自作PC初心者にエスパーレスするスレ 63台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
658Socket774:2007/09/16(日) 01:14:48 ID:cmcq17gs
>>647 >>649 マウスコンピューターのマザーボード交換したら起動出来ないよ 電話したら(#゜Д゜)ゴルァ!!されそう大丈夫かな?
659Socket774:2007/09/16(日) 01:22:18 ID:cmcq17gs
何回やっても、ライセンス認証してください… ヤバくない?
660Socket774:2007/09/16(日) 01:24:23 ID:o/8br61C
>>656
早速ATITOOLをググッてインストールしてみます。
>>657
CPUクーラー交換したのとcpuの前に排熱用FANが2基ついているので
たぶんVGAかなって勝手に考えています。
VGAの熱暴走でも再起動するんですかねぇ?
661Socket774:2007/09/16(日) 01:30:57 ID:XPVgIX2C
質問させてください。
VistaとXPのデュアルブートにしようと思い、VistaPCにXPをインスコ、
ファイルのコピーが終わり、再起動した際に「error loading oprating system」と
表示されブートされません。ググッて調べるとMBR修復せよとのことなので
修復コンソールで「fixboot」と入力したら、「ターゲットパーティションは、C:です。
新しいブートセクタをパーティションC:に書き込みますか?」と出ました。
これはどうすればいいんでしょうか?
ちなみにVistaはCドライブに、XPはEドライブにインストールしました。
関係ないと思いますが、AHCIだったのでフロッピーからAHCIドライバを読み込みました。
662Socket774:2007/09/16(日) 01:33:58 ID:C4Jfa5zl
>>660
VGAのFANはPC内に熱をためやすくて、熱暴走すると、電源が落ちるみたいですね。
テストとして、ケースをあけぱなしにするらしいので、症状にちかいですかね。
663Socket774:2007/09/16(日) 01:38:43 ID:C4Jfa5zl
>>661
2 WindowsVistaインストール後に、WindowsXPを再インストールするとVistaが起動できない。http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy88.htm
664Socket774 :2007/09/16(日) 01:40:05 ID:/xYpTxsX
939スレのマルチで申し訳ありませんが宜しくお願いします
いままで、Core Centerいれてなかったんで気がつかなかったんですが
+12Vの値が+14.8Vくらいになって警告されます
everestでもほぼ同じ値で表示されます
BIOSでは12V以下になっているのですが、OS起動後この数値は変動す
るのでしょうか
また、このまま使用しても問題ないでしょうか。いまのところ問題ないよう
ですが・・・不安です
M/B:MSI K8T Neo2-F
CPU:+4400 x2(同梱FAN使用)
ケース:INWIN IW-C588(電源430W)
です。
ご指導よろしくお願いします。
665Socket774:2007/09/16(日) 01:41:22 ID:bqaBusJk
EATX12Vとかいう2つ並んでるソケットのうち片一方に蓋が付いてるんですけど
問答無用で剥いて2つとも挿すのでしょうか?それとも放置して1本だけでも問題ないのでしょうか?
666Socket774:2007/09/16(日) 01:42:14 ID:50ozYoNB
>>664
電圧表示出来るソフト色々みてみると結果が色々で笑えますよ。
電圧は負荷や温度によって変動します。
667Socket774:2007/09/16(日) 01:42:46 ID:50ozYoNB
>>665
蓋してある方はささないでおk。
668Socket774:2007/09/16(日) 01:44:02 ID:XPVgIX2C
>>663
すまない。再インスコじゃないんだ・・・・

で、fixboot E:でこれは解決したんですが、
fixmbrをやろうとしたら警告が?なんか怖いんですが、他のページみると
おkみたいな感じなのでやろうかと思います。
今当然xpのインスコCDはいれっぱなんですが、CDからブートしていいんですよね?
669Socket774 :2007/09/16(日) 01:51:25 ID:/xYpTxsX
>>666
ありがとうございます。
電圧が高すぎるような気がしてヤバイかなと思っていたんですけど
あまり気にしなくても大丈夫でしょうか
Core Centerは警告音がうるさいのでアンインストールしました
670Socket774:2007/09/16(日) 02:02:05 ID:B1fhaNqJ
今パーツからPCを組み立てているところなのですが、
ケースにマザボを付けて、HDD・DVDドライブを接続したりと、
組み立ては大体終わったと思うのですが
ディスプレイには何も出力されません。

何をどう書いていいのかよく分からなくて滅茶苦茶な文ですが、
手助けお願いします
671Socket774:2007/09/16(日) 02:05:53 ID:18WtVaxs
デジタルDVIで接続してるならアナログRGB(D-SUB15ピン)で
672Socket774:2007/09/16(日) 02:09:41 ID:C4Jfa5zl
>>670
>>520参考にならないかな。

>>668 ごめん、試したことないので?
FIXMBR (デバイス名)と入力します。 ここでデバイス名がわからない場合はMAPコマンドを打つこどでハードディスクの
デバイス名を調べる事が出来るらしいよ、検討違いだと思うけど、参考になれば・・・
673Socket774:2007/09/16(日) 02:09:42 ID:jOilijLn
>>670
電源切ったり入れたりしてるなら、
テスト中はHDD外した方がHDDに負荷が掛からなくていいよ

あと、電源投入時にピコとかブーとかニャーンとか鳴ってない?
電源とCPUのFANは回ってる?
674Socket774:2007/09/16(日) 02:14:42 ID:B1fhaNqJ
そのD-SUB15ピンの物を使ってやってます。
マザーボードの電源は一応入っていても、ディスプレイに出力がない場合って
原因はどのあたりにあると推測出来ますか?
675Socket774:2007/09/16(日) 02:16:09 ID:A6toGqE0
VGAカード引っこ抜いて見たらどうか?
あとコネクタ指す場所が間違ってるとか
676Socket774 :2007/09/16(日) 02:20:34 ID:/xYpTxsX
>>670
オンボード?
677Socket774:2007/09/16(日) 02:23:07 ID:bhd9eSCe
>>654
>>650
おお。メモリーホールの項目がありました。
4GB認識されました。皆さんありがとうございましたww
678Socket774:2007/09/16(日) 02:27:23 ID:B1fhaNqJ
電源とCPUのファンは問題なく回ってます。
電源投入時に音などは鳴ってないです。
そういえばSATAのHDDを接続しているのですが、HDDが動いてる気配がないみたいです。
ディスプレイと接続しているところはマザボに元々付いている場所なんでVGAカードを乗せてません。

メモリを外してみたけど、音が鳴らない・・・
679Socket774:2007/09/16(日) 02:30:40 ID:C4Jfa5zl
>>674
BIOSが起動してない(BIOSがCPU未対応、CMOSクリアを試す)
VGAの不具合(VGA接続不良)
メモリ(メモリをシングルchで起動させる)
今はこれぐらい、しか思いつかないよ。
680Socket774:2007/09/16(日) 02:32:30 ID:18WtVaxs
>>678
僕も最近組んだけど、音鳴らない。ケースとマザボのスピーカー端子をつないでいないので。
>>520のA「田」みたいなコネクタは挿してますか?あと、ディスプレイには関係無いと思うけどHDDにSATA電源コネクタ
681Socket774:2007/09/16(日) 02:38:54 ID:B1fhaNqJ
>>680
電源コードにはちゃんと接続されてますけど、USB経由のスピーカーしかないので、音が鳴らせないみたいです;;
>>679
シングルchについて少し教えてくれませんか?
682Socket774:2007/09/16(日) 02:42:01 ID:18WtVaxs
シングルch・・メモリを1枚だけ挿す 意味です。
683Socket774:2007/09/16(日) 02:42:15 ID:C4Jfa5zl
>>681
メモリの一枚刺しのことです。
ビープ音用スピーカーはpowerSWの近くに刺すやつですよ。
684Socket774:2007/09/16(日) 02:44:43 ID:B1fhaNqJ
もしかしてメモリを1枚だけというのはよくなかったりするのですか?
685Socket774 :2007/09/16(日) 02:45:02 ID:/xYpTxsX
ディスプレイの機種は
ディスプレイの不良ってことは考えられない
686Socket774:2007/09/16(日) 02:50:22 ID:B1fhaNqJ
687661:2007/09/16(日) 02:54:38 ID:XPVgIX2C
現在、
fixboot,fixmbr共に駄目

VistaDVDから起動させ、[{Drive}:\Bootsect.exe NT60 All]、これも駄目

最初からあったE:を削除し、もう一度パーティション割り当て。そして再インスコに
チャレンジ中。これで駄目だったらいよいよ物理フォーマットかHDD買い増しか・・・。

何か「これやってみれば?」というのがあればどんなのでも結構ですので
教えてください。
688Socket774:2007/09/16(日) 02:56:55 ID:C4Jfa5zl
>>686
モニタは?
689687:2007/09/16(日) 02:58:51 ID:XPVgIX2C
{Drive}:\boot\Bootsect.exe /NT60 Allでした。
しかしこれでも変化なしです。
690Socket774:2007/09/16(日) 02:59:33 ID:B1fhaNqJ
モニタ不良はありません。
現在使用中のPCに接続すれば問題なく移っていますから
691Socket774 :2007/09/16(日) 03:09:52 ID:/xYpTxsX
VGAケーブルも含めてですよね、念のため
692Socket774:2007/09/16(日) 03:14:26 ID:fAmtGp59
>>687
通常デュアルはXPの後Vistaですよね?Vistaは再インストールできない事情があるということですか?
693Socket774:2007/09/16(日) 03:18:33 ID:B1fhaNqJ
えぇ、ケーブルも含めて、こちらのPCでは普通に使用できています。
フロントオーディオヘッダに刺せるのが見つかったのでそれを刺してみる。
やはり、先ほどと変化がないみたい。
694Socket774:2007/09/16(日) 03:19:57 ID:18WtVaxs
>>684
メモリ1枚は問題無し。

メモリ、田(12V ATX電源)、SATA、IDEコネクタがしっかり刺さってるかどうか
あと、
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process2
695Socket774:2007/09/16(日) 03:25:02 ID:Yztq/kUL
>>687
一番簡単な方法
Vistaを入れるときはVista用HDDだけにする。XPも同様。
BIOSのHDD起動優先順位もしくはBIOSのブートセレクタでOSを切り替え。
696695:2007/09/16(日) 03:39:18 ID:Yztq/kUL
って、HDD1台かw
vistaの後にXP入れたならとりあえずvistaCDから自動修復してみた?
その後BCDEDITでいじればいいはず。
697Socket774:2007/09/16(日) 03:46:16 ID:B1fhaNqJ
PW2-12V Power Connectorという 田田 のようなものがマザボにあるのですが、
私の持ってる電源にはこの2つに接続するコネクタがありません。
もしかして、電源がこれに対応していないということですか?
698Socket774:2007/09/16(日) 04:06:26 ID:lqURAi+A
>>697
そのままでは対応していませんが、田田のコネクタは12VとGNDだけなので、
ペリフェラル4pinからの変換ケーブルが売られていると思われます。たぶん。
699Socket774:2007/09/16(日) 04:07:17 ID:18WtVaxs
>>697
電源からマザボの田田に、はまりそうな田コネクタが2つ出てませんか?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05401513110/#6639119
700Socket774:2007/09/16(日) 04:07:26 ID:MrhJX8yY
>>664
>マルチで申し訳ありませんが
そう思うなら質問取り下げてから来いよ
701Socket774:2007/09/16(日) 04:08:10 ID:B1fhaNqJ
了解です。
動かない原因の一つが解けたので、これで寝れます。
明日にでも、新たに部品を追加してみます。
いろいろと相談ありがとうございました
702Socket774:2007/09/16(日) 04:08:51 ID:18WtVaxs
↑>コネクタの形状から左に詰めて挿してO.Kでした。

スマン。つなぐのは1本で良いのかもな
703Socket774:2007/09/16(日) 06:33:12 ID:zDlAKv5G
質問です。
二年前に買ったデスクトップ機のCPUを交換したいのですが、Pen4からCore2 Duoにする場合はソケットの規格は同じなのでしょうか?
また、同じだとしたらPen4を外してCore2 Duoを付けるだけで動作するのでしょうか?
704661:2007/09/16(日) 06:51:54 ID:XPVgIX2C
661です。
あれから一晩中格闘していたのですが、またつっかかってしまいました。

XPインストール→再起動で「Press any key to boot from CD...」のままうんともすんとも言わなくなります。
キーを押すとセットアップを最初からやる羽目になり、全く持ってお手上げ状態です。

以下、情報を書いておきます。
ブート順
CDドライブ→HDD→FDD
現在Vista搭載。XPをインストールしてデュアルブートにしようと計画中。
C:にVista、E:にXPをインストールの予定。D:はゲームなどが入っているので。
インストールの際、AHCIドライバをFDからF6呼び出し→インストールをやっている。
XPのセットアップ画面の再起動前の最後には「ここまでのセットアップは正常に(ry」とのこと。

すでに試したこと
・Vistaのコマンドプロンプトから「{Drive}:\boot\Bootsect.exe /NT60 All」→再起動後Vistaが起動
・fixmbr,fixboot→変化なし
・E:を一度削除しもう一度パーティションを切る(E:のみ)→フォーマット(クイックではなく)→再インストール→変わらず
しかし↑をやる前は、「Press・・・・・」のあとに「OSロードできないぜ」ってメッセージが出ていたので、とりあえず
方向的には間違えていないかと思います。

気になることとしては、E:の使用領域がわずか500MB余りということです。中身を見ると「WINDOWS」フォルダのみありました。


どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
705Socket774:2007/09/16(日) 07:38:05 ID:JZFMWVfo
ご教授厨には教えませんwwwwwwwwwww
正しい日本語を使ってねwwwwwwwwwww
706Socket774:2007/09/16(日) 07:42:06 ID:T1t53LYJ
>>704
ちょっと上にもありますがトラブルの対処方法が詳しくのってますが、一度読まれてはどうですか。
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy88.htm
707Socket774
ご教授って書いちゃうバカには、自作はムリですwwwwwwwwwwwwww