Intelの次世代CPUについて語ろう 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■前スレ
Intelの次世代CPUについて語ろう 27
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168232324/
2Socket774:2007/03/19(月) 22:14:57 ID:wlu1dMEH
(=゚ω゚)ノぃょぅ
3Socket774:2007/03/19(月) 22:17:28 ID:T/wuTZ7a
(*^ー゚)b グッジョブ!!
4MACオタ:2007/03/19(月) 22:21:13 ID:Qs8c3R9z
前スレにトンデモ書き込みがあったすね。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168232324/982
  -----------------------
  ISSCCは基本的な基準さえ満たしていれば
  提出論文は全て「載る」わけだが(つか弾かれる論文の方が極少数)。
  -----------------------
事実わ、この通りす。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/124530/
  =======================
  日本の場合には,採択論文数と採択率(投稿論文数に対する採択論文の割合)がここ数年,
  ともに減少傾向にある。特に採択率は2003年には70%と非常に高かったが,2007年には40%
  まで落ちている。ただし,それでも米国の採択率を上回っている。
  =======================
権威ある国際学会ってのわ、発表させていただくためにちゃんと審査があるすよ(笑)
5Socket774:2007/03/19(月) 22:28:28 ID:dO3gTlAc
この男、最後の(笑)でレスを誘っている。
6Socket774:2007/03/19(月) 22:32:08 ID:v3BtPx1y
スレ変わったことだしIntelの話に戻そうぜ
7Socket774:2007/03/19(月) 22:54:36 ID:ns8KQcea
※荒らし・煽り・厨房・MACオタは放置が一番効果的です。
  返答せずに削除依頼を出しましょう。
  放置できない人も荒らしです。マターリしましょう。
8Socket774:2007/03/19(月) 22:59:14 ID:KRMs7ciG
9Socket774:2007/03/19(月) 23:00:42 ID:KRMs7ciG
■Intel Core Microarchitecture
Intel's Next Generation Microarchitecture Unveiled
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT030906143144
Into the Core: Intel's next-generation microarchitecture
http://arstechnica.com/articles/paedia/cpu/core.ars
明瞭になった「Core Microarchitecture」の全貌
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/kaigai249.htm
IntelのCore Microarchitecture
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/21/intelcore/
10Socket774:2007/03/19(月) 23:03:34 ID:aC5ub3so
採択率が 米<日<他 なのは米国からの論文投降が多量だが、そればっか
じゃつまらんから審査を他国からの投稿よりも厳しくしてるってことじゃな
かったっけ。日本は米に次ぐ立場で、中韓あたりはかなりいい加減なのでも
珍品扱いで通り易いってだけだ。
11Socket774:2007/03/19(月) 23:19:33 ID:JcsdiRPc
知恵遅れの負けず嫌いはてめーのウソを棚に上げてまた
意味不明な知ったかを披露ですか。
12Socket774:2007/03/19(月) 23:28:09 ID:K/0O3fR5
うちの分野では
最近は厨国のくだらない論文が増えすぎて査読が大変らしい
13Socket774:2007/03/20(火) 00:36:11 ID:FEcD8Pyq
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンク、風評努力など想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
14Socket774:2007/03/20(火) 08:06:53 ID:aCgXoMer
アサヒネットの基地外はまだやってんのか。
今度はプロクシー使ってるみたいだけど。
15Socket774:2007/03/20(火) 10:18:23 ID:u39plB33
コテハンと名無しの使い分けでつまんない事やってる点で
進歩がない。
>>4=>>11
んま昔 林檎板で荒らしやってた頃に比べたら
格段にレベルが落ちたが。



16Socket774:2007/03/20(火) 18:35:52 ID:dciHXZyA
TDP3W LPIAはヨナーじゃなくてドタンですた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/ubiq179.htm
17Socket774:2007/03/20(火) 19:55:04 ID:fQb9mFsy
> さらにIntel 945GMSとDothanとの動作検証が追加されたものだと考えられるだろう。

945GMママンでBanias Dothanが使える下駄の登場に夢が広が・・・・らないか
18Socket774:2007/03/22(木) 21:23:01 ID:49qf0iHv
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=198100278
Intel CEO Paul Otellini told partners Monday that the company now has five 45-nm processors
running on six operating systems: a notebook dual-core processor,
dual- and quad-core desktop processors, and dual- and quad-core DP server processors.

"The new UltraMobile CPU is in addition to the first five," he said.
"The first UltraMobile devices we'll see in the latter part of the year."

モバイル……Dual
デスクトップ……Dual, Quad
サーバ……Dual, Quad

一斉に年内に45nm版が出るようで。
19Socket774:2007/03/23(金) 07:53:04 ID:MjqG6dbw
大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、
実は、面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、自分の
限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。

自分から女に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、
同性にすら、自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて
グループ行動ができず、かといって一人でも、一匹狼ではなく群れからはぐれた羊。

自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、
問題が起きれば、自分は関係ない顔をして逃げたり、
迷惑そうないやな顔をするだけで、当然ながら仲間からの信頼がゼロに近く、
そういう評判にも敏感な女からは敬遠される。

当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、
そのくせ、ろくな運動や食事をしていないのか、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンっぽくて、童貞の匂いがプンプンしてくる。
会話の内容が、テレビやネットを通じた他人の話ばかりで、行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして
自分を偉く見せ、話を膨らませるより遮断させることが得意で、
ネガティブなオーラが顔をますます暗くする。
20Socket774:2007/03/23(金) 20:58:26 ID:luBO5839
うわ、俺のことじやんw
21Socket774:2007/03/24(土) 23:35:18 ID:QY82t9eh
大概の人間は内心そう思ってるだろ
22Socket774:2007/03/25(日) 00:28:10 ID:gLgIjwM1
最近の次世代スレの劣化具合はひどいな
andoの更新分ぐらい誰か貼れよ

Intelが50W クワッドコアプロセサを発表
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070324.htm
23Socket774:2007/03/25(日) 00:28:38 ID:ODjMptX9
次世代じゃねーし
24Socket774:2007/03/25(日) 01:59:26 ID:QhgRVlc2
バーナム効果でググレカス
25Socket774:2007/03/25(日) 12:12:29 ID:6mZGwrRK
いやあ、でもエイリアンっぽくて、童貞の匂いがプンプンなんてところが特にw
26Socket774:2007/03/27(火) 01:24:26 ID:NTD4uVDC
ネタガナシ
27Socket774:2007/03/27(火) 07:13:11 ID:LYRvSXAP
■インテルCEO、中国への高度技術移転に前向き

 【北京=渡辺園子】
 米半導体大手インテルのポール・オッテリーニ最高経営責任者(CEO)は26日、
中国・大連市(遼寧省)での半導体工場建設発表に伴い北京で会見し、焦点である加工技術の水準について
「(生産開始時点で)米政府が技術移転を認める最も進んだ加工技術を使う」と述べ、
米政府に配慮しながらも高度技術移転に前向きな姿勢を示した。

 大連工場はインテルにとってアジア初の「前工程」工場で、2010年上半期に生産を開始する予定。
前工程工場ではシリコンウエハー上に集積回路を形成する。オッテリーニCEOは同工場について
「300ミリウエハーを使う世界最先端工場」と強調したが、加工技術に関する具体的な水準には言及せず、
「今後、 2―3年の米政府の決定次第」と述べた。

 MPU(超小型演算処理装置)とメモリーとの間の情報のやり取りを制御する「チップセット」の生産からスタートするが、
「将来は他の製品を生産する可能性もある」と指摘、高度の技術移転が認められればMPUなどを生産する可能性が
あることも示唆した。(21:00)

ソース:日経
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070326AT2M2601J26032007.html






     淫  照  終  了  宣  言  !  !  ! 
 
 
 
28Socket774:2007/03/28(水) 22:37:23 ID:rsPx6YM/
終了っていいたいだけだよなー
29Socket774:2007/03/29(木) 08:50:10 ID:qyf4DWKQ
米Intel、Penryn/Nehalemの詳細を公開 - Pentium Pro以来の大幅改変へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/29/102.html
30Socket774:2007/03/29(木) 08:58:16 ID:qyf4DWKQ
スライド付き
Intel Penryn and Nehalem 45nm Processor Update
http://www.legitreviews.com/article/480/1/
31Socket774:2007/03/29(木) 09:02:49 ID:lDojWfEc
なんだ、後藤説は当たってたっぽいじゃん。 叩いてた奴乙。
32Socket774:2007/03/29(木) 11:49:41 ID:hRnv8VDy
後藤、この件で何か叩かれてたっけ?
33Socket774:2007/03/29(木) 12:31:35 ID:XBN8AQyY
本人乙?
34Socket774:2007/03/29(木) 12:31:36 ID:GHWxmY1A
GPU統合の話じゃない?
Nehalemでこの話が出てくるとは思わんかったな
35Socket774:2007/03/29(木) 13:04:26 ID:y0YKMiQ0

2008年までにcore 8を目指す
とアメリカの新聞でみた

cpuが8個って恐ろしいよな
36Socket774:2007/03/29(木) 14:06:10 ID:SSvD4squ
AMD対抗か。
ハイエンドグラフィックのノウハウは
どこから持ってくるんだろ?

ってnVIDIAしか無いけど。
37Socket774:2007/03/29(木) 14:22:14 ID:hRnv8VDy
案外、全部自前でやるかもよ。
Intelならやりかねん…
38Socket774:2007/03/29(木) 14:36:54 ID:CBqHmMHG
コア数は倍になっても処理能力は1.7〜8倍にしかならないらしいのでクアッドまででいいです。
ただ内蔵しているセカンドキャッシュがクアッドコアは8メガになるみたいですがキャッシュと実メ
モリの関係次第ではちょっとおもしろくなりそうな気がするのでクアッドコア興味ありです。はよケ
ンツ出せ
39Socket774:2007/03/29(木) 14:39:41 ID:4VZThOGk
KentsFieldはもう出てるけど?
40Socket774:2007/03/29(木) 14:57:00 ID:RP0nx8vM
気持ちの悪い改行だなぁ。
41Socket774:2007/03/29(木) 15:12:38 ID:f5SwDiwL
30文字か40文字で改行すればいいのに
42Socket774:2007/03/29(木) 15:48:48 ID:4CNggjCl
43Socket774:2007/03/29(木) 15:56:29 ID:/O0yQgpP
>1996年のPentium Proリリース以来最大のアーキテクチャ変更

この言葉、毎回使うね
44Socket774:2007/03/29(木) 17:05:22 ID:hRnv8VDy
>1996年のPentium Proリリース以来最大のアーキテクチャ変更
とか
>フルスクラッチ
とか
聞き飽きたな…
PARROTが出るまでは筋肉ムキムキになったP6でしかないのに…
45Socket774:2007/03/29(木) 17:08:25 ID:F3MOJubj
>>31
後藤某イチオシの、GPUをコア統合しちゃったCPUと
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0329/intel.htm
用途に応じてcore8 or 2+α、4+α構成に出来るCPUは違うわけだが。

>加えて、このシリアルインターコネクトに接続するグラフィックス機能も
>オプションで用意される。
>これによりサーバーやモバイル用途でのグラフィックス機能の実現が
>より容易になるとしている。

今後数年でCPUとGPUが一つのコアになる!という
どこぞのライターさんの未来予想図は完全に外れたわけですが。
46Socket774:2007/03/29(木) 17:12:47 ID:hRnv8VDy
まぁNehalemについてはもう少し情報が来てから判断したいね。
47+++:2007/03/29(木) 17:23:30 ID:E9TwmzQc
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/imgtec.htm
こういう提携もあったけど。

Intel says Penryn will deal 45 percent speed boost
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38568

>Smith said that high-end users will
> still be using slot-in graphics cards.
と言ってる通り、組み込むのは当然ハイエンドではない。
48Socket774:2007/03/29(木) 18:17:36 ID:S/sricjP
メモコン統合するんだ、、
AMDもこんどのプロセッサでCoreの技術を乗せまくるし
なんか二社とも同じようなCPUになりそうだなぁ
49Socket774:2007/03/29(木) 18:30:49 ID:uruzBXmb
今年第二四半期ってことは、3ヶ月以内に45nm世代のCPUが発売されるのか……。
50Socket774:2007/03/29(木) 18:43:54 ID:A6hTTfNw
Penrynはもっと遅い予定だったような
早くなったのか?
51Socket774:2007/03/29(木) 18:48:30 ID:M2LWYpPl
H2とQ2を勘違いしたんじゃ
52Socket774:2007/03/29(木) 18:57:06 ID:A6hTTfNw
pcwatch以外は下半期と書いてあるから秋か年末くらいかな
53Socket774:2007/03/29(木) 19:07:02 ID:q5Mqf3OC
64bitでもmicro-op fusionが効くようになるのは予想外だな
けっこう大規模な改良されるじゃん
54Socket774:2007/03/29(木) 20:24:09 ID:DuMSadiF
それは前から言われてたような……
55Socket774:2007/03/29(木) 21:33:17 ID:S+1Pi1cc
>>44
○ フロムスクラッチ
56Socket774:2007/03/29(木) 21:39:36 ID:hRnv8VDy
>>55
アイヤー まちがたアルネー わたしオタク脳アルネー

と思ったら
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/03/08/print/660999.html
>フルスクラッチで設計されたデュアルコアプロセッサーである。
Intelもかよバーローwwwww
57Socket774:2007/03/30(金) 00:05:36 ID:gCxuMZ6U
メモコン統合?またRumbusが出てきそうな悪寒…
あとマルチスレッドって事は設計オレゴンか…
58Socket774:2007/03/30(金) 00:27:17 ID:N+xZlZyr
DDR3より、XDR2の方がいいかも?
59Socket774:2007/03/30(金) 00:40:49 ID:mlXCMdnm
DDR3世代になるとXDR2の方がレイテンシでもはっきり有利なのですよ。
ただ、Intelの場合は巨大なキャッシュもあるし、まだそんなに問題では無い。
DDR4がどうなるかですが…今のままだとやっぱりRambusに文句言われるんじゃないかと。
アイディアのかなりがXDRのパクリらしいし。
60Socket774:2007/03/30(金) 00:45:57 ID:g1esYHBD
はっきり有利って言われても数字を出してもらわないことには
61Socket774:2007/03/30(金) 00:56:21 ID:zgd9SuI+
Intel、45ナノ世代のPenryn/Nehalemコアについて説明
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/29/401.html
62Socket774:2007/03/30(金) 01:07:30 ID:mlXCMdnm
63Socket774:2007/03/30(金) 16:58:34 ID:tbKbWfua
Nehalemはてっきりトレースキャッシュ採用だと思っていたが違うのか。
PARROTまでお預けかね
64Socket774:2007/03/30(金) 17:18:53 ID:SGUte4zK
Intelのマイクロアーキテクチャ改革「Nehalem」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0330/kaigai348.htm
65Socket774:2007/03/30(金) 17:51:48 ID:mlXCMdnm
まぁ複数ダイだろうな。
GPUの統合をするにもその方が都合がいい。リスクも少ないし。
GPU統合時の問題はシリアル接続のメモリでGPUを作ってる所が無い事か。
一応NVIDIAがXDRで試作してるが、もとの作りがパラレル用だから性能出し切れてないっぽいし。
やっぱGPUもIntel自前で作るんじゃね?シリアル接続最適化されたやつを。

しっかしCSIがどんどんシリアル版HyperTransportになっていってるな。
IntelとAMDの違いがシリアルかパラレルかってだけになったりしてな。
66Socket774:2007/03/30(金) 18:17:31 ID:FJ4vv66O
> しっかしCSIがどんどんシリアル版HyperTransportになっていってるな。
これIntelに失礼じゃないのか?
IntelのCSIはAMDのHyperTransportのような質の悪いプロトコルではないよ。
67Socket774:2007/03/30(金) 18:38:18 ID:mlXCMdnm
一体どこが失礼なわけ?
パクるべきものをちゃんとパクりましたねって褒めてるのに。

HyperTransportが質の悪いプロトコル?
使えてりゃどうでもいいでしょ。それが正義。
でもCSIがとてもお行儀がよろしいのは認めるよ。
ただシリアル化の前にはRambusが立ち塞がってるから要注意やね。
68Socket774:2007/03/30(金) 18:42:38 ID:FJ4vv66O
パクルとか言われてもなぁ、シリアル化はAMDしてねぇしさやメモコン統合だってAMDが最初じゃねぇし・・・
当り前の進化をごく普通にしているだけっしょ?

Rambusが特許を持っているのは承知済みなんだよ。
つまらぬ特許でも特許だしさ。
69Socket774:2007/03/30(金) 18:49:26 ID:mlXCMdnm
あはは、微妙に話をそらしてるあたり、後ろめたい感じはしてるのね。
「パクる」という言葉が気にくわなければ「他社の作ったトレンドを取り込む」でもいいよ。

一応宣言しておくが、お前とウンコの投げ愛をしたいわけではない。
70Socket774:2007/03/30(金) 19:40:19 ID:gdV/XTVc
実際ぱくりとは違うだろ。P2Pのシリアルバスなんて
HyperTransportよりずっと以前からトレンドだし、なんでAMD起源になるんだ?
71Socket774:2007/03/30(金) 20:02:48 ID:WSmD+ZFP
さっそくGPU統合でインテル信者がファビョってるな。
72Socket774:2007/03/30(金) 20:05:43 ID:uZ1mYtta
GPU統合したらIntelが何か不利になるのか?
73Socket774:2007/03/30(金) 20:10:43 ID:WDlJ+wAM
なる場合も有ればならない場合もある
後藤はなる場合をネグってるから叩かれる
74Socket774:2007/03/30(金) 20:58:23 ID:hLKHH8dP
High Performance

この書き方はIntel流の釣りだな、
VCGチームやらLarrabeeを絡めて騒いでほしいっつー。

今GMCHが担っているバリューデスクトップやモバイル市場。
メモコンがMCHからCPUに移るとメモリへのアクセスが遠回りになるので、
それならメモコン共々最初からCPUにくっつけよう、ということは考えているかも。
75Socket774:2007/03/30(金) 22:47:20 ID:dzR60E78
ネハレムが爆熱にならないならいいよ

オレゴン=ペンティアム4 プレスコ(藁
のイメージ
76Socket774:2007/03/30(金) 22:48:28 ID:gdV/XTVc
>>75
PrescottもTejasも当初は爆熱の予定ではなかったという事実。
77Socket774:2007/03/30(金) 22:54:11 ID:tbKbWfua
まァ90nm高クロック向けトランジスタが予定通りのリークに抑えられていたなら
5GHzを95W程度でリリースできていたはずだという話は確かにありますけれども
78Socket774:2007/03/30(金) 22:59:08 ID:N4a7ksU8
>>74
一応Fusionに対する牽制なんだろうけど
まあそんなoptionalな一項目はどうでもいい

それよりCSIがトラブルなくスタートできるかが心配だ
(高速シリアルバスは物理的にも政治的にも鬼門)
79Socket774:2007/03/30(金) 22:59:47 ID:ujoLNYvO
45nプロセスでネトバ作れば7GHzは堅いね
80Socket774:2007/03/30(金) 23:03:50 ID:RGVmnKYi
涅槃は4コアでも300mm2オーバーしそうな気がするんだが
合計600mm2のMCMとかやる気なんだろうか?
81Socket774:2007/03/30(金) 23:10:10 ID:UN0ZSPu4
>>80
>涅槃は4コアでも300mm2オーバーしそうな気がするんだが

しないんだろうな。たぶんコアあたりのキャッシュ量をYorkfieldより減らすんじゃないか。
Wolfdaleが6MBだから4コアNehalemが8MBとかだろう。スレッド当たり性能も
Penryn系より低いのかもしれん。
82Socket774:2007/03/30(金) 23:10:23 ID:RyUVH0qf
SATA、PCI-E、FB-DIMM、CSI、どんどんマザボ上がシリアル化されていくね。
83Socket774:2007/03/30(金) 23:12:09 ID:tbKbWfua
CSIの物理層は例によってPCIeと同じものを使用するだろうとのことだから、
電気的に手こずるということはあまりなさそう。

ただ今まで延び延びになったのはHyperTransportに対抗すべく
ものすごく重厚で強力なプロトコルを目指したせいだというルーマーな話もあり、
その点で苦戦する可能性はもちろんあるだろうと思われる。
84Socket774:2007/03/30(金) 23:15:27 ID:OYlFuFwz
>>77
現実はTejas 2.8GHzが150wとかいう悲惨な状況だったらしいけど
話は変わって、Pentium DとPentium XEって同クロックでも結構差があるな
Pentium DにHTT付けたらMeromを待たずともそれなりに戦えた気がする
他にもPrescottやCedarmillのTDPを130wまで拡張して4GHz〜5GHzを出すとか
85Socket774:2007/03/30(金) 23:57:04 ID:QV1VX83W
なんとなくだけどノートはPenryn系列で相当引っ張りそう
86Socket774:2007/03/31(土) 00:01:56 ID:UN0ZSPu4
>>85
同意。基本設計が4コア8スレッドのNehalemはノートには使いづらいだろう。
87Socket774:2007/03/31(土) 00:12:30 ID:yc0U5cBF
それはyonahと同じでコア殺しのキャッシュ生かしで対応するんちゃうかな?
ダイが一部無駄になるが、それでも売れるならやるだろ。
88Socket774:2007/03/31(土) 00:13:27 ID:vU8vwwst
Digital Enterprise GroupとMobility Groupの
政治的駆け引きに一番興味がある俺様は変態
89Socket774:2007/03/31(土) 00:14:43 ID:SiyR/Diw
>>87
そんなことするよりPenrynの方が同消費電力での性能が上になるから
90Socket774:2007/03/31(土) 00:15:39 ID:yc0U5cBF
>>89
そーなの?
91Socket774:2007/03/31(土) 00:16:48 ID:SiyR/Diw
>>90
4コアで設計されてるものを2コア殺すよりもともと2コアのWolfdaleの方が
性能上に決まってる
92Socket774:2007/03/31(土) 00:18:13 ID:yc0U5cBF
いや、それはどうかと…
性能に言及したページとかあるかね?
Nehalemの方がPenrynよりコアあたりの性能が低いなんて聞いた事ないんだが…
93Socket774:2007/03/31(土) 00:21:52 ID:vU8vwwst
チップセットがPCI-E対応になったとき消費電力が跳ね上がった
CSIではどうだろうか

シリアル転送はチップのpin数コスト、ボードの配線コストは大きく下げられるが
GHz台の信号を制御する石は高消費電力になりがち
94Socket774:2007/03/31(土) 00:29:48 ID:SiyR/Diw
>>92
無駄なトランジスタ数が多ければ同消費電力あたりの性能は当然落ちるわけだが。
しかもNehalemはSMTを前提にしたアーキテクチャ。
シングルスレッド性能はWolfdaleより低くてもなんの不思議もない。
95Socket774:2007/03/31(土) 00:29:59 ID:mZiQ2S9A
俺はNehalemはオレゴンだから避ける
イスラエルのをやつを買うことにする
96Socket774:2007/03/31(土) 00:39:25 ID:yc0U5cBF
>>94
お前の憶測かよ…
話にならん
スレッドとプロセスの違いも分かってなさそうだし

お前は以後話すな
97Socket774:2007/03/31(土) 00:49:17 ID:+FBL80kB
>>93
PCI-Expressでの消費電力急増は、物理層だけじゃなく論理層レベルまでの実装を要求するせいで
実装面積が大きかったからだろう。
CSIはその辺の制約とは無縁に実装出来るだろうから、そこまでの消費電力増加にはならんと思う。

問題が出るとしたら、Nehalem単体の問題よりIA-64のCSI実装との連携の問題かも知れん。
98Socket774:2007/03/31(土) 01:01:22 ID:uswUparx
なんかNehalem系とGesher系とGilo(?)系の関係が分け若布…
エンタープライズ・デスクトップ…Core→Penryn(Core 45nm)→Nehalem→Westmere(Nehalem 32nm)→…
ノート…Core→Penryn→Gilo(?)→Gilo 32nm(?)→…
でおk?
99Socket774:2007/03/31(土) 01:07:52 ID:vU8vwwst
メモ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/08/news009.html
> シングルコア専用マスクか、デュアルコア用マスクの流用か。
> どちらにするかはもう決めている。漏れ電流を可能な限り抑える方向で判断を行った

http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/07/14/yonah/001.html
> Chipsetの消費電力を下げるのは、CPUよりも遥かに難しい課題だ。
100Socket774:2007/03/31(土) 01:20:23 ID:vU8vwwst
う〜む

http://www.intel.co.jp/jp/technology/magazine/computing/cadence-1006.htm

> 省電力化・マルチスレッド化・モジュール性と柔軟性の向上を目指した設計活動の歩調を
> 合わせることで、あらゆるマーケット・セグメントの利用者に利益をもたらすことができます。

> チーム間で注意深く調整することによって、各チームの力を合わせ、
> 重複を抑えて各チームの方法論や計画が補強し合うようにしています。

> インテルにはチームが複数ありますが、設計の中間目標と最終目標を調整し、
> ドミノ効果を最小化する運営方式の下で、協調的に活動しています

> 1つのマイクロアーキテクチャーで、あらゆる大規模マーケット・セグメントに対して
> パフォーマンス・機能・電力効率を最適化する
101Socket774:2007/03/31(土) 01:29:38 ID:6a09qz3z
> 無駄なトランジスタ数が多ければ同消費電力あたりの性能は当然落ちるわけだが。
電力制御は遙かに進化している、使わぬ回路は電源OFFが基本だろうからそれは根拠にならない。

> しかもNehalemはSMTを前提にしたアーキテクチャ。
> シングルスレッド性能はWolfdaleより低くてもなんの不思議もない。
SMTを前提にしていても、シングルスレッド性能が低下することはない。
1スレッドしかアクティブでないなら動作モードは変わるだろうしな、それともし動作モードが変わらなくても
低下率は知れているだろうと予想される、騒ぐような大きなものじゃない。
102Socket774:2007/03/31(土) 01:44:25 ID:hWVnTtUj
どうせターゲット層は4コアも必要ないし、ノートのほうが需要大きくなってるし
Penrynをそのままシュリンクしていった方が利益率よさそうではある
と、話をそらせて見るテスト
103Socket774:2007/03/31(土) 02:09:07 ID:yc0U5cBF
どうでしょ…?
私はPenryn->GiloよりもNehalem一本化の方がありえると思うけど。
ターゲットが4コアを必要としてなかろうが、ハイエンドがそれを必要としていればそっちに合わせると思うけど。
性能に関しては大が小を兼ねるのは真だし。

というか、IntelはPen4世代の失敗を通じて開発サイクルをAMD型に変更したんじゃないかと思ってる。
104Socket774:2007/03/31(土) 02:16:59 ID:6a09qz3z
> というか、IntelはPen4世代の失敗を通じて開発サイクルをAMD型に変更したんじゃないかと思ってる。
どういう意味?
105Socket774:2007/03/31(土) 02:27:18 ID:yc0U5cBF
>>104
「開発するのは一つのコアにしぼりましょう」という意味
106Socket774:2007/03/31(土) 02:54:35 ID:Ix+5m5ai
>>101
WolfdaleとNehalemは同じ45nmプロセス。
たった1年弱の違いでそこまで劇的にNehalemが性能アップするとは思えんな。
2コア2スレッドのWolfdaleと4コア8スレッドのNehalemではコア部のトランジスタ数は
3倍近く差があるだろう。同消費電力でのシングルスレッド性能はなんらかのトレードオフが
あると予想する。

>電力制御は遙かに進化している

Merom→Penrynでも進化してるのをお忘れなく。

>>103
>ターゲットが4コアを必要としてなかろうが、ハイエンドがそれを必要としていればそっちに合わせると思うけど。

ハイエンドがどうだろうがノート用は所定のTDPを満たさなけりゃ話にならんのだが。
そもそもIntel自身がモバイルでは4コアは時期尚早と言ってる。
107Socket774:2007/03/31(土) 03:08:53 ID:6a09qz3z
>>106
何を言ってるのか良くわからんっす。
Nehalemのメインプロセスは32nm
45nm時はC2D(65nm)と同じ程度のキャッシュを積むクアッドコアとして登場すると予想している。
このクアッドコアを2個一パッケージ化したのが45nmのNehalem

SMT追加によるトランジスタの増加は微増だし、CSIの実装でのトランジスタ増加もそんなに大きくはないと予想。
32nmにシュリンクされるときにキャッシュをPenrynクラスまで増加するのだろうと予測。

結局Nehalemもそんなに大きなダイサイズにはならず消費電力も大したことなさそう。
108Socket774:2007/03/31(土) 03:16:07 ID:sXVEx/Fo
ハイパースレッディングが必要になるような空回りCPUの再来ですか?

penrynから先は安心できない
109Socket774:2007/03/31(土) 03:20:38 ID:Ix+5m5ai
>>107
トランジスタ数が同じでもロジックとキャッシュではロジックの方が
ダイサイズも消費電力もずっと大きいよ。
消費電力の話なのだから問題はキャッシュを除いた部分。

コア数が2倍で1コア当たりでもSMTや新命令追加でかなり複雑化してるのだから
ロジックのトランジスタ数は3倍前後になるはずで、それを電力制御でカバーするのは
さすがに無理なんじゃないのという話。
110Socket774:2007/03/31(土) 03:27:06 ID:vU8vwwst
マイクロアーキテクチャの開発コストを考えると全セグメントで展開するのは理にかなってる
でもその移行タイミングや存命期間はそれぞれのセグメントによって違ったりするんじゃ?

Intelの言うモジュール性や柔軟性がどれほどのものなのか気になりますが
実際にどうなるかは1stシリコン以降、特性を見極めてロードマップを調整していくのでは?

Nehalemが(エンプラ向けに)尖った石なのか、そうでもないのか、気になるところです
111Socket774:2007/03/31(土) 03:30:09 ID:6a09qz3z
>>108
> ハイパースレッディングが必要になるような空回りCPUの再来ですか?
お前は後藤に騙されている、C2DにしてもK8にしても回路使用効率は決して高くないよ。
112Socket774:2007/03/31(土) 03:33:45 ID:6a09qz3z
>>109
トランジスタ増加は僅か5%程度でしかない(ロジック部比較)。
消費電力増はトランジスタ増加によるものは殆ど影響しないが、回路動作効率がSMTにより高められるのでその分上昇する。
しかしそれはリーク電流増加とかではなく実処理量増加によるものだから問題にはならない。
113Socket774:2007/03/31(土) 03:40:49 ID:yc0U5cBF
>>106
>たった1年弱の違いでそこまで劇的にNehalemが性能アップするとは思えんな。
知ってたか?yonahとmeromって同じ年(2006)なんだぜ?

>同消費電力でのシングルスレッド性能はなんらかのトレードオフが
>あると予想する。
いや、だからその根拠を示せよ。意味わかんねーよ。
「コア1個あたりの性能が低下する」とかなら納得だが、Intelがいつそんな事を言った?

>Merom→Penrynでも進化してるのをお忘れなく。
いや、これ全然話の筋に絡んでないから

>ハイエンドがどうだろうがノート用は所定のTDPを満たさなけりゃ話にならんのだが。
コア一部殺せばいいって言ってるだろが

>>109
HyperThreadingに関しては>>112の言う通り5%程とIntelは言っていた。ただしPen4世代だけどな。
ATAなんかは消費電力削減の方向に効果があると思うがね。
あと、電力制御でカバーするのは使ってない部分だよ。
トランジスタ数が増えようが、使ってる部分が変わらないなら消費電力は変わらない。
114Socket774:2007/03/31(土) 03:41:56 ID:yc0U5cBF
…てか、どうも>>94と同一人物くさいな。

もしもそうならID:Ix+5m5aiは黙ってろ
115Socket774:2007/03/31(土) 04:06:18 ID:6a09qz3z
Nehalemが搭載するSMTはP4のHyperThreadingに類似していると予想する。
大きな違いはL1キャッシュをSMT動作時は2分割しパーティションニングは固定になると推測。
64KB(32+32)あるからそれで十分。
116Socket774:2007/03/31(土) 04:23:23 ID:NsFF9bPh
SMTの性能を底上げすべくフェッチ帯域も強化するんだろうね。
117Socket774:2007/03/31(土) 13:02:57 ID:SiyR/Diw
>>115
NehalemのL1容量についてなにか情報あった?
118Socket774:2007/03/31(土) 13:39:13 ID:i/5VcyFP
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070331.htm

>メモリインタフェースは,サーバ用の4ソケット構成ではFB-DIMM,2ソケット構成ではDDR3,
>そして一般的なプロセサではメモリコントローラは内蔵ではなく,現状と同様な外付けになる
>と書かれています。

結局デスクトップじゃメモコン搭載しないかも。これじゃあ期待半減だよ。
119Socket774:2007/03/31(土) 14:39:28 ID:bpS/HeCt
1Way4コア程度までならメモコン搭載のメリットは殆ど無いことはC2Dが立証済みでは無いだろうか?
ましてFSBが1600MB/sもあればネックになる場面は殆ど無く、ネックになるようなソフトも見たことがない。

帯域幅だけが無用に大きくても使えなければ意味がねぇを地で行ってるのがX2(AM2)だぞ。
120Socket774:2007/03/31(土) 14:50:57 ID:/WsxS/ro
メモコン内蔵でC2Dからさらに性能が上がることくらい考えればわかることではないだろうか?
レイテンシは重要だぞ。
121Socket774:2007/03/31(土) 14:55:00 ID:yc0U5cBF
>>119
そこら辺はオンダイキャッシュやレイテンシとの絡みがあるから…
君の言ってる事はあんまし当を得ていない。
というか、mycomの性能比較とかちゃんと見てる〜?

ところで、CSIがHyperTransportのパクりってのは認める気になった?
122Socket774:2007/03/31(土) 15:08:19 ID:4YbuKxT+
そもそもAMDのCPUはIntelのx86アーキテクチャのパクリ。いわば寄生虫CPU。
パクリだのなんだのは、独自アーキテクチャのCPU出してから言えよと。
123Socket774:2007/03/31(土) 15:15:49 ID:e5bOd+Rh
124Socket774:2007/03/31(土) 15:31:38 ID:yc0U5cBF
ほんとに文脈が読まないんだから…もうっ☆
流れを読めないと次世代スレにはいられないんだぞっ!
125Socket774:2007/03/31(土) 15:36:23 ID:bpS/HeCt
>>120
所詮メモリ事態がネックだからレイテンシに大きな差はない。

49.1ns [email protected] DDR2-761 4-4-4-8
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4266.jpg
126Socket774:2007/03/31(土) 15:37:00 ID:e5bOd+Rh
消えろカス ID:yc0U5cBF
127Socket774:2007/03/31(土) 15:51:36 ID:A8oTR6kj
128Socket774:2007/03/31(土) 15:53:30 ID:yc0U5cBF
>>125
メモリの何がネックだよ。帯域?レイテンシ?
一個だけじゃ何とも言えんから他のベンチも持って来い。
せめてこのくらいの奴は持って来い。
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/008.html

>>126
あーあー、ほんと、からかわれて顔真っ赤wwwwwww
恥ずかしくない?

2001年と2005年の段階でのIntelのシリアル化戦略の違いに目がいかないお前はアホーだと言えよう。言えよう。
光配線まで持ち出してIntelの先見性をヨイショしたらちょっとは褒めてやったんだがなー。
今のお前じゃ零点だ
129Socket774:2007/03/31(土) 15:57:58 ID:7yesTtmD
ID:yc0U5cBF
130Socket774:2007/03/31(土) 15:58:04 ID:BCHhLMyX
何このDQN
131Socket774:2007/03/31(土) 16:02:40 ID:/WsxS/ro
>>125
それプリフェッチの効果なんだけど。
メモコン統合すりゃもっと速いよ。
132Socket774:2007/03/31(土) 16:08:34 ID:ABLBtiSR
1wayはMCH統合よりキャッシュ載せた方が速い
133Socket774:2007/03/31(土) 16:13:12 ID:NsFF9bPh
現状のC2DだとFSBを1066MHzから1333MHzに高めてメモリ帯域を向上しても
アプリケーションベースではものすごい性能向上があるわけでもないので。
134Socket774:2007/03/31(土) 16:13:56 ID:0DvOs5wz
> Nehalemのスレッド技術は動的なもので、アプリケーションのニーズに応じて
> それぞれのスレッドをOn / Offできる。
> Nehalemでは全てが動的に扱われる―電力、バス、スレッド、キャッシュそしてコア、
> これらが動的に変化させることが出来る。

どの程度の動的さなのかわからんが、なんか凄そうだ
135Socket774:2007/03/31(土) 16:24:51 ID:yc0U5cBF
>>133
大味だなー
アプリケーションベースって何だよアプリケーションベースって

C2Dはキャッシュがでかいから多くのアプリでFSB帯域の隠蔽が出来るが、
キャッシュに乗りきらない大規模なDBなんかではかなりの性能向上が見込めるぞ。


…やっぱ団子かMACオタあたりがいないと駄目だな。
スレをリード出来る人間がいない。
ここは俺が勉強してリード出来るようになるか…
136Socket774:2007/03/31(土) 16:33:04 ID:ABLBtiSR
ヒント:TPC-C
137Socket774:2007/03/31(土) 17:08:09 ID:jkJBOUh6
SAP
OLTP
M MB3
WMLS
SPECjbb
SPECWeb
138Socket774:2007/03/31(土) 17:27:34 ID:kGUkQsex
>>111
別に後藤のような電波ライターの擁護をする気は全く無いが
あくまでP4比で「相対的に」高いと書いてるだけでしょ。

絶対的な遊びというか空き(=伸びしろ)は
CoreMAでも相当大きいのは事実、だからこそSMTの出番があるわけで。
139・∀・)っ-○◎●:2007/03/31(土) 17:28:23 ID:I8Qh+y36

スレとは関係ないが、誰かGNOMEアプリ開発のドキュメントをZIPでくれ

.
140Socket774:2007/03/31(土) 17:32:56 ID:brCGrPJP
>>125
投機ロードが効いてりゃ早いが
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph022l.gif
効かないときは本来のレイテンシがそのまま表れるし
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph025l.gif
単純な操作では差が出なくても
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph019l.gif
バスが忙しくなればなるほど直結の方が有利
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph021l.gif
141Socket774:2007/03/31(土) 17:38:44 ID:za0p8GkH
NehalemはNiagara2潰しの急先鋒
142Socket774:2007/03/31(土) 17:39:50 ID:yc0U5cBF
gtk/gnomeはgtk2-2.10以降お互いが結びついてグチャグチャになってるんで
もうさっぱり分からん…

>>139
anjutaで適当に試作しながらドキュメント読んだら?

つーか団子ちゃんが何もコメントしないのはあれか
Intelが真っ当な道歩んでるだけでコメントに値しないからか
やっぱりそうか
143Socket774:2007/03/31(土) 17:53:58 ID:bpS/HeCt
>>140
> 効かないときは本来のレイテンシがそのまま表れるし
> http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph025l.gif

それメモリ設定が違うため大きな差が出てるだけ、詰めるとそんなに変わらないよ

760MHz 4-4-4-8 で63ns ランダム
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4275.jpg
144・∀・)っ-○◎●:2007/03/31(土) 18:08:51 ID:I8Qh+y36
だんごやさんはPS3に夢中
145Socket774:2007/03/31(土) 18:43:47 ID:bpS/HeCt
ちなみに>140は大原雄介氏による「全方位ベンチマーク」の一部な訳だが、大原氏はそこでこんなことを書いている。

> ではK8には取り得がないか? というとそうでもない。グラフ26〜29は、
> メモリアクセスの範囲(8MB〜32MB)に限ってLatencyのグラフを書き直したものだ。
> グラフでは、どのアクセスパターンでもK8が圧倒的に少ないLatencyを示している。
> これは考えてみれば当然ともいえることで、FSBからチップセット経由でメモリコントローラを叩くCoreやNetBurstと、
> オンチップでメモリコントローラを内蔵したK8では、どう考えてもK8の方が速い筈である。帯域そのものは後で改めて示すが、
> 概ねK8が最速という結果が出ている。

ところがこのテストには裏がある、メモリ設定がX2とC2Dで大きく異なっている。
X2は800MHz、C2Dは667MHzであり元からメモリ速度が違うのであってそれを大原氏は熟知している筈なのに・・・
どう解釈してもX2擁護の立場で意図的に書かれた文章でしかない。
146・∀・)っ-○◎●:2007/03/31(土) 18:52:25 ID:I8Qh+y36
x86の〜で散々叩かれた内容を繰り返すより
PS3でグリッドコンピューティングしようぜ
147Socket774:2007/03/31(土) 18:54:55 ID:bpS/HeCt
> PS3でグリッドコンピューティング
それ暇人しか興味湧かねぇと思うぞ。
遊びには最適だろうけどな。
148Socket774:2007/03/31(土) 19:05:21 ID:/WsxS/ro
667MHzと800MHzでのレイテンシの差を考えて言ってるんだろうか
149Socket774:2007/03/31(土) 19:09:23 ID:bpS/HeCt
全然違う、>143を見とけ。
150Socket774:2007/03/31(土) 19:16:14 ID:Jt8pxOaI
浮動小数点演算のスループットが倍になったので
パイプラインの空きはかなりあるんじゃないかな

スループット-レイテンシ
       addps mulps
Northwood 2-4  2-6
Prescott  2-5  2-7
Merom   1-3  1-4
151Socket774:2007/03/31(土) 19:30:05 ID:bpS/HeCt
ちなみにこんな投稿も他のスレであった

> 537 名前:Socket774 投稿日:2007/02/28(水) 22:49:52 ID:Ny1Qeax0
> [email protected]
> Sandra
> ランダムアクセス:63ns
> 常用機でこんなもんだが、939を甘く見るなよ!

> 538 名前:537 投稿日:2007/02/28(水) 23:29:00 ID:Ny1Qeax0
> 参考までにC2Dでも同じ事をやってみた
> [email protected] Mem:DDR2-1000 4-4-4-8
> Sandra
> ランダムアクセス:55ns

これを見てもメモコン統合やシリアル化の恩恵は実行帯域幅であって、メモリレイテンシではない。
メモリレイテンシはメモリ設定を詰めればC2Dでも十分に向上するのが実情だ。
大原氏や後藤氏のミスリード(多分故意)によりメモリレイテンシの差が強調され過ぎた結果間違った理解をしている奴が多いだけ。

そしてNehalemでシリアル化された場合、通信相手はFB-DIMMとなるからレイテンシは悪化する。
高速化されるのは実行帯域幅拡大(使用効率がグンと上がる)による実転送速度の向上に他ならない。
152Socket774:2007/03/31(土) 19:32:44 ID:Om8Xr3/T
>>118
やっぱし工場設備を第一に考えると
一世代前→ノース
二世代前→サウス
商法を続けたいのでしょう
153Socket774:2007/03/31(土) 19:52:07 ID:yc0U5cBF
>>143 >>145
ほぉ。。
通常の設定であるFSB1333MHzではランダムアクセスに大体80nsかかるけど、
これをFSB1600MHzまで上げれば80ns*0.8で64ns近辺は達成出来るな。確かに。
実際してるっぽいし。
これで直結型のAM2が負けてるって事はAMDのメモコンが余程駄目なんだろな。

>>151
>そしてNehalemでシリアル化された場合、通信相手はFB-DIMMとなるからレイテンシは悪化する。
後藤記事によるとそれは鯖向けで、PC向けはDDR3の予定、らしい。
コンシューマ向けはまだ当分DDRに歩調を合わせるっぽ。

で、その後なんだが…
XDR以外に選択肢ってあるのか?
(そういう状況だからJEDECもDDR3が長引きそうって言ってるんだろうけど)
154Socket774:2007/03/31(土) 19:53:51 ID:vaYSQWHV
>>151の頭の悪さに脱帽w
プリフェッチとか知らないんだろうなぁ・・・
155Socket774:2007/03/31(土) 20:02:26 ID:bpS/HeCt
>>154
ランダムアクセスにプリフェッチは殆ど効かない。
その証拠として・・・

プリフェッチ効果あり 49.1ns >125
プリフェッチ効果なし 63.0ns >143
156Socket774:2007/03/31(土) 20:59:40 ID:IzNauFLi
FB-DRAMだと、DDRより多チャンネル化できるから
1チャンネルのレイテンシが伸びても、トータルの
レイテンシは改善できんじゃねーの?
157Socket774:2007/03/31(土) 21:01:59 ID:bpS/HeCt
> トータルのレイテンシ
それを言うなら多チャンネル化による転送速度の向上
レイテンシは多チャンネル化をしても改善されないよ。
158Socket774:2007/03/31(土) 21:07:48 ID:IzNauFLi
>>157
DDR2 64bit*2 で1バンク
FB DRAM *4 で2バンク
だとだとしたら、後者は片方のバンクがビジーでも
もう片方にアクセスできて、レイテンシの短縮に
なったりするんじぇね?
1チップ2〜4コアだから、メモリアクセスの競合が確実に起きるし
159Socket774:2007/03/31(土) 21:14:20 ID:bpS/HeCt
>>158
そういうのはレイテンシ云々とは普通言わんだろ?
同一バンクをアクセスされたらもう結果が異なるしな。
160Socket774:2007/03/31(土) 21:19:54 ID:IzNauFLi
>>159
そ、そなの?
161Socket774:2007/03/31(土) 21:21:29 ID:vaYSQWHV
>>155
何その超理論。
ランダムだとプリフェッチ効果なしってw
効果0とか思ってんのか?
162Socket774:2007/03/31(土) 21:26:57 ID:IzNauFLi
>>145
プリチャージのレイテンシは、メモリのクロックあげても
あんま変わらないから、やっぱK8のほうがレイテンシだろ
バーストモードの速度だけでレイテンシが決まるんなら
キャッシュもDRAMでつくるですよ

>>151
C2Dでランダムアクセス時のレイテンシ55nsってありえないんじゃないの?
intelのノースブリッジってそんなに速いの?
163Socket774:2007/03/31(土) 21:28:03 ID:IzNauFLi
>>161
ランダムだと効果ゼロでしょ
規則性のある配列とかじゃないと、プリフェチはきかないんじゃないの?
おれ、詳しいことわかんないからそう思うけど
違うのならわかりやすい説明きぼんぬ
164Socket774:2007/03/31(土) 21:31:52 ID:IzNauFLi
どうでもいいけど、NehalemのPopulation CountってMontecito
も持ってるよな
165Socket774:2007/03/31(土) 21:33:01 ID:bpS/HeCt
> C2Dでランダムアクセス時のレイテンシ55nsってありえないんじゃないの?
> intelのノースブリッジってそんなに速いの?
FSBを1600にあげ、メモリは4:5で 1000MHz x2(上り下り)=2000MHzで動作し 4-4-4-8なら55ns程度は出るさ。
というかこのメモリは特別仕様だろうけどな、Xtreemかな?
166Socket774:2007/03/31(土) 21:36:04 ID:NsFF9bPh
同じDDR2-800を使用しても975XにEverestのReadで劣るぐらいなので、
AM2のメモリコントローラは速いとはいいにくい。
CPUクロックでスケールするあたりCPU-メモリコントローラ間の帯域が十分でないか、
メモリコントローラ自体があまり速くないかのどちらかかと思われる。

レイテンシは知ら
167Socket774:2007/03/31(土) 21:41:50 ID:7B70RxNL
よくワカンネ

Memory Latency: No Integrated Memory Controller Necessary
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=2795&p=5

Conroe vs. AM2: Memory & Performance
http://www.anandtech.com/memory/showdoc.aspx?i=2800&p=5
168Socket774:2007/03/31(土) 21:42:14 ID:vaYSQWHV
>>163
ランダムを何だと思ってるんだ・・・
メモリアクセスの番地が連続じゃないってだけだぞ。
ランダムだとプリフェッチ出来ないなどと言うなら
一体いつその対象アドレスが決まってるのかと。
169Socket774:2007/03/31(土) 21:43:38 ID:bpS/HeCt
>>166
所詮はマルチドロップ型だしな、実帯域は落ちるさ。
良くて半分って感じだろ?
でもさ、実帯域が高く、メモリ転送速度が高速度で持続されたとしてどう使うよ。
実際、X2(AM2)はC2Dの倍に近い実帯域となっているが、それにより動作速度がC2Dより高速化されているソフトなど見たことがない。
ひたすらメモリをアクセスするベンチですらC2Dの方が速かったりするのだからコア数が4ケ程度までならネックはCPU処理にこそある
と言っても間違いじゃないだろ?
170Socket774:2007/03/31(土) 21:44:19 ID:ABLBtiSR
>>168
投機ロードとプリフェッチは別物
171Socket774:2007/03/31(土) 21:45:51 ID:bpS/HeCt
> ランダムだとプリフェッチ出来ないなどと言うなら
> 一体いつその対象アドレスが決まってるのかと。
プリフェッチが実行され、実際にロード命令が発行されるまでにどれだけのクロックを消費するというのか教えてくれw
というか、お前の負け、見苦しいからそこらでやめとけ。
172Socket774:2007/03/31(土) 23:03:57 ID:U/UIOjkE
Dr. Crayは、スパコンで一番大切なのは何かと聞かれて、
"It's bandwidth."と答えたらしいからな。
173Socket774:2007/03/31(土) 23:19:29 ID:uCL2RdxS
空気嫁
ベクトル演算の話はしてない
174Socket774:2007/03/31(土) 23:27:28 ID:E9+Msiwo
スカラ演算のスパコンでもバンド幅は重要
175Socket774:2007/03/31(土) 23:29:03 ID:jGA7HfsH
スパコン(笑)
176Socket774:2007/03/31(土) 23:33:57 ID:NsFF9bPh
レイテンシは隠蔽できるが帯域不足はそうはいかないとは毎回言われることでして
177Socket774:2007/03/31(土) 23:40:47 ID:bpS/HeCt
そそ、実帯域重要でし、X2(939)よりC2Dのほうが実帯域は大きくなっているのが証拠かな?
X2(AM2)はそのC2Dの更に倍の実行帯域を有している。
しかしまぁ、肝心のCPUが遅いから上手く活用出来てねぇのが痛いところだろうな。
178Socket774:2007/04/01(日) 06:28:57 ID:XWtGrXGo
・」
179Socket774:2007/04/01(日) 10:13:33 ID:+XtCiZXk
180Socket774:2007/04/01(日) 15:52:02 ID:cGUBKxsa
>>179
なると知らないからわからない
181Socket774:2007/04/01(日) 16:08:35 ID:OAHv7ZME
普通に動画エンコとかの比較でよかったんちゃうかと…
つーか意味わかんねぇ
182Socket774:2007/04/01(日) 21:22:57 ID:/IobXmjH
仮想化なんてコンシューマ向けには殆ど意味ないんだからアキバで
デモするほうがおかしい。

エンプラ向けだって、VMwareとかは実際にはI/Oオーバヘッドが
すごくてそんな大量のサーバーを集約するのは現実的じゃぁないし、
まだまだ未熟なもんで、騒ぎすぎ。
183Socket774:2007/04/01(日) 22:00:15 ID:cGUBKxsa
仮想化はAMDの妄想
184Socket774:2007/04/01(日) 22:33:52 ID:OAHv7ZME
とか言ってると鯖市場持ってかれますよ
185Socket774:2007/04/01(日) 22:58:37 ID:ytR2uPlY
そもそもAMD-Vとかも含めて
仮想化支援機能って今のところ役にたってないじゃん
仮想化ソフト作ってるとこですら、最適化がこれから進むので
今のところはオフにしておいてくださいって言うぐらいなんだぞ
186Socket774:2007/04/01(日) 23:26:02 ID:nyZmfs0S
開発シーンでは結構活躍だよ。仮想化。
187Socket774:2007/04/01(日) 23:50:05 ID:mKge9REX
仮想化と言っても、
開発用途などに用いられる、OSの上でOS動かす
サーバ用途でハードウエアの物理構成と論理構成を切り離し適当なリソース割り振るパーテショニング
と2種類あって、似たような物で別物。

PCでは、前者は盛んだが、後者はこれから、という感じ。
188Socket774:2007/04/01(日) 23:50:40 ID:55ZhjjmF
GPU統合で恥かいた連中はコテ名のれんだろうな。
189Socket774:2007/04/01(日) 23:51:44 ID:uDPZctvS
なんだ?
Timna開発者を馬鹿にしたいのか?
190Socket774:2007/04/01(日) 23:52:56 ID:hJY8kKKV
>GPU統合で恥かいた連中
って何?kwsk
191Socket774:2007/04/01(日) 23:59:48 ID:zsJBnF0G
IntelはGPUなんて統合しないよー
AMDの後追いなんてしないよわーん
とか騒いでたアホの事だろ。
192・∀・)っ-○◎●:2007/04/02(月) 00:11:34 ID:jRzXpU/+
IntelのGPU統合型CeleronってMCMなんだろ
うまい抱き合わせだよなwww
193Socket774:2007/04/02(月) 00:12:15 ID:VIFR/vZg
「後藤はintelの上層部と太いパイプ持ってるから大枠ははずさないよ」と指摘したのに、
電波扱いしてた奴の謝罪はまだですか?
194Socket774:2007/04/02(月) 00:14:01 ID:bIxF8/Mb
もう統合した世界に住んでいるやつがいるが

ヒント:optional
195Socket774:2007/04/02(月) 00:28:40 ID:nczMOrvW
後藤信者のスレ??
196Socket774:2007/04/02(月) 01:07:06 ID:5yWNsUwO
GPGPU薔薇色未来を前提として統合だ何だと言う後藤は電波
197Socket774:2007/04/02(月) 02:16:13 ID:5yWNsUwO
Apple TVハードウェアレポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0402/ubiq183.htm
●LPIAプラットフォームのために用意された新パッケージの製品が利用されている
●採用されているコンポーネントの原価を考えるとお買い得な価格設定
198Socket774:2007/04/02(月) 06:14:42 ID:2uJmYqrV
日本語では同じ「統合」でも、英文を見ればAMDは「Unified」でIntelは「Integrated」。
意味合いの違う用語を訳すのだから、まぎらわしくないよう訳語も違うものを選び、
AMDで先に「統合」を使ってしまっているのならIntelでは「混載」とでもすればいいのに。
それとも、IntelがAMDと同じ方向性を後追いしてるとミスリードするためにわざと
やってるのかな。
199Socket774:2007/04/02(月) 07:07:12 ID:7NBwLqr6
IntelのGPUだって?
そんなの使い物になるのかね?

GPGPUが使い物になるかはGPUしだいだな
nVIDIA G71が使い物にならずATI R580で使い物になったように
ttp://www.peakstreaminc.com/product/free_trial_download.php
200Socket774:2007/04/02(月) 07:24:35 ID:YwDtJC4i
2年前のゲルシンガーコメント

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/kaigai134.htm

【Q】 GPUを汎用コンピューティングに使おうという動きがある。
汎用GPUと呼ばれている動きで、今年前半はこの話題が大きく盛り上がった。
IntelはCPUメーカーとして、こうした動きをどう見ているのか。

【Gelsinger】 確かに、グラフィックスパイプラインは、非常に高パフォー
マンスな浮動小数点ユニットを備えている。だから、人々がそれを利用する
ことに関心を寄せるのは不思議ではない。しかし、こうしたパイプラインを
プログラムすることは非常に難しい。なぜなら、割り込みやメモリアクセスの
汎用的なモデルを持っていないからだ。興味深い研究は行なわれているものの、
実際にグラフィックスプロセッサを使うアプリケーションは非常に少ないと思う。
 一般的に言って、GPUをもっと汎用にする、つまりGPUの中にCPUを作り
出すようなこともできないだろう。なぜなら、CPUは高度にプログラマブル
で、優れたコンパイラのサポートがあり、長期にわたって(プログラム性を)
チューンされてきた。NVIDIAなどが語る汎用コンピューティングへの
ビジョンは楽しいが、しかし、幅広いアプリケーションが対応するとは考え
ていない。また、我々も、マルチコア、メニーコア(Many-Core)に向かい
パフォーマンスを高める。そして、CPUはずっとプログラム効率がよい。
201Socket774:2007/04/02(月) 11:18:05 ID:Shd9++rG
PenrynのRadix-16やSuper Shuffle Engineなんかもろにそれだな
202Socket774:2007/04/02(月) 12:17:45 ID:7NBwLqr6
そもそも、マルチコアに絶対の自身があるなら
Torrenzaまがいの構想自体、発表する事はなかったと思うのだが・・
203Socket774:2007/04/02(月) 12:35:29 ID:+UutI8ZY
>>198
Intelは内部にインターコネクトという汎用アタッチメントつけただけで
コア自体は従来路線の拡張なんだけどな。
あくまで要求に応じて混載可能
ベースになる基本構成は普通のマルチコアだし。

どっちが良い悪いは別にしてAMD的な手法とは別物。
後藤が書いたような”微妙な違い”なんてレベルじゃない。
204Socket774:2007/04/02(月) 13:50:31 ID:Shd9++rG
特定用途向けのコアを混載したヘテロジニアスマルチコアなんてIntelだって2004年にはプレゼンやってるし
Nehalemだって IMC有り/無し, GMCH/MCH, 1コア/2コア/4コア/6コア/8コア 等非常にスケーラブルなアーキ
後藤を始めとするライターはIntel vs AMDやCPU vs GPUを演出するために 事実を捻じ曲げる, 故意に無視する, 巧みに妄想を混ぜる ので注意が必要w
205Socket774:2007/04/02(月) 15:08:58 ID:7NBwLqr6
全部自社でやりたがるIntelに
はたして、パートナーがつくのかな?

GPUも自社でやるつもりなんかのう・・・
206Socket774:2007/04/02(月) 15:16:22 ID:DE+lDdfW
>>74
うむ
もし可能性があるとしたら、ターゲットはその辺か

http://techreport.com/onearticle.x/12130
> CentrinoラップトップやvProデクストップなどのクライアントPCで
> 統合グラフィックスコアがノースブリッジからCPUソケットに移動する

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=2955&p=3
> はっきりしているのは統合されるGPUはハイエンドではない
> おそらくミッドレンジやローエンドソリューション

http://www.bit-tech.net/hardware/2007/03/29/intel_penryn_nehalem_and_the_future/2.html
> 統合グラフィックスは、現実的に非ゲームシステム向けである
> 現在の統合グラフィックスと同じ流れのもの
207Socket774:2007/04/02(月) 15:32:08 ID:Shd9++rG
>>205
http://www.hpcwire.com/hpc/937831.html
Geneseo is supported by key technology companies including Adaptec Inc., AGEIA Technologies Inc.,
Altera Corporation, Broadcom Corporation, Celoxica, Cisco Systems, ClearSpeed Technology, Dell,
EMC Corporation, Emulex Corporation, HP, Integrated Device Technology Inc., Lecroy Corporation,
Linux Networx, LSI Logic, Mellanox Technologies, Myricom, NetEffect, Novell, NVIDIA, PLX Technology,
PMC-Sierra, QLogic, Sun Microsystems, Synopsys, Tektronix, Xambala Inc., Xilinx Inc. and Xtreme Data.
208Socket774:2007/04/02(月) 16:06:30 ID:1SGpmp1s
AMD広報 「皆さんIntelに騙されてはいけません、IntelのGPU統合は偽物です」
AMD広報 「IntelのはGPUチップとCPUチップを単に1つにパッケージしただけの偽物です」
AMD広報 「それに対して我社のは1つのダイに統合したいわゆる真の統合です」

こんな広報を聞く日が来るんだろうか?
AMD社には悪いけど、俺偽物でいいやw
209Socket774:2007/04/02(月) 17:13:18 ID:7NBwLqr6
まぁ、実際物が出るかは
また別な話だわな
210Socket774:2007/04/02(月) 20:21:23 ID:8cX9avtt
見えてきたPenryuとNehalemの「革新性」 (2/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/02/news067_2.html
211Socket774:2007/04/02(月) 20:28:07 ID:X5iq9DGx
元麻布たん、タイトル及び本文何箇所かPenryuになっとるよ〜
212Socket774:2007/04/02(月) 21:05:12 ID:DXCmAzwe
パルオ語でおk
213Socket774:2007/04/02(月) 21:51:36 ID:L2GJgV8w
>>200
しかしゲルっちにこんな事言われたら
NVIDIAがBarelakeXのSLiを認めないのもそりゃ解るわ…
214Socket774:2007/04/02(月) 22:00:29 ID:hDZuHp3F
関係無いだろ…
WSやモバイル用のチップセットではSLIサポートするらしいし
215Socket774:2007/04/02(月) 23:54:59 ID:DFpF8HI1
間抜けが。 MPUじゃなくてCPUだから別物とかファビョってるな。
216Socket774:2007/04/03(火) 00:12:38 ID:5I1Zst+H
パルオは以前もPenryuって言い間違えてるしなあ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/27/news013.html

マジで気づいてないのか、辞書登録の時に間違えたか。
って普通は見直すはずだから素で間違えてるんだろうな。
それを通す編集も編集…。
217Socket774:2007/04/03(火) 06:55:41 ID:6nLdKuDd
ペンリュー萌え
218Socket774:2007/04/03(火) 07:21:35 ID:Npy1aRrf
で、いつも思うだけど
2 coreはともかく、汎用4,8 coreなんて何に使うのさ?
219Socket774:2007/04/03(火) 08:58:36 ID:pMJg63Sl
サーバー用にはいいけどさ、PC用だとALUがら空きだろうな。
220Socket774:2007/04/03(火) 12:51:28 ID:Gio3y7u1
221Socket774:2007/04/03(火) 18:33:50 ID:bPJ4c2Rw
>>218
ゲーム。
4core対応のが開発中なはずだが。Source Engineとか。
222Socket774:2007/04/03(火) 18:44:59 ID:+52oSl0g
Source Engineも実際どの程度マルチスレッド化されるのか
今の所全くの未知数。
223Socket774:2007/04/03(火) 19:17:14 ID:byauhcZ5
なんとなくだけどゲームはNehalemよりPenrynが向いてるキガス
224Socket774:2007/04/03(火) 23:40:07 ID:tfS5wBwL
いつものように妄想図を書いてみますた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0404/kaigai349_01l.gif
225Socket774:2007/04/03(火) 23:59:21 ID:Gio3y7u1
モジュラー設計とCSIでスケーラビリティがありますよ、
という以上のことはわからんな。

 「Nehalemでは複数の製品を提供するだろうと、我々は予想している。
あるものはグラフィックスを統合し、あるものはしないだろう。我々は、
どの市場にどの製品を選択するかを決めるOEMと密接に作業している。
それぞれの、コスト、消費電力、フォームファクタのトレードオフがある。
(グラフィックスを統合すれば)余計なスペース、電力、コストがかかるからだ」
226Socket774:2007/04/04(水) 00:09:21 ID:S1ygx8S9
GPUに否定的なのはIntelのGPUがAMD(ATI)とは違って
とても期待にこたえられるモノではないからですか?
227Socket774:2007/04/04(水) 00:15:36 ID:QcZNMQ5D
デスクトップ向けはCPUにメモコンなし(>>118
その状態でGPUをCPUに持ってくるのはアリエナス
228Socket774:2007/04/04(水) 00:17:58 ID:fSNy4J14
最上位モデルだけメモコン搭載じゃないの?
229Socket774:2007/04/04(水) 01:51:56 ID:67+UaTpU
>>227-228
その情報はどこから来た?
230Socket774:2007/04/04(水) 07:21:08 ID:XEc7FA6H
我々は予想している」とSmith氏は語る。
詳細については、示すことはできない」(Smith氏)

おっさんハッキリしれ
231Socket774:2007/04/04(水) 07:37:55 ID:3E40WsKu
>>226
IntelのGPUがGeforceFX世代並みの性能(ポリゴン2億ぐらい?)あって
それがエントリーPCに入ればそれなりにPCゲーム遊べる人も
増えると思ってる。
232Socket774:2007/04/04(水) 08:18:25 ID:7XsKwpk3
>226
否定的か?
現実的な回答だと思うけど
233Socket774:2007/04/04(水) 10:15:50 ID:S1ygx8S9
今のIntelのGPUが前提なら否定が現実的なんだろうね
しかし、ATIを手に入れたAMDの現実は違うようです。

ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38695
GPGPU vs. CPU will be the war of 2008-9
234Socket774:2007/04/04(水) 15:13:09 ID:SO4ujehS
実は何も決まってないんだよ
IDFまでは釣り&観測気球期間
235Socket774:2007/04/04(水) 15:30:16 ID:HtE4P9pK
>>233
ATIの神GPUならSX-8級のメモリ性能を安価に確保できるからな。
淫厨マジ脂肪www
236Socket774:2007/04/04(水) 19:21:08 ID:4MEXMx+L
TDP270Wの神GPUが燃えないか心配です><
237Socket774:2007/04/05(木) 21:43:05 ID:GSnBZio7
238Socket774:2007/04/05(木) 22:36:57 ID:pWZMLjJl
インテルこけることはないんかな?
でないとAMDがやばくない?
239Socket774:2007/04/05(木) 23:38:04 ID:ep7vHENf
やばいよ、やばいよ
240Socket774:2007/04/06(金) 08:00:04 ID:frkpDYQk
普通にチップセット内蔵GPUではIntelのシェアが一位だし
Intelが全部自前で出来るんし、ATIなんかよりずっと上なんでは
241Socket774:2007/04/06(金) 08:11:41 ID:TWsOekFp
単に数の問題ならそうなんだろうが
問題はGPUの中身
なぜStanfordがnVIDIAでなくATIを選んだかが重要だ

GPGPU用途では前世代nVIDIAハイエンドG71が
ATIローエンドRV515よりパフォーマンス的に下回ることが多い。
242Socket774:2007/04/06(金) 14:08:11 ID:G5YQAhBm
そう思ってATIを買ったらG80でうにふぁいどしぇーだが来て大失敗というのが定説w
243Socket774:2007/04/07(土) 00:19:56 ID:N44g4EfU
>>224
いつもの事だが
後藤はどういう意味で「統合」という言葉を使ってるのか
イマイチ分からん。

同一コア上にCPUロジックとGPUが載るという意味での統合は
Intelはやらないわけだし。
(AMDもコアの実物出すまでは、どこまで本気か怪しいが)

CSI経由で一種のニコイチ状態でも後藤にかかると
統合コアになってしまうのか。
244Socket774:2007/04/07(土) 00:24:54 ID:96OZb1Rn
GPUがマルチコアの構成コアの一つになってれば統合と呼んでるだけでしょ。
IntelはMCMでもマルチコアって言ってるんだし。
245Socket774:2007/04/07(土) 00:27:11 ID:FhdBmysJ
「同じパッケージに入ってれば統合」って感じでやってるように見えるな。
246Socket774:2007/04/07(土) 00:35:41 ID:FhdBmysJ
後藤にそこら辺の単語の使い分けをさせる妙案は無いものか。
混載…は違うしな。
併設…うーん、これもイマイチだ。

CSI経由で繋がってるだけで統合と呼ぶんなら、
HT経由でチップセットと繋がってるAMDプラットフォームなんか
統合GPU+統合サウンド+統合NIC+統合ATA+…だぜ。
247Socket774:2007/04/07(土) 06:56:20 ID:p0EcpuUX
コストダウンが主眼だから「同じパッケージに入ってれば統合」でいいだろ。
面白みは何もないが。
248Socket774:2007/04/07(土) 17:14:25 ID:0Hfp9jCA
同封でおk
249Socket774:2007/04/07(土) 18:35:02 ID:YdmhCjUT
袋綴じでおk
250Socket774:2007/04/07(土) 22:49:04 ID:nd5jORvT
同棲だろ
251Socket774:2007/04/08(日) 12:57:26 ID:95wPmxVm
相席かな
252Socket774:2007/04/08(日) 16:34:26 ID:uJoeuFP3
おあいそで
253Socket774:2007/04/10(火) 03:57:08 ID:LO6I3Qkh
結局Clovertownの3GHz投入は前倒ししたのね
TDP 150wとかいう噂があったけどQX6800はQX6700と比較して消費電力も増えてないみたいだし
良い感じだ
254Socket774:2007/04/10(火) 11:48:09 ID:31zjMKlo
255Socket774:2007/04/10(火) 20:01:37 ID:LO6I3Qkh
256Socket774:2007/04/10(火) 20:24:05 ID:0IOEZSTY
ハズレ品とアタリ品
個体差
257Socket774:2007/04/10(火) 20:32:22 ID:/2Brsdgm
多和田の情報だとTcaseも下がってるしなぁ。
ステッピングが変わるまではかなり選別したチップを使ってる気もする。
258Socket774:2007/04/10(火) 21:29:40 ID:LO6I3Qkh
>>257
>多和田の情報だとTcaseも下がってるしなぁ。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9UK
259Socket774:2007/04/10(火) 22:01:56 ID:0kcG+Foa
260Socket774:2007/04/10(火) 23:59:45 ID:/2Brsdgm
>>258
そこは誤植とか多すぎてあんまり当てにならんよ。特に新製品。

http://download.intel.com/design/processor/datashts/31685201.pdf
やっぱりTcase下がってるっぽい。
261Socket774:2007/04/11(水) 01:25:48 ID:qaWISXdF
262Socket774:2007/04/11(水) 03:50:05 ID:41ujVryN
Macintouch.comのユーザレポートから
The only testing I have done is using the universal version of Power Fractal, v1.4 and compare
the speed in MegaFlops between the 8 core and my 2.16GHz Core 2 Duo 17" MacBook Pro.
The results using the Four Color Patchwork selection from the Gallery at the default window size are:

MacBook Pro: 1.8 seconds & 6613.7 MegaFlops
MacPro: 0.3 seconds & 36045.1 MegaFlops

2.16GHz Core 2 Duoの6倍弱速いそうだ
263Socket774:2007/04/11(水) 08:36:48 ID:kD7UQi+p
>>218
Appleなら アポーならなんとか
264Socket774:2007/04/11(水) 22:30:21 ID:xd3lZTOM
>>246
後藤弘茂流の解釈でいくとバスにぶら下がってれば統合になるわな

それ以前に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0411/intel_04.jpg
インテルが(オプション)と明記してるものを
〜GPUコアを統合する次世代CPU「Nehalem」〜
と書くのはどうかと思うが。
(メモコンの方は標準装備=内蔵が確定っぽいが)

265Socket774:2007/04/11(水) 22:57:17 ID:soqEBRiR
保険だな
IntelにGPU統合と言われても
頭に浮かぶのはTimnaだ

ATIをてにいれたAMDとは
わけが違う。
266Socket774:2007/04/13(金) 03:51:40 ID:+9o9JQbs
IntelのGPUアーキテクチャの概要
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-747.html
267Socket774:2007/04/13(金) 13:51:35 ID:CzCu6tSY
ベクトル演算特化コアをたくさん積んでコンピューティング革命を夢見た
某社の家庭用ゲーム機に搭載され・・・・ゲフンゲフン
設計初期段階ではグラフィック処理も担おうとし・・・・ゲフンゲフン

この手の石は脳内妄想している時が一番楽しい
http://www.beyond3d.com/images/articles/IntelFuture/Image10-big.jpg
まあ、、、Douglas Carmeanさん頑張ってね
268Socket774:2007/04/13(金) 17:43:57 ID:x2SfID4X
将来的にGPU内蔵になるだろうが、

メモリコントローラとPCI Ex x16を内蔵すれば当面の性能稼げるんじゃね?
269Socket774:2007/04/13(金) 18:44:49 ID:Nm1PY9Rz
ゲフゲフ言わないではっきり言ったらどうなんだ
270Socket774:2007/04/13(金) 20:32:34 ID:lPV1sr0v
SSE4は2段階に分けてリリースされる

http://cpd.ogi.edu/seminars07/Pawlowskiseminar.pdf
p.20に登場時期が記されている
ここからPenrynに搭載されるのはSSE4.1で
Nehalemに搭載されるのはSSE4.2であると推測される

SSE4.2の特徴は
>Faster XML parsing, Faster search and patternmatching, Enterprise applications
となっているので、インテルの資料で
http://download.intel.com/technology/architecture/new-instructions-paper.pdf
SSE4 Efficient Accelerated String and Text Processingに
分類される以下の4命令だと推測される
PCMPESTRI, PCMPESTRM, PCMPISTRI, PCMPISTRM

hjlはSSE4.1/4.2のサポート作業中のようだ
http://gcc.gnu.org/ml/gcc/2007-04/msg00419.html
271Socket774:2007/04/13(金) 20:51:30 ID:Yb+RTHnM
>>270
>Faster XML parsing, Faster search and patternmatching, Enterprise applications

これは良さそうだ。
おれの仕事の範囲だと、今まであまり恩恵がなかった>SSEx
272Socket774:2007/04/13(金) 21:19:58 ID:FvC59YWt
Nehalemはすげーエンタープライズ志向っぽいな。
SMT再実装といいSSE4.2といい

しかしhjlの所にはもうNehalemの資料が行ってるのね…
273Socket774:2007/04/14(土) 00:41:56 ID:cmwjzA+Y
Nehalemの登場時期は来年のいつごろだろ?
Q3かQ4くらいかな、早くNehalemで組みたいぜ
274Socket774:2007/04/14(土) 01:02:03 ID:ysGaiTmQ
>>273
来年後半(Q3かQ4)としつこく報じられてるわけだが。
まあQ4だろ。
275+++:2007/04/14(土) 03:05:38 ID:CcRvQrVT
ディスクリートGPUが具体化か。なかなか面白い。
前みたいにすぐ投げないでほしいな。intelは利益出ないならすぐ切っちゃうから。
Nehalemに入れるのもこれの縮小版じゃないかな。
(揃えたほうがいいに決まってるから)
で、Nehalemと同時期にディスクリートGPUも投入と想像。
火曜からのIDFではこれに関して何かあるんだろうか?まあそれは無いか。
276Socket774:2007/04/14(土) 03:19:55 ID:cmwjzA+Y
>>274
ありがと、やっぱQ4なんだ
オレゴンチームのアーキテクチャは尖ってて好きなんだよな
NetburstもOCしてぶん回しまくって楽しかったので
Nehalemも尖ってそうで楽しみだ
277Socket774:2007/04/14(土) 04:43:41 ID:xqcZJDtJ
けど怖い
278Socket774:2007/04/14(土) 06:06:02 ID:j26XpsdM
IntelのGPU性能は今のVGAで言うとどのレベルなわけ?
さすがにGeforce7800よりは下だと思うがな。
279孟宗:2007/04/14(土) 07:08:35 ID:Qz7g9SCC
FlopだけでみればnVIDIA G80,ATI R600の2.4倍
ただし、登場時期が2008年以降ならば
その世代のハイエンドGPUとほぼ同等。

GPUの場合製造プロセスで苦戦する場合が多いため
Intelはその点で他の2社より強みがある思われる。
AMD,nVIDIAはたいていTSMCをつかう
AMDは将来的に自社Fab製造にするにしても
もうすぐ45nmっていうIntelほど進んでいるわけではない。

ただ、DX10.1世代からは巨大な単一ダイでのハイエンドGPUではなくなるらしいので
製造面では少々楽になるっぽい。
280Socket774:2007/04/14(土) 08:14:16 ID:i+AfQZ4v
そんなに何でもかんでも実装してブレードに載せられるのかね。
SSE4.2を使いたいなら、3Uサーバ買ってね、ってんじゃ本末転倒だ。
281・∀・)っ-○◎●:2007/04/14(土) 08:27:11 ID:ACe10NaK
そーいやXMLタグを1クロックで1個解析できるような拡張を将来やるとか言ってたがwwwwwww
これだったのかwwwwwww


まあ使い途はあるな。Ajaxベースのリッチクライアントとかwwwwwwwwwwwwww
282Socket774:2007/04/14(土) 08:47:35 ID:OdnmvFy8
>>279
なんかTSMCは元気いいっぽいよ
Intelと互角にやりあえるぐらい
少なくともAMDよりは優秀っぽ
ハッタリかもしれんけどね

TSMC、45nmプロセスの量産を9月より開始
〜45nmプロセスのロードマップを公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0413/tsmc.htm

>>281
それ以外に各種鯖とかwebフィルタとかが大幅に高速化するかもしれんな
webフィルタは結構ヘヴィな処理なので案外役立つかもしらん
283Socket774:2007/04/14(土) 11:30:18 ID:5UkE2JWj
45nmって言ってもなぁ
284孟宗:2007/04/14(土) 11:43:17 ID:Qz7g9SCC
>>282
ハイエンドGPUの場合サイズが半端じゃなく大きいせいもあるようです。
80nmのR600は400mm2ともいわれています。
65nmとしても260mm2となり製造面では難しいもよう。

Core 2 Duoは65nmで143mm2くらいかな。

ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=133860
285Socket774:2007/04/14(土) 14:22:55 ID:t2ZN6dXt
286Socket774:2007/04/14(土) 15:04:34 ID:zbAAXrp/
何か妙?だぞ!「8Core Mac Pro」
http://blog.livedoor.jp/mac_pb12_1ghz/archives/50937104.html
287Socket774:2007/04/15(日) 06:06:53 ID:hVZz04tv
QX6850追加。
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=771541&starttime=0&endtime=0

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6/3   Q3
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  ----  ----  ----  $999
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ---- .$1199        $999
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999  discon?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999              discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163↓
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163↓
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133        $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113        discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
288Socket774:2007/04/15(日) 07:24:01 ID:359jZv9h
Intel Unveils the Company’S Plan on Next-Generation Eaglelake Chipset
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=772183&starttime=0&endtime=0

なんかあまり特筆すべき点がないなぁ。
289Socket774:2007/04/15(日) 07:26:40 ID:iDiFIZ1k
逆に安心してP35に突貫できるw
290Socket774:2007/04/15(日) 08:44:24 ID:HcIVKgJ7
>>287
>x2 3.00GHz 4MB 1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266

3GのCore2がこの値段になるのかよ・・
安いなぁ
291Socket774:2007/04/15(日) 09:50:18 ID:LoeVen5k
>>287
Q3て具体的にいつなんだろ。6/3だってQ3なのに。
292Socket774:2007/04/15(日) 10:53:16 ID:/Tj/XL83
マジレスすると6/3はQ2
293Socket774:2007/04/15(日) 10:58:35 ID:LoeVen5k
>>292
そだね。
294Socket774:2007/04/15(日) 11:10:35 ID:1EJB9hwt
X6800はE6800になるんじゃなかったか?
295Socket774:2007/04/15(日) 11:17:14 ID:YifOKb06
安売りで仕掛けてくるということは次のPenyon?がそれだけ優れていると考えていい?
296Socket774:2007/04/15(日) 11:46:51 ID:359jZv9h
Intelの価格改定はあるていど規則的だから4/22日から三ヶ月後の7月下旬じゃないかな。
297Socket774:2007/04/15(日) 11:56:35 ID:LoeVen5k
>>296
7月下旬かあ。なら、3.00x2まで我慢できそうだ。
298Socket774:2007/04/15(日) 12:00:13 ID:9J07tcoe
みんなE6850をねらってるの?
E6750の方がお買い得のような気もするんだけど・・・
299Socket774:2007/04/15(日) 12:01:12 ID:/Tj/XL83
10〜11月にPenryn出てくるだろうから、難しい判断だな。
300Socket774:2007/04/15(日) 12:30:06 ID:SsO/wdPR
>>298
好きなの買ったらいいじゃん
301Socket774:2007/04/15(日) 12:56:11 ID:eSD5N/8o
>>295
65nmのラインが順調だから。
Penrynの出来は関係ない。
302Socket774:2007/04/15(日) 12:58:28 ID:1EJB9hwt
Quadを安いのから高いのまで作るより、Duoの高クロック版を高く売る方が儲かる気がするのぜ
303Socket774:2007/04/15(日) 15:36:24 ID:oMJnyY6I
Core2Duoの次のCPUの
発売予定ってもうあるのでしょうか?
304Socket774:2007/04/15(日) 15:45:42 ID:3Q8oaDtP
Core2Duoの次というと…NehalemでCore3とかに改名するんかな?
305Socket774:2007/04/15(日) 15:47:59 ID:1EJB9hwt
Core !!! E800
306Socket774:2007/04/15(日) 20:13:35 ID:XKsLK/vf
CoreBurstに決まっとるだろ!


・・・と書いてみる。
307Socket774:2007/04/15(日) 20:57:55 ID:YzBlSPCk
>>298
まあお買い得度より
遂に3GHzの大台乗った事が重要かと
308Socket774:2007/04/15(日) 22:10:01 ID:ToePtLYP
>>304
マジレスするとCore 3であってるっぽいよ
ttp://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-entry-158.html
309Socket774:2007/04/15(日) 22:31:11 ID:hVZz04tv
>>300
Intelの価格設定はすごく的確。どれ買っても値段なり。
AMDのは同クロックでAthlon64とSempronの関係がおかしかったり一部むちゃくちゃだが。
310Socket774:2007/04/15(日) 22:32:08 ID:1EJB9hwt
>>309
AthlonとSempronはライバル同士だから。
311Socket774:2007/04/15(日) 23:13:52 ID:n996s2ya
モデルナンバー(MN)という発想自体はいいんだが
AMDの場合 差別化に苦しんでグチャグチャになってるから。

クロック200Mhz上げました
L2は半分になりました
キャッシュのレイテンシは増加しました。

これでMNは200上がります、って基準が全く分からない。
312Socket774:2007/04/16(月) 00:20:20 ID:GQvEuhP/
Low Power IAプラットフォームの未来
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0416/ubiq184.htm
313Socket774:2007/04/16(月) 00:21:14 ID:ye37I61Z
>>308
なるほど。この命名法則で続けていくんだねえ。サンクス。
314Socket774:2007/04/16(月) 21:44:52 ID:0J6BrIkY
315Socket774:2007/04/16(月) 21:58:26 ID:JpuA7C5e
SSE4.1はもういい
hjlのコード見ればいいんだから
SSE4.2についての事が知りたい
316Socket774:2007/04/17(火) 02:57:46 ID:oYbpgGKq
原因があって結果がある。(PenrynとNehalem雑感)  
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/index.html
317Socket774:2007/04/17(火) 03:32:02 ID:+gVj0od/
た○さん、嬉しくてしょうがないだろうね。
トレースキャッシュもParrot実装の頃には復活だろうから
記事では弱気な感じだけど、実はかなり自信持ってるんだろうね。

SMTの記事が載ったころ彼を一生懸命叩いてた連中は今頃何をやってるのかな。
そいつらanti-HTTには踊らされたんだろうな、マジカワイソス(´・ω・`)
318Socket774:2007/04/17(火) 03:57:00 ID:DPibeWNP
実行ユニットに空きができるから、それを埋めるためのハイパースレッディングだったらいいが
現状では実行ユニットいっぱいまで使っているように思える。
そこでHTT入れる意味は?
319Socket774:2007/04/17(火) 04:01:43 ID:+gVj0od/
>現状では実行ユニットいっぱいまで使っているように思える。
これがまず間違ってるから。

>実行ユニットに空きができるから、それを埋めるためのハイパースレッディング
それは、最終目的を実現した後の結果。
最終目的とは、メモリレイテンシの隠蔽。
320Socket774:2007/04/17(火) 07:50:23 ID:tnOROWca
>>316
たるさん絶好調!www
321Socket774:2007/04/17(火) 09:25:45 ID:kB69mOaz
高IPCを実現するには実行ユニットを含む各部の並列度を大幅に上げる必要があるし、
各ユニットを2倍に増強しても実効速度は1.5倍にとどけばいい方だ、というのはよく知られた事実なわけで、
高IPCのCPUにはマルチスレッディングは必要ないってのはまったく間違った説だあねえ。
322Socket774:2007/04/17(火) 14:16:27 ID:dkIAHVvJ
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=144434

>Gelsinger opened with the first Intel-supplied numbers on how well Penryn stacks up to its predecessor on
>a number of different application domains. According to Intel, a 3.33GHz Penryn processor (12MB L2 cache) on a
>1333MHz frontside bus posts the following increases versus the newly released Core 2 Extreme QX6800 processor:

15 percent in imaging-related applications
25 percent for 3D rendering
40 percent for gaming
40 percent for video encoding (SSE4-optimized)

思ったよりも全然速いな。
323Socket774:2007/04/17(火) 17:15:40 ID:cKsF1sTN
>>318
ネトバ以外、というか他社でもSMTは採用されてるので…
324+++:2007/04/17(火) 17:40:44 ID:Xqaz697h
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070416comp_b.htm?iid=pr1_releasepri_20070416_bm
Larrabee書かれてる。噂のとおり、"IA-based programmable architecture"だと。
こないだのスライドではVLIWと書かれてたけど、Crusoe方式?なんかよくわからん。
325Socket774:2007/04/17(火) 17:41:42 ID:Z/tSz5Jd
IA-64の方だったりして
326+++:2007/04/17(火) 17:51:21 ID:Xqaz697h
>>325
いやーそんなはずは・・。
しかし、オレゴンの尖がった人たちってGPU部隊に行っちゃったのかね。
327Socket774:2007/04/17(火) 17:58:45 ID:Z/tSz5Jd
Larrabeeが本当にGPUなのかも気になってくるな。
Geneseoの先に繋ぐプロセッサだったりして。

GPUはまた別に開発してるのかも。
328+++:2007/04/17(火) 18:22:46 ID:Xqaz697h
同じチップで2方向に展開するという事のような。
329Socket774:2007/04/17(火) 18:23:15 ID:AlpydNvY
>>322
もういきなりかつてのNorthwood並のクロック(3.33GHz)で
動いてるのかよ。

高クロック動作できるCoreMA
穴が見当たらない。
330Socket774:2007/04/17(火) 19:22:17 ID:BcZ30VeI
Geneseoの何が凄いのわからん
331Socket774:2007/04/17(火) 19:40:10 ID:GL/XlpjF
236 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/17(火) 17:20:15 ID:OxF8P4Hh
ttp://arstechnica.com/news.ars/post/20070416-intel-officially-owns-up-to-gpu-plans-with-larrabee.html
Intel officially owns up to GPU plans with Larrabee

The major thing to note about the quote above
is that Larrabee will in fact use the x86 ISA.

IntelのGPU(Larrabee)はやっぱりx86 ISAだと。
演算も出来るGPUってよりは、
描画も出来るGPU(CPU寄り)って感じか?
Intelもコプロ、やる気満々じゃん。
332Socket774:2007/04/17(火) 20:17:31 ID:cU1GAFXD
>>324
Tolapaiにも触れてあるけどやっぱエンプラ向けってことはIXP23XXの後継か
333Socket774:2007/04/17(火) 20:45:35 ID:4BNuijO1
>designed to scale to trillions of floating point operations per second (Teraflops) of performance.

Polarisだかなんだか忘れたがついこの前、
80コアだのTFLOPSだの言ってたかと思えば、今度はLarrabee。
節操がないなあ。
ハッタリスケールコンピューティング宣伝は秋田。
334Socket774:2007/04/17(火) 21:04:47 ID:4BNuijO1
>The Larrabee architecture will include enhancements to accelerate
>applications such as scientific computing, recognition, mining, synthesis,
>visualization, financial analytics and health applications.

結局この売り言葉は3年前のこの発言↓の延長

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/20/news047.html
>その手法としてゲルシンガー氏が示したのが「RMS」というキーワードだ。
>Rは“recognition”(認識)、Mは“mining”(マイニング・採掘)、Sは“synthesis”(合成)で、
>これらの手法を膨大なデジタル情報に適用することで、新たな付加価値を見いだせるという。

空虚なキーワードを使って、飯の種を食いつないでいるようにしか見えない。
335+++:2007/04/17(火) 23:01:40 ID:Xqaz697h
3年前のお言葉を捜してくるとはご苦労さま。
しかし、IntelがGPUに参入するなら、より汎用に振れるのは当たり前だわな。
GPGPUはMS,AMD,nVidiaが推進者なのを知らないのかいな。
性能的にも今のG80に負けるようなものを出すようなこともしないだろうし。
んな事じゃなくて、今回議論の対象はIAという点であって・・。
336Socket774:2007/04/17(火) 23:08:38 ID:SLxn0Vwv
ぶっちゃけ現時点では何の実態もない代物と思われ


http://www.computerworld.jp/news/trd/62729.html
マロニー氏はLarrabeeについて、「科学技術計算、データ・マイニング、金融分析、
医療ケア分野などで利用されるアプリケーションの高速化に貢献するものと期待している」
とコメントしたが、それ以上の詳細情報は公開しなかった。

http://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070417154239detail.html
実際のところ,今回の発表ではLarrabeeはGPUであると明言されているわけではなく,
素直に読めば,高並列の浮動小数点演算機能(SSEの強化版?)を搭載した
CPUアーキテクチャの開発発表である。
337・∀・)っ-○◎●:2007/04/17(火) 23:24:39 ID:N8V3XGiF
>>334
> GNUの教祖

まで読んだ
338Socket774:2007/04/17(火) 23:43:00 ID:AT94uhxd
もしかしてIntel版Cell GPUでも作るつもりかね。
それはそれでおもしろいけどw
339Socket774:2007/04/17(火) 23:43:37 ID:BkJC2+R0
239 :Socket774 [sage] :2007/04/17(火) 21:17:32 ID:WY/dhQQM
>236
LarrabeeはGPUとは発表してないのでは?
x86 ISAによるストリームプロセッサだと紹介しただけで。
記事ではGPUと比較してるけど。

241 :Socket774 [sage] :2007/04/17(火) 21:38:48 ID:l6L1TJMn
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37548
最初にGPU言い出したのはこのルーマー
そしてその情報が他のルーマー間を一人歩き

IntelがオフィシャルでLarrabeeについて書いたのは
間違って広まった情報を正したかったのかも

242 :Socket774 [sage] :2007/04/17(火) 22:00:25 ID:y1ZlFFV9
プランとしてはあるものの論理設計も何もない状態で、
適当な情報をルーマーにリークして、
観測気球してたっつーのが俺の見解。
340Socket774:2007/04/18(水) 07:06:51 ID:ui3XtlXb
Nehalem以降のCPUに、CSI経由で接続できる
コプロセッサの一つとして検討中という事でしょ 単に。
341Socket774:2007/04/18(水) 07:41:13 ID:T6lj61rP
しかし、AMDほどCPUインターコネクトを強く推進はしない。
大半はGeneseoで吸収できるというのがIntelの考え方だ。
IntelはNehalem(ネヘーレン)以降のCPUインターコネクトである「CSI」は、
アクセラレータ接続のために積極的に推進はしないようだ。
342Socket774:2007/04/18(水) 08:58:50 ID:z0ZxXlA4
3rdパーティーの、が抜けているんだよね。
343Socket774:2007/04/18(水) 09:05:35 ID:bYzOSCXz
344Socket774:2007/04/18(水) 09:36:15 ID:uMH43oeg
>>343
あんがとー

…あー、こりゃ出た瞬間、エンタープライズもIntel一色に染まるわ。
powerもsparcも死亡決定
text/string processing強化とCRC他ATAがやばすぎる。
345Socket774:2007/04/18(水) 09:45:35 ID:KsulHtAi
>>342
まあ気前よく他社に解放して
コプロの品揃えを充実させる手もあるし
Intelが自前で揃える手の両方ある。

現時点でどうこう決めるモンでもないでしょう。
346Socket774:2007/04/18(水) 10:06:01 ID:s9nGUCqN
っていうかFSBに直接つなげても普通は嬉しくないでしょ。
数万から数百万出して買ったカードは誰だって長持ちさせたいと思うし。
そもそも、大昔(例えば80387)のようにPEだけ外付けというわけじゃなくて、キャッシュもあればメモリも付いてる訳で。
タスクを投げて結果を返してもらうだけなのにPCI-Expressの拡張路線で不満がでるってちょっと考えにくい。
347Socket774:2007/04/18(水) 12:56:48 ID:ZmUL4vod
マーキテクチャ
348Socket774:2007/04/18(水) 12:58:39 ID:OcwfoCG0
>>344
IAしか扱えない技術者は大変だな(笑)
349+++:2007/04/18(水) 18:01:28 ID:R6kd+zHt
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070418/268584/
Penryn -> Nehalem -> Westmere -> Sandy Bridge(Gesher)
と一年ごとにTick-Tockで新しいのを出していくらしい。
Sandy Bridgeは、元はGesherのこと。
何かイスラエルの政治的な差し障りで改名されたとかどっかに書いてたな。
350Socket774:2007/04/18(水) 19:58:27 ID:BK8D6ks1
Xilinx chip spotted in Intel processor socket
http://techreport.com/onearticle.x/12274
> Current models are designed to accommodate 800MHz front-side bus
351・∀・)っ-○◎●:2007/04/18(水) 20:32:37 ID:HlyiVBrN
>>348
おいら今年に入ってから、PAとSPARC64向けのコード書いてますが。あとPPC64とSPEか。
352Socket774:2007/04/18(水) 21:05:42 ID:35fVx6BP
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-551.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-639.html
過去のTolapaiネタLarabeeネタ、今読むとアレな感じ。
海外ルーマーども、もうちょっと情報を精査してから書いてくれ。
353Socket774:2007/04/18(水) 22:02:50 ID:wHvNUFHq
Santa Rosaっていつでるの?
354・∀・)っ-○◎●:2007/04/18(水) 22:24:18 ID:HlyiVBrN
確かに遅いよな
Q1って聞いてたが音沙汰ないぞ
355Socket774:2007/04/18(水) 22:49:15 ID:qJS/KRyL
>>352
そのルーマーに直接言いに行けw
そもそもルーマーに確度を求めるのが間違い

はじめからルーマーにmislead記事を書かせようという狙いの元
情報提供者はルーマーがmisreadするようにネタを渡している
と考えるのが自然、ルーマーも踊らされてる
356Socket774:2007/04/18(水) 23:12:29 ID:RGy4FNky
357Socket774:2007/04/18(水) 23:16:31 ID:ZmUL4vod
>>355
ちがう、ネタ元とルーマーはグル
358Socket774:2007/04/18(水) 23:30:11 ID:z0ZxXlA4
Anandtechはさすがに速いなー
359Socket774:2007/04/18(水) 23:39:08 ID:wHvNUFHq
>>356
なんか、かなり早くなってるな。 クロックとキャッシュx1.5でこんなに早くなるものなのか。
360・∀・)っ-○◎●:2007/04/18(水) 23:58:14 ID:HlyiVBrN
・命令フェッチ帯域の倍増
・SSEシャッフルユニットの性能改善

この辺がネックだったのが、Intelのプレゼンによれば大幅に改善されてる
64ビットの性能もかなり良くなってる筈だよ。

まあ、SSE4はまだ開発環境が対応してないだろうが
361Socket774:2007/04/19(木) 00:02:11 ID:bYzOSCXz
>・命令フェッチ帯域の倍増
ソース希望
362Socket774:2007/04/19(木) 00:09:17 ID:de0gURaf
【IDF 2007】Penrynベンチマークセッションレポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/idf06.htm
363Socket774:2007/04/19(木) 00:11:48 ID:5ZexASL9
>>356
思っていた以上に速い・・・

この時期に3.33GHzで安定動作する石が有るから
Penrynの立ち上がりは順調みたいだな。
364・∀・)っ-○◎●:2007/04/19(木) 00:26:08 ID:6E1sFwXl
直接明示する資料はなかったと思うが、断言に値するヒントならいくらか出てる。
SSE4は1〜2バイトOpcode領域は3byte Opcode領域を使う。
2バイト領域は既にほぼ枯渇してるから。
そうすると、レジスタ間オペレーションでも5バイトだ。

4issueには16バイトのフェッチ帯域は既に狭い。
なのに、より命令長の新命令を50も追加する。
必然的にフェッチ幅は拡大せざるを得ない。

Super Shuffle Engineだったっけな。
複雑デコーダで複数μOPsに分解して処理してたのが
単純デコーダでデコードできるようになってる。
やっぱりフェッチ帯域の拡大の需要が出てくる。

逆にいうと、ここを改善しないと根本的な性能改善は無理。
AMDだって「SSEの性能向上ために32バイト化した」って明言してる。
Intelがヘマしてくれるという希望的観測をやりたい人じゃないなら
ここは確信を持つべきだね。
365Socket774:2007/04/19(木) 00:36:42 ID:de0gURaf
なんだ妄想か。
366・∀・)っ-○◎●:2007/04/19(木) 00:40:57 ID:6E1sFwXl
根拠に基づく推論と言ってくれ
367Socket774:2007/04/19(木) 00:42:31 ID:udhQEBY2
そんな感じの発言なら確かに何度か目にしてるな
368MACオタ>団子 さん:2007/04/19(木) 00:43:26 ID:Yocbco5F
>>364
  ------------------
  Super Shuffle Engineだったっけな。
  ------------------
単に、Vector Permute用のクロスバスイッチをハードウェア的に実装したってだけすけど。。。
369Socket774:2007/04/19(木) 00:50:54 ID:LOUerClT
FSB1066MHzから1333MHzに変更ということは、メモリ帯域で25%増しか。
どれぐらいスケールするんだろうね。
370Socket774:2007/04/19(木) 00:59:02 ID:L4dKJs4E
>362
371・∀・)っ-○◎●:2007/04/19(木) 01:00:41 ID:6E1sFwXl
>>368
pshufb mm0, mm1を1クロックで実現するのは既にMeromで実現してるが
それは別の技術だと思いこみたいのですか?w

Meromアーキだと
たとえば、XMMのシャッフル命令は、Meromは64ビット単位(上位QWと下位QWで並列動作)の
シャッフル2回、バイトローテート1回、論理和1回の複数μOPsからなるので、
デコードに複雑デコーダをを経由しないといけない。

SSSE3の水平加減算もこの効率の悪いシャッフル操作に依存した実装だから
デコーダがネックになる。フェッチ帯域がボトルネックの一つなのは前々からだが、
そのウェイトが相対的に大きくなかっただけ。
372MACオタ>団子 さん:2007/04/19(木) 01:06:46 ID:Yocbco5F
>>371
  ------------------
  それは別の技術だと思いこみたいのですか?w
  ------------------
64ポートのスイッチと128ポートのスイッチが同じ回路規模だと思うすか(笑)
373Socket774:2007/04/19(木) 01:07:22 ID:LOUerClT
E6850だとSandraで17%か。
374・∀・)っ-○◎●:2007/04/19(木) 01:09:35 ID:6E1sFwXl
>>373
逆に聞くが、この前言ってたVPERMの特許云々は回路規模の問題か?
375Socket774:2007/04/19(木) 01:11:44 ID:DKImGDxd
SSE4命令の出現割合と同時実行可能数はどれくらいになるんだ?


そういえば、SSE4のpblendvbは xmm, xmm/m128, <xmm0>
の3入力1出力だな(選択のみでシャッフルはないけど)

命令フォーマット的にはvpermは作れそう
376Socket774:2007/04/19(木) 01:14:43 ID:+e6/738k
>>353
今日発表されたぞ。富士通のノート。
377MACオタ>団子 さん:2007/04/19(木) 01:17:42 ID:Yocbco5F
>>374
AltiVec特許と回路規模って何の関係があるすか?

先日の話題わAltiVec特許(群)の中でVPERMを扱う一つを挙げたすけど、一般に知的所有権わ
基本特許を膨大な周辺特許で固めているモノすから、Appleが持つAltiVecに関する権利がどの
ようなものであるかを知らない限り、全てわ憶測に過ぎないす。
ただ、今更IntelがVector Permute系機能の強化を行ったのわタイミング的に非常に興味深いかと
思うす。
378・∀・)っ-○◎●:2007/04/19(木) 01:20:16 ID:6E1sFwXl
>>377
「回路規模の問題」っていま自分で認めてたのになに支離滅裂なことを。
VPERMの特許が必要としたら、pshufbを実装したMeromの時点でそうなってるはずだ。
379・∀・)っ-○◎●:2007/04/19(木) 01:24:50 ID:6E1sFwXl
>>375
destのバイト要素のMSBが立ってれば0がセットされる性質を利用すれば
2回のpshufbとのいくつかのSIMD整数演算を組み合わせれば
それっぽい動きは出来る。

まあ、性能はアレだが。
380Socket774:2007/04/19(木) 01:43:56 ID:gUBWGzZK
俺は逆にキャッシュもSSE4も効かない従来のアプリではたいしたことないから
それほどペンリンに期待出来ないと感じたな。やはりネハーレンまで待つよ。
381Socket774:2007/04/19(木) 01:45:05 ID:DKImGDxd
SSE4のCRC32命令は生成多項式が0x11EDC6F41のcrc32cと呼ばれるものらしい
iSCSIのエラー検出以外に使い道はあるのか?
382Socket774:2007/04/19(木) 01:48:39 ID:p8mx7Yy+
既にC2D使ってる人間には買い換えるほどじゃないな。
383・∀・)っ-○◎●:2007/04/19(木) 01:53:45 ID:6E1sFwXl
俺もWolfdaleの一番廉価な奴買うに留まりそうだ。

PS3はあと2、3台買いそうな勢いだが。
Cellクラスタの指令系統に必要な性能ってむしろGbE周りかな
384Socket774:2007/04/19(木) 01:56:02 ID:CDg8yfjY
>>383
PS3のLANは最近結構な勢いで手が入ってるっぽいよ
385Socket774:2007/04/19(木) 02:31:08 ID:z8FuqThL
>>351
PPC64って、970とFreescaleじゃ違ったよね?P.A.semiも知らないが
970が独自仕様(POWER 64bitだったよな
386・∀・)っ-○◎●:2007/04/19(木) 02:40:15 ID:6E1sFwXl
Freescaleは知らないけど(てか本当に出るのか?)
P.A.semiのは970のISA互換じゃなかったっけ
Cellもそうだが。
387Socket774:2007/04/19(木) 04:37:03 ID:a5IixzTh
Cell追い越すのはいつになりそうかね。
388Socket774:2007/04/19(木) 05:16:44 ID:mjqqF42x
CELL「が」だろ?(w
389Socket774:2007/04/19(木) 10:36:12 ID:Kd4A8kl9
ソフトウェアRAID 5の書き込み速度を大幅に向上させられるか?
390Socket774:2007/04/19(木) 12:11:56 ID:vtActOqb
RAID5は単なるXOR
ソフトウェアRAIDの速度ボトルネックなのは演算処理ではなくI/Oバンド幅
391Socket774:2007/04/19(木) 14:54:19 ID:wO/kv07A
392Socket774:2007/04/19(木) 15:15:47 ID:LkPgzujm
EDAT=Enhanced Dynamic Acceleration Technology
が気になりますねぇ。
OCした状態でこれが作動すると、ハングするって寸法ですか。
安いの買ってウマーできない仕様なのかね。
393Socket774:2007/04/19(木) 15:53:55 ID:/jTGz1bL
もうすこしがんばりましょう
394Socket774:2007/04/19(木) 15:58:46 ID:LkPgzujm
こんなもんでいいんじゃない暇つぶしだし(w
395Socket774:2007/04/19(木) 18:52:28 ID:xL+UBkM8
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=603&Itemid=35
Intel to challenge K10 with 45 nm parts

Intel at 3GHz+ clocks can beat K10

Intel has a fighting chance in Q1 2008. Once it releases its Dual and Quad core designs at 45 nanometre will
be able to fight against Barcelona, Budapest, Agena and Agena FX quad core designs.

Intel knows that AMD has a very powerful CPU and that K10 has a very good performance per watt figures.
It also scores really well for its clock speed.

But Intel can go beyond 3GHz as soon as it goes to 45 nanometre.
Harpertown the first Intel's 45 nm server part is scheduled for Q4 2007 but the real game starts with Yorkfield in Q1 2008.

AMD should not be that far away with its 45 nanometre production as it is currently on the schedule to start the product in first half of 2008.
With Shanghai and Montreal out the game is on, one more time.
396・∀・)っ-○◎●:2007/04/19(木) 21:00:02 ID:6E1sFwXl
たとえばさ
palignr xmm10, [rsi+rbx+0x12345678], 5

REX+66hプレフィックス+3バイトオペコード++ ベース・オフセット+4byteディプレースメント+imm8

さて命令サイズいくつ?
これでSuper Shuffle Engineの性能生かせる?

フェッチ帯域が16バイトのままだと思いたがる方が、電波でしかない。
397Socket774:2007/04/19(木) 21:01:43 ID:mzOJXc9K
インテル終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
398Socket774:2007/04/19(木) 21:45:29 ID:sSlraxz2
次失敗しないよね?
失敗はもうしないのかな?
399Socket774:2007/04/19(木) 22:17:18 ID:MCArEU/N
;>>398
Penrynの次辺りが鬼門(Nehalem)

悪名高きハイパーウンコスレッチンコが復活する予定
1コアで2スレッド実行出来るとか言うアレだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/idf03.htm
>Intelでは、地球資源を考えエコテクノロジーのリーダーシップを取っていくことを表明。

形振り構わず、プレスコ(笑)を作った会社のお言葉とは思えないw
更に驚くべき事にプレスコ(藁)を買った奴も実在する現実
流石Intel様だぜ、俺もPenrynまでは期待してるぞ。
400Socket774:2007/04/19(木) 22:21:36 ID:kTNfQZkx
なんだかんだ偉そうに書いてるが
Intelを超えるCPUを作れるところなんてないだろ。
401・∀・)っ-○◎●:2007/04/19(木) 22:22:45 ID:6E1sFwXl
なんでこの人SMTが悪名高いと思いこんでるのかな
頭悪いのかな
402Socket774:2007/04/19(木) 22:32:40 ID:DKImGDxd
66h +REX.W +3ByteOP +ModR/M +SIB +disp32 +imm8

1+1+3+1+1+4+1=12Byteか?

ところでSuper Shuffle Engineはいくつあるんだ?
403・∀・)っ-○◎●:2007/04/19(木) 23:00:26 ID:6E1sFwXl
Meromではバイトシフトと64ビットシャッフルはポートが別個だから同時実行できる。
もし1個に統合されたとしたら、ものによってはMeromより性能が落ちることになるが
シャッフルユニットとバイトシフトユニットは別個にあるかもしれない。
palignrはシフトのほうだろうけど。

ちなみにPPC970は4issueパイプラインだが、フェッチ帯域は4byte×4の倍の、32byte。
その意味、4命令を取り込むのすら十分な幅がないMeromの16バイトっていろんな意味で異常。
消費電力を抑えるためにわざとリミッタ掛けたのかな?
404Socket774:2007/04/19(木) 23:02:55 ID:8LgY/e0T
片コア病も復活かな?
405宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/19(木) 23:08:05 ID:WMQYFPUB
がたがた言わずに965Exp買えば?
406Socket774:2007/04/19(木) 23:09:49 ID:Hjy1x8hd
Intelよ、お前もか
407ooo:2007/04/19(木) 23:25:20 ID:msVmOUcd
というわけで、AMDスレで書いたとおり、
32-byteのFetchは団子君の妄想になりそうなわけだが。
408・∀・)っ-○◎●:2007/04/19(木) 23:43:11 ID:6E1sFwXl
はいはい妄想乙
409MACオタ>ooo さん:2007/04/19(木) 23:46:24 ID:yCIQFkRu
>>407
根拠に論理性がある予想なら、当たり外れにかかわらず語る価値わ有るす。
今回の場合、論理性の方がも一つなんすけど。。。

>>396の話わ、paligner命令が連続するというあまり考えにくい状況を想定しているように
見えるす。普通、
 ロード -> アライン -> 演算
という風に並ぶんじゃないすかね。
410・∀・)っ-○◎●:2007/04/19(木) 23:51:46 ID:6E1sFwXl
しかしoooはマジでヴァカだな
411ooo:2007/04/19(木) 23:53:36 ID:msVmOUcd
>当たり外れにかかわらず語る価値わ有るす
間違ってことをどこかしこに書いて回るのは迷惑す。
これでPenrynが32-byte Fetchじゃなかったら団子君はどうなるんだか…。
RISCとx86を比較してたらそりゃx86の方が少ないFetch帯域で済むに決まってるし。
もう少し現実をみながら書いてほしいね。
412MACオタ:2007/04/19(木) 23:58:09 ID:yCIQFkRu
それからちょっと補足すけど、OoOEに重きを置く設計の場合わ演算器の数とサイクルあたりの
命令デコード数に、それほど深い関係わ無いす。
とにかく命令キュー(ROB)にデコード済みの命令を詰め込んでおいて、状況に応じて適宜実行
ユニットに送られるというコンセプトすから。
413・∀・)っ-○◎●:2007/04/20(金) 00:00:24 ID:6E1sFwXl
>>409
そうだが、movdqaで8〜10バイト(4バイトディプレースメント使用時)、palinr reg, reg, imm8で
5〜6バイトだから、他の命令を1個でも取り込むする余裕は無いぞ?

SSE4で追加されるpcmp*なんかは全実行ユニットで実行できるが、SSE4の新命令は1バイト大きい。
既に代替方法のある命令なのに、フェッチ帯域が圧迫されようものなら
同時フェッチできる命令数が減るから、かえって性能低下もあり得る。

SSE4での性能向上はフェッチ帯域の拡大なしにはあり得んよ。
414・∀・)っ-○◎●:2007/04/20(金) 00:01:31 ID:FQjLauv1
> RISCとx86を比較してたらそりゃx86の方が少ないFetch帯域で済むに決まってるし。

命令長の短い命令しか見てないヴァカがほざくな
415Socket774:2007/04/20(金) 00:03:05 ID:/z/xrl80
x86の場合、simple decoderかcomplex decoderかの差はOOO以前
に決定的差があるすけど。Yonahで一度証明済み。
416ooo:2007/04/20(金) 00:04:15 ID:/z/xrl80
>>414
命令長しか見てない喪前はヴァカを超越したなにものなのかと。load store
417MACオタ>団子 さん:2007/04/20(金) 00:09:58 ID:7fCHblND
>>413
  -----------------
  movdqaで8〜10バイト
  -----------------
PALIGNRってデータブロックを丸ごとアライメントするのに使う訳じゃ無い筈す。
 1. アラインされたデータとして読み込む
 2. その中から、ミスアライメントデータを切り出す
 3. 切り出したデータを演算
。。。てな使い方だと思うすけど。

AltiVecでのPermute命令も、上記のような使い方をされているす。
418・∀・)っ-○◎●:2007/04/20(金) 00:10:41 ID:FQjLauv1
L/Sは1クロックに各1命令ずつ発行できる。
でも実際、movdqaのロードとストアを各1命令ずつ取り込もうと思ったら
アドレッシングモードに制限がかかるだろ。

9バイト+9バイトはいくらですか?足し算できますか?
REXや4byteディスプレースメント使うなって?アホか。


現実問題として16byteでフェッチ帯域の枯渇がMeromで起きてる。
32byteにするだけで数十%性能改善できる。
更に命令長の長い命令を追加したことによる性能向上を得たいのなら
命令長がネックにならない状態にしてからなのだよ
419・∀・)っ-○◎●:2007/04/20(金) 00:18:24 ID:FQjLauv1
>>417
あのさ、いったい誰に向かって講釈してんだ?w
俺が数ヶ月前に書いた記事も読んでないのか

movdqa xmm0. [mem]
movdqa xmm1 [mem+16]
palignr xmm0. xmm0, 3
movdqa xmm2 [mem+32]
palignr xmm1. xmm2, 3
movdqa xmm3 [mem+48]
palignr xmm2. xmm3, 3

lddquよりも高速。アラインメント不整合のストアにも応用できると。
420ooo:2007/04/20(金) 00:19:01 ID:/z/xrl80
>現実問題として16byteでフェッチ帯域の枯渇がMeromで起きてる。
>32byteにするだけで数十%性能改善できる。

妄想乙としか言いようがないんだが。
SSEでは高級な命令を先行して追加しておいてから、あとで実装を改善していく
というのを過去によくやっている。というかSSEの歴史はそればっか。
なんで団子君はNehalem以降ではなくPenrynからだと決め込んでいるんだろうか。
シャッフルエンジンとかdivはともかく32-byteにデコーダを拡張するというのが
そんなにたやすくできるとでもおもっているのかね。
条件付ではMeormでも32-byte供給できるわけだし。
421MACオタ>団子 さん:2007/04/20(金) 00:22:18 ID:7fCHblND
>>419
  ------------------
  俺が数ヶ月前に書いた記事も読んでないのか
  ------------------
不明にして読んでなかったのわ失礼したすけど、読んで欲しいならリンクの一つもつけて欲しいす。
それわそれとして、
  ------------------
  lddquよりも高速。アラインメント不整合のストアにも応用できると。
  ------------------
それこそ実装依存で、将来に渡って同じである保証わ無いかと思うす。
422MACオタ@補足:2007/04/20(金) 00:25:13 ID:7fCHblND
oooさんも>>420で書いている通り、IA32モードで可能な高速化がx86_64で無効になるという
事実がある以上、長期的な視点でわフェッチ帯域を増やす方向性にあるという予想に異論
わ無いかと思うす。
423・∀・)っ-○◎●:2007/04/20(金) 00:28:09 ID:FQjLauv1
たとえば、「アラインメント不整合のデータを読み込んで整合をとって一時領域にストアする」とか。
考えてみ?
Meromだとほぼ確実に3命令同時フェッチは困難。
でも、16byteフェッチから32byteフェッチにするだけでスループットはほぼ倍。
424・∀・)っ-○◎●:2007/04/20(金) 00:30:57 ID:FQjLauv1
> 条件付ではMeormでも32-byte供給できるわけだし。
極小のループでだけなwww
425Socket774:2007/04/20(金) 00:33:08 ID:/z/xrl80
>>423
具体的な話をできるのは大変結構なことだが、
平均でuops換算で2命令/cycleも実行できてないのが現実のCPUなので、完全なボトルネックは
パイプライン上の命令帯域のどこにも存在しないでしょ。結局32-byteのFetchってのも
平均性能がいくらかあがるとかそういう話なんだよ。
426・∀・)っ-○◎●:2007/04/20(金) 00:40:55 ID:FQjLauv1
とりあえずさ、後藤の記事くらい読もうよ。
SSEのスループット改善に32byteのフェッチは必要だ

フェッチ帯域の追加に関わるトランジスタ数の増加はケチって
更に平均命令長を増大させるSSE4の追加はおkなんて、確実に有り得ない。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1013/kaigai311.htm

> ●命令フェッチの拡張はSSE命令に最適化したため
>
>  以前レポートしたように、Barcelonaの世代からAMDはCPUコアの
> SIMD(Single Instruction, Multiple Data)演算性能を強化する。
> SSE/浮動小数点演算ユニットを2倍に強化、128bitのSIMD演算を


Merom→Penrynで大幅にIPCが向上してるのがフェッチ帯域ネックの
解消によるものでないとしたらなんだろうね。
427・∀・)っ-○◎●:2007/04/20(金) 00:43:00 ID:FQjLauv1
んで、なんで「16byteのまま」だと思いたがるの?
それこそ無根拠な妄想だよ
428MACオタ>団子 さん:2007/04/20(金) 00:56:09 ID:7fCHblND
>>426-427
後藤記事わ「情報」を得るネタになっても「知識」にわ、ならないす。
  ------------------
  フェッチ帯域の追加に関わるトランジスタ数の増加はケチって
  更に平均命令長を増大させるSSE4の追加はおkなんて、確実に有り得ない。
  ------------------
SIMDにせよ、アクセラレータにせよ、命令あたりのデータ処理量を増やすための手法であって
命令処理数そのものを増やす必要わ無いからす。
429Socket774:2007/04/20(金) 01:17:14 ID:XLX2ccph
お、やっと核心にせまった。SSE4を使う場面で処理命令数が
数多くある場合。SSE4が実装されていないCPUでは使い物にならない
ぐらい重いプログラムってこったな。複数コア前提でそんなことはしない。
430・∀・)っ-○◎●:2007/04/20(金) 01:18:26 ID:FQjLauv1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/idf06.htm

>  ただ、クアッドコアPenrynコアの3.33GHzという動作クロックは、
> QX6800の2.93GHzより13.5%程高く、クロック比よりも良好な
> スコアを伸びを示していることになる。それ以上のスコアの
> 伸びは、そのほかのアーキテクチャの改良によってもたらさ
> れたものということになる。

Nehalemの前にIPCを大幅向上させてる現実が見えないのが
馬鹿ooo

>>428

SIMDユニットが3基(+Load/Store)もあるのにフェッチ帯域の縛りで
1〜2命令程度しか供給できないのは「ワット当たりパフォーマンスの向上」を
無視した設計といえるね。

SSE4のpcmp*とかpmax*は、革新的な性能を提供するもんでもなんでも
既存の命令で実装されてなかった部分を補うものだからね。
既に代替手段はあるから、使ったからって、既存の代替方法に比べて
命令数はそんなに減らない。

フェッチ帯域がそのままと「仮定」した場合
むしろ安易に使えばかえって性能低下のケースもあるね。

単純な理屈だけどさ
「フェッチ帯域を32byteにしないとSIMD性能がAMDに負ける」
改良の動機は十分だな
431・∀・)っ-○◎●:2007/04/20(金) 01:22:27 ID:FQjLauv1
>>429
SSE4を過大評価しすぎ。アルファブレンディングではblendpsなどの新命令は有効そうだが
他は基本的に「MMX/SSEサービスパック4」

むしろパイプラインの全体的な改良のほうがIPCの向上に利いてると思われ
432Socket774:2007/04/20(金) 01:25:28 ID:XLX2ccph
>>431
ああ、フェッチはおまけでパイプラインの全体的な改良が主だって今度は
言いたいのね。ややこしいよ君
433・∀・)っ-○◎●:2007/04/20(金) 01:26:39 ID:FQjLauv1
馬鹿ooo:「命令フェッチステージはパイプラインからは独立したものニダ」
434Socket774:2007/04/20(金) 01:29:19 ID:XLX2ccph
もう全体的な改良がっていったほうがすっきりするからそれでいいじゃないか。
435・∀・)っ-○◎●:2007/04/20(金) 01:41:27 ID:FQjLauv1
そうだよ。
命令フェッチもデコーダも実行ユニットの性能も向上する。

命令供給のネックを改善するトランジスタの余裕がないなら
実行ユニットの強化や、SSE4の追加なんてできる筈がない。


結局、「16byteのまま」と言う妄想の根拠は全く示されなかったな。
436MACオタ>団子 さん:2007/04/20(金) 01:51:21 ID:7fCHblND
>>435
  -------------------
  結局、「16byteのまま」と言う妄想の根拠は全く示されなかったな。
  -------------------
Performance per Wattという視点で考えた場合、実行ユニット負荷わ前段の命令処理
ユニットで予想できるすから、性能の低下を惹き起こさずにクロックゲーティング等の
省電力処理が可能す。
一方命令フェッチユニットわ、負荷に応じてON/OFFすることが難しいす。

IBMわ、この特徴を逆用して熱くなりすぎると命令フェッチレートを落とすという省電力
機構をPOWER5等に組み込んでいるすけど。。。
437MACオタ@補足:2007/04/20(金) 01:53:17 ID:7fCHblND
それわそれとして、AMDの宣伝文句にわ全て対抗企画を用意するIntelが、今回のIDFで
命令帯域の拡張を謳わなかった。。。ということわ、特に拡張わ無いと思って良いんじゃないすか?
438Socket774:2007/04/20(金) 02:04:24 ID:MnJvF3G6
中国で2日だけだから、あんま細かい話はしなかったということでは。
439Socket774:2007/04/20(金) 02:16:44 ID:6MLR9fjN
厨国乙



中国のCPUとインテルのFabとの微妙な関係
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/12/news027.html

【IDF】「Fab 68の数字の意味は…」,中国工場の番号に隠された意味
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070417/131013/?ST=lsi

Intelにとっての「You」は中国……か
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/18/news008.html

中国PC小話――インテルがIDFを中国で開催する理由
http://ascii.jp/elem/000/000/029/29557/
440Socket774:2007/04/20(金) 02:29:06 ID:XLX2ccph
まだ頑張ってたのね。IPC向上だけを狙ってどうのこうのってのはシングルコア
奇しくも本日はオタの話に賛同する。

実行ユニットのフル回転とシュリンクの両立をして消費電力やホットスポットの
問題もかわしつつ、SSE4を追加して、一年半で移行するというのはいくらなんでも
やりすぎ設計変更部分が多すぎじゃない。

逆にそれでもあの程度ってことか。HALFLIFE2の30%はさておき
あとは大体20%ほどの性能向上クロック分差し引くと6.5%程度、L2の大きさ
がHALFLIFE2に利いてるだけで、あとはRadix-16 dividerとかでお茶を濁してる
と言われても何も不思議に思わないが。
441Socket774:2007/04/20(金) 02:34:59 ID:E8XAVILt
Banias→Dothanと比べて進化の度合いはどうなの?
L2 1.5倍であれなら評価していいんじゃないの?
442Socket774:2007/04/20(金) 02:37:38 ID:XLX2ccph
んや、団子の話の整合性の問題。数十%も性能向上してない件について
443Socket774:2007/04/20(金) 03:29:47 ID:kVbBWjqk
同時デコード数って、3命令がほとんどだから
16Bフェチでもたいてい間に合うはずじゃね?
SSE4の高機能命令の効果なんて限定的だろ?
444Socket774:2007/04/20(金) 03:30:42 ID:kVbBWjqk
>>443
3命令以下ね
445Socket774:2007/04/20(金) 06:16:52 ID:yp2pq65r
あぁ
446Socket774:2007/04/20(金) 07:03:43 ID:gBQ/bl2Z
>あとはRadix-16 dividerとかでお茶を濁してる

このお茶を濁すって意味が分からんが

フルスクラッチ以外は全部お茶を濁すになるのか?





447Socket774:2007/04/20(金) 07:19:40 ID:s9FcxK8g
コプロセッサ導入で、性能がいろいろ変わると面白いんだけどな。
エンコ専用、科学技術用、解析用、などなど
448Socket774:2007/04/20(金) 07:21:20 ID:V3+C7Qet
コンシューマ、企業クライアントではなんも関係ない
449Socket774:2007/04/20(金) 11:47:55 ID:6yEL1J7s
●パイプラインの前半には手をつけなかったIntel

 こうしたPenrynのマイクロアーキテクチャ上の改良箇所を見ると、いずれもパイプラインの
後半であることがわかる。ところが、Core MAのアーキテクチャの場合、真の問題はじつは
パイプラインのフロントエンドにある。命令フェッチ/命令プリデコード/命令デコードが、Core MAの
大きなボトルネックになっている。

 Core MAでは、32KBのL1命令キャッシュから命令フェッチユニット(Instruction Fetch Unit)が
16 bytes単位のアライメントで命令をフェッチする。これは、32 bytesに命令フェッチを拡張している
AMDやCentaur Technologyの次のCPUと比べると狭い。AMDとCentaurは32 bytesのフェッチでなければ、
実行パイプラインに十分な命令供給ができないケースがあると指摘している。
450Socket774:2007/04/20(金) 12:42:00 ID:q/yQ+CDv
全面改良ではなく、部分改良に留まったPenryn
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/kaigai353.htm
451Socket774:2007/04/20(金) 12:43:54 ID:fUm5GF/B
AMDみたいにプリデコード情報をあらかじめ命令キャッシュに格納しておく等の
大改造をしないと難しいってことでしょうかね。
452Socket774:2007/04/20(金) 14:15:34 ID:11COQ0Tr
団子さまはどこいった?(w
453Socket774:2007/04/20(金) 15:00:02 ID:1Tm+NZzE
>>452
泣きながら逃げた
454Socket774:2007/04/20(金) 15:23:57 ID:tGRaRWwJ
ゴトーが最初から言ってたじゃんwww
455Socket774:2007/04/20(金) 15:45:45 ID:nicGo3B0
後藤の言うことは当てにならんから今回もきっと間違い。
そうに違いない。
456Socket774:2007/04/20(金) 18:23:24 ID:d1dpMCgS
団子イ`
457Socket774:2007/04/20(金) 18:27:11 ID:mJpgfo9S
>Meromのマイクロアーキテクチャには、フロントエンド部分にこうした大きな“穴”があるため、Penrynでそれをどこまで改善するのかが注目された。
>ところが、今回、Intelはパイプラインの前半のこれらの部分にはほぼ手をつけなかった。命令フェッチとプリデコード、デコードについては改善されたという情報はない。
>また、64-bit時のMacro-Fusionについても、「アーキテクトに確認する必要があるが、そのエリアでは顕著な変更は行なっていないと思う」とIntelのSmith氏は語る。

>命令フェッチとプリデコード、デコードについては改善されたという情報はない。
>命令フェッチとプリデコード、デコードについては改善されたという情報はない。
>命令フェッチとプリデコード、デコードについては改善されたという情報はない。
458・∀・)っ-○◎●:2007/04/20(金) 18:33:06 ID:FQjLauv1
だーんごー

だーんごー

たーっぷりー

だーんごー
459Socket774:2007/04/20(金) 21:30:36 ID:AlkQ8995
>>457
あとは「改善されなかった」という情報があれば完璧。
460MACオタ:2007/04/20(金) 21:56:56 ID:3KoLOK6k
例によって後藤氏わ、意味も判らずに聞き齧った話を披露しているすね(笑)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/kaigai353.htm
  -----------------------------
  実行パイプラインに対する改良は、美容整形手術程度の軽いもので済む。それは、
  改良を加えても、パイプラインの構造に大きな変化を与えないからだと推測される。
  -----------------------------
Pentium4の倍速ALUを例に挙げるまでも無く、実行ユニットの設計や構成わアーキテクチャの
根幹す。彼が理解できていないのわ、FPUやSIMDわ元々別チップのコプロ上がりの機能でプロ
セッサの動作に必須のモノじゃないということす。
461Socket774:2007/04/20(金) 22:00:42 ID:nicGo3B0
批判になってないぞw
462ooo:2007/04/20(金) 22:10:40 ID:/z/xrl80
あまりにも後藤記事のタイミングがよずぎてワラタ。
というわけで、団子君にはもう一度AMDスレの>>271を読み直して
反省してほしいす。

270 名前:・∀・)っ-○◎●[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 02:07:20 ID:raEqM/JZ
>Harpertownはネイティブ4 coreじゃないよ。

PaxvilleやDempseyがネイティブじゃないって言ってるならその指摘は正しいんじゃね。


実際SSE使ってると命令長が大きくなるから、命令フェッチ帯域がネックになって
ユニットが3基あっても使い切れないんだよ。
特にアドレッシングで8バイトも食うのに4命令も供給できるわけない。
現状K8より性能は出るからわざと手を抜いたとしても何ら不思議はないし
3byte opcodeが大量導入されるSSE4をサポートするPenryn世代アーキテクチャ
ではそこが改善されるのは至極当然だわな。

ところでベンチマークプログラムで使われてる命令の並びをトレースしたことってある?(なさそー


271 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 02:38:43 ID:SRToYhtz
それでPenrynがfetch帯域を拡張してくるとまで断言できるとは恐れ入った。
アセンブラのコードを眺めてわかることなんてたかが知れているよ。
queueやbufferなどで命令の流れが緩衝されることも考慮に入れてシミュレーションでもしたのか?
FSB 100MHzは500MHzまではOKだが、600MHz以上はNGですか?
基本が間違っていたら、いくらコードのトレースをして脳内イメージを広げても、
妄想的な解釈しか出てこないぞ。
463・∀・)っ-○◎●:2007/04/20(金) 22:16:53 ID:FQjLauv1
ムキになるとなぜか名無しになる馬鹿コテooo
464・∀・)っ-○◎●:2007/04/20(金) 22:20:31 ID:FQjLauv1
自分の池沼レスを自賛か


SSE命令は単独で機能するものじゃない。
複数命令の組み合わせではじめて高速化がなされる。
長い命令がたまに混じるんじゃなくて、長い命令が断続的に来るんだよ

それがわからないのが、SSEも使ったことのない池沼おっおっお
465Socket774:2007/04/21(土) 00:33:39 ID:tDnw9tLh
ネトバのようなwktk感をもう一度味わいたい。
466Socket774:2007/04/21(土) 01:13:32 ID:MI06ISfc
http://www.intel.com/idf/hottopics.htm
https://intel.wingateweb.com/china/catalog/public.jsp?sessionID=BMAS005

SSE4を使えば既存のコードより命令が減るせるわけだから
フェッチ帯域を節約していることにならないか?
467・∀・)っ-○◎●:2007/04/21(土) 02:33:46 ID:dFOM4NuN
根本的にはSSE*ではXMMレジスタの読み書き全般が最大のネックだ
アドレッシングモードで4バイトディスプレースメント使うだけで命令長は8バイト以上になる。

ロード・ストアだけで他の命令を実行する余裕が無くなる、
場合によっては片方だけしか発行できない。それくらい狭い。
XMM L/Sの実効スループットだけ見ればこの制約のせいでNetBurstより退化してる。

浮動小数演算は加算でもレイテンシ3だから、レイテンシ隠蔽のために
レジスタの中身をしょっちゅう入れ替える必要がある。
ロード・ストアの発行頻度が高くなるので必然的に平均命令長は上がる。
んで、16バイトで足りるわけがない。

AMDの4コアがKentsfieldより浮動小数性能が優れてるのは当たり前。
整数ならまだユニット数とレイテンシの短さでまだCore2のほうが
有利を保ちうるが、あんまり帯域に余裕がないので、安易に新命令は使えないだろうね。
468Socket774:2007/04/21(土) 03:03:47 ID:Dz7QBTsE
で、予想が外れた事に対する言い訳は?
469Socket774:2007/04/21(土) 06:59:50 ID:y5JDSE9U
ネハーレンプロセス細分化と同時にやらないから
失敗はないんじゃない?
インテルのこけたときって
いつもプロセスと新アーキテクチャーを同時に導入してなかったっけ?
470Socket774:2007/04/21(土) 07:00:05 ID:SSufrxGG
       /     NY\
      /_____,,=─-.`、__
     / /      \ ̄ヽ `‐、
     | /iilllllii.   oillllliiヽ | ̄〜
     |y ■■■■■■ ∨、   
   r-r'    i   i    | i   
   { / ; ∵; ,|. : : 人; ∵; | {   一本のバット、一つのグラブは、いろいろな人の苦労によって出来上がっている。
   しi| `''" `ー- '   ー  | _) 去年僕が使ったバットは、久保田名人がいいメープルの
    |i〈 、_____, 〉 |r   原木を探しにカナダの山に登ってくれたと聞いています。
     ! ヽ\+┼┼+/   /   そんなバットを投げつけるなんて、絶対にできないじゃないですか。
     ヽ   `ー‐‐'´  /    
      \       /   
       `ー----‐'´     
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/matsui/ism/2004/14.html


最悪でも犠牲フライを打っておきたい場面で注文通りに打ち取られた松井は、
悔しさからか思わずバットを地面に叩きつけた。
http://www.major.jp/news/wrapup-2004091803.html
471Socket774:2007/04/21(土) 10:07:01 ID:mjZOoXwq
>>469
細分化とは言わないだろ 微細化とか
472Socket774:2007/04/21(土) 12:24:36 ID:IHbQXoQW
>>465
未完の大器だったからな。
イスラエルチームのCPUは緻密にバランスが取れてて手堅いんだが、いじる余地が少ない。
473Socket774:2007/04/21(土) 15:00:17 ID:WTB3YCy9
Nehalemだけど、多分DDR2-800も対応すると思う。
根拠は「メモコン統合をExtremeだけに絞った」ってこと。
普通ならこんなメモコン付けたり付かなかったりなんて面倒なことはしないだろう
恐らくExtremeだけ専用チップ(P35に対するP38みたいな扱い)にして
DDR3用のメモコンを統合する。
下位クラスは無理にメモコンを付けてしまうとDDR2対応にできなくて
高価なDDR3になってしまい、下位CPU+高価なメモリの組み合わせになり販売戦略よろしくない
だからといってDDR2用にメモコンを作る時間なんて無いし意味もあまり無い。

もし逆に下位CPUがDDR3対応なら
・わざわざメモコン搭載、非搭載を分ける意味
・ローエンド+高価なメモリ、で販売上の不利
これらの説明がつかないため間違いはないかと思う
474Socket774:2007/04/21(土) 15:08:40 ID:WTB3YCy9
あ、ちょっと書き間違え
>>もし逆に下位CPUがDDR3「のみ」対応なら
P35はDDR2/DDR3両対応だし、チップレベルでのDDR2/DDR3両対応はしてると思う。
つまり下位CPUがDDR3対応するのは間違いないと思うけど
DDR2も切り捨てないで対応してくれると思う、ってこと
475Socket774:2007/04/21(土) 16:15:15 ID:D3u/FPJ0
ペンギンは買うのやめてNehalemまで待つことにした
476Socket774:2007/04/21(土) 17:51:32 ID:GNHoUy1E
>>469
プロセス上がるんだって?よーしパパいっぱいトランジスタぶちこんじゃうぞ
↑でアーキテクチャ開発の中の人たちが気合入り杉るんだろうね
477Socket774:2007/04/21(土) 20:21:16 ID:xQrBq+Wk
そう言えばPenrynのSSE周りの改良でもトランジスタバジェットって話してたな
478Socket774:2007/04/23(月) 14:34:46 ID:fY5k+7t0
ペンリンとネハレムは同クロック・キャッシュでどのくらい性能差があるのかな。
ペンリンまでいくとネハレムが近いからなぁ・・・マヨウ〜
479Socket774:2007/04/23(月) 16:13:59 ID:2794izZ/
近いってどれくらいを妄想してんの?w

480Socket774:2007/04/24(火) 04:02:04 ID:BDtPm7cG
>>479
時間的に近いって意味だろ
481Socket774:2007/04/24(火) 08:43:46 ID:eFom1Wis
478はPenrynが2008Q1でNehalemが2008Q3で半年差とか思ってるんだろうけど
Penryn→Nehalemはちょうど1年差だよ
482Socket774:2007/04/24(火) 09:08:00 ID:PTGexz7n
1年前のX2 4800+の値段が7万以上だった
483Socket774:2007/04/24(火) 23:08:16 ID:JJdwM3Dm
Balcelonaはそこそこ性能いいみたいだね。
競争が激化して、どんどん安くなるといいな〜。
484Socket774:2007/04/25(水) 00:38:12 ID:G/Ce0v34
バルセロナも1万割れしてから買うからそれまではいらねえわ
x2 6万以上で買ったやつは負け組だよ
485Socket774:2007/04/25(水) 01:40:23 ID:z8AVUqI2
本当にintelがAMD新コアに危機感持ったら
安売りじゃなくて、クロックアップして同じTDPの土俵に上げるだけじゃね?
フラグシップで負けなきゃ、ある種勝利と同じ。
個人的には安売りの方が良いな。

TDPの件はメーカーへの約束もあるだろうから、ノートは難しいかな。
486Socket774:2007/04/25(水) 01:42:38 ID:PwC9q9R9
>>485
プレスコ(笑)事件が有るから納得したw
487Socket774:2007/04/25(水) 01:56:36 ID:YnMIhgkh
マジでVistaが癌だな 誰も望んでいないのに 前なんかモバイル向けにとか言ってたのに普通にバッテリー短くなるしw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/ubiq187.htm
488Socket774:2007/04/25(水) 02:11:24 ID:vnjA+LPF
デスクトップPC向けのクアッド
489Socket774:2007/04/25(水) 02:12:46 ID:vnjA+LPF
失礼、


デスクトップPC向けのクアッドPenrynは、デュアルと同時期だとか遅れるとか、そういう発表ってどこかにあった?
490Socket774:2007/04/25(水) 02:21:06 ID:dli1plmv
特に無いけど。
というか、ハイエンドって真っ先に投入されるからクアッドPenrynが一番早いんじゃないの?
491Socket774:2007/04/25(水) 04:16:51 ID:dli1plmv
http://www.ascii.jp/elem/000/000/025/25717/
新しいアーキテクチャーとなる【Nehalemは、基本的には現行のCoreマイクロアーキテクチャーの拡張版となるが、】

ターゲットとする市場ごとに異なる実装を選択するという。
例えばシングルコアのノート向けから、8コアのサーバー向けまで幅広い製品化が可能という。
CPUとチップセットを結ぶシステムバスに高速なシリアルインターコネクトを選択したり、
内蔵型のメモリーコントローラーを選択することも、プロセッサーの設計上可能になる。
CPUにグラフィックス機能を内蔵することも可能になるという。これによって、
現在チップセットで賄っている内蔵グラフィックス機能(とメモリーコントローラー)が、
CPU内に実装可能になるようだ。

NehalemもConroeの拡張版らしい、まあ開発時間の短さから言ってもそんなとこだろうと思ってたが
492Socket774:2007/04/25(水) 05:23:27 ID:a8e7n552
柔軟に拡張機能を施せるアーキテクチャか…
NetBurstみたいだな?
493Socket774:2007/04/25(水) 13:54:07 ID:z8AVUqI2
>基本的には現行のCoreマイクロアーキテクチャーの拡張版
また荒れるんだろうな、フロムスクラッチかどうかでw

NetBurstはマイクロコードにその柔軟性を見出したわけだが、
今度はハードウェアの実装方法でもそれを取り入れる訳ね。
いつしか後藤氏か誰かが言っていたような気がするが、
CPUの規模が増大すればするほどエラッタなどのリスクも高まるわけで
拡張性や柔軟性という名の保険はこれから更に必要になっていくんだろう。

ところでSMTに関しては、Helper Threadを活用した投機的マルチスレッディングを期待してよい予感?
494Socket774:2007/04/25(水) 21:09:28 ID:XtK/xTeh
nehalemは拡張ってレベルじゃねーぞって話だと思ってたが
そうでもないのかしら
495Socket774:2007/04/25(水) 21:11:49 ID:MZ88Vttv
CPUコア自体は順当な拡張を進めていると思える。
496Socket774:2007/04/25(水) 22:01:43 ID:KlNMVwgi
大原雄介氏のIDFレポートです

IDF Beijing 2007 - PenrynとSSE4の真実、Intel 3シリーズ・チップセットの全貌
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/25/idf12/index.html
497Socket774:2007/04/25(水) 22:34:28 ID:FHiBhJzP
フロムスクラッチってなんだよ・・・


フルスクラッチと言いたいのか? ひょっとして
498Socket774:2007/04/25(水) 22:45:19 ID:NOkIm36i
from scratchの方が正しいです…
499Socket774:2007/04/26(木) 00:10:25 ID:ZGX1c0nJ
ゲルっちなんだか老けたな…
500Socket774:2007/04/26(木) 00:19:56 ID:yWbtTnBx
ネハーレンこける可能性はないの?
ぷのようにこけると面白いが。
501Socket774:2007/04/26(木) 00:20:34 ID:Cw0wuQPE
ソフトにせよハードにせよ、素人ほど、スクラッチから作り直したほうが、
以前あるものの改良より必ず良いものができるという思い込みがあるよな。
502Socket774:2007/04/26(木) 00:22:38 ID:ksH0nOI5
素人でなくても「始めからやり直したい症候群」ってのはありますよ
503Socket774:2007/04/26(木) 00:23:17 ID:tZ+PndK8
本当はこまめに改善した方が、よっぽど変なアーキじゃないかぎりは有利だよね。
1から作ると無駄が多いし回路的にもプロセス的にも最適化が甘い。
504Socket774:2007/04/26(木) 01:21:16 ID:RRBiiNkK
よく人生について言われることで、やり直したところで
同じ人間がやるならどうせ同じようなところに落ち着くっていう話。
これ、なんにでも当てはまりそう。
505Socket774:2007/04/26(木) 02:25:04 ID:VEoO9VWI
人生は一度しかないのでそれを確かめる術はないな
証明不可
506Socket774:2007/04/26(木) 07:12:24 ID:9hVCFj07
Intel V8: All eight cylinders fired up?
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39175

Intelも8コアのプラットフォーム「Skulltrail」投入へ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/20/idf10/

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/25/idf12/006.html
さて、このプラットフォームは一体なんだ? という話に対し、Stephen L. Smith氏は
「Canelandプラットフォームベースだ」(Photo29)と明言した。
Pat Gelsinger氏は「Skulltrailはエンスージャスト向けのきわめて限られた数に向けた
プラットフォームなので、(Unbufferedではなく)FB-DIMMを使う形で提供する」としており、
実際にはかなり高くつくプラットフォームということになりそうだ。


Xeon(Clovertown)-DPと何が違うのかわからん。
507Socket774:2007/04/27(金) 07:48:02 ID:H0NkUjZM
4coreに対抗するためのQuad FXはさすがにアレだったが、
同じ4core対決なら面白そうだ。
508Socket774:2007/05/02(水) 14:35:57 ID:QZd9Bd/l
age
509MACオタ:2007/05/04(金) 00:45:53 ID:8lBhBvV5
Intelの45-nmプロセスすけど、30%のコストダウンが可能だそうす。値下げ競争の余力わ十分そうす。
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39382
  -------------------------
  The move to 45 nanometres is the biggest change in process technology for 40 years
  and claims it has a significant lead over the competition which will allow it to gain a
  30 per cent cost advantage.
  -------------------------
510Socket774:2007/05/04(金) 02:12:43 ID:TpCVGpwY
噂の新素材はコストそんなかかってないのかな?
511Socket774:2007/05/04(金) 02:25:41 ID:C6/xQXJi
素材のコストじゃなくて製造のコストの方が重要。
工程数が少ないってことかな。
512Socket774:2007/05/04(金) 02:27:43 ID:BY1tYzTJ
歩留まりは考慮されてるんだろうか?
めちゃめちゃ良いとアナウンスしてたし。
513Socket774:2007/05/04(金) 08:14:11 ID:A8MIHYqt
Athlon倒しちゃったね。
514Socket774:2007/05/04(金) 09:37:27 ID:tJPsVf7W
AMDが潰れると独禁法にひっかかる恐れがあるから、ぎりぎりのところで手加減すると思われ。
515Socket774:2007/05/04(金) 14:10:28 ID:bA19GyU1
CPU作ってるとこなんてまだまだあるんだし、仮にAMDが潰れてもIntelは独禁法には引っかからないよ。
x86だけがCPUじゃないし、何よりアメの企業だしね。
まあAMDが潰れて一番困るのはMSだから、MSがAMD有利なように色々とAMD関係の規格を採用してくれるし、
AMDは潰れないよ。
516Socket774:2007/05/04(金) 17:52:22 ID:4PEUigza
>>515
まあIntelとAMDの間にはたくさん企業がいるからな
517Socket774:2007/05/05(土) 10:09:07 ID:0PmY2bKM
VIAとかじゃ、AMDより弱そうだな。
IBMはサーバのPower以外やるきなし状態だし、Mips Sparcなんて蚊帳の外
ARMはPCへの採用なし当然国産のSHなんかもintelへの対抗意識なし。
ってことはAMDしかintelの相手はいないわけだ。
518Socket774:2007/05/05(土) 10:17:43 ID:f1f5FG2y
CELLは?CELLはどうなの?
519Socket774:2007/05/05(土) 13:31:45 ID:t2i+EMrH
汎用性に欠ける
520Socket774:2007/05/05(土) 15:31:23 ID:9DXX4uPp
シルバーソーンで一気に牙城崩されるVIAがnVIDIAに身売りして第三のFusion誕生キボンヌ
521Socket774:2007/05/05(土) 15:44:17 ID:FuqWGoOo
VIAに何の魅力があると言うのだ…
522Socket774:2007/05/05(土) 15:49:57 ID:xoEhdh1H
変態の魅力があります
523Socket774:2007/05/05(土) 16:33:35 ID:r1ZArMFK
>>518
Cellつっても、IBMの余興みたいなもんだし
PowerPCはゲーム機以外にもたくさん売れてるからな

インテルはともかく、AMDにはCellのような余興を出せる余裕が無いな
524Socket774:2007/05/05(土) 19:12:03 ID:AbFnzEoN
最近の話題 2007 年5月05日
IntelのSpring Analyst Meetingでの発表
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070505.htm
525Socket774:2007/05/07(月) 22:49:51 ID:iuih3fIi
>>517
>IBMはサーバのPower以外やるきなし状態だし

IBMは古典的ハード屋からソフト(システム)屋に転換中だから
CPU自体、昔に比べたらヤル気が無い。

x86系並に数掃けないとCPU製造なんて儲からんのよ。
526Socket774:2007/05/07(月) 22:55:01 ID:YpYSlWGV
>>525
数だけならPOWERの出荷数はx86以上じゃね?
インテルが20年程度で達成した出荷数を、フリースケールがあっさり5年くらいで出荷してた発表をみたことがあるぞ
もちろん、値段は安いだろうが

まあ指摘してるのはIBMだけどさ
527・∀・)っ-○◎●:2007/05/07(月) 23:40:28 ID:KBnTIzAq
組み込みは大量に数が出るからな。
528Socket774:2007/05/08(火) 00:55:59 ID:VDVx2VSw
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     (^Д^ )^Д^)  Intel、Celeron D 331/336を生産中止
    /    \  \    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0507/intel.htm
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))    INTEL哀れwww信者哀れwwww雑音哀れwwwwwww
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
529Socket774:2007/05/08(火) 01:07:55 ID:ttLxNOTm
>>528
なんというかw

そのことがインテルやインテルファンにとってダメージになると考える
あなたの頭の方が哀れですねw
530Socket774:2007/05/08(火) 01:40:38 ID:DA6D1OLq
なんか楽しそうなんだから、いいじゃない
531Socket774:2007/05/08(火) 01:42:55 ID:YTQqCb69
彼等にかかれば、「NetBurstアーキテクチャCPUの生産は今年中に終息する」ってのも
大ダメージになりかねないなw
532Socket774:2007/05/08(火) 01:46:42 ID:qZ9dSW5I
次世代スレでも隣村(AMD)との対決か?
533Socket774:2007/05/08(火) 02:31:10 ID:8LhDk7IJ
>>528
代わりにCeleron400シリーズが6月に出るわけだが・・・
534Socket774:2007/05/08(火) 10:09:56 ID:D3/XlBwq
対決したがってるのは相手の方だしなぁ…

実際に負けだすと業界標準と呼べるベンチマークはないとか言い出す始末だし
よく信者やってられると思うよ、実際。
535Socket774:2007/05/08(火) 16:29:49 ID:1fUr71DA
>>528
いまだに生産していた事が奇跡の気がするがw
536Socket774:2007/05/08(火) 16:31:17 ID:D212KM9h
ネトバの生産終了、新チップでの非サポートはメーカー製PCを買う人たちにはラッキーかもしれんね。
537Socket774:2007/05/08(火) 16:33:31 ID:D212KM9h
まぁ、メーカー製は旧型チップセット&3G以上の高速CPUセロリン!…が絶賛生産中ですが。
538Socket774:2007/05/08(火) 17:27:31 ID:qZ9dSW5I
>>537
CeleronもSempronも、下に性能レンジを延ばすだけで長生きしすぎたな
Pentium4とAthlon64も同様だが
539Socket774:2007/05/08(火) 20:16:58 ID:9APM2m30
>>534
>対決したがってるのは相手の方だしなぁ…

悲願のDELLに採用されたはいいが
CPU単価下落で業績悪化。

単価上げるためには高性能(それもIntelよりも)という理由付けが
必須だからAMDも必死。

540Socket774:2007/05/09(水) 09:12:08 ID:UX+bqJDo
なんか、K10は2.5GでCore2Quadの3Gより50%高速で、さらに3Gも超えてくるらしいね。
昨年のCore2と違って、既にES品が出てるにも関わらず、一向に実ベンチが出てこないけど。
541Socket774:2007/05/09(水) 11:35:38 ID:mQA+ah9J
C2Dはユーザー離れをアレ以上加速させないために出さなきゃいけなかったんだろう。
発売自体も2ヶ月近く前倒ししたし、かなりの開発リソースを叩き込んだのでは?
AMDにはそんな資金もないから、のそのそやってるのでは?

まぁ。確かに信用できないが。
542Socket774:2007/05/09(水) 15:40:17 ID:Di1415fs
>>540
具体的にどんな条件をもって50%↑としてるのかが気になるところだな。
まーぼちぼち予想はつくし、AMD必死だなwwwwとしか思えんけどwww

実アプリでどの程度上がるかはベンチwktk待ちだな。
ぶっちゃけ64bitはけっこう期待してる。
543Socket774:2007/05/09(水) 16:41:52 ID:0Pafa/3A
64bit環境では性能50%UPだっていうオチの予感
いや、大切な事だけど
544Socket774:2007/05/09(水) 16:47:19 ID:5EVFq1m4
俺もK10とPenrynで良い方買うから、両製品出るまでwktk待ちだな。
ベンチは複数ソースから数多く出揃うまで信用出来ないし、どうでもイイや。
545Socket774:2007/05/09(水) 16:50:12 ID:7sdHDuQp
50%upはSPECcpu2006の浮動小数点演算で、だろ。
546Socket774:2007/05/09(水) 16:52:15 ID:7sdHDuQp
ちなみに同クロックでの比較だ。

Sandraだとまたスコアは違うみたいだけど、SSE4Aとかあるし。
SPECcpu2006も"最大"50%なので。
547Socket774:2007/05/09(水) 17:13:08 ID:cqDq6WXU
50%upはSPECcpu2006の浮動小数点演算で、だろ。

8コア4CPUのOpteron2.8GHzで、Barcelonaと同等レベルの性能が既に出てんだから、もともとXeonがこのベンチマークで遅いだけだろう。

http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_13223,00.html?redir=CPBM01

http://nueda.main.jp/blog/archives/002620.html
548Socket774:2007/05/09(水) 17:29:13 ID:mQA+ah9J
AMDのクロックが500MHzほど上げられるって話は確かに眉唾だが、
本当ならばPenrynといい勝負をか。Penrynが負ける可能性があるのか?
負けそうならIntelがPenrynのクロックを上げて対抗しそうだけど。
Core系はもともとクロックのマージンにはかなり余裕がありそうだし、
両社ともクロックアップ祭りになりそうな予感が…。
549Socket774:2007/05/09(水) 17:35:53 ID:0Pafa/3A
そしてミドル・ローエンドは値下げ合戦でウマーかな
550Socket774:2007/05/09(水) 17:48:35 ID:UX+bqJDo
同クロックの記事とは別だけど、実はこのベンチは既に今のOpteronでもXeonに勝ってるんだよなw
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=663&Itemid=35
551MACオタ>550 さん:2007/05/09(水) 18:24:36 ID:QqcrkS6w
>>550
自ら"FUD"zillaを名乗るサイトに、どういう情報を期待するすか(笑)
552Socket774:2007/05/09(水) 18:27:19 ID:UX+bqJDo
>>551
いや、このサイトが「Core2もっさりスレ」と同レベルってことは知ってて書いてるw
553Socket774:2007/05/09(水) 22:51:29 ID:BKLzeCpj
>>548
BarcelonaがDDR2-1066対応とか聞いたのでシステムクロックが200MHz→266MHz
とかに成るのかと思ったが、そうでも無いらしいな
554Socket774:2007/05/09(水) 22:52:59 ID:VF+HTL/3
メモリディバイダに新しい倍率を追加するだけだからね
555Socket774:2007/05/09(水) 22:58:13 ID:JKyjDwj3
>>553
コアとメモリのクロックを分離したから
メモリのボトルネックから開放されてコアクロック上げられるようになった訳で。
556MACオタ:2007/05/10(木) 00:54:53 ID:EEUG0kKL
TheInquirerがIntel-nVidia連合の契約内容についてスクープしているす。
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39492
 ・1600MHz FSBのバスライセンス
 ・Intel純正MBへのnVidiaチップセットの採用
 ・CSIバスライセンス
 ・Xeon対応バスライセンス
557Socket774:2007/05/10(木) 00:58:58 ID:erJ7MjQp
協力っつーてもライセンス供与だけなのか
つまらん
558・∀・)っ-○◎●:2007/05/10(木) 01:00:46 ID:adaGpuZ9
全米がwktk
> ・1600MHz FSBのバスライセンス
> ・Intel純正MBへのnVidiaチップセットの採用
> ・CSIバスライセンス
> ・Xeon対応バスライセンス
> ・更にcellはSIMDではない
559Socket774:2007/05/10(木) 01:07:07 ID:8JR5d0Ta
>>556
逆に何を与えてるんだろうか?
560MACオタ>559 さん:2007/05/10(木) 01:15:42 ID:EEUG0kKL
>>559
  ----------------
  逆に何を与えてるんだろうか?
  ----------------
当然GPU関係のノウハウと知的所有権かと。
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39460
  ------------------------
  The suggestion is that Nvidia has given away some of its GPU design secrets in exchange
  for the promise of early access to Intel hardware, support in sales and design wins and the
  like.
  ------------------------
561Socket774:2007/05/10(木) 01:22:30 ID:AqK82Hu9
やっぱBearlake-G+でintelがコケたのがきっかけかねぇ…
562Socket774:2007/05/10(木) 01:28:21 ID:/9iSdAZB
最近のIntelチップセット、電力食いすぎじゃね?
563Socket774:2007/05/10(木) 02:06:31 ID:hJVAzkX8
Nv的にはチップセット売れるよりGPU売った方が良いはずなのに。
GPU関係のノウハウと知的所有権をintelに明け渡したら、
それこそ鬼のような開発で足元すくわれるのが目に見えるというか。
CPUと同じプロセスルールで作られたらひとたまりもない気がするんだが。
564Socket774:2007/05/10(木) 02:36:50 ID:oOarTmA4
GF8シリーズで大失敗してnVidiaも焦ってるんだろ
565Socket774:2007/05/10(木) 02:41:46 ID:FltYfjMM
別に大失敗とまでは言えないが、
AMDが完全に後手に回っている状況では大きな問題にはならないな
566Socket774:2007/05/10(木) 03:40:05 ID:HpzAJZpd
>>564
全然失敗じゃないだろ。

DX10とか統合シェーダーへの方向性はかなり前から決まってたわけで。
いつか必ず固定シェーダから統合シェーダのアーキテクチャへ移行しなきゃ
ならないわけだが、その時に確実に一旦性能が落ちるわけでー
得手不得手の傾向も大幅に変わるから、その辺りの知識がないゲーマーから
大ブーイング出るのも、やる前から手に取るようにわかってたわけで・・・
いつ移行するとダメージが少ないかが問題だったわけ。

ATIがもたついてる今移行したのはある意味奇跡のタイミングと言えるんじゃね。
どーせATIも統合シェーダに移行する以上、微妙な性能のはわかりきってるし。
567Socket774:2007/05/10(木) 09:19:11 ID:h8tQuePM
・CSIバスライセンス
これって、nVidiaのGPUをCSIでCPUに接続するってことかいな?

AMDのコプロ構想とかHTスロットの囲い込み独占商法に対抗すべく、
IntelとnVidiaが協力体制を敷いたってことかな。

これでIntelプラットフォームにおけるAMDGPUは駆逐され、
AMDはIntelプラットフォームでのハイエンドGPUの競争力をほとんど失うね。

>>563
もちろん、色々な裏取引もあるでしょ。
SLiサポートなんかもチラつかせただろうし、AMDが自社チップで独占を始めたから、
利害は一致することになるけど、できるだけ有利な条件でIntelと交渉してるとは思う。

ライセンス形態は知らんけど、Intelチップが売れたらnVidiaにも利益あるんでないの?

あとは、nVidiaがIntelに飲まれないようにがんばるかどうかだな。
568Socket774:2007/05/10(木) 12:49:52 ID:v25Ftv8H
今回はNVIDAにとってはかなり有利な形だな。
Intel純正M/BにNVIDIAが採用されるって事は、
SLIはIntelチップセットには提供し無いって事か。

CSIに関してはどうなのかねぇ?
>>567の言うとおりにAMD-ATIのGPUが競争力を失うか。
それともCSI接続よりSLIやCFの方が高性能って結果になりそうな予感。

むしろCSIはノートやGPU-CPUを視野に入れた提携じゃないのかなぁ。
どちらにしろAMD-ATIはGPU市場で苦戦を強いられるのは確かだろうな。
569Socket774:2007/05/10(木) 13:07:10 ID:h8tQuePM
nVidiaはXeon-DPのプラットフォーム上でGPUやコプロをCSI接続して
CUDAを動かすことが可能なわけでしょ?

ヘテロなマルチコア、CPUGPU方面での連携も期待できるし、
何よりもIntelのコンパイラ技術の支援が得られるかもしれない。

可能性だけで妄想すると、AMDはATIを買収したことで起こりうる、
もっとも最悪なパターンに直面してしまうわけで、これは苦しい。
570Socket774:2007/05/10(木) 13:10:20 ID:/9iSdAZB
CSIって普通にチップセットを作るってことじゃねーの。
571Socket774:2007/05/10(木) 13:13:03 ID:h8tQuePM
夢が無いな…。
572Socket774:2007/05/10(木) 13:58:13 ID:03m9pRyn
Intel-nVidiaの提携って化かし合いでしょ。
GPU技術が欲しいインテルとCPUにも食い込もうとするNvidia
どちらが上手くいくのかね。
573Socket774:2007/05/10(木) 14:23:13 ID:rYy2ji//
インテルは内蔵ビデオチップ持っているのに、開発を外に出す必要がない
574Socket774:2007/05/10(木) 14:32:41 ID:IAaydxl2
>>567
>・CSIバスライセンス
>これって、nVidiaのGPUをCSIでCPUに接続するってことかいな?

まあ素直に考えるとそうなるだろうな。
nVidiaにはゲフォから派生させた物理演算コプロ(倍精度)ってやつの
開発プランもあるそうだが。

CSI自体は汎用バスだから
Intel的にはライセンス料さえキッチリ払ってくれれば
どこの会社が何作ってもいいわけだけど。

575Socket774:2007/05/10(木) 15:27:14 ID:8JR5d0Ta
ならねーよw
FSBは後一年半で終ってNehaからCSIってだけだ。
576Socket774:2007/05/10(木) 15:54:40 ID:JNUwwV+1
・Intel純正MBへのnVidiaチップセットの採用

こいつが最大の目玉だな。安価でリファレンスデザインチックなATXマザーさえ出してくれれば

理想はnVidia側がAMD市場も含めて本来得られる程度のチップセット事業の純利益+αで
手を打って独占的に内蔵GPUのライセンスしちまうのが短期的なビジネスでなら合理的だけど
577Socket774:2007/05/10(木) 16:32:49 ID:Ukoym8j+
1600MHz FSBのバスライセンス取り直すってことはFSBライセンスの中でも何MHz以下条件あるのね
いやーすごい
578Socket774:2007/05/10(木) 19:10:33 ID:dvm3lYxe
>>577
そのとおり。ATiはFSB1333MHzのライセンスを持ってないから、
事実上これ以降のIntel向けチップセットは出せない。
579Socket774:2007/05/10(木) 19:32:28 ID:mRKXfvCZ
ATI
・AMD用のチップセット作る
・CPUのプロセスルールでGPU作る

AMD
・ヒュージョンチップ作る
・GPUのベクトルプロセッサ技術を使ってSSE・MMXの性能改善

でAMD-ATIの復活は無理?
580Socket774:2007/05/10(木) 20:21:21 ID:QMxYKBiK
>>575
FSBもCSIもHTも、システムバスって呼ぼうぜ
581Socket774:2007/05/10(木) 21:35:07 ID:d6CqJftJ
>>579
AMD復活も何もCPU開発競争はシーソーゲームの合間で、
Intel側によっているだけの時期なだけだし…。
前情報が正しければ今年後半当たりは拮抗しそうだ。
ただ、AMDが2008-2010前後のFusionとK11の二つ。
次世代コアもこけたらマジで潰れるかもしれんが。

そしてAMD-ATIとIntel-NVIDIA連合の最低のシナリオは、
GPUの選択幅が大幅に狭まる危険性だよ。
Intel向けはNVIDIAだけ。AMD側はATIだけってなったら目も当てられん。
582Socket774:2007/05/11(金) 00:39:26 ID:T/qSfbVm
>>577
一体何が凄いんだ??
バカジャネーノ?
583Socket774:2007/05/11(金) 09:19:11 ID:bHw6p6U4
>>581
AMDがATIを買った時点で2社に集約されていくことなんてわかりきってたじゃん。
nVidiaも、AMDに食い物にされて最後は捨てられる、なんてAMDの筋書き通りになりたくないだろうし。

>>582
煽ろうとして墓穴掘ったんじゃ?
584MACオタ:2007/05/12(土) 10:55:40 ID:gD9+7XNL
Penrynの進行状況わ快調。前倒しも有るかも。。。というTGDaylyの記事す。
http://www.tgdaily.com/content/view/32008/135/
  ---------------------
  While Intel maintains that Penryn is still slated for a late Q4 or early Q1 2008 launch,
  our impression is that Intel could launch earlier, if necessary. Given the firm’s 45 nm
  production capacity of the D1D fab in Oregon and Fab 32 in Arizona, the apparent
  maturity of the products as well as a supply chain that will be running under full steam
  sometime in Q3, Penryn could launch in volume anytime in Q4 with Wolfdale and Wolfdale
  DP (volume server) following close on its heels.
  ---------------------
記事の中でも触れているすけど、Penrynのリリースをデスクトップ版Barcelonaに直接ぶつけること
ができれば、対AMDでわ決定的な差をつけられるす。Intelもそこを理解して開発に拍車をかけている
ということで。。。
585Socket774:2007/05/12(土) 12:34:51 ID:OIbVjZZ/
>>584
もうやめて、AMDの体力はとっくに(
586Socket774:2007/05/12(土) 17:04:16 ID:j2TSQVQ8
Intel「HA☆NA☆SE☆!」
587・∀・)っ-○◎●:2007/05/12(土) 17:23:55 ID:wA/vLTHp

Intel「HAENAWASEN」(=延縄船)

まで読んだ
588Socket774:2007/05/12(土) 17:29:14 ID:TSgINB7u
Wolfdaleが間に合いさえすれば、とりあえず安泰だな。
589Socket774:2007/05/12(土) 17:30:35 ID:4b9RD9o1
>>586
「可哀想なIntel…」
590Socket774:2007/05/13(日) 00:20:33 ID:SgMgbVYn
しかしまあ、「デスクトップ版」の文脈でもたいていPenrynと呼ばれてしまうWolfdaleも哀れだなあ。
591Socket774:2007/05/13(日) 20:26:57 ID:TGEVj1tv
AMDはK10の性能をConroe並みに上げるべき。
さもないと、45nm版で最高3.33GHz~3.5GHz程度、ってことになりかねないからな…

>>590
PenrynはIntel自身が発表会で連呼してるからな
592・∀・)っ-○◎●:2007/05/13(日) 20:39:31 ID:4phbdK/b
65nmだって"Merom"じゃん。
デスクトップにおけるイスラエル系アーキの採用はネトバキャンセルによる
イレギュラーだから仕方ない。

逆にNehalemはデスクトップ用だろ
593Socket774:2007/05/13(日) 20:49:29 ID:W77FKZX3
K10 at 2.5 GHz beats QX6800 in multimedia K10 at 2.5 GHz beats QX6800 in multimedia
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=663&Itemid=35

だんごこれはトリップ早いって事なのか?
594Socket774:2007/05/13(日) 21:03:29 ID:vbJiEstz
>逆にNehalemはデスクトップ用だろ

違うしw
595Socket774:2007/05/13(日) 21:17:01 ID:tdjM/40Z
しかし「Meromコア搭載のConroe」みたいな感じで言われたりするので有る意味訳がわからんw
完成体のCPUとしちゃConroeだったりWolfdaleなんだけど。
596Socket774:2007/05/13(日) 21:19:12 ID:CHTUrmtP
meromファミリ、penrynファミリでオケ。
597Socket774:2007/05/13(日) 21:19:20 ID:7A/ESxLR
NehalemはDigital Enterprise Group開発で
明らかにされている情報からするとかなりエンプラ向けな仕様

それをデスクトップやモバイルへ展開するしないのマーケット戦略はまた別の話
(一応公式発表は>>100
598・∀・)っ-○◎●:2007/05/13(日) 21:20:02 ID:4phbdK/b
本命はあくまでNehalem
Fusionは未知数
599Socket774:2007/05/13(日) 21:20:03 ID:tdjM/40Z
ああ、もしかしたらCPUパッケージがConroeで、コアがMeromとなって、
合体するとパッケージにあわせてConroeになるのかもしれない。(そんな馬鹿な)
600Socket774:2007/05/13(日) 21:34:15 ID:kEm5Ynub
モバイルが主流だからだろ。 売り上げモバイルのほうが多いし。
601・∀・)っ-○◎●:2007/05/13(日) 21:49:26 ID:4phbdK/b
むしろMerom+LGA775
602Socket774:2007/05/13(日) 22:59:45 ID:lzSxw66q
実際Nehalem出ても消費電力多すぎてみんなPenryn使ってそうだしな
603Socket774:2007/05/13(日) 23:08:18 ID:vbJiEstz
団子のボケに誰も突っ込まないから書いておくけど
Nehalemファミリのデスクトップ版(Quad)のコードネームはBloomfieldな。
604・∀・)っ-○◎●:2007/05/13(日) 23:10:36 ID:4phbdK/b
あれ?サーバは〜townだったような。
NetButstと同じくマイクロアーキテクチャの総称?
605Socket774:2007/05/14(月) 09:03:26 ID:optHb8Sb
MACオタと団子って一緒に出てくるけどあんまり絡まないな。
606Socket774:2007/05/14(月) 10:10:17 ID:sXQCUAbQ
>>605
結構言い争ってるような
607Socket774:2007/05/14(月) 11:15:30 ID:optHb8Sb
そうなのか?
たまたまだったか。
608Socket774:2007/05/14(月) 15:54:39 ID:5VU9TRf8
ケンカわしないす。
609Socket774:2007/05/15(火) 01:28:11 ID:tY5+F/4U
Penrynが前倒しされるってことは、E6x50も前倒しってことだな
7月には発売か?
610Socket774:2007/05/15(火) 08:30:47 ID:KysXQLhM
>>609
もともとQ3予定なんだから7月なら前倒しではない
611[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 12:20:44 ID:tak0+ng9
AMDのAM2+のCPU群が今夏に登場するのに伴い、
Intelは更なる価格改定を7月22日に行うことをアナウンスした。
この価格改定は前回4月22日の価格改定からわずか3ヶ月で行われることになる。
7月22日のIntelの価格改定により、
AMDはさらに苦しい戦いに追い込まれることになる。
以前報道したとおり、
Intelは第3四半期中に価格改定を行うことを匂わせていたが、
それは8月または9月だと思われていた。
しかし、今回判明した価格改定の正確な日にちは7月22日と驚くべきものだった。
だが、この動きは決して疑わしいものではなく、
7月22日という早い時期で価格改定を行うことによりAMDによりダメージを与えることが出来る。
AM2+のCPU群を出さない限り、AMDは既存の製品群では利益を得ることが難しくなる。
価格改定の内容であるが、
まずQuad-CoreのCore2 Quad Q6600が$530から$266に値下がりする。
Core2 Quad Q6600は3月のローンチ時(当時の価格は$851)から実に68.7%も下がったことに成る。
そしてCore2 Quad Q6600の価格帯には新たに2.66GHzのCore2 Quad Q6700が入り込むことになる。
Core2 Quad Q6700の価格は(改定前のQ6600と同じ)$530となる。
612[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 12:22:07 ID:tak0+ng9
メインストリーム帯のCPU群であるが
Core2 Duo E6000シリーズに関しては現段階では価格改定の情報は入ってきていない。
これとは別にFSBを1333MHzに引き上げたCore2 Duo E6050シリーズが7月22日に登場する。
Core2 Duo E6050シリーズはE6550(2.33GHz)、E6750(2.66GHz)、E6850(3.00GHz)の3モデルが登場し、
価格はそれぞれ$163、$183、$266となる。
613Socket774:2007/05/15(火) 12:34:33 ID:n406eerx
>>611-612
電波はいらない。ソースが欲しい。
614Socket774:2007/05/15(火) 12:36:26 ID:5iL9IKIp
>>613
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=789466
E6540,E6550の違いが微妙すぎるw
615Socket774:2007/05/15(火) 12:37:01 ID:8gnvWor+
>>613

FSB1333MHzのCore2 Duo E6050シリーズは7月22日登場
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-836.html#more
616Socket774:2007/05/15(火) 12:43:00 ID:n406eerx
>>614-615
ちょw マジかw どう考えても釣です。本当にありがとうございました・・・とか思ってたのにw
そして、Intel系マシンはなぜかATIとの変な拘りがあるから、
ATIのミドル&ローエンドVGAが出たら、E6600辺りで組もうと思っていたのにwwwwwww

また待ちになりそうだwWwwwwwwwwww
617611:2007/05/15(火) 12:46:43 ID:tak0+ng9
すみません。。。
ソース書き忘れてました
618Socket774:2007/05/15(火) 12:51:31 ID:5iL9IKIp
>>615
管理人乙。ソースをそのまま張ったんだから、他は必要ないだろ。
619Socket774:2007/05/15(火) 18:07:42 ID:L6OO1Nyv
これで年内にペンリン確定?
前倒しウマー?
620Socket774:2007/05/15(火) 18:07:56 ID:l9KUy06N
E6600からE6850に移りたくなるような価格だ・・・
621Socket774:2007/05/15(火) 19:10:31 ID:k6p3ZqDD
>>620
でも対応ママンが高くて爆熱
622Socket774:2007/05/15(火) 19:23:38 ID:qmV8QZkR
P35はP965よりクールらしいぞ
http://www.vr-zone.com/?i=4966&s=1
623Socket774:2007/05/15(火) 19:32:19 ID:qIJreDeD
クールのはずなのに
ノースのヒートシンク大きすぎワロタ
624Socket774:2007/05/15(火) 19:52:04 ID:qmV8QZkR
975Xのヒートシンクも大きい
ハイエンドマザーだから(付加価値)でしょ
625Socket774:2007/05/15(火) 19:52:20 ID:kjK1XSR8
>>619
Penrynは確定だろうが、前倒しはしないかも。
逆を考えればPenrynが何かしらの理由で延期になる可能性が出たから、
先に価格改定をしてユーザー確保に奔ったのかもしれない。

あるいは対抗であるPhenomが良い性能をだすかもしれない可能性。

>>622
よりクール程度では…。
626Socket774:2007/05/15(火) 19:56:51 ID:x6Bhit0w
>chipset does seem to run a little cooler than it's 965P predecessor.
627Socket774:2007/05/15(火) 19:57:44 ID:TRZR2Rvo
>>625
Penryn前倒しの噂は何度も海外で記事になってるし
前倒しの可能性は十分にある。
前倒ししないにしてもまさか延期はないだろう
628Socket774:2007/05/15(火) 22:41:03 ID:tk7NSm+L
Penrynの現時点での公式発表はQ4出荷、来年Q1発売。これが早まる可能性はあるが
これより遅くなることはありえないって。
629Socket774:2007/05/15(火) 22:50:35 ID:tk7NSm+L
>>287
次のプライスカットは7/22。
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=789466

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6/3   7/22   Q3
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  ----  ----  ----  ----  $999
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ---- .$1199              $999
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999  discon?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999              discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163↓
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133        $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113        discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
630Socket774:2007/05/15(火) 23:09:28 ID:ACi/VUcJ
競争が激化すると、消費者にとってはウマーだなぁ。 E6850買うか、Penryn待つか、それが問題だ。
631Socket774:2007/05/15(火) 23:15:32 ID:c4/oqsB8
あぁ
632Socket774:2007/05/16(水) 00:09:25 ID:oqdoEr6J
Penrynがいつ出るかによるな
クリスマスシーズンならE6850
10月ならPenryn
633Socket774:2007/05/16(水) 02:20:50 ID:Vw3kmvc3
7月のは安杉だな。さすがに最初からコアが小さいだけはある。
634Socket774:2007/05/16(水) 03:08:38 ID:vXhI7U5l
7月の値下げでも、ダイの大きいConroeコアは163ドル以上しか投入しないし、それ以下は、113mm2のAllendaleコアだからね。
635Socket774:2007/05/16(水) 03:54:18 ID:0nvHYcXc
AMD、潰れちゃうんじゃないの?
dkdkするぜ!
636Socket774:2007/05/16(水) 05:08:38 ID:aowrwCJ4
下位モデルのTDP下げてくれないかなぁ
637MACオタ:2007/05/16(水) 12:18:41 ID:ev2Ro5G7
7/22の価格改定でquad core Xeonも多少値下げするらしいす。
http://www.dailytech.com/Intel+Readies+Price+Cuts+For+Quadcore+Desktop+Server+Processors/article7293.htm
 ・X5365 -> $1,172
 ・X5355 -> $744
 ・E5345 -> $455
 ・E5335 -> $316
 ・E5320 -> $256
 ・E5310 -> $209
 ・L5320 -> $320
 ・L5310 -> $273
638Socket774:2007/05/16(水) 15:38:19 ID:/DJ4izoz
7月の改定で買いたくなったけど
我慢汁出しながらPenrynまでX2 3800+で耐えるお
639Socket774:2007/05/16(水) 18:00:13 ID:DlrR9HN7
>>638
用途によるが、そのままNehalem待ちすればでいいじゃんw
俺はまだシングルコアなので待ちきれないから次のチップセットで安く組み
Penrynでアップグレードしかないかなと。
640Socket774:2007/05/16(水) 18:07:11 ID:dds6eDiT
Penrynはやくきてくれー
脱北してえええ
641Socket774:2007/05/16(水) 18:47:55 ID:IJ57kqDM
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |

642Socket774:2007/05/16(水) 19:09:15 ID:0wkbPvTF
>>629
>x2 3.00GHz 4MB  1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266

やっぱりコレだよなぁ。
リテールで4,5万ってトコかな。
643Socket774:2007/05/16(水) 19:28:59 ID:BUW0oS0/
俺は6750かな
コスパ良さげ
644Socket774:2007/05/16(水) 19:33:52 ID:DlrR9HN7
> x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $266
> x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  $266

どっちが早いんだろう・・・
645Socket774:2007/05/16(水) 22:32:10 ID:/X80bO/3
>>630
Penrynの頃にはもう安くないんじゃないかと。
646MACオタ>645 さん:2007/05/16(水) 22:43:36 ID:DXFF0AHi
>>645
  --------------
  Penrynの頃にはもう安くないんじゃないかと。
  --------------
AMDが無くなるとIntelのチップが高くなるというのわ、デマの類す。
プロセスの縮小とともに一枚のウェハから取れるチップの数わ増えるし、半導体工場というモノわ
稼働率を高く保たないとコストが激増するす。
結果的にIntelわ生きていくためにチップの需要を確保する必要があって、値段を上げて需要が
縮小すると自滅の道を歩むす。

競争が無くなって技術革新が無くなるという説のほうわ、もう少し信憑性があるすけど、過剰に
Intelの独占が進めば、RISCチップを採用するデスクトップの計画が台頭するというのわ、過去の
事例を見れば明らかす。
647Socket774:2007/05/16(水) 22:53:30 ID:OXHkhlIG
Conroeは半年以上価格改定がなかったし、Meromなんか一度もない。FSB800で若干値段を下げただけ。
これはAMDの競争力がないのが原因なのは明らか。
648MACオタ>647 さん:2007/05/16(水) 23:01:32 ID:DXFF0AHi
>>647
AMDの価格わ、正気の沙汰じゃ無いすけど。。。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070420/131297/
649+++:2007/05/16(水) 23:04:31 ID:75wcWgsL
>>646
ACEなんて全然盛り上がらなかったやん!
まあAMDはあったほうがいいよ。
しかし「オレがコケたらどうなってもしらんよ!」って北朝鮮商法かよ!みたいなw。
650Socket774:2007/05/16(水) 23:09:12 ID:P8liQ+4f
AMDがんばってくれよぉ
ATIなんて吸収せずにNVIDIAに吸収されればよかったんだ!
651MACオタ>+++ さん:2007/05/16(水) 23:15:33 ID:DXFF0AHi
>>649
良いタイミングでLinuxが台頭していることでもあるし、今こそAMDが消えるべき時期かと思うす。
652・∀・)っ-○◎●:2007/05/16(水) 23:25:41 ID:0nfkq+HV
クライアント向けLinuxプログラムもi686向けが殆んどだしなぁ
YDLのFireFoxでFlashが見れないのには絶句
653MACオタ>団子 さん:2007/05/16(水) 23:29:00 ID:DXFF0AHi
>>652
Flashわx86_64でもダメかと思うす。
http://kazuizm.com/2006/10/31-180341.php
  -------------------
  しかし、2006年10月31日現在、AMD64, EM64T などのx86_64システムで動く
  flashプラグインはない。
  -------------------
654Socket774:2007/05/16(水) 23:31:21 ID:1VHjEhfc
フラッシュのオープンソース実装はあることにはあるが、まだまだ完成度は低い。
655MACオタ>団子 さん:2007/05/16(水) 23:34:15 ID:DXFF0AHi
PS3のブラウザわ、フラッシュ動くんじゃなかったすか?
656Socket774:2007/05/16(水) 23:46:00 ID:P8liQ+4f
PS3でyoutube見れるよん
657・∀・)っ-○◎●:2007/05/17(木) 01:10:20 ID:+x5+eDMy
某GK社はLinux介さずに使えるアプリの開発環境を無償提供してくれ
658Socket774:2007/05/17(木) 04:04:32 ID:JWhFJ4aZ
x86-64 なら 32bit 用 plug-in + 32bit firefox で Flash は見える。
64bit ネイティブ plug-in がないという意味では正しいが。

あと、>>646 の最後の段落は妄想としか言いようがない。
いまだに動作する ARC マシンを持ってて、現にこれを Windows でも MacOS でも
ない OS 使って書き込んでる俺が言うんだから間違いない。

まあ、妄想でしかないことを明らかな事実であると勘違いするのも、MACオタだから仕方ないが。
659MACオタ>658 さん:2007/05/17(木) 07:25:21 ID:wnuQx9fP
>>658
  ----------------
  いまだに動作する ARC マシンを持ってて、現にこれを Windows でも MacOS でも
  ない OS 使って書き込んでる俺が言うんだから間違いない。
  ----------------
それわ比較対象が古すぎかと思うす。当時まあまあ使いモノになったAlpha PCすら「遅い」という
苦情が絶えなかったすから。
http://search.luky.org/fol.1998/msg07796.html
http://www.bitmover.com/lmbench/lmbench-summary
660Socket774:2007/05/17(木) 07:30:59 ID:VWgQ+AWP
独占が進めば売り手の言い値で買うしかなくなるんだから価格が上がるのは当然。
Windowsが動くかどうかが重要なんだからx86以外の選択肢は無い。
661MACオタ@補足:2007/05/17(木) 07:43:22 ID:wnuQx9fP
なんとなく誤解されている点が理解できたので補足しておくす。
>>648の「事実」というのわ、Intelが開発に拍車をかける動機になる競争相手が現れる。。。という
だけの話で、実際に競合相手がIntelの製品と同程度の性能が出るかどうかわ関係無いす。

AMDの事例わ もちろんのこと、Transmetaなんかを思い出せば明らかな話かと。。。
662Socket774:2007/05/17(木) 07:44:30 ID:261eK+p6
まあAMDですらIntelと同等の製品群を出してはいないので
それは当然だな
663MACオタ>660 さん:2007/05/17(木) 07:46:27 ID:wnuQx9fP
>>660
  ----------------
  Windowsが動くかどうかが重要なんだからx86以外の選択肢は無い。
  ----------------
RISC PCがIntelの競合相手として現れた時代にわ、Microsoft自身がサポートを表明していたす。
今現在AMDに肩入れしているのと同様に、MS自体がIntelにハードウェアを支配されることを恐れ
ていることを忘れない方が良いかと思うす。
664Socket774:2007/05/17(木) 07:48:42 ID:261eK+p6
つかMSがAMDを買収するよなきっとw
665Socket774:2007/05/17(木) 07:57:59 ID:VWgQ+AWP
>>663
Windowsってのはその上で動くソフトやらも含めてのこと。
OSだけ動いても仕方ない。
競合製品に"圧倒的な"アドバンテージが無い限りx86からの移行なんて起きない=x86の需要は減らない
現にx64なWindowsですらデバイスドライバやらで環境が整ってないんだし。
666MACオタ>665 さん:2007/05/17(木) 08:02:23 ID:wnuQx9fP
>>665
  ---------------
  競合製品に"圧倒的な"アドバンテージ
  ---------------
Intelのプロセッサが10万円になるというFUD(笑)
実際、プロセッサの価格帯ってそれ程変わっているようにわ見えないすけどね。。。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980110/p_cpumem.html#I
667Socket774:2007/05/17(木) 08:17:59 ID:VWgQ+AWP
一つだけかよ。
それなら俺も
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20001103/p_cpu.html

他のパーツの値段が下がってるなかでCPUの値段が下がらないだけでも十分高いといわれる原因になると思うけど。
あとウェハの大口径化やら生産技術の進歩を考えれば昔より値段が下がってもおかしくない。
668Socket774:2007/05/17(木) 08:39:09 ID:X+A7vpcb
> 他のパーツの値段が下がってるなかで
GPUは高くなってると思うが?
669Socket774:2007/05/17(木) 08:58:08 ID:VWgQ+AWP
言うと思った。
でも普通に使う分なら統合チップセットで十分。
それにGPUはCPUとは違ってダイサイズが増えてるから高くなるのも仕方ない。
670Socket774:2007/05/17(木) 09:00:56 ID:261eK+p6
CPUだって普通に使う分ならCeleronで十分。
性能が大幅に上がってるのに価格だけを論議するのはナンセンス。
671Socket774:2007/05/17(木) 20:08:21 ID:Is5yN6eT
>>665
非x86が今後PC用に”普通の”アドバンテージを持つことすら考えられないのは
林檎が証明してくれたしね
672Socket774:2007/05/17(木) 20:10:48 ID:hq7DgWgr
>>671
x86はPC以外で見向きもされなかったから性能向上で必死になった。
その結果だな。
673Socket774:2007/05/17(木) 20:31:01 ID:ANi9/3Qi
値下げ圧力が弱まるのは間違いないわけで。
674Socket774:2007/05/17(木) 20:34:13 ID:SNfVMDvd
ダイサイズだけで値段が決まるなら太陽電池が一番高いな
パネル価格で数千万円してもおかしくない。
675Socket774:2007/05/17(木) 20:55:39 ID:ANi9/3Qi
同じ太陽電池ならでかい方が高いんじゃないの?w
676Socket774:2007/05/17(木) 21:18:38 ID:utZQYz8U
Intel’s Desktop and Mobile 45nm Chips to Emerge in Q1 2008.
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20070516063519.html

結局予定通り2008Q1に落ち着いた模様

677Socket774:2007/05/17(木) 22:11:04 ID:SNIIcd26
Q1かよ
E6850買うかな
678Socket774:2007/05/17(木) 22:13:03 ID:tgTt3z6b
Xeonはいけませんね。
hang、panicの情報がアナウンスされてます。
http://www-304.ibm.com/jct01004c/systems/support/supportsite.wss/docdisplay?lndocid=MIGR-5070941&brandind=5000008
679Socket774:2007/05/17(木) 22:15:06 ID:aOGgiGnb
X-BITは英語が簡単で読みやすいから好きだ.
680Socket774:2007/05/17(木) 22:23:43 ID:00gQY7pZ
確かに墓石はでかいほど高いな。
681・∀・)っ-くコ:ミ:2007/05/17(木) 23:40:17 ID:KxFDptDP
俺いかだけどタコ焼きのタコは大きいほうがいい

でもヒンヌー教徒
682MACオタ:2007/05/18(金) 00:16:40 ID:giw6Hlvw
さしものIntelもQX6800(2.93GHz)を所定のTDP枠に収めるのわ苦労しているというお話す。
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39680
  ---------------------
  It said that its thermal specs will also not be what it anticipated.
  ---------------------
683Socket774:2007/05/18(金) 00:37:12 ID:J7lKyrMs
1k回くらい言われてるんだろうけどMACオタってもっと普通に書けないの?
684Socket774:2007/05/18(金) 00:46:11 ID:f2dAO5yX
vipper > アニヲタ > MACヲタ
685Socket774:2007/05/18(金) 02:11:51 ID:8fLd/YMX
TDPの計算方式を変更すりゃいいんじゃね。
686Socket774:2007/05/18(金) 02:19:12 ID:PY2BUK6H
あぼんが多いのは久しぶりにMACオタがいるからか。
687Socket774:2007/05/18(金) 03:17:24 ID:VXU6j4xR
MACオタがまたくだらん妄想撒き散らしてるな
死ねよw
688Socket774:2007/05/18(金) 03:19:56 ID:VXU6j4xR
RISCとか言ってる馬鹿は死ねばいいよ
689Socket774:2007/05/18(金) 06:58:32 ID:JkKslCDN
「わ」を「は」に置き換えて語尾の「す」を外せば変な文章でも無いかな。

RISCってアーキテクチャというよりもx86以外を指す言葉でもあると思う
Power SPARC MIPS ARM SH Vなど、
他にCISC系プロセッサがあるがどれも8bit程度のマイコンばかりだしPC用としては問題外。
690Socket774:2007/05/18(金) 11:37:15 ID:abbFT85l
>「わ」を「は」に置き換えて語尾の「す」を外せば変な文章でも無いかな
逆にこれがあるから身の毛もよだつような気持ち悪い文章なわけで。
691Socket774:2007/05/18(金) 14:05:06 ID:Y6oaWMvS
口調でしかキャラの性格つけが出来ない作家みたいなものだろう。
692Socket774:2007/05/18(金) 14:06:38 ID:84IL703o
〜「わ」〜「す」といった変な文章を書き込む香具師に対する
書き込み規制でもやって欲しいくらいだ。
693Socket774:2007/05/18(金) 14:39:55 ID:t5m7LNfb
人格しか否定できない虫さん達も相当レベルが低いけど
694Socket774:2007/05/18(金) 15:05:13 ID:RGmJlYRi
お前らネタ出せよw
695Socket774:2007/05/18(金) 15:24:02 ID:D2+Lxxvv
>>694の講義にwktk
696Socket774:2007/05/18(金) 16:06:24 ID:SM1mQHyZ
じゃぁ、尻か胸かについて語ろうか。
697Socket774:2007/05/18(金) 22:47:30 ID:bvR/bnU3
Intel Readies "Tigerton" Xeon MP
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=7343
698・∀・)っ-○◎●:2007/05/19(土) 00:17:44 ID:fxEwOSS4
よーやくか

MP向けのコアから先に投入できるのはAMDの強みだな
699Socket774:2007/05/19(土) 14:40:58 ID:Zf+abHnY
MACオタ相変わらず妄想バリバリだな…
700Socket774:2007/05/19(土) 15:04:42 ID:HKdjtvt7
生産設備に対して同じ減価償却コストを抱えてるとしても
減価償却の進捗は売り上げや生産個数そのものじゃなくてあくまでも利益に依存するからな。

で、価格上昇による需要変動を予想した中で最も高い総利益が出る
最適価格に設定される訳だけど、その最適価格は当然、
競争がある時よりも高い方向にシフトする。

あと、独占状態の場合はCPUの価格上昇はそれほどの需要減には繋がらない。
CPUの過半数はCPU単体で売られる訳じゃないから。
701MACオタ>700 さん:2007/05/19(土) 17:50:28 ID:s6NANbKV
>>700
競争と価格の関係の話題わ、>>666-667のリンク先や現時点のCPU相場情報でも眺めて、
競争の激化で実際に価格がどう変わっているかを見れば理解できると思うす。
AMD台頭以前でもプロセッサ価格がそれほど高かった訳でもないどころか、Pentium IIが
MP対応だったことを考えると今より安かったかもしれないかと。。。
  ------------------
  価格上昇はそれほどの需要減には繋がらない。
  ------------------
チップの微細化に伴って需要わ「拡大しなければならない」ということに気付くべきかと思うす。
702Socket774:2007/05/19(土) 18:49:02 ID:xGDUACJv
>>701
同じ日のこんな記事を見つけたww
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980110/etc.html#p2k6
703MACオタ>702 さん:2007/05/19(土) 19:13:28 ID:s6NANbKV
>>702
対抗馬すか(笑) 参考までにK6とPentium IIの性能差わ、こんなモンす。
http://www.tomshardware.com/1997/04/30/the_empire_strikes_back/
704Socket774:2007/05/19(土) 19:27:38 ID:foazXvf4
K6はMMX Pentiumの対抗。
PentiumPRO/PentiumII/PentiumIIIに対抗できるCPUはAthlon登場までは
存在しなかった。
705MACオタ:2007/05/19(土) 19:39:29 ID:s6NANbKV
参考までにAthlon登場の約1ヶ月前のCPU相場す。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990703/p_cpu.html
706Socket774:2007/05/19(土) 19:48:57 ID:6UGUOznN
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /         |

707Socket774:2007/05/20(日) 00:41:14 ID:x7NzE7JB
なんだ、結局オタは競合相手がいないと価格は安くならないという論に鞍替えしたのか。
708MACオタ>707 さん:2007/05/20(日) 07:41:47 ID:basf+1Lb
>>707
Intelにまともな競合相手がいなかった時期の価格(>>666>>705のリンク先参照)を現状と
見比べてそういう結論になるなら、頭がおかしいとしか言いようが無いす(笑)
709Socket774:2007/05/20(日) 08:41:20 ID:x7NzE7JB
いやー、だって>>666じゃ最上位モデルは14万とかだし。
でも競合製品がいるレンジでは価格は張り合ってる。

>>705だって最上位は5ヶ月も値段変わらず。
それがAthlonが出るようになると値下がりしてるし。
710MACオタ>709 さん:2007/05/20(日) 09:09:10 ID:basf+1Lb
>>709
  ------------------
  >>666じゃ最上位モデルは14万とかだし。
  ------------------
Pentium II/300MHzで最安値\93,500也すけど?
  ------------------
  >>705だって最上位は5ヶ月も値段変わらず。
  ------------------
Core2も2006/7/27-2007/4/22の9ヶ月間価格改定わ無かったす。
711MACオタ@補足:2007/05/20(日) 09:23:24 ID:basf+1Lb
>>666の件、発売直後のPentium II/333MHzの件なら比較対象わ同様にマルチソケット対応のXeon
最上位かと思うす。\162,540-\176,400かと。。。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/p_c_xen.html#h1pxr_x5355
712Socket774:2007/05/20(日) 09:33:56 ID:x7NzE7JB
なんで勝手にXeonを対象にしてるのよw
MP対応だから、とか意味は意味がない。
ブランドではPentium II Xeonが別にあるでしょ。

Core2Duoだって価格改定が無かったのはそれだけ性能が良かったからだし。
そしてCore2Duoの上のブランドとしてCore2Quadが登場したからQuadはさらに高くなってる。
何の反論にもなってないよ。
713+++:2007/05/20(日) 09:43:41 ID:dL9OWguo
AMDが消滅したとして、突然Intelが値上げすることはありえないんだけど、
そのうちCeleronの生産は中止するに違いないし、ある程度の時間をかけて
高価格へとシフトするだろうね。同時にアグレッシブな設備投資は抑える。
より多くの利益を株主に還元する義務もあるんだし。
まあしかし、競争相手が実質AMDだけだと、競争原理の力が弱いね。
714Socket774:2007/05/20(日) 09:45:32 ID:ERqaTst4
価格はあんまり変わってないようだが、10万円のプロセッサでも満足できなかった時代と
2万円のプロセッサで満足できる時代では全然違うよな。
高くても使いたいから、高いならいらないってことになりかねない。

Athlonのせいで焦ったintelがPentium4とかいう変なものを出したり
意味不明な複雑なラインナップが増えることもなったマイナス面もあるよな。
715MACオタ>712 さん:2007/05/20(日) 09:46:20 ID:basf+1Lb
>>712
  ------------------
  なんで勝手にXeonを対象にしてるのよw
  ------------------
>>666で例示した1998年初頭の時点でPentium II Xeonわ「存在しなかった」からす(笑)
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press98/980421.htm
  ------------------
  Core2Duoだって価格改定が無かったのはそれだけ性能が良かったからだし。
  ------------------
当時のK6と現在のAthlon64の立場わ全然違うす(>>703参照)。
716Socket774:2007/05/20(日) 09:48:34 ID:ERqaTst4
あと、プロセッサを買ってるパソコンメーカーを無視して話を進めても意味ないよな。
単体で価値の出るユーザー直販商品じゃないんだから。
717MACオタ>+++ さん:2007/05/20(日) 09:50:44 ID:basf+1Lb
>>713
  ------------------
  そのうちCeleronの生産は中止するに違いないし、ある程度の時間をかけて
  高価格へとシフトするだろうね。
  ------------------
>>646>>701を読み直して欲しいす。なぜIntelが途上国向けのUMPC向け製品なんかを
開発してるのかも考える必要があるかと。。。
718+++:2007/05/20(日) 09:58:28 ID:dL9OWguo
途上国向け低価格品というのは、デジタルデバイドなんたらの政治的な問題が
絡んでるわけで。
エイズのコピー薬みたいな。
ホントはIntelやりたくない。
719MACオタ>+++ さん:2007/05/20(日) 10:08:08 ID:basf+1Lb
>>718
これもx86のように利益率が高い市場じゃ無いすけど。。。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/kaigai357.htm
  --------------------
  Intelにとって、LPIAの真のターゲットは携帯電話にある。
  --------------------
720Socket774:2007/05/20(日) 10:08:44 ID:Lz0e48Lu
どうもMacヲタは、経済のイロハとか、なんで独占禁止法なんて法律が存在
するかとか、サパーリ分かってないようだネ。
しかも自分がどれくらいイタイ主張をしているのかも自覚してないらしい
ところが、また彼らしい。

Pentium II の時代にAMDが台頭してなかったという時代認識もスゴイ。
まあジョブズがIntel移行を発表するまではMacばかり使ってたんだろう
から仕方ないが。

ちなみに俺はその頃、会社では Pentium PRO 200MHz (UNIX 系 OS で使った
から 16bit で遅くても問題なかった。整数演算に限れば SPARCstation に
近い性能が出て、圧倒的に安かったのが良かった) → Pentium II 400MHz、
自宅では K6 200MHz を使ってたけど K6 にかなり満足してたな。体感では
同じレベルの性能だし、安いし、しかも長い間ずっと主流だった Socket 7
プラットフォームで済むというのが、でかかった。
その次に自宅で使ったのは BP6 Celeron 300A dual。

Pentium II でプラットフォームが大きく変わったので、当時は自作派からの
風あたりがあったのを覚えているよ。バスライセンスによる縛りも反競争的
だしね。IBM PS2 の失敗以来ずっと、PC の世界はオープンな標準が勝つと
いう流れだったんだが、Pentium II のバスライセンスのように、独占に
よって利益を確保するという方向に風向きが変わったのがあの頃だった
ような気がする。
721Socket774:2007/05/20(日) 10:11:31 ID:x7NzE7JB
>>715
いやいや、PentiumブランドとXeonブランドじゃターゲットが違うじゃん。
そこを比べる意味は無いでしょ。
それになぜ"最上位だけ"をXeonと比べようとするのか?
まあその最上位も登場直後のはご祝儀価格ですぐに値段は下がって行ってるけどさ。

>>705の価格表にはK6はありませんが?w


あと、微細化してもダイサイズを大きくすれば採れるチップの数は変わらんですよ。
722MACオタ>720 さん:2007/05/20(日) 10:11:38 ID:basf+1Lb
>>720
  ------------------
  経済のイロハとか、なんで独占禁止法なんて法律が存在するかとか、
  ------------------
「独占禁止法が存在しない社会」の話をしているヒトよりわ、現実を見ていると思うす(笑)
723MACオタ>721 さん:2007/05/20(日) 10:13:57 ID:basf+1Lb
>>721
  -------------------
  >>705の価格表にはK6はありませんが?w
  -------------------
頭おかしいすか?
  ===================
  ●AMD
    K6シリーズはほとんどのタイプで値下がりしている。特に目立つのはK6-III/450が先週の
    900円に引き続き、今週も800円値下がりしている点と、登場3週目のK6-2/450リテール
    パッケージが2週続けて1,000円値下がりしている点。
  ===================
724Socket774:2007/05/20(日) 10:19:11 ID:Lz0e48Lu
> 現実を見ていると思うす(笑)

(笑)
725Socket774:2007/05/20(日) 10:21:04 ID:FMpkTdjG
>>720
>まあジョブズがIntel移行を発表するまではMacばかり使ってたんだろう
>から仕方ないが。

常にx86に閉じこもってる自作板d(ry
726Socket774:2007/05/20(日) 10:26:25 ID:x7NzE7JB
>>723
>>703に載ってるのはK6。
価格表に載ってるのはK6-2とK6-III。
区別してくれよ。
727MACオタ:2007/05/20(日) 10:28:43 ID:basf+1Lb
長年のMacユーザーとしての私わ、
 「プラットフォームとして独占状態であるが、プラットフォーム間の競争が存在する」
という市場に慣れ親しんでいるす。異論がある方もいるとわ思うすけど、Macintoshが同仕様のPCと
比べて特に高価でない事態を見れば、この状態で特に価格吊り上げなんて起きないことわ歴史
が証明していると思うす。
728Socket774:2007/05/20(日) 10:29:33 ID:Lz0e48Lu
Macヲタって ID 変えて複数人装ってるのかな。
>>725 みたいな反応を本人以外がするとは思えないんだが。
まあどうでもいいけど。

ちなみに俺は会社では CISC ワークステーション (当時は 680[23]0 が主流)
や RISC ワークステーション使ってたし、68k Mac も昔は持ってたよ。
今でも仕事で POWER と SPARC は使う。
大学では汎用機も使ってた世代のヲヤジ。
729Socket774:2007/05/20(日) 10:38:14 ID:Lz0e48Lu
(1) コンシューマ CPUアーキテクチャの選択肢は、x86 以外はすべて潰えた
(2) x86 も、AMD 以外、Intel と正面から競合できるメーカは残ってない
んだが、MACヲタは、この2つの現実を、どちらも直視することができない
んだよね。まあそれがMACヲタだから仕方ないね。
730MACオタ>728 さん:2007/05/20(日) 10:38:52 ID:basf+1Lb
>>728
  --------------------
  >>725 みたいな反応を本人以外がするとは思えないんだが。
  --------------------
私もそう思うす(笑)
ただ、2ちゃんねる設立時からここでクダを巻いている私が自作自演の尻尾をつかまれたことが
無いのわ、私が天才的な注意力を持つ釣り師なのか自作自演なんかしていいないか、どちらか
と考えるのが普通かと思うす。
で、そのどちらなのかわオッカムの剃刀的に明らかかと。。。
731Socket774:2007/05/20(日) 10:40:23 ID:FMpkTdjG
>>728
あんたのこと言ったわけじゃないが、自作はもともとMacより閉鎖的な世界だろ
732MACオタ>729 さん:2007/05/20(日) 10:41:52 ID:basf+1Lb
>>729
  -------------------
  (1) コンシューマ CPUアーキテクチャの選択肢は、x86 以外はすべて潰えた
  -------------------
PCじゃなくて、コンシューマーで。。。すか?
携帯電話やPlaystationやxboxや任天堂のゲーム機のCPUわ何すか??
733Socket774:2007/05/20(日) 10:42:31 ID:Lz0e48Lu
書き忘れたけど、俺は(1)や(2)という状態が好きなわけじゃなくて、
選択肢が多い方がいいし、可能ならそういう風になっていくといいな
と思ってる方。
でもトレンドとしては逆で、ここ10年間、ずっと寡占化が進む一方。
誰の目にも明らかな現実だと思うんだがなあ、正常な判断力さえあれば。
734Socket774:2007/05/20(日) 10:48:53 ID:Lz0e48Lu
> PCじゃなくて、コンシューマーで。。。すか?
> 携帯電話やPlaystationやxboxや任天堂のゲーム機のCPUわ何すか??

ああ、そうだった。それはその通り。そこは PC に訂正する。
ただ、組み込み系も ARM への寡占化がどんどん進み (Power と MIPS と
SuperH が残ってるのはもちろん知っているが、ここ数年のトレンドは
明らか。ただ、Niagara を組み込みに使うという変な話を最近ちょっと聞くが)、
ゲームコンソールはもっとひどくて PowerPC しか残ってない。
市場が成熟するにつれ、ニッチが減り、寡占化が進むというのは、PC に
限らず、どの分野も変わらない。
735MACオタ>734 さん:2007/05/20(日) 10:53:54 ID:basf+1Lb
>>734
  -------------------
  ああ、そうだった。それはその通り。そこは PC に訂正する。
  -------------------
この辺のネタでニュースを漁ってみると興味深いかもしれないす。
http://www.rbbtoday.com/news/20070510/41600.html

まだまだ今後もプラットフォーム間の戦いわ続くかと。。。
736Socket774:2007/05/20(日) 10:54:24 ID:x7NzE7JB
なんだ、結局>>726の指摘に対するレスは無しかw


K6-III vs Pentium II と 対象製品ナシ vs Pentium III
Athlon 64 X2 vs Core 2 Duo と 対象製品ナシ vs Core 2 Quad(QX6700含む)

PenIIIもAthlonが出るまでは高止まり。
C2Qも高止まり。
C2DもX2の高クロック版が出たり価格攻勢があったりでようやく値下げしたけどそれまでは高止まり。

結局、競合製品が無いと値段は下がらんのは自明。
C2Dが出る前のX2も値段が下がらなかった(供給の問題はあったが)ことからも分かるでしょ。
737MACオタ>736 さん:2007/05/20(日) 10:58:05 ID:basf+1Lb
>>736
誰もコメントを付けないのわ、K6/K6-2/K6-IIIやPen II/Pen iiiの違いを知らないらしい
あなたの厨房っぷりに呆れたからす(笑)
738Socket774:2007/05/20(日) 11:01:40 ID:ygtly5rl
>>737
>>731もその類?
739Socket774:2007/05/20(日) 11:01:54 ID:Lz0e48Lu
> 結局、競合製品が無いと値段は下がらんのは自明。

もちろんそうだよね。
でも、こんな当たり前の話に納得しないのはMACヲタぐらいだから、
あんまり頑張らなくてもいいと思うよ。
どうせMACヲタは自分の間違いなんて認めないんだし。

会社は利益を得るために存在するんだから、競合製品がないのに
値段を下げたり、多額の研究開発投資をしたりする必要はない。
そんなことをしたら、会社の不利益になるんだから。

だから、いくらIntelが好きでIntelしか買わない奴の立場でも、
AMDに大ゴケされたら困ることに変わりはない。

でも、製品への思い入れが強いと、そういうレベルのことさえ
分からなくなるみたいだね。俺もその気持ち自体は良く分かるけど、
高校生ならともかく、いい大人が真面目に主張する考えじゃないよ。
740MACオタ>739 さん:2007/05/20(日) 11:11:15 ID:basf+1Lb
>>739
  --------------------
  こんな当たり前の話に納得しないのはMACヲタぐらいだから、
  --------------------
私わ、ソースを提示しながら論証しているわけすけど、脳内妄想の「当たり前」の方が優先すか。。。
741Socket774:2007/05/20(日) 11:20:06 ID:QhslP1VT
まぁPCって、家庭ではブラウザとメーラーしか使わない割には高いわな。
携帯電話はもちろんのこと最近はTVやゲーム機にもブラウザ付いてるから、
PCはもっと安くする方向に行かないと、じり貧かもしれない。
742Socket774:2007/05/20(日) 11:27:43 ID:XthiQzwu
一般論で思考停止してるよりかはMACオタの考察は興味深い
743Socket774:2007/05/20(日) 11:32:33 ID:Lz0e48Lu
> 私わ、ソースを提示しながら論証しているわけすけど

MACヲタは当時の話を、当時の自作ヲタの立場として現場の感覚で知ってる
わけじゃないでしょ。単に自分が想像で立てた仮説にマッチする話を、Webで
検索して拾ってきてるだけ。だから、ソースを提示しているのにも関わらず、
全然当時の事実を反映してない、頓珍漢な主張になるわけ。

Pentium II が出てすぐくらいの頃、Socket 7 プラットフォームがまだ続く
可能性もあるんじゃないかと自作ヲタが思ってた時代には、まだ AMD にも
競争力があったんだよ。
これが、K6 時代の末期になると、AMD の劣勢は明らかになり、それは Athlon が
出るまで続く。この時期、性能は明らかに沈滞していた。逆に Athlon が出てから、
Intel と AMD の競争で性能がどんどん上がっていたその次の時代のことは忘れら
れないし。もし Athlon がなかったら、1GHz 突破がずっとずっと遅かったことは
間違いない。

MACヲタが拾ってくる英文ページの「ソース」にも結構その種の勘違いが
あるんだよね。時には、ソースと言いつつ、MACヲタの仮説を全然支持
してないページを提示していることもあったり。
もちろん、MACヲタが立てた仮説がたまたま正しいこともあり、そういう
場合は問題ないんだが。
744Socket774:2007/05/20(日) 11:33:25 ID:QhslP1VT
>>742
そうか? 議論に勝つためだけに、自分の都合のいいソースを次々貼ってるだけ
だから、大して面白くもない。 所詮引き篭もりだから仕方ないんだけどね。
745Socket774:2007/05/20(日) 11:36:39 ID:AiSzIvVN
そもそもそのソースとやらがヲタの論を証明してるようには思えないが。
むしろ逆。
746Socket774:2007/05/20(日) 11:39:29 ID:ERqaTst4
>741
PCは作る道具、TVは見る道具。
役割が違うだけで使われてる技術は同じで、TV側がPCで言うところのロースペック品。
PCだとメニューがさくさく出てくるのにTVだとなんか遅い。

ブラウザとメールと言っても10年前ならともかく、いまはブログと写真付きメールぐらいは出来ないと。
キーボード、IME、スキャナ、レタッチソフト。あととっても重要なのが年賀状ソフトとプリンタ。
あれれれいつのまにやらPCの完成。
747MACオタ>743 さん:2007/05/20(日) 11:40:37 ID:basf+1Lb
>>743
  -----------------
  MACヲタは当時の話を、当時の自作ヲタの立場として現場の感覚で知ってる
  わけじゃないでしょ。
  -----------------
私わ自作板最古参のコテハンのひとりだと言う事実だけ指摘させていただくす。
http://piza.2ch.net/log2/jisaku/kako/945/945651630.html

私が書いたことが全て正しかったと主張するつもりわ無いすけど、色々書いてある文句に
ついてわ、具体的なカキコミを提示していただいてからお相手するす。
748Socket774:2007/05/20(日) 11:47:13 ID:Lz0e48Lu
え、もし当時の自作の現場にいてそういう主張をしているなら、
マジでヤバい人だと俺は思うよ。大丈夫か?

どうでもいいが、Apple の US キーボードは俺も持ってた。
買ったのはMACオタよりも早い。(w
749Socket774:2007/05/20(日) 12:19:05 ID:b0CtSrH5
CPUじゃないけどさ、Geforce8800GTSはRadeonHD2900XTの登場で値下がりしたみたいだけど、
8800GTXはそのままだってさ。きっとこのままATIが競合製品を出せなかったら、
世代が変わって、投売りされるまで値下がりすることは無いだろうな。
750Socket774:2007/05/20(日) 12:26:06 ID:kdzc/qMS
8800GTXとか爆熱すぎて誰もいらん
751Socket774:2007/05/20(日) 12:37:36 ID:mCSTp5aZ
2900XTはさらにその上を行ってますよと
8800GTXですらモンスターなのにそれを30Wぐらい
実消費電力で差がついてます
752Socket774:2007/05/20(日) 14:08:31 ID:x7NzE7JB
>>737
的外れなアドレスを貼るだけで論理も組み立てられない人には言われたくないす(笑)
753Socket774:2007/05/20(日) 14:48:01 ID:GAFJHT3L
MACオタって議論に勝つためだけに必死で白を黒と
言いくるめようとしてるようにしか見えない。
754・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 14:49:42 ID:fYWDPP0c
>>736
FX-70シリーズはQuad対抗じゃないのか?
755Socket774:2007/05/20(日) 14:49:47 ID:PrMMwdte
俺はお前等(ID:GAFJHT3L)がMACオタを貶す目的だけで投稿しているようにしか見えないw
756Socket774:2007/05/20(日) 14:55:26 ID:bi9+UOWE
CPU価格が競争と無関係と言うなら
C2D発売以降のAMDのCPU暴落っぷりも
Intelとの競争とは無関係ってことですねw

>>755
本人乙
757Socket774:2007/05/20(日) 15:02:56 ID:GAFJHT3L
>>755
だって自分に都合のいいソース貼りつつ論点ずらしてばかりで全く説得力無いんだもん。
ネットソースを探してきて論拠にするんなら俺でもできるよ。


米IntelのQ2決算は価格競争激化で不調、Conroe/Meromが回復のカギに
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/20/102.html
758・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 15:12:23 ID:fYWDPP0c
Core 2発表しなきゃPen4/Dの値崩れしなかった気がするの俺だけ?
ある意味計画通りだろ。
759Socket774:2007/05/20(日) 15:30:04 ID:ls3WPhVz
>>758
Pen4/Dメインの2005年はAMDにシェア奪われまくりだったしな。
AMDいなかったらもうしばらくPen4/Dメインのままでも良かったんだろうけど。
760Socket774:2007/05/20(日) 15:54:25 ID:aYqieGTO
独占状態なら価格と需要の関係だけ考えて静的に価格モデルを構築できる。
競争相手不在市場では高い利益率を出す価格モデルを構築するのが
競争相手の動向に互いに左右され合ってる場合に比べて極めて容易。
761Socket774:2007/05/20(日) 16:08:43 ID:aYqieGTO
つまり、需要予測にシェア争いと言う不確定要素が加わると
AMDみたいに、生産キャパ不足気味で高止まり→一転予想外のシェア低下で投売り
みたいな状態になったりしがち。
762Socket774:2007/05/20(日) 16:08:57 ID:LvJYtaIK
x86 CPUシェア
   2005Q2 2005Q3 2005Q4 2006Q3 2006Q4 2007Q1
intel 82.2% → 80.7% → 77.2% → 76.1% → 74.4% → 80.5%
AMD 16.2% → 17.7% → 21.4% → 23.3% → 25.3% → 18.7%
763・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 16:16:10 ID:fYWDPP0c
ノートで安定した人気があるからか、そんなに変わらないんだな
2006年Q4はDellのせい?
764Socket774:2007/05/20(日) 16:19:36 ID:3a0zhs/k
一昨年あたり全米デスクトップだと一時的にAMDがInteのシェア抜いてたな。
いまはかつての敵DELL頼みかw
765Socket774:2007/05/20(日) 16:23:02 ID:PrMMwdte
>>764
頼みのDell機もAMD搭載機はもっさりしてますよ。
X2 5000+搭載dell機は鈍足+もっさりでした。
安いだけが取り柄なんだろうけど酷いもんだ。
766・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 16:26:24 ID:fYWDPP0c
14.1のSXGA+の薄型ノートで安いの出ないかな。
やっぱLenovoか。

エプダイのMerom機はパームレストが熱い。
767・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 16:39:33 ID:fYWDPP0c
まあどうせHHKBとIntellimouse繋ぐからパームレストどうでもよかったり
768Socket774:2007/05/20(日) 16:56:52 ID:x63Vr3AM
MAC=団子
769・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 17:09:20 ID:fYWDPP0c
ありえなす
770MACオタ:2007/05/20(日) 17:26:14 ID:basf+1Lb
>>749-751 さん
工場持ってるIntelのような会社とファブレスのnVidiaのような会社わ、ビジネスモデルが違うことに
注意が必要す。

>>760-761 さん
  -------------------
  AMDみたいに、生産キャパ不足気味で高止まり→一転予想外のシェア低下で投売り
  -------------------
そして鳥頭のヒトや厨房さんにわ、後者だけが競争の影響として記憶に残る。。。というコトす。
771・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 17:49:14 ID:fYWDPP0c
オタクコアってオタクのハードコアかと思った
772横レス:2007/05/20(日) 17:49:49 ID:9eqc7OEC
>>746
その通り・・・・・のはずだけど
裏でいろいろごにょごにょ走ってリソース食いつぶして
結局それなりに鈍いことは大して変わりなかったりしてw
773Socket774:2007/05/20(日) 18:08:26 ID:mlFPGABl
オクタコア=オタクコアって間違ってないよな?w
774・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 18:46:05 ID:fYWDPP0c
>>773
それはいいけどIDが神
775Socket774:2007/05/20(日) 18:54:32 ID:C8Xo+q0I
またオタが暴れてんのか
いい加減スルーしとけ
776Socket774:2007/05/20(日) 18:56:17 ID:AiSzIvVN
>>770
>>760-761に同意していいの?
競争が無くなれば値段は高いままって言ってるんだけどw
777・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 18:56:21 ID:fYWDPP0c
Nehalem世代にはニコイチオクタとか出るのかな

ニコイチでもCSIで高速に繋ぐとか何かしら期待できそうだが
778Socket774:2007/05/20(日) 19:08:18 ID:BLiq0n6X
団子典型的な印厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そのまま暴れておけええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
779MACオタ>776 さん:2007/05/20(日) 19:29:09 ID:basf+1Lb
>>776
  -------------------
  競争が無くなれば値段は高いままって言ってるんだけどw
  -------------------
>>646から延々書いていることわ、少なくとも1998年から現在に至るまで競争がキツい時も、
Intelが独占的な状態にあった時もプロセッサ価格が大きく変わっていないという話す。

それを「高いまま」と感じるのわ、あなたが厨房だからす(笑)
780Socket774:2007/05/20(日) 19:58:34 ID:w0QHCeO7
>>779
ba-ka
781Socket774:2007/05/20(日) 20:06:29 ID:AiSzIvVN
>少なくとも1998年から現在に至るまで競争がキツい時も、Intelが独占的な
>状態にあった時もプロセッサ価格が大きく変わっていないという話す。
AthlonやAthlonXPの時代は見事にスルーw
都合いいなオイ
782Socket774:2007/05/20(日) 20:28:10 ID:SFbcOfzF
>>781
MACオタの気持ち悪い文章をコピペすんな。
どうしてもコピペしてレスしたいならアンカーつけろや。

あぼーんできねぇだろうが。
783Socket774:2007/05/20(日) 20:32:48 ID:EYbyHVii
ローエンドCeleronの登場や、ハイエンド20万円時代の終焉は、
AMDとの競争によりもたらされたんだけどな。

MACオタは重度の陰厨であり続けるか・・・。
ここはIntelスレであって陰厨スレじゃないんだがな。
784Socket774:2007/05/20(日) 20:35:18 ID:PrMMwdte
>>782
MACオタ叩きにしか聞こえねぇよ、うざいからレスすんな。
だまってろ、俺はお前のような腐った人間が大嫌いなんだよ。

叩きかっこ悪い。
785・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 20:35:57 ID:fYWDPP0c
まあ中間言語で組まれたアプリもそこそこの速度で動くようになってきてはいるし
Windowsも現役でPPCカスタムチップで動いてるし、
もはやx86でなくとも性能出れば何でもいいような気はしてるがな。
786Socket774:2007/05/20(日) 20:47:32 ID:mlFPGABl
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072167624/272-
このあたりにx86談義が載ってるんだが
実際問題として命令セットと実行速度って関係あるんかいな?

酷いといわれるx86でさえこれだけのスピードが出ることを考えると
資金にものを言わせたものが勝つってことなんだろうか
787MACオタ>783 さん:2007/05/20(日) 20:52:28 ID:basf+1Lb
>>783
  -----------------
  ハイエンド20万円時代の終焉
  -----------------
脳内妄想お疲れ様す(笑)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5860/cpu.html
788・∀・)っ-○◎●:2007/05/20(日) 21:07:21 ID:fYWDPP0c
>>786
可変長の命令はデコーダの実装コストが高いし、
レジスタが少ないぶんロード・ストアの頻度も上がる

OoO・レジスタリネームなどのテクニックを使うと、デコーダの複雑さは大差なくなる上、
レジスタリネームはレジスタが少ないほうがやりやすいうえ命令密度も高い。
んで、「そんなに悪くないんじゃね?」ってのが最近の考え方。

ただし、SSEやx64拡張が出てきたことで平均命令長は上がり気味なので
コード密度については個人的にはやや疑問。
789Socket774:2007/05/20(日) 21:09:08 ID:3kAsrVG3
メインストリームのプロセッサの値段は明らかに下がり続けてきたし、
それを否定するのに価格帯の上と下の数字を持ってきて「(上限と下限の値段は変わっていないから)CPUの値段は変わっていない」などと
言ってもまったく意味をなさないわな。
790MACオタ>786 さん:2007/05/20(日) 21:16:52 ID:basf+1Lb
>>786
物凄い知ったかさんが集まってるスレッドすね。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072167624/290
  --------------------------
  290 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2007/05/15(火) 01:21:50 ID:WLF5bRq8
    どうでもいいが、レジスタリネーミングは
    x86の恥ずかしい部分だと思ってるぞ。
    論理レジスタがたくさんあれば、そもそも必要ないという意味でね。
  --------------------------
RISCにも当たり前のようにリネームレジスタわ在るす。例えばここのTable. 2。
http://www-03.ibm.com/servers/eserver/pseries/hardware/whitepapers/power4_3.html
791MACオタ>789 さん:2007/05/20(日) 21:26:06 ID:basf+1Lb
>>789
  --------------------
  価格帯の上と下の数字を持ってきて「(上限と下限の値段は変わっていないから)CPUの値段は
  変わっていない」
  --------------------
コモディティ化に伴う価格の変化があるのわ当たり前なんすけど。。。

それわそれとして、
  --------------------
  メインストリームのプロセッサの値段は明らかに下がり続けてきたし
  --------------------
この間、常にIntelが危機に立たされていた訳じゃ無いというのが事実すから、競争が主因で価格が
下がる訳じゃ無いというのわ認めていると良いすか?
792Socket774:2007/05/20(日) 21:30:19 ID:3kAsrVG3
数の出るメインストリームからバリューあたりではほとんど常にA社との激しい競争をやってたわけで、
価格が下がってるのはどう考えても価格競争が主因だけど。

他人の言葉の表現から自分に有利な結論を引き出すのはやめていただきたいね。
793Socket774:2007/05/20(日) 21:30:42 ID:5HER8leR
http://www.4gamer.net/specials/softhard/cpu_1-02/cpu_1-02.shtml
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/21/news002.html

i386は当初、ウェハ2枚から良品1個という凄まじい歩留まりの低さだった。
そして時が流れ65nmでは過去最高の歩留まりを実現するに至った。


原価償却を追求した複数工場の運用法 電源の安定化技術 クリーンルームの空気清浄技術 徹底したオートメーション化
その辺が価格低下の要因として大きいのではないか?
794MACオタ>792 さん:2007/05/20(日) 21:38:29 ID:basf+1Lb
>>792
  ------------------
  数の出るメインストリームからバリューあたりではほとんど常にA社との激しい競争
  ------------------
せめて一つくらいわ、脳内妄想じゃなくて事実を書いてもらいたいモノす。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0719/mobile2l.gif
ご覧の通り、AMDが競争の土台に乗ったのわ、1999年後半にAthlonをリリースした後の話す。
795Socket774:2007/05/20(日) 21:39:31 ID:dKptnTPf
>>793
比較・対抗すべきモノがなくて、
一つのモノが20万円でも売れるとしたら、
企業としては値段を下げる理由がない。
796Socket774:2007/05/20(日) 21:45:45 ID:z3qYfrTl
>>787
うぉーい、Xeon持ち出すのは卑怯かも知らんが、ハイエンド20万overの世界は実際あったぞ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990410/p_cpu.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980919/p_cpu.html

つーかAthlonが出てない頃のデータ持ち出してどうする…
こんなんだから「都合のいいデータだけ持ってくる」って言われるんじゃね?

つーかこの板で経済学の話すんじゃね
797Socket774:2007/05/20(日) 21:46:59 ID:3kAsrVG3
>>794
シェアの数字がどうあろうと、パラノイアのIntelが競合相手がちょっとでもシェアを伸ばすのを嫌がって
プライスカットや新製品の投入を行ってきたのは事実だわな。

今現在の価格戦略だってどう見てもA社の製品とある程度比較した上で価格を決めているわけで、
競合の存在が価格に影響を与えないってのはまったくばかげた理論だよ。
798Socket774:2007/05/20(日) 21:50:01 ID:x7NzE7JB
>>779
>>667は例外中の例外になっちゃうんでしょうか。

>>794
あと、Athlonで競争の舞台に立ったのはハイエンド。
ローエンドならK6シリーズで十分競争してたよ。
おかげでCeleronが出てきた。
799Socket774:2007/05/20(日) 21:54:13 ID:7sokOsnj
ネハーレンの8コア16スレッドは明らかにメモリがボトルネックのような気がする。
DDR3 1600の2chでも25.6GB/sで1スレッドあたり1.6GB/しかない。

WestmereやSandy BridgeでもDDR3で引っ張る可能性は高そうだし、メモリがボトルネック
な以上、コア数を増やしてもあまり意味ない。

シングルスレッド向上のアプローチが行き詰ってマルチスレッド向上のアプローチに方向転機
したが、早くも行き詰りの予感が。
800Socket774:2007/05/20(日) 21:57:43 ID:z3qYfrTl
>>799
だからメモリ直結+CSI導入でスケール性上げるんだろがっ!
8コアでも4ch相当使えれば楽勝だぜ
801Socket774:2007/05/20(日) 21:58:40 ID:pvZMPCHD
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? 
802MACオタ>796 さん:2007/05/20(日) 21:58:44 ID:basf+1Lb
>>796
  ------------------
  つーかAthlonが出てない頃のデータ持ち出してどうする…
  ------------------
それわ競争によって価格が上がるって説を唱えてるすか?
803Socket774:2007/05/20(日) 21:59:22 ID:z/xq7u4G
競争によって価格が上がるって言われてもPS3
804Socket774:2007/05/20(日) 21:59:45 ID:z3qYfrTl
あー、その前にFSBやめるからそもそも1コアに納める必要が無くなるのか。
805Socket774:2007/05/20(日) 22:01:09 ID:z3qYfrTl
>>802
おい、そろそろやめた方が…
さすがに苦しいって自覚はあるYonah?
806MACオタ>796 さん:2007/05/20(日) 22:01:39 ID:basf+1Lb
>>796
それから、そのクラスのプロセッサわ今でも20万円以上するす(笑)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061221015
807Socket774:2007/05/20(日) 22:03:57 ID:z3qYfrTl
>>806
その反論は有効

だがOpteronの場合はスケール性があるのでそれまでのCPUと若干領域がちがーう
IntelがCSI付きのNehalem出したら価格暴落は必然だと思われ

俺のターン終わり
808`∀´>っ-○◎●:2007/05/20(日) 22:03:58 ID:fYWDPP0c
>>803
PS3はめちゃめちゃにホロン部
809Socket774:2007/05/20(日) 22:05:42 ID:z3qYfrTl
>>807訂正

s/それまでのCPU/それまでのx86CPU/
810Socket774:2007/05/20(日) 22:07:39 ID:ez6u6f/l
スケール性 の検索結果 約 2,040 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
811Socket774:2007/05/20(日) 22:08:02 ID:z3qYfrTl
経済の話しちゃって悪いけどさー、
MACオタは陳腐化してない物の値段下げる必要ってどのくらいあると思う?
812MACオタ>807 さん:2007/05/20(日) 22:10:20 ID:basf+1Lb
>>807
  --------------------
  Opteronの場合はスケール性があるのでそれまでのCPUと若干領域がちがーう
  --------------------
Opteronに限らず、このクラスの製品わ何処も一緒だと思うすけど?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060831092
813Socket774:2007/05/20(日) 22:11:22 ID:AiSzIvVN
これ幸いにと話をはぐらかされる予感!
814MACオタ>811 さん:2007/05/20(日) 22:11:54 ID:basf+1Lb
>>811
>>646を読んで欲しいす。半導体なりの特殊性というモノがあるすよ。
815Socket774:2007/05/20(日) 22:12:30 ID:z/xq7u4G
オタって陳腐って言葉好きだよな
816Socket774:2007/05/20(日) 22:13:06 ID:3kAsrVG3
まあ、反論できないところは放置して、細かい表現にケチを付けたりや揚げ足取りに走るのがオタだから。
毎度のことで慣れてはいる。
817Socket774:2007/05/20(日) 22:13:35 ID:ez6u6f/l
競争相手が居なくなったら値段が上がるか?という話と陳腐化してない物の値段下げる必要があるか?というのは別の話だと思うよ
巧妙に話をすりかえるのはMACオタの専売特許ではないのかw
818Socket774:2007/05/20(日) 22:13:42 ID:QhslP1VT
MACオタは何を言っても自分の間違いを認めないから時間の無駄。
819Socket774:2007/05/20(日) 22:27:06 ID:Oiahw9qG
インテルにとってはAMDとのシェア争いも重要だけど、
現時点ではそれよりも世界のPC需要の方が重要ということでしょ。
だからAMDが倒産したことで価格を突然釣り上げるなんてことはおそらくない。
>>646の前半は俺もそう思う。
だけど今さらRISCなんてあるわけねーw
x86向けのバイナリがこれだけ沢山作られてて、MSがバイナリ互換性を
膨大な金をかけて維持してる現状からは考えられないんだけど。
820Socket774:2007/05/20(日) 22:27:39 ID:z3qYfrTl
>>812
あー、あの…
16MBのキャッシュ積んでるのもやっぱり特殊性があると思うので…
けどこんな巨大なキャッシュ積みながら30万切る価格で売れるというのはOpteronの功績と思わなーい?
…しかしやっぱXeonを持ち出すのはまずかったかも試練…
昔のXeonは普通のPentiumとそれ程差があるわけじゃなかったんじゃがのー

>>814
悪くないが、必須消費財を独占しちまえば限界まで価格操作が出来るようになるんだぜ。
企業としては後ろの走者に脅かされる事無く甘い汁を吸おうとすると思うす。
>RISCチップを採用するデスクトップの計画が台頭する
というのはそんな状況に嫌気がさしての事ではないのかい?

けどOSSが台頭してきたからバイナリがプラットフォームに束縛されなくなって
「もしx86でIntelが完全独占を実現したらどうなるか」って実験の意味が無くなったな。
せっかくMacもIntelベースになったっつーのに…残念。
821Socket774:2007/05/20(日) 22:28:35 ID:z3qYfrTl
>>820訂正
s/バイナリ/アプリケーション/

頭わっるー
822`∀´>っ-○◎●:2007/05/20(日) 22:30:10 ID:fYWDPP0c
>>819
いまは莫大な金かけてx86からの脱却図ろうとしてるんだがwww
823Socket774:2007/05/20(日) 22:31:37 ID:Oiahw9qG
>>822
それは何を根拠に言ってるのかな?
まさか.NETとか言わないよね?
824Socket774:2007/05/20(日) 22:32:01 ID:ez6u6f/l
>けどこんな巨大なキャッシュ積みながら30万切る価格で売れるというのはOpteronの功績と思わなーい?
P1264の功績ですw
825MACオタ>820 さん:2007/05/20(日) 22:32:10 ID:basf+1Lb
>>820
  ------------------
  こんな巨大なキャッシュ積みながら30万切る価格で売れるというのはOpteronの功績と
  思わなーい?
  ------------------
逆にAthlon64 X2とまったく同じダイを20万円超で売ってるAMDが悪徳なんだと思うす。

  ------------------
  というのはそんな状況に嫌気がさしての事ではないのかい?
  ------------------
その通りす。逆にこれが起きない市場と証明されれば独占として法的規制を受ける筈す。
826`∀´>っ-○◎●:2007/05/20(日) 22:33:31 ID:fYWDPP0c
>>823
今まさに.NETで仕事やってるんだよね
827Socket774:2007/05/20(日) 22:35:19 ID:ERqaTst4
独占状態になったら値段が上がるだろうけど、それがどのくらいかで話が変わる。
単にリリースが遅くなるだけでラインナップ上の価格は変わらないのか
1割、2割ぐらいで人によっては気にならない程度なのか、それとも5割、10割上がると考えるのか。

価格が高いと言っているのが自分の収入に対して言ってるのであれば、
ハイスペック品が2,3万円ぐらいなるようにならないといつまでたっても高いという発言は消えない。
828Socket774:2007/05/20(日) 22:36:39 ID:NeXX+2jo
pcの買い替え需要と性能の小出し
829Socket774:2007/05/20(日) 22:37:37 ID:z3qYfrTl
>>823
XBOX360がPPCベースだったりする事とか
Windows Mobileへの挑戦だとか

>>825
>逆にAthlon64 X2とまったく同じダイを20万円超で売ってるAMDが悪徳なんだと思うす。
それはその通りなんだが…こんな事言ってる時点で既に自分の負け認めてるようなものじゃんかwww
何がXeonの大安売りを許してるんだよwwwOpteronとの競争だよwwwww
とりあえずこの件はここまでにしね?
830Socket774:2007/05/20(日) 22:39:40 ID:3kAsrVG3
>>826
いまある製品の価格が上がるってのは考えにくいにせよ、
新製品の投入速度は遅くなるだろうし、それに伴うプライスカットも少なくなるだろうね。
競合がいるときと違って新製品の投入を伴わないプライスカットをやる必要もないし。
831`∀´>っ-○◎●:2007/05/20(日) 22:39:52 ID:fYWDPP0c
まあ純粋な中間言語ではなく部分的にネイティヴ化できる時点でJavaとは立ち位置が
若干違うとは思うが、それでもIntelにだけ縛られない状態にもっていこうとはしてるな。
832Socket774:2007/05/20(日) 22:43:58 ID:b0CtSrH5
Windows以外で.Net3.0が動く環境はあったっけ?
833Socket774:2007/05/20(日) 22:44:43 ID:Oiahw9qG
>>829
>XBOX360がPPCベースだったりする事とか
>Windows Mobileへの挑戦だとか

それはPCとは完全に別の事業でしょ?XBOXがPCになったりはしないよね。
いつか来る日のための準備という意味合いもあるというなら確かにそうかもしれないけど、
現時点では事業を多角的に展開してるというだけに見えるね。
834Socket774:2007/05/20(日) 22:48:39 ID:MYBXFIV8
爺さんや、オクタコアのCPUはまだかのぅ
835`∀´>っ-○◎●:2007/05/20(日) 22:49:27 ID:fYWDPP0c
>>832
Windows以外は無いが、Windowsが動く環境ならx86でなくとも動くんでなかったっけ。
WPFの一部はMacOSでも提供される予定。
836MACオタ>830 さん:2007/05/20(日) 22:56:25 ID:basf+1Lb
>>830
仮にIntelがプロセスへの投資と研究開発を怠った場合、ファウンダリ企業に追いつかれる
可能性が出てくるす。彼らわ、それこそが本業すから。
で、もしファウンダリ企業がIntelを超える最先端の製造プロセスを持つようになればMIPS, ARM,
PowerPC等、設計をライセンスしているアーキテクチャに追いつかれる可能性わ大きくなるす。
更にわ、SPARCのように設計までオープンソース化している例もあるす。
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20096504,00.htm

ローエンドでも一般の用途でわ困らないとなると、ますます独占状態わ怪しくなるかと思うすけど。。。
837MACオタ@続き:2007/05/20(日) 22:58:06 ID:basf+1Lb
上記のシナリオに陥らないようにプロセスへの投資を続ける限り、Intelわ市場を拡げ続ける
ことで供給過剰に陥らないように努力する必然性があると思われるす。
838Socket774:2007/05/20(日) 23:00:22 ID:x7NzE7JB
AMDが倒産してIntelが独占した世界

需要>供給 の場合
 競争相手はいないので自由に値段が付けられる
 当然価格は需要=供給となるレベルまで上がる

需要<供給 の場合
 1) 値段を下げて需要を喚起
 2) 供給を減らす
   A) ダイサイズを大きくして出荷個数を削減
   B) 普通に減産

まあ2-B)の場合は度が過ぎると投資が勿体ないのでCPU以外の製品でも作るだろうな。
あるいは最近打ち出した新規市場の開拓か。
それでも工場が暇してる場合は単なる投資判断の誤り。

どちらにしろ他に競争相手のいないPC向けCPUの価格は安くならん。
839`∀´>っ-○◎●:2007/05/20(日) 23:03:05 ID:fYWDPP0c
仕事で.NETで組まれたプログラムの試験を延々やらされてるけど
現行ハイエンド程度じゃまだまだ性能足りんね。

というか自動スレッド化とかまだまだだね。負荷が片コアに集中しがち。
840Socket774:2007/05/20(日) 23:04:03 ID:iytUs4SA
>>831
Intelには縛られたくは無いが.NETでMicrosoftは縛ろうとしているのか…何ともはや
841`∀´>っ-○◎●:2007/05/20(日) 23:06:48 ID:fYWDPP0c
その流れを警戒してMonoとかのオープンソースの.NET実装が出てきてるわけで
842Socket774:2007/05/20(日) 23:11:06 ID:PrMMwdte
AMDごときが倒産したところで何も変わらない。
AMDに変わる競争相手が出てくるだけだ。
843`∀´>っ-○◎●:2007/05/20(日) 23:13:00 ID:fYWDPP0c
AMD潰れると大変なことになるぞだから助けろとか
北チョン外交みたいな真似はいい加減辞めて欲しいなとは思う
844Socket774:2007/05/20(日) 23:24:20 ID:NeXX+2jo
独占禁止法でIntelが二つに分断されるだけだと思います><
845Socket774:2007/05/20(日) 23:28:36 ID:vuZkTqy6
> AMD潰れると大変なことになるぞだから助けろとか

脳内仮想敵との戦い乙です
846`∀´>っ-○◎●:2007/05/20(日) 23:28:46 ID:fYWDPP0c
んじゃ俺イスラエル派
847Socket774:2007/05/20(日) 23:30:22 ID:PrMMwdte
俺もイスラエル派だな、テロリストのパレスチナは要警戒だ。
848Socket774:2007/05/20(日) 23:43:09 ID:z/xq7u4G
イスラエルはスパッととどめを刺したらこんなにグダグダ言われなくてもすむのに
849Socket774:2007/05/20(日) 23:43:23 ID:mlFPGABl
全然関係ないが、ネットスケープやボーランドをふと思い出した
850Socket774:2007/05/20(日) 23:44:14 ID:ez6u6f/l
>>849
神ID乙
851Socket774:2007/05/20(日) 23:51:22 ID:mlFPGABl
>>850
俺の髪IDもあと10分の命
ふさふさもそろそろ終わるな
852Socket774:2007/05/21(月) 00:01:05 ID:R0ZjapY3
援交とかしない俺らにとってはペンリンはまったく興味わかないしな
AMDは順調に性能を上げるみたいだけど
853Socket774:2007/05/21(月) 00:19:32 ID:jP2q9Gdo
Penrynはπ焼き8秒台突入という夢があるではないか。
854`∀´>っ-○◎●:2007/05/21(月) 00:22:53 ID:N3B9HBRT
だんごが20本くらい焼けるかも
855Socket774:2007/05/21(月) 01:18:50 ID:3Sdd85vK
MACオタは今も昔もIBM一筋じゃん。
856`∀´>っ-○◎●:2007/05/21(月) 01:40:03 ID:N3B9HBRT
基本的に省電力プロセッサ大好き

Intel(イスラエル限定)
Transmeta
Freescale
P.A.
ルネサス
ARM


ちなみにK7 Geodeは未評価。


余談だけど、K8Lって最初、Family 10って言われてるものじゃなくて
ノート向けの省電力プロセッサのことだったとおもうんだが(K8 Low-powerの略)、
アレが例の「Puma」じゃないの?
857Socket774:2007/05/21(月) 03:10:40 ID:N3aprdto
>>835
Silverlightのことならβ版公開されとるよ
858Socket774:2007/05/21(月) 05:40:54 ID:qaZKPMgE
x86に競合が無くなった場合、
互換性に関して好き勝手するんじゃないの。
または、他ISAに重点を移すものと思われる
859Socket774:2007/05/21(月) 06:18:36 ID:YXSOT2uz
Intelは自分が過去に出した商品をすぐに陳腐化させるパラノイアだと思われてたけど
結局x86以外のプロセッサを駆逐して市場を広げられたんだから経営的にも間違ってなかったんじゃないか
860Socket774:2007/05/21(月) 06:30:47 ID:UbZwcSwj
間違ってると感じるのは競合他社とその取り巻きだけじゃないですかね…
信仰上の理由で気に入らない、というのはなかなか他人を説得できないし。
判官贔屓的な心情は否定しない。
861Socket774:2007/05/21(月) 09:08:08 ID:y+GlZEzq
AMDユーザばかりの2chでIntelを擁護するような書き込みしても無駄・・・と思ったが、
リアルでも自分の好き嫌いで珍理論をゴリ押しする基地は多いんだよな。

まぁ、中立かつ客観的なメンバーばかりでこんなスレやっててもグダグダだけど。
862Socket774:2007/05/21(月) 10:22:41 ID:wg5ADqV+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/tawada105.htm
DDR3が良いものなのはわかったけど、なんでDDR2で性能ダウン&FSB1333MHzの効果が殆ど無いんだろう・・・。
863Socket774:2007/05/21(月) 10:43:41 ID:nwYYvCST
P35は明らかにDDR2の性能が悪いな
P965から落ちてる

DDR3への早期移行を促すためとか?
864Socket774:2007/05/21(月) 10:47:40 ID:y+GlZEzq
>>863
DDR3の性能を相対的に上げるだめだろう。
今ならAMDも怖くないし。
865Socket774:2007/05/21(月) 11:13:20 ID:9HLMypdE
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2991&p=3
Foxconnがだめぽなだけでは。。。
866Socket774:2007/05/21(月) 15:50:11 ID:xEqsx4av
当たり前だが、消費電力を無視すればDDR2 OCメモリの方がコストパフォーマンスが高いなぁ。
デスクトップではしばらくDDR3を積極的に選ぶ理由はなさそうだね。
867Socket774:2007/05/21(月) 19:22:50 ID:3fDn5Dat
Quad FX対抗 Intel V8のベンチマーク
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/intel-v8.html
868Socket774:2007/05/21(月) 19:37:15 ID:YH6W+DCH
やってるのはXeon X5365とi5000Xのベンチであって、
24MBのスヌープフィルターとFSB1600MHzサポートを持つSeaburgチップセットを採用すると言われている
V8のベンチとはそれなりに結果が異なるだろう、と言う点に注意。

http://jndb.pc.mycom.co.jp/photo/articles/2007/04/25/idf12/images/Photo29l.jpg
869Socket774:2007/05/21(月) 20:51:46 ID:EgBmpgEt
P35が云々というより、「使用したマザーボードに依存した結果」だろう、ってまとめられてるし
実際に各社の製品が出揃ってみないことにはなぁ。

それよりも気になるのはNehalemのメモコン……。
870Socket774:2007/05/21(月) 21:54:33 ID:BrjPfe6+
ヲタって仕事してるん?
長期療養中?
871Socket774:2007/05/21(月) 23:34:35 ID:Ge4Lb8tk
警備関係の24時間勤務じゃないのか?
872Socket774:2007/05/21(月) 23:37:43 ID:QAb0f68o
自宅警備員か
24時間365日休みなしで大変だな
873Socket774:2007/05/22(火) 01:14:23 ID:M9k9wOJQ
やっぱりAMD信者はキモいなぁ
874Socket774:2007/05/22(火) 11:37:34 ID:7WVKAYD7
>>873
そういうキモイ陰厨発言はVSスレだけでやってくれ。
875Socket774:2007/05/22(火) 12:01:45 ID:I7LojC6O
何で急にアム厨の話題が出てくるんだろうな。
876Socket774:2007/05/22(火) 12:06:47 ID:xOp784xr
Macヲタ(Intel厨)が馬鹿にされてるのに激怒したんじゃないか?
877Socket774:2007/05/22(火) 22:07:54 ID:cUn3uGTg
IBM、世界最速CPUを謳う「POWER6」
〜4.7GHz駆動のデュアルコアプロセッサ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0522/ibm.htm

最大動作周波数4.7GHzのデュアルコアプロセッサ。
製造プロセスは65nm SOI、トランジスタ数は7億9千万以上、ダイサイズは341平方mm、
L2キャッシュ容量は8MB、L3キャッシュ容量は最大32MBで、2個のメモリコントローラを内蔵する。

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ   
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ     なんだこの馬鹿スペック
.   |    ::<      .::|あぁ   
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
878Socket774:2007/05/22(火) 22:11:41 ID:P6tdV3y2
ISSCCで散々既出じゃねえか・・・
879Socket774:2007/05/22(火) 22:13:09 ID:2bC5eMAG
WinNTのPowerPC版はうごくかいの〜?wwwww
880Socket774:2007/05/22(火) 22:24:42 ID:mvu03D5S
国際邪悪なCコードコンテスト?
881Socket774:2007/05/22(火) 22:50:10 ID:45peiDsU
>>877
5GHzいかなかったのか・・・。
882Socket774:2007/05/22(火) 23:30:00 ID:ZBtsiu9/
>>877
>トランジスタ数は7億9千万以上 ダイサイズは341平方mm
単価 えらい事になってるな・・・
883Socket774:2007/05/23(水) 00:04:26 ID:Muwzv6NS
>>881
しかも4.7GHzが出るのは11月らしい
884Socket774:2007/05/23(水) 01:18:23 ID:+cRAKNd6
>>882
ダイサイズだけで言えば、MontecitoコアのItanium2には負けるよ。
一番でかいやつだと、合計2.5MBのL2キャッシュと24MBのオンダイL3キャッシュを乗せて、
ダイ面積595平方mm。冷静になって考えてみると笑うしかないw

ちなみにPOWER6の
>L3キャッシュ容量は最大32MBで
はさすがに別チップ。かわりにL2キャッシュは多い。
885Socket774:2007/05/23(水) 02:32:50 ID:KBuELpMf
大面積595平方mm
886Socket774:2007/05/23(水) 06:58:20 ID:WkHlC8KG
まあIBM謹製サーバ専用CPUが
数が出るわけ無いから高いだろう。

x86とは製造数が1ケタ、2ケタ違うから
CPU単価の話をすれば絶対負けるに決まってる。
そもそも土俵が違うから単純に比較するようなもんでもないが。
887Socket774:2007/05/23(水) 09:18:41 ID:39XZsr8D
>>886
それならAthlonの勝ちだなw
888Socket774:2007/05/23(水) 10:52:28 ID:rvrOguWK
>x86とは製造数が1ケタ、2ケタ違うから

2ケタどころの差じゃないだろ。
889Socket774:2007/05/23(水) 11:19:13 ID:slwNvUNl
そもそもC/Pや電力効率はClovertownとTigertonの圧勝だし
890Socket774:2007/05/24(木) 13:21:49 ID:zuobQyS+
C/Pは分かるけど、電力効率は何処で判断した?
例によって脳内か?
891Socket774:2007/05/24(木) 15:11:57 ID:k0Qydb+c
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0524/intel.htm
> また、製造関連については、露光技術はこれまで65nmでも利用されていた
> 波長193nmドライ露光や、リーク電流を抑えられる「Dummy devices」、露光
> の際にトランジスタの直角部分を正確に描くことで無駄な電力消費を抑える
> 「Alternating Phase Shift Masks」を採用。液浸露光については32nmプロセ
> ス以降で採用するとした。

Intelが液浸露光を採用すると明言したのって初めて?
誰もEUVが32nmに間に合うなんて思ってなかったけど。
892Socket774:2007/05/24(木) 15:30:57 ID:aDHHz3Iv
>>890
ISSCCで外出
893Socket774:2007/05/24(木) 17:56:22 ID:qJ9lpPkV
そもそもPW6の比較対象はIT2では?
894Socket774:2007/05/24(木) 22:07:50 ID:couE5qeJ
CPUとは関係ないけど。
Ubuntuのモバイル版と組み込み版が今秋登場
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/08/006/

>開発には、Intelの協力が得られることも明らかにされている。
895Socket774:2007/05/24(木) 22:10:20 ID:couE5qeJ
こっちの方が詳しいや。
http://japanese.engadget.com/2007/05/08/ubuntu-mobile-and-embedded/

>インテルから新プロセッサ+チップセット技術や開発者などの「多大な貢献」を受ける
896MACオタ>団子 さん:2007/05/24(木) 22:27:34 ID:BOWgln3Y
新しい「もっさり」スレッドが建ってるすけど、10まで読んでTXネタが無くなっていたす。流石の
アム虫も作者の説明を受け入れたのかと思ったら。。。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179911252/47
  --------------------
  47 :テンプレ男:2007/05/23(水) 22:58:32 ID:w1GwKefQ
  【実験検証結果】
  TXで負荷を掛けながら、IEを起動するとC2Dの超もっさりが顔を出す
  [以下、略]
  --------------------
897Socket774:2007/05/24(木) 22:32:49 ID:uO5KlZha
cpuが壊れてると回線速度が遅くなるということはありますか。
898Socket774:2007/05/24(木) 23:48:38 ID:5FNCRRbR
北森スレでも訊いてた方ですね
P4 2.4Bもあれば、十分すぎだと思う
899`∀´>っ-○◎●:2007/05/25(金) 00:50:51 ID:7M5pJbNR
>>896
AMDのデュアルコアと同じ性能を出すのに1コアで十分だって言ってるのに
絶対性能を無視した比較をするアホはただのアホでしかないわけで
ほっとけ
900 ◆ooooooUooo :2007/05/25(金) 01:40:05 ID:J2Rfeeea
俺トリップヲタクだけど、
ツール→オプションから優先度を下げる事すらも出来ないアムドユーザーは
mtyでも使ってればいいと思うよ
901Socket774:2007/05/25(金) 02:08:54 ID:5bBev7xm
もっさりを認めた発言ですネ
902`∀´>っ-○◎●:2007/05/25(金) 02:23:32 ID:7M5pJbNR
IEの起動時間は数値化できるのに

トリップ検索のイテレーション数の壮絶な差は読めないなんて

ゆとりもいいところ。


こういうDQNに生きる価値なし
903Socket774:2007/05/25(金) 03:16:05 ID:vVU5S813
AMDユーザーですけど、
C2Dもっさり説だけが拠り所なんです。
904Socket774:2007/05/25(金) 09:17:47 ID:pQsZZjhd
>>900
それ、HyperThreadingをAMD厨がこきおろしてた時代、
「AthlonXPはマルチタスクが弱い」と言われた際の
AMD厨お決まりの厨房理論そのままです。
905Socket774:2007/05/25(金) 09:19:10 ID:pQsZZjhd
>>902
IEの初回起動はCore2圧倒的ですよね。
X2はもさもさしてなかなか立ち上がらない。
2回目になると同等になる。
906Socket774:2007/05/25(金) 09:58:17 ID:N4Rj6k4N
>>904
今回、同じ動作条件じゃ結果がまったく違うわけでHTTとはまた違うでしょ。

まああの時代「自作板住人だったらセカンド機で縁故でもなんでもすりゃいいだろ、バカ?」、
みたいなこと言ってたアム厨が、X2のリリースで突如「やっぱり本物のデュアルは裏でタスク
動いててもサクサクなのが良いね」なんて思いっきり言ってること変わってるのは笑ったが。
907Socket774:2007/05/25(金) 15:27:09 ID:pfQtL/39
インテル、45nmプロセス品を今年後半から量産 - 完全鉛フリーへ

インテルは24日、45nmプロセスルールで製造する次期プロセッサについて都内でプ
レス向けのセミナを行い、今年後半にも量産を開始すると発表した。

取材画像はこちら
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/24/005/

Intel・Gelsinger氏、IDF北京でのトピックを日本でも説明
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/21/003/

Intel、45ナノ世代のPenryn/Nehalemコアについて説明
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/29/401.html
908Socket774:2007/05/25(金) 18:32:47 ID:vbJy3mSx
WinPCを立ち読みしたんだけど今年のQ2以降に出る予定のpenly?だかは
拡張命令SSE4を実装するそうですがこれはどのような分野で処理の高速化を
図れる命令なのでしょうか?
私は7月22日の価格改定でQuadのQ6600を買う気マンマンでいたのですが
単なるFSB高速化+クロック上昇だけでなく拡張命令も増えるとなると悩んでしまいます
909Socket774:2007/05/25(金) 19:05:54 ID:i6JnI7Wm
そんなこと言ってると一生買えないぞw
910Socket774:2007/05/25(金) 20:55:41 ID:4mdQGIXp
>>909
そんなこと言ってる間は買う必要もないんだとおもうけどな
○○が出るなんてほんとにほしいときは言ってられない(壊れたらすぐほしくなる)
911Socket774:2007/05/25(金) 22:16:36 ID:vlDnHtJy
Penrynで乗るradix 16 dividerって、対応コンパイラでコンパイルしないと効果でないものなのかな?
912Socket774:2007/05/25(金) 22:54:37 ID:xLNUpD/q
割り算器を増やしただけなので、対応とかそういうことは気にしなくてもいいと思うよ
913Socket774:2007/05/26(土) 02:27:49 ID:vuHTc/rk
ペンリンは,ひたすらエンコードしたい人と円周率を計算したい人におすすめです。
914Socket774:2007/05/26(土) 04:20:09 ID:Y7fuwXuS
ペンリンは,ひたすらパソコンを使いたい人におすすめです。

Athlonは、パソコン起動したまましておく人にお勧めです。
915Socket774:2007/05/26(土) 05:03:55 ID:mcwGDZj3
>>914
くやしいことにオレは1回パソコンをつけると寝るまで電源切らないでおくからAthlonなのかもしれない
最近はCPUもほとんどスリープ状態だしw
916Socket774:2007/05/26(土) 06:45:51 ID:Z8d58b9i
w。確かになあ。
最近のCPUはフェラーリ並みの速度を持っている。(どのCPUでも)
でも、DRAMやHDDが遅くて渋滞しまくり。
アプリも、そこまでパワーの必要なものは少ない。

フェラーリを朝の通勤時間帯に東京とか大阪とかで乗り回すのと同じ。
で、信号青から次にとまるまでのゼロヨン競争を繰り返している。
917Socket774:2007/05/26(土) 09:17:37 ID:aqV4Akvx
私は1度PCの電源スイッチを入れると死ぬまで切りません!
次世代CPUはE6*50だろうが。
もっと現実的になれよ、みんな!
918Socket774:2007/05/26(土) 09:26:40 ID:zgoO3JU6
俺は最近は自作機放置プレイでノートPCばっかり使ってる。
電源はほとんど切らずに、放置しとくと一定時間でスタンバイ。
CoreDuoでCPUの速度的に不満を感じたことはない。
HDDが遅いので、ExpressCardで外付けしようかと思ってる。
まぁ、部屋の隅においてあるファイル鯖とVMWare鯖を兼ねた
2-WayOpteronマシンをリモートデスクトップで使ってたりはするけどね。
919Socket774:2007/05/26(土) 09:29:25 ID:t//5sQFJ
CPUの中にチップセットもメモリもストレージも内蔵すればすれば早くなると思うよ

PCの目指すべき方向性は1チップPCだね。
920Socket774:2007/05/26(土) 09:46:49 ID:QjkqaQM/
ダイサイズは300mm*200mm=60000平方mmくらい?w
921Socket774:2007/05/26(土) 10:56:33 ID:jMY/ScVj
それATXマザボとほぼ同じ大きさじゃねえかww
922Socket774:2007/05/26(土) 11:19:08 ID:nSkfzoJ3
スキューがとんでもない事にwwww
923Socket774:2007/05/26(土) 16:23:28 ID:mNbTivDQ
300mmウェハじゃ作れねえ
924Socket774:2007/05/26(土) 16:32:59 ID:in3KN3o8
いまのままで、CPUコアに全部パッケージすればいいんじゃね?
2個1コアならぬ…。
925Socket774:2007/05/26(土) 16:38:52 ID:mcwGDZj3
>>918
寝るときはちゃんと電源きってやろうな
スタンバイはこわれるぞい
926Socket774:2007/05/26(土) 18:34:40 ID:bZbLMKAi
>>925
そうなのか?
たしかに調子悪くなる時もあるけど。

ノートPCが調子悪い、とか文句言ってくるやつに限って、
再起動したのが一月前とか平気で言いやがる。
927Socket774:2007/05/26(土) 18:38:29 ID:mcwGDZj3
>>926
基本的にスタンバイとつけっぱなしは一緒だろ
人間で言うと、寝かせないで机の横のソファーで座らせていつでも働ける状態にされてる

もちろん寝ようもんなら故障と言われて、罵声を浴びせられる
ちなみに、休止状態はベッドにドリル持ち込んで寝ちゃった子供な

928Socket774:2007/05/26(土) 19:00:01 ID:bZbLMKAi
>>927
余計意味がわからん。

まぁ、そのうち不安定になるのは確かだし、
メモリエラーが発生してデータが壊れる可能性は高くなったりするだろうけど。
929Socket774:2007/05/26(土) 20:39:04 ID:k9CXVnSI
930Socket774:2007/05/27(日) 02:02:34 ID:oH/Km8e5
929 名前:Socket774[] 投稿日:2007/05/26(土) 20:39:04 ID:k9CXVnSI

931Socket774:2007/05/27(日) 14:58:24 ID:wNUzJFp3
スタンバイってのはメモリ上のデータの配列やらをそのままHDDにコピーしておき、
ウェイクアップ時にそのデータをそっくりそのままメモリ上に展開することで、
スタンバイする前の状態に即座に戻ることが出来る機能。
以上を考えれば自ずと答えが見えてくる。
932Socket774:2007/05/27(日) 15:34:41 ID:NuNacmaN
>スタンバイって〜
>スタンバイする前の〜

計2回。どうやら書き間違えたようではないらしい。
933Socket774:2007/05/27(日) 16:10:07 ID:6nw9UXMC
>>931
それは休止状態

スタンバイはメモリなどを保持したまま動作だけは止めた状態。
それだけだとスタンバイ前と後でPC外部の状況が変わってPCがパニクるので、
スタンバイ前後に電源OF/ONに似た初期化動作を行う。
934Socket774:2007/05/27(日) 18:16:45 ID:X3eOZx9G
>>932
休止状態を英語でスタンバイだと思ってたと予想。
ハイバネーションてあまり耳にしないしな。
935`∀´>っ-○◎●:2007/05/27(日) 18:38:54 ID:L6lGsbBt
ハイバネってノートでは普通にあったんだけどな。
Windows2000あたりからOSの機能として提供されるようになってから
ハードとして提供されなくなった。(Linuxでも使えてたのに)
936Socket774:2007/05/27(日) 19:10:37 ID:1XPsnP6y
>>935
団子のLinuxカーネル開発加入を目指すスレいる?
937Socket774:2007/05/27(日) 19:12:38 ID:Ly/VIDlm
wktk
938報復 ◆CPUd.xXXx. :2007/05/28(月) 00:34:45 ID:SxdI3AP9
グラフィックスアクセラレーター AGPファイナル?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179595283/
939Socket774:2007/05/28(月) 09:30:19 ID:q4dPP3pn
昔はBSDだとハイバネで発狂するケースが多かったな。
940Socket774:2007/05/28(月) 12:40:01 ID:Z5gTaQwR
GPUを処理に使うっていっても
FUSIONて1世代前のミドルクラスのGPUって言ってただろ
つまりX1600ProかX2600くらいはあるってことだ?

INTELのGPUは糞だからほんとにただ一つにしたってだけになりそうだ?
941MACオタ:2007/05/29(火) 20:18:04 ID:Pb70WNRO
ちと遅いコメントすけど、Intelの基調講演に関する大原氏のMicroprocessor Forumレポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0524/mpf01.htm
このスライドを見ると、Radix-16 dividerについてこう書いてあるす。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0524/mpf01_04.jpg
  ----------------------
  - Leading edge divider performance
   - On average >50% speed-up over previous generations
  - Innovative radix-16 based architecture
   - Double pumped: processes 2x2 bits per cycle
   - Hybrid 69-bit CSA/CPA based for faster pipelined quotient select
   - Optimized square root
  - Minimized data dependent interger & FP divide latency
  ----------------------
面白いのわ4行目で、Netburstの特徴であった倍クロック演算器が復活しているす。
儲けた金を禄に研究開発に投入せずに、信者のプロバガンダと他社技術の買収に走った某社と
違って、培った技術わ決して裏切らないす。
942 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/05/29(火) 21:48:11 ID:IugRXXXL
         / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____)::::::::||
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖ ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖  
          (            /   
          \,___λ____,,,ノ

943Socket774:2007/05/29(火) 21:53:13 ID:fj6I3GQB
気持ち悪い。頼むから普通に書いてくれ。
944Socket774:2007/05/29(火) 21:54:01 ID:fj6I3GQB
945Socket774:2007/05/29(火) 22:12:25 ID:HVQ65ILd
MACオタにお願いしても無駄
読んで気持ち悪いようならあぼんすることをお勧めする
946Socket774:2007/05/29(火) 22:20:07 ID:fj6I3GQB
>>945
サンキュー。そうするよ。あれはダメージ結構来る。
947Socket774:2007/05/29(火) 22:25:51 ID:gLNU57av
>>941
素朴な疑問だけどNetburstぽい倍クロック演算器が復活するって事は
爆熱大食にまた戻るかもしれないって懸念材料にはならないの?
948Socket774:2007/05/29(火) 22:30:20 ID:3X0jCBjR
そりゃあまりに単純な思考なのでは
今のインテルは他社よりも省電力を追及してるよ
当然そういったこと全て込みで通常の消費電力の範囲内に収めてくるだろう
949Socket774:2007/05/29(火) 22:37:32 ID:pHJsUrDg
やっぱり微細化で恩恵を受けた分はシングルスレッド性能は伸びるんだな。
その恩恵が今までより減ったからメニーコアにシフトしただけで。
この優先順位を忘れるとトレンドを読み違えそうだ。
950Socket774:2007/05/29(火) 22:44:22 ID:FvfiOa+M
てかシングルスレッド性能が伸びななくなったなんて誰一人として言って無いぞw
951Socket774:2007/05/29(火) 23:03:46 ID:482uMfw5
まあこのアホもそのうちAMDが成果だしたら手のひら返すよw
952Socket774:2007/05/29(火) 23:26:14 ID:pHJsUrDg
>>950
プロセッサのスピード向上は物理的限界に達したとかいう煽り文句(記事)は結構良く見る
953MACオタ>947 さん:2007/05/30(水) 00:49:00 ID:Yeer8U2G
>>947
除算器の使用頻度わ、それほど高くない上に使わないときわ止めておけば良いすから
電力に対する効果わ高いんだと思われるす。

要わ適材適所ということで。。。
954`∀´>っ-○◎●:2007/05/30(水) 01:05:46 ID:Pp6rhbjB
スーパーシャッフルエンジンと除算器のテーブルルックアップ機構は
実は同一のモノな気がする・・・という電波を飛ばしてみた
955Socket774:2007/05/30(水) 01:08:27 ID:YpBA1azu
団子+MACオタ=FX-74
956Socket774:2007/05/30(水) 01:56:33 ID:llKBkkzM
培った技術は決して裏切らないという部分には激しく同意できる。
チームを超えた技術交流ってあるのかな?
957Socket774:2007/05/30(水) 02:20:20 ID:rEt6qrTC
>>941
インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサのマイクロアーキテクチャ
http://download.intel.com/jp/developer/jpdoc/2001q1_art02_j.pdf
p.12に

除算、平方根、余剰のμop はすべてFP 除算器で
実行されます。これはダブルパンプトSRT radix-2
アルゴリズムをベースにしたもので、1 クロック・
サイクルに2 ビットの指数(平方根) を生成します。

とありますが
ダブルパンプトSRT radix-2とはどのようなアルゴリズムなのですか?
958`∀´>っ-○◎●:2007/05/30(水) 02:55:37 ID:Pp6rhbjB
ダブルパンプトは2段階とでも訳しておけばいいんでないの?
16ビットずつ半クロックずらして実行するNetBurstのALUもダブルパンプト〜と言われる。

SRT除算はテーブル参照ベースの割り算のこと。
お偉い教授さんもそう言ってます
http://www.i.u-tokyo.ac.jp/coe/report/H15/21COE-ISTSC-H15_3_4_01.pdf

SSEで既に4要素から選択するshufpsやpshufw命令があったし
PenrynではSSSE3のpshufbやSSE4を高速実行するためレジスタ上に並べられた
16要素からダイレクトに辞書引きできるSuper Shuffle Engineがある。
まあ、除算におけるSRTはSIMDシャッフル演算器と共用してるって考えるのが自然ですわ。

ユニットが共用してるなら、同時に機能を追加してくる意味もうなずける。
959Socket774:2007/05/30(水) 16:06:10 ID:9mX6M92P
SSEの浮動小数徐算(近似値を求める命令)は少なくとも
シャッフル命令とはポートが違うので演算ユニット共用はまずない

IDIVのように厳密さが必要な徐算は30命令以上からなる複合命令なので、
どこのポートが使われるというのは正確には解析できない。中の人のみ知り得る情報。

確実なのはクロックが倍になるんじゃなくて、同時処理ビット数2倍化で
内部命令数を削減して性能を稼ぐアプローチということ。
内部命令が減れば、全体でみればかえって電力効率は上がる場合もある。
960Socket774:2007/05/31(木) 00:31:33 ID:QYcbh2FK
IDF Beijing 2007 - PenrynとSSE4の真実、Intel 3シリーズ・チップセットの全貌
(3) SSE4とSuper Shuffle Engine - その1
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/25/idf12/002.html
> そのSuper Shuffle Engineは要するに1サイクルでデータの並べ替えを
> 行うもので、直接x86命令とかSSE命令で利用するものではないが、逆に
> データの並べ替えが内部で行われる命令に関しては、スループットを
> 大幅に向上できるとしている。

Super Shuffle Engineは演算ユニットではないのか?
961`∀´>っ-○◎●:2007/05/31(木) 00:51:40 ID:a2zq7+8C
それはまたいい加減なこと書いてるな
pshuf{b,w,d}やshup{s,d}も立派なSSE命令ですよ。

データを移動したり写像を取ったりするのも演算のうち。
AltiVecでいうとVPERMだと思ってるが。

962Socket774:2007/05/31(木) 01:24:21 ID:uJEg4Nlp
また大原か…
猫好き以外に良い所が無いな。
963Socket774:2007/05/31(木) 18:13:01 ID:mnSm1yuo
    _|__
      |
      |__
          )
        /
     |
     |
     レへ_   l
            l      _r──-- 、
     \       l   /::::::∧::::ト;::::::l::::::::\
                l  /::::::::;イ:l ';:::l ヽ::::l:::; -、ー、
    ヽ__      /;:イ::/三l! ヽ!三\( O )゚〈l
              // l:イ,,, rー─- 、 ,,, l:::l l 0 )
     |        l;' /lノ   l     ヽ l::Llーイ
      |         /:/⌒l l      」 l:::l::::::::l
      |     /  l;:イ  ノ、` ー---┐l ,ィ:/l:::::/
      ヽ   /     ヽ ヽ、 ̄l▽T7し' リ l/
       |         \._T田 l/ lニl
                         l /:l::', (⌒)
                       lヽ:l::::〉 / ̄ヽ
                    l    l 酒 l
964Socket774:2007/05/31(木) 21:23:09 ID:7W4vJg7c
はっちゃん何してますのん
965Socket774:2007/05/31(木) 21:46:17 ID:5r0ojwbS
光CPUに期待。
966Socket774:2007/05/31(木) 21:54:27 ID:Ccpec0du
長生きしろよ。
967Socket774:2007/05/31(木) 22:05:34 ID:XUg5lBQh
E6700って爆熱じゃなかった?新ママンも熱い事だし、E6750より上はヤバス?
968Socket774:2007/05/31(木) 22:36:39 ID:YNziIe6c
>>967
E6850は3Gで65Wっぽいぞ
969Socket774:2007/05/31(木) 22:40:03 ID:56rG+xBM
>>965
光情報の貯蔵に成功してるんだ、今世紀中には実用化するだろう
970Socket774:2007/05/31(木) 22:50:01 ID:YNziIe6c
今世紀中まで平和が続いたらな・・・
971Socket774:2007/05/31(木) 23:01:36 ID:JdNp7PWh
ちなみに、「1900年代に、白い巨人が金の灰を降らせる」と予言した
なんとか族の古の言葉の続きは
「2013年頃、三度目の大きな戦いが起こり人類が崩壊するだろう」
だと。年代についてはいろいろな解釈があるらしいが。

まあ、ある種の戯言だと思ってくれ。スレ違いすまそ。
972Socket774:2007/05/31(木) 23:12:52 ID:JdNp7PWh
もう一回だけスマソ。

ボビ族の予言だった。
ttp://www.y-asakawa.com/message/report-mexico3.htm
973Socket774:2007/05/31(木) 23:20:11 ID:X/D+JuHr
南米系には2013年で終わり神話が多い、
2013年はインカでも終わりの年。
マヤ歴でも終わりの年だな。
974Socket774:2007/05/31(木) 23:27:12 ID:bOKFDdUP
2013年といえば、intelが16nmプロセスで製造開始する年だな。
975Socket774:2007/05/31(木) 23:28:31 ID:fntd8CCB
16nmって実現できるのかな・・・。
22nmくらいに壁があるとかどこかで聞いたことがあるのだが・・・。
976Socket774:2007/05/31(木) 23:34:12 ID:mUZ3Nw8T
>>950
去年から後藤弘茂が

シングルスレッド性能向上は限界
これからはインオーダー型のヘテロジニアスマルチコアが主流になる!

という強烈な毒電波を飛ばしてますが・・・

一体どこの異次元世界のトレンドなのやら。
977Socket774:2007/05/31(木) 23:58:26 ID:X/D+JuHr
>>976
一応その方向に動いているじゃん…。
978Socket774:2007/06/01(金) 00:02:42 ID:F6xv/LAr
CPU+GPUなマルチコアってチップ数を減らしたいローエンド向けのように見えるんだよな…
979Socket774:2007/06/01(金) 00:06:14 ID:B3/kpKtL
>>978
最初から単なるローエンド用だろう?
980Socket774:2007/06/01(金) 00:27:19 ID:3eMq7h16
>>976
お前はよく騙されるタイプだろw
後藤だってその説明にはコア肥大の割に合わなくなった云々といってるだけだし
大体キャッシュ増やすだけでもシングルスレッド性能も上がる訳で、
そんな一文だけみて勘違いしてんのはアホだけwお前の事w
981Socket774:2007/06/01(金) 14:24:57 ID:20ywbfCG
>>968
6850ってまだconroeだよな?登場直後のX6800だっけ?は3G弱で
もっと発熱していたような。ステッピングチェンジで改善したのかな。
982Socket774:2007/06/01(金) 15:25:20 ID:1SJ2kZ/f
>>980
いや明らかに後藤はミスリードを誘ってるし
>>976 は騙されてるどころか最初から疑ってる
983Socket774:2007/06/01(金) 15:58:19 ID:NjWj7TXW
>>981
登場後1年で変わらないなら、5600+など125Wのままだぞ
984Socket774:2007/06/01(金) 15:59:00 ID:WzMifvmK
985Socket774:2007/06/01(金) 16:03:09 ID:JMK12iLs
>>981
G-0 steppingになって発熱は改善するみたい。
TDPは65W。
986Socket774:2007/06/01(金) 16:15:18 ID:fm4+b6jq
あれだけ熱いって言われてたPenEEもFX-62と大して変わらないんだな
987Socket774:2007/06/01(金) 17:06:50 ID:kh09DCpM
>>984
E6600より発熱少ない・・・
E6850の好感さらにうp
988Socket774:2007/06/01(金) 17:24:02 ID:gQLH0HBl
もうそろそろ初期E6600の売り時を考えておかないとな・・・。
989Socket774:2007/06/01(金) 21:04:12 ID:Atox8HlK
ネトバみたいにしっぱいせんかな?
ネハーレンでこけてほしいなあ
990Socket774:2007/06/01(金) 21:14:21 ID:3P88Rh4t
Nehalemはコケる要素ねーだろ
991Socket774:2007/06/01(金) 21:17:11 ID:iVND18+N
コケなくても、Penrynからの移行が遅れるとかはありそうな予感
992Socket774:2007/06/01(金) 21:41:41 ID:U03qwVHd
>ネトバみたいにしっぱいせんかな?
ネハーレンでこけてほしいなあ

AMDとアム虫の切なる願い。
993Socket774:2007/06/01(金) 21:43:20 ID:2ZEb2zOC
Nehalemは遅れそうな気がする。
AMDはPenrynに追いつけない気がする。
994`∀´>っ-○◎●:2007/06/01(金) 22:55:57 ID:nOnMeNNO
フジオンってPhenomのシュリンクとRadeonXpressくっつけただけだろ
弱いなぁ
995Socket774:2007/06/02(土) 00:30:37 ID:Hyjba5gh
ローエンド向け。ノート向け統合チップセットのGPUが、
CPUに付いただけのCPUと考えたら、別にそんなでもないんじゃね?

IntelのGPU統合CPUの方がちょっと性能が落ちそうだから、
NVIDIA辺りからコアを引っ張ってこれたらいいんだけどな。
996Socket774:2007/06/02(土) 01:24:10 ID:HkMEExUS
>>981だけどレスくれた人々ありがとな。
7/22が楽しみだよ
997Socket774:2007/06/02(土) 12:14:49 ID:XshO5N9l
Intelの次世代CPUについて語ろう 29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180753939/
998Socket774:2007/06/02(土) 13:10:10 ID:NbNA+em/
うめ
999Socket774:2007/06/02(土) 13:13:13 ID:PnuMnH/U
ほいな。
1000Socket774:2007/06/02(土) 13:14:19 ID:PnuMnH/U
Intelの次世代CPUについて語ろう 29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180753939/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/