【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 2【負けた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
1 :Socket774:2006/07/14(金) 17:14:01 ID:55aFKxrt
今まで不自由なく使ってこれたAthlonXP-1800+、メモリ768MBのPCですが、
1280×720、Divx521のハルヒを再生しようとしたらコマ落ちで見れたものじゃなかったorz
BSPlayerやらffdshowやら使っても無駄だったので、そろそろ世代交代の時期かな。

ということで、その動画をさまざまなPCで試した結果を書いておきますね。再生は全てWMP。

Athlon64X2 3800+ 定格 + メモリ1G・・・余裕
PenD-930 定格 + メモリ1G・・・ 余裕

〜〜〜↑再生可能ライン〜〜〜

Pen4-530 定格 + メモリ1G・・・25分で一箇所コマ落ち
(BSPlayerではコマ落ちなし)

〜〜〜なんとか再生可能ライン〜〜〜

Pen4-2.53B 定格 + メモリ768・・・再生不可コマ落ち
Pen4-1.6 定格 + メモリ512・・・再生不可コマ落ち
AthlonXP 1800+ 定格 + メモリ768・・・再生不可コマ落ち

〜〜〜ハルヒに負けるライン 〜〜〜

このようなデータを蓄積していけば、自分に必要なパーツのレベルが分かるのではと思い、立ててみました。
2Socket774:2007/03/23(金) 20:26:28 ID:769Vroy/
・FFdshow 「色々入っているコーデックパック、H.264形式の動画を見たいときに便利」
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/

・CoreAVC 「H.264形式の動画を見たいときに便利、FFdshowより軽いがPro版以外は120Fps等のNullフレームには対応しない」
http://cowscorpion.com/Codec/CoreAVC.html
3Socket774:2007/03/23(金) 20:40:53 ID:769Vroy/
FFdshowで品質を落とさずに再生する場合の設定

671 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 10:46:49 ID:tCdCuSQl
再生中にタスクバーのFFdshowのアイコンから開いて
デコーダーオプションの以下のチェックを外すと映像が遅れまくり
再生できてるかと思ったが処理省略してただけかよw
・遅延時のコマ落ち
・遅延時のH.264ブロックノイズ低減省略

遅延時間表示は
オンスクリーンディスプレイ(OSD)
・映像の遅延 のチェックをON
4Socket774:2007/03/23(金) 20:42:27 ID:769Vroy/
報告例テンプレ

動画の形式:H.264 (1920x1080 29.97fps Q18/10068Kbps)
音声の形式:MP3 48000Hz Stereo 192Kbps
動画の内容:某所の空のOP
再生ソフト/レンダラ:MediaPlayerClassic / VMR7 (window)
CPU:Athlon64 5000+
MEM:2GB
VGA:Geforce7600GT
HDD:日立 S-ATA 7200Rpm 320GB キャッシュ16MB
再生の可否:映像の遅延が最大20秒
5Socket774:2007/03/23(金) 23:13:45 ID:h8++0fRK
早漏乙。

【ハルヒに】【負けた】やめないか?
6Socket774:2007/03/24(土) 10:47:09 ID:7Ekor/dq
ならAIRに負けたで。
7Socket774:2007/03/24(土) 10:50:49 ID:PJ/QEOjn
このスレタイはある種の人は増やすかもしれんが
同時に他の人には敬遠されるよなw
8Socket774:2007/03/24(土) 12:27:13 ID:/WBSrOam
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152864841/
9Socket774:2007/03/24(土) 17:23:18 ID:aHNF7i7I
俺は高校に通っていてバイクに乗るのが禁止されています。
でも、今日はそうともおもいませんでした。
なぜなら同じ学年のやつが自転車をこかしてドミノ倒しになって
そのさきにあったスクーターにあたりきずがついてしまいました
いきは15分ぐらいで帰りが坂道なので30分かかります。
でも、自分のバイクに傷がつくとおもうと痛くもかゆくもありません
10Socket774:2007/03/24(土) 18:42:17 ID:5oq5WjPT
高校生なのにすごい国語力だな
11Socket774:2007/03/24(土) 18:48:50 ID:jI7iOqTH
>9
結局 どゆこと?
12Socket774:2007/03/24(土) 20:14:01 ID:x18Jl7kW
バイクに傷が付くぐらいなら、
歩きか自転車か知らんけど、
時間掛けて高校通った方がいい、ってことか。
13Socket774:2007/03/24(土) 22:42:48 ID:yWA1z5rf
ゆとりはこんなにもおっぴらに馬鹿を量産してるんだな。 日本オワタ
14Socket774:2007/03/24(土) 23:59:10 ID:SrbjbIbN
>>9
歩いたら45分はかかったこの俺にあやまれ!
15Socket774:2007/03/25(日) 02:06:20 ID:w5GbpGKr
家→自転車15分→バス15分→電車20分→徒歩15分→高校
な同級がいたな。
時間はそうでもないが、各種乗り継ぎがエグイ。
16Socket774:2007/03/25(日) 14:54:36 ID:2YNALYyk
S27だとWMVの再生支援があってもH.264は支援なし…
WMVって需要ないのかな?
17Socket774:2007/03/25(日) 19:38:22 ID:V/gDOpHP
>>15
そこでPASMO
18Socket774:2007/03/25(日) 19:48:51 ID:1q4SE2bm
>>17
料金じゃなくて乗り換え面倒とか乗り換えで待つ時間とかじゃね?
19Socket774:2007/03/25(日) 21:21:05 ID:s1xFmqMS
>>16
WMVだとPureVideo使えるんでないかい?DivXはダメだけど。
GPUの動画再生機能使えたら軽くなる。のかな?
よく知らんが。
20Socket774:2007/03/25(日) 21:48:25 ID:PLPsRvz+
バス停まで自転車で15分?
えらい場所だな
21Socket774:2007/03/25(日) 21:49:24 ID:V/gDOpHP
>>19
PureVideoのサポートはmpeg2とDVDだけだが。
22Socket774:2007/03/25(日) 21:55:34 ID:VjzTb4s3
23Socket774:2007/03/25(日) 22:09:01 ID:V/gDOpHP
>>22
WMVでの再生時は>>21のとおり
フルサポートは「PowerDVD」「WinDVD」「ShowTime」
24Socket774:2007/03/25(日) 22:23:04 ID:msdewT/s
RealMagic使うんじゃダメなのか?
25Socket774:2007/03/26(月) 03:46:00 ID:5LOhJpmg
PureVideoとPureVideo Decoder混同してるな
26Socket774:2007/03/26(月) 13:43:30 ID:sPZ1wWNL
前スレのAirのHD動画を再生して、ループさせたまま風呂に入って戻ってみたら、
なぜかこのファイルだけ上下が反転されて再生されるようになって焦ったw

色々やったが何故か戻らず、システムの復元でやっと治った。
なんか知らん間に更新されてたんかなぁ・・・
27Socket774:2007/03/26(月) 15:37:59 ID:ksbW8wln
859 名前:清き一票@名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/21(木) 00:00:36 ID:uQN0xFil
第1試合 <<涼宮ハルヒ@涼宮ハルヒの憂鬱>> 支援 (すずみや・はるひ)
主人公・キョンのクラスメイト、というより物語の中心人物にして本作品の超監督。
ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010717.jpg 超監督・涼宮ハルヒ(OPより)
その性格は唯我独尊・傍若無人・猪突猛進。負けず嫌いで、常に不思議なことを探して
いないと気がすまず、自分に都合の悪いことは耳に入らない。恋愛には興味がないが、
実はキョンのことを気にしている。しかし、ツンデレのため遠慮なく雑用にこき使う。
ハルヒの奇行は中学時代から有名だったが、高校に入り「SOS団」(世界を・大いに
盛り上げるための・涼宮ハルヒの・団の略)なる団体を結成した。本人は団長を勤め、
団員にキョン、長門有希、朝比奈みくる、古泉一樹の4人を擁している。
ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010718.jpg SOS団結成の瞬間
単なる奇人かというと常識的な面も持ち合わせており、加えてすべての分野の能力に
秀でている(学校内のあらゆるクラブに仮入部した際、熱心に入部を薦められた)。
また、キョンいわく、黙ってじっと座っている限りでは、一美少女高校生に見える。
実は、涼宮ハルヒ自身も気づいていませんが、ハルヒには自分の願望を無意識のうちに
実現してしまう能力があります。その能力により、ハルヒの望みどおり、SOS団には
宇宙人(長門有希)、未来人(朝比奈みくる)、超能力者(古泉一樹)が集結する事になりました。
無意識にというのは、長門はSOS団が乗っ取った文芸部にいた唯一の部員、みくるは
単なる萌え要素、古泉は新学期早々転校してきた謎の転校生として、ハルヒが無理矢理
SOS団に加入させただけだというところからもわかります。もちろん、ハルヒ自身は
彼らの正体に気づいていません。
また、ハルヒは宇宙人、未来人、超能力者から最重要人物と目されており、SOS団の
メンバーもハルヒを極秘に監視することを任務としています(キョンは除く)。
SOS団の団長で、最重要人物のはずなのに、物語的には蚊帳の外。それが涼宮ハルヒ
なのです。普段から傍若無人に振る舞ってはいるけど、実は道化なんですね。
28Socket774:2007/03/26(月) 15:38:46 ID:ksbW8wln
ハルヒ・最萌選対スレは移行しました。ブックマークの変更をお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/anime/4218/
29Socket774:2007/03/26(月) 15:40:48 ID:Hxt4hVph
   ハルヒ厨と月厨ってどっちがウザいの???
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1173763571/
30Socket774:2007/03/26(月) 17:58:44 ID:04Ye3mLL
ついカッとなってやった、今は反省している
WinXPSP2+Geforce7シリーズ+MPC(VMR7 windowed)+CoreAVC1.2、な人用

HARUHI SOSforce 7 series Driver
ttp://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine43617.zip.html
pass:GF7
31Socket774:2007/03/26(月) 19:51:47 ID:mlROE7S1
>>30
shineってちょww
32Socket774:2007/03/27(火) 00:31:16 ID:zsXXyx5z
┏┓┏┳┓        ┏┓  /_, -               ヘ ,'   \
┃┃┃┃┃      ┏┛┗━┓ /   , -‐              ハ/     ハ
┃┃┗┻┛┏┳┓┗┓┏┳┛'  , '´    -        /i\__  ̄ ̄ ̄ ̄ヘ
┃┃    ┏┛  ┗┳┛  ┗━┓     , '´    , ' /| j   〃 !        ヘ
┃┃  ┏╋┓┏┓┃┃┃┏┓┃   /     / /゛"' ,, /ィ´/         ヘ
┃┗━┛┃┃┃┗┫┃  ┃┃┃ /    _x-< /     "- 、r'            ヘ
┗━━━┛┗┛  ┗━━┛┗┛/   イ´ ¨レ' \       / /  /      ヘ ̄ ̄
     ∨  ̄ヽ }     r―'∨ , ー<´ /ィ千旡ぇヽ|   __.. イ ,イ  ,ィ´ ,'    j   ハ
      /    |´    |   ィ     ,'! ヾ た::j テ     ∠七ニヘ/  /!    }   ハ }
      /    i       |  〃    / |   Lzン        zェァyム-' ∧   /  ノ jノ
     {      }       ! ノ   彡イ  ∧              た::j 乃 / ∧ -‐'¨
     |   /\ノ      |イ, - ' ヘ ヾ   ヘ       '   ゝz= ' /, '┏┓    ┏┓┏━━━┳┳┓
     `ー |\ \___    ヽ    \ \  \    `ー   -=ニ二 ィ ´/ ┃┃    ┃┃┗━┳  ┃┃┃
      |_ヽ-' /       \     \ ヾ.  \        , イ / ┃┃    ┃┃    ┃┏┻┻┛
       ヽ__/       \ {二ィ>-ト -=` ー―===<  /   ┃┃    ┃┣━┓┃┃
                    \ {´/!ク >─―----― '/¨    ┃┃  ┏┫┃┃┃┃┃
                     ヽ‐---ィ  _, -―――-、/       ┃┗━┛┃  ┃┗┫┗┓
                      \  |/         /      ┗━━━┻━┻━┻━┛
33Socket774:2007/03/27(火) 16:18:16 ID:VqoDEtg9
キングゲイナーのエンディングとどっちが強い
34Socket774:2007/03/27(火) 16:41:34 ID:B55mLqq7
どっちが重いか参考資料が必要だと思うんだ
35Socket774:2007/03/28(水) 06:59:11 ID:2SuLFTv5
アビボ搭載ならば264でもペンティアムデスでも再生できるよ
ピュアビデオで着るはずだけれど?検証してくれ

取りあえず乙
36Socket774:2007/03/28(水) 07:04:36 ID:qs+Mm51m
◆◆◆◆◆◆挑戦者求む!!!!◆◆◆◆◆

涼宮ハルヒの憂鬱OP…(1920×1080 H264) ※かなり重い、Core2Duo+再生支援でも音ずれ…
http://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0940.zip.html

Air OP typeA …………… (1920×1080 x264)※標準的重さ
ttp://a-c.ath.cx/AIR.zip

Alexander 予告………… (1920×1080 WMV9)
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx

TheGreatGame予告……… (1920×1080 MPEG4)
http://trailers.nerodigital.com/Disney/TheGreatestGame_HD_AVC.mp4

アイドルマスター歌唱……… (1920×1080 MPEG4)
http://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0941.zip.html

Dead or Alive4 デモ……… (1280×720 WMV9)
http://zdmedia.vo.llnwd.net/o1/1UP/doa4_e3_1up_uncut.zip

すももは・・・他の人任せた!
37Socket774:2007/03/28(水) 07:15:23 ID:M7QK3Jum
>>36
ハルヒとアイマスがnot foundですた
38Socket774:2007/03/28(水) 07:37:01 ID:qs+Mm51m
すまん、こっちだった

涼宮ハルヒの憂鬱OP…(1920×1080 H264) ※かなり重い、Core2Duo+再生支援でも音ずれ…
http://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0940.lzh.html

アイドルマスター歌唱……… (1920×1080 MPEG4)
http://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0941.lzh.html
39Socket774:2007/03/28(水) 07:59:37 ID:zI7a9KnO
>>38
乙です
40Socket774:2007/03/28(水) 08:16:41 ID:nZZkJ0SN
>>38
アイマスは1280×720だよ
41Socket774:2007/03/28(水) 08:45:57 ID:8cl9eg4+
ハルヒOPってffdshowのコーデックだと悲惨なことになるが
CoreAVC1.2なら言うほど重くないな

「な〜んでだろ〜」のあたりでハルヒにインタレ縞が出てるのと
「誰の為じゃない〜」のあたりで朝比奈さん(大)が出たあとハルヒがジャンプするあたりで
MPCだと1回コマ落ちが出るくらいで、音ズレは生じなかった
42Socket774:2007/03/28(水) 08:55:35 ID:2SuLFTv5
もっと駒落ちしそうな映像あればいいのにね
805でもどれ再生できるから不思議
43Socket774:2007/03/28(水) 09:25:49 ID:uDTdQkbU
だれか pass を教えてくれ!
44Socket774:2007/03/28(水) 09:58:17 ID:lidI0nNM
CoreAVCインストールしんだけど、どうやればCoreAVCで再生できるん?
メニューがみつからん
45Socket774:2007/03/28(水) 10:17:05 ID:lidI0nNM
解決した。スマソ
46Socket774:2007/03/28(水) 11:29:23 ID:5oPLk9zX
ハルヒとかどうでもいいからスレタイにHDやらH264やらを入れて欲しかった
47Socket774:2007/03/28(水) 11:33:16 ID:HLe7J80H
>>46
H.264に限らないから要らないだろ。
48Socket774:2007/03/28(水) 11:48:03 ID:5oPLk9zX
>>47
それを言うならハルヒに限らないし
49Socket774:2007/03/28(水) 11:58:32 ID:YDS/FIwL
両方入れたらええやん
50Socket774:2007/03/28(水) 12:52:25 ID:4M+DhLap
>>5
ならカブト「仮面ライダー」に負けたで。
51Socket774:2007/03/28(水) 13:23:40 ID:ynTols+Q
このスレタイならアニオタしか来ないじゃん。ってことだろ。
52Socket774:2007/03/28(水) 13:23:43 ID:EniHcjDE
ハルヒは放送時1440x1080だから1920x1080にする意味がないし、
元々アプコンだから1440x1080にする意味もあまり無いな。
53Socket774:2007/03/28(水) 14:27:17 ID:yZKbA58b
とりあえずスレ続けていくのなら、ゲームキャプはともかく、
真っ黒な映像ソースはやめたほうがいいだろうな

割れがUPされて平然と動作報告があがるとか、その辺の感覚麻痺してる人多いのかね…
54Socket774:2007/03/28(水) 14:54:24 ID:12P5zDDg
>>52
そんなことはどうでもよくて、
どこまで重い動画を動かせるかに挑戦してるんだろ。ハルヒはわざわざ60フレームにしてるし。
55Socket774:2007/03/28(水) 15:28:10 ID:1p6tnev8
>>53 あぁ、CoreAVC1.2の件か。
フリーと勘違いした… わけないよな。
56Socket774:2007/03/28(水) 16:32:19 ID:Vtr8B4Iu

ハイビジョンさくらの綺麗さは異常!!
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1064254546/

1 :CC名無したん :03/09/23 03:15 ID:SECwrlx4
ハイビジョンで放送されたカードキャプターさくらの
思いを語るスレ。

NHKお客さまセンターでちらっと見たけどすげー綺麗だった。
セル画がそのまんま動いてる感じ。
57Socket774:2007/03/28(水) 16:50:20 ID:w3Oa0WjK
動画の形式:Windows Media Video 9 1920x1080 23.98fps 9600Kbps [Raw Video 1]
音声の形式:Windows Media Audio 48000Hz 6ch 440Kbps [Raw Audio 0]
動画の内容:Alexander 予告
再生ソフト/レンダラ:MediaPlayerClassic / ?
CPU:Athlon64 3700+
MEM:512MB
VGA:Chrome S27(128MB)
HDD:海門 Barracuda 7200.7 SATA NCQ 120GB

CPU使用率最大で70%ぐらいだった
58Socket774:2007/03/28(水) 17:26:12 ID:qs+Mm51m
>>53
まあ、将来のアニメ視聴に備えて、って側面があるしねえ
フルHDでも完璧にうごくかどうか、ってのは。
59Socket774:2007/03/28(水) 18:09:17 ID:1p6tnev8
>>29 ん? 何が違うんだ??
60Socket774:2007/03/28(水) 19:05:10 ID:HLe7J80H
h.264のデコーダーが熟成してないって結論で良いの?
61Socket774:2007/03/28(水) 19:53:06 ID:1aQ2RbAk
Level5.1のH264動画キボン



よく分からんけど
62Socket774:2007/03/28(水) 20:23:09 ID:l4j+5/lC
>>61
SUPER ゥ 2007で作ればOK
63Socket774:2007/03/28(水) 22:05:53 ID:Z9xkOebE
=60
CoreAVCでデュアルコアなら
大抵のファイルが問題無く
再生できる事がわかり
皆の興味が薄れた
64Socket774:2007/03/29(木) 00:36:08 ID:qRSoqCW4
>>36
できれば平均ビットレートもお願い
アイマスなんかは60fpsだからかなり重いし
65 ◆HhTh8Gv36s :2007/03/29(木) 04:27:11 ID:jGSLTlDM
 
66Socket774:2007/03/29(木) 07:31:38 ID:jQP2mZN0
z
67Socket774:2007/03/29(木) 08:24:12 ID:AoushdDJ
おまいらドアフォーはSDとハーフの中間ですよ
68Socket774:2007/03/29(木) 09:14:32 ID:cU4qktA4
つーかD4だべ?
69Socket774:2007/03/29(木) 09:22:24 ID:ODDXHNFH
アイマス重すぎだろ…30Mbpsって…
ハルヒは大丈夫だけどこれは無理だわ。
E6600@3G+7800GTX、MPC・VMR9・CoreAVC
オーバーレイでも「踊るわ激しく」の後の効果でカクカクする
70Socket774:2007/03/29(木) 09:34:01 ID:IgJyksWA
>>69
なんでその環境でダメなの?
X2 4600+、7600GT、CoreAVC1.2pro、MPC(VMR9)でCPU使用率が最高でも70%。
スキップなし、同期オフセット・ジッタ0ms。
71Socket774:2007/03/29(木) 09:49:39 ID:ODDXHNFH
ドライバが84.43
CPUは最高で54%くらいだからVGAかHDD、メモリあたりの問題だろうね
同期オフセット 平均0ms、偏差3ms、フレーム破棄37、ジッタ14ms
72Socket774:2007/03/29(木) 09:52:35 ID:1nbh/mCA
CoreAVCの販売いつになったら再開するんだろ
73Socket774:2007/03/29(木) 10:08:54 ID:AuNRsqv+
>>69
俺もE6300定格+7600GS(84.43)+X-Fi+ffdshowで画像が遅れる。
WSXGA+フル画面だときついのかっ!?
74Socket774:2007/03/29(木) 10:16:34 ID:EeitoAKH
3500+ フルハイビジョンでも問題なく再生できる
早送りも余裕
75Socket774:2007/03/29(木) 11:25:35 ID:A46dzEnG
>>74
俺も3500+だがCPU100%でだいぶ遅れるんだが。環境教えてくれ。
俺は3500+ 7900GS DDR2-667-1G SATA2ー500G CoreAVC・MPC・VMR7
CoreAVCのデブロック切ったりしてもダメ。何が悪いんだろ?

>>72
多分1.3やVista対応待ちなんじゃね?1.2売ってくれればいいのに。
76Socket774:2007/03/29(木) 15:33:52 ID:6x3+sJG9
すもも勝手に転載
http://a-c.ath.cx/sumomoop.zip
77Socket774:2007/03/29(木) 18:10:18 ID:tR6wIMqv
>>71
それ、片方のコアしか使われてないんじゃない。
前スレでもあった、CoreAVCが0.0.0.4 Alphaってオチじゃ?
78Socket774:2007/03/29(木) 18:11:00 ID:tR6wIMqv
>>77
×それ、片方のコアしか使われてないんじゃない。
○それ、片方のコアしか使われてないんじゃない?
79Socket774:2007/03/29(木) 18:18:10 ID:ODDXHNFH
>>78
CoreAVCは1.2で両コア使われているよ
80Socket774:2007/03/29(木) 18:21:12 ID:8dWCqK9H
1.2のSMP対応はpro以上
81Socket774:2007/03/29(木) 18:30:27 ID:HqpuHwBX
このスレには動画にこだわる人が多いと思うので
お尋ねしたいんだが、DVDの再生ソフトには何を使ってますか?
ちょっと気になったもんで。
82Socket774:2007/03/29(木) 18:40:02 ID:tR6wIMqv
>>79
1.2の0.0.0.4 Alphaじゃないかなぁ、ってこと。
タスク マネージャで一見両コアのグラフが振れてても、
実は片方のコアしか使ってなかったってのが前スレのオチ。
まぁ、間違ってたらスマン。
83Socket774:2007/03/29(木) 18:56:45 ID:939GEX8V
E6300(2.15GHz) 7600GT(630/800) Forceware94.20 CoreAVC1.2
ですももが30フレームコマ落ち
アイマスハルヒAirはコマ落ち無し
84Socket774:2007/03/29(木) 19:16:44 ID:dR+QVgme
L2400 / GMA950 / CoreAVC /MPC
Overlay Mixer / VMR7 (windowed) の場合は 50fps 固定でヌルヌルの映像遅延。
VMR9 (windowed) の 50% 表示にすると 50-59fps 程度でフレームスキップしつつほぼ同期。
ノート PC の液晶が 50Hz なのがいけないのかな。
85Socket774:2007/03/29(木) 22:04:49 ID:wyK2AmqE
もしかしてシングルコアだと話にならない?
86Socket774:2007/03/29(木) 22:05:58 ID:ZxKM66MG
クワッドに移行しつつあるんだぜ
87Socket774:2007/03/29(木) 22:06:38 ID:6x3+sJG9
X2上位かCore2Duo+CoreAVCの1.2proが必須状態。
88Socket774:2007/03/29(木) 23:49:32 ID:v3QBd+oq
X2 4400+だけどCoreAVC使ってハルヒのフルHDがCPU使用率最高で90%、
シングルじゃ無理だろうなあ。
89Socket774:2007/03/30(金) 00:00:52 ID:3MF27Zun
前スレにアプされてた
CoreAVC1.2はpro版だな
9069:2007/03/30(金) 00:48:59 ID:FN8vyQmA
うわ…原因がわかった。デスクトップ上から再生してたせいだったようだ
他の物理ドライブに移したら完璧に再生できた…
91Socket774:2007/03/30(金) 01:00:52 ID:quHcWWMS
それはスマートじゃないな
92Socket774:2007/03/30(金) 01:03:48 ID:UJhe8IDU
CoreAVC使ってもハルヒは破棄がでるなぁ…

やっぱOS入れなおしかな
93Socket774:2007/03/30(金) 02:14:17 ID:pF8LR3D3
X2 4200+ + 1650PRO + ffdshow
じゃ全然戦えないな…orz
94Socket774:2007/03/30(金) 02:29:53 ID:8DqqC6a+
>64x2 [email protected] (939)
>GF6800GS 256M PCI-E (2D,3D,Mem->10%OC)
>CoreAVC1.2

前スレを見ている限り
現在upられている動画を
コマ落ちなしで再生できるのは
この辺りが、最低ラインだね
95Socket774:2007/03/30(金) 21:25:07 ID:GA56dpFx
XPとMPCだとハルヒもすももも破棄無しじゃ再生できない…

4400+(2.2GHz)とX1950Pro
CoreAVC 1.2

ヌルヌルな人は何を使っているのだろう…?
96Socket774:2007/03/30(金) 21:41:23 ID:WmHGpqsV
MPCのレンダラは何使ってる?VMR9(renderless)だと少し重いよ

そういや、VMR9(renderless)を使って60fpsなソースを、リフレッシュレート60hzなモニタでフルスクリーン表示するとガクガクになるな
windowedやオーバーレイなら問題無いのだが。vsyncの処理がおかしいのかねー?
97Socket774:2007/03/30(金) 21:57:55 ID:OdEPCxNb
オーバーレイ最強
98Socket774:2007/03/30(金) 22:05:41 ID:GA56dpFx
>>96
VMR9(renderless)だよ…
VMR7(renderless)でも大差なかったけど…

PureVideoのためにGeforce買ってもきっと
大本が悪いから意味無いのだろうなぁ…

自分で比較環境用意してぇ…
…4/9まだー?
99Socket774:2007/03/30(金) 22:08:04 ID:txgu7LLA
CoreAVCなんて初めて知った。
ヌルヌル再生できるようになったよ、ありがとう

環境は[email protected]の7800GT
100Socket774:2007/03/30(金) 22:26:43 ID:GnFJ1ESD
ヌビディア系ばっかりだろトラぶっているのは
いい加減C2Dでカクカクっていう糞さに気づけよ
101Socket774:2007/03/30(金) 22:29:02 ID:GA56dpFx
ハルヒは0:58のところで一気に破棄が200増えるんだよなぁ…
他はヌルヌルっちゃヌルヌルだが…気にし過ぎか

当然オーバーレイならカクツクところはナッシング
102Socket774:2007/03/30(金) 22:33:26 ID:zFIt33MS
C2D E6600 GF7900GS(84.43) CoreAVC1.2 MPC(VMR9(renderless))

上記環境でコマ落ち、動画遅れ、破棄なんて皆無だけど、いったい何が問題なんだ?
103Socket774:2007/03/30(金) 22:49:19 ID:FN8vyQmA
もちろんみんなWUXGAのモニタで再生してるんだよね?
うちはUXGAの縮小表示だから破棄出るのかなぁ…
>>102とほぼ同じ構成なのに
104Socket774:2007/03/30(金) 23:25:36 ID:yi6NixBP
オレはSXGAだけど、単にベンチやるような気持ちでこのスレ見てる。
105Socket774:2007/03/31(土) 00:22:33 ID:shahtZw7
ハルヒって元からHD制作なの?AIRみたいなあぷこんでなくて
106Socket774:2007/03/31(土) 00:23:57 ID:no/q9l1y
ハルヒの1080p見りゃわかるでしょ
無理やり伸ばした感が
107Socket774:2007/03/31(土) 01:24:46 ID:S5EuMz/q
各ファイルのプロパティ

AIR
Video: MPEG4 Video (H264) 1920x1080 29.97fps 10068Kbps [Video 0]
Audio: MPEG Audio Layer 3 48000Hz stereo 192Kbps [Audio 1]

ハルヒ
Video: MPEG4 Video (H264) 1920x1080 59.94fps 14464Kbps [Video 0]
Audio: MPEG Audio Layer 3 48000Hz stereo 128Kbps [Audio 1]

すもも
Video: MPEG4 Video (H264) 1440x1080 (16:9) 59.94fps [Japanese (Video 1)]
Audio: AAC 48000Hz stereo [Japanese (Audio 1)]
108Socket774:2007/03/31(土) 01:25:30 ID:S5EuMz/q
実は元からフルHDのソースが1つも無いって?
シラネーヨ
109Socket774:2007/03/31(土) 01:34:43 ID:S5EuMz/q
と言いつつ用意してやる俺アホス

http://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine43857.zip.html
pass:OHD
110Socket774:2007/03/31(土) 01:42:12 ID:eyZ6R5aN
>>109

検証用サンプルup、ありがとう
綺麗ですね

「あずまんが大王」

64x2 [email protected] (939)
GF6800GS 256M PCI-E 定格
MPC+CoreAVC1.2

ドロップなしの完全同期再生でした
111Socket774:2007/03/31(土) 01:49:34 ID:DWiz2jGS
>>109
あずまんがktkr!
画面効果が少ないせいか、Airより軽いNE
112Socket774:2007/03/31(土) 01:51:35 ID:LMRCLGbr
AIRのBD版オープニングはフルHD制作のハズ。
本編はアプコンだけどあれは一から作り直したとか聞いた。
113Socket774:2007/03/31(土) 01:54:52 ID:no/q9l1y
>>109
Athlon64 X2 4400+(2.2GHz)
RADEONX1950Pro 256MB
MPC(VMR9)+CoreAVC1.2

破棄無しでフェニッシュ
っつかDVDよか綺麗に見える
114Socket774:2007/03/31(土) 01:59:18 ID:szQEc3BA
>>109
Athlon64 x2 [email protected]
Geforce7900GS 256MB
MPC(VMR9Renderless)+ffdshow
MPC+CoreAVC1.2

両方試したが廃棄無しでした。
しかし綺麗だの
115Socket774:2007/03/31(土) 02:02:10 ID:eyZ6R5aN
>>112
ですね

>また、特典Disc収録の新作オープニングについてはHD環境にてマスターを作成、
>本編よりさらに美しいBlu-ray Discならではの高画質をお楽しみいただけます。
ttp://astore.amazon.co.jp/httpwwwgecco-4-22/detail/B000H3075S
116Socket774:2007/03/31(土) 14:43:11 ID:S5EuMz/q
オープニングだけか・・・
117Socket774:2007/03/31(土) 16:13:17 ID:shahtZw7
現段階で製作段階で720p以上あるのって
映画以外ではどのくらいあるんだろう
引き伸ばしじゃあDVDにアンチエイリアスかければ十分だよね
118Socket774:2007/03/31(土) 20:14:19 ID:Gdapf676
あずまんがのソレ
ソースはDVDでも地デジでもねぇな

どっかのFLASHだな?
119Socket774:2007/03/31(土) 20:27:23 ID:JTmQvYyf
>>115
ググったやつをそのまま張ったら
どっかのアフィリエイトだな、そのURL orz
詳細を知りたい人はググってくれ

ほんとすまん
120Socket774:2007/03/31(土) 20:55:52 ID:X0jAtJlM
どーも。テスト動画取り遅れでしょうか?(T_T)
121Socket774:2007/03/31(土) 22:15:14 ID:S3sttIY0
業務用のアプコンを15000円で販売しろやゴミクズメーカーども
122Socket774:2007/03/31(土) 23:02:55 ID:KCZ1sTW4
>>117
このスレだとアイマス
123Socket774:2007/03/31(土) 23:37:52 ID:dXVyxHZr
なんでオーバーレイのほうが速いの?
124Socket774:2007/04/01(日) 03:39:49 ID:91HH1xuV
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/DirectX9_c/directx/htm/usingthevideomixingrenderer.asp
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/DirectX9_c/directx/htm/vmrvspreviousdirectshowrenderers.asp

機能的な部分でオーバーレイミキサーには限界があったんで新しい方式を作ったって感じかな
実行効率を優先した規格では無い
125Socket774:2007/04/01(日) 04:38:08 ID:ui+q+1sZ
>>38
すいません、両方見たいんですけどパス教えてもらえませんか?

AIRは問題なく再生できたけど、CPU温度が40℃まで行ってちょっとビビる。
126Socket774:2007/04/01(日) 04:42:09 ID:hTn+Bnx5
>>125
40℃って何か問題でもあるのか?
完全に許容範囲内だと思うが。
127Socket774:2007/04/01(日) 04:45:12 ID:ui+q+1sZ
普段使っててそこまで上昇したことがなかったから驚いたんです
128Socket774:2007/04/01(日) 04:54:10 ID:bymawoUN
>>127
70℃付近まで上がってくおれはどうすれば?
129Socket774:2007/04/01(日) 05:04:53 ID:ui+q+1sZ
>>128
ちょっと調べたら70℃はやばいんじゃないですかね↓
ttp://users.erols.com/chare/elec.htm
130Socket774:2007/04/01(日) 05:05:04 ID:AjZREbRt
爆熱ノートPCで70℃は見慣れた
その糞ノートPCはなんと70℃で止まらず90℃を突破して強制クロックダウン
クロックダウンしてもなぜか温度の上昇は止まらず100℃超えてシャットダウン
2chの機種スレにも故障報告多数w
B5サイズに高性能を詰め込んだ弊害だな

その時期に比べたら今のデスクトップは超絶快適。
40℃なんて何の問題もない
131Socket774:2007/04/01(日) 05:44:37 ID:CjB3mpVr
C2Dならもう普通にファンまわしてれば絶対問題ないからな
132Socket774:2007/04/01(日) 06:03:08 ID:F4mlUFI8
>>123
オーバーレイサーフェスだと、YUVフォーマット(YV12など)をそのまんま
送ることができるから。
プライマリサーフェスだと、YUV→RGB変換をしなきゃいけない。
133Socket774:2007/04/01(日) 08:36:37 ID:BvQQJD0o
200めがろだにうpされてるやつリセットされたせいか全部消えてるよ。

>>125
角煮の常識。
あと>>38>>36ってID同じでしょ。
134Socket774:2007/04/01(日) 09:15:17 ID:45sQr/B7
>>130
ノートパソコンはその会社の技術力の固まりだしなあ
下手な設計するとすぐ熱がこもって中のどっかを壊す

俺のThinkPad T60だとあんまりあつくならんなあ
フルHDムービーをループさせてても65度くらいでとまってる
135Socket774:2007/04/01(日) 09:17:36 ID:hvRF94OM
基準が緩すぎるんだよな
室温+1度以上は絶対不可に設定しろよ
それ以上上がったら不良品扱い
136Socket774:2007/04/01(日) 10:02:59 ID:hTn+Bnx5
>>135
組み込み版8086でも一生使っていてください。
137Socket774:2007/04/01(日) 10:12:14 ID:0nbpWDKp
電卓をつかってください^^
138Socket774:2007/04/01(日) 13:39:28 ID:DtCvpULn
モバイルCPUの基準はかなり緩いな
C2Dで100℃までOKだったな
139762:2007/04/01(日) 14:04:52 ID:DtNWqoHb
E6600+GF8800GTXだけど、動画再生にはなぜか弱いな
60fpsとかのフレームレートが高い動画だとかなりの確立でカクつく・・・
140Socket774:2007/04/01(日) 14:16:30 ID:I5ODgD9D
CoreAVC入れてるのか?
141139:2007/04/01(日) 15:05:42 ID:DtNWqoHb
>>140
なんです?それは・・
よさげなもの?
142139:2007/04/01(日) 15:13:31 ID:DtNWqoHb
ググってみたけど、たいして重い動画じゃなくてもフレームレートが高いだけでカクつくからそれはあまり関係ないと思う
143Socket774:2007/04/01(日) 15:22:33 ID:65paEwj8
ググるのも良いけどスレ内検索オススメ
144Socket774:2007/04/01(日) 15:38:47 ID:VPuZHX6E
俺はE6600とGF7600GSだけどffdshowでもここで上がってる動画は問題ないな
145Socket774:2007/04/01(日) 18:54:17 ID:23mkLWXM
暇なんでネタ投下、ここ見てる人達の環境なら再生できると思う。
ttp://50.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0771.zip.html

パスはHD
146Socket774:2007/04/01(日) 19:02:28 ID:7ni8UnhY
後生だから、あずさソロの魔法をかけての1920×1080動画作ってください(><;
147Socket774:2007/04/01(日) 19:11:39 ID:ui+q+1sZ
どなたか>>38の再うpしてもらえませんか?
148Socket774:2007/04/01(日) 19:13:46 ID:FP74I7VE
赤毛の子のアップのところでたまに止まる
149Socket774:2007/04/01(日) 19:23:18 ID:AjDhd/CK
俺もネタ投下
ttp://50.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0773.zip.html
Pass:HD
まなびストレートOP 1920x1440xH264 mp4コンテナ trueVFR
自分のテスト用に作ったんだがエフェクト多いから重いのかなと思いきや全然重くなかった
ソースが1024x768 24000/1001frameなんでたいしてきれいでも無いが
150Socket774:2007/04/01(日) 19:30:52 ID:3DkevUSU
ルルーシュ・ランペルージ
アドルフ・ヒトラーより質が悪いな
151Socket774:2007/04/01(日) 19:32:30 ID:R/hHXD4k
レンダラをオーバレイにするとハルヒとAIRの動画が
カラフルな砂嵐になる…何でだろ
かといって、VMRとか使うと重すぎ
152Socket774:2007/04/01(日) 19:41:45 ID:R1w4YYf+
64x2 [email protected] (939)
GF6800GS 256M PCI-E 定格

>>145
「あみはるかあずさ_ポジティブ_麦わら」
MPC+ffdshow
ドロップ無しの完全同期再生

>>149
「まなびストレートOP 1920x1440xH264xHE-AAC trueVFR」
MPC+CoreAVC1.2
ドロップ無しの完全同期再生
153Socket774:2007/04/01(日) 19:48:22 ID:5rAUBISf
こういう動画を再生してると新しくPC作って良かったなぁと感じる
154Socket774:2007/04/01(日) 20:45:53 ID:TqkH4jVb
所でエンコーダーは皆何使ってるの?
155Socket774:2007/04/01(日) 20:52:10 ID:AjDhd/CK
ここに落ちてる動画は大抵x264でないの?
>>145はXviDだったけど。
156Socket774:2007/04/01(日) 21:02:42 ID:iTcTLqvY
このスレにある60p動画を、モニタのリフレッシュレート60hzで再生してみてくれ
で、ドロップ無しと報告してる人の報告が聞きたい
157Socket774:2007/04/01(日) 21:04:19 ID:e8Kaqk+v
ハヤテのごとくはフルHDだったけど、どうだったんだYO?
158Socket774:2007/04/01(日) 21:11:43 ID:kDjVSm9c
ttp://stage6.divx.com/user/yakumo/video/1138606/%5BXBOX360%5D(HD)iDOLM@STER--relations-(All-Charactors)
159Socket774:2007/04/01(日) 21:13:04 ID:NOVLOwNk
>>149
これはP4-3.2Cでも余裕だな
2.4Cだとさすがにカクつく…インタレ縞が目立って見れたもんじゃない
輪郭線がボロボロなのはソースが汚いからか…
160Socket774:2007/04/01(日) 21:48:24 ID:kQt/Hste
>>157
あんな物はフルHDにする必要なし
161Socket774:2007/04/01(日) 22:08:10 ID:UQNeGqZO
>159
スゲー!754の64 3400+(2.4G)ではガクガクだ。WMC+CoreAVC1.2
あずまんがのOPはほぼ30fだがffdshowのコーデックだとガクガク。
162Socket774:2007/04/01(日) 22:30:01 ID:vhrfN0fj
動画の内容:AIRのOP
再生ソフト/コーデック/レンダラ:Qonoha / CoreAVC1.2 / VMR9 (window)
CPU:Athlon64 3500+ EE@2360MHz
MEM:DDR2-667 512MB*2
VGA:RADEON X1600Pro AGP
HDD:日立 S-ATA 7200Rpm 160GB キャッシュ8MB
再生の可否:ビットレートが高そうなところで音声がブチブチ(?)と切れる。とりあえず同期はとれる。
GraphEditでは、最大で約0.6秒の遅延発生。
163Socket774:2007/04/01(日) 22:30:32 ID:vhrfN0fj
>>162
VMR9じゃなくてOverlay Mixerです。
164Socket774:2007/04/01(日) 23:06:58 ID:HQxToCCX BE:632178195-2BP(6436)
AIR OP
GOM
CPU:P4 2.8C
MEM:DDR400 512MB
VGA:865Gオンボードチップ
HDD:海門 IDE100 7200 160GB
再生の可否:ところどころ固まる、キャラの動きについていけない
あさっての方向。っていうTBSアニメの1280でH.264で視聴してたんだけど、テロがでるとカクカクになってた
字幕テロップのスクロールが終わると、問題なく見れてました

メモリ+1Gと、ラデ1950か1600レベル(予算が回れば1950)のグレードアップ予定なんだけど、コレであと1年はなんとかHDくらいついていけそうですか?
165Socket774:2007/04/01(日) 23:46:44 ID:VMdw92X7
>>164
無理
AMDでもIntelでもどっちでもいいから、4月のCPU価格改定
でシステム一新するがよろし
166Socket774:2007/04/02(月) 00:04:22 ID:NrgtZRYa
解像度低い動画ファイルで見ればいいだけじゃんw
167Socket774:2007/04/02(月) 00:09:44 ID:JffDZeo7
Merom2GHz,メロリ1GB,7300GTじゃあと一年無理?
168Socket774:2007/04/02(月) 01:31:27 ID:SvrExknF
C2D [email protected]、CoreAVCで再生しても
コマ落ちする様に作ってみたw
画質が悪いのはゴメン。

グレンガランOP 1920x1080 mp4 H.264 AAC
ttp://www5.axfc.net/uploader/9/so/N9_15827.zip.html
PASS : HD
169Socket774:2007/04/02(月) 01:38:58 ID:c5DXeuQ+
なんかチキンレースみたくなってきてるぞおい
170168:2007/04/02(月) 01:39:08 ID:SvrExknF
うpするファイル間違えた。
やり直す、スマン。
171Socket774:2007/04/02(月) 01:47:27 ID:IOLuJAWK
> コマ落ちする様に作ってみたw

何の意味があるわけ?
172Socket774:2007/04/02(月) 01:49:36 ID:llbPG5SJ
quad勇者召還とか
173Socket774:2007/04/02(月) 01:56:57 ID:fCwvhEuA
グレンガランもう放送されてたのか
174Socket774:2007/04/02(月) 01:59:29 ID:fCwvhEuA
グレンラガンか
175Socket774:2007/04/02(月) 02:06:42 ID:7dIfMJ2G
グランガランとは違うのか
176Socket774:2007/04/02(月) 02:08:21 ID:ZZURXOs7
このスレに来て[email protected]の限界を知ったorz
177168:2007/04/02(月) 03:16:16 ID:SvrExknF
>>171
言われてみればそうだ。
このスレのハルヒOPと同じくらいの負荷にしてみた。

グレンラガンOP
ttp://www.file-bank.net:8080/up/src/up4176.zip.html
PASS : HD
178Socket774:2007/04/02(月) 03:23:54 ID:LRlLXO3S
>>177
ファイルバンクもいい迷惑だな
179Socket774:2007/04/02(月) 05:18:39 ID:c5DdjpmK
64x2 [email protected] (939)
GF6800GS 256M PCI-E 定格
MPC+CoreAVC1.2

>>177 「グレンラガンOP_HD」
一箇所、15fコマ落ちしたので
上記、環境から

64x2 [email protected] (939)にOC
GF6800GS 256M PCI-E 定格
ドロップ無しの完全同期再生

64x2 [email protected] (939)にOC
GF6800GS 256M PCI-E (3D,2D,Mem->10%OC)
ドロップ無しの完全同期再生
180Socket774:2007/04/02(月) 05:20:51 ID:c5DdjpmK
>>179 訂正
(誤)64x2 [email protected] (939)にOC
(正)64x2 [email protected] (939)に戻し
181Socket774:2007/04/02(月) 07:47:37 ID:uJPSv8gP
この動画、処理で重いってよりも転送量で重いんじゃないの
182Socket774:2007/04/02(月) 08:15:02 ID:xJmDmVSG
SATAHDDREAD70MB/s
183Socket774:2007/04/02(月) 09:00:38 ID:o8QsP2Ty
ttp://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0001.rar.html
涼宮ハルヒの憂鬱OP VFR MP4 1920x1080 H.264(x264) AAC
PASS:HD
このくらいが再生できれば問題ないんじゃね
C2D [email protected],7600GS CoreAVCではコマ落ちなし
184183:2007/04/02(月) 09:04:22 ID:o8QsP2Ty
途中で書き込んでしまった
このスレ的には60fpsがいいのかな?
この環境だとCPU使用率70%までいきました。
もしかしたら音がずれてるかもしれない
185Socket774:2007/04/02(月) 09:42:43 ID:c5DdjpmK
>>183
「涼宮ハルヒの憂鬱OP VFR MP4 1920x1080 H.264(x264) AAC」

64x2 [email protected] (939)
GF6800GS 256M PCI-E 定格
MPC+CoreAVC1.2

ドロップ無し、音声完全同期再生

>もしかしたら音がずれてるかもしれない
このスレ的には、音ずれとかは気にしないと思うよ
186Socket774:2007/04/02(月) 11:48:25 ID:8Voqa9ap
うちじゃあ「すもも」が一番重いなぁ。MPC読みで
すもも…160
ハルヒ(60fps)…60
グレンラガン…12
くらいの破棄がでる(フルスクリーン時)。他の動画は破棄0

環境
[email protected]
1G*2
6600GT
SXGA
MPC(VMR9)+CoreAVC1.2


187Socket774:2007/04/02(月) 11:49:52 ID:qGjOvVix
CoreAVCまだ買えねぇや
188Socket774:2007/04/02(月) 11:53:51 ID:8Voqa9ap
CoreAVCは違法うpを(ry
189Socket774:2007/04/02(月) 11:57:39 ID:HJ+Qb7V8
NeroShowTime3やPowerDVD7のOEMスイートのが安くない?

190Socket774:2007/04/02(月) 12:03:07 ID:qGjOvVix
>>189
あらま、そんな手に入れ方があったのね
191Socket774:2007/04/02(月) 12:20:42 ID:mkY/iEMA
CoreAVC前スレのまだ生きてんじゃんw
192Socket774:2007/04/02(月) 12:31:29 ID:KF4lV3ZY
>>183
ダウンロードできたんですが、解凍パスがわかりません
教えてください
193Socket774:2007/04/02(月) 12:33:49 ID:Ql+a7+GT
Core2、MPC(VMR9)、CoreAVC1.2で破棄でるのはHDDのせいかな…
Read : 55.18 MB/s ( 2207 )
Write : 50.11 MB/s ( 2004 )
RandomRead512K : 23.02 MB/s ( 920 )
RandomWrite512K : 21.84 MB/s ( 873 )
RandomRead 64K : 4.53 MB/s ( 181 )
RandomWrite 64K : 8.20 MB/s ( 328 )
194Socket774:2007/04/02(月) 12:38:27 ID:8Voqa9ap
>>192
そのぐらい分かるだろw
分からないなら解析ツール使え
195Socket774:2007/04/02(月) 13:11:48 ID:qGjOvVix
CoreAVC、販売再開になったらGPUサポートキッチリのせてくるといいなぁ
196Socket774:2007/04/02(月) 13:22:47 ID:HJ+Qb7V8
264系ってGPU支援ハード実装してるのかね?
HDVは支援で劇的に負荷が下がるんだけど、
ShowTimeでアクセラレイテッドにしてもAirとかほとんど変わらん。
7300GTの話だがね。
ATIのほうは激変する?
197183:2007/04/02(月) 13:26:23 ID:o8QsP2Ty
ttp://www2.axfc.net/uploader/7/so/N7_9862.rar.html
ハルヒOPをBobで60fpsにしてみた ビットレートは20Mbps程度
CoreAVCでないと再生できないと思います
PASS:HD
>>36のハルヒ見てないからわからないけど>>183よりは重くなってる
198Socket774:2007/04/02(月) 14:09:16 ID:tkXaWxo4
>>197
シビアすぎて全然取れねーよwww

俺も含めてみんながっつきすぎだろwww
199Socket774:2007/04/02(月) 14:19:25 ID:8Voqa9ap
もうずっと人大杉を思い出させるっ…!
200Socket774:2007/04/02(月) 14:59:27 ID:UBawOP8V
とれねぇw
201Socket774:2007/04/02(月) 15:34:33 ID:lB7cB5dK
普通にとれた
202Socket774:2007/04/02(月) 15:35:46 ID:h0Nftp0G
とるってなんだよ厨房
203Socket774:2007/04/02(月) 15:38:30 ID:c5DdjpmK
>>197 「OP60.mp4」(ハルヒOP)

64x2 [email protected] (939)
GF6800GS 256M PCI-E 定格
MPC+CoreAVC1.2

数箇所、コマ落ちしたので

64x2 [email protected] (939)にOC
GF6800GS 256M PCI-E (2D,3D,Mem->10%OC)
ドロップ無しの完全同期再生
204203:2007/04/02(月) 15:49:15 ID:c5DdjpmK
と、思ったら
鶴屋さんのところでドロップしてる
このスレで初めて完全同期できない動画だ
夜にでも、もう少し設定つめて再チャレンジ!
205Socket774:2007/04/02(月) 16:06:09 ID:9erppo2O
しかし、たしかに平均ビットレートは確かに20Mbpsだが
瞬間最高ビットレートが約81Mbpsとはいくらなんでも・・・
自分用の実験動画でもここまでのは作って試していなかった。
[email protected]ではオーバーレイでデブロッキングOFFにしないと同期再生は
ムリだった。
206Socket774:2007/04/02(月) 16:56:02 ID:h0Nftp0G
なんかみんな楽勝っぽいからVistaも見据えてVMRでもやろうぜ
207Socket774:2007/04/02(月) 17:08:38 ID:8+PIUEx5
おまいらって本当にハルヒ好きなんだなwwww
208Socket774:2007/04/02(月) 17:11:25 ID:ptgMPHL3
>>207
俺はAIR目的でここに来たんだがね…
BDAIRの為にGF7950GT買ってきた。あとはドライブと対応液晶…

あと十万ぐらいかな…orz
209Socket774:2007/04/02(月) 17:30:42 ID:EPhi3CDj
そこまで金掛けるならおとなしくPS3買えよw
210Socket774:2007/04/02(月) 17:32:47 ID:8Voqa9ap
>>197のハルヒきつい
環境>>186で破棄1450/(^o^)\ナンテコッタイ

てか、ここまでビットレート高いとHDDの方がボトルネックに…
211Socket774:2007/04/02(月) 17:36:35 ID:NO1Zu4Rm
>>207
スレタイに釣られてくるんだろう
212Socket774:2007/04/02(月) 17:37:48 ID:b+rCZIgC
拡張子が.MP4だとまともに再生できねえ。
.AVIにしてほしいよ
213Socket774:2007/04/02(月) 17:41:34 ID:2SLlQ+Nl
拡張子(笑)
214Socket774:2007/04/02(月) 17:42:55 ID:ptgMPHL3
>>209
それもそうなんだがなw
進学したから結局のところ新しいPCが必要だったし、組みたかった。
どうせ出費するならBDAIRも見てやろうと思って。

>>197
E6600
1Gx2
GF7950GT
MPC+ffdshow
でやったら同期とか論外、破棄しまくりだったよ…
CoreAVC1.2ってもしかして凄いのか?
215Socket774:2007/04/02(月) 17:48:27 ID:fCwvhEuA
精霊の守り人の高画質が見たい
216Socket774:2007/04/02(月) 18:22:16 ID:+o01xv7e
>>197
opteron285×2 DDR400 1G×4
GF7800GT SLI
MPC+coreAVCで破棄10ぐらい
MPC+ffdshowだと見るに耐えない
217Socket774:2007/04/02(月) 18:24:50 ID:LRlLXO3S
>>215
何このひもじい奴
218Socket774:2007/04/02(月) 18:36:26 ID:WDuDe5xJ
>>217
日本語が読めない可哀想な人なんだろ
219Socket774:2007/04/02(月) 18:41:39 ID:fCwvhEuA
そのツッコミはおかしいだろ
220Socket774:2007/04/02(月) 18:47:45 ID:V2ps9ihn
http://www.vsofts.com/h264/decoders.html
H264デコーダのフリーで良いのないかなと探していたら
coreAVC並に軽かったので報告
221Socket774:2007/04/02(月) 19:16:55 ID:LmpjirFW
>>220
画質が良ければ入れるけど…
222Socket774:2007/04/02(月) 19:27:45 ID:SvrExknF
H.264のハードウェア再生支援、確かに恩恵はあるが
CPUに余裕があるに関わらずコマ落ちする場合がある。

・C2D [email protected]、Geforce8800GTX
・64X2 [email protected] S939、Radeon1950Pro

PowerDVD7、CoreAVC1.2

上記の環境でデコーダーを入れ替えたりハードウェア再生支援を
有効にして試してみた結果、>>205さんの仰る様に瞬間的な
ハイビットレートに対応できてない模様。
223Socket774:2007/04/02(月) 19:32:44 ID:EPhi3CDj
オレもMP4が再生できなかったので、調べてようやくMatroskaSplitterに辿り着いた。
Haali入れたんだけど、Gabestの方がいいのかな?
224Socket774:2007/04/02(月) 19:34:26 ID:c5DXeuQ+
CoreAVC1.3の調子はどうだいブラザーたち
225Socket774:2007/04/02(月) 19:54:47 ID:BqX3/kKs
>>197
>119人(過去5分間にアクセスした合計人数です。)
取れねぇよwww

>>224
重大なバグがあるので様子見
1.3.0.1が今週だがに出るらしいがな
226Socket774:2007/04/02(月) 20:44:26 ID:IOLuJAWK
>>222
80MbpsはHD DVDやBDの標準転送レートを遙かに逸脱してる
まともにハードウェアデコード出来なくてもある意味当然かと
227Socket774:2007/04/02(月) 20:49:56 ID:gdtYbk4F
何人ROMってるんだ?全然とれねぇ('A`)
228Socket774:2007/04/02(月) 20:51:23 ID:NO1Zu4Rm
とれないって何語?
229Socket774:2007/04/02(月) 20:53:14 ID:AEgo8Nlt
何で急に増えてんだ
晒されてんだろ
230Socket774:2007/04/02(月) 20:55:08 ID:omIrgreq
ここには重いファイル動かすのが目的の奴と
動画見るのが目的の奴の2種類がいるな

ちょっと違うがサーバー組んでる奴いる?
組んでるならどんなの組んでる?
231Socket774:2007/04/02(月) 21:02:16 ID:vjkFy0sU
Downloadのことを「取る」とか言ってるゆとりはさっさとVIPに帰れカス
232Socket774:2007/04/02(月) 21:02:35 ID:rF9iiaaA
>222
>H.264のハードウェア再生支援
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2886&p=4
支援の必要無いハイスペック環境でなければ支援の恩恵が無い。
これは支援なんだろうか?そもそも『支援』とは(ry
233Socket774:2007/04/02(月) 21:03:43 ID:CD1AeG/9
7600GS、C2Dでグレンラガン見事にコマ送りだ
しょこたんの歌だけが悲しく流れてる・・
234Socket774:2007/04/02(月) 21:07:05 ID:H98PK7mo
690Gとかオンボでの報告もききたい
CPUだけ奮発すればいいのかな・・
235Socket774:2007/04/02(月) 21:10:37 ID:CD1AeG/9
斧はこのファイルだけじゃなくてロダ全体でアクセスしてる人数だぞ?
236Socket774:2007/04/02(月) 21:20:49 ID:LmpjirFW
>>230
鯖っても色々ある。何よ? 
動画配信鯖? 動画溜込ファイル鯖?
237Socket774:2007/04/02(月) 21:34:17 ID:BqX3/kKs
2wayのXeonとかOpteronのCPUパワーだけで再生できるかってことか?
238Socket774:2007/04/02(月) 22:02:45 ID:omIrgreq
>>236
動画溜込ファイル鯖

いや、HDファイル山ほどあったらPC一台じゃきつくね?
そこらへんの運用方法を聞いてみたい
239Socket774:2007/04/02(月) 22:29:35 ID:Ax1QZvwY
>>197
暇な人いない?これどこかにミラー作ってもらえませんか?
できたらfileplanetあたりで頼みます・・・。
240Socket774:2007/04/02(月) 22:31:05 ID:JLQx9Brr
お前暇そうだな
241Socket774:2007/04/02(月) 22:59:27 ID:Vvu9CQCH
AthlonXP 3200+ですが

>>145
>>149

は再生できました。

レンダラ:オーバーレイ
Xvidデコーダ:ffdshow
h264デコーダ:CoreAVC

242Socket774:2007/04/02(月) 23:07:12 ID:BqX3/kKs
むしろそれこそBTか何かで放流とか?
243Socket774:2007/04/02(月) 23:09:46 ID:b3l53vOV
>>241
さすがにハルヒは無理だった?
アスロンXPもまだまだ現役でいけるんだね
244Socket774:2007/04/02(月) 23:34:11 ID:Vvu9CQCH
>>243
1920x1080 60fps のハルヒは無理(映像だけがどんどん遅れる)
1920x1440 30fps のあずまんが大王OPは問題なし
1280x720 60fps のアイマス(とかちつくちて)も無理

ソース解像度よりもビットレートとCPUの処理能力の問題だと思う

ちなみにレンダラにVMRを使うと負荷がかなり増加する
245Socket774:2007/04/02(月) 23:40:46 ID:Vvu9CQCH
CoreAVC 1.3 pro
ttp://uploader.myhome.cx/~uploader/cgi50/src/upld50661.rar.html

DLkey:HD

1.3だと(164,401,496 バイト)のフルHDハルヒが正しく再生できないんだけど
他の人も同じ症状になるか確認して欲しい
246Socket774:2007/04/02(月) 23:46:34 ID:BqX3/kKs
>>197
ttp://www.uploda.org/uporg759611.jpg
ねぇよwww


>>245
けしからん

っつか1.3.0.0はダメだと言っているだろうが!
247Socket774:2007/04/02(月) 23:48:25 ID:QoS4o4Ak
>>197
Blu-rayでも、最高ビットレートは約50Mbpsだったはず。
HD DVDでは約30Mbps。
248Socket774:2007/04/02(月) 23:52:00 ID:u/6t0PDT
バグって何だろう…
249Socket774:2007/04/03(火) 00:02:51 ID:s/DePCqt
ttp://211.13.2.112/test/
ハルヒのOP両方入り
俺のIPが変わらない限りダウンロードできると思う
速度はそんなに出ないかも
rarのPASS:HD
250Socket774:2007/04/03(火) 00:18:51 ID:g8iOjIbF
オーバーレイならどれも余裕だな。今のところは
251Socket774:2007/04/03(火) 00:28:04 ID:oM1WaeOf
それより俺のために1.2proを
252Socket774:2007/04/03(火) 00:29:03 ID:s/DePCqt
このスレ思った以上に人がいるな
同時にダウンロードする人なんて多くて二人程度だと思ってたのに
VDSLだし予想以上にダウンロードされてるから、一人当たりそんなに速度出てないな
253Socket774:2007/04/03(火) 00:36:47 ID:IqLENpOu
>>252
さんくーいただくぜ
254Socket774:2007/04/03(火) 00:50:14 ID:bsPDjQnL
>>252
むちゃくちゃ助かった。ありがとう。
255Socket774:2007/04/03(火) 00:50:21 ID:sotNFXaj
X2 4800+
7600GT
MPC + CoreAVC1.2

>>183のハルヒはVMR9(Renderless)で破棄なし。
>>197はVMR7(Window) オーバーレイでも☆のところガクガク、盛大に音ズレで、
最終的に1100フレームの破棄。これはきついデス。
256Socket774:2007/04/03(火) 00:52:40 ID:kjaevYZQ
7600GTから8800GTXに変えたら
>>249の60fps動画カクツかずに再生出来るだろうか?
257Socket774:2007/04/03(火) 00:52:54 ID:gYMygXvA
なんかCRCが一意しないってここで落としたファイル出るんだけど
何がおかしいのかな?パスはHDでいいんだよね?
258Socket774:2007/04/03(火) 01:03:22 ID:rBj46Kgt
>>249
ありがたや〜、私もいただいています。^^
259Socket774:2007/04/03(火) 01:03:53 ID:UzebU+Bl
>>257
CRCが一致しない でググりましょう
260Socket774:2007/04/03(火) 01:16:51 ID:SuPZR/cw
なんでアニメしかないんだろう
261Socket774:2007/04/03(火) 01:17:56 ID:593jU9Kc
>>259
いや80%以上の確率で重いファイル落とすと出るんだ・・
なにが原因でちゃんとダウソできないんだろう・・
262Socket774:2007/04/03(火) 01:18:05 ID:69z8xtub
君が実写AVをupするなら止めはしないぞ
263Socket774:2007/04/03(火) 01:49:55 ID:kjaevYZQ
>>261
Cドライブ容量が少ない
264Socket774:2007/04/03(火) 02:05:33 ID:cHJOMUg5
>>238
PC1台じゃきついだろうな。
うちはメインPC、縁故専用PC、ファイル鯖(unix)。
ファイル鯖はXeon2.4(シングル)、2GB、320GBx10、UPS。
265まとめ:2007/04/03(火) 02:42:50 ID:UzebU+Bl
タイトル (横x縦 fps 平均ビットレート 映像圧縮形式 音声圧縮形式)
うpロダ(リンク切れ御免)
※重い順ですが、あくまで目安です
※ダウンロードパスはほとんど HD です

涼宮ハルヒの憂鬱OP (1920x1080 59.94fps 20Mbps MPEG-4 AVC AAC)
>>197 ttp://www2.axfc.net/uploader/7/so/N7_9862.rar.html

〜〜〜〜〜 ハルヒに負けちゃうライン 〜〜〜〜〜

すももももももOP (1440x1080 59.94fps 15Mbps MPEG-4 AVC AAC)
>>76 ttp://a-c.ath.cx/sumomoop.zip
涼宮ハルヒの憂鬱OP (1920x1080 59.94fps 15Mbps H.264 MP3)
>>38 ttp://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0940.lzh.html
グレンラガンOP (1920x1080 59.94fps 15Mbps MPEG-4 AVC AAC)
>>177 ttp://www.file-bank.net:8080/up/src/up4176.zip.html
アイドルマスター(とかち) (1280x720 59.94fps 27Mbps H.264 MP3)
>>38 ttp://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0941.lzh.html

〜〜〜〜〜 再生支援が↑無効↓有効なライン 〜〜〜〜〜

涼宮ハルヒの憂鬱OP (1920x1080 29.97fps 15Mbps MPEG-4 AVC AAC)
>>183 ttp://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0001.rar.html
AirOP(B) (1920x1080 29.97fps 10Mbps H.264 MP3)
>>36 ttp://a-c.ath.cx/AIR.zip
まなびストレート (1920x1440 23.976fps 3.7Mbps MPEG-4 AVC AAC)
>>149 ttp://50.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0773.zip.html
あずまんが大王 (1920x1440 30fps 2.3Mbps H.264 MP3)
>>109 ttp://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine43857.zip.html
アイドルマスター(ポジ) (1280x720 59.94fps 15Mbps XviD PCM)
>>145 ttp://50.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0771.zip.html

デコーダー
CoreAVC 1.2pro ttp://uploader.myhome.cx/~uploader/cgi50/src/upld50649.zip.html
266Socket774:2007/04/03(火) 02:47:10 ID:xT3pnH/D
ここのが全部サクサク再生できてもライブとかはギリギリ
267Socket774:2007/04/03(火) 02:51:30 ID:GUE83e1c
>>36
Dead or Alive 4のデモと、

>>145
「あみはるかあずさ_ポジティブ_麦わら」

以外、まともに再生できなくてワラタwww

Pentium 4 2.4C
512MB*2
9600XT
SXGA
WD1600JB
レンダラ:オーバーレイ
Xvidデコーダ:ffdshow
h264デコーダ:CoreAVC
268Socket774:2007/04/03(火) 02:57:07 ID:UzebU+Bl
さっそくまとめにミスが…
すももはOPじゃなくてED
てか、まなびとあずまんがはOPだ、スマン
269Socket774:2007/04/03(火) 03:13:09 ID:wgN3XCJ6
どうみてもハルヒ強すぎだろwww
270Socket774:2007/04/03(火) 04:49:26 ID:b/+odkja
おまえら専用PCなんだからもっと価格を抑えろよ
とりあえずPS3よりは低くすべき
20MbpsのH.264なんてなかなか手に入らない
271Socket774:2007/04/03(火) 04:59:49 ID:DUc606Kc
日本語で(ry
272Socket774:2007/04/03(火) 05:05:39 ID:kjaevYZQ
>20MbpsのH.264
自分で実写系をエンコすると稀に45Mbps超えるけどな
MPEG2のブロックノイズが原因だが
273Socket774:2007/04/03(火) 05:23:33 ID:6/fkqCfj
>>271
普通に通じると思うけど
274Socket774:2007/04/03(火) 05:28:03 ID:P9sGOsfx
ハルヒの壁>>>VGAメモリバンド幅の壁≧CPUとCODECの壁ですなぁ・・・
275Socket774:2007/04/03(火) 06:25:02 ID:b/+odkja
>>272
MPEG2をH.264で再エンコして45Mbpsにするってこと?
もとのMPEG2のレートはいくつなんだ、そりゃ

ところで実写とアニメだったらおなじビットレートでデコードどっちが重いかな
276Socket774:2007/04/03(火) 06:50:52 ID:nfs4TggK
>>270
720pの動画エンコしてたら普通に超える罠
277Socket774:2007/04/03(火) 06:53:48 ID:nfs4TggK
地デジで20Mbpsとかはあほだろ
それならTSのまま保存してやっても大差ねえし
278Socket774:2007/04/03(火) 07:04:08 ID:uCxBudr0
低ビットレートにすればすむだけのアニメを、わざわざ金かけて苦心するスレ
279Socket774:2007/04/03(火) 08:05:23 ID:CfaQMx9n
nyのエンコアニメは高解像度でも
1280720
これならペン4の三Gでも再生可能
19201080では職人の負担も大きすぎる
19201080が流通するようになってから
考えれば良い
280Socket774:2007/04/03(火) 08:38:03 ID:wOxJK0WJ
AthlonXP2500+(200*11)
PC3200 512MB*2
Ti4200 300/600

こんな構成じゃ無理ぽ
281Socket774:2007/04/03(火) 11:06:33 ID:GFREIKKU
明らかに手段と目的が逆転しているスレだがそういう趣旨のスレなのでまあ気にしない
282Socket774:2007/04/03(火) 11:07:48 ID:Nq7aLqki
ま、ベンチマークみたいなもんだ。
283Socket774:2007/04/03(火) 11:18:51 ID:2Nlvbd74
あえてここの住人に訊きたいんだが

HDとフルHDの違いって凄い?
284Socket774:2007/04/03(火) 11:37:05 ID:A7j6MK0/
>>283
日本語で
285Socket774:2007/04/03(火) 11:39:29 ID:69z8xtub
HDでないモニタとか全部捨ててしまえ
286Socket774:2007/04/03(火) 12:01:52 ID:stCU2YO/
HD………1280×720(720p)
フルHD…1920×1080(1080i)
287Socket774:2007/04/03(火) 12:15:43 ID:DFPKC6Og
>>286
わけわからん分類だな、それ。
ハーフHD 1280x720
フルHD   1920x1080
なら、FPDと一緒の表現なので理解可能だが。
288Socket774:2007/04/03(火) 12:16:43 ID:fRmBXyZ9
>277
てかTSのがレート低い
18Mbpsくらいだからな
289Socket774:2007/04/03(火) 12:24:40 ID:LCrnf4J7

┏━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━┓
┃チャンネル     ┃                        ┃
┃━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┫
┃地デジ   .  .  ┃HD  1440x1080       . ┃
┃        .     ┃SD  720x480 . . . . . . ┃
┃━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┫
┃BS 1   . . .  ┃SD  720x480 . . . . . . ┃
┃━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┫
┃BS 2   . . .  ┃SD  720x480. . . . .   .┃
┃━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┫
┃BS hi  . . .   ┃HD  1920x1080. 20Mbps. ┃
┃━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┫
┃BS日テレ. .  .  ┃HD  1920x1080. 24Mbps. ┃
┃━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┫
┃BS朝日.       . ┃HD  1920x1080. 24Mbps. ┃
┃━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┫
┃BS-i           ┃HD  1440x1080. 18.6Mbps.┃
┃━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┫
┃BSジャパン.. . . ..┃HD  1920x1080. 24Mbps. ┃
┃━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┫
┃BSフジ         ┃HD  1440x1080. 18.7Mbps.┃
┃━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┫
┃WOWOW        ┃HD  1920x1080 . .  .    ┃
┃  . . . . . .   ┃SD  720x480  .. .  . . .┃
┃━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┫
┃スカチャンHV . . ┃HD  1440x1080    .  . . ┃
┃━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┫
┃放送大学        ┃HD  1980x1080. 24Mbps. ┃
┗━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━┛
290Socket774:2007/04/03(火) 12:31:20 ID:EnC4h5Gr
>>265
まとめ乙です。

ブルレイやHDDVDの規格を考えると、
一番上のハルヒでコマ落ちするスペックの
PCでも実質問題無いって事かな。

んで、規格内に収まってる物でFullHDの
>>76すももももおも
>>38ハルヒOP
>>177グレンラガンOP
>>38アイドルマスター

この四つが本来ならハードウェア再生支援を
使えば非力なCPUでも楽々再生のはずが
デコーダーやドライバーの完成度がまだまだ未熟で、
ある程度のCPUを用いたCoreAVCによる再生の方が
有利と・・・で、いいのかな?
291Socket774:2007/04/03(火) 12:33:19 ID:iZa9ERVQ
HDってのは「D3以上」を指す言葉だよ
「フルHD」なんてTVメーカー造語を使うからワケが判らなくなる

D2 640x480(720x480)
----- ↑SD ↓HD -----
D3 1920x1080(インターレス)
D4 1280x720
D5 1920x1080

んでもって「固定画素パネルD5解像度」のことを「フルスペックHD」とかいってTVメーカーが売り出した
さらに「フルの半分」だから1440を「ハーフ」と呼ぶようになったワケ
292Socket774:2007/04/03(火) 12:47:41 ID:H6wKCBdU
>>291
始めて知った
293Socket774:2007/04/03(火) 12:48:16 ID:0Qs8xqkY
cpuベンチ
本質的にgpuは殆んど影響しない
gpuがショボイと
高解像度無理と思っているヤツは馬鹿
vram容量もバススピードも問題ではない
pciのgf2とpcieのx1950で負荷かわらんし
c2dでサクサク動く
vmr使う場合は問題が複雑になる
294Socket774:2007/04/03(火) 18:02:14 ID:Nty7Dkek
>>289
>放送大学 HD 1980x1080

マジですか。横幅1980以上のモニタはブルジョアくらいしか持ってないよ。
295Socket774:2007/04/03(火) 18:28:09 ID:M9OQH8VW
High-Definition Video on the PC
http://www.codinghorror.com/blog/archives/000746.html

確かにCPUは効くな。劇的に。同じ30k円でCPUとGPUを買うなら、
「10kしょぼCPU+20k並GPU」より「30k C2D/64X2+オンボ」だな。
296Socket774:2007/04/03(火) 19:33:04 ID:nfs4TggK
>>279
これだからダウソ厨は・・・

>>290
アイマスは720pだぞ
297Socket774:2007/04/03(火) 20:01:50 ID:SfrB5r+9
p2pに依存している地方アニヲタとして言わせてもらう
ハルヒ2期がハイビジョン製作で
1920*1080エンコをウプする職人がでたら
かなりの本体買い換え需要が発生する 
298Socket774:2007/04/03(火) 20:04:51 ID:Z824IK+5
おまいらアニメが好きなら製作会社が嫌がることはするないうなかくな
299Socket774:2007/04/03(火) 20:04:58 ID:g8iOjIbF
回り見ても、PCしょぼいのにHDDばっか買ってるやつ多いなぁ
300Socket774:2007/04/03(火) 20:06:21 ID:q5H2kH/V
ハルヒとかyoutubeで見ましたって奴がいっぱいいるし
わざわざ買い換えるとは思えない
301Socket774:2007/04/03(火) 20:08:56 ID:DpURjQWb
ハルヒとかには興味がないが、意地でこのスレに来ているオレ参上
302Socket774:2007/04/03(火) 20:11:04 ID:s8fCmxhR
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  どう考えてもこのスレだけ異端だろ
  |     ` ⌒´ノ   そこらのアニヲタはyoutubeで満足するし、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
303Socket774:2007/04/03(火) 20:13:43 ID:QDCCr1Up
アニヲタは社会の底辺だから
経済力はたかが知れている
304Socket774:2007/04/03(火) 20:17:02 ID:kjaevYZQ
youtube(笑)
せめて捨て6で見るだろ
305Socket774:2007/04/03(火) 21:05:24 ID:lzpkmBQF
アニオタはフィギュアとかその辺に金を回すからPCに金を使わないだろ。俺の知っているアニオタはみんなPCに弱いし。
306Socket774:2007/04/03(火) 22:25:13 ID:MnEwRO4I
実はスレ住人の半分は元モーオタだ
307Socket774:2007/04/03(火) 22:29:48 ID:Wfl0QibY
ハルヒが流行ったのはようつべのおかげだしな
308Socket774:2007/04/03(火) 23:13:01 ID:tKU2gVN/
ようつべなんてよく見れるよなと
俺は耐えられん
309Socket774:2007/04/03(火) 23:16:25 ID:50I9ZQYi
このスレっていつからこんなにカキコが増えたんだwww
310Socket774:2007/04/04(水) 00:19:09 ID:QGfnr2wK
>305
>アニオタはフィギュアとかその辺に金を回すから
それ、フィギュアオタだから。
311Socket774:2007/04/04(水) 00:23:21 ID:JxwSCmhT
広義の意味でのアニオタは間違ってないな
312Socket774:2007/04/04(水) 00:45:15 ID:1AY7dNBo
なんか一般人から見たら無駄なことに金かけてる点では仲間
313Socket774:2007/04/04(水) 01:31:08 ID:J5iNQari
一般人の定義があいまいだけどな
314Socket774:2007/04/04(水) 01:36:01 ID:sRxnOo0d
>>312のとおり、
俺も含めてこのスレ見ている奴らと、それ以外の奴らとの差別化は無意味だろ、
常識的に考えて…。


同じ仲間だろ、仲良くしようぜwwwwwww

>>309
それにしても、このスレの勢い上がってきたよな。
315Socket774:2007/04/04(水) 01:48:32 ID:5H0d6t4m
ハルヒ高レートの方でうちのPCが撃沈したから
PS3で再生できるか試そうとしたら非対応形式って事で蹴られた
mp4でうpされた奴の内グレンラガンだけPS3で認識&再生できる
他は再生時間とAACは認識してるけど、ビデオコーデックと解像度が認識できてないわ
316Socket774:2007/04/04(水) 01:58:10 ID:IAxbcZZ4
確か活性の起爆剤はairのOPだったな…
あれからいろいろおもしろいスレになったな…
以前は…
317Socket774:2007/04/04(水) 03:18:18 ID:QGfnr2wK
>312
>金かけてる点
あるものを使ってるだけだから費用なんて掛からんぞ。
318Socket774:2007/04/04(水) 03:21:47 ID:M0+Q70T9
なんて流れだ
319Socket774:2007/04/04(水) 07:25:39 ID:V5sdRNkx
一般人は、こういったスレの内容で一般人かどうか?なんて区別どころか考えもしない。

こういうことをマジに考えるようになった時点でヤバイ
320Socket774:2007/04/04(水) 08:20:56 ID:1M1Wj2ib
>>315
もしかしてPS3はBフレーム入りのh264は再生できないのかな?
321Socket774:2007/04/04(水) 09:06:45 ID:uL/BL1ik
>>315
■MP4 faq
http://agehatype0.blog50.fc2.com/blog-entry-198.html
5)AVIからMPEG-4映像をMP4にmuxするとき、どんな事に注意すれば?
322Socket774:2007/04/04(水) 09:39:32 ID:C07Lq1WC
nyでCoreAVCのVer1.3なるものが流れてるみたいなのだが、誰か詳細頼む
323Socket774:2007/04/04(水) 09:43:18 ID:48KChauG
324283:2007/04/04(水) 09:45:26 ID:BBE0zxVW
遅レスですが、ご教授アリコです。
325Socket774:2007/04/04(水) 12:01:06 ID:GyQiiXIi
core2duo6600とかで両コア使ってコマ落ちとか、作った奴等は何を考えているのか…
ほとんどの人がちゃんと見られないだろうが。
死ね。
326Socket774:2007/04/04(水) 12:09:36 ID:3Z1MyuHG
人に見せるために作ってねーよ禿
327Socket774:2007/04/04(水) 12:35:37 ID:1M1Wj2ib
>>315
PS3ってh264はMain@4までは再生できるみたい
グレンラガンは[email protected] ハルヒ2つとまなびストレートOPは[email protected]
x264のデフォルトとは[email protected]になってる
ちなみにBDもMainまでしか対応してないらしいな
328Socket774:2007/04/04(水) 12:39:04 ID:PZetJ4r1
まじグランガランに見えて仕方がない
329Socket774:2007/04/04(水) 12:39:25 ID:QJJtNtpY
>>315,327
グレンラガンOPをmp4化した中の人だけど、
>>171のコメント見た後に汎用性考えて[email protected]で作った。
330Socket774:2007/04/04(水) 12:45:50 ID:iya2y6QO
>>327
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray
BDもハイプロファイルには対応してる。
331Socket774:2007/04/04(水) 13:05:48 ID:ZbQd9T70
ffdshowのみでどうにか見れないかと頑張ってみたが、ハルヒ・Air共に同期は取れてるけどコマ落ちが酷い
というか曲はきっちり流れてるが映像が引っ掛かって止まり、曲の流れている
フレームに飛んで追いつくって感じ…で、曲とぴったりに終わる 見れたもんじゃねぇorz

ffdshowのH.264 livecodecを切ってPowerDVD5.0で再生支援掛けてやると
引っ掛かり・コマ落ちなしで綺麗に流れるが何故か上下反転…これも見れたもんじゃねぇ

観念してCoreAVC入れてみたら な ん じゃ こ ら ! !
引っ掛かり・コマ落ち無しの同期完全ヌルヌルだぁ〜〜〜!!
VGA買い換えなきゃいけないと思ってたのにこれじゃあまだこのままでいけてしまう
ハルヒのOP(1920*1080)でも、星振ってるトコでCPU負荷最大79%(1回のみ)で
あとは大体40%〜50%をウロウロしてるんで他の作業もサクサクいける♪

ちなみに再生環境は
CPU:X2 4800+(939) 定格2.4GHz、CnQ使用
VGA:RADEON9500Pro(AGP)
Mem:ADTEC箱モノDDR400 1GB*2
HDD:Maxtor ATA133 250GB + 120GB
Codec:CoreAVC1.2
プレーヤー:RealPlayer・MPC・WMP10 全てヌルヌル

なんでffdshowとCoreAVC、コーデックの違いだけでこんなに差があるんだろ
もしやffdshowのH.264codecの詳細に「不完全です」って書いてあったが何か足りなかったのかな・・・
それが何とかなればffdshowでもヌルヌルだったのか…??

しかしCoreAVC無しでヌルヌル行けたって報告したくて頑張ってたのに結局ここに落ち着いてしまった
くやしぃっ……!!!でもみちゃう…ハァハァ
332Socket774:2007/04/04(水) 13:12:39 ID:sRxnOo0d
>>331
長いぞw

産業でたのむ
333Socket774:2007/04/04(水) 13:14:40 ID:BBE0zxVW
しかし、轟音出しながら再生っつーのも興ざめですな。
334Socket774:2007/04/04(水) 14:20:27 ID:GyQiiXIi
>>326
じゃあ何でこんなクソ重い動画作ってんだよ?
335Socket774:2007/04/04(水) 14:25:53 ID:f09KrsE7
C2D程度では力不足ってことだ
欲抑えられて良かったわ
336Socket774:2007/04/04(水) 14:28:28 ID:JxwSCmhT
PS3とかBDレコーダーで試せないのかYO
337Socket774:2007/04/04(水) 14:30:53 ID:3Z1MyuHG
>>334

その1
 自分用

その2
 なんとなく

その3
 「何故動画を再生するのか?」 という問いに、
 「そこに動画があるから」 と答えてしまう人の為に。

その4
 科学の進歩を信じて
338Socket774:2007/04/04(水) 14:35:49 ID:ORp6uyfv
誰か、研究室の凄いスパコンで再生してくれねーかなw
339Socket774:2007/04/04(水) 14:53:54 ID:K4174V9i
>>338
向いてないんじゃないかなあ
再生できたとしても
340Socket774:2007/04/04(水) 15:20:28 ID:BBE0zxVW
DVD出たての頃みたいに、PCIにカード挿すと再生スムースみたいな板どこか作れよと思った。
341Socket774:2007/04/04(水) 16:26:25 ID:1M1Wj2ib
PS3用で再生できるようにMain@4でエンコードしてみた。再生できるか確かめれないから、わからないけどね
>>197,183とほぼ同じオプションでMain@4になるようにエンコードした。
でもビットレートは平均15Mbps瞬間的に30ちょっと出てる
ついでに>>249をDDNSに登録してみた。これでIP変わっても大丈夫かと
ttp://mirror-hd.no-ip.info/test/ ここの涼宮ハルヒの憂鬱OP(PS3).rarがPS3用 すべてPASS:HD
342Socket774:2007/04/04(水) 16:46:55 ID:k1ktaVQF
>>332
ffdshow  ×
CoreAVC ○
ヌルヌル

横から適当にやってみた。
343Socket774:2007/04/04(水) 17:02:11 ID:oVeOg5ca
>>338
微妙な問題であります。
再生するために新たにコード書かなきゃいけないし。
需要もあるとは思えませんし。

“スパコン”といっても汎用クラスタとか専用マシンとか
色々ありますし
344Socket774:2007/04/04(水) 19:50:01 ID:UAHlx79Z
Itanium2なメインフレームならあるが、再生できるか不明
っつかたぶんできないし再生できる環境にするのが面倒くさい
それ以前に写せるディスプレイがねぇw
345Socket774:2007/04/04(水) 19:54:30 ID:5H0d6t4m
>>327
だね、ストアで落とした動画はMain@4で統一されてたし
PS3のうpだて待ちか

>>329
GJ

>>341
GJ、試してみる
346Socket774:2007/04/04(水) 19:55:42 ID:f09KrsE7
Clovertown XeonのデュアルCPUのスパコンなら再生できるんじゃないか?
CoreAVCがクアッドやオクタに効くかは知らないが
347Socket774:2007/04/04(水) 19:59:37 ID:UAHlx79Z
>>346
それはワークステーションじゃないのか…?
スパコンの定義が違ってる希ガス
348Socket774:2007/04/04(水) 20:00:35 ID:TLk8fvii
HD画像はすごい綺麗だね、AirのOPちびりました

A8V-MX
64x2 4200+(939) Mem1GB
GF7600GT 256M AGP
HGST 80GBx2 RAID0
MPC+CoreAVC1.2

今のとこ「Air」と「あみはるかあずさ_ポジティブ_麦わら」は再生できた
349Socket774:2007/04/04(水) 20:00:55 ID:7z+zBlNP
>>331
デコーダでこれだけ差がある状態は珍しいけど、
プログラムの出来(プログラマの力量)が違うとしか言い様が無い。

H.264ってのは、mpeg系の反省から、ハードに実装し易いように、基本の部分は
整数演算だけで済むように出来てる。ここら辺はあまり実力差が出ないはず。
でも、実際に圧縮の要となるその他の処理はかなり複雑な演算が必要で、
ここではプログラムの出来の良し悪しがモロに出ると思われる。
もしかしたら、邪道な方法だけど、計算を簡略化(省略)して高速化する方法を取ってる
ものもあるかもしれない。

まだまだ黎明期なので、mpeg系のように技術的に枯れてくるまでは差が大きい状態が
続くだろう。いま速いデコーダは少数の天才・秀才プログラマが作ってるんじゃないかな…
いずれはそのうちどれも速くなっていくだろうけどね。
350Socket774:2007/04/04(水) 20:12:38 ID:5H0d6t4m
>>341
PS3で認識したけど
再生しようとすると非対応のデータって言われて両方弾かれる
プロパティを見るとコーデックはAVC、解像度は1920x1080で正常に認識されてる
351Socket774:2007/04/04(水) 20:19:30 ID:eB2FXnMd
>>346
スーパーコンピュータ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF

そんな程度のワークステーションは、スーパーコンピュータの端末でしかない。

スーパーコンピュータなら「動くようにプログラムを書けば」動くに決まってる。この程度の計算に
手間取るようなら、学術的なシミュレーションなぞできん。問題はそんなことに使うプログラムを
「誰が書くのか」だw
352Socket774:2007/04/04(水) 20:30:35 ID:5H0d6t4m
>>350
自己レス
分解してコンテナ詰め直したら再生できるようになった
30fpsは全く問題なく再生できる
60fpsは不可にかかわらず上手く再生できない
結構融通利かないなPS3
353Socket774:2007/04/04(水) 20:55:38 ID:1M1Wj2ib
>>341
PS3用をmp4boxにもう一度通したのに変更
これで見れるようになったのかな?
354Socket774:2007/04/04(水) 21:29:56 ID:5H0d6t4m
>>353
そそ
Yambで分解してmegui詰め直した
355Socket774:2007/04/04(水) 21:34:47 ID:XimX2BN2
megui使って、というかx264outで中間吐く時24化できない
だからavi使ってる(ノД`)うっ…
356Socket774:2007/04/04(水) 22:15:39 ID:8BXIOgxr
>>349
俺、ソフトウェアド素人なんだけど

@ロジック(論理)
Aプログラミング(実装)
Bコンパイル(機械言語へ変換)

これらって同じ人が行うのが一般的なのかな?
357Socket774:2007/04/04(水) 22:45:32 ID:QJJtNtpY
>>355
avsを学ぶ。
358Socket774:2007/04/04(水) 22:57:52 ID:1M1Wj2ib
x264使うならってか基本的にエンコするならavisynth使えたほうがいいよ
AviUtl等はVFW使うときのフロントエンドとして考えればいいし
x264cli使うときも色々かけれるしね
359Socket774:2007/04/05(木) 00:27:47 ID:pf1W3EJd
人間コンパイラ?
360Socket774:2007/04/05(木) 00:49:11 ID:HlVMFE2Q
CoreAVC 画質悪くない?
showtimeのほうがかなり高画質。
重いけどね。
361Socket774:2007/04/05(木) 01:11:22 ID:7gvVL7+0
>>360
画質の違いは
レンダラとかポストフィルタの違いが影響しているだけ

純粋なデコーダーとしてはCoreAVCのが軽い
ソースがプログレであるならば
デコード結果はどのcodecでも大きく違わない

DVD再生(mpeg2)と同じように考えればわかるはず
362Socket774:2007/04/05(木) 01:15:43 ID:Y+nNAcu/
h264ってデコーダーによる差が少ないんじゃなかったっけ
363Socket774:2007/04/05(木) 01:20:55 ID:DucDfJv7
showtimeハルヒみたら
音ずれしまくりで泣ける
364Socket774:2007/04/05(木) 01:31:48 ID:NBTO7N4W
365Socket774:2007/04/05(木) 01:33:02 ID:HlVMFE2Q
ふーん、
なんかね妙にマゼンタっぽくてマッハバンドやブロックノイズが出るんだけど
違わないんだ、そうなんだ。
高速処理で手抜きを疑うのは自然だと思うけどなぁ。
366Socket774:2007/04/05(木) 02:12:45 ID:Da97I/1N
>>362
MPEGはフレーム遷移でコサイン関数の利用があるから、
各デコーダの使ってる演算精度・方法の違いによって計算結果がまちまちになる。
これがエンコード時の値との誤差を生む。しかも計算結果を繰り返し利用するから
フレームが進むにつれて誤差がどんどん大きくなる(絵が違ってくる)。
仕方ないんで定期的に修正を入れる。
H.264の方はというと、整数演算なので結果が同一になり誤差が出ない設計。
367Socket774:2007/04/05(木) 02:17:06 ID:yOUGw315
前はCoreAVC汚いから軽くても使いたくねぇって流れだった
今はCoreAVCでヌルヌル再生できた!!ネ申!!って流れ
368Socket774:2007/04/05(木) 02:37:51 ID:Zp8XDOcU
綺麗でもカクカクよりは汚くてもヌルヌルのほうがいいわな
綺麗でヌルヌルなら一番いいんだが
369Socket774:2007/04/05(木) 02:38:45 ID:ojZH9n/B
ちんちんの話?
370Socket774:2007/04/05(木) 02:40:40 ID:Da97I/1N
>>367
そんな流れか…知らんかったわ。
速くて絵が汚いってのは、普通に考えれば計算でズルしてると思うけどなあ。
デコード結果をバイナリで比較検討してみないとはっきりしないけど。
371Socket774:2007/04/05(木) 02:42:09 ID:p7IYM8XH
>>351
Opteron使ったTSUBAMEならいけそうだと思う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0704/titech.htm

在学中の人は研究名目で申請してみたらと
372Socket774:2007/04/05(木) 03:19:18 ID:jkWtS7Pr
>>370
その疑惑はずっとあるけど誰も証明できてないみたいなんだよね
俺は気づかないならそれでかまわないや
373331:2007/04/05(木) 03:24:47 ID:wlXXY9II
>>332
スマソ かなり浮かれてた
>>342のレスが全てを語ってくれますた
>>342thx

>>349
なるほどね〜 そりゃ金取れる訳だ
しかしここまで技術というか力量がはっきり出てるプログラムって本当珍しいなぁ
ffdshowも頑張って欲しいもんだ
374Socket774:2007/04/05(木) 03:31:34 ID:wlXXY9II
途中送信orz

でもなにげに絵作りがデコーダーで違う気がス
いじりやすいってのもあるけどffdshowのが何となくイイ
気のせいか?
375Socket774:2007/04/05(木) 08:02:33 ID:DYbMQjQ2
>>353
再生確認。
376Socket774:2007/04/05(木) 08:21:44 ID:w3lAMApR
>>365
CoreAVCが処理省いてるわけじゃないってのは既出だと思うんだが・・・
第一
>デコード結果をバイナリで比較検討してみないとはっきりしないけど。
自分の目で比較できないんならどっちでもいいだろ・・・
377Socket774:2007/04/05(木) 09:10:33 ID:VfRExqs3
>>374
俺もそう思う

H264のデコード品質自体は変わらんが、ffdshowの方がその他の部分の画像処理で優れてる
ってことか?
ffdshowのフィルタ全部無効にしても違うんだよな・・・
378Socket774:2007/04/05(木) 10:54:17 ID:tis3GZ4A
h264のデコード結果で画質が変わるんじゃない
デコード後のポストプロセスフィルタ
が画質の違いを生む
VMRならスクリーンキャプできるから
デコード用dsfだけを変化させれば
違いが無いのがハッキリわかるぞ
379Socket774:2007/04/05(木) 12:43:47 ID:pqg6+CJj
MPCで再生支援を使ってみたくて、PowerDVD7をインストール。
MPCの外部フィルター設定で CyberLink H264/AVC Decoder を優先する設定にして、いざ動画再生。

・・・うん。確かにCPU使用率は低くなった。
でも、いくつか報告が上がっている通りカクつく。CPUに余裕があるのにカクつく。
重い動画になればなるほどその傾向は顕著になっていった。

使用PC:アスロン3500+ メモリ3G Gefo7600GT
380Socket774:2007/04/05(木) 12:52:05 ID:kYZ8epu9
>>379
>>290な感じだろう。
381Socket774:2007/04/05(木) 13:16:05 ID:KRsLdW5P
>>379
再生支援きるべし。
382Socket774:2007/04/05(木) 14:56:02 ID:pqg6+CJj
CoreAVC1.2でいいな。再生支援はいらない子。
383Socket774:2007/04/05(木) 18:53:26 ID:5v1Ov9uo
ちゃんと金払えよ?
384Socket774:2007/04/05(木) 23:06:09 ID:5OXAgJUP
GPUにも限界はある
385Socket774:2007/04/06(金) 00:04:59 ID:mFL3jzFJ
ハルヒのOPもっかいうpきぼん
386Socket774:2007/04/06(金) 00:25:39 ID:lWkvE+ig
だが断る
387Socket774:2007/04/06(金) 00:31:04 ID:kv7Y6Ka7
>>38のハルヒはないけどその他のハルヒOPはあるだろ
388Socket774:2007/04/06(金) 01:45:05 ID:5RxbHMwD
ttp://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0177.zip.html

検証動画を提供さる側だったので
たまには提供する側へ

ハルヒEDをWVC1の1920x1080 60fpsでエンコしてみた

pass:haruhi
389Socket774:2007/04/06(金) 03:29:50 ID:jdXZjefI
>>376
>CoreAVCが処理省いてるわけじゃないってのは既出だと思うんだが・・・
ソースの提示よろしく

>自分の目で比較できないんならどっちでもいいだろ・・・
真偽証明の話してんのに論点ずらして因縁つけるなよ、ゆとり乙

俺も見た目変わらなきゃどっちでもいい派ではあるが疑惑については気になる
ずっと言われてることだからな
390Socket774:2007/04/06(金) 07:03:43 ID:jzUPZR/n
FFdshowは処理遅れたらブロック低減フィルタ無効になる
391Socket774:2007/04/06(金) 07:41:53 ID:qhxq/krS
>>389
真偽証明の話してるんなら、「処理を省いている」証明の方が先だと思うけど。
処理が非常に軽い>計算省いている可能性
というのは、言ってみれば言いがかりに過ぎないから、まずは計算を省いている
と主張する側のソースの提示が必要かと思う。

それに、計算省いていることの証明の方が、省いていないことを証明するより遙
かに容易だからなあ。
392Socket774:2007/04/06(金) 07:55:36 ID:8iqwTIsj
>389
処理を省いていない事の証明なんて
開発者でもなければわかるわけないだろ
できるのは画像として比較する方法
だから君みたいな人が真相を知る事はできない
処理を省くという考え方が
そもそもナンセンスだし無知な思考
デコードとはつまり解凍処理の事だよ
省けると思うか?

過去に疑義を出してきた人は具体的な問題の可能性を
提示して検証の結果間違いである事がわかった
393Socket774:2007/04/06(金) 08:46:32 ID:+o2/WqBB
疑問に持つのは結構だが、自分で調べろよカス
394Socket774:2007/04/06(金) 08:57:30 ID:YI1QNyBp
CoreAVCインストールしんだけど、どうやればCoreAVCで再生できるん?
メニューがみつからん
395Socket774:2007/04/06(金) 09:03:15 ID:C5NDJ8QQ
http://www.m5studio.internetdsl.pl/codec.html
のパックCoreAVC proですか?
396Socket774:2007/04/06(金) 11:11:28 ID:1jN9MIo8
>>389
ゆとりはお前だろ
処理省いてるかどうかが問題じゃなくて画質に差があるかどうかが問題
見た目に違いないのに何で気にする必要あるんだ?


あと処理については過去ログくらい読めよ
397Socket774:2007/04/06(金) 11:18:40 ID:5nCb4sUC
実のところCoreAVC「だけ」という状況は極端なので
処理を端折っているんじゃないかという気はするけど
コマ落ちや同期が取れないよりは再生される方がいいという
ニーズもあると思うので、その辺は難しいな。
398Socket774:2007/04/06(金) 11:47:13 ID:091L5y7l
だからデコードというアルゴリズムで
何で処理を省けると思うんだよ
フレームを飛ばすのとワケが違うんだぞ
処理を簡略したら動画として成立しない
mpeg4AVCの規格を少しくらい勉強しろ
399Socket774:2007/04/06(金) 12:01:02 ID:SNXCvyJf
自作オタにアニオタにAVオタに規格オタ
お前らの素晴らしいコラボには胸を躍らせられる
400Socket774:2007/04/06(金) 12:14:40 ID:oTGDiWVC
wikiに分かりやすく書いてあるよ
エンコもデコも結果は一定になる規格
401Socket774:2007/04/06(金) 12:21:21 ID:T7wZ9z5F
あらゆる方向からの集中砲火でボコボコにされる>>389の人気に嫉妬
402Socket774:2007/04/06(金) 12:22:52 ID:ybdhr9Yv
>>400
それはもう判った
CoreAVCでffdshowと同じ最終画質を得るにはどうすればいいか教えてくれ
403Socket774:2007/04/06(金) 12:25:43 ID:yOUZKhSl
>>389は人気者だな。ちゃんと講義の登録したか?学校行けよ。
404Socket774:2007/04/06(金) 12:50:23 ID:O4ILjIoa
>>402
405Socket774:2007/04/06(金) 12:58:44 ID:peLWFpcz
>>398
iDCT処理で、高周波部分の演算を省ける。
406Socket774:2007/04/06(金) 13:05:01 ID:kXeHQogj
キジ並みの脳しか無い俺にはサッパリワカンネ
407Socket774:2007/04/06(金) 13:09:38 ID:W01nZejK
>>406
犬並みの脳しか無い俺の答えで良いか?

CoreAVC1.2かPowerDVD7のデコーダーで再生すりゃおk。
CPUは今時のDualCoreでGPUはシカト。
408Socket774:2007/04/06(金) 14:00:02 ID:yyTByFAs
>>407
随分賢い犬だなw
409Socket774:2007/04/06(金) 14:47:20 ID:L10hUeRJ
最近のグラボには動画デコードチップが搭載されてるって聞いたんだがちがうのか?
410Socket774:2007/04/06(金) 15:47:50 ID:hVa2EI8c
なんちゃってデコードチップなんだよ
411Socket774:2007/04/06(金) 16:35:21 ID:1jN9MIo8
どうせCoreAVCだけデブロッキング処理なしでやっててわめいてるだけなんだろうなあ・・・
412Socket774:2007/04/06(金) 16:44:05 ID:hT0T4nUq
>>409
その機能使うには対応ソフトが必要。

フリーウェアであったっけ?
使えるプレーヤーって。
413Socket774:2007/04/06(金) 16:47:42 ID:0OpMq5YL
>>389の人気に嫉妬しつつツッコむと
「〜していない」事を証明するのは悪魔の証明な訳だから、よほど地道に一個ずつ検証してかないとムリなわけで。
>>392の画像の比較にしたって、AVCのBフレームの処理をどうやってるかはわからない訳だし。

単純に考えてAVCinAVIは規格外なんだから、そもそもAVIコンテナに入れた時点で無視していい情報までも、ffdshowは読んでる可能性が高いと思うんだ。
coreAVCはその辺上手にやってる気がする。mp4やmkvでも無視されてるんかもしれんが。
414Socket774:2007/04/06(金) 17:07:44 ID:jzUPZR/n
FFdshowのビデオデコーダーのデコーダーオプションはデフォでブロック低減スキップする設定になっている。
当然CoreAVCとは違った結果になる。
フレームスキップ:1500ms
ブロック低減スキップ:350ms
415Socket774:2007/04/06(金) 18:26:47 ID:1jN9MIo8
スレの目的からはずれるが、H.264のあんまりにも重いやつはエンコが下手すぎとしかいえない
x264はvfw使ってたら画質のわりにサイズ膨らむわ負荷かかるわでいいことなし
416Socket774:2007/04/06(金) 19:10:43 ID:W01nZejK
>>413,415
x.264のフォーラムでvfwを実質切り捨てた経緯があるしね。
aviコンテナは未サポート状態。
417Socket774:2007/04/06(金) 19:32:23 ID:lNvG2MNd
ハヒル最高
今日の夜もお世話になります
418Socket774:2007/04/06(金) 20:29:56 ID:OW/2P160
よく分かんねーけど、やっぱアニオタはスゲェな。色んな意味で。
419Socket774:2007/04/06(金) 20:44:03 ID:kv7Y6Ka7
x264のvfw使ってるやつなんてそんなにいないだろ
それにH.264の重いのがどの動画のことを指してるかわからないけど
ハルヒOPはcli使ってる
420Socket774:2007/04/06(金) 20:54:03 ID:/28jIgQ3
エロ目的の奴は抜いたら情熱冷めるからな
アニメエロゲ目的の奴が一番すごいよ
421Socket774:2007/04/06(金) 20:56:37 ID:bHHmQ4y3
ああ、だからエロゲヲタは低スペック、アニヲタは高スペックのPCを持ってるのか。
422Socket774:2007/04/06(金) 21:05:44 ID:hVa2EI8c
適材適所ってやつよ
423Socket774:2007/04/06(金) 21:48:26 ID:B14IuYsq
h264のデコード品質について詳細な検証を行った

【ソース動画】
アイドルマスター(とかち) (1280x720 59.94fps 27Mbps H.264 MP3)
>>38 ttp://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0941.lzh.html

ttp://uploader.myhome.cx/~uploader/cgi50/src/upld50686.zip.html
424Socket774:2007/04/06(金) 21:49:24 ID:B14IuYsq
【環境】

プレイヤー:MPC6.4.9.0 +SVN Rev.611(JPN)+ffdshowPatch
レンダラ:VMR9(Renderless) テクスチャを使用し2Dで描写
AVI Splitter :Haali Media Splitter (1.7.100.18)コマ送りの結果に影響
GPU:GF4Ti4200 (今回の検証ではHWオーバーレイを使っていないので本質的にGPUは無関係です)また、使っているドライバがver7なのでVMRはストレート変換です。

デコーダー:CoreAVC1.20pro
      ffdshow tryouts Rev788(yamagata)
※デブロッキングフィルタはどちらも無効
 CoreAVCはVMRの伸張オプションを無効
425Socket774:2007/04/06(金) 21:50:18 ID:B14IuYsq
【検証方法】
この動画は55コマ目くらいからBフレームが入ります
ので、ffdshowを常に挟んで現在コマ数を表示しながら
間違いなく同じコマ55コマ目をキャプチャしています。

ffdshowのオンスクリーン表示の内容は
CoreAVCをデコーダーとして使っている場合とそうでない場合で
異なるので必要最低限にしてください。

ffdshowで検証
@再生
A停止
Bデフォルトで表示されている「コマ送り」ボタンを連打して55コマ目まで移動
CALT+PrtScreen
D適当な画像ソフトに貼り付け
EBMPだと重すぎるのでPNGで保存

CoreAVCで検証(ffdshowはRAWを有効にしてオンスクリーン表示だけを使う)
F同じように「コマ送り」ボタンを連打して保存
Gできたデーターをバイナリ比較して検証
426Socket774:2007/04/06(金) 21:51:45 ID:B14IuYsq
【結論】
I、P、Bフレーム
CoreAVCもffdshowも
バイナリレベルで完全一致。
427Socket774:2007/04/06(金) 21:56:01 ID:B14IuYsq
wikiに書かれている通り
デコーダーで結果は変わらない
http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264

>デコーダの実装差による出力結果の違いが生じないことは、
>デコーダの規格適合性を検証する上でも有利となる。
>H.264 の関連規格である H.264.1 は H.264規格適合性の
>検証手法を定めるもので、H.264 で符号化済の試験用ビットストリームと
>そのデコード結果の組が多数付属している。
>開発中のデコーダに試験用ビットストリームを入力し、その出力結果と
>H.264.1付属のデコード結果が厳密に一致しているかどうかを確かめることで
>規格適合性の判断を行うことができる。

どのメーカーも規格適合性検証を実施しているはずなので
どんなデコーダーが出ても同じはず。
428Socket774:2007/04/06(金) 22:01:37 ID:B14IuYsq
書き忘れましたが

IフレームとPフレームについても
比較しています(当然同じでした)。

また、規格外のファイルであるため
Win標準のAVI Splitterを使って
同じ結果になるかはわかりません。
429Socket774:2007/04/06(金) 22:03:10 ID:1jN9MIo8
>>419
少なくともアイマスのはvfwだ
ハルヒのOPみたいな素材がすでに破綻してるやつなんか画質とかどうでもいいわ
430Socket774:2007/04/06(金) 22:05:53 ID:YLZfTbTj
>>388
いただききマスタ
ウチの環境ではコマ落ちしすぎて無理ッポ
でも綺麗

アスロン3500+
MPC
オーバーレイ
コーデックはMicrosoftから落としてきたもの
431Socket774:2007/04/06(金) 22:13:36 ID:1jN9MIo8
>>428
検証乙

>>419
あと補足するなら
普通のアニメレベルならCLIで設定つめてたらシングルコアでも何とかなるレベルになる
実用上HDを画質保とうとすると、アイマスくらいがシングルコアだと無理なラインだと思う
アイマスでもD3入力のソースをp化したやつならPentiumシダミルならぎりぎり何とかなった

pen4 661 4.0GHz+7900GSで
上のアイマスと同じ部分自前で用意してエンコしたので実験したらそんな感じ
432Socket774:2007/04/06(金) 22:19:34 ID:qhxq/krS
>>429
HDコンポーネントマスターからBDに起こすなら、当然ずっとまともな絵になる
と思うが。このスレで試してるのはあくまで実験用でしょ。

>>431
実用のことを考えるなら、AIRの特典オープニングが最も参考になるんだろうね、
やっぱり。
433Socket774:2007/04/06(金) 22:20:21 ID:IZHYQeRP
>428
検証乙
面倒で誰もやらなかった事をよくぞ
434Socket774:2007/04/06(金) 22:27:40 ID:1jN9MIo8
>>432
BDってmpeg2以外のあったっけ?
HDDVDは綺麗なんだけどねえ


ハルヒも決して無駄ではないと思うが
そんなことしてそれが実際に役に立つのって360でAC4の動画キャプって見てーみたいな人くらいじゃないかなあ
435Socket774:2007/04/06(金) 22:38:41 ID:qhxq/krS
>>434
せんせい、意味が分かりません。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BD
436Socket774:2007/04/06(金) 23:01:24 ID:1jN9MIo8
>>435
実際にどれほど使われてるかとはまったくの別物
AIRもMPEG2収録
437Socket774:2007/04/06(金) 23:03:50 ID:DUlmBhgp
デコーダ比較
俺も検証してみた
どのフレームでもmd5が完全一致するな
ちょっと面白い

mpcのシークバーは未表示にしないと
同じフレームでも何故かデコーダで位置がズレた 
438Socket774:2007/04/06(金) 23:16:36 ID:ASmLZhlL
Ctrl + G で直接フレームを指定すればいいのでは
439Socket774:2007/04/06(金) 23:38:32 ID:qhxq/krS
>>436
そりゃわかってますが。
規格として採用していて、しかもそれがメインストリームとして位置づけられている以上、
そのうち作品が出てくるのは自明の理。
映画だと「007カジノロワイヤル」がH.264を採用するようですね。

アニメだと、「秒速5cm」あたりが最初に採用するかな?それともハルヒやKANONといった
京アニ作品の方が先かな。
440Socket774:2007/04/07(土) 00:09:06 ID:nWsvSbeb
こんだけ同じって言われてしまって
デコーダによって画が違うって主張してた奴はどうすんだ。。。。
441Socket774:2007/04/07(土) 00:12:13 ID:zuHA7myn
ビットレートが80M越えてるハルヒは放置で良いんじゃ?

それよりも問題はGPU支援が意味無しの現状だと思うが。
442Socket774:2007/04/07(土) 00:13:26 ID:/dSDx3xB
GPU支援は現状においてマジで糞
使えないにも程がある
443Socket774:2007/04/07(土) 00:15:26 ID:Wu1KUZsr
>>441-442
AMDのR600がH.264対策用に新支援ロジックを採用するようですが、これが
どのように動作するかが見所ですね〜。

初物だから、まず間違いなくバグ持ちでしょうけどねw
444Socket774:2007/04/07(土) 00:20:36 ID:UEt8F7iK
>>440
プラシーボプラシーボ
445Socket774:2007/04/07(土) 00:34:48 ID:nWsvSbeb
俺ら猛烈に釣られたクサイ
389=ここでも何度かH.264の設計を解説してた奴。。。。
446Socket774:2007/04/07(土) 00:43:49 ID:AbI0wB4z
B14IuYsqよ、本当に一致する?
CoreAVC1.2とffdshow20070328_clsで比較してみたけど。

自作DShowレンダラフィルタをデバッグして、デコーダフィルタからのデータ(YV12 3プレーン)
1フレームを吸い出す。

Yプレーンの256byteを比較。

結果、結構違う
447B14IuYsq:2007/04/07(土) 00:53:41 ID:kOWiN+tR
>>446
一致しておりますです。
検証方法も全て書いていますし
嘘を書いたら直ぐバレるわけですから
そんな意味の無い報告はしないですよ。

しかし、貴方ほ行った方法は他の人では
確認のしようが無いので
VMRによるスクリーンキャプチャで
一回行ってみてはどうでしょうか?。

別にBフレームを狙わなくても
1コマ目を比較するだけでも意味があると思いますので。
448Socket774:2007/04/07(土) 01:02:41 ID:uJ9sx72v
上のH264が消えていたので、AirのOP Aで調べてみた。
MPC VMR9 Renderlessで1コマ目スクリーンキャプチャしたけど一致しません。
449Socket774:2007/04/07(土) 01:03:22 ID:t25qc1Hd
>>439
現状MPEG2がメインでAIRがMPEG2である以上ハルヒもMPEG2と思っとくのが普通じゃね?
少なくとも「意味が分からない」なんていえるほどハルヒはAVCで収録されるであろうって根拠はないでしょ
450B14IuYsq:2007/04/07(土) 01:07:15 ID:kOWiN+tR
>>448
@キャプチャ内容にプレーヤーのGPUも含まれていないですか?
  シークバー等プレイヤーの表示内容に差異はない?
AcodecのデブロッキングフィルタやVMR伸張オプションは全て無効にできてます?
BffdのOSD表示を含めてキャプしているのなら同じく表示内容に差異が無いですか?
CAVI Splitter はHaali Media Splitter 以外になっていないですか?
451B14IuYsq:2007/04/07(土) 01:24:09 ID:kOWiN+tR
私の環境でキャプしたアイマスの2フレーム目をアプします(CoreAVC)。
プレーヤーはmpcで、全てのGUI表示をなしにしています。
右クリックから一度だけ「コマ送り」を行えば2フレーム目になると思われます。
※ffdshowで一度フレームを確認してもらうのがベターです。
解像度はソースのままです。
png作成はペイントです。
Geforceでストレート変換な環境の人なら同じファイルが出来ると思います。

DLkey:HD
ttp://uploader.myhome.cx/~uploader/cgi50/src/upld50692.zip.html
452Socket774:2007/04/07(土) 01:34:58 ID:P8s5cPpO
7600GSでH264再生時にコアクロックが一気に上がったから
支援効いていると思ったんだけどな
これじゃ動画再生用に8800GTS導入する必要は全く無いなあ
453449:2007/04/07(土) 01:40:55 ID:nttnHcpx
>>450
条件があってなかったので、あわせ(たつもり)てやって見ました。
Air OP 1コマ目です。

@フルスクリーンにして、マウスカーソルの表示がないことを確認してキャプチャ
ACOREAVC1.2 Skipall deblocking、No Deinterlacing、Fix VMR9 colorはオフ
 ffdshow 安全/常にブロック低減の2つをoff、左側のチェックボックスを全部off、
 デコーダオプションの遅延時のチェックボックスをoff
BOSDは表示していない
CMatorosukaSplitter.exeをダウンロードしてインストール、MPCの強制設定でHaali〜を選択、最優先

キャプしたBMPファイルをcompコマンドで比較→不一致数が10に達しました。
454448:2007/04/07(土) 01:45:08 ID:nttnHcpx
>453は448が書いたものです。
すいません。
455B14IuYsq:2007/04/07(土) 01:45:20 ID:kOWiN+tR
>>453
私のとffdshowのバージョンが違うので
項目の表示内容が違うかもしれませんが
「常にブロック低減をスキップする」の部分はチェックをいれていますでしょうか
456B14IuYsq:2007/04/07(土) 01:48:52 ID:kOWiN+tR
>>453
それからHaali Media Splitter が有効になっていれば
タスクトレイにアイコンが出現するはずなので
確認をお願いできないでしょうか
457Socket774:2007/04/07(土) 01:49:46 ID:/tUmmgzW
ハルヒのOPとかDVDのソースから破綻してるしな…
アレを見て何とも思わないのが今のコンテンツホルダーなのだよ

と流れを無視してホザいてみる
458Socket774:2007/04/07(土) 02:01:55 ID:Wu1KUZsr
>>457
BDでも売りたいから、敢えて破綻しやすい構成にしてる・・・
などとうがった見方をしてみる。

ハルヒに関しては、制作段階ではHDフォーマットで作っているようだし、
HDに最適化して作ったらDVDではあんなになっちゃった、ってのが真相
な気がしますけどね。
459448:2007/04/07(土) 02:18:52 ID:2T2Z7jW7
>>456
Haali Mediaは、ARじゃない方ですよね?
タスクトレイのアイコンは確認しています。
常にブロック低減をスキップするはOFFにしたのでONにしなおしました。

やっぱ、違いが出ますね。
460B14IuYsq:2007/04/07(土) 02:41:49 ID:kOWiN+tR
>>459
>Haali Mediaは、AR
ARではないです。

私もAIR確認しましたが
一致しました。

BMPでキャプらなくても
FFDSHOWでMD5を表示しとけば
簡単に比較できました。


461Socket774:2007/04/07(土) 03:21:32 ID:AbI0wB4z
>>460
それどうやんの?
ffdshowWのデコーダ使うときはMD5の表示できたけど、Coreavc使用時が分からない。
462Socket774:2007/04/07(土) 03:56:53 ID:2T2Z7jW7
どうやら、ffdshowでもxxlとclsidとでは違う結果が出てくるみたい。
clsidの方が軽いので、はしょっている可能性が高い。

xxlとCoreavc1.2は同じですた。
463Socket774:2007/04/07(土) 04:12:28 ID:sk1tdsoW
あまり詳しくない自分も検証してみた。
ソースは以前拾ったアイマス動画(H.264)。
ttp://uploader.myhome.cx/~uploader/cgi50/src/upld50693.zip.html
適当なフレームで比較してみましたが、一致してるみたいです。

>>461
MPCの外部フィルタにffdshow raw video filterを追加して、優先を選択したらできた。
ただ、これが正しい方法なのかよく分からない。

>>462
こちらではclsidを使ってましたが、一致しました。
464Socket774:2007/04/07(土) 04:13:09 ID:sk1tdsoW
あ、DL PassはHDです。
465Socket774:2007/04/07(土) 04:21:01 ID:2T2Z7jW7
>>463
あう?
MD5とBMPの比較で確認したんだけど・・・
466Socket774:2007/04/07(土) 04:33:57 ID:OhGRivXU
はじめ、clsidとxxlが合わないと思っていたけど
MD5表示をよく見ると日本語と英語だった。これでMD5も変わるようだ。
絵自体はまったく同じだった。
467Socket774:2007/04/07(土) 04:43:35 ID:PHVfo1VZ
ニホン ノアニヲタハ スケール チイサイネ
ttp://download.nvidia.com/downloads/nZone/videos/Overclocker_Priceless_360P.wmv
468Socket774:2007/04/07(土) 05:09:41 ID:iji6Cxn2
>463
>MPCの外部フィルタにffdshow raw video filterを追加
ここまでは出来たけど

>優先を選択
がワカラン。どうすればおk?
469Socket774:2007/04/07(土) 05:25:36 ID:sk1tdsoW
>>463で上げた画像の同一部分、200x200ピクセルを切り取ってBMPに保存、
CRCを比べたけど一致したので、画像も多分同じだと思う。

>>468
下の画像の赤丸の部分です。
ttp://uploader.myhome.cx/~uploader/cgi50/src/upld50694.jpg.html
470Socket774:2007/04/07(土) 05:37:09 ID:QVDizV0c
d9dcde11145c9f19b10d21d8b894868b
471Socket774:2007/04/07(土) 07:15:48 ID:CGoDD/SV
>>38のハルヒOP

涼宮ハルヒの憂鬱OP…(1920×1080 H264) ※かなり重い、Core2Duo+再生支援でも音ずれ…
http://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0264.lzh.html
472Socket774:2007/04/07(土) 08:08:39 ID:mVY1vDw4
>>471
重っ、
Athlon 64 X2 2.42GHz overlay coreavcでカツカツ
たくさん星が出てくるシーンの終わりで一瞬CPU使用率100%越え、

今まで出ている奴の中で一番重いんじゃないだろうか
473Socket774:2007/04/07(土) 08:21:33 ID:PYncFfQY
うちでは>388とかグレンラガンの方が重いが、WMP10で再生してるのが悪いのだろうか
474Socket774:2007/04/07(土) 08:47:28 ID:kTbNlYlH
グレンは楽勝、楽しいからループで見てた。
ハルヒはムリポ。
475Socket774:2007/04/07(土) 08:48:55 ID:iji6Cxn2
>469
アリガト。
476Socket774:2007/04/07(土) 08:54:56 ID:zuHA7myn
ハルヒは規格外だと…。
477Socket774:2007/04/07(土) 09:09:40 ID:PYncFfQY
さっき実はOPがもの凄く音ズレしていたことに気がついた。今は同期できてるけど。
EDはコマ落ちするしきつい。

ていうか、ちょっと使い込んだHDDに入れると何百って断片に分割されるから、HDDが追いつかない。
デフラグやってからじゃないとかなりキツイ。
478Socket774:2007/04/07(土) 10:01:33 ID:1fUUfX+M
素直に低解像度ので見ればいいじゃんw
479Socket774:2007/04/07(土) 10:48:39 ID:i9yGMpti
そらそうだ。
所詮アプコンだ支那
今までみたいにやる気が出ないw
480Socket774:2007/04/07(土) 11:12:10 ID:owR3aa+W
Pen4 2.6C+MatroxG400な俺は、でかい動画はWindowsMediaエンコーダで720×480に落としてるぜ
コマ落ちなんて皆無だヒャッホウ
481Socket774:2007/04/07(土) 15:03:54 ID:Z4Uy+7nP
Neroの検証もしたいけど
264のdsfがわからない
誰かヘルプ
付属プレイヤでVmr再生したら
勝手に色域を変えられてしまう
なんだこの糞プレイヤー  
482Socket774:2007/04/07(土) 15:39:48 ID:g8rUSbws
Nero Digital showhはヽ( ・∀・)ノ ウンコー
483Socket774:2007/04/07(土) 22:07:42 ID:fil26yBe
2Dに関しては一世代前のハイエンドGPUと現行の再生支援付きローエンドって
どっちが上なんでしょうか?
具体的にはX800proとX1300無印で。
484Socket774:2007/04/07(土) 22:10:27 ID:JAucS0aa
2Dに関してはほとんど変わらんだろう
動画がなめらかになったとかは思いこみの世界

ほとんどはCPU依存
485Socket774:2007/04/07(土) 22:16:13 ID:g8rUSbws
ttp://kissho5.xii.jp/100II/src/1kichII0721.rar.html

どっかに転がってたモノを1920*1080でエンコしてみた
X.264の60fpsモノ

エンコした俺の環境ではオーバーレイにしないと再生できね('A`)
486Socket774:2007/04/07(土) 22:24:27 ID:g8rUSbws
>>485
Pass:HD

忘れてた('A`)
487Socket774:2007/04/07(土) 23:33:15 ID:i9yGMpti
いやMPEG2HDだと支援効きまくるのよ。
264は実装してないんじゃね?
ラッパーで借りてるだけとか。
488Socket774:2007/04/07(土) 23:33:58 ID:CGoDD/SV
実際、フルHDのすごさ体感するなら、>>36のダウンコンバート一切無しのAir typeAだろうな
いわゆるデュアルコアCPUなら普通に再生できるが、その画質に驚愕する
489Socket774:2007/04/08(日) 00:39:50 ID:veRoSGid
>>488
俺が持ってるのはなぜかtypeBで
サイズもbyte単位で同じだし真空波動研で見ても全く同じなんだけども
490Socket774:2007/04/08(日) 00:52:30 ID:WZdRXHSS
>>489
ABの話は荒れるから禁止です
491Socket774:2007/04/08(日) 00:55:16 ID:veRoSGid
>>490
そうだったんか、ごめん
492Socket774:2007/04/08(日) 01:43:36 ID:gnnSMurC
今まで散々デコーダ画質で争っていたのは
何だったんだ
違うとかほざいてた連中は市ねと思った
493Socket774:2007/04/08(日) 01:58:12 ID:4SlYa7Eg
うち、違う。
494Socket774:2007/04/08(日) 02:10:23 ID:6Ln3g0Vf
バイナリ一致しているのに違うってのはオカルトオーディオみたいだな
495Socket774:2007/04/08(日) 02:33:00 ID:dlSNW3BF
ffdshow_beta1_20061211_clsi
ffdshow_beta2a_20070322_clsidでMD5違うやん。

デブロックの設定はきっとるよ
496Socket774:2007/04/08(日) 02:54:37 ID:iXhv7G+b
バイナリ一致を指摘すると、そのうちジッタが云々とか言い出すぞw
497Socket774:2007/04/08(日) 03:05:08 ID:iLXB/52X
MD5違うね。MD5の算出法が違うとか言い出すぞw
498Socket774:2007/04/08(日) 03:11:51 ID:4SlYa7Eg
これOSDの表示項目が違ったり、OSDのフォントの色が違うだけで
まったく結果が変わるじゃん。絵自体は一緒だ。目が覚めた
499Socket774:2007/04/08(日) 03:22:02 ID:dlSNW3BF
>>498
あぁ本当だ(MD5のことね)スマソ
500Socket774:2007/04/08(日) 03:36:32 ID:iXhv7G+b
もう、終いにはCPUの種類で演算結果が違うとか言うぞw

AMDは暖色系、Intelは寒色系の色作り
製造週やコア数、L2キャッシュ容量で違いがあるとか

ホント、オカルトオーディオの連中ってこんなのばっかで笑える
501Socket774:2007/04/08(日) 03:37:29 ID:UWzNKMBq
これぐらいなら大抵のPCで再生可能なはず(MPC+CoreAVC非Pro版)
ttp://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine44256.zip.html
502Socket774:2007/04/08(日) 04:40:02 ID:CL9R7ou1
速いレンダラフィルタ書いている人はいないかな
503Socket774:2007/04/08(日) 07:52:57 ID:ayPfxmk/
>>500
そんなんファビチョってるの居たら完全に退くわw
てかさなんで動画の品質云々になってんだ?
504Socket774:2007/04/08(日) 08:30:42 ID:Xtn0sZn3
>>500
ピュアAUと本当のオカルトの区別付かない人間ほど平気でそういうこと言い出すんだけどな。

>>503
デコーダの話からだろ。ffdshowとCoreAVCで画質が違うって話からデコーダ毎のバイナリ一致に発展してそこからこんな感じ。
505Socket774:2007/04/08(日) 09:34:37 ID:HkzKtEho
文字通りに、って奴か
理由知りたいんじゃなく動画の品質についてはスレ違いじゃねーのという意じゃろ
まぁそろそろネタ尽きそうだからそれでもいいかもしれんが
506Socket774:2007/04/08(日) 09:41:04 ID:7k5G5EEC
>>502
レンダラは知らないけど、画面の上側にプレーヤを持っていくと少し(体感しないけど)
速くなるらしい。なんかPresent(?)の戻りが早くなるとか言ってた。
507Socket774:2007/04/08(日) 10:41:58 ID:jjggX6u5
ハルヒはやり過ぎとしても、これからはAirくらいの重さが標準になるのかなあ。
508Socket774:2007/04/08(日) 10:46:21 ID:ayPfxmk/
>>505
その通り

>>507
そういや、立ち読みしてたDos/V何とかにブルーレイのぬるぬる
環境はどのくらいか質問してた奴があって
マルチコアは推奨らしいな。PenD3.6ですらカクカクだったみたいだし
意味解らない解答してたのがグラボのスペックで決まるとかってww
509Socket774:2007/04/08(日) 11:24:37 ID:MOk47qFW
駄目だ、ひとつもまともに再生できんw
510Socket774:2007/04/08(日) 11:28:35 ID:5LJBHgyP
かなりのハイスペックPCでも再生はキツイHD動画を
PS3や360なら軽く再生できちゃうのはどうしてなんだろう?

CPUもグラボもメモリも家庭用ゲーム機のほうが遙か下のスペックなのに。
511Socket774:2007/04/08(日) 11:52:17 ID:xppxdH0Z
餅は餅屋
512Socket774:2007/04/08(日) 11:59:28 ID:+X/Xu5/3
PCのCPUは何でも出来る様に、汎用的に作られてるが

ゲームや家電に載っているLSIは
その手の分野でのみ使われるように作られてる
逆に言うと用途から外れると何にも出来ない

比べる事自体が野暮ってレベルのお話しです
513Socket774:2007/04/08(日) 12:04:13 ID:XrDhh//I
>509
あずまんがOPは?うぷられてる1920動画の中じゃ一番軽いよ。
514Socket774:2007/04/08(日) 12:36:11 ID:WZdRXHSS
>>510
勘違いしているようだが
このスレッドの動画はブルーレイの規格を大きく凌駕してる

市販ブルーレイでは40Mbpsが最大だし
60fpsでエンコされたものなんて存在しない
515Socket774:2007/04/08(日) 12:39:02 ID:cwG9Z+RI
>>501
パスがわかりませぬ(´・ω・`)
516Socket774:2007/04/08(日) 12:40:18 ID:aTpaOGAK
>>510
あと、PS3のCellは、単にベンチマーク上での成績ではあるが、C2Dより遙かに
高い性能を持つプロセッサではある。
(Cell3GHzで192GFLOPS。C2D QX6700で63.84GFLOPS)
変則的な構造なので、最適化されたコードを書きづらいらしいけどな。

>>512
Cellは汎用プロセッサだよ。まあ、基本的にはそういうマルチメディア関連の機能
が速くなるように設計されてるんだけど。
517515:2007/04/08(日) 12:41:45 ID:cwG9Z+RI
>>501
ごめん。打ち間違えてただけみたい。無事ダウンロードできたお。
518Socket774:2007/04/08(日) 12:49:58 ID:bKnXhwfc
>>514
BDのピークビットレートは70Mbpsだ
519Socket774:2007/04/08(日) 13:18:36 ID:WZdRXHSS
>>518
ttp://uploader.myhome.cx/~uploader/cgi50/src/upld50699.zip.html
このスレの60fps動画3つをffdshowでデコード(ビットレート表示しながら)

画像の通り、100Mbpsを超えているものばかり

すももに至っては200Mbpsオーバー
※たびたび、すももが重いと言う人がいたけど正しくその通り

高解像度で60pfpsってのは市販品じゃありえないし
フレームレートを倍にするなら
解像度も相応に落とさないといけない
520Socket774:2007/04/08(日) 13:22:34 ID:WZdRXHSS
1920x1080(30fps/h264)な動画であれば
CoreAVCとHWオーバーレイな環境なら
今までの報告を総合すると
64X2やC2Dなら問題なく再生できると
思えるよ
521Socket774:2007/04/08(日) 14:29:43 ID:IPOA63zc
>>519
360のキャプなら60fps
522Socket774:2007/04/08(日) 14:54:40 ID:Ir/kWJ9B
>>519
それ適当にシークしてから1フレームだけ動かしたんだろ?
検証に使った動画はハルヒのVFR
ttp://mirror-hd.no-ip.info/test/ffdshow.rar
1はシーク直後
2は1フレームだけ移動
3、4は頭から再生で最後だけコマ送り
5は適当な位置から再生で最後だけコマ送り
ffdshowのビットレートは再生時点からの平均ビットレートで
MPCのビットレートのcurのほうは1秒ごとに更新してるし、どの画像も同じ数値だし
1秒あたりの平均ビットレートだな
PASS:HD
523Socket774:2007/04/08(日) 15:18:31 ID:WZdRXHSS
>>522
指摘ありがとう
貴方の言うとおりです。
524Socket774:2007/04/08(日) 15:45:18 ID:Ir/kWJ9B
>>523
ちょうど瞬間的なビットレートをどれで確かめればいいか考えていたので
いいきっかけになりました

ってかもっと軽いデコーダー欲しいな
60fpsは滅多にないがテロップが60の時とか60にしないとがたがたするしなぁ
525Socket774:2007/04/08(日) 15:55:16 ID:1BRqzpaW
>>520
VISTA世代になるとオーバーレイの使用が限定的になるから、VMRで描画できるのがベストなんだよな
526Socket774:2007/04/08(日) 18:43:13 ID:qcdBWRuG
>>516
>(Cell3GHzで192GFLOPS。C2D QX6700で63.84GFLOPS)
C2Dそんなに早いのか。Pen3なんて2GFLOPS位だったでしょ?
527Socket774:2007/04/08(日) 19:32:10 ID:Df7kpPd7
>>506
IDirect3DDevice9::Present()を計測するソフト作ってみた。
確かに画面上の方が速い。うちの環境だと再下より50%くらい速くなる。
RAMDACの読み込みタイミングとかVSYNCの影響かな。よく分からんけど。

でも、デコード処理にかかる時間に比べるとPresent()にかかる時間は
かなり小さいので、プレーヤ全体ではよくても数%くらいしか性能は
上がらないんではないかな?
528Socket774:2007/04/08(日) 20:57:56 ID:c7u3x5rs
ナメクジ並みの知能しかないオレには(ry
529Socket774:2007/04/08(日) 21:39:07 ID:hk5Yd7vO
動画を落とした当初は、全部ガクガクで音と映像がシンクロしてなかったが
スレに書いてあったレスのお陰で全部ヌルヌルになったよ
ありがとう
530Socket774:2007/04/08(日) 21:57:24 ID:Qi5gbaT5
らき☆すたのOPもハードそうだな。
531Socket774:2007/04/08(日) 22:00:53 ID://W1UWO/
アレもすごいな。
俺が上げた奴じゃないけど画質あげたらきつそう。
ttp://i-get.jp/upload/src/up0869.avi
532Socket774:2007/04/08(日) 22:01:48 ID:WZdRXHSS
>>529
俺が翻訳してあげよう
>スレに書いてあったレスのお陰で全部ヌルヌルになったよ
>ありがとう
どこぞの割れ厨のおかげで、メンドクサイ海外シェアウェアをダーターで
ゲットだぜ!。ヒャッホーー。
533Socket774:2007/04/08(日) 22:06:30 ID:c7u3x5rs
また京アニか!
534Socket774:2007/04/08(日) 22:58:28 ID:G+xe/zTn
また京セラか!
535Socket774:2007/04/08(日) 23:03:17 ID:qRXE0q8q
京アニ、ハジマタ\(^o^)/
536Socket774:2007/04/08(日) 23:25:50 ID:OaZLV6Uu
>>516
x86の縛りがあるC2Dを比べるのはC2Dが可哀想

X1950がFollding@homeでCellを超えるスコアを
叩き出してるのを考えるとグラボによる支援を
もっと有効に引き出してほしいなあとは思う
あんだけのトランジスタを遊ばせているのは勿体無い
537Socket774:2007/04/08(日) 23:43:03 ID:1/2iX+PB
>>501の蓮がわからないのだけど、だれかおしえて!
538Socket774:2007/04/08(日) 23:44:29 ID:Wq8iGygV
このスレ見れば書いてある
539Socket774:2007/04/08(日) 23:59:26 ID:AZwI5eC4
オーバーレイ使って再生できたとかいってるのはもう時代遅れだってことに気づけよ
いつまでXPにしがみついてるつもりだ?
540Socket774:2007/04/09(月) 00:09:43 ID:35n6q1S5
未だに2000にしがみついてるぜ…
541Socket774:2007/04/09(月) 00:23:12 ID:VDLlsYeb
らき☆すた か…


星のところがコレもまたヤバそうじゃんw
1080pまだー?
542Socket774:2007/04/09(月) 00:24:45 ID:ccVHPXe1
Athlon X2でハルヒが一瞬音飛びしていたけど
オーバークロック関係の設定を煮詰めてやったら、ふつうに再生できるようになった

AIRぐらいならVMRでもほとんど駒落ちなしで再生できる
まぁVISTAは相当重いらしいから、OS違うときついだろうな
543Socket774:2007/04/09(月) 00:25:37 ID:bdlVLHqq
社内ネットワーク用端末としては、W2kは重宝してるよ。ネットワーク関連の
機能が素直で助かる。XPはたまに言うこと聞かなくなるんだよなあ。
ただ、コンシューマ用としては、マルチメディア系機能が弱いし、特にカラーマッ
チングがぼろぼろなので、ちょっと使えなくなってる気がする。

>>539
とりあえず、AIRやハルヒOP&EDの30pムービー、サンプルの映画各種はVMR9
(windowed)で余裕を持って再生できるよ(C2D E6600 GF7900GS)。
544Socket774:2007/04/09(月) 03:52:15 ID:GK9EGPYf
http://stage6.divx.com/Tamagoro-Room/video/1181015/
14秒んとこらへんがヤバそうだな・・・
545Socket774:2007/04/09(月) 03:53:51 ID:rNc7IXIA
また京アニか
546Socket774:2007/04/09(月) 07:26:40 ID:CGVCv40u
らきすたOPは30fらしいからぜんぜん
547Socket774:2007/04/09(月) 07:46:01 ID:g+lzvpoJ
パンツ見えないね。当たり前か。
548Socket774:2007/04/09(月) 09:46:32 ID:e9KhVH4a
>>547
俺には見える、きっと貴様にも見えるようになる
549Socket774:2007/04/09(月) 10:08:44 ID:zcmVP4kS
チアのところはパンチュ出てるでちゅ
550Socket774:2007/04/09(月) 10:14:56 ID:Uk1ziXAj
あれはパンツじゃなくてアンダースコートだろ
紳士的に考えて・・・
551Socket774:2007/04/09(月) 11:11:09 ID:5uY9G1OS
>>550
アンダースコートっていうんだ。
初めて知った。

ありがとう紳士
552Socket774:2007/04/09(月) 11:16:54 ID:aCoJthHX
「見せパン」でOK!
553Socket774:2007/04/09(月) 11:20:16 ID:jrB0arjs
    _、_      
   ( ,_ノ` )     n   
  ̄     \    ( E) 
 フ     /ヽ ヽ_// 
554Socket774:2007/04/09(月) 11:39:57 ID:zhFyozZk
ハルヒのやつはアップコンなのか
プレイヤーでのアップコン(拡大表示)でもこれ位に綺麗になるようにしてくれ
555Socket774:2007/04/09(月) 12:14:11 ID:f6D+e9P8
昔、アンスコってのは「アンアン、スコスコ」の略だと思ってたことがある
556Socket774:2007/04/09(月) 13:01:37 ID:MzIKXTOf
>554
放送局のアプコン放送
が綺麗なのは
マスターをアプコンしてから
エンコードするから

個人でのアプコンならffdで必要十分
ランチョス補間なんて専用機械でも無理
シャープネスだって自由に変えられる
557Socket774:2007/04/09(月) 13:34:48 ID:HWfxquS4
>>556
どうでも良いことだが、むちゃくちゃ読みにくい改行だな。
558Socket774:2007/04/09(月) 19:09:33 ID:l+egYqwS
インスコ=インストール
アンスコ=アンインストール
ドリスコ=ドリームキャスト
559Socket774:2007/04/09(月) 19:41:32 ID:hXSmWlZN
コンスコン=小池屋スコーン

いろいろ落としてみたが
すももEDだけやたらと重いな
C2D6300では荷が重いか
560Socket774:2007/04/09(月) 19:46:27 ID:bdlVLHqq
>>559
すももEDは確かに重いんだけど、ぎりぎりコマ落ちなしで見れてるっぽい
E6600+GF7900GS
561Socket774:2007/04/09(月) 19:47:07 ID:0qvMBEyc
>>544のステ6用の字幕ファイル
DL Key:op
http://www.bnbest.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=459

up0459.zipを解凍すると(動画ファイル名).ssaというファイルが出来る。

ステ6から落とした動画の名前がらきすたOP.aviなら
らきすたOP.ssaにして同じフォルダに置く。
後は字幕に対応したプレイヤーで再生すればおk。
らきすた本スレに投稿された歌詞を参考にしました。
562Socket774:2007/04/09(月) 19:52:37 ID:0qvMBEyc
http://f34.aaa.livedoor.jp/~mahimo/img/pandora01376.jpg
ちゃんと表示されるとこんな風になります
563Socket774:2007/04/09(月) 20:00:52 ID:bdlVLHqq
>>561-562
せっかくUPしてくれたわけだが、このスレ的に字幕が表示されることに何の意義が?
564Socket774:2007/04/09(月) 20:26:14 ID:vkuPZ5wc
そりゃあ、俺みたいに歌って踊るやつがいるからさ

          〜('A`)
           ( (〜
           >>
565Socket774:2007/04/09(月) 20:27:56 ID:U94ILIO1
字幕付きファイルにして1920×1080にして
60fpsにしてうp、だとこのスレの趣旨にあうのかな(w

ベンチマーク的な動画が求められてるから
快適な再生よりシステムに負荷をかけまくる
ひたすら重い動画が求められてるし。

かといってMUSASHI -GUN道-のHD動画だの
細木数子の地獄行くわよ!HD動画だのを
うPしても大不評だろうけど(w
566Socket774:2007/04/09(月) 20:37:53 ID:jrB0arjs
> MUSASHI -GUN道-のHD動画だの
MITSUMI -GUN道- に見えた
567Socket774:2007/04/09(月) 20:43:20 ID:YZXInpxq
それはそれで
568Socket774:2007/04/09(月) 20:44:23 ID:pcMSTId8
重くて、フルHDであることにありがたみを覚える動画
これこそ俺らの求めるもの。
569Socket774:2007/04/09(月) 20:47:41 ID:iqjjor+g
MUSASHI-GUN道-のOPだとコマ落ちしてるかどうかわからん・・・
570Socket774:2007/04/09(月) 21:04:48 ID:f/ALIO6W
なんか今期のアヌメ、重いやつないな
24fなのに60fで上げるのもアレだし
571Socket774:2007/04/09(月) 21:15:18 ID:U94ILIO1
アプコンじゃない真のフルHDアニメ動画は
今のところAIR BD版だけなのかな?

ゲームなら360のとかちつくちてを
VGA出力してキャプチャすればフルHDだけど
内部的には1280×720なのを360で
スケーリングして1920×1080出力してるそうなので
これは真のフルHDとは言えないのかもしれない。
572Socket774:2007/04/09(月) 21:17:41 ID:QbI7Fz42
AIR BD版のOP
573Socket774:2007/04/09(月) 21:27:06 ID:5LgvJgJf
空気を読まずに投下
前スレで出てたゼーガペインDivX611のをAVCでノイズ減らして炊き直した。
ttp://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine44307.zip.html
1920x1080 24000/1001fps AVC,AACinMKV

24fはいらない子みたいな流れの中スマン。うちの環境でぎりぎり再生できる動画が欲しかっただけなんだ。
574Socket774:2007/04/09(月) 22:15:35 ID:EjfmPps0
http://stage6.divx.com/imasPV/video/1172674/maho-wo-kakete!-1080p-60fps
アイマス魔法をかけて1920x1080p XviD

これIEのDivxWebPlayer上ではヌルヌル再生なんだけど
ダウンロードしてMPC(VMR9Renderless)+ffdshowではガクガク・・・orz

環境はCoreDuoT2500+7600GS モニタはSXGA
575Socket774:2007/04/09(月) 22:58:31 ID:gDxy1Zkm
>>573
ゼーガ大好きのオレがありがたくもらっていく。
576Socket774:2007/04/09(月) 23:12:46 ID:jrB0arjs
おまえらが使ってるモニタの解像度が気になるな
577Socket774:2007/04/09(月) 23:23:34 ID:f/ALIO6W
WUXGAだよ
便器だけどな!
578Socket774:2007/04/09(月) 23:25:12 ID:K++yIOCc
WUXGA Appleだよ。
579Socket774:2007/04/09(月) 23:26:11 ID:rGX6sxDk
UXGA出る
580Socket774:2007/04/09(月) 23:33:53 ID:DeqW5M19
581Socket774:2007/04/09(月) 23:46:03 ID:5f3cl3DS
デルの2560x1600ッス
582Socket774:2007/04/09(月) 23:46:50 ID:Tymou8I0
らきすたはおそらく、オリジナル1080pでつくってるとみた
でもあの絵だと720pだけでもいいきがするが
583Socket774:2007/04/09(月) 23:47:30 ID:dKXmnM5z
>576
UXGA17インチのナナオだけど2ndで東芝37Vz2000に動画を1080pで表示させてる。
AIRのOPがまじ綺麗に見えるわ。
584Socket774:2007/04/10(火) 00:06:03 ID:ARV9lNLz
今期は黒の契約者が画質いいね
585Socket774:2007/04/10(火) 00:30:35 ID:lS29J9a1
それにしてもアニメばっかだなこのスレは
586580:2007/04/10(火) 00:30:48 ID:vdlKPl8m
元:divx (ソース)
編集後:x264 (リマスターうpコン風味)
587Socket774:2007/04/10(火) 00:40:35 ID:+fGkD3Vd
OP、EDが適度な長さで、かつよく動くからじゃないスかね。
588Socket774:2007/04/10(火) 00:56:32 ID:rWXxpeBy
とりあえずアニメにHDは過剰な気がする。

けどHDで事に対して金出しそうなのはアニオタぐらいだろうなぁ。
589Socket774:2007/04/10(火) 01:16:17 ID:4Fyx3UoJ
>>585
摺れたい通りだからいいだろ

あと、意外とサウンドカードの負荷ってあるんでない?
サウンドのドライバー無しの状態で再生したら若干軽くなった
590Socket774:2007/04/10(火) 01:19:17 ID:4Fyx3UoJ
>>588
ハード・ソフト両方の能力計るんだからソースは別になんでもいいけど
アニメの方が分かりやすいんでない?
ハルヒOPは破綻してるのがはっきり判るし。


あと、攻殻2nd GIG OPの素子のシーンも結構重いような気がするけど
IGってHDソースあるの?
591Socket774:2007/04/10(火) 01:39:20 ID:SJJnGWfx
アニメはエッジのコントラストが高いから荒れが見えやすいのはあるかもね
あと実写やCGと違って動かないフレーム多いし動いても単調だから
やはり荒れが見えやすい

まあとりあえず有料媒体からのエンコしたの上げるのはやめろ
592Socket774:2007/04/10(火) 01:50:57 ID:W0YAWlxP
みんなOS何使ってる?
593Socket774:2007/04/10(火) 02:07:31 ID:ZcjgLkVQ
>>590
シュヴァリエはHDじゃねーの?
594Socket774:2007/04/10(火) 02:49:31 ID:3sxUKEHS
>>574 アイマス、Divxプレイヤ以外で再生すると、地味〜に遅れが出てくるね・・・
環境はT7400+7600GT。
595Socket774:2007/04/10(火) 05:24:40 ID:wiDd0NCT
>>593
たぶんそうじゃね
PS3で番宣配ってたし
596Socket774:2007/04/10(火) 17:05:52 ID:pIfmcI6c
だれか風林火山のOPとかの実写をアップしてくれよ。
なんでアニメばっかりなんだよ。
アニメより実写見るほうが断然多いだろうが。
597Socket774:2007/04/10(火) 17:08:48 ID:hWuaWPAt
>>596
ごめん俺は逆なんだ…HDで見たい実写なんて映画くらいだ
598Socket774:2007/04/10(火) 17:21:53 ID:u42FLo5R
>>596
>>597に同意。映画はHDで見たいが、日本のドラマなんてHDで見る価値がない。
世界遺産なんかのドキュメンタリーは、是非HDで見たいけどな。
599Socket774:2007/04/10(火) 17:41:51 ID:dtsX0RnJ
同意も糞もそんなモン人それぞれじゃねーか
俺から見るとアニメこそフルHDなんかで見る価値ねぇよ
600Socket774:2007/04/10(火) 17:43:51 ID:8WMaTcaG
ループしてるよ。
601Socket774:2007/04/10(火) 17:49:25 ID:dtsX0RnJ
すまん…俺はドラマもアニメも好きだからさ
598の言い方がムカついたから皮肉ってみた
602Socket774:2007/04/10(火) 17:52:36 ID:Ca1Sd4XE
ハルヒのOPを再生するためにCPUを換装しようと思ってますが
何買ったらいいですか?
現在はAM2の3500+です。
603Socket774:2007/04/10(火) 17:53:16 ID:TS2K4sAu
いちばんはやい6000+がおすすめです
604Socket774:2007/04/10(火) 18:16:29 ID:RSijuFtU
ドラマに比べてアニメは青空とか風景とかの描写が多いからHDの価値があると思う。
基本的に(日本の)ドラマって俳優中心だから、心情を背景で表現するみたいな表現が許されて無いからね。
いろんなしがらみで人間を中心に撮らざるを得ないから、人間の顔が細かい所まで見えてしまうHDは逆に向いてないと思う。

映画監督は(特に邦画は)その点ドラマの監督に比べて上手に風景を描写できる人が多いから、HDで見たいって思うが。
605Socket774:2007/04/10(火) 18:17:02 ID:Nhe6NHYl
5600+でいいから、その分でCoreAVCpro買ってこい
606Socket774:2007/04/10(火) 18:22:23 ID:+2uP7x2m
CPUさえよければGPUは945G程度でも問題無?

607Socket774:2007/04/10(火) 18:31:38 ID:t8WRv1Cz
オンボはメモリ周りで処理ロス出るので駄目だろ

PCI-E接続のVGAならX300SEでも無問題だが
608Socket774:2007/04/10(火) 19:05:58 ID:hxAojGNL
>>601
好き嫌いじゃなく、ソース的に日本のドラマの場合は解像度を上げて見るべきソース
があまりないのだよ。>>604も言ってるが、日本のドラマの場合は一定の「様式」があ
って、時間を使って「間」を表現したり、敢えて人間を使わずにシーンを表現したり、
ということが許されづらい環境にある。そうなると、HD化しても見えるのは俳優の肌荒
れだけ、となりかねない。CGもあまりお金かけられないから、実写との差異が目立つ
だけ、となりそうだしね。

それに比べると、アニメは単調な映像なだけにSDとHDとの密度の差がはっきりと分か
るし、>>598のいうドキュメンタリーはソースを細密に映像化できるメリットが大きい。
609Socket774:2007/04/10(火) 19:10:10 ID:hKU3ami9
>>608
「だめ、そんな所なめたら汚いよ〜」
まで読んだ
610Socket774:2007/04/10(火) 19:35:58 ID:vWMxegEC
>>609
つ、つづきをぜひおしえてください
611Socket774:2007/04/10(火) 19:40:50 ID:3Mh/87u7
>>609
おまえのその発想が汚い
612Socket774:2007/04/10(火) 19:45:53 ID:FxRrR6sY
アニメだとOP、ED、と
「短い時間で一区切り付いてまとまっている動画」だから
気軽に見やすくチェックしやすく作成しやすく
ファイルサイズを抑えやすいのもあるからなー。

ドキュメンタリーを1分だけ、とか
どこから始めてどこで切るんだよいったい(w
実写ドラマのオープニングなんて人が歩いてる程度で
激しい動きがなくてエンディングはひたすらスタッフロール。

というわけでアニメがソースとして最適なのです。
決してスレ住人の趣味ではありません。ええそうですとも。
ボクタチは再生技術を探求する硬派なPCジサカーデスヨ?
613Socket774:2007/04/10(火) 19:55:10 ID:wiDd0NCT
文句言う奴は自分で検証ソース用意すればいいと思うんだな、うん
614Socket774:2007/04/10(火) 20:05:01 ID:3cNEhi4V
見たい見たくないの問題じゃなくてベンチ用の動画だろ?
615Socket774:2007/04/10(火) 20:37:24 ID:9kbKERRj
抜ける動画なら何でも良いよ
616Socket774:2007/04/10(火) 20:38:34 ID:+fGkD3Vd
風林火山のOPはありかもなぁ
617Socket774:2007/04/10(火) 20:47:27 ID:OaDYq0QW
E6400
2GB
6600GT
MPC
CoreAVC
これで前スレのAirが音と画像が3〜6秒画像が遅れて同期しない。

チクショ〜
618Socket774:2007/04/10(火) 20:47:39 ID:v72qVS7f
AMD690のはフルHD動画対応してるけど、
690で3800+ X2のメモリー2Gだと どこらへんまでは快適に再生できるのだろうか?
619Socket774:2007/04/10(火) 20:48:23 ID:BSPOqQTk
690Gは720pまでですが、何か?
620Socket774:2007/04/10(火) 20:51:44 ID:TS2K4sAu
ギガの690Vに4800+、メモリ2Gで試したけど
AirのOPAはffdshowで特に問題なく再生できた
それ以外の動画を持ってないんでそれしか見てないんだけど

あと負荷が高くなるのかどうか知らんが、チップセットがノース、サウスともに異様に熱くなる。1秒も触れないくらい
PCIeのVGAにしたら今度は本当に動いてるのかってくらい熱を持たなくなったんで、こういう物なんだと勝手に納得した
621Socket774:2007/04/10(火) 20:51:45 ID:v72qVS7f
1080pじゃなかったけ・・
720pまでか・・
622Socket774:2007/04/10(火) 20:56:57 ID:v72qVS7f
690スレのログ見てたら 1080で再生できるみたいやん・・
AirのOPAってことは
標準的な重さのフルHDは平気ってことか
他も平気なのかどうか気になるが・・
特にハルヒはどのくらい耐えられるかが知りたいな ハルヒのが結構耐えられるなら690の買おうと思うが・・
623Socket774:2007/04/10(火) 21:02:08 ID:BSPOqQTk
720pだろうが1080pだろうが
何度も出てるが重要なのはCPUだし

GeforceだろうがRADEONだろうが再生支援は所詮、再生支援
624Socket774:2007/04/10(火) 21:02:44 ID:4Fyx3UoJ
HDの能力見るならモーオタになればいい。
静止画は綺麗けど大人数で動き回る動画には弱い。
625Socket774:2007/04/10(火) 21:06:14 ID:v72qVS7f
まぁ・・PS3とか箱 買えば住むけど・・・コーディック全部対応しててパソコンとゲーム機器接続がもっと楽になれれば・・
626Socket774:2007/04/10(火) 23:02:30 ID:zPh7d4wO
箱のhackが進んで初代のXBMCみたいのが出れば最強。
627Socket774:2007/04/10(火) 23:33:02 ID:BSPOqQTk
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=464&Itemid=1

R600のUVDに期待
っつかいつまで待たせんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
628Socket774:2007/04/11(水) 00:53:29 ID:Jg/+rCR4
俺もUVD待ちなんだけど延期しすぎて心が折れそう
629Socket774:2007/04/11(水) 03:15:11 ID:XBoCuziY
ドラマっつったら海外ドラマだな
630Socket774:2007/04/11(水) 07:15:10 ID:8Vn2aPWZ
フレンズは神
631Socket774:2007/04/11(水) 07:20:02 ID:P3FxaOYv
今丁度フレンズ見てた俺が来ましたよ
632Socket774:2007/04/11(水) 07:28:30 ID:eAwvTmq+
正直、フレンズはつまらなかった
633Socket774:2007/04/11(水) 11:18:40 ID:KtQFj2xJ
634Socket774:2007/04/12(木) 00:24:06 ID:7hDEdxek
AV板では、X箱のHD-DVD再生はビットレート制限かかってて、10Mbps以上だと
まともに再生できないらしい、と言われてるけど実際はどうなのかね?

このスレとは直接関わりはないけど、結局×箱じゃ能力不足なのかもしれん。
635Socket774:2007/04/12(木) 00:32:01 ID:EwC1ZbGS
廃スペックのPCかPS3しかねーってことか・・
636Socket774:2007/04/12(木) 00:37:55 ID:bi3viCcm
>>634
今度のアップデートでH.264の15Mbpsの動画ファイルが再生できるようになる
637Socket774:2007/04/12(木) 01:01:55 ID:XHgVH9y5
15Mbpsってかなり低くないかぃ
こんなスレに出入りしてるから感覚がおかしくなってんのかな・・・
638Socket774:2007/04/12(木) 01:08:13 ID:/iHjic+6
たしかに大したことないな

UVDもその程度を考慮して開発されているのだろうか?
そうだったらわざわざ待つまでもないかな
639Socket774:2007/04/12(木) 01:23:21 ID:IlpgOhvN
それには市販されているBR-ROMの平均bitlateを探る必要がある
640Socket774:2007/04/12(木) 05:50:01 ID:/iHjic+6
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0317/cebit06.htm

この記事によると、現在出ているコンテンツはせいぜい20mbps程度、
ピークが25mbps程度と言われている
当時最速のCPUとCoreavcでないコーデックでは25mbpsが限界

UVDが額面通りなら、40mbpsまでGPUのみで再生できる
このスレの住人でも40mbsになるとVMRでは厳しいだろうから、VISTA世代のマシーンならメリットは大きいだろう

早く発売してくれないと、心がおれてGefore8600GTを買ってしまいそうだ
つーか情報すらでてこないってどうよ
641Socket774:2007/04/12(木) 08:08:08 ID:DZM9tcOh
>>636
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070410/ms.htm
今度のアップデートで10MbpsのAVC再生できるようになるんだろ?
確かAVIVO乗ってるって宣伝してたけど、AVIVO使って10Mbpsってどうよ
642Socket774:2007/04/12(木) 08:52:38 ID:CsxNC6ef
制限かかってるっぽいんだよな
なんか意図があるのかね?

まぁマイクロソフトのことだから、いざとなればCoreAVC買収くらいしてきそうだが
643Socket774:2007/04/12(木) 10:05:55 ID:bi3viCcm
ありゃ10Mbpsだったか、スマソ
CPU2コア使ってXenosのハードウェア再生支援使えば結構余裕だと思うんだけどな
644Socket774:2007/04/12(木) 12:17:00 ID:AcGQYi4f
箱のCPUは同クロックのP4の2/3位の能力って話だし
ヅアルP4の2GHz程度じゃ単純にパワー不足じゃね?
高ビットレートのHD DVDで再生不具合出してるみたいだし
AVIVOがどれくらい利くかって話だけど現状大して威力無いしな
645Socket774:2007/04/12(木) 16:55:21 ID:EzQGw2nM
動画再生するのって、ウインドウ小さくしてながら作業的に見るから
別にフルHDである必要など無い事に気付いてしまった…
646Socket774:2007/04/12(木) 17:22:19 ID:N2z/61FN
フルHDに拘るのは高画質の為ではない!
精神衛生上良いからである!
647Socket774:2007/04/12(木) 17:34:27 ID:V8vA/vEd
昨日のMXソースで適当に作ってみた

http://up-sv.ath.cx/up/1000/upload.php?rnd_id=TrgpjTOP
↑のraki.zip
PASS:raki

当方のマシン5600+ 7600GT ffdshow
では映像が遅れて音声と同期しません
648Socket774:2007/04/12(木) 17:37:18 ID:AcGQYi4f
馬鹿だな〜
MyPCに負荷掛けるために決まってんじゃんw
649Socket774:2007/04/12(木) 17:48:40 ID:N2z/61FN
そういえば、最近ウチのPCも調教がすすんできたみたいで、負荷を掛けると
「な、なんかちょっと気持ちいいかも・・・」って言います。
650Socket774:2007/04/12(木) 18:04:20 ID:DxjKsg70
>>648-649
アスロックスレへようこそw
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__       トイレ
651Socket774:2007/04/12(木) 18:58:28 ID:IlpgOhvN
>>647
4400+(2.2GHz)
X1950Pro
CoreAVC 1.2

で余裕でございました
やっぱ30fpsだと軽いんだね
652Socket774:2007/04/12(木) 19:03:25 ID:EwC1ZbGS
AMD690のオンボードビデオでだれか らきすた挑戦しねーかな
653Socket774:2007/04/12(木) 19:53:03 ID:8Jp7s1D2
>>647
酷い歌だな…
654Socket774:2007/04/12(木) 19:56:32 ID:P2ZYFhqK
>>652
挑戦してみるよ。
それどこにある?
655Socket774:2007/04/12(木) 19:59:54 ID:54DPfC/H
らきすたはOPと本編のギャップが全て。
656Socket774:2007/04/12(木) 20:02:18 ID:8Jp7s1D2
>>654
>>647
だと思う

俺は4400+1650proCoreAVCで余裕
657Socket774:2007/04/12(木) 20:04:34 ID:XHgVH9y5
横から便乗しようとしたがDL完了まで3時間とかデルヨ!!
658Socket774:2007/04/12(木) 20:09:34 ID:bi3viCcm
690Gでやる予定だが落とすのに3時間もかかるのはだりいな
659Socket774:2007/04/12(木) 20:10:15 ID:Mx8gCz7R
心配するな、うちも1時間以上かかってるw
時間だけに複数が落としてるんじゃないかな?

E6600、7600GT、CoreAVC1.2でもおk
660Socket774:2007/04/12(木) 20:10:42 ID:UPKaDmwA
3時間27分(´・ω・`)
661Socket774:2007/04/12(木) 20:11:15 ID:EwC1ZbGS
>>654
おお、結果まったりまってますヽ(´ー`)ノ
AirのAパート?のほうは普通に再生できるみたいだけど、それ以外のフルHDとかハーフHDの結果が分からないから・・
気になったもので

動画に特化してる690の実力知りたいw
662Socket774:2007/04/12(木) 20:12:18 ID:P2ZYFhqK
なんつーか、重いわw
663Socket774:2007/04/12(木) 20:21:48 ID:EwC1ZbGS
コマ落ちしたり音づれしたりするか・・
664Socket774:2007/04/12(木) 20:23:12 ID:P2ZYFhqK
>>663
あ、ごめん。
まだ落としてる最中w
665Socket774:2007/04/12(木) 20:27:58 ID:EwC1ZbGS
びびったぜww
666Socket774:2007/04/12(木) 20:39:41 ID:bi3viCcm
転送速度どんどん落ちてきて残り時間が減らない罠
どこか別の所にうpし直して欲しいかも
667Socket774:2007/04/12(木) 21:01:21 ID:EwC1ZbGS
確かに・・・ 16kとかって遅すぎ・・4時間半かかるってありえませんな・・・。
http://mirror-hd.no-ip.info/test/
ここもいろいろとフルHD動画入ってるね・・。
ハルヒは駄目だろうが他はどうなんだろ・・
AMDのオンボードビデオの実力いかにw
668Socket774:2007/04/12(木) 21:02:13 ID:AcGQYi4f
15.2kbp(笑)
あと4時間掛かるわ
669Socket774:2007/04/12(木) 23:01:54 ID:PK/+wItQ
タスクマネージャー眺めなからふと思ったんだけど、
HD動画ってHDDにめちゃめちゃ悪そうだな
毎秒数Mバイト読み込んでるよな
670Socket774:2007/04/12(木) 23:13:52 ID:54DPfC/H
HDDの使用頻度と故障率に相関関係はありません
671Socket774:2007/04/12(木) 23:18:04 ID:7hDEdxek
・・・と、googleが研究発表しましたね。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
672Socket774:2007/04/12(木) 23:56:43 ID:Hj7sDMSs
>>647
同じモンをfilebankにうpってみた


が…DK糞おっせーな('A`)
ダメだこりゃ
673Socket774:2007/04/13(金) 00:30:19 ID:fgq3NS4r
>>670
それと、動画再生時はメモリ上に結構大きいバッファを作っているので、
ストリーミング状態で延々読み出してるわけじゃないよ。
674Socket774:2007/04/13(金) 00:35:44 ID:NYc9Uyjm
>>670-671
違う。
スレ一通り読むべし。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172076204/
675Socket774:2007/04/13(金) 00:44:38 ID:fgq3NS4r
>>674
違う、ってw
その論文読んでから言ってくれ。

「アクセス頻度と故障率の間に単純な相関関係は証明できなかった」ってことだぞ?

そのスレの内容も、別にそのことを否定しはいない。>>671のサイトのタイトルと翻訳が変だと
指摘してるだけだ。
676Socket774:2007/04/13(金) 00:45:13 ID:ETBxEqMR
>>674
そのスレの方がGIGAZINEよりもはるかに眉唾ものだけどね。
人ってどうして一つの考え方にしがみ付きたがるんだろうね。
677Socket774:2007/04/13(金) 01:15:47 ID:hpawAKK7
678Socket774:2007/04/13(金) 01:29:39 ID:7tgtEio3
HDDはデフラグやりすぎとスワップしすぎがよくな(・∀・)イイ
679Socket774:2007/04/13(金) 01:45:06 ID:7oqksIyh
動き補正ってどの程度の負荷なの?
詳しいやつ教えてくれ
680Socket774:2007/04/13(金) 01:55:42 ID:Z5uNLUCF
>>677
サンクス、かなり快適に落ちてきた
4400+ 7600GS CoreAVC1.2でコマ落ち無し
ffdshowも使ってみたら、星のところでみごとにカクカク
681659:2007/04/13(金) 13:05:26 ID:zETqx6iM
>647
AIROPと比べて音量が極めて小さい(半分以下)のような気がする。
音量改訂版キボンヌ

ちなみに
CPU使用率最大70前後まで到達(E6600で)
出だし(怪物くんネタ)の所で動かないのに、使用率40前後にワロタ
682Socket774:2007/04/13(金) 14:40:17 ID:t5XXQEiI
音量くらい自分で直せるだろ・・・
683Socket774:2007/04/13(金) 19:10:58 ID:7tgtEio3
>>681
MPCならオプションのInternal Filters→Audio SwitcherでNormalizeのチェック入れればOK
684Socket774:2007/04/13(金) 20:24:28 ID:imzE75Eu
>>681じゃないけど
Normalizeって個人的には好きじゃないんだよな。
あれって動画再生中も動的に音量変化させてるでしょ。
685Socket774:2007/04/13(金) 21:29:58 ID:hPmQq7Pz
だから自分でMUXすればいいだろ
686Socket774:2007/04/13(金) 21:39:30 ID:imzE75Eu
音量小さくても自分でゲイン上げちゃうから俺は特に困ってねーよ。
687Socket774:2007/04/13(金) 21:44:34 ID:C+IEh/To
つーかそういうスレじゃないから
音なんか音ズレしてるかどうかわかればいいって感じだろ
688Socket774:2007/04/14(土) 01:10:25 ID:dQDESE2l
AMD690使ってる人で挑戦してみるって言ってた彼・・レポートしてくれるのかが気になる・・w
689Socket774:2007/04/14(土) 01:41:15 ID:4k2Go7vC
X2 3800+、9600XT、CoreAVC 0.0.0.4Alpha
上にあるらきすたのOP
お話にならないくらい遅いぜ・・・
690Socket774:2007/04/14(土) 01:51:07 ID:M0WBqETh
たぶんCoreAVCがマルチスレッドに対応してないバージョンなんじゃね
691Socket774:2007/04/14(土) 08:05:02 ID:ojPya59E
core2duo 2.98GHz
mem 2GB
Geforce7600GT
HDD×4、FAN×8
videocap、soundblaster
winvista ultimate
電源400w
この構成でハルヒ、AIRがコマ落ちしてたけど
電源を500wに変えたら正常になった。
電力不足で処理能力って落ちるものなのか?
ちなみにエクスペリエンスインデックスのHDDと
ゲーム用グラフィックスが5.3→5.4になった。
692Socket774:2007/04/14(土) 09:33:02 ID:v5IZUkBu
>>691
電力不足したら性能落ちるよ
たとえば、補助電源コネクタのついたVGAをPCIeの75wだけで動作させたりすると

ところでFAN×8は多すぎじゃね
693Socket774:2007/04/14(土) 10:02:48 ID:XDTYwAxj
>>688
別人だがやってみた
フレーム落ちの数は確認してないからあまり参考にならないかもしれず
ぱっと見では、普通に再生できてる
気力あれば、自宅帰ってからちゃんと計りながら見てみるよ
環境は以下

3800+(2G)
AMD690G
Vista Ultimate
CoreAVC 1.2
木葉のVMR9で再生すると普通にコマオチするので、システムデフォルト
ちなみに、ffdshowだとまともに見れないw
694Socket774:2007/04/14(土) 10:46:22 ID:dQDESE2l
>>693
688書いたものですが、
普通に再生できるとは・・、 きっと693氏の脳内で
うはwwwこのオンボードビデオすげーwwwwって思ったんだろうな・・・。
購入迷ってる
690のフルHD再生できるって部分に惹かれてるけど、実際はどうなのかわからないから・・。

ffdだとどうしても重くなりますよね。 x264でしたっけ、あれの再生は予定では CoreAVC1.2 の今は亡きハコバコプレイヤー
で再生したいと思います。 一通りのコーディック入っててなおかつ後続版のGOMより軽いってが結構いいですよ。
695693:2007/04/14(土) 11:19:07 ID:XDTYwAxj
>>694
そこそこ期待してたんですが、これが微妙なんすよね
うちの環境がまずいだけなのかもしれませんが。
CoreAVC使うとDualCoreを上手く活かしてくれてるので、普通にみれるのですが、
WMVのフルHDの動画で、CPUパワーが足らなくてコマオチしてるのがあるので。
WMVのハードの再生支援は、XPだと入ってるの確認してるんだけど。

スレで上がってた動画は
・ハルヒ1080p 論外 まったく追いつきません 多分30fpsくらいしか出てない
・アイマスの720p コマ落ちが2,3フレームあった
って感じでした。

とりあえず、CPU明らかに足引っ張ってるとこがあるので5000+に変えてみようと思っとります。
696Socket774:2007/04/14(土) 11:21:29 ID:5v1+KzZ5
>>695
ハルヒは規格外だから再生できなくても気にするな
697Socket774:2007/04/14(土) 11:35:13 ID:ti7vx/53
>>695
WMVはMedia player 11で試してみた?
MPCではCore片方しか使えない
698Socket774:2007/04/14(土) 15:15:45 ID:IBsZu60I
S939なX2 3800+、6600GT、WMP10でハルヒOP殆どコマ落ち無いのは凄いのか?
いや凄くないよなぁ
699Socket774:2007/04/14(土) 15:24:45 ID:51XrzpMn
60fpsがVMR9でコマ落ち無しなら脅威だな
まぁ、どーせオーバーレイで再生してるんだろうけど
700Socket774:2007/04/14(土) 15:55:09 ID:mVqmIhsd
SS取ってみて映ってればオーバーレイじゃないわな
701Socket774:2007/04/14(土) 15:55:10 ID:IBsZu60I
オーバーレイ切ってみたけどやっぱりOPはいけるなぁ
EDはかなりコマ落ちるけど。

俺何かデコーダいれたっけ・・・
702Socket774:2007/04/14(土) 16:03:58 ID:v5IZUkBu
お前が再生してる動画が軽いだけ
http://mirror-hd.no-ip.info/test/で一番重いハルヒやってみ

瞬間80Mでるやつだぞ
703Socket774:2007/04/14(土) 16:18:33 ID:1f1btrSm
はっはっは、X2 4400+ 7600GS WMP11でAIRも駄目だぜ。
VISTAx64のせいかー!!
704Socket774:2007/04/14(土) 16:28:54 ID:1Ngb0mu/
>>703
マジで人柱乙。
x64は現状ではどう考えても地雷だよなあ。
705Socket774:2007/04/14(土) 16:33:26 ID:IBsZu60I
flashgetでDLしても解凍できなくて焦った
IEでDLしても解凍できなかった
FireFoxなんかDLすらできなかった

俺pass間違ってるかな
706Socket774:2007/04/14(土) 16:46:11 ID:51XrzpMn
ハルヒはEDよかOPの方が段違いにヤバイはずだが
特に☆の辺りが


やっぱコマ落ちに気が付いてないだけだなこりゃ
707Socket774:2007/04/14(土) 16:47:26 ID:v5IZUkBu
passはHDだよん
708Socket774:2007/04/14(土) 16:51:09 ID:IBsZu60I
なんかエラーが出て解凍できない・・・

ちなみにコマ落ちしないしない騒いでたOPは軽い方でした。スマソ
709Socket774:2007/04/14(土) 16:52:21 ID:1f1btrSm
rar解凍できないだけじゃねーの?
ちなみに俺は全滅だった。

どうチューニングすればいいものやら……
710Socket774:2007/04/14(土) 16:52:50 ID:IBsZu60I
lhaplusじゃだめぽ?
711Socket774:2007/04/14(土) 16:53:31 ID:51XrzpMn
>>709
つ「CoreAVC」
Vista x64に入るかどうかはシラネ
712Socket774:2007/04/14(土) 16:55:32 ID:1f1btrSm
>>711
もう試して無理だったww
713Socket774:2007/04/14(土) 16:55:46 ID:FJEk43x+
lhaplusじゃだめだな
714Socket774:2007/04/14(土) 17:01:05 ID:51XrzpMn
>>712
無理だと思ったがどうやらこのスレ探せば入れる方法がある模様…
レス番は敢えて指定しないからよろしく
715Socket774:2007/04/14(土) 17:07:10 ID:4bnQGCKM
うちもソケ939 X2 3800+、GF6600GTだが、
GOMで、ffdshowのCoreAVC Video Decoderを使って、
ハルヒOP(軽いほう)の星のとこがダメ。もちろん重いほうは目も当てられない。
AIRは多分OK。らき☆すたはなんとなくOK。まなびはギリギリ微妙。
すももはさっぱりNG。グレンラガンはどうにもNG。

負けてるっぽい?
716Socket774:2007/04/14(土) 17:09:03 ID:IBsZu60I
ffdshow入れたらWMP10で方肺しか使わないからはじめからガクガクでダメなのでアンインスコした
で、今ようやく解凍して再生しようとしたらQuicktimeで全然映像が出てこない

ffdshowじゃなきゃだめ?
717Socket774:2007/04/14(土) 17:14:22 ID:f4TsmYnP
lhazだと解凍出来た。
LHMeltだと駄目だったからunrar.dll使うタイプはダメなのかも?
本家WinRARなら確実かもね。
718Socket774:2007/04/14(土) 17:16:34 ID:LND9mEWW
rar解凍用↓
http://www.chitora.jp/lhaz.html
719Socket774:2007/04/14(土) 17:23:17 ID:0XsLTPve
>>712
vista 64bitでも普通に入ったんだが
720Socket774:2007/04/14(土) 17:28:24 ID:1f1btrSm
>>719
ありゃ?
……もう一度試してみるか。
721Socket774:2007/04/14(土) 17:38:21 ID:IBsZu60I
あー、重い方はもう全然ダメだな。凄すぎ。これは負ける。
軽い方は落ち無しでいけるな。
EDは相変わらずむりぽ
722Socket774:2007/04/14(土) 18:33:35 ID:dQDESE2l
フラッシュメモリーたしてメモリーを100Gにすれば最速じゃね?(ぇ
723Socket774:2007/04/14(土) 18:38:10 ID:hMGqdKad
X2 3800+ 690Gオンボード MPC+CoreAVC1.2(VMR9Renderless)だとAIR OPはフレ落ちなし
らき☆すたは数フレーム微妙に落ちる、ハルヒOPは星の所で30フレームちょっと落ちるな
ちょっとOCすればフレ落ちなしでいけそうだ
724Socket774:2007/04/14(土) 18:42:13 ID:dQDESE2l
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
レポート乙です。

ちょっとと微妙がどのくらいかはわからないけど、690のオンボードビデオ期待していいのかもしれないってことだなw
ハコバコ+AVC1.2で再生できれば・・・
725Socket774:2007/04/14(土) 19:00:53 ID:sDP+lJ+P
たぶんこの人は微妙に勘違いしてる
726Socket774:2007/04/14(土) 19:43:45 ID:mc0XQDYf
自覚のないキチガイは恐いよ
727Socket774:2007/04/14(土) 19:47:31 ID:0/ri3VMp
だって女の子だもん
728Socket774:2007/04/14(土) 20:35:12 ID:ledhnt+2
>>724
惚れた

>725
>726
>727
俺の女を馬鹿にするな
729Socket774:2007/04/14(土) 22:28:32 ID:rnQQkqku
ttp://uploader.myhome.cx/~uploader/cgi300/src/upld1893.rar.html
AirOPのBDリップ版作ってみた。PV3キャプとほとんど変わらん気が・・・
デブロッキングOFFでもきれいに再生できるように作ったつもり。
pass:HD
730Socket774:2007/04/14(土) 22:37:02 ID:51XrzpMn
>>729
あと10時間


悪い…他のうpろだにも分散よろ('A`)
731Socket774:2007/04/14(土) 22:38:12 ID:oGKMnKYQ
7.33KB/秒とか書いてあるねw
こりゃきつい・・・・DLが
732Socket774:2007/04/14(土) 22:41:04 ID:7GiZIZfl
>>729
うはwwww無理wwwwwwww
733Socket774:2007/04/14(土) 22:41:55 ID:mVqmIhsd
ここ容量多い割に速いんでオヌヌメ
ttp://www.megaloda.org/
734Socket774:2007/04/14(土) 22:42:30 ID:OjeifW2u
.torrentでくれ
735Socket774:2007/04/14(土) 23:05:37 ID:rnQQkqku
上げなおした。
容量の都合で分割してるからWinRARでの解凍推奨
pass:HD
http://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0065.rar.html AirOP.part1.rarリネーム
http://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0066.rar.html AirOP.part2.rarにリネーム
736Socket774:2007/04/15(日) 00:35:29 ID:F+skHUBx
>>689だけど、
>>735のAirはフレームスキップしてくれるけど、
らきすたはフレームスキップしないで1フレームずつ丁寧に表示されて
どんどん音と映像がズレてく・・・
737Socket774:2007/04/15(日) 00:37:48 ID:p8ynvMBK
今は勝手にミラーしてるだけだけどアップローダー形式にしたほうがいいのかな?
738Socket774:2007/04/15(日) 02:41:54 ID:NrL0QmMl
>>729
5vEoAyLhCo (ny/x264/1920x1080)
WmpCVFP7I4e (share/wmv9/1920x1080)

どのエンコ版より綺麗なのがハッキリわかります。
お疲れ様です。
739Socket774:2007/04/15(日) 03:51:05 ID:mA1PnNtg
そりゃTS抜きだろと
740Socket774:2007/04/15(日) 07:04:08 ID:XBgBXEbE
空OP、CoreAVC非対応、負荷テスト専用
pass:HD
ttp://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0095.zip.html
741Socket774:2007/04/15(日) 09:06:47 ID:ZOFCg7aV
>>740
駄目だカクつく ('A`) 
X2 4200+(939) 7600GT
FFdshow + MPC 
742Socket774:2007/04/15(日) 09:34:21 ID:8RHuz6b1
やっぱりffdshow+WMPだと2コア使ってくれない・・・スレッド数2とかいろいろいじってるのに
743Socket774:2007/04/15(日) 10:07:42 ID:sdAHuAo9
そりゃデコーダー自体がSMPに対応していないんだから当然
744Socket774:2007/04/15(日) 10:10:20 ID:8RHuz6b1
そっか、仕方ないか
745Socket774:2007/04/15(日) 11:54:40 ID:psCvp+c8
>>740
描写できないし、音が妙な事になっている…
なんだろう…
746Socket774:2007/04/15(日) 12:38:57 ID:NrL0QmMl
>>740
オフセット反転
ウチの環境だと逆さになるだけで全く意味がないんですが

使っているFFDSHOWのバーションの問題じゃないの?

【一応、ファイル詳細】
2560*1440 /13Mbps/x264/16bit/24ps
確かにCoreAVCはこの解像度に対応してないです
747Socket774:2007/04/15(日) 12:44:08 ID:HG2beusC
ffdshowのVFWで再生させようとかバカかと。
748Socket774:2007/04/15(日) 12:48:42 ID:g0qpQe2i
というか、2コアに負荷かけられない以上、負荷テスト用としても使えない・・・
749Socket774:2007/04/15(日) 13:17:23 ID:yKu1wMzd
Flv初心者スレから勉強させてもらいに来ました
記念真紀子
750Socket774:2007/04/15(日) 13:54:23 ID:2JczVCiQ
つまりどれほどのスペックがあればサクサクなんですか?('A`
751Socket774:2007/04/15(日) 14:18:15 ID:26K+96r0
うちは、PenD 820 (2.8GHz)
上の735のAirOPならヌルヌル。2コアなら実用上問題なしじゃね。
752Socket774:2007/04/15(日) 14:42:06 ID:mA1PnNtg
1440って普通に放送規格外だね
ドコでこんな物作ってきたんだかw
753Socket774:2007/04/15(日) 14:45:04 ID:F3Kj1Ujp
ったく、再生するのにも高性能CPUが必要な時代化よ。
ビデオで再生支援できないのか。
初期のMPEG2みたいに。
754Socket774:2007/04/15(日) 15:07:14 ID:icyDib8O
>>753
>>443なんか作ってるみたいだからマターリ待つべ
755Socket774:2007/04/15(日) 15:23:28 ID:Fh57PbJo
高いCPU買わなくてもビデオボードで再生できるのか!
・・・と思ったけどどうせそのビデオボード高いんだよなw
756Socket774:2007/04/15(日) 15:29:44 ID:WJ6or/mM
AMD690がオンボードビデオの中では最強だけど、価格は1万円前後安いので8千円から
757Socket774:2007/04/15(日) 15:43:51 ID:icyDib8O
>>756
3Dゲームはオンボ最強なんだけど
動画再生は最強と言い切れないビミョーなところ
ttp://www.elitebastards.com/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=378&Itemid=27&limit=1&limitstart=8
758Socket774:2007/04/15(日) 16:44:20 ID:GGOF3t23
むしろ、高性能なグラボいらなくてもCPUで再生できたほうがいいな
759Socket774:2007/04/15(日) 17:26:28 ID:NrL0QmMl
GPU再生支援に対して勘違いしている人が多すぎる
デコード演算の一部を肩代わりする補助的なものだし
1920*1080ともなるとハイエンドのGPUでなければ
結局のところ、処理が追いつかない(CPU強化よりも高いぞ)。
VMRで再生するならCPU性能も必要。

CPUが低性能なのに
GPUだけが高性能な人なんて
いるの?。
760Socket774:2007/04/15(日) 17:32:42 ID:NrL0QmMl
>>753
mpeg2の専用デコードボードって2万円くらいした。
しかも、アナログオーバーレイ(VGAのアナログRGB出力とデコード出力をアナログ合成)
今、販売しても誰も買わないと思うけど。
761Socket774:2007/04/15(日) 17:34:15 ID:xlcosj49
mpact思い出したのは俺だけでいい
高くて買えなかったけど
762Socket774:2007/04/15(日) 17:38:33 ID:NrL0QmMl
[カスミンOP BS-hi 1920x1080i.ts]
1920x1080 29.97fps 16:9 625line 20000.00kb/s

MPEG2-AAC ADTS 48.00kHz 2ch LC
不明01000110
[MPEG2-TS(188)] 00:00:00 (0.00sec) / 256,817,024Bytes

pass:HD
ttp://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0130.rar.html
ttp://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0133.rar.html

インターレース形式なので
GPUの再生支援を使って60pでヌルヌル再生できるかどうかが
キモになります。

CPUもGPUも性能が要求されますし
ドライバのバージョンが良くないと正しく再生できません。
nVidiaな人には鬼門かもしれないです。
763740:2007/04/15(日) 19:11:34 ID:XBgBXEbE
mpackとかテラなつかしす

軽量版、映像のレート下げと音声96KHz非対応の環境でリサンプリング処理でCPU1割ぐらい食うようなので24KHzの音を入れました
pass:HD
ttp://50.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org1461.zip.html
764Socket774:2007/04/15(日) 19:35:55 ID:Fh57PbJo
>>760
こういうのか
ttp://homepage1.nifty.com/mac_osusume/re_realmagic.html
自分もこれ持ってた
画質が落ちるんですぐ外しちゃったけど
765Socket774:2007/04/16(月) 01:03:51 ID:7EgEVanz
>>764
あれのアナログオーバーレイはきつかったなー。
そっちは外してTV出力カードとして使ってたよ。
ケーブル作れば色差も15KHzRGBも出せるロットあるし
今でも重宝してる人いるんじゃないかな。
766Socket774:2007/04/16(月) 02:10:23 ID:64OkyukS
>>762の動画再生を色々試してて思った。

いままで再生支援を馬鹿にしてたんだが、
MPG2の再生支援に関しては凄いかもしれん。

アスロン64 3500+(OC 2.53MHz) メモリ3G GEFO7600GT
プレイヤーはPowerDVD(デコーダはCyberLink Video/SP Decoder)

再生支援なし時:CPU100% コマ落ちあり、音切れあり
再生支援あり時:CPU13% ぬるぬる再生

本当はMPC使って試したかったんだけど、MPCだとデインタレが上手くいかなくて・・・。
767Socket774:2007/04/16(月) 02:18:24 ID:G8erpYru
X2 5600+(939) 7600GT
FFdshow + MPC 

羽→街並パン&最後の方でカクつく
それ以外は良好
しかしWUXGA以上が必要になる日は本当に来るのか?
768Socket774:2007/04/16(月) 02:18:54 ID:G8erpYru
>>767

5600+に939はありませんよね('A`)
769Socket774:2007/04/16(月) 02:22:46 ID:KuneIgEY
( ・д・)-c<;´Д`) ←>>768
770Socket774:2007/04/16(月) 02:27:28 ID:dlWfsWqS
>>759
CPU換装、M/Bからの総取っ替えよりは楽

と考えてやる奴ならいそう。
771Socket774:2007/04/16(月) 02:58:20 ID:KuneIgEY
772Socket774:2007/04/16(月) 02:59:02 ID:KuneIgEY
Σ(゚д゚;) ナニィ、TOPから入れだと…申し訳ない忘れてくれ

おやすみ
773Socket774:2007/04/16(月) 04:04:32 ID:kCb1ubTQ
消したのか……
774Socket774:2007/04/16(月) 04:07:31 ID:Anq9PtUK
>>762
ハードは96KHz対応しているけど、音がでねぇ
普通に48.00KHZじゃないの

映像自体はPureVideoで蝶楽勝
X2 4200 Geforece 6600
775Socket774:2007/04/16(月) 05:00:03 ID:9d9XwGQr
>>762
うちも音でない
Yonah T2400 GF7600GS-Z+PureVideo
776Socket774:2007/04/16(月) 05:23:14 ID:NiNEuYYa
>>762
Athlon64 3200+ ラデX1600Pro
VLCで音ありで再生できた。よくわからんけど綺麗だねえ
777Socket774:2007/04/16(月) 05:53:59 ID:CA1W+Ffb
今更ながらCoreAVC0.0.0.4Alphaから1.2にしてみたんだが
すげーぬるぬるだな DualCoreでよかった
778Socket774:2007/04/16(月) 07:55:20 ID:Ra7onz3K
2コア使って再生する方法はどうすればいいの?
779Socket774:2007/04/16(月) 10:07:43 ID:3UCnLKmY
>>762
普通に再生できました
780Socket774:2007/04/16(月) 11:03:59 ID:IVJBbJ4I
>>762
再生するとモザイクのようなものが何箇所か出るのはDLに失敗したんだろうか?
781Socket774:2007/04/16(月) 14:32:06 ID:kEWxS+33
>>760
長瀬のデジタルオーバーレイボードも忘れないでください
後アナログ合成でもG400MAXとリアルマジックで
トリニトロン72Hz表示のDVD品質を完全に超えたのは
DX8以降ですよ。

>>761
悲劇のRISCチップ mpact は本当にすごかった。
サウンド/グラフィック/デコード全部こなす予定だったはず。
ボードは二週類出てましたがスペック表どっかいってしまいました。
残念



782Socket774:2007/04/16(月) 16:30:45 ID:Mmk1SRPP
CPUが低性能って、別にP6世代で再生とかじゃないぞ。
アスロンXP2500+-3000くらいでも、ビデオで補助すりゃ、何とかなってくれまいか?
ってレベルの話だよ。
783Socket774:2007/04/16(月) 16:33:25 ID:sQJAF3Be
>>782
AthronXPな時点で南無〜って感じだが。
今後はデュアルコア、もしくはデュアルプロセッサが必須だろ?
784Socket774:2007/04/16(月) 16:37:43 ID:9rCWkfcC
まぁこのスレ的に鼻
785Socket774:2007/04/16(月) 18:23:19 ID:T93M5NDx
>>782
今X2とメモリ安いんだから組んじゃいなよ
786Socket774:2007/04/16(月) 18:50:13 ID:rC7kY9LC
LogitecのLGA-MP2/8DP持ってるよ
 ハードウェアMPEG2再生+高速3D
 DolbyDigital(AC-3)、SRS TruSurround対応
 3D WinMark98で500以上のパフォーマンス
とか書いてある

対応機種(DOS/V PC98-NXシリーズ)
CPU:Pentium166MHz以上
対応OS:Windows98,Windows95Bバージョン(OSR2.0)以降
対応バス:PCI (Rev2.1以降)
メインメモリ:32MB以上
サウンドボード:ビデオの音声を出力するために必要(SPDIF出力時はDolby Digital (AC-3)対応アンプが必要)

ハードウェア仕様
チップ:Chromatic Research社 Mpact2 3DVD(125MHz/DAC230MHz/6000MOPS)
メモリ:RDRAM 8MB (600MHz)
最大解像度:1600x1200(ハイカラー)、1280x1024(フルカラー)
対応3DAPI:Direct3D
外部コネクタ:VGA D-sub15ピン / オーディオ S/P DIFデジタル出力
内部コネクタ:オーディオ CD-ROM in (MPC3) / Audio Out(MPC3) / Aux in(MPC3)
付属品:ユーティリティCD-ROM / 内部オーディオケーブル*2

基板上のコンデンサはCDin/AUDIOout/AUXinのカップリング用(?)にGSC 50V 1uFが7本
電源ラインと映像ラインはチップコン

しかしこんな所にも居やがるのかGSC様は・・・
787Socket774:2007/04/16(月) 21:32:04 ID:CA1W+Ffb
ところでCoreAVCって設定画面とかないの?
ffdshowは入れてない 何かアレ嫌だから
788Socket774:2007/04/16(月) 21:56:54 ID:8+9VkEN4
MPCとかQonohaならプレイヤーから設定画面呼び出せるけど
プレイヤーなしで呼び出す方法はわからない
789Socket774:2007/04/16(月) 22:20:34 ID:oZPY43P8
GraphEdt使え
790Socket774:2007/04/16(月) 22:28:59 ID:oZPY43P8
カスミンOP

>音が出ない人
CoreAAC

>再生できた人
正しく60fps化できてます?
二重化(30fps)とかじゃヌルヌルとはいえませんよ
791Socket774:2007/04/16(月) 22:32:08 ID:8+9VkEN4
rundll32.exeのショートカット作ってリンク先を
C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe CoreAVCDecoder.ax,Configure
にすれば設定用のショートカットができた
792Socket774:2007/04/16(月) 22:51:48 ID:mCHJq3nl
>>790
mpeg2なんでそんなスペック高くなくても60fps化できるよ

高スペックの人はアニメだから逆テレシネ化(24fps)されるかも
793Socket774:2007/04/16(月) 22:54:29 ID:0g0PR+rN
>>790
PowerDVD7で余裕でした
794Socket774:2007/04/16(月) 23:25:01 ID:GZQ/Pmhx
>>790
MPC単体で余裕でした
795766:2007/04/16(月) 23:29:38 ID:64OkyukS
>>790
MPCでも再生できるように調整して60fps確認できました。
CPU使用率20%程度でヌルヌルです。
796Socket774:2007/04/16(月) 23:31:59 ID:oZPY43P8
>>792
そうなの?

>>793
>>794
いや、俺に報告されても
別にアプしたの俺じゃないし

てか、報告するなら
環境とか少しくらい書かないと
意味無いと思うんだが・・・
MPC単体で余裕でしたとかいみわららんし
797793:2007/04/16(月) 23:41:28 ID:0g0PR+rN
【CPU】 Athlon64 X2 4400+(2.2GHz)
【VGA】 RADEON X1950Pro 256MB
【OS】 XP Pro SP2
【Player】 MPC
【Codec】 CyberLink Video/SP Decoder(PDVD7)

よその天麩羅をパクってみた
MPC単体ってMPC内蔵フィルタしかなくね?
あんまり性能良くないけど
798Socket774:2007/04/16(月) 23:43:57 ID:64OkyukS
>>796

> いや、俺に報告されても
> 別にアプしたの俺じゃないし

いや、あなたが「正しく60fps化できてます?」って聞いたからみんな答えてるんでしょーに・・・。
799Socket774:2007/04/16(月) 23:53:32 ID:1OHhcHkf
mpeg2-tsなら'03年に組んだAthlonXP2800+ Radeon9700PROでD-VHSからキャプっていた。
当時から何も問題なく60fps再生してたように記憶しているが?
無論、編集&エンコはきつかったが
800Socket774:2007/04/16(月) 23:59:07 ID:oZPY43P8
>>798
ごめん・・・
801740:2007/04/16(月) 23:59:10 ID:rC7kY9LC
負荷テスト用、640x360/1920x1080/2560x1440/5.1chサウンド
test8.part1.rar と test8.part2.rar にリネームして解凍

pass:HD
http://50.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org1540.rar.html
http://50.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org1543.rar.html
802Socket774:2007/04/17(火) 00:06:42 ID:gzb7D0hu
>>801
貴方も頑張る子やね
803Socket774:2007/04/17(火) 00:08:04 ID:FE+zxQ16
>>785
ここで色んな動画にorzしてたから、俺も安さにつられてX2で組んだよ
X2+ママン+1Gメモリで26000円ってちょっと前だと考えられない
>>786
Mpactですかい〜めがっさ懐かしいな
知人が某社でカード設計してたから、製品買ってあげたよ
メモリがRDRAMなんだよね…仕様書通りに作っても動かないから滅茶苦茶苦労してた
俺はあれでRIMMの失敗を確信した
804Socket774:2007/04/17(火) 00:39:23 ID:GDRX36vy
>>801
設定入りは助かる。よくわからんし。
805Socket774:2007/04/17(火) 01:05:54 ID:lEfLCert
2560x1440は、動画と音声ファイルのファイル名を合わせないとちゃんと再生できないね
リネームしたらうまくいった
806Socket774:2007/04/17(火) 01:14:34 ID:othMvIH8
>>801
2560x1440のモノのみPowerDVD7のデコーダで再生
あとはCoreAVC

もちろん、ヌルヌルでした
音声の件は>>805の通りで

しっかし…PowerDVD7のデコーダで出すと汚いな…
807Socket774:2007/04/17(火) 02:15:15 ID:bz32b5AL
>>801
5.1ch再生できるがスピーカーが足りねぇ
ハードオフでやっすいの買ってくるかな
808Socket774:2007/04/17(火) 02:22:50 ID:ex292Maf
>>791
ありがとう、助かった
809Socket774:2007/04/17(火) 09:11:01 ID:eBRA6wr9
>>801
すっげ…関係ないけど、秒間10MBで落ちてきた。
光にして初めてこんな速度見た。
810Socket774:2007/04/17(火) 12:25:41 ID:JUZXXGNu
負荷テストもいいけど、単にHDのOPコレクションが欲しいのだが…
811Socket774:2007/04/17(火) 13:16:41 ID:pWbCNqaM
しかし普段ffdshowでノーマリングしてるからWMA10で爆音が出て焦ったw
812Socket774:2007/04/17(火) 13:54:54 ID:Vpi4jlvz
>>801じゃなくてもいいから
金払うからx264設定の全項目の意味とBフレームについてとエンコの極意を教えて欲しいもんだ
5万位ならマジで払っちゃうぜ

奥が深すぎるんだよダボが!
813Socket774:2007/04/17(火) 14:22:29 ID:+ET0Curg
>>812
自分はここ見て勉強した
ttp://www.wikihouse.com/htumenc/index.php?x264cli

x264 設定とかでググると、ブログとかで設定晒してるのとかあるから
それ等を参考に短いソースで何回かエンコしてると、自分なりの設定が見えてくるっす
814Socket774:2007/04/17(火) 14:30:34 ID:JT0AeXPD
>>801の動画、俺の設定が悪いんだろうけど
音より動画の方が先にすすんじまう/(^o^)\
音飛びとかはないんだが・・・
815Socket774:2007/04/17(火) 16:03:28 ID:JDg4t3em
>ところでCoreAVCって設定画面とかないの?

この質問はware厨しかしないので今後控えた方がいい
816Socket774:2007/04/17(火) 17:09:02 ID:7uzbHKZP
>>801
あなたが神か
817Socket774:2007/04/17(火) 18:22:38 ID:AUSNVi6/
>>812
極意はcli使えってところで
設定の意味はmencodermanやらzero1docでも見れば詳しく載っているよ
・・・英語だが
818Socket774:2007/04/17(火) 18:37:09 ID:pWbCNqaM
>>812
x264.exe --help打てばだいたいわかるじゃん。
後は
ttp://www.geocities.jp/encmemo5whf6jvag8/index2.html#06-02
ttp://agehatype0.blog50.fc2.com/?tag=x264cli
辺りよんどけ
819Socket774:2007/04/17(火) 19:21:15 ID:6+fex9YS
>>812
後でここも読む事になるからブックマークしとけ。
ttp://www.avisynth.info/?FrontPage
820Socket774:2007/04/17(火) 19:53:55 ID:oWsNOSPq
>>812
http://www.losttechnology.jp/Movie/x264.html
このあたりも読んどけ。
821Socket774:2007/04/17(火) 20:44:01 ID:pWbCNqaM
ttp://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0278.rar.html
ttp://50.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org1582.rar.html
pass:HD
プリキュア5OP ソース1440x1080を1920x1080にアプコン&無理矢理60f化
ファイル名をpurikyua.part1.rarとpurikyua.part2.rarにリネして解凍してください。
mkv,AVCです。
自分の環境での体感的にハルヒより重いです。
3:2プルダウンテレシネ変換したときにできたインタレ全部二重化したんで残像ヒドスorz
822Socket774:2007/04/17(火) 20:45:12 ID:Vpi4jlvz
皆ありがd、もっと勉強してみる
823Socket774:2007/04/17(火) 21:48:32 ID:GDRX36vy
>プリキュア5
なんだよそのセンス
824Socket774:2007/04/17(火) 21:52:47 ID:px5G0VwS
俺的にはプリキュア5ありがたいぜw
825Socket774:2007/04/17(火) 21:54:42 ID:Vpi4jlvz
>>819
やはりAviSynthは避けられないのか…一度入れたけどよく分からんかったからAviUtlしか使ってない…
AviUtlでx264出力してmeguiで音とくっつけてmp4にしてるけどそれだとx264の設定のいじり方がワカラナス
826Socket774:2007/04/17(火) 21:59:13 ID:Xg1ztvCp
Aviutl楽だからなー
vfwがまだ生きてれば…
827Socket774:2007/04/17(火) 23:14:46 ID:bQzq0YIa
8600の報告マダー
828Socket774:2007/04/17(火) 23:16:10 ID:ThnVLpUP
>>827
まだフライングないんじゃ


ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/17/news112.html

GeForce 8600と同8500のファミリーは、GeForce 7シリーズやGeForce 8800 GTX/GTSに実装されていたものより世代が新しい
「第2世代」のPureVideo HDが組み込まれている。
NVIDIAは「H.264のデコートに完全に対応した最初のGPU」と述べており、
第2世代のPureVideo HDを搭載したGeForce 8600を組み込んだほとんどのPCはHDコンテンツの再生が可能になるとNVIDIAは説明している
(GeForce 8400 GSも第2世代のPureVideo HDを実装するがGeForce 8300 GSはサポートされない)。

8600GTS,8600GT,8500GT 明日発売
829Socket774:2007/04/17(火) 23:19:36 ID:o14Muaxz
少しは期待できるのかな。
AMDの方は家庭用のデコードチップそのまま持って来てるからなんとなくの性能予測はつくんだけど。
830Socket774:2007/04/17(火) 23:21:14 ID:g9tE8ob6
>>829
それ以前にAMDのR600はいつ出るんだ・・・
831Socket774:2007/04/17(火) 23:22:15 ID:Vpi4jlvz
>>830
出たとしてもR650の話を聞いてしまうと買う気が…
832Socket774:2007/04/17(火) 23:25:23 ID:yaUcpuiq
デコードチップこそチップセットとかローエンドVGAに入れるもんだと思うんだけどな
さっさといれてくれよー
833Socket774:2007/04/17(火) 23:27:20 ID:Xg1ztvCp
RV610でいいんじゃねぇの?
と思ったがまたしても720p止まりだったりしてな
834Socket774:2007/04/17(火) 23:28:06 ID:d853wOAO
同意。
ファンレスモデルまだ〜
835Socket774:2007/04/18(水) 00:11:38 ID:rOOF6sDk
>>821
E6600+CoreAVC1.2+MPCでまったく歯がたたない。

3.2までOCしたけどダメ、3.5にしたらシステムが落ちたorz
836Socket774:2007/04/18(水) 00:31:57 ID:SPs4sxI0
Geforce 8600/8500にはUVDらしきものが積んであるらしいじゃないか
特攻したら報告よろしく
837Socket774:2007/04/18(水) 01:21:44 ID:ECjEi7PM
専用の対応プレイヤーが必要、とかじゃなくて
MPCやらWMVやらでも勝手にハードウェアデコードしてくれんのかな
838Socket774:2007/04/18(水) 06:35:32 ID:l0GcztYV
http://fm7.biz/1zl5
涼宮ハルヒの憂鬱・短編映画製作開始? 
      ―角川担当・坂本浩一氏報じる
839Socket774:2007/04/18(水) 09:43:42 ID:Uhb7sS/W
>>838
404 Error - File Not Found

本当だったら嬉しいけど短編か…
840Socket774:2007/04/18(水) 10:33:50 ID:TIyPnaAl
>837
ttp://www.nvidia.com/page/purevideo_hd.html
すくなくともWMPでは使えるっぽいけどね。他はどうなんだろ。
結局PV1は専用プレーヤー無いと駄目だっけ?
841Socket774:2007/04/18(水) 10:40:24 ID:agD0AKVS
いや再生支援に対応するのはデコーダだろ
842Socket774:2007/04/18(水) 11:05:10 ID:Xuqam1wm
>>803
よろしければ2.6万の詳細教えてもらえませんか?
843Socket774:2007/04/18(水) 16:29:11 ID:g8aqYvTT
PureVideoとかAvivoとかの支援を使うにはPowerDVD(のデコーダ)が定番。
WMVならMS謹製のアップデート(KBなんとかって奴)だけでOKみたいだけど。
844Socket774:2007/04/18(水) 18:05:53 ID:Vi5yulZJ
>>830
延期しまくりでもう心が折れそうです
845Socket774:2007/04/18(水) 18:27:57 ID:qcYu/kVY
肝心のPureVideo V2の報告が大本営発表しかないぞ
さっさと人柱は報告せい
846Socket774:2007/04/18(水) 18:39:57 ID:agD0AKVS
だから対応デコーダないと意味ないと思うが。
847Socket774:2007/04/18(水) 19:43:50 ID:uPk5aB1j
対応デコーダが来てくれないとどうにもならんな
今週中・・・は無理かな(;´ω`)
848Socket774:2007/04/18(水) 20:54:37 ID:AFoOeev4
>>821
プリキュアンだからがんばってみるw
…というわけで

http://www.uploda.org/uporg779218.zip.html
これを使えば、きれいに24FPS化できる。
AVISynthが使える環境が必要。

もともと24FPSの物を60FPS化するのはどうかと思う。
…でも、このスレだからあり?
849Socket774:2007/04/18(水) 21:32:02 ID:w4iblHr/
>>848
このスレだからというか、このスレ以外でやらないw
作った自分で言うのもなんだが、わざわざテレシネ変換とかキチガイかと。
64シングル3800+じゃCoreAVC+オーバーレイでも全然再生できる気がしない。

デュアルの人どのぐらいで再生できるのか知りたいんだが、誰か試してくれ。
それを基準に今度CPU買うから。
850Socket774:2007/04/18(水) 22:13:15 ID:46DLorFN
>>848
ずいぶん古いSynthセット使ってるようだな…
あと60化してあるなら、定期的にフレーム捨ててあげれば綺麗に24なるからいいかも?
このスレ的にはもう少しぬるぬる動くモノで、再生耐えうるかのテストしたいかな
851Socket774:2007/04/18(水) 23:19:44 ID:p8f6JK+A
8600/8500の結果報告まだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
852Socket774:2007/04/18(水) 23:30:07 ID:cbBCt0kb
8500の支援機能は果たしてCoreAVCに適用されるのか
853Socket774:2007/04/18(水) 23:40:58 ID:L9Gj3fdY
8600スレが酷いことになってるしなぁ…
854Socket774:2007/04/18(水) 23:46:47 ID:63Y69q1f
8600早くも葬式www
855Socket774:2007/04/18(水) 23:54:31 ID:uNpjYBiv
グラボ買うやつは大半が3D性能見てる証明だよねあの惨状w
どうりでラデ売れんわけだ。
856Socket774:2007/04/19(木) 00:01:49 ID:DvHHWByX
>>853-854
kwsk
857Socket774:2007/04/19(木) 00:03:18 ID:cLu20oo8
このスレではラデとゲフォどっちがいいのかな?
858Socket774:2007/04/19(木) 00:05:15 ID:ah9rcGop
8600に突撃した人はマジで報告お願いします。それ如何で購入を判断しますので

今まではCPU(Core2Duo)で再生できない動画はGPUにも再生できないような状況でした
それが新しい動画再生支援でどうなっているのか…

8600に実装される再生支援は以前のものよりも広範囲にわたってGPUが処理を行うので
よりCPU使用率が下がるのは目に見えています
重要なのはGPUがCPUよりも処理が早いかどうか、
本来GPUがもつ(CPUの)数倍のポテンシャルを引き出せているかです

859Socket774:2007/04/19(木) 00:05:21 ID:qcYu/kVY
PureVideo VS UVDを見てからじゃないと
楽しみだ
860Socket774:2007/04/19(木) 00:09:55 ID:B2iZjNsC
>>858
だから、対応デコーダがまだ出てないんでしょ?
861Socket774:2007/04/19(木) 00:16:20 ID:qU2b58OQ
またもやデコーダー有料ダメダコリャ。
しかも$払い。
メンドクセ。

あいかわらずnVIDIAはアコギだな。

862Socket774:2007/04/19(木) 00:22:01 ID:bg9Iz0VN
どうせ支援対応ソフトはPowerDVDやneroだけだろ
どっちも画質汚いけど
863Socket774:2007/04/19(木) 00:29:03 ID:TzeVRXQ7
>>861 
ATIみたいにハードの値段に上乗せしてもらったほうが楽だわな。

>>862
あとはwindvdか。
一応デコーダ単体の奴は設定さえしてやればMPCとかでも使えるけどね。
864Socket774:2007/04/19(木) 00:32:23 ID:sjVr4h6K
何処のメーカー買ってもいろいろソフト付いてくるんだから
その中にPureVideo対応のデコーダーも入れてくれってかんじだがw
865Socket774:2007/04/19(木) 00:35:19 ID:zbvtfKMR
>>857
オーバーレイの色変換以外はどっちもあんまり変わらない
866Socket774:2007/04/19(木) 00:35:59 ID:MlRedN++
>>864
特に8600とか8500みたいに動画再生に比重置いてる奴はそうして欲しいものだね。
867Socket774:2007/04/19(木) 01:08:12 ID:oTK+6zYx
868867:2007/04/19(木) 01:10:02 ID:oTK+6zYx
869Socket774:2007/04/19(木) 01:11:16 ID:MlRedN++
>>867
ごめん広東語わからない。
870Socket774:2007/04/19(木) 01:11:56 ID:HvRAulUF
>>868
CoreAVCとの比較も欲しいな
871Socket774:2007/04/19(木) 01:12:50 ID:MlRedN++
>>868
おk。広東語分からなくても十分なようだw
しかし凄いな。
872Socket774:2007/04/19(木) 01:13:11 ID:VT8dAszV
すげーんだけど画像汚ねー
873Socket774:2007/04/19(木) 01:17:41 ID:w6H0KO2W
これってデコーダーとか何を使ってるんだろ?
874Socket774:2007/04/19(木) 01:22:07 ID:VT8dAszV
専用デコーダが必要で、しかも有料
今後ドライバレベルで対応するかも知れない

けどそれやったらCyberLinkとかのベンダーが怒るな
875Socket774:2007/04/19(木) 02:52:32 ID:EsDMqhbP
少し早いけど次からスレタイ変えようぜ。
876Socket774:2007/04/19(木) 08:48:39 ID:MAtoKzd0
べつにフリーウェアにも劣る泡沫編集ソフトに
そこらで拾えるプレイヤーソフトしかももれなく
再生記録はWEBでなぜ送信して居るような
劣化ベンダーなんざいらない。

本当に出して欲しいのはデコードは
ドライバで対応。エンコはGPU支援付きで
五千円以下であれば喜んで買うよ。

DVD焼くためになんであんな使いづらいモノ買うんだ?
その点Neroは良心的だと思うね。
877Socket774:2007/04/19(木) 08:50:38 ID:pJZzCjjk
実写も含めた動画再生の話をできるように前後の【 】取って
「動画再生用PCを考えるスレ 3」にしてくれ
878Socket774:2007/04/19(木) 08:54:03 ID:8u9Qj8Sd
惨事なんて必要ないだろ、常識的に考えて…
879Socket774:2007/04/19(木) 09:17:04 ID:MAtoKzd0
別にスレタイはこのままで良いよ。
なんだったら・・・・・

【AIRに】動画再生用PCを考えるスレ 2【負けた】

にしてもいいし、スレッド立ち上げた人の意向は
保存しておくのがよい
大体、3スレ目になってもスレの流れなんて殆ど変わってないのだから
変える理由もない。未だアニメ動画が多いし、

「動くカラーバー」として

考えればテスト素材として現状では最適だよ。
実写相手にしていたら、○○の顔の赤みがなってないとか
言い出したりしてきてもっと別な奴らが沸いてくるのは必至
そのうち「髭」教授が出張ってくると思われ。
---以下駄文
そして最後は「AV機器とAV」にどっぷり浸かって三次元に萌えるどころか
そのまま実行に移さなければならないと頑張って日頃嬢に嫌がられてる人
たちがわんさとたかってスレつぶしてきたのを知っているから
まじめに勘弁。(非アニオタで冥土喫茶に行く奴はたいていそう
880Socket774:2007/04/19(木) 09:27:32 ID:xK8Kqy/f
まあおちつけ
881Socket774:2007/04/19(木) 09:30:04 ID:YLIReYUx
>>879
じゃあアニメに負けたでいいじゃん
882Socket774:2007/04/19(木) 09:40:07 ID:gBu+KWkt
【動くカラーバーに】動画再生用PCを考えるスレ 3【負けた】

ここは、間を取ってこれでどうだろうか。
883Socket774:2007/04/19(木) 09:40:18 ID:MAtoKzd0
>>880
ごめん、あつくなりすぎた。
不快に思ってたら申し訳ない

>>881
それだとなんかミョーに意味不明。現状維持で良いよ。


痴デジPCとかいって大枚で購入した妹が
ネット動画見ててカクツクとほざいてて4年前に作ってやった
P3@800でさくさく見れると言い出した日以来、メーカーは
何をしていたんだと最近少し怒っている。
そうすると手ぐすね引いてAV機器店員が以下・・・・・

あつくなりすぎた取り敢えず、猫に餌やってくる

884Socket774:2007/04/19(木) 10:21:02 ID:HvRAulUF
ハルヒは消して欲しい
このパート2たった時も嫌がってる人多かったじゃないか
このスレはこれから確実に伸びるんだから
しっかりしたタイトルがいいと思う
885Socket774:2007/04/19(木) 10:38:13 ID:8u9Qj8Sd
スレタイ如きにそんなに熱くならなくてもいいじゃない
スレ立てる人間の好きにすればいいじゃない
886Socket774:2007/04/19(木) 10:42:50 ID:Npb4ooJN
【ラキスタに】動画再生用PCを考えるスレ 3【勝利!】
887Socket774:2007/04/19(木) 10:46:33 ID:+3rFnfqs
重い動画かHD映像がいいような
888Socket774:2007/04/19(木) 10:46:48 ID:p9X2RpD/
【】とか無くていいよな
889Socket774:2007/04/19(木) 10:51:48 ID:Npb4ooJN
ハルヒに負けた動画用PCを考えるスレ3
890Socket774:2007/04/19(木) 11:37:12 ID:7XmQ+KUY
【】とかいらん
動画再生用PCを考えるスレ 3でいい
角川の宣伝なんかしなくていい
891Socket774:2007/04/19(木) 11:41:04 ID:44peDv0L
動画再生特化PCを考えるスレ3でいいんでない?
892Socket774:2007/04/19(木) 11:45:27 ID:u/Kq6TMS
【HD】動画再生用PCを考えるスレ 3【Air】

がいいな。ハルヒは規格外なわけだし。
893Socket774:2007/04/19(木) 11:57:17 ID:HvRAulUF
特定の作品名入れると信者とアンチが沸くから作品名は無しがいい
894Socket774:2007/04/19(木) 12:01:36 ID:ZspsNI/b
べつにいままで荒れてなかったと思うが
非アニオタとかも入ってくると逆に荒れるような
895Socket774:2007/04/19(木) 12:05:18 ID:u/Kq6TMS
Airのアンチなんているかよ。
つーかアンチがいようがいまいがどうだっていいじゃん。
相手の事ばっかり考えて主体性のない日本外交かよ。
896Socket774:2007/04/19(木) 12:08:16 ID:w6H0KO2W
特定作品名を入れるのはもうカンベンしてほしいのう

【激重】動画再生PCを考えるスレ 3【規格外】

とかどう?
897Socket774:2007/04/19(木) 12:14:30 ID:ZspsNI/b
おれは今の雰囲気が好きでこれを維持してほしいので、
スレタイそのままに1票だぜ
898Socket774:2007/04/19(木) 12:15:14 ID:XGdAsgWb
>>896
そういう挑戦状を叩きつけるようなスレタイは個人的にはイイw
あと「動画」の前に「HD」もしくは「フルHD」を入れた方が
どういう趣旨のスレなのか分かりやすいような気はする。
恥ずかしながら最初HTPC系のスレなのかな?と思って覗いたので。
899Socket774:2007/04/19(木) 12:16:00 ID:u/Kq6TMS
いや、規格外の動画に興味はないし・・・
それに規格内なら劇重でもないよね。
現実にHDソースといったらこれ!っていうのはAirのOPなんだから、
【HD】動画再生用PCを考えるスレ 3【Air】でいいと思う。
900Socket774:2007/04/19(木) 12:17:06 ID:3x95RW6l
【H.264】動画再生PCを考えるスレ 3【XviD】
901Socket774:2007/04/19(木) 12:18:39 ID:HvRAulUF
>>899
さっそくAIR信者がわいてるじゃん
902Socket774:2007/04/19(木) 12:20:53 ID:7XmQ+KUY
ワロタw
903Socket774:2007/04/19(木) 12:25:05 ID:ZspsNI/b
じゃあ本流のスレは別途たててここはこのままにしようぜ〜
904Socket774:2007/04/19(木) 12:26:37 ID:lv30yHsZ
>>900
個人的に、おまけには興味がないけど、タイトルは
HD動画再生を考えるスレ
の方が良いと思う。

SD動画はこのスレの方針からして、みんな興味ないでしょ?
なら、最初からHD動画に限定した方が有意義な話になりそう。
905Socket774:2007/04/19(木) 12:29:07 ID:5i9mITJq
8500/8600 すごいな・・・
ちょっと食費削って買おう。
906Socket774:2007/04/19(木) 12:29:57 ID:fTr9WZF9
【ヌルヌル】HD動画再生PCを考えるスレ 3【カクカク】

でお願いします。
907Socket774:2007/04/19(木) 12:38:51 ID:SftmGrUz
規格外の高ビットレート動画に関しては
テンプレ風に書いておけばいいんじゃね?
908Socket774:2007/04/19(木) 12:44:00 ID:u/Kq6TMS
もうこれでいいよ・・・

【Airから】動画再生用PCを考えるスレ 3【CLANNADへ・・・】
909Socket774:2007/04/19(木) 12:46:00 ID:ltVDrFIr
スレタイはどうでもいいが、利用させて貰ってるネタ元へ敬意を表して、
公式HPのURL位はテンプレに入れた方がいいんじゃないか?
910Socket774:2007/04/19(木) 13:00:11 ID:w6H0KO2W
公式ってcoreAVCとか?
とりあえず有料媒体からのエンコ物を上げるのはいいかげんやめたほうがいいと思われ

>>904
【】つけるともめる元のようだし何も無しのがシンプルでいいか
911Socket774:2007/04/19(木) 13:11:32 ID:laVgpkJw
激重動画を作って遊ぶスレはどう?
912Socket774:2007/04/19(木) 13:11:55 ID:ywxV8FFX
俺はAirはぬるぬるで興味ないから>>896の規格外に一票。
寧ろベンチマークにしか捉えてないから最重の動画を求めてるというスパイラルに入りかけてる
913Socket774:2007/04/19(木) 13:27:49 ID:EM95q1ZS
【HD】動画再生用PCを考えるスレ3【H.264】
みたいなほうがいいな
914Socket774:2007/04/19(木) 13:29:33 ID:xOHoUmFD
俺も>>896に一票
915Socket774:2007/04/19(木) 13:31:31 ID:h5laXvAL
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 3【激重】
でいいだろ

メインはHDかつH.264の激重動画、それとMPEG2少々
規格外はまず流通しないしからヨタ話程度の存在
ハルヒはテンプレにスペック入れて、先人に敬意を表しておけばおk
動くカラーバーとして優秀なのでアニメがメイン
916Socket774:2007/04/19(木) 13:34:25 ID:EM95q1ZS
>>915のやつがいいな
917Socket774:2007/04/19(木) 13:39:16 ID:MAWsDbkn
転送が間に合えば、CoreAVCのおかげでH.264はさほど重くないな
918Socket774:2007/04/19(木) 13:41:11 ID:gBu+KWkt
投票とかマジどうでもいいだろ。
次スレ立てる奴にまかせとけばいいよ。

どうせ、まとまった答えなんか出るわけ無いんだし。
お前ら必死すぎ
919Socket774:2007/04/19(木) 13:41:28 ID:7XmQ+KUY
転送ってたかだか50Mbpsだろ
HDDからなら余裕
920Socket774:2007/04/19(木) 13:41:48 ID:dmkOEC9A
誰か>>915でテンプレ作ってれくれ

・激重規格外動画は廃人ベンチ用の存在です。

って追加してくれると嬉しい、規格外投下屋としては。勘違い厨房除けね。
921Socket774:2007/04/19(木) 13:42:00 ID:ltVDrFIr
>>910
有料無料に拘わらず、コーデックも動画ソースも全て。

どっかの国の人みたいに、拾った物は俺の物ニダ!!ってのは
少々礼儀に欠けるような気がするシナw
922Socket774:2007/04/19(木) 13:54:33 ID:idIDSrdi
今のスレタイと同じにして建てます
923Socket774:2007/04/19(木) 13:56:26 ID:XGdAsgWb
ところでテンプレどうしようか?
今の>>1はちょい微妙な気もするんだが。
924Socket774:2007/04/19(木) 14:06:14 ID:6pLOeEx7
1920x1080のH.264を再生できるかを報告検証するスレです。
今のところアプコン物が多いですが。
Q.なんでそんなことするの?
A.趣味

Q.意味あるのかよ?
A.このスレにもう来なくていいよ。

は駄目?
925Socket774:2007/04/19(木) 14:13:36 ID:gBu+KWkt
>>922
あんたのID、なかなかかっこいいぜ
926Socket774:2007/04/19(木) 14:20:42 ID:3Q/YXMAB
このスレの激重アニメは全部ぬるぬる再生できる環境だが
実写はそうはいかない
927Socket774:2007/04/19(木) 14:52:58 ID:XGdAsgWb
言うだけではなんなので、自分でもテンプレ作ってみます。
928Socket774:2007/04/19(木) 15:22:00 ID:XGdAsgWb
とりあえず>>1あたりに使えそうなのを作りました。
ffdshowの細かい設定や、再生報告のテンプレは
どうしましょうかね?

スレタイ
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 3【激重】

デジタル放送や次世代光ディスクの普及に伴い
フルHDのH.264形式など重い動画を再生する機会も増えてきました。
快適な再生のためにハードウェアやソフトウェアを検証していきましょう。

■関連スレ
MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1176961110/
Windows Media 9 Series その19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1162203952/

CoreAVCスレ1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1141929972/
☆彡 ffdshow vol.11 ☆彡
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172322824/
x264 rev9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1176174075/

PureVideoについて語るスレ Ver.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153225099/
Avivoについて語るスレ Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876031/


■過去スレ
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152864841/
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 2【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174648726/
929Socket774:2007/04/19(木) 16:01:37 ID:idIDSrdi
930Socket774:2007/04/19(木) 16:44:56 ID:+3rFnfqs
次世代DVD再生はすれ違いですか?
931Socket774
PV4がくるのか?