自作PC初心者にエスパーレスするスレ 43台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1渡良瀬準@はぴねす!
                 -‐   ̄ ̄ `丶、
              /           ヽ
                / / /〃/{ { ヽ `ヽ. ∧
             l / /斗/ハ ィー‐ヽ  ∨ l
             { {  レテく  ヽ\{ヽ\ ヾ│
               乂l f r'ハ     __ 7ハ\リ l  ど う ぞ ♥
       (⌒⌒)    .八,}弋ソ    ''⌒ソノ ) 八    
          ヽ〃`ひ、 ノイ }ゝ" n  "" { {´  丶\
            / rz-、_ ,>‐r<_∧!>、   \丶
.           , -‐"  とノハ/  ヽ{>ロ<フ〈.  ヽ     \
         //  / / ヽ、__,/∨{   j><__〉\   丶.ヽ
.         {八 〃 ハ  { /{  / 大   , <   }ヽ  }  }
          )/ ヽ(. ヽ人{ >‐ヽ/ j \/  ∨} ノ  ヽjイノ
          "   ` ′ ヽ ヘ_,ん</__j_{_/ ((   ( "
                   /  /  |  l
                     /  /   .|  l
                  /` V   l  .,′
                  `ー'′   ├-/
                         ̄
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、余計な
説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで思いつくままに質
問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談す
るところではありません。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 42台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172562570/
2Socket774:2007/03/10(土) 00:56:26 ID:Tq0MFVWQ
>>1
3Socket774:2007/03/10(土) 01:19:55 ID:NuLcvFLU
じゅんにゃん乙(;´д`)ハァハァ
4Socket774:2007/03/10(土) 02:49:36 ID:eW3Cw94D
>>1
準にゃん乙
5Socket774:2007/03/10(土) 08:46:50 ID:1dIHXVbX
>>1
オヤジより100万倍良いぞ
6Socket774:2007/03/10(土) 08:49:15 ID:M6/vBInU
まったくだまったくだ 乙
7Socket774:2007/03/10(土) 09:02:26 ID:0VerQv0C
>>前スレ977
ディスクゼロを右クリックして「形式の異なるディスクのインポート」か「ディスクの再アクティブ化」のどちらかを実行すれば直るかもしれない。
ただ、保証はできないので、自分で納得してから実行してくれ。
87:2007/03/10(土) 09:03:48 ID:0VerQv0C
あっ、もう事故解決してたんだな。
9Socket774:2007/03/10(土) 09:45:28 ID:bx+QenR0
>>1

あぁ・・ 臭作ハァハァ・・・
10Socket774:2007/03/10(土) 11:50:23 ID:KQSEf2Oy
パソコン一般板のエスパースレで回答がもらえなかったので、こちらで質問させていただきます。

オンボードのLANから

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci-gt/index.html
上のLANボードを付けてネットにつなげようとしたら

接続状態:限定または接続なし
インターネットやネットワークリソースにアクセスできない可能性があります。
ネットワークで、コンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です。

と出ました。
デバイスは認識していますし、修復をクリックしてもIPを取得できずつながりません。
どうしたらつなげられますか?
11Socket774:2007/03/10(土) 11:54:17 ID:clXUFs5R
オンボLANドライバ削除して、BIOSでオンボLAN切ったか?
12Socket774:2007/03/10(土) 11:58:14 ID:BYfHSbUz
>>10
板違い

プロバイダがどういうTCP/IP設定を
指定しているのか不明なので、
答えようが無い
13Socket774:2007/03/10(土) 12:02:53 ID:MVtKCZyG
とりあえず再起動だな。
14Socket774:2007/03/10(土) 12:14:30 ID:jkw1mi88
前スレ988です。
購入3年目にして始めて箱を開けてみました。
まず最初に掃除したのは内緒です。
携帯で写真撮ったのでどれがグラボか教えて下さい。
メモリは512が2枚刺さってたので1M*2に出来そうな気がしてきました。
CPUの交換は難しそうなので諦めます。
何処にうpしたらいいですか
15Socket774:2007/03/10(土) 12:15:13 ID:ivRae1Mx
数年前に作ったPCを拡張するために
お買い物にいってきまーす ノシ
16Socket774:2007/03/10(土) 12:15:53 ID:jkw1mi88
>>15
ノシ
17Socket774:2007/03/10(土) 12:17:28 ID:EIzbBA7z
>>14
うpすんな、氏ね
18Socket774:2007/03/10(土) 12:23:27 ID:jkw1mi88
>>17
ごめんんさい。
1910:2007/03/10(土) 12:28:29 ID:KQSEf2Oy
ありがとうございます。
やってみます。
20Socket774:2007/03/10(土) 12:39:30 ID:A3Gey5lk
サウンドデバイスが消えました
どうすればいいのか教えてください
21Socket774:2007/03/10(土) 12:44:16 ID:ptECKeC1
再起動
22Socket774:2007/03/10(土) 12:45:56 ID:E9jE8rkU
>>20
オンボならドライバーを再インスコ。インスコできなければOSから入れ直す。
差し込むタイプなら、一回外して挿し直す。運が良ければ再認識してくれるかも。
23Socket774:2007/03/10(土) 12:46:57 ID:A3Gey5lk
再起動してもなおりません
2ヶ月ほど前からそうなります
24Socket774:2007/03/10(土) 12:52:25 ID:bx+QenR0
>>23
んじゃあ、ドライバもっかい入れ直し。
それでもダメならサウンドカードを新たに購入。


涙を呑んでさ。
25Socket774:2007/03/10(土) 12:54:35 ID:ptECKeC1
オンボなのにBIOSで無効にしてましたーとか
26Socket774:2007/03/10(土) 12:58:42 ID:RbJ64u1b
挿してるのにOS上で無効にしてましたーとか
27Socket774:2007/03/10(土) 13:03:18 ID:bSD2NEnW
>>14
どれがどれだかわからないレベルじゃ、マザー&CPUの交換は無理。
ビデオカードとメモリの交換はいけると思うよ。

UPするならここだな。
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/
28Socket774:2007/03/10(土) 13:09:31 ID:0IvLvQ0h
HDDが遅いんだけど
29Socket774:2007/03/10(土) 13:11:03 ID:RbJ64u1b
思い出すなー・・
初めてのCPU換装ですっぽんしそうになったあの日・・!
初めてのメモリ増設でパチっと音が聞こえたあの日・・!
30Socket774:2007/03/10(土) 13:13:40 ID:RbJ64u1b
>>28
それパイオ病?転送速度の確認汁。
31Socket774:2007/03/10(土) 13:13:40 ID:clXUFs5R
>>28
PIO病でググれ
32Socket774:2007/03/10(土) 13:13:45 ID:Aqilc+ej
>>23
マザボの型番を教えれ
33Socket774:2007/03/10(土) 13:15:00 ID:RbJ64u1b
>>31
とても他人とは思えないジャストモーメント!w
34Socket774:2007/03/10(土) 13:17:54 ID:clXUFs5R
>>33
(=゚ω゚)ノぃょぅ
3510:2007/03/10(土) 15:49:35 ID:KQSEf2Oy
オンボLANドライバを削除し、バイオスでオンボLANを無効にし、再起動しましたが同じメッセージが表示されました。
36Socket774:2007/03/10(土) 16:11:43 ID:m4aJNhAf
>>35
OS入れ直せ。
37Socket774:2007/03/10(土) 16:21:13 ID:s0wN1pyI
>>35
LANケーブル取り替える
38Socket774:2007/03/10(土) 17:23:36 ID:QRkfdQAf
質問です
現在HDDの増設を考えています
今の環境が
MB:P4P800-SE
DVDドライブ:1台
HDD:2台
こういう環境です

それで増設するに当たり中を見たのですが
IDEケーブルのHDDと書いてるやつがすでに2つ埋まっていて増設できません
元を辿るとMBのコネクターが2個あったのですが片方は埋まってるHDD
片方はCDドライブと書いていて、一つ空いているんですがHDDのところまでは届きませんし
これが使えるのかどうかすらわかりません

こういう場合増設方法ってないのでしょうか?
39Socket774:2007/03/10(土) 17:27:26 ID:EIzbBA7z
「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談す
るところではありません。
40Socket774:2007/03/10(土) 17:28:21 ID:clXUFs5R
他作PCは結構です
41Socket774:2007/03/10(土) 17:30:54 ID:Nh1m6WvE
>>38
とどくケーブル買ってくりゃいいじゃん。

>>39
最後まで読んでやれよ。
べつにおすすめパーツを訊いてるわけじゃないだろ。
42Socket774:2007/03/10(土) 17:33:00 ID:9RLuZ28y
>>38
そのコネクタは、コネクタ1つ当たり2台のHDドライブ・DVDドライブをつなげられる。
38の場合は、片方は埋まってるけど、片方は1つ空いてるからつなげられる。
ケーブルは長いものに交換。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/39314725.html

ただ、将来的にもっとHDDをふやしたいなら、コネクタをふやすための拡張カードを用意する。
ウルトラATA(古い規格)とシリアルATA(新しい規格)の2種類ある。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=101&sbrcode=33
43Socket774:2007/03/10(土) 17:33:20 ID:QRkfdQAf
>>41
という事はCDドライブと書いてるけどHDDのケーブルと同じって事でいいんでしょうか?
44Socket774:2007/03/10(土) 17:36:04 ID:QRkfdQAf
>>42と書き込んだら新しく返答が
中間ケーブルじゃなくて根元から付け替えるって事ですね

わかりました今からちょっと買ってきます

早い返答ありがとうございました
45Socket774:2007/03/10(土) 17:37:25 ID:3KsggoTg
>>10
ネットワークセットアップウィザードとか新しい接続ウィザードとかで
接続環境を再設定する必要があるとかじゃない?
46Socket774:2007/03/10(土) 17:38:19 ID:9RLuZ28y
>>44
大事なことを書き忘れたんだが、IDEケーブルには40芯と80芯があるんだけど、HDDを使うなら80芯の方を買ってくれ。
形は一緒だけど80芯の方が速度が速い。
47Socket774:2007/03/10(土) 18:33:41 ID:Nh1m6WvE
買ってきたHDDってのがSATAだったりして
48Socket774:2007/03/10(土) 18:39:42 ID:Osm7NYT/
はじめての自作です
前はDELL使ってたんですが
自作というか組み立てキットを購入したんですが組み立てた後
BIOSが起動することを確認しXPをインストール途中にCDが傷ついてたせいで読み込めず
ファイルスキップをしますか?とでたのでスキップしていたが何回もでるのでF3を押して
再起動しようとしましたが再起動しなくなったため強制終了して
もう一回つけましたがモニタに何も表示されなくなりました
ビデオカードとVGAの両方を確認しましたが変わりません
モニタの故障かと思い ほかのモニタで確認しましたが表示されず
CPUファンも動いており、CPUは向きの確認を2回行い正常であることを確認しました
マザーボードにはちゃんとATX20ピンとATX12V/4ピンの電源ケーブルもささってます
起動させたときはフロントパネルのPOWER SWの端子だけ差し込みました
メモリはちゃんと差し込んであるかも確認しました
一応ケースからはずしマザーボードを箱の上で電源などすべてつなげましたが
モニタはやはりつかないままです
買った店に問い合わせのメールと電話はしましたが電話は混み合っていて繋がりません
メールは数日後返信とのことでした
少しでも早く直したいので助けてください



CPU P4 3.2Ghz 541 FSB 800Mhz

HDD 250GB

Mem 512M

M/B P4M900 Micro775 BIOSTAR
LGA775 FSB1066Mhz

Videocard GeForce7600GS 512MB ASUS

49Socket774:2007/03/10(土) 18:44:36 ID:Nh1m6WvE
CMOSクリアしてみたら?
50Socket774:2007/03/10(土) 18:59:21 ID:OGrxNhF1
ID:QRkfdQAです
日立のHDDを購入、ケーブルもおかげで長い奴が買えました

しかしちょっとわからない事があります
買ってきたケーブルに繋げて起動させるとDVDは認識するんですがHDDのほうを認識しません
PCウィザードではちゃんと詳細がでてるのですがエクスプローラーのほうには表示されません
逆に付け替えたりしたんですがどうやってもHDDのほうが表示されません

何かこちらで実行可能な解決策とありますか?
51Socket774:2007/03/10(土) 19:00:59 ID:X6pkwaos
>>50
はいはいフォーマットフォーマット

スタート>コンパネ>管理ツール>コンピューターの管理>ディスクの管理

52Socket774:2007/03/10(土) 19:01:09 ID:Nh1m6WvE
PATAならマスター/スレーブの設定が間違ってるか、フォーマットしてないかどっちか。
53Socket774:2007/03/10(土) 19:02:11 ID:jktXNe2Q
>>42
IDEケーブルを規格外の長いものを使うとトラブルのもとだぞ

安易に長いやつ、とすすめてはいけない
54Socket774:2007/03/10(土) 19:02:47 ID:clXUFs5R
ジャンパじゃね?
5553:2007/03/10(土) 19:08:25 ID:jktXNe2Q
>>50
おそかったか…
長いIDEケーブルは機器認識すら不安定になったりするからだめよん
5648:2007/03/10(土) 19:34:33 ID:Osm7NYT/
さっきの自作についてのことですが
CMOSクリアやってみることにしました
できたら報告します
57Socket774:2007/03/10(土) 21:05:27 ID:tVB8a7W6
自作初心者です。
5年半ぶりにマシンを組みました。
初回電源ONでピー、ピピ、、、、ピー、ピピ、、、、とBEEP音が鳴り
うまくいきません。原因はメモリかグラボとは思うのですが電源とかでしょうか?
何卒よろしくお願いします。

構成は以下の通りです。
CPU:AMD Athlon 64 X2 4800+
クーラー:ASUS Chilly Vent Lux
グリス?熱伝導シート?:Chilly Vent Luxに付属のグリス使用
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): YES
CPUの温度:まだわかりません
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):UMAX DDR2-800-2GB Dual
Memtestしたか(y/n):まだわかりません
M/B:ASUS M2N-SLI DELUXE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?: していない
SYSTEMの温度: まだわかりません
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):YES
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):YES
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):シーソニック 400W
58Socket774:2007/03/10(土) 21:10:49 ID:KQSEf2Oy
>>57
その音だとビデオカードかモニターの接続エラーみたい。
接続エラーでなければ初期不良とか。
59Socket774:2007/03/10(土) 21:10:50 ID:DseD2sP9
なにそのテンプレw
60Socket774:2007/03/10(土) 21:16:00 ID:dsoukhax
やっぱりマルチはやめたいいと思います。
6148:2007/03/10(土) 21:19:39 ID:Osm7NYT/
やりましたがモニタに映りません
電池とジャンパピン両方試しましたが無理でした
マザーボードがやはり死んでるのでしょうか
マウスやキーボードも反応しませんし
一応ショップからメール来るまで待ってみます
初期不良で交換してもらえそうな気がします
ありがとうございました
62Socket774:2007/03/10(土) 22:21:42 ID:i0sRfe1q
>>61
メモリーかも。
以前XPのインストールCDが途中で読めなかったときメモリーの不良が原因だった。
他のメモリーあったら挿してみるか2枚挿しなら1枚にしてみるとか。
後HDD外しても起動しない?
63Socket774:2007/03/10(土) 22:22:53 ID:3KsggoTg
>>61
Insertキー押しながら電源ONとかは?
64Socket774:2007/03/11(日) 00:04:43 ID:pagf0B10
7600GS(7300GT)の性能を
活かすためには最低でどの程度の
CPUが必要でしょうか。
65Socket774:2007/03/11(日) 00:28:51 ID:rkT0K+xp
OSバンドル(FDD)を買ったんですが、マザーボードとFDDを繋ぐ部分は
別途購入しなくてはいけないのでしょうか?
また、SS-550HTの電源を使っているのですが、FDDと同じ規格のやつが
ないです・・・。規格を変更するようなコードもあるのでしょうか?
これのせいで、XPのMCEがインストールできず・・・orz
66Socket774:2007/03/11(日) 00:29:16 ID:I9y/Z9nL
C3でも買っとけ。ってのは冗談だが、何の性能を活かしたいんだ?

そいつらなら多分Pen4あたりでも過不足は無いと思うんだが。
67Socket774:2007/03/11(日) 00:31:07 ID:AtxxP5mZ
メモリ2G
CPU Pentium4 2.4
なんだが、
HD何Gがいいかなぁ?
まぁアクセス速度速いなぁ・・・くらいがいいです。
68Socket774:2007/03/11(日) 00:32:31 ID:yxfkFami
>>65
>マザーボードとFDDを繋ぐ部分は別途購入しなくてはいけないのでしょうか?
普通マザーにケーブルついてるだろ。

>FDDと同じ規格のやつがないです・・・。
ある。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
ここの
FDD 4pin
ってやつだ。
69Socket774:2007/03/11(日) 00:33:19 ID:1uVaCjQO
>>65
FDDの信号線ならマザーに付属してないか?
電源からの線は小さい方のコネクタがFDDに刺さるはずだ。

>>67
Raptor買っとけ。
70Socket774:2007/03/11(日) 00:33:37 ID:+ymfnu+m
>>67
ここはおまいの気持ちをエスパーするスレではないぞ
7166:2007/03/11(日) 00:34:51 ID:I9y/Z9nL
スマン。アンカー忘れた。>>64な。
>>65
今でもママンの付属品にI/Fケーブルはあるぞ。ただ電源は変換要るかもな。
変換コネクターは普通に売ってるから探せ。

ただOSバンドルのFDDは、ケースに固定されていれば配線しなくても(ry
72Socket774:2007/03/11(日) 00:38:00 ID:+YW20cy/
今時のマザボにFDDのケーブル何てついてないでしょw
つか、繋がなくていい。
73Socket774:2007/03/11(日) 00:39:59 ID:rkT0K+xp
>>68
マザーは、もらい物なのでないっぽいです。
4ピンはそういえば、付属で入ってました。

>>69
ありがとうございます。

>>71
ケースに固定してるんですが・・・起動してくれませんorz
74Socket774:2007/03/11(日) 00:41:44 ID:+YW20cy/
FDDの電源供給は逆にも刺さるから方向間違えんなよ。

やると即死
75Socket774:2007/03/11(日) 00:42:44 ID:yxfkFami
>>72
ついてるよ
76Socket774:2007/03/11(日) 00:47:40 ID:D2jQJcPv
初めての自作なのですが、P5B、E6400、リテールクーラー使用、
アイドル状態、室温25度でPC Probe上、CPU48度、MB42度、CPU FAN 1090rpm前後は
異常でしょうか?
また、とりあえずケースのファンは電源から直接取っているのですが、
3Pコネクタに変換してMBのchassiやpowerのコネクタにつないだほうが
良いのでしょうか?
77Socket774:2007/03/11(日) 00:51:15 ID:+ymfnu+m
温度は普通じゃね?
78Socket774:2007/03/11(日) 00:51:19 ID:iJ99UlBI
>>75
俺去年買ったdg965ssにはついてなかったな。
79Socket774:2007/03/11(日) 00:54:33 ID:I9y/Z9nL
>>73
不思議なんだが、MCEのインスコにFDDなんて要るか?いやライセンスの話は別として。
SATAのドライバー絡みだけなら、FDD使わない方法はあるぞ。

それともBIOSでFloppyDisksFailなんてオチか?
80Socket774:2007/03/11(日) 00:55:45 ID:U8xE0djD
5年以上前のPCですが、10日ほど前から
電源をONにしても1度では起動しなくなりました。
その後にリセットSWを押すと起動します。
BIOSの電池は交換してみましたが、治りません。
どういった原因が考えられるのでしょうか?
81Socket774:2007/03/11(日) 00:55:51 ID:+ymfnu+m
>>78
それって付属品欠落では…
82Socket774:2007/03/11(日) 00:57:33 ID:yxfkFami
>>78
マニュアルにはついてるって書いてあるけどな。
欠品じゃねーの。
83Socket774:2007/03/11(日) 00:58:26 ID:iJ99UlBI
そっか。
気を利かしてゴミ捨てといてくれたんじゃねーのか
84Socket774:2007/03/11(日) 01:02:35 ID:T0lT5hbT
>>80
コールドブート失敗は、なんだろーね、電源とかM/Bとか。
85Socket774:2007/03/11(日) 01:08:09 ID:iJ99UlBI
お宅の事情とか
86Socket774:2007/03/11(日) 01:10:13 ID:vEyPRcJ9
今日、DVDマルチドライブとしてこれ
http://www.links.co.jp/html/press2/news-lh20a1p.html
を買い、組み立てようとしたのですが、
説明書を見ると『セカンダリIDEポートにマスターデバイスとして接続してください』
そしてプライマリにはIDE HDDを接続する絵が書いてありました。
しかし私はSATAのハードディスクを2台接続しているだけなのです。

この場合、どうしたらよいのでしょうか?
87Socket774:2007/03/11(日) 01:14:30 ID:1uVaCjQO
物があるんだからまず自分でやってみたら?
それくらいじゃ壊れないから。
8876:2007/03/11(日) 01:16:24 ID:D2jQJcPv
>>77
普通ですか、安心しました。
ありがとうございました。
89Socket774:2007/03/11(日) 01:23:54 ID:yxfkFami
>>86
IDEになにもついてないんだったら
プライマリでもセカンダリでもマスターでもスレーブでもなんでもいい。
適当につけれ。
90Socket774:2007/03/11(日) 01:28:24 ID:V2D/nmIP
こういう人に聞かなきゃ何も出来ない行動力の無い人は
人生も上手くいかないだろう
91Socket774:2007/03/11(日) 01:32:11 ID:mNxcJcmM
>>90
エスパースレでそれ言うのは反則だろw

>>88
そのままIDEにぶち込めばおk
92Socket774:2007/03/11(日) 01:33:54 ID:hbFrR2cF
ママンのVerUPをしたらOSの再インスコは必要ですか?
93Socket774:2007/03/11(日) 01:39:22 ID:AtxxP5mZ
>>69
ありがとうね。
所で俺、まるっきり初心者なんだが、ためになる自作PC雑誌とかあるかな?
94USB壊し:2007/03/11(日) 01:39:58 ID:WqFNxKxO
フロントパネル用USBの結線間違えて?壊した者ですが、
ややこしい結線&不親切な取説のマザボメーカーに取り替えさせて
再チャレンジしてるのですが、
オーディオ系とか他の端子も結線間違えるとマザボ壊しますか?

あとCPUファンの取り付けって、メモリーみたいにカチッってなってれば
グリスの部分浮いて来たりしませんか?
ネジで締めてないので不安で不安で、、、
95Socket774:2007/03/11(日) 01:42:58 ID:+tEvdLRq
メーカーPC使ってるんだけど、マザーのソケットが合ってれば、CPUを乗せ変えることはできますか?
96Socket774:2007/03/11(日) 01:43:02 ID:+ymfnu+m
基本的にはいらない。やるとしたらうp前にBIOSデフォルトにしとくとかそんくらい
97Socket774:2007/03/11(日) 01:43:05 ID:1uVaCjQO
>>92
BIOSだったら普通は不要。
たまに動作が不安定なる場合があるからその時は再インスコしたほうがいい。

>>93
ここで回答してる連中はそんな雑誌読んでないほうが多いと思う。
俺も情報収集は2chとAkiba PC HotlineとかAcsiijpとか各PC情報系サイトだし。
98Socket774:2007/03/11(日) 01:43:48 ID:COf6ZZEM
>>95
無理
99Socket774:2007/03/11(日) 01:44:10 ID:1uVaCjQO
>>95
乗せ換えはできるが動くかどうかはBIOS次第。
ヘタすりゃ燃える。
100USB壊し:2007/03/11(日) 01:46:26 ID:WqFNxKxO
>>95 基本的には大丈夫だろうけど
壊れてサポートしてもらおうとしても失敗するかもしれないよ!



ところで安物マザボのオンボードグラフィックって、
年単位では性能良くなって来てるんですか?
(3年前の安物Gカード程度とか)
101Socket774:2007/03/11(日) 01:47:36 ID:hbFrR2cF
>>92
 エスパー ありがとうございます。
 基本「不要」なんですね
 BIOSのVerあげたら起動直後にエラーが発生しました…
 無視しても動いてるんですけどね
 OS板にも入ってみます
102Socket774:2007/03/11(日) 01:47:33 ID:Yd1A8/Cj
>>94
マザーのジャンパーからフロントパネルへ繋ぐだけだろ
普通間違えないし、間違えても壊れはしない
フロントパネルからデバイスに繋いだらショートするかもしれないが
繋ぎ間違えた段階では大丈夫

CPUファンをシンクに取り付けることを言ってるのだろうか
それならカチッっと噛み込めばおk
しかしそれならなぜグリスの話が・・・
ファンとシンクをしっかり取り付けてちゃんとグリスを塗って
CPUにシンク後と取り付ければいいじゃないか
気になるならBIOSでも良いから温度見ればいい
10395:2007/03/11(日) 01:47:44 ID:+tEvdLRq
LGA775にセレロンDが乗っているのですが、これをP4に変えたりとかはしないものなんでしょうか?
104Socket774:2007/03/11(日) 01:48:22 ID:AtxxP5mZ
>>97
わかった。でも色々と難しい用語あるじゃん?そういうの教えてくれる程、2chは甘くない希ガス・・・。
105Socket774:2007/03/11(日) 01:48:46 ID:vEyPRcJ9
>>87-91
ありがとうございました。

お察しの通り、くだらない人生を送っています。
106Socket774:2007/03/11(日) 01:50:05 ID:o6FT/p+T
こんなクズ相手によく回答する気になるね〜
関心するわ
107Socket774:2007/03/11(日) 01:51:28 ID:COf6ZZEM
言うな
108Socket774:2007/03/11(日) 01:51:43 ID:Yd1A8/Cj
>>103
そのメーカー機の上位グレードにP4が有れば
同じコアのP4なら載せかえれるんじゃない
これ以上は同じ機種使ってる人の改造ページでも漁れば?
無いかもしれないけど
109Socket774:2007/03/11(日) 01:51:48 ID:rkT0K+xp
>>79
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERってでます
A8N SLI Premium使用してます。
110Socket774:2007/03/11(日) 01:51:55 ID:T0lT5hbT
>>103
YOU、メーカーPCなら、メーカーに聞こうぜ
111Socket774:2007/03/11(日) 01:53:54 ID:Yd1A8/Cj
>>109
ブートできるシステムファイルのあるディスクが無いから起動できません
って英語で書いて歩けどFDDに何の用事があるの?
112Socket774:2007/03/11(日) 01:54:05 ID:yxfkFami
メーカーに聞いたってわかりませんっていわれるだけだぜ。
113Socket774:2007/03/11(日) 01:56:02 ID:rkT0K+xp
>>111
XPのMCEをインストールできれば、FDDはどうでもいいです。
そのエラーで今検索してます・・・。
114Socket774:2007/03/11(日) 01:59:41 ID:T0lT5hbT
>>101
アップデートの後に「ろーど せっとあっぷ でふぉると」したか?
115USB壊し:2007/03/11(日) 02:01:10 ID:WqFNxKxO
>繋ぎ間違えた段階では大丈夫
USB入れた瞬間にピーって成って起動しなくなりました。
USB以外ではなりますか?


>>109
HDDがストップエラーなんじゃないの?
116Socket774:2007/03/11(日) 02:01:59 ID:yxfkFami
>>113
ブート順位、CD/DVDドライブが一番になってるか?
なってればCD/DVDドライブがちゃんとBIOSで認識してるのか確認。
117Socket774:2007/03/11(日) 02:03:10 ID:+tEvdLRq
>>108
ありがとうございます。改造してるページは見当たらなかったです。

>>110
答えられないと言われました・・・


メーカーPCのパーツを使って新しいPCを組みたいときは、やはりM/BとCPUを買ってきて空のHDDなどを繋げたほうが良いでしょうか?
118Socket774:2007/03/11(日) 02:04:59 ID:8NHmisro
いい加減PCで3Dゲームがやりたくてそろそろ買い替えを検討してるP4持ちなんですが
コア2かアスロンX2?の入ったゲーム目的のPCでメモリとグラボの拡張性の高いマザーがのっかったBTOを探してます
予算10万前後で初期メモリ1GBを目指してBTOにいきついたんですがお勧めをエスパーしていただけませんか?
初期でECOあたり、拡張してFFやリネ2とかのネトゲが快適に動けば文句はないです。フライトに興味はないっす
119Socket774:2007/03/11(日) 02:05:59 ID:+ymfnu+m
つ見積もりスレ
120Socket774:2007/03/11(日) 02:06:47 ID:yxfkFami
>>118
>>1を100万回読め
121Socket774:2007/03/11(日) 02:07:28 ID:UzFmZ706
>>118
BTOの購入相談なら
ギコの楽しいショップブランドPC購入相談▼33台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1170339828/
122Socket774:2007/03/11(日) 02:08:23 ID:+tEvdLRq
>>118
今使ってるPCなんですが、Athlon64 3000+とGeForce6800、メモリ1Gでゲームに関しては無問題でした。
123Socket774:2007/03/11(日) 02:09:22 ID:rkT0K+xp
>>116
出来ました!エスパーレス感謝いたします。
本当凄いうれしいです。ありがとうございました。
124Socket774:2007/03/11(日) 02:09:35 ID:Yd1A8/Cj
>>117
自作したいのなら1からパーツ集めてきなせ
それからOSやらアプリケーションのほとんどは使いまわせないからな

>>109
>>116
私宛のアンカーがあるので一応ね
125Socket774:2007/03/11(日) 02:12:40 ID:8NHmisro
>>各位
この板自体初見なんでリンク先を張ってくれるのがむしろありがたい。多謝

>>120
正直>>1読んでなかった、スマン

>>122
そっか、ありがとです。値段次第な感じですな後は
126Socket774:2007/03/11(日) 02:14:34 ID:+tEvdLRq
>>124
ありがとうございます。HDDやファンなど使えそうなものだけ使って見ます。

>>125
「BTO ショップ」で検索したら値段とか分かりやすいです。
127Socket774:2007/03/11(日) 02:18:12 ID:Yd1A8/Cj
>>126
今の機械のどの性能が気に入らないのかわからんけど
HDDもファンも消耗品な上にHDDが足引っ張ってる可能性も高いが、それでもHDD使いまわすか?
128Socket774:2007/03/11(日) 02:23:43 ID:JybQlYiI
>>124
自作したいのなら1からパーツ作ってきなせ
パーツ集めて組むだけなら誰でも出来る
129101:2007/03/11(日) 02:39:49 ID:hbFrR2cF
>>114
 神がかりエスパー ありがとうございます。
 「せーぶあんどえくじっと」ではなく
 「ろーど せっとあっぷ でふぉると」が正解だったんですね。
 改善しました。見事な的中ぶりに背筋に電気が走りました…

 ここの住民はエスパーか!!


本当にありがとうございました^^
130USB壊し:2007/03/11(日) 02:40:46 ID:WqFNxKxO
もうおねむだから、お暇な方>>100 >>115おながい!!
131Socket774:2007/03/11(日) 02:44:44 ID:+ymfnu+m
もう寝るんだ
132Socket774:2007/03/11(日) 02:45:19 ID:a2z+iGMb
永久に寝とけ
133Socket774:2007/03/11(日) 02:47:25 ID:+pMsw9Pe
    ,.‐‐、       ,.-‐-、
   く__,.ヘヽ.    / ,ー、 〉
     \ ', !-─‐-i / /´
      /`ー'    L//`ヽ、
     /  /,  /|  ,  ,    ',
   イ  / /-‐/ i L_ ハ ヽ!  i
    レ ヘ 7イ`ト  レ'ァ-ト、!ハ|  |
     !,/7 'ゞ'   ´i__rハiソ|   |
     |.从   _  し / |./   .| レスがないと兎は死んじゃうんですよ…?
     レ'| i>.、,,__ _,.イ /  .i  |
      レ'| | / k_7_/レ'ヽ, ハ. |
       | |/i 〈|/  i ,.ヘ | i |
      .|/ / i:   ヘ!  \ |
        kヽ>、ハ   _,.ヘ、   /、!
       !'〈//`T´', \ `'7'ーr'
       レ'ヽL__|___i,___,ンレ|ノ
         ト-,/ |___./
         'ー'  !_,./
134Socket774:2007/03/11(日) 03:29:11 ID:36XW10XP
突然起動しなくなりました
135Socket774:2007/03/11(日) 03:35:17 ID:a2z+iGMb
投げ捨てろ
136Socket774:2007/03/11(日) 04:53:08 ID:JCwcjcfA
>>80
突入電流でコンデンサ破損が起きてるかもしれない
電源が原因の可能性が高そうです
前に電源の辺りからパンッ!ってはじける様な音がした事がありませんでしたか?
とりあえずM/B上のコンデンサの状態も確認してみて下さい。

そのPCを買った当時に比べて内部に増設した物や換装した物が増えていれば
今の物よりちょっと出力の大きい電源を検討した方が良さそうです。
または買い替えのシーズンですね。
137Socket774:2007/03/11(日) 07:28:37 ID:64NOFkJ4
はじめまして。
ASUS P5S800VMに玄人志向のRX1600pro-A256Hを組んだのですが起動するとBIOS
画面すら映りません。CMOSクリアやBIOSの設定を変えてみてもまったくダメでした。
初期不良も考えてみたのですが...
ちなみに構成は
M/B ASUS P5S800VM
CPU P4 3G
memory 1G 512*2
VGA onboad
電源 ZUMAX 500W
OS win XP home sp2
です。
よろしくお願いします。
13848:2007/03/11(日) 08:08:51 ID:YNyfcWtX
>>62
メモリは残念ながら一枚しかありません
>>63
キーボードが反応しているかわかりませんが
押しながらでも無理でした

139Socket774:2007/03/11(日) 08:49:32 ID:AhR+1Vne
>>137
>BIOS画面すら映りません。
>BIOSの設定を変えてみてもまったくダメ
矛盾していていいのでしょうか?

RX1600pro-A256Hを挿入するとBIOS画面が表示されないと仮定します。

もう一度RX1600pro-A256HをM/Bから抜き差ししてみて下さい。
M/BにしっかりとRX1600pro-A256Hが挿入されているのを確認した後
再度PCを立ち上げてみてください。

それでもPCが立ち上がらないのであれば、おそらくグラフィックカードの物理的不良だと思われます。

もしPC起動時に通常時とは異なるBEEP音が鳴っているのでしたら
その状況を書き込んで頂けると分かりやすいのですが。
140Socket774:2007/03/11(日) 09:16:28 ID:kPVJjJAv
すんません
ケース買うときに、これだけは外すなよ、という条件ってありますか?
DVDドライブに加えて、近い将来内臓HDDが3つくらいになるかもなんですが・・
141Socket774:2007/03/11(日) 09:27:56 ID:3p3A6fQb
>>140
大きくて重くてゴツいやつとだけ。

HDDの台数増えて空間せまいときついから。
あと出来れば前後に12cmファンがつけられるか
すこしキワモノだけど
横に25cmのFANが付くケースがいいんじゃない?

音に神経質にならなければある程度ケースなんて
どうでも良いと思う
最悪なくても動くんだし。
142140:2007/03/11(日) 09:50:20 ID:kPVJjJAv
>>141
もう一つよいですか?
ミドルタワーっていうんですか?ATX用みたいなやつにも
マイクロATXのマz−ボードはつけられまうsかね?
143Socket774:2007/03/11(日) 09:52:22 ID:3p3A6fQb
>>142
大体付けれる
4個買ったケースいまのところ全部M-ATXのマザーボード付けれる
144140:2007/03/11(日) 09:57:03 ID:kPVJjJAv
>>143
なるほど
ネジ穴はATX、M-ATX、両方付けられるようになっているんですか
ありがとうございます
145Socket774:2007/03/11(日) 10:01:52 ID:t07cScg+
完全に2Dのネトゲをやっているのですが、キャラを動かすと描画が追いついていないのか、ゆらゆらと波打つように描画される事があります。
その時のCPU使用率は50%台です。
ビデオカードは6200です。
OSはXP PRO SP2
メモリは1GBで、利用可能が330MBくらいです。
これはビデオカードの性能が低いのが原因でしょうか?
146Socket774:2007/03/11(日) 10:05:12 ID:1uVaCjQO
そのゲームのスレがあるならそこで聞いたら?
ネトゲだと回線やサーバーの影響もあると思うけど。
147Socket774:2007/03/11(日) 10:06:00 ID:3p3A6fQb
>>145
なんともいえないなあ
その可能性も否めないけど
ただのラグかもしれないし。

そのゲームってTWじゃね?
とりあえず他も色々やって
全部でるならそうなんだろうけど
1個のケースだけで言われたら特定できない
148Socket774:2007/03/11(日) 10:07:00 ID:1uVaCjQO
>>137
RX1600pro-A256Hの写真見たら補助電源挿すコネクタがあるんだけど
ちゃんと挿した?
FDDなんかに使う小4ピンコネクタ。
149145:2007/03/11(日) 10:08:58 ID:t07cScg+
TWではありません。
本スレで聞いてみる事にします。
ありがとうございました。
150Socket774:2007/03/11(日) 10:41:33 ID:Gc618hTy
マザーボードにフロントパネルオーディオコネクター
というものが1つあり、買ったケースのフロントパネルからは
「HD Audio」と「AC 97」と「Azalia」の3つが伸びてきているんですが
マザーにはどれを接続すればいいんですか?
ちなみにサウンドボードは買ってます。

151Socket774:2007/03/11(日) 10:45:20 ID:3p3A6fQb
>>150
箱の説明書嫁
別にスイッチとBEEP音なるスピーカーだけで動くっちゃー動くし。
152Socket774:2007/03/11(日) 10:45:30 ID:kVOmyBTn
>>150
そりゃ当然マザーに対応したやつ。スペック見れば書いてあるだろ。
つーかサウンドカード使うならさしても意味ないんじゃないの。
153Socket774:2007/03/11(日) 10:52:05 ID:Gc618hTy
>>151-152
説明書のイギリス語を解読するとAC'97とありました。
AC'97を繋ぎます。ありがとうございました。
154137:2007/03/11(日) 11:25:31 ID:YEahW8wS
>>139
仮定されたとうりです。RX1600pro-A256Hを挿入するとBIOS画面が表示されません。
もちろんモニターのケーブルもRX1600pro-A256Hにつないでいます。
BEEP音は通常と変わらずです。

>>148
もちろん繋がっています。

他のビデオカードではきちんとBIOS画面が表示されるので初期不良と考えて
よろしいでしょうか?

155Socket774:2007/03/11(日) 12:18:45 ID:1uVaCjQO
>>154
そのマザーAGPが1.5V専用って書いてあるから、RADEONが0.8V専用で動かないってオチはないか?
ttp://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=374&l1=3&l2=11&l3=146
156154:2007/03/11(日) 13:23:51 ID:YEahW8wS
>>155
玄人志向のHPを見るとRX1600proは8x4x対応になっているのでそんなことはないと思いますが
...
157Socket774:2007/03/11(日) 13:26:10 ID:fPRs4aXK
ようやくサービスぱっくんつーのインスコまでこぎつけたよー(つД`)゚゜。
三年ぶりにハード拡張のため再インスコしたらマザボについてくるCDにあるLANドライバー
とかすっかり入れ忘れてネット接続ができなかったり、プロバイダーのお姉さんに指摘されてもうぐだぐだorz
XPの更新中、何度かエラーが出て自動再起動されたが大丈夫なんだろうか(´・ω・`)
158Socket774:2007/03/11(日) 13:47:14 ID:TlXbq4Wn
現在PEN4/1.6GHz(ウィラメット)を使っています

2.0aGHz(ノースウッド)に変更すると何%くらいのパフォーマンスアップが期待できますか?

159Socket774:2007/03/11(日) 14:00:09 ID:1uVaCjQO
せいぜい10〜15%位じゃね?
160Socket774:2007/03/11(日) 14:03:31 ID:G3MSLPGq
藁よかマシだが、FSBが低いのでどうにもならんだろ。
161Socket774:2007/03/11(日) 14:03:35 ID:8pLIwdcM
消費税分くらいかなぁ
162Socket774:2007/03/11(日) 14:56:15 ID:kVOmyBTn
クロックだけで25%違うわけでそれはないだろ。
25%+α(キャッシュが増えた分)くらいだろ。
163Socket774:2007/03/11(日) 15:06:53 ID:AtxxP5mZ
マザーボードはASUS P4SDXなんですが、SATAに対応してるんでしょうか?ぐぐってもよく分からなかったんだが・・・。
164Socket774:2007/03/11(日) 15:10:25 ID:+ymfnu+m
自作やめれ
165Socket774:2007/03/11(日) 15:13:47 ID:AtxxP5mZ
>>164
やめれと言われてやめられるほど、金使ってないわけでもないんだ。
HD以外の部品買っちまったしな。
166Socket774:2007/03/11(日) 15:13:51 ID:1uVaCjQO
自作したならマニュアルくらい持ってないか?
まぁもし無くてもマザーを見れば一目でわかるんだが。
167Socket774:2007/03/11(日) 15:15:36 ID:COf6ZZEM
ID:AtxxP5mZ
釣りにしか見えない
168Socket774:2007/03/11(日) 15:16:09 ID:AtxxP5mZ
>>166
実は知り合いに組んでもらったわけでな。その知り合いが中々適当で、返信してくれないのさ。
つまり俺はPCについてもかなりの素人です。
こんな俺を助けてくれ。
169Socket774:2007/03/11(日) 15:17:20 ID:AtxxP5mZ
>>167
ならいいんだが・・・。
170Socket774:2007/03/11(日) 15:18:07 ID:AhR+1Vne
>>163
それはググっていない証拠です。
それにその様な事は取説やパッケージに記載されているはずですが。
171Socket774:2007/03/11(日) 15:18:44 ID:1uVaCjQO
他作は板違い。
それにマザー見てSATAコネクタがあれば対応してるって言っただろ。
コネクタ形状くらい自分で調べろ。
172Socket774:2007/03/11(日) 15:18:51 ID:COf6ZZEM
>>169
天然なら自作やめた方が良い
173Socket774:2007/03/11(日) 15:19:05 ID:kVOmyBTn
それを他作っていうんだよ。
ここは自作版。
かえれ。
つーかそんなのマザー見りゃわかるだろ。
174Socket774:2007/03/11(日) 16:53:56 ID:Oqsx0Xb2
お前ら今日もアツいな!
175Socket774:2007/03/11(日) 16:58:14 ID:i2AYlc2o
>>163
友達なのか?HDDの接続も即答できないやつが。
そんな奴によく高価なパーツ預けてるな お前
176Socket774:2007/03/11(日) 17:22:58 ID:fPRs4aXK
ハードをリニューして再インスコ後、
XPパック1から2にアップデートの最中にウイルスまみれになったらしい(´・ω・`)
OS更新してからウスイルスソフト(ネットにつないでダウンロードしないといけない)入たんだけど先にすれば良かったのかな?
ウイルスに感染しないセットアップの順序があったのでしょうか?
それともこの感染はwinの宿命でしょうか?
177Socket774:2007/03/11(日) 17:28:50 ID:AhR+1Vne
>>176
あんたオモロイわww
178Socket774:2007/03/11(日) 17:29:06 ID:+ymfnu+m
どっちかというとwin板の範疇だが
基本的に接続する前にセキュリティ/ウイルスソフトを入れるのは当たり前
別途HDDや別パーティションにあらかじめそう言ったソフトを入れておいたり
あらかじめSP2統合ディスクを作って、それでインスコすればおk
179Socket774:2007/03/11(日) 17:32:32 ID:13VTD6/Z
これカレー出さないのは変だなぁ
180Socket774:2007/03/11(日) 17:36:55 ID:h0jlscp7
ウィルスってそんなに簡単に感染するようになってたのか。
181Socket774:2007/03/11(日) 17:48:16 ID:Gc618hTy
awardのBIOSで、起動順位をきめる
boot devise priorityで、フロッピーディスクが選べません。
182Socket774:2007/03/11(日) 17:48:59 ID:RLj+354/
>>176
とりあえずウイルス入っていない環境でSP2だけダウンロードしてCD-Rに焼く
(この時、チップセットやLAN、サウンド、VGA等の最新ドライバもダウンして一緒に焼いておく)
再インストール時にはLANを繋がないでおく
インストール出来たらチップセットのドライバ入れて再起動
その後にSP2入れて他のドライバも入れる
ネットに繋いで残りのアップデートを済ませる

こんな手順かな?
183Socket774:2007/03/11(日) 17:52:00 ID:NgOQfN43
そこまでやるならついでに統合しておいた方が…
184Socket774:2007/03/11(日) 17:58:03 ID:TYtIv+cE
>>163
おまえきっと友達にうざがられてるって↓

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 94人目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173340806/
185Socket774:2007/03/11(日) 18:02:15 ID:wU06bRbv
ASUS P5B-VにASUS EN7950GT/HTDP/512M (PCIExp 512MB)ってつけられますか?

最初はオンボードのグラフィックカードで我慢して、後々つけたいです。
186Socket774:2007/03/11(日) 18:06:18 ID:TYtIv+cE
スロットがあれば刺さるんじゃね?
187Socket774:2007/03/11(日) 18:07:20 ID:fPRs4aXK
>>177
面白いですか?漏れは泣きそうでした(´・ω・`)
せっかくこれから弄り倒すのを楽しみにしてた処○を先に犯された気分でつ。

>>178 >>182
板違いすみませんでしたprz
でも答えてくれてありがとうございます。
とても今後の参考になりました><

ちなみにウイルスソフトで駆除できず隔離された感染ファイルを
思わず安易に削除してしまった(´・ω・`)
そしたらスタートメニューにあるはずの「すべての接続」だったかな?
が消えてなくなってますた(´・ω・`)そのせいかな。
まあとりあえず、不具合でないようならしばらくこのまま突き進みますw
ありがとうございました。
188Socket774:2007/03/11(日) 18:08:08 ID:HvUJfpTq
どこにHDDを売り飛ばすと高値になりますか?
189Socket774:2007/03/11(日) 18:08:24 ID:TYtIv+cE
>>187
違うよ、処○なのに性病だっただけだよ
190Socket774:2007/03/11(日) 18:09:05 ID:wU06bRbv
>>186
ありがとう

買ってくる
191Socket774:2007/03/11(日) 18:09:14 ID:TYtIv+cE
>>188
エロ画像つめてヤフオク
192Socket774:2007/03/11(日) 18:09:17 ID:ycbdNlW6
グラボのねじがちゃんと締まってなかったみたいで
グラボがPC起動中に抜けてしまい、
挿しなおしても認識されないんですが、
死んでしまったんでしょうか?(泣
193Socket774:2007/03/11(日) 18:15:03 ID:AhR+1Vne
>>192
死亡確定だと思います。
あとは・・・

お姉さんの胸で泣く?
194Socket774:2007/03/11(日) 18:15:38 ID:i2AYlc2o
.>>192
新しいグラボに替えれるね うらやましい
195USB壊し:2007/03/11(日) 18:33:26 ID:vj5kegM+
起きたから、お暇な方>>100 >>115おながい!!
196Socket774:2007/03/11(日) 18:34:36 ID:TYtIv+cE
>>195
自分で「壊れた」って思ってんなら新しいの買え、うぜぇ
197Socket774:2007/03/11(日) 18:48:18 ID:lH4sScd4
>>100
純正交換や増設、メモリ増設以外は弄ると大概保証ナシ、何があっても壊した事になる。
メーカー機なんて星の数程あるから全部の事なんか知らない。
動くかもしれないし、動かないかもしれないとしか。

内蔵VGA機能もまたピンキリ。
ベンチググレカス。

>>195
ショートかなんかして壊した予感。
保護機能が働いて、CMOSクリア程度で直ればラッキ。
それ以外なら南無。

そして、ここが何の板か100回叫べ。
198Socket774:2007/03/11(日) 18:52:57 ID:RLj+354/
>>100
> ところで安物マザボのオンボードグラフィックって、
> 年単位では性能良くなって来てるんですか?
> (3年前の安物Gカード程度とか)

良くなっているものもあるし相変わらずなものもあるよ
年単位というよりチップセットの世代単位かな
最近のはAeroで使えるような物が出ているね
但し内蔵の場合、DVI端子が無いのも多いから文字をくっきり映したいなら
その点も考慮しなきゃならないです
オンボードの場合、アナログ出力は滲んでたりぼやけてるのも少なくないから(固有差?)
199私は無実:2007/03/11(日) 19:17:13 ID:vj5kegM+
>ショートかなんかして壊した予感。
ケースごと10cm程度移動させてた時に落ちて
ファンだけ動いてたから、電源ユニットで消したら起動しなくなりました。
ショートはありえないと思うんですが、、、

>保護機能が働いて、CMOSクリア程度で直ればラッキ。
ダメでした。


>良くなっているものもあるし相変わらずなものもあるよ
NICはGbpsに成ってるのになぁ、、、(′・_・`)
200Socket774:2007/03/11(日) 19:35:10 ID:AhR+1Vne
>ケースごと10cm程度移動させてた時に落ちてファンだけ動いてたから、『電源ユニットで消したら』
それが元凶ではないのでしょうか?
201Socket774:2007/03/11(日) 19:39:01 ID:lH4sScd4
× ケースごと10cm程度移動させてた時に落ちて

○ ケースごと10cm程度移動させてた時に落として

稼動中の衝撃なんてあらゆるダメージが考えられるから、自分で分からないなら諦めたら。
自分でやっといてそういうコテハンがかなりムカツクな。
202私は無実:2007/03/11(日) 21:17:14 ID:vj5kegM+
>それが元凶ではないのでしょうか?
どうなると電源入らなくなるんでしょう?

>○ ケースごと10cm程度移動させてた時に落として
「突然OSが落ちて」です。

>稼動中の衝撃なんてあらゆるダメージが考えられるから
衝撃なんて与えていません。

>自分でやっといてそういうコテハンがかなりムカツクな。
USBを指した瞬間おかしくなったので壊したかも知れないだけで
1つ前のマザボの件です。
203Socket774:2007/03/11(日) 21:25:39 ID:BPbqLMWe
>>202
USBのピンアサインを無視してコネクタ挿していて、USB繋いだ瞬間にショートした とエスパー
204Socket774:2007/03/11(日) 21:37:33 ID:gZsZrwDI
>>203
それだろ。
馬鹿でぇ>202
205154:2007/03/11(日) 21:39:15 ID:YEahW8wS
RADEON1600って0.8V専用なんでしょうか?
4xも対応してるってことは1.5VでもOKということではないのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
206Socket774:2007/03/11(日) 21:41:22 ID:AhR+1Vne
>>202
OSが突然落ちたんですね?
「PCを移動させている時に手を滑らせて落下させた。
 その時FANは回っていたので電源ユニット自体の電源スイッチを切ってしまった。」
と解釈していて。
失礼しました。

>>203殿と同意見です。
207私は無実:2007/03/11(日) 21:44:22 ID:vj5kegM+
>>203 だからそれは1つ前のマザボの話です。
208Socket774:2007/03/11(日) 21:45:35 ID:a1WjuyjP
わかりにくいからもう一度話をまとめて
209Socket774:2007/03/11(日) 21:49:26 ID:1uVaCjQO
>>207
前のマザーのときに電源も壊れたんじゃね?
210Socket774:2007/03/11(日) 21:52:13 ID:BPbqLMWe
>>207
まぎらわしいな。>208を推奨

PCを動かしたときの振動等で、どっかの差込みが甘かったコネクタ部でショート とエスパー
211Socket774:2007/03/11(日) 22:10:35 ID:ZaANDz9Y
ようやく話がつかめてきた。
ずっと一枚のマザーボードに執着してるのかと思ったが、

くだ質の前スレで
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172730329/
USB結線間違えでマザーボードを粉砕、と。
で、このスレの>>94でマザーボードを取り替えて再トライし、
>>115の時点で早くも二枚目粉砕、というわけか?

USB端子をケーブルに接続して電源を入れるまではOKで
二回ともUSBに何かデバイスを刺した時点であぼん

・・・で良いんだろうか。

有りうるとしたら、
2回とも結線間違い(ケースの配線がそもそも間違っている可能性もありそうだが)、
一枚目壊した時点で>>209や他のデバイスも壊したため、などだろうけど。

再確認だけど、二回とも壊れた直前にやった行為が
ケースのUSB端子にUSBデバイスを刺した で良いんだよね?
212Socket774:2007/03/11(日) 22:13:29 ID:BPbqLMWe
>>211
>199の一個目のレスが今回のだと思うけど
213私は無実:2007/03/11(日) 22:18:18 ID:vj5kegM+
>>115の時点で早くも二枚目粉砕、というわけか?
さすがエスパー (^-^)

>二回ともUSBに何かデバイスを刺した時点であぼん
2回目はずらしただけです(′・_・`)
214Socket774:2007/03/11(日) 22:24:44 ID:9pgGyjEu
マザーボード交換しようと分解したら
電源ユニットからのピンが20から24に増えていて失敗した
215Socket774:2007/03/11(日) 22:26:09 ID:jjjpJwJ0
俺ならフロントUSBポートを撤去してハブ設置しとくがな。

そもそもフロントパネルのUSBコネクタが怪しいのでは?金属ゴミ噛んでたりして。
ちなみに少し前のGigaのママンのUSBヘッダは規格外の変態アサインだったよな。

>>214
余ってもいいから刺さるように刺せ。
216Socket774:2007/03/11(日) 22:35:23 ID:p9qulxp5
>>214
その増えた分の4ピンは分離できる場合がある。
217Socket774:2007/03/11(日) 22:41:15 ID:ZaANDz9Y
>>213
>>199が二回目っぽいのはわかったけど、
>>115もそのことについて言っていたとしたら気づかなくて申し訳ないorz

2枚目を組み入れるときにケースを動かしているからそのときにショートしたのが解けて
やっぱり動かしたときに再発って感じなんだろうか(あてずっぽうだけど)。

とりあえずフロントUSB端子へ延びるケーブルを
マザーボード上のUSB端子から取り外した状態で電源を入れてみるとか。
もしフロントUSB基板でショートしてるならそれだけで起動できる気がするけど。
218Socket774:2007/03/11(日) 23:13:54 ID:Yd1A8/Cj
>>私は無実

一度マザーをケースから外して裸で組み立ててみ
ケースと短絡してんじゃねか
マザーが短絡してるのか、フロントパネルの所で短絡してるのか
そもそもピンアサインを間違ってるのか
切り分け位は出来るでしょ
219私は無実:2007/03/11(日) 23:17:54 ID:vj5kegM+
↑ USBどころかドライブ類すら接続してなくてもピクリともしません(ToT)


>俺ならフロントUSBポートを撤去してハブ設置しとくがな。
>そもそもフロントパネルのUSBコネクタが怪しいのでは?金属ゴミ噛んでたりして。
マザボ交換前前真っ先にケースを見てもらいましたが、
取り説も見ずUSB端子付けて問題なく動いてました。
でも念のため自分も確認できた全面ポートにUSBハブします。

>ちなみに少し前のGigaのママンのUSBヘッダは規格外の変態アサイン
インテルの規格的には間違ってる配列だそうです。

>気づかなくて申し訳ないorz
自分でもまとめられないくらいなので混乱すみません。
220Socket774:2007/03/11(日) 23:50:04 ID:Yd1A8/Cj
2枚目のマザーを裸で組んでピクリともしないんじゃ
2枚目のマザーか電源がお亡くなり

とりあえず最初から時系列に並べて、整理してみ
221私は無実:2007/03/12(月) 00:14:16 ID:k6JNN7Mm
関係ないしややこしいだけの過去の経緯をすっ飛ばすと、
OSインスコ中にケースごと10cm程度移動させてた時に一瞬でOS落ちて
ファンだけ動いてたから、電源ユニットで消したら
マザボ・CPUとファンとその隣(4ピンATX電源コネクタ?)
・メモリ・マウス・キーボードだけの
接続&電源供給でも起動しなくなっただけです。


通電LEDないマザボの場合、感電以外で通電チェック方法ありますか?
222Socket774:2007/03/12(月) 00:17:33 ID:NO5UmrfO
>>221
どっか短絡の可能性もある。
223Socket774:2007/03/12(月) 00:18:42 ID:RC9jhSak
パソコンを自作しようと思ってんだけど
CPU:Athlon 64 X2 5200+かCore 2 Duo E6600
HDD:800GBくらい
使用用途
PS2エミュレート、動画エンコ、映画鑑賞、アニメ鑑賞、地デジ受信、2Dゲームくらい
3Dゲームはあまりやりません

メモリとマザーボードどんなのがオススメですか?

だいたいこの組み合わせだといくら掛かりますか?
携帯からすいません
224Socket774:2007/03/12(月) 00:21:26 ID:16Ctdzgi
>>221
それマザー死んでるでしょ>電源生きてて無反応なら

ATX電源の緑と黒を短絡すれば電源の生死チェックできる
225Socket774:2007/03/12(月) 00:25:27 ID:0fHDJHcU
>>223
>>1
>おすすめパーツや構成を相談するところではありません。
226私は無実:2007/03/12(月) 00:27:04 ID:k6JNN7Mm
↑画像キャプチャだけ内臓か外付けできるヤツを
BTOで買ったほうが良い。

DELLは長期保証やオフィス付けなきゃ自作と同値段。
(私用PCなら無料のオープンオフィス入れときゃ良い)
227Socket774:2007/03/12(月) 00:28:00 ID:/x5jK3s1
>>223
ここはおすすめスレではございません
228Socket774:2007/03/12(月) 00:33:59 ID:Flepc2Z9
>>226
お前さんはDELLの長期保証付き買えよw
229私は無実:2007/03/12(月) 00:42:47 ID:k6JNN7Mm
長期保証代で壊れたパーツ交換できるから自作の方が安くなる。
230Socket774:2007/03/12(月) 00:55:37 ID:5MLGmy4J
CPU:Athron64 3200+ AM2
メモリ:ノーブランド DDR2 533 512M×2
M/B:Biostar TForce 6100-AM2
光学ドライブ:LG GSA-H10N
ケース:Aopen H360C-300
電源:ケース付属
OS:XP SP2

この構成で組んだんですが、OSのインスコのときエラーがでまくり…
やっとインスコできたと思ったら、ブラウザ開いただけで「問題が発生しました」連発
何が原因として考えられるでしょうか?
ちなみにmemtestでエラーは出ませんでした
231Socket774:2007/03/12(月) 00:59:04 ID:UJ3bUkhy
>>230
> OSのインスコのときエラーがでまくり…
ってのが気になる。
やっぱりメモリが悪いんじゃないかとエスパーしてみる。
232Socket774:2007/03/12(月) 00:59:18 ID:sWygKDHn
マザーボードを選んでいます。
参考のために牛の肉の部位にメーカーを当てはめたAAを探しています。
しかし見つかりません。
どなたか貼り付けていただくか、
一般的見解のマザーボードメーカーのランキングを教えてください。
233私は無実:2007/03/12(月) 01:00:27 ID:k6JNN7Mm
HDDが死にそうか、マザボ/メモリなどの相性が良くない?
234私は無実:2007/03/12(月) 01:01:37 ID:k6JNN7Mm
私は、、、
Aopen>Giga>その他大手>それ以下>カス
って思ってる。
235Socket774:2007/03/12(月) 01:10:31 ID:9gVdoDyX
>>230
メモリかケース付属の電源
あと光学ドライブ(ファイルが読み込めないが多発する場合)も場合によっては…
CPUの冷却不足もあるかもしれない

memtestを寝てる間でも半日ほど動かして様子をみる
memtestはCPUに負荷を与えないので熱暴走は何か適当なベンチで
236Socket774:2007/03/12(月) 01:10:36 ID:5MLGmy4J
>>231
エラー内容は様々でした
「○○(ファイル名)がコピーできません」となったり、インストール中に突然青画面になったり

とりあえずメモリを交換してみることにします。ありがとうございました。
237Socket774:2007/03/12(月) 01:16:23 ID:9gVdoDyX
>>232
最近のM/Bは高級志向になってきてるんでランク付けは難しいな
マザーの臭いでメーカーの好き嫌いを決めてる人とかもいるしw
(フロン洗浄臭とかイオン臭とか…)
238Socket774:2007/03/12(月) 01:22:06 ID:Flepc2Z9
>>236
とりあえずメモリ一枚にしたり挿す場所変えてみたら?
後は各ドライブのケーブル変えてみるとか。
239Socket774:2007/03/12(月) 01:26:32 ID:5MLGmy4J
>>235
>>238
わかりました、やってみます
ありがとうございました
240Socket774:2007/03/12(月) 01:44:48 ID:sl3qlg9Y
PCケースにあるマークって
りんごみたいなの→電源
筒→HD
三角が向き合ってる→リセット
電球はなに?
241Socket774:2007/03/12(月) 01:48:13 ID:qGUX2gbT
>>240
電源ONですよマークじゃない蟹、俺のには付いてないけど
242Socket774:2007/03/12(月) 01:52:13 ID:nWxihW1L
糞コテうぜぇ
243Socket774:2007/03/12(月) 03:02:51 ID:quPZbKEH
本日パーツを買い作成したのですが
初めてシリアルATA で作成しました。

配線をつなぎOSをインストールしようとおもって
OSCD(windowsXP)をドライブにいれて

リセットボタンをおしたところ

ブートCDを入れてくださいといわれてしまいました。

今までOSインストールでこういったことがなかったのでよくわからないのですが

OSCDを認識しないというのは何が原因になりますでしょうか?

BIOSで1stブートはCDドライブにしているのですが

どなたか教えていただけませんでしょうか?
244Socket774:2007/03/12(月) 03:17:44 ID:qGUX2gbT
CDが小汚くて読めないとか実はBIOS設定変えたけどセーブしてないとか
245Socket774:2007/03/12(月) 04:57:14 ID:pIOTek7B
パソコン自作経験なしの初心者です。
C2DUOCPUなどを使ってなおかつ6万円以下でパソコン作るにはどうすればいいですか? パーツが安い店どこですか?
お勧めの自作本教えて
246Socket774:2007/03/12(月) 05:01:51 ID:1+QWeOE0
247Socket774:2007/03/12(月) 06:02:46 ID:9gVdoDyX
予算的にも無理だし
248Socket774:2007/03/12(月) 06:21:14 ID:Flepc2Z9
CPUとOS代で予算の半分以上無くなるな。
249Socket774:2007/03/12(月) 09:40:05 ID:ZA4n3VVr
よろしくお願いします.

自作を始めて,HDもだんだんと容量の大きなものになっていき,現在320G
(SATA)の物を使用してます.昔からの習慣を引きずっていて,パーテー
ションを分けずに使っているのですが,何かこのままだとトラブルが起こる
のでしょうか?大容量のものをパーテーション切らずに使うのはあまり好ま
しくない,というような意見を見たものでして・・・.
250Socket774:2007/03/12(月) 09:46:00 ID:Flepc2Z9
パーティション切らないで使ってると断片化しやすい&デフラグしても時間がかかる。
まぁシステムドライブの分として数十GBだけ切っておけば十分だろう。
251Socket774:2007/03/12(月) 09:52:54 ID:uE8Zzorz
>>249
OS再インストールが面倒臭くなる。
システムは別パーティションに入れとけ。
252Socket774:2007/03/12(月) 09:55:45 ID:2n/DzeJw
>>244
CDがきたなくて〜もかんんがえて新しいCDにコピーしいれてもだめでした
BIOSは抜けるときにF10で保存したけどだめでした
253Socket774:2007/03/12(月) 09:58:17 ID:Flepc2Z9
>>252
なんか嫌な予感がする…
メーカー製PC付属のOS使いまわそうとしてないか?
それだったら新規に買わないとインストールできないぞ。
254Socket774:2007/03/12(月) 10:17:00 ID:2n/DzeJw
>>253
それは大丈夫です
会社使用のため正規品
を使っております
255Socket774:2007/03/12(月) 10:17:45 ID:2n/DzeJw
>>253
つけたし
会社でマイクロソフトからかってますので
256Socket774:2007/03/12(月) 10:50:56 ID:1wvAy6yY
>>249
物理的なトラブルには、あまり関係ないと思う。
お勧めはHDDを1台追加してデータ用にしたら良いんじゃない。

>>255
そもそもBIOSで光学ドライブはきちんと認識されているの?
認識されているのなら光学ドライブの初期不良は結構多いから
それも疑ってみたら?
257Socket774:2007/03/12(月) 10:52:14 ID:wNP2O231
質問お願いします
ママン:MSI K7T turbo2
HDD:HITACHI・Deskstar82G
OS:WIN2000SP4

調子がちと宜しくないので、OS再インスコしてから、最適化とエラーチェックで
固まってしまいます(エラーチェックのステージ4-5の0%で必ず固まる)

BIOSが悪いのかと思い、MSIのHPでチェックするとBIOSの更新には
FDの起動ディスク(MSIのHPだと2000のみ作れないとか……)

CDの方も現在ライティングできないのです
(ソフトが今無く、かんべなどは知ってるのですが、何回使っても書き込みできない……フォーマットできない?)

OSが2000でCD無理となると、起動ディスクというのもは作れないのでしょうか?
258Socket774:2007/03/12(月) 10:54:56 ID:2mfUHIrM
>>255
会社でマイクロソフトから買うくらいなら大きい会社なんだろうな
システム管理とかしてる部署に聞けば?
割れちゃってるのならもうこなくていいけどw
259Socket774:2007/03/12(月) 10:58:09 ID:2mfUHIrM
>>257
とりあえずWIN板行ってくれる?
260Socket774:2007/03/12(月) 10:58:54 ID:4r/wDk2V
会社のボリュームライセンスを個人使用する時点で割r(ry
261Socket774:2007/03/12(月) 11:00:48 ID:wNP2O231
>>259
了解です。移動します
262Socket774:2007/03/12(月) 11:03:11 ID:1wvAy6yY
>>257
BIOS悪くてHDDのエラーが増えるって普通考えにくいんじゃない。
素直にHDDも劣化を疑った方が良いと思うんだが。
263Socket774:2007/03/12(月) 11:08:34 ID:Flepc2Z9
>>257
電源かマザーのコンデンサが液漏れしてる予感。
Memtestもやってみる価値あり。
264Socket774:2007/03/12(月) 11:08:45 ID:wNP2O231
>>262
見ての通りママンが古いのですが、HDD結構新しいのです。買ってから
まだ1ヶ月経ってないので……ハズレ引いちゃいましたかねぇ
265Socket774:2007/03/12(月) 11:09:24 ID:2mfUHIrM
もう移動しちゃったかな?
普通そういう現象が出たらまずは
HDDの不良クラスタで止まると考えるんですがね。
266Socket774:2007/03/12(月) 11:12:54 ID:qIFKqR3F
■CPU:AMD Sempron 3000+ 1.6GHz
■MEMORY:512MB PC2-4200 DDR2-SDRAM メモリー
■HDD:シリアルATA 80GB 7200rpm 8M  ハードディスク
■M/B:MSI K9MM-V(K8M800) MATX マザーボード
■VGA:Geforce7600GS 256MB

これでPOSTALを死ぬまで遊べますか?
267Socket774:2007/03/12(月) 11:14:49 ID:wNP2O231
>>265
まだいます(´・ω・`)
不良クラスタですか……(ググる)物理的な不良なのですね……マザー入れ替え
たので可能性が高いです。もしこれならアウトですね……orzまだ大して使ってないのに。。。

>>263
液漏れは見た感じマザーは無いですね。電源がちょっと怪しいので取り替えてみますです。
268Socket774:2007/03/12(月) 11:17:53 ID:1wvAy6yY
>>264
それなら日立のドライブ・フィットネス(CD-Rが必要)でエラーチェック。
エラーが出るようなら買ったところに持って行って説明
それで交換してくれる可能性大。
269Socket774:2007/03/12(月) 11:21:15 ID:2n/DzeJw
>>258
作成をまかせてくださいって言っちゃったのでなかなかきけなくてw
恥を忍んできいてきます
ありがとうございました
>>256
ドライブは一応認識されていました
上にかいたようにちょっときいてみます
ありがとうございました
270Socket774:2007/03/12(月) 11:21:37 ID:wNP2O231
>>268
ありがとうございます(´;ω;`)でもレシートが無いのですよ
今、それ起動してますです。

皆さん本当にありがとうございました
271Socket774:2007/03/12(月) 11:22:45 ID:2n/DzeJw
>>260
会社で急遽必要になって
急ぎでつくるってことになってます。個人使用ではありません
272Socket774:2007/03/12(月) 11:31:31 ID:pIOTek7B
245です
OS抜きで予算6万です
これでパーツ書いて下さい
同じの買います
273Socket774:2007/03/12(月) 11:37:53 ID:S7NRK04u
>>272
>>1すら読めないお前には無理だ。あきらめな。
どうしても聞きたいなら他のスレ池。
274Socket774:2007/03/12(月) 12:00:22 ID:ev5sVJzQ
>>272
日本語も理解できないお前には自作は無理
英語だらけだぞ自作の用語やBIOSメニュー
6万で買えMouseとかDellとかSotecとか
275Socket774:2007/03/12(月) 12:15:09 ID:pIOTek7B
読みました
エスパーならなんとかしてください
BIOSは直感で大丈夫です
276Socket774:2007/03/12(月) 12:18:09 ID:9Ee97vcZ
>>275
↓おまえはこっちへ池
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ60
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171770453/
277Socket774:2007/03/12(月) 12:53:21 ID:oKwzesAX
マザボ変えようと思うんですけど
↓のマザボとCPUって組み合わせても平気ですか?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060727103
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060522004
278Socket774:2007/03/12(月) 12:57:12 ID:QVvzvzjV
>>275
擦違いの上に加えてどういう訳か態度でかいのヒドス
エスパーさんに謝れー><

279Socket774:2007/03/12(月) 13:06:17 ID:4r/wDk2V
>>245
お勧めのパーツは
CPU:pentiumEX
メモリ:M&S製
マザーボード:VIAチップセット搭載のもの
HDD:日立製
電源:スカイテック製
グラフィックボード:Geforce8800GTX
ケースは音が漏れないように穴の開いてないものを
あと、通は搭載コンデンサを調べて「yec」「lelon」などが乗っているものを選びます
パーツが安い店はECカレントという店がいいかんじです
お勧めの自作本はネットランナーなどどうでしょうか
280Socket774:2007/03/12(月) 13:37:16 ID:B/yD+xwY
グラボをTi4200から7600GSに変えて成功したと思ったんですが

To protect your hardware from potential damage or causing a potential system lockup,
the graphics processor has lowered its performance to a level that allows continued safe operations.

なんかダメージがうんぬんとか出たんですが一体私の何が至らなかったのか…
281Socket774:2007/03/12(月) 13:40:22 ID:sWrMoZ9K
>>280
カード上の補助電源コネクタ繋げ。PCIExpressスロットに刺しただけだと電力足りない。
282Socket774:2007/03/12(月) 13:42:33 ID:B/yD+xwY
AGPだったりしますorz
電源コネクタ買ってきますね(´・ω・`)
283Socket774:2007/03/12(月) 13:47:38 ID:1wvAy6yY
>>277
OKだけど苦労するかもしれないよ。
AsRockスレで勉強しといたほうが良いよ。

>>280
基本的な事だけどカード換える前にドライバーの削除はしたよね?
284Socket774:2007/03/12(月) 13:48:00 ID:sCm4d7I1
>>280
ダメージから守るため、または制御によって
グラボのパフォーマンスが制限されています

まだ、無事・・・
285280:2007/03/12(月) 13:53:33 ID:B/yD+xwY
>>281
ググったら電源からコネクタ出てるんですね!吊ってきます!
コネクタ挿したら治りましたどうも!
286Socket774:2007/03/12(月) 13:57:58 ID:2mfUHIrM
>>279
これテンプレに追加?w
287Socket774:2007/03/12(月) 14:01:34 ID:pIOTek7B
276さんの言ってたスレで聞きましたけど誰も物凄い勢いで答えようとしてません
ここのエスパーの人でいいから絶対教えて下さい
288Socket774:2007/03/12(月) 14:12:53 ID:/x5jK3s1
エスパーにもできることとできないことがあるんだぜ
289Socket774:2007/03/12(月) 14:17:15 ID:HuDSEWJg
>>287
>>1を100回読め
「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談す
るところではありません。
290Socket774:2007/03/12(月) 14:19:14 ID:sWrMoZ9K
>>287
わかったわかった、はいこれ
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/list_kit_micro.asp

6万以下だろ。あとは好きにどうぞ。
291Socket774:2007/03/12(月) 14:34:52 ID:PR7aM3ls
今までIDEのHDD2つ積んでて、初めてSATAを買ってきて増設したんですが
BIOSでは認識されてるのにwinのディスク管理で認識されません。
何かBIOSの設定する必要ありますか?
因みにこのSATAのヤツをシステムにして、IDEをデータディスクにしようと思ってます。
マザーはA8N32-SLIでBIOSはAMI BIOSです。
292230:2007/03/12(月) 14:37:36 ID:5MLGmy4J
10時間ほどmemtestを回してみたのですが、やはりエラーは出ませんでした
しかし一枚差しにするとBIOSすら起動しない状態になってしまいました
二枚差しに戻すと、今度はなぜかOS起動中にブルースクリーンが出てOS起動不可な状態にorz
やはりメモリが原因なんでしょうか…
293Socket774:2007/03/12(月) 14:40:57 ID:ZA4n3VVr
249です.
幾人かの方からお答えいただき,ありがとうございました.
参考になりました.
294Socket774:2007/03/12(月) 14:48:26 ID:IwZ3TzvE
>>291
マイコンピュータ→右クリック→管理→ディスクの管理
でフォーマットしないと認識しないよ
295Socket774:2007/03/12(月) 14:50:29 ID:IwZ3TzvE
 すまん、ディスク管理はしてるのか。
じゃ、ケーブルの接続確認して接続してたら、初期不良と。
296Socket774:2007/03/12(月) 14:56:01 ID:HuDSEWJg
>>291
ディスクの管理に表示されないなら、
ドライバがインストールされていないのでは?
デバイスマネージャで「!」とか「?」になっていない?

SATAのドライブをC:にして
WindowsXPをインストールしたい場合は、
ドライバFDを準備し
WindowsXPのCDからブートして
http://support.microsoft.com/kb/418456/ja
297Socket774:2007/03/12(月) 14:59:18 ID:K+5MBkCz
>>292
memtestは万能じゃないからなぁ。そんなクソメモリだったら流石に問題が出そうだが・・・
クロックの設定の確認と、ディスクとマザー繋いでるケーブル交換、それから別のメモリでの試験かな。
それでも駄目ならもしかしたらマザーの初期不良とかもある。

>>291
A8N32-SLIのSATAにはSilliconImageの外部チップからのやつもあるようだけど、
もしかしてそっちに繋いでないか?そっちはドライバ必須だぞ。
nforce4内臓のSATAだったらIDE互換モードで動かしていればドライバ不要。
RAIDモードで動かしているならドライバ必須。nforce4のに繋いでるかとIDE互換の設定かを確認せよ。
298Socket774:2007/03/12(月) 15:08:12 ID:KEfMo0hP
>>287
お前は向こうのスレでも日本語読めてないんだな
完全に見積もり対象外だぞ
299Socket774:2007/03/12(月) 15:15:43 ID:PR7aM3ls
>>296-297
そういえばドライバが云々と言うメッセージが出てました…
確認してみます!ありがとうごさいます!
300Socket774:2007/03/12(月) 15:16:44 ID:5MLGmy4J
>>297
とりあえずケーブル交換してみます
ありがとうございました
301Socket774:2007/03/12(月) 15:18:48 ID:Oujf7Ppi
自作PCにおいてマザーボード選びが重要だと思うのですが、何を基準に選べばいいかよくわかりません。
CPUは何にするかを決めてマザボを選ぶべきなのか、マザボを選んでそれに合うCPUを決めるのか、
どっちの考えで自作するべきかを教えてください。


302Socket774:2007/03/12(月) 15:22:03 ID:jJlDoZa7
>>301
2chすべてマザーボード調べつくして弱点を頭に叩き込んだ上
フィーリングで適当に買う
自分で致命的だと思うことは2chで調べてるから買えなくなるし。

俺は
1.基盤配列の美しさ
2.コンデンサにやばいのがないか

で見てる

2chで出てない新製品ばかり買ってる気もするけど
案外そんなもんだよ
今ならどれ買っても地雷とは思わないし。
いい時代になったもんだ
303Socket774:2007/03/12(月) 15:22:35 ID:4r/wDk2V
まず自分の用途をはっきりさせることが大事
304Socket774:2007/03/12(月) 15:22:52 ID:sWrMoZ9K
>>301
基準は「その日の気分」
このCPUが欲しいなと思ったら、それにつじつま合わせてマザボ買う。
このマザボが欲しいなと思ったら、それにつじつま合わせてCPU買う。

もう、PCなんて「どれ買ってもほどほどの性能が出る」普通の品物になっちまったので、
これを避けろとか、必ずこれ買っておけとか、そういうのはほぼ無いのよ。

だから、気分で揃えたって普通に動く。適当で問題ない。
305Socket774:2007/03/12(月) 15:23:36 ID:d0qSAvQ9
>>301
何をするか決める→予算を決める→価格とパワーの兼ね合いでCPUを決める→合うソケットのマザーを選択する
逆にゲームがしたい→SLIがしたい→SLIサポートしたマザー→それに合うCPU
みたいな決め方してもいいし。
なんのアドバイスになってないかもしれんが。
306Socket774:2007/03/12(月) 15:36:56 ID:K+5MBkCz
>>301
基準は人それぞれ。普通はCPU決めてからそれに合うマザーって感じかね。
俺は
1.使う予定のオンボードデバイス
2.スロットの配置
3.マザーのサイズ
で今のマザーを選んだ。PCIスロットが3つ使うこと確定しててケースが狭かったから、
2スロット占有のVGA刺しても問題ない配置でスリムなマザーとしてDS3にした。
307Socket774:2007/03/12(月) 15:45:20 ID:Oujf7Ppi
レスありがとうございます。
結局どちらからでもいいけど目的に合わせてってのが結論ですかね。

もう一つ質問なんですが、現在予算10万円で自作をしようと考えているのですが、
先ほどまで価格.comでいろいろとパーツを漁ってたのですが、自分が贅沢すぎたのか、
Core2DuoE6300とP5B Deluxeの2点ですでに5万近い・・・
これにその他諸々のパーツとモニタを買って、OS(XP)を買うと10万じゃ収まらないような・・・
やはり10万の予算でモニタと本体(CPUはCore2Duoで)組むのは無理なのでしょうか?
308Socket774:2007/03/12(月) 15:50:52 ID:VhaJzJKj
Linuxでファイル鯖組もうと思うんですが、
CPUとメモリはどのくらい積めば良いでしょうか?

CeleronD326+256MBぐらいで問題ないでしょうか?
309Socket774:2007/03/12(月) 15:54:03 ID:jJlDoZa7
>>307
贅沢品使うならモニタ抜き13万コース
ゆっくり考えるのが楽しいからあとは自分で考えるのがいい
それかものすごい勢いで見積もるスレいくか


>>306
多分大丈夫
俺はルーター鯖がそんなスペック
メモリは場合に応じて増やすといいかもしれないけど。
310Socket774:2007/03/12(月) 16:07:58 ID:K+5MBkCz
>>307
それにするとして、CPU2.5万、M/B2.5万、HDD1万、OS1万、VGA1万、モニタ2万で10万か。
無理だなやっぱり。
ケチるならCPUをE4300にして他をランク落とせばCPU2.2万、M/B8k、HDD5k、OS1万、VGA8k、モニタ2万、
メモリ5k、ケース(電源込み)1.5万、キーボード/マウス他雑費7kでぎりぎり10万か。
ぶっちゃけ10万で組もうとするのは薦めない。あと3万くらいは貯めたほうが幸せになれるよ。

>>308
ウチではPenIII500MHzのファイル鯖が元気に動いてるよ。
311Socket774:2007/03/12(月) 16:13:40 ID:VhaJzJKj
>>309-310
レスdです!
とりあえずやってみます!!
312Socket774:2007/03/12(月) 16:32:16 ID:iLPbVq0r
>>307
オレは去年末に初自作したんだけど
E6300 メモリ馬糞512M×2 DG965WHのオンボビデオ HGST250GBSATA
モニタLG1952TBF XP MCEのFDD DSP NSK6000 SS460HS/S
その他もろもろで13万5千円位だったよ
313Socket774:2007/03/12(月) 16:50:10 ID:uBoM1AVP
メーカー製パソコンを一度解体して再度組み立てようとしたら動かないのですがどうすればいいでしょうか?
そのパソコンはHITATI FLORA 330W DG4かDG6です

一度組み立てて電源を入れたところ、CPUクーラーとCD/DVDドライブは動きましたが、画面には何も映りませんでした。モニタも変えましたが映らなかったです
また、HDDを別のパソコンに組み込んだところ、Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a keyと出たので
ジャンパーを変えて再度挑戦したところA problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
If this is the first time you've seen this stop error screen restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:
Check for viruses on your computer. Remove any newly installed hard drives or hard drive controllers. Check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption, and then restart your computer.
と出ました
そこで、他のHDDのOSをマスターにして立ち上げようとしても同じ文字が出て立ち上がりませんでした
ですが問題のHDDを取り除いたら起動できました

これは何が問題なのでしょうか?
314Socket774:2007/03/12(月) 16:58:15 ID:IPTjCU0A
>>313
そんな事やっちゃいけなかったんじゃないでしょうか?
てかスレ違いに付き、それぐらいしか言えません。
315Socket774:2007/03/12(月) 17:00:34 ID:jJlDoZa7
>>313
自作じゃないじゃん・・・
ドライブつけるコネクター間違えたんだろ
スレーブとマスターとか。

ヒントだけやろう
Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption, and then restart your computer.

和訳して実行せよ
316Socket774:2007/03/12(月) 17:03:45 ID:d0qSAvQ9
>>313
何もかも問題です。逆に言うと問題無いところはないくらいです。
自分でバラして元に戻せないなんてどういうことだ。自分でなんとかしろ。
勿論、自分で解体したから保障もきかない。
HDDを他のPCに入れ替えて起動しないなんて当然だろう、何言ってんだ。
わからんなら触るな。
317Socket774:2007/03/12(月) 17:06:15 ID:5btRZgOd
ネトゲ(フリースタイル)をフルスクリーンでやると解像度がおかしいというか
画面内に2個ぐらい同じゲーム画面が写ってしまいます(2枚目は切れてる)
モニタ解像度は1024*768です。使用グラボはRADEON1950PRO(GIGABYTE)です。げふぉだと
いつもこうにはならないのですがらでだと症状でます。ちなみにドライバはATIの純正です。
オメガでもだめでした。なにか設定をしてちゃんと1024*768で表示する方法はありますか?
318Socket774:2007/03/12(月) 17:08:12 ID:jJlDoZa7
>>317
人間のクリンインストールをお勧めする
というか今回から液晶にしたんだろ?
319Socket774:2007/03/12(月) 17:10:44 ID:5btRZgOd
>>318
いえ、以前から同じ液晶です。前はGeforce5700だったのですが問題ありませんでしたが
radeon7500と1950PROだとなります。ちなみにOSは今回クリーンインストールです。
多分コントロールセンターでどうにかなりそうな気もするのですがぜんぜんわからない・・・
320Socket774:2007/03/12(月) 17:10:45 ID:Oujf7Ppi
>>309
やっぱ10万じゃ厳しいですかね。一応15万まではなんとかお金が準備できるので
それで計画してみます。

>>310
ある程度の値段の目安がすっごい助かりました。その値段付近でいろいろ探してみます。
けどOSって1万とかそんな安いんですか・・・?2万とかで売ってますけど、1万ってどこを
どう探せば見つかるんでしょうか?

>>312
やっぱ13万とか普通にかかるんですね。なんとか抑えようと思ったけど一度全パーツの値段
を計算したらやっぱ10万じゃ無理でした。
321Socket774:2007/03/12(月) 17:22:58 ID:KEfMo0hP
>>320
WindowsXP Home のDSP版
322Socket774:2007/03/12(月) 17:42:15 ID:BMubG2QQ
OSのインストール画面にならないんですけど
原因としては何が考えられますか?

ちなみにBIOSでCD-ROMの優先順位は最上位にしてあります
323Socket774:2007/03/12(月) 17:45:37 ID:IPTjCU0A
>>322
つ【起動ディスク】
324Socket774:2007/03/12(月) 17:47:12 ID:/x5jK3s1
なんもキー押してないとか
325Socket774:2007/03/12(月) 17:49:02 ID:BMubG2QQ
>>323
vistaのDSPなんだがディスク入れっぱなしでも
結果は同じでした
326Socket774:2007/03/12(月) 18:07:57 ID:2mfUHIrM
>>325
BOOT from CD or DVD
なんたらかんたら・・・
と出ないのであれば、BIOS設定ミス
ちなみにそれDVDドライブだよね?
327Socket774:2007/03/12(月) 18:08:45 ID:lG3JHT7s
小学校からやり直すんだ!
328Socket774:2007/03/12(月) 18:13:43 ID:BMubG2QQ
>>326
Reboot and Select proper Boot device or
Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
と出てくる

GSA-H22Nなんで多分大丈夫です

>>327
見た目は大人、頭脳は(ry
329Socket774:2007/03/12(月) 18:19:00 ID:sWrMoZ9K
>>328
普通のマザーボードだと、起動順位でDVDを最優先にしていても、毎回DVDから
起動かけるってのがほぼあり得ないので、

1)起動順位でDVDを最優先にする
2)起動時に何かキーを押す

って2つ条件を満たさないと、DVDから起動しないようになってる。
で、2)を行うために、「press key to boot from cd…」みたいに聞いてくるはず。
>>326はそのことを言っている。

聞いてこないなら、そもそも1)の条件を満たしていない。
聞いてきているなら、2)の条件を満たしていないということ。
330Socket774:2007/03/12(月) 18:41:00 ID:KEfMo0hP
>>329
Intelマザーの場合、キーを押さなくても済む(D945GNTで確認済み)
331Socket774:2007/03/12(月) 18:43:04 ID:WRj2pez8
>Intelマザーの場合

んなこたないw
なぜ一般化してるのか謎
332Socket774:2007/03/12(月) 18:45:03 ID:BMubG2QQ
>>329
BIOS確認したところ1stにATAPI CD-ROMてなってたので
1)は満たしていると思うのですがCDについては聞いてきませんでした

マザーボードはP5B DELUXEを使っています
333Socket774:2007/03/12(月) 18:48:41 ID:KEfMo0hP
>>331
いや、実物で確認した結果なのだが?
ああ、IntelマザーってのがIntel製マザーって読み取れなかったってオチか?
334Socket774:2007/03/12(月) 18:52:30 ID:16Ctdzgi
サンプル数が1とかでしょ
335Socket774:2007/03/12(月) 18:53:14 ID:K+5MBkCz
>>333
俺の経験ではXPの場合、MBRに何か書かれてるHDDが存在しない場合には聞いてこなかった。
それはマザー問わず。それが発生したのは初回インストールだったからじゃね?

>>332
初歩中の初歩だが光学ドライブ認識してるか?
336331:2007/03/12(月) 18:58:39 ID:NM8e+/9f
>>333
うちのインテルマザーは君の妄想とは違うんですがねw
"一般化"という言葉の意味わかってないねぇ

解ってないことすら解らない真性のバカですね。君は。

>>334
ねw
337Socket774:2007/03/12(月) 19:03:06 ID:BMubG2QQ
>>335
マザーボード側では認識してます
IDEのスレーブにDVDドライブを接続させています
338Socket774:2007/03/12(月) 19:08:20 ID:KEfMo0hP
>>336
ああそうか、コッチの間違いだ、スマン
339Socket774:2007/03/12(月) 19:08:43 ID:sWrMoZ9K
>>337
じゃああとはプレスミスくらいしか思いつかないなあ。普通はまず無いのだけど。
一度DSPディスク購入元に問い合わせてみてはどうだろうか?サポート先はそこになるから。
340Socket774:2007/03/12(月) 19:11:46 ID:BMubG2QQ
>>339
程度の低い質問で申し訳ないのですがプレスミスとは?
341Socket774:2007/03/12(月) 19:13:21 ID:2mfUHIrM
>>337
HDDとDVDドライブが同一ケーブル上に繋いでるっぽいけど
ジャンパー設定をきちんと
HDDがマスター
DVDがスレーブ
になってるか確認すれ。
BIOSの認識は正しいか?
起動順位は、DVDドライブ、HDDの順番かもう一度確認。
VISTA DSP版をドライブに入れてBIOS出た後に
BOOT from cd or dvd・・・・・
と出るのが正解。
そこでキーを何か打てばインスコ開始。

さてさて
342Socket774:2007/03/12(月) 19:15:37 ID:2mfUHIrM
どっちかがケーブルセレクトになってると思うんだけどなぁ( ^ω^)・・・
343Socket774:2007/03/12(月) 19:19:05 ID:sWrMoZ9K
>>340
DVDディスク製造ミス。
344Socket774:2007/03/12(月) 19:29:18 ID:9Ee97vcZ
>>334
俺が同じことを書こうとしたのに。
345Socket774:2007/03/12(月) 19:32:20 ID:OQ9ntDB5
>ID:BMubG2QQ
接続に間違いが無くても、IDEに光学ドライブとHDD繋いでHDDにインスコってのはトラブル多いよ。
IDE→SATA変換ケーブル買ってきて、HDDはそっちに移して、光学ドライブをIDEのマスターに
繋ぐことをオススメしたい。
346Socket774:2007/03/12(月) 19:36:20 ID:BMubG2QQ
>>341-342
BIOSのメインがSATAになっててマスター、スレーブの設定画面はありませんでした
SATA内の設定は全て自動に設定してあるので問題はないと思うのですが
IDEの構成画面内はEnhancedかcompatible、無効の3種類しかありませんでした
いずれの場合でもBOOT from cd or dvd ・・・・ 画面は出てきませんでした。

>>343
ありがとうございます
347Socket774:2007/03/12(月) 19:39:11 ID:BMubG2QQ
>>345
アドバイスありがとうございます
試してみようと思います
348Socket774:2007/03/12(月) 19:42:16 ID:BMubG2QQ
レスして下った皆さんありがとうございます
とりあえず明日変換ケーブルを買ってきて試してみたいと思います
349Socket774:2007/03/12(月) 20:11:15 ID:FBLY3mpk
上の方で書かれてるマスター、スレーブの設定ってのはジャンパピンの事だから
そこもちゃんと確認ね。
変換ケーブル(というか変換器かな)もジャンパの設定が必要だから、ちゃんと確認の事。
350無実の人:2007/03/12(月) 20:17:24 ID:Aex2R8ld
どうやら電源が逝きかけてたようでした。

今度こそ完成させるぞ!!
351Socket774:2007/03/12(月) 21:10:04 ID:+JPEX/jN
無理だとエスパー
352Socket774:2007/03/12(月) 21:28:41 ID:cev7Zwll
うん、うぜぇから消えろ糞コテ
ここは自称初心者の日記帳じゃねぇ
353(´゚ω゚`):2007/03/12(月) 22:07:39 ID:bx0lcvn0
質問です
グラボを買って見たのですがディスプレイから伸びてるコネクタの端子がグラボ
と一致せず コネクタ変換BOXとやらを購入しセットしてみたのですが
PC立ち上げてもディスプレイが反応してくれず真っ暗なのです

グラボ:GX-X1300/P256(BUFFALO)
パソコンの型番:PC-VC5003D(NEC)
コネクタ変換BOX:DVI-NF30(玄人志向)

グラボのインターフェース仕様:D-sub15ピン DVI-I29ピン TV出力
ディスプレイのコネクタ端子:富士通専用デジタル液晶(30Pin)

玄人志向のDVI-NF30の付属で付いてたDC12V電源供給ケーブルをデスクトップ
に取り付け、ケーブルでグラボ(DVI-I29ピンの所)とDVI-NF30を繋げた後
ディスプレイから伸びてるコネクタもDVI-NF30と繋げました。
で、電源を入れて見てもディスプレイは無反応…一応 各設置場所のはめ込みが
甘いのかと思って もう一度しっかりと念入りにはめ込んでみたけどやっぱり
映ってくれません…
いったいなぜなんでしょう…

判り難いですか…?説明下手でごめんなさい…m(__)m
どうしたらいいか分かる人いらっしゃいましたら教えてください


354Socket774:2007/03/12(月) 22:14:22 ID:jJlDoZa7
>>353
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30.html
これの仕様はよくわからん
DVI-FJ30と間違えたとかしてないか?


どちらにしてもクロシコ使うのは自己責任
355Socket774:2007/03/12(月) 22:14:30 ID:953LIQ6x
メーカー機は板違いとなっております
356Socket774:2007/03/12(月) 22:27:20 ID:mpHNz8Rn
教えてください。
デバイスマネージャーの大容量記憶域コントローラのところに
!マークがついているのですがこれを消すにはどうすればよいのでしょうか
357Socket774:2007/03/12(月) 22:29:26 ID:K/UkXGL3
ドライバ入れてください。
358Socket774:2007/03/12(月) 22:33:43 ID:FBLY3mpk
板違い
PC初心者板行け
359Socket774:2007/03/12(月) 22:55:05 ID:2mfUHIrM
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、余計な
説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで思いつくままに質
問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談す
るところではありません。
360356:2007/03/12(月) 23:10:05 ID:2oV9p6mC
自己解決しました
361Socket774:2007/03/12(月) 23:11:46 ID:USFPfGwn
エスパーは>>360を見破った
362Socket774:2007/03/12(月) 23:53:10 ID:tOJzVyPQ
今日初めてPCを組んで動かしてみました。
OS(windowsXP)のインストールまで順調に出来てたんですが、パーティションの分割の時に分割のサイズを間違えたので、終了を選びました。
そしたら、次立ち上げたら「error loading operating system」が出てXPのCD-ROMを読み込んでくれなくなりました。
BIOS画面は開くので、1st bootをCD-ROMドライブにしてもダメでした。
再びXPをインストールする画面にするにはどうすればいいでしょうか??
乱文で分かりづらいかもしれませんがエスパーさんよろしくお願いします。
363Socket774:2007/03/12(月) 23:57:15 ID:I1niljil
板違い
364Socket774:2007/03/12(月) 23:59:49 ID:9bgXW2Ft
>>362
別のPCあるみたいだから、そっちにUSBかなんかで繋いで
パーテイションをデイスク管理で開放してしまうのが早いのでは
365Socket774:2007/03/13(火) 00:07:56 ID:K/UkXGL3
>>362
Press any keyって表示されてるときに何かキーを押せ。
366Socket774:2007/03/13(火) 00:09:32 ID:dw03qacV
>>362

XPのCDって読み込んだときにHit any key to CD boot(単語は超適当)
見たいなダイアログが出るからそのときになんか押せばいいんじゃないかな

キーを押さないでいると順番がHDDからの起動の番になって、OSが入っていないもんだから
そのエラーメッセージが出るのかも。
367362:2007/03/13(火) 00:14:45 ID:nSKbYKEJ
いろいろありがとうございます。
any key で何か押してもそのまま放置しても OSエラーになってしまいます。orz
368Socket774:2007/03/13(火) 00:57:05 ID:eSF7hx9w
ヤフオクで中古サーバー買ったのですが
チップセットってどこ見ればわかるんでしょうか?

NCRというブランドのやつ
cpuPen3 800 FSB100 1.65V dual
メモリ pc100 2G

エスパーレスお願いします
369Socket774:2007/03/13(火) 00:59:08 ID:cI0C3CGW
>>368
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165864028/
こっちのほうが有識者がいるぜ

というかメーカー製は板違い
370Socket774:2007/03/13(火) 01:00:42 ID:eSF7hx9w
NCRって箱のメーカーじゃないの?
371Socket774:2007/03/13(火) 01:03:10 ID:eSF7hx9w
>>369
そこ行くと河童スレ池といわれそうな気がするんですが・・・
372ID:BMubG2QQ:2007/03/13(火) 01:04:27 ID:zui5/375
解決しますた>>341>>349の言った通り
ジャンパピンの設定ミスでした orz

ジャンパピンの認識違いが原因だったようです

レスくれた方々ありがとうございます
皆さんのおかげで解決できました
373Socket774:2007/03/13(火) 01:06:28 ID:MN6r7thR
>>371
だからスレ違いどころか板違いだって言ってるだろ。
人に聞かなきゃ分からないなら弄るな。
374Socket774:2007/03/13(火) 01:11:25 ID:eSF7hx9w
>>373
行くべき板を教えていただけないでしょうか?
375Socket774:2007/03/13(火) 01:13:21 ID:P0mnbF9y
>>374
少なくとも自作板以外のどこか
376Socket774:2007/03/13(火) 01:14:31 ID:oKS+/7q+
>>374
出品者にメールで問い合わせろ
377Socket774:2007/03/13(火) 01:15:35 ID:MN6r7thR
378Socket774:2007/03/13(火) 01:17:05 ID:dw03qacV
>>367
水晶玉で透視したところキーボードが接触不良でany key待ち時のキータッチを認識していない、と出ました。

>>368
Windows入れてデバイスマネージャで見るとなんかヒントがあるかも。P915とかなんとか。
379Socket774:2007/03/13(火) 01:18:06 ID:PMXvgxY2
EVERESTで見れば一発でわかるだろ
380Socket774:2007/03/13(火) 01:23:54 ID:tupFBcvp
>>378
レスどうもです
携帯より
381Socket774:2007/03/13(火) 01:30:21 ID:+E5FKI4K
メモリを2Gに増設したいのですが、現在のメモリ構成は512M×2の1Gなので、
512Mをもう二枚かそれとも1Gを一枚入れるかで悩んでます。
どちらがよいでしょうか?
382Socket774:2007/03/13(火) 01:31:51 ID:GAvwycuT
>>381
値段を考えるなら1GB一枚。
デュアルチャネルにしたいなら512MB*2だけど、ぶっちゃけ体感速度はそんなに変わらない。
お好きなほうをどうぞ。
383Socket774:2007/03/13(火) 01:32:23 ID:tupFBcvp
デュアルチャンネル対応かどうかしだい
384Socket774:2007/03/13(火) 01:40:08 ID:+E5FKI4K
>>382-383
レスありがとうございます〜
今後のことも考えて
385Socket774:2007/03/13(火) 01:40:55 ID:+E5FKI4K
ごめんなさい途中で送信してしまいましたorz
今後のことも考えて1Gを購入してみます。
386Socket774:2007/03/13(火) 02:18:31 ID:+E5FKI4K
32bitだと3Gまでしか認識しないのか・・・・
将来的に4Gにしようかとか思いましたが、
やはり512×2買ってデュアルにします。すみませんでした(*^ー゚)/~~
387Socket774:2007/03/13(火) 02:19:38 ID:Ab3JngFT
YOUVista64bit版買っちゃいなYO
388Socket774:2007/03/13(火) 02:25:45 ID:+E5FKI4K
>>387
ゲームを主にするんで、ま〜だまだ魅力的なタイトルないから嫌です><
OS買い換えるくらいならその金をグラボに費やしたいくらいですからね〜
389Socket774:2007/03/13(火) 09:34:10 ID:aioMacws
>>386
windowsの32bitでも64Gまで使えるよ
Windows Server 2003 Datacenter Edition
390Socket774:2007/03/13(火) 13:03:35 ID:HW/k0SUo
自作マシン3台あるんだが、3つあるXPのプロダクトキーがそれぞれどれに対応するのかわかんない。
だれか見分けてくれ。
391Socket774:2007/03/13(火) 13:08:46 ID:2xYbR6rf
>>390
見分ける必要があるのか?
392Socket774:2007/03/13(火) 13:13:58 ID:d+AKqGRP
>>390
EVERESTあたりで見れるからそれで確認しれ。

>>391
再インストする時にどれつかったらいいか分からないからじゃねーの?
393Socket774:2007/03/13(火) 13:14:41 ID:HW/k0SUo
>>391
一台をほとんどリニューアルする予定なんだが、プロダクトキー間違えたらインストールできないではないですか。
394Socket774:2007/03/13(火) 13:20:43 ID:w1YL6UhI
電源を入れるとCPUファンが10秒くらい回りますが一瞬止まります
その後は問題なく回り続けます

この一瞬止まる現象って何なんでしょうか?
何かやばいのですか?
395Socket774:2007/03/13(火) 13:21:26 ID:HW/k0SUo
>>392
現行EVERESTでは見られませんでしたが、検索時に引っかかったAIDA32で見つけられました。
どうもありがとうございました。
396Socket774:2007/03/13(火) 13:23:18 ID:2xYbR6rf
>>392-393
あ。なるほど。そりゃ確かにそうだわ。ではE…では芸が無い。
もっと簡単にみられるから、Win板に逝ってくれ。それかググルに聞け。>>393
397Socket774:2007/03/13(火) 13:24:37 ID:HW/k0SUo
>>396
エスパーレスを期待してました。すいません。
398Socket774:2007/03/13(火) 13:26:06 ID:2xYbR6rf
>>394
電源投入後 -> とりあえずファンそのままの回転数。
BIOSのファン制御機能が気付く -> この温度だとフル回転しなくてよくね? やめた。
399Socket774:2007/03/13(火) 13:26:49 ID:2xYbR6rf
>>397
なんか。挑戦された。
つ「%systemroot%\system32\$winnt$.inf」
400Socket774:2007/03/13(火) 13:27:10 ID:w1YL6UhI
>>398
ありがとう
401397:2007/03/13(火) 13:40:19 ID:HW/k0SUo
>>399
スマン、挑発したわけではなかったんだが...ごめんよ。。
402Socket774:2007/03/13(火) 17:18:32 ID:LQWO+HrS
すまんHDDとIDEのつなぎ方がわからん
HDDはバルクでなんか薄い黒いのに
金メッキがそこそこ張り付いてて横に
金色端子が4ピンある
IDEは
■■■ ■■■
■■■■■■■ってかんじで
上19下20よろしくいお願いします
403Socket774:2007/03/13(火) 17:21:18 ID:HW/k0SUo
HDDがS-ATAでマザー側はP-ATA
SATA-PATA変換コネクタ買って解決。
404Socket774:2007/03/13(火) 17:35:05 ID:LQWO+HrS
>>403
レスdクス買ってくる
405Socket774:2007/03/13(火) 19:17:46 ID:DqovUnyf
>>404

オマイに自作は無理だ
辞めろ
406Socket774:2007/03/13(火) 19:53:07 ID:axK8FiZC
>>402
M/BにSATAがあって対応しているならSATAのケーブルを買ってくる
SATA用の電源コネクタもあるかどうか確認してからにした方がいい
407Socket774:2007/03/13(火) 20:56:25 ID:FRbtlcrD
さすがに>>402はネタだろう。
408Socket774:2007/03/13(火) 21:03:12 ID:irsOXxgS
未だにUrtlaATA/133の世界から抜け出せません。
SATAって?
PATAって?
え?え?え??

こんな私は自作暦6年です・・・
どのような裁きを受けるべきでしょうか?
409Socket774:2007/03/13(火) 21:04:47 ID:FdxZ3oGh
ぐぐれ
410Socket774:2007/03/13(火) 21:12:59 ID:ocgqaeUs
>>408
心配するな!オレなんかDMAモード 4 だ!
411Socket774:2007/03/13(火) 21:33:01 ID:Q3+jdH0d
H264 1920X1080動画再生できる下限CPUをおしえてください
E2140では非力ですか?
412Socket774:2007/03/13(火) 21:42:30 ID:CYLkHJVW
518 :Socket774 [sage] :2007/03/13(火) 20:36:45 ID:0zThVFal
H264 1920X1080動画再生できる下限CPUをおしえてください
E2140では非力ですか?

マルチやめれ。
413Socket774:2007/03/13(火) 22:50:48 ID:iOMl64MQ
5ヶ月ほど前に組んでから特に問題なかったのですが
最近サウンドボードを追加してからたまにフリーズするようになりました
自分で色々調べた結果 電力不足ではないかと思うのですが
もっと確信を得るには一つ一つのパーツの消費電力を調べて行くしかありませんかね?
414Socket774:2007/03/13(火) 22:52:58 ID:4Z/7IKoC
サウンドカードはX-Fi?
415Socket774:2007/03/13(火) 23:27:56 ID:ten8fmlN
ここで聞く事ではなさそうなんだが
モニターが物凄く焦げ臭い
炎上する前に電源落したほうが良いかな?
416Socket774:2007/03/13(火) 23:31:26 ID:KLuEFIOt
はい。それはもう、すぐに。
417Socket774:2007/03/13(火) 23:31:36 ID:/izqbNcw
>>413
まずは、
・オンボードのサウンドを切る。
・刺しているPCIのスロットを変える。
を試してみてからでも遅くはない。
418Socket774:2007/03/13(火) 23:32:47 ID:uo24lpH8
2ch最強のサイキック部隊に助言を頼みたい

ViaのC7が乗ったマザボを使ってファンレスでPC組みたいんだが
Mini-ITXのマザボってATXもしくはMicro-ATXのケースには組み込めない?

↓たとえばこれとか
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/ni_i_cs.html#sstcw01
419Socket774:2007/03/13(火) 23:36:05 ID:CYLkHJVW
組み込める。
420Socket774:2007/03/14(水) 00:05:36 ID:e/IeSbmi
この板のトップ画像って
自 = CPU
作 = メモリ
P = ファン

なのは間違いないと思うんですが

C = ヒートシンク

で、よいのでしょうか?
421Socket774:2007/03/14(水) 00:08:32 ID:9OD3xxcU
>>419

マジデ?
ATXもMicro-ATXもちゃんと組めるんですか
422Socket774:2007/03/14(水) 00:09:12 ID:jYwa8sqo
Cは油揚げです。
423Socket774:2007/03/14(水) 00:09:24 ID:yn2LxHam
見る限りそうだね
424Socket774:2007/03/14(水) 00:12:18 ID:ItJ7DeL8
>>421
ATX,MicroATX,Mini-ITXマザー全部持ってるが共通穴なんで問題ない。
Nano-ITXとPoco-ITXは穴位置互換なし。
425Socket774:2007/03/14(水) 00:15:10 ID:fvEFFhfR
>421
ただ小さいマザボの意味がなくなるだけ。
ケースとマザボのサイズの関係で場合によっては長めのケーブルや延長が必要。
426Socket774:2007/03/14(水) 00:17:35 ID:7PzZpa2E
>>424
picoな。
427Socket774:2007/03/14(水) 00:22:34 ID:ItJ7DeL8
>>426
あ、間違えてた。スマン
428418:2007/03/14(水) 00:23:34 ID:9OD3xxcU
ありがとう正義のサイキッカー達・・・・・

これで安心してViaれる
429Socket774:2007/03/14(水) 01:04:03 ID:VAnTEipw
>>414
Sound Blaster Audigyです

>>417
オンボードのサウンドは切りました
PCIスロットを変えるのは気付きませんでした
早速やってみます
430Socket774:2007/03/14(水) 02:25:20 ID:IaztG5QB
今度自作に初挑戦しようと思ってます。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、

CPU  Pentium4 1.8GHz以上
メモリ 512MB以上
HDD 50GB以上
VGA GFの128MBあたり。D-sub15Pin
DD 安いコンボDと一応FDD…
マザー メーカー指定なし。なるべく安く、オンボLAN着き
ケース 安くて上記のものがはまればいいかなぁ…

で製作しようと思ってます。
将来性はあまり考えていません。
用途はFF11とネットとメール、デジカメの写真編集程度です。
用途もたいしたものではないので、値段もなるべく押さえたいです。
安さを優先でなるべく皆様のオススメパーツ使うとすればいくら程用意すれば上記パソコン作れますでしょうか?

長文失礼しました。
431430:2007/03/14(水) 02:26:41 ID:IaztG5QB
連投申し訳ない。
サウンドもオンボの場合ですorz
432Socket774:2007/03/14(水) 02:29:12 ID:kISf5yI4
>>430
百聞は一見にしかず
ここで100レスつくより
秋葉回るかネット通販見る方が100万倍早くて確実
433Socket774:2007/03/14(水) 02:58:11 ID:6qRmG4ya
>>430
その手の話はスレ違い
434Socket774:2007/03/14(水) 02:58:31 ID:ULx5gq51
マザーボード:GIGABYTE 「GA-7VAXP Ultra」
CPU:AMD AthlonXP 2.17GHz
メモリ:DDR-400MHz-CL2.5 512MBx2
ビデオカード:Albatron? FX5600EP
オーディオ出力:SURROUND-KIT 付属

このスペックってどのくらいですかね?中堅?
435Socket774:2007/03/14(水) 03:11:41 ID:uAr6pCIy
ローエンド
436Socket774:2007/03/14(水) 03:14:15 ID:yn2LxHam
うんこ
437Socket774:2007/03/14(水) 03:29:52 ID:ky2QRmzD
分からないのですが、エスパーして教えてください。
438Socket774:2007/03/14(水) 03:44:35 ID:uAr6pCIy
失せ物は東
439Socket774:2007/03/14(水) 04:23:22 ID:cKGAoo4y
BTOで買って長年使ってたPCが立ち上がらなくなりました、今はもうそのお店は潰れてます
起動させようとすると
XP起動時のロゴの動くバーのところでずっとグルングルン動きながら進まないか
セーフモードか前回起動した時か通常起動してくれとメッセージがでていました
しかし、これらも数回再起動したらでなくなって、今度はCDを入れてくれという英語メッセージしかでなくなりました
これはもうHDD壊れたのかなと思い、新しい内臓HDDを買ってきて
かわりに繋いで、ウィンドウズをインスコしようとしたらHDDが認識されてない様子
無理やり進めようとしても青画面行きでエラーメッセージでdamageとかいう文字も見られたり
前まで使ってたHDDがパーティション使ってた影響かなとかまるっきりやり方が悪いのかなとか色々予想しながら
もうサパーリです、アドバイスお願いします

CPU   Athlon 64 3500+
VGA  Geforce6800GT
マザボ MSI K8N Neo4 Platinum
メモリ  ノーブラ500M*2
OS    XP SP2
HDD   前まで使ってたのは不明、新しいのはHDI-SAH7
440Socket774:2007/03/14(水) 05:34:49 ID:uAr6pCIy
IOから買ったのか
高い買い物だったな…
memtestして、BIOSからHDDが見える状態にしてそれからまたおいで
441Socket774:2007/03/14(水) 06:01:02 ID:ademZSy/
>>439
ママンのCPU取り付け場所付近の
電解コンデンサーの頭が膨れていたり
亀裂入って飴色の固まりとか出来てない?
442Socket774:2007/03/14(水) 06:11:07 ID:cKGAoo4y
>>440
よくないのは知っていたんですが
ポイント貯まってる店に売ってるのがIOしかなかったもので orz
memtestは問題なしでした
BIOSからHDDが見えるようにするやりかたをぐぐり中です

>>441
見た感じはそういったものはないです
443Socket774:2007/03/14(水) 06:18:43 ID:2wDDV+HH
FSBが800Mhzになっているマザーボードでクロック周波数2Ghzのcore 2 duoを動作させても
800Mhzでしか動作できないんですか?
444Socket774:2007/03/14(水) 06:27:17 ID:P/NT9wu5
>>443
まずはFSBについてググれ
445Socket774:2007/03/14(水) 07:26:40 ID:wxtkiBPh
>>439
光学ドライブは読めるのか?
HDDのみ接続してみるとか、別のみSATAケーブル使うとか、
目盛りを1枚挿ししてみるのが吉。
446Socket774:2007/03/14(水) 07:39:47 ID:MIXMGR0S
>>443
どう考えたらそういう理解になっちゃうんだ?
人間の体でたとえれば、FSBは血圧、CPUクロックは心拍数。
関係はあるけど連動性は無いよ。
447Socket774:2007/03/14(水) 07:41:34 ID:eX6lh6jn
Blu-rayドライブを今付けようとするのはバカですか?
448Socket774:2007/03/14(水) 07:50:49 ID:ruwE27so
すいません質問させてください。
友人からPentium D820とDDR2-667 512MBx2枚をもらったので
自作してみようと思うのですが、DDR2-667で問題ないのでしょうか

それともBIOSでメモリのFSBを変えれば動くのでしょうか?
449Socket774:2007/03/14(水) 08:04:50 ID:32HFhKWC
グラボの鉄板がズレてしまい熱くなって電源が落ちてしまいました
触ってみると火傷するくらいに熱くなってました、たぶん100℃超える位でした。ファンもとまっていました

ファンを外そうとしたんですが鉄板と一緒にネジではない何かに打ち付けられていました、
どうしてもとれません、このグラボは買い換えたほうがいいのでしょうか
450Socket774:2007/03/14(水) 08:26:28 ID:7PzZpa2E
>>447
Blu-rayを付けたところで、BDビデオを視聴するか大容量記録媒体としか使えない。
BDの視聴には非常に強力なスペックが要求されるので、ぶっちゃけプレイヤーかレコーダー買った方がいいし、
大容量記録媒体としても外付けHDDには敵わない。ディスクそのものが糞高いしな。

今付ければしばらくは人にはないものを持っているという優越感に浸れるが、俺ならそんなもののために6万も7万も
出したくはない。
451430:2007/03/14(水) 08:55:06 ID:IaztG5QB
>>433
スレ違いでしたか。失礼。
この手の質問は見積スレでいいのでしょうか?

>>432
一応地方在住なのでパーツを主にネットで見てる状況です。
オススメ等あればと思ったのですが、430には書いてなかったですね。
ありがとうございます
452Socket774:2007/03/14(水) 09:00:37 ID:ademZSy/
>>449
電源落ちてすぐにVGAカード触ったってことは
VGAカードに対して何らかの改造をしようとしたんだろ?

あんたのスキルじゃ壊すだけだから
もう触らない方がいい。
電源入れてもなにも写らないならVGAカード壊れたと思うよw
453Socket774:2007/03/14(水) 10:32:18 ID:eRIGaFWx
パソコン買い換えるかもしれない事になった。
久しぶりに見てみたらCPUが全くわかんね…

現行のCPUのそれぞれ特徴、オススメのCPUを教えてください。まとめサイトがあるならそちらを。Athlon64×2、だっけ、が最強の時代は過ぎましたか?
454Socket774:2007/03/14(水) 10:34:44 ID:eRIGaFWx
…ひぃ、良くテンプレ読んだらスレ違いかもじゃないか。
軽く見逃してくれると助かります…
455Socket774:2007/03/14(水) 10:46:26 ID:udFEvi06
>>449
そのねじでない何かをニッパーとかで切り取れば外すことは可能だが、聞いてるレベルじゃ壊すだけ。
しっかり下調べして、大丈夫だと思ったら外して別のシンクに取り替えればいい。
但しVGAが生きてる保証はないから、とりあえず電源一度入れて写るか確認してからな。
無理だと思ったらあきらめて買い替えれ。
456Socket774:2007/03/14(水) 10:55:36 ID:UJSDcd9z
>>453
まあ、質問1行で回答が雑誌1冊になるような質問、どのスレに行っても
無視がせいぜいだけどな。ぐぐれとしか言いようがない。

回答の行数より質問の行数の方が多くなるような質問を心がけた方がいい。
そうするといい質問になりやすい。まあ、結構難しいけどな。

--
と、>>453が今後必要になりそうなアドバイスをエスパーしてみました。
457Socket774:2007/03/14(水) 11:17:18 ID:eRIGaFWx
>>456
ありがとう。ネカフェ行ってみる。
458Socket774:2007/03/14(水) 13:43:58 ID:XH/aTlgh
先程昨日組み上げていろいろとインストールした
パソコンを起動させたのですが
ようこその画面のあとにデスクトップ
は起動するのですがそこからJMraidtool
というのが勝手に起動し
勝手にフリーズしてスタートボタンすら
クリック出来ない状態になってしまいました

これはなんのでしょうか……
459Socket774:2007/03/14(水) 13:56:00 ID:TpHL1+Pb
>>458
マザーボードのCD-ROMからインストールしたものだろ?
一度アンインストールして再インストール
460Socket774:2007/03/14(水) 13:57:48 ID:XH/aTlgh
いえ、ネットからもいろいろと調子に乗ってダウンしまくりました…
461Socket774:2007/03/14(水) 14:01:49 ID:TpHL1+Pb
>>460
マザボメーカーからダウンロードしたものじゃないなら、
板違い
462Socket774:2007/03/14(水) 14:13:13 ID:udFEvi06
>>460
調子に乗らずちゃんと考えて導入しろ。
エスパーしてみるとそのマザーのものでないドライバか何か入れてるんだろ。
463Socket774:2007/03/14(水) 14:15:47 ID:gCIdLtVw
464Socket774:2007/03/14(水) 14:27:00 ID:uGibzC+R
>>458
エスパーするとJMraidtoolはJMicronのものじゃなかろうか。
セーフモードで削除しろ。
465Socket774:2007/03/14(水) 14:46:28 ID:ShUrJrqH
初自作で775Dual-VSTAマザーとCore2Duo E4300で組んでみたのですが、
最小構成で電源を入れるとファンは回るのですが、ディスプレイはNO SIGNALとでてなにも表示されません。
CMOSクリアなどしても効果ありませんでした。ビープ音もなしです。

エスパーの方、どうか助言をお願いします。

グラボはGEforce FX5600、メモリはサムスン PC400CL3 512M、電源はケースについついた400Wのものです。

よろしくお願いします。
466Socket774:2007/03/14(水) 14:50:12 ID:9NAlHoAS
ビデオカードを買い換えようと考えています。
そのカードには、HDTV出力が付いているのですが
これは、何に使うのでしょうか?

最近の液晶モニタには、フルHD対応?というものがあるようですが
この液晶と繋ぐための物でしょうか?
467460:2007/03/14(水) 14:59:51 ID:XH/aTlgh
了解です!

みなさんありがとうございました!
468Socket774:2007/03/14(水) 15:08:56 ID:wtrYfqiO
>>465
田型の補助電源差し込んだか?
469Socket774:2007/03/14(水) 15:35:27 ID:udFEvi06
>>466
HDTV出力ってのはアナログコンポーネント出力のこと。中身の信号はD端子と大差ない。
D端子やコンポーネント入力が付いてるテレビに繋ぐためのケーブルだよ。
紛らわしいが、HDCPとは関係ないので注意。
470Socket774:2007/03/14(水) 15:37:35 ID:2Rk/qoMn
>465
グラボ電源かCPU電源指してないに100ガバス。



そしてきつい事いうが、その二年前くらいのパーツ陣は何……。
マザーとCPUだけ変えて流用? そして初自作でその変態マザーの選択は……。
パーツ流用に拘りすぎてすんごい失敗してる希ガス。
ざっくりしらべたら、グラボもメモリもものすごい相性問題おきてるじゃん。
グラボに相性あるマザーなんて久々に見たぞw
BIOSアップしねーとC2Dは対応してないようだが、それはしたよな?
471Socket774:2007/03/14(水) 15:41:00 ID:B1RZRU1K
mp3聴きながら、ネットなど見てると音飛びが激しいんですが、
安物サウンドカード導入したら直りますかね?

オンボードのSoundMAXとかいうのが入ってます。
2000円くらいので解消されるなら買ってこようと思うんですが。
472Socket774:2007/03/14(水) 15:42:43 ID:9NAlHoAS
>>469
さすがエスパーさん、俺の言いたかった[HDCP]の事までお見通しとは。
ありがとうございます、すっきりしました。
473Socket774:2007/03/14(水) 15:44:24 ID:mHI3eROp
>>471
スペック不足じゃないか?CPUとかメモリに原因があるとおもわれ
474Socket774:2007/03/14(水) 15:46:34 ID:gCIdLtVw
>>471
糞LANカードが原因
475Socket774:2007/03/14(水) 15:55:45 ID:B1RZRU1K
>>473
スペックはそれほど低くないと思うんですが・・・
アスロン64x2 マザーボード ASUS M2N-E メモリ2Gです

>>474
オンボードのLANは訳あって使用していなく、バッファローのLANボード使ってます。
それですかね?
476Socket774:2007/03/14(水) 15:58:03 ID:3DPNPl/P
>>475
近くに冷蔵庫とかおいてないか?
477Socket774:2007/03/14(水) 16:05:29 ID:B1RZRU1K
>>476
置いてないです。
そういうの関係あるんですねー。

仮にサウンドカード買う場合、音質にこだわらなければ、
2000〜3000くらいで十分ですよね?
5.1Chとかもいらんです。
普通にステレオで聴ければ十分。
478Socket774:2007/03/14(水) 16:06:49 ID:gCIdLtVw
>>477
Youtubeなどのストリーミングを開いたり、何か大きいサイズの物をダウンロードしたりして
ある程度以上の速度の通信が発生するとPC全体がやけに重くならないか?
479Socket774:2007/03/14(水) 16:10:27 ID:B1RZRU1K
>>478
どうだろう・・・
スミマセン、ちょっとその辺はわからんです。
回線自体は実測1メガくらいであまり速くないのですが。
サウンドカード買うより、LANカードを買えということでしょうか
480Socket774:2007/03/14(水) 16:13:23 ID:gCIdLtVw
>>479
サウンド以外の部分にも影響が出るならサウンドカード買っても解決できないからな
分からないのならどちらとも言えないな
481Socket774:2007/03/14(水) 16:30:11 ID:ademZSy/
>>479
俺も同じ構成だけど、オンボサウンドで音切れしたことないよ。
BF2142などの重い3Dオンラインゲーでも切れないし。

どうもネットの速度に問題あると思うんだが
RWINとか変な値にしてないか?
482Socket774:2007/03/14(水) 16:32:37 ID:ademZSy/
すまん、NICは
http://www.kuroutoshikou.com/products/network/gbe-pci2fset.html
使ってる。その他は同じ、x2 3800+ / M2N-E / 2GB

玄人のこのNIC安いしCPU負荷小さいからオヌヌメ。
483Socket774:2007/03/14(水) 16:33:58 ID:B1RZRU1K
>>480
そうですよね
>>481
RWINってMUとかなんとかでしたっけ?
よくわからんので、まったくいじってないです
484Socket774:2007/03/14(水) 16:37:01 ID:B1RZRU1K
>>482
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci-txd/#taiou
これ使ってます。
かなり古いですが。
古すぎ?
485Socket774:2007/03/14(水) 16:38:20 ID:gCIdLtVw
蟹か
486Socket774:2007/03/14(水) 16:48:39 ID:ademZSy/
>>484
うちのサブ機は8年前の3Com 3C905ですが、古さは関係ありません。
チップ上に描かれている蟹のマークが非常にヤバイですw
そんな物は窓から投げ捨てて
玄人のを1000円ちょっとで買ってきて下さい。
487Socket774:2007/03/14(水) 16:56:29 ID:B1RZRU1K
蟹のマークやばいんですか!
488Socket774:2007/03/14(水) 16:56:41 ID:2phEfemG
>>484
俺も同じの持ってるけど予備だな
普通にネットには使ってない
ただ音飛ぶような症状はないなあ
489Socket774:2007/03/14(水) 17:03:06 ID:udFEvi06
>>487
最近の戯画対応蟹はメガで使う分には問題ない。
戯画にしようとするとCPU負荷と発熱が上がるだけ。
490465:2007/03/14(水) 18:17:36 ID:ShUrJrqH
>468
はい、田型電源はさしています。

>470
キツいなんてとんでもないです。色々書いていただいて、とてもありがたいです。
パーツ類は義理の兄に譲っていただいたものなので、自作にチャレンジしてみようと思った次第なのですが、相性悪すぎでしたか…orz

グラボの電源があるの気づきませんでした。
BIOSのアップも…していないです。アップデートという事でしょうか。

そのあたり調べ直して、グラボの相性もググッてみて良いものを買ってきてみようと思います。


どうしていいものかわからなかったので助かりました。ありがとうございます。
491Socket774:2007/03/14(水) 19:29:53 ID:Nq+PI/c5
今日始めて一台組んだのですが、
ケースファンの吸気用を間違って排気する向きにつけてしまいました。
直したいと思うのですが、
PCの電源を落としてどれくらいの時間を空けてから作業するのが一般的なのでしょうか?
また、そのときに組み立て時に付け加えて注意する必要のあることはありますか?
調べてみると、とりあえずでかめの電解コンデンサには触らないほうがいいのはわかりました。
他にもタブーがあったら教えてください。
492Socket774:2007/03/14(水) 19:37:06 ID:vvPsdENO
>PCの電源を落としてどれくらいの時間を空けてから作業するのが一般的なのでしょうか?
 
何のために時間を空けるのか考えてみてくれ

タブー?
無知な箇所は弄らない事だ
知識を得る為の方法は幾らでもある筈だろ
それを怠るな 
493Socket774:2007/03/14(水) 19:37:18 ID:H4PtMHmq
ケースファン付け直すだけなら落とした直後でもかまわないかと
494Socket774:2007/03/14(水) 19:41:34 ID:8pwAimCj
俺ならいれっぱだ
495Socket774:2007/03/14(水) 19:50:22 ID:Nq+PI/c5
みなさんレスありがとうです。
今回付け替えるのはフロントのケースファンで、
しかも自分のケースはメンテしずらい形なので、
HDDや煩雑なケーブル類を除去しなきゃならないんです。
ですから、マザボに触れちゃう可能性があるので、
コンデンサとかが放電し終わるまで待たなきゃいけないのかな、と思ってます。

直後でいけるなら、直後にいってみようと思います。
496Socket774:2007/03/14(水) 19:55:53 ID:Cb6ejMed
>>495
コンデンサなんて電源コード抜いてから作業し始める時には放電しきっている。

とりあえず帯電対策はしておけ。
濡れた手で作業はするな。
物食いながら作業はするな。

以上。
497Socket774:2007/03/14(水) 20:21:19 ID:qikGSDP1
ゲームやってて高負荷になるとPC落ちたりして
どうやら電源不足らしいので電源を買い換えたいのですが
電源のサイズというのは共通規格なんでしょうか?

買ったはいいけどケースに入らない、
なんてことになるんじゃないか心配でポチれないんで教えてください

ちなみに今使ってるのは
玄人志向 KRPW-H700W
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=871

で買おうと思ってるのが
silverstone ST85ZF
http://8721.teacup.com/yutapro/shop/01_01_04/ST85ZF/

です
498Socket774:2007/03/14(水) 20:24:51 ID:Ze/r0Q9Y
>>496
物食いながらは別にいいんじゃないか?
中国の組み立てライン作業の人は部品付けながら甘栗剥きの仕事してるって言う噂だし
499Socket774:2007/03/14(水) 20:28:29 ID:H4PtMHmq
>>497
基本的には共通だけど、奥行きとかの関係で入らないこともある
500Socket774:2007/03/14(水) 20:32:09 ID:myAaZCbl
新しく組んだPCでBIOS設定→XPのインスコと順調にきたのですが、
XPのインスコの最中急に再起動がかかって、

ディスプレイの設定
画面のデザインを向上させるため、画像の解像度はwindowsに
より自動的に調整されます。
OK

というメッセージが出て固まり、
OKを押してもうんともすんとも言いません。
ちなみに枠の色はブルーでなくグレーになってます。

手元に携帯しかないので非常に困っています。
501Socket774:2007/03/14(水) 20:32:56 ID:UZNjv9Sh
>>497
最近の電源出力不足って、大抵+12Vの出力不足だな
HDD沢山積んでたりするなら、+12V4がどっちも最大18Aだから落ちるのは変わらんのじゃね?

とエスパーしてみる
502Socket774:2007/03/14(水) 20:33:44 ID:myAaZCbl
事故解決しました。
ありがとうございました。
503Socket774:2007/03/14(水) 20:37:31 ID:Ze/r0Q9Y
>>497
玄人志向が電源出してるなんてはじめて知ったよ

で、割と出力ありそうだから本当に電源なのか気になったんだけど
現在のPC構成を簡単に教えてくれないかな?
電源を買い換えるのも良いけど安易に交換して解決しなかったら無駄になっちゃうから
504Socket774:2007/03/14(水) 20:39:04 ID:Ze/r0Q9Y
>>502
速いな
1分も経ってないぞ

おめでとー祝ってやる
505Socket774:2007/03/14(水) 20:46:27 ID:qikGSDP1
>>499
>>501
>>503
構成ってどこを書けばいいのかよくわからないので
クレバリーから来たメールをそのまま載せますね

   基本構成 : Middle Tower Game SLI
   CPU : Core2 Duo E6600 [2.4GHz/FSB1066MHz/L2 4MB/DualCore]
   CPUクーラー : Scythe 峰クーラーRev.B [10cmFAN搭載1500rpm、静音22dB]
   メモリ : 2GB(1GBx2) [DDR2/PC5300/CL5/メジャーチップ]
   マザーボード : ASUS P5N-SLI [ATX/nVIDIA nForce 570 SLI + MCP51/LGA775]
   ハードディスク : 320GB [SerialATAII/7200rpm/16MB/HITACHIHDT725032VLA360]
   増設ハードディスク : 400GB [SerialATAII/7200rpm/16MB/HITACHIHDT725040VLA360]
   ビデオカード : 【SLI 2枚挿】GeForce8800GTS 640MB [PCI-e/Dual DVI/HDTV対応]【700W以上の電源が必要】
   光学ドライブ : DVDスーパーマルチ [±Rx16/-R DLx6/+R DLx10/-RAMx12]【ブラック】
   増設5インチドライブ : なし
   フロッピーディスク : FDDなし
   ネットワーク : オンボードLAN [10/100/1000Mbs]
   サウンド : Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
   キャプチャカード : TVチューナーカードなし
   ケース : クーラーマスター Centurion5 [12cmFAN搭載] 【シルバー】
   背面ケースファン : 12cm 800rpm 静音FAN
   前面ケースファン : 8cm 1200rpm 静音FAN
   電源 : 玄人志向 KRPW-H700W [12cm静音ファン搭載 700W電源]
   OS : Microsoft WindowsXP Home Edition 【Vistaアップグレードクーポン付】
   キーボード : 日本語109キーボード PS/2 【ブラック】
   マウス : 3ボタン 光学式(800カウント) USB・PS/2 【ブラック】
   スピーカー : 2chアクティブスピーカー [1.8W+1.8W] 【ブラック】


聞いた話ではGTSのSLIだと最低800Wは必要らしいです
クレバリーではこの700Wのやつしか選べませんでした
506Socket774:2007/03/14(水) 20:48:00 ID:kUI6DUGg
うん、死ね
507Socket774:2007/03/14(水) 20:59:02 ID:Cb6ejMed
>>505
その構成で700W電源の容量不足が発生するのはどうしてかと小一時間問いt(ry
508Socket774:2007/03/14(水) 21:08:14 ID:UZNjv9Sh
>>505
それじゃ交換しても無理

SSI-EPS12V ver.2.91規格では+12V1・+12V2が8pinCPU用コネクタ、
+12V3がM/B供給用コネクタ、
+12V4でHDD・光学ドライブ・PCI-Expressコネクタ給電用・4ピンコネクタになってる

8800GTSって120Wくらい食うから2個で240W/12V=20A、
HDDが一台3Ax2=6A、ファンその他が1Aと仮定すると+12V合計27A分
SSI-EPS12V規格だと余裕を見て+12V4の出力が30Aくらい欲しい

+12Vが2系統の電源だと+12V2がCPU専用だから、+12V1が30Aくらい欲しい

電源一台で行くつもりならZippy720Wクラスが必要だな
509Socket774:2007/03/14(水) 21:19:24 ID:e3/HeE0z
700wどころか

850w推奨らしいから、25000~50000円の電源をチェケラッチョ
510Socket774:2007/03/14(水) 21:28:19 ID:qikGSDP1
>>508
すごい詳しいですね
教えていただいてありがとうございます

株式会社リオワークス
http://rioworks.co.jp/mt/archives/2000/02/zippy720wpe.html

Zippy720Wってこれですよね?
よくわからないんですが720Wで大丈夫なんでしょうか?
正直かなりの値段なので驚きました
511Socket774:2007/03/14(水) 21:30:31 ID:ItJ7DeL8
その構成で電源をケチる方がアホ。
で、ここは自作PC板。BTOは他作PCなので板違い。
続きはクレバリーと相談するなりしてください。
512Socket774:2007/03/14(水) 21:31:18 ID:XuMoWv1j
>>510
ワット数が問題なんじゃなくて+12Vがどれだけ取れるかが鍵
513Socket774:2007/03/14(水) 22:01:03 ID:ademZSy/
なにその無駄なSLI構成w
無駄に高価な構成なのにメモリとNICが(ry
514Socket774:2007/03/14(水) 22:05:02 ID:7OvFvAiV
新しく買ったSATAUのHDDがめちゃめちゃ遅いんです>w<
515Socket774:2007/03/14(水) 22:06:31 ID:XuMoWv1j
PIO病
516Socket774:2007/03/14(水) 22:06:56 ID:XMet+gaG
フロッピードライブがバイオスでは認識されるのに、windows上では表示されません
最初からフロッピーディスクをさしておけばmemtestなどはできるのですが
表示させるにはどうすればいいのでしょうか
517Socket774:2007/03/14(水) 22:12:19 ID:tVIytKoG
>>516
FDDのドライバを入れる(or入れなおす)とか?
518Socket774:2007/03/14(水) 22:13:00 ID:qikGSDP1
>>511
すいません
電源換えるだけで自作のつもりになってますw

>>512
ありがとうございます。すごい勉強になりました

ようするに玄人志向 KRPW-H700Wは+12V4系統というやつで
系統1つあたり18Aしか使えないので電流が足りず
>>508さんの要件である30Aを満たすことができないわけですね

Zippy720Wは12V1系統で52Aの電流をまずCPUで消費し
残った分をほかですべて再利用できるから

たとえばCPUが20A消費したとしても32Aあまるから
>>508の要件を満たすことができると・・・。

とても勉強になりました
みなさんありがとうございました!
519Socket774:2007/03/14(水) 22:58:47 ID:uhCUYHPy
Wordなどで「だ行」を打とうとして、「D」を押すと何故かフリーズしてしまいます。昨日まではこのような事はありませんでした。
新たなソフトをインストールするというような事は一切やっていません。
CPU C2D E6600
M/B P5B DELUXE
メモリ DDR2-800 1G*2
HDD T7K500 HDT725032VLA380
電源 LIBERTY ELT500AWT 500W
OS  MCE2005

因みに↑にある「だ行」全てコピペしました。
よろしくお願いします。

520Socket774:2007/03/14(水) 23:01:47 ID:/kwr+fky
>>519
スペックが高すぎるんじゃないか?
セレロン
メモリ512
電源250W
OS Me
がおすすめ
521Socket774:2007/03/14(水) 23:10:54 ID:t3txmgxU
>>519
Winスレで聞くか、急がば再インスコ。
522Socket774:2007/03/14(水) 23:34:07 ID:uhCUYHPy
ご回答有難う御座います。
>>520
特に何に使うというわけでは無く、新し物好きなんで。

>>521
Winスレ行ってみます。
523Socket774:2007/03/14(水) 23:36:27 ID:zKZxB893
>>522
この構成にしたら直ったとの報告がある。

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
524Socket774:2007/03/14(水) 23:55:10 ID:gWKwDcsk
>>519
お前ちょっと面白いな。

PS/2だろ?
キーボードからM/Bまでの接触不良
キーボード刺しなおしてダメなら変えれ
525Socket774:2007/03/15(木) 00:14:12 ID:HMcR9Htw
>>523
他のスレまで出張してこなくていいからw
526Socket774:2007/03/15(木) 04:08:16 ID:B2GFNttG
ネジじゃない金具ってなんていうんでしょうか
金具は先っぽが2つに割れていて、穴に通された後、弾性力で固定される感じです
527Socket774:2007/03/15(木) 04:12:54 ID:/oDzP5f0
>>526
プッシュピン
528Socket774:2007/03/15(木) 04:18:59 ID:ELwUDgWs
2モードFDD(メーカーのドライバ入れてない3モード)で書き込んだディスクが
3モードFDDで読み込んでくれないんです・・・同じ1.44MBなのに

しかも2モードのほうはママンがDELLなので3モード対応してないっぽい・・・
どうにか3モードで動かす方法ないですか?
529Socket774:2007/03/15(木) 06:20:42 ID:4hFDcj7K
>>528
3モードFDDで読み込んでくれない方でディスクをフォーマットして
2モードFDD(メーカーのドライバ入れてない3モード)で書き込むとか
530Socket774:2007/03/15(木) 09:14:11 ID:Lzr2CVGs
>>528
いまどき3モードFDDって・・
2モードFDDで初期化したFDに3モードのPCでファイルコピーしろよ。
531Socket774:2007/03/15(木) 09:15:05 ID:Lzr2CVGs
>>530
スマン逆に読み替えてクレ
532Socket774:2007/03/15(木) 09:57:32 ID:Rh2SrUub
亀だが、>>519IMEのβ使ってないか?
ATOKかIMEの古いバージョンにしたら直る場合があるよ
533Socket774:2007/03/15(木) 13:50:27 ID:t07FvxCk
すいません
VectorWorksってキャドのソフト動かしたいのですが…

CPU Pen4 2.53G(Pre)
Mem 1G(512x2)
OS 2000

…の環境でビデオカード AGP TI4200 を使ってましたが、
どうにも重たく買い換えようと思ってます。

7600GT を考えてるのですが如何なものでしょうか?
534Socket774:2007/03/15(木) 14:26:49 ID:paiseAoI
まずメモリがHDDにページしてるかどうかチェック
メモリ足りないならそっちが優先
VGA替えるならQuadro買え
CADで必要なOpenGLは新ボードに買い換えてもほとんど速くならない
535Socket774:2007/03/15(木) 14:29:53 ID:8v+vyYyt
>>533
うん、そうだな
見積もりスレ池
536Socket774:2007/03/15(木) 14:30:53 ID:paiseAoI
ttp://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data190101
どうしてもというならここでelsaで検索
修理上がりのQuadroが出てくるからGL750あたりで
537Socket774:2007/03/15(木) 14:30:59 ID:8v+vyYyt
あ、それとベクター処理はCPUパワーが命綱だと思うぞ
538Socket774:2007/03/15(木) 14:55:29 ID:t07FvxCk
533です

有り難う御座いました
諸々確認して、見積もりスレにも行ってみたいと思います
539Socket774:2007/03/15(木) 14:56:17 ID:R84Krkli
新しく組んだPCが、電源を入れてもほんの少し
ファンが回るだけなんですけど、どうすれば動くんでしょうか?

最小構成でも同じ状況です。
540Socket774:2007/03/15(木) 14:56:53 ID:paiseAoI
見積もりも何も自分で決めりゃ良いじゃん
メモリもVGAも安い買い物なんだからさぁ
541Socket774:2007/03/15(木) 14:58:00 ID:paiseAoI
>>539
最小構成(マザーメモリ電源CPUキーボードVGA)でマザー入ってきた箱の上で起動確認
542Socket774:2007/03/15(木) 15:17:04 ID:dNZAP+Lp
OS:winXP pro
cpu:E6600
MB:P5B
mem:2GB
VGA:GF7900

にサウンドボード「X-Fi Xtreme Audio」をつけたのですがマイクが全く反応しません。
全ての穴に取り付けてみたので穴間違いはないと思います。
VCはTeamSpeak2を使用しています。
(出力はX-Fi Xtreme Audioにしてあります)
どうすればマイクが使えるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします・・・
543Socket774:2007/03/15(木) 15:52:19 ID:Lzr2CVGs
>>542
ミュートしてるって落ちじゃ(ry
それよか、ちゃんとPC用のマイク使ってんだろうな。
544Socket774:2007/03/15(木) 15:59:15 ID:R84Krkli
>>541
起動しません…
545Socket774:2007/03/15(木) 16:01:41 ID:Lzr2CVGs
>>544
ちゃんとケースから出して確認してる?
田コネクタは挿してるよね。
546Socket774:2007/03/15(木) 16:29:48 ID:dNZAP+Lp
>>543
ミュートではありません。
マイクはこの前買ったばかりの別PCで使っていたマイクです。
547Socket774:2007/03/15(木) 16:33:09 ID:R84Krkli
>>545
ケースから出してます
田コネクタも挿しました。
548Socket774:2007/03/15(木) 16:58:54 ID:SioS9w5D
>>542
出力をXAにしたなら入力もXAにしてみよう。
549Socket774:2007/03/15(木) 17:17:07 ID:BE1//W+u
前に大容量記憶域コントローラに?マークがついてて質問した者です
結局、SATA−UコントローラをDisableにしたら治りました
550Socket774:2007/03/15(木) 18:37:13 ID:2JcOrPCy
>>547
電源とマザボの相性か、どっちかの不良じゃない。
予備あるなら電源換えてみたら。
551Socket774:2007/03/15(木) 18:44:58 ID:R84Krkli
>>550
電源変えてみましたが動かないです
マザボの不良なんでしょうかね
552Socket774:2007/03/15(木) 18:54:58 ID:2JcOrPCy
>>551
そんな感じだね。
最終確認でスロットやマザボ上に導電性の何か落ちてないか確認
グラボの斜めざしとか確認
メモリー外しても同じか試してショップに持ち込んだら。
553Socket774:2007/03/15(木) 19:39:03 ID:R84Krkli
>>552
あのー、持ち込むショップはどこでもいいんでしょうか?
あと、何を持って行けば良いんですか?
554Socket774:2007/03/15(木) 19:56:11 ID:ZNftbfub
>>553
つ【買ったトコ】
つ【丸ごと】
555Socket774:2007/03/15(木) 21:34:27 ID:wpWR3FLR
hp x2100って中古パソコン買ったんだけど、これってHT P4って付きますか?
556Socket774:2007/03/15(木) 21:38:29 ID:ZNftbfub
>>555
ググって調べろ
557Socket774:2007/03/15(木) 21:40:05 ID:Gkjobpfx
CPU: AMD Sempron, 1800 MHz (9 x 200) 3100+
Mem:256+512エリクサ(768MB)
M/B:Gigabyte GA-K8VM800M
VGA:RADEON9800SE 256bit
モニタ: Dell E551a
電源:(LW-6350H-4)SILENT KING-4 LW-6350-4 (350W)
DirectX: 9.0c
OS:WinXP sp2

グラボを装着するとPCが起動しなくなりました。
グラボは5日くらい前に中古で購入し、今まで問題なく使用していました。
ある日突然、PCを起動すると、デスクトップまでは表示されたが、
マウスやキーボードの操作も受け付けず、数秒後ブラックアウト。
再起動するも画面は映らず、一瞬ディスプレイのLEDが緑になるがすぐオレンジ(信号なし)に変わります。
放置してみましたが、Windowsの起動音(ようこそパンパンパンパパ〜ンのアレ)すらしません。
で、ケース開けてグラボを確認するとファンが外れかかってました。
その後、グラボが冷えるのを待ってから再度電源on。ファンは回ってる模様。が、画面は映らず。
オンボードに切り替えると普通に起動するのですが、熱でグラボがイってまわれたのでしょうか。
558Socket774:2007/03/15(木) 21:40:42 ID:ZNftbfub
連投スマソ

「hp * 2 100 = 1 565 969.73 ワット」

何これ?
559Socket774:2007/03/15(木) 21:43:46 ID:PJ74K+0t
>>557
冷えるのを待ってつったって、一度ファンなりシンクが外れた状態で使ってたなら
間違いなくVGAは言ってると思われ
560Socket774:2007/03/15(木) 21:49:13 ID:Gkjobpfx
>>559
やはりそうなんですかorz
ありがとう御座いました。

庭に埋めておきます・・・
561Socket774:2007/03/16(金) 01:29:28 ID:rVb0t8E+
win2000で

Unknown Hard Error c0000135

というエラーメッセージが出て起動できません。

BIOSでCD起動に設定しても無理矢理HDDを読みにいってしまい、
また同じメッセージが出ます。

御助言、宜しくお願いします。
562Socket774:2007/03/16(金) 01:32:21 ID:fMy3i0RV
CD入れて起動した後Press any keyって表示されてる時に
キーボードのキーを押したか?
563Socket774:2007/03/16(金) 01:38:54 ID:rVb0t8E+
すいません!
そうみたいでした。

…つまらない質問でした。
有り難う御座いました。
564Socket774:2007/03/16(金) 01:47:59 ID:udJuCMxY
FAQすぎ
565Socket774:2007/03/16(金) 14:59:16 ID:Ru+gwEVf
XPです。OSインストール直後はすぐ切れたのですが、OSをアップデートしてソフトをインストールすると、シャットダウンしてから電源が切れるまでに5分くらいかかるようになりました。
なぜですかね? ご助言願います
566Socket774:2007/03/16(金) 15:11:06 ID:wXLIgUU1
板違いも解らないお前はバカなんですか?
567Socket774:2007/03/16(金) 16:05:28 ID:0pClTeBV
>>566
背理法で説明しよう。
565がバカでないと仮定する。
バカでないなら565みたいな質問はしない。
よって、565はバカ。
568Socket774:2007/03/16(金) 17:17:09 ID:8tg/hz/L
今まで

マスター:スーパーマルチ 日立LG GSA-4160B
スレーブ:CDROMドライブ TEAC CD-540E

の構成で使っていたのですがTEACのCDドライブが読み取り速度が落ちるなど寿命の兆しを見せてきました
で、CDROMでいいやと思って探しに行ったのですがマルチが安かったのでソニーNECのAD-7170Aを購入してきました
新しいほうをマスターにしようと思い

マスター:スーパーマルチ ソニーNEC AD-7170A
スレーブ:スーパーマルチ 日立LG GSA-4160B

の構成にしました
するといままで普通に動いていた日立LGのドライブがマイコンピュータでは「DVD-RAMドライブ」の表示なのですがDVDを入れると「CD-ROMドライブ」に変わってしまいDVD(Video・データともに)に使用ができなくなってしまいました
取り出すとまた「DVD-RAMドライブ」に戻ります

マスター/スレーブを入れ替えてみたり日立LGのドライブのみで起動してみたりデバイスマネージャーでいったん削除したりドライブ番号をずらしてみたり一応デフラグもしてみましたが改善されず
相性?と思いましたがいままで動いていたのにおかしいなと・・・


分かるエスパーいたらお助けを・・・
569Socket774:2007/03/16(金) 17:18:16 ID:CVuhG8UO
10万円で、3Dゲームに強いPCを作りたいのですが
どのようなPCにすれば良いですか?
こう言うことをすると3Dゲームにおkwwとかない?
できたらCPUとかグラボとか、それぞれに
「こうこうするとおk」って入れて欲しいです。
570Socket774:2007/03/16(金) 17:22:17 ID:JWXVMmIf
>>568
毎度のジャンパ
571Socket774:2007/03/16(金) 17:25:49 ID:RE6pyiwo
>>569
このようにするとおk。そして二度とこのスレにくるな。

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
572Socket774:2007/03/16(金) 18:24:56 ID:iI62+1IN
>>571
フェニックスかyp
573Socket774:2007/03/16(金) 19:05:13 ID:r8ohxbKa
2MX400www
なぜか使う前から壊れてる気がする
574Socket774:2007/03/16(金) 21:11:16 ID:Gmt4YHPc
P5B寺でBIOSのUSBのイニシャライズで止まってしまうことがあるんです。
原因はやっぱ接続しているUSB機器ですかね。
ハブを挿してそれにマウスとキーボを。
挿してるのはUSB1だか2の方です。
あと付属のUSBモジュールも繋げていますが、何も挿してはいません。
CPU、MEM、HDD、グラボなどには問題ないと思います。

立ち上がるときもあるしUSBのイニシャライズで止まってしまうことも
運みたいなものがあるようなんです。
止まるときと動くときは構成は同じ
575Socket774:2007/03/16(金) 21:16:51 ID:izy1mvN3
USBの穴に埃が詰まってるんじゃね?
576Socket774:2007/03/16(金) 21:29:12 ID:ZdJPbgY8
>>574
ブート時のUSB問題は昔から一部の組み合わせで確認されているから
それが原因の可能性は高い。
とりあえずUSBハブをやめて付属のUSBの方で確認してみたらどうかな?
577574:2007/03/16(金) 21:32:27 ID:Gmt4YHPc
昨日は5回中2回立ち上がらず。
きれいにして、駄目ならハブはずしてみますね。
578568:2007/03/16(金) 22:11:41 ID:KMH7uC/N
>>570
ジャンパは問題ないと思います

調べてみたらさっきまで読んでいたCDも読まなくなった模様
あきらめますか・・・orz
579Socket774:2007/03/16(金) 22:41:08 ID:NY4yN1VJ
M/B : Abit AN8 Ultra
CPU : AMD Athlon64 3500+ Veniceコア
ケース : Owltech OWL-612SLT/430

引越しをしたのでPCのセットアップをしたのですが、電源を押した数秒後に8.7.という
AC2003のポストコードが表示されたまま、PCが落ちてしまいます。
マニュアルによると、CPUエラー電圧のチェックを表すことがわかりました。
このエラーは初めてなので、どこが悪いのかわかりません。
わかる方いたらお願いします!
580Socket774:2007/03/16(金) 22:44:57 ID:fMy3i0RV
とりあえずCMOSクリア。
581579:2007/03/16(金) 22:54:19 ID:NY4yN1VJ
一応、やってはいるんですが・・・。
やり方が悪いんでしょうか。
電源を切った状態でCMOSのジャンパを切り替えて放置、ですよね。
582Socket774:2007/03/16(金) 23:23:17 ID:d2M0ydHQ
>>578
クリーニングしてみた?
それでもだめなら寿命じゃない。
583579:2007/03/16(金) 23:27:11 ID:NY4yN1VJ
掃除してかなり埃がとれました。

>寿命
orz

わかりました、ありがとうございました。
584Socket774:2007/03/16(金) 23:33:46 ID:QyA1uysw
>>581
CMOSクリアのやり方は様々あるけど、ボタン電池外して暫く放置が基本。
他には蛸足してたら直結して試すとか。
585579:2007/03/16(金) 23:42:50 ID:NY4yN1VJ
>>584
一度ボタン電池は試しましたが、変化はありませんでした。
直結で接続は試してませんでした。ボタン電池も含めて試してみようと思います。

ふと思ったんですが、ボタン電池の残量が少ないって事はありますか?
586Socket774:2007/03/16(金) 23:46:27 ID:BuPZDXgl
CMOSクリアが正しく出来ているなら、疑わしいのは電源周りじゃないの。
メッセージを読む限り。

PC内の配線はちゃんと出来てんだろうね?
全て刺しなおしてみたりしたかい?
587579:2007/03/17(土) 00:07:51 ID:gBdQbkXg
直結にしても、ボタン電池はずしてクリアしても変化はありませんでした。

配線ですか・・・。正直、初自作PCだったので自信があるとはいえませんw
電源関係のケーブルを一度はずして付け直してみたりはしました。

つい数日前まで特に問題もなく1年半ほど稼動していたので今日セットアップしたときは
ほとんどいじりませんでした。
全パーツはずして付け直したほうがいいでしょうか?
588579:2007/03/17(土) 00:50:47 ID:gBdQbkXg
最小の構成で起動させましたが、やはり8.7.のPOSTコードが表示されたまま、
PCが落ちてしまいます。
皆さんのアドバイスでうまくいかないということは、何らかのパーツが逝ったようですね。
>>586さんの言うように、電源でしょうか・・・。
589Socket774:2007/03/17(土) 00:53:16 ID:WXUtl0+0
そればっかりは自分で検証してもらわんと。
それこそ、エスパーの神通力がなきゃ断言はできないな。
上級エスパーの方、
ピンポイントでピックアップしてやってください。
590Socket774:2007/03/17(土) 00:56:27 ID:7711vRDH
>>588
だめかもしんないけど電池換えてみたら?
591Socket774:2007/03/17(土) 00:59:36 ID:pW0UzyIU
>>588
とりあえず全部バラして組みなおせば?
592579:2007/03/17(土) 01:03:59 ID:gBdQbkXg
>>589-591
ありがとうございます。
今日は片づけで疲れたので、明日にでも電池交換や、組みなおしたりしようと思います。

明日になったら直ってることを祈ってw、寝かせていただきます。
皆さんありがとうございました!
593Socket774:2007/03/17(土) 05:16:43 ID:x4uJjC98
ヘッドホン端子にイアホンやヘッドホンを差し込んでもイアホンから音が出ず
PCから音がでます・・。原因がわかりません。
594Socket774:2007/03/17(土) 06:06:50 ID:bg7yEYW6
俺なりのエスパー
>>593は自作じゃない
595Socket774:2007/03/17(土) 07:05:32 ID:1900D5zq
俺もそんな気がしていた
596Socket774:2007/03/17(土) 07:12:11 ID:7711vRDH
>>593
自作だとして、マザボの説明書よめばいい。
597Socket774:2007/03/17(土) 08:28:49 ID:IH7m+SY4
すいません
ICH7Rでraid0組もうと思ってるんですが
構築時に2台のHDDの既存のデータは保持されますか?消えますか?
598Socket774:2007/03/17(土) 08:30:22 ID:BhZOEwZZ
すっぱり消えます。
599Socket774:2007/03/17(土) 08:42:59 ID:IH7m+SY4
thxです
HDD買ってきて中身移さないと・・・
600Socket774:2007/03/17(土) 10:44:37 ID:JqGxzLrB
ttp://www.maxpoint.co.jp/psu_fmaseries.htm

EG365P-VE(FMA)24P
この電源でCore2duoは使えますか?
601Socket774:2007/03/17(土) 10:51:09 ID:BGUcdx5t
使えるよ。
602Socket774:2007/03/17(土) 10:53:58 ID:JqGxzLrB
>>601
ありがとうございました。
603579:2007/03/17(土) 11:39:46 ID:gBdQbkXg
どうも、>>579です。

ボタン電池を交換してみましたが、やはり変化はありませんでした。
シリコングリスがないために、CPUクーラー以外のパーツを取り外し、
組みなおしてみましたが、これもだめでした。

「BIOS 起動しない」などで検索したら、似たような症状の人が多いようです。
だいたいの対策として、電源、マザボ、CPUの交換でした。

電源の交換で直ることが多いというのもあったので、まず電源を交換してみようかと思います。
初めて電源関係を触るのでお伺いしたいのですが、電源の容量は今と同じものがいいでしょうか。
今はゲフォ6600GTを使っていますが、将来的にグラボ(ゲフォ7900GSあたり)を交換する
可能性もあるので、500Wぐらいのものが欲しいのですが、そのへんはどうでしょうか。
よろしくお願いします。


これからバイトなので、すみませんが夜までレスできません(汗
604Socket774:2007/03/17(土) 12:05:58 ID:lJ1do6Bg
BIOS,起動パスワード
これがかかってしまった場合、解除できますか?
605Socket774:2007/03/17(土) 12:10:57 ID:sWKptc5E
>.604
CMOSクリア
606568:2007/03/17(土) 12:25:15 ID:D9k83Xce
>>568=>>578です

もう一台のPCに繋いでみたらVIDEO・DATAともにDVDを読み込みました
もう何がなにやら・・・


>>582の言うとおりとりあえずDVDクリーニングかけてみます
だめだったPCでは読み取ってくれませんでしたので試せていませんでした
607Socket774:2007/03/17(土) 12:33:02 ID:+Pk0cJ8K
たまに突然前触れも無く落ちます。
落ちた直後はすぐには起動できず、ドライブやファンコンだけOnになります。
しばらくすると起動でき何事も無かったように稼動します。
電源くさいと思ってコンセントを単独で挿しましたが昨日落ちましたorz
が、昨日は勝手に再起動し、立ち上がりました。
ますます電源くさいとおもいSpeedFanで+12をモニターしてみましたが
11.02〜10.80Vで推移してます。
これってやっぱり電源でしょうか?
608Socket774:2007/03/17(土) 12:35:10 ID:+dkl/xQ3
何故かOS起動が遅い・・・C2.66、512Mで起動に2分弱っておかしいよね?さっぱり原因不明っす
609Socket774:2007/03/17(土) 12:38:58 ID:v73UMA/C
>>607
電源のメーカーと型番までエスパーしないとダメなの?

>>608
OS再インスコしてみたら?
610Socket774:2007/03/17(土) 12:45:40 ID:NryGcEbY
>>606
ケーブル交換してみるとか。

>>607
まぁ、電源だろうね。そのまま使い続けたら負荷でMBもCPUも巻き添えくうかもよ。
611Socket774:2007/03/17(土) 13:03:15 ID:awcLbgve
>>607
+12Vが何%降下したか考えてくれ
完全に容量不足してる
612Socket774:2007/03/17(土) 13:14:49 ID:qj3TYK4s
>>608
うぃん板のほうで聞いたほうがよろしいかと思われ。
スタートアップ項目に行方不明物件があるとかそんなんじゃ無いかとは思うが

お勧めはOS再インスコ
613Socket774:2007/03/17(土) 13:30:33 ID:+Pk0cJ8K
>>609
すんません。
鎌3の500W

因みに構成は
Athlon64x2 4600+
M2N-SLI DELUXE
HDT725032VLA360x1
銀河GF7600GS-Z
FD+カードリーダ
DVR-A12J
SOLOにミネベア92mmx2追加+IGUAD

>>611
この構成でとても要領不足とは思えないのですが。
コンセントの時点で電圧降下しているのであれば電気工事か変圧器(100V-120V)の
導入も考えてますが、変圧器はやっぱりリスクがありますでしょうか?
614Socket774:2007/03/17(土) 13:54:09 ID:NryGcEbY
>>613
容量不足じゃなくて電源がへたってきてるんじゃ、とエスパー。
それが何年経ってようが、どんな製品でも壊れる時は壊れる。
615Socket774:2007/03/17(土) 14:18:23 ID:bJPIro/X
個々のパーツの動作確認はしたのですが実際に組むとCMOSクリアしても最小構成でやってもファンが回るだけで画面には何も写りません。相性問題なのでしょうか?

構成は
CPU
Intel Pentium4 Processor 640 LGA775
マザボ
GIGABYTE GA-81955X Pro
メモリ
DDR2 667 512MB
グラボ
AOpen GeForce FX5200 PCI 128MB
です。
616607,613:2007/03/17(土) 15:18:23 ID:+Pk0cJ8K
>>614
レスどうもです。

購入して2週間なのですが・・・orz
ショップへゴルァした方がよさそうでしょうか。

soloなので電源外すのマンドクセー・・・・・on
617Socket774:2007/03/17(土) 15:20:47 ID:49t2pkly
>>615
CMOSクリア、最小構成ときたら、後は電源交換ぐらいしかないよ。
618Socket774:2007/03/17(土) 15:22:51 ID:6myZ7oUM
超能力者競合スレはここですか?
619Socket774:2007/03/17(土) 15:25:24 ID:hORNgQaT
勢いでビデオカード買ってもうた・・・8800GTX

電源落とすときビープ音?のような音が・・・

電源650Wだし一枚しか挿してないし・・・core2だから

電源そんなに消費しないだろうし・・・

なぜだ!!エスパー助けてくれ!!
620Socket774:2007/03/17(土) 15:25:46 ID:t35FcVxU
ショートでもしてるんじゃね?
621Socket774:2007/03/17(土) 15:30:51 ID:hORNgQaT
やっぱ電源かな〜???

わからなくなってきたよ(;;)
622Socket774:2007/03/17(土) 15:50:06 ID:GEj67u/S
もちついてがんがれ
623Socket774:2007/03/17(土) 16:01:40 ID:hORNgQaT
もちついてみた!

電源が作動または、休止するときだから・・・

やっぱ電源・・・ですか?

3DMark05 15000  3D06  9800 などは普通に動き完走してるスコアもそこそこ出てる・・・

電源の不足ならスコアに多少影響があると聞いてるのですが・・・
624Socket774:2007/03/17(土) 16:06:22 ID:bJPIro/X
>>617
電源交換しても同じでしたorz
625Socket774:2007/03/17(土) 16:12:48 ID:qX0cdUQ/
>>624
これでいつ本当に電源がお逝きになってもだいじょうび。
予備できてよかったんじゃまいか。
と励ましてみる。
まさかモニターのほうがお逝きなってるんじゃないんだよね?
626Socket774:2007/03/17(土) 16:17:10 ID:bJPIro/X
モニターは別のPCで使用中のもので試しているので大丈夫です。もう相性問題ぐらいしか思い付かなくて……orz
627Socket774:2007/03/17(土) 16:27:10 ID:5Zq5nsJu
マイコンピューターのリムーバル記憶域があるディスクの項目に
存在しないリムーバルディスクが2つ表示されています。
これを表示させないようにすることは可能でしょうか。
ちなみに、HDDは2台積んでいます。
628Socket774:2007/03/17(土) 16:30:21 ID:qX0cdUQ/
>>626
なんか警告音は鳴るん?
629Socket774:2007/03/17(土) 16:33:06 ID:bJPIro/X
何も鳴らないです
630Socket774:2007/03/17(土) 16:34:06 ID:hORNgQaT
>>627

フロッピーに内臓のメディア読むの付いてない?
それじゃないかな・・・・
631Socket774:2007/03/17(土) 16:40:57 ID:qX0cdUQ/
>>629
じゃあ、電源の他にはCPUかメモリの異常は考えられない?

632Socket774:2007/03/17(土) 16:53:43 ID:bJPIro/X
CPUも、交換しても同じでしたorz
メモリは他に対応するのを所持していないので、すぐには分からないです(新品で購入しました)
633Socket774:2007/03/17(土) 17:00:56 ID:BhZOEwZZ
>>632
普通、ビデオカードが死んでるか、マザーボードが死んでるか、そんなところ。
634Socket774:2007/03/17(土) 17:02:05 ID:qX0cdUQ/
>>632
そっかぁ...BIOSやCPUソケットなどハードウェア的な異常もクリアなんだよね?
CPUも交換しても同じか。やっぱり愛称が悪かったのかなぁ
635Socket774:2007/03/17(土) 17:09:02 ID:bJPIro/X
>>633-634
マザボは店頭で、グラボは友人のPCでそれぞれ動作確認してもらったので……。
相性だろうとはおもうのですが、どれの組み合わせが悪いのか全く分からなくてorz
636Socket774:2007/03/17(土) 17:10:30 ID:BhZOEwZZ
>>635
じゃ、あとは電源とマザーボードの相性か、電源容量が極端に少ないかってところか。
637Socket774:2007/03/17(土) 17:16:58 ID:qX0cdUQ/
>>635
マザーボードとビデオカードの相性
マザーボードとメモリの相性
マザーボードと電源の相性 
いろいろあるわな(´・ω・`)まあもちつけ
638Socket774:2007/03/17(土) 17:20:40 ID:5Zq5nsJu
>>630
それみたいです。ありがとうございました!!
639Socket774:2007/03/17(土) 17:30:57 ID:bJPIro/X
>>636
電源は、
玄人志向 KRPW-H500W
メーカー分かりませんがこれhttp://r.pic.to/8b31c
でやってみてます

>>637
電源はどちらも同じだったので……。
ビデオカードかメモリなのでしょうか? ビデオカードは動作未確認のを1つ持っててそちらでも試しているのですが、分からず……。
640Socket774:2007/03/17(土) 19:13:23 ID:GqhRbGnL
>>637
相性問題ね・・・
相性問題ね・・・

フフフッ・・・
苦労したよ、5年前は・・・

Gigabyte 7VTX KT266 ていう地雷ママンはよ・・・


フフフフフフ(ry
641Socket774:2007/03/17(土) 19:19:13 ID:bJPIro/X
GIGABYTEのママン……(((;゜Д゜)))
642Socket774:2007/03/17(土) 21:25:19 ID:JD+8FWY6
Gigabyte 7VAXP Ultra使ってるオレは爆弾抱えてるって事でおk?
643Socket774:2007/03/17(土) 21:41:10 ID:qeXFQPgX
GIGAのK8N-SLIが昨日死にますた。短い間ありがとう。
644ひまご:2007/03/17(土) 22:22:28 ID:KstxFFui
ドラッグが続かない、シングルクリックでダブルクリックになる、等とても不安定です
OSはXPプロ、CPUはC2DのE6400、マザーはMSIの965Neo、メモリは533の1G
グラボはMSIのRX1300PRO・TD256E、HDはMAXTORのATA2で250G
ドライブはロジテックのマルチ、電源は剛力500W、カードリーダ付FD、他はPCIにIEEEカード、USBカードです

BIOS、チップセット、グラボはアップデートしましたが改善しません
どこが怪しいか分かる方、助言お願いします。
645Socket774:2007/03/17(土) 22:24:13 ID:d58f2kva
>>644
> シングルクリックでダブルクリックになる
 これはどう考えても、マウスの設定の問題だろ。
646ひまご:2007/03/17(土) 22:40:39 ID:KstxFFui
ファイルをクリックで選択した程度でも開いてしまいます。
正確にはダブルクリックになる確立は3割位です
マウス設定ではダブルクリックにしています。
コントロールパネルからは設定できないようなレジストリ内とかの問題になってしまうのでしょうか…
647Socket774:2007/03/17(土) 22:42:16 ID:8/uyX0SK
これは釣りなのか・・・( ;´・ω・)ゴクリ
648Socket774:2007/03/17(土) 22:42:51 ID:t35FcVxU
新しいマウス買ってこいや、無線マウスか?PS/2かUSBか?
649ひまご:2007/03/17(土) 22:44:29 ID:KstxFFui
すいませんマウスはPS/2使用です
650ひまご:2007/03/17(土) 22:52:17 ID:KstxFFui
書き忘れました
OSインストして立ち上がった時からこの具合です
651Socket774:2007/03/17(土) 22:56:04 ID:eVQ2k85s
DELLのC521を買いました。
OSがMCEなのでこのパソコンでテレビを観てみたいのです。
ロープロファイル対応との事ですが
おすすめのチューナーカードを教えてもらえませんか?

C521スレで聞いたのですが「自作板の専用スレ池」と
冷たくあしらわれました。
専用スレって言われてもどこかわからないので
ここで質問させて頂きます。

予算は8000円くらいまで。
(ホントは5000円前後がいいけれど)
FM・AMとか聞けるのだとすごくうれしいです。
よろしくお願いします。
652Socket774:2007/03/17(土) 22:58:09 ID:eVQ2k85s
すみません…
「おすすめパーツや構成を相談するところではありません。」
って書いてますね…

失礼しました…
653Socket774:2007/03/17(土) 22:58:21 ID:QY+1NjAI
「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談す
るところではありません。
654Socket774:2007/03/17(土) 22:59:06 ID:QY+1NjAI
遅かった…
しかも板違いだし。
655Socket774:2007/03/17(土) 23:00:08 ID:EV9diMqt
PC一般板の連中は何考えてんだ・・・
656Socket774:2007/03/17(土) 23:09:23 ID:5aU/5Sbw
>>651
自作板じゃなくてハードウェア板に行け
657Socket774:2007/03/17(土) 23:32:01 ID:PIsSP40C
>>644
設定とかよりもマウスの故障を疑うべき
658Socket774:2007/03/17(土) 23:33:49 ID:8/uyX0SK
転々と飛ばされる>>651かわいそす(´・ω・`)
659615:2007/03/17(土) 23:38:46 ID:bJPIro/X
流れを見た限りではGIGABYTEのグラボが諸悪の根源っぽいですが、グラボを他のメーカーのものに買い換えるのが一番確実なのかな……?
660Socket774:2007/03/17(土) 23:40:19 ID:bJPIro/X
グラボじゃない、マザボだ_| ̄|○
661ひまご:2007/03/17(土) 23:40:41 ID:KstxFFui
>>657
マウスUSBにしてみました。直りました…
大騒ぎしてすみませんでした
回答して頂いたみなさんありがとうございました。
662Socket774:2007/03/17(土) 23:46:04 ID:qX0cdUQ/
>>660
やっぱりママンだったのか(´・ω・`)
663Socket774:2007/03/18(日) 01:53:32 ID:6fhM3kMX
初心者板で案内されたのでこちらでお尋ねします。
マザーボードがRS480M2
CPUがAthlon64の3000+
メモリ1GB
グラフィックボードがASUSのExtremeAX600Pro
OSがXPのHomeSP2なのですが、たびたびフリーズします。
なにも作業をせずにただ起動させているときにもフリーズしてしまいます。
特定の作業をしているときとかではなく再現性がないので原因がわかりません。
原因としてなにが考えられるでしょうか。
ご助言お願いします。
664Socket774:2007/03/18(日) 01:56:39 ID:lWPlakYo
ビデオカード外してオンボードビデオでもフリーズする?
665Socket774:2007/03/18(日) 01:58:14 ID:6fhM3kMX
>>664
はい、します。
666Socket774:2007/03/18(日) 02:01:50 ID:+71mgEhC
>>663
CPU、VGAの熱暴走か糞メモリか糞電源または電源足りてないかとか
667Socket774:2007/03/18(日) 02:03:34 ID:lWPlakYo
>>665
じゃ、まずはビデオカード刺してmemtestして
668Socket774:2007/03/18(日) 02:07:27 ID:6rABj3K8
ビデオカード板からの誘導できました。
今買ってもう少しで1年がたつASUS EAX1600XT/SILENTを使っているんですが、特定の3D格ゲーをやるともの凄く遅くなってしまいます。
これってビデオカードが原因ってことになるんですか?
買ってからこのビデオカードは地雷だと書いてあったんですけど実際は…?

CPU Athlon64×2
メモリ 512×2

コンフィグの設定が重くしても軽くしても同じ様な感じで動作します。
再イントしても症状はなおらず。
前までさくさく動いてたのに…。
669Socket774:2007/03/18(日) 02:10:22 ID:17joAgdg
>>668
あのな、いくらここがエスパースレだからって、
>特定の
は無いだろ。秘密主義者なら仕方ないが。
670Socket774:2007/03/18(日) 02:12:14 ID:lWPlakYo
ゲームとの相性はドライバ替えることで改善することもある
いろいろ試してみ
671Socket774:2007/03/18(日) 02:14:58 ID:5JG64JuN
>>668
前まで・・今の状態と、なにが違うの?
672Socket774:2007/03/18(日) 02:16:08 ID:5JG64JuN
ゴメン、アゲチャッタ
673Socket774:2007/03/18(日) 02:29:24 ID:shYKzaDI
質問します

Intel(R) 82945G Express Chipset Familyというのを使ってるのですが
新たにビデオカードを増設することはできますか?
674665:2007/03/18(日) 02:30:35 ID:GoUjL0RO
>>667
現在memtest中です。
Memtest86でいいですか?
675Socket774:2007/03/18(日) 02:30:50 ID:+71mgEhC
メーカーに聞きましょう
676Socket774:2007/03/18(日) 02:32:42 ID:shYKzaDI
>>675
いやです
677Socket774:2007/03/18(日) 02:33:48 ID:+gwi2CLg
ここまできっぱり言われると、おじさん困っちゃうな
678Socket774:2007/03/18(日) 02:42:31 ID:shYKzaDI
Intel(R) 82945G Express Chipset Family

てかこんな糞みたいなもんは買い換えた方がマシですか?
679Socket774:2007/03/18(日) 02:49:56 ID:1dPkuLEj
そうですね。
680Socket774:2007/03/18(日) 02:51:30 ID:lWPlakYo
>>674
おk
>>678
PCIe x16の拡張ポートはある?
あればそれに対応したカードは刺さるはず
681Socket774:2007/03/18(日) 02:51:33 ID:oKLc+tNh
ケース開けて中ぐらい確認しろアフォ
AGPかPCI使えるだろ
682Socket774:2007/03/18(日) 02:58:05 ID:shYKzaDI
>>680
おーけー明るくなったら確認してみるよ
ありがとう


683665:2007/03/18(日) 03:04:30 ID:GoUjL0RO
>>680
memtest終了しました。
異常なしでした。
684Socket774:2007/03/18(日) 03:14:31 ID:lWPlakYo
あとはマザーのチップセットドライバを更新してみるとか、BIOS更新してみるとか
いずれにしてもwindowsがらみでおかしくしてると判断すべきだね
685665:2007/03/18(日) 03:17:47 ID:GoUjL0RO
>>684
そうですか。
どうもありがとうございました。
686Socket774:2007/03/18(日) 03:20:25 ID:lWPlakYo
あ、windowsがらみっていうのはHDDも含めてな
一応ブートデバイスとして使うわけだから
あとはがんばって
687Socket774:2007/03/18(日) 03:22:44 ID:lWPlakYo
SB450のIDEドライバでおかしくするという報告が以前あったかも
もし入れてたらwindows標準ドライバに戻してみて
688Socket774:2007/03/18(日) 03:23:11 ID:shYKzaDI


あと
言い忘れたけど681死ねよ
689Socket774:2007/03/18(日) 03:24:34 ID:ylA9hRBd
>>688
ケースすら開けられないなら自作やめろボケ
690Socket774:2007/03/18(日) 03:28:22 ID:shYKzaDI
>>689
あ?
明るくなったら開けて確認するって言ってんだろーが

ここの煽りは単発ばっかだな
691Socket774:2007/03/18(日) 03:44:44 ID:ppXWGnAm
>>690
電球も無い家でPC使ってるのか・・・
692Socket774:2007/03/18(日) 03:52:47 ID:shYKzaDI
>>691
アホか?

時間を考えろよ
今、ガサガサしたら家族に迷惑だろが
693Socket774:2007/03/18(日) 04:02:51 ID:MgN1F2TW
マザーボードの型番調べればわかるこってすね
694Socket774:2007/03/18(日) 04:09:51 ID:FsuQbl6h
どうせ釣りだろ
695Socket774:2007/03/18(日) 04:11:47 ID:shYKzaDI
ああ?
696Socket774:2007/03/18(日) 04:13:13 ID:shYKzaDI
釣りじゃねーよ

http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/945g/index.htmとIntel(R) 82945G Express Chipset Family
が同一のもんと分からなかっただけだ
697Socket774:2007/03/18(日) 04:18:08 ID:ylA9hRBd
そんな低能っぷりを自慢されてもなぁ・・・
698Socket774:2007/03/18(日) 04:24:32 ID:shYKzaDI
なに?

ここは低脳が来る場所じゃないのか?
699Socket774:2007/03/18(日) 05:59:24 ID:1dPkuLEj
そのPC自分で作ったのか?
700Socket774:2007/03/18(日) 06:26:35 ID:shYKzaDI
作れたらこんなとここねーよバーカ

680以外死ねよ

701Socket774:2007/03/18(日) 06:28:13 ID:ylA9hRBd
板名すら読めないガキはさっさと寝ろ。
702Socket774:2007/03/18(日) 06:33:06 ID:shYKzaDI
あ?
何言ってんだ?
これからちょくちょく中身弄っていくんだから
手始めにビデオカードの増設について質問しただけだろーが
てかお前ただ煽りたいだけなんだろ?

703Socket774:2007/03/18(日) 06:36:12 ID:ylA9hRBd
煽りに見えるか?
この板に立ってる他のスレを見てこい。
板名もスレタイも>>1もスレの内容も理解できないガキは失せろ。
704Socket774:2007/03/18(日) 06:38:07 ID:shYKzaDI
板名は自作PCだろ?

作ってもらった場合どーすればいいんだ?
705Socket774:2007/03/18(日) 06:39:39 ID:8CxONp+M
わがまま言っても誰も同意しないよ。
学校ちゃんといこうね。
706Socket774:2007/03/18(日) 06:39:56 ID:YZT7bjip
ID:shYKzaDI、スレタイすら読めないお前が氏ね。
707Socket774:2007/03/18(日) 06:41:22 ID:ylA9hRBd
ここにでも行ってろ。

http://oshiete.goo.ne.jp/
708Socket774:2007/03/18(日) 06:41:41 ID:shYKzaDI
うわーまた単発で沸いてきたよ

助けてママー
709Socket774:2007/03/18(日) 06:42:37 ID:shYKzaDI
>>707
うるせーよ

もー全て解決したからいーんだよ
710Socket774:2007/03/18(日) 06:43:11 ID:8CxONp+M
はい。
単発じゃないよ。

711Socket774:2007/03/18(日) 06:47:09 ID:shYKzaDI
じゃあね君たち

楽しかったよ

また、分からないことあったら来るからね

よろしく(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
712Socket774:2007/03/18(日) 06:47:44 ID:shYKzaDI
>>710
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
713Socket774:2007/03/18(日) 06:55:26 ID:1dPkuLEj
春ですね。
714Socket774:2007/03/18(日) 07:25:28 ID:YG402Pnu
XPとfedora使っていて、fedoraのHDDに変えたら動作が重くなったので
最初はアップデートのせいで重くなったのかと思ってましたが、再起動したらBIOSから進まなくなりました。
BSP CPU err:microcodeと出てるのでBIOSがやばそうなふいんき(何故か変換出来ない)なのですが
このケースだとBIOSは死んでるでしょうか?
ちなみに動いていた時の設定は知りません。後、SCSIがねーよとも吐いてました。
715Socket774:2007/03/18(日) 07:26:24 ID:YG402Pnu
追記:ちなみにXPのHDDに差し替え直しても同じエラー吐かれます
716Socket774:2007/03/18(日) 07:30:19 ID:ylA9hRBd
http://oshiete.coneco.net/kotaeru.php3?q=2606819

こういう情報がある。
HDDを交換した以外は何もしてない?
717Socket774:2007/03/18(日) 07:33:01 ID:YG402Pnu
>>716
ありがとうございます
HDD交換しかしていません
718Socket774:2007/03/18(日) 07:39:53 ID:YG402Pnu
そういえば再起動する前にIDEのコネクタを真ん中に挿し直しました・・・
719Socket774:2007/03/18(日) 07:58:26 ID:ylA9hRBd
ttp://optimized-pc.net/image.php/jisaku/build/build05_img001l.jpg

IDEコネクタのマスター側からスレイブ側にしたんだよね?
もともとデュアルブートで使ってたのか、どこからか持ってきたFedoraを繋いだのか、どっち?
720Socket774:2007/03/18(日) 08:03:49 ID:CqsIBWiS
このレベルはキツいねぇ
間違ってもLinux板なんか来ない方がいい
721Socket774:2007/03/18(日) 08:04:52 ID:FsuQbl6h
なぜ質問者は問題の切り分けをしないのだろうか・・・
722Socket774:2007/03/18(日) 08:06:12 ID:YG402Pnu
>>719
IDEはマスター側からスレイブ側にしました。
デュアルブートの定義がいまいち分からないのですが、
デュアルブートで使っていました。ただ、HDDは別にしています。
(fedoraを入れていたHDDはそのBIOSが怪しいPCからインストールさせています。)
723Socket774:2007/03/18(日) 08:07:46 ID:CqsIBWiS
エスパー能力が問われるなw


いまいち解らなかったら検索
724Socket774:2007/03/18(日) 08:10:29 ID:HS5Aqh19
ここはハードウェアの板なんだからハードウェアの何がどうなってるか位は書きなさい
解決したいなら。
725Socket774:2007/03/18(日) 08:21:54 ID:DC1w6cxo
さらっとエスパーすると
CMOSクリア、ジャンパ確認
で解決。

ってか何で元に戻そうとか考えないんかね


726Socket774:2007/03/18(日) 08:30:58 ID:YG402Pnu
すみません最初wikiで同じPC上でと書かれていたのでデュアルかと思っておりましたが
普通に考えたら全然違いますよね

>>724
マザー:TYAN Tomcat i810 S2054S
CPU:Pentium3 910Mhz
Mem:392M
です。どのくらい書けばいいのか分からないのですが、ジャンパーも書いた方が良いのでしょうか?

>>725
今まではHDD換えてもどちらとも正常に動作していたので焦ってしまいました。
CMOSクリアは知りませんでした・・・無知ですみません。
727Socket774:2007/03/18(日) 09:31:20 ID:YZT7bjip
久々に真性のアフォが光臨したと思ったら消えたか、ID:shYKzaDI
全然問題解決してない事に気付かない程馬鹿なんだから
夕方ごろにまたやってくるかな?www
728Socket774:2007/03/18(日) 09:37:48 ID:2FWpRO03
学生は春休みなんだね。
うらやましい。
729Socket774:2007/03/18(日) 09:44:13 ID:M7yC77sg
>>727
まぁ、その方ごとフォーマットすれば済む話だけどなww
730Socket774:2007/03/18(日) 11:02:27 ID:2U2+xTCr
>>714
俺に任せとけ!



ふいんき ×

ふんいき ◎


731Socket774:2007/03/18(日) 11:06:53 ID:gJmiz5x5
右クリックから 『このIDをフォーマット(F)』があればいいのにね。w
732Socket774:2007/03/18(日) 11:10:39 ID:2U2+xTCr
俺をフォーマットしないでくれよー
733Socket774:2007/03/18(日) 11:20:40 ID:gJmiz5x5
>>732
いや おまいさんじゃなくて・・アンカーつけ忘れスマソ。
つーか IDをかえたのか?ID:shYKzaDIよ・・。
734Socket774:2007/03/18(日) 11:34:38 ID:shYKzaDI
>>727
なになに
まだ問題があるんですか?

教えてください727様
735Socket774:2007/03/18(日) 11:48:21 ID:KOgszf8b
釣れたじゃん
736Socket774:2007/03/18(日) 13:23:50 ID:Fh2326W8

PN:OCZ2P800R22GK
800MHz DDR2
CL:4-4-4-15
2GB (2x1024MB) Dual Channel
Platinum Mirrored XTC Heatspreader
Vddr:1.9〜2.0Volts

MB:ASUS COMMANDO

BIOSの設定
1.9v
4-4-4-15

なぜか、1GBしか認識されません。2GB認識する方法ありませんか?
起動時にはPC2-6400と認識されており、容量は1024MBと出てしまいます。
OS上でも1GBとしかでません。
737Socket774:2007/03/18(日) 13:45:33 ID:lWPlakYo
マルチだよね?
どっかで同じ質問見た
738Socket774:2007/03/18(日) 13:56:34 ID:7262RI+c
確かぼるスレでテンプレ読まずに聞いて質問自体が却下されてたような。

>>736
メモリの抜き差し、位置の変更、
一枚目だけ刺す、二枚目だけ刺す、
などのことはやったんだよね?
どちらか片方だけ刺して起動しないメモリがあるなら壊れてるが、
多分接触不良なだけだと思うぞ。
739Socket774:2007/03/18(日) 13:57:25 ID:Fh2326W8
>>737
スレ違いでしたので、ここにきました。
1GBのメモリが2枚です。本来なら2GBと認識されるはずが、
1GBとしか認識されません。
740Socket774:2007/03/18(日) 13:58:00 ID:lWPlakYo
スレ違いじゃなくてテンプレ読まなかっただけだろw
741Socket774:2007/03/18(日) 14:08:04 ID:D4E+4xfZ
俺はぼるじょあスレ以外でもその質問みかけたぞ・・・
742Socket774:2007/03/18(日) 14:19:13 ID:7262RI+c
>>741
探しに行ったらCOMMANDOスレで発見した
ものすごい勢いでスルーされてたけどw
743Socket774:2007/03/18(日) 14:21:09 ID:cYCY34Hv
最近エンコばっかりしてたのですが、せっかくの自作機なんでゲームもしたくなって来ました。
そこでお勧めのFPSってありますか?
744Socket774:2007/03/18(日) 14:23:20 ID:8RjE+HmS
>>743
板違いにもほどがある。
745743:2007/03/18(日) 14:26:10 ID:cYCY34Hv
>>744
重いゲームも大丈夫そうな自作機になったらやってみようって気になるだろ?
746Socket774:2007/03/18(日) 14:26:47 ID:WqP79Q0J
>>743
Wolfenstein 3D
人気のためか品薄だから今は入手困難かも
747Socket774:2007/03/18(日) 14:29:11 ID:VNspBgGn
250GBのHDD2個をRAID機能を用いてストライピング(RAID0)した場合、
HDDの容量は500GB?それともこれらを統合して1個と認識するから250GB?
748743:2007/03/18(日) 14:29:44 ID:cYCY34Hv
>>746
ググったら、もっすごい古いゲームっぽいんだけど…
749Socket774:2007/03/18(日) 14:31:15 ID:8RjE+HmS
>>745
いや、「重いゲームをやるための自作機を組んだ」際の相談ならともかく
それで何のゲームをやるかは、この板で聞く話題じゃないと思うが。
750Socket774:2007/03/18(日) 14:31:26 ID:cYCY34Hv
>>747
500GB
だけど480GBくらい。
751Socket774:2007/03/18(日) 14:34:18 ID:8RjE+HmS
>>736
ちゃんとデュアルチャネルになるように、チャネルAのスロットとチャネルBのスロットに挿した?
あと、メモリのシングルサイド、デュアルサイドで随分シビアっぽい板だから、その辺を疑ってみる。
752568:2007/03/18(日) 14:35:59 ID:QOGE+cxx
>>568=>>578=>>606です
解決しました、エスパーの皆さんありがとう またエスパーに戻ります
それにしてもソニーNEC AD-7170Aは音がすごい・・・ 値段で選んだらやっぱりこういうのが出るなぁ(;´д`)


>>745
まぁエスパーしてもらったばっかの俺が言うのもなんだけどソフト的なことは完全に板違いだと思うぞ
PCゲーム版とかで評判覗いてみたら?


753Socket774:2007/03/18(日) 14:36:18 ID:VNspBgGn
>>750
ありがとう。
容量減らないみたいだから今度HDD買う機会あれば挑戦してみます。
754Socket774:2007/03/18(日) 14:36:25 ID:D4E+4xfZ
755Socket774:2007/03/18(日) 14:44:00 ID:z7ry+H+h
GIGABYTE GA965G-DS3(オンボードサウンドチップALC883(Realtek HD Audio))
でエルザEX-VISION700TVを使用したいのですが、
input側のハードウェアが見つからない。
というトラブルに見舞われています。
サウンドのプロパティーで見ると、録音側のボリュームスライダーが
全部グレーアウトしており、選択できません。
仕様でしょうか?
756Socket774:2007/03/18(日) 14:44:15 ID:cYCY34Hv
>>751
COMMANDOはマニュアルの表記が間違っててchA、chBとも色違いの隣り合ったDIMMになってる。
同じ色に刺せばデュアルチャンネルで認識するけどデュアルチャンネルじゃないからって1Gにはならない。
757Socket774:2007/03/18(日) 14:52:02 ID:8RjE+HmS
>>756
なるほど、そりゃ道理だ。シングルで2Gになるな、普通は。

板違い扱いしたのにフォローすまん。しかしFPSは詳しくないので力になれん。
QUAKE、Unreal辺りで止めちまったからなぁ。俺はダンジョンキーパーの方が好きだし。
758Socket774:2007/03/18(日) 14:53:54 ID:z0prKJev
>>738
>>751
>>756
chAもchBも一本ずつ挿すと512MBと認識されます。
他のマザーでは1GB+1GB=2GBと認識されます。
もちろん、二本挿すときは一緒の色に挿しています。
759Socket774:2007/03/18(日) 15:13:22 ID:cYCY34Hv
>>757
漏れもしばらくゲームやってないから浦島状態で…

>>758
POSTでは、この画像の赤丸でくくった中なんて表示されてる?
>>http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/memsingle.JPG
>>http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/memdual.JPG

ちなみにCPUソケットの周りに黒い四角いキャラメルみたいなTRIO R27って書いてるやつを30秒素手で触ってみて。
760Socket774:2007/03/18(日) 15:21:04 ID:z0prKJev
>>759
二枚一緒の色に挿した場合は
dual
二枚違う色に挿した場合は
single
一枚だけの場合
single

>>ちなみにCPUソケットの周りに黒い四角い
>>キャラメルみたいなTRIO R27って書いてるやつを30秒素手で触ってみて。
探し中
761Socket774:2007/03/18(日) 15:28:01 ID:z0prKJev
>>759
>>ちなみにCPUソケットの周りに黒い四角い
>>キャラメルみたいなTRIO R27って書いてるやつを30秒素手で触ってみて。
ありません・・・・
762Socket774:2007/03/18(日) 15:37:22 ID:ZVf6HuQH
>>z0prKJev
バンク制限とか1チップあたりの容量制限じゃね?
763Socket774:2007/03/18(日) 15:37:59 ID:cYCY34Hv
>>761
DIMMにゴミ入ってないか見て、接点復活剤使って綺麗にしても駄目なら相性か初期不良っぽい。
M&Sさんでも動いたからそんなにきつい訳じゃないと思うけど。
家はMicronならなんでも動くみたいだからMicronで動かなかったらお店にGO。
TRIO R27はCPUソケット周りにいっぱいあるよ。
5mm四方くらいの正方形のやつ。
764Socket774:2007/03/18(日) 15:50:07 ID:cYCY34Hv
>>761
赤丸の所。

>>http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/trio_r27.jpg


こんなどうでもいい事にムキになる漏れって………orz
765Socket774:2007/03/18(日) 15:56:49 ID:7262RI+c
>>764
普通のクーラー使ってるとそんな箇所触れない気がするんだが。


>>761
BIOSセットアップ中の"Memory Remap Feature"っていうのが怪しい気がするけど、
もしそれが問題だとしたらBIOSでは2Gになるだろうし。

他のマザーに刺さってるメモリをCOMMANDOの方へ持ってきてみて、
それも駄目ならマザーボード側に不具合がありそうに思う。
766Socket774:2007/03/18(日) 16:03:11 ID:cYCY34Hv
>>765
うむ、まったく気付かなかった。
アホっぽいな漏れ。

>>755
CyberLinkのPowerCinema入れてみたら?
キャプチャ違うしママンもGA-965GM-S2だけど、それで普通に使ってる。
767Socket774:2007/03/18(日) 16:05:08 ID:iaq2OWgV
>>764
CPU FANが邪魔になって触れませんでしたが、
一カ所だけ触って見ましたが、何も感じませんでした。

>>761
1GBのメモリーを持っていないので試せません><

BIOS情報
Static Read Control Auto
Configure DRAM Timing by SPD Disabled
DRAM CAS# Latency 4
DRAM RAS# to CAS# Delay 4
DRAM RAS# Precharge 4
DRAM RAS# Activate to Precha 15
DRAM Write Recovery Time 6
DRAM TRFC 42
DRAM TRRD 10
Rank Write to Read Delay 10
Read to Precharge Delay 10
Write to Precharge 11
です。

マザーの初期不良なのかなぁ。BIOSで何か確認する箇所ありますか?
768Socket774:2007/03/18(日) 16:12:04 ID:lWPlakYo
まずはBIOS更新すれば?
769Socket774:2007/03/18(日) 16:14:56 ID:AGDEliuD
>>767
>>768
BIOSは803ですので、最新だと思います。
770Socket774:2007/03/18(日) 16:16:50 ID:lWPlakYo
CMOSクリアしてダメなら相性かも
667に決め打ちしてどうなるか見れば
771Socket774:2007/03/18(日) 16:19:32 ID:7aRWhJsC
>>770
667に決めうちしても800にしても512+512=1GBと
認識されてしまいます。
772Socket774:2007/03/18(日) 16:21:44 ID:7aRWhJsC
電圧2.0vにしたほうがいいのかな?
773Socket774
PCモニターとHDTVで2画面表示させようとしたら、
持っていないモニターを選択してしまったらしく、
モニターに何も写らなくなりました。
リセットをすると起動画面だけは表示されます
他はうつらないので設定変更ができません
ドライバはNVIDIAの最新です
助言宜しくお願いします