MSI友の会 その24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774


注意!!御託は並べるな!!

2Socket774:2007/07/16(月) 12:21:59 ID:Y1oYEBeV
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
3Socket774:2007/07/16(月) 12:51:54 ID:3cwUuKEB

 【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
4Socket774:2007/07/16(月) 12:53:08 ID:3cwUuKEB
           , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i    まあ、分かって開いたと思うが残念だったな。
           | |,,_   _,{|   お前は一生童貞でいる呪いにかかった。
          N| "゚'` {"゚`lリ  呪いをときたかったら、  
             ト.i   ,__''_  !  「まんまんみてちんちんおっきおき」と三回書いていけ
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
5Socket774:2007/07/16(月) 14:55:58 ID:PtYjDl9T
MSIについて語るスレです。

MSI Japan
http://www.msi-computer.co.jp/
MSI Japan カタログサイト
http://www.msi-computer.co.jp/cat/
MSI 本家(英語)
http://www.msi.com.tw/

前スレ
MSI友の会 その23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174111336
6Socket774:2007/07/16(月) 15:15:22 ID:+PlOns45
>>1 >>5
乙。

つうかいつの間にかK9AGNEO2-Digitalでてたんだな
7Socket774:2007/07/16(月) 16:33:29 ID:j5HXbnII
GF7900GSのファンレス 256MBってもうどこにも売ってないのね・・・
512MBは他界><
8Socket774:2007/07/17(火) 06:02:57 ID:Fdureb+u
(*^ー゚)ノィョゥ
9Socket774:2007/07/17(火) 20:26:05 ID:dXq6xu60
i945GT Speed-Ster-PlusをATX仕様にして増設PCIスロットに
デバイスを付けて使っている人いますか?

更にCFDの667/2GBの一枚売りを使うと片方のスロットで起動させる事ができません。
2枚セットの物ですと大丈夫でしたが、皆さんはどこのメーカーの物を使ってますか?

因みに一枚売り(セットではない)のSAMSUNGの533/1GB*2では何も問題はありません。
10Socket774:2007/07/18(水) 14:36:04 ID:HJ6oqorO
G965Neo2-FIと、CPUをE2160の購入を考えていますが、
購入時のBIOSではE2160が対応してないと思うのですが
初めての775でして、起動し、BIOSをアップデーと出来た方
いますか。
11Socket774:2007/07/18(水) 19:25:23 ID:ZDuWAdo7
>>10
とりあえず挿してみれば?
12Socket774:2007/07/18(水) 23:41:30 ID:zkP3U36z
>>10
v3.4なら対応してると思うが
対応してなきゃ動かないだけ
13Socket774:2007/07/18(水) 23:52:26 ID:bO/uzRAd
>P35 Neo Fで組んでます。
ケースのフロントパネルオーディオから音が出ないので、マザボ側でAC97モードに切り替えるような操作が必要かな、と思ってますが、その方法がわかりません。
ジャンパやBIOS項目があるのでしょうか?

>サウンドマネージャーのオーディオI/O(コネクタ設定)でおk
14Socket774:2007/07/19(木) 01:16:32 ID:QS/HZY7J
VISTA対応の古板ユーザですが、新板用のVISTA対応のコアセルってある?
Core Tempしかない?
15Socket774:2007/07/20(金) 00:28:14 ID:rcDgNJKr
>>9
モバイルCPU用の構造上、Speed-Ster-Plusのメモリーに関する不具合を避ける方法として
デスクトップ用メモリーは一枚挿しにする方が良いと聞いていたので
自分も取り置いてあるこのマザボ用に、これからCFDの667/2GBを一枚買おうと思っていた矢先なので
このレスは非常に気になる・・・・。
16Socket774:2007/07/20(金) 21:40:51 ID:hzoKzjLp
P965Neo-F リリース日付 2007-07-20
バージョン Award BIOS v.1.A ダウンロード 7235v1A.zip
更新内容 CPUマイクロコードの更新
BIOS上でCPU温度が不正確だったのを修正
17Socket774:2007/07/20(金) 23:33:41 ID:rwk04h+g
>>15 CFD/667/2GBメモリーについて
i975Xa-YDGでは全く問題無いので
MSIのスレで言うのも何なんですが

メモリー関係で文句を言いたくないなら
YDGのほうが良いかも・・・と思ってしまった。
18Socket774:2007/07/21(土) 15:00:14 ID:smQ22m82
P35 Neo Combo-FとGA-P35-S3

どっちがオススメ?
19Socket774:2007/07/21(土) 16:32:03 ID:NFqleyzM
P965Neo-FはF6インストールでAHCIモード対応にして使うことができますでしょうか?
BIOSで設定ができなさそうなので無理かもとは思っていますが
詳しい人の意見を聞かせてください。
20Socket774:2007/07/21(土) 22:30:25 ID:EA+VBmzt
F6ってのはドライバを読ませるためのもんで、
SATAの設定を変えるもんじゃない

無印ICHはどの世代もAHCI不可だろ
21Socket774:2007/07/21(土) 23:15:30 ID:OUVqNWKf
そうでもない

ICH8/9無印はBIOSにAHCIの項目が存在するMBもある
ICH8無印でそういったMBの場合はinfファイルゴニョゴニョして
XPでAHCI使ってる人もいると思うよ
で、BIOSにAHCIの項目がないMBは、AHCIで動作させるのは無理
22Socket774:2007/07/22(日) 09:34:15 ID:LYbBzSFN
>>21
ですよね、P965Neo-FじゃVistaいれてもAHCI使えない糞ボードですよね。
23Socket774:2007/07/22(日) 20:15:30 ID:WWhEkgl9
P35-PLATINUM P35+ICH9Rってっどうなん?
誰かレビューしてくれ
24Socket774:2007/07/23(月) 17:27:18 ID:dppzKECB
946GZM-Lあんまり安いんで買ってみた。
オーバークロックがあまりうまく行かん。
FSBデフォルト以外設定するとリブート出来なり、FSB255以上で起動不可。(画面が乱れる)
あと、BIOSでFSBセットすると変な数字に書き換わるが、これは仕様?
(OS立ち上げた後CPU-Zで確認するとセットした値になっている。)
 CPU:E2160
 MEM:Team Elite DDR2-800-1G*2
 VGA:オンボード
 OS:WinXP-MCE
 BIOS:Ver1.2
25Socket774:2007/07/23(月) 22:44:40 ID:uLc2Y1Qg
P965Neo-Fだが、BIOSv1.10にしたらまたいろいろと不具合でてきたぞ。
26Socket774:2007/07/24(火) 04:14:43 ID:mA1VgyHG
>>25
どんな?
27Socket774:2007/07/24(火) 10:27:39 ID:s9zjvZkX
>>23
とりあえず不具合は
Vista環境でDualCoreCenterが使えないかもしれません。
公式ではVista 32bit/64bit対応って書いてあるのに
Runtime Error(at 3:16) Could not call proc.ってでて
インスコできない。。
28Socket774:2007/07/24(火) 15:23:28 ID:yg2rBKAz

XPでliveupdate3で更新したけど
XPは今のところ問題なし 
でも、更新情報に乗ってなかった項目が増えた
HPET supportての 標準ではenabledになってるけど
何か意味あるの?
29Socket774:2007/07/24(火) 15:27:36 ID:0Ag2dqIY
30Socket774:2007/07/24(火) 20:09:20 ID:kkOXJ41o
>>26
BIOSいぢって元のセッティングにしようとしたら、save & exit
したとこでブラックアウト&固まる。
でもその後何度かブチ切り&再起動繰り返してたら馴染んだよ。
コアセンターのCPUの温度、下がったわ(5〜6℃)。
31Socket774:2007/07/24(火) 22:06:50 ID:UjiDijpT
なんつーかMSIは酷いよね。
32Socket774:2007/07/25(水) 01:03:30 ID:ZgZqbt7s
liveupdateでJMicronのドライバの更新ファイルが引っ掛かるんだけど
いざ更新しようとするとプラグアンドプレイエラー?とかいうのが出て
古いドライバ再インスコしなくちゃならないはめになる。
33Socket774:2007/07/25(水) 07:51:54 ID:xcr+3EP2
Vista対応謳ってVista環境でDualCoreCenter使えないって詐欺に果てしなく近い気がするぞ
34Socket774:2007/07/25(水) 15:25:10 ID:WBze57ni
P965 Platinum PlusとE4400で
どんなに電圧盛ってもFSB280しかいかないので
新しいBIOSが出ればと期待してたが
先週出たv1.5入れたら、FSB250しか逝かなくなった。
MSIはもう本当にダメみたい。
35Socket774:2007/07/26(木) 03:20:34 ID:vvY5fsf2
E2140をFSB400で起動したりしなかったりで、一度起動するとその後も結構起動するが
同じ電圧でFSBを333に下げたらうんともすんともいわないし、266でも同じ
BIOS更新したらOC設定するとそもそも起動画面途中で止まるし
追加されたって書いてあったリペア機能は動かないのでいちいちCMOSクリアする他ないし
次のBIOS出るまで定格使用に決定
だめだめだなP35neo-f、ケチるんじゃなかった・・・orz
36Socket774:2007/07/26(木) 10:27:09 ID:ftJwpQ2l
IntelでMSIなんて買うからだ
素直にAUSUかGIGA買っておけばいいものを
MSIはAMDでしか買えない
37Socket774:2007/07/26(木) 14:35:37 ID:2gXPEdzC
>>36 俺がいるw

俺はいろんな会社のマザー使った結果
MSI信者になった。
基本AMDCPUしか使わなかったんだが
たまたまIntelCPUで組むことがあって
そん時もMSI選んだんだが、正直微妙だった・・・
IntelではASUSが鉄板多いってきくね。
38Socket774:2007/07/26(木) 19:51:36 ID:yNlZq5uo
MSIはK8N Neo4が神だった覚えがある。
日本製コンデンサでしかも安かった。
AMDもあの頃はよかったよね・・・
39Socket774:2007/07/26(木) 23:19:21 ID:hxVdBVLe
MSI特に不満無いけどな。サブのNECパソもママンMSIだけど
安定・安定。自作機もちょいOCで、ハンパな俺にはしっくり。
40Socket774:2007/07/26(木) 23:27:12 ID:Qqyv1fRV
某所でP35マシンをポチッたのだが、MBがMSIらしい

あぁ楽しみだ
41Socket774:2007/07/27(金) 07:43:56 ID:9e+nPz2Q
OCしないならサスペンドでこける以外は割と安定してるよ
42Socket774:2007/07/27(金) 08:14:42 ID:HrKZ7giB
>>41
でもまぁ、OCしないなら同価格帯のインテル純正を買った方がいいような・・・
43Socket774:2007/07/27(金) 08:30:19 ID:9e+nPz2Q
それは言わない約束でしょ・・・(TдT)
44Socket774:2007/07/27(金) 16:05:57 ID:sAM4KVqj
>38
最初から回転が微妙で交換前提のファン付いてるマザーがか?
45Socket774:2007/07/28(土) 02:07:58 ID:HGNfY1Do
P35Neo-FでグラフィックボードをPCIに挿して使いたいんだけど
PCI-Expressしか対応してないの?
46Socket774:2007/07/28(土) 02:53:36 ID:FhBYUmfT
>>40
ツクモとかw
あのケースが欲しくてポチろうか悩んだ
47Socket774:2007/07/28(土) 08:50:13 ID:SWgoA29f
>>33
全くだ。
早くユーティリィティーをVISTA対応にして欲しい。
48Socket774:2007/07/28(土) 10:36:05 ID:Ou7bUpaG
明日からMSI製MB使うのでよろしこ
49Socket774:2007/07/28(土) 12:33:58 ID:GLOoz++S
MSIのマザーは安い割りにおまけてんこ盛りで得したような
気分になるから好きだ
50Socket774:2007/07/28(土) 18:03:02 ID:CYkK/eyc
安い割れめにおまんこどて盛り に見えた。
51Socket774:2007/07/28(土) 19:49:27 ID:mh9AZcQg
>>49
でもそのオマケが片っ端から壊れてイクんだよな。
52Socket774:2007/07/28(土) 19:51:09 ID:mh9AZcQg
>>50
久々にすげぇ下品な書き込みを見たw
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:19:41 ID:4XICOaps
最近PC買って組み立ててのですが、音が出ません。構成は以下の
通りです。

cpu core2duo e6750
mem I/O DATA DR800 1G *2
m/b MSI P35 NEO
gva Galaxy P79GS SPH
hdd Seagate ST3160812AS

全て定格使用

以上です。

初めからMSI online updateを使用してドライバをDLしたのですが、
オーディオのドライバが検索にすらひっかかりませんでした。
仕方なく付属のCDからインストールするとサウンドテストでは
音が鳴るものの、windowsのデバイスとしては認識されていません。
BIOSの設定でも有効にしてるし、とりあえずアンインストールしてから
入れなおしたら今度はインストールすらできなくなりました。
同じ症状などで解決された方いましたらご教授願います。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:15:58 ID:SLprVxeL
>>53
・ ドライバCDからちゃんと「Realtec HD Audio Driver」を当てたか
・ BIOS画面 → [Integrated Peripherals] → [HW/AC97/HD Audio Controller]が
  Enabled(有効)になっているか
・ 普通のスピーカーならLine-Out(黄緑)につないでいるか
・ win上でオーディオユーティリティを開いて適切な設定をしてるか
・ ミュートにしていないか
・ マニュアル読んだか

よくあるミスだとこんな感じかな?
5553:2007/07/29(日) 13:23:21 ID:4XICOaps
>>54
・ ドライバCDからちゃんと「Realtec HD Audio Driver」を当てたか
・ BIOS画面 → [Integrated Peripherals] → [HW/AC97/HD Audio Controller]が
  Enabled(有効)になっているか
・ 普通のスピーカーならLine-Out(黄緑)につないでいるか
・ win上でオーディオユーティリティを開いて適切な設定をしてるか
・ ミュートにしていないか
・ マニュアル読んだか

レスどうもです。
・ win上でオーディオユーティリティを開いて適切な設定をしてるか
 ↑
 はwindows上で認識されていないのでできないです。
BIOSの設定もEnabledだし、スピーカーもサウンドテスト(蜂の音など)
は出ていたので問題ないです。無論ミュートにするなどの以前の問題です。
なお最新版のドライバを拾ってきてもだめでした。
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:31:47 ID:SLprVxeL
>>55
一回システムの復元で最初にドライバ入れる前に戻ってやりなおしてみるとかはどう?
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:06:49 ID:lEr4cfE6
FX5900XT VTD128MBなんですが
S端子出力がPALになってるっぽいです

NTSCに設定する方法ってどうやるのでしょうか
58Socket774:2007/07/30(月) 23:19:28 ID:t1rycBAs
K9AGNEO2-Digital来週買いに行く予定だけど
これってメモリの相性きつい?

59Socket774:2007/07/31(火) 00:33:54 ID:qyhldgz2
60Socket774:2007/08/01(水) 00:05:15 ID:uJP9B+zO
スマソage
61Socket774:2007/08/01(水) 04:07:26 ID:zKHMg+d8
62Socket774:2007/08/01(水) 10:08:47 ID:70NVj1m8
MarvellのATAドライバって
どこにあるの?

小4みさえ
63Socket774:2007/08/01(水) 13:08:55 ID:m2FGW5sG
CDんなか
64Socket774:2007/08/01(水) 13:51:55 ID:70NVj1m8
なんてゆうファイルですか?
6535:2007/08/01(水) 18:34:32 ID:vxwDV7P4
V1.20のBIOS更新したらFSB400でもあっさり起動するようになった
糞BIOS出すなMSI、死ね
66Socket774:2007/08/01(水) 22:46:54 ID:BsZTFugE
BIOSのVer1.A0に更新したはずなのにMSIサーバーで現在のバージョンが
1.10になってるのは更新ができてないのでしょうか?
立ち上がりの時のBIOSのバージョンの日付的には最新バージョンと同じなのですが。
67Socket774:2007/08/02(木) 01:33:30 ID:jlwALYQN
>>66
MSN Live!か?だったら俺もそうなる
使ってるのが1.3、最新版の1.4がでてるのに
英語で、おめーのBIOSのバージョンは1.1の最新版だから更新なんて必要ねぇよ早漏野郎
ってでたから俺様的糞ソフトとして認定し
アンインスコしてUSB-FDD準備して、FDからUpした。
あんまりあてにしないほうがいいかも。
立ち上がり時のバージョン変わってりゃおkだとおもう。多分
68Socket774:2007/08/02(木) 01:34:59 ID:jlwALYQN
メッセと混合しちまった・・・
MSI Liveな・・w
69Socket774:2007/08/02(木) 02:15:51 ID:/yh+aQDL
ツクモで購入するとついてくるマサボがMSI P35 Neo-Fなんですが、
これってマザボ的にはどうなんでしょう?。。。
PS2がついてきたり、パラレルATAが一つだったりとかちょっと不便なんですが、
とりあえずCPUのファンとかクロックはいじれますよね?

昔MSIのK8ボード買ったらファン回転速度いじれませんでしたお
7066:2007/08/02(木) 02:51:54 ID:acrfc2gz
>>67
まさにMSN Live!でござんす。
やっぱ糞ユーティリティだったんどすな。
71Socket774:2007/08/02(木) 05:31:26 ID:H+JTq8gA

K9MM-VをポチったのですがSpeedFanでファンコントロールしてる方いますか?
72Socket774:2007/08/02(木) 17:01:56 ID:jlwALYQN
>>71
K8M800ではなくて役にたつかわからんけど
K8T890のK9VGM-VをSpeedFanでFANコントロールしてた
7371:2007/08/02(木) 18:23:11 ID:0D22VpCQ
>>72
レスどうも

回転数や温度などの数値はPC Alert4とほぼ同じ表示なのですがコントロールが出来ません。
SpeedFanの設定どこかいじってますか?
74Socket774:2007/08/03(金) 03:04:55 ID:RWgqZxfd
P35Platinumて、あんまり大きなグラフィックカード載らないみたいですけど、8600GTSくらいならおkですよね?
それとこの欠点以外に欠点てありますか?
7535:2007/08/03(金) 08:31:53 ID:cFSrfdWN
日本語でおぇ
76Socket774:2007/08/03(金) 15:02:35 ID:eeR0rr4J
>>73
うちではSpeedFanの最新版で
別に特殊なことしなくても問題なくコントロールできてた。
多分大丈夫だとは思うけど
BIOSはAward?なら3pin、4pinの設定とか大丈夫?
あとSpeedFanの使い方とか。。
間違ってないのなら、すまんが俺じゃ役に立てねぇ
77Socket774:2007/08/03(金) 17:15:51 ID:LczyueyR
あーなんかウチのMS-6330のコンデンサが膨らんでるなぁ・・・1個は吹きこぼれてるしw
確か2002〜2003年頃買ったやつだから例のアレに該当するんだろうか

出た当時はベーシックで安くて耐久性がよいって評判だったから買ったのに('A`)
しかももう一枚現行で動かしてるPCにK7T−Turbo2(MS-6330)もあるし('A`)
78Socket774:2007/08/04(土) 20:16:15 ID:UXN7+Rad
安かろう悪かろうだな。

i945GT-Speed-Sterはサーバーフォースと言いながら。チップセットが爆熱。
ファンを付けないと夏場絶対にヤバイぞ!
メモリーの相性もきつい。どう見てもサーバー向きじゃないぞ!!
79Socket774:2007/08/04(土) 21:09:54 ID:tU9ILnmv
そもそもラックの中は空調管理されてるってのが前提なんじゃねぇの
サーバー向けってことは
80Socket774:2007/08/04(土) 22:17:48 ID:tTmAj/nz
>>79
ラック以前に鯖部屋そのものを空調管理するのが基本です。
81Socket774:2007/08/04(土) 22:36:08 ID:UXN7+Rad
それじゃぁデカデカ「サーバーフォース」なんて謳うのは
「発熱バリバリで壊れやすいから空調管理された部屋で使ってください」
と言う事なのか?売り文句になって無いじゃん^^;;;;;;

と言う事は長期間運用に適しています。とも言えないよな?
なんじゃぁそりゃー!と言う事になるぞ!!
82Socket774:2007/08/04(土) 22:55:33 ID:sQKaaqqD
電算室=冷蔵庫
83sage:2007/08/04(土) 23:21:39 ID:nEiLh6Db
>78
サーバーを組んで納入する場合はメモリモジュールはもちろん
メモリチップのロット合わせも常識。
メモリ製品ごとの個体差も無視して「相性」騒ぎとは片腹痛いわ。

そうでしょ?榊のおやっさん
84Socket774:2007/08/04(土) 23:45:14 ID:DburH52H
今月のdos/vパワーリポートにG965 NEO2-FIが
FSB1333Mhz対応マザーってことで載ってて買ったんだけど、
同じ人いるかな?(泣)
最新のBIOSにしても動かないんだけどインプレスに物申そうかな…
MSI見てもバッテンついてるし…ぁ―ぁ―
85Socket774:2007/08/05(日) 00:15:20 ID:EEI+Nl7l
>>83
来週BS2でやるね。

「レイバー川ん中落っことした馬鹿ァどこだッ!!」
86Socket774:2007/08/05(日) 00:19:45 ID:mwVl+nzs
>>84
そりゃひでぇ
87Socket774:2007/08/05(日) 00:23:34 ID:8zgnBssV
>>84
自分なら買う前にメーカーサイトで確認するけどな
88Socket774:2007/08/05(日) 00:28:19 ID:J1xwULRN
自分、指いいすか?
89Socket774:2007/08/05(日) 00:43:39 ID:g5mmpnz1
ID:UXN7+Radは鯖関係の仕事やった事ない素人だろ?黙れ。
90Socket774:2007/08/05(日) 00:51:30 ID:Y+j2IvsU
遅ればせながら、
975X Platinum PlusのBios7.5だが、メモリタイミング手動設定NGはなおってない
もう放置確定かな、低レイテンシメモリユーザは7.1がファイナルになりそう
91Socket774:2007/08/05(日) 01:01:52 ID:Y+j2IvsU
>>83
>サーバーを組んで納入する場合はメモリモジュールはもちろん
>メモリチップのロット合わせも常識。

んな分けないだろ
保守はいるのが当たり前のサーバじゃ、
まともな保守ベンダなら、ECCエラーが出だけでもメモリ交換なんて度々ある
交換したらロットどころかチップメーカーすらバラバラになることもザラだから、
そんなもの誰も気にしないし、気にしても意味ない

一般人も、SIerも、企業のシステム担当も、メモリのロット合わせなんて全く気にしない
メモリのロットを気にするのは、ベンチマーカーか、それに影響受けた自作ユーザだけ

そもそも945GTはMicroATXにNonECCなわけで
台湾的に鯖利用があるのかも知れんけど、
日本で鯖利用するとこなんて無いよ
92Socket774:2007/08/05(日) 03:09:53 ID:lRbN88qk
アンチにマジレスかこわるい
93Socket774:2007/08/05(日) 06:42:19 ID:PVyXjRNd
安置、信者になるにはそれなりの理由がある。安置でも取り合えず
時間を置いて使ってみる、進歩を感じなければ離れる。良くなっていれば信者になる可能性だってある。

今まで問題なく信者として使っていた所に裏切られる事もある。そうなれば安置になる可能性だってある。

i945GT-Speed-SterでCFD物では2GB*2メモリーの場合(2枚組み)の物でしか上手く使えない。
1枚物だと、FDDコネクター側スロット1枚にした場合殆どBIOS起動すら出来ない。
2枚組みの場合もメモリー固体によって微妙に挙動が変わったり不安な所がある。

AOPENのi975Xa-YDGの場合は全くそんな所は無く風通しの良い所に置けば
オールシーズン空調なしでどちらかと言うとSpeed-Sterよりサーバー用途に
適していると思ったぞ。ワークステーションとしても問題なしな感じです。

GigabyteのGA-8I945GMMFY-RHもPCIスロットに問題があり
使えないボード(MTV2005、MTV2000など)の不具合がある以外は
特に問題は無くサーバー用途としてなら使えそうな感じです。
ワークステーションとしては微妙。



94Socket774:2007/08/05(日) 11:24:37 ID:Y+j2IvsU
>>93
>1枚物だと、FDDコネクター側スロット1枚にした場合殆どBIOS起動すら出来ない。

一枚挿しの時に動作なら、1枚モノか2枚セット売りかは関係無いだろ

たしかに、うちのFuzzy 945GM1もチップセット側のスロットに挿した場合、
固体によって認識するのと認識しないのがあるから、言いたいことはなんとなく分かるが
95Socket774:2007/08/06(月) 00:54:21 ID:WDSvnE1B
P35 Platinumって載せられるCPUクーラー事情はどうなん?
96Socket774:2007/08/06(月) 01:14:58 ID:tezxGbun
945G PlatinumてCore2Duo対応してないのかorz
俺はこのまま爆熱PenD830を使い続けないといけないと思うとへこんでくる
97Socket774:2007/08/06(月) 01:32:37 ID:pq8RVRSW
>>96
水冷にでもしたら如何?
とりあえず最近のはいいよ。
完全にやりたきゃケース毎変えなきゃいかんけど。
98Socket774:2007/08/06(月) 10:12:30 ID:zhC+teJM
雑誌のママンの記事がMSIだけ小さいよ、何故に?
99Socket774:2007/08/06(月) 10:16:43 ID:dZn0Sdu9
広告出さないから
100Socket774:2007/08/06(月) 10:59:02 ID:W8uX46sd
P6N SLI-F V2を使っている方、居られますか?
101Socket774:2007/08/06(月) 17:45:18 ID:dU2s3/NJ
さて7800GTX以来、久しぶりにMSIのビデオカードを購入する俺が来ましたよ!
7800GTXは天使たんファン目当てだったのに、ノーマールファンでorzだったけど、
今回の8800GTXはちゃんと天使たんがのっているだろうかドキドキしていますw
102Socket774:2007/08/07(火) 02:56:34 ID:6eUUPQoo
>>97
今は忍者に2850rpmの12cmファンで冷やしてる
アイドル時は43度だけどシバキは80度越えそう・・・
省電力なPenD9xxにしようかと検討中です
103Socket774:2007/08/08(水) 19:45:12 ID:gK+9jP8r
うちWin2kでE6600でG965MDHで栗使っても倍率かわらんかったんだけど
BIOSアップデートしてMinimumPerformanceか何かにしたら動くようになた
104Socket774:2007/08/08(水) 21:27:46 ID:7Ar3qtym
>>102
今更PenD9xxを狙うなら、PenDCのほうが良い気がする。
ベストはC2Dを対応マザーごと買うことだけど。
105Socket774:2007/08/09(木) 01:18:46 ID:wKbDY7UL
BTOで買ったパソコンなんですが、バイオスが見れない&windows set upが英語で表示されて、
下部にローディングファイルが次々表示された後エラーメッセージが出て困ってます。
問題を見つけたのでダメージを防ぐ為シャットダウンしますって感じのエラーです。
ショップではXp sp2インストールチェック済みです。
ディスクの空き容量を確認してくださいみたいなメッセージもでますが、どうやったら見れるのでしょうか?
どなたかお助けください!!

構成は
* ミドルタワー型 PC
* Core2Duo E6750 [2.66GHz/FSB1333MHz/L2 4MB/DualCore]
* P35NEO-F [ATX/Intel P35+ICH9/LGA775]
* 2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5 永久保証 メーカー製]
* 320GB [SerialATAII/7200rpm/16MB]
* GeForce8600GTS 256MB [PCI-e/Dual DVI/HDTV対応]
* DVD スーパーマルチ [±Rx18/-R DLx10/+R DLx10/-RAMx12]
106Socket774:2007/08/09(木) 01:31:10 ID:b24d6v8v
>>105

再インストールがいいと思うが・・・
ショップにクレームして送り返せないの?

・・・というより何をしたらそうなった?
原因おっぱいあるよ
107Socket774:2007/08/09(木) 01:40:44 ID:yEPQVYkm
状況説明全然足りないけど、最初に電源入れた時からそうなら
ショップに電話するしかないと思うぜ。

つうかマザー起因かどうかわからんからPC初心者板行った方がいいぞ。
108Socket774:2007/08/09(木) 02:09:11 ID:wKbDY7UL
すみません! レスありがとうです!
はじめて起動するときは何回も起動させてやらないとバイオス開けないんでした!
インストールチェック済みというにはインストールできる状態で出荷という意味でして、これからXp proを入れるところです。
CMOSクリア試してみます・・  まだやってなかったorz
109Socket774:2007/08/09(木) 04:37:39 ID:zjsohIvm
>>104
色々調べたらPenD9xxとC2Dてあまり価格かわらないのね
マザーごと取り替えようと思います。
スレ違いだけどE6850とQ6600どっちにしようか検討中
110Socket774:2007/08/09(木) 08:27:54 ID:lk2wWupH
>>109
このページが役に立つよ、今回俺は値下げまで見送りだけど
ttp://kait-field.spaces.live.com/blog/cns!B90E9B4A3C4DFD66!718.entry
111Socket774:2007/08/10(金) 00:12:12 ID:UkLnP55p
ASUSはFSB1333MHzどころか次の45nmのPenrynまで対応表明してるのに、
MSIはFSB1333MHz不可で45nmに対応するかどうかすらわからない。
同じ2006年7月発売の975Xマザーでこの差は何なのさ。

買換え需要喚起のためにわざと非対応にさせてるんだろうけど、
長く使えないMSIマザーなんかもう知らないんだから。
112Socket774:2007/08/10(金) 00:31:22 ID:q6fPQHou
遊園地楽しいお
113Socket774:2007/08/10(金) 11:10:05 ID:xhbd9YZO
>>111
P5Kがあまりにも糞だからそうせざるをえなかったんじゃなかったっけ?
114Socket774:2007/08/10(金) 11:10:59 ID:xhbd9YZO
そんな俺はジェットコースターww
115Socket774:2007/08/10(金) 22:07:36 ID:Nq0Xjf5m
>>101
どこで買うの?
116Socket774:2007/08/11(土) 00:54:19 ID:TMJlAEKf
>>114
クーラー何使ってる?
117Socket774:2007/08/11(土) 03:15:02 ID:66ruWzAo
>>105
俺のP35NEO-Fは良く起動時に勝手にチェックディスクが立ち上がるし
S3は復帰で転けるし、S4は再起動した方が早いほど復帰が遅かったり
設定変えてないのにB起動したりしなかったりでこんな自分勝手なママンは初めて
出来ることなら窓から投げ捨てたい
118Socket774:2007/08/11(土) 04:31:26 ID:KPBN8GGA
>>117
簡単にできる
119Socket774:2007/08/11(土) 05:51:05 ID:yw128b0n
>>114
俺もジェットコースターwww
クーラーはもちろんANDYさんだ!(限定直筆サイン入り)
ギリギリだけど干渉せずに付けられるお(^ω^ )
120Socket774:2007/08/11(土) 10:33:05 ID:1LiwWsZb
>>117
うちのP36Neo-Fにはそんなトラブルは絶無だな。スタンバイで運用して
何の問題も起きていない。
初期不良でないなら、電源とかメモリとか疑ったほうがいいんじゃない
かなぁ。
121Socket774:2007/08/11(土) 10:59:31 ID:f/A1EacI
お、意外とP35Neo−Fユーザーがいて嬉しい。

OSインストール時に手間取った(SP2じゃないやつ)だけで、
SPメーカー+たら使ってインストールした後は、問題は何も無い。
122Socket774:2007/08/11(土) 11:04:03 ID:m9EdhpGW
MSI Live Monitorが以下のエラーメッセジが出て起動しません。
「UpdateMonitor MFC Applicationを停止しました」

OSはVistaでアドミンでログオンしています。
なにか解決策はありますか?
123Socket774:2007/08/11(土) 12:21:10 ID:66ruWzAo
>>120
メモリはCFDの箱物でノーエラーだし、電源は旧マシンで普通に使えてたのを流用500W
その他HDD他も旧マシンから移動
もともとX2&NF4DFIママンからの移行だから電力足りなくなるなんて事無いはずなんだがな
マジで買い換え考えてる
124Socket774:2007/08/11(土) 14:02:45 ID:/LrTutVH
なんか最近MSIのVGAがあちこちで投売りされてるけど、
MSIのVGAってそんなに人気無いんですかね?(´・ω・`)
いや、安く買えたんで半分ウハウハ物なんですけどね。

とりあえず99の7900GSと双頭のX1650XTを確保しましたとさ。
125Socket774:2007/08/11(土) 15:01:50 ID:1LiwWsZb
>>123
こちらも元はX2&939Dual-SATA2マシンからの移行で、WinXPを再インストール
「しない」で使っているのにも関わらず絶好調。
一時期Celeron420で使っていたが、今はE6850。どちらも安定。
VGAはGeforce7900GS。電源はSeasonicのS12。HDD4発。メモリはCENTURY MICRO
PC2-5300のELPIDAを1GB*2。
BIOSは常に最新にしているが特に変化なし。BIOSアップグレードは
USBメモリをDOSブートにして使っている。
独自設定はシリアル、パラレルを使わないぐらいか。EIST有効で定格。
CPUクーラーは峰。ただし向きがFAN上向き方向にしか取り付けできない。
MSIのツール類は使い物にならんので入れていない。

不満点は峰の干渉。欲を言えばICH9R搭載マザーにしとけばよかったかと思う
ぐらいかな。
参考にはならんかもしれんが、Neo-Fだからダメなわけじゃないから、他のに
買い換えても幸せになれる保証はないかもよ。
まぁ、初期不良交換ぐらいは試してもいいかもしれないが。
コンデンサの不良とかだと不具合もワケワカランのが出るからなぁ。
126Socket774:2007/08/11(土) 17:16:11 ID:KPBN8GGA
>>123
W数無関係に時折発生する電源相性でなければ
落ち着いて再インスコすれば直る予感。
127Socket774:2007/08/11(土) 20:33:09 ID:66ruWzAo
>>126
既に二度目です(><)
そもそも一度立ち上がっちゃえばシバキ入れても落ちないし
起動や復帰の不具合のみだから訳わかめ、あとはEverest立ち上げてると数分後に必ずフリーズするくらい
もう一回組み直して直らないようなら素直に買い換えるわ
うちの環境だけの不具合ならBIOSの更新でも直らなねーだろうし
128Socket774:2007/08/11(土) 20:42:29 ID:1LiwWsZb
>>127
Everest立ち上げてるとフリーズする?
なんかもうワケワカンネな状態になってるなぁ。
ひょっとしたら、サウスのヒートシンクがちゃんと密着していないから
とかあるかもよ。一度外してグリス塗りなおしてみては?
129Socket774:2007/08/11(土) 21:48:00 ID:66ruWzAo
シバキで落ちんから熱暴走じゃないと思われるけど
とりあえず不明なんで温度計ったり触ってみたりしてみたけどどっちも正常なんだよね
ノースに比べるとサウスはシンクが小さい分熱くなってるけど
everestでフリーズする時も全く操作受け付けなくなるって事ではなく
10秒置きくらいに一瞬カクッと復帰してまた操作不能って感じの訳分からん挙動する
アプリを終了してても必ず再現するし、使わない以外の対処がないw
今度シンクも含めて一回全部ばらすか

そういやこのママンMSIにおいてあるこれと違って
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-images/P35_Neo-F/img2.jpg
実物はCPU周りのコンデンサのみ固体に変更されてるね
130Socket774:2007/08/11(土) 21:57:45 ID:TMJlAEKf
ジェットコースター買ってきた
クーラーはまだなんだがANDY乗るのか!
明日買ってくる
131Socket774:2007/08/11(土) 22:11:04 ID:1LiwWsZb
>>129
その現象はI/Oで食われてるなぁ。
IDE or SATAケーブルを交換してみたらどうよ?
ついでにUSBとか全部外して。
132Socket774:2007/08/11(土) 22:35:06 ID:pvkZiz67
>>111
975Xver2はできるのにやらないんではなくて、普通に無理なんでしょ
この板、他のマザーで1333余裕な構成で、せいぜい1200程度までしかいけない
Plusは知らんけど、同じようなもんなんでは
対応Bios云々の問題じゃないよ

個体差でたまたまこなせる板もあるだろうけど、
流通してる全部ができなきゃ対応Biosなんて出せるわけが無い
133Socket774:2007/08/11(土) 22:53:17 ID:66ruWzAo
>>131
ケーブルも前のマシンから持ち越しなんだが
USBは常時マウス、キーボード、モニタ、カードリーダー、プリンタ、プレイヤーつないでるけど
まともなケーブル代数千円とUSB機器封印するくらいなら
素直にEverest諦めるわw
134Socket774:2007/08/11(土) 22:59:22 ID:1LiwWsZb
>>133
諦めるのは簡単だが、ちゃんと原因究明を頑張っておかないとスキルが
上がらんからなぁ。前のシステムで動いていたとしても、付け外しで
コネクタが緩んでダメになってたり色々ある。
原因が特定できたら、ひょっとしたらケーブル交換1000円以下で済むかも
しれんのだが。
ま、トラブルがあると愛着も薄れてさっさとお別れしたい気分になるのも
わからんでもないから、無理に原因究明しろとは言わんけどさ。
135Socket774:2007/08/11(土) 23:52:15 ID:66ruWzAo
>>134
電源やコネクタの類は起動時の不具合で何度も取り付けし直してるから
ドライブの数や給電方法変えても改善しないんで投げたけど
いっぺん起動しちまえばEverestさえ立ち上げなければフリーズも無し
電源さえ切らなきゃとりあえず使える状態なのがたちが悪い
切り分けで一番早いのはママン取っ替えちまうことだけど
LGA775ママンはコレ一枚きりなんだよ
136Socket774:2007/08/12(日) 01:29:08 ID:1UVK4NH6
>>115
高速電脳で買ったよ〜
明日組み立てる。
137Socket774:2007/08/12(日) 07:38:43 ID:ft332P46
>>130
乗るよ
大変だけど
138Socket774:2007/08/12(日) 10:27:51 ID:1G8sFCru
139Socket774:2007/08/12(日) 18:46:53 ID:XkcJzN67
>>138
ちょっとまて、その下に敷いてあるビニルは導電性だから通電すると最悪ボード全損するぞ
足付けて浮かせるんだ。
140Socket774:2007/08/12(日) 19:05:26 ID:LnxMhdlD
>>139
138じゃないが、
初めて知った......
静電気対策としてそうなってるのか?
141Socket774:2007/08/12(日) 19:42:10 ID:3C5qwXPL
すいません、先週G965 neo2 LIを購入して、昨日組んだのですが
BIOSにDOTの項目がありません。取説には項目があるんですが、
このマザボはDOT非対応なんでしょうか?

XPSP2、シダミル3.6G、ノーブランド1G*2で、オンボードで3Dゲームをしてるのですが
カクカクしててどうしようもありません。一応来月グラボを購入予定です。
142Socket774:2007/08/12(日) 22:11:43 ID:XkcJzN67
>>140
そう、一ヶ所に静電気溜らないように導電性の素材を使って常にアースしてる状態にするの。
古い自作の人しかしらないと思うけど、昔はCPU買うと必ず導電性スポンジ+導電性ビニールだった。
143Socket774:2007/08/12(日) 23:14:06 ID:WcTor8kc
>>142
げ、じゃあひょっとしてマザーボード付属のスポンジの上で起動させるのも危険なのか。
いつも起動テストはあのスポンジの上でやって「まな板いらずハハ」とか思ってた俺アホス
144Socket774:2007/08/12(日) 23:33:28 ID:fVN1JsJd
今時の帯電防止袋や緩衝シートには非導電性の静電防止タイプのが多いと思った。
ずいぶん前に化粧箱の上で仮組みして箔押しを燃やしたことがある俺は
試してみる気になれない。
145Socket774:2007/08/12(日) 23:49:17 ID:igdx/0vi
ANDY近所になかったら峰クーラー買ってきた
一度付けなおそうとして外したときに指切った( ´Д⊂
146Socket774:2007/08/13(月) 00:19:35 ID:zrSj36Ue
遊園地の惨劇
147Socket774:2007/08/13(月) 01:31:43 ID:S7fGM+Nj
PLATINIM使いの方に質問
CPUファンなに使ってます?

おいらは取りあえずリテールファン使っとるんですが
温度が52度(BIOS)とかで不満なもんで・・・
148Socket774:2007/08/13(月) 01:32:34 ID:S7fGM+Nj
×PLATINIM
○PLATINUM
149Socket774:2007/08/13(月) 08:09:35 ID:d0dZzt8P
>>136
8800うらやましいなあ。
俺は安くなった7900GS買った。天使ついてたよ(^^)v
150Socket774:2007/08/13(月) 09:58:51 ID:87XL9Abs
>147
リテール使ってる
C2D4300 @PinMOD 2.4G
SpeedFan読みアイドル30弱スパパイ実行時45前後
エアコン28度設定
151Socket774:2007/08/13(月) 19:28:46 ID:kRad86F2
>>147
ANDYだけどジェットコースター+ANDY多すぎだからなんか違うのが良いんじゃない?
152Socket774:2007/08/13(月) 19:54:38 ID:oQn/t6XS
俺もANDY
ありきたりだな
153Socket774:2007/08/14(火) 01:35:10 ID:lT2ib/N1
峰クーラーつけたけど一回方向ミスって付け直したけどグリス買ってなかったから
そのまま載せなおしただけの状態

室温  アイドル
27    46
31    52

明後日あたりにグリス買ってきて付けなおす
クーラーはなんか重さが不安だから上からたこ糸で釣ってる
154Socket774:2007/08/14(火) 06:01:31 ID:Yxfnh2Sg
>>149
おめ。
今までAlbatronのトリニティーたん目当てで8800GTSを2台買ったけど天使たんも綺麗だね。
しかし8800GTX長すぎw
155Socket774:2007/08/14(火) 21:03:50 ID:ldereqfA
E6600+P965 Platinum+SeagateHDD3台+LG GSA-H62N+1950Pro+SS-700HM
以上のような構成で組んだのですが、どうやってもドライブを2台までしか認識しません
ケーブル交換や繋ぐ順番の変更、電源の交換もしましたが変化がありません
同様の構成でGIGAのGA-965P-DS4では問題なかったので、P965 Platinumに問題がありそうなのですが
MSIではこのようなトラブルはよくあるのでしょうか?
156Socket774:2007/08/15(水) 01:23:37 ID:H8ZZB4kj
>>155
そんな問題がよくあることなのかだと?喧嘩売ってるのか?
良くあることだったら誰もMSIのマザーなんか買わん。
157Socket774:2007/08/15(水) 06:11:15 ID:CB/SmMX3
>>155
当然CMOSクリアやLoad Optimized Defaultsやってみたんだよね
158Socket774:2007/08/15(水) 07:03:12 ID:9lnR++kb
すいません><
ここのスレってマイクロ ソフト インストーラー MSIのスレでいいんですよね?
詳しい構造を教えてください
マイクロソフトに質問しても納得いく返事がありませんでした・・・
2ちゃんの皆さんなら詳しそうなので質問しました!
159Socket774:2007/08/15(水) 07:20:32 ID:JszKwhjx
>>158
よくここまでたどり着いたね  GJ ! ! !
160Socket774:2007/08/15(水) 07:22:13 ID:bxXFpqzB
朝からカレーにスルーの。
161Socket774:2007/08/15(水) 07:22:55 ID:eZXsgdN5
すいません><
マイクロ ソフト インストーラー MSIは
2ちゃんの皆さんに質問しても納得いく返事がありませんので
マイクロソフトなら詳しそうなのでそちらに質問してください!
162Socket774:2007/08/15(水) 07:28:05 ID:Eg9sFSxZ
っていうかそんな知識でよく自作板にくるよな。
163Socket774:2007/08/15(水) 12:56:38 ID:3Pe3xOFC
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
164Socket774:2007/08/15(水) 16:53:59 ID:dK9uvyeX
>>155
>どうやっても
この部分が嘘っぽいな
165Socket774:2007/08/15(水) 23:33:59 ID:MG3HI424
すいません、G33M-FI使ってる方いますか?
OCがどの程度できるか知りたいのですが
166Socket774:2007/08/16(木) 22:14:18 ID:9cVW4xrY
見てる方がいないようなので違う場所で聞いてみます
↑の質問、取り下げます
167Socket774:2007/08/16(木) 22:34:51 ID:IKKZjWmn
>>166
マルチすんなよ
168Socket774:2007/08/16(木) 23:05:37 ID:9cVW4xrY
>>167
取り下げるって書いてもだめですか?
こっち取り下げてから書いたのでマルチじゃないと思ってるんですが
169Socket774:2007/08/16(木) 23:10:22 ID:jp/7q4ZD
NGID行き決定。
170Socket774:2007/08/16(木) 23:50:00 ID:nKqhuSye
>>168
「取り下げる」と丁寧に言って来ているのだから問題ないでしょう。
所詮2ちゃんねる、まともに教えてくれるなんて誰も思っちゃいないさ。
板奉行なんて無視していいよ。
171Socket774:2007/08/17(金) 02:42:02 ID:T6IpCrfM
ホントに取り下げる気があるならレス削除しとけよ
172Socket774:2007/08/17(金) 02:49:29 ID:5bwm48Wj
そこまで厳しくする必要あんのかよw
173sage:2007/08/17(金) 07:22:43 ID:RrKCFf+0
だいたい今週はMSI夏休みなんだし
174うさだ萌え:2007/08/17(金) 07:48:11 ID:J7gzXy6J
漏れは週休七日なんだよハゲっが。
175Socket774:2007/08/17(金) 18:42:58 ID:NAZjC68Y
P35platinumでなんかIDEでつないだHDDが認識されなくなった
USBの外付けにしてデータの移し変えはできるようにしたし、きちんと
取り付けて使う気はなかったからもう不便はないのだがなんか気になる
176Socket774:2007/08/17(金) 18:51:39 ID:Mrhlpvy7
>>175
俺はIDEに繋いだDVDドライブが認識されなくなった…
ほとんど使ってなかったのになあ('A`)
177Socket774:2007/08/17(金) 22:35:10 ID:X7PfcbXW
8600GT-OCの、OCってどうやんの?
エロい人おしえて。
178sage:2007/08/18(土) 01:31:49 ID:AQOllvVx
>>177
何もしなくても最初からOCされてるから大丈夫。
179Socket774:2007/08/18(土) 07:32:05 ID:g4tTPYHQ
>>171
八つ当たり乙
180Socket774:2007/08/18(土) 08:22:02 ID:fiqXwwMd
5年前に比べてスレの民度下がったな、品質も・・・・
181Socket774:2007/08/18(土) 13:37:02 ID:Pyusu4hh
182Socket774:2007/08/18(土) 14:29:29 ID:252kc1DV
カオスっぷりは変わってないな
183Socket774:2007/08/18(土) 14:45:56 ID:xD79LNut
懐かしいじゃねぇか
俺あびっと使ってた
184Socket774:2007/08/18(土) 17:30:22 ID:OEvwC6HK
うさだがいるじゃねーかw
185Socket774:2007/08/18(土) 17:45:50 ID:VK4u5lSN
日本のMSIのサイトに
RADEON HD2000シリーズを載せてホスイ!
186Socket774:2007/08/18(土) 18:22:28 ID:Qc5ucMAt
P965Neo-Fで突然ビープ音が鳴らなくなってしまった。
BIOSいじったわけでもないけどCMOSクリアしても駄目でした。
XP起動は問題ないのですが、気になるのでスピーカー交換してみたいのですが
ビープ音のなるスピーカーって売ってますかね?
187Socket774:2007/08/18(土) 18:32:14 ID:kHqSrRrW
多分だが
188Socket774:2007/08/18(土) 18:33:39 ID:kHqSrRrW
途中でかきこんじったorz

http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
これな
189Socket774:2007/08/19(日) 03:25:57 ID:Y29C5tZk
半田付けができる程度の技は必要だけど
使ってないヘッドホンやイヤホンのケーブルをほぐして使ってもいい。
190Socket774:2007/08/20(月) 11:54:15 ID:8RTnxRNp
>181
めった懐かしかった、有難うな
191Socket774:2007/08/23(木) 11:17:36 ID:L1Kixygq
>>188
返信遅れちゃった、ありがとうございまっせロバートせんせ。
192Socket774:2007/08/23(木) 17:50:34 ID:e3r0PVDn
PCAlert4というソフトで、Voltageの段の3.3Vのところで赤い文字でエラーっぽいのがでてるんですが
これは何の原因が考えられますか?赤い文字で1.79と点滅しながら表示されています。
2.5〜4.5の間ならエラーはでなさそうなのですが、そこのグラフから大きく外れて
1.79もしくは1.81で安定して表示されています。中古で買ったPCなので
どこに原因があるのかわかりません。省電力にするためにあえてここの
数字を下げていることは考えられますか?それとここの数字が低いと何か
PCに悪影響がでるでしょうか?おしえてください。
193Socket774:2007/08/23(木) 18:10:16 ID:DuTMHGeb
マザーボード付属のデバイスドライバCDから「realtek HD Audio Driver」をインストール中に
何度やってもインストールエラーになりインストールできません。
おかげで音がなりません。
何が原因なのか教えてください
194Socket774:2007/08/23(木) 18:35:52 ID:g61YC8zk
K9MM-Vに、Athlon64 X2 4000+[2.10GHz / L2-Cache 512KB*2 / Brisbane]と
LITEONのLH-20A1S-16とSeagateの320GB[SATA2]

HDDはRAIDせずに、OSはWinXPでBIOSアップデートやドライバ使用せずにインスコできて光学ドライブも動きますか?
195Socket774:2007/08/23(木) 20:07:35 ID:i9m3iFLS
>>177
ありがとうございました。
ちなみに自分では、倍率をかえれないんですか?
196Socket774:2007/08/23(木) 20:09:22 ID:JowKpIMH
怒涛の質問ラッシュですな
197Socket774:2007/08/23(木) 23:53:36 ID:tr2sC4Dq
>>194
ドライバ使用せずにインスコできて・・・

これはどういう意味でしょうか?
198Socket774:2007/08/24(金) 08:07:35 ID:h5bdeYxz
>>194
初期ロットは大体人柱バージョンだから、BIOSアップは必須かもな
199Socket774:2007/08/24(金) 09:32:05 ID:jZcA60SL
>>194
このマザボ使ってるけどとりあえず無問題
ただ、BIOS v.1.3にアップしたらマウスがフリーズしたり不安定になったからv.1.2にもどした
不満といえばSppedFanで制御できないとこかな



200Socket774:2007/08/24(金) 13:53:32 ID:flJY6NAH
>>193
インストールエラーに原因かいてあるんじゃねーの
201Socket774:2007/08/25(土) 01:22:32 ID:9OId6E8c
>>193
RealtekのHD Audioは最新ドライバを探してきたらたいてい問題なく入る。
どうしても付属CDから入れなきゃならないという事情があるならごめんよ。
202Socket774:2007/08/25(土) 08:26:37 ID:14dxHHB5
DUAL CORE CELL目当てで、次の新CPUリリースで買い換えようと思ってるんだけど、
DUAL CORE CELLの詳しい情報を誰か教えてくれ。もしくは情報サイトを教えてほしい。
公式にも概要しか乗ってない。
GPUの低電圧化とダウンクロックがやりたいので、どの程度まで下げられるのかということと、
MSIのマザー+MSIのVGAじゃないと使えないのかどうか、BIOSでCPUの電圧はどこまでいじれるのかが知りたい。
低電圧で低発熱静音マシンが作りたいので、この情報がないと踏み出せん。

公式サイトだと、マザー側にはDUALCORECELL対応の情報があるけど、VGA側には何も書いてない。
MSI同士の組み合わせじゃないと使えないという情報が4gamerにあったけど、
公式サイトには何も書いてないからよくわからん。
誰か教えてほしい。
203Socket774:2007/08/25(土) 09:15:25 ID:NvdE2ZhL
>>202
MSIのVGA+MSIのM/Bで初めて機能が有効化ですよ。

Dual CoreCellがいいものならもっと情報があると思うが、ないということはそんなにいいもんじゃないということ。
204Socket774:2007/08/25(土) 09:49:03 ID:14dxHHB5
>>203
使用者?GPUの電圧って本当に下げられるの?
CPUはたぶんいけるとは思うけど、GPUが分からない。
普段使わないのに常時大発熱のGPUを何とかしたいので、
低電圧化できるのか教えてほしい。
205Socket774:2007/08/25(土) 12:39:37 ID:NvdE2ZhL
>>204
それより普通のグラボだってメーカーによってはユーティリティが付いてて電圧下げやOCができたりするじゃない。
206Socket774:2007/08/25(土) 12:57:05 ID:14dxHHB5
>>204
マジで?電圧下げられるユーティリティがついてるのって、BIOSTARのだけじゃない?
しかもBIOSTARのVGAは日本で販売してないから、事実上入手不可能だと思ってた。
だからDUAL CORE CELLしかないと思い込んでたんだけど。
参考までに、どこのメーカーだったら電圧下げられるか教えてくれ。
207Socket774:2007/08/25(土) 23:07:23 ID:sv9Cdi/U
質問です。

P965PLATINUMを購入しようと思っています。
このマザーはFSB1333に対応しているとのことですが、BIOSは1.4以降
対応だとHPにありました。
購入した時点でのBIOSが1.3以前だとFSB1333には対応しないという
ことで、起動もできないのでしょうか。
現在のパソコンが数年前のものでCPUがLGA775対応ではなく、先に
BIOSだけアップデートすることもできません。

組む前にBIOSのバージョンが確認できる方法がありましたらこちらも
教えてください。お願いします。
208Socket774:2007/08/25(土) 23:33:21 ID:4Zw6wxTe
>>207
店員もしくは通販ならあらかじめ念書のやりとりをして、BiosVersionがあらかじめ上がっているものを購入。
Biosが上がっていなかったら念書を盾に交渉かな。確実なのは。
持ってないから解らないけど、普通は低いFSBで起動してきますよ。
Biosうpに自信がなければ上の書き込み通りあらかじめうpされた物をorderするのが安泰かと。
209Socket774:2007/08/25(土) 23:34:39 ID:W3D+Jyuo
>>207
取り寄せで新品買ったならたぶんBIOSは最新じゃないか?
どっちにしたって組む前に確認は出来んよ
最小構成で組めるくらいのパーツは揃えてあるんだろが?
210Socket774:2007/08/26(日) 06:54:51 ID:5iIcjNQa
ダメなら中古のセリロンでも買ってくれば2000円くらいでしょ
211Socket774:2007/08/26(日) 13:04:54 ID:7XyUrsGP
MSI板初心者ですが、P35 Neo-F なんですけど、PCIクロックって固定できて
いるのかな?BIOSではPCI-Eのみクロック数値入力になってるけど・・(固定?)
E4400を2.4Gにクロックアップして安定してるけど、PCI周りが不安・・
212Socket774:2007/08/26(日) 13:51:23 ID:fS7bfjoQ
質問ですが、K9VGM-Vを購入しようと思っていますが、
CrystalCPUIDでCPU Core電圧を1.1V以下に設定できるでしょうか。
213Socket774:2007/08/26(日) 14:56:46 ID:/ThWtYeO
>>211
そもそもMSIのマザボでOCする事態・・・・
それにneo-fって一番P35で安いクラスだし
OCやめた方がいいよ マジで MSIで俺は過去に悲惨な目にあったから
214Socket774:2007/08/26(日) 16:00:48 ID:ZiJnpbD0
俺もこりゃだめだって思って最近gigaに変えた

たしかPCIのクロックはPCI-Eに依存だった気がする
215Socket774:2007/08/26(日) 16:23:34 ID:VNG0Lfms
MSIのグラボってあまり出回って無いんだね。
216Socket774:2007/08/26(日) 18:48:23 ID:il0hFExE
>>211
ほぼ同じ基盤設計のP35白金でE6850をOCしてると
自分の環境だと時々BIOSでコケるというかCMOSクリアしないと電源入らなくなる…orz

ASUSのPK5寺からP35白金に変えて消費電力が20Wくらい下がって喜んでたら
OC時はPK5寺の方が全然安定してる。
今はE6850を定格のままVcore1.2Vに設定して常用中。漏れはP35白金でOCするの諦めたよ。
217Socket774:2007/08/26(日) 19:46:03 ID:Mr2egAfU
G965Neo2-FIで組んだんだけどBIOSの段階で再起動しやがる。
ナンだよoverclock failedって。してねーよ馬鹿。
つか最初のOSのインストール前に症状でろよ。
こえーよRAIDの構築中に落ちるとか。
HDD全部ぶっ壊れるかとおもた。
218Socket774:2007/08/26(日) 20:21:39 ID:g82ATD9H
>>215
普通に買ったけど
マザボとグラボを揃えた方が問題少ないよな……と、それだけでMSIにしたんだけどね^^;
219Socket774:2007/08/26(日) 21:43:46 ID:XrRkM5r3
206です。
誰かデュアルコアセンターでVGAの電圧下げられるかわからない?
それともマザーとVGA両方MSIでそろえて買う人いないのかな。
公式サイトにメールで質問送るしかないか。
220Socket774:2007/08/27(月) 01:09:33 ID:vIxK/KlG
211です。出先からだったので、レス入ってたの確認できませんでした。
>>213 Neo-F いまのところ安定しているようですが・・・
>>214 と、いうことはクロックは固定されているとしたらPCIはOKですね
>>216 うーん・・、まぁ2.4で常用(限界低すぎ(^ω^;))できているからこれでよしとしようかな。
皆さんどうもでした。
221Socket774:2007/08/27(月) 01:12:42 ID:iizXk+ay
古い組み合わせで申し訳ないが
K8N Diamond Plus
RX1600XT-T2D256E
の組み合わせだけど
VGAの電圧は下げれないみたい
22253:2007/08/27(月) 08:57:25 ID:WjMNvIZ6
BIOSを1.2(最新)にしたらCore2Duoが本気でまわりだしたよ!

2.66→3が電圧あげて精一杯だったけど。

電圧上げずに今は2.66→3.2 で常用できている。
(もしかしたら勝手に上がってるかもしれないが)

ゲームやってて落ちることもなく、ベンチもまわってくれている。
223Socket774:2007/08/27(月) 16:03:08 ID:j++vshsK
この前G33Neo-Fってのを買ったんだ
MSI LiveでBIOS検索するとP35Neo-FのBIOSが引っかかるんだが・・・
このまま更新しちゃってもOK?
224Socket774:2007/08/27(月) 17:23:03 ID:XrN3MOI+
>>223
特攻あるのみ
225Socket774:2007/08/27(月) 22:52:59 ID:37e0ZUZw
P965Neo-F 展示品が\8,280で売ってた。
226Socket774:2007/08/28(火) 10:09:05 ID:UBvzP/dj
中華工場にするときにコケタ勢いが盛り返せてないな、品質問題を一回でも出すと後に響くよな
227223:2007/08/28(火) 23:53:23 ID:2LtpWAfb
G33Neo-FにP35Neo-FのBIOS入ったwwwww
なんか微妙に調子が良い
228Socket774:2007/08/29(水) 03:14:11 ID:V2hsekZj
Albatronなんか同世代のIntelチップセットならマザーによらず皆BIOS共通だったな。
229Socket774:2007/08/30(木) 03:23:33 ID:t3jQlszg
K9AG Neo2 Digitalで一通りドライバ入れた後、MSI Liveで適当にアップしていたら
実はSystemDriverがダウングレードされてた
画面がひどいことに

またCDから入れなおしたけど、何なの、このMSI Liveって?
230Socket774:2007/08/30(木) 06:20:50 ID:vM7PwbB4
>>229 MSI Liveは使っちゃだめです。
>>70
231Socket774:2007/08/30(木) 14:57:55 ID:t3jQlszg
なるほど やっぱり使えないツールなんですね
以降気をつけます


ところで、この「K9AG Neo2 Digital」で別に困ったことがあります
このマザーボードはPCIe-x1が2portありますが、玄人志向のSATA2のRAIDカード
「SATA2RI2-PCIe」を挿すと、CPUに近い側のportしかカードRAIDのBIOSを
読んで(呼んで?)くれません

つまり、CPUに近いほうのPCIe-x1のportに挿すと、起動時にカードRAIDのBIOS
(SiI 3132 SATARaid BIOS version 7.4.0.5)を読んでくれます

同じカードを隣のPCIe-x1のportに挿すと、RAID BIOSではなく
通常のBIOS(Sii3132 SATA Link version 7.4.0.5)が出てきて
起動したOS上からは個別のディスクとして認識されてしまいます

できれば「SATA2RI2-PCIe」を2枚同時に利用したいので、これには困っています


PCIeのついたマザーボードで組むのは初めてなんですが、こういうことは
よくあるのでしょうか?


一応環境を
・K9AG Neo2 Digital: AMI BIOS 1.2
・CPU Athron5200+(65W)
・Memory 1GBx2
・起動HDD: WesternDigital WD740ADFD(74GB) x1 (マザー上のSATA portに接続)
・RAID1 HDD: HITACHI HDT725050VLA360(500GB) x2
・RAID0 HDD: WesternDigital WD360ADFD(36.7GB) x2
・電源 剛力pulg-in 550W

症状はRAID1,0のどちらでも同じで、また「SATA2RI2-PCIe」は
2枚買いましたが、どちらでも同じ状態でした

すいませんが、こうしたことについてご存知の方、原因や対応方法などわかりましたら
教えてください
232Socket774:2007/08/31(金) 00:14:12 ID:MewEZyR9
戯画(GA-945GCMX-S2)の後出しでコレはないだろw
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/945GCM5-F_v2.html

MSIの廉価品には期待できないなOTZ

233Socket774:2007/08/31(金) 02:12:47 ID:vSNq0rKT
>>232
オーバークロックせずにFSB1333サポートならそこそこ価値があるかも知れないが、そんなわけないか。
234Socket774:2007/08/31(金) 03:43:22 ID:7hvD3zPz
>232
それのどこが駄目なの?
235Socket774:2007/08/31(金) 06:25:16 ID:ss0/X+5d
早くDVI端子付きのG33M2 V1出してくれよと
236Socket774:2007/08/31(金) 14:55:34 ID:vSNq0rKT
>>234
戯画より高い
237Socket774:2007/09/01(土) 02:39:33 ID:/AMjU89b
>>232
メーカーが正式にFSB1333サポートしているのなら有り。
そうでなければ無し。
238うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/09/02(日) 18:10:47 ID:vFfyVD20
Fuzzy GM965、飼ったヤシ、でてこい。ハゲっが。
239Socket774:2007/09/02(日) 18:22:31 ID:jlpuIrsK
てめぇ、12月に、組むんじゃ、ねぇのか

だったら、まだ、湧いて、出るんじゃねぇ。

このっ、ばかっ、たれが。
240うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/09/02(日) 19:53:38 ID:vFfyVD20
黙れ、ハゲっが。

241Socket774:2007/09/02(日) 20:00:08 ID:jlpuIrsK
おっ、出やがったな

このっ、ばかったれが。

てめぇ、K8Nスレだったかで、死んだことに、なってたじゃねぇか。

入院は、ガセだったのか? この、ばかったれが。

242Socket774:2007/09/04(火) 12:58:21 ID:r+wtF0Kv
ジェットコースター使いでリテールとANDY以外のCPUクーラー載せてる人いるかい?
243Socket774:2007/09/04(火) 13:37:42 ID:h7H73Fnj
峰クーラー載せてる
244Socket774:2007/09/04(火) 14:09:17 ID:xysrOld3
G33M-FIだけど
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/ni_i_ml.html#g33mfi
ここ見るとNICはMervell 88E8056だけど

ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/G33M-FI.html
ここでは蟹さんになってる。
どっちが正しい?
245Socket774:2007/09/04(火) 15:29:02 ID:Wv4z49DD
風神匠載せてる。
干渉しそうだけど大丈夫。
246Socket774:2007/09/04(火) 21:40:53 ID:h7H73Fnj
うお、載るのか
びっくりだ
247Socket774:2007/09/05(水) 13:47:52 ID:HJjEjvyv
P35Neo-F使ってるんだがMSIってBiosが吐くCpu温度ってわざと高くしてねぇか?
248Socket774:2007/09/05(水) 17:02:22 ID:D/8gok7G
やっぱりそう思う?
TX回すとCPU70度越えるんだが…流石にありえねえよなw
249Socket774:2007/09/06(木) 10:52:49 ID:4sKZJb0c
>>247->>248

CPUはどうせづあるなんだろ?
コア温度とCPU温度は別なんだよ

Core TempとSpeedFanでほぼ同じ温度だったらそれはCPU温度になるし
Core Tempの方が10℃〜15℃くらい高い数値だとコア温度だ
だからお前らのママンはコア温度を測ってる



と予想してみるww
250Socket774:2007/09/06(木) 23:04:12 ID:k2mO7PeR
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo2-FI.html
このマザーを使おうと思っているのですが、何か注意する事はありますか?
251Socket774:2007/09/06(木) 23:15:14 ID:Ij8R8kfn
>>250
ATAPI接続の光学ドライブは使わない方がいいんじゃないかな
252Socket774:2007/09/06(木) 23:18:14 ID:6RZff3IM
ツクモでG965 Neo2買って来たんだがBIOS画面すらでねぇ
CPUも電源も新品だというのに・・・・ あとはメモリだがこの子はわりと問題おこす方ですか?
253Socket774:2007/09/07(金) 00:22:38 ID:d7bWgB7Y
×わりと
○狂おしいほどに
254Socket774:2007/09/07(金) 00:31:19 ID:w2IKQSxo
>>253
はぁ〜そうなんか 一応メモリ交換保障してるからいいんだけど
さすがに初期不良ってことはないとはいいきれんのかなぁ
255Socket774:2007/09/07(金) 00:46:14 ID:VkW6iJ44
>>251
えっ、使わない方がいいんですか。
ATAPI接続のHDDと光学ドライブを使おうと思っていたのですが…
256Socket774:2007/09/07(金) 03:02:08 ID:oCdg96Qf
K9A Platinumってどこにも置いてないねぇ

http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/7382
ここしか見つけられなかった…
日本語版ってないの?
サイトからマニュアル落としても日本語ないし
257Socket774:2007/09/07(金) 07:14:26 ID:bD33e7tZ
>>255
光学ドライブは漏れも使ってるよ
HDDはどうなるかわからないけど

ATAPIのコネクタはあるけど一つしかない&ATAPIはUSBに変換されて接続されるのでHDDはSATAが吉と思う
258Socket774:2007/09/07(金) 07:44:41 ID:VkW6iJ44
>>257
一つのコネクタに両方つなぎます。
SATAのHDDは持っていません。
USBに変換されて接続って初めて聞きましたが、どういう事でしょうか?
259Socket774:2007/09/07(金) 10:20:28 ID:reO6uw8d
P35 Platinum使ってますが
コンセントから電源プラグ抜いてから
電源を入れると、BIOS起動する前に一回電源が必ず落ちる..
すぐ自動でまた電源がONになって普通に起動するんだけどなんだろこれ。
漏電してんのかな・・・
ケースはAntecのSolo
260Socket774:2007/09/07(金) 11:40:01 ID:XVI+qgvM
>>259
俺もだ
ケースはSOLOじゃないがな

まあ今まで24時間フル稼働してても問題無かったし大丈夫なんじゃね?
261Socket774:2007/09/07(金) 14:47:09 ID:FReG2OmH
>>258
ICH8以降はチップセットがパラレルATAをサポートしていない。で、各ベンダーごとにサードパーティー製の変なチップでパラレルATAを使えるようにしてる。ものによってはUSBに変換するチップもあったはず。この際に、トラブルが多発したのがMSI。
262Socket774:2007/09/07(金) 16:05:22 ID:VkW6iJ44
>>261
なるほど。
ありがとうございました。
263Socket774:2007/09/07(金) 16:51:44 ID:YanMpmN/
明日、ソケット775 MSI 915G Comdo-FR買う予定ですが、800MHzのペン4買うなら何が良いですか?
264Socket774:2007/09/07(金) 18:10:02 ID:eqFcAq7j
俺ってUSBメモリと間違って光学ドライブを解除しちゃうんだぜ?
265Socket774:2007/09/07(金) 21:09:03 ID:cRorgYNe
>>256
去年の夏に先行販売と称し少量だけ出荷っぽい
266Socket774:2007/09/07(金) 22:39:19 ID:QgPIyHaO
>>263
漏れは昔915P Combo-FIRでPen4 650使ってた
まあまあだな
267Socket774:2007/09/07(金) 23:29:59 ID:0CihJJRG
>>256
そこでその英語版買ったけど、特に不都合なく動いてるよ。
マニュアルは英語だけど、付属のマザボ図解は一部日本語振ってあるから
組み立てには問題ないよ。
268Socket774:2007/09/08(土) 01:00:04 ID:oG9YNcKO
>>266 返信遅くなりました! MSI PM8M3-Vのマザーから変えたら幸せになれますか?
269Socket774:2007/09/08(土) 01:04:26 ID:oG9YNcKO
>> あとセレロンDからペンティアム4にしたら体感度はありますか?
270256:2007/09/08(土) 01:20:16 ID:a+nqBxtW
>>265
>>267
ありがとう
買ってみようかな?
でも、AM2+の話も聞こえてくるしなぁ
271Socket774:2007/09/08(土) 01:30:08 ID:h1kBEtEI
M33G-FIを使ってXPーMCEをインストールしたんですがその他のデバイスに
audio device on high definition audio busというのが?マーク付いてるんです。
ドライバ゙をインストールしようとしても見つからないしどうすれば直るんでしょうか?
272266:2007/09/08(土) 05:20:29 ID:wg+GahXV
>>268
>>269
たいして変わらんと思われ
273Socket774:2007/09/08(土) 11:55:48 ID:oG9YNcKO
>>272 DDR400とセレロンDが使える良いマザー知ってますか?
274Socket774:2007/09/08(土) 12:20:52 ID:kRZngWVP
>273
core系非対応で投売りされてる中に、
DDRとDDR2両対応やDDRのモノたくさんあるだろ。
275Socket774:2007/09/08(土) 12:23:16 ID:0C8N+jRy
>>273
お前みたいな変態野郎はこっち逝け
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186230372/
276Socket774:2007/09/08(土) 22:01:07 ID:5q6DmtaV
>>270
先行販売品も日本語マニュアルはついてない
日本語自作マニュアル?ならついてたけど
MSIコンピュータージャパンのサポート対象外なのでご注意を
277Socket774:2007/09/08(土) 23:45:02 ID:SkQ0Vd4B
K9A2に期待・・・高そうだねぇ
278Socket774:2007/09/10(月) 13:05:43 ID:oFKECjrG
P965 Neo2-FI 使ってる方おられたら教えてください。

マザーボードの温度が、BIOSのSYSTEM TEMPでは38℃なのですが、
everestで計測すると70℃超えてます。
別にチップセットのヒートシンク触っても熱くはないです。

CPUはe6600、メモリは2G、OSはXP。
BIOSは最新にしても同じでした。
everestはUltimate Edition。
CPUやGPU温度は物理センサーと比べても誤差程度なんで問題ありませんでした。
windowsの動作も不具合ありません。

もしeverest使ってる方おられたら、俺のは何℃だったよ、というような情報でも嬉しいです。
よろしくお願いします。
279Socket774:2007/09/10(月) 21:26:52 ID:Doimp3j8
ちょっと違うけどG965 Neo2でシステム80℃、スピードファンの12Vが22..44V表示・・・w
コアセンサー使うと誤作動でアラーム鳴りまくりだからMSIはこんなもんだと諦めてる。
280Socket774:2007/09/10(月) 23:23:05 ID:KsEytWS3
>>278-279
よくある、気にしたら負け

MSIって同じI/Oチップ使ってる他社マザーではちゃんと動くツールが
全然ダメってケースが多いよな
あれって、わざとやってるんだろうか?
281Socket774:2007/09/10(月) 23:28:54 ID:TQ5/zPDq
Neo2-FIじゃなくてジェットコースターだがCoreTempやEVERESTよりも
DualCoreCenterの方が5度ぐらい低く表示されてるんだよな…
実際ヒートシンク触っても熱くないし
MSI社製のM/Bは温度周りがダメダメなのかね
282278:2007/09/11(火) 01:13:05 ID:pPtBeRgP
>279-281
ありがとうございます。
僕のがイカれてるわけではなさそうですね。
気にしたら負けなんだとは思いませんでしたw

それにしてもMB 70℃ overっていったい何を計測してるんだか・・・・?
283Socket774:2007/09/11(火) 01:20:24 ID:RP8BEwuI
SuperI/Oチップは摂氏温度や華氏温度を数字で返す訳じゃないんで、
返された値の解釈が違っているだけ
どこを測っているとかいう問題ではない
284Socket774:2007/09/11(火) 01:37:48 ID:aayq0nqu
現在DDR400の1GとセレロンD3.06Ghzです新しいマザーが欲しくて、915G-combo-FRとP4N-SLI-FIのどちらかに迷ってます 今は、MSIの8M3何とかのマザーです どっちが良いのです ?
285Socket774:2007/09/11(火) 02:23:54 ID:y62IWs1I
MSI日本サイトはウィルコムWX310Kでどの文字コードに変更しても文字化けする。
だからMSIのマザボを買う気が失せた。
286Socket774:2007/09/11(火) 09:35:15 ID:l99NcaDy
会社の上司からP965 Neo-Fを頂いたのですが、マニュアルがちょっと分かりにくくて
教えてもらいたいんですが、RAIDを使用するときはSATA1とICH8制御下にある
SATA3,4,6,7のいずれかにHDDを接続すればいいのですか?
287Socket774:2007/09/11(火) 21:41:50 ID:TMBfhGSe
>>286
RAIDは組めないよ。ていうかマニュアルよく読もうね
288Socket774:2007/09/11(火) 22:51:26 ID:W5fFlaQV
>>286
RAIDは組める。
ただICH8のSATAポートではRAIDは組めない。
JMB361のSATAポートを利用しRAIDを組む。
JMB361のSATAポートにPMでHDDを繋ぎJMRaidToolでRAIDを構築する。
まぁJMB361はコマンドベースだから速度は期待できんよ。
289Socket774:2007/09/11(火) 23:58:41 ID:ell+L/Ly
                   /    /  . :   ヘ/!    \
                  //   / . /: : ∠、ム|  .    ヽ
  ┏┓  ┏━━┓     / ィ   .  / :/|: |: :/   ノ: 人:     ハ           ┏┓┏┓
┏┛┗┓ ┃┏┓┃     i/ . : . | .|{‐ |=ヘ{‐'! ` =ナ左、 V:|:   .ハ           ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━/ | :|: : |: :八 | o ヽ|  ´ o ∨/:   i |━━━━━┓ ┃┃┃┃ 
┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃    |:i: : . 、 |{ ヘ! .彡 ,  ミ、  /メ|  . ハ|         ┃ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━━━ヽ|ヽ: : .`| .三´ _____ ̄彡'/ . ://リ ━━━━━┛ ┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃          > .\ |ニ. 二、,二.ヽ| /: //             ┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛          / : : ハ`` V: : : : :ン∠イ : : ヽ             ┗┛┗┛
                    / . : :/ : \ \――/ /: :|: : : . :ヽ
                     /  . : : : :ィ: > ` ̄ イ: : 、 、、: : : : .ハ
                     /  . :/i/ "´ |  ̄ | `^``゙^\:、 : . ハ
                  i/ . :/    へ ノ   __ Vニ、   ヽi、:、: i
                   ハ i:/  ∠.... iく__ 彡⌒ソ   > ‐ 、 ヽi、!
                    V / ̄、 ̄\\  ∠ニ -‐_厂 ヽ.  `
                    /  |: レ  ̄ ̄` 厂| ̄,r ̄-  、: |.  i
                  /   .|/     厂 | '´     V:  丶
                「 ̄ ̄`ヽ/. : : : . . /  ハ  . : : : : : . V/ ̄`ヽ
                ,ノ二二.ヽ {. : : : : : :∧ヽ/∧: : : : : : : : :} . ニニヽ
              < ̄ィ―- 、ヽV: : : : : :\//: : : : : : : : ノ//. --t、ヽ
               `7    ヽ.ハ: : : : : : : :`´|: : : : : : : : : {彡''´   |/
290Socket774:2007/09/12(水) 01:06:21 ID:aE8iN2Px
>>288
??JMB361のSATAポートは1個しか無いんですけど。。。
291Socket774:2007/09/12(水) 01:20:33 ID:HTvbIfCe
>>290
だからこそPMで複数台繋ぐ。
JMB361はコマンドベースタイプのPM対応。
292Socket774:2007/09/12(水) 02:53:13 ID:aE8iN2Px
>>291
eSATAのブラケット使って外付けにするしかないんですか?
内部結線用のポートマルチプライヤーケーブルなんて見たこと無いので。。。
293Socket774:2007/09/12(水) 23:44:06 ID:/Tz79FRV
294Socket774:2007/09/13(木) 22:59:46 ID:az3gPwpQ
過疎ってるのでage
295Socket774:2007/09/14(金) 04:51:46 ID:PEHJG/y2
早くPhenom対応マザーを発表してくれ。
まさか全滅ということは・・・ないよね?
296292:2007/09/14(金) 07:04:35 ID:iv619btS
誰か回答をおながいします。。。マジで。。。
297Socket774:2007/09/14(金) 07:30:00 ID:C3iBPjfO
わざわざ外に打算でも
ケース内部にハブ億とかもあるだろ
小さいケースだと、ごちゃつくかもしれんが
298Socket774:2007/09/14(金) 07:51:38 ID:pNH2N6Py
MSIのサポと製品の質のせいで過疎ってるから、レス欲しいなら気長に待ちなさい
299Socket774:2007/09/14(金) 10:17:49 ID:0wT7hnCR
購入前です。
P35 NEO-FのPATA(Marvell)は
Windows標準コントローラで動きます?
専用コントローラが必要ですか?
その場合SCSI扱いですか?
300Socket774:2007/09/14(金) 10:31:31 ID:fisMeueQ
PATAなら標準ドライバで動くよ。
そのための88SE6111だろうし。
301Socket774:2007/09/14(金) 10:39:01 ID:0wT7hnCR
ありがとう
これで安心して・・・
302Socket774:2007/09/15(土) 04:46:11 ID:lZqTlAFE

プラチナムのスパイラルヒートシンクがすげーよく冷えるって記事で読んだんだけど、
実際のとこどうよ?
303Socket774:2007/09/15(土) 08:59:00 ID:I7hNlFnc
>>302
自分でジェットコースターに乗って確かめたまえ。
304Socket774:2007/09/15(土) 20:50:56 ID:vhwyfqno
スレ違い板違いであれば誘導お願いします。

PM8M3-VのフロントパネルのLED関連のケーブルを
M/Bから抜いてしまい、元に戻すことができなくなり
ました。

http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=712&kind=1

にマニュアルがあるっぽいところまでは突き止めたのですが、
このページが生きていないため、復活の仕様がありません。

どなたかジャンパピン(っていうのかな)のさす場所(というか
さす位置)ご存知ありませんでしょうか?



305Socket774:2007/09/15(土) 21:15:41 ID:Bcok+H/Q
306Socket774:2007/09/15(土) 21:26:50 ID:W2VtXlmD
307304:2007/09/15(土) 22:06:32 ID:vhwyfqno
>>305
質問の意味すら理解できなかったということですか。
申し訳ないorz

1.マニュアルが見つからない
2.フロントパネルLED用のケーブルの接続(どこになにを繋ぐ)
がわからない

ってことです。1が解決したからって2は解決しないのは
>>306のレスの通りですが。でもありがとう。

>>306
ありがとうありがとう!英語かと思ったら日本語もあるし。
どこに何をさすのかイマイチわからないけど試行錯誤してみます。

もしご存知でしたらヒントをいただけると助かりまする。
※ピンは6本出てるんですが、もともとどこに刺さっていたのか
※不明な状況。どこに何をさしても同じなのでしょうか?
308Socket774:2007/09/15(土) 22:22:54 ID:PLZJ8Egr
>>307
図があるんだからその通り刺せばいいじゃん。
JFP2の1-3がHDD LEDで、2-4がPower LEDだ。
RESETとPOWER SWは向きはないが、LEDはプラマイがあるので注意。
まぁ、間違えても壊れはしないが。
刺して光らなかったらプラマイを逆に刺せばいい。
309304:2007/09/16(日) 00:28:54 ID:0UCJ8FgR
>>308
ありがとう。
さすものがどこかまではケーブルには書いてないので
微妙に不安になってました。

とりあえず問題なく復活したっぽいです。

プラマイを逆にさしたら緑のLEDがオレンジになったのは
なんでだろうと思いつつ。

みなさん助かりました。ありがとうございました。
310Socket774:2007/09/16(日) 03:42:26 ID:egdfIizC
>プラマイを逆にさしたら緑のLEDがオレンジになった

readで緑writeで赤に光らせたりする両性具有のLEDじゃね?
ttp://www.hdl.co.jp/altera/bicol-led/index.html
311Socket774:2007/09/16(日) 09:02:23 ID:dp/hSZJI
まぁ、ケースのケーブルでマイナスもしくはGNDは白か黒のケーブルと覚えておけば迷うことはない
312Socket774:2007/09/16(日) 14:47:24 ID:hgdUMCRG
P35 Neo-FのBIOSアップデートキター
313Socket774:2007/09/16(日) 19:53:18 ID:0P8/0RVM
>>312

出てないな
314Socket774:2007/09/17(月) 08:40:01 ID:rnMmUgf7
>>312
俺もP35だからkwsk
ソースplease
315Socket774:2007/09/17(月) 20:47:43 ID:Cq7Nywcs
ねえ、MS6199とBX-MASTERの違いって何なの?
ほとんど差はないのになんで6199は捨て値で売られちゃうの?
316Socket774:2007/09/17(月) 21:20:11 ID:4g3HYnRc
G965Neo2-FIの電圧・温度センサーの不具合にあっている人いる?
うちのママン、PC Wizard2007でハードウェア情報を見ると、
CPUが255度だとか、12Vの項目が6.55Vしか出てないって出るんだけど・・・・。
BIOS上では45度なんだけど・・・・。
価格.comでも同様な症状の人がいたけど、問題ない人います?
初期不良なのかなぁ(T_T)
317Socket774:2007/09/17(月) 21:46:05 ID:aLXzo1dq
MSIの時点で、電圧・温度センサーはあてにならないw
BIOSの表示が辛うじて信用できる程度だな。
318Socket774:2007/09/17(月) 21:56:24 ID:4g3HYnRc
>>317
そうなのか・・・orz。
初MSIだから、もっと調べてから買えばよかったよ・・・とほほ・・・。

P965は修正BIOSでている様だからG965も早く助けてよMSI・・・。
319Socket774:2007/09/17(月) 21:58:10 ID:aLXzo1dq
>318
エベレストなら使える事が多いから試して見れ。
320Socket774:2007/09/17(月) 22:12:20 ID:4g3HYnRc
>>319
アドバイス、サンクス
エベレストも使ってみたんですよ一応、気になるから。
そうすると2つのSATAのHDDのうち、データ用のHDDの温度表示がやっぱり異常・・・。
3日前まで35度で動いていて、ケース付属の温度センサーも当ててみても35度なんですよ。

なのに、「64度」って・・・・。もちろん触りましたよ。恐る恐る。う〜んぬるい・・・。
64度もねぇよorz。

色々なハードウェア解析ツール使っても、
ことごとくシステムHDD(c:\)はまともなのにデータHDD(E:\)の温度表記が異常・・・。

センサー自体が駄目なんでしょうね、きっと・・・。
321316:2007/09/17(月) 22:14:59 ID:4g3HYnRc
ちなみに3日前はAlbatronの865PEC Proですた。
新しいママンと喜んでたのにーーーーーーーーーーーー。
322Socket774:2007/09/17(月) 22:19:45 ID:CoggW84j
P6N SLI Platinum使ってる人いるかい?
オレは15日に買ってメインのPCをアップグレードしたんだが、
最初、原因不明の暴走に悩まされたよ。

暴走の原因はUSBカードリーダーだったんだが、
起動時からUSBカードリーダーが接続されていると何の脈絡
もなく暴走する事が判明したよ。
なので、FDD+USBカードリーダーのカードリーダー部分が使えん......
起動後にUSBに接続した場合は暴走しないから、普通のUSB接続の
を使うしかないかなぁ......と考えているんだが、
この件で誰か対処の情報ないかいね?

あと、最新BIOS(1.4)でIDEに何も接続されていないと、
毎回プライマリ/セカンダリIDEチャネルが新規で認識されて、毎回
”再起動しますか?”が出る。
これは、一度IDE機器を接続して認識してから再起動掛けると直ったよ。
323Socket774:2007/09/18(火) 01:20:11 ID:IowHW2hS
>>322
K9Nだが、同じような症状が出た
起動時に、ある特定のUSBカードリーダーを指しているとPOST画面がバラバラになる
にこちゃんマークみたいなやつがバラバラッと出てきてぴたっと止まる
enter押すとまたバラバラ

ウイルスかと思ったけど、ウイルスは検地できなかった
何なんだろ?
324Socket774:2007/09/18(火) 02:30:17 ID:KDxHwnIh
年頭にG965MDH-FIで組んだんだが、起動時に「ピッピッ」と
2回ビープ音が鳴る症状に悩まされてきた。
AMI BIOSなので、順当だとメモリのエラー。
確かにメモリは祖父で下から2番目くらいのDDR2-667のバルクメモリを買ったので、
買い直すしかないかなぁ、やっぱケチったらだめだよな、と思ったが、その前に色々他の原因を探してみた。
1)メモリ取付スロットの確認と差し直し
2)マザー取り付け時に確か全部グラスワッシャ付けたから2個ほどはずしてみる
3)暑くなってきたので思い切ってケースと電源買替え
4)BIOS更新
のんびりと半年かけて上記のことを試してきたが、あいかわらず「ピッピッ」。
で、この週末とうとうsanmaxのDDR2-800のメモリ買ってきて取付。でも「ピッピッ」。

もう考えるのも嫌になり、のんびり休日を過ごしていたんだが、ふとメモリ取付の際
パネルを見た際に目についたのが「PS/2マウスポート」。KBはPS/2接続なんだが、マウスはロジのUSB。
余っているインテリマウスに変換コネクタかましてPS/2マウスポートにつないで起動。

「ピッ」

チップセットが内蔵P-ATAをサポートしなくなってるのに、
未だにマウスはPS/2接続を要求しますかこのマザーは。ああそうですか。

DDR2-667のバルクメモリ余ったので、もう1台組むとしよう。
325322:2007/09/18(火) 13:57:28 ID:qD+1SO4d
>>323
>>324
他のマザボでもBIOSの問題っぽい症状が出てるんですなぁ......
なんかBIOSが安定してないというか何というか......

MSIのサポートにメール打ってみるかのぉ......
326Socket774:2007/09/18(火) 16:20:13 ID:MbrfgYfI
>>325
サポートに電話した















「仕様です」


初めてリアルに聞いたよ・・・。
327323:2007/09/18(火) 18:38:34 ID:XPVuCIqT
>>326
オレの場合、FDD+USBカードリーダーは問題ないけど、他のカードリーダーで発生する
使わないカードリーダーだからいいんだけど…

ま、サポートに聞く気もないし、放置
328Socket774:2007/09/19(水) 00:37:05 ID:d+6Wpnc4
>>324
K9A Platinumだけど
俺もマウス、キーボードをPS2で接続していないとたまにPOSTに失敗する。
BIOSはAMI。
何かメッセージが出るとかじゃなくて、真っ黒い画面で
ブラケットに赤いランプが点滅してて何かループしてる感じ。
あと、外部から電力供給するタイプのUSBハブは
一回電源抜いて刺さないと、電力供給してくれない。(バスパワーで動く)
IPODが?マークになるからなんだろとおもった。
329Socket774:2007/09/19(水) 00:51:55 ID:4GhXqF2D
漏れのはP965Neo2-FIだけどUSB機器が認識しないことが一度あったな
再起動したら直ったけど
それから一度もでていないので、何が悪いのかはよくわからない

>>316
P965Neo2-FIとG965Neo2-FIのBIOSは共通だぞ
330Socket774:2007/09/19(水) 02:18:54 ID:VwEiELyO
>>324
AWARDだったらHALT ONのところを"NO Error"にすれば大丈夫なんだろうけど。
331Socket774:2007/09/19(水) 08:13:11 ID:Au+G6UfD
K9VGM-Vなんだけど起動時毎回PCI to PCIブリッジのドライバを更新させられる。
OSはVISTA、CPUはX2-3800、メモリはUMAXのDDR2-800x2
その他拡張カード等一切無し、BIOSはデフォ設定。
ちなみに4in1ドライバ入れても同じ。
332Socket774:2007/09/19(水) 09:14:21 ID:0VbMPcsK
>>326
どうせサポも外注だから、マニュアルに無い事は仕様で済ますんだろうな、
電話は糞だから、メールの方が待つけどマシかも知れんな。
333328:2007/09/19(水) 13:09:18 ID:d+6Wpnc4
最近のMSIマザーはクリティカルな問題はないにしろ
些細な問題は多いのかも知れんなぁ。
たまにPOSTしないだけで、動くから気にしないことにして
ここで報告しなかったし。
たまたま>>324の書き込み見て、俺もカキコしたって感じ
334Socket774:2007/09/19(水) 13:11:59 ID:d+6Wpnc4
あげちまった。すまそ
335322:2007/09/19(水) 20:51:48 ID:VjcHB8lY
>>326
仕様って......明らかにバグだろうに......

オイラは一応、明らかにバグだっていう状況報告と共に、
不具合報告3件出しておいた。
次回のUPで対応されるかワクテカして待つこととするよ。

>>327
うちはFDD+USBカードリーダーでダメだったよ。
もしかしたら、S-ATA+FDD+USBカードリーダー
という構成が問題なのかもしれんけど......
根本的な原因は多分、起動メディアの一つに勘定されている事
だとオレは考えてる。
起動後にUSB接続の別のカードリーダー接続した分にはエラーにならないし。

しっかし、起動メディア全部羅列されるのは流石に邪魔くさい。
BootSequenceに羅列されたのが、HDDx2+DVDドライブx2+SCSI+FDD
で合計6個って、最初見た時は目を疑ったよw
USBカードリーダー接続したら更に増えるしw

>>331
逆に、新しいハードウェア(内蔵S-ATA機器とかUSBとか)を接続すると、
2回目以降に聞いてこなくなる可能性もあるね......
オレの場合は、IDE接続してなかったポートは毎回聞かれてたが、
一度接続して認識させたら以降はちゃんとドライバも登録されたからね。

>>333
みんな何らかのトラブルを抱えながらも普通に動かしてるみたいで
元気もらえたよ。
一時は買ったばかりだけれども手放そうかとか思ったし......
安定させるのに3日掛かったし使えないハードもあるけど、
まぁ、何とかできないこともないからこのまま使い続ける事とするよ。
336Socket774:2007/09/19(水) 21:53:09 ID:oIb6/RgP
トラブルに悩むのも自作っぽくていいじゃない
トラブル無しっていうのも味気ないもんだ
337Socket774:2007/09/19(水) 22:31:56 ID:VjcHB8lY
>>336
確かにそれはあるね。
でも、メインを新しくしようとしている時は軽く凹むw
オレはメインのデスクトップ1台+ノート1台って状態だから、
メインがダメになるのは辛いなぁ......

他の方々はやっぱりメインとサブが自作で2台とかで、
パワーの低い方を変更してよくなればメインにするとかしてるんかな?
まぁ、オレもマザボとCPUとメモリ余ってるからケースと電源があれば
作れなくは無いんだが......
338うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/09/20(木) 05:35:35 ID:Ue2bJxEN
>>242、なに逝ってるか、わかんえねーよ。ハゲっが。

339うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/09/20(木) 05:37:02 ID:Ue2bJxEN
Fuzzyって、FSB800には、ネイティブで、対応しているのか?ハゲっが。
340Socket774:2007/09/20(木) 05:44:33 ID:tIg102DP
>>339
CPUはAMDを使えよ、ハゲ
341うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/09/20(木) 06:41:20 ID:Ue2bJxEN
>>340、お前、漏れのこと嫌いだろ?
342Socket774:2007/09/20(木) 07:07:47 ID:5qAoKjuE
845PE max使っているのですが945に変えてコロリン使いたい
MSIの中古マザー今日探しに行こうあるかな
343Socket774:2007/09/20(木) 07:53:03 ID:ZHVjPGqi
スレ違いだが、セロリンとおむすびコロリンの違いって何よ?
セロリン=ネトバ
コロリン=コアマイクロアーキテクチャ
という認識でOK?
344Socket774:2007/09/20(木) 08:30:36 ID:1IkhWQ2O
>>341
好きだよ
345Socket774:2007/09/20(木) 11:21:54 ID:JJQFG8Up
BIOS出す前にテストやってないから「地雷」とか「人柱BIOS」なんていわれるんだ、それでも良いってお前らM杉だろ
346Socket774:2007/09/20(木) 12:30:04 ID:1p0Y7eEC
K8T Neo-FIS2Rを使用しています。
PCIにNIC(GbE-PCI2)とサウンドカード(Prodigy192VE)を挿そうと思っているのですが
IRQなどを考慮すると、どのスロットに挿すのが適当でしょうか?
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3324.png
マニュアルでは、↑こんな具合になっています。
Slot2&5にしなければ、OK?

ちなみに、オンボードのLAN、オーディオ、シリアル、パラレルはBIOSで殺しており
OSはWinXP pro(32bit)です。
347316:2007/09/20(木) 14:52:21 ID:ECwiX15P
日本のカスタマーサポートにメールしたら、
温度はBIOSで見てねと言われますた・・・。

ふざけんな、いちいち再起動させんのかオメーはよ!

というわけで、日本のサポートは 『まったく』 あてにならないので、
本国に直接メールしました。

返ってきた返事が同じだったら、もう二度とMSI買わねぇぞ畜生・・・。

>>329
BIOSが同じなのはサイトでみて確認しました。一応最新の3.7入れてるんだけどなぁ・・・。
348Socket774:2007/09/20(木) 18:52:54 ID:QIZS1BJE
>>346
それより、まずは挿してみるといいです。
349316:2007/09/20(木) 19:34:24 ID:ECwiX15P
補足
対応されたのはP965(AWARD)の方ですよね。
こちらで対応を熱望しているのはAMIの方です・・・。
350Socket774:2007/09/20(木) 20:21:12 ID:sQSSlhv7
K9AGM2-FIH 使っているのですが音声リア出力で(ヘッドフォンで緑ジャック)に接続しても
片方からしか音が出ません
他の色のジャックに挿して設定すれば正常に音が出るのですが。
ちなみにフロントジャックは正常で今はケースの都合でブラケットごと外してあります
マザーが壊れていると思うのですがどうでしょうか?
351Socket774:2007/09/20(木) 21:43:57 ID:mJxGORPZ
MSIって赤くてカッコイイ

だけど、俺の天使は緑基板な7900GS orz

シャア専用かと思ったら、ノーマルザクな感じ。
352Socket774:2007/09/20(木) 22:11:27 ID:uOVGzXFX
>347
そんな悠長なことやってないで、さっさとショップに連絡して交換して
もらえって。
353Socket774:2007/09/20(木) 22:13:06 ID:01afVB0t
>>351
354Socket774:2007/09/21(金) 13:25:54 ID:KGmFGcvt
>>351
ファンがメモリまで覆われてないリファレンスと同じやつはみんなノーマルザクだ
なので俺の7900GTもノーマルザクだから安心汁
355Socket774:2007/09/21(金) 23:35:02 ID:IrL1kxxS
>>352
ショップで交換してもらいますた

wktkしながら組みました。

結果

同じだぁ・・・・orz。

仕様なのかね、あきらめてそのまま使うことにするよ、もう・・・。
356Socket774:2007/09/22(土) 09:26:35 ID:H3Qd2jtb
仕様!!!アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
357Socket774:2007/09/22(土) 11:16:11 ID:pDHu1I1p
G965マザーとしては格安なので買ってみようかと思ってたが
皆のカキコ見てやめた
358Socket774:2007/09/22(土) 11:25:21 ID:yJ3a7JHS
それが正解だと思うよ。
359Socket774:2007/09/22(土) 13:24:49 ID:nDRQF+B2
だが、俺はあえてG965NEO-FIとE2160で5年振りに自作してみようと思う
360Socket774:2007/09/22(土) 19:58:48 ID:UqPoIVja
946GZ NEO-F 買ってきた。あまりにも安かったもんで・・・
今すぐ使うアテはないけど、そのうち出番はくると思う。多分・・・
361316:2007/09/22(土) 20:33:59 ID:070rfBeI
>>359
もし組み上げてお手すきでしたら、電圧・温度表示についてどんな感じか教えてください
362Socket774:2007/09/22(土) 21:19:05 ID:PhR7aWLT
>>360
コロリン420で組んだらメモリーと合わしても
7000円でいけるね俺なら待ちきれん…
363Socket774:2007/09/23(日) 08:48:08 ID:nYI4ORKY
ファンレス8600GT ですが、最新のドライバ162 だと、動画が真っ黒になったりしますが
MSIのページから落とした158だとOKですが、同じ方いますか?
364Socket774:2007/09/23(日) 15:01:42 ID:1Ahaeu6T
P965 Neo-F貰ったんですが、RAIDを組むためのe-SATAのハブでオススメはありますか?
ケース内部に納めたいので出来るだけコンパクトなのをお願いします。
365Socket774:2007/09/23(日) 18:07:49 ID:maaqNHI6
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?id=000000200520727
安いな・・・・
これってメモリスロット2つだよね?
>>360
今すぐ組み上げて報告頼む
366Socket774:2007/09/23(日) 19:40:14 ID:aNB48TBj
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  ほんとはASUSがほしいんだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  でもASUS代理店がぼったくるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからMSI買うお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

367Socket774:2007/09/23(日) 19:51:38 ID:cAbLrVIb
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
368360:2007/09/23(日) 20:53:54 ID:vVgYa3DZ
>>365
ちょwwwムチャいうなおww
一応予備で買っておいただけだし。
セカンドPC組むにはケース、電源、メモリ、モニタが足りない。
とりあえず、上期決算セールをちょこちょこ眺めながら考えておくお。
369Socket774:2007/09/24(月) 00:26:50 ID:nd4NrXTC
>>368
電源だけで十分だろ
ケース→なし
メモリ→1Gバルクなら3000円切ってます
モニタ→流用、もしくは切替機

ちなみにCPUはセレロン420で十分
370Socket774:2007/09/24(月) 06:43:37 ID:a1tIy9CL
あ〜チンチンかえ〜
371Socket774:2007/09/24(月) 15:54:37 ID:waIrBh/q
ちんちんがかゆくて掻いた後に掻いた指を嗅いでしまうのは
俺だけかね?
372Socket774:2007/09/24(月) 16:02:35 ID:3Zhn0tzf
K9NG Neo-VのBIOS、Ver.1.5が出てるね
日本のサイトでは更新されてないけど
373Socket774:2007/09/25(火) 05:37:16 ID:gEi0aLs1
G33PLATINUM COMBOがどこにも売ってないんだけど。
P35PLATINUM COMBOはもう出てるのに、COMBO無しでも余り見かけない。
35に比べてもI/O、メモリ周りでさほど見劣りしないようだからお得な気がする。
早くループコースターに乗りたいw
374Socket774:2007/09/25(火) 05:39:17 ID:XQM84/pO
>>373
エキスポランド乙
375Socket774:2007/09/26(水) 09:11:06 ID:yB3qIW9w
MSIは現状どう思ってるんだろうな、信頼を失ったら終わりなのにな。
376Socket774:2007/09/26(水) 15:36:11 ID:QNU2B5/8
サポート皆無日本法人無かった頃から十年来買ってると正直どうでもいいけどな
サポートしてくれる窓口あるだけマシと思えよ
嫌なら価格統制ASUSでも中途半端AOpenでも詰めの甘いGIGAでも
好きなところ買えばいい
自己解決できないヘタレはさっさと窓から投げ捨てて自作ヤメロ
そこまでしてMSIに粘着するおまいらがキモイ
377Socket774:2007/09/26(水) 16:10:01 ID:6H0TXIn3
>>376
金払った対価としてサポートを要求して何が悪い?
アンタはサポートいらないなら別にそれでいいが、
粘着してるのは自分自身だろ
十年来とかキモいんですけど、カス
378Socket774:2007/09/26(水) 16:16:52 ID:LWo4bICp
>>377
お前にMSIは、むいていない
厨房はASUS買っとけ、デブ
379Socket774:2007/09/26(水) 16:29:15 ID:6H0TXIn3
>>378
さすがエスパー、実物見たこともないのにデブって良く分かるなwww
170cm・56kgで体脂肪率12%がデブですかwww
380Socket774:2007/09/26(水) 16:39:31 ID:1xQlb5aR
必死だな(笑)
381Socket774:2007/09/26(水) 16:44:47 ID:LWo4bICp
>>379
じゃー言い直すよ
このチビ助
382Socket774:2007/09/26(水) 17:49:20 ID:FsbsTLtc
ハゲがまだ出てない。
383Socket774:2007/09/26(水) 17:52:14 ID:mrHHMVLV
ついでに短小
384Socket774:2007/09/26(水) 18:31:55 ID:ue+oiBFI
嫌なら叩き割って捨てたら済む話なのにw
さっさと買いなおせよw
385Socket774:2007/09/26(水) 18:36:04 ID:9oGjQe1E
物を買う時に金を払うのは当たり前。
間違えてはいけないのは、その金額は何に対するものか、と言う事。
マザボ買うならマザボ代払う。
但し、そこに「サポート代」が含まれているかどうかは全く別の問題。
そこを無視してサポートを要求強要するのは、もうすぐ犯罪。
MSIサポートは便宜的に好意で窓口置いてくれてるだけ、かも知れないだろw
MSIは多分、玄人志向w
386Socket774:2007/09/26(水) 19:16:17 ID:bCrV3mYI
その理論はおかしいな
そりゃ家族で営んでいる個人商店ならいざしらず
MSIほどの企業が販売した商品に対して売るだけ売って
後はご自由になんて、このコンプライアンスの叫ばれてる時代に
社会通念上許される訳がない
387Socket774:2007/09/26(水) 19:19:36 ID:/Pgz8YmB
社風ということでせう
388Socket774:2007/09/26(水) 20:37:33 ID:W8/suf2O
客層も、自己責任な気風が強くて他の業界よりもサポートへの圧力弱そうだしねえ。
389Socket774:2007/09/26(水) 20:56:20 ID:UT8mwCT4
良く利用するお店の代理店のMSI担当が綺麗なおねーさんなのでMSIを使い続けます。
390Socket774:2007/09/26(水) 21:58:52 ID:6aacrFez
MSIlっていいの?
abitとタメはれるの?
391Socket774:2007/09/27(木) 00:22:12 ID:a407zC63
なこと尋ねている人には向いてないってことだけは、確か。
392Socket774:2007/09/27(木) 01:45:57 ID:LuEfVd/L
メイン機は常にMSIだが、975Xはレイアウトも完璧。965以降は・・・OTZ

色々なケース、クーラーで搭載試験をして再考して欲しい。X38に期待
393Socket774:2007/09/27(木) 01:47:46 ID:cd3i0JSo
MSIのサポに電話したら、おそろしくやる気のない声だった
サポートないよりはマシ、と思える人向けのメーカーだと悟った
394Socket774:2007/09/27(木) 02:56:05 ID:OB/xrWsL
今頃悟るなよw
窓から投げ捨ててASUSとGIGA買えば解決するしな
395Socket774:2007/09/27(木) 15:46:48 ID:uVN22mdK
K9AGM2 のオンボードRAIDを使ってるママンにSCSIカードを刺したら
RAIDの下にぶら下がってるディスクがDetectしなくなってしまいました。

Detecting で永遠と ... が続きます。

SCSIカードを抜けば普通に起動します。
オンボードも一種のSCSIカードになるのでしょうけど、追加SCSIカードは刺せないMSI仕様でしょうか。

ちなみにRS480M2ILでも同じ経験してます。
396Socket774:2007/09/27(木) 15:47:40 ID:uVN22mdK
補足
オンボードRAIDをDisableにすれば、SCSIカード刺しも大丈夫です。
397Socket774:2007/09/27(木) 18:40:34 ID:FINmGGWP
G33M-FIを買おうを思っているのですが、

・・・やっぱりヤメてGIGAにします。
398Socket774:2007/09/27(木) 19:01:16 ID:g7DlgFZF
ここの連中も最悪だし、それが正解
399Socket774:2007/09/27(木) 22:28:30 ID:OzwAtSbY
400Socket774:2007/09/28(金) 04:17:49 ID:+nNw8DPi
GIGAってサポートやってんの?
401Socket774:2007/09/28(金) 05:45:15 ID:nWiVIBJu
サポートなんてどこもあてにならん
402Socket774:2007/09/28(金) 07:45:37 ID:+svy/eWF
ASUSは鉄板で良かったよ、悩んでた事が馬鹿らしくなったよ。いまさらMSIを選ぶ理由って何だろな?
403Socket774:2007/09/28(金) 07:50:58 ID:N7kHaRmq
アヌスをマンセーするのは全角厨くらいしかいないという実例
404Socket774:2007/09/28(金) 08:49:05 ID:Yo6iW62A
ほら、ここの連中も最悪だし、それが正解
405Socket774:2007/09/28(金) 08:58:07 ID:sdTQAPNG
http://www.msi-computer.co.jp/

昨日の夜から見れないんだけど・・・
406Socket774:2007/09/28(金) 09:53:06 ID:g6gJIBS6
MSIマザボ 875P Neo-LSRのネットワークアダプタのドライバを削除して入れ直したいのですが
手動でインストールするためには、
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=1&prod_no=544の
Intel 10/100 Ethernet Driversをダウンロードしておけばいいんですよね?
407Socket774:2007/09/28(金) 12:37:10 ID:74fBm4Xc
>>405
よく見えてるよ
408Socket774:2007/09/28(金) 19:10:15 ID:vp8R8Hi8
>>405
俺も昨日調べてたら昨日の夜丸々見えなかった
409Socket774:2007/09/28(金) 22:32:11 ID:sqcFFu7I
>397
漏れはG33M-FIのデザインは結構良いと思うけどな。
GA-G33MはデカイVGA付けたらPCI潰れるから。

410Socket774:2007/09/28(金) 22:38:22 ID:sqcFFu7I
>406
そうだよー。
ttp://www.intel.com/jp/support/network/sb/cs-006103-prd38.htm
こっちにもあるけど、更新日は同じぐらいだね。参考まで。
411Socket774:2007/09/29(土) 14:06:25 ID:sgG+MAJe
>>386
日本の窓口や代理店がヤル気ないだけかもよw
本社へ問い合わせてみたら?日本語は通じないと思うけどw

ちなみにASUSやGIGAそのものは日本語通じなかったと思う
代理店が日本語で対応してるけどね
412Socket774:2007/09/29(土) 16:04:46 ID:ADcewIde
サポート、サポート言ってるやつは、マザーのメーカー以前に、
自作に向いてないよ。
今すぐ母板窓から投げ捨ててDELLでも買ってきな。
413Socket774:2007/09/29(土) 16:59:19 ID:8iHRT/2v
>>412
お前は真正の馬鹿か
MSIのマザー使ってる人のPCは全部自作なのか?
414Socket774:2007/09/29(土) 17:23:41 ID:JX1CM7TI
自作以外でのMSIのマザー搭載品のサポートはMSIがするんじゃなくて
製品自体のメーカーとかじゃないの?
マザーをパーツとして納入してるMSIにサポート義務無いんじゃないの?

ここ【自作PC】板のスレだよね?ここでは自作での話が前提だと思うんだけど違うの?
415Socket774:2007/09/29(土) 18:24:04 ID:8iHRT/2v
すみませんでした
MSIのマザボを買わせてもらっただけで感謝します
416Socket774:2007/09/29(土) 20:07:31 ID:WzWzykWJ
へりくだり過ぎw
417Socket774:2007/09/29(土) 20:11:31 ID:2xhmKpEa
>>412
サポートの話でDELLの名前を出すのはどうかと・・・
おそらくMSIより(ry
418Socket774:2007/09/29(土) 21:34:11 ID:Un4Dm8SM
MSIの良し悪しを教えてください
419Socket774:2007/09/29(土) 21:43:53 ID:JscbVq5O
>>418
温度表示が出鱈目。OC項目が無い。
普通に安定している。使っている人に禿げが多い。
420Socket774:2007/09/29(土) 21:51:38 ID:Un4Dm8SM
なるほど
MSIのマザーは3枚目だけど、使い慣れてるから次もMSIでいいかなぁ
それにPlatinumシリーズの配色がカッチョいいし
K9A2まだかな?
421Socket774:2007/09/29(土) 21:52:13 ID:hcS2eFOn
ふさふさなのにMSIな俺は異端児
422Socket774:2007/09/29(土) 22:30:23 ID:KKPnikrh
マウスで買うとMSIマザーが入ってることがよくある
423Socket774:2007/09/29(土) 22:35:59 ID:qJUQgx09
>>419
温度表示がおかしいのは同意
OC項目が少ないのも同意
ツマラン不具合があるのが減点
424Socket774:2007/09/30(日) 01:58:02 ID:bs3261i6
丁度漏れも946gz neo-f買ったから明日あたりレポする
ちなみにいま使ってるのは訳あってPSP orz
425Socket774:2007/09/30(日) 02:08:26 ID:q9elh9wc
>>424
漏れも946gzポチって入金済みwktk

でもこのマニュアルがDLできないのと海外では販売してないっぽい
ところが結構気になってるんだけどね・・・
426Socket774:2007/09/30(日) 02:43:25 ID:bs3261i6
前100まで表示にしてたの忘れてた
427Socket774:2007/09/30(日) 04:53:03 ID:OLtIf23B
946gz neo-fでセレ4xx使えるかどうか調べといてくれ
428Socket774:2007/09/30(日) 09:35:38 ID:uEc+sNVs
すれ違いかもしれないが、現在MSI k8t NEO2 で運用してたが、bootmgr is compressed と出て、起動できん。C-mosクリアとか指しなおししたが改善されず。
OS関係のエラー? それ以外? 救いの手を。
429Socket774:2007/09/30(日) 10:19:50 ID:Oue+Wouv
>>428
CDブートで回復コンソール
430Socket774:2007/09/30(日) 10:27:38 ID:sCgNMloc
久しぶりにMSIのM/B 946GZ NEO-F、先日Faithで買ってきましたYO!

E2180でFSB266でテスト運用中。定格+オンボ使用なのもあってこれ以上は難しいかな。
メモリ設定はFSB:MEM=1:1からそれなりに設定できます。
ただ、オンボグラフィックで1680x1050が出なくて(´・ω・`)、OS再インスコもしても同じだった。
同環境でテストした945GZのGigabyte 945GZM-S2だと1680x1050きちんと出るのに。

なんか最近MSIの人気ないのかなぁと思ったりしながら
SuperPIベンチスレ(初代〜Part18まで)でのMSI M/Bの書込数のグラフを作ってみました。
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20070930101546.jpg
431Socket774:2007/09/30(日) 17:07:08 ID:uEc+sNVs
回復しようとしたが問題が見つかりません

同じメッセージ。

復元もためしがむりぽ
432Socket774:2007/09/30(日) 17:16:34 ID:Oue+Wouv
>>431

FIXBOOT デバイス名

デバイス名はMAPコマンドで確認
433Socket774:2007/09/30(日) 17:17:53 ID:Oue+Wouv
もしくは

FIXMBR デバイス名
434Socket774:2007/09/30(日) 17:35:46 ID:70t73T67
946GZ NEO-F、俺もE2180で組んでみた。
オンボードグラフィックだとFSB266、DRAM Frequency 667でも大丈夫そうなんだけど
PCIEグラボ挿したら不安定になったんで DRAM Frequency 533で現在運用中。
メモリ:PC2-6400 1GBx2
電源:静王4 550W
クーラー:リテール
グラボ:sapphire RADEON X1650 PRO
435Socket774:2007/10/01(月) 07:51:18 ID:zjfw9tbH
昨日から975X Platinumが_ASUS_Notebookに成りました。
436Socket774:2007/10/01(月) 14:29:15 ID:IwFLyANv
嫌いでないんだが「BIOS更新のテストしてるの?」のがあるな、更新して起動しなかった時は本気で泣いたよ。
437Socket774:2007/10/01(月) 16:18:23 ID:aoFHFNzq
946GZ NEO-Fはコロリンに対応してるのかな
大丈夫だと思うが・・・
438Socket774:2007/10/01(月) 17:31:50 ID:55DXVokz

MSIのMB買って後悔した。
439Socket774:2007/10/01(月) 17:36:25 ID:zNZ8vArs
同意せざるを得ない
440Socket774:2007/10/01(月) 19:08:30 ID:55DXVokz

サポセンに電話したら、おねぇーちゃんの声が震えていた。
441Socket774:2007/10/01(月) 21:57:28 ID:BZPDJOfo
>>436
更新チェック?まんどくせ。問題なく動くはずだからこれアップしといてね

こんなかんじじゃね?

BIOSをupdateして1発で起動した事がない
442Socket774:2007/10/01(月) 23:10:06 ID:lJ0uMKME
BiosのUpdateは深刻な問題を抱えない限りしちゃいかん

・・と死んだじいちゃんが言ってた
443Socket774:2007/10/01(月) 23:28:55 ID:KchGSpdI
まさかLiveUpdate使っとるんじゃないだろうな
444441:2007/10/02(火) 00:19:16 ID:rjxXueSo
FDDからしてるよ
445Socket774:2007/10/02(火) 21:31:37 ID:hHjOVJWF
今日MSIに電話して結構無理難題言ったけど
丁寧に対応してくれたから俺はMSI信者になる。
止めても無駄だぜ!
446Socket774:2007/10/02(火) 22:10:25 ID:DqMD1BKk
>>445
いるよなーこういうバカ









そんな俺もMSI信者
447Socket774:2007/10/03(水) 09:34:00 ID:eDijfKWj
久しぶりの自作でLiveUpdateって便利そうで使ったら、XPってインスコし直しの時に以来使ってない。
448Socket774:2007/10/03(水) 12:40:32 ID:DjFwi8Si
日本語で

いいやべつに
449Socket774:2007/10/03(水) 12:47:52 ID:qDZNfI9g
だな
450Socket774:2007/10/03(水) 15:34:05 ID:VTscyKWE
ここって不具合あっても直す気さらさらないらしいな
現状分かっている不具合があるのに改善する予定はありませんって・・・。
捨てることにする
451Socket774:2007/10/03(水) 18:24:10 ID:uEgErx2o
拾いに行くから場所教えろや
452Socket774:2007/10/03(水) 18:28:41 ID:VTscyKWE
>>450
参宮橋
453Socket774:2007/10/03(水) 19:12:26 ID:K9LCp0QD
K7N2なんだけど
これSATAの光学ドライブって使える?
だめならSATAカードも一緒に買ってくる
454Socket774:2007/10/03(水) 20:29:18 ID:MfCPqet3
>>453
M/B眺めても分からんか?
455Socket774:2007/10/03(水) 21:03:32 ID:K9LCp0QD
見ただけじゃわからないなあ
SATAのコネクタが有りさえすれば
光学ドライブで使えるってわけでもないんでしょう?
456Socket774:2007/10/03(水) 21:09:16 ID:VTscyKWE
>>455
普通に使えるけど
457Socket774:2007/10/03(水) 21:15:26 ID:8Kg4td08
>>455
その理屈でいくとSATAカードを買ってきても使えるとは限らんな
458Socket774:2007/10/03(水) 22:51:35 ID:XNSEMOW4
マザー K8T NEO FSR を使ってますが

これにあうS-ATA HDDは?

500GB
16M キャッシュ
7200回転

VT8237チップは上位互換がないそうな...
手動でATA150に出来る奴なのか?



459Socket774:2007/10/04(木) 00:14:57 ID:BeLHYvj1
>>458 MSIは海門でおk
460Socket774:2007/10/04(木) 00:20:49 ID:l96VMbsS
参宮橋なんて書くのはナゼだろう?普通は代々木とか書くと思うんだけど
思いつきで適当に書いたとか?
461Socket774:2007/10/04(木) 05:01:09 ID:Kpt/AZx/
>>460
釣りだろ
462Socket774:2007/10/05(金) 02:00:56 ID:d3tyoS8Q
>>434
俺も946GZ NEO-Fに E2180で組もうかと思ってるんですが
BIOSのアップデートはしなくてもいけました?
463Socket774:2007/10/05(金) 03:31:10 ID:D+VMZA6O
\4980の946GZを買おうと思ってる俺にMSIのダメな点を教えてくれ
464Socket774:2007/10/05(金) 04:29:08 ID:HYCahLje
>>463
温度表示が変
電圧表示が変
とにかく変
465Socket774:2007/10/05(金) 08:15:44 ID:LW0jsUoV
Asus=大広告主じゃないから雑誌がマンセーしてくれない
466Socket774:2007/10/05(金) 13:59:41 ID:MGfUojfs
雑誌の記事は好意的なの多いけど、MSIマザーが人気マザボランク上位に入らなくなって久しいよ
467Socket774:2007/10/05(金) 16:43:28 ID:/NZ8DDVN
>>462
OCは、試してないけどE2180載せてXPのインストールまでは、出来ました。
で、そのあとすぐにBIOS更新(Ver1.4)しちゃったんで購入時のBIOS(Verは、忘れちゃった)
で使い続けてなにか不具合があるのかは、解らないです。
468Socket774:2007/10/05(金) 17:59:07 ID:GJ9h6ceE
定格で使用する漏れはMSI購入して一度も不具合にあったことはないのでリピーターになってる
469Socket774:2007/10/05(金) 22:58:21 ID:VpnwtLVM
MSIの製品は、

品質そこそこ
性能そこそこ
価格もそこそこ
というような感じかなぁ
470Socket774:2007/10/05(金) 23:36:33 ID:TqiduT5g
>>463
分かっても買うつもりなんだろ?

>>469
だな
今使用中の945P Neo5-Fがまさにそれ
以外に気に入ってる
471Socket774:2007/10/06(土) 01:12:15 ID:iBXl2Tgt
うちのP35 Neo-Fは温度センサーはまともに動いているっぽい。
472Socket774:2007/10/06(土) 01:17:28 ID:qbulqAdg
FDDコネクタが一番下のPCIスロット直下にあって、PCIカードのコンデンサに干渉するので困るから、
MSIのP35系マザーの購入を躊躇している。何でFDDコネクタをあんな位置に着けるのですか、MSIさん。
473Socket774:2007/10/06(土) 01:23:16 ID:TW8ig8Hc
>>472
LiveUpdate促進。
474470:2007/10/06(土) 05:18:17 ID:Op69Ouug
( ゚д゚)
以外→意外
475Socket774:2007/10/06(土) 05:22:34 ID:Op69Ouug
>>472
一番下はUSBブラケット用なのさ
476Socket774:2007/10/06(土) 07:46:17 ID:vtASgPdV
>>473
ωαγατα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
477Socket774:2007/10/06(土) 12:09:19 ID:iBXl2Tgt
>>472
もう何年も前からFDDレス構成にして、緊急時はUSB-FDDで済ませてる。
BIOS書き換えだってUSBメモリで出来たりするから、FDDはもはや不要だな。
コネクタ位置が悪いMSIを擁護するわけじゃなくて、一般的にFDDは排除の
方向で考えたほうがいいと思う。無用の長物としか思えない。
478Socket774:2007/10/06(土) 13:49:05 ID:zE+wrHfi
>>470
ゴメン、今日戯画のgcmx買っちゃったw
479Socket774:2007/10/06(土) 17:37:09 ID:LOIyTLzL
>47ほとんど使わないから、スーパーI/Oチップの近所に
配置して配線長も詰めた合理設計 ってことかな。
480Socket774:2007/10/06(土) 22:06:12 ID:MpaGng4O
俺はFDDが壊れてそのまま放置してたが
XPのインスト時にAHCIドライバ読ませるには
どうしてもレガシーFDDじゃないと無理だったから
カードリーダー付のFDD買ってきた。

MSIのマザーだとUSB-FDDでいいのかもしれんが
メインのほうはASRockだからな・・・
481462:2007/10/07(日) 02:07:51 ID:4uf/Jy/J
>>467
分かりました。有難うございます。
482Socket774:2007/10/07(日) 15:19:24 ID:xQW8TdVA
P35 Neo2-FR RAID0組むと・・SATA接続のCD/DVDROMが消えます。BIOS 1.2 や1.3でもだめでした。
RAID組むとOS入りません。
483Socket774:2007/10/07(日) 15:30:16 ID:ZGg4pW1F
(ノ∀`)タハー
484Socket774:2007/10/07(日) 19:35:21 ID:nnLUgMX4
>>419
わろたww
もっと早く教えてくれよww
485Socket774:2007/10/07(日) 19:40:14 ID:biONHfSi
MSIを安定動作させたいなら、ツクモのBTOで買えばいい
今ならキャンペーもやってるからチャンスだゾ!
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_3.html
486Socket774:2007/10/07(日) 21:44:57 ID:EGp9qZN7
>>419
ズズズズラちゃうぞ!自毛だ!
487Socket774:2007/10/08(月) 01:05:37 ID:D11CtWYf
>>485
P35Neo-Fだからなあ・・・・AHCI使いたいからスルー
あのPCケースは好みなんだけどw
488Socket774:2007/10/08(月) 15:28:01 ID:mAAAY9CM
K8N NEO4 PLATINUM を使用しているものです
数日前に突然PCがフリーズし再起動をかけたところ
ディスプレイに何も表示されなくなりました。
D-Bracketランプを確認すると、
赤緑
緑赤
の「CPU初期化中」で止まっており、ソケット数箇所に固まったグリスが
詰まっていた為掃除し、グリスを塗り直したら無事起動しました。
そこまでは良かったのですが、XPのログイン画面からログインしようとしたところ
デスクトップが表示される直前で再度フリーズ
またまたディスプレイに何も表示されなくなってしまい
D-Branketを確認しますと、今回は
緑赤
赤緑
の「BIOS起動中」のところでストップしています。
CMOSクリアや全てのケーブルの繋ぎなおし等色々試してみましたがダメでした
これの原因と対策方法の分かる方いらっしゃいませんか?
489Socket774:2007/10/08(月) 16:02:27 ID:6MvC9fR8
MSI 915G-combo-FRでペン4使ってる人限定で電源何ワットですか?
490Socket774:2007/10/08(月) 16:11:19 ID:ZubDDnh5
>489
ワットチェッカーで計れってコトか?
使ってる電源の容量?

サブのサブくらいで915P-combo-FRが動いてるけど・・・・。
491488:2007/10/08(月) 19:03:56 ID:++BbDJD0
あの後本体からマザーボードを取り出し、CPUやメモリも含む全ての接続を外し、マザーボードとD-BRACKETのみで起動したところ
先ほどと同じように
緑赤
赤緑
のランプが灯りビープ音もありませんでした
これはマザーボードが逝ってしまったと認識してよいのでしょうか?
492Socket774:2007/10/08(月) 19:44:35 ID:pqIqMI81
>>29
再募集
493Socket774:2007/10/08(月) 21:28:01 ID:9Mow0UBG
コレでもか!!ってくらいグリス山盛りに塗って周りにはみ出しまくってショートさせる奴時々いるよな
494Socket774:2007/10/08(月) 22:13:33 ID:0kDUb9R0
P35Neo-Fでコールドブートに失敗する人居る?
よく失敗してまともに起動しないんだけどママンが原因なのか電源が原因なのか・・・
495Socket774:2007/10/09(火) 05:04:01 ID:+b6Md1J4
>>490 使ってる電源内量です!
496Socket774:2007/10/09(火) 07:03:50 ID:gnDbMN89
>494
多分電源のコンデンサ劣化だと思う
一応ママンのコンデンサも点検してみることをオヌヌメする
497Socket774:2007/10/09(火) 08:42:44 ID:pZEr+KS2
P35 Platinumを通販で注文しました
これに手持ちのAGPのグラフィックカードを組み合わせようと思うのですが
使えますか?
拡張スロットにAGPの文字がないのでちょっと心配です
498Socket774:2007/10/09(火) 08:50:58 ID:pZEr+KS2
wikipediaで調べると
ビデオカードはPCI Expressに置き換えられてたんですね
久しぶりに組むので浦島太郎状態です(;。;)
499Socket774:2007/10/09(火) 08:51:59 ID:gnDbMN89
釣りかと思ったらマジですか
500Socket774:2007/10/09(火) 09:30:52 ID:kWVGOR55
>>497
変態マザボスレに逝くといいよ。
501Socket774:2007/10/09(火) 17:46:24 ID:A3SDIN8g
502うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/10/09(火) 19:41:35 ID:7OuzDmYe
ハゲドモに、お知らせです。今日から、漏れは、王です。支配者です。

お前等、漏れに平伏せ。ハゲっが。
503Socket774:2007/10/09(火) 19:45:31 ID:dAm6QVYf
じゃあ俺は帝王ってことで
うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw、頭が高けえよ、土下座しろ
504うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/10/09(火) 19:47:23 ID:7OuzDmYe
>>503、形容しない、ってのが、最上なのを知らないのか?ハゲっが。
505Socket774:2007/10/09(火) 19:54:33 ID:dAm6QVYf
>>504
お前禿だろ。
506Socket774:2007/10/09(火) 20:08:52 ID:9Q7qObXH
じゃあ俺は神ね
うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFwを初めとするこのスレの住民は俺の威光にひれ伏せ。
507うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/10/09(火) 20:16:06 ID:7OuzDmYe
っで、お前らの持ってる、ママンは、何よ?

完全に、漏れ以上はいない。
508Socket774:2007/10/09(火) 20:31:50 ID:HVwncTxB
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
509Socket774:2007/10/09(火) 20:56:01 ID:9Q7qObXH
ママン35歳俺18歳ですが何か
510Socket774:2007/10/09(火) 21:01:43 ID:038Lapq+
「うさだ」…って何なんだろう。気になる。

でもウゼーから本人が説明しなくてもいいよ。
つーかするな。
511Socket774:2007/10/09(火) 21:42:19 ID:dAm6QVYf
検索した

うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFwは

巨乳好きのキモヲタデブでしかも禿と判明
512Socket774:2007/10/09(火) 21:53:32 ID:5SnAa567
身体的ハンディキャップをからかっちゃ駄目だよ
513Socket774:2007/10/09(火) 22:12:01 ID:6akvRFjp
514Socket774:2007/10/09(火) 22:21:27 ID:9Q7qObXH
>>513
凄いな、なんか絶叫コースターみたいなのがくっついてる。
515Socket774:2007/10/09(火) 22:34:56 ID:ynnL0HgW
過剰装備のてんこ盛りだすな
516Socket774:2007/10/09(火) 22:52:39 ID:nsN+ztoi
サポートもあれだけど、カタログに上がってきても信用できねーなw
これ↓見たいに・・・・・。
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P6NDiamond.html
517Socket774:2007/10/09(火) 23:09:29 ID:Upq+0x/P
Mコネクタてwwww
ASUS厨が激怒しそうだな
518Socket774:2007/10/10(水) 00:17:10 ID:V+X1Ibcf
>相応しい装備満載

いかにもキモオタが書きそうな文章だな
519Socket774:2007/10/10(水) 10:50:17 ID:eRL++xIA
945P Neo5-Fマザーを使ってるんですけど
これってFSB/DRAMの比率変えられないんでしょうか?
BIOS設定に項目が見当たらないんですが
520Socket774:2007/10/10(水) 11:03:53 ID:J6ZuyDKW
たぶんメモリタインミングの所をautoからmanualにすれば出てくると思う
521Socket774:2007/10/10(水) 12:16:28 ID:eRL++xIA
メモリタイミングという項目もないみたいです
Adjust DRAM Frequencyの動作周波数変更の項目くらいしか見当たらない・・
522Socket774:2007/10/10(水) 12:47:43 ID:3mDphFqa
>>521
それじゃないの?
946GZ Neo-F でもそのへんで変更できるよ。
523Socket774:2007/10/10(水) 12:52:05 ID:UFMqarRP
こうやってチャット質問しか出来ない教えてクソが培養されていくんだな
524Socket774:2007/10/10(水) 13:28:34 ID:d+eAz9Df
いや、動作周波数の変更しかできません
メモリとCPUの動作比率は自動しかないんかな
525522:2007/10/10(水) 14:16:11 ID:3mDphFqa
マニュアル確認したけどきちんとできる。
Adjust DRAM Frequencyを適当に上げたり下げたりできる。
526Socket774:2007/10/10(水) 14:25:01 ID:d+eAz9Df
マジですか?
俺のマニュアルでは動作周波数を
AUTO 400 533 667に切り替えるしか出来ませんが
AUTOで667になってるのでFSB200で3:5に勝手になってる
527Socket774:2007/10/10(水) 15:11:53 ID:3mDphFqa
>>526
CPU FSBが200でも266でも
400で1:1
533で3:4
667で3:5
になるよ。
何がしたいのか分からんけど。
528Socket774:2007/10/10(水) 16:44:01 ID:ebLwuFmf
P35 Neo2-FRってどうなの?
見た目ヒートパイプついてるし、BIOSも詳細に設定できてOCできそうだし、
価格もそこそこなんだけど、あんまり情報ないってことは人気ないのかな。
買おうかどうか迷ってんだけどイマイチ一歩踏み出せん。
誰か背中おしてくれ。それかGIGA逝ったほうが無難かな。
529Socket774:2007/10/10(水) 17:21:24 ID:pM39cjG/

MSI の製品は買わないほうがいいと思うよ。
絶対、後悔することになる。

安物買いの銭失い、そのものです。
530Socket774:2007/10/10(水) 17:29:48 ID:zlsSvHSP
>>529
ハズレを掴んじゃったんだね、可哀相に  orz

531Socket774:2007/10/10(水) 17:41:00 ID:WyB4wI5W
どのへんが問題なの?
二回くらいMSIで組んで安定してたから
最近またMSIのマザーボード買ったんだけど
最近は不安定になったの?
532Socket774:2007/10/10(水) 17:55:13 ID:YwuVD8LL
>529
根拠無しでは、流石に業務妨害なのでは、、、、
533Socket774:2007/10/10(水) 18:27:27 ID:sj+HltUz
>>529
MSI安定してて良いじゃん
お前の買った機種なんだよ
そしてなんで後悔したんだよ
教えてくれよ
534Socket774:2007/10/10(水) 18:30:42 ID:UFMqarRP
ただ今、Asus社員が必死でMSI Webサイトをチェックしているのでしばらくお待ちください。
535Socket774:2007/10/10(水) 19:02:14 ID:ENa44kTK
>>529
昔、645Ultraっての買って3年ほど使ってたけど、
シンプルで安定してて、いい板だったよ
さすがに古くなったので円満退役させて、今は箱の中で眠ってるけど
問題といえば付属ユーティリティがさっぱり使い物にならなかったってくらいかなあ
536Socket774:2007/10/10(水) 19:21:04 ID:1GjAJJk1
MSIだとOCできねーんだよカス!!!!!
537Socket774:2007/10/10(水) 20:33:34 ID:XoLPe5RF
OCは自己満足
538Socket774:2007/10/10(水) 20:46:15 ID:z9eqE1Dk
とりあえずP35 Neo2-FRをげとした。
(来週月曜日に到着予定)
E6600とアンディとDDR2-800-1G*2で組む予定。
現MBがP965NEO-FだからMSIの正常進化って感じ。
539Socket774:2007/10/10(水) 20:57:25 ID:ebLwuFmf
P35 Neo2-FRかGIGAのGA-P35-DS3Rで迷う。
P35 Neo2-FRでOC問題ないならこっちにしようと思うのだが。
誰か報告よろしく。
540Socket774:2007/10/10(水) 21:00:21 ID:XoLPe5RF
>>539
戯画のP35は再起動病があるから今はやめたほうがいい
541Socket774:2007/10/10(水) 21:04:07 ID:ZdfjnI+y
>539
ttp://group.zol.com.cn/frmView.php?u=http://group.zol.com.cn/10/5_93608.html
ググったらこんなの出てきた。
中国語よくわかんないけど、写真だけ見ても十分参考になるかも。
542Socket774:2007/10/10(水) 21:15:29 ID:ebLwuFmf
ここも参考になるんだけど同じく中国語よく分からんな。

ttp://bfx.tw/modules/ipboard/index.php?s=&act=Print&client=printer&f=137&t=23310

543Socket774:2007/10/10(水) 22:18:04 ID:0DIq6C4m
>>536
MISでも出来ますが?
低脳しねwww
544Socket774:2007/10/10(水) 22:25:25 ID:+xR6Nv21
MIS・・・・ミス?
545Socket774:2007/10/10(水) 22:27:46 ID:3SeXqIYU
>>543
これは恥ずかしい
546Socket774:2007/10/10(水) 22:37:45 ID:SZkbXFAB
自分がしぬ羽目になった >>543



547Socket774:2007/10/10(水) 22:55:09 ID:VnBBrnPD
>>494
ノシ
最近SATAの12に繋ぐとブルースクリーン連発でフリーズするようになったし
原因特定するのに四苦八苦、初めて糞ママン掴んだよ
548Socket774:2007/10/10(水) 23:07:35 ID:1GjAJJk1
wwwwww
549Socket774:2007/10/11(木) 07:49:35 ID:qeirADtE
G33 Neo-FとE6750で組んでみた。
ただそれだけ。
550Socket774:2007/10/11(木) 08:30:25 ID:fYRpASDu
サポの問題もスルー出来る位の人でなきゃMSIママンは使うなって事ですか?
551Socket774:2007/10/11(木) 09:00:20 ID:oyw+DjnD
むしろ自作するな。
そういうヤツはどこのを買ってもサポに迷惑をかける。
552Socket774:2007/10/11(木) 13:25:48 ID:1GxfDJP5
サポを頼りにしようって思ってる人間は確かに自作に向いてない。

サポートの仕事は自社製品についてのこと限定なのに
多数のパーツとソフトの組み合わせである自作PCの中で
本当にそのパーツが原因だと特定するの自体が困難だし。
(特にマザーボードは特定が面倒)

>>550みたいな奴だとトラブったら絞込みもせずサポートに泣きついて
手取り足取り何とかしてもらえるんだろうとか考えてそうだけど
自社製品の不具合だと特定されてない段階での質問はスルーが基本、
これはMSIに限らずどこの会社でも。

困った時に人に頼りたいなら自作PCという存在自体が向いてないから
おとなしく安心サポートのメーカーPCを出荷状態のまま使うことを勧める
553Socket774:2007/10/11(木) 16:08:27 ID:eCgqvvQ9
不良品は不良品と呼んでいいし、それに対応しないメーカーは叩くべきだと思うよ。

明らかな不良品も普通に売られていることは事実で、リコールも無く、返品も出来ず、泣き寝入り。
駄目なら諦めるという考えの、メーカーにとっては神様の様な自作機ユーザーが多いけど、
バルクやベータ版紛いの製品は除いて、一般向けの製品でね、
その一般とは懸け離れた独特の習慣が、現在のような平然と不良品が流通する温床に
なっていると思うんだよね。

その悪癖は直すべきだと思うよ。
554Socket774:2007/10/11(木) 17:21:04 ID:jUDkfQ8Q
だから、具体的に言えよ。
どれが、どう不良なのかをさ。
555Socket774:2007/10/11(木) 19:33:41 ID:M5vYP5uO
MSI安定してていいと思うけどな
たまにクソBIOSあったけど…90点!
556Socket774:2007/10/11(木) 22:03:08 ID:TgM78S5o
なんかあれだ・・・少数派かもしれないが、とっても俺好み
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X38_Diamond.html
次は戯画にと思ってたけど、どおしようw
557Socket774:2007/10/11(木) 23:02:50 ID:To/AiESK
>>556
俺もそれ気に入ってるんだが、DDR3なんだよなぁ
558Socket774:2007/10/11(木) 23:34:23 ID:7r5LP9HT
P35プラチナ買いました
CPUにパワーを供給するPOWER1コネクタが8ピンなんですが、
電源に付いていたケーブルは4ピンしかないので、
それを差しておきました。
それで見たところ動作しているようですが
これで問題ないのでしょうか?
http://www.msi-computer.co.jp/support/mbfaq.html
この説明のJPW1(4ピン)がPOWER1に相当すると思うのですが
何故このマザーボードはここが8ピンなんですか?
559Socket774:2007/10/12(金) 00:08:02 ID:xbno3Cho
>>557 DDR3・・・見落としてましたorz メモリだけダウングレード版でPlatinumとか来ない?

>>558 問題ありません。気休めに、効果は?ですが8ピン変換コード使ってもおk
560Socket774:2007/10/12(金) 02:05:28 ID:7vSB86gK
DDR3のECCってまだ存在してないよなぁ。ECCないとデータ化けないか不安でしょっちゅうmemtestやったりなんか落ち着かないんだよなぁ。
561Socket774:2007/10/12(金) 04:18:43 ID:qKS3J+4/
946GZ NEO-Fを買ってきた、\4980の奴。
価格comだと既に\4980では出て来ないけど、売り切れ?
とりあえず貧乏なので、E2140も買ってきました。
もちろん普通に動いて、特に問題なし。
付属のcore centerを使うとBiosデフォで259*8で動いてます。
ただcore centerは当てにならず落ちる。
メモリを定格範囲にしても駄目。
結局、今はBIOS設定で250*8で安定しております。
BSEL modで1066Mhz化すれば、266Mhzでも安定するんだろうな。
駄目な所は>>324と同じ問題がある事。
Vcoreが+方向にしか弄れない事。
とにかく貧乏人には有り難いっす。
562Socket774:2007/10/12(金) 08:53:31 ID:q/18z/Ov
貧乏と貧乏性は違うものだと友人が教えてくれた。
貧乏性はやめよう。300円の電源なんか買うなw
563Socket774:2007/10/12(金) 14:32:30 ID:aRHg5WLK
>>561
少なくともメモリ設定にもよるけれど266x8は最低でもいけるかと。
CoreCenterは動作対象ではあるけれど細かい対応がなされていないみたいでFSBと動作倍率が適当なのは相変わらず。
まぁ、動作確認用に入れてみるというくらいだから、それでいいけど。

564561:2007/10/12(金) 17:37:01 ID:caZP+0BZ
>>563
メモリのDDR2-800ですが、533(3:4)に落としてもFSBを258Mhz以上にするとBIOSすら拝めず。
PCIEは100Mhz固定だしBIOS設定的には問題なさそうなのですが。
ただギリギリの255Mhz位でWindowsが立ち上がると、画面が崩れる系で固まります。
チップ内蔵VGAが着いて来ていない気もします。
BIOS設定に出ていない項目がFSB800Mhz設定なのかな?
そんな項目は無いだろ!とも思うのですが、945系マザーで250Mhz近辺で頭打ち。
BSEL MODしたら嘘の様に伸びたと言う報告も多いので。
とりあえず、BSEL MODで1066Mhz化すれば、その辺もFSB1066Mhz設定になるかな?と。
ホント根拠は無いですけどね。w
アルミ箔だけで出来るので、試しにやってみます。
565Socket774:2007/10/12(金) 18:56:45 ID:aCfCmRxt
i845GEに対応している最高のVGAってまだ買えますか?型番わかる人いたら教えて下さい。
566Socket774:2007/10/12(金) 21:06:32 ID:lqdQh+ut
HydroGenX38はまだかー
567563:2007/10/12(金) 22:54:37 ID:aRHg5WLK
>>564
一応フォロー、こちらも同946GZ NEO-F、E2180、667メモリ、オンボ Seasonic AGXの300W。
266x10でひとまずOK。電圧はいじらず。
BIOSは最新版。
568558:2007/10/13(土) 01:54:49 ID:GtDdY3LT
>>559
ありがとうございました
このまま行こうと思います
569Socket774:2007/10/13(土) 13:38:21 ID:4yb/TYjE
さようなら頑張ってね、そして誰もいなくなった
570Socket774:2007/10/14(日) 00:43:11 ID:pQXbwfEy
起動時にビープ音が2回鳴るのはむしろ美点だと思うのだが。pc98みたいで
571Socket774:2007/10/14(日) 02:48:21 ID:rXgq4oRi
2連続はずれひいた俺が来ましたよ
1枚目:
P965Neoで7600GSを差すと起動しない。RadeonX300や7300GTでは起動する。
別マザーで7600GSが動作することは確認。

2枚目:
P965Neo2-FIで電源ONしても90%以上起動しない。
電源入れたり切ったりしてるとたまに起動する。


もう買ってあげないんだから
572Socket774:2007/10/14(日) 08:28:34 ID:KZQUPXeV
そしてまたこりもせずNeo2-Digitalとか買ってしまうツンデレ571


...いや、動いてますよ、一応
573Socket774:2007/10/14(日) 21:07:39 ID:z7RQklxM
915G combo-FRに RX2600HD OC 256MB ファンありを注文したんですが起動できるんですか?
574Socket774:2007/10/14(日) 21:08:47 ID:z7RQklxM
注文したグラボはMSIのオーバークロック使用です
575Socket774:2007/10/15(月) 00:09:20 ID:w/s7Fox8
>>567
倍率って変えられたんだ…知らなかった
576Socket774:2007/10/15(月) 21:18:28 ID:w/s7Fox8
946GZ NEO-FってUSB2.0対応してないの?
チップセットドライバ入れても使えないんだけど
577Socket774:2007/10/15(月) 21:43:35 ID:0ILePp50
使えない->対応していない
となる思考回路がおかしいよ
578Socket774:2007/10/15(月) 21:53:31 ID:w/s7Fox8
ちょっとカッとなって書いた。今は反省している

しかしなぜUSB2.0にならないのだろう。
(USB機器が)対応してないとかそういうミスはしてない
579Socket774:2007/10/15(月) 23:02:01 ID:vRYRC+Yj
BIOSは確認した?
580Socket774:2007/10/15(月) 23:46:23 ID:HGclbsH4
おやくそくだがUSB関連のドライバを一旦全て削除して
再度認識させればいんじゃね
581Socket774:2007/10/16(火) 05:49:36 ID:LZceZlaw
良し悪しじゃなくてUSBケーブルとの相性も存在する。
582Socket774:2007/10/16(火) 12:48:47 ID:ByE1PlDc
WinXP SP2じゃないとUSB2.0は動かないぞ。
オレはCDがWinXPのSP2じゃないヤツ使ってるから、
マザボ変えてフルインストールした時に認識しなくて”あれ?”って思ったが、
SP2にアップデートしたらちゃんと認識したよ。
583Socket774:2007/10/16(火) 14:14:56 ID:ukfi/NI9
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
584Socket774:2007/10/16(火) 16:48:35 ID:uIOkLH1X
P35 Neo2-FRで組んでみた。
毎回CMOSクリアしないと立ち上がらん。
AHCIでインスコすると再起動時のWindowsXPのロゴのとこで必ずフリーズ。
IDEモードでインスコすると立ち上がりにえらい時間かかる。
土壺ですがな。
初期不良ってことで返品。
585Socket774:2007/10/16(火) 20:33:22 ID:QTDY428O
>>582
SP1でも動きますよ
586Socket774:2007/10/16(火) 22:33:10 ID:Y9CPED3R
>>576

自分も同じ症状が出た
何が原因だかわからないから
とりあえずBIOSの
Load Fail-Safe Defaultsと
Load Optimized Defaultsの両方とも初期化したら認識したよ
587Socket774:2007/10/17(水) 11:25:27 ID:pumBVtzs
MSIのマザーってなんでメモリスロットの配色が隣同士同じ色なんだ?
デュアルチャンネルならひとつ飛びだろ。

588Socket774:2007/10/17(水) 12:01:16 ID:L3lRFYCl
ヒント

つ【嫌がらせ】
589582:2007/10/17(水) 13:05:04 ID:jIJM46Rp
>>585
あ......今見たら、SP1以降でUSB2.0認識って書いてるな......
ttp://alectrope.ddo.jp/mt/archives/2005/04/15/windowsxp_usb

まぁ、オレ使ってるWinXPのCDは最初に出たばかりの頃のヤツだから、
どのみちUPしないと認識しなかったんだけどね。
オレの場合はSP1にUPせずにSP2にUPして認識させたって事になるかな。


590Socket774:2007/10/18(木) 16:06:14 ID:6DPVaacv
言い訳すんなよ。
591うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/10/18(木) 17:57:15 ID:BSwNvSvf
漏れが、MSI製品を飼った。そして、王となった。

http://www.ascii.jp/elem/000/000/047/47767/img.html

リアルで。10回払い。
592Socket774:2007/10/18(木) 21:44:43 ID:L1g/W0Ub
だれかぁ、うさだ引き取って?
593576:2007/10/18(木) 23:39:23 ID:OComyS/h
レスサンクス

BIOSは最新版、OSはWinXPです。何度かUSBドライバを入れなおした。
今から>>586をやってくる。
594576:2007/10/18(木) 23:46:19 ID:OComyS/h
USB2.0できねぇorz
こんなもんだとあきらめます。
595Socket774:2007/10/18(木) 23:51:38 ID:L1g/W0Ub
>>594
カワイソス
USB2.0できねぇってどんたけ〜
596576:2007/10/18(木) 23:53:17 ID:OComyS/h
もっかいだめもとでやったら認識した。
このマザーいったいどうなってるんだ?
597Socket774:2007/10/18(木) 23:55:50 ID:6qwt0kjY
P35マザーは寒いと起動しないんだぜ
598Socket774:2007/10/19(金) 00:06:26 ID:4bEYywHX
MSIだからだと思ってたけど起動しないのはP35が原因だったのか?
599Socket774:2007/10/19(金) 00:09:27 ID:ou1M4SDD
MSIのP35マザー
600Socket774:2007/10/19(金) 01:46:37 ID:QHedQmhJ
何も知らずにBTOで買っちゃったP35Neo-F
1ヶ月もしないのに電源投入直後に落ちてWINDOWSフォルダの中身が激しく破損
俺終わっちゃってますか
601Socket774:2007/10/19(金) 02:15:50 ID:JDtnGJlA
>>600のトラブルは始まったばかりだ!
602Socket774:2007/10/19(金) 02:27:25 ID:hZsRXYE4
どうせ糞ショップのBTOだろう
603Socket774:2007/10/19(金) 05:04:57 ID:hjTrCLJc
>>600
ドスパラだったら電源って事もあるぞ。
メモリーって事もあるし。
まぁ頑張って修理の交渉をしろ。
604Socket774:2007/10/19(金) 08:59:48 ID:Ih2SF+wq
Widowsフォルダなんて痛くも痒くもないじゃん。
500GBのデータを失った苦しみに比べれば。。。orz
605Socket774:2007/10/19(金) 14:36:16 ID:n71Dqt7+
そのデータが全てエロ物である確率―99.9%
606Socket774:2007/10/19(金) 18:06:17 ID:StLPKjkz
P35platinumでRAID組もうと思ったんだけど
説明書に

CD-ROM 内「 \\IDE\Intel\ICH9R\Floppy」にあるファイルをすべ
てFD にコピーしてください。

って書いてあるけど、ただコピーしただけだとドライバ展開されなくね?
F6で読ませようとしても検出しないよ
607Socket774:2007/10/19(金) 19:10:40 ID:iyCeOeu3
>>606

F6押して暫くすると、ドライバ選択画面出てこないか?
ま、展開されて無い感じだな。調べてみろFD

608Socket774:2007/10/19(金) 19:23:44 ID:StLPKjkz
floppyフォルダ中のなんとか.exeを実行したらそれ用フロッピーが作成できた
翻訳の間違いだな
609600:2007/10/19(金) 22:53:31 ID:QHedQmhJ
パソコン工房のBTOなんだ。
もしかしたらタコ足配線が原因なのかも…
同じ部屋の違うコンセントに分散させるのって効果あるかな…?
610Socket774:2007/10/20(土) 00:15:55 ID:pctFdUxc
P965Neo2-FIでXP Pro 32bit版使ってるけど、メモリ4GBにしたら幸せになれるかな?
611Socket774:2007/10/20(土) 04:55:41 ID:MOelqfPw
RX2600XT SDRAM4 256MBの MSIなんだが カタログスペックが コア850Mhzに対して857Mhzは良いが メモリ2300Mhzが1175Mhzって何で?
612Socket774:2007/10/20(土) 08:16:28 ID:esGmbk2G
>>611
GDDR
613Socket774:2007/10/20(土) 14:18:05 ID:7hV4Cnf0
>>609
俺電気に詳しくないから良くわからんが
コンセントは分散させたほうが(しないよりは)良いと思う
でも仮に症状が収まったとしても、
蛸足しただけでそんな状況に陥るんなら
どこかに問題があるんじゃ?
614Socket774:2007/10/20(土) 16:55:00 ID:cvV+Q6Bj
>>610
1GB2枚、512MB2枚の合計3GBが一番幸せだと思う
615Socket774:2007/10/20(土) 17:20:03 ID:jPjrwpWo
BIOSアップデートしたら
起動時に表示される画像がなんかダサくなった・・・
616Socket774:2007/10/20(土) 17:26:44 ID:mKKUnFvm
表示すんな
617Socket774:2007/10/20(土) 17:32:08 ID:gFA5scxp
以前の画像抜いていれかえれば。
618Socket774:2007/10/20(土) 21:14:07 ID:dhcH5zZJ
何が何に変わっちゃったの?
今のソルバルウみたいなの気に入ってるんだけど!
619Socket774:2007/10/20(土) 21:59:29 ID:nLSkyUFP
>>614
釣られんなよ
620Socket774:2007/10/21(日) 13:08:09 ID:3ZyzVEbq
http://pasokoma.jp/42/lg423034
この質問と同じことになってる
No Hard disk is detected!ってうるさいんだけど
やっぱ消すことできないの?
621Socket774:2007/10/21(日) 19:51:00 ID:/fkFd9oY
>>620
BIOSでそのチップを無効化する
でダメですかね
622Socket774:2007/10/21(日) 20:34:09 ID:AIN97Z+B
MSI K9AGM2-LA&X2 3600+ 使ってます。CPU対応表に5000+BEが載っているのですが
付けた場合、FSBA&倍率変更とか出来ますか?今の所OC項目無いみたいですけど。
623Socket774:2007/10/21(日) 21:07:20 ID:JVm1duu+
>>622
項目無いなら無理だろ。

倍率変更は、起動後に栗で可能だろ。
624Socket774:2007/10/21(日) 23:36:09 ID:o5LbBOHh
TZONEに4980円で
VGA付きのMATXマザー(コア2、cele4xx対応)が
あったな
衝動的に欲しくなったが
我慢した
625Socket774:2007/10/22(月) 22:09:04 ID:HLFNfvhe
おい、おまいら、MSIのマザボとCPUとメモリと電源とケースはあるんだが、
あとグラフィックカードとHDDが足りない。
くれ。
626Socket774:2007/10/22(月) 22:13:53 ID:Nih5ufU0
>>625
おれんち来い!9200PCIとATA66 20GのHDDくれてやる!
627Socket774:2007/10/22(月) 22:35:59 ID:gFvn+Tnf
>>624
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P4M890M-L.html
これのRev1.2でしょ?
俺はサブマシンと用に一枚捕獲したよ。タイムセールで更に6%引き。
コンロセレ430とぞね特価のサムスン667 1GBと組み合わせて激安鯖ができた。
最初はCPUが変な認識だけど、BIOSは立ち上がるから最新に上げたら全く無問題。
コンデンサもほとんど日本製だしこれで4980は安いとオモ。
…ということで一杯あったし、不憫だから皆買おうぜorz
628Socket774:2007/10/23(火) 00:04:38 ID:mTp/FrwV
>>625
壊れた86c868のカードをくれてやろう。
629Socket774:2007/10/23(火) 11:40:46 ID:LbNlYrC3
>>621
extra ide controllerをdisableにしたら消えました!
630Socket774:2007/10/23(火) 22:36:13 ID:tG34IQ4l
>>629
よかった。
631Socket774:2007/10/23(火) 23:37:00 ID:xEw5A3Ve
E6300をOCして2.337Gで動かしています・
CPU-Zとbiosでは2.337Gと表記されるのに
何故かDual Core Centerではcpu-clock 3.006Gと表示されてしまいます。
この症状って既出でしょうか
632Socket774:2007/10/24(水) 00:03:42 ID:07LCt4nR
633Socket774:2007/10/24(水) 10:13:29 ID:hRfvi2wl
>>631

>Dual Core Center

そんなもの入れると調子悪くなっぞ
634Socket774:2007/10/24(水) 10:34:00 ID:AyE8q9LI
946GZ NEO-Fなんだけど、温度表示がバラバラです。
core centerとSpeedfanは2度位の差。
core tempは更に+10度な感じ。
BIOSのPCEIを弄っても変化無し。
どれが一番正しいのだろうか?
635Socket774:2007/10/24(水) 15:28:42 ID:y9fjKMym
>>634
どれも正しいから気にせんでええべ。
636634:2007/10/24(水) 16:55:26 ID:AyE8q9LI
高い方がcoreで、低い方がcpuって事なのかな。
昨日、twotopで4980円で買ってきたんだけど、まだ山のようにありました。
637Socket774:2007/10/24(水) 20:14:56 ID:mI//24Qv
946GZ NEO-F買った人に聞きたいんだけど、載ってるコンデンサはどんな感じ?
MSIの低価格品でよく見る、CPU周りが国産、他がOSTかな?
638Socket774:2007/10/25(木) 06:23:31 ID:t9wMqgre
>>637
全部、国内メーカのものでしたよ。
CPU周りにはOS-CONが4つ。

でも、自作板住人が買うような板ではないけれどね。
639Socket774:2007/10/25(木) 07:57:18 ID:xbbUDcub
946GZ NEO-FでSpeedFan使えねえ((+_+))
640Socket774:2007/10/25(木) 09:41:55 ID:8M18xcFa
ここのママンに正確さを求めるなよ、マゾ向き商品だぞ
641637:2007/10/25(木) 14:51:47 ID:0u/VyZD8
>>638
レスありがとう。
この値段でも国内メーカ使ってるのか。

多くを望むような板じゃないけど、この値段は魅力的だわ。
この板とPenE、安い1Gメモリ×2枚で2万以下で買えるもんなぁ。
642Socket774:2007/10/25(木) 16:23:58 ID:g3LpMSm3
>>639
SpeedFanは使えんね。
Core Centerは糞だから嫌だし。
温度表示はMSIだからry
ま全て安いから許す。
643Socket774:2007/10/25(木) 16:50:32 ID:kj555x2Y
946GZ NEO-Fうちの近所では11000円だった。
買うのあきらめた、まだ845で行きます。
644Socket774:2007/10/25(木) 22:34:50 ID:xbbUDcub
>>643
送料入れても7000以内で買えるよ。
ネットで買えばいいのに・・・
645Socket774:2007/10/26(金) 12:38:55 ID:PQM7pF/8
少し前はネットでも4980円だったが、今は店頭だけの様子。
BIOSでVcoreが下げられないのは本当?
低電圧仕様で組みたいんだけど。
646Socket774:2007/10/26(金) 16:38:31 ID:J9G9ILV7
>BIOSでVcoreが下げられないのは本当?
その通り。
647Socket774:2007/10/27(土) 01:02:29 ID:qsWHB2NZ
G965MDH-FIを使っているんですが、FSB1333のC2Dって認識するんでしょうか?
メーカーのHPだとだめと書いてあるんですけど、保障外で対応とかしてないでしょうか?
648Socket774:2007/10/27(土) 01:56:11 ID:yEwuGJN7
Dual Core Center使ってるけど、今のところ問題なし。
これの既知の不具合って何?
649Socket774:2007/10/27(土) 01:58:13 ID:l8+u5uvB
>648
Dual Core Centerの存在。
650Socket774:2007/10/27(土) 03:16:53 ID:On17v9hX
確かに
651Socket774:2007/10/27(土) 09:02:44 ID:XLjMN6aC
ウチではフリーズすることが何度かあったな。
デュアルコアセンター使わなくなったら超安定。
652Socket774:2007/10/27(土) 10:01:50 ID:yEwuGJN7
そうなんですか。
他にモニターできるソフトがないから入れているけど、フリーズしたら削除するようにします。
653Socket774:2007/10/27(土) 10:26:01 ID:/6q9vL04
>>651
フリーズまではなかったがOSが挙動不審になった
654Socket774:2007/10/27(土) 15:39:04 ID:yEwuGJN7
Dual Core Center以外にモニターできるソフトがあればなぁ…。
655Socket774:2007/10/27(土) 15:46:43 ID:tUqL5AHT
core centerをアンインストールしたら安定したし、いきなりブーブー音がすることもなくなりました!
656Socket774:2007/10/27(土) 22:19:33 ID:ohkm1VSV
speed fanじゃだめかい?
657Socket774:2007/10/27(土) 22:20:09 ID:x412IS8P
P35 Neo-Fでコールドブート2回に1回は失敗。
これは仕様でつか?

いつかママン以外のパーツが壊れるんでないかと
内心ヒヤヒヤものなんですけど・・・。
658Socket774:2007/10/28(日) 00:56:38 ID:Q4yxBg81
今日、家に帰ったらフリーズしていた…。
早速Dual Core Centerを削除しました。

>>656
K9N Neo V3はSpeed Fanでモニターできなかったので。
659Socket774:2007/10/28(日) 02:25:20 ID:lRxmD76h
>>657
メモリじゃないの?
660Socket774:2007/10/28(日) 03:02:28 ID:JyY2dk6l
>>657
俺は問題ない。
他のパーツの問題と思われ。
661Socket774:2007/10/28(日) 06:57:09 ID:uzVeIoLa
>>657
俺も
早朝の起動は必ず失敗、2〜3回でキュンキュン言った後立ち上がる
サスペンドは1/3位しか上手く復帰しない
既に原因究明は諦めてBIOSの更新を待っている
662Socket774:2007/10/28(日) 07:28:46 ID:SZSgermE
どうせドスパラのBTOだろ
ざまー
663Socket774:2007/10/28(日) 07:37:37 ID:uzVeIoLa
>>662
発売直後に祖父で買いました(><)
664Socket774:2007/10/28(日) 07:42:04 ID:Z638QfXV
>>661

俺もコールドブートの失敗していた。
でも,BIOS 1.4 にしたら,今朝は大丈夫だった。
ただ,今朝は台風一過の晴天。朝でも気温が少々高いかも(@東京)
665Socket774:2007/10/28(日) 08:27:17 ID:uzVeIoLa
>>664
1.4出てたのか
今1.3だから更新してみるわ
666Socket774:2007/10/28(日) 09:18:51 ID:PQV9aAh1
1.4にしたらOCできなくなったぞ。1.2に戻しますわ
667Socket774:2007/10/28(日) 10:11:42 ID:dpdhwTB/
俺も同じ症状出るけどBIOS更新したら直るのだろうか・・・
668Socket774:2007/10/28(日) 10:13:25 ID:Z638QfXV
>>667

やるだけやってみよう
結果は書き込んでね
669Socket774:2007/10/28(日) 17:54:19 ID:HAI3vD1I
コールドブート失敗の場合、電源が原因の場合が多い。
670Socket774:2007/10/28(日) 18:01:30 ID:dpdhwTB/
>>669
SS-650HT、EIN650AWTの両方を試したが改善されない件
671Socket774:2007/10/28(日) 18:51:54 ID:qdG1qxTo
Pen4からCore2Duoに乗り換えるため、
ママンをASUSからMSIのP35Neo−Fに変えたんだけど。

以前はコールドブート失敗なんてなかったんだけどな。
消費電力でいえばPen4のときと比べて相当落ちているはずだし。
672Socket774:2007/10/28(日) 20:00:34 ID:/1P5FCTG
マザボの12V電源コネクタのいわゆる田コネって、普通は上辺ギリギリくらいにあるのに
MSIのマザボってCPUの下あたりの真ん中に位置してるのは、取り付けにくいし
なんかヤダ・・・とずっと思ってたんだけど、
この前、セカンドPC用に電源がケース前の下部に置くタイプ
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=206845 

を買って取り付けようとしたら、手持ちのGIGAのi945Pマザボだとテッペンの田コネまで
ケーブルが届かNEeeeeeeeeeeee!!!!   と思わず絶叫。
田コネ延長コードも近くで売ってNEeeeeeeeee!!! と店に行ってさらに絶叫。

使ってるCPUがPEN4だから本当はまだ使いたくなかったんだけど、
仕方なく予備で買ってた965GZ NEO を取り出して取り付けたらピッタリ。
田コネが真ん中にあるのがこんなに嬉しいなんて思わなかった。
無事XPインスコも終わって異常なし。
このマザボはATXのくせにメチャクチャ安いし、MSIサイコー! 
以上、長文スマソでした。
673672:2007/10/28(日) 20:03:56 ID:/1P5FCTG
あ、ちなみに >>672>>360 でした。
674Socket774:2007/10/28(日) 20:41:17 ID:uzVeIoLa
今1.4に更新した
電圧設定のところ新しく入ったAutoにして
しばらく使って様子を見る
1.3の時は昇圧しても改善されなかったけどどうだろ
675Socket774:2007/10/28(日) 23:39:11 ID:dpdhwTB/
日本の公式にはまだ1.4はきてないのか・・・
676Socket774:2007/10/29(月) 10:52:05 ID:14S7SbYw
MSI 915G-conbo-FRは 起動時 ピッピッピッ…プー起動!! なんのエラーかな? それか使用ですか?
677Socket774:2007/10/29(月) 18:53:40 ID:PxqAsRfq
>>674

今朝,6:00頃,起動してみた。
コールドブート,失敗…やっぱ,BIOS更新では効果なし
こうなれば起動する前に部屋を暖めるしかない
678Socket774:2007/10/29(月) 19:02:50 ID:dcj6k221
電源が原因かもな
679Socket774:2007/10/29(月) 19:08:58 ID:klIFuWF+
680Socket774:2007/10/29(月) 23:07:01 ID:9eAM3Gi8
>>678

電源かとも思ったんだけど、マザーボード&CPU以外のシステム構成
変えてないんだよな。

Pen4、2.5G(Socket478つ)からC2D E6850に変えただから
消費電力も逆に下がっているだろうし。

681Socket774:2007/10/30(火) 01:05:26 ID:ITiG6rur
12Vの出力が足らんのちゃうか?
682Socket774:2007/10/30(火) 05:53:47 ID:8hunSJxv
情報小出しで全否定、だらだらしつこいクレーム厨。
683Socket774:2007/10/30(火) 06:30:25 ID:7HyQ4Tk+
>>677
部屋を暖めるとコールドブートしないの?w
なんか思いっきり勘違いしてないかwww
684Socket774:2007/10/30(火) 08:06:54 ID:ImZoIhcO
>>680
俺はX2 3800+からp2140に乗り換えて
Everestで見る限り電源は安定してるけど
HDD3台とドライブ一台減らしてケーブル交換したけど駄目だったよん
685Socket774:2007/10/30(火) 11:00:32 ID:vyB/NVzm
確かに冷えると俺のマザーも起動失敗するよ、電源ボタン長押しなんて解決法があるのを、まとめサイト知った、役に立ったよ。
686Socket774:2007/10/30(火) 17:27:15 ID:Rg6rDS94
>>683

信じられないかもしれないが,本当だ。
MSIマザーはどういう仕組みになっているのか…
687Socket774:2007/10/30(火) 18:47:47 ID:ufs9BhPN
>>685
そのまとめサイト詳しく
688Socket774:2007/10/30(火) 21:31:50 ID:R/7bo7qk
MSIに限らんよ

糞電源使ってるスキルの無い貧乏人がよくハマるパターン
689Socket774:2007/10/30(火) 21:39:39 ID:ufs9BhPN
690Socket774:2007/10/30(火) 22:05:58 ID:M7ZvtlOQ
最初にくそ電源付けてチプセトを壊したんじゃね?
そっから後はどんなにいい電源を付けても直らん。
M/Bを交換してからいい電源を付ければおk
691Socket774:2007/10/30(火) 22:06:41 ID:n4BlPuNL
変人と思われるかも知れんが、MS-1221買ってしまった。
スピードとHDMI猛烈に満足。
692Socket774:2007/10/31(水) 00:35:08 ID:SUO9RHfL
>>690
他が大丈夫な電源にチップセットごと破壊されるってMSIのママンはどんだけひ弱なんだよ?
俺のP35Neo-Fは本日遂に立ち上がらなくなったけどさw
同じ電源で二年前の予備マザーが平気で動いてるぞ
693Socket774:2007/10/31(水) 02:42:42 ID:0WLlAz68
じゃーその同じ構成で遊んでろクズ
694Socket774:2007/10/31(水) 05:01:51 ID:h0IwcMNR
P35Neo-Fでコールドブート失敗してる奴は、VRMのコンデンサにOST載ってる?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171681839/554
>554 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 01:34:03 ID:M8q+IK1c
>>>551
>MSI P35 Neo-Fは伝説の青白OST搭載してるw
>いまだに青白OST使ったマザーがあるなんて・・・

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171681839/613
>613 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 09:48:21 ID:hlXKoda9
>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/image/ij4p35neof1.html
>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/image/ij4p35neof3.html
>OST…

VRMの2次側(CPUソケットのそば)に、↑のリンク先の画像と同じ物、
水色スリーブのコンデンサが載っていればそれがOST。
これがコールドブート失敗の原因かはわからんが、VRMのコンデンサに
OST載ってるような板買っちゃダメだろ。
695Socket774:2007/10/31(水) 07:50:59 ID:A54lglht
>>694
のってるな。位置も同じ。
今PC起動したときにまた同じ症状が出た。

Core温度 33℃#1 34℃#2
CPU温度 31℃
室温 14℃

MSI P35 Neo-F
E6750 リテール
Mem 1GB*2
電源 紫蘇SS-650HT
ELSA 8600GT

夕方の部屋の気温が高いときは正常起動する。
696Socket774:2007/10/31(水) 07:53:33 ID:A54lglht
ちなみに妊娠とかはしてなかった。
購入は丁度一ヶ月ぐらい前
697Socket774:2007/10/31(水) 08:00:40 ID:A54lglht
今見直したら青白っていうか水色でした。何度もすいません。
698Socket774:2007/10/31(水) 08:16:17 ID:RxCb7T6e
MSIマザーの6割は中国工場だからな、台湾工場品との見分け方でも無いかな、
中華工場増強から品質が落ちた気がするよ
699Socket774:2007/10/31(水) 19:25:39 ID:SUO9RHfL
>>693
お前はなんで切れてんだw

>>694
変更されてる
http://bbs.freedeai.com/src/up6894.jpg
700Socket774:2007/10/31(水) 21:24:35 ID:OYbsdGUJ
M2N-Eがぶっ壊れたんでK9AGM2-FIH使ってるんですが
特定のMPGファイルとかBF2142のオープニングムービーとかで激しくカクつく。
メモリとかVGA別のにしても同様にカクカク。なんででしょ・・・
701694:2007/10/31(水) 22:00:43 ID:h0IwcMNR
>>699
今はそれに変わったみたいだね。
そのスリーブレスのコンデンサはどこのかな?
見たところ固体コンじゃないみたいだけど、
どこの電解コンなんだろうか。
702Socket774:2007/10/31(水) 22:26:21 ID:ZD/kCJ4S
>>700
俺も同じ症状に悩まされてた。結局原因が特定しきれずに売却しちまったよ。
703Socket774:2007/10/31(水) 22:58:23 ID:Ulb8ofaD
946GZNEO-FとDualCoreE2160使って作ったんだけども
タスクマネージャーで見るとシングルコアの時と同じ表示になってて、これってシングルコアとして認識されてるってことかな?

シングルコアのCPUから乗せ換えると、OSをクリーンインストールしないとだめみたいだけど、俺の場合最初からこうで・・・
704Socket774:2007/10/31(水) 23:06:05 ID:W3kJUR13
表示を変えろよ

すべてのCPUで1グラフ⇒CPUごとに1グラフ
705Socket774:2007/11/01(木) 03:05:11 ID:3fBWmIlp
>>703
( ´,_ゝ`)プッ
706Socket774:2007/11/01(木) 20:04:18 ID:gt9+NQSQ
>>704
そんな設定項目あったの初めて知ったぜw
707Socket774:2007/11/01(木) 22:38:35 ID:Yri2TjW2
>694

絶望した orz

最悪ママン買い替えするしかないかな。
はぁ・・・。

結局、安物買いの銭失いかよ。
なんか、お勧めのマザーあります?
708Socket774:2007/11/01(木) 22:56:56 ID:AMarqBM1
>>707
P35-T2R
無難にASUSかGIGAあたりで良いんじゃないか?
709Socket774:2007/11/02(金) 07:53:58 ID:zwacnkC6
MSI 915G-combo-FRで
MSIのサイトで、LGA775 FSB800 5xxJの所で
570Jって書いてるんだが560Jはダメって事?
それとも570Jまで対応との事ですか
710Socket774:2007/11/02(金) 07:56:19 ID:dQgDrtre
>707
MSIは弄り回し自己責任マザーだから、悩みたくないなら鉄板ASUSとかでヨクネ
実際メインはASUSで困ったこと無いよ、遊び用マシーンにはMSIも面白いけどな
711Socket774:2007/11/02(金) 08:58:52 ID:n//ZNB8Z
俺の友人でASUSで困ってる奴ガイル
遊びではなくガチでMSI使ってる俺ガイル
712Socket774:2007/11/02(金) 09:52:46 ID:kYLvF3+r
ASUSは一度クオリティーが下がってから一度も使ってないけど
PCの売り場に行くとMSIのエリアが減ってるのが寂しいな
MSIは日本国内販売に力を入れてないのかね?


それでも俺はM・S・I
713Socket774:2007/11/02(金) 12:02:09 ID:E2PuLqUi
しょっちゅう投売りされてるし、ブランドロイヤリティーが高くないんだろ。
714Socket774:2007/11/02(金) 20:31:11 ID:GffH3H2s
MSIのマザー4枚使ってきたけど、特に大きな不具合の遭遇したことないな
ま、OCしないしな
Live UpdateでのBIOS更新も何度となくしてきたけど、一回も失敗したことないぞ

次はK9A2買うかな
いつ出んだ?
715Socket774:2007/11/03(土) 18:15:24 ID:Zb02fd+H
MSI 945G Platinum使っているんですが
峰クーラーは納まりますかね?
716Socket774:2007/11/03(土) 23:18:32 ID:t6F0DbfR
>>715 NINJAは付く・・・らしい
ttp://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=294
717Socket774:2007/11/04(日) 08:34:41 ID:8j5BmEjZ
>>716
ありがとう
自分もそれ見たんだけど忍者しか報告無かったんだよね
おとなしく報告のある忍者にしておくか・・
718Socket774:2007/11/04(日) 13:00:40 ID:ruftE/Ll
K9AG NEO2-DIGITALを使ってるが、どうもUSB機器をつないで
起動させると、機器の数だけビープ音がなるみたい。
問題なくWINDOWSが起動するからこれは仕様か?
719Socket774:2007/11/04(日) 13:20:31 ID:h/u8faCq
うちのも鳴る。
BIOS画面出てるとき当該USB機器つなぐとビープ鳴るし仕様じゃない?
ちなみにうちの場合プリンタ・テンキー・ストレージ類は鳴って、スキャナは鳴らない。
720Socket774:2007/11/04(日) 13:22:26 ID:lxLZmOzS
実用上問題ない現象は仕様だと思うことにしてる
721Socket774:2007/11/04(日) 15:07:07 ID:Jp3tRmoD
>>718
あー、そういうことなのかぁ。
俺はてっきり、PS/2のマウスとキーボードを繋げていないから、その2つが
ないって意味で2回ビープ音が多く鳴るんだと思ってた。
でも、プリンタとかiPodとか繋ぎっぱなしにしても音は増えなかったような。

まぁ、問題ないからいいけどさ。
722Socket774:2007/11/04(日) 16:40:51 ID:h/u8faCq
>>721
iPodシャホウ(2G)なら音増えたぜ。
723Socket774:2007/11/04(日) 20:48:57 ID:4S/dYxYo
>>719
そーだったのか…
なんでピッピピッピなるのかと思ってたよ
グラボやメモリを付け直したりしちゃった
724Socket774:2007/11/05(月) 02:01:58 ID:0WhOt7tr
キーボード、マウス、USBサウンドデバイスをつないだ状態で
ピッ ピッ ペッと3回鳴る。なぜか3回目だけ音が低い。
725Socket774:2007/11/05(月) 02:49:35 ID:74wITijg
最近945GT Speedsterを購入したのですがパッケージにはCore2対応とは表記されていません。
ただしCore2にはBIOS v1.2で対応とMSIのサイトにありました。
CPUはT7200を後から購入してまだ届いていないため今はBIOSのバージョンが確かめられません。
仮にBIOS v1.2以前でもCore2を乗せればとりあえず認識してBIOSアップデートのためのDOSは起動できるのでしょうか。
認識すらしない場合にはどうやってBIOSをアップデートすればいいでしょうか。
726Socket774:2007/11/05(月) 05:26:43 ID:5SN9MKMv
ご愁傷様。
727Socket774:2007/11/05(月) 06:41:59 ID:JfBmf1Eh
二宮君
728Socket774:2007/11/05(月) 06:45:42 ID:4h1BQWyw
キーボード、マウス、USBハブ、ゲームコントローラを繋いでる状態で
ピッ ピッ ポッ ピッ ってな感じに鳴る
ゲームコントローラが音が低い
729Socket774:2007/11/05(月) 07:18:48 ID:MayjP1/P
>>725
ROM抜いてbios焼き込み屋に頼めばいいだよ。
730Socket774:2007/11/05(月) 07:30:53 ID:krmVui7x
>>725
Biosアップ用にceleron mを買う。
731Socket774:2007/11/05(月) 08:28:18 ID:3npAj9Uq
ダメモトでマザボ買った店に頼んでみる
732Socket774:2007/11/05(月) 09:31:06 ID:TGULtjNx
それでもダメなら捨てるんだ
733Socket774:2007/11/05(月) 10:09:50 ID:Iy4PFWSx
捨てんでもええやろw
734Socket774:2007/11/05(月) 10:17:10 ID:u5DPoK2K
いつもMSIだけはかわまいと思っていてもなぜか買ってしまう
そんな俺は稼働中のPC、3つほどMSI
735Socket774:2007/11/05(月) 16:12:39 ID:Hy6WTQ5s
945GCM V2 、電源オン時ビープ音が三回なるのは何でしょうか?
XPは起動します。
736Socket774:2007/11/05(月) 20:36:48 ID:Q8DrTNQ9
メインDFIに浮気して、浮いたMSIで鯖組んだ。
安定性高いし、安心感あるよMSI。アンチジャイアンツな
俺はASUSの軍門にだけは下るまいっ!ときめてる
737Socket774:2007/11/05(月) 20:42:49 ID:86iQPPLA
定格でしか使わん俺は
値段と対応規格だけ見ていつもMSIに行き着く。
738Socket774:2007/11/05(月) 21:53:22 ID:Q0ae4VLt
MSIからしか買うつもりが無い漏れがいるw
10年間MSIばっかり買ってきてるから、
癖というかどれがハズレママンなのかがわかってくるのよな。
739sage:2007/11/05(月) 22:25:38 ID:TGOh65wC
>>736

コールドブート,失敗するけど
一旦起動すると,確かに安定している
740Socket774:2007/11/05(月) 22:28:18 ID:TGOh65wC
すまん,あげちまった
741Socket774:2007/11/05(月) 23:32:42 ID:vIIVUgSt
まったく同じ構成で組んだPCが2台、同じ症状で困っています。

構成
 マザー MSI 945GCM5 V2(BIOS 7.50)
 CPU E2140 Pentium Dual Core
 メモリー DDR2 667 512MB
 HDD HITACHI HDS721616PLA380
 OS Windows XP SP2 (DSP)

電源投入、「ようこそ」画面がでたところ、あるいはデスクトップが
表示された直後に
 STOP: c000021a Unknown hard error
という表示のブルースクリーン画面となり停止します。
電源投入を何度か繰り返すと、正常に起動したり、同じ症状がでたりと
不安定な状態です。
同じマザー、CPU、部品も同じ構成の2台が2台とも同じ症状です。
部品は、どれも新品で購入したもので、WindowsXPクリーンインストール
から、WindowsUpdate(3つ更新後、再起動、87個更新、再起動)後、
MSIからダウンロードした最新のインテルチップセットドライバー、
ディスプレイドライバーなどをいれてた状態で症状がでています
742Socket774:2007/11/06(火) 00:05:54 ID:r+tltXuM
>>741
P35 Neo-Fだけど同じような症状出て2ヶ月ほどで逝ったよ
面白いことに調子良いときと悪いときがあるんだが
俺と同じなら調子悪いとディスクアクセスやちょっとした負荷で急に落ちたりして
その内なにもしなくても固まってまともに使えなくなってくるから
早めに修理か里子に出した方が良いんじゃない?
743Socket774:2007/11/06(火) 06:48:38 ID:p2m0Rugp
>>741
ドライバ全部入れてからWindowsUpdateしてみ?
ドライバ入れてないとたまに変なパッチがあたるらしい

STOP: c000021a Unknown hard errorで検索してみてもいろいろあるんじゃないか?
744Socket774:2007/11/06(火) 08:18:10 ID:Rx05sSGv
PIO病って懐かしいン
745Socket774:2007/11/06(火) 09:22:42 ID:fZrKj792
ピッピッピッポ…ピーッ起動
915G-combo-FR
746Socket774:2007/11/06(火) 20:53:21 ID:YkBmx8xE
>>738 MSIハズレママンの見分け方kwsk

黒い板しか買わない様にしていますがそれでもたまに(ry
747Socket774:2007/11/06(火) 21:37:06 ID:teZi0By1
MSIのVIA-AMDはハズレ無しだった記憶が
K7系やK8系とか。
748Socket774:2007/11/06(火) 23:00:49 ID:JbmDJx7R
P35 Neoだけどすこぶる快調。
749Socket774:2007/11/06(火) 23:20:57 ID:KMjlq1YR
>>747
同意
KT880 DELTAを未だに使ってる
750Socket774:2007/11/07(水) 00:16:42 ID:J6uapatI
751Socket774:2007/11/07(水) 01:08:15 ID:CqjTfHTn
初自作で日本語マニュアルが付いてるという理由だけで
MSIを選択したけど、とても安定している
まぁ実際やってみて英語でも良いとは感じたが次もMSIを選ぶだろうな
752Socket774:2007/11/07(水) 04:19:01 ID:1SBwxr8A
AMD系CPUならMSIを選ぶ
Intel系CPUならサブマシンに選ぶ
753Socket774:2007/11/07(水) 04:56:42 ID:laHf4fwI
うちも二台MSI続けてるけど安定してるよ
gigaで外れ引いてからMSI一筋です
754Socket774:2007/11/07(水) 06:57:07 ID:pChz7WbC
>>747
>>749
しかしVIAチップセットそれ自体がハズレじゃないか。
俺も使ってるけど。
755Socket774:2007/11/07(水) 07:58:56 ID:zmb0mdHv
社員常駐だからアンチ系質問は無視だたりして
756Socket774:2007/11/07(水) 08:33:16 ID:pChz7WbC
ここに社員を常駐させるほど気が利いてたらいいのにな。
757Socket774:2007/11/07(水) 10:13:27 ID:IzKQE94V
OCせずに使うなら大抵問題ないっしょ。
758Socket774:2007/11/07(水) 10:35:15 ID:7mZI4qMx
K9N Neo V3なんだけど、C'n'Q有効で起動時にフリーズするときがある。
CrystalCPUIDでは問題ないので、C'n'Qは無効にしている。
759Socket774:2007/11/07(水) 18:31:37 ID:EYm6RbS3
>>758
そうですか…
760Socket774:2007/11/07(水) 21:13:24 ID:7mZI4qMx
そうなんです…、って

みなさんはどう?

て書くの忘れてた。orz
761Socket774:2007/11/07(水) 22:07:04 ID:+7zIgaQI
MSIサポは質問だけで修理は販売店経由しか受け付けなくなったんだな
使えねぇ
762Socket774:2007/11/07(水) 22:45:27 ID:OH95UPHa
763Socket774:2007/11/07(水) 22:57:57 ID:+7zIgaQI
>>762
まだ更新してないんだよ、使えねぇよな
http://www.msi-computer.co.jp/company/press/20071025-02news.pdf
764Socket774:2007/11/08(木) 04:55:47 ID:NvRhVN6V
ジャンク流し品対策かな。
765Socket774:2007/11/08(木) 08:28:27 ID:KhhA88ga
苦情多すぎてだろ、品質安定しないロット普通に出荷するからだよ
766Socket774:2007/11/08(木) 19:12:52 ID:oyhitxBx
AMD770のは出ないのかな…
767Socket774:2007/11/10(土) 10:36:18 ID:8zgJgG95
土日は休み棚
768Socket774:2007/11/11(日) 00:22:31 ID:X/UQ+Yao
だれかPentium4の630
つこうてるやついない?
915G-combo-FRで
769Socket774:2007/11/11(日) 03:26:25 ID:sT6oxQR6
>768
おしいな、915P-combo-FRだ。
770Socket774:2007/11/11(日) 06:34:03 ID:X/UQ+Yao
>>768 MSIのCPU対応表みるかぎり
915Gは、Pentium4の630 3.00GHz EM64T
のっけれますよね?
EM64Tに対応したOSって
XPの緑色の奴だけどOK?
771Socket774:2007/11/11(日) 07:02:38 ID:HO3NLjIw
釣れますか?
772Socket774:2007/11/11(日) 09:18:58 ID:X/UQ+Yao
(゜Д゜)ハァ?
Pentium4 630 つく?
773Socket774:2007/11/12(月) 04:47:46 ID:qtPt+qPi
>>770
まったく問題無い
ドスンと乗っけたまえ
774Socket774:2007/11/12(月) 14:55:30 ID:ZGbwwsxK
P965 Platinumが12980円で投げ売りされていたのですがこのスレ的には評価はどんなもんでしょう?
Core2Quad Q6600で使用するつもりですが・・・
775Socket774:2007/11/12(月) 15:45:47 ID:gWW/50Ag
とりあえず買っておけばおk
776Socket774:2007/11/12(月) 16:31:04 ID:7BjMAwYD
コウカイスルナヨ
777Socket774:2007/11/12(月) 16:44:19 ID:gWW/50Ag
公式HPに
「P35 PlatinumはICH9Rのヒートシンク高の関係から、
NVIDIA NX8800シリーズやATI X1950XTXおよびX2900XTといったような、
ビデオカードを全体を覆うVGAクーラーをご使用の際には
ヒートシンクとVGAクーラーの物理的干渉により
取り付け出来ない場合がございますので、ご注意ください。」
ってあるんだがだれか8800GTXつけてる人いない?
Neo系はちょっと機能が足りないぽっぽいし
X38はDDR3しか使えないしで選択肢が・・・
778Socket774:2007/11/12(月) 17:05:38 ID:him6iwPZ
>>777
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1194447258/
779Socket774:2007/11/12(月) 18:09:38 ID:EmQ5dyAS
P35 Neo-Fの人、BIOSの1.5が出ています。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1215

P35 NeoとNeo-Fの違いはありません。
日本向けに-Fがついているだけです。
780Socket774:2007/11/12(月) 18:29:34 ID:EUlc9MJR
>>779

おぉ,新BIOS  待ってたよ
781Socket774:2007/11/12(月) 23:13:45 ID:vVSojaLM
P35Neo-Fが病院送りになってる俺の変わりに
誰かまともにブートするようになったかどうか報告してくれ
782Socket774:2007/11/12(月) 23:18:10 ID:5S8Choct
>>781
Ver1.3で何も問題がないのだがなぁ。
SATAのHDDとIDEのCD-ROM、USB-MEMでのブートなら確認しているが。
783Socket774:2007/11/12(月) 23:53:21 ID:vVSojaLM
>>782
VRM変わったりしてるみたいだから最初から症状出でないはロット違いなのかね
コールドブート転けてる人、1.5はどうでしょ
784Socket774:2007/11/12(月) 23:55:25 ID:6Omc0kGs
2週間前くらいにK9N Neo V3,Athlon64 X2 5000+を買って組んだのだが、
WindowsXPロゴで固まる
ロゴが消えた後ディスプレイの周波数切り替え音がしたあと真っ暗
起動しても突然固まる
と、まぁすごく不安定だったが、
MSI英語サイトに置いてあるBios Ver2.3に入れ替えたらやっとこさ安定しました。
このマザー使ってて同じような症状でた人いるかな?

Ver2.3の変更履歴に
Change DMI information from AGP slot to PCIE slot.
ってあるがAGP無いのにAGPから情報取得使用としてたみたいだがBios制作者何考えてるんだろ。

MSI Japanのサイトに置いてあるやつはVer2.0のままで
3つもバージョンアップほったらかしだしMSI中の人仕事してくれよぅ・・・
785Socket774:2007/11/13(火) 05:02:10 ID:pytD2s7l
>781
今Live Update3経由で1.5にうpしてみたよ!!
起動は問題ナス、しばし様子見〜休止からの復帰が10回に1回ぐらいで
失敗してたから改善されるといいな。
786Socket774:2007/11/13(火) 05:04:56 ID:Fujlv42l
>>770氏です
Pentium4 630が売り切れのため バルク品の541を載せます!! 乗りますよね?
ちなみにPentium4のリテールファンクーラーがついてません
ガッツリ冷えるおすすめのファンクーラーありますか?
マザー MSI 915G-combo-FR
787Socket774:2007/11/13(火) 06:04:03 ID:oA7O403F
>>783

1.5にしてもコールドブート失敗します…
788Socket774:2007/11/13(火) 08:25:44 ID:HAOlfL8i
>>784
それ、C'n'Qが悪さしていると思っていたんだが…。
CrystalCPUIDにしてフリーズしなくなったし。
789Socket774:2007/11/13(火) 20:26:50 ID:O1WbGia3
>>788
P35Neo-Fの話ではないのか?
790Socket774:2007/11/13(火) 20:44:26 ID:HAOlfL8i
>>789
アンカー見て物言うてる?
791Socket774:2007/11/13(火) 20:51:50 ID:MXn+9h9P
>>785
>>787
報告まちまちで、どうもBIOSで一発改善とは行きそうにない感じ?
修理でここも直っちゃってればいいけど
とりあえず報告乙
792Socket774:2007/11/13(火) 21:50:41 ID:NfYgazpC
とにかくだ、GX600欲しい訳だよ。マジで。
793Socket774:2007/11/13(火) 23:26:47 ID:oA7O403F
>>791

報告,待ってます
794Socket774:2007/11/13(火) 23:49:35 ID:sER9VYyl
>>788
C'n'QはBIOSでDisableにしたまま放置してたんで、関係無いかも。

memtest86+だと何のエラーも出なかったけど。
Ver 2.1でNVMMのUpdateはいってるので、メモリ回りで不具合でもあったのかもしれないし、
Athlon64はメモリコントローラ内蔵なのにnForceはメモリ関連で何かやってるのかねぇ?

Ver2.0〜Ver2.3順番に書き換えてみればどの変更で改善されたかわかったんだが、
安定している現状、今更ダウングレードしてまで検証というのも換えのPC無いから怖くて
やる気起きないなぁ・・・
795Socket774:2007/11/14(水) 01:07:55 ID:Ec5ks8IK
MSI 915G-combo-FRに
Pentium4 541 3.2GHZまでなら対応CPUですよね???
796Socket774:2007/11/14(水) 02:07:05 ID:YhDy9dvY
>795
なぁ、いいかげんにしてくれ、
ココにアホな事書いてる暇あったら、公式行って調べて来いよ。
緑のXPで大丈夫かどうかは、Win板、
がっつり冷えるクーラーは、クーラースレで聞けよ。

俺達は、おまえの調べ物を代行する為にここに居る訳じゃないんだ。
797Socket774:2007/11/14(水) 04:24:08 ID:Ec5ks8IK
ス ミ マ セ ン マサオ
798Socket774:2007/11/14(水) 04:51:44 ID:S7ZqLPP3
ムカつくーw
799Socket774:2007/11/14(水) 08:25:16 ID:4QsUc4uM
>>794
リリースされていたのにアップデートさせていたわけではないのですか?
私の場合は2.2でも不安定だったので、もしやと思いC'n'Qを無効にしたら安定しました。

2.3にしてからC'n'Qを有効にしていないから、2.3でC'n'Qが安定したかも分かりませんが。
800785:2007/11/14(水) 15:50:32 ID:FQjXPz6u
>791
今のところ10回ほどONOFFや休止状態からの復帰を繰り返してるけど問題ないなー。
・・・たまたまかもしれんけどw
801Socket774:2007/11/14(水) 19:42:03 ID:XxelqzXG
>>800

気温が低い、例えば朝などにやってみてくれませんか
オレのは気温が低いと必ずコールドブート失敗します
802Socket774:2007/11/14(水) 19:54:04 ID:4QsUc4uM
>>799
誤字訂正

>リリースされていたのにアップデートさせていたわけではないのですか?



リリースされていたのをアップデートさせていたわけではないのですか?
803Socket774:2007/11/14(水) 21:29:45 ID:FQjXPz6u
>801
おk、明日の朝やってみるよー
804Socket774:2007/11/14(水) 21:32:39 ID:FQjXPz6u
言った先で休止状態からの復帰に失敗してた・・・orz
相棒最初を録画できなかったよ
805Socket774:2007/11/14(水) 23:08:59 ID:YhDy9dvY
さっき近所のヤマダでk7n420proの新品を買ってきたw

売り場では防犯タグ止めるラップみたいなの巻いてあったから、
中身確認せずにそのまま帰ってきて今、箱開けた。

見事に全部のコンデンサがお漏らしか妊娠してた・・・・・orz
806Socket774:2007/11/14(水) 23:46:31 ID:65LdJHs7
>>802
そー言うわけではないですね。

買ってきて組んだ。
不安定だしドライバかな → 最新にしたがダメだ・・・
BIOSかなぁ→日本語サイト見に行ったら現状入ってるVer2.0しかないぞ・・・
またしばらく悩む→MSI Asiaをみる。
Ver2.3が置いてあるぞ→Updateしたらやっと安定した。

って感じ。

Ver2.0以降リリースされてたことすら知らなかったですよ。
MSIのマザー使うの初めてだったけど、日本語サイト当てにしちゃいけないことは
よくわかったです。
807Socket774:2007/11/15(木) 01:13:38 ID:BBD5M42j
>805
いくらなんでも、その捏造はイカンと思う。
808Socket774:2007/11/15(木) 01:19:22 ID:CWDs50iV
>>793
販売店からの連絡じゃ修理上がりまで3週間前後だってさー
これより早くなるかもしんないけどちょっと永杉
939引っ張り出して耐えてるけどメモリ1GBじゃVistaきついよ・゚・(つД`)・゚・
809Socket774:2007/11/15(木) 01:23:27 ID:HYNx2lCv
>805
写真うpしてから言え
810Socket774:2007/11/15(木) 02:25:44 ID:T+z3oIJm
811Socket774:2007/11/15(木) 05:11:05 ID:NDglclcL
915G-combo-FRつこうてる奴に聞くけどよ、SATA DVDドライブ繋げるよね!
SATAが4つ空いてるけど、あれはミラー用?
812Socket774:2007/11/15(木) 08:29:41 ID:l3VcySMb
お前いつも沸くな
813Socket774:2007/11/15(木) 09:04:39 ID:cCspJu4N
>>806
そうでしたか。
私はBE-2400と一緒に買うつもりでして、事前に対応BIOS探したので。
814Socket774:2007/11/15(木) 18:34:58 ID:HYNx2lCv
>810

ヤマダにもってけ
815Socket774:2007/11/15(木) 18:57:19 ID:ErEsHvQj
>>810
なんという年代物
816Socket774:2007/11/16(金) 08:05:22 ID:533iMRcF
>>810
写真見たかったよ、リアル妊娠お漏らしなんて大ハズレ引いたこと無いよ
817805:2007/11/16(金) 10:03:13 ID:wl/ZLnkN
>816
正確には、妊娠、出産、お漏らしだよw
ちょっと待てて、夕方には再うpする。
818Socket774:2007/11/16(金) 10:06:48 ID:Y4dDT2ed
ビックの展示品でも、コンデンサ吹いてるの見たことある
不良電解コンデンサって、通電しないで飾ってるだけでも吹くんだなと感心した
819Socket774:2007/11/16(金) 10:16:07 ID:WOIMcNnZ
BIOS更新でmsiのlive updateを使用ととすると
ブラウザにタグがないとかエラーがでてかたまります。
ウイルスソフトをきたりしてもだめでした。
わかる方いませんか?ちなみにこのPCは直販プリインストールPCです。
820Socket774:2007/11/16(金) 10:17:27 ID:yVZMlCMI
>>819
Live Updateとか危なすぎて使う気になれない
821Socket774:2007/11/16(金) 10:26:20 ID:WOIMcNnZ
>820
そうですか。
では、VISTAのフロッピーの起動ディスクを作成して
これでBIOS手動更新できますか?
MSIのHPにはVISTAのやりかた書いてなかったものですから。
822Socket774:2007/11/16(金) 10:32:31 ID:r76wGSk6
みんなBIOSのアップデートしたがるけど何故なんだ?

そんなに不具合を抱えてるのか?
BIOSのアップデートってリスクありまくりなんだが
823Socket774:2007/11/16(金) 11:09:52 ID:wl/ZLnkN
そのドキドキ感も自作の楽しみだろ?w
824Socket774:2007/11/16(金) 11:15:11 ID:WOIMcNnZ
>819
>820
教えてください。
直販メーカPCのマザーなんでアップデートできないのですか?
825Socket774:2007/11/16(金) 11:19:27 ID:r76wGSk6
>>823
なんかねぇ・・
BIOSでもソフトでも最新=最良とでも思ってるのかと
826Socket774:2007/11/16(金) 11:20:46 ID:WOIMcNnZ
>825
対応cpuが増える。
827Socket774:2007/11/16(金) 11:23:09 ID:/n6P3uge
>>824
メーカーや販売店に問い合わせなさい。
どこから教えていいか見当がつかないほど、君の質問は初歩的で面倒くさい。
そもそも機種などの情報を全く書かない時点で、質問の形になっていない。

ついでに「>820」のような全角で書かれてもアンカーにならないことが
多い。それに気がつかないのも2ちゃんねる的に嫌がられる。
828Socket774:2007/11/16(金) 11:34:04 ID:WOIMcNnZ
マザーはK9-AGM2-Lです。
メーカはアップデートは対応してないようです。
BIOS設定で書き込み不可設定はないようです。
わかるかたいますか?
829Socket774:2007/11/16(金) 11:44:26 ID:yVZMlCMI
>>828
エスパーが答えてくれる質問スレに行けよ
830Socket774:2007/11/16(金) 11:49:41 ID:wl/ZLnkN
>825
最新=最良と思ってないけど、今のVerが最良とも思ってないのよw
だから新しいのも試すけど、ダメなら戻すよ。
831Socket774:2007/11/16(金) 12:24:32 ID:l6DOWdyJ
DOSでは失敗したことないからドキドキ感はない。
Winでは一度失敗したことあるからドキドキするな。
832Socket774:2007/11/16(金) 12:44:59 ID:ZdDewYwn
フロッピー買いに行くのがめんどくさくて
ついついwinでやっちゃうの
833Socket774:2007/11/16(金) 13:49:27 ID:WOIMcNnZ
>828
>829

メーカBIOS更新すると修理対象外になるようなので
BIOS更新やめときます。
ありがとうございました。
834805:2007/11/16(金) 19:46:04 ID:wl/ZLnkN
ヤマダ逝って来た。
展示在庫処分品だから返金交換はできないだそうだ・・・・。
で、メーカー送りで修理預かりになった。

ちゃんとPCパーツコーナーの人間が対応してくれたけど、明らかにどんなパーツか知らないご様子w
MSIは無くなったとか言い出すし、代理店すら判らない様子。
「アスクとかシネックス知らない?」聞いたら返事は、「知らない」

ホントに修理して戻ってくるんだろうか・・・・。

>816
ブレててごめん。
http://l.skr.jp/vip668042.jpg.html
835Socket774:2007/11/16(金) 20:11:45 ID:0Y8x7KTF
>>834
これはひどい…。

直ってくるのか?
836Socket774:2007/11/16(金) 20:26:42 ID:F4mKcCfv
>>834
ふう・・・お前の電解液でキャパシタがパンパンだぜ。
837Socket774:2007/11/16(金) 20:38:35 ID:6h3sNBTD
>805
ご愁傷様。
しっかし、こんな骨董品展示放置し続けるなんて、流石は氏ねっくすだな。
それより何より、未だにダイクマでマザー売ってることにビックリ。
漏れ家の近所はのきなみ撤退完了。
838805:2007/11/16(金) 22:03:11 ID:wl/ZLnkN
店員は2〜3週間で戻ってくると言ってたけど、
相手はシネ経由のMSIだし、早ければ年内、遅くとも年度が変わらない内に戻ってこれば良いと思ってる。
そもそも、まだ修理可能なのかが最大の不安だ。

なんだか代理店や販売店の管理の悪さが原因の一端で、
年代物ママンの修理させられるMSIが可哀想に思えてきたw
コンデンサくらい自分で交換しときゃ良かったのかな?
「お?展示品とは言え新品??ソケAなCPUやDDRメモリは余ってるし遊んでみよう!」
って思った俺が悪かったのか??などと後悔もしはじめてるww
839Socket774:2007/11/16(金) 23:12:27 ID:0Y8x7KTF
>>838
管理の悪さよりも、コンデンサの質の悪さが原因では?

例のお漏らしコンデンサなんじゃないのか。
840Socket774:2007/11/17(土) 01:27:28 ID:QsLW69ok
なんか>>805が良い奴で、泣けてきた。・゚・(つД`)・゚・。
841Socket774:2007/11/17(土) 17:31:23 ID:AUIM5yBP
価格の落ち着いてきた
MSI K9N NEO-F V3 (nForce560 SocketAM2) と
MSI NX8600GT-T2D256EZ (GeForce8600GT GDDR3_256MB PCIEx16) で
一台組もうかと思っているのですが、MSIは初めての購入になります。
ハードは価格の割りにはしっかりした作りだと思うのですが、
ソフト的にはどうでしょうか?相性や不具合の出やすさを気にしています。
ご教示ください。
842Socket774:2007/11/17(土) 17:36:52 ID:zGIEfOM8
K9A2 Platinum厨の避難先はこちらでよろしかったでしょうか。
843Socket774:2007/11/17(土) 21:40:49 ID:9QdJ+sgO
T-ZONEの通販ページ見てて
「(Core 2)Quadも安くなったなあ。」(現在Duo E6400)
と思って、うちのマザボ(P965 Neo-F)に対応できるか調べたら×。
Neo-Fは新チップセット(今となっては旧)のわりに、
片面チップのPC2-6400 1GBメモリに対応してなかったり、
後々のCPUへの互換性もイマイチで、
Neo2だとアップデートでOKだったり、言いたいことはいろいろあるが、
せっかくの自作初号機なので大事に使ってます。
844Socket774:2007/11/18(日) 06:19:15 ID:gYko6+Fv
>>842
はめつだけなんでこんなに安いのかね
845Socket774:2007/11/18(日) 13:38:05 ID:HVgk4JG0
K9A2 PlatinumはECC対応?非対応?
戯画やASUSと違ってMSIは対応非対応がさっぱりわからない。
846Socket774:2007/11/18(日) 15:10:11 ID:ZyvVl64+
もうK9A2 Platinumは専用スレでも立ててそっちに隔離してくれ
847Socket774:2007/11/18(日) 17:26:06 ID:oWQ+Vclj
E7205 MasterLで
pc1600とpc2100のメモリー2本ずつで動かしてた人居ますか?
どんな感じでしょう?
848Socket774:2007/11/18(日) 17:40:13 ID:sl/g91Zz
>>843
P965Neo2-FI使ってるけど、2GB×2でメモリ使えるの?
849Socket774:2007/11/18(日) 18:00:22 ID:6aVN1o//
>>848
仮にマザボが対応してたとしてもOSを64bitにしないと3GBまでしか使えないぞ
850Socket774:2007/11/18(日) 18:37:07 ID:QJpQigIv
MSI K9A2シリーズ総合スレ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195378557/


立てたよ
851843:2007/11/18(日) 22:23:40 ID:WwQPXrWK
>>848
PC2-6400では無理でしょう。
因みに自分は今PC2-5300 512MBx2ですが、
このマザボが持つのであれば最終的な目標は5300で2x2GB行きたいですね。
ただ2GBのモジュールってなかなか見かけなくて・・・
それにまだ単価高いですよね?
852Socket774:2007/11/19(月) 00:24:52 ID:6ZVHFkRP
最近のメモリ価格見てたら32bitでは対応できないのがわかっているが2GBモジュールが欲しかったりする
それとも、おとなしくQX6600買った方がいいのかな?
853Socket774:2007/11/19(月) 01:34:17 ID:WiH7vxz2
>>852
つ 64bitOS
854Socket774:2007/11/19(月) 14:06:49 ID:WOnrcogj
>>834
俺なんてヤマダで電源買ったら全く動作しない初期不良品で
翌日持って行ったら
「自作パーツは初期不良でも返金交換一切致しません。お客様側でメーカーと掛け合ってください」
って言われたよ。
855Socket774:2007/11/19(月) 14:54:41 ID:NXXr+QbE
>834
一般社員じゃ相手にならないよ、クレーム入れまくれば詳しいの来るだろうが、時間の無駄かもな
856Socket774:2007/11/19(月) 20:45:50 ID:FyLsUrwV
K9AGM2-L買って3ヶ月も経って無いと思うけど、
CPUソケットから見て一番左側の縦3個並んだコンデンサが盛大にご懐妊してるorz
何も負荷とか掛ける使い方とかしてないんだけど・・・
今にも爆発しそうです・・・・。ちょっとPC内掃除してきます。
857Socket774:2007/11/19(月) 21:02:40 ID:JInguAN8
コンデンサメーカーは?エアフローは?CPUクーラーは吹きつけだった?
858Socket774:2007/11/19(月) 21:48:06 ID:FyLsUrwV
>>857
ノーマルCPUクーラーでX2 3600+です
ケースはリア8cmのM-ATXケースです
http://jisaku.pv3.org/file/640.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/641.jpg

写真では伝わりにくいのですが一番下がやばそうです。
859Socket774:2007/11/19(月) 21:57:07 ID:AsZlxhyb
写真見た感じ三洋 WG 6.3V 3300μFかな?
コンデンサ詳しくないから良くわからん。
設計ミスかね。
860Socket774:2007/11/19(月) 22:13:58 ID:ca92zRyg
Realtek PCI-E Ethernet Drivers Description ? WinXP/2000 Ver: 5.678
? WinXP x64 Ver: 5.676
? Vista32/64 Ver: 6.197
Update Date 2007-11-19
861Socket774:2007/11/19(月) 22:34:01 ID:vFwX/XDA
>858
写真の見え方で誤解してたらゴメン、なんか3ヶ月の
割にはほこりっぽいなー という気はする。
とりあえずパワリポ編集部に送れば、ハンダの人が
パキッと修理してくれるのでは?
862Socket774:2007/11/19(月) 22:40:33 ID:vuALhcwW
>858
どこにも妊娠してる様には見えないけど・・・・。

俺だけ??
863Socket774:2007/11/19(月) 23:25:36 ID:pmSvDbYB
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541735608/
P35 Platinum-D3
¥25800→¥14980
いくらなんでも安すぎだろ

なんかあったか?
864Socket774:2007/11/19(月) 23:28:04 ID:JInguAN8
ddr3だからだな
865Socket774:2007/11/19(月) 23:35:29 ID:5+eTE4nR
>>863
これDDR2だったら魅力的なモデルなのになぁ
866Socket774:2007/11/19(月) 23:44:11 ID:JwlrZulp
差額でDDR3買えばいんじゃね?
867Socket774:2007/11/19(月) 23:44:44 ID:PLfaUYSD
ttp://www.msi-computer.co.jp/company/press/20071119-01news.pdf

ちょw少し曲げてるだろwww
868Socket774:2007/11/19(月) 23:58:17 ID:1scFb5Jv
曲げてるな・・・
869Socket774:2007/11/20(火) 00:01:52 ID:NAjxvTqN
誰か分度器持ってこいwww
870Socket774:2007/11/20(火) 00:03:02 ID:JwlrZulp
一目瞭然だな
MSI必死すぐる…
871Socket774:2007/11/20(火) 00:05:42 ID:wfXPX0XV
ねーよw
872Socket774:2007/11/20(火) 00:08:11 ID:oBl26VIx
MSI必死だなw
でもそういうの嫌いじゃないぜ
873Socket774:2007/11/20(火) 00:09:37 ID:/xTns6Og
出荷時に全てのヒートシンクが曲がっているなら話は通るが、どうなんだろうな。
874Socket774:2007/11/20(火) 00:10:23 ID:NAjxvTqN
決めたPhenomはMSIにするw
なんかこうネタのあるメーカーって好きだぜw
875Socket774:2007/11/20(火) 00:29:40 ID:q8f59rld
出荷時に全てのヒートシンクが曲がっているとイベントの時に言ってたw
876Socket774:2007/11/20(火) 00:33:03 ID:oo7wiCue
どうみても曲がってねぇよwwwwwwwwwwww

































首をかたむけて見たらw
877Socket774:2007/11/20(火) 00:35:30 ID:oBl26VIx
>>875
ある意味残念だが、それなら問題無いな
>>873と同意見だ
878Socket774:2007/11/20(火) 00:36:16 ID:/xTns6Og
みっともないかもしれんが、一応、納得は出来るか。
879Socket774:2007/11/20(火) 01:04:14 ID:H++fSe2G
X38は曲がってるから大丈夫だがP35は当たるってオチ?
880Socket774:2007/11/20(火) 14:00:39 ID:rb224jfa
次のロットから分度器とペンチでも付くんじゃないか、自分で治してくださいってさ、さすが中華製は一味違うな
881Socket774:2007/11/20(火) 14:05:33 ID:dMDAW/Dc
>>880
自分の考えたつまらないネタに対して、即座に「さすが中華製」と卑下する。
なにその最短距離の自作自演。
882Socket774:2007/11/20(火) 19:52:56 ID:pEcYXx6N
883Socket774:2007/11/20(火) 22:21:31 ID:myK9Urwr
>879
P35のは高さが低いから垂直だけど干渉しないそうだ。
X38は店で見せてもらったが、全て角度が付けられていた。

はい、次のネタどうぞ。
884Socket774:2007/11/20(火) 23:17:08 ID:HmD94J3r
話題に出ないK9AGM3-FIHでAthlon 64 X2 5000+で組もうと考え中
K9AGM3-FIH使ってる人がいたらどんなユーザーインプレお願い
885Socket774:2007/11/21(水) 11:12:48 ID:HUHIRLaP
AGM3使ってる
特に問題ない
以上
886Socket774:2007/11/22(木) 20:39:29 ID:XIHEVlXX
K9AGM3-FIHに65W版5200+のっけて使ってる。
特に問題ない
以上
887Socket774:2007/11/22(木) 21:34:29 ID:3cu4AmW/
曲・げ・て・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
888Socket774:2007/11/22(木) 22:57:54 ID:ZxOWP7PZ
曲がったことが大嫌いMSIです
889Socket774:2007/11/22(木) 22:58:57 ID:b6UuJcII
MSI「ぼくのちんちんは右曲がり///」
890Socket774:2007/11/22(木) 23:03:00 ID:q2FLY1MH
かわい子ちゃんの汗ばんだワキの臭い嗅ぎながらオナニーして射精したい
891Socket774:2007/11/22(木) 23:48:15 ID:w8n6DKFE
糞ワロタw
892Socket774:2007/11/23(金) 07:34:05 ID:oDSlcQc7
845PEMAX2が壊れたので946GzNeoかいました。
これからもMSI使いますただ946Mz終了しても
光学マウスやキーボドのLED点灯したままなのは
なんとかしてほしいです。
893Socket774:2007/11/23(金) 10:43:16 ID:oJ96cBh5
LEDをもぎ取ってしまえ!
894Socket774:2007/11/23(金) 11:36:59 ID:ya1vTg8/
>>892
肩の力を抜けよ。別にここはMSIを偏愛する団体じゃないんだからさ。
MSIに媚びるようなことを書けば仲間になれるのではないかと思ったのかも
しれないが、むしろ薄気味が悪いだけ。
少なくとも自作PC板なら他のスレでも同じだから、そういう媚びはやめとけ。
895Socket774:2007/11/23(金) 14:27:33 ID:IwlrMkWX
>>892
LED消えてたら、キーボードやマウスからスイッチオンできなくなるじゃないか。
896Socket774:2007/11/23(金) 15:20:54 ID:er3XAP8L
>>893
いいなぁその発想w
897Socket774:2007/11/23(金) 16:34:41 ID:f54bqwmt
P965Neo-FってOCのとき、PCI-Eの周波数は固定されてますかね?
説明書読んでも書いてない。
898Socket774:2007/11/23(金) 17:14:08 ID:jhOBKutM
>>894
気味悪いのはお前だろう無視しとけよ
899Socket774:2007/11/23(金) 19:28:15 ID:CLk06F3j
ここのマザーボードのRX480M2を使っているけど
CPUをAthlon 64 X2 Socket939に交換したいんだけど対応してる?
一応、BIOSだけはMSIのホームページで確認したら
最新みたいなんだけど・・・。
900Socket774:2007/11/23(金) 19:33:36 ID:dOOKAxXm
K9A2 Platinumを買おうか検討中。
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/K9A2_Platinum.html
> CrossFire X対応
> 次世代規格PCI Express 2.0対応のx16スロットを4本搭載。
> デュアルスロットタイプの大型カードもラクラク装着可能です
これが疑問。PCI2.0は2本じゃないのか?
901Socket774:2007/11/23(金) 20:09:30 ID:CNLcTijg
902Socket774:2007/11/23(金) 20:29:14 ID:Er8YA0+R
x16スロットが4本だろ
903Socket774:2007/11/23(金) 21:47:52 ID:eybp3ZgV
なぁ、俺はMSIってK8T Neo2が初めてで、それが今一だったもんで
そのあとはASUSだのGIGAだのFaxconnだの変態だの使ってきて
そろそろ戻って見るかと思いK9A買ってみたものの、やっぱりなんだかなぁと面田

以上、感想でした。おまいら好きだよ。おやすみなさい。
904Socket774:2007/11/23(金) 23:06:12 ID:wjmPH5i7
>>900
AMD790FXはPCI Express 2.0で4本使えんのが売りなんだろ・・・
CrossFire対応、x8,x8,x8,x8,あるいはx16,x0,x16,x0に自動設定って書いて案ジャン
905Socket774:2007/11/24(土) 00:57:28 ID:SodZQlP5
K9AGM3-FIH使ってる人にお聞きしたい。

PCIe x1スロットちゃんと使えてますか?
eSATA使いたくて東京スタイルのI210挿したんだけど
ドライバのインスコができない。新しいハード検出が出て、
ドライバを選択するが適切でないと言われてしまう。

気づいたことは、POST時にSATAのスキャンがされないこと。
x16スロットに挿すとスキャン画面が出る。
しかし、その後 Checking NVRAN..の後、停止してしまうため、
インスコの確認はできず。

環境
WinXP SP2、Athlon64 X2 5000+ 黒箱、
ノーブランドMEM 2GB(1GBx2 Dual CH)、
海門 SATA 160GB、NEC ND-4550A(IDE)

何か情報あったらお願いします。
906Socket774:2007/11/24(土) 05:29:21 ID:HxsHAOn0
>>894の病気やろうが詳しく教えてくれますので
もうちょとお待ちください
907Socket774:2007/11/24(土) 09:53:05 ID:G4matYs0
>900
隔離スレがあるからそっちで
908Socket774:2007/11/25(日) 09:51:42 ID:er+wE/6j
P35 Neo-F にBIOS Ver1.1で運用してるが最近よく青画面になる・・・・
更新するならVer1.2とVer1.5どっちが良いんだろう
VRMに固体コンデンサが乗ってたがコレ当たりだな
909908:2007/11/25(日) 10:04:50 ID:er+wE/6j
>>908にCPU書くの忘れた

BIOS Ver1.1でE6850を運用
910Socket774:2007/11/25(日) 11:58:15 ID:aZzlXtzQ
>>908
少なくともVer1.3でならE6850で安定稼働を確認しているが、青画面になるのが
CPU交換と同時期ならばBIOSで改善も期待できるが、そうでないならば他の要因
を探るほうがいいと思う。
911Socket774:2007/11/25(日) 14:02:51 ID:er+wE/6j
>>910
thx
青画面はE6850乗せてからだからVer1.3入れてみるわ
912Socket774:2007/11/25(日) 15:09:58 ID:aZzlXtzQ
>>911
おー、あったあった。
USサイトのCPU対応表から抜粋。JPサイトには記載がないんじゃなかったっけか。
E6850 2x2MB (3GHz, rev.G0) 1333 9 SINCE 1.3

BIOSはVer1.3にしておくけばとりあえずOKなんだが、青画面と直接的な因果関係
があるかは不明なんで、そのへんはガンガレ。
913Socket774:2007/11/26(月) 00:06:37 ID:GanG+AUR
P35 Neoシリーズって、BIOS上でファンコントロール可能ですか?
無理なら、ファンコン買うかファン買い換えないとMSI変えないな・・・。
914Socket774:2007/11/26(月) 00:10:03 ID:Kei7ry7K
>>913
CPUのファンは調節できる。
915913:2007/11/26(月) 00:33:54 ID:GanG+AUR
>>914
出来ます?それなら次は初MSIにしようと思います。
以前使ってたAOpenマザーはファン速度を%単位で調整できたんですが、Albatronは出来ずw
BIOS上でファンの回転数を調整可能なマザーは本当に便利なもんですから・・・。

見た感じMSIマザーの欠点って、FDDコネクタの位置がPCIスロット直下に着いているくらい。
916Socket774:2007/11/26(月) 00:45:14 ID:Kei7ry7K
>>915
P35 Neo-Fは不具合がこのスレでも報告されてるからやめたほうがいい。
917Socket774:2007/11/26(月) 01:28:11 ID:/MUHZtVG
不具合でてない俺は当たりを引いたようだ
918Socket774:2007/11/26(月) 02:41:50 ID:ZwCzOsxc
よかったな
919Socket774:2007/11/26(月) 08:07:51 ID:lUUTp6f+
すると俺も当たりっていう事か
920Socket774:2007/11/26(月) 12:37:14 ID:XAKQoSaV
なんてこった。不運な人間だと思っていた俺が当たりを引いたとは。
921Socket774:2007/11/26(月) 14:32:10 ID:rikJJQV5
P35 Neo2-FI(BIOS1.6)だと
休止やスタンバイから復帰すると
ファンの回転が50%固定になる
922Socket774:2007/11/26(月) 15:54:22 ID:AwT7GbSF
P965NEO-F BIOSアップデートしてみた

Realtek RTL8110SC Gigabit Ethernet Controller v1.55
MAC ADDR:XX XX XX XX GUID:XXXXXXXX-XXXXX-XXX-XXXXXXXXXXX
・・・・///

上のが起動時に表示されて何やらチェックしてるせいで起動遅すぎオワタ\(^o^)/ww
923Socket774:2007/11/26(月) 15:59:53 ID:XAKQoSaV
>>922
PXEを切れ。
924Socket774:2007/11/27(火) 07:58:40 ID:2tVnBzP+
ハズレ引いた奴がスレには居ないのか、来てないだけなのかも知れないけど、それはヒミツです
925Socket774:2007/11/27(火) 08:10:45 ID:pa6KcpjO
>>924

随分引っ張ってるがP-35 Neo-fの話ログ読め
926Socket774:2007/11/27(火) 08:17:06 ID:YsR1vU0W
>>925
コールドブート失敗とレジューム失敗の2パターンあるようだな。
ウチはどちらも問題ないんだが、コールドブートは電源相性とかハードウェア
的問題が考えられるけど、レジューム失敗はドライバの出来が左右するから
追求が難しいんだよな。
927Socket774:2007/11/27(火) 08:22:49 ID:10s50n+i
>>926
紫蘇と江成と静王の3つの電源を全部試してみたけど全部症状でたよ
928Socket774:2007/11/27(火) 08:29:56 ID:YsR1vU0W
そこまで検証してダメなら、マザーのコンデンサ不良が考えられるなぁ。
初期不良交換……はもう遅いか。
……稀にビデオカードが影響していることもあったっけ。あと、これがなぜ
問題なのかもわからんのだが、キーボードを交換すると直ったこともあったな。

コールドブート失敗は問題のない環境が多い以上、構造的欠陥とは思えないの
だが、パーツをとっかえひっかえして調べるしかないのが面倒で困るよなぁ。
929Socket774:2007/11/27(火) 08:32:21 ID:pa6KcpjO
P35Neo-FってVRM変わったバージョンが流れているから本格的にくじ引き
MSIはもうユーザーからの修理依頼を受け付けてないから
納得の上で買うならサポートの良い店で
930Socket774:2007/11/27(火) 12:34:12 ID:Kbee3Tbi
MSIはハードは相当良いけど
BIOSとかソフト面では安定するまで結構gdgdになるよね。
ASUS、GIGAはその辺ハードが落ちても安定志向だよね。
931Socket774:2007/11/27(火) 18:51:18 ID:G2YP6Dj3
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_msiocdemo.html
ここ見るとBIOSにFSB333までの設定があるとかかれていますが、
俺のP965-neo-fにはFSB265までの設定しかないんですが
これってどういうこと?
俺のは外れ?ですか
932Socket774:2007/11/27(火) 20:40:41 ID:I9JYC5WS
>>931
お前にOCは無理ってことだろ
933Socket774:2007/11/28(水) 09:22:26 ID:sn3NxAy+
ここの住民は、OCについては何も教えてくれないよ。
当然、俺も教えない。
934Socket774:2007/11/28(水) 09:39:18 ID:t903WXmz
MSIのM/BはOCしないで使うものだよ。
935Socket774:2007/11/28(水) 22:35:15 ID:E/JeK8Rc
OC設定なんてなかった
936Socket774:2007/11/29(木) 00:22:36 ID:aeYo/+NL
D.O.T Controlじゃ本格的なOCには程遠い
937Socket774:2007/11/29(木) 07:31:37 ID:ZJ30xr0/
>>892
肩の力を抜けよ。別にここはMSIを偏愛する団体じゃないんだからさ。
MSIに媚びるようなことを書けば仲間になれるのではないかと思ったのかも
しれないが、むしろ薄気味が悪いだけ。
少なくとも自作PC板なら他のスレでも同じだから、そういう媚びはやめとけ





                                           恥かし
938Socket774:2007/11/29(木) 21:15:51 ID:UOWF5JC/
アンチで盛り上がってる中非常に申し訳ないのだが、
今日GX600を耐えきれずに買ってしまった。
いま猛烈に満足しつつゲームインスコしてる・・・
939Socket774:2007/11/30(金) 04:59:54 ID:NM0E6cpJ
>>938
価格,comのレビューは貴方のかい?
940Socket774:2007/11/30(金) 09:34:21 ID:AvAIg35M
知り合いが1ヶ月くらい使用した、CORE 2 DUO E4300 BOXを\8000で売ってくれたので、
5年ぶりにPC内部を大幅改造しますた。当初はGA-8I915P Duo Proを\1500、
WinFast PX6600 GT TDH Extreme 128MBを\1500(どちらもほぼ新品)を別の友人から
売って貰ったのがきっかけで、お金もないし軽く改造するかと思ってたんだけど、ドスパラから出たら
何故か4万数千円分のパーツを両手に抱えてましたw

それでこの度ASUSからMSIに乗り換えたんでよろしくお願いしまっす。
購入したのはMSI P35 Neo Combo-F (\9800)です。

数日後には組み立て予定でwktk
941Socket774:2007/11/30(金) 09:36:18 ID:AvAIg35M
ちなみに構成は

[M/B] MSI P35 Neo Combo-F
[CPU] CORE 2 DUO E4300
[静音CPUクーラー] オーバーウェイテクノロジージャパン VSC-288
[メモリ] A-DATA DDR2-800(PC6400) 4GB(2GB*2)
[ビデオカード] ASUS EN7600GS SILENT/HTD/512M (512MB,PCI-E)
[DISKドライブ] LITEON LH-20A1S-16 (DVD±Rx20,DVD±R DLx8,S-ATA)
[静音電源] Scythe CORE POWER 2 (12cmFUN,500W)

+現在使用中のHDDとか諸々で作るつもりなんだけどどうかなー。うまく動くといいけど。
942Socket774:2007/11/30(金) 11:31:23 ID:XH4RSP//
>>941
なんかフェニックス2号な感じの構成だな
943Socket774:2007/12/01(土) 01:01:41 ID:yq6rboT7
購入オメ。それにしてもCPUクーラーが間に合っくw
76GSに飽きたらず、次にドスパラに入ったが最後(ry
944Socket774:2007/12/01(土) 09:13:04 ID:GiRht7of
>941
ギュンギュン冷えるわよ!
945931:2007/12/02(日) 02:10:53 ID:rwCuzxs8
E4300を266化したら、それ以上の設定でました。
サンクス
946Socket774:2007/12/02(日) 03:15:22 ID:/qEG0mHy
スイマセン質問です。
私のPCで500GのHDDは認識するでしょうか?

マザーボード  MSI 815E pro

MSIのHPから「Intel Application Accelerator」インストール済み

「Intel Application Accelerator」をぐぐってみたら
「137GB以上の大容量ハードディスクドライブに対応する。
なお、対応するのはi815やi845等のIntel 800シリーズのチップセットを搭載したパソコンのみとなっている。」
との表記があったので、もしかしたら・・・・ と思いまして・・・

現在は120Gまで問題なく動作してます。よろしく御願いします。
947Socket774:2007/12/02(日) 05:52:53 ID:EMYMYRuk
BIOSが対応すれば認識すると思われ。
しかしMSI 815E pro の最新BIOSは時期的に
対応してないと思われ。
948Socket774:2007/12/02(日) 06:45:26 ID:p4zLejK8
対応するよ
Intel Application Accelerator(IAA)入れれば
BIOSに関係なく

注意するのは
IAAによってwindowsからは500GB見えるけど
windowの種類によってインストール時に正しい容量を認識できない時がある

詳しくは忘れたけど
最初は既にあるwin環境とかに増設する形で繋いで
120GB+380GBとかでパーティション切った方が無難と思われ
949Socket774:2007/12/02(日) 06:46:47 ID:/qEG0mHy
ありがとうございます。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=312

このページをみると
Version 1.4 Update Date 2001-03-30

とあるので、2001年3月だとまだ対応していない・・・とゆう事でしょうか。
無理であれば、外付けHDD(USB)タイプにしようと考えてます。
950Socket774:2007/12/02(日) 06:51:24 ID:/qEG0mHy
>>948
あ、ありがとうございます。

Windowsからは見えるけど、OSインスト時には注意な訳ですね!

自分の場合は500G全部テレビ録画用なので問題無さそうです。
951Socket774:2007/12/02(日) 09:33:06 ID:xgtmQ0y4
MSIのマザボはデザインは好きだが、いかんせんSATAポートが少ない。。。
952Socket774:2007/12/02(日) 14:25:17 ID:I7HCDUO2
MSIはIntelマザーと同じように
シンプルイズベスト志向の人向けだと思ってるから
余計なものがついてないのを好む俺はMSIかIntelマザー。
953Socket774:2007/12/02(日) 15:04:07 ID:nWWRphKz
俺もASUSやGIGAは多機能すぎて敬遠してしまうな
954Socket774:2007/12/02(日) 16:07:30 ID:hzn22kb2
P35 Platinum購入予定なんだけど、NX8800GT+DuOrbで使えるかな?
サウスブリッジのヒートシンクにぶつかりそうで不安…。
955Socket774:2007/12/02(日) 19:47:51 ID:hzn22kb2
>>954です。ググってみたけれど、P35 PlatinumにNX8800ULTRA-T2D768E-HDというカードを
問題なく挿して使っている人がいたから、たぶん上記のケースでも問題ないと妄想・・・。
956Socket774:2007/12/03(月) 20:24:55 ID:KzpQ19y0
新型M-ATXのマザボまだかよ。

さっさと出せよな。
957Socket774:2007/12/04(火) 14:43:52 ID:NWRPiMuC
MSIって、AMD系のスレしか無いのね…。
975X SecondEdition以来、久々に↓これを買うのでよろしこ。

276 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/04(火) 13:29:31 ID:NWRPiMuC
顔と双頭のP35 Neo2-FI、G33 Neo-Fがそれぞれ9998円っての、安いな。
前者はSATA3つっていう、ちょっとふざけた仕様だけど。
これ、モデルチェンジの在庫処分?
958Socket774:2007/12/04(火) 20:24:01 ID:6yVcONqX
最近デットストックに近い状態の845Pro2手に入れて
遊んでみようかと思っているのだが
いかんせんPC133のメモリしか使えないみたいで…
仕方ないからオークションとかで手に入れようと思うけど、
このマザーってサーバーとかで使ってたメモリーは使えるのだろうかねぇ
959Socket774:2007/12/04(火) 21:08:04 ID:1U6Gr0Au
DDRの使えない845なんて
815、BX以上に面白みがないな
960805:2007/12/05(水) 02:35:13 ID:j0g2oPjm
そろそろ2週間か・・・・、なんの音沙汰もないや。

明日辺り、状況聞いて見るかな・・・・orz
961Socket774:2007/12/05(水) 03:49:03 ID:tZmHtVPM
845のSDRAMはメモリベンチマークを取ればSDRAMマザーとしてはダントツで最速。
まぁ、それでもP4には全然足りないんだけど。

845G系でSDRAM使うマザーをIntelが出していて、内蔵VGAを使うと地獄のように
遅くなった。

メモリはPC100でも耐性のある奴なら使える、ただし起動時に PC133じゃないよって
警告メッセージが出る可能性がある。種類はUnbufferedならECCあり・なしどっちでも
使えるはず。ECCを有効にするすべはないが。

Registeredは無理だろうな。
962Socket774:2007/12/05(水) 08:02:55 ID:tvUTwcYI
>960
通常マザボの修理は1ヶ月待ちだよ、もうチョット待ち無さ
963Socket774:2007/12/05(水) 08:15:26 ID:j0g2oPjm
>962
後出しで悪い。

店から、古い物だから修理可能かどうかと納期の目安について、
メーカーに現物が付いた時点で連絡貰う約束になってたんだよ。

戻ってくるのは前にも書いたけど、
早くて年内、遅くても今年度中に戻ればいいやと思ってる。
964Socket774:2007/12/05(水) 21:29:16 ID:uj1kizci
>>961
なるほど
さっそくヤフオクとかで1GBくらい競り落として
FSB400のPen4復活させて遊んでみます。
しかしFSB400のCPUしか使えないとは…
965805(963):2007/12/05(水) 21:40:11 ID:j0g2oPjm
ヤマダの修理担当はココ見てるのかもw
開店時間にTEL来た。

レポ要る?
966Socket774:2007/12/05(水) 21:43:52 ID:cJtE9qHj
いらね
967Socket774:2007/12/05(水) 22:11:45 ID:TNrCU1pr
そんなこと言わないで聞いてやろうぜ
968Socket774:2007/12/05(水) 22:39:10 ID:BECoNGdi
じゃあしょうがない
聞いてやるから話せ
969Socket774:2007/12/05(水) 23:02:33 ID:lBB3Xtpt
マムコ臭くね?
970Socket774:2007/12/05(水) 23:07:44 ID:PAa35mRG
いや、いらね
971Socket774:2007/12/05(水) 23:12:21 ID:v2u2jq7Q
キモイ流れ
972Socket774:2007/12/06(木) 00:09:57 ID:VohlFInd
>>965のレポまだー?(AA略

待ってたら寝る時間になっちまったじゃねーか!
973805:2007/12/06(木) 00:23:49 ID:Jg8bZxhW
うーん、なんだか賛否両論ある様だが、
イラナイならヌルーかID透明あぼーんでよろ。
簡単にまとめるとこんな感じ。

回答は、メーカーには修理部品(コンデンサ)無い。
部品を入手可能かどうかの判断まで今から約1カ月。

部品があればさらにそこから修理に1カ月。
特殊な部品では無いのでたぶん部品は入手できるだろうが、
もしも、部品が無ければ保証書の修理規定に従い代替品と交換とのこと。

年内ムリ確定・・・・・orz
974Socket774:2007/12/06(木) 08:05:01 ID:yN8LEsII
年内は無理だよ、台湾送りで修理費1万で3ヶ月って例もあるよ、見積もり取るとその分遅くなる、
特殊なマザーか思い入れが無いなら、中古買ったほうが安いぞ。
975Socket774:2007/12/06(木) 09:14:27 ID:fe0aHn4I
P965 PlatinumはWolfdale対応か。
日本語サイトはあまりに情報が遅いから売るとこだった。
最新BIOSにするとさらにOC耐性下がりそうだが。
976Socket774:2007/12/06(木) 09:17:23 ID:gHmbnlSW
MSIって、本家サイトだとES品の検証結果まで載せてるんだよね。
永久に未発売ES品で放置プレイの場合も多いけど。
977Socket774:2007/12/06(木) 09:30:35 ID:gHmbnlSW
マザーボードの特価セールを実施中 
 

価格の一例を挙げるとMSI G33 Neo-F(LGA775 M/B,G33,ATX)が9,970円、
MSI P35 Neo2-FI(LGA775 M/B,P35,ATX)が9,970円など。
[撮影協力:フェイス カスタム館]
978Socket774:2007/12/06(木) 11:38:50 ID:Cc0rtZxk
P35 Neo2-FIの購入を考えてるけど、64bitOS使用で4GB以上のメモリを認識できる?
マニュアルを見たけど、意味が良く分からなかった

後、ウチのメモリは虎羊1GB×2と馬2GB×2だけどデュアルチャネルって認識される?
979Socket774:2007/12/06(木) 11:44:59 ID:gHmbnlSW
確かに、マニュアルの記載をそのまま読むと、
8Gは積めるけどRemap機能がないから4G以下でしか使えないよ!!
というニュアンスにも思えるな。
980Socket774:2007/12/06(木) 13:26:07 ID:xODlPBKs
Remap機能はメモリI/Oを8G以上にもってくだけだから
使えるメモリ領域は7.3Gくらいになるが使えるのは使えるんじゃね。

と適当に思ってみたがどうだろう。
981Socket774:2007/12/06(木) 13:48:13 ID:gHmbnlSW
まあ、俺もP35 Neo2-FIが届いたところなんで、
2Gx2、1Gx2の構成でBIOS画面を見るくらいならできるよ。
家に帰ってからだけど。
982Socket774:2007/12/06(木) 13:49:00 ID:gHmbnlSW
>>978
> 後、ウチのメモリは虎羊1GB×2と馬2GB×2だけどデュアルチャネルって認識される?

お、よく見たら俺の構成と同じだわ。
983Socket774:2007/12/06(木) 15:23:03 ID:HMhi95Zz
p965 neo-fで fsb366で安定してます x-fi XG 8800GTを付けてます
もしかしてあたりですか?
984Socket774:2007/12/06(木) 15:24:42 ID:almCobU9
おれも今日P35NEO2-FIとどいた。
KA266Pro2-RU以来久々のMSIなんだが
メモリのデュアル動作は1-2スロット?1-3スロット?
めんどくさがりな漏れに教えてクレクレ
985Socket774:2007/12/06(木) 16:01:48 ID:almCobU9
あれ?前のヤツK7T266Pro2-RUっていったかな。型番わすれた。
ずぼらなおいら。
986978:2007/12/06(木) 16:13:55 ID:Cc0rtZxk
>>981
よろしくです
987Socket774:2007/12/06(木) 23:18:09 ID:f//16dch
988Socket774:2007/12/06(木) 23:32:42 ID:k6EFCioy
SkyTelってなんだ?
普通のアナログモデムみたいに見えるが。
989Socket774:2007/12/07(金) 02:23:52 ID:Tivvrs8+
あえて茨の道を進む973に燃え
修理されたとしてもジャジャ馬だからなぁ>K7N420pro
代替品だった場合って何がくるんだろ(多分修理可能だけど)

ちなみにうちのも1年使ったあと3年くらいしたとこで
再度使用しようと取り出したら
大きいコンデンサは軒並み妊娠してた
その後こりたのかなんなのかMSIのママンの
コンデンサの質は格段に良くなったけど(他メーカーと較べても)

で、ひさかたぶりに投売りP35買ったけど(店頭では見つからなかったので通販)
その前に秋葉チェックしたら笑える位に戯画と朝ばっか
この2つで売り場の半分以上かよ、とオモタ
990Socket774:2007/12/07(金) 02:24:56 ID:adcZPkcs
P35NEO2-FI立ちあがらねぇぇぇぇ。
最小構成で、もう三回組みなおしてるのになんでだろ
うんともすんともいわない。
フロントオーディオのピン繋がないと起動しない子?
991Socket774:2007/12/07(金) 18:56:46 ID:aL/8ZyRI
>>940-941です。
5年も1から自作してなかったせいか、
オーバーウェイテクノロジージャパン VSC-288の取り付けに悪戦苦闘。
CPUを覆っているカバー破損&周辺銀のグリセリンでべたべたorz
焦ってやるとだめですね。。ちょっと頭にきたんで頭を冷やしに近所の
ヨドバシでP180買ってきます。

あのフタぶっちゃげいらね?とかDQN思考しちゃってるんですがもちろん必須ですよねw
992Socket774
あ、P182でした。