Asus A8Sシリーズ 友の会 Rev0.07

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2007/04/03(火) 04:32:17 ID:my0A6x8N
とりあえず立てた。マターリ進行でどうぞ。
3Socket774:2007/04/03(火) 04:56:55 ID:KSoiGA0W
3なら柏原芳恵とセックスできる。
3なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
3なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
3なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
3なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
3なら天王はるかのコスプレした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
3なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
3なら美墨なぎさのコスプレをした今の柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。
2ならヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスさせてくれる。
2ならランブルローズXXの紅影のコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてくれる。
2ならフェイト・テスタロッサのコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。


もちろん顔射、精飲、膣内射精、直腸内射精なんでもあり

3なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫猥なセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
4Socket774:2007/04/03(火) 18:27:32 ID:1Vkwhh0d
3って何がオモロイんだ?
保守
5Socket774:2007/04/03(火) 18:38:17 ID:y+Fx8QH2
オレも自作板三年目ぐらいなんでネタがわからん。
6Socket774:2007/04/03(火) 21:49:46 ID:6PgX+gHX
自作板六年いてもわからん。

このマザー一度安定させると駄々こねなくなるよな。
ネタがないわけだ。
7Socket774:2007/04/04(水) 02:21:29 ID:P89JKYzb
お嬢様だけあって一度落ち着くとずっとおしとやか
8Socket774:2007/04/04(水) 08:12:25 ID:EoF4w4p9
というか柏原芳恵が誰なのか理解できない奴多数の予感
9Socket774:2007/04/04(水) 09:00:19 ID:aSaDmzZz
まあ普通は榊原郁恵を思い浮かべるわな
10Socket774:2007/04/04(水) 10:41:20 ID:8uXOX25q
夏のお嬢さん…
11Socket774:2007/04/04(水) 10:43:30 ID:I1bT+0AA
春なのに…
12 ◆0uxK91AxII :2007/04/04(水) 18:05:59 ID:EXYZUEvV
植物が、気孔等から水分を水蒸気として排出する現象を、美化語で。
13Socket774:2007/04/04(水) 18:22:40 ID:s8VQ50of
お別れですか・・・
14Socket774:2007/04/04(水) 19:51:55 ID:oStL0T+y
かしわばらよしえwがドロドロおまんこなのは確定的に明らかw
15Socket774:2007/04/06(金) 00:43:08 ID:ncdYpHEd
>12

潮吹き
16Socket774:2007/04/07(土) 17:12:20 ID:uNFNKyRW
ウチのお嬢さんは毎日起動してるとご機嫌なのだが
2-3日お休みさせてると途端にご機嫌ナナメに。
HDD見失うしいつものOverClockなんちゃらのメッセージが。

サブ機なんでそんなに毎日使わないンだよな
ご機嫌直して下さいませ。
17Socket774:2007/04/07(土) 23:30:32 ID:nPfz0avM
biosバックアップの電池切れだったりして
18Socket774:2007/04/09(月) 19:32:18 ID:fK5B4iLJ
試しにVista入れてみたんだが、オーディオドライバのVista用って無いのかなぁ。
19Socket774:2007/04/10(火) 01:37:30 ID:rzTHyWiM
>>18
前スレに
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/Driver/Audio/ADI/AudioAD1986A610x6100_Vista.zip
ってのがあったんだけど今は無理みたいだね
ftp://dlsvr02.asus.com/pub/ASUS/mb/Driver/Audio/ADI/AudioAD1986A610x6100_Vista.zip
ここにあるのも同じなのかな?
2016:2007/04/10(火) 15:10:35 ID:ZF6F/iJY
>17
先月新しく組んだばっかりなんだけど、
売れ残りで最初から電池ヘタってるのかしら?
21Socket774:2007/04/10(火) 21:03:09 ID:BFXmzqgW
電池切れの可能性もあるから、とりあえず買えてみれば。
100円ショップで買えるし。
22Socket774:2007/04/10(火) 21:04:11 ID:Km9zztn3
オレはママン購入する時に電池も買うけどね。
100〜200円のモノだし・・。
23Socket774:2007/04/10(火) 22:33:04 ID:jrwG4F1K
BIOSまでサイトにあるのに何でM2S-Xどこにも売ってないん?
24Socket774:2007/04/11(水) 00:14:15 ID:ytkHS+ca
A8S-Xの後継(?)のSEも売ってないから察しろ
25Socket774:2007/04/11(水) 15:34:04 ID:LfoY2Ugl
日本に入ってきてないだけじゃないの?
26Socket774:2007/04/11(水) 17:49:20 ID:SdrhTNwP
変態754が死んでしまったのでA8S-X購入しました
ノース交換を前提にすべきようですが、お薦めのCPUクーラーとノースチップご教授ください
27Socket774:2007/04/11(水) 21:47:17 ID:Gi3PhBLJ
>>26
ノース交換って話は流石に出なかったけど、MBに付けるヒートシンクだったら
去年の夏に流行ったのはノースに青笊、サウスにはノースに付いてたのを移植ってやつ
CPUクーラーは俺はリテール使っちゃってるから他の方の提案訊いて下さいです
28Socket774:2007/04/12(木) 01:04:27 ID:FiDptG6g
>>26
サウスはノース移植で確定として、
まぁノースは何でも付くから、人気の品ではHR-05あたりでどう?
5000円のマザーに2000円以上のチップセットクーラーは勿体ないかも知れんが

CPUクーラーは、クリップとチップセットクーラーとの干渉だけには気をつける必要がある
例えば、サイズのVTMS式のはNG (ただし、ソケ478に変換すれば大丈夫ではある)
敢えて言うなら、ネジ留め式のが無難かな

「顔で投げ売り」つながりで、Ultra-120なんてどう?
29Socket774:2007/04/12(木) 01:27:55 ID:n8isxAzD
>>26
ウチのヤツはサウスにノース移植したら
X850XTなVF900-CUのシンクに角部が接触
取り外さずにそのまま鑢でC2位に面取りしたよ

ノースは定番の青笊
CPUは刀(アルミ)のファンレス+ケース前後12cmファン
>28氏が言うようにネジ留め式が正解だと思う

あと変態754の正体が気になる 何?
30Socket774:2007/04/12(木) 17:30:04 ID:5fBpneyM
うちはサウスにノースを移植
ノースにCoolerMaster Northbridge Chipset Cooler取り付けた。


※以下の事は自己責任で行ってください
A8S-XでWindows起動時にキーボードが認識されてなくて動作しなかったり
3Dベンチ長時間動かすとブラックアウトしたりするのが何となく
接触不良ではないかと思ったのでコンタクトZを試してみたらその後は超安定してます。
31Socket774:2007/04/12(木) 17:43:13 ID:RlAFAwFo
>>30
鉛筆でノースとサウスの表面ゴシゴシするって事?
32Socket774:2007/04/12(木) 18:17:02 ID:li5XgCX9
HDDが怪しくなってきたのでRaptor(ADFD150Gor75G)買ってこようと思うのだが、
この板の内蔵SATAってまだ相性わるいんだっけか?

すでにeSATAのカード追加してるので、これ以上拡張カードでSATA追加したくないんだけど・・・
3330:2007/04/12(木) 18:35:18 ID:5fBpneyM
>>31
電気の基礎がわかってないみたいなので
何もしないでください。マジで!


30に書いた事はショートしたりするとマザーボードの故障
そして最悪火災の恐れがあるので腕に自信の無い方は絶対やらないでください。
34Socket774:2007/04/12(木) 20:59:01 ID:K8P5K2nn
ブラックアウトにはPS/2コネクタにコンタクトZが効くってこと?
3530:2007/04/12(木) 21:37:47 ID:5fBpneyM
SISWikiを参考にしてある程度までは安定してました。
・Windows2000起動時にキーボードを見失って動作しない時がある
・RadeonX800GTOでの3Dベンチを長時間動かすとブラックアウト
この2つの問題が最後まで残りました。

>>34
※以下の事は自己責任で行ってください。ショートすると、とても危険です。
VGAカードの金属端子の部分にコンタクトZしました。今現在とても安定して動作してます。
3630:2007/04/12(木) 21:45:42 ID:5fBpneyM
訂正

>>34
※以下の事は自己責任で行ってください。ショートすると、とても危険です。
キーボードのPS/2とVGAカードの金属端子の部分にコンタクトZしました。
今現在とても安定して動作してます。
37Socket774:2007/04/12(木) 22:28:38 ID:vkgqLxXH
Vista入れてオーディオドライバ>>19の入れようとしても
何とかファイルが無いといわれてしまうけど入れられた人いますか?
38Socket774:2007/04/13(金) 00:50:59 ID:bbYxMxqT
そういえばA8S-Xじゃないけど
メモリ認識の悪いママンのメモリスロツトに接点復活剤かけたら認識するようになったことあるな
39Socket774:2007/04/13(金) 14:34:11 ID:tDs6FoxW
>>30
要は結果から判断するにPS/2とPCI-e端子の抵抗がデカイから接点復活材使ったら安定したと言いたい訳だろ?
日本語でおk
自己責任でしかもショートすると危険ってな事するよりキーボードをUSBに変えるとか省電力型VGAにすれば同じ効果だと思うが。
X800GTOはカードに12V端子付いてない奴だと電力不足で不安定になる事あったな(ウチの場合)
40Socket774:2007/04/13(金) 18:19:21 ID:vDhr4k8r
>>27-30
ありがとうございます。
ノースをサウス移植とノース変更にしようと思います。
CPUクーラーはサイズのアンディにしようかと思っていたので、参考になりました。
死亡ママンは石周辺の過熱が問題だったようなので、周辺も冷やせそうなクーラーを探してみます。

>>29
変態754じゃなく、変態メーカーの鉄板754と言うべきでした。
こちらです。
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=K8S8X&s=754
41前スレ852:2007/04/14(土) 02:15:32 ID:prE0s33U
>>37
64bit版を使っていますがドライバがインストール出来ないので、
XP64用のを無理やり入れてます。
P用のドライバをインストールした場合は、アンインストール
出来なくなるので、再インストール覚悟の自己責任でXP用の
ドライバをインストールしてください。
42Socket774:2007/04/14(土) 15:16:01 ID:GyexS6jv
SI-120つけてるんですが、HR-05はつけられますか?
それともSI-120の風が当たるように考えて、青爪辺りを付けたほうが冷えるんでしょうか?
43Socket774:2007/04/15(日) 13:16:56 ID:xv/AS1sH
>>32
うちではオンボSATAにHDD2つデータドライブとして繋いで、IDEに起動ディスク繋いでたんだけど
突然電源落ちたりしてたよ。カード追加して今は安定してる。
eSATAから起動してみては???

シリアルで2つ繋いだら、シールで貼ってあったサウスのシンクが簡単に取れてしまった。
ボードにあいてる穴使って、しっかり固定したほうがよさげ
44Socket774:2007/04/16(月) 00:59:42 ID:nV7xQRDP
どうも再起動病が治らない
M/Bのせいかなぁ
と思っていたが、Apacheのせいだったようだ
4529:2007/04/17(火) 17:11:28 ID:h0N9znEk
>>40
遅レス すまんデス
755ですね 当方変態息子は754な756です(現役2号機)
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=K8Upgrade-PCIE&s=754
タマ数少ないみたいだから、なるべく冷える環境で使ってます
従兄弟みたいなもんかな? A8S-Xも末永くご愛用下さい。
46Socket774:2007/04/18(水) 20:54:41 ID:DS9mvhyN
   ●               ●
    ●             ● <ちょっとびっくり機能>
     ●           ●
      ●         ●   全体をコピペすると、
       ●       ●    使用中のWindowsの
        ●     ●     バージョンが表示される。
         ●   ●
          ● ●
        Share & Winny
          ● ●
         ●   ●      (板によって非対応の場合あり)
        ●     ●
       ●       ●
      ●         ●
     ●           ●
    ●             ●
   ●               ●
47Socket774:2007/04/19(木) 15:59:49 ID:g/JngGHE
突然再起動病が発生した
メモリセッティングとかいじり倒していたが
どうにもならなかったので電源を
MKVのPeterPowor500から初代静王に変えたら
再度安定した

電源の好悪の激しい娘だなぁ…
48Socket774:2007/04/20(金) 08:03:00 ID:WuAofZiF
HR-05付けてるんだけど、ノースのチップが凸になってるせいなのか、グラつきが激しい・・
何かうまい付け方してる人おりませぬか???
49Socket774:2007/04/20(金) 08:53:05 ID:5cQuh2LX
名前帰宅しないと判らないけれど接着できるサンハヤトのグリスでつけた
50Socket774:2007/04/20(金) 09:51:22 ID:5mKZO14O
忘れたころにお蒸散
>>12
51Socket774:2007/04/20(金) 16:24:39 ID:WuAofZiF
やっぱ接着するタイプのものが無いとだめかな・・
HR-05付属の口型シールの粘着面をチップ側にして取り付けたら若干ましになった気がするけど
そういや純正シンクもかっちり固定されてなかったな
52Socket774:2007/04/20(金) 22:18:04 ID:p1KiPXHQ
うちは純正シンクの□シール剥がして流用したな
53Socket774:2007/04/21(土) 17:07:46 ID:pFia4ihP
俺は厚さ1mmのゲルシートをチップ囲むように貼り付けた。
54Socket774:2007/04/21(土) 18:33:28 ID:A0jfvvjz
突然のブラックアウトもノースシンク近辺の影響なのかね?
ウチのは□シールひっぺがして青笊化したんだけど
>>36氏同様コンタクトZしとこかな
55Socket774:2007/04/22(日) 13:08:36 ID:I46MdF3K
 ●               ●
    ●             ● <ちょっとびっくり機能>
     ●           ●
      ●         ●   全体をコピペすると、
       ●       ●    使用中のWindowsの
        ●     ●     バージョンが表示される。
         ●   ●
          ● ●
        Share & Winny
          ● ●
         ●   ●      (板によって非対応の場合あり)
        ●     ●
       ●       ●
      ●         ●
     ●           ●
    ●             ●
   ●               ●
56Socket774:2007/04/22(日) 16:01:59 ID:0Vlrx4UZ
>>54
うちのはいつの間にか固まってるって事がたまに起こるんで、
ノースに青笊サウスに純正シンク移植から、ノースHR-05サウス青笊に変えてみた。

今度は高速青笊みたいにファンつけて、ビデオカード側にも風を送ってやろうと計画中。
HR-05がサウスに縦に付けばよかったんだけどなぁ
57Socket774:2007/04/22(日) 23:38:53 ID:I46MdF3K
ちょい質問。うちはA8S-X使っていてとても安定してきにいっていたので
もう1台もマザーが壊れたからA8S-Xにしたのですが・・・
電源の相性が出ると困るので電源はSilentKing系なら大丈夫かなと思い5の500W使ってます。
で、ここからが問題といいますかSATAを起動ドライブ、IDEのHDDをデータ用で
使ってますが、偶に起動したときにIDEの方が起動優先順位が上にきて
起動出来ないときがあります(BIOSが勝手に初期化された?)電池変えても駄目。
後は交換した次の日、HDDが死亡(SMARTのSpinUpが駄目駄目)、新品のHDD買ってきて
暫く使っていたのですが丁度一ヶ月目に同じ症状で死亡(保証で交換)
そのあいだもBIOS初期化の現象が度々起こってました。

これはM/Bがおかしい(不良)?そてとも何かの相性かな。
BIOSは今日1001にしました
またHDD死亡したらどうすっぺ?
58Socket774:2007/04/23(月) 00:31:41 ID:XfZfnru7
>>57
このマザーのオンボードSATAがやばいのは
かなり有名だった思うが…
59Socket774:2007/04/23(月) 00:38:05 ID:nsGEB1Id
>>58
まじで?w Wikiとか見てもそう言った情報載ってたかなぁ・・・
こりゃまたHDD死亡だな。次はIDEにすっぺか

でもなんだろね、違うほうのはSATA2台積んでるけど大丈夫なんだよなぁ
60Socket774:2007/04/23(月) 00:51:39 ID:XfZfnru7
>>59
マジでしらなかったのかw
前スレ18辺りで話が出てるから、
まだ見えるうちにログとっとくといいかもね。
61Socket774:2007/04/23(月) 01:04:34 ID:MTt+q+0E
>>41

具体的にどうやるの?
>>19のファイルをいれようとして、一部ファイルが無いと言われて蹴られ、
XP/64のファイルをコピーしてインストこしようとしてもダメ・・・

教えてくだいませ。
62Socket774:2007/04/23(月) 02:43:34 ID:B8D1Hgrk
M2S-XのBIOSとマニュアルが公開されてる。
オンボードLANが物理層 Realtek RTL8201CL 10/100 LANで
論理層やLANドライバがSiS191/190っぽい?
63Socket774:2007/04/23(月) 04:26:16 ID:6jIAExFg
18 名前:Socket774 投稿日:2006/11/22(水) 17:11:58 ID:3Qj7XT8u
>>17
一度安定したら不具合は発生しない、注意点は
・オンボードのSATAに起動ディスクは繋がない(SATAで起動したいならクロシコとかの外部ボードに頼るべし)
・ノース・サウス共に冷却を十分にする
・必要ないオンボード機能は全てBIOSから切れ
・クロックやメモリタイミングはAUTOにせず手動で設定する
このくらいか、あとはメモリや電源の相性がそこそこあるみたいだがそこらへんは運だな
特に一番目と二番目の項目を守らないと
・HDDを見失う
・起動時にチェックディスクが頻繁に入るようになる
・上記に伴いレジストリぶっ壊れて起動不可になる
等の致命的な異常が発生するからな


19 名前:Socket774 投稿日:2006/11/23(木) 01:29:36 ID:UiZdpr0H
>>17
BIOS1001にしたら>>18の最初の項目は解決した気がする
うちのはらぷたんオンボSATAに挿して問題なし
以前はチェックディスク病やらレジストリ破損やらIO系のエラー?やらで苦しんでたけど

ただし「俺のA8S-X」の場合。他のA8S-Xでも同じ挙動かどうかわからない
それが最大の問題。


20 名前:18 投稿日:2006/11/23(木) 02:06:34 ID:CuSHw0h5
>>19
そうなのかぁ
まぁうちの場合さっさと見切りつけてクロシコのSATAカードに起動ドライブ繋げるようにしたから知らんかった
リリースノートに書かれてることがすべてじゃないみたいだから1001にとりあえずアップしてみるかなぁ
64Socket774:2007/04/23(月) 10:14:48 ID:1WEEmujW
>>56
自分もノースHR-05サウス青笊にしようかと検討したんだけど
何気にBIOSのモニター確認したらCPUとシャーシの回転数が赤字になってた
勝銃3500+のファンレスを前後12センチFANで冷却 絞り過ぎで落ちてたのかな?
無効にしたら落ちなくなった

GWにX2に換装予定だけど↑のレスとか読むとまだまだ固体差で楽しめる要素満載だね

「○○○○○の宝石箱やぁ〜」 ○は各自で埋めてくだされw

65Socket774:2007/04/23(月) 11:55:33 ID:nsGEB1Id
>>60
>>63
>>64
レスサンキュ。

クロシコのSATAカードっで品番何だろ。ググったけど種類があって分からないや。
てかSATAカードなら全て繋いだHDDから起動できるんだろうか。無知でスマソ
66Socket774:2007/04/23(月) 12:24:57 ID:f+3SzmeC
>>65
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=109
これがクロシコで一番問題の少ないPCIe-SATAIIカードと言われてる
>SATAカードなら全て繋いだHDDから起動できるんだろうか。
基本的にOK、でもBIOSチップ引っこ抜いたら不可

あとオンボードのSATAにHDD繋げるにあたって、何故か日立のだけは問題ない、という報告が多い
逆にSeagateのSATA-HDDをオンボードのSATAにつなげるとほぼ100%データがぶっ壊れる
67Socket774:2007/04/23(月) 13:41:46 ID:1WEEmujW
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=109
これをPCIEX1_2に挿すときはLANに追加したヒートシンクとの干渉を注意汁
ウチの場合↓を追加したらブラケットを螺子止めしてる所がシンクに干渉orz
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-001975.html
シンクの丸ピンを1列ニッパで削除した
68Socket774:2007/04/23(月) 13:50:32 ID:1WEEmujW
sage忘れスマソ
69Socket774:2007/04/23(月) 14:03:52 ID:nsGEB1Id
>>66
>>67
レスどうもです。それ検討してみます。
って、自分もLANチップに小さいヒートシンクを
熱伝導シールで貼り付けてあった。ま、なるようになるか。

オンボに繋いでいるHDDと言えばぶっ壊れまくった方は日立・・
問題ないもう1台のほうの起動ドライブはSeagate・・
どうなってんだこりゃ

兎も角みなさんありがとうございました。
7041:2007/04/24(火) 09:03:21 ID:PTp5Kcyn
>>61
64bit XP用のドライバ(Setup.exe)のプロパティでXP互換にして管理者権限で
インストール。
今後まともなドライバが出ても、アンインストールできなくなりますが、
これ以外にも不具合の可能性がある事を承知の上で自己責任でどうぞ。
とりあえず緑のジャックから音が出ます。
71Socket774:2007/04/24(火) 15:26:46 ID:qPLDTITz
LANにシンク貼る場合は、カード装着状態で干渉しないようにとりつければ平気なんじゃないかなぁ
72Socket774:2007/04/24(火) 15:47:52 ID:if66lP2/
正直、NICはカード刺したほうが・・・
73Socket774:2007/04/24(火) 17:32:21 ID:qPLDTITz
いまんとこうちではオンボのLANはトラブルに遭遇してないなぁ
オンボサウンド切らないと立ち上がらない症状はあったけど。
74Socket774:2007/04/24(火) 22:18:35 ID:uovTHLSu
発熱はたいしたこと無いんだけどなぜか付けたくなるんだよねヒートシンク。
トラブル報告って今まである?IntelLANチップって。
75Socket774:2007/04/24(火) 22:47:56 ID:bLi0YYVD
去年の夏に幾つかあったような気が……
うちのはケースにファン増設して轟音PC化してるせいかもしれんが
真夏エアコン無しでもLANチップは問題無かった
76Socket774:2007/04/25(水) 09:30:58 ID:P6jVnOGY
AMDマザーにIntelのLANつーだけでしっくり来ないのに、
おまけにうちのはビデオがNVIDIAでサウンドがVIAだ・・

こんな構成で安定させてるーって人多いんだろうなw
77Socket774:2007/04/26(木) 00:14:17 ID:ojp1g5XN
保守
78Socket774:2007/04/26(木) 00:42:20 ID:RUkarbqw
>74

X1300でA8S-Xを使い始めたものだが・・・
ノーマルでサウスとLANが熱かった。

ネットがあぼーんすることも結構あって困った。

んで、まずサウスに青笊を与えたが、大して
効果はなかった。

その後LANにCK5000を与えたところ、A8S-Xは
鉄板どころかステンレス板になったとさ。

つるかめつるかめ。

現在FX-57で快調に作動中。ただ、SATAはヤヴァイ
という報告が多いので、ドライブ類はATAのみで構成。
79Socket774:2007/04/28(土) 10:11:08 ID:gTvQ6QK6
やっぱ純正ノースよりは青笊のほうが冷却効果高いの?
80Socket774:2007/04/28(土) 14:51:49 ID:9mQSIv7e
>>79
純正ノースの方が冷却効果が高いと判っているんだったら
誰も青笊なんて使わないっての

「実際に測った人いるの?」のような聞き方だったらまだしも
81Socket774:2007/04/29(日) 00:31:21 ID:vstIatq0
冷却効果は高いだろうけど、本当に必要あるか良く判らないね。

純正のフィンの方向がおかしいから。3Dゲーが逝くから。
何が不具合の原因か分からないから切り分けのために。

ぐらいが換装理由だと思うけど。
青笊は干渉したとき折り取れるのはいいけど取り付けが面倒で鬱。
別の製品か、両面テープで日和れないかなと。
82Socket774:2007/04/29(日) 22:14:17 ID:stXPqWVo
ノースに青笊使うってのは、確かに冷却効率高いんだろうけど
何て言うのかな、趣味っていうか改造を楽しむって言うか、そんな感じじゃない?
俺も青笊持ってるけれど今のところ付けてない。
3Dゲームとかガンガンやってるけど、ノーマルでも何も問題無いよ。
83Socket774:2007/04/30(月) 01:50:07 ID:Hvr1fFsG
ケチって金笊にしてるけどPROBE2読みで負荷時45度近くまで上がることあるな
今の所変な挙動は見せないけど、精神衛生上ファンでもつけたほうがいいのかもしれん
84Socket774:2007/04/30(月) 17:30:43 ID:MsjVPZPS
ところで、そのMB温度はどこで測定してるんだろう?
サウス周辺と聞いた事があるけど・・
85Socket774:2007/05/01(火) 02:08:50 ID:1v86aZV2
M2S-Xはマダですか?
日本で販売されますか?
86Socket774:2007/05/01(火) 11:47:08 ID:QXetd55q
_
87Socket774:2007/05/01(火) 12:29:59 ID:EdmW0owP
このマザー使ってる人はどんなPCケース使ってますか?
オレはメーカー不明の窒息ケースこれで初めての夏を越せるのだろうか・・・
88Socket774:2007/05/01(火) 12:58:49 ID:frOHircf
>>87
戯画のnfo4SLIファンレスヒートシンクでも冷房の無い(室温35℃)部屋で
大丈夫だったから問題無いんじゃない?






正し1回しか越せなかったが・・・

今はA8S-Xで2台動かしてます。
窒息ケースは止めなされ。他にも影響出ると思うよ。
89Socket774:2007/05/01(火) 15:58:28 ID:TDBVgZuy
>>87
答えは
>>9-10
90Socket774:2007/05/01(火) 18:26:17 ID:r9CmQvuT
刺激的さ
91Socket774:2007/05/01(火) 19:31:12 ID:7V66Aj7j
クラクラしちゃう
92Socket774:2007/05/01(火) 21:21:08 ID:/KXT/4rt
ちゅぅ〜ちゅ〜ちゅちゅ♪
93Socket774:2007/05/02(水) 01:42:22 ID:iwnRzRtc
我家的なブラックアウトの対処法なんだけど
1.コンタクトZを施す
2.グラボ取付時にブラケットとケースのタップの間に
M4ワッシャをかましてネジ締めする(厚さ0.5_くらい)

ブラックアウトが頻繁だったんでケース側板開放してゲームしてて
発生時にグラボを目視したらPCIExのストッパー側の端子が見えてた
で、上記の対策を施した後はブラックアウトの発生無し!

G/B パワカラX850XT
ケース サイズH60
94Socket774:2007/05/02(水) 02:13:05 ID:67v6wusU
実は基板の反りやスロットの嵌め合いに個体差があるってオチだったらイヤだなぁ。
95Socket774:2007/05/02(水) 02:43:35 ID:E6Adx/YU
メモリにしろVGAにしろ並んだ端子部分の寸法って
実は精密に作られてるよね。

単純計算でピンの並びが1ピンあたり
0.1_違うと10ピンで1.0_ずれる!w
96Socket774:2007/05/02(水) 03:02:32 ID:iwnRzRtc
>>94
そういえばウチのはスロットが甘い鴨…
97Socket774:2007/05/02(水) 09:45:44 ID:8c2PsC3A
>>94
ASUS の X シリーズだけに現実味ある鴨
ウチのA8S-XもP4S800D-XもVGAスロットが甘いなぁ。
98Socket774:2007/05/02(水) 23:10:16 ID:e6pqjKUI
>>93
家と同じビデオカードじゃん。
ネトゲガンガンやってるけど無問題。
ってか、ビデオカードのGPU温度計ってみ?
買ってからずっとネトゲやってて、最近GPU温度計ったら95℃!
GPUどころか基板まで熱い!!!
でクーラー外してみたらグリスが固まってたよ!
速効シルバーグリスに塗り直して65℃付近まで下がったよ。(もちろんシバキね)
9993:2007/05/03(木) 00:51:23 ID:VSQl+B9c
>98
d 奇遇だね
で GPUの温度だけどATITool 0.26読みで
GPU max50℃ メモリ max55℃ シバキ=RBR3時間
カタリスト7.3 VF900-CU シルバーグリス
ケース前後に12a1000rpm な環境でエアフロは良好のつもり
さすがに95℃は怖いかも…

>94氏の言ってることが一番現実味あるかもしれんなぁ
電源(剛力プラグイン-450W)ってのも最初は疑ってたけど、検証する術がないし

とにかく「ワッシャかまし」で不具合は皆無なんで一安心w
100Socket774:2007/05/03(木) 07:54:43 ID:F3gDa8ph
ケースの作りが甘いんじゃない?

うちのお嬢さんも締りが悪いです