RADEON友の会 Part172

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

前スレ
RADEON友の会 Part171
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170498972/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
22:2007/02/19(月) 23:12:49 ID:8AaQ9+f7
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/

マルチディスプレイ総合スレッド15
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169994095/

【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 8
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161671825/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No9
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168769116/

ATIってどうよ(Linux)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062191844/

【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
http://ati.amd.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/

DNA-Drivers
http://www.dna-drivers.com/

NGO ATI Optimized Driver
http://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9

XTreme-G WarCat Drivers
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=cat_view&gid=157&Itemid=1

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/

3DChipset
http://www.3dchipset.com/

MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
http://www.3dacc.net/
33:2007/02/19(月) 23:13:21 ID:8AaQ9+f7
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
44:2007/02/19(月) 23:13:51 ID:8AaQ9+f7
■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes
DirectX Redist February 2006
ファイル名: directx_feb2007_redist.exe
公開された日付: 2007/02/02
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4b1f5d0c-5e44-4864-93cd-464ef59da050&DisplayLang=ja

■Catalystのダウンロード手順解説
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 7.1

※最近の製品の性能順位
x1950 XTX > x1900 XTX > x1950 XT > x1900 XT > x1950 Pro > x1950 GT > x1900 GT >
x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE > x800 XT > x850 PRO >
x1800 GTO > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO > x1600 XT > x1300 XT >
x1600 PRO > x700 XT > x1300 PRO > x700 Pro > x700 > x1300 ≧ x700LE >
x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 > x1300Pci128MB(32bit)

================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
5Socket774:2007/02/19(月) 23:15:44 ID:W4RgZmLU
>>1
6Socket774:2007/02/19(月) 23:19:12 ID:AcUeZHT2
>>1
乙!
7Socket774:2007/02/19(月) 23:19:28 ID:LAmoChhr
>>1オツゥ
8Socket774:2007/02/19(月) 23:19:34 ID:RTkKM8K0
9Socket774:2007/02/20(火) 00:06:48 ID:FDoQN1uO
>>1
つ茶
10Socket774:2007/02/20(火) 00:16:00 ID:VaJZhjVO
>>1
もつ鍋食うか?
11Socket774:2007/02/20(火) 00:40:26 ID:3hF2wl8u
E-PCI X1950pro使いです。(サファイア製)
前スレにいくつか報告のあったvistaの不具合だけど、漏れもログイン画面がドライバインスコ後うつらないからおなじかなぁーと思ったが,
XPでも同様な現象が出たからCRTとの相性問題だったみたいorz...
TFTでは写るんだけどどうしてだろう

この際液晶かっちまうかなぁ。
12Socket774:2007/02/20(火) 00:45:43 ID:szaI+DLQ
友人のクロシコの奴とCPD-G400の組み合わせでもそうなってたな
もしかしてクロシコのX1950Proもエメラルド製なの?
1311:2007/02/20(火) 00:47:31 ID:3hF2wl8u
>>12
レスサンクス。
やっぱそうかぁー。 バグだったらfixしてくれないかなぁ>AMD@ATI

だれか対策できた香具師ゐる?
14Socket774:2007/02/20(火) 01:17:33 ID:XAkHcU6s
すみません質問なんですが。
何かおかしいです・・・RADEON9552を購入したのですが
以前はGeForce2 Tiと言う古いのを使ってたのですが。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1171901531.JPG
↑ベンチマークをすると上がGeForce2 Tiで下がRADEON9552の結果なんですが。
あまりビデオボードとか詳しくないので適当にRADEON9552買ったんですが。
選択が間違いだったのでしょうか・・・ある程度新しいものなので
いくらなんでもGeForce2 Tiよりはスペックが出るかと思ったのですが。
15Socket774:2007/02/20(火) 01:18:39 ID:eqatctk5
日本語で
16Socket774:2007/02/20(火) 01:20:26 ID:VUj1Coid
画像を見る前にHDbenchだとわかってしまった…
3Dでベンチ取れと。
1714:2007/02/20(火) 01:23:29 ID:XAkHcU6s
>>15
すみません慌ててました・・・。
GeForce2 Tiをずっと使っていまして、あまりにも古いものなので
少しはビデオボードも良いのを買おうとRADEON9552を中古で買いました。
今売ってるものなら私のGeForce2 Tiよりはどれを購入してもスペック的にも
アップすると思ってたんです。

ところが・・・画像の通りです。
18Socket774:2007/02/20(火) 01:24:00 ID:R4DZeFqz
HDBENCHで速いのが欲しいなら、GF3/4Tiあたりがいけたと思う。
クロックあたりの比較だとGF3の方がGF4Tiより速かったりするし。
19Socket774:2007/02/20(火) 01:25:22 ID:Vxe0tOiY
>>17
ベンチの結果じゃなくて自分で使ってみて使用感はどうなんだ?
20Socket774:2007/02/20(火) 01:26:20 ID:VaJZhjVO
>>17
あれは単純なコアクロックに影響されるから… ここまで言えば分かるかな?
21Socket774:2007/02/20(火) 01:27:16 ID:rmR8HQ9G
>>4、ちょい修正
February 2006 → 2007
2214:2007/02/20(火) 01:29:07 ID:XAkHcU6s
>>19
実際使ってみて・・・あまり変化がわかりません。
DVDで映画も何枚か見たんですが特に・・・。
ゲームはやらないので3D関係はよくわかりません。
2314:2007/02/20(火) 01:35:10 ID:XAkHcU6s
>>16
FINAL FANTASY XI for Windows - Official Benchmark Program 3とか
動かしてみれば良いのでしょうか?
24Socket774:2007/02/20(火) 02:28:17 ID:GFERNAGM
>>14
解像度とか色数とかでも随分違うぞ。あとあれはCPUの影響をモロに受ける。
あとはアンチエイリアスとかな。

>DVDで映画も何枚か見たんですが特に・・・。
ボトルネックがビデオカード以外の所にあるんじゃないのか?
かなり古いCPUでコマ落ちするような環境なら、どんなGPU積んでも殆ど変わらんよ。

DirectXも7.0から重い9.0に変更とかやってんだろ。GPUにデータ渡す前の段階でCPU負荷ノ方が
上がってるんじゃないか?ボトルネック以外を上げても殆ど快適にならない。

ゲームもやらない、アンチエイリアスもかけない、かなり古いPCで、GPUだけ替える意味はあんまりない。

どこを改善したくてどの部品を交換するとかじゃなく、漫然と最近のだからって交換するんじゃ快適にならん。
ちゃんとボトルネックがどこにあるのか探してからyりなおせ。あと何も考えずにCCCとか入れてると思うが
.NETとか重いから、CCC削除して、コントロールパネル入れた方が快適になるぞ。
25Socket774:2007/02/20(火) 03:30:30 ID:ahUuahdA
X1650Proのファン交換しようと思って、笊買ってきたんだけどファンが外れない。
後ろの金属プレート以外にも外す場所ある?
26Socket774:2007/02/20(火) 05:52:51 ID:VaJZhjVO
ドライヤーで軽く熱してみればよし
27Socket774:2007/02/20(火) 06:58:48 ID:JZ/uW79e
X800XLを使ってて、ベンチとかで負荷かけた後にeverest見るとCoreが410、Memが510と
微妙にクロックアップしてるんですが、なんかそういう機能があるんですか?
28Socket774:2007/02/20(火) 08:08:17 ID:69HlyECg
>>27
オーバードライブじゃない?
29Socket774:2007/02/20(火) 09:38:25 ID:ytlnuUMO
Vistaにしたんだけど、>>4のDirectX9.0cて入れたほうがいいの?
30Socket774:2007/02/20(火) 10:50:21 ID:Rg547C2l
せっかくなんだから10にすれば?
31Socket774:2007/02/20(火) 11:40:46 ID:1BrpQisU
>>23
FFベンチはCPU能力の方が重要だからグラボ性能見るには適さない。
適してるのは3DMark系かゆめりあベンチ。
32Socket774:2007/02/20(火) 14:23:40 ID:lEdJjoHx
しかしさすがにもうATI駄目かもな
nVIDIAとの技術力の開きがかなり多くなってきた
技術がないのに無理やり高速にしようとするから300Wに迫る電力消費になってしまう。
市場から行き過ぎた消費電力アップを拒否されるようになったら
もう性能上げられなくなって終わりだな。
33Socket774:2007/02/20(火) 14:36:26 ID:O8UG4PmU
ヒント1:275WはNVIDIAのFUD。
ヒント2:世界最初の統合シェーダーGPUを作ったのはどこ
34Socket774:2007/02/20(火) 14:48:33 ID:r9vLQG+9
もはやX2900XTXが出ても同時期に8900が投入されてくるからな。ATIがX2800をキャンセルしたのは
8900に合わせてと言われてる以上。ATIがX2900を出してもそれを超える8900が投入された
後はガチンコ勝負だろうな。下手するとX1800の二の舞にならないとも言えないし
NVIDIAドライバチームが近いうちに安定したVISTA正式版を出すのも遠い話では
ないからな
35Socket774:2007/02/20(火) 15:07:54 ID:Rg547C2l
>>32>>33を見ていると、ID:lEdJjoHxは単純なミスでATIとnVidiaを
逆に書いただけかも、と思えてきた
36Socket774:2007/02/20(火) 15:24:39 ID:mkWlUFnE
>>34 NVIDIAも使ってるからVISTAドライバの件は何とかして欲しいけど
どーにも成らない気もする・・・・現状ではATIしかVISTAでは使い物にならん。
37Socket774:2007/02/20(火) 15:53:13 ID:LDvXAEiS
別にATIがダメってことはないでしょ。
まだ出てもいないのに決めつけるなよ。
38Socket774:2007/02/20(火) 18:17:46 ID:9dXjBIpE
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37718
R600XTXのGDDR4リテール版は3月終りに発売

2月第4週にRev90の板
2月最終週にA13のサンプルボード

3月第1週に生産開始
第3週に出荷
第4週の3/28に発売
39Socket774:2007/02/20(火) 18:50:27 ID:10baQ/a6
どっちがダメとかいう近眼的な話は、いつものことだけど。

過去にnVidiaもダメだろうとか色々言われた訳だし、生暖かく見守るしか。



まぁ近眼的にどうこう言い合うスレの様な気がしなくもないがw
40Socket774:2007/02/20(火) 19:04:36 ID:zfN5RCQV
X2900XTXは確実に8800GTXを上回るとして(この際熱やら電力は無視
8900GTXが出てきたらやっぱやばいかな

両者ともXTX2とGX2用意してるみたいだけど、これもどうなるか・・・

マジでガチンコ勝負になるなw
41Socket774:2007/02/20(火) 19:11:07 ID:RJD1jU+V
>>40
ドライバ勝負になりそうな予感?
42Socket774:2007/02/20(火) 19:17:25 ID:tQrwAvO0
多分DX10ゲーとDX9ゲーで違うと予想
43Socket774:2007/02/20(火) 19:46:12 ID:D8OpkMXn
XTX2の4枚挿しだっ!
44Socket774:2007/02/20(火) 20:08:04 ID:OD2TmHP9
いつだってXLに期待してきた
もちろん、R600も例外ではない

8800GTS同等かちょい上なら何の文句も無いのでATiがんがれ
45Socket774:2007/02/20(火) 20:48:52 ID:9dXjBIpE
しかしXTがXTXの1月遅れだとXLはいつ出るんだろう?
46Socket774:2007/02/20(火) 21:03:34 ID:gmiHu8vh
>>40
まぁCPUよろしく、そろそろ路線変更して欲しいと思わないでもない
プレスコみたいになるのは嫌だ

>>41
相討ちじゃん
47Socket774:2007/02/20(火) 21:11:25 ID:TBeSmVzW
ハイエンドには特に興味ないんで、DX10対応、HDCP対応、VIVO実装で
消費電力、発熱、性能のバランスがいい手頃なモデル出てくれんかな。
4814:2007/02/20(火) 21:12:21 ID:6I7cwtNP
>>24 31
情報ありがとうございます。
おっしゃるとおりロースペックパソコンです。
Athlon2000+ PC2100メモリー512MBの環境です。

確かに色合いがよくなったような気もしますが2台並べて比べたわけでないので
実際は気のせいなのかよくわからないです。
49Socket774:2007/02/20(火) 21:46:53 ID:BANywRX5
50Socket774:2007/02/20(火) 21:47:30 ID:8rPysfFn
ルビーがファンに印刷されているタイプのX1950XTXは無いんだよね?
X1900XTXの512MBならあるよね?

どこか在庫残っている店知らない?
51Socket774:2007/02/20(火) 21:56:08 ID:9dXjBIpE
何でそこまでして欲しいんだよw
52Socket774:2007/02/20(火) 22:00:36 ID:8rPysfFn
ルビーが無性に欲しくなったw
いやマジで。

ケース容量がでかいのに乗り換えたので熱さ対策は問題ないし、
電源もSeasonicの700wが余ったので載せかえるつもり。
もうねルビーたんを載せる準備万全だよw
53Socket774:2007/02/20(火) 22:06:42 ID:9dXjBIpE
今更X1900XTXなんて中古でしかないだろ

X1950XTにしておけば?
54Socket774:2007/02/20(火) 22:08:03 ID:8rPysfFn
X1950XTでルビーが印刷されているファンタイプってある?
メモリ512で。
55Socket774:2007/02/20(火) 22:22:00 ID:9dXjBIpE
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37726
R600はドライバの完成度具合でG80を上回る

CeBITの展示ではBetaドライバではなくWHQL正式ドライバでやれる模様。
DX10や64bitで4月のドライバまでSLIできないのに対して、出荷時点で可能に。


まぁ遅れに遅れてるだけにまぁそのくらいはやってもらわないとという感じだが。
なおこのドライバで既にRV610/30もサポートしている模様

DX10のRADEONは以下になる模様
R600・・・X2900
RV630・・・X2400
RV610・・・X2200

またCeBITと同時の3/15にR600の情報解禁
56Socket774:2007/02/20(火) 23:57:07 ID:XDeLgrzO
7600GSの動画観賞や2D画質に不満があるため
RADEONに買い換えようと考えています。
2D画質が良いモノ(できればファンレス)でお勧めがあれば教えて下さい。
57Socket774:2007/02/21(水) 00:00:22 ID:xwfm/WdO
>>56
3DいらないならX1300あたりか?
今はX1050に変わったんだっけ?
58Socket774:2007/02/21(水) 00:01:02 ID:4Klm3LVf
2Dなら何使っても変わらん。
59Socket774:2007/02/21(水) 00:03:57 ID:Tm9MYSCG
>>55
X2400がミドルでX2200がローかな。
AGPのは出るだろうか。
60Socket774:2007/02/21(水) 00:13:49 ID:A5eXWI+J
>>57
X1050はRV370

X1300はX1550
61Socket774:2007/02/21(水) 00:16:56 ID:bH19Fcta
>>59
きっとクロシコが出してくれるw
62Socket774:2007/02/21(水) 00:18:53 ID:A5eXWI+J
メーカーが作らなければクロシコは出せないぞw

それはともかくX1950もAGPでるんだしRV630/610は出る気がする
R600は独自基板解禁され次第というところかな
63Socket774:2007/02/21(水) 01:55:23 ID:dTia77XZ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/03/660915-000.html

>>50ならこれ持ってそうだなw
ルビー使用グラボもフィギュアも持ってないけど、俺もルビーちゃん好きだー。
パケもファンも付属品も全てルビー使用のグラボ出してくれ!w
64Socket774:2007/02/21(水) 02:13:21 ID:qPJjJJJS
ふぉっくす紺子の方が良い
65Socket774:2007/02/21(水) 02:22:30 ID:X0GiwIYz
>>63
>>50じゃないけど、そのふぃぎゃーを2個持ってる俺ガイル。
もしかしたら捨てたかも知れんが
66Socket774:2007/02/21(水) 02:36:03 ID:oJMgbDfH
あれ、ルビーって引退して妹のエメラルドがイメージキャラを引き継いだんじゃなかったっけ?
67Socket774:2007/02/21(水) 03:52:12 ID:X/bTI4QV
すいませんWIKI見てドライバ更新してみたんですが、
インストールできませんでした、このノートパソコンの製造元へご連絡ください。
ってでたんですが、これはサポート外ってことですかね?
ちなみにパソコンはパソコン工房の
ttp://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=lesance_as520
これになります。
よろしくお願いします。

68Socket774:2007/02/21(水) 04:22:51 ID:53KGnDfw
crossfireやってる人いる?
69Socket774:2007/02/21(水) 04:26:40 ID:uq60iIcr
nFoce570だから、CrossFireできない。orz
70Socket774:2007/02/21(水) 06:36:48 ID:ckKiGrr8
CrossFireは現段階じゃするメリットがないからなぁ・・・
SLIほどスコアも伸びないし

ただ、今回のドライバには期待してる
少なくともG80よか安定してそうだな
71Socket774:2007/02/21(水) 06:37:11 ID:b8gquRB5
カタ7.2マダー
72Socket774:2007/02/21(水) 08:18:41 ID:ACWiZ3qT
>>56
2Dならゲフォのほうがイイよ。
PureVideo使ってるなら尚更。
まぁ、買って試してみると分かる事だが。
73Socket774:2007/02/21(水) 10:44:18 ID:k5DkpJyZ
2DはMatroxと比べるとGefoもRadeもIntelオンボも誤差範囲。
74Socket774:2007/02/21(水) 11:38:25 ID:T0NC6o71
まぁカノプのみ別格なのは言わずもがな、だがね
75Socket774:2007/02/21(水) 11:40:21 ID:Ip7i/QEg
今週出るって言われてるカタ7.2はまだかね
76Socket774:2007/02/21(水) 11:46:10 ID:FycZSAe/
X1950シリーズを見送って、X2000シリーズを待つ俺は勝ち組
77Socket774:2007/02/21(水) 12:01:54 ID:r828kar2
>>67
サポート外
78Socket774:2007/02/21(水) 12:05:30 ID:SFll5//g
2005年春に買った俺のパソコン、x600なんだが、実は(今では?)下の中といった感じなんだな>>1
79Socket774:2007/02/21(水) 12:19:44 ID:A5eXWI+J
X600なんてPCI-E化した9600XTだからね
80Socket774:2007/02/21(水) 12:24:55 ID:SFll5//g
特に不満はないけど取り替えてみようかな?
やっぱ、最近のを付けようとしたら互換性とか調べる必要あり?
81Socket774:2007/02/21(水) 13:27:40 ID:UDYKPC84
>>67
俺も工房のパソコンhttp://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=lesance_cl512
を使ってるが普通に更新できるぞ

オメガは大丈夫だし
Atiの純正ドライバーも
http://ati.amd.com/support/drivers/xp/mobility-xp.html
これで入るが。。。。
82Socket774:2007/02/21(水) 13:31:54 ID:ckKiGrr8
X600ならPCI-Eでしょ?
なら既存のグラボは殆ど付くよ

ただ、今は一応待ちのタイミングだとは思うけどね
83Socket774:2007/02/21(水) 14:09:37 ID:SFll5//g
>>82
なるほど。ありがとうございます!
よくみたらX600PROでした。

不満はない(というか、どこまでがグラボの責任なのか分からない)ので、
もうしばらく待とうとか思います。
84Socket774:2007/02/21(水) 14:38:15 ID:rT0r/DxT
>>29
VistaにはWGF1.0=DirectX9.0Lが標準搭載だから必要無し
DirectX9.0c以前のソフトは互換モードも併用すれば問題無く動く
ネトゲみたいにOS依存の機能を使ったソフトはDirectX関係無く動かない場合が多いから入れる意味が無い
85Socket774:2007/02/21(水) 14:42:27 ID:nZUtnXW/
もう今月はカタ7.2は出ないのかな。
86Socket774:2007/02/21(水) 14:44:43 ID:A5eXWI+J
>>84
VistaでもDX9.0SDKで作ってるゲームやアプリ使うなら入れなきゃだめ

>>85
中の人が今週中に出ると答えてる
87Socket774:2007/02/21(水) 16:21:48 ID:1ywFDeI2
RADEON先生の新作まだー?w
88Socket774:2007/02/21(水) 19:22:43 ID:PnFNDYcn
ルビーたんは早漏は嫌い。
89Socket774:2007/02/21(水) 20:23:43 ID:18GjinzL
>>14
もう見てないかもしれないが…
カタのバージョンが4.12とか5.2あたりが最適と思う
俺の9600XTは上記のバージョンが最速
オメガの5.2をFast WriteはOFFでインストール
ダウソ先
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5BDrivers%5D%5D
90Socket774:2007/02/21(水) 20:36:45 ID:zGqsBlrU
>>89 Fast WriteはOFF

Onにするとよくないのか?
91Socket774:2007/02/21(水) 20:57:39 ID:U3SaNFQN
おい、まじかよ?>R600がQ2に延期
92Socket774:2007/02/21(水) 21:01:32 ID:1ZqRJ5D9
三月末から一週間ずれてもQ2なわけだが・・・
93Socket774:2007/02/21(水) 21:02:11 ID:qPB0RoRs
XLは確実にQ2だな
94Socket774:2007/02/21(水) 21:09:22 ID:x2QU3Kxi
あたし次のQ1に出ます
95Socket774:2007/02/21(水) 21:11:59 ID:A5eXWI+J
最速のスケジュールでも3月末だし、CeBITで明らかになるでしょ
96Socket774:2007/02/21(水) 21:37:14 ID:uyzJHWMg
嬢王乙
97Socket774:2007/02/21(水) 22:01:13 ID:A5eXWI+J
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37744
DX10世代のローエンドRV610

65nmで4月に量産開始予定、CeBITで展示あり?
A12シリコンは3月に間に合っても、Rev.90やサンプルは4月、発売は5月
一方G86は80nmで価格も含めて性能ターゲットはX1650Pro〜X1550
だからRV610も性能的にはこの辺りだろうな
7950→8800の伸び見ると64bitメモリバスでもこのくらい行けるのか
98Socket774:2007/02/21(水) 22:09:06 ID:18GjinzL
>>90
漏れの環境ではOFFが安定する、WikiのFAQではON
(P4P800 SE-北森2.8GHz)
99Socket774:2007/02/21(水) 22:09:47 ID:A5eXWI+J
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37768
R600の遅れはAMDから「公式に」通達が出たらしい

今四半期にはCeBITを含め一切発表もないとか
CeBITで展示自体なくなったのか?
それともカードだけ展示でデモはしないのだろうか?
100Socket774:2007/02/21(水) 22:13:08 ID:qPB0RoRs
その投稿者っていつもの彼じゃねぇの?
101Socket774:2007/02/21(水) 22:17:30 ID:Tm9MYSCG
4〜6月だろ。
早く出してくれないと一人勝ちのnVIDIAが慢心しそうで嫌だ。
102Socket774:2007/02/21(水) 22:20:43 ID:X/bTI4QV
>>81
レスthx
問い合わせとかいろいろしてみたが
どうやらASUS製のノートPCはサポート外みたいだった。
ちなみに 7.1への更新が普通にできたの?

付属のCDに入ってたのが6.3っぽいんだが
垂直同期をONにする項目がないんで最新に更新できればと思ったんだけど
残念


103Socket774:2007/02/21(水) 22:29:50 ID:iVJ89U7C
>>97
G86は8600じゃないのか?
8300がX1650Pro〜X1550並だったらAMDの経営陣がぶったまげちゃうよ
104Socket774:2007/02/21(水) 22:32:09 ID:zRqv8MLk
INQのFuad Abazovicって記者は信用できるのか?
105Socket774:2007/02/21(水) 22:33:06 ID:LB9J74ox
>>103
8600はG84だった希ガス
106Socket774:2007/02/21(水) 22:37:09 ID:qPB0RoRs
>>104
「いつもの彼」でFA

ググったらR520の時に大ホラ吹いた時のが出てきたw
107Socket774:2007/02/21(水) 22:44:04 ID:A5eXWI+J
>>106
だが今回の情報の出所一番はxbit
108Socket774:2007/02/21(水) 23:14:09 ID:U3SaNFQN
Fuad Abazovicはたしかに信用できないっぽいけど、X-BITがソース?っていうのが・・・。
109Socket774:2007/02/21(水) 23:15:40 ID:A5eXWI+J
ソースっていうか一番先に延期記事出した所がね
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20070221023825.html
110Socket774:2007/02/21(水) 23:25:38 ID:qPB0RoRs
延期がマジだとしたら…
R520から何も学んでねぇってことだな

っつことは6月か7月にはR680がクルってことだなw
111Socket774:2007/02/21(水) 23:28:09 ID:U3SaNFQN
妄想だけど、「R600のリビジョンA15が1GHzに達した」みたいな記事があったから、
製品版(予定)?のA13(8xxMHz? X2800相当?)を飛ばして、一気にX2900@1GHzまでもって行くんじゃね。
R520みたいなのをだして、1,2ヶ月で引退したら意味ないし。
112Socket774:2007/02/21(水) 23:59:55 ID:obWLF6MF
ファンレス製品で最も性能がいいと思われるX1650XTを購入検討してるのですが、
>>4の性能順位だとどのあたりに位置しますか?
113Socket774:2007/02/22(木) 00:04:42 ID:arrXlArf
x1800 GTOのちょい下
114Socket774:2007/02/22(木) 00:04:44 ID:LB9J74ox
1650 Proに及ばないくらいだったと思

あと、余計かもしれないが
>ファンレス製品で最も性能がいいと思われる
これはRadeの中でって事でFA?
115Socket774:2007/02/22(木) 00:05:17 ID:LB9J74ox
>>113
そんなに良かったっけ?
ちょっとマジだったら吊ってくる
116Socket774:2007/02/22(木) 00:06:03 ID:tn6qyf/R
>>114
1650Proより下でどーするw
117Socket774:2007/02/22(木) 00:08:01 ID:cYC667WY
うはw凄まじい勘違いしてたww

吊ってくるorz・・・
118Socket774:2007/02/22(木) 00:15:53 ID:AvuyLbeY
>>111
もしそうなのなら、8xMhzのものをまず出して、
後に1GHzでも出してほスィ
119112:2007/02/22(木) 00:49:52 ID:3AjuT6NH
ファンレス製品云々はRADEON限定でのことです、すみません

>>113
どうもです。今がX800XLだから、こっちを静音化したほうが良さげですね
120Socket774:2007/02/22(木) 01:10:01 ID:cYC667WY
このスレでX1950Pro使ってる奴いる?
不具合とかなかったら買おうと思ってるんだが

ゲフォの8600とか待ってらんねぇよw
121Socket774:2007/02/22(木) 01:12:29 ID:SqARGbdW
>>120
まずは日本語の勉強をしてからまたおいで。
122Socket774:2007/02/22(木) 01:22:19 ID:arrXlArf
玄人、GeCube、Xiaiは避けとけ
123Socket774:2007/02/22(木) 01:39:28 ID:whXAYHMs
今のところHISかPowerColoerのどちらかにしようと思ってる
124Socket774:2007/02/22(木) 01:39:53 ID:Pf5Q/ZTm
ギガは温度見れないんじゃなかったっけ
気にしないなら笊付いててオトクだが
125Socket774:2007/02/22(木) 01:44:01 ID:Dmil+JlU
メモリにシンクついてないから笊載っててもダメだよ
パワカラもマザーに吹き付けだからあんまよくない
HISかサファのアルティメットで
126Socket774:2007/02/22(木) 01:46:54 ID:whXAYHMs
>>122>>125
トンクス。明日あたり買いに行くわ
127Socket774:2007/02/22(木) 01:50:58 ID:P34vM7Bi
>>120
最近、サファイアX1950Pro買ったよ。
今まで買ったRadeon(9800Pro&X800XL)は五月蝿いので直ぐにファンはZAV付けてたんだけど
X1950Proはリテールファンのままでも静かなんで驚いたw

nVidiaはドライバーがねぇ
Forcewareになってから良い印象が無いな
ベンチは良いんだけどねw

128Socket774:2007/02/22(木) 03:28:42 ID:tn6qyf/R
カタ7.2きたよー
http://ati.amd.com/support/drivers/xp/radeonxip-xp.html
http://ati.amd.com/support/drivers/vista32/common-vista32.html

New Features
Catalyst 7.2 introduces a brand new version of the Catalyst Control Center for Windows XP.
The new Catalyst? Control Center delivers a number of significant enhancements:

 ・Significant performance gains;
  Catalyst Control Center start-up time has been substantially reduced, and overall responsiveness has improved.
 ・Reduced system resource usage
 ・New 3D preview which significantly improves the ability for users to understand the benefits of enabling the many Catalyst? features of their ATI Radeon? graphics accelerator
 ・Increased stability
 ・Native 32 and 64-bit support
129Socket774:2007/02/22(木) 03:32:41 ID:e1IeQfoq
7.2ベースのオメガマダー? チンチン
130Socket774:2007/02/22(木) 03:55:46 ID:SedG2+iu
>>128
寝る前に一応チェックしておくか、と更新したら…
おかげで寝る時間遅れるじゃないかwww
131Socket774:2007/02/22(木) 04:22:02 ID:SedG2+iu
Xpに7.2入れてみた(パワカラ1950Pro)
CCCの起動時間が体感でわかるくらい速くなってるな
ちなみにプロセス名が変わったみたいでCCC.exeとMOM.exeになってる
つか、スパイウェアと同じ名前にするなよとw
こいつらのメモリ消費量も以前と比べて若干少なくなってるみたいだ
あとati2mtagのイベントエラーが発生しなくなったからひょっとしてHDCP有効じゃなかったのは
ドライバの所為だったのか、と期待しつつサイバーリンクのチェックツール走らせたら
やっぱり非対応という結果に、イベントビューワにもati2mtagのエラーが記録されてた
どうもパワカラの1950Pro-512MはHDCP非対応っぽい…orz
132Socket774:2007/02/22(木) 04:28:22 ID:tn6qyf/R
>>131
代理店のaskにはHDCPサポートって書いてあるけどどうなんだろうな
133Socket774:2007/02/22(木) 04:30:52 ID:SedG2+iu
>>132
モニタは牛の2185WでHDCP対応となってるからボード側の問題だと思うんだよなぁ
ググるとパワカラの1950Proで同じようなエラー吐いてる例が結構あるっぽいし(ドイツ語が多いのでよくはわからんがw)
まさかDVI-Dケーブル(デュアルリンク)が原因ってことはないだろうし…
134Socket774:2007/02/22(木) 04:46:31 ID:SedG2+iu
気になってATiの公式調べたらこんなページがあった
ttp://ati.amd.com/products/RadeonX1950/x1950pro.html
ここ見る限りチップレベルでHDCPサポートしてるっぽい
むしろオプション扱いになってれば諦めもついたんだが
余計にわけがわからなくなってきたw
135Socket774:2007/02/22(木) 05:10:30 ID:hzuAaDsh
カタ7.2入れてみたけど、俺の環境だといろいろと小細工しないとうまく動かなかった。
具体的には
・日本語パッケージは変更でなく修正を選ぶ必要がある
・モニタの一つが「テレビ」になってしまったので手動でモニタのドライバを変更
・ReForceでリフレッシュレート再設定
こんな感じ。
3Dの画質が良くなったように感じるけど、気のせいか?
136Socket774:2007/02/22(木) 05:52:16 ID:tn6qyf/R
http://techreport.com/onearticle.x/11888
R600の遅れに関して実際にAMDに訊いたらしい

やっぱりQ2らしい
その代りXTXだけじゃなくてまとまって投入されそうだとか

いっそR600/RV630/RV610全弾投入してくれ
137Socket774:2007/02/22(木) 06:05:59 ID:dSB6VsDC
3Dの設定画面が以前の車のやつと違って分かりやすくなってるね
138Socket774:2007/02/22(木) 06:07:59 ID:SedG2+iu
そういやCCCのビデオの設定で旗がはためいてないのだがこれはおれだけなのかな
139Socket774:2007/02/22(木) 08:34:53 ID:7shB1Kkz
うちも固まったままだぜ
140Socket774:2007/02/22(木) 10:27:24 ID:arrXlArf
おおすごいCCCがさくっと立ち上がる
3Dの設定も分かりやすくなっていいな動かなくなったけど
141Socket774:2007/02/22(木) 10:30:30 ID:V3quREvj
メモリ消費量はどのくらい減ってる?
142Socket774:2007/02/22(木) 10:40:42 ID:5kfj6jCV
流石は人柱だ。動かなくなってもなんともないぜ。
143Socket774:2007/02/22(木) 11:10:38 ID:OA+1q84j
7.2にしたらCNQが動かなくなった・・
144Socket774:2007/02/22(木) 11:13:27 ID:arrXlArf
俺の動かないってのは車のヤツってことね
145Socket774:2007/02/22(木) 11:15:55 ID:5kfj6jCV
旗だけじゃなく、車も動かないのか。

CCC使ってないからどうでもいいけど、CCCは速くなったけど、どことなく不具合が見えているってことで
今回の7.2の総評はいいんだろうか?
146Socket774:2007/02/22(木) 11:16:07 ID:OA+1q84j
>>144
7.2は車じゃねーだろww
147Socket774:2007/02/22(木) 11:19:10 ID:arrXlArf
3Dビュー
148Socket774:2007/02/22(木) 12:25:50 ID:/gi+K5Th
Vistaユーザは初めてこの機能利用することになるんだな
Catalyst Install Manager

これからはセーフモードで削除してといった手間は不要?
149Socket774:2007/02/22(木) 12:32:50 ID:JotZry5X
今までだってわざわざsafe modeで削除する必要はなかったけどね。
ATI Uninstallerを使えばよかっただけのこと。
150138:2007/02/22(木) 12:58:07 ID:R5jcspEZ
>>139
おれだけじゃないのか、なんとなく安心したw

>>141
CCC.exeが4.7M、MOM.exeが3.6Mくらいの消費量かな
以前はCli.exeが6M強食ってたはずだからダイエットはしてると思う
151Socket774:2007/02/22(木) 13:08:03 ID:wNO7JAak
=============
CPU:AMD Opteron152
Mem:Corsair TWINX2048-3200C2
M/B:DFI LANPARTY UT
Chipset:RDX200
VGA:SAPPHIRE RX1900CFE、SAPPHIRE RX1950Pro
VGAドライバ:Catalyst 7.1
モニタ:CRT アナログをDVI-I変換
電源:玄人志向KRPW Z600W + Thermaltake PurePower W0099
DirectX:9.0c
OS:XP MCE2005
常駐アプリ:AVG、MSN LIVE Messenger
その他:RAID0、PIONEER光学ドライブ、3.5inchリムーバブル
=============
症状:SAPPHIRE RX1900CFEをPCIE1にSAPPHIRE RX1950ProをPCIE3に挿して
最新版のCatalyst7.1とCatalystコントロールセンターやRDX200のチップセットを入れても
コントロールセンターでCrossFire(TM)の項目が出てこない

エラーメッセージ:なし

考え得る原因:新規組み立て

試した事:BIOSの更新、CMOSクリア

それによる症状の変化:BIOS起動時のLANPARTYの文字が綺麗になっただけかも

よろしくお願いしますorz
152Socket774:2007/02/22(木) 13:14:37 ID:R5jcspEZ
>>151
念のために聞いておくがその2枚のRADEONはちゃんとCrossfire用のケーブルで接続してあるよな?
あと最新のドライバは7.1じゃなくて7.2だよ
153Socket774:2007/02/22(木) 13:15:27 ID:D5doi0kn
その構成でCrossFireできるわけないだろ
154Socket774:2007/02/22(木) 13:18:21 ID:jEQt59Ss
>VGA:SAPPHIRE RX1900CFE、SAPPHIRE RX1950Pro

無理
155Socket774:2007/02/22(木) 13:30:47 ID:9BK6C3tx
>>151
おいおい
156Socket774:2007/02/22(木) 13:33:24 ID:wNO7JAak
>>151
繋いであります、カタリストって7.2が最新だったのですかー
昨日ATIで落としてあるので7.2になってますねー

>>154
何故でしょうか?
ASKの人は推奨じゃないが可能と
購入店は問題なく動きますと言っていたので・・・
157Socket774:2007/02/22(木) 13:35:20 ID:Dmil+JlU
>>156
できるわけない
GPUが全く別物
店員とそれを信じたおまえさんがアホ
158Socket774:2007/02/22(木) 13:39:14 ID:jEQt59Ss
>>156
1900と1950の組み合わせである事を伝えずに、
単に「これクロスファイアできますか?」とだけ聞いたのなら、
そりゃ出来ますと答えるよ。
159Socket774:2007/02/22(木) 13:40:08 ID:9BK6C3tx
1900売って1950Proを買うのが早い
160Socket774:2007/02/22(木) 13:44:08 ID:uYrtJvYq
CebitまでにR600シリーズが間に合わなかったらATIは倒産する
で1000まで埋めるスレ

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171894320/
161Socket774:2007/02/22(木) 13:46:31 ID:wNO7JAak
1900CFEと1950Proできますかと聞いてできると言ったのです。
調べたら1950はNativeCrossFire専用だから無理だと言う事で返金受け付けて貰えました。
次の休みに行ってこよう…
99の店員糞ス
162Socket774:2007/02/22(木) 13:47:58 ID:5kfj6jCV
GPUが別物でもできる。ただし、低スペックの方に合わせられるんだった筈。

CrossFireには、ケース外のケーブルで繋ぐもの、ケーブルのいらないもの、ケース内のケーブルで繋ぐものの3種類があってだな
その組み合わせと異なる場合はできない。


SAPPHIRE RX1900CFE(ケース外のケーブルで繋ぐタイプ)
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/01/hayamimi20060201_x1900cf.htm

SAPPHIRE RX1950Pro(これが内蔵ケーブルで繋ぐ型か、外付で繋ぐ型かわからん)
http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=168&grp=3
163Socket774:2007/02/22(木) 13:48:48 ID:5kfj6jCV
なんだ、自己解決済みか。
164Socket774:2007/02/22(木) 13:49:01 ID:nmeZ1bRR
ところでカタリスト7.2ってゲフォでいうところの
カスタム解像度ってあるのか?あるならいい加減ゲフォ見限ろうか
165151:2007/02/22(木) 13:52:33 ID:wNO7JAak
色々とありがとうございました
166Socket774:2007/02/22(木) 13:55:17 ID:nmeZ1bRR
>>164はVista対応のってことね
167Socket774:2007/02/22(木) 14:41:35 ID:pUQ7/Xi7
fglrxのaiglx対応コネーーーーーーーーーーー
168Socket774:2007/02/22(木) 16:51:17 ID:pWgkfQNy
Catalyst Control Center の常駐を解除することはできないのですか??
どうやらこいつが原因で他のソフトの挙動がおかしくなってるみたいです。
というか、このソフトってアンインストールしても大丈夫なものですか??

169Socket774:2007/02/22(木) 16:51:22 ID:rlc7fzre
R600さらに延期とかネタだと思ったが
本当らしいな。。
もうドライバ部門をゲフォに売り渡して作るのやめちまえよ。
エンドユーザーなめてるとしか思えん
170Socket774:2007/02/22(木) 16:53:46 ID:VropZaKO
>>169
ハイエンドは全体の3,4%だから、ぶっちゃけた話、
95%以上の人にはどうでもいい。問題は5月?のミドル~ローエンドがちゃんと出るかどうか。
171Socket774:2007/02/22(木) 18:02:30 ID:IqHxX6Nn
CROSSFIRE表訂正


旧来CROSSFIRE
・X1800シリーズ(不明)
・X850シリーズ
・X1950XTX CFE or X1900XT CFE (+ X19**XTXorXT、X1900GT)

Native CROSSFIRE(今後の主流)
・X1950Pro
・X1950GT
・X1650XT

ソフトウェアCROSSFIRE __※CFE品は非対応
・X1950XTX           |
・X1950XT            |    
・X1900XTX           |―― Cat6.11から
・X1900XT            |
・X1900GT           |
・X1650Pro          ̄ ̄
・X1600XT & Pro
・X1550
・X1300シリーズ


※X1800シリーズはおそらくX1900シリーズと同じ振る舞いと思われるが未確認。
※同じグループに属する板同士は全て組合せ可能(のはず)
172Socket774:2007/02/22(木) 18:21:00 ID:BTpQFDZc
カタ7.2のCCC、不安定すぎる。
パンヤをプレイしてるとエラーを吐きまくる。
173Socket774:2007/02/22(木) 18:34:22 ID:yNE7rUyS
>>168
HKCUのRUNを消せばおk
174Socket774:2007/02/22(木) 18:49:57 ID:aB/ayuDt
>>168
スタートアップチェッカー
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se302214.html
「CLIStart.exeを選択⇒無効化ボタン⇒反映ボタン」でOK

元の状態にも簡単に戻せる
175Socket774:2007/02/22(木) 19:02:22 ID:4+SDr/PZ
この一番宙ぶらりんの時期にx1950proポチった
後悔なんてしない!


楽しみ (´∀`)
176Socket774:2007/02/22(木) 19:04:28 ID:ZCBoPTS0
予想通りシアターモードの不具合も放置されてるな
177Socket774:2007/02/22(木) 19:07:59 ID:tn6qyf/R
フィードバックし続けてるの?
178Socket774:2007/02/22(木) 19:43:46 ID:9+F0jOxU
CrossFireしてみたくなってきた
コアが同じならメーカー違ってもいけたっけ?
179Socket774:2007/02/22(木) 20:03:20 ID:uYrtJvYq
194 名前:Socket774 投稿日:2007/02/22(木) 19:44:53 ID:ofFnEjXb
AMD(ATI)の次世代GPU「R600」のリリースが延期?
http://www.4gamer.net/news/history/2007.02/20070222164605detail.html

延期の原因は定かでないが,一説にはシリコンレベルでの変更とされており,最悪の場合,プロセスの見直しなどが必要になるかもしれない。65nmプロセスで製造されると噂されているものの,それでなおチップの巨大さや高消費電力などは伝え聞くところとなっている。


195 名前:Socket774 投稿日:2007/02/22(木) 19:50:43 ID:RM+NEVgw
燃え尽きたんだろうな。
180Socket774:2007/02/22(木) 20:06:31 ID:VropZaKO
>>178
http://ja.wikipedia.org/wiki/CrossFire_(ATI)
OKじゃね?

http://sg.vr-zone.com/?i=4688
R600の延期の理由はR600がATIが望むものにまだなっていないからだそうな。
VR-ZONEの中の人が数週間前に関係者に聞いた話によると、そのときの性能はGefo8800GTXと
ほぼ同じで、ドライバの改良でまだ2〜30%性能がアップするとのこと。
ATIは先週、R600をX2900とすることを決定していて、
そのことから、VR-ZONEの中の人はすでにR600の性能は8800GTXを超えていると推測。

というわけで、ドライバーの完成待ち?
181Socket774:2007/02/22(木) 20:09:17 ID:tn6qyf/R
XTX、遅れてXTやXL・・・じゃなくて一気に投入したいからって噂や
シリコン熟成が不足で高クロック取れないからって噂もあるな
182Socket774:2007/02/22(木) 20:13:55 ID:arrXlArf
80nmか65nmかどっちなの
183Socket774:2007/02/22(木) 20:44:33 ID:tn6qyf/R
80nmでしょ

この期に及んで65nmなんて書いてるの4亀くらいだし
184Socket774:2007/02/22(木) 20:48:15 ID:ofFnEjXb
まあともあれ8900との激突はまず免れないだろうな。R600登場後に8800GTXより高性能とベンチと発表した1〜2ヶ月でNVIDIAの瞬獄殺のような製品リリースにどこまで耐えられるか見ものだろう。
185Socket774:2007/02/22(木) 20:49:44 ID:whXAYHMs
2950XTXをいつ頃出すかだよな・・・
今回AMD-ATIには頑張って欲しいわ
なんとなくだけど
186Socket774:2007/02/22(木) 20:55:36 ID:ScD9Gmy8
CCC7.2は.NET2.0専用かよ。
先にCCC入れたら動かなかったんで入れ直したよ。
187Socket774:2007/02/22(木) 21:02:31 ID:xogG+vep
8900GTXとか見えてるのに8800GTX見ながら価格設定してるから
買う側からは値段の割りに性能が悪く見えるんだよな
さっさと製品を出してればこんなことにならずに済んだのにな


まぁ、65nmでの製造が前倒しになったと思って待つ
188Socket774:2007/02/22(木) 21:15:20 ID:rw/iOfk1
カタ7.2ドライバ入るのにCCC入れても起動しねぇ〜とか悩んでいたら
カスペのWF高いセキュリティにしてて起動じゃましてたみたい orz
189Socket774:2007/02/22(木) 21:46:15 ID:wWGOsAbM
スタンバイ復帰時のモニタ真っ黒現象は直ったのかな?
190Socket774:2007/02/22(木) 21:48:04 ID:pWgkfQNy
>>173>>174


ありがとうございます。

191Socket774:2007/02/22(木) 21:51:16 ID:tn6qyf/R
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37790
G84でもAGPで出すらしいから、対抗してRV630あたりもまだ出そうだな
192Socket774:2007/02/22(木) 22:21:09 ID:HnMbvjjZ
>>189
そんな不具合おきてませんが?XPだけど
193Socket774:2007/02/22(木) 22:30:25 ID:oUg+chAz
>>192
XP SP2 + X1950XTXだけど、>>189の言ってるS3復帰後の真っ黒現象が起きる事が有る。
S4からの復帰は問題無いようだが。
194Socket774:2007/02/22(木) 22:44:44 ID:4WmmXLoZ
カタのベンチ比較
スコアは左からカタ7.2、7.1、6.12
三回ずつ回して一番大きいスコア

CPU Athlon64 X2 [email protected]
VGA Xiai X1950Pro

3DMark06
4929 4875 4930
ゆめりあ
38589 38119 38560
FFベンチHigh
7653 7517 7710

6.12ベース?
因みに快適なCCCは古いドライバのままでも使える。
195Socket774:2007/02/22(木) 22:45:31 ID:eU0fDLP6
カタ7.2のCP版って無いのでしょうか?
196Socket774:2007/02/22(木) 22:47:05 ID:7shB1Kkz
NGOHQの更新を待つか自分で作ればおk
197Socket774:2007/02/22(木) 22:47:30 ID:tn6qyf/R
>>194
CCC使える?
古いドライバだとファイル足りないとか言って起動しないけど
198Socket774:2007/02/22(木) 22:55:15 ID:4WmmXLoZ
>>197
7.2を入れておいてドライバを上書きすればドライバだけ入れ替わる
6.12を入れる時めんどくなって上書きしたらそのまま使えた
で、現在も6.12のまま問題なく動いてる。
199Socket774:2007/02/22(木) 23:07:19 ID:tn6qyf/R
>>198
あー上書きね。

7.2から一回綺麗さっぱり消してから入れたからか・・・
200Socket774:2007/02/22(木) 23:43:18 ID:eYv14xfr
スッパイルのヅアル1950Proはネタで終わるんかい?
201Socket774:2007/02/22(木) 23:50:49 ID:kxGE9JpI
ちなみに今回の7.2はNorthbridge Filterドライバが含まれてるね(Vista)
いきなりで何かと思った。
Xpress3200用のノースのドライバなんて初めてな気がする。
202Socket774:2007/02/22(木) 23:53:05 ID:jEQt59Ss
AMDになったから、延期してでも完成度高めてから出す方針になったのかな?
今まではスペックやベンチマークでnVIDIAに負けそうだとチートドライバ出してきたり。
出さないと惨敗したり。

旧ATI開発チームのおかげでAMDのブランドイメージまで下げられたくないだろうし。
203Socket774:2007/02/22(木) 23:58:56 ID:Qizks6On
ちなみに7.2は2kでも動いてる(入れたのはドライバだけだけど)
204Socket774:2007/02/23(金) 00:05:31 ID:gA99oOCP
現在のラデの苦境はFXに比べ評価の高かった9000系に慢心したのが原因だからなぁ。

研究開発怠ったツケが現在の状況だし。

現在のゲフォゲフォゲフォゲフォと肺病持ちが跋扈してるような状況は早く何とかしてもらいたいよ。
205Socket774:2007/02/23(金) 00:06:42 ID:b+8Za8C8
>>201
Vistaドライバパッケージはチップセットドライバも含めて全部入り
RAIDドライバもちゃんと入ってる
206LGA775:2007/02/23(金) 00:19:59 ID:Tcz5VSzM
>>162
AGPかと・・・
207Socket774:2007/02/23(金) 00:21:59 ID:9cQQEt18
X850XTまではそれなりに頑張っていたんだがなぁ
TSMCに良いようにしてやられたのが始まりだったか
208Socket774:2007/02/23(金) 00:26:33 ID:b+8Za8C8
R520で中身大きく弄ったからじゃないの?
209Socket774:2007/02/23(金) 00:42:13 ID:gA99oOCP
AMDに吸収されたことで自前の製造ライン持ったことになるからこれからは期待していいかも。
AMD自身もCPUのためだけに製造ライン新調するのはリスク高いしな。
210Socket774:2007/02/23(金) 00:44:40 ID:PPbBJ2/1
前スレ226です。

カタ7.2でVISTA32のガクガクが解消する事を祈ってましたが、ダメでした。

あと、デバイスマネージャからX850を削除すると動きがサクサクになる
事を発見しました。
ソリティアすら起動でないので、実用性はゼロですが。。。

MS製ドライバややカタリストが入るとやっぱりガクガクになります。
ドライバが真っ当な物になれば普通に使えるようになるんでしょうけど、
いつになるのかなぁ。。。
211Socket774:2007/02/23(金) 00:46:13 ID:9cQQEt18
たぶんfabのプライオリティは

CPU(Opteron) > CPU(Desktop) > GPU

だと思われ
ハイエンドGPUってOpteronみたいにバカスカ売れるワケじゃないし
212Socket774:2007/02/23(金) 00:48:34 ID:b+8Za8C8
それ以前にAMDは当分自分のFabでGPUは作らないと言ってるし

早くてもFusionまでは外部製造だろうな
213Socket774:2007/02/23(金) 00:49:49 ID:NY5S1EUR
>>211
チップセットやモバイル系CPUも含めれば、さらに順位下がりそうだな。
PCゲームの市場規模が小さすぎるんだよなぁ。
214Socket774:2007/02/23(金) 00:51:31 ID:E3VGDyki
sapphireのAGP X1600Proってどう?
215Socket774:2007/02/23(金) 00:51:41 ID:gA99oOCP
ただハイエンドはともかくミドルクラスのGPUはVISTAの登場によって
ある意味必須になったから需要は伸びると思う。

XPまではベンチマニアと3Dネットゲームマニア以外には無用の長物だったから。
216Socket774:2007/02/23(金) 00:52:15 ID:b+8Za8C8
そもそも自社FabでGPU作ってるメーカーなんてない気がするんだが
217Socket774:2007/02/23(金) 00:53:42 ID:53M7Koxo
なんだx1300買った漏れは勝ち組か
218Socket774:2007/02/23(金) 00:53:50 ID:iT7PAWi/
>>211
AMDはプロセス技術でもIntelに出遅れてるし、明らかに製造能力が貧弱
ATIのチップの製造もかなりてこずっているだろうな
219Socket774:2007/02/23(金) 00:56:59 ID:hWQ3LRBX
TSMCだっつーの
220Socket774:2007/02/23(金) 00:57:35 ID:gA99oOCP
インテルと比べたら他社はすべてが貧弱だよw

エロビディアでさえゴミみたいな存在。
比べたらだめだよ。
221Socket774:2007/02/23(金) 01:02:17 ID:66IbEp80
AMDは65nmの製品を出せてるんだからR600も生産してやれよ・・・
222Socket774:2007/02/23(金) 01:19:05 ID:poGbEwAo
Vista 64bitにカタ7.2入れたらCCCが落ちまくる。何これ?
223Socket774:2007/02/23(金) 01:27:38 ID:b+8Za8C8
>>220
ATIもNVIDIAも外注だってば

>>221
Fabに合わせて設計するからFab変えたら再設計しないとだめらしい
224Socket774:2007/02/23(金) 01:31:50 ID:K71GXE8I
>>221
貴重な65nmラインを、ATiの売れないGPUなんかに廻せるわけ無いだろ。
225Socket774:2007/02/23(金) 01:34:38 ID:fWHpXlkO
キャッシュ2Mのを作れなくて100MHz刻みにして無理矢理モデルナンバー揃えてるほどだからとても余裕ないね
226Socket774:2007/02/23(金) 01:36:21 ID:mnIkQuV7
G400でのラグナロクオンラインに限界を感じているのだが、
クロシコの1050でええもんかな?
たまに付き合いでやる程度なんだが、もう_だ。しかしかねもナッシン。
おしえてエロい人。
227Socket774:2007/02/23(金) 01:37:04 ID:HMKxLzKE
>>223
NVIDIAが使ってるFabって知ってる?
いや、CEOのJen-Hsun HuangがLSILogic出身だけど、LLでGPUを造ったらコストかかりすぎるよなと。
228Socket774:2007/02/23(金) 01:40:10 ID:HMKxLzKE
>>223
Fabが独自の設計ツールを提供してたりするし、汎用ツールでも条件とか違うし、すぐには切り換えられないでしょ。
229Socket774:2007/02/23(金) 01:43:25 ID:b+8Za8C8
>>227
NVもTSMCかUMCなはず
230Socket774:2007/02/23(金) 01:43:27 ID:66IbEp80
>>223
ATIと同じところw
231Socket774:2007/02/23(金) 01:46:33 ID:HMKxLzKE
>>229 >>230
ありがとう。
やっぱり、PCって安いんだな。
232Socket774:2007/02/23(金) 01:47:53 ID:hWQ3LRBX
>>226
余裕
233Socket774:2007/02/23(金) 02:06:09 ID:ilucQwe5
マイクロATXマザーに1950GT挿してる人いますかね・・・?
長さが気になって注文できません('A`)
下の1650XT買ったら負けっぽいし・・・

長い分コンデンサの上をボードが通るようなんですが、
普通は接触しないような高さになってますよね?
234Socket774:2007/02/23(金) 02:20:17 ID:B+yBNJ2t
そんなのM/Bによって違う。XTXの長さだと、
サウスチップファンとかATA&&S-ATAコネクタ
(取り付け寸法も含めて)とか完全に進路が
クリーンであることの方が珍しいよ。M-ATXだと
ケース内のレイアウトも問題になってくるし。
235Socket774:2007/02/23(金) 02:55:21 ID:LV+Xd8RI
そもそもXTXを買おうとする奴がMATXマザーを買うのだろうか…?
236Socket774:2007/02/23(金) 03:09:35 ID:v6hag4de
SG-03みたいなケースも出ることだし、居ないことはないでしょ。
自分も、SG-03に1950GT載せたいと思ってるし。
237Socket774:2007/02/23(金) 03:54:37 ID:wuFyAYHr
X1300XT(DDR2 256MB)をVISTAで使ってるひといますか?(PCのメモリは1G×2=2GB)
エクスペリエンス・インデックススが、グラフィックス4.3でゲーム用が4.8なんですが
少し前までグラフィックスが5.9だったのに何故か4.3になってしまいました。
普通、ケーム用のほうが低いんですが・・・?。
ドライバも7.2にしてみたんですが変わらずです。
238Socket774:2007/02/23(金) 04:43:49 ID:SpMllmnN
>>235
オラMATXだけど、XTX入れてるお。
239Socket774:2007/02/23(金) 06:11:49 ID:b+8Za8C8
http://www.tomshardware.com/2007/02/22/amd_pushes_r600_back_to_may/

R600の発売時期
11月下旬から12月

1月か2月

3月下旬

5月くらい   ←今ここ


勘弁してください
240Socket774:2007/02/23(金) 06:25:52 ID:b+8Za8C8
http://www.techpowerup.com/index.php?25984
http://www.club-3d.com/distri/images/product/high/CGAX-H1956.jpg
ファンレス最速がHISと戯画のX1650XTから更新


ケース内エアフロー相当良くないと燃えそう
241Socket774:2007/02/23(金) 06:31:01 ID:qpQH2XJ4
それってarctic coolingの新型ファンレスVGAクーラーじゃないか?
ttp://www.techpowerup.com/reviews/CES2007/ArcticCooling
242Socket774:2007/02/23(金) 06:33:32 ID:b+8Za8C8
らしいね。記事にそう書いてあるし

笊付きSapphire、ZAV付きHISみたいな一種のタイアップ品だね
243Socket774:2007/02/23(金) 06:34:21 ID:+0kohSw6
>>240
HISとかパワカラとか皆でかいクーラーを付けてるX1950Proが
ファンレスかよ・・・

しかも見た感じシンク安っぽい・・・大丈夫かこれ?
244Socket774:2007/02/23(金) 07:07:54 ID:cgkvgXAm
OEM製ドライバからカタ7.2にかえたら
3Dmark06が1800>2000に\(´a`)/(X850XT)
245Socket774:2007/02/23(金) 07:15:28 ID:4M2LGfQn
>>235
オラも1950XTXと[email protected]をM-ATXで使ってるズラ
246Socket774:2007/02/23(金) 07:27:16 ID:1YZ50OsZ
>>205
いや580のドライバは今回が初めてでしょ。SBのドライバは今まであったけど。
247Socket774:2007/02/23(金) 08:18:22 ID:/hdkA28a
キューブベアの
・[AOpen] EU482 ・[Shuttle] SN25P

上記どちらかで、
・SAPPHIRE X1900GT ・玄人志向 RX1950GT-E512H
を乗せようと考えてるけど無謀かな?
電源350〜370wだと、7900GTがぎりぎりですかね?
248Socket774:2007/02/23(金) 08:31:27 ID:qpQH2XJ4
電源容量も心配だが排熱しきれるか?
249247:2007/02/23(金) 08:43:15 ID:/hdkA28a
>>248 やっぱだめかな?

・[AOpen] EU482 ・[Shuttle] SN25P
両方CPUの所から一緒に熱を排気してくれると思うけど、それだとCPUに負担が掛かるか心配。
Shuttleはエアフローが割としっかりしていると思う。
250Socket774:2007/02/23(金) 09:29:49 ID:HMKxLzKE
あの、7.2のCCCって、やたらとキビキビと動くようになってない?
何もしなくてもすんごく快適なんだけど。(≧∇≦)。
251Socket774:2007/02/23(金) 09:50:08 ID:o7NYB79q
5月まで待つのやめて1950Pro買おうかなw
252Socket774:2007/02/23(金) 09:59:33 ID:WzU4Wsdi
           ccc  〜♪
          ( ^ー^ )⊃
         (⊃ /             ・CCCインスコ&設定
          | (⌒)
          し´ 三

             ccc !!     att
          ⊂(; ゚д゚)    (*゚ヮ゚*)⊃    ・ATTインスコ
          ヽ ⊂ )   (⊃ /
           (⌒)|   | (⌒)
           三 `J     し´ 三

                  att
                ⊂(*゚ー゚*)            ゴ ー ル
      シクシク…         ヽ ⊂)     ・そしてCCCの常駐解除へ・・・
   c'⌒/ヽ-、___      (⌒)|
 /c _/_____/     三 `J
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
253Socket774:2007/02/23(金) 10:05:15 ID:6XyPBndH
CCCカワイソス
254Socket774:2007/02/23(金) 10:12:00 ID:g9UkvSkC
>>251
X1950proを買いつつ、5月にR600が出たら買えば良いじゃない。
255Socket774:2007/02/23(金) 10:14:19 ID:+0kohSw6
>>254
金持ちww

俺もX1950Pro買おうかなぁ・・・
256Socket774:2007/02/23(金) 10:20:23 ID:7nKHyP9W
X1950proいいよー
発熱も思ってたほどでは無いし。
257Socket774:2007/02/23(金) 10:25:12 ID:2D7GAOWF
>>250
7.1が出たあとに7.2からは高速化すると明言されてたし、このスレでもガイシュツ。
と言うわけで気のせいじゃなかとです。


Sapphire X1950Pro 512MBだけど、7.2でもOCできないな。
ちょっとでも上げると描画が明滅して、ヘタしたら落ちる。
6.12なら大丈夫なんだけど。
6.12か、7.2CCCと共存できるならΩ7.1で行こうかな。
258Socket774:2007/02/23(金) 10:49:03 ID:BfPU75nz
X1950PRO買ったのはいいけど今さらDiablo1にはまってるので全然意味ない
259Socket774:2007/02/23(金) 10:51:08 ID:o7NYB79q
>>254
その発想は無かったww

どうせ25kくらいで1950Pro買えるから、繋ぎでも悪くないなw
260Socket774:2007/02/23(金) 11:08:50 ID:HMKxLzKE
>>257
見逃してたよ。ごめん。
ベンダーが高速化といってもあんまり期待できないことが多いし。
数年落ちのPCでも快適に操作できるようになったよ。
261Socket774:2007/02/23(金) 12:10:57 ID:WSIOu3sn
>>182
カスペのWF ってなに?
同じ症状で悩んでるんで、きになる。
262Socket774:2007/02/23(金) 12:13:27 ID:hWQ3LRBX
ファイヤーウォールのタイプミスじゃね
CLIのローカル通信遮蔽してるんだろ
263Socket774:2007/02/23(金) 12:16:30 ID:WSIOu3sn
ちなみに、起動できないとかの症状出てるひといる?
264238:2007/02/23(金) 12:19:32 ID:SpMllmnN
ホレ!MicroATXに1950XTX入ってるよん!
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/6027.jpg
265Socket774:2007/02/23(金) 12:30:06 ID:JGg8NPNP
7.2のODおかしいんじゃない?
ちょっとでも周波数を上げるとCCCがエラーを吐きまくる。
7.1までは問題なかったのだが。
266Socket774:2007/02/23(金) 12:49:28 ID:g9UkvSkC
>>259
つーか、俺はそうしたw
で、たった今サファのX1950proが届いたww

箱でけぇなぁ、これ・・・('A`)
267Socket774:2007/02/23(金) 12:51:39 ID:o7NYB79q
>>266
先駆者かww

続いて俺も買おっとw
268Socket774:2007/02/23(金) 12:58:09 ID:xqHdpbud
地図で玄人製品3000円引きキャンペーンやってて21kでPro買えるって誰か言ってなかったっけ?
269Socket774:2007/02/23(金) 13:18:10 ID:Gi+G/b/W
>>268 
一週間ほど前に難波ザウルスで玄人X1950Proを21kで買った俺参上
地図HPでは4月1日までって事らしいから 買える人で欲しい人は悩んでみるのもイイかも 

因みに他の地区のチラシで同じ物が無いか調べたけど
無かったから日本橋・難波地区限定みたい
270Socket774:2007/02/23(金) 13:40:17 ID:xqHdpbud
そなんだ、秋葉地図は玄人3000円引きキャンペーンって結構やってるから
全店やってるのかと思った。

たまに地図で買い取り利用すると各種割引チケットもらえるけどそれにも挟まってた記憶がある。
10k以上のVGAなら3k引き、10k未満は1500円割引で、サブ用に5980円だったX500を3480円で買った希ガス。
271Socket774:2007/02/23(金) 13:47:23 ID:mNJ2UNq3
1950GTなら20000円切るくらいの値段で買えちゃうの?
272Socket774:2007/02/23(金) 13:53:33 ID:WHrqB0py
だがモノがない
273Socket774:2007/02/23(金) 14:48:03 ID:dVfWWx2I
7.2CCCが起動しない・・・なぜだorz
274Socket774:2007/02/23(金) 14:56:41 ID:KlHI9esu
うちもデスクトップ右クリ・スタートメニューからだと起動しない。
タスクトレイアイコンからだと起動できる。
275Socket774:2007/02/23(金) 15:05:29 ID:dVfWWx2I
タスクトレイにアイコンも表示されんし右クリメニューにも出ないorz
7.1に戻すかな・・・くそ
276Socket774:2007/02/23(金) 15:14:46 ID:HMKxLzKE
>>274
手元だと、どちらもOK。Win2000と9600Pro。
277Socket774:2007/02/23(金) 15:17:41 ID:ilBGwmME
7.2CCCどころかWinが起動しないよ orz
939のX2 4800+にABITのAT8 32X(Xpress3200)、
MSIのファンレスX1600XTでOSはVista Ul 64bitなんだけど
クリーンインスコ後すぐに7.2いれて再起動したら起動バーが
表示されなくて固まったままになってしまう。
セーフモードだと起動できるけどアンインストーラが動かんし
手動でデバイスマネージャから消しても起動不能だった。
もしかして上で挙がってるノースのドライバが原因なのかな?
278Socket774:2007/02/23(金) 15:18:26 ID:HMKxLzKE
あっ、画面のプロパティから呼び出せなくなってる。これは仕様だろうな。
実害はないけどさ。
279Socket774:2007/02/23(金) 15:30:22 ID:HVcC0E8x
問題なく動作してるよ7.2
280Socket774:2007/02/23(金) 15:40:57 ID:4M2LGfQn
>>264
汚いです
頑張って整頓しましょう
23点
281Socket774:2007/02/23(金) 15:45:37 ID:KyOUURZa
ID:4M2LGfQnの筐体内をうp希望。
どれだけ綺麗に纏められているかが楽しみだなぁ。
ワクワク
282Socket774:2007/02/23(金) 15:51:20 ID:8/ophuZz
>>258 x1950pro買ってFF11にはまってる自分がいる ('A`)
283Socket774:2007/02/23(金) 16:02:22 ID:4M2LGfQn
つか、勝手にあげて勝手にワクテカしてるだけなんでしょ?
それに合わせてうpする必要が微塵も無いんですが
284Socket774:2007/02/23(金) 16:04:21 ID:2/BR73VK
ID:KyOUURZaが必死すぎる件についてw

たぶん、238と同一人物なんだろうな。携帯から書き込んでたりしてwwwうぇうぇww
285Socket774:2007/02/23(金) 16:07:40 ID:yMpIRJbE
7.2いれるとMOMってエラーが出てコントロールセンターが起動しないんだけど、同じ症状になった人いない?

ちなみにコンパネみてみると容量がすごいちっさい。
うまくインストールできてないのかなぁ。
ちなみにX1600使ってます。
286Socket774:2007/02/23(金) 16:08:26 ID:zjIBbTm0
RADEON X1000シリーズで箱にHDCP対応と明記されていないけれど、チェックしてみればHDCP対応だったYO!
ということはないですか?
HDCP対応かどうかをチェックするユーティリティがあるのかさえ分からないんですが。

HDCP対応ってビデオカードのBIOSでどうにかするものなのでしょうか。
287Socket774:2007/02/23(金) 16:12:35 ID:j/CjD6o+
発熱かなり少なくて2Dゲームがさくさく動いてロープロ対応なPCI-Eでお勧めのものを教えて貰えませんか?
288Socket774:2007/02/23(金) 16:14:59 ID:CYS/mgwL
>>285
あー俺もだ。
7.1使ってる上から何もせずに7.2ぶっこんだらOSが起動しなくなって、
セーフモードからATi関連を全部削除してその後7.2入れたらそんな症状。
.NET FRAMEWORK3.0を入れてみたりもしたが特に改善なし。
289Socket774:2007/02/23(金) 16:18:24 ID:dVfWWx2I
アンインスコせずに上書きで7.2入れてもダメだな・・・7.1に戻します。
290Socket774:2007/02/23(金) 16:21:03 ID:bPFwdzus
7.2cccは特に問題出てないな。
ドライバは7.2入れてないけど・・・
Cata4.12(mobile mod)+ccc7.2 win2000
Cata5.2+ccc7.2 winxp
291Socket774:2007/02/23(金) 16:25:29 ID:NU+p5PKr
>>283-284
あんたらも馬鹿だ
うっとおしいやつめ






や ら な い か
292Socket774:2007/02/23(金) 16:27:57 ID:dVfWWx2I
ペン4マシンは問題なくCCC7.2が起動するが×2 3800はダメだ。
293Socket774:2007/02/23(金) 16:29:15 ID:Z6Q24x9n
携帯からって書く奴こそ携帯から書いてるんだよな

まあ、持ってないくせに持っているふりしてるのか
寒いやつだな
294Socket774:2007/02/23(金) 16:31:05 ID:2D7GAOWF
>>286
>箱に明記されてないけど対応
あり得る話ではある。

>HDCP対応かどうかをチェックするユーティリティ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168769116/866

>HDCP対応ってビデオカードのBIOSで
ハードウェアの問題
295Socket774:2007/02/23(金) 16:31:44 ID:CYS/mgwL
あ、今色々やってたら7.2のCCC起動するようになった。

やった中で解決の原因としては上から順に
・7-2_xcode_41238.exeを入れ忘れてた。インスコ。
・バラでいれるのを諦めて7-2_xp_dd_ccc_wdm_enu_41238.exeで一括インスコ。
・気休めにUPHCleanというサービスを止めてみる。

ぶっちゃけ同じバージョンのAVIVOが必須とかそんな予感がする。
296Socket774:2007/02/23(金) 16:35:05 ID:dVfWWx2I
>>295
俺も同じことしてるんだがダメだったよ。
297Socket774:2007/02/23(金) 16:36:15 ID:0NI99wej
またどうせVC++2005のランタイムが入ってなかったとか
そういうのじゃないのか?
298Socket774:2007/02/23(金) 16:39:33 ID:v6hag4de
>>286
ask扱いのX1950GTがそれだな。
基盤のGPU裏あたりにHDCPのシールが貼ってあるけど。
>>294のを試したけど、ちゃんとOK取れた。
299Socket774:2007/02/23(金) 16:44:33 ID:KyOUURZa
単純にそこまで汚いと思えなかったから、うp希望と言ったまでなんだが…。
ちなみに俺は同一人物ではないですよ〜。
300Socket774:2007/02/23(金) 16:45:28 ID:4M2LGfQn
ここでやってくりゃ良いじゃん。中身みたいなら
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168502149/
晒したいorマゾはそちらへどうぞ。

って、R600の遅延がCCC7.2でカバーリングされたような格好ですかね。
スレ的には。
301Socket774:2007/02/23(金) 16:46:16 ID:iNFiDtuz
CCCはいつになったらシアターモードのオーバレイでの画面アスペクト比設定(4:3/16:9)を載せてくれるんだ
おかげでいつまでもATTの世話にならにゃいかん
302Socket774:2007/02/23(金) 16:48:35 ID:+0kohSw6
>>300
そう考えると納得がいってしまうw
まとめて出すとか言ってるけど、とにかく早くしてほしいなぁ
303Socket774:2007/02/23(金) 16:54:25 ID:dVfWWx2I
VC++2005はいってるんだがなぁ。
304Socket774:2007/02/23(金) 16:59:26 ID:4hXwFwx9
>>301
プレーヤー変えろよw
305277:2007/02/23(金) 17:11:28 ID:ilBGwmME
やっぱりノースのフィルタドライバが原因みたいだわ。
Xpress3200で7.2のフィルタドライバちゃんと動いてる人いる?
306Socket774:2007/02/23(金) 17:20:53 ID:GCY7UTR1
280 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 15:40:57 ID:4M2LGfQn
>>264
汚いです
頑張って整頓しましょう
23点

283 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 16:02:22 ID:4M2LGfQn
つか、勝手にあげて勝手にワクテカしてるだけなんでしょ?
それに合わせてうpする必要が微塵も無いんですが

300 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 16:45:28 ID:4M2LGfQn
ここでやってくりゃ良いじゃん。中身みたいなら
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168502149/
晒したいorマゾはそちらへどうぞ。


えーと?お前が勝手に点数付け始めたんじゃネーノ?
>>235に対するレスで晒した奴のをさ。
どういう事?('A`)
307Socket774:2007/02/23(金) 17:25:14 ID:t2SKmFWv
>>286
X1x50型番は外部チップ無くてもチップレベルでHDCP対応、のはず(ATi公式参照)
ただうちのパワカラ1950Proは何故かツールで検証しても非対応表示…
R600の廉価でたら乗り換えるかなぁ
308Socket774:2007/02/23(金) 17:26:06 ID:KyOUURZa
自分のケース内の方が汚い事を自覚してるからじゃないの。
勝手に採点始めといて、いざ自分の番となると突然回避しようとするあたりが必死すぎ。
309Socket774:2007/02/23(金) 17:28:09 ID:4M2LGfQn
あー、スマンスマン。スマンカッタ。
勝手に必死チェッカーで探しておくれ。
310Socket774:2007/02/23(金) 17:33:22 ID:GCY7UTR1
いや、別に興味無いし。
ひでぇ自己中だなぁ、こいつwと思っただけだよ。
311Socket774:2007/02/23(金) 17:44:01 ID:4M2LGfQn
俺自身も特段興味無いけど、晒す位なんだからいじって欲しいのかとね。
まぁ、自己中なのは確か。スンマセンナ。
そうそう、見たけりゃ晒しスレにカキコしたからどうぞ煮るなり焼くなり。

Radeonネタがあまり無いからTMG AT1ネタでもするかね。
ファンの音は全速だと高周波ノイズが乗る。
ただし、ある程度静音仕様にしてないPCならかき消される位なもんかと思われ。
冷却に関しては、GPUとRAMを同一銅プレートで熱移動させてる事もあってか大した事ない。
TTのサイトにあるように、純正クーラと似たような冷却能で、少し静か。って感じ。
期待しすぎると痛い目見るけど、選択肢があまり無いので買うのも一興かと。
つか、これもスレ違いだな。orz
312Socket774:2007/02/23(金) 17:52:21 ID:Ogfl7inj
外部排気スレ(というかZAVスレ)での既出報告乙
313Socket774:2007/02/23(金) 17:53:02 ID:o/hW0/sq
早く7.2のオメガでないかな
314Socket774:2007/02/23(金) 18:13:39 ID:tAafRHWn
CCC\Branding\Branding.msi (謎)
315Socket774:2007/02/23(金) 18:45:12 ID:aIccnNup
9800PROからX700に換装して3週間過ぎた辺りから
特に負荷がかかるような状況じゃないのに
再起動するようになってしまったんだが電源不足かな?
X700と9800ってそんなに消費電力違いますか?
ちなみに電源はケースに付いてた適当な450W電源です。

金無いけど電源買うしかないのかなぁ・・・
316Socket774:2007/02/23(金) 18:51:42 ID:ilBGwmME
X700の方が消費電力少ないっすよ。
AGP周りの設定とかドライバ見直してみるほうがいいんでないかな。
317Socket774:2007/02/23(金) 18:57:02 ID:aIccnNup
>>316
X700の方が低いとは。。
早速環境見直してみますね、ありがとう。
318Socket774:2007/02/23(金) 19:12:10 ID:2/BR73VK
マザーのコンデンサがもっこりしてると予想してみる
319Socket774:2007/02/23(金) 19:59:48 ID:fTo2dJsD
>>303
.NET Framework 2.0が入ってない状態でインスコしたらそうなった(´・ω・`)
一度アンインスコして .NET 2.0 Framework 入れてからcccインスコで復活!
でもタスクトレイからしか起動しないorz
320Socket774:2007/02/23(金) 20:08:07 ID:20lAaVdw
7.2のCCCってトラブル多いな。
まだ入れてない人は7.3まで待った方がいいと思うよ。
321Socket774:2007/02/23(金) 20:40:38 ID:1YZ50OsZ
>>277
俺は7.1の時に画面真っ暗になって先に進まなくなったよ。
939のX2 4200+にA8R32-MVP(Xpress3200)のVista32だけど7.1→7.2アップグレードは大丈夫だった。

ちなみに7.1の時はどうしたかというと
デバイスマネージャ立ち上げてappwiz.cpl起動して削除して再インスコしたら動いた。
322Socket774:2007/02/23(金) 20:41:19 ID:1YZ50OsZ
あ、そうそう。俺もファンレスX1600XTね。ギガのだけど。
323Socket774:2007/02/23(金) 20:53:30 ID:WRJpUZ7T
CCCは7.2で.NET Framework2.0が必須になったのにリリースノートで触れるどころか、
7.1まではあったCautionすら削除して、さらにインストール時の警告までなくなってるな。
最早3.0が標準で入ってるVistaしか想定してないのか?
324Socket774:2007/02/23(金) 21:32:51 ID:VX1obVgc
X1950proに7.2入れたらゲーム等の終了時や動画の最大化時にCCCがエラー吐きまくるんだけど
これは仕様?(´・ω・`)

HISのx1950PROを購入後1ヵ月なんですが、負荷を二時間くらいかけると
FANからカタカタカタカタ…という異音が発生、電源切って再起動しても直らず
電源落とした後数時間放置すると治まる。

これはFAN分解してグリスでも塗れば治りますかね(´・ω・`)
これも仕様?
325Socket774:2007/02/23(金) 21:40:36 ID:A7ZiizuG
>>324
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) うちのHIS X1950も同じ症状です。
326Socket774:2007/02/23(金) 21:44:17 ID:t9BmWoYY
>>324
ウチもHISのX1950Proだけど、そういう異音は出た事はないな
ファンの個体差かも
それともケースがP180だから聞こえてないとかかな
327Socket774:2007/02/23(金) 21:59:27 ID:6NoeEgk7
>>324
っタミヤセラミックグリス
328Socket774:2007/02/23(金) 22:00:23 ID:sAw5it2d
X1600XT カタリスト7.1→7.2への上書きインストール。

7.1+ATT → 7.2のAVIVO入れる → 7.2ドライバーのみ入れる →再起動(当然、CCCは入れない)

特に問題なし。WinXPsp2/Athlon64 X2/ASUS M2N-SLI Delux/.NETは1.1、2.0、3.0の全バージョン入ってる。


描画はっきり判るほどきびきびしてくっきりになったよ。ちょっと目が疲れそうな気がするけど以前のぼけぼけよりいい。

7.1以前のドライバーだと、起動の時になにかがもたついているのかタスクトレイに出るべきアイコンが
幾つも表示されず、起動完了してから、タスクマネージャから強制終了させて再起動することで、ようやく
アイコンが出るという不具合が出てた。これで解消したと見ていいかもしれん。

7.2入れるの失敗した人の声多かったからびくついてたけど、更新して良かった。
329Socket774:2007/02/23(金) 22:05:42 ID:v6hag4de
>>324
外排気スレのZAVで似たような報告がいくつかあるよ。
保証期間内なら、修理交換に出してもいいと思う。
330Socket774:2007/02/23(金) 22:09:23 ID:k8XPV77Q
AIWX1800XLに積める外排気型のクーラーってあるのかな?
あったら教えてほしいんだが・・・
すれ違いならそっち逝ってくる
331Socket774:2007/02/23(金) 22:18:42 ID:LC6S3lHc
>>311

http://www-2ch.net:8080/up/download/1172236325290265.lQhxD8
家はノイズ一切乗らないな〜

冷却性能もリファレンスより全然良い感じ(熱を外に出すので)
どんなに負荷かかけても50度は超えない
332Socket774:2007/02/23(金) 22:20:56 ID:6NoeEgk7
>>330
ただのXLなら行けるけど、AIWに付くかはやってみないと分からない。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/07/666406-000.html
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170297781/
333Socket774:2007/02/23(金) 22:23:36 ID:m1bJFnCm
>>331
CPUクーラーはHR-01?
334Socket774:2007/02/23(金) 22:41:20 ID:RXXL0tJH
>>325
(´・ ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
初期不良かと思いきやどうしたものか・・・

>>326
異音が出ないのは羨ましい、ケース同じです。・゚・(ノД`)・゚・。

>>327
やるならそのグリス塗ろうかと思ってましたw

>>329
保証期間内ですけど、FANは消耗品と書かれており・・・
さらにしばらく負荷掛けないと現象が起こらないので正常扱いでスルーされそうなのが怖い
335Socket774:2007/02/23(金) 22:55:37 ID:LC6S3lHc
>>333
刀2です

4方向自由に向きを変えられるので良い感じ
336325:2007/02/23(金) 23:11:49 ID:A7ZiizuG
ケースもP180 1.1ですが、カタカタ音が漏れますね。
私はATIToolで50℃超えたら回すようにして誤魔化してます。
337Socket774:2007/02/23(金) 23:28:54 ID:RS8dBMil
CCC、ビデオの設定旗がはためかなくなったんだけど、これはやっぱり仕様なのかな?
338Socket774:2007/02/23(金) 23:53:39 ID:29QZwC2v
ATITool
339277:2007/02/24(土) 00:13:03 ID:VwKxnH1C
>321
そうかー、こっちは7.1だと問題ないんだがなぁ。
あれから7.1→チップセットドライバのみインスコ試したけど
同じように起動できなくなったわ。
340Socket774:2007/02/24(土) 00:22:20 ID:cb5RZvOG
>>332
助かったありがとう
このままVF700AlCuでいくか・・・
341Socket774:2007/02/24(土) 00:24:24 ID:8EzGVF/c
>>337
スキン変えてみたら?
342Socket774:2007/02/24(土) 01:06:01 ID:MmV0h2MF
サファのx1950proってなんでPCI expのほうだけメモリ半分なんてイジメしてるんだろ('A`)
一緒に出せばええやん・・・。
343Socket774:2007/02/24(土) 01:16:27 ID:ta1G+YuQ
メモリ半分??
344Socket774:2007/02/24(土) 01:20:07 ID:MmV0h2MF
>>343
変な言い方してすまん。
AGP版:512MB
PCIexp:256MB

メモリ容量512MBが公式サイトにみあたらんのだが(´・ω・`)
345Socket774:2007/02/24(土) 01:22:43 ID:zCrOqkgU
346Socket774:2007/02/24(土) 01:24:25 ID:MmV0h2MF
>>345
Σ(゚Д゚ノ)ノあったのか
カカクコムにも載ってないしないのかと思ってたよノシ
347Socket774:2007/02/24(土) 01:33:44 ID:UY2LwfqY
PCI_eのX1950Pro512MBってもう何かアキバじゃ見なくなったな
Sapphireのとか猛烈な勢いで無くなったし
どこかの業者が転売用に買占めてるんじゃないかと感じてしまう


で、X1950Proの256MBでCata7.2でODすると
なんか画面が点滅するんだよな…
まぁODするような場面にあってないから何ともだが

ちなみにウチでは621/780までだった
348Socket774:2007/02/24(土) 01:50:08 ID:oP96mFOV
今一番コストパフォーマンスいいんじゃないの?
349Socket774:2007/02/24(土) 02:08:08 ID:jrylOjLU
VRAMは最低4GBは欲しい
欲を言えば768GB
350Socket774:2007/02/24(土) 02:36:59 ID:URcProtM
試しに同コア他メーカーの1950proでCrossFireやってみたけど
画像が乱れっぱなしで使い物にならなかった
ケーブル外してソフトCrossFire(?)はできたけどベンチは単体の方がいい数値だった

もうちょっといじくってみる
351324:2007/02/24(土) 03:23:24 ID:lMX1pW3t
>>336
ATITool入れてみましたがFanコントロールの項目開くと
必ずエラー落ちします。ドライバミスったのかな・・・

もう少し弄ってダメならば初期不良で交換出してみますわ
352Socket774:2007/02/24(土) 04:19:32 ID:tflRmSQm
ATitool ファンコンの設定がPCを2,3回再起動させるとロストしちゃうのは仕様?
ずーっと保存されて不具合なく使えてる人いますか?(当方1950XTX)
353Socket774:2007/02/24(土) 04:25:30 ID:mmLXUshb
ATTなら何の問題も無いが。
354350:2007/02/24(土) 04:30:16 ID:URcProtM
ごめんなさい
CatalystAIを切ったら乱れなくなりました
355Socket774:2007/02/24(土) 05:21:22 ID:BZMqvY2f
7.2のCCCはビデオの旗がはためかない。3Dの車も走らない。仕様でしょ。

CCCのCopyright表示がAdvanced Micro Devicesになっていた。
356Socket774:2007/02/24(土) 08:02:01 ID:awfbpV+1
今回のCCCは何回か呼びたして閉じたりを繰り返していると
出てこなくなっちゃうな。
357Socket774:2007/02/24(土) 09:50:40 ID:Ykp2FJ8S
恥ずかしがりやさんCCC
358Socket774:2007/02/24(土) 10:07:25 ID:8leuhsjz
CCCのせいで、このままだとATI嫌いになってしまいそう
コントロールパネル復活してくれ
359Socket774:2007/02/24(土) 11:00:06 ID:EUPIc9LG
そこでオメガですよ。
360Socket774:2007/02/24(土) 11:59:50 ID:5U/o5AMp
3月30日発売、80nmプロセスで製造

X2900XTX(SI/OEM)消費電力 270W
X2900XTX (Retail)消費電力 240W
X2900XL 消費電力 180W

http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=746258&starttime=0&endtime=0


おまえらちゃんとお布施払えよ。ノルマは一人3枚な
361Socket774:2007/02/24(土) 12:11:08 ID:ta1G+YuQ
AMDが公式に遅れると言ってるのにHKPCは何で今更こんな情報を?
362Socket774:2007/02/24(土) 12:11:51 ID:ta1G+YuQ
Eが抜けた
363Socket774:2007/02/24(土) 12:19:23 ID:c2H83DS9
野暮な突っ込みで悪いんだが
TDPは必ずしもイコール消費電力というわけじゃない。
364Socket774:2007/02/24(土) 12:24:07 ID:r+pckVRI
初めてATITool 使ってみたのですが、テスト中の3Dビューに 黄色い斑点出たらもうアウトですか?
365Socket774:2007/02/24(土) 12:28:49 ID:mV3+dbI6
価格で聞いてみては?



ろーあいあす
366Socket774:2007/02/24(土) 12:54:00 ID:YlHhw/7o
吐き気がするからやめてくれ
367Socket774:2007/02/24(土) 13:09:56 ID:oETjmG8e
>>363
同じクロックのはずのXTX(OEM)とXTX(Normal)のTDPが違うところを見ると、
クラーで処理できる発熱量とかじゃね>TDP
368Socket774:2007/02/24(土) 13:36:49 ID:PhMaRAVV
>>367
全然違う
http://yougo.ascii24.com/gh/77/007730.html
つか同じコア、同じクロックならTDPは一緒になるはずなんだけどな。
リビジョンとかが違うのかね
369Socket774:2007/02/24(土) 14:04:46 ID:xOFJ59Q7
CCC7.2入れた人WMVアクセラレータoffにできてる?
うちの環境だとVCMなWMVの表示が崩れるからオフにしてるんだけど
7.2だとオフにしても表示がおかしなまま…
370Socket774:2007/02/24(土) 14:07:27 ID:oETjmG8e
>>368
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cpu/cpu_2.htm
IntelのCPU(特にPentium4)がTDPと実測の消費電力がかけ離れていたり、
AMDのCPUがなぜか全然クロックが違うものが同一のTDPにされているところを見ると、
会社によって基準が違うと思われ。ちなみにTDPだけなら、実測40W前後のGeforce7600GTは75Wだし。
371Socket774:2007/02/24(土) 14:21:06 ID:1XuZmJnc
厨な質問ですみません。よろしくお願いします。

>>1にある
Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/


カスタマセンターに相談があるのですが
英語のページに飛ばされてしまいます。
国内にATiのサポートセンターといったものはないのでしょうか?
372Socket774:2007/02/24(土) 14:26:51 ID:DWO4TLah
>>369
ちゃんとドライバークリーナーで消した?
俺は7.1じゃ再起動しないと反映されなかったが7.2からはすぐ反映されたけど
373Socket774:2007/02/24(土) 14:29:36 ID:EUPIc9LG
374Socket774:2007/02/24(土) 14:35:50 ID:1XuZmJnc
>>373
速レスありがとうございます!助かりました。
375Socket774:2007/02/24(土) 15:12:43 ID:xOFJ59Q7
>>372
ドライバクリーナで消してから入れなおしたらちゃんと反映されるようになりました。
最近ドライバ周りでトラブってなかったので油断してました、ありがとうございます。
376Socket774:2007/02/24(土) 16:28:52 ID:GA4AFySc
>>373
ここに出ている電話番号に何度かけても24時間
話し中なのは散々既出ですね

そろそろ本当の電話番号を教えてくれないか
377Socket774:2007/02/24(土) 19:01:50 ID:8leuhsjz
>>277
私も939のXpress3200という酷似した環境で、ほぼ同じ現象だったんだが、
試行錯誤悪戦苦闘OS再インストを繰り返した末、さっき突然、NBドライバを入れても起動までこぎつけた。
何が駄目だったか思い当たる節は、ULIのvista対応のSBドライバを入れたくらいかな。
それ以外心当たりが無い。
378Socket774:2007/02/24(土) 19:02:21 ID:E6Pra2w6
>>368
>つか同じコア、同じクロックならTDPは一緒になるはずなんだけどな。
ならない。
379Socket774:2007/02/24(土) 19:23:13 ID:7Rz883Vg
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.02/20070222140133detail.html
Catalyst 7.2でWindows XP環境に導入された新機能
Catalyst 7.2で解決した主な問題(Windows XP)
Catalyst 7.2で解決した主な問題(32/64bit版Windows Vista)
Catalyst 7.2で未解決の主な問題(Windows XP)
Catalyst 7.2で未解決の主な問題(32/64bit版Windows Vista)
380Socket774:2007/02/24(土) 21:46:02 ID:WCRS2ugF
>>331
ほう。ノイズ乗りませんか。
個体差って感じですかね。
50度超えないって1950XTXではなく。ということでOK?
VRMがファン直下に無い辺りそう判断。
381Socket774:2007/02/24(土) 22:25:05 ID:4CkxmVNQ
omegaマダー(チンチン
382Socket774:2007/02/24(土) 23:29:47 ID:G+PyFBdQ
CCCの設定で基本から詳細へ移動できなくなってしまったのですが
どこを直したらいいかわかる人いますか?
383Socket774:2007/02/24(土) 23:37:41 ID:o4R3iz53
CCC - wizard

起動するだけじゃね?
384Socket774:2007/02/25(日) 00:03:09 ID:owjZ2fud
7.2、なんか変だね。
X1950pro+RDT261WHの組み合わせなんだが、
・タスクトレイのアイコンが潰れている
・グレートーンのグラデーションを表示すると階調が破綻している
7.1に戻すと正常なので7.2の2Dの基本的な表示周りに何らかのバグがあると思われる。
385Socket774:2007/02/25(日) 00:13:26 ID:Lxr3z6PF
>>370
> IntelのCPU(特にPentium4)がTDPと実測の消費電力がかけ離れていたり、
> AMDのCPUがなぜか全然クロックが違うものが同一のTDPにされているところを見ると、

TDPと実消費電力は関係ないですよ?
あれは熱設計電力なだけで、マザーボードやケースなんかの冷却とか最高出力とかを設計するためのもの。
25Wしか消費しないCPUに対してTDPを125Wで表示しても別に問題無いわけで(本当はあるけど)

だからTDPが同一機種別クロックでも全く同じだったりするのは何の不思議もない。
クロックに比例した実消費電力になることもあるし実消費電力がTDPに全然届かないこともあるし。
コアの歩留まりが良けりゃ、もっとクロック上げられる石をクロック下げて売ったりするからね。
そういうのだと消費電力がTDPと比べて全然低くなったりする。OPのローエンドや皿とかでもあったじゃん。
逆に歩留まりが悪ければ、出来の悪いコアをローエンドに持っていったりするから
クロックが低いのに高クロックの石と同じ消費電力になったりする。
でもTDPの枠内に収めておけば冷却やマザーの消費電力上は何の問題も無い。
最初からこの出力まで使えるように考えてあるから。
386382:2007/02/25(日) 00:17:36 ID:q7GgQwFp
>>383
いつも左下に詳細への移動ボタンがあったような気がしたのですが
それがなくなってたので困ってました

とりあえず7.2→7.1にしたら直ったので良しとします
387Socket774:2007/02/25(日) 00:27:44 ID:7/A2pEvO
>>385
125Wも消費するCPUに対して100W TDP表示だったから問題だったわけで、、、w
typicalとはそういうもんとはいえなくはないが、P4の時は明らかにおかしかったからな。
388Socket774:2007/02/25(日) 03:36:39 ID:9bFcT+Nc
7.2入れたらブルースクリーンが出てPCにダメージって表示が出た後、
凄い勢いでファンが回り出して暴走した
マジでビビったよ
こんなこと初めてだから
コンセントのスイッチで電源落とすしかなくて落とした後、
セーフモードから復元掛けた
俺だけの特殊なケースかもしれないけど7.2入れない方が良いかも
ドライバは全て削除してクリーンにしてからやった
389Socket774:2007/02/25(日) 03:41:59 ID:e+O5wKLY
うちは問題なく使えてるな
7.1からの上書きでドライバのみ適用だけど
7.1のときもドライバのみ
390Socket774:2007/02/25(日) 03:47:15 ID:gEU7w6Fj
ドライバは問題ないような気がするな。
CCCは確かにおかしい。
391Socket774:2007/02/25(日) 03:55:51 ID:0ITcWKV0
XP?VISTA?
両方使ってるけど致命的な不具合ないなあ
XPの方はたまにcccが起動できなくなってランタイムの再起動しなきゃダメになるくらい
392Socket774:2007/02/25(日) 04:39:52 ID:MFYC1ZE9
XP_Pro_SP2 + 9600ProにCCC7.2でエロゲとかやってるが問題無い
393Socket774:2007/02/25(日) 04:45:35 ID:TATh3Jhw
俺はラデ9600で3Dゲームやらないからコントロールパネルで止めてる
CCC入れると起動時のメモリ消費が50M位違うし重いし
ドライバだけ 新しいのにしても調子おかしくなるので
そっちも一年以上前のを使ってるよ
394Socket774:2007/02/25(日) 04:49:21 ID:miM7+vJc
6.12以降ドライバ入れるとGPU温度がやたら上昇してファンが轟音に・・・
7.2でも直ってないというかここだけ?

X800無印
395Socket774:2007/02/25(日) 05:03:27 ID:pH3TPKuP
7,2いれたんだけど

ファイルまたはアセンブリ'CLIImplementation,Version=2.0.2589.34531, Culture=neutral, PublicKeyToken=90ba9c70f846762e'、
またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。指定されたファイルが見つかりません。

とかでちゃってCCC立ち上がらず。ナーゼーダー
396Socket774:2007/02/25(日) 06:10:54 ID:9sFUTAva
Win2000SP4(英語版)+9600Proだけど、7.2で何のトラブルもないんだよね。
CCCもタスクトレイからでも、コンテキストメニューからでも起動できるし。
Xシリーズだとダメだとか。
397Socket774:2007/02/25(日) 07:51:54 ID:ilYipU6k
どうせCCC入れても設定弄らないので
入れずに7.2ドライバだけいれてるのは問題あるかな・・・
398Socket774:2007/02/25(日) 08:35:00 ID:gYEt7b8g
WinXPproSP2+X800XTですが7.2でトラブル無いですよ?
399Socket774:2007/02/25(日) 08:37:49 ID:MOl9dWxK
>>397
俺もだ。
ATT入れてたけどやっぱり設定変えないから今はドライバだけ
CPなら復活する事があったら入れてもいいかなーくらい
400Socket774:2007/02/25(日) 08:41:36 ID:Lxr3z6PF
>>387
> 125Wも消費するCPUに対して100W TDP表示だったから問題だったわけで、、、w
> typicalとはそういうもんとはいえなくはないが、
言ってるとおりそういうものなので(125Wが最大消費時なら)こっちは別に問題はないが

> P4の時は明らかにおかしかったからな。
こっちには激しく同意。通常消費電力がTDP超えてどうするんだw
401Socket774:2007/02/25(日) 08:47:27 ID:pGJqhZKV
>>395
.NET 2.0 入れてないとかいう落ちじゃないだろうな。

>>397
なかまがいる。問題無いよ。(・∀・)


7.2でやばいことになった人はハードが何か明記した方がいいんじゃないか?
チップセットとか共通環境が洗い出せるかも。今までの報告で気付いたこと。

・AVIVOの同バージョン入れとかないとだめ。
・.NET/VC++ 2005 ランタイム 入れてないとおかしくなる。(.NETはバージョンにより挙動が異なるので 1.1 と 2.0 両方入れとけ)
 CCC7.2では.NET 2.0必須。(Vistaは標準で3.0[中身は2.0と同じ]が入っているので気にしない)

特有の不具合らしき報告
・CCCで旗や車の動きがない
・入れると起動しなくなる不具合(ULIのサウスブリッジのドライバー入れなおしで直ったらしい)/939のXpress3200。 >>377 >>388は環境不明。
 Xpress3200が鬼門なのか? >>321
・特定の組み合わせで2D関係がおかしくなる。>>384(うちでは発生しないので環境固有か?)
・X1950proでCCCがエラー吐くことあり。環境不明。 >>324-326

思いっきり抜けがあるだろうけど、あんまり気にしてない。ハッキリしてるのは下記位ってことか。
・.NET2.0とVC++のランタイム(AVIVO)が必須であることに注意。
・Xpress3200環境の人は、がんばれ。
402Socket774:2007/02/25(日) 09:08:53 ID:xIS3qmM8
>>368
ヒント:ファンだけで24W消費する冷却システムw

SI/OEM版は工業用の信頼性の高いパーツを使用していると予想してみる。
403Socket774:2007/02/25(日) 09:12:20 ID:OcYLzLex
Radeon9600SEでSXGA表示をしたら、ゴーストみたいな物が出たわけだが。
これが地雷パワーでしょうか。
教えてエロ(ry
404Socket774:2007/02/25(日) 09:12:31 ID:Ycacj/BM
>>395
CCC入れてから.NET2.0入れてもそのエラー出るぞ。
405Socket774:2007/02/25(日) 09:30:57 ID:9sFUTAva
>>401
車は廃止でしょ。洋館と噴水の画像に置換されてるよ。
拡大画像も付いて、アンチエイリアスとかの効果が判りやすくなった。
だから、旗がはためかないのも仕様だと思う。
406Socket774:2007/02/25(日) 09:34:00 ID:9sFUTAva
>>403
SEだと、VGA側がフラットケーブルだよね?
DVI-I⇒VGAの変換コネクタを使うとキレイになったりしないかな?
407Socket774:2007/02/25(日) 09:44:14 ID:OcYLzLex
DVI接続の液晶に変えてみた。





>>406超愛してる
408Socket774:2007/02/25(日) 09:45:46 ID:J0SA+4Q9
>>384
X1950Pro+RDT261WHで問題ないけど。
ただトーンジャンプは周知の事実らしくて、回避策もあるけどそれとは違うのかな?>グラデーションの階調破綻
409Socket774:2007/02/25(日) 11:15:26 ID:3aQ9Kd5A
>>400
PenDなんて、初期のバージョンはTDP130W(実測180W!!!)で、
某耐久テストの結果が大変なことになったからなw
410Socket774:2007/02/25(日) 11:37:34 ID:asd9vb8z
>>401
やっぱどうやっても旗動かないわ。
x1300LEにて確認。再現性100%。
ついでにコンバータも出ない。
7.1、アンインストールユーティリティーで削除してたんだがAVIVOが消え残ってた。
もう一度削除しなおしてみたら、標準の方でコンバータ登場。
旗は動かない。

ただし、.スプラッシュ切ってNET R-Tuneかけるとかつて無いほど起動爆速。
この点だけでも7.2に価値はあるのかもしれない。
411Socket774:2007/02/25(日) 11:49:33 ID:r/Johgdq
旗は皆動いてないようで。
車が動かない言ってる人ってほんとに7.2入れてる?
412Socket774:2007/02/25(日) 12:07:43 ID:9sFUTAva
>>407
406です。超愛してくれてありがとう。以前、GeForce4 MX440で同じ現象を経験したので。

>>411
CCCの3Dでしょ? 6.2のときは車が走ってたけど、7.2にすると洋館の静止画になってた。PCが遅いとなるのかな。
413Socket774:2007/02/25(日) 12:10:40 ID:9sFUTAva
>>410
6.2や7.1も.NET R-Tuneはかなり効果があったけど。
7.2だと、R-Tuneなしでもかなり速くなってる。
414Socket774:2007/02/25(日) 12:29:59 ID:asd9vb8z
>>413
そりゃ知ってる。
ただ、R-Tuneするとさらに速いぞ、と。
ほぼクリック即起動といってもいい。
415Socket774:2007/02/25(日) 12:36:38 ID:6nqQz6be
C:\Program Files\ATI Technologies\ATIACE\Graphics-Full-Existing
旗がたなびかないとか車が動かないとか言ってる人は↑のフォルダ見てみ。
7.2では全部jpg画像を表示する様に変わってるから。

後、.NET2.0はCCCインスト前に入れておかないと駄目。
CCCインストして再起動した時にアセンブリキャッシュを作成するから。
これはR-Tuneの同じ事をやってるので7.2のCCCではする必要はない。
416Socket774:2007/02/25(日) 13:18:37 ID:MWjp21pE
>>415
それは単なるスクリーンショットっしょ
「事前にレンダリングした3Dプレビューに切り替える」で表示されるやつ
動かないって人はこの状態になってるのかな?

ところで車ってどこで表示されるの?
417Socket774:2007/02/25(日) 13:27:36 ID:2rNLm6tN
>>416
> 「事前にレンダリングした3Dプレビューに切り替える」で表示されるやつ

そんなのあったんだ・・・。すまん。で、それってどこで設定出来るの?
418Socket774:2007/02/25(日) 13:31:25 ID:0ITcWKV0
VISTAのカタ7.2は洋館で動くんだがな
XPじゃ動かないね
ちなみに両方ビデオの旗は動かない
419Socket774:2007/02/25(日) 13:37:22 ID:MWjp21pE
>>417
画像の右上にボタンがあるはず
420Socket774:2007/02/25(日) 13:39:55 ID:uhnMEJP4
7.2で旗がはためかないのはバグっぽい気がするなぁ…
英語と日本語版で、プレビューのサイズまでおかしいしw
421Socket774:2007/02/25(日) 13:46:11 ID:2rNLm6tN
>>419
画像って3Dプレビューの洋館みたいのだよね。
ボタンなんてないな・・・。ひょっとしてVistaのみ?
422Socket774:2007/02/25(日) 13:59:29 ID:9sFUTAva
>>418
2000だけど、動かない洋館だよ。

>>417 >>421
画像の右上?ボタンないなぁ。
423Socket774:2007/02/25(日) 14:07:37 ID:uhnMEJP4
カタ 7.2 + XP SP2 + X1950XTXだが、プレビューはどれも動かない。
ボタンとかも無し。
旗は動画じゃ無いと、インターレース解除の動作を見る価値が無いと思う。
424Socket774:2007/02/25(日) 14:14:51 ID:GoE3daD/
Cat7.2 + XP Pro SP2 + X1950GT (+ DS3P + E6600)
Catは起動しなくなる等の問題なし。
プレビューはどちらも動かない。
ATT入れるときの設定間違えて、ブルーバックになっt

Cat7.2 ( or 7.1 ) + Vista B 32bit + X1950GT
インストーラでドライバが入らない。カードはX1950GTで認識してる。
425Socket774:2007/02/25(日) 15:29:55 ID:pH3TPKuP
XPsp2,X800GTO2(XL相当
マザーを変えたのでOSインストしなおして、ひさしぶりにカタいれようかと思って
ああ.NETもいれなきゃネ〜と1.1と2.0をいれた後7,2上書き
んで>>395
上書きがいけなかったのかナ? ATTにします   λ..........トボトボ
426Socket774:2007/02/25(日) 15:38:01 ID:pH3TPKuP
>>425
付属CDドライバに7,2を上書きしました。
427Socket774:2007/02/25(日) 15:45:06 ID:e+O5wKLY
普通いきなり7.2入れるのでは
OSクリーンインスコしていきなり汚すのはどうよと
428Socket774:2007/02/25(日) 17:01:42 ID:PrH8yINu
ずいぶん虎ぶってる方が多いようで
チキンな俺様はヒトバシラー様に感謝しつつ様子見です
429Socket774:2007/02/25(日) 17:14:30 ID:PxTTDl2d
>>408
DVモードの設定と、Reduce DVI freeequency on high-resolution displaysのチェックの事だよね。
それらとは関係ないみたい。
症状としてはReduce DVI freeequency...と似てる、というか、チェック入れても変化なしw
430Socket774:2007/02/25(日) 18:19:56 ID:BvTJcdjY
>>388
俺も同じことが起きた
ファンがドンドン高速回転
すごいぞマジで
431Socket774:2007/02/25(日) 18:57:31 ID:gEU7w6Fj
来週に7.3が出たら笑うな。
432Socket774:2007/02/25(日) 19:25:58 ID:7ntQB9iV
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20070223org00m300041000c.html
現行製品よりも66%高速化したグラフィックメモリーを開発したと発表した。PC用ビデオカードなどに搭載するDRAMで、今月中にサンプル出荷を開始する。
433Socket774:2007/02/25(日) 19:36:28 ID:miM7+vJc
R600の後継には搭載されそうだな>新GDDR4
434Socket774:2007/02/25(日) 19:43:15 ID:Lxr3z6PF
なんか新Catalystは入れ替えじゃなくてアップデートインストールの方が結果がいいよ(Vista)。
どうもCatalyst Updaterが導入されてからは新規インストールだと変な結果になりやすい。
435Socket774:2007/02/25(日) 20:45:36 ID:ilYipU6k
少しばかり質問が
ATTのオーバークロックの項目でファンコントロールにて
サポートしているハードウェアが見つかりませんと出ます。
ATITOOLでもファン設定だけできず。

VGA:HIS X1950Pro 256MB ドライバ7.2
マザー:ASUS P5B-E Plus

周りを見る限りできそうなんだけど、
何か特別なのをインストールしたりマザーに刺したりする必要があったりします?
436Socket774:2007/02/25(日) 21:49:50 ID:pGJqhZKV
HISは、iTurboっていうファンコントロールソフト自分で添付してなかったっけ?
437Socket774:2007/02/25(日) 22:21:52 ID:g5FDkCcC
今更だけどこのスレに貼ってなかった気もするので。

.NETFramework3.0
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=10cc340b-f857-4a14-83f5-25634c3bf043&DisplayLang=ja

(たぶん再起動)

.NETFramework3.0日本語パック
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=41c61d2a-d411-4dde-9013-bb08eb688bb6&DisplayLang=ja

.NETFramework3.0=旧WinFX。
.NETFramework2.0にWPF(Avalon)やWCF(Indigo)などを追加したもの。
438Socket774:2007/02/25(日) 22:37:07 ID:2yXJMSNk
9600proでビスタってどんなもん?
439435:2007/02/25(日) 22:49:20 ID:ilYipU6k
>>436
どうも付属のCDにも公式にも入っていないようで・・・
440435:2007/02/25(日) 23:00:31 ID:ilYipU6k
っと自己解決しました
.NET3.0から2.0に落としてVC++のランタイムを入れ直して
ドライバを公式のに入れ直したらATTでのファンコントロールはできるように
ATITOOLのは相変わらず動かず。
441Socket774:2007/02/25(日) 23:07:16 ID:iDVQPPtp
>>438
> 9600proでビスタってどんなもん?

おーおれおれ
俺は3200+(4.0)、2G(4.3)、9600PRO128M(3.5)、SATAシーゲート320(5.6)でやっとるよ
スコアは9600PROの3.5が一番低い
おまけにdualディスプレイしとるw
で快適かというと・・・すごい快適。

体感速度はXPと違和感なし
それでいて美しくなっとるからすごいお得
442Socket774:2007/02/25(日) 23:53:33 ID:f7glbamU
3以上で合格ラインっぽいけど
5以上が欲しくなってたりする
443Socket774:2007/02/25(日) 23:55:56 ID:F0oSgmE8
>>441
GTOのテンプレを参考にもっと推敲してくるように
444Socket774:2007/02/26(月) 00:13:44 ID:RsPjlGdy
X1650XTとX1950GT迷ったけど
性能も廃熱も騒音も良いクロシコX1950GTポチった
後悔はしていない
445Socket774:2007/02/26(月) 00:51:17 ID:tm903f4f
GTOテンプレを改変しようと思い立ったが、最低な出来上がりになった…
強者の到来を待つ。
446Socket774:2007/02/26(月) 00:53:15 ID:eWAt8rr+
>>443
> >>441
> GTOのテンプレを参考にもっと推敲してくるように
GTOってw
つりじゃないんだからさ

非力なグラボでも快適なんで思うんだが、メモリ1G以上が最重要項目かと。
って他のPC見てないからわからんけどなw
447Socket774:2007/02/26(月) 01:14:57 ID:EA7VJuKU
玄人志向ののx1650xt使ってる。先月PC組むためにショップ行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。起動すると轟音がする、マジで。ちょっと感動。
しかもルビーの絵柄付きなのに2万しなかったからコストパフォーマンスも凄く良い。

x1650xtはベンチが伸びないと言われてるけど個人的には速いと思う。
x1950と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ電源容量とかは心配だね。ペンDと
筋肉電源だし。
速度にかんしては多分x1650xtもx1950も変わらないでしょ。
x1950使ったことないから知らないけど
しぇーダーが12個増えるだけで性能がうなぎのぼりに変わったら
アホ臭くてだれもx1650xtなんて買わないでしょ。

個人的にはx1650xtでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどFFベンチでマジでx1950xtxを
抜いた。つまりは一番速いはずのx1950xtxですらFFベンチではx1650xtには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
448Socket774:2007/02/26(月) 01:22:01 ID:QqtSpILx
こういうの最初に書いたやしはすごいよね
449Socket774:2007/02/26(月) 01:27:59 ID:YA554Qg+
最初に読んだやつだろ
450Socket774:2007/02/26(月) 01:29:07 ID:S6T4YHqg
最後の四行で台無しになった
451Socket774:2007/02/26(月) 01:29:18 ID:z++Tt2cb
コピペ?
FFベンチだとCPUで変わるような・・・

ATI Tray Toolsいれたら最大fps(フレームレート)が固定されるはずの
ゲームでも最大を突破していける限りの数字まで出て非常に困っているんだが
固定に戻す設定方法はないっすか?
452Socket774:2007/02/26(月) 01:34:13 ID:zdXY3DTI
神のGTOか、もはや懐かしいな
453Socket774:2007/02/26(月) 01:40:09 ID:y6GYGAO7
>>451
そこ、笑うところw
454Socket774:2007/02/26(月) 01:40:11 ID:CvZdPOmo
おまえら買い支える準備できてるか?

AMD promised R600 will be released in Q1, the last week of March
2007.3.24
http://img230.imageshack.us/img230/1646/amdr600launchchartsd9.jpg

ATIが復活するために必死で予約してくださいね。
ちゃんと給料とっとけよ〜
455Socket774:2007/02/26(月) 01:41:52 ID:3eu8xqa1
一人3枚はノルマな。
456Socket774:2007/02/26(月) 01:46:50 ID:tqAmQIhQ
俺は発売日に2枚買ってCrossFireでOblivionをやり倒すつもり。3枚はちょっときついなw
457Socket774:2007/02/26(月) 01:53:17 ID:hjhUI30F
予約で買えよ
458Socket774:2007/02/26(月) 01:55:37 ID:zdXY3DTI
4亀まで延期と叫んで結局間に合うのかいw
459Socket774:2007/02/26(月) 02:00:49 ID:S6T4YHqg
これ見ると3月14日か?
いたるところから延期延期騒がれてたけど、これは信頼していいのか?
460LGA775:2007/02/26(月) 02:03:00 ID:49zMCewB
>>447
値段相応の働きはしてくれると思うけど
xtxは違うよやっぱり
461Socket774:2007/02/26(月) 02:03:04 ID:bYiRzttm
延期騒いでたのってxbitだろ?
462Socket774:2007/02/26(月) 02:03:41 ID:S6T4YHqg
ミスった。3月24日な
463Socket774:2007/02/26(月) 02:04:32 ID:Y2ZYRZLd
つうかいつ出るんだよ
こんな風にいっつもゲフォより後手後手になるからユーザーがとぶんだよ
もっと早くいいGPU出してくれ
多少高くても買うから頼むよATi
464Socket774:2007/02/26(月) 02:05:37 ID:ElG07PSE
会計の関係でQ2の頭にずらすとか言う話じゃなかったのか?
465Socket774:2007/02/26(月) 03:38:20 ID:SqDA7zVJ
DVIの時代になっても色の出し方の旨いAti
しかし商売はへただよね。。
466Socket774:2007/02/26(月) 04:06:24 ID:+QAZi1cb
>>454
1950Proみたいなコストパフォーマンスの高い板が出ればなぁ
XTとかXTXとか高くて手が出んよ…
467Socket774:2007/02/26(月) 04:13:52 ID:Hk80wfwV
だがスコア欲しい人にはそれだけの価値はあるよ。
欲しくない人は買わなくてよろしい。
468Socket774:2007/02/26(月) 04:26:10 ID:zkfFkDSw
>>454
というかこれのあとにAMDの延期宣言が出たんだが。
469Socket774:2007/02/26(月) 10:47:33 ID:s3xqRtET
>>466
コストパフォーマンスでは1950XTもなかなかだぞ
問題は爆熱って方じゃないかと
470Socket774:2007/02/26(月) 12:16:37 ID:p+fPp1RU
CCCいれずに3D設定をいじるのってむりなのかな?
471Socket774:2007/02/26(月) 12:27:26 ID:8lW6P31x
>>470
つ ATT
472Socket774:2007/02/26(月) 13:08:42 ID:pjNRDWkF
CPUのSlotAのような、GPU換装できる基本ボードが出ないだろうか・・・まぁならないだろうけどw(チラシ裏
473Socket774:2007/02/26(月) 13:16:32 ID:Mrf56yor
っ MXM
474Socket774:2007/02/26(月) 13:18:08 ID:gyfn05fQ
っSocketX
475Socket774:2007/02/26(月) 13:20:21 ID:Zp2X8O//
MXMはメモリとGPU一体のカードを挿すだけだから全然違う。
476Socket774:2007/02/26(月) 14:23:00 ID:y0MZzG15
>>472
VRAMとかはどうするの?
477Socket774:2007/02/26(月) 14:26:47 ID:be5NFnVq
マザボと同じサイズのグラボの規格に
VRAMスロットを用意すればいいと思う
配線長による信号遅延とか、ノイズとかは、しょせん都市伝説でしょ
478Socket774:2007/02/26(月) 14:32:41 ID:ikG/Hrg9
>>477
おまえ基板を見たことあるのか?
スキューや遅延を合わせ込むためにどれだけ配線が工夫されてるのか分からないのか。
479Socket774:2007/02/26(月) 14:40:38 ID:N5GAWu8p
銅配管の中では電子は光速の1/3程度(約10万km/sec)の速度しか出ないので、
1GHzの信号の波長は10cm。2GHzなら5cm。
配線長はしっかり合わせないと動きません。
480Socket774:2007/02/26(月) 14:48:29 ID:KRs1Q5Y4
はぁ〜。なるほどなぁ。
そう考えるとすげぇな
481Socket774:2007/02/26(月) 14:49:36 ID:8S6EdGXu
平賀源内もびっくりだな
482Socket774:2007/02/26(月) 15:11:30 ID:pjNRDWkF
>>476
色々話を聞いてるとVRAMはボード固定のメモリ容量の違いで分けて販売とかかな・・・想像だけど
483Socket774:2007/02/26(月) 19:40:55 ID:qZk3zPOr
Rambusが悔い改めてシリアルバスのメモリのライセンスを解放すれば、すべて丸く収まるんだけどな……
484Socket774:2007/02/26(月) 19:55:42 ID:/ChkF6tE
グ、グリグリしちゃダメなんだからねッ!
ttp://www.illusion.jp/school/download.html
485Socket774:2007/02/26(月) 20:45:25 ID:m9AIzxpQ
Radeon9000Proを使ってるんだが、今度WUXGAの液晶買おうと思ってる。
WUXGA表示に問題がないかわかる人いますか?

パフォーマンスが上がるならRadeon9800Proとかをオクるのもアリかと思ってます。
マザーがAGP4xですが…

CPU:Pentium4 2.53G
Mem:ノーブランド1G
M/B:Gigabyte GA-8PE667Pro
Chipset:Intel 845PE
VGA:WUXGA DVI接続
モニタ:EIZO S2411W
OS:WindowsXP SP2
486Socket774:2007/02/26(月) 20:59:35 ID:zkfFkDSw
DX10世代の主力ミドルレンジのRV630の追加情報
http://www.vr-zone.com/?i=4695
3種類、65nm、128bit、HDCPは変わらず

Kohinoor(XT?)
GDDR4、PCI-E2.0、ネイティブCF、6ピンコネクタ
Orloff(Pro?)
GDDR3、PCI-E2.0、ネイティブCF、6ピンコネクタ
Sefadu(無印?)
GDDR2、ソフトウェアCF、外部電源コネクタなし

性能的にはX1900GT以上
UVDというAVIVO拡張チップ搭載
機能はBitstream Processing、Entropy DecodeといったことをCPUの代わりにGPUで処理
CeBITでは展示のみ
サンプル完成は3月、量産開始は4月中旬、発売は5月
487Socket774:2007/02/26(月) 21:13:24 ID:nIPQ7Ll1
488487:2007/02/26(月) 21:18:19 ID:nIPQ7Ll1
あ、間違った
このページには書いてないけど対応してるっぽいな
489Socket774:2007/02/26(月) 21:18:21 ID:K3puM2rD
>>486
>性能的にはX1900GT以上

X以降の出来からあまり期待していなかったが、これはすごいな。
AMDになって尻叩かれてようやく本気になったか?
あとは無印だけでも低消費電力・低発熱だといいな。
490Socket774:2007/02/26(月) 21:19:29 ID:Hue6lYsm
128bitなのに頑張るな。
491Socket774:2007/02/26(月) 21:20:47 ID:pqmw+W9M
100W超えてれば当たり前だろ、という気もするが。
492Socket774:2007/02/26(月) 21:24:48 ID:Hue6lYsm
>>491
TDPだから、実測は不明だぞ。
多分、TDPの2/3の70〜80W前後だと思うけど。
493Socket774:2007/02/26(月) 21:25:31 ID:K3puM2rD
100W超えなのか?
そういや外部電源コネクタ無しはSefaduだけだな。
それならいらないや・・
494Socket774:2007/02/26(月) 21:26:44 ID:KPBWi5TZ
>>488
マルチディスプレイスレのまとめサイトにあるcsvによると対応してたりしてなかったりする

>>485
と言うわけで映らないと思っといた方がいい
495Socket774:2007/02/26(月) 21:41:09 ID:RmtDrXno
誰かAGP版1950XT買った?
496Socket774:2007/02/26(月) 21:57:11 ID:YPjKlaIL
>>486
AVIVO拡張チップwwwwwwwwwwww

AVIVOってなに?何だったの?エンコはネタ?ゲフォのエンコと同じでネタ機能だったの?
497Socket774:2007/02/26(月) 22:00:43 ID:bYiRzttm
臭いわ他板のノリをもってくんなよ
498Socket774:2007/02/26(月) 22:03:42 ID:2EfdMLN/
>>496
時間が経てばいつの間にかお世話になってる機能になると思うよ。
出始めは何でもネタに見えるものさ。
499485:2007/02/26(月) 22:12:54 ID:E3meTAHm
>>488
>>494
d
Radeon9800でも検討するか…
500485:2007/02/26(月) 22:34:59 ID:E3meTAHm
素人な質問で申し訳ないですが、教えて下さい。
ビデオカードが高性能になる場合、2Dの描画も高速化するんでしょうか?
ちなみに、3Dゲームは殆どやらないです。
501Socket774:2007/02/26(月) 22:40:30 ID:q8FFwzdN
>>500
元のビデオカードがここ8年以内程度のものであれば
改めて高速化はしません。

だからこそVistaではGDIのサポートをソフトウェア処理にして
DirectXベースにしたわけで
502Socket774:2007/02/26(月) 22:42:56 ID:Y+AF/xee
サファイアのRADEON 9500 64MBを使っています
最近動きがおかしいと思ったら、VGAに付属のファンがさび付いて
動いていませんでした

AtiWikiをみるとファン/ヒートシンクを別のに交換できるようなのですが
該当商品はまだ売っているものでしょうか?

ネットのDOS/Vパーツの販売ページをいくつか見たところ
対応製品が取り扱っていないようなのですが・・・

AtiWikiのtuneページに乗っている以外のVGA冷却機器でも良いので
(静音だとうれしいですが)どこか取り扱っているところの情報など
あればヨロシクお願いします


最悪、最新のAti系列に買い替えかなぁとも思っています
503Socket774:2007/02/26(月) 22:52:36 ID:fiHKqa0C
タバコ吸ってるとそういう目に遭いやすいよ。禁煙はPCにとっても愛。
504Socket774:2007/02/26(月) 23:03:12 ID:Y+AF/xee
3人家族ですが、旦那も子供もタバコは吸っていません^^;
使い古してるので老朽化?かなぁ〜と思うのですが
3〜4年ぐらい使ってるのかな??
505Socket774:2007/02/26(月) 23:04:13 ID:RmtDrXno
ZALMANのVF-700とかつけれるけど、クーラー交換よりグラボ変えちゃったほうがいいんじゃないかなぁ
506Socket774:2007/02/26(月) 23:05:02 ID:4nuJfkaK
9600クラスならグラボ交換よりシンク交換の方が高く付くな
507Socket774:2007/02/26(月) 23:05:12 ID:7yFlBio4
>>486
初代AVIVOの切捨てキタ(゚∀゚) !!!!!

>>504
悪いことは言わないファンレスx1300を買っとけ。
508Socket774:2007/02/26(月) 23:06:07 ID:zkfFkDSw
9500ならX1300〜X1650のAGPに変えちゃったほうが楽で早いんじゃね?
509Socket774:2007/02/26(月) 23:06:53 ID:AU4PPqYh
錆びるって取り付け時に汚い手で触ったとかじゃないの
510Socket774:2007/02/26(月) 23:07:08 ID:zkfFkDSw
>>507
切り捨てじゃなくてUVDはハードウェア拡張
AVIVO+UVD
511Socket774:2007/02/26(月) 23:07:23 ID:9Mxu/S9d
でも普通そんなとこ錆びないよな?
なんか家の湿度に問題があるとか海辺の町とか?
512Socket774:2007/02/26(月) 23:10:36 ID:Y+AF/xee
vf-700安いですね4000円ぐらい?
X1300とかみていますがAGPのものは高いですね・・・

64MBのグラフィックボードで今PCで行っているものは
十分出来ているので特にそれ以上の性能はいらないのです^^;

そういえば湘南なのでちょっと湿気ある土地ですね
513Socket774:2007/02/26(月) 23:10:52 ID:u4L0i3/8
>>502
前にも出てたけど
↓この辺じゃないの。安いし。
http://zaward.co.jp/zcg-2010.html
514Socket774:2007/02/26(月) 23:25:47 ID:7yFlBio4
Hkepcにきてた

外人のコメントがひどい

128W(笑)(笑)(笑)だってよw
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=748386&starttime=0&endtime=0
515Socket774:2007/02/26(月) 23:49:41 ID:CFXzi37p
消費電力は減ってるね。
値段がどのぐらいになるかだよなぁ・・・ 
1950PROとどっちがいいんだろ
516485:2007/02/26(月) 23:54:58 ID:E3meTAHm
>>501
thanks
517Socket774:2007/02/26(月) 23:56:46 ID:Nri3cZq9
『食電』が笑った
518Socket774:2007/02/27(火) 00:07:51 ID:GGM8QQJy
>>515
いや、前のVRの情報から変わってない
519Socket774:2007/02/27(火) 00:35:08 ID:/GzrgnYO
VRのソースがhkepcだからなw
520Socket774:2007/02/27(火) 00:40:57 ID:vlInfxga
>>512
低価格ビデオカード ATI RADEON専用スレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158639367

5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part10
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171156665

ファン止まってても動いてたって事は対して重いソフトは動かしてないっぽいんで
低価格スレお薦め。
521Socket774:2007/02/27(火) 00:41:00 ID:3RVU1Dy4
>>485-499
オクるなら9800proはやめといた方がいいんじゃ。メモリとかやばいの多そう。
9550、9600、x1300とかの方が長持ちすると思う。メモリ64bitの地雷には気をつけて。
522Socket774:2007/02/27(火) 00:45:37 ID:tvUsq1Lw
アキバにいけるなら、まだ店頭在庫がある
RD955-A128C/EXがお勧めだな。
523Socket774:2007/02/27(火) 01:16:19 ID:GGM8QQJy
>>519
今回の記事じゃなくて半月以上前にすでに消費電力は出てた。
524Socket774:2007/02/27(火) 01:22:24 ID:/GzrgnYO
じゃあX2300Pro 35W、X2300LE 25Wもマジなのか・・・
ファンレスできるのかな?
525Socket774:2007/02/27(火) 01:25:58 ID:AyZxXQFA
TDPと実際出てみての消費電力は違うと思うぞ
526Socket774:2007/02/27(火) 01:41:34 ID:2WWH0wPB
TDPを越えることはないんじゃないの?
527Socket774:2007/02/27(火) 02:06:14 ID:DiIivi0S
9600PROのドライバをひさしぶりに更新して7.2を入れてみた・・・CCC君ウゴカナイヨ・・・・・('A`)
528Socket774:2007/02/27(火) 02:08:20 ID:GGM8QQJy
さんざん既出
529Socket774:2007/02/27(火) 02:41:32 ID:NnumcCXx
正常に動いてても入れ直すと動かなかったり
530Socket774:2007/02/27(火) 02:50:05 ID:Nur4i/m0
おれ9500PROだけど、5.9からあげてないよ。
前に一度6.x入れたときに何かあって、戻してからそのまま。
531Socket774:2007/02/27(火) 02:53:19 ID:ya9E/nP6
誰もが待ちとわかってる時期にあのアタッシュケースの1950CF買っちまった・・・

明日組む予定なんだけどやっぱCFって爆熱? さらにケース買い替えも考えないとか・・w
532Socket774:2007/02/27(火) 03:13:25 ID://wLJA/c
買い替えんでもダクトとファンでVGA専用の吸排冷却路を作ればよか
533Socket774:2007/02/27(火) 03:22:11 ID:ya9E/nP6
そか、どうせママンも乗せ換えるし本格的にケース改造してみるよ。
534Socket774:2007/02/27(火) 05:12:20 ID:3jIhwbWr
>>532
SAPPHIREのX1950Pro使ってるけど、
隣のスロットに向けてコピー用紙で軽くダクトを自作してみたところ、
見事に後ろから排気されてるwww
なんだか、これで十分な気がしてきたよ。
535Socket774:2007/02/27(火) 05:22:02 ID:GGM8QQJy
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=748630
CFがSLIに対して全然普及しないのでオープンにするとのこと

チップセットメーカーにその気があればどこのでもCFが使えるようになりそう
536Socket774:2007/02/27(火) 05:43:11 ID:hhDIy/fz
NGOHQから7.2CP版出たよ\(^o^)/

ATI Catalyst 7.2
Size: 22.9Mb
Author: ATI
Description: CP
Operation System: Windows XP/2000

ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=18
537Socket774:2007/02/27(火) 05:55:49 ID:THRMDLmY
新CCCの自動OCボタン







やヴぁすぎ
538Socket774:2007/02/27(火) 07:06:43 ID:rgSSxJLS
オメガま(ry
539Socket774:2007/02/27(火) 07:46:02 ID:7Bt5qMI0
>>521
9800は避けた方がいいですか。
9800XTも同じですよね。

9600辺りを検討してみます。できればファンレスで。
540Socket774:2007/02/27(火) 09:56:40 ID:3rH6gCGc
>>539
9800系でも、入札する前に友の会のサイトで確認すれば、まぁ、大丈夫だと思いますよ。
新製品もないだろうし。
541Socket774:2007/02/27(火) 10:53:33 ID:K+MasNEn
CCC立ち上がらないからマイ糞ソフトにエラー報告してやった。
1650pro
542Socket774:2007/02/27(火) 11:17:47 ID:FtoBJfUs
7.2での不具合報告が多すぎるので

■不具合が起きたら■
1.可能ならばOSごとクリーンインストール
2.↑が無理なら現状のドライバーをアンインストールしてから新規インストール
 http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_1
 レジストリのゴミ取りにはこんな物も役立つかも(推奨はしません)
 http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm

※現ドライバーを削除後、新規インストール(7.2を)する前にWindows updateで
 Microsoft .Net Framework 1.1 と 2.0 をインストールしておく


これくらいは試してから報告するようにしましょう。
 
543Socket774:2007/02/27(火) 12:02:14 ID:7rl3cNFJ
アトランティス9600を使っていますが、ドライバ『6.11』以降(最新7.2を含む))を使うと、スタンバイから復帰後リフレッシュレートが強制的に低く設定されているようで画面がチラつきます。

その後、リフレッシュレート設定を弄っても反映されずチラついたまま、本来まともに映らない200hzでもチラついた60hzぐらいで表示されます。

再起動掛けると復活しますが、スタンバイ復帰で異常になります。

ドライバ『6.10』以前では問題ありません。

6.10でも問題は特にないですが、原因判る方いますか?
544Socket774:2007/02/27(火) 12:29:56 ID:NsYoISL+
>>543
in Japanese
tub.
545Socket774:2007/02/27(火) 12:30:57 ID:NsYoISL+
>>542
お前みたいに暇なニートばっかじゃないだよ、バーカ
546Socket774:2007/02/27(火) 12:44:02 ID:zGdjzvD4
>>542
それだけやらなきゃいけない時点で不具合じゃん
547Socket774:2007/02/27(火) 12:55:23 ID:0L2l/oIu
最近の奴ら変なの多いね、当たり前のことを不具合とか
548Socket774:2007/02/27(火) 13:01:18 ID:EsX35CLA
まあまあ。
549Socket774:2007/02/27(火) 13:07:43 ID:QgZCVXlb
>>540
ありがとう。優しさに涙が…

このスレで相談するのも何ですが、MillenniumP650も有力候補としてあがってきちゃいました。
3D殆ど使わないし、用途は写真加工、閲覧などです。
Radeon9000の前がはG400使ってたんですよね…
550Socket774:2007/02/27(火) 13:39:18 ID:AyZxXQFA
>>543
6.10以前を使う
551Socket774:2007/02/27(火) 14:25:10 ID:7/QrVAW4
>>543
9600とかだと最新ドライバ入れても何も変更点ないから意味無いよ。
枯れてて安定してるドライバ入れておけば更新必要ない。
552Socket774:2007/02/27(火) 15:27:51 ID:bJMX0LIM
>>549
俺も>>522をお勧めするな
553Socket774:2007/02/27(火) 16:13:35 ID:3rH6gCGc
>>549
P650だと3Dは諦めないといけないけど、それで大丈夫?
G400/G450/G550しか知らないけど、それらと比べてRADEONが特にキレイとも思わないし。
554Socket774:2007/02/27(火) 16:17:14 ID:3rH6gCGc
ごめん、おかしな文章になっちゃった。
MATROXとATIを比べて、2Dでも特に大差があるとは思わないってこと。
もう、RADEONでもフツーのマルチディスプレイができるし。
555Socket774:2007/02/27(火) 16:22:31 ID:YCYLZJci
今、Matroxを買うのは懐古趣味以外の何物でもない。
Radeonを買うのに比べてメリットは何一つ無い。
556Socket774:2007/02/27(火) 16:52:20 ID:7Y/37p7T
>512
VF900-Cu ソフマップで送料込み4000円で買える、送料入れたらVF700-Cuと変わらない、どっちの方が冷えるのかは知らないが
それか最安で2500円のVF700-AlCu
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10612291/-/gid=PS06030000
557Socket774:2007/02/27(火) 18:10:08 ID:u5jkAmRf
そうか…もうMatroxは時代遅れなのね…
紹介いただいたモノを含めてファンレスを中心に検討してみます。
オクの品評もお願いするかもしれません。

ちなみに、アキバは普通に行けます。
558Socket774:2007/02/27(火) 19:40:03 ID:6OwnFonK
これだけ迷う時間を掛けられるなら、
買い換えないことをお勧めする。

もう読みたくない。
559Socket774:2007/02/27(火) 21:53:08 ID:IDI1kO0h
AMDに吸収されたATIに未来は無いようにおもうがね。
560Socket774:2007/02/27(火) 21:58:05 ID:1xMCyyJa
7.2入れてから起動時にスタートアップのツール(キーボード、マウス関係)がコケるようになった
561Socket774:2007/02/27(火) 22:02:07 ID:lVUBl6xM
7.2のCCCは腐ってる。
とっとと7.3を出せ。
562Socket774:2007/02/27(火) 22:11:16 ID:h9Yrn3yk
>>558
激しく激しく同意。

>>557
つまらん質問で板の私物化止めてさっさと死んでくれ、リアルに。
563Socket774:2007/02/27(火) 22:28:30 ID:3xnHNWjN
>>562
器小さっ!
564Socket774:2007/02/27(火) 23:00:03 ID:k4cy+tDR
>>557
MATROXG450・RADEON9600・オンボードVGA使うけど2Dで画質の差はないよ
ディスプレイ3台あってディスプレイの違いは一目瞭然だけどVGAの違いはまったくわからん
画質が同じなんだからVISTAで使えないMATROXは除外していいんでないか
9600PROならVISTAは問題ないよ
565Socket774:2007/02/27(火) 23:05:49 ID:AXsPWPQJ
566Socket774:2007/02/27(火) 23:07:12 ID:064U+5Hn
567Socket774:2007/02/27(火) 23:12:29 ID:AXsPWPQJ
スマソ… orz
568Socket774:2007/02/27(火) 23:20:55 ID:uJgOukrj
どどんまい
569Socket774:2007/02/27(火) 23:29:26 ID:OU+MKEoO
カタリスト7.2にしたらRDT261WHでの赤のにじみが復活した気がするな。
早く7.3でねえかな。
570Socket774:2007/02/28(水) 02:55:32 ID:aDEko4IF
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
>nForceでCrossFire?
>AMDは、Open Multi-GPU Chipset Platformという名前で、他社もCrossFireを使えるようにしようと考えている。
>x16のPCIeスロットが2本あれば、CrossFireができるようにしようというものだ。
>よって、Intel, VIA, SiSのみならずNVIDIAチップセットでもCrossFireできるかもしれない。
>これにより劣勢なCrossFireのシェアの引き上げを狙っているようだ。
571Socket774:2007/02/28(水) 03:00:49 ID:UtEWy6tx
572Socket774:2007/02/28(水) 03:12:44 ID:aDEko4IF
全然話題になってなかったから気づかなかった…
やっぱりCFはまだ需要少ないな。
573382:2007/02/28(水) 03:21:51 ID:dS3A96i5
同コア、メーカー違いの1950proでNCFやったら画像が乱れっぱなしだったので
もう一個買ってきて同じメーカーのにしたら大丈夫だった

とりあえずGIGAのサファの組み合わせは上手くいかない
574Socket774:2007/02/28(水) 03:22:58 ID:dS3A96i5
名前欄消し忘れた
575Socket774:2007/02/28(水) 03:26:00 ID:YzTfOYzM
>>543
俺もATLANTIS RADEON 9600使ってるけどそんな症状一回も出たことないな
今使ってるドライバは7.1でスタンバイ復帰後問題はない
直接関係はないけどカタ6.6〜6.10だっかなTheaterTekインスコするとShowTimeの再生(DXVAオン)がおかしくなったことがあった
つまり他に入れてるソフトと関係あるんじゃなかと思う
576Socket774:2007/02/28(水) 06:29:11 ID:/D/fuGi+
エンコとか温度みたり細かい調節しないばあい
Catalystって消してもいいの?
577Socket774:2007/02/28(水) 06:42:00 ID:/D/fuGi+
軽いやつだけどゲームするし動画支援も欲しいんだけど
ATI - ソフトウェアのアンインストール ユーティリティ
ATI Catalyst Control Center
ATO Problem Report Wizard
AVIVO Codecs
消していいのは?
578Socket774:2007/02/28(水) 06:45:08 ID:yCBxrQ9v
ATO Problem Report Wizard

コレだけに決まってるだろw

CCCイヤなら、ドライバだけ入れてCCC無視。設定はATTとかで。
もしくはコンパネ版拾ってこい。

579Socket774:2007/02/28(水) 07:24:55 ID:/D/fuGi+
全部消して
driver
AVIVO Package
WDM
個別ダウンロードして入れた AVIVO効いてないような気がするけどいっか
580Socket774:2007/02/28(水) 07:30:22 ID:UtEWy6tx
効くも効かないもAVIVOは常時有効なんだが
581Socket774:2007/02/28(水) 08:56:41 ID:Xk1eo6gZ
582Socket774:2007/02/28(水) 09:34:26 ID:NWjUMty3
過去ログ見ても見つからないのでどなたかご教授を!

ゲーム動画をアナログキャプチャーボードで録画しようと思ってます。

X1950XTX−コンポジットケーブル−映像ピンケーブル−コンポジットケーブル
−MTV2000と言う環境です。

VGA側をマルチディスプレイ、クローンモードに設定と言う所で手詰まりしてます。
583Socket774:2007/02/28(水) 09:41:46 ID:l3X7E+4g
×教授
○教示

教えて授けるのはスレッドじゃ無理、文章じゃきつい。
教え示すのなら出来るが。
584582:2007/02/28(水) 10:11:33 ID:NWjUMty3
訂正です。
正)X1950XTX−コンポジットケーブル−Sケーブル−MTV2000 でした。

サービスが終わるかも知れないMMOゲーム動画を記録に残して置きたいのです。
宜しく御願い致します。
585Socket774:2007/02/28(水) 11:18:03 ID:Z6ZsKt6J
オメガまだかああ
586Socket774:2007/02/28(水) 12:27:38 ID:vpcsf+A5
流れでついでに教えていただきたいのですが、CCCのTV-OUTをクローンで設定してデスクトップ画面をTV-OUTより出力してます。

Catalyst7.1のときはクローンを有効にしていてもフルスクリーンゲームの解像度設定でモニタ側の最大解像度(1280x1024)を選択できたんですが、7.2にしてからクローンを有効にしているとTV側の最大解像度(1024x768)しか選択できなくなってしまいました。
もちろんクローンを無効にしていればモニタ側の最大解像度(1280x1024)を選択できるのですが。。。
ちなみに、無効にしておいて、ゲーム起動→クローン有効であればモニタ側の最大解像度(1280x1024)で運用はできるのですが、以前のような環境に戻したいと思っています。

それから、RadeonのTV-OUTの解像度を1024x768以上にすることはできないのでしょうか?

=============
CPU:athlon64x2 4600+
Mem:DDR3200 1Gx2 dual
M/B:a8v dx
VGA:radeon x1950 pro agp
VGAドライバ:7.2
CCC:7.2
電源:450w
DirectX:9.0c
OS:xp sp2
=============
587Socket774:2007/02/28(水) 12:39:27 ID:ZNaJ4NrT
>>582
MTVが同一PCなら知らね。別PCならできそうな気もするけど。
同一PCでゲームと同時録画はかなりきついと思うぞ。DualCoreでも多分コケる。

ケーブルいじくるより、カハマルカの瞳とか、市販のキャプチャツールで撮った方が確実じゃね?
カハマルカはコマ落ちすると音と大幅にずれたりするので注意。
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/milbesos/

「驚速ストリーミングレコーダー」使って撮影した動画見せて貰ったことあるけど、800×600の10FPSとかで音ずれとかなく取れてた。
DVDなんかみたく31コマとかだとデータが落ちる可能性あるかもしれんが情報だけ。

そろそろスレ違いぽいので引っ込むわ。(^^)ノシ
588Socket774:2007/02/28(水) 12:40:10 ID:ZNaJ4NrT
>>586
アンチエイリアス切ったらいけるんじゃね?
589Socket774:2007/02/28(水) 12:41:46 ID:vpcsf+A5
>>588
即レスありがとうございます。
帰ったら試してみます。
590Socket774:2007/02/28(水) 12:43:29 ID:2izHqNAu
っfraps
591Socket774:2007/02/28(水) 13:00:33 ID:3q94jgfA
Geforce6600からSAPPHIREの1650proに交換したのですが
DirectX8のネットゲームをwindowモードでアンチエイリアスオンでプレイをしてるときに
下のタスクバーにカーソルを移動するとタスクのタスク名のポップアップが出ると同時に
ゲーム内の描写が物凄く重くなるようになってしまいました。
(ポップアップが消えると同時にゲーム画面も元に戻ります)
ゲームの解像度を変更しても変わらずなのですがアンチエイリアスを切れば発生しません。
OS再インストールやドライバ変更やCCC抜きや色々等してみたのですがどうにもなりません。
この現象以外には何も問題なく性能も満足なのでどうにかこれを解決したいのです
なにか思い当たる節があったら教えて下さいお願いします。

環境はXP Pro SP2 4400+ メモリ2G K8NDiamond(A8RMVPでも同様の症状が出ました)
1600×1200でDVI接続です。
592Socket774:2007/02/28(水) 13:02:38 ID:2izHqNAu
フルスクリーンでゲームするか一時的にタスクバーを下方向に縮めて0段にすればおk
593Socket774:2007/02/28(水) 13:19:50 ID:3q94jgfA
そうなんですが、なんだか負けたようで悔しくて…
594Socket774:2007/02/28(水) 13:33:12 ID:zJk+9A0p
うちもスローになるお。
AVIVOの残像も放置されてるし、もうあきらめてるお。
595Socket774:2007/02/28(水) 15:08:55 ID:gbk0Q8ju
AMD、HDMI対応の統合型チップセット「AMD 690」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/amd.htm
596Socket774:2007/02/28(水) 15:15:25 ID:P2FPa7HQ
公式のとオメガドライバの違いを教えてほしい。
あとメリット、デメリットあたりも。
オメガにこだわってる人がいるから妙に気になる。
597Socket774:2007/02/28(水) 15:16:42 ID:My86Y6yo
SB600か・・・
598Socket774:2007/02/28(水) 16:16:44 ID:MSqt5Ds0
>596
ドライバくらい、自分で入れて体感してみては?
599Socket774:2007/02/28(水) 16:26:11 ID:YPnVmeNJ
http://www.fx57.net/?p=446

Intel(R) Core(TM)2 Duo E6600
ATI Radeon X2900XTX 1GB 512bit 0.72ns GDDR4 @ 814MHz/2380MHz
3DMark Score 13298 3DMarks
SM 2.0 Score 7245 Marks
SM 3.0 Score 7394 Marks
CPU Score 2087 Marks

Intel(R) Core(TM)2 Duo E6600 @ 3200MHz
ATI Radeon X2900XTX 1GB GDDR4 @ 1351MHz/3350MHz @ vCore1.63v vMem2.53v
3DMark Score 18342 3DMarks
SM 2.0 Score 10205 Marks
SM 3.0 Score 10524 Marks
CPU Score 2763 Marks
600Socket774:2007/02/28(水) 16:43:20 ID:LspRUpC9
随分クロック耐性高いな
どんな環境でOCしたんだろか
601Socket774:2007/02/28(水) 16:48:25 ID:3FBApL8D
OCした状態での消費電力が非常にきになるお年頃
602582:2007/02/28(水) 16:59:00 ID:NWjUMty3
>>587さん
えとシステム詳細ですが

E6700機+X1950XTX(Catalyst7.2)→コンポジット→Sケーブル→
MTV2000+Dell DIMENSION8300(P4 3.20C)

で録画は別PCのMTV2000で行おうと思ってます。なるべくゲーム機側の
負担を軽くしたいのです。
Frapsは入れてみましたがゲーム重くなって実用に耐えられませんでした。
あとCatalyst7.2CCのTV-OUT設定自体がメニューに出てこないのは
別PCのディスプレイが認識されてないって事ですか?
603Socket774:2007/02/28(水) 17:17:35 ID:/41lkIYm
>>602
Dell DIMENSION8300を起動してCCCを見て設定すればよい
604582:2007/02/28(水) 17:43:52 ID:NWjUMty3
皆さんお騒がせしました^^;
どうやらコンポジットのS-VIDEO(入力)からMTV2000につないでいた様で
認識出来てないのが原因でした。出力側からつなぎ直し無事設定出来ました。
605Socket774:2007/02/28(水) 18:06:34 ID:jQ6SMAg8
アホス
606Socket774:2007/03/01(木) 00:17:35 ID:H6mlBBx3
AVIVOの機能のなかにある、H264やWMVなどのハードウェアデコード支援機能をONにするには、
どんなソフトを使えばいいんでしょう?

今はCODECにffdshowつかってるんですが、
マルチスレッドになってないので片方のCPUだけ動いててコマ落ちする…
607Socket774:2007/03/01(木) 00:45:11 ID:/PVnBq5f
アホス
608Socket774:2007/03/01(木) 00:56:22 ID:14oGKhAc
CoreAVC
PowerDVD7
609Socket774:2007/03/01(木) 01:32:08 ID:7BHi791/
>>606
WMVならWMP11かDXVAパッチ当てたWMP10
610Socket774:2007/03/01(木) 01:45:52 ID:H6mlBBx3
うむぅ…WinDVD対応はまだ先なんで砂…
611Socket774:2007/03/01(木) 02:33:55 ID:2EjKzuQ0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37899
R600世代のスケジュール

全部まとめて5月発表とか?
612Socket774:2007/03/01(木) 02:41:49 ID:H6mlBBx3
>>611
santa rosaとそれ対応製品との同時発表くさいなあ
613Socket774:2007/03/01(木) 03:04:12 ID:fqviekGE
だめだ、もう待てない。X1950PRO買う。
614Socket774:2007/03/01(木) 03:09:30 ID:gggCtNoH
Cebitまで待てねえええええええええええええええ
615Socket774:2007/03/01(木) 03:23:44 ID:gggCtNoH
616Socket774:2007/03/01(木) 05:50:11 ID:U+G8oYTb
>>615
確かに、もう何やっても勝てそうにないな・・・ orz
次はGeforce一択か。
617Socket774:2007/03/01(木) 06:17:40 ID:EQ9zPvYk
>>615
このおっさんの顔凄いな。
ぱっと見レベルだと主観的には7〜8割くらいまで本物に近づいてる感じがする。
動いたらまだ違和感あるんだろうけどね。
618Socket774:2007/03/01(木) 06:18:42 ID:pv6vYl6R
おまえら中国語のNativeスピーカーなの?
619Socket774:2007/03/01(木) 06:22:23 ID:wvR9pPiO
なんかほほえましいな
ちょっとでも英語使えるんだぞ僕は!という自己主張なんだろうか
620Socket774:2007/03/01(木) 06:26:55 ID:pv6vYl6R
で、どうなの?
621Socket774:2007/03/01(木) 06:38:18 ID:uoxY2Tbo
ほんとラデ死亡だな
622Socket774:2007/03/01(木) 07:11:58 ID:pv6vYl6R
だから英語ならともかく、中国語なんて普通は読めないんだから要約ぐらいいっしょに貼れよ。
623Socket774:2007/03/01(木) 07:16:18 ID:U+G8oYTb
>>622
読めないなら、大人しく自分の無知を恥じて黙ってろ。
いいからリアルで死んでくれ。
624Socket774:2007/03/01(木) 07:17:30 ID:2EjKzuQ0
ID:U+G8oYTb
625Socket774:2007/03/01(木) 07:26:37 ID:pv6vYl6R
なんだ張ってるのは在日中国人だったか。
在日だけで内輪の会話されてもねぇ。
626Socket774:2007/03/01(木) 07:31:44 ID:OGwPb2Au
今までRADEONが成り立ってきたのは、「速度がトップじゃなくてもいいじゃん」て人がいたからだと思うが。
627Socket774:2007/03/01(木) 07:34:19 ID:OGwPb2Au
日本人が中国語を読めなくても無知だといわれる理由がないと思うが。ここは日本なんだから。義務教育じゃない。
628Socket774:2007/03/01(木) 07:35:12 ID:9UCrfd0C
じゃあRadeonの良いところって何だろ
629Socket774:2007/03/01(木) 07:36:49 ID:s/mbwd7f
使う人に余裕がある所

630Socket774:2007/03/01(木) 07:44:58 ID:EQ9zPvYk
中国語は英語の構文に近いから、英語に置き換えればほぼ意味通るくらいの翻訳精度はでるらしい。
http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.pcpop.com%2Fdoc%2F0%2F178%2F178303.shtml&langpair=zh%7Cen&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&prev=%2Flanguage_tools

英語の通じない日本オワタ\(^o^)/
631Socket774:2007/03/01(木) 08:01:35 ID:EQ9zPvYk
OpenGL2.1はPBOがサポートされフレームバッファ間のコピーとかが使えるようになった。
元々マルチプラットフォームかつ下位互換性が維持されているので、
DirectXのようにバージョンが違うとコードが動かなくなるということは起きない。
サンフランシスコでのid softwareのデモは、描画技術的にはDirectXにも引けを取らず
むしろ上記の有利な点をアピールするパフォーマンスとなったって感じ?
やっぱなんだかんだいってidは凄いよな・・・。
632Socket774:2007/03/01(木) 08:11:25 ID:YdRiTGGK
問題はこのおっさんの顔がヌルヌル動くかどうかなんだろ?
633Socket774:2007/03/01(木) 08:16:32 ID:U+G8oYTb
>>627
自分の無知を胸張って主張してどうするww
これだから阿呆は困るな。
634Socket774:2007/03/01(木) 08:17:11 ID:14oGKhAc
OpenGLの記事を無理やり2PCか携帯の自演でオワタって言ってるだけじゃねーかw
635Socket774:2007/03/01(木) 09:21:46 ID:iiSiYAIy
ID:pv6vYl6R
636Socket774:2007/03/01(木) 09:24:37 ID:iiSiYAIy
>>615
でもまだ「不気味の谷」越えはできてないっぽいな
蝋人形とかデスマスクちっくだ。マンモス愚かなやつ!

ttp://www.gizmodo.jp/2007/02/post_993.html
637Socket774:2007/03/01(木) 09:42:23 ID:dys5IRYP
すげぇ。
パッと見じゃCGかどうかなんてわからんな。
Tゾーン部と耳を見て判断付くって感じか・・・

って、GPUレンダリングじゃねぇし。
これがゲームやベンチで動くようになったら凄いんだけどね。
638Socket774:2007/03/01(木) 10:26:33 ID:jmsBKfSY
昨日の>>586です。

結局アンチエイリアス切っても変わらなかったため、ドライバとCCCともに7.1に戻したら問題なく使用できるようになりました。
とりあえず7.2はCCCの問題が覆い様なので見送ることにします。

それから、やはりTV-OUTの解像度を1024x768以上にすることはできないのでしょうか?
639Socket774:2007/03/01(木) 14:12:27 ID:2EjKzuQ0
http://www.vr-zone.com/?i=4713
R600は800MHz以上

X2900XT/XLは12層基板、5月上旬
X2900XTXは12〜16層基板、5月中旬
ともに初期出荷は少ない模様
CeBITでのデモは変わらず
640Socket774:2007/03/01(木) 14:16:54 ID:Fx/coS3l
R600は俺的にX800XTPE的位置づけ
買うしかとおもとる。
641Socket774:2007/03/01(木) 14:29:38 ID:E6rv0fc0
Intel(R) Core(TM)2 Extreme QX6700 @ 4455MHz
Nvidia 8800GTX 768MB 384bit 1.0ns GDDR3 @ 950MHz/2400MHz
3DMark Score 18220 3DMarks
SM 2.0 Score 7452 Marks
SM 3.0 Score 7369 Marks
CPU Score 6662 Marks
http://www.hardspell.com/pic/2007/1/22/212d683f-2453-4fb2-9ba8-8a305d2a7c93.jpg
642Socket774:2007/03/01(木) 14:32:19 ID:9vwg0/FU
2900XL気になるけど5月かよー。待てない・・・
643Socket774:2007/03/01(木) 14:36:38 ID:UR5ec7F3
R600は出始めは初物価格ということを考慮に入れても1000円以内で出して欲しいところ
それ以上は代理店のボッタクリ分だな
644Socket774:2007/03/01(木) 14:36:46 ID:8Y+HfB6X
5月って・・・
645Socket774:2007/03/01(木) 14:46:04 ID:gggCtNoH
記事の内容が気になるID:pv6vYl6R ワロタw
646Socket774:2007/03/01(木) 14:47:19 ID:2EjKzuQ0
R600遅らせた理由はハイエンドだけ少し出すくらいなら引っ張って
RV630/610と全種類一気に出した方がいいってことだかららしいが
647Socket774:2007/03/01(木) 14:52:45 ID:ZArNGSMT
Inqにそんなことが書いてあったね。
技術的には問題がなくて、マーケティングの問題。
ハイエンドGPUを買う奴は殆どいなくて、大部分がミドルレンジ狙いだから、
金と手間ばかりかかって儲けの少ないハイエンドは、ミドルレンジを買わせるためのもの。
G80が先行しているけど、ドライバーがまだまだだし、DirectX10対応ゲームも無いから、
あまり圧力にはならないらしい。逆にGeforce8600とかが大量に出回るようになったらアウト?
648Socket774:2007/03/01(木) 14:56:52 ID:qr2myIcI
DX10なんて何年先の話だよ、って感じだしなぁ。
UVDは気になるが。
649Socket774:2007/03/01(木) 14:59:30 ID:8Y+HfB6X
>>647
言われてみればそんな気がするな
ただ、8800GTXって発売された当初結構売れてなかったっけ?
それなりに需要もあるとは思うんだがなぁ
650Socket774:2007/03/01(木) 15:00:21 ID:+09myhrE
>>646
>>647

さすがチキンなAMDだな。

>110 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/01(木) 01:36:23 ID:4KXWc65e
http://www.gdm.or.jp/voices.html

>「もう、いいよ」 (2/28)
>-----某ショップ店員談
> AMDの次世代GPU“R600”だが、国内代理店にも正式に延期の連絡が来たとのこと。


ヘタれたマーケティングで小売からも見放されるティーチーアイAMD、完全に\(^o^)/オワタ
651Socket774:2007/03/01(木) 15:02:31 ID:2EjKzuQ0
>>649
アキバで売れてたって世界的に見ればたいしたことないんだって。

たしか299ドル以下のグラフィックカードがシェア8割近く持ってるって調査結果出てるくらいだし。
652Socket774:2007/03/01(木) 15:06:16 ID:8Y+HfB6X
>>291
確かにそれもそうかw

いつの間にかR600は8900GTXの対抗馬になってるしな
今のAMD-ATIはミドルレンジで頑張ってきてるから少しは余裕あるのかな
653652:2007/03/01(木) 15:06:46 ID:8Y+HfB6X
壮絶な安価ミスsry
>>651
654Socket774:2007/03/01(木) 15:08:16 ID:FogrpKdc
>>651

3Dゲームしないのに3万超のVGA買うほうがある意味謎じゃね?
655Socket774:2007/03/01(木) 15:09:59 ID:2EjKzuQ0
>>654
だからって3Dゲームやる人がみんな300ドルオーバーのカード買うわけでなし
656Socket774:2007/03/01(木) 15:10:46 ID:whgkYLAc
ハイエンドは技術を誇示する意味合いもあると思うんだが。
儲けが少ないので、市場の要求が小さいので、こんなのは延期の理由にならんだろ。
657Socket774:2007/03/01(木) 15:14:18 ID:ZArNGSMT
>>656
それを考えて、X1800,X1900にばかり力を入れて、
X1600があまりにもダメ過ぎて、結局赤字になっただろ。
658Socket774:2007/03/01(木) 15:27:11 ID:gggCtNoH
X2600だけリリースしちゃえばいいのにねw

なんでま た 勝 っ て し ま っ たにこだわるんだろう?
659Socket774:2007/03/01(木) 15:45:59 ID:QzRzXvf1
>>654
BDやHD DVDとかの高画質動画観るとかいう層もいるんじゃね?
660Socket774:2007/03/01(木) 15:51:01 ID:Egx4Clmd
ほぼ0%
661Socket774:2007/03/01(木) 15:54:45 ID:sk8NDDh8
Windows2000でX800XLを使っているんですが3Dゲームを
プレイするとたまにブラックアウトして復帰不能になってしまいます
症状の出方も不安定で、ゲーム起動後1分くらいでそうなること
もあれば、数時間プレイしても症状が出ないこともあります
定格で使用中で、3DMarkとかは普通に完走します
他にもこのような症状の事例は出てますでしょうか?
662Socket774:2007/03/01(木) 15:58:04 ID:2EjKzuQ0
そのゲーム名書かなきゃ意味ないって
あと複数のゲームでなるのか?

1つだけならそのゲームのスレで聞けばいいかと思うんだが
663Socket774:2007/03/01(木) 15:59:45 ID:amVQDCDM
電源かメモリ?
664661:2007/03/01(木) 16:08:23 ID:sk8NDDh8
Direct3D使ってるゲームだと無差別になるような気がします
AoE3からBF2に至るまでいろいろです。ベンチマークが落ちないのは謎です

電源は他のPCの物を移植しても症状が変わらないのでおそらく違うかと思われます
メモリは試してないのでわかりませんが、クロックを落としても症状が出るときは出ます

とりあえず、既出の不具合というわけではなさそうですね。PC個体の問題の様なの
でがんばって格闘してみることにします。ありがとうございました
665Socket774:2007/03/01(木) 16:14:09 ID:2EjKzuQ0
熱暴走の線は?
666Socket774:2007/03/01(木) 16:15:42 ID:jmsBKfSY
ATIWIKIのFAQにそんなのなかったっけか
667Socket774:2007/03/01(木) 16:23:53 ID:uoxY2Tbo
VPUリカバリをOFFに
668Socket774:2007/03/01(木) 16:35:46 ID:3eeeYF+t
>>651
トップシェアがIntelチップセット(の内蔵ビデオ)だからなぁ。
WordやExcelやIEを動かすだけならShaderなんざいらねーし
Vista上でこれらのアプリを動かすにしても大した能力はいらん。
669Socket774:2007/03/01(木) 17:20:57 ID:9vwg0/FU
>>664
メモリチェックしたか?どうせバルクメモリなんじゃねーの?
670Socket774:2007/03/01(木) 17:34:19 ID:kQCTwoS8
>628
古いDirectXゲームの整合性がちゃんと取れてるってとこにもありそう。
例えばこのスレ。
Geforceは軒並み撃沈報告。

CrimsonSkyes~クリムゾンスカイズ  2機目
ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1118595397/
671Socket774:2007/03/01(木) 17:54:20 ID:14oGKhAc
FFでもドライバの不具合あったしゲーム用途でもNはないわ
672Socket774:2007/03/01(木) 18:04:03 ID:9UCrfd0C
ラデも負けてないんだぜ?
>>591>>594
673Socket774:2007/03/01(木) 18:18:45 ID:9jiU3mM2
とっとと巣に帰れよ
674Socket774:2007/03/01(木) 18:42:39 ID:psEQQS5t
>>664
ベンチもちゃんと負荷かけるもの試さないと。。。熱暴走は?
パーツのどれかがへたれかけてるんでは?
イベントビューアには何も出てないのだろうか?
675Socket774:2007/03/01(木) 18:53:23 ID:psEQQS5t
ベンチは書いてあったなスマソ。

液晶でブラックアウトってのは、9600あたりで以前報告がよくあった。
壊れかけてると、ブラックアウトよりは画面ぐちゃぐちゃとか、ブルースクリーンのほうが多い希ガス。
電源も不安定の可能性があるから、最小構成で試すこともおすすめ。
たこ足配線とか、地域によっては電圧低めのところとかあるらしい。
676Socket774:2007/03/01(木) 19:44:12 ID:2EjKzuQ0
http://www.vr-zone.com/?i=4715
パワカラもファンレスX1950Proを出す模様
677Socket774:2007/03/01(木) 19:55:09 ID:CTgKs1+0
ファンレス1950XTX希望
678Socket774:2007/03/01(木) 20:16:07 ID:n1BRWeck
エアコンないからファンレスなんて夏場が怖くて使えないぜ     orz
679Socket774:2007/03/01(木) 20:19:57 ID:6pXNMlE2
>>661
 私もX700Proに買い換えてちょうどその不具合で悩まされてたとこです。
OSも同じくWindows2000、電源を買い換えても症状改善せず、クロック落としても出るときは出るという感じ。
いったい何が原因やら…
680Socket774:2007/03/01(木) 20:43:32 ID:idXcmmsa
RADEON 9550PROって存在するの?
681Socket774:2007/03/01(木) 20:45:18 ID:CTgKs1+0
ヒートシンクの密着が甘いとか、ファンがちゃんと回ってないとか?
682Socket774:2007/03/01(木) 21:33:31 ID:cSov7o/c
友の会にきてゲフォ称えてる奴って文字通り馬鹿ですね
スレチガイですよ

予算12000+αで何買おうか物色中
1600Proは使ったことがあるので
お金をためつつ・・これからROMります
683Socket774:2007/03/01(木) 21:42:47 ID:elOBM73k
ゲフェ>>>>超えられない壁>>>>>ラデ≒的
684Socket774:2007/03/01(木) 21:49:00 ID:/KtrTnDw
ゲフェかぁ強そうな名前ですね
685Socket774:2007/03/01(木) 21:50:49 ID:wXgk9Qgk
グフに勝てるかな?
686Socket774:2007/03/01(木) 21:53:10 ID:WnwtObuN
>>680
PROは知らないけど9550ならATI純正BOX持ってるよ。
半壊した宇宙人の顔みたいのが描いてあるw
687Socket774:2007/03/01(木) 21:54:09 ID:/orMbk9p
ズクとは違うのだよズクとは!
688Socket774:2007/03/01(木) 21:54:56 ID:/KtrTnDw
ガンガル最強伝説
689Socket774:2007/03/01(木) 21:55:28 ID:7oy9cKar
>>683
ROやってたりするか?
690Socket774:2007/03/01(木) 21:56:14 ID:hB5fv801
ザクには勝てるだろう
691Socket774:2007/03/01(木) 21:56:59 ID:yUoTdSzs
グフカスタムマンセー
692Socket774:2007/03/01(木) 21:59:34 ID:cQ8rn+H3
ザクとは違うのだよ、ザクとは
693Socket774:2007/03/01(木) 22:11:16 ID:hB5fv801
>>688
オマイも漏れも当時買ってた・・ガンガル。
「なんかちがうな〜。」と思いつつ作ってた・・ガンガル。

ttp://www.webeyes.jp/~sfjyun/hp/strange/gan.html
694Socket774:2007/03/01(木) 22:16:15 ID:elOBM73k
>>689
ROってなんですか?ゲフェンなんて知りませんよ
695Socket774:2007/03/01(木) 22:16:36 ID:/KtrTnDw
漏れは父親が間違って買ってきた。
酷く泣いた覚えがある。
696Socket774:2007/03/01(木) 22:17:07 ID:/KtrTnDw
>>694
つかIDエロいな
697Socket774:2007/03/01(木) 23:13:21 ID:MyJi8eh8
今更1600XTを買うのはアリ?
現在ゲフォ5900XT使ってるんだけど。
698Socket774:2007/03/01(木) 23:16:20 ID:/KtrTnDw
どうだろ、微妙っちゃ微妙。
1950proにしといた方が、何かと余裕はあるとおもうけど。
例えば急遽重いゲームやることになった場合とか
ネイティブCF対応なんでそのゲームがCFに対応してれば
オクで安くProを買えば最小の出費で対応できるかも
とか。

売る場合でもそういった理由から1950proの方が需要がそこそこあって
ある程度高値がつくかもしれないし。
699Socket774:2007/03/01(木) 23:22:19 ID:MyJi8eh8
なるふぉど、参考になった。
ありがとー
700Socket774:2007/03/01(木) 23:25:09 ID:U8zzKzib
今買うなら1950proだろうなぁ。
各社からいろんな製品が出てて選べるってのもいい。

まぁ1600xtでも5900xtとならゆめりあのスコアで2倍の性能だけどな。
1950proだと5倍の差だがw
701Socket774:2007/03/01(木) 23:27:34 ID:2EjKzuQ0
どうしても予算がアレならX1650XTでもいいかもね
702Socket774:2007/03/02(金) 00:15:17 ID:Rp1tB2yV
またX1950XTの安売りやらないかな・・
なんならX1950XTXの安売りでもいいんだけど・・
703Socket774:2007/03/02(金) 00:18:02 ID:oZFZRtEt
1950Proコストパフォーマンスは最高だけどボードが
長い(23cm)からケースに入るか計ってから買うようにね。
704Socket774:2007/03/02(金) 00:30:11 ID:ZZDRbVKC
HDDをどけてでもつける。
705Socket774:2007/03/02(金) 00:38:07 ID:4hI17hn/
HISの1950pro買おうと思ったけど、SOLOに入るか心配になってきたぜ…
706Socket774:2007/03/02(金) 00:38:36 ID:TDym5HwJ
上から2段目のHDD避ければおk
707Socket774:2007/03/02(金) 01:16:22 ID:Q5E3wJ0k
>>705
HISの1950ProのFANって
異音やらのはずれが混ざる報告出てるが大丈夫?
708Socket774:2007/03/02(金) 02:38:38 ID:4hI17hn/
>>707
マジか
外排気のものがほしかったんだがなぁ…
709Socket774:2007/03/02(金) 03:02:49 ID:DNLLkTfx
>>708
自分はHISのX1950Proだけど、まだ異音未発生
SAPPHIREのなら>>534みたいな方法もあるようだから、候補にしてみるのもいいかも
710Socket774:2007/03/02(金) 03:17:25 ID:5QbxuQEJ
結局「R600は都市伝説で終わりました」とか、
「Core2が来たと思ったらプレスコだった〜R600登場」とかいう題名で記事を書く羽目にはならんでしょうな。
そうならないことを祈ります。
ここまで来ると話題先行もいいところですなw
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-626.html
711Socket774:2007/03/02(金) 03:22:07 ID:4W6/fkGk
どっちのあおりだか良くわからんというか意味もわからん
それにいまさらこのスレでいってもな・・・とおもったら瓦版のコピペなんだね

まぁ順調に延期に告ぐ延期でGW以降か。予定どうりじゃないか?w
夏のボーナスに間に合うのかな
712Socket774:2007/03/02(金) 03:28:58 ID:+6nTGIWm
某店員ってTSUKUMOだろ
713Socket774:2007/03/02(金) 09:27:45 ID:NVUiTpO0
http://www.driverheaven.net/articles/Vista%20XP/index.php
カタ7.2でのVistaとXPのゲームパフォーマンス比較

ものによってはVistaの方が上という結果も
714Socket774:2007/03/02(金) 09:33:44 ID:6/nZCtNX
x1950GTの512MB版でAge Of Empire 3が最高設定で引っかかりなく動くかな?
解像度はWUXGAなんだけど。
715Socket774:2007/03/02(金) 14:34:19 ID:O5I5SxyY
Vistaと比較されても動くゲームが少ないんじゃどうしようもないよね
716Socket774:2007/03/02(金) 14:53:56 ID:/gP2bYEj
実際ゲーム側はXP対応とまで書いてあってvistaは想定外だろうから
動作しないとか問題は無いのかな?
717Socket774:2007/03/02(金) 15:37:05 ID:UGG89/bx
いいんじゃね? パッケに「Vista対応」と明記するなら
VistaのRTM(RCじゃサポート部隊が断る)環境が整った上で
サポート部隊と打ち合わせして検証項目の一覧やFAQなどを引き継いでから
発売したゲームに限られる。時期的にもまだ少数と思われ。
718Socket774:2007/03/02(金) 16:16:56 ID:tUnr2Gbg
>>714
あれはVGAもそうだけど、CPUもかなり重要だと思う
719Socket774:2007/03/02(金) 16:30:00 ID:/gP2bYEj
XPまでに生まれた豊富な資産をどこまで引き継げるかな?
まあ大丈夫だとは思うけどちと心配
720Socket774:2007/03/02(金) 18:16:06 ID:aUutjr1c
Vistaで動かないゲームってほとんどネトゲじゃん
721Socket774:2007/03/02(金) 18:23:36 ID:pCj9uOVD
>>633
当たり前だが、無知が恥なのは内容による。
日本で中国語ができなくても恥じゃないさ。それとも中国では日本語が出来ないと恥なのか?
まぁ、日本人はいまだに医師や弁護士を「先生、先生」と呼ぶからな。専門教育を受けているだけ。
722Socket774:2007/03/02(金) 19:10:10 ID:WfGKn6/7
ttp://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~116238,00.html
ttp://www.beyond3d.com/forum/showpost.php?p=939315&postcount=152
R600CrossFireで実測1TFlops達成

X1950と同様の演算Unitなら1Shaderが4要素ベクタのMADD2個並列で16Flops
64Shaderなら1024Flops/clock、800MHz駆動時の理論値で800GFlops
CrossFire構成なら理論値1.6TFlops
で、実測の性能が1018GFlops
理論値との差が500GFlopsくらいあるもののR600用に最適化されてるわけでもない
brookの実効性能でこれだけ出れば大したもんだ

しかしR600実物が既にこんなところで使われてるってことは
モノはあるけどドライバが未完成ってか
723Socket774:2007/03/02(金) 19:12:11 ID:N3ypHA6S
十分な数のコアが獲れないんでねーの?
724Socket774:2007/03/02(金) 19:23:21 ID:ULsofxEL
9800proからの変化を体感したいので早く出してください。
725Socket774:2007/03/02(金) 19:25:42 ID:+6nTGIWm
クーラーがいいね
726Socket774:2007/03/02(金) 19:34:31 ID:NVUiTpO0
AMDが出そうと思えば出せるが、数は無いしハイエンドだけ出しても
サードベンダ含め商業的にだめなんで揃うまで出さないって言ってるし
727Socket774:2007/03/02(金) 19:46:47 ID:/BG/1IqP
需要があるか分からんが、7.1ベースのDNAドライバを
入れてみたので感想を。

7.1ベースのΩと比較して、色が鮮明になっていると感じた。
表示もくっきりとしている。
ただ、若干コントラストが強めで目が疲れやすい様な気もする。
以上はプラシボかもしれんが、個人的には気に入っている。

パフォーマンスに関しては、ベンチを取っていないのではっきりとは
言えないが、ゲームに関しては特に速度差を体感する事はなかった。

後、付属のATTでは3D関係の設定が出来なかったので、リファレンスの
方を使っている。
728Socket774:2007/03/02(金) 19:53:05 ID:m34geXGg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0302/tul.htm
ttp://www.powercolor.com/global/news_20070301_x1950PRO_SCS3.htm
パワカラから1950Proのファンレス+HDCP+VIVO 3月1日発売。
中価格VGAスレから拾ってきた情報だけどかなり良さげ。
729Socket774:2007/03/02(金) 20:15:23 ID:SS2rMxui
>>728
3月1日発売でなくて発表でね?
730Socket774:2007/03/02(金) 20:20:46 ID:m34geXGg
>3月1日(現地時間) 発売

>台湾TULは3月1日(現地時間)、Arctic Cooling製クーラーを搭載したファンレス仕様のRadeon X1950 Pro搭載カード「PowerColor X1950 SCS3」を発表した。

ああ、見出しと記事で違うな。
発売の方が間違いっぽいかな?
そうかもしれん、申し訳ない。
731Socket774:2007/03/02(金) 20:56:12 ID:oXb8LOb2
SCS3イイ感じなんだけど、このはみ出しシンクじゃ
crossfire出来なくない?
732Socket774:2007/03/02(金) 21:48:46 ID:Yt7rRxYL
無音化狙いじゃなきゃ普通にAccelero X2付いてるやつのほうがいいような気がするな
733Socket774:2007/03/02(金) 22:42:38 ID:SQGZ/fEq
1950Pro買って来て、付属のドライバCDにはver6.9となってるけど、
今使ってるWIN2000用は、公式サイトでは6.2までしかない。
この場合、インスコする時にOS見分けて6.2相当のを入れてくれるのかな?
734Socket774:2007/03/02(金) 22:56:43 ID:DNLLkTfx
>>733
公式サイトからXP用の7.2を落として来て入れてもちゃんと2kで動くよ
735Socket774:2007/03/02(金) 23:06:32 ID:SQGZ/fEq
>>734
どうも、
1950Pro付属の6.9入れたら1950でも前の800GTOでもフリーズ頻発するようになったんで、
安全なトコまでバックしてたトコです・・・
736Socket774:2007/03/02(金) 23:09:38 ID:DNLLkTfx
>>735
あ、上の方を読んでもらえば分かるけど、CCCは不具合いっぱい出るみたいだから気を付けて
自分はドライバ+ATi Tray Toolsで動かしてる
737Socket774:2007/03/02(金) 23:21:55 ID:DNAMJC7c
1950PRO買おうと思うんだけどオススメのある?サファイアのOC版とか以外で
738Socket774:2007/03/02(金) 23:22:21 ID:Np6c4poo
>>737
個人的にはHIS
739Socket774:2007/03/02(金) 23:26:50 ID:tUnr2Gbg
>>737
サファイアを外す理由が聞きたい
740Socket774:2007/03/02(金) 23:26:50 ID:DNAMJC7c
HISもOC版だよね?このやつはOCするほどの価値あるのかな〜。
741Socket774:2007/03/02(金) 23:27:09 ID:NY91ilq5
600なぁ。
熱試験やったら思ったより負荷が大きかったんジャマイカ?
冬厨が冬仕様のノリでOCしたら、5月過ぎにクソ味噌に叩かれるだろ。
6月に市場に並べて、「こりゃ気合入れて組まないと」と思わせる戦略。

いい事だと思うね。
742Socket774:2007/03/02(金) 23:28:10 ID:DNAMJC7c
>>739
サファイアは普通に勧める人が多そうなのが予想できたからってのとOC版だとちょい高いからそこまで払うほどの
意味があるのかわからなかったからって感じっすよ
743Socket774:2007/03/02(金) 23:29:46 ID:c26eGDh4
ブレスでX1900XTXが29800円だったぞ
744Socket774:2007/03/02(金) 23:36:27 ID:pRE2yC80
自分はOC版だと消費電力を心配しちまう。
外排気が欲しいからHISは注目してるんだがなぁ。
745Socket774:2007/03/02(金) 23:37:41 ID:ab7ryVIj
HISはOCに金を払うんじゃなくて、
あのクーラーに金を払うもんだと思う。
746Socket774:2007/03/02(金) 23:38:46 ID:LQS30NQX
別にダウンクロックして使えばいいじゃん
747Socket774:2007/03/02(金) 23:43:10 ID:5jeqeKSm
HISのX800XL使ってた俺としてはお勧めしたいな、よく冷えるし
IceQ3もよさげな感じだし。
748Socket774:2007/03/02(金) 23:56:26 ID:nsFbTzFu
R600の写真
http://content.zdnet.com/2346-10741_22-57089-1.html

でけぇ!8800GTXよりもっとでけぇ!
749Socket774:2007/03/02(金) 23:58:15 ID:R6MxMVpW
>>748
これ随分前に出てたOEM向け製品のヤツじゃなかったっけ?
750Socket774:2007/03/03(土) 00:02:51 ID:NVUiTpO0
そうだよ
751Socket774:2007/03/03(土) 00:04:42 ID:j2TRZUly
これはOEM向けの奴だな
あと、カード自体はそこまで長くない。でかいのはクーラーの方
752Socket774:2007/03/03(土) 00:06:49 ID:K6zIC+cy
>>743
XTXでなくXT?
753Socket774:2007/03/03(土) 00:15:35 ID:ekwU5iL8
>>752
だろうね
754Socket774:2007/03/03(土) 00:45:28 ID:YlgAeerX
Sapphire9800pro[AGP]からSapphireX1650XT[PCIE]に変えたのですが、MTVX2004でテレビ見ると
画面の動きが9800の時より若干モッサリしてる気がするんですが、解決方法とかありますか?
755Socket774:2007/03/03(土) 01:35:50 ID:b94LzO9a
OEMとはいえ限界超えてるなこれw
実際、手に持ったら笑ってしまうな。

両手でwww
756Socket774:2007/03/03(土) 01:36:30 ID:zBurc6h2
RadeonX600PRO使ってて、
この度19インチワイドディスプレイを買ったので解像度1440×900にしたいんだができねorz
メーカーのホームページにも可能って書いてあるんだけどなんでですかね?
757Socket774:2007/03/03(土) 01:48:59 ID:c7tgBgY2
>>756
モニターの取説読んだか?
モニターをちゃんと認識してるか?
758Socket774:2007/03/03(土) 01:53:10 ID:UQMfd8M5
失礼な奴だな!
一目見ればモニタだって分かるがな('A`)

モニタだかんなモニ太
759Socket774:2007/03/03(土) 01:56:49 ID:/5D3Q+hu
取り合えず、ドライバーのバージョンとか書かないとね、エスパーじゃないんだし誰も答えれないよ!
760Socket774:2007/03/03(土) 01:57:22 ID:qjsSHmZY
>>756
ドライバ替えろ。
761Socket774:2007/03/03(土) 02:00:26 ID:0NESZGAM
質問です。

今までRadeon9800ProとDVI HDTVアダプタを使ってTVに表示させていました。
9800が、熱暴走する(ケースの通風の問題だと思われます)ので、低発熱の製品に
交換したいのですが、このアダプタが使えるチップは、現行品だとX1050か9550あたり
だと踏んでいますが、この認識は正しいでしょうか?
762Socket774:2007/03/03(土) 02:02:03 ID:kPOwRF/I
早く199jの方のX2600が欲しい、しかも4月に
763Socket774:2007/03/03(土) 02:02:51 ID:4ijffZvm
761
D-sub15pinのことか?
最近のはDVI-D接続っきゃないのが多いよな
DVI-Dならアナログも出力してるから
変換コネクターでどうとでもなる

764Socket774:2007/03/03(土) 02:03:35 ID:zB9rp0j2
>>761
9800が熱暴走するレベルのエアフローだと
少なからず他のパーツにも熱でダメージ与えてるだろう状態なので
エアフローの改善かケースの交換をお勧めします。
765Socket774:2007/03/03(土) 02:08:56 ID:/5D3Q+hu
>>761
そのLvで合わせるのではなくて、予算出す方が良いと思うよ〜
766761:2007/03/03(土) 02:11:28 ID:0NESZGAM
>>763
DVIをコンポネに変換するアダプタです。
接続する先はD端子付きのテレビなんで。

>>764
まぁそうなんですが、ケースは外せない条件なんです。
767Socket774:2007/03/03(土) 02:23:06 ID:usaEkIKQ
SLI系のマザボでクロスファイアって出来る?
やれるものなら1950PROでやりたいんだけど・・・
768Socket774:2007/03/03(土) 02:24:51 ID:iscUTvWH
まだ無理。
将来的に可能なマザーが出るかも知れんが。
965ならCFできるけどね。
769Socket774:2007/03/03(土) 02:25:54 ID:5GwrmZS1
クロスファイアはクロスファイア用のチップセット積んだマザボじゃないと無理じゃね?

ただ、将来的には各社のチップセットのマザボで出来るようになるとか、って話だ。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002523.html
770Socket774:2007/03/03(土) 02:27:23 ID:usaEkIKQ
>>768
即レスありがと

在庫があったP5N32 E-SLI買っちゃったんだけど
965ベースのコマンドーとかいうのにしておけばよかった('A`)
771Socket774:2007/03/03(土) 02:33:11 ID:EuSj0yFA
>>748
それってMacに載るヤツだよね
772Socket774:2007/03/03(土) 04:27:29 ID:G4ur+Uvf
>>766
今のX1シリーズは9800でいうS端子の部分からコンポーネント出力ができるしパーツも付属してる
Avivo搭載したカードは解像度きっちり表示できるらしいのでX1300シリーズかX1550シリーズお勧め
773Socket774:2007/03/03(土) 04:52:31 ID:I9sy3m9s
>今のX1シリーズは9800でいう
昔のパソコンのことかと思った俺オッサン
774Socket774:2007/03/03(土) 04:55:28 ID:zB9rp0j2
私には何のことやらさっぱりわかりませんが、
テープ版XANADUはセーブ、ロードに1時間近くかかって大変でした。
775Socket774:2007/03/03(土) 05:15:12 ID:JJiqTfRE
PCGキタ━━━(゚∀゚)━━━!?
むかーし電波の別冊に載って図書券もらったっけなぁ。
ミュージックはむちゃくちゃ豪華なスペハリまんせーw
776Socket774:2007/03/03(土) 05:19:41 ID:gwU69bdS
電波ぎゅんぎゅん
777Socket774:2007/03/03(土) 05:30:17 ID:UQMfd8M5
ぎゅんぎゅん♥
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/16124-5089-11-1.html

通話シチョーリツ消せなくてプンプンしてました・・・
778Socket774:2007/03/03(土) 06:48:15 ID:ZljRYumP
>>761
HISの外排気クーラーとか付いた奴でよくね?
スロットの空きがなくて、ヒートシンクでってことなら、仕方ないが。
779Socket774:2007/03/03(土) 07:54:38 ID:hSxR0zuk
>>763
> DVI-Dならアナログも出力してるから

逆逆
780Socket774:2007/03/03(土) 07:55:25 ID:UDE4tyf1
でもあれ系のクーラーはファンが半年位でガタがくる
メンテナンス大変よ
781Socket774:2007/03/03(土) 10:29:42 ID:/TEP7I/v
782Socket774:2007/03/03(土) 11:21:29 ID:lJRyAEPJ
>>763
> DVI-Dならアナログも出力してるから

知ったかぶりはいくない。

DVI-Dは「デジタルのみ」
DVI-I は「デジタルとアナログ」
783Socket774:2007/03/03(土) 11:59:15 ID:Up9V73WB
E6700・ASAS.COMMANDベースにX1950PRO256Mで組立ようと思ってるんだけど、グラボ2枚挿しのがよさげ?
よさげなら電源550Wで足りるかな?
784Socket774:2007/03/03(土) 12:00:50 ID:oHyniO22
2枚挿すなら8800GTX一枚の方がいいと思う。
785Socket774:2007/03/03(土) 12:09:21 ID:C5Ch9Ja7
1950pro2枚買って、4万6千。
1950XTX1枚買って、4万7千。
8800GTX1枚買って、7万。

末永く使うなら、現在最高の8800GTX1枚。
R600待つよってなら、5月まで待て。
R600に換装するけど待てないなら、1950pro1枚で凌げ。
786Socket774:2007/03/03(土) 12:10:31 ID:Up9V73WB
G力は個人的に好きじゃないんですよ…
できればラデで…
787Socket774:2007/03/03(土) 12:13:01 ID:Up9V73WB
>>785
ありがとう!
XTXで凌いで待ちます〜
788Socket774:2007/03/03(土) 12:15:31 ID:C5Ch9Ja7
XTXいくの!?
お金もってるね〜。
789Socket774:2007/03/03(土) 12:17:29 ID:qjsSHmZY
むしろ、今は1950proを1枚で耐えつつ
R600が出たら2枚買ってCFですよ。
790Socket774:2007/03/03(土) 12:20:05 ID:skrwz7/V
X1950Pro、MSIのヤツ25kで売ってたから買ってみた。
ボードが長くてHDD動かしたり付けるのに一苦労。電源ケーブルが激しく邪魔だった。。。
791Socket774:2007/03/03(土) 12:32:53 ID:pGi7MTk1
>>722
shaderの構成はXbox360 GPUに近い
sahder 1個あたりは5 ALU(MADD)
R600が320 ALUという数は他で出ているし。
64 shaderにこだわるなら、1scalar+4way vectorのXBOB360に近くなる。

ttp://www.vr-zone.com/?i=4712
>R600 uses 320 multiply-accumulate (MAC) units

320*2*800=512Gflop
R600が2機で理論値1024Gflop

ちなみにbrookの最新CVSにはDX9,OGLに加えCTMもある。
792Socket774:2007/03/03(土) 13:11:57 ID:BJJS/G+f
ラデは画質がいいってのは嘘
793Socket774:2007/03/03(土) 13:14:00 ID:zB9rp0j2
うむ、ゲフォの画質が汚すぎるから相対的に良く見えるだけだな
794Socket774:2007/03/03(土) 13:15:53 ID:S/g0430T
的がい8ry
795Socket774:2007/03/03(土) 13:16:23 ID:kLx8krcb
MATROXと比べるとゲフォもラデも最低レベルで争っているにすぎない。
796Socket774:2007/03/03(土) 13:16:25 ID:S/g0430T
くうぇdrftgyふじこp,l。@あqs
797Socket774:2007/03/03(土) 13:16:31 ID:Cs7h++NR
ID:Up9V73WBはASUSをアサスと呼ぶ派
798Socket774:2007/03/03(土) 13:33:27 ID:JJiqTfRE
あさーす!
799Socket774:2007/03/03(土) 13:38:48 ID:9n3URW8M
俺は・・・エイサス派・・・
800Socket774:2007/03/03(土) 13:42:08 ID:SOlIHA4Z
801Socket774:2007/03/03(土) 13:43:29 ID:9n3URW8M
サイレントマジョリティを考慮してエイサスに決定しました。

ありがとうございました。
802Socket774:2007/03/03(土) 13:45:02 ID:Up9V73WB
>>797
ごめん車好きだから、エーサス=良いサスって読んでた。
803Socket774:2007/03/03(土) 14:24:39 ID:b94LzO9a
俺はアーサスだな。
店員はアサスって言ってるけどね。(単に言いやすいからか)
804Socket774:2007/03/03(土) 14:42:58 ID:W+OFqVJ6
アザースwwwwww
って言ってた時期が、俺にあった
805Socket774:2007/03/03(土) 15:42:21 ID:32QoUA9+
Ωマd(ry






まだですか…
806Socket774:2007/03/03(土) 16:25:42 ID:w/fHiSc2
R600は中止になりました
807Socket774:2007/03/03(土) 17:21:30 ID:q4qLkHBH
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=mo0226a#mbd
AGP版のX1950Proだけ売り切れ・・・。そんなにAGPユーザーは多いのか!?
808Socket774:2007/03/03(土) 17:32:51 ID:Fj7cDGYU
厨房の俺でもPCI-Eなのに(´・ω・)
809Socket774:2007/03/03(土) 17:38:32 ID:j2TRZUly
>>807
実際まだまだAGP使ってる奴はいるんじゃないか?
X1950ProはAGPじゃ最高の性能持ってるからな
810Socket774:2007/03/03(土) 17:39:40 ID:7hkUN99k
ボンボンはカ・エ・レ(・∀・)!!
811Socket774:2007/03/03(土) 17:40:28 ID:0aIheXt7
>>807
ネトゲの2垢/露店用マシンがAGPの人とかって多いんじゃないかな

そういう漏れも先日ポチった
812Socket774:2007/03/03(土) 17:47:30 ID:fNejWgrX
.coneco.netじゃAGP版X1950Proは常にトップ3の常連だからね。

というか地方のショップなどではアホみたいにゲフォばかりそろえて
ラデはとにかく品数が少ないから必然的に通販が頼りになる。



813Socket774:2007/03/03(土) 17:56:03 ID:zIEygxJg
地方の店だとAGPカードはGF5200とラデ9550しかなかったりするしな・・・
そしてPCI-Eが売れ残るのに在庫が定価のまま潤沢にある悪夢。
814Socket774:2007/03/03(土) 18:14:18 ID:Bd1b1zPM
ってかAGPとPCI-Eの1950proの価格がそんなに違わない件。
PCI-Eの方が安い、なんてのは昔の話だな。

まぁAGPは需要あるから大量入荷で価格が下がってるってのもあるんだろうが・・
815Socket774:2007/03/03(土) 18:25:42 ID:fNejWgrX
>>GF5200とラデ9550しかなかったりするしな・・・

そうそうなぜかGF5200が置いてある。
決まってギャラクシーの安っぽいパッケージのやつがw

なぜギャラクシーばかりなんだろうと疑問に思うことが多々ある・・・
816Socket774:2007/03/03(土) 18:28:19 ID:SOlIHA4Z
オイオイ、地方にだってAGPの7600GTくらい置いてあるぜ?

25,000円超えてるけどな・・・・・・
817Socket774:2007/03/03(土) 18:31:30 ID:ru7cCqzG
地方で店頭買いは高すぎ・・。

           な ん と か し ろ ! w
818Socket774:2007/03/03(土) 18:32:09 ID:NtSA9D5H
メーカー製パソコンにPCI-EやAGPがないから地方じゃ売れないだろ・・・

メーカーパソコンに拡張性がないせいで自作市場まで縮小してるしwww
819Socket774:2007/03/03(土) 18:35:12 ID:fNejWgrX
メーカー製はノートとノートベースのワイド液晶付き変形ラップトップが大多数だからね・・・
820Socket774:2007/03/03(土) 18:56:42 ID:q4qLkHBH
しかも、無駄に高いくせにローエンドのCPU(&TVチューナーすら無しw)とか普通だしw
なんでそんなのが14,5万(あるいはそれ以上)もするのかワケワカメw
821Socket774:2007/03/03(土) 18:57:40 ID:zHKI15Iq
メーカーとしては拡張なんかされたら困るんだろ?
性能に不満が出てくれば、買い替えて欲しいから。
822Socket774:2007/03/03(土) 18:58:58 ID:FRst/fFG
>820
15万のうちの10万はサポセンの人件費さ
823Socket774:2007/03/03(土) 18:59:19 ID:hSxR0zuk
nForce4世代をスルーした人は
今PCI-Eに変えようとすると
結局CPUもマザーもメモリもグラフィックスも全部交換しなきゃならなくなるから
AGPの需要は高いだろうね。
824Socket774:2007/03/03(土) 19:06:12 ID:zB9rp0j2
AGPマシンが実用に耐えないほどPCが進化してないからな。
たとえPCI-Eマシン組んだとしてもAGPマシンはマシンでサブで動かす人が多いだろうし…
825Socket774:2007/03/03(土) 19:59:05 ID:nmzxAfeU
ome










ko?
826Socket774:2007/03/03(土) 20:15:54 ID:SMHfXbtU
こないだx1300が1マソで売ってたので買ったけどその後同じ店に行ったら
x1550が同じ1マソで売ってた失敗したかも?
827Socket774:2007/03/03(土) 20:21:30 ID:iscUTvWH
X1300が10kって時点で失敗じゃね?
828Socket774:2007/03/03(土) 20:27:54 ID:SMHfXbtU
mjd?そんな安物かこれは
829Socket774:2007/03/03(土) 20:30:05 ID:zB9rp0j2
830Socket774:2007/03/03(土) 20:52:55 ID:dlKj73yd
AGPで1万なら安いんだけどな
831Socket774:2007/03/03(土) 21:19:36 ID:G4ur+Uvf
昔中身X1650proのX1300XT DDR3が1万切ってたんだがなあ
832Socket774:2007/03/03(土) 21:32:35 ID:+3qS+CEn
X1950ProでCCCからODやると画面がチカチカすると
ATi(AMD)に報告したら返事が来た

>やぁ。
>ATI OverDriveはPRO以外のXTの機能するように出来てるんだ。
>よろしく。
>AMD

…んじゃPROだとOD機能しないようにしろよ、と('A`)
833Socket774:2007/03/03(土) 21:43:55 ID:T9Hu6xQH
カタ7.2使ってたりする?
そうなら6.12にしてみそ、たぶん直るから。

つーか、ATIワロス
開発もやる気なければ対応もやる気ないなw
834Socket774:2007/03/03(土) 21:57:11 ID:M98cdl77
今R600でテンパってるんじゃねーかな?w
835Socket774:2007/03/03(土) 21:57:45 ID:+3qS+CEn
>>833
6.12とかCD付属ドライバならOD出来てたのは知ってる
7.1から妙な挙動するようになったし

ってのを今送り返したとこ
言いたい事英語にするって疲れるな…('A`)
836Socket774:2007/03/03(土) 22:15:33 ID:sEFRSYRV
ttp://www.hardocp.com/image.html?image=MTE3MjgwNDc0N1FSUjhld2ZxdklfMV8yX2wuanBn

これを見るとちょっと欲しくなるから困る

ヒューナニコノデカブツ
837Socket774:2007/03/03(土) 22:19:56 ID:0aIheXt7
まぁ、E-ATXの入るケースなら収まるんだろうね・・・
838Socket774:2007/03/03(土) 23:14:10 ID:JXzdlTWY
>>836
ウホッ。 丸ごと欲しいな。

しかし配線なんとかならんのか。
839Socket774:2007/03/03(土) 23:20:31 ID:SMHfXbtU
>>829
いや自分のは256Mです
840Socket774:2007/03/03(土) 23:21:25 ID:FxmIiY0q
今時128は買わんよなあ
841Socket774:2007/03/03(土) 23:29:03 ID:g3IvK4jp
X1950XTXでクローンモードWSXGA+ 2枚表示って出来ないんですね^^;
SXGAモニターから1枚買い換えてしまったorz
842756:2007/03/04(日) 01:32:23 ID:U9ypwKFV
リフレッシュレートを下げたらなぜか選べるようになった。
そんなもんなの?
843Socket774:2007/03/04(日) 01:51:18 ID:jJk3okB0
液晶なら60Hzじゃないの
844Socket774:2007/03/04(日) 02:04:12 ID:zvPqmByL
普通は60Hzが最適値だな。
CRTなら値が高ければ高い方がおkだが。
845Socket774:2007/03/04(日) 02:08:21 ID:7fkWcCIl
別に不具合無いなら最初に付いてるドライバーで十分だと思うよ馬鹿みたいにバージョン上げる人居るけど
846Socket774:2007/03/04(日) 04:02:13 ID:+q3caawI
HISのX1950Proなんだけど、CCCで見ると
メモリ クロック743MHzって表示されてんだよね。
1480前後で表示されると思ってたんだけど違うの?
847Socket774:2007/03/04(日) 04:04:17 ID:f2NN3+J0
まぁその通りなんだが自作板で言うことではないな
848Socket774:2007/03/04(日) 04:04:49 ID:s4Xsy9wn
>>846
ヒント:DDR
849Socket774:2007/03/04(日) 04:05:15 ID:f2NN3+J0
>847は>845へのレスね
850Socket774:2007/03/04(日) 04:13:34 ID:OEQHMa1U
オフィスだ・け・を使う人がメーカー製パソコン買うわけだから
PCが壊れでもしない限りは20年ぐらい拡張とかは必要ないんじゃないの?
逆にいろんな可能性が不安定要因にもなるわけでメーカーとしてはウザい
から排除してるんだろうな。

逆にゲーム用PCとして最高のパーツで組んでもゲーム機並みには動かなかったりするぐらいなので
メーカー製PCでイロイロやろうっていうのは元からして無理なんじゃないの?
軽自動車でF1レースに出るようなもんだろ。
851Socket774:2007/03/04(日) 04:15:21 ID:z9tgYjEJ
よく見かける>>846みたいな人は、メインメモリのクロックもおかしいとか言ってるの?
852Socket774:2007/03/04(日) 04:16:10 ID:OEQHMa1U
そうだ。R600ってどうなったんスかね?
853Socket774:2007/03/04(日) 04:23:00 ID:D69mhhiG
どうにもなってないよ
今年中には出ると思う
854Socket774:2007/03/04(日) 05:51:32 ID:5syUa7MI
PCI-Eだから高性能ってわけじゃないしな
AGPでもXTXだせるくらいAGPでも速度に余裕あるわけだし
855Socket774:2007/03/04(日) 06:36:27 ID:danPGHtt
速度的に余裕があってもAGPのシステムには高性能のGPUに見合うCPUが無い
C2Dが使える変態ママンとかもあるがそれを使うくらいなら
総とっかえになってでもPCI-Eに乗り換えた方がマシ
856Socket774:2007/03/04(日) 07:58:00 ID:m5bkM/dM
今更カタ7.2を入れてみたけど、x264関係と相性が悪いのかな?
思いっきり叩き落とされるんだけど…
857Socket774:2007/03/04(日) 08:36:49 ID:+58tpIkX
>>855
実際にX1950proを挿してみれば、現状のほとんどのゲームは
AGPマシンでも特に不満がないことがわかるんだがな。
858Socket774:2007/03/04(日) 08:56:21 ID:yKANFk2c
>>857
たしかに変態でC2D使うなら問題ないかな
Pen4だとX1950Pro使っても一部のMMOじゃまともなプレイは不可能
859Socket774:2007/03/04(日) 09:33:25 ID:YsKyyVJc
Socket939
860Socket774:2007/03/04(日) 09:45:42 ID:D69mhhiG
Pen4の2.8cに刺してみたけどまぁそれなり、ぶっちゃけ遅いかな
ゆめりあと、3Dmarkの一部テストとか、3DのVGA部分ベンチだけは劇的に
速くなったけど、ゲームベンチはダメだね。
デモのゲームとかいろいろ落としてやってみたけどやっぱCPUがないとだめぽい

いまは939ママンにさしてる。AMDのCPUって未だ上限クロック3GだしOCしても
2.5-3Gの間で進歩ないからまだコレでCPUは十分だよ

まぁ売る側としてはAGPとして出せば日本で売れるからそんなことどうでも
いいんじゃないか。RV600AGPにも期待
861Socket774:2007/03/04(日) 09:47:50 ID:u2Bs8kgj
NetBurst系CPUが絶滅して、ようやくCPUが低消費電力になりはじめたと思ったら
GPUは思いっきり高消費電力化に向かっているな。
低消費電力・ファンレスの好きな自分にはつらい時代になりそうです。
862Socket774:2007/03/04(日) 09:49:33 ID:Y1YbrDP5
おめこがなかなかでないんでカタリストにします他
863Socket774:2007/03/04(日) 10:15:30 ID:Y18sj89b
>>861
逆に考えるんだ。
CPUが使わない分使ったろーやないけー
と考えるんだ。
864Socket774:2007/03/04(日) 10:16:47 ID:Y18sj89b
って、そうか。
オンボが1250でまた強力になったから、
別にカードささなくてもいいって考えればいいのか。
865Socket774:2007/03/04(日) 10:19:32 ID:2ZjtT2+s
690GはATI系としては強力なんだがGF6150よりちょっと高いくらいなんだよね。
ベンチ性能はいいんだけど・・・実ゲーム性能がね
866Socket774:2007/03/04(日) 10:25:06 ID:u2Bs8kgj
690GはX700ベースらしいけど、メモリがシェアードだと、
どんなコア使っても限界があるよね。

ビデオカードでもGDDRとかの専用メモリ載せていても、
メモリがボトルネックって何年も前から言われていたはず。
実際に同じコアでも搭載メモリで全然パフォーマンスが違うし。

GDDR4はGDDR3比66%速度アップらしいから、だいぶ状況は良くなったのかもしれんが。
867Socket774:2007/03/04(日) 10:50:39 ID:zCwg3kSd
>>858
ROプレイヤー乙。あんなクソ管理のゲーム捨てちまえ。
868Socket774:2007/03/04(日) 10:52:54 ID:yKANFk2c
ROやったことないけど・・・ひどいんだ?
869Socket774:2007/03/04(日) 10:58:19 ID:aUsoCI69
>>868
糞中の糞中の糞だからな。
がんほーが糞会社だから
870Socket774:2007/03/04(日) 11:15:14 ID:aXroY//L
ゲーム自体はとっつきやすさとかシステムとか出色の出来と思うが管理会社がなぁ…
町から出たとたんにギューン!ギューン!で流石に萎えた。
ひでえ時は町の中ですら…
871Socket774:2007/03/04(日) 11:26:39 ID:Y18sj89b
いろいろやってみると、ガンホー運営込みでもROは優秀だったとわかる。
最近では完美が前評判だけのビックリガッカリ。


>>865
低消費とファンレス求めてるヤツなんだからゲームは無視
872Socket774:2007/03/04(日) 11:33:02 ID:FQNG5hJx
ユーザーも糞
半年やってたがユーザーの質が悪すぎて耐えられなくなった

要求スペック低いし操作も単純でとっつきやすいが、要求される忍耐力は半端じゃなく高い
873Socket774:2007/03/04(日) 11:34:30 ID:YsKyyVJc
超単純計算
要求メモリクロック=コアクロック*パイプライン数*色数/メモリバス帯域
X1950XTXならピクセルシェーダーを使わない場合、
650[MHz]*16[ROPs]*32[bit]/256[bit]=1300[MHz]
ピクセルシェーダーをフルに使う場合、
650[MHz]*48[PS]*32[bit]/256[bit]=3900[MHz]
ピクセルシェーダーがメモリにフルにアクセスするなら2GHzでもまだまだ遅い。

AMD 690Gの場合、
400[MHz]*4[ROPs,PS]*32[bit]/128(DualChannel時)[bit]=400[MHz]
DDR2-800のデュアルチャネルなら一応GPUに帯域をフルに割り当てても
CPUは400MHz,128bit相当を使えるので一応は格好が付く。
874Socket774:2007/03/04(日) 11:40:16 ID:OGefhyOy
>>853
今年中には発売中止の発表だろ?
875Socket774:2007/03/04(日) 11:58:38 ID:otRczGEl
3月にR600出なきゃこの会社、存在意義無いじゃん。
876Socket774:2007/03/04(日) 12:02:38 ID:4jYC9/VV
AMD690Gって専用メモリ積める設計になってるみたいだがね
…まぁ、コストかかるからどこのメーカーも採用しないだろうな

っつか今年のQ3かQ4にはG90出ちまうんだろ?
ならキャンセルしてR700に本腰入れろやー
もうR520みたいなの買いたくも無いわ
877Socket774:2007/03/04(日) 12:02:54 ID:aUsoCI69
>>875
残念ながら5月の予定
878Socket774:2007/03/04(日) 12:05:23 ID:lladQwol
>>861
トランジスタ数はともかくプロセスでは
GPUはCPUの1世代前を追いかけてるからな
(CPUで使わなくなったプロセスの設備を使いまわす)。
歴史は繰り返す。
879Socket774:2007/03/04(日) 12:07:05 ID:Ie6nLeVl
>CPUで使わなくなったプロセスの設備

TSMCやUMCってCPU作ってんの?
880Socket774:2007/03/04(日) 12:07:24 ID:otRczGEl
それ考えるとGPUって馬鹿高いよな。
881Socket774:2007/03/04(日) 12:12:49 ID:Ie6nLeVl
CPUとGPUじゃ1つあたりのトランジスタ数やダイサイズが全然違うし
882Socket774:2007/03/04(日) 12:14:24 ID:otRczGEl
ああ、だから統合って話が出てるんだろうけどな。
883Socket774:2007/03/04(日) 12:15:13 ID:4jYC9/VV
>>879
UMCはAMDから委託受けてるが…
設備やノウハウは他の業務に使えない契約になってるはず
884Socket774:2007/03/04(日) 12:45:37 ID:0qsNciO2
そりゃラデの話だろ。
885Socket774:2007/03/04(日) 12:57:07 ID:0qsNciO2
と思ってぐぐったらそういうニュースあったみたいだな。すまん。
886Socket774:2007/03/04(日) 13:24:19 ID:U5b6USvb
>761
使ってないPCIスロットの蓋空けるだけで改善される場合あるぞ、あとVGAファン代えるか
887Socket774:2007/03/04(日) 13:37:11 ID:g9AEiX2D
>>886
それやると後ろ側だけで排気と吸気が循環しちゃって余計悪くなるケースが殆ど
888Socket774:2007/03/04(日) 14:03:36 ID:otRczGEl
>>887 後方排気ファンの取り付け時にナット挟んで
2〜3゜でいいから上方向に排気するようにすると殆ど循環しない
889Socket774:2007/03/04(日) 18:04:54 ID:5vRlS1+U
sapphireの1950pro 256Mを買ったんだがBF2とかプレイ中に
70度超えて落ちる…orz
890Socket774:2007/03/04(日) 18:10:50 ID:aUsoCI69
>>889
ケース内のエアフローをまず見直したほうがいいと思う
891Socket774:2007/03/04(日) 18:14:06 ID:qMEAONPt
70度超えってやばいの?
俺は負荷かけて65度くらいなんだが、、。
892Socket774:2007/03/04(日) 18:14:46 ID:aUsoCI69
X1950Proでその温度はヤバイだろ
893Socket774:2007/03/04(日) 18:21:29 ID:MMRx6bAp
X1950Proはコアが60℃超える状況で使いつづけてると不具合が多い気がする
熱がカード上のGPU以外の部分にもじわじわ移っていって、それで落ちる感じ
出来れば60℃以下に保ちたい
894Socket774:2007/03/04(日) 18:33:05 ID:tPp1/x/G
そのX1950Proってファンレスなんじゃない?
895Socket774:2007/03/04(日) 18:35:49 ID:aUsoCI69
そういえば戯画のX1950Proのレビューって聞かないな
スレチガイですまないが、同じ笊のファン積んでた7900GSはかなり
低温だったんだよな
その点、X1950Proの方はどうなんだろ
896Socket774:2007/03/04(日) 19:08:35 ID:SAWnb69X
>>889
ケースの吸気を改善して、クーラーをTMG AT1に換装汁
897Socket774:2007/03/04(日) 19:37:38 ID:RmRMe9ty
Radeon9200→Radeon9700Pro換装
マンセー!
898Socket774:2007/03/04(日) 20:15:44 ID:+1u9DnmL
>>895
俺のSapphire Ultimate X1950PROは
ATTで負荷かけ続けても55度くらいで落ち着くな。
899Socket774:2007/03/04(日) 20:35:24 ID:SAWnb69X
>>898
っrthdribl
900Socket774:2007/03/04(日) 20:38:20 ID:vvh6M3hC
>>889
TMG AT2 もいいよん。爆音爆熱のX1950XTXが爆音だけになったw
内部廃熱だからケースのエアフロ余裕ある人向き。俺はギガバイトのアローラ使ってる。
リテールでデフォ60度弱、ゲーム時70度強付近からデフォ40度強、ゲーム時60度強位。
ただ7900GTからの乗換えで流石に煩いから静音化考え中。

これって効くと思う?ALL?
http://www.ainex.jp/products/ma-043.htm
901Socket774:2007/03/04(日) 20:46:35 ID:zCwg3kSd
>>900
周波数特性も高音に偏ってるし、実際フォームの目も細かいから、高音吸収はすると思うよ。
だけど、爆音ファンは、吸収される周波数よりももっと低い周波数だと思うから、あんまし効果ないかも。

ないよりはましだろう。但し、断熱効果もありそうなんで、ちゃんと排気してないと熱が篭るかもね。
902Socket774:2007/03/04(日) 20:59:25 ID:YenlM53Q
>>900
少しは静かになったけど、あんまり効果無いよ。
903Socket774:2007/03/04(日) 21:53:17 ID:HOM+93u5
Sappire1950proが爆熱とファンの排気方向が気にくわないので1950GTに片思
いしている私は、変人でしょうか?

今日\ 24,980という価格を見て片思いの実行に踏み切ろうと思いましたが、
まだ告白できませーーん
904Socket774:2007/03/04(日) 22:08:21 ID:VRrEKpth
クラスの女子にでも告白してろ
905Socket774:2007/03/04(日) 22:10:00 ID:/TewHp07
クロシコ1950GT挿したけどものすごい静かだよ
どんだけproと性能の差があるのかは知らんが
906Socket774:2007/03/04(日) 22:15:36 ID:2k3BUujy
サッピレ(^ω^;)
907Socket774:2007/03/04(日) 22:23:06 ID:OtfLokqC
9600辺りから1950GT(&HR-03)にうpグレするのが一番正しい希ガス
908Socket774:2007/03/04(日) 22:29:07 ID:aUsoCI69
>>903
つHIS X1950Pro
909Socket774:2007/03/05(月) 00:08:54 ID:SDAD0pAl
クロシコ1950GTってOEM元ドコ?
910Socket774:2007/03/05(月) 00:37:44 ID:6cZqcvEH
Palitじゃね?
911Socket774:2007/03/05(月) 00:41:42 ID:XEdDQHfI
クロシコって昔は地雷が多いって聞いたんだけど
今はどうなのかな。
912Socket774:2007/03/05(月) 00:44:30 ID:0oRO2mL2
OEM元による
913Socket774:2007/03/05(月) 00:51:11 ID:quIOFTNN
>>911
俺ついつい安さにつられてクロシコのX1650PRO買っちゃったけど特に不具合とかはないな。
ただやっぱり温度センサーがないと落ち着かなくて精神衛生上良くないなって思った。
もう今後はクロシコ含め温度センサーを付けないメーカーのは買わないと思う。
914Socket774:2007/03/05(月) 01:30:27 ID:R4Wx9+L0
>>911
最近はそうでもないと思うけど・・・AGPの7600GSのカードは、PCIE-AGPブリッジの
チップのシンク冷やすスリットがファンのシンクについてないので、激しく地雷だと
思います。

あと、確かにx1600Pro、x1650Proは温度計ついてないので、1500円位の外づけ用
温度計を買って付けてます。
実際セッティングの時くらいしか重視しなくて良いし、それ以外のときには他所の
温度も測れてかなり便利ですよ。
915Socket774:2007/03/05(月) 02:38:30 ID:3lquNpNS
ラデ9800pro→ラデX1600pro→ゲフォ7600GT→ラデX1950proと
一時GFに浮気してたけど戻ってきただ。
個人的にはラデの画質の方が好きだと再確認。

買ったのはHISのヤツだけど起動時に一瞬煩いけど
後はあんまり気にならないかな。
3Dゲームも今更感漂うFMOくらいしか試してないですし。

まぁ自分はケースレスだから参考にならないですね。
916Socket774:2007/03/05(月) 02:40:09 ID:3lquNpNS
ケースレスってなんだケースに入れてないって事です。
917Socket774:2007/03/05(月) 02:41:16 ID:gSuf2UIO
>>915
なんかもったいない買い方してるな・・・。
どうせ買うなら中途半端でなく良いものを買うべきという教訓か。
918Socket774:2007/03/05(月) 02:55:33 ID:NT3Q7ljx
AMD "Lasso" external PCIe pic
http://www.hexus.net/content/item.php?item=7995

External外付け
919Socket774:2007/03/05(月) 04:03:14 ID:vEySczp0
質問です。
sapphireの1950pro512MB版を買いOCしようとしたのですが、
ATITool、CCCではOC適用した瞬間にフリーズあるいはブラックアウトし、さらにATITrayToolでは
そもそもクロックセットバーさえ動かせません。
OCできるようにするためにはどうすればいいのでしょうか?
920919
自己解決かな?
チップセットがOC対応していないもようです。。。