FFベンチ質問・雑談スレ XIII

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
◇前スレ
FFベンチ質問・雑談スレ 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165903444/

■前々スレ
 FFベンチ質問・雑談スレ 11
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160917029/

■テンプレートサイト
 http://ff11bench.web.fc2.com/

■FFベンチ本スレ
 FFベンチスレPart57
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162638268/

 VGA仕様一覧はこちらなどを参考に
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/

■いわゆるGeForce系のファイガバグはもう治ったんですか?
 ○GeForce7800/7900系
  Forceware Driver 70台以降のドライバで
  FF本編 ファイガ、エスケ、歌、影縫い など一部のエフェクトで重くなる現象がありましたが、
  ForceWare Release 90 Version: 91.33 Betaで現象が直っていることが確認されました。
  以降のバージョンのドライバで現象が再発していないようです。
  しかし、別の状況下でFPSが落ちる現象が発生しているとの報告も数件出ています。
  逆に出ないという報告もあり、サンプルを収集中です。

 ○GeForce8800系
  最新の97.44で、雪風・スカベンジをすると重くなる報告がなされています。
  また、メニューで白飛びが発生するという報告も出ています。
  7800系で存在したファイガ・歌等で重くなる報告は出ていません。
  8800系はまだまだサンプルが足りないので、テンプレに沿った報告をお待ちしております。

テンプレは>>2-5くらいにあるはず
2Socket774:2007/04/18(水) 18:29:30 ID:M6wzsVrs
[報告用テンプレ]※質問前に必ず両方計ること
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】

(本編状況報告の場合はさらに↓を追加)
▼コンフィグ設定
【 解像度 】フロント[解像度] / バック[解像度]
【ゲーム設定】影[on/簡易/off] 人数[Max/半分/最少] エフェクト[ALL/落としてるエフェクト明記]
【 Config  .】Bunpmap[○/×] Mipmap[○/×] テクスチャ[Low/Mid/High]・[Low/Mid/High]
▼状況について(いつ何があった時にどうなったか詳しく)
例)
レベル上げ中(ビビキーダルメル狩り)でワスプスティング発動時に、1秒ほどフレーム更新が止まった。
ソロで周りに誰もいない状況で狙い撃ちアビを使ったところ、1秒ほどフレーム更新が止まった。
裏で6人を巻き込むウォークライを使ったところ、1秒ほどフレーム更新が止まった。


 速度に関する質問ならFSBやメモリ設定(3-3-3-8とか)、VGA設定(コア、メモリ等)も書くこと
 またVGAに関しては「定格」と思ってもメーカー次第でレファレンスよりオーバー・ダウンクロックしてる場合があるので注意
3Socket774:2007/04/18(水) 18:31:37 ID:M6wzsVrs


131 名前:Socket774 投稿日:2006/12/26(火) 15:12:59 ID:Mt/ctvF+
本スレの
859 :Socket774:2006/12/25(月) 19:09:51 ID:OsF4eR8F
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&DisplayLang=ja
修正内容
プロセッサの電源管理機能をサポートし、複数のプロセッサを搭載している Windows ベースのシステムでパフォーマンスが低下する場合があるという状況が修正されます。
(Windows XP SP2+マルチスレッドCPUを使用すると、シングルスレッド性能が低下する問題を修正するパッチ)

尚、対象CPUは、Core 2 Duo, Core Duo,Pentium D,Athlon 64 X2,Turion 64 X2等



これを導入してHT OFF時のスコア上がった人いますか?
うちの環境ではHT ONのほうがHT OFFのときよりスコア落ちるので、
もしかしてこれのせいかな。(XP SP2)
ちなみにHT OFFのwin2000sp4の方がXPのHTONのときよりさらにスコア上がるので
やっぱりシングルはwin2000の方が強いのかとおもったけど、このパッチで抜けるかな。

早く帰ってためさねばヽ(`Д´)ノ




132 名前:131 投稿日:2006/12/26(火) 15:14:20 ID:Mt/ctvF+
>>131
>うちの環境ではHT ONのほうがHT OFFのときよりスコア落ちるので、

 スコア上がるの間違いですorz
4Socket774:2007/04/18(水) 18:34:37 ID:l0GcztYV
       /     NY\
      /_____,,=─-.`、__
     / /      \ ̄ヽ `‐、
     | /iilllllii.   oillllliiヽ | ̄〜
     |y ■■■■■■ ∨、   
   r-r'    i   i    | i   
   { / ; ∵; ,|. : : 人; ∵; | {   一本のバット、一つのグラブは、いろいろな人の苦労によって出来上がっている。
   しi| `''" `ー- '   ー  | _) 去年僕が使ったバットは、久保田名人がいいメープルの
    |i〈 、_____, 〉 |r   原木を探しにカナダの山に登ってくれたと聞いています。
     ! ヽ\+┼┼+/   /   そんなバットを投げつけるなんて、絶対にできないじゃないですか。
     ヽ   `ー‐‐'´  /    
      \       /   
       `ー----‐'´     
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/matsui/ism/2004/14.html


最悪でも犠牲フライを打っておきたい場面で注文通りに打ち取られた松井は、
悔しさからか思わずバットを地面に叩きつけた。
http://www.major.jp/news/wrapup-2004091803.html
5Socket774:2007/04/18(水) 18:39:17 ID:M6wzsVrs
FFで安定してるらしいドライバー類
Forceware Driver 56.64、66.93、91.47
ftp://download.nvidia.com/Windows/
6Socket774:2007/04/18(水) 18:42:49 ID:M6wzsVrs
nVidia SLI / ATI CrossFire
マルチGPUはFF11ベンチには効果がありません。むしろスコアが低下します。
マルチGPUが効果を発揮できる条件は、
 ・CPUに余裕があり、VGA側が高負荷になっていること
 ・VSyncが無効になっていること
2枚のビデオカードへの描画負荷の割り当てはデバイスドライバ(=CPU処理)が
行っているのでCPU負荷が増えます。
ハイエンド環境においては、FF11ベンチの負荷は、CPU > VGAであること。
フレームレートが最大30fpsへ固定されていること(PS2との互換性?)。
これらのFF11の仕様設計が要因でマルチGPUが効果を発揮できない、と考えられています。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0927/tawada60.htm
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/radeon_x1800_crossfire/radeon_x1800_crossfire.shtml
7Socket774:2007/04/18(水) 18:44:02 ID:M6wzsVrs
Core2 Duo > Athlon64 > PentiumM > Pentium4(D) という傾向があります。
Lowモードの場合、VGAの能力がある程度あればCPU勝負。
Highモードの場合、VGAの質も問われますが、やはりCPU勝負。
ビデオカードよりCPUに注力した方がよいようです。
シングルスレッド処理能力を重視しましょう。

・FFおよびFFベンチはシングルスレッドのソフトです。
 マルチスレッドのソフトではありません。マルチスレッド化はあきらめて下さい。
・Intel、AMDはマルチスレッドを高速化するデュアルコア、マルチコアのCPU開発をしています。
 シングルスレッドのFFを高速化できる高クロック化は発熱の問題から頭打ちになっています。高クロック化はあきらめて下さい。

[サウンドカードについて]

サウンド環境によってもスコアに影響が出ます。
DSPチップを搭載したサウンドカードを別途取り付けたり、DSP回路を内蔵したサウスブリッジ
(MCP-Tなど)搭載マザーのオンボードサウンド環境を使用するのがベストです。
CPU側にサウンド処理の負担をかけるタイプの安物サウンドカードやオンボードサウンドでは、
数百ポイントのスコアロスが生じる場合があります。

また、PC版FFXIにはBGMが音飛びするバグがあります。
メモリクロックが高くなればなるほど発現頻度が高くなる傾向にあるようです。

Audigy ValueやSB5.1, X-Fi XAはソフト処理の地雷。
Audigy4 Digital Audioか、X-Fi XG, XM(OEM)あたりが良いかも。
8Socket774:2007/04/18(水) 18:45:36 ID:M6wzsVrs
[Windows Vistaについて]
公式サイトでは、現時点でVistaは動作対象外となっています。
実際には、インストールの方法を工夫すればインストール・動作は可能です。
しかし、32bit, 64bit / Radeon, GeForceにかかわらず、
ベンチ値が約20%程度ダウンする報告が相次いでいます。
また、本編に至ってはベンチ数値以上の大幅なフレームレートの低下が見られます。
これはVistaでのDirectX10の仕様変更と、VGAドライバがまだチューニングされきって
いないのが原因と思われています。
特に、100.65WHQLはかなりベンチ数値が落ちますので、注意が必要です。


[ビデオカード番付](*は暫定)
7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT >7900GS≧X1950XTX> X1900XTX > 7800GTX >7600GS-Z、GT-Z> X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) >
X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 >
*X800GTO >6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード
9Socket774:2007/04/18(水) 18:50:39 ID:M6wzsVrs
[NICについて・・・]
今まで戦闘中重いと思っておまじない程度でLANカード変えたら
すげーかるくなったw
参考になればいいけど見てくれ
ttp://www.nicmania.net/nic/pro100p.html



222 名前:Socket774 投稿日:2007/01/07(日) 07:36:24 ID:D/PxpFhG
俺もLANカードで幸せになれた
クロシコのPCIeのやつ


223 名前:Socket774 投稿日:2007/01/07(日) 14:04:56 ID:b54NcW/E
intelやVIA系のチップ乗ってるのがいいみたいだな。
蟹やNVLANから変えると結構変りそう。


224 名前:Socket774 投稿日:2007/01/07(日) 14:09:49 ID:IKu7+yS+
俺もベンチスレ57に誤爆してしまったが、クロシコのgbe-pcieに変えた。
以降大満足。
でもnicスレではGBE-PCI2のほうがCPU利用率が低くて評判いいね。
GBe-PCIEは微妙に評判がいまいちだけど、蟹やNVLANに比べると
全然良いっぽい。
10Socket774:2007/04/18(水) 18:53:42 ID:GybAj/JH
>>1 乙。

>○GeForce8800系

のとこ、修正したの作ったので置いとく。

○GeForce8800系
   97.44で、雪風・スカベンジをすると重くなる報告がなされています。
   最新158.19で修正されているかに関する報告はまだありません。
   メニューで白飛びが発生する件は100番以降で修正されました。
   7000系で存在したファイガ・歌等で重くなる報告は出ていません。
   8800系はまだまだサンプルが足りないので、テンプレに沿った報告をお待ちしております。

合ってるかな。
11Socket774:2007/04/18(水) 18:53:57 ID:iBzNR0nK
     /ニYニヽ
    /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\
  | ,-)___(-、|
  | l   |-┬-|  l |
   \   `ー'´   /
 _, ‐'´  \  / `ー、_   はあああああああああああああ!
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
12Socket774:2007/04/18(水) 18:55:46 ID:M6wzsVrs
編: Windows Vistaへの対応はいかがでしょうか

田中氏: 一応の対応はできました。最後まで残ったのは、日本語版のIMEと互換性が無い問題だったのですが、それは「FF XI」だけの問題ではなくて、全部のゲームタイトルが持っていた問題だったと思います。
そこをマイクロソフトさんに対応して頂いたので問題は解決しました。

編: Windows Vistaといえば、DirectX 10がひとつの特徴ですが、Direct X 10に対応してグラフィックスが強化されるような展開はあるのでしょうか?

田中氏: それは考えていないですね。そこまでやってしまうとDirectX 10に対応していないPCを使っている人は買い換えないといけなくなったりしますから。

編: 話がそれますが、田中さんのチームで同時並行して開発が進められている「次世代MMORPG」の進捗はいかがでしょうか?

田中氏: そちらも鋭意作ってはいるのですが、やはり次世代機向けということで、制作体制そのものから見直さなくてはいけないような部分が多々あって一筋縄ではいかないですね。

編: それは、ターゲットプラットフォームであるWindows VistaやDirectX 10の内容に誤算があったということでしょうか。

田中氏: そういうことではないですね。PS3やXbox 360、それとWindows Vistaも、当初予定していたよりも遅れました。それによって、開発環境もずれこんだというところです。

編: GDCでもマルチコアの活用法が注目されていましたが、そうした新ハードへの対応の影響もあるのでしょうか?

田中氏: もちろんそれは使いこなさないといけません。元々、FFXIもマルチスレッドで作っていますので、あまり作り方に大幅に変化はないです。やはりグラフィック面での作り方が影響していますね。

編: いつぐらいにユーザーに届けられるでしょう

田中氏: それはちょっとまだお答えできません(笑)。動きがありましたらお知らせします。

source: http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070418/ff11int2.htm
13Socket774:2007/04/18(水) 18:57:08 ID:M6wzsVrs
>>10
d。一応次スレテンプレ修正してもらえそうなのを幾つか載っけてみる
14Socket774:2007/04/18(水) 19:03:55 ID:M6wzsVrs
某サイトからの転載。Vista移行方法

1.FF11をインストールしているアップグレード前のOSの上で、ProgramFiles→PlayOnline→SquareEnixフォルダ全体を丸ごとバックアップします。
1.5.レジストリエディタを起動します。(敢えて起動方法は書きません。調べないとわからないレベルの方はやらないでください!やらなくてもできます)
  HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/SQUAREを選択し、レジストリの書き出しを行います。
  (もう一度注意!間違えるとVista全システムがぶっとびます。インストールしなおし覚悟できる方だけ)
2.Vistaを新規インストール。
3.PlayOnlineをインストール。
  *DVD版の場合、インストール用メニューが表示されず、自動でPlayOnlineがインストールされる。
4.FFをインストール。
  *DVD版の場合、ディスク内部の各フォルダから手動でインストーラを起動。
  *FF11本編のみ。拡張パック3種は必要ありません。
5.インストールされたHDD内のPlayOnlineViewerフォルダを削除。もしくは中身のファイルを全消去。
6.バックアップしたPlayOnlineViewerフォルダ、またはフォルダ内のファイルをHDD内へコピー。
7.「POL.EXE」を右クリック→プロパティ→互換性タブ→「XP SP2互換」「管理者権限」→OK。
8.1.5を実施している方は、ここで書き出したファイルをレジストリに登録します。
  これをすると9.の操作が不要になります。
9.8をやっていない方は、コンフィグパネルからパッドや画面設定をする必要があります。
10.PlayOnlineを起動。
15Socket774:2007/04/18(水) 19:09:23 ID:jshuo2+H
ID:M6wzsVrs ハゲ乙

>>14
Vistaは正式対応した
http://www.playonline.com/ff11/download/media/vista01.html?pageID=media
から専用POLをDL インスト

仕事中でこれくらいしか手伝えない
16Socket774:2007/04/19(木) 14:04:20 ID:3SEwGYtR
>>10
どっかで報告みたが、うちでも8800GTXにて、158.19を試したが雪風でガクガクにはならなくなった。
frapsで測定してないんで、もっかいしてみるよ。
17Socket774:2007/04/19(木) 15:14:40 ID:kVNSNwEP
三菱のRDT261WH(WUXGAディスプレイ)買ったんですけど、
これででグリグリ動かすには最低限どの程度の
VGA,CPUが必要でしょうか?
intel,AMD,Geforce,RADEONのこだわり特になしです。
ただ、↓みたいなPCを今まで使ってたことからもわかると思いますが、
あまり買い換えたりしないのと、Vista導入予定なので、
DirectX10対応だといいかも。
(現状だと選択肢が極めて減るようなので、強くはこだわりません。)

ちなみに今まではXGAで、AthlonXP2500+ Geforce4 4200ti
nForce2M/Bでした。ベンチでhi3000届かないぐらいだったかと。
本編だと、設定をかなり抑えてたまにカクカクする感じ。
これより快適な動作環境希望です。
18Socket774:2007/04/19(木) 15:27:17 ID:3SEwGYtR
>>17
予算あると答えやすいな〜高けりゃいいんだし。
nVidiaなら8000系は人柱すぎるので、結局FFだと7900という回答。ATIならどれでも。
金ないならそこからランクさげていく。
解像度高い場合は、グラボのメモリは多いに越したことはない。256MBは足りない。
19Socket774:2007/04/19(木) 15:41:05 ID:T/qL27Go
> 256MBは足りない

それは煽りすぎでは
20Socket774:2007/04/19(木) 15:49:11 ID:ZzUzpiNA
> 256MBは足りない
それは無い
21Socket774:2007/04/19(木) 16:14:40 ID:bJatTb6k
>>17
>DirectX10対応だといいかも。

これだと今日現在では、GeForce8800シリーズしかない
2221:2007/04/19(木) 16:18:01 ID:bJatTb6k
>>21
GeForce8000シリーズと言った方が良いね。訂正するわ
23Socket774:2007/04/19(木) 16:29:19 ID:kVNSNwEP
どうもです。最低限のところを押さえてもらって、
そこから上を選んでいこうかと思っていたので
予算書いてませんでした。失礼しました。

256MBで足りるのかなというのは気になっていたところです。
予算としては、DirectX10対応でかつ256↑となると、8800GTSかGTXしか
選択肢からなくなるようだったので、
最悪GTSの640MB版ぐらいまでの覚悟はしてました。
新しい8600,8500は8500に512MBが一部で出るだけみたいでしたし。

が、できればGTSは高いから買いたくない。
3万前後で抑えられたらなと言うのが正直なところです。
256MBで問題ないならDirectX10見越して8600GTSにするかもしれません。
葬式ムードみたいなので微妙ですが。。。
24Socket774:2007/04/19(木) 16:35:09 ID:ZzUzpiNA
>>23
FFに限っては半地雷だけどね
他はシラネ
25Socket774:2007/04/19(木) 19:09:31 ID:3SEwGYtR
>>23
WUXGA前提で、エアロ有効のまま、ゲームも、となると256MBじゃ不安なのは確か。
26Socket774:2007/04/19(木) 19:55:36 ID:gRj8Niu4
FF11やりたいなら7900系買うしかないからね?
だが、1929x1200でFFやろうとすると、自分らの体力は右下にちっこく表示されて
ログは左下、正直自分がその画面サイズで白魔導士とかやってたら死人だしそうで怖い。

あと今現在どんだけ優れたPCにしたところで
窓化した1280x768な画面サイズでも、白門競売前は15〜20フレームしか出ない。
1024x768にすればどこでも30fpsらしいが、そんな解像度ではFFなんてやってられない。情報量が減るのは釣り合いですら負ける。
27Socket774:2007/04/19(木) 20:25:15 ID:EplGGMcz
>>26
一応言っておくが窓化するとフルスクリーンより重いことは知ってるよな?
28Socket774:2007/04/19(木) 21:30:09 ID:gRj8Niu4
frapsとFF11がなぜか同居出来なくてな。やむなく窓化してベンチ取らせてもらった。
29Socket774:2007/04/20(金) 01:09:29 ID:mP91uMiQ
ベンチスレの方、8800で検索かけて読み直したら、苦戦してますね。
本編も厳しいのでしょうか?正直ベンチのスコアはどうでもいいのすが、
あのスレだとわからないw
8500はフリーズなんてのもあるし、たしかに8000系はffに限っては
もう少し様子見かもしれませんね。

窓化の予定はないので1920x1200で表示したいところです。
これなら256MBでいけるのでしょうか?
それともDirectX保留で、7900,7950,RADEON1950Pro
あたりの512MBにしておくのが無難なのかな。

いまのところゲームはffだけですが、性能のいいVGA刺したら
いろいろやってみたいと思うので、もう少し検討してみます。
30Socket774:2007/04/20(金) 01:55:25 ID:TrN6lqpP
>>29
魔道士はやらないでくださいね、間違いなく死人が出ますから(大マジ
31Socket774:2007/04/20(金) 02:37:26 ID:tCktI7pt
>>29
7900GTXをおすすめする。
なんでかというとこいつならば最近のゲームは結構安定した動きをしてくれるからだ。
ヤフオク辺りだと4万近く、お店あたりで買うと5〜7万前後で手に入る。
32Socket774:2007/04/20(金) 05:54:10 ID:dGKgMExg
ラデX1600でベンチ5000くらいと特に問題ないんだけど
肝心のプレイオンラインがコマ落ちするくらい重くなった・・・
なんでだろう?
33OrcishSerjeant:2007/04/20(金) 07:46:26 ID:VH6cjDUs
POLをウインドウモードで起動&画面が16bit色に
なっていると昔のRADEONではそうなる。今もそうなのか
34Socket774:2007/04/21(土) 01:40:06 ID:4axFks/J
9800proで前後共に1920x1200でやってる。
リンバス、サルベージはちょっと重くなることもあるけど、
普通にこなせる。
ビシージはキツイ。裏は行ったこと無い。
ジョブは赤
35Socket774:2007/04/21(土) 04:04:47 ID:k92Yc76j
>>29
だから8800は地雷だって書かれてるだろ
ちゃんとレス嫁や
NVIDIAが前世代の規格を捨てるのはいつもの事
7000番台ですらDX8.1でも問題なくなるまで相当の年月が掛かってる
買わなくてもいいからきちっと対応するようにメール発射してくれ タノムヨ
36Socket774:2007/04/21(土) 05:54:46 ID:JqBF8juC
つーかATIがしっかりしてくれないと、いつまでたってもNVIDIAは変わらない罠
37Socket774:2007/04/21(土) 08:14:34 ID:YVCiUc2i
>>29
7900台に比べりゃ8800はベンチ低いが、
本編動かす分には問題ないぞ

Forceware158.19で快適に動いてる
フロント1920*1200 バック3840*2400
38Socket774:2007/04/21(土) 09:25:48 ID:2/MtZRu7
まあベンチスレ的にはVista+8800は地雷
39Socket774:2007/04/21(土) 12:26:31 ID:hi4/pWau
今書き込んでいるこのAthlon4200+X2、メモリ3G(増設)で、VGAがGeForce6600のPC(XPProSP2)のスコアがHighで3600前後です。

ゲフォ7600GTを積んだらスコアいくつぐらいの加増が見込めますか?
40Socket774:2007/04/21(土) 12:32:19 ID:OLwzvzrl
>>37
まじっすか?うちX6800だけどかっくんかっくん。。。
そんな高解像度でおよそ動かないよ;
環境さらしてくれないかなあ・・
特に表示キャラ増えるとだめ。
41Socket774:2007/04/21(土) 13:02:20 ID:AgjGhAfs
>>39
ベンチスレで似た構成探せばいいジャマイカ
期待値くらいは判断つくべ

68 名前:Socket774 投稿日:2007/03/11(日) 17:30:05 ID:7PrZdCoD
【CPU】 Athlon 64 X2 4000+(定格)
【Mem】 バルクDDR2-SDRAM 800MHz 512MB×2
【M/B】 Gigabyte GA-M61P-S3
【VGA】 ASUSTek EN7600GT/2DHT/256M
【driver】 93.71
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 Windows XP MCE SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 8352
【High】 6332
42Socket774:2007/04/21(土) 14:54:59 ID:6N/xrPZP
>>39
うちのパソコンがCPU同じでメモリ2G、7600GTで6000ぐらいだと思った
43Socket774:2007/04/21(土) 14:57:46 ID:6N/xrPZP
7600GTから7900GSに乗り換える価値ってある?
CPU交換の方が効果が高い?
44Socket774:2007/04/21(土) 16:26:17 ID:NAf6HErY
>>43
それ、なんて釣りだ?
テンプレ読み返してこい
45Socket774:2007/04/21(土) 17:47:54 ID:jNyIlCaj
>>44
学校が休みだからと言う広い心でおk。
キット聞きたいお年頃なんだよウン。
46Socket774:2007/04/21(土) 18:47:33 ID:n59UQ1K7
>>43
CUPの方がはるかに効果高いが おまいがCPU交換できるかどうかが心配だ
47Socket774:2007/04/21(土) 19:02:36 ID:6N/xrPZP
>>46
やったことないw
よく聞くピン折れ?に気をつければ おkじゃ?
みんな最初はやったことないだろ。
48Socket774:2007/04/21(土) 19:27:40 ID:lTp88icy
すっぽんスレでお待ちしてます
49Socket774:2007/04/21(土) 20:28:43 ID:n59UQ1K7
>>47
適合CPUすら判断できないヨカンwwwwwwwwww
まぁみんな最初はやったこと無いんだからブッコワス勢いでやってみれwwwww
50Socket774:2007/04/22(日) 00:56:39 ID:FvSOJcfg
このグラボ買おうかと思ってますが、FFベンチでどのくらいでるのでしょうか?
ttp://kakaku.com/item/05503514129/

【CPU】 C2D-6600
【Mem】 DDR2 PC2-6400 2GB
【M/B】 P5B寺
【Sound】 オンボード
【OS】 WindowsXP 

また、2万以内でオススメのグラボあったら教えてください。
よろしくお願いします。
51Socket774:2007/04/22(日) 01:10:39 ID:0QUbw5EV
>>40
遅レスすまん。
x6800にGeforce8800GTX、メモリ4GB(x64使用)、Raptorって感じ。全て定格
設定は全て最高に。AFも16x
確かに人増えるとFPSが落ちてるので、かくかくと感じるかなー?
俺は慣れちゃってるのかもw

ちなみに
白門競売前で一番酷い時はFPS12位に。
ビシージ中は18〜22をふらふらしてる。
競売前は重いもんだと思ってるので気にしてない。

6人PT(釜前)だとほぼ29固定。コルセアのエフェクトで一部25程度まで
落ちるのはあったけど、気にする程では無し。
52Socket774:2007/04/22(日) 02:43:22 ID:fp0WaArd
XP home sp1をsp2にすると点数はどれくらい上下しますか?
53 ◆AthlonXPsw :2007/04/22(日) 04:46:21 ID:KyFtNiST
【   .CPU.  】 64X2 3800+(939)
【   Mem   】 PC3200 1GBx2 (Hynix)
【  M/B  】 A8N-SLI-Deluxe
【  VGA   】 SAPPHIRE X1950Pro 256MB
【VGAドライバ】 7.4(最新版)
【 DirectX....】 9.0C(最新版)
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XPProSP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 -
【  High  .】 5738

VGAを買い換えたのでテストがてらうp
54Socket774:2007/04/22(日) 07:09:57 ID:yOHuFCig
>>50
その組み合わせで友人は
7900GS買って
だいたいスコア8600くらいだしたかな?
定格派だったらOC版のこいつを薦めよう
http://www.bestgate.net/videocard_galaxy_p79gssp256d3.html
多少自力でOCするなら↓のやつかな
http://www.bestgate.net/videocard_galaxy_p76gtz256d3.html
55Socket774:2007/04/22(日) 07:52:59 ID:L0hxiesX
すみません。
FFやるためにPC購入を考えています。
Vistaだと動作可能なものと起動しないものがあると聞きました。
既製品PCで動作可能なものを教えて頂きたいのでご教授願います。
5655:2007/04/22(日) 07:54:07 ID:L0hxiesX
あとノートPCで探しています。宜しくお願いします。
57Socket774:2007/04/22(日) 07:57:14 ID:yOHuFCig
>>56
こっちで答えてもらうとええよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1129433047/
58Socket774:2007/04/22(日) 08:11:21 ID:MQOA+6Z0
>>52
つべこべ言わずSP2にしとけ。SP1のままいるのは自殺行為に等しいぞ。
ちなみに値は少し(100前後)下がる。
59Socket774:2007/04/22(日) 09:44:34 ID:EarxGv7c
>田中氏: それは考えていないですね。そこまでやってしまうとDirectX 10に対応していないPCを使っている人は買い換えないといけなくなったりしますから。

GPUの世代を検出してそれに見合った処理させれば解決だろ。
作るのに時間が足りなかったりコストがかかるからやらないなら素直にそういえばいいのに
60Socket774:2007/04/22(日) 09:58:39 ID:5bgqQVV1
>>59
田中<お前はホント馬鹿だな、先の無いゲームに金使いたくなって言ってんだよヴォゲ。
61Socket774:2007/04/22(日) 11:06:41 ID:8+yZo/fv
つまりお金を使いなくなったと言ってる訳だな
62Socket774:2007/04/22(日) 15:33:55 ID:AK27V0e7
スコア7000越えの骨子って何かありますかね?
63Socket774:2007/04/22(日) 17:38:57 ID:ZYvwQwUl
開発人員が減ってるのはガチ。
多大な利益を上げているにも関わらずこの矛盾。
64Socket774:2007/04/22(日) 17:58:09 ID:kA751Vsg
最早■と廃人、中国人労働者の為のサービスでしかないからな。
65Socket774:2007/04/22(日) 19:16:09 ID:ivCo6aRu
このゲームって日本人なんてとっくにみんな辞めてもう中国人労働者と害人しかいないんでしょ?
66Socket774:2007/04/22(日) 19:23:39 ID:Oh2zZYtk
そこまで腐ってねーよw

まだまだ日本人も沢山いる。
67Socket774:2007/04/22(日) 19:24:48 ID:Oz8LJbsz
>>65
鯖で違うだろ・・後期鯖乙。
68Socket774:2007/04/22(日) 19:26:58 ID:Oh2zZYtk
>>67
旧鯖なんだけどどう反応したらいい?

新鯖の方が外人は多いんじゃないかね〜。
69Socket774:2007/04/22(日) 19:27:09 ID:4VPCzVX2
もはや惰性でやっているだけだな…
70Socket774:2007/04/22(日) 19:34:06 ID:Ji3lQfSZ
>>68
アンカよく見れば?w
71Socket774:2007/04/22(日) 19:35:48 ID:Oh2zZYtk
>>70
( ゚д゚ )









(* ゚д゚ *)
72Socket774:2007/04/22(日) 19:40:16 ID:CN2FRK9d
課金はしてるが、もう、4ヶ月くらいインしてないです・・・
もう・・・いいですか?
73Socket774:2007/04/22(日) 19:41:20 ID:qgq5NqTB
>>4
CUPが交換できるならA→Dカップにできますか?
74Socket774:2007/04/22(日) 20:25:45 ID:Oz8LJbsz
>>71
(´д`)っ) ゚д゚ *)
75Socket774:2007/04/23(月) 00:16:49 ID:D8bzGUOB
業者だらけなのは間違いない。
76Socket774:2007/04/23(月) 03:26:44 ID:A7izBvZX
>>51
なるほど・・・俺と構成にてるわ。CPU、HDDもいっしょ。グラボも。
メモリはうちは2GB。
fpsは似たような状態だね・・あまりにも重くて、泣けてきたのでラデ1900XTXに換えたら超快適・・
Vistaでもサクサク動くし。
77Socket774:2007/04/23(月) 08:26:58 ID:wRe0yQhv
>>60
田中Pが質問受けてるところ良く見てみ
次のMMOの話なのぜ
78Socket774:2007/04/23(月) 13:38:10 ID:MZnOUmC/
86系誰も買ってないのなw
79Socket774:2007/04/23(月) 14:43:26 ID:nGWLZX7v
>>76
CPUのせいじゃない?
レスポンス悪い見たいだし
80Socket774:2007/04/23(月) 16:23:49 ID:A7izBvZX
おいらのCPUはX6800の3G超えです。定格でもいっしょ。
ちょっと調べてみました。

http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=21265&st=120
本家フォーラムで話題あがってますが、8800GTXはやっぱり本編のfps低下バグがある模様。
(モデルが増えるとだめ)
カクカクになるんだよね・・・
XPもVistaも、8000系はFF11に関してはまだまだ未対応のようです。少しずつはましになってますが。
あと半年もあれば直るかな〜

ちなみに1900XTXに戻したらVistaでも超快適でした・・・
カタ7.4がでたんだけど、さらに体感もはやくなって、ATIはドライバ優秀だなあ・・
R600まで待つべきだった。
81Socket774:2007/04/23(月) 18:14:35 ID:wOUHsz0y
素人考えなんだけどなんでドライバーで描画性能に差がでるん?
FF11専用にチューニングしてもらうってこと?
82Socket774:2007/04/23(月) 18:47:19 ID:SbC7edVv
>>81
 デバドラってのは粘土彫刻みたいなもんでな。
まずおおまかな形を作ってから無駄なとこを削っていくものなんだ。

 FFに関係ないとこを削られても速くはならんが、関係するところが
削られて無駄がなくなれば速くなる。ただそれだけのこと。
83Socket774:2007/04/23(月) 19:04:12 ID:ijTIsD0D
その本家のスレ元、8800GTXSLIって書いてある
FF11でSLIとか、バカにも程がある
84Socket774:2007/04/23(月) 21:13:11 ID:3bBIg2Wj
>>80
お前が爆熱R600なら俺は低発熱のR650を待つ
85Socket774:2007/04/24(火) 08:13:53 ID:bfUCZXuK
残念ながらFFはやらんがここは良スレ
86Socket774:2007/04/24(火) 13:07:48 ID:x4OLD51G
臨時収入が入ったのでPCを新規で組もうかと思っています。
FF以外の利用はほとんどないのですが、予算的にVGAに割けるのは
3万円ぐらいまで。

今買うなら7950GTと7900GSのどちらがいいでしょう?
87Socket774:2007/04/24(火) 15:19:11 ID:HV8vodU5
>>86
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/18/news122.html
店頭での相場次第だろうねえ。
88Socket774:2007/04/24(火) 16:31:55 ID:2MTXQ7MY
>>86
子猫で調べて鯉
89Socket774:2007/04/24(火) 18:27:58 ID:vNpS5cpe
90Socket774:2007/04/25(水) 01:09:39 ID:XqjgoL57
>>86
そういやP35とか出るのに今組んで良いの?
91Socket774:2007/04/25(水) 01:34:30 ID:vGyHU9g7
P35は6月だからGWに組むなら間に合わないんじゃ?
92Socket774:2007/04/25(水) 01:59:06 ID:PgUHUXNF
>>90
思い立ったが吉日というから、いいんでない?
93Socket774:2007/04/25(水) 01:59:40 ID:OYfAynmk
いや、枯れたので組むにしてもP35出た後なら
もうちょいパーツとか安くならないかな?と思って。
94Socket774:2007/04/25(水) 12:23:38 ID:WuS2As4h
>>93
じゃあペンリンまで待つといいよ^^
そんなこと言ってたらいつまでも組めなそうだけどw
95Socket774:2007/04/25(水) 12:54:22 ID:rZXS3NQx
ほしい時が買い時
2〜3日で出るならまだしも、1ヶ月なんてその分待ってる間を考えたら・・・
現状で不満がないなら待ちだろうがね
96Socket774:2007/04/26(木) 14:51:16 ID:ksGvmHOU
PC初心者で初カキコです。電気店で買ったふつうのPCで
FF11やりたくて、ロープロファイル対応でAGPのグラボ探して
なんとか付けました。

【   .CPU.  】 Celeron D336 (2.80GHz/533)
【   Mem   】 DDR-SDRAM 256MB PC3200 ECC無(NANYA製)
【  M/B  】 ASUSTeK P5S800-VM (SIS661FX/LGA775)
【  VGA   】 AlbatronAGP6200AL 128MBDDR(64bit)
【VGAドライバ】 7.7.7.7
【 DirectX....】 DirectX9.0c
【 Sound   】 オンボード Realtek AC97 Audio
【   OS    】 XP SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 3287
【  High  .】 1996

これからVGAドライバを更新すればもうちょっと早くなりますか?
ほかにも設定等、なにかアドバイスあったらお願いします。
97Socket774:2007/04/26(木) 15:12:19 ID:Z3/hQ/6m
>>96
努力は認めるが板違い
せれろんwで6200じゃ期待するだけ無駄だといっておこう
98Socket774:2007/04/26(木) 15:30:53 ID:YEh3dYQi
入学祝いPCかw
9996:2007/04/26(木) 15:39:55 ID:ksGvmHOU
ちょっとでも良くなればいいかな〜と思ったんですが、
やっぱダメですかあ…orz

ありがとうございました。
100Socket774:2007/04/26(木) 16:14:59 ID:mYKNaKQm
>>96
CPUをP4にして
メモリを1G〜2Gにして
VGAを7600GSロープロとかにすれば
High4000くらいいくかもね

とりあえずFFやるならメモリ少なすぎ
101Socket774:2007/04/26(木) 17:31:38 ID:bGGS2Rbc
>>100
まあ今度は
ネトバw
とか言われるだけだろうがな…
102Socket774:2007/04/26(木) 17:37:47 ID:Z3/hQ/6m
そもそも板違いだし引っ張られることもないだろ
次からはネ実池
103Socket774:2007/04/26(木) 18:12:28 ID:pFl9FkdD
>>96
買ってきたグラボそんなのじゃ意味なさすぎだw

CPUをP4に変更してグラボを7300GTに代えればかなり違ってくると思うよ。
Leadtekの7300GT、AGP版がロープロ対応してた様な。
104Socket774:2007/04/26(木) 18:35:38 ID:ksGvmHOU
96です。

スレ違いだったみたいで、すいません。
次からはネ実行きます。
あと、いちおう動かしてみたら動きました!

ダメモトでWin版バッファ簡単設定ツール
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7541/ffconfig.lzh

を入れて、Front800x600、Back800x600に設定したら
ホントにPS2より美麗に映るのですが、このまま
でやっていても大丈夫でしょうか。ちょっとだけ動きが
カクカクする程度で街中を走りまわるぶんには問題なく
動いているのですが、PTとかは行けないですかね…。
これ以上お金かけれないので、このままなんとかしてみます。
105Socket774:2007/04/26(木) 19:03:45 ID:nRp5F2r7
>>104
無理があるPCはビシージに耐えられないので、何度か試してみればいい
640x480まで解像度を下げたとしても、PS2より綺麗だから更に解像度さげるしか。
106Socket774:2007/04/26(木) 19:06:21 ID:MRuBNZi1
>>104
パーティープレーは美麗さよりも動きのスムースさをとるべき。
街中を走っただけでカクつくならパーティーならちとマズいかも(まあ白門はどうしてもカクつくが)
ていうか実際パーティープレーやってみて判断すべき。
あとBack>Frontにした方がナナメの線とかキレい。
久々にPCスレネ実に立ってるからそっち行った方が良い。
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1177482512/l50
107Socket774:2007/04/26(木) 21:13:40 ID:nvweJMad
>>104
ここをROM漁ってから買えば無駄金はたかなくて良かったのになぁ・・・
目的絞ってPC買わないと特にFFなんかは厳しいぜ。
108Socket774:2007/04/26(木) 22:00:16 ID:+cSCxHgi
今からFF始めてもミッションなにも消化できずに終わりそうだな
109スレ違いスマン:2007/04/26(木) 22:03:31 ID:Eg59nHer
FFベンチ3インスコで
HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/LAMEME
が作られる
スパイウェアが作るLAMEMEと同じ名前なので何かイヤなのだが...

ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=SPYW_CYSNOOP.A&VSect=T
110Socket774:2007/04/26(木) 22:45:48 ID:QGfVdkVg
>>104
73GTにしとけば良かったものを
111Socket774:2007/04/27(金) 00:25:39 ID:GPMQoSYl
>>108
余計なお世話じゃねーの?
112Socket774:2007/04/27(金) 00:32:35 ID:deZymPp/
FFなんて中国人労働者だらけのゲームだし勧める方がおかしくネ?w
113Socket774:2007/04/27(金) 01:17:10 ID:0eazg5zG
久しぶりにインしたらピンイン語?だらけで萎えた
114Socket774:2007/04/30(月) 05:53:31 ID:3sPIW4pI
ピンインなんて空以外では聞いたことないな〜。
ビス鯖だけど。
115Socket774:2007/04/30(月) 22:48:22 ID:OPsZBT2i
そろそろIRQの話でもしようか?
116Socket774:2007/04/30(月) 22:49:35 ID:klw60BYf
初期鯖すら中国人労働者だらけだな。
117Socket774:2007/05/01(火) 00:24:05 ID:CXLJ9pO8
中国人労働者を排除したら鯖人口激減しちゃうから放置なんだろう。
118Socket774:2007/05/01(火) 05:11:01 ID:CcujasPp
中国人だらけのゲームと聞いてたがそのようだな。
119Socket774:2007/05/01(火) 06:52:01 ID:EeNGv7v+
うるさい、ハゲ。
120Socket774:2007/05/01(火) 10:00:57 ID:XjyhojDT
まぁ実際中国人労働者だらけなのは確かだkらなぁ・・・。
121Socket774:2007/05/01(火) 13:21:08 ID:P288TwZW
ゲーム中の会話が

厨<cao ni ma
日<天安門
厨<cao ni ma
日<天安門

こんな感じのゲームなんだろ?
122Socket774:2007/05/01(火) 14:13:18 ID:I5XTzkKU
HNMやギルになるNM狩ってる時はマジでそんな感じ。
中国人業者からTell来まくるよw
123Socket774:2007/05/01(火) 14:24:53 ID:SueLI/KY
LotROとかにも中華くるのかな、、ファンタジーが台無しだ、、
124Socket774:2007/05/01(火) 19:46:00 ID:nFtWJu5K
初期鯖でも日本人はもう全然居ないわ。
5割が中国人業者、3割が日本人、2割がNAなどの害人。
で、業者の邪魔するとcao ni maってTellが来る。
125Socket774:2007/05/01(火) 20:05:55 ID:qMKcspkT
>>124
cao ni ma ぐぐったらマザーファッカー みたいな意味か
パソコン新調するけど、FFベンチはやってもFFはもうしないな。
日本人だけだったころにやってたけど、これじゃなあ、別のゲームだ
126Socket774:2007/05/01(火) 20:20:26 ID:iq+Nnw0U
さすがにこんな雑談はネ実でやれ
もはや自作PCに何も関係ないぞ
127Socket774:2007/05/02(水) 15:52:32 ID:rVYEeQCS
ハゲドー
次スレのテンプレに「中国人ネタ禁止」って一文書いといてくれ
128Socket774:2007/05/02(水) 15:57:25 ID:j34/G+yA
中国人労働者の為にサービスしてるようなもんだしその話題が出るのも仕方ない。
実際問題右も左も業者業者業者な現状だしね。
129Socket774:2007/05/02(水) 18:10:46 ID:F+1VIB7o
つうかFFベンチスレってまだいる?
130Socket774:2007/05/03(木) 05:15:48 ID:yTP3HNhL
中国人オンラインage
131Socket774:2007/05/03(木) 09:28:39 ID:yafsIh4u
cao ni ma
132Socket774:2007/05/03(木) 10:59:19 ID:1F4/Xb0D
>>128
ここはベンチスレの雑談用であって本編のゲーム内容は関係ない
本編での動作云々までは許容範囲ってことで立ててるが、糞■e批判はネ実でやれ
133Socket774:2007/05/03(木) 15:49:35 ID:hWAq/h97
>>127
こいつもまったくわかってないな
中国人がベンチに絡んでくるなら別に中国系の話題してもいいけどなwww
さすがGWだけあって(自重
134Socket774:2007/05/04(金) 00:00:01 ID:nAqY9dmi
>>133
日本語でおk
135Socket774:2007/05/04(金) 22:16:51 ID:sJKTmH9t
板違いだったら大変申し訳ありません。
PCにて、PS2コントローラーを使用してプレイしているのですが、
バイブをoffにする方法を教えて頂けませんでしょうか。

戦闘のない状態でもずっとバイブが動いてしまっていたりするので、
大変困っています。わかる方是非ご教授ください。


136Socket774:2007/05/04(金) 22:22:41 ID:g/y4YD5I
>>135
分解して、モータをとればおk
137Socket774:2007/05/04(金) 22:42:15 ID:xvDdPjWw
>>135
ffのconfig
138Socket774:2007/05/04(金) 22:44:20 ID:ybRvGkeL
>>135
これはさすがにベンチの話題じゃないだろwww
137さんが答えてくれてるけど本編の話題は
ネ実またはこういったものは
ネトゲ質問板でするべきだよ。
139Socket774:2007/05/05(土) 10:27:34 ID:RaI+pLZ3
PS2のコントローラーを片付ける時に壁のフックに掛けられる様に
コードをダンゴ結びにしてたら断線して振動しっぱなしになったなw
140Socket774:2007/05/06(日) 02:24:28 ID:KTp7vTLo
>>135
常時バイブって事?
いいじゃん・・・色々使えて(*´ω`*)
141Socket774:2007/05/06(日) 18:28:37 ID:ZfZr3h5D
>>140
自分がイく前に電源がイく罠
142Socket774:2007/05/06(日) 18:33:15 ID:qKHmV3VQ
>>140
>>141
おまいらが、俺の好きな馬鹿だという事が、よくわかった。
143Socket774:2007/05/06(日) 23:20:32 ID:K0APzuvM
【   .CPU.  】 Pentimu4 3G Prescott(笑)
【   Mem   】
【  M/B  】 P4P800SE
【  VGA   】 SAPPHIRE X1600Pro 256M

という環境をmemory512x2で
H-4300
L-6300
というスコアを出していたんだけれど
メモリをさらに512x2付け足したらスコアが
それぞれ1000近く落ちました。
メモリは元に戻してテストしてみろと言われてしまいますが
あまりいじれないため、ひとつだけ質問させてください
メモリの容量が増えることでベンチマークのスコアが
落ちることはあるのでしょうか?
144Socket774:2007/05/06(日) 23:23:24 ID:K0APzuvM
追記すいません
今回追加したメモリはDDR400、hynix製のものです
元々入っていたメモリは一番安かったのを使ったとのことでした
MSと縦に書いてある印字がチップに施してあるとのことでした
145Socket774:2007/05/06(日) 23:27:09 ID:qKHmV3VQ
メモリが死んでいるとか
146Socket774:2007/05/06(日) 23:36:11 ID:K0APzuvM
レス感謝です
memtestではエラーは特にでなかったのですが
あれは何度もループさせてふ化をかける物のようなので
ちょっと考えてみます
無駄な負荷もよくはないとは聞きますが・・
147Socket774:2007/05/07(月) 00:16:35 ID:YpYSlWGV
(笑)とか付ける前に、自分に付いてる(笑)を先に取ろうな
148Socket774:2007/05/07(月) 00:29:08 ID:JR1ubBdG
まったくですね(笑)
失礼しました(笑)
149Socket774:2007/05/07(月) 00:46:46 ID:goMDkQaM
どーしょうもないですね(苦笑)
150Socket774:2007/05/07(月) 01:04:40 ID:dmOdpHp+
CPU-Zなんかでメモリの項目見てみ
151Socket774:2007/05/08(火) 01:39:14 ID:TPYmacZ9
cao ni ma
152Socket774:2007/05/08(火) 02:14:56 ID:fkPOaZF1
>>150
便利なツールがあるのですね
マザーボードに設定(結局AUTOにした)したのと同じ項目があり
おおよその意味は分かるのですが
数字の意味するところが理解できていません
一度古いのを取ってから確認してみたいと思います
DualChannelは動作しているようですが
SPDの項目で、元々入っていたメモリーは
表示される部分が少ないのはあります
この辺りはCPU-Zのデータの見方を調べてきます

どちらにしても増設によって遅くなることはあまりないということのようですね
どうもありがとうございました
153Socket774:2007/05/08(火) 12:38:48 ID:iJweYLlk
メモリがデュアルで動かなくなれば落ちるんじゃね
154Socket774:2007/05/08(火) 19:51:43 ID:HbmsKd0M
SCYTHE製8600GTSを買ってみた。
PlayOnlineを立ち上げてビューアを終了をクリックするだけで、
ブルー画面になってフリーズ。
nv4_disp.dllが原因らしいが、
8600GTSってドライバ熟成されてないし、
まだ使いものならないの?

8600GTS購入者の方の意見求む!
155Socket774:2007/05/08(火) 20:44:53 ID:4SG/sGr7
とりあえずドライバのバージョン晒してから言おうや。
156Socket774:2007/05/08(火) 21:12:54 ID:bEPyaOyz
>>155
一番最新のもの(158.22)と、
付属でついていたドライバー(101)だす。
157Socket774:2007/05/09(水) 09:45:08 ID:1+Uhf4qh
そうじゃなくてテンプレで晒せって話よ。小出しはイクナイ
158Socket774:2007/05/09(水) 18:27:54 ID:DUqRDDmb
【   .CPU.  】 Core 2 Duo6600
【   Mem   】 1G(バルク512×2)
【  M/B  】 P5B
【  VGA   】 SCYTHE製8600GTS
【VGAドライバ】 101(付属)、158.22(最新版)
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WindowsXP HOME
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 未計測
【  High  .】 8200

SCYTHE製8600GTSを買ってみた。
PlayOnlineを立ち上げてビューアを終了をクリックするだけで、
ブルー画面になってフリーズ。
nv4_disp.dllが原因らしいが、
8600GTSってドライバ熟成されてないし、
まだ使いものならないの?

8600GTS購入者の方の意見求む!



>>155
>>157
先生方これでよいでしょうか!?
159Socket774:2007/05/09(水) 18:33:23 ID:DUqRDDmb
↑小出しで申し訳ない。
CPU、メモリ、GPUはすべて定格。
また、コンフィグもすべてデフォルトのままです
160Socket774:2007/05/09(水) 18:40:28 ID:ZT6yuErQ
>>158
POLでビューア終了以外は問題無し?
実プレイとか
161Socket774:2007/05/09(水) 20:20:01 ID:98vkxehe
>>158


【   .CPU.  】 Core 2 Duo6600
【   Mem   】 2G(バルク1G×2)
【  M/B  】 P5B
【  VGA   】 銀河製8600GTS
【VGAドライバ】 158.19
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WindowsXP HOME
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 未計測
【  High  .】 8050

全て定格 F1650×1050 B1650×1050で快適プレイできてるよ
今のところフリーズ等起こったこともないなあ・・



162Socket774:2007/05/09(水) 23:16:00 ID:R+HVVSlo
>>160
もちろんFF11でプレイボタンを押した時点でも、
ブルー画面でフリーズだす・。
163Socket774:2007/05/09(水) 23:54:11 ID:cFXtWqPn
>>161
なんで横幅1650なんてハンパ設定なんだ?
普通1680だろ16:10なら
164Socket774:2007/05/10(木) 00:59:10 ID:R6hRQ0oi
>>158
8800GTSでも同じ症状発生につきスクエニに報告したけど調査中で返された
うちの場合は全画面モードで発生、ウィンドウモードでは問題なし
165Socket774:2007/05/10(木) 01:15:07 ID:qV52kCKX
>>164
リドテク8800GTS640Mを158.22で使用中だけど特に問題はないなぁ
もちょっと詳しく
166Socket774:2007/05/10(木) 02:33:24 ID:RFwjIIVo
>>164
ドライバが腐ってる問題をクズエニに押し付けるなよ
nVidiaに苦情入れろ
167Socket774:2007/05/10(木) 11:06:18 ID:3zS4Ty7b
8800GTSに換えたって書いてあるってことは、元は別のVGAカードがあったんよね。そっちでは無問題だったってこと?
そのへん詳しく
168Socket774:2007/05/10(木) 11:09:29 ID:R6hRQ0oi
7900GTXでは無問題
というか8800でも97台では大丈夫、100台のドライバーでダメ
169Socket774:2007/05/10(木) 14:07:27 ID:Zx7Y8war
FF11用にeSATA接続の外付けHDD買おうかと思ってるんですが、効果ありますでしょうか?

それとも無難に内蔵型追加したほうがいいのかな…。
170Socket774:2007/05/10(木) 14:27:37 ID:3zS4Ty7b
>>169
SATAでつなぐ限りはどっちも同じこと、外でつなぐか中でつなぐかだけの違い。
171Socket774:2007/05/10(木) 14:33:39 ID:Zx7Y8war
>>170
レスありがとう。

なるほど。外付けで試しみます。
172Socket774:2007/05/10(木) 14:51:17 ID:R6hRQ0oi
SATA(1.5Gbps)とSATA2(3.0Gbps)とeSATA(2.4Gbps)は同じようなもんだ
173Socket774:2007/05/10(木) 18:48:53 ID:VNxRYecN
>>164
>>167
今回CPU、マザボ、メモリ、VGA、HDD一式を変更です。
前の構成はちなみに、
【   .CPU.  】 Pentium3.06Ghz
【   Mem   】 1G(バルク512×2 PC2700)
【  M/B  】 P4800SE
【  VGA   】 Radeon9700Pro
【VGAドライバ】 忘れました・。
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 未計測
【  High  .】 4000位?(忘れました。)


上記構成を・・・、


【   .CPU.  】 Core 2 Duo6600
【   Mem   】 1G(バルク512×2)
【  M/B  】 P5B
【  VGA   】 SCYTHE製8600GTS
【VGAドライバ】 101(付属)、158.22(最新版)
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WindowsXP HOME
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 未計測
【  High  .】 8200

に変更です。
今思えばWindowsXP-SP2あたってない状態で、
P5B付属のドライバ当てたから?
(ちなみにP5BのマニュアルにはSP2にしてから各種ドライバあててネと有。)
と思っていますが、
今はパーツ購入店にて調査中なので返答待ちです。
それにしても3D画面に行って落ちるならともかく、
2Dの画面から(ビューア)から終了してWindowsの画面戻るだけで
ブルー画面て何か納得いきませんです。
174Socket774:2007/05/10(木) 18:53:30 ID:VNxRYecN
失礼カキコ中なのを送信しました。
WindowsXP HOME → WindowsXP Pro SP2
OSは変わりません。
175Socket774:2007/05/10(木) 19:50:06 ID:HOHK9Qri
私も同じ現象でブルーバックで落ちました。
FFベンチ3は完走します。

CPU:AMD Athlon 64 X2 5600+ Box (Socket AM2)
マザーボード:ASUS M2NPV-VM
メモリー:バルクメモリ DDR2/800/1GB × 2
VGA:MSI NX8600GTS-T2D256E-HD-OC
DVD-ROM:日立LG GSA-H12N
HDD:HITACHI HDT725032VLA360
OS:WindowsXP HOME

上記の構成でOSをVistaにしたところ起動しました。
ただしVistaだと、スピードがかなり落ちるので裏、ビシージ等はきついです;
176Socket774:2007/05/10(木) 20:38:44 ID:qV52kCKX
ブルーバックで落ちるって人
ドライバどうやって入れ替えてる?
ちゃんとドライバクリーナー使って入れ替えてる?
177175:2007/05/10(木) 21:28:01 ID:HOHK9Qri
ドライバーはクリーンインストール等も試してみましたがだめでした。
178Socket774:2007/05/11(金) 01:54:40 ID:DBzFm8N4
>>175
連休中に8600GTで同じ現象になったが俺がやった対処法を
158.22と158.19で検証したのだが、Uchino環境だと91.33が残っていたため
テンプレ通りドライバ消してセーフモードでドライバクリーナー掛けないとどうやっても
POLからFF起動時のフルスクリーン遷移時にブルーバックになった。
(上書きインスコ挙動怪しすぎってかこの辺デグレってるよな)

で、なぜか158.22はダメで158.19は上記方法でブルーバック回避できた。。。
まぁVistaでドライバモデル変更してるからXP用ドライバが糞なのは想定内と

あくまでUchino環境でだからbetaドライバ含めて100番台のドライバを気長に試していくしかないかと。
179Socket774:2007/05/11(金) 06:31:30 ID:mi31o4fu
僕も158.19入れて初めは青くなって落ちてたんだよね。
今は動いてる。もちろん158.22にしても問題なし。
切っ掛けはプレイオンラインのコンフィグでウィンドウモードで起動するの
チェックを外した事だった。
PC初心者の為、オカルトチックな内容でごめんなさい。
180Socket774:2007/05/11(金) 06:37:49 ID:1CcZaXoc
まだやってる人たちいるのか。がんばれよー。
181Socket774:2007/05/11(金) 09:04:06 ID:liz8PmPc
GeForceでFF(/´△`\)
ゲームの中身自体苦行なのに
ゲーム始めるまえから苦行ですた
182Socket774:2007/05/11(金) 20:40:19 ID:MqQWhWkx
まー。その苦行もまた楽し
183Socket774:2007/05/11(金) 23:13:47 ID:8FBwLM7R
>>179
プレイオンラインのコンフィグでウィンドウモードてのあるのね
知らんだっただす。いつ追加されたのだろう・・?
明日なかなか良い返事のないPCパーツ屋に一言申してみます!
FFベンチで動作はするけど要はビューアから切り替わった所で
ブルー画面なのでひょっとするかも!?
184Socket774:2007/05/11(金) 23:59:54 ID:k68mg0FU
追加も何も最初からあるだろ…
185Socket774:2007/05/12(土) 00:38:25 ID:i3r15EZp
わからなかったらググれ以前の問題だね
説明書も読んで無いんだから・・・
186Socket774:2007/05/12(土) 02:16:29 ID:FCLP1xai
Vista+8800GTXだと、最新のドライバにしても相変わらずFPSがガクガクね。
NVIDIAにドライバ期待するのが間違いなんだろうけど、当分諦めた方が良さそう。
187Socket774:2007/05/12(土) 03:25:41 ID:ODTt2e48
>>185
何か自信ありそうだが、
フリーズの件おまえググって解決できるのか?
188Socket774:2007/05/12(土) 08:46:10 ID:QmOm8k6y
【   .CPU.  】 Pentium M 1.73GHz
【   Mem   】 1GB
【  M/B  】
【  VGA   】 GeForce Go 6400 TC
【VGAドライバ】 ForceWare Ver77.47
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 Realteck HD Audio
【   OS    】 Windows XP Professional
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 3583
189Socket774:2007/05/12(土) 12:53:29 ID:6W77f65P
>>179
コンフィグでウィンドウモードで起動するの
チェックをONしたらとりあえずプレイ可能になった。
ありがとう!

PCショップ曰くマザボが原因かもとのことなので、
マザボを別の(P5B)に変えて確認中

190Socket774:2007/05/12(土) 19:46:22 ID:+WC2KSxB
んなわけねーべw
191Socket774:2007/05/13(日) 00:26:02 ID:NyP7Z4P2
ちなみに、
ベンチは前のマシンと比べてあがったけど、
アトルガン白門競売前とか重い箇所の挙動は
特に変わりませんな
192Socket774:2007/05/13(日) 22:53:14 ID:7sn6ZH07
>>187
なに顔真っ赤で上げてまで何が言いたいんだ?
そんなの当たり前だろ,ここは自作板だぞ?
トラブル解消できてこそ自作の醍醐味だろよ
193Socket774:2007/05/14(月) 03:15:44 ID:GVNgZ51o
X1950XTX、Cat7.4でAdaptive Anti-AliasingをオンにするとAA効くようになるみたいなんだが、ぼけて見えるてるだけ?
194Socket774:2007/05/14(月) 05:57:13 ID:OtHtgY/4
>>193
AA自体がそういうものだろ?
195Socket774:2007/05/14(月) 15:36:41 ID:SKo/IYfP
Nvidiaのドライバがクソなのは仕様
自分で解決できないやつは買うなよ・・・w
196Socket774:2007/05/14(月) 16:19:38 ID:Nu4g73cB
【 .Low  】未計測
【 .Low  】未計測
【 .Low  】未計測
【 .Low  】未計測
【 .Low  】未計測

あああああああ、UZEEEEEEEEE!!!!
てめーら、たいした時間じゃねーんだから計測しろよカス!

ああん?おれ?めんどくせーよやって卵ねー
197Socket774:2007/05/14(月) 20:52:31 ID:itzPkMyL
誰か救急車呼んでやってくれ
198Socket774:2007/05/14(月) 23:44:48 ID:czjudQDD

【CPU】 [email protected]
【Mem】 UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
【M/B】 ASUS P5N-ESLI
【VGA】 ギガGV-NX86S256H(8600GTS)
【driver】 7.15.11.5818
【DirectX】 10
【Sound】 おんぼーど
【OS】 Vista Home Premium
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 10002
【High】 7602
でゲームいって来た。

Vista 何かがおかしい。
HPには必須環境にVistaの文字があるが
Hi7600が体感でLow3000以下のカクカク3D描画。
3D以外にもメニューの表示、キーボードの入力さえも激遅。
GPUの問題でもないし、CPU使用率も普通だ。
 
とても耐えられないのでXPを後付けインスコでデュアルブートにした。
構成は当然同一。
違う点は
Vista  RAID0 ATA2X2とVistaドライバー
XP   IDE とXPドライバー(ドライバーはどちらも最新一発入れ)

▼スコア(XP Home Edition Service Pack 2)
【Ver.】 3
【Low】 10890
【High】 8584

Hiで1000位の差だがゲームでは数倍の差に感じる。

アルタナの神兵が冬発売ですと?
あまり増えないとは思うが・・半年使えるとして、来年夏前までのVista新規加入組と
古参Vista乗り換え組にど〜対処するんだろう。

@8600GTSだがVistaもXPもブルーバック無し。
199Socket774:2007/05/15(火) 01:40:25 ID:8/HxcVkP
>>198 うちも似たような状態

【CPU】 Core2Duo [email protected]
【Mem】 DDR2-SDRAM 2G
【M/B】
【VGA】 Geforce8600GTS
【driver】 7.15.11.5818
【DirectX】 10
【Sound】オンボ
【OS】 Vista Ultimate
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 
【High】 6200

現状ではOS変えるしかないっぽい?
200Socket774:2007/05/15(火) 10:51:09 ID:stkGJVzi
>>194
AAってぼけるもんだったのか、、、てっきりバックバッファ2倍みたいにすっきりはっきりするもんだと思ってたorz
201Socket774:2007/05/15(火) 15:24:42 ID:kjnf5bCu
バイオUXでFF11は………ぶっちゃけ窓化した640x480が一番安定する
それでもマトモにゲーム出来る速度とはいえないけどw
202Socket774:2007/05/15(火) 15:37:36 ID:wGU3BXVh
>>200
いや、ソフトによって挙動が異なる。
アンチエイリアスってのはふちのギザギザ(ジャギー)を取り除く技術。
ただし、適用した場合に完全に消えてしまうテクスチャが出てしまったり、
にじんでしまったり、ぼやけてしまうこともある。

くっきりはっきりさせるための技術として、代表的なものが異方性フィルタリング。
こいつは遠近表現によってボケてしまうテクスチャをハッキリと表示させてくれる。
203Socket774:2007/05/15(火) 17:39:47 ID:FlQCfE/j
FFだとバンプマッピングだけだと余計ザラザラになるからセット出異方向フィルタも必死だな。
それとアンチエイリアスは「ぼかし」てギザギザを目立たせない技術だぞ。
204Socket774:2007/05/15(火) 17:49:01 ID:mcOKSaY2
>>203
ボケるか否かはアルゴリズムしだいだと>>202が言ってるのが読めないか?
205Socket774:2007/05/15(火) 19:19:26 ID:Z59QXjTi
ぼやけないアンチエイリアスわろすw
>>204はFFやりすぎで中国語しか分らないんじゃね?w

cao ni ma
206Socket774:2007/05/15(火) 22:01:18 ID:mwwHhYho
最近のマルチサンプリングではボケないな。
スーパーサンプリングだったら尚更ボケない。

というか、表示解像度より高解像度でレンダリングした画像を
表示解像度に縮小表示するのがスーパーサンプリングだから
FF11でバックバッファを倍にする = スーパーサンプリング
だぞ。

>>193 のRADEONだと、RADEON HD 2900 でお披露目された
ぼやけフィルタ入りAAが新カタリストに導入されてるんじゃないかね?

RADEONはAA掛けなくてもエッジが目立ちにくい…
代わりに何かぼやけると思ってたら、前からそういったフィルタが入っていたのかも知れん。
207Socket774:2007/05/15(火) 22:02:31 ID:mwwHhYho
知ったかぶりで他人を罵る前に、まず自らを省みた方が良いぞ。
208Socket774:2007/05/16(水) 00:41:56 ID:ZaO+VqVj
スレ違いかも知れませんが、一応雑談って事で質問させてもらいますね
最近ソースネクストの販売でオリジナルエリアのみのレジコディスクが販売されましたよね
あれって添付されてるレジコがオリジナルエリアのみなのはアフォの漏れでもわかるんですが
拡張エリアのデータはジラート、プロマシア、アトルガン既に全て入ってはいるんでしょうか?
スクエニの公式見る限り、後からジラート、プロマシアのレジコは販売するの決まってるので
ジラ、プロマのデータは既に入ってる状態なのはまず間違いないだろうと推測できるのですが
公式の説明だとアトルガンの説明が微妙すぎてアフォの漏れには理解できません つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
既にディスク購入等されて知っている方おられましたら、是非教えて頂けませんか
長文失礼しました、それではお休みなさい
209Socket774:2007/05/16(水) 01:00:24 ID:38xpjeBy
>>208
市ねよ業者
どこがFFベンチに関係あるんだよ
「FFベンチ」雑談スレだよ
中華は市ね
210Socket774:2007/05/16(水) 01:27:39 ID:bEvbDwvm
当方業者なんですが、今後のより良い運営のために長時間BOT作業をさせても不安定にならないマシンスペックを探しています。
211Socket774:2007/05/16(水) 01:52:20 ID:7+GGBD8x
中国人労働者向けゲームらしいスレですね^^
212Socket774:2007/05/16(水) 04:45:09 ID:wgLkJSwD
>>208
マジレスすると………買えばわかるとおもうよw

スクウェア曰く、インストールディスクは友達から貰ってインストールしても
全く問題ないとの事なので、誰か持ってる奴いればそっからひっぱってきた方がいい。
ネット(自鯖経由で友達へ)で配布してもいいですか?って聞いたらさすがにそれはダメみたいな「いいまわし(ここ重要)」されたけどw
213Socket774:2007/05/16(水) 06:04:46 ID:lAywZxzL
>>210
12cm6000rpmのファン4台ぐらいつければいいんじゃね?
214Socket774:2007/05/16(水) 10:02:12 ID:GhDq8XOy
中国人労働者臭いスレですねw
215Socket774:2007/05/16(水) 10:20:17 ID:jtZsSANV
アンチ必死すぎだろ
216Socket774:2007/05/16(水) 18:34:38 ID:b5yTJ+F5
公式からダウンロードできるようにするという話をどこかでみたな

217Socket774:2007/05/16(水) 19:39:42 ID:BcKEMOiT
>>192
はいはいw
218Socket774:2007/05/16(水) 19:59:29 ID:L8/ZqI5W
大量の中国人労働者の中で細々とプレイしてる日本人がまだいたのかw
219Socket774:2007/05/16(水) 20:46:27 ID:tdIdCSjV
ゲーム内容についてはね実で
板違いです
2ちゃんを利用するならルールを守りましょう
220Socket774:2007/05/16(水) 21:02:50 ID:RsWDLf7g
雑談スレなんだから雑談でおk
むしろそのためのスレ
221Socket774:2007/05/16(水) 22:56:40 ID:SwsQ8NtY
自治厨はどこにでもいるもの
華麗にスルーしる
222Socket774:2007/05/17(木) 09:37:24 ID:rQTd2/PC
中華ならほぼ同じ値段で買えるNA版のオールインワンを買うだろ
223Socket774:2007/05/17(木) 09:46:35 ID:cjfo/YD8
無料期間の方式がかわってたのな
加入月だけが無料なんだとばかり思ってた。まさか30日無料に切り替わっていたとは。
これだと中華加入即バンだと儲からなさそうだが、オールインワンパックの売り上げ自体でボロ儲けか。
つい最近新アカとったら、国内IDが300万に達しそうだった。300万人もユーザーいたのか、スゲーw
224Socket774:2007/05/17(木) 18:16:22 ID:A8gkog5h
cao ni ma
225Socket774:2007/05/17(木) 22:55:42 ID:QRWlnH4Y
>>224
通報しマスタ(・∀・)9
226Socket774:2007/05/18(金) 10:26:36 ID:SJKwzlNN
とりあえず、何年もお金払い続けてるんだから、レジストしているエリアの最新データが入ったDVD-ROMを送ってくるくらいのことをしてくれても罰は当たるまい。
FFXI始めてからすでに3回組み直したし、それ以外にもOS入れ押しを数回。アトルガン以外はCD-ROM版だし、プロマシアまではインスト終了時にDisc1入れろとか言うし、OS入れ直しを決断するときの最大のネックがFFXI。

ソースネクストのやつ、次の再インストで楽したいがために買いかけたけれど結局買ってない。
227Socket774:2007/05/18(金) 10:40:02 ID:hpc4xoSD
そんなのフォルダごとバックアップして、ディスク分のインスコ終わって
レジストリができたらフォルダ上書きすればすぐ元通りじゃん
あの程度のディスク枚数のインスコで文句言うぐらいなら再インスコなんてやめちまえ
228Socket774:2007/05/18(金) 10:59:02 ID:LGvwrIrG
どっちかって言うとアップデートよりCD入れ替えのがメンドイ

OSクリーンインストールした状態+FFインスコでHDDイメージバックアップしたんだが
ハードウェア構成変わっちまったから結局次回は1から入れなおさにゃならん(゚∀゚)
229Socket774:2007/05/18(金) 11:06:57 ID:ymu9J1gJ
>>226
友達いないのか?アトルガンのDVDディスク、誰かからコピーしてこい。
友達の借りてインストするのは全く問題ないそうだ。コピーはこっそりなw
230Socket774:2007/05/18(金) 13:06:40 ID:cx8S/vbm
ワンインストールでアトルガンまで全部インストールしてくれると楽なのにな
231Socket774:2007/05/18(金) 13:09:07 ID:ymu9J1gJ
>>230
確かに。
バ開発最大の手抜きは、一括インストール出来ない事だな。
アトルガンDVDなんて、単なる寄せ集めに過ぎないし。

仕事しろやバ開発め
232Socket774:2007/05/18(金) 13:12:05 ID:QT1+7JtH
今から要望しとけば、アルタナの神兵のオールインワンではそうしてくれるんじゃない?




と、淡い期待をしてる。
233Socket774:2007/05/18(金) 15:04:14 ID:IGGbSrFD

 既出も既出で大変申し訳ないが 念のため。

 ■FFインスコフォルダを完全コピーしてバックアップ
 ■OSクリーンインスコ(ドライバ関係もな)
 ■FFをインストール。ただし、CD1〜4の基本部分のみでOK。追加ディスクは放置
 ■FFインスコ先に、バックアップしたものを上書きコピー
 ■POL起動
 ■ファイルが壊れていると出るが、そのまま続行。ファイルチェック開始が始まる。
 ■POL起動後、FF起動
 ■やはりファイルが壊れていると出るが、そのまま続行。ファイルチェック開始が始まる。
 ■FFログイン完了


 これでクリーンインスコは余裕で対応可能だけど。これも面倒というならしょうがない。
 ダウンロードが無いからだいぶましだとは思うけど。
234Socket774:2007/05/18(金) 15:15:51 ID:LGvwrIrG
>>233
拡張ディスクもCDから入れた後、バックアップで上書きしてますた(。∀゚)
235Socket774:2007/05/18(金) 15:56:03 ID:fYDZW6zJ
ちなみにFFXIの基本ディスクすらインストールしたくない向きには、レジストリといくつかのCOMDLLを登録すれば論理的には動作するはず。そこまでいけばすばらすぃ
レジストリまるごと登録しつつ、てけとーにDCOM使って登録してたら、タイトルまでは出たけどキャラ選択のところでブラックアウトw
今度もっぺんトライしてみようかしらん。
236Socket774:2007/05/18(金) 16:39:40 ID:IGGbSrFD
>>235
を、同士

レジストリ監視ツールで細々みてるんだけど、なんかうまくいかないんだよねぇ。
どっか見落としてるんだなぁ。
237Socket774:2007/05/18(金) 16:44:30 ID:hpc4xoSD
>>235
レジストリはな


一回全部手動で取ったんだが、200以上エントリがあったぞ、ばらばらに_| ̄|○
あれ以来そのままバックアップ消しちまったから再度やる気も起こらず、今は
CDだけ全部インスコしてバックアップを上書きしてる
ファイルが壊れたって言われることもないよ
238Socket774:2007/05/18(金) 16:45:47 ID:hpc4xoSD
補足だが完全にレジストリバックアップしてDLLも戻せばCDインスコは無しでいける

連投スマソ
239Socket774:2007/05/19(土) 08:02:41 ID:d5qnLzOs
レジストリはPlayOnlineのとこから取っておけば全然問題ないと思うけど、
問題はCOMなんだよね。POLViewer系とFFXI系の2通り、だけじゃないのかなあ。
240Socket774:2007/05/19(土) 09:41:41 ID:/8iTGESu
インスコ時にノートンのクリーンスイープにでもログ取らせればわかるかのぉ
241Socket774:2007/05/20(日) 16:50:44 ID:57/rskjL
242Socket774:2007/05/21(月) 00:28:46 ID:1NvLZ+h4
【CPU】E6600(3G)
【Mem】DDR800 1G x2(CFD)
【M/B】P5B Deluxe
【VGA】GALAXY7950GT-Z(定格)
【driver】94.24β
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】XP Home Edition
▼スコア
【Ver.】3
【High】9991


E6600定格で測った時は8798で、OCの分だけ上がったのはわかるんですが
ゆめりあベンチが45000台から36000台に下がりました。

何故?
243Socket774:2007/05/21(月) 01:07:28 ID:ibv0Yups
244Socket774:2007/05/21(月) 16:19:03 ID:wYg7w7vG
友人が、あまったパーツをくれるとのことで以下の構成から組み替えようと思うのですが
大幅アップは望めるでしょうか?

現在
【CPU】Pentium4 3.2GHz(NorthWood)
【Mem】DDR400 1G x2(SAMUSUNG)
【M/B】P4P800E-Delux
【VGA】6800無印
▼スコア
【Ver.】3
【High】4625

貰い物
【CPU】Athlon64 3500+ (939)
【Mem】流用
【M/B】A8S-X
【VGA】X800XL
245Socket774:2007/05/21(月) 16:20:20 ID:3WG34Rcc
ない
246Socket774:2007/05/21(月) 16:38:55 ID:ahOny+qK
マザーとかメモリ量違うけど

> 941 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/01(日) 04:30:42 ID:l/+k45Dm
> 【   CPU.  】Athlon 64 3500+
> 【   Mem   】PC3200 512MB*2
> 【  M/B  】ASUS A8N-SLI
> 【  VGA   】Radeon X800XL
> 【VGAドライバ】Catalyst 5.13
> 【 DirectX....】9.0c
> 【 Sound   】 オンボード
> 【   OS    】XP Home SP2
> 【   Ver .   】3
> ▼スコア
> 【 .Low  】8020
> 【  High  .】6011
>
> 全て定格、初自作記念
247Socket774:2007/05/21(月) 17:57:04 ID:wYg7w7vG
>>246
ありがとうございます。
30%近くもアップするんですね!

今週末にでも、早速組みなおしてみます。
248Socket774:2007/05/21(月) 18:00:15 ID:Rnp2spcu
(笑)
249Socket774:2007/05/21(月) 21:48:38 ID:qNdOaOyb
>>244
マザーとかメモリ量違うけど

マザーとか

マザー
250Socket774:2007/05/22(火) 01:18:15 ID:ENAbIsbN
A8S-Xを何故友人がくれたのか何故余ってるのか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175542128/1-100

を、まずROMってから組んだ方が・・・
251Socket774:2007/05/22(火) 01:20:20 ID:ENAbIsbN
追記:

ちなみに漏れも A8S-X を買ったはいいが

余ってる訳で。
252Socket774:2007/05/22(火) 02:28:44 ID:/1q4p+Q0
FPSのリミットを解除するバグを見つけてしまった。
モグハウスで170になったww
すぐに30に戻ってしまったが・・・

そのときのメモリの変化を調べたらFPSを60固定に出来るツールが作れそうね。
俺には無理だが。
253Socket774:2007/05/22(火) 11:45:45 ID:pScRr8Vt
>252
お前よくもっとよく考えてから発言しろって言われるだろ?
254Socket774:2007/05/23(水) 12:21:07 ID:FF+8Dkpx
VistaでFFプレイしている人に質問です。

メインキャラと倉庫キャラを切り替えるときにログアウトしますが、
その際に「接続がタイムアウト」になる現象って、頻繁に発生して
いませんでしょうか?
255Socket774:2007/05/23(水) 15:04:17 ID:7uYH29LE
【CPU】E6600
【Mem】DDR800 1GB*2
【M/B】P5B-VM
【VGA】7900GS
【driver】93.71
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】XP PRO SP2
▼スコア
【Ver.】3
【High】6448

3年ぶりの自作。全て定格。
同じ構成で8000オーバー出してる人との違いって何だろう…
256Socket774:2007/05/23(水) 15:46:31 ID:5fFvvaj9
>>255
EISTじゃね?
257Socket774:2007/05/23(水) 19:50:20 ID:HnT+wT5F
>254
倉庫キャラの入れ替えの時にたまになりますね。
あれって原因なんだろう…
258Socket774:2007/05/23(水) 20:29:00 ID:+kpxIgal
EIST ONでも俺は8500出るけどな
259Socket774:2007/05/23(水) 21:41:10 ID:MJPSqNQG
クリーンインストールしようと、テンプレサイトの通りにSP+メーカー使って
ディスクを作成しようとしてるのですが、作成ボタンを押して各ファイルを
DLし終わった後、CDドライブの中のOSディスクを読み込んでいる最中に
「エラー:Windows XP Service Pack 2[Windows XP-KB835935-SP2-JPN.exe]を解凍できませんでした」
と出て、上手く行かないのですが…
使用ディスクはXP proですが、何か必要な工程抜かしてますかね?
260Socket774:2007/05/23(水) 22:17:28 ID:Qfneap0Z
>>259
FFの質問どころか板すら違う
Win板に行っても失礼だからPC初心者板に池
261Socket774:2007/05/24(木) 01:02:09 ID:SIOK6i2f
>>255
オーバークロック版の7900なんじゃねーか?速い奴は
262Socket774:2007/05/24(木) 01:04:03 ID:oMBRBdCc
>>254
窓化して窓が一番手前にきてないとそうなるけど
それとはまた別?
263Socket774:2007/05/24(木) 01:08:06 ID:RAZZT35r
>>261
E6600ならOCしてなくても超えるはずだぞ?
264255:2007/05/24(木) 01:09:43 ID:VEpWcC72
帰宅して、アドバイス通りに試してみましたが、8000以上は出ませんでした。
スコアが6600に伸びた程度。

CPU-Zを見る限りでは正常動作してるようで…。
もうしばらくいぢってみます。
265Socket774:2007/05/24(木) 01:18:18 ID:RAZZT35r
>>264
参考までに
【CPU】E6400
【Mem】DDR800 512MB*2
【M/B】P5B DX
【VGA】7900GS-Z 銀河
【driver】93.71
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】w2k

▼スコア
【Ver.】3
【High】約8200
266Socket774:2007/05/24(木) 01:21:39 ID:oMBRBdCc
>>255
あ、俺もE6600と8800GTSで7500しか出ない
もうちっと回ってもいいはずなんだが・・・
ちなみにEISTはマザーに設定項目がなくて
常時オンにされてるらしい・・・
糞ママンめ・・・ 変えたいが再インストールがまんどいから
P35あたりまでこのままいくが・・・
267Socket774:2007/05/24(木) 01:24:07 ID:3PK4Xxum
>>255
俺はグラボだけ7950GTだけど、HIGH9600くらいだぞ
268Socket774:2007/05/24(木) 01:54:06 ID:SIOK6i2f
>>267
OCはお呼びじゃない
269Socket774:2007/05/24(木) 02:06:44 ID:3PK4Xxum
おいおい、なんでもOCだと決め付けるなよ。
キモい奴だな
270Socket774:2007/05/24(木) 03:46:07 ID:9lcm6N3p
【   .CPU.  】 E6600
【   Mem   】 虎DDR2 800 1G*2
【  M/B  】 ASUS P5B Deluxe
【  VGA   】 ASUS EN8600GT
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】 XP
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 10300

五桁ktkr
271Socket774:2007/05/24(木) 04:35:55 ID:SIOK6i2f
>>269-270
定格じゃE6700だってそんなスコアは出ねーんだよ
釣りもいい加減にしやがれーの
272Socket774:2007/05/24(木) 05:29:46 ID:9lcm6N3p
Lowモードスコアでした
訂正してお詫び申し上げますw
273Socket774:2007/05/24(木) 12:01:54 ID:W9SXWtob
【CPU】E6600 定格
【Mem】DDR667 1GB*2
【M/B】P5B
【VGA】7950GT 定格
【driver】93.71
【DirectX】9.0c
【Sound】x-fi
【OS】XP home SP2
▼スコア
【Ver.】3
【High】8603

これって普通?
もっと速くなる可能性ってある?
274Socket774:2007/05/24(木) 12:24:13 ID:QokawvXx
>>262
窓化はしていないです。
普通にログアウト→キャラ選択→サーバーへ接続
「タイムアウトで接続に失敗しました。強制終了します」と表示され、
OKボタンを押すけど終了せず、画面は黒いままで音楽だけが
鳴っている状態。

しょうがないので、タスクマネージャーを呼び出して、強制終了。
POL毎終了するので、またPOLを立ち上げてFF起動・・・。

もうめんどくさいにゃー
275Socket774:2007/05/24(木) 12:37:08 ID:Z/izyNdW
>>273
BIOS
あげてみ?
276255:2007/05/24(木) 13:01:16 ID:VEpWcC72
再度ベンチしたら、5906に下がってるしw
ありえなさすぎ…

もう一度組み直してみます
277273:2007/05/24(木) 16:04:12 ID:Jpdcvdab
>>275
ASUS v7.07.06

ベンチやる前に最新にしたと思うんだけど、
自動アップデートがうまくいかず、手動でやったら
おかしくてデフォルト状態に戻したから、
ちゃんとアップデートされてるかわからないんだよね
278Socket774:2007/05/24(木) 16:49:55 ID:SIOK6i2f
>>276
どーせタチの悪いセキュリティソフトでも常駐してんだろ
279Socket774:2007/05/24(木) 17:36:29 ID:y17iGNGF
>>274
キャラチェンバグのタイムアウトエラーはビシージ直後のアルザビや混雑時の白門で
ログアウトまたはログイン時にXPとWin2kでもPS2でも起きている(確認済)
うちは合成職人抱えているから、リログがとても多いので、倉庫行き来が頻繁で無い人
よりは回数も多いせいか発生率も多いかな。それでも月にせいぜい2・3回だけど。
ただ、OKボタンでトップには戻るから、その戻る処理がVistaはおかしいっぽいね。
不正利用してたり、変な常駐物入れてないのに頻繁に起きるなら、一応■eに報告し
ておいた方がいいよ。
280Socket774:2007/05/24(木) 20:12:07 ID:W7AMmAHf
>>272
お詫びする奴が「w」とか使うかよ。
PTに誘うときも「PTいかがですかw」とか
挨拶んときも「こんにちはw」とか言う奴だな。低脳め
281255:2007/05/24(木) 23:08:00 ID:VEpWcC72
>>278
ウィルスバスター2007入れてます。
終了させて測定しても同じ結果でした。

先程メモリ1本で試してみたら、スコアがデュアルチャンネルで使うより
上がってしまったという。
メモリはUMAX Pulsar DDR2-800 2GB。
282Socket774:2007/05/25(金) 00:01:20 ID:fX7csqY9
>274
それ俺もなるw ぷれすてwだけどw
最近ルーター変えたからそのせいだと思ってたんだが、違う可能性もあるのかw
283Socket774:2007/05/25(金) 00:52:52 ID:5yqeLoZf
>>282
これがwのMISO対応無線ルーターだと連発してキレて窓から投げ捨て(ryして
懲りなくこれがwのMIMO対応無線ルーター買ったら問題なし

なんだったんだ
284Socket774:2007/05/25(金) 01:35:28 ID:gjHWw6XA
最近頻発する怪現象は
手打ちの
/shutdown
しか使わない人なんだが、その結果単なるログオフとなってキャラ選択画面まで戻る。

なんでやねんスクウェア
285Socket774:2007/05/25(金) 01:56:50 ID:njodtpmi
>282
それ回線じゃねえの?DSLじゃ細いから切れるでねぇ?
光にしてからはタイムアウトエラーねえよ?
286Socket774:2007/05/25(金) 02:05:09 ID:xcjm7Wwp
>>254
Vistaにしてから頻繁に起きる。
CTRL+ALT+DELで戻るしかないな。
287Socket774:2007/05/25(金) 02:11:02 ID:2pVz/mJp
>>254
最近自作してVistaをクリーンインストールしたクチだが自分のトコでもなるなあ。
エリアチェンジでなったことはないが キャラ選択→ログインのところでたまに起きる。

画面コントロールがプレイオンラインに取られたままになるから厄介なんだよな。
288Socket774:2007/05/25(金) 02:22:47 ID:n9NSF82p
Vista使ってて不具合出て文句言ってるやつって何なのw
どうしても使いたかったらXPとデュアルブートにでもしろよ
289Socket774:2007/05/25(金) 07:16:32 ID:1sWLmkou
>>284
それ俺も起きるな
OSはXPホームSP2
290Socket774:2007/05/25(金) 08:20:14 ID:yHvaqSAk
>285
確かに回線は細いな
でも、ハブでやってた時は起きなかったから、家の中の問題だと思うんだw
少し見えてきたんだが、
PCで重いサイトを開くと落ちる。
ルーターでPC側に帯域制限かけると、落ちるのが減った。解除して増えたw
キャラチェンジする時は、何かのサイトをいつも見ている(気がするw)
やっぱルーターだなw

アパート暮らしなんで光は無理っぽいw
つかスレ違い 板違いだなwすまんねw
291Socket774:2007/05/25(金) 10:08:10 ID:jP0H9qWX
スレ違いになるかもしれないんだけど、Vistaでキャラ切り替えの時に
タイムアウト現象が発生するのって「IPv6」を切った方がいいのかなぁ。
292Socket774:2007/05/25(金) 10:08:33 ID:vJfkzKT/
>>284
メニューの『シャットダウン』でも単なる『ログオフ』になる事がよく稀にある
■e、おまいは何がしたいんだw
293Socket774:2007/05/25(金) 10:09:02 ID:+6HuluvS
関係ない
294Socket774:2007/05/25(金) 12:39:09 ID:d3dO1eBY
ネ実でやれ
295Socket774:2007/05/25(金) 13:26:55 ID:X7F0xaGc
【CPU】x2 5600+
【Mem】DDR800 1GB*2 ノーブラ
【M/B】M2N-E SLI
【VGA】7600GT (EVGA のOC版)
【driver】91.33
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード CMEDIA
【OS】XP PRO SP2
▼スコア
【Ver.】3
【High】8075

前に使ってた939ママン(A8N-SLI SE) のチップセットファンが
停止してしまったため、ママン、CPU、メモリをセットで交換した。
交換前にサウンドのドライバだけは外しておいて、CPU/memの載った
ママンと入れ替えただけで、何事も無かったように使えている。
スコアは、まぁこんなもんだろな。
296Socket774:2007/05/25(金) 13:28:20 ID:X7F0xaGc
追記:
そういえば、Windows のライセンスコードは聞いてこなかったなぁ。
以前は何か入れ替えるとよく聞かれたけど。
297Socket774:2007/05/26(土) 01:42:03 ID:LRdqfOkW
【   .CPU.  】Athlon64 3800+(Soket939)(定格)
【   Mem   】SAMUSUNG DDR400 1GB*2
【  M/B  】A8V-E DELUXE/NW
【  VGA   】GIGABYTE GeForce 7950 GT
【VGAドライバ】93.71
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
【   OS    】WIN XP Home SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】7676
【  High  .】5973

似たような構成比べても俺のやけに低い…OCは無し。
BIOS、チップセットドライバ、他、各種ドライバも大体アップデート。
因みにそれ以前もスコア変わらず…マザボが効いてるのかなー
298Socket774:2007/05/26(土) 01:58:35 ID:+uaV1nIO
どうみてもCPUが足引っ張ってる
299Socket774:2007/05/26(土) 05:26:46 ID:fu8OXmGa
いや、>>295 も、939の時の構成は 7600GT 使って H7000程度は出ていたので、
他にも原因があるんじゃないかね。
3800+ といっても x2 だと、性能は 3200+ とほぼ同じだからそんなもんかもだが。
VIAのチップセットだと、Nvidiaより多少スコア落ちるんじゃなかったっけ。
300Socket774:2007/05/26(土) 05:30:33 ID:fu8OXmGa
>>295 が939で使ってたたCPU は 3800+ で、memory は 512MB DDR400 * 2枚でした。
301Socket774:2007/05/27(日) 22:24:36 ID:FfeKWCxy
【CPU】E6600
【Mem】DDR800 1GB*2
【M/B】P5B-DX
【VGA】7950GX2
【driver】93.71
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】XP
▼スコア
【Ver.】3
【High】8600
【Low】
モビルアーマーVGAでも9000いかないのね。
302Socket774:2007/05/27(日) 23:16:01 ID:SinJwbLq
【CPU】E6300
【Mem】DDR667 1GB*2
【M/B】DG965SS
【VGA】7600GS
【driver】158.18
【DirectX】10
【Sound】オンボード
【OS】Vista

High:4600

メモリを512*2→1G*2に換えたんだけど
全く変化なし(πや3Dmark6も)・・なんか変?
デュアル動作や容量はちゃんと認識されてる
303Socket774:2007/05/27(日) 23:30:55 ID:3/4ZKdTX
白門競売やビシージくらい重いとPCのスペックはもはや意味がないものなの?
304Socket774:2007/05/27(日) 23:37:15 ID:cg9yU2kB
>>303
悲しいくらい過去ログを見直してほしい
305Socket774:2007/05/28(月) 00:00:26 ID:XLZ0ubr3
FFは中華支配って奴は、他のMMOの現状を教えてくれ。
中華支配はFFだけ?
306Socket774:2007/05/28(月) 00:35:52 ID:kLZUsvbL
   〃∩ ∧_∧ 
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす 
     `ヽ_っ⌒/⌒c 
        ⌒ ⌒ 
307Socket774:2007/05/28(月) 00:49:39 ID:uxBemnMg
はいはいわろすわろす
308Socket774:2007/05/28(月) 05:54:56 ID:YDoS6Y/h
>>302
搭載されているメモリを使い切らないのなら、いくらメモリ増やしても
効果無いように思うのは漏れだけ?
309Socket774:2007/05/28(月) 15:35:15 ID:dz7cWV4T
>>302
遅くならないだけマシ
裏でいろいろ動いてる状態での実ゲームなら効果は出るかもな
310Socket774:2007/05/28(月) 19:37:26 ID:eWQf42vl
いらっしゃいわたしにテルします
311Socket774:2007/05/28(月) 19:45:19 ID:z2lcG8mC
【   .CPU.  】 P4 2.6C
【   Mem   】 DDR400 512M x2
【  M/B  】 Asus P4S800-MX(SIS661FX)
【  VGA   】 SAPPHIRE RADEON X1650 256MB AGP
【VGAドライバ】 Catalyst 7.4
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 Creative SB Live! Value
【   OS    】 Microsoft Windows XP Pro SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 3403
【  High  .】 2168

こんなもんでしょうか。ちょっと低すぎる気が・・・
312Socket774:2007/05/28(月) 19:47:41 ID:ZtCmTG/W
>>311
なぜ今Pen4・・・
普通にそんなもん
313311:2007/05/28(月) 19:54:51 ID:z2lcG8mC
そうなんだ・・・
FX57000からの乗換で逆に遅くなってしまったよ。。。
314311:2007/05/28(月) 19:55:40 ID:z2lcG8mC
桁が多かった。
ごめんなさい。
315Socket774:2007/05/28(月) 20:07:42 ID:dz7cWV4T
>>313
>>14の手順でクリーンインスコしたか?
まぁP4 2.6Cじゃどの道大したスコアは期待できないが

あとsageろ
316311:2007/05/28(月) 20:11:01 ID:z2lcG8mC
クリーンインスコした。
マザーも何種類か試した。
店でも見てもらったが同じようなスコアだった。
3DMARK系はまともな値でてるから、CPUなんでしょうね。。。
317Socket774:2007/05/28(月) 20:17:57 ID:zrQSyRSj
たぶんそんなものだよ。クリンスンスコ無駄かと。
なぜかX1600のAGPは家でも遅かった。
遅いというよりCPUの差が大きく出てた。

Sempに刺して4000、P4 2.4Bで2000ソコソコと、E6300+オンボ並。
P4では4200の方がスコアよかったよ。

このスレでも上にプレスコ3Gで4000前半、とかなぜかゲームでかくつく、とか
あったし、CPU遅いと、このAGPのカードはだめなんじゃないのかな
318311:2007/05/28(月) 20:29:46 ID:z2lcG8mC
オンボ並は悲しいですね。
うちでの3Gまでクロックアップして4000-Lでした。
319Socket774:2007/05/29(火) 01:09:28 ID:rQcLEEVj
650 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/05/26(土) 10:19:57 ID:6RSdRmfb
【CPU】P4-2.6Ghz(FSB400)
【Mem】256*2
【M/B】MS-6565
【VGA】Ti4600
【driver】93.71
【DirectX】9.0C
【Sound】soundblaster Audigy
【OS】XP Pro
▼スコア
【Ver.】3
【Low】
【High】2767

651 名前: 650 [sage] 投稿日: 2007/05/27(日) 02:45:43 ID:8p/W2WYx
グラボとメリポ交換してみた。
【CPU】P4-2.6Ghz(FSB400)
【Mem】512*2
【M/B】MS-6565
【VGA】7600GT
【driver】93.71
【DirectX】9.0C
【Sound】soundblaster Audigy
【OS】XP Pro
▼スコア
【Ver.】3
【Low】
【High】3630

>311
これに比べるとかなり遅い気がする
320Socket774:2007/05/29(火) 08:13:30 ID:g3yGY5IA
Radeon+P4って、一番スコアが出にくい組み合わせなんじゃないかね(セレよりは良いと思うが)。
実際のスコアと使用感は必ずしも一致しないけど、やっぱ4000越えないときついね。
321Socket774:2007/05/29(火) 09:59:17 ID:rQcLEEVj
チップセットの差じゃないの
322Socket774:2007/05/29(火) 11:43:50 ID:/+IJsE0J
うちも古い機器あるけどこんな感じ

【CPU】P4-2.0(FSB400)
【Mem】256*4
【M/B】P4T-?
【VGA】Ti4200
【driver】93.71
【DirectX】9.0C
【Sound】SB live
【OS】XP Pro
▼スコア
【Ver.】3
【Low】
【High】2387

今でもたまに使うけど
1024*768で影と天候止めて普通に本編でやれてます。
323Socket774:2007/05/29(火) 12:43:12 ID:gjk/53uE
nvidia
【Ver.】3
【High】7200
【Low】 9200
324Socket774:2007/05/30(水) 12:22:16 ID:/qhDjahz
【   .CPU.  】C2D T7200@定格2GHz
【   Mem   】DDR667 2GB
【  M/B  】Progress MXT (Intel 945PMチップセット搭載/17WUXGA+/GeFore Go 7950 GTX)
【  VGA   】GeFore Go 7950 GTX
【VGAドライバ】Guru3D.com版ドライバ バージョン6.140010.9792
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボードVIA HD Audio
【   OS    】WinXPproSP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】7230

ノートでもHighで7230超えたのに感動。
325Socket774:2007/05/30(水) 20:46:24 ID:2yTtiDuM
終わったあとグラフやら表が何も表示されないのでいつ行ったか分からないのですがどこで見れますか?
326Socket774:2007/05/30(水) 21:44:08 ID:3ZAwStMG
Loop にチェック入れると、前回のベンチ結果が右下に表示されたまま次のラウンドにいきます。
327宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/31(木) 00:33:36 ID:vTWnCbkg
ドラクエじゃなきゃ売れない
328Socket774:2007/05/31(木) 06:00:38 ID:SCGWKDlq
今GF Ti4200使ってんだけど、GF7900GSに変えたら幸せになれるかいな?
329Socket774:2007/05/31(木) 06:05:02 ID:U4dZ0aFB
幸せになれると思うよ
330Socket774:2007/05/31(木) 06:50:25 ID:f+sIgI6s
PS2組だけど興味本位でFFベンチ試してみたらhighで1500しかでてなくてワロタ
331Socket774:2007/05/31(木) 12:54:06 ID:Fge8VBsf
【CPU】E6600
【Mem】DDR2 800 1GB*2
【M/B】DG965SS
【VGA】6600GT 128MB
【driver】93.71
【DirectX】9.0C
【Sound】Sound Blaster Live! 24bit
【OS】XP Home SP2
▼スコア
【Ver.】3
【Low】9083
【High】6522

CPU、メモリ、MBを買い換えたんでテスト
やっぱ6600GTは無時代遅れかな
2年前くらいに2万位で買ったんだが…
332Socket774:2007/05/31(木) 13:37:46 ID:gRq21WZm
6600GTはまだまだ行けるべ
そこから換えるなら7900GS以上オヌヌメ
333Socket774:2007/05/31(木) 18:15:34 ID:HqdlTrm+
>>329
最近Ti4200⇒76GTにしたけど別世界の快適さ。
因みにCPUはP4-3GHz
334Socket774:2007/05/31(木) 19:57:03 ID:XpWdbOV+
実ゲームではLow4000前後で砂嵐のカクカクが消える気がする
Ti4200から7600GTだとそこをまたぐ感じでないかな
335Socket774:2007/05/31(木) 20:01:52 ID:auRSVS4R
実ゲームだとベンチスコア以上にVGAの性能で快適さが変わる気がするが気のせいか?
336Socket774:2007/05/31(木) 23:45:07 ID:S35+M8bY
>>335
正解
例えば2000でもオンボで出たものと
昔のCPU+そこそこのVGAで出たものじゃ
実ゲームは全く動作が違う。
これは極端な例だけどオンボじゃなくても
やっぱりそれなりの性能のVGA積まないと2000*2000を超える
高解像度やAF使ったときのの快適さは全然違う
337宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/31(木) 23:49:26 ID:PbP0BMpp
338Socket774:2007/06/01(金) 00:48:23 ID:rNJq29pI
>>335
FFベンチは固定解像度&エフェクトで更にDX8.1世代だからSM3.0世代以降の
グラフィックカードの性能を殆ど使ってない、その為CPUによる差が出やすい

実ゲーム上では解像度や設定を変えられるから当然グラフィックカード側の
負荷も上がる、これがスコア以上に体感差が出てしまう理由かと
339Socket774:2007/06/01(金) 02:00:00 ID:6M3noxNQ
FFベンチはTi4200から7600GSやGTに変えてもスコアは大して上がらないけど
実ゲームはかなり快適になりますね。てかなりました。
340Socket774:2007/06/01(金) 02:52:38 ID:id8VXM1x
自分パソコンにPCIスロットしかないんですが、
これじゃ駄目なんですよね。
すなおに360版買ったほうがはやいか。
341Socket774:2007/06/01(金) 08:38:02 ID:T9ELRgeZ
7600GSやGTから上位の7900シリーズに乗り換えた人っている?
実ゲームは>339と違って変わらんのかな?
342Socket774:2007/06/01(金) 08:59:49 ID:W63akQ+M
メモリバス幅が変わるから、7600→7900ならかなり変わると思うよ。
343Socket774:2007/06/01(金) 09:56:28 ID:/Mz5ICJe
Ti4200と7600GTじゃ何世代違うと思ってるんだよw
流石に差が付くだろうが7600と7900ではさほど恩恵は無いと思われる
344Socket774:2007/06/01(金) 10:20:56 ID:wZt4YSNF
nVのミドルレンジのお買い得感は異常だなw
345Socket774:2007/06/01(金) 11:01:15 ID:T9ELRgeZ
>>342
やっぱ変わるのか・・・
7900GSくらいなら安いけれど、それ以上となると途端に高くなるのが微妙かな?
2万前半で買えるし、WinFast PX7900GS TDH HDCP辺りを探してみようかな
346Socket774:2007/06/01(金) 15:48:22 ID:n2NyeHEe
うおおお ビデオカードが逝っちゃって会社の同僚から今
GALAXY GF7600GS-Z 2ndロットVer購入!
早く家に帰ってためしてぇぇぇぇ


【   .CPU.  】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz 5%OC→3.57GHz
【   Mem   】 512*2=1G
【  M/B  】 ASUSTeK P5AD2E-Premium
【  VGA   】 GALAXY GF7600GS-Z/256D3/2DVI/PCIE
【VGAドライバ】 お家かえってから♪
【 DirectX....】 DirectX9.0c
【 Sound   】 オンボード C-Media Rear Panel Audio
【   OS    】 XP SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 予想8500
【  High  .】 予想6500

でたら満足♪

すまん嬉しくて書き込んだだけだ
347Socket774:2007/06/01(金) 15:55:01 ID:NjWj7TXW
>>346
さきどんまい
348Socket774:2007/06/01(金) 15:56:56 ID:mJsHk0jD
>>346
まぁなんだ・・・元気出せよ・・・
highで4000くらいじゃね?
349Socket774:2007/06/01(金) 16:01:17 ID:n2NyeHEe
>>346->>347 うかれすぎの俺に釘指してくれてありがとう
6500はないわな・・

嫁から出して貰えるお金じゃこれが精一杯なんだよぉ( iдi )

目標Highで6000なんだけどどうすればいいのエロイ人達
350Socket774:2007/06/01(金) 16:16:32 ID:JnCcan1R
【.CPU.】 athlon64 3000 (754)
【Mem】 pc3200 512 バルク
【M/B】 asus k8vse deluxe
【VGA】 asus radeon 9600se
【Sound】 玄人志向 ENVY24HTS-PCI
【OS】 win xp home sp2

定格使用です。

この状態からVGA買い換えてFFやろうと思ってて
7600GSを候補に考えているのですが、快適とはいかなくとも
通常プレイぐらいは問題はないでしょうか?
予算は1万5千ぐらいを考えています。
今載ってるのが酷いと評判のカードのようで・・・。

カード以外にもメモリ増設やサウンドカード変更も考えた方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
351Socket774:2007/06/01(金) 16:18:32 ID:NjWj7TXW
>>350
全く問題なくプレイできるはず。
メモリも1GBにするといいと思うけど、512MBで長らくプレイしてたから快適にプレイできるのは知ってる
352Socket774:2007/06/01(金) 17:20:33 ID:Iavv2ecP
>>349
っ焜炉買う。
353Socket774:2007/06/01(金) 18:04:18 ID:n2NyeHEe
>>352 なんですか そりゃ( iдi )

【   .CPU.  】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz 5%OC→3.57GHz
【   Mem   】 512*2=1G
【  M/B  】 ASUSTeK P5AD2E-Premium
【  VGA   】 GALAXY GF7600GS-Z/256D3/2DVI/PCIE
【VGAドライバ】 
【 DirectX....】 DirectX9.0c
【 Sound   】 オンボード C-Media Rear Panel Audio
【   OS    】 XP SP2
【   Ver .   】 3

この構成で High6000到達の夢に足引っ張ってるのはCPUなのですかな
354Socket774:2007/06/01(金) 18:20:56 ID:sjzm7V2R
>>353
です。
355Socket774:2007/06/01(金) 19:56:09 ID:e8fX/0r3
>>353
変態とE4300買えば簡単に逝くよ。
356Socket774:2007/06/01(金) 20:57:31 ID:mJsHk0jD
本スレネタより

俺の感性だが
ラデは光沢液晶と組み合わせるといい感じに
ゲフォは非光沢といい感じになる
X800GTOから7900GSに変えたが発色が気に入らず結局X800GTO使ってたりする

ただ単にゲフォの方が最先端イメージなのと ベンチのスコアが伸びやすい事でラデが少ないんだと思う
357350:2007/06/01(金) 23:54:10 ID:Sl+vOpwN
>>351
それはよかった。メモリ増設も検討してみます。
ありがとうございました。
358Socket774:2007/06/02(土) 01:01:39 ID:YJ4LYVoq
いまだにPen4使ってる奴がいるとはビックリです
359Socket774:2007/06/02(土) 01:04:14 ID:KVvsSyA/
ところで ID:n2NyeHEeはどうなったんだろう
360Socket774:2007/06/02(土) 09:41:29 ID:ND0zz6zF
その ID:n2NyeHEe が降臨

早速報告


Highで5300出ますた
6000の壁はCPU交換しかないかのぉ・・苦悩
お金使わないとこでやるべきとこはサウンドカードくらい?
361Socket774:2007/06/02(土) 09:49:44 ID:YJ4LYVoq
無駄だと思うが
362Socket774:2007/06/02(土) 09:51:59 ID:kQHQViWz
>>360
無投資でスコアだけが目標ならデバイス類の整備くらいしかないんじゃない?
実プレイじゃそれだけあれば十分だし
363Socket774:2007/06/02(土) 11:02:15 ID:uvkP3Cfg
>>360
おお 意外と伸びるんだな
P4ならかなりいいスコアじゃね?
それ以上無投資でスコアだけ伸ばしても大差出ないキガス
364Socket774:2007/06/02(土) 11:41:57 ID:0TLglarn
>360
サウンドカード足しても5500が限界かと・・・
365360:2007/06/02(土) 12:53:36 ID:ND0zz6zF
今月はもうサウンドカードすら買えないので
来月の給料から ちょくちょく2Duo代でも貯めるか・

512*2=1Gのメモリを デュアルチャンネルにしたらスコア微妙に落ちる不具合

まぁしばらくは我慢しやす(*´Д`*)

嫁のヘソクリの隠し場所を知ってる悪魔の呟きが・・
366Socket774:2007/06/02(土) 12:58:06 ID:F3DaNSm/
>>360
Pen4だとその辺が限界だろうね・・・
明日位に出そうなPentium Dual-Core E2140(1.60GHz)とそれに対応した945が出るの
待って2.4G駆動にすれば2万ちょいの出費で8000超えるんだろうけど
367Socket774:2007/06/02(土) 15:08:40 ID:/+LhiPTc
【   .CPU.  】Core2Duo E6600@定格
【   Mem   】DDR667 1GB*2
【  M/B  】P5B
【  VGA   】ASUS 7900GS定格
【VGAドライバ】93,71
【 DirectX....】】9.0c
【 Sound   】SB Audigy Digital Audio
【   OS    】XP Pro SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】未計測
【  High  .】6772

SB Audigy Digital Audioを増設前はHighのスコアが8400付近だったのが
増設後にスコアが激減したのですが、思い当たるような原因は何でしょうか?
368Socket774:2007/06/02(土) 15:10:24 ID:XuI7F/mU
SB Audigy Digital Audio
369Socket774:2007/06/02(土) 15:40:22 ID:UNyJ74GR
【   .CPU.  】Athlon3700+@FSB255 2.8G 電圧定格1.45v
【   Mem   】DDR PC3200 512*2
【  M/B  】NFORCE4 Socket939
【  VGA   】Galaxy7600GS-z@コアクロック620MHz
【VGAドライバ】93,71
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】CMI8738
【   OS    】XP Pro SP2
【   Ver   】3
▼スコア
【 .Low  】10724
【  High  .】8260

常用環境だとこの辺が限界。CPU温度はアイドル状態で29℃くらい。
Opteron買ってきて、7900GSにしてもほとんど変わらないよね?
7月のCore2価格改訂までこいつで粘る予定。
370Socket774:2007/06/02(土) 18:09:09 ID:tS7fXX+M
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&fb=1&l=ja&oc=2038OE500&s=dhs
↑のデル製PCで快適に動作しますか?構成等はそのままです。
グラフィックボードは5000円プラスで上位のもの(?)に変更可能なのですが
どのような差がでるのかわかれば教えてください。

当方ネットゲーム&3Dネットゲームは初です。
完璧な美しい3Dは求めていません。PS2並が希望です。
371Socket774:2007/06/02(土) 18:09:53 ID:/md7dGuH
>>369
きれいに固まった構成だから、スコアを伸ばすには、もう全取替えしか無さそうだね。
7900GSだって、定格(1320MHzだっけか)の製品じゃ、下手するとスコア下がるだろうし。
372Socket774:2007/06/02(土) 18:11:47 ID:/md7dGuH
>>369
つーか、漏れとこの x2 5600+(定格)/eVGA 7600GT(OC版) のスコア H8075より高いじゃん(汗
373Socket774:2007/06/02(土) 18:13:48 ID:uvkP3Cfg
>>370
ここは作るスr(ry



VGAがショボすぎてCPUがもったいないがPS2よりは綺麗かもね
374370:2007/06/02(土) 18:20:44 ID:tS7fXX+M
デルの構成では2枚しかVGAが選べないのですよね。
PS2より綺麗ならいいかなと思っています。
当方5年程前のPCを使用しているくらいなので最近のPCの描画能力が想像できません。
モニタは24インチワイドの予定なのでVGAは別に買ったほうがいいのかな?
ちなみにベンチのスコアは2500くらいでるのでしょうか?
375Socket774:2007/06/02(土) 18:30:54 ID:uvkP3Cfg
>>374
いやだから作るスレだと何度言ったら・・・
ネ実で聞いたら?
あんな低スペックのVGA使ってる人ほとんど居ないからスコアは不明だが5000くらいは出るんじゃないかと
376370:2007/06/02(土) 18:36:37 ID:tS7fXX+M
>>375
作るスレってことは皆さん自作の人なのでしょうか?
ネ実とはどこのすれでしょう?分かれば移動したいです。
低スペックといいつつもスコア5000なら高画質モードでも快適な動作が可能と公式にはあります。
実際はどうなのでしょうか?
377Socket774:2007/06/02(土) 18:37:29 ID:Ud09ttCS
>>374
描画性能は5年前の2万円くらいのと変わらない
378Socket774:2007/06/02(土) 18:37:35 ID:nLIwM8cQ
>>374

ビデオ なし にして 9450円

そのお金に@500円でも足せば 7600GS 買えるんじゃないの?
379370:2007/06/02(土) 18:49:05 ID:tS7fXX+M
>>378
お勧めのとおり7600GSかGTあたりを買おうかな・・・と思っております。
ちょっと調べましたが7600GSなら1.5万ですし。
これならだいぶ違うのかな?
またOSはビスタ、モニターは24インチワイドなのですがビスタの動作は問題ありのような記事が
ありますが大丈夫なのですか?
また24インチをフルに使ってゲームを出来るのですか?
それとも一部の領域だけでゲームすることになるのでしょうか?
質問ばかりですいません。
もう少ししたら消えますので・・・。お願いします。

380Socket774:2007/06/02(土) 18:58:55 ID:nLIwM8cQ
>>379
OSは特に目的がなければ XPがいいのでは?

モニタは何インチでも問題なし。
ゲーム側の設定で画面の比率も変えれる。

で、価格COM で調べたんだけど、
7600GSが15,000円って高くない?

7600GS 9,500円〜20,500円
7600GT 12,480円〜26,980円

だから 7600GTの安いのを買うと幸せになれそう。
381Socket774:2007/06/02(土) 19:01:07 ID:nLIwM8cQ
XPは選べないのですね。
ごめんなさい。
382370:2007/06/02(土) 19:02:47 ID:tS7fXX+M
>>380
ありがとう。不安疑問解決です。
OSはビスタが使ってみたいという嫁の意見です。デルPCの構成でもあります。
7600GSはネットで検索→最初に出てきた楽天の店の値段です。
7600GT、いいですね。幸せになりたいです。
383Socket774:2007/06/02(土) 19:27:21 ID:dGVVRPDN
Vista使うんですか??
グラボ何つけても幸せになれませんよ?
384370:2007/06/02(土) 19:36:42 ID:tS7fXX+M
>>383
ビスタでの不具合はどのようなものがあるのですが?
詳しく教えてください。
場合によっては別のPCに変えるつもりです。
385Socket774:2007/06/02(土) 19:41:03 ID:Ud09ttCS
>>8
>詳しく教えてください。
                   ,.,.,.,.;.;.;.;ヽ.
              ヽヽヽ、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ;.;.;.;ヽヽヽヽヽヽ/ |、l/.l二 ┼‐、、
          ;/|;ヽヽヽヽヽ/.  |ノ|、ノ |  ノ こ
       :.:.:.:.:|/:.\ヽヽ;|    ̄_
       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\;.;.|     ∠  ┼‐、ヾ
       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ|    o__) ノ 、ノ
      .:.:.,ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 ______
      ∨ |:.:.:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:.:)ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
      ヽ_::::::|:.:.:.:.:.:/ ,':.:.:.:.:.:.:.:.:,:./',:.:.:.:.:.
     ー-、ヽ::|:.:./   ,':.:.:.:.:./´    ',:.:.:.:.
    、-'、_,ヽゝ´:::::::..  '-‐'´_, -―‐'ヽ |/::::
     ヽ._`、>}:::::ヽ二ニ="―-- 、 ヽ.::/
    :::::::::::::::/    ::::< ̄`、ー-、ー―'/
    :::::::::::, '.::::.    :::::.. `ー-`ー''"   〉
   ::::::::::/  :::.        :::::::  .:::::::〈
    |::::::<_ノ_ ::,        :: .:
   |:::,ヘヽ、 ` >          .: .:
   |:/l',`ー‐、        .: .:    .,'_
   |{ (ミ=ミ、 ヽ.       .: .:    ,'_:::
   |'、  ̄``‐、ゝ    :: .:      ,ヘ_i!_
     ``        ::        /  |!_,
                    _/´/`ー,::
386Socket774:2007/06/02(土) 19:50:37 ID:ND0zz6zF
>>385 ツンデレだなw
387Socket774:2007/06/02(土) 20:04:09 ID:uvkP3Cfg
なんで今日のみんなはこんなに優しいんだwww
Vistaの不具合は POLが起動しない事
対策はFFXI公式ホームページからVista用POLダウンロード
俺なら7900GS選ぶな
388Socket774:2007/06/02(土) 20:15:03 ID:cX2ckT1G
Vistaでゲームするならメモリも2Gはあったほうがいいよ。
1GじゃOSだけで一杯一杯。
389370:2007/06/02(土) 20:25:11 ID:tS7fXX+M
ビスタの場合は専用のビューアー(?)を公式からダウンロードすればいいというのは分かりました。
しかし8に書いてあるベンチ数値以上の大幅なフレームレートの低下というのが気になります。
7600GTで満足な動作をするのかが心配・・・。

>>388
今メモリが値落ち傾向と聞いたので買おうと思います。
390Socket774:2007/06/02(土) 20:28:56 ID:hm4NXI3X
>>389
VistaでFFしてる俺から一言
最近のドライバは知らないが
以前だとPOLビューア入れれても
ゲーム動作が随所でカクツクように
原因を調べてみたら
391370:2007/06/02(土) 20:35:03 ID:tS7fXX+M
>>390
気になる・・・。
392369:2007/06/02(土) 21:04:41 ID:UNyJ74GR
>>371
やっぱこれ以上は買い換えが無難ぽいねサンクス。
どうやらVGAはFFベンチに限ってだがクロック周波数が大幅に影響するぽい。

>>372
オンボのサウンドを安物のハードウェア処理のカードに換えたら100くらい違った。
Nortonをavastにして使わない常駐ソフトを全部オフにしてさらに+100
大体これで同じくらいじゃないかなと思う。
勿論FF以外の実性能では余裕で負けております。
393Socket774:2007/06/02(土) 22:25:42 ID:BlrrlZVM
【   .CPU.  】C2D [email protected]
【   Mem   】DDR2-800MHz 1GB*2 4-4-4-10
【  M/B  】ASUS P5B Deluxe
【  VGA   】GeForce8600GT@600/800
【VGAドライバ】FW 158.43
【 DirectX....】10.0
【 Sound   】オンボード HD Audio
【   OS    】Windows Vista Ultimate
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】10207
【  High  .】7323

Vistaだしこんなもんか・・・
XPだとスコアどれだけ上がるんだろ
394Socket774:2007/06/02(土) 22:54:03 ID:kQHQViWz
>>391
どうでもいいけどさ、DELLの端末に市販のVGAは基盤削るか切断しないとささらないのが多いよ
大人しく諦めた方がいいと思うが・・・
395Socket774:2007/06/02(土) 23:03:46 ID:hm4NXI3X
>>391
悪い悪いw 途中で送信した後風呂行ってたw
関係あるかわからないんだけどCPU使用率が50%張り付きで
原因見てみたら片方のコアが100%でもう片方がアイドルだった
窓化で他にソフト動いてるしXPだとこうはならないんだけど
なぜかVistaならではの症状なのかなぁって思う
396Socket774:2007/06/03(日) 00:00:44 ID:dGVVRPDN
何で実ゲームのこと話してやんないんだ?
Vistaはベンチスコア値とかけ離れたカクカク画面でほぼ使い物にならない。
397Socket774:2007/06/03(日) 00:29:53 ID:EWA6ABT2
>>396
vistaでFFやってる奴が居ないから
398Socket774:2007/06/03(日) 00:44:03 ID:0IfkJUU7
>>397
俺俺
399Socket774:2007/06/03(日) 01:25:16 ID:UtRXtL/D
おまいら…
なんだかんだいって優しいよな・・・!
400Socket774:2007/06/03(日) 02:12:48 ID:6dhbagk+
計測終わるの待ってテレビ見てたらいつの間にか終わってた。結果はどう見るんだ・・orz
401Socket774:2007/06/03(日) 02:21:29 ID:0IfkJUU7
>>400
Loop押してデモのチェックはずs
402Socket774:2007/06/03(日) 03:04:34 ID:dbMLsXN6
>>397
ノシ 俺もVistaー
快適ではあるがクセがあるからあまりオススメしないけど
403Socket774:2007/06/03(日) 10:02:06 ID:anpihYlA
396だが
デュアルブートなんでFF両方に入ってるんだよ。
Vistaはソロで時々カクッ
文字入力もメニュー表示も2テンボ遅れ
PTすればカックカック。
で、投げていつもXPでやってる。
スコアは両方共Lowで10000超
404Socket774:2007/06/03(日) 11:19:34 ID:IAuwdkrc
>386
G8600とか使ってないか?
405Socket774:2007/06/03(日) 15:54:04 ID:RenHwSBk
>>376
ネ実は見ない方が良い。
ゲームする気がなくなるか、苛立つだけかと思う。
406Socket774:2007/06/03(日) 15:56:45 ID:RenHwSBk
>>379
24インチだと解像度にもよるがHPゲージが小さくて見えづらいと思う。
後衛ジョブなら見殺しにしかねない。
407Socket774:2007/06/03(日) 15:58:39 ID:RenHwSBk
どうしてもVISTA使いたいならVISTA専用機とFF専用機分けた方が良い。
現状では。
408Socket774:2007/06/03(日) 18:11:01 ID:JM5D2TWw
>>405
早めに現状を理解すると言う意味では、見るのも一つの選択肢かもw
>>376
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1180242424/
409Socket774:2007/06/03(日) 18:22:31 ID:RenHwSBk
>>408
ネ実見るならFFやるな、FFやるならネ実見るな。
って言葉があるな。
410Socket774:2007/06/03(日) 23:26:45 ID:KstVk4w/
【   .CPU.  】 Core 2 Duo E6600
【   Mem   】 1G*2 total 2G
【  M/B  】 P5B Delux
【  VGA   】 Winfast PX8800GTS TDH 640M
【VGAドライバ】 LEADTEK最新ドライバ
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SB Audigy2 plemium ex
【   OS    】 WindowsXP pro sp2
【   Ver .   】 ???
▼スコア
【 .Low  】 7069
【  High  .】 9100

▼コンフィグ設定
【 解像度 】1024*768 / バック[1024*1024]
【ゲーム設定】影[on] 人数[半分] Sound off
【 Config  .】Bunpmap○ Mipmap○ テクスチャLow・Low

▼状況について
・メニューが明るくなりすぎて文字が読めない(どうすれば・・・)
・動作はいたって快適
411Socket774:2007/06/03(日) 23:29:43 ID:9rT1LOZs
どこがベンチの質問なんだ?
412Socket774:2007/06/04(月) 00:24:04 ID:8sNVBUK6
>>410
ネトゲ質問板いけば?
413Socket774:2007/06/04(月) 01:04:08 ID:vc9Qbrjq
>>410
【VGAドライバ】 LEADTEK最新ドライバ
414Socket774:2007/06/04(月) 11:20:51 ID:XBBrmjYD
>>410
まあいいじゃまいか、雑談だし。
>> 【VGAドライバ】 LEADTEK最新ドライバ
ここがアウアウ。ドライバもろくに知らないとは話にならん
8800系はドライバ地雷と知っての狼藉だよな
415Socket774:2007/06/04(月) 11:22:22 ID:XBBrmjYD
>>410
つーか>>1に乗ってるしwww

 ○GeForce8800系
  最新の97.44で、雪風・スカベンジをすると重くなる報告がなされています。
  また、メニューで白飛びが発生するという報告も出ています。

まあ古いが
過去ログ追え。調べた結果を書け。おわり
416Socket774:2007/06/04(月) 12:20:28 ID:ifpujY70
100番台はバグ直ってるってもちろんおまいら知ってるんだよな?
知らずに答えてたら同レベルと言わざるを得ない
417Socket774:2007/06/04(月) 13:42:01 ID:0jySYB+6
>>416
答えいっちゃだめじゃんwww
418Socket774:2007/06/04(月) 18:33:43 ID:i4BRSZ3g
>>394
嘘こくでねぇ。
オラのデメンシオン9200に、市販のラデオン850XTXが普通に乗せれたぞ!

ちなみに、24インチモニターでFFXIプレイしてるけど。
バックとフロントを1920X1200で揃えたら非常に見やすくなったんだが…
画面が広すぎて、人間の性能が限界です。
419Socket774:2007/06/04(月) 18:37:11 ID:i4BRSZ3g
418です。
ってか、nVidiaのビデオカードは長いやつが多いわけだが。
9200なら、GeFo8800XTX載せても余裕だぞ?
電力が足りないがな〜
420Socket774:2007/06/04(月) 20:26:12 ID:L+aDJxUk
速攻>>410のスコアにつっこまないおまいら
やさしくなったな
421Socket774:2007/06/04(月) 23:10:58 ID:odjQ8R8q
>>420
突っ込まないと言うより見もしなかったw
422Socket774:2007/06/05(火) 12:56:30 ID:EN6uzb9S
スレ違いだけど自作は怖いのでショップモデルを検討中なんだけど
自作スレの有志的にオヌヌメはありますか?
423Socket774:2007/06/05(火) 13:02:27 ID:Lj32PcfU
まあ板違いなわけだが。
424Socket774:2007/06/05(火) 13:11:14 ID:QH/o926N
常駐にショップモデル選ぶ奴なんて居ないからわからんだろーな
425Socket774:2007/06/05(火) 17:42:58 ID:Q+AnPEAd
ここみてTi4200から7600GTに買い替えてみた。
ベンチのスコアは余りあがらないけど実ゲームは予想以上に快適になって驚いた。
426Socket774:2007/06/05(火) 19:24:24 ID:1ooN8mtt
ショップモデルも詳しいけど質問者が何を知りたいのかが分からん
427Socket774:2007/06/05(火) 19:39:57 ID:UNK0MnXP
>>422
板違いな理由を全部書こうか

○ショップブランド買う奴
自作怖い>怖いのは相性云々でうまく動かないことがあるから>安全策とりまくり>人の意見聞く>安全のためにそれを買う>動く>当たり前>まれに動かない>ゴルァ

○自作er
自作?普通だろ>相性云々でうまく動かないこともある>あら、動かなかったorz別の買おう>別のパーツ買う>動く>ウマー

わかるか?お前とは根本的に思想が違うんだよ。
わかったらネ実でも逝っとけ
428Socket774:2007/06/05(火) 20:55:11 ID:FsrF2Dx+
>>427
IDダサすぎワロタ
429Socket774:2007/06/05(火) 21:01:53 ID:SeSVK618
すれ違いすぎワロタ
430Socket774:2007/06/05(火) 21:12:20 ID:NcX5VKkl
>>427
IDがウンコマンXP
431Socket774:2007/06/05(火) 21:15:50 ID:flBhEy2P
>>427
くせーよカスw
432Socket774:2007/06/05(火) 21:16:22 ID:1aMzyQY7
>>427の人気に脱糞
433Socket774:2007/06/05(火) 21:58:07 ID:C5py7H0E
>>427
で、おまいの環境でも晒せYO

まさかVAIOじゃねーだろうな(藁
434Socket774:2007/06/05(火) 21:58:35 ID:eOndypMw
>>427
ちょwwwうんこマンXPバロス
435Socket774:2007/06/06(水) 01:52:48 ID:1dCY4jMf
スレ違いな気もしますが…アドバイスお願いします。
最近、Frapsで動画を取ると9fps位まで下がってカクカクになります。
重い場所なら解るのですが、アットワでソロしてるだけでもキツイです。
原因解りますでしょうか?
CPU C2D X6800
MB P5B 寺
MEM 512MB*2+1GB*1
VGA 8800GTX
SOUND SB X-Fi
DRIVER 160.02
最近メモリを1G増設しました。MEMTESTも通過。
素朴な疑問として、デュアル挿しにしてた場合、1G1枚追加すると速度低下になりますか?
一応もう一枚1G注文して到着待ちです。
436Socket774:2007/06/06(水) 06:18:25 ID:tGTVriHO
1Gメモリ外してプレイして見ればいいんじゃね?
こんなトコで答えを待つよりよっぽど早いだろ(´Д`;)
437Socket774:2007/06/06(水) 09:18:23 ID:9gMYFVfw
>>435
FrapsってHDDスピードにも関係するって聞いたけども。
438Socket774:2007/06/06(水) 09:56:57 ID:iTkqLLRz
>>435
もうちょい詳しく。フロント・バックバッファとか
Frapsの録画設定とか(30fps?)録画先のHDD構成とか。
439Socket774:2007/06/06(水) 16:12:38 ID:tcQAR83s
FFベンチってSSどうやって撮るの?
PrintScreen押したらベンチ終わるんだけど俺だけ?
winshotでもベンチ終わる。
440Socket774:2007/06/06(水) 16:13:43 ID:P21XVL/t
デジカメ
441Socket774:2007/06/06(水) 16:55:37 ID:dHWY6QkU
FFやるときにradeonの中で7600GSと
性能的に同じぐらいなのってどれですかね?
442Socket774:2007/06/06(水) 17:44:13 ID:RA3pmbAq
なぜ7600GSと同等のRADEONを望むのか理由をどうぞ
443441:2007/06/06(水) 18:53:35 ID:h7u18apo
>>442
友人がasus en7600GS silent 使ってたんだけどそれが壊れて次はradeonを考えてるみたいで
444Socket774:2007/06/06(水) 19:54:55 ID:F/XAW/KW
>>441
Radeon1950PRO
同等というかそれ以上になってしまうが、
これ以下のRadeonはオススメできない。
445435:2007/06/06(水) 20:52:06 ID:1dCY4jMf
HDDはMaxtor7200rpmです。
録画設定がCドライブ以外設定できないのです…
Fraps自体を他のドライブに入れないとダメのかな?
以前は白門競売でも17fps出てたのに変です。。
446Socket774:2007/06/06(水) 21:04:12 ID:7IdW6Aac
マザボ P5B
グラボ GIGABITE GV-NX86T256D
でFFしてシャットダウンすると再起動してしまうんですが
どうしたら解決するでしょうか・・・
447Socket774:2007/06/06(水) 21:11:24 ID:22glu7mm
>>445
いいから1本外して元に戻してテストしろ
話はそれからだ

>>446
FF関係ナス
PC初心者板かエスパースレ行ってらっしゃい
448Socket774:2007/06/07(木) 00:08:23 ID:aw5lu1SO
>>445
>録画設定がCドライブ以外設定できないのです…

んなこたないだろ。
449Socket774:2007/06/07(木) 00:42:17 ID:0/d6DHkV
>>445
そんなことない。普通に他ドライブに設定できてるぞ。
だいたい解像度も晒さず何がわかるってんだ。テンプレでももってきてみ。
450445:2007/06/07(木) 01:40:23 ID:lfIOW0kO
解像度は1280*1080です。
Frapsをインストールした後でドライブを追加したからってのも考えにくいですが、Cドライブ以下のフォルダ以外選択できないのです。
再インストールしてみます。
現在仕事中なんで、帰ってからメモリ外してやってみます。
451Socket774:2007/06/07(木) 09:59:06 ID:DfZjQjdZ
なんか相談というか、独りごとみたいなことしか言わない奴だな。
自分しかわからんことだらけで、自分がどうしようとしているかだけ書いて、人の言ってることはほとんど耳に入ってこないようなそぶりだし。みんなが10アドバイス出しても1くらいしか反応返ってこないから、こっちもだんだん聞く気が失せてくる。
だいたい1280*1080とか始めて聞くしなw
だいたいその解像度って何のこと言ってるのかもわからん。フロントバッファのことか?バックバッファのことか?で、Frapsではフルサイズか?ハーフサイズか?何fpsで撮ってるんだ?とかいちいち親みたいに聞かなきゃならないんかよ。
Cドライブしか見えないなら、substでも何でも使ってCドライブのサブディレクトリに別ドライブアタッチしてみればいいと思うが。
452Socket774:2007/06/07(木) 14:22:48 ID:IIh+FF1k
>>451の優しさに嫉妬
453Socket774:2007/06/07(木) 14:30:42 ID:B1inl+X3
>>450
誰も言ってやらんみたいだから言ってやるぜ

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
454Socket774:2007/06/07(木) 18:37:02 ID:eQ+ZJ7kn
殆どffしかやってないんだけれど
今の66GTから買い換えるなら
GF7シリーズと8シリーズのどっちがいいですかね?2万くらいので。
455Socket774:2007/06/07(木) 18:42:18 ID:pBFCP0rk
PS2
456Socket774:2007/06/07(木) 18:54:44 ID:aXWj11dW
7900GS
457Socket774:2007/06/07(木) 19:29:04 ID:DfZjQjdZ
>>456に一票
458450:2007/06/07(木) 20:51:41 ID:lfIOW0kO
>>451ありがとう&ごめんね
夜勤で解像度の数字いまいち思い出せなくて、ワイドじゃないボロ液晶の最大値です。
HDDの方は、再インストールで直りました。
FPSは、メモリ入れた時にケーブル類全部外してて、LANケーブルをPCIEの方に挿していたのが原因でした。
PCIの方に挿して、保存先変えたらフルサイズで28〜29fpsで安定しました。
アドバイスくれた方々、ありがとうございます。
459Socket774:2007/06/07(木) 23:21:15 ID:oHM0GhpC
>>458
悪い事はいわんからもう来ない方がいい
解決したのは何よりだ
460Socket774:2007/06/08(金) 05:30:28 ID:1HL6AKa+
そもそもFF関係ないしな
461Socket774:2007/06/08(金) 07:16:54 ID:UZ+H6RW2
>>458
最後までつっこみきるぜw

夜勤とかそんなことは聞いていない、正しい解像度は1280x1024だ。
HDDは何のソフトを再インストールをしたのか不明だ。Windowsか。
PCIEの方って何だ。LANケーブルを直接PCIEバスに刺す超未来設計か。
保存先をどこに変えたんだ。同じHDDの別パーティションか。
28-29fpsはどこで出てるんだ。白門で録画しながらだったら俺は泡吹く。

つまり、お前の言ってることは全ての書き込み内容が何を言ってるのか情報不足でさっぱりわからん。
書き込む数だけ害をまき散らしていくことがわからないなら、自覚できるまでどの板でももう二度と書き込むな。

まあつまるところ、俺が使ってる解像度の液晶のことを「ワイドでないボロ液晶」と言い切ったお前を二度と許さない。
これがいいたかったwww このカスまじで回線切って首t
462Socket774:2007/06/08(金) 07:54:36 ID:vaJywqvf
ワイドでないボロ液晶(ぼそw
463Socket774:2007/06/08(金) 08:01:09 ID:cp4lQnJy
やべーウチのもワイドでないボロ液晶だお ( ´・ω・`)
464Socket774:2007/06/08(金) 09:53:23 ID:+0jDdxEd
私なんて7年目の19インチCRTだよ。
ソニーの癖になかなか壊れる気配がない、壊れないから買い換えるきがおきない(´・ω・`)
465Socket774:2007/06/08(金) 10:50:16 ID:RMm39HP4
うちもMVA-Pのぼろ液晶だ(´・ω・`)
466Socket774:2007/06/08(金) 10:54:15 ID:WWQs8Ccy
お、おれの液晶ってボロ液晶だったのか…
467Socket774:2007/06/08(金) 10:58:30 ID:DJBnf8Jt
14インチだぜ…
ノートじゃないんだぜ
ワイド?解像度を上げる?ボロ液晶?
かかってこいやあ!
468Socket774:2007/06/08(金) 11:49:58 ID:1885TbD6
んじゃオレのL550も間違いなくボロ液晶
469Socket774:2007/06/08(金) 12:43:22 ID:bH960bWo
PCI-Eに挿したNIC と PCI に挿したNIC じゃねーのか?@LAN cable
要はDUAL LAN MB か 2枚NIC を挿してんだろ。
470Socket774:2007/06/08(金) 13:08:55 ID:RMm39HP4
想像なら誰でもできるが、それは想像した人の考えでしかない。
その人の想像通りで正しいかどうかは、相談した本人しかわからん。
要は、想像しなきゃならんような書き方はするなということ、な。
471名無しさん@ピンキー:2007/06/08(金) 14:37:19 ID:e4Fi70Uf
>>464
俺は液晶に買い換えて、余りの眩しさに目をやられた。

ふぅ危ない・・・もう少しで失明するところだったぜ!
472Socket774:2007/06/08(金) 18:13:28 ID:bH960bWo
>>470
この程度の想像力しか無いのもどうかと、な。
473Socket774:2007/06/08(金) 18:39:25 ID:bkeJptn0
PenD935
メモリ2G
グラボ7900GS
hi5700

最近友達に格安で売ってもらったPCなのですが、10人位表示されたら凄くスローになるんですがPCでやるとこんなもんなのですか?

PCは今回買ったのが初めてなのですが
474Socket774:2007/06/08(金) 18:42:05 ID:YDCuiR7v
〜使用環境〜
Q01.使用者---------24歳 それなりに機械はいじれる方 個人利用
Q02.受信エリア------東京都
Q03.ゴースト二重映り-微
Q04.録画ジャンル----アニメ 映画
Q05.録画ソース------地アナ デジタル
Q06.VHSのDVD化----使用予定無し
Q07.所有チューナ----アナログのみ
Q08.ネット環境-------常時接続:有 LAN接続:可 PC:有 光ファイバー 50〜80Mbps
Q09.DVD-R作成量---極少量
〜購入条件〜
Q10.購入予定店-----量販店|通販|激安店
Q11.予算-----------7万
Q12.内蔵チューナ----地デジ
Q13.HDD容量-------録画時間6時間/週 HDD容量300GB
Q14.書換DVD種類---不問
Q15.編集機能-------CMカット
Q16.DVD-R作成-----不問
Q17.希望付加機能---番組追跡 メール予約 フォルダ PC連携 高解像度LP
Q18.二番組同時録画-デジデジ
Q19.重視項目-------なるべく録画に失敗しないこと 扱いやすさ重視
Q20.その他---------HDDを増やせるものがあればなおよし
475Socket774:2007/06/08(金) 19:50:25 ID:CS+JZNEN
>>473
FFXIの設定を重いのに変えすぎてるか
ウィルスに感染してるか
友達がちみのPCにトロイを仕込んでいるか
HDDがエロファイルでいっぱいになって空き容量がほとんど無いか
このうちのどれかだなw
476Socket774:2007/06/08(金) 20:39:57 ID:bkeJptn0
フロント1024 768
バック1280 960
天候、影は切ってます
人数表示は最小


ウィルスはavastと言うのでチェックしたけど大丈夫でした。
477Socket774:2007/06/08(金) 20:42:13 ID:bkeJptn0
HDDは250を60 60 120で60GにWindowsとFFが入ってるだけでした 空きは48Gあるみたいです

478Socket774:2007/06/08(金) 21:16:55 ID:MQw24V4f
>>473
肝心なところの表現が変なのでなんとも言いようが無い
>凄くスローになる
479Socket774:2007/06/08(金) 21:30:59 ID:bkeJptn0
なんて言えばいいのかな…


ビシージのような感じで凄く重い感じになるんです。
コマ落ちとかはなく処理に時間かかってるような感じ…
480Socket774:2007/06/08(金) 21:34:16 ID:0M+2wbfG
後味悪いので謝罪も込めて…
言葉足らずで申し訳ないです。
液晶は19800で買った輝点ありまくりのボロ液晶って事です。
解像度は仰る通り、1280*1024で、再インストールしたのはFrapsです。
LANはP5B 寺のDual LANです。
接続の所見てたら、PCIEとPCIと表記がありました。これが競合してるのかな?って思って挿しなおしたら直りました。
fpsはジュノ下層のものです。
不快に感じられた方々、すいませんでした。
最近転勤した友人と一緒に組んだので、知識らしい知識も無く、相談もできなかったので皆さんを困惑させてしまいました。
481Socket774:2007/06/09(土) 01:00:09 ID:FsdxZMCL
おい糞野郎ども。7600系だとドラバはどれが良いと思う?
482Socket774:2007/06/09(土) 01:10:47 ID:ljHx6hOa
>>481
おいそこのマザーファッカー、歯を食いしばって良く聞けよ。
ドラバとは何だ?ケツを100回蹴り上げるぞ?
483Socket774:2007/06/09(土) 02:26:39 ID:P36YxRhc
出た当時のドライバが安定してるってお父さんが言ってた。
484Socket774:2007/06/09(土) 02:41:47 ID:YSYc8JZz
>>480
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 102人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180513025/
485Socket774:2007/06/10(日) 12:26:45 ID:ZBLkwWxT
486Socket774:2007/06/10(日) 13:03:52 ID:K1WXDll/
【   .CPU.  】 Intel Core2Duo E6600
【   Mem   】 UMAX Pleser PC2-6400(800)5-5-5-15 1024*4=4048GB Windows認識3006MB
【  M/B  】 Asus P5B-Premium Vista edition
【  VGA   】 Leadtek WinFast PX7950GT TDH 512MB
【VGAドライバ】 Foceware93.71
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 onkyo SE-200PCI
【   OS    】 Windows XP SP2
【   Ver .   】
▼スコア
FF Bench2 1.01
【 .Low  】 9929
【  High  .】 9512
FF Bench3 1.00
【 .Low  】 10686
【  High  .】 8686
487Socket774:2007/06/10(日) 13:07:20 ID:jHgxblaB
あ、上の、WindowsXP Professional SP2ねw
488Socket774:2007/06/10(日) 13:13:36 ID:jHgxblaB
1024*4=4096MB だったorz....スマソ
489Socket774:2007/06/10(日) 16:29:55 ID:zOij2qx0
うんこまんXPがいると聞いてとんできますた
>>427クソバロスww
490Socket774:2007/06/10(日) 19:21:03 ID:EMYQbrAM
>>489
話題おそすぎワロタ
491Socket774:2007/06/10(日) 19:25:21 ID:JMjl40ig
つうかvistaでベンチが20%へぼくなんのって、いつか改善サレンだよね???
492Socket774:2007/06/10(日) 19:27:06 ID:VPMGzbKr
永遠に改善されない
493Socket774:2007/06/10(日) 19:30:41 ID:JMjl40ig
嘘つくな。もう改善されてるだろ?
494Socket774:2007/06/10(日) 19:39:25 ID:IqzTJ+h7
Vistaで20%も落ちるなら正しくインストールされてないからクリーンインストールしなさい。
家は3%くらいしか落ちない。
495Socket774:2007/06/10(日) 19:40:35 ID:XiYqlP4l
問題はベンチではなく本編がガクガクということだが
ここで語ることではないか。
496Socket774:2007/06/10(日) 21:26:39 ID:JMjl40ig
495
vistaだと本編がガクガクになんの???
497Socket774:2007/06/10(日) 23:26:05 ID:rUFyCWng
>>496
結構ひどくカクカクします。
498Socket774:2007/06/10(日) 23:30:44 ID:/YYMOJMI
板違いごめんなさい。

FFしてみようかと思い、色々サイトを探してるんですが
なかなか良いサイトがみつかりません _no

プレイ中の方、良いサイトが有りましたら教えてください。<(_ _)>
板汚しすみません;
499Socket774:2007/06/10(日) 23:36:40 ID:HF0Mv4o1
>>498
意味がわからん
ネトゲ質問板に行けば優しく教えてもらえるだろうに
おまいさんが何を知りたいのか?
500Socket774:2007/06/10(日) 23:41:22 ID:HF0Mv4o1
>>493
改善されてるって具体的にどのドライバ どのDirectX?
どの修正パッチ?
今日もかくかくで動いてるうちのVistaのFFマシンですがなにか?
501Socket774:2007/06/10(日) 23:49:21 ID:EMYQbrAM
>>498
ここではそういう卑屈な態度を取るやつが一番嫌われる
礼はいらんからさっさと去れ
ttp://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/ff11/1174054634/l50
502Socket774:2007/06/11(月) 02:53:42 ID:YIR+smac
FFユーザーだけあって厨臭いスレだな
503Socket774:2007/06/11(月) 06:08:04 ID:f3WyPZmf
実ゲームも厨と中華しか居ないゲームだしねw
504Socket774:2007/06/11(月) 12:11:09 ID:r2mC3NMi
>>500
流れはベンチの話だよ
うちもデュアルブートだけどほとんど変らない。
ゲームはスコアで4倍くらいの差を感じるカッコンカッコンだ。
505Socket774:2007/06/11(月) 13:29:37 ID:d8ofl2Cy
>>504
なんでだろうな、うちはその逆だ。

E6600定格+7900GSと、XPだったら8000超えは固い構成で
Vistaでベンチ回すと5700。
実プレイは、ベンチのスコア通りの動作って感じで、
タイピングのレスポンスが若干遅いかなと感じる意外は、全く支障なし。
506Socket774:2007/06/11(月) 14:39:16 ID:r2mC3NMi
>>505
あ、ちなみにカッコンカッコンは当然Vistaね
それはラッキーな状況かもしれない(ログや知り合いと照らし合わせると)
5700スコア通りならウルトラスムーズのはず。
GF7600以上で4000スコアあれば砂嵐でもカクカクしない。

自分は8600GTSだがXP 11000 Vista 10300 ゲーム比較のためLow
相性最悪の8800のフレはそれ以下。
自分もタイピングは
「ka」と打てば「あ」
「se」と打てば「え」で始まるスペシャル仕様。
507Socket774:2007/06/11(月) 14:48:45 ID:5lN2Kin2
>>506
それ単に改斬使っててIME起動してると1文字目が飛ばされるバグじゃないの
英数入力だと飛ばなかったら間違いないぞ
508Socket774:2007/06/11(月) 15:01:12 ID:u/eo5mfM
よくわからないが、結局Vistaだとスコア差以上に
なにかカクツキをかんじる、ということなんだな

まぁVistaかったらデュアルブートでXPですればいいか。
509Socket774:2007/06/11(月) 15:49:59 ID:beif03QD
>>508
>>8 のテンプレに書いてあるじゃんw
>また、本編に至ってはベンチ数値以上の大幅なフレームレートの低下が見られます。
510Socket774:2007/06/11(月) 17:33:03 ID:d8ofl2Cy
>>506
人柱覚悟でVistaにFFぶっこんだんだが、ベンチは大幅にスコアが落ちても
本編がVistaでスムーズに動いているのはラッキーだったみたいだな。
タイピングの症状はこっちも一緒w

参考になるかわからないけど、一応ドライバーとかの構成は
本スレの856です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177129225/856
511Socket774:2007/06/11(月) 18:30:37 ID:r2mC3NMi
>>509
いつの話だ?
今は対応してるんだぞ。
公式の必須環境にVistaがある。
しかし
>本編に至ってはベンチ数値以上の大幅なフレームレートの低下
はそのままで、難しいクレームは放置。
http://www.sourcenext.com/titles/ent/79670/
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win

512Socket774:2007/06/12(火) 11:28:04 ID:1oofPh6u
8年ごしにPCを買い換えることになった
もう注文して届くのは来週
楽しみだ
楽しみすぎて夜しか寝れない
E6600に8600GTのメモリ2Gだぜ
今がAMD−K6でメモリ128MBのHDD4Gだから性能何十倍になってんだっつー話よ
これでようつべをいちいち保存して変換君でエンコしないと見れない夜とはオサラバさ
ここまで我慢したからこその感動が味わえるわけだ
定期的にPC新しくしてるようなホモ野郎にゃ無理な話だな
FFベンチも2万くらい出るんじゃねーの
なんていうか勢い的に
伸び率的に
513Socket774:2007/06/12(火) 11:33:43 ID:0tf+34/S
>>512
ホモ野郎の世界へようこそw
514Socket774:2007/06/12(火) 12:23:06 ID:NpE5CMrN
すみません、昨日パソコン購入して何度もベンチをダウンロードしてますがダウンロードが完了しません
対応してないのでしょうか?
もしくはやり方があれば教えて下さい。
ちなみにビスタです。
515Socket774:2007/06/12(火) 12:32:18 ID:QpxC3vpU
>>512
>楽しみすぎて夜しか寝れない

ちゃんと寝てんじゃんかwww
516Socket774:2007/06/12(火) 13:37:30 ID:PdhoBK7s
知り合いがFFに参戦したのだが・・・
CPU;Core2Quad QX6700@3GHz
MEM:DDR2-1066 2GB
VGA:GF6200

なんか間違ってるがなー
517Socket774:2007/06/12(火) 13:39:07 ID:n7XqLVcF
>>514
ブラウザ変更orキャッシュ削除
518Socket774:2007/06/12(火) 16:31:42 ID:L1y6I0Ip
>>516
それ結構速いんじゃね?FFごときそれで十分かも
どうせすぐあきてやめてもQXなら便利だしいいよ
519Socket774:2007/06/12(火) 17:33:18 ID:foICTLKC
>>512
今までがFFできて無いじゃん
HDD4G
520Socket774:2007/06/12(火) 20:33:30 ID:FBLvTE+y
これをネット注文したいんだがこれで十分に動くよね?OSはXPプロ

ケース ブラック アルミ製タワーケース PC-7BUPLUS
前面ケースファン 12cmファン搭載 (BLUE LED)
背面ケースファン 12cmファン搭載
電源 【おすすめ】Seasonic 700W [静音]電源搭載
チップセット NVIDIA nForce570 SLIチップセット
プロセッサ AMD Athlon 64 X2デュアルコア・プロセッサ 6000+ /3GHz/L2キャッシュ 1MB x2
CPUクーラー 【おすすめ】静音クーラー
メインメモリ DDR2 667 1GB ×2 (計2GB) [デュアルチャネル]
グラフィックアクセラレータ GeForce 8800GTS 320MB
ハードディスクドライブ 320GB 7200rpm Serial-ATAII
光学式ドライブ 16倍速スーパーマルチドライブ [ブラックベゼル]
光学式ドライブ2 増設無し
メディアリーダーライター カードリーダーライター [ブラックベゼル]
TVチューナ 【おすすめ】IODATA GV-MVP/GX2 [地上波デジタルチューナーから一回録画可能!]
サウンド機能 6chサウンド搭載
スピーカー Creative I-Trigue 2200 [ブラック]
521Socket774:2007/06/12(火) 20:41:06 ID:lHIS9oYC
>>520
関係無い情報は消してくれ。
ちと見にくい。
522Socket774:2007/06/12(火) 20:43:01 ID:bEFZCejl
どこのBTOだよ
SINE!!
523Socket774:2007/06/12(火) 20:45:10 ID:HmW38u8U
>>520
動くんじゃね。
でもキャプボで録画するなら、HDDはもう一台追加したほうがいいぞ。ゲームもOSとは別のドライブにインスコほうがいい。


ただしここは自作板、板違いだから、これ以上はつきあわんが。
524Socket774:2007/06/12(火) 20:50:49 ID:FBLvTE+y
あ、すまん・・・
525Socket774:2007/06/13(水) 11:15:00 ID:8n95Yu9U
>>520
これでいくら?
526Socket774:2007/06/13(水) 15:10:21 ID:R+XIQGZo
>>520
>グラフィックアクセラレータ GeForce 8800GTS 320MB
これがあるから_
527Socket774:2007/06/14(木) 00:19:05 ID:HnazX68D
>>526
頭悪いレス
ラデ厨か?
528Socket774:2007/06/14(木) 10:38:20 ID:4u5t+2oQ
今tellで確認してきたぞ
FPS上がってないっていってたぞ
証明されたのでこのスレ終了

俺<こんにちは
■e<何の用だ?
俺<質問ですが、35FPSリミットになったのですか?
■e<違う裏パッチ
俺<そうですかありがとう今回のアップデートもアレですね
■e<好評でうれしい

やはり裏パッチだった
しかも毎回好評じゃないのに図々しく好評でうれしいといった
529Socket774:2007/06/14(木) 12:11:26 ID:Y8iyuJQZ
>>528
縦読み?
530Socket774:2007/06/14(木) 12:41:08 ID:MJn6ZwxM
>>526
8800GTXだけど快適に出来てるが?
531Socket774:2007/06/14(木) 18:19:15 ID:5oWQ27i/
8800GTX使ってる人に質問
ルテして東だっけ?にエリチェンする所のガード居るとこの近くで毎回ポリゴン飛びまくるんだけど、みんなはどう?
ただの熱暴走?
ミザレオの巨人の飾りついてる戦士・獣あたりは下半身しか表示しないし…
壊れかけなら3年保証つけたからさっさと交換したいんだけど…
前はこんな事なかったからドライバかハードだと思う。
160.03の人教えて下さい〜
532Socket774:2007/06/15(金) 01:36:23 ID:jlgJ9/OV
【   .CPU.  】Athlon64 3800+@FSB200*12 2.4Ghz 電圧1.5V
【   Mem   】PC2700 DDR 512*2
【  M/B  】ASUS A8V (Soket938)
【  VGA   】HIS Excalibur RADEON 9800 PRO(AGP8x)(128MB)(DAC400Mhz)
【VGAドライバ】catalyst7.5(最新)
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】Onkyo SE-80PCI
【   OS    】Windows XP Pro sp2
【HDD】HDT725032VLAT80(320G)
【電源】400W程度 メーカー不明

【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】してません
【  High  .】3500程度


CPU&M/B交換でメモリ流用とか、壊れるたびにパーツ流用していたら、現状↑のようなツギハギスペックになってます。
現状、裏とかエフェクトALLonで行くと重くてカクカクになっちゃうので、それを改善したいのですが、やはりネックはグラボでしょうか・・・
次組む時はまっさらから組むので、今のPCはこれが最後のパーツ交換にしたいと思ってるので色々迷ってます。
オススメのグラボはなにかあるでしょうか? 予算は2万円程度を予定しています。 
自分では、7600辺りが候補になりそうかなー などと思っています。  ちなみに用途はFFだけなので、他の3Dゲームとかはやりません。
また、その他にもこれをこうしたら等とアドバイスがいただければ幸いです。 
533Socket774:2007/06/15(金) 02:52:39 ID:sic+wZvj
僕は9800PRO使ってたときはcatalyst4.12使ってた。
534533:2007/06/15(金) 03:01:03 ID:sic+wZvj
あ、違った

catalyst4,12bベースのOmega2.5.97だた

北森2.8cで4200〜4300くらいだった気がする
535Socket774:2007/06/15(金) 08:19:21 ID:qcJ6h7TH
予算2万程度なら7600よりX1950GTのほうがいいと思うよ。
2万をちょっと超えるけど。
536Socket774:2007/06/15(金) 11:59:36 ID:zRVZXTU3
>>531
Aopen GF8800GTX(コア650/メモリ2000MHzにOC)だけど160.03でまったく問題なし
Rivatunerでファンスピード上げて冷やしてみろ

>>535
アキバで1950GT256MB 18,870円で買った漏れ勝ち組?
537Socket774:2007/06/15(金) 12:58:47 ID:qcJ6h7TH
PCI-Eならそんなもんだろうけど、532のはAGPだから
538Socket774:2007/06/15(金) 16:17:17 ID:Cnl5HbPc
>>532
カタ7.5なんか使うからそうなる
カタリスト5.2使ったら1000点ぐらいベンチがあがると思う
ちなみに同じCPU、同じグラボでFFやってるけど
ベンチHiで5700点ぐらいでるからチップセットなんかの
ドライバー変えてみたら?
539Socket774:2007/06/15(金) 18:19:00 ID:DOHoeqdR
メモリがCPU等速で動いてないとかゆるゆるのタイミングとか
そろそろ9800が熱で崩壊が始まってるとかも考えられるけど
もうOSがグダグダなんじゃね?
まず手順守ってスコアの出るドライバ使ってクリーンインスコが先決だと思う
どうせそのCPUじゃVGA変えても大してスコアアップしない
540Socket774:2007/06/15(金) 18:42:20 ID:7UTcwfFM
K8T800なA8Vでなにやっても大して変わらん希ガス

とりあえが、カタ5.2に戻してそれでも気に入らなかったら
マザーとCPUとっかえればいいと思う
541Socket774:2007/06/15(金) 22:40:02 ID:jlgJ9/OV
>>533-540
沢山のアドバイスありがとうございます〜。 確かにここ最近OSの再インストなどして無いので、レジストリとか起動ソフトとか汚い状態でした・・・
まずは週末にでも、5.2に入れなおしてから、OS・チップセットのドライバなどを入れなおして環境を綺麗にしてからもう1度やってみようと思います。
これでダメでしたら、メモリからなにから全部入れ替えかな・・・

いい数値が出たら、新マシン用の資金に回せるかもしれないのでホント助かりました。 感謝です。
542Socket774:2007/06/16(土) 19:32:35 ID:cmM76XdI
ちょっと脳内の時間がとまってる者だけど、
昔ここでFX57がいいって話あったと思うけど、今ってこれってショボい部類なの?
543Socket774:2007/06/16(土) 19:40:27 ID:g1Z+4AKB
>>542
yes
時代はCore2
544Socket774:2007/06/16(土) 19:51:25 ID:cmM76XdI
なるほどー。
即レスサンクス。
545Socket774:2007/06/16(土) 21:47:38 ID:ZepOn9He
>>542
意地でも939使いたい場合、FX57(シングルコア最強)orFX60,Op185(デュアルコア最強)
546Socket774:2007/06/17(日) 02:57:08 ID:Ltz85lUT
A8N-SLI SE の nForce4のファンが止まってしまったので第一線から退いてもらって
青笊つけてちょっと組み替えてみた。

【   .CPU.  】Athlon64 x2 3800+ @定格
【   Mem   】A-DATA DDR566 512*2(旧セットからの遺産)
【  M/B  】ASUS A8N-SLI SE (Soket939)
【  VGA   】Innovision 7300GS
【VGAドライバ】9371 (付属CDから勝手にインストール)
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オン板カニ(ALC850)
【   OS    】Windows XP Home SP2
【HDD】海門 PATA 20GB (200GB ではありません、データは全てサーバ上なので)
【電源】400W程度 メーカー不明

【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】-
【  High  .】3580

うーん、7300GSってスコアは思ったより良いんだが、本編やる気は起きないなぁ。
547Socket774:2007/06/17(日) 16:37:49 ID:vy7N6f2b
我が家の Geforce8600GT が winXP で ff11 の起動時ブルーバックで死亡、
回避方法が見つかったのでご報告をば。
 症状1:フルスクリーン設定 POL 起動、終了させる>ブルーバック
 症状2:windows モードの POL から初期インストール直後(ジラート、プロマシア、バージョンアップ後)
     の ff11 を起動
      >ブルーバック

FF11 config で、初期設定から
 Front Buffer : 1280x1024
 Back Buffer : 1024x1024
とゆー感じで適当にいじくり回したら起動するようになりますた。
8600 系グラボは800x600などの狭いスクリーン表示だと正常に動作しないのか!?

このスレ参考にさせてもらったので、簡単にご報告まで。
GeForce8600GT/GTSは地雷って本当なんだろうか・・・しくしく。
ショップブランドPCに最初から乗ってたグラボだから平気だろう、と安心してたのにな〜〜。
548Socket774:2007/06/17(日) 20:19:29 ID:SI56T9YJ
すいません、初心者で項目にどう書いたら良いかわかなかったので、リンク貼り
ます。http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070115qo/spec.htm#f30
型番はF30/83Aです。
起動してみたら激しくグラフィックが荒かったのですが、スペック足りてる筈な
ので、どうしてでしょううか?
549Socket774:2007/06/17(日) 20:21:25 ID:BSLo3iBJ
>>548
東芝に聞け
550Socket774:2007/06/17(日) 20:23:41 ID:C68KTm3w
>>548
物品購入の初心者か?
551Socket774:2007/06/17(日) 20:26:20 ID:SI56T9YJ
>>550
そうです
552Socket774:2007/06/17(日) 20:26:34 ID:EsAJE8OA
ID:jlgJ9/OV です。 先日はお世話になりました。
週末を通して環境の再構築を行ってみたら、Highで5300を超える値が出てビックリしました。
まさか、1800以上伸びるとは・・・ ドライバや環境の重要さを再認識しました。

まだ裏は行ってないので、どのくらい快適になったかは判りませんが、
少なくとも競売等人が多いトコでは以前より軽くなったので、実際行く時が楽しみです。

アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございました。
553Socket774:2007/06/17(日) 20:46:30 ID:t2cSVuOA
>542
C2D発売前にH10000出してたCPUはFX-57のみ。
当時はシングル高クロックで突出したCPUだったが、今となっては所詮2年前のハイエンドなのよね。
おとなしくC2D買っとけってこった。
554Socket774:2007/06/17(日) 21:30:46 ID:raOAiWfh
>>552
そりゃ良かった
金が貯まるまでしばらくそれで我慢できると思うから頑張れ
エフェクトは必要最小限でな
555Socket774:2007/06/17(日) 21:46:47 ID:04pvS1kR
>>552
後はBIOSの設定を煮詰めるだけで5800ぐらいは余裕で出るだろうから
暇なときにでもいじくってみたら面白いかも
556Socket774:2007/06/17(日) 23:32:56 ID:SI56T9YJ
>>554
これで余裕だと思っていたのが間違いでしたね…

>>555
BIOSの設定とは何でしょうか??

557Socket774:2007/06/18(月) 00:04:53 ID:BNzDqRe2
>>548
いや、そのF3083A?ってので普通に動くんじゃないか?
グラが荒れる訳は俺はしらんがな
558Socket774:2007/06/18(月) 01:11:22 ID:9GyZQ4X2
>>557
初期設定は、640*480の512*512だっけ?
だから、荒く感じてるんじゃない?

>>548
FFの設定を Front:1280*800 Back:1024*1024
で起動してみそ。

あと、板違いだから、これ以上知りたいなら他の板行ってくれ。
559Socket774:2007/06/18(月) 01:43:00 ID:9c9OiK0X
>>556
メモリのタイミングやらいらない機能の切り飛ばしやら、まぁそこらは
自作板にいるなら調べれ

>>557-558
親切ぶってスレ荒らすなよ
板違いの一言で済むだろ、ネ実にもスレあるんだし
560Socket774:2007/06/18(月) 04:23:05 ID:Q1/cPAPJ
お前モナ
561Socket774:2007/06/18(月) 18:08:11 ID:aLHs5lQh
>>548
PCゲームなのに自分でコンフィグ出来ないノータリンは震度計
562Socket774:2007/06/20(水) 03:04:34 ID:TKLddc9O
【   .CPU.  】Athlon64 x2 6000+
【   Mem   】 UMAX PC-6400 DDR2-800 2G
【  M/B  】ASUS M2N32-SLI Dexuxe-WIFI
【  VGA   】winfast leadtek 8600GT(ocなし Fanあり)
【VGAドライバ】 6.14.11.5819
【 DirectX....】9(またはそれ以上)
【 Sound   】オンボード
【   OS    】Windows XP Home SP2
【HDD】HITACHI 320G 
【電源】鎌力参550W

▼スコア
【 .Low  】やってません
【  High  】7822

ちなみにVistaUltimate64Bitでやってみると
【VGA】上記と同じ ドライバVer未確認
【 .Low  】やってません
【  High  】6477

でした

Athlon×2 6000 と C2D6600 で比較できればよいと思い載せましたー
563Socket774:2007/06/20(水) 09:05:40 ID:aktYEseB
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182080868/232
G965やGM965で改善があるみたい。β版だけど。
でもテストできる環境持ってる人いなさそうだなw
564Socket774:2007/06/21(木) 19:56:18 ID:wol00q6Z
Geforce搭載カードでもDDR2/512MBと3/256MBが同等の値段なんですが、DDRが多いと何が違うのでしょうか?

後、値段的にGeforce7900シリーズ>8600GTなのはなぜなのでしょうか(型番と性能は比例しないのでしょうか)?
565Socket774:2007/06/21(木) 20:19:10 ID:w/yy/UeF
>>564
>Geforce搭載カードでもDDR2/512MBと3/256MBが同等の値段なんですが、DDRが多いと何が違うのでしょうか?
ビデオメモリの種類が違う。
DDR2とDDR3はメモリの種別。FF2とFF3みたいなもんだ。
DDR2/900MHzとDDR3/900MHzならば、性能はほぼ同じだと思ってくれていい。(おそらく後者のが少し遅いが、面倒なので)
両者のカバーする速さが違い、DDR2が1000MHz程度まで、DDR3が2000MHz超あたりまで。

DDR2/512とDDR3/256では、もちろん速さが同じなら前者の方が有利だが、大抵、DDR3の方が速いモノが使われている
(メーカーの設定によるのでここじゃ何とも言えない)

>後、値段的にGeforce7900シリーズ>8600GTなのはなぜなのでしょうか(型番と性能は比例しないのでしょうか)?

8600と7900が比例してたら1割も違わないだろう、とつっこm(ry
どの7900と比べてるのか知らないが、7900の一番下のモデルなら8600GTと同じか、それより安い
上でダラダラ言ったので簡単にいくぞ

値段
7900の最上位>8600GTS>8600GT>7900の一番下

性能
7900の最上位>7900の一番下>8600GTS>8600GT

消費電力
7900の最上位>8600GTS>7900の一番下=8600GT

君の狙っている8600GTは性能こそ大したこと無いものの、消費電力と値段で7900を上回るから誇っていいぞ
566Socket774:2007/06/22(金) 01:36:15 ID:3cPgUZ2i
【   .CPU.  】AthlonXP 3200+
【   Mem   】 Samsung PC3200 512MB*4(2GB)
【  M/B  】GIGABYTE GA-7N400-L
【  VGA   】Sapphire RADEON X1600Pro 256MB DDR2 (AGP)
【VGAドライバ】 Catalyst7.5
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
【   OS    】Windows XP Media Center Edition 2005
【HDD:メイン】SEAGATE ST3160812A(160GB)
【HDD:サブ】SEAGATE ST3160812A(160GB)
【電源】 Owltech SS-500HM(500W)

▼スコア
【 .Low  】3980
【  High  】2638

とりあえずWindows2000SP4の時は上記のままの構成で
【 .Low  】4460
【  High  】3203
でした。

CPUがかなり前の世代だとしても各所の参考スコアよりかなり低い気がする・・・。
Vistaは手元に未インストのHome Premiumがあるものの、
このままの構成で数値UPの方法をいくら試しても上がらない鬱
更にスコアが低くなるという噂で導入に戸惑っていますがいけますかね・・・?
567Socket774:2007/06/22(金) 01:47:16 ID:EYZe4YUh
メイン機じゃないんだろうし2000でいいと思うけど?
568Socket774:2007/06/22(金) 01:56:40 ID:7hy6SFnG
C2Dがでた時に、インテル主催でスコア大会みたいなのやってたと思うんだけど、
その結果ってどこかに載ってる?
56931:2007/06/22(金) 02:16:12 ID:Ke7wMy+D
報告スレの>>31で報告させていただいたものです。

【CPU】Core 2 Duo E6300(定格)
【Mem】GreenHouse DDR667 512MB*2
【M/B】P5LD2-VM SE
【VGA】X800XL(256MB)
【driver】6.2
【DirectX】9.0C
【Sound】オンボード
【OS】Win2K SP4
▼スコア
【Ver.】3
【High】6303

X800XLからNvidia系のVGAへの買い替えでお勧めの物ってありますか?
(補助電源が要らないモデルでお願いします。)
570Socket774:2007/06/22(金) 02:29:31 ID:bPkEpBO8
>>569
用途がFF用なら買い換える必要なし
FF用でないならすれ違い
571Socket774:2007/06/22(金) 03:32:15 ID:hVCHyAg1
>>566
随分前のレスでラデx1600だとP4-2.6Ghz+Ti4200より遅いスコアが出てたからそんなもんかと思われ。
因みにウチのP4-2.86Ghz+Ti4600でHi:2850でグラボを7600Gtに代えてHi:3800でした。
572Socket774:2007/06/22(金) 05:05:04 ID:khugVe9C
Rade糞過ぎw
573Socket774:2007/06/22(金) 06:06:38 ID:B9l3hRhY
AthlonXP 2500+(定格)&Radeon9500pro(Cata5.2)で3500ですわ
574Socket774:2007/06/22(金) 07:59:32 ID:ZxPCDE9e
>>569
質問の答えになってないけど、VGAかえる前にドライバかえてみたらどう?
4.12とか5.2に。もうちょっとスコア上がると思う。

X850XT使ってたけど6.2すごく重かったんで。
575Socket774:2007/06/22(金) 08:54:14 ID:qtNQmjnB
【CPU】Athron64x2 4400+(定格)
【Mem】1GB*2 512MB*2
【M/B】A8N-SLI DELUXE
【VGA】GeForce 7900GS(256MB)
【driver】94.24
【DirectX】9.0C
【Sound】オンボード
【OS】Win XP SP2
▼スコア
【Ver.】3
【High】6782
7600GTから7900GSに入れ替えて楽しみにベンチ回したのに、
ほとんどスコアが変わってないんですけど。。。(7600GTで6500位でした)
何かおかしいのかな?クリーンインスコしなきゃダメなんでしょうか。
先輩方、ご教授をお願いします。
576Socket774:2007/06/22(金) 09:10:37 ID:97lO64o7
そんなもん
577Socket774:2007/06/22(金) 09:37:17 ID:qtNQmjnB
そんなもんですか。。。
期待し過ぎてたんですね。。軽く8000とか出るのかとワクワクしてました(つД`)
578Socket774:2007/06/22(金) 10:27:36 ID:3cPgUZ2i
>>567
メイン機なんですけれど(つД`)
579Socket774:2007/06/22(金) 12:32:35 ID:b/Lvti70
アプコンPS3の画質ってベンチでいうとスコアどれくらい?
580Socket774:2007/06/22(金) 13:08:25 ID:nWbZdI1S
Lowの画質 ベンチ=画質なのか?
581Socket774:2007/06/22(金) 14:55:47 ID:cnq4QmI6
>>580
日本語でおk
582Socket774:2007/06/22(金) 14:58:31 ID:LjOUivr/
アプコンPS3の画質ってベンチでいうとどのランク?
ていうかPS3だとスコアどれくらいが同等なの?
583Socket774:2007/06/22(金) 15:07:27 ID:qwJZL2a6
>>582
日本語でおk
584Socket774:2007/06/22(金) 15:09:51 ID:LjOUivr/
ムッシュラシェラルドのフィセルビッテンがヴァルゲルバッフェンしたんだけど、
どれをミシェルクラッドにヴァシュツァルカッツェルしたらヴィストラヴァルトフなんだい?
585Socket774:2007/06/22(金) 15:13:02 ID:qwJZL2a6
>>584
なんだ、最初からそう聞いてくれれば良かったのに。
フィセルビッテンがヴァルゲルバッフェンしたのは、実はシュレディンガーのヴィシソワーズが影響してるんだ。
だから、コリオリを使って飛んだ先のミシェルクラッドにデノミネーションで貰ったヴァシュツァルカッツェルを2個使うと、
ヴィストラヴァルトフになる。わかった?
586Socket774:2007/06/22(金) 15:17:24 ID:LjOUivr/
先生、意味が分かりません。
587Socket774:2007/06/22(金) 15:20:51 ID:qwJZL2a6
>>586
Por favor desapareca.
588Socket774:2007/06/22(金) 15:26:12 ID:UxO9wxci
動作確認済みカードおよびドライバソフトウェアが更新
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
589Socket774:2007/06/22(金) 15:30:57 ID:wVMNVHxT
>>441
基本的にローエンドは、値段が同じくらいが同じくらいの性能…でいいじゃないかと思う。

X1650、X1650proがお勧めかな。ここらでどう?
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=S00000000019574
590Socket774:2007/06/23(土) 02:48:41 ID:hJLfU6Nn
そろそろまたビデオカード番付、更新しない?
591Socket774:2007/06/23(土) 07:20:06 ID:RzdRAPi8
GeFoce8800GTX の表示不具合関係、新しいドライバー(XP用)で解消しましたね。
動作も心なしか快適になってる。

http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_2k_158.22_jp.html
592Socket774:2007/06/23(土) 07:32:35 ID:SUsfXhJO
>>590
nVidiaスレの次テンプレ候補は
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178113115/256

XFX8800GTX > 8800ultra >8800GTX > 8800GTS > 7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GTO > 7950GT >
7800GTX(512MB) > 7900GT > 7900GS > 7800GTX > 7800GT > 8600GTS > 8600GT > 8500GT
7800GS > 7650 > 7600GT > 6800Ultra > 6800GT > 7600GS >
6800GS > 7300GT(OC) > 6800 > 6800XT > 6800LE > 6600GT
593Socket774:2007/06/23(土) 08:18:19 ID:2lvT6h9K
とりあえずGX2はガクンと落ちるな
594Socket774:2007/06/23(土) 08:33:34 ID:K5OBBvPo
>>591
そのドライバでたの2ヶ月ぐらい前だけどな。
595Socket774:2007/06/23(土) 09:28:17 ID:8cTdJ0sf
7900GSって、消費電力、メモリクロック等ピンキリあるから位置付け難しそうだね。
596Socket774:2007/06/23(土) 10:09:10 ID:Rs1FObLb
>>589
DDR2のX1600ってえらい遅かった気がするんだが・・・
597Socket774:2007/06/23(土) 11:09:59 ID:il53PdRN
>>596
ローエンドだとそんなものじゃね?
598Socket774:2007/06/23(土) 11:16:14 ID:ksUK2aDz
C2クアッドってC2Dよりスコア高いでしょうか?
599Socket774:2007/06/23(土) 11:18:44 ID:il53PdRN
>>7
600Socket774:2007/06/23(土) 11:28:31 ID:DUtDrzXA
>>598
3DMark06なら高くなるんじゃね?
601Socket774:2007/06/23(土) 11:33:11 ID:ksUK2aDz
>>599
C2D>アスロンとなっていたのでC2クアッドは?と思ったのです
602Socket774:2007/06/23(土) 11:38:28 ID:yVezN4kh
>>601
Athlon64もデュアルコアはあるよ
どうあがいてもCoreアーキテクチャにかなわないだけ
603Socket774:2007/06/23(土) 12:38:30 ID:BaxbSda1
>>592

7800GS > 7650 > 7600GT > 6800Ultra > 6800GT > 7600GS >
6800GS > 7300GT(OC) > 6800 > 6800XT > 6800LE > 6600GT

FFベンチだと
7300GTのDDR3番OCだと6800GS、GTより速いよ
6600GTも定格6800より速いし
6800GSは定格7600GSより速い
604Socket774:2007/06/23(土) 12:49:10 ID:il53PdRN
>>592
てかこれってずっと疑問に思ってたんだけど
マルチGPU対応してないんならGX2ってその位置には来ないよなぁ
GX2って7900GTを2個積んだんじゃなかったっけ?
605Socket774:2007/06/23(土) 12:52:59 ID:yVezN4kh
>>604
NVスレではって書いてあるように見えるんだが
ゆめりあ番付であってFFは関係ないぞ
606Socket774:2007/06/23(土) 13:01:43 ID:RhEMjhtT
>>604
>>592の位置はたしかにおかしいが、7900GTX Duo=7900GX2=7950GX2は500MHz版。
7900GT(450MHz)より速く、7950GTや7800GTX512(550MHz)より遅い
607Socket774:2007/06/23(土) 13:57:36 ID:S+gLp1nW
OC+7300GTで1万超えとか報告あるけど
実ゲームはどうなんだろ
608Socket774:2007/06/23(土) 17:09:34 ID:tTKuzfhB
8800GTX@650/2100だけど、9000超えないな
609Socket774:2007/06/23(土) 19:54:04 ID:NTOjR3wi
ところでCrossFireだと明らかにスコアがよくなるって知ってた?
610Socket774:2007/06/23(土) 19:57:53 ID:RhEMjhtT
>>609
CrossFireマザーで7600GTを使ってる俺には関係ない話だから知らない
611Socket774:2007/06/23(土) 20:16:24 ID:il53PdRN
スコア上がったことなくね?
つかリネームでベンチ上がったところで本編には適用できなさそうだし
微妙な感じだよな
612Socket774:2007/06/23(土) 23:38:48 ID:E11XP6QP
いつの間にか公式の7900の動作確認ドライバが「93.71」になってた。
でも、nvidiaのページにそんなバージョン置いてないのだが…
613Socket774:2007/06/24(日) 03:52:09 ID:6U1GIo+T
>>612
Windows XP/2000 Driver Archive
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp-2k_archive_jp.html

Windows XP/2000 32-bit
バージョン: 91.47
発売日: 2006年11月2日

のリンクがなぜか
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_2k_93.71_jp.html
614Socket774:2007/06/24(日) 04:10:29 ID:phmV7obH
【 CPU 】Core2Duo E6700(定格)
【 Mem 】DDR2-667 1GBx2
【 M/B 】インテル(R) P965 Express チップセット搭載マザーボード
【 VGA 】GeForce(R)7900GS
【DirectX】9.0c
【 Sound 】おんぼ
【 O S 】XP ほーむ SP2
【 Ver 】3
▼スコア
【 Low 】 10312
【 High 】8806

まぁマウスで選んで13万位で定格でこれなら満足やな。
615Socket774:2007/06/24(日) 04:21:39 ID:83vlzBsa
>>614
スレタイぐらい読んだらどうだティンカス
616Socket774:2007/06/24(日) 06:23:37 ID:Y4h7+0HO
93.71は、銀河7900GS-SPHのCDに入ってたな。
サイトには置いて無いのか?
617Socket774:2007/06/24(日) 08:58:13 ID:o3HPhnUo
>>616
3つ上のレスぐらい見たらどうかね
618Socket774:2007/06/24(日) 13:21:25 ID:NxjYu6UO
>>614
もうマウスとDellとノーパソは来るなw
これテンプレに入れといた方がいいなw
619Socket774:2007/06/24(日) 13:32:27 ID:fPjroqvi
スルーすればええやん
620Socket774:2007/06/24(日) 14:16:40 ID:AHDxeCWN
>>619
スレタイぐらい読んだらどうだティンカス
621Socket774:2007/06/24(日) 14:44:18 ID:pBWgpTkQ
ベンチ8000と9000の差って実感できる?
622Socket774:2007/06/24(日) 15:20:39 ID:NxjYu6UO
>>619
荒らしと変わらないわけだ
スルーしろったってまず書くなって言わないと
勘違いしていつまでも書かれるんだよな
ほんとDell厨とマウス厨はひどいな
623Socket774:2007/06/24(日) 16:13:35 ID:2p0XPmIZ
>>621
H7000超えちゃうと差はわからないって言う人は多いね。
でも、H7000以下と以上では、やっぱり違う、という人も多い。
表示解像度や設定も関係するだろうし、一概には言えないと思う。
Lの話はわからん。
624Socket774:2007/06/24(日) 17:46:58 ID:XMths2d0
スコアの差は判らないが、同じCPUで7800GTXと8800GTXの差は体感できるし(勿論後者が遅いw)
同じ7800GTX同士で4800+とE6600の差もまるわかり。
2アカで同時に操作すればすぐ感じる。
625Socket774:2007/06/24(日) 19:49:32 ID:ev9+A9IC
誰か8系でベンチ・本体ちゃんと動いてる方いますか?
うちは
【   .CPU.  】 Athlon64 3800+ G-step
【   Mem   】 PC6400 512*2
【  M/B  】 TForce550 rev1.0
【  VGA   】 Galaxy P86GT-GE/256D3
【VGAドライバ】 158.22
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 Audigy
【   OS    】 WindowsXP HOME
【   Ver .   】 3
なんですけど、7600GSから付け替えてベンチ完走が20回に1回くらい。
ゲームも途中で画面が壊れる状態に。
ドライバCDの102.02でも駄目なんで、とりあえず76GSに戻してやってます。
ちゃんと動いてる方いたら、参考に構成教えてもらえないでしょうか?

7系にしておけばよかったなーとやや後悔中。。。
626Socket774:2007/06/24(日) 19:53:36 ID:ICZs7L/T
7600GTと7800GTX辺りを同じCPUで比較したら実ゲームの体感はどうなんだろうね
AMDでもC2Dでもいいから、ハイスコア出せる3G Over辺りで
今7600GT積んでいるけど、知人が譲ってくれるらしいので迷い中・・・
スコアはHi8000 Overは出ているんだけど、なんかエインやるとあの程度でもカクつくんだよねぇ・・・
バッファもFFConfigの最大値までしかあげてないんだが・・・
627Socket774:2007/06/24(日) 20:03:19 ID:4qaf6090
もうFF専用で1台にしたほうがいいな。
制約が多くなってきた。
628Socket774:2007/06/24(日) 21:35:38 ID:NxjYu6UO
>>625
X2の5200+65W版とELSA8600GTSで本編 ベンチまったく問題なく動くよー
ドライバも一緒
構成はGA-MA69VM-S2とUMAXPC6400 1G*2
サウンドはオンボ
参考にならないかもだけどぶっちゃけ8系で動かないなんてあったら
今もっと大騒ぎだからw
629625:2007/06/24(日) 22:18:36 ID:ev9+A9IC
レスどうもです。
そうですよねー、うーん、もうちょっと試行錯誤してみますー。
どうも【ありがとう】。
630Socket774:2007/06/25(月) 00:24:13 ID:uTiYk0ly
8000シリーズの問題ってFFの設計が古いことによるDirectXの下位互換絡みなのかな?
631Socket774:2007/06/25(月) 00:32:37 ID:mq6vHtHx
ちがう、いつも通りnVidiaが過去の対応を捨ててるから
DX9以前の全てで問題が出るだけ
632Socket774:2007/06/25(月) 00:47:28 ID:FIgEdSt/
Celeron4x0安いな、FF用に作っちゃおうか…
G965の覚醒が成功していればなぁ。
633Socket774:2007/06/25(月) 09:55:19 ID:3m1PNf6m
速度に関する話題は、DX9を一番速く動かせるカードは何か?というレベルで停止すべきだった。
DX10カードはFF11には不要。
634Socket774:2007/06/25(月) 11:14:09 ID:eVPJijc/
そうは言うが7900なんて取り扱ってる店減ってきてるしなぁ
DX10しか選択肢がなくなるのもそう遠くなさそうだ
635Socket774:2007/06/25(月) 11:51:14 ID:aFpQRzAK
入手できるカードのうち、FF11に関して比較的問題が少ないものを探す
ってのが主題になるわけですね
636Socket774:2007/06/25(月) 12:57:32 ID:3m1PNf6m
逆だねぇ。
入手できなくなる前になんとしてでもゲットしておくのが肝心となってきた。
いっそ中古でもいいとおもう。
637Socket774:2007/06/25(月) 18:00:28 ID:emB6NOPQ
【CPU】 E6700定格
【Mem】 Corsair TWIN2X2048-8500C5 5-5-5-18
【M/B】 P5N32-E SLI (BIOS 1002)
【VGA】 GF8800GTX-E768HW/CB(630/1960MHz定格)
【VGA Driver】 ForceWare158.27
【DirectX】 9.0c
【OS】 WinXP Home SP2

F:1920*1080、B:3840*2160
3.33GHz(FSB1333、core1.325V)でプレイ出来てたが
固まりまくってソロで死んだので定格の2.66GHzに戻す。
638Socket774:2007/06/25(月) 20:40:07 ID:ubsLK3M8
ソロならスコア低くてもX800オヌヌメ
639Socket774:2007/06/26(火) 00:10:58 ID:FXdNfloL
GFがダメならRD買えばいいし、焦る必要は無い。
640Socket774:2007/06/26(火) 01:19:56 ID:/7d9IxfC
Rade使わなきゃいけないとなるとそりゃ焦るわなw
641Socket774:2007/06/26(火) 13:20:29 ID:4DuPdmyA
ラデはAAかけると重いしアプリ毎に設定自動で切り替えたりできないからな
642Socket774:2007/06/26(火) 13:44:27 ID:JmsUdF5j
ど素人な質問させてください。
K8N SLI-Platinumでサウンドはオンボードを使用しています
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NSLIPlatinum.html
FF本編をやってて、テレポイントやワープ装置の近くだと妙に重たくなるのですが
オンボードサウンドやめて後付のサウンドボード(CPUに負担をかけないタイプ)にすると
改善されますかね?

643Socket774:2007/06/26(火) 14:11:30 ID:oa4wK028
使ってるCPUとかメモリとかVGAとか書いてください。
俺はエスパーさんじゃないのでお願いします。
644Socket774:2007/06/26(火) 14:29:41 ID:V55I9v0q
>>642
北東の位置に蛇の亡がらが埋まってるのでそれをちゃんと供養すれば改善される。
645642:2007/06/26(火) 14:33:02 ID:JmsUdF5j
申し訳ないです・・
出先なのと、素人なので分かる範囲で
【CPU】 Athlon64 3800+
【Mem】 1G×2
【M/B】 K8N SLI Platinam
【VGA】 ELZA 6800無印
【VGA Driver】 66.93
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 WinXP Pro SP2
こんな構成です
どうか指南を!
646Socket774:2007/06/26(火) 15:58:02 ID:rcaKfCNt
>>645
VGAドライバを93.71か94.24辺りにしてみて。
俺もGF6800でなった事あるけど変えてダメだったらわからんなー。
647Socket774:2007/06/27(水) 00:41:04 ID:3CLQX7cM
>>645
現状よりベンチランクでラデ系で格下のモノに変えると理由わかるかもね。
伝統的にゲフォ系はFFで重いですよ。
648Socket774:2007/06/27(水) 01:15:47 ID:4bns9ek8
また荒れるようなフリを・・・。
649645:2007/06/27(水) 08:44:05 ID:GcMstAvx
>>646
ためしてみます!

>>647
本編やってて特に問題はないのですが、どうも 音の数が多いところで動作が鈍くなったので質問してみました。
なのでVGAを変えはしませんが・・忠告ありがとうです。

ちなみに昨夜、FFコンフィグでSoundは16
この状態で アサルト土竜で殴ってて 自分ともう一人がWSを同時に撃ったらフリーズw
前、パッドの振動をONの時振動の信号が重なると出た症状だったので振動OFFにしてたけど・・・
もう、わかんない /cry
650645:2007/06/27(水) 09:07:52 ID:GcMstAvx
連投すいません
スレ違いになってしまいますが
↑のフリーズの状況を
固まった瞬間の音が流れ続け、パッド等の入力を受け付けなくなります。
Ctrl Alt Del で「全画面モードを失いました〜」の画面に戻り
再ログインはできます・・
困った^^; 同じ症状を克服したかた居れば教えてください!
あと、このような質問のスレがあれば誘導お願いします。
651Socket774:2007/06/27(水) 12:04:25 ID:InoLkdDg
>>650
K8N SLI Platinumってオンボードで、サウンドブラスター積んでるのね

BIOSから一度オンボードサウンドを切って、音無しでプレーしてみなよ
オンボードサウンドが原因なのか、ハッキリするかもしれない

USB変換のパッドを使ってるなら、挿す場所を変えてみる
サウンドが関係なさそうなら、パッド無しで試す

各種ドライバ類、DirectX等を入れ直して、駄目ならFFも再インストール
それでも駄目なら、OSからクリーンインストール

家もPS2コントローラーをUSB変換器付けてPCでやってた時に、振動機能が原因でフリーズしまくってたよ。
買い換えるなら、変換器を必要としないロジクールのPC GameController GPX-500辺りが無難かな
652Socket774:2007/06/27(水) 12:11:53 ID:aA3dlomT
>>650
最初からなのか、いつからプレイを開始し、どのくらいの期間を経て発症したのかにもよる
まずはケース内の掃除をしてみ
たぶん単なる熱暴走
うちも毎日フリーズで困っていたが、静音FAN*4発を標準FAN(8cm 2500rpm)に換装し、エ
アフロー改善したらうちは週末の朝起動→深夜終了までFF11起動しっぱなしにしてみても
発生しなくなったよ
もっとも、ケースFANが12cmなら最低3発、8cm程度なら最低4発以下らなら買い替えた方
が早い

@1ポイント
端末起動>2・3分放置>POL起動>HDDAccessが完全に無くなるまで放置>FF11起動
これもあわせてやってみるといい
どうも構成によりこれだけで安定するとも中にはいる
653652:2007/06/27(水) 12:17:14 ID:aA3dlomT
ああ、ちなみにラデ系での話だから、ゲフォだとまた違うかもしれないので、
Driverの更新も適切な処理で更新してみるといい
654650:2007/06/27(水) 13:51:52 ID:GcMstAvx
レス有難うございます!
>>651
>BIOSから一度オンボードサウンドを切って、音無しでプレーしてみなよ
試してみます!
>USB変換のパッドを使ってるなら、挿す場所を変えてみる
使っています、エレコムのJC-PS101USVって製品です、コレのドライバはもう古いけど最新だったと思います。

>>652
いつ組んだ物なのかと言うと忘れてしまいましたが、M/Bが発売されてちょとたった頃に組みました。
初めてこの症状が現れたのは4月頃で、とても軽いエリアで2人でPTしている時で、起動から2時間ってとこでした。
先日の土竜の時は起動から5時間くらいでした。
クーラーに関しては
CPUはノーマル:VGAは純正取っ払ってザワードの後方排気のタイプ
ケースファンは前後に山洋の2850回転12cm 各1つ それをコントローラーで1500回転くらい(失念
電源は白狼530W2です。
ケース内掃除と、ケースファンフル回転でやってみます!
>@1ポイント
コレは初耳! やってみます!
>>653
了解!

>>651-653 親切、丁寧にご指導有難うございます! 順番に試してみます!!
 


655Socket774:2007/06/27(水) 16:33:47 ID:sN2MFa/M
7950GTに買い換えたらビシージが快適になると思ってたのに実際は爆熱の熱風が電源から出てくるようになって
別の意味で不快になった。今は低発熱のグラボ探してる。

肝心のグラだけど噂どうり頭打ちで9600XT、6600GTと全く変わらないグラで正直3万投資したのが馬鹿らしくなった。
バックバッファー2倍とか20インチの高解像度ディスプレイ使わないなら実ゲームではFFベンチ3,000超えてるグラボ
なら全く問題ないと思う。ぶっちゃけAMD690辺りのオンボードグラボで十分なんじゃないかと思う。
656Socket774:2007/06/27(水) 16:38:00 ID:0b9DF6ZN
オンボはねーよ
657Socket774:2007/06/27(水) 16:41:03 ID:sN2MFa/M
>>650
多分グラボかメインメモリーがいかれてると思う。
俺も昔に似たような症状で召喚の履行のグラを見ると重くなったり落ちると言う不具合に悩まされて結局そのときは
原因わからなかったんだが、後からメモリチェックしたらエラーでまくりでよく見ると糞メモリーで有名なメーカーのメ
モリーだった。

メモリー交換して以来不具合がおきてない。
658Socket774:2007/06/27(水) 17:39:38 ID:aA3dlomT
>>657
ゲーム中に落ちるんじゃなくて、フリーズ(所謂刺さる状態)って事だとメインメモリじゃない事が多いよ
落ちる場合は電源とメモリの場合が多いけど
もうちょっとちゃんとレス元読んだ方がいいと思う
質問者を混乱させるのはよくない
659Socket774:2007/06/27(水) 20:35:30 ID:5hMGDj7O
>531
 改斬使わなければいい。
660Socket774:2007/06/28(木) 09:04:22 ID:o2ul8fBn
GeForce FX〜8完全対応のXP向け公式β「ForceWare 162.15」
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.06/20070627174210detail.html

ドライバをクリーンインストールした後は,すぐにシステムを再起動しないと,
ForceWareのアプリケーションプロファイルがうまく動作せず,不安定になる
(※すぐに再起動すれば問題ないとNVIDIAは指摘している)


おまいら頼んだ
661Socket774:2007/06/28(木) 17:25:31 ID:OrZLxV4e
みんなFPSってどこで見てんの?
662Socket774:2007/06/28(木) 18:25:02 ID:6/UE7le9
663Socket774:2007/06/28(木) 19:36:48 ID:GoKywbXz
>>662
dクス

ってかIDw
664Socket774:2007/06/28(木) 20:55:44 ID:ntbxRrgA
あんまいぢめたら可哀想だろ
ttp://www.fraps.com/download.php
665Socket774:2007/06/29(金) 00:16:21 ID:WM3JV8dc
ちょっとスレ違いかもしれないのですが
適当なスレが見あたらないのであえてお聞きしますが

最近Windows版のFF8をプレイしようと
インストールしたのですが
8-bit Paletted texturesの項目が失敗になり
四角く黒い表示が出るようになってまともにプレイできません。

これは今使ってるGoforce6600GTにパレット機能が付いていないのが原因みたいですが、
Geforce4ti4200あたりには付いてるのでしょうか?
またもし大作があれば教えて頂きたいです。お願いします
666Socket774:2007/06/29(金) 01:23:46 ID:f461iOBO
>>665
ちょっとってレベルじゃねぇぞ。
667Socket774:2007/06/29(金) 03:46:08 ID:xsRZE2r1
>>665見るとFF厨ってホント糞蟲しかいないってのが良く分るなw
668Socket774:2007/06/29(金) 08:14:04 ID:g3ArOcTu
大作ってなんだ?これか?
ttp://www.fujibi.jp/outline/img/founder_ikeda.jpg
669Socket774:2007/06/29(金) 08:18:28 ID:f461iOBO
>>668
それ以外無いな。
670665:2007/06/29(金) 15:09:41 ID:mpva+pcX
みなさんアドバイスサンクスです

結局ビデオカードをDX9非対応の物に落としWindowsMEで起動すれば
ちゃんと動きました。

やはりPCのトラブルは自分の経験が物を言いますね。
頭の悪い人たちに聴いても駄目なことがわかりました。
どうもありがとうございます。
671Socket774:2007/06/29(金) 15:41:32 ID:Q74CIDAB
釣りだよな。釣りと言ってくれ
どこから突っ込んでいいのかわからんから
672Socket774:2007/06/29(金) 16:17:14 ID:zwQB8TMy
>>665
Windows版のFF8って・・・なんですか?
そんなの発売されていたっけ?
673Socket774:2007/06/29(金) 16:19:46 ID:LftG/lnT
674Socket774:2007/06/29(金) 16:38:00 ID:8JEEgbVg
ググってみたら、どうも1999年にWindows版のFF8って出てたみたいだね。
そら〜そんな古いゲーム、現行OSじゃまともに動かんわな。
675Socket774:2007/06/29(金) 17:01:44 ID:lqPTVmAX
XPでもFF8動くよ、何言ってんの…
676665:2007/06/29(金) 17:10:49 ID:mpva+pcX
別にね
NT系でもソフトフェアレンダリングすればちゃんと動くよ。
でもそれじゃ嫌じゃないの。
たまたま積んでたゲームふとやりたくなることよくあるだろ。
FF8はたまたまそういうことだったんだよ。

だいたいゲームに新しい古いなんて関係ないよ。
677Socket774:2007/06/29(金) 17:21:46 ID:sUpVvUm1
まずスレちがいだよ。理解できますか?
理解できたら恥ずかしいでしょう。大作さん(笑)
678Socket774:2007/06/29(金) 17:36:14 ID:N2wfTI16
うんこ臭いスレを上げるなポゲ、臭うだろが。
679Socket774:2007/06/29(金) 18:16:53 ID:9yKz/xuK
>>665は市ね
680Socket774:2007/06/29(金) 18:48:14 ID:T0XtDJ2J
>>665
頭膿んでるんだろうな。
681Socket774:2007/06/29(金) 18:50:34 ID:lqPTVmAX
>>676
アホか。ハードウェアレンダリングでも設定次第でしっかり動くっての。
自分のスキル不足を棚に上げて偉そうにするな。
一生MEでFF8でもやってろよ。
682665:2007/06/29(金) 19:37:52 ID:mpva+pcX
>>681
具体例出さない限り
そんな発言説得力無いね。

人を馬鹿にする前に自分でその根拠出さなきゃ意味無し。
683Socket774:2007/06/29(金) 19:44:53 ID:lqPTVmAX
具体例出したら本当の意味で俺の負けだろ。
お前はずっとMEでFF8をプレイしてれば良いんだよ。
そんなことも分からんのか。
684Socket774:2007/06/29(金) 20:32:12 ID:E3LFiWGV
俺の同級生に池田大作って名前のやつがいたな…可哀想な名だ…
685665:2007/06/29(金) 21:52:17 ID:mpva+pcX
>>683
別にデュアルブートで使ってるし
不便全くないけどな。

MEでしか動かないソフトいっぱいあるし、
NT系で動かすためにわざわざ対応版買うなんてアホなことせんでいいしな。
686665:2007/06/29(金) 21:55:05 ID:mpva+pcX
>>683
あなたの言い分なら、サクラ大戦1、2のPC初期版をXPで動かす方法あるんですか?

ならわざわざXP対応版なんて必要ないですよね。
687Socket774:2007/06/29(金) 22:06:31 ID:xQr/1O3A
対応版ってメーカーが動作を保証するって意味もあるだろ。
メーカーが動作を保証しないけど、自己責任で動かす事は出来ても不思議じゃないでしょ
688Socket774:2007/06/29(金) 22:07:29 ID:OjtLjiT6
ID:mpva+pcX君はウザ過ぎる
サクラ大戦やりたいならそのスレ行って聞いて来い
689Socket774:2007/06/29(金) 22:08:44 ID:lqPTVmAX
なんで違うソフトの話が出てくるんだ…?
頭悪そうな人ですね。
690665:2007/06/29(金) 22:12:40 ID:mpva+pcX
サクラ大戦は2000で動かすと
入力部分でおかしくなる。

この辺になるとまずなまじ知識では解決は不可能。
またSimcity4をGeforce6600GTで動かすより
なぜかGeforce4ti4200でMEで動かす方がかなり快適になる不思議。
ドライバだろうが2000だとMEに比べてかなり動作が落ちるのも確認。

こうなると知識とかよりトライ&エラーでやらんとどうにもならん。
設定と一言言ってもOSやらビデオカードやらサウンド周りなど
疑う部分が多すぎて解決の糸口すら見つけるのが難しいのが現実。
だから一般人はPCでゲームをやらんのだ。
691Socket774:2007/06/29(金) 22:15:30 ID:Zr5Lx+Rt
お前ら反応しすぎwどうみても荒らしww
あぼーんしとけ
692Socket774:2007/06/29(金) 22:15:43 ID:xQr/1O3A
>>690
あなたみたいな人はメーカーの推奨環境でやった方がいいよ
693665:2007/06/29(金) 22:16:02 ID:mpva+pcX
FF8 for Winに関しては解決済みなので問題ないが
なぜMEでゲームやっちゃいかんのか理解できない。
普段はNT系使ってるのだからべつにいいだろうが

2000年ごろ出た「Oni」なんてDX9系のドライバ入れた時点で動作不可。
だからDX9対応カードな時点でアウトなわけだ。

凄く面白かったソフトだけにたまにやりたくなるわけだが、
こういう時のために旧OSの価値があるんじゃないのか。
なんでも新しければいいってもんじゃない。
694665:2007/06/29(金) 22:18:38 ID:mpva+pcX
まずFF8をMEで遊んでたらアホという奴は
NT系で動かす方法を提示すべき。
でなきゃ単なる知ったかに過ぎない。

どうせ方法ないんだろうけどなw

6600GTじゃパレット機能無いんだし物理的にどうしようもないわけだ。
695Socket774:2007/06/29(金) 22:22:40 ID:lqPTVmAX
怒れるヲタク(頭悪い)の底力を見た気がする。
なんていうか、キモいの一言だな…。
696665:2007/06/29(金) 22:25:13 ID:mpva+pcX
>>695
はいはい、やり方知らないくせに
相手を罵倒することしか脳の無い
馬鹿相手にするのは飽きた。
697Socket774:2007/06/29(金) 22:38:58 ID:TLLmvigm
FFベンチのスレで、そんなクソゲーの話題出されてもなぁ………
698Socket774:2007/06/29(金) 22:53:30 ID:g3ArOcTu
何が言いたいのかわからんが、要するに
FFベンチならFFファンが集まってるだろうからいいかと聞く>罵倒>罵倒返し>以下ループ

結局何の解決にもなってないじゃん。じゃあなんか情報落とすかと思ったらこれだ。
古いハード使えば動くに決まってるじゃん。そんなん経験でもなんでもないわ。
MEでハードだのソフトだのうぜーうぜー。情報は小出しだしほんとただの馬鹿
飽きたとか言ってるわりには罵倒しまくってるし
ほら、飽きたんでしょ?もう書かなくていいよ。そのままどっか逝ってくれ
二度と来るなよ糞虫
699Socket774:2007/06/29(金) 23:07:03 ID:YqW9suQi
だからFFベンチの雑談スレであって罵倒するスレじゃあないんだって。

そういやFFXIのサウンドってVistaだと何か影響ある?
Direct Sound 3Dで何か特殊なことやってたっけ?
700Socket774:2007/06/30(土) 00:21:15 ID:GmMnQ4xL
自分の価値観(存在)を否定されると
口の両端に泡為ながら
顔真っ赤になって反論する ID:mpva+pcXにヲタが嫌われる要因を見た気がする。。。
701Socket774:2007/06/30(土) 00:51:36 ID:Md3Ze97a
ID:mpva+pcXって、普段は何してる人なんだろうね。
くれぐれも、電車の中なんかで周りの人から嫌がられるような存在じゃありませんように…。
まあ無駄なことなんだろうけど。なんか臭そうだし、頭固くて話通じなさそうだし。
702Socket774:2007/06/30(土) 00:54:55 ID:B0MpGBjQ
あぼんしてスルーしれ
703Socket774:2007/06/30(土) 09:28:24 ID:nMfgkG6T
>>698
>FFベンチならFFファンが集まってるだろうからいいかと
ここがそもそも間違い
こんな勝手な妄想をする人間は2ちゃんねるを利用してはいけない
704Socket774:2007/06/30(土) 10:38:01 ID:WKtcz2py
>>699
VistaはOpenAL以外のハードウェアアクセラレーション廃止したから、
X-FiだろうがCMI8788だろうがそのままではDS3DはS/Wエミュレーションのみ
ただ、X-FiはAlchemyでOpenALに変換できるしオデジ用も開発中
705Socket774:2007/06/30(土) 18:33:03 ID:yCks1bIt
滲みって逝ってる香具師はゲフォラデ以外の糞グラボ使ってるんじゃねーの?
706Socket774:2007/06/30(土) 21:21:21 ID:Px5uoy/E
流れをぶったぎって悪いが
Fatal1ty F-I90HDが、FFベンチでは最高のオンボVGAってことでおk?
それは外付けの7300GT相当?
707Socket774:2007/06/30(土) 21:22:08 ID:nJtMZlg+
>>706
GeForce Go 7950GTXオンボードVGAが最速
708Socket774:2007/06/30(土) 21:26:27 ID:Px5uoy/E
ノート用以外でよろです
709Socket774:2007/06/30(土) 22:12:08 ID:0yFaSxFx
>>703
99%が妄想で出来ている2ちゃんでおまいは何を言っているんだ?
710Socket774:2007/06/30(土) 23:08:05 ID:ZITUbRQw
>>706
単にOCしただけのヘタレ環境だけど、E6600利用で2.7GHzまでしかあげられなかった。
で、結果はHIGH4078となってる。
OC上手い奴がやったらもちっといくかね。最高のオンボVGA名乗って構わないかと。
711Socket774:2007/06/30(土) 23:53:17 ID:Z0Ls+qXR
横から口をはさんでスマソだが
ASRock ConRoe945G-DVI+[email protected]
で以前出したスコアだす
ttp://vista.rash.jp/img/vi8321488852.jpg
712Socket774:2007/07/01(日) 10:07:34 ID:7H6aE8sy
>>703
そもそも2chにFFファンはいない。

ソニー、avex、JASRAC、韓国ばりに2chで嫌われる物の一つだろ?
713Socket774:2007/07/01(日) 12:28:14 ID:QM/HdkXP
ネ実行けばいますよ^^
714Socket774:2007/07/01(日) 14:06:40 ID:NcWcZI2Z
>>710-711
レスthx!!
715Socket774:2007/07/01(日) 18:25:15 ID:IXMYeOyj
>>712
FFをその4つと同列に語ってるのはさすがに乱暴すぎるな
そもそも後ろ2つに関しては信者すらいないしなw
716Socket774:2007/07/01(日) 23:07:06 ID:8BAEyskK
【CPU】 Core 2 Duo E6600
【Mem】 DDR2 PC5300 1GB*2(2GB)
【M/B】 ASUSTeK P5B-E Plus
【VGA】 Albatron 8800GTST
【VGA Driver】ForceWare Release 158 158.22
【Sound/B】Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
【DirectX】 9.0c
【OS】 WindowsXP Media Center Edition 2005

PSUとFF11の平行でやってるんだけど、
GF8800ってFF11で評判悪そうだけど、この構成大丈夫ですか?
時間が経てば解決しそうな感じもするんだけどね・・・。
717Socket774:2007/07/01(日) 23:17:47 ID:IXMYeOyj
>>716
全く大丈夫
むしろ強制的にAA掛けたりするような最近のFFの画質向上サイト
みたいなところのやり方を実践するなら一番8800向いてるかも
ここで8800が向いてないって言うのは
・Highとはいえそんな高解像度でもない描画が7900系と比べて伸びないこと
・100未満のドライバでバグが満載だったこと
などが理由で、現時点ではかなりいいと思われ。
でもFFがメインで他は特にってことならCP的には
7900GSやX1950あたりを買うのがいいと思うけどね
718Socket774:2007/07/01(日) 23:18:02 ID:FEnKDTDa
大丈夫ですかって何が大丈夫だよw
719Socket774:2007/07/01(日) 23:18:43 ID:He9o738A
評判悪いってか、FF自体の作りが古いから
新しいVGA使ってもベンチがあまり延びないそうで
だからCPUベンチなんて言われてる。
実際にやってて問題無いなら無いんだろ。
720Socket774:2007/07/01(日) 23:26:03 ID:witmnPMg
>>717
FFの画質向上サイトってどこですか?
URLきぼんヌ
721Socket774:2007/07/01(日) 23:34:51 ID:aP0mn46F
CPU C2D E6600
メモリ5300 1G*2 計2G
グラボ7300LE
OS XP SP2

コスト的に7900GSか8600GTにかえようと思うのですが
どちらがサクサク動きますか?
メリット、デメリットがあれば教えてください。
722宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/07/01(日) 23:37:15 ID:oTI42NQB
サクサクって表現がわからん
723Socket774:2007/07/01(日) 23:39:18 ID:IXMYeOyj
>>720
ttp://2.suk2.tok2.com/user/grendal/?c=006
このへん見ればいいんじゃないかな
一般サイトだからあまり迷惑かけんなょ
724Socket774:2007/07/01(日) 23:41:01 ID:IXMYeOyj
>>721
それはちょっと待てw
現状でFFやるのに8600が7900を上回る部分は探す方が難しいぞ
8600はあくまでミドルレンジ。設定にこだわるなら世代戻ってもハイエンド選ぶべき
そもそもFFは2世代以上前のゲームなんだから
725Socket774:2007/07/02(月) 00:36:37 ID:sT9uo39i
ガチで勝負しても7900GSの方が上だろw
726Socket774:2007/07/02(月) 00:44:39 ID:Sdwg8wTh
マザーも書いてないし全角混じってるしどうせBTOかメーカー品だと思うけど、
P5Bにリドテク7900GSは燃える症例が何個か上がってたから、P5B使ってるなら気をつけろよ
他のマザーでもリドテク7900GSが爆破するかは知らん
727716:2007/07/02(月) 01:25:52 ID:uOlZdgbs
>>717-719
いや、謎質問真にすみませんでした。
そしてご返答ありがとうございました。

今、RADEON X1600XTを使用していて
GeForce8カード入れ替える際にOSごと再インストールしようかと
思っておりましたので、そういう経緯を書くことを飛ばしてしまいました。失敬。
なんせGeForce搭載カードを使用するのは、GeForce2 GTS以来なもんで・・・。
728Socket774:2007/07/02(月) 06:08:14 ID:/4FhQ8Z9
個人的にはラデの色合いが好き。
だけどベンチ求めるなら7900GSが良いかも。
729Socket774:2007/07/02(月) 11:47:00 ID:WVHTgYNC
FFの快適度を計るのはゆめりあが最適(SLI&CF除く)
730Socket774:2007/07/02(月) 12:23:47 ID:5Efd1sJl
それはないw
731Socket774:2007/07/02(月) 14:48:53 ID:XZLDpmB7
メモリー4Gにして、Vista64に移行しようと思うのだが
XP32と比べてだいぶ遅くなる?
試した奴いたら教えてちょ
732Socket774:2007/07/02(月) 15:41:58 ID:uHTUnSUr
FFXIはFX5500,FX5600,ラデ9550,X1050クラスのローエンドの上〜ミドルクラスの下辺りの
グラボで1024X768でプレイできる。今で言うと6-7000円辺りのグラボボやオンボードで問題なく
動く。むしろDX8のゲームなので7950GTあたり乗せてしまうと釣りがまともに出来なかったり
爆熱で悩むことになるぞ。

俺、8600出たときに慌てて在庫の残り少ない7950GT買ったがあの騒音と爆熱に絶えられず
夏場はx1050にすることにしたよ。
733Socket774:2007/07/02(月) 15:50:14 ID:uHTUnSUr
>>731
OSは普通に速くなるけど?
FFXIの場合は32Bitアプリだから全くかわんないけどな。
734Socket774:2007/07/02(月) 15:56:04 ID:HcDyb8Ns
騒音爆熱はFF関係ないだろw
735Socket774:2007/07/02(月) 18:55:58 ID:FrlRvVB8
漏れの場合WUXGAのモニタ買っちゃったから、フロントバッファ1920×1200でやるしかない。
となると、XGAやSXGAで快適なレベルのグラボじゃしょうがない。
というわけで8800GTS320MB版にケテーイ。
TZoneのタイムセール6%引きで¥3万5千弱でゲット。
熱はまぁ普通。でも快適。超キレイ。
736Socket774:2007/07/02(月) 18:57:27 ID:sT9uo39i
>>735
ディスプレイが安ってそれ買っちゃう罠があるよな
GPUの進化と同じくらいのペースで下がる
737Socket774:2007/07/02(月) 19:56:17 ID:as1eZcen
>>735
960*600でやるという選択肢があるぞw
738Socket774:2007/07/03(火) 01:22:02 ID:YWZZuqdl
>>732
そういう旧世代のボードって、実プレイの体感は変わらないって事?
ベンチのスコアは出なくても。
739Socket774:2007/07/03(火) 02:05:14 ID:IJhFJjN7
>>735
窓でやれ。
フロント解像度高いとプレイ効率落ちるぞ
情報量多すぎて戸惑うw
>>738
そんなわけあると思うか?
いくらDX8世代っつったってローエンドやオンボでやると
解像度かなり下げてエフェクト関係も押さえないとカクカクでまともに動かんよ
>>732が言ってる釣りはPCが高性能だと釣りが難しくなる仕様の話
だから釣りは10FPSも出ないようなPCでやった方が楽だった。
今は修正されて格差は減ったけど、PSと比べると釣りがやりにくいのは
スペックに関係なく釣りやってる人の中では常識。
つーか釣り以外ではサクサク動いた方がいいんだから
高性能にしない方がいいなんて妄言にもほどがあるw
FFやるなら一番って言われてる7900GTXだってHNMpop場所で大人数なところや
裏で常時30FPSなんて出てないんだから。
740Socket774:2007/07/03(火) 02:45:08 ID:XHx6NZFy
>>739

…これは……
741Socket774:2007/07/03(火) 09:34:58 ID:Wvh2l8gM
まさに釣りだなw
とりあえず「常識」って言葉は人生の中でNGワードにしといたほうが身のため
この言葉だけであらゆるもめごとが発生する
742Socket774:2007/07/03(火) 11:42:51 ID:joYv7+DE
>>738
FFXIはオンラインゲームとしてはクライアントの出来がいいのでグラボもCPUも(今となっては)要求スペックが低い。
ラデ9200やGF4MX440SEでも動くようなゲームだから、>>732の言ってる事は正解。

2世代前ぐらいのミドルクラスから最新型のミドルクラス(GF7600GS、ラデx1550辺り)に乗り換えてもグラ性能頭打
ちで快適にはならない。

裏やビシージでの快適性を求めるなら速いHDD(or RAID)やメモリー多めに積んだ方が快適になる。
743Socket774:2007/07/03(火) 12:06:54 ID:/+jkzmGD
表示バグが無くなった今、WinFast PX8800 Ultra Leviathanが最強だな。
744Socket774:2007/07/03(火) 12:22:16 ID:joYv7+DE
>>743
そのレベルのグラボは最新洋ゲーでもしない限りいらないだろ。
745Socket774:2007/07/03(火) 12:39:29 ID:7KVFx2aG
とりあえず7600GSじゃバックバッファ3000オーバー+AA16倍なんてまともにうごかんよ
FFコンフィグでいじれる範囲でなら6800位なら頭打ちになるだろうけど
746Socket774:2007/07/03(火) 12:46:29 ID:/+jkzmGD
747Socket774:2007/07/03(火) 13:26:14 ID:joYv7+DE
ffでバックバッファ大きくしてAA代わりにすること自体意味ないこと。
服のテクスチャの荒さはVGAでも目立つしな。

画面も1024x768が一番。
無駄にフロントバッファ大きくするとHPゲージが小さくて見えなくなる

横2,000オーバーでプレイできるのはモンクぐらいだろ
748Socket774:2007/07/03(火) 13:38:45 ID:WwFC/mvL
>>747
それはない
バックバッファは上げたほうが確実に綺麗になる
749Socket774:2007/07/03(火) 14:32:53 ID:7KVFx2aG
視力悪いんだろw
バックバッファ1000ちょっとと3000、全く違うけど同じに見えるならモニタ、目、頭のどれかが悪い
750Socket774:2007/07/03(火) 14:36:42 ID:GEC/A6XE
>>747
それはない
画面サイズは1280x768が一番
左右わずかでも表示範囲が増えると敵が沸いた確認が速くなる。
751Socket774:2007/07/03(火) 14:44:40 ID:NltU1n6m
AAいつから効くようになったの?
バックバッファだけあげればいいんじゃね
あとFFで一番表示領域が広いのは16:9
なぜか16:10にすると狭くなる不思議
多分縦だけは変わらない仕様なんだろうね
752Socket774:2007/07/03(火) 14:49:14 ID:Wvh2l8gM
>>本スレ179
うほっ、これはいいポリゴン丸見えw まあそれはいいとして、
どんなとこで影響出てくるんだろな。
確かにオンボH5000とCPU足りずにH5000の違いは知っておきたい。
オンボだとグラフィックとのメモリ関係が全然違うだろうし。
753Socket774:2007/07/03(火) 15:06:14 ID:7KVFx2aG
>>751
>>723に書いてる
754Socket774:2007/07/03(火) 15:08:46 ID:K9RfQpx2
もうそろそろGF8800系でもおk?
755Socket774:2007/07/03(火) 16:30:38 ID:/+jkzmGD
756Socket774:2007/07/03(火) 16:41:51 ID:U8U9KEbV
>>745
>>751
FF11ではグラフィックカードのアンチエイリアスは効かない。
効果があるのは今もバックバッファの変更だけだよ。
757Socket774:2007/07/03(火) 16:47:03 ID:GEC/A6XE
>>752
描画速度が遅くなることで、もたつきやカクつく原因となると思うなぁ <<オンボVGA
ここはどんだけCPUが速くても処理し切れてないと思う。

予算が決まった額しかなくて、VGAとCPUのどちらにコストかけるかとなると非常に悩まなきゃならないねえ。
今だったら一番高いCPUでも4万くらいですか?ここにテキトーなGPUいれてもやはり4万?
その予算8万作れない人だったら、例えばCPUに15000円のGPUは4万とかにしておいたほうが幸せだろうな、きっと。
CPUは比較的簡単にOC出来るし。
758Socket774:2007/07/03(火) 17:06:44 ID:4UsCfYmB
>>756
それがいつの間にかAAも効くようになってるんだ。
うちのはX1950XTX&Cat7.5ね
759Socket774:2007/07/03(火) 17:14:18 ID:O7nk/ocO
FF専用機はCeleron4x0+asrock新作p965+玄人GF73GT-OCでおkだろ。
激安パーツでもOCしまくれば10000突破するんじゃね?
760Socket774:2007/07/03(火) 17:16:46 ID:Wvh2l8gM
>>757
壮大に語りたいなら、まずテンプレ全部見てからにしてくれ
ここはお前のチラs(ry
761Socket774:2007/07/03(火) 17:19:44 ID:/+jkzmGD
FF本編の快適度の指標はゆめりあベンチでFA

>>759
ベンチが抜けてるwwwwww
762Socket774:2007/07/03(火) 17:28:45 ID:U8U9KEbV
>>758
おお、本当に効くのか。
Blurフィルタじゃなくてだよね?
AA有効/無効でスクリーンショットを撮ってみてテクスチャがぼやけてなければ
ホントに効いてることになるけど。
763Socket774:2007/07/03(火) 17:59:03 ID:/vVXB2VC
>>747
お前の視力があれなのは勝手だが、1024*768なんて汚い絵でプレイ推奨すんなw
764Socket774:2007/07/03(火) 18:10:11 ID:XetN/Pl/
>>756
いや、今も昔もAAは効くよ。
それドライバのバグと混同してね?
765Socket774:2007/07/03(火) 18:17:58 ID:PFL/FB6d
昔はAA効かなかったよ。いつから効いてるんだろ?
誰か貼れたらAAかかったSS宜しく。
766Socket774:2007/07/03(火) 18:57:27 ID:U8U9KEbV
767Socket774:2007/07/03(火) 19:31:12 ID:AztBRniJ
>>766
ありがとうOblivionきれいですね。
768Socket774:2007/07/03(火) 19:41:27 ID:/vVXB2VC
>>767
それほどでもない
769Socket774:2007/07/03(火) 20:13:55 ID:7KVFx2aG
>>766
ドライバで有効にしただけじゃかからんよ
>>723あたり見てレジストリもいじって試して欲しい
770Socket774:2007/07/03(火) 20:23:43 ID:PFL/FB6d
>>769
723のURL参照って講座第二回のところかな?
これってバックバッファ弄るレジストリなんだが・・・。
766でいう上から四番目がそれにあたる。
771Socket774:2007/07/03(火) 21:45:36 ID:4UsCfYmB
>>766
それってホントにアンチエイリアス(AA)?
うちのX1950XTX&Cat7.5だとアンチエイリアス(AA)は6xまでしか存在しないんだが、、
異方性フィルタリング(AF)は16xまである。
設定にはATI Tray Toolsを使ってる。
772Socket774:2007/07/03(火) 21:49:49 ID:GEC/A6XE
>>760
独り言になっちったか、本スレからの続きなんだわ。

たかがオンボでH5000出る時代だが、マトモなVGAにショボいCPUのH5000とは全然違うと言いたかった。
数値は一緒だけど、この2つを一緒と思ったら間違いだわ。

ペン4に6800乗せたらH5000とか6000かね?こっちの方が遙かにゲームは快適だと思うよ。
773Socket774:2007/07/03(火) 21:57:57 ID:GEC/A6XE
古い記録出てきた。丁度いまから2年前のメインマシンがH4800程度だった模様
P4-3.57GHz
メモリ2GB
RADEON X800

やっぱ当時の環境の方がサクサク動いていたと思う。オンボH5000はまやかしだろ………
774Socket774:2007/07/03(火) 22:02:32 ID:WwFC/mvL
>>773
ここはお前のチラs(ry
775Socket774:2007/07/03(火) 22:25:07 ID:AztBRniJ
>>771
とりあえずCrossFireしてみるんだ!
2900とか8800とかなら単独で16x使えるんだっけ?
776Socket774:2007/07/04(水) 08:48:50 ID:o42Eey6c
>>775
ムリ、うちのチップセットnForce4w

Geforce8800だとAA16x使えるみたい
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/g80/014.html

Radeon HD2900だと8xMSAAと24xCFAAが使えるらしい
ttp://ati.amd.com/products/radeonhd2900/specs.html

>>766
疑ってスマンかったm(__)m
777Socket774:2007/07/04(水) 10:07:09 ID:mBOOwSxu
なんか勘違いしてそうな人がいるようなので >>766 の補足説明をしておく。

 まず、左端のベッドのシーツがベッドの足にかかってるあたりに注目。
どう見てもギザギザ消えてません。消えてるのはバックバッファ広くした
だけの4枚目だけ。

 次にモーグリの鞄あたりに注目。「ぼやけ方が違う」ことがわかる。
つまり、AAは動作していないわけではないことがわかる。

 次にOblivion。網のとこ見よう。AAをONにするとぎざぎざ消えてる。
本来はこのような効果の出方をするはず。

 「FFでAAを動作させることはできるが、意味がある効果が出ない」
のであって、「FFではAAが動作しない」わけではない。これは昔から
変わってないよ。
778Socket774:2007/07/04(水) 11:00:06 ID:gcTXmX7P
ようは
ttp://grendal.sppd.ne.jp/FF11/config/config01.htm
これ見て手動でレジストリ書き換えたらAA効くんだ!
って勘違いしちゃったって事だろ?
異方性フィルタリングとアンチエイリアシングを同一視するから話がかみ合わない
ttp://ch09144.kitaguni.tv/e309230.html
MipMapのぼけた画像を異方性フィルタリングで補完してるだけ
MipMapの設定値はどのくらいのテクスチャ密度で(距離で)小さいテクスチャに
切り替えるかの閾値だろう
779Socket774:2007/07/04(水) 13:59:33 ID:/HesU5eY
たいして見た目で効果無いから、
バックバッファ弄るのが一番いいか。
780Socket774:2007/07/04(水) 14:26:51 ID:o42Eey6c
FFベンチでSS録ってみた。
X1950XTX&Cat7.5、各種設定にはATI Tray Toolsを使用。

NoAA … ttp://img224.imageshack.us/img224/9602/noaaffxiwinbench2007070wf2.png
AA6x … ttp://img224.imageshack.us/img224/8961/6xffxiwinbench200707041te5.png
AA6x(適応アンチエリアシングにチェック、クオリティモード)
ttp://img224.imageshack.us/img224/1672/6xadpffxiwinbench200707em1.png
AA4x AF2x(普段使用の設定 適応アンチエリアシングにチェック、クオリティモード、AF3軸最高質クオリティ、
高品質AFを使用にチェック、LODテクスチャーの調整 -10、AAテンポラル乗数3x)
ttp://img204.imageshack.us/img204/1745/4xaa2xafffxiwinbench200rz4.png

右下のゴブ耳あたりがわかりやすいかと、、
でも確かにAAだけ設定しても効いてる気がしない
適応アンチエリアシングにチェックするとぼやけた感じになってる。
781Socket774:2007/07/04(水) 15:31:22 ID:obS1PppK
白門AH前やビシージが重いのは鯖通信能力が限界に達してる為でグラボの能力が足りないわけではない。
30FPSで頭打ちになるゲームなのでグラボの表示能力は数年前のミドルクラスグラボですでに頭打ちになっている。
グラボを変えても殆ど体感速度が変わらないのはその為。

白門AH前やビシージを快適にするなら鯖から遅れてくるパケットを速く受けて、速く表示することの方が重要。
高いグラボ買うよりもキャッシュの大きいHDDに換えたり、HDDをRAID化したり、メモリーを2MB以上積んだ方が効果有る。
782Socket774:2007/07/04(水) 15:37:30 ID:obS1PppK
ベンチ グラボ>CPU>>>メモリ>HDD
実ゲーム HDD>メモリ>CPU>グラボ

ベンチの数値が実ゲームであてにならないと言うのはFFベンチの表示キャラが同じ服装の獣タルとゴブしか表示してないため。
白門ではさまざまなテクスチャの服を着たプレイヤーが居るのでHDDはほぼアクセスしっぱなしの感じになる。
HDDがゲームのパフォーマンスに与える影響はベンチより遥かに大きい。
783Socket774:2007/07/04(水) 15:48:27 ID:MvfOdaAC
>>782
どんなHDD使ったら快適になりました?
320-2Eで15KII四台RAID0組んでましたが、白門競売前等は
物凄く重かったですよ。

HDDの高速化はOSから速くなるので体感は上がりますが、
FF内のビシージや競売前はあまり変わらないと思います。

今一番ネックになってるのは鯖と通信周りの仕様だと思います。
784Socket774:2007/07/04(水) 15:55:08 ID:obS1PppK
>>783
ちゃんと読めよ。>>781に通信のこと書いてあるだろ。
とりあえずインテルNIC挿しとけ。

ちなみに400人以下のビシージだとラグも殆ど無く、見えない敵からも攻撃されずに快適だ。
785Socket774:2007/07/04(水) 16:03:12 ID:/ca5h8QF
i-RAM使った人がウボァって言ってた気がする
HDDアクセス速度はキャラ表示の高速化には繋がるがエリアの重さは変わらない
完全に憶測だけど鯖とクライアントがある程度同期取ってて鯖からの情報が来ないと描画待ちが発生するか
キャラデータが受信できないと描画されない等の問題があるんじゃないかと思ってる

まとめると□e鯖がクソって事で。
786Socket774:2007/07/04(水) 16:04:35 ID:gcTXmX7P
i-RAMが出た当初実験されてて効果ほぼ無しってなったんだが・・・
ベンチの最大要因が グラボw な時点でただの妄想君か
NIC変えたって鯖側からデータ来ないんだから大幅に変わるわけが無いだろw
処理は軽くなるがね
787Socket774:2007/07/04(水) 17:37:20 ID:L8yPH8AL
…以上まとめると、

「■が鯖回線強化しない限り、FFXIプレイはローエンドでもハイエンドでもそうかわんね」

…って結論ですかな…
788Socket774:2007/07/04(水) 17:44:22 ID:oK9l5RpB
ID:obS1PppKの暴走&キチガイっぷりにあきれた
メモリ2MBとか言ってる奴の長文に説得力なんてカケラも無い。
そんな奴の台詞を全て信じてはダメだダメだダメだ。

HDDだけ速い環境やRAIDにしたところでそんなもんは全体の占める割合のごく一部でしか無い。
やはり一番重要なのはそれなりの処理速度があるCPUとGPU。
そこで余裕があったらHDDも高速なものに。
ただしランダムアクセスが低下するような、ショボいRAIDを組むのはオススメしない。
返って遅くなることもありえる。オンボのRAID0とか、ダメダメの論外w

NICだって全然関係ない。最近のPCI-E接続のオンボNICは極めて高速。
たぶんID:obS1PppKの環境はめっさ古い時代遅れマザー。世間知らずもいいとこ。
789Socket774:2007/07/04(水) 17:50:42 ID:CCjxIAOK
まぁたぶん56kモデムクラスの通信
を未だにサポートしてるからだと思うよ。
790Socket774:2007/07/04(水) 18:01:32 ID:oK9l5RpB
>>789
それも多少はあるかもしれないけど、白門競売前での受送信速度は0.001Mbps〜0.003Mbps程度だった。
誰も動いていないからこの程度なのかもしれないけど。(自分が走り回ってもこの数値はかわらなかった)
誰も動いていない競売前で、流れてるデータ量もほぼゼロに近い状態で
それでも重たく感じる事があるのだから、やはり設計に問題があるんだろう。

せめてマルチコアに対応していてくれればなぁ………と思う。
現状ではCore2などでは50%シバリのような物が存在していて、決して負荷100%にはならない。
791Socket774:2007/07/04(水) 18:03:45 ID:vXqa1MBu
ある程度のVGA使ってるなら、FPS落ちる原因の全てはCPU使用率だから。
100%超えると30fpsから下がる。きわめてシンプル。
RAIDもEthernetも全てCPUに負荷を与えるかどうか、それだけのこと。

オンボRAIDはCPUそこそこ使う。Ethernetもカニ製で1000Base-TX接続
してたりするとCPU使用率が上がる。(100Base-TXだとそうでもない)
鯖回線・鯖の処理量オーバーで何があるかというと、R0が出るってこと、
キャラ表示が遅くなるってこと。FPSとは何の関係もない。
あるとすれば、通信量増加でへぼいNICじゃCPU負荷かかる。

(1)FPSが遅い=CPU処理量飽和(AH前とかモグ前限定の話題ならこっち)
(2)ボタン押してからの返事が遅い=鯖回線飽和
 (白門ならどこでもやばいだろ?)

重いっていうものの定義をあやふやにしたまま口から糞たれるから、
そういう味噌も糞も一緒にした議論になるんだよ。
ほんと、知ったかは勘弁してほしい。
792Socket774:2007/07/04(水) 18:07:52 ID:CB+K+HYN
昨日のID:GEC/A6XEだろ
793Socket774:2007/07/04(水) 18:12:09 ID:/ca5h8QF
>>791
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…

>(2)ボタン押してからの返事が遅い=鯖回線飽和
は同意だけど
競売前とかでもCPU使用率が50%又は100%になる事はほとんど無い
794Socket774:2007/07/04(水) 18:15:56 ID:vXqa1MBu
>>793
その状態で30fpsから落ちるか?
795Socket774:2007/07/04(水) 18:17:14 ID:oK9l5RpB
>>791
だからね、最近のマルチコアではFF11やっててCPU100%なんて状態はありえないの。ならないのw
かといって片方のコアだけ100%になってるようなグラフもタスクマネージャでは出てこない。
pol.exeが50%平均ではりつくようになってるのがおかしい。なんとかこのリミッター外せないものか………

で、認めたくない悲しい現実はこうだ。flaps読み
E6700定格2.66GHz(266MHz x10)+7800GTX 12fpsはりつき たまに13fps
E6600 2.7GHz(300MHz x9)+XFX8800GTX 10-11fps
コンフィグはどちらも極限まで重い設定。
たまに軽くなって数値があがっても、この2台は常に2fpsの差が続く。

まー現実はこんなもん
796Socket774:2007/07/04(水) 18:19:39 ID:oK9l5RpB
FRAPSだ。鬱だ死のう
797Socket774:2007/07/04(水) 18:19:46 ID:vXqa1MBu
あー悪かった。
描画エンジンで1コア使い切るってこと言ってるのね>100%
2コアなら50%だろうし4コアなら25%、な
で、つっこみはそれだけか?
798Socket774:2007/07/04(水) 18:22:41 ID:oK9l5RpB
pol.exeな、描画エンジンではないだろこれは。
これが50%以上にならないのさ。仮に100%になったらFEPやらディスクアクセスに問題が出るから
恐らく50%でわざと止めてるんだろうけど………いい迷惑。
799Socket774:2007/07/04(水) 18:24:28 ID:/ca5h8QF
>>794
30fpsどころかカックカク
c2dだけど50%張り付きなんてほとんど見たこと無い
もう諦めてて あまり気にしてないのもあるが・・・
800Socket774:2007/07/04(水) 18:25:57 ID:vXqa1MBu
いい迷惑はお前だからすっこんでろ>id:oK9l5RpB
スレッド優先度とマルチコアにFF11のCPUの使い方とか全部勉強してきてから
糞垂れろって言ってんの。
801Socket774:2007/07/04(水) 18:27:33 ID:vXqa1MBu
>>799
まじか。参考までに環境おせーて
802Socket774:2007/07/04(水) 18:29:25 ID:oK9l5RpB
>>800
そういうお前だって何も理解しちゃいねーだろ、説明つくんなら話してみろ小学生め。

タスクマネージャのプロセス>プロセッサの関係でCPU1のチェック外してCPU0だけにしたら
CPU使用率片方だけほぼ100%張り付きになって、CPU1側は限りなくゼロになった。
だがトータルでのCPU使用率は相変わらず50%(当然)であり、fpsは返って遅くなった。

マルチコア対応の設計になってるというのは判るが、それならなぜpol.exeを50%でとめてしまってるのかが問題。
この答えがわかるなら説明しやがれ、このボンクラめ。
803Socket774:2007/07/04(水) 18:30:22 ID:CCjxIAOK
>>800
OSとアプリとマルチスレッドの関係を勉強してから出直して。

とかこうとしたらもう書いてる人が居た。
っていうかお前ベンチスレで統合しろとか1人で騒いでたやつじゃんw
バカはもう書き込むな。
804Socket774:2007/07/04(水) 18:32:32 ID:CCjxIAOK
ごめん>>800じゃなくて>>ID:oK9l5RpBあてな。


ID:vXqa1MBuよすまん。
805Socket774:2007/07/04(水) 18:34:45 ID:/ca5h8QF
>>801
C2D E6400
メモリ 2G
HDD SATAの安いの
VGA X800GTO
過去に7900GSも使ってたが発色が俺好みじゃなくてX800GTO使用中
7900GSの頃のCPU使用率 FPSは記憶が無い 覚えてれば比較対照になったろうに・・・
806Socket774:2007/07/04(水) 18:37:27 ID:oK9l5RpB
環境を書かずにfpsだけ書いても、数値だけの比較は出来ないぞ?
このスレ的には1024x768をデフォルトとして話をしてるようだが
俺のとこは1280x768の窓化での一番重い設定だから、簡単に30fpsを割り込む。

確か1024x768にしたら結構軽くなったが………軽くしたいのが目的ではないのでやらない。
807Socket774:2007/07/04(水) 18:43:30 ID:vXqa1MBu
じゃ、保育園児のお前に小学生の俺がご高説垂れてやるから黙って聞いてろ。
pol.exeというプロセスは、複数のスレッドで構成されているプロセスだ。
別にpol全体で片肺しか使ってないわけではない。
コアはスレッド毎に割り当てられる。
FF11の描画エンジンは1スレッドで書かれているので、複数コアを使えない設計。
描画エンジンが片肺使い切って、それ以外のスレッド(通信とか)は
別のコアに逃げる。
だから、プロセス全体で片肺指定すればFPS落ちるに決まってる。
わかったか?わかったらこのページでも見て復習してろ保育園児。
ttp://tooljp.com/qa/C4104E55B4914C7449256A9F001CA896.html
808Socket774:2007/07/04(水) 18:49:21 ID:MvfOdaAC
はいはい喧嘩は他所でやってねw

詳しい事は解らないけど、体感では795みたいな感じだよ?
白門競売前ではFPSが10台まで落ちてる。

ちなみに環境は
X6800、メモリ4GB、2900XT、Raptor
NICはBroadcomのPCI-E物、回線は光
F1920*1200 B1920*1200
窓化はやってないのでCPU使用率は知らない。
1024*768とかにしたら競売前でもヌルヌルなのかな〜?
809Socket774:2007/07/04(水) 18:50:48 ID:mGvS3yo8
FF11のプログラム全体を“──────────”とすれば
マルチコア(デュアルコア)で行われている処理は
─  ─  ─  ─  ─
  ─  ─  ─  ─  ─
であって、そしてマルチコアで性能アップするソフトウェアの概念は
─────
  ─────
のようなものってことでしょう。
FF11に於いてスレッドはプロセス内のスレッドは分割して動いているが
マルチスレッドで性能が上がるように作られていないから1コア分の
性能上限で頭打ちになると。
810Socket774:2007/07/04(水) 18:53:10 ID:vXqa1MBu
>>805-806
なんかフロント&バックの設定がすごいことになってそうな希ガス
前X800GTO使ってたんだが、F1280x1024, B2560x2048にしたら死んだw
あんときはCPU利用率とか計ってなかったな。
811Socket774:2007/07/04(水) 18:58:48 ID:vXqa1MBu
>>809
もうちょっとうまくいうと、現状は
──────────
-     -     -
こんな感じかな。
812Socket774:2007/07/04(水) 19:03:40 ID:oK9l5RpB
>>807
E6700機でFF11実行中の物 ttp://www.ps3wiki.to/up/download/1183542988.jpg

809の説明であってるでしょね。なぜ1コア分の性能上限で頭打ちにされてしまうのかが納得いかないが。
811は間違い。
813Socket774:2007/07/04(水) 19:08:17 ID:oK9l5RpB
現在最高と思われるスペックで組んでも、10fpsになるほど重たいゲームってことでいいですかね?
ベンチでHIGH10000を越えた今、これ以上のスペックアップはFFには不要とも思ったが
やはりこれからも可能な限り突っ走る事にする。

P4とかX2の環境も残しておけばよかったな。比較もできねーわw
814Socket774:2007/07/04(水) 19:22:55 ID:oK9l5RpB
蛇足
ttp://www.ps3wiki.to/up/download/1183544411.jpg
メモリ4GB E6600 8800GTX機
同じ地点でのポリゴン数かテクスチャ数の差による重さの差テス

カメラ真上にひっぱるとCPU負荷も変動。
通常視点にすると50%はりつき
比較的軽そうな場所で20fpsとか、もうだめぽ
815Socket774:2007/07/04(水) 19:30:33 ID:CCjxIAOK
>なぜ1コア分の性能上限で頭打ちにされてしまうのかが納得いかないが。
2コアグラフが動いてるから普通全部使うだろうって思ってるんだろうが。。。

それはまちがい。

なんでそうなるかは自分で調べて理解して
後は口つぐんでくれ、電波垂れ流さないでくれ。
816Socket774:2007/07/04(水) 19:50:12 ID:vXqa1MBu
マルチスレッドプログラミングの基本から書かなきゃいけないかと思って、プログラマ相手じゃない奴にどうやって書けばいいか迷ってたんだが。
調べてもらえばいいんだよな。ふう。
とりあえず俺も引っ込むわ。スレ汚してスマン
817Socket774:2007/07/04(水) 19:55:01 ID:mBOOwSxu
>>815
最初からお前がその理由を書けばそれで完結する話だろ。
書かないからもめるってことに気づいてくれ。

 他のソフトの動作とかも合わせて見た限りの推測では、

・1プロセスで使えるのは配下のスレッド込みの合計で100%まで。
・合計100%を超えるには複数のプロセスにしないといけない。

ということであるように見えるんだが、あってる?>知ってる人
818Socket774:2007/07/04(水) 20:01:01 ID:CCjxIAOK
>>817
別にもめても居ないな、電波はだまっとけってゆってるだけ。
知りたいなら理解したいなら自分で調べる。
自作の基本じゃない?
ネ実でもVIPでもないよ、ここ。
819Socket774:2007/07/04(水) 20:05:05 ID:oJCjHkCo
>>818
お前もシツコイナ
820Socket774:2007/07/04(水) 20:05:46 ID:GHCwy1Mi
なんだ、釣りを覚えた教えて君だったのか。
こりゃまた延々と釣れたもんだ……
821Socket774:2007/07/04(水) 20:20:55 ID:oK9l5RpB
>>791,816
>ある程度のVGA使ってるなら、FPS落ちる原因の全てはCPU使用率だから。
>100%超えると30fpsから下がる。きわめてシンプル。
>RAIDもEthernetも全てCPUに負荷を与えるかどうか、それだけのこと。

これはFF11が利用してる通信やディスクアクセスなども全て含めて100%って事?
100%が上限であるのに、100%越えるとfpsが下がるという説明が納得いかない。
あんたの書き方だと、FFで重いのは全てCPUだけが原因であると言ってるように見える。
自分もそう思うが。

さっき出したタスクマネージャはダイナミックディスクでRAID0も構築しちゃってるし
NICもオンボだしで、普通に考えればあちこちに負荷が存在してるが、
あんたの言うようなPC全体での重さは特に発生していない。
822Socket774:2007/07/04(水) 20:27:45 ID:oK9l5RpB
817と821が正しいとなると、FF速くしようなんて考えてオンボRAID組んだりしてる奴がサイテーで
NICは勿論インテルで、HDDは最悪でもらぷたんという事になるが………

これはこれで認めたくないもんだ。
823Socket774:2007/07/04(水) 20:34:22 ID:mBOOwSxu
>>820
いや、俺は通りすがりの「実は要約出来るほど知ってる奴誰もいない」に1票な人です。
824Socket774:2007/07/04(水) 20:40:53 ID:odspymBG
unixベースだったら iostat と vmstat と top 見ながら、って話ができるんだが...
相手はWindowsだからなぁ(汗
825Socket774:2007/07/04(水) 21:38:30 ID:vS6CCN3T
みんなで仲良く理解しあえばいいさ(´ー`)
826Socket774:2007/07/04(水) 23:44:17 ID:ROZjbthz
>>821 CPUの話は本当だ。
NICやRAIDでCPU10%とか喰ってるわけじゃないだろ。
体感しない程度の誤差ってことだよ。
サウンドなんかもそう。安物地雷はソフト処理だからCPU喰うってことだが、
ハードエンコードのチップ使ったところで体感するわけでもない。
ま、どれも誤差。趣味の世界。
ちりも積もればってことわざもあるがな。
827Socket774:2007/07/05(木) 00:59:34 ID:RgW4i5XV
なんだこのスレ進行はw デュアルコアで50%張り付き?なるほど。
なんかぐだぐだになっているのでまとめとくよ。

かなり煽り口調だけど、ID:vXqa1MBuの言ってる事自体はだいたい正しい。
(プロセス図は間違い。)
VSync強制のFF11では、フルに描画すると1秒間に30枚。
VSyncってのは、タイマー使って等間隔で描画されるようにしてるということで、
1フレームの描画が軽くて、1/30sec以内に処理が終わっている場合は、
1フレーム描き終わったら1/30sec経つまでCPUをアイドルにするから、
CPU使用率は落ちることになる。
828Socket774:2007/07/05(木) 01:00:36 ID:RgW4i5XV
ところが、1フレーム描くのに1/30sec以上かかる処理だったときは
すぐに次の描画に取りかかるから、アイドルする時間がなくなるわけ。
で、基本的に1枚フレーム描いて表示し終わってから次を描くわけなので、
描画のためにスレッドが2本走ることはない。ということは、片方はやることなければ
アイドル、つまりCPU使ってない状態になるということね。

1プロセスを片方のコアに固定してしまうとfpsが落ちるっていうのは、
Windowsがスレッドを最適化して振り分けてるのを邪魔するから、
処理量が落ちてしまっているんだと思う。
このへんは、Microsoft Windows Internalsあたりでもめくらないと
わかんないや。
829Socket774:2007/07/05(木) 01:02:24 ID:RgW4i5XV
あと用語説明だけど、プロセスはスレッドを複数持つことができて、
プロセスの集合体がタスクって考えてください。
1プロセスが使えるCPUの数はスレッドに依存します。
1スレッドが使うCPUは1つだけ。

もしシングルスレッドのプログラムなら、1プロセス1スレッドなので
片方のCPUを連続して使うことになるのよ。
その場合は片方だけしかCPU利用率が上がらないのね。
FF11がマルチスレッドプログラミングしてるのは、二つのコアに処理が
振り分けられてることからわかる。だから、足すとちょうど50%。

ということを勉強してほしかったってことなんだと思うよ。
830Socket774:2007/07/05(木) 01:08:28 ID:O0b7ef/I
白門が重いのは鯖からパケット帰ってこないんだから、
クライアントの性能は関係ないよ。
831Socket774:2007/07/05(木) 01:09:55 ID:U5ljGHYW
pol.exeが50%近辺で頭打ちになる事についてなんだけど、
pol.exeも確かに複数のスレッドで動作しており、マルチコアCPUの恩恵は勿論ある。
ただし、一般的にマルチスレッド対応というのは、
1つのクソ重たいスレッドを複数のCPUに分散して処理可能な事を示しており、
FFXIはこの処理に対応していない。
故に、FFXI単体では(所謂マルチスレッド処理対応のアプリよりも)マルチCPUの恩恵が極めて少ない、と言える。

実際のところ、pol.exeもなんかクソ重たいスレッドがひとつだけあるようで、
pol.exe全体では一応50%を超える事はあるねぇ。

オレはC2D 3.2GHz+Radeon X1900GT+Memory2GBで解像度は表裏共に1440x900だけど、
フルエフェクトだと白門競売前ではpol.exeは50%以上に達してコマ落ちする。
影表示をリアルから簡易に変更すると40%台になり、コマ落ちは無くなるねぇ。

通信のせいで表示が遅れるのはしょうがないとして、表示された後もクソ重いゲームだなw
まぁ、前のPC(X2の2.4GHz)でコマ落ちしてた様な場面でもしなくなったりして、
全体で見ればCPU負荷はすごい軽くなったけどな。

長文駄文失礼
832Socket774:2007/07/05(木) 01:23:38 ID:RgW4i5XV
>>830の言ってる「重い」っていうのは、>>791の言ってる2のことね。
30fps出ててもキャラがワープしたり空中歩いたり赤玉出たり
話しかけてもなかなかレスポンス帰ってこなかったりするのは、
パケットが帰ってきてないせい。
逆に、競売前やモグ前で30fps切るのは、やっぱりクライアントの性能。

>>831 なんだろね。たぶん通信あたりはさすがに別スレッドで
やらせてるんじゃないかなあと思うんだけど。あとI/Oも別かも。
833Socket774:2007/07/05(木) 01:38:29 ID:U5ljGHYW
>pol.exeも確かに複数のスレッドで動作しており、マルチコアCPUの恩恵は勿論ある。
この部分についてもう少し補足。

pol.exeのそれぞれのスレッドが複数のCPUに分散する事(というか分散していない気がしてきた)よりも、
pol.exeとは全く別のスレッドが、つまり他アプリやexplorer.exeや、svchost.exe等のシステムファイルが
pol.exeとは別のCPU上で動作する事により、結果的にpol.exeのCPU占有時間が
シングルCPUのPCと比べて長くなるからマルチCPUの恩恵はある、と言った方が正しいのかも。
834Socket774:2007/07/05(木) 01:49:31 ID:RzbBAUnx
ロスプラが少なくともオクタコア対応なんだから、FFも頑張ってくれんかねw
835Socket774:2007/07/05(木) 01:54:34 ID:L6OHmiKa
HTには対応してたと思ったんだけど
デュアルコアとはまた別のプログラムが必要なのかねぇ
836Socket774:2007/07/05(木) 02:02:50 ID:rStmcklt
>>834
出来た時期考えれ・・・。
わざわざ今から作り直すぐらいなら
新しいゲームに技術使うだろう。
837Socket774:2007/07/05(木) 02:14:43 ID:o9wifAnp
>>833
一応マルチスレッド化はされてるけど
ゲームの特性上、全ての処理をスレッド化出来なくて
あんまり効率良く無い

と、中の人がどこかでほざいてた稀ガス

838Socket774:2007/07/05(木) 02:16:31 ID:R6tevfY8
HTは擬似デュアルCPUだからなぁ。
もともとマルチスレッドによる高負荷を想定してないんだろ。
839Socket774:2007/07/05(木) 03:06:10 ID:5DsLGrBI
そういや、FFPC移植版ってスペック関係なくかなり重たかったよね
同じようにFF11は描画スレッドの基本からして実はPS2程度な物を
無理やりPC移植したという妄想は駄目かな?
アンリアルエンジン導入したのもその辺弱気なって悔い改めたんじゃないか?
このあたりの検証するならば、やはり360版つこてる人に聞いてみると良いかも。
目視でFPS確認できる人に話聞いてみたいな
840Socket774:2007/07/05(木) 07:58:15 ID:HLP/01zd
昔PC版はPS2版の移植だから云々ってのを見たよ
クライアントによって環境が変わらないようにするためだとか何とか
おかげで30fps以上にもならないしする事もないんだとか
841Socket774:2007/07/05(木) 08:01:43 ID:HLP/01zd
クライアントじゃねーや、プラットフォームか
842Socket774:2007/07/05(木) 09:01:30 ID:RgW4i5XV
PS2はメニューの表示(マップの表示)とフィールドの表示が別系統っぽいよね。
どれだけ重い場所でも、メニューのポップアップアニメーションとかスムーズだし。
PC版はPS2の移植版だろうけど、DirectXに合わせてライブラリレベルでは
かなりいろいろ変えてると思う。
XBOX360版はさすがMSのハードだけあって、PC版とほぼ同じ挙動。
マルチコアは想定してない当時のゲームエンジンは、だいたいあんな感じの挙動を
示すね。別にFF11が特別へんてこなわけじゃないと思う。
影処理とか天候のCPU処理は勘弁してほしいけど、PS2から移植するときに
DirectXに委ねた影処理と、表示の一貫性が保てなかったんだと思う。
たぶん、要件をPS2側に合わせて作ったのが原因だね。
843Socket774:2007/07/05(木) 11:02:12 ID:cjfmNsLt
肝心なとこには誰も触れないのなw

 Windowsでは1つのプロセス=1つのメモリ空間。
メモリ空間が一つしかないので、処理担当CPUが複数あったところで>>809の上みたいにしかできない。

 これは、メモリ状態Aを状態Bへ書き換える処理αをCPU1で実行中に、
CPU2によってメモリ状態がCに書き換えられてしまうことにより、
状態Bがどうなるべきかが不確定となる問題を回避するための仕様。

>>809の下の方のようにしたいなら、メモリ空間を複数持たせる=プロセスを複数持たせる必要がある。

 FFのプロセスを片方のCPUに縛り付けるとパフォーマンスが落ちるのは、
スレッドごとに処理担当のCPUが割り当てられ、終了するまで割り当てが変更されないのと、
1つのCPUに割り当てられたスレッドが増えると、処理するスレッドの切り替え動作に必要なリソースの
割合が増えて処理効率が悪くなることが主な原因。

 あと、デバドラの処理負荷は基本的にFFのプロセスに含まれないので、CPUコアが複数ある環境
だとNIC・RAIDの処理負荷自体はあまり問題にならない。
 問題になるのは割り込みまわりの処理。ここがヘタレな作りだったりすると、CPUと関連IOが無駄に
待たされる。これにはマルチコアとか関係なく影響を受ける。
844Socket774:2007/07/05(木) 12:12:21 ID:hROUE9Xx
「競売前」って事で思ったんだけど、キャラ自体はみんな止まっているけど、
そこに集まっている人達が、競売内のアイテム見たり、売り買いしてたりするんだよね。
そして、すぐそばには宅配もあるし。

そちら側のデータのやり取りなどでも重くなってるんじゃないのかな?
845Socket774:2007/07/05(木) 12:33:01 ID:4XhjU8RD
HDD厨が良く沸くけど、HDDのアクセスランプ見てればFFがそれほど大げさなHDDアクセスして無いのは一目瞭然なんだけどな。
846Socket774:2007/07/05(木) 12:41:26 ID:pThJbWxQ
速いHDDのメリットは、確かに他人の表示速度やゾーンの速度に影響するが
どちらもまあ誤差の範囲内ってとこだね。バージョンアップの速度も微妙に速いかもしれない。

CPUGPUメモリ回線全て拡張しきって、まだやりたりないってんならやればいいレベルとおもう。
847Socket774:2007/07/05(木) 12:45:43 ID:tCKfhiu+
>>844
たしかDB鯖が遅いとかって話じゃなかったっけ?
そのせいで競売前だけ極悪に重いのかもしれない。
848Socket774:2007/07/05(木) 13:35:25 ID:HDrGmS/U
>肝心なとこには誰も触れないのなw

>>781
> メモリーを2MB以上積んだ方が効果有る。

うちで眠ってる1Mや4Mの30pinSIMMの出番が来たw
849Socket774:2007/07/05(木) 14:09:09 ID:FgHCt5eb
ATI RADEON X600 SE(128MB)とかいうビデオカードなんですけどFF動きますかね?
PC超初心者です;

FFのベンチマークなんちゃらとかでは数字が4600って出ました…
850Socket774:2007/07/05(木) 14:11:55 ID:v8vHkNSO
お次は競売前が重いメカニズムに通信量が関係しているかどうか、って話か。
結論から言えば、関係ないと思う。
いくつかの事実を上げてみる。
・白門競売前は通信のレスポンスが遅い、fpsも出ていない。
・Rの数字は、周りにいる人の数と行動量に比例する。
・白門競売以外の比較的すいている場所でもレスポンスが悪い。
 シャララトは30fpsでRも少ないのに、レスポンスは悪い。
・白門宅配はレスポンスが悪い。
 すぐ「通信層が混んでいるようです…」が出る。
・白門から入ったモグハウスのポストもレスポンスが悪い。同上。
・平常時アルザビの宅配はレスポンスが早い。
・アルザビから入ったモグハウスのポストはレスポンスが早い。
・アルザビ競売前のR量は、アルザビモグ前とほぼ同じ。
 他人が競売を使っても、それによってRは増えていない。
・競売と宅配のサーバは独立している。
851Socket774:2007/07/05(木) 14:13:06 ID:v8vHkNSO
この事実から推測できることは、
・FFはエリアごとにサーバプロセスが分割されている。
・1エリアの通信は1サーバでまかなわれていて、そのエリアにいるかぎり
 周りの人の量やRにかかわらず、どこでも最低のレスポンスは同じ。
 今いる場所のRの量によっては若干前後する。
・モグハウスにいる間の通信は、モグへ入ったエリアのサーバが担当する。
 白門から入れば、白門サーバが担当しているからレスポンスが悪い。
・競売と宅配は、一度エリアサーバでデータを中継している。
 だから、今いるエリアサーバのレスポンスに依存する。

つまり、競売と宅配サーバが遅いのではなく、エリアサーバが遅い。
あと、レスポンスは周りの人の量だけでなく、今いるエリアサーバの
総通信量にも依存する。

こんなもん?
852Socket774:2007/07/05(木) 14:14:51 ID:v8vHkNSO
>>849
http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html
よかったな、とてとてだとさ。
853Socket774:2007/07/05(木) 18:10:49 ID:8bj2eMLv
テクスチャーリソースはPS2と共用だから高解像度でも荒いんだろ?
854Socket774:2007/07/05(木) 18:12:36 ID:30Sm0uWU
すみません、PC初心者です。

今モデムからルータに一つ繋いでいるのですが

そのルータからもう一つルータに繋いで、そこからケーブルでPCに接続しても
大丈夫でしょうか?
855Socket774:2007/07/05(木) 18:14:21 ID:wh+gcq+h
>>854
スレタイ嫁春日、死ね
856Socket774:2007/07/05(木) 18:33:42 ID:pThJbWxQ
>>851
FF11はエリアごとに1台のPC(鯖)が使われてるのを知らない人なのかな?

851の事と自分の知識から推測できる事は
競売と宅配はそれぞれ独立したサーバープログラムで走っていて
自分の存在する鯖が重いと、競売/宅配鯖への接続に失敗したり、重かったりする。
要するに接続間のチープさか、速度の遅さが原因。
857Socket774:2007/07/05(木) 18:53:08 ID:8bj2eMLv
サーバ障害のアナウンスを見るかぎり、一台で5,6ヶ所の複数エリアを管理してる。
過疎エリア、過密エリアが分散するようになってるが。
858Socket774:2007/07/05(木) 19:53:13 ID:328aqv0Q
>>853
かなり荒いな

>>856
サービスイン当時はそうだったけど、
その時、ハード担当だかが将来
エリア鯖を統合するとか言ってたぜ

で、その後DELLのCPUだけ高性能な鯖を導入して
エリアサーバをガンガン統合しまくった
そして>>857の様な自体がしょっちゅう起こるようになったとさ
859Socket774:2007/07/05(木) 20:13:53 ID:v8vHkNSO
>>858 同意。障害発生で複数エリアが同時に落ちるなら、そう考えるわな。
過疎エリアありまくるし、鯖設計として統合方針は正しいと思うよ。
ただ逆に、1エリアで負荷分散できない設計なのは問題だわ。
白門とかビジージとか、全部それが原因だもんな。
たぶん鯖のCPUより、ネットワーク負荷の問題のほうがでかいと思われる。
同時接続700ってどんだけー。
860Socket774:2007/07/05(木) 20:29:17 ID:328aqv0Q
>>859
今はどうか知らないが、POL内のネットワークは3Gbpsだったと思う
問題はゲームで使うプログラムやデータ類をNAS経由でアクセスしてる所だな
しかも、1本の回線で・・・w
さらに、安い鯖使ってるからTOEは元よりNICの冗長化すらしてないだろうから
ネットワーク処理でCPU食われまくってるんじゃないかなぁ

今はちゃんとしてるよーって事ならこの辺の情報は開示して欲しい限りだw
861856:2007/07/05(木) 21:58:45 ID:pThJbWxQ
ちょっと自分の情報は古すぎたらしいので訂正します(_0_)
少し前に、BAN喰らいまくった中華が、腹いせにアタックかましまくって
サーバーが不安定になることが続いたけど、タブンあれの対策として
各マップサーバー直接接続はやめたくさい。

少し観光してきたけど、自分の鯖は白門、ジュノ4層、クフィム、デルクフ
ウィンダス4区、天の塔、トライマライ、サルタバルタ、空3区、テレポ先全域が
全部202.67.56.138だった。これだけならこれら全てが1鯖でも納得するけど
なんとここにアルザビまで加わったので、これは絶対おかしい。

ゾーンのたびに一瞬アクセスする202.67.52.75が恐らくデータ管理鯖かなぁ
競売チェックするとその都度ここを参照してた。

昔調べたときはマップごとにIPバラバラに使われていて、『将来マップ拡張するときに
スクウェアが押さえてるアドレス群だけじゃIP足りなくなるよな〜』なんて心配してたんだけど
とっくに対策済みだったのね………

一石二鳥で秋ごろに出ると思われる次の拡張ディスク分と、次のスクウェアMMOの為にIP確保したかも。
862Socket774:2007/07/05(木) 22:01:19 ID:pThJbWxQ
ビシージは、始まった瞬間全員を別のサーバーに転送してるなんて器用な事はしてないだろうな………w

FFを快適に動かすための条件がこれでまた判らなくなってしもうた。
ただひたすらCPUクロック重視とか、納得したくないんですけど〜。
863Socket774:2007/07/05(木) 22:01:37 ID:CRTGjfqT
>>861
おま・・・調べればわかることでもIP晒すのは良くないと思うぞ・・・
864Socket774:2007/07/05(木) 22:10:40 ID:4eO2JbrX
オンライン事業はあくまでFFの知名度で保ってると思うので、
次期MMOはFEが事業譲渡されたことを考えると成功しないと思う。
現役プレイヤーはともかく、未経験者や引退済みプレイヤーは運営側のイメージで敬遠すると思う。

よっぽど今のFF11でPS3ネイティブやDirectX9対応にした方が良いと思う。
865Socket774:2007/07/05(木) 22:11:55 ID:4eO2JbrX
今が五周年、その後の5年先まで考えてるつもりなら
PC版のアーキテクチャ見直しは必須。

この際有料でも良いよ。
866Socket774:2007/07/05(木) 22:31:11 ID:pThJbWxQ
そりゃあ自分も、完全新作で引き継ぎとか一切無しだけどFF11のシステムのままで
グラフィックやらキャラやら(可能ならテクモ寄りでw)やり直してほしいさ。FF11-2でいいよ、もうw
喜んで買わせていただきます。

対応はPS3とVistaだけでいいからw
867Socket774:2007/07/05(木) 23:51:44 ID:O0b7ef/I
ネットワーク構成開示なんて自殺行為だろ。
アホかww
868Socket774:2007/07/06(金) 01:06:28 ID:whbWg+kv
>>863 >>867
IPなんざ調べればすぐわかる基本情報。
■eの代表電話番号を書いてるようなもんだ。
毎日短縮ダイヤル使って電話掛けてるのに、
その登録番号を書いたら晒すだの自殺行為だの
言ってるようなもんだが。
攻撃したい奴はとっくに知ってるし、これ見て初めて
攻撃しようとか思う奴がいたとしても、そのレベルじゃ
何もできない。
つまり、何もない。
869Socket774:2007/07/06(金) 01:09:16 ID:X2I5vKBb
>>868
必 死 だ な
870Socket774:2007/07/06(金) 01:14:09 ID:VCi5NKAI
>>863
グローバルIPなら世界中に公開している情報だろ?
どこもマズイ事はないぜ?

>>864
同意。昔はネトゲ少なかったからチャンスはいっぱいあったけど
今は腐るほどあるからね。しかも月額課金は少数派。
拡張ディスクで対応する方が現実的かな
ただ、PS2が全体の2/3だそうだから、切り捨てるのは難しいな

>>866
びすたw対応ならDX9のGF7800ベースなPS3は無いぜ?
DX9とDX10は流石に違いすぎる

>>867
どこがどう自殺行為なんだ?
別にFWの設定やポートマップを公開する訳じゃないんだからさ
871Socket774:2007/07/06(金) 01:15:07 ID:+ebRlyQd
ふしあなさんですらビビってそうなやつがいるなw
872Socket774:2007/07/06(金) 01:21:31 ID:0ReD1XUf
IPぐらいで本気でヤバいとか思っちゃってるお馬鹿さんがいるスレはここですか?
873Socket774:2007/07/06(金) 01:24:32 ID:QIt7WpQV
InPoはマジでやばいだろ
874Socket774:2007/07/06(金) 02:18:28 ID:R8NBo9cF
Xbox360相当のクライアントでいいよ。
PCなら2560*1600/x16AA/x16AFいけるっしょ。
875Socket774:2007/07/06(金) 02:19:32 ID:QIt7WpQV
AAの原理を分かって言ってるなら相当のバカだな
876Socket774:2007/07/06(金) 03:10:01 ID:sqiCsSDL
グローバルIPがわかるのとネットワーク構成がわかるのでは意味が違う
877tky25-p57.flets.hi-ho.ne.jp:2007/07/06(金) 08:47:37 ID:whbWg+kv
>>876
ネットワーク構成って何のこと?その言い方がもうね。
DMZの話言ってるの?F/Wから先の情報なんてどこにも出てないじゃん。
878Socket774:2007/07/06(金) 17:55:29 ID:QS/fVrMv
inetnum: 202.67.48.0 - 202.67.63.255
netname: SQUARE
descr: SQUARE ENIX CO., LTD.
descr: Shinjuku Bunka Quint Bldg. 3-22-7 Yoyogi,Shibuya-ku, Tokyo, Japan
country: JP
こんなのは調べればすぐ出てくる
昔、16x256しか無いと32ワールドあったら128マップしか作れないのかとか心配してた事が。
879Socket774:2007/07/06(金) 18:38:21 ID:5dOLygRv
>>878
マスカレード設定でIPフィルタリングして使っているよ。
決済用はGMOインターネット子会社 アクセラで
以前とは違った展開になったみたいね。

朝方ルーター設定ミスってコネロスしたとき何故だか
中国鯖のIP出ていたのはそのせいだったのかな?
未だ謎。
880Socket774:2007/07/07(土) 03:10:28 ID:VOu+AVIQ
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
881Socket774:2007/07/07(土) 18:41:49 ID:XC+i5VE0
>>880
お勤めご苦労
882879:2007/07/07(土) 19:01:56 ID:Pglz03sc
こんな程度逮捕されるわけなかべぇな ヘッヘッヘッ
んなわけあるかい!!

最近GMOもあちこちに勢力拡大しているから気になるけれどね。
最近知ったのはJPグーグル大先生の技術責任者が
GMOになったということもちょっとショック。(ソリス→GMO傘下)

う〜ん

まさかと思うけれどたかが自作板住人なのにFF11時DMZなんて
やっている奴ここには居ないよね? 踏み台になるからやめてよね。
他のMMOだとそれが原因でクラッキングされ居るんだから
マシカンベン


883Socket774:2007/07/07(土) 20:06:59 ID:DPA6z44w
マジ勘弁なんだから…!!
884Socket774:2007/07/08(日) 00:25:38 ID:mJo58OfD
【CPU】 Prntium(R) 4 CPU 3.00GHz
【Mem】 1024MB RAM
【M/B】
【VGA】 NVIDIA GeFore 6600 GT
【driver】 66.93
【DirectX】 9.0c
【Sound】 Realtek HD Audio output
【OS】 Microsoft Windows XP Home Edtion Version 2002 Service Pack2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 3001
【High】 1800

▼コンフィグ設定
【 解像度 】800*600/ 512*512
【ゲーム設定】影[off] 人数[最少] エフェクト[ALL OFF]
【 Config  .】Bunpmap[×] Mipmap[○] テクスチャ[High]・[High]

質問させてください。
上記の環境でFF11をやっているのですが、1年半程度使い続けていて
ずっと問題がなく、重いのは白門ぐらいだったのですが、
ここ1ヶ月ぐらいで、PTを組んでるだけでもコマ送り状態になってきました。
設定を落として試してみたりしたのですが、改善せず。
おまけにOS再インストールしてもどうにもならず。
何か原因ってあるのでしょうか?
ちなみにCPUがPOL.exeで50%程度行ってしまいます・・・軽いと思われる場所でも。

何かご指摘よろしくお願いします。
885Socket774:2007/07/08(日) 01:44:49 ID:fJ/9E7Ir
CPUかグラボのクーラーがちゃんと動いてないんじゃないのか?
886Socket774:2007/07/08(日) 01:55:48 ID:3hCR9MsH
DMZww
本当にネットワーク知ってるのかよ。
知ったか乙。
887Socket774:2007/07/08(日) 03:40:56 ID:Px6oTt0F
>>884
PCの中ホコリまみれと見た。
888Socket774:2007/07/08(日) 05:55:12 ID:pDCaK+od
>>884
なんだろうね。
* CPUコアの温度は許容範囲ですか? (P4はオーバーヒートしそうになるとクロックを落とす機能があるみたい)
* 遅くなったと感じた頃、何かインストールしませんでしたか?
* ForceWareの更新とかしましたか? チップセットのドライバの更新とかは?
* ウィルスのチェックはちゃんと行っていますか?
* HDDがいっぱいとかいうことは無いですか?
こんなところが原因究明のスタートポイントかね。
889Socket774:2007/07/08(日) 06:27:10 ID:LO30Trax
>>884
分解掃除したら直るよ
890884:2007/07/08(日) 12:03:51 ID:mJo58OfD
皆様返答ありがとうございます。
その通りでした・・・排気するところが荷物が微妙にあってふさがれていて
CPUの熱があがっていたというのが原因だったようです・・・
荷物をよけて見たところ、問題なく動作できるようになりました!

ハードのことを素人とは言え、こういうのわかる人スゲエエエエエエ
って素直に感心しました。
ほんとうにありがとうございました!
891Socket774:2007/07/08(日) 12:40:22 ID:Dk+/Q9NZ
こまめに掃除しましょうNE
892Socket774:2007/07/08(日) 14:21:47 ID:NLjuOUye
デフラグも忘れないでくれよ>>890

Auslogics Disk Defrag *ただし15%以上空きがないとあまり効果がない
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/addefrag.html
断片化を爆速で処理する無料デフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070619_auslogics_disk_defrag
893Socket774:2007/07/08(日) 16:16:23 ID:NEUCj5Fn
デフラグなんぞ通常プレイ時のカクツキに関係ないだろ
894Socket774:2007/07/08(日) 16:20:52 ID:+Wdrq+cM
【CPU】 Core2 E6600 定格
【Mem】 1GB×2 UMAX DDR2-800
【M/B】 Gigabyte GA-965P-DS4
【VGA】 ASUS EN7950 GeForce7950GT 512MB
【driver】 94.24
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 Windows XP Home SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】 6905

スコアが極端に下がってしまいました。以前はほぼ同じ構成でHIGH8700ほど
でした。
最近変えたものはクーラーをリテールから忍者にしたくらいです。
何が原因でしょうか・・・まったくわかりませんorz
895Socket774:2007/07/08(日) 16:24:52 ID:ESixmCvn
グリース的なものを使わなかったとか(笑)
896894:2007/07/08(日) 16:29:11 ID:+Wdrq+cM
グリスは最初、通常のシリコングリスを使いました。
このときのベンチは6900ほど
その後シルバーグリスに変えました。
このときのベンチも6900ほど
OS再インストールもしましたが数値は変わらず・・・

CPU温度はアイドル時で40℃前後。
897Socket774:2007/07/08(日) 16:46:57 ID:hOPsB8NQ
>>893
ヒント スワップ
898Socket774:2007/07/08(日) 18:58:40 ID:fSptOkuC
もしかしたらCoreの倍率…さがってない?
899894:2007/07/08(日) 19:14:13 ID:+Wdrq+cM
>>898
すいません、何もわからないのですが、Coreの倍率って勝手に下がるものなのでしょうか?
あと、よかったらCoreの倍率とか調べる方法と対処法があったら教えてください
900Socket774:2007/07/08(日) 19:34:53 ID:fSptOkuC
MB Intellなんちゃらの
CPU HosT Clock ControlをEnabledにして9にする

戯画だよな?戯画使いとしてよくあることだ
901Socket774:2007/07/08(日) 19:38:22 ID:fSptOkuC
ちなみにBIOSの話だよ
902894:2007/07/08(日) 20:34:39 ID:+Wdrq+cM
BIOSで見たら数値が6になってましたので9に変えてベンチを測りました

が、200程度伸びただけのHigh7100でした。
そしてCPU-Zをダウンロードしてきて、見てみたら
CoreSpeed 1200.0MHz
Multiplier x6.0
Bus Speed 200.0MHz
Rated FSB 800.0MHz

BIOSの倍率は9になってます。CPU壊れたっぽいですか?
903Socket774:2007/07/08(日) 20:49:42 ID:fSptOkuC
cpuが壊れたら起動しないよ

エスバーするけどハードは壊れてないと思う

すべての数字がおかしいのに起動してるので
BIOSの更新とWindowsの最インスコしたほーがいいかも

最インスコの時、フォーマットはクイックじゃダメだよ
904894:2007/07/08(日) 20:55:17 ID:+Wdrq+cM
BIOSの設定の温度上昇による自動調節機能を無効にしたら
CPUの情報が元のスペック通りに戻りました。
あと、ベンチを測ったら、元のHigh8700くらいに戻りました。

長々とお騒がせしました。ありがとうございました。
905Socket774:2007/07/08(日) 21:07:28 ID:NEUCj5Fn
>>904
それで済ますなw
ファンが壊れてないか、シンクにほこり積まってないか、設置はしっかりしてるか
まず確認しろ
下手したらCPU焼け死ぬぞ
906Socket774:2007/07/08(日) 21:53:37 ID:6oMMJmn8
>>894
インテルのCPUは簡単に焼け死なないからクーラー取り付けがうまくいってないときに気が付きにくいんだよな…。

クーラーが浮いてるか、グリスが少ないかのどっちか〜
907Socket774:2007/07/09(月) 10:34:10 ID:zjpBK+q2
>>904はもう見てないのかな?
そして、焼け死んでから再び戻ってきて呆然とする...
うーん、シュールすぎる。。。はよ見んしゃい。
908894:2007/07/09(月) 18:02:45 ID:QkuXA0Hu
あれから心配になったので、MBの掃除、グリスの塗りなおし、OS再インストールしました。
CPU温度はアイドル時で47℃くらいで安定しています。

ありがとうございました。
909884:2007/07/09(月) 22:15:26 ID:d8q51sFG
んで一応お掃除かなりしてみたらどのぐらいかって感じのご報告です。

【Low】 3001
【High】 1800

【Low】 6500
【High】 4650

これは・・・びびりました・・・
みなさんありがとうございました!
910Socket774:2007/07/09(月) 22:37:44 ID:yM8/xpwu
>>909
ホコリっぽい部屋(和室や寝室兼用の部屋など)に置いているなら月一で分解掃除お勧め
911Socket774:2007/07/09(月) 22:51:17 ID:rq2Bqf1I
で、すっぽんと。
912Socket774:2007/07/10(火) 03:46:26 ID:eYvO/QHz
>>909
そのスコアなら>>884よりずっと良い設定でプレイできそうですね。
913Socket774:2007/07/10(火) 13:17:14 ID:6cdYbQkF
>>884>>909自分も同じような質問しようと思ってたんですごく参考になりました
で、やってみたのですが変化なし…orz

CPU Pen4 3.2G
Mem 1024MB
M/B GA-81PE1000
VGA GeFore FX5700
OS XP SP2

スコア High 2015

この構成だとこんなもんですかね?
7900GSに乗せ替え検討中なのですがどうでしょか?
予算3万円位で改善策ありました指南お願いいたします
914Socket774:2007/07/10(火) 13:25:56 ID:5nAvk0ZG
7900GS買うなら買えばいいと思うけど、所詮P4だからFFにおいては
CPUがボトルネックになって7900GSはオーバースペックになると思う
915Socket774:2007/07/10(火) 16:27:29 ID:mVQO+Akt
ここまできて三万もかけてAGPのビデオカードを増設するのはどうかと。
今のプラットフォーム上では中古の9800XTとかでしのぐくらいが
最もコストパフォーマンスが良いと思う。
で、次のお金が貯まるタイミングでマザー+メモリ+C2D+ビデオカードとかが
良いのでは。五万使えばすんなりプラットフォーム移行できるからなぁ。
916Socket774:2007/07/10(火) 16:49:03 ID:tdZhkeiU
>>913
Intelにこだわらないなら、AMD激安乗換でCPUマザボメモリで3万でお釣りでるかも。

DDR2も安くなってるし、もうちょっと大規模なパワーアップ考え時かもよ?
917sage:2007/07/10(火) 18:07:13 ID:Gsfxdox1
913です
みなさんレスありがとうございます
やはりそうですか・・・
総入れ替えも考えたのですが、自分なりに見積もりしましたら10万以上かかりそうだったので
ビデオカードだけでもと思ってたのですが
>>915>>916さんの言われるような価格でできるのなら大規模パワーアップやってみたい思います
Intelにはこだわりません
ビデオカードを7900GSあたりで他のパーツ構成てどんなものになるのでしょうか?
総入れ替えで5〜6万位なら可能ですので、少しアドバイス頂けたら幸いです


918Socket774:2007/07/10(火) 18:08:32 ID:Gsfxdox1
sage間違えましたorz
919Socket774:2007/07/10(火) 20:17:09 ID:apeWfxmr
間違っても3800+は買うなよ
今だと5000+未満で組むと安くても絶対後悔する
920Socket774:2007/07/10(火) 20:50:22 ID:d/BLEB9p
OSの再インストールを終了したんです。
その後FF11のインストールをしたですがXPでGeForce8800GTXだったせいか
PCが強制再起動してしまうのですが、回避策って何かありましたでしょうか?
PlayOnLineが初期の初期なのでWindow化という項目が無いんですが・・・。
ちなみにG/BはGeForce8800GTX以外PCI-Express/PCIのカードは無いです。
921Socket774:2007/07/10(火) 21:00:56 ID:B62yl3eZ
FFベンチ質問・雑談スレ XIII
FFベンチ質問・雑談スレ XIII
FFベンチ質問・雑談スレ XIII
FFベンチ質問・雑談スレ XIII
FFベンチ質問・雑談スレ XIII
FFベンチ質問・雑談スレ XIII
922Socket774:2007/07/10(火) 21:16:32 ID:daBFcIwR
923Socket774:2007/07/10(火) 21:18:50 ID:5nAvk0ZG
>>917
P35マザー・E4400・DDR2 512M*2で大体4万ぐらい
これで組んどいて金出来たらCPU変えればいいんじゃないかな
7/22日以降なら価格改定もあるからもうちょっと上のCPUでも届くかも
正直今AMD買うのはお勧めしない
RD790まで待てるのなら話は別だけど
924Socket774:2007/07/10(火) 21:21:25 ID:d/BLEB9p
>>922
了解。サンクス。
925Socket774:2007/07/10(火) 22:38:10 ID:zntp7U8d
>>923
VGAはオンボでやれと?
926Socket774:2007/07/10(火) 22:47:03 ID:5nAvk0ZG
>>925
Innoの7900GSなら19199円で売ってるぞ
FF用なら2万以下で売ってるX1950Proでも十分だろ
P35にグラフィックスが統合されてるとでも?
927Socket774:2007/07/10(火) 22:49:23 ID:2O3m31HQ
>>926
2600XT GDDR4が変換アダプタ付きで二万で売ってる
FF11ならばこれで十分。3Dグラフィックス以外付加価値高いから
良いんじゃないか?
928Socket774:2007/07/10(火) 22:52:17 ID:5nAvk0ZG
>>927
そのレスを俺につける意味がワカンネ
ID:Gsfxdox1が7900GSあたりでって言うからあげただけだし
HD2600はFF用途じゃ無意味だろ
高くて遅いだけだ
ここ何スレだかわかってる?
929Socket774:2007/07/10(火) 22:59:43 ID:2O3m31HQ
気にすんなよ。話の流れでレスっただけだろ。
それとも2600XT買おうと思っている自分が居ちゃ駄目なのかい?

カリカリしてては話こじれるだけというのが・・・・
そういう見えてない所は「何歳児から言葉をしゃべれるように
なったか質問してみたいな?」といわれたい真性マゾなのか・・・
しゃーないな奴だなぁ。キモイからあっち行けって言われない?>>927
(軽いジャブで^^)
930Socket774:2007/07/10(火) 23:02:21 ID:cW13TXEQ
ここは俺様スレだ。間違いない(´∀`)
931Socket774:2007/07/10(火) 23:02:40 ID:yDWAjsPP
>>927
FF11やるって人に2600なんて勧めるなよ…
これだからラデ厨は…
Radeon自体はFFやるのにも良いボードだけどね
>>926が言うとおり7900GSクラスか1950Proクラス選んでおくと後悔しない

932Socket774:2007/07/10(火) 23:17:39 ID:B7PeU8bw
3万で済みそうな構成で計測

【CPU】Athlon64 X2 5200+(2.6GHz /ONECPU)
【Mem】PC6400 512MBx2枚
【M/B】AMD 690G
【VGA】内蔵
▼スコア
【High】2507

/ONECPU付けたからシングル4000+とほぼ同等
FFをプレイしてないから実際はどうなのか不明
ベンチでカクついてたから実用性は低いと思う
933Socket774:2007/07/10(火) 23:21:31 ID:2O3m31HQ
>>931
だってC2Dで組むんだろ?
ベンチでなく実ゲームの話だろ?だったら、自作板として
色々提示してあげるのが筋ってもんだよ。P35マザーならば
うまくいけばOC耐性強そうだしFSB考えたらCPUいじれば
VGAなんて大して変わらないよ。

1950PROってたいして速くないでしょ。
8600GTSより-5〜10%程度でお買い得じゃないかな?
ところですぐラデ厨とか言いだすあたり必死過ぎ。
そういうこと言わなければ良いのにね。こじらすの好き者と見た
934Socket774:2007/07/10(火) 23:24:29 ID:yDWAjsPP
>>932
ならなぜつけるw
5〜6万出せるってことならその構成にメモリ2Gにして
2万程度のVGA買えば完璧だな。
ぶっちゃけ低価格ならIntel系は選ばない方がいいと思う。
できないことはないけどAMDより無理した部分の劣化が激しいな。
マザーが高いのがあれだな。
935Socket774:2007/07/10(火) 23:43:37 ID:5nAvk0ZG
ID:2O3m31HQが何言ってるかわからない俺は多分幸せ者
馬鹿ってスゲェw

>>934
今買うと将来性が無いのが最大の欠点>AMD
AM2+対応になってからの方がいいでしょ
Penrynまで引っ張れるC2Dの方が楽にアップデートできる
OCする気があるならそれこそAMDじゃ話にならんし
936Socket774:2007/07/11(水) 00:08:00 ID:i/twH1gt
>>935
解説すると
ネトバ灼熱地獄かいくぐった者としてはC2DのOCなんて楽すぎる。
OCというとすぐに動作クロック最低ラインFSB最高ランクのモノを
というイメージもあるかもしれない。

けれど、FSBとクロック低めのモノにすれば、
マザーが1333対応なんだから、マザーさえ
よければ最高にOCできる。だからFSB800の
4xxx系はねらい目なんだと言うこと。

それに今のところFSBの恩恵なんて醒めた考え方
すればほとんど無いわけだし低FSB品ブン回す方が
CPは抜群によい。
(FSB=メモリークロックが来てマルチコア最適化されたキャッシュが
 来ないととあんまりFSBには意味はない。AMDも同じ)

既出のようにFF11はVGAでなくCPUが大事なんだから
CPUで遊んでしまえばよい。ただいまのうちDx10カードは
欲しいよね?(それで2600xtすすめてたw
あと、個人的には旧6xxx系より4xxx系の方が
間違いなくエラッタ(笑)少ないと思うよ。

安AMDは下手すりゃ安定志向ユーザーにとって
朗報かもしれない。変なエラッタ少ないからね。
937Socket774:2007/07/11(水) 00:19:07 ID:9cz8BJLc
変なのが脳内妄想語りにくる所じゃありませんよっと
質問者が用途を示してない以上、FFオンリーの構成で話し進めるのが当たり前だろ
大体HD2600XTのDx10の性能なんか辛うじて動く程度じゃないか
あれはUVDに意味を見出すとかミドルレンジでいいから低消費電力のVGAが欲しいとか
Dx10のFPS一桁でもなんとなく対応してたら気分いいとか、そういう人が買うもんだ
FF用途で薦めるとかありえない

俺はHD2600XT DDR4の512M版が出たら買うけどな
938Socket774:2007/07/11(水) 00:41:02 ID:lvPtfZwq
みんな煽りながらちゃんと答えてる。やさしいなぁ(´∀`)
939Socket774:2007/07/11(水) 00:43:10 ID:Kgztyrbj
>>937
低消費電力と言うが2600XTは補助電源なしのものでは
電力喰う部類に入るボードですよっと
DX9世代のミドルレンジがボード全体で40W以下とかでまとめてるところ
2600はチップ単体で45W喰うわけだから
940Socket774:2007/07/11(水) 01:19:08 ID:NWQkLjI8
>>917
モニタ変えないみたいだし7900系載せるつもりらしいから、
夏場だし安い電源(¥4000)買うと仮定して消費電力低いのでそろえると…

CPUは45W系がお勧め。X2_BE2300(¥11000) BE2350(¥13000)くらいかな。
マザボは1chipの7050PV(BIOSTAR TF7050-M2で¥9000)が抜群に消費電力低いけど、
内臓VGA安心なAMD 690G(\8500〜9500)もけっこう低い感じだったよ。
DDR2メモリはメモリコントロルの理由でPC800規格で。永久保障のパッケージが1G\6000程度。
これで小計3万程度。
クロシコの7900GSが¥17000位だから、総額5万で収まるんじゃないかなぁ…
941Socket774:2007/07/11(水) 01:23:47 ID:GZCHs7lC
たくさんのレスいただきまして、みなさんありがとうございます
私の知識じゃ理解できないところもたくさんありますが、パーツ構成はなんとなく分かってきました
いろんなPCショップのサイト見て模索中です
書き忘れてましたが、用途はFFを少しでも快適にできればなという思いからの質問でした
OCにつきましては怖くてできません 定格で使用するつもりです



942Socket774:2007/07/11(水) 02:50:14 ID:S10uQ5E1
>>913
再インストールメンドクセとか出費抑えたいとかなら
7600GT(19000円程度)辺りに載せ代えるだけでFFなら十分じゃないかな。
AGP版の7900は不具合が多いようですし。
もっと安く済ませるなら6600GT(9800円位?)でもヨサゲ。
ベンチのスコアも7600GTで4800位までは行くはずです。

因みに7900GSは3万もしませんモノにもよりますが20000円〜25000円位ですよ。
943Socket774:2007/07/11(水) 03:29:11 ID:yrnuB450
昨日は普通にFF11起動できたんですが今日やろうとしたら
Direct3Dの初期化に失敗しましたとエラーがでて起動できません。
POL更新したせいでしょうか?

PC
OS:windows XP Pro SP2
CPU:Core 2 Duo E6600
メモリ:2G
ビデオカード:NVIDIA GeForce7900GS 256MB

ためしにillusionの3Dエロゲを数本したところ問題なく起動しました。
944Socket774:2007/07/11(水) 07:50:58 ID:lvPtfZwq
>>943
質問テンプレというのを無視して答えを聞こうとするのはなぜだろうか
テンプレ書け+どのタイミングで「Direct3Dの初期化に・・・」が出るの?
945Socket774:2007/07/11(水) 08:28:47 ID:41Zvscwq
POLの更新ある時はいつもFF11起動失敗するな。理由はわからん。
いったんPOLを終了して立ち上げ直すと普通に起動するようになるけど。
946Socket774:2007/07/11(水) 12:12:19 ID:IdC+ycEn
なぁお前らちと助けてくれ久しぶりにFFXIインスコしてみたら、画面の右上と左下に出てくるメニュー欄がすべて真っ白で何のボタンか全然わからん。

PC
OS: XP PRO SP2
CPU: Core 2 Extreme QX6800
Memory: 2GB
Video: 768MB GeForce 880GTX x 2
947Socket774:2007/07/11(水) 12:38:35 ID:bBQtiXSc
>>946
使用ドライバのバージョンとかも書こう。
答えはネットで
→Google
8800GTX ffxi 白メニュー
948Socket774:2007/07/11(水) 12:40:05 ID:hrdBCgUp
>>946
スペック凄いなw
949Socket774:2007/07/11(水) 12:44:40 ID:1NVW0I9A
それなんてフェニックス1号?
950Socket774:2007/07/11(水) 12:50:39 ID:8uVV+zMC
>>913
その構成なら余裕でH3000出るはずで、H2015ってこと無いんじゃない?
変なウィルス入ってるか、CPUかグラボのファンが死にかけてると思う。
後はnviewのcoolbits弄ってオーバークロックかな?

FX5700なら1024x768で最高設定でいける筈。
そんなおいらはFX5500使いw
951Socket774:2007/07/11(水) 12:56:39 ID:mTZJbDoW
>>913
しばらく問題なかったのに突然スコアが落ちた人は
PCがどこかに不調を抱えてるはず
お金をかける前に少しの手間をかけて原因を特定するといいよ
952Socket774:2007/07/11(水) 13:45:00 ID:IdC+ycEn
>>947 うおおおっ! 綺麗に直ったよ、感謝感謝。
煽りながらも優しいお前らが大好きだぜ。

まじありがとうな。

953Socket774:2007/07/11(水) 15:25:38 ID:T44fCn6q
REDEON X19シリーズと、今度発売されたHD2600とは
どちらの方が、能力高いのでしょうか?
954Socket774:2007/07/11(水) 15:46:02 ID:9cz8BJLc
>>953
FFベンチスレ的には圧倒的にX19xx
他の用途まで考えるなら他のスレでどうぞ
955Socket774:2007/07/11(水) 20:29:10 ID:Md5k2CM0
なんか、前回のPOLのVU後から、窓化出来なった・・・
みんなはどうですか?
解決法はあるのかな。
956Socket774:2007/07/11(水) 21:24:43 ID:zxF7EYVr
>>955
POLのVUP後には稀によくあること
POL一旦終了させてもう1回やれば問題ない
957Socket774:2007/07/11(水) 22:41:15 ID:Md5k2CM0
>>956
ありがと。

でもPOL再起動でもダメだ…
私だけというなら原因も考えやすいんだけど。
みんなは窓で動いてるのかな?
958Socket774:2007/07/11(水) 22:58:20 ID:NWQkLjI8
>>955のPCにはいっぱい”何か”が潜んでいる予感…

「中身わかんないもの」使うのに抵抗はありませんか?
959Socket774:2007/07/11(水) 23:05:37 ID:mTZJbDoW
世の中ブラックボックスで溢れかえってるんだが
960Socket774:2007/07/11(水) 23:10:01 ID:NWQkLjI8
”危険性”がわかってやってるのなら、それはそれで無問題ですな。

でもここで窓化の質問しても無駄じゃないですかね?
961Socket774:2007/07/11(水) 23:11:41 ID:mTZJbDoW
それは言えるな
FFスレってのがどこかにあるんだろうし、そっちでやったほうがいいだろうな
962Socket774:2007/07/12(木) 00:13:25 ID:pY1DXX2T
ここでのスペック見積もり見てると、
未だにFFはハイスペックを要求するゲームってイメージが強いみたいね。

サービス開始当時のイメージが残ってる。
963Socket774:2007/07/12(木) 00:41:10 ID:HOhcBHDu
サービス開始時の仕様でいけるのは初期エリアのみ
ジラート、プロマシア、アトルガンと続き、スクウェアもどんどん重たくしていってる。
具体的にはマップや装備品のポリゴン数が圧倒的に増えてるんだと思うが………

窓化に関してはフレの改造ツール使ってる俺が勝ち組www
964Socket774:2007/07/12(木) 01:05:05 ID:6NMYQl+T
今時引き合いにポリゴン出すとかどんだけーw
965Socket774:2007/07/12(木) 01:23:55 ID:XxmBoacU
だまれこのカマ野郎が
966Socket774:2007/07/12(木) 01:34:31 ID:TE1qIr07
そういやPS2が悲鳴上げて軽くなるように敵のモデル変更されてたなwwwwwwwww
967Socket774:2007/07/12(木) 04:15:04 ID:CzMsqb2k
テクスチャ変えただけのグラばっかりなのにテクスチャ数って・・・w
無知にも程があるw
968Socket774:2007/07/12(木) 04:33:20 ID:IDrDMjJP
8800GTXユーザーがバカすぎるのはとてもとても悲しい( TДT)
969Socket774:2007/07/12(木) 05:26:33 ID:SKlMtekL
8800GTXユーザーがバカすぎるんじゃないぜ。
FF11やってるヤツが馬鹿なんだ。
970Socket774:2007/07/12(木) 07:50:48 ID:xx6vxuwu
>>963
POLの窓化って標準コンフィグで極普通に出来る訳ですが。
971Socket774:2007/07/12(木) 08:02:49 ID:bcIkn+6r
>>962も書いているが、所詮は初期のDX8のゲームだから今やグラボなんて1万円レベルのボードで
スコアH5000は軽く出るしオンボードでもH4000は軽く出る。
972Socket774:2007/07/12(木) 08:06:24 ID:WsPEN8S2
>>970
POLの窓化の話じゃないよ
973Socket774:2007/07/12(木) 08:10:41 ID:GFzL6wXB
オンボで軽く4000でるマザボって、そんなにいっぱいあるか?
974Socket774:2007/07/12(木) 09:39:06 ID:EfxgGOfH
>>973
nForceとかAtiのマザーなら出るんじゃね?

6600GT(3800円)から7600GT(13000円)に
換えたらスコアが5500から7500にUP
975Socket774:2007/07/12(木) 12:06:25 ID:wANp/iO3
>>967
フ・ゾイやル・メトのアーンのことなら、ヘイスト腕輪が回転しなくなってるね。
976Socket774:2007/07/12(木) 18:43:35 ID:QLNt4NNS
フレって単語久々だな
977Socket774:2007/07/12(木) 22:12:35 ID:HOhcBHDu
>>964,967
こんなの見ちゃったらポリゴン数と言わざるをえないw
うちのショボいGPUが暴走して、ある日世界がバーチャ1になったwwwww
ttp://mahoro.ddo.jp/abitF-I90HD/

初期エリアはさすがにポリゴン数が少ないのがよくわかる。テクスチャの善し悪しは別問題。
978Socket774
>>977
グロ注意wwww