LowProfile総合スレッド Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2007/02/26(月) 17:33:34 ID:c9DN2PQe
適当にケースに穴開けてネジで留めとけばいいじゃん。
953Socket774:2007/02/26(月) 17:40:22 ID:mHCWncsi
>>950
ほんまや
すまん
954947:2007/02/26(月) 17:53:46 ID:lxwR5wRL
>>951
最悪自分で穴開けるかなと思ってたけど、確かに
その通りかも。
955Socket774:2007/02/26(月) 19:35:17 ID:POKEjRHW
ttp://www.iodata.jp/prod/interface/list/
みっちり埋めたれや
956Socket774:2007/02/26(月) 20:09:05 ID:POKEjRHW
ハードウェア板見てるとVIAチップは評判悪いのかな
↓NEC製
ttp://www.area-powers.jp/product/pci/usb2.0/u2n2w1.htm
957Socket774:2007/02/26(月) 22:31:41 ID:sCFGR/AC
>>956
RS480はUSB遅くて熱い、RS482は熱は多少ましになったがやっぱりUSBは遅い。
なんでULiのM1575使わなかったのかnazo
958Socket774:2007/02/26(月) 22:34:49 ID:c9DN2PQe
ULIは今もうnVIDIA傘下。
959Socket774:2007/02/26(月) 22:54:05 ID:sCFGR/AC
いまだったらRS-600だろうが、と小一時間うりうりと( ゚∀゚)つ)'A` )
960Socket774:2007/02/26(月) 23:02:21 ID:w9QgICCl
26日に黒しこのRX1050−LA128Cを買ってきました。

864氏の書き込みを見て実際どんなGPUが使われているのか気になり
ヒートシンクをはずして見たら「RADEON 9550」と確り書かれ
て(刻印されて)いました。 OTL 
961Socket774:2007/02/26(月) 23:34:30 ID:c1pA66PZ
>960
人柱乙
まさかボードだけじゃなくチップまで共通だったか ところでCCCには何て表示されてる?
962Socket774:2007/02/27(火) 01:46:31 ID:qxTOuL/2
>>960
人柱乙
LPのラデ新作はもう望めないのか…?orz
963Socket774:2007/02/27(火) 03:42:52 ID:fgvqxYWL
玄人のとxiaiのX1050は全く同じもの?
ヤフオクで売りに出されているxiai基板の画像と、玄人のホムペのX1050と見比べてみたが、端から端まで同じっぽいんだが
964938:2007/02/27(火) 04:14:24 ID:bnltIIpD
>>943
とりあえずオンボードのGMA X3000で使って新チップ待ってみようと思う。
965Socket774:2007/02/27(火) 22:21:07 ID:QWX5q02I
このスレ初心者のうえ、教えてくんでスマソ・・
監視カメラのMotionJPEGだと思われるVGA画面をSXGAモニターに
16画面(4*4)を縮小して同時に表示させたいのです。
7〜10台組もうと思っています。
『画質はソコソコ、でも、カメラの限界まで、ちょっとでもフレームレートを稼ぎたい』ので、
965内蔵X3000は駄目だな・・・とか思っています。(間違い?)
価格順、性能順で、素直に
RX1050-LA128C<RX700EZ-LE256H<GF7300GT-LP/256D3<SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI
かと思ってるんですが、この選択順でどうでしょうか?予算はまだ未定なので・・
環境は、P965Gのインテソ製Mainbord、E6600、Mem2GB、
HDDはRaptorX、電源250W、OSはXPか2kです。
「〜のグラフィックカードの方が良いよ」。とか、
「3D以外はまったく意味無いよ」。とか、
「Memバンド幅より〜を優先した方が良いよ」。というご意見でもかまいません。
よろしくお願いいたします。
966Socket774:2007/02/27(火) 22:38:06 ID:s6Ofn6oH
3D以外はまったく意味無いよ
967Socket774:2007/02/27(火) 22:39:13 ID:s6Ofn6oH
まぁUMAで少しでもメモリの帯域を喰われたくないなら
外付けVGAにした方が無難かも
968Socket774:2007/02/27(火) 23:14:41 ID:bF8JTFZx
>>965
俺が知る限りロープロファイルではキャプチャカード×3で、3画面までしか無理だから無理ぽ、と

>監視カメラのMotionJPEGだと思われるVGA画面
画像の形式は関係ありません。問題はPCに画像を入力する端子です。
S端子かコンポジット入力の場合キャプチャカードが必要です。
USBから入力し画面に表示する場合でもプログラムの段階で問題にぶち当たって木っ端微塵に砕けるでしょう。戦死です

>16画面(4*4)を縮小して同時に表示させたいのです。
DirectX(現在ではプラットフォームSDK)に収録されている DirectShowを使う事になります。
簡単につかうのでしたら、VB.netからでも扱える可能性がありますが、普通に使うのでしたらVCが使える必要があります。あきらめれ
ただ、フィルタグラフはどうしようが1つのチューナーソースから1系統の表示しかできません。つまり3画面表示です

>『画質はソコソコ、でも、カメラの限界まで、ちょっとでもフレームレートを稼ぎたい』ので、
>965内蔵X3000は駄目だな・・・とか思っています。(間違い?)
>価格順、性能順で、素直に
>RX1050-LA128C<RX700EZ-LE256H<GF7300GT-LP/256D3<SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI
>かと思ってるんですが、この選択順でどうでしょうか?予算はまだ未定なので
ぶっちゃけそんな物買うなら、下記のよう製品のを探しキャプチャカードから付属のソフトで画面に表示するべきです。スレ違いだあっち逝け
ttp://dl.jvc-victor.co.jp/pro/catalog/sw-d1600.pdf

関連スレ
【監視】 防犯カメラ 【社会】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1081259361/

自作以前の問題だ
969Socket774:2007/02/28(水) 00:08:16 ID:qxl6XNCD
>963

たしかクロシコって、自社製ビデオカードは作ってなくて、
全部輸入販売だったはずだよな。

他にそれらしい製品が見つからないなら、Xiaiからの輸入って事じゃないのか?
970Socket774:2007/02/28(水) 00:40:24 ID:aXpmF4tS
玄人志向もXiaiもただのOEMブランド
OEM先が被るのはよくあること
971Socket774:2007/02/28(水) 01:01:44 ID:9s+MpClP
>>968 カメラとソフト書いてなかったんで大きな誤解が・・・
カメラはBB-HCE481 を28台
ttp://panasonic.biz/netsys/netwkcam/lineup/hce481.html
ソフトは「VioView」と言う、マルチ画面表示ソフトのカスタマイズ版で、
16分割画面以下の動画表示を、何秒かごとにスイッチングで表示させます。
ネットワーク含めボトルネックは極力排していますが、グラックスのみ未定です。
配置場所の問題でLPのみの指定。

でも、内蔵でも変わらないッぽいですね・・

>>966 >>967 サンクス!!
972Socket774:2007/02/28(水) 01:49:53 ID:snEdyoF6
XIAIはたぶんAOPENの日本専用サブブランド。OEM品しか売ってないみたい。

RADEON8500の頃は白箱だけどAOPENブランドで売っていたけど、
その後RADEON専用ブランドとしてXIAIを立ちあげたっぽい。
今じゃ何でもありになってるが。
973Socket774:2007/03/02(金) 10:39:13 ID:L3t0uwzh
ファンレスでおすすめのものってありますか?
ゲーム用途とかじゃないです。。
VIAのP4M890使ってるんですけど、xgl動かないんで…
値段は気にしません。
974Socket774:2007/03/02(金) 12:40:51 ID:p6de337w
X1050でいいんじゃね?安いし
975973:2007/03/02(金) 13:11:49 ID:L3t0uwzh
>>974
Linuxのドライバがないのでダメポですorz
976Socket774:2007/03/02(金) 15:00:58 ID:icygl5g0
条件をちゃんと書け
977Socket774:2007/03/02(金) 15:03:36 ID:zUQdM6dH
>>975
6200A
978Socket774:2007/03/02(金) 15:03:43 ID:QgxQwc1O
一応xglって書いてあるじゃん。Linux使いにしか通じなさそうだけど。
979Socket774:2007/03/02(金) 15:22:20 ID:y8N0H/lw
わからないから調べてみたらなんかものものしいな!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Xgl

ttp://gentoo-wiki.com/HARDWARE_Video_Card_Support_Under_XGL

ここからチップを選んでファンレスを探せばよさげだな
980Socket774:2007/03/02(金) 15:57:00 ID:XqGYuAfb
>>973
『ゲーム用途「とか」じゃない』と書かれても困る。
何に使うつもりなのかはっきりしてくれなければ、薦めようがない。
981Socket774:2007/03/02(金) 16:04:20 ID:QgxQwc1O
OpenGLでぶん回すってことだよね、xglって。
だとしたらそれなりに3D性能使うと思った方が良いんじゃないの。
982Socket774:2007/03/02(金) 16:08:07 ID:zUQdM6dH
linuxで使うならnvidia一択
あとは>>979にあるリストからファンレスであるもの探して
財布と相談
性能自体はそこまで必要ない
983Socket774:2007/03/02(金) 17:52:54 ID:az4A1roP
>linuxで使うならnvidia一択
今はそうでもない
984Socket774:2007/03/02(金) 17:58:36 ID:+R6DxKQK
否定しておきながら
その理由を書かない奴っているよな
985Socket774:2007/03/02(金) 18:00:31 ID:az4A1roP
というか、サポートH/WリストにRADEON載ってるじゃん
986Socket774:2007/03/02(金) 21:52:04 ID:hoQaHinG
>>984
理由書くまでも無いだろ
987Socket774:2007/03/03(土) 08:27:42 ID:DG3hD8km
二日ぶりのsageネタ投下にもかかわらず、結構な人数が飛びついた件について
988Socket774:2007/03/03(土) 15:11:42 ID:SntSm6Gd
>>975
Radeon X1050==X550 だから大丈夫なんじゃね?
989Socket774:2007/03/03(土) 17:31:06 ID:rAWCuhZw
X1050は9600シリーズのドライバで動いた希ガス
990Socket774:2007/03/03(土) 17:44:12 ID:gVPsKKjo
ということは Win 98 / Me でもOK?
991989:2007/03/03(土) 20:24:50 ID:rAWCuhZw
>>990
暇だったから押し入れで眠っていたのにいれてみた。
構成は
P3V4X
PenIII800EB
376MB
クロシコX1050
Win98SE

ドライバは6.2で9600 SERIESで認識、AGPは1X固定(BIOSでは4Xに指定)
DirectX 診断ツールではDirectDraw アクセラレータ有効、Direct3D 使用可能なアクセラレータなし
とりあえずSXGAでTrue Colorに設定可能だった
992990:2007/03/03(土) 20:49:59 ID:0PgXdK64
>>991
わざわざ組み直してまで検証して貰って申し訳ない。ありがとう。

>AGPは1X固定(BIOSでは4Xに指定)
このあたりは古いマザーとのかねあいで、
8X対応マザーなら問題なさそうかな?
993989:2007/03/03(土) 22:00:26 ID:rAWCuhZw
>>992
939A8X-Mに差したところ8X認識した
994Socket774:2007/03/04(日) 19:33:03 ID:XgT16wy7
>>993
くさっ!
995Socket774:2007/03/04(日) 19:34:12 ID:XgT16wy7
>>994
くさっ!
996Socket774:2007/03/04(日) 19:35:25 ID:XgT16wy7
>>995
くさっ!
997Socket774:2007/03/04(日) 19:36:10 ID:XgT16wy7
>>996
くさっ!
998Socket774:2007/03/04(日) 19:36:59 ID:XgT16wy7
>>997
くさっ!
999Socket774:2007/03/04(日) 19:37:45 ID:XgT16wy7
>>1000
くさっ!
1000Socket774:2007/03/04(日) 19:39:49 ID:16WMCwJe
オススメのロープロビデオカードは何でしょうか?
機種はVAIOです。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/