【乱雑】皆の愛機の中を晒してね Part21【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
時間と金を費やし、丹精込めて仕上げた箱の中を晒し合おう。
LEDピッカピカも所持パーツの証明に晒すも大歓迎。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ☆ 基本は誉めて誉めて誉めまくる。    .☆ |
 | ☆ 罵倒するのではなく改善点を提案しろ。☆ |
 |____________________|
      /
     <   ビビビ
    /
  ,ィ'^i^ト、   ★ 罵倒されたい奴はその旨、明記するように。
 ,´イ'´,、`ヾ.   ☆ 晒すときはできる限り、正面も晒せ。
 l !リリ リ))〉  ★ いやな人はその限りではないです
 !ハ ゚ ヮ゚ノi!〉  ★ 証明にも使いたいならトリップ使え!
 んつ○(}
  // iヾ
  `じテ'´
┏━━━━━━━
┃▼「トリップ」って何?
┃名前欄に#に続けて適当な文字列を入れることで、騙りを防ぐキャップ機能。
┃騙りは防ぎたいがfusianasanは使いたくないという時などに便利。
┃「名前#password」で「名前◆I'veSound (←passwordに対応したID)」のように表示される。
┃passwordが同じであれば同一サーバ内では日付が変わっても同じIDになる。
┃トリップの語源は、ひとり用キャップの略ヨ。
┗━━━━━━━
◆前スレ◆
(・お・)<皆の愛機の中を晒してね Part20
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165239969/l50

さぁ勇気持って晒してくれぃ!では、マターリとドゾー。

★ うpろだ ★
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/
2Socket774:2007/01/11(木) 16:57:18 ID:LT65NN9J
晒しテンプレ

【CPU】
【クーラー】
【M/B】
【Mem】
【HDD】
【VGA】
【サウンド】
【キャプチャ】
【光学ドライブ】
【PCI】
【ケース】
【電源】
32:2007/01/11(木) 16:57:29 ID:IfE7/ygK
2ゲット?
4Socket774:2007/01/11(木) 16:57:37 ID:KHggiNAO
これは読めた
5Socket774:2007/01/11(木) 16:57:46 ID:+sFwe/LT
ハルヒ・最萌選対スレは移行しました。ブックマークの変更をお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/anime/4218/
6Socket774:2007/01/11(木) 16:57:50 ID:LT65NN9J
◆過去ログ◆
【隠蔽】皆の愛機の中を晒してね Part19【露出】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161619335/l50
【シゴト】皆の愛機の中を晒してね Part18【Share】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158056739/
【シゴト】皆の愛機の中を晒してね Part16【Share】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148824545/
【シゴト】皆の愛機の中を晒してね Part15【Share】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145186069/
【P2P/鯖】皆の愛機の中を晒してね Part14【ゲーム】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140698139/
【ny/MX】皆の愛機の中を晒してね Part13【歓迎】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135348374/
【ny/鯖】皆の愛機の中を晒してね Part12【ナンデモ】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130675959/
【ny厨×】皆の愛機の中を晒してね【犯罪者御免】 (part11)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127727109/
【ドンドンドン】皆の愛機の中を晒してね【ピカピッカ】(part10)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124606822/
【乱雑・LED】お前らの愛機の中を晒してよ【歓迎】(part9)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121956931/
【マターリ】おまいらの愛機の中晒してくれ Part8
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119085497/
【マターリ】おまいらの愛機の中晒してくれ Part7
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115283495/
【乱雑】お前らの愛機の中を晒してネ Part6【歓迎】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110584405/
【乱雑】お前らの愛機の中を晒してネ Part5【歓迎】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106699506/
【乱雑】お前らの愛機の中を晒してネ Part4【歓迎】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098367319/
【乱雑】お前らの愛機の中を晒してネ Part3【歓迎】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090174456/
【乱雑】お前らの愛機の中を晒してネ Part2【歓迎】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084692593/
【丹精】お前らの愛機の中を晒して下さい【金食】@自作PC
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078940366/
7Socket774:2007/01/11(木) 17:00:04 ID:fVPuofyw
>>1
乙っああああぁ!
8Socket774:2007/01/11(木) 17:09:53 ID:SCM0GA7U
>>1
おつあ
9Socket774:2007/01/11(木) 17:18:27 ID:iuvqqE2J



 ( o^_^o)  
  0  0  >>1さん乙です。
  |  |  
  ∪∪  
10Socket774:2007/01/11(木) 18:44:22 ID:twy5LGuH
次立てる時はちゃんと宣言するようにな
11Socket774:2007/01/11(木) 19:50:29 ID:3iLOA5jn
>>1
つあ!!
12Socket774:2007/01/11(木) 20:00:14 ID:CfGArog+
もつ
13独断と偏見の人:2007/01/11(木) 20:22:39 ID:N/yENbXC
14独断と偏見の人:2007/01/11(木) 20:23:30 ID:N/yENbXC
15独断と偏見の人:2007/01/11(木) 20:24:25 ID:N/yENbXC
16Socket774:2007/01/11(木) 20:27:09 ID:N/yENbXC
>>1
乙です。
Part19の優秀作品は過去作品との重複をチェックしてから、
Part20はスレ終了してから出します。
17Socket774:2007/01/11(木) 22:09:55 ID:Lfc34iey
http://ultradurable.gigabyte.com.tw/jp/ultradurable-web-4.html
俺も、ギガバイトのサイト載りました。(440です)
が! やはり、ぴかぴかじゃないと厳しいっぽい・・・
18Socket774:2007/01/11(木) 22:29:18 ID:FebxLjDS
>>17
オメ。
19Socket774:2007/01/11(木) 23:32:31 ID:woohoCT5
>>17
ome
と言いつつ(323です)

<予告>
余り物の部品で今日一台組んだんで後に晒します。
20Socket774:2007/01/12(金) 07:19:06 ID:o511qYPk
期待sage
2119:2007/01/12(金) 13:32:35 ID:lphyQADZ
【CPU】 D915 (14Kで刈って来た)
【クーラー】 QX6700のリテール (余り物)
【M/B】 965P-DS3 (余り物)
【Mem】 DDR2-667 512MB*2 (余り物)
【HDD】 6V300F0 (余り物)
【VGA】 7900GTX (余り物)
【光学ドライブ】 ND4550A (余り物)
【ケース】 正月特価99円の安物
【電源】 ZU-400W (余り物)

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF0558.JPG

取り敢えずVista入れて遊んでおります。
22Socket774:2007/01/12(金) 13:33:23 ID:7t5zISAy
あまりものってパーツじゃないなw
23Socket774:2007/01/12(金) 15:05:56 ID:lphyQADZ
型遅れで外した残骸?みたいな物かな
24Socket774:2007/01/12(金) 15:21:45 ID:1X4scCFz
型 遅 れ ?
25Socket774:2007/01/12(金) 15:38:35 ID:Au+vEkap
未来人光臨アゲ
26Socket774:2007/01/12(金) 15:46:40 ID:0Yt16j+B
>>21
何より正月特価99円のケースいいな。
漏れに100円で売ってくれ。
27Socket774:2007/01/12(金) 15:49:04 ID:lphyQADZ
>>26
3台ゲットしてオク流しちゃいましたw
28Socket774:2007/01/12(金) 16:29:42 ID:ItMfU70W
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にも強制執行
29Socket774:2007/01/12(金) 18:03:06 ID:SJhcXaUq
30Socket774:2007/01/12(金) 22:44:54 ID:aHkD0yaO
>>18-19
アリ。
晒しように、光り物使ったやつ組んでみたいが、なんか間違ってる気がする・・・。
ちゃんと光の処理を考えて綺麗に見えるように作ってみたいんだよね。
金がうなるほどあればなぁ。
31Socket774:2007/01/12(金) 22:53:28 ID:1X4scCFz
GIGABYTEのやつ見てきたけどLEDガビガビだなw
そのうちLEDとか付けまくって直視できないPCとか出てきそう
32Socket774:2007/01/12(金) 23:11:58 ID:eGZeZMIq
GIGAの奴見たけど、物には物のカタチってものがあることを分かっていないな、
物には物の存在する意味があり、用途という物が存在する。PCが光ることに何の意味があるのか、
それは必要なことなのか、その目的は何なのか・・・ 

唯一意味が在りそうなのは、PCが起動中であることが一目で解る事ぐらいか、
33Socket774:2007/01/12(金) 23:30:54 ID:nS8XxCtW
【CPU】P4 3.4 (Socket478・Northwood)
【クーラー】サイズ Super Silent 4ProM
【M/B】ASRock P4i65G (865G)
【Mem】おっと、撮影時にまだ付けてなかった…。Century DDR400 1GBx2
【HDD】HGST 120GB S-ATA(旧) Deskstar 7K250
【VGA】オンボード
【サウンド】オンボード
【光学ドライブ】パイオニア DVR-A11-J
【ケース】A-OPEN KF48I
【電源】ENERMAX Liberty 500W

今更ながら、478マシンのメイン機。
これ使って投稿してます、ハイ。

窒息ケースだけど、ファンの回転数で押し切るぜ!

全体
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1100001.JPG
ご自慢のS-ATAケーブル。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1100002.JPG
役に立たない超静穏三洋ファン。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1100003.JPG
たこ足配線。(え
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1100005.JPG
ケース
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1100006.JPG
34Socket774:2007/01/12(金) 23:38:26 ID:exVLzYNh
おいおい、皆気が早いな
前スレ使い切ってからにしようぜ
35Socket774:2007/01/13(土) 01:45:06 ID:OJ1e2Dta
>>33
YOUベイ蓋取っちゃいなYO
36Socket774:2007/01/13(土) 07:58:28 ID:keS4KReB
それじゃ見た目悪いよ。
37Socket774:2007/01/13(土) 09:29:08 ID:t6s6pePK
http://www.ainex.jp/products/pa-007.htm
見た目を気にするのなら、こういうのに換気扇フィルターを貼り付けて、
空きベイに入れとけばよいんじゃない?
38Socket774:2007/01/13(土) 10:39:36 ID:56IpPVf0
みんな前スレ使おうよヽ(`Д´)ノ
39Socket774:2007/01/13(土) 11:27:19 ID:GYr4x5yV
>>37
吸気穴にするならこっちがいい。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151024
40Socket774:2007/01/13(土) 13:23:35 ID:itV7uxGh
41Socket774:2007/01/13(土) 13:26:23 ID:geD+ljhy
42Socket774:2007/01/13(土) 14:58:43 ID:BC7SaTdE
サイハイソックスというのを今日知りました。
43Socket774:2007/01/14(日) 01:10:31 ID:/CVxXipq
【WUXGA-1】 NANAO FlexScan S2411W 06 [  . ]
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168610931/


モラルハザード

全台で必ずドット欠けがあることを知りながら販売
クレームを許容範囲として一蹴

偶発的不可避的現象と必然的可避的欠陥を同列に並べる企業
それがナナオクオリティー

NANAO FlexScan S2411W     解像度 1920x1200-1
2,303,999ドット使用可能です。
44Socket774:2007/01/14(日) 01:31:56 ID:3xaUqNIC
>>43
馬鹿?
モラルハザードの意味、分かってる?日本語勉強しなよ。
45Socket774:2007/01/14(日) 06:11:21 ID:KaDyImGC
日本語???????
46Socket774:2007/01/14(日) 09:57:16 ID:f/sZbo10
チョンパネ液晶なんかイラネ
47Socket774:2007/01/14(日) 13:25:17 ID:ykktKznp
>>44
「ドット欠けを防ぐのは技術的に不可能でなので不良品ではない」
と言うのは液晶だしてるメーカーだとどこでも言っている事。

それが当たり前になってしまったがゆえに、全ての製品に必ずドット欠けがあるような
品質管理でやっているというのなら、モラルハザード。
48Socket774:2007/01/14(日) 13:34:58 ID:ZZGKLbMj
49Socket774:2007/01/14(日) 14:18:02 ID:+Vr0s9zI
ベアボーンスレに書こうとも思ったが、あえてこっちに。

XFX PV-EPC-B1

ママン Foxconn NF4K8MC-EKRS
CPU Athlon64 3200+
VGA XFX 7900GS
mem DDR400 512MB*2

外観 http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF0440.JPG
中身 http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF0444.JPG
    http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF0445.JPG
反対側 http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF0446.JPG

つかれた
50Socket774:2007/01/14(日) 14:19:31 ID:r4D1+Ynd
激しい厚みだな。これの筐体内部ってアクリル?金属?
51Socket774:2007/01/14(日) 14:30:50 ID:g90FMVlR
なんか爆ぜそうなケースだね
52Socket774:2007/01/14(日) 14:35:51 ID:q2k4rb2F
掃除機がぶつかるとそのままごろごろ転がっていきそうだ。
53Socket774:2007/01/14(日) 14:36:34 ID:g90FMVlR
でもかっこいいよ
54Socket774:2007/01/14(日) 14:39:34 ID:B/yEE/LB
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/04/news002.html

これか。てか記事のコメント意味ワカンネ。
55Socket774:2007/01/14(日) 14:48:33 ID:p0/vPLV8
>>49
宇宙に向けて飛ばすカプセルかい?
56Socket774:2007/01/14(日) 15:10:40 ID:hP49oplp
>>54
ライトノベルばっか読みまくって育ったんだろうさ
57Socket774:2007/01/14(日) 15:43:36 ID:hRJQmb5g
>>54
>「自作PC雑誌」でライターがまったく同じものを自作していたような気が…
PC-DIYのことかーっwww
58Socket774:2007/01/14(日) 15:48:38 ID:uoV/1AFM
このベアボーンの中身は始めて見たわ。
59Socket774:2007/01/14(日) 16:04:03 ID:r9WkPJav
>>49
実用性無視さ加減に乾杯。
趣味だしな( ・∀・)イイ!
60Socket774:2007/01/14(日) 18:42:07 ID:ymFqhhP0
>>49
高速電脳で買おうかどうか迷ったw
61Socket774:2007/01/14(日) 22:49:22 ID:iqM6SAdO
>>49
こりゃ凄いな…
62Socket774:2007/01/15(月) 00:13:45 ID:fZe3OLQN
罵倒がない件。
63Socket774:2007/01/15(月) 00:46:31 ID:pf74vyMt
>>49
unrealでこんな武器あったよな?
64Socket774:2007/01/15(月) 08:44:35 ID:n+SAN+W+
B級映画に出てくる
なんか知らんがものすごい爆弾みたいw
65Socket774:2007/01/15(月) 11:55:08 ID:NAksQszE
>>63
Bioライフル?
66Socket774:2007/01/15(月) 13:11:12 ID:vDDs/j08
>>64
てゆーかむしろそういうコンセプトでデザインされている予感w
67Socket774:2007/01/15(月) 22:39:44 ID:/IooRvCU
やっと前スレ埋まったー。
68Socket774:2007/01/15(月) 22:51:03 ID:mrYSkCY6
>>49
ケーススレじゃ糞味噌に言われてたケースだけど

ここじゃ評判いいな。
939でも2万ならお買い得感いっぱいだしな。
69Socket774:2007/01/15(月) 23:12:02 ID:AE0nOYD8
>>49
ここは中身を晒すスレだからスレ違いかもしれんが、前面の黒いドライブががっかりだ。
FDDはそのままでもいいだろうけど、
5インチベイのは高いだろうけどアクリルパネルのドライブに替えてほしい。たしかソニーが出してたはず
70Socket774:2007/01/15(月) 23:23:21 ID:+aSEvd8Z
ほんとだよ!がっかりだよ!
71Socket774:2007/01/15(月) 23:28:51 ID:mrYSkCY6

いい〜んだよ
いい〜んだよ
72Socket774:2007/01/15(月) 23:34:14 ID:AzHpMKTM
グリーンだよー!
73Socket774:2007/01/15(月) 23:35:55 ID:7aoNkBJR
P180だけど電源交換記念に晒し

【CPU】 AMD Athlon64 X2 3800+ Socket939
【クーラー】 Ninja Plus Rev.B
【M/B】 DFI Lanparty nF4 SLI-D
【Mem】 DDR 1GB*2
【HDD】 海門3台
【VGA】 7900GTX
【サウンド】 SBのUSB外付け(写ってない)
【光学ドライブ】 π DVR-111
【PCI】 INTEL PRO 1000/GT
【ケース】 Antec P180 1.1
【電源】 Seasonic SS-550HT

中身のみ http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1168871378.jpg
74Socket774:2007/01/16(火) 01:18:31 ID:RaI1VQSN
>>49
かっこいい
アークで熱吐いてる奴と一緒かな?
75Socket774:2007/01/16(火) 13:18:06 ID:MqSPDyve
【WUXGA】 NANAO FlexScan S2411W 06 【HDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168714321/


液晶モニタS2411W全品同じ箇所にドット欠けがあることを知りながら出荷
問い合わせに対して許容範囲内と一蹴
ドット欠け保障をつけてでも買いたいユーザーの心を逆撫で
未だに情報公開しないで出荷し続けています!


製造上の過失を通常のドット不良にすり替え
偶発的不可避的現象と必然的可避的欠陥を同列に並べる企業
それがナナオクオリティー


NANAO FlexScan S2411W     解像度 1920x1200-1
2,303,999ドット使用可能です。



▼公的機関などへの相談連絡先
・国民生活センター           ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
      消費者トラブルメール箱   ttp://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
・経済産業省-消費者相談窓口    ttp://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html
・公正取引委員会-電子窓口       ttp://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.htm
・日本通信販売協会-通販110番    ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
・日本広告審査機構           ttp://www.jaro.or.jp/ntl.html/j_tel.html
76Socket774:2007/01/16(火) 14:09:59 ID:LAxShci9
また液晶厨かw
7721:2007/01/16(火) 15:14:33 ID:VWfrpbHh
78Socket774:2007/01/16(火) 15:25:37 ID:iCejDBgj
すごく・・・・明るいです・・・
79Socket774:2007/01/16(火) 15:27:57 ID:4rDLTJXT
輝いてるのは嫌いじゃないぜ・・・

俺、来月末に組むんだがケースファンにGolfのLEDが余ってたから使うんだ・・・
他は新規で買い増しして交換するが一箇所だけ光って寂しくなりそうだ
80Socket774:2007/01/16(火) 15:33:52 ID:4rDLTJXT
来月じゃなくて今月だ/ ,' 3 `ヽーっ
81Socket774:2007/01/16(火) 19:31:40 ID:qr8zPBuD
配線じゃなく光を見せたいってのは解かった
82Socket774:2007/01/16(火) 21:11:11 ID:ReyddehQ
>>77
ギャップスゴすぎw
83Socket774:2007/01/17(水) 00:42:57 ID:YY+m7r6R
         -―- 、__,
        '叨¨ヽ   `ー-、
         ` ー    /叨¨)
             ヽ,
         `ヽ.___´,
            `ニ´
84Socket774:2007/01/17(水) 09:12:41 ID:+bVwN0eB
マイクロATXにでっかいグラボの人
中見せてー
85Socket774:2007/01/17(水) 12:27:27 ID:4DSTE0xT
ちっちゃい体におっきいおっぱいの人
裸見せてー
86Socket774:2007/01/17(水) 15:52:23 ID:Ofmi/jsO
87Socket774:2007/01/17(水) 16:37:23 ID:d1oQEsSW
>>86
ささっているカードが全部フルレングスなんだけど、当時でも普通の人が使う分にはそんな長いカードってそんなになかったよね?

AthlonXP1600+からの自作PC板住人なものでm( __ __ )m
88Socket774:2007/01/17(水) 16:43:32 ID:TjxHHYzq
ISAとかEISAのカードならフルレングスのもかなり手持ちがあるけど、PCI以降ってなるとI/O系くらいしかないよな。
89Socket774:2007/01/17(水) 18:32:49 ID:6UHAHZb/
EISAとか、かなり懐かしい。
あのツンデレっぷりはたまらん。
90Socket774:2007/01/17(水) 18:34:02 ID:5qGHI1WT
これってたしか100巻になる前の話しだからなぁ
コンビニでこち亀150巻超えてるの見たとき年取ったと感じた
91Socket774:2007/01/17(水) 19:28:25 ID:sLbEc1fX
>>90
150巻超えたのか、すげーな。
漫画なんてもう何年も読んでないや。
92Socket774:2007/01/17(水) 19:58:58 ID:NfuZ4NTd
両津は牛のフルタワー使ってたな。
93Socket774:2007/01/17(水) 21:05:38 ID:XvyBwiQA
>>86
このころのこち亀が一番おもしろかったなぁ。

当時PCはHP見るだけでもいっぱいいっぱいの性能だったんだな。
94Socket774:2007/01/18(木) 00:58:25 ID:zm/dZbha
>>86
メモリ容量負けてるから困る…
95Socket774:2007/01/18(木) 01:19:30 ID:poyVy+ii
>>86
このメモリ容量は今で言うと、どのくらいのものなんだろ?
96Socket774:2007/01/18(木) 01:21:06 ID:reG8VHqs
PentiumIIが最新鋭の当時だと512MBは上限かもな。
440FXあたりが出たかどうかって頃のハズだし。
97Socket774:2007/01/18(木) 01:22:07 ID:PD6IufJR
>>95
多分8Gクラスじゃない?
メーカーPCがデフォ64、ハイスペックPCで128の頃だから。
98Socket774:2007/01/18(木) 01:31:08 ID:5Cpr1y6h
そういやソフマップ店内放送の声ってアニメ版の中川に似てない?
ご本人?
99Socket774:2007/01/18(木) 05:44:47 ID:kRwdJlCK
風神匠取り付けたうpってまだないよな
100Socket774:2007/01/18(木) 09:45:15 ID:z4bKAx8u
soldamスレで拾ったんだが。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~mniwa/index.html

これはすごい。既出?
101Socket774:2007/01/18(木) 10:33:59 ID:IVr9UUP5
>>100
自分は初めて見た。
ケースと機材に合わせて、完全なワンオフ。
個人的にはここまでできないけど、かなり好印象です。
102Socket774:2007/01/18(木) 11:49:47 ID:seEgZOSW
>>100
超有名だから既出だろう

お前の興奮は判る、うんうん、大した機材使ってないんだよな
だが、お前が取り返しの付かなくなったケースの残骸の前で呆然となる前に言っておく
「お前には無理、つか大抵のヤツには無理」

大した機材も使ってなくアイディア満載で希望を与え、ケースを切り刻んだ後で絶望を与える
天使のような悪魔のサイト

ぇ?俺?俺は制作途中なんだよ!
103Socket774:2007/01/18(木) 12:31:08 ID:Lzyz4Dsi
興奮してるのは>>102だろ
104Socket774:2007/01/18(木) 13:20:23 ID:1mPEOPxz
>>100
このスレではまだだったと思う。
こんなにこだわりがある人は大変だと思うところです。

普通はそんなに工具が家にないもんなぁ。
http://www.mars.dti.ne.jp/~mniwa/2_wiring.htm
105Socket774:2007/01/18(木) 13:34:29 ID:IVr9UUP5
これに移ってるお手製のHDD用の電源ケーブル
(ベイの高さに合わせてあるヤツ)って、売ってないかなぁ?
106Socket774:2007/01/18(木) 14:17:28 ID:QMpPnhui
糞電源だと1系統から全部まかなうと不安定になるだけ
107Socket774:2007/01/18(木) 14:52:15 ID:JN9KgNX/
>>105
電線を端子と圧着させた上でストレートに挿入するタイプならそこらの部品屋で
普通に買えるけどね。電線と垂直方向で接するタイプのは...見たことないな。

どうしても欲しいなら件のサイト管理人氏に連絡取ってどこで買ってるのか
聞いてみたら?

あ、一応言っておくけど自分の環境にベストフィットさせたいなら自分で作る
しかないからね。
108Socket774:2007/01/18(木) 14:56:59 ID:3q36dUw6
背面ファンつけた。
中身
http://www.imgup.org/iup317232.jpg
サイドカバー装着
http://www.imgup.org/iup317233.jpg
前面
http://www.imgup.org/iup317235.jpg

【CPU】Pentium D 945
【クーラー】峰クーラーRev.B
【M/B】P5LD2-V
【Mem】DDR-2 512Mx2 PC2-4200
【HDD】SP2504C 250G/SerialATA
【VGA】自慰Force7600GSファンレス
【サウンド】オンボード
【キャプチャ】*****
【光学ドライブ】LITOON LH18AIP
【PCI】USBカード
【ケース】SCY0311
【電源】ケース付属400W
109Socket774:2007/01/18(木) 15:01:16 ID:JN9KgNX/
>>108
そのケースだと背面ファン2発にするか、1発で済ますなら目張りしないと
能率悪いよ。
110Socket774:2007/01/18(木) 15:07:33 ID:3q36dUw6
>>109
ん?目張りしないと←これってどうゆう事??
無知ですみません。
111Socket774:2007/01/18(木) 15:11:48 ID:JN9KgNX/
>>110
聞く前に手元の辞書引くなりググるなり汁
112Socket774:2007/01/18(木) 15:15:02 ID:3q36dUw6
>>111
(´・ω・`)ショボーン・・・・
ぐぐる前に書いちゃった。今見てたから分かったー!ごめんね。
113Socket774:2007/01/18(木) 15:38:15 ID:aXi6WUXX
ファイルサイズをもうちっと小さくして(゚д゚)ホスィ
114Socket774:2007/01/18(木) 15:59:59 ID:3q36dUw6
>>113
上げ直し
中身
http://www.imgup.org/iup317258.jpg

サイドカバー装着
http://www.imgup.org/iup317260.jpg
正面
http://www.imgup.org/iup317261.jpg

サイズ小さくした!
115Socket774:2007/01/18(木) 17:33:16 ID:+Y1XUxqy
ID:3q36dUw6の可愛さは圧倒的
116Socket774:2007/01/18(木) 18:54:40 ID:yQ1YzDu9
三枚目で微妙にID:3q36dUw6の顔がわかる件について
117Socket774:2007/01/18(木) 18:56:10 ID:pfIQhuWf
>>116
アッー!!!
118Socket774:2007/01/18(木) 18:56:13 ID:vhPbTjGU
パッと見ホリエモンに似てるな
119Socket774:2007/01/18(木) 19:01:23 ID:YHU4KWpZ
ワロタw
知り合いならわかるんじゃないのか?
120Socket774:2007/01/18(木) 19:12:34 ID:+Y1XUxqy
わかんねーww
121Socket774:2007/01/18(木) 19:14:55 ID:6SZeJiuf
画像処理班出動〜
122Socket774:2007/01/18(木) 19:41:49 ID:DJmBcGna
デリカシーないな、ここのやつらは。
123Socket774:2007/01/18(木) 20:05:35 ID:xciK4w/t
こっち睨んでて、怖いからやめた
124Socket774:2007/01/18(木) 20:42:30 ID:cfEjgBMs
125Socket774:2007/01/18(木) 20:56:19 ID:d12AHdZT
て・・・天さん!!
126Socket774:2007/01/18(木) 21:29:54 ID:FgVNLzMR
真剣な目が怖いwww
127独断と偏見の人:2007/01/18(木) 21:41:59 ID:koSP4oJK
128独断と偏見の人:2007/01/18(木) 22:00:52 ID:koSP4oJK
Part20はもうちょっと後で
129Socket774:2007/01/18(木) 22:12:01 ID:v27cOwhv
>>127
みんなケーブルの取り回しが綺麗だねぇ・・・
130Socket774:2007/01/18(木) 22:27:21 ID:5Cpr1y6h
ぶっちゃけそれだけが取り柄だし
131Socket774:2007/01/18(木) 22:30:21 ID:gG+J9jUf
>>127
ほんとに整ってますよね、みんな
私のはかなり悲惨な状態だorz
132Socket774:2007/01/18(木) 23:41:36 ID:kRwdJlCK
>>127の一枚目ってHDD逆に挿してるの?
どう見てもケーブル見えないんだけど
もしケーブル指してない状態ならチョンボじゃね?
133Socket774:2007/01/18(木) 23:42:29 ID:oN2S46Ck
>>132
あなたがチョンボです
134Socket774:2007/01/18(木) 23:55:18 ID:5Cpr1y6h
外出テクニックです
135Socket774:2007/01/18(木) 23:59:39 ID:jakDHYHa
HDD逆付けは超既出テクニックです
136Socket774:2007/01/19(金) 00:20:04 ID:5orCwl9J
>>108
お!
似たような構成だー!!
なんか嬉しいな〜

このケースにペンDだとCPUとか爆熱じゃない?
って俺のは、ペン820にて爆熱中www
137独断と偏見の人:2007/01/19(金) 00:45:18 ID:xY4Gi80w
138独断と偏見の人:2007/01/19(金) 00:46:50 ID:xY4Gi80w
139独断と偏見の人:2007/01/19(金) 00:48:21 ID:xY4Gi80w
140Socket774:2007/01/19(金) 00:50:01 ID:Kh3tIBHT
超乙です
141Socket774:2007/01/19(金) 00:51:42 ID:FW/gstpV
>>137の1枚目吹いたw
142Socket774:2007/01/19(金) 01:39:49 ID:xUz+SWZh
>>Part1〜21の全員

 おまいら同じようなマシンばっか作んなよ
 市販品をガチャガチャ組み合わせたような玩具はアップすんなぼけ
143Socket774:2007/01/19(金) 01:40:05 ID:AInkjXws
144Socket774:2007/01/19(金) 04:29:29 ID:2w7kK+FH
>>142がどんなPC使ってるのか期待。うpマダー?
市販品のPCだったりするんだろうなw
145Socket774:2007/01/19(金) 07:18:53 ID:drn475ac
>>143
ネタでないならNGだよ(w
PCの発熱量と冷蔵庫の能力を見れ
146Socket774:2007/01/19(金) 07:46:00 ID:QVLePAQR
お、俺のもある。こういうのって嬉しいね
このスレ見るようになってから、何か使えるものはと
ハンズとかに立ち寄るようになったよ
147Socket774:2007/01/19(金) 09:02:20 ID:NJBGD5Kt
>>136
乙です!
似たような構成のようで、こちらも親近感が出ます。
発熱に関しては常時23℃位で、エンコしてる時は48〜55℃位ですね。
昨日、背面ファンもう一つつけるの進められたんですが、ケース的に風通しが悪いので進められた通り
背面にもう一つ追加と、全面(ケースの中)に小さいファン付けようか思案中です。
148Socket774:2007/01/19(金) 09:08:04 ID:FWuuzc0S
>>147
普段23℃でシバくと50℃ってことは
明らかに冷却不足じゃないか?
夏場常時40℃とかになったら・・・・
149Socket774:2007/01/19(金) 09:23:02 ID:NJBGD5Kt
>>148
部屋の中が暖かいからですかね?真夜中につけてた時は、常時16℃位でした。


昨年10月に組んだので、まだ夏場は向かえてないです。ん〜夏場恐いかな?
150Socket774:2007/01/19(金) 09:29:05 ID:UWHbLyaG
>>145
冷えなくて致命的に困るようなものが入ってるわけでもないみたいだし問題ないんでは。
PCのほうもあんまり冷えすぎても困るだろ
151Socket774:2007/01/19(金) 12:06:22 ID:eu65zcLr
測定ソフトをつかってもCPU温度が見られないんだが
ちなみにE6400
152Socket774:2007/01/19(金) 12:08:57 ID:Lu6GB9Qa
ソフトがマザーに対応してないとか。
153Socket774:2007/01/19(金) 12:13:08 ID:Joc0g01R
mb,測定ツールver位書け
154Socket774:2007/01/19(金) 17:48:30 ID:nGB+td9M
独断と偏見の人、乙
毎スレこの人が選ぶ芸術作品を見てると中身弄る気が起きるよ
弄ったの晒せって?以前晒してノミネートされなかったから改良してるとこさ
155Socket774:2007/01/19(金) 19:50:04 ID:/Q9yPinc
>>1のロダにうpしようとしたら、最初はサイズが大き過ぎとの事でうp出来ず、
以降は(縮小するも)同じ内容は却下と言われうp出来ませんですた(´・ω・`)
156Socket774:2007/01/19(金) 20:16:34 ID:LPHd7Rrk
>>137->>139
乙です。
それにしても玉石混淆ですな。

だからこそ、漏れのも見てもらおうという気になるという絶妙な観点での選定です。
改めて乙です。

そのうちまた漏れのも晒そうという気にさせる選定をこれからもおながいします。
157Socket774:2007/01/20(土) 00:50:14 ID:h1egXSWF
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P5B_Deluxe_WiFi-AP_2D.jpg

おやすみなさい。また作品ができたら見せにくるかもです
158Socket774:2007/01/20(土) 00:50:50 ID:h1egXSWF
やべぇ。誤爆した
159136:2007/01/20(土) 01:37:43 ID:ZzH4QNDU
>>147
いろいろ話したいわー
なかなか似てる構成の人いないからさー

俺はマザーのソフト読みだと平常時CPU40℃なんだけどwww
この季節でこの温度はちときつい・・・。


CPUクーラーは忍者。
いちお、ANDYとSI-120買っちゃったんだけど・・・
つけるのがめんどいんだよな〜w
160Socket774:2007/01/20(土) 08:14:00 ID:z6ZsR1Uz
>>159
このまま続けたらスレ違いと怒られそうなので、スレ立てた!
できたらこちらで、マターリ盛り上がりたいと思います。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169248171/
161Socket774:2007/01/20(土) 13:16:46 ID:Pk59frJl
んんんん
162Socket774:2007/01/20(土) 13:18:32 ID:Pk59frJl
>>160
向こうから移ったならいいんじゃない?
163Socket774:2007/01/21(日) 13:04:13 ID:RTLTM+Ac
>>157
そんなマザー本当にあったらぜひ欲しい。
164Socket774:2007/01/21(日) 14:08:51 ID:77rrPRgC
前に晒した事があるけど皆忘れちゃってるかなw
マゾな構成と言われたPCです。
ちょっと仕様の変更したので晒し〜

↓正面
http://6234.teacup.com/abilman/img/bbs/0000124.jpg
↓中身
http://6234.teacup.com/abilman/img/bbs/0000125.jpg

【CPU】Athlon64 x2 3800+
【クーラー】将軍
【M/B】Lanparty UT nF4 SLI-DR
【Mem】PC3200 DDR400 1GB Hynix/Original
【HDD】8K036S0+WD2500KS
【VGA】WinFast PX7900 GS TDH 256MB Extreme
【サウンド】SE-150PCI
【光学ドライブ】DVR-A10-JSV
【ケース】AS Enclosure M2
【電源】ER-2530A

静音PCにしてみますた(`・ω・´)
ラプタン五月蝿いけど・・・

もっとこうしたら良い、罵り大歓迎ww

携帯画像でスマソorz



165Socket774:2007/01/21(日) 14:26:04 ID:OHa+PqW3
Sunのワークステーションみたいでカコイイな。
166Socket774:2007/01/21(日) 14:30:49 ID:/gIG9mjL
これはこれで完成してるかと。

どれくらいの回転数でファン回してるの?
Abeeの社長がM2出した時に
このケースはファンをじゅうぶんに回してこそ機能するみたいなこと言ってたから。

あとこのマザーレイアウトはSLI-DRじゃなくてSLI-DR駅じゃない?
167Socket774:2007/01/21(日) 14:33:27 ID:LuvBVxX5
ここにデジカメで撮った画像UPするときって、
どのくらいに圧縮したほうがいいの?
168Socket774:2007/01/21(日) 14:38:37 ID:/gIG9mjL
うpロダは300Kが上限だからそれ以内でご自由にどうぞ
169164:2007/01/21(日) 14:57:11 ID:77rrPRgC
>>165
ありがd
でもSunのワークステーションはもっとまとまっててカコイイですよw
>>166
駅が抜けてる・・・(´・ω・`)
回転数は大体800rpm位ですかねぇ〜
ファンの羽がユルA回ってる程度です。

スレ違いですが参考程度に温度晒しますね。

【CPU】30℃
【チップセット】38℃
【HDD1】22℃
【HDD2】25℃
【VGA】45℃
【ケース】30℃

170Socket774:2007/01/21(日) 15:05:29 ID:SLADwvPl
この季節でその温度なら割りと普通だね
171Socket774:2007/01/21(日) 15:21:27 ID:/gIG9mjL
800rpmと電源排気でこの構成ならバランスよく冷えてるほうじゃないか?
夏そのままだと厳しそうだけど。
172Socket774:2007/01/21(日) 15:24:34 ID:km9rwQ+h
夏は状況を見極めて回転数上げるんだろう
夏も冬も同じ回転数だなんて人はそういないというか今は静音シーズンですからね
173Socket774:2007/01/21(日) 15:30:26 ID:/gIG9mjL
夏はST-35まかせで
174164:2007/01/21(日) 16:04:00 ID:77rrPRgC
>>170
本当はもう少し冷えてくれたほうが良いんですがねw
>>171
>>172
>>173
夏はファンコン全開で一気に轟音PCになりますです(´・ω・`)

更に助言、罵り大募集www
175Socket774:2007/01/21(日) 16:26:28 ID:SLADwvPl
>>174
ひとでなし!
いくじなし!
泣き虫!

こうですか?

CPU側と排気側をダクトで繋いでみるとどうだろうか
176Socket774:2007/01/21(日) 16:32:31 ID:B2Tn7BTF
最近整理したばかりですが、なにしろケーブルの数が多いので結構厳しかったです。
何か助言などをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
【CPU】インテル セレロンD 345
【クーラー】G-POWER COOLER LITE+SNE GERMAN9-26DB
【M/B】GA-8IG1000-PRO-G
【Mem】767MB
【HDD】80G*4
【VGA】RADEON9550SE
【サウンド】CREATIVE SBLive!!
【光学ドライブ】NEC_DVD_RW_ND_3540A
【ケース】3R R203
【電源】3RSYSTEM DINAMIC V1+Owlteck Super Versatile plus300W

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~nelgar_nd_001_nadesico/DSC02.JPG
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~nelgar_nd_001_nadesico/DSC03.JPG
177Socket774:2007/01/21(日) 16:35:57 ID:/gIG9mjL
>>175
それ効果あると思う。
以前に↓
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/sokumen.jpg
使ってたことあるけど、
たしかにCPUは夏でも1000rpm以下で冷え冷えだった。(これだと将軍とかは入らないが)

ただそれ以外が糞設計だからそのままだとVGAがやばかった。
排気口作ってしのげたけど。
178Socket774:2007/01/21(日) 16:39:49 ID:OBUN5avB
4年振りに組んでみた。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/striker_210107.jpg

【CPU】    Intel Core 2 Duo Extreme
QX6700
【クーラー】   Intel純正
【M/B】   Asus Striker Extreme
【Mem】   Corsair CM2X1024-6400C4*4
【HDD】   WD WD360ADFD*3、ST3320620AS*1
【VGA】   Asus EN7900GS/2DHT/256M
【サウンド】  Striker Extreme付属
【ケース】   Antec Nine Hundred
【電源】   Nipron ePCSA-650P
179Socket774:2007/01/21(日) 16:40:33 ID:km9rwQ+h
>>174
わざわざ倒立ケース選ぶなんて変態さんなんですね^^

こうですか?わかりませんっ><;

>>176
そのファンステイ・・・(・∀・)人(・∀・)
今のケースは同じ場所に標準でVGA排気ダクトあるので使ってないけど/ ,' 3 `ヽーっ
180Socket774:2007/01/21(日) 16:46:50 ID:d1Yy0GBp
>>178
HDDエンクロージャー?について詳しく
181178:2007/01/21(日) 16:52:33 ID:OBUN5avB
>>180
エバーグリーンのEG-RM500ABKってリムーバブルケース
182Socket774:2007/01/21(日) 17:32:46 ID:OHa+PqW3
>>178
揚げ足だけど、QX6700は「Duo」じゃないよ?
183178:2007/01/21(日) 17:44:52 ID:OBUN5avB
失礼しました>>182
184Socket774:2007/01/21(日) 19:23:18 ID:RrUkFqHC
つうかリファレンスクーラーで冷却足りるのか?
185178:2007/01/21(日) 19:36:17 ID:4kow01Vq
>>184
あまりにも純正クーラーが五月蝿いのでQ-Fanモードで使っていますが、
室温20度以下な今の時期だとCPUファン回転数も定格3900rpmのところ
1500rpm以下に収まっています。
これもケースの冷却性能のお陰かと。
186Socket774:2007/01/21(日) 19:39:01 ID:4qIfpQoh
VGAスロットも空いてることだしVF900とかつけたほうが良いんじゃないのか?>VGA
187Socket774:2007/01/21(日) 19:45:17 ID:/gIG9mjL
CPUもリテールクーラーな事だし、
わざわざVGAを保証外にさせることはないと思うよ。
188Socket774:2007/01/21(日) 19:57:46 ID:4qIfpQoh
あぁ、保証か。保証は無視してた
189178:2007/01/21(日) 20:03:40 ID:4kow01Vq
VGAに関してはゲーマーでもないので熱問題は大丈夫かと。
そもそも7900GS選んでいる時点で(ry
ちなみに用途はデジカメの画像処理がメイン。
190Socket774:2007/01/21(日) 20:12:16 ID:4qIfpQoh
StrikerExtremeとQX6700って書いてあったからめちゃめちゃゲームとかするのかと思っちまったぜ……orz
191Socket774:2007/01/21(日) 20:15:17 ID:/gIG9mjL
>>190
たしかにそれは一理どころか五理くらいある
192Socket774:2007/01/21(日) 20:56:30 ID:VempucEm
【CPU】 Core2Duo E4300
【クーラー】 風神匠
【M/B】 evga 680i
【Mem】 kingstone DDR2-750 1G*2
【HDD】 WD360ADFD + WD2500JS
【VGA】 GF7600GS-Z
【光学ドライブ】 DVR-112D
【ケース】 Antec 900
【電源】 Marvelous Evo 530W
【ファンコン】ST-35

Before
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CA330281.jpg
After
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CA330298.JPG

携帯で申し訳ない。
X2 3800+からC2D E4300へ乗り換え・・・
あまり回らないかも・・・3GHzも怪しい
193Socket774:2007/01/21(日) 20:59:32 ID:MOEWcRf7
>>192
黒いM/Bと黒いS-ATAケーブルがいいね
194Socket774:2007/01/21(日) 21:09:19 ID:Q8c1+NVE
12VのケーブルはVGAの根元の所を通した方がスッキリなるんじゃないかい?
195164:2007/01/21(日) 21:12:08 ID:77rrPRgC
>>175
>>179
ちょwwおまwwwwwwwwww
>>177
CPUのダクトは厚紙で作った事あるんですけど、
チップセットやVGAの廃熱が全部電源にいっちゃって電源がアッチッチになりました(´・ω・`)
CPUは冷えて(゚д゚)ウマーだったけどw

ま〜だまだ助言、罵り募集中(`・ω・´)シャキーン
>>164はこんなもんじゃあへこたれませんよw

因みに倒立ケースを選んだのは間違いだったと思っています。
気が向いたら正立に改造します〜
196Socket774:2007/01/21(日) 21:20:27 ID:y8snQNVc
>>164
鎌平ですか。そうですか。
CPUを冷やすのならHDDは上の鎌平に移した方がいいと思う。
197Socket774:2007/01/21(日) 21:31:18 ID:/gIG9mjL
>>194
エアフローとかの為の配線整理はともかく
写真うつりだけの場合は二の次じゃないかな。

オーバークロック用のマザーだから
ボード上にケーブル這わせて熱持つようなことはしないほうがいいと思うよ。

>>196
いや、このレイアウトではHDDは下のほうが良いと思うな。
この手のケースはCPUばかり必死に冷やす仕様で
他の部分の排気を電源だけでまかぬのはけっこうきついんだよ。

たぶん現状でもCPU冷却はお釣りがくるくらいだと思う。


難癖ばっかですみません。
198Socket774:2007/01/21(日) 21:32:31 ID:/gIG9mjL
× まかぬのは

○ まかなうのは
199Socket774:2007/01/21(日) 21:47:30 ID:y8snQNVc
>>197
あ、わるい説明不足で。2つ共じゃなくて1個だけ上にね。
確かシャドウベイブラケット2つあったと思うので。
さらに言うと、上ブラケットの最上段に1個、下ブラケットの最下段に1個。
200178:2007/01/21(日) 22:06:14 ID:4kow01Vq
>>192
同じケースだと参考になります。

HDDを最下段に持ってくるか中段に持ってくるかは悩みどころ。
201Socket774:2007/01/21(日) 22:42:03 ID:QCymMm13
>>192
既にE4300ですか。購入早いの〜。
>X2 3800+からC2D E4300 
って体感はど〜ヨ?速くなった?折れもその辺で組もうか悩んでマス。
あと、3GHzも即イケルって言われてたけど、普通じゃ無理なのかな・・・
202192:2007/01/21(日) 22:59:01 ID:VempucEm
>>193
見た目でマザー選んだようなもの。
M2R32-MVP "Delux"出てればなぁ・・・

>>194
12Vケーブル、VGAの根元は無理そう・・・無理やり押し込めば行けそうだが、
テンションかけたくないのと、>>197さんが言っているような理由で今の形。

>>200
見てのとおり、上段は風神が居座っているので自然と下へ下へと・・・
流石に工学ドライブ一番下はヤリスギな気もしますが。

>>201
まだ常用環境じゃないのでなんとも・・・
3GHz、π焼き位なら問題ないのですが、TX走らせると・・・
FSB1333のCPU3GHz、VCore1.3812(BIOS)1.336(CPU-Z)でテスト中
203Socket774:2007/01/21(日) 23:30:12 ID:e/GWfwQ1
>>164
どこかで見たことあると思ったら、アビルさんとこでうpした人か。
向こうで見たけど、カレイナットの処理いい感じでしたよ。
わざわざテーパー状にするなんてえらい。
204Socket774:2007/01/22(月) 00:03:30 ID:LqDWTF4J
おまいら、助言ありがとですm(__)m

>>196
>>197さんが言うようにCPUは十分冷えてますよ^^
それより電源やチッフセットが心配なんでww
それとHDDを一箇所にまとめておかないと綺麗に見えませんからね(;´∀`)
>>207
うpした人ですb
お褒めの言葉ありがとうございますw
テーパー状にしたんじゃなくて結果的になったんですよw
穴をドリルで拡張したときにバリがあってペーパーで処理したら周りがキズつくので
大きめのドリルでバリ処理したらなっちゃいましたw



205164:2007/01/22(月) 00:06:32 ID:LqDWTF4J
アンカーミスったw
>>207じゃなくて>>203ねww
206Socket774:2007/01/22(月) 00:10:04 ID:S2S8ATKn
>>168
せんきゅ!!
ここに上げられる日が来ることを祈る†
207Socket774:2007/01/22(月) 00:29:09 ID:sPxwQSbo
>>204
テーパー状はぐうぜんの産物なのね。しかし、綺麗に仕上がってますね。
わたしも、土曜日に正立仕様M2にカレイナット打ったんで仕上がりに嫉妬しましたw
あえてケチつけるとしたら、鎌平じゃなくて純正品のフロント吸気パネルでやって欲しかった。
208Socket774:2007/01/22(月) 00:33:40 ID:kKWYsWNN
にしても乱パ駅の何とエアフローの考えられた配置よ
209164:2007/01/22(月) 01:14:39 ID:LqDWTF4J
>>207
綺麗だなんてとんでもないorz
自分的にはもう少し綺麗に仕上げれたらなと思ったんですが・・・。

純正品のフロントパネルは高杉て工房には買えないのですよ(´・ω・`)
でも見た目とメンテの良さは純正品が断然上ですねw

>>208
CPUの位置は気に入ってるのですが、どうもチップセットの位置が悪いような・・・。
中〜上位VGAを組み込むと大型のチップセットクーラーを使えないんですよね(´Д⊂
210Socket774:2007/01/22(月) 02:53:20 ID:NICV0CQm
>>209
つHR-05-SLI
211Socket774:2007/01/22(月) 04:13:26 ID:kKWYsWNN
>>209
CPU位置っていうかメモリの位置良いですよね
Wuも巨大サイドフロー付けたままメモリの検証したかったに違いない
212Socket774:2007/01/22(月) 15:24:22 ID:Egwh3hbU
antec900ってやっぱりそれなりに騒音を覚悟しないといけませんかね?
今一番欲しいケースなんで気になります。
騒音とかは慣れれば気にならないのかもしれませんが
埃対策とかアドバイスあったらよろしくお願いします。
213Socket774:2007/01/22(月) 15:31:47 ID:PafPT99i
>>212
こっちな
Antec製品-電源・ケース等 総合 第11部
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164276843/212
214Socket774:2007/01/22(月) 22:07:45 ID:6J3zFYJl
マザボの電池交換のついでに晒してみる。
4年位前に構築して以来、ちょくちょく弄っていたのだが、いい加減やることが
なくなってきた気がする。

【CPU】 Athlon 1.2GHz (雷鳥)
【クーラー】 Cooler Master だったと思う(ファンのみ交換)
【M/B】 MSI K7T266Pro
【Mem】 PC 2100 512+256= 768MB バルク
【HDD】 6L040L2,6L300R0
【VGA】 Matrox G550
【サウンド】 CREATIVE SB Live!
【キャプチャ】 Canopus MTV1000
【光学ドライブ】 BenQ DW1670
【PCI】 Pci 10/100のLANカード、I/O USB2.0のI/Fカード
【ケース】 20k弱で購入。メーカーは忘れた。
【電源】 ケース付属の400W位のやつ。

用途としては、ネット・メール・エロゲ・録画なので、スペック的には十分かと思う。
ただ、PSUの為に新しいPCを組んでみたいのも、また事実。
部屋が汚いのは勘弁して下さい。

中身(1)
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1010037.JPG
中身(2)
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1010040.JPG
正面
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1010042.JPG
215Socket774:2007/01/22(月) 22:22:54 ID:iOy4Jx5t
>>214
随分懐かしい構成だね。
ところで、そのマザーって、地雷じゃなかったっけ?
216Socket774:2007/01/22(月) 23:12:05 ID:VSDSgsQR
>>214
コンデンサ張り替えた?
OC-CONらしきものが見えた。
217Socket774:2007/01/22(月) 23:16:08 ID:eBAPSTXN
ステレオスピーカーなんて珍しいケースですね
外国ではミドルタワー机の上に置いてたりするもんなぁ
218214:2007/01/22(月) 23:48:40 ID:6J3zFYJl
>>215
そうなんですか?
あまり気にしたこと無かったけど…

>>216
マザーは弄ってないです。
コンデンサの交換とか、そこまでのレベルは無いので。

>>217
このスピーカーは使ってないです(汗)
ミニコンポに出力させているので。

うちも机…というかPCデスクに載っけてます。
仮に、次回自作する時にフルタワーを選ぶと、今のPCデスクが使用できなくなる
可能性が高いですが。
219Socket774:2007/01/22(月) 23:53:10 ID:ZLpn7Oh+
ATXミドルタワー2台を机の上に置いてますが?

もちろん日本国内で

ついでにA3スキャナとA3プリンタとモニターも乗ってますぜw



この机、自分一人じゃ動かせません><
220Socket774:2007/01/22(月) 23:57:29 ID:3LYDC7dO
それは自慢げに言うことじゃなく、単にあんまり頭が良くないだけじゃないのか。
221Socket774:2007/01/23(火) 00:03:56 ID:Um8AfGgk
すまん、言葉が足りなかったようです
狭い広いじゃなくて、日本人より騒音を気にしないっぽい人が多そうって事ですわ>外国
222Socket774:2007/01/23(火) 00:10:04 ID:Um8AfGgk
よく考えたら
軽めのアルミのケースだし
LANPARTY用のケースかも知れませんね
そう考えると机の上云々抜きにして
PC本体にステレオスピーカーも納得かも
223Socket774:2007/01/23(火) 00:43:48 ID:omxstjkL
>>214
当然ファンかと思ったらスピーカーかよ。
外して自作スピーカーボックスに入れてあげるとか。
でも、アンプは内臓してないの?
224Socket774:2007/01/23(火) 00:58:58 ID:sl0CbXWb
>>214
KT266はそれと戯画のGA-7VTXしか出なかったんだが、
戯画は安定して、パフォーマンスも悪くなかったんだが、
最初に出した、MSIはパフォーマンスが悪く、安定しなかった。

後のKT266A搭載のマザーはどれもマシになってた。

某先生が発売直後に買って、速攻で売りに出してたから、
覚えてる。
225Socket774:2007/01/23(火) 02:42:35 ID:7RH+Ny+W
【CPU】 Athlon64 3800+
【クーラー】 リテール
【M/B】 BIOSTAR TFroce550
【Mem】 DDR2 800 512M
【HDD】 HITACHI SATA 80G
【VGA】 GeForce7600GT
【光学ドライブ】 ?(流用)
【ケース】 タダ
【電源】 TSUKUMOケース館で売ってた400Wの

PCMODスレなくなったんだな。
友人の家にPCを作りに行ったんだが・・・
古いPCがあるということなのでケースはそれを使う、ということで行ったらMicroATXだった・・・
というわけでしばらくの間引き出しを使うことに、コンセプトは「金が無い」
結局は5万円とちょっと。

写真じゃ中身みづらかった・・・
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF5711.JPG
226Socket774:2007/01/23(火) 02:44:50 ID:Um8AfGgk
引き出しじゃ!引き出し様が来おった〜!
227Socket774:2007/01/23(火) 02:57:52 ID:zUMyjUwi
開けてる状態はいいけど
閉めてるときは相当熱こもるんじゃ。。。
騒音もシャットアウトしそうだがな。w
228Socket774:2007/01/23(火) 03:34:29 ID:+6+HTgjY
229Socket774:2007/01/23(火) 16:52:11 ID:W1tyzh/I
【CPU】 Core2Duo T7200
【クーラー】 峰COOLER Rev.B
【M/B】 AOpen i945GTm-VHL
【Mem】 BUFFALO D2/N667-1G ×2
【HDD】 HDT725032VLA360 ×2(スマドラ使用)
【VGA】 無し(内臓グラフィック)
【光学ドライブ】日立GSA-H10N
【ケース】 abee AS Enclosure S2 2006 JUNE EDITION
【電源】 ANTEC Neo HE 380

静音PCが欲しくて初自作しました。
このスレを参考にしてケーブルの取り回しをしてみたのですが
上の方がどうももっさりしてしまいます。
こんな物ですかね?

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1030425.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1030426.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1030427.JPG
230Socket774:2007/01/23(火) 17:01:38 ID:a4IDKb4B
すっきりしてるほうだと思うなぁ。M-ATXでしょ。
他はSATAケーブルを短いのに変えてみるとかしか改善方法ないと思う。
もともと電源だってATXケースで無理なくとりまわせるようにしてるんだからM-ATXじゃ
あまって当然。自分で切って繋いでやるのもアリかも知れんけどノイズとかはどうなるんだろ。
231Socket774:2007/01/23(火) 17:09:51 ID:iJmTQyNf
初自作完成おめ。
見た目は高級感があって良いし、
BTX風の配置のVHLと倒立マザーは相性が良さそう。

褒めちぎって終わりたいところなんだが、
正直HDDがかなりまずい。
電源とスマドラの間の空間とか3.5インチシャドウベイの部分に
超ゆるゆる回転でもファン入れないとやばい。
配線は二の次でいいと思う。
232Socket774:2007/01/23(火) 17:20:31 ID:t0Kg/Cum
>>229
俺も今月末にT7400とVHLで組むんだ・・・
クーラーはケースの高さ制限あるのでSI-120にするけど
ところで、銅板何使いました?もしくは使ってない?

SATAケーブルは匠の技の200mmとか短いのにするとすっきりすると思うよ
233Socket774:2007/01/23(火) 17:39:32 ID:iJmTQyNf
>>232
俺はVHLとXP-90は高速電脳の315円の銅板でやったけど
サーマルライトの取り付け具は、
取り付け時に斜めにコアにあたっちゃうから
銅板にクッションがなくてグリスだけだと
コア欠けの危険性が結構あるね。

MSIの銅板はyonahは大丈夫だけど
meromだとコアとの設置面に凹凸(切れ込み)が来るからあまり向いてない。
234Socket774:2007/01/23(火) 17:46:29 ID:g3JJxoI1
>>229
このケースを見るとタチコマを思い出す
235Socket774:2007/01/23(火) 18:15:49 ID:W1tyzh/I
>>230
確かに無駄に長いです。
プラグイン式のケーブル部だけ売ってくれるなら失敗してもいいから
切ったりできるのですが。

>>231
ありがとうございます。
ケースは見た目で買いました。
後で2Ch見たら組みづらいケースと評価されてましたorz
HDDは室温21度で現在下が34度、上が35度です。
上はP2Pのキャッシュ用でバリバリ動いてます。
今まででも最高44度になった所しか見た事無いので多分大丈夫かと。
夏になった時に温度に注意してみます。

>>232
銅板は親和産業の「PentiumM用コア調節用銅プレート」を
使いました。
無しだと確かわずかに接触しなかった覚えがあります。
SI-120じゃなくてXP-120を静音化の途中で試した事がありましたが
CPUそばの4pinにヒートパイプが被ってソケットが刺せないという
状況になり稼動できずに外した事がありました。
SI-120の方が余裕があるはずですが状況によっては厳しくなる事を
覚悟しておいた方がいいです。
SATAケーブルの情報ありがとうございます。
今検索してみたらロック付きですか…スマドラとMBの配置と相性で
コネクタ部が小さいのじゃないと干渉してしまうんですよ。

>>234
青いとこしか似てないw
236Socket774:2007/01/23(火) 18:35:41 ID:t0Kg/Cum
>>233,235
情報Thx
銅板とゴムクッションで挑んでみます

あとSATAケーブルは・・・匠以外だと200mmはないかも
500mmでもマザー付属よりは短いだろうからスマドラに使えるのを探してみるといいかも
237Socket774:2007/01/23(火) 19:25:36 ID:crl6C05v
>>235
つSATAケーブル20cm 両フラットコネクタ
ValueWave SATA-320
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=030572

SATAケーブル20cm 片L片フラットコネクタ
Ainex SAT-3002LBL
ttp://www.ainex.jp/products/sat-3000lbl.htm
238Socket774:2007/01/23(火) 20:23:49 ID:W1tyzh/I
>>236,237
情報Thxです。
ValueWaveの奴使えそうですね。
ちょっと店頭で探してみます。
今使っているのはAinexの両フラット30cmと片L字型30cmです。
下のHDDが両フラットで、20cmに出来たら見た目すっきりかも。
239Socket774:2007/01/23(火) 21:39:24 ID:8n6L2pL5
【CPU】 AMD Athlon64 X2 4800+ Socket939
【クーラー】 XP-120
【M/B】 ASUS A8N-SLI Premium
【Mem】 哀王白箱 DDR PC3200 512MB*2
【HDD】 WD1500ADFD*2
【HDD】 HGST160GB*2
【HDD】 海門120GB*2
【VGA】 HIS X800GT IceQ
【サウンド】 オンボード
【キャプチャ】 Canopus MTVX2005HF
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-109
【光学ドライブ】 TEAC DV-50E
【PCI】 X-CARD
【ケース】 失念。どっかのベアボーンのケース CM ATC-110-S21と同型
【電源】 HIPER HPU-4B580

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169555620.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169555726.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169555794.jpg

携帯でソマソ。
ちょくちょく手をかけてこの構成になりました。
とりあえずメインだけど、939は自分にとってこれが最終型かと。
近々C2Dに移行予定…。
240Socket774:2007/01/23(火) 21:51:30 ID:NqdChOME
>>239
同じアングルからしか撮ってないから3枚うpする意味があまりない気がする。
241Socket774:2007/01/23(火) 21:55:02 ID:FDz/NBD9
よく見るとごちゃごちゃしてるのに
あんま汚く見えないという珍しいパターン
242Socket774:2007/01/23(火) 22:40:05 ID:jjj4wi53
HIPERの糞電源にHDD6台載せる度胸が凄い。
243Socket774:2007/01/23(火) 22:54:05 ID:g3JJxoI1
>>241
たしかに
配線に流れがあるからかね
244Socket774:2007/01/23(火) 22:55:54 ID:iJmTQyNf
なんか微妙に評価が厳しいなあ。

何を基準に糞電源なんていうのかわからないし。
配線もかなり規則的に整理されているし、個人的には好感もてるけど。
245Socket774:2007/01/23(火) 23:15:11 ID:i8lEFsaC
なんとなく色が駄目
246Socket774:2007/01/23(火) 23:21:44 ID:jjj4wi53
>何を基準に糞電源なんていうのかわからないし。
2万近い電源なのに中身fuhjyyu満載ですよ?
247Socket774:2007/01/23(火) 23:27:36 ID:iJmTQyNf
>>246
まじか。
そんなんありなん?
248Socket774:2007/01/23(火) 23:30:22 ID:hRtQZZAj
>>239
パソコンの中身っぽくないカラフルさが
逆に良い。

それよりもアナログのメーターが気になる。
温度計?
249Socket774:2007/01/24(水) 00:38:33 ID:U5tbc5WV
>>248
サイズのどこでも温度計じゃね?
250Socket774:2007/01/24(水) 00:53:36 ID:vToN+ahl
>>249
その左上にあるやつだよ、たぶん。
251239:2007/01/24(水) 07:03:11 ID:rsbQj7aq
おぉ、夜勤上がりで見たらこんなにレスが!
みなさん、ありがとです。

>>240
自分で見てもそう思いました。
正面も大した事無いので、ネオン有り無しでと思いましたので。

>>241
>>243
珍しいと言われるのは嬉しく思います。
ジサカーとしてはですが・・・w

>>242
確かに。
購入した後、調べて気付きました。
どっかのHPで見掛けての衝動買いです。

ムハムハァして買った。今は後悔している。

でもまぁ、今の所安定してるので不満は無いかと。
逝ったら逝ったでその時だと思ってますので。
でも、Raptorを巻き込むのはだけは勘弁してもらいたい・・・。

>>244
評価して頂ける方が居られて少しはホッとしました。
ありがとです。

>>245
友人に良くセンスが悪いと言われますw

>>248
>>249
>>250
ありがとうございます。
丸いアナログメーターは、察しの通り温度計です。
ケース内温度を測れればと思い、設置してます。
近くのホームセンターで数百円程度のものでした。

その下の四角のメーターはAINEXのデジタルLCD温度モニタ TS-03です。
直接電力をコネクタから供給するタイプです。
252Socket774:2007/01/24(水) 08:02:06 ID:9hF1UPdq
253Socket774:2007/01/24(水) 08:23:15 ID:waZSJEc6
>>252
エアフロー悪そうだ
25421:2007/01/24(水) 09:55:56 ID:2OxiOO+A
CPUをE4300、ママンをDQ6 Rev2、サーマルのPCI-Eのサブ電源追加しました。
クーラーはSI-128
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF0591.jpg
255Socket774:2007/01/24(水) 10:02:33 ID:YJRZsteX
>>253
しかしストッキングはホコリ防止に役立つしなぁ
エアフロー取るか悩む…

この時期はホコリ取り重視だけどね

>>252もまさか普通に会話が進むとは思ってなかっただろう
256Socket774:2007/01/24(水) 10:21:08 ID:15eHmTBx
>>255
なんでこの時期だけ・・・?
257Socket774:2007/01/24(水) 10:22:28 ID:waZSJEc6
液漏れが心配だな
258Socket774:2007/01/24(水) 21:39:55 ID:VyMBUjYv
温度変化と液漏れが連動するから、
かなり面倒だぞ。
259Socket774:2007/01/24(水) 23:15:39 ID:Ml+HWm7A
大丈夫液漏れは耐圧上げれば問題ない。
260Socket774:2007/01/24(水) 23:41:33 ID:15eHmTBx
……
261Socket774:2007/01/24(水) 23:44:55 ID:xFhrTPLv
俺では液漏れしないらしいから大丈夫だぜ!
262Socket774:2007/01/24(水) 23:49:37 ID:eY3Ta4Mm
カワイソ(´・ω・) ス
263Socket774:2007/01/24(水) 23:54:11 ID:MoQLX+aG
俺のが先に液漏れするから大丈夫だぜ!
264Socket774:2007/01/24(水) 23:56:15 ID:yv1hEgZQ
自信満々のはずが完全にスルーされた>>254カワイソ(´・ω・) ス
265Socket774:2007/01/25(木) 00:23:38 ID:Thg/iXVf
>>254みたいにファンを隣接させるとエアフロー的にどうなの?
教えて流体力学の専門家さん
266Socket774:2007/01/25(木) 00:42:30 ID:hJo/Pj/Q
>>265
専門家はここには来ません。

ファンを光らせる意味あるの?
>>254のこれからの人気に嫉妬
267Socket774:2007/01/25(木) 01:17:07 ID:K2mWSSUK
どうしても、システムドライブ(海門シリアタ、中段、スマドラ入り)
のシーク音が気になってしょうがない。
システムドライブ2.5in化してるヤシはおらんかね?
268Socket774:2007/01/25(木) 01:19:13 ID:f+mKeQpL
2ndPCならしてるけど、別に珍しいことでもないっしょ
269Socket774:2007/01/25(木) 01:49:24 ID:K2mWSSUK
>>268
どう?音は静かだろうけど、体感速度とか気になる?
270Socket774:2007/01/25(木) 02:19:29 ID:f+mKeQpL
録画したりブラウザ立ち上げたりするくらいだけど、ほとんど気にならないよ。(120GB 4200rpm)

ただ、フォトショップとかゲームしたりするメイン機で
これをやろうとは思わないかな。
271Socket774:2007/01/25(木) 04:51:58 ID:Ku8xZc+d
>>267
>海門シリアタ
ここを日立かサムに変えればいいんじゃないの?
2.5インチ化はその後ということで。

>>254
ファンどうしで共振したりせんの?なんか気になる。
272Socket774:2007/01/25(木) 09:10:18 ID:M0gEEEDC
> ここを日立かサムに変えればいいんじゃないの

そうですかー・・やっぱり海門はうるさいんだ。
どうも、日立=ぬこ
サム=うるさい
幕=熱&ガリガリシーク音
WD=未知の領域
みたいなイメージがあって、海門一色なんだよね
実際、IDEの頃は静かだったし
しかし、システム用の80Gなんて潰しが効かないな。
273Socket774:2007/01/25(木) 09:15:41 ID:mJHbOnym
274254:2007/01/25(木) 09:16:46 ID:s3hHknlC
>>271
Max1200rpmで負荷少ないときは600rpmで使うので無音に近いかな
>>265
冷えてるから良いにして
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169682667.jpg

■CPU :E4300
■ロット:Q641A183
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:OAナガシマ
■CPUFAN :SI-128+12cm1200rpm
■電源1:ZU-400W(3Kで買った[email protected]zでもへこたれないw)
■電源2:サーマルPCI-E専用250w
■M/B :Gigabyte DQ6 Rev2.0
■BIOS :F9
■動作クロック :3.0GHz
■FSB :334MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.3500V
■Vdimm :1.9V
■メモリ :CFD赤箱DDR2-667 1G*2(バッファローチップ)
■DRAM Frequency :@417.5MHz(4:5)安物のわりには+0.1Vで800超え
■DRAM Timing : 5-5-5-15
■VGA:7900GTX
■HDD:6V300F0
■DVD:ND-4550A

275Socket774:2007/01/25(木) 11:49:21 ID:XfI/25sc
>>272
海門はSATAになったら一気にうるさくなったよ。
シーク音どころか回転音も大きいね。
静音をやろうとおもったら、うるさいパーツを使うと全く意味ないよ。

>>274
大丈夫なんだね。ありがとう。
276Socket774:2007/01/25(木) 11:58:10 ID:f/ts+ow0
7200.10はマシな方だと思うけど。
277Socket774:2007/01/25(木) 12:14:51 ID:M0gEEEDC
>>275
貧乏所帯持ちのおっさんだから
また1年位かけてパーツを揃えますです。

いつの日かここで晒せるように。
その頃には、クアッドが席巻してるかな
278Socket774:2007/01/25(木) 13:14:34 ID:/mr7Z8RE
7200.9から異様にうるさくなったね
でもまぁマジレスするとモデルによる

>>272
基本的にその認識で合っているよ
ただ、全てがそうではなく、実際はモデル毎に随分違うから、HDDスレ行ってみるといいよ
まぁ、アンチが凄くウザいだろうけど
279Socket774:2007/01/25(木) 16:06:25 ID:f/ts+ow0
>>278
五月蝿いのは7200.7からだったはず
7200.10で垂直磁気になって、随分静かになった
280Socket774:2007/01/25(木) 16:47:29 ID:AqE6UWgn
7200.8使ってるけど爆音
昔から海門ばっかりだったから流れで購入→後悔
安売りしてた7200.10は静かで満足
281Socket774:2007/01/25(木) 17:33:55 ID:/mr7Z8RE
>>280
モデルは?
SATA 250Gモデル使っているけれど、他の(PATAと日立SATA)と比べて静かっていうか音しないんだが・・・
282Socket774:2007/01/25(木) 17:47:39 ID:TD5x8U73
海門はラプター以外ナシだろ
283Socket774:2007/01/25(木) 17:52:31 ID:l/HN2zGv
意味不明なんだが釣りか?
284Socket774:2007/01/25(木) 18:22:06 ID:AqE6UWgn
>>281
7200.8 ST3250823AS(250GB) 去年4月ごろ購入 シーク音がかなりうるさい
285Socket774:2007/01/25(木) 18:25:29 ID:1ATCgqbl
WDカワイソス
286Socket774:2007/01/25(木) 19:08:26 ID:/mr7Z8RE
>>284
ありゃ、同じモデルだね
うちのは耳元で聞かないと駆動音聞こえんくらい静かで、シーク音は少し聞こえる程度なんだが・・・
うちのがおかしいのか・・・?
因みに耳は悪くない

でも、日立の80Gはニャー言ってるから弁当箱入れてる(´・ω・`)
287Socket774:2007/01/25(木) 19:17:41 ID:AqE6UWgn
>>286
ググってみたがシークうるさいとの情報何件かあったからうちも異常ではなさそう
個体差かな?

SMART値も異常ないし、音ももう慣れたからいいけどね
288Socket774:2007/01/25(木) 19:25:30 ID:bw+vqKep
ところでお勧めの椅子ない?
できれば2万ぐらいでいけそうなの
289Socket774:2007/01/25(木) 19:26:05 ID:bw+vqKep
やっべwスレちがったw
誤爆です。ごめんなさい
290Socket774:2007/01/25(木) 20:40:46 ID:u9BTrl/R
>>288
人に聞いたり、ネット通販で買うものじゃないと思うけどね。
実際に自分で座ってみないと、体にしっくりくるかどうか分からない。
疲労に関係するのでいいものを買ったほうがいいよ。

レカロシートのように、ほとんどの人が満足するような椅子は無いと思うよ。
↑車で使用の場合。
291Socket774:2007/01/25(木) 20:48:39 ID:dSgDafyx
俺、レカロシートで長距離運転すると腰が痛くなる。
でも、このグレーの奴はスゴク欲しい
ttp://www.recaro.jp/products/seat/officec/officechair.html
292Socket774:2007/01/25(木) 20:49:44 ID:s3hHknlC
漏れはBRIDE派
293Socket774:2007/01/25(木) 21:35:45 ID:/mr7Z8RE
体系(太めor細め)によりレカロ派とBRIDE派に分かれると言ってみる
294Socket774:2007/01/25(木) 21:37:30 ID:qahzHX+0
じゃあ、おいらはsparco派
295Socket774:2007/01/25(木) 21:38:49 ID:U4s7a/H5
>>291
これ案外座りにくい
横のが邪魔
296Socket774:2007/01/25(木) 21:50:09 ID:/mr7Z8RE
ある程度極端に太っているとバケットタイプは無理らしいね
297Socket774:2007/01/25(木) 22:10:52 ID:HJuBFNB9
ここは皆の車の中を晒すスレに変わりました
298Socket774:2007/01/25(木) 22:51:12 ID:s3hHknlC
ここはメイド喫茶の中を晒すスレに変わりました
http://www.westside.co.jp/otacd/haikei/maidcafe_1/index.htm
299Socket774:2007/01/26(金) 00:23:58 ID:UmSYcgZu
オムレツのケチャップはLOVEでおながいします
300Socket774:2007/01/26(金) 02:46:50 ID:MikuhZqO
>>299

友人Yと同じこと言うなwwwwww
日本橋でメイド喫茶オフしたとか嬉しそうにイットッタわ

300
301Socket774:2007/01/26(金) 07:14:01 ID:7bytLr0V
ケチャップネタはヲタ店員に強要される一種の罰ゲームかMプレイかと思ってたら
客が望むモノなのかよ。すげーな・・・。
302Socket774:2007/01/26(金) 09:17:05 ID:sbEby3nn
よし!
般若心経書いてもらってくる!
303Socket774:2007/01/26(金) 20:50:38 ID:YNp4rgWJ
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC01335.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC01336.JPG

【CPU】 AMD Opteron180
【クーラー】 ZAWARD SQUARE
【M/B】 DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-D
【Mem】 SanMax Premium Saury
【HDD】 WD Raptor WD360GD
【VGA】 XIAiX1950PRO-DVD512 FZ
【サウンド】SB Audigy4DigitalAudio
【光学ドライブ】 日立LG
【PCI】 クロシコ GbE-PCI2
【ケース】 センチュリー CSI-3306SS
【電源】 ENERMAX EG701AX-VE

各シンク、VGAの干渉なく組めた。

304Socket774:2007/01/26(金) 21:02:05 ID:U7s/01+l
>>303
いいね、すっきりだね〜

そのCPUクーラーってパイポの出っ張りが揃ってないんだ?
まるで、この構成のためにずらしたかのような絶妙な収まりだねw
305Socket774:2007/01/26(金) 21:22:24 ID:8cjmMGyo
見栄えいいし、よく冷えてそうなんだけど
お金掛けるバランスが悪い気がする
306Socket774:2007/01/26(金) 21:28:21 ID:lB/AvFJZ
自分に必要なものをそろえた感じで、むしろバランスいいでしょ。
構成見ただけでなんとなくどういう使い方してるかわかるし。
307Socket774:2007/01/26(金) 21:30:51 ID:RXfoTLtE
HDD、ラプター36の1台だけって・・・
308Socket774:2007/01/26(金) 21:40:53 ID:VvvHIpR9
>>303
チップセットFANの詳細希望

うちもそのマザーだけど干渉しそうで交換してない
309Socket774:2007/01/26(金) 21:43:08 ID:dluOobwI
IEEEデイジーで外付けかもよ
310Socket774:2007/01/26(金) 21:44:46 ID:9RHxU7y3
>>303
まさに俺が考えていた構成そのものだ。
SQUAREってこの板の専用設計みたいなクーラーだよね。
吸出しなのかな?
311Socket774:2007/01/26(金) 21:50:45 ID:wXfDb73D
>>308
普通にHR-05-SLじゃね?
312Socket774:2007/01/26(金) 21:51:46 ID:wXfDb73D
「SLI」な
Tが足りなかったぜ・・・
313303:2007/01/26(金) 21:52:13 ID:YNp4rgWJ
普通にHR-05-SLI
314Socket774:2007/01/26(金) 21:52:52 ID:U7s/01+l
>>303みたいな割り切った構成って全然アリでしょ
ファイルとか周辺機器用に鯖でも置いとけば、メインはなるべく軽くしたいからね
315Socket774:2007/01/26(金) 21:52:58 ID:RXfoTLtE
>>308
詳細も何もHR-05-SLIだろコレ
316Socket774:2007/01/26(金) 21:53:37 ID:RXfoTLtE
ケコーン(゚∀゚)
317Socket774:2007/01/26(金) 21:54:02 ID:lB/AvFJZ
メインじゃなくてゲーム用じゃないの?
318Socket774:2007/01/26(金) 22:00:10 ID:U7s/01+l
うっっ、、、


ゲーマーの人ならゲーム用がメインって事で、w
319303:2007/01/26(金) 22:04:10 ID:YNp4rgWJ
MMO用、一応メインだけど。
あとネット見るくらい。
シアタールームに横置ケースLC17組んだHTPCあるよ。
E6300+GF7900GSでここでも晒した記憶がある。
320Socket774:2007/01/26(金) 22:04:45 ID:dluOobwI
SQUAREいいなぁ
同じママンだけど、このフィンの位置なら、うちのケースのサイド窓真下に来るなぁ
ファンレスでも結構冷えるクーラーなので欲しかったけど
店頭で見つけられなくてSI-120にしたんだよな
321Socket774:2007/01/27(土) 14:10:29 ID:7hM6N/MW
SQUAREって冷却どう?
ファン一個でもよく冷えてるの?
322303:2007/01/27(土) 16:15:37 ID:3pr8do9C
一応、少し離れてるけどケースにサイドファン付いてるよ。

マザー変わったので比較は難しいけど
この手のクーラー推奨向きにパイプ向いてるし、
温度だけ見れば忍者、ANDYよりは冷えてる。
メモリにも直接風当たってるので気分的にいいよ。
今から探すのは難しいクーラーかも知れないけど。

忍者等サイドフロー付けてりゃ見た目綺麗に見える風潮に
あえてトップフローでシンプルさを出してみたかった。
もう少しケーブル纏めてみたいと思う。
323303:2007/01/27(土) 18:42:25 ID:3pr8do9C
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC01305.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC01300.JPG

まだ残ってた、これだ
これにPCIe*1のサウンドカード、キャプチャがMTVX2004になったくらい

【CPU】 Core2Duo E6300
【クーラー】 AC Freezer7Pro
【M/B】 ASUS P5BDX
【Mem】 UMAX DDR2-800 512*2
【HDD】 seagate 320GB
【VGA】 Galaxy GF7900GS-Z
【サウンド】 S010(最近追加)
【光学ドライブ】 日立LG
【PCI】 カノプ MTVX2004、コレガ 無線LAN
【ケース】 SilverStone LC-17
【電源】 ENERMAX EG701AX-VE

電源が同じなのはワゴンセールで2つ残ってた為。7980円*2。
サイドフロークーラー使うならマザー床置き状態で使いたい。

324Socket774:2007/01/28(日) 00:44:47 ID:rp2X3Orq
省スペースケーススレから出張です。ちょっとマルチ気味ですが勘弁してください。

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169910616.jpg

【CASE】 NewSky NS-300TN-B
【CPU】 Athlon64 X2 5200+ @ 2.86GHz XP-120 + SNE 1238-18DB
【M/B】 BIOSTAR TForce 590 SLI Deluxe
【MEM】 SanMAX Micron DDR-667 1GB*2
【VGA】 Leadtek WinFast PX7950GT TDH 512MB
【HDD】 HGST HDT722525DLA380*2 RAID0(外出し)
【PWU】 Seventeam ST-460EAD
【OPD】 Pioneer DVR-112BK

省スペースケース(定義が曖昧ですが)としては最強スペックであると自負しております。
とりあえずメジャーなベンチってことで
FFBench(high)  8539
3Dmark06     5474

VGA補助電源を差してからじゃないと収まらないくらいギリギリで焦りました。
325Socket774:2007/01/28(日) 01:09:05 ID:xxJp0cIq
確かに省スペースケースとして考えると最強クラスだな
その割にはきちんと収めてる辺りお見事
326Socket774:2007/01/28(日) 02:00:59 ID:rp2X3Orq
>>325
コメントどうもです。
ただでさえエアフロー悪いケースなので、ケーブルはまとめないと目も当てられません。
電源排気がケース裏側に排出されるのですが、熱風がボーボー出てきます。
327Socket774:2007/01/28(日) 08:39:00 ID:bxqdrpHv
>>324
次はそのケースで↓やってみてください
ttp://fab51.com/workshop/report/mecha_usagi/UACC-G1B_side.jpg
328Socket774:2007/01/28(日) 14:01:39 ID:TiqKrxe+
内部 http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/440bx1.JPG
フロント http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/440bx2.JPG

以前のRADEON9600 HR05化した者です。
不安定だったので組み替えました。
電源ケーブルの配線がうまくいかないです。

【CPU】 Celeron1.4Ghz PL-NEO/T
【クーラー】 刀
【M/B】 Ricoh FB2
【Mem】 PC133 256*1 128*2
【HDD】 WD1600BB HDT725025VLAT80
【VGA】 Creative RIVATNT(交換予定)
【サウンド】 AW744
【光学ドライブ】 ND-2510A+フィリップのCD-RW
【ケース】 OWL-611-Silent
【電源】 Antec TrueBrue480w
329Socket774:2007/01/28(日) 14:18:03 ID:hzFnvvZ2
>>328
2段目の光学ドライブはベゼルデザインからすると MITSUMI か昔の TEAC の
OEM ぽいね。

電源ケーブルに関しては、以下すべて「取り付ける前」に

・各ラインの絡まりをほぐしておく
・使わないラインは予め纏めて5インチベイ上段にでも突っ込む
(光学ドライブは1段ずつ下げる)
・デバイス間の取り回しをあれこれ想像しておく

するよう心掛けるのがこのスレ的アドバイス、だったと思う。
330Socket774:2007/01/28(日) 16:51:08 ID:TiqKrxe+
after http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/440bx3.JPG

あまり変わらんorz
RIVATNTだと画像みるのもカクカクorz
331Socket774:2007/01/28(日) 19:38:51 ID:broeWK72
>>328
十分に美しく、手直しの必要なし。

P-180にHDD5台、(内、スマドラ3台)の俺はきれいにするのを諦めたw
332Socket774:2007/01/28(日) 19:59:42 ID:BQkcQfbh
AOpen製のSocket939対応マザーはMicroATXではついに出なかったので勢い余ってみました。
ケースに組み付けてみて改めてSI-120にしておけば良かったな・・・と。
あと、XC-Cube系のM/Bは拡張スロットの位置がオフセットしているので
オンボードの機能で完結しない場合は一般的なATX・MicroATXのケースに入れようとしないほうが良いです。
配線のやる気の無さが御目汚しかもしれません。最近の電源は無駄にケーブル長いですね。

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/07012806.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/MICRADA_UK482_02.jpg

【CPU】 AMD Athlon64x2/4200+
【クーラー】 Thermalright XP120
【M/B】 AOpen UK482 (XC-Cubeシリーズ EU482専用M/B)
【Mem】 PC3200/1GBx2 (CENTURY基板・Hynixチップ)
【HDD】 Western Digital WD740D
【VGA】 ELSA GRADIAC776 GS 256MB
【DVD】 LG GSA-4120B
【ケース】 Windy MICRADA
【電源】 EVER GREEN LW-6400H-4

ネトゲ専用機なので、光出力等UK482の豊富な入出力機能はほとんど死んでます。
333330:2007/01/28(日) 20:28:05 ID:TiqKrxe+
>>331
お褒めの言葉ありがとうございます。

配線直したら、電源壊れたorz
今はSS-400AGX(ケース付属)に変えてあります。
334Socket774:2007/01/28(日) 20:35:01 ID:hzFnvvZ2
>>333
ありゃりゃ。余計なこと言ってしまったかな。スマンカッタ。
335Socket774:2007/01/28(日) 21:08:51 ID:jGpu9tuh
>>332
おいおいw
グランドは1本設置にしろよ
336Socket774:2007/01/28(日) 21:55:13 ID:57cq1GXn
>>335
すまん、理由を教えてください。
337Socket774:2007/01/28(日) 22:47:24 ID:BQkcQfbh
>>335じゃないですけど、アナログやオーディオ等の低周波の領域では
シールド線を両端接地すると信号線にノイズが載る事を言ってるのかな?

数Mを越えるような高周波では両端接地がお約束らしいですけど。
338Socket774:2007/01/28(日) 22:55:15 ID:WPugLG7r
高周波の話をするとケーブル自体がアンテナだろと言い出す人もいるだろうし、
単純に音声にノイズが乗りやすい事もあるでしょ。
とにかくノイズに関しては、いろいろやってみるしかない。
339Socket774:2007/01/28(日) 23:01:09 ID:TiqKrxe+
>>334
いいえ いい勉強になりました。
配線が原因とは思えないので。

供養スレにて供養しました。
340Socket774:2007/01/28(日) 23:32:05 ID:jGpu9tuh
>>337
オーディオ関係では諸説あるけど、
ATAのグランド付スマートケーブル製品はどれも片側接地してくれと注意書きがあるじゃないか。

http://www.ainex.jp/products/rf-171.htm

とか。
341336:2007/01/29(月) 00:22:08 ID:WCp2BHN6
>>337-336.340
詳しくは解らないが、なんとなく解りました。
ありがd!
342Socket774:2007/01/29(月) 11:07:42 ID:s159dvxk
>>340 そうそう、使ってるのはその上位モデルのRF-200Aね。
抜挿用ガイドというかタグに3Mってロゴ見た時は感動したな。
ttp://www.ainex.jp/products/rf-200a.htm

RF-171のようになんちゃってスマートケーブルはシールド云々以前に
被覆内部で信号線同士でデータ化け起こしそうで怖いですよね。
343Socket774:2007/01/29(月) 22:23:29 ID:WLMT2U4H
イヤッホー!前スレのが独断と偏見の人の作品群に入った〜

今回はサブ機が最終目標のAC電源になったので晒し
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/5678.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/5679.jpg

【CPU】  PenM745(133*8 0.8V駆動)
【クーラー】 ANTAZONE AS-V1000(VGAクーラー)
【M/B】  AOPEN i915GMm-HFS
【Mem】  PC3200 512×2
【HDD】  HITATIの250G+HDDクーラー
【VGA】  オンボ
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【ケース】  TORICA CCA320-SI(小型アルミCubeケース)
【電源】 AC電源(80W)
【他】   FANコン、FAN*2
344Socket774:2007/01/29(月) 22:56:44 ID:x+PBSZzy
BIGたわしじゃないか
これ使ってる人はじめてみたわ
345Socket774:2007/01/29(月) 23:22:53 ID:ktoSFFW5
>>254
スレ違いの質問で申し訳ないのですが、
>>274のデスクトップで壁紙にCPU等の情報を表示しているソフトって何ですか?
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169682667.jpg

タスクに表示されてる「Core Temp Beta 0.94」「CPU-Z」「Thermal Analysis Tool」辺りですか?
346Socket774:2007/01/29(月) 23:27:01 ID:R/f2diTZ
有料everestのOSD表示でしょ

タスクアイコンだと右から三つ目かな
347274:2007/01/29(月) 23:31:04 ID:4dv5ueWZ
>>345右上のカラフルなやつか?
だったら>>346のとおりです。
や、左から3つ目
348345:2007/01/29(月) 23:33:33 ID:ktoSFFW5
>>346
>>347
ありがとうございました。
349Socket774:2007/01/29(月) 23:36:09 ID:R/f2diTZ
>>347
うわ、素で右と左間違えたw
たぶん幼稚園以来
350Socket774:2007/01/29(月) 23:39:28 ID:4dv5ueWZ
>>348
どもども
>>349
よくあることw

只今3台インスコしてる
嫁 →Vista HomePremium
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/E63.jpg
自分→Vista Ultimate
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/QX67.jpg
子供→この後Vista HomePremium
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/E43.JPG

取敢えずインスコ終わったらVista機の中晒すよ
351Socket774:2007/01/30(火) 00:03:38 ID:euGbUCoI
チカンに眠る?
352Socket774:2007/01/30(火) 00:05:06 ID:DOoUyqic
バティカンジャマイカ
353Socket774:2007/01/30(火) 00:06:10 ID:Ub/JZIp0
>>351
同じとこ気になったわ
354Socket774:2007/01/30(火) 00:31:15 ID:DAB2nerU
>>350
戯画好きなんだ?
355Socket774:2007/01/30(火) 00:44:56 ID:hqFdNog8
>>350の子供になりたい…
356Socket774:2007/01/30(火) 01:30:20 ID:JSVs48zB
>>355
350の子供になりたいじゃなくて350のような父親になれるように頑張れよ
357Socket774:2007/01/30(火) 02:18:12 ID:MV36qxhA
立派な息子から、立派な息子が生まれる
358Socket774:2007/01/30(火) 02:21:50 ID:xp9D+EVx
結婚7年目。
PCを一緒にいぢる息子が欲しくて毎夜がんばっているが……
……


できねぇ(涙
359Socket774:2007/01/30(火) 02:37:11 ID:KOJ5iXg6
>>350

どれも20万超える構成では?
しかも自分のPCはクアッド&8800と黄金の組み合わせ・・・

うらやますぅ

360Socket774:2007/01/30(火) 02:44:52 ID:2lxVyhj7
しかしやっていることはインターネットとメールくらいである
361Socket774:2007/01/30(火) 04:06:21 ID:bFF1D+O3
純粋に金持ちなんだろうなぁと思う
362Socket774:2007/01/30(火) 04:33:03 ID:DKQAm4bk
ギガバイト好きな人は、元トラック運転手で今は自営業してるとか
カキコしてたような。ヘルニアは治ったのかな?
363Socket774:2007/01/30(火) 10:43:51 ID:stXIPIDd
>>343
>AOPEN i915GMm-HFS
ナカーマ
>ANTAZONE AS-V1000(VGAクーラー)
こんなのが取り付けられるとは…。
デフォのファンが4aで、うるさいんですよね。
CPU温度が50℃前後で、あんまり冷えないし。
漏れはアビーのS1で組んでいます。
上記のVGAクーラーを検討してうまくいったら晒します。

ブート時のF4だかCtrl+Sを押さないと立ち上がりが遅いですよね。
BIOSのどこかをいじるとパスできると思うんですが、
見あたりません。
よろしければ教えてくれませんか?
若干スレチ、スマソ。
364Socket774:2007/01/30(火) 12:47:33 ID:hFSrA6f/
>>362
オレもEVERESTの件ではお世話になったな。
腰大丈夫なんかしら?
365Socket774:2007/01/30(火) 12:59:30 ID:JoG5HVD3
>>362>>364
再婚し腰もおkです。
366Kaito ◆asHRtOTOD2 :2007/01/30(火) 17:42:16 ID:OS53y7hG
【CPU】 Celeron D 2.8Ghz
【クーラー】 リテール
【M/B】 P5GDV-V Deluxe
【Mem】 DDR2-4300 512*2
【VGA】 玄人志向RX1650XT-E256HW
【サウンド】 CMI9880オンボード
【光学ドライブ】DVD-RW CD-RW
【電源】 サイレントキング4 550w
正面
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF0060.JPG
中身
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF0058.jpg

ケースが古いし中もコードですごいことに・・・
367Socket774:2007/01/30(火) 18:58:56 ID:DSmf2ssg BE:335535629-2BP(3000)
>>366
厨くせえ
368Socket774:2007/01/30(火) 19:17:46 ID:MTvilwIg
>>366
上から一段目のHDDの側面にシール張ってあるけど何て書いてあるの?
369Socket774:2007/01/30(火) 19:19:24 ID:qs938MoU
>>366
いまからパソコン壊しますと宣言するぐらいの勢いの通風の悪さはどうにかした方がいいよ
370Socket774:2007/01/30(火) 19:35:27 ID:fDXAVvt6
>>366
付属品ばかりでツマンネー。

ジサッカーならケーブル等全交換だ!
371Socket774:2007/01/30(火) 19:46:11 ID:ri1sSJq3
相変わらずケーブル厨ばかりだな
372Socket774:2007/01/30(火) 19:56:15 ID:qs938MoU
ケーブルって変えたところでよっぽど下手な取りまわしでもしてない限りエアフロー改善も
見られないし、買い換えたところで精神的に安定するだけ。(俺の中では)
どうしても買い換えないでエアフローを改善したいならフラットケーブルを縦に切ってナイロンバンドで
束ねて使えば代用になるよ
373Kaito ◆asHRtOTOD2 :2007/01/30(火) 20:00:24 ID:/jlxh+pt
>>368
30GDNです。元々RAID組んでたんですがUPが壊れてDATA吹っ飛んだいまはバックアップに使ってます。
>>370
純正じゃないケーブルありますが灰色一色はちょっとねぇ
374Socket774:2007/01/30(火) 21:46:14 ID:WlcQAFPo
>>372
お前の中のケーブルか・・・。
375Socket774:2007/01/30(火) 21:50:51 ID:iwzosdNp
>>372
そのすだれスマートケーブルと
安物でもいいからシールドしてあるスマートケーブルを付け替えて
HDDの転送速度をベンチで調べると面白い結果が出る
376Socket774:2007/01/30(火) 22:19:56 ID:UrFTenQ2
>>366
リアファン無しで電源を排気に使ってるようだけど大丈夫?
電源が壊れやすくなるんじゃないの?
377Kaito ◆asHRtOTOD2 :2007/01/30(火) 22:32:19 ID:/jlxh+pt
>>376
電源の説明書に「12センチの大型静音ファンを搭載しておりCPU周りの暖かい空気を排出します。リアファンをつけると
電源ファンが排気できなくなることがあるのでつけないでください」
みたいなことが書いてあったので・・・

よく考えるとCPU周りの暖かい空気を電源ユニットに吹きつけさせるってことですよね
壊れやすくなるかも
378Socket774:2007/01/30(火) 23:10:03 ID:mT5ek5+G
クアドマシンようやく出来ました。
http://feiticeira.jp/jisaku/img/5685.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/5686.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/5687.jpg
SunUltra20の筐体を改造してファンをフロント12X2、リア12X1と風通しを良くしました。

【CPU】 QX6700
【クーラー】 大深海の音
【M/B】 intel D975XBX2KR
【Mem】 DDR2-6400 512x2
【VGA】 HIS X1950PRO
【電源】 Seasonic SS-600HT

ワイヤリングに3日かかった・・・けどどうにもスッキリしない・・・
VGAはとりあえず間に合わせ.
379Socket774:2007/01/30(火) 23:21:52 ID:aQV8F7Zh
>>377
そんなに気にする必要は無い。
CPUその他で暖まったとしてもセンサーのCPU温度程に上がってる訳じゃなく室温より僅かに上がってるだけ。
それでも電源ユニットより遥かに温度は低い。冷却媒体が冷却対象より温度低ければ良いんだ。
ポルシェだってラジエター通って暖まった空気をブレーキパッドに吹き付ける様になってる。
380Socket774:2007/01/30(火) 23:24:14 ID:aQV8F7Zh
>>378
HDD上の電源ケーブル三つ編み!?
381Socket774:2007/01/30(火) 23:29:57 ID:lDxJUqtq
>>378
ケースイイナー。 元々入ってた中身はどうしたの?
前面ファンも違和感ないね。
382Socket774:2007/01/30(火) 23:30:33 ID:nwVrAkJW
>>378
ケースだけ買ったの?
383164:2007/01/30(火) 23:30:54 ID:56BN4KS9
>>378
ケース(・∀・)カコイイ!!
私のと比べたら断然イイなぁ〜(´・ω・`)
384Socket774:2007/01/30(火) 23:43:15 ID:48+3hXCQ
Dualニンジャといいクアッドマシンといい金持ちなんですね。
ぼくにも分けてください。
385378:2007/01/31(水) 00:16:54 ID:YYRUnrsO
>>380
ううん、VGAとHDD用の線が二本並んでるのでそう見えるんだと思う。
でも確かに三つ編みに見える(w

>>381
中身は別の筐体に移植して鯖として裏で働いています。
フロントファンx2はもっと浮くかなと思っていたけどなんかいい感じで大満足
苦労した甲斐があった。

>>382
ケースだけは売ってないので一番安いエントリーモデルを買いました(約1年前)
9万ちょっとでした。

>>383
いやいやAS Enclosure M2もいいじゃないですか
じつはわたしもS1Blackだけどabeeもってるんです、まだ使ってないけど。

>>384
あ、Dualニンジャ覚えてました?
アレも裏でちゃんと働いていますよ(w
386Socket774:2007/01/31(水) 00:36:58 ID:ixG/nThV
Sunのケースかっこいいな
387Socket774:2007/01/31(水) 00:49:42 ID:wKv+QRd7
>>378
パンチラ画像thx
388Socket774:2007/01/31(水) 03:47:31 ID:z9js309J
>>378
見覚えがあったので前スレ探してしまった…年末にCPUクーラースレに風神匠のレポ上げた方でしたか。
フロントパネル外した所は初見のような。
あの時も風神匠そっちのけでケースその他に話題がww


ファン3連でほぼ直線状に…これやりたかったから風神匠止めたのかな?
やっぱいいなぁこのケース。HDDのマウント方法とかメーカー製ならではだな。
389Socket774:2007/01/31(水) 06:43:05 ID:DVT0iSXG
dualニンジャ詳しく
390Socket774:2007/01/31(水) 09:07:55 ID:B89WLbW5
Sun良いな。
ケースメーカーもこういうやつを発売して欲しいな。
391Socket774:2007/01/31(水) 11:09:35 ID:TTKnXs1f
普通のメーカーが出したら
「5インチベイが足りねーぞハゲ!」って言うだろ?w
392Socket774:2007/01/31(水) 11:44:59 ID:KrklWmJc
こんなケースになっちゃうぞw
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/smart_flex_v3.php
393Socket774:2007/01/31(水) 11:54:39 ID:8JiU19GG
それ、デザインがどーこー以前に作りかけにしか見えない。
電源の熱風も内部に撒き散らすし、いいところ無いような。
394Socket774:2007/01/31(水) 13:57:29 ID:WOptzz4q
>>392
なんか小学生が「夏休みに作ってみました♪」感たっぷりのケースだな
Sunのケースは欲しいけど、中身はいらんのよね・・・
395Socket774:2007/01/31(水) 14:00:40 ID:uXTV1hQs
>>392
イメージはコンクリの打ちっぱなしかな?
上滑りしてるけどw
396Socket774:2007/01/31(水) 14:09:29 ID:8JiU19GG
SUNはUltra40もすごくいい
傾斜感もしゃれてるし
397Socket774:2007/01/31(水) 14:46:16 ID:B89WLbW5
>>392
なんじゃこりゃー!

「GUP SMART POWER 電源をケースの底部に取り付けています。
 他の電源は、5 インチ・ベイに取り付けることになります。
 ケース背面から電源用延長ケーブルにて電源に接続します。
 少々、アクロバティックですがスリムに仕上げるための配置。」

クロバティックの意味違うだろ…。他の電源ってなんだ?

「背面に電源部がないのでスッキリしています。
 拡張カードのスロット機能を減殺するというのも良いアイデアで、
 そのおもいっきりは評価に値します。」

うん、それは評価しよう。マイナスに。

「背面に 8cm ファンを3個取り付けられます。」

どう見ても二つです。どうもありがとうございました。

てか、何処から吸気するんだろう??
398Socket774:2007/01/31(水) 15:04:03 ID:8JiU19GG
>>397
ケースのDIYとやらと右下の写真でわかるが、
底面に長い穴がいくつか開いてるらしい。
本当は丸穴にしたかったそうな。


ところで、スロット機能を滅殺て意味がわからんのですが。
399Socket774:2007/01/31(水) 15:11:37 ID:pAE6bqdL
400Socket774:2007/01/31(水) 15:11:58 ID:EsBcFSEL
>>397
吸気は底部からするそうだ・・
しかし・・・
650W級の電源の廃熱を、ケース内にばら撒くとは・・・?

※外部ベイが一つの理由
>外部ベイを設けたくなかったのですが....。なぜならば、ベイの表面とケース表面に誤差を生じさせることなく一体化し、
>一枚のパネルに見えるようにするのが、現実的には不可能だから。
>光学系ドライブ用のベイぐらいは必要であろうとの結論による妥協です。
→ただ単純に、工作精度を出す技能レベルが無いだけだと思うが・・・
※ ダイヤカット風のアルミ製スタンド・・・
→何の意味が・・・?

とにかく一度、企画したやつの横っ面を思いっきり引っ叩いてやった方がいいな・・・
能書き読んでたら、腹が痛くなった!
401Socket774:2007/01/31(水) 15:27:25 ID:bGKnFUFz
これ書いてるの日本人じゃないだろ
402Socket774:2007/01/31(水) 15:51:02 ID:ozagcQ+c
下手したらシンガポールあたりの人のほうが綺麗な日本語使うからな。
とりあえずウザのは日本語がっつーより頭が不自由なんじゃないか?
403378:2007/01/31(水) 16:08:54 ID:YYRUnrsO
>>387
エッチ(w

>>388
組みあがったばかりなのでまだデータが取れてないんです
取れるようになったら今回の大深海のデータと共に風神匠のも合わせて
比較レポをクーラースレにUPさせていただきます。

>>389
これのことですね
http://feiticeira.jp/jisaku/img/4398.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/4450.jpg
404Socket774:2007/01/31(水) 17:37:29 ID:cgm4hy4R
TitanにZippyにK8N-DLかな。
こういう構成は一度使ってみたいけど、俺には無駄なんでやったことないなあ…。
405Socket774:2007/01/31(水) 18:41:09 ID:l6uzzS5+
>>392
電源にはON/OFFスイッチが付いているものしか買わないおいらがやってきましたよ。
ちょっとしたトラブルシュート時にフタを空けずに結構ON/OFFスイッチ使うのに(´・ω・`)

後、減殺って小難しい言葉をなんで選ぶのかなぁ>広報担当
406Socket774:2007/01/31(水) 18:45:35 ID:2OcksIZA
スマートの名を見た時点で胡散臭さを感じてしまう
407Socket774:2007/01/31(水) 18:45:42 ID:ozagcQ+c
ヤンキーなんだろ。夜露死苦とか仏契とかそういう類の。
408Socket774:2007/01/31(水) 18:50:55 ID:z9js309J
>>399
40もいいなぁ。電源をエジェクター使って取り外す辺りが何とも。
HDDのマウント方法は20と同じですねぇ。

>>403
wikiにもぜひ。
忍者は誂えた様にきっちり並んでますが、リアファンがもう一つ欲しくなりませんか?
409Socket774:2007/01/31(水) 19:57:11 ID:kZnp68Jj
早くサクセスに注文している、P180とSOLOとVista来ないかなぁ。
来たら会社休んで組むんだ。
組んだらうpするね。wktk

410Socket774:2007/01/31(水) 19:58:08 ID:zYgdlJUX
>>409
休みなしで働けw
411Socket774:2007/01/31(水) 20:09:04 ID:/32CtSYp
>>409
サクセスは潰れた件について
412Socket774:2007/01/31(水) 20:15:35 ID:jC5iiXiR
>>409
PC-Successに異変、連絡取れずに取引先による人だかり\(^o^)/
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170233207/
413Socket774:2007/01/31(水) 20:17:44 ID:pmk4uPBa
未来日記を書いてたインプレスさん
414Socket774:2007/01/31(水) 20:51:14 ID:KQSHa9Wr
うほっ
サクソスマジオワタ
415Socket774:2007/01/31(水) 22:54:07 ID:mH00wDXj
413 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/01/31(水) 20:17:44 ID:pmk4uPBa
未来日記を書いてたインプレスさん
416Socket774:2007/01/31(水) 23:22:38 ID:b7ZjIsUu
ちょw
エスパーインプレスwwwwwwwwwwwwwww
417Socket774:2007/01/31(水) 23:40:24 ID:O+D2OeRO
正直Ultra5あたりからSunのデザインは安っぽくてダメ
全盛期はSparcStation2とかIPX、SparcStation10と20あたりまでかな
418343:2007/02/01(木) 00:07:09 ID:ltm1S+ev
>>344
秋口あたりに装着させて
サブ機で家庭内ファイル鯖にしてるけど
DC、低電圧にしてるからってのもあるけど40度超えたことがない

>>363
遅レスだけど立ち上がりって遅い?
今までいろんなM/B使ってるけど比べて特に遅いって感じないけど…
とりあえず必要ないデバイス(プリンタとかパラレルとかRAID)をDisableにするとか不必要な機能を止めておくとか
いろいろ試してみればどうでしょう?

クーラーは笊のVGAクーラーも取り付けれるみたいだよ。
家ではAS-V1000をつける前は笊塔で水冷化してた。

419Socket774:2007/02/01(木) 20:01:15 ID:tEaIGDpS
【CPU】AMD Athlon 64 X2 4200+ TDP65W (SocketAM2)
【クーラー】Cooler Master HyperTX AMD
【メモリ】Kingston KHX6000D2K2/2G
【M/B】ASUSTeK M2N-E
【VGA】XFX GeForce 7900GS (PV-T71P-UDF3)
【Sound】Creative Sound Blaster Audigy 4 Pro
【HDD】Western Digital WD Caviar SE16 WD3200KS
【HDDクーラー】Thermaltake iCage (A2309)
【光学ドライブ】ソニーNECオプティアーク AD-7170A Silver
【FDD】MITSUMI FDD D353 (SV)

【ケース】VALUE WAVE C-3/Triple Corn
【電源】Coolergiant EG485AX-VHB SFMA SY (24P) 480W

【その他】ダイソー 結束バンド/ケーブルチューブ/レンジフードフィルター/紙ばんそうこう

フロント:ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/oof1.jpg
フロントオープン:ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/oof2.jpg
サイド:ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/oos.jpg
上部:ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/oou.jpg
下部1:ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/ood1.jpg
下部2:ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/ood2.jpg
下部3:ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/ood3.jpg
リア:ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/oob.jpg
420Socket774:2007/02/01(木) 20:02:27 ID:tEaIGDpS
皆さんお金のかかっているPCばかりなのでお恥ずかしいですが
たまには貧乏小市民PCもいいんじゃないかなと、
初自作なので記念に晒してみます。

自作板の色々なスレとDOS/V POWER REPORT 2月号を参考に組みました。
組んでいる最中にずっと違和感を感じていてかなり後半になってからママンが逆さまで、
自分が買ったケースが俗に変態ケースと呼ばれるものらしいということを知ったり、
ドライブ(レール)の取り付け方がわからずに半日悩んだり、
田コネケーブルが全然届かなくて慌てて近場(でも結構遠い)のPCデポまで車飛ばしたり、
他にも後からパーツ買い足したり交換したりで、
当初の予定では10万以内に抑えるつもりで特価品等を漁っていたのですが、
何だかんだで最終的には13万ほどかかってしまっていました。
あと組み終わったあとどうしてもあるドライバーのインストールが上手くいかず、
3日くらいあれこれ弄繰り回して格闘したりもしてました。
色々と苦労しましたがどうにか自分的には満足のいくものになりまして
それもこれも今となってはいい思い出です。

一応ケーブルの取り回しも頑張ろうとはしていたのですが、
上側は余ってる電源ケーブル等が下側はファンケーブル等が
どうしていいかわからず結局グダグダに…
これはまた少し勉強して上手く改善出来そうになったら
再度とり回しし直してみようと思っております。
421Socket774:2007/02/01(木) 20:40:18 ID:HrzyQRn6
>>419
iCageを使っているところが玄人っぽい。
ケーブルの取り回しはこのケースの場合は難しいかも。
ばらけるケーブルはこういうチューブの中に入れてしまえばいいけれど。
ttp://oyaide.com/catalog/categories/c-2_97.html

ケースは特価で買ったとしても一旦買うと処分しづらいからね〜。
422Socket774:2007/02/01(木) 20:41:05 ID:JaQ171/a
そのATAケーブルは青ペン大特価のやつ?
423Socket774:2007/02/01(木) 21:13:03 ID:TF1smwak
>>420
微笑ましいなぁ
昔を思い出した
424Socket774:2007/02/01(木) 21:22:01 ID:iWJKAWuj
>>419
俺が前使っていたシルバーストーンのTJ-06にめちゃくちゃ似すぎ!
HDDはシャドウベイに入れないよな、全然冷えないもん。

やったことはないんだけど、14cmファンを搭載した電源に変えれば、
HDDを入れても大丈夫かもしれないね。
なんか空いてるのももったいない気がする。
425Socket774:2007/02/01(木) 21:32:06 ID:L7uvWOZj
Kingston・・
うらやましい
426Socket774:2007/02/01(木) 21:45:53 ID:1BqRHruu
>>419-420
貧乏と言いつつAudigy 4 Proが付いてる件。
427419:2007/02/01(木) 22:18:24 ID:tEaIGDpS
>>421
ありがとうございます。
既存のファン取り付けでもメモリとCPUだけは良く冷えたのですが、
他の真ん中から上の部分はちょっとエアフローが悪く、
また最初はHDDを既存の3.5インチベイに入れていたのですが
HDD、電源相互に冷却に悪そうで仕方なかったので
後から手頃なHDDクーラーを探して目に付いたので購入、増設したものです。
ですから褒めて頂けると非常に嬉しいです。

SFチューブ良さそうですね。
最初右側の1万越えの値段みて目の玉飛び出そうになりましたが100mでしたw
再取り回しに挑戦する時には検討してみようと思います。


>>422
あ、そうです。良くわかりますね。
もしかして何か問題あるケーブルだったりします?


>>423
ほんと組んでる間中あっぷあっぷでした。
次に組むときにはもう少し落ち着いて余裕を持って組めるようになってることを願ってます。


>>424
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/20/news024.html
これですね。本当にそっくり過ぎてちょっと笑ってしまいました。
発売時期から考えるととどう考えてもC-3の方がパ●りです。
本当にありがとうございました。

HDDに関してはそうですね。
特に私が組んだ電源はメインがフロント吸気リア排気のストレートエアフローがメインで
底部には申し訳程度に8cmファンが付いてるだけなので特に厳しかったようです。
確かに空いてるともったいないんですが何か詰めると電源のエアフローが悪化するというジレンマが…
多分このまま空きっぱなしで放置すると思います。
428Socket774:2007/02/01(木) 22:19:31 ID:tEaIGDpS
>>425
そこが全パーツの中で一番お金かかってます。
最初は普通に最安値のノーブランドバルクで済ませようと思っていたのですが、
DDR2のデュアル自体初体験で色々と調べていたら
2枚セットのものを使った方がいいよと教えられ、メーカー品の方がいいよと教えられ、
生涯保障が付いてる方がいいよと教えられ、あれよあれよというまに、
必要額が当初よりとんでもないことに…
どうにかメーカー品で2枚組で生涯保障が付いててそれなりに手頃な額のものをと
必死に探し回ってKingstonに辿り着きました。
高い買い物でしたが青のヒートシンクがかっこよくて今ではお気に入りです。

そういえばメモリを取り付ける時(というか取り出す前段階で)
金属机の脚に何度も何度も手や腕を擦り付けたんですがどうにも怖くて落ち着かず、
結局近所のコンビニまでゴム手を買いにいったなんでこともありました。
もし静電気で逝ったりなんかしたら一ヶ月以上は落ち込みそうですし


>>426
それが多分全パーツの中で一番の出物です。
もともとはもっと安いサウンドカードで妥協する気満々だったのですが、
たまたま運良く17500円というとんでもない特価に遭遇できて速攻で飛びつきました。
これは本当に良い買い物が出来たと思います。
429Socket774:2007/02/01(木) 22:19:54 ID:lKK5OP//
>>419
そのケース激ダサだと思っていたが、そうしてみると意外にかっこいいな
430Socket774:2007/02/01(木) 22:24:35 ID:WfxvDqc9
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0201/onkyo.htm
これ絶対窒息。メーカー品ってこういうの多いけど、エアフローとかって考えてないのかな?
431Socket774:2007/02/01(木) 22:27:46 ID:9gRrVt5Q
>>430
筐体下部から吸気してるんじゃないのかねえ。底面写真ないから何とも言えんが。
432Socket774:2007/02/01(木) 22:28:18 ID:iw8Y80kx
>>419-420
そうか・・・君のPCで貧乏小市民だと俺はホームレスあたりなのかな。
【CPU】Celeron700MHz
【クーラー】リテ〜ル
【メモリ】128+128+256MB
【M/B】ASUSの何か
【VGA】オンボ
【Sound】無し
【HDD】シゲトとWDの10GB*2
【光学ドライブ】CD-ROM
【FDD】貰ったミツミ
【ケース】貰った前面側面無しのミドルケース
【電源】ケースに付いてた250W

来月には奮発して アスロン64 3200+辺りで組もうと思ってる。
・・・泣いて良いかな
433Socket774:2007/02/01(木) 22:29:32 ID:WfxvDqc9
>>431
あぁ、底面か。言われてみればそれも一つの方法だね。
434Socket774:2007/02/01(木) 22:35:26 ID:JaQ171/a
>>427
おれもそのケーブル買ったからなw
PC1台で7本使ってるけど問題ないよ
お陰でケース内ぐちゃぐちゃだから全部SATAにしたい
435Socket774:2007/02/01(木) 22:41:01 ID:HJQsPitP
似てるというか、これと銀石TJ-06と江成CS-718は中身は全く同じものだよ。

俺は江成のだったけど、たしかに排熱はやばいね。

ビデオカードの熱もやばかったから、
PCI固定具みたいなのをとっぱらって、
星野のASSYみたいな感じにして
http://www3.soldam.co.jp/sale/20060922_skfb2/index.html
12センチファンと横向きのダクトで排気してた。

436Socket774:2007/02/01(木) 22:41:24 ID:1fuZi2Xl
>>432
3200+買うなら、X2 3800+あたりに行った方が良くない?
半端にアップグレードすると、結局、最後に高く付く気が。
437Socket774:2007/02/01(木) 22:47:01 ID:868jhHy0
>>429

俺も、こんなケース日本人は買わねぇよwww
なんて思ってたが
>>419の写真をみると確かにカッコイイな・・・
Audigy 4 ProとブレイクアウトBOXが
スピーカーみたいなデザインに説得力与えてるんだろうな
大きさも色もピッタリハマってるし、
サイドの大穴もウーファー意識したように見えてくるから不思議だw
438Socket774:2007/02/01(木) 23:00:50 ID:5YucK37b
>>430
そこの商品企画部 部長さん、同取締役 常務執行役員さんが
かぶりものして再登場しているように見えるんだが
439Socket774:2007/02/01(木) 23:01:54 ID:HrzyQRn6
>>430
CPUがC2D T5500でHDが1台くらいだから別に窒息でもそんなに問題ないかと。
440419:2007/02/01(木) 23:16:42 ID:tEaIGDpS
>>432
すみません、他意はないです。
C2DとかC2Eとか高いメーカー品のかっこいいケースを中身くりぬいて、
がわだけ使うとか数十万クラスのとんでもないのが多かったもので恐縮してしまいました。
自分もこれを組む前はHPの液晶ディスプレイとセットで8万のCeleronマシンで、
その前もSOTECのCeleronマシンでした。
今回X2で組んだのは今まで一度もAMDに触れたことがなかったので
一度どんなものか触れてみたいというのもありました。
値段も手頃でしたしかなりいい感じですね。
>>432氏がAthlonマシン組み終わりましたら是非晒してみて下さい。
楽しみにしています。

>>429 >>437
ありがとうございます。
褒められてるのか貶されてるのか微妙なところですが
褒められてると思った方が精神衛生上良さそうなのでそうしますw
しかしサイド開口部がウーハーという発想はありませんでした。
言われてみるとそう見えてくる不思議w
自分自身このケースにかなり愛着がわいてきています。

>>434
なるほど。
常用してる方からそう言って頂けるとすごく安心出来ます。
しかし1台で7本はすごいw ファイル鯖かな?
実は自分もあまりの安さに今後のことも考えて4本ほどまとめ買いしてたりします。

>>435
ttp://www.links.co.jp/html/press2/press_cooler05_01_19.html
なるほど、勉強になります。
ビデオカードに関しては吸気を多めにして
カード上下のスロットカバー外して風の流れを作って
大分改善はしたのですがやっぱり直接冷却する環境を作った方がいいですかね?
少し検討してみようと思います。
441Socket774:2007/02/01(木) 23:22:35 ID:JaQ171/a
>>440
4本ほどまとめ買いとはどういう意味だ?
10本1セットで売ってたはずだけど4セット=40本って事かw
ちなみに値段は10本で短い方は1200円くらいで長い方は1400円くらいだったと思う
442419:2007/02/01(木) 23:30:44 ID:tEaIGDpS
>>441
ああ、買った場所違いますね。
失礼しました。
それにしてもそんなに安く売ってたとは知らなかった。
自分は1sで480円で売ってたのを安いと思って4つ纏め買いしました。
同じくらいの額で10本も買えたのか…ちょいヘコみ。
443Socket774:2007/02/01(木) 23:31:37 ID:WYeb3ol9
>>432
漏れも一昨年Athlon500からシングルOpteronに乗り換えた
あまりの違いに何故か涎が出たw
だが、今の時期となってはX2にしておいた方がいいと思う
メインで組みかえるのなら今更シングルは無い
今月だったらデュアルOpがお勧めだったんだがね・・・
444Socket774:2007/02/01(木) 23:46:30 ID:JaQ171/a
>>432
その構成からだとどのCPUでも全とっかえ必須だなw
お勧めは安い順で 64 3800+<64X2 3800+<C2D E4300 かな
E4300はOC次第でCPはかなりいいと思うけど4月に値下がるのでなんとも・・・だな

>>442
なるほど買った場所が違ったかw
おれは本家の通販で送料も無料だった
445403:2007/02/02(金) 00:17:35 ID:KxAqXHKT
>>408
>リアファンがもう一つ欲しくなりませんか?
この状態で二つの温度は変わらないんですよ
CPUがOpteron270ということもあって冷えは十分ですね
446432:2007/02/02(金) 03:50:59 ID:v7rT8gey
返事遅れました。

>>436
そうなんですか、助言ありがとうございます。
もっとバイト頑張って今月上旬にX2 3800+買ってみます。

>>440
あ、あれ・・・てっきり攻撃してくるとものと思っておりました。
不快な思いをさせてしまってすみませんでした。
謝罪の意味でも是非今月の半ばまでには晒させていただきます。

>>443
デュアルOpteronですか、いつかやってみたいものです。
人柱としてもやってみたかったのですが、
収入が非常に少ないため、X2 3800+でギリギリです。
すみません。

>>444
その通りですね。
OCしてウマーも経験したいのですが全部取り替えるため、
メモリはU-MAXで限界のようです。
447Socket774:2007/02/02(金) 05:39:29 ID:jrff/184
【CPU】 Athlon64X2 3800+ EE 65W AM2
【クーラー】 NINJA+ rev2
【M/B】 ASUS M2NPV VM
【Mem】 DDR2 PC5300 512MB*2
【HDD】 HDT725032VLA360 (320GB SATA)
【VGA】 RadeonX800XL (R430) (ファンレス改)
【光学ドライブ】 ASUS DRW1814 BLT (SATA)
【PCI】 VGA廃熱用シロッコファン
【ケース】 Yuhanhitec YH-J9300LCD
【電源】 初代静王 350W (ファン交換@800)

コンセプトはゲームもできる、少スペース、静音、安価なマシン。

電源、VGA、スマドラ、ファンの類は家に転がってた部品を流用。

ケース内が狭いせいで、とにかく廃熱問題が厄介。
CPUは65W版X2+NINJAなので特に問題なし。
スマドラには¥100で買ったヒートシンクをグリスで接着して、
フロント吸気風が直接当たるよう細工。少しでも放熱性を稼ぐ。

ネックはVGA。とりあえず上方への廃熱はNINJAの12cmfファン>電源に直接抜き、
下方の廃熱は、フロントパネルで使えるファンコンの配線を流用して、
高負荷時のみ最下段のシロッコファンが起動するように細工。
これでゲーム時、室温20℃でコア温度60〜65℃ぐらい。

あとはM/BのQ-Fan2で全部のファンを自動制御。
予算はVGAと電源流用なんで、6万弱ってところ。
静かで、そこそこ早いんで結構満足。

横 http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1020135.JPG
開腹 http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1020127.JPG
クリアランス http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1020136.JPG
正面 http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1020138.JPG
起動時 http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1020139.JPG
448Socket774:2007/02/02(金) 09:12:22 ID:RXQ3i5aW
フラッシュ焚かないで誤魔化してる件について
449Socket774:2007/02/02(金) 10:10:26 ID:cZFyri8K
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ☆ 基本は誉めて誉めて誉めまくる。    .☆ |
 | ☆ 罵倒するのではなく改善点を提案しろ。☆ |
 |____________________|
450Socket774:2007/02/02(金) 10:35:08 ID:exvf9TnW
>>447
すまん、煽りじゃなく暗過ぎて中ぜんぜん見えないんだが
451Socket774:2007/02/02(金) 10:51:50 ID:6jPaEW/O
なら最初から(ry
452Socket774:2007/02/02(金) 11:02:13 ID:fEKetKjN
>>447
ビデオカードが斜めってるのが気になる。
453Socket774:2007/02/02(金) 13:29:05 ID:12JytZ1D
ファンコンがハメコミ画像に見える
454Socket774:2007/02/02(金) 13:55:15 ID:lWI3teBB
みんないつになく辛口だなw
シロッコファンつけたらVGAファンレスの意味なくね?
455Socket774:2007/02/02(金) 14:06:55 ID:N2E/8Bmy
>>447
俺の初期黄色笊もTi4200に付けて現役だぜ
456Socket774:2007/02/02(金) 19:25:04 ID:xac4MSx/
起動時には熱膨張で膨らむのかと思った
457Socket774:2007/02/03(土) 00:14:42 ID:3K1+a6uU
VGAがファンレスなのに,シロッコで台無しだな.
458Socket774:2007/02/03(土) 06:00:02 ID:t0PLbv+q
カメラフラッシュってRAMに悪影響を及ぼすんじゃなかったっけ?
459Socket774:2007/02/03(土) 06:37:11 ID:SPot2feO
>>447
このマザーってVGA内蔵でGeForce 6150だけど、
Atiの外付VGAって、相性とか設定とか有るのかな?
460Socket774:2007/02/03(土) 14:03:07 ID:sUQ92bUW
>>458
EPROM の事か?何か覚えている知識が古すぎる上に中途半端だぞ。
461178:2007/02/03(土) 15:11:57 ID:rTH/iFWw
電源をENERMAXのEGX1000EWLに換装してみたが、電源のボディ奥行きが長いので凄いことに。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/pc_030207.jpg

#Nine Hundredはケース奥行きが短いので風神匠も装着出来そうにも無い。
462Socket774:2007/02/03(土) 15:18:02 ID:1XV5pwWH
黒くておっきいのが奥まで入ってるな
463Socket774:2007/02/03(土) 15:46:43 ID:sDiRBexN
>>462
得ろ否
464Socket774:2007/02/03(土) 15:48:55 ID:uP7Sg+zL
長くてぶっといのが突き刺さってるな
465Socket774:2007/02/03(土) 16:19:00 ID:TaKRsCAT
Nipronの方が良かったのでは…?
466Socket774:2007/02/03(土) 16:38:31 ID:TCVVohAv
同じNine Hundredにコマンドなので晒し

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1281248_800.jpg


467466:2007/02/03(土) 16:45:50 ID:TCVVohAv
グフッ
Striker Extreameだったのね・・・
MB上の3つのスイッチだけ見て判断してしもうた
失礼!

【CPU】 E6600
【クーラー】 SI-120
【M/B】 Commando
【Mem】 SanMax D9GMH 1Gx2
【HDD】 WD740GD WD3200SD ST3250824AS
【VGA】 Galaxy 7600GS-Z
【サウンド】 X-Fi DA
【光学ドライブ】 ND-4571A PX716A
【ケース】 Nine Hundred
【電源】 糞Hiper
468461:2007/02/03(土) 17:20:29 ID:rTH/iFWw
>>465
QX6700は電気喰らいなのでNipronだと12Vラインがヤバいことに気付いた次第。

>>467
いえいえ、R.O.G.兄弟と言うことで。
ちょうどクーラーをリテールからSI-120に換装しようと思っていたところなの参考になった。
469468:2007/02/03(土) 17:28:11 ID:rTH/iFWw
と言うか>>467は900黒塗りの人だったのね。 
同じ900使いだけど、やっぱり黒塗りは良いねぇ。
470Socket774:2007/02/03(土) 18:12:22 ID:gFmMs19O
漏れは間スプレーで黒く塗るかなぁ
471Socket774:2007/02/03(土) 18:40:01 ID:TaKRsCAT
>>468
ああ、確かに納得。
でも、大胆にステップアップしたね。
472468:2007/02/03(土) 20:02:01 ID:rTH/iFWw
同じ画像を他のスレにも張って恐縮だが、レイアウト変えてみた。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/pc_030207_2.jpg

DVDドライブを下に配置するのは誰かさんの真似だが、お陰でスッキリ。
これで風神匠にチャレンジしてみる予定。

>>471
12VはCPU以外にもHDD4連装だから。 大容量に越したことはないし。
473Socket774:2007/02/03(土) 20:35:56 ID:QoXZqMRJ
良いレイアウトしてんのに配線がもったいないなー
474Socket774:2007/02/03(土) 20:54:11 ID:tmdFRSeG
これだけの高性能パーツ使うなら、
むしろ写りなんて気にせずに、
メモリの上にまとめてあるケーブル類をマザーから離して、
出来るだけマザー上のエアフローを作りたいところだ。
475Socket774:2007/02/03(土) 21:00:22 ID:AueIc6Ac
ROGシリーズにリテールクーラーってどうも似合わないなぁ
この組み合わせだとゲーマーに見えちゃう俺。
476Socket774:2007/02/03(土) 22:26:01 ID:J+0tb6/T
全体
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CA330318.JPG

風神匠 ヒートパイプ上向き?
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CA330317.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CA330320.JPG

【CPU】 Core2Duo [email protected]
【クーラー】風神匠
【M/B】 EVGA 122-CK-NF68-AR
【Mem】 Kingston KHX6000D2K2/2G
【HDD】 WD360ADFD + WD2500JS
【VGA】 GF7600GS-Z
【光学ドライブ】 DVR-112D
【ケース】 Antec 900改
【電源】 Marvelous Evo 530W
【ファンコン】ST-35

無理やり風神匠をヒートパイプベスト?な向きに入れてみた。
上部のマザー固定用ネジがそのままだと取り付け不可なので
予めマザーにM4のネジを取り付けてケース裏からナットで止めた。
正直もうマザー取り外したくない・・・

排気は上部20cmファンを9.2cm*2に改造したもの。
20cmファンはカタカタ言い出したのと、エアフローがよろしくなかったので。
477Socket774:2007/02/03(土) 22:44:24 ID:YikNr9qV
>>476
CPUの温度どれくらいですか?
478476:2007/02/03(土) 22:57:10 ID:J+0tb6/T
>>477
室温20℃でTAT中CoreTemp読み56℃
Vcore1.425盛ってるからなぁ・・・
479Socket774:2007/02/03(土) 23:00:39 ID:sx01Oj+b
>>476
匠かっこいいな。
俺も欲しかったけどクーラー買って12インチファン2つ買ったら
1万かよって思ったら腰引けちゃった。
どっかで特価やったら買おうと思ってる。
480Socket774:2007/02/03(土) 23:17:48 ID:3UeYTsgO
12インチ・・・軽自動車のタイヤ並のファン、すげえwww
25cmファン越えたな
481Socket774:2007/02/03(土) 23:28:15 ID:dLAyI8fW
インチネジと聞いて色んな事を想像した時期もありました
482Socket774:2007/02/03(土) 23:31:01 ID:TaKRsCAT
12インチか。
駆逐艦の主砲よりでかいな。
大昔の重巡洋艦クラスか。
483Socket774:2007/02/03(土) 23:32:10 ID:0moS5Lwh
>>476
チップセットの温度はどれくらいでしょうか。
マザーじゃSPPしか計測してないみたいだが…両方分かる?
484479:2007/02/03(土) 23:32:56 ID:sx01Oj+b
素でボケましたorz
俺のせいでおかしな流れに…申し訳ない。
485476:2007/02/04(日) 00:11:07 ID:AO31R9Aw
>>483
SPPじゃなくてたしかMCPしか見れない。
SpeedFan読み33℃@室温25℃
Coreは今59℃

SpeedFan読みだとCPU65℃、TATが72℃

どれを信じたら良いのか分からんが、一応CoreTemp信じてる。
486Socket774:2007/02/04(日) 00:25:04 ID:Zb5N1NIQ
ビデオカード反り曲がってない?
487Socket774:2007/02/04(日) 00:25:46 ID:Le0Y66kB
>>485
素で間違えた…。
デフォでも結構冷えてるんですなあ。表示が正しければという問題はあるけど。
結構優秀なクーラーなのかな。
ありがとー。
488Socket774:2007/02/04(日) 12:12:21 ID:an/JbVTU
>>476
Vcore1.425って盛りすぎだろ?
家にあるE4300 2個は3.2までなら定格でいけるぞい
489476:2007/02/04(日) 13:02:41 ID:AO31R9Aw
>>486
曲がってるね・・・

>>488
ロットはQ641A183
正直切り分けできてない状況・・・同ロットの石の報告は結構ヨサゲだし、
他に原因がある気もする。
π程度なら1.35の3.15GHz行けるが、TATやORTHOSが無理
490Socket774:2007/02/04(日) 13:44:57 ID:an/JbVTU
>>489
そのロットQ641A183はうちにもあるよん
最初に刈った石だぁ
3.2でTAT3時間、Ortuos10時間以上おkだった。
今は3.0GHzBIOS1.3000V固定(CPU-Z読み1.26V位)で常用中
こちらはTAT6時間、Ortuos24時間以上やった

スレチガイスマソ
491Socket774:2007/02/04(日) 14:16:32 ID:NC6IDEPX
492Socket774:2007/02/04(日) 14:25:04 ID:an/JbVTU
メディアくらいしっかり保管しとけよ
493Socket774:2007/02/04(日) 14:30:17 ID:NC6IDEPX
フェイスで買ったパーツでくみ上げた美しい内部を披露しようと思ったんだが
発送遅すぎて耐え切れなかったんだ。
ごめんな。
494Socket774:2007/02/04(日) 18:24:27 ID:zZ6Wia/H
江成 INFINITI 組込み記念です。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P2040067_R.jpg
【CPU】 Core2Duo [email protected]
【クーラー】SI-120 + Xin RDL1225S-PWM
【M/B】 ASUS P5W DH Deluxe Rev.1.04G
【Mem】 Corsair TWIN2X2046-6400
【HDD】 WD740ADFD x 2
【VGA】 GIGABYTE GV-RX195P256D-RH x 2 (CF)
【光学ドライブ】 DVR-112
【ケース】 ANTEC NSK6000
【電源】 ENERMAX INFINITI 650W
【ファンコン】iGuard

HDD上詰めちゃってるのは、VGAの電源コードが当たっちゃうもんで・・・
厳しいご意見お待ちしております_│\○_
495Socket774:2007/02/04(日) 18:48:10 ID:kqVeiW6S
>>494
普通にイイんじゃね?
496Socket774:2007/02/04(日) 18:49:59 ID:an/JbVTU
497Socket774:2007/02/04(日) 18:53:56 ID:0cqGtaaU
>>494
俺も綺麗にバランス良く纏まってると思う。
ただ1950CFの熱すごそうだな。
外排気タイプのクーラーに取り替えた方が良いかも?
498Socket774:2007/02/04(日) 18:58:21 ID:8pHxMw5m
かなりバランス良いパーツ選択だと思う。
1950PROのCFなら熱は問題ないだろうな。
499Socket774:2007/02/04(日) 19:10:39 ID:BYFyEsOv
自作初挑戦の記念です
【CPU】 Core2DuoQ6600
【クーラー】ASUS Silent Square Series
【M/B】P5Bdeluxe
【Mem】Pulsar DCDDR2-2GB-800 ×2
【HDD】ATA300×2 ATA500×1 IDE×1(カセット式)
【VGA】NVIDIA GeForce 8800 GTS
【サウンド】オンボード
【光学ドライブ】PIONEER DVD-RW DVR-112D ATA Device
【ケース】AS Enclosure M0
【電源】Zippy-850PE type R
しかし皆さん配線がきれいですね 私もここで勉強させていただきます
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/R0010428.JPG
500Socket774:2007/02/04(日) 19:19:56 ID:5eCblTgg
>>499
・メモリが4枚刺さっているように見える
・初自作でHDDそんなに何に使うん?
501Socket774:2007/02/04(日) 19:25:09 ID:xydh2Ftq
>>500
システム1基、アプリケーション1基、データ1基、ページファイル1基でHDDは最低4基は必要かと。
502Socket774:2007/02/04(日) 19:27:58 ID:QutTJJ5P
>>494
もうちっと画像見たいね
とくに電源から光学ドライブあたりの配線
503Socket774:2007/02/04(日) 19:28:34 ID:BYFyEsOv
仕事用のPCが年頭に壊れまして(コンデンサー破裂)
これを機に自作しました 
メモリーは2枚セットのものを×2で4枚4Gです
vista64bitを想定して入れてあります
仕事上vistaの使い勝手を試す必要がありまして
現在はXPとvistaをデュアルブートしています
504Socket774:2007/02/04(日) 19:33:13 ID:IiXBr8jz
>>501
ははは こやつめ
505Socket774:2007/02/04(日) 19:38:52 ID:NehdOZou
おれなんか2こしかつんどらんぞ
506Socket774:2007/02/04(日) 19:40:42 ID:hS19zQNF
OSとその他とRAMディスクで2台積んでればいいだろ
507Socket774:2007/02/04(日) 21:16:18 ID:kqVeiW6S
>>499
初自作にしては金かけてんな

それにしてもabeeはベイリーフ販売せんな
508Socket774:2007/02/04(日) 21:26:20 ID:+gIUZST9
>>507
してるよ。1月25日から。
509Socket774:2007/02/04(日) 22:05:17 ID:Zb5N1NIQ
床に置いてるHDDは前面には挿せないのか?
510499:2007/02/04(日) 22:27:50 ID:BYFyEsOv
>>509
3.5インチHDベイ余り詰め込むのもどうかと思い
1段おきに積みました あまり問題がないようなら
今度積みなおしてみます 
床の部分がセカンダリHDDシャドウベイとあったので
そちらに1台積んでみました
511Socket774:2007/02/05(月) 01:39:36 ID:HUQ/oY3x
サブ機が7年ぶりに大幅変更したので晒します。

【CPU】Athlon1.33Ghz
【クーラー】クーラーマスター
【M/B】Aopen AK77PLUS
【Mem】Apacer DDR266CL2 512MB×2
【HDD】MAXTOR 5T040H4×2RAID0
【VGA】SUMA geFORCE3
【サウンド】オンボ
【キャプチャ】モンスターTV ATI550Pro
【光学ドライブ】TEAC CD-W512E TOSHIBA DVD-ROM SD-M1502
【ケース】アクリルまな板
【電源】中国産400W


【CPU】Core2Duo E4300
【クーラー】忍者+Aerocool140mm
【M/B】GA-965GM-S2
【Mem】crucial Ballirtix DDR800CL4 512MB×2
【HDD】Seagate Barracuda 7200.10 320GB
【VGA】オンボ
【サウンド】オンボ
【キャプチャ】モンスターTV ATI550Pro
【光学ドライブ】LG GSA-4167B
【ケース】アクリルまな板
【電源】中国産400W


>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/7792.jpeg
512Socket774:2007/02/05(月) 02:10:00 ID:evTNeHU0
まな板晒されてもなぁ・・・中じゃないし。
513Socket774:2007/02/05(月) 10:49:43 ID:0bRZSaUl
>>511はCPUクーラースレでも空気読めない香具師だったからな
514Socket774:2007/02/05(月) 11:24:55 ID:7ylBmOaL
>>511デジャビュwwww
515Socket774:2007/02/05(月) 12:33:03 ID:PEi3wxfB
【CPU】Core 2 Duo E6600
【クーラー】INFINITY COOLER
【M/B】GA-965P-DS4 rev.2.0
【Mem】Pulsar DCDDR2-2GB-800
【HDD】Seagate Barracuda 7200.10 320G
【VGA】WinFast PX7900GS TDH
【サウンド】オンボード
【光学ドライブ】Asus DRW-1814BLT
【ケース】Antec SOLO
【電源】剛力 Plugin 550W
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/V9030014.jpg
初めて自作しました。INFINITYで指を切ったりしましたが、ちゃんとできたのでよかったです。
コードが硬くて、綺麗にするのが難しいです。
516Socket774:2007/02/05(月) 12:38:51 ID:bn1S9Z6T
>>515
ケース(*´∀`)人(´∀`*)ナカーマ
517Socket774:2007/02/05(月) 12:44:14 ID:p5aE5+OK
これだけ使ってる人の多いケースで仲間ってなぁ・・・・
518Socket774:2007/02/05(月) 13:20:24 ID:VHcJRwAf
>>515
構な         お
成ん  r――、  │
かと  ノ从ハ从  │
|無 リ´∀`§ │
|難  X_@X  !
|な  U|__|U
|    ∪ ∪
..!!
519Socket774:2007/02/05(月) 13:35:16 ID:kXcMhz7E
みんな上手いなぁ
BTOを組んでもらった物ですら
自分なりに色々やってみてるけど
中々上手くいかない
特にファンコン付けたらもうゴチャゴチャだよ
520Socket774:2007/02/05(月) 15:43:44 ID:szvvk/5+
ケースに入れる意味をおしえてくれあ
521Socket774:2007/02/05(月) 18:16:42 ID:AzEX52IB
食い物(特に汁物)のぶっかけ被害をある程度軽減できる
522Socket774:2007/02/05(月) 18:40:09 ID:t/dozXvb
【CPU】 Core2Duo E6400
【クーラー】Scythe ANDY
【M/B】 Asus P5N-E SLI
【Mem】 ノーブラ DDR2 800 1GB*2
【HDD】 SeaGate ST3320620AS*3 RAID5
【VGA】 ELSA 7900GS+Cu900
【サウンド】 SB Audigy2
【キャプチャ】 Canopus MTV3000FX
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-A12J
【PCI】
【ケース】 Antec NineHundred
【電源】 Scythe 剛力550W

電源がケースの下配置、ママンのESP12Vコネクタが上配置なせいで
ESP12Vケーブルがどうしてもママンをまたいでしまう
ケース側面這わせたくて延長買おうかと思ったがなかなか売ってないのね
それにケーブル隠せるような丁度いい空きスペースがないからどうしても
見えるところにケーブルが全部出てしまう
NineHundred使っててうまくケーブル隠せてる人いたらアドバイスくらはい

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1170668124.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1170668252.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1170668283.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1170668314.jpg
523522:2007/02/05(月) 18:42:52 ID:t/dozXvb
ちと訂正
【M/B】 Asus P5N32-E SLI
524Socket774:2007/02/05(月) 19:06:41 ID:c8sBkE/C
映ってる本がパソ雑誌か、ちぇw
525Socket774:2007/02/05(月) 19:13:53 ID:CYPTQVd6
ベットの下www
526Socket774:2007/02/05(月) 19:59:58 ID:hm9J88TW
>>522

ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164276843/
で900とかNine Hundredで検索すべし
527Socket774:2007/02/05(月) 20:30:14 ID:FUknoD5J
カバーがシースルーなのが酷だな
528476:2007/02/05(月) 21:03:20 ID:RmxVBIMT
>>522
上の方で晒したけど、やっぱ8Pin12Vは延長使うしかないよ…
あと、配線はデバイス下の方に持ってくると楽かな。

穴あけして裏に回すのがベストだが、やる気がねぇ…
529Socket774:2007/02/05(月) 21:13:58 ID:NpZWRGSy
>>520
んなもん幾らでもあるだろ自分で考えろや
煽ってんならくたばっちまえ
530Socket774:2007/02/05(月) 21:17:30 ID:ExBrbjKY
透明アクリルには車用のスモークフィルムの色の濃い奴を貼ればそこそこ見れるようになるんじゃないかな
531Socket774:2007/02/05(月) 21:27:55 ID:5vvPTlt/
俺もNineHudred使ってるが、ケースはPCデスクの横のラックに置いてるから、アクリルなんてどうでもいいな・・・
中も最初は配線がんばってみたが、結局>>552と同じような理由で適当にまとめただけに落ち着いたし
横のアクリルなしの側板を別売りしてくれねぇかなぁ
アクリルは下手すると割れそうで怖い・・・
532531:2007/02/05(月) 21:28:52 ID:5vvPTlt/
アンカミスった・・・
>>522
533Socket774:2007/02/05(月) 21:36:33 ID:v8akwoXi
【CPU】Core 2 Duo E6300@定格
【クーラー】リテールクーラー
【M/B】P5B
【Mem】UMAX PC2-5300 512MB×4
【HDD】HGST 250GB×2
【VGA】クロシコ 7600GT with ZALMAN FC-ZV9
【サウンド】SB X-Fi Xtreme Audio
【光学ドライブ】LG GSA-H42-N
【ケース】Antec Nine Hundred
【電源】鎌力弐 400W
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/inside.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1170678550.jpg

あまり綺麗ではありませんが・・・。
昨年12月に初自作
前にも晒したような気がしますが、8Pin12Vを延長、ケーブルまとめ直し、
VGAクーラー増設、LEDライト増設などをしました。
あとはCPUクーラーや電源を変えられたらと思っております。
やっぱり完璧に綺麗な配線をするには穴あけしかないな。
534Socket774:2007/02/05(月) 21:43:49 ID:v8akwoXi
訂正
【HDD】HGST 160GB×2
535Socket774:2007/02/05(月) 21:46:59 ID:Y21J0wSv
>>533
ケースの一番下のPCIに付いてるのは何?
536Socket774:2007/02/05(月) 21:49:54 ID:szvvk/5+
めもりいっぱいささってるね
537Socket774:2007/02/05(月) 21:50:14 ID:v8akwoXi
>>535
LEDライトのコントローラー兼電源取りです
538Socket774:2007/02/05(月) 21:52:29 ID:J3v18Z13
Core2Duo人気あるのね
オレなんかいまだにPen4使ってるよ
そろそろ潮時かな?
まあ、不満がないから今のままでもいいんだけど・・・
たまには晒そうかな
539Socket774:2007/02/05(月) 21:54:33 ID:szvvk/5+
>>538
大丈夫
オレセレロンD
540Socket774:2007/02/05(月) 21:55:22 ID:mGzPUleb
>>522>>533
このケースもう発売してたのか
541Socket774:2007/02/05(月) 21:56:33 ID:iHoH3Fry
>>538
( ´∀`)人(´∀` )

色々中身変えて晒したい気分だけど、肩身が狭いから躊躇しとります。
542Socket774:2007/02/05(月) 21:58:19 ID:Q8VQ/gc+
俺6月の価格改定でPenEでニューマシン組むんだ…
543Socket774:2007/02/05(月) 22:01:39 ID:w+2T+prE
25kほど使ってそれなりに使える程度に弄ってみたので再度、晒してみる

【CPU】 北森Celeron [email protected]
【クーラー】 戯画 GH-PCU32-VH
【M/B】 ASRock P4i65G \5950
【MEM】 秋刀魚Hynix PC3200 1GB*2 2.5-3-3-5T DualChannel
【HDD】 Maxtor 6Y200M0 SATA 200GB
【VGA】 N/B GeForce2 MX400 64MB
【SOUND】 オンボード
【CD】 OEM CD-ROM F564E
【DVD】 LG GSA-4163B
【NIC】 オンボード蟹+クロシコ GbE-PCI2
【PCI1】 N/B 56k Fax モデム
【電源】 Scythe CoREPoWER 400W \3980
【CASE】 emachines N1840のもの


【CPU】 北森Pentium4 [email protected] \9320
【クーラー】 GH-PDU21-SC
【OS】Windows Server 2003 Enterprise Edition SP2 RC Build 2845 360日限定評価版
【M/B】 ASRock P4i65G
【MEM】 秋刀魚Hynix PC3200 1GB*2 2.5-3-3-7T(DualChannel)
【HDD】 Maxtor 6Y200M0 SATA 200GB
【VGA】 ATI RADEON X800Pro 256MB \9800
【SOUND】 Audigy2 Digital Audio
【DVD】 ASUSTeK DRW-1814BLT
【NIC】 オンボード蟹+クロシコ GbE-PCI2
【電源】 Scythe CoREPoWER 400W
【ファンコン】 Scythe XPIII-BK \680
【CASE】 会社で使ってたemachines N1840の抜殻

Before
中身 http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1080429.jpg
前面 http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1080423.jpg

After
中身 http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1080633.jpg
斜めから http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1080632.jpg
前面 http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1080621.jpg

初めは、CPUクーラーにANDYを載せるつもりだったんだが、家に帰ってからデカ過ぎて物理的に干渉して載らないことを思い出してガクリ・・・
結局、メイン機のクーラーをANDYに交換してお古のGH-PDU-21SCを載せる羽目に・・・
Audigy2DAはサブ機に指してたがあまり使わなくなったのでオンボードよりはマシかなと思って移植
DVDドライブはメイン機のHDD追加でSATAコネクタが足りなくなったので前のドライブと交換することに・・・
羊の皮を被った・・・羊から一応、Vista Ready PCまで進化しましたとさ・・・続く?
544Socket774:2007/02/05(月) 22:02:51 ID:/Tvy0yEp
>>538
この板は、組んですぐ晒してる人が大半だから、
新しいパーツ率が高いだけ。

一番多いのはセレかPen4じゃね?
うちのノートはPen4、セカンドはセレだし。

メインだけFX-60
ネットや2ch程度ならかけら程も差なんてない
545Socket774:2007/02/05(月) 22:27:10 ID:5vvPTlt/
俺はメインがオプ170、サブがオプ146、あとは自室用におんぼろノートPCがペン2の
Flashすらまともに再生できんから、さすがにもうちょっと上のスペックのノート欲しいかなぁ
546Socket774:2007/02/05(月) 23:52:50 ID:HUQ/oY3x
>>511だけど

>>512
まな板で悪かったな・・・
人には事情ってもんがあるんだよ。

漏れの事情のメイン機曝してやるよ。

一週間前のメイン機
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/7800.jpeg

2日前のメイン機
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/7801.jpeg

今のメイン機
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/7802.jpeg
547Socket774:2007/02/05(月) 23:58:15 ID:szvvk/5+
温度計くわすく
548Socket774:2007/02/06(火) 00:04:07 ID:agI0RURn
水冷かぁ。
549Socket774:2007/02/06(火) 00:15:56 ID:ZOLJK4yo
>>547
温度計は上二つが水温計る専用のやつで、左が入り右が出る温度。
下の二つは実験終わったら水枕に付ける予定だったけど写の時はケースかなんか温度拾ってると思う。
上二つはちょっと高くてフィッティングついて4700円
下のは980円。
550Socket774:2007/02/06(火) 00:31:15 ID:u0xyfKIa
ワロタw
水漏れでもしたのか?w
551Socket774:2007/02/06(火) 00:40:18 ID:ZOLJK4yo
>>550
FSB上げ実験でMCHとFSBの電圧盛り過ぎでママン壊れた。
E6600売って中古の965GママンとE4300買ったけど、ケンツXeon X3210で定格エンコしてたらまた壊れた。
ママンは新しいの交換してもらってまな板行き。
メイン用にDQ6 Rev3.3予約したけど入荷未定なんでメインは空のまま。

なんか寂しい・・・・
552Socket774:2007/02/06(火) 00:42:13 ID:by2zVBm1
>電圧盛り過ぎでママン壊れた。
>ママンは新しいの交換してもらって

えーと、クボっく?
553Socket774:2007/02/06(火) 00:46:46 ID:ZOLJK4yo
>>552
交換したのは中古で買ったGA-965GM-S2。
エンコだけど定格使用中だったから交換してもらった。
DQ6Rev1壊したのは自業自得だから新たにDQ6Rev3.3予約した。
554Socket774:2007/02/06(火) 06:16:37 ID:BFDh/u98
>>543
おっ、最近出たASUSのDVDドライブじゃん
書き込み精度とかどうなのかな?パイのA12にしようか迷ってるんだけど
ASUSのケース使ってるから、すげー気になる
555Socket774:2007/02/06(火) 06:18:34 ID:Wic5+hV/
>>552
クボックとか懐かしいなぁ!!

お気に入りに入ってたサイトが炎上したのはワラタ
556Socket774:2007/02/06(火) 06:42:15 ID:HgGOuF4K
>>554
CD,DVD 板に専スレ立ってるYO
557Socket774:2007/02/06(火) 06:56:57 ID:BFDh/u98
>>556
d見てくる
558Socket774:2007/02/06(火) 08:13:54 ID:T6fDivQE
>>546
最後の写真、
これは何処のタイムマシンですか?

(ネタわかるかな…)
559Socket774:2007/02/06(火) 12:34:32 ID:+8/+fv08
>>558

Back to the F(ry と思った俺はオサーン?
560Socket774:2007/02/06(火) 12:46:50 ID:xjDGzhkG
ということはこのowlの電源は1.21ジゴワットの電力を発生するのか
561Socket774:2007/02/06(火) 13:06:51 ID:wKAgl6Pv
電源部の発熱は物凄いことになりそうですね
562Socket774:2007/02/06(火) 13:17:42 ID:RhDpJXla
>>560
未来にいこうぜ
563Socket774:2007/02/06(火) 14:08:42 ID:FnEQVFcC
2にあった未来編のアメリカの風景2015年に果たしてそうなるんだろうか?w
空飛ぶ車とか( ´_ゝ`)
っとスレ違い
564Socket774:2007/02/06(火) 14:38:49 ID:rXN9ChsC
空飛ぶPCなら改バカの高橋あたりがやりそうな気がする
565Socket774:2007/02/06(火) 17:12:07 ID:u0xyfKIa
デロリアンかよw
566533:2007/02/06(火) 19:11:58 ID:agI0RURn
さっそくCPUクーラーを変えました
冷え冷えです。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_0045.jpg
567Socket774:2007/02/06(火) 19:16:06 ID:jQZl1F0g
そのCPUクーラー付けにくくなかった?
自分のがバックプレートのスポンジがなんだか変だったんで
568Socket774:2007/02/06(火) 19:20:35 ID:agI0RURn
>>567
LGA775専用のバックプレートも付いていて
そっちを使ったら楽にインスコできました
569Socket774:2007/02/06(火) 20:49:58 ID:xL780/ry

                         _
                       /\-\
                     /    \ .\
                  ォ  \   / /
                ォ   彡 \/ /
              ォ   /////  ̄
            ゴ   ///
                 /



  ヘ( `Д)ノ
≡ ( ┐ノ
:。;  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
570Socket774:2007/02/07(水) 02:39:53 ID:ZfekoDRS
組み替え記念晒し。

【CPU】Core2Duo E6600
【クーラー】ANDY
【M/B】ASUS P5B Deluxe Wifi AP
【Mem】DDR2-800 1G x2 ,512 X2 計3GB MICRON
【HDD】SEAGATE ST3320620AS x2
MAXTOR 6V300F0 x2
【VGA】MSI GF-7900GTO
【サウンド】オンボード
【光学ドライブ】NEC ND-7170A
【ケース】ANTEC P180
【電源】SEASONIC SS-600HM

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Img_1934.jpg
571Socket774:2007/02/07(水) 02:43:38 ID:g+1R5IWd
GTOだ〜
572Socket774:2007/02/07(水) 11:22:31 ID:sx0VCKsE
>>570
他が綺麗なだけに、CPUクーラーのファンのケーブルが気になる。
180°回転させたらどう?
573Socket774:2007/02/07(水) 11:49:27 ID:P+fdli99
そこに拘るなら270度だろう。
確かにメモリ直上にパルス性の負荷への電源線が被るのは精神衛生上宜しくないかもね。
574Socket774:2007/02/07(水) 16:05:23 ID:vc6MDCvp
ここ見てたら凄いケーブル処理がしたくなった。
というわけで頑張ってみました。
個人的に納得がいってないので、ここから煮詰めてみようと思います。

【CPU】Pen4 630@3.4GHz
【クーラー】SI-120
【M/B】945G Neo-F
【Mem】寒純正DDR533 512*2 
【HDD】HDT722525DLA380*2
【VGA】SAPPHIRE X1950Pro
【サウンド】SE-200PCI
【キャプチャ】Smartvision HG2/R
【光学ドライブ】4163B
【ケース】FP-402BK
【電源】SEI-4 480

【Before】http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CIMG1979.jpg
【After】http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CIMG1985.jpg
画質悪くてスマソ。
575Socket774:2007/02/07(水) 16:27:34 ID:mMkdsSVz
>>570
うわさの新型P180ですね。
よければ裏側の配線も晒してもらえないですか?
576Socket774:2007/02/07(水) 22:23:10 ID:BIx9zZ3l
【CPU】 Core2Duo E6400定格
【クーラー】 Thermalright SI-120
【M/B】 ASUS p5B
【Mem】 UMAX PC5300 1GBx2
【HDD】 HGST 320GB
【VGA】 GALAXY 7600GT-Z
【DVD】 Pioneer DVR-A11J
【ケース】 Antec P180
【電源】 ZAWARD 白狼2

昨年11月ごろに初自作して以来、すこしずつ弄ってきました。
思ったより硬い電源ケーブルとファンコンに群がる
無数のケーブルに悩まされたけど、なんとかひと段落着いたので晒し。

・・・新型が眩しい。

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1010692.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1010693.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1010697.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1010703.JPG

577Socket774:2007/02/07(水) 22:29:44 ID:4jPlmT2X
おぉ、新型のP180って
何故そんなヘンな処理をしてるんだ?的な5インチ一番下がまともになっているのか
漏れ的にはかなりの魅力アップ
578Socket774:2007/02/07(水) 22:46:33 ID:wM2D9bLO
>>576
3番目眩しい
579Socket774:2007/02/07(水) 22:50:03 ID:0c5caC20
このスレを見るとつくづく思う




俺のPC内部ヤバスwwwwww
580Socket774:2007/02/07(水) 22:50:58 ID:4gW0MVZR
>>579
つくづく「デジカメ持ってなくてよかった」って思うぜw
581Socket774:2007/02/07(水) 22:52:01 ID:QGQDz2gh
でもさ、そんな綺麗にまとめてもメリットってあるの?
582Socket774:2007/02/07(水) 22:52:38 ID:uRWTOzuI
>>576
1枚目の写真、なんかVGAの笊が斜めについてるように見える。
583Socket774:2007/02/07(水) 22:52:44 ID:MZXcbkFI
>>579
うp
584Socket774:2007/02/07(水) 22:56:13 ID:0c5caC20
>>580
デジカメは無いが携帯で撮れたりwww

>>583
よーし、後悔するなよ?
585Socket774:2007/02/07(水) 23:09:49 ID:EOBTO44o
>>581
エアフロー改善半分、自己満足半分くらい。
586Socket774:2007/02/07(水) 23:13:03 ID:kwbEiIbk
【CPU】Core 2 Duo E6600
【クーラー】INFINITY COOLER
【M/B】GA-965P-DS4 rev.2.0
【Mem】Pulsar DCDDR2-2GB-800
【HDD】Seagate Barracuda 7200.10 320G
【VGA】WinFast PX7900GS TDH
【サウンド】オンボード
【光学ドライブ】Asus DRW-1814BLT
【ケース】Antec SOLO
【電源】剛力 Plugin 550W
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d194693.jpg
587Socket774:2007/02/07(水) 23:16:25 ID:4rj6SD+R
怖いんだか、かわいいんだかわからんが
最近のCGってのは、ほんとにすごいな
588Socket774:2007/02/07(水) 23:20:52 ID:4jPlmT2X
>>581
それを言っちゃあ、自作PCの存在自体が(ry
589Socket774:2007/02/07(水) 23:22:50 ID:0c5caC20
【CPU】 P4-2.8E定格
【クーラー】 ヨクワカンネ ファンコンはついてる。
【M/B】 P4PE800SE
【Mem】 Sumsung PC3200 512MBx2
【HDD】 HDS722516VLAT20x2
【VGA】 Gigabyte GV62128DP2
【DVD】 Pioneer DVR-A07JBK
【ケース】 メーカー不明のスチールケース
【電源】 メーカー不明500W

ちょっと前までこれにGeforce6600GTのっけてた。
そりゃもう熱いの熱くないのってwww
ケーブル?纏める気なんてないですよ?だって無r(ry

http://www.uploda.org/uporg684716.jpg

>>583
どうだ、まいったかwww
590Socket774:2007/02/07(水) 23:24:25 ID:gYOr5d5o
まいりましたw
591Socket774:2007/02/07(水) 23:26:42 ID:0LbBsfDZ
>>589
過去にはもっとすごいのが晒されてた気もする。

それはそれとして背面ファンの上にあるメッシュ部分、
ファン追加するか目張りするか汁。
592Socket774:2007/02/07(水) 23:26:57 ID:EOBTO44o
>>589
ま、参りましたw
ここまでくると逆に芸術的な感じがしなくもない不思議w
わざとやってないか?w
593独断と偏見の人:2007/02/07(水) 23:27:45 ID:qG29SJ7/
>>586
頼む、マジやめて・・・心臓に悪い・・・
594Socket774:2007/02/07(水) 23:30:54 ID:0c5caC20
>>591
マジっすかwwwこれよりすごい奴って…

実はファンは付いてたが
前面の5インチベイ3段ぶち抜きで吸気側を作ったらお亡くなり(壊した)になりました。

>>592
サブ機はもっとすごい事になってるぜwww
SCSIのDVDドライブ外してからは少しマシになったが
HDDx3 + CD + DVD-ROM(SCSI) + FDD
とかって構成してたからなwww
写真?開けるのメンドイwww
595Socket774:2007/02/07(水) 23:36:21 ID:0LbBsfDZ
>>593
ご愁傷さま。なんか早くも春の雰囲気だからなぁ、URL に vip が
ついてたら見ない(スレの流れで判断する)とか、自衛したほうが良いかも。

>>594
せめて目張りしようよ。多分背面ファンの能率落ちてるよ。
596Socket774:2007/02/07(水) 23:39:36 ID:MZXcbkFI
>>589
すごく・・・参りました・・・w

なんかホッとするよな、こういうの見せて貰うとw
597Socket774:2007/02/07(水) 23:41:27 ID:qG29SJ7/
>>595
独断とは言え選別する以上全部目を通さないと失礼じゃないですか。
まあ、ああいうレスはスレ終わって選別で見返す時のしおりの役目をしてます。
598Socket774:2007/02/07(水) 23:42:34 ID:0c5caC20
>>595
了解っす。目張りする事にします。
吸気と排気のバランスも悪いので何か考えようかなぁ

吸気:小さいファン2つ。多分気休めにもなってないヨカーン
排気:背面5cmファンx1 電源内蔵5cmファンx2
599Socket774:2007/02/07(水) 23:49:19 ID:wnAXg8xs
前にあった凄い奴はHDDが宙づりだったからなw
600Socket774:2007/02/07(水) 23:59:05 ID:EOBTO44o
>>599
>HDDが宙づり
噴いたw
それみてみたかったなあw
601Socket774:2007/02/08(木) 00:19:47 ID:J6WTEfls
どっかに残ってるかねえ?
別スレのネタだったような
602Socket774:2007/02/08(木) 01:15:38 ID:P4ZwOjOZ
1時間ぐらい画像フォルダと専ブラのキャッシュを探してみたけど、見つからんかった。
603Socket774:2007/02/08(木) 01:20:26 ID:CMQYe6R8
>HDD宙吊り

CPUクーラースレで、プレスコPen4でCPUはファンレスでいけますか?
みたいな質問したやつのPCがHDD宙吊りだったなw
604Socket774:2007/02/08(木) 01:20:57 ID:Y3kQbegk
宙吊りは知らないが、芸術的ってーと俺はPart18のこれを思い出した。素晴らしき哉ネタ作品

315 Socket774 mail:  2006/09/28(木) 03:34:13 ID:OGuxPKV8

すまん、変なのうpってよいか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060928031656.jpg
2作目をいじた
コンセプトは「ひねる」

【CPU】 Pen4 2.8G
【クーラー】 このあと壊れてるのを発見、arctic coolingに交換
【M/B】 Gigabyte GA-81865(だと思う)
【Mem】 1G
【HDD】 いろんなの6台
【VGA】 Matrox P-650
【サウンド】 拾ってきたの
【光学ドライブ】 Pioneer
【V/C】 V/Cって何すか?
【ケース】 UACC-3301-SLT
【電源】 付属topwer?
605600:2007/02/08(木) 01:21:46 ID:8BKCNJj3
>>602
俺が余計なこと言ったばっかりに1時間も申し訳ない。
お気持ちだけでもめっちゃ感謝です。
606Socket774:2007/02/08(木) 01:23:54 ID:jbaH1QYw
>>603
是非ともそいつにCPUが爆発する様を見せてやりたいwww
607Socket774:2007/02/08(木) 01:30:35 ID:4eIUyV/d
>>604
404
608独断と偏見の人:2007/02/08(木) 02:11:28 ID:J6WTEfls
609独断と偏見の人:2007/02/08(木) 02:13:16 ID:J6WTEfls
2005年8月27日の出来事でしたよ。
もう結構経ってるのね。
610Socket774:2007/02/08(木) 02:13:52 ID:VlOQEekc
テラナツカシス。初出時には晒した本人が頑なで祭りになったよなぁ。
611Socket774:2007/02/08(木) 02:13:52 ID:c5dooEsK

キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!ふらいんぐはーどでぃすく
612Socket774:2007/02/08(木) 02:14:49 ID:lSAiRYHm
cpuクーラーの目詰まりもすごいな
613Socket774:2007/02/08(木) 02:15:46 ID:N7KkpOMc
凄いな。排気ファンも付いてねえ。
614Socket774:2007/02/08(木) 02:19:07 ID:AnMEngst
静音目的かと思ったらベイ入れるのが面倒なだけでワラタw
615Socket774:2007/02/08(木) 02:19:58 ID:8BKCNJj3
>>608
サンクス!
すげー笑った、感動したw
負の方向に神PCだなw
いつか埃に引火して燃え上がりそうだw
616Socket774:2007/02/08(木) 02:21:59 ID:AUDufpFG
内蔵HDDは絶対どこかに固定しとかないとヤヴァイって
HGSTの中の人が言ってなかった?
617Socket774:2007/02/08(木) 02:29:19 ID:jbaH1QYw
>>616
中で円盤が結構な速度で回転してるから
ちゃんと固定しないと、スピンアップする度にヘッドクラッシュの可能性がある。
ディスクの外側にヘッドを退避している製品の場合は特に問題にならない事が多いが
ディスク中央部分にヘッドを退避している製品の場合
ディスクに傷が付いて、カスがディスクの周辺を漂い、やっぱりクラッシュの可能性がある。

更に、HDDの熱をPCケースに逃がすようにもなってるので
固定していない場合、HDDの熱の逃げ場が無い為
かなり風をあてないと冷却不足になって寿命が確実に縮まる。

ついでに、HDDの奥行き方向を水平近くに保たないといけないはず。
理由は忘れたwww

ので、>>608は結構危ない状態にある。

と、当時いなかった俺がマジレスしてみる
618Socket774:2007/02/08(木) 02:31:10 ID:G3KLfdIJ
>>608
ある意味すげぇなw
解体中の写真かと思ったがこれで使ってたのか

HDDは水平か垂直に置くことを前提にしてて、それ以外の角度で使うと壊れるとどっかで見たような
619Socket774:2007/02/08(木) 02:43:56 ID:N7KkpOMc
>>608のは幸いHGSTみたいだからスピンアップの時はあんま問題ないんだろうか。
でも振動でどんどん寿命縮まっていくんだろうな。
620Socket774:2007/02/08(木) 02:47:20 ID:J6WTEfls
CPUクーラー 総合スレッド vol.53
http://log.cpu-cooling.net/html/1124205946.html
>>524から
当時を懐かしみくださいw
621Socket774:2007/02/08(木) 02:51:12 ID:8BKCNJj3
535 名前:Socket774 :2005/08/26(金) 17:37:18 ID:toJmoAVI
>>533
画像も見せて。CPUファンレスしたいと言うだけあって、
配線のとりまわしは芸術的と見たw



ここ読んでまた噴いたw
画像を知った上で読むとまた違う味わいがあるなw
622603:2007/02/08(木) 03:18:43 ID:7XqUr+kt
>>609
その当時、CPUクーラースレでリアルタイムで彼にレスしてたわけですが、
2005年の出来事だったとは・・・
623Socket774:2007/02/08(木) 03:47:12 ID:VlOQEekc
自分の当時のレスも文体で判別出来た。ナツカシス。
624Socket774:2007/02/08(木) 12:31:46 ID:PAPon194
【CPU】 Core 2 Duo E6600
【クーラー】 風神匠(Fan:S-FLEX SFF21F×2)
【M/B】 Striker extreme
【Mem】 A-DATA Extreme Edition DDR2 1066+(1GB×2)
【HDD】 日立 HDT725032VLA360(320GB×2)
【VGA】 Leadtek WinFast PX8800 GTX TDH
【サウンド】 Creative Sound Blaster X-Fi DA
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-A12J-BK
【Fanコン】 iGuard-BK
【ケース】 CoolerMaster CM Stacker830 Evolution(サイドにS-FLEX SFF21F追加)
【電源】Real Power Pro 850W

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/774-2-08-a.JPG

さすが大きいだけあって余ったケーブルを上に押し込められた。
ケースのサイドが薄すぎてHDDの振動で良くビビリますorz
何か良い策無いかなぁ・・・。
625Socket774:2007/02/08(木) 12:50:56 ID:s4P2ib//
畳にキャスターはよくないぜえ
626Socket774:2007/02/08(木) 12:55:38 ID:PAPon194
>>625
組み立てた部屋が和室で、実際使用してる部屋は洋室(フローリング)です。
誤解させてごめんorz
627Socket774:2007/02/08(木) 13:05:54 ID:KRjUrCvb
メモリの取り外しはやっぱりクーラーも外さないとだめなの?
628Socket774:2007/02/08(木) 20:04:45 ID:Xcmyu1fP
>>624
定番なんだけど、スマドラorクワドラに入れてケースの底にゲルでくっつけたら?
けっこう効果あるよ。

リャンリのケースがビビるのは知ってたけど、スタッカもか…。
でも、CM Stacker830はカッコイイよな。

全段5インチベイで共振しにくいのって言ったら、雷電ぐらいのもんかな?
629Socket774:2007/02/08(木) 21:30:21 ID:97WUorUb
>>624
パーツの選択が一つ一つ良いしカッコいいね。
ここでケースは初出っぽいからもっといろんな角度みたいかも。

でもやっぱりビビるのかあ。
俺も、初代スタッカーから取り替えるとしたら、
クロスフローファン使える、これ一択なんだけど、
初代のスチールのシャーシがなかなか手放しにくくて・・・

見た目の高級感は比べ物にならないんだけど。

>>628
Lian-Liでびびるとしたら、シートの貼ってないやつで、
高いモデルはサイドにシートが貼ってあるからビビらないよ。
ただスチールの初代スタッカーとかと比べちゃうと、
HDDのアクセス音は響く。
630Socket774:2007/02/08(木) 21:36:58 ID:hmjXYptN
>>629
初出ではないよ前スレで出てた
というか俺が出したw
でも>>624さんのは構成いいよね
俺もC2Dにいいメモリと8800GTX欲しいです
631Socket774:2007/02/08(木) 21:53:31 ID:97WUorUb
>>630
失礼、
前スレ601にあったね。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1167395446.jpg

中メインの画像だったから、
ケースのことを忘れてた。
不注意でごめん。


俺も久しぶりに晒してみようかな。
632Socket774:2007/02/08(木) 22:35:22 ID:Fx7rz1hX
初代スタッカー、830、両方持ってる。
うちの830は電源搭載部とマザー取り付け部が
天板を軽くゆらすだけでねじれる。クラマススレで
聞いたらそんな症状はないっていわれたのでショック。
フロントのメッシュが簡単に外からはずせるのは良くなった。
電源が1つしか積めなくなったのは痛い。
旧スタッカーは何回も晒したけど830はまだなんで中身は古いけど
近いうちに晒してみる。
633Socket774:2007/02/08(木) 22:37:00 ID:97WUorUb
【CPU】 Core 2 Duo [email protected]
【クーラー】 Alphacool NexXxoS XP Silver
【M/B】 ASUS P5B-E PLUS
【Mem】 Corsair TWIN2XP2048-6400C4 1G×2
【HDD1&2】 RAPTOR WD740ADFD×2 RAID0
【HDD3】 RAPTOR WD740GD
【HDD4】 Maxtor 7V300F0
【HDD5】 Maxtor 6B2500S0
【HDD6】 Maxtor 6Y160M0
(常時使用はHDD1,2,3,4)
【VGA】 Inno3D 7950GT 512MB @コア600メモリ1600
【サウンド】 SoundBlaster X-Fi DigitalAudio
【キャプチャ】 無し (外付け)
【光学ドライブ】 LG GSA-4163B
【PCI】 NO-PCI
【ケース】 CoolerMaster STACKER
【電源】 白狼530W

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1170941226.jpg

少し前にコンロー環境に変更
スタッカーは内部シャーシが錆びてきてるけど、まだ使う

ちなみにアイドル時消費電力184W
634Socket774:2007/02/08(木) 22:39:10 ID:J6WTEfls
>>633
直列しすぎじゃない?
635Socket774:2007/02/08(木) 22:45:33 ID:97WUorUb
いや、この程度繋ぐのは普通だし、
冷却、流量共にかなり余裕あるよ。

CPUはアイドル時29度程度で、Orthosで100%ロードでしばいても45度くらいまで。
VGAもアイドル30度くらいでしばいても40度はいかないから、
全く問題ない。
636Socket774:2007/02/09(金) 07:36:50 ID:HTGO1c4u
637Socket774:2007/02/09(金) 08:21:39 ID:J16/vOaM
旧スタッカー汚すぎだろw
638Socket774:2007/02/09(金) 08:25:22 ID:rna1YSci
おはようございます。
>>624です。

>>627さん
CPUクーラーとメモリとの間にあまり余裕が無いので、取り外さないとアクセス
できないです。


>>628さん
なるほど、ゲルシートですか。
全段5インチベイのケースは共振しやすいという事が、身を持ってわかりました。


>>629さん
本当は前面と背面も撮ったのですが、撮影者(自分)が下手なせいでブレてぼやけ
た画像になってしまったので、内部だけになっちゃったのですよorz
830は見た目良いですが、実際に組み立ててみると精度の荒さが気になります。
ねじの穴の位置が微妙にズレていたり、微妙に歪んでいたり・・・個体差が大き
いかも。

スタッカー+水冷面白そうですね。
冷却液は何を使っているのですか?
透明なのは初めて見た気がします。


>>630さん
630さんの構成も良いじゃないですか^^
7800GTのデュアルVGA(ですよね?)とか、配線がきれいに纏まっててカッコいいなぁ。
参考にさせて頂きます。


>>632さん
自分の830揺すってみました。
ねじれることは無いみたいですが、「ミシッ」って危険な音が((((;゚Д゚)))
・・・HDDのビビリ音が減ったような・・・ケース自体のゆがみも原因!?orz
639Socket774:2007/02/09(金) 08:47:53 ID:HTGO1c4u
>>637
指紋はNCU-2005もベタベタついてて前にも突っ込まれた。
アルコールでは落ちなかったのでCRCを布につけて拭いた
けどフィンの間は汚いままだ。ケースの外は普段目視では
気にならないがデジカメ画像だと目立つなあ。
>>638
自分の830は特にヒドイけど830自体アルミであれだけ大きいケース
なのにサイドと上部、下部のつなぎ目をあんなしょぼい支柱と
リベットで止めてあるので頑丈ではないと思う。値段を考えると不満。

E4400が出たら今あるa8v dx とp4p800se+ct-479 を売って移行予定。
後者は購入時と同じくらいの値で売れるみたい。
640Socket774:2007/02/09(金) 11:09:52 ID:/aQmU35C
Merom機を組んだので初晒し。
http://usy.jp/wp/wp-content/uploads/merom_inside.jpg

【CPU】 Core 2 Duo T5500
【クーラー】 Scythe SI-120
【M/B】 AOpen i945GTm-VHL
【Mem】 SAMSUNG DDR2-667 S.O.DIMM 512MB×2
【HDD】 日立 Deskstar 7K160 160GB、T7K250 250GB
【サウンド】 オンボ(左下のはS/PDIF出力コネクタ)
【DVD】 Pioneer DVR-A12J-BK、Plextor PX-605A/JPB
【FDD】 ミツミ黒(普段はケーブルはずしてる)
【ケース】 Antec SOLO
【電源】 SKYTEC CWT-500FM

静音化を目指したメインマシンです。
穴という穴はアルミテープで塞ぎましたが、せっかくなので吸音材でも買おうかと。
他の方のを参考に、もう少しケーブル処理頑張ります(;´Д`)
641Socket774:2007/02/09(金) 11:28:48 ID:n1TAWvxm
>>640
充分に静かそうなんだけど・・・
うちも最近SOLOにしたが、画面の横に置いてるからフロントファンとたまにHDDが音するな〜って感じ。前任のボロケースとは雲泥の差w
642Socket774:2007/02/09(金) 11:39:04 ID:Y/1SxT9L
>>640
付属品リストには無いようだけど、マザーから伸びてるそのブラケットはなんですか?
643Socket774:2007/02/09(金) 13:01:50 ID:+VEkBvST
S/PDIFやろ。
644Socket774:2007/02/09(金) 13:02:44 ID:+VEkBvST
って>>640に書いてあるやん。良く読め自分。
645640:2007/02/09(金) 13:05:31 ID:/aQmU35C
>>641
静音スパイラルに入りかけているのか、
フロントファン(1000rpm×2)の騒音が気になってしょうがないです。
周辺に制振シートを貼りまくる予定です。

鯖機のCI6AU6(ファンは前後に12cm)が静かなので、
静音性○と噂のSOLOは更にすごいのかと期待しすぎていたのカモ。

>>642
aopen純正のS/PDIF出力コネクタです。
ttp://aopen.jp/tech/techinside/spdif.html
と、レス書いている間に>>643さんフォローありがとw
646Socket774:2007/02/09(金) 13:18:22 ID:Y/1SxT9L
ほんとだ、すまん買ったorz
647Socket774:2007/02/09(金) 18:11:50 ID:Xce4Bena
>>640
文系の女で自作してる人初めて見た。天然記念物並みだな。
ケーブル処理は今のままでも十分な希ガス
648Socket774:2007/02/09(金) 18:42:38 ID:8p9P8JFI
>>640
SOLOはユーザー多すぎ〜。電源の音は静かなの?
649Socket774:2007/02/09(金) 21:14:30 ID:IKQ0yH98
>>647
?だれが文系の女??
650Socket774:2007/02/09(金) 21:23:36 ID:vTDHd3Ra
>>640
上で同じM/Bで倒立M-ATXを晒した者だけど
正立だとM/Bの上をケーブルが横断しなくなるのが羨ましいです。
静音目的でしたらファンの回転数を下げてみてもいいのでは?
全然熱くならないと感じてます。
651Socket774:2007/02/09(金) 21:29:12 ID:s9nzZnBB
>>636
画像thx
新旧並べて見られるのでとても参考になりました。
ところで初代の5インチベイの所々にある、白い綿のようなものは何?

>>638
冷却水は手軽なので、
精製水に防蝕添加剤と青のUV染料を混ぜて使っています。

830になってもクラマスの精度は相変わらずなんだね、うーん。
>>636さんの写真を参考にさせてもらうと、
今の自分のシステムをそのまま組み込むには小さい気もしてきたし、
もうちょっと様子見かなあ。

それでもクロスフローファンを取り付けられるのは
水冷組むなら魅力はある。

あとうちの初代のサイドパネルも
ハメコミ具合ではポンプからの共振がありますね。
ここはやっぱり精度の問題かな。
652Socket774:2007/02/09(金) 21:41:27 ID:HTGO1c4u
>>651
換気扇用フィルタ。隙間からほこりが入るので見栄えが
悪いけど隙間という隙間に詰め込んでいる。
クロスフローファンは初代だと吸気用の穴があるけど
830はないので効果は落ちるのでは・・・
653Socket774:2007/02/09(金) 21:41:46 ID:Xce4Bena
>>649 URLを削(r
654Socket774:2007/02/09(金) 21:49:02 ID:s9nzZnBB
>>650
でもこのマザーの配置自体はわりと倒立向きじゃない?

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1030425.JPG
でいい感じだと思うけど、
ケーブルが気になるくらいならまだまだ煮詰めることは可能かと。

>>652
即レスthx
取り付け可能なだけで、吸気用の穴ないのかー。
オプションだったから、勝手に勘違いしてた。
それならもう・・・

貴重な情報ありがとう
655649:2007/02/09(金) 21:52:04 ID:IKQ0yH98
>>653
そういうことかサンキュ
ってかいつも削ってるの?
656Socket774:2007/02/09(金) 21:53:12 ID:NpAdDWxk
ロダじゃなったからじゃね?
657649:2007/02/09(金) 22:10:12 ID:IKQ0yH98
>>656
ふむ、おれも今度からそうしよ(w
658Socket774:2007/02/09(金) 22:12:05 ID:rpifOm9b
>>640
電源も普通の180W-200Wくらいのでいいんじゃね?
起動時のピークで90Wいかなさそうだし。
659Socket774:2007/02/09(金) 22:16:30 ID:s9nzZnBB
>>658
120W級のACにするならともかく、
CWT-500FMはファンレスで使えるから、
わざわざ普通のにする必要はないでしょ。
660Socket774:2007/02/09(金) 22:26:00 ID:HTGO1c4u
更に省電力を目指すならACアダプタに替えてみる
価値があるかも。うちでは普通の電源から
PLS180に替えたら10W以上下がった。
普通の電源に比べると割高だけど。
661Socket774:2007/02/09(金) 22:40:59 ID:f5iwuuaN
>>647
文系の女・・・

穴という穴はアルミテープで塞ぎましたが・・・
662Socket774:2007/02/09(金) 22:44:46 ID:rtwF2uGh
kimoi
663Socket774:2007/02/09(金) 22:45:15 ID:av6Gs2Rq
>>661
いや、言わんとすることはわからんでもないが
下品なことはやめておこうぜ
664Socket774:2007/02/09(金) 22:54:31 ID:+VEkBvST
PC自作するのに性別は関係ないやろ。
晒した画像のPC内部見ても普通っぽい。
665Socket774:2007/02/09(金) 23:04:05 ID:n2nfu2uL
>>664
ケチつけること自体が目的のヤシに何言っても無駄。スルーしとけ。
666Socket774:2007/02/09(金) 23:08:43 ID:KSKGTbzG
自作の愉しみは万人共通
667Socket774:2007/02/09(金) 23:09:29 ID:Nyv2K9cX
>>645
1000rpmの騒音が気になるなんて・・・
ファンを5V駆動にしたら?
制振シート張っても、風切り音の方が気になると思うけど。
668649:2007/02/09(金) 23:11:02 ID:IKQ0yH98
ケチつけてるのとちがうだろ
女耐性がないだけだよw
669Socket774:2007/02/09(金) 23:16:50 ID:XJPfAq73
>>667
軸音じゃね?
670Socket774:2007/02/09(金) 23:23:28 ID:s9nzZnBB
静音スパイラルもファンの回転数くらいまでは対処が簡単だけど、
HDD絡みになるとスマドラ化、冷却、2.5インチとか投資が大きくなってくるね。
671Socket774:2007/02/10(土) 00:06:01 ID:vTDHd3Ra
>>661は吸気口もアルミテープで塞いで窒息させてるんじゃねえかと
言いたいんじゃないかと善意のエスパースレをしてみる。

>>670
うん、俺だ
672Socket774:2007/02/10(土) 00:17:52 ID:6T1Zk99o
>>332からXP-120→SI-120に変更しましたのでUP。
それとEMClockの設定ミスってWD740をブチこわしたついでに新品をPH-35BMに詰めて床置きに。
ついでに外装各パネルにオトナシートをベタベタ貼りました。

before:>>332
after :
 http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/07020907.jpg
 http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/07020911.jpg

【クーラー】 Thermalright XP120 → SI-120
【HDD】 Western Digital WD740D → WD740D + PH-35BM

室温21度でエンコ中でもHDD温度が27度となりました。
が、WD740の自己主張は止まらず。エンコ始めるとゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリg
673Socket774:2007/02/10(土) 00:23:51 ID:6T1Zk99o
×:EMClock
○:RMClock

吊ってきます。
674Socket774:2007/02/10(土) 00:27:04 ID:0A4eabUB
>>673
そんなことで吊ってはいけません
命は大切に
675Socket774:2007/02/10(土) 00:46:29 ID:EkABMzIY
ワロタww
676640:2007/02/10(土) 00:55:27 ID:BeFJxgpG
SC440が2台届いたので、セットアップ&スロット削りに夢中でした。

>>647
周りに、自作する女性が居なーいorz
ケーブル処理にこだわったのは初めてなので、もう少し楽しみたいですw

>>648
SOLOの質感は好きです。もう一台買いたいくらいに。
電源は準ファンレスですが、どうせファンは回らないので最初からはずしています。

>>650
>>229の人キター。meromスレでバレましたが、wikiで勝手に写真使わせていただいています。
確かに全然熱くならないですよね(私のは少しノースが熱いですが)。
1000rpmより下げると風量がどの程度になるか分からないので実験してみます。

>>658
低い低格出力の市販電源は、まともなものがない気がします。

>>658,>>659
ACアダプタも検討していたのですが、
24時間通電していると発火しそうで怖くて回避しました。それでもPLS180には惹かれています

>>661
>>671式解釈でレスしますと、フロント吸気・リア排気以外から空気の出入り禁止です><

>>664
普通というか、あまり面白みはない内部ですよね。
奇抜なことをする勇気がありませぬ。
677640:2007/02/10(土) 01:23:07 ID:BeFJxgpG
>>666
ジーク自作

>>667,>>669
芯2500rpmを5V化したらうるさかったので、
今は風拾1000rpm、鎌風2の風700rpmです(1000だと勘違い)。
ビビリ音が消えたら次は風きり音が気になるのかしら…
そして、確かに軸音も耳障りですorz

ST-35も余っているのでもう少し絞ってみますかね。
正圧は保ったままで、もう少し調整してみます。

>>670
HDDまでは逝かないように我慢しますw
完全突入してしまったら投資は惜しまないであろう自分が怖いですので。
678666:2007/02/10(土) 02:00:05 ID:EqqVlHxs
自作やり始めたばかりだけど
静音やら高性能を求めて徐々にパーツが増えていってる
最初からケチらずにセレクトしておけばよかったw
失敗が怖くて安物を選んでしまったからなぁ
679Socket774:2007/02/10(土) 02:57:06 ID:gX1QyJtG
あるあるw  
特にケースと電源は後になって良い物を買っておけば良かったと思う品上位 かな
680Socket774:2007/02/10(土) 11:45:51 ID:zZlXVyuW
近所で戯画の旧タイプの水冷キットが安売りだったので買ってきて組み込みついでに貧乏チューンをしようかと105円で黒の安売り缶スプレー買ってきた
今塗装中
完成したら晒します。
681Socket774:2007/02/10(土) 11:59:16 ID:EC60zEho
>>678,679
物の良さは色んな物を試してみてからじゃないとわからないから。
ぼったくりを掴むよりも安物をいくつか買って経験を積む方がいいよ。
682Socket774:2007/02/10(土) 12:12:02 ID:32ipKdmn
だな。色んなもん使った結果、あれが良かったとか思えるんだしな。
自作始めたら色んなもん使いたいし、買ってみたくなる^^
683Socket774:2007/02/10(土) 13:21:11 ID:rQU2nKsJ
うん。高い物だから良いってわけではないね
ただ、コンデンサなどがケチられていないそこそこの価格帯の物を選ぶこと自体は間違ってはいないけど
684680:2007/02/10(土) 15:38:11 ID:zZlXVyuW
スプレー塗装完了し水まわししやした

■CPU :E4300
■ロット:Q641A183
■CPUFAN :戯画水冷
■電源1:ZU-400W(3Kで買った[email protected]zでもへこたれない電源)
■電源2:サーマルPCI-E専用250w
■M/B :Gigabyte DQ6 Rev2.0
■BIOS :F9
■動作クロック :3.0GHz
■FSB :334MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.3500V
■Vdimm :1.9V
■メモリ :CFD赤箱DDR2-667 1G*2(バッファローチップ)
■DRAM Frequency :@417.5MHz(4:5)安物のわりには+0.1Vで800超え
■DRAM Timing : 5-5-5-15
■VGA:7900GTX
■HDD:6V300F0
■DVD:ND-4550A
■ケース:正月特化の100円
■ファン:フロント、リア、ラジOwltech12cm1200rpm

before(>>254
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF0591.jpg
after
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF0610.JPG

やばい
電池付けなきゃw
685Socket774:2007/02/10(土) 16:10:11 ID:9HE/ejs6
なんかコールタール塗りつけたみたい
686Socket774:2007/02/10(土) 16:13:35 ID:twEPX7yb
それはひどいわ
687Socket774:2007/02/10(土) 16:21:05 ID:EB6bHZl3
黒の塗装はわりとやってる人多いから、できればもうちょっと変わった色で塗装してほしかったな
水冷に合わせてモスグリーンとかw
普通に塗っただけだとネタ的に弱い
688Socket774:2007/02/10(土) 16:25:32 ID:M7J6ACn6
缶スプレーでもそれなりにはなるんだね。
よく色塗る決心着いたなーと思ったらケースも特価品だったのか……うらやましい
689Socket774:2007/02/10(土) 16:37:23 ID:zZlXVyuW
>>685
フラッシュのせいかつや消しで塗ってあるので実際はむらがなくてかりもないっす。
>>687
赤いLEDファン付けて赤のクーラントにして赤で塗ろうかと最初思ったけど余り物寄せ集めPCにそこまでやるのはやめといた
690Socket774:2007/02/10(土) 17:18:42 ID:I52gkNc/
個人的にはつやなしがよかったと思う。
691Socket774:2007/02/10(土) 21:00:24 ID:ANAejwLp
しかし高級感は出たな、乙
692Socket774:2007/02/10(土) 22:23:37 ID:PsaUc5iG
>>684
綺麗に塗れてますね〜
どんなスプレー使ったんですか
ちなみに温度はどんなもんです?
693Socket774:2007/02/10(土) 22:47:34 ID:6NvQNtiz
水冷のきになるとコロ


・ポンプの騒音
・ポンプの寿命

これどうなのよ?
694Socket774:2007/02/10(土) 22:53:38 ID:wQPjHjPo
>>693が水冷きのこなるとに見えたが気にしないでくれ
695Socket774:2007/02/10(土) 23:06:18 ID:yJpHjJ29
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  …
      |(ノ  |)
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
696Socket774:2007/02/10(土) 23:07:07 ID:+RsC91WY
水冷って一言でいってもパーツ一つ一つがピンキリだね。
ポンプ騒音も物によるけど、
無音ってレベルにするには、小さいものをスマドラに入れたりする工夫が必要になってくる。
寿命は熱に気をつけていれば3万時間くらいっていうけど、
これも物による。
697Socket774:2007/02/10(土) 23:45:07 ID:MhLMGAGP
今まで適当だったけど、中を整理してみた

【CPU】 Athlon64x2 4800+
【M/B】 DFI LANPARTY UT nF4 SLI-DR Expert
【Mem】 SAMSUNG DDR-400 1Gx2
【HDD】 WD360GD
【HDD】 Barracuda ST3120827AS
【VGA】 Geforce 6600 バルク
【サウンド】 オンボ
【光学ドライブ】 PX-708A
【Case】 CSI-2209
【FDD】 TEAC FD-235HG
【電源】 ST-550EAJ

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/129.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/131.JPG

なるほど、組む前に効率のいいケーブルのとり回しが出来るように考えておくのか〜。
きれいな人はそうやってるんだな。
もう一台はそれを教訓に、もう少し頑張ってみよう。
698Socket774:2007/02/11(日) 00:09:13 ID:HtN5wEew
別にガムテでもかまやしないんだが、せめて内側に貼ろうぜ・・・
699684:2007/02/11(日) 00:25:20 ID:cBMPMYDS
>>692
ホームセンターにあった鉄用のやつで吹いた。
温度はケースファン全て500rpmくらいにしてても冷える。
>>693
同じキットをメインでも3年ほど使ってるが壊れないし騒音も気にならない程度。
700Socket774:2007/02/11(日) 00:26:07 ID:90KZ50b3
t
701Socket774:2007/02/11(日) 00:26:37 ID:90KZ50b3
t
702Socket774:2007/02/11(日) 00:33:21 ID:4+p8nORB
皆綺麗にまとめてるよなぁ・・・・
俺のマシンなんか見せられないよ。
M-ATXなんかじゃなくて素直にATXにして広々使えるようにすりゃ良かったな・・・。
703Socket774:2007/02/11(日) 01:14:17 ID:/a4IXVxK
>>698
外のほうがツルツルしてるから、剥がす時きれいに剥がせるかなって。
704Socket774:2007/02/11(日) 01:17:53 ID:OFxmmd1Y
>>703
下手するとはがす時塗料剥げるぞ
705Socket774:2007/02/11(日) 01:22:02 ID:uvtxBjW6
コードを外に出すのはもうデフォ?
外観を見てみたい
706Socket774:2007/02/11(日) 01:37:09 ID:Vhsv3R3e
>>697
まずその無闇に太いATAケーブルをどうにかするのが先だな。
取り回し悪くて使いづらいだろう、そういうカバーのついたやつ。
707Socket774:2007/02/11(日) 01:46:20 ID:ycRwzdoH
>>703
布タイプのガムテかな?
布だとツルツルでも固着して剥がしづらいし、汚くなるよ
708Socket774:2007/02/11(日) 01:54:45 ID:r+ZP8ZlH
>>697
昭和の香りがする
709Socket774:2007/02/11(日) 02:11:08 ID:A+GdAs3Y
>>708
昭和にこんなんあったらおかしいだろ
710Socket774:2007/02/11(日) 02:12:53 ID:OFxmmd1Y
文明開化って感じだな
711Socket774:2007/02/11(日) 02:13:34 ID:yHhDUs/w
>>709
襖と畳がって言いたいんじゃない?
712Socket774:2007/02/11(日) 02:42:25 ID:A+GdAs3Y
>>711
あっ、そゆことね
713Socket774:2007/02/11(日) 03:03:17 ID:owHK0SbJ
M-ATXは地獄だぜw フゥーハハハ(ry

【CPU】 [email protected]
【クーラー】 Thermalright HR-03 Rev.A
【M/B】 AOPEN i915GMm-HFS
【Mem】 IO-DATA DDR2-533 1024×2
【HDD】 FUJITSU MHT2060BH(OS) WDC WD360ADFD-00NLR1(OS&DATA)
【VGA】 オンボード
【サウンド】オンボード
【光学】 DVD+RW RW5125
【PCI】 BUFFALO WLI2-PCI-G54S
【ケース】 ASPIRE X-Qpack
【電源】 FILCO PLS180
【FAN】 SANYO F8-SSS(1000rpm) SCYTHE SFF21D(700rpm)


ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/9271.JPG


ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/9281.JPG
714Socket774:2007/02/11(日) 03:18:23 ID:F3Jd5G+W
>【クーラー】 Thermalright HR-03 Rev.A
なんてことしやがるんだw
715Socket774:2007/02/11(日) 03:24:14 ID:ygTWxC7P
>>713
カコイイCPUクーラーだなw
しかし、その変態配置なMBとそのケースじゃ相性最悪だな
716Socket774:2007/02/11(日) 06:43:38 ID:uYf93Q87
>>713
コレは惚れるw
717Socket774:2007/02/11(日) 09:38:26 ID:lorHQ5t2
>>697
その電源大丈夫なの?前使ってたけど不安定でZippyに乗り換えたよ・・・
718Socket774:2007/02/11(日) 10:56:35 ID:2b0xoa0W
どんな物にもアタリ、ハズレがある。
ってことじゃね?>>不運な717よ
719Socket774:2007/02/11(日) 14:09:10 ID:xBkhbrS6
>>713
HR-03って本来はVGA用じゃないか
どうやって付いているのかもう少し見てみたい
720Socket774:2007/02/11(日) 14:14:48 ID:4Z/igRD0
付属のリテンションで使用できるんじゃないか?
前にもHR-05使ってるのを見たことがあるぞ(リテンションの形状は異なるけど)
721Socket774:2007/02/11(日) 14:51:13 ID:acYvofDX
まさに自作のオタだな!惚れちゃうぜ!
722697:2007/02/11(日) 15:05:29 ID:/a4IXVxK
>>706
マザー付属のものですが、使いづらいです。
カバーのせいで自由に曲がらない…。
ただ、今のところこっちはこれでいいと思ってるんで。

>>707
布タイプはこんな用途にはもったいないですんで。
古くて粘着力も低い紙タイプです。
ただ、やはり簡単綺麗には剥がれないでしょうね。

>>717
これは逆にZippyからこちらに乗り換えました。
ZippyはC2D機の方に…。
導入当初は不安定でしたが、CMOSクリアをしたらピタッと安定。
そのまま5ヶ月ほど使ってます。


というわけで皆さんありがとうございます。
たいした手間でもないので、ガムテ剥がしてプラ板とスポンジでも買って、裏からネジ止めすることにしました。
723Socket774:2007/02/11(日) 15:15:01 ID:czogD/Fo
つかトップフローなのに
なぜパッシブ塞いでるんだ?
724Socket774:2007/02/11(日) 15:32:58 ID:/a4IXVxK
>>723
空けても塞いでも、温度が変わらないから。
725Socket774:2007/02/11(日) 23:27:17 ID:uVsKzz9o
前々々スレくらいで晒したけど忘れられてそう・・・
携帯で画質粗いけど勘弁して下さい。
【CPU】Core2Duo E6600(@2.66GHz)
【クーラー】ZAWARD Sylphee
【M/B】AsRock Conroe865PE
【Mem】ノーブランド1G*2 dual
【HDD】80GB ATA*1/160GB SATA*1/250GB SATA*1
【VGA】XFX 7600GT(AGP)@600/800
【クーラー】SNE GWF800CU
【サウンド】ONKYO SE-80PCI
【キャプチャ】SKnet MonsterTV V
【光学】Pioneer DVR-A12J-W
【ケース】大分昔なんで覚えてない…
【電源】サイズ 剛力プラグイン550W
【ファンコン】サイズ iGuard
中 ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1171203196.jpg
外 ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1171203246.jpg

白さを更に追求したかったけどとりあえずここまでorz
電源を白狼2にしたかったけど電力によって風量可変なのを悩んでたら取り扱いが少なく…
音板で白基盤の物があるみたいなんでまた暫くしたら換えてみます
726Socket774:2007/02/11(日) 23:30:57 ID:xBkhbrS6
>>725
サウンドカードで白いのっていったらPRODIGY7.1XTだな
母板で白いのだったらサファイアが出してたけど、もう手に入らないか
727Socket774:2007/02/11(日) 23:34:54 ID:KMwFaKy4
そのママン、電源24pinの位置が困るところについてるなw
728Socket774:2007/02/11(日) 23:38:01 ID:r+ZP8ZlH
>>725
窒息ケースの悪寒
729Socket774:2007/02/11(日) 23:51:27 ID:Hwo3mLfF
>>728
これの黒使ってたけど、窒息だった。
フロントの穴は期待通りの少なさ&小ささ。
サイドパネルにダクトがついてたけど、パネルが薄くて振動ががが。
12cmファンの電源で排気させてたけど、
ケース内に熱がこもってしまい、天板が暖かくなってたよ。
730Socket774:2007/02/11(日) 23:58:29 ID:mYd8STWv
>>725
VGAクーラーって交換するの簡単でつか?
731Socket774:2007/02/12(月) 00:15:41 ID:bmmYYy3o
>>726
母板は939だったかAM2だった気がしてたのでスルーしてました
次回は音板辺りかな…
>>727
これぞ変態というべき配置だと思います
以前晒した時はANDY使ってたので調度良く隠れてくれてたんですけど
今度のシルフィーはちっさくて丸見えです
>>728,729
これが窒息けえすという奴なのですか
今までは無音電源にFX5900XTの無音化で夏も常用してたけど今思えばたしかに天板熱かったです
あとサイドダクトはこっち付いてないですね。ヘコませたような穴がサイドの上と下二列に。
>>730
最近のAGPは大抵HSI付いててコレが邪魔者です
あっしのはHSIシンクがどうにも邪魔でクーラー付属のメモリ用チビシンクに換えて誤魔化してますけど
熱の関係で夏に死亡するかもしれない。(HSIシンク外す前提で)結構簡単ですよw
732Socket774:2007/02/12(月) 14:42:59 ID:++9j0xnN
嫁のPCを組んで自作に目覚めました。自作2機目です。

【CPU】Pentium D 915 2.8GHz
【クーラー】SCYTHE 忍者プラス Rev.B
【M/B】ASUSTeK P5B Deluxe/WiFi-AP
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
【HDD】HITACHI SATA 160GB/320GB
【VGA】Leadtek WinFast PX7600 GT TDH ヒートパイプ
【光学ドライブ】ASUSTeK DRW-1814BLTB Bulk
【ケース】Antec P180 Ver1.1
【電源】Antec Neo HE 550

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1171258644.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1171258720.jpg

光学ドライブがSATAなので取り回しが楽でした。
733Socket774:2007/02/12(月) 15:05:28 ID:6SfKcR8u
HDDって縦置きでも問題ないと思うけど、やっぱり水平置きがいいと思う今日この頃。

実際のところおき方って関係あるのかな?
734Socket774:2007/02/12(月) 15:11:13 ID:Y0EN3NXl
斜めでない限りは気にしなくていいとかどこかで見たような
あとシリコンで固定するのもNGか
735Socket774:2007/02/12(月) 15:42:57 ID:TXZsw+0G
中身をThermalright漬けにしてみました。

【CPU】C2D6600E
【クーラー】Ultra120
【M/B】P5BDeluxe
【Mem】Sanmax Micron DDR2-667 1GB*2
【HDD】HITACHI HDT725050VLA360
【VGA】Ultimate Radeon X1950Pro
【サウンド】Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
【光学ドライブ】DVM-RXG18FB/B-BK
【ケース】P180B
【電源】SS-550HT

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P2110050.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P2110045.JPG

ノースのクーラーをHR-05にしてもHR-05SLIにしても
縦に置いた場合のUltra120と干渉しますので(SLIの場合VGAとも干渉した)、
Ultra120を上方排気にしました。
P180だからこそ取れた方法です。

メモリに付けたHR-07ですが、見ての通りVGAと接触してるので、
運用の段階ではヒートパイプを上側に付けて使う事にしました。

VGAのクーラーもHR-03にしたかったなあ


あと噂には聞いていましたがP5BDのノースとサウスのクーラー、剥がしてみたときのグリスの付き方に唖然・・・
736Socket774:2007/02/12(月) 15:45:02 ID:mkmSOKEJ
>>732
なぜPenD?
737Socket774:2007/02/12(月) 15:50:30 ID:6oUKZK1F
>>735
>>138の4枚目みたく12vケーブルはVGAの根元這わせた方がいいんじゃない?
738732:2007/02/12(月) 16:25:49 ID:++9j0xnN
>>736
価格改定までのつなぎです。

でもOCやってみたら意外とウマーだったので、
しばらくこのまま使うかも。
今は3.5GHzで常用中。
739Socket774:2007/02/12(月) 16:34:31 ID:EvyxWqbu
>>738
今の石は熱くならないし4Gでいこうよ
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1171265609.jpg
740735:2007/02/12(月) 16:54:14 ID:TXZsw+0G
>>737
アドバイスありがとうございます
早速なおしてみました。

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P2120056.JPG

>>138の4枚目すごいですねえ
741Socket774:2007/02/12(月) 21:39:23 ID:e4yc6Eba
>>733
幕だったかのバラシてみたとき気が付いたが、
コネクタが下向きだとホコリ取りのフィルターの吸い込み側が下になるんで
止まった時にホコリがプラッター上にに落ちてくるんじゃないかと思った。
なので、コネクタを下方向になる取り付け、移動とかしなければいいと思う。
742Socket774:2007/02/12(月) 21:54:42 ID:e4yc6Eba
HDDの写真探してみたらこれ漏れのと構造が違うのね。
ttp://vista.crap.jp/img/vi7128455862.jpg
赤い←の方向にホコリを吸い込むんで、吸い込み口が下方向になって、
振動とかでプラッターの上にホコリが落ちてくる向きは良くないような気ガス。
その左側に白く見えてるのが不織布のフィルター。
743Socket774:2007/02/12(月) 21:55:45 ID:JGDBwkXx
>>731 さんと同じく変態ASROCKマザー775DUAL-VSTAで組んだので晒します。
PenM730&CT-479&P4P800なサブマシンから、最小限の出費で組み替えました。
ケース内部
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20070212010103.jpg
ケース外部
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20070212010112.jpg
【CPU】Core2Duo E6600(FSB290×9@2.61GHz)
【クーラー】大台風
【M/B】AsRock 775Dual-VSTA
【Mem】SAMUSUNG製1G*2 dual
【HDD】HDT722525DLA380 (250G)&SEAGATEのIDEな160G
【VGA】RADEON9700PRO(ファンレス化)
【キャプチャ】MTV1200
【PCI】玄人志向のUSB2.0&IEEE1394&ギガビットLANカード
【光学】PX-716A、DW1620
【ケース】セルサス FP-401(前後のファンは静音に交換)
【電源】Abee ER-2520A
【5インチベイ】ファンコン・SF-609&ツクモのSATAリムバ

この電源、安く投げ売りしてたから買ったけど噂通りケーブル固いな(^^;)。
まあ、変態マザーは組んでから4ヶ月経つけど、超安定で怖い感じ。
唯一の不満はSATAU対応じゃない事と、SATAの数が二つしかないことかな。

744Socket774:2007/02/12(月) 22:11:17 ID:XHtMPzsw
埃を吸い込むようじゃ、向きがどうこう以前の問題だろw
HDD速攻で死ぬだろうなwww

斜めでなければ、水平垂直のどの向きでも問題ないよ
745Socket774:2007/02/12(月) 22:14:16 ID:FypAQOCY
>>743
殺伐としてて良い。
だが、下から2枚目のPCI。おそらく玄人志向のヤツがめちゃくちゃゆがんでないか?
746Socket774:2007/02/12(月) 23:22:00 ID:ZRXRDJX+
鯖用ケースは縦置きが多いので
縦でも横でも耐久性には関係無いんじゃないかと思う
747Socket774:2007/02/12(月) 23:32:52 ID:yP5F1b+4
2.5インチだけど、ノートだと角度ついてるの結構あるよな。
据え置きで使ってたデスクノートが、
少し角度ついてて、更に冷却台の載せてたから結構斜めになってた。
たまたまだとは思うけど、
2ヶ月くらいの間に載せたHDD2個に異常が出た。(どっちも不良セクタが出来て、一つは死んじゃった)
748741:2007/02/13(火) 00:47:14 ID:ZMV9EFGv
>>744
吸い込むって言っても外からじゃなくて内部の細かいホコリ。
フィルターの吸気側は金属の細かい粉みたいなのがついてたから効いてると思う。
つーかホコリが無いならそもそもフィルター不要と思われ。
749Socket774:2007/02/13(火) 01:15:21 ID:UsxMqdW7
防塵対策なんて、一切してなくて、たまにPC覗くとファンとかヒートシンクとか
すごい埃まみれになってるが、HDD2台とも3年は無事に生きてるな

ケースあけて、扇風機あててる人だって、マザー剥き出しの人だっているし
案外大丈夫だと思うよ

昔はすぐ壊れたイメージあるけど、最近ぜんぜん気にしてない
CPUやVGAの温度も高めだけど、いたって快調
750Socket774:2007/02/13(火) 07:27:03 ID:9j5ersiz
埃よりも温度と衝撃を気にした方が長寿命な気がする。
751Socket774:2007/02/13(火) 11:12:43 ID:Q20jQ+iD
ほこりもよくはないんだろうけど簡単にHDDの中に入ったりしないと思う。
熱は対策出来るけど衝撃は気をつけていても組み替えやってるときに
ついガチンとやってしまう。
752Socket774:2007/02/13(火) 12:59:29 ID:AkNHbHRK
HDDは飛行機が地上1cmで飛行するぐらいの精密さで
タバコの煙粒子一粒でクラッシュするんだぞ。
ただしソースはソニー
753Socket774:2007/02/13(火) 16:48:36 ID:IMP/v+ZE
ソースはブルドックでガチ
754Socket774
中濃で行けと何度言ったら