LowProfile総合スレッド Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
LowProfile
薄型・省スペースなスマートPCライフをこの手に

■LowProfile総合スレッド(初代)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024244863/
■LowProfileの総合商社(2代目)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056676224/
■LowProfile総合スレッド Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072963696/
■LowProfile総合スレッド Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078298198/
■LowProfile総合スレッド Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084504981/
■LowProfile総合スレッド Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097629910/
■LowProfile総合スレッド Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110206182/
■LowPlofile総合スレッド Part8 (誤字がありますが実質8)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118978346/
■LowProfile総合スレッド Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137516523/l50
■LowProfile総合スレッド Part10
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153903600/l50

DAT落ちで見えないスレはここで (いつかのスレの8氏thanks!)
http://lowprofile.hp.infoseek.co.jp/
2Socket774:2007/03/04(日) 19:50:08 ID:142ENgzz
■メーカー製の話題は揉めるので原則的に禁止です

■どうしても情報を得たいときはスロットの空きサイズとチップセットを提示して
波風立てないように必要な情報を得られるように工夫して下さい

(例文)
CPUは〜〜〜でチップセットは〜〜〜です
スロットの空きスペースは〜cmで空調ファンは〜です
電源は〜ワットクラスの物を積んでいます
用途は〜〜〜〜〜を考えています

結局メーカー製と堂々と言う人ばかりなので例文を追加してみた
ここは自作パソコンの話題を取り扱う板だし自分の使用しているパソコンのメーカースレに
書き込んだ方が良い結果を得られると思う

■どうしてもスペックがわからない時は以下のを使って出力結果を参照してみるべし

EVEREST Home Edition
※配布終了

Si Software Sandra
http://www.sisoftware.net/

■AとB、どちらが性能高い?と言う質問は商品の数の少なさから過去スレにベンチ
結果が提示されている物が殆どです。書き込む前にまずはスレ内を検索しよう
CTRL+Fで文字列検索ウィンドウが出るからそれを活用すべし

■LowProfileに拘る足かせを笑う煽りは各自スルーする事

■自作板初心者は半年ROM
3Socket774:2007/03/04(日) 19:50:40 ID:142ENgzz
【頻出質問】

Q. AGPなんだけど何が最速?

A.現状ではXIAiX700-DV128HLPAが圧倒的です
但し、サイズが非常に大きいので注意
最近の流れではサイズ、ファンレスの点から6200Aが人気

http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlpa.html

6200Aはいくつかのメーカーから発売されている。下記のURLはその一部
メモリクロック等に差がある場合があるので注意
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-la128h.html
http://aopen.jp/products/vga/6200-dv128lpagp.html
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvga6200a_f.htm
http://www.albatron.jp/p_detail_vc.php?num=86

以前までは以下の製品が最速とされていました
ELSA 628LP(GeForceTi4200・64MB・128bit)
XIAi 9600XT-DDV128LP(RADEON9600XT・128MB・64bit)

製品情報
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_628LP/
http://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-ddv128lp.html
4Socket774:2007/03/04(日) 19:51:23 ID:142ENgzz
■AGP早見表 (低価格ビデオカードスレより引用)

カード側
AGP1・2x対応
┗━━┛┗━━━━━━┛ 3.3V専用
AGP1・2・4x対応
┗━━┛┗━━┛┗━━┛ 3.3V/1.5Vユニバーサル
AGP4・8x対応
┗━━━━━━┛┗━━┛ 1.5V専用

←ブラケット側

スロット側
AGP1・2x対応
┏━━━┳━━━━━━┓ 3.3V専用
┗━━━┻━━━━━━┛
AGP1・2・4x対応
┏━━━━━━━━━━┓ 3.3V/1.5Vユニバーサル
┗━━━━━━━━━━┛
AGP4・8x対応
┏━━━━━━━┳━━┓ 1.5V専用
┗━━━━━━━┻━━┛

←ブラケット側
5Socket774:2007/03/04(日) 19:51:54 ID:142ENgzz
Q.ビデオカードだけなの?

A.そんな事ありません。サウンドカード、チューナーなどの話題も挙がっています

Q.地雷って何?

A.一般的にはビデオカードのメモリのバス幅が64bitに制限されている物、メモリやコアクロックが
通常より下げられている物を指しますが、LowProfileではそのような物が当たり前な時期もあった
ので、カードの品質が低い、安定性が乏しい物等を指したりもします

Q.メーカー製なんだけどテンプレ読んでもわからない。どうしたら・・・?
(メーカー製PCをお使いの方に注意)

A.以下PCIビデオカードスレテンプレより引用、編集

このスレは自作PC板上にあり、ある程度の自作知識があることを前提に話しています
あまりにも無知な「○△に付くボードは何?」みたいな質問は嫌われますのでご注意を

(住民の言い分はこちら)
パソコン一般板の方に各メーカーごとのスレもありますので、そちらも見てください

http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/makerPC.html
6Socket774:2007/03/04(日) 19:52:28 ID:142ENgzz
Q.PCI-Eなんだけど何が最速?

A. ついに7600GS、7600GT製品が発売される模様。
http://www.galaxytech.com/Japan/news/36/7600GSLOWPROFILE.htm
http://www.galaxytech.com/Japan/news/36/7600GTLOWPROFILE.htm

現在はSAPPHIRE X1600 PRO HDMI、X700搭載のXIAi XIAiX700-DV128HLP、玄人嗜好
RDX7-LE128H、GeForce6600搭載のAOpen Aeolus PCX6600-DV128LP、ELSA GLADIAC 743 LP等、
選択肢が豊富です。たまにバルク品の流通もちらほら

http://www.sapphiretech.com/en/productfiles/145brochure.pdf
http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlp.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rdx7-le128hfset.html
http://aopen.jp/products/vga/pcx6600-dv128lp.html
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_LP/index.html

Q.うちのケースに刺さる?

A.自分のケースの空き空間と公開されているカードサイズ測って調べるくらいしよう

Q.うちの自作機、メーカー機で動く?

A.前述のEVEREST Home Editionあたりを用いて環境の提示くらいして下さい
メーカー機は他の部分も熟読の上、文面に注意を払う事

Q.廃熱や音について語るのは有り?

A.有り、かもしれませんが程ほどに
7Socket774:2007/03/04(日) 19:53:21 ID:142ENgzz
メモリバスが128bit(以上)のLowProfileビデオカード近況
(2006/07/25調査)

---PCI-Express---
▼現行製品
SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (X1600Pro 256M)
http://www.sapphiretech.com/en/products/graphics_gallery.php?gpid=145

※予定製品
GALAXY GF7600 GT LP (GF7600GT DDR3)
http://www.galaxytech.com/Japan/news/36/7600GTLOWPROFILE.htm

GALAXY GF7600 GS LP (GF7600GS DDR3)
http://www.galaxytech.com/Japan/news/36/7600GSLOWPROFILE.htm

GALAXY GF7300 GT LP (GF7300GT DDR3)
http://www.galaxytech.com/Japan/news/36/7300GTLOWPROFILE.htm


▼終息製品
PowerColor X700EZ 256M
http://www.powercolor.com/main_product_detail.asp?id=92

XIAiX700-DV128HLP (ファンレス)
http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlp.html

Aeolus PCX6600-DV128LP (ファンレス)
http://aopen.jp/products/vga/pcx6600-dv128lp.html

RDX7-LE128H
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rdx7-le128hfset.html


-------AGP-------
▼現行製品
なし

▼終息製品
XIAiX700-DV128HLPA (ファンレス)
http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlpa.html

R955-CDT-A256D/R96U-LD3K (ファンレス)
http://www.powercolor.com/main_product_detail.asp?id=91
型番の似た物(R955-CDT-A256D/R96U-LD3、非LP)と混ざってこともあるようなので注意
RD925-LA256C
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd925-la256cfset.html

FX5500-DV256LP (ファンレス)
http://aopen.jp/products/vga/fx5500-dv256lp.html
若干背が高く、刺さらないケースもあるかもしれないので注意
81:2007/03/04(日) 19:54:40 ID:142ENgzz
しまった・・・・
複数窓で書き込んでたら>>4が変な位置に入ったorz
9Socket774:2007/03/04(日) 20:30:03 ID:p4sSiz6H
>>1
ただ>>7は更新が要るね
10Socket774:2007/03/04(日) 21:38:24 ID:KufjO26p
11Socket774:2007/03/04(日) 23:04:01 ID:NWox+4mm
>>10
だね。
12>>7 テンプレ1:2007/03/04(日) 23:07:04 ID:NWox+4mm
メモリバスが128bit(以上)のLowProfileビデオカード近況 (2007/03/04調査)
---PCI-Express---
▼現行製品 nVIDIA GeForce搭載
GALAXY GF7600 GS LP (500/700(1400) 256/128M DDR3 128bit)
http://www.galaxytech.com/Japan/news/36/7600GSLOWPROFILE.htm

GALAXY GF7300 GT LP (500/700(1400) 256/128M DDR3 128bit)
http://www.galaxytech.com/Japan/news/36/7300GTLOWPROFILE.htm

Leadtek WinFast PX7600GS TDH Low Profile (400/350(700) 256M DDR2 128bit)
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_lp_1.htm (ファンレス)
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_lp_fan_1.html (ファン付)

MSI NX7600GS-MTD256E (400/400(800) 256M DDR2 128bit)
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7600GS-MTD256E.html

▼現行製品 AMD-ATi RADEON搭載
SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (500/400(800) 256M DDR3 128bit)
http://www.sapphiretech.com/en/products/graphics_gallery.php?gpid=145

ASUS EAX1600PRO/I/256M (500/400(800) 256M DDR3 128bit)
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=2&l2=8&l3=241&model=1313&modelmenu=1

玄人志向 RX1050-LE128H (325/200(400) 128M DDR 128bit ファンレス)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=940

玄人志向 RX1050-LA128C (250/200(400) 128M DDR 128bit ファンレス)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=939

XIAi X1050-DV128LP (350/200(400) 128M DDR 128bit? ファンレス)
http://www.xiai.jp/products/xiaix1050-dv128lp.html

▼終息製品
PowerColor X700EZ 256M (400/266(533) 256M DDR 128bit 4ppl)
http://www.powercolor.com/main_product_detail.asp?id=92

XIAiX700-DV128HLP (ファンレス)
http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlp.html

Aeolus PCX6600-DV128LP (ファンレス)
http://aopen.jp/products/vga/pcx6600-dv128lp.html

RDX7-LE128H
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rdx7-le128hfset.html
13>>7 テンプレ2:2007/03/04(日) 23:07:44 ID:NWox+4mm
メモリバスが128bit(以上)のLowProfileビデオカード近況 (2007/03/04調査)

-------AGP-------
▼現行製品
XIAiX1050-DV128LP AGP (250/400 128M DDR 128bit? ファンレス)
http://www.xiai.jp/products/xiaix1050-dv128lpagp.html

▼終息製品
XIAiX700-DV128HLPA (ファンレス)
http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlpa.html

R955-CDT-A256D/R96U-LD3K (ファンレス)
http://www.powercolor.com/main_product_detail.asp?id=91
型番の似た物(R955-CDT-A256D/R96U-LD3、非LP)と混ざってこともあるようなので注意
RD925-LA256C
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd925-la256cfset.html

FX5500-DV256LP (ファンレス)
http://aopen.jp/products/vga/fx5500-dv256lp.html
若干背が高く、刺さらないケースもあるかもしれないので注意
14Socket774:2007/03/05(月) 20:43:04 ID:maFSs1W8
PCIEXでファンレス最強はLeadTeK?
しかしこれでかそうだな
15Socket774:2007/03/05(月) 21:10:41 ID:k3qlSZjH
>>14
コネコの商品情報には「19.55cm」って書いてあった。
長げぇ...
1612-13:2007/03/05(月) 21:12:26 ID:1//V+V7Q
PCI-Express VGAカードの優劣はこう?

GeForce系
GALAXY GF7600GS > MSI NX7600GS ≧ WinFast PX7600GS ≧ GALAXY GF7300GT ? ≫ Aeolus PCX6600-DV128LP

RADEON系
SAPPHIRE X1600PRO = ASUS EAX1600PRO > XIAi X700-DV128LP ≧ PowerColor X700EZ ≫ XIAi X1050-DV128LP

GeForce VS RADEON
SAPPHIRE X1600PRO ≒ WinFast PX7600GS
XIAi X700-DV128LP ≒ Aeolus PCX6600

高クロックなGALAXY GF7300GTはどの辺りになるのかな?
17Socket774:2007/03/05(月) 21:48:54 ID:+XMuaZjP
WinFast PX7100GS(64bit地雷は何処?)

コンパクトに入れたら電源オーバー
外部の400 / 350 /300 は問題なし それようの電源無いんだよな....
18Socket774:2007/03/05(月) 22:37:26 ID:+LojDUgS
7100GSで64bitは仕様通りだろう。32bitの奴ならあるが。
19Socket774:2007/03/06(火) 00:15:42 ID:Evv6/pya
>>18
32bitのって素のPCIバスのやつ?
20Socket774:2007/03/06(火) 00:17:31 ID:88aJPSVj
>>16
> 高クロックなGALAXY GF7300GTはどの辺りになるのかな?
E6600で3DMark05が約4800てとこだった。
GALAXY GF7600GSだと5800くらい。

ノーマル版の7600GS ≒ GALAXY GF7300GT かなあ?
誰かベンチ結果よろしこ
21Socket774:2007/03/06(火) 02:13:03 ID:9eD/7Eie
RX1050-LA128CとAGP6200AL、どちらが高速ですか?
22Socket774:2007/03/06(火) 04:53:23 ID:zasN/m9k
Galaxy GeForce 7100GS メモリバス32bit
ttp://www.gfe.com.hk/Product_Details.asp?id=59&class1=1&class2=

こいつに限らず、DDR2で64/128MB搭載な6200TC/7100GSは
メモリバス32bitの可能性が高いので要注意。

というか64MBの場合は確定だな。
23Socket774:2007/03/06(火) 11:46:07 ID:oRdRGSlC
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_544_lp_agp_128mb/spec.html
これは6200なのにCore2 Duo、AMD Athlon64クラス以上を必要とするって事は
AthlonXP2500+じゃ動かないって事ですかね?
24Socket774:2007/03/06(火) 16:57:32 ID:vp2EE8ux
>>21
RX1050-LA128C のほうが上の場合もあるので難しいところ。

>>23
6200Aをまともに動かすにはCPUパワーは必要。
25Socket774:2007/03/06(火) 19:45:34 ID:Iu+0ZTvO
>>23
Vistaで使う人用に書き直したんじゃないの
2623:2007/03/06(火) 21:46:11 ID:oRdRGSlC
なるほど
27Socket774:2007/03/08(木) 12:19:37 ID:G9H6x38p
28Socket774:2007/03/09(金) 02:00:23 ID:CxBAOye2
>>23
スリム型ケースでそれ使ってるけど1700+定格でも普通に動く。

>>24
河童や藁、ヅロンの頃ならともかくAGPなんだからバートンXP〜+クラスの
CPUであればまるで関係無いよ。ぶっちゃけVGAに必要なのって
CPUよりメモリだし。ロープロにあるクラスであればそれもあんまり関係ないけど。
29Socket774:2007/03/09(金) 12:30:44 ID:HRvNjSQ1
3023:2007/03/09(金) 23:57:50 ID:tjpK6ueW
>>28
おお、じゃあ俺も買ってみよう
31Socket774:2007/03/10(土) 12:02:49 ID:dg5cj8+x
良く知っている方のようですが
そんな突っ込みしか入れられないと、ご自身の人間性が知れますよ。
ご自身のことを、「偉いんだ良く知っているんだ」と思われるのなら
もっと違う表現の方が、多くの人に好かれるでしょうね。
まだ20代とお若いようですが、老婆心ながら人生に研鑽あれ。
32Socket774:2007/03/10(土) 12:39:43 ID:5K/x70fZ
誤爆っすか
33Socket774:2007/03/10(土) 19:05:05 ID:0RuKvJja
>>31について審議中…

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
3431:2007/03/11(日) 13:20:18 ID:XJmvcmV5
ぼく中学生なんですが、自称自作通の皆さんにお聞きします

通販でCPUを頼んだのですが、いまだに届きませんが
こういうのってありなんでしょうか?
もう1週間ですよ!!!!
35Socket774:2007/03/11(日) 17:44:06 ID:zx8h2kjn
すいませ〜ん。いま出たトコなんですよ〜
36Socket774:2007/03/11(日) 21:11:45 ID:qBu9piwm
アルバトロンのAGP6200AL買ってきたけどDVI-I-Dsub変換コネクタ付いてなかった/(^o^)\
37Socket774:2007/03/11(日) 21:21:25 ID:9yqeor8T
うちに来れば余ってるからやるのにな
38Socket774:2007/03/12(月) 16:02:26 ID:9vHtpC5s
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4515479373563
ロープロ対応の6200で256MBは初?
39Socket774:2007/03/12(月) 16:16:13 ID:2MCsWVXa
たけーなw
40Socket774:2007/03/12(月) 16:38:44 ID:RBu9X6nr
メモリが256MBあっても、GPU自体の性能が頭打ちだから、表示スピードは誤差レベルじゃねえの?
余り意味あるようにも思えないけど。
41Socket774:2007/03/12(月) 19:14:45 ID:XrnHJKze
半年以上前の話題だな。
42Socket774:2007/03/12(月) 19:44:29 ID:DsEBcs6x
どう考えてもVista用です
43Socket774:2007/03/12(月) 23:04:05 ID:TBIp1rRR
LowProfileで512MBはでないかな。
44Socket774:2007/03/12(月) 23:07:22 ID:y9+9rrzj
TurboCacheやHyperMemoryで我慢してください
45Socket774:2007/03/13(火) 05:19:44 ID:W6kq3nui
ロープロファイル167.64mm(奥行)×64.41mm(幅)
なんて制限があるPCなんだがこれに当てはまるようなのって今でもあるか?
色々探してみたんだが、メーカーサイトでもサイズが書いてなかった(見つけられなかった)りして見つけられないんだが。
46Socket774:2007/03/14(水) 00:07:38 ID:ZBT1bcLI
AGPならx1050買って泣けばいいじゃない
PCI-Exはシラネ
47Socket774:2007/03/14(水) 00:08:07 ID:IuXHm29B
>>23のはちょっとデカイな
168 x 65mm
48Socket774:2007/03/15(木) 01:37:05 ID:cuUNoDO3
>>45
カタログとか取扱説明書だけ見てないでw、ケース開けてスペースを
実測してみろよ。奥行きはもう少し余裕あんだろヨ。
49Socket774:2007/03/16(金) 17:35:00 ID:x0ZowtHi
LowProfileでファンレスなGeForce8500GT
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/16/cebit02/
50Socket774:2007/03/16(金) 17:40:34 ID:Kupfr3jT
ロープロっていいながらヒートシンクであんな縦幅増やしていいのか?
51Socket774:2007/03/16(金) 19:03:26 ID:LtVKGnf9
>>49
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/03/16/cebit02/images/005l.jpg
こりゃまたヒートパイプシンクが微妙なサイズだな。

H360ケースでギリギリかも知れないが、期待できる性能の高さが物欲を誘うな。
52Socket774:2007/03/16(金) 20:10:21 ID:fQb2s4JU
このスレの住人は俺も含めてH360系のユーザーが多そうだな
そんな俺はH360Cのホワイト
このケースはコンパクトでも色々遊べて楽しい
53Socket774:2007/03/16(金) 20:17:58 ID:88skJ36I
米国から密輸したH360B Blackで組み立て中…
中身は一昨年末に買ったまま放置してたOpteron146と
去年買って放置してたK8NGM2H-FIDだ(w

LowProfileでダブルチューナーなキャプチャーカードは
MonsterTV VH-Dual Fしか無いんでしたっけ?
54Socket774:2007/03/16(金) 20:19:18 ID:fQb2s4JU
PV4はロープロに対応して欲しい
55Socket774:2007/03/16(金) 23:16:03 ID:KYY3B4+B
>>52
俺もH360C-300白黒2台持ってるよ
全然使ってないけどねw
電源が意外と当たりだと思う
56Socket774:2007/03/18(日) 16:49:14 ID:Jo5Wd+Cn
57Socket774:2007/03/18(日) 16:53:31 ID:Jo5Wd+Cn
>>56
スマン
ダブルじゃなかった。
58Socket774:2007/03/20(火) 13:34:00 ID:BE6FwijF
前スレ828

NX7600GS-MTD256Eを買ったMZ915-M+PenM2GHzユーザーです。
下のスペースが1cm位なので物理的にキツかったですが、
半ファンレス化に成功しましたので報告を。

PenM2GHzとNX7600GSを山洋1000rpm6cmファン1つでいけました。
ヒートシンクにはCoolerMaster「Cool Viva (VHC-L61-U1)」の
パーツを一部使用しました。まだ仮付け状態です。

温度はFFBench中でもCPUは48℃、GPUは57℃でした。
CPUのヒートシンクはCoolerMaster「Cyprum Zero-M (E2U-NPLCS-JM)」に、
GBのメモリのヒーロシンクはVIZO「Sleet CPS-22」です。

この構成で、かなり安定そうです。
なお、SDBを使用しているので、ほぼ無音です。

前回FFBench3Hiで3500と言ったのですが、5200行きました。
もしかすると前回はデュアル出力になっていたのかもしれません。
(Win上ではシングルでしたが・・・・)

ヒートシンクとファン関連で1万8000円も掛かっているのは内緒。(/ω\*)
5958:2007/03/20(火) 14:30:24 ID:BE6FwijF
60Socket774:2007/03/21(水) 16:15:38 ID:3DE4JzoK
再うPせよ
61Socket774:2007/03/21(水) 19:04:12 ID:L0IMOjxR
62Socket774:2007/03/22(木) 14:36:21 ID:tLxZtz3F
リドテクの7600GS良さげだな〜
でも+500円でMSIのHDMI付き買えるからなぁ・・・
でも近所で手に入るのはリドテクだけだし迷う
63Socket774:2007/03/22(木) 19:37:35 ID:QwEvsFpY
EPSON MR3100にNX7600GS-MTD256Eを挿しました。アイドルで64度。ファンの音
(高周波)が少し気になる。その後、ファンレスのNX7300GS-MD256EHに交換。
アイドルは67度、しばくと80度越えたけど、ビジネスメインなのでNX7300GS-MD256EH
で満足。3DMark03は、NX7600GSが9600くらい、NX7300GSは4900くらいでした。
正確なスコアを記録しなかったのと、NX7600GS-MTD256Eの方は、しばいたときの
温度見なかった。スマソ
64Socket774:2007/03/22(木) 21:35:34 ID:G/egJ0yK
このスレのテンプレってカード長が書いてなくてクソの役にもたたねえな。
65Socket774:2007/03/22(木) 21:50:27 ID:7bCEUk3k
      ,,,,,-';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;::;;;:;:;:ヽ 
     彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;::;:;:ヽ
    彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;:;:;;:;;:;:ヽ
   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;::;:;;:;:;:;:;:;:;::ヽ
   /////"""""ヾ:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;;:;:i
   ((///  ,,,,,,,,,,,,,,, ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:::;i
     iiヾ (/'"   "゙` ヾ;::;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;:;;:|
     |=/ i'jニ=ー    ヾ;:;:;:,-ー、:;:::;:;:;| <あ、そう、すごいね、帰っていいよ
     ,/          |;:/ ヾ /;:;:;:;:; !
     ( ,....、ヽ       !:! し /;::;:;:;;:;!
      ノ  '        ヽ__ノ:;:;:;:;:;!
      ヽ`ー-、        |;:;:;:;:;:;:;:!
      (`=〜'     /   |;:;:;:;:;:;:!
       |            |///ミ
       ######,,,,,,/      |
66Socket774:2007/03/24(土) 07:58:50 ID:0eyjXL1X
去年末にASUS EAX1600PRO買ってからしばらく経ったので
久々にこのスレ見に来たんだけど、ほとんど目ぼしい新製品出てないのな・・・
相変わらずのロープロ不遇っぷりに涙が。・゚・(ノД`)・゚・。
67Socket774:2007/03/24(土) 19:34:59 ID:5Kwa39pX
8500のロープロが来るまでこのVistaは入れない
68Socket774:2007/03/24(土) 19:46:27 ID:Tvaf+4pW
>>66
リドテクから7600GSが二種類出たよ
69Socket774:2007/03/24(土) 21:22:57 ID:sPS9QlUF
>>66
比較的いい状態だよ今は。PCI-Expressなら。
70Socket774:2007/03/24(土) 21:27:27 ID:1twrjEnA
>>67
R200
71Socket774:2007/03/25(日) 04:15:40 ID:OhSw2IKx
>>70
すまん。俺が悪かった。
72Socket774:2007/03/27(火) 00:48:23 ID:ZqAcQxBm
それより堂々とメーカー製って言うような人が増えて困ったもんだぜ
73Socket774:2007/03/28(水) 23:36:07 ID:onPWNy0m
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_544_lp_agp_128mb/index.html
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=939

コアクロック/メモリクロック/メモリバス

350MHz/532MHz/64bit
250MHz/400MHz/128bit

Aeroが快適に動くのはどっちだろう・・・?
74Socket774:2007/03/29(木) 00:51:53 ID:XW6uU2Nh
ELSAは値段倍するぞ。AlbatronならLowprofile対応で\4,970で買えるけど。
75Socket774:2007/03/29(木) 14:08:47 ID:OvzHY+FH
>>58
すっげえ亀かつスレ違だけどCPUの温度ってどうやって測った?
自分もこのベアキット使ってるけどCPUの温度まともに出ない。mobilemeterで-80℃って何なんだよ…
BIOSの温度ならまともに出るんだけどなあ
7658:2007/03/30(金) 12:54:48 ID:6mKXvJAH
>>75
BIOSの温度だけれど、温度を見る為に3Dベンチ数周走らせて
終わった直後に見に行きました。
77Socket774:2007/03/30(金) 15:39:06 ID:mj54hLKf
thx
このベアって排熱悪いからきちんと温度管理したいので、もしかしたらWIN上で監視できるのかなあと思って
あと同じベアとして改造参考にさせて貰いました。自分なりにいじってみます

これ以上はスレ違いなのでここら辺で
7858:2007/03/30(金) 17:55:53 ID:6mKXvJAH
>>77
言い忘れていたけれど、ファンの向きは確か通常の逆にしていたはずです。
設定してから暫く経つので忘れてしまったけど、
CPU側からGPU側に流れる感じにしてると思った。

ファンレス化する時は、マザーのチップにヒートシンクを張る事を強く勧めます。
79Socket774:2007/04/02(月) 01:36:38 ID:ygDs2q2+
色々悩んだ挙句FireMV2200PCI-E買った。これ買う前にQuadro FX 330とQuadro NVS 280を使ってみたけど
あまりの爆熱ぶりに使うの諦めた。ちなみに使ってるパソコンはMSIのMidas 915GMてベアボーン。これチップセット
もかなりの爆熱。
80Socket774:2007/04/03(火) 01:56:27 ID:LF9laI9q
>>73
AGPで、Aero動かすならギガの方が少し速そうですよ。メモリ256MB載っているし。
問題は LowProfile ブラケットが付いてくるかだけど..。

GV-N62256DP2-RH
ttp://mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvn62256dp2rh.html
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070328010
・Geforce 6200 (NV44A)
・256MB DDR2 (64bit)
・コアクロック: 350MHz / メモリクロック: 700MHz
81Socket774:2007/04/04(水) 18:07:39 ID:iXpMQx8P
>>79
FireMV2200の3D性能ってどれくらい?
期待するのが間違ってるかもしれんが、割とがんばる子なら興味ある
82Socket774:2007/04/07(土) 23:30:23 ID:5rsso+hG
今日たまたまいつも行かないハードオフにいったらよ。お宝発掘ですよ。
XIAiX700-DV128HLPAが3500円で買えました。ハードオフは割高なものが
多いのに。たまには行ってみるもんですね。64bitのRADEON7000から
卒業ですよ。
83Socket774:2007/04/08(日) 02:40:36 ID:up/NAPxp
それはよいAGPですね
それはよいロープロですね
それはよいRadeonですね
それはよい128bitですね
84Socket774:2007/04/08(日) 18:02:43 ID:V1N1qwKW
組み込んでみたがやはりロープロAGPだとコイツは最強クラスだな。
最新のものと比較すりゃヘナチョコだが、現行のローエンドよりは
上なので満足。
85Socket774:2007/04/08(日) 18:44:49 ID:up/NAPxp
というかロープロAGPという条件で、性能対発熱でこれに見合った製品がないんじゃないかな。
X1600を低電圧低速(クロック325MHzくらい)で動かしてとか無理か
86Socket774:2007/04/08(日) 21:11:21 ID:V1N1qwKW
X1600の低クロック版じゃあんま変わらんかも。X700と比較してピクセルシェーダーは
8→12だけど、バーテックスシェーダーは6→5でスペックダウンしてる所も見える。
まぁ生産してもらえれば売れるだろうけどね。XIAiX700-DV128HLPAはすぐに製造
終わったし、元が高すぎる。それぐらいの値段じゃ無いと採算とれないのだろうけども。
87Socket774:2007/04/08(日) 22:14:47 ID:up/NAPxp
X700のAGPは、ファンレスではないが玄人からも出ていたんですよね。買っておけばよかった。
88Socket774:2007/04/09(月) 12:08:24 ID:GP8LbQh1
GALAXY GF7600 GS LP (500/700(1400) 256/128M DDR3 128bit)
これ生産終了で買えなかった

8600GT出るまで待つことにした
89Socket774:2007/04/09(月) 18:10:16 ID:F7E0AdE4
リドテクで良いじゃん
90Socket774:2007/04/10(火) 10:11:42 ID:CAva2hA6
DDR2じゃ嫌なんだろ!
91Socket774:2007/04/10(火) 21:56:09 ID:tk2Zca31
1300pro 256MBってロープロ最強クラス?
92Socket774:2007/04/10(火) 22:02:12 ID:VBRc45LQ
ひっこめザコ!!
93Socket774:2007/04/11(水) 00:29:16 ID:wll2FvdU
ロープロのスロットファン(ケースの拡張スロットに取付)って市販されてないの?
一度も売ってるの見たことないけどホスィ。。。
94Socket774:2007/04/11(水) 20:58:20 ID:31o71yEI
だなー。スリムケースじゃなかなかエアフロー改善難しいから欲しいとこだよな。
95Socket774:2007/04/12(木) 09:49:14 ID:GGzoh+Nq
ロープロ一個分じゃマトモに排気しようとしたら
ドライヤーみたいな音させる必要あるんじゃないか?
かといって2個分余りがあるかどうかはビミョーな
ケースが多い規格だし。
96Socket774:2007/04/12(木) 12:25:45 ID:QRo1JURk
付けないよりはマシ程度だろうけど安心感はあるね
97Socket774:2007/04/12(木) 14:17:57 ID:SnnXK7Ry
1番下に吸気つけたら良さそうだよな
98Socket774:2007/04/14(土) 17:48:19 ID:W6knqg4a
99Socket774:2007/04/14(土) 20:00:23 ID:ewR4PWcU
>>98
そこから行ける銀河の公式ワロタ。 256bitってんなわけあるかいな。
100Socket774:2007/04/15(日) 00:42:59 ID:ch+16Z7Q
リドテクとGALAXYのGF7600GS、どっちのほうがパフォーマンス上?
何か詳細分かる人、よろしく
101Socket774:2007/04/15(日) 00:56:52 ID:heVmLG/X
メモリクロック的にはGALAXY
メモリ容量的にはリドテク

そんな俺はMSI
102Socket774:2007/04/15(日) 01:15:03 ID:f38KNlsF
リドテクの隣接スロット専有型 わざわざ隣接スロット使うなら外部に排気しろよ
103Socket774:2007/04/15(日) 02:36:47 ID:90s93ewJ
廃棄してください
104Socket774:2007/04/15(日) 02:53:22 ID:3Q8oaDtP
 '``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   MSI NX7600GS-MTD256E 6980円になーれ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚




105Socket774:2007/04/15(日) 05:57:35 ID:Rvk9LqlQ
>>99
え、違うの…
9の付く店員が「LPで256bit!」って勧めてきたんだけど…
106Socket774:2007/04/15(日) 09:25:27 ID:sh5TN3eF
公式鵜呑みにして何の疑問も持たない馬鹿店員のいる店ですか
107Socket774:2007/04/15(日) 13:16:13 ID:fdUN10zL
AGP 8xグラフィックボードをAGP 4xマザーに挿すと燃えますよという店員がいる店ですか
108Socket774:2007/04/16(月) 10:55:45 ID:OwOyIh/1
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (○), 、(○)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
109100:2007/04/17(火) 01:17:40 ID:g617ZJtF
>>101
スペック・・・どうもです。
やっぱりGeforce 8600/8500に期待
設計関係の3Dをぐるんぐるん回すんだけど、LPだとキツいかなぁ
110Socket774:2007/04/17(火) 02:09:36 ID:L//d5tKR
>>109
そもそもPC(本体)選びが間違ってるだろw
111Socket774:2007/04/17(火) 03:12:07 ID:+nzE9LVG
>>110
「羊の皮を被った狼」なのが好き♪
112Socket774:2007/04/17(火) 04:38:26 ID:Jdd6ue51
羊の皮を被った風太君だろ
113Socket774:2007/04/17(火) 12:31:44 ID:uuoYMAt1
>>111はケンメリ
114Socket774:2007/04/17(火) 22:21:31 ID:+nzE9LVG
ハコだしな。
115Socket774:2007/04/18(水) 01:42:14 ID:nz1cJFBW
54B
116Socket774:2007/04/19(木) 10:01:49 ID:iU2xFbOL
やっと8500GT解禁か。
X1300売り払って、ロープロ8500GT発売になるまで
オンボードVGAで我慢してる。
117Socket774:2007/04/20(金) 12:10:14 ID:Ro+0/3hF
8500、えらく性能わるいなあ
118Socket774:2007/04/20(金) 12:54:16 ID:P5rOsS4L
>>116は犬死
119Socket774:2007/04/20(金) 13:05:58 ID:21mUBRHP
>>118
116だが、PC魚地見てメゲたorz
今年いっぱいオンボVGAで我慢する!!
120Socket774:2007/04/20(金) 20:46:09 ID:VeCbm3yU
君はずっとオンボードな気がする。
121Socket774:2007/04/20(金) 22:21:38 ID:VeCbm3yU
じゃんぱらに7600GSの未使用品2個あんぞ
GALAXY GF7600GS-LP/256D3/DVI/PCIE 7600GS/256MB/PCI-E
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=71053915&shpcode=71&line=200&sort=4
122Socket774:2007/04/21(土) 10:17:17 ID:Z/WCRsAI
8600GT、HDMI搭載、ファンレスでないかな〜
123Socket774:2007/04/21(土) 15:33:48 ID:d6/GqI/q
>>121
これって、ロープロのブラケットが逆に折り曲げられて泣いたやつだな。
124Socket774:2007/04/21(土) 16:39:32 ID:pnUore56
>>123
未使用なのに安い理由が、代替ブラケット未装備品だったら ガクブル・・・
125Socket774:2007/04/23(月) 01:43:53 ID:gdJSZyrB
RADEON で LowProfile で PCI-Expressx16 で ファンレス だと、なにが最強ですか。
126Socket774:2007/04/23(月) 05:51:12 ID:YKRcrgJ1
>>125
XIAIファンレスX700以降出てないな。
127Socket774:2007/04/23(月) 23:55:03 ID:gdJSZyrB
>>126
マルチしたのに答えてくれたのここだけでした><
サンクス
128Socket774:2007/04/24(火) 00:11:28 ID:kuCeOafy
129Socket774:2007/04/24(火) 02:03:31 ID:Z3/0HsSe
出てないと思うけど、かなり微妙な製品。マルチビューにするのがメイン機能みたいな
カード。3D性能はかなり貧弱。
130Socket774:2007/04/27(金) 02:14:12 ID:x7R8Lsh9
Direct10世代のロープロビデオカードが発売されたら教えてください。
131Socket774:2007/04/27(金) 09:28:49 ID:CJcisqe+
あぁ。起こしてやるから安心して冬眠汁。
132Socket774:2007/04/27(金) 18:05:27 ID:FcI60JHB
しゃーない、DX10待つのも嫌だから
WinFast PX7600GS TDH Low Profile ヒートパイプ 買ってくるよ。

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_lp_hp_1.html

いくらだろ??
133Socket774:2007/04/27(金) 20:55:41 ID:5tX1tj+o
3Dゲームの性能向上のためバッファローのGX-6200/A128DかアルバのAGP6200ALを導入しようと思うんだが
CPU2.59Ghzで、メモリ1.25G。
けっこーCPUやメモリのパワーも重要って書いてあるのを読んだんだが、どーでしょうか。
これでも動きますかね?
134Socket774:2007/04/27(金) 21:31:49 ID:HmPnu8v3
<<133 Radeon X1550のロープロがおすすめ。
135Socket774:2007/04/29(日) 12:10:49 ID:NKEntmIy
XIAiX1050-DV128LP AGP
これってAGP 4xでも可なんでしょうか?
136Socket774:2007/04/29(日) 23:18:48 ID:JS40Y+Qr
クロシコのRX1550-LE256H買ってきたが、
Faxconの6100K8MBで認識してくれなかった。
メインマシンに入れ替えて動くから
初期不良ではないし・・・相性か・・・トホホ。
137Socket774:2007/04/30(月) 18:47:49 ID:q4UINWPA
>>135
問題なく動く。
>>136
X1300/X1550は、一部のphoenix BIOS系マシンでブートできなくなるみたいだ。
"FAXCON"というのがアレだが。
138Socket774:2007/05/02(水) 00:18:04 ID:5OupEOP5
ビデオカードの専用スレを立てました。
ビデオカードについては、以降↓のスレに移動してください。
このスレでの討論はスレ違いということで。

【スリム】ロープロファイル【ビデオカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178032294/
139Socket774:2007/05/02(水) 00:43:23 ID:jeC+eF1I
バカジャネーノロープロの話題の99%はグラフィックカードだろ。
140Socket774:2007/05/02(水) 01:29:25 ID:NT6bzgDp
しかも「I」と「O」をタイプミスしてるし・・・

1 名前:Socket774[] 投稿日:2007/05/02(水) 00:11:34 ID:jetJDq6C
ロープロファイルのスレッッドです。

PCO-E、AGP問わず。
スタイリッシュなケースでゲームもしたい!
141Socket774:2007/05/02(水) 01:39:40 ID:g16OzI70
何がスレ違いだよ
勝手に仕切ってんじゃねーよ
142Socket774:2007/05/02(水) 13:04:52 ID:mWso6bHQ
>>137
レス、thx!!
まぁ、アレなFOXCONNのマザーなんすけど、当時は激安だったもんでつい・・・。
143Socket774:2007/05/02(水) 14:52:44 ID:m4jFTyHs
AGPx8 なんか良いロープロ在る?
現状サブ ATi 9600PRO
できることなら性能は9800PRO以上
奥行き長いのは不可能 
144Socket774:2007/05/02(水) 16:07:54 ID:vI26KNuf
寝言は寝て家。
145Socket774:2007/05/02(水) 16:49:59 ID:npvwMZL0
でも確かに1300XTか7300GTあたりのLP-AGP出せば
高値でも買う人は結構いそうだけどな。
146Socket774:2007/05/02(水) 20:38:11 ID:jeC+eF1I
無理だな。6200Aみたいにネイティブじゃ無いと。ロープロカードにHSI乗せるスペース無いもん。
147Socket774:2007/05/02(水) 22:47:26 ID:sec2B/Y1
Radeon9600XTを80nsプロセスで作って800MHzくらいで回せば、
要求仕様的に見合うかな。
X1050の128bitロープロで、大きさ的に実現可能なことは証明されている。
3D機能が軽く必要という程度の、まさにvista用途にはいいんだが。
148Socket774:2007/05/02(水) 22:48:06 ID:sec2B/Y1
>>147
80nsってなんだよw 80nmな。
149Socket774:2007/05/03(木) 00:18:37 ID:D9LKJa2z
AGPx8に関してはX700が最後だろうねえ〜。
150Socket774:2007/05/03(木) 03:04:26 ID:fwtbFddi
それでもS3なら・・・S3ならなんとかしてくれる・・・
151Socket774:2007/05/03(木) 10:26:06 ID:JheElhj7
>>147
大きさ的には可能でも需要が少ないから無理だろ。
152Socket774:2007/05/03(木) 13:51:18 ID:fwtbFddi
昔からAGPは
〜のチップで出せ!→AGP変換チップ載らないから無理→MXMボード出せ!のループだよな
153Socket774:2007/05/04(金) 11:14:46 ID:ieyT/y2T
うち、DeLLの4700Cの省スペースPC使ってて、ビデオカード増設しようと思ってるんだが。
電源が160Wって時点でなんかもうムリポ?
メーカーサイト行っても消費電力とか書いてないから、どうすりゃいいのかわからん。
でも電源の入れ替えは難しい、などと悪い事はしっかり見つかるという。
154Socket774:2007/05/04(金) 11:27:58 ID:DVytIz4m
160WじゃCPUとHDDで一杯一杯な感じだよなぁ・・・。
7300でもGTじゃなくてGSとかLEとか?意味薄れるけど。
それに電源容量はギリギリにしちゃうと起動でコケたり
するようになるよ。
155Socket774:2007/05/04(金) 11:42:14 ID:dIgUQSHE
DELL GX270 SFF(160W)でGF6200使ってるよ
156Socket774:2007/05/04(金) 12:21:23 ID:ieyT/y2T
160Wそんなに貧弱なのか・・・
必要なのはとりあえずDVI、それとLowProfile。ってこっちは当たり前か。
これらがあって、消費電力が少ない・・・何か半端・・・
でも電源容量は確かに怖いなー。ギリギリは勘弁したいが。
157Socket774:2007/05/04(金) 15:16:11 ID:zvrno6Vc
俺も4200だけど、結局フリーのハーフにガワを変えちゃったよ。
160Wだと本当に6200でも長時間ゲームが出来なかった。
158Socket774:2007/05/04(金) 18:30:54 ID:wsMCm0rW
DELL GX270 で X1300 正常に起動できたって人いますか?
159Socket774:2007/05/04(金) 19:27:25 ID:IQxiUjqB
>>2
「■メーカー製の話題は揉めるので原則的に禁止です 」

DELL使いは日本語読めない連中ばっかりだな。
160Socket774:2007/05/04(金) 19:32:27 ID:ieyT/y2T
ぬ、見逃してた。吊ってきます。
161Socket774:2007/05/09(水) 17:48:25 ID:v9XYLedl
7200が発表されたみたいですがロウプロファイルでAGP版のものが発売される見込みはあるんでしょうか
162Socket774:2007/05/09(水) 19:09:58 ID:Ya5w9HeP
>>161

Radeon7200?? w
163Socket774:2007/05/09(水) 20:18:28 ID:RClnprYk
>>161
残念だけど、性能は6200Aより低いよ。
164Socket774:2007/05/10(木) 01:52:37 ID:IYdQMM/W
7300でも6200に負けてるんだっけ?
165Socket774:2007/05/10(木) 02:16:47 ID:Zom9ih0H
いんや7300GSのほうが6200Aよりちょっと上ぐらいじゃなかったかな
166Socket774:2007/05/10(木) 17:58:31 ID:3dHClbX4
7300GSが6200Aに負ける要素はないよ。
GPUクロックは350MHzでも発熱は少ない。
メモリはどっちも64bit幅でDDRのクロックは大差なし。
機能面でもSM3.0、purevideo対応だし。
強いて負ける要素があるとすればHSIのぶんの発熱だな。
167Socket774:2007/05/10(木) 18:37:27 ID:Zom9ih0H
だな。後継機というかマイナーバージョンアップ程度。気持ち・・・上。7300LEだったら負けだけどな。
168Socket774:2007/05/10(木) 19:14:53 ID:HFn5TNO2
7300LEでも6200Aより速いだろ。
6200Aにどれだけ夢見てるんだか。
7300LE以下の6500(6200TCのクロックアップ版)ですら6200Aより速かったぞ。
169Socket774:2007/05/10(木) 22:46:52 ID:vOGUMI5+
今結構古めのロープロAGP使っててビデオRAM64MBなんですが
これを最近の128MBロープロに交換したらかなり変わりますかね?

かなり抽象的な聞き方で恐縮ですが・・・
170Socket774:2007/05/10(木) 23:39:27 ID:OXNuaCbn
型番調べて出直してくる事をおすすめする。
171Socket774:2007/05/10(木) 23:56:22 ID:vOGUMI5+
>>170
RADEON9600SEから128MBでロープロAGPの何かに変えようかと。
テンプレにはGF6200A-LA128Hがいい・・・ってあってそれにしようかと思ってて
スレちょっと読み返したらRADEONX1550やX1050もいい・・・て書いてあるのを見つけまして。
実際どれがイチバンいいのかわからなくて・・・すいません。
172Socket774:2007/05/11(金) 00:30:30 ID:aYs9PhoU
なるほど。

>RADEONX1550やX1050・・・
これらは残念ながらPCI-Eなんだ。

現行のAGPロープロは悲惨な状況になってて、
9600SEでもマシな部類と言える。
何の目的で変えたいのかわからないけど、
3Dゲーム目的なら絶望的。
その他の用途では変える意味はほとんど無いと思う。
173Socket774:2007/05/11(金) 01:29:27 ID:R7Cht8PK
>>172
絶望的ってことは・・・意味無いってことですよね・・・。
マジっすか・・・。

久しぶりに自作に復帰してみたはいいもののもう全然新しい規格についていけないし・・・。
とりあえず今あるグラボ載せ替えようかと思ってみたらもうAGP自体衰退気味だし・・・。
ウワァァン
ありがとうございました。交換は諦めます。
174Socket774:2007/05/11(金) 01:39:57 ID:v7VKqR2+
>>168
つーか7300なんて6200のりネーム品レベルのスペックでしかないだろ。速いとか遅いとか
いうほどの差は無い。あと6500が6200Aより性能が高いのは当たり前だろ。メモリ帯域同じ64bitで
OCしてんだから。
175Socket774:2007/05/11(金) 01:44:13 ID:Svsp4w8+
構造的に6200Aのほうが幾分マシだろうけどね
そのあたりのAGPマザーだとRADEON9600クラスではCPU悲鳴あげちまう・・・
176Socket774:2007/05/11(金) 07:29:23 ID:V3znJiDV
ガワ変えてミニタワーにしちまったほうがいいよ。
俺もミニタワーにしまった。
177Socket774:2007/05/11(金) 12:31:22 ID:Q65MPpdu
>>176
デスクトップケースがモニタ台兼用になっているから、無闇にミニタワー化出来ないんだよね〜。
178Socket774:2007/05/11(金) 13:54:44 ID:UcxEa9Rj
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   AGPは滅亡した!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
179Socket774:2007/05/11(金) 23:26:55 ID:aLsIybG6
というよりロープロは絶滅すべき。
180Socket774:2007/05/12(土) 01:42:45 ID:3hKp0iT+
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \ というよりロープロは絶滅すべき
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)    だまれ ・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/     \
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  ウッ!
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |
181Socket774:2007/05/12(土) 11:44:26 ID:SKQA7Jaa
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \ というよりロープロでイリュージョン系は動くの?
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
182Socket774:2007/05/12(土) 13:27:38 ID:l/Jh8Jk/
前スレだったかにロープロATXケースがでてた、GF7600GSでLSIやりゃ動くとおもうよ
183Socket774:2007/05/12(土) 13:58:20 ID:1vDB26Ez
エフェクト落とせば7600クラスでもそれなりに動くぞ。
184Socket774:2007/05/12(土) 15:11:19 ID:9eGPVGiK
マウス、フルサイズの拡張カードを利用できるスリムデスクトップPC
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20070511/121923/

まさに理想的なんだが、x8動作になるのとマウスと言うのがねえ…
185Socket774:2007/05/12(土) 15:36:34 ID:J/k1DkGt
それより VIA P4M900チップセットというのがねぇ…
186Socket774:2007/05/12(土) 18:47:52 ID:TwNnImdL
>>182
LSI
187182:2007/05/12(土) 21:57:03 ID:DpBlWcBx
SLIでおk?
188Socket774:2007/05/12(土) 21:59:35 ID:pKv40uUf
そういえば最近は全然使われないな。大規模集積回路。
189Socket774:2007/05/12(土) 22:12:34 ID:ilK2GA9/
ちょいと古い製品のことで質問なんですが・・
ttp://aopen.jp/products/vga/fx5200-dvp128lp.html
このカード、ロープロブラケットが2種類ついてるんだけど
http://aopen.jp/products/vga/accessories/fx5200-dvs128lp.html
この「D−SUB用ブラケット」ってどうやって使うの??
ブラケットの穴の位置にはDVI端子があるんで、アナログ出力端子
をどうやっても出せないんだけど・・
190Socket774:2007/05/12(土) 22:32:26 ID:N7wuTToe
>>189
一枚目のリンクみればわかるじゃん。
D-SUBのほうがフラットケーブルになっている。
つまり、D-SUBの時はケースのクチだけ2スロット占有だな。
ロープロ対応のやつってほとんどこういう仕掛け。
いやだったらDVI=>D-SUB変換コネクタ買うしかない。
191Socket774:2007/05/12(土) 22:33:19 ID:TwNnImdL
使う必要が無い
192Socket774:2007/05/12(土) 23:07:44 ID:ilK2GA9/
>>190
ありがとう、そういう使い方なのか・・
193宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/13(日) 12:13:10 ID:PVrXJ6MV
HDMIに固執しすぎだな
194Socket774:2007/05/13(日) 14:13:17 ID:i1Tqa5M7
便乗質問
>190のようなカードでDVI-DとD-subの構成になってる場合は

例 ttp://www.xiai.jp/products/xiaix1050-dv128lpagp.html

スリムケースでのD-sub接続をあきらめるか、隣接スロット使って
D-subを引き出すしかないのでしょうか
195Socket774:2007/05/13(日) 15:04:38 ID:2mogfN9z
もちろんです。
196Socket774:2007/05/13(日) 15:08:53 ID:hRH/n/jM
便乗じゃなくて同じ内容に見える
197194:2007/05/13(日) 18:44:22 ID:i1Tqa5M7
すまない、冷静に読み返したら自分もそんな気がするw
このカードを買おうかと思って調べて DVI-D という表記を見て驚いたんで

DVI−D(アナログ接続非対応)って最近はそんなに珍しくないのかな
198Socket774:2007/05/13(日) 19:05:25 ID:hRH/n/jM
どうかな。DVI-Iでアナログ変換プラグ付いてるのは今でも多いよ。
199Socket774:2007/05/13(日) 19:13:55 ID:bTZ8fofu
>>197
DVI-Dなのは液晶側の話
カード側はDVI-Iでつよ
200Socket774:2007/05/14(月) 10:12:10 ID:GomjRNZZ
201Socket774:2007/05/15(火) 01:55:00 ID:uqNJUbad
カード側がDVI-Dってのは結構ある
しかもコネクタ自体は29ピンなのにDだったりとか
パッケージとかwebの仕様見れば書いてあるんだが知らずに買ってって返品くらうことが
多いんだよな。
覚えてるのはギガとかリードテックがあったはず
202宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/18(金) 07:06:47 ID:g5KFR80P
妙なタイミングで戯画の6200がでてきたと思ったらそういうことか。

1050のAGPロープロ普通に売っているがな
203Socket774:2007/05/18(金) 20:58:39 ID:uZnKROgN
>>202
XIAiX1050-DV128LP AGP だろ。残念だけどスペックはRADEON9550なんだよ。
メモリ帯域の表記が公式に無いようだが64bitなら9550SEだし。
普通のX1050なら9600proぐらいの性能はあるんだけどな。

ShaderModel 2.0までしか対応してないし、AVIVOも対応してないし、たぶん9600系のリネーム品
204Socket774:2007/05/18(金) 23:26:58 ID:+we1bhDR
>>203
玄人志向のは128bitじゃね?あれはどうなん?

つーか、もう買っちまったんだが
205宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/18(金) 23:46:01 ID:nI3jpD8s
>>204
あれ今のところ在庫限りなので、レアかな
206Socket774:2007/05/19(土) 07:10:07 ID:SUdX1fmD
>>204
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=939 これな。
9550の後継機とかかいてあるが、スペックはまんま9550。
シェーダー数、シェーダーバージョン、コア/メモリクロック、
すべてのスペックが同じ。X1xxxシリーズなのにAVIVOも不可。
207Socket774:2007/05/19(土) 15:04:31 ID:7HJ4SEhs
>たぶん9600系のリネーム品
2006年ドライバだとまんんまRadeon9600と出るクロシコX1050AGP
デバイスID的には 昔の9550よりは9600に近いんだろ。
というか9600の低クロック品と考えてよさそう。
208Socket774:2007/05/19(土) 15:18:30 ID:CLfuYAYX
>>207
9600の低クロック版ならロープロとしてはかなり上のほうじゃないの?
1xxxは発熱すごいそうだし128bitだしAVIVO?俺は使わないし


ごめんもう買っちまったからすげー擁護してる
209Socket774:2007/05/19(土) 15:47:54 ID:zKPPbhK+
>>206
あれ?俺が買ったのは型番は同じだけどメモリのつき方が違うなあ。。
長方形じゃなくて正方形でちっさいのが表面に4っつついてる感じ
カード自体にはR105LP-C3ってかいてある。。。
マイナーチェンジしたんかな?
210Socket774:2007/05/19(土) 16:17:42 ID:zKPPbhK+
追記。
俺が買った奴は見た目はPCIEXの奴にすごく似てる。けどAGP接続。。。
なんだろうねこれ?さっさと取り付けたほうがいいかな?
211Socket774:2007/05/19(土) 19:17:32 ID:muNI+8EY
>>138
自分はクロシコの7300GS-LP(PCI-E)使ってます。
200Wですが、特に問題なしです。

GSじゃ、参考にならないかな。
構成にもよりますしね。
212Socket774:2007/05/19(土) 19:18:31 ID:muNI+8EY
211です。すいません、誤爆しました。
213Socket774:2007/05/19(土) 20:15:56 ID:OsHGrFf3
>209
メモリの型番うぷしてみ。
正方形ならBGAタイプのDDRメモリに変わっただけだと思うけど。
長方形のBGAだとDDR2になって64bit化してる恐れもあるが。
214Socket774:2007/05/19(土) 22:03:20 ID:SUdX1fmD
>>208
ん〜〜〜そりゃー上が無いから上のほうになっちゃうだけで、確か9550(128bit)と6200A(64bit)が互角の性能
のはずよ。そして今日もX700を求めオクを彷徨う私。
215Socket774:2007/05/19(土) 23:29:12 ID:CLfuYAYX
>>213
ごめんもう取り付けちゃってふた開けるのがかなり面倒。。。
でもeverestでは128bitって表示されてるから大丈夫。。かな?
>>214
そっか6200Aと一緒くらいか。エベレでは9600XTってなってるけどどうなんだろうね
ちなみにリビジョン?はRV360だったよ

総合的にはオンボからだったかゆめりあが動いただけでかなり満足
スコアはセロリン2.4で最高、1024で2500くらいだったけど
俺的には動画見るのもすげーきれいになったし嬉しい。
3Dゲームは別の機体でやらなきゃだけどね。2Dはこれでおkかな?
長文感想スマソ
216Socket774:2007/05/19(土) 23:43:18 ID:SUdX1fmD
>>215
エベレはコアだけ見てるからRV360で9600XTと判断したのだろう。
9550も9600XTも基本的な違いは動作周波数だから、コアが9600XT
と同じなだけで動作周波数が9550と同じなら性能は9550だと思う。


9600XTって500/600だから、コアのOC耐性高いのかな??勇者求む
217Socket774:2007/05/20(日) 00:59:59 ID:xgtFaTCx
>>213
X1050/9550でDDR2はないよ。128bitだよ間違いなく。
正方形BGAメモリがついているのなら当たり。オーバークロック550MHz(DDR)いけるぞ。
クロシコだとBGAのは存在しないと思う。
218Socket774:2007/05/20(日) 01:40:17 ID:utClTUY4
>>217
むむ、今のままでも満足ですがBGAメモリなるものだと550Mhzもいけるんですかね?
BGAメモリかどうかはどこを見ればわかるんですかね?
219Socket774:2007/05/21(月) 09:47:50 ID:wJ7XMOTp
長方形でなく正方形で、おもて面に足が見えないタイプのことだよ >>218
220Socket774:2007/05/21(月) 22:16:32 ID:Vx3fi3CV
MSI NX7600GS-MTD256E (400/400(800) 256M DDR2 128bit)
の発熱&ファン騒音、自分なりに解消できたのでご報告。

ボード上のファン&クーラーをはずして「DragonFly」に換装。
DragonFlyについてた4cmファンははずした。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/17/662248-000.html

通常のマザーなら、ヒートシンクは縦置きケース底面側にぶらさがる。

PCI-Expressの下側に3スロット空きがあったので、6cmファンで吸気。
吸気したエアがDragonFlyのヒートシンクにジャストフィットであたる。

吸気6cmファンゆるゆる回して(回転数不明。1500くらい?)
アイドルで50度、ロストプラネット3周で70度で安定。

DragonFly換装前は
アイドルで60度、ロストプラネットは2周めでブラックアウト&75度オーバー。

縦置きケースで幅10cmしかないから、納まってくれるヒートシンク探してたら、
店頭で偶然見つけて衝動買い。
サイズ的にこんなにぴったり納まるなんてチョーうれしい。
温度&ファン騒音も軽減されて満足しました。
221Socket774:2007/05/21(月) 22:33:25 ID:98pR2DNV
写真がみたい
222Socket774:2007/05/22(火) 00:42:30 ID:ho7P5SPU
223Socket774:2007/05/22(火) 07:54:29 ID:uybPdJNn
おまいら修理上がりだけどAGP最強カードのXIAiX700-DV128HLPAが湾図で8,980円ですよ。
224Socket774:2007/05/22(火) 08:47:25 ID:jE8KtqAu
>>222
ありがとー
スロットのファンとか一手間加えるところがナイスアイデア
大変参考になりますた
225Socket774:2007/05/22(火) 11:02:41 ID:cMe/fmmr
>>223
最強だけどすぐ燃え尽きるのが難
ついでに電源も巻き添えにしてくれる・・・
226Socket774:2007/05/22(火) 13:15:32 ID:ULTVsDoV
AGPはTi4200が何だかんだで一番扱いやすいかもなあ・・・
力不足なのも確かだけど
227Socket774:2007/05/23(水) 00:18:35 ID:ccGPW5PZ
8500GTマダー
228Socket774:2007/05/23(水) 18:11:29 ID:N4lb+7sC
8500GT出たら7600GS搭載カード安くなるかな?それと性能的にはやっぱり8500GTのほうがいいのかな?
229Socket774:2007/05/24(木) 11:13:31 ID:MC+RQSvF
つーか、現状で7600GSでLowproって3種類くらいしか無いよな。
値下げまでして販売続けるかなぁ・・・。
価格維持でフェードアウトするだけのような気がする。
販売店次第かもしれないけど。
230Socket774:2007/05/25(金) 18:58:22 ID:qkXqR48G
GALAXYのHPに8600GTと8500GTのロープロがラインナップされてるんだけど
これいつでるんだろう?もうでてるのかな?
とても気になる…
231Socket774:2007/05/25(金) 19:01:09 ID:fy5ao8dC
AGPまだ〜?
232Socket774:2007/05/26(土) 10:19:22 ID:sJuNDqys
233Socket774:2007/05/26(土) 22:28:37 ID:ZJa+XYfE
>232
 このリンクで
HDCP Capable (Optional)  ってあるけどどういう意味だ??
234Socket774:2007/05/26(土) 23:17:23 ID:bilDjwtG
>>228
8500はDX10が動作するだけで、DX9パフォーマンスは7600GSはおろか
7300GTにも及ばないらしいぞ。 8600以上を狙え!
235Socket774:2007/05/26(土) 23:26:01 ID:IGwh3MYA
5200を思い出す
236Socket774:2007/05/27(日) 00:13:44 ID:qnC4FTks
狙おうにも出ないのでは狙えない
237Socket774:2007/05/27(日) 08:38:35 ID:FUQ92r+u
8600GTロープロ出る
238Socket774:2007/05/27(日) 08:45:52 ID:yoUn3Lz2
7600GTのみたいにマボロシにならなきゃいいがな
239Socket774:2007/05/28(月) 07:41:35 ID:PIE8KRT1
なんかパっと見の数字が上で性能が下っていうこのわかりにくい
モデルナンバーの流れみたいなのいい加減どうにかしてくれんかね。

それに上狙えって単純に言うけどPS3や(最近は鎌600とか出たけど)Flex電源とかみたいに
大容量が無い電源ケースならば結局VGAの能力を落としていく方向で行くしかねーわけで。
それにATX(電源も)が乗るスリムケースなんて小さくも何とも無いしな。
奥行きもデカイ、幅も中途半端ならMicroタワーの方が全然能力もあり便利なので
わざわざそんなもんに入れる意味は皆無なわけで。
240Socket774:2007/05/28(月) 17:32:51 ID:kH/N4rat
>>12
を見る限り、NX7600GS-MTD256Eは現行の最良ロープロVGAと
判断して良いの?
241Socket774:2007/05/28(月) 19:53:45 ID:sxPbaXKt
最速はGALAXYの7600GS
242Socket774:2007/05/28(月) 21:15:59 ID:kH/N4rat
>>241
あー、そうなるか。でも売ってないからMSIの買っちゃった。
243Socket774:2007/05/28(月) 21:43:30 ID:Eu7j2hoC
まさか自分が買ったから最良とか
言ってるんじゃないだろうな
244Socket774:2007/05/28(月) 21:47:54 ID:KLIFoNwv
>>239
nVIDIAの場合、7600なら百番台の600がパフォーマンス指数。
これを基本に、GTで速度+、GSで速度−になるバリエーション。
245Socket774:2007/05/28(月) 22:01:10 ID:4aVWoID8
AGPマダー?(チソチソAA略
246Socket774:2007/05/29(火) 02:16:26 ID:fqZRYoTd
>>244
って事は8500は6600とかより下って事?
247Socket774:2007/05/29(火) 11:59:17 ID:THSItEeM
>>246
わからない坊やはROMってな。
248Socket774:2007/05/29(火) 11:59:40 ID:QflYtlO4
exactry
249Socket774:2007/05/29(火) 12:19:04 ID:MQmsHrCo
銀河の7600GSはファンがすぐ壊れたぞ。ブラケットも逆に折ってあるし。金返せこんちくしょーだ!!
250Socket774:2007/05/29(火) 13:16:28 ID:5oP1q5Fk
>>243
>>12にあるの全部同じだと思ってた。
まぁ、手に入らなければ装着させようがないし・・悪い買い物で
なかったからいいよ。
251Socket774:2007/05/29(火) 22:07:05 ID:rBTCvBaD
>>249

2週間くらい前に7600GSの128MBのを買ったらこれと同じファンが付いてた。以前のとは違う。
ttp://www.gfe.com.hk/Product_Details.asp?id=135&class1=1&class2=

まぁでも煩いから取っ払ったんだが
252Socket774:2007/05/31(木) 18:30:30 ID:nJ+TgeV6
なあ、スリムケースでヒートシンクなんて
爆熱じゃねぇ?
ケース改造した方がよくね?
253Socket774:2007/05/31(木) 21:42:05 ID:dsJ4zXon
AGPだと中古で良い出会いがないと6200Aか1050の二択なのかな?
性能は比較は今更なんだろから・・・ 
低発熱、低消費電力で選ぶとしたらどっち?
254Socket774:2007/05/31(木) 22:07:33 ID:neixV29t
1050は知らんが
6200Aも割と発熱するよ
ケースファン一個(80mm/1800rpm)で、アイドル時50度超えは余裕
255Socket774:2007/06/01(金) 01:44:07 ID:/HAf5GvP
リドテクのWinFast PX7600 GS TDH LP  ってどう?地雷?
256Socket774:2007/06/01(金) 02:26:44 ID:LzGU1f3Y
>>255
ファンレスの方は長さ有りすぎ・・・入るケースなら1950Proのボード刺せる
形が地雷というより手榴弾ぽい!! PX7600 GS LP FAN ASKの方が無難
257Socket774:2007/06/01(金) 19:03:23 ID:0MDm3q43
長さがあっても幅が無いだろとマジレス。まぁロープロで高性能ファンレスとか無理があるわな。高性能でも無いがなorz

で、リドテクの公式見てみたわけだが、ファンありと比較して長くなるの3cmほどだぞ。ありすぎでも無いだろ。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/px7600gs_tdh_lp_5.html
258255:2007/06/01(金) 19:21:24 ID:vXYeuDAB
>256 dクス
FAN付きにしようとおもってまつ。現状では漏れにとってベストかなとオモイマスタ。
それと8〜のロープロ待ってた方がいいのかな。

 
259Socket774:2007/06/01(金) 21:00:43 ID:sVVreAQx
ボード長130mmまでのビデオカードってありますかね?
260Socket774:2007/06/01(金) 22:19:02 ID:LzGU1f3Y
>>256です
慌ててタイプミス「1950」→「1650」スマソ AGPスレと勘違い
>>257
尻尾のフィンの部分は厚み有るから
−−−}}(上から見るとこんな感じ)・・・実は両方使ってます。
コンパクト筐体大好きなもんで(^_^)
261Socket774:2007/06/02(土) 10:28:19 ID:E4xyFDQs
ファン有りは五月蝿くて我慢できない俺にはやっぱ6200A一択なんだろうか。
しかし今更新規でAGPというのもなんだか弱気になってしまう。

どうでも良いけど6200AでVISTA動かしてる人って調子どう?
一応この辺って再生支援あるんだっけ?
262Socket774:2007/06/02(土) 10:30:34 ID:E4xyFDQs
>>257
その3cmで光学ドライブとかのケツとケンカしだすロープロの自作は難しい
263Socket774:2007/06/02(土) 21:44:21 ID:zLhacnBy
低スペックにvistaは鬼門
264Socket774:2007/06/03(日) 14:50:38 ID:8Gy0Wc1c
おれも6200AとX1050の発熱に興味ある
やっぱりコアやメモリクロックの低いX1050のほうが発熱しないのかな
265Socket774:2007/06/03(日) 14:55:18 ID:UQRi+t7L
ロープロファイルですら、この熱じゃん?
3Dゲーム用ノートって、どんな事になるんだろう・・・。
266Socket774:2007/06/03(日) 15:06:08 ID:8angebW4
発熱比較表  
X1050 << 6200A < X1550 < X1300
250MHz 300MHz 450MHz
267Socket774:2007/06/03(日) 15:59:10 ID:DxZ8DuXD
>>265
ノートは凄いよ。手が熱くなってくる。よくアボンしないなって感じ。つーかノートの
テクノロジをロープロで使ってくれよと。多少割高でも買うから・・

中どーなって収まってんのか想像付かないけど、ノートの7950GT SLIとかあんだぜ。
爆音爆熱必至だろうけど。
268Socket774:2007/06/03(日) 17:34:02 ID:RObPAUt6
>>267
ノートは筐体そのものをヒートシンクにしてる。
汎用の自作パーツにそういうのは無理。
269Socket774:2007/06/03(日) 18:03:58 ID:UQRi+t7L
>>268
いくらなんでも、無理があるような・・。
270Socket774:2007/06/03(日) 20:04:53 ID:q+tWPXX2
>>268
>ノートは筐体そのものをヒートシンクにしてる。
7950 SLIだとそれじゃ済まないだろ。
人体そのものまでヒートシンクにしている筈だ。
271Socket774:2007/06/04(月) 01:16:09 ID:+qsBMhZj
ちょっと通りますよ
ここで聞いていいのかわからんのですがやっぱり質問します

DELL祭りC521についていたX1300Pro256ロープロなんですが
この機種に使うにはもったいないし廃熱悪いしということで
別のマシンで使いたいと考えています。
しかしフルハイト(と呼んでいいの?)のブラケットを
どこで入手していいものやら・・・わかりません。

なんとかして使う方法はないでしょうか?
または穴あきブラケットを売っている場所とか。

なお、カードはこんなのです
http://lapislazuli.ath.cx/image/1180886998118
272Socket774:2007/06/04(月) 02:44:26 ID:zrLUXuhN
無いからオクで合いそうなジャンク漁るか自分で工作するか諦めろ。
273Socket774:2007/06/04(月) 04:46:10 ID:HplvJJKB
アキバならドンキの隣のツクモとかにジャンクが転がってた気が。
274Socket774:2007/06/04(月) 08:56:12 ID:1Wpa8AFO
ジャンクカードからひっぱがして使ったな。適当に
ロープロのビデオカードを買えばほぼ確実なんだが本末転倒だな
275Socket774:2007/06/05(火) 03:58:26 ID:AYtdwUTC
AGP週末にアキバで見てみたけど玉数が減ってるね・・・
6200A(アルバトロン、エルーサ)1050(XIAiX、玄人志向)
冬の頃は見掛けたXFXとか他のメーカーの物は見掛けなかったよ
在庫もなくなって選択も減り店の扱いはPCI各駅と同じだ…
 
フェイスのXIAiX1050@59?0円を手に取ったけど戻しちゃった
帰り道6200が中古で3000円位なら…と貧乏人の俺はオモッタ。
276Socket774:2007/06/05(火) 17:19:09 ID:dpG3LW6T
"PCI各駅"って何? PCIe 1X ? >>275
277Socket774:2007/06/05(火) 19:51:14 ID:N4dF20ib
普通のPCIじゃないか?
278Socket774:2007/06/06(水) 01:13:59 ID:eTBNGvxL
279Socket774:2007/06/06(水) 01:14:52 ID:HM/3H7Rm
ASUS EAX1600の冷却ファンの音がカラカラ(というよりガラガラ)鳴り始めたんだが
ロープロ用のVGAファンって単品で売ってないよなー・・・
アキバでHDD用の40mmFANとか売ってるけど付けられないかな?
ファンが死んだだけでカードも乙っていうのは勿体無さすぎだぜ
280Socket774:2007/06/06(水) 08:59:26 ID:MTkqv9bK
ロープロじゃないけど、VF900-Cuとかメチャ冷えそう
ttp://pc.usy.jp/wiki/103.html
に取り付け写真が上がってる
281Socket774:2007/06/06(水) 17:18:52 ID:HM/3H7Rm
>>280
これはすごいな
でも内寸さえOKならロープロにも付けられるってことだな
要改造だろうけど希望が沸いた。ありがとう
282Socket774:2007/06/06(水) 18:26:23 ID:sl99KpSM
>>278
VGAがぴょろーんとケーブルでつながってるから
たぶん付属のブラケットでつけかえればいけるんじゃないか?
283Socket774:2007/06/06(水) 18:32:34 ID:DJaBQPaf
>>278
これはケースによってははみ出るな・・・
284Socket774:2007/06/06(水) 23:12:07 ID:0O2J7HMq
>>283
というか、大抵のロープロケースはアウトだろうなぁ
285Socket774:2007/06/06(水) 23:24:02 ID:7pL43Npj
SNEのたわしならサイズ的には収まるだろうけど
アレ冷えないって評判なんだよな…。
286Socket774:2007/06/07(木) 08:43:48 ID:BiDq024q
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp09.htm
そこそこのスコアが出れば買いかなと
287Socket774:2007/06/07(木) 15:57:16 ID:QeIGlClv
>>286
MSIの2400XTロープロモデルがあるじゃないか!
銀河の8600よりは期待できそうだしwktkだぜ
288Socket774:2007/06/07(木) 16:21:19 ID:qvCQgi2I
ファンレスがある時点で性能は期待できなそうな・・・。
X1300XT以下じゃないか?
289Socket774:2007/06/07(木) 18:02:26 ID:wwFdB3s2
AGPマダー?
290Socket774:2007/06/07(木) 22:18:32 ID:8VDeY9UK
UVDリリースまで様子見
291Socket774:2007/06/07(木) 23:14:15 ID:GMDrB2/o
会社で使用しているスリムケースPCのVGAが死んだ(;△;)

代わりに玄人のRX1050-LA128Cの購入を考えているのですが、
WSXGA+は表示出来ますか?
292Socket774:2007/06/08(金) 01:56:50 ID:o0be3ZQi
最新ドライバで1680×1050の選択出てくるよ
W2000上にて9600と認識されるがのお
でも、おりゃのはアナログでワイドモニターはもってねえので出来るとか言えねえな アハ
293Socket774:2007/06/08(金) 08:43:00 ID:JrnwopeL
>>292
レスサンクス。
旧チップの焼き直しなのは仕方ないよねー。
ま、死んだのは9600だったから大差ないけどw
294Socket774:2007/06/09(土) 10:03:35 ID:fotQmJLd
RX1050-LA128Cは9550相当だから性能さがるょ
295291:2007/06/09(土) 15:14:02 ID:ZWi2s8j4
>>294
まぁ、業務でエクセルやワードを使う程度なので。
それならオンボードVGAで十分って意見もあるけど……

……うん、ちょっとした気分の問題ですよw
296Socket774:2007/06/09(土) 17:14:14 ID:yPcpKAH0
オンボにDVIついてないなら買う価値はあるよな>外付けVGA
297Socket774:2007/06/09(土) 21:05:31 ID:CdbjYDNy
内蔵VGAですが。
298Socket774:2007/06/09(土) 21:25:22 ID:2NUPTfim
オンボにDVIついてないというだけの理由でX1050買った儂が来ましたよ。
まあメインメモリをオンボ グラフィックに食われないっていう理由も大きいけどね。
299Socket774:2007/06/10(日) 05:29:41 ID:GODQEw5H
みなさんたまには的のG550AGPを思い出してあげてください
300Socket774:2007/06/10(日) 09:24:38 ID:vuBYnTGQ
断る
301Socket774:2007/06/10(日) 13:00:57 ID:lD6+Iy/8
俺なんてSavage2000付けたらオンボと体感変わらないわ
ゲームは起動するとおまえしょぼすぎんダヨーって怒られちゃうわ
ほんと困ったちゃんだわ

泣く泣く4200に戻したよ
302Socket774:2007/06/10(日) 13:04:10 ID:GODQEw5H
まさか・・・・・・・伝説の#9のカードか・・・・・・・・
303Socket774:2007/06/10(日) 14:36:43 ID:lD6+Iy/8
いや、結構な昔に珍しいなとジャンクで買った奴だけど
Viper II LPっていうAkiaからの引っこ抜き品らしいぜ
304Socket774:2007/06/10(日) 23:20:03 ID:57sScb30
暇人レポでつ。職場のPC総入れ替えに便乗して、世代交代前のGe7xxxと
RADEONX1xx0をいろいろ試しました・・・総てロープロです。
ちょっとテンプレ違うけど、見やすくしたので。誤字等有ったらスマソ

【CPU】Pen4 3.4 Prescott 478(FSB800)
【Mem】Pq DDR-400 1GBx2
【M/B】ASRock P4VM890 (Socket478 & PCI-ex16..逆変態ママン??)
【DirectX】9.0c
【 OS 】Windows XP SP2
【VGA Driver】 各メ−カ−付属

ゆめりあ
【解像度】1024x768
【 画質 】最高

【VGA】  RLEADTEK WinFast PX7600GS 256M ASK LP(128bit)
【スコア】 11584

【VGA】  GALAXY GF 7600GS-LP DDR3 128M
【スコア】14971

【VGA】  MSI NX7600GS-MTD 256E (128bit)
【スコア】 17091

【VGA】  SAPPHIRE RADEON X1600PRO 256 HDMI
【スコア】 12299

【VGA】  ASUSTek EAX 1600PRO I 256M
【スコア】 10298
305Socket774:2007/06/11(月) 04:54:07 ID:6tPdLzcy
SAPPHIREとASUSのってこんなに差が出るのか!
買うときは全く同スペックと思ってたんだがなー
なんとなくASUSのほうに手を伸ばしたけど失敗だったか・・・
306Socket774:2007/06/11(月) 05:09:54 ID:+dx8K/G1
>>304
GALAXYよりMSIの方が速いの?
307Socket774:2007/06/11(月) 18:20:50 ID:9JtypYvo
SapphireのはGDDR3だ。
308Socket774:2007/06/11(月) 19:54:02 ID:3kFF9T4T
>>306
スコア書き間違えたんじゃないかな。銀河のはGDDR3なのに対してMSIは
普通の7600GSだから逆転することは無いはず。

309304:2007/06/12(火) 00:06:01 ID:5kcBvBfL
>>306 俺も最初は何かのミスかと思った。因みに、2回目の測定値

    MSI  → 17085
    銀河 → 14431

考えられるのは、銀河の場合、128Mのタイプはロ−プロ特有の
64bit地雷バージョンじゃないかなって事。
リドテクとMSIはその点128bit明記有ったと思う。
銀河7600GSとかでも色々出してるし、使ったやつはFan形状がHPのと違ってた。
後は、ママンとの相性か??・・変態なので・・・??

>>305 発売時期がASUSの方が早かったと思う。
すまんけどラデのオフシャルのドライバーで統一して試してないから。
実感としては、SAPPHIREの方が早く感じたのは確か。
まあ目安程度にしてくれ。
310304:2007/06/12(火) 00:08:08 ID:ozraK7rb
 あ、違うマシンで書いてるから ID 違ってます。
311Socket774:2007/06/12(火) 06:08:55 ID:YrvtdubV
>>307
おっと、ASUSの1600PROもGDDR3だぜ?何が差をつけてるんだろうな
312Socket774:2007/06/12(火) 18:12:24 ID:/g1n5NZ+
ASUSとかSapphireのロープロ X1600proって メモリ64bit幅ということはない?
313Socket774:2007/06/12(火) 18:23:09 ID:ZxK3YHDq
ていうか128bitのLowpro1600を教えて欲しい。
2マソくらいするHDMIとかいうのだけじゃなかったっけ。
314Socket774:2007/06/12(火) 20:47:47 ID:/g1n5NZ+
そうか、メモリがGDDR3でも、うちのロープロでない128bitでDDR2のX1600proより、ベンチが振るわないわけだね。
315Socket774:2007/06/13(水) 18:16:20 ID:ljvlfry9
GDDR3だとメモリ4個で128bitバスになるので、
わざわざGDDR3を採用している以上は128bitでないってことはないんじゃないかと。

動作クロックはどうなの?
316Socket774:2007/06/14(木) 16:32:19 ID:LwUQU7WK
8600のロープロまだー?
317Socket774:2007/06/14(木) 21:50:27 ID:fGiv4lpO
>>316
まあそのうち発売されるんじゃないかな?
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070614192311detail.html
318Socket774:2007/06/14(木) 23:24:57 ID:ZLUIMYe5
AGPマダー?
319Socket774:2007/06/15(金) 05:20:29 ID:UcIZ4tJJ
こいつが国内販売されたら買ってしまいそうな気がする
ロープロ派としての魂を売ることになるだろうが・・・魅力的だ・・・
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070611175541detail.html
320Socket774:2007/06/15(金) 05:48:50 ID:UcIZ4tJJ
連レスな上に内容矛盾しててスマン

Powercolorの2400XT、2400PROは確定っぽい
http://www.powercolor.com/Global/products_layer_3.asp?ModelID=363

SAPPHIREのほうもXT、PRO両方出るようだが肝心のロープロ仕様かどうかが見えない
http://www.sapphiretech.com/jn/pressfiles/65_reg11.doc
321Socket774:2007/06/15(金) 08:42:15 ID:+be1IOJp
64bitなのは非常に萎える
322Socket774:2007/06/15(金) 08:58:18 ID:7gT/OP/+
理論帯域では128bitの700MHzと同じだし、
実際にはそれよりパフォーマンス落ちるんだろうけど、
悪くはないような気がする。
323Socket774:2007/06/15(金) 21:38:07 ID:gksE7kh+
掛け算だからな。
324Socket774:2007/06/16(土) 02:26:39 ID:QXhPaSFT
> ゆめりあ

1024x768 で最高 18000でるぞ?
9800PRO

なんなら 動画どっかに上げようか
325Socket774:2007/06/16(土) 04:25:00 ID:GpdmdapE
動画きめぇ
326306:2007/06/16(土) 05:58:11 ID:rsL8sHuL
>>308
>>309
実はオレ、GALAXY 7600GS の128MBと256MBを持ってて、
でもゆめりあを高解像度で実行する方法を知らなかったんだが、
時間ができたので方法を見つけてやってみた。

【CPU】Core 2 Duo E6600
【Mem】CENTURY PC2-6400(hynix) 1GBx2
【M/B】Intel DG965OT
【DirectX】9.0c
【 OS 】Windows XP SP2
【VGA Driver】 ForceWare 91.47

ゆめりあ 1024x768 画質最高
3DMark06 Basic 1.1.0

【VGA】  GALAXY GF7600GS-LP/128D3/DVI/PCIE
【ゆめりあ】22849
【3DMark06】2795

【VGA】  GALAXY GF7600GS-LP/256D3/DVI/PCIE
【ゆめりあ】22941
【3DMark06】3130

特にゆめりあでは差は出ないね。どういうことなんだろう。
327Socket774:2007/06/16(土) 20:52:13 ID:56zp1G5z
昨日RX1050-LA128C買ったんだが
ロープロブラケットが2つついてるのはどうして?
DVIとS端子のやつは理解できるが
D-Sub15ピンのやつはどうやって使うわけ?
どう考えても位置が合わない
328Socket774:2007/06/16(土) 21:05:42 ID:vcHRXX0V
>>327
どういう風に考えているのか聞きたい・・・
329Socket774:2007/06/16(土) 21:07:26 ID:wzsxsXVj
>>327
・まずカード本体にDVI+S端子のロープロブラケットをつける。
・D-Subももう一枚もブラケットにつける。
・カード本体をスロットに刺して固定。
・その下の空いているスロットにD-Subがついたブラケットを固定。

つまりD-Subを使いたいときはPCIを2段消費するのさ。
330Socket774:2007/06/16(土) 21:24:59 ID:56zp1G5z
なるほど、スロットを2段使うわけね
ということはDVIからD-sub変換コネクタを使えば1段で済む、と
331Socket774:2007/06/16(土) 21:31:01 ID:Ze6aeUvs
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1007
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/ni_i_vc.html#rx1650le256h
はどうなんだろ。玄人時々地雷を出すからな。

とりあえずdual dviじゃないから見送りなんだが
332Socket774:2007/06/16(土) 21:38:47 ID:Ze6aeUvs
ついき
http://www.ciao.co.uk/Club_3D_Radeon_X1650__6659287#productdetail
だとするとやっぱり64bitかな
333Socket774:2007/06/16(土) 21:45:18 ID:wzsxsXVj
>>332
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/image/stkr2.html

メモリー容量の所に思いっきり『256MB DDR2(64bit)』って書いているよ。
334Socket774:2007/06/16(土) 21:57:36 ID:jzvGCl1j
256Mなのに64bit・・・
こりゃまた悩ましい仕様でだしたもんだな。>玄人
335Socket774:2007/06/18(月) 16:28:25 ID:BW0C6lpL
>256M(vistaにはメモリが大量に必要と客に勧めるヘンテコ店員用)なのに64bit(コストカットw)・・・
336Socket774:2007/06/18(月) 16:37:16 ID:Ed8uomFJ
>>312

Sapphireのロープロ X1600proって メモリ128bit ですた。
自分使ってるので、まちがいないっす。
337Socket774:2007/06/18(月) 16:48:39 ID:Ed8uomFJ
あと、違いは

ASUSの方はコアクロック400MHzと低くなっていますね。
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1313&l1=2&l2=8&l3=241
338Socket774:2007/06/18(月) 20:05:40 ID:phoj57KW
間違ってLowProじゃないグラボ買ってしまったものですが
頑張って挿してケース開けたまま使うっていうのは無謀ですか?
危ないですか?
339Socket774:2007/06/18(月) 20:13:33 ID:p+ViJNo5
340Socket774:2007/06/18(月) 20:20:40 ID:HaKNCldA
返品・交換等の保障が付いているなら、お店rに Let's GO!
または、ヤフオクに・・・

でないなら、お勧めしないけど、埃避けを考えるんだ!
341Socket774:2007/06/18(月) 20:29:41 ID:BW0C6lpL
つ【自室クリーンルーム化】
342Socket774:2007/06/18(月) 20:30:57 ID:FLigu3dL
>>338
しっかり固定できるのであれば別に大丈夫ですよ。
343Socket774:2007/06/18(月) 20:45:14 ID:phoj57KW
>>342 他
ありがとうございます
電源容量が微妙に足りない気がするが動くか試してみます
344Socket774:2007/06/19(火) 00:21:19 ID:/wXnEQ9L
>>343
ノーマルブラケットは上(ネジ止める方)だけじゃなく
下の方の長さも違うから、ケースによっては挿し込めないので注意。
345Socket774:2007/06/19(火) 07:28:53 ID:WYmuraW5
>>343
昔、PC-9821でPCIをAGPに変換する下駄噛ましてAGPのグラボ使ったときは
ブラケットは宙ぶらりんでPCIスロットでしか固定されていなかったから
ケースに衝撃を与えると接触不良起こしてよくフリーズしたなぁ

そういうわけで固定は重要ですよ
346Socket774:2007/06/19(火) 10:34:09 ID:e7HBnOoy
ファミカセみたいだなw
347304:2007/06/20(水) 01:16:20 ID:+wy6CS7S
 再試報告。遅れてスマソ。 前の報告で、銀河遅い件について、
OCツールが作動してない状態では速度出ないのかなと思って、
再試してみた。銀河もボードのシールによると128bitバスらしいですから。
ASRock の変態ママンとの相性問題を避けるため、(というか、不調で・・・)
週末に友人が組んだ新しいマシンでテストしました。

【CPU】Core 2 Duo E6600 (定格)
【Mem】elixir DDR-2 6400 1GBx2
【M/B】GIGABYTE GA965GM-DS2V2
【DirectX】9.0c
【 OS 】Windows XP SP2
【VGA Driver】 各メ−カ−付属

ゆめりあ
【解像度】1024x768
【画質】 最高

【VGA】  GALAXY GF 7600GS-LP DDR3 128M
【スコア】 22724 (OC有り)

【VGA】  MSI NX7600GS-MTD 256E (128bit)
【スコア】 17218

参考までに

【 N-Bench_V3】

【VGA】  GALAXY GF 7600GS-LP DDR3 128M
【スコア】 グラフィックのみ 4305 (OC有り )

【VGA】  MSI NX7600GS-MTD 256E
【スコア】 グラフィックのみ 3997

 時間有ったら、他も試してみます。大分先になりそうだけど。
348Socket774:2007/06/20(水) 16:22:48 ID:iMng72ni
GeForce 8400 GS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0620/nvidia.htm
こんなヤル気のねーカードはご免だぜ
出るだけマシかもしれんが
349Socket774:2007/06/20(水) 20:14:34 ID:DoaTkqNm
>>348
8500GTの性能で7600GSよりもかなり劣るんだぜ。3DMarkで同等、実ゲーで惨敗。
それを64bit化とか。。。。6200Aとか7300GSレベルだな。
350Socket774:2007/06/20(水) 21:39:26 ID:ZkSLQno+
ローエンドだから問題ないだろう。
351Socket774:2007/06/20(水) 22:31:21 ID:desMfwfk
どうせならミドルエンドを出してほしいよな、実際
352Socket774:2007/06/20(水) 23:10:06 ID:z/TVX2Pn
>>348
せめてファンレスにしろよな・・・
353Socket774:2007/06/21(木) 02:48:49 ID:anmepOwx
ミドルレンジな
354Socket774:2007/06/21(木) 08:36:10 ID:nUQk2l+/
ママエンドとかママレンジは無いのかな?
355Socket774:2007/06/21(木) 19:50:28 ID:LuWixa88
意味がワカラン
356Socket774:2007/06/22(金) 07:48:52 ID:zOi7IUxD
AGPマダー?
357Socket774:2007/06/22(金) 22:26:38 ID:ya26wo8w
>>339
8600GT-LPは、7月中旬ではないかと思います。
ソースはココ
http://www.hardforum.com/showthread.php?p=1031184966

自分も今日、GALAXY香港に質問メール出した。
358Socket774:2007/06/24(日) 23:02:06 ID:sqlXZg8Q
XIAiX700-DV128HLPA オクにでてるね
359Socket774:2007/06/25(月) 00:20:47 ID:wA7aJrtl
出てるがまだまだ上がりそうだし
そもそも漏れのケースにゃ刺さらないorz
360Socket774:2007/06/25(月) 10:39:22 ID:WpmLqKqn
けっこう言い値になってるけどまだあがるんか。漏れのサブ機の奴出そうかな・・
361Socket774:2007/06/26(火) 14:09:28 ID:e3xcTfDs
8500GTロープロ待ち
362Socket774:2007/06/27(水) 09:44:50 ID:5n4Ia2XA
Sapphireのロープロ X1600pro HDMI 256M 使ってて、OSがVistaの方いますか?
Vistaに乗り換えるときに、流用しようか迷ってます。
Vista付属のベンチマーク?で、4.0以上あるなら流用したいのですが。
363Socket774:2007/06/27(水) 21:45:06 ID:dFdSXsBT
>>362
使ってないけど4以上はいくだろ。1600proより性能の低いX1550とかで4でてたと思う。
364362:2007/06/27(水) 22:37:02 ID:WzA6gFS9
>>363
ありがとです。
Vista検討してみます。
365Socket774:2007/06/28(木) 01:50:41 ID:epTrK8e5
ロープロなビデオカードのメモリバス幅が大抵64bitなのは
狭い基盤面積で128bitにすると配線量の都合で基盤層数を増やさざるを得ず
歩留まりが落ちてコストが上がるからじゃね?
366Socket774:2007/06/28(木) 01:57:40 ID:xUKzMuNL
(´゚c_,゚` )
367Socket774:2007/06/28(木) 08:55:50 ID:+OSyES2E
その分を価格に乗せれば問題ねーじゃん
368Socket774:2007/06/28(木) 11:36:19 ID:4JqEim6I
電源の問題じゃね?
ロープロなんて200Wとかだし
369Socket774:2007/06/28(木) 11:49:17 ID:82afGhoq
現状AGPはもう虫の息か
X1050と6200のほぼ二択だな

MATROXのG550がDVIでUXGA出せたら買い換える必要も無いのに
370Socket774:2007/06/28(木) 12:37:10 ID:t5BOoQM0
うん
慈善事業で作ってるわけじゃないからもちろん価格に上乗せするんだけど
当然コストパフォーマンスが下がっちゃう

じゃあも少し上のGPUを64bitで作った方がコストパフォーマンスいいぢゃん
てなことになりかねないからでね?
371Socket774:2007/06/28(木) 13:30:45 ID:Zh+8x04V
1万2万値上げしていいから熱抑えて128bitでロープロ出して
372Socket774:2007/06/28(木) 14:08:05 ID:t5BOoQM0
そうだよな
ノートで7900GTX SLIとかあるんだから
も少し何とかしてほしいよな
373Socket774:2007/06/28(木) 14:32:48 ID:oWF/o9Va
上に出てる、Sapphireの X1600pro HDMI 256M じゃだめかい?
一応 128bit だよ?
374Socket774:2007/06/28(木) 15:03:09 ID:Zh+8x04V
>>373
熱抑えが最重要なんだけどどうなんだろ
ラデは今のサブに付いてる9600SE以降全く触れてないから分からないけど、なんか熱そう

非ゲーマーだけどキューブPC+Vista環境にしたくて、64bitだと厳しそうかなと
出来れば動画支援欲しいから8500GTでロープロが出ればドンピシャなんだけど、これもキューブにはキツそう
…で>>371を希望
375Socket774:2007/06/28(木) 15:05:02 ID:d9eqjRJi
なぜVistaにするかな?かな?
376Socket774:2007/06/28(木) 15:13:20 ID:Zh+8x04V
377Socket774:2007/06/28(木) 15:54:45 ID:lZSeQ380
質問です。
BUFFALOのGX-X1300/P256
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-x1300_p256/
はどの程度の性能なのでしょうか。
378Socket774:2007/06/28(木) 16:08:41 ID:TvluYHQq
ゆめりあ最高で4000にちょい届かないくらい。
379Socket774:2007/06/28(木) 16:11:15 ID:lZSeQ380
>>379
7600GSの1/4程度の性能ですね。
ありがとうございました。
380Socket774:2007/06/28(木) 16:11:49 ID:oWF/o9Va
ちょっと夜にでも温度はかってみるかな。
某メーカ製(D○○L)スリムタイプで、
OS:WinXP SP2
CPU:HT-Pen4-530 (1MB L2 キャッシュ、3GHz、800MHz FSB)
メモリ:1GB (512*2) DDR2-SDRAM
HDD:320GB
VGA:RADEON X1600Pro 256MB HDMI(ロープロ)
だけど。
今は会社なので_。
381380:2007/06/28(木) 21:19:13 ID:FW5acqMS
測定結果

・アイドル時(起動10min後):74℃
・高負荷時(3D MARK 05):MAX 101℃
・3D MARK 05:4300

参考までに。

101℃ってちょwww
382Socket774:2007/06/28(木) 23:01:03 ID:bi21o6HQ
Aeolus F85GT-DLP256X 7月上旬 価格未定
383Socket774:2007/06/29(金) 07:56:21 ID:2VLShO3X
85GTかー。86GTは夢なのかな
384Socket774:2007/06/29(金) 09:00:38 ID:loubsb3Z
86GT、銀河のサイトに一応あるんだけどね、、、いつ出るかなぁ???
385Socket774:2007/06/29(金) 10:43:34 ID:JVckjIh9
7600GTが幻に終わったから同じように・・・
でももし出たら確実に買う
386Socket774:2007/06/29(金) 10:55:23 ID:gZ77zola
8600GTSも出るといいな

関係ないけど
MHFが盛り上がってるよ、PSUみたいに
387381:2007/06/29(金) 11:01:55 ID:ORpI8fRx
書き忘れ

某3D MMORPG時:平均87〜89℃

以上
388Socket774:2007/06/29(金) 17:19:34 ID:2VLShO3X
AOpen/F85GT-DLP256X
販売価格: \11,480(税込)

納 期: 7/中旬発売予定

ロープロ対応、PCI-Express接続 GeForce 8500 GT グラフィックボード
[スペック]
・I/Fバス: PCI-Express x16(LowProfile対応)
・GPU: GeForce 8500 GT(450MHz)
・メモリ: DDR2 256MB(800MHz)
・冷却システム: リファレンス・ファン
・出力端子: D-Sub、DVI-I(D-Sab変換アダプタ付属)、TV-out
・備考: HDTV出力対応、LowProfile用ブラケット付属
・保証: メーカー保証準拠(1年間)

7600GSのカードが生産中止の中、結構安くてワクテカしてます。
389Socket774:2007/06/29(金) 17:52:21 ID:2VLShO3X
新聞特別 デュアルコアCPUパッケージ
DimensionTM C521
AMD Athlon? 64 x2 デュアルコア・プロセッサ 3600+
WindowsR XP Home Edition 正規版
1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
80GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
デル SE197FP 19インチ TFT液晶モニタ
1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)
12時間テクニカル電話サポート(E-メールサポート付)
今はDimension・Inspironの対象パッケージが本体分配送料無料!【7/2(月)まで】
オンラインクーポンご利用でさらにお得に【期間限定!】
51,390円

一昨日これ買って配送が11日ごろの予定。
時期的に丁度いいので>>388を挿すことにするよ。
390Socket774:2007/06/29(金) 17:53:39 ID:2VLShO3X
ごめん、誤爆った
391Socket774:2007/06/29(金) 18:22:41 ID:WWG8CV+T
>>390
気にスンナ。

ところで>>388は安いのぉ。これは買いっぽいw
392Socket774:2007/06/29(金) 20:43:50 ID:HQjefw7S
>>388
ちょい高いけど、まだ売ってる76GSの方がC/P高いんじゃね?
85GT遅すぎだし
393Socket774:2007/06/29(金) 21:42:24 ID:12QnIJ4D
ラデの2400XTはどうよ?
394Socket774:2007/06/29(金) 21:55:17 ID:pKmV3NuJ
2400系はメモリ帯域64bitだぞ
395Socket774:2007/06/29(金) 22:19:24 ID:u/5Ak1aB
動画なら一択
396Socket774:2007/06/30(土) 09:47:35 ID:HGuo0lcC
3社ほど発表はされているね>2400pro / 2400XT のロープロ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp09.htm

発売が楽しみであーる。
397Socket774:2007/06/30(土) 12:37:58 ID:JZ4MtrAn
購入後の嘆きの声も楽しみであーる。
398Socket774:2007/06/30(土) 13:31:52 ID:9yOJqqOY
消費電力が高すぎるよ。
推奨500Wなんてメーカー製PCにあるわけないじゃんorz
399Socket774:2007/06/30(土) 16:29:07 ID:Wqx47SmP
500WとかCFやSLIでもやらなきゃ必要ねーと思うんだが
400Socket774:2007/06/30(土) 19:12:45 ID:aAD5iVpb
2400シリーズならCFやっても500Wなんていらないだろ
401Socket774:2007/06/30(土) 23:44:05 ID:g778cFQU
DELL C521を使っています。純正品のX1300Pro以外に
DUAL DVIのできるカードってありますか?

ゲームはしないので3D性能はまったく気にしません。
スロットは2つ使うタイプでもかまいません。

DVI*2出力できて、ケースに収まって、暴走しなければファンありでもなしでもいいです。
402Socket774:2007/07/01(日) 00:11:40 ID:uOJvGRId
>>401
Quadro系とかしか知らんが
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs285pciex16/index.html
純正は高いがOEM向け?のは以前5kぐらいで売ってた
今はワカラン
403Socket774:2007/07/01(日) 00:19:38 ID:T+4cm7Q+
ありがとうございます。調べたところ今は安いのはD-sub15*2のものみたいでした。
オクでDELL純正品を買います。ありがとう。
404Socket774:2007/07/01(日) 13:46:58 ID:7TmfFyT7
ビデオカード (LEADTEK) WinFast PX7600GS TDH Low Profile 2ボール ベアリング ファン モデル (PCIExp 256MB) についての情報
ゴールド729さん2007年6月19日 02:21
スリムタイプのパソコンの為ロープロで取り付け可能なカードとして、このカードを選びましたが爆音で驚きました。
ファンがウルサイと言う書き込みもありましたが、まさかこれほどまでとは・・・・という感じでした。
あまりのウルサさに買え換えようかと思いましたが、秋葉原で、このカードに合う静音タイプのファンを見つけファン交換しました。
非常に静かで、元のファンとは雲伝の差です。1800円程度で済みましたので、良かったです

潟Gス・エヌ・イーから出しているVGA&チップセットクーラーVC450RAというファンです。
55mm幅取り付け部分がぴったり合います
http://www.sne-web.co.jp/vc450ra.htm
このビデオカードの騒音でお困りの方はお勧めです

3ピンのファンをVGAボードのコネクタに接続したい時に
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm


WinFast PX7600GS TDH 256MB LowProfile?
http://tortoiserock.blog34.fc2.com/blog-date-200705.html#entry214
ものすごく微妙にケースに干渉してますorz ケース閉まりませんw
削ればどうにかなるかな?という感じなので今度削ってみようかと思います。
ちなみに俺のPCは DELLの5150Cです
405Socket774:2007/07/01(日) 22:03:32 ID:oXbCngww
今月出る8500GTが動けばいいんだけどね。
なにせ500wだから・・・
406Socket774:2007/07/02(月) 01:41:45 ID:Y4tMX8Fv
>>404
下に貼ってあるブログ見たら追記で
>この前 WinFast PX7600GS TDH 256MB LP対応が
>ケースに干渉したとか言いましたがまったくの嘘でした。普通に収まりましたスミマセンでした。
って書いてあるぞ
しかも5月9日の記事だし。エスエヌイー社員乙って言って欲しいのか?
407Socket774:2007/07/02(月) 08:37:13 ID:buAY8013
RX1650-LE256Hを買ったので、報告だけ

CPU Core 2 Duo E4300
MEM PC2-6400 1GB (512x2)

ゆめりあベンチ (1024x768 最高) スコア 8562

FFベンチ3 (HI) スコア 4386

どう見ても地雷です。ありがとうございました orz
408Socket774:2007/07/02(月) 10:30:57 ID:mahvpfch
ケース買え
409Socket774:2007/07/02(月) 17:41:00 ID:W07tFkHY
お前ら糞ゲーの為に血眼になってクソグラポ買ってるのかwwwwwwwwwww
哀れだなwwwwwwwwwwwww
410Socket774:2007/07/02(月) 20:14:05 ID:U4Hlwif/
>>407
ロープロ自体が地雷なわけで
411Socket774:2007/07/03(火) 09:22:22 ID:TFtAhBH2
  ∧_∧  地雷が怖くてロープロ買えるか!!
⊂(#・ω・)
 /  ∪
"し―-J |‖||
    _人_ ペシッ!!
    \ _人>=3
412Socket774:2007/07/03(火) 10:03:38 ID:mtFuy3wo
みんなケース空けて普通のグラボ挿せばいいじゃないか
413Socket774:2007/07/03(火) 18:17:57 ID:5eWQkXYp
  ∧_∧  ロープロで地雷踏みたいんだよ!!
⊂(#・ω・)
 /  ∪
"し―-J |‖||
    _人_ ペシッ!!
    \ _人>=3
414Socket774:2007/07/03(火) 22:07:03 ID:7p+7eRNP
その薄さに痺れる憧れる!!
415Socket774:2007/07/04(水) 00:23:24 ID:CBaWC+h+
「8600 GTS以外は、アリだね」 (7/3)
-----某ショップ店員談
MSIからユニークな仕様のVGAカードがいくつか。
“GeForce 8500 GT”搭載でFanLess/Low Profile/HDMI出力仕様のモデル(約\14,000)、
“GeForce 8600 GT”搭載でLow Profile/HDMI出力仕様のモデル(約\19,000)、
“GeForce 8600 GTS”搭載でFanLess/メモリ512MB仕様のモデル(約\34,000)などが
近日発売されるかもしれないとのこと。
416Socket774:2007/07/04(水) 01:03:39 ID:yK9vfv7W
ロープロじゃないボード使ってるのはオタクだけでしょw
417Socket774:2007/07/04(水) 01:37:34 ID:TdDBL1WD
  ∧_∧  俺、ロープロ使ってるけどオタクなんだよ!!
⊂(#・ω・)
 /  ∪
"し―-J |‖||
    _人_ ペシッ!!
    \ _人>=3
418Socket774:2007/07/04(水) 01:39:16 ID:emcUdCbK
2Uのサーバーテ使ってるんだよ!
419Socket774:2007/07/04(水) 01:40:10 ID:emcUdCbK
  ∧_∧  俺の2Uのケースはロープロしか刺さらないんだよ!!!
⊂(#・ω・)
 /  ∪
"し―-J |‖||
    _人_ ペシッ!!
    \ _人>=3
420Socket774:2007/07/04(水) 06:04:46 ID:PEMjxtQp
>>416
そんな事勝手に思ってるようだがお前も十分オタクだからwwwww
421Socket774:2007/07/04(水) 09:11:24 ID:XpP23Yeg
こう制限下で性能追求するのがいいな
ハイパーダッシュがあるけど大会に備えてあえてハイミニまでに抑えておくような

まあ現実はハイミニどころじゃないわけだが
422Socket774:2007/07/04(水) 11:50:21 ID:ZiazqmZG
  ∧_∧  なんでAGPの新しいのが出ないんだよ!
⊂(#・ω・)
 /  ∪
"し―-J |‖||
    _人_ ペシッ!!
    \ _人>=3
423Socket774:2007/07/04(水) 13:35:56 ID:y1gt56wc
  ∧_∧  GeForce6200Aで我慢しろよ!
⊂(#・ω・)
 /  ∪
"し―-J |‖||
    _人_ ペシッ!!
    \ _人>=3
424Socket774:2007/07/04(水) 13:37:27 ID:y1gt56wc
  ∧_∧  むしろPCB自作してGeforce7600GTロープロ作れよ!出来たら買ってやる!
⊂(#・ω・)
 /  ∪
"し―-J |‖||
    _人_ ペシッ!!
    \ _人>=3
425Socket774:2007/07/04(水) 18:34:44 ID:XpP23Yeg
バーベキューモデル(笑)
426Socket774:2007/07/04(水) 20:54:37 ID:IfpOntva
>>420
反省しなさい!
427Socket774:2007/07/05(木) 03:58:17 ID:ImC4WonW
>>362

742 名無しさん sage 2007/06/28(木) 02:31:30 0
V7060にLeadtekのWinFast PX7600GS TDH Low Profile付けているけど
グラフィックス 4.3
ゲーム 4.7
でした。ドライバーはWindowsに初めから入っているドライバーを使っている
ゲームもしないし、安定して使えているのでnvidiaからダウンロードしてないわ
ドライバーが違うとスコア上がるのかな?

ATI Radeon X1600PRO HDMIのスコアは
グラフィックス 4.7
ゲーム 4.9
利用可能な全グラフィックスメモリ 1023MB
専用グラフィックメモリ 256MB
共有システムメモリ 767MB
でした。スコアは良かったけど、不安定で、全然駄目だった
画面はチラつくし、点滅したりモニターによってはモニターが点かない
パソコンというかモニターとの相性が悪かった
以前もRadeonのグラボ使った事あるけど、あまりイイ印象なかったな
やっぱりグラボはnvidiaがエエわ
428362:2007/07/05(木) 09:26:40 ID:exXNY3xp
レスありがとです。
当方ドライバーは、付属のものを使ってますが、安定性の問題はありますね・・・
モニタは、終了時いつもOFFにしてるので、起動時にOFFのままの時がありますが、
しばらくしてからモニタの電源入れると、認識してない時があります。
起動時にたまにちらついたり。
まあ、おおきな問題では無いので満足してますが。

しかし、スリムタイプは熱(エアフロー)の問題の方が大変ですねー。
429Socket774:2007/07/05(木) 09:37:14 ID:8xqZvenK
>>415
詳しく
430Socket774:2007/07/05(木) 19:53:13 ID:aTif1uEZ
ASUS EAX1600Pro買った
補助電源もつなごうと思ってマザボと電源をガン見したがどこにも12Vの空きが無い
拡張まったく考えてないDELLオワタ\(^o^)/
431Socket774:2007/07/05(木) 20:17:04 ID:VMeAAS38
1600Proで補助電源なんて要求されるのか??
432Socket774:2007/07/05(木) 20:28:02 ID:1CxlV7VV
>■メーカー製の話題は揉めるので原則的に禁止です

なぜDELL使いはわざわざメーカー名を出したがるのか。
433Socket774:2007/07/05(木) 20:31:47 ID:NX3wzWDf
名前が出るように指導されてるんだろ
434Socket774:2007/07/05(木) 20:53:22 ID:ovlRRWd1
話しの中でDELLの名前を出したところで、別に他意はないだろう
435Socket774:2007/07/05(木) 21:10:07 ID:ajrsqDg5
ウンコかDELL
436Socket774:2007/07/05(木) 23:32:25 ID:OKE1R1bh
DELL買って拡張しようとか考える香具師の方が終わってる
437Socket774:2007/07/06(金) 01:09:56 ID:WWAtwExX
ID:aTif1uEZ袋叩きで涙目www
438Socket774:2007/07/06(金) 03:46:07 ID:I6lWoqNV
玄人志向,AGP版Radeon HD 2600/2400など一挙15製品
http://www.4gamer.net/news/history/2007.07/20070705123151detail.html
439Socket774:2007/07/06(金) 03:51:25 ID:n5OsDTXR
で、AGPのロープロは?
440Socket774:2007/07/06(金) 03:55:15 ID:MUA3Ze1Y
ないな・・・
441Socket774:2007/07/06(金) 09:13:38 ID:hbFC97Zu
442Socket774:2007/07/06(金) 21:02:06 ID:A0LA3/MT
  ∧_∧  ロープロで地雷踏みたいんだよ!!
⊂(#・ω・)
 /  ∪
"し―-J |‖||
    _人_ ペシッ!!
    \ _人>=3
443Socket774:2007/07/06(金) 22:34:18 ID:OR0YdFzz
地雷しか無いような
444Socket774:2007/07/06(金) 22:36:47 ID:DQXwgv9l
そもそもロープロに期待すんなってことだな
445Socket774:2007/07/06(金) 22:45:35 ID:yuXVM0ie
446Socket774:2007/07/07(土) 00:38:06 ID:NIFnk0rL
ゲーム用途じゃない
447Socket774:2007/07/07(土) 01:29:19 ID:9gF3gRuP
ロープロでワープロ
448Socket774:2007/07/07(土) 01:34:41 ID:Kg1aj8Oa
ロープロでアサブロ
449Socket774:2007/07/07(土) 02:04:03 ID:B5XokP/+
ロープロープロープ・・・




カンカンカン
450Socket774:2007/07/07(土) 07:02:39 ID:FiTu1D3A
友人の誘いで3Dゲームをやるようになってからというもの
ロープロの冷遇に泣かされ続け、俺は決心した
今日、夏のボーナス全部持ってアキバでミドルタワーPC一式買ってくる
このスレには2年ほどお世話になったけど、いよいよお別れだ
選択肢の殆どない中で新製品が出るたび泣いたり笑ったり
苦しいながらも楽しかったぜ、ありがとう
俺は日和っちまったけどお前らは自分のポリシーを貫いてくれ
じゃあな
451Socket774:2007/07/07(土) 12:02:42 ID:CLbIcDuc
えるみたーじゅみたら8600GTロープロでるって書いてあるぞwktk
452Socket774:2007/07/07(土) 12:04:58 ID:+gOJNYK+
PCI-Eだけどな
453Socket774:2007/07/07(土) 18:35:30 ID:Y8AHiiBn
おりゃ、マザー取り出してミドルに積み替えちまったよ。
454Socket774:2007/07/07(土) 20:13:14 ID:B5XokP/+
おい!
X700でもまだゲームできるじゃないか!
455Socket774:2007/07/07(土) 20:44:31 ID:Rop9zsqQ
3Dゲーム界でも格差が進んでるからな。ロスプラなんてタイトルさえも拝め…いや、なんでもない
456Socket774:2007/07/07(土) 21:21:51 ID:B5XokP/+
ゲームもBF2あたりならX700(8ppl) 256MでもSXGA以内なら問題なし。
力色X1600pro, 銀河7600GS/7300GTそれぞれの256M版ならSXGA以上でも余裕だろ。
457Socket774:2007/07/07(土) 22:56:03 ID:VI2Wxfmb
X700はDirectX9.0までしか対応してねぇよヽ(`Д´)ノ
458Socket774:2007/07/07(土) 22:56:33 ID:gWoxEWpu
>>453
おれはBTXだからムリだ・・・・
459Socket774:2007/07/08(日) 13:12:45 ID:xZ7EpEjO
>>450
↓こっちに日和るならわかるがミドルタワーかよw 
↓俺は日本のメーカPCと比較しミドルタワーのだささでかさに呆れてたから、
↓H300Aが出てすぐこの世界に入ったからミドルタワーに戻る気持ちは理解できんな
↓たぶん君は何も考えずデルのロープロ機買っちゃって後悔して、省スペの拘りがないのかもしれないがな
↓省スペやってると試行錯誤の余地が残ってるだけ自作ならではの面白さがあると思うけどな

省スペース・スリムケース 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182338881/17 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/22(金) 20:31:09 ID:+zZShOZb
■ケースメーカー その6

●IN WIN http://www.in-win.com.tw/
○L613 http://www.in-win.com.tw/products_case_series.php?cat_id=1&series_id=10
H336×W143×D306
5.25"×1、3.5"×1、3.5"シャドウ×1
電源:SFX300w
○BK623 http://www.in-win.com.tw/products_case_series.php?cat_id=1&series_id=42
H323×W140×D276
5.25"×1、3.5"×1、3.5"シャドウ×1
電源:SFX250or300W

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182338881/69
460Socket774:2007/07/08(日) 14:42:06 ID:qF7soC9h
はいはい価値観
461Socket774:2007/07/08(日) 20:53:02 ID:YGyBCZr3
>試行錯誤の余地が残ってる
ん〜勘違い勘違い。試行錯誤しようにもロープロという制限がきつすぎて、だましだまし使ってるだけ。
462Socket774:2007/07/08(日) 21:27:42 ID:cDfn+qtX
どこかのスレで役に立ちそうなレスを拾って貼り付けた方が
このスレの存在が出てくる。いい情報などあったら貼り付けてチョンマゲ
463Socket774:2007/07/11(水) 02:42:22 ID:KqHxrVvd
AOPENのF85GT-DLP256Xがいつのまにか価格COMに出ているな
464Socket774:2007/07/12(木) 03:25:54 ID:jLyGD9gG
新しくグラボを新調したいけど、ギャラクシーからロープロ対応8600GTが出るという情報がある以上
今は待った方が良いんだろうなぁ

気になるところでは、クロシコのロープロ対応ラデ2400XTはどうなんだろうね
バス幅64Bitだけど、元々2400は64bitみたいだし・・・
465Socket774:2007/07/12(木) 20:42:15 ID:ymZ9O8Sy
画質が好みとかAVIVO HDが欲しいとかいうんじゃ無いと後悔するよ。かなり3D性能低いから。
466Socket774:2007/07/13(金) 01:33:16 ID:9etib9Rs
>465
8500GTのこと?まじでつか!
買うのやめときます!
467Socket774:2007/07/13(金) 08:29:41 ID:zh3ITB5A
>>466
464の3行目のほうだろ・・・
468Socket774:2007/07/14(土) 00:36:59 ID:WiDCgcBU
469Socket774:2007/07/14(土) 10:45:20 ID:c6tXzS0Z
8600GTでロープロということは2万は超えるだろうなぁ。
470Socket774:2007/07/14(土) 10:59:31 ID:LigBLEGE
発売日って決まったの?8600GT
471Socket774:2007/07/14(土) 12:59:45 ID:Td89l4qy
>>469-470
>>415の話しがどこまでホントかなーってとこですよね。
472Socket774:2007/07/14(土) 18:28:54 ID:4ex+obeC
妄想だろう
473Socket774:2007/07/14(土) 20:44:07 ID:dqdLncKJ
銀河の8600GTなら公式には載ってるけどね
474Socket774:2007/07/14(土) 22:17:29 ID:RAyBchLo
>>339
だろ。はやくでないかねぇ
475Socket774:2007/07/15(日) 04:31:03 ID:iL3wD8go
出たとしても電源が不安だ
476Socket774:2007/07/15(日) 13:01:39 ID:pxLzZp28
8600GTの最大消費電力って40Wぐらいだよ
477Socket774:2007/07/15(日) 14:34:09 ID:iL3wD8go
え、そんな低いのか
早く出ないかなwktk
478Socket774:2007/07/15(日) 19:31:45 ID:8okWiiMj
Aeolus F85GT-DLP256Xかったが、270W電源のおれのマシンでは動かなかった
479Socket774:2007/07/15(日) 21:37:59 ID:7mL3d/5L
>>476
>>477
7600GSと比べると。。。

8600GT  17W/39W
7600GS  14W/28W
480Socket774:2007/07/15(日) 21:38:49 ID:heP7kbD/
>>478
パソコン古いの?C2D搭載パソコンなら270Wでも大丈夫そうだけど
481Socket774:2007/07/15(日) 21:42:39 ID:7mL3d/5L
>>478
8500GTは7300GTより遅い癖に40Wもあるからね。
性能でないわ熱いわ高いわで最近ではかなりの地雷だね。
482Socket774:2007/07/16(月) 09:19:39 ID:n9/OpDIS
8600GTの512MBが出ないとイヤダヨー
483Socket774:2007/07/16(月) 09:30:14 ID:m5TL7G5l
去年エプソンダイレクトでかったセレロンPCなんだけどね。
やれやれ・・・
484Socket774:2007/07/16(月) 12:10:49 ID:0uRehJd0
8600GTマダー?
485Socket774:2007/07/16(月) 13:22:59 ID:mKbMI661
>>484
なにがマダーだよ
どうせ電源不足で使えねえくせに
486Socket774:2007/07/17(火) 09:12:04 ID:eGfDAOVN
メーカー製だけど上位のCPUつけてないから大丈夫。
CPUの消費電力差だけでまかなえるから。
487Socket774:2007/07/18(水) 09:30:36 ID:UrQHElC2
ASUS EAX1600Pro使ってるんだけど
モニターICついてないのな・・・温度が見れないよ('A`)
OCしたいんだけど熱でイッちゃったら嫌だしなぁ
488Socket774:2007/07/18(水) 09:38:57 ID:6zMqqv2l
>>487
ほぼ同仕様の
SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB) 用の
ATI CATALYST Control Centeer は使えないかなぁ?
↑には温度監視ついてるよ。
489Socket774:2007/07/18(水) 13:18:59 ID:UrQHElC2
>>488
いちおう最新のカタリストも入れてみたんだけどね
温度監視の項目すら出ないんだよなぁ
基板上にセンサーのチップが載ってないのかもわからんね
490Socket774:2007/07/18(水) 14:12:33 ID:6zMqqv2l
>>487
over driveのところになかったです?
491Socket774:2007/07/19(木) 21:43:45 ID:7Sdnc4+O
ATIって初心者向けじゃないですね
492Socket774:2007/07/19(木) 22:02:24 ID:uOKsTMVg
そもそもPCを開けてVGAボードを挿すという行動を行う時点で初心者では無い。

本当の初心者はPCを開ける事すら怖くて出来ない。
493Socket774:2007/07/19(木) 23:03:06 ID:7Sdnc4+O
↑器が小さい人ですね
494Socket774:2007/07/19(木) 23:31:41 ID:6eYAIFMH
意味が分かりません。
495Socket774:2007/07/20(金) 01:51:56 ID:VVcPJ1Wn
>>493
使い方間違えてるよ
496Socket774:2007/07/20(金) 06:42:15 ID:Pfyy7mGK
ロープロだけに
497Socket774:2007/07/20(金) 10:14:05 ID:4aJAj+TO
開いた蓋が塞がらない
498Socket774:2007/07/20(金) 10:37:44 ID:jsTlDR7O
誰がうまいこといえと
499Socket774:2007/07/20(金) 11:54:55 ID:SiHaUfqr
GeForce7200GS = GeForce7300LE ってことでok??

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1009
500Socket774:2007/07/20(金) 12:08:29 ID:MociEmPA
>>499
搭載チップがおなじG72だから、=ではなく≒かなぁ。メモリクロックが違うのもあるし。
501Socket774:2007/07/20(金) 12:16:30 ID:SiHaUfqr
>>500

thx!!
502Socket774:2007/07/20(金) 17:25:28 ID:V6JbEQv8
チップは同じなのに名前変えて売るとか、よく考えたらせこいよな。
503Socket774:2007/07/20(金) 17:59:51 ID:qlKb9TYY
ゲフォのリネーム商法には辟易
6200TCもちょっとクロック違うだけで6500、さらに7100GS
7200GSGもちょっとクロック違うだけで7300LE、7300GS
数字が上がるから、まるっきり別のコアの様に錯覚する
そして消費者は騙される

ラデはこんな紛らわしい卑劣なことはしない
クロックが少し違うだけなら、末尾のアルファベットを変えるだけ
X1600PROとX1600XT、2400PROと2400XTの様に数字は変えない
正々堂々と勝負
504Socket774:2007/07/20(金) 18:49:17 ID:GJ1wCEpm
X1650XTは?
505Socket774:2007/07/20(金) 18:53:03 ID:SiHaUfqr
>>530
ラデも似たようなものでしょ。
X1550≒X1300だし、X1050≒9550ってのもあるし。
506Socket774:2007/07/20(金) 18:54:04 ID:SiHaUfqr
>>505
>>530に期待・・・・吊ってくるorz
507Socket774:2007/07/21(土) 01:24:30 ID:+Vm+lsOR
X1550は一応、コアをマイチェンして少し発熱が減って性能もちょっと上がったみたい。
508Socket774:2007/07/21(土) 06:51:18 ID:puH49Q3B
8500≒9100
509Socket774:2007/07/21(土) 07:43:56 ID:U1uzdgme
9500の選別品が9700、更に小改良で9800
9600のデチューン=9550 9550のシュリンク版=X1050
このあたりは数字が似通っているが性能はまったく違う。わかりにくい。例:9600XTと9600SE
コアのコードネームとクロックとメモリバスをそのまま商品名にしろ。今すぐにだ。
510Socket774:2007/07/21(土) 08:04:48 ID:puH49Q3B
しかしこの前バルクのRadeon 9600(256MB)買ったら、コアはRV350だったよ。
今出回ってる9550のほうがコアの性能が上なんて・・・
511Socket774:2007/07/21(土) 08:14:11 ID:U1uzdgme
しかもRadeon9シリーズはDirectX8.1と9対応のコアが混在している!ふざけるなカナディアン!
512Socket774:2007/07/21(土) 10:07:18 ID:M7kcINye
7300GT≒<7600GS みたいに型番では下になってるのはあんまりない?
513Socket774:2007/07/21(土) 13:02:57 ID:uznzReLM
GTは房御用達
514Socket774:2007/07/21(土) 15:43:26 ID:f/ndZswb
もうラデもゲフォも上、中、下の三製品しか出さなくすれば良いんだよ
Geforce2008(中)とかRADEON2007(上)みたいなネーミングにしてくれれば誰も迷わないのに
515Socket774:2007/07/21(土) 16:24:42 ID:5YBRnoDw
俺的には松、竹、梅の方向で。
516Socket774:2007/07/21(土) 16:45:05 ID:8FNPBgSi
甲乙丙
517Socket774:2007/07/21(土) 17:52:52 ID:H0JUfJao
>>514
次の製品はかなりすごいぜ!ってことで
ネーミングがGeforce2050とかになったらまたry
518Socket774:2007/07/21(土) 18:22:58 ID:SugLi8t0
8600GT予約してきた
519Socket774:2007/07/21(土) 18:48:38 ID:U1uzdgme
あくまで目安であるがこんな番付がある

7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) >
X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 >
*X800GTO > 6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード

7800GTX512 > 7900GT
7600GT > 7800GS

後はメンドイから自分で見て
520Socket774:2007/07/21(土) 19:33:21 ID:U1uzdgme
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
ラインナップ連発し過ぎ
521Socket774:2007/07/22(日) 17:15:05 ID:WnYtdVbC
なんかGPUの消費電力って増加の一途をたどってるな・・・
522Socket774:2007/07/22(日) 17:24:32 ID:ycEWH1wO
そら仕方の無い事だ。低燃費で高出力なんてうまい話は無理ですよ。
523Socket774:2007/07/22(日) 17:30:23 ID:ycEWH1wO
ハイエンドなら特に。消費電力考えすぎて性能低けりゃたたかれる。
ミドルレンジはいい感じじゃないかな。

524Socket774:2007/07/22(日) 18:14:38 ID:wpA3Qc+R
このままだとGPUのプレスコ時代到来は避けられそうにないな・・・
早くC2D時代に突入しないかなあ
525Socket774:2007/07/22(日) 18:27:47 ID:JEhrgI9N
もうプレスコ超えてるんじゃ・・・。
526Socket774:2007/07/23(月) 12:20:08 ID:pF2DWMjy
僕は、コスプレ時代歓迎。
527Socket774:2007/07/24(火) 00:19:02 ID:x1MxQUMe
クロシコのHD2400PROに手を出した人はおらんかね?
感想聞かせてほしいっす。
528Socket774:2007/07/25(水) 08:18:34 ID:hyIKQdsv
8600GTの情報はあれから何かあったかね?
529Socket774:2007/07/25(水) 10:27:42 ID:4vqYefyG
ご覧の通りでございます
530Socket774:2007/07/25(水) 15:36:24 ID:hyIKQdsv
やっぱり夢と消えたか・・・
531Socket774:2007/07/25(水) 22:21:40 ID:cwvZT99c
もうさ縦置きロープロケースにATX電源縦に入れてPCIバス周りだけ膨らませておけと

そろそろロープロケースでも奇抜なケースがでてもいいと思うんだ
532Socket774:2007/07/26(木) 03:49:29 ID:K8bhgDmO
ロープロ自体がどっちつかずなジャンルだから市場が盛り上がらないんだろうなぁ
自作派の人は設置スペースなんて気にしない人が大半だろうし
省スペースをとても気にする人は初めからノート買うだろうしさ
そもそも、ロープロに外付けHDD足しただけで占有面積はミドルケースと大して変わらなくなるしw
533Socket774:2007/07/26(木) 03:54:05 ID:7pe2u0sC
ロープロケースにして3年ほど経つが




ロープロじゃなくてもいいなって思えてきた。
あまりのラインナップの少なさに。
534Socket774:2007/07/26(木) 12:43:20 ID:Nc3abYlb
ロープロファイル?それって伝説だろ
535Socket774:2007/07/26(木) 12:45:01 ID:kkyQEann
お上にも情けはあるぞ?
その板をを踏めば改宗したと見なしてやろう。
536Socket774:2007/07/26(木) 20:54:21 ID:ajZE8lGA
銀河のGF7600GS-LP/256D3/DVI/PCIE使ってたんだけど
FANの調子がよくないので、交換を考えています。
お勧めのFANありますか?
537Socket774:2007/07/26(木) 22:12:37 ID:bg/s9zZP
8500GT-LPクレバリに入荷ちう
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/
だいだぶか?ってくらいOCしてあるのな
538Socket774:2007/07/26(木) 22:23:32 ID:bg/s9zZP
リドテクも8500GTを用意してるみたいね
http://hi.baidu.com/243194065/blog/item/842a990e3be5d7e536d12245.html
539Socket774:2007/07/26(木) 23:33:14 ID:RPNh+hco
おお、>>537のサイトに8600GTロープロ載ってるじゃん
いよいよ発売間近だと信じたい
540Socket774:2007/07/27(金) 00:41:29 ID:UR12v/MC
せっかくの86GTに水を差すようだが
8xxx系でGDDR4じゃなくてGDDR3ってどうよ
541Socket774:2007/07/27(金) 01:04:29 ID:3lwfblZX
ロープログラボなんだから、細かい事は気にしない。

このスレでも過去に散々繰り返されてきたはず。
せっかく発売されたのに、値段が割高だとか仕様がイマイチだとかケチをつけて
買わずにいるうちにあっという間に市場から消えてしまい、
後になってから後悔する。

キッパリと要らんと言えるヤツ以外は、買えるなら買っとけ。
と言いたい。
542Socket774:2007/07/27(金) 01:22:49 ID:Gx6JNSW9
銀河7300GTLPで満足
543Socket774:2007/07/27(金) 01:29:22 ID:JcxoAy89
ttp://ascii.jp/elem/000/000/053/53250/
8600GTも8500GTも8400GSも来たぞ
544Socket774:2007/07/27(金) 01:34:59 ID:j1/RfmB7
ファンレスじゃないからイラネ
545Socket774:2007/07/27(金) 01:35:09 ID:y2OIhCO9
値段も普通。
86でもいっとくか。
546Socket774:2007/07/27(金) 01:36:56 ID:uFjckLqH
>>543
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
547Socket774:2007/07/27(金) 03:21:49 ID:/vDYhtje
俺もあるうちにX1050確保しとくかなあ
予備に。
548Socket774:2007/07/27(金) 05:46:27 ID:z+f0XlaP
549Socket774:2007/07/27(金) 10:29:11 ID:OrtXAPiP
ま た Pa li t か
550Socket774:2007/07/27(金) 12:56:27 ID:0IDCUbp0
8600GTって7600GSより遅いんだろ? 意味ないじゃん
551Socket774:2007/07/27(金) 13:05:07 ID:j1/RfmB7
ヒント:型番数字のマジック
552Socket774:2007/07/27(金) 14:28:30 ID:+pBhgp/A
GF P86GT-LP/256D3(GeForce 8600 GT/Low-Profile仕様)
ポチったよん
553Socket774:2007/07/27(金) 15:00:34 ID:qzXq8YLw
8600GT<7600GSなのか????
しかも8600GTの方が電気食うし
なんだかなぁ・・・・・・・
554Socket774:2007/07/27(金) 15:10:25 ID:zzzeEj+w
銀河の86GT欲しいけど爆音と爆熱具合がどの程度か知っておく必要があるな
突撃部隊のみなさまレポよろしく
555Socket774:2007/07/27(金) 16:21:52 ID:0z+IeJyT
3Dのゲーム結構やるんだけど
ゲーム面において8600GTと7600GSだと7600GSの方が性能いいの?
556Socket774:2007/07/27(金) 16:23:06 ID:Gom4D/Fu
1950proの方がいいよ
557Socket774:2007/07/27(金) 16:35:44 ID:XHPkRURW
>>555
ほとんどの場面で7600GSだろうけど、
まだLP版入手できるのか?
558Socket774:2007/07/27(金) 17:58:00 ID:EhbSL67Y
ttp://www23.tomshardware.com/graphics.html
このサイトで判断すると8600の方が明らかに
よさそうに見えるんだけど、7600の方がいいの?
エロイ人オシエテクダサイ
559Socket774:2007/07/27(金) 18:04:49 ID:EhbSL67Y
sage忘れsorry
560Socket774:2007/07/27(金) 18:18:26 ID:MjMBTfVr
8600の圧勝だろ 嘘つくな
561Socket774:2007/07/27(金) 18:20:06 ID:MjMBTfVr
8600のが圧勝だろ 嘘つくな
562Socket774:2007/07/27(金) 18:50:36 ID:set3WMkr
LPだと、バス幅64bitとかだったり・・・?
563Socket774:2007/07/27(金) 18:54:11 ID:Gm/+2nY4
少しは調べてからモノを言え、ボンクラ
564Socket774:2007/07/27(金) 19:33:58 ID:+pBhgp/A
>>552だけど、出荷完了メール来た
明日の晩にはご対面だ
565Socket774:2007/07/27(金) 19:50:31 ID:GVx3vnHJ
>>564
レポ待ってるぜ!
566Socket774:2007/07/27(金) 19:58:21 ID:Ib6FwWxC
>>555
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_8500_gt/geforce_8600_gt_8500_gt.shtml
4亀だけど参考にはなるでしょ。フルハイトのだけどね。
8600GT≧7600GT>8500GT≒7600GS
567Socket774:2007/07/27(金) 20:32:16 ID:CgLHIvl0
GF P86GT-LP/256D3はLowprofile基板より
若干(5mm〜10mm程度)高さがあります・・・
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/GF+P86GT-LP%A1%BF256D3/code/20101578

買ってもケースに収まらない予感orz
568Socket774:2007/07/27(金) 21:08:01 ID:68uiv3dj
>>566
3DMarkは当てにならんからなぁ。実ゲームで見ると8500GTは7600GSの下だな・・・

>>567
思ったよりも安いな。とうぶんはロープロ最強だろな。
569Socket774:2007/07/27(金) 21:12:16 ID:jwhK/rds
8600GTよいね!
しかし五月蠅いんだろうなぁ。。。このクーラー
570Socket774:2007/07/27(金) 21:36:28 ID:XkUuVxIR
今日アキバで8600GT買って付け替えました

元々ついてた7600GSよりはファンうるさいけど
ロスプラがちゃんとできるようになって満足
571Socket774:2007/07/27(金) 22:47:47 ID:5LO025ma
すまそ、LowProfile全く使った事ないんだけど
今持ってる古い
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/f/f5/G400.JPG/180px-G400.JPG
↑こういうタイプなんだけど↓のようなのを取り付け可能?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104367533
こういうブラケットってどれでも合う?やっぱり微妙なサイズとか計算しながら選ばないと行けないのかなぁ。
572Socket774:2007/07/28(土) 01:43:49 ID:OqxJwvwD
>>570
体感的性能差はどうよ?
573570:2007/07/28(土) 01:55:08 ID:wVRsbsQ4
>>572
相当違うね。前のグラボでしっかりベンチとってないけど
ロスプラだと体感で1・5倍ほど性能が上がった感じ。

以下では7600GTと比較してるからそんなに大きく差はない
けど、7600GSとなら性能差は歴然だと思う。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/26/news022.html

7600GSの性能に満足いってないなら買いだね。
ロープロ最強は間違いなし。

ただ、カードの縦幅が大きいから気をつけて。
俺はケースの淵と干渉してそのままだとつけられなかったから
ケースからマザボごとはがして、グラボ差し替えてからまた戻したw
574Socket774:2007/07/28(土) 03:08:25 ID:OqxJwvwD
>>573
ほう、さそっくのレポどうも
問題は干渉だね
575Socket774:2007/07/28(土) 04:03:07 ID:sa65ZfUu
買った人は実際に厚さ何mmか計ってくれるとうれしいナー・・・なんて思ったりする
慈悲深い人ぜひおねがいします
576Socket774:2007/07/28(土) 22:01:25 ID:jQKhuO2h
8600GT来ないと思って、銀河の7300GT(128MB)買っちゃったよwwwwwwww

これ出来悪いね……ブラケットの精度悪くてどうやっても斜めになっちゃう……
577Socket774:2007/07/28(土) 22:52:32 ID:QKfZOJN4
リーテクから出るかな?
578Socket774:2007/07/28(土) 23:55:29 ID:DE9euItR
8600GT到着し、なんとか取り付け完了
前の7600GSに比べ長さは若干短いが1cmぐらい高いので
スロットの淵をペンチで一旦ひん曲げての力技。
厚さは10mm弱。ファンはややうるさい。
個人的には謎のドライバー信号停止で画面点滅が直ったのが一番うれしい。
Vistaのエクスペリエンスインデックスは4.6→5.9
579Socket774:2007/07/29(日) 00:14:46 ID:gyrtRYpI
5.9か!ロープロ最強伝説の始まりだな
580Socket774:2007/07/29(日) 01:05:00 ID:6XAbM/PK
DELLの5150Cで8600GT乗せた人いる?

電源足りるか心配で迷ってるんだが・・・
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:12:37 ID:e6Ej9LM9
>>579
ちなみにゲーム用グラフィックスの方は5.5ね
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:08:43 ID:3rxgbCwD
またDELLか
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:27:44 ID:0xqw77iF
電源数も書かない奴は死んでくれ
584Socket774:2007/07/29(日) 02:40:58 ID:6XAbM/PK
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:15:56 ID:H5ZbzJbY
>>570-581 の8600GTのカキコ
やっと銀河7600GS 256M以来のロープロ最強が登場ですな!
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:31:19 ID:nNh2Qe0Q
7600GSかわなくてよかった
7600GS買ったやつ涙目
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:37:43 ID:74XUSqnL
いや、いまの時期発熱が結構心配なんでそれはどうだろう?
エアフローがちゃんと確保出来れば勝ち組かも知れんが
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:50:23 ID:HgLL4okL
確かにファンはうるさいね しかし性能は素晴らしい
ちなみに俺はHPのスリム型で電源は300W
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:55:55 ID:1O62eVqY
>>588
HPはパビリオンのVシリーズ?もしそうなら
すんなり入りました?このグラボ少し大きいみたいだけど
干渉は大丈夫だった?俺もHPなんで
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:16:40 ID:LlP7601w
>■メーカー製の話題は揉めるので原則的に禁止です
またDELLだな。
HPも同罪。
まとめて氏んでくれ。
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:17:30 ID:HgLL4okL
そうそう、Vシリーズだよ
ケースのフレームが干渉するから一度マザボごとはずしたけど何とか入るよ マジたまらん
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:24:20 ID:3OBlWzbp
150WのACアダプターなんだけど8600GT付くよね?
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:40:33 ID:kIAGn2tR
無理
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:41:27 ID:9ZlK4nvT
電源など無くても付くものは付く
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:00:17 ID:U7Dl6vm2
PCIEスロットがあれば刺すことは可能です
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:06:53 ID:lCBBdGMi
>>590
細けぇ事言うなよ。こんなロープロカードの話題なんて、たいした話題ないだろうよ。
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:28:41 ID:qMDs40Kx
自作PC板でDELLなんですが〜っていうのはおかしいが
それをめちゃくちゃに叩くのもちょっと異様
ここの住人なんて半数ぐらいが量産品買った奴なんじゃないの
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:56:22 ID:s48tPOoz
ヤフオクでやっすい量産品(2万以下)買おうかなと思ってたが製品名+コンデンサでググって止めた。
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:03:25 ID:yTsH6iYQ
銀河の86GTのロープロ版を付けてみたけど
これに付いてるファン最初から全開でかなり五月蝿いけど
これがデフォなの?
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:28:34 ID:bhJe3zro
限られたスペース考えればそんなもん。
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:35:57 ID:YPW0IPmw
>>591
どうもです
俺もVなので、参考になりますた
マザボ外すのは、手間が掛かりますな
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:36:29 ID:LlP7601w
>>596>>597
>>2
ok?
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:37:16 ID:yTsH6iYQ
そうか、こんなもんか
あんまり五月蝿いから不良品かなと思って聞いて見たんだが
73GTロープロはけっこう静かだったから期待したんだけど
604Socket774:2007/07/29(日) 20:32:31 ID:HgLL4okL
まあ発熱自体が比較にならないからな
605Socket774:2007/07/29(日) 21:29:51 ID:e6Ej9LM9
>>601
v7080jpならカードロックの下を拡げてあげれば入る
606Socket774:2007/07/29(日) 22:03:50 ID:HgLL4okL
マザボごと外すよりはスマートだなー
最初は基板削ろうかと真剣に検討したのは俺だけでいい
607Socket774:2007/07/30(月) 00:46:11 ID:Qv5clqIT
GFP86GT-LP/256D3買ってきて付けてみたよ。
軽くレビューしてみる。

ケースはH360で、大きさ的には幅も長さも問題無い。
でも、ブラケットのネジ穴とケースのネジ穴の場所が合わない。
気にしないでブラケットをはさむようにネジ止めしてちゃんと固定できたからいいけどね。

今入ってるベンチだとこんなもん。
ゆめりあ:21680(XGA最高 )
3DMark05:9437

あと、室温25℃で、
アイドル60℃
負荷75℃前後
一応、カードを差してあるスロットの下のスロットは何も差さず、
スロットカバーを外してボール紙でダクトを付けてあって、
手をかざしてみると結構暖かい風が出て来る。

ファンは確かに少しうるさいかもしれない。
PCは机の下に置いてあって、机がいくらか音を遮蔽してくれるので、
これだと我慢できないほどではないけど、PCが机の上とかにあるとつらいかもしれない。


以上、参考になれば幸いです。
608Socket774:2007/07/30(月) 00:53:56 ID:rdVMt176
悩むな〜ギャラクシーしか選択肢がないのがな・・・
LEADTEKとかMSIやELSAなどからは出さないのか?
ギャラクシーが駄目と言うわけでないけど選びたい

>>607
レポ乙
609Socket774:2007/07/30(月) 01:54:44 ID:N5csR8Bd
銀河8600GTって
ブラケットの長さ、79ミリ?
120ミリに見えるんだが? 
610Socket774:2007/07/30(月) 02:39:48 ID:RnYQ0KZq
>>607
86GTって速いだけあって結構発熱するのね。
今回はあのXIAiでもファンレスは出さないだろうなw
611Socket774:2007/07/30(月) 15:21:55 ID:vuy+vgmq
この銀河8600GTを普通のロープロじゃないPCに挿した場合、
やっぱり手前側が隙間になっちゃうのでしょうか。
612Socket774:2007/07/30(月) 15:35:03 ID:lhriAeIF
>>609
ロープロで使用するときは交換するんだよ。

>>611
PCI スロットのブラケット側のことを言っているのなら、そんなことはない。

ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p86gtlp256d3.php
613Socket774:2007/07/30(月) 15:50:02 ID:vuy+vgmq
>>612
そのページは見たのですが、ブラケットは交換できるんですね。
有難うございました。
614Socket774:2007/07/30(月) 19:01:21 ID:N5csR8Bd
>>612
ブラケットはちゃんとついているのね。当たり前か。
Thanks

ちょっと大きいというボードサイズだが、
ロープロブラケットのL字の角より
基盤が大きいの?
615Socket774:2007/07/30(月) 20:13:31 ID:d0obmjjk
上でも言ってる人いるけど銀河8600GTのロープロ用のブラケット
2個ともネジ止める穴が逆だよな
穴が合わないから今まで使っていた73GTのブラケット代わりに
使ったが代理店に言って見たほうが良いかな?
616Socket774:2007/07/30(月) 21:41:14 ID:zYFAfqIz
そりゃ使えないんだからクレームしたほうがよくね?
617Socket774:2007/07/30(月) 22:44:12 ID:kwcbBEua
>>615
え、76GSの時と同じミスしてるのか?>銀河
618Socket774:2007/07/30(月) 23:09:14 ID:5gxI3f5r
俺の銀河は
76GSLP…ブラケットの曲がりは合ってるが
DVI用の穴の位置がズレててスロットにはまらないものがはいってた

86GTLP…LP用ブラケットの曲がりがフルハイトPCIの方向に曲がってる
当然逆向きのLPにはとりつけられず。

ガンメタ色に塗装する暇あるならまともなブラケット入れろよ……orz
619Socket774:2007/07/30(月) 23:53:49 ID:3r5Crfcb
銀河またやらかしたのかwwwwww
620Socket774:2007/07/31(火) 02:26:54 ID:q3DQzo7Q
これは他から出るのを待ってみるか
621Socket774:2007/07/31(火) 03:15:30 ID:L+tHr8Re
そして生産中止
622Socket774:2007/07/31(火) 08:24:38 ID:R6abEWJK
歴史は繰り返される
623Socket774:2007/07/31(火) 09:00:24 ID:kW+SGdua
さすが銀河
期待を裏切らないな
624Socket774:2007/07/31(火) 12:07:21 ID:+7Km0rXI
76GSのことだが、ブラケット逆折れに加えて、使用中突然ファンが外れ落下し、ビデオカードが炎上寸前wになったので銀河の品質は信用していない。
625Socket774:2007/07/31(火) 13:47:46 ID:R6abEWJK
8600GTを馴染みの店に注文してみたんだけど、
仕入れできないと言われたorz
どうもあまり量が流通してないらしい。
626Socket774:2007/07/31(火) 16:32:50 ID:oEgA7/qb
今は試し売りなんだから、しばらく待てば正規品が流通する
627Socket774:2007/07/31(火) 19:53:30 ID:cnXmO0Eo
試し売りなんてあった試しがない。
ロープロなんてマイナーな市場でw
628Socket774:2007/07/31(火) 20:10:03 ID:S7bNAqdd
今回の銀河の86GTロープロはシャレにならないくらい五月蝿いから
買うとしたらかなり覚悟して買った方がいい
MSIのロープロが出るかもしれないから出たらそっち行った方がいい
629Socket774:2007/07/31(火) 20:50:39 ID:HzRelZOi
リードテックから出してくれーーーー
630Socket774:2007/07/31(火) 21:55:45 ID:L+tHr8Re
86GT買ったんですけど、これどの工具使えばブラケット変えられるんですかね・・・orz
631Socket774:2007/07/31(火) 22:08:18 ID:8Rb4OFN5
8600GTがあまり出回らないのはサイコムがスリムパソコンオプション用に大量に発注したせいらしい
サイコム師ね!
632Socket774:2007/07/31(火) 22:27:16 ID:HdpDaGrR
>630
ネジ止めはそんなにきつくされていないので、
ラジオペンチなんかで挟んで回してやれば簡単に外せるよ。

自作やってんならラジオペンチくらいはあるよな?
633Socket774:2007/07/31(火) 22:41:46 ID:L+tHr8Re
>>632
いや俺のパソコンDELLだし
634Socket774:2007/07/31(火) 22:48:41 ID:HdpDaGrR
そうか、それは済まなかったな。
635Socket774:2007/07/31(火) 23:18:21 ID:c3aGpHfT
634の大人の対応に涙
636Socket774:2007/07/31(火) 23:25:52 ID:wIGvnBhD
DELL使いの厨っぷりに涙
637Socket774:2007/07/31(火) 23:42:42 ID:8V2oBM4V
いいか DLLのPCは慣れるんじゃない 気合で動かすんだ


でも、XP proにメモリ256×2ってあんまりぽ
638Socket774:2007/08/01(水) 00:30:19 ID:couO4G7J
ブラケットの件でショップに電話した

で、話によると
代理店のMVKでもすでに状況把握済み
んでもって代理店の在庫もすべて不良ブラケット=全数不良?
なので即交換はできないという
代理店のほうも今回のような事態はもう2回目という事でメーカーとすったもんだの最中
無塗装のものなら在庫があるので代理店直で送ってくるれるが
ガンメタ塗装のものはこれから作るので一ヶ月かかるといわれた

どうせ背面で見えないものだからと無塗装のものを送ってもらうことにしたよ
639Socket774:2007/08/01(水) 01:05:46 ID:FFXpn7Q5
やっぱ全部不良かw。
640Socket774:2007/08/01(水) 02:07:51 ID:gzsA9Bdt
ブラケットはどこで作ってるんだ?
中国あたりのいかかわしい工場か?
641Socket774:2007/08/01(水) 02:52:09 ID:nAHjIE72
このスレとしては、
代理店とメーカーとが喧嘩になって銀河製品の流通がストップ!
今後は銀河のロープロ製品の取引を停止!

・・・という事態だけは勘弁だな。
642Socket774:2007/08/01(水) 03:22:00 ID:fANpwlrR
たとえ品質がアレでもロープロで速いのを出してくれるのは銀河だけだからな
643Socket774:2007/08/01(水) 03:28:58 ID:9sjsmFDj
一ヶ月て・・・
ロープロのブラケットくらいなら
そのへんの町工場に発注した方が早いんじゃw
644Socket774:2007/08/01(水) 03:54:23 ID:zKHMg+d8
645Socket774:2007/08/01(水) 04:14:58 ID:c/X0mCvI
てか自作しようぜ。
646Socket774:2007/08/01(水) 07:03:58 ID:U3M+b8Q+
不具合出しといてガンメタ塗装にごだわらなくていいのにw
647Socket774:2007/08/01(水) 09:03:26 ID:YPzzNsUK
GFP86GT-LP/256D3買ってみた。RivaTunerでいじってみたのでご報告。
評判通りファンはうるさい。RivaTunerで回転速度落とそうとしたが、
残念ながらこれには無効だった。ファンのピンは2pin。
現在はファンコンの3pinコネクタに無理やり繋いでる。

ゆめりあ 1024x768(最高)のスコアは標準状態で22500。
コアクロック270MHz、メモリクロック350MHzと限界までダウンクロックして11200。
ファンの音が気にならない程度まで回転落として
ATIToolのタワシ30分で77度。(室温25度)
終了させて5分で59度。

性能的には満足なんだけどアナログ接続してダブルスキャン設定にしても
スムージングがOFFにならずボケボケに。パンヤでも使う予定だったから大ダメージorz
648Socket774:2007/08/01(水) 09:11:11 ID:BeOYBU1X
>>647
そのスコア、CPUは何ですか?
あと電源は何ワットですか?
649647:2007/08/01(水) 14:31:38 ID:YPzzNsUK
>>648
CPU:Athlon64 X2 4600+(65W)
M/B: M2N-VM DH
HDD: 日立の360GB
MEM: DDR2 800 1GB x 2
VGA:GFP86GT-LP/256D3+オンボードも使用
LAN:オンボード
Sound: Prodigy 7.1XT
電源: SS-300SFD
OS: XP

取り付け後即クロックダウンしたので
定格でCPUも負荷かけて大丈夫かは分からない。
要望が出れば試してみますけど。
650Socket774:2007/08/01(水) 14:57:07 ID:BeOYBU1X
詳しいレスありがとう。
電源300ワットでも大丈夫なものなんですね。
CPUが65w版だというのも影響大きいかもしれません。
私も突撃してみたくなってきました。
もしできれば負荷テストもお願いできれば。
651Socket774:2007/08/01(水) 18:00:52 ID:ZFsmgOUm
Athlonの隣に(65W)とか表示されるとフェニックス一号を思い出す
652647:2007/08/01(水) 19:11:32 ID:YPzzNsUK
>>649
定格に戻してタワシ+SuperPIで30分放置しておいたが問題なかったよ。
しかし温度は室温30度でGPU95度になってた。ファンはファンコンでMAXに設定してある。
ケースはロープロじゃない上に隣のブラケット2本外してあるのにこの温度。
エアフローが悪い場合は危険かもしれない。
ちょっと高すぎる気がするが10分後には61度まで落ちてきた。
653Socket774:2007/08/01(水) 23:14:11 ID:UbSyRLqC
>>631
いいじゃん被害者増えなくて済んだんだから
サイコム困ってるだろうなw
654Socket774:2007/08/01(水) 23:18:16 ID:yJ8erTjv
銀河86熱い&煩いか
76GSのままにするか
655Socket774:2007/08/02(木) 00:20:48 ID:JLzvnGPB
>>652
ちょww 95度て。
お湯が沸きそうだな
656Socket774:2007/08/02(木) 07:47:18 ID:Sb8YlCwR
あえて叩かれそうな文面で書きます。
熱いとなにか不具合がありますか?
657Socket774:2007/08/02(木) 09:08:12 ID:Q1shqLkR
平気なら200度でも300度でもいいんじゃねーの?
658Socket774:2007/08/02(木) 10:00:32 ID:0J0OdnCu
>>656
スリムケース使ってる人の大半はケース内のエアフローが悪いので
グラボ発熱→HDD、ママン、CPUの全ての温度が上昇する。



後はわかるな?
659Socket774:2007/08/02(木) 10:19:35 ID:/RXicfRB
火事になる
660Socket774:2007/08/02(木) 10:59:39 ID:xgSBqlmv
おやつはホットケーキ
661Socket774:2007/08/02(木) 12:34:15 ID:rA2GLTFS
虎が溶けてバターに
662Socket774:2007/08/02(木) 12:41:53 ID:WWbPT+pv
タイガーって言うなぁ!!!!
663Socket774:2007/08/02(木) 13:23:25 ID:IeRrnvMT
>>656
ICそのものは無事でも、空気中の水分吸ったベークライトが爆ぜたり、
周囲の素子、特に電解コンデンサの寿命を縮めたり。
664Socket774:2007/08/02(木) 21:17:46 ID:nXIbIbTq
銀河86GTロープロはロープロカードの限界に挑戦した事を評価したいな
かなり五月蝿くて熱いけど86GTをロープロで使えると言う
夢を見せてくれたからな
665Socket774:2007/08/02(木) 23:35:07 ID:7NYoyruk
玄人志向 RH2400XT-LE256H
http://ascii.jp/elem/000/000/054/54968/
666Socket774:2007/08/02(木) 23:58:41 ID:nmYCvQOM
naze 64bit
667Socket774:2007/08/03(金) 00:04:15 ID:lVAx+kFU
元々2400系はメモリバス64bitだからだよ
668Socket774:2007/08/03(金) 00:57:44 ID:k9YVCK4a
DDR2だとメモリが8個ないと128bitにならないので、その辺うまく設計しないと。

基板もでかくなるし、コストも高くなるしであんまやらんのだろう。
669Socket774:2007/08/03(金) 02:21:38 ID:8Kcy3K5Q
>>666
(笑)
670Socket774:2007/08/03(金) 09:33:16 ID:/TtYaQQG
相談があります。
弟が大手BTOメーカーのスリムタイプのPCを使用しているのですが、
3Dのゲームをする際に描画があまりにひどいという相談をうけ、
調べてみたところオンボードVGAが3D描画に適していないということがわかりました。
自分は初心者に毛が生えた程度の自作の知識があるので、
自分のPCでいつも愛用しているGALAXYの中から、
GF7600GS-LP/128D3/DVI/PCIEを薦めるつもりです。
とはいえLowProfileのビデオカードはいままで使ったことがなかったので、
いろいろ調べていたところこちらのスレにたどりつきました。
スレッド内を散見しましたら、
こちらのモデルのブランケットに不具合があったというような記述がありました。
通販での購入を予定しているのですが、
現在、市場にあるこのモデルは不具合が修正されているものと考えていいのでしょうか。
また不具合がある可能性を否定できない場合に、
他のメーカーのモデルで3Dの描画に適しているといえるお勧めのものはあるでしょうか。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。

GF7600GS-LP/128D3/DVI/PCIE
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf7600gslp128d3dvipcie.php
671Socket774:2007/08/03(金) 09:38:20 ID:AY5axS6A
どうせブラケットに不具合があるならGFP86GT-LP/256D3にするが良し。
電話したら修正品送ってくれるらしいし。
GF7600GS-LP/128D3/DVI/PCIEはメモリ128MBだしね。
価格的にも大して変わらないから新製品のほうがいいかと。
ただどこも在庫が無いがw
672638:2007/08/03(金) 09:42:38 ID:GUGnkNd+
ブラケットの件でショップに連絡した638だけど
次の日にはMVKからブラケット送られてきたよ
なのでMVKの対応の早さには好感度○

ブラケット2枚だけにしてはでけー箱にはいってたが。
673Socket774:2007/08/03(金) 15:27:14 ID:0MZ3oqyB
>>670
×ブランケット blanket【名詞】毛布

○ブラケット bracket【名詞】持ち送り,腕木,腕金; 張り出し棚受け(腕木で支えられた)張り出し棚[ガス管,ランプ受け].
674Socket774:2007/08/03(金) 15:38:03 ID:+cCzu12p
ブラッド・ピット(Brad Pitt、1963年12月18日 - )は、アメリカ合衆国オクラホマ州出身の俳優。
本名はウィリアム・ブラッドリー・ピット(William Bradley Pitt )。身長183cm、体重73kg。

675Socket774:2007/08/03(金) 16:21:50 ID:MZKpO548
>>670
某はDELLなんだろう?なあ?DELLって言っちゃえよ〜
言わなきゃわかんねぇよ〜
676Socket774:2007/08/03(金) 16:51:03 ID:mSkbJxXY
GFP86GT-LP/256D3のFANがやたら煩いんだけど、
換装できそうなFANありますでしょうか?
677Socket774:2007/08/03(金) 18:33:57 ID:Ka4O0jQL
残念ながら無い。
>647氏のようにファンコンに繋げるのがいいと思う。
678670:2007/08/03(金) 22:45:08 ID:/TtYaQQG
たくさんのレスありがとうございました。

>>671
GFP86GT-LP/256D3は第一の選択肢だったのですが、
こちらのスレを見る限り、発熱やファンの音に問題がありそうだったので、
机の上で使用、CPUは発熱が厳しいpentiumDという環境を考慮して、
安牌なほうを選択したつもりです。
自分のPCだったら挑戦者になるのもいいかなぁとかは思ったのですが。

>>672
実際に対応された方のお話は参考になります。
ありがとうございました。

>>673
べ、勉強させていただきました・・・。

>>675
その通りのdellです。
そのくだりはJOJOなのしょうか、オーフェンなのでしょうか。
どっちでもなかったら恥ずかしいですが。

またまた長文失礼しました。
679Socket774:2007/08/04(土) 00:32:01 ID:9Ff6XGxL
>>678
以前からある問題。

ロープロなら、どんな話題でも構わない
(そもそもそんなに話題無いし)
という懐広いスレだったのが、スレを重ねる事に、
「自作板なんだから、メーカー製はスレ違いだヴォゲ」
という声も聞かれはじめる。

確かにここは自作板。その話も一理ある。
一方で、同じロープロという日陰者のよしみもある。

というわけで、
 メーカーをぼかして質問するなら、
 「自作ではないとは言い切れない」から
 許容範囲としてアドバイスしよう。
 ただし、ケース内スペースの寸法等、必要な情報は教えてね。
という経緯が一応の決着をみたのが過去スレでの話。

それでも収まりがつかないのがごく一部の原理主義者。
(まあ、それが原理主義の原理主義たる所以なのだが)
そんなわけで、質問してくる子羊に誘導尋問を仕掛けて(ry

・・・まあ、単純にからかってるだけかもしれんけどね。
680Socket774:2007/08/04(土) 00:58:08 ID:nyxBGKGL
いわゆる、人柱がほとんどおらず、
教えて君ばかりなのも嫌われる一因であろうと思われる。
681Socket774:2007/08/04(土) 01:51:49 ID:arQ1SXY3
>>679
電源の問題もあるし7600GSが案牌だね
もうこれしか選択肢はない
682Socket774:2007/08/04(土) 10:44:32 ID:EmaLJpzV
7600GSでも、殆どのFPSできるしね。
流石に最高設定までは行かないけど、綺麗なもんだよ。
683Socket774:2007/08/04(土) 12:22:46 ID:0nYjurBw
あとメーカー製省スペース機の場合、AGPもPCIeもない上に、PCIグラフィックボード増設が不可なものがある。
ここでアドバイスもらっても結果が×だったことに文句言う教えて君がいることも、原理主義者を怒らせる一因となった。
684Socket774:2007/08/04(土) 12:29:21 ID:ab89Kj+w
ま、夏休みだし教えて君は増えるだろうが
初回ロットに恐れず突貫する人柱様への感謝だけは忘れないようにしようや
685Socket774:2007/08/04(土) 14:25:28 ID:XpgRYC2Y
教えて君は数十レス前の回答を見ないのでキライです

 教 えて君は 数十レス 前の回 答を見な いのでキライ で ー す
686Socket774:2007/08/04(土) 15:13:45 ID:+VF2vQaQ
DELL使い君は>>2さえ見ないのでキライです
687Socket774:2007/08/04(土) 16:17:40 ID:HhEpCZ9j
明日、銀河のGF8600GTを買いに行こうと思うんだが
スレを見てみると、どうやらFANがかなり煩いみたいですな。
http://www.sne-web.co.jp/vc450ra.htm
ここあるVGAクーラーに変えてみようと思うんだが
銀河の8600GTの取り付けロック幅のサイズわかる人居ますか?
688607:2007/08/04(土) 22:28:51 ID:7nyxgdjl
>607です。

その後、静かにしている時はやはりファンの音が気になるので、
>647氏に倣ってファンコンを買って来て取り付けてみました。
コイツです。
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/fanmate2.htm

これで、風切り音がほどんどしなくなるまで回転を落としてみました。
結果として、ゆめりあ30分回しで80度まで上がるようにはなりましたが、
アイドル時の温度はフル回転時と変わらず60度程度です。
BGMを鳴らしてゲームをしている時や、音楽を聞いている時は別にフル回転でも構わないし、
アイドル時にはファンの回転を落とせるようになって、いい感じになりました。
689Socket774:2007/08/05(日) 13:28:11 ID:IHmM0R0j
>>687
ブラケットの不良の問題があるのに売っている?
汗だくになって探し回っていそう
690Socket774:2007/08/05(日) 18:28:37 ID:gKonXkdQ
今日ショップ行って見たらロープロモデルなのにロープロ非対応と
注意書きしてあったな
騒音や発熱考えると今の所、使えるロープロは銀河の76GSと73GT辺りか
691Socket774:2007/08/05(日) 18:34:45 ID:218aQWcg
ブラケットの話を聞いてると
銀河はろくなテストもしないまま86GTモデル作ってそうで怖くなってきたw
MSI、SAPPHIREあたりから同等モデル出ないかしら・・・
692Socket774:2007/08/05(日) 21:52:40 ID:gKonXkdQ
メーカーが商品開発した時点で気が付かないのかな
693Socket774:2007/08/06(月) 08:07:20 ID:Y4qZu5h3
発注先が商品間違えてたとかは良くある事。
694Socket774:2007/08/06(月) 08:24:31 ID:en9Eh/pY
現時点で最強は
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0730/mvk.htm
やはりこれになるんですかね?
695Socket774:2007/08/06(月) 08:28:16 ID:en9Eh/pY
あ、すいませんうるさかったり色々問題あるみたいですね
性能的に一番なのはおしいけど
素直に7600GT買っとくか
696Socket774:2007/08/06(月) 08:58:32 ID:FmeU1E6X
GFP86GT-LP/256D3の騒音というのがいまいちピンとこないんですが、
どれくらいうるさいか検証されている動画などはありませんでしょうか?
多少うるさいなら別にかまわないんですが・・・
697Socket774:2007/08/06(月) 10:31:42 ID:9OkWKqCH
進んで動け
698Socket774:2007/08/06(月) 12:33:57 ID:6X2tCnbq
86GTロープロの正確な幅寸法を教えてください!
699Socket774:2007/08/06(月) 20:45:51 ID:p+LhSIBx
MSIの※※と申します。
この度は弊社にお問い合わせいただきありがとうございました。

ご質問の件について、先週より確認を行ってまいりましたが、
現時点では該当製品を日本で発売する予定はございません。
(今日までの確認の結果であり、今後発売される可能性が無いわけではありません。)

ご期待に添えない回答となってしまい申し訳ございませんでした。
今しばらく弊社の動向を見守っていただければと思います。

今後ともMSIをお引き立ての程、宜しくお願いいたします。
700Socket774:2007/08/06(月) 20:50:12 ID:ReuGkktL
MSIに要望メールするか
701Socket774:2007/08/06(月) 21:12:43 ID:p+LhSIBx
>>699
はロープロ版8600GTのリリースがあるか質問した物です。
702Socket774:2007/08/07(火) 01:04:35 ID:ISDMcGG0
NX8600GT-MTD256Eてのは?
703Socket774:2007/08/07(火) 01:12:03 ID:EbZTa3G/
>>694
>>LowProfile化による性能のスポイルはない。
これだよこれ!
704Socket774:2007/08/07(火) 03:34:47 ID:bJUF9P7m
なんで最近の人は無駄に横文字使うかね。スポイルじゃなくて機能低下でいいじゃないか
字数も4文字で同じなんだし…
705Socket774:2007/08/07(火) 03:44:53 ID:S387OEN+
「低下」には単に下がるという意味しかないが、
スポイルという言葉には「何かの代償に低下する」
というニュアンスが含まれてると思う俺は四十路。
706Socket774:2007/08/07(火) 06:01:32 ID:1wLmy8QE
いいじゃねーか、ルー大柴語が流行っているご時世なんだよ。
707699:2007/08/07(火) 09:22:42 ID:/XDHHSKq
昨日書き込みした699 & 701です。

>>702 さんが記載している型名で検索したら、
3件のショップでヒットしましたね・・・

http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000200520042
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002674049
http://www.mars.dti.ne.jp/~e-plaza/G2.htm

上記URLと共に、再びMSIに問い合わせ中です。
708Socket774:2007/08/07(火) 09:28:41 ID:YogSMQBu
>>695
7600GTは夢と消えたよ・・・
709699:2007/08/07(火) 09:48:50 ID:/XDHHSKq
自己レスです。

>>707

ネットショップでも入荷10〜20日待ち、2〜3週間待ちという事は、
8月下旬か9月上旬に正式にリリースされるのではないかと予想。

MSIの担当者さんも、正式発表にはなっていない事なので、
フライング情報は控えているのでは・・・

>現時点では該当製品を日本で発売する予定はございません。
>(今日までの確認の結果であり、今後発売される可能性が無いわけではありません。)
>
>ご期待に添えない回答となってしまい申し訳ございませんでした。
>今しばらく弊社の動向を見守っていただければと思います。

この辺のニュアンスからもそう取れないですかね?
710Socket774:2007/08/07(火) 11:23:18 ID:+luM+S7T
MSIからも出るな
711Socket774:2007/08/07(火) 13:46:03 ID:/XDHHSKq
7500GTなんてのも出るみたいですね。

http://www.4gamer.net/news.php?url=/DataContents/game/3818.html
712Socket774:2007/08/08(水) 00:39:41 ID:aPbekVzK
>>707
これがホントに出たら銀河の立場なくなるじゃねーかw
いや、もしかしたらMSIもブラケット逆向き以上のボケをかますかもしれん・・・・・それは無いな
713Socket774:2007/08/08(水) 01:00:28 ID:2Z9xBHNG
>>707
良さげな上に安いねw
願掛けで注文してみるかな
714Socket774:2007/08/08(水) 09:03:57 ID:cG0WjWrK
>>707

正式なサイズか、画像が出たら注文してもいいんですけどね。

銀河のはサイズが大きくて、自分のPCに納まるか不安がありますし。
715Socket774:2007/08/08(水) 09:24:32 ID:cG0WjWrK
デンマークのサイト?
画像はGTSのだけど、項目に
Anschlüsse über Adapter
とあるから、内容はMSIの8600GT LPかな?

http://www.mix-computer.de/mix/shop/productDetails.html?artNo=JAXNHC&
716Socket774:2007/08/08(水) 09:35:11 ID:cG0WjWrK
MSI 8500GT LP ファンレス

http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1231&maincat_no=130&cat2_no=136#


7600GSのLPカードと同じサイズかな。
まだ8600GTの情報は載ってなかったけど、期待できるかも!
717Socket774:2007/08/08(水) 10:28:41 ID:hDceEoTK
NX8600GT-MTD256E (PCB VER:10 128BIT RoHS)
MS-V092 10 OPT:A PCI-E /NX8600GT/SPDIF-IN+DVI-I+HDMI+HT-7/HDCP/LP/FAN/256M DDR2 (Hynix 16x16-2.5ns(B-die))128bit
(BKT with TV Fly Cable) 540e/800m RoHS

よく見方がわからないんだけど、コアクロック540MHz/メモリクロック800MHz(DDR2メモリ)で良いのかな?
だとすると、ロープロ用にデチューンされてる(要は地雷)ということなのかのぉ・・・。
718717:2007/08/08(水) 10:40:03 ID:hDceEoTK
>>715のサイトに出てるNX8600GT−MTD256Eのカタログ値は540/1400(GDDR3)になってる・・・。
どっちが正しいんだ orz

719Socket774:2007/08/08(水) 16:40:57 ID:tQ7HXnBx
さっき銀河の8600GT/LPを買いに大阪日本橋へ行ってきたが
どの店にも置いてなかった。

唯一8500GT/LP(OCバージョンDDR3-600MHz/1400GHz)を置いている店があった。
暑さに頭がやられたのか、思わず買いそうになってしまったが、何とか思い留まったよ。
720719:2007/08/08(水) 16:46:51 ID:tQ7HXnBx
とりあえずその銀河8500GT/LPの中身を取り出してもらい、
実際に手に取ってサイズを測らせてもらいました。

幅は端子部を含めない場合で69〜70mm。
端子部は5mmなので、最大幅75mmってトコですね。

MSI 7600GSの端子部からの最大幅は69mmなので、
5〜6mm幅広になるって事ですね。

ウチのスリムパソコンは、MSI 7600GSを装着して
ケース内に10mmほど幅に余裕があるので
銀河の8600GT/LPが取り付け可能って事がわかりました。
721719:2007/08/08(水) 16:50:58 ID:tQ7HXnBx
そして、取り付け可能なのがわかったので、
ショップに頼んで商品を取り寄せしてもらう事にしました。

が、ショップの店員さんが販売代理店のMVKに問い合わせした所、
在庫はたくさんあるそうなのですが、例のロープロブラケットの不具合で、
ブラケットの交換を銀河に頼んでいるみたいで、ブラケットが届くまでは
出荷を見合わせている状況との事。

下手したら1ケ月待ちかも、とはショップ店員さんの弁。

とりあえず注文はやめて、MSIの商品が出るのを伺いながら待つ事にしました。


以上、長々とすんませんでした。
722Socket774:2007/08/08(水) 20:16:42 ID:FkZn0Phk
まあ、後出しだからね。
銀河を買った人はその分早く8600を使えたって事でいいでしょ。

それこそ、銀河を真っ先に買うような人なら、
HDCPが必要に、要するに次世代DVDのドライブが安くなる頃には、
また別の製品に食指を伸ばしてる可能性が高いだろうし。
今すぐ必要なら、そもそも銀河は買ってないだろうから。
723Socket774:2007/08/08(水) 21:25:19 ID:ydfz3bF8
銀河自分のご褒美に買おうと思ってたんだけどちょっと待っといてよかった・・・
今から楽しみ。
724Socket774:2007/08/09(木) 09:08:40 ID:6QnY83Du
MSIの8600GTが12月発売になった夢を見た。
725Socket774:2007/08/09(木) 09:10:53 ID:O4UXtsyL
そして7600GTの時の再現
726Socket774:2007/08/09(木) 09:32:56 ID:yqw6QkKH
>>725

銀河からリリースされている現実があるので
それは大丈夫でしょう。
727Socket774:2007/08/09(木) 09:38:29 ID:C8jnDFdq
現実ではなく事実では・・
728Socket774:2007/08/09(木) 21:23:51 ID:V17b+3+C
>>707
予約した人いる?
みんな様子見かなぁ
729Socket774:2007/08/09(木) 22:57:56 ID:TSIW+KlN
DirectX10がまだ必要じゃない
730Socket774:2007/08/09(木) 23:28:11 ID:+B1Qi2l7
衝動買いで、2日前に注文したGFP86GT-LP/256D3が届いたので報告します。
(スレの流れ的に、MSIのやつ以外はどうでもいいのかもしれないけど、まあ一応・・・。)

・ロープロ用ブラケットですが、今でもやっぱり左右逆でした。(但し、そのままでもPCには付けられたのでとりあえず装着)
・カードの縦幅がブラケットから1cm程はみ出るので、十分なスペースがあってもケースによっては干渉して装着出来ないかも。
(当方、マザボにカードを挿してからブラケットを取り付けました)

・付属のCDは使わずにXP用最新版ドライバ(162.18)をインストールし、定格で使用する。
OS  XP Pro SP2
CPU Core 2 Duo E4300
MEM PC2-6400 2GB (1024x2)

ゆめりあ 最高(1024*768)で 23600〜24000前後(結構ばらつく、最高は24024)
FFベンチ 最高で6758

・ファンの音はたしかに大きめですが、爆音というほどではない気が・・・。
・発熱は物凄いです。冬場なら暖房代わりになりそう。

長々とスレ汚し、失礼しました。
731Socket774:2007/08/10(金) 00:33:44 ID:mqoQ6w1b
銀河86GT-LP、ブラケット交換してもらったまま忙しくて取り付けられなかったけど
ようやく取り付けたのでレビューをば

ファンの音は所持しているELSA 7600GT rev.BのWindows立ち上がる前の全力回転時のような音。
そこそこ気になる音ではある。静音性を気にかけるなら恐らく問題外。
発熱は負荷をかけた状態だとリアのPCIブラケット部分がヒートスプレッダと化しております。
ただ、エアフローに気をつければ問題はない程度。
とりあえずプレスコP4を入れてテストしてみたけど熱暴走は起きてない。
TDP100W超えるCPUは持ってないのでそこまで行くとわからんけども。

特にLP化したからといってスペックが落ちているわけでもない感じなので
LPでスペック追い求める向きにはいいのかもしれない。
732702:2007/08/10(金) 00:37:21 ID:4r+cF8oe
>>728
型番書いたものだが、予約した。
個人的には、DHCP対応+8600GTクラスならいいかなぁと思って躊躇しなかった。

しかし次世代ドライブをまだもっていない。。。
733702:2007/08/10(金) 00:39:14 ID:4r+cF8oe
HDCPな。。。
734Socket774:2007/08/10(金) 08:54:31 ID:vR/VgINT
>>731

7600GTが取り付けれる環境で、LP版の8600GTを選択した理由はなぜでしょうか?
735Socket774:2007/08/10(金) 08:56:58 ID:vR/VgINT
>>732

HDMI端子がついてるのも魅力的。
私はサイズが判明してから注文する予定です。
736Socket774:2007/08/10(金) 09:15:21 ID:vR/VgINT
MSIのホームページに8600GT/LPが掲載されてる!

http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1232&maincat_no=130&cat2_no=136
737Socket774:2007/08/10(金) 09:20:33 ID:mqoQ6w1b
>>734
複数台PCを所持しているもんで。
738Socket774:2007/08/10(金) 09:32:42 ID:vR/VgINT
>>737

なるほどー 納得です!
739Socket774:2007/08/10(金) 10:49:40 ID:AduIb1kx
なんか海外のサイトで電源容量計算できるとこあったんだけど
URL知ってるひといないかな
740Socket774:2007/08/10(金) 10:59:06 ID:vR/VgINT
>>736

GDDR2?
コアクロック 540MHz
メモリクロック 1600MHz

これってどうなの?
GDDR3の銀河製のが性能上?

サイズが7600GSと変わらないのは魅力的ではありますね。
後は発熱量とファンの冷却能力ですか。
741Socket774:2007/08/10(金) 11:51:51 ID:dw9CYC/O
>>736
これに決定!サイズも問題無さそうだし、発売が楽しみ
742Socket774:2007/08/10(金) 11:59:56 ID:2JOy1HSM
GDDR2、540MHzなら問題外の外
743Socket774:2007/08/10(金) 12:23:29 ID:vR/VgINT
GDDR2はメモリクロック最大800MHzまでって聞いた事があるんですけど、
この製品は1600MHz・・・

実際のトコはどうなんでしょう?
744Socket774:2007/08/10(金) 12:24:20 ID:qAZw9FLI
800*2
745Socket774:2007/08/10(金) 12:55:10 ID:vR/VgINT
MSIの8600GT/LP、
いろんな国のサイト見てたらGDDR3との記載が圧倒的に多いんですが、
このサイトの拡大画像にある商品の箱には「DDR2」とあります・・・

http://www.alternate-b2b.nl/html/shop/productDetails.html?artno=JAXNHC&
746Socket774:2007/08/10(金) 12:56:46 ID:+GzS6Hr3
747Socket774:2007/08/10(金) 13:05:40 ID:A3OpKzUR
>>745
箱にGDDR2と書いてあるならGDDR2じゃないの?
よく分からんけど、結局性能はどの程度なのかな?
748Socket774:2007/08/10(金) 14:06:45 ID:vR/VgINT
>>747

性能は不明ですねー
性能比較とかしてくれたらどっちを買うか決めれるんですけどね。
749Socket774:2007/08/10(金) 20:25:00 ID:S8CeBTnE
OCして使う気、無いからDDR2でもいいやと思ってるけど
問題は騒音がどんなもんかと言う事かな
750Socket774:2007/08/10(金) 22:31:55 ID:Q5OIx1rn
>>745
MSIのって、FANの厚みがあるけど1.5スロット占有か?・・・
それで静穏なら選ぶ価値があるな。
751Socket774:2007/08/11(土) 01:01:53 ID:X+M6XSZ9
>>734
ベンチでの性能差はないかもしれないが、
TDPが2/3程度に抑えられるのは、
廃熱・電源に制約がつきまとうロープロではメリット大きいはず。
752Socket774:2007/08/11(土) 13:33:14 ID:IKI/kcqA
MSIのやつ予約ができる所があるみたいだけど大丈夫なのかね?
今月中に発売確定??
753Socket774:2007/08/11(土) 19:18:22 ID:3xt8qeHv
出た後、仕様が変わる事もあるから出てから買った方がいいんじゃないか?
754Socket774:2007/08/11(土) 20:43:27 ID:rK+03YH6
>>750
どう見てもブロワファンなわけだが。

あとな、1.5スロットなんて半端に使うんだったら
2スロットきっちり使って外部に排気した方がまだましだ。
755Socket774:2007/08/11(土) 21:30:42 ID:bto6TEaU
>>745
真横からの写真が無いあたりに地雷臭を感じるなw
もし1スロット以上の厚みだったら俺のPCアウトだわ
また勇者たちのレポートを待つことにするよ・・・
756Socket774:2007/08/11(土) 22:11:18 ID:6h8/xSPn
1スロット以上の厚みだと思う
757Socket774:2007/08/11(土) 23:32:35 ID:vDzCLpW2
1スロットで収まっても上までぎりぎりボードがあったら窒息、熱暴走
758Socket774:2007/08/12(日) 01:06:20 ID:2uNNulkx
MSIのは隣のスロットにPCIe x1を1つ挟んだレイアウトのM/B向きかな。
759Socket774:2007/08/12(日) 01:33:09 ID:EQ7HQOT0
BTXの予感・・・
760Socket774:2007/08/13(月) 12:02:42 ID:CLNEddhY
スリム型にとっては、結局7600GSが実用域の最上位か。
761Socket774:2007/08/13(月) 18:53:27 ID:Bf0FEA8W
動きがあるのは、来週だろうな
762Socket774:2007/08/13(月) 22:37:16 ID:xdQ2iXn0
近所のデポでアルバトロン6200Aが4980円って安いですかね?
ラデ9250SE卒業したいんだが
763Socket774:2007/08/13(月) 22:50:00 ID:kiD6yRkX
安いと思う。その値段だとFX5200価格。
764Socket774:2007/08/13(月) 23:26:14 ID:7Ea/ohd5
保育園から卒園して幼稚園に行くのか?
765Socket774:2007/08/13(月) 23:36:15 ID:KHBkbeNu
誰の迷惑になるでもない他人の価値観に口出しするものじゃない。
766Socket774:2007/08/13(月) 23:49:52 ID:ZXvdiWZl
上には上があるし

こんなのとか
ttp://www.sgi.co.jp/servers/altix/4000/
767Socket774:2007/08/14(火) 02:55:53 ID:4X98FMcB
>>765
いやいや、おそらく>>764自身のことだろ。
768Socket774:2007/08/14(火) 20:34:51 ID:oYcZHb2m
>767
昔の国産PCメーカー御三家のようなIDだね
769Socket774:2007/08/15(水) 18:38:28 ID:QXt4ok8M
8600GT/LP、ブラケット無しでつけてみたけど
Vistaのパフォーマンス表示で
ゲームが3.4しかでない・・・
5.9とか出てる人がいるのに何故なんだ。
770Socket774:2007/08/15(水) 19:21:49 ID:J8sGXGHV
>>769
オンボードかよ?w
パソコンは何よ?
771Socket774:2007/08/15(水) 19:32:48 ID:QXt4ok8M
>>770
つける前は3.0位だった・・・
FFのベンチをやってみたら、Hiモードで6200は出た。
CPUは Core 2 Duo E6600
メモリは2G
730の人は6758だし、単純にVistaがバグってるのかな?
772Socket774:2007/08/15(水) 20:14:45 ID:G5dNbREP
スコアの更新するとか再起動するとか
773Socket774:2007/08/15(水) 20:18:52 ID:Wk+dM7UC
ドライバとか
774Socket774:2007/08/15(水) 20:44:58 ID:QXt4ok8M
すいません。更新で解決しました。
ゲームが5.5で妥当な数値です。
775Socket774:2007/08/16(木) 12:57:41 ID:LHLVzbsG
MSIはHPの説明文じゃなくSpecificationsってとこにもDDRII 256MBって画像があるから記載ミスでないかぎり地雷だな。
776Socket774:2007/08/16(木) 14:43:18 ID:zdIXN7v0
MSIの8600GT/LP早く正式に日本発売のアナウンスないかな〜
発売日に買うよ
777Socket774:2007/08/17(金) 00:44:26 ID:hWWVYJMY
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w10532869
何この値段…新品の8600GTが買えるんじゃないか?
778Socket774:2007/08/17(金) 01:11:45 ID:0yngVW3Q
時期だけに慌てて出品・・・うまく売り逃げられそうだな



自演落札でなければ
779Socket774:2007/08/17(金) 01:43:29 ID:QdyA38bo
>>777
ヤフオクには魔物が住んでるのさ
780Socket774:2007/08/17(金) 16:47:59 ID:z5ErL5vM
大阪日本橋のショップにGALAXY8600GT/LPが入荷したとの事で、
取り置きしてもらっています。

自分のケースには幅が合うかどうかが微妙なんですが、
最悪、ケースの蓋を外しての使用という事で突撃してきます。
781Socket774:2007/08/17(金) 20:19:45 ID:LwPFiMpn
基盤を削ればいいじゃない
782Socket774:2007/08/17(金) 22:37:09 ID:gqvNuJzF
多層基盤を簡単に削るとかゆーな!
783Socket774:2007/08/17(金) 23:52:29 ID:hWWVYJMY
基板な、p。@
784Socket774:2007/08/18(土) 00:19:57 ID:3ffKjGzX
ケースにスリット空ければいいがな
785Socket774:2007/08/18(土) 00:25:36 ID:rpm1MhIB
>>784
それじゃフルハイトも刺せるようになっちゃうじゃん
786Socket774:2007/08/18(土) 03:47:13 ID:yE3i7kfY
じゃあ空間を削ろう
787Socket774:2007/08/18(土) 06:28:09 ID:omhDWHMO
ランゴリアーズktkr
788Socket774:2007/08/18(土) 11:55:16 ID:bwc8xYHZ
789Socket774:2007/08/18(土) 14:17:36 ID:6RdnwnuG
MSIが出るというのに、いまさら銀河なんか買うかよ
ロープロと言いながら、あんなイレギュラーのサイズなんかいらん
790780:2007/08/18(土) 15:16:28 ID:jspMQ4cv
PC 1'sにて購入してきました。

サイズはロープロブラケットから1cm弱はみ出る感じです。
定規で計ったら9.8mmくらい?

熱はものすごいですね。
ファンの音はMSI7600GSと同じくらいです。

ショップには後2つ在庫がありましたよ。

なお、例の不具合ブラケットは正常の品がついてました。
791Socket774:2007/08/18(土) 15:16:42 ID:UxusngsN
ご自由に
792780:2007/08/18(土) 15:17:56 ID:jspMQ4cv
とあるベンチマークソフトで実力を測ってみました・・・

7600GS
NVIDIAコンパネにて
パフォーマンスとクォリティの中間に設定

最高画質ベンチにて・・・1800くらい


8600GT

NVIDIAコンパネにて
クォリティに設定

最高画質ベンチにて・・・4800くらい


大満足の結果です
793Socket774:2007/08/18(土) 15:30:43 ID:KlG/SByH
AGPのこの2つのカード、サイズが分かる人がいたら教えてもらえませんか
 ・ALBATRON AGP6200AL
 ・玄人志向   GF6200A-LA128C
高さ6.35cm、長さ16.76cm以内なら買いたいんです
794Socket774:2007/08/18(土) 18:10:10 ID:ICKDOI5Z
サイズ分かんないけど両方ともオンボと6200だと
性能変わんないから意味なくないか?
どうせ増設するなら7600GSぐらいにしないと意味ないよ
795Socket774:2007/08/18(土) 18:49:21 ID:Dj3GyQEk
AGPなくらいだから、多分オンボよりマシだと思うぞ。
796Socket774:2007/08/18(土) 19:03:31 ID:Dj3GyQEk
用途がようわからんけど、AGP世代のオンボードだと、
今時のワイド液晶とかに解像度が対応出来ない場合もあるだろうな。

つーかAGPロープロに7600GSなんかあったか?
797Socket774:2007/08/18(土) 20:09:43 ID:3ffKjGzX
>>796
よっぽど古くない限り解像度は問題ねーよ。
6200AならWUXGAもWSXGA+も問題ねー。
ATIもnVIDIAもDX9世代以降はEIZOの公式とかで
ワイド液晶の動作確認されてる。(もちろんデジタル)
798Socket774:2007/08/18(土) 20:14:37 ID:3ffKjGzX
ああオンボードの話な。けどオンボードもintelのオンボードはEIZOのでワイド対応確認されてる。

INTEL 915、945、965はWUXGA (1920×1200)まで対応している(アナログ、デジタル両方) 表に無いけどG35もだろうな。
INTEL 845はWSXGA(1680×1050)まで対応している。何故か865は対応してない。
799Socket774:2007/08/19(日) 11:08:07 ID:pS4shwG0
MSIのロープロ8500GT出た
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070818/newitem.html#nx85gt
やっぱりDDR2
800Socket774:2007/08/19(日) 11:13:34 ID:6acP3cMb
   ./ ノヽ\
    ;| (●)(●|:
   :|ヽ (_人_)/;
.   :| |. ⌒ .|;   A、AGPはまだか…
    :h   /;
     :|  /; '
    / く、     \
   ;| \\_    \
   ;|ミ |`ー=っ    \
801Socket774:2007/08/19(日) 18:28:06 ID:0u8OAI4S
銀河のGF7600GS-LP/256とGFP86GT-LP/256を
ゆめりあとFFベンチでスコア比べてみた。
両方ともドライバは162.18
結果は、ゆめりあもFFもスコアはほぼ同じ数値。

買い換えて損したorz
銀河のGF7600GS-LP/256使ってるやつは買い換えるんじゃない!
802Socket774:2007/08/19(日) 18:29:53 ID:0olSAbjp
>>801
同じとは思えないな。どこかおかしいのでは?
803Socket774:2007/08/19(日) 18:31:09 ID:uBMUh+YT
用途次第だろ?
ベンチ厨ならそもそもロープロ使う事自体が笑止。
804Socket774:2007/08/19(日) 18:41:46 ID:3WoHzKHK
>>803
つっこみどころはそこじゃないだろ

スコアが比較して同じってのが問題なんでしょ?
805Socket774:2007/08/19(日) 18:43:49 ID:uBMUh+YT
だって、環境もスコアも曝してないのに同じとか言われて、
まともに相手するのもどうかと。
806Socket774:2007/08/19(日) 18:53:36 ID:E9MtDvGK
てかどっちもDirectX8.1のベンチw
そりゃ8.1に弱い(9.0にも弱いがw)8600じゃあ7600と性能がゴッスンになるのも仕方がないだろう
807Socket774:2007/08/19(日) 19:03:34 ID:u2QYQK7V
ヒント >>777
808Socket774:2007/08/19(日) 19:55:04 ID:RoZZnBtb
ゆめりあは品質設定でDX7/8/9って変化するんじゃ無かったっけ?
809Socket774:2007/08/19(日) 21:49:24 ID:MKVO88lB
>>799
このスレで話題になってたのは8600のほうじゃないっけ。
まあどのみち8600もDDR2なのだろうが。
810Socket774:2007/08/20(月) 07:50:53 ID:1XpAP1uc
このスレ的にMSIの8600はあまり買いではないの?
予約してしまった・・・まぁいいか。
811Socket774:2007/08/20(月) 07:55:13 ID:3/5eyZBf
メモリがDDR2かもしれないという不安要素があるけど、
実際にモノが出てきてからの評価待ちじゃないかな。
HDMI対応は確実のようだから、それを必要とする人は買うだろうし。
あとは、もしかしたら2スロット占有の可能性アリ?
812Socket774:2007/08/20(月) 08:33:23 ID:1zVmE9cF
>>811

DDR2で1600MHzをうたっているのがよくわからない点ですよね。
スロット自体は2つ占有しそう・・・。
813Socket774:2007/08/20(月) 09:45:11 ID:1zVmE9cF
MSI Computer Japanのサイトが開けない。

お盆休み明け、いよいよ更新くるかな?
814Socket774:2007/08/20(月) 14:33:25 ID:1wCcb2Ur
MSIなにやってるんだ?盆休み明け早々
いつまで落ちてりゃ気が済むんだ?
815Socket774:2007/08/20(月) 15:20:49 ID:T/C5Aqq0
台湾は旧盆でお休みですよ
816Socket774:2007/08/21(火) 05:37:31 ID:0n+SiMtT
それなんてあぼ〜ん
817Socket774:2007/08/21(火) 09:38:41 ID:F2FRC0cB
隣接スロット占有するなら外部排気してほしいな
818Socket774:2007/08/21(火) 14:20:01 ID:bV+A+1Dr
残念ながら、すでに形状は明らかになっちゃってるしな。
819Socket774:2007/08/21(火) 16:28:44 ID:plsQadu/
ひさびさにパソコンショップに行ったらロープロのAGPカードがすべて売り切れてたよ。
820Socket774:2007/08/21(火) 20:14:56 ID:C+2o+4R+
DDR2と3ではそんなに違うの?
メモリの方は値段の割りにあんまり変わらんらしいけど・・・
無知で申し訳ない
821Socket774:2007/08/21(火) 20:30:58 ID:HvxduagB
性能が全然違う
822Socket774:2007/08/21(火) 20:33:04 ID:muPH46mz
大して気にならない程度かもしれんが、何となくいやだ。

例えるなら、背広を着て書類をスーパーのレジ袋に入れて会社に行くような物だ。
823Socket774:2007/08/21(火) 20:58:55 ID:UjDxT95F
>>820
名称は似ててもグラフィックカードのメモリとメインメモリは別物です。だからGDDR2/3とDDR2/3の違いを
比較する事は無意味です。グラフィックカードのメモリでDDR2か3かがどれぐらいの性能差になるかというと、
普通の製品とメモリ帯域幅が狭い地雷品との差ぐらいです。128bitと64bitというような。

というのはGDDR2とGDDR3は動作周波数が場合によっては倍ほど違います。GDDR2は500〜800MHz、GDDR3は1200〜1600MHz
データの伝送速度は理論上では帯域幅×動作周波数なので、動作周波数が倍違うということは、伝送速度も倍違い、

動作周波数同じで考えるなら帯域128bitの製品と64bitの製品の比較と同じようなものという意味です。

わかりにくいっすね・・・orz
824Socket774:2007/08/21(火) 21:09:58 ID:5Hgcd8g5
単にGDDR2よりGDDR3の方が動作周波数高いから速い、でいいのでは
レイテンシとか外部電圧の違いはあるけど
825Socket774:2007/08/21(火) 23:22:26 ID:tauEMGhu
じゃんぱらでDELLのパソコンから抜き取ったらしいきX1300proを3280円で買ってきた。なかなかいいねこれ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/dell_15.jpg
826Socket774:2007/08/22(水) 07:18:44 ID:LzCn+0iP
今はDDR3/4はひたすら高速品、DDR2はそこそこの性能で低価格大容量って区分されてるみたい。
あと、DDR2は1チップあたりのバス幅が16bitなので、256bitバスのカードを作るのは困難。
827820:2007/08/22(水) 08:01:20 ID:g1TWe3p2
うわぁ、皆様ご丁寧にありがとうございます。
そんなに違うんですか・・・それだとMSIのは悩むなぁ
やはりレビュー待ちってことか
828Socket774:2007/08/22(水) 09:06:44 ID:qjeGs63o
MSIの8600GT、やはり800MHzだね。
修正入ってます。

http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1232&maincat_no=130&cat2_no=136
829Socket774:2007/08/22(水) 10:29:51 ID:TU7ZsZyp
MSIのサイトは元から、DDR2で800MHzと掲載されてたような。

ショップ含む外部サイトは一様にDDR3と書いているけど。これが混乱の元。

MSIの記述が正だと自分は思うけど。まあHDCP対応製品はこれしか今ないし、自分はこれ買うけど。
830Socket774:2007/08/22(水) 10:56:26 ID:qjeGs63o
>>829

MSIのサイトにはDDR2、540MHz/1600MHzって書かれていたんですよ。
831Socket774:2007/08/22(水) 11:18:34 ID:TU7ZsZyp
>>830
あら、それはがっかり。
単純なる記述ミスだったのだろうか。
832Socket774:2007/08/22(水) 12:30:45 ID:Vrt8n9wF
なんでもいいから早く出してくれ!
833Socket774:2007/08/22(水) 12:33:13 ID:qjeGs63o
>>831

おそらく単なる記述ミスでしょうね。

上の方に書いている人がいましたが、
とりあえずロープロ化に伴うデチューン(要は地雷)って事でしょうね。

銀河製のがケースに合わない人は、
とりあえず他メーカーからのリリースを待つか、
妥協してMSIのを買うか、って事になりますね。
834Socket774:2007/08/22(水) 13:21:09 ID:ju7/KL8b
ケース買え
835Socket774:2007/08/22(水) 13:53:12 ID:+aDRvjBS
銀河のはDDR3だったんだ・・・
こっち買うか。
836Socket774:2007/08/22(水) 13:59:39 ID:dzC9ldyW
ブラケット以外は銀河の方がよさそうだな
837Socket774:2007/08/22(水) 14:21:56 ID:qjeGs63o
>>836

ブラケットは正常のが入って出荷されてますよ。
838Socket774:2007/08/22(水) 18:22:30 ID:fJrNe5dK
銀河に使ってるケースの詳細書いて8600使えるかメール送ってみたんだけど返答してくれるかな?
早く返ってこないかなぁワクワク(0゚・∀・)
839Socket774:2007/08/22(水) 18:44:30 ID:d/IrwMHu
MSIのDDR2 800MHzなのか
今銀河の7300GTロープロ使ってるんだけど
性能落ちる可能性の方が高いから買い替えるのやめるか
7600GSのロープロ探してそっち行こうかな
840Socket774:2007/08/22(水) 21:08:37 ID:yyEYpchI
>>839
7600GSよりかは性能上なんじゃないかと妄想
841Socket774:2007/08/22(水) 21:25:07 ID:d/IrwMHu
>>840
7600GSでも銀河のロープロ版の事だ
説明不足でスマン
842Socket774:2007/08/23(木) 05:50:28 ID:LOAVoP7X
エルミタにクロシコで8600GTのロープロ出そうな情報あるぞ
MSIが地雷確定になったから、こっちに期待するよ
843Socket774:2007/08/23(木) 07:54:02 ID:36bCRxhP
登場ってことは発表されるってことかな?
待ちきれずに銀河買ってしまいそうだ・・・
でも玄人志向なら品質高そうだし・・・うーむ。
844Socket774:2007/08/23(木) 08:09:11 ID:wuantd23
クロシコのロープロは地雷が多いぞ
845Socket774:2007/08/23(木) 12:00:03 ID:2yPpDwKE
MSIのロープロは2段占有なんだ!
NX8600GT-MTD256Eこれもそうだろうな(嘆
8500はヒートシンク自体が大きいからしょうがないが、こっちはアタッチメント
だけの問題?
846Socket774:2007/08/23(木) 12:25:40 ID:0Cf/p1HP
>>843
>でも玄人志向なら品質高そうだし・・・うーむ。


……(ゴクリ
847Socket774:2007/08/23(木) 13:02:35 ID:FdjVecoF
GF8600GT-LE256HD
玄人志向のはDDR3だね。メモリ以外はMSIと同じような仕様かな。

公式に画像ないけどこれはファン付きなのだろうか。
848Socket774:2007/08/23(木) 13:07:50 ID:kwcq9sUC
8600GTをロープロでファンレスにするのは無理だろ・・・常識的に考えて・・・
ファンが静音なのに期待
849Socket774:2007/08/23(木) 15:01:05 ID:okIy4/gd
誰か買ったらレポート頼みます
自分も買うかもしれないですが
850Socket774:2007/08/23(木) 15:43:49 ID:G7CgXYZY
わたしはこの間Leadtekの7600GSのLP対応(ファン付)を購入^^
まもなく到着予定です。正直もっと上のほしかったが、
8600では電源も微妙かもと思い、勇み足で購入。。。
ま、会社のPCを勝手に3D仕様にしてゲームでもして遊ぼうかって考えなので
失敗してもいいのですけども。
8600出たら買い。。。かな?
851Socket774:2007/08/23(木) 17:59:40 ID:7KqR31N+
>会社のPCを勝手に3D仕様にしてゲームでもして遊ぼうか
852Socket774:2007/08/23(木) 18:10:51 ID:QL7pMx9W
>>850
つーことは、メーカー製だな (・ε・`。)
853Socket774:2007/08/23(木) 18:50:48 ID:LOAVoP7X
クロシコの明日出るみたいだぞ
854sage:2007/08/23(木) 20:09:52 ID:hBvbr4CV
855sage:2007/08/23(木) 20:12:37 ID:hBvbr4CV
しかし、クロシコのが先にでることになるとMSIのやつは・・・

つーかMSIのはいつでるんだ
856Socket774:2007/08/23(木) 20:27:22 ID:WbIi8x1p
8600GTは玄人志向以外は地雷になのか・・・

銀河は幅広、MSIはDDR2・・・
857Socket774:2007/08/23(木) 20:47:22 ID:LOAVoP7X
クロシコは2スロット使用みたいだね
静音だったら最高なんだけどな
858Socket774:2007/08/23(木) 20:47:47 ID:knRHQsKo
苦労も2スロ占有、いらね!
859Socket774:2007/08/23(木) 20:48:00 ID:KMK4DfyW
通販だとまだ一箇所しか発売ないのかな?
地雷ではないだろうし・・・(希望)
860Socket774:2007/08/23(木) 22:42:51 ID:5BbGsUR3
>>383
>>386

遅くなってしまいました。
後悔している点といえば、筐体自体がスリムで何を増設するにもロープロ対応か、275Wの貧弱電源を考慮しなければならない点です。
今後PCを自作したいので、ビデオカードにしてもロープロを買うのが無駄な気がしています。
流用しようと思っているのは、
CPU:Intel Pentium D 820(2.80GHz)
メモリ:2GB(512MB×4/PC2-4200)
HDD:250GB(Serial ATA)回転数7200?
マウス・キーボード:付属USB
スピーカー:付属USB
ディスプレイ:19インチワイド液晶(miniD-sub)
その他:ATI TV Wonder Elite(シングルTVチューナーカードPCI-E×1)、IF(PCI-E×1)
ですがOSが流用できるかはわからないので予算外にしています。

ロープロ対応のMSI NX8600GT-MTD256Eも候補にはありますが、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173005326/によると
メモリがDDR2らしいです。
ケースも買うつもりなのでどうせならロープロではないカードにしたいと思っています。
861Socket774:2007/08/23(木) 22:46:06 ID:5BbGsUR3
>>860

誤爆
862Socket774:2007/08/24(金) 00:37:46 ID:1bI16oPE
>>860はDellの5150C
863C521ユーザ:2007/08/24(金) 01:14:00 ID:GB6mYsEg
>>825
これ一ヶ月で壊れた
熱量に対してヒートシンクが小さいから、ファン送って冷やさないと危ない
864Socket774:2007/08/24(金) 01:55:10 ID:mNCfOBUe
玄人志向は個人的に好きでないから
性能が低くてもMSI
865Socket774:2007/08/24(金) 04:36:02 ID:qJmt/g5o
またやっちまった。
ロープロケース(奥行き短め)で
DVDドライブとマザボの電源位置が干渉してらwww
DVDドライブを付ければ電源刺さらず、電源指せばDVDドライブ収まらず
無理に押さえつけすぎて断線したらいやだし悩むところw

さあどうしようあと20mm余裕があれば・・・w

DVDドライブを短いやつに買い替え
175mm→160mm 少しは余裕出て押し込める許容範囲

ママンを
240mm→220mmの奴を探すか
電源の位置がドライブから離れた奴を買うか

ケース買うか。。。。。。。。
866Socket774:2007/08/24(金) 05:41:11 ID:e28d5M7W
GIGAのDSシリーズおすすめ
867Socket774:2007/08/24(金) 07:11:44 ID:nDhL+yuN
うちのパソコン電源300Wぽいんだけどもしかして足りない・・・?
なんてこったい・・。
868Socket774:2007/08/24(金) 08:57:41 ID:nDhL+yuN
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=27

何度も申し訳ないです。
上記マザーボード使ってるんですが、PCI Express x16のスロットが一つなんです。
ということはクロシコのは2つ使うから無理って事になりますよね・・・?
ああ・・・ダブルでショックが(´・ω・`)
869Socket774:2007/08/24(金) 09:01:53 ID:TMB0RqRG
何か言ってやりたいが、俺には言葉が見つからん・・・・
870Socket774:2007/08/24(金) 09:17:28 ID:bPm2q1jc
これはわざと言ってるのか?
2つ何を使うのかよく調べて来い
俺はショボーンのAA使って哀れみを請うような奴は嫌いなんだ

ヒント:この写真のカードを脳内でロープロにしてみろ
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=996
871Socket774:2007/08/24(金) 09:17:46 ID:4AmTNhcK
>>868
2スロットといってもPCI Express×16は1つでよくて、もう1つは何でもいい
物理的にファンとかがはみ出しちゃってぶつかるから、となりのスロットには何もさせなくなっちゃうよ
くらいの意味

このマザボの場合、PCI Express×16+隣のPCIスロットが占領される
872Socket774:2007/08/24(金) 09:28:37 ID:nDhL+yuN
>>870.871
そうでしたか・・・大変失礼いたしました。
教えていただきありがとうございました。
873Socket774:2007/08/24(金) 10:15:59 ID:gXWkhhRi
NX8600GT-MTD256Eはカード自体の隣接スロット占有はないようですね。
但し、あいも変わらずロープロブラケットは2スロ占有、金ノコで切るかw
874Socket774:2007/08/24(金) 11:52:52 ID:mNCfOBUe
なんか最近よく分からん事言う人が多いな
875Socket774:2007/08/24(金) 12:01:46 ID:Hz94cjTr
最近の製品は、PCI ブラケットが繋がっているのが多いのか?
876Socket774:2007/08/24(金) 12:23:25 ID:FEn1GDo1
>>875
MSIで前も見たことあるな。

しかし何で繋げるかね。ロープロの意味が薄れる。
877Socket774:2007/08/24(金) 14:44:27 ID:+pl8c8YV
穴があると何か挿れたくなるのが男の性

2スロット占有してるのに、横に他のボードを無理矢理挿されて「破損した!謝罪しる!」とかいう
クレームを防ぐためでしょ?
878Socket774:2007/08/24(金) 15:19:17 ID:Hz94cjTr
>>877
ああ、物理的にパーツが2スロット占有しているわけね。 コネクタの都合で 2ブラケット必要と言うわけではないんだ。
879Socket774:2007/08/24(金) 15:21:35 ID:FEn1GDo1
>>877
>>873

それに、前の穴がダメなら、せめて後ろの穴だけでも挿したいと思う男もいるんだよ。
880Socket774:2007/08/24(金) 16:06:04 ID:gXWkhhRi
>>877
MSIの場合はその理由ではないみたい?
ファンやヒートシンクで隣接スロットを占有する場合と、そうではなく単に
HDTV端子を設ける為、ロープロブラケットを連接しているのも有る。
それとも物理的に隣接スロット占有はしないが、発熱回避の為隣接スロット
空けさせるのか?
881Socket774:2007/08/24(金) 19:12:56 ID:hpAvpZmv
お昼にアキバ寄ったら、クロシコのはどの店にもなかったよ。
店員さんに聞いたら夕方か、明日以降に入荷になる可能性
高いって事だったから、もう入荷してるかな?

そいでクロシコのページ見てみたら、写真でたね。
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1037

ファンに厚みあるから、銀河のより冷えて&静かだといいな。
加えて、銀河のより高さがないから、ケースに入るか不安
だった連中には有力な選択肢になるんじゃね
882Socket774:2007/08/24(金) 19:28:19 ID:JuPgSb0z
ひとつだけ、クーラーの向きが残念。
でも、いろいろ出揃ってきて選択肢が増えてきたのはいい事だね。
883Socket774:2007/08/24(金) 22:46:37 ID:pwmwtZJW
明日辺りからクロシコの買えそうだから買った人報告よろ
騒音がどんなぐらいか気になるからその辺聞きたい
そんな五月蝿くなければ日曜買いに行きます
884Socket774:2007/08/25(土) 01:57:12 ID:TMwEDhZ5
クロシコの良さそうな感じがするな
885Socket774:2007/08/25(土) 02:39:07 ID:tBezjpCC
みなさん電源の容量、どれくらいでこの8600GT買う予定?

ロープロのケースだと300Wくらいがまだいいほうだとおもうんだけど。
886Socket774:2007/08/25(土) 08:10:59 ID:1w6nKQy2
>>885
自分は300wだけどゲームするなら辛いかなぁ
450wは欲しいとクロシコのBBSに書いてた
887Socket774:2007/08/25(土) 09:12:08 ID:ad6NHrQV
これ見る限りじゃ6600GT使える環境ならOKみたいよ?
俺はゲフォのことよく知らんけど。
ロープロケースじゃプレスコとかHDDバカ積みとか少ないだろうし
250Wでもまぁまぁいけるんじゃね?

ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
888Socket774:2007/08/25(土) 09:49:38 ID:1w6nKQy2
>>887
これ見たら300wだと十分な気がするね
外付け3個くらいあるからゲームするときは外付けはずすみたいだと十分かな
889Socket774:2007/08/25(土) 10:06:30 ID:ad6NHrQV
いや、外付けは電源付きだろう?なら関係ない。
890Socket774:2007/08/25(土) 11:35:09 ID:hQYv2JrB
朝一でクロシコを買いに行った人
詳しく報告たのむよ!!
891sage:2007/08/25(土) 12:14:31 ID:DYaMAAFY
まだ売ってない・・・
892Socket774:2007/08/25(土) 16:24:47 ID:e/vYmXWw
貧弱な電源に頼ってる身としては
250Wでいけなくもないという予想は非常に期待大だわ。
そうでありますように、、、


893Socket774:2007/08/25(土) 16:50:51 ID:fne/A4j4
明日アキバ行ってクロシコの買おうと思ってたんだけど
物が有るか心配になってきた
現物売ってるの確認できたらレポ頼むよ
894Socket774:2007/08/25(土) 17:06:26 ID:lGvuie5f
クロシコ ◎
銀河   ○
MSI    △
895Socket774:2007/08/25(土) 17:25:43 ID:wTrfXSHm
クロシコ ☆☆☆
銀河 ×
MSI △

※上記はあくまで客観的妄想によるものです。
896Socket774:2007/08/25(土) 17:27:07 ID:wTrfXSHm
間違えた

クロシコ ☆☆☆
銀河 ○
MSI △

こうでありますように・・・
897Socket774:2007/08/25(土) 18:18:59 ID:TMwEDhZ5
MSIのロープロ8500GTは、もう発売され店で売っているけど
なんで日本のMSIサイトには商品が出ていないのだろうか?
発売アナウンスもされていないけど、どうしてよ?
898Socket774:2007/08/26(日) 00:14:10 ID:8vKJhNyW
クロシコ ☆$&
銀河 *@!
MSI |¥%?

こうでありますように・・・
899Socket774:2007/08/26(日) 00:18:58 ID:c6lEPNst
あおぺんの8500GTとか注文してしまったわ
7600GSより下とか・・・・・俺どまい^^b
900Socket774:2007/08/26(日) 11:16:31 ID:4uz+Mfgc
901Socket774:2007/08/26(日) 11:50:19 ID:aGUtDTLp
>>897
昨日買ってきたが、ASK(商社)にシールだけ貼ってあった、MSIjapanの
正規流通品じゃないんだろ。
扱い店も少ないし。
902Socket774:2007/08/26(日) 14:20:21 ID:sCHhyo00
クロシコ売ってる所あるのか?
903Socket774:2007/08/26(日) 16:07:19 ID:NTN/eqTM

クロシコ8600GT買ってきた

【M/B】 BIOSTAR TF7050-M2
【CPU】 Athlon x2 4800+ 65nm (2.4GHz 1.15V)
【Mem】 ノーブランド DDR2 6400 1GB
【VGA】 オンボード→玄人志向GF8600GT-LE256HD
【HDD】 HGST HDT725032VLA360(3.5inch 320GB)
【電源】 ケース付属電源 300W
【光学】 CD-RW
【OS】 WindowsXP SP2
オンボード  アイドリング消費電力53W
 3DMark05 Score 592  ピーク消費電力 81W
 3DMark06 Score 229  ピーク消費電力 84W

8600GT  アイドリング消費電力79W
 3DMark05 Score 8519  ピーク消費電力 134W
 3DMark06 Score 4326  ピーク消費電力 138W

ファンの音は思ったほどうるさくないですが、
静音にこだわる人には気になるレベルかと思います。
904Socket774:2007/08/26(日) 16:19:10 ID:fmOlJwJ8
7600GS買ったばかりの俺結構涙目wwいいなぁ。
905Socket774:2007/08/26(日) 16:22:10 ID:SOyD1pjH
今ネットで一番安いの韋駄天ってとこかな?
近くにPCショップないから通販しか買えない
906Socket774:2007/08/26(日) 16:30:03 ID:8vKJhNyW
ピークでこの消費電力ならpenM、ACアダプター150Wな俺のPCでも楽にいけそうだな
とりあえずポチってきた。X700からひさしぶりのパワーアップにマジwktkだぜ
907Socket774:2007/08/26(日) 18:08:51 ID:IkkgRpwg
>>906
どんなパソコン?
908Socket774:2007/08/26(日) 21:33:07 ID:vfqg9t9G
クロシコの8600GT一先ずテストついでにP180に入れて見たけど
上の人も言ってるけど騒音はそこそこするけど、
よっぽど気にする人じゃなければ
銀河の8600GTに比べたらぜんぜん静かで使えるレベル
ロープロでこの性能のビデオカードならだいたいの人が満足じゃないかな
2スロット使うから付けられない人がいるのが残念だけど
909Socket774:2007/08/27(月) 07:30:53 ID:yE/t1VKa
>>903
レポ乙です
910Socket774:2007/08/27(月) 08:15:11 ID:rfrGMizD
今日購入決めた。
皆様レポ乙です。
911Socket774:2007/08/27(月) 10:21:35 ID:7cZwd6AO
クロシコの8600GT今ポチってきた
銀河のより静かという事で決めました
レポありがとうございます
912Socket774:2007/08/27(月) 10:48:06 ID:nlWkiPxK
クロシコの発熱量ってどのくらいですか?
銀河のよりも少ないようなら買い替えも考えようかと・・・
913Socket774:2007/08/27(月) 14:47:15 ID:rrdBtl3N
発熱量はどっちも同じ。
ただし、冷却に関してなら、十分なエアフローさえ確保できれば、クーラーが大きなクロシコの方が有利と思われる。
914Socket774:2007/08/27(月) 15:28:02 ID:nlWkiPxK
>>913

カード長が少しありますね。
クロシコ公式には181mmとか書いてますけど、
銀河のは165mmです。(MSI7600GSも同じ)


・幅の広い銀河製(80mm)

・奥行きの長いクロシコ製(181mm)

・メモリがDDR2版のMSI製(地雷)


今はこの3択ですね。


私は先走って銀河のを購入したんですが、
やはり幅広なのが災いして、エアフローに難あり・・・。

カード長が問題なければ、思い切ってクロシコ製に買い替えしようかと検討中です。
銀河のをオク送りにするつもりですが、10000円くらいで買い手現れますかね?
915Socket774:2007/08/27(月) 15:31:37 ID:4dGj/9W7
MSIのDDR2はDDR3に比べ何バーセント位性能が落ちるもの?
詳しい人よろ。
916Socket774:2007/08/28(火) 07:58:00 ID:AFV37byQ
銀河8600GT導入後にn-tuneをインストールしてみたら
クロック設定のところでデフォルト値が【コア600Mhz・メモリ800Mhz】だったんだけど
これってn-tuneがおかしいのか、銀河8600GTがおかしいのかどっちなんだろう・・・
917Socket774:2007/08/28(火) 08:17:15 ID:YzfkxckB
ベンチで相当のスコアが出てたら問題ねーんじゃね?
918Socket774:2007/08/28(火) 08:27:24 ID:jrh6rWyC
>>914
一万円なら買ってもいいよ、ほんとに。
自室のパソコンに使いたい
919Socket774:2007/08/28(火) 09:32:52 ID:JpxOowTL
>>916
DDR駆動ってことじゃね?
920Socket774:2007/08/28(火) 18:58:41 ID:/qG1xVvM
>>916
n-tuneのメモリ表示は実クロックの半分の表示だから
ちゃんと1.6G出てるから大丈夫
921Socket774:2007/08/28(火) 22:19:17 ID:v61M17wf
ああああああ銀河の8600GTのファンがうるせー

あまりにうるさいからファンを大口径の静音タイプに
代えたいけど、いいのあったら教えてください
922Socket774:2007/08/28(火) 23:34:00 ID:q4WZFNOV
クロシコの8600GT取り付け完了
銀河より数倍静かです。CPUクーラーの音が復活w
2スロットOKな人はレッツゴー?
923Socket774:2007/08/29(水) 04:32:30 ID:CaR3e4DY
8600GTって7600GSと性能同じなんだっけ?DX10対応以外は
924Socket774:2007/08/29(水) 04:35:34 ID:GDIbMSST
>>923
なにを言っているんだね?チミは??
925Socket774:2007/08/29(水) 06:58:19 ID:wtkjGgpP
>>921
ロープロ対応で86GTに使えるファン無いんじゃないか?
今使ってるの売ってクロシコに買い替えたほうが早い
926Socket774:2007/08/29(水) 09:58:56 ID:pc1F1ukA
皆さんどれくらいの電源つけてますか?
自分300Wなんですが、3Dゲームとかバリバリやっても大丈夫かな?
HDDとか電気食いそうなのは一台だけなんですが・・・
927Socket774:2007/08/29(水) 10:39:12 ID:Ps74szys
170W
928Socket774:2007/08/29(水) 10:46:15 ID:Ps74szys
内約 最高消費電力
CPU pen4 北森2.4G 57.8w
HDD 40G 27w 
DVD 書き込み8X 20w
メモリ512MB 12w
Video 6200 19;.63w
M/B ?w
なんか一週間に一回ぐらい再起動したりする
929Socket774:2007/08/29(水) 10:49:17 ID:z3ATDnDh
>>926

7600GSまでは250w

8600GT導入の際に400wにしました。
930Socket774:2007/08/29(水) 17:32:16 ID:Yjf9WG8W
玄人志向の8600GT
持ってる方ロープロブラケットの
上ブラケットの端子と下ブラケットの端子をそれぞれ教えてください
931Socket774:2007/08/29(水) 18:13:31 ID:N8BLUBIr
>>926
Shuttle SG33G5
CPU Intel Core2Dou E6850
Mem SanMax DDR2 PC2-6400 1GB×2
HDD 日立 HDT725050VLA360
DVD Pioneer DVR-112BK
VGA GALAXY GeForce 8600GT 256MB LP (P86GT-LP/256D3)
OS WindowsXP HomeEdition SP2 OEM

電源容量250Wだけど問題なく稼動中

玄人志向の8600GTがよさげ〜みたいな書き込みがあるけど工作員にしか見えないw
932Socket774:2007/08/29(水) 18:14:09 ID:e7yvw5km
>>930
ググれば画像で見れるよ
933Socket774:2007/08/29(水) 23:11:09 ID:NUSom82x
銀河8600GTのファンが気になったからクロシコに代えてみた

確かにファンの音はだいぶ小さいね
クロシコをちょっと見直した
934Socket774:2007/08/29(水) 23:23:04 ID:M/40JKHP
8600GTは全部2スロット占有か。イラネ
935Socket774:2007/08/30(木) 09:35:02 ID:vspYi54Z
>>931

Core2 Dou←になってますよ

私も銀河製のを買って快適動作中
250W電源のPCです
936Socket774:2007/08/30(木) 10:47:59 ID:gyizfOnw
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/105341977
このスレの奴だろ誰か買ってやれw
937Socket774:2007/08/30(木) 11:08:57 ID:WPc+FQD8
>>936
兵庫県って一緒ではないか
もうちょい前だったら買ってたけど・・・
ごめんね、クロシコ注文中なんだ・・・
938Socket774:2007/08/30(木) 12:38:54 ID:DsKauy7h
・・・畳
939Socket774:2007/08/30(木) 12:41:37 ID:PHPsroU/
中古なんぞ要らんわ
940Socket774:2007/08/30(木) 14:34:49 ID:TvC4qKuI
>>936
希望落札つけてるのが気にいらんな…
941Socket774:2007/08/30(木) 14:41:46 ID:vspYi54Z
>>940

ギリギリまで様子見て、10000円で落札すればいいんじゃないですか?
出品者涙目w
942Socket774:2007/08/30(木) 18:31:08 ID:rRDGTa9H
AGPx8のロープロを条件に1920x1080が表示出来るボードを
探しております。
あまり解像度について記載がないので、ご存じの方、お願いします。
943Socket774:2007/08/30(木) 18:37:34 ID:8zRyjK1C
いつも思うけどHDDとかCPUとか1週間ほど使用ばっかりだけど絶対ないわ
HDDとか絶対1年くらい使ってると思うけどね
944Socket774:2007/08/30(木) 19:08:51 ID:GWIGJAOo
【M/B】 BIOSTAR 690G
【CPU】 Athlon x2 5000+ 65nm
【Mem】 U-MAX DDR2 800 1G*2
【VGA】 玄人志向GF8600GT-LE256HD
【HDD】 HGST HDT725032VLA360(3.5inch 320GB)
【ケース】AOPEN DM-379 ケース付属300W電源使用
【光学】 ASUS DVD-R
【OS】 WindowsXP SP2

騒音に耐えられず銀河の8600GTからの交換しました
音もそこそこで安定してます
2スロで付けられる人はオススメです
945Socket774:2007/08/30(木) 20:53:20 ID:b90d/XV6
>>936
付属品やら全部そろってるのとかよりも、購入時のレシートちゃんととってあるのかが重要だな。

>>942
このデータで十分だろ。あと自分で探せや。まぁだいたいで言えばDX9世代以降のなら大丈夫ってこった。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/wuxgavideocard/index.html
946Socket774:2007/08/31(金) 01:14:33 ID:nYhADE5r
こっちでは銀河が投売り状態だなw

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16102290
947Socket774:2007/08/31(金) 03:13:19 ID:uMpncX4B
いつの間にか公式にきていた>MSI

NX8600GT-MTD256E
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/NX8600GT-MTD256E.html

NX8500GT-MTD256EH
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/NX8500GT-MTD256EH.html
948Socket774:2007/08/31(金) 03:21:00 ID:uMpncX4B
NX8600GT-MTD256Eのページの商品説明のこれ8500GTと間違えか?
                             ↓ 
>HDMI端子を搭載したファンレスモデルは、動画再生を目的としたリビングPCに最適です。

高効率の冷却機構

冷却効率の高いクーリングシステムを採用し、ファンの風切り音を抑えました。
自作ユーザーならではのこだわりに応えたモデルです。

風切り音を抑えたと言うのは期待できるかも
949Socket774:2007/08/31(金) 06:21:59 ID:fnXoMxdF
クロシコから1スロタイプの8600GTでたな
銀河とファンの作り似てるから結構五月蝿いかも
950Socket774:2007/08/31(金) 07:40:40 ID:mhT1WVyb
>>949
同時に発表してよヽ(`Д´)ノ
951Socket774:2007/08/31(金) 09:15:22 ID:X+3wsWdQ
>>949

HDMIなしバージョンだね
952Socket774:2007/08/31(金) 10:18:54 ID:wI0vg9DI
>>947のページが文字化けしてるのは俺だけ?
953Socket774:2007/08/31(金) 10:21:46 ID:5EQq7h4Y
>>952
うちは、大丈夫だよ。
954Socket774:2007/08/31(金) 11:00:15 ID:IzsU9IzO
>>952
UTF-8に変えろ
955Socket774:2007/08/31(金) 12:44:35 ID:wI0vg9DI
ども
会社のMacで見てるからかな
帰ってからまた見てみる
956Socket774:2007/08/31(金) 17:01:07 ID:o45YGF0N
>>952
うちも。
実際はutf-8なのに鯖がshift_jisだって送り出すもんだから
MSIのサイトは全部化ける。
957Socket774:2007/09/01(土) 12:05:07 ID:SfmzD8X6
【OS】 WindowsXP SP2
【M/B】 GeForce 6100
【CPU】 AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+, MMX, 3DNow (2 CPUs), ~2.2GHz
【Mem】 990MB RAM
【VGA】 玄人志向GF8600GT-LE256HD
【ケース】Aopen H360C-300 ケース付属?300W電源使用

本日クロシコ買って取り付けてみたんですが、皆様このくらいの電源で3Dゲームできてますか?
ロストプラネット、OBLIVIONというゲームを起動しようとするとタイトル行くまでにPCがフリーズしてしまって・・・
この症状は電源の容量不足だと思うのですが・・・
958Socket774:2007/09/01(土) 12:14:46 ID:dBHir6Wk
>>957
違うな。電源が原因でないと思う
959957:2007/09/01(土) 12:29:52 ID:uFvp/mrV
三国無双BBも入れてみましたがやはりフリーズしてしまいました・・・
どういったことが原因と考えられるでしょうか?
ググってみましたが、電源は足りているか、等ばかりで・・・
デバイスマネージャでも正しく認識されています。
960Socket774:2007/09/01(土) 13:02:23 ID:tOgNjcE0
じゃあ、電源自体の不良とか?実質200Wしか出ないとか?
961Socket774:2007/09/01(土) 13:08:09 ID:S+yL/yXj
>>960
多分それじゃあないかな
300wと言ってもピンキリだしね
不良というか性能が悪い
962957:2007/09/01(土) 13:15:10 ID:RnSwrtO+
このスレに出てましたゆめりあのベンチマークをやってみたところ同じく真っ黒になりフリーズorz
nvidiaのコントロールパネル(設定画面?)を開いてもフリーズ・・・
やはり電源ぽいですか・・・


ttp://www.clevery.co.jp/pc/book/100204.html

若干仕様は違いますが、この電源です(ケース付属?)
やはり電源を換装が一番の近道ですかね。
めちゃめちゃ楽しみにしてたのになぁ・・・
963Socket774:2007/09/01(土) 13:21:17 ID:J3qT4BWr
ドライバは?
ゴミが残ってるとか。
964Socket774:2007/09/01(土) 13:25:17 ID:tOgNjcE0
グラボの不良も考えられる。
965Socket774:2007/09/01(土) 13:30:17 ID:tOgNjcE0
電源が原因でないなら、やはりグラボ自体の不良
他のPCで確認するか店に持っていく
966Socket774:2007/09/01(土) 13:36:05 ID:IeL6MiKa
店に出す前に一応基板をチェックしたほうがいい。
別のカードだが、抵抗が半壊してるのがあった。
ファンの側だったんでファン付ける中の人が壊したんだろう。
967Socket774:2007/09/01(土) 13:37:05 ID:S+yL/yXj
ロープロの8600GT買う人はほとんどミドルタワーのPCなんて持って無いだろうし
通販じゃないと手に入りにくいから大変だなぁ
968Socket774:2007/09/01(土) 14:07:58 ID:5SUAUZP/
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ここで調べてみたら300Wオーバだったんでやっぱ電源だろうね
SFFタイプの電源は品質悪いの多いし、まあしかたないんじゃない
969Socket774:2007/09/01(土) 15:28:56 ID:INwtiRnb
クロシコの1slotタイプ買うぞ〜
970Socket774:2007/09/01(土) 15:46:33 ID:MM+cdPn7
コンパネ開いても固まるってのも電源なの?
ゲームなら分かるけど・・・
971Socket774:2007/09/01(土) 17:09:46 ID:kuuWxYkS
>>957
バルクのノーブランドメモリを使っている
電源の経年劣化
ドライバー関係がちゃんと入ってない
苦労ト志向が不良
割れで入手したロストプラネット、OBLIVIONが偽物だった
PC初心者の勉強不足

さてどれだろう??
972957:2007/09/01(土) 18:01:43 ID:2OEvUwgG
皆さん色々とレスありがとうございました。
動画再生してもフリーズしたのでやはり電源っぽいです。
大容量の買ってみます。


973Socket774:2007/09/01(土) 19:29:36 ID:DOdp3OAD
クロシコを買いにアキバに出かけたんだけど
その前に新宿で買い物して、ぷらぷらしながら綺麗なねーちゃんの
胸元や足見てたらムラムラして、ヘルス行ってしまいますた
8600GT買えませんでした (#^_^#)テヘッ
974Socket774:2007/09/01(土) 19:35:54 ID:PE6ADD0O
>>972
俺同じH360Cのホワイトだけど普通に同じ8600GT使ってるぞ
このケースの電源はスリムながら2系統だし出力もそこそこ大きいから問題無いと思うが
まずmemtestをしてみろ、それでも駄目なら他電源を挿して見るなりしてみろ
VGAの初期不良も考えられる
975Socket774:2007/09/01(土) 21:22:29 ID:UOr1CdnT
たしかに電源単体で買ってきて試してみるのも良いかも。

それで動くようなら電源を外付けでw
976Socket774:2007/09/01(土) 22:54:40 ID:ytVo+2KR
うちのはこんなもん。
何の問題も無い。

【OS】 WindowsXP SP2
【M/B】 945GM
【CPU】 Core2Duo E6400
【Mem】 DDR800 1GB×2
【HDD】 WD3200AAKS
【光学】 LGスーパーマルチ
【Sound】ProdigyLT
【LAN】オンボードギガビット(蟹)
【VGA】 銀河8600GT
【ケース】Aopen H360C-300
977Socket774:2007/09/02(日) 10:41:59 ID:ifj6FC4s
ttp://aopen.jp/products/housing/h360-300.html

最近このケースの話題出てるので便秒してお聞きしたいのですが、
H360C-300WT2を使っています。
自分もビデオカード増設しようかなと思い電源を購入しようと思ったんですが、
このケースに合う電源はFLEX-ATX、micro-ATXであっていますでしょうか?
このケース付属のものはFLEX-ATXですが・・・
978Socket774:2007/09/02(日) 12:24:31 ID:BmtUfkpt
FLEX-ATXで良いけど、このケースに会う電源で一番容量が高いのは付属電源のような希ガス
このケースの電源はそこそこ良い評価されてるし下手な電源付けるよりは良いと思う
979Socket774:2007/09/02(日) 12:36:40 ID:s9MpDWJ6
ttp://aopen.jp/products/housing/report/h360-h340-spec.html
ふと気がついたが、ブロアファン新型だとなくなっているのね。
980Socket774:2007/09/02(日) 13:56:16 ID:nUQrCk1h
>942
クロシコのX1050ファンレスのやつ
981Socket774:2007/09/03(月) 00:14:34 ID:06NVdZYo
>977
大きさ的には問題無くとも、そのままではネジ穴が合わないんじゃないかな。
換装報告を見た事が無いので、確かな事は言いかねるけど。
982Socket774:2007/09/03(月) 19:31:29 ID:kwo/FWMw
クロシコ8600GT
総鉄屑のデスクトップ(プレスコ CelD336、275W)で完全動作。

こりゃ快適だ!たまらん!
983Socket774:2007/09/03(月) 20:53:13 ID:tPPcd20O
マジか!やっぱ静香なんか?静香なんか?
984972:2007/09/03(月) 21:11:23 ID:vHqFM6sY
皆さん普通に使えてるのか・・・
memtest使っても問題なかったし、もしかしたらほんとに初期不良なのかなぁ
動画再生でたまに、フルスクリーンだと確実にフリーズしよるorz
明日500Wの電源届くから怖いけどwktk待ちです。
985982:2007/09/03(月) 22:16:39 ID:d4FC7E0X
静かではない。うるさくもない。
「シーーーーーーーーー・・・」という涼しい音がするよ。

Flight Simulator X が快適になったのでしばらくは何も望まん。
986Socket774:2007/09/03(月) 22:23:01 ID:lSJ8YMjS
クロシコ8600GTで1スロタイプの騒音どんなもんか
知りたいんだけど買った人いないんかな?
987Socket774:2007/09/03(月) 22:56:09 ID:3WXCN7+a
>>977
こないだ友達のPC組んだときにこのケース使った。
自分PCはH340-200で電源は安定動作してたから、H360も他電源は考えなかったな。
Aopenのケース電源は性能悪くないと思う。
988Socket774:2007/09/03(月) 22:59:50 ID:j3vGOpmK
989Socket774:2007/09/04(火) 01:59:12 ID:1TSegYpz
>>473
もう売ってないけど、RadeonX700や9600XTのAGPのロープロが存在するよ
990Socket774:2007/09/04(火) 02:31:19 ID:K1+oE+3g
>>984
現物見てないから何とも言えないけど
俺だったらまずグラボの初期不良疑うな
動作確認してもらい大丈夫というなら電源
991Socket774:2007/09/04(火) 09:53:37 ID:WwGiwHF8
クロシコ8600GT 2スロタイプ取り付けしました〜
温度もほどほど、ファンの騒音は7600GSよりも静かな気がします。
今では快適3Dゲーム三昧です。

電源は念の為、デフォルトの250wから
外付けSILENT KING 400wに交換しましたが。
992991:2007/09/04(火) 09:55:16 ID:WwGiwHF8
補足
外付け使用ではなく、無理矢理外付けにしました。
993991:2007/09/04(火) 09:57:30 ID:WwGiwHF8
あーもう何やってんだオレ orz

外付け仕様の物ではなく、延長ケーブルで無理矢理外付けにしました。
994Socket774:2007/09/04(火) 10:48:19 ID:lJQrULPR
>>991
どんまい
995Socket774:2007/09/04(火) 12:28:44 ID:0RTTT/lY
どなたか次スレお願い
996Socket774:2007/09/04(火) 12:51:28 ID:52sFbijR
次スレ
LowProfile総合スレッド Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188877840/
997Socket774:2007/09/04(火) 13:01:08 ID:2maB9+0T
うめ
998Socket774:2007/09/04(火) 13:01:34 ID:WwGiwHF8
999Socket774:2007/09/04(火) 13:08:26 ID:lJQrULPR
ウメ
1000Socket774:2007/09/04(火) 13:09:48 ID:lJQrULPR
1000(σ^∇^)σゲッツ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/