RADEON友の会 Part182

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

前スレ
RADEON友の会 Part181
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182864194/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
22:2007/07/09(月) 21:39:28 ID:YiFgOgsS
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その6★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183733110/

マルチディスプレイ総合スレッド16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179837564/

【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177449356/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182742814/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183897734/

【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
http://ati.amd.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/

DNA-Drivers
http://www.dna-drivers.com/

NGO ATI Optimized Driver
http://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9

XTreme-G WarCat Drivers
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=cat_view&gid=157&Itemid=1

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/

3DChipset
http://www.3dchipset.com/

MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
http://www.3dacc.net/
33:2007/07/09(月) 21:40:09 ID:YiFgOgsS
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
44:2007/07/09(月) 21:40:49 ID:YiFgOgsS
■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes (June 2007)
ファイル名: directx_jun2007_redist.exe
公開された日付: 2007/06/26
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b406cf67-d926-463b-99e8-27199d6626b5&DisplayLang=ja

■Catalystのダウンロード手順解説
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 7.6

※最近の製品の性能順位(アバウト)
HD2900XT > x1950 XTX > x1900 XTX > x1950 XT > x1900 XT > x1950 Pro >
x1950 GT > x1900 GT > x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE >
x800 XT > x850 PRO > x1800 GTO > x1650XT > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO >
x1600 XT > x1300 XT > x1600 PRO > x700 XT > x700 Pro > x1300 PRO > x700 >
x1300 ≧ x700LE > x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 >
x1300Pci128MB(32bit)

================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
5Socket774:2007/07/09(月) 21:44:47 ID:Gnub2vTB
>>1
6頭文字D:2007/07/09(月) 21:47:26 ID:YiFgOgsS
最近は進行が遅めですが、次スレは大体970〜980辺りで、
立てる人はスレ立て宣言してからお願いします。
次スレが立つ前に消化してしまった場合、
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5B%CD%A7%A4%CE%B2%F1%B4%F3%B9%E7%BD%EA%5D%5D
を告知などに使って下さい。
7Socket774:2007/07/09(月) 21:55:04 ID:3YZFAI2U
まあ連結子会社が増えてるから
スレが遅いのは仕方ない。
8Socket774:2007/07/09(月) 22:18:38 ID:zfvoXP7l
>>1


さぁ、Cata7.7からコマンドプロセッサが有効になるようで
どれくらい性能うpしてくれるのかねぇ
ただし、性能うpはHD 2600/2400に限定されるようだけど
9Socket774:2007/07/09(月) 22:35:42 ID:rDNPEChs
>>1
>>6の人も言ってるとおり立てるときは宣言しようぜい
10Socket774:2007/07/09(月) 22:48:14 ID:XWNrxysB
>>1 モツー
11Socket774:2007/07/09(月) 22:51:37 ID:covJo5Ra
>>1おつ
12Socket774:2007/07/09(月) 23:53:06 ID:Fpe057N4
>>1
もつ煮込みかれー
13Socket774:2007/07/10(火) 00:20:29 ID:PJcu4wI4
>>1 乙です

前スレ985です。(Vistaで解像度を追加しようとしています。)
PowerStripを入れたのですが、起動しようとすると
「powerstripの動作が停止しました。」と表示されてしまいまして・・・
VGAは、X1950Pro、ドライバは7.6です。
何か知っている方いましたら、教えてください。
14Socket774:2007/07/10(火) 00:42:46 ID:evpHZ1Di
ASUSはよこい!UMDとスプレンディッドで動画再生最強を目指すぜ
15Socket774:2007/07/10(火) 01:20:26 ID:WdckI2Fe
Radeon HD 2600/2400シリーズの3Dと動画性能を検証
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0710/tawada108.htm

 なお、このテストではRadeon HD 2600 XTのハードウェアアクセラレーションありの場合に、
正しく再生できていなかった点を特記しておきたい。ハードウェアアクセラレーションを有効にして再生した場合、
コマ落ちが激しく、VC-1ソースの場合は画面描画の乱れも非常に激しかった。
逆にハードウェアアクセラレーションを無効にした場合は問題なく表示された。

 2種類のドライバともに現象が同じであったため、ドライバの問題なのかハードウェアの問題なのか判断に苦しむ。
さらに、テスト結果ではハードウェアアクセラレーション有効時にCPU使用率が下がっているものの、
これはUVDが働いた上で出力に問題があったものなのか、コマ落ちしている間にデコード処理が
端折られてしまったためなのかも判断できなかった。

 ただ、正しく再生できたRadeon HD 2400 Proに近い傾向も見られるので、デコードはフルフレームでなされたものの、
出力に問題があったのではないかと想像はしている。
よって、参考値ということにはしたいが、Radeon HD 2600 XTの結果も掲載した次第である。

16Socket774:2007/07/10(火) 02:28:17 ID:FIqBRApE
ゲフォもラデも最新製品はドライバがウンコだな・・・。
やはりここは・・・Xabreの出b(ry
17Socket774:2007/07/10(火) 02:50:09 ID:fVa7Z35Y
ハイエンドはスペック勝負なのに
なんで肝心のドライバが毎度毎度うんこかねえ
18Socket774:2007/07/10(火) 03:18:07 ID:5wrypBMi
マルチコア移行時に、またパフォーマンス出ねーとかなりそうだなw

>>15
昔ハードウェアアクセラレーションONにして、変になって以来、トラウマになってしまったのか
わざわざONにする気が起こらない。。。
19Socket774:2007/07/10(火) 03:27:54 ID:blF5oV2N
割れ厨はハードウェアアクセラレーションOFFが基本
20Socket774:2007/07/10(火) 03:35:02 ID:grDqevox
>>19
死ね
21Socket774:2007/07/10(火) 03:58:14 ID:VYe0c1lt
らでの再生支援はOFFがでふぉw
22Socket774:2007/07/10(火) 04:48:09 ID:MloONMss
前スレで1950Proを焼死させた愚か者です。
2600XTに決まりかけたんですが、サファイア1950PROの
512MBが安かったのでそっちにしました。

お騒がせしました。
23Socket774:2007/07/10(火) 05:54:17 ID:VALKO6/3
そうか
また焼けよ!
24Socket774:2007/07/10(火) 06:23:07 ID:L8wnSKAg
♪A〜Ti Ti〜 A〜Ti〜 燃えてるんだ〜ろうか〜?

♪もうA〜Ti〜 Ti〜 A〜Ti〜 壊れたんだ〜ろうか〜?
25Socket774:2007/07/10(火) 07:56:13 ID:kREgLWcu
ATIじゃない
ATIじゃない
AMDの傘下さ〜♪
26Socket774:2007/07/10(火) 08:54:46 ID:U/cSSMzo
上手に焼けました〜♪
27Socket774:2007/07/10(火) 09:25:03 ID:ci6pZe2F
燃え上がーれ♪
燃え上がーれ♪
燃え上がーれ♪RADEON♪
28Socket774:2007/07/10(火) 09:54:07 ID:Fo3aijpY
↑一番センスねーな
29Socket774:2007/07/10(火) 09:54:17 ID:rGkjlttW
今日も粘着がひでーな
30Socket774:2007/07/10(火) 10:13:30 ID:x3FrqtTy
粘着というか梅雨厨が湧いていますな
31Socket774:2007/07/10(火) 10:54:50 ID:yuneT1rr
年中無休で暇な雑音氏だろ
32Socket774:2007/07/10(火) 12:46:53 ID:ujs39QO2
で、創刊カタ7月号マダー?
33Socket774:2007/07/10(火) 13:02:48 ID:kTfuoAkt
>>32
気が早すぎ。
半端なものが出てきてもうれしくあるまい。

で、2950proマダー?
34Socket774:2007/07/10(火) 13:10:32 ID:5nAvk0ZG
>>33
気が早すぎ。
半端なものが出てきてもうれしくあるまい。

で、AIW2600proマダー?
35Socket774:2007/07/10(火) 13:54:16 ID:WdckI2Fe
>>34
半端なものでもイイからホシイ・・・・・

で、βドライバーマダー?
36Socket774:2007/07/10(火) 14:37:58 ID:i2HQf2Zm
パワカラのAS-X1950PROポチった、AGPだがナー
GFは四代買い換えたけど初ラデだよ
37Socket774:2007/07/10(火) 14:46:43 ID:4JfNlbW7
>>36
いらっさい

歓迎しないが可愛がってくれYO
38Socket774:2007/07/10(火) 14:48:07 ID:Fo3aijpY
我々は飢えている。βドライバを周1回出してくれると
毎週プチ祭りが楽しめて良いと思うんだが(良い悪いは別として)
特にHD2000ユーザーは一喜一憂できるし。

半端でも好いんですよ、むしろ半端な方が盛り上がる。
39Socket774:2007/07/10(火) 15:25:28 ID:JZuR8xM/
HD2900:ダイサイズ 420mm^2、\6〜8万
Itanium2(Madison 9M):ダイサイズ 432mm^2、\50万over?(1.50GHz/6MB \499,100、2003/09/09発表時)
8800:ダイサイズ 450mm^2、\9〜12万(8800Ultra)
40Socket774:2007/07/10(火) 15:33:13 ID:kTfuoAkt
>>37
歓迎していいジャマイカw
41Socket774:2007/07/10(火) 15:42:47 ID:/TAdLxr4
>>36
ヨウコソー♪ そしてレポキボン
感じた違いをオセーテクダサーイ
42Socket774:2007/07/10(火) 18:33:03 ID:6Xzq41RS
X1900XT搭載のグラボをオークションで買おうかと思ってるんですが
電源は何Wぐらいあれば安定するんでしょうか。うちの電源400Wしかないんで不安です・・・
43Socket774:2007/07/10(火) 18:42:15 ID:PZ/gxW/g
>>42
オーバークロックとかしないなら200Wもあれば十分だよ
44Socket774:2007/07/10(火) 18:43:58 ID:TF6ukaUb
>>42
他の構成も書いてくれないとなんとも胃炎だろ
俺たちゃエスパーじゃない
45Socket774:2007/07/10(火) 18:46:57 ID:3iw1cwuu
>>42
550W以上あれば安心だと思
46Socket774:2007/07/10(火) 18:47:08 ID:QRvvZkDo
>>42
不安なら1000Wの電源でも買っとけ
4742:2007/07/10(火) 19:01:11 ID:6Xzq41RS
CPU:Athlon64 3200+ (Venice)
Mem:DDR400 512MB*2 バルク品
HDD:HGST製 160GBとMaxtor製 200GBで計2個
M/B:AOpen NCK804
Chipset:nForce4 Ultra
VGA:Aeolus6600(GeForce6600無印、VRAM256MB) PCI-Eepress
光学ドライブ:GSA-4167B
電源:ケース(VT-505B)に付属の400Wのやつ 型番失念

だいたいこんな構成なんですが
やっぱり電源を大容量のやつに変えた方がいいんですかね・・・
48Socket774:2007/07/10(火) 19:09:17 ID:D+Q/onlZ
CPUとのバランスを考えるとX1950GT(512MB)の方が良さそうだなぁ
49Socket774:2007/07/10(火) 19:15:01 ID:3iw1cwuu
>>47
つーか買って動いたら万歳、動かなかったら大容量の買うでよくね?
まあ電源に余裕持たせれば安心感はとれるけど、それにいくら投資できるかだな
50Socket774:2007/07/10(火) 19:30:48 ID:nWwQob57
>>47
まあ、今は簡単にサブ電源増設できるから、
心配ならGPU用サブ電源つけて見たら?
既存の4ピンとサブ電源のマザボコネクターを繋ぐだけでいい。
というスィッチコネクターがあるから。
電源容量がぎりぎりだと、3年持つものが半年で突然寿命を迎える。
という可能性もあるし。

あとは、動かしてからノースチップとメモリーの温度に気をつけて、
熱いようならノースチップの冷却のグレードアップとかヒートスプレッダーの取り付けとか
考えて見ればいいような気がする。
51Socket774:2007/07/10(火) 19:36:39 ID:grDqevox
19x0 xx でサブデンという選択肢は無いだろう
52Socket774:2007/07/10(火) 19:39:54 ID:l+zvMLio
8800GTXの話で申し訳ないが、サブ電源は地雷揃い。
選択肢から外した方が良いよ。
53Socket774:2007/07/10(火) 19:42:16 ID:TF6ukaUb
>>47
よし、自分のPCの構成はわかるようだな
それではこのサイトへ行って消費電力を計算してみるんだ
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
54Socket774:2007/07/10(火) 19:49:02 ID:nWwQob57
ありゃ?
自分は、サブ電源って、普通のATX電源を想定していたんだけど・・・
PC筐体の後ろにでも置く。とか。
PCケースについてくる電源を取り外して使うとか、
今使ってる400W電源をサブに回すとか。
5542:2007/07/10(火) 19:51:37 ID:6Xzq41RS
色々な意見ありがとうございます。
>>53
試しに計算してみたら391Wと出たのでなんとかいけそうな気がします。


1900XTにこだわってるわけではないので、ミドルレンジのグラボで手頃なオススメのものとかあったら
何か教えてもらえませんか?
56Socket774:2007/07/10(火) 19:55:58 ID:3iw1cwuu
>>55
このスレだと1950Pro一押しだよな
つか、そんなギリギリで大丈夫と思えるのかw
57Socket774:2007/07/10(火) 20:00:07 ID:5wrypBMi
スレスレだと、起動でこけたりw

オクはやめといたら。メーカーの放出特価品とかならいいけど、動かないときとか、大変す。
電源容量スレスレで起動しないかもとか、不安定要素多めだし。
5842:2007/07/10(火) 20:00:40 ID:6Xzq41RS
>>56
>>49の言うとおり、動かんかったら大容量の買いますw
59Socket774:2007/07/10(火) 20:14:30 ID:TF6ukaUb
>>55
>>47の構成だと、大体325Wくらいだと思うよ
391Wと出たのは、PCI-Eの追加カードのところを選択してしまったのかな?

とりあえず、325Wなら今の400W電源でもいけるかもしれないが
電源によっては400W電源とうたっているが、ピークパワーが400Wだったりする場合があるから
ピークが400Wの場合はギリギリでの作動となるかもしれない
というのも、400W電源って書いてあっても、システムの方へ400W全て使えるわけではないのと
電気を変換するのにロスが生じるため、変換されたら400W以下に必ずなる
それと、経年劣化もあるから年数が経つにつれて変換効率も徐々に落ちていく

なんて長々と書いてみたが、>>49の言う通り、ダメだったら買い換えればいいと思うよ
6042:2007/07/10(火) 20:27:49 ID:6Xzq41RS
>>59
間違ってPCI-Eの追加カードを選択してしまってたのでそれを外して、
現在の構成:263W
1900XT:326W
になりました(;´∀`)

>>57
パーツショップが

★商品の状態★
メーカーからの修理上がり品ですが、倉庫に眠っていた商品です。正常起動しない場合もあるようで、ジャンク扱いとしての出品になります。
動作確認はしていませんが、故障を確認しているということはございません。
詳しく検品していませんが、本体の状態はまずまず良好です。

てな感じで激安出品してるんですがやっぱ怪しいっすよね・・・
61Socket774:2007/07/10(火) 20:33:33 ID:1hBO+7te
オクのモノってOCしまくったのをノーリクス、ノーリターンで誤魔化してるイメージがある…
62Socket774:2007/07/10(火) 20:46:31 ID:8NivHHN2
ファンレスのGV-RX16T256V-RHで適当にNidec8cmファンで側面から開放状態で風を当ててみたら
温度はCCC読みで55℃→50℃にしかならなかった。
これはファンレスでも結構排熱出来てたってことかねぇ?
それともヒートシンク周辺の空気の流れが邪魔してるのか、センサーがハナからおかしいのか…

ちなみに先週からBIOS画面でもVPU Recoverが働いた時みたいな止まり方をするので何が原因なのか調査中。
単なるVGAの温度問題だったら楽なんだけどなぁ。
63Socket774:2007/07/10(火) 20:58:31 ID:Bb17yLMG
radeonは1920x1080に対応してますか?
ようするに液晶TVですが・・・。
購入候補はサファの1950pro512MBです。
64Socket774:2007/07/10(火) 21:05:09 ID:grDqevox
ゲロより確実
65Socket774:2007/07/10(火) 21:13:05 ID:alkyJrrk
regzaはアンダスキャンになるよ
66Socket774:2007/07/10(火) 21:13:48 ID:alkyJrrk
ageちまった。スマン・・・
67Socket774:2007/07/10(火) 21:52:29 ID:jwbwVRaa
>>60
ビッダーズでよくそんなの出てたな。
おれは買わんw
68Socket774:2007/07/10(火) 22:09:39 ID:rotAgQGw
てか俺はゲームやら無いPCはラデだけど(いい色してるよね)
ゲームPCはゲフォだ
69Socket774:2007/07/10(火) 22:13:20 ID:uJQ4tE8S
>>63
ラデだろうがゲフォだろうがここ2年程の製品なら対応してないものを探す方が難しいと思うが>1920*1080
70Socket774:2007/07/10(火) 22:24:20 ID:dOxjUNE/
Matrox G450でも対応してるのに。
71Socket774:2007/07/10(火) 23:22:05 ID:y9Dwis7e
ディビッド・オートン退社
72Socket774:2007/07/10(火) 23:24:07 ID:s1v3nYgo
R700 codename is Wekiva
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1853&Itemid=1
ATIの次期コードネームR7xxの中で、我々はハイエンドカードをR700と呼んでいるが、そのコードネームはWekivaだ。
我々はそれが本当はWekivaが何を意味しているのかわからない。しかし、グーグル先生によれば、フロリダの町か、
自然公園の中の川の名前かもしれない。

ATIは、R520:FudoやR600の厳密でないコードネームによって、いかすコードネームをつけることで知られている。
ただし、厳密に遅れたが。

Wekiva について我々が知っていることは、マルチコアになること、新しいメモリーコントローラになることですべてだ。
また、それは2008年第二四半期に出るかもしれない。だから、R700が出るまで楽しめる時間がまだまだあるだろう。

英検準二級レベルの超適当翻訳
結論:一年後の話です。
73Socket774:2007/07/10(火) 23:36:36 ID:XrhY5qjh
>>68
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
74Socket774:2007/07/10(火) 23:40:20 ID:Ci0cYbEx
>>72
二年後と思っとく
75Socket774:2007/07/10(火) 23:41:53 ID:3iw1cwuu
4亀でR700のスケジュール早めるって言ってたけど、やっぱ無理だよな
76Socket774:2007/07/10(火) 23:45:42 ID:Nq7emFd9
1920x1080くらい初代ラデでもでるだろ
77Socket774:2007/07/10(火) 23:48:31 ID:Bb17yLMG
>>69
ありがとやんす
78Socket774:2007/07/11(水) 01:16:12 ID:7NY8NZwS
ゲロフォースのファンってなんであんなにショボイんだろう
ラデオンはローからハイまでかっこいいのに
79Socket774:2007/07/11(水) 01:49:26 ID:ZlmRElr5
AIWではなく TV Wonder 600USBと650 PCIeが発表。
ttp://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~118252,00.html
細かい仕様はようわからんけど出るのは9月。
80Socket774:2007/07/11(水) 01:58:45 ID:ZlmRElr5
81Socket774:2007/07/11(水) 05:18:19 ID:J5D4+wWX
TV WonderはDELLのTVチューナー付きモデルによく乗っかってる。
82Socket774:2007/07/11(水) 05:34:57 ID:Ae2Qc922
10000円で買えるUSBチューナー

アメリカ・韓国(ATSC)では・・

1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載
Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能

http://www.fusionhdtv.co.kr/KOR/img/usb_nano2.jpg
http://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg
http://www.fusionhdtv.co.kr/kor/Products/ATSCnano.aspx

日本では・・

320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/images/photo.jpg
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html?p=spec
83Socket774:2007/07/11(水) 05:41:08 ID:S/QxF4qr
厨が立てたスレから転載すんな('A`)
84Socket774:2007/07/11(水) 05:54:36 ID:MI1gOiC3
ワンセグって糞画質なのにチューナーがよく売れるよなw


あれだったらアナログのほうが圧倒的にきれいw
85Socket774:2007/07/11(水) 06:04:10 ID:S/QxF4qr
はいはいお帰り下さい

地デジチューナー付きのキャプチャボード
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181140936/
86Socket774:2007/07/11(水) 08:25:21 ID:S2zsMG2X
>320×180の録画が可能
>フレームレート 15fps
この仕様自体がワンセグの仕様だからしょーがないんじゃね?

320×180の解像度の動画をそれ以上大きくして録画しても画質悪くなるだけだし
15fpsのものをそれ以上のfpsで録画しても容量でかくなるだけで意味ないし
87Socket774:2007/07/11(水) 09:17:25 ID:RTEHVpYH
アメリカか韓国に引っ越せばおk
88Socket774:2007/07/11(水) 09:29:34 ID:HrDywQPX
もしもあの時TV局の海外資本による乗っ取りを容認しとけば...
89Socket774:2007/07/11(水) 14:45:51 ID:1eP8wVC7
Xiai1050-DV128LP AGP買ってきた。
EVERESTとWindowsは「9600」で認識。
RV360 と出る。
パッケージはRV351LX
1050=9600相当?なのかな?core250mhz mem400mhz
90Socket774:2007/07/11(水) 14:49:49 ID:IdbsR60v
>>89
だ。
91Socket774:2007/07/11(水) 23:32:34 ID:Z0o/AGIy
ask販売のパワカラ製、RADEON9250 AGPを買ってきた。
クロシコより部品が省かれてて、そのせいか、画質が超悪いです。
4980円もしました。サブテストマシン用だけど、今凄い落ち込んでます。
クロシコのは画質良いのだろうか。クロシコのは基板の左上らへんに黒い丸棒みたいなのが2本あるけど
買ったヤツは、ジャンパ線で1本になってる。
AGPで安くて画質が良いのってもう売ってないですかね。。。
92Socket774:2007/07/11(水) 23:42:01 ID:NV1MB2Wa
>>91
どこでそんな化石を発掘したのか興味がある
93Socket774:2007/07/11(水) 23:49:36 ID:Z0o/AGIy
>>92
ドスパラ。
94Socket774:2007/07/12(木) 00:08:54 ID:x0fK43rm
>>91
よくそんなゴミに4980円もだしたなwwww
95Socket774:2007/07/12(木) 00:10:58 ID:kbq7Tt8j
1600proと2600proじゃゲームやるのにどっちが良いっすかね?
96Socket774:2007/07/12(木) 00:11:32 ID:RVbg5j4f
どっちでもいいよ
97Socket774:2007/07/12(木) 00:13:48 ID:jCcmHCSz
>>95
安っすい1950Proを探すか1950GTをOCしてPro相当にしてゲームしたほうが幸せになれるよ
98Socket774:2007/07/12(木) 00:14:01 ID:2IUdqqNw
>>94
AGP用がそれしか無かったんです。RADEONで。
9550が欲しかったのですが・・・・・。
99Socket774:2007/07/12(木) 00:19:51 ID:duvvg0AI
>>98
クロシコのX1050AGPがあるだろ
100Socket774:2007/07/12(木) 00:31:40 ID:qLtCl/m6
>>98
通販で買えよ
101Socket774:2007/07/12(木) 00:37:27 ID:2IUdqqNw
>>99-100
ありがとうございます。
FANレスで、よく出回ってるのは、ASUSの9550 128MBですね。
最初から通販にしとけば良かったです。
ASKものはもう買わないようにしよう・・・。
102Socket774:2007/07/12(木) 00:38:06 ID:zMq7TeBh
おまえら冷たすぎ
凹んでる奴をさらに追い込むなよ
103Socket774:2007/07/12(木) 00:43:13 ID:x0fK43rm
そうだな、ちょっと言い過ぎた。
ごめんお。・゚・(ノ∀`)・゚・。
104Socket774:2007/07/12(木) 00:44:40 ID:SEZQ7BVP
>>101
買って間もないならショップに電話して差額交換か返品しる
アナログでもDVIでも画質が極端に悪くて実用に耐えないなら話してみたら?
105Socket774:2007/07/12(木) 01:07:34 ID:2IUdqqNw
>>104
返品してみます。RADEON9600の画質が良かったと記憶してただけに、残念でした。
これが地雷を踏んだって事なんですね。以前はATI純正でしたから。
製造メーカーでこんなに違うことやってるんですね。部品省きすぎですよ。
9550=9600みたいなので、ASUSの9550を買ってみようと思います。
106Socket774:2007/07/12(木) 01:14:35 ID:jRj33VXS
9600頃の純正って真純正だから品質よかったもんな
107Socket774:2007/07/12(木) 01:15:02 ID:CWZnY2om
画質が悪いからって返品できるならゲフォなんて返品し放題だな
108Socket774:2007/07/12(木) 01:21:02 ID:SEZQ7BVP
普通に考えたら画質が悪いなんて想像つかんがな
6600が出た鼻にアルバトロンの買ったらゴーストのような物が何重にも映っていて
いくらモニタの調整をしても実用に耐えないので返品したことはある。同様の返品が店に満載
DVIだからそもそもクロックやらフェーズやらの調整が出来ないんだけどな。

まあ、メーカーによってはそういうロットもあるって事かな。
109Socket774:2007/07/12(木) 02:18:10 ID:ngFBwwYz
↑浮気した天罰だボケ
110Socket774:2007/07/12(木) 02:20:36 ID:gIAW/3C+
昔は2D画質はどこが良い悪いとよく話題になったもんだが。
111Socket774:2007/07/12(木) 02:26:03 ID:wwlSk1EF
いまはリファレンスデザインがあるからなw
112Socket774:2007/07/12(木) 02:34:54 ID:zMq7TeBh
ロープロ仕様に多いのでD-subが基板から薄いフィーダー線で繋がってる奴
あれはノイズ拾うのか映りも悪いぜ
113Socket774:2007/07/12(木) 02:53:25 ID:RVbg5j4f
ピロピロケーブルなんて使うなよ。
114Socket774:2007/07/12(木) 02:58:38 ID:sp/IjnFq
フラットケーブルじゃない奴でも映り悪いのあるよな
115Socket774:2007/07/12(木) 03:05:26 ID:fb4WGMmz
1950PROの512MB版快適。
これでしばらく戦えそうな気がする。
116Socket774:2007/07/12(木) 03:12:28 ID:KHWP5WbX
>>115
何からの乗換えなのかkwsk
117Socket774:2007/07/12(木) 03:13:00 ID:ngFBwwYz
X300LE
118Socket774:2007/07/12(木) 04:14:35 ID:IMksZN4a
9800proでまだまだ戦ってる俺が通りますね
119Socket774:2007/07/12(木) 04:38:58 ID:h54DQzxh
X1650に浮気した俺が寝ます。
120Socket774:2007/07/12(木) 04:44:39 ID:LqkpVZB6
永眠だな、これは
121Socket774:2007/07/12(木) 07:01:20 ID:5gT5spWV
>>105
俺のRadeon9000いらんか・・・
122Socket774:2007/07/12(木) 07:52:07 ID:w7+FB49R
X1950Proを外排気にするクーラー探してるんだけどあんまり無いのか
現状でも問題ないけど、ケース内でVGA近辺が一番熱いんだよな
123Socket774:2007/07/12(木) 08:23:59 ID:eZiss1V4
124Socket774:2007/07/12(木) 08:41:43 ID:eprbvzH5
>>122
PCIスロットにシロッコFANつければいいんじゃない?
125Socket774:2007/07/12(木) 12:59:27 ID:w7+FB49R
>>123-124
それだと既存のクーラーと吸い合いになって効率下げそうな気がする
HD2900みたいなのに交換できないかな、と
126Socket774:2007/07/12(木) 13:13:47 ID:ngFBwwYz
段ボール カウル=風防

これ最強。
ただし接着が難しい
127Socket774:2007/07/12(木) 16:22:54 ID:2IUdqqNw
ASUSTeK A9550GE/TD/256M
これってFAN付きと、FANレスの2種類あるみたいですが、FANレスの方が基板がシンプルですね、価格も安いし。
FAN付きは、9600基板で、FANレスは新基板ってことでしょうか。
FANありの方が高品質なのかな?

あと、
ASUSTeK A9550/TD/128M
これって、チップがRADEON9550と表記してあるところが多いですが、ASUSTeKのページ情報によると、RADEON9550SEとなってます。(もうラインナップから外れてます)

最近、パッケージ画像、表記が正しいか、箱を開けて調べてみないと分からない製品が多いですね。
128Socket774:2007/07/12(木) 16:44:25 ID:2DV1dhft
129Socket774:2007/07/12(木) 17:19:25 ID:4w3sWcVH
>>4
HD 2600 XT 256MB GDDR4はどのあたりでしょう?
130Socket774:2007/07/12(木) 17:35:07 ID:2DV1dhft
※最近の製品の性能順位(アバウト)
HD2900XT >HD2600XT
-------DirectX 10 の壁-----
X1950 XTX > x1900 XTX > x1950 XT > x1900 XT > x1950 Pro > x1950 GT >
x1900 GT > x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE >
x800 XT > x850 PRO > x1800 GTO > x1650XT > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO >
x1600 XT > x1300 XT > x1600 PRO > x700 XT > x700 Pro > x1300 PRO > x700 >
x1300 ≧ x700LE > x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 >
x1300Pci128MB(32bit)

>>129
こうじゃないかな? とか、思ったりw
131Socket774:2007/07/12(木) 17:35:21 ID:DBpTSf5I
>>122
あなたのX1950PROは前期型?それとも後期型?
それによって変わってくるお。
132Socket774:2007/07/12(木) 18:13:18 ID:kNZ2vZXy
HD2900XT > X1950XTX > X1900XTX > X1950XT > X1900XT > X1950Pro > X1950GT >
X1900GT > X1800XT > X850XTPE > X800XTPE > X850XT > X1800XL > X800XT >
X1650XT ≧ HD2600XT(GDDR4) > HD2600XT(GDDR3) > X800XL > X850Pro > X1800GTO > X800Pro >
X800GTO > HD2600Pro > X800GT > X1650Pro > X1600XT > X1600Pro > HD2400XT >
X1300XT > HD2400Pro > X1300Pro > X700Pro > X700 > X1300 ≧ X700LE >
X550XT ≧ X700SE > X600Pro > X600 > X1300HM > X550 >X1300PCI128MB(32bit)

前スレのを俺なりにまとめた改訂版
133Socket774:2007/07/12(木) 18:42:19 ID:PKRaonKl
ウソ・・・26-2400て19XXよりも低いんか・・・・・・・・

VISTA-D10だからて1950Proからむりくり替える必要はないのか・・・
134Socket774:2007/07/12(木) 18:47:37 ID:JdzQLbF/
RV670を待て
135Socket774:2007/07/12(木) 20:25:33 ID:8YFb2AFl
あなたのX1950PROは正常位?それとも後背位?
136Socket774:2007/07/12(木) 21:04:48 ID:HzYSG4DN
もちろん駅弁位
137Socket774:2007/07/12(木) 21:39:10 ID:7sYfTvx8
ってか、うるせーキモヲタども。
まじで死ね。俺はRade好きで使っているが
このスレのキモヲタには正直参った。
138Socket774:2007/07/12(木) 21:39:56 ID:h54DQzxh
hagedou
139Socket774:2007/07/12(木) 21:40:29 ID:4I7yqHd9
>>137
死ね
140Socket774:2007/07/12(木) 21:41:00 ID:4I7yqHd9
>>137
死ね
141Socket774:2007/07/12(木) 21:41:18 ID:shqJc0Tl
>>137
死ね
142Socket774:2007/07/12(木) 21:41:55 ID:4I7yqHd9
>>138
死ね
143Socket774:2007/07/12(木) 21:42:22 ID:shqJc0Tl
>>137-138
死ね
144Socket774:2007/07/12(木) 21:45:10 ID:1xZsaHDz
>>139-143
ヌルーしとけ
>>137みたいのは他人を蔑むことでしか自己満足を得られないタイプなんだから
145Socket774:2007/07/12(木) 21:47:50 ID:zMq7TeBh
チネばいいのですの^-^
146Socket774:2007/07/12(木) 21:49:45 ID:yuCq7SYL
>>137
俺が駅弁位でして正常位でして後背位でして
山盛り可愛がってやるから落ち着け
147Socket774:2007/07/12(木) 21:55:36 ID:sIopkRPv
なんだこの妙な流れ…
148Socket774:2007/07/12(木) 22:43:11 ID:7sYfTvx8
さてとLinux動かすのに余ったパーツで1台組んでくるか。































149Socket774:2007/07/12(木) 22:51:44 ID:sp/IjnFq
無駄に空白入れる奴っていじめられっこの傾向が強い
150Socket774:2007/07/12(木) 22:55:04 ID:hsmDYD6J
CPU:[0x0F20]Intel(R)Celeron(R) CPU 2.70GHz x1x86 Family 15 Model 2 Stepping 9 (NEC)
Mem:Physical[160MB/479MB]:Virtual[1898MB/2048MB]
VGA:SiS 651 Rev 00[32.0MB] ◎交換→RADEON X1300 DDR2 256MB PCI Bus
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:9.0
OS:Windows XP Home Edition Service Pack 2:Version 5.1 Build 2600
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )


今日バッファローの製品を買ってグラフィックボード取り付けてみたんですが、
初めは画面が全然写らなくて、BIOSでPCIに変更して何とか画面は写ったのですが、
今度はインストールができません。原因は何でしょうか?教えていただきたいのです。

151Socket774:2007/07/12(木) 22:59:33 ID:sp/IjnFq
お前の頭
152Socket774:2007/07/12(木) 23:02:32 ID:w3xvIg8P
デルくせぇな
153Socket774:2007/07/12(木) 23:07:07 ID:hsmDYD6J
インストール中に[This display driver is not compatible with display adapter(s) installed in your system.]
って出るんです。
154Socket774:2007/07/12(木) 23:09:39 ID:lFsxvscr
メーカー製品は板違いだ
NECってなんだよ
(・∀・)カエレ!!
155Socket774:2007/07/12(木) 23:13:19 ID:hsmDYD6J
RADEONの製品の事だからいいと思ったんですが、どこに行けば教えていただけますか?
156Socket774:2007/07/12(木) 23:16:42 ID:rie0LXll
>155
メーカーサポート
157Socket774:2007/07/12(木) 23:18:09 ID:gIAW/3C+
>>155
http://oshiete.goo.ne.jp/
ここなら親切丁寧に教えてくれるよ
158Socket774:2007/07/12(木) 23:19:13 ID:hsmDYD6J
メーカーへの電話繋がらなかったし、Q&Aも調べてできる事はやってみましたが無理でした。
159Socket774:2007/07/12(木) 23:19:56 ID:rie0LXll
繋がるまでガンガレ。
そのためのメーカーサポートだ。
160Socket774:2007/07/12(木) 23:30:44 ID:hF9Juxlt
>>137
死ね
161Socket774:2007/07/12(木) 23:34:00 ID:x0fK43rm
良く知らないけど、メーカー製のPCって買った製品のカタログに乗ってるパーツ以外は
電話してもサポート外ですとか言われるんじゃないの?
162Socket774:2007/07/12(木) 23:37:52 ID:rie0LXll
駄メルコはサポートないのかい?
163Socket774:2007/07/12(木) 23:39:06 ID:GIzgNb1B
9700proはどのぐらいの位置になるの?
そろそろ買い換えたいんだが
164Socket774:2007/07/12(木) 23:44:51 ID:GIzgNb1B
>>158
入れるドライバ間違えてるとかない?
165Socket774:2007/07/13(金) 00:16:37 ID:DaTQJQHe
>>128
そう、そんな感じの探してるんだけど、
それだとX1950対応って明記してないから手が出せない…
166Socket774:2007/07/13(金) 00:19:48 ID:N/A3EQtv
>>165
1950Proは対応表に載ってたけどその対応表が見つからんな…
1950GTはその対応表にも載ってなかったけど、付けれた。
167Socket774:2007/07/13(金) 00:23:18 ID:N/A3EQtv
168Socket774:2007/07/13(金) 00:33:21 ID:8YnUFz0A
>>161
うん、遠まわしに知らんがなって言われる可能性高し

>>158
聞くならメルコだと思う
あとは、パソコン一般板にメーカー製PCのスレが幾つかあるから
そっちの方がいいかもね
169Socket774:2007/07/13(金) 00:36:54 ID:XD/DYPOl
分からないなら「すみません分かりませんでした」って謝るのが筋だろ
170Socket774:2007/07/13(金) 00:40:35 ID:91ojeLJo
すみません分かりませんでした。だから帰ってください。
171Socket774:2007/07/13(金) 00:46:21 ID:2gU12VP6
この時間にサポートに繋がる方がおかしい
172Socket774:2007/07/13(金) 00:56:45 ID:XD/DYPOl
今時24時間対応しないなんてありえない
173Socket774:2007/07/13(金) 00:58:13 ID:VLyutt0i
有料だよ
サポ受けたいなら金出せやコラ
174Socket774:2007/07/13(金) 01:06:59 ID:DaTQJQHe
>>166-167
付けられるみたいだね。今度の秋葉巡回のときに買ってこよう。
情報ありがとう。

コネクタ付け替えればボードのファンコン効かせられるかな…
175Socket774:2007/07/13(金) 01:07:36 ID:XxX245tD
3連休前に立ち上げたいんじゃないの?
今週末はとりあえずあきらめてほかの事したほうがよさそうだね
せっかくの3連休なんだし・・・
176Socket774:2007/07/13(金) 01:12:52 ID:R+uPhMxS
>This display driver is not compatible with display adapter(s) installed in your system
そんなVGAカードないぞ(超意訳)だよなあ

OS上で増設したX1300認識してるなら、>>164とかじゃね?
177Socket774:2007/07/13(金) 01:19:03 ID:98hE+wtw
このドライバーはあなたのシステムに実装されたVGAに対応していません。
178Socket774:2007/07/13(金) 01:30:31 ID:Mr1mLKIe
付属のCDに乗ってるドライバーが入らないんじゃ、バッファローに聞くのが一番だと思うんだけど。
とりあえず、OS上でVGAが認識されて、ドライバーの状態がどうか確認するくらいか。
179Socket774:2007/07/13(金) 01:31:56 ID:0pFcNKAZ
オマイラはランダムに優しいな
180Socket774:2007/07/13(金) 01:37:42 ID:AgcD9Pyb
連休・・・わからない・・・カレンダー持ってないし
181Socket774:2007/07/13(金) 01:40:05 ID:WlfjWaDf
>180
海の日は7/20だから連休は来週末だぞ。
7/16は出社するようにな!
182115:2007/07/13(金) 05:28:09 ID:V+2IGfmm
>>116
前スレでXIAiの1950PROを焼死させた愚か者です。
1950PROの256MBから乗り換えですが快適ですよ。
BF2142で64人乱戦になっても今までカクカクしてたのが軽減。
ロストプラネット体験版もサクサク動きます。

安かったけど並行輸入物とは思わなかったorz
183Socket774:2007/07/13(金) 07:55:19 ID:CRXY2/oc
>>182のおかげでクーラー交換する踏ん切りついた。
184Socket774:2007/07/13(金) 08:28:34 ID:Kf9b8P6r
>>182
メモリ容量増えるだけで結構変わるのか
256Mか512Mで悩んでたがおかげで512M買う踏ん切りついた
185Socket774:2007/07/13(金) 10:05:05 ID:JJanuyB9
不思議だ。
ATTでVram監視しても、ゲーム中も全然使っていないんだよな。
ToomradarとかJastCautionでも64M越えない。
186Socket774:2007/07/13(金) 10:29:26 ID:SWcqT2O+
何度も出てるが>>182他極僅かなタイトルだけ>256M以上使うゲーム
187Socket774:2007/07/13(金) 10:36:25 ID:QJC0rztd
いつの話だよ。
現在のシェーダー満載ゲームなんて256では足りん。
256で十分とか言い切ってる人はたぶん新しいゲームをやらない人なんだろうな。
188Socket774:2007/07/13(金) 10:39:35 ID:XD/DYPOl
とりあえずVRAMは最低限2GBは欲しい
それ以下で足りてるって奴はカスゲーしかやってない
189Socket774:2007/07/13(金) 10:42:26 ID:ArjfEzYL
VRAMを2GB以上積んだ民生用のビデオカードは、どこで買えますか?
190Socket774:2007/07/13(金) 10:47:55 ID:gJkle2dZ
2GB・・・
いったいいくらになるんだ
191Socket774:2007/07/13(金) 11:42:34 ID:JL0Oud9I
>>188

  ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ    ?    |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、    |∪|  |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

192Socket774:2007/07/13(金) 12:26:30 ID:AQe4bPib
2900のGDDR4でCFか7900GX2のSLIじゃね?w
193Socket774:2007/07/13(金) 13:00:27 ID:2db36ZdC
HDシリーズのAGPいつでるのよー?
194Socket774:2007/07/13(金) 13:05:02 ID:xUPyKKMn
CF/SLIとデュアルカードでは利用できるメモリ容量に違いがあるんだっけ?

例えばCF/SLI構成
2900XT  512MB×2のCF = 利用可能なメモリは512MB
8800GTS 640MB×2のSLI= 利用可能なメモリは640MB

例えばデュアルカード
Dual X1950Pro 合計1GB = 利用可能なメモリは1GB
7900GX2    合計1GB = 利用可能なメモリは1GB
195Socket774:2007/07/13(金) 14:26:26 ID:J4MEz+Lp
デュアルカードって一個のPCI-EスロットでCF/SLIさせてるようなもんだからCF/SLI構成と同じ
196Socket774:2007/07/13(金) 14:31:11 ID:Wywj5bhF
別板に512づつ乗ってたら片方は使えないけど
最初からCF/SLIする目的で積んでれば1GB分をそっくり配線できるってことを言いたいんでは
まさか使いもしない512MBのチップを死蔵したりはしておるまい
197Socket774:2007/07/13(金) 14:39:07 ID:2rLJzAXU
1.5GBならNvidiaのQuadro FX 5600が50万前後かなあw
R600ベースのFireGLはまだなんだっけ?
2GB搭載モデルがあるとか聞いたような?
198Socket774:2007/07/13(金) 14:44:34 ID:aoJDh29J
俺の8800GTXはTCで2Gを余裕で超えてるぜ!
199Socket774:2007/07/13(金) 16:58:33 ID:zIbtes8v
RadeonVEユーザーなんですが、Live2chでスレッド一覧から絞込検索をすると、
何回に一回システムごと落ちたり、atiなんとかが反応しないとかで深刻なエラーで表示がおかしくなります。
落ちなくても、検索速度が非常に遅く、検索中はカーソルが消えたりなんか変です。
イベントログで、無限にループしたとかハードウェアかドライバにバグがある可能性とかでたので、
OS標準ドライバや、Cataなんとドライバなど、試してみましたが改善しません。
ハードウェア的に欠陥があるのでしょうか?
RadeonVEユーザーの方は、どうやってLive2chでスレッド検索してますか?
200Socket774:2007/07/13(金) 17:39:32 ID:DW3NkPWt
JANEに移行すればおk
201Socket774:2007/07/13(金) 17:43:48 ID:9I5oZLvu
ホットキーかな?
202Socket774:2007/07/13(金) 18:15:21 ID:AgcD9Pyb
>>181
出社するトコなくなっちゃった
おかげで早くも夏休みが来ちゃったよ
203Socket774:2007/07/13(金) 18:16:12 ID:AgcD9Pyb
ああID惜しかったなぁ
おお金があるうちに2600XTでも買いたいな
204Socket774:2007/07/13(金) 18:31:59 ID:0JN0cGG3
ドライバを入れ替えると画面のアイコンの位置がバラバラになってしまうが
最近ようやくPrint ScreenしてPNG画像に取っておく技を覚えた。
205Socket774:2007/07/13(金) 18:42:19 ID:9I5oZLvu
デスクトップのアイコンは少なめ
206Socket774:2007/07/13(金) 18:44:21 ID:QAypxvkJ
アイコンはデスクトップ上のフォルダに入れておけばいい
一手間増えるけど
207Socket774:2007/07/13(金) 18:51:16 ID:0N29clnV
デスクトップにアイコン置かないで、Orchisとかのランチャー使えばええやん
208Socket774:2007/07/13(金) 19:14:06 ID:sTU3k/JV
209Socket774:2007/07/13(金) 19:23:47 ID:17PVEVUl
高いなあ
210Socket774:2007/07/13(金) 19:27:26 ID:Iv1YDOkS
1950Proって18k程度まで下がってるのになぁ

神棚にでも飾っておけってか
211Socket774:2007/07/13(金) 19:33:51 ID:9I5oZLvu
僕のX800XLはATI純正メイドインカナダです
212Socket774:2007/07/13(金) 19:41:31 ID:XxX245tD
2600XTの発送まだ〜?
213Socket774:2007/07/13(金) 19:43:34 ID:9I5oZLvu
5900XTなら持ってる^^
214Socket774:2007/07/13(金) 19:46:12 ID:zLrXD3VI
>>208
>>メモリクロック:800GHz相当
すげぇな。もうここまでメモリクロックがあがったのかw
215Socket774:2007/07/13(金) 20:21:13 ID:u/pCbg7Z
800GHzなんてバイポーラメモリでも無理。
216Socket774:2007/07/13(金) 20:28:05 ID:0UZ1SlDc
もう何かを超越してる速度だな
今後これを超える速度はあり得ないだろう<800Ghz
217Socket774:2007/07/13(金) 20:29:50 ID:soEZuX2V
ムーアも驚きダナ
218Socket774:2007/07/13(金) 20:32:08 ID:soEZuX2V
って、ああ・・・4亀か・・・・
219Socket774:2007/07/13(金) 20:38:34 ID:7HXtqc2k
220Socket774:2007/07/13(金) 20:42:18 ID:SVppm3gn
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1923&Itemid=1
RV670二枚は8800Ultraと戦える

あらゆる種類の噂がそこらじゅうにあるにも関わらず、
我々はATIは今年中にどんなRx6xxファミリーのチップをリリースしないだろうと確信できる。
ATIは今年中にRV670を仕上げようと試みるだろう。しかし、
われわれが数回言ったように、2008年の早期に現れることになる。

ATIの唯一の希望は二つのRV670を一緒にすることだ。そして、
そのようなデュアル構成カードは8800Ultraからパフォーマンスクラウンを奪還できるはずだ。
最大の問題はRV670が現実に来るときには、NVIDIAは誰かがG92と呼んだ次世代カードの準備が
できていると推測されることだ。

その上、本当の次世代製品のR700は来年第二四半期で、しかもそれはATIが現実にはいつも失敗している
最高にうまくいったときの話なので、ATIには他の選択肢がない。

http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=168160

以前のファンや産業界全体の信頼を回復することを期待されているAMDのカナダのグラフィックチームは、
来年第一四半期に新しいラインナップを発表するだろう。

すべてTMSCで作られた55nmのチップがR680がハイエンド品として、RV635がローエンド品としてカードが上から下まで一気に登場すると噂されている。
R680はR600の後継で、2007年12月にはリリースされているであろうNVIDIAのG9xと戦わなければならない。

ミドルレンジはRV660,RV670からなり、そのうちRV670は、AMDの言っていることが全て正しいなら、年末までに利用可能になる。

ローエンド市場向けにRV635がRV630を置き換えるために来るだろう。そしてRV635は$100以下の範囲に入る。

全ての新しいチップは(今年中に利用可能になるらしいRV670は別として)サンプルとして年末までに利用可能になり、
来年第一四半期に大量に供給が始まるだろう。

R680=RV670デュアル?
RV660=RV670の制限版?
221Socket774:2007/07/13(金) 20:56:50 ID:XWWbmOlt
もう性能には期待しないから
低消費電力に注力してくれ
222Socket774:2007/07/13(金) 21:25:10 ID:98hE+wtw
RV670はR700で使う電力管理機構の実験台と言う噂も聞くな
R600の処理機構には手を加えないが変わりに
電力を厳しく管理する機構を付けるんだとか
ただ、今でさえかなり複雑な配線がより複雑になるんで
Q4とか期待できっこない、と言うことらしい
223Socket774:2007/07/13(金) 21:39:23 ID:u/pCbg7Z
ブロックごとの電力管理なんて今どき1チップマイコンでもやってるよ。
ATIが遅れ過ぎてるだけ。
224Socket774:2007/07/13(金) 21:46:05 ID:xp/9cn/U
というかもしかして電力管理は9000系からあまり変わってないんじゃ・・・
225Socket774:2007/07/13(金) 21:52:04 ID:98hE+wtw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0523/kaigai360.htm

読めばわかるように

「やろうとも思えばやれる」
「時間と金が掛かるだけなのでやらない」

あとCPU陣営も良く使う
「(欧米の)ユーザは消費電力を気にしない」

まぁこんな事言うから
226Socket774:2007/07/13(金) 21:52:58 ID:0pFcNKAZ
常時フルスロットル!

でつなぐクラッチだけ研究され続けている
227Socket774:2007/07/13(金) 22:00:28 ID:xp/9cn/U
>>常時フルスロットル!
その成果が2000系のTMUらしい

>>ユーザは消費電力を気にしない

まあ実際そうみたい。
228Socket774:2007/07/13(金) 22:01:53 ID:u/pCbg7Z
ハイエンドはそれでいいかもしれないけど、モバイル向けはどうするんだろ。
技術力が無いことの言い訳にしか聞えないが。
229Socket774:2007/07/13(金) 22:05:11 ID:SfFXHH2G
いかに効率よく(遊び無しで)演算器を稼動させるかが重要なGPUでは
アイドルとフル稼働の間ってのは意味が無いってか存在しないわな
だから、次のマルチGPUではダイ単位でやっちまおうって(そっちの方が楽らしいとのこと)

RV670でAMD公式にマルチGPUに対応させるなら
ここで行われる改良はGPU間接続の強化だろうな。

R700でメモコンが強化されWDDM2.1(仮想化)への対応が完全となる
そういう流れでしょうな。
230Socket774:2007/07/13(金) 22:08:28 ID:98hE+wtw
途中で逝っちまった('A`)

…まぁこんな事言うから元ATIのCEOのOrton氏がクビになるわけで

>>228
モバイルはbackbiasや今流行のClock Gatingをやってるもより
ここらへんは以前に消費電力が低いからやり易いって言ってた様な
ハイエンドは電力デカイから無理とか言ってるけど
やっぱ面倒臭いに集約されるんじゃねぇのかな…
231Socket774:2007/07/13(金) 22:09:00 ID:SfFXHH2G
>>228
モバイル向けは以前から載ってるよ
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.12/20051208235256detail.html
バックバイアスをはじめとした最新省電力設計
232Socket774:2007/07/13(金) 22:13:22 ID:xp/9cn/U
>>225

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0523/kaigai360.htm

これ読むと2000系に最適化したゲームをゲフォ8系でプレイするとスコア悲惨な状態になるだろうな。

まあATIは営業力が泣きたくなるほどに弱いためにそういうゲームメーカーは稀w
233Socket774:2007/07/13(金) 22:20:00 ID:xQL4c4HT
AMDとのシナジー効果で消費電力が劇的に下がる事きぼん
234Socket774:2007/07/13(金) 22:23:56 ID:k15i5oai
車じゃ燃費の良い日本車が受けてるとか聞いたが、
やはりメリケンはメリケンってことなのかw
235Socket774:2007/07/13(金) 22:28:24 ID:SfFXHH2G
単純に住み分けだな
バックバイアス使うとクロック上げられねーから
モバイルにしか使わねーって書いてる
>>231
236Socket774:2007/07/13(金) 22:33:54 ID:HwodspAI
グラボのことまったくしらないので、知りたい。
ゲフォとRADEONの性能互換表みたいなのない?
237Socket774:2007/07/13(金) 22:36:15 ID:u/pCbg7Z
親のAMDはTransmetaから省電力の技術を買ってるのに、なんでそれをGPUに使わないんだか。
238Socket774:2007/07/13(金) 22:36:52 ID:LS6cipGD
>>236
多分あなたはラデなんか気にしないでゲフォ買ったら幸せになれると思います。
ゲフォの方が性能もいいですし^^
239Socket774:2007/07/13(金) 22:39:32 ID:xp/9cn/U
すぐに使えるわけないじゃん、アーキテクチャ違うんだからさ。

まだ検証段階だと思う。
240Socket774:2007/07/13(金) 22:39:55 ID:Los9APE9
241Socket774:2007/07/13(金) 22:42:27 ID:9I5oZLvu
二次元萌えならゲフォ=エロゲのアスペクト
リアルエロ動画大好き=ラデで美しいオッパイ
242Socket774:2007/07/13(金) 22:48:06 ID:HwodspAI
>>240
thxこりあべんりだ。
243Socket774:2007/07/13(金) 22:48:55 ID:ID/RxoNL
二次元萌えなのにradeon買っちゃった><
244Socket774:2007/07/13(金) 22:49:55 ID:SfFXHH2G
LongRun2とBack biasは、ほぼ同じ思想だよ。
245Socket774:2007/07/13(金) 22:54:04 ID:PUGCqFkW
AMDの香具師が
360とかでは細かい電気の管理をして無くて、するようにしたら電力が改善されたとかいってたと思ったけど
この前のイソプレスで電力厳しいから、次世代はダイサイズ増やさないって

どっちやねん
246Socket774:2007/07/13(金) 22:57:36 ID:0pFcNKAZ
16:9液晶なんかで二次元やるヤシは負け組
247Socket774:2007/07/13(金) 23:01:01 ID:xp/9cn/U
電力云々はとってつけた理由。

ダイサイズ増やせない最大の理由はコスト。
性能向上のために回路が複雑化しさらに微細化となると歩留まりが低くなる。
248Socket774:2007/07/13(金) 23:03:11 ID:UuAMTfzu
RadeonHD 2x000 シリーズってWindowsXP以降のみ対応だとおもうけど、
Windows2000とかだとドライバーすらはいりませんか??

入るなら、Windows2000用のPCに調達したいのですが…。
249Socket774:2007/07/13(金) 23:05:22 ID:u/pCbg7Z
nVidiaに出来ることがなんでATIには出来ないんだか。
250Socket774:2007/07/13(金) 23:16:36 ID:soEZuX2V
逆然
251Socket774:2007/07/13(金) 23:23:19 ID:5kg1Io4E
何気に良い事言ってんじゃね?
Gefoに合わせた、RADE以外のシリーズを作ってみるのも。
252Socket774:2007/07/13(金) 23:26:02 ID:XD/DYPOl
技術的に可能なことと資金的に実現可能なことはイコールではない
AMDにしてもATIにしても、下町の町工場や中小企業みたいなもんなんだから
IntelやnVidiaと比べること自体が間違ってる
比べる相手としてはSISとかVIAとかTridentとかMatroxとかS3とかVooDooとか
253Socket774:2007/07/13(金) 23:26:54 ID:xp/9cn/U
>>Gefoに合わせた、RADE以外のシリーズを作ってみるのも

初代X系(X800とか)まではそうだった。
254Socket774:2007/07/13(金) 23:33:40 ID:xp/9cn/U


>>IntelやnVidiaと比べること自体が間違ってる

複数のファブ持つIntelとファブレスのnVidia同列に語るなよ・・・


255Socket774:2007/07/13(金) 23:57:48 ID:p70YGyUU
IntelとnVidiaは政治的に腹黒いところは似てるな
256Socket774:2007/07/14(土) 00:06:58 ID:QShAp/hP
>>243
あれ?俺書き込みした覚えないのに書いてある
257Socket774:2007/07/14(土) 00:11:40 ID:G5oSjvDB
未だにCRT使いの俺はどうもゲフォの安物はアナログが糞という印象があるのでついラデを買ってしまう
258Socket774:2007/07/14(土) 00:14:31 ID:O205vdVf
安物はラデもそうか
259Socket774:2007/07/14(土) 09:46:12 ID:etRS+R/y
ATIToolがデバイスマネージャに出現し始めたVerを御存知の方いませんか?
何となく気持ち悪いので出て来ない旧Verを使いたいんで(`・ω・´)ス
260Socket774:2007/07/14(土) 10:03:28 ID:cGKdrSuO
>>234
まあ燃費が20%も悪化するバイオエタノールを推進しようとか言う国だからな。

プリウスなんて次は屋根をソーラーパネルにするって言うのにな。
261Socket774:2007/07/14(土) 10:45:15 ID:FL4GLQUW
>>241
ラデってアスペクト比維持できないの?
普通に出来てる様な気がするんだけど…(X1xxxの場合

あれ・・・リアルエロ動画ってなんで?
262Socket774:2007/07/14(土) 11:35:44 ID:01SvB/t3
>>260
おいおい、それは間違った認識だよ
全ては金儲けのためにバイオエタノールにするのさ
排出権取引市場の成長具合調べてみたら?面白いよ
263Socket774:2007/07/14(土) 11:40:07 ID:kUEikxE4
>>233
現実を見てくれ・・・

省電力・・・INTEL、NVIDIA
電気馬鹿食い・・・AMD、ATI


そうか。
マイナスとマイナスをかけるとプラスになるんだね!!wwwwwww
264Socket774:2007/07/14(土) 11:47:49 ID:WMXgmXFJ
>>257
オレもつい最近FX5200とX300をアナログで使う機会があったが、発色とか細かいグラデーションとか
やっぱATIのがいいよな。ハイエンドはどうか知らんが。
265Socket774:2007/07/14(土) 11:55:13 ID:cjreQFw/
>>261
できないものはできない。
まあ和製ゲームをしない人にとっては無関係な話らしいけど。
266Socket774:2007/07/14(土) 11:57:46 ID:eWUTTaMJ
やっぱVISTAだとシアターモード無理なんだよね?
オーバーレイで。
今後のドライバーとかでも無理な話なのかな
不便だ…
267Socket774:2007/07/14(土) 12:13:04 ID:rBkEBwHr
>>266
なんなんだろこういうやつ
勝手に自分で話し終わらせてチラシの裏に書けよ
268Socket774:2007/07/14(土) 13:14:53 ID:FqWh4ndV
知人:INTEL BUFFALO NVIDIA   BOSE  コーヒー
俺  :AMD  IODATA  ATI     オーテク  紅茶
269Socket774:2007/07/14(土) 13:30:23 ID:nKpFH5PR
>>268
おまいら仲悪いだろ
270Socket774:2007/07/14(土) 13:57:55 ID:poWHGAdf
271Socket774:2007/07/14(土) 14:21:52 ID:FL4GLQUW
>>265
カタ中に属性->イメージスケーリング->中央に配置したタイミングを使用する
ってやってアスペクト比の維持出来てるんだけど…
まぁ多少オーバースキャンしてしまうものもあるけど
現行で一般的な800*600では問題無いと思ってるよ
使用環境はX1800GTOでカタ7.x(純正) 画面:REGZA 37Z1000 1080i

で…逆に前に使ってた6800GSがHDTVと言うかHDMIへの出力がうまくいかなくて
ATiに乗り換えた

>>264
それはすごいよくわかる
ゲフォ使うと味気ない気がする、実写だと実感出来ないかもしれないが
作り物(2&3次元)ではやっぱATiだと実感できる
272Socket774:2007/07/14(土) 14:50:36 ID:VRYfJ07n
IntelとATi
AMDとnVidia

っていう組み合わせが嗜好的にあってると思うんだけど。
273Socket774:2007/07/14(土) 14:56:21 ID:lCwcAnnI
>272
友人と俺見たいな構成だなww
でも自作でラデ使い少なそう・・・

メーカーPC搭載済みの方が多かったりしゃて
274Socket774:2007/07/14(土) 15:29:41 ID:lPcKzXu5
>>268
知人  :INTEL BUFFALO NVIDIA   BOSE  コーヒー
俺    :AMD  IODATA  ATI     オーテク  紅茶
他人A :AMD  カテゴリ? ATI     Victor  サイダー

RADEスレだからATIは当たり前で、十人十色のものを比較する意味は無いかと。
275Socket774:2007/07/14(土) 15:32:02 ID:SE2GqTEK
一社に拘る奴ってマジキモイ
276Socket774:2007/07/14(土) 15:33:02 ID:ny+l8HgX
INTEL BUFFALO ATI   ONKYO  紅茶  カワサキ
277Socket774:2007/07/14(土) 15:35:05 ID:EICkEowQ
BUFFALOとかIODATAとかカテゴリ?って何。
278Socket774:2007/07/14(土) 15:37:10 ID:SE2GqTEK
モニタだろうからナナオとか書いとけやハッゲが。
279Socket774:2007/07/14(土) 15:38:24 ID:lPcKzXu5
モニタなのか? カテゴリが色々ありすぎて分からないからカテゴリ?にしたんだが。
280Socket774:2007/07/14(土) 15:48:15 ID:HBRf5mUJ
メモリーだろ
281Socket774:2007/07/14(土) 15:50:00 ID:SE2GqTEK
ちょっとそれは無理があるよなw
282Socket774:2007/07/14(土) 15:50:49 ID:6vGY9NBE
INTEL MITSUBISHI ATI AKAI コーヒー HONDA CANNONDALE
283Socket774:2007/07/14(土) 17:06:28 ID:7VXqFoF9
AMD DELL ATI KOSS ジンジャーエール SUBARU
284Socket774:2007/07/14(土) 17:08:01 ID:y8XUnXhb
※最近の製品の性能順位(アバウト)
HD2900XT > x1950 XTX > x1900 XTX > x1950 XT > x1900 XT > x1950 Pro >
x1950 GT > x1900 GT > x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE >
x800 XT > x850 PRO > x1800 GTO > x1650XT > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO >
x1600 XT > x1300 XT > x1600 PRO > x700 XT > x700 Pro > x1300 PRO > x700 >
x1300 ≧ x700LE > x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 >
x1300Pci128MB(32bit)


これにノート用Mラデ含めたやつないのかな。
285Socket774:2007/07/14(土) 17:21:21 ID:cGKdrSuO
ノートは自作板に殆ど関係なく、さらにグラボに絞ると全く関係ないから難しいと思われ。
286Socket774:2007/07/14(土) 17:26:15 ID:Dg49J8z7
287Socket774:2007/07/14(土) 17:29:09 ID:EedENYXj
しかしカタ7.7はまだなのか…7月もう半分終わっちゃったYO
288Socket774:2007/07/14(土) 17:36:08 ID:dJEGaCw9
29,30,31日でのぎりぎりUPが最近の流行
289Socket774:2007/07/14(土) 18:00:46 ID:bt4ZHjme
>>260
>プリウスなんて次は屋根をソーラーパネルにするって言うのにな。
ソーラーパネルもトータルで考えればエネルギーの無駄使いしてるんだぜ?
ソーラーパネルを作るエネルギー>ソーラーパネルが生み出すエネルギーだから
ま、バイオエタノールも同じだけど
290Socket774:2007/07/14(土) 18:12:20 ID:UmQo/ljq
>>289
Siソーラーパネルは効率高くないからな
そこで衛星用のGaAsパネル…高すぎだな
291Socket774:2007/07/14(土) 18:58:27 ID:C50jr2aR
>>271
>カタ中に属性->イメージスケーリング->中央に配置したタイミングを使用する
>ってやってアスペクト比の維持出来てるんだけど…
これうちの環境だと効かない。
自分にとっては興味ない事なんで、原因調べてないけれど。
292Socket774:2007/07/14(土) 19:04:52 ID:8cd2dGls
すまそん。
ラデではないのですが。。。
rage p/m mobilityのwin98se用ドライバが必要なのですが見つけられません。
どこかダウソできるところを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Mebius PC-TM1-L2というノートのvgaです。
293Socket774:2007/07/14(土) 19:05:42 ID:8cd2dGls
PC-MT1-L2です。すみません。
294Socket774:2007/07/14(土) 19:07:26 ID:4qRsdmvb
板違いだろそのメーカーのサイトいけよ
295Socket774:2007/07/14(土) 19:16:18 ID:8cd2dGls
自己レス。
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0001056&COLOR=1
富士通のサイトで使えそうなの見つけました。
海外ばっかり探してました。
お騒がせしてすんまそん。。。
296Socket774:2007/07/14(土) 19:22:54 ID:5YE9MwfB
ATIのVGAチップのドライバの話ならここでいんじゃねの?
OEMでしか出てないチップのドライバは本家にはないから、
使用しているハードメーカーで探すしかない。
ムカシなら海外にそーゆーのまとめて公開してるところあったけど
最近は有料サイトに移行してたりするからみつけにくいかもな。
富士通はマイナーサウンドチップとかTVカードのドライバ見つかったりするので穴場だねw
297Socket774:2007/07/14(土) 19:26:09 ID:dJEGaCw9
>>271
ゲームしない人にとっては何の問題も無いことなんだけどね、アス比固定。
デスクトップや動画再生ではそもそも問題に直面しないので気付かない。
298Socket774:2007/07/14(土) 19:54:06 ID:75JH5HyL
俺はCRTを使ってるから関係ない。
ゲームやる人はケチケチせずにアスペクト比固定で拡大できる液晶モニタを買えば。
299Socket774:2007/07/14(土) 20:02:27 ID:MGCWSO9J
>>287
AMDの集金は月末です
300Socket774:2007/07/14(土) 20:02:47 ID:K/4BTP5t
NECのノートはアス固定拡大もDbDもできたけどな
モバラデ9600
301Socket774:2007/07/14(土) 20:10:54 ID:T2dnOw/n
>>295-296
ここは”自作板”
自作ノートならまだしもメーカー製品は論外
スレ固有のルールじゃなく、ここの掲示板提供してる当人の決めたルールだ
2ちゃんのルールぐらい守ろうぜ
302Socket774:2007/07/14(土) 20:19:10 ID:cKAW5Xaj
>300
モバラデは出来るって話だな
303Socket774:2007/07/14(土) 20:20:47 ID:EedENYXj
>>288>>299
ヽ(`Д´)ノ
7.7に合わせてOS入れ直ししようと待ってるのに、月末まで待てないYO!
ハァハァ…もう7.6でやってしまおう…
304Socket774:2007/07/14(土) 20:23:45 ID:azIFTh+P
アス比固定拡大なんて、余程の安物でも買わない限り
ディスプレイが普通に備えている機能じゃないんか?
まあ、あまり詳しくは知らんのだけど
305Socket774:2007/07/14(土) 20:25:58 ID:EWT+9CZB
備えてない
306Socket774:2007/07/14(土) 20:32:03 ID:cKAW5Xaj
>304
よほどの安物か高級機の二極化してんじゃない?
307Socket774:2007/07/14(土) 20:32:53 ID:rBkEBwHr
>>304
2,3万の安物にはついてないよ
そういうのに限ってSXGAとかだしね
308Socket774:2007/07/14(土) 20:34:32 ID:FL4GLQUW
>>304 >>305
備えては無いだろうけど…
DDCって言うの?…(AtiTrayTools中にはそう書いてあるっぽい
画面の情報をカード側へフィードバックして、[xxx]*[yyy] [zz]Hzってのを認識して
カードはアスペクト比ってか、タイミングマークってのを決めるんでしょ?
これがうまくいかないとアス比固定は無理じゃね?
309Socket774:2007/07/14(土) 20:35:04 ID:MGCWSO9J
>>304
明日固定は安いとUXGAモニタにもないよ@俺が使ってるモニタ
310Socket774:2007/07/14(土) 20:44:18 ID:+KojbAAc
3万円台で叩き売られてたデルタ製の安物20.1インチUXGAモニタでも、アス比固定拡大機能付いてたぞ。
Temptation UGぐらいでしか、アス比固定が役立ったことないが・・・。
311Socket774:2007/07/14(土) 20:48:18 ID:MGCWSO9J
俺のAcerって明日固定はないんすよ
312Socket774:2007/07/14(土) 20:56:24 ID:mtiKD90D
うちのI・Oと三菱とナナオはアス比固定できてる(X700PRO)
313Socket774:2007/07/14(土) 20:58:30 ID:kUEikxE4
デルタ製(笑)
314Socket774:2007/07/14(土) 21:03:29 ID:bEDS+kkp
IO DATAやCoregaの液晶モニタはDELTAのOEMだったりする
315Socket774:2007/07/14(土) 21:08:55 ID:qTrWzM4r
初ラデ導入やっと落ち着いたorz CCCが.NETで小一時間罠にハマったわ
316Socket774:2007/07/14(土) 21:10:06 ID:tXuQ/z55
>>315
初ラデ乙
317Socket774:2007/07/14(土) 21:12:08 ID:ZIiipcz2
NETはほんと困るよなw
318Socket774:2007/07/14(土) 21:14:55 ID:Dg49J8z7
NETじゃなくて、「.」NETな。
319Socket774:2007/07/14(土) 21:15:49 ID:EedENYXj
AMDの偉いさんが「CCCは糞、今後はCP版に汁」って言ったら神
320Socket774:2007/07/14(土) 21:17:20 ID:cKAW5Xaj
未だにCPで使ってる。
321Socket774:2007/07/14(土) 21:27:20 ID:K/4BTP5t
ワイドモニター主流になってきたからアスペクトは維持されないと困るよね。
店頭の展示品が太ったFFbenchとか回してて
こんな汚いモニター買いたくないって思ったよ。

僕のMITSUBISHIのワイドはドットバイドットは出来ないけど
4:3用の固定拡大はついてた。
Windows2000のログイン画面でもロゴが伸びたりしないっす
322Socket774:2007/07/14(土) 22:09:13 ID:jrB2vWk0
カタ7.6って重くね?
323Socket774:2007/07/14(土) 22:11:00 ID:SEedUhzC
うちの寒村171Tは付いてると思ったら・・・・・・・
機能無効になってて使えないw
324Socket774:2007/07/14(土) 22:25:17 ID:TAeWX4MA
SapphireのHD2600XTの、GDDR3版とGDDR4版のボード長ってわかりましたらお教えください。
325Socket774:2007/07/14(土) 22:27:38 ID:Oto/64cU
3cm
326Socket774:2007/07/14(土) 22:59:00 ID:hvno5l9g
曖昧3センチ
327Socket774:2007/07/14(土) 23:06:45 ID:TEOEeU8J
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070714/etc_shopwatch.html
エルミタでAGP版しか(ryとぬかしてたのはどこの馬鹿店員だw
328Socket774:2007/07/14(土) 23:11:29 ID:BFDIYUD0
>>327
名物げふぉ厨店員だろ
九十九の店員だったか?
329Socket774:2007/07/14(土) 23:59:08 ID:MGCWSO9J
330Socket774:2007/07/15(日) 00:01:39 ID:1uxY4OLj
糞記事張って寸マソ
331Socket774:2007/07/15(日) 00:02:12 ID:1uxY4OLj
ああ,IDが
329=330=331です
332Socket774:2007/07/15(日) 00:06:16 ID:gR2B53C8
23cmあるとケースにはいらな(ry
333Socket774:2007/07/15(日) 00:43:51 ID:cJwnonxg
今時23aなんて普通だと思うんだが。
334Socket774:2007/07/15(日) 00:49:51 ID:qTvPzucR
俺勃起しても10cmねーや
335Socket774:2007/07/15(日) 00:50:31 ID:/VHO0tIc
嘘だろ・・・
336Socket774:2007/07/15(日) 00:51:16 ID:KYTZ4Zvn
どうせ使わないんだからいいじゃん
337Socket774:2007/07/15(日) 00:55:01 ID:AXtjZ9WE
20代の頃はやりまくった
ブスでもなんでもやれるのはやりまくり
30過ぎた今はHIVのまん延ぶりが怖くてオナニスト生活
今の若者はリスキーで可愛そう
338Socket774:2007/07/15(日) 00:58:56 ID:95DPhXCT
2600XTでCrossFireしてみたいんだけど、GIGAの965P-DS4でできるかな?
339Socket774:2007/07/15(日) 01:16:04 ID:5ECvWToI
出来る。
340Socket774:2007/07/15(日) 01:19:56 ID:EB+jA9Ev
あの、RADEONシリーズで、2D最高画質って9600(現9550)なんですか?
341Socket774:2007/07/15(日) 01:20:53 ID:/VHO0tIc
9600とか汚いですよ
342338:2007/07/15(日) 01:23:09 ID:95DPhXCT
>>339
ありがとう
今2600XTGDDR4が1枚あるから、起きたらもう1枚買ってくる
まともに動けばいいなー
343Socket774:2007/07/15(日) 01:23:44 ID:AXtjZ9WE
GF4ti4200が2Dは良い
344Socket774:2007/07/15(日) 01:30:46 ID:EB+jA9Ev
>>341
Macで使われてましたよね。G5で。MacProじゃ、NVIDIAが中心だけど。
345Socket774:2007/07/15(日) 01:37:38 ID:EB+jA9Ev
Macっていえば、インテルCPUモデルのみになったの?なんかDOS/V機を見てるようだよ。
346Socket774:2007/07/15(日) 01:41:25 ID:2Rv1nluE
2600から、HDMIで液晶TVにつないでいる人いますか?
映像、音声とも問題ないですか?

PCでブルーレイを再生した場合、HDMI経由で正しく再生されるのだろか?
347Socket774:2007/07/15(日) 01:49:22 ID:EB+jA9Ev
Power Macシリーズは終焉したのか。すまん。

iMac
Intel GMA 950
ATI Radeon X1600
NVIDIA GeForce 7300 GT

Mac Pro
NVIDIA GeForce 7300 GT
ATI Radeon X1900 XT
NVIDIA Quadro FX 4500

アップルとしては、ATI Radeon X1600 ATI Radeon X1900 XTと
NVIDIA GeForce 7300 GT が高品質だと選んだのか。
348Socket774:2007/07/15(日) 01:59:04 ID:Pv6Nm8aF
>>341
汚いは言い過ぎ。
349Socket774:2007/07/15(日) 02:27:39 ID:1uxY4OLj
クールダウン中にチラシ

Radeonは8500から使ってるんだが,もっと前から使っている人なら
きっと画質の薀蓄語れるんだろうなぁと思うよ
大体は,使用するカードの世代が新しくなる→ある一定のところで最高画質・・・なんだろうけど
実際はモニタを長時間見すぎて目が悪くなる&目が老化s(ryのダブルコンボのため
PC使用歴が長くなると一般人の目ではだんだん画質の判別ができなくなる悪寒
350Socket774:2007/07/15(日) 02:32:15 ID:1uxY4OLj
しまった落ちがなかった
落ち憑けて砕けてきまつ

結論:裸眼でパッチリおめめの若い人が主要メーカーのカードを一気に10年分ぐらい試してレポヨロ
351Socket774:2007/07/15(日) 02:35:46 ID:qTvPzucR
MillenniumUが持ち上げられてた時代ですか。
352Socket774:2007/07/15(日) 02:39:56 ID:z8cySrPQ
>>350
全部新品でそろわんから無理だろ

353Socket774:2007/07/15(日) 02:40:58 ID:1uxY4OLj
・・・階段から落ちて階段のネタになってやるぅ
354Socket774:2007/07/15(日) 02:42:11 ID:1uxY4OLj
怪談違いダ
歩道橋から飛んできます
スレ汚しスマソ
355Socket774:2007/07/15(日) 02:44:25 ID:z8cySrPQ
綺麗なのは3D駄目な奴かもな
356Socket774:2007/07/15(日) 02:59:18 ID:hCBh1A7y
>>346
HDCPてしってるか?
357Socket774:2007/07/15(日) 03:17:56 ID:Edox6jrR
初代RADEONの画質はよかった
GF4Ti4200に買い換えた時のがっかり度はでかかった
しかしゲームの性能や安定度はGFの方が上だった・・・

もうゲームもやらなくなったし近々ここのお世話になると思う
358266:2007/07/15(日) 04:18:37 ID:7mukA6P5
>>267
自分の知ってる事を書いて確認を求めただけなんだけど。
間違ってれば違うって言えば良いだけの話しだろ
で、ドライバーでどうにかなりそうなレベルなのかを聞きたかったんだが。
359Socket774:2007/07/15(日) 04:37:16 ID:neM14R0C
>>358
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
360Socket774:2007/07/15(日) 06:30:03 ID:K52tt6xN
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070714/image/swp51.html

突如現れたラデメーカー・「PALIT」
ここまでつるつるな基盤だと実に美しい・・
将来コレクションに入れたい一品(笑)
ちなみにこの基盤のスペックは

HD2400XT 
コア700MHz 
メモリ1.6GHz(DDR3*128ビット*256MB)
UVD内臓

しかし・・コア700MHzにのっけるクーラーが数年前以下の大きさって・・恐ろしい時代だ
361Socket774:2007/07/15(日) 06:35:15 ID:hCBh1A7y
一瞬8x00かとオモタ
362360:2007/07/15(日) 07:01:03 ID:K52tt6xN
このPALITてゆう基盤メーカーは
玄人志向でよくみかける基盤らしい・・なので結構使ってる人がいそう
PALIT名義でRADEON国内販売は珍しく最近いくつか発売されたよう

ttp://www.palit.biz/en/products/ati_pcie_HD2400XT-Sonic.html#spec

メモリ1.6GHz(DDR3*128ビット*256MB)←←128bit×

おまけに本家ページでこの基盤みたらメモリ64ビットだった・・隠れ地雷??
それによくみると微妙に他社よりボード小さいし・・謎多きメーカー
363Socket774:2007/07/15(日) 08:14:24 ID:s28YRA/1
PALIT X1950GT 512Mはコスパ高かったがな
364Socket774:2007/07/15(日) 09:12:20 ID:SqBNZZFq
コスパでカツラをオーダーメイド
365Socket774:2007/07/15(日) 09:19:29 ID:hCBh1A7y
ウィッグと呼べ
366Socket774:2007/07/15(日) 09:23:12 ID:iXLJHztY
PALITって言えば、知る人ぞ知るATI系ベンダーの最底辺w
367360:2007/07/15(日) 09:47:23 ID:K52tt6xN
さらに<<362のリンクページをよく見てみると・・

120 stream processing units.

これは・・X2400XTなのだろうか?「X2600XT Mem 64bit ver.」
みたいにした方がいいような?VISTAっぽいネーミングがアレだが・・
これが本当なら64bitメモリー基盤最速を狙えるかも?(笑)
つまりローエンド最速・・なんか試したくなってきたわ



368Socket774:2007/07/15(日) 09:51:17 ID:teyzUDhS
CCC、VISTAで使ってる分には悪くないね
XPの時は立ち上がりが遅くてイライラだったんだけどな
cpuもほぼ同クロックのc2dなんだけど
369Socket774:2007/07/15(日) 09:54:06 ID:AXtjZ9WE
CCC7.6でMCE2005だけど立ち上がり遅くないな〜そういえば
昔は遅かったよね?しばらくCP版使ってたんでいつから軽くなったのかは知らない
しかも日本語にするほうほうも知らない
370Socket774:2007/07/15(日) 10:03:04 ID:uh87pWRt
>>369
Optional Downloads: から日本語を指定したことないの?

371Socket774:2007/07/15(日) 10:12:36 ID:AXtjZ9WE
無いよ
372Socket774:2007/07/15(日) 10:13:38 ID:lWIwwpFq
PALITなあ。
GF6200Aが動かないんで、BIOS更新を試みていたんだが、
元々入っていたものを再び入れてみようとしても
このBIOSちげーよと弾かれるんで、もう何と言って良いやら。
373Socket774:2007/07/15(日) 11:15:56 ID:MKoT+vjB
>>369
XPは7.2からだったかな
Vistaと同じCCCになってから大幅に起動が速くなった
374324:2007/07/15(日) 13:12:08 ID:c1QoAR8r
>329 どうもありがとう。
安心して、というかGDDR3の方をポチりました。

GDDR4よりは、性能落ちるけど、現在X1650Proなんで、
下の性能比較見るとmark06で倍以上になってるので、楽しみです。

http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html

X1650Pro=2,500
HD2600XT(GDDR3)=5,500
375Socket774:2007/07/15(日) 13:23:54 ID:lVbEUo0a
2600XTを買おうと思ってるのですが
現在出てるファンレス仕様の物はどこから出てるかわかりますか?
376Socket774:2007/07/15(日) 13:28:24 ID:MKoT+vjB
2600XTでファンレスはまだ出てないが
377Socket774:2007/07/15(日) 13:29:46 ID:zKt4dHmS
>>360
なんとなくPV3に似てる?と思ったのは俺だけでいい
378Socket774:2007/07/15(日) 15:44:36 ID:MKoT+vjB
純正X1950Pro発売始まったけど、今さら33800円はあり得ないだろ・・・


しかも去年10月の発売開始時のSapphireのX1950Proよりも高いんだぜ・・・
379Socket774:2007/07/15(日) 17:20:42 ID:9l1uhcu9
それがATIクオリティ
気長にRV670待とうぜ
380Socket774:2007/07/15(日) 18:34:19 ID:rlHUKVz/
前期型が欲しい人には朗報だね。後期型と比べると・・・

1 後方排気だからHDDの温度が上がらない(ブラケットに排気ファンを付ければなんちゃって外排気にもなる)
2 電解コンデンサが吹く心配が無い
3 消費電力が低い

ってメリットが有るし。
ところでATI純正はMade in Canadaなの?サファイアの工場で作っているからMade in Chinaだよね。
381Socket774:2007/07/15(日) 18:36:42 ID:AXtjZ9WE
おれのX800XLはカナダ
382Socket774:2007/07/15(日) 18:55:59 ID:g6LCiYhB
>>378
今更その価格で買わんわなw
383380:2007/07/15(日) 18:59:45 ID:rlHUKVz/
>>381
カナダ製なんですか。ATI純正の全てがサファイアのOEMって訳でもないのかな。
それとも箱詰めをカナダでするからカナダ製?そんな訳ないか。
384Socket774:2007/07/15(日) 19:44:28 ID:QCzZ7NN3
そもそもATIがカナダのメーカーだった気がするがなぁ
385Socket774:2007/07/15(日) 19:50:47 ID:zppVa6iG
MatroxとATiはカナダ
386Socket774:2007/07/15(日) 19:51:36 ID:rLKoMii6
Matroxもなんだ。勉強になるな〜
387Socket774:2007/07/15(日) 19:55:51 ID:UIiemd8h
3DがまともならMatrox使ってたんだろうがなぁ…
388Socket774:2007/07/15(日) 19:56:33 ID:UIiemd8h
IDおしくてすまんね。あとageてすまんね。
389Socket774:2007/07/15(日) 20:37:17 ID:BGDBsIX9
1950proの前期型電源周りが熱くてPC内に熱風を撒き散らすとか言われてる後期型より、
トータルの温度高めになるってX19xxのスレでみたけどどうなの?
390Socket774:2007/07/15(日) 20:39:01 ID:BGDBsIX9
電源周りっていうのは語弊があるね、VRMに読み替えてね
391Socket774:2007/07/15(日) 22:31:07 ID:EODHNJaP
前期型と後期型って何?
392Socket774:2007/07/15(日) 22:42:53 ID:1uu9Rn4A
393Socket774:2007/07/15(日) 22:54:41 ID:EODHNJaP
なんかそれ 1950 GT って書いてあるんだけど…。
394Socket774:2007/07/15(日) 22:57:13 ID:s28YRA/1
共通基板
395Socket774:2007/07/15(日) 23:09:10 ID:EODHNJaP
あーそうなのか。なんか冷却性能落ちてそうなクーラーだ。
396Socket774:2007/07/15(日) 23:34:14 ID:K0K3qnKd
>>392
このVRAMも一緒に接着するタイプのクーラーだと
GPUへの圧着力が落ちてしまう気がする
397Socket774:2007/07/15(日) 23:36:42 ID:GYdlma0P
バックプレートがバネになってるし
メモリとシンクの間は熱伝導シリコン?みたいなのだから大丈夫でしょ。
398Socket774:2007/07/15(日) 23:37:38 ID:8ZhPdtzz
>>389
事実は知らないが、可能性はあるかもね。
チップも細かなリビジョンアップで幾分シュリンクされてたり、
基板も安定した信号を送れるようになれば、幾分電圧を下げて
コンデンサとかも減らせるだろうし。
399Socket774:2007/07/15(日) 23:43:55 ID:dVX9nEXr
おニューPC用に、迷いましたがSapphireの2400Proゲット。
お家芸なドライバ完成度のようですが、ATIファンなので。
400Socket774:2007/07/15(日) 23:56:12 ID:tYIW5P7A
純正復活って言っても、今まで並行輸入のみだったのが代理店通すようになったってことだから、
今までの並行輸入よりたぶん高いんだよな。
401Socket774:2007/07/16(月) 00:23:05 ID:9cipS2LL
>>392
おっぱいが大きくなったのが後期型か。
402Socket774:2007/07/16(月) 01:04:11 ID:er9CBsun
1950Pro前期型の方がいいって話も聞くが、不具合でるから
後期型になったんじゃないの?
403Socket774:2007/07/16(月) 01:33:58 ID:ywedkgPO
・・・昨日の話蒸し返すようで悪いが
アス比固定って結局…ラデはディスプレイ依存なの?
ゲフォだと問答無用で可能なの?

結局>>241からの話に落ちが無くて気になった。
404Socket774:2007/07/16(月) 01:50:00 ID:7W4AQttr
VGA単体で見た場合は後期型の方が良いんじゃないのかね。
ただ、PC全体のエアフローを考えると前方排気は致命的欠陥だが。
俺が1950pro買ったのが丁度後期型が流通し始めたころで、かなり凹んだな。
少し高くてもHISのやつを買えばよかったって思った。
405Socket774:2007/07/16(月) 01:54:19 ID:xXaT633o
ゲフォはドライバにドットバイドット表示やら固定拡大の機能がある。
ラデには無い無い理由も不明
まぁモニターに機能ついてた方が良いよ
XPのログイン画面とかはゲフォでもアスペクト狂うしね
PS3とか箱○とかつなぐと便利だしね。
406Socket774:2007/07/16(月) 02:59:56 ID:zyJ7+NVT
MacのBootCampに付いてくるドライバはコンパネ版で
アス比固定出来るって聞いたことがあるけど、
なんで一般に配布しないんだろ?>AMD
407Socket774:2007/07/16(月) 03:09:23 ID:ywedkgPO
>>405
さんくす
やっとすっきりした
408Socket774:2007/07/16(月) 03:21:16 ID:xXaT633o
ノートのモバラデのドライバでもドットバイドット出来たなー。
ATIが重要視して無いんだろけど
ワイドモニターでベンチマークとかすると萎えるよね
409Socket774:2007/07/16(月) 04:31:53 ID:gCuktiZT
DELLの24インチ1920x1200なんだけど、1950PROと2600XTどっちが良いと思う?
ゲームはFF11以外あまりしない、PV3キャプもたまにする。
やっぱ1950PROで良いかな?256Mと512Mどっちでも変わらない?
410Socket774:2007/07/16(月) 04:36:05 ID:WRBalcpF
ウザ
411Socket774:2007/07/16(月) 04:36:16 ID:/aHi3R9F
その解像度なら1950PRO512M
412Socket774:2007/07/16(月) 04:38:35 ID:gCuktiZT
うざくてすまんねorz
>>411
ありがと。
413Socket774:2007/07/16(月) 04:58:25 ID:esd8MaUs
AGP版はまだかー!
414Socket774:2007/07/16(月) 05:34:32 ID:hF+Px8vO
永遠にお待ちください
415Socket774:2007/07/16(月) 11:09:13 ID:Th0JCkMl
RADEON X700用ドライバで、Windows98,Meに対応したものってありましたっけ?
416Socket774:2007/07/16(月) 11:29:52 ID:wnMhZufO
>>415
あるよ。

Win98&Me用はCatalyst6.2が最終版だけど対応しているよ。
417Socket774:2007/07/16(月) 12:37:02 ID:hpU2uv1z
>>402
途中で基板変わったのSapphireだけだからなぁ
そこは何とも言えない気が
418Socket774:2007/07/16(月) 13:00:12 ID:NUW7Qj+i
ttp://www.ask-corp.jp/news/news070418.html
>PC Partner自体はマザーボード、グラフィックスボード、MP3プレーヤー、フラッシュメモリーなどを
(中略)
>グラフィックスボードに関しては同工場にてATI純正製品を100%生産しています。

あれ?Sapphireは?
419Socket774:2007/07/16(月) 13:06:52 ID:hpU2uv1z
>>418
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/19/news027.html


>国内では聞き慣れないメーカーのため、一部ショップからは
>「ATI系グラフィックスカードで有名なSapphireのブランド違い。
>NVIDIA系カードにも手を出し始めたのでしょう」という解釈を
>聞いたが、正確には別メーカーである。

>ZOTACは、組み込み系のマザーボードやグラフィックスカードを
>供給するPC Partnerという台湾メーカーのブランド。ただし、
>「PC PartnerとSapphire Technologyは、一時同じ所在地に本社が
>あった」(パソコンショップ・アーク)というように、Sapphireとの関連性は高い。
420Socket774:2007/07/16(月) 13:22:21 ID:kMQaU1Ie
>>181
おまいのおかげで今日出社しちゃったよ。どうしてくれんだ。
421Socket774:2007/07/16(月) 13:41:42 ID:qyq7YE0z
422Socket774:2007/07/16(月) 13:42:01 ID:YRlrHNQC
ttp://ascii.jp/elem/000/000/022/22961/
>PC Partnerは本来OEM供給が主であるために、名前を聞いてもほとんどの
>エンドユーザーにとっては初耳といってもいいレベルだろうが、
>業界ではRadeonシリーズの取り扱いで有名なSapphireのOEM元として知られている

こんな記事もあったり。
SapphireのOEM元って事はSapphireは自社で製造してない?
”一部製品の”が抜けてるのかね?
ちなみにZOTACのHPにはPC Partnerグループとの記載有り
423Socket774:2007/07/16(月) 14:36:55 ID:hpU2uv1z
元々本社が同じ場所ってことは製造部門だけ別会社としてスピンアウトでもしたんだろうか
424Socket774:2007/07/16(月) 14:49:04 ID:7aQsk3MX
たまたま同じ雑居ビルに入ってたのを勘違いしただけとかw
425Socket774:2007/07/16(月) 16:27:13 ID:ePAbHIOw
俺はSapphireのマザーを作ってたメーカーだと聞いた
426Socket774:2007/07/16(月) 17:16:03 ID:xjf6s6zA
>>417
パワカラもMSIも替えたよ
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0703/14/182500.php
427Socket774:2007/07/16(月) 18:22:02 ID:emdI80AF
SapphireもPC Partnerの系列だろ。
RADEON7xxxxの頃だとSapphireのカードのBIOSにPC Partnerと入ってたりする。

LeadtekとFoxconnの関係みたいなもんじゃね?
428Socket774:2007/07/16(月) 18:51:54 ID:iYKeI2B3
LeadTekとFoxconnってそんな関係だったのか
429Socket774:2007/07/16(月) 19:13:05 ID:U35ohZFj
>>425 ID:ePAbHIOw

こいつは2xxxスレを荒らすバカ
NGよろ
430Socket774:2007/07/16(月) 20:39:04 ID:WVQlrGrw
>>429
君は討論さえ出来んのか?
見ていて哀れ
431Socket774:2007/07/16(月) 22:08:52 ID:XTY4w14s
>>430
荒らしと討論するのは荒らしだ
432Socket774:2007/07/16(月) 22:31:05 ID:AOG5tDvF
俺はRade好きだし、絶対性能ではゲフォに負けるかも知れないけど
何ていうのかなぁ、Radeなんだよねぇ。AMDもそう。
もうねAMDとRadeが好きなんだよ。
でも、ここの一部のキモイ住人は死ねばいいと思うよ。
433Socket774:2007/07/16(月) 22:32:13 ID:JKMGRqFg
>>432
釣りか?釣りなのか??
434Socket774:2007/07/16(月) 22:40:26 ID:xXaT633o
俺もAMDでラデなんだけどチップセットがnVIDIAだ
435Socket774:2007/07/16(月) 22:54:12 ID:XvPUxRaA
>>434
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ!!
436Socket774:2007/07/16(月) 22:57:53 ID:lkcCVKsq
オレは、CPU:AMD、chipset:VIA、VGA:nVIDIA、NIC:Intelという雑食性。
良いものはメーカーにこだわらず採用する。
RADEONは、今はまだ残念ながら見送り状態。もっと頑張って欲しい。
437Socket774:2007/07/16(月) 22:59:11 ID:mTQA1EFX
何でここにいるんだw
438Socket774:2007/07/16(月) 23:00:24 ID:xXaT633o
wwww同意
439Socket774:2007/07/16(月) 23:02:04 ID:AOG5tDvF
>>436
お前は失格!さようなら。
440Socket774:2007/07/16(月) 23:09:09 ID:XTY4w14s
俺はCPU:Athron、Chipset:nForce、VGA:ラデ、NIC:Intel
441Socket774:2007/07/16(月) 23:11:33 ID:q1zDqypR
>437
情報収集じゃね?
442Socket774:2007/07/16(月) 23:12:30 ID:hRbqFXXt
CPU:Intel Chipset:nVidia VGA:ATI NIC:Broadcom

みんな絵に描いたように中途半端w
443Socket774:2007/07/16(月) 23:14:31 ID:0KsbAxyE
RADEONを採用したらまた来てね(・∀・)∩ 
444Socket774:2007/07/16(月) 23:14:33 ID:XvPUxRaA
>>440
あれ?俺がいる?wwwwwwww
445Socket774:2007/07/16(月) 23:17:11 ID:qnDKVQ2w
CPU: intel Chipset: intel VGA: ATi NIC: intel
気づけばインテルだらけになってた
446Socket774:2007/07/16(月) 23:18:25 ID:iYKeI2B3
Athron
447Socket774:2007/07/16(月) 23:40:42 ID:lkcCVKsq
>>441
その通りです。

>>443
その時には何らかのレポをします。
448Socket774:2007/07/16(月) 23:47:00 ID:ZXpNqdf/
オナニー専用PCなのになにが採用だ馬鹿!
449Socket774:2007/07/16(月) 23:51:11 ID:oCYePXHM
漏れの構成はこんな感j夢の競演!?

http://uproda11.2ch-library.com/src/1115568.jpg
450Socket774:2007/07/17(火) 00:22:07 ID:mMcanzC6
>>449
残念ですが、SiSすらないのでオナニーです。
451449:2007/07/17(火) 00:46:15 ID:f5Ai65PF
>>450
そう突っ込まれるとは思わなかったわw
452Socket774:2007/07/17(火) 01:14:06 ID:UEsYSjW7
ブードゥーX8000 発売決定。
453Socket774:2007/07/17(火) 03:40:54 ID:nJSJh2zu
ATi特有の、ポリゴンの隙間がチラチラ見えたりする現象って今は治ってるの?
ふりふりみゅーみゅーとかやってるとかなり気になったんだよなぁ・・・アレ。
454Socket774:2007/07/17(火) 03:44:47 ID:9GpYZCPQ
のっぺり塗ったくるグラボ使えばそんなものは見えないよ
455Socket774:2007/07/17(火) 03:47:15 ID:R7csvPEz
最近のゲームは改善されていて、ほとんどないな。
ごく稀に出るやつもあるけど、代替ピクセルセンターにチェック入れれば見えなくなるし。
456Socket774:2007/07/17(火) 06:24:06 ID:MDA98RGS
みんな、よく通販で買ってるらしいが
一体、どこの通販で買うんだ?

地元はボッタクリ価格なので都心の方がうらやましい…
457Socket774:2007/07/17(火) 06:27:11 ID:iyb8jET/
僕は少々高くて送料も取られるけどT-ZONEとかよく使う
以前初期不良っぽいときに良い対応だったから高いものはココにしてる

安い冷却パーツとかだと高速電脳とかオリオスペックとかも使う
458Socket774:2007/07/17(火) 07:43:02 ID:gB4OpJ6A
都内でも場所によっては通販で買った方が、交通量と差し引きで余り変わらない罠。
値段は価格.comあたりで調べてみるのがいいかと。
459Socket774:2007/07/17(火) 08:31:51 ID:nJSJh2zu
>>455
そのための代替ピクセルセンターだったのか。
最近は余り問題が無いのね。
DirectX9世代辺りからプログラマブルになった影響か。
460Socket774:2007/07/17(火) 08:33:46 ID:WEOz1idE
>交通量と差し引きで余り変わらない
そうだよな、都内混んでるもんな
渋滞に巻き込まれたりしたらガソリン代余計にかかるしな
461Socket774:2007/07/17(火) 09:07:37 ID:sDEBEu2V
>>456
販売量がこなせない限り価格が上がるのは当然なんだが
何を持って「地元はボッタクリ価格」と言うのか・・・
高いと言うなら良いがボッタクリは良いすぎ
462Socket774:2007/07/17(火) 09:48:47 ID:C1ynGlZj
T-ZONEと高速がメイン
オリオはMacモノ買うときにメインだね
BLESSもたまに使う

フェイスはハズレだった
九十九は普通

…そういえば、BLESSで「RADEON X1950 PRO 512MB PCI-E BOX」が\21980
これって買いかなぁ?
463Socket774:2007/07/17(火) 11:54:16 ID:GXVc+FbO
なんかさらっと凄いこと言ってる
>2009年にMSがDx11 APIをリリースすれば、もっとプログラミングは楽になると思う。
Hammer-Infoから転載
464Socket774:2007/07/17(火) 12:20:28 ID:czNXNAAX
うちは地方だがHD2600XT GDDR4版が20000ジャストで売ってたり結構良心的。

ショップのチェーン店とかなら、そこの地域から撤退されない為にも、
多少高くても金を落としてあげる方が後々自分のためにもなるかも。
465Socket774:2007/07/17(火) 13:27:58 ID:JjHxoiMd
つい最近地元のショップにはAthlon64 x2は二製品しか並んでなかったな。

USBメモリとか小物の類は安かったからよくかってるが、
HDDとかは単品で送料含めてもネットの方が安かった。
466Socket774:2007/07/17(火) 13:30:22 ID:JjHxoiMd
O つい最近まで X つい最近
地方。
467Socket774:2007/07/17(火) 14:27:33 ID:slE9aY/M
T-ZONEは安い商品が時々ある。送料も安め。
468Socket774:2007/07/17(火) 16:18:22 ID:26dDjImn
ATIToolだと温度表示出来るのですがATI Tray Toolsでは表示出来ません!
システムトレイハードウェアモニタ内の『ハードウェアモニタを使用する』にチェックを入れても
『システムトレイに表示する』の項目がGPU&システム共にチェック出来る様になりませんです
ラデ使いのエスパーさん助けて><(X800XT+カタ7.6+最新ATT)
469Socket774:2007/07/17(火) 18:27:45 ID:dtzhIBxT
>>468
1.ATTは動作がモッサリすることがあるのでもう一度落ち着いてやってみる
2.General Optionsの関係ありそうな設定を弄ってみる
3.atitray.iniの中の設定を弄ってみる
4.ATTの古いバージョン使ってみる

X800PRO(R420)+肩7.5CP+ATT 1.0.5.880ではちゃんと表示できてる。
470Socket774:2007/07/17(火) 19:05:23 ID:iyb8jET/
7.5にもCP版ってあるのか?
CP版の探しかた教えて
471Socket774:2007/07/17(火) 19:27:56 ID:ohoUE3JD
T-ZONEはカードで買い物するときに値段が変わらないのと、
ロッキー6%引きがそのままカードにも適用されるのがいい。
472Socket774:2007/07/17(火) 19:33:48 ID:o5QWRuob
473Socket774:2007/07/17(火) 23:07:04 ID:Ozlumfqw
このスレを読んでいて
昔ゲームをやっていたころ使っていたRADEON 9800Proを思い出して
またRADEONを使いたくなったんだが
今はゲームほとんどしないし、ほとんど動画ばっかなんで、HD2400Proを買おうと思ってるんですが
地雷とかではないですよね?
474Socket774:2007/07/17(火) 23:19:47 ID:kEz11AuG
>>473
DVI接続なら特に問題ないかと
475Socket774:2007/07/17(火) 23:20:44 ID:5C/9Q7Y4
>>473
アナログが悪いとか今H2xxxスレで騒いでるわ 動画だし、まぁアナログは使わないだろうが。

あと、動画支援のレベルは2600が↑らしいよ。 そっちにすれば?
476Socket774:2007/07/17(火) 23:35:41 ID:Ozlumfqw
>>474
>>475
アナログ接続汚いのかorz
HDMI変換とやらをやってみるかw

2600以上が良いのか
なら2600Proにしようかな
メーカーってどこら辺がオススメですか
9800のころはATI純正だったか、ほぼ純正とか書いてあった、
サファイアだったと思うんですが
最近はどこが良いんですか?
477Socket774:2007/07/17(火) 23:42:45 ID:Au/D+A02
あなたは純正品を買うといいと思います
478Socket774:2007/07/17(火) 23:46:19 ID:5C/9Q7Y4
>>476
買うのを絞って比較対象を持って来い。 しかも、買う気もイマイチな様子、定まったらまた来い
話はそれからだ 
479Socket774:2007/07/17(火) 23:53:13 ID:tL793TCD
カタ7.7が出て見定めてからでも遅くないような。
2400proでも十分に動画も良い感じだから、
いちばん安い2400proの製品を買えば、
万一外れだと思ったとしても痛手が少ないかもね。
480Socket774:2007/07/17(火) 23:54:35 ID:Ozlumfqw
HISとXIAiで迷ってます
夜中も付いてるんで静かなほうを選びたいのですが
静かさで言えば、HISでしょうか?
481Socket774:2007/07/17(火) 23:58:19 ID:AexVIhsi
純正品をOEM供給しているメーカーでも品質いいとは限らないけれどね
パーツや検査基準変われば別物になるわけで・・・・
482Socket774:2007/07/18(水) 00:06:11 ID:5C/9Q7Y4
>>480
持ってないが、地雷ではないと思うよ

あと、気になるなら相性保証付けてアップグレードすればよくね?
2400XT→2600Pro→2600XTD3→2600XTD4

この流れで好きな所まで上げておく
483Socket774:2007/07/18(水) 00:08:58 ID:QKCw0US4
>>482
それいいですねw
相性保障ってそんな使い方もあったんですね
相性保障も付けて購入しようと思います
ありがとうございました
484Socket774:2007/07/18(水) 00:08:59 ID:4E6JdfK3
パワカラの2600XTGDDR4が欲しかったけど、売ってなかったので
サファの2600XTGDDR4を買ってきた。
X700Proからの乗り換え。
WinDVD8でアクセラレーション利かせられないのと
HDDのSATAコネクタがめげたのだけが問題だ
485Socket774:2007/07/18(水) 00:10:51 ID:hTjquLyq
>>484
各種ベンチで二倍くらいのスコアにはなった?
486Socket774:2007/07/18(水) 00:11:25 ID:rF17o4Yg
貴様カープファンだな?
487Socket774:2007/07/18(水) 00:33:24 ID:KXPbXxUi
古いボードで申し訳ないのですが、
ALL-IN-WONDER 128 Pro/16MB PCI のメモリバンドって128bitですか?64bitですか?
488Socket774:2007/07/18(水) 01:01:00 ID:hobM4N/w
530 :Socket774 [sage] :2007/07/18(水) 00:55:12 ID:KXPbXxUi
AIW128pro/16MB/PCIのメモリバンドって64bitですか?128bitですか?
あと、それの違いでパフォーマンスに差って出るものでしょうか?
どっちかと言うとAGP/PCIの方が大きいような気がするのですが…
489Socket774:2007/07/18(水) 01:14:26 ID:Px2jOnbt
マジレスしていいのかどうか悩むところだな
490Socket774:2007/07/18(水) 01:41:13 ID:VQrmRHcU
メモリの型番と個数から自分で判断しろ。
それにそれはRage128ProでRADEONじゃない。
491Socket774:2007/07/18(水) 01:58:28 ID:dAVrQtVu
まさかそれはRADEONじゃないからスレ違いって意味か?
492Socket774:2007/07/18(水) 02:45:22 ID:QdSGcDIX
>>476
いや、あれアンチの工作だから問題なっしんぐ
493Socket774:2007/07/18(水) 05:37:32 ID:GntDEJCE
>>491
明らかにスレ違いだろw AIW128俺も持ってるが・・・
マルチだし

>>487
もう性能うんぬん言うレベルのVGAじゃありません
普通に使おうとしてもオーバレイなどまともに
うごかんケースも多いです 
表示すれば良いという鯖専用か さっさと捨てましょう
494Socket774:2007/07/18(水) 08:23:54 ID:NZZhGKAf
>>484
俺もサファの2600GDDR4でシールドの太いIDEケーブルの被覆が削れたw
標準のペラい奴に交換せざるを得なくなった
495Socket774:2007/07/18(水) 09:02:18 ID:cYP6mODR
2x00スレあふぉだらけだなwww
496Socket774:2007/07/18(水) 10:11:04 ID:zPl84q7N
2900XT持ってます
地雷じゃないよ、地雷じゃ・・・・クッ
497Socket774:2007/07/18(水) 12:03:02 ID:S+rUDHAy
>>496
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
オレは2900XT512MB2枚と1200ワット電源とVistaで約20マソ程金掛けたけど
全く後悔していない!
498Socket774:2007/07/18(水) 12:43:01 ID:f0VYU/WA
後悔していない人は後悔していない!なんて言わない訳で・・・
499Socket774:2007/07/18(水) 12:50:44 ID:V+hvOKR/
>>498
いや俺は言うよ、しぬ間際とかに多分
500Socket774:2007/07/18(水) 12:52:57 ID:ruruACkM
2900XTのCFは性能いいな
501Socket774:2007/07/18(水) 13:00:23 ID:WpQwmiEO
2900XTは普通にいいだろ?
価格対比をハイエンドで比べても意味がないわけで。
電力も気にしない人には意味がない。
金が自由になるなら私も買うよ、現実厳しいから買わないだけで。
502Socket774:2007/07/18(水) 13:11:23 ID:ado0uNl1
マルチGPUの効率(※オレの勝手なイメージ)

SLI=シングル比 1.5〜1.7倍程度
CF=シングル比 1.6〜1.8倍以上
503Socket774:2007/07/18(水) 13:34:23 ID:PCgI8sVY
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5

ミスった。俺が志村になってもーた。立ててくる
504Socket774:2007/07/18(水) 13:56:21 ID:PCgI8sVY

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184733808/

立ててきた。 なんか必死杉て次スレ立てることも忘れてバトってるからな、しょうもねーわ
505Socket774:2007/07/18(水) 13:59:17 ID:dbOjW1GO
高効率のCFに比べSLIの効率の悪さは8系でも相変わらずみたいだね。

ここみるとそれらしい理由の記述ある

[連載][西川善司の3Dゲームエクスタシー]「ATI Radeon HD 2000」シリーズのGPUアーキテクチャ徹底解説
http://www.4gamer.net/specials/3de/radeon_hd_2000/radeon_hd_2000_03.shtml

グラフはアレな感じだが確かに1.6〜1.8倍以上みたい
http://www.4gamer.net/specials/3de/radeon_hd_2000/img/17.jpg
506Socket774:2007/07/18(水) 14:02:48 ID:IfHhXxHf
>>505
こりゃまた見事な提灯…
でも大体どんなゲームでも効率が維持できてるのはいいな
507Socket774:2007/07/18(水) 14:18:29 ID:PCgI8sVY
>>505
吹いたw

でも、まぁいいんじゃない? シングルを100%と定めているなら、80%を削除すれば良かったのに・・・
508Socket774:2007/07/18(水) 14:33:14 ID:sDb4Wlbb
100%を真ん中にもってこいよwww
509Socket774:2007/07/18(水) 15:57:35 ID:+MjxVHO4
これじゃあ180%が600%と錯覚するな。CF効率高すぎ
510Socket774:2007/07/18(水) 16:02:50 ID:putRg0Oa
NGだらけだ・・・あっちのスレの性だな
511Socket774:2007/07/18(水) 16:58:55 ID:cYP6mODR
アスペ固定まだー?
チンチン
512Socket774:2007/07/18(水) 17:02:38 ID:kToh2sBP
対応したモニタを買いなさい
513Socket774:2007/07/18(水) 19:41:17 ID:3SOJRnJ9
>>498
ハァ!?何言ってんのww

>>501
Call of Juarezベンチスレで糞ドライバでありながらも
AVG暫定1位なんでいい気分だお(^ω^)
514497ですお!:2007/07/18(水) 19:48:24 ID:3SOJRnJ9
わすれてますた・・・スマソ
515Socket774:2007/07/18(水) 20:17:39 ID:fGhSAiJg
9250 SE、ドライバは公式ドライバ Catalystを使用しているのですが
モニターをワイドに買い換えて1600×1050の解像度にしたいです。
このビデオカードのままでも可能でしょうか?
今現在の15型のモニターでドライバのディスプレイマネージャで確認しても1600×1050の選択肢はありません。
ご教授ください。
516Socket774:2007/07/18(水) 22:14:20 ID:U4HJTE1R
スレチ覚悟なんだが、サムスンがAMDを買収したがってるっていう不確定情報が・・・
やられたらたまらんよなぁ、VGA事業切り離されかねん。
517Socket774:2007/07/18(水) 22:20:33 ID:GntDEJCE
>>515
つ 初心者スレ
518Socket774:2007/07/18(水) 22:25:52 ID:dbOjW1GO
スレチだと分かってんなら・・・
AMDの株を安く買い叩きたい投機家かの流したFUDにあんまり反応するなよ。

第一アメリカ政府自体が許可しないしかつての日本メーカーみたいに潰される。
519Socket774:2007/07/18(水) 22:29:25 ID:A8WZXbP+
ポジティブに考えればRSX見たいなパッケージの
ソケットタイプGPUが出るかも知れんな。
GDDR5で。
520Socket774:2007/07/18(水) 22:35:21 ID:Qq1NEmwJ
>>515
>>3のテンプレを参照に今の使用環境を上げるか、エスパースレへどぞ

一応補足、ATI(AMD)の公式サイト上だとデフォの9250は1600x1050はNGな模様
モニター側に設定があってもOS/ドライバー次第で使えない可能性がある
バルクで無ければ製品箱の裏とか取説に解像度とリフレッシュレート載ってるかもだ
521515:2007/07/18(水) 23:35:37 ID:fGhSAiJg
>>520
レスありがとうございます。
製品箱を確認してみたのですがそれらしい記述はなく、BTOでPCごと購入したからか説明書は付いてないようです。。


A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:AMD Athlon64 3000+[Socket754/L2 512KB/HyperTransport]
Mem:1024MB DDR-SDRAM PC3200 CL3 [512MB*2枚]
M/B:MSI K8T NEO-FSR[K8T800 chipset/GigabitLAN]
Chipset:
VGA:RADEON 9250 128MB AGP OEM [128bit/FAN無/DVI端子付/TV-OUT]
VGAドライバ: Catalyst 6.11
モニタ:今はCRTでD-SUB 買うのはDVIで液晶
電源:ケースに付いてたもの
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP Home Edition(SP2)
常駐アプリ:?
その他:?

どうでしょうか?ドライバは公式のままだとNGのようですね。
カスタマイズドドライバになっても構いません。
522Socket774:2007/07/19(木) 00:14:49 ID:vj8DslZ0
BTOなら作ったとこに電凸しる

盥回しにあうだろうがなw
523520:2007/07/19(木) 01:32:33 ID:8rS59rUR
>>521
BTOか・・・難しいな、ウチにワイド液晶無いから調べられんw
公式はCat6-11までのサポートでUSサイト等調べたが使えるって情報は見つからなかった
Macで設定があるのは判ったんだがWinだからな・・・
//http.3dacc.netにΩドライバーがあるんでΩ3.8.291(Cat6-9base)辺りを試すか
ATI日本法人のテクニカルサービスにメールを送る(この場合公式のCat6-11で)
買う予定の液晶ディスプレイのメーカー&製品名添えて確認するのを薦める
524Socket774:2007/07/19(木) 01:48:33 ID:gzkIYJHl
X800XLでCCC7.6だけど
1680*1050ならだせてるよ
525Socket774:2007/07/19(木) 01:58:31 ID:8rS59rUR
公式サポートベースまでのΩだとINFファイル漁っても1600x1050が無くてね
XPだからCat7.5以降入るからCCC込みでCat7.6入れる(入れば)のが早いかもか・・・
526515:2007/07/19(木) 02:02:41 ID:n8nst1ZG
すみません 1680×1050の間違いでしたorz
527515:2007/07/19(木) 02:40:51 ID:n8nst1ZG
液晶の型番を決めてテクニカルサービスにメールしてみます。
520さんありがとうございます
初心者なので公式ドライバでできれば一番良いのですが…。それが駄目でも
http://q.hatena.ne.jp/1111396366
DNA-driversで表示できるかもしれない?記事を見つけました。
528Socket774:2007/07/19(木) 03:07:34 ID:8rS59rUR
>>527
導入の手順は過去レスとかを参照に
1680x1050ならCat7.6から選択出来るんでATIのページから選択でDL可能
9250で選ぶとCat7系が選べないんで、X1300辺りを選べば良かったかと
液晶はメーカー決まったらそこのHPで解像度選べるのを確認出来れば多分平気かと思う
パフォーマンスが必要なら外部ドライバだけど純正でも大差無いと予想してみる

===チラシの裏===
今週こそHD2600XTを買いに行こう(´∀`)
===チラシ糸冬===
529Socket774:2007/07/19(木) 03:08:42 ID:0loVXDC0
月刊カタリストマダー?
530515:2007/07/19(木) 03:22:17 ID:n8nst1ZG
>>528
1680なら公式の新しいものでいけるんですね!上のはてなの記事は2005年の古いものでしたね。
間違えててお手数おかけしましたorz
確かに9250だと6.11しかDLできなくてそれ以降は9250じゃ使えないのかと思ってたのですがそうじゃないんですね。
液晶のスペックも良く確認します。安心して買えます。ありがとうございました<(_ _)>
531Socket774:2007/07/19(木) 03:27:06 ID:9WZVGLL+
ttp://www.theinq.net/default.aspx?article=41013
CPUはK6、グラボは9800XT以来ずっとAMDとATIだったけどサヨナラ
532Socket774:2007/07/19(木) 04:43:43 ID:X7+cbO25
533Socket774:2007/07/19(木) 07:03:59 ID:p/+qbUBZ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__ 
     |        |        |   | |\_\ 
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.|
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
534Socket774:2007/07/19(木) 08:26:01 ID:YwUcbG4C
                        |
                        |   
       ____.____    |  
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   モタイナイ
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫   ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃   ┃
                        |.   ┗━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
535Socket774:2007/07/19(木) 09:05:18 ID:GR+eqqG2
station-driversにCat7.7(8.391)が出てますね。
リーク先行とは珍しい。

ttp://www.station-drivers.com/page/ati%20catalyst.htm
536Socket774:2007/07/19(木) 09:13:01 ID:it35XhDE
前からちょこちょこ出てるベータ版じゃないの?
537Socket774:2007/07/19(木) 11:53:31 ID:gTYIffXE
X2600XTとX1950Proどっちがええのん?
538Socket774:2007/07/19(木) 11:57:40 ID:j2isFRf+
>>537
過去ログも読まんようなやつにはどちらも変わらない
好きな方選べ
539Socket774:2007/07/19(木) 12:05:55 ID:1L6Nbmz8
そのとおりっすね
540Socket774:2007/07/19(木) 12:26:05 ID:o9KLL+C6
発熱を気にしないならX1950Pro
発熱を気にするならX2600XT
それだけだろ
541Socket774:2007/07/19(木) 12:28:41 ID:gTYIffXE
性能に違いは無いのですねアリガトウゴザイマス
542Socket774:2007/07/19(木) 12:45:27 ID:it35XhDE
・・・・・・その程度の知識ではどうしてその2機種に絞り込めたのかすら疑問になるな。
543Socket774:2007/07/19(木) 13:32:42 ID:bp7Ar6fV
>>541
お前それで良いのか?
544Socket774:2007/07/19(木) 13:44:27 ID:L9xkjwZ9
質問者がAGP環境だったら今のところX1950Pro一択だね。
545Socket774:2007/07/19(木) 14:01:55 ID:Bn2AyuYF
ペルチェクーラーのXTもいいらしいぜ、高いけど
546Socket774:2007/07/19(木) 14:16:28 ID:uYmWcr6i
CCCの日本語版どこにあったっけ?
547Socket774:2007/07/19(木) 14:23:11 ID:l1ugNcFv
公式
548Socket774:2007/07/19(木) 14:36:00 ID:jLqpKLDG
夏に爆熱のカード使う気がしねぇ…
549Socket774:2007/07/19(木) 14:44:28 ID:gTYIffXE
>>543
良くないです☆!
550Socket774:2007/07/19(木) 15:07:01 ID:pNmsNS8B
>>549
2600XT買って住人にレポするか、
1950Pro買って二度とこのスレに近づかないか、どっちかだな
551Socket774:2007/07/19(木) 15:07:43 ID:gTYIffXE
>>550
ひぃぃぃぃぃ
552Socket774:2007/07/19(木) 15:08:13 ID:jLqpKLDG
なんでここの住人こんなに偉そうなんだ?
553Socket774:2007/07/19(木) 15:12:18 ID:aw5HWC4/
オマエモナ
554Socket774:2007/07/19(木) 15:15:05 ID:tUB1Bvjd
>>1
>よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。

テンプレに書いてある通りのことが普通に起きているだけでしょうなぁ。
555Socket774:2007/07/19(木) 15:23:44 ID:BLwvuAhK
結局みーんな下を見ないでこける

オンドゥゥルアガッタンディスカー!
556Socket774:2007/07/19(木) 15:25:30 ID:gTYIffXE
(ゝω・)vキャピ
557Socket774:2007/07/19(木) 15:31:22 ID:9WZVGLL+
MSIのファンレス2600XT欲しいけど、あまり売ってないね
なんかRadeon自体が店からハブられてるよ。まじで
通販しかないんだろうか
558Socket774:2007/07/19(木) 15:50:58 ID:cNJtjb5e
MSIのは日本ではまだ発売していないだろ。
文句を言うならMSIか代理店
559Socket774:2007/07/19(木) 16:08:20 ID:lnvmKzW4
>>556
何がキャピだ。
豆腐の角に頭ぶつけておとといきやがれ、アンポンタン
560Socket774:2007/07/19(木) 17:02:42 ID:vEflEIw4
お前ら仲良いな
561Socket774:2007/07/19(木) 17:04:44 ID:O+hmmBRE
売れる物を指示するのは販売店の使命だからな
562Socket774:2007/07/19(木) 18:16:22 ID:aO3+jTQ9
>>530
たぶん今のビデオカードでも1680x1050なら表示可能だと思うよ。
詳細設定で、「このモニタで表示できないモードを隠す」のチェックを外して
モード一覧を見てみれば可能かどうかわかる。
563Socket774:2007/07/19(木) 18:52:58 ID:g3DcFg/+
MMOの画面をPC2台使ってキャプチャしたいと思っているのですが1950XTXでS映像
出力は可能でしょうか?可能であれば購入したいと考えています。
ご教授宜しくお願いします。
564Socket774:2007/07/19(木) 18:54:02 ID:jLqpKLDG
ggrks
565Socket774:2007/07/19(木) 19:13:46 ID:RqA1/9rm
なんでちょっと調べるだけでわかることを質問してくる奴が多いのか・・・

>>563
可能
566Socket774:2007/07/19(木) 19:29:49 ID:CsylNQLg
>>565
なんでちょっと調べればわかることを質問してくる奴ってチョンゲーMMOやってる奴ばっかりなんだろうな。

567Socket774:2007/07/19(木) 19:30:23 ID:+9nh8UgS
>>565
そうやって答えちゃうからだと思うよ
568Socket774:2007/07/19(木) 19:40:15 ID:l1ugNcFv
>>563
S端子よりコンポ−ネントからPV3使って取り込んだほういいよ!
569Socket774:2007/07/19(木) 19:51:55 ID:o9KLL+C6
ベンチオタは性能の劣る2600XTは買わない
ラデにこだわるなら値段が下がってきた1950Pro買っていればいい
ゲフォの方も7900GSでFA(買えるならな)、8600シリーズは地雷
なぜそこまで7900GSや1950Proを選択せず、2600XTや8600GT*を買おうとするのか
570Socket774:2007/07/19(木) 19:54:50 ID:queE8l5w
ベンチオタじゃないから
571Socket774:2007/07/19(木) 19:55:45 ID:3F3STIWB
嫁とパーツは新しい方がいいに決まってる。
572Socket774:2007/07/19(木) 21:40:16 ID:t6QtuAK3
嫁もパーツも枯れたやつのほうが安心感があっていい
573Socket774:2007/07/19(木) 21:51:51 ID:pNmsNS8B
最近、中の律動が巧くなった
574Socket774:2007/07/19(木) 22:01:06 ID:5szb+fUd
>>569
ベンチ好きだけど1950Proはもう使ったことあるから2600XT逝ってみたいんぁ
575Socket774:2007/07/19(木) 22:02:35 ID:vj8DslZ0
逝けばわかるさ
576Socket774:2007/07/19(木) 22:06:23 ID:d4dKH7rS
俺は9800Proから1950proに逝くぜ
577Socket774:2007/07/19(木) 22:08:06 ID:5szb+fUd
最近主にラデとゲフォを逝ったりキたりしてるんよ
1900GT→X700→アヒャッ→7600GS→7900GS→ウヒャッ→1950Pro→8600GT

次はradeonのターンてゆうか他の選択肢がないもんで
>>575
ちょっと前に遊びで飼ったメモリを撃って逝ってみるよ!
578Socket774:2007/07/19(木) 22:11:05 ID:TAD9Tf8A
俺は9500proから1950pro行ったから、次はきっと2950proだな。出れば、だけど。
579Socket774:2007/07/19(木) 22:21:28 ID:YF/1+4wo
>>577
X700に移行したのは何故?
580Socket774:2007/07/19(木) 22:24:07 ID:PmxsEhhn
実は持ってない
581Socket774:2007/07/19(木) 22:24:59 ID:F4rAbdLi
ゲフォ5700Ultra→6600GT→X800GTO→X850XT→ゲフォ7950GT
(全部デジタル接続)で思った事。ゲフォは汚い。
パフォーマンスはいいかも試練が
582Socket774:2007/07/19(木) 22:28:04 ID:lIT332m1
お前ら俺を笑死さすつもりか
583Socket774:2007/07/19(木) 22:30:01 ID:k9IKIS61
>>577
1950Pro→8600GTってどうだった?
ゲームによってはパワーダウンしないのかな
584Socket774:2007/07/19(木) 22:30:48 ID:0p+Qlvv7
思いっきり性能下がってる
585Socket774:2007/07/19(木) 22:33:54 ID:l1ugNcFv
1900GT→X700も謎だ
586Socket774:2007/07/19(木) 22:37:34 ID:5szb+fUd
>>579
アヒャッとのベンチ比較するため

>>583
当然だけど,1600*1200のゲームでアンチエイリアシングを使えなくなったw
でもレースシムだからゲーム中は気にならないので良しとしてるです

悪名高いサファイアの2600XTGDDR4ポチりまする
587Socket774:2007/07/19(木) 22:49:02 ID:PmxsEhhn
うそです
588Socket774:2007/07/19(木) 22:51:37 ID:lv33gj3s
2600XTは結局どのメーカーが良いの?
定格で使うんだけど・・・
589Socket774:2007/07/19(木) 23:26:09 ID:Ew/Gmx6w
教えてください。

ラデオン9600XT と 同等の ゲフォってどの方になりますか?
590Socket774:2007/07/19(木) 23:27:46 ID:F4rAbdLi
>>589
うっせ禿げ。ゲフォなんて使ってんじゃねぇ
591Socket774:2007/07/19(木) 23:30:04 ID:Ew/Gmx6w
>>590
ゲフォってダメなんですか?
592Socket774:2007/07/19(木) 23:31:30 ID:yEw9YuTt
ダメじゃないよ。
ただこのスレで聞く質問じゃないと思うよ>>589
593Socket774:2007/07/19(木) 23:33:56 ID:H+9zNvBv
>>589
ググレカスaa(ry
594Socket774:2007/07/19(木) 23:34:19 ID:Ew/Gmx6w
>>592
ご指摘ありがとうございました。

ただ、一番上に
「RADEONシリーズに関する話題、質問、雑談を扱うスレッドです。」って、あったもので;;
595Socket774:2007/07/19(木) 23:35:12 ID:0p+Qlvv7
FX5700Ultraあたりじゃねぇのー?

まぁ、今なら690Gとだいたい同じだけど
596Socket774:2007/07/19(木) 23:40:10 ID:+9nh8UgS
>>594
脳みそ足りないなら教えてやる
GeForceの〜と同等のRadeonはどれになりますか?ならRadeonシリーズの質問だが
お前の質問はGeForceスレでする質問だ
597Socket774:2007/07/19(木) 23:55:41 ID:nPxv4UWL
>>594
さんざ言われてるが、質問の仕方がスレ違いになる
ex ゲフォ○○相当の現行ラデは何になりますか? とかなら○、今の聞き方だとX

http://users.erols.com/chare/video.htm
上記URLのとこにチップセットのスペック載ってるんで比べたりして欲しいんだが
見ても判らないorマルチして叩かれてもアレなんで答えるとする
9600無印ならGF FX5600相当、新品入手可能なのだと6200(128Bit品)、7300LEが該当
9600Pro/XTなら自力で調べてみるように
598Socket774:2007/07/20(金) 00:03:44 ID:qMSwUud5
マルチにかまうなよ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177750055/274
274 :Socket774 :2007/07/19(木) 23:28:01 ID:Ew/Gmx6w
教えてください。

ラデオン9600XT と 同等の ゲフォってどの型になりますか?
599Socket774:2007/07/20(金) 00:20:03 ID:0q7L1JnH
2900XT買わないのなら、ミドルレンジの製品は
他はどれもドングリの背比べだろ。性能も価格も
好きなの選べばいいじゃないか
600Socket774:2007/07/20(金) 01:22:55 ID:g3VUlWE4
リア厨か小房の質問に釣られ過ぎw
601Socket774:2007/07/20(金) 02:41:08 ID:fDb12GzD
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>「DirectX 10対応のAGPカード」 (7/19)
>-----某ショップ店員談
>Radeon HD 2400 PROを搭載したAGP版のVGAが今週末にも発売予定となっている。
>登場予定となっているのはAOpen、GeCube、玄人志向など。価格は約\12,000程度になるようだ。
602Socket774:2007/07/20(金) 02:57:10 ID:YpzfBF8q
7.7来た?
603Socket774:2007/07/20(金) 02:58:14 ID:RBao0OOo
604Socket774:2007/07/20(金) 03:01:11 ID:gaJHN6sG
Cat7.7(´∀`)キター
今回は早いのは、とっととリリースして早目の夏休み取ってるんかね?w
605Socket774:2007/07/20(金) 03:04:07 ID:50rQeNmd
New Catalyst? Control Center Avivo features
606Socket774:2007/07/20(金) 03:05:24 ID:G06hwyla
夏休み取ってる余裕はありません
607Socket774:2007/07/20(金) 03:55:03 ID:JZlxFAJC
お、やっと正式がきたか
608Socket774:2007/07/20(金) 04:14:18 ID:PFyx74Xn
新しいカタ待ちっていうひとは、どこが直っているを願ってる人なの?
ただの新しい物好き?
609Socket774:2007/07/20(金) 05:34:38 ID:Kn2VgVpy
HD 2xxx 正式修正版だからね 待っていた人多いでしょw
610Socket774:2007/07/20(金) 05:35:44 ID:DJEVshOM
旗が・・・旗が動いてるよ(`・ω・´)
611Socket774:2007/07/20(金) 06:23:20 ID:A7zJ55Xe
cccのインストール初期化中病、また出てないか?
タスクマネージャーからkillして、やり直せば入るけど。
612Socket774:2007/07/20(金) 06:49:53 ID:01Nldb1j
>>609
まだまだ、だな
613Socket774:2007/07/20(金) 09:02:14 ID:oa1vYnCY
>>610
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)
これは入れるしかないw
614Socket774:2007/07/20(金) 09:07:34 ID:O7KNCVR5
S出力のスキャン問題を直してくれよ、いや直してくださいor2
615Socket774:2007/07/20(金) 09:18:45 ID:RtzF4Ugs
ロストプラネットがちょっと快適になったのが目に見えたからおk。
次はモーションブラー付けて試してみようかな
616515:2007/07/20(金) 09:49:24 ID:K/xG9iYq
環境は>>521

たびたびすみません。今まで入れていた6.11をプログラムの追加と削除からアンインストール後
公式サイトからX1300を選んで
http://ati.amd.com/support/drivers/xp/radeonx-xp.html
ここのCatalyst Software Suiteの7.7をインストールしようと試みたのですが
インストールの途中で
”Setup did not find a driver compatible with your current hardware or operating sysytem. Setup will now exit.”
とエラーが出て中断しキャンセルされてしまいます。
9250だと7.7は使用できないという事なのでしょうか?それとも他に何か考えられる原因がありますか?orz
現在もう一度6.11を入れ直して使用しています。

>>562
どもです。
確かめて見たところ最初からチェックははずれていました。
6.11だとそれでも1680x1050の選択肢はないです。
617Socket774:2007/07/20(金) 09:54:51 ID:L7Rfowkc
X1300を選んだ理由をkwsk
618Socket774:2007/07/20(金) 09:58:32 ID:9crfISyT
RADEON9250だと7.7は使用不可能だと思うが。
確か昨年Dx8世代は6.2辺りでサポート打ち切られたような・・・


619Socket774:2007/07/20(金) 09:58:50 ID:qb89XUdG
ネタだろう
620Socket774:2007/07/20(金) 10:00:25 ID:oa1vYnCY
おぉ、マジで旗が動いてる
以前みたいな変更前変更後の比較映像じゃなくなったけど、まぁ動いてるからおkw
621Socket774:2007/07/20(金) 10:11:57 ID:G/44tFUF
ドライバの中の人がテンパっていない今回でも、
フォルダ名から察するにやはりもうWin2Kはインスト不可か ショボン
622515:2007/07/20(金) 10:15:44 ID:K/xG9iYq
>>617
7.6なら1680x1050の解像度を選べるとここで教えていただいたのですが
9250を選択すると6.11しかDLできないからです。

>>618
まじですか…だとしたら6.11までなのかもしれません

使用できないという事は9250のままで1680x1050にするにはカスタムドライバ入れるしかないのかな
623Socket774:2007/07/20(金) 10:30:04 ID:JZlxFAJC
OSをクリーンインストールしてRadeon2400をつけてドライバいれたところで、
新しい接続ウィザードがでたのでデバイスマネージャみたら、
High Definition Audio バスのオーディオデバイス
ってのが?マークになっていた。
これってHDMIの音声用のドライバいれれば消えるってことなのか?
それとも単においらがなにかドライバ入れ忘れてるんだろうか・・。
マザー付属CDにあるドライバはすべていれてあるし、サウンドカードもまだつけていないのだが。。 
 
624Socket774:2007/07/20(金) 10:31:21 ID:+ZOPsrzd
>>623
ほんとにCD付属のを全部入れたのか?
ttp://ati.amd.com/support/drivers/xp/hdmiaudio-xp.html
こいつを入れ忘れてないか?
625Socket774:2007/07/20(金) 10:31:36 ID:qb89XUdG
やって見ればよかろう
626Socket774:2007/07/20(金) 10:39:37 ID:BAnwTzPR
Radeon2400の付属CDに入ってるだろ
627Socket774:2007/07/20(金) 10:43:53 ID:JZlxFAJC
それ記憶にないからその2つを入れてみる
628Socket774:2007/07/20(金) 10:52:35 ID:JZlxFAJC
インストールしてみたらATI HDMI Audio Driverのほうだけで異常は消えたので、
Microsoft UAA HDMI Audio Class Driver ってのはいれないでもいいのかな?
 
629Socket774:2007/07/20(金) 11:01:00 ID:L7Rfowkc
ATIよりMSのドライバ選ぶならそうしろよ。
630Socket774:2007/07/20(金) 11:20:45 ID:JZlxFAJC
ATIを選ぶならATI HDMI Audio Driverをいれるんじゃないのか?
631Socket774:2007/07/20(金) 11:24:49 ID:JZlxFAJC
面倒だからMSのもいれちまったわい
632Socket774:2007/07/20(金) 11:27:08 ID:JZlxFAJC
いれたらATIのほうに!がついちゃったぜ・・・これでいいのかこれは?
633Socket774:2007/07/20(金) 11:40:31 ID:JZlxFAJC
だめっぽいからシステムの復元でもどして正常になったわい
634Socket774:2007/07/20(金) 11:48:49 ID:iOO3b0l3
ここはおまいの日記かw
635Socket774:2007/07/20(金) 11:50:12 ID:JZlxFAJC
おまいらもHDMIドライバいれるときはATIだけにしたほうがいいべきっと
636Socket774:2007/07/20(金) 12:01:37 ID:ykjZ924a
ID:JZlxFAJC
おまえは何をやっているんだ。
637Socket774:2007/07/20(金) 12:15:39 ID:05q8hxkJ
カタ7.7良いかもぉ3DMark系は確実に上がったにゃ
638Socket774:2007/07/20(金) 12:46:54 ID:AJYBOB/c
>>637
VGAの種類も書かかんと・・・
639Socket774:2007/07/20(金) 12:51:35 ID:K2SKHa4k
UVDまだ使い物にならないの?
640Socket774:2007/07/20(金) 12:57:31 ID:SaJksA41
X1950XTでカタ7.7入れてみたが、3DMark06dで描写がおかしくなるところが多々あった
画面が真っ白になったり、ピンク色がかかったり、画面の淵に黄色の帯ができたり・・・
スコア自体はきちんと取れてるけど、そこまであがったようには見えないな

HD2000系の人にはお勧めできるが、X1950系の人は別に7.6にしててもいいかもしれない
641Socket774:2007/07/20(金) 13:05:25 ID:/jP/yeQp
1280*1024の液晶使ってるんだが
これに例えば1024*768や1280*960の4:3の比率を維持して表示したい
外枠ブラックラインにしてドットバイドット表示ってことね
X1950PRO RDT197Sの組み合わせなんだが
どう設定すりゃいいのだ?

ImageScalingのとこUse centeredにしても引き伸ばされちゃう
642Socket774:2007/07/20(金) 13:05:32 ID:BIZh3gVr
643Socket774:2007/07/20(金) 13:06:34 ID:lb9P3enq
>>601
キター
644Socket774:2007/07/20(金) 13:12:51 ID:L7Rfowkc
ATI OverDriveからGPUのコアクロックを変更しようとしても正しく適用されない問題

おいおいおい…
645Socket774:2007/07/20(金) 13:25:04 ID:G/44tFUF
>>644
それは解決した問題の方だろ。
なにやってんだ。
646Socket774:2007/07/20(金) 13:35:43 ID:iOO3b0l3
>>641
9800XTとRDT176Sで1280x960とか1280x720が使えてた
DVI-Dで繋ぐと普通にできたと思うけどなぁ・・・
1024x768はできなかったと思う

モニタ側でアスペクト比固定や原寸表示機能が無い場合、横のドット数が違うとだめぽい
647Socket774:2007/07/20(金) 13:51:42 ID:50rQeNmd
べつにVistaでOD機能してたけどな
逆にどんな環境だ。ここでもそんな報告見たことないわ
648Socket774:2007/07/20(金) 14:05:20 ID:kUSEOiUu
CPU:Athlon64 3200+
Mem:DDR400 512MB*2
M/B:AOpen nck804
Chipset:nForce4 Ultra
VGA:RADEON HD 2600XT GDDR3 256MB(Sapphire製、PCI-E)
VGAドライバ:Catalyst7.7
DirectX:9.0c >>4見て更新済み
OS:XP Pro SP2

グラボ買い換えてみたんで以上の構成で3DMarkやってみようと思ったら、05、06共に
「D3DERR DEVICELOST」
っていう警告が出て途中で終了してしまうんだけど、対処法知ってる人いませんかorz
649Socket774:2007/07/20(金) 15:45:15 ID:rUeriSA5
650648:2007/07/20(金) 15:51:40 ID:kUSEOiUu
>>649
-nosysteminfo で起動後、ベンチ走らせてる途中で終了してしまうんです。
651Socket774:2007/07/20(金) 17:43:01 ID:OoMQUAf0
>>650
-nosystem〜の前にスペース入れたか?
オレも2900xtで途中で落ちたけどスペース1個入れたら完走できた
652648:2007/07/20(金) 17:48:28 ID:kUSEOiUu
スペースはちゃんと入れて起動しました。
-nosysteminfo がどうとかじゃなくてDirectXに問題があるのかと思って
ググってみたりとかしたんですがよくわからんかった・・・
653Socket774:2007/07/20(金) 19:03:59 ID:xphggRuR
うげぇ、カタ7.7をVistaに入れたらDVDの再生がくすんで見えるようになった。
カタ7.6に戻したら元のきれいな再生になる。
調べたらYC伸張とかいうみたいだけど、7.6は伸張ありで7.7は伸張なしみたい。
PCで見るときってYC伸張しないといけないって書いてたから、これってバグ?
早速7.6に戻しました。
654Socket774:2007/07/20(金) 19:23:36 ID:+XrK78Tv
>>640
レポありがとう
もうちょっとで1950XT環境にOS入れ直しだったから助かった。
波に乗れなくて寂しいがまだ7.6にしておくか

ってオメガのバージョン全然上がってこないのね
1950XTで早く使いたいなぁ
655Socket774:2007/07/20(金) 19:23:38 ID:OoMQUAf0
はいはい・・・
656Socket774:2007/07/20(金) 19:24:33 ID:sPzhBHQT
X1950XTで不具合出てない俺もいるよ
657Socket774:2007/07/20(金) 19:32:29 ID:+XrK78Tv
>>656
ぐぶっ それは導入迷っちゃうコメントね
とりあえずは来週末まで様子見るかな
658Socket774:2007/07/20(金) 20:15:20 ID:up9Eccf+
Radeonシリーズは、AMD買収の結果、「Samsung」と改名することとなりましたww

SamsungHD2xxx & Xxxx、X1xxx シリーズご愛用の皆様方、ご機嫌はいかがですか??wwwwwwww
これからも末永く韓国企業の製品をお使いくださいねwwwwwwwwwwwwwwwwww
659Socket774:2007/07/20(金) 20:35:05 ID:bsiKDU8Q
>>653
カタ7.7でVMRの色変換がまた戻ったな

YC伸張:UseBT601CSC=1
660Socket774:2007/07/20(金) 20:59:27 ID:rnFbYzY7
しかしSamusungに買い取ってもらえば安心だな。
国営みたいなもんだし、半島らしく、やすくしてくれそうだし。
661Socket774:2007/07/20(金) 21:08:34 ID:aPLORMAS
7.6のドライバを消してから、7.7入れた方がいいですか?
ATIwikiの方法でいいんだろうか…
現在1950PROです。
662Socket774:2007/07/20(金) 21:22:54 ID:B6pXtbN7
X850XTPEでカタ7.7だけど、UseBT601CSCは0でも1でも変わらないように見える。
それよりもOvlIdfDeintを0にしたらアニメがギザギザになってしまった。
663Socket774:2007/07/20(金) 21:32:02 ID:OoMQUAf0
Vistaにカタ7.7いれたら2900xtのくろすふぁいやーで88000ちょっと出たぜwww
前回の7.6の時は6万?千(自分で回しておいて忘れたすまんw)位だったからカタリストAI(だろ?多分w)も大分仕上がってきたようだw
ただちょっとVistaのうpでーとで最新更新プログラムが1個弾かれて、そのせいかどうかははっきりしないが、CCCのCF項目の
イネーブルにチェック入れたあとの確認画面(yes or no)が一瞬だけ現れて消える不可思議現象が出てしまった・・・
ゆめりあはチェック入れたCCCを表示したまま回すことができたけどな・・・
つーわけでただいまOSのクリーンインスコ中
今週末はベンチ三昧だぜーwwwwww
664Socket774:2007/07/20(金) 21:38:15 ID:M4IPj21/
お前らごめん
8800GTS640Mが39800円で売ってたから買ってしまった
で、でもサブマシン用にファンレス2600XTかPRO出たら買うから許して
665Socket774:2007/07/20(金) 21:44:14 ID:8feQYLp/
駄目許さん
666Socket774:2007/07/20(金) 22:25:46 ID:Dl1iqucL
2600XTを買おうと思っているのですが
カタ7.7ではDVI-HDMI接続で1360x768の解像度は表示されますか?
AQUOSに繋ぎたいのですが、この解像度に対応していないと買っても意味無いので、
質問させてもらいました。
一応このAQUOSは、DotByDotとアスペクト比固定には対応しています。
667Socket774:2007/07/20(金) 22:27:50 ID:XRCJGpqt
>>666
とりあえず買ってみて、上手く行かなかったらもうひとつ買って
それでもダメならPC一式買い直せばいいじゃない
668Socket774:2007/07/20(金) 22:50:59 ID:j9fOS9i8
すばらしき芋蔓式
669Socket774:2007/07/20(金) 23:16:04 ID:QU4YXgX9
>>666
聞く前に買って試して報告しましょう
このスレはそういう場所だと思われる
670Socket774:2007/07/20(金) 23:22:26 ID:D0IXwoYm
これこそ、任意の解像度で〜じゃないのか?
671Socket774:2007/07/20(金) 23:22:36 ID:kUSEOiUu
>>666
漏れはアナログ接続だがその解像度の表示はできたから、ちゃんと画面でるんじゃないか?
672Socket774:2007/07/20(金) 23:34:23 ID:637IIIxL
>>666
とりあえず、シャープのアクオスのHPに行って、ヘルプかサポート
参照して見ては?
なんか書いてあったと思われ。
アクオスの機種によって違う見たいだし
673Socket774:2007/07/20(金) 23:39:30 ID:637IIIxL
おっと、書き忘れ><
ちなみに1950XTは、表示できるよ
2600も大丈夫だと思うけど。
674666:2007/07/21(土) 00:13:55 ID:xP+ZMYaO
>>667
PC一式はさすがに…むしろ液晶自体を変える方が早い気がします。
>>671
アナログではいけるんですか。DVI接続もいければいいのですがね。
ありがとうございます。
>>672
一応は今の7900GSではDVI-HDMI接続でDbDできていますし、
800x600なゲームも全画面時には、リモコンでノーマル、シネマ、フル、DbDと選べます。
また、BIOS画面も映ります。
多分、AQUOSの場合は1360x768が表示できるならばDbDできていると考えられるので
聞いてみました。
機種はLC-20D10です。
今回、ゲフォのあまりの画質の悪さに嫌気がさして乗り換えようと考えているんです。
3Dゲームもあまりやらず、動画が中心なので2600XTにしようと考えています。
1950XTで大丈夫なら大丈夫かもしれませんね。
もう少し、様子を見てから特攻してみるかもしれません。
ありがとうございました。
675Socket774:2007/07/21(土) 01:03:24 ID:0grCLe3P
>>659
>YC伸張:UseBT601CSC=1
ってXPドライバー用だよね?Vistaドライバーでも動く?レジストリの場所が違うかも。

676Socket774:2007/07/21(土) 01:07:24 ID:0grCLe3P
>>662
やっぱUseBT601CSC利いてないよね?
もうなんでYC伸張やめちゃったのかな。
新しく追加されたプロファイルもどれも使い物にならない。
ただ単にYC伸張あり・なしの2つで良さそうだけど。
677Socket774:2007/07/21(土) 01:11:46 ID:eFV7DWcE
ああVistaはここ

0000\UMD\DXVA
678Socket774:2007/07/21(土) 03:33:53 ID:KV+jHzaA
>>674
>ゲフォのあまりの画質の悪さに
比較してるサイト見たけどややボケて暗くなる程度じゃね?
679Socket774:2007/07/21(土) 03:44:27 ID:0mzejmJK
>>678
それは、人それぞれで、限界を超えるものだとすると充分な理由になる
680Socket774:2007/07/21(土) 04:48:01 ID:Tlz+znAJ
>>666
690GのX1250だけどHDMI-HDMI接続では1360x768は1125iと認識されます
AQUOSは32BD1
TV側のDVIに繋いでやるとD by Dで表示されるけどね
681Socket774:2007/07/21(土) 05:23:57 ID:P0HwR1MU
>>601
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002727.html

クロシコがヤル気マンマンだなw
682Socket774:2007/07/21(土) 12:12:56 ID:Gn6nddij
玄人のRX1050-A256C、なんで外部電源なんて付けてるんだろう?
683Socket774:2007/07/21(土) 12:33:31 ID:HlaeTr/o
>>680
690Gの問題だった希ガス。
684Socket774:2007/07/21(土) 12:48:45 ID:0grCLe3P
>>677
そこに入れたら利く?どうもぜんぜん利かないみたいだけど。

それに変なのは720x480だとかだとYC伸張なしだけど、1440x1080とかだとYC伸張ありになる。
まるで480iと480pはYC伸張なしで、720pと1080iや1080pはYC伸張ありにしてるみたい。
これってありえないよね?こんなのバグだと思う。
685Socket774:2007/07/21(土) 12:59:30 ID:KjJd2V9k
たった今2600XT届いたーーー!
686Socket774:2007/07/21(土) 14:15:25 ID:3Y4YPhS8
>>684
ドライバを戻せ
それが一番正しい解決方法
Forcewareスレみてるとよくわかる
687Socket774:2007/07/21(土) 16:50:43 ID:0grCLe3P
>>686
7.7辞めて7.6にしろって事?そうすると今後出る新ドライバーでしかサポートされないRV670とかは問答無用でYC伸張なしになるってこと?
ForcewareスレってGeForceだよね?あっちも同じ問題が新ドライバーで起きていて旧ドライバーを使ってるから同じ事しろって事?
688Socket774:2007/07/21(土) 17:19:18 ID:KQUJHBqw
パワカラのAS-X1950PROだけど定格で60℃いくと必ず落ちるな〜
こういうもんなの?
689Socket774:2007/07/21(土) 17:22:41 ID:gO82cZNg
X1650の俺には関係ない話。
でもネトゲなら普通に出来てるので満足してる。
690Socket774:2007/07/21(土) 17:56:51 ID:H5RbdNI6
X1300使いの俺にも関係ない話
でもネトゲなら普通にできてるし、nyのエロ動画も萌える発色になって抜けるから満足している。
691Socket774:2007/07/21(土) 18:32:33 ID:9MWG/TBa
>>688
今85度だけど全然大丈夫だよ?
692Socket774:2007/07/21(土) 18:33:33 ID:KV+jHzaA
その内メモリが(ry
693Socket774:2007/07/21(土) 19:32:59 ID:KQUJHBqw
>>691
普通それぐらいでも動くよねー、温度センサーいかれてて本当はもっと高温なのだろうか
PCIブラケットは全部外してあるんだけど排気ファンをもっと回転数高いのにしてみるかな
694Socket774:2007/07/21(土) 19:37:10 ID:7cV6oFDs
RADEON系はメモリをシステムキャッシュ優先にすると、
OS破壊してしまうかもしれないっていうのは、RADEON XPRESS 200mでも一緒ですか?
695Socket774:2007/07/21(土) 19:45:22 ID:DzCmXB2S
頭おかしい子
696Socket774:2007/07/21(土) 20:43:19 ID:pWcSnnoQ
カタ7.7にしたら、イベントビューアにati2mtagのエラーが出るようになった。
 イベントID 45062
 CRT invalid display type
だと。つこうてるモニタは液晶だっつの。

ちなみに、ビデオカードはAsus EAX550/TD/128MB、モニタはIO-DATA LCD-AD203GでDVI接続。
697Socket774:2007/07/21(土) 20:58:10 ID:ESWMmycK
で?
698Socket774:2007/07/21(土) 21:08:41 ID:pWcSnnoQ
すまん。メモがわりに書き込んでみた。
699Socket774:2007/07/21(土) 21:20:22 ID:LfwtCkvA
>>697
で?じゃねぇキモ信者。
700Socket774:2007/07/21(土) 21:22:10 ID:DzCmXB2S
いじめはダメ、絶対


オレを弄べヽ(`Д´)ノ
701Socket774:2007/07/21(土) 22:36:29 ID:r8qe0Dql
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070710158
この2店しかないのか
代理店に無視されてるから直輸入品なんだろうな
702Socket774:2007/07/21(土) 23:03:38 ID:ccjal8xS
7月中に出るとか言ってたDual2600XTはどうなった?
703Socket774:2007/07/21(土) 23:08:02 ID:zKuNwcpk
>>701
ラデがランキング独占してる舐めずらしい
704Socket774:2007/07/21(土) 23:43:04 ID:RtEP2XZf
だがゲフォ厨の言うにはconecoのランキングはクリック数の統計らしいがそうなの?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184386062/28-29

705Socket774:2007/07/21(土) 23:49:26 ID:qYYbaqvP
注意書きに書いてあるし、信用ならないなら直接そのサイトへ問い合わせろよ
それでも納得できないならお得意の電話攻撃な
706Socket774:2007/07/21(土) 23:51:09 ID:3Y4YPhS8
conecoは価格掲載サイトじゃんw
店舗持ってないし、調べるっていってもクリック数しかねえw
価格.comですらページ回覧回数
707Socket774:2007/07/21(土) 23:52:17 ID:2+bf8v2H
「オーッと場外乱闘だ!704が相手の顔面を2度3度電話に叩きつける!」
「これはもう試合ではありませんねー」
「やはりリング上で決着をつけて欲しいですねぇ」
708Socket774:2007/07/21(土) 23:52:40 ID:qYYbaqvP
ですが、都合がいいので売上ランキングということになります。
以後、お見知り置きを。
709Socket774:2007/07/21(土) 23:55:47 ID:HTq01bq8
X1950proとHD26シリーズで死角ないわマジ
ともに1万6千で買えるようになってるし
710Socket774:2007/07/21(土) 23:59:34 ID:3Y4YPhS8
ショップの実売ランキングw
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS03000000
711Socket774:2007/07/22(日) 00:02:38 ID:hCdmTHkt
9550が売り上げ上位に入ってるわけないだろ…
どう見てもショップが売りたいものの羅列です本当に
712Socket774:2007/07/22(日) 00:04:31 ID:gb4f0+7J
ランキングとおすすめが同じでワロタ
713Socket774:2007/07/22(日) 00:06:14 ID:pLYkAQvn
>>701
2店って言っても同系列の店だからなw
714Socket774:2007/07/22(日) 00:08:01 ID:ERT3G9KN
ヒント:ランキングはページの右w
715Socket774:2007/07/22(日) 00:10:20 ID:uOtCybgq
爆笑w
716Socket774:2007/07/22(日) 00:11:42 ID:Ku+drfy4

まあHD26、24は人気があるのは事実みたい
アキバ店員のPCパーツウォッチ(Radeon HD 2600-2400 - リベルタッチ)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070714/etc_shopwatch.html
717Socket774:2007/07/22(日) 00:12:55 ID:p20OJT/s
しっかし祖父通販はラデとゲフォのジャンル分けもないのか。
718Socket774:2007/07/22(日) 00:15:31 ID:Vfu2OU96
カタ7.7起動しねーよ
市ねati
719Socket774:2007/07/22(日) 00:17:15 ID:uOtCybgq
もう死んでるんだが・・・。
720Socket774:2007/07/22(日) 00:18:06 ID:gb4f0+7J
あせってるなあゲフォ厨w
8600売れるといいね
721Socket774:2007/07/22(日) 00:31:01 ID:Ku+drfy4
ゲフォは7600GTの時みたいに圧倒的な性能だったらHD26なんてX1600XTの二の舞だったろうけど今回はそれほど性能差は無いし。
まあ余裕の無い4ROPなんでDX9ゲームでAAかけるとガクンとスコア落ちるみたいだけど標準設定では若干劣る程度。
65nmでの高クロックのおかげ。

80nmだったらX1600XTの二の舞だったろうな・・・
722Socket774:2007/07/22(日) 00:46:22 ID:wCybH7cE
カタ7.7不具合多いぽいね、やっぱり奇数カタはダメか
ゲームメインの俺的にはもう少しコストパフォーマンス良いのが出てほしいところ
2900proに期待かな
723Socket774:2007/07/22(日) 00:51:31 ID:b5c3xf2A
っつか、RV670はQ4に間に合うのかね…
もうQ3なんだけどさ…
724Socket774:2007/07/22(日) 01:06:28 ID:N0VRlndj
1950Proの512Mと2600XTって値段もさほど変わらないのか
725Socket774:2007/07/22(日) 01:07:54 ID:8Ie3eQE9
うわー、ゲフォがYC伸張しないからラデ買ってきたのに最新ドライバーからYC伸張なしになってる。。。
ビデオ再生に適しているのはもはやないのか?
726Socket774:2007/07/22(日) 01:38:04 ID:0Zbw9KkC
バグを取り切らないからYC伸張なしにしたのかな?
X1600XT/XPSP2でWMPでもカタ7,7は動画が固まる。。
727Socket774:2007/07/22(日) 01:54:57 ID:E2w4tWCw
>>716
X1600時代からすれば、"意外と"売れてるだけで馬鹿売れってわけじゃないんだぜ・・。
動画の負荷が下がるだけで、HD動画なんて見る奴少数だしな・・ゲームはまぁソコソコだけど
アイドル熱いし。

てか7.7でパワーアップ、のはずだったのにやっぱり奇数はだめだな
うちも動画が固まる。
728Socket774:2007/07/22(日) 02:01:40 ID:Ku+drfy4
>>727

>>動画の負荷が下がるだけで、HD動画なんて見る奴少数だしな

日本じゃPCでFPSゲームしてる奴なんかも同様に希少だと思うが。
729Socket774:2007/07/22(日) 02:20:15 ID:ERT3G9KN
9800時代知ってるだけに涙が出てくっるw
730Socket774:2007/07/22(日) 02:22:57 ID:Z7HGxSfV
カタ7.7はだめだ
仕方ないからバージョン戻したよ
取りためたアジアカップ見ようと思っても
一定のところで絶対フリーズする・・・
731Socket774:2007/07/22(日) 03:04:38 ID:0UmJpIlB
>>727
X1600時代って何か売れてたっけ?
732Socket774:2007/07/22(日) 05:17:27 ID:1cqJIW7i
>>725
ラデは、ドライバーレベルでYC伸張の設定出来るんだから自分でやれよ
で、俺のX1950XTXでYC伸張を有効にしてみたけど・・・うわっ、発色すげーよくなってる

>>726
俺の所もWMP11で動画が固まるよ
それもWMVを再生するときだけ、Divxやaviは問題なく再生できるけどね(´-`).。oO(なんでだろ?)
733Socket774:2007/07/22(日) 05:47:41 ID:aKiWx3z+
wmvアクセラレートに大幅に手を入れた様子。
以前は色化けしていたソースが正しく見れるようになっている。
しかしその反面、一部のソースで映像が再生されない不具合が出始めた。
734Socket774:2007/07/22(日) 07:01:16 ID:NV/XY0Us
固まるって奴どんなフォーマットの動画なんだろか?
NERO関係だけだけど変なコーデック詰め合わせとかいれてるんじゃないのか

家はたまたまかも知れないけど問題出てない
735Socket774:2007/07/22(日) 07:28:58 ID:NV/XY0Us
すまん日本語変だった
736Socket774:2007/07/22(日) 08:07:31 ID:NV/XY0Us
あっWMP11だと固まるんだね
737Socket774:2007/07/22(日) 08:21:23 ID:5VVBYlE0
どちらもサファイアの1950PROから2600XTにしたんだけど、コアは3℃上がった。
んでも、HDDへ温風直撃が無くなったのでHDDの温度は下がった。

ゆめりあで39700(1950)が24700(2600XT)だった。
XPSP2 DX9b
GIGA S3H
BE2300
DDR667 4G(1G×4)
T7K500 320G×2 AHCI
でも、ドライバ入れて不明なもPCIデバイスが一個出て、何じゃこりゃで早1時間。

つД`) タスケレ !!
738Socket774:2007/07/22(日) 08:27:16 ID:OC1bYJpf
>>732
うちの環境でもWMP11でWMV再生すると固まるというか
最初の数フレームだけ表示されて映像はそこで止まりっぱなしになるな
で、タイムスライダー動かすと1分近く操作不能になる
739Socket774:2007/07/22(日) 08:29:38 ID:VlZjWQDF
>>737
HDMI関係の音源だと思う、CDからインストール汁。
740Socket774:2007/07/22(日) 08:35:06 ID:MAmZuoiP
XPだと不具合多いみたいだね。
VISTAは7.7に変えたらWMP11のモッタリも解消し快適ですが。
741Socket774:2007/07/22(日) 08:41:39 ID:6npdEs6Q
7600GSから2400XTに買い換えると幸せになれるんでしょうか?
スペックでは2400XTのほうが上のようですが、7600GSでは動画の早送りで
カクつくので。
742737:2007/07/22(日) 08:46:20 ID:5VVBYlE0
>739

d

画質ばっかりに気を取られてたよ。
ベンチは当然下がったけど、周辺温度と消費電力下がったからいいね。
安いし。

ただ7.7は糞だ。
743Socket774:2007/07/22(日) 08:53:52 ID:Ebg1Qisf
7.8で逢いましょう
744Socket774:2007/07/22(日) 09:26:51 ID:6nypbK+m
7.7のチャレンジ精神は認めよう
745Socket774:2007/07/22(日) 09:31:10 ID:gb4f0+7J
VISTAは安定してるよ
デュアルブートにしなよ(^_^)
746Socket774:2007/07/22(日) 09:31:51 ID:gmTnORvx
XPだとそうなのか・・・
Vistaだからわかんねぇけど
747age:2007/07/22(日) 09:39:18 ID:M4NLNVKH
a
748Socket774:2007/07/22(日) 11:06:57 ID:bcIvNEHp
CPUと違ってGPUの消費電力ってあまり話題にされないんだが
HD2400で100W、HD2600で130Wぐらい?
オンボードは30Wぐらい?

C2Dと同じ60Wぐらいのグラボって出ないものかね
749Socket774:2007/07/22(日) 11:22:24 ID:9K3XlCaV
>>748
それはお前がろくにスレも見てないだけ
消費電力についてはPCI-Eの仕様書見て来い
脳みそありゃそのぐらいの製品が出ない理由も想像付くだろ
750Socket774:2007/07/22(日) 11:27:55 ID:E5EqJMT7
比較的安価(予算2マソ以内)でそれなりの性能のVGAってことで
X1650XT狙いだったんだけども、扱ってる店少ないのね…('A`)
同価格帯で同等かそれ以上の性能の製品があれば
ユーザー視点から教えてもらえたら助かります。
751Socket774:2007/07/22(日) 11:31:05 ID:0B90E8uE
>>750
1.8万円でX1950Proがあるみたいだよ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694060653/202010005000000/
752Socket774:2007/07/22(日) 11:50:07 ID:KK5VnMhV
>>750
オレも1650XTを探してたけど見つからなくて地元のショップで
Sapphireの1650Pro(GDDR3の256MB版)を11,800円で買った。
通販ならもう少し安く買えると思う。
YOUは予算もあるし、電源容量に余裕があるなら>>751の言うとおり
1950Proが良いんじゃね?
753Socket774:2007/07/22(日) 12:00:00 ID:E5EqJMT7
>>751-752
ありがとうございます。
調べてみたら1950Probのコスト面含めたパフォーマンスは相当いいみたいですねぇ。
選択肢の一つに加えてもうちょっと迷ってみます。
754Socket774:2007/07/22(日) 12:06:23 ID:E5EqJMT7
なんでb…orz
755Socket774:2007/07/22(日) 12:16:22 ID:pdRnFxRn
>>754
君のbより>>737のDX9bが気になってしょうがない。
756Socket774:2007/07/22(日) 12:40:00 ID:Vwlpx4fy
>>732
>ドライバーレベルでYC伸張の設定

ちと調べたんだが見つけられなかった
気が向いたら教えてくれ〜
757Socket774:2007/07/22(日) 12:40:07 ID:8Ie3eQE9
>>732
>ドライバーレベルでYC伸張の設定
ってVistaドライバーでも出来るのか?
XPドライバーのUseBT601CSCがVistaドライバーでは利かないらしいし。
そもそもSDコンテンツがYC伸張なし、HDコンテンツがYC伸張ありになっているよ。
758Socket774:2007/07/22(日) 14:15:11 ID:2PFROj8x
http://www.imgup.org/iup423587.png
新しいカタリストのプレビューずれるの、何で?
759Socket774:2007/07/22(日) 14:17:06 ID:P7CQvt0y
>>758
英語版はズレない
760Socket774:2007/07/22(日) 14:56:06 ID:uOtCybgq
最近のCatalystのビデオプレビュー画面ってエロ動画になったのか
761Socket774:2007/07/22(日) 15:20:30 ID:WRGq6fJY
X1***シリーズって、Windows2000未サポートなん?
ドライバ出てこないけど。

それともXPので動くんですかね
762Socket774:2007/07/22(日) 15:21:17 ID:uOtCybgq
動くよ
763Socket774:2007/07/22(日) 15:32:24 ID:oPbKiaFa
あんまり中身違わないからな>2000とXP
MSのWMPとか、本来は2000でも動くのにわざわざXPじゃないとインスコできないように
してるバージョンとかする
764Socket774:2007/07/22(日) 16:07:33 ID:k7IyK6vX
VISTAはここです。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{あれ}\0000\UMD\DXVA]

"UseBT601CSC"="1"

文字列値です。
765Socket774:2007/07/22(日) 16:08:37 ID:d3ScCA1f
現在 OS VISTA 32Bit版
   MA69G-S3H(GIGABYTE) のオンボード690G
   なのですが、
   HISの2600Proを追加したいのですが
   やり方がいまいち確証が持てないので
   お聞きしたいのですが
   オンボードのドライバーの削除で
   コントロールパネル・ドライバーの追加と削除から
   下記のドライバーを 上に並んでいる順から
   削除すればよろしいのでしょうか?
   それとも下記2つは違うのでしょうか?
   
 ATI Catalyst install manager
 ATI Uninstaller

 どうぞよろしくお願いします。
766Socket774:2007/07/22(日) 16:15:10 ID:sEqW8Z4g
今だにAGPのRadeon9700なんですが、
ゲームのテクスチャーが多いシーンでコマ落ちが気になります。
んな訳で、新しいカード欲しいんですが、
実売15k未満のx1xx0シリーズとかでも劇的に変わるモンですかね?
もうちょっと高いヤツの方がいいのかな?
767Socket774:2007/07/22(日) 16:19:02 ID:8Ie3eQE9
>>764
それってカタ7.7から利いてる?カタ7.6までは標準でYC伸張してたから不要だったよね。
それ使うとSDコンテンツはYC伸張ありになり、HDコンテンツはYC伸張ありのままになる?
試しても変わらない気がするけど。。。

768Socket774:2007/07/22(日) 16:24:20 ID:NtTFzhLK
>766
AGPからの乗り換えだと、そんなに選択肢は多くないよね。
PCI-Eのカードより割高になるから、15k以下だとミドルロー以下のカードになってしまう。
出来れば、20k出して1950GTを買えれば幸せになれるんじゃないだろうか。

本音を言えば、PCで今後も3Dゲームをプレイし続けるつもりなら、
これを期にPCのリニューアルをお勧めしたい。
769Socket774:2007/07/22(日) 16:27:50 ID:b5c3xf2A
15KあればAGPのX1950GT買えるな
特価にありつければX1950Proの512MBも見えてくるが
770Socket774:2007/07/22(日) 16:35:59 ID:S5kO3iLu
> SDコンテンツはYC伸張ありになり、HDコンテンツはYC伸張あり
UAC絡みで、SDとHDでレジストリの参照場所を合わせ間違えてたりしてw
771Socket774:2007/07/22(日) 16:57:51 ID:k7IyK6vX
>>767
HDコンテンツもYC伸張ありのままだよ
2600proだけど
ちなみにビデオカードは何?
772Socket774:2007/07/22(日) 17:15:20 ID:8Ie3eQE9
>>771
>HDコンテンツもYC伸張ありのままだよ
ってことはレジストリを入れるとSDコンテンツはYC伸張ありになるって事?
カードは1950Pro
773Socket774:2007/07/22(日) 17:38:56 ID:INUcol1k
>試しても変わらない気がするけど。。。

非オーバーレイなんだからprintscreenしてRGB値を比較すれば気がするだけかそうじゃないかはっきりするはずだけど
774Socket774:2007/07/22(日) 17:47:58 ID:ERT3G9KN
>>734
昔からラデの再生支援は謎が多い

7.7以前のCataでも不具合がでるWMVがあるwww
http://www.digit-life.com/articles2/video/video.dec.2007-page5.html


そして画質はPalit>スッパイルw
775Socket774:2007/07/22(日) 17:53:52 ID:GsXAEEkS
すっぱいレスだ
776765:2007/07/22(日) 17:54:10 ID:d3ScCA1f
自己解決できました。

ちなみに
HIS HD2600PRO 512MB IceQ
コア650MHZ メモリー1050MHZ(最初からオーバークロックしてありました。)
温度 ベンチ前43度 ベンチ後 50度

FFベンチ3 Hi 4430
ゆめりあ 1024×768 綺麗 18825

でした。
777Socket774:2007/07/22(日) 19:25:07 ID:8Ie3eQE9
>>773
うんRGBみても変わらないな。。。
本当にVistaでもレジストリの設定でYC伸張ONに出来るのか?
778Socket774:2007/07/22(日) 19:45:01 ID:IGA0gHBN
>>777
レジストリの値変えた後、OSを再起動させたか?
779Socket774:2007/07/22(日) 19:46:20 ID:NV/XY0Us
はて
YC伸張ONにする利点てなんだろうか?
780Socket774:2007/07/22(日) 19:48:44 ID:/sdds9OZ
>>776
なんで3dmarkやらんの?
781Socket774:2007/07/22(日) 20:04:13 ID:wCybH7cE
>>776
なんでゆめりあ最高でやらないの?
782Socket774:2007/07/22(日) 20:07:05 ID:D5tPt9m9
Cataかmplayerのどっちかで再生支援切らないと固まるのはなんでだ
783Socket774:2007/07/22(日) 20:10:50 ID:NV/XY0Us
>>782
7.7ならドライバーの仕様
784776:2007/07/22(日) 20:35:19 ID:d3ScCA1f
ゆめりあ 1024×768 「最高」 は スコア 17764
3dmark05 スコア 6745
でした。 
785Socket774:2007/07/22(日) 20:41:33 ID:XmkoGNfi
>>784
レポ乙です。後方排気良さそうですね〜。
786Socket774:2007/07/22(日) 20:47:33 ID:EX9s1ZzY
>>784
なんで3DMark06やらんの?
787Socket774:2007/07/22(日) 21:40:18 ID:yewZ93c3
CCCにアス比固定機能付けてくれ〜
788Socket774:2007/07/22(日) 21:43:17 ID:NV/XY0Us
>>787
精神的なストレス考えると液晶変えたほうが早いぞ
今は安いし
789776:2007/07/22(日) 22:20:10 ID:d3ScCA1f
>787
3DMark06はダウンロードしてないんだ。
05からおおよそわかるからやらないと思う。
あと、付属品が他より少し多かった。
DVI→D-SUB DVI→HDMI ビデオ→HDTV S端子ケーブル
クロスファイヤー用のブリッジカードは付属せず。
ディスクは1枚(ドライバー類)
取説(若干の日本語解説もあり)
保障用?ユーザー登録はがき(日本語)
取り扱い代理店はASKなのかな?
790ga-7zxr:2007/07/22(日) 22:40:04 ID:EexRiAGB
こんばんは。
今回Radeon 9600 XTを購入しati公式よりドライバ(7.7)を入手し
インストールしたところ、Direct3dが対応されない状態になってしまいました。
BIOSでAGPをx4に設定してやり直してみたのですがDirect3dは使えないまま。
どうすればいいのかわからない状態になり、ご教授願いたく書き込みしました。
アドバイスお願いしますm(__)m

マザー:ga-7zxr
biosver:1.24
CPU:Athlon 1.4Ghz
mem:640 (256 + 256 + 128)
791ga-7zxr:2007/07/22(日) 22:41:29 ID:EexRiAGB
書き忘れました。
すいません。
directx9.0cがインストールされております。
よろしくお願いします。
792Socket774:2007/07/22(日) 22:43:04 ID:MSCiTegt
>>790
一度Catalystをアンインストールして、再インストールする。
現在のCatalystは上書きインストール不可なので、古いバージョンはアンインストールする必要がある。
793Socket774:2007/07/22(日) 22:45:10 ID:gb4f0+7J
OSはなに
794Socket774:2007/07/22(日) 22:45:19 ID:KK5VnMhV
伝説のマシーンと同じCPUだな
これはもうフェニックス2号を名乗っても良いんじゃね?
795Socket774:2007/07/22(日) 22:47:02 ID:PwxYSKvl
焼き鳥?
796ga-7zxr:2007/07/22(日) 23:02:08 ID:EexRiAGB
OSはXP SP2です。
ドライバを消した後再度入れなおしてみましたがやはりdxdiagで確認した所
Direct3dは使えないと出ます。
原因は一体なんでしょうか@@;
797ga-7zxr:2007/07/22(日) 23:08:42 ID:EexRiAGB
あとDirect3dの確認をdxdiagや3dゲームが行うタイミングで高確率でPCが落ちます。
diaiagで立ち上げた時にDirect3dが正常に…と出て今回はチェックするかの有無を聞かれます。
アドバイスの参考になればよいのですが…。
798Socket774:2007/07/22(日) 23:08:50 ID:PwxYSKvl
9600XTのドライバなんてずいぶん前に更新しなくなってるよね?
古いドライバ入れれば?
799ga-7zxr:2007/07/22(日) 23:18:56 ID:EexRiAGB
>>798
付属についてたASUSの9600XTドライバもいれてみましたが
減少は同じく3Dチェックの部分で落ちてしまいます…。
今からomega driver入れてみます。
800ga-7zxr:2007/07/22(日) 23:35:24 ID:EexRiAGB
omega driverでも現象は変わらず、Direct3dの認識はしませんでした。
前のふるーいビデオカードをさしてた時は一応Direct3dの認識は
してたのですが。。。
801Socket774:2007/07/22(日) 23:47:51 ID:PZt5yk8f
>>761-763

便乗スマ

OSがWin2KSP4に、クロシコのX1050のせて、
公式から落としたXPのカタリスト7.6とか入れようとすると
対応してない旨のエラーでて止まるんだけど、なんか細工がいるの?
802Socket774:2007/07/23(月) 00:02:44 ID:vpN91H6b
>>801
名前はX1xxxでも、中身は9xxxだった希ガス
だから古くて対応してやらねーよって言われるんじゃないかな
803Socket774:2007/07/23(月) 00:06:10 ID:P7CQvt0y
いや7.6には2000用のINF入ってないから
804Socket774:2007/07/23(月) 00:07:32 ID:9Kma+NOm
>>802
XPの方でX1050シリーズ選択して出てきた奴なのよね、入れようとしたの

あと対応してねーぞ的なメッセージはOSの方を言ってたのかも
しかし実際は入れられるって言ってる人もいるみたいだから実際はできるのかもだけど
公式で2K切るの早すぎ…
805Socket774:2007/07/23(月) 00:09:19 ID:9Kma+NOm
Ωの2K入れようとしたらこっちも入らなかった…

>>803
するとファイル名に2Kが含まれていた6.11だかのが最後で、それ以降は不可能ってこと?
それともinfでっちあげるとかできるもんなん?

806Socket774:2007/07/23(月) 00:13:05 ID:kyEC0dFf
>>805
2kがすんなり入るのは7.4が最後
807Socket774:2007/07/23(月) 00:13:14 ID:Y6pszk3O
>>805
7.5までは2kでも入った気がする
808Socket774:2007/07/23(月) 00:14:32 ID:Y6pszk3O
あ、ごめん7.4までだった
809Socket774:2007/07/23(月) 00:20:17 ID:vTCloCXV
ttp://www.imgup.org/iup424247.jpg

さっき3Dmark06まわしたらこんな画面になってしまった…
メモリかなぁ…それともコアかなぁ…
ちなみにX1950Proの定格でOC経験なし…
810Socket774:2007/07/23(月) 00:27:52 ID:ZLZZzFZX
温度がどれくらいあったか教えてくれれば把握できるんだが・・・

その画面でまず疑うべきは熱関係か
ドライバはいくつ?
811Socket774:2007/07/23(月) 00:28:47 ID:9Kma+NOm
>>806-808

明日にでも7.4も試してみます。
ありがとー

しかし公式には6.2あたり、7.5以降は導入出来ないとなると、
今すぐOSを換える選択肢も取りにくいし、
まだ2Kのサポート残ってるnVIDIAの製品とか検討もいるか…orz
812Socket774:2007/07/23(月) 00:29:33 ID:ZLZZzFZX
>>809
もしそれが一時的なもので断続的に続くものでなければ安心してよい

続く場合はお店に行って交換してもらうなり、修理してもらうなり。
自分でグリス塗りなおしてみるのも良し。
813Socket774:2007/07/23(月) 00:32:15 ID:EhMSZnHN
>>809
メモリの熱
対応としては>>812
814Socket774:2007/07/23(月) 00:34:34 ID:IcA7HlUt
というかOSをXPに変えるという発想は何故出てこない?
2K切るの早すぎってもう2007年だぞ?
815ga-7zxr:2007/07/23(月) 00:39:39 ID:JqP4PfhD
ドライバ入れ替えしてる間に意味不明ですが認識するようになりました。
しかし、画面右半分が正確に描画できていない等の不具合が起こっています。
アクセサレータの限度をひとつ下げると正常に表示するのですが
これはドライバの問題でしょうか?
それとも環境の問題でしょうか?
初歩的な質問かもしれませんがすいません。
816Socket774:2007/07/23(月) 00:42:54 ID:IXeIiimN
>>787
ついとるがな DbDだが・・・
有効な解像度と無視される解像度があるww
817Socket774:2007/07/23(月) 00:46:23 ID:bXI/VFVT
スッパイルのRadeon 1950Proを買ってきたんだが、
なんかGeForceに比べて画質がやったらヌルいように感じるんだ・・・
ATi純正のX700Proに比べても同様。

CRTモニタに接続で、モニタはNANAOのT966。
最近のATiはこんなモンなの?
818Socket774:2007/07/23(月) 00:49:09 ID:vTCloCXV
>>810
温度は平常時で60度、負荷時で80度と言う感じですね
室温が25度くらいあるのと糞エアフローのせいもあるのだけど…

しばらくして再発するようなら店に持って逝きますわ…
その前にRV670が出てくれるのがうれしいのだけど(´・ω・`)
819Socket774:2007/07/23(月) 00:50:05 ID:RDo9nbQF
2000の使い勝手のよさは最強レベルなのに・・・
820Socket774:2007/07/23(月) 00:54:26 ID:uxwxsywp
>>819
アクティベーションが無いこと以外は2000の方にメリットを感じないなぁ。
821Socket774:2007/07/23(月) 00:54:38 ID:BTBQTViw
>>815
試しに>>4 のdirectx_jun2007_redist.exedをインストールor再インストールしてみたら?
後は、9600 XTを挿し直してみるとか、電源容量は足りているのかとか
そこら辺をもう一度検討したらどうだろうか。
822Socket774:2007/07/23(月) 00:59:20 ID:RDo9nbQF
VISTAよりもっさりしてんじゃんwXP
823Socket774:2007/07/23(月) 01:07:04 ID:E5RVY5qS
7.6にしたら、やたらゲーム重くなったし
起動時にノイズ入る・・なんて症状が出て
きたんだが、7.7だと平気なんかね
824ga-7zxr:2007/07/23(月) 01:14:23 ID:JqP4PfhD
>>821
電源不足かもしれません…。
たしかこの環境で300Wあったかなかったか位のマシンでしたので
電源によるパフォーマンスの低下が問題ありかもです。
ご教授ありがとうございましたm(__)m
825Socket774:2007/07/23(月) 01:20:41 ID:9ZdcmhEL
サービスを停止してWindows2000相当の機能に絞ると
Windows2000に比べてXpの方が速くてきびきびしています。
Xpをもっさりと言う奴はチューニングの腕がないって自己宣伝してるのと同意ですねw
826Socket774:2007/07/23(月) 01:23:10 ID:vX7g62XM
そうですね。くだらない。
827Socket774:2007/07/23(月) 02:18:01 ID:fC/tIFyo
VISTA(32bit)7.7入れたけど結構サクサク動くね
XP機も持ってるけど、何となくVISTA寄りになってきたか?
828Socket774:2007/07/23(月) 02:20:25 ID:c/dQ6z7p
>>816
俺の環境だとなぜか動作しないorz
829Socket774:2007/07/23(月) 02:34:25 ID:bCFz7CCd
>>827
Vista重点的に改善してるのもあるだろうけど、VistaはUI全部GPUで処理する分
チューニングすれば目に見えて軽くなるのかもね。
830Socket774:2007/07/23(月) 03:08:47 ID:ukBvoSR3
SAPPHIRE HD2600TXを買って入れ替えたら、デバイスマネージャーに
正体不明のPCI Deviceが1つ増えてしまいました。
ディスプレイアダプタの項目ではちゃんと認識されているのだが・・・
ハードウェアIDはATIみたいだし、コイツは一体何なんでしょうか?
判る方いませんか?
M/BはASRockの939Dual-SATA2でCatalystは7.7を入れています。
831Socket774:2007/07/23(月) 03:13:35 ID:+8WEN6uJ
WDMドライバじゃね?
832Socket774:2007/07/23(月) 03:19:42 ID:Yp/DHPuw
hd audio
833Socket774:2007/07/23(月) 03:28:03 ID:RMLsL6Cv
HDMI用のデジタル音声
834Socket774:2007/07/23(月) 03:40:09 ID:xmXAc2Fu
>>778
そっちではレジストリでYC伸張がONになるって確認しているんだよね?

漏れもレジストリ変えてもVista再起動させてもYC伸張がOFFのまんま。
で、カタ7.6にしたらちゃんとYC伸張がONになる。カタ7.7がバグバグでFA?
835Socket774:2007/07/23(月) 04:42:47 ID:0/p/yePs
>>611
遅レスだけどアンチウイルスソフトにノートン使ってないか?
俺の環境でもまだcccのインストール初期化中病は出るんだが
ノートン先生をスタートアップから完全に切ってからインスコ始めるとまったく出なくなるので
初期化中に固まる原因はノートンなんじゃないかと思うんだが。
836Socket774:2007/07/23(月) 05:12:38 ID:vX7g62XM
830と同じ質問を毎日見てる気がするんだが…少しは過去ログ読めよ。
837Socket774:2007/07/23(月) 09:13:59 ID:ZEVTj2HE
せっかく俺が日記をこのスレにかいたってのになw
838Socket774:2007/07/23(月) 10:07:40 ID:qw5of0PL
X850XTPEが結構安いんで買うか迷ってるのですが、
今更ですか?現在9800XT使ってます
839Socket774:2007/07/23(月) 10:21:48 ID:mtSe9UtE
AGP版X850XTPE使いだけど性能は満足しているよ。
CPU北森2.8cという化石使ってるけどね
まあ、値段がいくらかわからないけど
840Socket774:2007/07/23(月) 11:11:45 ID:qw5of0PL
レスありがとうです。二万なんです。買う事にします!
841Socket774:2007/07/23(月) 11:27:40 ID:Oas3jbJR
北森はいい子
842Socket774:2007/07/23(月) 12:02:06 ID:NLf3URV0
2万出すならX1950Proで良くね?
843Socket774:2007/07/23(月) 12:40:57 ID:qw5of0PL
そっちのがいいですか?最近の物は分からなくて・・
844Socket774:2007/07/23(月) 12:49:41 ID:r66b7GLa
X850XTからX1950proに換えたけど
技術の進歩は感じるよ
思い入れがあるなら止めないけど。
845Socket774:2007/07/23(月) 13:00:29 ID:mvSbNw0N
値段差がどんなもんかわからんけど、
ゆめりあのベンチ見る限り1950Proの方がいい。
846Socket774:2007/07/23(月) 13:35:51 ID:SrqfvKWI
>>666
うちのAQUOSとX1950XTXだとDVI接続で出来てる。
847Socket774:2007/07/23(月) 13:39:02 ID:PhDWRixb
2万なら絶対1950Proだろ。
X850XT PEを選ぶなんて思い入れ以外何の理由もない。
848Socket774:2007/07/23(月) 14:02:46 ID:tO4vMHIS
どっちも発熱食いだからな
849Socket774:2007/07/23(月) 14:04:01 ID:DOE6ovv6
>>824
dxdiagのネット接続遮断してないか?
何故か時々Direct3D他が使用不能になってしまうぞ
850Socket774:2007/07/23(月) 14:12:05 ID:RHNSv+45
2万の1950PRO512Mと
2万5千の1950XT256Mで散々悩んでXT逝ってしまった。
夏を越せるかな、、、。
851Socket774:2007/07/23(月) 15:15:58 ID:xmXAc2Fu
Vista用カタ7.7でYC伸張されない件のまとめ。

VistaではUseBT601CSCは全く使用されていない。
SD解像度(720x480)はYC伸張なし。
HD解像度(1280x720、1920x1080)はYC伸張あり。

結論、7.7ではビデオがバグバグなんで7.6を使用してください。
852Socket774:2007/07/23(月) 15:27:15 ID:uAss/hLY
2Dの静止画や動画の画質は
レディオン>ジーフォースらしいことはわかったのですが、インテルのチップセット内蔵ビデオの2Dの画質はどのランクですか?
詳しい人教えてください。
853Socket774:2007/07/23(月) 15:28:41 ID:DOE6ovv6
インテル>>>>>>>>>ラデ>ゲフォです。
854Socket774:2007/07/23(月) 15:52:43 ID:LHjInnmZ
ここでパフェリアですよ
855Socket774:2007/07/23(月) 16:02:37 ID:j5WuoH3c
XPでもカタ7.7でYC伸張してないよ
てっ、CCCが余りにも挙動不審なのでカタ7.6に戻して再度カタ7.7にしたら・・・
今度は、YC伸張きいてるよ(´-`)
動画の発色良くなって気に入ってるからカタ7.7fixを早く出してよね!
856Socket774:2007/07/23(月) 16:18:22 ID:xj0LVcub
>>834
レジストリをどのようにしたんですか?
857Socket774:2007/07/23(月) 16:28:04 ID:BELB2p1m
Matrox Parhelia (AGP 128MB) って、3D性能はREDEONに無理やり
換算するとどれ位なの?
858Socket774:2007/07/23(月) 16:31:22 ID:EVpWxzV1
X1250より劣る
859Socket774:2007/07/23(月) 16:44:31 ID:vX7g62XM
Matroxの3D性能は諦めた方がいい。と数年前に悟った。
860Socket774:2007/07/23(月) 16:49:14 ID:BELB2p1m
>>858
どもです。 そっか。ウリが全然違うって事だな。HPに3D出来ます!あったけど。

>8000万トランジスタ、広い帯域幅を実現する256bit DDRメモリインターフェースを持つGPUです。
>2D、3D、DVD再生など、広範囲な分野での要求にこたえるように設計されています。


にしてもまだまだ高いな! でもサブ機に1つぐらい欲しい気持はある。 スレチスマン
861Socket774:2007/07/23(月) 16:59:43 ID:h+v0l6mk
>>857
RADEON9000よりちょい下くらい
862Socket774:2007/07/23(月) 18:37:58 ID:B7PdqV9H
ニコニコ動画を綺麗に見たい程度なら、HD2600XTで十分ですか?。
2Dのゲームならするかもしれないけど、3Dのゲームは多分しない。

8600GTと迷ってます。
863Socket774:2007/07/23(月) 18:39:08 ID:uKafdrmT
オンボですら余裕。
864Socket774:2007/07/23(月) 19:07:28 ID:gSSGJHMN
>>862
オンボードか、もしくはHD2400proとかのローエンドあたりでも。
ニコニコ程度なら動画支援も性能もなにもいらない。
865Socket774:2007/07/23(月) 19:09:31 ID:tDTwfDvz
ニコニコ・・・
これがゆとりか
866Socket774:2007/07/23(月) 19:35:27 ID:BELB2p1m
>>865
それ以前に全角の枠に当てはまる
867Socket774:2007/07/23(月) 19:38:52 ID:+sKv/RCS
釣りじゃないかと
868Socket774:2007/07/23(月) 19:56:53 ID:MI33oBHa
2万近い2600XTでニコニコとは…

ゆとりんってホントに楽しそうだな
869Socket774:2007/07/23(月) 20:15:49 ID:SUbisTCg
( ^ω^)ニコッ
870Socket774:2007/07/23(月) 20:21:50 ID:jltratUq
ニコニコで思い出したが、
この手のフラッシュ系動画サイトを2窓すると
たまにIEごと固まるんだけどRADEONせい?
871Socket774:2007/07/23(月) 20:25:36 ID:VWBTMWSj
あなたのせい
つかエスパーでもないと分からんよそんな事
872Socket774:2007/07/23(月) 20:25:37 ID:sVm4W31w
つタブブラウザ
873Socket774:2007/07/23(月) 20:25:45 ID:IHepBQcu
IEなんか使うからだよ
874Socket774:2007/07/23(月) 20:26:19 ID:nQK1xqql
うちでは一日中みていても問題ないお。
875Socket774:2007/07/23(月) 20:33:06 ID:BELB2p1m
>>874
ちょ、おま・・・ かなしすぐる現実をサラッと可愛めに言われても w
876Socket774:2007/07/23(月) 21:18:33 ID:bXI/VFVT
サファイヤの1950Pro ultimate買ったんだけど、
なんか一寸ゴーストが出てきます。
ATi純正X700に比べるとシャープさが弱い・・・
これは普通の事なのか、それとも単に外れ掴んだのか、
エスパー的で悪いけど、分かる人居る?

最近、Radeonの画質が悪い悪いって
言ってる人居たけど、アレって割と本当?
それとも単なるアンチの大暴れ?
877Socket774:2007/07/23(月) 21:30:27 ID:tDTwfDvz
死ねばゴーストになれるよ
878Socket774:2007/07/23(月) 21:31:56 ID:7/QKVehU
>>876
メガネ買ってこいよ。カス
879Socket774:2007/07/23(月) 21:38:23 ID:2R1A6sMB
ニューヨークの幻
880Socket774:2007/07/23(月) 22:10:19 ID:LVR/IdST
X1600XT使ってるんだけど、ATIの7.4、7.5でFF11やってると
「システムリソース不足」で落ちるんで、DNAの5.0.7.1にしたら
安定したんでそれ使ってました。今度、女神転生IMAGINEインストール
したら、画面が緑一色で表示がおかしいんで、ATIの7.7にしてみたら
女神転生は大丈夫になったけど、やっぱりFFはシステムリソース不足
で落ちる。
ドライバの設定とかで解決方法ありますか?
881880:2007/07/23(月) 22:18:21 ID:LVR/IdST
書き忘れましたが、Windows XP SP2です。
882Socket774:2007/07/23(月) 22:43:47 ID:ZzEhX+ro
スクエアのサポートセンターに電話してみたら?
新しいPCを送ってくれると思うけど
883Socket774:2007/07/23(月) 23:43:43 ID:VPzZbsvm
「」で検索する知恵もないのを見てると
ゲーム脳はやっぱりあるような気がしてくる。
884Socket774:2007/07/23(月) 23:52:17 ID:q+32G98j
システムリソース不足って懐かしい響きだな
885Socket774:2007/07/23(月) 23:54:28 ID:wbz+sL94
XPでシステムリソース不足が出る時は、OSが壊れてる。
インスコし直せ。
886Socket774:2007/07/23(月) 23:56:46 ID:b3PnjtMZ
ぐぐったら原因と対策方法分かったけど教えてあげない♪
887Socket774:2007/07/24(火) 00:05:23 ID:xPc5bCXn
ググってわかる方法だったら聞くまでもないだろ。
888Socket774:2007/07/24(火) 00:18:03 ID:6rG1/hdO
>>877-879
煽りとか釣りじゃ無いお・・・ マジで出てるんだってばさ。10ピクセル分ぐらい。
反応から見ると、ゴーストが出る状態は正しいとは言えないって理解で良いの?
返品交換は効くかな・・・

いっちゃん肝心なの書き忘れてたけど、ディスプレイはEIZOのT966で、
解像度は1600*1200@85(ディスプレイの推奨解像度)です。
Leadtek GeForce7800GTや、ATi Radeon X700Proでは至って普通。
889Socket774:2007/07/24(火) 00:20:41 ID:q26gTSxm
>>888
乱視なんだろ。
一度、眼科に行ってきたほうがいいんじゃないの?w
890Socket774:2007/07/24(火) 00:29:03 ID:ePJCty/e
流石にこの対応には真性信者といわざるをえない。
891Socket774:2007/07/24(火) 00:34:09 ID:kRtUivq5
>>888
X1950Pro使ってるが残像なんて出ない
安心して返品しとけ
892Socket774:2007/07/24(火) 00:41:08 ID:LABFLdsW
まずはスペック・ドライバを晒してくれ話はそれからだ
893Socket774:2007/07/24(火) 00:43:47 ID:EhJaI4Mm
ただ単にケーブルなどの接触不良のような気がする。
894Socket774:2007/07/24(火) 00:58:57 ID:Aq9a+ITh
DVI→D-SUB変換あだぷtかましてんじゃないの?
895Socket774:2007/07/24(火) 01:06:49 ID:6rG1/hdO
>>889
>>893
別のカードでは起きない。どっちも旧世代。
あと、BNCとD-SUBでどっちでも出てくる。

乱視なのはそうだがメガネかけとる。
非球面レンズの中で一番アッベ数の高いの選んだ。

>>891
なるほど。やっぱ普通じゃ無いんスね。ありがとうございました。

>>892
動画とか、そういう方面のトラブルじゃ無いですよ。ドライバで変わるんかな?
C2D E6700、DDR2 800MHz ECC、975Xチップセット、FOXCONNママン、
接続バスはPCIEx16、ドライババージョンは7.7、



しかし、相性だとか言われたらヤだなぁ・・・
液晶なら出ないとかデジタルなら出ないとか言われたらどうしよ。
896Socket774:2007/07/24(火) 01:09:57 ID:6rG1/hdO
>>894
それ噛まさずにどうやって接続すれば・・・
アダプタは付属の物を使った。GeForce付属のアダプタ使ったら
ゴーストとボケがあり得ないレベルで大発生してたなー。目が潰れる。

左側の端子に接続したらゴーストもっと酷くなった上にボッケボケだった。
897Socket774:2007/07/24(火) 01:17:02 ID:wdOuuyK4
ビデオ再生がゲフォよりラデの方が綺麗って言うから買ってきたのに
最新ドライバーからYC伸張なしになったん?><
898Socket774:2007/07/24(火) 01:18:20 ID:W3ZL5gNv
古いドライバに戻せば?
899Socket774:2007/07/24(火) 01:21:38 ID:g2tVQ/sj
>>888
最近のはDVIメインで作られてるだろうから元からの仕様でアナログが弱い可能性もある
あと消費電力あがってるから電源不足という線もあるかもしれん
900Socket774:2007/07/24(火) 01:24:38 ID:REVMRhA0
>>888
DVI→D-SUBのディスプレイケーブル売ってるよ
D-SUB→D-SUBより綺麗らしいから試してみるといいかも
901Socket774:2007/07/24(火) 01:25:06 ID:71XSKM1h
>>896
DVI-A<> D-subケーブルで繋げば
902Socket774:2007/07/24(火) 01:28:41 ID:q26gTSxm
>>895
冗談で言ってたのに
マジでメガネかけてるのかよwしかも乱視wwwwwwwww
903Socket774:2007/07/24(火) 01:35:48 ID:ZJlcf6dc
まあメガネかけてる人の割合を考えたら別に不思議な結果でもないな
904Socket774:2007/07/24(火) 01:36:44 ID:ZJlcf6dc
ついでに近視の人は多かれ少なかれ乱視が混ざってるのも普通
905Socket774:2007/07/24(火) 01:48:55 ID:wdOuuyK4
>>898
HD 2600なんで7.6に戻すとベータドライバーになってしまう。。。
906Socket774:2007/07/24(火) 02:11:18 ID:oD6H2Er8
7.7入れたらVISTAでIE7の表示が一部重なる?(2chので文字)のが無くなったね
結構細かい所も修正入ってるのね
907Socket774:2007/07/24(火) 02:26:06 ID:wxMDA2f9
PalitのHD2600Pro sonic買ってきましたよ
とりあえずHD動画落としまくってAVIVO HD堪能してる
908Socket774:2007/07/24(火) 03:49:37 ID:V5xjCmVz
>>854
パフィリアだろw
909Socket774:2007/07/24(火) 04:57:19 ID:g78gg4rH
Nvidiaは新しくオーバークロックされたGeForce 8800 GTS GPUで、Radeonの
新ラインアップを迎え撃とうとしている。
我々がテストしたEVGAの「Superclocked」版GeForce 8800 GTS 640MBは、
参照用のGeForce 8800 GTS 640MBに対して1秒あたりのフレーム数が5%から
10%向上していた。
Nvidiaはオーバークロック版のGTSを400ドルの価格帯に置き、通常のGTSを
350ドルの価格帯に置くようだ。
http://japan.cnet.com/game/sp/story/0,2000079540,20352216-4,00.htm
910Socket774:2007/07/24(火) 05:10:41 ID:bacWII8C
ID:g78gg4rH

HDスレにも貼ってるなオマエ。

n厨ってなんでこうスレ違いを頻繁に貼るのかね?
911Socket774:2007/07/24(火) 06:16:48 ID:9ihTVhnp
>>909
GTSのSってOCされたモノに付くイメージがあるんだけど、OCにOCを重ねるのか?
必死杉 w

比較性能悪くないのに、何でこんなに必死なってる? 
余裕無さ過ぎて、逆に今後大丈夫なのか? 逆に心配してしまうわ。 買わないけどな。

なんか一時、店にめっきり減ったラデオンシリーズの棚の面積が最近心なしか全体的に増えてきている事と関係あるのかね
912Socket774:2007/07/24(火) 06:26:55 ID:1Vpde/O1
ゲハのガキみたいな下らん争いやめようぜ
俺はゲームするPCにゲフォ、もう1台のPCにラデだし
PC2台以上使ってて両方使ってる人も多いだろうよ
913Socket774:2007/07/24(火) 07:56:41 ID:ACtDb4k2
落ち着けよ
ゲフォでもラデでもどっちでもいいじゃないか
好きなの使えば
914Socket774:2007/07/24(火) 09:12:50 ID:6CVK0RfA
>>910
部長に投げ飛ばされたんだよ
でもって校長には否定され
凶等には恫喝されて
かわいそうな奴なんだな
915Socket774:2007/07/24(火) 10:37:22 ID:YQnOJpms
916Socket774:2007/07/24(火) 10:42:41 ID:ePJCty/e
気をつけろ、両者を狙ってMaxなにをすr
917Socket774:2007/07/24(火) 11:34:27 ID:bacWII8C

http://fcj.s18.xrea.com/modules/news/article.php?storyid=291
>>RightMark3Dはオープンソースで開発されている3Dグラフィック用のベンチマークテストで、DirectX9とOpenGLに対応している

検索かけても2200件弱しかヒットせず日本語にいたってはわずか8件w
よくもまあこんなマイナーなベンチマークの計測結果見つけるよな。

例のサムスンネタといいベンチといいn信者というよりもnVIDIA関係者が組織的にネット工作してるというのは本当みたいだな。
一般人はロシアのサイトのマイナーなベンチマーク結果なんて見つけるのは至難の業だぞ。

そもそも8500GTが軒並み2600proよりも性能上という結果出てる時点で信憑性低すぎ。
918Socket774:2007/07/24(火) 11:55:31 ID:RZwBCd00
>nVIDIA関係者が組織的にネット工作してるというのは本当みたいだな。

n厨とか言ってる奴も同じくらい低レベルで恥ずかしい
919Socket774:2007/07/24(火) 11:57:05 ID:vHdAZKqu
8500GTが上とかさすがにないわ
まあ2Chのコピペがベンチ結果として情報回る業界だししょうがないな
920Socket774:2007/07/24(火) 12:16:52 ID:wAsQFCim
vsスレに逝け
921Socket774:2007/07/24(火) 12:48:57 ID:hm6iA881
3DゲームにおいてX1600proとX1950proの性能差は
大きいですか?差があれば買い換えを
考えているのですが。
使用OSはXPです
922Socket774:2007/07/24(火) 12:51:15 ID:L+nmhdeM
>>921
3倍くらい差があるかも。全然性能が違うよ。
923Socket774:2007/07/24(火) 13:27:51 ID:0hWfHXZy
1600XT(E6700)でMSのラリーゲームでフルオプションにするとめちゃくちゃ重かった。
9800pro(北森2.8)の時に出来てた事が出来なくなっていた。
1950proにしたら9800pro時代と同じ事が出来るようになった。

なんだかんだ言って中堅製品と上位製品にはしっかりと差があると言うのを改めて思い知った。
新しい製品でも600番台は600番台。
同転んだところで800・900番台にはなれない。
924Socket774:2007/07/24(火) 13:38:46 ID:vUMlokyo
せめて1600XTじゃなくて1650XT買えよw
925Socket774:2007/07/24(火) 13:38:57 ID:7+3Bm+0A
あげてる奴って何で必死に対立煽ってるんだろう
落ち着いてカキ氷でも食べなよ
926Socket774:2007/07/24(火) 13:55:26 ID:Lf2AJgK6
Microsoft、VistaでマルチGPUが有効にならないバグ
〜希望者に修正プログラムを提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0724/ms.htm
927Socket774:2007/07/24(火) 13:57:30 ID:0hWfHXZy
>924
1650が出る前だったんだよ。
928Socket774:2007/07/24(火) 14:05:01 ID:/2rIgy3U
間違ってX1600Pro買った俺と比べたらなんとも無いぜ
929Socket774:2007/07/24(火) 14:08:43 ID:WdWyAKFc
930Socket774:2007/07/24(火) 14:12:26 ID:CCphiFBd
AGPの1950proはちっとも安くならないな。
931Socket774:2007/07/24(火) 14:13:26 ID:9ihTVhnp
>>929
AGPは高いな。セカンドにはちと勿体無いか・・・
932Socket774:2007/07/24(火) 14:18:02 ID:vsOY6+Ws
>>930
湾図でXIAiX1950PRO-DVD256AGPが限定特価で2万切ってるよ
933Socket774:2007/07/24(火) 14:31:59 ID:CCphiFBd
XIAiか。Sapphireなら即買いなんだけど。
934Socket774:2007/07/24(火) 14:35:12 ID:0Ag2dqIY
>>929
クロシコのそのファンは爆音と評判。
MSIは持ってる人少なくてわかんね。
935Socket774:2007/07/24(火) 14:37:20 ID:vsOY6+Ws
九十九パワカラAS-X 1950PRO 256MBDDR3 AGP \20800
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694062732/
936Socket774:2007/07/24(火) 14:41:44 ID:7+3Bm+0A
在庫なしじゃん
937Socket774:2007/07/24(火) 14:45:28 ID:vsOY6+Ws
>>936
スマソ、で俺はMSIの512Mに特攻汁
938Socket774:2007/07/24(火) 14:57:53 ID:T70j9P1S
AGPはここらで手打ったらどーよ
ttp://www.coneco.net/PriceList/1061219062/order/MONEY/
939Socket774:2007/07/24(火) 15:42:31 ID:l0TDGBiJ
>>907
それ画質悪いぞ
940Socket774:2007/07/24(火) 15:53:10 ID:T+zq+QgO
またでやがったな
941Socket774:2007/07/24(火) 16:15:31 ID:q26gTSxm
>>917
キティガイが発狂してんなぁw
ixbtがどれだけ有名かしらないって(ry
942Socket774:2007/07/24(火) 16:48:10 ID:BH8V431+
NGID:q26gTSxm
943Socket774:2007/07/24(火) 18:37:50 ID:AmzMq/Lx
まあ有名なら4亀やイソあたりのレビューで使ってるだろ。
944Socket774:2007/07/24(火) 19:08:51 ID:q26gTSxm
>>943
RM3Dのことを有名だって誰がいいったんだ?脳内?w
ixbtのことを有名といってるんだよ。


ixbtまとめ
・Rivatunerに開発協力
・AVIVOの残像を画像つきでレビューw
・ATIだと再生できないWMVがあるとレビューw
・NとAどちらが正しいかわからないと書きながら
 X1800でFEARのSoftshadowが有効になってない画像をUPw


RightMarkAudioAnalyzerのほう
ONKYO信者を死に追いやった世界標準のソフトw
945Socket774:2007/07/24(火) 19:12:24 ID:7+3Bm+0A
なんかすごいな。
脳内世界だけで自己完結してそうだ・・・。
946Socket774:2007/07/24(火) 19:16:43 ID:yndpdYfn
ID:q26gTSxmも近所じゃ有名なんだろうな
947Socket774:2007/07/24(火) 19:21:48 ID:AmzMq/Lx
>>ID:q26gTSxm

だから全然有名じゃないってw
シラネーよマジでw
よほどのマニアぐらいなもんだろ知ってるのはさ。

RightMark3Dが全然レビューで使われない理由。
端的にいうとゲフォベースのベンチマークソフトだろ。

レビューで使われなくて当然の代物。
948Socket774:2007/07/24(火) 19:31:36 ID:q26gTSxm
この脳内野郎はixbtとrm3dの区別もつかねえのか?w
だれもRM3Dのことを有名だなんていってねーw


>端的にいうとゲフォベースのベンチマークソフトだろ。
SM4.0を使ったらRADEが低性能過ぎて発狂しちまったのか?こいつはwww
最適化防止のために最新版は未公開なんだよw
949Socket774:2007/07/24(火) 19:33:59 ID:x0wV+/lR
>>938
微妙な値段だな。
2万切ってるなら買うんだが。
950Socket774:2007/07/24(火) 19:40:24 ID:AmzMq/Lx
ID:q26gTSxm

なにが言いたいのかよくわからん奴棚w

ここはビデオカードスレであってサウンドカードスレじゃない。

病人は練炭で逝ってこいよw
951Socket774:2007/07/24(火) 19:40:36 ID:0Ag2dqIY
AGPかつ512MBで2万切るなんて贅沢言い過ぎだろ。
952Socket774:2007/07/24(火) 20:05:05 ID:q26gTSxm
ID:AmzMq/Lx
SM4.0を使ったらRADEが低性能過ぎて発狂しちゃった人w
953Socket774:2007/07/24(火) 20:24:46 ID:4lxe1+gM
顔店頭でMSIのX1950Pro 512MB PCI-Eが16,970だったから買ってきた。
笊化してもサファの512MBより安いとかC/Pよすぎだろ。
が、まだパーツ全部そろってないから組めない。
やっとRADEON LEから卒業できるぜ・・・。
954Socket774:2007/07/24(火) 20:28:44 ID:GpQuJPGt
今X850XTPE AGPを使ってるんだけど、X1950Proに交換する意味ある?
目的はエロゲとパンヤ。
955Socket774:2007/07/24(火) 20:29:04 ID:S0NMKuBB
いよいよ並行輸入物の在庫一掃セールが始まったかな
956Socket774:2007/07/24(火) 20:29:26 ID:eTeAEB08
黒ポンのアプに来いよ
957Socket774:2007/07/24(火) 20:29:53 ID:0Ag2dqIY
>>953
メモリにヒートシンク付いてた?
958Socket774:2007/07/24(火) 20:36:28 ID:yQPebLdm
うおー安いな
959Socket774:2007/07/24(火) 20:47:51 ID:pgb7I87H
玄人志向のRD925-LA128Cはグラフィックボードじゃなくて
「ダラフィックボード」だったorz
960Socket774:2007/07/24(火) 21:08:47 ID:vHdAZKqu
GTOモデル復活しないかな
961Socket774:2007/07/24(火) 21:33:03 ID:4lxe1+gM
>>957
ついてなかた。
メモリが死ぬこともあるみたいだから
明日シンク買ってきて笊化するついでにつけてみようかな。
962Socket774:2007/07/24(火) 21:40:29 ID:brTpWCEr
はて。SM4.0でこそ2X00シリーズは速いはずだが。
963Socket774:2007/07/24(火) 21:46:07 ID:EpiS6/Z1
ああ、そか
急にゲハのガキ臭くなったと思ったら夏休みか
964Socket774:2007/07/24(火) 22:00:01 ID:yD+jb2fI
>>851
XP用Cat7.6の場合(640x480でテスト)
Ati Hotkey Pollerサービス有効→YC伸張あり、UseBT601CSC無効
Ati Hotkey Pollerサービス無効→YC伸張なし、UseBT601CSCで変更可能
965Socket774:2007/07/24(火) 22:37:12 ID:0Ag2dqIY
>>961
付いてなくても店頭価格は魅力的だね。
ぽちってしまいそうだ・・・
966Socket774:2007/07/24(火) 22:55:06 ID:U7cML0N5
>今X850XTPE AGPを使ってるんだけど、X1950Proに交換する意味ある?
>目的はエロゲとパンヤ。
その目的だと、逆に遅くなるかもしれないから止めた方が無難
967Socket774:2007/07/24(火) 22:56:40 ID:kRtUivq5
嘘は(・A・)イクナイ!!
968Socket774:2007/07/24(火) 23:00:20 ID:l7JQGjnD
そろそろスレ立て行ってきますね。
969Socket774:2007/07/24(火) 23:04:42 ID:l7JQGjnD
次スレです

RADEON友の会 Part183
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185285719/
970966:2007/07/24(火) 23:17:28 ID:U7cML0N5
>>嘘は(・A・)イクナイ!!
いや、嘘じゃないんだけどね
次スレ立っているから、いいやな

俺はX800PRO->X1950PROに変更したけど
2Dは確実に遅くなった
3Dは、チョイ早い位(体感で)(ベンチは下がったのも有り)
もしかしたら、X800はAGPネイティブだったけど
X1950は、変換チップ入るので、これがMBと相性悪くて速度でないのかもしれないけど
まーAGP版は覚悟がいるという事で
971Socket774:2007/07/24(火) 23:18:58 ID:kRtUivq5
>2Dは確実に遅くなった
詳しく
972Socket774:2007/07/24(火) 23:23:15 ID:lRRh+tmj
てかパンヤじゃそのままでも十分だろ
973Socket774:2007/07/24(火) 23:46:08 ID:4lxe1+gM
>>965
さっき別に買ったVF900の内容物を確認したらメモリのシンク入ってたのでそれ使うわ。
974Socket774:2007/07/25(水) 00:09:55 ID:C0cMEO7t
>>961
MSIのって2スロットのZAVみたいなやつ?
笊化しない方がいいんじゃないの?
975Socket774:2007/07/25(水) 02:40:06 ID:MtbSO1f6
>>899
電源はシーソニックのSS-600HMだぜい。おそらく余裕の筈。
それが心配なんだよね。ATi X700ProはボードにD-SUBが付いてるし。

>>900-901
普段はケーブル直の切り替え機使ってるから難しい相談だ。
しかもBNC-DVIなケーブルがみつかんねぇぜ!


しかし、アナログは退化し続けているというわけか・・・
悲しい話じゃのう・・・
976Socket774:2007/07/25(水) 02:44:10 ID:YUjhmIcG
どこのメーカーもそうだろうけど、コストをかけれないからね。
削れる部分は削るわさ。まして、液晶全盛でDVIがあるし、
ぶっちゃけアナログは60hzでちゃんと映れば良いという…
977Socket774:2007/07/25(水) 02:53:04 ID:niilb6f3
2Dが遅くなるシチュエーションて例えばどんなん?
978Socket774:2007/07/25(水) 02:55:39 ID:C0cMEO7t
あるわけがない
979Socket774:2007/07/25(水) 03:21:47 ID:pT4K0AD8
2Dが早いの遅いのって何年前の話だよw
980Socket774:2007/07/25(水) 05:44:10 ID:ejfAUr3O
>>888
モニターのキャリブレーション問題だな
自動調整機能がモニターにない場合は
モニター専用の.infをメーカーから拾ってきたり
グラボ側で調整できるはずなんだが

って超亀レスだったか
981Socket774:2007/07/25(水) 06:10:34 ID:MtbSO1f6
2Dが遅いってのはあるんじゃない?
2Dの速度はFlashなんかに対して効いてくると思うけど。
あとは、DirectXで描画する際にフレーム落ちに関わってくるとか、
スプライトを大漁に消費するゲームだとか。

最近は3D切るとクロック落として低消費電力モードになったりするし、
その影響で頭打ちを食らってる状況は多々ある模様。
その辺解決するために、わざと2枚のポリゴンに
2枚のテクスチャを使って3Dインタフェースで描画するなんて
ややこしいことしてるゲームもあるし。

ひさびさにDrill Milky Punchを起動してみたが、
昔は数分待たされたような処理でも楽々こなすようになったなぁ。
C2Dが凄いのか、それともRadeon X1950Proが凄いのか。
うん御免。やっぱここまで高速ならどうでもいいや。
982Socket774:2007/07/25(水) 06:15:36 ID:MtbSO1f6
>>980
だから他のグラボなら普通だと何度言えば・・・
モニターの調整だってちゃんとやってますお。
T966だと専用のユーティリティーだってあるしね。
グラボ側で出来る事って言ったら
カラープロファイルとタイミング調整ぐらいかと。

実際、それでなんとか我慢出来るレベルまで押さえ込んで運用中ではあるが、
飽く迄なんとか、のレベルだから・・・
正直、3DだったらGeForceの方が良いし、
2Dの画質でこの調子ならRadeonなんぞクソだ。
かといってX700に戻すのも癪なんだよなー。クソー。
983Socket774:2007/07/25(水) 06:21:01 ID:7yKdC64Z
     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. / ┛┗ ||  ヽ
     ::|-〈  ┓┏ ||  `l_
     ::||ヾ||〈 \`i ||/'''i| |  
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./      <二つのレスが共に長文!!!!!!!  
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./                  
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
     ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
     ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈
984Socket774:2007/07/25(水) 06:23:11 ID:eSs4Ggf/
>2Dの速度はFlashなんかに対して効いてくると思うけど

ギャグですか?
985Socket774:2007/07/25(水) 06:27:21 ID:MtbSO1f6
>>984
間違ってたごめん。FlashはGDIとかと無縁だったのか。

てか、デスクトップの右クリックメニューが消えない、
消す項目が見つからない。
なんでこんな便利でもなんでもない出しゃばり方するんだろう。
986Socket774:2007/07/25(水) 06:30:44 ID:FHftOmA7
2Dが速い遅いって言ってたのは20世紀かな。
21世紀では3Dの速度しか比較しなくなっちゃいました。
なぜなら2Dは最早最低ランクのボード(またはオンボードでも)でも不足しなくなったから。
987Socket774:2007/07/25(水) 06:52:55 ID:Z2o5mbPK
>>980
アナログ品質が糞だから高解像度でヴォケてるんだよw
別のカードを買うしか解決法がない。

ついでにいうが
アナログ出力自体が腐ってるとケーブル変えても画質は改善されないw
988Socket774:2007/07/25(水) 08:10:25 ID:ejfAUr3O
>>982
でも、それってどう考えてもモニター側ならピッチの問題だし
グラボ側ならホリゾンタルの伸縮なんかだろうし

>グラボ側で出来る事って言ったら
カラープロファイルとタイミング調整ぐらいかと。

もっとあるよ?

>T966だと専用のユーティリティーだってあるしね。

それで何とかできるんじゃないかねぇ?
グレーのストライプを見ながら調整する項目くらいはあるはず
それ見ると多分、虹色になっちゃう部分があるはず

うちの場合はモニターの「画調整->オート」で治っちゃったけどな
ゴーストの出たデスクトップを最初見たときは目が悪くなったかと思ったもんだが
989Socket774:2007/07/25(水) 08:24:23 ID:MtbSO1f6
>>988
グレーの奴はモアレ調整ね。ゴースト関係ない。
あと、液晶のゴーストは出現する仕組みが別物です。
こちらはCRT・・・

ゴーストは黒く細い縦線の右に波打つように出てくる影。
大抵はインピーダンス不整合で反射波が出てきてしまっている時に発生するので、
インピーダンスマッチングが腐ってる基板がどこかに噛むと発生する。
KVMスイッチ(CPU切り替え機)あたりを噛むと多かれ少なかれ発生する。
あと、品質の極端に悪いケーブルとかも。
990Socket774:2007/07/25(水) 09:30:23 ID:ScSPLdy7
>>986
バーチャロンPCがフルフレームで動くかどうかが争点だったなw

最初のブレイクスルーがG400だっけか
991Socket774:2007/07/25(水) 10:24:47 ID:ejfAUr3O
>>989
フーン、じゃーグラボが悪いんだろw
992Socket774:2007/07/25(水) 10:59:29 ID:6ogP/P3q
>>983
真っ当な事話してるのに、この程度で長文とか駄目すぎだろ。
993Socket774:2007/07/25(水) 11:30:20 ID:niilb6f3
何がやねんw
994Socket774:2007/07/25(水) 12:09:20 ID:JSJndtbQ
>>ID:MtbSO1f6
Sapphire X1950Pro512MB AGPを
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/420xa.html
この切り替え器を使ってNANAO T962にBNCで接続しているけど
ゴーストは出ないし、以前使っていたELSAのGeForce7800GS AGPより
くっきりした画像だったよ

初期不良の可能性もあるから他のモニターにも
アナログ接続してみたら、それでゴーストが出るようだったら
購入した店に持ってくのがいいと思う
995Socket774:2007/07/25(水) 12:23:29 ID:TgZ4kLkj
切り替え機でゴーストが出るかどうかは、ものによる。
安物だと回路が単純で発生しやすい。
996Socket774:2007/07/25(水) 12:30:41 ID:Z8Nz1q+S
いくら2Dが大差ないって言ってもX300あたりだとさすがにデスクトップの描画ですらもたつくぞ
X1900クラスだと見てわかるような差ではないけどな
997Socket774:2007/07/25(水) 12:40:54 ID:343WNlWw
>>926
これは酷い…
998Socket774:2007/07/25(水) 12:58:03 ID:9QrdFDJ1
999Socket774:2007/07/25(水) 12:58:52 ID:9QrdFDJ1
1000Socket774:2007/07/25(水) 12:59:33 ID:9QrdFDJ1
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/