HDD買い換え大作戦 Part95

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2007/07/11(水) 06:35:40 ID:k4+PEnc9
◆FAQ(交換・増設編)
(;´Д`) HDD交換したいんだけど…
(・∀・) 処分する前に、完全消去ツールでデータの流出を防ぎましょう。

Destroy(ドライブ単位、DOS・BIOSに認識されるものならSATA・SCSI等すべてアクセス可能)
  ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
Eraser(パーティション、ファイル単位)
  ttp://www.heidi.ie/eraser/
CenturyのこれDo台。OSに関係なくHDDを綺麗にコピれる。
  ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html

(;´Д`) マスター/スレーブが分かりません
(・∀・)  ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm

(;´Д`) シリアルATAのHDD買ったんですが、マスターとスレイブのジャンパ設定が分かりません。
(・∀・) シリアルATAは1チャンネル1ドライブ接続です。マスター/スレイブの設定はありません。

(;´Д`) HDDがマイコンピュータから見えません
(・∀・) まずはBIOS上で認識できているか?
    ↓Yes     No→ ケーブルの接続を見直しましょう
   デバイスマネージャから確認できているか?
    ↓Yes     No→SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
   コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマットしましょう

(;´Д`) SATAIIのHDDを買ったのですが、持っているマザーはSATAI対応ですが使えますか?
(・∀・) 使えないものもあります。メーカーサイトで調べてください。

  (例)
   全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
   HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
   MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット
3Socket774:2007/07/11(水) 06:35:52 ID:k4+PEnc9
◆FAQ(運用編)
(;´Д`) PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー
(・∀・) ディスクミラーリングツール ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/

(;´Д`) HDDうるさいぞ、静かにする方法教えろゴルァ!
(・∀・) HD静音ボックス総合スレ7
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155999640/
HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
  ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

(;´Д`) IDEのHDDをUSB2.0化するソフトがあるって?
(・∀・) SwapManager3.0 (IDE機器をUSB2.0のように扱える)
    ttp://www.softhelp.cc/vipower/

SwapManager3.0の詳しい解説と日本語化パッチ(解凍パスワードViPowER2ch)
  ttp://usb2ata.at.infoseek.co.jp/index3.html
激安フルアルミリムーバブルHDDケースViPowER
  http://www.vipower.com.tw/P_MobileRACK.php?model_no=VP-410LS2FU-133
  http://www.vipower.com.tw/P_MobileRACK.php?model_no=VP-415F-133

(;´Д`) 何このブーン音?
(・∀・) プラッタのぶれによる振動が原因という説があります
    音的には7200(回転/分)/60=120Hz付近の重低音で、
    設置場所やケースによっては側板等が共振して響く事もあります。
    複数台積むと「うなり」という現象が発生し、更に耳障りになります。

4Socket774:2007/07/11(水) 06:36:02 ID:k4+PEnc9
◆FAQ(HGST編)
(;´Д`) HGST・IBMのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

◆FAQ(Maxtor編)
(;´Д`) Maxtorのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) Maxtor製HDD用診断ツールセット PowerMax

HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
  ttp://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツールMaxBlast 3
特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
PS/2マウスがないと起動しないので注意。
  ttp://www.maxtor.com/en/support/downloads/maxblast3.htm

◆FAQ(WesternDigital編)
(;´Д`) シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
(・∀・) AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください

(;´Д`) 生産国ってどう調べるんですか?
(・∀・) シリアルの頭文字2文字で調べます。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States (Rochester, MN)
WC : Thailand

◆FAQ(Seagate編)
(;´Д`) Seagateのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) ttp://www.seagate.com/support_ja/seatools/index.html

5Socket774:2007/07/11(水) 06:36:14 ID:k4+PEnc9
S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認

1 Raw Read Error Rate→(異常の原因の可能性がある部位)ディスク・ヘッド・リードチャンネル
 リードエラーの発生率
2 Throughput Performance→ヘッド・リードチャンネル
 規定通りの性能が出てるか
3 Spin Up Time→電源装置・電源コネクタの接触・SPM・ドライバ
 ディスクが規定の回転数に達するまで要する時間
4 Start/Stop Count→使用時間・省電力設定
 スタート・ストップ回数
5 Reallocated Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 不良セクタが発生して、代替処理されたセクタ数
7 Seek Error Rate→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シークエラー率
8 Seek Time Performance→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シーク性能が正常かどうか
9 Power-On Hours Count→使用時間
 通電時間
10 Spin Retry Count→SPM・電源装置・ドライバ・電源コネクタの接触
 スピンアップを再試行した回数
12 Device Power Cycle Count→使用時間・省電力設定
 電源入切回数
191 Gsense Error Rate→過度な衝撃
 衝撃センサーが感知した加速度
192 Power Off Retract Count
 HDDをソフト的に停止させず電源を直に切ってヘッドが緊急退避(ダメージ大)をした回数
193 Load/Unload Cycle Count→使用時間・省電力設定
 ロード・アンロード回数
194 Device Temperature→エアフロー
 温度
196 Reallocation Event Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 代替セクタ処理が発生した回数
197 Current Pending Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 現在異常があるセクタ数
198 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタ数
199 Ultra DMA CRC Error Count→ケーブル・電源装置・ホストインターフェイス(M/B)
 デバイス・ホスト間のIDE転送でエラーが発生した回数

値は少ないほど問題があり、しきい値を下回った場合は交換をした方がよい。
各項目の変動率が突然増えた場合、故障の前兆の可能性がある。

6Socket774:2007/07/11(水) 06:36:28 ID:k4+PEnc9
■ DOS/V POWER REPORT (やや古い情報)
ttp://www.dosv.jp/other/0612/05.htm

ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/026.jpg
Sandra 2007のファイルシステムベンチマークは、大容量データのコピーの速度、
バックアップのスピードなどの目安と考えることができる。
トップはRaptorで、リードのスコアは83MB/sとさすがに非常に高速だ。
次が76MB/sの7200.10、その後7200.9と薔薇ESが75MB/s、そして73MB/sのT7K500と、
プラッタ容量188GB、および160GBの製品が大差なく続いている。

ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/027.jpg
トップこそさすがにRaptorであるが、次位はT7K500、そしてその次はCaviar、DM11と、
Sandraのスコアが悪かった製品のほうが上位に来ている。
シークタイム、アクセスタイムの差が反映されるこの手のテストは容量が大きいほうが
不利でもあるし、記録密度が高過ぎるとヘッドの位置決めがシビアになるなど
シークタイムが大きくなることもあるが、それが出ている面もあるだろう。
その点でRaptorに次ぐスコアを出しているT7K500は立派である。

ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/028.jpg
温度に関しては、アイドル状態で温度が安定した状態、HDBENCH30分ループさせた後、
両方の温度をS.M.A.R.T.機能を利用して計測したものである。
意外にももっとも優秀だったのはRaptorで、
ボディ全体がヒートシンク形状になっていることが有利に働いたのかもしれない。
アイドル状態ではT7K500もよい傾向だ。

ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/029.jpg
騒音のテストは、PCMark05実行時の騒音をドライブから10cmほどの距離で計測した。
テスト中はドライブのシークが頻発するため、もっとも騒音が高いときの音量と考えてよい。
優秀だったのは、薔薇ESと7200.9、T7K500で、HDDケースで遮音されているようなトーンの低い音が印象的だった
7Socket774:2007/07/11(水) 13:18:11 ID:anFpq3KQ
1おつ
8Socket774:2007/07/11(水) 15:40:19 ID:qkcCxLTD
>>1
9Socket774:2007/07/11(水) 17:35:42 ID:3ZkMGhYe
9さまゲット
10Socket774:2007/07/11(水) 18:57:02 ID:IXX33M2u
早速質問失礼。
OSその他もろもろアプリケーションの入ったHDDを丸ごと新しいものにコピー
そのHDDを使って新しいPCを組もうと思っているのですが、
テンプレにもあるCenturyのこれDo台MASTERってどうでしょうか。
これを使ってHDDをOSごとコピーしてもインスコされてるソフト等そのまま動くんですよね?
面倒くさがりの自分には物凄く魅力的だと思ったのですが2万ちょい出して買うほどの物なのかどうか・・・
11Socket774:2007/07/11(水) 18:59:08 ID:S/QxF4qr
まさか
起動中HDD→外出しHDD
と言いはじめるんじゃないだろうな?
12Socket774:2007/07/11(水) 19:11:40 ID:HxYYwad9
>>10
キミがやりたいことはHD革命 copydriveって言う5000円くらいのソフトでもできると思うよ
HD革命 CopyDrive Ver.2
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdcd2/index.html
13Socket774:2007/07/11(水) 20:26:24 ID:IXX33M2u
あぁ、すいませんなんかややこしくて。
そうです>>12をやりたかったんです。
こんなソフトもあるんですね、ありがとうございました。
14Socket774:2007/07/11(水) 20:54:04 ID:J67uZ7Rs
最近起動するたびにHDDが認識(BIOSで)されたりされなかったりするのですが、
これはどういうことでしょうか?
15Socket774:2007/07/11(水) 21:02:21 ID:vqTxt8Pc
HDDが認識(BIOSで)されたりされなかったりしている
16Socket774:2007/07/11(水) 21:48:45 ID:J67uZ7Rs
>>15
接触不良とかですか?
あまりいじったりしてないのですが。
17Socket774:2007/07/11(水) 21:52:35 ID:RJn7cn7K
18Socket774:2007/07/11(水) 21:59:26 ID:jdiVQNN2
>>16
あ、それ俺いろんなマシンですごい何回も経験がある。
試行錯誤して原因を追究したんだけど、
結論は、
1電源(が不安定
2中に1台壊れてるHDDが混じってる

のどちらかと見てまずまちがいないと思う。
場合によっては電源ケーブルの接触不良(になりやすいものが多い)
の可能性も考えられるけど、電源4pinケーブルの付け根が
合成樹脂(つまりボンド)で固定してあるやつとか、最近の電源に付属のような
構造上抜けたりしにくくなってるものであれば、電源ケーブルはまず関係なく
電源の性能不足(単純な電流だけで計算しても分からない)だと思う。
電源を容量が単純計算の必要電流よりも一回り余裕のあるものに交換すること。
それでも認識されないHDDがある場合は、中に一台既にクラッシュ済みと言える
故障してるHDDが混じってるはず。Windows上からは使えるかもしれないけど、
もうボロボロってHDDが混じってると特にPATAで1本のケーブルに2台(マスタ/スレブ)
つないでる場合は片方が壊れてればもう片方も認識しなくなる確率高い。
それ以外では、ジャンパの「ケーブルセレクト」等の設定が間違ってる場合。
ただこの場合は普通は同じ現象が続くので、「認識したりしなかったり」という場合は
ちょっと当てはまらないかもと思う
19Socket774:2007/07/11(水) 23:21:36 ID:56stprVx
HDDを繋いで起動すらしなくなるのは何が原因でしょう?
20Socket774:2007/07/11(水) 23:33:15 ID:jdiVQNN2
ブートドライブの設定。PATAとSATAの混在環境においてはSATAの動作モードの
「初期設定」
21Socket774:2007/07/11(水) 23:33:27 ID:qkcCxLTD
おまいら前スレを忘れないでくれw

HDD買い換え大作戦 Part94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182435872/
22Socket774:2007/07/11(水) 23:35:32 ID:56stprVx
ブートドライブではなく、データドライブでパラレルのみの環境です。
BIOSすら出てきません。でも通電はしています。
当該HDDを外すと起動します。
23Socket774:2007/07/11(水) 23:40:09 ID:KWjszWFh
500GB1万円まだー
24Socket774:2007/07/11(水) 23:41:21 ID:jdiVQNN2
経験ないから全く分からんけど電源?
25Socket774:2007/07/11(水) 23:49:32 ID:PZHYs6x5
NEC チェック に違いない!
26Socket774:2007/07/11(水) 23:51:19 ID:56stprVx
seagateのHDDです。
データドライブはMaxtorとの入れ替えなので
電源が足りないと言う事は無いと思います。
27Socket774:2007/07/11(水) 23:53:48 ID:LknzuLyZ
やっぱ電源じゃね?
seagateは電気食いだから。
28Socket774:2007/07/11(水) 23:54:16 ID:hwqUag4/
両方マスターになってるとか
29Socket774:2007/07/11(水) 23:54:32 ID:jdiVQNN2
上にも書いたけど、電源が足らないって単純な事じゃなくて
一言で言えば、相性みたいなもんもあると思うからね
あとはIDEケーブルの接触とか?
一度BIOSをリセット(電池抜き)とかしてみれば??
30Socket774:2007/07/11(水) 23:56:15 ID:jdiVQNN2

「BIOSすら立ち上がらない」というのが、本当に文字通り
「BIOS"だけ"が立ち上がらない」のだとしたら、逆に言うと
原因は確実にBIOS自身にあるとも見なせるからな。まず電池抜いてリセットだ
31Socket774:2007/07/11(水) 23:59:30 ID:56stprVx
CMOSリセットはやってみました。
IDEケーブルは接触は確かだと思いますが、
あとで別のケーブルを使ってみます。

seagateって同じラインを使うと足りなくなるほどの電気食いなんでしょうか。
あとで別のラインから取ってみます。

ジャンパはケーブルセレクトになっていたので
スレーブにしてみましたけどだめでした。
32Socket774:2007/07/12(木) 00:23:50 ID:Ji7QQ7iP
何やっても駄目な時は駄目
諦めろ
33Socket774:2007/07/12(木) 00:26:06 ID:dHVu54DF
>>28
俺もそう思う。
状況からしてまともなケーブルの組み合わせ試してないし。
マスタースレーブーIDEコネクタで繋いでいるのかも怪しいところ。
34Socket774:2007/07/12(木) 00:30:19 ID:ZGWqd2Qw
>>28 >>33
さすがにそのレベルのミスはしていません。
35Socket774:2007/07/12(木) 00:35:39 ID:ZGWqd2Qw
不良品の疑いがあるかも・・・。
36Socket774:2007/07/12(木) 00:37:04 ID:FhLybuLM
>スレーブにしてみましたけどだめでした。

スレーブってをぃ。
今日日、PATAはケーブル一本に一台、マスターにして使ってくれよ
37Socket774:2007/07/12(木) 00:37:06 ID:Y/GXcFng
他にPCないの?
他のPCでも認識されないなら故障でしょ。
38Socket774:2007/07/12(木) 00:39:10 ID:ngFBwwYz
USB化して外付け

でもダメなら基盤脂肪
39Socket774:2007/07/12(木) 01:10:50 ID:dHVu54DF
>>34
>さすがにそのレベルのミスはしていません
わかるけど情報小出し・後出しはそのレベルにすら達していないんだがな。
環境・構成は基本だと思うが。
こりゃエスパー向きじゃね?
40Socket774:2007/07/12(木) 01:22:04 ID:RVbg5j4f
>35
オマエが不良品
41Socket774:2007/07/12(木) 01:39:57 ID:X7ToUhPR
>>40
オマイこそが不良品
42Socket774:2007/07/12(木) 01:40:31 ID:4I7yqHd9
>>40
死ね。氏ねじゃなくて死ね
43Socket774:2007/07/12(木) 01:41:22 ID:z/yC1CtL
とりあえず>>40
回線を首に巻き付けるべきだと思うんだ
44Socket774:2007/07/12(木) 01:42:07 ID:X7ToUhPR
投票により>>40の脂肪が確定しますた
45Socket774:2007/07/12(木) 01:43:07 ID:4I7yqHd9
>>40
まずはHDDを開けるんだ。話はそれからだ。
46Socket774:2007/07/12(木) 01:43:13 ID:RVbg5j4f
俺涙目w
47Socket774:2007/07/12(木) 01:43:57 ID:ngFBwwYz
なんで>>40がフルボッコされてるんだwww
48Socket774:2007/07/12(木) 01:45:45 ID:ZGWqd2Qw
さあ?
49Socket774:2007/07/12(木) 01:46:42 ID:dHVu54DF
>>41-44
切れて回線変える暇あったらさっさと治すことかんがえなよ。
なんで>>>40ぐらいで過剰反応するのかわかんね。
お父さんのPC壊してあわてているの?
50Socket774:2007/07/12(木) 01:49:40 ID:ZGWqd2Qw
>>49
私じゃないですよ・・・。
51Socket774:2007/07/12(木) 01:53:50 ID:4I7yqHd9
私じゃないですよ・・・
52Socket774:2007/07/12(木) 01:54:27 ID:ujOPQP8X
私じゃないですよ・・・。
53Socket774:2007/07/12(木) 01:55:12 ID:dHVu54DF
すまねぇ('A`)
いつもの自作板じゃなく未知の世界に迷い込んだようなのでおとなしく寝ます・・・
54Socket774:2007/07/12(木) 01:55:12 ID:4I7yqHd9
私じゃないですにょ・・・。
55Socket774:2007/07/12(木) 01:57:37 ID:ngFBwwYz
なんだこいつらは(`A')
56Socket774:2007/07/12(木) 01:59:17 ID:ZGWqd2Qw
さあ?
57Socket774:2007/07/12(木) 02:00:52 ID:X7ToUhPR
さあ?
58Socket774:2007/07/12(木) 02:25:30 ID:X7ToUhPR
さあ?
59Socket774:2007/07/12(木) 02:29:53 ID:iuZtHK39
結局どこの買えばいいの?
60Socket774:2007/07/12(木) 03:01:14 ID:g/1Hi/Ea
さあ?
61Socket774:2007/07/12(木) 03:01:54 ID:X7ToUhPR
さあ?
62Socket774:2007/07/12(木) 03:02:21 ID:z/yC1CtL
さあ?
63Socket774:2007/07/12(木) 03:03:05 ID:Y/GXcFng
さあむ損?
64Socket774:2007/07/12(木) 03:03:23 ID:ujOPQP8X
さあ?
65Socket774:2007/07/12(木) 03:04:10 ID:shqJc0Tl
さあ?
66Socket774:2007/07/12(木) 03:05:12 ID:X7ToUhPR
さあ?
67千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/07/12(木) 03:11:08 ID:HGK//thQ BE:66276678-BRZ(11112)
>>10
ドライバの事を考えると
パソコン変えて、OSそのまんまってのはお勧め出来ない
不具合でるよ
68Socket774:2007/07/12(木) 03:24:54 ID:FhLybuLM
>>67
パソコン変えてCPUもチップセットも何もかも違うのに
ちゃんと起動できれば、その後はそうでもない(意外に不具合でない)よ
69Socket774:2007/07/12(木) 03:38:31 ID:4I7yqHd9
どうやら>>68
インテロ仕様のWinXPsp2から組立をはじめたようです
70Socket774:2007/07/12(木) 04:40:25 ID:FhLybuLM
何て言われようと気にしないが、
「うんこ」と呼ばれてる人の話を信用したことは無い
71Socket774:2007/07/12(木) 08:25:18 ID:eZiss1V4
自分自身を信用出来ないんだね
72Socket774:2007/07/12(木) 14:57:10 ID:8YK0m4kV
                   /審ヽ
           .__    (゚〓゚:)
          ./_.Жヽ_  ./ ̄ ヽ)
          ∪うんこ)  (・从・:)
      ⊂ニ==OOl⌒) 彡.Σ  て )
          ( 55ノ   (⌒.W ⌒)
          ノ\_\ _. (_)(_) ____
        /し´(_)/ ,   ヽ /     /
       /     ./   ̄ ̄ /     /
             /
            /
          J ゴロゴロ
73Socket774:2007/07/12(木) 19:35:39 ID:prs+Gwls
なぜこんなところに松丼さんが・・・?
74Socket774:2007/07/12(木) 21:02:36 ID:QRvI0elE
速いHDDを見つけるにはどうしたらいい?
容量は大きい方が速いの?
75Socket774:2007/07/12(木) 21:12:46 ID:rie0LXll
>74
ブブ漬け食って帰りなはれ
76Socket774:2007/07/12(木) 21:36:18 ID:/94NVRrM
>>74
容量が大きいから早いとは限らない。
 家の場合、システム用の73GBの方がデータ用の320GBより速い。 
 速さを求めるならRAID組めばいいんじゃない?
77Socket774:2007/07/12(木) 21:47:36 ID:z/yC1CtL
>>76
普通SASだろうが
78Socket774:2007/07/12(木) 21:48:08 ID:X7ToUhPR
>>76
素人に金を渡した典型例
79Socket774:2007/07/12(木) 21:48:54 ID:z/yC1CtL
>>76
らふたスレにカエレ
80Socket774:2007/07/12(木) 21:49:49 ID:4I7yqHd9
>>76
家でそうなるならPROは?ねえPROは?
8176:2007/07/12(木) 21:53:06 ID:/94NVRrM
自分はSASだけど人には薦められないから。
HBA+HDDで考えると容量単価が10倍以上だもん。
82Socket774:2007/07/12(木) 21:53:14 ID:rgGk+ElN
>>80
どういう意味やねんってちょっと考え込んじゃったじゃないかw

「家の場合」を、「ホームユースの場合」と読んだのね。
座布団0.73枚あげる
83Socket774:2007/07/12(木) 21:58:15 ID:5c9X5DRH
SASにシステム入れると遅くなるのがなぁ
84Socket774:2007/07/12(木) 22:27:58 ID:rgGk+ElN
>>83
kwsk
起動が遅くなる、とかいったらコンクリに詰めて大阪湾に沈めちゃる
85Socket774:2007/07/12(木) 22:47:54 ID:ujOPQP8X
>>83
安いカード使うからだボケ
86Socket774:2007/07/12(木) 22:48:35 ID:g/1Hi/Ea
>>83
読みはじめ云々言い始めるんだろ^^
87Socket774:2007/07/12(木) 22:49:08 ID:ujOPQP8X
みなさーん
>>83は残念ですよー
88Socket774:2007/07/12(木) 22:49:34 ID:ZGWqd2Qw
何で荒れているの?
89Socket774:2007/07/12(木) 22:50:01 ID:g/1Hi/Ea
>>83
なに^^らぷたんならICHで読めるから早いって??????????
9076:2007/07/12(木) 23:13:19 ID:/94NVRrM
>>83
 SASで遅いのは起動だけ。(BIOSのイニシャライズが長いから)
91Socket774:2007/07/12(木) 23:18:09 ID:xhkf7am+
>>74
TEMPフォルダがCドライブにあるとか言ったらぬっころす。
92Socket774:2007/07/12(木) 23:39:38 ID:AZuMoQ3q
>>91
詳しくおしえてたもれ
93Socket774:2007/07/13(金) 01:20:09 ID:Zoh6gg/N
どうかね
94Socket774:2007/07/13(金) 02:42:35 ID:PhTFg/oV
                              ギター ,.、  ,...、  ギター
                          ギター   く;>ゞ;:>く /!
                                 ,ィ` >',.イ'く     ギター
                      ギター      ,.イ ;:r'-" (:'ノ
                 ギター  ,. -―‐- .、. ,.ィ";:;:;/       ギター
             ギター    /     ,.イ;:;:;:/    ギター
  ┏┓┏┳┓┏━━┓     _ノ    ,.ィ",'r';,/~ヽ.        ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┃┃┏┓┃\   )   ,.ィ" '//     i ギター ./┃┃┃┃
┗┓┏┛┻┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓    ┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛   r ┗┛┃┃ー'"/X X /,、  _  ,.- '/ ギター.   --┗┛┗┛
  ┃┃  .,/    ┃┃.//,;">、) ノ /;:ミ;;-'"          \┏┓┏┓
  ┗┛  l⌒`丶 、 ┗┛.>',</  / ,.'/   ギター         ┗┛┗┛
       !:::::::::::::::ヽ ,ィ:::::::::ツ   (_,, (/
  ギター  ヽ::::::::::::::::);:r''"         `>  ギター      ギター
        \::::::::;:ク          ;/"
          ヾ'"          ,;/       ギター
    ギター    \        ,.ィク    ギター
             `= = = ‐'"''" ギター


95Socket774:2007/07/13(金) 03:16:49 ID:0pFcNKAZ
┃ω`)
⊂  ソーッ

96Socket774:2007/07/13(金) 03:17:37 ID:JrGRf6ti
250GBプッタラ薔薇テン買いです蚊?
97Socket774:2007/07/13(金) 03:18:43 ID:0pFcNKAZ
┃ピャッ
┃彡

┛ ~旦
98Socket774:2007/07/13(金) 04:40:21 ID:4iE42DyV
高密度プラッタはリードエラーが多発してそう
99Socket774:2007/07/13(金) 05:04:13 ID:0pFcNKAZ
アイツラはいったい('A`)?
100Socket774:2007/07/13(金) 05:36:47 ID:mpBcKKMi
チンチンプラプラッタ
101Socket774:2007/07/13(金) 09:39:08 ID:5NTwk8tW
現役のHDDがそろそろ寿命なので買い換えを考えています。

システム用なのでなるべく壊れにくいものを使いたいのですが、検品の厳しい薔薇ESとロードアンロードのある日立の1枚プラッタもので迷っています。

電源は2chで調べてそこそこのものを買い、ケースもエアフローの良いものを買ったので、その辺が足を引っ張ることはあまりないと思います。
nyや洒落などP2Pにあたるものは使っておりません。アドバイスお願い致します。
102Socket774:2007/07/13(金) 09:48:26 ID:0FsbHoQ3
>>101
その二択までは結論でてるの?

じゃあ日立かな
103Socket774:2007/07/13(金) 09:52:04 ID:Q3ya3CTs
>>94
それ、バイオリンだし。
104Socket774:2007/07/13(金) 10:33:56 ID:FGNV/weT
>>102
即レスありがとうございます。

>>101の選択肢は自分なりに調べた上での結果です。
他に良いものがあれば教えていただけると助かります。

一通りHDD関連のスレを読んだ印象としてはメーカー等
よりも使い方の方が壊れる原因になりやすいように感じました。
自分の用途を考えると日立がベストではないかと思ったのですが、
中国製は危ないというレスを見かけたのがやや引っかかって
迷っていました。
105Socket774:2007/07/13(金) 11:10:51 ID:m4Gb4ugU
>>101
nyや洒落など   ←   自供
106Socket774:2007/07/13(金) 11:11:13 ID:OmryzjO6
>>101
通報しますた
107Socket774:2007/07/13(金) 11:13:14 ID:B9wi+LgU
>>101
他に良いモノ   ←   いかにもチョンらしい
                         責任転嫁方法
108Socket774:2007/07/13(金) 11:15:53 ID:FGNV/weT
>>105-106
いや、Web割れ全盛期からその手のモノには一切手を付けてないですわ。
もっとも、エロ画z(ry

>>107
気に障りましたか?すまんこ。
109Socket774:2007/07/13(金) 11:20:43 ID:Mt6x/SnP
>>108
死ね
110Socket774:2007/07/13(金) 11:21:25 ID:0ohHYJfE
>>108
死ね
111Socket774:2007/07/13(金) 11:21:50 ID:m4Gb4ugU
>>108
死ね
112Socket774:2007/07/13(金) 11:22:14 ID:0ohHYJfE
>>108
死ね
113Socket774:2007/07/13(金) 11:37:45 ID:TsIBHOEp
>>108
生きろ
114Socket774:2007/07/13(金) 11:38:22 ID:Zoh6gg/N
>>108
どれでも同じだ
とりあえずかえばよろしい
115Socket774:2007/07/13(金) 12:08:50 ID:FGNV/weT
>>114
thx!

逝って来る
116Socket774:2007/07/13(金) 12:28:50 ID:Hwny0eNE
>>115
中二病
117Socket774:2007/07/13(金) 13:20:15 ID:EbesAjWW
このスレが伸びまくるのは、大容量HDDのメイン利用方法がP2Pだからですか?
118Socket774:2007/07/13(金) 13:31:34 ID:Zoh6gg/N
どうなんだろうね
実使用領域がそれほどなくても新しいHDDに換装すれば
恩恵はあるし
119Socket774:2007/07/13(金) 14:12:58 ID:H1S2Wu/D
光回線+P2Pだと本当に500GHDDがあっっという間にデータで埋まるからな
本当にデータがアプリがアニメが映画が音楽がエロ動画がゴミのように・・・
PC全体で2T近くあっても、本当にもうすぐに足らなくなって、
右から左へデータを消しながら消費してかないとおっつかない

でもP2Pやめたり光回線が無くなったりすると80GのHDDが年単位で容量余るからなぁ
120Socket774:2007/07/13(金) 14:15:35 ID:Zoh6gg/N
録音録画方面をやっていればそれでも結構すぐだけどね
121Socket774:2007/07/13(金) 14:38:09 ID:H1S2Wu/D
確かに。動画は自分は経験ないが音関係でも相当容量食うし
使いようによっては大規模アプリのデータってだけでやたら容量食う場合も

ただ、自分は訳あって最近はほとんどP2Pやってないんだけど
自分の経験から照らし合わせて考えると、P2PとかでHDDやPCを利用する人の
感覚と、PCやそのHDDでオリジナルデータという世界で一つの貴重なものを
扱う人の感覚って相当ずれがあると思うんだよね。んで後者の人の感覚だと
HDDそのものに拘るっていうよりは必然的に運用方法でデータ損失リスクを回避する
方向に行かざるを得ない。このスレに多く見られる、やたらとコスト重視で
HDDそのものに拘る(ようであまり運用方法には無頓着)の人はどうしても
どうでもいいP2Pとか単なるテレビ録画とかその程度のデータにしか使ってないような
気がしてならないんだよな。

ま、えらそうなこと言ってるけど道歩いてたら小学生に窓から「気持ち悪っ」って
言われたような人間の言ってることだから適当にたて読みして流してくれ
122Socket774:2007/07/13(金) 15:40:57 ID:Zoh6gg/N
いずれにせよコストやHDDの性能は気になるだろうから
ここの感覚の違いはこのスレで抽象化されるような気もするね
123Socket774:2007/07/13(金) 16:04:54 ID:TeEHAsZ/
>>121
んで、キミは後者なわけね?クリエイター気取りの自意識過剰君。
思ってても自分では言わない方がカッコイイことってあるよね。
124Socket774:2007/07/13(金) 16:09:35 ID:H1S2Wu/D
「クリエイター気取り」なんて言葉で煽る感覚が一番恥ずかしい事だけは確か
クリエイターw
125Socket774:2007/07/13(金) 16:15:36 ID:H1S2Wu/D
ゲームクリエイターか何かを思い浮かべるって相当くっっさい人種なんだな
世間の人みんなに「関わりたくないなぁー」って思われてるような
126Socket774:2007/07/13(金) 16:16:11 ID:B6MBPGmp
>>123
なんで切れてるの?
127Socket774:2007/07/13(金) 16:29:15 ID:H1S2Wu/D
>>123
てめぇのパソコン垢まみれの風呂の中にぶちこんだるからな
128Socket774:2007/07/13(金) 16:53:07 ID:KG3IKB0U
新スレになってからの流れにワロタ
129Socket774:2007/07/13(金) 17:00:43 ID:FGNV/weT
昔のHDDみたいに長持ちするやつないのかなぁ。

容量は30Gでも余るくらいなんだが・・・。
やっぱ運用方法に気をつけて大事に使うくらいしかないのか?
130Socket774:2007/07/13(金) 17:10:42 ID:Zoh6gg/N
よく昔のHDDのほうが長持ちするという人もいるけど、実際のところどうなんだろうね。
あまり多くない自分の経験だとそれほど変化はないようなきが。
131Socket774:2007/07/13(金) 17:21:32 ID:FGNV/weT
世紀末に買ったNECのPCに入ってる6.4GのHDDはまだ生きてるぞ。
132Socket774:2007/07/13(金) 17:31:07 ID:bmI2DmRY
使い方はどうなんだろうね。
MS-DOSでテキストファイルやゲームデータを保存したりする一方で、
Windowsがなにやらいつも読み出し書き込んでいて、
数百MBのファイルの読み出し書き込みは日常茶半時、
だと最近のHDDの方が使用条件が激しい?
133Socket774:2007/07/13(金) 17:32:47 ID:fvDS+U5o
>>128
夏真っ盛りだからね。
毎年のことだけど、瞬間湯沸かし器とつまらん単発レスにはうんざりだね。
さっさと就活で壁にぶち当たってほしいと切実に願う。
134Socket774:2007/07/13(金) 18:00:16 ID:L9S42RE7
しかし今日日、就職で困るのはよほどの勘違いちゃんor自己過大評価組くらいだ。
135Socket774:2007/07/13(金) 18:49:22 ID:B6MBPGmp
136Socket774:2007/07/13(金) 20:15:56 ID:gAGkd+h/
>>132
> だと最近のHDDの方が使用条件が激しい?

とりあえずP2Pしてるとずっとシークしまくりでヤヴァイ
137Socket774:2007/07/13(金) 20:54:19 ID:0ohHYJfE
>>136
   通
138Socket774:2007/07/13(金) 20:54:52 ID:m4Gb4ugU
   報
139Socket774:2007/07/13(金) 20:55:40 ID:Mt6x/SnP
  しますた
140Socket774:2007/07/13(金) 21:05:42 ID:wkFZ7TTR
   が
141Socket774:2007/07/13(金) 21:42:31 ID:gc5Nt8Zu
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070714/p_alt_hdd_upr.html
3連休を前にちょこっと値上がりしているな
142Socket774:2007/07/13(金) 21:42:33 ID:KG3IKB0U
   っ
143Socket774:2007/07/13(金) 21:47:02 ID:qEnnDhwk
WD Raptor Xが異様に下がってるけどフェイスの特価か
144Socket774:2007/07/13(金) 22:57:03 ID:1k+g9luc
>>121
kmr、hts乙。
夕べの会話の続きか? tik
145Socket774:2007/07/13(金) 23:02:46 ID:H1S2Wu/D
てめーーーーーーーーーーーーーーら
生きてて恥ずかしくないのか??
パソコン以外に遊び相手おらんのか?趣味は無いのか?
ばっっかみたい!気持ち悪い
146Socket774:2007/07/13(金) 23:12:26 ID:B6MBPGmp
またおまえか
147Socket774:2007/07/13(金) 23:12:40 ID:HU7CnpGZ
真っ赤なIDが痛々しいな
148Socket774:2007/07/13(金) 23:29:00 ID:9cMEwzz0
この人昼間から夜までよく飽きないよね。

VIPとかならともかく、自作PC板のHDDスレだぜw
149Socket774:2007/07/13(金) 23:36:38 ID:fvDS+U5o
>>148
犯罪のトリガ引いちゃうとあれなので、あまり追い詰めるのは良くないと思う。
150Socket774:2007/07/14(土) 00:00:44 ID:ZzJR6C0L
>>145さん、もしかして前スレのあの人?下記に覚えある?

>薬(もちろん医者または薬局で手に入る普通の)で
>以外に簡単なほど性欲0に出来るよ。
>性欲が0に極限まで近づくほど少なくなったとしても
>チンコ勃起能力さえあれば、どうしてもオナニーしたければ
>することは別に可能。
>性欲がなくなるだけで人生こんなにも充実するのか、と実感したことがあるから
>おすすめ
151Socket774:2007/07/14(土) 00:08:21 ID:PxuxHDZd
性欲が無くなったら人生唯一の楽しみが無くなる
俺の存在価値0
152Socket774:2007/07/14(土) 00:18:29 ID:uiFI2eiO
その性欲書き込みと上のキレてる書き込みと何の関係が?
性欲が無くなったら落ち着きそうなものだが
153Socket774:2007/07/14(土) 01:14:10 ID:Xm/CoGm4
いったいこのスレは
何処へいくの、あの日
154Socket774:2007/07/14(土) 01:35:55 ID:uiFI2eiO
性欲にまかせてP2PにつなぎT級HDドライブをエロ動画や
低俗動画でいっぱいにするのは自由。
エロ動画を自分の部屋にもっともっと詰め込みたくてHDDの容量や
メーカーに不満をもらしたり薀蓄を語るのも自由。

だが、はっきり言うが、暇な時にそんなことしてる人間
自分の部屋のHDDの中にそんなものをつめこんでる人間
って、隠してるつもりかもしれないけど、分かるよ
行動じゃなくて仕草で。目つきで。顔色で。

ネットだと文章だけだからそんなに分からないけど
それでも分かるんだから、回りの人間は完全に分かってるよ
そういう人だって。
いつも影では悪口大会でおお盛り上がり。君が真面目に話したつもりの
発言の一つ一つがバカにされて爆笑されてるの。
お茶にはハナクソ、ペットボトルにチンカス、弁当にマンカス入れられてるの

まだ気づいてないと思うけどね。HDDのデータに夢中でさ
それだけが人生の生きがいで生きる意味なんだろうから気にしないと思うし
はっきり言っていまさら気づいても遅いから別にいいたかないんだけどさ^^;

人間ってやっぱり出来の違いってのが遺伝子か脳細胞だかであって直らないからって
あきらめて人生捨ててるのかもしれないけどさ、それならそれで
昔の宮崎勤みたいに部屋の中だけで満足しててくれよ。
こんなところで生意気にHDD語らないでさ。
その話全部間違ってるから
155Socket774:2007/07/14(土) 01:45:14 ID:uiFI2eiO
じゃあここで大容量HDDを有意義に曲の録音に使う俺から
あんたへ一曲やるよ
曲は「エロ動画HDDもっと大容量」

ああハードディスク容量足りない
毎日毎日nyでMXでエロ動画100G
落ちてくるんだ HanginThere!

落としてるんじゃない落ちてるんだ
いや最初から。それはまるで
君の人生のようだ。最初から最後までどん底
一番下なの。それに気づかない

あにゃんはせにょー
生きがいは〜エロ動画〜
HDDの中身も頭も中身もエロ動画だけ
HDDの容量足りない頭の容量足りない
みんなにエロ動画の臭いを撒き散らすぜ
Smell me!
156Socket774:2007/07/14(土) 01:46:10 ID:cXkrQCKS
長すぎ
157Socket774:2007/07/14(土) 01:46:51 ID:kLSpxIos
そんなの他人に気付かれるわけねーだろ
2chにイタい長文を書くような奴は変な臭いがするので素人にも丸判りだが
158Socket774:2007/07/14(土) 02:15:38 ID:uiFI2eiO
臭いたってるのはてめぇの方なんですけど
159Socket774:2007/07/14(土) 02:25:12 ID:wUmkkPsI
宅録厨がなんか宣ってるわけですがpgr
大体その用途でHDD容量そんないらねーだろ…Raptorがいくつかありゃいいんだし
肝心の録音作業は普通はスタジオ借りるから問題無いし
160Socket774:2007/07/14(土) 02:36:10 ID:uiFI2eiO
真に受けるなよ
外じゃオナニーは出きんだろ
161Socket774:2007/07/14(土) 02:40:22 ID:uiFI2eiO
こいつらみんな臭すぎる
きっとISBN回線だろうなw
162Socket774:2007/07/14(土) 02:45:22 ID:ZFMSysgy
国際標準図書番号回線w
163Socket774:2007/07/14(土) 02:47:37 ID:uiFI2eiO
>>162
釣られてやんの
死ね
164Socket774:2007/07/14(土) 02:47:49 ID:2DnUsoHt
なんか面白い流れになってるw
165Socket774:2007/07/14(土) 02:48:55 ID:2DnUsoHt
やっぱつまんねーや
NGポイ
166Socket774:2007/07/14(土) 03:07:28 ID:D3OpDkDu
台風停電でHDD2台もってかれた。
UPS付けときゃ良かったorz
167Socket774:2007/07/14(土) 03:17:54 ID:FFWhpKtP
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/chinese/

┌──────────────┐
│ハードディスク         . . .│ .____
│                      │|中→日|
│                      │ . ̄ ̄ ̄ ̄
│                      │  [翻 訳] ←訳してみよう!
│                      │
│                      │
└──────────────┘
     └──原文──┘

---------------------------

ハードディスクドライブ
ハードディスクドライブクラッシュ
168Socket774:2007/07/14(土) 06:23:52 ID:JMhwW1kP
>>163
あとからの釣り宣言は久しぶりに見たぜ
169Socket774:2007/07/14(土) 06:49:20 ID:4OkdKU9p
しようがなく玉を振って奴隷の朝の兵を犯しますか?すきまか?しようがなく群れを示します

これになった
日本語を途中で中国語として機械に読み取らせたのがまずかったかな?
170Socket774:2007/07/14(土) 08:45:29 ID:DwhCzcWC
ISDNは本気出すと凄いよ。
    (フリーター37歳男性・東京都)
規格上、1回線400Mbps、2回線束ねて800Mbpsまでいける。

国は光ファイバー利権に金を落としたかったから、そっちの方は冷遇しFTTHを法で後押しした。
水道(下水)・電気・ガス・電話に次ぐ新しい利権。
接続方法と法律にが何の関係がって感じだが、法律が許さないと実はモデムを電話回線につなげただけで違法だったりする。

これからFTTHはどんどん値上げしていく。
一度やったら元の電話回線に戻すのは有料だからな。
ブロードバンド大国とか言って、見事に森首相に騙されちゃったわけです、我々は。
171Socket774:2007/07/14(土) 09:03:25 ID:uDTkZenm
おまいら、オレの話を聞いてくれ

昨日の昼、起きて早々PC開いてメール確認後、恒例のvipに来たわけ
適当によさげなスレ探してたら、面白そうなスレを見つけてさ
開こうとしたんだけど、間違ってその上のスレを開いちまったわけ
よくあるだろ、そういうこと

そんなスレにようはないから当然すぐ閉じてさ、さっきの面白そうなスレを開こうとした時、
丁度彼女がオレの部屋にやってきたのさ
で、オレは玄関の鍵を開けに行ったのよ

彼女が何してたの? って聞いてきたから、適当にネットサーフィンって答えておいたわけ
オレは彼女を奥に通して、麦茶を入れたわけよ
最近あついからな

オレが麦茶を入れてると、彼女がこっちにきてオレの腕掴むと奥に連れてくわけ
で、なんかキレ気味で、これは何!? ってPCを指してくんだよ

オレは何事だと彼女が指したPCに目を向けると、当然さっき開いたvipでさ
一カ所だけ色が変わってるわけ
さっき間違えて開いたスレなんだけど、そのスレタイが


『幼女のまんこ』

172Socket774:2007/07/14(土) 09:31:40 ID:b1/Op125
B-ISDNはどのみちノイズ問題の解決に見通しが立ってないんだゼ
173Socket774:2007/07/14(土) 10:16:05 ID:uiFI2eiO
B-ISDNにしろFTTHにしろ
結局は程度の低い人間はエロ動画を買うことにしか使わないんだから
もう負け組みの屑人間にはエロ動画を無料配布する法律でも作ったほうが
話早いわな。あ、P2Pが今はその役割を果たしているのか
じゃあこのスレ的にはP2P専用の屑データを保存しやすいゴミHDDを
メーカーは発売すべきだよな。HDD本体が最初からイカ臭くてさ
それを消すための消臭剤と香水入りがいい。
174Socket774:2007/07/14(土) 10:26:35 ID:QLqmSYve
みんな釣られ杉w
175Socket774:2007/07/14(土) 10:31:30 ID:uiFI2eiO
キーワード【 Count HDD BIOS ケーブル ヘッド 電源 ギター 】

ギターって何だよw
176Socket774:2007/07/14(土) 10:38:55 ID:uiFI2eiO
何か臭すぎるやつはどこから沸いてきたんだ?
177Socket774:2007/07/14(土) 10:40:32 ID:vJF1zY0M
睾丸だろ
178Socket774:2007/07/14(土) 10:44:37 ID:SkkGCBUI
ID:H1S2Wu/D
ID:uiFI2eiO

いい加減やめとけって・・・。
179Socket774:2007/07/14(土) 11:17:45 ID:vJF1zY0M
外付けHDD使ってるのですがXPだとUSB機器を抜いても警告が出ないのでデバイスの取り外しを
行わずに電源を切っていたのですがこの行為って故障の原因になりますよね(;´Д`)ハァ
180Socket774:2007/07/14(土) 11:21:14 ID:uiFI2eiO
XP上で「リムーバブルディスク」として使ってるなら「取り出し」を押してからなら
大丈夫なんだけどな
181Socket774:2007/07/14(土) 11:24:10 ID:uiFI2eiO
むやみに「そんなことしたら故障する」と不安がるのは初心者
「そんなことして故障したらどうする」とキレるのはPCで性欲処理してる屑
182Socket774:2007/07/14(土) 11:35:38 ID:exFWCa08
正直どうでもいい
183Socket774:2007/07/14(土) 12:08:27 ID:8q1iA/o2
>179
PCとHDDどっちの電源だよ
184Socket774:2007/07/14(土) 12:27:07 ID:b1/Op125
ブレーカーじゃね?
185Socket774:2007/07/14(土) 12:28:09 ID:uiFI2eiO
>>183
>>179の文章からPCの電源のことだと読み取れないのは小学生以下の読解力だな
どうせエロいことだけにPC使ってる屑なんだろう
週末にこんなところにくだらないこと書き込んでるくらいだしな
186Socket774:2007/07/14(土) 12:28:50 ID:vJF1zY0M
電源スイッチ押す→ヘッド退避(1〜2秒)→電源切れる(合計3秒くらい)という安全なケース売ってないかな
187179:2007/07/14(土) 12:32:06 ID:vJF1zY0M
電源切るのは外付けHDDの電源、取り外しやらないと激しい音するから聞いてみた罠
188Socket774:2007/07/14(土) 12:34:56 ID:uiFI2eiO
>>179
小学生以下の文章力だな
189Socket774:2007/07/14(土) 12:36:59 ID:uiFI2eiO
さて、お気に入りの動画が落ちてきたからちょっと
オナニースするから
質問にはまた後で答えるわ
190Socket774:2007/07/14(土) 12:53:14 ID:uiFI2eiO
桃色★フルーティ でオナニーしてきた。
さて引き続き、質問にものすごい勢いで的確に答えていくよ!
191Socket774:2007/07/14(土) 13:20:38 ID:IPZe4K9K
>>190
それよりパソコンの回線つなげよw携帯厨
192Socket774:2007/07/14(土) 13:27:46 ID:uiFI2eiO
勘違い恥ずっ
193Socket774:2007/07/14(土) 15:02:23 ID:uiFI2eiO
>>186
おいおい今のHDDは電源が切れるときにちゃんとヘッド待避するわ
アフォか!
194Socket774:2007/07/14(土) 17:17:52 ID:uiFI2eiO
195Socket774:2007/07/14(土) 17:22:45 ID:uiFI2eiO
しまった誤爆
196Socket774:2007/07/14(土) 17:37:59 ID:hZoAArta
あぼ〜んが続いてるな。
197Socket774:2007/07/14(土) 17:56:20 ID:vJF1zY0M
>>193
テンプレのS.M.A.R.T.の欄見ろや!浅智恵で何でも言うな

192 Power Off Retract Count
HDDをソフト的に停止させず電源を直に切ってヘッドが緊急退避(ダメージ大)をした回数
198Socket774:2007/07/14(土) 19:45:01 ID:4GoPH9VN
データはダメージ喰らうだろうけれど、ハードウェアとしては正常動作なんだから
ダメージ無いだろ。
サーバー機なんかでは前回の起動時と値を比較して、データ不整合の可能性を
警告したりするためにあるフィールドだよ。
199Socket774:2007/07/14(土) 20:18:54 ID:I44j5Qc4
フェイス祭りで明日シーゲート500GBが10969円なんだが、5年保証かなぁ?
http://www.faith-go.co.jp/sale/200706_2.asp
200Socket774:2007/07/14(土) 20:50:48 ID:uiFI2eiO
>>197
いやだからね、今時のHDDは「ハード的」にヘッド待避させるのよ
だから別に電源引っこ抜いても基本的には問題ないのよ
HDDをソフト的に停止させずという時の「ソフト的」はまた別の意味
の「ソフト的」なのよ。「データ的」って言った方が理解りやすい?
201Socket774:2007/07/14(土) 20:51:51 ID:uiFI2eiO
ずっとスレに張り付いててもう眠さの限界だよまったく
202Socket774:2007/07/14(土) 21:15:56 ID:lovurSML
203Socket774:2007/07/14(土) 21:37:00 ID:2zhnIu08
>>199
OEMだからラベルが違うやつじゃない?
たぶん保証は限定的なやつ
204Socket774:2007/07/14(土) 21:59:53 ID:I44j5Qc4
>>203
トンクス
買うの止めマスタ!!
205Socket774:2007/07/14(土) 22:07:02 ID:roK3By5Y
つまり普通に売ってるのはバルクパッケージのリテール品ということか。
206Socket774:2007/07/14(土) 22:08:04 ID:uiFI2eiO
>>197
ちなみにうちのPCはたまに電源入ったままケーブル抜けるけど
一回も不具合が出来たことがない安定運用が出来ている
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/281.jpg
207Socket774:2007/07/14(土) 22:15:59 ID:I44j5Qc4
なんじゃこりゃ
パソコン様に謝りんしゃい
208Socket774:2007/07/14(土) 22:26:07 ID:8t1Fb5Jw
久しぶりにHDD(日立)買ってきたら、「この穴ふさぐな」って場所がデフォで塞がってるようなのですが・・
なんか丸いシールみたいなのが剥がれそうだけど、これって剥がさないといけないの?
209Socket774:2007/07/14(土) 22:28:53 ID:tK4yDqVn
>>208
うp
210Socket774:2007/07/14(土) 22:30:29 ID:8t1Fb5Jw
今デジカメないけど・・買ってきた状態のままでいいよね?
2つ買ったけど両方とも同じ状態。丸い透明シールみたいなので塞がってる
211Socket774:2007/07/14(土) 22:34:09 ID:8t1Fb5Jw
良く見ると中央部に穴が空いてるような・・このまま使います
212Socket774:2007/07/14(土) 23:14:17 ID:lrFRAVe2
なんという処女HDD
213Socket774:2007/07/14(土) 23:50:30 ID:gv92kNm0
いや、非処女だろw
214Socket774:2007/07/14(土) 23:58:34 ID:SXNZPcNE
膜の真ん中に小さい穴だけあるんなら処女・・
215Socket774:2007/07/15(日) 00:10:32 ID:rMdeEHKb
もう幕は無くなったからな・・・
216Socket774:2007/07/15(日) 00:10:55 ID:HVJvn9ny
>>213
処女膜ってまったく穴があいてないと思ってた?w
217Socket774:2007/07/15(日) 00:14:15 ID:HBd6ygvQ
童貞の夢を壊すなよw
218初期不良:2007/07/15(日) 00:15:35 ID:h+hmHrWq
>>199
日曜限定で Seagate 500GB 9,970 だろ。
ブラウザ張り付いて買おうと思ってたらユーザー登録作業が
入ってしまって、5分後くらいに確定したら完売...
明日店頭行ってみよ
219Socket774:2007/07/15(日) 00:38:08 ID:xaRHhtmg
日立かSeagateかWDかで悩んでるんですが、
システムドライブでの使用・速度重視だったら日立ですか?
220Socket774:2007/07/15(日) 00:39:45 ID:5AulbgMv
日立でおk、ってか何でもおk。
seagateはもうすぐ7200.11がでるね。
221Socket774:2007/07/15(日) 00:43:09 ID:xaRHhtmg
レスありがとうございます。Seagate新型出るんですか。
ファームの問題もあるみたいなんでもうちょっと待ってみます。
222Socket774:2007/07/15(日) 00:55:42 ID:+IUyYO8Y
>>218
数量あると油断したorz
223Socket774:2007/07/15(日) 01:28:42 ID:GiHf85Rm
>>219
ttp://www.pctuning.cz/ilustrace3/Sulc/7x500GB_disk/PCMark_XPStartup.jpg
ttp://www.pctuning.cz/ilustrace3/Sulc/7x500GB_disk/PCMark_ApplicationLoading.jpg

これ見ると日立かSeagateが良さそう
待てるなら7200.11のベンチが出るまで待ってみても良いかも
224Socket774:2007/07/15(日) 01:29:25 ID:Nz9ihnLL
7200.11って秋頃だっけ?
22日に一式買い換えるから悩むな
225Socket774:2007/07/15(日) 01:34:22 ID:GiHf85Rm
>>224
Seagateスレだかでシークタイムが落ちてるって話が出てたから、
システム用だと大して速くないかもしれんね>7200.11
226Socket774:2007/07/15(日) 01:49:37 ID:FGyC4I+H
システム用なら、WD740ADFDあたり買っておけば、長く使えるのに。
227Socket774:2007/07/15(日) 01:51:53 ID:Nz9ihnLL
マジかよ。まぁ実物でないとその辺何とも言えないよなぁ。
システム用にラプたん買って様子見しようかね・・・
228Socket774:2007/07/15(日) 01:56:20 ID:FGyC4I+H
出るらしいSeagateのドライブなら、むしろSATAで10krpmなやつがすごく気になる。
まあseagateのことだから、Raptorよりは鯖向けのチューンで出してくるとは思うけど、
Savvio15kがすごい万能選手に仕上がってるからなぁ…案外SATAも…
229Socket774:2007/07/15(日) 01:57:11 ID:Nz9ihnLL
>>226
ありがとう。色々悩んでみるよ。
・・・こうやって右往左往してる時の方が、買ってからより楽しかったりするw
230Socket774:2007/07/15(日) 04:53:50 ID:2erLfygS
悩むも何もシステム用ならRaptor一択だろ
まぁ、容量で悩むのはアリだが、俺的には36GBはヤメトケって所だな
231Socket774:2007/07/15(日) 05:42:33 ID:AsPSV4aj
SASだろ
232Socket774:2007/07/15(日) 05:42:57 ID:ifvLt5LR
SASだな
233Socket774:2007/07/15(日) 05:43:15 ID:AsPSV4aj
SASだわ
234Socket774:2007/07/15(日) 05:43:31 ID:ifvLt5LR
SASだが
235Socket774:2007/07/15(日) 05:43:53 ID:O17hn+PC
SASだよ
236Socket774:2007/07/15(日) 05:44:37 ID:MWkJEG39
SASだお
237Socket774:2007/07/15(日) 05:45:03 ID:tXClztbZ
SASだと
238Socket774:2007/07/15(日) 05:45:46 ID:9hCDQMsh
SASだっ
239Socket774:2007/07/15(日) 05:46:14 ID:AsPSV4aj
sage
240Socket774:2007/07/15(日) 05:47:12 ID:R4yJzcCi
>>239
空気嫁
241Socket774:2007/07/15(日) 06:00:47 ID:xv2wI9af
FiberChannel
242Socket774:2007/07/15(日) 07:29:36 ID:gAxWFc5t
サザンオールスターズか
243Socket774:2007/07/15(日) 08:47:30 ID:edu9UV4O
すみません。初心者なのですが、質問させてもらってもいいですか?
TOSHIBAの40Gの内蔵HDDをサムソンの120Gに換装しました。
BIOS上、HDDの名前や容量が表示されないのですが、これは認識されていないと言うことでしょうか。
換装の仕方がいけないのか、相性の問題なのかどうやったらわかりますか?
244Socket774:2007/07/15(日) 08:56:18 ID:JqeWp4Er
まだ解散してないの?
245Socket774:2007/07/15(日) 08:56:26 ID:edu9UV4O
すみません、あげてしまいました。
246Socket774:2007/07/15(日) 08:57:20 ID:R4yJzcCi
>>243
そんな情報じゃあ誰も答えられん
エスパーじゃねーんだよ
247Socket774:2007/07/15(日) 09:00:11 ID:+IUyYO8Y
>>243
やっちゃったかもしれんな
248Socket774:2007/07/15(日) 09:01:55 ID:JqeWp4Er
>245
まじめに質問するならPC環境を詳しく書け。
所有しているHDDの型番も分からないのか?
249Socket774:2007/07/15(日) 09:04:12 ID:gAxWFc5t
>>243
サムソンなんか買うからだよ。
250Socket774:2007/07/15(日) 09:44:23 ID:NdYI/4ka
「すみません」
「初心者」
「質問」
のどれかが一行目にある質問はエスパー向け駄質問なんだが、三つ揃いで来るとは、最強だな。
251Socket774:2007/07/15(日) 09:45:01 ID:GVSxrUCM
初心者を免罪符にするなハゲ
252Socket774:2007/07/15(日) 09:46:28 ID:ifvLt5LR
すみません
253Socket774:2007/07/15(日) 09:46:45 ID:AsPSV4aj
初心者
254Socket774:2007/07/15(日) 09:47:18 ID:ifvLt5LR
から質問
255Socket774:2007/07/15(日) 09:47:43 ID:9hCDQMsh
なんですが
256Socket774:2007/07/15(日) 09:48:41 ID:hCBh1A7y
外に出して
257Socket774:2007/07/15(日) 09:49:47 ID:tXClztbZ
濡れた
258Socket774:2007/07/15(日) 09:51:07 ID:FJiXfOc2
壊れた
259Socket774:2007/07/15(日) 09:51:38 ID:tXClztbZ
HDDを
260Socket774:2007/07/15(日) 09:52:37 ID:9hCDQMsh
犬に
261Socket774:2007/07/15(日) 09:54:03 ID:O17hn+PC
移植して
262Socket774:2007/07/15(日) 09:54:53 ID:tXClztbZ
交尾したら
263Socket774:2007/07/15(日) 09:57:13 ID:ifvLt5LR
足が
264Socket774:2007/07/15(日) 09:57:51 ID:MWkJEG39
破れて
265Socket774:2007/07/15(日) 09:57:53 ID:TSwBf8Lj
6本に
266Socket774:2007/07/15(日) 09:59:30 ID:iToTzdoj
分裂したのですが
267Socket774:2007/07/15(日) 10:00:34 ID:9hCDQMsh
したらばなんと
268Socket774:2007/07/15(日) 10:01:05 ID:ifvLt5LR
二次元の
269Socket774:2007/07/15(日) 10:01:44 ID:MWkJEG39
オトコノコが
270Socket774:2007/07/15(日) 10:02:32 ID:ifvLt5LR
射精して
271Socket774:2007/07/15(日) 10:03:25 ID:rXoAbZoC
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) あ、流れ変えてスイマセン
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
272Socket774:2007/07/15(日) 10:03:29 ID:9hCDQMsh
>>243
273Socket774:2007/07/15(日) 10:04:01 ID:iToTzdoj
>>271
274Socket774:2007/07/15(日) 10:04:23 ID:ifvLt5LR
夜の街へ
275Socket774:2007/07/15(日) 10:05:00 ID:FJiXfOc2
繰り出した
276Socket774:2007/07/15(日) 10:05:56 ID:hCBh1A7y
     〇
277Socket774:2007/07/15(日) 10:06:42 ID:iToTzdoj
次の日
278Socket774:2007/07/15(日) 10:07:58 ID:ifvLt5LR
>>243
279Socket774:2007/07/15(日) 10:08:45 ID:tXClztbZ
妊娠した
280Socket774:2007/07/15(日) 10:09:26 ID:AsPSV4aj
犬を
281Socket774:2007/07/15(日) 10:10:03 ID:O17hn+PC
解剖して
282Socket774:2007/07/15(日) 10:10:21 ID:MWkJEG39
HDDを
283Socket774:2007/07/15(日) 10:10:41 ID:AsPSV4aj
取り出すと
284Socket774:2007/07/15(日) 10:10:57 ID:MWkJEG39
中には
285Socket774:2007/07/15(日) 10:11:13 ID:tXClztbZ
二次元の
286Socket774:2007/07/15(日) 10:11:55 ID:MWkJEG39
>>271
287Socket774:2007/07/15(日) 10:12:20 ID:ifvLt5LR
世界に
288Socket774:2007/07/15(日) 10:12:36 ID:9hCDQMsh
刺されて
289Socket774:2007/07/15(日) 10:12:52 ID:AsPSV4aj
さようなら
290Socket774:2007/07/15(日) 10:15:02 ID:hCBh1A7y
     〇
291Socket774:2007/07/15(日) 10:21:46 ID:3ruzu6UZ
と思ったら
292Socket774:2007/07/15(日) 10:22:05 ID:W6XgbF5I
数日後
293Socket774:2007/07/15(日) 10:22:54 ID:FJiXfOc2
彼は
294Socket774:2007/07/15(日) 10:42:53 ID:uEdOdlDK
>>243
295Socket774:2007/07/15(日) 10:54:45 ID:ywGrKImu
繋がった
296Socket774:2007/07/15(日) 10:58:26 ID:z1LUF84Z
アッー!
297Socket774:2007/07/15(日) 11:02:45 ID:QfqBzWmb
    ________
   /:::::::::::::::::::::::::::::::// ̄ ̄ ̄\
  /::::::::::::::::::::::::::::::/ _ノ   タイコ \
  i:::::::::::::::::::::::::::::;イ :/  /  \/\ ⌒)
 .|:::::::::::::::::::::::::::l ・ /  /  ⌒   ⌒ ヽ /
 |::::::::::::r⌒ :::::::l ; |  _|   (・)  (・)  V
 .|:::::::::/' ノ::::::::i : | (6       >   |
  !::::::::{ イ:::::::::::゙、;ヽ_フ    ___ |
  ヽ:::::ヘ_ |⌒ヽ ::::::\:\   \_/ /  <なぜわたしをこんな姿に? ねぇサザエさーん!!
   \f Yi  l:::::::::::::`-・\___/
     |~´  | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
     〉 、 )  ! 、 )
     /   ノ  {   |
    i  /    `!  |
    く_ ヽ、    L hm
      ヽtttヤ
298Socket774:2007/07/15(日) 11:53:44 ID:W6XgbF5I
次の日
299Socket774:2007/07/15(日) 12:02:16 ID:iToTzdoj
病院に行くと
300Socket774:2007/07/15(日) 12:05:31 ID:uJgPfrQM
これは酷い
301Socket774:2007/07/15(日) 12:06:05 ID:FJiXfOc2
と先生が
302Socket774:2007/07/15(日) 12:51:51 ID:/V5JZdfr



なんでスクリプトに爆撃されてんだ?
303Socket774:2007/07/15(日) 12:58:56 ID:W6XgbF5I
とおっしゃった
304Socket774:2007/07/15(日) 13:07:23 ID:iToTzdoj
私は答えた
305Socket774:2007/07/15(日) 13:17:30 ID:MZ8vKpiZ
最近は5400rpmの新品でてないよなあ
データ保存専用ディスクとして低発熱で高信頼性の5400rpmって発売してほしいね
306Socket774:2007/07/15(日) 13:18:01 ID:yDHnaDZ+
なるべくシーク音が静かなHDDを探してるんですが、
いまだとどのあたりのモデルが有望でしょうか?
307Socket774:2007/07/15(日) 14:01:07 ID:pR8JZevP
サム坊
308Socket774:2007/07/15(日) 14:21:57 ID:4TsxJXUr
>>306
海門以外ならどれでも。
FeatureToolとかSilentDriveで静音シークに設定すればいい。
309Socket774:2007/07/15(日) 14:51:39 ID:9q6uLT5m
今までマクストアに何かと縁があって買い続けてそろってましたが、
OS用がお亡くなりになったのでそろそろ変えようと思うんだけど
ラプターとか出してるWDはどうでしょうか大手らしいですけども。
日立は昨日買ってカコーンカコーンとすぐ壊れたので今から返品してきます
310Socket774:2007/07/15(日) 14:54:57 ID:sQU78MbO
返品して日立の交換品貰えばいいんじゃないの
311Socket774:2007/07/15(日) 14:58:14 ID:9q6uLT5m
>>310
レスまりがとう。1年前にも日立の80くらいを買ったんだけど、同じようにカコーンとなって死亡。
交換してる暇がなくてそばの店で結局マクストアを購入。
普通にosいれてるだけなんだけどね。asusのA8N5Xにアスロン3000+でメモリ1g。相性だったりするのかな。
というわけで、巷では評判は上々かもしれないんだけど、日立以外がいいなと思って。
もう大丈夫だろうと思ったのが間違いでした。。
312Socket774:2007/07/15(日) 15:00:52 ID:DBxXhDkV
>>311
廃熱が良くないケースだとかケーブルが不良品だとか電源が安定していないとか
いろいろなケースがあるからね。運が悪い人だとか。
313Socket774:2007/07/15(日) 15:23:01 ID:z1LUF84Z
そこで目が覚めた
314Socket774:2007/07/15(日) 15:42:31 ID:6Fwm8/iz
>>312
そこで思考停止し、何でもかんでもHDDのせいにするアホが多い、という例。
315Socket774:2007/07/15(日) 16:15:33 ID:hCBh1A7y
A8【N】

   ↑どう処理したらいいのやら
316Socket774:2007/07/15(日) 19:12:44 ID:awQrtgGC
ハードディスクの階層をたどる途中でよくフリーズするようになったんだが
(リンクが切れるというのか、エクスプローラが固まるというのか
適切な表現がよくわからないのだが・・・)

これは買い替え時を意味するものなの?
とりあえず、データ引っ張り出してフォーマットすれば直るかなと思ってるけど・・・
考えが甘い?
317Socket774:2007/07/15(日) 19:16:08 ID:NdYI/4ka
製造元のサイトでチェック用のツールで調べてみれよ。
エラーメッセージ見てからでも考えれ。
318Socket774:2007/07/15(日) 20:31:49 ID:iUemQ4CT
500GBだけ追加したい場合外付けと内蔵どっちがお得ですかね?
319Socket774:2007/07/15(日) 20:32:35 ID:8zLG8Cjg
大蔵
320Socket774:2007/07/15(日) 20:36:57 ID:9hCDQMsh
大臣は
321Socket774:2007/07/15(日) 20:37:40 ID:MWkJEG39
年金を
322Socket774:2007/07/15(日) 20:38:00 ID:9hCDQMsh
エロゲに
323Socket774:2007/07/15(日) 20:38:19 ID:MWkJEG39
投資して
324Socket774:2007/07/15(日) 20:38:50 ID:9hCDQMsh
赤松健が
325Socket774:2007/07/15(日) 20:39:02 ID:3Fc+fKf2
データ用なら外付けおすすめ
テンポラリとかガンガンアクセスするなら内蔵おすすめ
326Socket774:2007/07/15(日) 20:39:22 ID:tXClztbZ
1.8インチHDDを
327Socket774:2007/07/15(日) 20:40:10 ID:MWkJEG39
XEONに
328Socket774:2007/07/15(日) 20:40:38 ID:ifvLt5LR
半田して
329Socket774:2007/07/15(日) 20:40:59 ID:MWkJEG39
火傷したら
330Socket774:2007/07/15(日) 20:41:25 ID:ARaPc/Mt
いつから質問スレになったんだ?
価格情報を主に扱うスレだっただろ
331Socket774:2007/07/15(日) 21:00:10 ID:/gYyWsxw
>>271
332Socket774:2007/07/15(日) 21:30:34 ID:AsPSV4aj
ネギま!を
333Socket774:2007/07/15(日) 21:30:51 ID:MWkJEG39
買い占めて
334Socket774:2007/07/15(日) 21:31:30 ID:AsPSV4aj
財務省が
335Socket774:2007/07/15(日) 21:31:52 ID:ifvLt5LR
秋葉原駅を
336Socket774:2007/07/15(日) 21:33:03 ID:ifvLt5LR
Blu-Rayに
337Socket774:2007/07/15(日) 21:33:14 ID:rXoAbZoC
カオスwwwwwwwww
338Socket774:2007/07/15(日) 21:33:51 ID:MWkJEG39
認可して
339Socket774:2007/07/15(日) 21:35:13 ID:MWkJEG39
シナチョンが
340Socket774:2007/07/15(日) 21:35:45 ID:tXClztbZ
日本人を
341Socket774:2007/07/15(日) 21:36:15 ID:hiI4GnJ9
虐殺した
342Socket774:2007/07/15(日) 21:36:35 ID:MWkJEG39
焼いて
343Socket774:2007/07/15(日) 21:37:31 ID:9hCDQMsh
食べているのを
344Socket774:2007/07/15(日) 21:37:53 ID:MWkJEG39
米軍が
345Socket774:2007/07/15(日) 21:38:21 ID:hiI4GnJ9
発見して
346Socket774:2007/07/15(日) 21:39:14 ID:MWkJEG39
ブッシュが
347Socket774:2007/07/15(日) 21:39:32 ID:tXClztbZ
エロゲを
348Socket774:2007/07/15(日) 21:40:08 ID:ifvLt5LR
ゲイツに
349Socket774:2007/07/15(日) 21:40:28 ID:tXClztbZ
やらないか
350Socket774:2007/07/15(日) 21:44:08 ID:hiI4GnJ9
と誘ったが
351Socket774:2007/07/15(日) 21:51:42 ID:vesVKcvn
キルドールが
352Socket774:2007/07/15(日) 21:53:58 ID:iXpH+Vql
HGSTの250G以上プッタラマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
353Socket774:2007/07/15(日) 22:01:37 ID:tXClztbZ
と、ごねたので
354Socket774:2007/07/15(日) 22:07:47 ID:T5M4Xin6
 _,,_
( 'A`)
355Socket774:2007/07/15(日) 22:12:42 ID:/gYyWsxw
次の日
356Socket774:2007/07/15(日) 22:13:12 ID:O17hn+PC
のわっかが
357Socket774:2007/07/15(日) 22:13:52 ID:tXClztbZ
ネットの
358Socket774:2007/07/15(日) 22:14:40 ID:9hCDQMsh
精液を
359Socket774:2007/07/15(日) 22:16:34 ID:hiI4GnJ9
飲み込んで
360Socket774:2007/07/15(日) 22:17:11 ID:ifvLt5LR
のわっかが
361Socket774:2007/07/15(日) 22:17:39 ID:tXClztbZ
妊娠すると
362Socket774:2007/07/15(日) 22:18:15 ID:hCBh1A7y
画面から
363Socket774:2007/07/15(日) 22:18:52 ID:O17hn+PC
画面から
364Socket774:2007/07/15(日) 22:20:42 ID:ifvLt5LR
なんとなんと
365Socket774:2007/07/15(日) 22:22:53 ID:hiI4GnJ9
ベルダンディーが
366Socket774:2007/07/15(日) 22:22:59 ID:T/zEMVcc
あぼ〜んされまくりだな
367Socket774:2007/07/15(日) 22:29:08 ID:/gYyWsxw
彼と
368Socket774:2007/07/15(日) 22:31:44 ID:dbowL3oo
HDDの上で
369Socket774:2007/07/15(日) 22:33:02 ID:/gYyWsxw
繋がった
370Socket774:2007/07/15(日) 22:47:36 ID:W6XgbF5I
一方、そのころ日本では
371Socket774:2007/07/15(日) 22:53:13 ID:DdaqBTGD
鎖国も終わり
372Socket774:2007/07/15(日) 22:54:09 ID:mrV8LMho
うぜえw
373Socket774:2007/07/15(日) 23:07:22 ID:uJgPfrQM
まだやってんの?
374Socket774:2007/07/15(日) 23:13:00 ID:W6XgbF5I
と、徳川慶喜が
375Socket774:2007/07/15(日) 23:17:50 ID:/gYyWsxw
鳥羽・伏見の戦いで
376Socket774:2007/07/15(日) 23:18:02 ID:PLEHcT8A
377Socket774:2007/07/15(日) 23:31:38 ID:oIHc/Yw5
>>376
サムチョン買うんだったら値段かわらねAAKSでいいんじゃ?
378Socket774:2007/07/16(月) 00:34:21 ID:Aijt1TN7
思ってたんだが、サムソンって全部自社開発?

TDKがヘッドを開発した、とか〜〜がプラッタを、って、新聞記事があるから、
どれくらい日本製が含まれてるんだろうね。
379Socket774:2007/07/16(月) 01:09:01 ID:+hGqKeGf
>>378
全部他社製
380Socket774:2007/07/16(月) 01:11:14 ID:Z3aERRs7
設計ぐらいはしているだろ。
381Socket774:2007/07/16(月) 01:12:27 ID:1ELtHUAT
サム「す」ン設計ぐらいはしている
382<丶`∀´>:2007/07/16(月) 01:29:46 ID:5jQ1Fd1l
自家製ニダ!!!設計図ダケハ卑日文ニダ!!!
383Socket774:2007/07/16(月) 01:31:20 ID:bg/eTDjF
>>378
韓国にそんな技術力があるわけないだろ。
384Socket774:2007/07/16(月) 01:33:31 ID:MBVgjbez
>>379
ならむしろ買い得じゃねえ?
385Socket774:2007/07/16(月) 01:37:56 ID:WRBalcpF
組み立て工程で全て台無し
386Socket774:2007/07/16(月) 01:42:59 ID:bg/eTDjF
>>384
超一流の素材を使ってもな、一昔前のインリンが調理人だと思えば、出来上がる料理は想像付くだろう?
387Socket774:2007/07/16(月) 01:43:23 ID:o7aEm8fM
組み立ても他所でそ
388<丶`∀´>:2007/07/16(月) 01:55:48 ID:5jQ1Fd1l
ウリは組み立てなんてしないニダ!そんなのはマリエシアにやらせるニダ!
389Socket774:2007/07/16(月) 02:03:32 ID:uGMgUSdR
some寸
3,4センチくらい計算されてる
390Socket774:2007/07/16(月) 02:55:17 ID:ZGCRT8ob
キャッシュメモリぐらいは自社製じゃないの?
391Socket774:2007/07/16(月) 03:13:06 ID:aQMI/OzL
HDDの上面に張ってあるステッカーは自社設計
392初期不良:2007/07/16(月) 04:06:17 ID:yDW5QOWX
>>218
おろ、日曜6時くらいに注文確認のメールが来てた。
どうやら 4 台買えていたらしい。
危なく店頭でさらに 4 台買っちゃうところだった。
特価のが無かったからいいようなものの...
買い物完了の表示メッセージが怪しいよ。
確か完売でどうたらって出たはず。

既にマザーの SATA 6 本埋まってるから
RocketRaid 追加しようかな。OCE 機能欲しいし。

IDE/SATA RAIDカードあれこれ 24枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182100615/
逝きます
393Socket774:2007/07/16(月) 07:45:56 ID:Fo/SdsoH
剣心乙
394Socket774:2007/07/16(月) 11:27:22 ID:t+h1LnAW
HDD落下してた
おわた
395Socket774:2007/07/16(月) 11:35:16 ID:a5m2dmHu
SATA500G買ってきたけど1パーティションで使えたっけ?
XPのSP2です
396Socket774:2007/07/16(月) 13:19:37 ID:h+sdGt94
>>394
新潟地震か?
作動中じゃなければだいじょぶかも知れんぞ
397Socket774:2007/07/16(月) 13:42:46 ID:azRXOrho
千葉もかなり揺れた
日曜大工コーナー棚から商品落ちまくりで焦った
398Socket774:2007/07/16(月) 13:44:26 ID:0k3taHOk
399Socket774:2007/07/16(月) 16:20:24 ID:YINjnwsX
AHCIモードで動作させたらディスクでサポートされる機能や
S.M.A.R.Tの統計情報が読めなくなりました?
皆さんの環境ではどうですか?

当方環境
 マザーボード P5B寺 (ICH8R)
 OS        WindowsXP SP2
 取得ソフト   HD Tune 2.53

http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1184570161
事象のキャプです
400Socket774:2007/07/16(月) 16:22:51 ID:p21EJEAE
>>399
DTempってソフト使うとAHCIでもSMART値を取得できるよ。
なので取得できなくなるわけじゃなくてソフトが対応してないだけのようだ。
ちなみにBIOSでCompatibleにすればSMART値を取得できる。
401399:2007/07/16(月) 17:24:32 ID:YINjnwsX
>>400
ありがとう。DTemp試したら見れました。

ちなみに、オンボードのJMcironの方でもHD Tuneで試してみたところ
AHCIだと見れてIDEだと見れませんでした。もう訳けわからなす。

コントローラとドライバに依存しそうですね。
402Socket774:2007/07/16(月) 18:07:10 ID:fCWjWYTC
一応書いとく

もし、Vista(32,x64)で
S.M.A.R.Tの一覧情報を知りたいなら
こんなのもある
ttp://mam.itbdns.com/download/smart.html
403Socket774:2007/07/16(月) 19:25:02 ID:vnHKtg6Y
ST3500320ASってもう売ってる?
404Socket774:2007/07/16(月) 20:11:09 ID:49xztKj6
750GのHDDを調べていたんだが、
HGSTは他のHDDよりエラーレートが一桁低くなってることに気づいた。

7K1000
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/F8156F65CFE91CCF862573160072C729/$file/7k1000_sp.pdf
Probability of not recovering data is 1 in 10^15 bits read

Barracuda7200.10
ttp://www.seagate.com/staticfiles/support/disc/manuals/desktop/Barracuda%207200.10/100402371f.pdf
Nonrecoverable read errors 1 per 10^14 bits read

T7K500
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/7C3CF32EE8E22614862571E2006D08DC/$file/t7k500_sp.pdf
Probability of not recovering data is 1 in 10^14 bits read

修復不能リードエラーって事はデータが化けるって事だよね。
10^14=100Tb=12.5TBに1bitって事は、1TBのHDDだと13回フルリードするとデータが化けるって事になる。
7K1000の10^15=1Pb=125TBなら125回だから、1TBだから信頼性を強化したのかな。

WDはデータシートが無くてわからなかったのだが、
750GでもSeagateよりHGSTにしといた方が安心かなあ。
405Socket774:2007/07/16(月) 20:51:32 ID:iNip4bzj
>>404
お〜〜

7K1000は、上位機種のBarracuda ESと比較すべきなんだけど
価格はBarracuda 7200.10と張り合ってるね、お買い得感があるかも
406Socket774:2007/07/16(月) 21:23:29 ID:JtxUlfNy
>>404
この辺見ると7K1000はSCSI並の信頼性だね
そういやどっかの雑誌でHGSTの5プラはSCSI並とか書かれてたが、
このことを言ってたのかな

ttp://knowledge.ontrack-japan.com/ontrack_now/20060515_mamechisiki.html
− Unrecoverable Read Error Rate(修復不能リードエラー発生率)

  ATA   1014ビット(1万GB)のアクセスに付き1回
  SCSI  1015ビット(10万GB)のアクセスに付き1回

  これは、セクターに与えられているECC(Error Correcting Code)のビット数が
  1ビット異なるためのものですが、これでATA HDDの信頼度は1桁低い事に
  なります。

  250GB〜750GBといったS-ATA HDDでは上記のECCレートからの
  単純計算では、1ドライブの全セクタアクセスを行うと40回に1回〜13.3回に
  1回リードエラーが起きる可能性があるという事になります。 これを複数台組み
  合わせるRAIDではその台数分率が落ちますね。 2桁の確率は逆にいつでも
  障害が起こりえる状態といってもよいでしょう。
407404:2007/07/16(月) 21:40:20 ID:49xztKj6
>>405-406
レスありがとう。

BarracudaESを確認したところ、しっかり低エラーレートになってますた。
ttp://www.seagate.com/staticfiles/support/disc/manuals/NL35%20Series%20&%20BC%20ES%20Series/Barracuda%20ES%20Series/Barracuda%20ES%20SATA/100424667b.pdf
Nonrecoverable read errors 1 sector per 10^15 bits read

SCSIと同じなのね。
やはり高いモデルは値段なりのことはあるんだねえ。
容量がここまで大きくなってくると気になるところ。
408Socket774:2007/07/16(月) 23:15:33 ID:NP27VgWx
買ったばかりの750GBが地震による停電で・・・せっかくニューマシンに合わせて新調したのに。
地震は今すぐ日本から出て行け。
409Socket774:2007/07/16(月) 23:24:10 ID:DV5f13H6
それは無理な注文
410Socket774:2007/07/16(月) 23:37:18 ID:bhanB65R
縁の下のUPS
411Socket774:2007/07/16(月) 23:56:50 ID:JpPYgmaU
>>408
地震のないとこに引っ越せ
412Socket774:2007/07/17(火) 00:14:48 ID:3BPmVFHh
空中に浮けばおk
413Socket774:2007/07/17(火) 00:21:29 ID:WK7Vlbsy
アーレフktkr
414Socket774:2007/07/17(火) 01:41:17 ID:Nx5lLNKj
FaithでSeagateOEMのHDD買った人に質問。

320GBのやつを買って、ファームがOEM用ファームなのはいいんだが、キャッシュが8MBって
認識されてるんだ。
SATAだしST3320620AS互換だとしたら16MBだと思うんだが、何だろ?
ちなみにファームはAAK.3だった。
415Socket774:2007/07/17(火) 01:56:18 ID:KYiBTplN
faithに聞けよ
416Socket774:2007/07/17(火) 03:13:36 ID:P4eOpR1A
OEMなんて買うから悪い。
417Socket774:2007/07/17(火) 03:40:12 ID:cW61Dvy1
自作板住人のくせに藻前ら根性無しな!

>>414
たぶん壊れてるんだろ、ここは男らしく諦めて漏れにくれ
418Socket774:2007/07/17(火) 04:50:26 ID:o+WUAM61
やっぱりもう皆はIDEは使わんの?
419Socket774:2007/07/17(火) 06:07:16 ID:WRg5igWI
>>407
WD Raptor ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-001165.pdf
| Error rate (non-recoverable) <1 in 10^15 bits read
WD Caviar RE2 ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701176.pdf
| Error rate (non-recoverable) <1 in 10^15 bits read
WD Raptor X ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-001164.pdf
| Error rate (non-recoverable) <1 in 10^15 bits read
WD Caviar SE16 ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-001144.pdf
| Error rate (non-recoverable) <1 in 10^15 bits read
結論: WDやり過ぎ。REとSEの違いは結局TLER程度ってことになるんか…?
420Socket774:2007/07/17(火) 07:13:27 ID:uWMbykNr
>>418
IDE全盛期の今何を?
と思ったが、PATAのことなら、誰も新規では使う人はほとんどいないだろうね
ここ4年以内のマザーならSATA I/Fはあるし、増設も簡単。
PATAにすると遅いしケーブルがケース内のエアフローを妨害し
温度上昇に貢献してくれるからな。
421Socket774:2007/07/17(火) 08:12:54 ID:alHPvyrI
今まで外付けしか買ってこなかったから内蔵HDDと外付けケースについて解説してあるサイトが知りたいので教えてください
422Socket774:2007/07/17(火) 08:39:53 ID:j1QEOdvW
>>420の聞きかじりっぷりが見てて恥ずかしいです
423Socket774:2007/07/17(火) 08:40:01 ID:nHK+9HU2
>>421
自分で探せよ
424Socket774:2007/07/17(火) 09:02:24 ID:OXfazdJq
>>421
初心者なら本屋行って自作の本でも立ち読みして適当なの買えば?
解説もあるだろうしネットで調べるより、一冊買っておけば楽だろ
425Socket774:2007/07/17(火) 10:48:40 ID:j7YagN6n
OEMなので8MBです。それで正常。
426Socket774:2007/07/17(火) 10:50:24 ID:j7YagN6n
後、それ、OEM用の組み込み機器用なんで、ストリーミング用。
エラー訂正スっとばすぜ。

カッコンカッコンリトライが少ない変わりにデータ化けするから
気をつけたほうがいい。

別に特価スレだからあおりで言ってるんじゃなくて本当の話。
427Socket774:2007/07/17(火) 11:28:52 ID:LYvvsiwi
>>421
このスレ参考になると思う
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180194424/
428Socket774:2007/07/17(火) 11:48:27 ID:KJ3kGSjr
>>420
>PATAにすると遅いし
ダウト。
429Socket774:2007/07/17(火) 11:53:55 ID:Tlm15SyO
そっとしといてやれよ。
>>420はCドライブにtempから何から全部詰めてるんだよ。
430Socket774:2007/07/17(火) 12:02:24 ID:SI3SK1BG
>>426
他のショップのページとか見ると、ファーム書き換えてあるとか書いて
あるよね。ストリーミング用のそのまんまってことはないんじゃないの?
431414:2007/07/17(火) 19:37:59 ID:Nx5lLNKj
>415
OEMだし詳細不明ってさ、買うときに言われた。

>416
気にならないか、自作板の人間なら?

>425
そうなのか、初耳だった。サンクス

>430
AAK.3なんよね、S.M.A.R.T.で見ると。
ストリーミング用そのままじゃないにしろ、ST3320620ASとまったく同じファームじゃ
キャッシュ容量の差で何か狂いそうな気もするし、俺なんかには不明。
432Socket774:2007/07/17(火) 22:16:13 ID:P4eOpR1A
>>431
自作板の人間ならばこそ、ID被って1台しか積めないとか制約がおおい、
SeagateのOEMは避けるべきだと思う。
433Socket774:2007/07/17(火) 23:00:55 ID:i6IVhib2
今更だけど、買ってきたばかりのHDDを最初にフォーマットする時って
クイックだとマズイ?
434Socket774:2007/07/17(火) 23:10:54 ID:6es4SbQP
新品のHDDのフォーマットはDOSで起動してformat x:じゃないと
ムズムズするw
435Socket774:2007/07/17(火) 23:16:37 ID:P4eOpR1A
Winからディスクの管理でフォーマットしてるなw

>>433
ちょっとぐらい我慢しろよw
436Socket774:2007/07/17(火) 23:35:11 ID:gO3rfaa5
最近はいつもディスクの管理でパーティション作成、クイックフォーマットのみだけど
特に問題はない。
437Socket774:2007/07/18(水) 00:20:08 ID:3nZQQ98L
俺も管理からクイックだわ
最初は嫌だったんだが最近の容量でフォーマットだと時間かかりすぎ
精神衛生上そんな長時間ガリゴリ言わせるのは嫌ズラ
438Socket774:2007/07/18(水) 00:34:53 ID:CuPsiRd5
Partition Magic なんかクイック以外のフォーマットが出来ないくらいだから、
クイックだけでもいいような気がしてきた
439Socket774:2007/07/18(水) 00:59:25 ID:fQygm+k3
管理から通常フォーマットしてる最中にPCが落ちて再起動後、
何事もなかったようにフォーマット続けてたXPは凄いと思った。
440414:2007/07/18(水) 01:15:08 ID:piFFRpc9
>432
SCSIならともかく、S-ATAでIDって関係あるかな?
まあRAID組めませんって店員に言われたし、そこらへん気にするならありえない選択肢なんだろうけど。


ちなみにそのOEMのHDDは、通常フォーマット+書込検査した。異常なかったけど。
なんとなく不安だったんでね、いまだに初回は通常フォーマット派。
441Socket774:2007/07/18(水) 02:44:48 ID:mamO6o5U
俺もクイックだな
精神的により時間かかりすぎてめんどくさい
442Socket774:2007/07/18(水) 02:57:13 ID:Ec+gx+Vs
SATAUの500GBをマスターにして、OSインストールしようとしたら
HDDがインストールされていませんと出てしまいます。
BIOSではジャンパー設定をしたらHDD認識できました。
マザーボードはSATA対応しているから問題ないと思うんだけど・・・


しょうがなくIDN接続のHDD(40GB)にXPをインストールして、
SATAUのHDDを増設用にしようとしたんですが、今度はディスク管理で
パーティション作成?とHDDを認識させようとしたのですがPRDを〜というエラーが
出てしまいます。
dcomcofgで設定すれば直ると書いてあったのですが、ググっている内容と家のPCで
表示されている内容が全く違って初心者菜自分にはサパーリという状況です。

どなたか助言お願いします
443Socket774:2007/07/18(水) 03:30:18 ID:ABvvKFxf
>>440
SCSIIDじゃなくて、個体ID。
これが被るとI/F側が識別出来ないから、2台以上積むと止まる。

>>442
「どこの」 「どの」 HDDを
「どこの」 「どの」 マザーにつないで、
「どの」 OSを入れようとして
「どのような」 ジャンパ設定をして
「BIOSではどのように認識してて」「ディスクの管理ではどのようになってて」
「エラーの全文はどうなのか」
を書いてしかるべきスレで質問しろ。すくなくともこのスレでは、著しいスレ違い。
エラーメッセージを省略するとか、質問する人間としては正気の沙汰とは思えん。
444Socket774:2007/07/18(水) 03:37:25 ID:6AH+VPSQ
>442
窓から投げ捨てろ
445Socket774:2007/07/18(水) 03:49:55 ID:+Nmt+qP7
>>442
お前にはまだ早い よこせ
446Socket774:2007/07/18(水) 03:59:20 ID:TDL2hErf
>>442
>ISDN接続のHDD

畏れ
447Socket774:2007/07/18(水) 04:04:26 ID:Ec+gx+Vs
すみません。
ちょっと今手元にないもので適当な文になってしまいました。
後日改めてこようと思います
スレ汚し申し訳ありません
448Socket774:2007/07/18(水) 05:08:48 ID:3/uOl2g8
>>431
>415
OEMだし詳細不明ってさ、買うときに言われた。

もう解決してるじゃんw
そういうモノかったんだから

詳細不明って言われたのにキャッシュ16MBじゃないと不満とか言ってるのは馬鹿すぐる
449初期不良:2007/07/18(水) 05:33:17 ID:7cBJlWW7
>>392
OEM500GB 4台買ってRAID5 しようとしている漏れは
人柱決定orz
だめだったら転売かな...
450Socket774:2007/07/18(水) 07:28:39 ID:KwXbr0iO
nikeが死んだ
もうHDDイラネ
451Socket774:2007/07/18(水) 10:23:00 ID:FRui04ca
nikeがnukoに見えた俺は重症かもしれん
452Socket774:2007/07/18(水) 11:14:40 ID:TDL2hErf
パソコンに限らず、ある程度詳しい知識があれば、
「詳細不明」で買ったりしないが、
詳しい知識が無ければ「詳細不明」と言われても
その値段と「それを売る人間の信頼性」を信じて買うのも
普通じゃないかと思うよ。
んで、後から不満が出るのは「その人間に事実上騙されたんじゃないか」という
不満なわけだ。だからここに質問に来るのはHDDの性能を聞いてるというよりは
「あいつに騙されたんじゃないのか」教えてほしいという訳なんだろう。
パソコン関連の場合は大抵思い過ごしで、売った方は良心的な理由で安く
売ったんだけど、よく誤解をされてしまうんだな
453Socket774:2007/07/18(水) 12:47:06 ID:PK9tI4aL
ちょっと油断していると、このスレとんでもなく伸びているw
みんなまったく何に大容量HDDを使っているんだよw
454Socket774:2007/07/18(水) 12:52:45 ID:PK9tI4aL
そういえば、自己中な糞野郎がceleron(河童コア?)のPCに
NorthWoodコアのPen4(まだかなり高い頃)を買ってすげーブチ切れていた

俺は内心、大爆笑していて、転げ回りたかった
今やつの顔を思い出しても笑える
455Socket774:2007/07/18(水) 12:55:21 ID:3/uOl2g8
>>452
だから結論がでてるじゃん
「騙されていない」

詳細不明とわざわざ言ってくれたのは最大のサービス
普通ならOEMだから安いんだよ!ってくらいしか言わないだろな
456Socket774:2007/07/18(水) 13:55:41 ID:9+nt2BPc
>>452
信頼できる人間が「詳細不明」って言ってんのに
いい物のはずだ とか思うのか?

言ってることが無茶苦茶だぞ
457Socket774:2007/07/18(水) 14:01:09 ID:D4Us9zzE
文盲かよ
458Socket774:2007/07/18(水) 14:53:17 ID:M99R6epU
Maxblast5ってTrue Imageの機能制限版になってたんだな。
無料ツールなのにこれは(・∀・)イイ!! 、とか思ってたらMaxblast4と違って
MaxtorとSeagateのHDDが繋がってるPCでしか使えないのか…
日立のHDDでMaxblast5使うために、しまってあった古いMaxtorをわざわざ繋げちゃったよ。
459Socket774:2007/07/18(水) 15:05:12 ID:YAiQWFrf
>>458
たしかその仕様はPowerMaxのころからの伝統なんじゃなかったかな
460Socket774:2007/07/18(水) 15:06:34 ID:M99R6epU
>>459
Maxblast4は日立とWDだけしか繋がってないPCでずっと使ってたよ。
461Socket774:2007/07/18(水) 15:11:18 ID:YAiQWFrf
んぁ、勘違いだったかな。スマン
462Socket774:2007/07/18(水) 17:27:20 ID:btR2BweS
4年くらい前に購入したパソコンなんだけど、S-ATAのコネクタがないのね。
これってPCIに拡張ボードを追加すれば、使えるようになる?
HPのd330MTってマシンで、SEAGATEのST3250410ASを追加しようと思うんだけど。

とりあえず拡張ボードはこれがいいかなって。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-ats2p2/

S-ATAのHDDを今のマシンであと2年使ってから、次のマシンに移す予定だったんだけど、
拡張ボードの費用を出すくらいならU-ATAのHDDを買って我慢した方がいいのかぁ。
463Socket774:2007/07/18(水) 17:30:06 ID:G+jNCXbZ

       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   クウーッ
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )
464Socket774:2007/07/18(水) 17:48:55 ID:TDL2hErf
>>462
拡張ボードにはメリットあるし、将来HDD移設予定があるなら
SATAにした方が良いと思う。単純にケース内のケーブルがSATAケーブルの方が
良いってのもあるし、増設の場合PATAよりも動作に安定感があるし。
とはいってもPC関係の於いて年単位の話って、
ほとんど、もう隔絶された過去・未来の話くらい考えてもしょうがない先の事って
部分があるから、2年後の事なんか分からないとも言えるんだけど、
今よりPATAI/Fが廃れてることは間違い無いだろうからPATAドライブしか無いと
データの移設だけでも大変って事になるかも(?)そんなことにはならないかも
465Socket774:2007/07/18(水) 18:33:47 ID:2+sBDFOP
>>462
以前d330MT使ってたけど、SATAコネクタ付いてたよ?リチウム電池の両側に。
もちろんSATA HDDをつないで使うこともできた。
カバー開けて見てみそ。
466Socket774:2007/07/18(水) 18:42:48 ID:XOtkc+4i
2年もすりゃそれなりに廃れてるだろうがデータの移設だけでも苦労するとか
PATAのI/Fが手に入れる方法が無いとかいう様な状況は2年くらいじゃ訪れないわな。
5年くらいすりゃ判らんが。
PATA関連製品が市場から消え去るにはPATA製品の新品の販売が完全にストップしてから
その後、2年とか3年は楽勝にかかるでしょう。
467Socket774:2007/07/18(水) 19:45:53 ID:j4rjiO8J
いまだに新品でただのPCI SCSIボードが売ってることからして
大丈夫だろ
468Socket774:2007/07/18(水) 19:56:25 ID:FRui04ca
でもここ数年でISAのボードはさっぱり見かけなくなったな・・・
469Socket774:2007/07/18(水) 20:37:30 ID:WhVnlPDL
さすがにISAはなぁ
470Socket774:2007/07/18(水) 20:51:02 ID:wTCVOucN
>>464
>>466
thx!
S-ATA拡張カードの費用分のメリットを感じられるかどうかですねぇ。
2、3年後にはHDDなんてさらに安くなって、1ギガあたりの単価も安くなっているんだろうし。

>>465
ほんとうでつか?
リチウムの横ですね。
すぐに確認してみます。
こりゃ、2chをやっている場合ではないね。
471Socket774:2007/07/18(水) 21:13:00 ID:wTCVOucN
お騒がせしました。
S−ATAコネクタがありました。
ネットで調べた写真しか知らなかったんで、もっと大きいコネクタだと思ってた。

ありがとうございました〜
472Socket774:2007/07/18(水) 21:13:57 ID:yQQgl9rn
ISA初めて聞いた
473Socket774:2007/07/18(水) 21:15:29 ID:VxB1kPBx
そういや440BXの時はまだISAがあったような…
もうなかったかな…

一番最初に買ったPC(430HX)にはPCIよりいっぱい付いてた
474Socket774:2007/07/18(水) 21:19:42 ID:TDL2hErf
4年くらい前、GigaByte製マザーで「ISAスロット付き」をウリにしてた
マザーがあったよ。つうか買って3年くらい使ってたんだけど
ISAスロットに手持ちのボード何してもOSにドライバ入れると
かならず(XP)落ちるので何のボードも結局使えずじまいだった
ということならあった。
古くなったものはまだ使えるようで実は使える環境が無いというパターンは
よくありそうだ
475Socket774:2007/07/18(水) 21:19:51 ID:KRSksOoG
S-ATAが使ってみたいというのがマザーボード換えるきっかけだったなあ。
それまで脱BXの踏ん切りがつかなったけれど、48bitLBA問題とS-ATA使いたい
というのが動機だった。
476Socket774:2007/07/18(水) 21:33:01 ID:8wDJ5M5p
今日は涼しいから34℃ww
477Socket774:2007/07/18(水) 21:39:40 ID:TDL2hErf
S-ATAなんて別に古い440BXマザーでもI/Fボード刺せば使えるんじゃないの?
使えない?
478Socket774:2007/07/18(水) 21:41:13 ID:TDL2hErf
このスレって何でこんなに流れが速くなったの??
最近だと思うけど
479Socket774:2007/07/18(水) 21:43:09 ID:E0Bh8u9q
>477
使えるよ。
480Socket774:2007/07/18(水) 21:49:05 ID:AFpQX1XV
S-ATAのコネクタだけはどうにかならないものか
481Socket774:2007/07/18(水) 21:51:37 ID:dT+Lqa4C
音沙汰無いよな
482Socket774:2007/07/18(水) 22:05:15 ID:XOtkc+4i
>>471
。。。ズルッ(ノ_ _)ノ

ネタじゃないでしょうなぁ〜?
483Socket774:2007/07/18(水) 22:07:43 ID:E0Bh8u9q
   【審議中】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
484414:2007/07/18(水) 22:09:53 ID:piFFRpc9
>443
本体側のIDが無いのか、知らなかったよサンクス。

>448
別に不満とは言ってなくて、ファームで8MBに制限とか変わったことをしてるのか
とか思って聞いてみただけ。
ファイル鯖用に使うだけだから、キャッシュの8MBと16MBで差が出るとも思わんし。
485Socket774:2007/07/18(水) 23:13:06 ID:Xxjd1N8d
>>469
ISAのスキャナ用パラレルIFボードが現役だ  
ここ2〜3年使った事ないがな
486Socket774:2007/07/18(水) 23:13:37 ID:L41o4ddc
窓際のおっさんを現役だって言うようなもんだろう、それは。
487Socket774:2007/07/18(水) 23:36:33 ID:LnQEtE2X
>>404
>Probability of not recovering data is 1 in 10^15 bits read
Ultrastar A7K1000のエラーレートって、これより低くなってるのかな?
488Socket774:2007/07/18(水) 23:58:54 ID:KU9NinsE
PCI-Express x16 スロットと同じスロットにISA配置したネタマザーがあったらへそで茶を沸かす。

>>487
データシート読もうよ。書いてあるから。
489Socket774:2007/07/19(木) 00:38:34 ID:2fqkZpI3
>>488
下手なこと言わないほうがいいぞ
工業用マザーボードではPCI-ExpressとISAの乗ってるマザーボードを普通に売ってたりする
同じスロット位置を使う奴までは見つけられなかったが。
490Socket774:2007/07/19(木) 04:38:39 ID:2XsKjRZU
491Socket774:2007/07/19(木) 09:53:57 ID:+7jvRv4U
7200.11か7K1000の500G超えまだぁ〜〜〜
160Gプッタラ飽きた。
7K1000の750Gに早漏しちゃいそうです。
492Socket774:2007/07/19(木) 11:23:10 ID:GX4elBXS
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   <さて、二度寝するか
   ノ `ー―i
493Socket774:2007/07/19(木) 14:00:32 ID:vsXqNjDW
薔薇10の320GB使ってるんだけど、ヨコヌキ扇風機当てて45度って普通(・∀・)?
494Socket774:2007/07/19(木) 15:25:03 ID:JBY6jWVs
>>477
ようやっとこ踏ん切りつけた頃(2005年春)、PCI・S-ATAのボードが、繋ぎ口2つの分で、
6000円くらいしていた。
VIA KT600とかSiS 741とかのメインボードと価格が近かったので、アホらしく
なった。
友人にひっついて買い物に行ってたので、その友人が中古屋に売ると言っていた
256MBのメモリー2枚を譲ってもらい、在庫整理かなんかで叩き売られていた
Throughbread1800+ と741のボードを買ってきて、入れ替えた。

Pentium3 1GHzと、P3B-Fと、メモリー256MB × 2と、押し出しでヤフオク行きに
したので、1500円くらいの差で乗り換えられたよ。
495Socket774:2007/07/19(木) 16:58:34 ID:2XsKjRZU
つうかマザボ変える=OS再インスト=めんどくさい
ってのが結構普通じゃない??
496Socket774:2007/07/19(木) 17:05:09 ID:kNc2vG4W
前回インスコから4ヶ月以内だとアクチも('A`)マンドクセ
497Socket774:2007/07/19(木) 17:34:59 ID:2XsKjRZU
パソコンに関わることならトラブルでも故障でも再インストールでも
何でも楽しくて仕方が無い人の話にはついてけませんわ
498Socket774:2007/07/19(木) 17:45:24 ID:asAdppvm
マザボ変えてもOS再インスコしない俺。
499Socket774:2007/07/19(木) 17:51:45 ID:CVd57nn6
そしてサウンドカードを変えただけでOS再インスコする俺
500Socket774:2007/07/19(木) 17:55:26 ID:ugigjDEm
HDDにはOSもデータも入れない
どうせいつか壊れるんだしね、入れるだけ無意味
501Socket774:2007/07/19(木) 18:48:54 ID:eItA4euU
おれはその境地まではまだまだだな
502初期不良:2007/07/19(木) 21:05:08 ID:0NEpyN9c
>>443
>SCSIIDじゃなくて、個体ID。
>これが被るとI/F側が識別出来ないから、2台以上積むと止まる。

SEAGATE OEM500-72AS 500GB 7200rpm SATA
を4台 Faith に注文して届いたので M2N-SLI DELUXE のオンボードに
つなげてみた。とりあえず起動はして問題なく同時に書き込みができたよ。
RAID にはしてないけど RAID カードでは無理という話なのかな?
RR2312 がもうすぐ届くんで試したらまた報告するよ。

CentOS の smartctl で見ると OEM500-72SV と OEM500-72AS が2台ずつキタみたい。
HDD 本体のラベルは全部 OEM500-72AS なんだが。確かにシリアル同じだね。

Device Model: OEM500-72SV
Serial Number: 0PMBRKER
Firmware Version: 3.ASH
User Capacity: 500,107,862,016 bytes
Device is: Not in smartctl database [for details use: -P showall]
ATA Version is: 7

Device Model: OEM500-72SV
Serial Number: 0PMBRKER
Firmware Version: 3.ASH
User Capacity: 500,107,862,016 bytes
Device is: Not in smartctl database [for details use: -P showall]
ATA Version is: 7

Device Model: OEM500-72AS
Serial Number: 0QGBRKER
Firmware Version: AAD48A
User Capacity: 500,107,862,016 bytes
Device is: Not in smartctl database [for details use: -P showall]
ATA Version is: 7

Device Model: OEM500-72AS
Serial Number: 0QGBRKER
Firmware Version: AAD48A
User Capacity: 500,107,862,016 bytes
Device is: Not in smartctl database [for details use: -P showall]
ATA Version is: 7
503Socket774:2007/07/19(木) 21:34:51 ID:GRwThAHz
ノーパソのHDDが80GBしかないんで始めてHDDを買ってみようと思う

ぶっちゃけHDDに関してはパーなんだがとりあえず1万〜1万5千円で買える
ようなのがいい。
今はとりあえずこれのどちらかにしようと思っているんだがどうだろ?
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000A397ME/ref=s9_asin_title_1/503-8273189-5629539?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1PRR0Z7PAZGW391HNYCX&pf_rd_t=101&pf_rd_p=61605506&pf_rd_i=489986
http://www.amazon.co.jp/DATA-1-1%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E5%A4%96%E4%BB%98%E5%9E%8B%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-320GB-HDC-U320/dp/B000KEZPEW/ref=pd_bbs_sr_2/503-8273189-5629539?ie=UTF8&s=electronics&qid=1184848186&sr=8-2
504Socket774:2007/07/19(木) 21:35:31 ID:GRwThAHz
アドレス長くてスマソ

つーかホントはAmazonで買わない方いいんだろうけど
505Socket774:2007/07/19(木) 21:40:50 ID:LN7KlhIc
どっちでもいいよ。
外付けならハード板にスレががあるんだけど
あなたと同じくらいの人ばっかだし参考にならないかも
506Socket774:2007/07/19(木) 21:57:24 ID:LgW/KUbS
>>503-504
どっかで教えてもらったアマゾンURL削り
ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000A397ME/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000KEZPEW/
507Socket774:2007/07/19(木) 22:27:07 ID:SNPF0U1p
俺もどっちでもいい
508Socket774:2007/07/19(木) 23:21:04 ID:dJeD3Na8
500GBは下げ止まったかな
509Socket774:2007/07/20(金) 00:09:08 ID:VesspiZg
>>508
まあ価格の限界だしな
510Socket774:2007/07/20(金) 03:51:29 ID:VWBxeO1Q
CPUやHDDって値段の割りに利益すげー薄いらしいね・・・3%とかだっけ?
511Socket774:2007/07/20(金) 03:54:23 ID:r0Yc9LZ8
必至部品だから利益率低くても数でるからね
HDDはCPUより用途が広いしシェア取れれば儲かるらしいが
シェア取れないと悲惨らしい
512Socket774:2007/07/20(金) 04:41:54 ID:EKoQM21q
いろいろサンクス。助かったよ

やっぱ耐熱性にすっかなぁ。PCは長時間やるし
513Socket774:2007/07/20(金) 06:09:26 ID:50QZe8UR
320/500の最安型番はもういつでも買い時
750はまだまだ1GB単価が糞高い
750の買い時は20000円前後だからまだ4000〜5000円ぼったくっている計算になる
514Socket774:2007/07/20(金) 11:35:44 ID:EP4zKi5X
ぼったくってるというか、HDDメーカーが薄利多売してるだけだろ。
515Socket774:2007/07/20(金) 11:43:04 ID:yPBwkQ2v
厚利少売じゃないか
516Socket774:2007/07/20(金) 11:57:52 ID:VesspiZg
例の334GBプラッタが来たら
668GBなんて容量がメインストリームになるのだろうか
517Socket774:2007/07/20(金) 11:59:48 ID:y4X4XCF6
日立の新製品は噂すらないからちょっと心配。
遅れてるのか分からないけど、出さないなんてことはないよな。
518Socket774:2007/07/20(金) 12:05:43 ID:VesspiZg
HGSTから製品がでなければSAMSUNGのを買えばいいじゃない
ともいかないか
519Socket774:2007/07/20(金) 12:51:23 ID:Rw8e8QXg
520Socket774:2007/07/20(金) 14:33:47 ID:FTvN2etl
3万切らないと
521Socket774:2007/07/20(金) 14:35:36 ID:r0Yc9LZ8
500Gの二倍の値段に落ちてくるまで待つぜ
522Socket774:2007/07/20(金) 14:41:23 ID:FTvN2etl
1年くらいかかるな
523Socket774:2007/07/20(金) 16:06:46 ID:VWBxeO1Q
年末までに750の2万切はありえるかな?500は1万前後になりそーだが
524Socket774:2007/07/20(金) 16:57:05 ID:EP4zKi5X
それは無理じゃないかな・・・
525Socket774:2007/07/20(金) 17:32:58 ID:1Db32wS2
>>513
>750の買い時は20000円前後だからまだ4000〜5000円ぼったくっている計算になる
おい、オマw これは割高っつーんだべ。

ぼったくるってのは不当に暴利をむさぼる事だぞ?
日本語くらいしっかりしろよ。
526Socket774:2007/07/20(金) 18:03:48 ID:O7O1pIJn
>>525
Seagateの750GBは超ぼったくりだったな
出た直後から競合製品が出るまで延々とぼったくっていやがったな
Seagateへの制裁が必要だな

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070714/graph/gi_g43750640_75s.html

このグラフを改めてじっくり吟味すると反吐が出る
527Socket774:2007/07/20(金) 18:23:40 ID:wb4iJ8GO
500Gもまだぼったくってるな、許せんな
528Socket774:2007/07/20(金) 18:24:39 ID:GFxWK6Y4
週末の特価情報щ(゚д゚щ)カモーン !
529Socket774:2007/07/20(金) 18:36:42 ID:t0+DiVJG
>>520
秋にはほかの会社も出すし3万はあっさり切りそう
俺も3万切ったら買おうかなと思ってる
530Socket774:2007/07/20(金) 18:38:48 ID:XOegvsQh
500GBが8k切ったら買う
531Socket774:2007/07/20(金) 19:19:08 ID:LjBTJNZs
1ドライブで500GBでは不足する、750GBどうしても欲しいというニーズにたった
一社で応えてくれていたことに対する報酬とは考えられないのかなあ?
300GBや500GBを組み合わせて間に合わせられる人からまでボッてないじゃん、
とんがった仕様のものが欲しければ、それなりに対価払えよ、と思うだがなあ。
532503:2007/07/20(金) 19:30:40 ID:ltIxVwLu
HDD業界もいろいろあるんだな

結局耐熱性というのに目がいって320GBのを買った。つってもいずれは買い換えなきゃいけないんだろうなぁ
大体どんくらいで買い換えるもんだろうか?>HDD

533Socket774:2007/07/20(金) 19:44:05 ID:GFxWK6Y4
Seagate、2007年度は9億ドルの黒字、1億5,920万台のHDDを出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0720/seagate.htm

> 通期の売上高は114億ドル、純利益は9億1,300万ドル、

日立の赤字に目を奪われてたけど
HDDって結構すごい利益率なんだな・・
534Socket774:2007/07/20(金) 19:49:18 ID:lEzX8oXG
2年くらいじゃね?2004年から同じ値段で倍の容量になるペースが2年。
2000年から2004年は1年で2倍に増えてたけどな〜。

未だBluRayはRでさえ一枚千円で25Gだから(1G\40)HDDの方が2倍お得(1G\20)。
DVDはその2倍お徳(1G\10)ではあるが、容量がもう・・・
535Socket774:2007/07/20(金) 19:50:16 ID:v8mNSH0i
80GBのとかで稼いでるきがするw
536Socket774:2007/07/20(金) 19:51:41 ID:Wrm9PO1P
それでも利益率は8%

経営が下手だと日立みたいになる
537Socket774:2007/07/20(金) 19:54:08 ID:y4X4XCF6
>>536
お前製造業の営業利益率がどれくらいか
知ってて言ってるんだろうな?
538Socket774:2007/07/20(金) 21:20:48 ID:VesspiZg
>>533
日立の経営がしょぼいから
その分他のHDD会社が利益を上げられるのかも?
539Socket774:2007/07/20(金) 21:35:13 ID:yXREHoXZ
>>526
確かにこれだけぼったくれば儲かるよな。

AMDが頑張る前のIntelと言い、独占はユーザーにとって不利益ばかり。
540Socket774:2007/07/20(金) 21:53:46 ID:hdG92hJ4
IDEのHDDも出して欲しいわけだが

こういう要望はどこに出せばいい?
541Socket774:2007/07/20(金) 21:57:14 ID:kCFZB1uX
Core2が出る前のAMDと言ったほうが分かりやすい
542Socket774:2007/07/20(金) 22:03:22 ID:cFVRizxy
柔らかくてもハードディスクですか?
543Socket774:2007/07/20(金) 22:09:06 ID:r7A10EhT
>>540
最終的にIntelかもw
544Socket774:2007/07/20(金) 22:32:41 ID:98gd7jxL
>>537
ニートに聞いても無駄だろ
545Socket774:2007/07/20(金) 22:57:02 ID:wb4iJ8GO
>>542
それはハーディ
546Socket774:2007/07/20(金) 23:12:42 ID:VWBxeO1Q
鉄腕・・・なんでもないw
547Socket774:2007/07/20(金) 23:47:09 ID:nnNXFk/l
音の静かさを求めるなら、お勧めはやっぱ日立?
ST3500630ASが安いんで、ちょっとひかれる。
548Socket774:2007/07/20(金) 23:51:59 ID:vfx8Dy5J
>>547
どこで安いの?
549Socket774:2007/07/20(金) 23:54:06 ID:hHuryrMU
>>547
静音性重視ならSeagateだけはやめといた方が良い。
つーかSeagate以外なら日立でもWDでもどっちでもOK。
550Socket774:2007/07/20(金) 23:56:32 ID:GJutT5qu
Seagateはうるさいし熱いし全然いいトコねーよw
551Socket774:2007/07/20(金) 23:59:02 ID:O5ulzRWS
250GBプラッタまだー?
552Socket774:2007/07/21(土) 00:06:27 ID:Gy1ixe7H
1万切らないなぁ
553Socket774:2007/07/21(土) 00:06:29 ID:GFnvYpBh
>>548
ツクモのナイトセール。
時間がある人は安いかも。
よく考えたら、終電が危ないから
多分買いにいかないかも。
554Socket774:2007/07/21(土) 00:06:44 ID:p2CV1/W3
Seagateしか持ってない(´・ω・`)
555Socket774:2007/07/21(土) 00:09:40 ID:8mrlO5eT
ハーディなんて壊れやすいもの、
5年保証以外に必要なものなんてねえ。
556Socket774:2007/07/21(土) 00:29:45 ID:dXYeUuJN
ハーディ の検索結果 約 805,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
しかしHDDのリンクは(ry
557Socket774:2007/07/21(土) 00:31:00 ID:t5e8ew16
俺の場合はいくら5年保証があっても、
使用中に轟音や爆熱に悩まされるんでは本末転倒って感じるが、
その辺はその人の価値観や用途次第だろうね。

今のところ選べるんだから目的に合わせてメーカーを選べばいいよ。
558Socket774:2007/07/21(土) 00:36:34 ID:xxUPJlWs
>>547
まあ今となっては安いし
とりあえず買って見れば?
559Socket774:2007/07/21(土) 02:57:35 ID:wEKbsBKK
日立は利益だけじゃなく、雇用も重視してきた (Seagateは欧米の企業らしく雇用より利益優先)
閉鎖したい海外の工場も潰さなかった(従業員もそれに甘んじてやる気がない、常軌を逸するほど不真面目すぎる)

だが、これを潰して生産効率をバンバン上げていくようだな
560Socket774:2007/07/21(土) 03:15:28 ID:V0JIRAgc
HGSTは欧米でっせ
561Socket774:2007/07/21(土) 03:23:07 ID:e+iJOBqv
日立は社会保険庁からたんまりいただいてるんだろ。
HDD事業の多少の赤字ぐらい屁でもないよな。
562Socket774:2007/07/21(土) 03:50:25 ID:xxUPJlWs
まあ
HGSTはHDD事業単独で黒にならないと
事業から撤退するとの宣言があるわけで
563Socket774:2007/07/21(土) 04:57:23 ID:ept/w3WC
1クラス上の容量がGB単価1.5倍以内ならそこそこ妥当な価格だと思うぞ。
俺の場合500GBばっか買いまくっていたけど、ここ最近はちょっと無理して750GBを買うようにしている。
564Socket774:2007/07/21(土) 05:04:15 ID:HllmLqRb
>>552
その前に、駆動型HDDは店頭から消える。
メーカーサイドで新規の設計プロジェクトがゼロだもの。
565Socket774:2007/07/21(土) 05:24:51 ID:VYOK8fqW
ソースキボン
566Socket774:2007/07/21(土) 05:52:10 ID:zpL0IWBF
>>559
甘んじて じゃ逆の意味だろ、ゆとり教育のバカめ。

甘えてやる気が無い が正しい。
567Socket774:2007/07/21(土) 08:40:01 ID:fErQW2ks
>日立のSATA2のHDDだけは、PCがSATA1だと動かないことがある

真実?
568Socket774:2007/07/21(土) 09:13:20 ID:2Jvh3fFd
SATA出始めの頃のチップには、デバイス側もSATA1じゃないとつながらないような
うんkチップもある、というけの話。
日立だけつながらないのではなく、ジャンパで強制設定できるメーカーは簡単に回避できるってこと。
IBM/日立はソフトで設定するんだっけ?
569Socket774:2007/07/21(土) 09:15:42 ID:bLv2oZc3
SATA1/SATA2という規格は厳密には存在しない。
1.5Gbpsと3.0Gbpsの二種類の転送モードが存在するが
HDDとチップセットが自動的に切り替えるのが仕様となっている。
ところがVIAとSiSの一部チップセットではそれができないので面倒と言う話。
570Socket774:2007/07/21(土) 09:17:47 ID:bLv2oZc3
なお、現状ではHDDの転送速度が1.5Gbpsにも達していないので
違いを特に気にする必要はない。
571Socket774:2007/07/21(土) 09:37:19 ID:f0beKEWp
WDの750Gと日立の750Gで迷ってます。
先頭30G位にOS入れて使う予定なのですが、どちらがお奨めでしょうか?
Tomベンチを見るとWDはシーケンシャルがやたらと早いようですが、日立のHDDは
キャッシュ32Mと未知の期待をしてしまいます。

現在はシーゲートの320G(160Gプラッタx2)を使用しています。
電源がギリギリっぽいので、順次起動に対応してないと嫌です。
アドバイスよろしくお願いします。
572Socket774:2007/07/21(土) 09:41:02 ID:fErQW2ks
>>568-569

thx
573Socket774:2007/07/21(土) 11:07:43 ID:l/eTMb3/
>>571
電源を変える
574Socket774:2007/07/21(土) 11:16:42 ID:LkYeWmFe
もういっそのことキャッシュを1Gにすればいいんじゃね?
575Socket774:2007/07/21(土) 13:46:30 ID:NNG2TfEw
>>571
http://www.storagereview.com/WD7500AAKS.sr
ここを見るとOSとかアプリ入れて使うなら日立が速そう。
Raptorの次クラスだしね。

WDの方は静かでアクセス時に省エネ。
ただし起動時は35W近くとかなり電力を食う。
順次起動は日立とMaxtorは対応してたが、
WDが対応してるかどうかは不明。

http://www.storagereview.com/WD7500AAKS.sr?page=0%2C7
Conclusion
Though it comes close in our Office DriveMark suite, most of our single-user tests
make it clear that the Caviar SE16 WD7500AAKS cannot go toe-to-toe with the
monstrous Hitachi Deskstar 7K1000 when it comes to sheer performance.
「For those who value speed and capacity above all else, the 7K1000 remains king. 」

The WD7500AAKS nonetheless brings other advantages to the table, however.
WD's latest performs quite well when contrasted with the other “huge drive” out there,
Seagate's Barracuda 7200.10/ES. 「Further, the SE16's power draw and acoustic output
are just about the lowest one can find from today's drives. 」

この後に書いてあるが、向こうだとWD7500AAKSは価格がかなり安いみたい。
こっちだと他社と変わらないけど。
576Socket774:2007/07/21(土) 14:35:15 ID:VG8g30Qh
i-RAM4枚でRAID0速過ぎワラタ

http://zip.2chan.net/3/src/1184996045406.jpg
577Socket774:2007/07/21(土) 18:35:55 ID:Es3h8yru
128MBワラタ
578Socket774:2007/07/21(土) 18:39:51 ID:l/eTMb3/
>>577
その値は128MBのデータを使って測定するって意味だぞ?
579Socket774:2007/07/21(土) 18:51:27 ID:UHccNFZU
 どうみてもHDD Size
580Socket774:2007/07/21(土) 18:52:20 ID:85e61qQ1
ProcessorMask0011ワラタ
581Socket774:2007/07/21(土) 19:34:53 ID:l/eTMb3/
>>579>>580

   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
ttp://crystalmark.info/software/CrystalMark/images/CrystalMark2004R2_Mark.png
582Socket774:2007/07/21(土) 19:47:24 ID:f0beKEWp
>>575
分かりやすいベンチサイトと説明ありがとうございました。

そのサイトみてみたら、ラプターの消費電力と騒音が、想像してた以上に小さくてびっくり。
ラプターにも心が動いてしまいましたので、もう少し考えて見ます。
583Socket774:2007/07/21(土) 19:50:34 ID:qkYCGe6/
ラプタンは回転は速いけどプラッタの径が小さいからナー
トータルでみれば騒音とか発熱は他のと大差ないんでない
584Socket774:2007/07/21(土) 19:51:22 ID:a4nRPQXF
>>581
128MBワラタ
585Socket774:2007/07/21(土) 21:07:12 ID:l/eTMb3/
586Socket774:2007/07/21(土) 21:08:39 ID:2Jvh3fFd
栗マークしらないって、どんだけー
587Socket774:2007/07/21(土) 21:36:40 ID:VYOK8fqW
クリトリスマーク?
588Socket774:2007/07/21(土) 21:43:43 ID:2Jvh3fFd
【総合ベンチ】CrystalMark 2004【R2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171159074/l50
589Socket774:2007/07/22(日) 01:29:15 ID:YFE/XMA1
HDタックなら知ってるが
590Socket774:2007/07/22(日) 04:49:01 ID:jFK0I5ay
リード100MB/sの高速SSD登場、Mtron製で64GBの3.5インチモデルも
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070721/etc_mtronssd.html
591Socket774:2007/07/22(日) 07:57:09 ID:usF4LuFR
SSDはNAND型使ってる限りは書き込みがかなり遅いのと
書き換え寿命が10万回(大容量向けのMLCなら1万回)という
デメリットを解消しない限りはモバイル以外なかなか難しい気がする。
592Socket774:2007/07/22(日) 14:12:42 ID:p3il70Mq
薔薇ESの320GBを買うんだが、これに今までの250GのHDDからOSを移したい
つまり、
1、250Gから薔薇ESにバックアップ
2、250GからOSをアンインストール
3、薔薇ESにOSをインストール
4、250Gの方はそのまま外付け化

ということをやりたいんだが、いけるかな?
593Socket774:2007/07/22(日) 14:34:37 ID:jFK0I5ay
>>592
250GBのOSはアンインスコしないで
PC電源投入後に外付けHDD認識した状態でフォーマットすればいいんじゃない?
594Socket774:2007/07/22(日) 15:01:26 ID:/rZlgMRJ
TRUEIMAGEで領域ごと複製すればいいじゃん
595Socket774:2007/07/22(日) 17:21:13 ID:PrZBSrVQ
Seagate に DiscWizard つーのなかったっけ?
ディスクの引越しが簡単にできるソフト。
596Socket774:2007/07/22(日) 17:29:01 ID:BIkaJY07
>>592
TrueImage使えば2と3をする必要無い。
597Socket774:2007/07/22(日) 21:46:09 ID:zmJEpB3c
バラ500GBを買ってきFAT32で使おうと思って
XPでベーシック領域を確保して98SEでフォーマットしたら固まってしまった
500GBをFAT32でフォーマットする方法間違っていますか?
598Socket774:2007/07/22(日) 21:49:34 ID:PrZBSrVQ
Windows98はFormatコマンド使うんじゃなかったっけ?
599592:2007/07/22(日) 21:50:59 ID:p3il70Mq
そ、そうか、俺頭弱いな…
600Socket774:2007/07/22(日) 21:54:06 ID:zmJEpB3c
>>598
トン
DOSモードでフォーマット掛けても固まってしまったよ
何か間違っているのかな?
601Socket774:2007/07/22(日) 21:58:14 ID:PrZBSrVQ
起動ディスクで起動して、一枚目のディスクで入れてFormatだとどうかな
602Socket774:2007/07/22(日) 21:59:10 ID:XlnVjo3x
>>600
XPでFAT32でフォーマットする。
選べるでしょ?
XPのバージョンによってはなかったりするのかな?
ちなみにFAT32にXPインストールも出来る。
603Socket774:2007/07/22(日) 22:03:19 ID:zmJEpB3c
トントン
でもXPはFAT32では2GB制限あるす
XPプロSP2なんだけど、大容量ファーマットできるバージョンあるのかな?
604Socket774:2007/07/22(日) 22:10:43 ID:XlnVjo3x
>>603
??それってファイルの制限でしょ?
HDDは平気で120GB位ならフォーマットできるよ?
500GBは試したことないのでわからないが・・・
605Socket774:2007/07/22(日) 22:13:26 ID:Nd74bjp/
なんでNTFSじゃ駄目なのかと思ったら
Windows98と共有するのか。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1043
>32GB 以上のドライブを使う場合は、NTFS でフォーマットするか、
>Windows95 OSR2 以降の起動ディスクで起動し、fdisk で FAT32 ドライブを作成してください。

だそうです。
606Socket774:2007/07/22(日) 22:17:15 ID:zmJEpB3c
>>605
veryトンクス
さっそく起動ディスク使ってやってみるだす
今日はもう遅いから明日以降にやろうとおもうけど
いい情報ありがと
607Socket774:2007/07/22(日) 22:22:16 ID:0qEbAzim
WinXPのOS上からFAT32でフォーマットするソフトがどっかにあったはず。
バッファローのDisk Formatterみたいな奴

608Socket774:2007/07/22(日) 22:32:28 ID:FkeGF5Vs
NTFS for Win98 ( ・∀・)
609Socket774:2007/07/22(日) 22:36:11 ID:rtcnuz8+
80GB以上だとMeでは出来るが98の起動ディスクではできないって問題なかった?
610Socket774:2007/07/22(日) 22:43:42 ID:ACOG2MQu
USBの安い外付けケースに突っ込んでFAT32で好きなサイズにフォーマットすりゃいいんジャマイカ
611Socket774:2007/07/22(日) 23:05:20 ID:BIkaJY07
>>609
それは80GBじゃなくて64GBの壁じゃないかな。

主な「ハードディスク認識の壁」
512MB:HDDアドレッシングにCHS(C=Cylinder H=Head S=Sector)
540MB:E-IDEに対応していない時の上限.
1GB:512MBの壁を越えるためにCHS値をBIOSで変換した時の制限.
2.1GB:Cylinder値に12ビットを割り当てたために,上限が4096となってしまった時の上限.
4.2GB:WindowsNTのNTFSフォーマットの上限.
8.4GB:INT13Hの上限.拡張INT13H対応BIOSにアップデート可能な時は回避可能.
32GB:古いAWARD BIOSを使っているときの上限.BIOSアップデートで回避可能です.
64GB:Windows98SE以前のFDISKでは認識出来ないために生じる上限.WindowsME以降では解決済み.
128GB:28Bit LBAまたは拡張INT13の上限.
2TB:FAT32の上限.
128PB:48Bit LBAの上限.

612Socket774:2007/07/22(日) 23:07:02 ID:BIkaJY07
Fdisk で 64 GB を超えるハード ディスクのフル サイズが認識されない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;263044
613Socket774:2007/07/23(月) 00:53:57 ID:iM1K8mZj
HDDを大量消費しそうなキャプチャカードが現れたことを喜ぼうか。
614Socket774:2007/07/23(月) 01:29:10 ID:sbrlOHP4
【SKNET】Monster X【D4対応キャプボ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1184931160/
615Socket774:2007/07/23(月) 12:15:04 ID:wKZrTEI+
616Socket774:2007/07/23(月) 20:06:27 ID:4If321Af
500GでS-ATAUで16MBキャッシュで値段そこそこでお勧めのHDDってありますか?
617Socket774:2007/07/23(月) 20:16:32 ID:tZhciByY
どういう基準でお勧めして欲しいのか
自分の環境も書かない馬鹿に解答したいとは思わない
618Socket774:2007/07/23(月) 20:49:58 ID:xCZf7V7i
そもそも500Gはそんなに種類が豊富でもないような
619Socket774:2007/07/23(月) 20:54:39 ID:JM7pcb2q
仮に価格がほぼ横並びだったら
HGSTがトップで次点がWDで三番手がSeagateでサムスンは問題外
620Socket774:2007/07/23(月) 21:17:35 ID:5VdGeooL
それほどの種類があるわけでもないから
全部買ってみて気に入ったのを残して売り払ってもいいかもね
621Socket774:2007/07/23(月) 22:33:35 ID:gjTqBZ8u
HGSTってSATAのコネクターが脆いので、あまり使いたくないんだが
ウエスタンデジタルって最近評判いいのかな?
個人時には
SEAGATE>HGST=WDなんだが

WDは一ヶ月で壊れるなければその後安定して動くような感じ
仕事場でRAID6装置に16台入ってんだが一週間に1台づづ壊れて、
6台SEAGATEに交換されたけど、バックアップ用の同一機種は一台も壊れなかった
なんか当たりハズレがおおきいきがする

まんなか、あたりを縦読みしたください。
622Socket774:2007/07/23(月) 22:38:37 ID:z6+4epwv
今日大阪日本橋のパソコン工房で
外付け250GBが8980円で売ってた。
結局、ベストドゥーで320GBの日立のパルクを買ったんだが、
心が揺らぎまくった。
623Socket774:2007/07/23(月) 22:40:49 ID:v94LJqp1
>>621
おれもseagate一番
624Socket774:2007/07/23(月) 23:04:47 ID:Zgvww4Cb
>>621
それいつの話?
WDは一時期組み込み機器のが壊れまくって、それから信頼性重視に方向転換してかなり良くなってる。
625Socket774:2007/07/23(月) 23:09:00 ID:ZM8+HDoM
>>622
中身がサムチョソとかだったら最低じゃん
626Socket774:2007/07/24(火) 02:02:26 ID:kXLiVfpN
HDD買いたいんですけどお金がありません
どうしたらいいですか><
627Socket774:2007/07/24(火) 02:10:06 ID:W3ZL5gNv
働けば?
628Socket774:2007/07/24(火) 02:23:49 ID:yvvsz9OR
かなり安くなったとは思うが個人が持つ平均データ量が増えてるからまだ高いよな

GB単価が10円台前半くらいまでこないと
629Socket774:2007/07/24(火) 02:23:56 ID:AUa2gJkE
P2Pに流れてたよ
630Socket774:2007/07/24(火) 02:35:14 ID:lD+wVH/z
P2Pって共有のイメージしかないよな
631Socket774:2007/07/24(火) 08:14:02 ID:/EkiME48
そうかい?
632Socket774:2007/07/24(火) 13:47:33 ID:xDz6JccR
Western Digital、最大1TBの低電力3.5インチHDD
〜1台当たり年間10ドルの電気代を削減
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0724/wd.htm
633Socket774:2007/07/24(火) 14:00:08 ID:2Tb/NGpM
システム用にHDD買い換えたいんだけど、7200rpmと10000rpmって
体感出来るほどの差がありますかね?
634Socket774:2007/07/24(火) 14:23:33 ID:I8Ka6UAX
よほど鈍くない限りは大体違いがわかるようだが
かといってそこまで早くなくてもかまわないと言う人が大多数
俺は待てない男だから15krpm
635Socket774:2007/07/24(火) 15:18:32 ID:sV99QM/V
チップセットの安定性>HDDのレスポンスのよさ>メモリいっぱい>CPU

だな、個人的なストレス軽減の順番は。
ANS-9010でたら突撃するZE!
636Socket774:2007/07/24(火) 15:43:21 ID:YsASQGzX
これで各社1Tが揃ったのかな
価格競争開始!!
637Socket774:2007/07/24(火) 16:45:27 ID:tJO2SI05
>>407で話が出てる
BarracudaESの10^15 bits低エラーレートの件だけど
日本向けの最新の製品案内だと10^14 bitsで通常のATA並に落ちてる。
http://www.seagate-asia.com/japan/coolbytes/DS1597-2.pdf

seagate.comの現在のホームページ上のスペックシートでも
「Unrecoverable read errors 1 in 10^14」と書いてあるので
確実にseagateの低エラーレート品が欲しければ
ニュースリリースの時点から低エラーレートをうたってる
BarracudaES.2を待ったほうが良さそう。
638Socket774:2007/07/24(火) 18:41:11 ID:u4BD+SNJ
>>636
は、当分先になることでしょう。
639Socket774:2007/07/24(火) 18:48:36 ID:Onwsl+/m
>>632
じゃあ20年使えば理論的にタダになるね^^
640Socket774:2007/07/24(火) 18:55:28 ID:g6q9oY4i
まあそうなるな。
1台/20年分だけランニングコスト削減。立派じゃないか。
それが何かおかしかったり笑えたりするの?
641Socket774:2007/07/24(火) 18:59:17 ID:YsASQGzX
減価償却って言おうぜ
タダになるわけないし
642Socket774:2007/07/24(火) 19:03:20 ID:/BZ5nr53
>>632
>消費電力はアイドル時5.5W、リード/ライト時7W。

素晴らしい。
あとは値段だが。
643Socket774:2007/07/24(火) 20:09:25 ID:ntgLBaHD
すみません、知ってる人いたら教えてください。
ヨドバシカメラでは↓のHDDはいくらで販売されてますか?
・HDT725050VLA360 (500GB,16MB,SATA)
・HDT725032VLA360 (320GB,16MB,SATA)

ヨドバシはwebショップでバルクHDDを取り扱っていないから
店舗に行かないと値段が分からないんですよね。。
よろしくお願いします。m(_ _)m
644Socket774:2007/07/24(火) 20:19:17 ID:U/cKKJpa
>>643
家に電話無いんですか?
携帯電話無いんですか?
645Socket774:2007/07/24(火) 20:23:16 ID:gbnw9b/Z
量販店は、電話じゃ値段教えてもらえませんよ^^;;
646Socket774:2007/07/24(火) 20:25:12 ID:ugc5ncch
見返りはなんですか?
647Socket774:2007/07/24(火) 20:26:09 ID:ntgLBaHD
知らない人は反応しなくていいです><
648Socket774:2007/07/24(火) 20:29:58 ID:US79w0qJ
>>647
死んでください><
649Socket774:2007/07/24(火) 20:42:38 ID:vUMlokyo
上は9800円でポイント10パーでしたよ
650Socket774:2007/07/24(火) 20:46:48 ID:t9KcMlbR
うろ覚えだけど、
・HDT725050VLA360 (500GB,16MB,SATA) > 14800円
・HDT725032VLA360 (320GB,16MB,SATA) > 9800円
のポイントが10%だったんじゃないかな。
651Socket774:2007/07/24(火) 20:49:02 ID:WYQYlZcN
Western Digital始まったな
652Socket774:2007/07/24(火) 20:49:55 ID:RZwBCd00
>>647
クソガキは死ねよ><
653Socket774:2007/07/24(火) 21:07:31 ID:ntgLBaHD
>>649-650
ありがとうございました。m(_ _)m
週末にでも買ってきます。
654Socket774:2007/07/24(火) 21:11:40 ID:SqoT6kZ2
新型のIDEはもう出ないのですかね?
655Socket774:2007/07/24(火) 21:22:17 ID:dA1+KlcD
日立IBM派
656Socket774:2007/07/24(火) 22:42:28 ID:hVfSfyLH
へー
657Socket774:2007/07/24(火) 22:59:31 ID:eOps4Q2F
いいね〜
658Socket774:2007/07/24(火) 22:59:46 ID:T9u+o2m8
>>647-648
ワロタ
659Socket774:2007/07/25(水) 00:30:40 ID:YhzfAmsq
SMARTの稼働時間をリセットする方法を教えて!
オークションに出品する予定ですが、1000時間程度利用ということにしたいのです。
Power-On Hours 37165 minuties (hours)
となっており、さすがにこれはと思いました。
660Socket774:2007/07/25(水) 00:31:50 ID:jcWL1aY+
偽装なんかするなよ
661Socket774:2007/07/25(水) 00:39:08 ID:XrULzw1v
最低な出品者でつね
662Socket774:2007/07/25(水) 00:40:05 ID:I9aqiXL8
4年以上使ったものはいくら偽装したって
シールの変色具合や型番でダメだと思われるだろ?
663Socket774:2007/07/25(水) 00:46:12 ID:/KGp38am
>>659
首を吊ったらリセットできるお
664Socket774:2007/07/25(水) 00:49:16 ID:JS0IU+31
同型の新品を買ってきてそれを出品すればいいんじゃね。
665Socket774:2007/07/25(水) 00:57:29 ID:L6HEQYOn
>>659
新しいの買ってくればいいじゃん
666Socket774:2007/07/25(水) 02:11:15 ID:uHkx5uHA
>>659
新同で買って1000時間程度使用って事にしては?
SMARTの稼働時間で文句言ってくる奴なんて殆ど居ないしなんか言われたら
店のせいにすればいい。
HDDを中古で買う奴はド素人か使用時間なんか気にしない奴が殆どだ。
神経質でクレームまでつけてくる奴なんて無視できる程度にしか居ない。
逆に言えばどんな有料出品者でもクレーマーに当たったらどうしようもない。
そんなの気にしてたらオクなんて出来ん。
オクは絶対的に強気な奴が得をするのでビビリな奴はやめた方がいい。
667Socket774:2007/07/25(水) 02:45:10 ID:G331tTZT
迷ったらサムスンだろ。常識的に考えて。
668Socket774:2007/07/25(水) 05:11:12 ID:rOyaXJ22
それダウト
669Socket774:2007/07/25(水) 05:39:23 ID:Bj/ol4J3
>>659
マジレスすると方法は俺は知らないしネット中探し回っても出てこないだろ。
おそらくHDDのファームウェアを格納しているフラッシュに書き込まれているはずだが、
HDDってのはファームウェア自体書き換えられる機種は限られているしマザーのBIOSほど書き換える機会も無い。
もちろんHDDメーカーの中の人ならやり方を知っているんだろうが、表に出てくるはずもない。
つまりHDDのフラッシュ書き換え方法自体需要が殆どないし、表に出てくる可能性も凄く低い。

取りあえず不具合があって後悔されているファーム書き換えツールやSMARTの設定を変更するツールとか解析して
方法を探るしかないんじゃないか。

後は日立フューチャーツールあたりでSMARTをOFFにしてしまうとかな。
670Socket774:2007/07/25(水) 05:41:39 ID:LxtgwYTE
>>667
いろんな意味でそれでも良いと思う
671Socket774:2007/07/25(水) 06:21:28 ID:eSs4Ggf/
>>669
つまらん指摘で申し訳ないが一応、フィーチャーな。
672Socket774:2007/07/25(水) 08:12:21 ID:Yv6mPUeT
稼働時間4年のものを2ヶ月に書き換えたら、
実際に壊れた時のクレーム処理に悩むのはHDDメーカーだな。
会社が潰れるかもしれん。
673Socket774:2007/07/25(水) 09:05:14 ID:TZ45qXSW
>>659
Power-On Hoursってどんどん増えてゆくもんなのか?
俺のは100からどんどん減っていって83になってるぞw
674Socket774:2007/07/25(水) 09:12:22 ID:76ZSUU8F
>>673
RAW_VALUEの方を見ないと駄目だよ
83だと7000時間ぐらい?
675初期不良:2007/07/25(水) 10:18:30 ID:JRkccuPh
でもまあ稼働時間と故障とは直接関係があるわけでもなし。
開封されてから変に使われないまま置かれている方が危険なんだっけ?
676Socket774:2007/07/25(水) 10:24:58 ID:f1KWLUnt
巣に戻れよ
677Socket774:2007/07/25(水) 11:21:55 ID:ADfi26g+
逆に考えるんだ。
SMARTの稼働時間を短く書き換えるんじゃなくてありえないほど長時間動いたように書き換える。
こんなに長持ちしてる当たり個体ですよとアピールするんだ。
「日露戦争開戦時から稼動してますが、未だにピンピンして不具合無く使えてます。この調子だと
今世紀いっぱいまでは持つかもしれません。お買い得ですよ(^_-)-☆」とか書いとけばおk
678Socket774:2007/07/25(水) 14:21:56 ID:bRXKa0jE
別に稼動時間なんぞかかなきゃいいじゃん
679Socket774:2007/07/25(水) 14:38:22 ID:wGz3ZokJ
680Socket774:2007/07/25(水) 14:57:00 ID:QuRahros
マザーボードやストレージコントローラではこの数年の間にS-ATAが普及してきた。しかしほとんどのHDDメーカーは旧規格であるIDE接続のHDDも供給し続けてきた。だがそんなIDEにもようやく転機が訪れたようだ。
Seagateが今年からIDE HDDをフェードアウトさせ始めるようだ。伝えられるところによると、Seagateは流通業者に今年末にはほとんどのHDDをS-ATAのものとすると説明したらしい。Saegateのロードマップを見ても、IDEは終焉の方向に進んでいる。
681Socket774:2007/07/25(水) 15:01:59 ID:OUxeGwRH
SATA拡大PATA縮小は、かなり前から継続してる流れだと思うが
転機?
682Socket774:2007/07/25(水) 15:27:18 ID:JS0IU+31
ただの既定路線じゃない
683Socket774:2007/07/25(水) 16:48:55 ID:cj/kkCE2
いや、あえてここでSASをコンシューマにも投入すべきだ!

SASのHBAついてればSASもSATAもつながるんだから、Intelあたり、コンシューママザーでも
SASつけてくれないかなぁ
684Socket774:2007/07/25(水) 16:51:57 ID:YY6Uh3So
Unified出すっつってんだろ
685Socket774:2007/07/25(水) 18:53:09 ID:AmOb2RVW
686Socket774:2007/07/25(水) 19:02:37 ID:MU4qteb5
   !      |   /:::. .:::::! |   | |:::     ,.;:
   !     ̄l|`ー-/、;_  .::::! !    ! l、    / ::
   ヽ     l!  |'_´=ミヽ 、ヽl   | | ,  '   ::
    ヽ    |メ´ r' /,、`ヽ ミ弍=- !-レ'::. :ヽ、_,. =
     ヽ /|,.イ | i: : :|l|: : ! ヾヽ ハ,!;; _,...,_ :::::/
      メ  ! ! l l: : :|l|: : !  :::\! \ ,,  ..::: ´
.      ヾ  \ヽ| ヾ; :__;.ノ  ,::::::::::.\    ::::::
\      i,\ \,_   ,. -',. -ー  ::.     ..:::ヽ
\.\     \\ ヽ、 ̄-ー'''''          '''''   ┏━┓   ┏┓ ┏┓  ┏┓  ┏┳┓        ┏┓┏┓┏┓
  \ `ヽ、    \``ー-ゝ        ,!          ┗━┛   ┃┃ ┃┃┏┛┗┓┗┻┛        ┃┃┃┃┃┃
ゝ、 ヽ  ` ヌォ、  `ヽ、         ヽ        ┏━━━┓┏┻┻┛┫┗┓┏╋━━┓┏┳┓  ┃┃┃┃┃┃
 `      ! ヽ:::`..ー-ゝ   ..:;rー- 、__, -─- 、 :┗━━┓┃┗━┳  ┃  ┃┃┗━━┛┃┃┣┓┃┃┃┃┃┃
        !   >:::     :::/ゝ、__  ,, _,__,.__ ノ      ┃┃    ┃┏┛  ┃┃┏┓    ┗┻┫┃┗┛┗┛┗┛
       ,' | / `ヽ、   :::!、          ,.   :┏━┛┃    ┃┗┓  ┃┃┃┗━┓  ┏┛┃┏┓┏┓┏┓
       /i l /     >ォ、   ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄    ::┗━━┛    ┗━┛  ┗┛┗━━┛  ┗━┛┗┛┗┛┗┛
     /_/ /' ,. -ー' ´  | !ヌヽ、        ,..
      / !/ ̄       > ヽ !  `ヽ 、_ ,. -' ´
    /  /         ∨` ` ー- 、_   /
687Socket774:2007/07/25(水) 19:55:16 ID:GFtZA1AL
>>685
ワロタ
何やってんだw
688Socket774:2007/07/25(水) 20:50:50 ID:Sss19g2j
起動できなくなったHDDをスレイブ側につないで
別のHDDからOS起動すれば中を覗ける可能性はありますか?
689Socket774:2007/07/25(水) 20:51:20 ID:JS0IU+31
試してからまたきな
690Socket774:2007/07/25(水) 20:51:55 ID:0Umrsp1o
可能性だけなら無限だからな。
691Socket774:2007/07/25(水) 20:53:32 ID:Sss19g2j
それもそうですね
早速の回答ありがとう
692Socket774:2007/07/25(水) 21:51:45 ID:hhLc1bs5
100円まだー(´・ω・`)
693Socket774:2007/07/26(木) 00:18:15 ID:LufRMeGq
>>692
つI×10
694Socket774:2007/07/26(木) 06:20:19 ID:wj/jnKKP
>>688
昨日HDDを入替えようとして色々弄くっていたら起動出来なくなった。
仕方がないのでWindowsの修復セットアップをしようとしたが駄目だった。
HDDのデーターや設定は問題ないはずだったのでWindowsインストールに
ある回復コンソールを試して起動できた。

回復コンソールはDOSモードなので、ちょっと馴染めないがコマンド
プロンプトからhelpと入れれば使えるコマンドが表示される。

その中で使ったコマンドはBOOTCFG /SCANとFIXMBR。
FIXMBRを使うと注意が出て「すべてのHDDにアクセス出来なくなる可能性が
あります」なぁ〜んて怖い注意が出たが、思い切ってやった結果OK。
新しいMBRが書き込まれて起動できた。

BOOTCFG /SCANでも壊れたブートセクターが修復された、と表示された。

試してみたら・・・
695Socket774:2007/07/26(木) 06:31:25 ID:KAPI9wNP
回復コンソールはDOSモードじゃないぞ。
ああいうのはコマンドラインインターフェイス(CUI)と言う。

あれをDOSモードって言うのは、鉄道をすべて電車って呼ぶようなもの。
少女がディーゼル機関車に轢かれる動画に「電車ガール」って名前を付けた奴の知能を疑う。
電気機関車ならともかく、非電化のディーゼル機関車がなんで電車になるんだよ!
696Socket774:2007/07/26(木) 08:03:54 ID:Z2qEI8V5
目くじらたてんなよ
697Socket774:2007/07/26(木) 08:11:12 ID:bThQOc4B
あやまれ!電車を汽車と呼ぶ地方の人にあやまれ!
698Socket774:2007/07/26(木) 08:34:55 ID:VAsyRHEW
四国は未だに電気が安定してないところがあって汽車を普通に(ry
699Socket774:2007/07/26(木) 10:45:29 ID:7pxKVwK5
鉄道すべてをさすなら列車って言うだろ
700Socket774:2007/07/26(木) 11:21:00 ID:Mrs/9Gv1
鉄道を全部電車といってしまうのはまあ許せる範囲
コマンドラインインターフェースをDOSとか言ってしまうのも素人さんならまあしょうがない
701Socket774:2007/07/26(木) 11:27:25 ID:5KXVmmns
一般人なら区別付かないしな。

まあ鉄道板で気動車を電車って言ったり、
Unix板でDOSって言ったりすると叩かれるがな。

自作PC板は微妙なところだな。
702初期不良:2007/07/26(木) 14:50:06 ID:7gzjpNZd

>>502
RocketRaid2312 が届いたんで
SEAGATE OEM500-72AS 500GB 7200rpm SATA
4台で Raid5 組んだけど何も問題は出なかった。

ファーム書き換え済みで出荷されてるのかもわからんけど
とりあえず OEM だからといって複数での動作不可とか
Raid 不可とか言う事は無かった。

4台で1万円分くらい浮かしたし
いい買い物したーよ
703Socket774:2007/07/26(木) 14:52:29 ID:XbdYGe3A
->>SEAGATE OEM500-72AS 500GB 7200rpm SATA

おまえさ、よくそんなOEMもの買うな。おそろしや・・・・。
704Socket774:2007/07/26(木) 19:44:43 ID:wj/jnKKP
>>695は正常位でないとセクスと呼ばない性格だね
705Socket774:2007/07/26(木) 20:03:15 ID:QB/Yn6ue
回復コンソールはアナルセックスとノーマルセックス位の違いはあるぞ
706Socket774:2007/07/26(木) 20:04:28 ID:GiySTyfw
童貞には関係なくね
707Socket774:2007/07/26(木) 20:08:25 ID:ktbcl2hu
なんなんだよ
320GBが下げ止まった・・・
もう320GBは250GBと同じような立場になってゆくのか?
708Socket774:2007/07/26(木) 21:29:27 ID:RBTlLfuw
320GBってなんか中途半端でキリ悪いし
709Socket774:2007/07/26(木) 21:39:42 ID:iN1ZwiAj
10GBぐらいから2倍で増えた名残だよ
710Socket774:2007/07/26(木) 21:47:28 ID:8Vcbbtz3
結局3.5inchHDDぐらいの大きさのものを流通させる費用ってのが絶対かかるわけで。
その費用は320GBだろうが500GBだろうが変わらない
711Socket774:2007/07/26(木) 21:52:51 ID:NDW4nNyL
経費でおk
712Socket774:2007/07/26(木) 21:53:34 ID:8Vcbbtz3
桂皮
713Socket774:2007/07/26(木) 23:32:44 ID:2XuPd283
320GBの次は400GB、いや500GBの時代かな?
プラッタ枚数が増えすぎるよ
714Socket774:2007/07/27(金) 06:52:18 ID:5NLkwHvG
300GBだと1000を三乗して1024で三回割ると279GBくらいだけど320GBだと298GB。
大体300GBになるから、300GBにしたくて作ったのが320GBのHDDだと思う。
715Socket774:2007/07/27(金) 07:17:18 ID:O2bEkLJ9
それは都市伝説のような気が・・・・
716Socket774:2007/07/27(金) 07:58:07 ID:HCH+6sl1
同プラッタの250or320で
たかが数千円の違いで250を選ぶ奴は負け組
717Socket774:2007/07/27(金) 08:02:48 ID:FEf9FiSb
200GBと400GBは普及しなかったなぁ
718Socket774:2007/07/27(金) 12:40:47 ID:g6JdV2QR
HDDマイスターなおまえらさんに質問なんだけど、
電源オプションで停止させてるHDDを起動させないままで
現在起動中or停止中のHDDを知る方法が知りたい。
719Socket774:2007/07/27(金) 12:49:34 ID:KTL965jI
舐める
720Socket774:2007/07/27(金) 13:03:35 ID:g4MtGryJ
僕、男の子だよ?
721Socket774:2007/07/27(金) 13:32:50 ID:zMWVc6n6
むしろ好都合
722Socket774:2007/07/27(金) 14:39:43 ID:Kii+g7x9
もうすぐIDE出なくなるって解ってたことだけど実際記事読むと凹む
723Socket774:2007/07/27(金) 16:51:46 ID:J8VmE6t7
>>716
たかだか1万弱程度のもので数千円の違いは「たかが」とは言わない
724Socket774:2007/07/27(金) 20:46:58 ID:WYevP8/u
容量単価、もうフロッピーの一千分の一だよ。
725Socket774:2007/07/27(金) 21:00:12 ID:4iqthMtc
日立以外HDD事業は儲かるお
726Socket774:2007/07/27(金) 21:03:58 ID:HjePQ2jS
日立の買ったから日立もがんばって ( TДT)
727Socket774:2007/07/27(金) 21:45:06 ID:otadQpk3
日立がマイナスなのは、メキシコなど老朽化した設備+やる気ゼロスッチャカ社員が原因
真面目に働く国民性の国に工場を移せば一気に変わるハズ
728Socket774:2007/07/27(金) 21:54:54 ID:xDIyBLs7
いちゃ悪いがデーター入れる機械にメイド イン チャイナは使いたくないよなぁ〜
729Socket774:2007/07/27(金) 22:01:52 ID:LqDiF3gX
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070727-00000203-yom-bus_all
中越沖地震で被災のリケン、主要製品の集中生産見直し検討

>中国の武漢や米ミシガン州の工場、熊谷事業所(埼玉県熊谷市)などに
>ピストンリングの生産ラインを新設することを検討している。
730Socket774:2007/07/27(金) 22:06:10 ID:halDJ1oM
HDDにピストンなんてあったっけ?
731Socket774:2007/07/27(金) 23:11:19 ID:JoY748z7
>>730
無いよ、必要ない。
ピストンリングはエンジンの部品だよ。
732Socket774:2007/07/27(金) 23:13:30 ID:F483Qfy5
リケンは自動車部品メインのメーカーだからね
HDDの部品も作ってた気がするが
733Socket774:2007/07/27(金) 23:13:49 ID:PuR/znut
わかめスープの会社か
734Socket774:2007/07/27(金) 23:34:44 ID:ub4DEWou
ちょっと聞くけど、どこの製品がええと思う?????
735Socket774:2007/07/27(金) 23:41:36 ID:5C0BH4em
>>734
日立
736Socket774:2007/07/27(金) 23:43:05 ID:SsX5un52
手に入るものならどれでもおk
737Socket774:2007/07/28(土) 00:00:43 ID:KW9oiVpL
日立は、7K1000で500GBを出す気は無いの?
738Socket774:2007/07/28(土) 00:04:31 ID:OrypfHs3
ワカメ好き好き〜♪
739Socket774:2007/07/28(土) 00:15:25 ID:MEqUyauZ
>>737
7K1000が容量だけデカい旧世代モデルだって知ってるよな?
740Socket774:2007/07/28(土) 00:25:30 ID:t8huNtW/
>>739
え? 7K1000が一番新しいんじゃないの?
A7K1000は、耐久性に関する機能をプラスしただけって認識だけど。
741Socket774:2007/07/28(土) 02:04:36 ID:wgcp9WAg
>>740
機能をプラスした製品が新しく出てるのを理解しながらそんなこと聞くなよ
742Socket774:2007/07/28(土) 02:29:19 ID:t8huNtW/
>>741
なんというか・・・・。

A7K1000でも7K1000でも良いけど、新プラッタで500GBは出さないの?
743Socket774:2007/07/28(土) 02:49:25 ID:UhaqNcuH
HGSTに聞けよw
744Socket774:2007/07/28(土) 03:07:30 ID:Fwtq29ui
250GBプラッタまだかよ…
745Socket774:2007/07/28(土) 08:38:55 ID:W3Jm43q0
今買うとなると1Tは欲しいからなぁ プラッタ枚数3枚以上はちょっと抵抗アルので、
次のステージは333GBプラッタにして欲しい
746Socket774:2007/07/28(土) 08:49:22 ID:sZ+sgouG
>>745
333GBじゃ3枚必要ジャン
厳密にはそれでも足りないけど
747Socket774:2007/07/28(土) 10:18:57 ID:w5OKvCRl
構造的な部分で言ってるわけだが?
この場合で値段を出すなんてどんだけゆとりなんだよ
748Socket774:2007/07/28(土) 10:24:12 ID:tgEcScQw
値段の話なんて書いてあるか?
749Socket774:2007/07/28(土) 10:26:48 ID:w5OKvCRl
本人には通じてるからいい
750Socket774:2007/07/28(土) 10:30:16 ID:K+GPFecH
流れが読めないが、>>745がゆとり世代の馬鹿ってことだけはわかった。
751Socket774:2007/07/28(土) 10:55:42 ID:8X57fCeG
ケチくせえな
1Tプラッタさっさと出せばいいんだよ
752Socket774:2007/07/28(土) 13:02:32 ID:t8huNtW/
>>739>>741
結局、俺、釣られたの?
753Socket774:2007/07/28(土) 13:14:51 ID:HK+pkK+0
>>752
HUA721050KLA330
出回ってない気もするが。
754Socket774:2007/07/28(土) 13:33:02 ID:n+EWwdui
>>745-749
会話がエスパーすぎて全くわからない・・・
755Socket774:2007/07/28(土) 14:26:09 ID:uB+dGUQY
>>745-749
まじで厨房だろ
756Socket774:2007/07/28(土) 14:26:43 ID:0se/YZ/M
>>754
心配すんな
俺もスルーだ
757Socket774:2007/07/28(土) 17:03:17 ID:CzvlEOuK
HDT725050VLA360

WD5000AAKS

上記2台の500GBのS-ATAドライブですが
どっちが良いですかね?

発売は上の日立が去年夏、下のWDが今年2月らしい
ですが・・・

マクスターのHDDが去年2台昇天したんで
二度とマクスターは買いません。

日立はS-ATAコネクタがぽっきり折れて騙し騙し使ってますが
このあたり、改善されましたか?
758Socket774:2007/07/28(土) 17:04:06 ID:I2ED6Lvb
>>745
500GBプラッタの間違いじゃないの?
759Socket774:2007/07/28(土) 17:04:47 ID:8X57fCeG
じゃあサムチョンしか残ってないじゃん
760Socket774:2007/07/28(土) 17:19:27 ID:UXfzxdTM

各社 1 TB HDD

Hitachi,       Deskstar 7K1000 (HDS721010KLA330),  200 GBx5,  2007/3月末,現在\43,000位
Samsung,     SpinPoint F1 (HD103UJ),           334 GBx3,  2007/6月末 399ドル
Seagate,      Barracuda 7200.11 (ST31000340AS),    250 GBx4,  2007/第3四半期
Western Digital,  Caviar GP (WD10EACS),           250?GBx4,  2007/8月より出荷

         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
761Socket774:2007/07/28(土) 17:28:57 ID:UL1gIwvn
Samsung,     SpinPoint F1 (HD103UJ),           334 GBx3,  2007/6月末 399ドル

コレってまだ?
未だに売ってる気配が無いんだけど…
762Socket774:2007/07/28(土) 17:30:59 ID:uB+dGUQY
ソッコウ売り切れるからな
763Socket774:2007/07/28(土) 17:31:36 ID:9J6ehmQ8
seagateの2プラッタ500GB欲しいけど 間に合わなさそうだなぁ
320GBで妥協するか
764Socket774:2007/07/28(土) 17:40:39 ID:hdUIbctE
1プラッタ500GBにならないと。
765Socket774:2007/07/28(土) 19:28:20 ID:jG9Uypfw
次は1Tプッタラ祭りだな
766Socket774:2007/07/28(土) 20:29:10 ID:paWlLXRe
プッタラwwwwwwwwwww
プッタラってなんだよw
打ち間違いでもねーよwww
今までプッタラって言ってきたの?
やべぇww
あほだw
すげー笑える
767Socket774:2007/07/28(土) 20:32:15 ID:alArmPGV
コピペにマジレス乙でござる。
768Socket774:2007/07/28(土) 20:38:26 ID:b1nqvX5B
スプラッタ
769Socket774:2007/07/28(土) 20:39:37 ID:sZorrvh2
バケラッタ
770Socket774:2007/07/28(土) 20:45:44 ID:w5OKvCRl
ここはレベル低いな
771Socket774:2007/07/28(土) 21:01:52 ID:ItYFN9F2
>>766
そんなつれないこと言ってないで、オマイもこっち来いよ(´・ω・)ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164989611/
772Socket774:2007/07/28(土) 21:46:24 ID:18O2TuFJ
スピンドリルwwwwwwwwwww
スピンドリルってなんだよw
打ち間違いでもねーよwww
今までスピンドリルって言ってきたの?
やべぇww
あほだw
すげー笑える
773Socket774:2007/07/28(土) 22:03:19 ID:tgEcScQw
自作板だとプッタラって普通だと思ってた
774Socket774:2007/07/28(土) 22:12:50 ID:dnrg2ONM
プッタラネタは定期的に出るね〜
775Socket774:2007/07/28(土) 22:15:46 ID:uB+dGUQY
もう見飽きたしな
776Socket774:2007/07/28(土) 22:20:46 ID:3LGMaXIh
インストロールwwwwwwwwwww
インストロールってなんだよw
打ち間違いでもねーよwww
今までインストロールって言ってきたの?
やべぇww
あほだw
すげー笑える

または

ディスクトップwwwwwwwwwww
ディスクトップってなんだよw
打ち間違いでもねーよwww
今までディスクトップって言ってきたの?
やべぇww
あほだw
すげー笑える
777Socket774:2007/07/28(土) 22:27:14 ID:paWlLXRe
死ねよ
778Socket774:2007/07/28(土) 22:28:38 ID:16n6mUFz
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
779Socket774:2007/07/28(土) 22:37:59 ID:saP5ruRt
>>778
ちょw8080
780Socket774:2007/07/28(土) 23:11:27 ID:uVoU7vey
プッタラやインストロールは洒落として許容できるが何故かディスクトップだけは違和感があるなぁ。
なんでだろ?
781Socket774:2007/07/28(土) 23:14:23 ID:j6F3AM7z
昔はディスクトップって書いてあるとこ多かったから慣れてるわ。
富士通とかでも見た気がする。
782Socket774:2007/07/28(土) 23:55:44 ID:+rfXpvJ0
プッタラはガイシュツ並に古いネタだと思っていたが。
783Socket774:2007/07/29(日) 00:03:22 ID:8NQPhaJw
>778
このコピペっていつからあるんだ?
784Socket774:2007/07/29(日) 00:07:44 ID:w45TYJVI
124 名無し 1997/04/12 16:40

CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
785Socket774:2007/07/29(日) 00:08:12 ID:ESf+XV87
>>784
ホントか?w
786Socket774:2007/07/29(日) 00:19:00 ID:t7xSEtpy
熱対策でケースの蓋開けっ放し、
HDD三連装、
FAN直当て、
24時間稼働で7ヶ月・・
(グロ注意)
http://img.wazamono.jp/pc/src/1185635660692.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1185635678661.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1185635726270.jpg

本日HDD換装につき、
ケースの裏に7ヶ月先送りしてたフィルター付けた
100円ショップの換気扇用(エアコン用より耐熱温度が高くて分厚い)
http://img.wazamono.jp/pc/src/1185635786317.jpg
787Socket774:2007/07/29(日) 00:23:41 ID:7GGBBuKA
静電気とか大丈夫なの?
788Socket774:2007/07/29(日) 00:26:57 ID:x5xk1nJh
うちだと蓋空けてFAN冷却より閉めたほうが冷える。
蓋空けて扇風機だと他のパーツは冷えるけどHDDの温度は閉めたときとあんま変わらん
789Socket774:2007/07/29(日) 00:34:43 ID:5sbhnhd+
雷電とかそっち系のケース買えば済む事じゃ?
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:37:09 ID:rBzTDs0y
>>788
同じくHDDは蓋を閉めるほうが冷える
扇風機当てはマザーの温度が下がるから気分はいいな
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:50:21 ID:csryKtio
HGSTスレにもこんな奴が居たし、自作ユーザーって結構頭悪い奴が多いのな…

900 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/07/28(土) 20:52:18 ID:ItYFN9F2
最近わかったことは、FANの風を直接HDDに当てなくても、
HDD周辺のエアに流れを作るだけでFANレスより格段に冷える。
いきなり60→45度になったわ(;゚д゚)
自作10年目にしてこんな発見があるとはw驚きだZE☆

901 名前:Socket774 [] 投稿日:2007/07/28(土) 21:07:30 ID:aTlvuaSX
10年も自作しててやっと気づくなんて、さすがだZE★
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:51:29 ID:zcIQGQhw
>>786
それマジ?
部屋が誇りっぽいだけじゃね?
たばこの煙でもうもうのオフィスなんかだとフタ空けると誇りだらけのPCとか見かけるけど
自宅とかだったら信じられない。
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:51:52 ID:VydKbS9c
そりゃ自作ユーザーの中には文系もいるし。
自作するだけなら特に難しくないから。
794Socket774:2007/07/29(日) 00:53:58 ID:ga4ppQdk
いやいや、文系ったってさすがに>>791のはひどいw
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:04:26 ID:HwEWojSr
HDDにファンで風を直接当てるのは5年ほど前からじゃないの。
それ以前のPCケースの前面ファンとHDDの取り付け位置は、今と異なるものが多数だったと思う。
グラボやノースチップにファンが付く物も少なかったし。
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:14:02 ID:c81vb5lW
>>793
文系とかステレオタイプでくくるなよ。
そんなこと言ったら、理系でも馬鹿多いってなるしな。
せめて、スポンジ脳とか文型って言ってくれ。

エアフローは、最低限の想像力なんかのセンスがないとダメ。
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:20:50 ID:9slOjhYQ
HGSTスレの900書いたのオレだけど、、、
ファンの風直当てしなくても、間接的に生じさせた対流に
これほど冷却効果があるなんてみんな知ってるの?(;´ρ`)
普通直じゃないと殆ど冷えないってイメージが強いと思うのだが。

まぁ確かに学生時代、流体力学の講義寝てたけどさ(´・ω・`)
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:23:59 ID:IUoHRIgq
ジャンクの法人向けPC買ってきて中を開けたらヤニだらけだったな。
ラベルをよく見たら不動品って書かれていて凹んだ。
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:27:11 ID:c81vb5lW
>>797
あなたの場合は、10年前からの自作経験が邪魔になったんじゃない?
エアフローが重要になったのは、インテルが暴走して、クロック至上主義に
なってからだから。

昔は意識する必要なかったでしょ。
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:28:10 ID:w45TYJVI
でもまあ、実際に自分で試して効果を確認してる訳だし
知ってるからって鼻にかけてる連中よりずっと好感が持てると思うけどどうよ。
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:28:38 ID:Wh+ipIKa
昔のHDDは回転数も低くて発熱も少なかったからね。
4200rpm時代なんてアイドル2.5Wなんてのもあった(今はHGSTでも5W以上)。
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:36:25 ID:h9DgWPoz
>>786 のは紙埃に見える。
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:40:21 ID:ESf+XV87
昔はHDDを大量搭載することも無かったしなー。

一時期流行ってた定番ケース、ソンチアだったかな。
あのへんの時代までのジサカーならわからんよね。

そもそもATXケースは電源で排気する設計だったのが、
今の自作板では電源で排気なナンセンスって流れになってたりするし。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:49:52 ID:5sbhnhd+
電源が一番五月蝿いからな
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:24:11 ID:8NQPhaJw
俺のケースはいまだにTQ-700mkIIです><
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:18:58 ID:h3xbaM/R
>>805
俺が最初に買ったやつだそれ。
mkIIじゃなくてその前かもしれないけど。
電源がSevenTeamだったな・・・。
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:22:34 ID:F3TLBp6y
>>805
俺も最初に買ったヤツだ
8年ぐらいフル稼働
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:01:52 ID:2fC4nhvB
セブンチーム
なつかしい
まだ売ってるのかな?
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:51:16 ID:t7xSEtpy
>>788-790
うちのケースはフロントの通気孔すら無くて蓋閉めると密閉状態になる

>>792
ワンルームマンションで
絨毯、布団有り、洗濯物部屋干し、PC床置き・・ほこりっぽいですorz
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:57:29 ID:MuGuFe/2
俺はハードディスクは全面についてる。
吸気ファンで2台風があたって、1台は自然吸気状態。
背面ファンは一個。

全部室温+5度前後だな
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:00:14 ID:a5Y6Z6J8
空冷での冷却は、簡単に書けば(流速)×(流量)×(温度差)
(これに接触面積も関係するけど、そこはフィンの話として分離)

流速を上げるには、ベルヌイの定理ってやつがあって、
吸気口を小さくして&ケース内を負圧にすれば、ケース内の流速が上がる。
水道のホースの口を絞ると水の勢いが上がる現象と同じ。
昔のケースでいま「窒息ケース」と揶揄されているものは、そういう空冷方針だったのね。

でも流速高める方向での冷却は、とっくに限界なんよ。
理由は、ケースの巨大化やCPUだけ冷やせばいい時代
が終わったことなど、様々あるけど、
いまは流速遅くてもいいから大量吸気・大量排気の方が
冷却効率がいいのは常識となっている。

もちろん、HDDの冷却に、ファンの風を直接当てたほうが冷える
というのは、排気までちゃんと見たうえでの話だけどね。
HDDも、同一ケース内のひとつの熱源で、
システム全体の冷却機構の一部として冷やす必要がある以上、
風を大量に当てる方法が効果的、とならざるをえない。
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:05:12 ID:a5Y6Z6J8
今気がついたが(流速)×(流量)
ってのは、変だな。(流速)×(断面積)と書くべきか。それが流量だから。
まあでも分かりづらくなるし…意味分かるよね。脳内訂正しておくれ。

要するに、形状の効果で流速が落ちるのを覚悟で
大口径の吸気口を開けて、ファンの効果で風を送る方針なんだよね。今は。
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:07:06 ID:zcIQGQhw
>>809
>絨毯、布団有り、洗濯物部屋干し、PC床置き・・ほこりっぽいですorz
たぶんPC床置き、これが一番問題かも。台に乗せると結構違うとオモ。
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:56:25 ID:nYIL+hMz
シュノーケルみたいな仕掛けで吸気をケース上面から行う方法ってないかなあ
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:16:43 ID:dsP5WKQr
扇風機最強伝説
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:26:48 ID:a5Y6Z6J8
>>814
吸気は、ケース内に熱だまりをつくりやすい。

今のように、CPU以外に冷却すべき熱源が
たくさんあるケース内全体を冷やすのには向いていない。
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:29:19 ID:a5Y6Z6J8
ケース内をいくつかの区画で区切って、
その内部で必要な程度の冷却をするのが効率的なんだろうね。
HDDだけを冷却して、排気する空気の流れがあれば。

…あ。外付けか。
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:50:37 ID:VV36qHNb
煙突で排気をするタイプの実験やらは結構あるよね
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:07:56 ID:Tc18thRE
>>810
自然吸気状態ってNAかよ
やっぱターボ化してラジエタ完備だろ
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:18:56 ID:bVy740Ng
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:48:58 ID:VXzoVwVa
HDDだけじゃなくてCPUの発熱も効率的に利用できないものかね

お湯をつくるエネルギーに使ったりさ
風呂炊いたり
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:22:55 ID:4tDfyH+v
>>821
そういうのはPS3がやってくれてるからね。
目玉焼きつくってたような。
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:28:00 ID:2xKsacUP
>>821
目玉焼き CPU

でググれ
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:33:18 ID:pSSb3Yhr
この前、ラデオンで目玉焼きが話題になってたな。
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:17:43 ID:zyqIxjsZ
>>820を見て思ったんだけどさ、今5年保障のIDEドライブを買って5年後にRMAに出したら確実にグレードアップして戻ってくるのかな?
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:21:50 ID:w45TYJVI
SATAになって戻ってくるんじゃね
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:22:24 ID:nfc+pJQW
まだHDDつくってたらね
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:22:26 ID:w+jqR2u2
>>825
新製品が供給されないだけで、さすがにメンテナンスフェーズは長く続くんじゃないの?
組み込み用途とかどうすんだよ。
829Socket774:2007/07/29(日) 20:38:17 ID:tw/x4Ym1
Seagateが直接保守契約とってるわけないから、まあニッチに強いWDあたりが細々とIDEモデル出荷し続けるんでしょ。
それを仕入れてストックするのが保守契約とってる会社の仕事。
830Socket774:2007/07/29(日) 21:28:25 ID:a5Y6Z6J8
>>821
温度差発電というのは、いくつか方法があるね。

厳密な動作が必要ないところでの〜ケース内ライトなどの電飾、補助的なファンなどは、
たとえば、ペルチェ素子を逆に使ってCPUとケースの温度差などで発電できる?
定量的に実現可能かどうかは知らないけど。>ゼーベック発電
831Socket774:2007/07/29(日) 21:48:59 ID:fzHtNKGV
今買い換えるならどれが一番コストパフォーマンスいいの?
一番人気あるのはDeskstar T7K500 HDT725032VLA360らしいんだけど
これで問題はないのかな
832Socket774:2007/07/29(日) 21:51:23 ID:VXzoVwVa
>>831
どういう問題を気にしてるの?
833Socket774:2007/07/29(日) 21:52:20 ID:jMPnYqwA
>>831
ショップ保証期間に注意すれば問題ない
834Socket774:2007/07/29(日) 21:54:28 ID:fzHtNKGV
>>831
この型は異音がするとかそういう悪評があったりするかと思って。
ぶっちゃけ保障受ける暇があるなら新しいの買う派なのでバルクで買う予定
835Socket774:2007/07/29(日) 22:18:31 ID:Fz/pyfvU
俺それ使ってるけど何の問題も起きた事ないよ。当たりはずれはほとんど運だから気にするな。
836Socket774:2007/07/29(日) 22:25:02 ID:w5KE3b+q
HDD変えるのってPCIスロットに刺さってる物一度外さないといけないからめんどくない?
837Socket774:2007/07/29(日) 22:30:21 ID:vPB2fK6F
大容量hdd(750GB、sata)買ってきてドミノ移植したらば
旧PCで旧hdd(250GB、ata100)認識しねえ
こっちの旧PCはSCSIで固めていたから気づかんかったが
ata33(多分上限140GB?)マザボだった
どーするべ?
838Socket774:2007/07/29(日) 22:30:52 ID:vR5ZS9bv
頻繁に使える人はもっと交換しやすいケース使ってるだろ。
839Socket774:2007/07/29(日) 22:49:59 ID:JjULF8dt
750ギガは買い時ではない?
840Socket774:2007/07/29(日) 22:50:51 ID:7GGBBuKA
今は500でそ
841Socket774:2007/07/29(日) 22:53:10 ID:G1UAiBlA
昨日HGSTの320GB買おうとして秋葉いったら売り切れで250GBかってきたorz
842Socket774:2007/07/29(日) 22:55:10 ID:36Fzms8q
NSK6000 とか R810-BK とか eSATA外付けとか
843Socket774:2007/07/29(日) 23:19:56 ID:zdZ278Ez0
早く1T安くなってくれないかな。
1GBがせめて5円ぐらいの容量単価になるか、高画質でH264orDivxなHDキャプチャーカード
が出てくれないと、デジタル放送環境に移行できないから困る。
デジタル環境に移行するときはPCで録画と決めてるんだけど、2011年頃は、今のペースで1GB=5円ぐらい?
もうすでにデジタル環境で、衛生放送の契約してる人とかいったいどうしてるのか。見て消しなのか。
844Socket774:2007/07/29(日) 23:52:17 ID:VV36qHNb0
5円/1GBの容量単価だと 1TBはおおむね5000円になる
しかしここしばらく容量単価が一番安いHDDの価格は1万円前後なので
5円/1GBになるころのお買い得なHDDなもうちょっと上の容量なんじゃないのかな
845Socket774:2007/07/30(月) 00:28:31 ID:o63eVvI8
>>837
ATAカード買うか、ママンの交換かどっちかでしょうな。
中古でいいなら前者なら2、300円、後者でも2000円〜ぐらいなような。
846Socket774:2007/07/30(月) 00:51:33 ID:bs4BRL7m
ドミノが途中で止まると鬱だよね
847Socket774:2007/07/30(月) 00:59:58 ID:QIzPwCoR
それより、250GBプラッタ2枚500GB出せよ

特にCaviar GPの5400rpm〜7200rpm可変5.5Wに目を付けてるんだから…
848Socket774:2007/07/30(月) 02:49:42 ID:YNAyL5Z5
>>844
2TBが1万円ぐらいですか、あり得そうな気もしますが2TBって可能なのかな。
849Socket774:2007/07/30(月) 03:11:16 ID:E9qqojsF
プラッタ1枚で666GBくらいか
850Socket774:2007/07/30(月) 03:54:31 ID:k+1zsxKT
1GB単価が10円になってくれるだけでもうれしいよ
851Socket774:2007/07/30(月) 07:44:57 ID:hQaejhN9
4年くらい前からHDDの最安値が5000円ちょっとと今とあまり変わらないから
HDDを構成する基本的な部品の値段がそんなもんなんだろうな
後はプラッタの枚数や容量密度なんかで価格が決まってくる
作る側からしたら最低容量のHDDが一番儲けが少ないのかも
852Socket774:2007/07/30(月) 07:51:34 ID:vli1E6AY
仕事用に新調予定ですが
250GBプラッタ品てBarra7200.11の他になかったっけ?
853Socket774:2007/07/30(月) 09:35:22 ID:pgLVV5NZ
サイズによっての製造コストは、あまり変わらないって聞いたことがある
メーカー修理用に4G−20G程度の小さいディスクは昔は40G程度のディスクを
リミットつけて4Gとす20Gにしてあったけど、ちょっと前に120Gディスクをリミットつけて
10Gって言うのがあった、客ともったいないねーって笑いながら話してたw
854Socket774:2007/07/30(月) 10:48:54 ID:qGnDe+p4
今って1G25円くらい?
855Socket774:2007/07/30(月) 11:08:44 ID:toZvbxug
チャレンジャー用なら21円だな
856Socket774:2007/07/30(月) 11:14:13 ID:qGnDe+p4
かったるいDVDに焼くよりHDD増設したほうが美味しいのか
857Socket774:2007/07/30(月) 11:33:40 ID:R3iNs3k2
製造コストというか流通コストだろうな
858Socket774:2007/07/30(月) 12:36:24 ID:q86nXfom
|
|且
|谷) スジャータスルナラ イマノウチ...
|/
|
|
|
|
       ♪      _,-,
       ⊂iヾ、 且 / /  スジャ〜タ〜
    ♪    \( 谷)/     スジャ〜タ〜
           ヽ i' |,へ
            )人i 、ゝ
            / /   ヽi
           //  ゚∴ 
          (/    ∵+
        ∵+
     ♪
            且    シロイヒロガリ
      ♪   (谷 )__  スジャ〜タ〜
          (_ ̄iつ ,---'、i
       ( ((  |人 (
           `/ /  ) ))
            i _|ヽ
            |_)'。
             ∵
            ∴+
|     _/)
|    / / 且     スジャータガ
|    \(谷 )⌒_)⊃  「12:00:00」ヲ オシラセシマス
|     / '  (
|    i⌒iヽ _, ゞ
|    ∪/ ,/   ∴
|      |_.i +∵。
|      i_)'∵

859Socket774:2007/07/30(月) 12:42:00 ID:pgLVV5NZ
「恐怖!偽スジャータあらわる!!」

偽スジャの計画
昼下がりの公園で遊ぶ幼女たちのソフトクリームを奪い
鬱に落としいれ、将来日本がニートだらけになるようにする
長期的計画。

しかし、本物に計画がバレついに対決と相成った
おやっさん「こまった、どっちが本物のスジャがわからん」
スジャ1「おやっさん、オレがほんものっすよ」
スジャ2「おやっさん、だまされたらダメだ、オレこそ本物っす」
スジャV3{おやっさん、よく見てください肩のライン1本のはずが、スジャ2は2本ありますよ!」
おやっさん「スジャ1が偽者だ!!」
860Socket774:2007/07/30(月) 12:46:17 ID:kTRn0vke
一つ質問があります・・。
HDD本体とケースを買ったほうが、外付け買うより安く済ませる と思って
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4988755714211

ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4571239960107
の2つを買いました。
届いたので、接続してみようと思ったのですがコネクタが合わなくて・・。
もしかしてHDD選びを間違えたのでしょうか??
861Socket774:2007/07/30(月) 12:53:57 ID:55bjw4YM
その通りです
862Socket774:2007/07/30(月) 12:54:58 ID:pPYyZg7H
>>860
HDDがSATAでケースがPATAだから無理
というか買う前に確かめなかったの?

SATA用ケース買いなおすしかないんでない?
863860:2007/07/30(月) 13:09:48 ID:kTRn0vke
>>861,862

レスありがとうございます。
全然分からなくて、とりあえずHDDとケースあればいいや と思っていました・・。
SATAというのはserial ATAU で PATAというのがATA133 でいいのでしょうか。。?
SATA用のケースを調べてみたところ、ちょっと高いのでHDDを交換してもらおうと考えております。
864Socket774:2007/07/30(月) 13:12:35 ID:6HJG6HHI
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    そんなに何も見えてないんじゃ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      生きてても面白くないでしょう
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ
865Socket774:2007/07/30(月) 13:20:21 ID:8NytXIPI
>>863
何で自作PC板に来たの?
もしかして頭悪いの?
866Socket774:2007/07/30(月) 13:22:53 ID:pooLh7j5
>>863
SATAケーブルと電源ケーブルPCケース外に出せば外付ケースはいらんよ
867Socket774:2007/07/30(月) 13:26:47 ID:aN8B7dcv
ノートでも使いたいんです
868Socket774:2007/07/30(月) 14:08:28 ID:Vv3NgnwE
>>864
このAA初めて見たけどおもしろいね。
元ネタ何?
869Socket774:2007/07/30(月) 14:12:04 ID:jfRuczhl
>>863
なんんか困ってるみたいなので要らないHDDは漏れがもらうわ(屮゜Д゜)屮カモーン
どうしても嫌ならヤフーオークションで売る手もある
870Socket774:2007/07/30(月) 14:13:40 ID:UZXJcAQC
日立のSATA500GB使ってるけど、温度が52度って
どう考えても熱すぎだよね?
このロット熱いのかな
871Socket774:2007/07/30(月) 14:15:31 ID:oh8Dfwea
俺のは75度あるよ
52度なんて低い低い
872Socket774:2007/07/30(月) 14:18:18 ID:fj8YTOQc
>>863
ちょっと調べれば分かる事なのに、それすらしないで買う奴はアホ
873Socket774:2007/07/30(月) 18:06:51 ID:uy7GA7Wu
質問させていただきたい。
昨日SATA-HDDを同じものを2台買い
1台目の完全フォーマット問題なく終了。
が、2台目が最後のところでブルースクリーンでPC再起動。
もう一度やるとまたブルースクリーン。
HDDの異常と考えてよろしいのでしょうか?
874Socket774:2007/07/30(月) 18:21:23 ID:ZRk6Ymqj
電源の容量不足とか考えられることはあるが、
状況がなにもわからないから判断できない
エスパーならわかるかもね
875Socket774:2007/07/30(月) 18:22:14 ID:nw+oOjlf
まずDFTでチェックしろ 話はそれからだ
876Socket774:2007/07/30(月) 21:05:02 ID:iHES7IKa
初めてS-ATAのHDD買いました。

今までS-ATA変換かませていたIDEのドライブ(データ用)と交換したのですが、
電源ケーブルがふたつあってどっちを使っていいか?で、30分ぐぐりました。
結果どっちでもいいとのことで、長さの関係で4ピンにした。

次、
ダイナミックスにしますか?と聞いてきたので、そのまま素直に従ったのですが、
別PCでぐぐったところ、便利と面倒が隣り合わせのようなのでベーシックに戻し中。

さて、
メインのシステムが入っているIDEドライブをサブにして、S-ATAをシステムドライブにしなけりゃいけないが、
思わぬ手間を取ったので今日はここまで。

チラシ裏0730



877Socket774:2007/07/30(月) 21:06:01 ID:iHES7IKa
>>876
電源ケーブル
  ↓
電源コネクタ
878Socket774:2007/07/30(月) 22:12:23 ID:IRRS3YTO
チラ裏に反応するな
879Socket774:2007/07/30(月) 22:19:13 ID:xHx36At/
勘違いワロスwww
880Socket774:2007/07/30(月) 22:23:22 ID:lrj7pRKj
>>870
動作時55度までならまあいいんじゃね?
881Socket774:2007/07/30(月) 22:24:24 ID:W9ECaOfJ
志村〜IDID!
それより四本ピンでも横が上に出てるやつでもなんでもいいんだ〜
初めて知った…
882Socket774:2007/07/30(月) 22:25:28 ID:8WJYBrTF
気温を考えたら52度も仕方がないかと。
直でファン当ててない状態なら普通。
883Socket774:2007/07/30(月) 22:35:18 ID:UZXJcAQC
熱に関しちゃ過敏にならざるを得ない
XBOXの爆熱自己崩壊を体験してるから・・・
884Socket774:2007/07/30(月) 22:43:15 ID:jfRuczhl
漏れもこの前、日立のHDD買ってきて
2つ付いてる電源コネクタに戸惑った

位置的には4ピンの方が良いんだけど
なんか新しいからにはこっちの方が良いのかとSATAコネクタ付けてるw
885Socket774:2007/07/30(月) 22:55:19 ID:QbGKq4X8
K8V DeluxeとWD360GDと静王3の500Eで
SATA用の電源コネクタ使うと
サスペンドに入れないって事があった。
4ピンの方なら問題がなかったので
SATA用の電源コネクの仕様が原因と判断したけど
相性ってヤツだったのかな。
886Socket774:2007/07/30(月) 22:56:40 ID:QbGKq4X8
仕様じゃなくて使用ね。
今は環境が変わって関係なくなった。
887Socket774:2007/07/30(月) 23:13:19 ID:8czrEIUE
掲示板でドッキリ系イタズラ画像を見た老人が心臓発作により死亡した事件で過去最高額の賠償命令

全米の大手インターネット掲示板に貼り付けられた画像を閲覧したネバダ州在住の82歳の老人が死亡
した事件で、同州の裁判所は画像のショック性が死亡原因であったとの判断を下し、掲示板運営会社
と画像を投稿したフロリダ州の会社員に対しあわせて2億3000万ドルの慰謝料を死亡した老人の遺族に
支払う様命じた。この種の訴えとしては全米史上最高の賠償額となる。尚、この画像の作成者への慰謝
料請求の申し立ては斥けられた。
死亡原因となった画像は、風景画が数秒間表示された後に突然叫び声とともに女性の死体画像に切り
替わるもので、同様の画像はインターネット上でジョーク画像として数多く出回っている。日本でも類似の
画像が掲示板などにアップロードされているが、これらの画像が原因で心臓発作を起こした例は国内で
報告されていない。
888Socket774:2007/07/30(月) 23:28:13 ID:g5rhaY3i
>>878
わざとか?
889Socket774:2007/07/31(火) 00:07:42 ID:t8k/LJuW
>>880
動作時50℃越えるのは普通だが、冷やしたほうがいい。700rpmくらいのファンなら静かだ。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
>ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。

価格下落というより容量増量ペースが今のままなら
2010年度中に1G10円を切る予定、その頃の売れ筋が今と同じ1万なら1Tだから気軽に買える。
あと三年待て
890Socket774:2007/07/31(火) 00:11:43 ID:zkeEDkcy
三年待たずとも来年あたりGB単価20円に到達しそうだ。
891Socket774:2007/07/31(火) 00:18:49 ID:mi/zbmE9
なんでeSATA付きのHDDレコーダーが出ないんだろう
892Socket774:2007/07/31(火) 00:20:44 ID:BBJeIn5R
>>890
500GB/1万円でGB単価20円だから特売では既に達成、年末には通常価格かもかも
893Socket774:2007/07/31(火) 00:21:14 ID:0TP82wyL
GB単価20円なら今年中じゃね?
894Socket774:2007/07/31(火) 00:24:13 ID:0TP82wyL
>>889
夏だけなら/日中だけなら/暑い日だけなら/個人用途なら
まあいいんじゃね?と思わなくもない。
まあできるなら何かしらの方法で冷やしたほうがいいとは思うけど。
895Socket774:2007/07/31(火) 00:26:41 ID:ga16tUvQ
GB単価20円なら2012年中じゃね?

896Socket774:2007/07/31(火) 04:42:24 ID:D1ySVpWl
HDD容量少なくて高速でやすいものでないのか?
でかいのがやすくなるだけで少量のは生産されなくなるだけ

パーティーションきってRAID0しろってことか?
897Socket774:2007/07/31(火) 05:04:56 ID:rPH2i2x4
ちょっとでも考えればわかるだろ?
プラッタ1枚あたりのコストはかわらん
898Socket774:2007/07/31(火) 05:41:47 ID:8aITLc7i
なんで高速という付加価値を付けるのに安くしなければいけないんだよ。 by メーカ

高密度化してシーケンシャルの伸びたプラッタの外周を使って高速化するならプラッタ枚数必要になるし。
結局の所Raptor/SCSI/SASの高速回転か、書き込みは遅いと聞くSSDか、だろ。
少しでもの速さを求める人間にHBAが要らないRaptorは安いし。
899Socket774:2007/07/31(火) 06:04:50 ID:3IPjqov1
ぶっちゃけU320SCSIのHDDは最近捨て値なので>>896みたいな奴は
投売りSCSIカードと共に買っちゃうのが安上がり
900890:2007/07/31(火) 10:03:58 ID:zkeEDkcy
>>892
そんな特売あるんだ……
まあ特売で達成されても入手出来ないしなぁ。
>>896
余った容量はTrueImageのイメージファイルおいとくとか、
テキトーな使い道あるだろ。でかくて速いの買え。
901Socket774:2007/07/31(火) 10:54:03 ID:NBp0PfCu
>>890
>>892
特価や限定も含むならば
先週買った320G ¥4800で 1G単価15円
902Socket774:2007/07/31(火) 11:28:42 ID:m45tT6d7
買い換えたからこれを機にeSATAにつなげようと思ったんだが
ケーブルの形違うんだな。
片方SATAで片方がeSATAのケーブルってないの?
903Socket774:2007/07/31(火) 11:33:30 ID:jK49tr6v
>>902
また馬鹿がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

夏ですね〜〜♪
904Socket774:2007/07/31(火) 11:37:26 ID:m45tT6d7
>>903
ラリってないで教えろよ
905Socket774:2007/07/31(火) 11:50:08 ID:/MEPOWA1
夏は些細なことも夏ですねしか言わない夏ですね厨が夏厨よりもウザイ
906Socket774:2007/07/31(火) 11:53:40 ID:R6abEWJK
通販で特価のHDD情報下さい
お小遣いもらえないんです・・・・嫁から(;´Д`)
907Socket774:2007/07/31(火) 12:03:11 ID:Tv6aH5YE
>>906
嫁の下着と若い頃の写真をセットにしてだな…
908Socket774:2007/07/31(火) 12:21:25 ID:0TP82wyL
お小遣いがもらえないならHDDを買うのも大変だね!
909Socket774:2007/07/31(火) 12:33:06 ID:mi/zbmE9
ブランケットにeSATA出す奴なら安くあるだろ
910Socket774:2007/07/31(火) 12:37:26 ID:tkRd++9D
とりあえずお約束で

ブランケットwwwwwwwwwww
ブランケットってなんだよw
打ち間違いでもねーよwww
今までブランケットって言ってきたの?
やべぇww
あほだw
すげー笑える
911Socket774:2007/07/31(火) 13:11:41 ID:6ryXvfEO
>>906
嫁を嫁売り新聞に出せ
912Socket774:2007/07/31(火) 13:12:47 ID:C0IuxAnk
ちゃんちゃん
913Socket774:2007/07/31(火) 13:32:22 ID:PVSlfsTR
>>911
ごめん、正直面白くない
914Socket774:2007/07/31(火) 14:15:06 ID:rTlEDo+A
新聞に出せってどういう意味だ。
915Socket774:2007/07/31(火) 14:19:51 ID:Xv5OIpfy
一瞬、涼しくなったな
916Socket774:2007/07/31(火) 14:31:25 ID:BBJeIn5R
嫁をくれ!
917Socket774:2007/07/31(火) 18:40:29 ID:mEbN+0OE
今年の冷夏は>>911さんのせいだったんですね。
個人的には、ややウケですけどね。
918Socket774:2007/07/31(火) 18:43:08 ID:SHtThzeN
読売新聞か・・
個人的には、ややウケですけどね。
919Socket774:2007/07/31(火) 18:58:54 ID:/MEPOWA1
こういう人の相談流すようなのって最低だよな
920Socket774:2007/07/31(火) 19:21:50 ID:NnDqs7uU
でも、君が答えてやるつもりは無いんだな。

通販限定なら価格.comかどっかにいって調べたほうがいいかと。
ただ送料やら後のことを考えると結局大手が、ということになるかもしれんが。
個人的にはスッパリ諦めるのをお勧めする。
921Socket774:2007/07/31(火) 19:38:27 ID:MarcOvw5
922Socket774:2007/07/31(火) 23:51:38 ID:BBJeIn5R
HDDは赤字続き それでも強気の日立・古川社長 (2) (2007/06/06)
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?page=2&kiji_no=178

 財務担当トップの中村豊明専務は5月16日の決算発表で「HDD事業は07年度も330億円
の営業赤字」と早々に白旗を揚げていた。それが、方針説明会では、生産拠点の集約や400
人の間接人員削減などの追加施策を示すことで、古川社長自らが一転して黒字化を公約した。
 (中略)
 方針説明会の後、報道陣に囲まれた古川社長は「HDDはオセロのような業界でバタバタバタっと
(世界シェアが)変わる可能性がある」と言い、世界的な再編劇では「(買う側に回るなど)いろいろな
ことがありうる」と余裕の笑みすら浮かべた。なおも詰め寄られて「黒字化できなければ、撤退、売却、
他社の資本参加などもありうる」とも語ったが、あくまでも07年度黒字化を信じて疑わない様子。

↓↓2ヶ月後↓↓

UPDATE2: 日立 6501.T の4─6月は円安などで+43%の営業増益、HDDは赤字拡大(ロイター)
http://today.reuters.co.jp/stocks/FinanceArticle.aspx?view=CN&symbol=6501.T&storyid=118163+31-Jul-2007+RTRS

 HDD事業などの情報通信システム部門の営業損益は、前年同期から18億円悪化して
83億円の赤字だった。ソフトウエアやサービス事業は増益だったものの、HDD事業の赤字
が前年同期の1億1200万ドル(129億円)から1億7400万ドル(211億円)にふくらんだ。
HDD事業は米子会社が運営しており、決算期は12月。07年1―6月期の上半期の営業
損益は3億2300万ドル(389億円)となった。

 中村専務はHDD事業の通期見通しについて「(当初計画どおり)3億ドルの赤字で何と
かなりそう。これまでに手を打ってきたことの成果が6月ぐらいから出はじめている」と説明。
7―12月期の下半期は黒字を維持できる見込みだという。
923Socket774:2007/07/31(火) 23:55:53 ID:yFIaRxeL
あらあら、この調子だと身売りなのか?
924Socket774:2007/08/01(水) 00:19:08 ID:ofSDY7+x
systemのHDDがカッコンしますた
SATAのドライブ買おうと思うけど初めてなんで不安

特殊インスコとか無しでブートドラにできますか?VIAの8237でぺけぽんSP2です
ぐぐりたくてもパソ起動不能。おしえてえらいひと
925Socket774:2007/08/01(水) 00:24:34 ID:DzkZ3BNY
IDEモードにすればいけるんじゃね?
926Socket774:2007/08/01(水) 01:29:12 ID:IzvzT4xT
>>924
VT8237だと3G駄目なのでジャンパの無い日立は鬼門。
海門も最近ジャンパなしが出てきたので、2mmジャンパを買う必要あり。
他はわかんね。ラプでも買っとけば幸せになれるかもしれん。
927Socket774:2007/08/01(水) 01:38:55 ID:wHhDFbq6
そういえばうちのSATA増設カード
(玄人志向/SERIALATA1.5-PCI/Silicon Image SiI 3112 SATALink Controller)

1.5Gのはずだけど日立のHDD付いた
今まで海門のジャンパ付きだったので
ジャンパ無いの見てどうなるのかと思ったけど、よくわからないけどw
928Socket774:2007/08/01(水) 02:48:39 ID:VOAcPSbE
いや、普通は動く。
UltraATA100のHDDはUltraATA66でも33でも動くでしょ、それと同じ。
でもVIAとSiSの一部コントローラにバグがあって、認識しなくなる。
メジャーのIntelやSiI、nVIDIAは問題なし。

まあ昔からリスクを負えないならメジャーチップセットにしとけって言われてたが、
VT8237はAthlon64で大量に出回ったから結構当たる人が多いって話だ。
929Socket774:2007/08/01(水) 12:42:59 ID:Qs8ccGCd
>>927
read/writeはどれくらい出る?
930Socket774:2007/08/01(水) 12:58:17 ID:gSuxKX98
昨日P5B無印買って来たんだけどさ、前使ってたM/Bがソケット478のものだったんだ。
それでさ、HDDは流用しようと思ってるんだけどなんかかませなきゃいけないの?
そのままじゃ着かないよね?

ってのをP5Bスレに書いたけどこっちのが適切だよね

解答よろしくおねがいします
931Socket774:2007/08/01(水) 13:00:45 ID:k7x75xgb
ぬるぽ
932Socket774:2007/08/01(水) 13:00:52 ID:3ZyN8ytH
そのままでOK
933Socket774:2007/08/01(水) 13:02:39 ID:gSuxKX98
>>932
マジで!?よかったー
ありがとう
934Socket774:2007/08/01(水) 13:03:06 ID:b3HsfbFZ
ソケット関係ねー

たぶんIDEでしょ?
平べったい幅広のケーブル。
そのままつくよ。
935Socket774:2007/08/01(水) 13:04:34 ID:JyJ9AKQ3
>>927
普通は転送モードを1.5Gbpsへ自動切り換えする
日立の製品は動かないと勘違いする人もいるけど
936Socket774:2007/08/01(水) 13:05:40 ID:gSuxKX98
>>934
前のはかなり古いマザボなんだ
興隆とかいうとこの4年くらい前の
937Socket774:2007/08/01(水) 14:18:19 ID:is8CrPGv
だからなんだ
938Socket774:2007/08/01(水) 14:25:08 ID:Pjl5nsEw
また馬鹿がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

夏ですね〜〜♪


939Socket774:2007/08/01(水) 14:26:06 ID:VZUkJQbo
ああもう! ああもう!
940Socket774:2007/08/01(水) 14:49:18 ID:b3HsfbFZ
古いマザボといえば、俺の旧PC、やはり4年ほど前のソケット478のマザボにSATAがついててびびった。
当時は興味もなく、普通にIDE使ってたから。
結構前からあったのね。
941Socket774:2007/08/01(水) 14:53:16 ID:VrA2aghn
i865ならついてますから。
2003年のDELLパソコンにも付いてたよ。
そのDELLパソはHDDをIDEで繋いでたがw
942Socket774:2007/08/01(水) 18:25:36 ID:n2D91QgX
>>936
それ、代理店の名前じゃないですか?
943Socket774:2007/08/01(水) 20:03:09 ID:s7/DCIkb
今、PATA133なんですが、SATA300とかに変えたら体感的に速くなりますか?
944Socket774:2007/08/01(水) 20:17:31 ID:edQYmGWW
>>943
どのドライブで比較するかによる
945Socket774:2007/08/01(水) 20:30:56 ID:qzhbdimH
>>943
ベンチ以外かわらんと思う
946Socket774:2007/08/01(水) 20:35:17 ID:pFEA64/e
>>943
2年くらい使い込んだ古いHDDだったら変えるよろし。
最新は格段に速くて静か。
947Socket774:2007/08/01(水) 20:45:06 ID:s7/DCIkb
ご回答ありがとうございます
幕のダイヤモンド何とか9を使ってます
容量も増やしたいと思ったので変えてみます
948Socket774:2007/08/01(水) 21:32:57 ID:QL6qlC/y
Deskstar T7K500 HDT725032VLA360を購入しましたが、以前250GBの時は箱に入ってましたが今回はありません
実際の使用容量が298GB位しかないんだけど こんなに少ない?
最初のフォーマットはクイックじゃ不味いでしょうか?
949Socket774:2007/08/01(水) 21:34:53 ID:YTrVqlUS
950Socket774:2007/08/01(水) 22:03:54 ID:jGwvttkB
夏ですねぇ
951Socket774:2007/08/01(水) 22:24:23 ID:JyJ9AKQ3
SATA接続に変えれば速くなるとか思ってる奴がいるもんなんだな。
3.0Gbpsモードにすれば速くなると思う奴もいたりするが。
952Socket774:2007/08/01(水) 22:33:21 ID:3hREtOsI
高速道路の制限速度が上がれば自分の車の最高速度もアップすると思ってるんだろw
953Socket774:2007/08/01(水) 22:33:58 ID:/k7JGtIH
ポートマルチプライヤでRAIDやる場合なんかは、
3Gモードじゃないと帯域がボトルネックになるんじゃないの?

HDDが1.5Gモードでも、ハブまでは3Gでリンクできるのか?
954Socket774:2007/08/01(水) 22:37:14 ID:vgb+klsK
955Socket774:2007/08/01(水) 22:50:21 ID:Cjfe4JFZ
そのHDDの速度って7200回転なら全部同じなの?
956Socket774:2007/08/01(水) 22:59:17 ID:9Jp1yNHK
957Socket774:2007/08/01(水) 23:46:29 ID:YGVgksaZ
>>928
メジャーチップでも、nForce4とMaxtorのS-ATA 3Gb/sの組み合わせとか、
Intel ICH2とIBM Deskstarとの組み合わせとか、結構不具合出てるじゃんよ。

958Socket774:2007/08/02(木) 00:02:10 ID:VdQkuaIW
300〜500GB、SATAでおすすめHDDってなに?
コストパフォーマンス優先で頼む。
959Socket774:2007/08/02(木) 00:02:55 ID:Lk2MQr7w
>>957
Maxtorの場合はMaxtor側の不都合だからnVIDIAは関係ないよ。
ファームウェアアップデートしてるしね。
あと3Gbpsじゃないよ、1.5GbpsNCQの6Bとかでも起きてるから。
うちも何も不都合起きなかったが一応ファームアップした。
960Socket774:2007/08/02(木) 00:31:28 ID:uNMZ9g+L
>958
サムソン一択
961Socket774:2007/08/02(木) 02:15:07 ID:qTOuVfFq
>>958
サムソンしかありえんだろ・・・常識的に考えて・・・
962Socket774:2007/08/02(木) 02:22:37 ID:jGSPZRzA
サムチョソなんていらねーよw
963Socket774:2007/08/02(木) 03:15:53 ID:WiZo71wx
日立と海門とラプター以外ありえない。
964Socket774:2007/08/02(木) 06:17:33 ID:LAAgi8Om
>>958
GB単価から言えばサムチョン一択だろうけど、
コストパフォーマンス優先するなら>963
965Socket774:2007/08/02(木) 06:26:20 ID:6L4UKAgT
WDなめんな
966Socket774:2007/08/02(木) 06:28:24 ID:dKqT8T3j
>>960>>961
コストパフォーマンスは、低価格でなく価格対性能比だろ
967千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/08/02(木) 07:19:10 ID:MeD5iH3/
サーバ用HDDのベンチをとってるところはないのかなー
968Socket774:2007/08/02(木) 08:56:49 ID:IKwEXwFL
最新の接続がUltra ATAでその前がSerial ATAでもっと前はなに?
969Socket774:2007/08/02(木) 09:04:59 ID:TWpZ3SFY
貴様何を
970Socket774:2007/08/02(木) 09:07:27 ID:eY59uizJ
PCパ−ツの中で、HDDは一番信頼性を重視して選択しないといけないパーツだよ。
それにチョンはありえん。
971Socket774:2007/08/02(木) 09:09:01 ID:EUozTzv9
サムスンが他社の5倍壊れやすくても、
サムスンでRAID1にすれば他社の単体なんか比較にならないほど高信頼になるのでやはり価格の安いサムスンが良い
972Socket774:2007/08/02(木) 09:22:43 ID:a5OJiltU
↑リビルド中にシボンヌ

中古や糞メーカーの製品を買ってはいけないカテゴリ
@電源
AHDD
Bママン
C光学ドライブ
973Socket774:2007/08/02(木) 09:24:23 ID:iN7sfnoS
>>971
あほか
ゴミはどうやっても信頼性ゼロ
974Socket774:2007/08/02(木) 09:57:19 ID:Cop5UP7f
     _,,,,,_
     ;'::::::::::゙ー:::-::-,、__,.:-:‐:::<フア
    ;' ;ク:::;::::::;::::::;: rー:、.:.::::.::::ミ<、___
   _ノ''´ ,:: ,::::;:::::;::::;: ,ゞ;イノ.:::: ::: ,ミ,,,,__`)
  (__,;::-'''''"'ー--、::;:::::;"'彡≡` xノ
          `ヽ:;:::;' `ヾ"´
              `ヽ、 、、)
                ゙ー'′
975Socket774:2007/08/02(木) 10:23:39 ID:+TGSksxK
外付けケース買うの初めてなんですが
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-0335.html
これ買ってみようと思います
どうでしょうか?
何かアドバイスや別のおすすめがあればお願いします
できれば安めで汎用性の高いもので

976Socket774:2007/08/02(木) 10:37:16 ID:9c1L9Abt
どうでしょうかって、何を聞いているのだろう。
こんなもん機能的にどれも同じだろ。
こんなんでもいいわけで。
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crf2_25_35.html

ケースすら使わないで、裸で転がして使っている奴も多い。
977Socket774:2007/08/02(木) 10:49:20 ID:+TGSksxK
あんまり考える必要ないんですか
それと>>975のはHDDを選ばないってのと安いのであれにしたんですが主流なのはATAのほうですか?
もしそうならATAのみの視野に入るので
978Socket774:2007/08/02(木) 10:56:44 ID:LTYt/nXm
>>977
ここに行ってきなさい

【USB】外付けHDDケースなお話21【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180194424/l50
【USB】外付けHDDケースなお話22【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1185951512/l50
979Socket774:2007/08/02(木) 11:24:15 ID:z3KIV5sQ
UltaraATAからSerialATAにするだけで大分体感速度変わる?
980Socket774:2007/08/02(木) 11:26:05 ID:ZEp2IjkY
するだけでの意味がよく判らんけど
ネイティブじゃないと駄目だよ
981Socket774:2007/08/02(木) 11:28:21 ID:z3KIV5sQ
ネイティブってどういうことだい?
教えてエロ(ry
982Socket774:2007/08/02(木) 11:37:47 ID:TWpZ3SFY
角があるヤツだ
983Socket774:2007/08/02(木) 11:39:54 ID:ZEp2IjkY
以前のSATAHDDはUltaraATAのものを基板上でSATA I/Fに変換してたから
速度向上はなかった。今は逆
メーカーもUltaraATAの物はキャッシュ量を制限してたりするし
加えてホストコントローラ側もAHCI対応するようになってディスクと双方で性能向上が見込めます
984Socket774:2007/08/02(木) 11:50:35 ID:z3KIV5sQ
把握したありがとうw
985Socket774:2007/08/02(木) 12:33:09 ID:taJ4jCBH
昔はこの手のケース高かったですね

オウルテックのはファンが付いていたからまあ今でも使ってますが、
ノ●●クのなんてつけるのもはずすのも大変でぼったくりもいいとこ。
986Socket774:2007/08/02(木) 18:40:44 ID:r2wga1NA
AHCIモードにしても実際のところ大して性能寄与は無い
むしろNCQ有効で性能が落ちるケースもある
規格が出来てから日が浅いせいか相性問題もまだあったりするので
導入するのは慎重になった方が良いとは思う
987Socket774:2007/08/02(木) 19:39:33 ID:AyMI3teJ
きたんじゃねえか?
988Socket774:2007/08/02(木) 19:45:03 ID:/O8rsYoe
誰が?
989Socket774:2007/08/02(木) 19:56:15 ID:Xa06kDQY
>>975
ますは、用途(バックアップ用とか)・予算を書けよ
できれば、環境(部屋環境含む)も、話はそれから。
990Socket774:2007/08/02(木) 20:38:01 ID:PgtB1zGx
>>972
メモリも加えてくれw


次スレ乙

HDD買い換え大作戦 Part96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185975351/
991Socket774:2007/08/02(木) 21:53:54 ID:+QEVqx6q
992Socket774:2007/08/02(木) 21:58:07 ID:9BOxMvLO
このみかん
993Socket774:2007/08/02(木) 22:21:36 ID:zRs8s3Cs
なつかしいな
994Socket774:2007/08/02(木) 22:34:19 ID:/O8rsYoe
w
995Socket774:2007/08/02(木) 23:42:36 ID:f9oJ4IgP
0w0
996Socket774:2007/08/03(金) 00:05:21 ID:K0c2cfiJ
u
997Socket774:2007/08/03(金) 00:07:21 ID:z0byFZX5
GCA
998Socket774:2007/08/03(金) 00:19:43 ID:8K4/2mYI
ume
999Socket774:2007/08/03(金) 00:20:19 ID:86xILR5h
生フェラ
1000Socket774:2007/08/03(金) 00:20:30 ID:KzCx0Wa/
1000なら明日朝一でソフマップ1号店前の公衆電話ボックスに1TBHDDを放置
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/