Core2Duo オーバークロック動作報告スレ Part 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
829Socket774
12CMFAN2個買ったんだけど
2個とも最初回ってすぐとまった
BIOSも認識してない
FAN何回も差し替えて全部試したけどアウト
なんで?
830Socket774:2007/06/10(日) 00:46:20 ID:7gc35bpI
は?
831Socket774:2007/06/10(日) 00:49:01 ID:KnzGfgqQ
FANが回らない
BIOSも認識してない
最初は回ってた すぐとまった
なんで?
助けておくれよ お前ら詳しいんだろーが!!
832Socket774:2007/06/10(日) 00:50:44 ID:NwqJUPG1
>>829
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180959202/l50
そう言うのはエスパーに頼まねば
833Socket774:2007/06/10(日) 01:55:10 ID:pGs/DbQO
なんで報告以前にこんなのばっかくるんだ・・
834Socket774:2007/06/10(日) 01:57:50 ID:P5QBCzDT
>>831
どっか壊れたから回らないんだろ。

詳しかろうがなんだろうがその程度の情報で何が出来るっつーのか。お店に持って行ってください。
手っ取り早く言うならここはお前の来るところじゃないから巣に帰れお引き取り下さいこっち来るな。
835Socket774:2007/06/10(日) 01:59:58 ID:1CfXVZnD
>>829
マザボのCPU近くにある4ピン電源は挿したたかね?
836Socket774:2007/06/10(日) 02:32:40 ID:KnzGfgqQ
>>834
壊れる? はぁ?w壊れる?w
今日買って来たFAN挿したら壊れんの?w なぁ?wwwww何が壊れんの?なぁ?wwwwwww

>>835
CPUFANか?グラボの田の形のか?
両方挿してるし あんまなめんなよ?ぼけ
837Socket774:2007/06/10(日) 02:33:44 ID:OCkAblGb
パードン?
838Socket774:2007/06/10(日) 02:35:16 ID:lOYiinKa
>>836
友達に聞きな。
ここに書き込む人たちは君の友達じゃないんだよ。

以降スルー推奨で
839Socket774:2007/06/10(日) 02:36:38 ID:6ZJLspAX
>>836
スレ違いな上に板違い

こちらへどうぞ
ttp://pc11.2ch.net/pcqa/
840Socket774:2007/06/10(日) 02:37:12 ID:KnzGfgqQ
友達なんか思ってないし
ヲタに聞いた方が早いし
お前らみたいなキッショイヲタなんかこれ位しか利用価値ないしな(失笑
841Socket774:2007/06/10(日) 02:39:14 ID:2A4g0a3l
マルチな上にスレタイも読めない、レスは最低。
なあ、これって釣りだと思うんだがどうだろうか。
842Socket774:2007/06/10(日) 02:51:07 ID:6ZJLspAX
論議も意見も必要ない
冷静に2ちゃんのルールに従って誘導すれば吉
荒らしに構ったらあなたも荒らしです
843Socket774:2007/06/10(日) 03:05:28 ID:IjRJy7k2
>>840
そっか
お前友達いなさそうだもんな
844Socket774:2007/06/10(日) 03:18:08 ID:P5QBCzDT
週末だねえ。
845Socket774:2007/06/10(日) 04:43:33 ID:eF+6LPP7
ワロタww
昇圧しすぎて頭のOCに失敗したみたいだなwww
846Socket774:2007/06/10(日) 04:52:55 ID:EK4N5sUu
や、熱暴走
847Socket774:2007/06/10(日) 05:06:08 ID:wrDOlg7R
すみません。教えてください。
Gateway GT5082j Core 2 E6300
を、購入しまして、clockgenというソフトでいろいろいじってたら
周波数が半分になってしまいました。
biosをデフォルトロードしても 周波数は半分のまま。。。

表示だけの問題なのかなと思って
スーパーπ試してみました。いままで409桁が2分45秒だったのが
倍くらい時間かかってました。

以下、CPU-Zの欄を手打ちしました。
name:interl core 2 Duo E6300
speciffcation inter(R)core(TM)2 CPU [email protected]

Core Speed:869.5MHz  ←約半分に
Multiplier x6.0
Bus Speed 144.9MHz  ←約半分に
Rated FSB 579.7MHz

OCは諦めるとして、とにかく元の状態に戻したいです。
どなたか救いの手を・・・
848Socket774:2007/06/10(日) 05:11:02 ID:8ruqfkMx
スレ違い。
849Socket774:2007/06/10(日) 05:18:59 ID:PqlEJhpt
409桁が2分45秒 つこんでやったら?
850Socket774:2007/06/10(日) 05:20:27 ID:UfdNWF4D
>>>847
地方妖怪ハンブーンのしわざです
メーカーサポートに連絡して修理に出すと直ります
851Socket774:2007/06/10(日) 05:20:44 ID:wrDOlg7R
>>848
ocの事なのでOCスレで質問させていただきましたが
適正なスレがあれば移動したいと思いますがみあたらなかったので。

>>849
つこんで とはどういう意味でしょうか?
852Socket774:2007/06/10(日) 05:23:06 ID:tkIkU+yD
>>851
スレ違いじゃなくて板違いだな。
パソコン一般板で聞いたら?
853Socket774:2007/06/10(日) 05:27:59 ID:wrDOlg7R
了解しました。パソコン一般に移動します。
スレ汚し失礼しました。
854Socket774:2007/06/10(日) 05:34:42 ID:mOtCe6IW
なんかすごく貴重なものを見たような気だけする。
出来れば二度と見られないの貴重さであってほしいが。

E2xxxってようはセロリンだろってことであんま売れてないらしいね。10k前後の価格帯ならX2買うんだろうなぁ。

7月22日か、このスレもつかな・・・。
855Socket774:2007/06/10(日) 06:55:43 ID:F+5F96eF
e4300が、約4か月 3400ghzで安定中。
856Socket774:2007/06/10(日) 07:08:29 ID:/5g+cXZP
3.4THzキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
光コンピュータかよw
857Socket774:2007/06/10(日) 07:12:34 ID:9mTEXAO4
テラワロ… いや、なんでもない
858Socket774:2007/06/10(日) 07:25:46 ID:AAZ5Sr6p
不可能を可能にする。 それが鎌ワロス
859Socket774:2007/06/10(日) 07:31:13 ID:mOtCe6IW
つっこむまいと我慢してたのにw
860Socket774:2007/06/10(日) 07:40:59 ID:RbUcBBz6
だいぶ前の日経サイエンスに光パソコンの記事があった
配線を全部光にするとかいうやつ
861Socket774:2007/06/10(日) 11:37:17 ID:gkvEIz3l
>>860
眩しそうなPCだな
サングラスでも買っておくか
862Socket774:2007/06/10(日) 15:25:35 ID:uj3cXEBU
何だそれ
ゴルディオンハンマー
863814:2007/06/10(日) 16:26:35 ID:EK4N5sUu
最終的にマージン取ってCPUファンもAutoにし常用値きまりましたので再度報告。

■CPU :E2160
■ロット :Q710A333 Ver.D91575-001 PD 05/09/2007
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :コンプマート
■CPUFAN :SI-128+12cm 0〜600rpm
■電源 :SS-650HT
■M/B :Gigabyte P35-DS4
■BIOS :F4
■動作クロック :3GHz
■FSB :333MHz
■倍率 :x9
■Vcore :Bios1.3500V設定(Vid1.325V)ORTHOSシバキ時CPU-z読み1.312V
■Vdimm :1.94V
■メモリ :UMAX PC2-6400 DDR2-800 512M*2 (SPD値定格5-5-5-16)
■DRAM Frequency :800MHz(5:6)
■DRAM Timing :5-5-5-16
■VGA:Gigabyte GV-NX86T256D
■HDD:Seagate ST3500630AS*2 RAID-0
■DVD:Pioneer DVR-A11J
■サウンド:ONKYO SE-200PCI
■ケース :Gigabyte AURORA (ケースファン 前面:12cmx1 1000rpm、背面:12cmx2 900rpm)
■温度 :室温25度/アイドル約37度(EIST OFF)/シバキ時約60度(ORTHOSファン回転600rpm)
■温度計測方法 :EVEREST 4.00.1033
■Superπ :104万 21秒 419万 2分5秒
■負荷テスト :ORTHOS 12時間
■SS:http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/75.jpg

これにてCPUは弄らずMEMとVGA側のOCに入ろうかとおもいます・・・・チラ裏
864Socket774:2007/06/10(日) 20:24:02 ID:YUs5f3I3
366.6*9と400*8でメモリが1:1だったらどっちの方がいいかな
865Socket774:2007/06/10(日) 20:37:57 ID:Zaas8j4p
後者
866Socket774:2007/06/10(日) 22:01:10 ID:ftDVEeRJ
>>864
だが後者はCPUに昇圧がいることもある。
まぁ、最近のCPUなら大丈夫か。
867Socket774:2007/06/10(日) 22:07:14 ID:bkUTqEO2
前者じゃね?
メモリだけの事聞いてるんじゃないよね?
3.294Ghzと3.2Ghzじゃ、3.2Ghzがメモリクロックやレイテンシつめても3.294Ghzには勝てないと思うよ。

両方常用可なんだよね?
868Socket774:2007/06/11(月) 02:44:51 ID:9bMNKVxM
■CPU :E6320
■ロット :L709A215
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :ツクモ
■CPUFAN :リテール
■電源 :ケース付属SFX 300W(IW-BK623/300(R))
■M/B :GIGABYTE GA-G33M-DS2R
■BIOS :F2
■動作クロック :3003MHz
■FSB :429.0MHz
■倍率 :x7
■Vcore :1.28V (BIOS:1.35V)
■Vdimm :2.0V
■メモリ :A-DATA DDR800 1024Mx2
■DRAM Frequency :1072MHz
■DRAM Timing :5-5-5-16
■Superπ :1M 18秒
■温度 :室温26度 CPU58度
■温度計測方法 :Core Temp
■負荷テスト :未
■SS : ttp://vista.rash.jp/img/vi8149724961.jpg

400→420MHz にするとリセットしたので、Vdimm :1.8V→2.0V に変更。
グラボは追加した状態です。廃熱がきついのか?TX回すとゴミが出ます。
P2B-E+とDDR667メモリだとFSB366止まりだったのでやっぱメモリか〜 
でもSPDの表示が微妙・・・
しかしG33と劣悪環境でここまで行くとは。
869Socket774:2007/06/11(月) 05:22:09 ID:5lN2Kin2
ある意味Penryn世代はFSB1600まで予定されてるので
(今の所サーバー向けのアナウンスだけど)ほんの30MHzしか
OC出来てないと言えなくも無い

今の所3シリーズ買う利点なんて高FSB狙いとPenryn対応のみだし
870Socket774:2007/06/11(月) 06:02:15 ID:zQ0IvoLz
一週間でCPUの冷却水が、
10cc減ってしまうのですがやばいかな?グラボの冷却水とNORTHとVRMの冷却水は減りません、CPUの冷却水だけ減ります。
871Socket774:2007/06/11(月) 10:25:41 ID:qkHIXmX1
>>870
もうすぐ夏だからな
CPUも喉が渇いたんジャマイカ
872Socket774:2007/06/11(月) 10:33:37 ID:ZMMSzMpK
なんか調べたらちょっと前まてマレーシア産ばっかりだったみたいだけど。
フィリピン産って売ってるけどやめといたほうがいい?
特に当りロット探して買うつもりはないけど、それでもみんなマレーシア産
を指名買いしてるの?
873Socket774:2007/06/11(月) 10:36:01 ID:m5H0ZRg7
>>872
フィリピン産いいんじゃない


バナナ
874Socket774:2007/06/11(月) 11:27:08 ID:zQ0IvoLz
P35OverClock耐性高いようだな。
875Socket774:2007/06/11(月) 13:46:36 ID:mmmmxPQ6
http://up.tseb.net/src/up18579.jpg

これ温度どれが正しいとおもう?
876Socket774:2007/06/11(月) 14:11:31 ID:aEBcSfQT
>>873
真面目に答えてくれよ〜。
ただ産地でパッケージしてるだけならフィリピン産にも
掘り出し物があるかもとおもってるんだが。
877Socket774:2007/06/11(月) 14:16:10 ID:aEBcSfQT
>>875 誤差の範囲だと思うけど、真温度は別として
どの板でも使えるCore Tempが他の板と比べやすいね。
878Socket774:2007/06/11(月) 14:19:05 ID:aEBcSfQT
E4400ってTjunction100℃なんだ。
879Socket774:2007/06/11(月) 14:49:25 ID:mmmmxPQ6
>>877
でも実感としてはEVERESTが正しい感じなんよね。
CPUクーラー触っても熱くないし。
一旦、中断したけどまた12時間ORTHOSやってみるわ。
ありがとう。
880Socket774:2007/06/11(月) 17:03:26 ID:awEbU98O
Coretempで70度越えって大丈夫?

Core2シリーズって最大でも69度までくらいじゃなかった?耐久温度。
ソースは忘れた。
881Socket774:2007/06/11(月) 17:08:40 ID:cjaJW169
>>868
俺もそのM/Bで突撃しようと思ってたので参考になった、アリガト

メモリー確保しとけば、結構行けそうだね
882Socket774:2007/06/11(月) 17:33:09 ID:N75sqDGt
>>880
15℃高めに表示されているだけだから気にするな。
883Socket774:2007/06/11(月) 17:38:10 ID:1IJtEdpr
>>880
君の勘違い。
884Socket774:2007/06/11(月) 17:59:50 ID:ss5lZAjg
Tjunctionは限界温度で、達する前にTMで落ちるよね?
Tjunction85℃のやつは常用するなら70℃くらいまでがいいのかな
80℃常用じゃ逝きそうだし、どっかの記事では60℃いくつかってあったし
885Socket774:2007/06/11(月) 19:13:17 ID:IsZTztMy
>>879
Priorityが1なんだけど・・・
886Socket774:2007/06/11(月) 20:32:17 ID:395WJBbD
>>880
6600だと86度程でクロックが落ちてくるよ
887Socket774:2007/06/11(月) 20:37:36 ID:aEBcSfQT
>>886
それってBIOS設定関係無しにそうなるの?
それとフィリピン産買った奴っていねーの?
888Socket774:2007/06/11(月) 21:20:23 ID:395WJBbD
>>887
お前持ってないのか?
889Socket774:2007/06/11(月) 21:55:29 ID:zQ0IvoLz
>>876売ってたら、
日本製買っておけ。
俺はマレー産しか買った事ないがな。
890Socket774:2007/06/11(月) 21:59:14 ID:zQ0IvoLz
TM切っておけばいいじゃないか、Clock落ちる前に焦げ臭くなるだけだから。
891Socket774:2007/06/11(月) 22:31:49 ID:IsZTztMy
892Socket774:2007/06/12(火) 00:21:59 ID:2B9PVPXz
893Socket774:2007/06/12(火) 01:16:35 ID:k4DpqXJ+
■CPU :E2160
■ロット :Q710A274
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :T-ZONE
■CPUFAN :INFINITY + 鎌風2の風
■電源 :CORE POWER CoRE-500
■M/B :GA-P35-DS3R
■BIOS :F3
■動作クロック :3330MHz
■FSB :370MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.45V
■Vdimm :+0.2V
■メモリ :UMAX Castor LoDDR2-512-800 * 2
■DRAM Frequency :740MHz
■DRAM Timing :5-5-5-18
■VGA :GALAXY GeForce P79GS-SP/256D3 さらにOC
■Superπ :104万 20秒
■温度 :室温24度,CASE27度,CPUアイドル約40度
■備考 : 負荷テスト=なし,CASE=Wind Tunnel
■FF3 : 9180-H
■SS : ttp://love.freedeai.com/src/up5631.jpg

比較的安い構成で組みました。
昇圧しないとFSBが上がらない。
キャッシュの影響がモロに出たので
素直にE6xxxを買うのも悪くないかなぁ。
894Socket774:2007/06/12(火) 03:39:56 ID:a08BjSTS
>>884
>Tjunctionは限界温度で、達する前にTMで落ちるよね?
実際に85℃のやつは何℃に達するとTM2効き始めるか試したやついねえか?
895Socket774:2007/06/12(火) 04:58:09 ID:44OkZGMU
>>893
戯画のM/Bって電源選ぶような気がする。
他のよりェーズ数多いはずなのに…
896Socket774:2007/06/12(火) 05:59:40 ID:e64z9UwU
965と比べてP35マザーってオーバークロック耐性かなり高いと聞いたけどマジ?マザー買い替える価値ありますか?
897Socket774:2007/06/12(火) 06:15:46 ID:A+XLXrig
>>896
ここは報告スレ
誘導しておく。

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 132
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181305969/l50
898Socket774
>>896
たまには自分で突撃してみて、皆に報告しようぜw