【nForce590/570】ASUS M2Nシリーズ 友の会 Rev.3
2 :
2 :2007/03/13(火) 18:59:53 ID:XekzD6q9
1乙
■デバイスマネージャーの<!>が消えない
>>312 『Microsoft ACPI-Compliant System』で抽出してみた。
33 名前:Socket774[] 投稿日:2006/07/06(木) 21:15:24 ID:7yeW9+qW
M2N-SLI-DELUXEのクリーンインスコしたら、デバイスマネージャに
『Microsoft ACPI-Compliant System』が不明なデバイスとして出るんだけど・・・
これって何だ?
付属のドライバは全部つっこんだぞ?
365 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/13(日) 23:13:44 ID:0qdZc33R
33 と同じくデバイスマネージャに
『Microsoft ACPI-Compliant System』が不明なデバイスとして表示される。
何を当てればいいのか御存知の方がいらっしゃればご教授を。
367 名前:Socket774[] 投稿日:2006/08/14(月) 01:18:46 ID:0IFaNRA8
>>365 オレもM2N-SLI Dで、Microsoft ACPI-Compliant Systemが不明って出たな。
その時はBIOSを0304に上げると追加される項目"AMD Live!"用のパッチをASUSからダウンして手動で当てた。
あとオレの場合はその他に"不明な"PCI Device"という項目もあった。
これはどうやら"HD Audio バス ドライバ"らしくて自動で認識されずに残っている。
付属のオーディオ・ドライバのインストール中でも自動で認識されずに
エラーで終わる。だからこれもMicrosoftのKB888111をインスコしてから
手動でドライバの更新→自動インストール選んだら正常に認識された。
※結局サポートも目次から消え、一向に機能利用した物も出ないことからこのまま黒歴史化して消え去る模様w
ってことでBIOSの<AMD Live!>はdisっとけってことだな。
>>1 長かったかな?
>>2 次テンプレに入れようかw
>>4 ごめんなさいもうしませんw
ただ、ちょっと2がとってみたかっただけです・・・
ものすごく…くやしいのだが、少しずつ埋めていたのにorz
全スレ
>>1000 997 :Socket774:2007/03/13(火) 22:18:29 ID:SdCBv6e0
997
998 :Socket774:2007/03/13(火) 22:19:18 ID:SdCBv6e0
1000なら今晩おねしょする
999 :Socket774:2007/03/13(火) 22:21:05 ID:SdCBv6e0
999
1000 :Socket774:2007/03/13(火) 22:21:37 ID:xZBO/ZDF
AMDまんせー!!
M2N-E SLIって余り話題にならないけど、どうですか? nVIDIA nForce500 SLIってチップセットなのが引っかかるんですが… SLI使う気ないなら素直にM2N-Eにしといた方がいいのかな? でもIDE二本あるのとIEEE1394付いてるのは魅力だ…
>>5 いあイイw前スレ見ない人用にとってはありがたい
>>8 おれはM2N-SLI Deluxe使ってるけどまぁまぁだよ長く使うにはいいかも
最初はSLIいいな〜と思い買ったけど7600GS SLIしてもなぁ・・・・・・・・・・・
ところで
>>1 行間開けてみたけど見やすいかな?
ちなみにV2C使って立ててみたw
>>8 それはだな、nF4のことなんだよ。名前変えただけ。
べつにnF4でいいならそれでいい
M2N-EでLinuxベースのものがまったく起動しないんだが何故だろう KnoppixとかTrueImageとか それらブートトラブルに関するFAQで [USB レガシー機能] を"無効"にする [APIC interrupt routing] を"Enabled" にする と書かれていてUSBレガシーはわかるんだけど、これAPICとかいうのある? 見当たらない ごくあたりさわりのないと思われるASUSの7600GT挿して DVDマルチドライブとSATA2のHDDなんだがさっぱりわからない もしKnoppixとか動かしてる方いたらハード構成教えていただけないでしょうか Linuxのスレのがいいのかな?
>>12 X2-4000
X1300PRO
LITONの一番新しいやつID
PX755
HDは色々5台
なんかニアピンしてるw
訂正 4 名前:Socket774 [↓] :2007/03/13(火) 19:37:29 ID:1B3wlWEs
>>3 次テンプレに入れようかw
9 名前:Socket774 [↓] :2007/03/13(火) 23:57:29 ID:1B3wlWEs
>>5 まぁいいさテンプレもないし気にしない^^
アンカーミス失礼しました
俺の心にズキーンとくる廉価版マザーは出ないのかね。
M2N-E もう一枚買おっかな? 今買うとBIOSはいくつが入ってるんだろ? 細かい変更とかはあったのかな?
0602
18 :
15 :2007/03/15(木) 14:14:49 ID:EbyjzfWS
今、俺はM2N-E使っているが、やはりnForceの発熱はすごいね。 でも、それ以外は不満は無い。
>>18 M2N-E、-SLIもそうだけど、なぜか昇圧されてるしね・・・
Abitのマザーはチップセット電圧が1.2VなのになぜかASUSは1.4V・・・
あとVRM部の出来もあんまりよくないね。
負荷かけたときの発熱で壊れそう。
熱いから真紅貼って風神匠にした。 M2N-Eはヒートパイプより?FANついてた方がいいと思う。
>>19 確かにVRM部は貧弱でOCして燃えました、交換後はまだ大丈夫ですがいつまた燃えるか心配です
M2N-EとM2Vと迷ってるんですが、どっちのほうが安定しますか?
23 :
18 :2007/03/15(木) 21:51:01 ID:EbyjzfWS
>>19-20 俺はOCしないから…壊れた場合は即ゴルァするつもりだが、
定格でもチップは35℃前後って…。CPU(X2 3800+EE65w)は25度前後
サブ機のP5P800SE(intel865PE)は20〜25℃で、CPU(CelD346)が40℃前後…
M/Bって一体何度まで耐え切れるのか、知りたくなるな…
(いずれもBIOS読み)
>>22 このスレに来たなら…(ry
でも、友達に組んでやったのだが、M2Vも安くて発熱少ないし、悪くない板だぞ。
俺はM2N-Eだけど、M2Vと迷ったとき、M2N-Eのヒートシンクがカッコイイからと理由で決めた。
24 :
12 :2007/03/15(木) 21:51:38 ID:IK2/TWMh
>>13 ありがとう
なんでだろ、BIOSの変更点みる限りは
0203のせいってことはないだろうけどうpして試そうかな
>>23 確かにヒートシンクかっこいいですよね
ストレージもM2Vは少なくて、相性問題も出るようなので悩んでました。
初めてのnvidiaチップマザーだけど買ってみようかな。
>>25 M2VはS-ATAに外部チップ搭載しているからか、起動が多少遅いのがあった。
nvidiaチップは発熱がひどいが、相性問題が少ないから楽かも。
ちなみに、俺はこのマザーが初AMD。
購入するとき相当部品選びに時間掛けたな…
>>26 ぶっちゃけ570系マザーとしての出来はAbit KN9が最高だと思う。
GIGA,ASUS,Abitの三つを渡り歩いた結果としては、だけど。
VRMの発熱、チップセットの発熱、OC、の3点でほかの二つよりよかった。
M2N使うとサウスもVRMのシンクもあちー だけど、Abitだとまぁ、こんなもんだな。のレベルだし。
あと諸事情でM2Nにマザーかえたら30W消費電力が増えたのがショック。
書いてるうちに話がそれた・・・nFが必ずしも爆熱ではないということです。 発熱が気になるなら6150系も念頭に入れるといいかな。
>>26 確かに外部チップみたいですね marvellチップでしたっけ。
起動のときはVTサウスのほうにつなぐとは思いますけど。
VIAはジサカー始めてからずーっとお世話になってたチップだから
考慮に入れてたんですが、やっぱりM2N-Eに決めました。
写真みてみたんですが、M2N-Eのコンデンサって日ケミですよね?
ちなみにKN9は(個体が悪かったんでしょうが)初期不良が出たので
ちょっと手を出すのがこわいっす…
>>29 M2N-E はCPU周りはほぼニッケミだとおもう。
ロットによって松下だったり外国製だったりする。
というかASUSのコンデンサはロットでころころ変わるので実際に見てみるまでわからない。
>>30 ありがとうございます。
松下ならいいんですが、外国製は心配ですね
とりあえず買ってみようと思います
>>23 OCするのはPC-2 6400メモリの定格使いたいから。
5400+か5600+で定格が一番だろな。今4200+なもんで・・・
自作PC初めてなんですが 一通り自作ガイド誌やパーツガイド誌を読み漁って ある程度知識を付けて臨んだつもりが・・・起動しない ツクモのネットでパーツ全部買いました(14万ほど) 組み立て後、画面が表示されない問題が発生しています。 液晶ディスプレイ自体は問題ないです。 (no signal と表示されるため) 状態としては、ケース背面スイッチ(115V)と前面スイッチを押す と前面スイッチLEDとケース内ファンは回ります。 CPUファンも回りますが、マザーボード上(M2N-E)のCPU_FAN(4ピン) にケーブル付けると回りません、またPWR_FANでも回らない。 その他のCHA_FAN1〜4接続なら回ります(?) また、ビープ音はまったくしません。 CPUがソケットにしっかり組み合っているか何度も確認してやり直しました。 (CPUクーラーもしっかり固定されてます) マザーボート(ASUSU)、グラフィックボード(ギガバイト)のメーカー ページなども参照して個人的に問題点を探しましたが、今のところ何が 問題なのか不明です。 どなたか助けてください
>>33 まあなんだ、君に残されてる選択肢は3つだ
あきらめるか、パーツの詳細を書いて質問するか、エスパーが現れるのを待つか、のな
CPUファンのコネクタにCPUファンのケーブル付けても回らないって そこの時点でなんかおかしい感じがするけど 電源のコネクタ挿し忘れてる所とかあるんじゃない?
Q-FanはデフォでONだったっけか、そしたらCPUFANが回らないってこともあろう モニタが入力2系統で切り替わってないってオチじゃなかろうな
38 :
33 :2007/03/16(金) 01:02:59 ID:S6tQJcFZ
パーツ詳細
CPU:Athlon 64 X2 3800+ Box ENERGY EFFICIENT (Socket AM2)
M/B:M2N-E
グラフィック:GV-NX76G256D-RH
メモリ:D2U800CQ-S512LZJ CFD(512×2購入)
HDD:ST3250620AS Seagate(250GB×4購入)
以上になります。
>>36 24-Pin ATXPWR , 4-Pin EATX12V には
ちゃんと挿してあります。
どうなんでしょうか?
とりあえず最小構成(CPU、メモリ1枚、VGA)起動とシーモスクリアやってみようか
そういう時は最小構成で試すのが基本。
まずHDDは全部外し、メモリ、CPU、グラフィックだけ接続する。
グラフィックボードが最後まできちんと差し込まれてるか確認。
メモリも確認。
液晶はDVI接続?アナログVGA?
液晶との接続を確認して、液晶モニタで入力形式を切り替えを試す。
no signalってのは信号が来てないってことだよ。
てかとりあえず
>>34 のリンク先に行った方が良いよ。
初心者にありがちなのは、動かない原因がこれだと決めつけがちになること。
実際に貴方はマザーが原因とは限らないのにこのスレで質問してる訳でしょ。
意外とモニタとVGAの相性だったりして。
42 :
33 :2007/03/16(金) 01:33:27 ID:S6tQJcFZ
>>33 グラボ違うの挿してみ?電源との相性もあるから。
あと、コネクタの挿し直し。 九十九なら相性保障あったはずだか?
入ってるよね???
>>42 モニタの説明書見てアナログ<->DVIを切り替えてみ
信号来てないと反応しないモニタもあるからパソの電源いれて2〜3秒後に切り替え操作な
M2N-EのヒートシンクはIntelのリテールクーラーみたいに吹き散らすようなクーラーが必要だよね。 サムライZ買おうかな。
リテールクーラーならメモリとヒートシンク両方冷やせるす
現在書き込んでるPCでメモリ、CPU、グラフィックなどチェックできないのかな? できないなら友人宅にでも逝ってテストすれば? 異常がなければ残りはマザー交換だね
48 :
45 :2007/03/16(金) 11:34:49 ID:985XINdR
>>46 今リテール使ってる…。なんかイマイチかな。
>>45 M2N-SLI DELUXEだけどウチは峰で結構冷えてる。
笊ファン付きVGAが功を奏してるのか、チップも触れるくらいの熱さ。
というか、チップの温度どうやって測ればいい?
>>33 特定のファン電源が死んでるってことは、M/Bか電源のどっちかがおかしい。
初期不良で購入店舗に持ち込んで、検査してもらえ。
あとは起動時のPOST通ってるか、ビープ音がなってないか確認せよ。
51 :
45 :2007/03/16(金) 13:50:24 ID:985XINdR
>>47 2ちゃんねるが出来る→メモリ、CPU、グラフィック正常
2ちゃんねるができない→メモリ、CPU、グラフィック、M/Bのいずれまたは全部が異常
2ちゃんねるができるのにできないとほざく→使っている奴が異常
>>49 温度計をつっこめばOK。
>>31 俺が昨日買ったのはCPU周りなどほとんど全て松下で一部ニチコンだった。
>>45 SAMURAI乙は冷えないからやめとけ。
TR2-R1の方がいいよ。
>>53 TR2-R1? おk!
サムライZは俺がCeleronDのときに随分静穏化に寄与したから、
素敵だと思っていたからな。
やっぱり、みんなリテール使っていない?
相変わらずCn'qが勝手に無効になるな(最小設定が常にオンに戻る)
TR2-R1はもっと冷えない
CPUファンに凝ってもヒートパイプ経由だからぶん回さないとチップセットまで 冷えないと思った俺は、素直に4cmファンかってゆるゆる回して直接冷やしてる。 このほうが冷えるし静かだと思うけど。
>>33 M2N-E?
くだらない質問スレで質問した自分と似たような状況だね。
自分は、ビープ音が鳴らないってのに引っかかって、ビープコネクタを外したらうまくいった。
解決に2日かかったよ・・・
TR2-R1はリテールに毛の生えた程度、使う理由は冷却能力より安価な静音化だな リテールと同じ風向きなんでチップセットの冷却は心配し無くていい 単純に機能重視のCPUクーラーでもチップセット冷却の問題があるからなぁ トンボ付けたかったんだけど怖いくらいカッチリ付いてて外せなかったし
>>58 ヒートシンク外したの?
俺的にはヒートシンクがないM2N-Eは…だと思う…
俺は今考えたのはバックパネルから伸ばすキット買って、8cmファンつけようかな。
>>59 入ることは入りそうだが…サイドパネルのファン鳥はず無きゃならないね。
参考にしまぁす。
>>61 静音化…実際冬春だから使える。。。Q-Fan…
これからの九州(福岡)の夏に備えなきゃな…実際どうすれば…
>>62 ASUSの文字ついたやつ?それははずしてないね。はずしたかったんだけど
面倒だったからASUSの文字にちっさいヒートシンクつけて風を当ててます。
CPUは12cmファンで750回転ぐらいで28度前後、チップセットは47度前後。
CPUファンだけだとチップセットが60度超えて一回マシンごと落ちたので・・
>>63 俺と似てる。真紅はってフロントファン12cm1700回転フィルターつき。
んで風神匠。真紅は生暖かかいくらいだから、効果あると思う。
前は9cm直にあててたがあちちだった。
みんな苦労してんだねwww
>>62 ソケットA時代ならともかく今のはリテールでも定格運用なら十分冷えるもんだ、うるさいがw
CPUクーラーの新製品が鈍足なのをみても訴求性の低い問題なのは間違いない
むしろ何とかしなきゃならんのはVGAw
66 :
62 :2007/03/17(土) 11:48:08 ID:jx4y9XhC
実際、今はリテールでQ-Fan適用で、 CPU 30℃前後 チップ35℃前後だけどおk?(いずれもBIOS読み)
BIOSの温度表示はまったくあてにならないようだけど。
68 :
Socket774 :2007/03/17(土) 12:46:44 ID:J1rL6DJ2
M2N-E サウンドドライバインストールすると、レスポンスが落ちる。 それ以外は、絶好調。 クーラーは、Freezer64Pro使ってる。 よく冷えると思うんだが・・・・ リテンションも、AINEXのAM2用に、交換しての話。 5200+で、Superπ 3355万桁が29糞52尿でした。
すみません、このシリーズでVistaの場合、温度測定ソフト何使って ます?
>>69 CPU温度はなんともいえないけど、チップは基準にもならないね。
BIOS表示はM/B Templeratureってなってるけどどこで計ってるんだろう。
ファンコン計測で30度→46度に上がる間、BIOSでは32度→34度の推移でした。
>>66 そんなもんじゃね?
ただTR2-R1だとQ-Fan使えない(というか60度くらいまでファンまわらない)から
付け替えたらQ-Fanはdisってね、全開でもうるさくないから大丈夫。
チップはASUSの文字さわってみるのが一番だと思う。
M2N-Eを購入しました このマザーボード用の光SPDIF用のコネクタボードはどこで手に入るのでしょうか?
代理店経由で発注か個人輸入か自作キットかジャンク流用だろ オクでコネクタ確認して使わなかった付属品系を落とすのが一番早いんでね?
>>74 付くもEXのジャンク箱の中に大量に有ったよ
77 :
Socket774 :2007/03/19(月) 00:12:01 ID:M9lxWwH3
M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition M2N32-SLI Premium Vista Edition どっちが、上位よ?ハゲっが。
vistaなんて名前のマザーの時点で俺はだめだ
おまえが騎乗位だ、ハゲっが。
ハゲっが って アッー みたいなもんか。
81 :
うさだ萌え :2007/03/19(月) 23:10:55 ID:x4+O72BB
この愚図ドモが。 さっさと教えろ。ハゲっが。どっちが上位なんだ?
82 :
Socket774 :2007/03/19(月) 23:28:57 ID:j40mcUE+
CrossHair
両方とも買ってみたら?
デバイスマネージャーでNCQの項目が グレーアウトで設定できないのはなぜ?
85 :
うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/03/20(火) 01:40:22 ID:XZwTHuJd
86 :
Socket774 :2007/03/20(火) 02:18:48 ID:DtM58qXJ
CrossHairも買ってみたら?
CPUクーラー…リテールから卒業したいけど、おすすめある? うるさくなくて、そこそこ冷える奴ってある?
1500円でチップセット冷却の心配不要かつ静かなTR2-R1か 漢の風神匠か
ここはzalmanだろう
M2N-EにX2 5000+を買おうと思ってたんだけど、急遽無線LANの機能も必要になった。 M2N32-SLI DELUXE/WIFI-APにすべきか、無線LANアダプタを別途つけるか、他のマザーを探すか。 どないしたらいいもんでしょうか。
ずっと無線じゃないならその時だけUSBの無線アダプタ使うとか
>>88-89 サンクス。
デザイン的?に「TR2-R1」がイイ!
今は3800+EE65だけど、
4月前後にきっとあるAMDのIntel対抗値下げの
価格変更のときに4800+か5200+あたりに変更する予定。
M2N-EとVistaの組み合わせでSpeedFan 4.32動いてる人いる? 起動中に応答なしになってしまうんだが…。 デュアルブートでXPの方は問題ないんだけど。 debug.nfoによると - About to probe S.M.A.R.T. ってところで止まってるみたいんなんだけど、解決策はないものでしょうか?
>>93 >Vista対応版はβテスト中です
βテストの意味わかる?
Vistaなんかやめようぜ
Vistaをメインで使うのはマゾw 5200+安くならないかな
97 :
Socket774 :2007/03/21(水) 00:27:06 ID:TeOVVuF/
今日M2N-SLI Deluxe買ってきたんだよね 約2年振りの自作に挑戦なんだが、このマザーってIDE一個しかついてないくて HDDとCD-ROMが物理的に一緒に接続できないんだが、どうやってOSインスコしろと言うわけよw
masterとslaveってできないの?
P-ATAのPCI拡張カードを買うとか、S-ATAのHDDを買うとか
>>98 ケースに装着したときにHDDと光学ドライブ間の
ケーブル長が足りないのではないかと
SATAのHDDを買うまたはIDE→SATAの変換コネクタ使うとか masterとslaveでも一応可能だと思うけど
101 :
Socket774 :2007/03/21(水) 00:46:28 ID:TeOVVuF/
>>99 S-ATAのHDD持ってるよ
よく分からんがセットアップ後の再起動以降が続かないので諦めてた
どこか参考になるサイトあったらヨロシク!
SP2はXPのインスコCDに統合されてる?
ケーブルの頭と尻尾逆にしたら解決しなくね?
>>101 それなら、IDE:CD-ROM SATA:HDD で解決じゃねーか。
セットアップ以降の再起動が続かないのは、デバイスのの起動順序の問題じゃねーの?
BIOSでBOOTのデバイスの優先順位で、HDD(複数台なら)の優先順位変えてみ。
多分、IDEのHDDも繋いでる場合、ブートのファイルがそっちに置かれてしまっている。
それなのに、起動の優先順位がSATA優先になってるので、ブートファイルが読み込めないだけ。
IDEを最優先にしとけば、選択メニュー出てくる筈だけどな。
IDEのHDDを外しておいて、SATAをHDDの中で最優先にしとくとそっちにブートファイルが書かれる。
その後はIDEのHDD繋いでも(起動順序をSATA最優先にしても)ブート出来るようになってる筈。
M2N-E購入したけどどうせならM2N-SLI Deluxe買えばよかった。 SLIは使用しないけど差額四千円以下で光SPDIFとeSATAコネクタと1394付きか・・・ 基盤をみるとM2N-Eの完全上位バージョンなんだね M2N-E SLIはチップセットが違う
チップセットが違うからこそいいんじゃないか。
108 :
97 :2007/03/21(水) 13:24:08 ID:TeOVVuF/
皆さんどうもありがとう
>>102 発売当初のディスクなんで、素の奴です
現在よく分からんのですが、XP入りました
IDEにCD-ROM、SATA_RAID1(真ん中についてる奴)にHDDを接続
SATAなのにIDEとして認識されてるようですが、とりあえずコレで行ってみます
メインOSをMeからVISTAへと変遷させた真性マゾの俺がきましたよ
>>108 >SATAなのにIDEとして認識されてるようですが
それ、正常。取り敢えずおめ。
>
>>102 発売当初のディスクなんで、素の奴です
「SP+メーカー」でぐぐれ
インストール用にSPを統合したCD作っとくと便利だぞ。
M2N-Eのbiosが65nm未対応の状態で 65nmのAM2載せてもbios上げられるっけ?
>>111 起動すりゃ上げれる。電圧条件なんかが変化してる訳じゃないから、CPU名の認識以外は動くんじゃないのか?
114 :
Socket774 :2007/03/21(水) 20:46:52 ID:TeOVVuF/
>>110 さっそくSP2込みCD作成しました
今度の休みにでも再インスコしてみます!
俺はWin2000FE入れてるぜ。 *Windows2000FEとは! Windows2000FinalEditionの略でSP4にIE6SP1,DirectX9.0c,WMV9,現在までのhotfixをすべて統合した最強のOSなのだ!
最強かなぁ…
もう流石に2kは用済み
>>112 そうか、なら大丈夫そうだな。dクス。
>>113 いやまだ買ってない(;´∀`)
今日アキバに行ったらX2 4000が価格改定してたから3800買うよりは〜ってな感じで
120 :
Socket774 :2007/03/21(水) 21:45:26 ID:sJa0buBp
M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition M2N32-SLI Premium Vista Edition どっちが、上位よ?ハゲっが。
>>116 俺も作ったな、でも全部入りにしたらインスコ終了後いきなりブルースクリーンになって死んださw
つかこのスレの住人の中にMylogo機能を使っている人いる? 俺はフルスクリーンロゴ自体OFFにしているのだが。
汚いロゴだからなぁ。
>>97 よくしらべなかったお前が悪い
つうか、今のモデルほとんどがIDE一つだぞ
>>124 Xシリーズなんかハコと同じデザインだしw
力抜けよ
ア゙ッー!
はじめての自作でM2N-Eのマザーを購入しました。 USB2.0(4穴)のケーブルどこにぶっ差せばいいのでしょうか。 説明書見ましたが1.0の表記しかなし。
M2NPV-VM 長時間ネットにつないでると、いきなり接続が切れるのですが、、、 nfoce内臓nicってだめなのかな
H/W板のハブスレにある推奨ハブに変えてみ
M2N-Eってもう生産終了?
M2N-E普通に売ってるよ
BIOS0802スゲエな!! こんなに変わるとは思わなかった。 後は5600+待ちwww
0502から0802に変えたが何も感じなかったorz 劇的に変わったところあった?
143 :
Socket774 :2007/03/24(土) 08:37:07 ID:S3T/qgpR
すいません M2N-E使ってるんですが。cool&Quietを使おうとしたら 「無効なのでBIOSで有効に設定して下さい」と出ます。 BIOSのどこを触ればいいのでしょうか? 手順わかる方ご指導お願いします・・・orz
cool&Quietのところだろ…
145 :
Socket774 :2007/03/24(土) 08:43:06 ID:S3T/qgpR
それが見当たりませんのです あと、英語がまったく分かんなくて もう少し探してみます
AM2+になるまで、このシリーズは既製品で引っ張るんだろうな
nForce590/570のマザーに移行しようと思いますが nForce4と同じようにnvLANは糞でしょうか?
>>148 LANのInfドライバだけしか入れてないけど、問題ないよ。
付属糞ソフトを入れるとくそになるかも
M2N-Eのフロントパネル用端子にケースのフロントパネルコネクタ付けたがマイクが音拾わねー ケース不良か
>>150 配線ミスは無いか。
BIOSでAC97、HDAudioを切り替えたか。
>>148 始めに付属のソフト入れてしまってかなり悩んだ。
このソフト入れるとIP固定できないんだよね。
削除して通常のLANとして使う分には問題なし
鯖立てる人は要注意
あのソフトの意味がわからん
M2N-Eを使っているのですが 付属のLANではなく市販のLANの方が良いでしょうか? お勧めのものありましたらお願いします
>>151 AC97、HDAudioの切り替えはやってみたが変わらず
ヘッドセットの音はでるが、マイクが全く拾ってくれない。今は裏のマイク端子に挿して使ってる。
配線の導通とか見てるわ
>153 ウチでは玄人のGbE-PCI2を使ってます。 全然問題ないけど、特にイイと思うところも無いのでお勧めするほどではありません。
>>153 お金があるなら買うのも良いのではPCI-Eのギガビットは高いけどな
まあ私的には全く問題ないので特に変えようとは思わないけどねスループットも
ギガビットルーターにしてからは十分で照るし切れることも無いでしょ
M2N-Xって・・・。 なんか中途半端なモデルが多いな・・・。
>>M2N-E 0701 M2N-Eってこれが最新?Deluxeって別のM/B?
>>159 俺もそれ知りたいです。
M2N-E SLI Deluxとかは見つかったけど、M2N-E Deluxは見つからず。
M2N-E Deluxe BIOS version 0802
162 :
160 :2007/03/25(日) 11:05:35 ID:9YI/L2a7
163 :
Socket774 :2007/03/25(日) 16:03:58 ID:Arbe38to
M2N-E買ったら24ピンの電源コネクタだったんですが 20ピンの電源では使えないですか?
>>161 それがASUSのサイトにあるのはわかるけど
M2N-Eにそれをいれていいの?ってこと
”M2N-E Deluxe”というM/Bが売ってるのは見たことないから聞きたかった
>>164 ASUSのどこみてんの?
わからないなら、入れない方がいいよ。
ちゃんとあるからよく見つけてね!!
socketAM2にもBIOSにも説明は書いてない どこにそんなのがある?
>>166 その程度のレベルならBIOS更新はやめたほうが良いと俺も思う
をれも更新しないほうがいいと思う
今安定してるんならBIOS更新はいらんよ。 更新は自己責任でね。
価格改定の時にM2N-E買おうと思ってるんだけど峰クーラRev.B使ってる人いますか? ヒートパイプと干渉しないか心配で・・・
無限は使ってるよ(これでわかるだろ?)
>>163 電源が古いと無理。20/24両対応(4ピン分離できる)の奴なら使える。
P4が出た頃に、12Vの端子ないと使えなかったようなもんだ。諦めて電源買ってこい。
俺20pinの電源だけど普通に使えてる。 4pin(ATX 12V)は24ピンコネクタじゃないところに刺してる。 もう何年も前のTorica 静+とEnermaxEG-425P-VEで確認。 ただビデオカード用のコネクタは4pinだから7600GS積んだけど・・・
まあ普通にしようしたことのある人は17見たいなレスをするよな
>>172 >>174 ありがとうございます
とりあえず20→24ピン変換ケーブルが売ってたので買いました
20ピンの電源で使ってる人はマザボ側4ピン分は余らせてるのかな
>>176 俺は余らせてる。3D-Gameメインで使ってるけど特に問題はないよ
>>176 ああ、変換かませばいけるな。変換ケーブルの存在を忘れていたよ。
M2N-Eでたまに強制リセットや強制終了する事あるんだけど原因がわからない・・・
180 :
179 :2007/03/25(日) 21:08:14 ID:x98FQCmG
age忘れた…Orz BIOSは0701です。 特にS3スリープを長時間やって復帰させてから強制リセットや強制終了になったりします。
182 :
179 :2007/03/25(日) 21:16:52 ID:x98FQCmG
とりあえず前のBIOS0602あたりに替えときます
>>180 0802使ってるけどそんなことないよ(FSB295で使用中)
184 :
179 :2007/03/25(日) 21:52:10 ID:x98FQCmG
>>183 以前0802入れてたんですが、うちの環境では不具合続出で・・・
今のところ0701入れて様子見てたんですが、こんな状況・・・Orz
0602で様子見ます。
S3から復帰できるだけうらやましい うちもM2N-E使ってるけどS3から復帰できたことないな biosは0802
-Eは元々S3復帰弱いからな・・・ 大人しくM2N買おうぜ
>>179 電圧はいじってる?
それならS3葉無理だから休止を使いましょう
188 :
179 :2007/03/25(日) 22:31:10 ID:x98FQCmG
>>187 電圧等はいじってなく、基本的にデフォルトの状態で使ってます。
無論、AIオーバークロッキングも使ってないです。
>>186 そうか? 俺は定格使用で、
なおかつBIOSでは「s1&s3」にしても問題は起きていないぞ。
なお、biosは802
190 :
179 :2007/03/25(日) 22:36:11 ID:x98FQCmG
M2N-SLI Deluxeのオンボードサウンドで、S/PDIF出力を常用してる人いますか? アナログライン入力の音がS/PDIFの方には出てこないんですが(アナログ出力はOK)、仕様なんですかね…
192 :
Socket774 :2007/03/25(日) 23:08:05 ID:p7rZ8nbs
K8V&Athlon3200+からM2N&Athlon5600+にすると何倍幸せになれますか?w
194 :
Socket774 :2007/03/25(日) 23:46:23 ID:vyOLCGB+
ヤバイ、AI NAPで実は超便利じゃん。 初めて使ってみたけど、ネット接続も普通に維持したままアプリ実行出来るんだな。
AI Napでダウンロード生活が120%快適に! ASUSマザーでファイル激裏ぶっこぬき! SATAの多いM2Nシリーズで無料お宝動画完全保存!
>>191 それはほとんどのオンボ、サウンドカードで仕様じゃないか?
c-mediaとかRealtekのやつの一部にはアナログ入力のデジタル化って言う設定があったような気がするが・・・
PCIのEnvy24HTですら非対応だから、なかなかつらい
>>191 新しいドライバーでは出力できるものもあります
200 :
154 :2007/03/26(月) 07:26:46 ID:RkBr2nvn
フロントパネルからマイク効かない理由は設定でマイクに、フロントマイクとマイクブーストチェックしたら効いた。 しかしすごいエコーかかってボイチャで相手に迷惑だ
やばい、マジで美味しいwww
>>195 そりはチャームナップより便利なのきゃ?
AI KAGOはやっぱり駄目だったね
KAGOの方が好きだった ってゆうかE4300をOCして使ってる事2chは判るんだなw
AI NAPなんてまともに使えた試しがない 大抵、NAPモードに入ってしばらくするとハードウェア温度が上がりすぎて勝手にリブート掛かる。
N2M-Eで超安定動作するBIOS0602最高!!
M2N-Eだった・・・
0602か0802が良いなおれは
俺はあえて0203
こないだまで0305だったが価格改正に合わせて0802にしたよ。 6000+値下げ待ち。
6000+より5000+か4800+あたりが欲しいな 65ナノが何か名がいいww
5600+がものっそ楽しみ\(^o^)/
どっかのスレでKB896256 v4入れてればDual-Core Optimizerいらないってあったけど 漏れの環境だと、Dual-Core Optimizer入れたほうがCPUを効率的に動かしてるように見える。
>>214 OC出来ないってどうゆうこと?
3.2GHzまで上げないとPC-2 6400メモリの定格つかえないんじぁなかったっけ?
なら?2.8GHzの5600+買おっかな?
熱的に辛いってことでね?
通常、一般人はデュアルコアを使いきれる奴はいないだろw デュアルコアの恩賜は セキュリティソフト動かしながら 音楽聴きながら そしてCD-R焼きながらも ネットが出来るぐらいしかないw ちなみに M2N-EとX2 3800+EEと1GB
ネットが出来るってどういう意味?ネットワークが可能?
インタネッツ通信
224 :
214 :2007/03/29(木) 15:44:22 ID:o6WuC1hH
>>218 ,219
熱はXP-120付けてるんで大丈夫だと思う。だけど上がんない。メモリも少しは回りそうなのを一緒に買った。
4400+(939)のを時は多少OCできたんだがな…
>>224 メモリ回るの持ってるなら倍率下げてメモリ回してみたら?
216×14DDR2-864駆動とか250×12DDR2-1000駆動とか。
Cool'n'Quietじゃなくて栗制御になるけし250×12の場合は高いメモリがいるけど。
つーか、コアが回らんのは大ハズレ?w海外サイトで3.2GHz回ってるの見かけたし
どっかのベンチスレでも3.3GHz回してたし(BIOS読み50℃とかで一発仕様ぽかったけどw)
×Cool'n'Quietじゃなくて栗制御になるけし250×12の場合は高いメモリがいるけど。 ○Cool'n'Quietじゃなくて栗制御になるし250×12の場合は高いメモリがいるけど。 スマン日本語変になったw
>>214 今風神様つけてるから熱は問題なと思うけど?
俺はOCが狙いじゃないから大人しく5600+にしといた方が良さそうだね。
>>225 レスサンクス。定格はまぁ回るんですけどね。(当たり前かw)
3.15GHz位は大丈夫なようで少し不具合が出る感じで(突如デバイスドライバを
読み込みなおしたりするw)3DMarkは完走するんですが・・。
それ以上がなかなか困難。起動するだけなら確かに3.28GHz位まではイける
が、3DMarkを完走できない。
FSB、メモリ、倍率、HT倍率、あと電圧を少し・・と、いろんなパターンで
設定を弄くっていたんだけど、何回か失敗すると「ああやっぱ定格が1番w」
となってしまう。で、数日後にまた試して、失敗して、「ああやっぱ(ry
となるw
なかなか手強いです、6000+
むしろ、90nmのマージンはもうない。 65nmもないけど。 3GHzちょいがK8の限界点臭い。それ以上は基本的に安定して動作するのは無理。
231 :
214 :2007/03/29(木) 21:52:16 ID:eFITgVPT
まぁーFX60とか買った人が他スレで、全然OCできないと嘆いていた のを知った上で買ったので覚悟はしていたからいいんだけどね。 でもまぁ、DDR800の恩恵もあるのか、(ベンチではそれほどでは ないが)体感だと2倍くらいな感じ(印象)なので939の4400+からの アップグレードは大成功なんです。やっぱ新しいモノ(AM2)はイイね。
M2N-E最高
採尿?
M2N-Eは0.8Vまで落とせる? マニュアル見たが載ってない。。希ガス
SocketAM2へ移行しようと思い、M2N-SLI Deluxeにしようと考えています。 現状の板はA8R32-MVP Deluxeなのですが、RADEON1枚刺しならこちらの板でも問題ないですか? なんかATIチップセットは評判悪いので、この板が無難かなと思うのですが…。
そんな質問じゃ当たり引かなきゃ大丈夫だとしか言えんわな
>>214 ちなみにBIOSは0802?不具合無いかい?
0802です。(でないとCPU名が出ない)。不具合は…多分大丈夫みたい。 あと3.15GでS3スリープから復帰できないことがある…ダメだこりゃw
240 :
214 :2007/03/30(金) 11:44:55 ID:rM7G/5Zm
>>239 Vista アルチメイトでやってます。
なるほど家はビスタで2Gは問題無いな
ASUS Probe2 Vista対応版キたね。
243 :
214 :2007/03/30(金) 19:38:15 ID:qwJLhIRT
あ、間違えた。0802じゃなくて0903だった・・・先ほどは 職場からケータイだったので適当な記憶で書いた。スマン。 で、0903なんだけど、3月に少しだけ変更されたみたいで、 さっきから使ってます・・。
244 :
214 :2007/03/30(金) 21:21:54 ID:qwJLhIRT
OCやってた環境
M2N-SLI Deluxe
Athlon64X2 6000+
ADATA Extreme DDR2 800 4-4-4-12 1GBx2
で、6000+に1.5Vかけてw DDR2に2.1Vかけて
3DMark05完走しそうだったんですが、Asus Probe2から
温度警告音がCPUテストで出ました。あわててAbortしました。w
65度近くまで行きましたww
結局、空冷では無理、という
>>219 ,229その他の方々の
指摘通り、「温度」が原因でした。とほほ・・・。
いろんなレスありがとうございました。とりあえず原因がわかったので
ご報告・・
>>63 で小さいファンをつけた、とありますけど、両面テープとかで貼り付けるんですかね?
自分もつけてみようと思うんですが。
246 :
245 :2007/03/30(金) 21:28:51 ID:8oZ7emoN
ファンじゃなくて、ヒートシンクでしたw 失礼しました。
247 :
245 :2007/03/30(金) 21:40:58 ID:8oZ7emoN
ヒートシンクを両面テープで取り付けるわけありませんね…。 ファンと読み間違えてたことで、変なカキコになってしまいました。 質問を訂正させていただきます。 ヒートシンクを設置するにあたって、どうやって固定するんですか? CPUクーラーの場合はネジとかで固定できますけど…。
>>244 大事なデータが抜けてるよ・・
216MHz x15=3.24GHz PCIE=100MHz固定 HT x5
てな感じでした。
買って来たけど動かない。グラボ新品7600GS、メモリ虎800純正。 メモリの相性かな。
>>247 漏れの場合は、メモリ用ヒートシンクを付けた。
当然、最初からヒートシンクについてた両面テープで止めてある。
M2N-SLIで初AM2に挑戦しようと思うのですが、相性の良いメモリやお勧めはありますか?
>>245 真紅にテープはついてるよ。
>>249 M2N-Eでリドの7600GS駄目だったが、電源との相性だった。
でも?状態が判らないからメモリ・グラボの順で疑ってみてはどうかな?
>>251 無難に馬ックスでいいんじゃない?
>>252 レスありがとう。リドの7600GSです・・・。
グラボ買ってくるか・・・。
> M2N-Eでリドの7600GS駄目だったが、電源との相性だった。 > でも?状態が判らないからメモリ・グラボの順で疑ってみてはどうかな? 家は、M2N-E SLI のleadtek7600GSで動いています。 何度か起動しなかったけど、組み直したら動いた。
254さんもありがとう。流用している電源の可能性もありますね。 POSTしてくれないので。今日秋葉に行って電源と何処かの 純正メモリ256MBと安いグラボ買って来て検証します。
>>245 ヒートシンクにたいてい両面テープついてるし、ショップでも熱伝導の
両面テープ(シート?)売ってるよ。銅製のシンクだと重くて剥がれる
場合があるのでアルミ製がお勧め。
257 :
245 :2007/03/31(土) 10:04:55 ID:OBabX8yP
専用の両面テープがあるんですか。なるほど〜。 勉強になりました。今度探してみようと思います。
>>245 シンク用の接着グリスも売ってるよ。
ちょっとお高いけど。
まぁ普通はシンクに熱伝導シート付いてるけど。
>>251 samsung純正やhynix純正と書かれてるバルク品ならダイジョブかと。
エルピーダはAM2が出た頃に出荷されてた分は相性が厳しかったけど、
今市場に出回ってるのは問題ない。
>>252 >>259 返信ありがとうございます。
UMAX、Samusung、Hynixあたりで値段と容量で決めてみようと思います。
1GBx2+512BMx2の3GBでも正常にいけますかね・・・?4GBだと正常に表示されないと思いまして、、、
あと、この板にRADEONを刺そうと思っていますが、気をつけることってあるのでしょうか。 上のほうにある方のように、ATIチップセットの板を今使っているので不安です・・・。
ふつーに刺せばいいんでない? M2N-EにRadeのカード刺して使ってるよ
夕方頃にM2N-Eで新規に組んだPCの環境が整ってきたんだけど なぜかSPDIF出力してるとスピーカーの音が左右逆になる……。 サポートはつながりにくいし、どなたか似たような症状になって解決出来た方いらっしゃいます? よろしかったらご教授願いないでしょうか。
M2N-SLI Deluxe使ってる方に質問なんですが、オーバークロック してるとスリープからの解除時に、スリープから解除できないばかり か、マザーのエラー画面が出たりします? うちのはどうも駄目なんだけど、どうしてなんだろ?BIOSは0903, CPUは6000+です。
>どうしてなんだろ? >オーバークロック
266 :
264 :2007/04/01(日) 11:55:36 ID:biUnn68y
いやそりゃそうだけどさ。ほんのちょっとでもダメなんだよw
267 :
264 :2007/04/01(日) 12:54:32 ID:biUnn68y
CROSSHAIRとかで問題が回避できるなら、買い換えるんだけど・・。
とりあえず、メモリのクロックをワンランク落としてみろ。 PC667を使ってるんだったら、BIOS上でPC533という具合に。 あとHT倍率なんかも適正かどうか判断。
M2N-Eだけど、みんなケースファンは何個つけている? 俺、定格使用(Q-Fan)使用で4個(後ろ・サイド↑CPU横・サイド↓VGA横・前)につけているけど BIOS読みであっちち(CPU28℃・M/B33℃)なんだけど。
270 :
264 :2007/04/01(日) 18:20:26 ID:bqKNAWYx
271 :
264 :2007/04/01(日) 19:44:59 ID:bqKNAWYx
うーん、
>>268 の言うとおりにしたら、スリープから復帰できる
ようになったよ!さんくす!
>>268 しかし、FSB=210ならイけるものの、FSB=216、CPU=3240GHzでは
スリープからの復帰OK,3DMark05完走と、これで常用できるかなぁ?
とか思い始めたらブルースクリーンが出た。wやっぱダメか・・・
メモリがDDR800なので、DDR667にしてみた結果です。
3Dmark05の結果は、DDR667にすると少し落ちるので、ノーマル
(3000MHz)とほとんど同じだった。これじゃあクロックアップの
意味ねぇw のでまたノーマルに戻しました。
>>271 原因切り分けて、自力で解決できないような奴はオーバークロックに手を出すな。
あと、製品寿命が極端に縮まるのも、保証が一切効かなくなるのも自己責任だからな。
もう来なくていいぞ。
273 :
249 :2007/04/01(日) 20:15:59 ID:pLE9FgEh
動確が取れてるUMAX800とx300と650W電源(NVIDIA認証)を買ってきましたが動かず。 EE版CPUの問題な気がしてきました。郊外店でマザーボードを買ったので BIOSが古く対応していない可能性が高そうです。古いシングルCPUを GETする予定です。
275 :
249 :2007/04/01(日) 20:19:37 ID:pLE9FgEh
>>274 BIOSまで行かないので確認出来ずです。
>>273 つか、余程じゃないとEE版が初期BIOSで起動しないって無いぞ。
むしろ、M/BかVGAの初期不良or田の字電源つなぎ忘れを俺は疑う。
そしてネットが繋がるならBIOSダウンロードしろよ。
>>275 マザーも新品ですか?
最近買ったのなら対応してるのが入ってると思うんだけどな(都内だと1月に買った辞典で対応BIOSが入っていた)
地方の事情は知らないけど(ロムの上にマジックでかいてないかい?)
278 :
Socket774 :2007/04/01(日) 20:27:56 ID:pLE9FgEh
>>277 新品です。VGAは2個で確認のため問題なさそうです。
古い電源を流用したのでCPUかマザーを飛ばしちゃったのかも・・・。
旧いCPU買うより業者に頼んだら1kで済むのに…
281 :
249 :2007/04/01(日) 22:08:39 ID:pLE9FgEh
>>277 シールが貼ってあり対応していました。
と言うか最初安ケースについていた電源を使ってたので
マザーかCPUがやられた可能性が高そうです。
前にマウスの突然死もあったので。
24pinのがそれしかなかったので使ってしまいました。
田コネは接続しています。
CPUは疑ってなかったから仕方ない。
ってか上げちゃってたね。スマソ。
M2N-E BIOS 0203 (Please do read the description before updating BIOS) (Do not use EZ-Flash to flash BIOS if your BIOS version is prior 0203.) あなたのBIOSバージョンが先の0203であるならBIOSをひらめかせるのにEZ-フラッシュ を使用しないでください。 翻訳サイトにいれたんだけどすみませんがわかりやすく教えていただけませんか? 0203以前だとEZ-FLASH使えないってこと?
そう DOSからやるのが吉
初めてのAMDです。マザボはM2N-EだがPCI-Eバスは BIOSで固定できるけど、PCIバスはBIOSの項目にない。 なんでだ〜〜〜〜〜〜〜〜
>>281 電源のせいにするのは良くないぞ
君が取り付けのときに静電気で壊したとか人的ミスの可能性の方が高い
288 :
282 :2007/04/02(月) 08:15:00 ID:TZEy30Dl
>>283-4 ありがとう
DOS持ってないからEZ-FLASH使おうとしたのに(´・ω・`)
2000,XPの起動ディスクはBIOS更新には微妙という噂もあるし orz
微妙ってなんだよ 普通に更新出来るわい
M2N-Eを買ったんですが、ゲーム中にキーボードとマウスの入力を受け付けなくなります。 その現象が起きたままケースのスイッチを押して再起動させたら、キーボードがない、 というエラーが発生しました。どうやら認識しなくなるようです。 また、キーボードとマウスのケーブルを一度ぬいて、差しなおしたら直りました。 他にも、こういった現象が発生する方はいますか? ゲームはWarRock、
291 :
290 :2007/04/02(月) 10:12:31 ID:uqjS6km7
すいまんせん、途中で送信してしまいました。 ゲームはWarRock、CounterStrikeSourceで発生するのを確認しました。 しかし、発生したりしなかったりなので、再現できず、原因がいまいちわかりません。
PS2なのかUSBなのか?BIOSバージョンはなんなのか? 買ったばかりなら初期不良を疑うべきかもな
ASUS使いの皆さんに質問。 M2-CrosshairとM2N32 SLI Deluxeならどっちがお奨めですか? あと、VGAにラデ使ってるのでM2R32-MVPも視野に入れてますが、上記2つに比べて お奨め具合等… CPUはx2 5600+を導入予定です。
>>293 カネがあるならM2-Crosshair
カネがないならM2N32 SLI Deluxe
でいいよ。ぶっちゃげ聞いている奴に話しても変わらない。
295 :
290 :2007/04/02(月) 16:39:30 ID:uqjS6km7
>>292 情報不足でしたね。すみません。
マウス&キーボードはMicrosoft Wireless Optical Desktop Eliteで、
PS2で使用しています。
BIOSのバージョンは0701です。
>>290 それ、nProtect導入してるゲームか?
nProtectがらみの誤爆なら、報告しときゃいつか治るだろ。(他タイトルでもちょくちょく発生してる)
関係無かったらわからん。(´・ω・)っ ⌒ ●
>>293 冷えるCPUクーラーつけられる方。5600+はそれなりに熱いから。
ケース、M/Bの基本構成の関係でつかない物がありそう。
その辺は自分で調べてね。
298 :
293 :2007/04/02(月) 18:52:21 ID:RhWhFJ6g
>>294 ,297
レスありがとう御座います。
価格次第と、CPUクーラー次第ですね。参考になりました。
299 :
12 :2007/04/02(月) 21:55:00 ID:TZEy30Dl
随分前の話ですが、BIOS 0203のせいだった(´;ω;`) うpしたらあっさり起動
300 :
290 :2007/04/02(月) 23:05:10 ID:uqjS6km7
>>296 いや、nProtectじゃないです。
CounterStrikeSourceでも発生したんで、アンチツールソフト関係ではなさそうです。
やっぱり初期不良…ですかね。
>>300 ケースや電源の可能性もあるからなー
イベントログはなんも問題なし?
304 :
290 :2007/04/03(火) 16:29:52 ID:v6DMS9rB
>>300 ×アンチツールソフト
○アンチチートソフト
ですね。 日本語おかしくてすみません。
>>302 電源の可能性もあるんですか。
電源は剛力の500Wを使ってます。
イベントログを見たところ、いくつかのエラーや警告はあります。が、発生した時刻を
記憶していなかったためにどのエラーかわかりません。
次に発生したら確認してみようと思います。
>>303 最初のバージョンは0502だったんですが、その時点で発生していたので
0701にアップデートしました。
0802か、0701以前のものを試した方がいいでしょうか?
>>304 自分は0602を使用してる。
なんか、これが一番安定してる様な気がする。
俺は802で安定しているよ@M2N-e
5600+と0802で安定してますよ。 M2N-E
308 :
290 :2007/04/03(火) 22:18:55 ID:v6DMS9rB
>>305-307 レスどうもです。
とりあえず、最新の0802で試してみようと思います。
ASUS Updateで0802、0602がヒットしないのが気になりますがw
あの現象が発生したので時刻を記憶して、イベントビューアで調べてみましたが、
エラーなどは残っていませんでした。
マイコンピュータを右クリック→管理→イベントビューアであっていますよね?
俺はM2N-Eで度々OS起動しなくて2ヶ月悩んでたけど 原因は電源だった。
311 :
290 :2007/04/03(火) 23:59:36 ID:v6DMS9rB
>>309-310 システム他2つもみましたが、その時刻前後にエラーなどはありませんでした。
0802にアップデートしてみたので、少し様子を見たいと思います。
それでも発生するようなら、電源交換してみようと思います。
M2N32-SLI Deluxe Beta BIOS 1001 Latest beta BIOS.
>>313 前のBIOS 0903が消えてる、何か問題あったのかな?
>>313 ASUSのダウンロードは最新だけ残して消えることが多い。
FTPにはあるから、リンク直打ちでいけるんじゃね?
M2N-EのBIOSを0602にしてから 電源をいれるとピッと音がした次にブツンと電源が切れるときと同じ感じがして もう一度ピッとなって立ち上がるんだけど何だろう 新しくCPUファンが800RPM以下だと警告でる設定にしたんだけど たまにそこで警告がでることと関係ってあるかな? その日の初回とかだけそんな感じで再起動とかは普通
そういえばCMOSクリアはしてませんとか言うんじゃなかろーな
クリアはやりました 保存しておいたBIOS設定ファイル(*.CMO)を読めるツールってありますか? 問題なかった頃の古いBIOSの設定の確認とりたいんだけど、 現在のBIOSにロードして見たらおかしくなったりするかな? 旧BIOSに戻してロードするしかないでしょうか?
アキバ各店からM2N-SLI DXが消えかかってるな 9日以降まで残っててください
M2NーE SLIでもいいじゃないか
>>319 電源のフェーズが一つ減るのとセカンダリPCI-Ex16がなくなるのがなぁ・・・
M2N32-SLI Premium Vista Editionの発売はいつ頃になりそうかな?
Impressのアキバ情報だと4月第1〜2週って書いてあるけど、もう待ちくたびれたんだよね 出荷直前に不具合が見つかったって感じなんか? その証拠にAsus Japanやショップのサイトには二ヶ月前から掲載されてたぜ 価格まで載ってたしね
それ不具合の証拠?
FirstPacketって効果ある? 海外鯖によく行くんで興味あるんだけど
ゲームの通信データを優先するってやつだよね そういう使いかたしてるなら効果あるかも
ASUSの日本サイトでウイルスバスター反応するんだけど・・・
それは…バスターだからねぇというしかない罠
980円のウイルスドクターでも反応したぞ、バッチリはじいてくれたw
avast!では何も反応しなかった・・・Orz とりあえずMSの緊急パッチ当ててあるから大丈夫だけど。
332 :
Socket774 :2007/04/08(日) 00:02:16 ID:uundNBaa
M2N-PLUS SLI Vista Edition にVistaをインストールしましたが どうやっても ネットに繋がりません。 IPアドレスを割り当てたり、再起動してみたり。 なんで。。 知識の豊富なお兄様方、どうぞお助けください。
ハブとかルーターとかモデムとかを全部リセット
334 :
322 :2007/04/08(日) 00:14:35 ID:uundNBaa
333さん ありがとうございます。 ハブ!!ビンゴでした。 繋がりました。ありがとうございます。 感激です。 繋がったなら、ノートPCを返せ!と弟が言っておりますので これにて失礼します。 ありがとうございました。
M2NPV-VMは売れ筋商品となってますが、評判のほうはどうなんでしょうか
じゃんぱらに沢山あったM2N-E凄い勢いで無くなったなwww
337 :
249 :2007/04/08(日) 16:38:35 ID:aoVSXpZl
今日確認してもらいに行きました。CPUを除いて全て問題無しでした。 初期に糞電源300Wを使ってたのでCPUを壊したのかもしれないのですが お店の配慮で初期不良扱いの交換をして貰えました。 現在快適に動いてます。
M2N32-SLI Deluxeでうすけど、起動するたびにCPUFAN Fail と出て 毎回F1押してるんですけど、どうにかできませんの? 一回外してまた付けたりもしましたけど改善されません
BiosからFAN回転数の検地潰せば?
多分端子の接触不良じゃないか?
起動時700回転くらいのことがあるから俺もひっかかるので潰した
みなさまありがとう。 やってみまっす
そろそろメイン機のCPUわ換装して今のCPUを使いサードマシン作りたいな。
で板は何使うの? M2N-Eから変えるなら? どのあたりのM/B狙うの?
AiSuiteってM2N32-SLI Deluxeでも使えますかね?
346 :
Socket774 :2007/04/10(火) 00:38:53 ID:GR5HsT0C
ようやく、Socket939からAM2へ乗り換え。 板はCrossFireしないので、M2N-Eにしました。 起動がなんか早くなって、快適でよいね。 特に問題なく使えてるんですが、SATAで繋げたドライブがなぜかUSBアイコンとしてタスクバーに… 転送とか使う分には問題ないんですが、これはこのマザボのせい?それとも設定ミスでしょうか? あと、CPU温度が異常に低い値を表示しているような気がするんですが、付属のソフトやBIOS上では正確な温度ではないのでしょうか。
347 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/10(火) 00:50:20 ID:h9r/3xFo
>>346 乗り換え直後で異常かどうかわかるのかねチミは
とりあえず何℃なのか数字で書きたまへ
>>346 >SATAで繋げたドライブがなぜかUSBアイコンとしてタスクバーに…
仕様でつ。AHCIモードになってるとそうなります。
>付属のソフトやBIOS上では正確な温度ではないのでしょうか。
M/Bのセンサーはおまけ程度と思ったほうがいい。自分のM/BとCPUの組み合わせの平常値と思っとけ。
>あと、CPU温度が異常に低い値を表示しているような気がするんですが
ものによるけどAMD系は元から発熱低いぞ。ソケ939との比較だと大差無いかもしれんが。
どのCPUで何度位の表示なのか書けばハッキリするんだろうが、誤差範囲じゃねーの?
わ、入れたてだからsage設定忘れてました。すいません・・・。 6000+でアイドル23度ほど。ベンチマークでしばきまくっても30〜37度くらいです。 CPUクーラーはサイズのANDY SAMURAI MASTERです。
室温は? アイドルはともかくベンチ後は低いねぇ、ANDYそこまで性能よくないしw てかベンチソフトは何さ、VGAベンチじゃなかろーな あとベンチ中の温度かそれ、CnQ効いてるとベンチ直後すぐ温度下がるぞ
M2NPV-VMはどうですか?
俺はM2N-Eで3800+ BIOS画面で35-40度だなぁ
うちはx2の4600で40度前後かなぁ…OS画面ね。 で、ゲーム中は50度前半くらい。
356 :
Socket774 :2007/04/10(火) 10:40:14 ID:U/Hu1IPH
>>352 一応答えておくけど?お勧めでは無いよ。
2GHzのX2 3600+を使ってるけど、動作クロックが1.5倍というのはさすがに気になる。
M2N32-SLI Premium Vista Edition 入荷してるらしいが あと3日早ければな。 AM2+までのつなぎで半年後には投売りなのに 今 高いMB買うのもどうかと思うが。
でもリモコンとモニタはちょっと欲しいかも
リモコンでPCのON・OFFもできるとか書いてるけどこの手のは OFFは出来るけどONは出来ないはずと思うんだけど。 AM2+はAM2のCPUとAM3のCPUも動くといわれてる。 どう考えても高いMBを買うのはAM2+世代まで待った方が良さげ。
>>361 AM2+とAM3は互換無いだろ。常識的に考えて…。
そうなるとAM3のCPUにはDDR2とDDR3のメモコン載せなければならないぞ。
ふむ。そうか。 Vistaにしてから今の939-X2-3800+2GHzとDDR400-2GBじゃキツくなったんで 価格改定を機にAM2-X2-5200+65WとDDR800-2GBに変えようと思ったんだ。 2万円台のマザーにしとくかな
>>361 7.8年前に既にリモコンスイッチキットは売ってたぞ。
俺なんかおまけのミニ液晶モニタの為にPremium Vista Edition買ったぞ。
>>354 それ有線の?
今 IMON 2.4G LT使ってるけどこれは内部の電源につながないタイプだから
ONは出来ない。そういう意味。
ちょっと質問なんですが、オンボードのJMicronのチップにeSATAにDVDドライブ、内部に起動ドライブという構成で DVD、内臓SATAの順で起動はできますか? 起動シークエンスではひとくくりになっているので…JMicronに繋がってるDVDも検出するんでしょうか。
あ、内部もJMicronチップにつなぐ、という事です。 nForceの6ポートはすべてRAID0に回します。
>>365 チップセット温度どれぐらい?デフォのヒートパイプで十分冷えてる?
>>369 ごめん、通販だからまだ届いてないんだよ。
ところでASUSはA7V800以来なんだけど付属のツールでチップセットの温度見れるの?
別に見れなくても問題ないというかなれちゃったけど。
>>371 なるほど。私も大須で探してみようかなあ
M2N-SLI Deluxeは販売中止か なかなかいいマザーなんだけど…
>>374 生産は終了している可能性は確かに有るけど
ソース有る?
今のメイン機のX2 3800+EEからX2 4800+か5000+に換装して サブ機に余ったX2 3800+のM2A-VMあたりで組むか、 AM2+待ちするか… 迷う。
価格.comでは消えてるな。ワイヤレスバージョンに移行したか
>>366 そんな3rdPartyのぬるいのと一緒にするなよ。
P5WDHとかでも普通にリモコンでのOnOffをサポートしてる。
USB接続のレシーバを対応USBポートに突っ込むことで対応しているようだが。
済みませんちょっと確認なんですが M2N-Eで組んで動作チェックしているところですが バイオス画面でメモリがデュアルチャンネルで動いているかどうか確認て出来ますか? 英語がつたないもんで・・・1G×2枚挿すのは 同じ色同士で2枚挿せばいいんですよね?
>>379 もう動作させてる&英語苦手ならCPU-Zで確認するって手があるけど
>>377 ふつーにM2N-SLI Deluxeがあるんだが・・・。
CPU値下げに伴ってm2nシリーズユーザーも増えるのかなぁ
>>374 マジっすか…
CPU下がって、メモリも下がってきたから、もう少し粘ってからまとめて買おうと思ってたのに、買い時の賀したっぽいな
AM2+まで待ち決定か〜
>>380 ありがとうございます
まだ仮組み最小構成でHDDにOS入ってなかったんです
インスコ頑張ります
386 :
Socket774 :2007/04/12(木) 01:44:07 ID:zkxPFeCS
単なる品不足じゃない? A8Nも939 X2が大幅値下げの時 日本中で売り切れてたし。
M2N-E+風神匠つかってる人いる? 風神つけるときってM2N-Eの方のリテンションの黒枠とっぱらってつかうの? どっちの製品情報みてもいまいち取り付け方法がわからないんだけど
>>387 風神さんにはバックプレートがついてます。
後は考えてね。
>>362 >AM2+とAM3は互換無いだろ。常識的に考えて…。
>そうなるとAM3のCPUにはDDR2とDDR3のメモコン載せなければならないぞ。
もちろん載ってるよ。AM2+のCPUですらDDR3コントローラ自体 実は積んでる。
AM3のあとにAM2+が出来た。互換性が取れている可能性は今のところ高い。
価格改定があったからM2N-Eと5000+で組んでみたが ブルースクリーン連打でイライラするなあ… こんな不安定なもんなんかね
とりあえずstopエラーからエラー内容確認してみたら? 同じノザーでCPUは4200+だけど、まだブルーバックは見てないよ
メモリ相性出てるんじゃないのかそれ
メモリか…気合入れてUMAX買ってきたのに 相性不良かもとは。何かツール使って確認するかー
397 :
Socket774 :2007/04/13(金) 02:47:02 ID:XJvuP1Hx
Cool'n'Quietは切ってる? メモリー設定800にしてこれ使うと駄目らしい。
どーせブートデバイスの指定間違ってんだぜ(ボソ
SATAに入れてもブートローダーはPATAのドライブに書込まれてるって落ちだろ。
>>401 ブランドだけにしがみついてないか?
絶対にないなんてことはどこでもなんでもないとおもうぜ?
全ての可能性を考慮しつつ考えてみないと。
>>402 某店で馬とこのボードの相性問題無しを確認済みだし。
M2N-Eと馬2GBデュアルで動作中。他の可能性が高いと思う。
うーん言いたかったことが通じなかったな。 要するに個体のばらつき違いでダメなのがある可能性は否定できないでそ?ってことなんだが。
よくあることだよね
5600+ 馬ックス2GB M2N-E(0802)で何の問題もないよ? 4200+の時はたまに固まったがwww
>>398 どうせ >399-400 の決着だとは思うが、一応解決したのか報告していけ。
M2N-SLIでは、SATAはRaidでなければドライバ入れる必要無い。というか、そんなドライバ自体ないし。
メモリチェック完了、全然問題無かった…やっぱ馬ックスは大丈夫か。 ってことはLANの異常かなあHDDとCPUは別に問題無いみたいだし LANカード大人しく増設するかー
品切れだった祖父でふつーにM2N-SLI Deluxe復活しとるがな…
ブルースクリーンの時の発熱状況とか確認してみろと。 あとは、セーフモードで起動して、ビデオカードのドライバ削除してみ。怪しいのはその辺位だろ。 電源が貧弱なだけだったりしてなw
電源はEnermaxの500wだからおk…多分。 ビデオカードか、やっぱリドテクのドライバ使わない方が 良かったかな…後で調べてみる
俺と同じ症状の人がいて泣いた。 ブルースクリーン連発 IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA の二つのエラー どうも怪しいのはドライバ関連みたいだけどどうにもこうにも・・・
>>406 ちなみに5600で温度どんくらい?
TDPの違いで固まってたんじゃないかと疑ってる
414 :
383 :2007/04/13(金) 16:44:14 ID:NDOVcPFm
遅レス。 素でM2NとM2N32を混同してた……
これオンボのLANとかサウンド使うとWindows起動した後 その認識までだいぶ時間かかるの俺だけ?
>>413 室温23度 最小限の電源管理(1.17v)でCPU:30 M/B:33 プローブ読み
BIOS 0802 風神さま1200回転
5600+に換装にそなえ4200+時に0305から0802へ。
0305時には2.4GHz以上はOS起動時によくこけてたが?
0802でOS起動するんだけど?たまに固まった。
グラボはAOpen7600GT。リド7600GSはBIOS画面届かずリタイア。
リド7300GSでは動いてたんだけどね?もうリド買わないwww
>0802でOS起動するんだけど?たまに固まった。 は4200+? なんか久しぶりに自作するんだけどありえないような品質になってるなぁ
そう4200+。0802とは相性悪かった。 4200+はWindsorね89wの方。定格2.2なら0305のがよかった。 まぁそうゆうのも自作の楽しみなんだけどさ。
BIOS更新ってするメリットあるかな? M2N-Eで今0502使ってるんだけど、何かメリットあるんなら更新したい。
気分がさっぱりする
・予定の板 M2N-E ・CPU Athlon 64 X2 5600+ ・MEM UMAXの1Gx2セットのやつ(黒ヒートシンク ・風神匠 + デフォ?のファン ・電源 600W(メーカー未定) ・GPU 8800 GTS 大雑把に上記のような計画しているのですが、ハードディスクにラプターをいれようと思っています。 どこかでM2N-Eとラプター(というかWD全般?)で相性があるとみかけた「ような気がする」のですが、 ラプターで快調な方おられますでしょうか?
>>421 そんな理不尽な噂は心配するな。
−−と、M2N-SLIデラの俺が言ってみる(当然ラプタンRAID0)
RAIDかーいいなぁ
漏れも金が出来たらストライピングに挑戦する!
M2N-E、某店みたら生産中止・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
話題聞かないけど、M2N-E-SLIってどうなの?
>>425 M2N-Eはメーカー在庫限りなんだぜ?
>>427 やっべ、手にはいらねぇ orz
通販なんでできれば一つの店で買いたかったんだけどそのへん探してきます orz
>>399-400 うーん、つないでるのはこのHDD1台だけで、
ブートデバイスのプライオリティもHDDにしてるんですが・・・
このHDD、同じ症状が出るHDDからミラーリングツールで丸ごとコピーして、
やっぱり起動しなかったので、WindowsインストールCDから
パーティションきり直し、フォーマットしてからインストールしたという状態なんですが、
フォーマット前の状態が影響しているということはありうるんでしょうか・・・
とりあえずもう1回インストールしなおしてみます
あした5600+とM2N-Eと千枚2G買ってくる!!!
>>432 r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::: r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `〜''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
゙i、 li:il:: ゙'\
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 ∧__∧ リ ッ チ メ ン
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(`・ω・´) ぐっじょーぶ!!
`〜''''===''"゙´ 〜`''ー
漏れもM2N-Eと3800+明日届くー これで2万ちょっとだから困る
M2NシリーズでQコネクタついてる製品おせーて
最廉価モデル以外は全部ついてるんじゃないかな
朝っぱらからすみません、 M2NPV-VMで、Windowsをシャットダウンした後、通電はしている状態で、オンボードの LED(SB_PWR)がつきっぱなしなのは正常なのでしょうか。 ネットで検索してもあまり出てこないようなので、もしご存じの方がいらっしゃれば・・
438 :
437 :2007/04/14(土) 08:56:31 ID:+RgpTesr
すみませ、マニュアルで SYSTEM is ON って書いてあるのはみました。 なんか間違って作業しないように、みたいな。 ただ消すことはできないのかなって。
439 :
437 :2007/04/14(土) 09:18:29 ID:+RgpTesr
ほかのASUSのマザボで同様のQAを見つけました。 消えないんですね。お騒がせしました。
バカヤロウ、あの針に糸を通すようなイライラ感がいいんじゃないか、とQコネクタのない俺が言ってみる
別にQコネ無くても困らないだろ。
Qコネ地味に便利
443 :
398 :2007/04/14(土) 13:34:42 ID:s91D2/lS
再インストールしたらうまくいきました(インストール自体に失敗してたらしい) スレ汚し申し訳ない
>>442 Qコネクタにとりあえず刺しておいて、そのあと1本1本刺すものだと思ってるオレがいる。
マニュアル見なくていいのは便利。
Qコネクタ( ゚д゚)ホスィ…
でも
>>440 がいうこともわからないでもないw
Qコネって特許なのかな 他ベンダーじゃみないけど
そのうちどっか真似するでしょ ヒートパイプチップセットクーラーのように
早くAthlon64x2 5200+安くなーれ♪
価格改定しらずに先月4200+買った俺が通りますよ
価格改定で速攻!5600+を買った俺が通りますよ ママン_メモリ_モテナイ_w
M2N-Eなんだけど、4月10日にアップされたDiskAlertって何?? インスコしようとしてセットアップファイル開いたけど、 一瞬コマンドプロントが開いて終わってしまった。
ちょいと質問いいかな・・・
先日M2N-Eを買ってXPをインストールしたんだが、S3復帰でコケるのさ。
スタンバイ状態でスイッチを押すと、復帰せずに電源が落ちてしまう。
おかしいな、と思って、電源変えたりとか色々と試してみたんだが、、、
最終的に、BIOSでPS/2 Power OnをEnableにして、スタンバイ状態でPS/2キーボードのキーを叩くと普通に復帰。
ってことは、、、メインスイッチがチャタリングとかして 上手く動いてないって事かなぁ。
似たような症状の人います?
>>454 DiskAlertってNVIDIA MediaShield ストレージの機能じゃね?
>>456 正常なのか、、、よかった(´∀`)
前はA8N-SLIを使ってて、電源スイッチ押してスタンバイから復帰してたから、M2N-Eも同じかと思ってますた。
M2N32 WSを購入。 初期biosでは65nmの4000+が起動不可。(bios型番失念。2006年6月のリリースだった)cpuを借りてbiosを1201に更新して無事起動。 ASUS伝統のデフォ活入れは健在。オートでbios読み1.42v、手動1.300v設定時テスター読み1.374vだった。
奇遇デスな。 自分も同じママンを先日買った。 うちも65nmだが初期biosで普通に起動した。 bios型番はチェックしてないや。 HDDの調達が出来てないからまだ組み上げたまま放置w
>>459 HDDはSCSI?
自分はAM2+PCI-X+OC可能が揃っている唯一の板ということでこれにしたんだけど。
PCI-EXPRESS用のSCSIボードがもっと安ければもっと安い板にするんだけど。そんなわけでASUSのWSシリーズは重宝してます。
M2N-SLI DX買ったはいいけど、オンボード音源がノイズだらけだ・・・ スムーススクロール切る以外に何かやってみることあるかな。
>>461 うちは殆どノイズなかったぞ。ビデオカードとか、猛烈にノイズを発生させてるものがあるんじゃないのか?
安物のスピーカーの場合、スピーカーの配線がノイズ拾いまくりだったりするし。(電源ケーブルから離せよ)
M2N-EはS-ATAポートが6つですかね? それなら買うしかない 3800+と一緒に
>>642 スピーカーの線をずらしてみたらよくなった。
しばらくこれで使ってみる。ありがとう。
>>464 解決おめでとうなんだが、もうちょっといいスピーカー使えよとw
そんな私はヘッドホン派。
467 :
459 :2007/04/16(月) 17:04:37 ID:bB24Yptq
>>460 Yes、SCSIです。
HDDは、海門15Kで、HBAは手持ちのQlogic 12160の予定。
本当はSASにしたいですけどね…お金がありません…orz
うちもPCI-X目当てで考えるとコレかなぁ〜っと。
当分、性能を持て余しますけどね。
468 :
460 :2007/04/16(月) 23:11:39 ID:tpVq15cG
>>467 自分はMAUをアダプ39160につないでます。15000回転は一度使うと病み付きになりますね。
469 :
Socket774 :2007/04/16(月) 23:34:43 ID:KZYroAtp
M2NPV-VM と X2 3800+ か P5RD2-VM と PenD 2.8G を組もうと思うけど、どっちがいいかな? 初オンボードシリアルRAIDもしてみたいですが 速くなりますか? コメントよろしく
470 :
Socket774 :2007/04/16(月) 23:36:14 ID:YCtZmgW6
>>468 私も39160使ってます。HDDは海門15K+海門10K
でも、買った板はM2N-E。
M2N32 WSは中古をオクで物色中。
>>469 自分でそのPCを使って何をしたいのか。組むコンセプトはなにか。
それを決めれないならメーカーの既製品かショップブランドにしとけ。
>>455 XPとVISTAのデュアルブートだけど両方とも普通にS3から電源ボタンで復帰するよ。
M2N-Eで新しく組んだが 起動しなくてスタンバイLEDさえ点灯しない 交換してもらいたいが週末まで秋葉に行けない…
で? 原因の特定はできてんのか?
交換もなにももうブツが終息にはいってきてるから行けるなら早め(or連絡だけでも早め)にしといたほうがいいぞ
原因は不明です 最小構成で電源と繋いでみたけど駄目 電源も2種類試してみた
電源の電源がOFFというオチ
それはない。 んっ… やぱり大丈夫
M2N-Eは温度が低いと起動しないぞ?
湯煎してみます って仕事行かないと だんだんネタ化している…
くだ質で聞くべきかもですが…crosshairに添付されてるDriverCD(DVD?)に 3D Mark06あるんですが、シリアルがどこにあるのかさっぱり(´・ω・`) あれって、シリアル書いた紙が添付?それともCDに記載?どなたかご存知の方居ませんか?
>>457 遅レスでスマソ
漏れのM2N-Eは電源ボタンでS3スタンバイできるぜ。
Windowsの電源オプションのプロパティで設定できるはずだが?
すみません、ちょっと教えて下さい M2N-Eと5600+を買ってから気が付いたんですけど 出荷時のBIOSで5600+って認識しますか? 久々の自作で肝心な事忘れてた・・・
認識しなかったとしてもモデルナンバーの取得に失敗するだけで 動作には問題ないから心配はいらないよ。 (あとからBIOSをUpdateしてもOK)
>>485 即レスどうもです。そうですか、安心しました
やっと納得させたのにもう少し物入りになったなんて言ったら角が生えてくる・・・
>>486 実はその組み合わせで組んだばっかり。
BIOS新しいの入ってるから問題なし。
488 :
Socket774 :2007/04/18(水) 00:27:22 ID:nPk7b/vP
DDR2-800のメモリがあまってるからM2N-Eで1台組もうと思ってるんだけど 4600+で良いのでしょうか? 定格で使うつもりです。
>>488 3800+、4200+で十分そう・・・。
>>482 3DMark入れなかったからワカンネ。
つかXPx64使って組んだから
付属ドライバCDの中身見てない……。
家帰ったらなんかないか探してみるよ。
説明書に書いてるとか・・・
493 :
482 :2007/04/18(水) 06:49:29 ID:PNAWcGxN
じゃあ自分で探せヴォケ!
496 :
491 :2007/04/18(水) 08:40:58 ID:00mdarEV
見つけた。 DVD入ってた袋(DVD自体は別な入れ物に入れてたから確証はないが) の裏の下側にシール貼ってある。
N2M-EにGF8800GTX使ってる人いる? 直下のスロットってやっぱり埋まっちゃいますよね?
マザーが死亡しちゃってM2N-E辺り考えてるんですが 今使ってるメモリがノーブランドPC800でMr.STONEチップの奴なんですけど 使ってる方いますか?相性とか問題ないですかねー 定格で使う予定なんですが
よくわかんねぇけどPC800だと無理だなw DDR800だろ?定格なら多分大丈夫じゃねーの。
すみませんDDR800でしたw M2N-Eが評判良いので買ってみます! 有難う御座いました
M2N-SLI Deluxで3800+から5600+に載せ換えたらBIOSにも入れなくなりました ・スタンバイLEDは点灯してる ・ファンは回っている ・警告音のパターンは、ピーピッピッピ(長音・短音・短音・短音) ・3800+に戻してもNG 電源投入時の警告音の意味が解かる方、または意味が出ているサイト知りませんでしょうか?
>>502 今まさに俺もM2N-Eで同じような状況だよ
組んだばかりなのでCPU取り替えたわけではないけど、ファンとか取っ替えたり
グラボ刺したりしてたら突然そうなった
一昨日までは動いていたのだが、今はもう最小構成にしても何も改善しない
俺の場合はグラボが全く発熱してないので多分グラボが原因だろうと思っている
どっかケーブル抜けてたりして。意外と光学ドライブが抜けてるだけでも
>>502 なんかメモリ臭いな…
俺の場合、メモリが駄目で交換してもらった。
長短短短ってグラフィック関係のエラーじゃなかったですか?
>>503 即レスありがとうございます
グラボの熱加減は見てなかったんで試してみます
代えのグラボ無いからヒートシンク触ってみるくらいしか出来ませんが
>>504 一応、全部確認して抜き差ししなおしたつもりなんですが…
レス書いてる間に更にレスがw
>>505-507 ありがとうございます
>>506 やっぱり
>>503 さんも同じでグラフィック関係なのでしょうかね
今はDVI-Dで繋いでるのでCRT引っ張り出してアナログで繋いでみようか
ぴーぴぴぴ といえばVGAなのはAwardBIOSでは常識ではないか メモリなら ぴー だし。
>>508 アナログに変えても意味ないから・・・換装時にVGA壊したんじゃね?
本来ならその警告音はグラフィック関係のはずだそうなのだが、 オレの場合は同様の症状でメモリを差し替えたら動いた。
>>502 >・警告音のパターンは、ピーピッピッピ(長音・短音・短音・短音)
POST時のビープ鳴ってるんだから、それ相応の対応すればいい。
Awordの筈だから、キーボードだな。コネクタ確認してみ。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/beep.html AMI BIOS
長い音1回+短い音3回:主にメモリに不具合があります
AWARD BIOS
長い音1回+短い音3回:キーボードに不具合があります
>電源投入時の警告音の意味が解かる方、または意味が出ているサイト知りませんでしょうか?
「BIOS ビープ」でぐぐれ。
>>503 埃の掃除とビープ音の確認しとけ。
>>509-501 dクスです
もう一度だけ一回り抜き差しし直して変わらなかったらグラボ買って試してみます
俺は良く弄ってる時にグラフィックボードの指しが甘かった時とかにその音が良くなるよ メモリーの時はピーピーピーピーと長音が鳴りっぱなしになる
静音PCを気取って内部スピーカを取っ払ったバカはどこだ?俺だ。
517 :
503 :2007/04/19(木) 00:19:33 ID:D7/L3Lh2
M2N-E と MSIのNX7600GSって相性とかある? DualDVIしたくて買ってきたんだが、どうにも絵が出ないし発熱すらしない DVIでもアナログでも同じプーーップップップ グラボ MSI NX7600GS メモリ UMAX 800-1G×2 CPU X2 4600+EE(65w版) 電源 NeoHE500(相性対作品) でも一昨日までは起動していたんだ… ケースファンを入れ替えてケーブル抜き差ししたあたりからの気がするが、一体何が… もしかして買ったその日にグラボ壊れた?おいおい 754からの新規移行でPCIeの環境がこれ以外ないから確認のしようがないorz 新規なので埃もなにもないですよ もう明日にしよう…
>>517 壊したんだろ。何かの拍子にビデオカードのチップ部品を破壊したんじゃね?
なぜ自分で壊したということを考えられないのだろうか・・・
519 :
Socket774 :2007/04/19(木) 20:27:05 ID:LXBAq4nl
連休に、M2N-SLI Deluxe と X2 5200+(65W) を買って、一台組もうと思ってる。 X2 5200+の65W版、早く出てこないかな。 連休までに、M2N-SLI Deluxe が無くなりそうで、気が気じゃない。 これ以上安くならないだろうけど、マザーだけ買い置きすると、 万が一の初期不良交換期間の問題もあって、買い置きしづらいし。 AM2対応の、新しいチップセットのマザボ(ビデオカード2枚差しのお手頃価格)が 出るって話も聞かないし。 なんか複雑な心境だったりする。
>>517 CPUファンのコネクタとか抜けてない?
>>517 電源が剛力450wの他は同じ構成で動いているぞ
7600GSは1回でも絵が出たのか?初期不良じゃないの?
M2NPV-VMです。安くて機能も豊富なんですけど、 ナナオS1931 とのDVI接続で相性が出てるようです。 ディスプレイドライバ入れなければDVI出力可能のようですが、 入れたとたん映らなくなってます。 Lシリーズとの相性問題の報告は読んだのですけど、 こっちも出てます。まことに残念じゃの〜 ただ、入れないとブラウザの上下スクロールがカクカクするので、 入れないわけにいかないみたいなんですよね。 暇なときに余ってるVGAで再検証してみます。
なんだかM2N-Eを使ってて、たまに 「DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL」って出て落ちるんですが どうしたらいいのでしょう?エラーナンバーは0x000000D1って出ます
スロットに何刺してるんだ?
>>526 PCIスロットはPCI−Eにリドテクの7900gs、あとオーディオ板のONKYO「SE-150」
メモリは馬ックス2GB
5200+って2.6Gだからメモリの動作クロックが800で動かないんだよな?教えてエロイ人
529 :
Socket774 :2007/04/20(金) 02:07:12 ID:TrBC58ex
>>527 OSと常駐アプリ、あとイベントビュアーで変なログ吐いて無いか確認
530 :
502 :2007/04/20(金) 03:16:16 ID:/2dOpZlS
レスくれた方々ありがとうございました 結局グラボの交換で復旧しました CPU交換した時にぶつけでもしたのかな? ・・・そんなんで壊れるのか? > グラボ
>>525 ↑のほうで同じように青画面がって言ってた者なんだけど。
馬ックスのメモリはずしてOSクリインスコで直ったんだよね・・・
今刺してるのノーブランド。
>>530 vgaは簡単に死ぬよ
これからは注意しよう
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今週末にくみ上げようかとおもった一式こーたのに。。。
UMAXも神通力落ちてきたのかっ
>>533 名言だな
M2N-SLI Deluxeが16,800円だたのでポチってしまいました。
>>529 ビュアーでみたらシステムエラー起きまくりだった…OTL
cdromがおかしい模様。デバイス探すか…
M2N-Eで何故か常にDVDドライブとHDDに 「ハードウェアの安全な取り外し」が出てるんだけど これって普通の状態?
>>537 nForceの仕様
IDE Driver入れるとそうなる
>>538 納得。じゃあ邪魔くさいしアンインストールしようかね
>>537 シリATAだったとかいうオチはなしな?
>>540 …つい焦ってしまうと言うことはあると思うんだ。
まあなんだ、その、図星ですごめんなさい(´・ω・`)
S-ATAかというよりNVIDAのIDEドライバを入れるかどうかでしょ。
そ、IDEドライバいれなきゃS-ATAでも出ないよ
昔からM/BのIDEドライバっていれないみたいな感じがするんだけど nForceのIDEドライバはあったほうがいい? それともないほうがいい?
545 :
Socket774 :2007/04/20(金) 20:57:00 ID:As3nnE58
>>524 M2N-SLI deluxe
今日、ソフマップの1000円引きセール+10%ポイント を見つけて、
ポチりました。 送料込みで 実質15000円強。 なにこれ安い!
アスロン×2 5200+ 65Wの発売待ちで、マザーだけじゃなにもできないけど、
届いたら報告します。
組んでみた、いやー久しぶりだわ組み立てるの。 ケース:FWD-10000 電源:いんふぃにちー650W ままん:M2N-E めもり:UMAX2G(黒ヒートシンク ぐらぼ:GF8800GTX おと:てきとーなやつ 石:Athlon64 X2 5600+ ヒートシンク:風神匠 HDD:らぷたんとか。 ケースの前後のファンも合わせて12cmファンが都合4つ、なにも考えずに2400rpmのやつを買って回転数もいじってないもんだからウルサイわ(^^; BIOSは0802で特に不具合らしいものに遭遇せず。 温度はBIOS読みでケース内26℃の時にCPUが40℃ ベンチは定格なのでお察しください
今週はあちこちでPC新調ですな。
世の中にはGWに新しいPCを組もうとする人とGWに新しいPCを使おうとする人の2種類の人間がいる。
真のヲタはGW前に組み立てて GWはエロゲ三昧ですよ、当然じゃないですか
初任給でたら5600+買うよ! アキバの在庫残しといてね
いや親になんか買ってやれって…
PC大好きな親の5600+を買う こう言う事で良いな? この親孝行もん!!
このマザーにサファのPCIE挿したいんだけど やっぱりnForce製のマザーにはRadeonグラボは相性悪い? 690Gを買ってオンボビデオ殺した方がいいかな?
554 :
Socket774 :2007/04/21(土) 13:16:01 ID:sOxd/IQy
その程度の知識ならオンボードビデオだけでおk
>>553 ビデオカードベンダとして対抗してるからといって
ぬふぉのチプセトにラデが載らない、なんてことはまず無いから安心汁
俺は使ったこと無いけど690Gのオンボは遅いらしいから
それ以上の性能のカードがあるんなら、オンボ切って載せるのもいいかもねー
初心者に絡んで自尊心満足させようとする不幸な人は放っておくといいよ
556 :
553 :2007/04/21(土) 15:22:05 ID:YzS6Oams
ありがとうございました 購入検討しているショップでは690Vがないので 足を引っ張るオンボを切って使うつもりでしたが 相性がないのならM2Nを買います
>>556 まぁ690Vもビデオ機能付だけどね
これのビデオ機能が足を引っ張るかどうかは分からないが
今更だけど
>>555 を少し訂正
690Gのオンボは遅いらしいから →690Gはオンボが原因で遅くなるらしいから
M2N-Eにathlon X2 4200+なんだけど SATA6ポートにSeagate/Maxtorのディスクがそれぞれつないでるんだが 6台ともデバイスマネージャから見るとPIOになってるんだけと、これっでいいのかな? ドライバー削除してもPIOのまま、プロパティからもPIOしかえらべない nvidiaのIDEドライバーはインスコしてます(RAIDにしたいので)
M2N-Eと5600+をセットで買ったんだが リーテルファンではCPUの発熱、それ以上にチプセトの発熱が 高負荷時に結構すごいことになってるんで(ヒートシンク・パイプが触れないほど熱い) Hyper TX買ってきましたよ、と これいいわ。CPUの温度もアイドル22度、ロード40度 ヒートシンクもさわっても微かに暖かいって程度
ずいぶんと涼しい部屋ですね。
>>559 サウス直に触ってみ?www
俺はM2N-Eにトップフローが一番だと思うのだが???
>>561 うん、普通に暖かい。余裕で触れるよ
ただ、気がかりなのがデュアルコアにしてから(以前シングル3800+)
CPU温度がやけに低めに表示されてるんだよな
ちなみに
>>559 はCore tempのデータ
>>562 それ絶対違う。w まずはBIOSで温度を読んでみて、
それからASUS Probe2で読んでみる。
>>563 してなかったらなんか安定しないから
結果的にした
>>564 マジですか;
おk、Probe2インスコしてくる
>>561 ノースのことだよな?
サウスは統合のはず。
あれはマジでやけどする。
>>565 自分の3800+(シングル)から5000+に載せ換えたサブ機の現象に似てるからてっきり?
再インスト無しかと思ったんだけど?
3800+(シングル)から5000+(OCで2.8G)は再インスト無しで安定。
でも表示温度低いwww
>>566 すまんノースの間違い。
Probe2でおそらく正常な温度が表示されたと思う アイドル:約27度 ロード:45度
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) WFについて(ヌルくなく)語ろう その41 [模型・プラモ] 100円ショップツールって使えるって! 6 [模型・プラモ] 【ピコ撲滅】フィギャー限定ヤフオク評議会11【魔改造歓迎】 [模型・プラモ] WHFについてぬるま湯のように語ろう Part11 [模型・プラモ] WFについて(ぬるま湯のように)語ろう その21 [模型・プラモ]
すまんソレ俺だ タブ開けてたままメシ食ってたw
お助けー M2N-Eで今日久々に組んだんですけど オンボードのサウンドデバイスが認識されません・・・ BIOSでAC97は有効にしてるんですがデバイスマネージャには サウンド関係の?や!も無く あるのはPCI Deviceと言う?だけです これはオンボードサウンド壊れてるんでしょうか・・・
>>571 付属CDからSoundMAXインスすれば直ったはず
M2N-SLI DeluxeかM2N-EでCPUクーラーにANDYを使ってる方いますか? このクーラーはCPU横のチップセットヒートシンクも冷やせますか?
>>572 すみません遅くなりました
付属のSoundMAXで問題なくいけました
少し自作しなくなると、ついていけなくなるなぁ
本当に有難うございました
>>574 SLI DXにANDY乗せてます。
ANDYが縦方向になっちゃうけど問題なく使えてます。
けど俺の場合、ファンレスの7950GTに12センチファンを当ててるので、その風があたってるのかも。
M2N32-SLI Premium Vista EditionなんだけどBIOSの言語の選択で 英語とドイツ語とフランス語と中国語と日本語が選べるて書いてあるんだが 英語とドイツ語とフランス語までしか選べないんだけどみんな日本語選べた? 別に英語で困るというわけではないんだけど設定であるんなら一回見てみたいんだよね。
578 :
Socket774 :2007/04/22(日) 19:05:55 ID:jbrTre6o
この前M2N-Eを買ったんですけど組んで起動しようとしたら NTR missing errorって出て再起動しろ!とかでるんですけどこれってbiosが 逝っちゃってるんですか?おかげでOSインスコすらできてないです。 CMOSクリアも試したんですけどだめでした・・・
それ何回か再起動してたら直るよ。おれはね
>>577 ちがう母板だけど、妙な日本語訳で一瞬?っと考える様な訳だったよ。
フジエアー程ではないが…苦w
もしやAM2マザーというのは939マザーよりも ブルースクリーンの頻度が増えてる? 当方、M2N-SLI Deluxe使用・・。
582 :
Socket774 :2007/04/22(日) 20:07:35 ID:wiT8heDM
M2NPV-VM駄目だ!安かったので購入したが外れた! Athlon64X2 5000+ NB/1GB*2 HDS721616PLA380 EN7600GS の構成 相性かもしれないがHDDの動作がモッサリ、ちゃんとSATAUで認識してんだけどなぁ〜! BIOS最新にしても駄目だしMEMやHDD変えても駄目!ヤフオク出すべ・・・・
>581 喪前だけでつ
585 :
523 :2007/04/22(日) 21:35:23 ID:0kf/i6JV
参考にならないかもしれないけど報告。 M2NPV-VMとナナオS1931、XPです。 NX6600挿してonboard殺して、nForceのドライバ入れて、 DVI表示できました。 DVI切替機経由です。
>>581 まぁ妥当なところで電源かメモリか温度だろう?
588 :
Socket774 :2007/04/23(月) 00:17:10 ID:Dt5tVw1z
M2N-E終了ということはAM2+来るのかね? それともまだ3か月くらい先か?
589 :
473 :2007/04/23(月) 00:20:16 ID:EvPQc6lw
無事にOSのインストも終わり普通に使えるようになりました。 一応報告というか日記と言うか 結論:ケースとの相性 ケースに入れてネジで固定すると 何故か通電しない。 ネジ穴を合わせる為にマザーをバックパネル方向に 若干押し込むようにするのが良くないみたいで、 ケースと接触しそうな所全部に紙テープを貼ってみたが駄目。 ネジも紙ワッシャーでサンドイッチしたが駄目。 結局、拡張スロット(VGA,ATA)だけケースに固定して収めた。
>>497 見てるかわからんけど8800GTS導入したから亀レスしとく。
真下の短いPCIexは勿論、その下のPCIもツラツラだから使えなくなるよ
M2N-E終了なのか? ちょうど5600+とDDR2セットで買ったとこだよ
予備で1枚買っとくかぁ
593 :
578 :2007/04/23(月) 02:46:04 ID:CDGq2kaV
>>586 NTLDRでした。
半日試行錯誤して突然トイレでブート順序のCD読み込みの設定してないの
思い出して設定したらあっさりインスコできました・・・
いままでギガバイト一筋で今回ASUSに乗り換えたけどCPUファン付けろだ
なんだと警告がウザい。最近のギガバイトは微妙らしいけどまたギガに
戻ろうかな。
・・・BIOSも弄れずに文句ですか 戻られたギガバイトも迷惑だろ
BIOSはさわった数のママンだけ
M2N-Eに無限の組み合わせで使ってたらリテンションのツメ下側折れた やっぱり重過ぎるのかなぁ
>>589 ケースとの相性ってそんな物あるのか?
スロット穴とコネクタがぶつかるという話しはよくあるが・・・
またケース固定に高足使用しないで板に直固定という
初心者ネタではあるまいな?
もしこれならとっても恥ずかしいよ?
>>590 >>497 =
>>546 っす。んなわけで綺麗に3スロットくらい埋まりましたw
>>593 それ設定次第じゃね?俺のCPUファンつけてねーし。
#CPUfanて板から伸びてる3ピンの方?
たしか800回転切るとアラートがでたとおもうじぇ。
600 :
473 :2007/04/23(月) 10:28:05 ID:EvPQc6lw
>ケース固定に高足使用 さすがにそれは無い 自分でもこんな事もあるんだって 驚きというかなんというか… I/Oバックパネルも外して、マザーも紙テープで 側面、背面はミイラ状態にしたが駄目だった。 他に接触しそうなのはネジのホール内側位なので プラの足を試してみようかと
>>597 リテンションの品質あまりよくないんだよなー
俺のも負荷部分に気泡はいってて起動させる間もなく折れたw
それはともかく上手い事吊って負荷軽減はしてやってもいいと思うぞアレは
社外クーラーは強化リテンション付属して欲しいね
無限ならintelと同じ向きになる奴が欲しいよね。
Athlon 64 X2 Dual-Core 4800+ SocketAM2 BOX (65W) M2N-SLI Deluxe JM800QLJ-1G*2 HDT725032VLA360 GALAXY Geforce 7600GS-Z GV-MVP/GX2W で組もうと思ってるんですが注意点はありますか? TVキャプチャとマザーの相性が気になります。
メモリの帯域をきっちり使いたい人用CPU 3800 4600 5600
M2N-Eを1枚買おうと思ってるんですけど IDEが1個しかないから変換で使おうと思ってます そこで質問なんですけどATA→SATA変換ってHDの温度とか測れますか? 昔ATA→USBに変換したらHDの温度とか取得できなくなってしまったんですけど
>>604 GV-MVP/GX2Wが録画中は音声にノイズが入りやすい。(録画データには影響無し)
スタンバイからの復帰録画などは問題なし。
ただし今のバージョンではテレビ番組情報の予約ダウンロードにチェックを
入れてるとスタンバイからの復帰がそちらが優先され録画が出来ないかも。
608 :
Socket774 :2007/04/23(月) 16:17:57 ID:O0BKoZRt
ヌフォのチップがあんなに熱くなるとは・・ ASUSって書いてある金色の四角い部分が熱くて触れないくらいです。 温度計で測ったら58度もありました。 ヒートシンクはほんのり暖かいです。 これで正常なのでしょうか? BIOSでのマザー温度は40度弱を表示しております。 忍者プラスのような横風だと全然冷えないのかなぁ。
>>604 M2N-EにGX2を試したが音声にプチプチノイズが出てあきらめたよ
>>601 新しくリテンションキット買ってきて取り付け終わった
Ainexに足を向けて寝られんね、どこにあるのか知らんけど
今回の事でよく分かった、バンドか何かで吊りますわ・・・
M2N-EでSATAにOS WindowsXP SP2 を入れようと思うんだけど やっぱF6でFDからドライバ入れる儀式は必要なの?
>>611 いらないよ。
BIOSでSATAを認識してればそのままでおk。
特に何もする必要は無いよ。 RAIDはまた別かもだけどね。
>>608 それで正常だよ。
気になるならメモリ冷却用ヒートシンクとか買ってくっ付けるといいんじゃね?
M2N-E deluxeのNVIDIAのSATA1-2使ったRAID0にVista64入れて安定したので、 続いてSATA3にW2k入れようと思ったら、インストーラーがHDDドライブ一つも認識してくれねー 負けDisk32で作ったドライバディスクをF6で入れてもダメポ・・・orz JMicronの方につないだ方がいいのだろうか・・・
SATAは2kにどらいばないんぢゃね?xpのsp無しも無理だから
M2N-EのIDEドライバって入れてるか?
617 :
545 :2007/04/23(月) 18:20:48 ID:FdgIWj0m
昨日、M2N-SLI deluxe 届いた。 なにより、初期不良期間1ヶ月あるのが、うれしい。 アスロン×2 5200+65Wとギガの8600GTファンレス どちらも発売待ち。 いまはただ、マザーをながめているだけ。むなしい。
>>606 > M2N-Eを1枚買おうと思ってるんですけど
> IDEが1個しかないから変換で使おうと思ってます
M2N-E SLIじゃ駄目なん?
IDEインターフェースなら2つついているし、値段もさして違いない様に見えるけど。
619 :
Socket774 :2007/04/23(月) 19:05:40 ID:TM4s9sSJ
>>614 W2kはSP2でもビッグドライブに完全対応出来ていない。
HDDが物理的に300G超えたら諦めた方がいいかも。
いや、80GのHDDだから大丈夫でし。 単純にSATA自体のドライバがないんだな、きっと・・・ ASUSの付属CDに入ってるsata_ideドライバーだとtxtsetup.oemってファイルがないのね・・・ 色々といじってみます、thx。
>>612 そのままできるんだ便利になったなぁ
レスさんくすです
M2N-Eだが8800GTSにしてからAI Nap mode(スリープ?)使えなくなった・・・ 使うとシステム再起動するようになった。 アレ結構重宝してたんだが スリープ入れたつもりで夜勤出勤 ↓ なぜか再起動し、スクリーンセーバーも起動せず ↓ 暗い部屋に輝くディスプレイに気づいた家族が部屋に侵入 ↓ 一人の時間のときだけの楽しみだったオタ壁紙を発見される
>>623 マジレスすると、単にBIOSの設定だろ
その壁紙をup!
M2N-Eで、DDR2 667 1Gを二枚差しで使ってるんだが CPU-Zでメモリのところにシングルって出てるんだよな・・・ これってデュアルチャンネルとして使われてないって事?
M2N-E SLI買った人います?
これのサウンドチップC-Media CM6501ってやつが
http://www.cmedia.com.tw/?q=en/USB/cm6501 によるとUSB接続らしいんですがゲームとかでまともに動くんでしょうか?
あとVistaではSPDIFが使えないと書いてありますが実際どうなんでしょうか。
AsusのページではAudioのスペックのところにはVista readyと書いてありますが。
>>626 常識からか考えて、メモリの挿す場所だろ
>>626 cpu-zのバージョンによってはシングルってでるんじゃなかったっけ?
とりあえず起動時のbios画面でDUALって出てるか確認して見るのが先決かと
>>628 いや、普通にメモリ挿してるところはあってる
>>627 まだまだ現状ではゲームにVista?(゚Д゚)ハァ?な状況
Vista ready はあくまでOSは問題なく動きますよなワケで
FPS野郎ですらXPに戻してたもんなぁ
Helo2がVISTAオンリーと聞いてW2KからVISTA X64にしたけど XPは1週間で2Kに戻したが、なぜかVISTAは快適で そのまま使ってる、ファイルコピーと移動はなんかアレだけどね・・ DUAL/MEM2Gぐらいのスペックあればサクサクうごくんじゃないない?
634 :
626 :2007/04/23(月) 23:30:01 ID:sv6N0Pu0
RightMark Memory Analyzerってやつで確認してもシングルで動いてるって出てる BIOSは・・・どこに表示されてるのか分からなくて、探してみたが見つからないので断念; 一応、使ってるメモリはセンチュリーのDDR2 667なんだけど、試しにセンチュリーのサイト行ってみたら M2N-Eって検証リストから外れてるのか・・・ コレはあきらめた方がいいのだろうか?もしくは、似たような人がいたら報告求む・・・
ちなみに挿してる場所はDIMM_A1,2だが これって間違ってないよな?
M2N-SLI Deluxe使ってるんだけどなぜかステレオミキサーで録音できない。 こんな症状の奴誰かいる? 買ってから半年して気づいたけど初期不良でメーカー交換してくれるんだろうか?
>>635 おもいっきり間違ってるじゃねーか。
A1、B1だ。
>>637 マジか!
うわあ、思いっきり吊ってくる・・・
あと、ありがとな
>>636 日本語でおk。
アプリで再生している音をそのまま録音できないってことか?
何のためにメモリソケットの色が2色になっているんだか(w
642 :
Socket774 :2007/04/24(火) 02:16:32 ID:x92MJtXn
ちょっと、それほんとなの? 半年間、気づかなかった... ASUSのtoolでFSB1000MHzとか出てて安心してたのに...
>>640 そういうことです(´・ω・`)
ソフトが悪いのかと思っていくつか試してみたけど結果は全滅でした。
M2N-Eならマニュアルの2-11ページの表を見よう
BIOSのアップデートって何か意味あるかな? と、たった今アップデートしてきたやつが聞いてみる
XP Pro sp2なんで問題はないと思いますが・・・
649 :
623 :2007/04/24(火) 13:06:50 ID:E92Q9Jw+
forceware最新の入れたら治りました。 みんなも壁紙のチョイスには気をつけてね
M2N-EのチップセットのドライバってASUSから落とすよりNVIDIAの9.16_nforce_winxp_international_whql.exe つかったほうがよいの?
652 :
604 :2007/04/24(火) 15:12:21 ID:NvqpZBvd
>>607 >>609 亀ですがレスありがとうです。
GV-MVP/GX2Wは現マシンからの流用ですので我慢して使ってみます。
いろいろ探しましたがM2N-SLI Deluxeの同等商品でイイモノがみつからないので・・・
明日ついにAM2デビューです。
マザーボードのスレで申し訳ないのですが 3600+ 65WでOCしたいのですが、メモリーはDDR800だと どの変がよいですか? SunMAXだと値段的にいいかなと思うですけどどうですかね?
なんかASUSのWebサイトでM2N-Eのユーティリティ見てたんだけどさ DiskAlertなるものがアップされてるんだけど、何これ? ググっても出てこない
>>607 GV-MVP/GX2だと音声にノイズとかないなあ…あ゛、うちX-Fi使ってるせいかも。
スタンバイ復帰に関しては結構既出かもね。うちではディスプレイは切れるけどスタンバイにならないように
してるのでその辺の経験はないや。
>>614 HDDの容量の問題だろ。W2Kはインストール時にはBigDrive認識できないよ。
OS入った後なら大丈夫だけど。認識できるサイズのパーティション1つ切ってやれよ。
って、>620だと平気そうだな。
SATA3もRAIDになってたりしないだろうか。その場合は、SATA-RAIDのドライバ入れないと駄目だぞ。
この辺読んどけ。
http://www.nvidia.co.jp/object/IO_28653.html
>>657 W2Kでも、とりあえずBIG DRIVEは120Gディスクとして見えるよ
120G以下の領域ならインスコ可能
インスコ後SP4入れてレジストリいじればOK
>>658 しかし120GB以上の領域にもドライブがあるとScandisk発動する罠。
レジストリ書き換えるまではしっかりキャンセルしないと豪い目にあう…
実際漏れファイル飛ばしたしorz
SP4適用インスコディスク作れよ
>>660 いや、適用済みでもOSインストール時はだめなんだってば。
SP4適用済みCDで起動したって正常に認識されない そもそもOSインスコした後に起動したって レジストリいじらないと認識されないだろ?
5600+ M2N-E なんだけど、サイドフロー型のCPUクーラーでお勧めあるかな?
>>664 定番だけど忍者、峰、Ultra-120あたりじゃない?
>>664 マザボのヒートシンク冷やせるHyper TXとか
俺それ使ってるけど、室温20度で5600+でもロードで50度いかないよ
夏場は流石に行くと思うけど
室温20℃て寒くね?
夏だと寒く感じるけどいまだと暑く感じる不思議
M2N-SLI DeluxeとNeoHE430で組んだんだが
>>315 と全く同じ症状がでた。電源の相性かと思ったが
仕様なのか…? BIOS 0903
まあAntecの電源とASUSの組み合わせは鬼門だな。 Antecは改善してるとは言ってるが未だに問題が出ているのも事実。 つーことで相性なのか仕様なのかなんともいえないね。
>>669 それ入力電圧が低いから
115Vを入れてあげれば問題なくなる
>>666 温度は何で測ったの?両コアの温度希望
>>671 M2N-E X2 5600+だとCore tempで異様に低い数値が出るから、両方のコアの温度は
俺の環境じゃ計れない
温度はPC ProbeU
673 :
614 :2007/04/25(水) 23:51:33 ID:55BpmlJD
無事w2kインスコできましたぁ。 Vista入れてたRAIDドライブ外してBIOSのRAID切ってSATA1に80GのHDDをつないだらW2kインストーラーが認識、 (SATA3のままだとなぜか認識されず・・・・) そのままインスコしてSP4当てて付属のチップセットドライバー入れたあとSATA3につなぎ替え 1、2にVistaのHDDを戻したら無事2kも立ち上がりました。 しかしなぜか不明なモジュールが・・・!? nForceのSATA RAIDドライバーはファイル指定して手動?で入れなきゃいけないのね・・・(w 皆様thx!
M2N-Eと4600+(AM2)でくみ上げたのですが EVERESTの温度表示で マザーボード 32度 AUX 7度 と表示されるのですが、AUXとはどこの温度なのでしょうか? CPUの項目はありません。 BIOSではCPUは30度前後を示しているのですが EVERESTでは表示されていないようです。 AUXの低い温度の謎とCPU温度が表示されない原因は何でしょうか? ちなみに室温は20度位です。
>AUXの低い温度の謎とCPU温度が表示されない原因は何でしょうか? EVERESTだから
>>676 だから話しの本人はびく銅鑼+SATAなんだってば
M2N-SLI Deluxe に Adaptec 19160 SCSI Card 搭載で 内蔵ATA HDD から Boot できない(´・ω・`) SCSI Device スキャン終わった後 , ディスプレイに何も 表示してくれない。 何も SCSI Device 繋がないと Boot できる(´・ω・`) なんでやねん。
>>679 うちでは29160で普通に動いてるぞ?
というか、Boot順の設定大丈夫?
SCSIカードのBIOSを更新してないだろ?3.1にすべき。
681 :
679 :2007/04/26(木) 23:58:52 ID:2a0pYZxk
>680 レスどもです。 SCSI BIOS はこの現象になった時にまず 最新 Ver. にしてみますたが ... 。 Bootlist も 1st Device は 内蔵 ATA HDD に なっているんだけど ... (´・ω・`)
試しにSCSIボードのBOOTをoffにしてみるとか、デバイスのIDがかぶってるとか、ターミネータをつけてみるとか・・・
BOOT順序かターミネータだろ。
多美ねーちゃんは大事だお
>>681 そりゃデバイスがおかしいのかもね・・・ブートセクタにごみがあるとか・・・
686 :
Socket774 :2007/04/27(金) 04:37:14 ID:wgn0vrw4
あのー家でもM2N-EにXPインストールしたら不明なデバイスって言うのが出て テンプレでAMD Live!のパッチ当てて消えたと書いてあるんですが そのパッチがかれこれ2時間見つけられないんです 誰かどこにあるか教えていただけませんか
>>686 PC Probeインストールしてみて消えなかったらまた来てくれ。
>>687 有難う御座います座ったまま寝てました…
今から試してみます
そもそもAMD Live!をイネーブルにする必要がまったく無かったりする …よね、オイのしらん間に何ぞサービス始まってたりしないよね
>>687 やべーまた寝てしまった。返事お礼遅れてすみません
PC Probe入れたら無事不明なデバイス消えましたー
本当に有難うございます
今日はここまで。
もう、マジ寝します・・・
BIOSうpするとAMDLive Enable Cool'nQuiet Disableがデフォだった気がした 逆にしたほうがいいよな
CnQだけEnableにする
つーかAMD Liveって何ができるの? いまいちわからん。
>>686 ASUSのサイトでダウンロード、M/B−AM2−M2N-E
ユーティリティを選ぶと下の方に「AMD Live! patch driver」というのがあるんだが。
ATK0110 ACPI UTILITY の方だったら、同じページの一番下。
「ACPI driver for ATK 0110 virtual device」ってのがある。多分、入れるのはこっちだと思うぞ。
ATK0110 ACPI UTILITYはPC Probeとかにも入ってるからそれでもいい。
Vistaの場合は、インストしてネット接続後、自動更新を有効にしてしばらく放置しておくと ATK0110やらなんだらの!は自動更新で消える 不明なデバイスのダイアログが何回か出るけど無視して放置で良い
M2N-Eってやっぱ生産中止なのかなぁ そうなると他にいいマザボない? 【CPU】 Athlon 64 X2 3600+(TDP 65W) 【メモリ】 Transcend PC2-6400(DDR2 800) 1GB CL5-5-5/JM800QLJ-1G *2枚 【VGA】GALAXY 76GS-Zか76GT-Z 他にも、S-ATA、UltraDMA、PCIバス*2 などで組む予定。値段はM2N-Eとほぼ同じくらいがいいんだけど、いいのあるかな?
>>697 もー手にはいらない?
今ならまだありそうな気がしないでもないんだが。
今祖父みたらまだうってたけど店頭分はねーのかなぁ。
4日程前だけど普通に買ってきたよ BIOS特に設定しなくても安定動作で最高だよ
ソフマ見たけど、なかったぜ? 他は送料が安めのところしか探してないけど、どこもかしこも在庫切れorz
M2N-E SLIでいいじゃん?
99も山積みだったが?
デポにもあるだろ?
M2N-E SLIはチップがなぁ。 パソコン工房で、『nForce 4 SLIのリネーム版?っといった感じ』 と書いてあったのには笑ったが・・・。 どうせ買うなら、正常進化したnForce 500系のボードを買いたいな。
M2N-EとM2N-E SLIは似てるのは名前だけで中身は全然違うんですよね? なんか名前だけ見るとM2N-EのSLI仕様に見えて詐欺みたい・・・
ツクモに山積みってことは店頭? どこの店舗か知らないけど、おれはネットショップぐらいでしか買えないんだよな・・・
>>708 東京のバイク便の会社に頼むと
買って送るところまでやってくれるぞ(何回も頼んでる)
一度電話してみなよ値段は会社によって全然違うから安い所見つけな
>>706 M2N-E SLiはNF4だからね。その証にATA133が2つになってSATAが4つになってる。
あとは8USBポートも、そうか
>>709 そんなのあるのかw
中止なら中止で、他にいいもの探すよ
情報さんくす
>>711 悪いけど見当たらないorz
>>713 (;゚д゚)ァ.... ごめん、今みたらSLIのみになってるね。。。
さっきまであったんだけどなぁ
>>713 m2n-e sliだな。
そういえばこれ買ったって報告無いな。
nForce570搭載してるのはM2N SLI Deluxだっけな
M2N-Plus SLI Vista Editionを5600+で使っているが、特に可もなし不可もなし。 コンデンサーは流石にオール固体で良いのだが、基板そのものは相当コストダウンされた気がする。 A8N-SLI Premiumが出来すぎだったのかも。
素のm2n-eがないならdeluxでもいいかもね、大して値段差ねーし。 ・・・・・俺ももう一枚M2N-Eかっとけばよかったかなぁ。。 orz
719 :
Socket774 :2007/04/27(金) 22:39:55 ID:5cLcEZyu
スレ違いかもしれないけど、M2N-E、X2 5600にしたら、 Win2kで動作がもっさりする。 XPの64bitではそんな事ないから、これからまた再インストールする。
>>719 えーそうかなぁ。
同じ構成だけど(板とCPUは)w2kでも問題なかったなぁ。
vistaでも同じく。
でも今はXP
amd liveとかCnQとかは殺してます。常時フル回転。
C'n'QはBiosでオンにしても電源オプションで常にオン選べば消えるようになってるよ 俺はそれで切り替えしてる
722 :
719 :2007/04/27(金) 23:25:30 ID:5cLcEZyu
>>720 ども、CnQ(XPとのデュアルブートだから)オフにして、もう一回やってみます。
あと、そちらでVGAは何をつかってますか?
こっちはInnoのGeForce8600Gです。
723 :
719 :2007/04/27(金) 23:27:09 ID:5cLcEZyu
いけね、一文字抜けてた。 8600GT
M2N-Eがあれば購入予定なんですけど,こいつのクーラーは サイド・トップフローどっちがいいんですかね?リテールで問題なく冷えるならいいんですが… ちなみにケースはSOLOです
>>721 ああ、確かにその手もあるな。
初代Athlon64の頃からCnQとかつかってなかったからサパーリわすれてたよ
>>724 うーん?環境によるかと?
今自分ところは5600+風神匠で吹出しでケース内温度+7-10度って感じ。
普通に排気ができてればリテールの吹きつけで問題ないと思うが。
727 :
679 :2007/04/28(土) 01:09:33 ID:b4j8xxiY
>682-685 レスどもです。 とりあえず解決したので報告まで。 デバイス,たみ姉タン , BIOS の Bootlist に問題無しです。 F8 で ATA HDD 指定しても駄目で ... 。 ママンの BIOS Ver. は購入時に 0801 で問題無しだったので そのままにしてたのですが , 試しに最新の 0903 に Update してみた ところ OS ( XP ) Boot (゚∀゚)キターとなりました。
蜂クーラーで問題なす。 一度ファン見ずに付けて逆だったりしたことがあるがw
>>728 ファンはどっち付けでもいいような気がする。
というか吹きつけはホコリが板とかヒートシンクに挟まってしまうから個人的にはきらいなんだよね。
730 :
719 :2007/04/28(土) 01:51:51 ID:VhwkhroL
2000再インストールしても改善されず。 おまけにゆめりあベンチでブルースクリーン・・・ ビデオカードのドライバーが怪しい。 もう寝る。
ケース後ろに排気したほうがいいろ
GFのビデオカードつかってるならちゃんとしたドライバーいれないとカクカクになるよ
733 :
724 :2007/04/28(土) 06:39:51 ID:2ojjmogy
>>734 初々しくていいねぇ。
でもケースにいろいろ張りすぎです('A
レンジ換気扇のフィルタにつけるやつみたいだな
CDの不折布っぽくみえた
>>734 FDぐらいはシルバーベゼルにしても良かったんじゃね?
まぁなんにしても初自作おめ
Intel嫌いとしてはAMDシールは貼ってしまうよな。カッコよくないけど。 当方Asrock変態が逝ったので、M2N-Eに交換すたんだが、 な〜んも不具合出ないなぁ、これ。TVの映りも良くなったぞ。
AMDシールだけは確かにいつも張ってしまう・・・
TVの映りはしらんがシールは張るねぇ。 初代K7からシール張り続けて初代64とX2と3世代分のシールがはってあるわ
K6のTシャツ持ってるぞ もうボロボロだけど
祖父M2N-E完売 俺21:40頃にポチって滑り込みセーフ
誤爆
M2N-E終了のようだがなんか新機種出るの?
>>747 たしか、Vista用のおまけ付が出たんで終息したんじゃ?
>>748 Vista用おまけ付きってM2N-Plus SLI Vista Editionのこと?
これってnFoece4だしM2N-Eの後継位置づけにはならないと
思うんだけどな。。。。
俺もエンブレムは貼るよ。車でチューニングメーカーのステッカー貼るノリだなw CPUクーラーだが俺は笊のCNPS9500AM2使ってる。インパクトあるし サイドフローで理想的なんだがファンの位置が高めなので ホントににヒートシンクに当たってるのか不安…
>>747 終了じゃないと思うけど・・・単に
AM2値下げ>世界的に売れる、>受注殺到>生産まち
ってところじゃないの?
ASUSだって小ロットで作ってるわけじゃないだろうし。
>>751 そうなの?
でも祖父とか「在庫限りで終了」って書いてあるよ?
生産待ちなら「入荷待ち」って書くんじゃね?
しかしAM2って点火してから全体が動き出すまで時間がかかったな・・・。 たしかに939から乗り換えるメリットがほとんど無かったけど。 モデルナンバーも長い間939より上位なものが出なかったし。
もうAM3きちゃうしね
でも939とAM2/AM3は互換性無いけど、AM2とAM3は下位互換性あるんでしょ?
>>755 AM3の互換性は未定
というのも、ソケットが変更になる可能性があるから
25日の段階では、まだ生産終了の知らせは来てないって ショップの店員は言ってたよ 単に代理店の在庫が一旦切れただけなんでは?
AM2+はBIOS次第。AM3は互換性ない筈。
AM2+とAM3は下位互換性はあるよ、今のところは。 AM2+のマザーボードにAM3のCPUは刺さるはず。 AM3がDDR2をサポートしないのなら、互換性はなくなるだろうけど。
変態がS939にDDR3刺せるマザーを作ってくれるはず
M2N-Eの最新BIOSはVersion0701でしょうか? ASUSのM2N-EのサイトみたらM2N-E Deluxeの0802が一番トップに 出てるので。誤表示?
俺0802にしたら起動時にPOSTで3回に1回はこける様になった・・・
>>141 と同じだぜorz
ふむ。俺もこの前0802にアップデートしたけど、全く変化を感じない
もちろん、
>>141 のような事もなし
少し前はBIOSアップデートで性能の変化を感じられたもんだが、それほど最近の奴は安定してきてるのかな
761ですけど BIOSダウンロードのページ0802を見ると詳細の項目では M2N-E Deluxe BIOS version 0802 (Please do read the description before ... 紛らわしい表記だな。 CPU対応表をみると0701を入れとけばほとんどのCPUはカバーできるようなので 0701で止めときます。
>>482 ROGのロゴ入りの3D Mark06が入っているみたいですね。
シリアル入れる必要がない状態でインストールされるようです。。
CrosshairのBetaBIOS( 0603 )
当方は問題なかったです。
温度センサーの1〜3番(OPT1〜OPT3)って
CPUの下が1番、IDE端子の下が2番、IOパネルの下が3番なのかな・・。
説明書に詳しく書いてない(2-35)
今日M2N-Eを9000円で買ってきました。 初めてのathlonですがやっぱりMEMTEST時間掛かるの?
>>768 マカフィーのサイトアドバイザーではアドウェア、スパイウェア、その他の怪しいプログラムの警告が出た。
他のソフトでは警告なし。ま、自己責任でどうぞ。
シェアウェア買えってメッセージ出してくるせいかもな。俺はMEMTEST86でいいや。
M2N-E 起動の遅さにげ激笑 おまけにSoundMAXも最悪だし、何なのあの雑音 こんな板が売れるとは…自作erのレベルも低すぎ?
>>772 45秒ぐらいでSleipnirまで完全に起動するよ。
それって遅いのかな?
SoundMAXは・・・確かに。
自作erはオンボなんぞ使わない
サウンドカードなんて今まで使ってないんだが、SoundMAXってそんなに酷いのか? たしかにググると糞って批評が多いけど
ノイズが気になる 制御ソフトがすぐ落ちる
>>772 SoundMaxを入れて起動が遅いっていうのは恥ずかしいことだからいわないほうがいいよ・・・
M2N-Eの質問なんですけどスイッチがおかしいんです。 スイッチを長押ししないと電源が入らないんです。 逆にOSが起動しててもスイッチ短押しで電源が切れてしまうんです。 初期不良として返品するべきですかね? それともこの程度ならこのまま使うべきですか? 他に異常は無いみたいなんですけどね。
779 :
Socket774 :2007/04/30(月) 01:22:07 ID:ppQ5qle3
>778 おいらのM2N-Eも全く同じ症状が出てる。 電源ボタンを長押し(約2秒くらい)しないと、起動しない。 ほかの症状と言ったら、Vistaで標準になった「休止状態」を使って、 電源落とすと、しばらくして、勝手に起動しやがる。 これ、多分マウスが動くと勝手に起動するっぽいのだが… でもシャットダウンだとこの症状は出ない。 ちなみに、BIOSは当初より入っていた0802でも 0701でも発生している。
何かよくわかりませんがうんこ置いときますね ) ( ,, ) ) ゙ミ;;;;;,_ ( ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,, i;i;i;i; '',',;^′..ヽ ゙ゞy、、;:..、) } .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′ /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、} ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′ /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、} ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′ /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、} ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
オラのM2N-Eは背面のメインスイッチ切った後は、 パワースイッチを2回お産と起動せんな。 まーどーでもいーが。
782 :
781 :2007/04/30(月) 04:06:46 ID:PxKcGpAR
メインスイッチとは関係なく、2回押しでしか起動せんわ。 スペースバーで起動してたから分からんかった。 長押しはした事ないから知らんが、同じ現象みたいね。
背面のスイッチって電源ユニットのスイッチ? わざわざそっちまで切ってるの?
普通にスイッチポンで起動するがなぁ 休止からマウスで起動しちゃうのはマウスのプロパティの電源の管理を確認してみれば? SoundMaxはOSインスコ前に切ってるが(w
BIOSでスペースバー起動にすてるので、普段電源スイッチは使ってない。 キーボードやPS/2マウスだと一発で起動するんだが・・・
オンボードのSoundMaxは オンボのサウンドが壊れて、サブ機に付けた1980円のSB5.1より音が悪いのを最近知ったよ。 でも、ラジオのノイズがSoundMaxだと再生(再現)されない (SB5.1やMP3プレーヤーだと聞こえる)…ってのは性能が高いってことなのかな?
つか俺のママンでも上のと同じような違うような症状があるんだけど。 ずっと背面のスイッチ切ることができない。切ってなくてもたまになるからなぁ。 症状が出るのは朝が多いけど。
788 :
779 :2007/04/30(月) 11:48:41 ID:ppQ5qle3
>784 >休止からマウスで起動しちゃうのはマウスのプロパティの電源の管理を確認してみれば? サンクス! 起動しなくなった!ありがとうございます!!
M2N-E SLI チップセットnFORCE4だったのね。 AM2環境移行したかっただけだからいいんだけど(・x・
791 :
Socket774 :2007/04/30(月) 14:40:55 ID:h8OTXuXX
M2N-Eを使用しているのですが、ケースのフロントオーディオパネルのピンの接続方法が分かりません ケース側は、 RET-L RET-R L-out R-out micpower mic-in というピンがあります マザー側は mic2_L micPWR Line out L Line out R となっています L-outとLine out L R-outとLine out Rをつないでみましたが、音が出ないようです どなたか分かる方がいましたらよろしくお願いします
>>791 普通それで音はなるはず。
ケースはAC97、マザーはHDA仕様だけど、そのままつなげばいい。
というか、普通10ピンコネクタとして一塊だと思うんだけどね。
RET-L,RET-RはHDAでは不要。
794 :
786 :2007/04/30(月) 16:54:31 ID:Yqxd3mDF
>>789 M2N-EのSoundMaxは、サウンドボード買った方がいいかな?
音をどこまで気にするかは個人の感覚。使って問題無ければそのままで。 問題あったら後から載せる位でいーじゃん。 どーせ、サウンド周りは宗教みたいなもんだ。好きなもん信じろ。
>>795 実際、そうだよな。
音がいいからって性能に反映しないしね。
カネが溜まったら付けよう。まずはCPUを強化してからでいいか。
>>794 1万あれば幸せになれるから余裕があればつけるべき。
クロシコのENVY24HTS-PCIで良いんでない? そんでスピーカーに投資。
M2N-E買ったが音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジで
しかもnvidiaのサウンドミキサーは使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよ
>>797 1万ださなくてもEnvy24にするだけで別世界。
キャプチャーとかする人は買った方がいいと思う SoundMAXだと音量に気をつけないと直ぐ音割れする 因みに俺はボリューム50%、WAVE100%、ステレオミキサー20%で音割れが起きない これがギリギリのラインかな
>>801 Envy24でも1万こえるのはあるし、実際俺は使ってる。
>>803 そういう意味じゃなくて4000円ぐらいで売ってる玄人のEnvy24HTSでも
オンボードと比べたら十分いい音、といいたかっただけなんだけど。
SE-90PCIが電源の道連れになったんで、今M2N-Eのオンボード。 高音の抜けは悪いし低音も出ないが、昔のオンボに比べたら数段マシ。 試しに安いクロシコ買ってみるつもり。
M2N-E買ったが音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジで ぜってー買うなよこれうぜえ
しかもnvidiaのサウンドミキサーは使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよ
オンボサウンドなんかに期待する奴が悪い
>>806 おんぼで音がよかったマザーって何?
比較しないとそのレスはつけられないだろうし
うるせえマジ消えろ M2N-E買ったが音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジで ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーは使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよ
まだやってたのか自称自作erの人はw
ぶっちゃけオマケじゃん M2N-Eを買うような環境でなんでオンボで済ませるんだよ そこまでケチるならそもそもこのM/Bじゃないような気がするんだがなあ
うるせー社員消えろ
>>810 おんぼで音がよかったマザーって何?
比較しないとそのレスはつけられないだろうし
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったが音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジで ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーは使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよ
>>816 おんぼで音がよかったマザーって何?
比較しないとそのレスはつけられないだろうし
ねたに相手してあげてるんだから書いてみな
ゴールデンウィークだな
>>816 安いのでおすすめは?−−と聞いたのは藻前だろ?w
ASUSTeK、SupremeFXは良いけどね・・・。 のみます? ∧_,,∧ (´・ω・`) _。_ / J つc(__アi! < トポトポ しー-J 旦~
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったが音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジで ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーは使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよ しかもデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ
>>821 おんぼで音がよかったマザーって何?
比較しないとそのレスはつけられないだろうし
ねたに相手してあげてるんだから書いてみな
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったが音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジで ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーは使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよ しかもデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ
>>823 おんぼで音がよかったマザーって何?
比較しないとそのレスはつけられないだろうし
ねたに相手してあげてるんだから書いてみな
これ5年前のオンボサウンドより神じゃねえか 比較するまでもねえ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったが音関係が最高すぎる 誰だこの神マザーすすめたやつ 首吊れマジで ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーは使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ神なんだよ しかもデバイスの検出が早いから起動が激早 かなりすげえ仕様だなこれ
>>824 文章変えなくてもよいから
おんぼで音がよかったマザーって何?
比較しないとそのレスはつけられないだろうし
ねたに相手してあげてるんだから書いてみな
827 :
Socket774 :2007/04/30(月) 19:23:01 ID:rup20xva
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったが音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジで ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーは使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよ しかもデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ
>>827 おんぼで音がよかったマザーって何?
比較しないとそのレスはつけられないだろうし
ねたに相手してあげてるんだから書いてみな
これ5年前のオンボサウンドより神じゃねえか 比較するまでもねえ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったが音関係が最高すぎる 誰だこの神マザーすすめたやつ 首吊れマジで ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーは使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ神なんだよ しかもデバイスの検出が早いから起動が激早 かなりすげえ仕様だなこれぬるぽ
>>829 文章変えなくてもよいから
おんぼで音がよかったマザーって何?
比較しないとそのレスはつけられないだろうし
ねたに相手してあげてるんだから書いてみな
もまいらいいかげんにしないとつうほうするお。
妹に「牛タンってウマイよな」って言ったら、 「うん、人間の舌も牛タンだったらいいのにね」って言われた。 「そしたら何も食べてなくても、常に牛タンの味がしておいしいのに」だって。 たしかに、人間の舌っていつも口の中にあるのに味がしないなー。 妹と話し合った結果、それはもしかすると ずっと同じ味の舌が口の中に入ってるから味覚が麻痺してるんじゃないか? ということになって、お互いの舌を舐め合って確かめてみることにした。 そしたらすごい!妹の舌おいしい!!まろやか! お互いに相手の舌を舐めながら「おいしいよー」「おいしいねー」 「デリシャスだよー」「デリシャスだねー」ってやってたら、 だんだん (省略されました 続きを読むにはデリシャスデリシャスと書き込んでください)
デリシャスデリシャス
デリヘルデリヘル
すみません 今日組み立てたのですが起動しません 電源強力550W MB M2N-E メモリ UMAX?PlusarDDR8001G×2 最小構成での立ち上がりに失敗します スイッチを押すと電源ファンが少し回ったとおもったら消えてしまうんです リセットボタンを連打すると電源が回ったままグラボーのファンもまわりだしてくれるのですが、 連打をやめると直ぐに消えてしまいます 何が原因ですかね?
具ラボGF7800
田コネクタとかグラボの補助電源コネクタとか、なにか付け忘れて
ないか?
>>836
>>836 田コネクタが違うとか?
っつーか
>少し回ったとおもったら消えてしまうんです
の表現はすこし変
(´-`).。oO(続き貼るタイミング逃した)
そういうエラーは大抵、どうってことない事を忘れていて起こる よく考えてみろ
>>841 文章変えなくてもよいから
おんぼで音がよかったマザーって何?
比較しないとそのレスはつけられないだろうし
ねたに相手してあげてるんだから書いてみな
CPU載せてないとか
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったが音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジで ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーは使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよ しかもデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ
>>836 電源かマザーボードが不良。クサイ------>剛力
rup20xva<<このウジ湧きっぱなしだな。
同意 剛力だろうな・・・
CPUファンが回ってないんだろ コネクタ抜けてるとかな
サイズの電源なんて買うから・・・。 アビーのZUMAXに買い替えな。 M2N-Eとの相性もなく静かだぜ。
静王は買うな 買うにしても550Wはうるさい
>>836 そういう時はケースから出して組んでみるのが基本。
もしくは一回元に戻して組みなおし。
853 :
836 :2007/04/30(月) 20:35:41 ID:6QhDIj/R
いろいろ試した結果 ケースから外して見るとBIOSまで行けました それからケースに入れてみるとあれ?また? ヨーク見てみるとすペーさーがいろいろついていてそれが原因のようでして 初歩的というかそれ以前の問題ですんまそん
意外なオチでしたなw
ズコー
>>855 おんぼで音がよかったマザーって何?
比較しないとそのレスはつけられないだろうし
ねたに相手してあげてるんだから書いてみな
明日までやってろ
組んでから
>>836 のような事象が頻繁に起こる。
電源変えても動かないときがあるからきっとマザーが悪い。
もう一か所電源刺すのを忘れてないか?
金属スペーサー使ってるとか?
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったが音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジで ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーは使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよ しかもデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ
>>861 おんぼで音がよかったマザーって何?
比較しないとそのレスはつけられないだろうし
ねたに相手してあげてるんだから書いてみな
俺の5000+(2.8GHz)は、赤い彗靜で元気に稼動中。 Cドラ:ラプター Dドラ:日立 VGA:7300GT SC:AW-850 色物ついでに鎌CROSSもついてるよ。
>>861 お前よく見たら7900スレッドのやつじゃないか・・・相手にされないからってがんばりすぎじゃね
手持ちのパーツでDDR667-512 2枚でx2 4800+ M2N-Eで組んでみた。 何の不満も無いがDDR800に差し替えたら、違いが分かるほど差はありますか?
ないねぇ
>>802 見ておもったけど
キャプチャカードがハードウェアエンコーダだったとしてもサウンドカードが影響してくるの?
もしそうなら、キャプチャカード買う時はサウンドカードも買おうと思うんだけど
それにしてもM2N-Eのオンボサウンドはそこまでひどいのか?
もう買っちゃって後のパーツ来るまで組めないけど、なんかやだなぁ
起動遅いとかさ・・・まぁそれでも今のPCよりは断然速そうだけど・・・
M2N-Eってビープ音出すスピーカついてる?
俺はオンボには期待してないから、 マザーは変えてもサウンドカードは使い回す。 今の板はM2N-Eだが、サウンドカードは いまだにSB Audigyだぞ。 音に関してはこれで十分。
オンボでも音質自体はそう悪くないんだがキャプチャと組み合わせると 録音レベルを下げないとノイズがね・・・
>>868 付いてない
最初に自作したときからのブザー使いまわしてるなー
7900スレにほんとにいたなrup20xva お前バカだわw
M2N-EのSoundMaxは付属CDに入ってるドライバなら 音割れもなく普通に使えたけどな。 ASUSサイトから落とした新しいヤツを入れると ノイズは乗るわ音は割れるわで使い物にならなくなったけどw M2N32 SLI DELUXEの音割れもM2N-Eの付属CDのヤツ入れたら 音割れしなくなったからドライバがクソなんだろな。
>>869 こんな所に俺ガイル
5600+だったらさらにナカーマ
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえこれ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったがこれ音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジでこれ ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーはこれ使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよこれ しかもこれデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ
昨日M2N-E買ってきた。 一緒に買った安物メモリ2枚のうち1枚が初期不良だったので、取り替えてもらった。 在庫がなくて違うメーカーのものになったけど、ちゃんと動いたので安心した。 音に関してはUSBのヘッドホン使ってるからSoundMaxはBIOSで切ってる。
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえこれ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったがこれ音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジでこれ ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーはこれ使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよこれ しかもこれデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ
878 :
Socket774 :2007/05/01(火) 00:02:57 ID:FJaaMxrM
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえこれ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったがこれ音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジでこれ ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーはこれ使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよこれ しかもこれデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ
>871 あいや ついてないのか しゃーない 今の使いまわそう
このスレに張り付いて手動でコピペしてると考えると憐れみさえ覚える。
早く職を探した方がいいぞ
もしかして音割れがひどい、常時エレキギターみたいな効果がかかってることをオンボは糞だ、とかいってるのかなぁ。 あの手はドライバー周りの問題でどんな製品でもウンコドライバーなら起こり得ることなんだけどねぇ。 中途半端にvistaに対応してるドライバーとかだとそらもうわんさか。 今は別の理由でオンボ使わないけど、俺のprodigy HD2もそんな時期がありました。
M2N-E、BOISでSATAのAHCI(?)の設定ってできましたっけ?
ENVY24でもドライバの不具合で音がバリバリ鳴るってのはあったしなぁ、 VGAのGeforceでもドライバによっては不具合出るから色んなVerを試した方がいい もしくは関連スレ見るとかね、他力本願で他人に選んでもらうようなやつは自力解決しようとしないから問題外 むしろ自作の器ではない
>>873 俺も同じ症状ですw
今は最新のSoundMaxでスピーカーの音量を50%ぐらいにして使ってます。
やっぱり、CD付属のドライバにするかなぁ。
俺はそこまで音にこだわらないから、オンボでとりあえず十分ですけど。
>>885 まーそうだな。
ココでオンボユーザーの為のオススメドライバーバージョンとかもあっていいかとおもうけどね。
んでテンプレに入れば万事おkみたいな
まぁm2n-e自体はもう終息だからこの手の話題もゆっくりきえていくんだろうなぁ('A
オマイラ、アレだ ベートーベンは難聴で最後のほうには音が一切聞こえなかったんだ それでも、作曲できたんだぞ オマイラもがんばれば、エロゲのボイスぐらい自分で発声できるさ ただし、部屋に鍵はかけておけよ! お兄さんとの約束だ!
既に声優を脳内で置き換えて好きな台詞を喋らせながら プレイできる段階にたどり着いてます。
65no 65wのBrisbaneに0802は合わないのだろうか? さっき0602に戻したが? また再起動くるのかな・・・
>>884 チップセットのドライバ入れる時IDE SW入れるか?って聞いてくるから
yで有効になるはず。
>>873 うはw
試しにASUS公式サイトから最新のSoundMAXドライバ落としてみたらこりゃ酷いなw
うむ、付属CDのが一番安定してると思う
>>884 出来ないっていうかマザボに付いてくるチップセットドライバ入れれば自動的にAHCIになる
スレめっちゃ伸びてるから、後継機の情報でも出たと思ったら…
M2N-Eきたんでコンデンサ見たら・・・
AD1998B(サウンドチップ)周りにEvercon 25V 10uF様が6人居られました。
ステレオミニジャック(*6)とコンデンサ間調べたら63kΩだったのでパスコンっぽい
他は全て日本製
・CPU用VRM、一次側 松下(16V/1000uF/105℃/FL *4) ※ヒートシンクとI/Oインターフェースの間
・CPU用VRM、二次側 松下(6.3V/1500uF/105℃/FJ *6) ※ヒートシンクとCPUの間
・LAN/USBコネクタ付け根 nichicon(6.3V/330uF/105℃/HD(M) *1) + 松下(6.3/820uF/105℃/FJS *1)
・ATX12V4ピン付近 nichicon(16V/100uF/105/MH *1)
・CPU FAM1コネクタ付近 nichicon(16V/100uF/105/MH *1) + nichicon(6.3V/330uF/105℃/HD(M) *1)
・CHA FAN1コネクタ横 nichicon(6.3V/330uF/105℃/HD(M) *1)
・PCI-Ex16後方にあるMという刻印のチップ付近 nichicon(16V/100uF/105℃/KMA *1) + nichicon(16V/100uF/105/MH *2)
・拡張スロット付近 松下(6.3V/820uF/105℃/FJS *9)
・メモリスロット付近〜サウスブリッジ付近 松下(6.3V/820uF/105℃/FJS *12)
・AD1998Bチップ付近 nichicon(16V/100uF/105/MH *6) + Evercon(25/10uF/105℃/N71A)
・ボタン電池付近 nichicon(6.3V/330uF/105℃/HD(M) *3)
念の為、外見はコンデンサメーカー一覧サイトを見ながら確認しました。
http://capacitor.web.fc2.com/
899 :
898 :2007/05/01(火) 13:48:43 ID:npXpKJia
忘れてた ・ATX24ピンコネクタ付近 Fの刻印(6.3V/471uF?/711/赤い固体? *1)
富士通じゃね?
901 :
Socket774 :2007/05/01(火) 15:15:31 ID:FJaaMxrM
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえこれ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったがこれ音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジでこれ ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーはこれ使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよこれ しかもこれデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえこれ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったがこれ音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジでこれ ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーはこれ使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよこれ しかもこれデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ しかもこれフロントパネルオーディオコネクタにノイズ入りまくり マジ終わってんなこれ
まだまだ粘着するんでヨロシク
クロシコのEnvy24HTS-PCIかAopenの安いの買えばOKだよ。 それにGA-M61P-S3のが音はよかったと思う。 でも安定しすぎてつまらないからメインもサブもM2N-Eにした。
907 :
Socket774 :2007/05/01(火) 16:43:58 ID:06DxlnAP
M2N-E、4800、馬800の512MB×2で組んだ。 Asrock939SLI32-eSATA2&3000+でド安定環境からの移行。 速度的には体感できるほどの向上。 けど、2つほど問題が。助言いただきたい。 XP SP2で再起動するとOS終了後のBIOSでPOSTしない?ビープも鳴らない。 しかたなくリセットスイッチか電源断後に立ち上げるとBIOSで前回終了が不正と出る。 BIOSは0701(購入時のまま)。 OS起動までにCtrl+Alt+Delとかを押すと再起動して正常にPOSTもかかる。 けど、OSから再起動かけるとダメ。 YMF754のサウンドカードがエラーになってて使えない。 「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」となる。 7x4関係はNT系OSだといろいろ問題あるようだけど、今までは問題なく使えた。 今回はダメっぽい? もちろんオンボサウンドなんぞいきなりdisった。使う気もしない。 その他の構成 電源:サイレントキングの550W VGA:GF7600GS PCI-E:玄人のSATA2RI2-PCIe
>>907 とりあえずbiosを0802に・・・かな?
YMFのやつはわかんねーや、スロット変えるくらいしか思いつかない、ダメだったら相性で割り切るしか。
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえこれ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったがこれ音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジでこれ ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーはこれ使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよこれ しかもこれデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ しかもこれフロントパネルオーディオコネクタにノイズ入りまくり マジ終わってんなこれ
サウンドカードに2000円も使ってられっか ニートなめんなよ
ごめん通報してきたw
>>907 BIOS0602にしてみ。
メイン(5600+)は0802で安定してるがサブ(5000+)は0802で不安定。
0602に変えて今んとこサブ安定してる。
Cドラのエラーチェックもしてみたら?
914 :
907 :2007/05/01(火) 18:03:14 ID:06DxlnAP
>>908 913
レスサンクス。
とりあえず0802に上げてみたけど改善せず。
マシンがちょっと開けづらい環境だったけど、がんばって開けて
YMFカードの挿し位置変更、PromiseのUltra133カードを外し、
CMOSクリアしたら両方とも解決したよ。
ありがとう。
Ultra133はIDEドライブ×2+光学があるので付けてたんだけど、
SATAドライブを通販で注文済なので先走って外した。
YMFがこいつと干渉してたのか、挿し位置なのかはハッキリしないけど、まぁいいか。
あと気になったのが、YMFが正常に動作した後に1度再起動したら、
新しいPCIデバイスの検出が無限ループで出て、
デバイスマネに数十個のドライバ未インストのデバイスが表示されたこと。
怖くなって即再起動かけたら、それ以降は出ない。
何だったんだろw
M2N-EとCrossHairの中古を見つけたんだけど CrossHairって不具合とかあるのかな? 値段がm2nが7700円、Crossが19000円でした M2Nを買おうと思ったらCrossHairもあったので 買わずに店を出てきた OCとかしないし、あれを使い倒すことは出来ないけど あのメカニカルな豪華さが堪らんのです 使ってる方いたら使用感とか教えてください
ex九十九にM2N-E置いてない死にたい
917 :
Socket774 :2007/05/01(火) 18:59:50 ID:trEeLiv0
1週間くらい前だけどT-ZONEにはあったよ。 忘れたけどもう1店どこかにあった。
>>915 交換保証付きなら買いだと思います。良いボードだと思う。
このスレで鉄板って言えばどれ?
Asrock Dual939-VSTAを買ったら、その直後製品終了。 Asrock5ヶ月で壊れM2N-Eを買ったら、また製品終了。 ・・・・・・・・・・。 いやん。
>>915 crossはガンガンにocしてそうな雰囲気が・・・・
>916 ぐおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 本当だorz 明日買いに行く予定だったのに…
一昨日、クレバリーで3〜4枚見かけたぞ。 1枚は俺が買ったが・・・
924 :
915 :2007/05/01(火) 20:07:34 ID:UdIMoTrN
>>918 やっぱり買いですよねぇ
ツクモだったんで保障とかは付けれるみたいです
店員とちゃんとその辺は相談しました
ほんとはM2N-Eが本命だったのに余計な出費がかさむ
近くの店で買えない人には申し訳ないのですがM2N-Eはスルーします
>916 28日の段階でなくなってたな。 俺はクレバリーで30日に1枚見つけた。 あとは近所のPC DEPOTにはたくさんあった。
M2N-Eで、DIMMA1,B1に挿してデュアルチャンネルで使ってるのですが、1枚足す場合B2に挿せばいいのですか?
>>928 どっちでもいい
でもデュアルチャンネルではなくなる(当然か
>>929 ありがとうございます
B2の方に挿してきます!
>928 なぜヅアルチャネルにしないのか? ベストを尽くさないのか?
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえこれ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったがこれ音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジでこれ ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーはこれ使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよこれ しかもこれデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ しかもこれフロントパネルオーディオコネクタにノイズ入りまくり マジ終わってんなこれ
どぅーゆあべすと!
音気にするならサウンドカードぐらいあるだろw
HDDアクセスとかのノイズ入るとか、何年前のオンボだっつーのこれ マジ終わってるこれ
初心者君がまだ沸いてるのか
HDDのアクセスが入るならシリコンディスクにすればいいじゃなーい
M2N-EでAHCIを有効にしたいんですがBIOSのどこに設定あるんですか?
NVIDIA製チップセットはBIOSの設定不要。NVIDIA IDE SWドライバを インストールするだけでAHCIを有効にできる。
そういやM2N-SLIとかの仕様で「2×Gb_LAN」てあるんだけど Lanポート二つつけてどうするん??
2GbのLAN1本として認識できるそうです。 まあ即効Disableにしたので使った事はないし詳しくも無いけど・・
ふーん。やっぱ蟹なんかな…
>>945 要するにLANのデュアルチャンネルみたいなもん
M2N-EにX2 4600+乗っけてファンをTR2-R1にしようと思うんだが 物理的に干渉しないかな
>>948 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
みたかんじリテールに毛が生えたような感じだけど(比較対照のものがないので大きさわからず)、
こんなので干渉してたらリテールでさえ干渉しちゃうぜ?とおもうんだが。
そんな俺は風神匠
>>944 オンボ+PCIのNICでやった事ある。
何も設定しないと片側が送信、もう片方が受信になる。
オレは役割分担させたかったんでルーティングテーブルの設定でなんとかした。
>>946 NVIDA製
>949 そうか そうだな いや 今使ってるのがXP1700+でクーラーもリテールだから 最近のクーラーってでかいのかなってちょっとびくびくしててな
質問です。よろしくお願いします。 マザーボード: ASUS M2NPV-VM (BIOS 0601) CPU: AMD Athlon 64 X2 4600+ メモリ: UMAX Castor LoDDR2-1G-667-R1 ×4 (4GB) モニタ: 液晶モニタをアナログVGAの方に接続 症状: 最小構成で起動すると「ピー ピ ピ ピ」と鳴る。 ビデオまわりが問題らしいのでPCIの古いビデオボードを挿してみると 問題なく起動し画面も表示され、メモリも4GB認識されている。 最初は、マザーボードとメモリの相性が悪くてメモリが認識されず、 オンボードビデオ用のメモリが確保できなくて「ピー ピ ピ ピ」になっている のかと思ってたんですが、上記検証からメモリとの相性は問題ないと思ってます。 BIOSメニューやジャンパでも、内蔵ビデオを無効にできるような設定は ないようです。 BIOS 0801 が出ているようなので、飯食ったら上げてみますが、 他に何か対策方法があるとか、それは初期不良だよとか、 ご意見よろしくお願いします。
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえこれ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったがこれ音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジでこれ ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーはこれ使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよこれ しかもこれデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ しかもこれノイズ入りまくり マジ終わってんなこれ
先日M2N-SLI Deluxe買って組んだが、
電源ボタンの反応が変…
って
>>778 にもありますね。
長押しで電源入れる方はこれでもいいんですが、
今まで休止状態に入るために、電源ボタンおしていた習慣のある自分としては、
OS動作中に電源ボタン軽く押しただけで、
OS状での電源管理にかかわらず、電源切れてしまうのは、
どこが悪いと思われるのでしょうか?
SLI寺、地元祖父で5%引き&CPU同時購入2000引きだよ。 まあ元が高いわけだがw
>>948 使ってみた感じだけど。
TR2-R1 侍乙 鎌CROSS HyperTXは問題なく搭載可能。
65wなら?鎌CROSSに12cmFANが良いと思うよ。
あくまで個人的意見だけど。
959 :
953 :2007/05/02(水) 18:02:06 ID:M11+rCjS
>>953 です。
BIOS画面をよく見たら「M2NBP-VM CSM」なんて型番が表示されてます。
でも箱もボード上のシルク印刷もM2NPV-VMです。
ASUSのサイトではこの2つの製品に別々のBIOSが提供されています。
M2NPV-VMのBIOSを入れようとしてもAWDFLASHに拒否されます。
もう訳わからんってことでショップのサポートに持ち込んで現象確認してもらい
初期不良認定してもらいました。ショップの店員曰く
「もしかしたら別製品のBIOSを間違って組み込んで出荷された可能性も否定できない。
店の在庫はGW用の商品として一括入荷したので、
同じ商品と交換しても同じ不具合が出る可能性もある。」
だそうで、結局同価格帯の別製品と交換してしまいました。
以上、お騒がせしました。しかし、なんだかなぁ…
>958 なるほど良かった サンキュー だが4600+もTR2-R1もさっきポチってしまった 鎌CROSSもそのうち試してみよう
BIOSでAC97、HDAudioの切り替えはどうやってやるのでしょうか?
M2N-EでCPUクーラーにANDY使ってるけど メモリスロットと干渉するのが困る… あんま干渉しないで冷えるのってないんかな。スレ違い?
>>963 すいませんM2N-Eは日本語マニュアルがないので、似ているM2N-SLI Deluxeの
日本語マニュアルを参照してください。
>>962 スレ違いじゃないでしょ。
M2N-SLIデラでInfinity使ってるけど、メモリのヒートシンクが
ぶつかる寸前ですw
まぁ、なんとか動いてるけど。(内部に冷却ファン(9cm)を2個追加
したけどね)
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえこれ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったがこれ音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジでこれ ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーはこれ使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよこれ しかもこれデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ しかもこれノイズ入りまくり マジ終わってんなこれ
コ゜ピペ、ウザイけど 音に拘ってる奴でオンボなんか使う奴いんの? デフォでDISABLEじゃないのか? そういう私は、メインはSE−150PCIだけど 他派オンボで十分
>>967 同意
prodigyだけど。
最近のMBはいろいろ機能つけすぎてて正直すかんところがあるからm2n-eは(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
この安定度スバラシィィー! しかし、満たされるような満たされないような 胸の奥がムズムズする気持ち
>>964 M2N-E SLIを使用しているのですが、
BIOS画面でFront Panel Support Typeの項目が見当たりませんでした・・・
私が見落としているだけでしょうか?
そーだね 項目階層ちゃんと掘ってるか?
972 :
964 :2007/05/02(水) 22:19:08 ID:fs/lqX++
>>970 M2N-E SLIはチップセットがNforce500SLIMCPであり、どちらかと
言えばNforce4チップに近い物ですので、Nforce570シリーズの
チップセット搭載マザーであるM2N-EやM2N-SLI Deluxeとマザーボードの
構成がちがいますので、M2N-EやM2N-SLI DeluxeのBIOSにある
HDかAC97かの設定はないみたいですね。
M2N-EやM2N-SLI DeluxeはサウンドチップはAnalog Devices AD1988B
M2N-E SLIはサウンドチップはC-MediaのCM6501です。
M2N-E SLIのマニュアル(英語)
http://dlsvr03.asus.com/pub/ASUS/mb/socketAM2/M2N-E/e2830_m2n-e_sli.pdf の2-29ページの項目8.に
This connector is for a chassis-mounted front panel audio I/O moodule
that supports either HD or legacy AC'97 audio standard.
と記載されていますので、PCケースについている一般的なHDやAC'97
のコネクタをマニュアルに記載されている通りに取り付けるといいのかもしれません。
>>965 むーん、やっぱりサイズの
でかい奴だとギリギリですな…
大人しくASUSのSilentSquareProでも
付けた方がいいんかねー、超高いけど。
974 :
Socket774 :2007/05/03(木) 00:08:49 ID:rWjj3p8v
M2N-E SLIというものを買おうと思っているのですが、ビデオカード一枚だけで 使用した場合、M2N-Eより性能はだいぶ悪くなるのでしょうか?
M2N-EにHyperTX AMDを付けようとしてるんですが、周囲の干渉とか大丈夫でしょうか?
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえこれ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったがこれ音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジでこれ ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーはこれ使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよこれ しかもこれデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ しかもこれノイズ入りまくり マジ終わってんなこれ
977のyApdO5oiです。 みなさん、ごめんなさい 本当は、ちょっと寂しかったんです みんなに、ちょっとかまって欲しくてコピペばかりしてました 僕の文章見て気分を害されたかたがた、ごめんなさい 心からお詫び申し上げると共に、今後はこんなコピペはしないと約束させて頂きます ちょっと、目の前が揺らいでて誤字があったらごめんなさい IDが違うと思われる方も居るかもしれませんが ADSLなのでモデムの電源落としてやってまいりました。 ほんとうに、ごめんなさい こんな僕ですが、みなさんの暖かい心に触れてまた一つ大人のへの怪談を登れたと思います 今まで、ごめんね、今は「ありがとう」そして、「これから宜しく」 僕は皆と仲間になれたと思います。 2007年5月2日 yApdO5oiより
いいんだよ
2007年5月3日だよ。
>>976 HyperTX AMDはM2N-Eのために作られたのでは?
と思うほど、ベストマッチ
昨日初めて自作をしたのですがマイクが反応しなくて困っています。 サウンドハードウェアのテストをしてみてもまったく反応しませんでした。 配線は間違えてないと思うのですが、他に何か原因があるのでしょうか? マザーボードはM2N-E SLIです。
次スレたてます
>>983 ボリュームコントロール>おぷしょん>ぷろぱてぃ>録音
でマイクにチェックが入っているかどうか。
そもそもマイクのところにちゃんとマイクが刺さっているのか。
ボリュームコントロール>おぷしょん>ぷろぱてぃ>再生
でマイクの出力ができているかどうか
まずはこの辺からチェック願いたい。
ていうかオンボつかってんの?サウンドカードさしてるならそっちの板にいったほうがいいぞ?
やってみます。
では
埋めて
行きます
1000は
誰かに
任せるぜ
>>985 マイクの指すところは間違ってないはずです。
サウンドカードは刺してなくてオンボードを使っています。
あと、ボリュームコントロールの設定は何度も確認したので合ってると思います。
俺の
役目は999
乙
これ5年前のオンボサウンドより糞じゃねえか 比較するまでもねえこれ うるせえマジ消えろ M2N-E買ったがこれ音関係が最悪すぎる 誰だこの糞マザーすすめたやつ 首吊れマジでこれ ぜってー買うなよこれうぜえ しかもnvidiaのサウンドミキサーはこれ使えないし SoundMaxドライバしか動かないって、どんだけ糞なんだよこれ しかもこれデバイスの検出が遅いから起動が激重 かなりひでえ仕様だなこれ しかもこれノイズ入りまくり マジ終わってんなこれ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread