンプ Thermaltake P500
■リザーバ ミニペットボトル 280ml
PC構成は
Athlon63 3200
GeForce 6600GT
です。
pandora01585.zip
>>193 PETはチューブを接着固定しにくいぞ
ピクルスの瓶がお勧めだ
クーラントじゃなくて真水にすると、 ますます銅が溶け出してしまうとかあるかな? CPUやVGAを冷やすのは容易な世の中になってきたけど やっぱりママンを冷やすのがちょっと・・・。
197 :
164 :2007/08/23(木) 22:54:38 ID:umxzgFQd
うお、ケースは???
>>197 おお!とんでもなくカッコいいので晒しスレに残してくださいませんか
出来たら大きい画像で見たいな
>>194 ありがとうございます。早速読んでみます。
>>195 アドバイスありがとうざーます。色城探して見ます。
201 :
164 :2007/08/23(木) 23:39:48 ID:umxzgFQd
いや、大きい画像が見たいなと
203 :
164 :2007/08/23(木) 23:54:53 ID:umxzgFQd
>>203 ケース内に収まってるのがすごいね。
組み換えとか大変そうだ。
俺は全部ケース外。
thx すげくいいね
スゴイです、ラジは何所?
>>206 ラジはありませんが、その役目をするのが、外周の黒いパイプです。
その中に、冷却水を通しています。
EXT-400SL wkwktktk('∀`) 俺これが届いたらGPUを水冷にしてやるんだ・・・
hirataku2222さん一万円でゲットおめ
>>207 なるほどね 昔有った、ながぁ〜いビニルチューブで放熱させるXice的発想ね
>>レーザー、曲げ機械使える環境にあるので、パイプ加工以外は自作です。 そんな人が何故故に溶接を外注に出すんだい?
例の汁か
オクとかのID晒しはオク板でやれよ荒れるから
PCがフリーズしたからPCケースの中を確認したら水溜りが出来てた\(^o^)/ M/B、サウンドカード、8800GTXが濡れ濡れになってた\(^o^)/
うpうp!!!
SST-LC11で組めば水漏れなんか平気だったのに。。。
すいません激しく誤爆しますた(><)ユルチテ
水冷化に必要なブツを揃える ↓ あまりの暑さにいじる気力茄子 ↓ ちょっと涼しくなるまで待とう ↓ 気が付いたら秋 今年もこのパターンを辿りそうだ。
>>222 水冷やるやらない関係なく、
PC使う環境だったらそろそろエアコン必須。
日本の夏はもうPCの想定耐用気温35度を超えてるぜ。
気合い入れて土日に組むんだ!!
そんな暑いんじゃ、水冷にしても冷えないだろうが・・・
>>197 このケース格好いいですね。
自作ケーススレに晒してもウケると思いますよ〜。
外周のパイプがフレーム兼放熱を兼ねて居るみたいですが、
どれくらいまで冷えているか知りたいところ。
CPUとかの構成晒してぷりーす。
側面板外して扇風機吹きつけ最強と思っていたら発火するのか ズバリいま回しているのが30年前のサンヨウなんだよ Ttポンプといいウチは外れ引く家系かねorz
197は見覚えあるので、すでにどこかで晒されてたとおも
227 :
Socket774 :2007/08/24(金) 19:46:28 ID:3ej5PY//
外れとかじゃなく、 30年も使えば壊れて当たり前だろ。 メーカーは悪くないよなあと思う。 耐用年数以上は使わないでください表記が義務になったら笑う。 10年使える扇風機!とか。
つーか埃が原因なんじゃない? それはそうと水冷ユニット収納のためのいい箱を手に入れた
うp
>217だけど予備のM/BにSE-200PCIと8800GTX挿して通電したら動いた。 ファンコントロール機能が挙動不審だけど何か大丈夫っぽい。 案外頑丈なんだなあw
SYTRIN Nextherm ICS 8200 MLってどうなの?
さて 某ペルチェクーラーが爆死sた今となっては水冷だけが頼みの綱
>>233 男らしく、そのまま天井OPEN!
天井有りより冷却能力UPは間違いなし!
だが・・
どうしても・・・・
天井付けたいなら・・・
東京都庁がビル屋上緑化政策を推し進めているのに習い・・・
PCケース天井で朝顔の栽培!!! 木陰が涼しいのと同じ理屈で
PCケース温度が下がるのは間違いなし!!!
これがホントのグリーンPC!!!!
235 :
164 :2007/08/24(金) 22:47:08 ID:MhQKedU5
>>235 ただのパイプでBlackIce以上の放熱能力が出ている
所が凄いですねー!
やっぱり、長さが性能を上げて居るんだろうか。
ちなみにパイプの材質、経、厚みは何でしょうか?
私も次にケース作るときはこ〜ゆ〜ラジエータ
やってみようと思っちゃったりなんかしちゃったりして。
本当に制作意欲かき立てるイイケースですよ。
辛口の評価をするのならば、 TDP 65WのE6600かつリザーブタンクのデカサと水路の長さによる水量の多さから考えて 30分のシバキならば妥当な数値に思える、どのBlackIceと比較するにもよるが、ラジエター方式 に対して静穏である点を除けばそれ以外に優位な点は無いように思う
238 :
164 :2007/08/24(金) 23:29:38 ID:MhQKedU5
>>236 有難うございます。
パイプは、熱伝導率からすると、銅にしたかったのですが、フレームを兼ねているので
強度の面から、ステンレスにしました。直径19mm、厚み1mm.
ヘッドが銅なので、電食が心配ですが、アースをきちんとして、しばらく様子をみます。
>>237 VGAとChipとVRAMは無視?
>>238 私も今年の4月頃にケースを自作した口ですが、
次回作はフレーム、外壁をリザーバー兼ラジエーター
にしようと画策していたのですが、このケース見て
踏ん切りつきました。
年末に向けてがんばろ〜。
240 :
164 :2007/08/24(金) 23:55:49 ID:MhQKedU5
>>237 貴重なご意見有難うございます。
おっしゃる通り、これの第一の目的は静穏化でした。
OC、ゲーム用途には、ケースファンの後ろにラジを追加したほうが
いいかも知れません。
3Dゲームやってみたら、水温は上がるものの、とりあえず大丈夫でした。
>>239 GF7900GS 120W〜180Wを考慮しても放熱能力については疑わしいと思う
笊塔に似たような消費電力のP4(661)+ GF7900GT でも30分程度の短時間なら
似たような環境下で同様な温度となる
放熱しているのか、それともただ単に豊富な量の水に熱を渡して蓄熱しているだけなのか
もう少し見極めたい・・・
>>238 銅とステンレス(多分SUS304)は電位が近いので電蝕し難いと聞いたことがある。
聞きかじりの知識なので確証は無いけど。
今日の予定 pro2ラジ追加(fan4基) 崩壊寸前のリザーバー交換
今日の予定 VGA水冷化(Tt水枕) 240Ttラジ追加 ラジーエーターをメタルラックに組み込む Aqua Bay M6追加
今日の予定 何も無しw
今日の予定 掃除、洗濯、家事全般(泣
今日の予定 ラジ用に4ピンファン購入 自作ファンコンの設計
昼から今日の予定たててもな
今日の予定 サブ機をバラしてチップセットクーラー回収 パーツ洗濯 P35-DQ6を全水冷化 ラジを追加で買ってくる
250 :
164 :2007/08/25(土) 13:56:42 ID:Z2wCVUCO
>>241 ご指摘、有難う御座います。今度、もう少し長い時間、温度変化を調べてみます。
>>242 調べてみたら、「304」より「430」 の方が、電位が近いようです。「430」にすれば良かった・・orz
>>249 参考にしたいからでけたら
画うpと構成お願い。
>>251 ラックにラジ&ポンプでまな板組みなんだが参考になるかな
過剰にラジがついてて、チップセットでチューブ径が違うよ?
>>252 P35-DQ6ってGIGAのママンだよね?
画だけでも見てみたいです。
確かにDQ6全水冷は見てみたい
これからはラック派増えると思う。 特に水冷なら見てるだけでも機能美抜群じゃない。
今、漏れチェック中なので組み付けたら晒します おそらく明日の昼か夜あたり
とり合えず終わった 室温30℃で8800GTXが56℃→44℃まで下がったのはうれしい。 CPUはAS-5グリスが馴染んでないから何とも言えないけれど、今のところ据え置き状態。 家事を済ませたらうpしようと思う。
>>258 PCどうこうよりなんでこんなにピンボケなんだ?
ホンとだ。酷いピンビケw
>>258 ケース900?
そんなことより、ウザーズのinnovatek水冷デモ見てきた
12cm*2のラジ・ファン に C2D6850 に Ge8800GTXの構成で結構静かだった
外人さんと二人で並んで20分くらい見てしまった… ムゴンハ キビシイナ
あと、蔵枡のVGA水冷キット(7cmファン*2のやつ)あれを改造して
スリムケースに収まってる6000+を冷やせるかな
>>261 たしかにケースの収まり具合はカッコ良いが
ここの住人なら20分も見るほどのものでもないような
>>262 フォーカスモードがマニュアルになってたりしない?
>>264 いや、オートになってたよ。。。
何でだろうなぁ・・・
紆余曲折を経て メインの空冷機はスタッカ エンコ専用の水冷機はP180 絶対ケース逆の方がいいよね…スタッカでかくてかなりイイヨイイヨー
>>266 個人的には1200に期待
もちろんラジ付きVerで
被写体の光量が少ないとボケるものもある。 もしくはシャッター半押ししてピントを合わせるポイントが被写体ではなかった・・・とか。
これが噂のイソギンチャクね わりとスリリングな造詣をしているわw
>>270 今度は綺麗に取れてるねw
それで完成?配線が気になる・・・
余計なお世話かもしれないが、外部の配線をもう少しまとめた方がいいと思う。
スパイラルチューブ使うと簡単で綺麗に見えるよ。(太さによるがm/100円前後)
>>271 フィッティングを何度も取り外ししていると、割れそうで結構怖いw
>>272 今日は4時間の長丁場だったので配線まで気配りができませんでした><
明日にでも・・・
>>270 あっ、俺と似てる構成だ、曲がるファンも一緒だ。
イソギンチャクから出てるホースのエルボのジョイント部分をタイラップとかで縛ったほうがいいかも。
イソギンチャクよりCPU上の突き刺しただけの エルボがスリリングで気になるのは俺だけ?
>>274 それは俺も感じてた
でもiTubeってホースバーブ向きじゃないと重々感じたよ
見ての通り奥までなかなか入らないんだよね
>>275 もう一度しみじみ見たらそう思ったので、エルボーのところには、しかるべき処置をしました。
280 :
Socket774 :2007/08/26(日) 00:47:47 ID:Q9ds2cNv
基盤にグリスでも塗っとけば良いんじゃね? 2枚目のOリングはアクリルハウジングに接してる所だろ?おまいの作業ミスだと思うよ
>>280 同じようにDDCにリザーバーつけてますが
全く問題なく動いてます。
2枚目の写真でOリングが利いていないって事は
締め方がおかしいんじゃないだろか?
「対角線で」ネジを締めてます?
ベルチェの時と同じようにラッカースプレーでもあらかじめ塗ってた方がいいのかもね
うちは全然平気だけどな。締め方が悪かったんじゃないのかね
285 :
280 :2007/08/26(日) 01:24:47 ID:Q9ds2cNv
きっちり対角で締めたんだがなぁ('A`)まぁOリングから漏れてるってのは予想 なんだがここ以外からは漏れなさそうだしな。 24時間の通水テスト漏れは無かったんだが今日になって急に 漏れてきてたんだ。 まぁまた新しいの買ってみるよ。
初めて水冷に変えたけど、これすげーなw 負荷かけても騒音レベルがアイドル時とまったく同じw 静か杉しかも冷え冷え! 水冷組み立て中に水がタンクから漏れて8800GTXがびしょ濡れになったときは冷や汗ものだったけどもっと早くに水冷にすればよかった。もう空冷には戻れない。 ああぁあぁあ いいよぉおいいよおぉおおお
287 :
Socket774 :2007/08/26(日) 01:54:39 ID:3XMkHSl7
>>285 レポ乙
ポンプ一体型リザーブタンクはエア抜きには便利なんだろーが
こういった危険性があるんだね
もっともおいらはケース内にポンプを配置して
蓋開けないと注水できない位置にタンクは置かない主義だから
ポンプ一体型リザは今後も使う予定は無いから心配要らないけど・・
防水対策は早いうちからとっといた方がいいのかもね・・・・・
そのうち結露点越えをやりたくなるんだろうから、そのための経験の蓄積
という面からも・・・・
>>286 おお、おめでとう!
ようこそ水冷の世界へ
次はSLI とか Crossfireで水冷だ!
本来のジェット機並み騒音が一気に消えてまた感動を味わえるよ!
ファンレスキットをうまく組み合わせるとさらに感動〜
>>278 空水冷廃部りっとのやつだけれど、ファンの音はほとんどしない。
というより、ラジエーターにつけた芯の2400rpmが騒音源になってるから、そっちのほうが気になるw
>>285 もれも組み立ててちょうど1週間たったが、全く漏れの
傾向はないなあ。対角で相当強く締めたけど、、、
eheimからの移行組だけど、温度が相当下がって、
もれ的には満足だな。
この流れなら言える 通水試験なんてした事ない。常にぶっつけ本番
>>285 今度は液体シール剤を併用したらいかがかな?
人類の叡智で精密機械に触れても大丈夫な液体を開発してほしい。
真偽は分からないが、ヤフオクで漏れてもショートしない液体が売られてたな。 リッター3200円だったけれど。
>>294 昔観た海外の通販番組で、液体の中にTVを浸けて映してた。
液体は、車のコーティング剤だった。
水冷ってさラジエーターを空冷してたらあんまりいみなくない? 水冷erはあんまり音は気にしないのかな?
Oリングにコーキングや液体シールは御法度じゃないか?
まあ、大した圧が掛からないからいいけど。
>>298 ヒント:FANの数と回転速度
300 :
29 :2007/08/26(日) 11:28:31 ID:HesgC+C4
>>170 ありがとう、非常に参考になります
あと水枕はomega3 ポンプはD-4にしてみる
今日は出張から帰れるのでwktkしながら注文してきます
>>296 最近のは取り付け用のねじが付くようになったみたい
>>294 フロリナートって言うのがあるらしいよ。
確か純水もOKじゃなかったかな? 記憶違いかもまあ手に入るかどうか分からんけど
>>294 サラダオイルでもいいぞw
ガソリン、灯油みたいに揮発性の高いのは電気の放電などで爆発の恐れがあるので使えないが
そうでないなら鉱油の類は絶縁性だからエンジンオイルとか良好に使える。
超純粋は金属を溶かし込んですぐに非絶縁体になると思う。 あと浸透力が強い液体だとコンデンサのパッキンに進入したりするし 電気的な絶縁物であるなら静電気の溜まり場となるから流動させるのは危険。
>6 ┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓ ┏┫┃┃┃ ┃┃┃┣┓ ┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃ ┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃ ┃ 純水 ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃ ┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛ ┏┻┓┃ ┏━┛ ┣┻┓ ┗━━━┫ ┗━┓ . ┗━━━┛
BTOで水冷できる店って無いですかね? 自作すらしたことないけど今年の夏は暑すぎて一台PCが逝っちゃったので買おうかと。
スマンBTOはスレ違いか・・・
>>309 以前オリオでやってたきがするな
っーか、日本で水冷を扱ってるのって、ラボ、オリオ、ウザの3店くらいしかないから。
あと、BTO≠メンテフリー
水冷≠メンテフリーだぞ
あと、水冷っていうのは基本的にラジエータは空冷だから
温度管理等は空冷と同じ。だからふつうの空冷を管理できない人には厳しいぞ
いやドスパラで普通にできるだろ? まあ板違いなのでどうでもいいが
>>311 オリオチェックしてみまっす
スレ違いなのに多謝多謝(´人`)
確かウザでも出来るたはず。 パーツ代は高いのに工賃まで馬鹿高かった気がする・・・
温度管理=普通の空冷と同じ 廃熱場所=筐体の中から外へ 筐体内に排熱したくない人用の手段ですな
customでもできたはず 先ほど通りがかりで聞いたらDIYでもご相談ながらできるようだよ
昨日初めて水冷導入したんだけど、さっきからチョロチョロチョロと水の音がするんですが仕様ですか?
>>318 ポンプとかラジとかの空気抜きできてないか、水漏れ。
ごめんなさい・・まだ皆さんに見せられるような腕ではないので・・ ケース内みたら驚くよw
>>321 俺みたいなしょぼい奴でも晒したんだから問題ないw
買ったものの組まずに放置してあったのを Cleaning agent Sysclean HPDを入れて洗浄してる最中なんだけど 接続間違えたり、泡立ちまくりで苦戦中・・・
>>323 あれ組んであるやるのリザーバに入れてしばらく回してから水抜きするもんだと思うが?
最初は薄めた中性洗剤で洗って、水道水で泡が出なくなるまですすいで
最後に精製水ですすぐていどで十分じゃねーの
誰か乱八いった人いる? PWMのあたりはどうなんだろ?
>>251 P35-DQ6なんだが水冷化は今日無理ぽ
事前検討のミスでVRM水枕が3mmほどセラコンに干渉してしまう
水枕を替えるか、バッファ板でごまかすか、いっそ水枕を削るか検討中
328 :
Socket774 :2007/08/26(日) 20:52:36 ID:3XMkHSl7
>>305 >電気的な絶縁物であるなら静電気の溜まり場となるから流動させるのは危険。
いい突込みだw
だがその反論に対するフォローはエンジン内を循環するエンジンオイルの理屈で事足りる
エンジンはアーシング(接地)がしてあるからエンジンオイルに帯電はしない
(エンジンの接地にはプラグの点火不良を防止する意味もある) PCの水冷に応用するなら
水路の一部を銅パイプなどの電気的導体にし、そこを接地すれば帯電する心配は無い
よって理屈の上では油冷PCは極めて実用的な静音、極冷システムといえる。
>>328 大きな導体、この場合シャーシに仮想的に接地してるだけ
グランド電位安定化以外の意図は無い
>>329 当たり前のことだw
アース(接地)とは本当に地面に接地しなくてもいい
この場合のアースとは対象となる物が帯電しないように電荷を移動させることを意図しているから
より大きな導体に導体(電線)で接続すればアースとなる(それを仮想的接地と呼びたいのならそれでもかまわないが、
普通はアースといえば本当に地面に電極を埋めることだけを差すのではない)
>グランド電位安定化以外の意図は無い
意図しようとしまいと電位の低い場所を作ってやれば電荷はそちらに逃げていく
結果的に万一エンジンオイルに帯電した場合、その電荷はアース(シャーシ)に逃げていく
NGネタが出てるのか、つきあいきれんのでおやすみ
専門板で長文打つ奴は周りが見えない これ豆知識な
専門板で長文打つ奴はうんこがくさい これ豆知識な
つまりうんこがくさい俺は専門板で長文打つ奴ということか?
次はVGAを水冷にしたいが俺の県の店にはVGA用水枕売ってへん こういうとき田舎ってつくづく呪う
無性に12cm*2ラジをDualで使いたくなってきた Ttのファン付を2つとDDCと… ぁ、ぃゃ冷やすのは65w版の4600+とnforce7050だけなんですけどね
>>337 都内でも秋葉くらいしか無いし、最近は通販便利だから秋葉近郊に住んでないならどこも似たようなもんじゃないかな
>>338 TtはCP悪すぎだろう
どうしてもアルミって話ならしょうがないけどな
VRMとチップセット、グラボを冷やす予定なんだが、 エルボなしで組むのは無茶かな?上にあるとおり一つ2つ 買っておくべき?あと、フィッティングはみんな何使ってる?
使うフィッティングがプラグインならチューブの硬さから言ってエルボなしだとツライと思う。
>>326 見た目同様と思える、DFIのNF680i LT SLI-T2Rもってるが
こいつには既存の如何なるVRMヘッドも適用できなかった。
なにしろMOSFETが小さく背が低い。
隣接するチップコンデンサーより若干高い程度だった為
バッファを咬ませるにしても更に薄いバッファを加えるか
或いはバッファをフライスで削るか(俺こっち)しか出来なかったよ・・・。
P35-T2Rに手を出すつもりなら、VRMはスルーでいくか
自力加工を覚悟したほうがいいだろう。
>若干高い程度だった為 あ、高いじゃなくて、低い、ね。
>>337 名古屋の電脳街でも、キット物がチラホラしかない。
駐車料金払って、必死で歩いて探すより、通販の方がよっぽど、楽で早くて安いよ。
先週初水冷に挑戦した、ホースは神田に付いてたthの3分のやつ、ラボでヘッドのみ購入
フィッティングはホームセンターで買ったのつけたら、全個所漏れたんでパッキン挟んだ
>>342 じゃないがエルボを入れずに組んだらCPUとチップセット間でホースがつぶれぎみ
これっていつか折れるの?
3分なんて久しぶりに聞いたw 折れるかどうかはチューブの材質に大きく依存する、心配なら補強せれ あとフィッティングにガス用を使ってないか? もしくはシールテープ使わずに組んだとか
ホームセンターのフィッティングにG1/4ってあるもんなのか?
G1/4って水道関係で普通に使ってる規格だよ
PCパーツ屋なんかより、配管屋で調達したほうが種類豊富でいいよ。
>>348 ケースの付属品だったので、思わず3分で・・・
シールテープにヘルメチックまで塗ったがVRM(MB Heattrap RegCooler Asus SLI) だけ漏れた、
パッキンがヘタれば終わりかな、一週間たったがいまの所大丈夫
付けたのは、G1/4*G3/8のブッシング、もしかしてR1/4でよかったの?
>>349 見てたけど、対応径がわからない、13.5って入るの?
>>353 ヘルメは溶剤使ってるからゴム製パッキンを侵すから気をつけたほうがいいよ
配管関係の仕事してる人は知ってると思うが
13.5mmならギガのが付くんじゃないかな
>>354 情報thanks、径が無いと諦めてたけど、こまめに探してみます。
つぶれて折れてるなら素直にエルボ入れるべし 単純に取り回しの問題だと思うけど
>>357 これクーランスの内径10mmで組めば綺麗にいける
UフローとXフローの違いって何なんでしょう? Xの方が冷えるって訳でも無さそうですし 圧損が違うのかなあ
答えは出た
+圧損が少ない +縦置きするときにエア抜きが楽 +状況によっては配管が楽 −でかい −多くの場合配管が面倒
圧損が少ない? でかい?
>>359 Uは行って来い、ラジ内で右半分と左半分で対面通行で水が流れる
Xは一方通行
つまり、Uの流路断面積はXの半分、流路長はXの2倍、理論的に圧損は4倍
えーーー
実質の差は配管と大きさの2つだな
でかいって言っても15mm程度だけどな 圧損に関しては並列、直列の話になりそうなので止めとく
10ミリ越すともうPC水冷のレベルじゃ関係なくなるが…
くっ! 何故かLabに入れない('A`)
>>368 ありがd
後で詠んでみますね
水冷始めてからPISCOとかの配管パーツのカタログ読むのがすごく楽しくて困る
>>371 わかるわかる。
水冷歴まだ5年だけど関連パーツ眺めてるだけでなんか楽しいよな
水冷に限らずPCパーツ見てるだけで楽しいぜ俺は
だがホースバーバーの俺からしたら やっぱロクなGネジエルボなくて困っとる。 DDのDelrinフィッティングとか、Koolanceのユニバーサルノズルとか そんなんしか使えねぇ。 その点、プラガーはいいよな。 ラインナップいっぱいあるし。 LegrisのWebには、G1/4でOD/12mmのやつとかあるんだよな。 俺これ使いてぇんだけどさ・・・ Lab仕入れてくんねぇかなぁ・・・
俺はプラグインはきちんとインサートできてなくて水漏れしたトラウマがあってそれ以来使ってねぇわ・・・
フローインジケーターとファンで透明は信頼できないと再確認した フローインジケーターはひび割れで水漏れ起こすし、27kした電源のファンは軸ズレでものすごい音がした
ソフトポリウレタンチューブの径公差が激しすぎる 楕円になってるところを曲げに使うとつぶれてしまう・・ PVCはそこまでひどくはなかったが、アンコロで変質するから使えないし ホームセンターで売ってる対ガソリン用か対温水(薬品類は使わないでねと書いてる)使ってる人レポ頼みます プラグインは仕事でよく壊れてるの見るのと、エア配管用のイメージで使いたくはないな 普通の環境なら問題ないと思うけどね
>>378 アルファクールの新パッケージのアンコロ使いなさい
比較的良好だから
丁度この前旧版が切れて新パッケ買ったところだ あれ中身変わってたのか
比較的良いだけだけどな 半年に一度位メンテするんだろ?
ラボにあるのは新パッケージ?
よーし今日は水枕を削るぞ!手ヤスリで・・・
384 :
Socket774 :2007/08/28(火) 21:07:48 ID:wioZJIH6
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) Yes!プリキュア5 ++PRETTY CURE++80 [アニメ] 【PCパーツ】バッチリ熱対策! ビデオカード用のペルチェ素子採用クーラー [萌えニュース+] モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと5週間♪ [モバイル] OH NO!プリキュア5 Part4 [アニメ] Yes!プリキュア5 ++PRETTY CURE++81 [アニメ] プリキュアwww
それより萌えニュースでペルチェ素子のGPUクーラーが話題になってることのほうが驚きだわ
3Dエロゲとかそういう層が多いのかなあ
夕方からやってるケース変更がまだ終わんね 配管を考えたりは楽しいが疲れた…
たまには休憩しろよ 配管ばっかりやってるの配管
【審議中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) | U ( ´・) (・` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u'
【審議終了】 ババババ ∧,,∧ ∧_∧ ,,.(・ω(:;⊂=(・ω・#)∧,,∧ やめて (;´・ω)⊂=⊂≡ ⊂ノ( ) | U ( ;´・) (・`; )と i u-u (l ) ( ノしーJ `u-u'. `u-u'
(;゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ _, ._ (; д )…?!
394 :
280 :2007/08/28(火) 23:21:15 ID:2XfD9/3n
Laing DDC-1 Plus T無くて普通のDDC-1使ったんだがまた水漏れorz 今度ははっきりと分かった。Oリングじゃなくて軸受けの白いプラス チックの球みたいな所から漏れてる。これはどういうことなんだ? 俺のLaing DDC water tank and attachmentの使い方が悪いのか? 上から リザーバー G1/4装着部 ポンプ で合ってるよな? 水の戻り口をリザーバーに着けてるのが悪いのか? みんなはどこにつけてる? もう萎えてきた・・・
ポンプを交換するので古いのを保守用に取っておこうと思うんですが 良く乾かして保管するだけで良いんでしょうか 固着したりしてあまり良くなさそうな感じが。。。
396 :
Socket774 :2007/08/29(水) 00:08:22 ID:O/UHPhXg
>>394 レポ乙
やるべきことはやったのだから、後はこのタンクを見限る決心をするだけではないだろうか?
そもそも売り文句からして「ポンプを分解する必要があります。分解したポンプは保証外です。」
購入者を舐めているとしか思えない。
リザはケース外、背面か上面にすえつける形で他社製品を使われたらいいと思う、ケース外のほうが
給水も楽だ。
概出だが、こいつの蓋は閉まり方に問題があり、時間がたつと蓋の開け閉めに苦労したり
また密閉性に問題があるのか水の減りも早い。
見限ることによるメリットは大きい。
この場合ポンプの不良だと思うんだが…?
元々メーカー保証外の事やってるのに、 なんで文句を言うかな・・・
399 :
Socket774 :2007/08/29(水) 00:56:32 ID:5GPwLUTn
保証外のことをやらなければ取り付けられないような製品そのものの 構造が欠陥だし、責められるべきところなんだよ。 それとコイツの蓋は冗談抜きで要注意だ このリザ以外の製品でも採用されているし、その中では改良版ではこの蓋を採用してないものもある 興味のある向きなら調べてもらえば裏は取れると思う。 水冷の歴史も始まってからだいぶ年月が経過したことで当初は予想しなかったような経年によるトラブル がボチョボチ出てきているように思う、その意味ではこれから水冷を始められる方は幸運だし、よく調べて パーツは選ぶべきだと思う。
nexxsosXPlightの六角ボルトの径を教えてくれ… 間から水が染み出したOrz
保証外の製品を使用して責めるだの言ってるのって、 OCして壊れました、欠陥品だ! って言ってるのと大差無い気がする。 例えば、購入先のLabに対してそんな事言う人が増えてきたら、 DDC-1分解方法のページ自体が消えるんじゃないか? 人柱な人が自己責任でレポするのとは別な話。
>>400 俺は100均で4種類セットのやつ買ってバラした
ちなみにこのスレでそれを勧められた
>>402 サンクス。そうする。
UVやってたおかげで被害が出る前に気がつけてよかったわ
>>399 あのー、要は改造パーツみたいなもんなんだけど
なんでそんなもんに保障が付くと思えるの?
405 :
Socket774 :2007/08/29(水) 01:34:30 ID:5GPwLUTn
Labはそんな危険なページは削除すればいいんだよ それでも問い合わせてくる物好きに対してのみ閲覧させてやればいい 購入者も割に合わないリスキーな製品は買わないようにするべきだと思う 二度も問題が起こるようでは大問題
>>405 そのレスも一個前のレスも、
最初の2行が余計だって事、気がついてるかな?
自己責任満載な水冷の世界で、何を言ってるんだろうって感じ。
>>406 空白ageだし、釣りじゃね?
素でこんなんはさすがにいないっしょ…と言うかいないと思いたいし
一連の水漏れの話見てると、初心者にはメンテフリーのキット奨めた方がいいかもね。 自己責任で何でも出来る人なら、失敗も肥やしになるけど、この流れ見ると…… 慣れればなんかやばそうだからシール塗っとくかとか、一回ばらしてみるかとかなるんだけどね。
>>396 一応ポンプとリザーバーは別メーカーだからね
しかもポンプのネジはトルクスになってていじりにくいようになってる
>>394 ポンプ単体でテストした?
もしかしたらポンプの仕様が変わってヘッドが合わなくなったとか
>>409 ポンプはトルクスじゃないよ、少なくとも今は、、、
リザーバの方がトルクスになっている。
仕様変更があったんだな
つか買って最初に水漏れ試験をやらないのが悪いかと 軸から漏れてるならそれで交換ってだけじゃん
>>357 今更ながら
CPUとチップセットの取り回しが悪くてチップセットの水枕浮いてないか?
俺も似たようなことしてるけど、CPUとチップセットの高さが合わずストレート+エルボーの組み合わせでやってる
>>413 その為にCPU→NB間の配管が少しカーブしてるんだよ
>>414 カーブしてるというよりさせられてるような
その応力が取り付けがどうしても甘くなるチップセットの水枕に来てるね
>>415 ん?
意図的にカーブさせてるんだが
チューブはすぐクセが付くから力は全然かかってないし
水枕は全く浮いてない
てかこの状態でもう1年経つがノートラブル
要らぬ心配だったようだ ネジが斜めになってるように見えたのでへんな力が加わってるのではと思った
>>417 なるほど
疑問点はそこだったのね
このNexXxoS NBX-i2 Northbrid は穴位置がP5Wのフックに対してちょっと狭いのよ
だからL字金具は少し斜めに付いてる
しっかり固定はされてるけど見た目はイマイチ
P5W-DHでしょ? 俺のは問題なくついてるけど・・
ママン買い換えたいが組み込みが激しく面倒 ヽ(;´Д`)ノ な゙ー
水冷にすると構成いじるのが激しく面倒になるよな。 総取り替えぐらい思いきらないと出来ない…
そんな凝った配管でなければわりと使い回しは利くでしょ まぁ、分解、内部洗浄とか大規模メンテするにはいい機会じゃん
>>411 俺は初期型のDDCとつい最近買ったDDC+を持ってるけど、確かに細かい変更はあるみたい。
ハウジングカバーの内部形状も若干変わってたし、なによりローターの給水部分の形状も変わってた。
新しい方は給水部分の穴が小さくなり、ハウジングとのクリアランスがタイトになってる。
おかげで古いタイプのアクリルトップが使えなかった(DDCのローター流用してことなきを得たけど)。
本体のねじもトルクスじゃなくなってたし。
私見なんだが、以前の物と比較して若干仕上げが雑になったような希ガス。
ネジはローズ対応で変わったらしいな
なんか最近DDCのトラブル報告がTtより多いね。 報告してる人同一人物じゃないよね? 持ってないので分からないが、原因はユーザー側なの?
>>422 俺は大規模メンテするのが楽しいぜ! メンテが趣味になってきている
>>425 保証外行為なので、原因は100%ユーザー側。
>>425 DDCで水漏れしたって言ってるのは一人でない?
俺は自作である以上細かいトラブルは自分で対処が当たり前だと思ってるし、
ましてマイナーな水冷を使うなら水漏れなんて自分でなんとかするもんだと思ってる。
件のDDC+のローターも少し削って使えるようにしたし。
まあ、ポンプ炎上だけは論外でメーカーの責任だと思うけどw
>>425 どうだろう
一人おかしいのが出入りしてるから可能性は有る
アドバイスいただけないでしょうか? 私は柔らかめのチューブを使用してゆーるーい感じで配管したいのですが、 どのフィッティングどのチューブが、いいのでしょか?
>>430 プラグインにピスコのソフトナイロンチューブあたりかな
水冷は初?
どんなのをイメージしてるかわからないけど、チューブはけっこうかたいよ
折れるとつぶれてふさがっちゃうから
>>431 アドバイスありがとうデス。
はい 水冷は初です。
いろいろ調べ、私にはエルボーを沢山使った配管は無理そうなので、
柔らかいチューブでクネクネしたのをイメージしてみまいした。
基本チューブは結構硬いのですね。
教えていただいた、プラグインにピスコのソフトナイロンチューブ で検討してみます。
ソフトナイロンも硬いと思うぞ フェルールレスとPVCの方が自由度高くね?
あっ、そうなの? 俺は耐温水からの乗り換えだったからやわらかくなったなぁ、って
435 :
419 :2007/08/29(水) 23:08:59 ID:XLI4uJzw
>>432 イノバのもヤワカイよ
自分も取り回ししやすいのーって相談してこれにした
が、ちとやわすぎて潰れやすいのが難点…
ある程度は硬さあった方が使いやすいかもね
イノバのチューブは曲げると折れるね。 俺はケーブルまとめるのに使うクルクル(名前知らん)巻いて補強してる。
最初はケースに入れないってのも手だぞ どんなチューブでも1本70cmくらいつかえば5cm隣へやわらかく接続できる
一時期フェルールレスにカスタムで売ってる10-6mmのシリコンチューブ組合せて使ってたな。 フェルールレスはID8mm用だけど、チューブがよく伸びるんで簡単にさせた。 ねじも漏れない程度には締まる(ちょっとキツイが)。 よく曲がるし癖もつきにくく、肉厚があり潰れにくかったんで狭い場所では重宝したな。
すごく・・・美しいです・・・ どこで手に入れた?
>>440 どうみても加工写真だが形が美しいな
現物が見て見たいな
ウザで飾ってくれないかな
445 :
280 :2007/08/30(木) 00:26:40 ID:Nfgav/tu
DDCの水漏れは俺だけだと思うが・・・前にポンプが燃えたとかいうのは俺じゃないよ。 でも変なの扱いはちょっとひどくね? 俺は自己責任だって事は理解してるし保証してもらおうとも思っちゃいない。 結局は自力でどうにかしなきゃいけないのは分かってるんだが、ただ水冷は 初めてで分からないことがあって自分で調べて分からなかったからみんな の知識を分けて欲しかっただけなんだ。
この軟弱者!
みんなありがとうござーます。 又いろいろ悩んできました。 画像BBSを見てみて、フェルールレスの方にゆったり配管が多いような気がしました。 イノバーのチューブもグーグルで探して配管見てみます。 70cmは、姪っ子2歳くらいがいろいろ触るのでできれば避けたいところですが、 買うときはチューブを長めに買って見ます。 会社にあったカタログアズワンでシリコンチューブを買ってみるのもありかなと思ってきました。 ありがとーです。
>>445 変なのはID:5GPwLUTnのことだと思うよ
俺はエルボ使うなんてこのスレにきてうp画像みて初めて知ったけどな。。 シリコンチューブをうまい具合に湾曲させて運用中。つぶれそうなところはバネ
>>445 大丈夫。誰もキミと5GPwLUTnを混同してはいない。
頑張れ!
個人的にはリスク背負いすぎるのが怖いので、
DDC-1にリザーバーはMCRES-MICROという
超オリオ推奨っぽい構成。
泡も全く出ないので快調だ。
>>447 うちはヌコ対策で、マシンのまわりを10cmほど隙間を空けてケージで全周囲ってある
ケージは100均の網棚をタイラップで組んだだけだけどね
ファンガードなどは大人なら平気だが、小さいとファンに届いちゃうのでNG
子供なら機動力が無いので机の上でもおkかも
452 :
Socket774 :2007/08/30(木) 02:06:41 ID:+lxhgAtg
>>445 そのリザを使うのをやめて率直に別のにすることをお勧めする。
使用するのにこだわるようなリザではない
いずれ時間がたてば別のトラブルが報告されることになると思う
>>437 ケーブルまとめるのに使うクルクル=スパイラル
>>440 流量1.7l/minで熱抵抗0.03℃/Wの実験データのある
NexXxos XP Silverと比べるとさすがに性能良くなさげだな
ベースプレートの厚みをもっと薄くすれば良くなるっぽい
NECにこんな漢字の新型水冷だしてほしいな Core2Quad2.4GHz→3.6GHzOC水冷 4GBRAM水冷 水冷8800GTS 500GBHDDx2水冷 水冷600w電源 40万円以下で!
NEC今年の秋か冬にでる新水冷PCはHDDも水冷になるみたいだね
>>254 NECはゲーム機部門ないから無理
静音用途なので、冷却能力も空冷以下だし
>>435 なんでCPUからVRMへはフェルールレスなんだ?
NBから先は何処へ?
>>440 思わず欲しくなって、売ってくれと Enzotech へメールを送ってみた。
そしたら、直ぐに返事が返ってきたよ。
「The SCW-1 MSRP in USA will be USD$70
Shipping USD$25
Total: 95 USD=10952.51JPY
It's not releaseed yet, but if you really like it we will send you once
we received the payment」
いつもROMってばかりだから、たまには人柱になってみる
459 :
うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/08/30(木) 16:37:03 ID:NYrlzU5b
糞チョンの、RESERATOR1Plus、誰か、5千円で、飼え。ハゲっが。 未開風味使用。ただ、箱が、ボロボロ。東京の九十九っで、1万円で安売りされていたのを、 電話かけて、手に入れたもの。 1年異常前、かつ、箱ボロボロなので、この値段くらい。 なんか、チョン製品だし、使う気が無くした。 値下げにおおじるぞ。ハゲっが。もちろん、総量は、ハゲドモが、持て。ハゲっが。
460 :
うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/08/30(木) 16:37:33 ID:NYrlzU5b
ごめん、間違えた。
> It's not releaseed yet, but if you really like it we will send you once > we received the payment ほぉ
ん?発売前だけどそんなに気に入ったんなら売ってやんぜ! てこと?
>>458 高いな
仮に輸入されたとしてこっちでの売値はいったいいくらになるのだろうか・・
1個注文ならそんなもんだろう 日本での売値は9580円くらいと予想
クーラーの値段からするとこいつも15kくらいになるでしょ
466 :
280 :2007/08/30(木) 23:32:06 ID:Nfgav/tu
みんな優しいな・・・(:ω;) とりあえず生き残ってたポンプをコーキングしまくって起動してみた。 最初は順調に動いてたんだが今死にますた。 くやしいっビクンビクンって感じで息を引き取られました。 さて新しいの何買うかな・・・
cyberXかP500を試してレポを・・・
>>458 いい仕事したな、相手も良心的だ。これからに期待
469 :
435 :2007/08/31(金) 00:43:18 ID:NLRmxU68
>>457 >なんでCPUからVRMへはフェルールレスなんだ?
高さが合わんとです・・
>NBから先は何処へ?
グラボの裏を通してサウスへつながってます
470 :
Socket774 :2007/08/31(金) 01:15:17 ID:eMHE3uel
>>466 ご愁傷様でしたw
PCケースの3連ラジ用の天窓は自分で開けられたんでしたっけ?
ならばいっそのことタンクは自作されては?タッパでもいいしペットボトルでも
買ってきてドリルで穴あけ、リーマーで穴広げ、フィッティングを差込、コーキングして
イッチョ上がりでしょ?
ケース内配置なら両面テープで、ケース外配置ならホースクランプに穴あけして
ビス止めすればOKじゃない?
放熱性と見た目を重視するならスーパーで売られてるステンレス製の筒状水筒にドリルで穴あけ
して作っても2000円もかからないよw
だいたい世の中金を使って欲しいものを手に入れるか、手間をかけて安く手に入れるかどっちかでしょ?
高い金払って、しかもポンプ分解する手間も取られて、水漏れするリスクまでしょわされる製品なんか
アホ臭いだけだと思わない?
そろそろ発想の転換をしようよ。
>>470 何故に、放熱性重視するならステンレス製筒状水筒なんだ?
発想の転換で組み上げた君のマシンを禿げしく見てみたくなった
472 :
Socket774 :2007/08/31(金) 01:54:09 ID:eMHE3uel
>>471 見せるのはそのうちになw ちっこいPCケースの天井に3連ラジを乗っけたケースが
2台製作中だ、穴あけ加工してラジはマウントしたがペットボトルタンクはまだ取り付けていない。
もともとはメーカー製アクリルタンクの固定部品(アクリル製)が経年劣化でクラック発生して壊れていくので
しかたなく代替部品として金属製のホースクランプを穴あけ加工して使っていたが、ペットボトルや空き缶でも
ホールドできることに気が付き、以降ペットボトルをタンクとして使用することにしたんだがなw
ペットボトル(PEなりPET)とくらべりゃステンレスの方がまだ熱伝導性は高いだろ?
>>472 科学的な事はわからないのだけど、
素材の熱伝導率を考慮するのなら、
素材の厚さも加味せねばならない気がする。
中の水の状態を見れる&魅せるためには、透明なPETボトルを使うのは良いアイデアだ。 価格、入手性、形状選択肢などに優れる。金属に比べれば放熱性は良くないが、 ラジエータが高性能であれば、ラジエータタンクである必要はないだろう。 近所のスーパーにあるステンレス水筒は魔法瓶ばかりで、ラジエータタンクには使えないっす。 真空部分を破壊するとか、逆に真空部分に水を通してラジエータにするという手もあるかもしれないが。
D4って分解できるんだな わっか回したらばらばらになってびっくりしたw
リザーバ自作するなら密閉ビンがおすすめ キレイだし気密は問題ないのでUV系の添加剤の使用もおk
ホームセンターでタッパ買ってきてドリルで穴開けて使ってる。
ところで、なんとなくリザーバに氷入れたら冷え冷えになったけど あとからカビが繁殖して俺涙目。
>>478 pro120とか2千円くらいのラジを氷水に漬けるだけでよかったのに
氷をじかに入れるんじゃなくて、凍らしたペットボトルなんかをいれれば良いって以前のスレで出てたきがする
カビキラーでも足しておけ!
車のようなリザーバの使い方の方が 気泡が発生しなくて良いな。
笊塔みたいな?
車のだったら圧力弁がいるのと、リザーバーは大気開放になるな
笊塔も中で攪拌されているでしょ? 車のリザーバは減った分を補充するだけ。
PC水冷のリザーバは、エア抜き作業と観賞用が主な用途だからw 水量は減っても月に5mlくらいなので、ティーにチューブと栓で給水路を 用意しておけばリザーバ自体いらない
要するにティーのチュープ内の水がリザーバーの 役目をしているって事だよね。 だから圧力弁も大気開放も必要なしだよな。
>>479 脱帽!
コントロールも簡単そうでいいな。
二次冷却水ってまるで原発だなあ。
>>480 なるほど。
ちっこい保冷剤でも良さそうだな。
来夏試してみるわ。
リザーブにペットボトル入れてる画像がマダUPロダに転がっていた気がする
DDC-1 Pを使おうと思っているのですが、これってチューブ繋ぐのって、ホースバブですよね バブのって硬い奴しか見当たらないのですが、折り曲げし易いチューブって あります?
折り曲げたらつぶれないか?
曲げにかなり強いというのしかなくて 少し柔らかいものを と思いまして
外12って太くない? 8-10くらいが多くない?
>>494 肉厚1mmだと極端に折れ易くなるから2mm使ってる
これだと、イノバ フェルールレス(8-10 )にも使えて便利
へー、 フェルールレスってぱっと見で 外径が太いと閉められないように見えたけど、 意外と余裕あるんだな。
αの6800ultraの水枕余ってるな
>>499 フィッティングの?
だったら、今ノギスないから金ジャク当てて、
タケノコ先端で、旧7.5mmφ→新8.5mmφ
ケツが旧7.5mmφ→新8mmφ
497見て思い出したんだが EK WATERのGF88ヘッド買った時に 備品の中に、フィッティングのスレッドに咬ます事で スレッドを削る事なく、メスへの入りを浅くする スペーサーリングつっー感じの? そんな奴が入ってた。 これ探したんだよね・・・NA、EU共にさ。 でもナカタ。 そもそも本家のプロダクトにすらないんだもん。 でもこれ、チョーイイカンジィだよ!
ちょっと相談に乗ってほしいんだけれども 水冷対象 CPU:Q6600@3.42GHz@1.4V VGA:8800GTX CPU水枕:Aqua RX Aeries-R2 VGA水枕:TMG ND4 L.C.S ラジエータ:240GTS Push:芯2400rpm*2@5V Pull:芯1238(2000rpm*2) Aqua T.M.G Series -TMG2 PushPull 芯1700rpm*4 ポ ン プ:D-4 Basic 水 温 :室温+(3〜3.5) チューブ:3/8インチ、ただしVGA水枕に接続するものは1/4インチ VGAの温度はかなり低く抑えられていていいんだけれど、 Q6600の高負荷時の温度上昇が抑えられない(水温30℃、TX時62〜68℃) これは水枕の性能の限界ということでしょうか?
CPU水枕訂正 Aqua RX Series-R2
>>503 私なら最低360GT*2は必要だと思うけど(OCしてるんだし)
でも240GTSがひとつだけでそれだけ冷えてるなら十分なのでは?
>>503 追加でCPUのヘッドとVGAのヘッドが直列で中間が1/4て事ならそれもネックだね
まあ普通そんな組み方はして無いと思うけど
>>506 CPU,VGAは直列
VGAヘッドの1/4インチ口径は仕様なんだ・・・
VGA水枕も買い替えか\(^o^)/
ラジについては安物2つでこれだけ冷えてるから満足なんだけれど・・・
>>507 VGA用は別系統にしたらどうだろうか?
安い奴で十分冷えるから
>>507 殻割りするか、ペルチェなんかでダイを冷やさないと無理だと思う
熱を奪うという形ではその辺が限界ぽいよ
>>508 なるほど
今は900を使っていてケース内に余裕がないので、1200を手に入れたら試してみます。
>>509-510 限界ですか・・・
ペルチェを扱えるほどの技量も度胸も金もないので、これで満足することにします。
ありがとうございました。
>>503 うちはCPUだけだけど構成は近いかも。
GTS360+D-4 Basic+NexXxoS XPでQ6600@3.5GでTX時65度(室温20℃水温29℃)です。
R-2も買ったけどあんまり冷えなかったのでやめちゃいました。
いつも枕の取り付けが下手で苦労してますからR-2が悪いとは言い切れませんが。
3.6GにしたとたんVCore結構上げないといけなくなるので3.5Gで我慢w
アイドル時が38℃なんでもうちょっとさげられないかなといろいろ試してます。
CPUを水冷化して、ただいまリークテスト中。 お漏らししませんように。 俺が不器用なだけかもしれんけどプラグインって結構力いるな・・・。 ちかれたorz
水冷のポンプで漏れなかったけど水道の蛇口でおもいっきり出したときにプラグインの継ぎ目から 漏れたことがあって、それ以来怖くなってしまってプラグインはできるだけ使わないようになってしまった フェルルやバーブに無いフィッティングや繋ぎがあるから、そのときはプラグイン使うけどね
所詮プラグインってホースの外側でしかシールしてないからね
水圧そんなに耐えないのは分かりきってることじゃないか
フェルールレスとプラグインって正直どっちがいいの?? 水冷を始めた時から勧められるままにフェルールレスしか 使ったことがないのだけど、、、、
そんなことは自分で決めることじゃないか?
混在してたって構わないんだぜ?
混在する必要性がないしねえ、、、 ネジで締める方が何となく信頼性が高く 感じるんだな、、、
>>521 それは気のせい
チューブにかかるストレスが一番大きいので、長期間の使用では信頼性が最も低い
多分個人的な見解かと思う
1年以上ノーメンテでは運用しないので長期の信頼性はあまり気にしなくて良いような チューブを何度も使いまわすようだと心配だが、マザー変えた時点で長さが合わずに取り替えちゃうしな
フェルールレスは全部エルボみたくねじれ防止にぬるぬる回転したら最高なんだけどな
>>503 508の言うように、これは VGAだけ別系統にするのをおススメする。
SLIに発展も可能だよー
OCスレで同じVcoreの空冷環境と自分の環境比べると アイドル時のCore温度は大して変わらず、シバキ時は水冷の方が大幅に低い そういうもんだよね
今のCPUが相当優秀で無負荷時には電流を絞り込んでいるというでしょう。 P4時代の爆熱プレスコ・コアならアイドル時水冷36℃空冷41℃なんてことは ざらにありました。
[email protected] を冷やすため、まだろくに知識まだないけどチャレンジしてみることにしました
あまり予算ないのでざっとこんなチョイス
■水枕 Alphacool NexXxoS XP Silver
■ラジ GTS360
■ポンプ Tt P500
■リザーバ MCRES-MICRO
■フィッティング Screw Connection AG 1/4 6個くらい
■チューブ ポリウレタンチューブ10/8mm
■ファン 38mm2000RPM
こんなもんでいいんだろうか・・・
リザーバはできればフェルールつけたい
ポンプはD-4欲しいけどとりあえずこれで
>■ポンプ Tt P500 これは きけん 後FANは25mm厚でサンドイッチのがいーかも
フィッティング足りないんじゃ・・・
>>532 俺もそう思った
初めて組んだ時フィッティングだけ足りなくなって涙目で買いに行ったことある
あとエアコンがあった方がいい
535 :
530 :2007/09/02(日) 03:14:09 ID:FIQL70ZX
確かに足りてなかった ポンプは色々言われてるのがやっついところだが・・・うーん エアコンはPC付けてる間はいつも付けてます
やっついってなんだ 怖い、です
P500で燃えたとか壊れたという報告は知らない。 使ってる報告も見たこと無いが
マジレスするとQ6600を3.6Gで使うんならNBとかVRMも冷やさないとM/Bがきついよ そうなるともう一つラジも必要になるかも
まな板+扇風機+水冷にしたくなってきた
ポンプはTt P500 で必要にして十分だろ 俺は昔、P500の半分ぐらいの出力であろうポセイドンのポンプで GTS360の倍以上圧損があるであろうポセイドン12cmファン用ラジ×3 直列+WC201のメインラジ(ポンプは摘出!)+サブラジ で使っていたが (エア抜きで死ぬほど苦労したほかは)特に問題は無かった・・・
水冷だとママン換えるの面倒だったりするけどまな板なら…
>>535 やっついってどう言う意味?
聞いたこと無いから気になる
Ttは前スレに報告あがってたかな? 確か割りと静かだし、問題なかったって感じだったぽいけど 気になるならあさってみて
>>541 パーツ屋の壁にぶら下がってるファン比較思い出した
Swiftech MCW6500-775TのペルチェでCPU(Q6600)冷やそうと思うんですが。 水冷クーラでお勧めありませんか?
548 :
530 :2007/09/02(日) 11:05:07 ID:FIQL70ZX
みんなありがとう
とりあえずポンプは人柱のつもりでこの構成でやってみます
リザーバにつけるフィッティングは
>>182 見るあたり、ちゃんと使えるようですね
innoのやつかな?
ちなみに使用マザーはP35-DS4
NBはしっかり風当ててやれば大丈夫らしい
>>544 怖いって書いたつもりだったんだけど、眠かったせいか
意味不明な単語がでてしまった
>>547 それ以前にVcoreどれだけ盛るか決定しないと
Q6600は大食いなので、ペルチェの能力以上に盛れる
まあバッファを挟んで2個つけるなら、一般的なOCならおkだよ
550 :
547 :2007/09/02(日) 11:13:04 ID:hULEKuGJ
4.2G辺りで常用できるレベルでペルチェを冷却できたらいいです。 目標は4.4G常用なんですが、予算はある程度組んであるのでお勧めおねがいします。
4G超えってそんなあっさり出るのかよ。
>>503 のケース
結論から言えば
>>509 が正解
いくら大型のラジエーターにしようが変わらない。
うちのも似たような感じだけど
もうペルチェとかで直接ダイ冷やすなり
液体窒素かけたりしない限り無理だと思う。
水冷の限界だと思うよ。
ABIT IN9 32X MAXの水冷化を考えているのですが 水枕を探して見たところドイツのMIPSというところが作っているようです。 購入を考えたのですが問い合わせ欄すら全編ドイツ語で英語が通じるのかも不安です。 もしどなたか同じような体験された方がおられたら その時の手順を教えていただけないでしょうか。
>>550 それだと並石で1.65〜1.7Vくらいなので2個並列でいける
ラジは両面ファンのGTX480x2で十分、補助電源は余裕を持って用意しる
2段以上にするなら適当に増やしてくれ
結露対策は過剰とおもえるだけしといて損はない
4Ghz超えは水枕に熱が伝わるより速く瞬間温度があがって落ちる。 TXとか4コアに負荷がかかるようなものは使えない。 キンキンに冷えた状態から負荷かけないと無理。
557 :
547 :2007/09/02(日) 11:42:50 ID:hULEKuGJ
gtx4801個+Thermaltake Tribe VXじゃ無理ですかね? やはりgtx480*2で自作水冷キット作らないとだめですか?
結露対策が必要なレベルでペルチェするならガスのがいいんじゃないか って気がするんだけど、水冷ペルチェのメリットってどんなの?
ポンプは別に強力なのを用意せれ 水夫の水枕は総じて流量が必要 ラジは安いのを多数つなげてもおk
>>557 TribeVXは授業料としては高すぎる
オリオでAlphacoolのH2Oキットを買ったほうが汎用性が高くていい
562 :
547 :2007/09/02(日) 12:19:13 ID:hULEKuGJ
Laing D-4 Basic DC-Pump CompleteのポンプとTank-O-Maticのリザーブ GTX4802つで組んでみようかと思います。
>>562 予算があってまともに4.2GHz常用を考えてるなら
CPUをQX6850にした方がいいんじゃ・・・。
いずれにしろ、そのクロックでTX10時間行ったらすごい。
wktk
>>562 その予算が有るならコンプレッサーつきのケースを購入したほうが
早いし満足できると思うけど?
QuadはQmax400Wクラスのペルチェじゃないと厳しいよ。 Qmax228Wだと低電圧でクロック上げるのしか役にたたない。 4.2Gで常用するつもりなら役立たず。 1.6V以上で負荷かけるとペルチェの熱移動能力が限界になってどんどん温度が上がって最終的に90数度で落ちる。 PC落ちても、水冷システムはそのまま回ってる状態じゃないとCPUも危ない。 E6850だとQmax228wでも十分だから高クロックで常用したいならE6850にしたら? それかガス冷。
ガス冷で400Wをこなせるやつってどのくらいの大きさなんだ?
そんだけ金持ってるならVaporChiller飼った方が絶対良い クアッドの3Gオーバーって、水温冷え冷えでもCPUはアチチって感じで ある種の限界を感じるよな
MachII GTってやつは 冷却性能:-65℃ at 0W / -30℃ at 200W(室温20℃) か
Quadにはあまりに非力だが、Dual常用にはいいんじゃね
冷却水悩んでたのを忘れてた・・・ olioでTtの1000ccか防蝕添加剤のみのどっちかを買おうかと思ってるんですが ここらへんは好みの問題ですかね?
精製水+防蝕添加剤でいいと思う 精製水だけなら安いしね
>>572 Ttは絶対やめた方がいい、クラゲ大発生するよ
575 :
松桐坊主 :2007/09/02(日) 20:31:01 ID:vG8a2wIM
FluidXp+が3本あるが需要あるか?
576 :
458 :2007/09/02(日) 22:06:07 ID:ivDtlTx1
うpうp
たしかヤフオクだと 「内径10mm以下だと場合に因っては流量障害が起こる可能性あり」 って感じのコメント書いてなかったっけ? いま出品ないからヨーワカランガ。 FluidXpに興味あっても導入に踏み切れない人の一番の原因は これなんじゃないだろかね? ただ、上位のFluidXp-EXTや、更に上位のFluidXp-ULTRAなんかだと どうだか知らんけど。
準備なげぇ
>>574 クラゲ・・・/(^o^)\
>>573 それでいきます ありがとう
では初の水冷がんがってきます
wktkがとまりません
581 :
458 :2007/09/02(日) 23:11:04 ID:ivDtlTx1
>>581 コイツは美しい…
使うのが勿体ない位だなw
584 :
458 :2007/09/02(日) 23:41:08 ID:ivDtlTx1
確かに美しいのだけれど。 水枕のトッププレートとミドルプレートが、 どうみてもプラスチックにみえる。 耐久温度と念のため素材を素材を質問してみる。 あと、プラスチックなら電蝕は心配ないだろうが、 添加剤への耐久が気になるのでそれも質問してみる。
>>581 テラ乙
美しいな。欲しいな。
髪の毛混入w
吸熱部の作りこみがすげーな 性能はよくわからんが、すごく・・・惹かれますw
伝統工芸でも見てる気分だ
最近の技術はすごいな。 これからはロボットが仕事をする時代もリアルで来るんだろうなw
EVZOTECHのやつは、見た目構造ともに VORTEX-XPのパクリだわな。
Cape Coolplex Pro 10が売ってない・・・はやく買っとけばよかった orz
確かに構造は似てるけど、見た目は微妙じゃね
方や鋳造方や削りだし
ApgeeGTXの全銅カバーのようなオプションが出そうな予感
>>598 これを見るとジサカーって異端なんだなと思う
一方ジサカーたちはQ66冷却の為に爆音水冷の道を歩み始めた;;
>>600 いや爆音水冷難しいからw
ラジは余裕をもって設置しましょう
これが世界初ならここの住人は紀元前の人たち・・・ てかあれ、NECって前にも水冷出してなかったか?
メーカ製デスクトップPCでHDDまで冷やすのが世界初らすぃw
604 :
Socket774 :2007/09/03(月) 19:25:35 ID:QNrt+yVl
デスクトップPC用の冷却シートってないの?
>>601 ラジの冷却に9SG1212G101をサンドイッチで一丁あがり
電源が持たないなw
イノバテックの馬鹿でかいラジエタでファンレス化すれば劇静
誰かあのinnova1800ラジにファンを15個つけた猛者はおらんのか?
1800ってaquaだけじゃなくイノバからも出てるの?
evo1800=aqua こんべくとULTRA=innova
そういえば、エボってファンは片面しかつかないの?
出た当初の240は片面だったはず
うちの240は片面だったが今は両面なのか
足発売のころ両面になったと思う ちょっと記憶が怪しいが、実家で焼き肉鉄板とファンと足を240につけてたような
取りあえずCPUだけ水冷化しようと思ってるんだけど オリオでAlphacoolのキット買っとけば大丈夫かな? ラジ小さくない? なんか後々の事を考えると単品でしっかり揃えた方がいいのかなぁ・・・と迷って進めない ちなみにCPUはQ6600 水冷は初挑戦(`・ω・´)
OC前提ならこのスレを「6600」で検索してみると良い
Q6600ならたぶんOC前提だろうけど、それで初めて水冷するなら単品で安くても 3.5〜4万は見積もったほうがいいよ それくらいないと冷やしきれないとおも 安いキット買うくらいなら空冷のUltra-120ex+12cm38mmファンにでもするほうがましだったりする
このスレでさんざん薦められてきたけど さすがにQになると話は別だろうなあ とりあえずっていうのがリテールクーラー代わりのつもりならいいけど
>>614 キットとはいうものの、実際には単品の寄せ集め。だから
単品を買うのと同じ。もれも最初はここからスタートして
(ラジエータだけは240)結局残っているのは皮肉にも
ラジエータだけwしかしそれも勉強だなww
どんなものでも言えると思うけど、良いものが結局最初は
高くても長い目で見れば一番安くあがる。アクリルヘッドは
やめる。モータとリザーバもDCCかD4買う方が結局得。
みんな書いてるけどOCしたQの熱って枕が奪う前に飽和しちゃってるんだよね 爆音と書いたけど、実際には枕の性能が追いついてない感じ 6850ならそうでも無いんだけどなあ
>>614 熱帯魚系のポンプは耐用水温35度までが多いからちと不安かな
ラジは後から付け足してもいいが、設置場所があるなら最初から240超級がいいかもね
621 :
614 :2007/09/03(月) 21:31:39 ID:vjytuIE0
みなさんレスありがとう。 やっぱキットじゃ力不足みたいですね。 G92も買うつもりだし金が・・・ でもどうせ組むならしっかり組みたいんで 1、2ヶ月我慢してお金ためて単品で組んでみようと思います。 じゃー過去ログ見て勉強してきますノシ
つか、もう決まってんだよな ポンプはD4かDDC、ラジはBlackIce、って
CPU水枕 堅実:Alphacool NexXxos Silver XP 求道:CoolingLab CPU Freezer Omega 冒険:Thermaltake Aqua RX Seies-R2
Q6600なら両面冷やせば温度下がるけどな(裏側はまあ直接冷やす訳じゃあないけど)
Ttの安いポンプがどんなものかが気になる
>>605 9SG1212G101 SanAce120 DC12V 4A 回転数6000rpm、最大風量260CFM/64dBで9980円
よりFFB1212EHE DC12V 3A 4,000rpm 190CFM/59dBでバルクなら1680円の方が数もそろえられるし
同コストでならはるかに風量を稼げるのでお得
700WクラスのATX電源なら12V一回路で20A以上は流せるだろうから、こいつを×6個
でBlack Ice GT Stealth 360 あたりを両面サンドイッチしたら楽しいかもw
>>627 ダイキャストの重厚感というかかっこよさはかなりのもんだぞ
まぁ、リアルに考えるならばそうだけどな
>>628 もうちょっと詳しくたのむ。風でもあてんの?水枕でもつけんの?
>>626 裏にも水枕つけるんでしょ
うちはCPU-330を裏に付けて、表はNexXxos Silver
裏から30W程度は冷やしてくれてる感じ
ちなみにまな板にマザー裏返しで、あまった空冷クーラーつけるのも有り
632 :
Socket774 :2007/09/03(月) 21:58:32 ID:5ZdKXEKl
>>632 オメガ3を二つつけてる
一度水枕(ゴムの奴)やって全滅したから変更ですわ
後者
裏水冷画像うpキボン
たしかKoolanceでマザーの裏につける水袋あったよね
確かにCPUの周りにはVRMや爆熱コイルがあるから 効果はあるだろうな。
マザー裏にシンクがある965P-DQ6にした時は シンクがマザーボードベースに当たっているらしく CPU裏を中心にやけにケースが熱くなってたな
DQ6は元々裏にも熱を逃がす仕様だから、裏冷却がよく効くかもね
はじめまして! VGAの温度が高いので水冷に初挑戦しようかと思うのですが CPUとVGAは別系統に組んだほうが宜しいのでしょうか? 構成↓ CPU:E6600 M/B:Striker Extreme MEM:TWIN2X2048-8500C5D VGA:EN8800GTX ケース:TJ09 CPUクーラー:風神匠 よろしくお願いします。
>>642 冷却能力によるんじゃない?
おれは一緒だよ(電源、HDD、CPU)。
>>643 早速レスありがとうございます! 予算5万ぐらいですがどのようなものがお勧めでしょうか?
>>642 定番は
>>622 >>623 だよ。ラジは240超級で
なんか要求とか条件とかある?
あれを使いたいとか、こんなふうにしたいとか、全部内臓できなきゃ嫌だとか
何を水冷するの?CPUとVGAだけ?
2系統組むなら5万はちょっと少ないなぁ
中途半端なことせず、やるならきっちりやるのがオススメ
>>642 別系じゃなくて直列だが、CPUとVGAが同じ構成で
CPUとVGA水冷してるから参考までに
CPU:E6600
M/B:ASUS P5B Delux
MEM:わすれた
VGA:XFX 8800GTX
ケース:P180
ポンプ: DDC-1 Plus T
ラジ: BalckIce240GTSと360GTS
CPU水枕: Alphacool NexXxos Silver XP
VGA水枕: KOOLANCE VID-282-V10 (GeForce 8800GTX)
リザーバ: Cape Coolplex Pro Plexi 25 external
フィッティング: ホースバーブ
チューブ: 内径3/8で統一
240はファンなしケース背面で、360は両面を900rpmのファンではさんでケース上部
ポンプ→CPU→VGA→240GTS→360GTS→リザーバ
GRIDに参加してるので常時CPU60〜80%
これで室温+3℃キープ
以前240GTSのみ900rpmファンではさんでたときは+6℃
失礼。+3℃、+6℃ってのは水温で。
パッと見で一系統定番で揃えたといえる
>>646 さんのが7〜8万だもんな。
8800GTXの水枕をとりあえずTtとか笊にして
リザーバを安く上げても5万は無理だろう。
つかVGAだけ水冷にして他は後で考えれば5万は余裕
>>650 というより
ペルチェのなんちゃってクーラーでなく、
真打ちクーラー付きケースが発売されそうだな。
クーラー付ケースは出力が問題すぎ 高性能機に使える室外機式が欲しい
皆さんありがとうございます。 ええとVGA水枕はDDのが良いかなと思っています。 やっぱり5万では厳しいですよね^^;
654 :
Socket774 :2007/09/04(火) 17:03:30 ID:EfK0mSP3
>>650 いったいどういう原理なんだろ
S極どうしを向かい合わせて
その境界線で温度が下がるのか?
>>654 その辺は発明元の中部電力のサイトに詳しくのってる
>>653 水冷は増設が容易なので、まずVGAを冷やすことを目的にしては?
それなら240のラジ付きキットに水枕で予算を余裕で下回る
ファンタスティックフォー2のPOPが、だれが見ても主役がシルバーサーファーな件について
嗚呼誤爆 orz
ええとこんな感じの構成でどうでしょう? ■水枕 Alphacool NexXxoS XP Silver ■ラジ Black Ice GT Xtreme 360 ■ポンプ Laing DDC-1 ■リザーバ 検討中 こんな感じですがどうでしょう? 明日にでも買って来ようかと思っているのですが・・・
タッパに穴あけりゃ十分
>660 どこから水足すんだろ?
ネジ4つ外して蓋を開く。使い勝手悪くて輸入に踏み切れないよ・・・ byラボのなかのひと リザーバがいくつか増えるみたいなこと書いてあったけどシンプルで安いの入るかな
>>662 蓋の四隅のネジを外すと開けられるように見えるが
小型水槽用の小さい外部ろ過器使えば!ポンプとリザバが一挙に! と思ったけどこの話題禁止な上電源の変換がめんどくさいですねごめんなさ(ry
発想としては悪くないんじゃない ポンプはちゃんとしたの付けたほうがいいと思うが
>>653 おいらはCPUとVGAをそれぞれファンレスキットで別々に冷やしてます。
静音化も兼ねるなら別系統がオススメ。
今後SLIなどに拡張する事も念頭に入れるならさらにおすすめ。
静音関係あんの?
>>665 エーハイムなんかは水冷キットでも使われてるみたいだけど…。
PCとちゃんと連動してくれるってことかな
連動させたいだけならリレー内臓タップ
ポンプにC-systemのCSP-mag。ラヂエーターにbrackIceのクロス240 VGAウォーターブロックにkoolanceの7950GX2用の物を使って ビデオカードの水冷にチャレンジしようと思っているんですが。 ラヂエーターの大きさ、ポンプの流量は足りますでしょうか? また、チューブのつなぎ方ですが、VGAは2枚分なので、やはり並列?の方が良いのでしょうか?
>>668 申し訳ない、気に障ったか。まぁそんなに噛みつかないでくれ。
>>2 のテンプレにもあるような話のひとつとして、あくまで別系統にする
メリットのひとつとして書いたつもりだったんだわ(別系統にするメリット
は静音が主じゃないにしてもひとつの例としてね)。
>>672 CSPmagはどうしても空間が無いなどの理由が無いなら止めとけ
振動を抑えるのにそれなりの経験と技術が必要なので、そのまま使うと
五月蝿いだけのポンプだ
>>674 CSPmag五月蝿いんですか…小型で安く、消費電力低いらしいのでコレダッてました。
素のままだとムーって音がする しっかり処理してケースに収めれば気にならないが底板にネジ固定ていどでは気になる大きさ
細かい振動ですか、過去に宙吊りにした人がいたようですが、何か対策を考えないと 厳しいのですね… 安いってのがかなり決め手だったりするんですが… Ttはちょっと気分的に避けたいですし… やはりDDC-1なんでしょうかね
678 :
Socket774 :2007/09/05(水) 01:41:27 ID:xqgDDMpS
>>650 これはすごい!
原理的には発電機と同じですね、発電機は磁束(磁気)を時間に対して変化させて導体
(鉄板なりコイル)に当てることで起電力(電圧)を得る機械ですけど、これはガドリニウム(Gd)
に当てる磁気を時間に対して変化させる(ガドリニウムに磁石を近づけたり遠ざけたりする=Gdの傍で永久磁石を回転させる)
ことで熱の変化を取り出す機械ですね。
ペルチェは熱の移動のために素子に電流を流す必要があるので電力を食いますけど、こいつは磁気の変化さえ産めばOK
(ただし熱の変化を取り出すために熱を移動させる媒体として水を使うので水の流れを制御するポンプや弁の駆動に多少の電力を要する)
なので効率のいいシステムを作ればかなりの省エネシステムになりそうですね。
こいつで夢の静音爆熱冷却マシンが実現か!?
>>677 たまにはCyberPumpの事も思い出してあげてくださいね><
DDCと似てエア噛みやすくて、噛むと似たような音出してうるさいですが…
683 :
Socket774 :2007/09/05(水) 08:59:06 ID:eK2JssCu
Alphacool AGB-Eheim 600 Station II 12V Rev.2を使ってます 日曜日に突然、ポンプが止まってしまい 調べたら基盤からポンプに出力されてませんでした。 見た目には何ともないのですが、ショートさせてしまったかも・・・ 基盤のみ購入できるようなのですが、 送料込みで、5k以上するようで躊躇してます。 安い代替対応できるような物があるでしょうか?
>>683 自分で作れば、良い部品使って500円ってとこだ
あれって単にDC12→AC100なの?
いやDC12V-AC12V FETと555とコンデンサで自作できる
>>663 ネジを蝶ネジに変えれば工具無しでも開けられるように出来るし
工夫の余地は有ると思うけど・・・・
それでも回しながら注入できないから結構面倒だな 次rev.で注入用の穴が空くんじゃね
689 :
Socket774 :2007/09/05(水) 15:35:01 ID:+9zo7FL/
>>683 そのままポンプ丸ごと交換しちゃえば、2200円程度だよ
DCじゃなくAC100になるけど
eheim Compact600ね
それでもいいんじゃね 秋月でSSRキット注文しても基板買うより安い
>>688 上蓋にM10位の穴開けて注入口にするって手も・・・・
見た目悪いから駄目かw
本日一式購入してきました! ■水枕 Alphacool NexXxoS XP Silver ■ラジ Black Ice GT Xtreme 360 ■ポンプ Laing DDC-1 ■リザーバ Laing DDC water tank and attachment ■VGA水枕 Innovatek Cool-Matic G80-GTX フィッティング、ホース、etc... 予算を超えてしまいましたが^^; アドバイスしてくれた方ありがとうございました^^
>>673 静音と別系統との関係がよくわからんのだが
>>693 オメ
定番というか王道というか、そんな構成だね
あぁ、アルファがもうダメだから
>>660 とかになってくるのか
> Laing DDC water tank and attachment ある意味 死兆星 なので注意
なんか最近やたら評価を下げようとしてる人がいる気がする 何かくやしい思いでもしたんだろうか まぁ、アクリル製品である以上は割れやなんかが有り得るのは確かだが
おいら? 上に乗せてるリザーブに、圧がかかった状態でふたを外すと 5ccくらい水が流れて、下のポンプが即あぼんって経験が3回ほどw ドレンからちょっと抜いて作業すればいいんだがそれを忘れやすい
それは病気だが初心者にはありがちかもね それはそうとアクリルの経年劣化ってどれくらいで発生するもの? 使用中に突然大きな亀裂が入ってドピュッと漏れ出したりするの?
>>699 ある、あるwww
泡を嫌ってギリギリまで注水すると起こる
水は半分くらいで泡はフィルタほうり込んで対処でおk
>>687 俺なら蓋に1/4Gでタップ切ってメクラ栓だな
加工してまで使いたいとは思わないな
704 :
Socket774 :2007/09/05(水) 20:11:17 ID:s2U3vf9n
>>683 使ってないのがあるから安価で譲っても良いよ
705 :
松桐坊主 :2007/09/05(水) 20:39:41 ID:QzUmqAE9
リザーブに一杯水入れるなよ 八割程度にしときなさいよ
EXOS2が欲しいけど国内だと5万 アメリカだと250ドルだけどシッピングコスト50ドルと見積もっても 15000円くらいは安くなるのかな
707 :
Socket774 :2007/09/05(水) 22:10:27 ID:xqgDDMpS
>>700 アクリル部品なら何でもかんでも突然割れるわけじゃない、俺の経験はカバーが透明アクリル製の
ありがちな構成の水枕3種で金属製のフィッティングをねじ込んでる部分、アクリルカバーに設けられた
雌螺子の穴部分周辺に一年ほどしてある日気が付くと大きな亀裂が走っていて、水漏れが起こる現象
もちろん全金属製のものや、一部のチップセット用水枕に見られるフィッティングもアクリルで一体成型
したものには見られないから金属部品をねじ込むときテンションがかかるのがひび割れの主な原因ではないかと思う。
(長い期間ストレスをかけ続けると起きるようなのでクラックが徐々に成長して水漏れするのではないかと思う)
これが怖くて本当は欲しいのに購入に踏み切れない水枕が結構ある、Ttのイソギンチャクもそのひとつ・・
今ひとつは外付け用、筒状アクリルリザーブタンク(Cape Coolplex Pro Plexi 25 external等)で採用されている
タンク固定用の2点アクリル部品、タンクをはめているとテンションがかかるのか、小さなクラックが徐々に成長して
割れる・・・タンクをこの部品から付け外しする頻度が高いと当然早く破壊に至る、一ヶ月で割れたこともある・・・
シッピングコストの内訳は?
>>706 俺は手間暇かけるよりは金かけるほうが楽だと感じるタイプだな
どっちかっていうとね。
あっ、でも買うなら購入前後の流れも簡単にレポってくれるとうれしい
質問なんですけどプラグインフィッティングの隔壁ユニオンって、チューブ抜いても水が漏れないようになってるってことですか?
>>709 俺は金かけて手間かけて
でも何とかなりそうなところは安部材のお手製パーツ
ってところに限りなく幸せを感じるんだ。
経験では、リザーバー満タン(8割以上)にするとクラックが発生しやすくなると思う。 少々足りないくらいだと問題は起こらないが、満タンにしたらある日CPU水枕のアクリルの 留めネジに亀裂が・・・
>>707 タンク固定のやつはABSか何かじゃないかな
>>710 ちょ、おまww
まあ、でもそういう構造のを商品化すれば儲かりそうだな。
メンテ楽そう
>>712 普通リザーバーは満タンにしないものです
満タンにしちゃうと圧力が心配になる リザーバに空気が残ってるからバランスとれてるんじゃないかなあと
>>680 テンプレサイトMenu中心に軽く直してみた
今のところ無事みたい
余計な事だったらスマソ
とか書いてる内に改竄されたよorz
ぷりぷり氏並のアレな方がアレしてくれたらアレがアレでアレなんだがな
アクリルと他金属では熱膨張が違うから 造りが甘いと(接合部周辺は特に)温度差でひびが入ったりする ひびが入ったら即水漏れとかはないと思う
Ttのアクリルでひびが入った報告何度も聞いた気がするが、 他社はどうなんだろう?
俺はCOOLERMASTERのこの水枕でもクラック割れ、漏水でひどい目にあった
↓
http://www.coolermaster.co.jp/item/auatrident.htm マニュアルにはフィッティングを締めるときには工具で締めるなと、わざわざ解説があったので
手で軽く閉めただけだったが5ヶ月程でフィッティング周辺のアクリル部分から割れが発生・・・
水枕そのものは売れ残りの未開封セール品を1500円で購入してきたものだから破損しても痛くも痒くも無かったが
マザボとCPUが水浸しでパアになったのは痛かった・・・
Tt製品は水枕だけでなくAquaBayM1 CL-W0032 (5inch内蔵型タンク&フローインジケーター)
でも内蔵タンクが、これもフィッティング部から大きな亀裂が走り漏水する事象を経験している・・・
追記させてもらえば、アクリル割れの現象はメーカー個有の問題ではなく アクリルに金属のフィッティングをねじ込む行為そのものからくる問題のような気がする・・・ どこのメーカーの製品だろうと同じ構成の製品ならクラック割れが起こるのではないか?
初水冷にwktkしながら到着したもの組み立てて通水テストしてたんだが 水枕(NexXxoS XP Silver)の側面から漏水してる\(^o^)/ よ〜く見ると塵みたいなちっちゃい穴から漏れてる模様 これは初期不良扱いになるよね・・・?
>>726 そのための漏水テストだ
漏れ画像もつけとくと話が速くていい
>>727 あーそうか、どんな風に言おうかちょっと悩んでたけど
画像という手が・・・!
ありがとう メールしてきます
729 :
Socket774 :2007/09/06(木) 03:03:54 ID:e8pRYzec
場所的にリテンションの締めつけとの相乗効果かもしれんね TDXみたいに全体を上から押え込む様なタイプなら まだ力が分散するからマシなんだろうけど・・・
流量が大きくて立ち上がりの速いポンプを、大口径のチューブで 使用しているのなら、ウォーターハンマーも一因となってるのではなかろうか
732 :
Socket774 :2007/09/06(木) 10:32:23 ID:n7qr26sV
どちらにしてもトルクのかけすぎが原因だな
高揚程タイプで粘性の大きい水を使ってると、起動時にゴッって音がするから まず水撃が発生してるな 数回じゃ割れないだろうから、止めなきゃ良いだけだが
タオのWC-212買った人いないかな? WC-202の前面表示が真っ暗になっちゃってそろそろヤバそうな雰囲気がw ポンプとかはまだまだ元気なんだけど 一週間ずっと稼働とか結構酷使して2年もったから良い方かな
アクリルヘッドはやめとけって結論でFA? このスレでの死亡報告も複数例あるみたいだし ヘッドが壊れるだけならいいけど他も巻き込んで死亡する可能性あるしな
739 :
Socket774 :2007/09/06(木) 12:28:03 ID:AQHk1Pf3
アクリルヘッドはカッコイイ以外に何か利点ってあるの? リスクしかないように思えてきたんだけど…
>>694 ああ、なるほどすまん。
ファンレス自体がファン付きラジより静かなのは当然として
8800GTX SLI や X1900 XT Crossfire だとCPUと一緒に冷すとファンレスだと水温的にかなりやばいよね、
おいらは実際やってしまって、あわててファン付きラジ2つでCPU側もVGA側を別系統にして冷やしてたんだわ。
あたりまえだけどVGAとCPUを完全別系統にしてからは水温的にはかなり落ち着いた。
しかしこの水温だとたとえTtとかのキット品2つとかでもファンレスにできるんじゃないかと思ってやってみたら、
そこそこいけた(CPU側はもともと余裕だったけど)。
別系統にしないとファンレスは無理だったろうし、結果的に静かになったしこれもありかと思って(イノバの巨大
ファンレスラジ繋げまくれば別系統じゃなくてもファンレスできたのかもだが、その勇気はなかった)。
というわけでした。
わかりにくくてすまん。
>>739 無い。
他メーカーでアクリルヘッドじゃ無い同内部構造の
ヘッドが出たら俺は買う。
ポンプは回しっぱなしが基本では?
中が見えるから 安心。安い。しかもかっこいいと初心者にはウケる。 大体、ヘッドの水に触れる金属面積が大きいほど多少なり 性能も上がるわけだけど初心者はそんなこと考えもしない。
いっそ材質をアクリルじゃなくてガラスにしてはどうだろうと思った ネジ締めのガラス工芸品がうちにあるけど、熱や圧がかかる用途には耐えられないかな
工芸品→調理器具 耐えられないかな→耐えられるんじゃないかな 疲れているようだ、昼寝してくる
746 :
Socket774 :2007/09/06(木) 13:07:53 ID:AQHk1Pf3
>>741 >>743 やっぱり利点無いのね。
koolanceのCPU330かinnovaのXX-flowにしとこうと思います
XX-flowシリーズって全金属あったっけ?
無いんじゃね?
もしかしてXX-flowの黒い奴って全金属じゃくて、黒いアクリル…?
そうだよ。 きになるなら、G-Flow にしとけ。
Alphacool NexXxoS XP Silverがお勧めだな。 ネジで締めるタイプで取り外しもリテンションに干渉しないから 軽くひねって外せる。つまりCPUのスッポンがない。 スッポンするのはバネとヒートシンクが一体型、もしくはバネに かなりの力がかかっているせいで 外した反動でスッポンしてしまう。 スッポンの危険が大幅に減るだけでも水冷にする価値がある。
775ならスッポンとは無縁
>>751 本当にくっついちゃったらバネもなにも関係ないぞ
>>752 775でもスッポン報告あるじゃん
すごいグロいのが
まぁ、最近のは熱いからほぐしやすいかもね
スッポンは毎回してるけど何が問題なんだ?
今日は台風で早く帰れ指令が出た まとまった時間が取れたのでケースか水枕の加工でもするか
電工得意な人ちょいと教えてくれ ATX12Vコネクタと3ピンファンコネクタを基盤につけたいのだが、汎用の基盤で付けれるのある? 一つの基盤で違うピッチのやつなんてあるのかな
>>757 どちらも汎用の2.54mmピッチの基板でおK。
が、ペリフェラル4Pはピンが大きく、横出しのヤツはなんとかなるが、
縦のタイプは基板の穴を拡げないと無理。
しかし拡げるとパターンがほとんどなくなってしまう…
おっと、ATX12Vのコネクタだったか。スマンカッタ それならピッチ変換捜すより、基板の穴を少し拡げてATX12Vのコネクタのピンを 少し曲げて対応したほうがいいとオモ。
>>758 THX
汎用基盤見ててどれがどれやらと悩んでました。
これで外部ユニットに電源コネクタとファンコネクタおいてみようと思います。
今まではファンのみ外部だったからファンの延長コードだけでよかったが、
今度はポンプも外に置いたのと、ファンを1個から3個にするのでいったんユニットの中でまとめたらと思った。
>>760 外付けに挑戦するなら、冷却系のみ別電源に挑戦するのもいいと思うよ。
俺もペルチェを使用してる関係上、冷却関係のみ別電源なんだけど、とても便利だよ。
アフタークール機能も簡単に付けれるし、エア抜きにも便利。
AquaTrident安かったので俺も使ってるけど、怖いな。 って言うか、これの上側たぶんアクリルじゃなくてスチロール かなんかのような気がする。 割れたと言えば、GIGAのキット物(旧型)のタンクもひびが入ってお釈迦 あれもアクリルじゃなかったな。
イソギンチャク使ってるけれどアクリル部分はかなり分厚いね。 8mm位はあるんジャマイカ
>>762 外付けユニットに電源搭載するのはすごく簡単なのだが、少しでもリスク避けたいので見送ってます。
普段テストするのは別電源だからようは同じことなんだろうけど、ヘッド以外そこに集約するので電気はPCからとります。
クスリの副作用
>>765 >少しでもリスク避けたい
こういう人は水冷にしないほうが良いと思う
つか別電源にするリスクって何かある?
765の回答を待つのが一番かと
>>770 とってもお得だが、どこに置いておけとwww
>>771 あえて考えればリレーなしだとポンプの電源入れ忘れとかか
>>773 どうだろ
リスクとか言う人がそんなミスしないだろ
ただ予想しただけなのでツッこまれてもなんともいえないが たぶん心配性の人はミスする可能性自体が心配とかちゃう?
>>766 リザーバーに給水する時にかかる可能性がある
ホースからの水漏れというのは今までないけど、給水時には結構もれるから
そんなのどれも一緒じゃないか
他の人のは知らないが、俺は電源より高い位置に水を持って行ってない 今までリザーバはケースの底面だから水がたれても問題なかった まー実際上に有ろうが無かろうがもれたらマザボにかかって関係ないんだけどねw
俺は噴水しやがったから上とか下とか関係なく水浸しになった
おいらは水枕とチューブしかケースに入れてないから そんなことは一度も経験したことが無い
それだけあれば充分だ。 フィッティングの締め忘れ(差し込み不十分)の状態でチューブが折れると… あっという間に噴水の出来上がりw まあ、これは俺の経験だけどねw …あの時は電源別系統でホントによかったと思った(PC側はコンセント抜いてた)。 VGAとMB濡らしたけど乾かしたら普通に使えたからなぁ。
ちょっと質問させて下さい。 2枚のビデオカードを水冷化する場合なんですが、 ポンプ→ビデオカード→ビデオカード→ラジエーター と、直列に繋ぐと 2枚目のビデオカードの水冷ブロックを通過する冷却水の温度が上がってしまい、効果が薄れる ような気がしたんです。それで、 ポンプ<ビデオカード×2>ラジエーターと並列に分岐させてから繋いだんですが、 どうも流量に偏りがあるようで、片方(多分下側)のビデオカードが空冷の時とほぼ変わらない 温度変化を示しています。こういった場合、並列に繋いだ上で均等な流量を得るのは難しいのでしょうか?
>>782 ブロックが密着してないとか中にゴミが挟まってるとかの問題がないなら
サーミスタの誤差だから気にしなくて良いんじゃないか。
>>782 ホースの長さが違ったら流量変わるんじゃね
そもそも並列にするとGPUに行く流量が半分に落ちるから意味なさす
つか、並列にしたことでホースが長くなったら圧損増えて
全体流量落ちて効率も(ry
いや、俺水冷もってないけどなw
食わず嫌いは良くないよ★
すんません VGAとCPUひやせるもので定番教えてください ケースでいうP180みたいなの
オリオで上の方にあるやつ
リザーバーを改造したりして分岐室を作る
↓ ↓
→ ┌─┐ ┌─┐ →
───┘ │ . │ └───
───┐ │ ┌───┐ │ ┌───
→ │ └─┤ ├─┘ │ →
───┘ │ポンプ │ └───
───┐ ┌─┤ ├─┐ ┌───
└─┘ └───┘ └─┘
↑ ↑
ここは太いパイプ
性能を発揮できる太いパイプでポンプを接続して
分岐室を使ってチューブを分岐すれば
流量変化や効率低下も起きないと思う
ただしそれなりのポンプとラジ使用が前提
だから、俺水冷持ってないしw
>>785 安全性と価格面で躊躇してしまう
今は黒箱に空冷ユルユルで40度キープしてるけど
HDDの冷却についてはかなり興味津々
>>782 何度も出た話だが、流路全体での温度変化は1度もないから、順番は余り気にする必要はない。
いやいや、分岐室を作ると ポンプの余力があれば何系統でも増設できる利点がある
793 :
782 :2007/09/07(金) 09:00:44 ID:ASYOGGGB
>>783 冷えている方のカードはアイドル時とロード時で5℃程度しか変化が無いのに対して
冷えていない方のカードは20℃以上変化があるので、誤差では無いと思います。
アイドル時の温度でカード間20℃程度の違いがありますし(上のGPU=40℃ 下のGPU=62℃)明らかに冷えていないんです。
ブロックの密着はもう一度確かめてみます。
>>784 分岐室を作る… ちょっと調べてみます。
直列のほうが効率良いんでしょうか
>>790 流路全体で温度変化は1℃も無いんですね… それじゃ確かに並列も直列も関係無いですね
ブロックの密着を確かめてからそれでも改善しない場合は直列に変更してみます。
それでも駄目なら… 激熱カードって事ですね…
十分な能力のポンプを使用して分岐室を使って太いパイプで接続することに意味はある (分岐の前や後ろに分岐したチューブと同じ径のチューブを使っては意味が無い) 直列で繋ぐと一番抵抗がかかるパーツに依存して流量が落ちる 系統を分けて一系統に一つラジを設置すると抵抗の低い系統の流速が上がって 直列の時に比べ全体の循環流量は上がる(十分陽圧がかけられるポンプ必須) 細いストロー1本で水を吸うのと細いストローと太いストロー2本使って水を吸うのと同じ たとえ2本とも細いストローでも2本の方が1本よりは流量は上がる 加工することを考えるとポンプを増やした方が簡単だが 抵抗が大きい系統はポンプの能力の損をすることになる ま、俺水冷持ってないしどうでもいいけどなw
だから間違ってるんだねw
お前頭悪いな 書いてること理解してないだろw
この数時間、一体何やってんの。
株価見ながら2chしてるんですけど何か問題でも?w
ようはラジエーターと一緒でUフローかXフローかってことでしょ?
熱い方のGPU先に通るような直列で組んでみりゃいんじゃね
経験値の低い頭デッカチの理論って筋は通っていても 実践に移すにはリスクが高いよなぁ 心情的に不安がのこる
理論→実践→合わない→理論に戻る
圧損が同程度になればいいんだろうから経路や配置を工夫して試行錯誤すればいいじゃない。 フローインジケーターつけてみてさ。 そういうほとんど無意味そうな工夫は大好き。俺はしないけど。
おいらはリザーブ2の間にラジを挟んだ重力式を試しているがまだものになっていない 間にポンプを挟むとリザーブの空気が吸い込み側に全部移って意味ないのは確認した
>>793 素直に暑い方の水枕付け直せよ。
起動してすぐに20度違うならつけ方おかしいだろ。
圧損を合わせたいだけなら、リザーブを持ち上げて勢いを見ればいいんじゃね それで、比較できないならポンプが余裕過ぎるので合わせる必要ない
リザーブって何?
∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ
サントリーから発売されているウィスキーブランドの一つ
同じメーカーの水枕だったら2つ並列にしてもほぼ均等に流れると思うけどな 前配管関係の詳しい人が言ってたけど水は押すのではなく引くんだそうだ
水を引く、と聞くとサイフォンを思い出す
そりゃ水関係の基本 圧縮は最低だし、引くだけなら泡ですむ キャビテーションはポンプ壊す
トリガーは引くんじゃなねぇ 絞るんだ。
>>812 >水は押すのではなく引く
チョッチ 目からウロコ。
押してダメなら引いてみる…か。 でも引く方向にポンプ付けたらリザーブが溢れ返る可能性が増すよね・・・ 途中で空気が入ったりしたら一気に…
それは開放回路の場合だけじゃないの? 密閉型閉鎖回路の場合あまり関係ないでしょ
>密閉型閉鎖回路の場合あまり関係ないでしょ・・・・・だね。 リザーブタンクが大気に開放されている場合 ポンプの入出のどちら側に、リザーブがあるかによって、 引くタイプと、押すタイプに分かれる。 経路から吸い込んでリザーブに溜めるのは引くタイプ。 リザーブから吸い込んで経路に送るのは押すタイプ。水中ポンプもこれ。 ・・・と思うがどうだろ。
820 :
松桐坊主 :2007/09/07(金) 17:57:33 ID:iZGsvX4I
なにいうてんの?
>経路から吸い込んでリザーブに溜めるのは引くタイプ。 こんなのあるのか?リザーバにエアが入ったらどうするの?
PC水冷は水引っ張ってね?
オレのリザーバは開放だしエアも入ってるな。 リザーバでかくて直接そこに給水の人は大概そうなんじゃないか
>>822 毎回、冷却水入れ始めて、
エア抜き終わった頃には
引っ張ってるなぁ、と思う。
まあ、PC水冷用途のポンプは遠心力で水流を生み出してるから、 水を引っ張ると言う表現が正しいんではないかな。 DDCリザーバ付きに水を注いでるととても実感出来る。
何でこんな変な流れになってんだ? ポンプで水引くなんて最も効率悪い使い方じゃん 引くって表現すると、系の最終段にポンプを配置するって事だよ 基本はポンプサクシュン圧を如何に確保するか すると自ずとリザーバの位置は決まる
オリオの人が「水を引っ張る」って言ってた と言ったら叩かれるか
理屈はどうでもいいや。 経験で学べ。
まあ重力的wな意味で水を流すことを引くと表現するから前後の文脈次第
>>829 だな、ポンプ吸い込みヘッドを忘れた流れになってたからね
ポンプサクションが負圧になるような設計は絶対しないし
じゃあ家は押すタイプか? 最終にリザーバーだし
うちのは閉鎖管路で、最初と最後がつながってるから、どこが最初でどこが最後かわからないw 鶏が先か?卵が先か?みたいなすぅ〜ごく難しい問題だ!! うちのは押してんのか? それとも引いてんのか? どっちだぁぁぁぁぁぁ!!!!!
>>832 気にするな。そんなことはどうでもいい。
きちんと回っていればいいのだよw
大抵のポンプは押してる。
PCに採用されてるやうな、熱帯魚で使うやうなポンプは回転機=一般的な回転モーター (リニアモーターやらその他のアクチュエーターを一般的でないモーターと定義するなら・・) を利用してスクリュー=インペラを回して水を遠心力で押し出してるわけだから、インペラ の回転軸の中心から見れば水は外側に押し出されてるわけだから、押してることにはなるかもしんない でもポンプの出口から入り口を見れば水は引き込まれているわけで・・・(以下略
>>835 だからそのポンプインレット側には水頭圧が
簡単に言うと、水はポンプの吸い込み流量以上に自由落下で落ちてくる
リザーバ水レベルがポンプサクションより低ければ話は別だが
引き・・インペラの内側に負荷 押し・・インペラの外側に負荷 モーメントの違いで、引きのほうがモーターの負荷が軽いような希ガス
>>837 同じ遠心ポンプなら、揚程と流量が同じならモータ負荷はどちらも同じ
ビルの屋上の貯水タンクに水を溜めるとして、ポンプは1つだけ使ってよいなら 水道本管側につけるか、タンク側につけるか、って事と同じだね、結論から言うと どっちでもOK、吸い上げても良いし、押し上げても良い。でも吸い上げる場合、管内に 水を満たした状態でポンプを回さないと一向に水が流れない。 ポンプは圧縮できない液体しか扱えないわけ。つまりポンプは管内に満たされた液体の 流れを加速させる為にあるということ。水が吸い込まれているように見えるのは、先にポンプに 押し出された水に引っ張られているから、つまりポンプは押しているだけに過ぎないというわけ。
840 :
782 :2007/09/07(金) 23:45:03 ID:ASYOGGGB
ビデオカード2枚をうんたらかんたら書き込んだ者ですが、 ブロックの密着を確認したところ、なんとフィルムが残っていたいうボンミスでしたorz で、ついでに直列に変えてみたんですが、インジケーターの回り具合からして、並列に分岐させてた方が 流速は速かったようです。ですが、現在アイドル40℃、ロード時で45℃と、かなり満足なのでこのままにしますw お騒がせしましたっ
841 :
837 :2007/09/07(金) 23:54:56 ID:rnATTkqc
>>837 やっぱ気のせいか。
だんだんわかってきた。どっちでもいいってことが。
>>840 >ブロックの密着を確認したところ、なんとフィルムが残っていたいうボンミスでしたorz
おいおいっまじかよっ^^;
何が原因か結構気にかけておいら個人的に調べてたのに w 凄いオチだな
でも結果オーライで良かったよ。
693です。 ようやく組みあがりました! 水冷ってすばらしいですねw 負荷を掛けてもCPUが42℃〜47℃位 VGAは50℃前後で推移しています。 音も大変静かになりとても満足です^^ 精製水が500ccと添加剤しか入りませんがそんなものですか?
844 :
782 :2007/09/08(土) 00:19:25 ID:keZmJi3M
ありがとうTT そしてごめんorz ブロックに付いていたフィルムじゃなくてもっと硬い…プラバンみたいなのがコアの半分くらい まで乗っかっていました。何処から来たのか・・・ 水冷の結果として、空冷時とあまり変わらない結果も覚悟していたのですが、 空冷時:アイドル65℃〜72℃ 水冷時:アイドル40℃〜45℃ と、思っていた以上の 結果が得られました^^ もう水冷にメロメロです。CPUの上で回ってるMaxOrbを売って水冷ヘッドの購入も検討中ですw
845 :
Socket774 :2007/09/08(土) 00:20:37 ID:/LPhCOnA
すまん、あげてもた
>>845 ありがとう! 安心して寝れますw
848 :
806 :2007/09/08(土) 02:07:07 ID:+9d/Szc0
水引くとか言ってる配管屋は素人か? お前は消化配管作った事無いだろ。 それにPCの場合は、チューブが軟いから引いたら潰れるぞ。 特に曲がってる所と、圧損大きい所の後の配管がヤバイ。
水冷スレとは言えなんでこんなにそっち系に詳しい人多いんだよwww
消化配管。一般的に胃、小腸の事である。
>>851 かっこいいなあ
P5K3寺みたいなのが載ってるから、ほとんど普通のATXケースの感覚か
さすがにこのままだと冷却能力は物足りないかもしれないけど
先代もなんでこんなパーツがwなローエンドものが構成に含まれてたので 今回も同様で、見た目ほど熱は出さないだろうから冷却に不安は無いと思う
意味はわかるが、日本語でおk
くどいようでスマソ 「引き」仕様は、経路内が負圧になって、漏水のリスクが少ないような・・
>>853 冷却能力が物足りないって言ったのはデフォのパーツの話じゃなくて、
>>851 みたいにケースと液冷システムを使いたいって場合の話ね
リザーブをポンプの前に持っていって 上から流し込めば引き仕様じゃね? 可能かどうかは知らんけどw
無い無いw
溜めた水を使い捨てる使い方なら 負圧のみに出来るだろうけど 循環式の場合は正圧と負圧が必ず発生する。
これは酷い
>>860 正圧は大気開放されたリザーバから逃げる。
還元回路内に抵抗がある限り、正圧か負圧どちらか一方にする事は_ ポンプ前後で必ず正圧と負圧が発生する。
>>863 ポンプ前後で発生するのは揚程分の差圧、負圧(ゲージ圧)ではない
ポンプ吸い込みヘッド圧の概念がないな
負圧のみに出来ればポンプが作動している限り 水漏れの無い水冷装置があるって事じゃない。
水は圧力で体積変わらないよ?つまり負圧とか無いって事。 チューブの伸縮を使って、とかならまだわかるけど 空気とは違うよ
ポンプで押し出し、吸い込みの圧力の話してるのよ。
で、でかい施設とかの配管ならともかく、ちっさいポンプでまわせば済む水冷でいつまでそんな話してんのよ。
初心者的な質問かもしれませんがお助けください 毎日チューブの中に細かい気泡ができてしまいます セットアップ時にチューブ内の気泡は全部流したはずなんですが、 気になって再度気泡を全部無くしたにもかかわらず、 数日立つとまた気泡が発生しています 1mmにも満たない細かな気泡なので、運転に支障はなさそうですが、 非常に気になります 電源切断後にポンプ圧がなくなると気泡が出てきたりするんでしょうか?
負圧で水が漏れないって言ってるヤツ チューブに穴を開けてみろ 漏れるから。
ストローに針で穴をあけてジュースを吸ってみろ ジュースはちゃんと飲めるが、針の穴からはもれないだろ。
>>869 フィッテイング(Oリング)やチューブの間に隙間がないか確認する
>>871 言いたい事は分かるが、その口で吸うバキュームをどうやって確保するかだな
PC水冷でポンプ停止中の全水頭が30cmだとすると、ポンプ停止中で最低300mmAq以上
ポンプ回すと吐出圧相応の吸引が必要、真空ポンプorブロワ回して全系にドラフト立てるのは
相当大変だぞ、是非実践してみてくれ
話が大げさになってる。 漏水のリスクが大きいか小さいかだけの話。
>>874 >855を実践使用とすると、それなりの付加装置が必要って事、な
そろそろ話がくどくなってきたな。
くどくどじゅうどじゅういちど
>ポンプ回すと吐出圧相応の吸引が必要 ではなくて ポンプ自体に吸引つまり「引き」をやらそうとしている。
>>877 冷えるのは解ったから
温度読み上げスンナ
お前らいつまでループさせてんだよ
>>878 それだと確実に漏れる、やってみな
この辺で 完
このネタ定期的にループするNE!
>>883 ホムセンで電気工事の棚にいくらでもある
数十円だから間違っても通販で買わされないように注意
>>883 膜付きグロメットとかブッシングでググってみ
大きめのホムセンか電材屋があれば置いてあると思う
うわあ 俺出番無しだw
組んでる最中にインサートリングが足らなくなって中断・・・orz
RESERATOR XTに8800GTX用ブロック(ZM-GWB)を付けたんだけど 起動後、あっという間にGPU温度が140度超えてシャットダウン。。 よく見たらBLOCKに留めるニップルのねじ穴が9箇所中4箇所不良で しっかり留まってないです。ブロック外すの面倒だから代わりがくるまで またクーラー付けて稼動中。orz
koeeeeeeeeeeeeee!!!!
これもれそうで怖いなw
>>890 よくわからないんだけどこれでしっかりチューブ固定されてるのかな
( `_ゝ´)何この絵
絵の出来はともかく、根本的な疑問がある。 どーやって放熱すんのさコレ。
ヒートパイプ使えばいいじゃないの
>>895 大量の水の底に沈めれば4℃固定だぞ
おれって天災!
4本柱立ててねじ留めするタイプ使っているんですが 冷えなくて外してみると、どうもうまく接触していないというか コアスタンプが半分くらいしかない感じです・・・ うまくするコツありますかね? グリス多めにしたほうがいいのでしょか 使ってるのはアクアのCUPLEXPRO775です
>>889 仲間よ。俺は、組んで注水したらポンプ初期不良で動かなかった。
902 :
Socket774 :2007/09/08(土) 21:10:41 ID:keZmJi3M
笊塔みたいにタンク自体が巨大なヒートシンクなつもりだったんだが・・・
>>900 いつまでたっても取り付けの難しさは改善されないですねぇ
とにかく均等に締めていくしかないかと思われます。ヒートスプレッダと枕の接地面自体、完全に平らじゃないみたいですし
>>889 ここで初心者に勧めるときに必ずフィッティングは多めにって勧めてるだろう?
>>903 君の考えてることなんか
書かなきゃ誰にも伝わらないのはふつう
908 :
883 :2007/09/08(土) 21:56:30 ID:0ToCZ7TV
>>884-888 どうもありがとう。
明日にでも近隣のホームセンターを注意してまわってみます。
多分注文になるかと思いますが・・・
これからもよろしくお願いします。
実際の所、防水スプレーみんなかけてるの?
何の話?
912 :
891 :2007/09/08(土) 23:13:06 ID:/iusPJjX
初めての水冷だったんだけど VGAのブロック代わりが来たら交換する場合ってチューブはずすのに 洗面器とか使うんですか?それとも一回全部マザーからはずすんですか? なんか面倒だな。。
君に水冷は早かったようだな
915 :
911 :2007/09/08(土) 23:18:13 ID:+9d/Szc0
今日初めて水冷の買ったけど 変わりにサラダ油とか入れたらどうなるのよ
掃除がめんどそうだな
>916 買ったんならやってみればいいじゃん
※このあと、スタッフがテンプラの揚げ油としておいしくいただきました。
>>916 サラダ油よりはねっとりして掃除が大変。ならば、家庭で容易に入手できる別の液体をば・・・
・醤油は塩析が心配。
・酒は高価。薄めて使うのもなんだし。
・酢は匂いがちょっと・・・
・LPGは沸点0℃以下で、ガス冷の括りになってしまい、このスレの対象外。
・灯油は沸点が170℃以上だが、引火点が40℃ってのが、PC液冷の温度範囲では少し危険。
・台所用洗剤は薄めないと粘性が厳しい。PC水冷では、水で薄めて使ったことがあります。
・エチレングルコールは引火点が100℃超で安全。しかし高濃度では危険物取扱資格が必要らしい。希釈液を使ってました。
・DHMOは高純度なら導電率が低く理想的なのだが、手に入るものは不純物が多く、導電性があるのが難点。毒性もあるし。
注意しつつ使ってました。マザーボードがこの液体に浸かってしまった時は焦りましたが、水道水で洗い流し良く乾かして事なきを得ました。
こんなところでDHMOに出逢えるとは・・・こんなところだからかw.
922 :
Socket774 :2007/09/09(日) 09:17:35 ID:GMRKdH5Y
>>862 おまえ、コップに穴を開けて、水が飛ぶ距離を見る実験ってしたことないだろ。
小学生のする実験程度も、その内容を理解できてない馬鹿がいるから困る。
とどのつまり、好きにやれってことだろ? 負圧だの正圧だの水冷PCのポンプ規模では気にしなくていいんじゃね? それとも、ボイラー技師の免許が必要なほどの圧力が水路に掛かってるのか? それともプラントの設計並にきちんと設計してるのか? CPUやGPUなどの多量の熱を発するデバイスを冷す手段を どうこうするスレなのに、いつの間にかどうでもいいことで馴れ合ってる。 さっさと終わらせてくれ。
なんだ まだやってたのか
〜【水冷スレ禁止ネタ】〜 1:冷却液の比熱。 2:ポンプ直列、並列。 3:熱帯魚。 4:金銀ヘッド。 5.水銀,フロリナート 6.ナトリウム,原発ネタ,ガリンスタン 7.冷蔵庫ネタ 8.水路の正圧、負圧。
>>925 そんな君でも水頭圧くらいは知ってるだろ?
規模の大小に関わらず基本はおさえておくべきだと思うが
このスレの住人として
>>927 >>7 を見ろ
1:冷却液の比熱。
2:ポンプ直列、並列。
3:熱帯魚。
4:金銀ヘッド。
5.水銀,フロリナート
6.ナトリウム,原発ネタ,ガリンスタン
7.冷蔵庫ネタ
8.油漬け
9.水路の正圧、負圧
だろ。
熱帯魚禁止だから熱帯じゃなく普通水温の金魚を使えばいいんだよな 冷却水を水槽から取るのは色々問題があるから ラジエターだけを水槽に沈めて放熱させればいい。大容量の水槽なら多少温度が 上がる程度で無問題 こればっちり。
二次冷却ネタもそろそろ禁止しないか?
ウザでXX-flow rev1が3000円/個だった
XX-flow は冷えない
ポンプもラジエーターも要らない水冷方式を考えたぜ! 水道の蛇口→CPU,GPU etc...→排水溝 かなり安価に組めるぜ!
大水量の水槽持ってる人は、水換えめんどくさいからそうしてることが多いな。 新水垂れ流し方式というそうな。
>>935 既に…やって…いらっしゃった……とは…
>934 をヒントにもっといい考えが。 風呂に水をためておいて、お風呂ポンプでPC内を循環して 風呂に戻す。1日つけておけば、いい湯加減。(チトヌルイカ)
トイレの水槽を使えば常に冷たい水が
>>939 その後沸かせば多少は節約になるんじゃね
お、久々の水道、風呂ネタだな
試運転中に XP lightから水漏れしたから 9月10日はオワタ記念日
その黒い部分は、米国デュポン社の「デルリン」というエンジニアリング‐プラスチックで出来てる。 エンプラだから、無茶さえしなければ強度的には問題ないだろう。
サンクス947 エンジニアリングプラか… (デルリンについては何も知らないが) マジスレすると パイプの材料としてコンプレッサー用の物を (バルブも含めて)流用する予定だったので、長時間使うと ポキッて逝きそうだな… swiftech のAPOGEE-GTX を 1U-S-HD(socketF用金具)で付けるか。 あれなら一応めっきアルミだし。 と言うか、だれかKoolanceCPU330の取り付け金具(だけ)を使った、 APOGEE-GTXの剣山を使った、FuZion を作ってくれ。 無理か… (俺がためしに作るのか?) だれも聞いちゃ居ないだろうけど、勝手にレポするので 気を長くして(ry
車のラジも一部樹脂でできているし、そのテの耐久性がある樹脂ならいいんじゃね。
チョイノリのカムシャフトもプラだったな
樹脂はフィッティングの締付トルクが肝だな
>>945 890のURLに比較対照として名が揚がっているのぉ〜。
これ、Fluid-XPのVortex-XPだな。
Delrinなら、俺もDDのフィッティングで使ってるけど
凄く柔軟性があるという漢字がするね。
でもこれ、ギターピックにも使われてるんだよな・・・
953 :
Socket774 :2007/09/10(月) 14:26:16 ID:GLLzJP15
猪信者挙手!ノ
昨日初めて水冷を組み始めたんだけど エルボーや径変換にホースが硬くて入らないんです。 ホースはソフトポリウレタン 10/8mと言うのを使っています。 今の所頑張っても太くなっていく部分を通過できるか 出来ないか・・・ってところでホースクリップをつける まで到底行きつけません。指がひりひりしてきました。 どうやって奥まで差し込めばよいのでしょうか?
955 :
松桐坊主 :2007/09/10(月) 14:56:39 ID:jRd1AbA3
もしかして竹の子に入れてるのか? そのチューブはプラグイン用のチューブだよ 煮え湯で暖めてからやれば入らないこともないけど
あせってすぐに入れようとするから嫌われる。 もっとゆっくり、濡れ濡れになってから、挿入する。
ID:8rNcCV1Eは俺だ
>>955 逆じゃなかったか
外形公差が激しくプラグインには使わないでくださいって書いてたと思うが
>>954 まず入れようとしてるフィッティングをあげなさい
1/2なら勇者認定
961 :
954 :2007/09/10(月) 17:43:23 ID:mAITcIrq
基本はフェルールレスで組んでいるんですが、 DDC1は3/8なので3/8をID8mmに変換しようとおもって プラスチックの変換を使ってるんです。 (C6-5NP リデューシングストレートってやつ) ホースはフェルールレス用と書いてありました。 お湯の中でとかCRC556でも塗ろうかとか、いっそ ライターで炙ろうかとか、色々考えつつも水漏れが怖くて 実行に移せてません・・・
>>961 リザーバからと、CPU枕のポンプ側だけを3/8にすればいいだけじゃね?
外だししてるなら、ラジのポンプ側を3/8にしてケースにシャットオフバルブを設け
外をすべて3/8にするのも手だな
それでも変換したいなら、ホムセンでGorR1/4雌雌を買ってきて両側にフィッティングを
つけると安定して変換できる
他の所は大丈夫みたいだね プラのフィッティングだからうまく力が入らないんだろうね ドライヤーでホースを暖めてから入れるとかしてみた? 556塗布はやめておいたほうが良いよ 塗るなら冷却水に混ざっても問題ない物でやったほうがいい 3/8側に挿してるって落ちじゃないよね?w
>961 A4B-6NPで、内径3/8からR1/4オスに変換し、 そこにPCF10-02(ピスコ)をつけて、プラグイン外径10mmにする。 プラグイン外径10mmとフェルールレス8/10mmとの間のチューブは ソフトポリウレタンではなく、ポリウレタンUVにする。 経験者より
プラグインの切り口が真っ直ぐじゃなかったのか水が漏れた・・・ ポンプしか電源いれてないから問題はないんだけど、かなり焦った 他にも怪しい所あるし、一ヶ月くらい放置しておくか 途中で漏れが発見されたら、自分にはプラグインは向かないとみなして イノバのチューブとフェルールレスで組み直そう・・・
プラグインって一見楽そうで大まかなようだけど、実際運用すると神経使うよね。
俺は無神経にプラグイン使いまくってるけど不具合経験はないなぁ まぁでも、そのへんは信用の問題でもあるから へんな気遣いしてまで使うよりは乗り換えちゃったほうがいいんじゃない?
確かにプラグインの内部構造知ると使う気にならんね
つか気に入った水枕しだいで選択すればいいかと どの方式もちゃんと扱ってやれば大差ない
チューブ外すのがかなりキツイんだけど みなさんどうやってはずしてるの?
カッターで切り込みいれてはずしてる