1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高くて良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内で容量もたっぷり!品質も良い!
そんな夢のような電源を探すスレッドです!>>2-4辺りまで

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165389215/l50
2Socket774:2007/01/17(水) 02:56:46 ID:5eDd7X8s
■関連ページ
◆eXtreme PSU Calculator◆
ttp://extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
3Socket774:2007/01/17(水) 02:56:48 ID:KvI4wwps
ヌル(・ω・)ポリーン
4Socket774:2007/01/17(水) 02:57:58 ID:5eDd7X8s
■良く話題に上る電源シリーズ1
EVER GREEN : 静王4/5 (hunkey製)
http://www.everg.co.jp/
サイズ : 剛力 / 剛力プラグイン (Andyson製濃厚)
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html / http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html
Aerocool : Zero-dba / Zero-dbaプラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html / http://www.scythe.co.jp/power/0dba-p.html
■良く話題に上る電源シリーズ2
サイズ : CoRE PoWER (OEM元は?) --価格より
http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html
ZAWARD : 白狼 430W/白狼2 530W (RPS-430W/RPS-530W2)(Topower) 10cmFAN --静音より
http://www.zaward.co.jp/bailan%20power-430.html プラグイン×
http://zaward.co.jp/bailan2power-530.html プラグイン○
SEVENTEAM : ST-500ZNF (500W/Seventeam) + プラグイン FANがうるさい --品質より
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-500znf.html 全日本製コンデンサ
5Socket774:2007/01/17(水) 02:58:46 ID:5eDd7X8s
■安くてもActivePFC
OWLTECH : SYPRESS FSP-400-60GLN (400W/FSP) + ActivePFC
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/400GLN/400gln.html
OWLTECH : SS-410C (410W/Seasonic) + ActivePFC
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
Silver Stone SST-ST40F (400W/Enhance) + ActivePFC
http://www.silverstonetek.com/jp/products-ST40f.htm
■+5, +12V(1+2)出力共に高め、SLI/CrossFire可
玄人志向KRPW-H550W (550W/Topower)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=874
--特価(Super FlowerはT-ZONE/AREAはクレバリー)
Super Flower : SF-530A14 (530W/SuperFlower) / SF-530R14 (530W/SuperFlower) + プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530a14.html / http://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html
AREA : Marvelous Evo 530W (AR-M530) (530W/Topower) + プラグイン
http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm 限50
6Socket774:2007/01/17(水) 02:59:21 ID:5eDd7X8s
■80PLUS認証
Antec EarthWatts EA 380:430 (380:430W/CWT)
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=27380
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=27430
http://www.silentpcreview.com/article684-page1.html (Review)
--番外・特価編
CoolerMaster : iGreenPower430W (430W/Acbel) +ActivePFC-高速電脳
http://www.coolermaster.co.jp/item/igreenpower430W.htm
Enhance : ENP-3640N +ActivePFC, 準ファンレス-PCサクセス
http://www.uac.co.jp/news/daily/050927/enp3640n.html
Seasonic : SS-500HT (500W/seasonic) +ActivePFC-俺コン ecshop
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
(独立機関80PLUS.orgに製品提出・検査後に認証を取得。効率80%の目安)
*全て80PLUS.orgのサイトにpdfで検査結果があるもの
7Socket774:2007/01/17(水) 03:16:35 ID:4DhIPyrV
>>1
モツ鍋〜
8Socket774:2007/01/17(水) 03:18:58 ID:IBrp5Ri0
SEVENTEAM ST-460EAD 6930円
SEVENTEAM ST-500ZNF 8060円

両方ともワープ
9Socket774:2007/01/17(水) 03:35:29 ID:El94B0Dr
>>1
もつ
10Socket774:2007/01/17(水) 03:36:17 ID:+F5FFdh2
>>1

乙ですわよ
11Socket774:2007/01/17(水) 05:17:04 ID:nai8jlM0
>1
otu

しかし、ここで良質良質とうるせい香具師が大杉と思ったが、今回骨に染みてよく分ったよ。
たまたま、格安ノーブランドが3年持って異常なしだったので
容量うpで3800円の某買って、数日で×。で、今度は5000円の静王4のバルク?買ったら
今、小さい異音(カタカタって)して、ちょいイライラしてる。
8800円だせばこんなことは多分なかったのかなぁ…
12Socket774:2007/01/17(水) 07:03:18 ID:FtqX/o3L
カタカタならファンの軸がなってるんだろうから変えればいいべ
13Socket774:2007/01/17(水) 08:42:43 ID:z6rChtb5
>>1
超乙

電源ってメーカーが作ってる期間が異様に短い気がするんだけど(2〜3ヶ月くらい?)
なんで?
白狼2とか割と人気がある電源とかだったら、もっと長い期間生産しててもいい気がするんだけど。

14Socket774:2007/01/17(水) 10:03:01 ID:ZOZJyYdm
>>1
乙です><
15Socket774:2007/01/17(水) 10:09:38 ID:DpVelG4U
>>1お酢
16Socket774:2007/01/17(水) 10:21:13 ID:k5QDGWFI
おす
17Socket774:2007/01/17(水) 12:14:36 ID:7aD1Sxm6
>>13
一般的には必用とされる出力の移り変わりや、調達できる部品の量によるんじゃね?


白狼2は正直なとこ冷却不足で寿命に難があるから、
長期間作りつづけても売れ続けることは無い気はするけどな
着脱ケーブルの利点+静音で最初は売れても、
壊れた白狼2の所有者が同じのを買うとは思えないしね
18Socket774:2007/01/17(水) 12:56:45 ID:zcPfHxck
今からCoREPoWERのガワはずしてどこでも温度計仕込む
まぁアボンするような作業でもないが帰ってこなかったらアボンしたと思って笑ってくれ
すでにFANを鎌風2の風に換装してあるのでファンコン弄って温度変化を楽しめる電源の完成と言う寸法だ。
イミネェ・・・・
19Socket774:2007/01/17(水) 13:43:05 ID:+F5FFdh2
その後>>18の姿を見た者はいなかった・・・・
20Socket774:2007/01/17(水) 13:46:55 ID:NjQ3D9/g
3ヵ月後、そこには元気に走り回る>>18の姿が。
21Socket774:2007/01/17(水) 14:06:09 ID:ieCdAwQ7
のちの武蔵である
22Socket774:2007/01/17(水) 14:57:35 ID:hZ3/J8Wj
「もう電源なんて開けないよ」

それにしてもこの>>18、ノリノリである
23Socket774:2007/01/17(水) 15:07:58 ID:hY2c50Ke
>>18 「ゴム手袋付けてるから大丈夫」

と、次の瞬間!
2418:2007/01/17(水) 16:04:09 ID:zcPfHxck
サーミスタへし折って使い物にならなくしたなんて口が裂けても言えねぇ・・・・orz=3
25Socket774:2007/01/17(水) 16:16:10 ID:ibVwVtFJ
前スレ 999-1000 一人でやってる・・・かわいそうな999=1000
26Socket774:2007/01/17(水) 17:13:55 ID:c1iRVzph
>>24
(´・ω・`)
27Socket774:2007/01/17(水) 17:52:17 ID:1hGjqVxU
>>24
黙ってるから今すぐもう一個買いに行くんだ!
多分バレナイから
28Socket774:2007/01/17(水) 20:13:05 ID:8SK8/gYc
--店舗情報
■高速電脳特価
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/2007tokka_sale.htm
■ワンズ
Owltech FSP400-60GLN (400W/FSP)
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/400GLN/400gln.html -3,980
Coolergiant EG485AX-VHB(W) (SFMA)(SY) V2.0(24P) (480W/ENERMAX)
http://www.coolergiant.co.jp/eg485top/eg485top.html 7,980 / PFC無しは6,980
グロウアップ・ジャパン GUP-520XPD (520W/Topower) 日本製コンデンサ?
http://www.gup.co.jp/products/etc/topower/gup520xp20/ - 9,800
■Oliospec
ZAWARD 白狼2 530W (RPS-530W2)(Topower) 10cm FANで静音 + プラグイン
http://zaward.co.jp/bailan2power-530.html - 9,480 (Seventeam ST-500ZNF 9,800)
■PC-CUSTOM 赤札特価市
サイズ 鎌力参 KMRK-450A(V)/KMRK-500A(V)(Topower)(400版は3-Top 6,480/Tsukumo限定特価中)
http://www.scythe.co.jp/power/kmrk3.html - 7,980 / 8,980 (白狼2 530W 9,800)
■BestDo (サイズ 剛力シリーズも最安。プラグインも○ / Seventeam ST-500ZNF 9,780)
ENERMAX Liberty ELT400AWT (400W/ENERMAX) + プラグイン+ ActivePFC
http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm - 7,980
■sofmap週末
東海理化販売 Chronos 400W (SEIC-400) (400W/?)
https://www.torica.com/product/photo/20060824102829_0_0_9.pdf - 8,800
サイズ Stealth Power SCY-SP450A (450W準ファンレス/ATNG Power Co Ltd)
http://www.scythe.co.jp/power/20050713-203329.html - 9,800
■PCデポ
Amacrox FreeEarth AX550-GLN/AX650-GLN (ドイツ語製品名では-Frei Erde表記) FSP(SPI)製
http://www.amacrox.com/04english/p-freeearth.htm
AX550-GLN:腑分け、出力シール写真もあり。レビュー(韓国サイトなのでハングル)
http://www.benchclub.com/hompy/chatview2.php?id=ilstar_&id2=ilstar&mode=8&no=130
CIRCUS POWER SF-550R14等 + プラグイン SuperFlower製
29Socket774:2007/01/17(水) 20:23:26 ID:8SK8/gYc
■Tsukumo
Abee S-450EA (450W/Topower)
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EA_S-550EA/index.html - 7,980/7,380
ENERMAX Liberty ELT400AWT (400W/ENERMAX) + プラグイン+ ActivePFC
http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm - 9,800/8,280
恵安 静か/KT-550AS SLI (550W/?)
http://www.keian.co.jp/new_pro/kt-550/kt-550.html - 7,800/6,880

白龍 (SKP-500SP) Tsukumo 5,480/5,980
青龍 (SKP-550SP) Tsukumo 6,480/6,980
三龍シリーズ(SKyhawk?)
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxsp.html (Tsukumoにリンクあり。スカイテックトップから行けず。)
30Socket774:2007/01/17(水) 20:26:55 ID:8SK8/gYc
■T-ZONE
SF-530R14 (530W/SuperFlower) + プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html

忘れてた…
31Socket774:2007/01/17(水) 20:27:22 ID:NO0komWK
一次側松下か、噴くのは二次側なんだが・・・w
まぁTopowerだしGUPだし期待しないほうがよさそうだ。
32Socket774:2007/01/17(水) 20:37:15 ID:wtou5BDz
>>31
二次側は全てFuhjyyuなので期待通り噴いてくれるのです。
33Socket774:2007/01/17(水) 21:43:32 ID:Q3twx/ps
ザワードかサイズかっとけばいいんだな?
34Socket774:2007/01/17(水) 21:56:13 ID:+mAbuVbR
ZAWARDはTopowerかSeventeam。
サイズはいろいろ。
35Socket774:2007/01/17(水) 21:57:15 ID:w/SLM0TM
初代発売当初はあんなに人気のあった静王はどこにいった?
専用スレたってるけど過疎気味なようだし・・・
36Socket774:2007/01/17(水) 23:34:12 ID:wgxzl3Tz
■玄人蒐集分(Tsukumo在庫なし?)
玄人志向 KRPW-H550W
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=874
ecCURRENT 6,555(取寄) / PCサクセス 6,556 / e-TREND 6,558 / PC零壱 6,730
玄人志向 KRPW-H500W
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=875
ecCURRENT 5,726(取寄) / PCサクセス 6,557 / e-TREND・uWORKS 5,898 / PC零壱 6,120

■サイズ蒐集
鎌力参 (Topower) - 3-TOP(400W)・PC-CUSTOM(450/500W)
http://www.scythe.co.jp/power/kmrk3.html
(400W:6,480/450W:7,980/500W:8,980)
剛力 (?) - 3-TOP
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
(400W:4,980/450W:5,480/500W:6,300/550W:6,980)
剛力プラグイン (?) - BestDo(450W)・ワンズ(550W)
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html
(450W:6,980/550W:8,880)
37Socket774:2007/01/18(木) 04:59:22 ID:s8g/tod/
■全日本製コンデンサ、プラグイン
Seventeam ST-500ZNF \8,980 http://kakaku.com/item/05909910741 http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-500znf.html
38Socket774:2007/01/18(木) 15:58:00 ID:wSb3RWcd
ドスパラ行ったら静王4が千円引きで売ってたのでポチってきた
値引きは店舗限定みたいだね

39Socket774:2007/01/18(木) 16:02:15 ID:dpr7REmq
>>38
ポチるってのは、通販で注文ボタンを押すことから来てると思ってたんだが?

それは普通に買ってきただけじゃないの?
40Socket774:2007/01/18(木) 16:05:16 ID:M67A9BC5
>>39
>>38の行ったドスパラにはきっとレジ前に購入ボタンがあるんだよ
41Socket774:2007/01/18(木) 16:10:34 ID:wSb3RWcd
あーごめんwいつもネットで買ってて
久しぶりに秋葉行ったからついw
42Socket774:2007/01/18(木) 16:55:47 ID:VSMLr694
んで、スレ的に一番のオススメはどれ?
43Socket774:2007/01/18(木) 17:06:37 ID:xpvEabJi
剛力で確定じゃなかったっけ?
44Socket774:2007/01/18(木) 17:37:37 ID:ZY7S744F
>>43
買っちゃいけない電源としてはw
45Socket774:2007/01/18(木) 18:14:30 ID:wfgkcK6s
良くも悪くもなく値段相応で普通なんじゃない。
入手製とかも含めて。
46Socket774:2007/01/18(木) 20:15:41 ID:4PPDE+NN
>>36
玄人志向 KRPW-Z600W (600W/Topower) + プラグイン TopowerのEZ-PLUG
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=873
ecCURRENT 8,442(取寄) / PCサクセス 8,434 / e-TREND 8,500 / PC零壱 8,810
47Socket774:2007/01/18(木) 22:11:10 ID:BPg9yxvO
最初は剛力で良いかなって思ってたけど、ケーブルが沢山あってキレイにまとめるのが
大変みたいなコメントを読み、じゃプラグインの方をって方向で固まってたけど、
結局特価のAR-M530とSF-530R14に目移りしてSF-530R14にしました。
プラグイン良いですね。ただATX12V8pinは使わないので邪魔ですが…。
48Socket774:2007/01/18(木) 22:17:08 ID:yu4+axfo
SS600買っちゃうなその値段なら一万いかないし
49Socket774:2007/01/19(金) 00:36:18 ID:xbyQFVIC
ACBELかSEASONIC買っとけば、間違いないよ。


50Socket774:2007/01/19(金) 04:08:37 ID:ZZJR6cCE
オクでZIPPYかABLECOM買っとけば、間違いないよ。
51Socket774:2007/01/19(金) 06:53:03 ID:wroRzY47
玄人志向 KRPW-Z600W を購入しようと思っているのですが、
使用している方がいらっしゃいましたら、どんな具合か
教えて頂けないでしょうか?
52Socket774:2007/01/19(金) 08:04:01 ID:eEjUv3pg
お尋ねします。先日core powerの400Wを購入したのですが
電源が入らず起動しません。別のマザーでも駄目だったのでどうしたものかと思ったら
ふと見るとメインの20ピンコネクタの内1ピンが抜けているのです。
以前の電源は普通に20ピン全部埋まっていたので
初期不良かと思いましたが何分電源を買うのは久しぶりで・・・
これは仕様なのでしょうか?

http://kossie.run.buttobi.net/cgi-bin/up/src/kos0724.jpg
http://kossie.run.buttobi.net/cgi-bin/up/src/kos0725.jpg
53Socket774:2007/01/19(金) 08:08:37 ID:2w7kK+FH
最近の電源は-5Vが省略されてるのことが多いのでそれで正常。
ISAバスがあるような古いマザーだと-5Vがないと動かない。
5452:2007/01/19(金) 08:30:47 ID:eEjUv3pg
お早い返答ありがとうございます。これで正常だったのですね。
マザーはソケット478が二枚でASUS P4P800SE(I865PE)とAOPEN MX4GER(I845GE)
なのですが駄目でしょうか?

http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=12&l3=31&model=179&modelmenu=2
http://aopen.jp/products/mb/mx4ger.html
55Socket774:2007/01/19(金) 08:38:32 ID:jcZn8wp8
その辺だと20PIN+ATX12V-4PIN(田型で大抵黄色と黒)の二本が刺さってれば、
とりあえずマザーボードは大丈夫だと思うけどなぁ。
56Socket774:2007/01/19(金) 09:02:51 ID:eEjUv3pg
>>55
ご丁寧な説明ありがとうございます。
12Vはもちろん挿し、電源背面の設定も115V側にしております。
以前の電源ではどちらのマザーも今現在動作するだけに
やはり相性、というか仕様なのでしょうか・・・手持ちの環境がもう他にないのでお手上げです。
お二人方ありがとうございました。
57Socket774:2007/01/19(金) 10:28:47 ID:Ou/DmY0o
>>51
俺は550Wのほう使ってるけど特に問題なし
ターボモードとかお好みでわければおkってかんじ
Core2duo E6300 7900GS DDR2 533 2Gで安定
58Socket774:2007/01/19(金) 10:58:11 ID:wroRzY47
>>57
さっそくコメントありがとうございます。
ターボモードにすると音はかなりうるさくなりますでしょうか?
59Socket774:2007/01/19(金) 11:51:45 ID:WHdqcIEO
>>58
チャットじゃないんだからもっと落ち着け。
ここは探しまくるスレであってトラブル相談所じゃねーぞ。
60Socket774:2007/01/19(金) 13:19:35 ID:Ou/DmY0o
ターボモードうるさいけど
ファンの音好きな俺にとっては好都合ですね
61Socket774:2007/01/19(金) 14:00:28 ID:lfT3TrES
>>60
ファンの音好きならseventeamの買えよw
62Socket774:2007/01/19(金) 14:02:04 ID:uNupuly3
ファンONファンか
6318:2007/01/19(金) 21:20:45 ID:aeyZRuar
>>18>>24です、どこでも温度計リベンジのために新しいの買いに行ったら売り切れ
ショボ〜ンしながら100円ショップよったらデジタル温度計なるものが
さっそく買ってきて分解し、サーミスタをはずしてケーブルで延長してオリジナルどこでも温度計の完成!
しか〜し!所詮100円、温度の計測範囲が-20〜40℃、電源に内蔵してもすぐピークオーバー間違いなし
仕方ないから電源の上に貼り付けた、室温16℃で電源上部温度32℃・・・・・・
どう考えても夏場はピーク超えるな、つか温度計で40℃までしか計れないってどうよ、さすが100円
実は3つも買っちまったぜ、こうなったらスイッチ付けて3箇所の温度はかれるように改造だ!

教訓:物を買うときは良くパッケージを見て仕様を確認しましょう。
64Socket774:2007/01/19(金) 21:36:04 ID:VVO6vWYo
でも電源って何でこんなに高いんだろうな
65Socket774:2007/01/19(金) 21:55:12 ID:xbyQFVIC
電源メーカーがカルテルしてます。
66Socket774:2007/01/19(金) 22:18:44 ID:4XzOKf3S
なんでこんなに価格差があるのかが気になる
67Socket774:2007/01/19(金) 22:33:58 ID:WHdqcIEO
>>66
自動車とかダイヤの価格差に比べたらかわいいもの
68Socket774:2007/01/19(金) 23:07:47 ID:0b7yyYs2
>>63
300円でその教訓を買えたと思ったら安いものだ
…と、その昔に1万円クラスでその教訓を得た俺が言ってみる
このスレには貢献したけどさ
69Socket774:2007/01/19(金) 23:50:30 ID:w6GL9aiA
>>28-30>>36-37
sofmap週末は変わらず。
70Socket774:2007/01/20(土) 01:36:19 ID:47TuJvKk
なぜメーカーはコンデンサをケチるのか
71Socket774:2007/01/20(土) 01:39:41 ID:JxRwWA3p
コストダウンだからさ
72Socket774:2007/01/20(土) 02:17:39 ID:cBr6iXw9
何故コストダウンするのか

消費者が安い物しか買わないからさ
73Socket774:2007/01/20(土) 04:56:49 ID:LaWUG2MJ
>>60
試しに今押してみた
ちょwwwドライヤーwwwww
ネタだな、コレは。
74Socket774:2007/01/20(土) 05:03:03 ID:oZbqAJGG
質実剛健seventeam最強
seventeamは渇入れ電圧で安定動作
とにかく壊れるのが嫌な奴はseventeam
seventeamで2年は安心
75Socket774:2007/01/20(土) 07:16:40 ID:sjvpI+Tk
それでも2年か
76Socket774:2007/01/20(土) 10:49:07 ID:BMGt9EUZ
一日平均16時間以上、丸3年半使ってもファンの動作音が最初より大きくなった
程度で動作してくれていた8000円ケース附属品のEnermaxは当たりだったのかな?
元々爆音だったけど
77Socket774:2007/01/20(土) 20:30:33 ID:YmSXMnDJ
Win98SE発売と同時に買ったショップブランドPC(SLOT-A Athlon800)のEG251Pは、
いまだにセレ667@900機で元気に動いてるぞw

しかも職場に持ち込んで毎日8〜12時間運用。
そろそろ怖いから入れ替えてみるかな・・
78Socket774:2007/01/21(日) 00:13:53 ID:mXq8Q21Z
安定動作してるものを無理に変えるとトラブルの元だぞ。
79Socket774:2007/01/21(日) 14:05:42 ID:CAOYgXTI
>>77
-5V注意な。
80Socket774:2007/01/21(日) 14:58:49 ID:hH/ae5FN
>>73
静音モードのほうはどうなんでしょうか?
81Socket774:2007/01/21(日) 16:36:06 ID:okARep17
>>75
電源は消耗品だから二年持てば良いのでは?
82Socket774:2007/01/21(日) 17:15:49 ID:KrVIsSJC
>>80
俺はあまり静音とかきにしないからかもしれないが
特にうるさいという印象はない
ターボモードはドライヤーとかファンヒーターの音だな
83Socket774:2007/01/21(日) 18:01:24 ID:xwbyoyas
>>80
情報ありがとうございます
静音モードが気になってましたのでもう少し検討したいと思います
それにしてもターボモードを聞いてみたいw
84Socket774:2007/01/21(日) 18:03:01 ID:xwbyoyas
自分にレスしてしまいました(´・ω・`)
>>80>>82
85Socket774:2007/01/21(日) 18:57:35 ID:zMVyM2BF
消耗品と割り切って、5k以下の激安電源を1年単位で買うか、
10kくらいの電源を買って2年以上耐えるか・・・
86Socket774:2007/01/21(日) 19:23:48 ID:wZnPF2zq
持てば持つほどイイと思うが、環境を頻繁に変えるなら2年ぐらい持てばいいんじゃないかと・・・・

剛力あたりで悩み中。予算は7Kぐらい。
87Socket774:2007/01/21(日) 19:35:34 ID:nW1LqYHo
剛力とSkyHawk中身一緒ってことは、剛力=動物電源ですか。(既出?)

ttp://www.dosv.jp/other/0610/10.htm
88Socket774:2007/01/21(日) 20:08:24 ID:PKgl+n48
>>87
何処が一緒なんだ?、ヒートシンクがしょぼいのは見て分かるが・・・
89Socket774:2007/01/21(日) 20:11:34 ID:wZnPF2zq
コンデンサとか基盤が一緒なのだろうか・・・・

少なくとも動物よりはマシだと踏んでいたのだが
90Socket774:2007/01/21(日) 20:17:28 ID:6m5jmWr9
基板は同じに見えるけど、実装パーツは微妙に違う気がする
91Socket774:2007/01/21(日) 20:25:24 ID:HOggr7Cp
>>87
基板はいっしょだな・・これいろんな安電源でよく見る
でも基板が同じでも乗っている部品の質に違いはあるだろ
ケース付属電源460Wでも同じ基板でコンデンサは1次200V820μ、2次TEAPOだった
同じく2年前の400Wは二次側がJenpoだったがほかは知らん
92Socket774:2007/01/21(日) 20:31:29 ID:JhcsKBs2
剛力糞でFA?
93Socket774:2007/01/21(日) 20:38:10 ID:iViDs5ia
意義あり!!!
94Socket774:2007/01/21(日) 20:42:00 ID:ISwYv39V
だからツヨシパワーは値段相応の性能だっていってんだろ!!
糞電源っていってやるなよ!!2年は持つと思うよ!!
95Socket774:2007/01/21(日) 21:09:36 ID:PFYSrkPR
これぱわは良い電源だぞ!
まったくうるさくない
テスト中にファンまわらないときがあったのが心配だがな
96Socket774:2007/01/21(日) 21:11:54 ID:zMVyM2BF
剛力は、動物電源を無理矢理性能うpさせたものってことでおk?

>>95
核力いいのか?
97Socket774:2007/01/21(日) 21:14:30 ID:JhcsKBs2
>>95
それが信用ならないんだって、安物パーツ使ってて異常なまでの静音・・・
冷却性能悪すぎて寿命が短そう
98Socket774:2007/01/21(日) 21:20:59 ID:nW1LqYHo
今実物見てみたら、CoRE PoWERも動物基板でした。
99Socket774:2007/01/21(日) 21:46:17 ID:CG2L/aq5
基板は動物基板で、あとはのってるコンデンサとかヒートシンクとか次第か・・・
100Socket774:2007/01/21(日) 21:51:06 ID:gPbOME9E
ヒートシンクの鉄のみ、日本製だったりしてな。
101Socket774:2007/01/21(日) 21:53:14 ID:HOggr7Cp
ヒートシンクはアルミやで
102Socket774:2007/01/21(日) 21:55:50 ID:SbbaaKs4
>>95にとってはうるさくない電源=良い電源らしい
103Socket774:2007/01/21(日) 22:14:28 ID:PFYSrkPR
なんだかんだいわれてるが、静かで安い電源という目的で買ったわけだから満足してる
本当はseasonicがよかったなんて言えない


出力には多少ばらつきがあるね、BIOS読みだけど
104Socket774:2007/01/21(日) 23:00:01 ID:CG2L/aq5
http://northwood.blog60.fc2.com/

BeHardwareではフランスの大手電気機器商社(?)が
計測した電源の損失率故障率(のデータ)を入手した。
この統計は2006年4月から100ユニット以上売れた電源を対象としている。
ブランドごとの統計は最低500以上のサンプルを用いている。

結果
  ・Forton:0.7%(0〜1.5%)
  ・Hiper:1.2%(0.4〜3.8%)
  ・Seasonic:1.4%(0.9〜1.8%)
  ・Thermaltake:1.6%(0〜2.5%※)
  ・Tagen:2.8%(2.3〜3.3%)
  ・Enermax:3.0%(1.8〜5.1%)
  ・Antec:9.5%
※:Silent Power 680Wのみ6.6%
105Socket774:2007/01/21(日) 23:14:00 ID:jPIjoUtu
>>99
オレ、動物買ったのか。orz
106105:2007/01/21(日) 23:15:35 ID:jPIjoUtu
× >>99
>>98
アンカー、ミスした。orz
107Socket774:2007/01/21(日) 23:24:43 ID:3oVcZy4J
HiperってAndysonの高い奴だっけな。
Fortonってなんだろ。
TaganはTopowerだな。
江成案外たけぇなぁ。
108Socket774:2007/01/21(日) 23:27:46 ID:HOggr7Cp
>>105
その価格帯ではある程度実績を積んでるんだよ、その基板は
極限までコストを削って残った分を出来るだけ安定性にかかわる部分コストを回す
それがほかの基板より上手く行ってるのさ・・・
109Socket774:2007/01/21(日) 23:47:22 ID:Xq3lBam4
2年前に買ったドスパラのPCにSilent King3 500がついてたのですが、
このスレ的な評判はどんなもんですかね(´・ω・`)?
110Socket774:2007/01/22(月) 00:06:23 ID:usxprHAv
>>107
FortonはFSPかな?
111Socket774:2007/01/22(月) 00:17:39 ID:XA6ic5sr
>>109
そろそろ死んでないか確認したほうがいいぞ。
112Socket774:2007/01/22(月) 00:21:07 ID:OEpvK/My
AntecはSeasonicとCWTだが最近のはほとんどCWTだな。
Thermaltakeはよく知らないな。
113Socket774:2007/01/22(月) 00:22:27 ID:yR14+gWe
AntecでもNeoHEは良いんだが、これは中身がSeasonic
114Socket774:2007/01/22(月) 02:39:35 ID:UiREIEJX
FortronはFSPだけど、こんなのが本当に故障率低いのか?
不自由使ってるAntecは論外としても・・・
FSP400-60GLN \3980 https://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050820162
115Socket774:2007/01/22(月) 03:18:45 ID:Y8t+b1uK
FSPも随分ばらつきあるからなぁ。
116Socket774:2007/01/22(月) 14:28:16 ID:7mREfhoK
>2006年4月から100ユニット以上売れた電源を対象としている。
だから初期不良率と見ていいんじゃないか?
117Socket774:2007/01/22(月) 19:51:30 ID:JRJsiDXh
Antecの故障率高いのはMICROS SYSTEMS製だろ
ケースに付いてくる安物だから買う奴の環境も壊しやすい環境じゃね?
Fortronは300Wの補助電源が売れたんだろう。
HiperはUSAだから多分Ultlaの1000Wかゲーマーモデルだろう
118Socket774:2007/01/22(月) 21:18:14 ID:UiREIEJX
>>117
FortronもSeasonicもFSPもケース付属電源としてはよく見かけると思うんだが・・・特にFSPはAopenのケースで結構使われてるよ
119Socket774:2007/01/22(月) 21:39:56 ID:9cY1n7JR
aopenの400w電源使っていたが鳴きが出たので交換
3ヶ月スカイテック400W電源を購入したが
PC環境を変更したらまた鳴きがでたよ。
また買い換えるしか無いか
120Socket774:2007/01/22(月) 22:19:12 ID:HU1YhCvK
近所のパソ屋にKST-420BKVを注文して来たって連絡が有ったんで受け取りに行ったら
注文した時には、無かったCoRE PoWERの400Wが5台くらい置いて有った。
値段は、どっちも4980円だったんだがKST-420BKV選んで良かったのかな?
121Socket774:2007/01/22(月) 22:47:25 ID:cqN0kXcG
>>120
ファンの音だけ気にしなければKST-420のほうが数段上
122Socket774:2007/01/22(月) 23:21:01 ID:2tXOiIXR
>>120
KST-420BKVはSeventeam製
123Socket774:2007/01/22(月) 23:37:20 ID:HIZ/Ui0S
>>122
WINTECHだよ
124Socket774:2007/01/22(月) 23:39:19 ID:Z6CJs5EB
125Socket774:2007/01/22(月) 23:41:58 ID:HL9K0RSX
なんかこのスレ見てると、4年近く前からずっと静王3がずっと現役な俺は運がいいのか?
ファンもずっと静かなままだし。まあ当初から些細なトラブルはあったけど…。
一日平均7時間くらいは稼動させてきたと思う
126Socket774:2007/01/23(火) 00:32:05 ID:fS4gA2vf
初代静王を三年くらい使ってたけど、鳴くようになったので交換したよ。
中みたらコンデンサからガマン汁出てた。4年も安定稼動なら十分だね。
127Socket774:2007/01/23(火) 00:34:55 ID:8z90CIqh
爆音OK、300W程度で構わないとすれば、SS-410Cあたりがトキメキですか?
128Socket774:2007/01/23(火) 01:04:39 ID:+BjNfdQc
>>126
まあそんなもんか…。ガマン汁ガクブル

>>127
SS-410Cって爆音なのか
129Socket774:2007/01/23(火) 01:18:29 ID:8z90CIqh
いや、爆音とは聞かないが、要はうるさくても構わないということ
静かなら静かでいいが、それで品質下がったり煩かったりしたらウンコってこと
130Socket774:2007/01/23(火) 01:32:41 ID:juojSnQz
>>126
なるほど次は妊娠かw 誰が上手い事言えとw
131Socket774:2007/01/23(火) 01:49:15 ID:3V0wkCv2
テンプレにSEVENTEAMのST-500ZNFがうるさいと書いてありますが、そんなにうるさいのでしょうか。
132Socket774:2007/01/23(火) 03:24:03 ID:rFg1JCVn
今使ってる電源なに?それによりますけど
たぶん五月蠅いと感じる事でしょう
133Socket774:2007/01/23(火) 19:52:45 ID:OR8CSeFn
>>132
DELL Dimension4700C
Pen4HT3.2Ghz、メモリ1GBです。
RAW現像で負荷かかると爆音です。
134Socket774:2007/01/23(火) 20:04:51 ID:QcnwV/pF
DELLは自作じゃないし、DELLの電源はサイズもコネクタもDELLだけの独自規格だろ・・・
135Socket774:2007/01/23(火) 20:23:18 ID:2wMtBbrQ
>>131
可変ファンで最高40dB
低価格帯の電源としては高価な分類なので
あんまり使ってる人は多くないと思われ
おまいが買って報告してくれ
136Socket774:2007/01/23(火) 20:26:36 ID:9G2ECV74
>>131
俺は別にきにならねぇんだけどね…
無音の中に置くならどのみち五月蝿いんじゃね?
137Socket774:2007/01/23(火) 21:28:32 ID:gD/CO+zp
>>131
genoの店頭でDELLの中古PC売っていたんだが
見た限り全部にコンデンサ不良って張られてた。
確認しておいたほうが良いぞ
138Socket774:2007/01/23(火) 21:29:01 ID:mPfKLzQw
DELL機に市販ATXを突っ込んで下さる勇者様が降臨されマスタ アッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
139Socket774:2007/01/23(火) 21:33:52 ID:gD/CO+zp
Dimension4700Cをぐぐって見た
アッーー!!
140Socket774:2007/01/23(火) 21:41:19 ID:tKpD/tb3
俺もぐぐってみた、  あひゃ!
141Socket774:2007/01/23(火) 21:46:02 ID:NPub5l0c
俺もぐぐってみた、  ウホッ!
142Socket774:2007/01/23(火) 21:49:26 ID:o7N28AWb
俺もぐぐってみた、  や ら な い か
143Socket774:2007/01/23(火) 22:25:14 ID:sVyZ04TW
え?え?ぐぐったけどわからない…(´・ω・`)
144Socket774:2007/01/23(火) 22:59:18 ID:mPfKLzQw
ヒント > 筐体
145Socket774:2007/01/23(火) 22:59:50 ID:vjMSn4Vx
ヒントその2 >イメージでぐぐれ
146Socket774:2007/01/24(水) 00:41:21 ID:xXhTcBhq
>>135-137
ありがとうございます。
まさか誤解はないとは思いますが、念のために言うと、
DELLは今使っているマシンというただそれだけのことです。
ST-500ZNFのことを聞いたのは新規に組む時の電源の候補として考えているからです。
147Socket774:2007/01/24(水) 14:57:56 ID:O3C3dvjS
イメージでググったけどわからない。あの筐体から、どうやってアッーーと連想できるんだ?

これだよね↓
ttp://image.blog.livedoor.jp/pc_oa/imgs/3/1/31077ff2.jpg
148Socket774:2007/01/24(水) 15:11:36 ID:mdYrVS9x
や ら な い か
149Socket774:2007/01/24(水) 17:30:51 ID:yH/6lXEP
東理化ってここじゃ全然使ってる人見かけないな。価格コムも書き込み少ないし。
アキバでも近所でも、名前が上がるメーカーより安く売ってるんだが・・・
2年ちょい前に、オクにて中古で買ったSEI2-350NFSってのが意外と長持ち現役デス。
150Socket774:2007/01/24(水) 20:40:42 ID:X9hICs+h
>>149
TORIKA純正って売ってないじゃない?
OEMは使いたくないよ
151Socket774:2007/01/24(水) 20:58:16 ID:VyxCKNqV
>>147
俺もわからない…
152Socket774:2007/01/24(水) 21:38:07 ID:BDfuOqHX
>>147 151

別にアッーー!!とかやらないか! とかの意味は関係なくてただ単にこの筐体にATX電源か? という事だろう。

146で本人が書いてるが質問の仕方から 「このケースでST-500ZNF・・   アッーー!!」 という事だと思うが・・・
153Socket774:2007/01/24(水) 22:21:46 ID:O3C3dvjS
>>152
レスサンクス

単に入りきらなさそうな、DELLのケースにATX電源を突っ込もうとしてると思われたから
アッーーとか言ってたのね。

ググったり、4700Cの画像眺めて、「ケース前面の電源ボタンに何かヒントが」とか考え込んでしまったよorz

今週俺のベスト1にランキングされるであろう無駄な時間でした。
154Socket774:2007/01/24(水) 22:35:19 ID:a5J/QApZ
■高速電脳特価
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/2007tokka_sale.htm
■ワンズ
Owltech FSP400-60GLN (400W/FSP)
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/400GLN/400gln.html -3,980
Coolergiant EG485AX-VHB(W) (SFMA)(SY) V2.0(24P) (480W/ENERMAX)
http://www.coolergiant.co.jp/eg485top/eg485top.html 7,980 / PFC無しは6,980
グロウアップ・ジャパン GUP-520XPD (520W/Topower) 日本製コンデンサ?
http://www.gup.co.jp/products/etc/topower/gup520xp20/ - 9,800
■Oliospec
ZAWARD 白狼2 530W (RPS-530W2)(Topower) 10cm FANで静音 + プラグイン
http://zaward.co.jp/bailan2power-530.html - 9,480 (Seventeam ST-500ZNF 9,800)
■PC-CUSTOM 赤札特価市
サイズ 鎌力参 KMRK-450A(V)/KMRK-500A(V)(Topower)(400版は3-Top 6,480/Tsukumo限定特価中)
http://www.scythe.co.jp/power/kmrk3.html - 7,980 / 8,980 (白狼2 530W 9,800)
■BestDo (サイズ 剛力シリーズも最安。プラグインも○ / Seventeam ST-500ZNF 9,780)
ENERMAX Liberty ELT400AWT (400W/ENERMAX) + プラグイン+ ActivePFC
http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm - 7,980
■Tsukumo
SCYTHE 剛力 550W GOURIKI-550A (550W/?)
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html - 8,480/6,799
ENERMAX Liberty ELT400AWT (400W/ENERMAX) + プラグイン+ ActivePFC
http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm - 9,800/7,880
白龍 (SKP-500SP) Tsukumo 5,980/4,998
青龍 (SKP-550SP) Tsukumo 6,980/5,999
三龍シリーズ(SKyhawk?)
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxsp.html
■T-ZONE
SF-530R14 (530W/SuperFlower) + プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html - 7,980
155Socket774:2007/01/24(水) 22:38:00 ID:X9hICs+h
>>154
GUP-520XPD 無かったよ
156Socket774:2007/01/24(水) 22:47:46 ID:a5J/QApZ
■Tsukumo玄人蒐集
玄人志向 KRPW-H550W (550W/Topower)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=874 - 6,980
玄人志向 KRPW-H500W (500W/Topower)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=875 - 5,980
--
玄人志向 KRPW-Z600W (600W/Topower) + プラグイン TopowerのEZ-PLUG
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=873
ecCURRENT 8,392(取寄) / PCサクセス 8,393 / e-TREND 8,500 / PC零壱 8,810

■PC-IDEA
Seventeam ST-460EAD (460W/Seventeam) + ActivePFC
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-460ead.html - 7,980
157Socket774:2007/01/25(木) 02:01:04 ID:e6OhwMFZ
剛力550Wダメだな
ゲーム中にいきなりファン止まりやがった
まだ三ヶ月なのによ
安いだけのことはある
158Socket774:2007/01/25(木) 04:14:03 ID:g1V3o1eM
ソニータイマーより全然良心的
さっさと取り替えてもらえばいいじゃん
159Socket774:2007/01/25(木) 08:22:24 ID:aifQoH94
SmartPower2.0は無音だよ。静音性は抜群。
160Socket774:2007/01/25(木) 12:04:56 ID:fNSNXdqu
やはり剛力は危険だな。ショップの店員が返品、修理交換率が高いと言ってたのは
ホントそうだ。
161Socket774:2007/01/25(木) 14:04:37 ID:IlqZsQ8d
剛力危険なの?
TSUKUMOで特売6799買おうと思ってるんだが。

送料と保証併せて1050円プラスでも何とか納得できる値段
162Socket774:2007/01/25(木) 15:48:21 ID:4WfyAVyo
たま数が出ているから、その分返品も多い。
まぁ実際返品件数なんぞ少ないに越した事はないのだが…

163Socket774:2007/01/25(木) 15:50:00 ID:l9PftVh+
余裕のある構成で、エアフロー万全なら、大丈夫だと信じさせて。
164Socket774:2007/01/25(木) 16:49:38 ID:xKc15bj/
>>163
電源の本当のトラブルはエアフローや余裕のある構成なんぞふっとばすw
165Socket774:2007/01/25(木) 16:54:01 ID:RAhWk0NV
剛力550プラグイン使ってるけど評判悪いのか?
確かに手を当てても排気を感じないw
マザボーのファンの速度を自動で落とす設定にしてるからか、
ドライブ類6台、PCI三枚さしてるけど、680RPMでとっても静か。
気に入ってるからサブ機に450を買おうと思っているんだが・・・
166Socket774:2007/01/25(木) 16:55:03 ID:eR60PNtN
クソ電源は地獄の底まで道連れにしてお亡くなりになられるから怖い
167Socket774 :2007/01/25(木) 17:10:20 ID:12l3Uc3V
家の電源(恵安、静か、550W)はこの前未接続のコネクターが
燃えました。メインの海門のHDも焦げ、PCケース内にも焦げ目が、
初めての事でびびりました。

168Socket774:2007/01/25(木) 17:22:34 ID:IlqZsQ8d
そんなこと言われると更になやむじゃまいか
169Socket774:2007/01/25(木) 17:26:47 ID:eXZsTOqg
未接続のコネクターが燃えるってなによ
ショートしたんじゃないの?
170Socket774:2007/01/25(木) 17:31:08 ID:6OuvXGXQ
Seventeam ST-460EADが良いかな〜と思ってるんですが、ストレート排気ファンタイプで
400〜500Wクラスのオススメの電源教えてください。
171Socket774:2007/01/25(木) 17:45:55 ID:O4MwVMP/
クーラーマスターのiGreen430w(acbelOEM)が高効率、超長寿命でかなりよさそう
底面吸気なのが玉に瑕だけど

自分はシンプルPCを組もうと思っているので400w前後の電源探してるけど、
このクラスだと1万円以内でもそれなりに選択肢があっておもしろい

iGreenシリーズに関してあまり書き込みがないということは、
それほどヒットしてないのかもしれないけど、トラブルもないということですかね?
172Socket774:2007/01/25(木) 18:57:40 ID:aIAKV2VN
>>168
電源トラブルの大半は製品じゃなくて使用者に問題があると思っておけ
173Socket774:2007/01/25(木) 19:01:52 ID:9Bs7phsX
この度マシンの更新をしまして
C2D E4300 + GF7900GS という構成にしました

電源は数年前に買ったSeaSonicの350Wのをそのまま使っているのですが
「電源の供給が不十分な為機能を制限しています」
との警告がグラフィックボードから出てしまうので、電源も新調しようと思ってます。

これぐらいのスペックだとどれぐらいの出力が適格なんでしょうか?
ちなみにメモリは512M*2で、HDDはSATAのものを2つ繋げてます。
174Socket774:2007/01/25(木) 19:09:21 ID:4mJCSggw
550W買えば安心なんじゃねえの
175Socket774:2007/01/25(木) 19:10:02 ID:YbaiNiLD
補助電源つけてなかったりして
176Socket774:2007/01/25(木) 19:11:23 ID:1o3mhCNE
>>173
450W
177Socket774 :2007/01/25(木) 19:19:36 ID:12l3Uc3V
>169
178Socket774:2007/01/25(木) 19:28:59 ID:IlqZsQ8d
それは電源総容量じゃなくて、補助電源つけてないだけなんじゃまいか
179Socket774:2007/01/25(木) 20:02:25 ID:T2hCANiH
>>170 ワンズに出てるEG485なんたら
180Socket774:2007/01/25(木) 20:04:33 ID:u/1ijww0
>>173
その構成なら総消費電力は100〜150Wくらい。
補助電源の付け忘れの様な気が駿河そうじゃないなら12Vが足りてない。
181Socket774:2007/01/25(木) 20:25:35 ID:8TdUM+89
182Socket774:2007/01/25(木) 20:34:54 ID:/FCnrGuC
>>181
中身の画像非公開な時点でぁゃιぃ
183505:2007/01/25(木) 20:37:21 ID:1GHxA7/2
>>181
各電圧ごとの容量表が見たいのだが、まだどこにもないな。
184Socket774:2007/01/25(木) 20:38:49 ID:1GHxA7/2
505ってのは間違い。別スレの数字です。
185Socket774:2007/01/25(木) 20:40:02 ID:8TdUM+89
ていうか出たばっかなのか? ファンうるさそうな気がするな。
ちょっと人柱になってみるわ。400か500か迷うな
186Socket774:2007/01/25(木) 20:40:20 ID:IlqZsQ8d
いいんかね、これ。
剛力より良いぜ。って書いてあるけど
でたらそれなりにWebで記事にされるんじゃなかろうか・・・・

それより各電圧が知りたい、箱がうpされてるけどみえねーよ
187Socket774:2007/01/25(木) 20:46:22 ID:L5h9yP5p
188Socket774:2007/01/25(木) 20:48:40 ID:IlqZsQ8d
>>187
サンスコ

出力はフツーだね、600Wで5980円は安い気がする
誰か買ってレポしてくれないかな・・・
189Socket774:2007/01/25(木) 20:52:53 ID:8TdUM+89
オクに落ちてた。500W、3980円で今ポチったよ。
190Socket774:2007/01/25(木) 20:54:39 ID:L2mL/RsJ
SKP-400MR
200v820μF KMG105℃(日本ケミコン製)   トランス DSERL 35−002
ファン BESTCOOLER 12CM SB12025M12S-N  羽7枚曲傾斜

SKP-500MR
200v820μF KMG105℃(日本ケミコン製)   トランス JYDERL 35−001
ファン BESTCOOLER 12CM SB12025M12S-N  羽7枚曲傾斜

SKP-600MR
200v1000μF KMG105℃(日本ケミコン製)   トランス JYDERL 39
ファン BESTCOOLER 12CM SB12025M12S-N  羽7枚曲傾斜
191Socket774:2007/01/25(木) 21:04:17 ID:Lq3BUL4c
SKP・・・そしてこのガワは・・・(ry
192Socket774:2007/01/25(木) 21:08:51 ID:IlqZsQ8d
SKPという型番になにやら不穏なモノを感じる
193Socket774:2007/01/25(木) 21:10:14 ID:IlqZsQ8d
194Socket774:2007/01/25(木) 21:13:05 ID:LRnpFwrK
ガワの打ち抜き方を見るにむしろコッチだな。
(115V<->200V切り替えスイッチ横)
ttp://www.skytec.co.jp/object/p_skp40014v2.jpg
ttp://www.skytec.co.jp/object/p_skpxxgx2.jpg
195Socket774:2007/01/25(木) 21:13:53 ID:C9GkoNJM
>>189のレポが楽しみ(^ω^)
196Socket774:2007/01/25(木) 21:16:10 ID:9Bs7phsX
>>180
電源ハーネスの付け忘れでした
ありがとうございました
197Socket774:2007/01/25(木) 21:17:57 ID:U7bKqTfF
Skyhawk製動物電源じゃないの?

>>181
の上のblogの主はアプライド内部の人っぽいし。
普通に安かろう悪かろうの悪寒。
198Socket774:2007/01/25(木) 21:32:47 ID:8TdUM+89
不安だが、安いからいいわ。
届いたらレポするよ。たぶんなんも起こらんと思うよ。
199Socket774:2007/01/25(木) 21:54:56 ID:sc4kmwIj
>>198
コンデンサのレポよろしく。特に2次。
200Socket774:2007/01/25(木) 22:21:25 ID:+BBEuh0t
>9層基盤をつかっている
そんな・・・
201Socket774:2007/01/25(木) 22:21:57 ID:g1V3o1eM
書かれてることが本当だとしたら悪くなさそうだなあ・・
ちょっと興味有電源
202Socket774:2007/01/25(木) 22:31:21 ID:qc+3+7eC
これって従来の物でも使える?アスロン64とか、939ソケットなんだけど
203Socket774:2007/01/25(木) 22:38:16 ID:8TdUM+89
>>202
全然大丈夫。俺も939だから。
204Socket774:2007/01/25(木) 22:53:28 ID:U7bKqTfF
■クレバリー
AREA Marvelous Evo 530W (530W/Topower) + プラグイン
http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm - 7,854
■Tsukumo
ANTEC SmartPower 2.0 SP-500 (500W/CWT) + プラグイン
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=26500 - 8,980/7,979
205Socket774:2007/01/25(木) 23:08:07 ID:fNSNXdqu
ブログに書いてある通り、動物電源に
コイルをしっかりと丁寧に巻いて、105℃コンデンサーを付け替えた物ということか。
206Socket774:2007/01/26(金) 00:18:47 ID:vpJZcQfc
>>203
早くレポしてほしいぜ!というか電源死んでるから待ちきれません
207Socket774:2007/01/26(金) 00:25:15 ID:OddTv+MK
>>206
まずは死んだ電源のレポから。
208Socket774:2007/01/26(金) 00:29:14 ID:vpJZcQfc
>>207
マルチになってしまうんであんまり詳しく書けないですが
スイッチいれても反応しなくなりました。推測ですが電源お亡くなりかと思います
ケース付属ですし…
209Socket774:2007/01/26(金) 00:29:56 ID:pHiFCVkE
死んだ電源の詳細キボンヌ
210Socket774:2007/01/26(金) 00:34:52 ID:GTt7+K0y
>>208
そういうのはマルチとは言わない
メーカーと製品名と容量と購入年月日プリーズ
211Socket774:2007/01/26(金) 00:52:08 ID:vpJZcQfc
Air9019 電源付属 静音470w ATX2.03ヴァージョン12V2.0
ATX YP-570-A +3.3v +5v +12v1 +12v2 -5v +5vSB
30A 28A 14A 15A 0.3A 20A

こんな感じです。まだ電源が死んだかは確定してませんが…
購入したのは去年の10月くらいです
212Socket774:2007/01/26(金) 11:27:28 ID:iRxOAeBr
燃えた電源
http://www.xbitlabs.com/articles/other/display/inwin-psu2_5.html

トランジスタの足がぶっ飛んでもヒューズって切れないんだね。w
213Socket774:2007/01/26(金) 11:59:22 ID:rHmb1Gxi
丸印安いじゃねえか
こういうキワモノ系好きにはたまらんぜ
もう他の買っちゃったからいらねーけど
214Socket774:2007/01/26(金) 12:03:22 ID:qLwOOHz4
>>211
安いのだとそんな早くお亡くなりになるの?
やっぱり多少高くついても高いやつにしたほうがいいんだろうか?
215Socket774:2007/01/26(金) 12:14:31 ID:rhHfqzoy
丸印ってアプライドでしか買えないのかな?
216Socket774:2007/01/26(金) 12:31:44 ID:vpJZcQfc
>>214
ケース電源つきで1万5千だから、電源は5千ってとこかな?
安物というか、ケース付属ってのがやばいんじゃないの?
217Socket774:2007/01/26(金) 12:52:43 ID:FhSAFN8S
ヤフオクで売ってるよ。五個くらい出てる。なぜか、価格が千円安いんだけど・・・?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s46315837
218Socket774:2007/01/26(金) 13:25:27 ID:r1mmt57k
俺も使ってみたいが電源揃えたばっかだからなあ・・
ミテルダケ
219Socket774:2007/01/26(金) 13:39:39 ID:pHiFCVkE
昨日ポチったばかり・・・・・もう一個かってもなあ。
でも腑分けしてみたい罠
220Socket774:2007/01/26(金) 14:27:56 ID:rHmb1Gxi
あと二週間早ければ買ったのになあ
221Socket774:2007/01/26(金) 14:50:06 ID:FhSAFN8S
Fuhjyuuが入ってなければ当たりだな。
222Socket774:2007/01/26(金) 17:23:07 ID:pHiFCVkE
とりあえずやたら安いのが気になるんだぜ
ピーク600Wってことかしら。
223Socket774:2007/01/26(金) 17:31:33 ID:vpJZcQfc
PCデポ等で売ってるcircus powerってやつどうですか?
中身はsuperFlower製らしいですが
224Socket774:2007/01/26(金) 18:33:25 ID:PhPF8dEy
>>212
作りの悪い安物電源(動物とか似たようなやつ)だと保護回路が無いから吹っ飛んで当たり前と思った方がいい
つーか、その電源は、ピーク600Wにしては出力しょぼすぎ・・・
225Socket774:2007/01/26(金) 18:39:47 ID:pHiFCVkE
よくよく仕様をみてみたら、ピークが680Wって書いてあった。
この値段で出せる物なのか、アプ系のみの販売で
226Socket774:2007/01/26(金) 19:43:08 ID:vL1TyNt5
600w使うだけのパーツ買っといてなんで電源しょぼいの買うか理解できない
227Socket774:2007/01/26(金) 19:43:48 ID:pHiFCVkE
600Wは使わないけど
550Wがないんだぜ?
228Socket774:2007/01/26(金) 20:12:02 ID:8l9AGTOd
>>223
静かでいい感じですよ。近くで買えるのでありがたいです…
229Socket774:2007/01/26(金) 20:26:28 ID:/8PyiqL7
Circus Powerって、1万超えてるよねw

AmaroxのFreeEarthって方が俺は気になる。
230Socket774:2007/01/26(金) 20:30:08 ID:vpJZcQfc
>>229
550w は9980円でギリ
そっちも気になったが
231Socket774:2007/01/26(金) 20:33:37 ID:/8PyiqL7
>>230
あぁ。。。失礼しました(´・ω・)
232228:2007/01/26(金) 20:50:40 ID:TQTZeLUO
>>230
あと気になったのはファンの回りはじめにちょっと音がします。軸音?
まぁ冬の気温6℃とかでもしっかり起動はしてくれます。コンデンサは
飾ってあるところで見えたんですがJENPOですね。模様が全部それみたいです。

>>231
サブ(私以外の家族機)で使ってますYO。組んだ時しかあまり音は聞かないですけど
ほんの少し音がしてますね。以前のSS-350FS(?)よりは静かなような、そうでもないような。
こっちは半年位たってますが不満は特に聞きません。
233Socket774:2007/01/26(金) 21:34:21 ID:/yqfCavP
>>190
結構興味あるけど、電源換えたばっかりだからなあ。
K8Lがでて、価格改定後のE6600と見較べてから一個自作しようと
思ってるけど、その頃にはたぶん、影も形も無くなってそうだから
結局買えなさそう。
234Socket774:2007/01/26(金) 22:03:27 ID:vpJZcQfc
>>232
ま、色の関係で青買ってしまいましたが(13000円)
好評そうでよかった。今付けました
音そんなしないですよね?どうやらPCの音でかいのは他のファンのようだぜ…

冬つけ初めに音するのは他の電源でも結構あるんでしょうがないのかなー
235Socket774:2007/01/26(金) 23:42:25 ID:hQprsDU5
Antec SP-500 2006/5購入

Athlon64 3800+(939)
SanMAX Micron DDR400 1GB*2
ASUS A8N-SLI Premium
HIS Radeon X1600XT IceQ Turbo
HDD外出し

の構成で、1,386時間使用後、ピクリとも動かなくなった。買うつもりの人は注意。
236Socket774:2007/01/27(土) 02:02:44 ID:DWKRXSHh
ASUS+Antecはヤバス、エナもやばめだけど
237Socket774:2007/01/27(土) 11:58:23 ID:ZV2r1QtP
>>236
ASUSのマザーと相性悪いのか?ほかにもあったら教えてくれ。
P4P800VM使っててAntecの電源も検討してたんだ。
238Socket774:2007/01/27(土) 12:57:14 ID:pwV1pFnM
>>237
TRUEの方を買えば問題ないよ
239Socket774:2007/01/27(土) 16:06:31 ID:/ANyi83e
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4560194390524
Abee製ということで買ってみたんですが、品質や静音はどうなんでしょうか?もしかして掘り出し物?
240Socket774:2007/01/27(土) 16:36:18 ID:tvQw+gGQ
>>239
>静音はどうなんでしょうか?

ってお前が買ったんだから試せよw
241Socket774:2007/01/27(土) 16:45:28 ID:/ANyi83e
いえ、勢いで買ったもんでちょっと不安に・・・もし地雷だったらどうしようかと。。
242Socket774:2007/01/27(土) 16:49:16 ID:528sqSfl
前スレのレス貼っておくよ

933 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/01/14(日) 14:04:12 ID:YNC58x+o
ZUMAXのここが素晴らしい!

1次コンデンサは、無名メーカーの200V 470uFを採用!
400W電源でありながら、470uFという容量に抑えることで軽量化に成功しました。

最適なノイズ対策!
過剰なノイズ対策は無駄になるだけです。
通常の電源では取り付けられているEMIフィルターを省略し、更なる軽量化を図りました。
Yコン2個でノイズ対策は万全です。

2次コンデンサはGL!
コンデンサメーカー一覧サイトでは、正体不明、CapXonかも?とされているGLマークのコンデンサを採用。
SkyHawkなど定評ある電源でもよく見かける実績あるコンデンサです。
243Socket774:2007/01/27(土) 16:50:55 ID:UaosQJhJ
しかしそれにしても安いな
Abeeってそういうブランドなのか
244Socket774:2007/01/27(土) 17:32:52 ID:m/GqHVll
>>242
ZUMAXは、動物電源とよく似ているね
245Socket774:2007/01/27(土) 17:39:13 ID:QW61WzK2
俺が持ってるEagle400Wより酷いyo
246Socket774:2007/01/27(土) 17:45:27 ID:Xp0tQAAL
丸印って秋葉のアプじゃ売ってないのな
楽しみに偵察してきたがジャンクしかなかった・・・
なんで店頭に置かねぇのか不思議。
247Socket774:2007/01/27(土) 17:53:36 ID:/ANyi83e
>>242
レスどうもです。大丈夫そうですね。安心しました。

>>244
動物電源とはなんでしょうかね?どこかのOEMってことでしょうか?
いずれにしろよさそうですね。
248Socket774:2007/01/27(土) 17:56:19 ID:OpmwEFYG
何がだめで何が良いのかすら解らんのなら解った振りなぞしないほうがいい
249Socket774:2007/01/27(土) 17:58:40 ID:JqYDJjDC
マルチレスするヤツって大抵アホか煽りだな。
250Socket774:2007/01/27(土) 18:00:39 ID:UaosQJhJ
>>247
おまw
どこでもいいから電源スレを通して読んでみるんだ
何かが見えてくるはず
251Socket774:2007/01/27(土) 18:59:16 ID:8QTu14Fw
これはひどい
252Socket774:2007/01/27(土) 19:20:58 ID:Yxs0vv+2
>>246
売ってないの?
わざわざプライベートブランドまで作ってるのに
オクにあって店頭にないなんて・・・・
253Socket774:2007/01/27(土) 19:43:38 ID:c2Vy5nEH
ZOOMAX
254Socket774:2007/01/27(土) 20:02:49 ID:/ANyi83e
すいません。。どうやら核地雷級電源のようですね。
>>242もよく読んだら皮肉ってあるだけだし。うっかりだまされました
注文はギリギリキャンセルできたみたいなのでなんとかセーフです。
これからはよく調べて買うようにします。ありがとうございました。
255Socket774:2007/01/27(土) 20:57:38 ID:owLZnc/5
>>253が上手いこと言ったような気がする
256Socket774:2007/01/27(土) 21:02:48 ID:6jkQe0xl
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
257Socket774:2007/01/27(土) 21:11:14 ID:Xp0tQAAL
>>252
だろ?!絶対そう思うよな!
これは何か裏があるにちがいねぇって感じ
258Socket774:2007/01/27(土) 21:18:30 ID:JiOj+9hW
キャンセルされた方もいい迷惑だな
259Socket774:2007/01/27(土) 22:53:23 ID:16yuiwpr
日本橋で扱ってる店あったから見本を見てきた
小容量のほうに日本製コンデンサは使ってナイっぽい
260Socket774:2007/01/27(土) 22:54:46 ID:16yuiwpr
>259は丸印ね
261Socket774:2007/01/27(土) 23:43:02 ID:IdWNsTR2
丸印=スカイテックだが、スカイテックって購入者少ないようで情報が少なすぎるね。
2年保証や3年保証の製品もあるけど実際どうなんだろう。

ちなみにスカイテック=Skyhawkではないようだが。

Skyhawkは朝鮮系の有限会社が代理店の、よくわからん電源です。

スカイテックは2004年にできた国内メーカーだそう。ゆえに情報少ない。
262Socket774:2007/01/27(土) 23:50:59 ID:eYPEXXje
Skyhawkが名前変えただけだろ  
263Socket774:2007/01/28(日) 00:11:03 ID:tO9Fz4I1
Skyhawkはサイト見れば中国深川と台湾台北拠点のメーカーなのは分かる。

SkyhawkサイトのPantherシリーズがスカイテックのPower Pantherと同じだし
サイレントノイズキラーとか機能の名前変えてるけどSkyhawkのSuper Noise Killer
機能とまったく同じ。
(40℃になるまでファン停止で、80℃になるまでファンが全力回転にならない)

…機能だけで良質といえないのが分かるだろ…
264Socket774:2007/01/28(日) 00:20:10 ID:OqS3c7nW
そうなのか。
CoRE PoWERがスカイテックSKP-400GXと同一らしいんだけど・・・(ファン以外)。

SKPシリーズはSkyHawkが作ってるのかな。
調べてみますよ。
http://www.skytec.co.jp/html/p_skp400gx.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/28/imageview/images820730.jpg.html
265Socket774:2007/01/28(日) 00:59:15 ID:OqS3c7nW
SKPについてはよくわかんなかったけど、SKYTEC=SkyHawkなのはよくわかった。
2004年にSkyHawk Japanからスカイテックに社名変更とのこと(どういう根拠で?)。
過去ログにも散々既出だったみたいで。すまん。
というわけで丸印はちょっと怖い。
266Socket774:2007/01/28(日) 01:04:33 ID:2U30Ys+r
人柱を松鹿内
267Socket774:2007/01/28(日) 02:11:44 ID:/YLy+ftd
SKなんて最初に付いてる電源は、毒持ってる生物が派手な体色してるのと一緒。
このスレでも>>192がSKPと付いてる商品名をみて警戒しているように、SKとは電源における警戒色。
268Socket774:2007/01/28(日) 09:26:14 ID:bvs4Dtg0
Skytecは日本にあるSkyhawkの代理店だけど、
Skyhawk製電源だけ扱ってるわけじゃないんだな。
魂の力作はCWT製だし。
269Socket774:2007/01/28(日) 10:21:19 ID:RYCr1wFL
SkyHawkも550Wとかは良いつくりになってるけど
下のクラスは手抜きが多い、まあ安いから頻繁に交換して行けばよいだけだけど
270Socket774:2007/01/28(日) 14:00:20 ID:1uHv7+ed
zoomaxの450w祖父で3980だったおー
店頭の目立つ位置に陳列されてたから
騙されて買っちゃう人多そうだなw
箱はそれなりの物に見えるデザインだし
271Socket774:2007/01/28(日) 14:20:20 ID:wTWStl1e
スレを最初から読んでも色んな報告あって、どれが良いのかわからないんだけど、
動画エンコード目的で組む予定、CPUはC2D6600、VGAは7900GSでSLIはしない。
将来ゲームもするかもなので500Wクラスの余裕あるものが欲しい。
静音よりも安定性、信頼性で選ぶならどの機種ですか?
272Socket774:2007/01/28(日) 14:30:35 ID:JHWsM0LB
魂の力作9980円で売ってる所無い?<in名古屋
273Socket774:2007/01/28(日) 14:49:44 ID:bvs4Dtg0
遅いよ。先月なら結構通販にあったのに。
今はconecoでも2件しか登録されてないし。
274Socket774:2007/01/28(日) 17:03:05 ID:pTp7bVIR
>>270
この間、悩んだ挙句に箱を持ってレジまで逝こうとしたお。
でも買うの止めて念のために全スレのぞいたら
>>242で出ている書き込みを見つけお。
やばかった。

あの箱の文言読むとマジで超高性能だと思い込みたくなってくる。
箱のデザインも結構いいし。
275Socket774:2007/01/28(日) 17:30:01 ID:OqS3c7nW
丸印届いた人いないか?
276Socket774:2007/01/28(日) 17:32:06 ID:H/Wq2acd
オクで丸印ポチッたひと詳細キボンヌ

保証期間とかも訊きたい
277Socket774:2007/01/28(日) 19:04:37 ID:r5KeLBN5
クレでSILENT KING-4 550Wが6k
278Socket774:2007/01/29(月) 08:52:36 ID:5iW+Kofs
人柱、なかなか報告こないなw

丸印買っちゃって、自分で試すかな…
279Socket774:2007/01/29(月) 10:46:14 ID:mLA00CHv
SILENT KING-4 550Wって安いんでいいなあと思ってるんだけど地雷?
280Socket774:2007/01/29(月) 11:21:46 ID:hq5H2PhR
>>279
値段なり。
281Socket774:2007/01/29(月) 12:38:23 ID:XY6zh+ac
>>279
さっきまで静王3/500Wを使ってたんだぜ

保証が6ヶ月ととても短いんだぜ
282Socket774:2007/01/29(月) 12:55:18 ID:gPBejSka
結局TSUKUMOのex400W電源にしてみた。今のところ問題なし。
283Socket774:2007/01/29(月) 13:39:27 ID:8TZLtBVS
知り合いのSkyHawkが(コイツにも問題アリなんだが)
近くの山田で飼った600Wなんだけど
3ヶ月でぶっこわれたらしいので
やはり避けた方が無難かと

それより聞いてくれよ
ソイツに代わりの電源として剛力を買わせたのだが、
電源コネクタに挿入しただけで、パワーがはいっちまうそうだ
これってやっぱり初期不良ですかね?
284Socket774:2007/01/29(月) 13:47:37 ID:/kMKmTy3
マザーは無傷なのか?
電源逝ったときにダメージあったんじゃないか?
285Socket774:2007/01/29(月) 13:53:51 ID:XY6zh+ac
>>283
それは後ろの電源スイッチがでふぉで○になってるからとエスパー

さっき付け替えたばっかで焦ったお
まあ、自動的に電源がONになることは無かった。
286Socket774:2007/01/29(月) 13:55:41 ID:ijvwcSWX
>>283
俺んちでもよくある。でも今のところ特にそのせいで問題が起こったりはしてない。

どっか短絡してるからそういう現象が起こるとか言われてるけど実際どうなんだろう
287Socket774:2007/01/29(月) 14:26:24 ID:Z/V8QWAB
T−ZONE行ったら剛力薦められた。
とりあえずそんなに大きな構成組むわけじゃないし、
前使ってたSEASONICの古いのとは段違いに
音が静かなので満足している。

288Socket774:2007/01/29(月) 14:27:36 ID:Wt6/w5Re
普通マザーボードにそういう設定(電源復帰時の挙動の選択)があるんだが・・・?
289Socket774:2007/01/29(月) 14:51:46 ID:XY6zh+ac
>>288
ACPwerLossのことかい?
290283:2007/01/29(月) 16:39:14 ID:8TZLtBVS
>>284
マザーも逝ったので変えました
後だし情報ですいませんm(__)m
>>286
メモメモ、やはりなる物はなるんですね。
問題がないなら、初期不良でゴネるのは時間の無駄かな。
291Socket774:2007/01/29(月) 16:46:50 ID:Mxf/q5QW
んで結局このスレのプラグイン最強はなんなんだ?
白狼か?強力プラグインか?
292Socket774:2007/01/29(月) 16:59:44 ID:XY6zh+ac
プラグインならこのスレではなんだろう
剛力はなんだかんだで初期不良がどーのという書き込みが多い
293Socket774:2007/01/29(月) 17:06:38 ID:n9nGuTUc
剛力は初期不良交換も出来ない様な内向的な人はやめた方がいいだろう
むしろ、文句言って電源テスターゲットするぐらいの漢にはお勧め
294Socket774:2007/01/29(月) 17:08:46 ID:Mxf/q5QW
つーことは1万円程度のモノでは白狼Uか
上で寿命がなんとかって出てるがどうなんだ
295Socket774:2007/01/29(月) 17:19:53 ID:XY6zh+ac
>>294
白狼IIて1万円以内で買えたか?
12k超えてた気がするが。

そんな俺は今日剛力550wが届いた。
296Socket774:2007/01/29(月) 17:22:04 ID:25EMplQz
この価格帯の静音電源で寿命なんて考えちゃいけないぜ。
メーカー保証を駆使しつつ一年持たせれば結果オーライだ
297Socket774:2007/01/29(月) 18:18:27 ID:5MNjEODd
PCカスタムで白狼2ってのが在庫限り特価で9800円だよ。
同一なんじゃないかな?
298Socket774:2007/01/29(月) 18:49:20 ID:kzZYTdxL
ソフマップのCoRE PoWER 400Wがいつの間にか在庫ありになってたよ
299Socket774:2007/01/29(月) 19:01:20 ID:zGOrO2ZG
プラグインだと白狼2以外だとこんなもんか、

LIBERTY ELT400AWT (400W/ENERMAX)
SF-530R14 (530W/SuperFlower)
Marvelous Evo 530W(530W/Topower)
ST-500ZNF (500W/Seventeam)

この中でどれが良いんだろうね、静音より耐久度の方が興味がある。
300Socket774:2007/01/29(月) 19:28:41 ID:x+PBSZzy
耐久度比較なんて長く使わなきゃわからんしなぁ
同じ環境で複数のPC使ってるとかじゃないと比較としては微妙だし
結局は腑分けとトラブル報告で自己判断しかないんジャマイカ?
301Socket774:2007/01/29(月) 19:52:48 ID:LlQXsJwM
http://www.taoenter.co.jp/eX_syosai/TAO-530MPV12.html
この電源ツクモオリジナル見たいなんですが、数量限定で安く売っているので
購入を考えてます   このスレ的にはどうですかね?
     
302Socket774:2007/01/29(月) 19:58:15 ID:tSsBjMJL
>>301
対象外
303Socket774:2007/01/29(月) 20:04:54 ID:LlQXsJwM
どう言う意味ですか?
304Socket774:2007/01/29(月) 20:12:42 ID:jecBTFsM
>>303
お幾らなんですか?
305Socket774:2007/01/29(月) 20:17:44 ID:LlQXsJwM
数量限定で7800円です
306Socket774:2007/01/29(月) 20:20:09 ID:n9nGuTUc
TAOってトコでなんか引く・・
307Socket774:2007/01/29(月) 20:24:06 ID:LlQXsJwM
TAOって評判悪いでしょうか?
他に1万円以内でおすすめの電源があれば教えてください
308Socket774:2007/01/29(月) 20:25:25 ID:O9x5ChKF
>>305
12cmファンタイプのTopower製電源にその値段は、ちょっと高い気がする。
同じTopwer製なら、Marvelous Evo 530Wの方がいいよ。
309Socket774:2007/01/29(月) 20:29:10 ID:x+PBSZzy
>>301
別にいいんじゃね?
スペックだけ見ればそんなに悪くなさそうだし
310Socket774:2007/01/29(月) 20:30:39 ID:LlQXsJwM
皆さんレスありがとうございます
いろいろ検討して購入したいと思います
311Socket774:2007/01/29(月) 23:37:38 ID:zGOrO2ZG
>>301
剛力とかよりはましだと思うよ。
312Socket774:2007/01/30(火) 00:46:12 ID:rTzqSeCs
>>301
クロシコのやつTopowerっていわれてるけど
これと似てるよなコンバインモードとか
313Socket774:2007/01/30(火) 02:21:22 ID:PQK/NeU2
314Socket774:2007/01/30(火) 03:01:22 ID:+hoRYiW1
>>301
静音という面では微妙かもしれないが12V1ラインはちょっと魅力じゃないかな?
自分の使い方で決めると良いよ
315Socket774:2007/01/30(火) 16:04:06 ID:AS9GvtiE
>>295
発売当初の底値が約14kだったのだが、価格が落ちてきて10k切りでの販売が最近多い。
在庫処分じゃないの?

初値14kだったらそんなに悪くは無い筈だが、10cmファンで風量も少ないからなぁ。
コンデンサはTAEPOだったから劣悪な環境だと厳しいかも。
316Socket774:2007/01/30(火) 20:31:01 ID:xHbGJ+aA
このスレ参考にさせてもらって電源換装しました。
青ペンのH600Aの筐体に入ってたのがどうやらFSP400-60GLN (400W/FSP) らしく、
3年半常時稼働に耐えてましたが、ある日コールドブートしたら、バリバリバリ。
ファンがやられた模様。そのときはファン交換を思いつかなかったので、
鎌力(初代)400Wに交換。一年で昇天(やっぱりファンがいかれました)。
結局ワンズでFSP400-60GLN (400W/FSP) が激安なのでこっちに交換。鎌力は
腑分けして異常ないならファン交換に挑戦してみます。ファンのお薦めってあ
りますか。
 とりあえず、値段と電源寿命は比例しないんですね。ジョーシンのおっちゃんと
話してたら確実に常時稼働させるなら、剛力クラスを半年に1回入れ替えるか、
サーバー用の電源と言われました

317Socket774:2007/01/30(火) 22:12:53 ID:1J2qNxVB
ボールベアリングの安いのでいいんじゃないかな。
ちゃんとしたメーカーのものなら結構持つと思う。
318Socket774:2007/01/30(火) 22:13:45 ID:Dr7D2F4g
丸印届いたひといるか?
公式では未だ発売してないみたい。
なんかあったのか?オクの出品もなくなってるし・・・。
319Socket774:2007/01/30(火) 22:44:43 ID:VKl90cdP

> 剛力クラス
320Socket774:2007/01/30(火) 23:43:14 ID:n2ka474u
やっぱりあやすぃ丸印・・
321Socket774:2007/01/31(水) 01:54:31 ID:lpWckYrK
オマイラ知ってたか?、ファンの中にも電解コンデンサが2〜3本入ってるって
322Socket774:2007/01/31(水) 02:13:54 ID:JO2QSHH2
幻電源丸印。
323Socket774:2007/01/31(水) 02:15:38 ID:ayfMEfji
と、いうかアプの丸印ページからも消えた。
ttp://www.applied-net.co.jp/catalog/marubrand/index.html
324Socket774:2007/01/31(水) 03:51:35 ID:kyrlBGUY
供給される側にも問題がある可能性を忘れるな
325Socket774:2007/01/31(水) 04:01:41 ID:P4Bomo5s
結局嘘だったんだな丸印
ひでぇ話だ・・・
326Socket774:2007/01/31(水) 05:58:11 ID:SX5AOfa2
おまえらが動物電源だとばらすから
327Socket774:2007/01/31(水) 06:22:59 ID:CEYshSRP
328Socket774:2007/01/31(水) 06:34:03 ID:6oefOou1
>>323
キーボードのところからリンクがあるな
329Socket774:2007/01/31(水) 11:02:14 ID:fJW/k/7l
このままモミ消すのか?
型番ぐぐってもほんとすくねえってれべるじゃねえぞw
330Socket774:2007/01/31(水) 11:07:22 ID:nI+TqxXZ
このスレから凸った香具師でもいたんじゃない?www
SKPなんて型番じゃあこのスレ以外からも凸りそうだがwww
331Socket774:2007/01/31(水) 11:08:05 ID:Cd22gKw3
この丸印作った人ってアプライドのページでENERMAX奨めてるからあんまりアレだな。
9層基板ってのが勘違いだと思うし。
332Socket774:2007/01/31(水) 11:51:35 ID:Sx1oA0mq
105℃電解コンデンサ採用とか・・・
有名所の電源メーカーは105℃品の中から高品質のメーカーを選んでるのにな
333Socket774:2007/01/31(水) 15:27:41 ID:W1BDnngk
チャンに騙されて大損したかな?
334Socket774:2007/01/31(水) 15:45:18 ID:nI+TqxXZ
少なくとも丸印400WはSKP-400/14V2で確定。
出力電流が全く一緒。12Vコンバインの出力電圧が3W違うが、多分切り上げ。
Peakも60秒480Wと全く一緒。ここまで一緒だと同一品と言って問題ないだろう。
500W,600Wは該当する商品が無いが、12Vの出力電流が同じ所を見るに、
一部パーツを400Wから変えただけの同一設計品だな。

大量の指摘で引っ込めたか。

でも丸印の方が1000円安い。これは赤い塗装代か?w
335Socket774:2007/01/31(水) 20:49:59 ID:TtosOR4z
一週間前にサクセスからこあぱわ届いた・・・
336Socket774:2007/01/31(水) 20:57:10 ID:/n/gDSFO
サクセスオワタ\(^o^)/
337Socket774:2007/02/01(木) 00:21:31 ID:A67fSs4i
ワンネスが危ないとは聞いていたが、まさかサクセスが先につぶれるとは。
先週土曜日行ったとき、おっぱいマウスパッド買ってあげれば良かったか。
338Socket774:2007/02/01(木) 02:23:42 ID:4r73mTZa
339Socket774:2007/02/01(木) 02:27:19 ID:juZr3xSo
コアパワが良質電源とはとても思えないんですが・・・
340Socket774:2007/02/01(木) 02:51:24 ID:QVn83PUn
サ糞スで1/21に注文して、コンビニ振込で月曜に七隊のST-550EAJ
が届いたところだ、ギリギリだったわ
341Socket774:2007/02/01(木) 02:57:23 ID:kul3GvN+
>>338
正月に3,980だか4,980で400W買ったけど不具合は"いまのところ"ない
音が静かなところと低価格なだけで質は悪いと思うぞ
出力はBIOS読みですこしづつずれてるが安定してる。BIOSだからあてにならんが

金だせるならseasonicあたりの買っといた方がいいと思う
342Socket774:2007/02/01(木) 03:26:27 ID:4r73mTZa
でもなんか剛力に似てるとかいうウワサがあるらしいじゃないですか
まあ俺は間に合ってるからいいんだけど
343Socket774:2007/02/01(木) 05:47:51 ID:SDPZ4a4y
オウルテックのSS-410ってどうなんでしょう?
安いけど良い噂も悪い噂もないというか、面白くないからスルーされてる?
344Socket774:2007/02/01(木) 07:02:05 ID:HWHK9V7q
>>343
静からしいけど+5Vが弱いんで何気に見送ったオレ
345Socket774:2007/02/01(木) 07:48:21 ID:SDPZ4a4y
>>344
確かに5V弱いですね〜
3.3V20A 5V14A
計算すると合計が136W 公称130W

他の電源が実稼働状態では有り得ないピーク(5Vだけに全て負荷が掛かってる状態とか)
だけ書いてて、SS410は割と平均値を書いてると取れなくもないですが
346Socket774:2007/02/01(木) 08:33:03 ID:mdSHCD/a
剞サ電源DEL-450は6000円程なんだけど、値段なりの品質?
それとも、割と良い方?
347Socket774:2007/02/01(木) 13:17:50 ID:qyM0fgH1
2年で2回飛んだ青筆のケース付属電源より万倍マシ
348Socket774:2007/02/01(木) 14:09:50 ID:z1Jpva0J
総じて言えるのは、どの電源でも当たり外れが多いパーツって感じだなあ・・
349Socket774:2007/02/01(木) 19:06:17 ID:oSIGj3xR
男なら黙って安物ケースに付いてる電源で。
350Socket774:2007/02/01(木) 19:12:54 ID:bh5GU9Ky
SF-530R14買ってきた
んで付け替えるときに前の電源開けてみたら1個膨らんでたw

ところでSF-530R14とMarvelous Evo 530Wを候補にしてて
Marvelous Evo 530Wは見あたらなかったからSF-530R14にしたんだが
物的にはどっちの方が良いのかな?
351Socket774:2007/02/01(木) 19:22:33 ID:A67fSs4i
test(・∀・)
352Socket774:2007/02/01(木) 19:58:20 ID:wVLGf9B5
現在、ZU-400使用中。
SpeedFanのグラフで+12Vが物凄く波打つ。
353Socket774:2007/02/01(木) 20:34:56 ID:ENeBlPj4
>>352
やっぱり安物か・・・
400Wくらいでいいから考えてたんだけどね。
354Socket774:2007/02/01(木) 20:44:46 ID:vwQfxAgP
>>352
SPEEDFANだと剛力もそれなりに波打ってるぞ
355Socket774:2007/02/01(木) 21:27:08 ID:NUj7c/W/
>>350
自分もSF-530R14とAR-M530で迷い、プラグインの形が良かったのと大きいファンに惹かれ
SF-530R14にしました。

チェックしてあると思いますが、↓前スレから
793 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/08(月) 07:24:29 ID:wKof6o2o
>>754
AR-M530使ってるけどケーブル長は長めでフルタワークラスの
ケースにもいける。プラグインだから余計なのは外せるし。かなりスペースが空いた。

静音さではSF-530R14が有利になると思う。ファン回転少なめらしいし。
AR-M530も微かにコーって聞こえるだけだから結構静かだと思うよ。

795 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/08(月) 07:42:02 ID:TCIm0ZZT
>>772
鎌力参も静音だと思うんだが、あんまりスレの話題に上らないな。
まぁ近い価格でプラグインの白狼2 530Wが買えるから仕方ないか
Superflower SF-530R14とかAREA Marvelous Evo 530Wみたいな
元1万前後の奴のプラグインの特価もおいしいし

849 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:13:31 ID:YndGrPt2
>>822
貴殿のカキコを見て、秋葉原のT-ZONEでSuperFlower SF-530R14を買ってきました。
極めて安定しており、大満足、大感謝であります。ありがとうございました。

854 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 19:23:18 ID:8dVbAVa7
ここで評判のSF-530R14を買って取り付けたんだが、
特に初期不良のような不調も無く安定して起動できた。
数分のみ動かしているが、全く快調。
(運良く、俺が買った電源が職不良じゃなかっただけかもしれないが)

良い電源を買うことが出来て満足しているよ。
いつも紹介している人、乙。
そして、開発元のSuperFlowerさんと国内代理店のScitheさんに感謝。

876 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/12(金) 17:51:56 ID:uC6u+N6I
Marvelous Evo 530W は割と人気だね。
でも同じぐらいの値段のSuperFlower SF-530R14もプラグインだし、
出力もMarvelous Evo 530Wより少し高いのでお勧めだ。
サイズなんだけどね。
356Socket774:2007/02/02(金) 00:48:54 ID:ylED+RKf
>開発元のSuperFlowerさんと国内代理店のScitheさんに感謝。

ゴミじゃないのか。一番ひどい電源ってきいたが
357Socket774:2007/02/02(金) 11:35:51 ID:yUyIMOvn
サイズが独自電源としてる剛力とかと較べるとSuperFlowerやTopower純正(武士)の
輸入代理店として扱ってるのはだいぶいい。
SuperFlowerは14cmFan電源では結構古くからやってて、安心感はある。台湾以外にも
ドイツやUSサイトもある大手ぽいしね。
358Socket774:2007/02/02(金) 11:59:11 ID:KT7/VOQC
このSF擁護はなんなんだ
359Socket774:2007/02/02(金) 12:39:53 ID:Xx3IqjrC
ケース付属から変えようと思い、今使ってるのを調べたらFSP300-60ATVだったんだけど、
これと同じくらいの静音性って言ったらどういうのがありますか?
一応静音電源らしいんですがdBが乗ってなくて、今あがってるようなので同じくらいのが分かれば決めやすいんですが・・・
360Socket774:2007/02/02(金) 17:17:33 ID:ylED+RKf
ttp://terasan.info/dengen/no083/index.html

ttp://terasan.info/dengen/no085/index.html

SF、一次にFuhjyyuだぜ。どう考えても最悪だろ。
「良い」と思いたいんだろうけど、糞は糞。
361Socket774:2007/02/02(金) 17:57:39 ID:voS1FCKJ
>特に初期不良のような不調も無く安定して起動できた。
>数分のみ動かしているが、全く快調。
>(運良く、俺が買った電源が職不良じゃなかっただけかもしれないが)
>
>良い電源を買うことが出来て満足しているよ。
初期不良なく安定して起動とか、数分動かして全く快調とか、
たったそれだけで良い電源なのか・・・?
362Socket774:2007/02/02(金) 18:00:32 ID:KT7/VOQC
今のトコ、剛力550W@24th連続使用x5日
問題なければいいんだが。
363Socket774:2007/02/02(金) 18:00:47 ID:ihUEmmjU
>>361
購入者補正って奴だ
誰だって自分が買ったものはアタリ品だと思いたいだろ?

逆に初期不良補正ってのもあるから注意して情報を取捨選択しないとな
364Soket774:2007/02/02(金) 18:13:20 ID:sucddadK
xiaiのSFはJENPOだったような・・・

拾った中身TOP系くらべてみた。
軸音と二次だけセーフならいいかなとSFから乗り換え検討中

一次ほか二次で比較
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/000---.JPG
365Socket774:2007/02/02(金) 19:26:15 ID:Hy6OwiVa
>>362
俺っちのは剛力550W@24th連続使用x半年だぜ
(updateに因るrestartを除く)
366Socket774:2007/02/03(土) 01:58:26 ID:7cNwXWpp
SLIや無茶な静音による過負荷や過熱で1万円以内の電源が壊れたとしたら、
価格帯不相応な使い方で壊したってことだろうと思う。
367Socket774:2007/02/03(土) 08:45:41 ID:TXboGmMP
丸印電源のコンデンサ報告マダー。
368Socket774:2007/02/03(土) 09:33:19 ID:JLx8Jtvi
>>331
ENERMAXは、Noise Taker II使ってるけど
安定してるし、良品です。
369Socket774:2007/02/03(土) 10:41:19 ID:DTFKqfn4
剛力で24th連続使用って・・・
市販車で24時間耐久レースに出るようなもんだろw
370Socket774:2007/02/03(土) 13:48:05 ID:5vIYjIRU
剛力なめんな
371Socket774:2007/02/03(土) 15:32:31 ID:erOIkl27
起動時が一番負荷がかかるからどうせなら連続運転の方がいいかもよ?
エアフローとか消費電力とかにも左右されるけどさ
372Socket774:2007/02/03(土) 16:47:57 ID:2I+A5R7L
>>369
> × 市販車で24時間耐久レースに出るようなもんだろw
 ◎ 中古車で24時間耐久レースに出るようなもんだろw
373Socket774:2007/02/03(土) 17:03:02 ID:Z5xFycMJ
ほらHDDなんかも中途半端に電源落としてるより
アイドルで放置した方が長持ちというし
現にマイHDDちゃんとか6年目突入してるしきっとつけっぱのがいいよ
ってことで常につけっぱ。
まあ電源の場合一年半くらいで買い換えちゃうからなあそれくらい持てばおkってかんじ
374Socket774:2007/02/03(土) 17:17:55 ID:y92VLwSK
1万円以内の電源で一年半つけっぱなしはちょっと怖いかなぁ
良質のを選んでりゃ壊れずに持つかもだけど


関係無いが、どんな電源でも三ヶ月に一回くらいは電源落として掃除しておいたほうがいいとは思う
375Socket774:2007/02/03(土) 21:06:22 ID:JLx8Jtvi
今日アプラ○ドに行ったら、丸印電源があったので、どんなものかと思って箱の裏を見たら
”スカイテック株式会社”って、しっかり書かれてましたヨ!
結局>>334の人の言ったとおりだったみたいです。
ちなみに,50箱ぐらいあったけど、あまり売れてないようでしたよ。




376Socket774:2007/02/03(土) 21:08:27 ID:pfxswMch
一次側1本だけ日本製コンデンサすら怪しくなってきたなそれ。
377Socket774:2007/02/03(土) 21:22:43 ID:y92VLwSK
丸印の一次側が日ケミ製ってソースはこのスレの>190しか見つからないな
公式ページやらブログやらには「Kスペック」「105℃品」としか記述されてないし
378Socket774:2007/02/03(土) 21:36:18 ID:kY+FBT63
日本製なら当然それを売り物にするはず
単に105度品としか書いてないわけだから、
まず日本製ってことはありえない
379Socket774:2007/02/04(日) 04:13:15 ID:IC3t02cG
>>375は買ったのかい?
380Socket774:2007/02/04(日) 07:57:52 ID:Yfa0QxgI
HD買いに行くのが目的だったから
買わない。
381Socket774:2007/02/04(日) 10:40:09 ID:XjAVJWcA
静王4勝て半年になりますが、>>11のようなカタカタカタ・・・というイオンがありm巣が
原因は何が考えられるでしょ謳歌
382Socket774:2007/02/04(日) 12:15:23 ID:K7ttvOai
>>381
ファンの羽に何かが触れてる。
383Socket774:2007/02/04(日) 13:35:29 ID:XjAVJWcA
>>382
やはりそうですか・・調べてみます。
384Socket774:2007/02/04(日) 16:44:33 ID:aWeaSVEP
450か500Wの安くて評判のいい電源買おうと思って剛力の値段検索したけど
どこも品薄気味だし思ったほど安くないですな。
ショップが売れ筋だから強気な価格設定してるんだろうか…
385Socket774:2007/02/04(日) 16:51:08 ID:zJgmP+dC
どうせ買うなら
安くなる前は1万超えてたような、それで型落ちで安くなって1万切ったような
そういう電源の方がいいと思うけどな
386Socket774:2007/02/04(日) 17:52:31 ID:P9CMNts+
江成のEGシリーズとかは一年前くらいまで二万近くしてたのが
一万以内で買えるね
387Socket774:2007/02/04(日) 18:11:26 ID:PrZIx1dC
誰か俺の背中を押してくれ!

無知な俺は間違ってAbeeの2007年モデル?のSilentist550Wを買って着ちまったんだが
開封する前にスレをみて地雷だと知った。
幸い未開封なので返品交換は一応可能なんだが、やっぱり換えて貰ったほうがいいかな?
388Socket774:2007/02/04(日) 18:14:07 ID:iiw/aZJF
>>387
          
    ∧_∧            ∧_∧ 
    ( ・∀・)  ドカッ   -=≡ ( ・∀・) 
    ⊂   と)  \ 从/  -= 〉つ  つ
     / _つ) )) <   >-=≡⊂ 、  ノ
     し'.     /VV\   -=  し'      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/    
389Socket774:2007/02/04(日) 18:45:25 ID:u/UbDf0+
>>387
じゃあ換えなよ。善は急げだ。
しかし問題は何に換えるかだな。
390Socket774:2007/02/04(日) 21:01:13 ID:xel9er+z
七隊のST-460EADって定格何W出るの?
公式に書いてないんだけど…
391Socket774:2007/02/04(日) 21:15:02 ID:MvIPkttj
>>387
七隊の650Wが9890円でゾネの横の店で売ってたよ
392Socket774:2007/02/04(日) 21:24:46 ID:3SLxW01O
白狼2の12Vって二つあるんだけど、どっち使えばいいの?
1つしかいらないんだけど、どっち使えばいいかわからない
393Socket774:2007/02/04(日) 21:43:38 ID:wkC4sp+F
>>387
未開封でも、abeeはやっぱ嫌だから返品って可能なの?
相性が出たから交換とかなら、相性保証があれば出来ると思うけど、
未開封だから相性が出たとかは言えないし。
394Socket774:2007/02/04(日) 22:36:08 ID:K7ttvOai
でも普通は不良でもないのに返品はできないよ。
395Socket774:2007/02/05(月) 00:14:55 ID:7+aMPZDD
間違えたって言えばいいんじゃないの?
396Socket774:2007/02/05(月) 00:18:40 ID:KYSfUHA4
店頭で大泣きながら訴えればおそらく大丈夫
397Socket774:2007/02/05(月) 00:33:03 ID:Y+ngNLSe
調べれば調べるほど何買えば良いか分からなくなってくるなw
398Socket774:2007/02/05(月) 01:13:01 ID:9GNHBAtQ
一万以内なら爆音で安物の使い捨て感覚のがいいんだろうか
399Socket774:2007/02/05(月) 01:16:49 ID:YNz9ch3i
>>392
普通に使えば両方使われる。
400Socket774:2007/02/05(月) 01:39:35 ID:yw5ghZWW
>>387
何が地雷なの?
このスレだけ読んだけどよく分からんです。
401Socket774:2007/02/05(月) 02:38:41 ID:DxFQ7+R8
「地雷と聞いた」なんて理由で選択を変えるひとは
たいていあまり良く理解もしないまま
他人の評判に自分の判断を大きく左右されるタイプ。
静音を優先して寿命を主眼としない設計とは言っても
基本パーツで定格で使ってる分には保証期間内は大丈夫だろー。

俺なら買わないけどその理由は「あれはお子様向けブランド」という偏見と
「静音より長寿」という俺様的価値基準が理由だし。
402Socket774:2007/02/05(月) 02:54:13 ID:5GJ5pJZC
>>387

買って3日以内とかだったら返品じゃなくてもっと高いのに交換して差額払えば、
店側としても文句は、言わないんじゃない?
403Socket774:2007/02/05(月) 04:31:51 ID:DxFQ7+R8
>>402
店員に強引に勧められたものが間違ってたとかならともかく、
ただのワガママなので店が受けるかどうかはわからない。
どうしてもいやなら別のを買って未開封のままオクにでも流せばいいじゃないか。
保証書領収書付きなら6〜7割ぐらいは戻ってくるだろ。
404Socket774:2007/02/05(月) 07:26:11 ID:eAJFZmCY
>>400
静音スレだっけか?
Silentistは名前に反してすげー爆音なんだとさ

あとおまいら
>>387
>返品交換は一応可能なんだが
と書いてるのをちゃんと見てねーだろ?w
405400:2007/02/05(月) 09:01:07 ID:yw5ghZWW
>>404
なるほど。そういう評判なのね。thx

ENERMAX LIBERTYの620を2台、500を1台使ってて
キツツキも起きず、今回は安めですませようと
いうことでSilentist買ったけど、十分静かだと
思う。

エアコンや加湿器の方がうるさいから気になら
ないだけかもしれないけど。
406Socket774:2007/02/05(月) 09:06:26 ID:l8n1l5Rt
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/12/661679-000.html

これって使ってる人、います? 3年保障ついてて安いんだけど、話題にならないって事は地雷なんかね。
407Socket774:2007/02/05(月) 09:28:32 ID:omf3vIxh
>>406
その電源、ZOOMAXと比べると良質だな。
ttp://www.joyzen.co.kr/editor/uploads/2007/01/12/45a73fe89944a.jpg
408Socket774:2007/02/05(月) 11:59:12 ID:8PpZ1MuA
>>407
CapXonか・・・ どんぐりな希ガス。
409Socket774:2007/02/05(月) 12:46:52 ID:R8M/JDcM
>>406
WINDMILLって言うとエロゲブランドみたいだな
410Socket774:2007/02/05(月) 13:33:06 ID:P2e020JN
>>409
そっちを先に発想する方が異常。
普通に風車と考えろよ。
411Socket774:2007/02/05(月) 13:34:42 ID:Vx9TofZ8
とは言いつつも話が通じてる辺り同類かもな(含む俺)
412Socket774:2007/02/05(月) 14:34:45 ID:PVzKYOOz
>>410
風車って意味だったんだ、知らんかった
ブレイクダンスの地べたで両足をぐるぐる回るヤツの名前だと思ってた
413Socket774:2007/02/05(月) 15:04:57 ID:5DrhROIs
>>409
今ちょうどやってるところ
414Socket774:2007/02/05(月) 15:13:03 ID:YcS3HM7g
ソフトボールのピッチャーの投球方法じゃないの?
415Socket774:2007/02/05(月) 15:48:05 ID:+m1aagcM
俺ピッチャー派
まあ風車からきたんだろうなあ。ってこと知ってちょっと得した気分だわ
416Socket774:2007/02/05(月) 15:51:29 ID:GKG56gYP
えろげ
417Socket774:2007/02/05(月) 16:29:36 ID:3W80RcrP
風車=風の力をつかって粉を挽く、というのがおもしろいよね
>>409
どういう由来なんだろうか
418Socket774:2007/02/05(月) 17:08:12 ID:+m1aagcM
社長がソフトボールのピッチャーフェチか
風車オナニーフェチだったんじゃね
419Socket774:2007/02/05(月) 17:30:12 ID:A+2pylCw
ビア樽マニアですか
Don Quijoteですか
420Socket774:2007/02/05(月) 18:30:51 ID:DxFQ7+R8
>>404
スマソ見てなかった
421Socket774:2007/02/05(月) 18:37:17 ID:mGD5SwGl
このスレ・・・主旨ズレてるぞ!!

と、音無しぃSPってギリギリここか?
使用感ってどんな感じ?
422Socket774:2007/02/05(月) 18:57:28 ID:HCI/crFY
熱帯魚用濾過層
423343:2007/02/05(月) 19:43:45 ID:xVbDQ0kU
>>343ですが、2年くらい使ってたSilentKing400Wのコンデンサが
モコーリしちゃって再起動しまくるので電源買ってきました。ついでにE6600と一式全部買った
で、電源は>>343で聞いてたSS410に突撃してみて…まぁここからチラシなんだけども…

なんかSATAのHDDが認識しませんでした。音聞くとスピンアップ自体してない
ああ、HDD初期不良か。また糞日立かよと思い交換にお店に持って行ったら、
あら元気。何ともないんだぜ?
家に帰ってきてデジタルテスターでSATAの電源ライン計ったら12Vが来てない…
なんだこれ?と思って電源の中覗いたらすっぽ抜け(ry ↓↓
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF0408.JPG


中開けて自力で直したんで、ついでにコンデンサメーカーチェック
SS410は12V、5Vは日ケミ、3.3VがCECのPCE-TUR。全て105℃品
そして一次側は見忘れた
線さえ抜けなければ割と安心して使えそうなのかな?
424343:2007/02/05(月) 19:47:08 ID:xVbDQ0kU
あ、ついでにSS410の使用感

音は静かです。安定度は不明
現在E6600@3Ghz HDD2台 DVD-R1台 メモリ2GB RadeonX1650Proにて運用中
とりあえずこの構成じゃ400Wも行かないので限界値は不明
425Socket774:2007/02/05(月) 21:00:07 ID:fNGzu8pC
426Socket774:2007/02/05(月) 22:14:43 ID:7+aMPZDD
>>423
Seasonicなのにそんなことがあるのか・・・。
427Socket774:2007/02/06(火) 00:02:11 ID:fXhUC+Ey
ただの不良品じゃないか
自分で直すと保証無くなるし、なんだかな
428Socket774:2007/02/06(火) 00:21:41 ID:AWkOOa3/
>>426
Seasonicは結構ぞんざいな作りだったりする
ずいぶん前に専用スレで見た写真(SS-500HTの内部でケーブルがぷらぷらしててショートだったっけ?)は
衝撃的だった
だれか持ってないかな・・・
429Socket774:2007/02/06(火) 00:31:18 ID:g4UGu8vj
そういえば回収されたのもあったな。
http://www.security-next.com/001207.html
すべてのコネクタを検査しないものなのかねぇ?
430343:2007/02/06(火) 05:25:40 ID:BWbwvgel
>>427
開けたら保証のシールが切れるようになっててバレずに開ける事は不可能だった
店まで往復するのめんどくせーから直しちゃった

>>428
開けてみたら裏の半田とか酷かった
多分PBフリー半田になってから酷さが増した気がする
まぁ俺の奴は相当なハズレだと思うけどw

>>429
全部は検査してないんだろうねぇ
つか、PCI-EXの奴怖いなそれw


でも、作りは悪いけど部品はまともっぽいよ
2年くらいじゃコンデンサ吹かないんじゃないね?
大抵吹くのって2次側の12V用のコンデンサだし、そこだけでも日ケミなのはイイネ
6000円で安いのもイイ
431Socket774:2007/02/06(火) 08:51:13 ID:uZZ67LtJ
もうSeasonicはありがたがるメーカーじゃないよね。
432Socket774:2007/02/06(火) 09:52:04 ID:sxUD5wNh
>>406
使ってるけどべつに問題はない
結構静かだし

てかHECのはKST-420BKVとならんで定番電源だったはずだが
いつのまにかテンプレから消えてるな
433Socket774:2007/02/06(火) 17:20:49 ID:gPRq7TK/
Seasonicはおおむねこのスレの範囲からはみ出してるわな、質以前に。
434Socket774:2007/02/06(火) 17:28:11 ID:yHJOmpVR
> 404-405
亀レスだが
って事は、騒音さえ気にしなければそれなりに使える電源なのか?@Silentist
435Socket774:2007/02/06(火) 18:08:06 ID:Yr+IdUou
同じだけ日ケミ買ってきたら2000円超えそうだな、1次側とか800円ぐらいしそうだしw
436343:2007/02/06(火) 18:48:04 ID:BWbwvgel
すいません最後の報告
SS410の1次側コンデンサは日立だった
今撮った画像見てたらロゴ写ってたわ

そいではノシ
437Socket774:2007/02/06(火) 20:49:41 ID:1W4Lr0QL
でも実は不自由だったりすることはない?
438Socket774:2007/02/06(火) 20:53:30 ID:iuOWqbvJ
ロゴは激似だもんな・・・
コンデンサメーカー一覧サイト http://capacitor.web.fc2.com/
439Socket774:2007/02/06(火) 21:23:26 ID:tbJ5x+xz
SEVENTEAM ST-500ZNF買いました
確かにこれはうるさいですねw
440Socket774:2007/02/06(火) 21:40:50 ID:pGyD0+Lh
>>437
fuhjyyuかw

パクりコンデンサといえばRulyconも有名だな
441343:2007/02/06(火) 22:00:57 ID:BWbwvgel
>>437
不自由ではないみたい
>>438さんのサイトに載ってる日立の画像と同じ型番でHP3って奴っぽい

後で腑分け画像上げてみます
442Socket774:2007/02/06(火) 22:06:53 ID:OZcerrhQ
>>432
HECは地味だが、ローコストで良質の製品を作っている
電源もケースも
443Socket774:2007/02/06(火) 23:28:46 ID:1vUvvSvk
>>439
確かにうるさいだろう
なにせ今のSEVENTEAM電源の中では一番うるさいからな

ST-500ZNF 34-40dB
http://zaward.co.jp/seventeam%20silent%20energy/st-500znf-fangraph.jpg
ST-580PAF/ST-620PAF 最大25dB
http://zaward.co.jp/Seventeam%20PAF/fuka-big.jpg
ST-650EAD 21-38dB
http://zaward.co.jp/st-650ead/fan-big.jpg
ST-750EAJ 23-32dB
http://zaward.co.jp/st-650ead/st-750-fan-big.jpg
ST-500EAZ/ST-600EAZ 最大21dB
444343:2007/02/07(水) 00:43:37 ID:FOOt+CFl
445Socket774:2007/02/07(水) 06:57:13 ID:z7A7eYBq
ニッケミ?
黒いのはなんだかわからんな
446439:2007/02/07(水) 12:56:16 ID:CLSZuny7
>>443
かなりうるさいんですねコレw
まぁうるさいのはあまり気にならないタチなんでこのまま使っていこうと思います
447Socket774:2007/02/07(水) 14:47:41 ID:ukL/mqTB
4年前に買ったSILENT KING LW-6300H 300Wのファンが最近異音を出しはじめたんですが、、
値段を考えればよくもってる方か。剛力はこれより品質落ちるの?
448Socket774:2007/02/07(水) 16:13:11 ID:8szC9j9h
>>445
OSTっぽいものが見えるんだが・・・
449Socket774:2007/02/07(水) 16:20:35 ID:45Q6PsIw
SS-350AGXにも入ってたから、低価格帯のには入ってるだろ。>OST
450Socket774:2007/02/07(水) 16:21:18 ID:45Q6PsIw
ああ、Seasonicの低価格帯ね。
550とかはどうなんだろう。
451Socket774:2007/02/07(水) 16:33:16 ID:yxRWaNDt
\7kぐらいだったで購入したウチのSS-380HBも二次側はすべてOSTだった記憶。
最近は一部日本製なのね >>444
452Socket774:2007/02/07(水) 21:33:35 ID:HwVnZUuh
そういえば、500W?だったか忘れたけど、一定の容量以下はOSTって方向があったな
453Socket774:2007/02/07(水) 22:54:56 ID:gojzKtjv
凄い、、、。
最近5年ぐらい前にかった電源の調子がおかしくて
このスレをはじめて訪れたんだが、
みんなのPC環境が最近すぎて暴れん坊なのか、
電源ってそんなものすごい頻度で変えるもんだっけ??
自作やって10年以上たつが電源3年以内で買い換えたことがないよ・・。
壊れたこともないし。

そんな俺は、今回剛力を買おうとしています。
理由→長年悩まされていた電源ケーブルを最少化できるから。
454Socket774:2007/02/07(水) 23:01:30 ID:tSjme6g8
>>453
おれもそうだよ
455Socket774:2007/02/07(水) 23:26:38 ID:4TIZ7cO8
>>453
今度は3年以内で変えるようになるかもねw
456Socket774:2007/02/07(水) 23:42:24 ID:SaIYdeGp
>>453
昔の電源は変なコストダウンしてないのが多かったからさ
PCパーツに限らず最近の物は本当に何でも壊れやすい
457453:2007/02/08(木) 00:07:08 ID:Mghzwv3v
そうなのかー。
いまだかつて5000円以上の電源使ってこなかったが、
古き良き時代に守られてたのね。

いまだにnforce2+アス1.3Gの化石使ってるぐらいだからなー。
近々1世代前ぐらいのに買い換えようと思ったが、
>>456
の話聞くとちょい怖い。
現状これで頑張れてるから電源変えたらあと3年粘ろうと思う
458Socket774:2007/02/08(木) 01:20:32 ID:3H8ygPbf
>>445
CECのPCE-TURだね
459Socket774:2007/02/08(木) 10:49:33 ID:oyvEIXjF
SS-410Cって生産中止なの?
http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=2400

買おうと思ってたのに
460Socket774:2007/02/08(木) 11:01:06 ID:Uf3+4yf/
単に売り切れる前に買っちゃえばいい気もするが?
461Socket774:2007/02/08(木) 12:16:32 ID:+Q11TC0P
>>457
昔にくらべて、無理な静音化や光るファン・取り外し式のケーブルなど、
表面的な部分をアピールする(耐久性は大したことない)電源がたくさん出てきて、
それ(を買ってる人)が目立ってるだけじゃないかなぁ。
もちろん必要電力量が増えて電源がシビアになったことは確かだけど、
HECとかDeltaとか地味に普通に長く使えるんじゃない?初期不良的なの引かなければ。
462Socket774:2007/02/08(木) 13:16:43 ID:SVzVD3Sp
俺デルタの300WをPentiumV866で使ってたけど約2年で逝ったよ
音は当時としては結構静かで良かった
あの頃の電源って無駄に爆音だったよなぁ
463Socket774:2007/02/08(木) 13:34:22 ID:uktKkxd3
丸印600W と SilentKing4 550W と PP-550 ではどれが一番よいですか?
464Socket774:2007/02/08(木) 13:57:28 ID:umFS8aZG
12Vが安定してるのは PP500
465Socket774:2007/02/08(木) 14:11:44 ID:De6ptLic
>>459
一次側の日立のコンデンサ1個で600円とかするからSS-410Cって売れば売るほど赤字なんじゃね?
466Socket774:2007/02/08(木) 14:21:43 ID:TngOJk6r
>>465
小売と大量購入は・・・
467Socket774:2007/02/08(木) 14:52:31 ID:iH+IhlDZ
>>465
一次側は使っても2個だろうから
大量仕入れでなんとか黒字出るんじゃないかな

昔と比べて、ぎりぎり利益が出るレベルの商品も増えてきてるとは思うけど
468Socket774:2007/02/08(木) 21:37:25 ID:SmpxkQbX
大量に仕入れたら1個数十円だよ
469Socket774:2007/02/08(木) 22:25:09 ID:FidUbb1e
電源がなんでここまで高いのかがわからない。
470Socket774:2007/02/08(木) 22:54:10 ID:+clxpnCg
今更だがEvo 530Wの腑分けって需要ある?
471453:2007/02/08(木) 23:00:48 ID:ojBIrjut
もしかしたら興味ないかと思いますが、
一応返答も頂いてましたのでレポを。

予告どおり剛力450wをかってきました。
プラグインは高すぎて辞めました。

取り付け時に12vのケーブル探しで混乱しましたが、
箱に書いてあり無事装着完了。

現在ちゃんと動いてます。

今まで静シリーズの350wを使っていたのですが、
比べるとむっちゃ剛力うるさいです。
静買う前に使ってたやつもたぶんこれぐらいの音だったかと思いますが、
静に慣れすぎてもはやこのクラスの音でもうるさいです。

あと、最近のケーブルはみんなそうかもしれませんが、
各ケーブルに黒い網が貼ってあるのはいいですね。
すっきり感があります。
以上です。

もし6ヶ月以内に壊れたら必ずここで報告します。
472Socket774:2007/02/08(木) 23:21:27 ID:tKIDEaDw
いまさらに武士580Wが9800円で転がってるの見つけたけど
このスレ的に鎌力Vの500Wとなら、どっちがマシでしょうか?
473Socket774:2007/02/08(木) 23:24:57 ID:T8O8lG/1
>>471
壊れると思ったら買うなよ
474Socket774:2007/02/08(木) 23:40:38 ID:+clxpnCg
475Socket774:2007/02/08(木) 23:41:38 ID:ESpTO1yz
>>471
あのね
その剛力
どう考えてもハズレです
476Socket774:2007/02/08(木) 23:43:15 ID:+clxpnCg
追記
コンデンサはJENPOのオンパレードだった
477Socket774:2007/02/08(木) 23:44:38 ID:ljrF5Vyu
>>476
おつ
478Socket774:2007/02/08(木) 23:49:18 ID:PxC0XUfL
うお!先日ゴミ捨て場で拾った電源の残骸、JENPOばっかでどんな安物だと思ったけどこれか!
ちょっとダイオードが欲しかったんで適当に拾ってきたんだが・・・
これ、1万超える電源なんだな
ところで、よく二次側のコンデンサに注意とか言われるけど二次側ってどっち?
これ、はずさず見れるところぜんぶJENPOなんだが
479Socket774:2007/02/08(木) 23:52:47 ID:SVzVD3Sp
>>471
そんな五月蠅いとは思えない
ウチの殆ど音しないよ
480Socket774:2007/02/08(木) 23:52:48 ID:yIsLihf1
>>474
ヒートシンクに取り付けられている基板で、+12Vを2系統に分配するようだ。
481Socket774:2007/02/09(金) 00:04:29 ID:SVzVD3Sp
>>478
出力直前の所にあるやや小さい方のコンデンサの事
10V 16V 2200μFとか

一次側は200V 680μFとかのでっかいコンデンサ


>>476
アップ乙

俺も死亡した静王でもアップしようかな
でも現行製品以外は上げてもあまり意味無いかw
482Socket774:2007/02/09(金) 00:36:53 ID:/TbHwnkk
なるほど、でかいのが一次で出力のそばのごちゃごちゃ付いてるのが二次か
そのほかの孤立したのは制御系とかのかな
しっかし二次もぜんぶJENPOでワラタ
勉強になったdクス
483Socket774:2007/02/09(金) 01:13:32 ID:GjZMMnAZ
>>471
買ってしまった後にいうのはなんだけど、
HEC HEC-400WA-TZあたりでよかったんじゃないかなぁ。3年保証付で5000円だし。
ttp://hec-group.jp/psu.htm
484Socket774:2007/02/09(金) 01:36:15 ID:QhEw3KxG
漏れもトリカの静シリーズ400W使ってるけど、確かに音は静かなんだけど
ファン回転がゆっくりすぎて発熱がけっこうやばい。
明らかに排熱が弱い気がする。
一応安定はしてるからいいけど次はもう買わない。
多少音が大きくてもきちんと排熱できる電源の方が安心だと思われ。
485Socket774:2007/02/09(金) 02:17:28 ID:/55kTh50
>>471
6ヶ月以内というか、もうすでに壊れていますよ。
486Socket774:2007/02/09(金) 02:22:32 ID:IPWj+Ep8
PCパーツショップ カスタムでまだ白狼2、9800円のまだ在庫あった〜、今日届く予定。
ほしい人が居るかどうかわからないが、一応報告。
487471:2007/02/09(金) 02:41:10 ID:2vs9dJXE
>>471の人気に嫉妬

と言うわけで再登場しました。
あれから数時間稼動しましたが、驚くべき結果が出たので
一応報告(故障説がでているので)。

起動して30分ほどはまさに爆音でしたが、
あるとき急に静かになったと思ったら
その後もどんどん静かになり、
いまや静よりも静かなのでは?ぐらいにまで
落ち着きました。

以上です。

>>484
確かに静は発熱凄いですね。
シングルファンから今回ダブルに変わったので、
この際ケース内のエアフローも何らかの偶然でよくなったりと
期待してます。
488Socket774:2007/02/09(金) 05:28:31 ID:HV08CFqb
>>487
やっぱり壊れてんじゃん
489Socket774:2007/02/09(金) 05:46:16 ID:MDJLB1q8
>>487
確実に壊れてる、FANが止まって電源が壊れる前に交換しれ
490Socket774:2007/02/09(金) 09:48:15 ID:ptypSP+T
現物持ってないやつが気づいてなくて外野が気づいてるのにワロス
でいいんだろうか

静かになったって言うが、その状態でファン回ってるかちゃんと確かめたか?
491Socket774:2007/02/09(金) 11:19:35 ID:GihnPR4Y
しつもん。
壊れた電源は何ごみ?販売店とかで引き取ってもらうもの?
492Socket774:2007/02/09(金) 11:31:47 ID:zhFK1Htc
近所のハードオフに売りつける。
493Socket774:2007/02/09(金) 12:01:30 ID:2zYFrV8F
>>487
12cmのファンひとつより8cmのファン二個のほうが冷えるからな。12cm一個のほうが売れるからこの方式が多いとか何とか
494Socket774:2007/02/09(金) 16:12:24 ID:cJn3Ni0w
>>483
15pinがないようにみえるんだが。
495Socket774:2007/02/09(金) 17:41:21 ID:6G9wpazc
CorePower500w開けてみてみた。1次2次はTEPOだった

連休中もてあましたら、デジカメしてアップしとうと思うけど需要あるかね
496Socket774:2007/02/09(金) 17:55:53 ID:H2hxgvkP
15pin?
497Socket774:2007/02/09(金) 18:13:07 ID:yCFtL304
TEPOって何だ?
また似た名前の粗悪コン出たのか?
498Socket774:2007/02/09(金) 18:18:49 ID:6G9wpazc
>>497
TEPO ×
TEAPO ○

誤字で混乱させたスマン
499Socket774:2007/02/09(金) 18:40:59 ID:y5vA0vO+
CorePower500wってのはどうなの?
500Socket774:2007/02/09(金) 18:47:07 ID:wGMy2vOO
>>495
報告乙
TEAPOってことは不自由搭載よりは遥かにマシかなー
501Socket774:2007/02/09(金) 18:52:06 ID:/TbHwnkk
OSTばっかのとCapXonばっかの持ってるけど、このコンデンサってどうなの?
502Socket774:2007/02/09(金) 19:23:38 ID:2cPLuk/k
>>501
OSTは駄目ぽ、CapXonは・・・まぁ普通?
503Socket774:2007/02/09(金) 19:32:48 ID:6G9wpazc
CoRE PoWER 500W (CoRE-500-2006aut)
デジカメしてみた参考になるか分からないけど。

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/core.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/core1.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/core2.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/core3.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/core4.jpg

相性があるのか分からないけど、A7V600でBIOSで何度かコケたりした
775Dual-VSTAにつけたときは、定格動作で不安定。

今日、電源を七盟に交換後はどちらのシステムも安定した

たまたまハズレだったのか、相性なのかは謎
504Socket774:2007/02/09(金) 22:46:18 ID:tYEEnrPe
FOX
505Socket774:2007/02/10(土) 00:11:13 ID:hs0yPNO+
ウチのCoRE PoWER 500は GA8-i1000PE Pro2 (プ 3.2GHz DDR400-512MBX2
ラプター740GDX1 WD400KS X2 WD400KD X1 で毎日予約録画させてるけど至って順調
506Socket774:2007/02/10(土) 02:36:57 ID:yBF9Xfxp
775DUAL-VSTAにCoRE PoWER 500W使ってるけど全く問題無いなあ。
507Socket774:2007/02/10(土) 03:02:20 ID:Zln7WJbh
>>503
貴重な画像サンクス。
ヒートシンクが小さいのが気になるけど、TEAPOなら良し
508Socket774:2007/02/10(土) 03:57:47 ID:r+UPiwuv
http://www.maxpoint.co.jp/psu_565fma.htm

Coneco.netみると、軒並み1万3000円位だけど
T-ZONEでアウトレット品ってことで7980円。
買い?
509Socket774:2007/02/10(土) 07:41:48 ID:bsPLCsDv
>>508
容量が少なくても良ければ買い
510Socket774:2007/02/10(土) 16:44:51 ID:Hr/KOpT8
丸印600W買ってきた。
なんかスカスカ。めっちゃ軽い・・・・
511Socket774:2007/02/10(土) 17:07:27 ID:KDQ3Xmad
めっちゃカスカス スカイテッククオリティ
512Socket774:2007/02/10(土) 17:19:28 ID:+Sp+bLcP
スカスカってことは排熱に期待大だな
その後のレポよろ
513Socket774:2007/02/10(土) 17:28:07 ID:6EdMBapE
>>510
売りの1次コンデンサはどうよ?
600Wだと、日ケミのKMGシリーズで耐圧200v、容量1000μFなんだろ?
500Wや400Wだと、日ケミのKMGシリーズで耐圧200v、容量820μFらしいが。
実は820μFに減らされていたとか、日ケミじゃないとか、スペック詐欺はされてないか?

SKP-400MR
http://www.tecnosite.co.jp/products/index.php?main_page=product_info&cPath=2_15&products_id=17&zenid=21f610db17cd8fd73b2524b79723b112
SKP-500MR
http://www.tecnosite.co.jp/products/index.php?main_page=product_info&cPath=2_15&products_id=18&zenid=21f610db17cd8fd73b2524b79723b112
SKP-600MR
http://www.tecnosite.co.jp/products/index.php?main_page=product_info&cPath=2_15&products_id=19&zenid=21f610db17cd8fd73b2524b79723b112
514Socket774:2007/02/10(土) 20:40:43 ID:ZOu0jxgy
実際、一万円以上の電源って、なかなか買えないよ。
予算7千円くらいで吟味してるよ。
515Socket774:2007/02/10(土) 21:27:27 ID:PerUTS7z
7000円くらいの電源買うくらいならケースのに付いてるので良いじゃんと思う。
516Socket774:2007/02/10(土) 21:28:19 ID:Qo1WeAho
それは難しい登呂湖
517Socket774:2007/02/10(土) 21:31:53 ID:L5GzysCZ
オウルのケース買うとシーソニックの電源ついてくるしね。
ケースを有効利用できる環境があるなら安いかも?
518Socket774:2007/02/10(土) 21:36:05 ID:yvU82M9D
2500円400wの格安電源常用してると1万円電源なんて夢のまた夢・・・
519Socket774:2007/02/10(土) 21:41:28 ID:r4Xmy8qf
たまに2マソクラスのがスポット品で1マソ以下に落ちてるときがある。
そういうのを狙うべし。
520Socket774:2007/02/10(土) 21:43:33 ID:uXRRdTpe
そうしてまた無意味にケースが増えてしまうのであった
521Socket774:2007/02/10(土) 21:59:53 ID:gjgZSpCG
鎌力、剛力シリーズはテンプレ入りじゃね?
522Socket774:2007/02/10(土) 22:10:20 ID:DR+QhCys
>>518
まあ大してヘビーな使い方しなけりゃそれでいいんじゃないか
俺もサブ機には1000円のケースに付いてきた電源(NExtWave LW-6350H-2)
使ってるけどこれで正直満足
そこそこのCPUにHDD1台光学ドライブ1台ビデオオンボードの構成だし
523Socket774:2007/02/10(土) 22:23:31 ID:Hr/KOpT8
>>513
すみません中身を見る前に組んでしまいましたorz
524Socket774:2007/02/10(土) 22:43:03 ID:ZOu0jxgy
一万くらいのケースについてる電源って、どれだけ安物なんだよ
525Socket774:2007/02/10(土) 23:16:22 ID:jXwoiX/K
安物を極めてこそ自作の醍醐味
526Socket774:2007/02/10(土) 23:17:59 ID:r4Xmy8qf
電源とママンとメモリだけは安物使っちゃダメだってばっちゃが言ってた
527Socket774:2007/02/10(土) 23:25:03 ID:rPiI8gKV
しかし先立つ物の都合上、ある程度の安物で妥協しなければならない現実
528Socket774:2007/02/10(土) 23:53:15 ID:y3WwEMVb
安物買いの銭失い程度で済めばいいんだが、ヘタすると全部巻き添えに…
じゃなきゃ皆安くて1年間保証のZUMAX買うよw
529Socket774:2007/02/10(土) 23:55:15 ID:JWVXa0AB
>>528
まあ、それでも俺たちが使ってるのは動物並みの電源と酷評されるわけだが
530Socket774:2007/02/11(日) 00:11:22 ID:F5CLuk7i
本来、電源は普通に高くないと駄目なパーツなのだろうな
531Socket774:2007/02/11(日) 00:44:38 ID:k/dEtwII
電源の中身もパーツごとに規格化して売ってくれればいいのに。
コンデンサとかコイルとかファンとか。
















今、俺の書き込みに同意しようと思ったお前、バカだろ?
532Socket774:2007/02/11(日) 00:46:05 ID:Hq+BCzCF
いや、すでに規格化されているだろ?
533Socket774:2007/02/11(日) 00:47:48 ID:cnpNNNUl
>>531
電源ケースや基盤だけ用意して、ICやコンデンサ、ファン等は要求仕様だけ書いた組み立て図入りの
電子工作入門キットみたいなの出ないかなーとは思ってた。

(コンデンサ等の)使うメーカはユーザが(自分の財布と相談して)自由に選べる仕様
534Socket774:2007/02/11(日) 00:55:16 ID:F5CLuk7i
現実問題として、どの価格帯の電源が一番売れているのよ?
やっぱ、一万円以内じゃないの?
535Socket774:2007/02/11(日) 08:51:06 ID:qeDraQTy
>>531
やろうと思えば、できるじゃないか。
実際、やった人いるし。
536Socket774:2007/02/11(日) 09:34:46 ID:BlEdeJG6
>>531
いや、単に買ってきて自分で換えればいいんじゃ・・・
537Socket774:2007/02/11(日) 11:24:46 ID:DkyRPwyN
>>534
立ち読みで見たところ、売れ筋は5000-9000円くらいみたいね
538Socket774:2007/02/11(日) 11:30:36 ID:Q5sG6bbe
直接性能を左右するパーツじゃないからなぁ。
他のパーツと共に死んだ経験ある人間は5000円の電源なんぞ買えないが。
539Socket774:2007/02/11(日) 11:35:38 ID:dPTRXiH3
>>537
自作初心者は、それくらいだと思うけど、トラブル経験したり少し電源に凝っている人だったら、
1〜2万位が多いだろう。
540Socket774:2007/02/11(日) 11:56:07 ID:Q9bGpvPt
長く自作やってるなら情報集めて必要十分な安いのを選ぶよ
ここの存在意義はそういうものだろ
541Socket774:2007/02/11(日) 11:56:28 ID:k/dEtwII
>>539
1万以上購入って、ファンレス/準ファンレス/ACでもない限り
ありえない気がするんだけど、何を見て決めるんですか?
あんまり高いのは絶対数的に多く出るってこともないだろうから、
値段設定も割高だと思うし。
542Socket774:2007/02/11(日) 12:13:46 ID:G52xl4jb
粗悪電源つかまされてた素人さんが体験から学習して電源には金を掛ければ問題ないという事実に気付いて
自称上級者にランクアップしたんでしょw

金を掛ければババを掴まないというの自作に限らず何にでも応用のできることなんだけどね
それがメーカーPC買えよというのと同じことだと気付けたら本当の自作ライフが始まるよ
543Socket774:2007/02/11(日) 12:17:58 ID:yCeoaUQQ
>>542
君が今日中に急死することは、ありえる

良かったね
544Socket774:2007/02/11(日) 12:18:32 ID:1t/nCgl3
オマエモナー
545Socket774:2007/02/11(日) 12:23:38 ID:LDItFPQM
400Wで1万超えは、あんまりないよな
546Socket774:2007/02/11(日) 12:24:31 ID:gWROLyp7
自分の場合は、ケース付属の無名電源も、6000円の電源も問題なく長期間使えているからなあ。
あからさまな地雷は避けたいと思うけど。

マニアでない一般人の心理として、地味なパーツである電源に金はかけたくないだろう。
一万円を超えると高いという印象を得るのではないかな。
電源を高級化するより、その分の予算で一ランク上のCPUを買うだろう。
本当は電源のほうが大事なのだろうけど。

だから、6000円から一万円の価格帯が一番充実して欲しいんだがね。
547Socket774:2007/02/11(日) 12:30:23 ID:CQIbMVpb
>>542
>金を掛ければババを掴まないというの自作に限らず何にでも応用のできることなんだけどね
>それがメーカーPC買えよというのと同じことだ

意味不明
ソニーの自称超高級ブランドの「クオリア」の超高額メーカー品が、不具合満載なんだが
548Socket774:2007/02/11(日) 12:31:37 ID:1t/nCgl3
>>547
詭弁のガイドライン
2:ごくまれな反例をとりあげる

549Socket774:2007/02/11(日) 12:31:47 ID:tuSsEagq
ていうか>>542みたいにがんばって人を見下そうとしている人こそ自称上級者なのではないかと
550Socket774:2007/02/11(日) 12:34:02 ID:ZhwyhkN7
ID変えなくても・・・顔真っ赤ですよ
551Socket774:2007/02/11(日) 12:36:43 ID:gWROLyp7
まあ、吟味したそこそこ安物パーツで
安定マシンを仕上げたときのほうが何故か気持ちイイのは確か
552Socket774:2007/02/11(日) 12:45:11 ID:qeDraQTy
そうか?
高価なパーツを満載したマシーンの方が満足感がある。
少なくとも俺は。
553Socket774:2007/02/11(日) 12:55:30 ID:RuvsMdBz
>>542
メーカーPCは、それなりの品質のそれなりの構成で
それなりの値段設定の見本だろ
それが大量生産品のあり方で、ほとんどの人間はそれで満足できる

自作PCは、全品高級パーツで固めたり、一点突破のバランスの悪いPC,
貧乏節約型PCと千差万別
それが趣味の領域で、人それぞれの満足度がある
554Socket774:2007/02/11(日) 12:55:58 ID:Hq+BCzCF
安くてイイモノが好きです
555Socket774:2007/02/11(日) 12:59:59 ID:gWROLyp7
>>553
>>542が言いたいのは
ジサカーのお金まかせも、一般人のメーカーまかせに通じるところがある
と言うことじゃないの。
556Socket774:2007/02/11(日) 13:03:31 ID:gQYHAMDN
メーカー製はぼったくってる分すごく良い電源だったりするけどな。
メモリもレイテンシ少ない奴だったり。

価格から見るとそれでもぼったくりだが。
557Socket774:2007/02/11(日) 13:08:14 ID:qeDraQTy
メーカー製に搭載されているデルタ製電源がもっと自作市場に出れば…。
558Socket774:2007/02/11(日) 13:09:04 ID:m5s//4gg
>>556
それは、パーツ大量購入による仕入れ値の安さと
サポートの面倒を避けるため
自社の過去の痛い経験に学んだから
559Socket774:2007/02/11(日) 13:31:00 ID:R3AAXRr0
>>558
経験を積んでも学んでないのはショップブランド系に多いな
D○Sパラとか○房とかM○USEとかいまだに電源トラブルをよく聞く

それなりに名の通ったメーカーはちゃんと考えてるね
560Socket774:2007/02/11(日) 13:34:47 ID:fAKqlx+Z
メーカ製は構成的に電源容量ギリギリだったりしないか
561Socket774:2007/02/11(日) 13:35:38 ID:pJD44KEl
>>557
デルタ製電源は煩いとか、ファンが12cmじゃないし光らないとか、文句ばっかりで売れないからな。

オウルが扱った500Wなんて、1万円に値下がりしても売れなくて、最後は6000円代で叩き売られていたぞ。
店独自の600Wは当初1万6千円くらいだったのが、最後の方には半額にまで下がっていた。
IntelやASUSのエントリーサーバーでも採用されてて内部は低ESRの日ケミやニチコンなのに、
自作用には、剛力とかZUMAXとかゴミみたいな電源ばかり売れていく。

売れないものを仕入れる馬鹿はいない。
もうオウルも懲りてデルタ扱う気はないだろうし、店独自で仕入れて売ろうとする所もないだろう。
サーバー向けデルタ、Zippy、ニプロン、揃えて頑張っていたショップも今じゃサイズの電源しか売ってない。
562Socket774:2007/02/11(日) 13:43:21 ID:fAKqlx+Z
デルタも自作向けに売りたきゃ12cmにして光らせればいいわけさ
それが商売ってもんだ
563Socket774:2007/02/11(日) 13:49:12 ID:m5s//4gg
>>562
>12cmにして光らせればいい

全角厨房クオリティ
564Socket774:2007/02/11(日) 13:50:33 ID:Hq+BCzCF
光らない電源が好きです
565Socket774:2007/02/11(日) 13:50:35 ID:LDItFPQM
なんで全角って馬鹿にされるの?
566Socket774:2007/02/11(日) 13:50:56 ID:fAKqlx+Z
その「厨房向け」の電源が売れてるんだろ?w
567Socket774:2007/02/11(日) 13:52:45 ID:CTAUZp3u
地元じゃそういうのないな・・・
デルタのバルクが売ってるって聞いていったらもう完売とか
ファンのうるさいのは交換すりゃ済むけど内部基盤は交換しようがないしな
世間の風潮は静音で安いってほうへ偏りすぎてる感じがするな
568Socket774:2007/02/11(日) 13:53:24 ID:m5s//4gg
>>566
サーバー向けデルタ、Zippy、ニプロン、揃えて頑張っていたショップも
今じゃサイズの電源しか売ってない。
569Socket774:2007/02/11(日) 14:01:36 ID:k7zrro/i
>>565
周囲を見ない、空気読めないから
570Socket774:2007/02/11(日) 14:09:25 ID:fAKqlx+Z
ま1万以内スレなのにサイズ製を「ゴミみたい」と言っちゃう人よりは
空気を読めている自覚はあるかな
571Socket774:2007/02/11(日) 14:14:46 ID:8/ppfNbS
メーカーPCの電源もいろいろだけどな
NECのはTigerPower、コンデンサJAMICONだし、
hpのはDelta、コンデンサLtecだったりする

>>548 とか読んで笑ってしまったよ
どんだけメーカー製を知ってるのかとw
572Socket774:2007/02/11(日) 14:51:17 ID:gDiz2kdU
結局、自作PC、ショップブランドPC、メーカー謹製PCの揃いもそろって
コストダウンの大合唱か。

こういったものは安けりゃ安いほど良いってもんでも無かろうに。

一万円以内で、8000円も出せば、まあそれなりだけれども最低限2年は持つ
出力が500Wぐらいの電源が手に入る。

当たり前になってしまえば深く考えないが、これって結構すごいことで。
恐ろしい時代になったな。

OPアンプの電源が欲しくて、自分で
出力+-15V,3A Maxの電源を設計して部品をそろえたことがあった。
設計はシリーズレギュレータを正負に使うもの。

トランスだけで5000円近くかかった上、負出力の三端子レギュレータが
2000円近くする、えらく高いものしかなく、結局正出力レギュレータで我慢したことがある。

それを考えると、スイッチングレギュレータを使って
簡単に大電流が得られるとはいえ、数十アンペアも取れるのは凄いの一言に尽きると思う。
573Socket774:2007/02/11(日) 15:01:30 ID:R/22gIu3
自作PCコモディティ板
自作PCピュア板

に分けたらいいんだよ。
574Socket774:2007/02/11(日) 15:45:39 ID:6eccQRX4
今日Core2Duoとマザー、メモリ買って
組み立ててたら、電源のピンが足りないことに気づいた。
Pen4用って使えないんですね
最近離れていたのでぜんぜん知りませんでした。

で、何買えばいいのでしょうか?
575Socket774:2007/02/11(日) 15:54:24 ID:cnpNNNUl
>>574
こっち池

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 116
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170685017/
576Socket774:2007/02/11(日) 16:10:04 ID:Hhir3vU5
このあいだ、Core2Duoとマザー、メモリを調達して
使ってたら、電源の容量が足りないことに気づいた。
Jimのおさがりって使えないんですね
現地から離れていたのでぜんぜん知りませんでした。

で、何かお勧めはないでしょうか?

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1171116812/
577Socket774:2007/02/11(日) 18:13:10 ID:+hoSlakP
しかしここは風評被害のメカニズムを
調べるにはもってこいのスレだな
578Socket774:2007/02/11(日) 20:21:43 ID:qeDraQTy
風評被害もなにも、電源を全部買って分解すれば分かる。

何が良い物か。
579Socket774:2007/02/11(日) 21:00:52 ID:lp9lImXW
気にするのはコンデンサの質だけでいいの?
他に寿命に直結する部品はないの?
580Socket774:2007/02/11(日) 21:03:58 ID:QsZ/l+1I
パーツ単位では、あとはファンだな

それ以外は設計と製造上の問題くらいしか無いんじゃ?
581Socket774:2007/02/11(日) 21:37:02 ID:wZmoaQCt
>>577
>風評被害

嘘を嘘と見抜けない人には2chは向かないと喝破するひとゆきの発言を踏まえて言うよ

このスレは、身銭を切った上での魂の告白をする長寿スレだよ
自作板のかなりの部分は、このパターン
582Socket774:2007/02/11(日) 21:41:22 ID:GvPRf6k9
安物電源で他のパーツを巻き込んで故障とかよく聞くが実際起こるもんなのか?
583Socket774:2007/02/11(日) 21:47:26 ID:+66gc4rr
で、おすすめは何?
584Socket774:2007/02/11(日) 21:51:00 ID:v73HzHRV
いや待て >>582へのレスに耳を澄ましたい。
585Socket774:2007/02/11(日) 21:58:45 ID:DkyRPwyN
>>583
Abee ZUMAX 400W
586Socket774:2007/02/11(日) 22:01:26 ID:yrjESMTB
オークションでHDDを巻き込んでぶっ壊れたというジャンク電源が出品されてるのを見たことある。
587Socket774:2007/02/11(日) 22:03:21 ID:CTAUZp3u
他のパーツを巻き込むってのはどうしてなんでしょうか
ただ電源が入らなくなるだけな気がするんですが
588Socket774:2007/02/11(日) 22:04:55 ID:E1lKKiVT
>>577
もっともらしい事を言っているように書いたつもりだろうが
工作員の臭いがプンプンするぞ。
589Socket774:2007/02/11(日) 22:08:19 ID:+66gc4rr
>>585
わかった 明日それ買ってくるよ
ありがとう
590Socket774:2007/02/11(日) 22:13:17 ID:QsZ/l+1I
風評も何も、基板とコンデンサが晒されてたらそれ以上何もないような
591Socket774:2007/02/11(日) 22:14:07 ID:akhmzg65
>>588
サイズ製=「ゴミみたい」という評価に危機感を感じて
ある立場の人が、風評被害という言葉を持ち出したんでしょ

今日のレスの流れを追うと、それ以外ありえない
592Socket774:2007/02/11(日) 22:16:32 ID:akhmzg65
>>589
Abee ZUMAX 400W は、買ってはいけない候補のベスト3の1つだ

人柱乙というべきか
593Socket774:2007/02/11(日) 22:23:43 ID:+66gc4rr
そうなの?
酷いよ
594Socket774:2007/02/11(日) 22:34:07 ID:v73HzHRV
>>593 かわいそう
595Socket774:2007/02/11(日) 22:34:39 ID:E1lKKiVT
サイズの工作員ってわかりやすいんだよね
サイズファンクラブとかいうスレは工作員だらけですっかり過疎ってるみたいだし
まあ工作員がたてたスレかもしらんが

なんて言ってるオレだがサイズの製品は気に入って使っている、安いしね。
電源は剛力、クーラーはANDY使ってる。
596Socket774:2007/02/11(日) 22:34:59 ID:4BK7DlOb
スレ読まずにいきなりおすすめは?
と来ればネタ振りだと思うのが普通。
597Socket774:2007/02/11(日) 22:35:47 ID:v73HzHRV
>>593 むかつくお前
598Socket774:2007/02/11(日) 22:36:43 ID:KHe17WSE
ZUMAXのここが素晴らしい! とホメ殺しで皮肉る

1次コンデンサは、無名メーカーの200V 470uFを採用!
400W電源でありながら、470uFという容量に抑えることで軽量化に成功しました。

最適なノイズ対策!
過剰なノイズ対策は無駄になるだけです。
通常の電源では取り付けられているEMIフィルターを省略し、更なる軽量化を図りました。
Yコン2個でノイズ対策は万全です。

2次コンデンサはGL!
コンデンサメーカー一覧サイトでは、正体不明、
CapXonかも?とされているGLマークのコンデンサを採用。
SkyHawkなど定評ある電源でもよく見かける実績あるコンデンサです。

244 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 17:32:52 ID:m/GqHVll
>>242
ZUMAXは、安物粗悪で有名な動物電源とよく似ているね

528 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/10(土) 23:53:15 ID:y3WwEMVb
安物買いの銭失い程度で済めばいいんだが、
ヘタすると全部巻き添えに…
じゃなきゃ、皆安くて1年間保証のZUMAX買うよw
599Socket774:2007/02/11(日) 22:37:26 ID:1OXto2cN
サイズファンクラブ?
そんなスレあんのかよ?
存在すら知らんかったwwwwww
600Socket774:2007/02/11(日) 22:38:58 ID:OFxmmd1Y
まああまりサイズをいぢめないでやってくれ。
クーラーや5インチベイアイテムは結構いいもん作ってるし。
電源は買ったことないけどw
601Socket774:2007/02/11(日) 22:42:02 ID:qeDraQTy
サイズ製の電源じゃないんだからさ、
せめてサイズブランド電源にしようぜ。
602Socket774:2007/02/11(日) 22:44:07 ID:lhWzV4mw
そのScytheユーザーからもほとんど相手にされない
SCY-SP450Aを使っている俺(´・ω・`)
603Socket774:2007/02/11(日) 22:46:16 ID:gWROLyp7
ここの価格帯が一番選び甲斐がある激戦区なんだから
そろそろベストチョイスが欲しいな。
604Socket774:2007/02/11(日) 22:46:20 ID:OFxmmd1Y
Scytheファンって基本的にクーラーやファンやファンコンのファンだからな。
605Socket774:2007/02/11(日) 22:49:46 ID:QsZ/l+1I
サイズのCPUクーラーやファンやファンコンは
それなりに日本のユーザのニーズを受けていて良いと思う

だが、電源に関しては特別いいもんでもないのに
やけに話題になるなあ、とは思う
606Socket774:2007/02/11(日) 22:50:54 ID:KHe17WSE
>>601
サイズ扱いの電源は、TopowerなどからのOEM電源だが
設計仕様書を決定するのは、サイズ側
購入者が不具合でクレームをつけるのも、サイズが相手
しかもサイズ電源は、現在市場で人気を得ている
607Socket774:2007/02/11(日) 23:04:14 ID:E84UdR8f
>>602
使用感はどうですか?
低周波音がするらしいから躊躇してる。
608602:2007/02/11(日) 23:24:42 ID:5askj9cb
>>607
俺の使ってるのは低周波音なんて全く感じないな
この時季はファンもほとんど回らないので全く静かなもんだ
電源の個体差か、それとも接続する機器によって変わってくるのか

構成的には
Sempron 3200+ + NINJA PLUS
ECS C51GM-M
DDR2-667 1GB ×1
Seagate 320GB SATA ×1
TOSHIBA SD-R5002 ×1
TEAC FDD ×1
PCI無線LANカード、ビデオキャプチャカード
ケースファン無し

という最小も最小の構成なんだが
609Socket774:2007/02/11(日) 23:31:48 ID:LDItFPQM
俺、ZUMAXの400W使ってるよ。
音はまぁまぁ静かだが、+12VがSpeedFan読みでアイドル時でも心電図みたいにひどく波打つ。
さらに時々コイル鳴りがするなど不安を誘う。

865マザー、ショボいセレロン、光学ドライブ1台、HDD1台、DDR400の256×2

と非常にシンプルな構成でこのありさま。

正直他人にはお勧めできない。
610Socket774:2007/02/11(日) 23:33:42 ID:jspDDdlW
>>609
バラして売りさばいてDellやNECの安鯖購入した方がよさそう・・・
611Socket774:2007/02/12(月) 01:08:23 ID:YVUcJP3H
サイズの電源が売れてるのは、静音はすべてにおいて優先する
みたいな静音スパイラルな人から圧倒的な支持を受けてますからね。特に剛力。
品質と排熱に期待はしてません

私が剛力を買った訳は静かにしたかった、ただそれだけです。

安いから買った訳ではない事を付け加えておきます。
612Socket774:2007/02/12(月) 01:45:58 ID:3IbuxBU9
なんだそれ
絶賛じゃねぇか
613Socket774:2007/02/12(月) 01:49:36 ID:8f6lQ0ZV
静音求めるなら廃熱の少ない電源のファンを交換してSpeedfanかファンコンで絞る方がいいじゃん
614Socket774:2007/02/12(月) 02:03:18 ID:+uivjm/u
今のデルタは知らんが、昔のデルタはマジで良いよね、
7〜8年前に5000千円くらいで買ったデルタの300Wが、TVキャプ専用機で今だに現役、ウルサイけど。(w
615611:2007/02/12(月) 02:31:45 ID:YVUcJP3H
絶賛はしていませんよ
品質に問題あったとしてもとにかく静かな電源を求めていた訳であります。
実際電圧はあまり安定していませんし、チップセット温度は若干上昇したし
アキバで店員にファンの回転下げすぎで正直おすすめできないと言われましたがそこが購入の決め手でしたww
616Socket774:2007/02/12(月) 02:49:40 ID:YkEvbw7H
>>508の電源買って来ました。7480円
ただし!修理上がり品ということでアウトレット品。
やっぱり修理上がり品ってヤバいのかな?
617Socket774:2007/02/12(月) 03:31:52 ID:j2IOVR2c
>>616
これはうらやましい
618Socket774:2007/02/12(月) 04:18:53 ID:McJzle87
安物電源で保護回路が無くて他のパーツを道連れに死んでも良い場合はクソ電源でOK
電源は使ってればいつか壊れるわけだからな
619Socket774:2007/02/12(月) 04:21:15 ID:rQLvFpSN
安物電源が動物電源に見えた
眼科に行ってくる・・・
620Socket774:2007/02/12(月) 04:59:00 ID:0kj2eL65
>>593
赤い彗静がオススメ。
12V20A、安くて静かで2年間保証。
これはマジです。
621Socket774:2007/02/12(月) 04:59:10 ID:IG+gQ6DW
>>608
どのような時にファンが回りますか?
622Socket774:2007/02/12(月) 05:26:36 ID:kbo2gtGn
>>609
使い始めてどれくらい経つ?
623Socket774:2007/02/12(月) 06:35:36 ID:DjiBrlSD
赤い彗静ってネタ専用電源じゃないの?w
624609:2007/02/12(月) 09:13:36 ID:LWUc3SXi
>>622
昨年11月から使用。1日に約12時間電源入れてて、実際に使うのは3〜4時間程度。
一応保証期間内は使うつもり。それまでにぶっ壊れたら報告にくるよ。
625Socket774:2007/02/12(月) 09:29:37 ID:FzFxckcu
赤い彗星に2年間保証・・・なんて無謀なことをw
626Socket774:2007/02/12(月) 09:43:08 ID:DW2bOSAw
「当たらなければ、どうということはない」
627Socket774:2007/02/12(月) 10:00:51 ID:f8LV57gX
「まだだ、まだ終わらんよ」
628Socket774:2007/02/12(月) 10:02:25 ID:4niIA+gt
>>603
400wクラスではHEC-400WA-TZとKST-420BKV
モノがあればFSP-400-60GLNがド定番だったはず

俺なら剛力400wよりそれらを選ぶな
629Socket774:2007/02/12(月) 10:23:25 ID:O4t9uGj8
KST-420BKV って、「1年間保障」とうたってるけど。
何年ぐらい使ってる人いる??
630Socket774:2007/02/12(月) 10:59:22 ID:UoHDaqFB
>>628
>FSP-400-60GLNがド定番

スカスカ軽量の代表だね
631Socket774:2007/02/12(月) 11:01:30 ID:4niIA+gt
思い切ってたな確かに
まあでもあまり不評も聞かないし
数が出てないだけだろうけど
KST-420BKVはファン不調をよく聞いた
632Socket774:2007/02/12(月) 11:03:13 ID:7vv+GcbV
>>629
その電源流行ったのって去年か一昨年だろ。
長く使ってる奴でもせいぜい1〜1.5年位じゃないか?
633Socket774:2007/02/12(月) 11:05:49 ID:3bsdNWzC
FSPは欧州で一番の電源じゃなかったか?
それに、結構重いと思うんだが
634Socket774:2007/02/12(月) 11:06:51 ID:O4t9uGj8
あと、2ヶ月で1年だから。白狼2にでも乗り換えようかと思ってたとこで
KST-420BKVのファンはうるさくて、鎌風に変えて使ってる。 ←保障ないけど、一年保障は基準として
635Socket774:2007/02/12(月) 11:07:29 ID:4niIA+gt
ヒートシンクが貧弱だった記憶がある
636622:2007/02/12(月) 11:19:58 ID:kbo2gtGn
>>624
dクス
一応そのくらいの期間はもつんだな…安心したw

そんな俺はZOOMAX歴11日目(´・ω・`)
次はいいもの買おう…
637Socket774:2007/02/12(月) 11:28:29 ID:UoHDaqFB
FSP400-60GLN  

ActivePFC付で、ケミコンが全てCapXONなど
TopowerのOEMである鎌力シリーズのTEAPOよりも
上質であり、全体的にツボをついた設計
25db以下の12cmファンで、高負荷時にファンの風切り音が
少し気になるが、そこそこ静音

他のショップでは約8000円の値付けなのに、
T-zoneにて4000円で買えるのならば、CPは良い


It's pretty empty inside:  
Components are few and widely spaced

http://www.silentpcreview.com/article280-page3.html
638Socket774:2007/02/12(月) 12:03:22 ID:bVxplWzR
>>637
スカスカにワロタ
639Socket774:2007/02/12(月) 14:13:11 ID:a3PsjNvR
>>633
古めのFSP電源は効率悪いよ。

回路設計や高機能/多機能なコントローラで部品点数減るし、高効率だと放熱系も簡素化できる。
スカスカだろうとそれが不安定さや短寿命につながらなければいい。
640Socket774:2007/02/12(月) 14:23:00 ID:RgycX1ef
テラさんのところで腑分けされてたFSPとだいぶ違うな
やたらでかいコンデンサがのってたり、ずっしり重かったようだったが

けど、中身スカスカ→高効率、中身満載→低効率、ってことになるのかな

昔はスカスカといえばSeasonicだし、重いといえばAntecだったもんだが、
そういえばSeasonicは80%とかで、Antecは50%くらいだったけか

最近のがどうなのかはしらん
641Socket774:2007/02/12(月) 14:51:12 ID:vMwt5aH6
>>63
たしかにCP良い感じだな。
642Socket774:2007/02/12(月) 14:53:17 ID:vMwt5aH6
>>637
だったorz
643Socket774:2007/02/12(月) 14:55:47 ID:UoHDaqFB
644Socket774:2007/02/12(月) 15:01:34 ID:RHTmq+6K
>>637
スカスカだけどそれなりに良さそうな電源だね。
一次回路にフィルターが何も無いZUMAXと違って、
これはXコン、Yコン、コモンモードチョークコイル、ちゃんとある。
基準の厳しいEUで売るためには、当然のことなんだろうけど。
CapXonはTEOPOには劣ると思うけど、良コンデンさだしね。
あまりにもあれなヒートシンクが気になるけど。
645Socket774:2007/02/12(月) 15:05:34 ID:vMwt5aH6
そもそも、4000円ではかなり頑張っているのではないかと。
この値段でActive PFC付いているのも珍しい。
普通は、1万弱くらいの電源から付いているものだ。
646Socket774:2007/02/12(月) 15:12:53 ID:b19kwSRI
玄人のマクロンじゃないやつの
Topowerと思われるほうの使ってる子いないの?
500W以上のやつ
550W使ってるけど全然安定してるぜ
使用者少ないので寂しいです
647Socket774:2007/02/12(月) 15:18:37 ID:MjV3uzzs
>>621
50℃でファンを回転させる設定にしているが、
この季節だと例えばFinalDataみたいな、CPUやHDDに高い負荷を
何時間にもわたって掛けるようなソフトでも使わない限りファンは回らない。
それでもちょっと回っただけですぐに止まる。通常の使用だとまず回らないな。
ゲームや動画編集はこのマシンではしないから知らん。

この電源はヒートシンクの出っ張りが気になるという人もいるけど、
電源をフロントに付けるようなケースでもない限りそれは問題ない。
どうせ電源ケーブルを繋げたらそれ以上の出っ張りができるから。
648Socket774:2007/02/12(月) 15:31:54 ID:fOINxsOP
KST-420BKVってHDDによってはキーンって鳴くって話はどうなったんだ?
出掛けの頃よく聞いた気がするんだが。
649Socket774:2007/02/12(月) 19:40:10 ID:qBxrEUAz
>>647
激しくd
650Socket774:2007/02/12(月) 19:43:48 ID:qBxrEUAz
>>647
あと、質問ばかりですいませんけど、
ファンが動いたときの騒音って結構五月蝿いですか?
651602:2007/02/12(月) 19:50:49 ID:wFvkWiqn
>>650
家にあるSilentKing2-350Wとの比較ではずっと静か
このスレでよく出てくる剛力とかは使ったことがないので、それとの比較では分らんが
652Socket774:2007/02/12(月) 19:56:15 ID:qBxrEUAz
>>651
ありがd
じゃあ買ってみますか。

ファンのサイズが8cmってのがちょっとネックだったけど
殆どファンが回らないってのを想定してGO
653Socket774:2007/02/12(月) 21:28:26 ID:twaY+chW
玄人の、Z600Wをメインで使ってるよ。
もう一台は、マクロンの、KRPW-E460W。
今のところどちらも特に問題は無いが、
Z600Wのファンは、思ったよりうるさかった・・・
それに比べてマクロンは、黒紳士と言うだけ
あって非常に静かです。
654Socket774:2007/02/12(月) 22:57:57 ID:KtzffAlv
>>2 の
てらさんのゴミ箱にある電源単体での起動方法をためして動かない場合、電源壊れてると考えていい?
ソフから昨日届いたCoRE PoWER 400W だけど初期不良の判断できる環境がないです。

ケースから抜いたANTEC TPU-480 という電源は試したところ動かないです。
655Socket774:2007/02/12(月) 23:04:57 ID:2iU1GFU8
>>653
私も1年半以上KRPW-E460W使ってますが結構静かですよね
もう一台にKRPW-H500W(トッパワー?)の購入を検討していたけど
KRPW-H450W(マクロン?)のほうがいいのかな?
あと玄人は何気に1年保障でいいですよね
656Socket774:2007/02/12(月) 23:25:13 ID:l84+iEyA
丸印電源のレポキボン
657Socket774:2007/02/13(火) 01:07:52 ID:0RHZJQ6Q
緑と黒をショートしても起動しない電源あるよ
658Socket774:2007/02/13(火) 09:13:49 ID:i+l4K+Lt
>>598
450V 470μFだとマトモなのだが

200Vの85度か450Vの105度かで意味が天地の差、
200Vの85度680μF日本企業≠450Vの105度470μF
659654:2007/02/13(火) 11:53:40 ID:h6V8iyi9
>>657
うーむ、そうなのですか。
マザボのほうのトルブルも疑ってみます。
660Socket774:2007/02/13(火) 12:44:44 ID:53PEe+ew
玄人電源のTopowerのやつは
ttp://www.topower.com.tw/index.htm
この中のどれ使ってるんだろういろいろあって複雑だね
ターボスイッチって電源ファンだけでなくケースファンの回転数まであげるんだな
知らなかった
661Socket774:2007/02/13(火) 13:06:38 ID:v2qzNDhS
>>648
鳴るよ。ってか俺のは現在進行形で鳴ってる。
電源ラインにケミコン噛ませたらマシになったけど。
ちなみに1年ちょい使ってるけどまだコンデンサに問題は無い模様。

>>653
黒紳士はコンデンサ噴くよ。
俺が買ったのは半年持たなかった。
出力ケーブルの陰に隠れたようになってるコンデンサがヤヴァイ。
662Socket774:2007/02/13(火) 13:32:22 ID:7bId+QaF
よりによってマクロンかよw
+5VSBに保護回路無いから吹っ飛んで修理したって てらさん の所に書いてあるね

まぁ、他人の家が燃えようが何しようが俺の知ったことでは無いので止めはしないが
663Socket774:2007/02/13(火) 15:26:30 ID:1e36Fx/g
実売価格一万円以下の電源で、日本製105℃コンデンサー採用品はありますか?
爆音は嫌だけど、静音じゃなくてもいいです。
664663:2007/02/13(火) 15:34:50 ID:1e36Fx/g
条件書き忘れました。
ATX12V2.2で、12V+2が16A以上のものでお願いします。
665Socket774:2007/02/13(火) 15:41:48 ID:q8iuzJlU
頭悪そうな感じで笑った
666Socket774:2007/02/13(火) 15:52:37 ID:iCj4YS+/
>>663
無いです
667Socket774:2007/02/13(火) 16:27:17 ID:oDUCdbmy
英字と数字がでかくて頭がクラクラした。
668Socket774:2007/02/13(火) 16:30:09 ID:d5QAVVn0
>>663
丸印
669Socket774:2007/02/13(火) 19:30:55 ID:ZnxKOip+
ヤフオクに出てた丸印は無くなったんですかね??
670Socket774:2007/02/13(火) 20:21:57 ID:2Y6u0wE3
>>663
ST-500ZNF
671663:2007/02/13(火) 21:05:59 ID:qPH9/j8x
>>670
ありがとう
ATX12V 2.0ですね。

MTBFでは、ANTEC EAシリーズが50℃で8万時間。
クーラーマスターのigreen powerが25℃で40万時間で良さそうです。

enermax、シーソニック、シルバーストーンは25℃で10万時間なので見劣りがする。
672Socket774:2007/02/13(火) 21:09:27 ID:Xsfq4NWi
673Socket774:2007/02/13(火) 22:52:13 ID:N08JDT+r
scytheのCoRE PoWER500Wをヨド博多にて約7000円で購入。
パッケージにはコンデンサーは日本製と書いてないが
各種保護回路はフル搭載。

ガワの作りもガンメタルの上質な塗装。
音もかなり静か。

オウルテックや自作攻防や苦労と思考は腐るほど在庫が置いてあった中で
あえて一個しかなかったこれを選んだ。

ただし控えめながらも静音が売りみたいなんで少々熱い。

674Socket774:2007/02/13(火) 23:33:30 ID:jPl8n0p4
>>673
400Wを一月前に買ったがテスト中ファンが回ってないことがあって焦ったぞ
回ってても音しないし、どっちみち熱いのに変わりは無いがな
夏を越せるかどうか
675Socket774:2007/02/13(火) 23:45:55 ID:N08JDT+r
内部のエアフローも広めだしエアコン効かせた室内なら大丈夫だと思う。
676Socket774:2007/02/14(水) 00:30:33 ID:5w4eAoDp
>>675
電圧はどうよ?安定してる?
677Socket774:2007/02/14(水) 00:54:38 ID:sFOWfmrZ
極めて安定、良品かと。

詳細はここ。
ttp://www.scythe.co.jp/power/corepower.html

678Socket774:2007/02/14(水) 01:16:52 ID:HNvHoqMj
深夜にお仕事ご苦労さまです
679Socket774:2007/02/14(水) 01:32:17 ID:iIc4wLgk
CoREは電圧安定しちょるよ、BIOS読みだからアテにならないけどな
680Socket774:2007/02/14(水) 02:28:04 ID:tq/nu9lY
本当にアテにならんなw>BIOS読み
681Socket774:2007/02/14(水) 08:44:53 ID:iUXF2nuN
>>675
多分2年持たずに吹くよ
エアフロー無さ過ぎなのは総じてダメ
682Socket774:2007/02/14(水) 12:10:23 ID:4cilp4Me
コンデンサは国産には劣るがましな部類のTEAPOらしいし
保護回路も搭載しヒートシンクの配置も悪くないから吹く可能性は低いと思う。

この電源容量でこれ以上のもの求めるなら価格は1万以上の国産コンデンサ仕様
になってスレの趣旨に反するが。

まあ国産仕様でも1万以下は探せばあるだろうが。
683Socket774:2007/02/14(水) 12:35:46 ID:Y35sbs4H
>>673
不足電圧保護は?
684Socket774:2007/02/14(水) 12:42:29 ID:Y35sbs4H
>>663
ANTECは2年も経たないうちにFujiyuu製コンデンサが吹きまくって終了
コンデンサスレいってこいボォケ、あぷろーだに画像も大量に上がってる

MTBFなんて何の当てにもならない、あとAntecのNeoHEはSeasonic製なんだが?
一体何を区別したいのか知らんがワロス
685Socket774:2007/02/14(水) 13:01:12 ID:LwhiBOL9
686Socket774:2007/02/14(水) 13:01:44 ID:LwhiBOL9
687Socket774:2007/02/14(水) 13:29:36 ID:oLYnNwGa
AntecだからCWTじゃないの?
688Socket774:2007/02/14(水) 13:34:29 ID:LwhiBOL9
>>687
そうらしいですね。
調べてみると何やら異常に故障率が高いとの話が・・・

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-506.html
689Socket774:2007/02/14(水) 21:26:50 ID:xH/hSYi5
>>686
SmartPower 2.0は辞めたほうがしかも潰れた店から買うのか?(通販ももうじき終了と張り紙が合った)
690Socket774:2007/02/15(木) 10:26:07 ID:VdrdYZ63
7000円以内で450W以上の地雷じゃないお勧め電源候補って何がありますか?
691Socket774:2007/02/15(木) 11:21:52 ID:B2b9l7oA
>>682
TEAPO?家のは不自由だったけどな
692Socket774:2007/02/15(木) 13:22:11 ID:GCiZ88lo
>>690
Abee
693Socket774:2007/02/15(木) 19:13:59 ID:0DBpZkLD
丸印2次コンデンサ報告マダー
694Socket774:2007/02/16(金) 00:26:31 ID:S9pxkj22
静か名人と静かって大差あるん?
695Socket774:2007/02/16(金) 10:10:10 ID:E07vf4L4
剛力ってこのスレ的には評価はどうなの?
普通に使う分には突然死したり危険性がある地雷品じゃない?
696Socket774:2007/02/16(金) 14:13:25 ID:KyuaW9Kh
微妙。
一般には売れてるが、良質とは言えない罠。
動物電源よりはまともという程度か。


一万以下の製品は静音なんか気にする前に、耐久性、安定性を上げることを考えて欲しい。
697Socket774:2007/02/16(金) 14:48:49 ID:WgkkAPBy
轟音でもいいから安定してほしいよな
轟音はいいすぎか。
698Socket774:2007/02/16(金) 14:58:40 ID:heu+Nlrx
>>695
売れてる数が多いからかもしれないが初期不良の数も多い
699Socket774:2007/02/16(金) 20:33:07 ID:E07vf4L4
ありがとうございます
音に関しては爆音でも構わないので安くて信頼性がある程度ある電源はどんな物がありますか?
700Socket774:2007/02/16(金) 20:37:59 ID:FjStm+gk
>>699
信頼性って部分はブランドイメージも含まれるからムリじゃね?
まあ、そこそこの値段で売れている製品はそれなりの信頼性があるとも言えるが
BCNランキングなんかはそうだよね、年間で売れた会社の製品を出してるし

電源の質ってのは基盤の質だったりコンデンサの質だったりするわけで
それは信頼性と≠だから、安くて信頼性が高いってのは、やっぱりそれなりの値段がすると

まあ、どのスレでも出てる結論だが値段なりの信頼性な訳で
ハズレな製品を掴む確率はどれでも高いと・・・・・

漏れはそう考えて剛力を買ったが、今のところ問題ない最低で保障期間の1年間
まあ2年から3年持てば御の字だろ
701Socket774:2007/02/16(金) 21:07:35 ID:njvd1SoW
>>696
プラグイン版の方が人気みたいだけど、あれあんまりノイズ対策してないように見える。
電磁波出まくりっぽいんだけど……どうなんだろう?エネマと同じ予感。
702Socket774:2007/02/16(金) 22:18:07 ID:74hwS/aX
エネマグラはさておき、もっとストレート排気の電源増えないかなー。
12cm1200rpmより8cm1600rpm*2とかの方が静かで冷えそう(CPUの廃熱も吸わなくなるし)
703名無し募集中。。。:2007/02/16(金) 22:39:50 ID:2UFHpW0/
剛力プラグインを買おうと思って秋葉に行ったが、ドスパラで展示品をみてみたら
中身のパーツがわさわさと密集してて、いかにも頼りなさげだったのでやめてしまった俺
704Socket774:2007/02/16(金) 22:41:22 ID:pr9WiK4O
轟音でもいいから安定という人は500ZNFですか?
でももうあまり売ってないね
705Socket774:2007/02/16(金) 22:58:15 ID:Juy4VCHr
http://www.taoenter.co.jp/eX_syosai/TAO-530MPV12.html
この電源どうでしょうか? 8800円でした
706Socket774:2007/02/16(金) 23:33:09 ID:8suM29lK
古めのTOPOWERのOEM電源に、8800円の価値は無いだろう・・・
707Socket774:2007/02/17(土) 02:46:24 ID:+30DYcHt
KST-420BKV-SLIもseventeam製かな?
708Socket774:2007/02/17(土) 03:52:15 ID:cHRdWF7F
KST型番だからSevenTeamじゃないか?
709Socket774:2007/02/17(土) 04:11:04 ID:/YEhMDRw
慶安もseven teamなのかな
710Socket774:2007/02/17(土) 04:14:17 ID:KB+p3sRh
剛力プラグインのノイズ対策はほとんど期待できないと思う
エナーマックスのより剥き出し感アリ。

>>702
俺はどっちかと言うとL字排気の方がいいんだぜ。
CPU周りの空気書き出してもらえる。
711Socket774:2007/02/17(土) 05:22:27 ID:Bog6TOhJ
>>705

5000ならともかく、8000ならえねか七隊、銀石あたりが余裕で買える。
つまりイラネ。
712Socket774:2007/02/17(土) 12:41:50 ID:BiEbnR84
>>709
KST-420BKVだけの突発事故みたいなものだろ
713Socket774:2007/02/17(土) 15:45:30 ID:QqIvMP2H
>>707
KT-420BKV SLIの間違いじゃ。
型番がKSTからKTに変わってたんでSevenTeam製じゃない可能性も考慮して
用心のためにKST-420BKVをわざわざ探して買った。
714Socket774:2007/02/17(土) 18:34:22 ID:WvCWtLga
KT型番はSeven Teamじゃないよ
715Socket774:2007/02/17(土) 18:38:00 ID:I8jJtUGg
Abee、評判が悪いみたいだけど、買ってきた。
S-550EAの2007年モデル。
元々静音はあまり気にしないが、普通に静か。
電圧もモニター上では安定。
とりあえず問題なし。
716Socket774:2007/02/17(土) 20:08:40 ID:5Iq4ltt5
>>715
12Vの変動が激しすぎだから注意
717715:2007/02/17(土) 21:41:12 ID:I8jJtUGg
>>716
SpeedFan読みだけど、+12Vもグラフは全く波打たないよ。
交換前のケース付属電源に比べれば凄まじく安定。w
難点はコード類がしっかりシールドしてあるようなんだけど、そのお陰で堅い。
取り回しでチト苦労した。
718Socket774:2007/02/17(土) 22:01:04 ID:5Iq4ltt5
>>717
気にならないなら君には良いのかな
719Socket774:2007/02/17(土) 22:04:17 ID:KfDTY7rW
>SpeedFan読みだけど

笑うところですか?
720Socket774:2007/02/17(土) 22:41:32 ID:DPGL1QYf
>>715
12V不安定な電源でリムーバブルなHDDは絶対使うなよ。
HDDの電源が入った瞬間に12Vが変動して電源のショート保護かかってPC電源OFF。
心臓に悪い。
721Socket774:2007/02/17(土) 22:42:10 ID:I8jJtUGg
>>718
ごめん。
やっぱ少し五月蠅いかも。w
だけど、漏れは気にならないって事で。

>>719
SpeedFan or Bios読みでも、十分目安にはなるだろ。
顕著に定格以下のグラフを出す糞電源か判断する程度には。
毎回テスター片手にご苦労産です。w
一万円以下の電源を買って、そこまでやる気にならないわ。
722Socket774:2007/02/17(土) 22:43:42 ID:KfDTY7rW
>>721
ごめん
目安にすらならないです

温度なら相対変化で参考にはなるけど
723Socket774:2007/02/17(土) 22:56:50 ID:I8jJtUGg
>>722
目安にならんの?
他にお手軽な計測方法があれば、是非お聞きしたいですが。
ソフト表示だったら、SpeedFanだろうと何だろうと同じだろうけど。
本当に毎回テスターで計ってるんですか?
大変ですね。。。ご苦労様です。
724Socket774:2007/02/17(土) 22:58:03 ID:Co8oIE/T
うん。まあテスター計測じゃないと
正確ではないだろうな
まあ一種の目安であるから
安心できるのならそれでいいんじゃないの
725Socket774:2007/02/17(土) 22:59:14 ID:CS8DjPuQ
なんで>>719は喧嘩腰なの?
726Socket774:2007/02/17(土) 23:05:23 ID:KfDTY7rW
>>725
12Vの変動についてレスしてるID:5Iq4ltt5の発言に対して、

> ごめん。
> やっぱ少し五月蠅いかも。w
> だけど、漏れは気にならないって事で。

とかいう意味不明のレス返してるID:I8jJtUGg

なんで俺には皮肉っぽくテスター、テスターって必死に煽りつけてんの?w
727Socket774:2007/02/17(土) 23:08:33 ID:CS8DjPuQ
>>726
おれはID:I8jJtUGgじゃないし
なんかよく分からんが考えるのも面倒だから忘れてくれ^^
728723:2007/02/17(土) 23:13:36 ID:bvqN2r2B
もうID変えちゃったよ^^
729Socket774:2007/02/17(土) 23:18:22 ID:Co8oIE/T
そんなことより玄人思考の電源について語ろうぜ
550W使ってるけどターボモードうるさいでも好き
730Socket774:2007/02/17(土) 23:29:04 ID:lcQrjVhK
一度テスター使ってみれば判ると思うよ
731Socket774:2007/02/18(日) 00:18:35 ID:g55guWs8
 ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C7%2C167&goodsSeqno=58899
これはこのスレ的にどうよ?
購入しようか悩んでるんだけど
732Socket774:2007/02/18(日) 00:27:09 ID:xgwmrAlL
2/2にT-ZONEで買った2007年モデルの
S-550EA(TP6110645*)を、いま、

ttp://www.scythe.co.jp/accessories/pst3.html

でテスト。

+5V 5.2 +12V1 12.1 +3.3V 3.4
-12V 11.8 +12V2 12.1 5VSB 5.1 PG 330ms

でずーっと安定したまま。
いつもはLIBERTYの620しか買わないんだけど、
550Wで足りるならこれで十分と思った。
733Socket774:2007/02/18(日) 00:36:30 ID:/RGeINlx
剛力山積みのショップで「1万以下で静かなヤツ」と言ったら、↓を薦められた。
http://www.keian.co.jp/new_pro/kt-550/kt-550.html
曰く「剛力も売れてるけど、静かさではこっち」だと。
あまり話題に出ないようだがどうよ?
734Socket774:2007/02/18(日) 00:45:37 ID:kQEWHq7X
このスレを「恵安」で検索するとちょっとビビるけどなw
735733:2007/02/18(日) 01:10:18 ID:/RGeINlx
ちょい前にモロ話題にでてるな。
#過去スレから順に読んでいって、最後まで読みきる前に書き込んだ、すまん。
つーことで、ダメか・・・うーむ。
通して読んで思ったが、想像以上に混沌としててなかなかコレという定番が決まらんな。
選択肢なんてそうないから(もちろん値段ナリとしても)定番決まりそうなもんだが。
すぐに「所詮1万以下のは・・・」とか、高品質パーツの知識を語るヤツがウンチクたれるのがいいが、
おかげで具体的な商品の話がいつも発散してないか?
736Socket774:2007/02/18(日) 01:16:50 ID:n31fMrL0
他人に頼りすぎ
メーカーPCでも買っとけ
737Socket774:2007/02/18(日) 01:19:31 ID:xgwmrAlL
>>735
結局自分で買って使ってみないと本当のとこは
分からんもんなんだと思うよ。とくに音とか。
何を持って定番とするという定義もないわけで、
情報はこれだけあるんだから、そこから選ぶの
は購入者自身の判断しかないのでは。
ダメなものははっきりしやすいんだろうけど。
738733:2007/02/18(日) 01:37:00 ID:/RGeINlx
> 結局自分で買って使ってみないと本当のとこは
それはなんでもそうだよね。
言い方悪いが、結局は買ったヤツがバイアスかかったコメント吐くだけ。
でも、それが無数に集まって真実に近いところが見えてくるのが2ちゃんじゃないか。
> 情報はこれだけあるんだから、そこから選ぶの
それをまとめる方向に(他の良スレみたく)行けてないのが残念。
つーか、ムリなんだろうな。コレっていえないのがホントのところって感じか。
自己完結してしまったよ。 #735の書き方が気に障ったらスマン。
739Socket774 :2007/02/18(日) 02:29:50 ID:Vt/hOrQH
恵安を以前焦がしたとカキコした167です。
同じ製品を他のマシンで使ってますが問題ありません。
あのあと気持ちちょっとビビってしまいましたが
まあたまにはこんな事もあるのでしょう。
他に剛力、トリカ、静王4、マーベラスエボ、が動いてます。
電源は好みと、雑誌のレビュー、このスレ、を参考に
させてもらってます。
740Socket774:2007/02/18(日) 02:30:34 ID:xgwmrAlL
>>738
それはそう考える人がまとめサイトを作るなり
すればいいんじゃないのかな。
ほとんどの人はスレの情報から条件を絞って、
あるいはあえて人柱として買ってるわけです。
探しまくるスレなんだから、定番が決まって
しまってもつまらんと個人的には思う。
ハズレ電源のまとめからでも始めてみたら?
741Socket774:2007/02/18(日) 02:30:38 ID:5yzgfA/r
情報化社会に於いて必要なことは
良い情報を見つけるというミクロなものではなく
公開された大量の情報から有益な情報を取捨選別する能力である。
742Socket774:2007/02/18(日) 04:53:15 ID:rt3/1HIv
経済主義社会の消費者として求められていることは、
雑誌の広告掲載会社の製品を紹介した記事や
工作員が誘導する掲示板のカキコなどで製品をいいものだと信じる能力である。
743Socket774:2007/02/18(日) 06:36:37 ID:nrm977tr
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/400GLN/400gln.html
超田舎のPCショップなんですが
これが1400円で売ってたんですけど、品質的にどうですか?
値段を考えればそれ相応だと思いますが、値段を考慮しないで評価するとどんなもんでしょうか
744Socket774:2007/02/18(日) 07:45:10 ID:dkT8zK9y
>>743
悪くないよ、その値段なら漏れ三台ぐらい買うな。
745Socket774:2007/02/18(日) 07:50:53 ID:2zLUWYTj
>>743
激安電源の定番ぽい評価だったね
その頃の最安値が3980辺りだったから、かなり安いんじゃない?
検索して出てきたの↓

761 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/08(火) 10:08:21 ID:Uh3CFV2k
FSP400-60GLNも似たようなアルミ板配列なんだよな…必ずケース内側になる方は筐体と
アルミ板が接してる。結構部品が少なめで各コンポーネントは間隔があいている。
スカスカとも言われてるけど、SilentPCReviewで検証した時に何故か高負荷になっても筐体内
はアイドル時と大して変わらなくて、「どういう魔法を使ってるんだ?」とレビュアーが不思議がってた。
結局「構造に不安は残るが、コストパフォーマンスは素晴らしい。」で締めてたな。

最近のFSP電源の特徴的な配置だと思う。>>751の写真は。RoHSにも早くから対応して、構成部品を
見直して軽量化を図ったり、独自色を出そうとしてるのかもね。


762 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/08(火) 10:09:37 ID:Uh3CFV2k
>>761
>何故か高負荷になっても筐体内はアイドル時と大して変わらなくて

何故か高負荷になっても筐体内温度はアイドル時と大して変わらなくて
746745:2007/02/18(日) 08:00:32 ID:2zLUWYTj
もちろん不具合報告もそれなりにあったようだから、あくまで1万以内ではまずまず(言いすぎかも)ってとこじゃない?
電源は値段の幅が大きいから、値段抜きに考えるのは難しいね

747Socket774:2007/02/18(日) 08:01:31 ID:nrm977tr
>>744-745
ありがとうございます
安すぎるので不安でしたが、
今でも4000あたりで売っているところもあるようなので安心しました。

まだあったら買ってみます!
748Socket774:2007/02/18(日) 08:15:08 ID:leRi1yDE
だれか電源wikiつくってくれればいいのにね。

ん?おれはヤダよ?
749Socket774:2007/02/18(日) 08:35:03 ID:53lJXzYT
1400円は安いな・・・

と3980円で3台買った漏れが言ってみる。
750Socket774:2007/02/18(日) 08:43:27 ID:dkT8zK9y
>>747
ワンズに¥3980で出ています、これが底値でしょう。
751Socket774:2007/02/18(日) 08:49:54 ID:53lJXzYT
間違いなく在庫処分なんだけど、
周りにZUMAXとかCore Powerとか置いてあるから、
たまたまこれを手に取る人ってのは少ないんだろうねw
752Socket774:2007/02/18(日) 09:29:22 ID:1I76SjMB
最近、価格情報を書いてくれる方現れなくなったなぁ。
凄く重宝してたのに残念…
753Socket774:2007/02/18(日) 11:13:59 ID:NFBZiNPj
腑分けしてくれる報告者はかなり有り難いな
耐久力なんか結局はコンデンサの質だからねえ
754Socket774:2007/02/18(日) 13:53:17 ID:AcHDw5+B
>>745
>最近のFSP電源の特徴的な配置だと思う。>>751の写真は。

637 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/12(月) 11:28:29 ID:UoHDaqFB
FSP400-60GLN  

ActivePFC付で、ケミコンが全てCapXONなど
TopowerのOEMである鎌力シリーズのTEAPOよりも
上質であり、全体的にツボをついた設計
25db以下の12cmファンで、高負荷時にファンの風切り音が
少し気になるが、そこそこ静音

他のショップでは約8000円の値付けなのに、
T-zoneにて4000円で買えるのならば、CPは良い


It's pretty empty inside:  
Components are few and widely spaced

http://www.silentpcreview.com/article280-page3.html
755Socket774:2007/02/18(日) 14:30:10 ID:GblEJCwO
FSP400-60GLNは故障報告が多い
Core Powerの方が良さげ
756Socket774:2007/02/18(日) 15:35:33 ID:WIxIGS/K
わざわざ公式にも軽くしたって書いてあるぐらいだからね。
1万円以内でぎっしりを期待するほうが酷だ。

まぁ、元の値段だと他のにするけど。
757Socket774:2007/02/18(日) 16:09:02 ID:GdzYOAqF
つーか重いと何が良いんだ?
スカスカ軽量ってヒートシンクが小さいだけじゃないの?
効率が高ければヒートシンクなんて小さくて済むし
758Socket774:2007/02/18(日) 16:16:50 ID:3MZuiuPo
この価格帯で効率がいいなんて幻想でしかないし
759Socket774:2007/02/18(日) 16:24:11 ID:25b97fbD
PFC付いてない電源なんて買わんほうがいいよ。

じゃんじゃん亭のエンハンスのバルク、なくなっちゃったね。
760Socket774:2007/02/18(日) 16:58:34 ID:1Dj0rwlY
>>758
英語全くダメなの? >>754

カタログ値の85%は大嘘のようだけど
typicalで80以上は十分に立派

ファンがうるさいのとユニバーサルなのに110V以上という点が気にはなるな
しかし1400ならw
761Socket774:2007/02/18(日) 18:56:57 ID:GdzYOAqF
まあ効率は230V環境での数字だろうからな
日本や米のような100V程度の環境だと効率が落ちるのは仕方ない
762Socket774:2007/02/18(日) 21:09:05 ID:xJdQzS0V
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【TSUKUMO】ツクモeX.computerシリーズpart 30 [パソコン一般]
ユニクロで登山 9 (UNIQLOをアウトドアウェアに) [out]
●ワンピース総合スレッドPart356● [週刊少年漫画]
浜のソープ69 エロ株人生顛末記【第45手:乱れ牡丹】 [おいらロビー]
【Intelli】マイクロソフトマウスPart24【Mouse】 [ハードウェア]

なぜtopにツクモ?
763Socket774:2007/02/19(月) 04:18:38 ID:sVhQM/9d
>>715
評判が悪いのはZOOMAX製だから
そのほかのはあまりスレで話題に出てない

>>743
保守用に1台ほしいな・・・・・FSPだし
764Socket774:2007/02/19(月) 10:20:26 ID:CN4VUMf2
電源なんていくら高価な物買ってもパソコン自体の処理や性能あがるわけじゃない脇役だからなぁ...
どうしても安物でもいいやって考えちゃう
765Socket774:2007/02/19(月) 11:44:45 ID:+ddDhSa6
>>764
病院池
766Socket774:2007/02/19(月) 12:13:53 ID:0jdx8mXO
後悔先に立たず
767Socket774:2007/02/19(月) 13:48:55 ID:RTkKM8K0
家で言うと、
CPU、VGA>外装、内装
電源>基礎・土台
M/B>柱
768Socket774:2007/02/19(月) 14:36:15 ID:dX/Ug+SC
例えを披露するだけかよw
769Socket774:2007/02/19(月) 14:48:29 ID:hlY63Q+F
人で言うと、
CPU、VGA>左脳、右脳
電源>心臓
M/B>ペニス、ふくらはぎ
770Socket774:2007/02/19(月) 15:40:25 ID:RGbBp+/i
最近M/Bの具合がわるくなりました(´・ω・`)
771Socket774:2007/02/19(月) 15:46:27 ID:QoIuFyGh
実際は>>764が正解じゃん
鉄板電源かどうかなんか2年くらい経ってから解るんだし
素人が設計とか安定度なんかわかるのかよ
精々デジタルテスターで計って喜んでみたり、コンデンサ見てにやつくだけ
有名コンデンサなら吹かないとでも?高ければ高品質だとでも?

実際はコンデンサが吹いたって電源の場合短路しそうな周辺はGNDか同じランドだろ?
普通盛大にはゲロ吐かないし、アルミ電解は吹いたらモードはオープンだよ
段々不安定になって再起動病になるだけで他のパーツ道連れなんか殆ど無い

安物の中でも良さそうな物を探すのは同意だが、
電源に金掛けない奴はバカみたいな物言いはどうかと思うよ
しかもロクに電気もわかってない奴が
772Socket774:2007/02/19(月) 16:11:46 ID:u8xbkGh+
普通が通用しないのが安物電源クオリティ。
773Socket774:2007/02/19(月) 16:17:14 ID:CN4VUMf2
電源をゲーム機に例えるならば
安物電源は中古ゲーム機
高価な電源は新品ゲーム機
故障などのリスクは中古の方があるが故障するまではどちらも同じ様に遊んだり出来る
774Socket774:2007/02/19(月) 16:25:21 ID:hlY63Q+F
FSP400-60GLN
ttp://www.fsp-group.com.tw/english/1_product/2_detail.asp?mainid=1&fid=50&proid=123
やっぱこれ以外の選択肢はないだろう。
なんで遥かに仕様の劣る剛力や超花を買いたがるのかわからんよ。
775Socket774:2007/02/19(月) 16:30:22 ID:1qBqQkLV
家族で言うと、
M/B>お母さん
CPU>お父さん
VGA>お父さんの愛人
メモリ>娘
HDD>息子
電源>本当のお父さん



776Socket774:2007/02/19(月) 16:31:52 ID:RWh0d6B6
安さにつられてZUMAX 500Wを買った。

結果→478マザーおしゃかになりました。
店員のお勧めもあてにならんのね…

電源も含めて買い替えコース
高い授業料だったなぁ
777Socket774:2007/02/19(月) 16:41:35 ID:hg0dcnEU
ZUMAXを勧める店員は信用できない
778Socket774:2007/02/19(月) 16:43:21 ID:izskpEMk
おまいらの言うことが一番信用できない
779Socket774:2007/02/19(月) 16:44:48 ID:V5DaioVW
>>776
とりあえず店名を晒すんだ
780Socket774:2007/02/19(月) 17:53:57 ID:I7OLlxI3
ここの価格帯が一番選び甲斐がある
当たりを求めるロマンがあって好きだ
私は一万以下電源をこよなく愛し続けるよ
781Socket774:2007/02/19(月) 17:54:36 ID:b5IlUWKk
丸印電源のレポはマダー?
782Socket774:2007/02/19(月) 18:30:20 ID:M+6auCJP
えっと・・・
ENP-3640Nのコンデンサは全部TEAPOだったよ
783Socket774:2007/02/19(月) 18:38:39 ID:RWh0d6B6
>>779
秋葉地図本店

地図で聞いた漏れが馬鹿だったんだよ…
784Socket774:2007/02/19(月) 19:02:55 ID:TnYA0saN
電源に連続運転数年間のクオリティを求めるのは業務用サーバぐらい。
家庭用ならむしろATX2.0とか2.2とか規格も変化が早いので数年毎に
(マザボやCPUと一緒に)買い換えるという自作派がこのスレの住人
ではないのか?耐用年数よりも価格重視、しかしある程度のクオリティ
(静音性、安定性など)は求めるという趣旨のスレだろ?
785Socket774:2007/02/19(月) 19:25:03 ID:s5/mEbgA
人それぞれじゃね?
俺は通常価格ですでに1万割の電源はまったく興味なし。
2,3万クラスのが型落ちやスポット特価とかでこの価格帯に落ちてきたの狙い。
786Socket774:2007/02/19(月) 19:35:06 ID:4UTkYPbM
祖父はZUMAXと剛力の電源入れてずっとデモしてるなw
無負荷状態で回して何の意味があるんだと思うが。
787Socket774:2007/02/19(月) 19:42:19 ID:MABq62GR
ファイル鯖用に長く使える電源ないすかね?
だいたい一日12時間くらい起動してるんですけど
OSはWindows2000とLinuxで
Sempron2800+でHDD9台乗せてます

月末で出費厳しくて、金ないんで
FSP-400 60GLNか剛力、静王あたり考えてるんですけど
788Socket774:2007/02/19(月) 19:56:53 ID:Bs76KLAW
400Wで9台は無理じゃないのか。
ATAかSATAか知らないけど。
789Socket774:2007/02/19(月) 20:01:27 ID:Pez1XHiz
2台で
PC本体+HDD3基とHDD6基だけで分けたら?
790Socket774:2007/02/19(月) 20:23:06 ID:LnuWQmOs
>>789
正しい。

>>787
剛力買うくらいなら、OWLTECH FSP-400-60GLN 3,980×2の方が間違いなく安定する。
791Socket774:2007/02/19(月) 20:28:17 ID:MABq62GR
>>788-790
アドバイス助かります
HDDはATAx4 SATAx5となってます
ATAとSATAを別々にして、OWLTECH FSP-400-60GLNx2で検討してみます
ありがとうございました
792Socket774:2007/02/19(月) 20:44:13 ID:LnuWQmOs
わかってるだろうが、蛸足配線はするなよw
793Socket774:2007/02/19(月) 20:55:29 ID:5aW8urUv
AntecのNSK6500付属電源とScythe GOURIKI-550A 550W
どっちが物はいいのかな?
794Socket774:2007/02/19(月) 20:59:21 ID:hlY63Q+F
もう剛力は卒業しよう
ActivePFC付いてない動物たちなど要らぬ
795Socket774:2007/02/19(月) 21:04:39 ID:CyJ7dIJj
APFCはおまじないだぞ・・・
796Socket774:2007/02/19(月) 21:05:19 ID:f/5+uiGV
で結局剛力から卒業したら鉄板はなにになるんだ?
797Socket774:2007/02/19(月) 21:06:42 ID:Diamt4M7
SevenTeam
798Socket774:2007/02/19(月) 21:21:59 ID:E5TWKYMj
子供って格付けとか鉄板とか最強とか好きだよねー
799Socket774:2007/02/19(月) 21:25:56 ID:HzbCo+9i
いいかげん剛力みたいな糞電源を選択肢に入れるのやめようぜ
800Socket774:2007/02/19(月) 21:39:33 ID:izskpEMk
糞は糞として使わないから嫌な思いするんだろ
なんでもかんでも期待しすぎなんだよ
801Socket774:2007/02/19(月) 21:43:17 ID:TnYA0saN
剛力より鎌力だよな・・・というのは置いといて

OWLTECH FSP-400-60GLN と SCYTHE CoRE PoWER 400W

のどっちにしようか悩んでいる。両方400Wで価格も同程度だし
802Socket774:2007/02/19(月) 22:10:09 ID:KEGv+aIF
どっちもどっちだろ
803Socket774:2007/02/19(月) 22:13:35 ID:hlY63Q+F
四千円で買えるのはDECAが売ってるFSP-400-60GLNだよ。
中身は同じだけど。
804Socket774:2007/02/19(月) 22:25:40 ID:By/leXn+
>>795
現実の力率改善をおまじないといわれてもな。
力率改善は周辺への高調波電流による迷惑防止でもあるわけで、無視するのもほどほどに。
805Socket774:2007/02/19(月) 22:30:45 ID:Kv8DDS48
>>771みたいなのにはZUMAXがお似合いだな。
806Socket774:2007/02/19(月) 22:38:53 ID:NzHsDMdi
安電源スレで罵り合うのはやめようぜ
807Socket774:2007/02/19(月) 23:36:04 ID:7ArNhInC
    ポパピピピピピポパポピパパピポピピ
         ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、    >>1  ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
     ///⌒l~|^l         ヽ,  >>3 ポパピピピポピポパポピパパピポピピ
     //.|'-‐' /,/          _i  >>4 ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l    >>5 ポパピピポピピポパポピパパピポピピ
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|     >>6 ポパピピピピピポパポピパパピポピピ
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、  >>7 ポパピピピピピポパポピパピピポピピ
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l  >>8 ポパピピポピピポピポピパパピポピピ
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):|  >>9 ポパピパピピピポパポピパパピポピピ
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|  >>10 ポパピピピポピポパポピパピピポピピ
  `-=:|l  .|'''=-,        | .| |:|::::::j|   >>11-1000 ポパピパピピピポパポピパピピポピ

808Socket774:2007/02/19(月) 23:40:23 ID:rS9bMqpi
>>803
ワンズのはオウルテックの奴だよ。
809Socket774:2007/02/20(火) 14:13:05 ID:xFnJJcgl
>>771
そう思うならスカイテックや動物電源を買えばいいじゃんwww
810Socket774:2007/02/20(火) 14:55:03 ID:qhlbrlTm
>>804
A-PFCが効率を改善すると謳っているのは知っているけど、
付いていない電源と比較して実消費電力の違いがどれほどのものか分からない
効率だけじゃ実消費電力は計れないと思うんだけど
811Socket774:2007/02/20(火) 15:07:01 ID:NNKbzun5
>>810
力率と効率は別物。
字を良く見てくれ
812Socket774:2007/02/20(火) 17:49:00 ID:u+yLY/au
>>785
>2,3万クラスのが型落ちやスポット特価とかで、この価格帯に落ちてきたの狙い。

具体的にどんな電源のことですか?
813Socket774:2007/02/20(火) 17:55:08 ID:MfHsZVUZ
誰か、W数計るサイト貼ってくれないか?
814Socket774:2007/02/20(火) 17:55:53 ID:WLOiWxUd
お決まりの、

What?!
815Socket774:2007/02/20(火) 17:56:24 ID:SbvPFzfE
816Socket774:2007/02/20(火) 17:57:03 ID:MfHsZVUZ
>>815
そうそうこれ、ありがとう!
817Socket774:2007/02/20(火) 18:11:21 ID:TBeSmVzW
818Socket774:2007/02/20(火) 23:04:49 ID:UW66rpNj
>>810-811
言い古されてるが、APFCは効率的にはむしろマイナス。
追加だとよけいな昇圧処理や回路/部品が入るわけで。

必須の機能になったし高効率も要求されてるからいろいろな電源コントローラ/回路とかでてきて改善はされてる。
819Socket774:2007/02/20(火) 23:37:03 ID:S2EePXIG
音無しぃMAGNI 450Wを買ってきた。
音もかなり静かだけど、その分廃熱は弱いかな。

背面のワット表示は市販のワットチェッカーと
同じぐらいの表示になってるのかな?
820Socket774:2007/02/21(水) 00:19:21 ID:sUu7HVcL
なあ antec ってNEO HEシリーズはダメだけど trueシリーズはおkってこと?
821Socket774:2007/02/21(水) 00:34:34 ID:ywW8QmVn
>>820
それを言うと荒れる。
822Socket774:2007/02/21(水) 00:51:26 ID:sUu7HVcL
>>821
antecって火種なの?
823Socket774:2007/02/21(水) 01:40:56 ID:ywW8QmVn
それも含めて過去スレとか見て自分で判断してくれ。
つか特価でなきゃ1万以内ではないんじゃないの?
824Socket774:2007/02/21(水) 02:01:56 ID:DXUAslm5
antecで400W前後なら断然アースワットシリーズだろ
380Wが最安7000円、430Wも9000円台
高効率でストレート排気
海外レビューサイトによればコンデンサは
1次日立、2次OSTだそうだ
OSTは微妙か orz
でもよく使われてるわりに噴火報告はあまりないよな
825Socket774:2007/02/21(水) 03:26:43 ID:xKIOS7ti
EarthWattsの380を買ったけど、まぁなんだろ。
もっといい電源があったかもしれない・・・という思いはあるな。
だが、どっかの海外レビューでリップルが少なくて良いって書いてあったのを見てから
まぁ、ありかな、と思うように。

たしかに、効率はいいよ。TAOの電源から変えただけでワットチェッカー読みで20W下がったし。
160W->140Wと。
826Socket774:2007/02/21(水) 04:20:57 ID:ARouwoWW
Delta:メーカーPC搭載品はうるさいが神、一般品はうるさいゴミ
Acbel:買う利点が一つも見えない
Seasonic:神ではないが、特に激しく批判する点もない平凡電源
827Socket774:2007/02/21(水) 06:44:33 ID:j0iyqI0R
ttp://www.dosv.jp/feature/0702/25.htm

もう剛力でいいやと思った
828Socket774:2007/02/21(水) 08:26:23 ID:q7RI4z5k
剛力は初期不良の話よく聞くなぁ。買って何ヶ月で壊れたとか・・・。
829Socket774:2007/02/21(水) 08:33:59 ID:q7RI4z5k
>>827のリンクから。

変換効率
最近注目されてきたのが電源の変換効率だ。
電源ユニットは家庭用のコンセントからの交流電力を
直流電力に変換する役割を持つが、変換できなかった
電力は内部で熱に変わってしまうため、発熱が大きくなる。
効率が高いとこの熱が減らせるわけだ。

やっぱPFCのある無しはもろに電源の耐久性と関係あるみたいだね。
830Socket774:2007/02/21(水) 09:01:37 ID:ThlAsVSf
いやPFCが改善するのは力率・・・

EPSだと必須なんだっけ?
831Socket774:2007/02/21(水) 09:39:51 ID:AgVO3QSm
7980で剛力550W買った後にここを見た。

問題出ない事を信じよう・・・。
832Socket774:2007/02/21(水) 10:29:04 ID:hi3Odef8
変換効率100%のが出ればファンレス電源も増えるな。
833Socket774:2007/02/21(水) 12:09:51 ID:SgSQVnjF
>>832
超電導を実現するための液体窒素が必要だがFANはいらないだろうな
834Socket774:2007/02/21(水) 12:11:30 ID:1TEhetvc
力率が上がれば電力の損失が減って結果的に省電力になるんじゃないの??
835Socket774:2007/02/21(水) 12:14:11 ID:ZPa08wue
変換効率重視なら80plus認定電源
http://www.80plus.org/manu/psu/manu_psu.htm
変換効率が高いと低発熱になるので静音電源にしやすい。
消費電力も減るので電気料金も安く、浮いた金でもう一台電源か買えるほど。
836Socket774:2007/02/21(水) 12:45:42 ID:gBFd19Qd
>>831
何も考えずに衝動買いした後、該当のスレ見て愕然とする事って多いよな・・・
837Socket774:2007/02/21(水) 12:50:02 ID:hF3RBz4+
近くに電気街があるような立地ならいいが、
流通の関係ってのもあるしな。
838Socket774:2007/02/21(水) 13:06:59 ID:z0D+dBCG
80plusで一万以内だと、AntecのEarthなんたらしかないかね
839Socket774:2007/02/21(水) 13:22:35 ID:xKIOS7ti
しかしいまだに力率と効率を区別できない人がいるようで・・・

>>838
スカスカだし、表面が昔ながらの灰色に塗った鋼鉄で安っぽいのが難点だな。
でも、効率はたしかにいいよ。PFCつきで力率もいいけど。
840Socket774:2007/02/21(水) 13:24:20 ID:z0D+dBCG
力率と効率ってどう違うの
841Socket774:2007/02/21(水) 13:30:08 ID:z0D+dBCG
連投すまん

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~dft/pfc.html

勉強になった。
PFCうんぬんってのはテンプレに貼ったほうがいいかもしれん
842Socket774:2007/02/21(水) 14:32:51 ID:ArqGOPvk
SF-530R14プラグインモデルを注文してみました。
 どんなかなぁ〜 ´ー`)
843Socket774:2007/02/21(水) 14:37:56 ID:EdS7kYTU
わかりやすくていいな
844Socket774:2007/02/21(水) 16:57:00 ID:VVxnpfN9
スレ見た感じだとSevenTeam製品を買えば少なくとも地雷踏む危険性ない?
845Socket774:2007/02/21(水) 17:18:27 ID:jf6gBAKZ
七隊は昔から悪くないって言われてるよな、一時期は神電源扱いだった希ガス
846Socket774:2007/02/21(水) 18:04:24 ID:7ReDh0+I
七盟は7年位前に買ったやつがサブ機で現役
847Socket774:2007/02/21(水) 19:14:40 ID:hEdMPFZQ
ST-500ZNFは静音重視の人には地雷かもしれない
848Socket774:2007/02/21(水) 20:21:48 ID:2GKDYNO7
1万円以下だとオール日本製ケミコンってSeventeamだけ?
849Socket774:2007/02/21(水) 21:07:20 ID:QMki5HSV
新品処分品のOWL-612SLT/500(BK) 9800円は買いですか?
850Socket774:2007/02/21(水) 21:08:05 ID:QMki5HSV
すみません、ケーススレと間違えた
851Socket774:2007/02/21(水) 21:11:23 ID:TRUk29WZ
【W,KW,MW】 電源総合スレッド45号機 【W,KW,MW】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170986097/159

総合スレに鎌力弐の封開けレビューってのがあった。
コンデンサに詳しくないので、1次はJENPOというのしか分からん。2次は緑色っぽいな。
852Socket774:2007/02/21(水) 21:14:31 ID:jiASM8sy
>>850
違うが答えておこう、買いだ
853Socket774:2007/02/21(水) 21:17:57 ID:VmUs9H+Q
おい、HEC-400WA-TZを買っちゃった俺を不安にさせるんじゃないっつーの(^_^;
854Socket774:2007/02/21(水) 21:19:20 ID:CgRZ20bl
HECは価格相応。
855Socket774:2007/02/21(水) 21:32:01 ID:AMokDuT4
856Socket774:2007/02/22(木) 01:12:12 ID:hoKtCunq
白狼2がほとんど見当たらなくなったな。

1万円以下のプラグイン電源の次のお勧めはなんだろ?
857Socket774:2007/02/22(木) 09:57:16 ID:SzBYoNv8
>>648
>>661
亀スレで悪いが、現在うちもキーンって鳴ってる。
構成はOP150+ninja+,939dual-sats2,Garaxy-geforce7600gs,
Maxtor-7L300S0×2,光学ドライブ,FDD,アラレちゃ(ryって感じ。
HDD一台のときは鳴ってなかったようだけど、追加して
しばらくしてから鳴り出したかな。去年のことなんで覚えてないが、
購入後3ヶ月めくらいかな。で、最近次の電源模索中。

毎年定番がいくつか揃ってたけど、最近は頭飛び出してるやつは
ないのか?どれも同じようなコメントばかりだな。
858Socket774:2007/02/22(木) 17:31:03 ID:YA9dFaFW
白狼2に変えてから排気温度がケースFAN>電源FANになったわ
以前の電源のFANからの排気がとても温かっただけなんだがね
859Socket774:2007/02/22(木) 18:26:37 ID:DmKWtSpa
漏れが今日アプライド通販で丸印電源注文したのでレポ待っとれ
860Socket774:2007/02/22(木) 18:50:42 ID:X/E4CNZ6
>>817
Pの方の発売開始時の価格:\19,000ぐらい?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/05/news047.html
出力コネクタ、12V2系統など、Spec的には今のと変わんないのね。
861Socket774:2007/02/22(木) 19:51:40 ID:XtT/wJry
>>859 期待してるよ
862Socket774:2007/02/22(木) 22:08:23 ID:inHY0xgL
>>859
コンデンサ報告よろしく。特に2次。
863Socket774:2007/02/23(金) 17:54:52 ID:6Xjx0ZzE
864Socket774:2007/02/23(金) 18:50:27 ID:eh/9c3Ni
>>863
それ、4千いくらかで在庫処分されてたやつだな。
まぁ、転売&宣伝乙。
865Socket774:2007/02/23(金) 19:28:37 ID:QBJzUOSC
自分も、片落ちや在庫の処分値段で欲しいよ
そういうのチェックしてないと駄目なのかね
866Socket774:2007/02/23(金) 22:17:17 ID:5z1+DyTl
丸印の意味がわからないので話についていけないorz
867Socket774:2007/02/23(金) 22:32:25 ID:IlQMplbe
868Socket774:2007/02/23(金) 22:52:47 ID:bEJBvIyI
↑安! 秘密は何だ?
869Socket774:2007/02/23(金) 23:03:09 ID:IpCR5SqY
秘密は「メーカーの正体」じゃねーの?
870Socket774:2007/02/23(金) 23:07:17 ID:qpQH2XJ4
Skytec
871Socket774:2007/02/23(金) 23:12:34 ID:IpCR5SqY
=SkyHawkと云われてる
つまりは動物電源
872Socket774:2007/02/23(金) 23:37:51 ID:xmzeZkEC
ワンズのFSP400買おうと思ったら、もう売り切れてる・・・
出力は弱くていいから、安くて効率が良い電源、他に無いかな
873Socket774:2007/02/24(土) 00:11:31 ID:N4uGSlKE
おぉ〜〜。なくなってるな、湾図。
874Socket774:2007/02/24(土) 05:59:58 ID:xK7QS/ho
おはぬるぽ(・∀・)
875Socket774:2007/02/24(土) 06:02:37 ID:xK7QS/ho
朝から誤爆だぜorz
876Socket774:2007/02/24(土) 06:45:33 ID:vs7Opv+6
>>874
一応ガッしとくか
877Socket774:2007/02/24(土) 11:29:25 ID:FdnqLHnM
FSP400クレバリーのYahoo店にあるな。
ワンズよりちょっと高いから俺ならCoRE PoWERにするが。
878Socket774:2007/02/24(土) 20:52:23 ID:xG54ZMSM
http://2ch-news.net/up/up44656.jpg
http://2ch-news.net/up/up44657.jpg
http://2ch-news.net/up/up44659.jpg
http://2ch-news.net/up/up44660.jpg
http://2ch-news.net/up/up44661.jpg
http://2ch-news.net/up/up44662.jpg

丸印電源来たよ
漏れ電源買うの二つ目なんであんまりわからんよ
見た目はガンメタで宜しいけど
ファンが全開(?)で回っているみたいで凄くうるさい
2000回転ぐらいだと思う
可変じゃないのかな??
879Socket774:2007/02/24(土) 20:54:53 ID:xG54ZMSM
>>861
>>862
あんまり詳しくわからんでゴメン
880Socket774:2007/02/24(土) 21:27:23 ID:jTsx80m+
これかぁ。SLI対応とか日本ケミコン製コンデンサーとか、ハイスペックなのに安いね。

アプライド SKP-400MR(新品) 在庫 10 / 販売価格 \2,980.-(税込)
http://www.pc-doskoi.jp/htmls/4571189492840-1.html

SLI/CrossFire対応 400W電源 Ver2.01
コンデンサーには日本製を使用し、細部までこだわっています。
105℃ Kスペックコンデンサを採用し安定動作を実現
200v820μF KMG105℃(日本ケミコン製)
トランス DSERL 35−002
過電流・過電圧・ショート等の防止保護回路内蔵
881Socket774:2007/02/24(土) 22:09:15 ID:bfossxgB
>>878
thx。コンデンサが分からないのが残念。
882Socket774:2007/02/24(土) 23:22:16 ID:pjtpWu2C
>>878
FAN は 何 dB か分りませんか?
883Socket774:2007/02/25(日) 01:08:38 ID:96CEy3cT
>>878
動物だと思うから下手に止める、
(動物は可変というか止める)
よりは長持ちするかもしれんねw
884Socket774:2007/02/25(日) 01:53:38 ID:idaS9Mm1
http://j.faith-go.co.jp/bootsnoaniki/0216/DSCF0003.jpg
買ってみた、1系統だけどATX24ピン・EPS8ピンで漏れのP4GBにはバッチリで嬉しかった。


静音とは言えないが・・・・・
885Socket774:2007/02/25(日) 09:03:17 ID:yE5Ex+eo
SB12025M12S-N

BEST COOLER

>>882 ↑書いてあるのが見える
安物の扇風機を中で回してるぐらい五月蝿い
886Socket774:2007/02/25(日) 12:39:40 ID:26LtAAw/
剛力と鎌力の違いってなんですか?
2000円くらいの差(400w)なら鎌力がいい?
887Socket774:2007/02/25(日) 13:13:28 ID:96CEy3cT
剛力の方が今ひとつはっきりしないが、
製造元からして違うよ。
888Socket774:2007/02/25(日) 13:57:24 ID:g7wU1itv
>>872
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
889Soket774:2007/02/25(日) 16:14:42 ID:chDCD4d4
Aero Cool Zero dba
COREPOWER
剛力

FAN停止機能みたいなのあったっけ?
なるほど、だからzero_dbaなのか、、、。
TEAPOづくし系とでもいいましょうか・

鎌力は9cmFANのTOPもので弐はJENPO。
TOP+JENPO系かな。参は知らない。

--------------------
be quietのコンセントの上に黄色の消しゴムみたいなのがみえた。
abeeの新モデルも同じ所に黄色いのがあった。
といことはTOP系でも白狼2を焦点あわしてるのかな。
890Socket774:2007/02/25(日) 18:25:21 ID:NM+gwlsJ
>>889
日本語でおk
891Socket774:2007/02/25(日) 18:34:56 ID:XtZboPZd
なぜか一人で語ってるなw
892Socket774:2007/02/26(月) 18:18:51 ID:09rzWc2j
>>884
安っ
893Socket774:2007/02/27(火) 07:56:05 ID:lmN8biV+
剛力と静王5のどっちかにしようと悩みぬいて、やっとPCショップの電源比較レビューと価格com情報から剛力に
決めたのに、このスレ読んでしまったためにまた悩みの渦に……
PC構成がそんなに電力を必要としなくて安定性を求めたいから、FSP400がいいかなと思ったけど
売ってる所が見つからない。もう鎌力400でいいかなと思ってるんだけど、このスレ鎌力について
あまり話題になってないけどどういう評価なんですか?
894Socket774:2007/02/27(火) 08:52:15 ID:Na2Mp92e
www
剛力にしとけば
895Socket774:2007/02/27(火) 11:02:31 ID:d3bg0fzf
鎌力はトッパワの製品
剛力はいくら腑分けしてもどこの馬の骨とも分からない代物

あとは自分で考えれ
896Socket774:2007/02/27(火) 11:10:56 ID:yK9RaAQy
KEIANのKST-420BKVがいいような気がする。
残ってるかどうか微妙だけど。
897Socket774:2007/02/27(火) 11:20:28 ID:wG8XCwHi
しかし、剛力の売れる理由がわからんな。

なぜだ。サイズだからか?おれは、なんかCPUクーラーとかですげー世話になったりしてるから、
サイズというだけでいい製品、っていうイメージがわいてしまう。

一般人も同じってことか?

それか店もなんだかんだで売れてしまいプッシュしてるうちに売り上げランキング上位になって、
それを見た人がまた買っていって、という、好循環?に陥ってしまってるのだろうか・・・
898Socket774:2007/02/27(火) 11:49:01 ID:m8/qtdqh
そうか???俺にとってサイズはクロシコ並み。
899Socket774:2007/02/27(火) 12:31:22 ID:2oaye8qZ
>>896
あれは鳴くからなぁ・・・
900Socket774:2007/02/27(火) 12:39:58 ID:zGdjzvD4
なんかどっかのスレがやたらと剛力プラグインプラグイン言ってた気がする
最強なんだとか
今のケーススレで言う雷電みたいな扱いか
901Socket774:2007/02/27(火) 13:39:21 ID:tibbJ8sJ
剛力はどれだけ寿命を犠牲にしてるか知らんけど、とりあえず静かっていうのはでかいかもね
902Socket774:2007/02/27(火) 13:42:04 ID:d3bg0fzf
クロシコはメーカーサポートやってないから、少なくともクロシコよりはかなりマトモだとは思う
しかしサポート要らないならクロシコのでも十分かもな。でも不良品は保障期間残ってても
クロシコに送っちゃダメで販売店通さなきゃならんのがめんどくさいわ!

サイズのメーカーサポートは割とマトモだった。直接サポートしてくれたし。
短期で不良になった品交換の時、また短期で不良になったら困ると言ったら、わざわざ
代替品をエージングして送ってくれた。

しかし同クラスの製品がクロシコと同じ値段ならクロシコは絶対あり得ないだろwww
903Socket774:2007/02/27(火) 16:28:46 ID:mfZQ6lnz
剛力は名前の勝利だな。名前だけで、なんとなくすごい電力を送ってくれそうな
イメージが湧くから。
よく知らない人が鎌力と剛力を選ぶとしたら、剛力の方を選んでしまいそう。
実際は鎌力の方が良い電源なのに。
あとみんな使ってるから、安心感とかで買ってしまうとか。
904Socket774:2007/02/27(火) 16:31:40 ID:yK9RaAQy
確かに、長州力と長州小力くらいの差が感じられるな。
905Socket774:2007/02/27(火) 16:32:10 ID:M/2HYYiV
剛力のネーミングセンスをいいと感じる人は
筋肉電源とどっちがいいか悩みそうだなw
906Socket774:2007/02/27(火) 16:33:10 ID:yK9RaAQy
>>905
あれは力入りすぎて他のパーツ壊しそうなイメージがあるw
907Socket774:2007/02/27(火) 16:39:46 ID:gorPpXQ9
>>903
それで買った俺がいるw

出力的には問題感じなかったしね。
耐久性は買う段階じゃわからないし。

初代鎌力500Wが2年ほど動きっぱだが結構耐えるな。
908Socket774:2007/02/27(火) 21:21:38 ID:jw0HKSYe
>>904
ワロタw
909Socket774:2007/02/27(火) 23:28:22 ID:V//W3NiJ
年長組は体験に基づいて動物系や「力」系を避けるだろ。
910Socket774:2007/02/27(火) 23:31:44 ID:3L0KPb64
シーソニックの型落ち低出力モデルがベストバイな気がしている今日この頃
911Socket774:2007/02/28(水) 00:27:05 ID:aXpmF4tS
ネットで買える電源価格メモ

GUP-EAST470JP 20,484円 送料無料

オウルテック SS-460HS 8,146円
ザワード ST-460EAD 7280円
KEIAN KST-420BKV 4,980円

アンテック SP-400 3,980円
アンテック SP-350 2,980円
912Socket774:2007/02/28(水) 02:08:10 ID:bWkLHPkQ
>>911
これが何を意味しているのか俺には良く分からん
913Socket774:2007/02/28(水) 02:31:17 ID:75HeUbQX
入手性ひくいなぁ。
914Socket774:2007/02/28(水) 02:51:40 ID:Zz3XHAWg
>>911
下層の電源だな
915Socket774:2007/02/28(水) 07:49:56 ID:m/u/Cjvu
そもそもどこの店の値段よ?
916Socket774:2007/02/28(水) 09:01:04 ID:Fm9mL6YC
GUPは専用スレでやれよ。
917Socket774:2007/02/28(水) 12:13:20 ID:7FQd/LvO
GUPがぼったくりなのは周知の事実なので今更w
とりあえずうざすれでやれ
918Socket774:2007/02/28(水) 12:44:58 ID:dIhuonwR
>>807
日本語でおk
919Socket774:2007/02/28(水) 17:45:23 ID:XoIdqCZ6
レス遅っ!
920Socket774:2007/02/28(水) 22:23:29 ID:TJ3i0IFk
>>904
素晴らしいたとえだな。


921Socket774:2007/03/01(木) 06:31:59 ID:FohTlvny
剛力プラグインの450Wと550W使ってるけど、
別段問題ないけどね。まあ、問題あったらマズイけど・・・
剛力は売れてるけどいまいちな話よくでるけど、
具体的なトラブルってどんなん?
ここは一応目を通しているけど、具体的なトラブルはあんま見かけないし・・・
922Socket774:2007/03/01(木) 08:53:54 ID:2LdNml1M
オハヨウ
昨日電源探してて店員にランキング一位の丸印500Wについて聞いたら「質は期待しない方がいいですよ」とのこと
ちょっと情報不足だったので昨日は買うのやめた
予算7000円450〜500Wで吉な電源何かない〜?
923Socket774:2007/03/01(木) 11:33:24 ID:vjBwsKYq
コンニチワ
お勧めは元値が1万超えてて型落ちでそのくらいになってる電源だろう。
FSPの上に挙がってるやつとか、Seasonicの上で挙がってるやつとかか?
最近は江成とかCoolergiantのも通販でも見るな。秋葉のFaithのアレはうらやましい。

丸印はおもっくそ動物電源(またはそれ同等以下のもの)だかんなぁ、店員に聞きゃ、
お薦めとは言わないだろw
924Socket774:2007/03/01(木) 16:32:04 ID:unQHXe2m
ていうかまともな店員でよかったな。
925Socket774:2007/03/01(木) 17:09:21 ID:2LhOummw
静か/KT-420BKV SLIは、型番からSが消えたが、やはりSeventeamOEMのままだそうだ。
静か/KT-550AS SLIも、型番からDが消えたが、やはりAndysonOEMのままだそうだ。
AndysonOEMのままなら、剛力と同じで剛力の方が安いから、KT-550AS SLIは積極的に選ぶ意味は無いな。
926Socket774:2007/03/01(木) 18:59:04 ID:uITX6hzi
>>922
HECのオンラインショップにあるアウトレットとかどうよ?
日本では単体販売用でなくケース付属用モデルだと思う。
規格も古いけど、用をなすならいいんでね。

キズあり品!!B級品!!12cmファン450W電源 ATX12V1.3 (WM450)
販売価格:4980円
キズあり品!!B級品!!12cmファン500W電源 ATX12V1.3 (WM500)
販売価格:5980円
927Socket774:2007/03/01(木) 19:09:43 ID:EXSJFs1G
電源の再生品って怖い
928Socket774:2007/03/01(木) 21:28:32 ID:yQPruaXp
>>922
秋葉まで行けるなら
江成のEG565P-VEの再生品が7480円である
昨日俺が買ったとき残り5個だったけどな
929Socket774:2007/03/01(木) 21:51:08 ID:2LdNml1M
みんなレストンクス
大阪人なんで秋葉には行けず日本橋でHECの型落ちデュアル未対応475W4980円を横目に結局サイレントキング450W6470円で購入しますた。
930Socket774:2007/03/01(木) 22:30:17 ID:DFPzDY0k
>>929
どんまい・・・
931Socket774:2007/03/01(木) 22:36:24 ID:to4nwHN6
>>927
逆に考えるんだ!
むしろ通電試験がちゃんとされてて安心だと!
932Socket774:2007/03/01(木) 23:49:10 ID:2LdNml1M
コンバンハ
どんまい?
まあいいや

初交換だから苦戦したが早速取り付け完了。超静かでウレシス。

死亡した電源を品番でググッてみたら一年ちょいの間ずっと糞でPCを動かしていた模様。

ガイディンクテクノロジーのYP-570-A 470W
一昨日突然プツンで超大切なデザインのデータが死んだと思って色々調べたら原因は電源だった。
1年ちょいで死んだが実質フルで使ったのここ半年だから糞中の糞だったんだろう。

まだ品質は何とも言えないけど…。
933Socket774:2007/03/02(金) 00:11:44 ID:+0Iu72h6
仕事で使うんなら、いい電源使おーよー
934Socket774:2007/03/02(金) 01:47:13 ID:yIVe94Co
最近12センチファンより昔からの8センチファン一発の方が冷却効率いいような気がしてきた。
ファン交換してしまえば音も気にならない範囲に落とせるし・・・
でも1万以下でよさげな8センチファンモデルってあんま無いんだよなぁ。
なんかオススメない?
935Socket774:2007/03/02(金) 01:58:13 ID:QmSVErt0
>>934
KEIAN扱いのSEVENTEAM600Wがフリージアで1万円以内だよ
936Socket774:2007/03/02(金) 01:59:37 ID:KqCDyw0C
フェイスに江成の旧モデルがあるよ。
937Socket774:2007/03/02(金) 02:00:48 ID:PaWc/M/I
KEIANの奴もコンデンサ日本製なのかな
938Socket774:2007/03/02(金) 04:19:00 ID:W9NnGqnI
先週末買ったばかりの電源が全く動かない。。。(>_<)

ファンさえ回らない。。。
しかもなんか異臭が。。。

ああ…ケチらずにせめてリバティぐらいにはしておくべきだったか
電源の神様すいませんでした

もうぬるぽ
939Socket774:2007/03/02(金) 05:14:01 ID:t7W4ddQ5
何買ったの?
940Socket774:2007/03/02(金) 06:10:39 ID:EURA2VFv
やはり筋肉電源か?
941Socket774:2007/03/02(金) 08:49:53 ID:kHqQ6ptH
地雷のリバティに
なんて言ってる位だから、、、
942Socket774:2007/03/02(金) 09:03:46 ID:+0Iu72h6
地雷なの?
943Socket774:2007/03/02(金) 09:19:01 ID:BP5RugM+
キツツキのことか?地雷なのかねぇ。個人的にとくにうるさくもないし、悪くないとおもうけど
944Socket774:2007/03/02(金) 10:10:56 ID:PaHGthD2
俺のもファン回らないぜ!
ある一定以上の温度にならないと
ファンが回らない超静音!!
スカイホークorz
x1950pro使っていて心配だ・・・
945Socket774:2007/03/02(金) 13:48:50 ID:qzmKumnI
剛力いいじゃん、静かだし。未だに壊れる気配なし。
安ウマパーツなのは間違いない。
まぁ、剛力壊れたらおとなしくseasonicにするよ
946Socket774:2007/03/02(金) 14:36:23 ID:NpzJkPCb
>>944
回り始める頃には既に手遅れだからな。

まぁ全開でもかなりへろへろなんだが・・・
947Socket774:2007/03/02(金) 15:16:41 ID:yIVe94Co
>>935
魅力的だけど600Wはオーバースペック過ぎるんだよなぁ。
省エネ静音仕様PCで使う予定だから半分でもいいくらいなんだ。
>>936
kwsk

>>938
地蔵様にナモナモしてくるよろし
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143048277/
948Socket774:2007/03/02(金) 16:46:39 ID:KqCDyw0C
>>947
フェイスのはクーラージャイアント名で売られてる江成のEG485だよ。
たしか8000円くらい。
949Socket774:2007/03/02(金) 18:03:54 ID:gx0tYQcO
>>950
次スレ任せた
950Socket774:2007/03/02(金) 18:15:47 ID:KOrIp9jx
巨マラ
951Socket774:2007/03/02(金) 18:15:53 ID:KOrIp9jx
よし、次スレ立ててくる
952Socket774:2007/03/02(金) 18:17:26 ID:KOrIp9jx
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part9
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172826993/
953Socket774:2007/03/02(金) 18:19:12 ID:gx0tYQcO
おつかれさまです^^
954Socket774:2007/03/02(金) 18:37:51 ID:k85jdB/g
埋め
955Socket774:2007/03/02(金) 18:41:55 ID:KOrIp9jx
よく考えたらスレ立てのタイミング早過ぎないか?
956Socket774:2007/03/02(金) 19:16:35 ID:NpzJkPCb
まぁ頑張って埋めようか。
957Socket774:2007/03/02(金) 19:53:47 ID:9smzVctX
テンプレの白狼はいらんでしょ、売ってないし・・・
958Socket774:2007/03/02(金) 21:09:24 ID:TI6gy5RJ
HEC-400WA-TZ

TEAPOで3年保障キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
959Socket774:2007/03/02(金) 21:25:15 ID:wl6m42j9
日本人のお前達にはどうせ理解なんて出来ないだろうが
http://www.benchclub.com/board/dir_img/vgafam_qaz1/2006_05/14/f49BQ1JNyg/ubQQw_will.jpg
960Socket774:2007/03/02(金) 21:53:35 ID:Syf++S2b
次スレ、テンプレの特価品にあるPCサクセスとかも削除して良かったんじゃないかね?
961Socket774:2007/03/02(金) 22:28:34 ID:nMYeLIZ3
そういうことは930-940くらいで言わんと。
きょう14kで白狼2ゲッツしてきた俺はそう思った
962Socket774:2007/03/02(金) 22:35:23 ID:7Y1ucHna
アスXP2200の古いマシンなんだけど、安物が3年以上頑張っててくれてる。
でも何か不安だから買い換えたい気もする。

3千円くらいで糞じゃないのない?
963Socket774:2007/03/02(金) 22:41:17 ID:A7ataF6e
動物電源でも当たりを引けば10年持つ
高価な電源でも外れを引けば半年以内に壊れる
おみくじみたいなもんです

あえていえば近くの店で買って初期不良に対応してもらうこと
サポートのいい会社をえらぶこと

といっても初期不良で壊れて全パーツをまきこんでも一切保障ないので
一月ほど無価値のサブマシンに試用してエージングすると尚よろしい
964Socket774:2007/03/02(金) 23:19:42 ID:nVs3o+Sx
>>963
そうか、せめて電源投入一発目は別の板で試した方がよさそうですね。
今時の電源+古〜いマザボ(440BX)の組み合わせはちゃんと使えるんですよね??
965Socket774:2007/03/02(金) 23:24:19 ID:9JJcrim9
サブ機だからいいやと動物電源使ったら、何度も電源入れてないのにHDDに不良セクタができた
動物電源を使うって事はそうゆう事なんだとその時初めて理解したあの日の思い出
966Socket774:2007/03/02(金) 23:38:27 ID:LnzGRAnp
>>963 うそつくのも、いい加減にしろ。動物電源が10年ももつわけないだろ!

動物電源でも当たりを引けば10年持つ
967Socket774:2007/03/02(金) 23:43:49 ID:TI6gy5RJ
>>965
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
968Socket774:2007/03/02(金) 23:51:40 ID:NXL9pdZ9
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10674563
9480円(税込み)(送料込み)

コレどう?買っちゃった。
969Socket774:2007/03/02(金) 23:56:34 ID:6fTF5Gba
>>968
どうなんだろうな
ファンレス電源スレではかなり評判悪い
970Socket774:2007/03/03(土) 00:01:06 ID:NXL9pdZ9
ttp://www.dosv.jp/other/0609/13.htm
電圧は安定してるっぽいけど…。

12Vより下回ってるのが悪いのかな?
でも±10%くらいは誤差の範囲だし…。
971Socket774:2007/03/03(土) 03:19:00 ID:s7Thxukb
このスレで言えば602がレポート上げてるな。
まぁ良いんじゃないの?
972Socket774:2007/03/03(土) 03:19:44 ID:Fj7cDGYU
誰か次スレお願いします><
973Socket774:2007/03/03(土) 03:32:06 ID:b5KZnHKT
974Socket774:2007/03/03(土) 08:49:45 ID:NXU5f+PR
>>968
それと剛力か、be quietにするかで迷ってる。
SCY-SP450Aは年度末だし、もうちょっと安くなりそうじゃないか?
975Socket774:2007/03/03(土) 10:21:26 ID:aiEZ42Vh
>>968
ファンレス/ACアダプタ電源 Part10
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165930296/l50
安くて良いんでないかい?
976Socket774:2007/03/03(土) 12:03:36 ID:e27npqcx
>>974
ソフマップの決算は2月だからどうだろ?
それにしてもソフマップの週末特価は全体的に安いな…
977Socket774:2007/03/03(土) 13:25:53 ID:pKgHPhAS
うめ
978Socket774:2007/03/03(土) 13:51:13 ID:Xcenp/y2
>>974
be quietなら他のTOPOWER OEMでいいだろ・・・
>>968はATNGだっけ?
979Socket774:2007/03/03(土) 14:01:11 ID:haqHwyT5
大量に在庫抱えた九○九店員必死だなw
980Socket774:2007/03/03(土) 15:00:21 ID:4cFUt4tx
10年持ったATX電源なんて存在するのか?
10年前はATX規格なんて無いはずだよな?w

丸印はインプレスの記事見てワロタ、アプライドの店員は頭おかしいんじゃないのか?
まともなやつは皆流通いったっぽいな
981Socket774:2007/03/03(土) 15:29:56 ID:pKgHPhAS
ATXが出て十年くらいたつ。
十年持っている電源もあるところにはあるんじゃないの?
982Socket774:2007/03/03(土) 15:34:32 ID:kUn96zOx
商品としてのATX電源は存在しないかもしれないがATX規格自体は1995年に策定された
983Socket774:2007/03/03(土) 15:40:59 ID:h6tz0Qyu
まぁそれを言うとニプロンも(ry
984Socket774:2007/03/03(土) 15:46:46 ID:DGUOJaJP
つーか10年前に売られていたATマザーにはATとATX両規格の電源に対応した製品が有っただろ
985Socket774:2007/03/03(土) 18:17:45 ID:pKgHPhAS
埋め
986Socket774:2007/03/03(土) 18:56:33 ID:1mVfQjbC
極初期の ATX 電源には、ケースの外から吸気して、内部に温まった空気を吐き出すものがあった。
987Socket774:2007/03/03(土) 22:33:02 ID:2JpPrndm
>>986
ATX1.xの頃か。
アレはシャレにならん馬鹿規格だったな。
俺が最初に買ったケースに付属してたのそのタイプだったわ。

ケースファン回してるのにちっとも冷えない。
おかしいなと首ひねりつつ、ふと電源の排気口に手かざしたら空気吸い込んで・・・
気づいたときは思わずお前はアホか!と電源相手につっこんだぞw
988Socket774:2007/03/04(日) 03:09:18 ID:iQdM5wnJ
腹が立ったんで
天板に穴あけ、電源天地逆さにして付けてたP2-266マシン
989Socket774:2007/03/04(日) 03:15:15 ID:8bjf1G1W
電源のファンを利用してCPU冷却も行おうという意図だったようだ。
ATX 1.0 規格では推奨されていた。
990Socket774:2007/03/04(日) 10:09:25 ID:Y18sj89b
天板穴あけはフィルタ付けとかないと際限なくホコリ吸い込みそうだな
991Socket774:2007/03/04(日) 17:20:29 ID:fQJuQBVm
産め
992Socket774:2007/03/04(日) 17:21:08 ID:fQJuQBVm
膿め
993Socket774:2007/03/04(日) 17:22:07 ID:fQJuQBVm
994Socket774:2007/03/04(日) 17:24:50 ID:fQJuQBVm
995Socket774:2007/03/04(日) 17:25:23 ID:fQJuQBVm
産め
996Socket774:2007/03/04(日) 17:26:00 ID:fQJuQBVm
埋め
997Socket774:2007/03/04(日) 17:27:47 ID:fQJuQBVm
うめぇ、これ
998Socket774:2007/03/04(日) 17:28:39 ID:xT93F+40
膿め
999Socket774:2007/03/04(日) 17:28:39 ID:fQJuQBVm
うまい棒?
1000Socket774:2007/03/04(日) 17:30:05 ID:YHAnmbXM
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/