PCI Express を語るスレ x4.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
特徴
・4本の信号線よるシリアル通信規格であり、信号線が32本であるPCIに比べると、
 転送スピードの高速化、マザ−ボードの設計・省スペース化が容易。
 データ転送スピードは、片方向:250Mバイト/秒 双方向:500Mバイト/秒。
  
・PCI Expressバスの最小単位をレーンと呼び、これを複数束ねることで、
 データ転送帯域を増やすことができる。
         片方向         双方向
 1レーン.  250Mバイト/秒. 500Mバイト/秒
 4レーン.  1Gバイト/秒   2Gバイト/秒
 8レーン.  2Gバイト/秒   4Gバイト/秒
 16レーン 4Gバイト/秒   8Gバイト/秒

|PCI Express詳細&関連記事
http://www.pcisig.com/home
|PCI Express詳細
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0418/winhec3.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0927/hot222.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0221/kaigai01.htm

|過去スレ
PCI Expressを語るスレ - 1レーン
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063570120/
PCI Express x2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100711084/
PCI Express x3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122811775/
PCI Express x4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164543456/
2Socket774:2007/01/07(日) 16:15:07 ID:1T+u5dTb
|関連スレ(?)
AGPからPCIE移行に悩むスレ Part2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134613755/
AGPビデオカード総合スレ Part.7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167138000/
☆PCIのグラフィックカード☆15枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161006148/
3Socket774:2007/01/07(日) 16:25:01 ID:LInixP4g
4Socket774:2007/01/07(日) 16:26:48 ID:LInixP4g
>>3訂正
前スレ登場のPCI-Express対応製品
5Socket774:2007/01/07(日) 16:33:46 ID:LInixP4g
|今週登場PCI-Express製品
KWORLD PVR-TVPE210
http://www.kworld.com.tw/en/index_PCI-E.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070106/ni_i_tv.html
>PCI Express x1対応では初となるダブルTVチューナー搭載TVキャプチャカード。
--関連
MSI Theater 550PRO
http://www.msi.com.tw/program/products/multimedia/mut/pro_mut_detail.php?UID=613
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/ni_i_tv.html#t550pro
6Socket774:2007/01/07(日) 16:53:26 ID:LInixP4g
|PCI-Express x1スロットを埋める
--Ethernet
玄人志向GBE-PCIe
http://www.kuroutoshikou.com/products/network/gbe-pciefset.html
プラネックス 爆速王 GPE-1000T
http://www.planex.co.jp/product/giga/gpe-1000t.shtml
Intel intel PRO/1000 PT デスクトップ・アダプタ EXPI9300PT
http://www.intel.com/network/connectivity/products/pro1000pt_desktop_adapter.htm
--SATA・SAS/RAID
Adaptec RAID 1220SA(AAR-1220SA/JA RoHS KIT)
http://www.adaptec.co.jp/product/serial_ata_raid/1220sa/index.html
玄人志向SATA2RI2-PCIe
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2ri2-pciefset.html
東京スタイル(ハンファ・ジャパン) DCS-IST2/PE(I210)
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/i210/index.html
--IEEE1394
プラネックス PL-FW100PE
http://www.planex.co.jp/product/adapter/pl-fw100pe.shtml
玄人志向IEEE1394-PCIe
http://www.kuroutoshikou.com/products/1394/ieee1394-pciefset.html
東京スタイル(ハンファ・ジャパン) DCS-IFWA/PE(I100)
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/i100/index.html
--サウンド
東京スタイル(ハンファ・ジャパン) S010(DCS-SEV24/PE)
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/
--キャプチャ関連
KWORLD PVR-TVPE210
http://www.kworld.com.tw/en/index_PCI-E.htm
MSI Theater 550PRO
http://www.msi.com.tw/program/products/multimedia/mut/pro_mut_detail.php?UID=613
7Socket774:2007/01/07(日) 21:31:53 ID:EDWuTItJ
落ちたのか
8Socket774:2007/01/07(日) 21:33:38 ID:jygHrDmE
落ちたのは冬厨の罪

それを許したのは
遊び甲斐のあるカードを出さないベンダーの罪
9Socket774:2007/01/07(日) 22:38:13 ID:pp/2e/aq
PCIeでIEEE1394b+USB2.0 Combo
ttp://www.firewiredirect.com/product/363/
こういうのの国内流通は無いっぽいね...
10Socket774:2007/01/07(日) 22:48:10 ID:AM8HTiPb
>>9
SUNIX UFC2412 (IEEE 1394b / USB2.0)
http://www.sunix.com.tw/it/en/Product_Detail.php?cate=2&class_a_id=35&sid=424
高速電脳で即納らしいが13,800。。。
11Socket774:2007/01/07(日) 23:18:24 ID:AM8HTiPb
>>10
もう無かった…
SUNIX UFC2412 (IEEE 1394b / USB2.0)
http://www.sunix.com.tw/it/en/Product_Detail.php?cate=2&class_a_id=35&sid=424
ぷらっとホーム 14,900 あとfaith/Twotopでも受け付けはやってる模様。
SUNIX FWB3414 (IEEE 1394b / IEEE 1394a)
http://www.sunix.com.tw/it/en/Product_Detail.php?cate=2&class_a_id=35&sid=422
SUNIX USB4414 (USB2.0)
http://www.sunix.com.tw/it/en/Product_Detail.php?cate=2&class_a_id=35&sid=427
こちらもfaith/Twotopでも受け付け

変わり種PCI-Ex1対応カード
玄人志向 SATA2I2+IDE-PCIE (SerialATAII*2 :IDE*1)
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2i2+ide-pciefset.html
玄人志向 SATA2EI+IDE-PCIE (eSATA*1 : SerialATAII*1 : IDE*1)
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2ei+ide-pciefset.html
玄人志向 ATA133RAID-LPCIE (IDE*1)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=867
玄人志向 SATA2RE2-PCIe (eSATA*2)
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2re2-pciefset.html
12Socket774:2007/01/08(月) 09:34:36 ID:ppl8T2AI
ところで、Expressケーブルとかって、どうなったんだっけ?
詳しい人居たら現状の詳細キボン。
13Socket774:2007/01/08(月) 09:48:38 ID:7M/cDImJ
IDF Fall 2006 - PCI Express Update
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/18/idf1/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/18/idf1/002.html
>Cable Specificationも概ね定まってきた。当初からの話通り、2.5GHzのみならず
>Gen2の5GHzをもターゲットに入れており、既にRevision 0.7まで到達している。
>会場ではこのケーブルを使っての動作事例も展示される(Photo10,11)など、大きな
>問題がなければこのまま2007年初頭には1.0として標準化されそうだ。
14Socket774:2007/01/08(月) 10:56:52 ID:ppl8T2AI
>>13
サンクス

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0108/ces0.htm
この記事を見てふと、x16なコネクターがB5ノート搭載されれば
WQXGAな30インチで4モニターとかできる日がやって来るかなと思ったんで
15Socket774:2007/01/08(月) 15:31:19 ID:EO9lPfr0
>>1
大津
16Socket774:2007/01/09(火) 02:49:56 ID:TSrqYBZT
>>14
その箱にPCIex1スロットタイプのキャプチャボード(業務用のDecklinkなど)を差すと
ノートPCで非圧縮キャプチャができるかな?
マシンパワーとハードディスクに高性能なやつはいるだろうけど。
17Socket774:2007/01/09(火) 05:38:54 ID:icyCyCHK
>>11
>SUNIX UFC2412 (IEEE 1394b / USB2.0)
トン
公式では、Mac対応を謳っていないようで、ちゃっかりMac G5って書いてあるね
ちょっと検討してみます
18Socket774:2007/01/09(火) 11:23:32 ID:ZFf7Ejf8
>16
さあどうなんだろ、漏れ詳しくないからわからん。
デモ出来たら、かなり便利になるのかもしれないなあ

B5でデュアルコアなノートとか出てきてるし、
x16のExpressケーブルに対応したポートリプリケーター
みたいなのが出たらいいのになあ
19Socket774:2007/01/09(火) 16:41:34 ID:ht8uNp4S
>>16
それができたら大半の人はデスクトップPCいらんな。
たぶんバスを延長してるだけで信号の変換とかはしてないから可能だとは思うが。
拡張性のあるデスクトップが糞高くて選択指のないMacユーザーはMac Book Proに流れるかも。
(Mac Bookに拡張スロットがついたら神だが)
>>18
×16は難しいんじゃないか?>>13氏の規格が定まってもハイスペックノートの一部に採用される程度かと思われ
20Socket774:2007/01/09(火) 17:32:03 ID:YDBrI4z/
ノートPCやMacMiniみたいなお弁当箱PCに
外付け増設ボックスを繋げるような形になるんだな。
21Socket774:2007/01/09(火) 19:39:49 ID:e7QID2oS
母艦が3m立方の巨大な箱(超大容量電源とGPU192個搭載)と大容量HDDと24枚の巨大ディスプレイで、
子機はチップセット一枚+16コアCPU1個のボード一枚(200g未満)持ち運びって感じがよくね?

ちなみに子機の起動には母艦が必要。
22Socket774:2007/01/09(火) 20:00:13 ID:B1PT4w/H
漏れ的には、あくまでモバイルノートの性能を劇的に向上させるための外部ユニット程度で良いな
外で移動のときは、コンパクト家や仕事場で使うときには、大画面モニターでマルチモニター
それさえできればいいぐらいに思ってる。
今は24インチでデュアルだけど、小さなディスプレイ&シングルモニターには戻れないorz
来年から出張が増えそうなので、ノート買うことになったんだけど、こういったものが出てきてくれると助かるなあ
23Socket774:2007/01/10(水) 22:33:52 ID:immx6nrY
>>5
デュアルチューナ搭載のPCI Express x1対応TVキャプチャカードがKWorldから登場
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/10/667102-000.html
24Socket774:2007/01/10(水) 22:43:21 ID:W2nvRsT6
デジタルチューナに見えた
25Socket774:2007/01/10(水) 22:52:18 ID:CQHmAi+W
デュジタルチューナに見えた
26Socket774:2007/01/11(木) 00:00:20 ID:1oVuhr6u
Creative、PCI-eとExpressCardのX-Fiサウンドカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0111/ces12.htm
27Socket774:2007/01/12(金) 08:17:45 ID:qX4Nf2Pb
PCI Express/2系統デジ・アナ入力対応キャプチャチップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0112/ces17.htm
28Socket774:2007/01/12(金) 11:32:05 ID:hjvVscIg
ARIB終われ
29Socket774:2007/01/12(金) 20:02:18 ID:xRBfw6cD
俺が少し未来に飛んで、ビームで焼き払っといたよw
まあしばらく先を見ててよ。
30ありがたビ〜ム!!:2007/01/12(金) 22:54:19 ID:yWrYWji3
31Socket774:2007/01/13(土) 01:02:21 ID:LNpy/ZmZ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/price.html
TSUKUMO eX.
(4F)東京スタイルS010-99(PCI Express x1サウンドカード,Envy 24HT,
交換用オペアンプ付き,パッケージ版) 9,980円
 13日(土)限定5個。

特価になるの早すぎw
32Socket774:2007/01/13(土) 16:01:19 ID:Y/6pKGeA
33Socket774:2007/01/13(土) 17:08:50 ID:MKXMfHDD
PCI Express x1 DN-PES21R 1,999円
http://donya.jp/everg/7.1/4547479523501/

SiI3132搭載のSyba製。
AREAもSD-SA3132-2IRとして売っている。

ちなみに、プラネックスのLycom製の同等品も安くなっている。
玄人志向のSiI3132を買うなら、カードが同じでより安いプラネックスお勧め。
34Socket774:2007/01/15(月) 21:17:33 ID:OYz7Z8E4
>>32
2chでそれをネタとして書いたらすぐ下に鬼才現るとか書かれそうな物だな・・・
面白そうだけど実用化されるとしたらどうなるのか俺には全く想像がつかない。
35Socket774:2007/01/15(月) 23:10:13 ID:KJnDD1U6
>>32
前スレあたりで出てた気がする。
36Socket774:2007/01/16(火) 15:01:25 ID:SG+GkzlH
5GT/secの「PCI Express 2.0」正式版仕様が決定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/pcie.htm
37Socket774:2007/01/16(火) 15:03:57 ID:VGH/SSFg
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」 私の名前は ウイルスバラマイター
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj   ウイルス開発者やアンチウイルス企業が存在し
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/   ビジネスとして成り立たせるための援助者として
   `!     j  ヽ        j_ノ    法律家や政治家が利用されるので
   ',    ヽァ_ '┘     ,i     充分に監視する必要がある
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
38Socket774:2007/01/16(火) 15:32:02 ID:AAwHvQnZ
>>37
滓あつめる好きー
39Socket774:2007/01/18(木) 07:55:05 ID:qffG7jX4
Cバスみたいにケース開けないで取り外しできるようにしてホスイ。
40Socket774:2007/01/18(木) 21:20:36 ID:2RLaUFqQ
>>39
ケース閉めなければ、Cバスみたいにケース開けないで取り外しできる。よって解決。
41Socket774:2007/01/18(木) 21:28:23 ID:EvPaPMJg
ハンファがコンボカード出さんかなあ
1394の買ったけどなかなか気に入っとるに
42Socket774:2007/01/18(木) 21:58:35 ID:mTyyqA/+
早急に必要
1.地デジキャプボ
2.ATA×2搭載のATA(RAID)カード(出来ればSATA×2とのコンボだとなおよし)
3.安価なUSB2.0&IEEE1394コンボ(この際USBだけでも良い)
4.高品質なオーディオカード

取りあえずこんなもんかな
43Socket774:2007/01/18(木) 23:44:51 ID:oysr9tru
1の地デジ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070117/sony.htm

2〜4はあるような気ガス
(3、4はTokyo Styleあたりか?)
44Socket774:2007/01/18(木) 23:47:52 ID:9iqb565t
45Socket774:2007/01/19(金) 01:27:45 ID:B8FwgqrC
46Socket774:2007/01/19(金) 10:40:39 ID:H7jTrjvM
>>43
USBは確かあったけど,日本円で13,000円ぐらいだったと思う
オーディオカードに関しては2マソ近く出してハンファは買いたくないなぁ

ATAカードは探したけど、玄人のIDE×1+SATA×1+eSATA×1が最高だった(IDE×2が欲しい)

キャプボは、確か数週間前にチップが発表されてたんでそのうち出ると思うけど・・・
と思ってググったらこれだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0112/ces17.htm

ただ、日本だとコンテンツ関連の圧力(というか配慮w)で出なかったり、出ても激しく
使い勝手が悪かったりとする可能性が高いのが・・・海外製品輸入しても使えないっぽいし
47Socket774:2007/01/19(金) 10:44:34 ID:Lu6GB9Qa
CESではx1のサウンドブラスターも出てたでしょ。
>>26のリンク先
48Socket774:2007/01/23(火) 17:56:50 ID:a0zUg7rT
保守
49Socket774:2007/01/24(水) 22:54:36 ID:a5J/QApZ
>>44
SIIG CyberSerial PCIe(JJ-E10011-S2)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070127/ni_i_ic.html
>PCI Express x1/LowProfileスロット対応のシリアルインターフェイスカード。
50Socket774:2007/01/26(金) 22:11:42 ID:wV/MZvsG
DIGITAL COWBOY、PCI Express準拠のギガビットLANボード「I300」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16944.html
51Socket774:2007/01/31(水) 22:58:42 ID:OILYc9Iv
保守
52Socket774:2007/02/02(金) 21:50:39 ID:HEk/s2B0
PCI Express 2.0ってさ、あんまり言うと怒られるんだけど...
53Socket774:2007/02/04(日) 23:03:19 ID:WTRckR5Q
消費電力が上がる?
54Socket774:2007/02/06(火) 23:56:28 ID:VTGix0+e
55Socket774:2007/02/07(水) 00:53:25 ID:ZgxcVioG
チョンの分際でTOKYOなんてブランドを名乗り、
粗悪品を高級品っぽく見せかけてる糞企業
56Socket774:2007/02/07(水) 16:00:03 ID:mu4gALw/
57Socket774:2007/02/08(木) 17:02:34 ID:IRtFGCTO
PCI Expressを外付けケーブル化する規格が策定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/pcie.htm
58Socket774:2007/02/10(土) 07:55:44 ID:LpRwVkzA
Areca ARC-1261ML
http://www.areca.com.tw/products/pcie341.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070210/ni_i_ic.html#1261dml
>Intel製I/Oプロセッサー「IOP341」を搭載したAreca製PCI Express x8対応Serial ATA-RAIDカード。
59Socket774:2007/02/10(土) 20:16:59 ID:DVHT5K7x
>>54-55

 >品質の高さをウリとする

ワロタwwwwwww
60Socket774:2007/02/13(火) 14:32:05 ID:Xgy8wOLo
AGE Express
61Socket774:2007/02/13(火) 14:46:28 ID:IfSPpb1k
PCIEx接続の、PCMCIAアダプタって売ってない?
62Socket774:2007/02/13(火) 20:29:55 ID:x7IfrN31
>>61
売ってない。
63Socket774:2007/02/13(火) 21:50:45 ID:IfSPpb1k
そうか、需要無さそうだしな。
64Socket774:2007/02/13(火) 23:34:17 ID:x7IfrN31
昔は、完全な互換のため PCI と ISA 両方のスロットに信号線を挿す
PCIMCA アダプタとかあったけど... かなり昔雑誌に載ってたような。
はぁ、なつかしいけど、帰ることは決して許されない俺ら、背中とか煤けてるな。
65Socket774:2007/02/16(金) 20:32:51 ID:qHHIoTQR
Areca ARC-1231ML
http://www.areca.com.tw/products/pcie341.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/ni_i_ic.html
>最大12台のSerial ATA-HDDに対応したAreca製PCI Express x8対応Serial ATA-RAIDカード。

バッファロー IFC-PCIE2SA
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pcie2sa/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/ni_i_ic.html#pcie2sa
> 3Gbps転送/LowProfileスロット対応のバッファロー製Serial ATAカード。
>接続インターフェイスはPCI Express x1。
66Socket774:2007/02/20(火) 23:35:30 ID:0QZY7INg
Allegro Express/Tango Express
ttp://www.sonnettech.com/jp/news/newproducts07/
FireWire 400/USB 2.0/コンボFireWire400+USB2.0アダプタカード

など
67Socket774:2007/02/21(水) 20:48:41 ID:C9G9KKPm
相変わらず、メンテ不足で錆びて茶色くなったチェーンみたいなスレだネェ。

そういえば、電子・コンピュータ系では錆防止のために電気接点にオイルを注したりする
習慣はないのかね。まあ、神経質な人多そうだし、基盤さわった後で手がポテトチップ食った
あとみたいにオイリーになったら嫌なんだろうね。
68Socket774:2007/02/21(水) 23:50:09 ID:FHMPi5re
Belkin製
USB 2.0 5-Port PCI Express Card
ttp://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Product_Id=278295
FireWire 800 and USB 2.0 PCI Express Card
ttp://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Product_Id=249063

ブリスターパック風のパッケージなので、ちょっと心配
69Socket774:2007/02/22(木) 12:05:31 ID:VouWmoqb
誰か解る人教えて下さい!
Gigabyte GA-8I955X Proマザーを購入して、PCI Express×1の画像取り込みボード
を挿入した所、WinXP SP2のデバイスのインストール時に「リソース不足エラー」
が出てしまいました。
何か他のデバイスとの競合も考えてデバイスマネ−ジャー上で見たのですが、
それらしい物は有りませんでした。
とりあえずこの画像取り込みボードを別のIRQへ割り当てようとBIOSを見たら
PCIの設定項目は普通に有りますが、PCI Expressの設定項目は見当たりませんでした。
BOISはアワードの6.00PGですが、他のフェニックスとかではあるのでしょうか?
誰か〜宜しくお願いします。
70Socket774:2007/02/22(木) 12:15:29 ID:xZD/DQuN
>>69
素人考えだけど、PCI Expressスロットじゃなくて、直近のPCIスロットの方に差しちゃったとかってことは

流石にないか.....orz
7169:2007/02/22(木) 13:52:31 ID:VouWmoqb
70>>PCIだったら簡単に直せるな〜と思い確認しましたが、
PCI Expressで間違い有りませんでした(ガッカリ)。

因みに本題とは外れますが、デバイスマネ−ジャー上で複数のデバイスで
同じIRQを使っている物があり正常に動作してますが、この場合リソース
不足にならないのは何故なんだろ〜ってちょっと不思議に思いました。
(IRQ16や19が沢山割り当てられる)
デバイスにはバッティングする物としない物があるのでしょうか?
72Socket774:2007/02/22(木) 17:31:19 ID:QWPRF7IM
マザーボードは製品名どころかBIOSの種類まで書いてるのに
画像取り込みボードの情報を書かないのはなんで?
73Socket774:2007/02/22(木) 21:54:00 ID:5L40ELk4
他のスロットに何が刺さっているのかも書かず、
ひとつずつ抜き差しして衝突してるカードはなんなのかも確かめないで


何 を ど う 答 え ろ っ て ?


先に日本語の勉強してこい
74Socket774:2007/02/25(日) 15:22:05 ID:KVmwvxg1
ASRockの775DualにGAKAXYのGeforece7600GS128MBを挿しています。
775DualがPCI−Eが×4までなのですが、CPU-ZでLink Widthを見ると
×1だったり×4だったりしています。大半が×1で表示されます。

×4固定にする方法ってないのでしょうか?

75Socket774:2007/02/25(日) 15:27:41 ID:clI+4yIo
ASRock 775Dual / 4CoreDual-VSTAスレ 6枚目
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171879012/
76Socket774:2007/02/25(日) 15:32:43 ID:KVmwvxg1
>>75
誰も答えてくれないから
PCI-Eスレにきたわけで・・・
77Socket774:2007/02/25(日) 15:36:09 ID:clI+4yIo
マザーのBIOSに設定がないと無理。
78Socket774:2007/02/25(日) 17:18:25 ID:2kzcd/jS
仕方ないんじゃないの?ASRock公式だってLinkWidth明記してないし。
79Socket774:2007/02/28(水) 11:58:44 ID:DYVxUx6h
玄人のテスター募集、レポートはメールで送るんだっけ?
本体はあるけどおまけと手紙無くしたw
80Socket774:2007/03/02(金) 16:08:21 ID:qDq2M8ZJ
PCIe x16のグラボをx8スロット削って入れたら動く限界は?
ウィキペには大丈夫っぽいこと書いてあるけど足引っ張るかな
81Socket774:2007/03/02(金) 19:41:59 ID:jvc8snM0
限界って何だよ。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/AGP
http://d.hatena.ne.jp/keyword/PCI%20Express
帯域で見ればx16は鶏に牛刀
82Socket774:2007/03/02(金) 21:17:47 ID:yxYFYbDF
ほんとに8レーンで動いてればな
83Socket774:2007/03/03(土) 09:39:04 ID:ZCKnMZ8s
今のグラボってどれくらい帯域有ればいいんだ?
AGPでも十分だとか?
84Socket774:2007/03/03(土) 13:00:26 ID:BSUvMcjL
>>83
そんなのはグラボにかかる負荷次第。

おそらく3Dゲームとかの高負荷系でもやらない限りAGPでもオーバースペック。
オフィス用途、動画再生、2Dゲーム、動画エンコ程度なら最近はメモリ帯域・要領をもてあまし気味なので
内蔵VGAでも十分かと
8580:2007/03/03(土) 14:21:11 ID:+28rz7jx
ちなみに主な用途はFPSで、G80のスペックダウン
版がでたら使おうと思ってます
86Socket774:2007/03/03(土) 21:41:54 ID:oHyniO22
補助電源が付いてないカードだとスロットからの電源供給が不足して動かないかもね。
87Socket774:2007/03/03(土) 23:53:22 ID:+4y+9OEH
>>86
トン
つまりハイエンドボード
ならいいな
88Socket774:2007/03/07(水) 16:06:08 ID:ryUWN34Q
玄人のATA×1+SATA×2のPCIexカードを買ったけど
ATAのドライブがマスターとスレーブで同時に二つ認識しない・・・

オンボードでパラレルATA1系統あっていろいろ試した結果
オンボードのパラレルATAとカードのパラレルATA合わせて同時に3台までしか認識しない模様

マザーのATAチップセットがJMicronの386、玄人のヤツモ同じくJMicronの386だったが、こんな
落とし穴があるとは・・・orz

因みにマザーはASUS P5B DX/WIFIです



89Socket774:2007/03/13(火) 18:16:59 ID:FYYtcsqp
上から三番目
Tango Express PCI Express対応 コンボ FireWire 400/USB 2.0アダプタカード
ttp://www.sonnettech.com/jp/news/newproducts07/
買いました。
特段の不具合はなしです。
スリープからの復帰については未検証です
90Socket774:2007/03/14(水) 18:42:09 ID:yBbKMjOc
PCI Express×16スロットですが、×1のカードは正常動作するのでしょうか?
マザーボード側でビデオカード用になっていると聞いた事があり
その場合×16のビデオカードしか動作しないような感じでしたが、そうなのでしょうか?
91Socket774:2007/03/14(水) 19:02:27 ID:Jcyhd5Fo
大丈夫
92Socket774:2007/03/14(水) 21:26:59 ID:ItJ7DeL8
マザーによる。
93Socket774:2007/03/15(木) 18:27:12 ID:JmKR5xMn
日本テキサス・インスツルメンツ
・PCI Express-PCIブリッジチップ「XIO2000A」の12×12mmの小型パッケージ版
http://www.tij.co.jp/news/sc/2007/scj_07_026.htm
94Socket774:2007/03/15(木) 19:16:42 ID:9Q4vsiMT
Asus attacks Creative where it hurts
http://www.theinq.net/default.aspx?article=38230
ASUSがサウンドカードXonar D2X はPCI-Ex1
95Socket774:2007/03/17(土) 11:06:17 ID:XV2vawS0
>>94追記
Asus has a sound card in the works
http://www.techpowerup.com/?27489
ASUS AV200チップ?
96Socket774:2007/03/17(土) 12:01:19 ID:kkPI44U2
玄人志向 SATA2I2+IDE-PCIE
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/ni_i_ic.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2i2+ide-pcie.html
Ultra ATA/133対応のパラレルIDEコネクタも備えたSerial ATA-RAIDカード。
97Socket774:2007/03/17(土) 17:39:06 ID:axyX9mRP
>>96
それ普通に前からラインナップされてるヤツじゃ?
つか>>88で書いた者ですが・・・
JMicron以外のヤツが欲しい・・・・
98Socket774:2007/03/20(火) 23:10:51 ID:ZXV56ZOy
PCI ExpressでPCIを拡張できる外付けボックスが近日入荷
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_pcibox.html
99Socket774:2007/03/20(火) 23:19:30 ID:oE7GaYZx
>>98
物欲レーダーに強烈な反応が・・・
100Socket774:2007/03/21(水) 00:39:06 ID:DKSmGSUw
PCI Express x4でPCI8本とかのも出してくれんかなあ
101Socket774:2007/03/21(水) 01:00:10 ID:WtUYLKFY
>>98
こいつは面白い・・・・が、ちとタケーヨ
102Socket774:2007/03/21(水) 01:34:46 ID:Fxb5kBVy
昔PC-98のCバス用のでそんなのあったなあ
103Socket774:2007/03/21(水) 10:59:30 ID:40TBNZFJ
x4でPCI-X133のでねーかな
個人で購入可能なのを
104Socket774:2007/03/21(水) 13:16:08 ID:wdblVCW8
>>101
こういう変換物にしては安いがな
105Socket774:2007/03/21(水) 13:57:07 ID:hVln9ERx
ノートPCのCardBus拡張もこの価格帯なら買ったかもしれない
106Socket774:2007/03/22(木) 21:41:51 ID:MXHCtEV+
>>98
PCI ExpressでPCIスロットを拡張できる外付けボックスが来週入荷
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_pcibox.html
PCI Express x1のカードを介して4本のPCIスロットを拡張できるという外付けボックス
「MG-P19014」が近日中に入荷する見込みとなった。

入荷を予告しているのは高速電脳、スリートップとT-ZONE. PC DIY SHOPで、
入荷時期は27日(火)(高速電脳)または3月末〜4月初旬(後者2店)という。
予価は3店ともに24,800円だ。
107Socket774:2007/03/24(土) 09:20:38 ID:bCmpcNUh
PCI Express x1対応のSCSIカードがAdaptecから発売に
http://ascii.jp/elem/000/000/024/24725/
108Socket774:2007/03/24(土) 22:19:20 ID:0czRU00+
>>88
俺も同じ症状なんだが
SATA2I2+IDE-PCIEに繋ぐとHITACHIのIDEはマスター・スレーブ共に問題なく動作する。
SAMUSUNGや旧IBMのHDDはスレーブに繋いだHDDのみにCRCエラーがでる。
あきらめてITE8212のPCIカード買いました。
109Socket774:2007/03/25(日) 16:28:24 ID:rDWAKBLJ
これ
↓↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0108/ces0.htm
もしくは
これ
↓↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0112/ces18.htm


これ
↓↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_pcibox.html

を使うと
ノートPC→PCI Expressボードスロット→PCIボードスロット×4
が可能かな?



ところでCard busのノートPCからPCIボードスロットに変換できる30000円くらいまでのブツは存在しないのかな?
前に調べたらずいぶん値段の高いものしかなさそうだったんであきらめたんだけど
誰か知りませんか?
110Socket774:2007/03/28(水) 04:34:48 ID:4+7D4QrD
PCI-Xに変換できるのでないかな。
スーパーマイクロのライザーカードで、
専用じゃなく汎用性があるのもあるみたいだけど、日本じゃ売ってないし・・・。
111Socket774:2007/03/28(水) 18:50:36 ID:EEor9PsR
PCI Express対応のUnified Serial? RAIDコントローラ
5製品を発表
http://www.adaptec.co.jp/news/pr070328_01.html

PCI Expressインターフェイス対応、
シングルチャネル、Ultra320 SCSI
ホストバスアダプタを発売
http://www.adaptec.co.jp/news/pr070328_02.html
112Socket774:2007/03/28(水) 18:58:54 ID:rsPx6YM/
113Socket774:2007/03/28(水) 19:41:54 ID:rH6uRMDF
>>111
アダプテック、SASとSATAに対応したユニファイドコントローラを発売
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/03/28/9944.html
114Socket774:2007/03/28(水) 20:01:15 ID:qR8CGvGH
>>112
The conclusion of our 2004 PCI Express analysis was simple:
x4 PCIe bandwidth typically was sufficient to run single graphics
cards without creating an interface bottleneck. At that time,
x8 or x16 link widths were not necessary, and AGP was still powerful enough.

 とりあえず、俺メモ
115Socket774:2007/03/28(水) 21:09:17 ID:/ZhDSnuX
>>112
このテスト、俺もやってみたいが
端子のテーピングは、そこらのセロテープじゃ無理だよな?
116Socket774:2007/03/28(水) 21:25:28 ID:3BdaXyAM
>>115
なんで? 絶縁できてスロットをガバガバにしない厚さなら大丈夫だと思うが。
あと、挿入するときに皮が剥けない丈夫な奴。
117Socket774:2007/03/28(水) 22:27:44 ID:/ZhDSnuX
そうか。では暇になったらやってみよう
118Socket774:2007/03/29(木) 03:36:21 ID:Qn3+WqaV
PCI-Express x16なんかもったいないからx4程度にしておいてさ
のこりの12レーンをPCIに変換すればさ、PCI 12本 増えるんじゃない?
119Socket774:2007/03/29(木) 03:43:18 ID:TMElWNed
x1でPCIを4本に変換するのが出ますが。
120Socket774:2007/03/29(木) 04:00:13 ID:5ORKpEcb
>>106
このMG-P19014そろそろみたいですが。
もう販売開始されたのでしょうか。

Conecoで見るとDECA扱いっぽい?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060208061
http://www.deca-tech.com/DECATOP.html
121Socket774:2007/03/29(木) 10:48:17 ID:qTPbP95k
スレ違いになるかもしれないけど、ユニファイドコントローラーって普通のSATAのチップと
値段変わらないのなら、通常のママンにも搭載されるようになるのかな?
安物のマザーでも、オンボードでSASのRAIDが組めればこれほどうれしいことは無い
122Socket774:2007/03/29(木) 15:39:02 ID:XPfoNWFx
>>110
ウザにある
123Socket774:2007/03/29(木) 22:03:35 ID:5LqfMlKw
>>120
PCI ExpressでPCIスロットを外付けできる拡張ボックスが発売、デモ実施中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html
PCI Expressスロット1基から4つのPCIスロットを外付け増設できるユニークなキット「MG-P19014E」がDECAから発売された。
124Socket774:2007/03/29(木) 22:45:33 ID:sejkJAKv
売り切れってことからみてもPCI-Ex1の使い道のなさがよくにじみ出てるよな
125Socket774:2007/03/29(木) 22:52:05 ID:GvV0FwJw
PCIが4本もあるってのが魅力的だな
126Socket774:2007/03/29(木) 23:04:24 ID:twBmNcrq
PCIがいっぱいついてるマザー見るたびに2,3本で十分とか思う
PCI*2 PCI-Ex x1*2 x4*2 x16*1のほうが俺はうれしい
127Socket774:2007/03/29(木) 23:45:08 ID:AvP7kLpE
PCI Expressって何を挿すところなの?
128Socket774:2007/03/30(金) 00:40:21 ID:5ZQDtfH1
FUTA
129Socket774:2007/03/30(金) 01:05:11 ID:qVWOKkQa
こんにちは。

私はAGPからの移動を考えていますが、やはりAGPと同じくPCIエクスプレスでも
ロープロはビット半分の糞なのでしょうか。
130Socket774:2007/03/30(金) 01:18:59 ID:W4b49Wnt
イルボン語でおkアルヨ
131Socket774:2007/03/30(金) 02:34:57 ID:5ZQDtfH1
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002573.html
>Radeon X1900 XTXとGeForce 8800 GTSのx1/x4/x8/x16ベンチ
132Socket774:2007/03/30(金) 03:55:22 ID:yqvDNDe/
>>111
SATA並の値段てのが気になるな。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/17/100.html
を安く使える時代が来たか?


一方
http://ascii.jp/elem/000/000/025/25883/index.html?jpm
動かんらしい…

ちょっと期待していたのだが
133120:2007/03/30(金) 04:41:51 ID:yBzWcfL+
>>123,132
ありがとうございます<(__)>

シャーシ側がTI XIO2000Aで、カード側がPericom PI2EQX4401ZFEということで普通に互換性を期待してしまうんですが。
http://focus.tij.co.jp/jp/docs/prod/folders/print/xio2000a.html
http://www.pericom.com/products/logic/psempart.php?productID=PI2EQX4401
http://www.ptlsemi.com/pdf/applications/AN088.pdf
ノート用のExpressCardを出してくれるとめっちゃ嬉しい。
DVIコネクタ採用だから形がちょいおかしくなるかもしれんけど。

関連記事
(4)PCI to PCI Express Bridgeの争い
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/03/11/idf/003.html
YAN's VAIO SITE - RM50/70/90 REVIEW - 2006.11.12
http://www.vaiosite.com/review/vaio/desk/rm50/rm50-3.htm
#アクセスユニット側にXIO2000Aを採用しているということです。
134Socket774:2007/03/30(金) 09:22:39 ID:ZsExQSe9
PROMISE SuperTrak EX16350
http://jp.promise.com/product/product_detail.asp?segment_no=SGLV2005010&product_id=227
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/ni_i_ic.html#ex16350
>PCI Express x8対応のPROMISE製16ポート版Serial ATA-RAIDカード。
PROMISE SuperTrak EX4350
http://www.promise.com/product/product_detail_eng.asp?segment=RAID%20HBAs&product_id=171
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/ni_i_ic.html#ex4350
>PCI Express x4対応の4ポート版Serial ATA-RAIDカード。

Adaptec Adaptec RAID 3405
http://www.adaptec.com/ja-JP/products/sas_cards/value/SAS-3405/
Adaptec Adaptec RAID 3805
http://www.adaptec.com/ja-JP/products/sas_cards/value/SAS-3805/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/ni_i_ic.html#ar3405
>アダプテック製のSAS-RAIDカード。PCI Express x4スロットに対応している。
135Socket774:2007/03/31(土) 12:28:06 ID:470fj8Zc
DECA MG-SA38024
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/ni_i_ic.html#mgsa38024
>PCI Express x1対応のSerial ATA-RAIDカード。用意されているポート数は内部がSerial ATA×2で、
>外部がeSATA×4。なお、内部ポートと外部ポートは排他仕様
136Socket774:2007/04/01(日) 18:09:21 ID:kuBvL1v/
なかなか使い応えがありそうですな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html
137Socket774:2007/04/01(日) 19:39:00 ID:MjX1qM+2
>>136
既出
138Socket774:2007/04/01(日) 21:24:30 ID:npquwnNe
7300GTやX1550だけどPCI-EXx1用が出るんだね
139Socket774:2007/04/01(日) 22:37:32 ID:Q8bQHlti
PCI-Express x1用のビデオカード、せめて7600GTやGSあたり出ないかな・・・
IntelのマザーとかだとPCI-Express x1とx16しかついてないやつあるから
140Socket774:2007/04/01(日) 22:53:14 ID:X+R4GAro
x1じゃ、7300GTでも帯域足りてないんじゃないか?
141Socket774:2007/04/01(日) 23:51:53 ID:iM6ofPI+
x1をAGPに変換するボードが出ないのが不思議だった
142Socket774:2007/04/02(月) 02:00:28 ID:pVLnrBJ9
>>141
アルバトロンから出たけど、ほとんど売れずに消滅したっけな
143Socket774:2007/04/02(月) 02:24:08 ID:c0zFH5Qf
ATOPはAGPをPCI-Ex16に変換するカードでしょ。
144Socket774:2007/04/02(月) 02:30:21 ID:Z/KFfzU9
Future CPU PortをPCIeに変換するアダプタはまだかね?
145Socket774:2007/04/02(月) 20:47:47 ID:EtUXyE2u
>>144
あれHTだし、CPUとの排他だから無理
そんな変態ボードを使ってるあなたは( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
146Socket774:2007/04/02(月) 22:59:13 ID:9CLbgFve
147Socket774:2007/04/04(水) 21:11:28 ID:uktD/CoA
PCI Expressって、ホントに普及させる気あるのかと
148Socket774:2007/04/04(水) 21:19:20 ID:ziQoS9Jj
もう普及しきってるけど
149Socket774:2007/04/04(水) 22:09:20 ID:Jq13esjW
x16以外はまだまだ
150Socket774:2007/04/05(木) 15:00:05 ID:VZYlJtZu
NECエレ、PC向けのデジタル放送対応MPEGエンコードLSI
−復号回路/暗号化エンジン搭載。PCI Express採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070405/necel.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0405/necel.htm
151Socket774:2007/04/05(木) 22:53:50 ID:IeOGY0F6
Adaptec ADAPTEC RAID 31205(ASR-31205 ROHS KIT)
http://www.adaptec.com/en-US/products/sas_cards/performance/SAS-31205/index.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070407/ni_i_ic.html
>Adaptecの12ポート版SAS-RAIDカード。PCI Express x8対応でコネクタ数はMini SAS×3。
152Socket774:2007/04/11(水) 15:58:35 ID:Z+6Y08xe
x1のVGA出ないの?
\5000くらいで。
マルチモニタ用に3D性能落ちていいから安く。
絶対人気出るよ。
153Socket774:2007/04/11(水) 16:06:19 ID:ytXsDhh1
自分で加工するだけやん
154Socket774:2007/04/12(木) 00:37:47 ID:yVtpzsM+
155Socket774:2007/04/12(木) 00:48:10 ID:4580r/vp
数が出ないからコストダウンも出来ないよな。
156Socket774:2007/04/12(木) 02:06:30 ID:FiDptG6g
>>152
フタ + 適当なPCIのVGA

5000円はちょっと超えてしまうけどな
157Socket774:2007/04/14(土) 09:30:53 ID:RGnekR3A
PCIイラネ

早くPCI-Expressだけにならないかな
158Socket774:2007/04/14(土) 09:38:56 ID:J9Qt/rY9
同意。
159Socket774:2007/04/14(土) 09:47:14 ID:RGnekR3A
ギガイーサネットカードはPCIexpressじゃないと殆ど意味ないしな
160Socket774:2007/04/14(土) 10:30:20 ID:ud5B1lXF
>>129
アレは基板サイズによるメモリチップ搭載スペース確保が難しいのが原因だからPCI-Eとか関係ない。
161Socket774:2007/04/14(土) 16:29:55 ID:Rk2nXy+C
>>159
量販店とかでも業界でボイコットでもしてるのかってなくらいに置いてない
あってもクロシコくらいなもんだ
162Socket774:2007/04/14(土) 20:48:19 ID:zDQJe/z8
3ware(AMCC) 9650SE-24M8
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070414/ni_i_ic.html
>PCI Express x8対応の24ポート版Serial ATA-RAIDカード。
163Socket774:2007/04/15(日) 00:46:03 ID:2LV8ZTcT
x1はイラネ
164Socket774:2007/04/15(日) 11:29:54 ID:OazbmOHj
NO-PCI-EXPRESSって効果ある?
165Socket774:2007/04/15(日) 12:01:05 ID:uftjFVnd
スパシーバ効果
166Socket774:2007/04/15(日) 13:18:24 ID:WegwW5Sf
>>159
PCIのでもftpで10MB/s→80MB/sくらいの効果があるからいいじゃないか。
PCIeスロット搭載マザーってほとんどがオンボードでGbE乗ってるし
167Socket774:2007/04/15(日) 19:26:51 ID:/0jzf2RG
>>166
PCIeマザーにオンボードで載ってるのも、
PCI接続のだったり、最近だとPCIe接続でもギガニだったりするから…
168Socket774:2007/04/15(日) 20:05:23 ID:++GKLSL5
88E8001だってFEの二倍はWindowsファイル共有で出るし、
RTL8111BはPCIe用GbEチップとしてはごく普通な出来で特に不満は出ないが。
169Socket774:2007/04/15(日) 20:16:55 ID:EDh98zAy
170Socket774:2007/04/15(日) 20:41:18 ID:qVjuMhNQ
NICスレではPRO/1000PT Desktopは半地雷扱いだが…
PCI時代の栄光はどこへやら
171Socket774:2007/04/15(日) 21:13:17 ID:mTwnp+iO
>>167
>>168の言うとおりRTL8111Bは蟹でもそんなに悪くない
CPU負荷はあいかわらずだけど・・・

>>170
NICスレで速度でないって言ってた者だけど
あれは設定ミスで1000PTは無実だった
ごめんよ1000PT・・・

ちなみに1000PT同士で990MMbps出たよ(Netperf)
172Socket774:2007/04/16(月) 22:49:35 ID:VjyT1Wty
で、結局おまいらPCIe何に使ってるの?
173Socket774:2007/04/16(月) 23:08:52 ID:+hPGFEer
ソニー、PCI Express採用の業務用カメラ向けメモリ「SxS」
−800MbpsでPCに転送。対応カメラをNABで展示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070416/sxs.htm
174Socket774:2007/04/17(火) 00:01:31 ID:u8N0rlod
>>172
NICとSATAのHDDを増設するのに使ってる。
175Socket774:2007/04/17(火) 20:11:00 ID:VTxegoOB
ttp://www.theregister.co.uk/2007/04/16/intel_geneseo_09/
2.0が出る前からもう次世代って変態じゃないの?
176Socket774:2007/04/17(火) 20:50:48 ID:yA4iXhOr
ホットでいいじゃないか。
USBなんて2.0以降プランすらないんだぜ
177Socket774:2007/04/17(火) 21:02:18 ID:wkQrwtKY
>>176
Wireless USBで。
だってあの物理層+論理層だとコレより先どうしようもないじゃん。USB。
IEEE1394bみたいに上位クラス作らないとだめだけど、そうするとせっかくの単純な構造がパァになりかねんし。

>>175
とりあえず転送レートを上げるにはFR-4をあきらめるとか、コネクタは貫通実装不可でBGA実装とかそんなことになりそうだけど…
178Socket774:2007/04/17(火) 21:29:22 ID:yA4iXhOr
>>177
そうなん?
10base-T→100base→GbE→10GbEみたいな悟空メソッドで、
GbUって作れないもんなのか。
179Socket774:2007/04/17(火) 23:37:31 ID:19EjTQnC
usbはですね、まずCPUに処理させるのを止めさせてですね、
180Socket774:2007/04/18(水) 02:33:21 ID:FyFhhJt0
そこで
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0417/kaigai351.htm

で、CPU以外で処理ですよ
181Socket774:2007/04/18(水) 10:35:22 ID:lF41RyI4
>>180
AMDのメモコンじゃないけど
そのうちノースチップの機能をCPU内蔵とか…
そうするとサウスへのFSB回線さえ太くつくっとけば
マザーの延命が図れたり無用な在庫が増えなくて良い…かも
とくにメーカー製とか

最終的に基盤付きのCPUになって基盤上にSATAポートとかメモリースロットとか付き始めてry
182Socket774:2007/04/18(水) 20:46:20 ID:DHovnbJR
Slot1でL2キャッシュがマザーボードからCPUボードに移動したみたいに、
高速化のためにメインメモリがCPUボードに実装されるようになるって可能性はあると思うよ。
超多コア時代には要求メモリ帯域も大きくなり、メモリモジュールを捨てざるを得なくなるってこと。

外観はきっとこの時代のビデオカードみたいな感じだね。そのときのスロットの規格は
PCIeをベースに拡張されたオープンな規格かもしれないね。
183Socket774:2007/04/19(木) 05:07:50 ID:Y+Mfn18/
>>182
そうなるとソケット7の時代に戻れて良いな
AMDCPUをインテルチプセトで使ったりソケット変更によるマザー買い換えが無くなったり……
というかボードコンピューターか

http://buffalo.jp/archives/photo/5_2.html
キターーーーーーーーーーーーーー!!
184Socket774:2007/04/20(金) 17:23:01 ID:xagkT0OO
>>183
まるで永久ループだな

CPU単体 だけど速度が問題なのでメモコンをCPUに搭載

だけど もっと早くしたいのでメモリごとCPUに搭載

バスの速度改善のため ノース等をCPUに搭載

製造コストの問題で、CPU埋め込み型に変更

CPUの変更が難しくなるので CPU単体になる

(ry
185Socket774:2007/04/22(日) 08:03:43 ID:SHZnaGlu
そのうち現行のシリアル転送の速度が追いつかなくなって
超高精度パラレル転送の時代がやってきて繰り返すような希ガス
186Socket774:2007/04/22(日) 11:07:27 ID:r1DHwve5
すでに複数レーンを束ねて使ってるじゃん。
187Socket774:2007/04/23(月) 01:44:16 ID:gdJSZyrB
RADEON で LowProfile で PCI-Expressx16 で ファンレス だと、なにが最強ですか。
188Socket774:2007/04/23(月) 01:50:58 ID:NPTjZ9pa
690G
そういう話題はスレ違いだろ。RADEONスレとか行けば?
189Socket774:2007/04/23(月) 03:50:02 ID:kJwO5fUJ
保守
190Socket774:2007/04/23(月) 12:04:14 ID:4JyztGex
PCI Express拡張規格「Geneseo」最新情報クイックレビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/23/news026.html
191Socket774:2007/04/24(火) 01:18:29 ID:QMPl+XW8
>>190
09〜10ごろって・・・
PCIe2.0って恐ろしく短命になるんじゃねえか?
192Socket774:2007/04/24(火) 10:17:09 ID:ryqDquzy
GeneseoはPCIeの後継規格ではないので。
193Socket774:2007/04/24(火) 18:19:33 ID:SldBch1q
転送レートが上がって(物理層は変わら)ないから後継(世代交代)ではないな。
と、いうかI/OVと同じくPCI-Express 2のソリューションの一つでしかない。
194Socket774:2007/04/24(火) 19:46:35 ID:Q5W7XHeF
3Dゲームをしない人向けの、安いPCI Expressのビデオカードはありますか?
5千円辺りのものしか見付かりません。
3Dゲームをしないので、性能が低く安いPCI Expressを教えてください。
195Socket774:2007/04/24(火) 20:38:28 ID:gdm6JgWL
>>194
それ需要あるのになかなか無いよね。
俺とこだと純粋にデータベースとWebホストしか扱わないサーバー機に、
無駄にでっかいヒートシンクついたGeForce 7300 LE使ってるよ。

PCIe → PCI に変換したRage XLとか、画面出れば何でもいいんだけどねー
196Socket774:2007/04/24(火) 21:49:44 ID:E5JPKZu7
一応XGIのがあるらしいぞ。一応作ってることは作ってるとか。小売りで見かけたこと全く無いけど。
197Socket774:2007/04/24(火) 21:53:23 ID:pHDkJt90
x300seあたりかな。リース流れ品がたまにあったりする。
198Socket774:2007/04/24(火) 22:11:26 ID:gdm6JgWL
どこも扱ってないけど、作ってるとこは作ってるんだね。
管理時しか使わないビデオカードが無駄に電力食ったり故障のリスクが
高かったりするのは気持ち悪い、ゲロが出そうだ。
GPGPUでSQLが速くなるなら面白いんだけどね。
199Socket774:2007/04/25(水) 07:37:29 ID:1R4XSdOW
2Dにしか使わないのなら、普通のPCIのビデオカードを使えば安いのでは?
200Socket774:2007/04/25(水) 09:04:39 ID:pEj2w6U0
割高。
単純な価格比較でも価格.comでは100円程度の差だったよ。双方最安で。
しかもPCIの最安はRADEON 7000。何よりもはや数が捌けないから安くならんでしょ。どのみち5千円近いし。
201Socket774:2007/04/25(水) 20:10:10 ID:+NSzj6vx
最近のマザーはAGPスロットないの多いから困る。
PCI ExpressとAGPの両方搭載することはできないのかな。
202Socket774:2007/04/25(水) 20:22:16 ID:o+BbTufo
939Dua(ly
203Socket774:2007/04/25(水) 20:48:35 ID:yh50QfxK
2Dなら古いPCIのビデオカードで十分では?
204Socket774:2007/04/25(水) 20:49:30 ID:tnJVFYha
もう売ってn
205Socket774:2007/04/25(水) 20:56:12 ID:yh50QfxK
じゃんぱら
206Socket774:2007/04/25(水) 20:56:36 ID:yh50QfxK
PCIのビデオカードについて語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046696568/
207業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/25(水) 21:02:52 ID:11DwKbQF
 |  | ∧
 |_|Д゚) 鯖に使ってたRAGE XL(PCI)が二枚も転がってる・・・。
 |文|⊂)   今はオンボードVGAだけど確保するメモリを2MBとかに設定できるようにしてほすぃ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
208Socket774:2007/04/25(水) 22:30:10 ID:o+BbTufo
やっぱ鯖といえばRage XLがお決まりだよな。これいつからの伝統だ?
209Socket774:2007/04/25(水) 22:42:04 ID:yh50QfxK
それって、他にどんな用途に使える?
3D以外で、映像再生も快適? 解像度はいくつまで大丈夫ですか?
210Socket774:2007/04/25(水) 22:58:55 ID:+Md/kLhC
PCI-E x16 のグラボを
PCI-E x16 (x 8 link) に挿しても動くの?
211Socket774:2007/04/25(水) 23:08:21 ID:pEj2w6U0
動く物と動かない物がある。最近のは則っている仕様上は動く設計のはず。
SLI対応のカードならほぼ間違いなく平気だろうよ。
212Socket774:2007/04/25(水) 23:54:30 ID:+Md/kLhC
ありがとうございます(・ω・´)
213業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/26(木) 00:14:13 ID:5AyG4bht
 |  | ∧
 |_|Д゚) PCI-Ex1に刺しても動いたよ。
 |文|⊂)   http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=1089
 | ̄|∧|    こんなの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
214Socket774:2007/04/26(木) 18:10:16 ID:IZ2tPvHE
>>213
x1での動作は企画上は保証されてるんだっけ、ちがったっけ

ブラケットから遠いほうのピンには給電ピンないから、x16スロットと同じ電源系統なら
x1でも電源供給も問題ないんだよね
215Socket774:2007/04/26(木) 20:51:19 ID:CAYVNIro
有る一定価格以下には下がらないんじゃない
流通費用とか在庫管理費とかかかるし
工場が日本に有れば別だけど
それに現行品以外の商品は大量生産による単価低下させにくいから
古い方が高くなっていく罠
ともあれオンボードVGA付いてるマザーがほとんどを占めてきたから
オンボードが低価格VGA市場を駆逐してるんだろうな

そこで例のUSBのVGAを勧めてみるテスツ
216Socket774:2007/04/27(金) 00:17:52 ID:Nt+hj8R0
8千弱してるが?
コストパフォーマンスだと劣らない?
217Socket774:2007/04/27(金) 19:17:19 ID:YZ6C4aMr
>>215
まあ、ご存知のように数量ベースならグラフィックのトップシェアはIntelだからな。
i740は不安定で難儀したが、統合以来ディスクリートビデオチップは攻める気ないようだね
218Socket774:2007/04/27(金) 21:03:52 ID:TOXpL2+S
>>215
microatx?
219Socket774:2007/04/27(金) 22:28:09 ID:fP1TN0Ox
もう1台939で組むつもりで決算投売りのマザーボードを一つ買っていたんだけれど、
メモリー1GBと低位のCPUと7300か6200系統のローエンドグラフィックボードと買う
ところを、もう、このマザーボード無駄にして、メモリー2GBとAM2のX2と690の
マザーボート買ったほうが安いし性能も上になりそうな気がしてきた。
低価格VGAを駆逐というのは体感的にわかるよ。
220Socket774:2007/04/27(金) 23:38:17 ID:f3wrZINb
>>219
体感的に分かるって、新しいの買ってないのにわからんだろ。
221Socket774:2007/05/01(火) 21:05:40 ID:PYnFrn4r
感じろ
222Socket774:2007/05/03(木) 00:13:01 ID:BIYQuJE2
高解像度のデュアルモニタでフォトショップとかのウェブブラウジングとかの2D作業を行うのに特に
いいのってないでしょうか?
2Dはどれも似たり寄ったりだとは思いますが
高解像度になると能力が落ちるビデオカードもあるそうなので
地雷でなくて、コストパフォーマンスがある程度高いものっていうとどんなのがあるでしょう?
223Socket774:2007/05/03(木) 00:20:47 ID:bHIiV7fw
マルチディスプレイ総合スレッド15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169994095/
224Socket774:2007/05/03(木) 00:27:27 ID:BIYQuJE2
そちらで聞いてきます
225Socket774:2007/05/03(木) 06:08:17 ID:GnFy1Jpp
なんかルーティングみたい
226Socket774:2007/05/03(木) 12:00:47 ID:aXxe3uyq
 
 
 
 
 
 
こんなPCI-EXボード作ってくれ
NECのPCI Express - PCI-XブリッジチップμPD720404を利用して、
PCI-EXをPCI-Xに変換できるボード。
http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&q=%ce%bcPD720404
PCI-XはPCIをそのまま利用できるので、
PCI-EXをPCIスロットとして利用できる。
韓国のメーカーからでているPCI-EXとPCIを変換するものは動作がかなりあやしいので。
 
 
 
 
 
 
 
227Socket774:2007/05/03(木) 12:26:56 ID:dYbpqCAV
なぜにNEC限定? 6702PXH だとだめなんか
無駄改行も謎だ
228Socket774:2007/05/03(木) 18:39:33 ID:HjRwM/R5
RSC-R1UEP-A2X
PCI-Ex16をPCI-Xの2スロットに変換
http://www.supermicro.com/a_images/products/Accessories/RSC-R1UEP-A2X.jpg

RSC-RR1UE-AXL 
PCI-Ex8をPCI-Xに変換
http://www.supermicro.com/a_images/products/Accessories/RSC-RR1UE-AXL.jpg
229Socket774:2007/05/07(月) 18:02:15 ID:8ejtdwuQ
よくマザーボードの表記で、PCI-Express X16スロットは
「PCI-Express X16 (グラフィック用)」
とか表記されているけど、グラフィック以外には
使えないでしょうか?
230Socket774:2007/05/07(月) 18:41:10 ID:DqQso/jv
グラフィック以外に使えないこともあるが、たいていは未検証で未保証という扱い。
231Socket774:2007/05/07(月) 20:06:55 ID:aW2okes7
ちなみにドッグフードは人間が食っても生活できる。(中国産原料除く)
232Socket774:2007/05/07(月) 21:08:36 ID:Ntdm3CWv
Ω<ナッナンダッテー!!
233Socket774:2007/05/08(火) 18:45:19 ID:Tkv7ziYK
x1のスロットってなんか頼りないな。
半差しっぽくなる。
234Socket774:2007/05/08(火) 19:57:38 ID:/4eYQ9Yb
PCIeスロットのサイドについてるツメ用の抜け防止金具ってどうなったんだろうね。
規格自体はあるのだろうか
235Socket774:2007/05/09(水) 23:38:31 ID:MrfbvqJ/
x16以下の規格のスロットは全部お尻の方を切り抜いてホシイ
x1にx4とかx8のとか刺したい…
236Socket774:2007/05/15(火) 14:10:34 ID:my45l6N8
>>226
双方向変換(特に高速シリアル<>高速パラレル)においては、タイミング調整が難しい(≒パフォーマンスと互換性・安定性の相反)
ことを考えると、汎用の変換ボードで高度なタイミング調整機能を持たないものとしたら結局現状のFUTA1と同じレベルのものに
なるような気がするが。
(>>228のもなんかsupermicro製1Uマザー専用のアクセサリっぽい感じがするのが気になる。)

#PCI-XスロットのPCIカード互換も、PCI2.3仕様でないPCIカードについては100%compatibleではないし。

237Socket774:2007/05/15(火) 14:13:47 ID:my45l6N8
△PCI2.3仕様→○PCI2.3以降準拠仕様
238Socket774:2007/05/16(水) 03:08:17 ID:G09RZsw6
ちょっと聞きたいんだ。
無茶苦茶な上に過頭でパフォでないのは百も承知だが、XG Stationみたいな感じの
PCIe< - >GbEブリッジって可能?特にグラボ。

ASUS軽量ノートラインナップ完成までまてない><
239Socket774:2007/05/16(水) 11:07:03 ID:4G8vYMka
PCIeデバイス間をEthernetで接続する技術はNECが開発している。
ただし汎用のEthernetコントローラで使えるようなものではない。
240Socket774:2007/05/16(水) 17:10:16 ID:DYTpxRSS
>>239
レスd。
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0612/0605.html
これかな?
個人には無理だとわかった。

orz
241Socket774:2007/05/17(木) 17:37:48 ID:hmzp/dTX
>>239
iSCSIやFC-SANの代わりとか、小規模クラスタ・多重化サーバ向けエレメント間コネクト+共有ストレージアダプタ用なのかな?
(中〜大規模以上だとHyoerTransport直結ブリッジになりそうだし。)
242Socket774:2007/05/17(木) 17:40:22 ID:hmzp/dTX
×HyoerTransport直結〜→○HyperTransport/HTX直結〜
243Socket774:2007/05/17(木) 19:16:58 ID:UP4ffpg5
早くマザーボードから32bitPCIが消えないかなぁ。
PCI Expressの数が全然足りない。
2個も32bitPCIは要らんよ。
244Socket774:2007/05/19(土) 01:30:59 ID:02d/Jm4t
同意。
スロットもレーンも足りね
245業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/19(土) 11:44:29 ID:qny8z3p+
 |  | ∧
 |_|Д゚) PCI-Ex16/8/16/8くらいでいいや。
 |文|⊂)   M-ATX派なので
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
246Socket774:2007/05/19(土) 11:48:11 ID:ww3LGC/H
PCIはmATXに専用拡張基板繋いでATX化するときだけ現れればいいよ。
247Socket774:2007/05/23(水) 03:26:41 ID:tsGbXxz3
248Socket774:2007/06/02(土) 12:46:41 ID:toKFvOhk
x16カードをx8対応M/Bに差そうと思うんですが、wikiを見ると「過電流で発火の恐れが」なんて書いてあります
実際の報告例なんてあるんでしょうか?
249Socket774:2007/06/02(土) 12:49:05 ID:+pYJqfH1
それAGPとごちゃ混ぜになってないか?
250Socket774:2007/06/02(土) 12:54:57 ID:cJP5no4h
エッジフリースロットなら電気的にも互換性取れてる、・・・はず。
251Socket774:2007/06/02(土) 19:38:17 ID:toKFvOhk
>なおカードエッジ側の電源供給のみで動作するx16カードをx8スロット以下のスロットに挿すと
>電源供給ラインが不足し、特定のラインに過電流が流れる原因に繋がる。
>最悪の場合、カードやマザーボードの電源ラインが焼損したり、即座に出火等に繋がらなくとも
>設計想定外の発熱がプリント基板を徐々に蝕むことにつながり、パターンの剥離・ビアの破断
>といった故障を招く恐れもある

とあったので不安になりまして・・・
気にしなくてもいいのなら忘れます
スレ汚し失礼しました!
252Socket774:2007/06/03(日) 17:11:00 ID:I/q8RP/Q
実装された部品じゃなくてプリント基板の電源ラインがパターン自体の発熱で燃えるって、
聞いたこともない故障だな
作文かな
253Socket774:2007/06/03(日) 20:57:52 ID:LSJmQlVe
254Socket774:2007/06/03(日) 21:46:15 ID:puATEVOH
>>252
電線に規格以上の大電流を流せば燃え出すのと同じように、基板のパターンも
理論的には燃える…というか現実的には焦げて断線ってのはあり得るだろ。

規格上グラフィックカード用x16スロットは75Wまで。
それ以外のI/O(SAS/SATAやNIC等)用スロットは25Wまでだから、挿すカードが
25Wまでに収まるようなカードならなんとか…ってとこだろう。

エッジフリースロットは恐らく各社の実装方法に依存する。
例えばGPUを挿してSLIもできるとうたってるなら、たぶん大丈夫。
だがx4にx8のRAIDカードを、なんて想定だと25Wのままかもしれん。
255Socket774:2007/06/03(日) 22:25:21 ID:I/q8RP/Q
>>254
まあ、そりゃパターンヒューズみたく燃えるようにに設計すれば燃えるよね。

現実的には、仮に電源パターンの抵抗が 0.01ohm だったら、カードが 75W 消費
してるときのパターンの発熱は、I=75/12=6.25, P=RI2= 0.39W にしかならないし、
一番抵抗の大きそうな電源ピンについては、その数 x1 スロットも x16 スロットも同じだし、

と考えると、スロットの違いによる電源供給云々ってのはそのスロットに電源を
供給するレギュレータの性能について規定したものであって、パターンが焼けるとか
言うのはちょっとみるべきところが違うんじゃないかと思うよ。
256Socket774:2007/06/03(日) 22:27:31 ID:I/q8RP/Q
>>248 については、もし x16 スロットと xN スロットが混載されたマザーボードならば
どうせ電源供給元は同じだろうから、そういうボードならばたとえ x1 スロットから
75W 引いても合計電流さえ帳尻合えば動いちゃうんじゃないかと思う。

無責任発言だけどね
257Socket774:2007/06/04(月) 01:11:06 ID:1B8n6e+R
今の日本の理系ってさ、
学生のころは変質者呼ばわりされて
受験科目は文系よりも多く
大学入ったら実験とレポートに追われ
苦労して書き上げたレポートは文系チャラ男にコピーされ
バイトだ合コンだ彼女だと浮かれてる文系を横目に研究をやらされて
文系が使い古した中古の女を押し付けられ4年間を終える。

大学院に入ってからは教授の講演の資料を作らされ
一層難しくなった授業にはギリギリついていくものの
研究室内の派閥抗争に巻き込まれゼミ発表では私恨交じりの吊るし上げを喰らい
教授にはお前今まで何やってたんだと怒鳴られ
相手してくれない男は嫌いと彼女には逃げられる。

論文と実験ばかりで就活する暇はないし
中間審査を通過するころには大手の採用は打ち切られやむなく子会社下請け。
会社に入れば口ばかりの文系に顎でこき使われ出張転勤の日々
営業部門が取ってきた無計画な仕事の尻拭いをさせられ残業は月200時間オーバー。
同僚は親会社と下請けとの板挟みにあって自殺して
博士号取得したかつての同期がニートになった話を小耳に挟みながら
会議で黙っていればコミュニケーション力が足りないと言われ
斬新な案を出せば「お前は会社を潰す気か」と罵倒され
結局採用されれば隣席の文系野郎に「俺のおかげだ」と持っていかれ昇進は遅い。

家に帰れば家庭を顧みないパパだと言われ
生涯賃金は文系より5000万円低く、稼ぎが少ないと馬鹿にされ
油まみれの作業服は臭いと言われ
ついに高血圧と残業が祟って不幸な最期を遂げる。
258Socket774:2007/06/04(月) 02:28:59 ID:84dnQeiE
ttp://sc420.at.webry.info/200702/article_39.html
x4に改造して溶けたらしい。
259Socket774:2007/06/04(月) 04:50:38 ID:Xv6Q7IkV
PCI-EX16 は1本だけで良いよ
260Socket774:2007/06/04(月) 18:42:20 ID:FAfxU47B
PCI-Ex1のPS/2増設カードはマダですか?
261Socket774:2007/06/04(月) 20:29:00 ID:LgAz1vSk
>>258
きれいに切れてるな、ハンドニブラかな?
多層基板でそういうことすると電源層とGND層がショートでもしないかと心配だ
262Socket774:2007/06/05(火) 17:01:32 ID:VC0ZaEiR
AGP→PCI-Eの時は最近までAGP出てたし、E2.0が普及するのはいつになるやら
x16でも専用のベンチ以外では十分過ぎる帯域だよ
8800Uでも使い切れてないよ
もちろん9800でもまだまだ・・・
263Socket774:2007/06/05(火) 18:54:37 ID:QyC0oy7L
>>262
反面 x1 って微妙すぎだよな。やたら多くのマザーボードに実装されてはいるけど、
RAIDカードとか使いたいと思うとたいてい x4/x8 だし。

PCIスロットにPCI-Xのカードを差せるのと同じように、x1スロットは全部
多レーンカードがさせるようにエッジの壁をなくしてほしいぜ
264Socket774:2007/06/07(木) 00:34:41 ID:HhgqDTZn
そんなこんなで使えそうなのが来たな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/image/nsbp1.html



たけーよ('A`)
265Socket774:2007/06/07(木) 00:59:24 ID:hLqWIUKc
ふと思ったのが、

 x8スロット2本、x16スロット2本、x4スロット2本を用意して
ある程度の組み合わせができるようにならんかなと。

 たとえば

 x8 x16 x8 x16 (x4-2本仮死状態) 
 x4 x16 x8 x16 x4 (x4一本仮死状態)
 x4 x16 x4 x16 x4 x4 (x8スロットがx4に変身>余ったデータバスを死んでたx4に振り分け)


266Socket774:2007/06/07(木) 02:10:15 ID:jdEByC7E
267Socket774:2007/06/09(土) 23:28:18 ID:S/ZNQPwZ
>>265
Mac Proは全部物理ソケットx16でシステム設定でレーン割り振りだって聞いた。
あと、規格自体にそういったモノを盛り込む動きもあったような。
268Socket774:2007/06/10(日) 23:48:07 ID:LlEPZzjC
無知で申し訳ないのですが・・EX16,(実際の動作EX8程度)との事
なのですが、3Dゲームによっては厳しい条件なのでしょうか?
グラボはGeForce8500GTを予定しているのですが、スレ違い
でしたらゴメンナサイ。
269Socket774:2007/06/11(月) 11:54:13 ID:5JnQtzUv
>>268
質問の意味がイマイチ解らんけど、
x8なマサボにx16の8500GTを挿したいけど能力が落ちないか
と聞きたいのか?そんなロースペッコカードならAGPで十分だろ。
お前が何をしたいのか知らないがそんな中途半端なことするより
7900GSの方が幸せになれると思うけどな。
270Socket774:2007/06/11(月) 12:01:00 ID:5JnQtzUv

×AGPで
○AGPでも
つまりx8でもx16でも変わらないって事。ややこしく書いてスマソ
271Socket774:2007/06/11(月) 21:28:53 ID:jXJDp697
>>270
相手にしてくれて嬉しいです〜どうも有難う^^
実は購入したPCにはPCI・EX16が搭載されているのですが、
注意書きに(搭載しているスロットの実際の動作は、PCI-Express x8 相当となります。)
と書かれてまして、チョット気になり御質問させて頂きました、
因みにAGPスロットはありませんです。


272Socket774:2007/06/12(火) 00:04:52 ID:Qduk0p7F
今時のカード程度なら
8レーンでも厳しいってことはない
273Socket774:2007/06/12(火) 10:53:09 ID:N+4Q58Mx
有難う御座いました!^^
安心しました早速7900GSにて幸せになろうと思います。
感謝!感謝!
274Socket774:2007/06/12(火) 12:47:12 ID:A5uBA4Th
>>273
マザーによってはx8のスロットにビデオカードを挿してもx1でしか動かないよ。
275Socket774:2007/06/12(火) 20:22:35 ID:AnmWgJGS
>274
8レーン動作の16スロットに挿すと書いてあるだろ
276Socket774:2007/06/13(水) 19:46:11 ID:Fu3WiBUo
>>275
Intel3000系チップ搭載の安鯖なんかは274の言う通りになるのが多いよ。
例えばHP ML110G4みたいなやつ。
チップセット側の制約でPCIex8はI/O関係専用という位置付け。
刺さってるのがGPUだと認識したら強制x1でリンクするという代物だ。
277Socket774:2007/06/13(水) 20:49:59 ID:Fw/gWNY2
>>276
そういえば前スレかなんかで、リンク数が減った場合 PCIeの仕様として
保証されているのはx1動作までとかいう話があったな。

しかしアレ、スロットの規格多すぎだよな。物理スロットの仕様は
x4かx16オンリーそれ以外死刑ってことにしてしまえばよかったのに、
些末な主張をするメンバーがいてまとまらなかったのかと勘ぐってしまうよ
278Socket774:2007/06/14(木) 01:03:33 ID:5xSVX33Y
基板が狭くなるから長いコネクタいやなんでしょう。
279Socket774:2007/06/14(木) 07:21:35 ID:2VTCf+Lb
PCI Express x1の使い道がいまいちわからない。
なんでこんな無駄なポートを2コも3コも付けてるんだ?
280Socket774:2007/06/14(木) 11:39:39 ID:2r2eDSIE
ストレージ系カードなど。
まあx16スロットx4が理想だが。
281Socket774:2007/06/14(木) 21:21:30 ID:mM3ns/oc
>>279
おれんとこではPCIよりは役に立ってるぞ
282Socket774:2007/06/15(金) 00:13:18 ID:qTgVso5m
うちも。
283Socket774:2007/06/15(金) 10:48:23 ID:dYrjqpLb
>>279
FUTAで解決!
284Socket774:2007/06/15(金) 20:21:52 ID:OgncACuo
>>281-282
参考までに、何と何と何を差してる?
うちはTVチューナーとサウンドカードとRAIDカードとGbE差してるけど、
全部買い換えるまでは数年かかりそうやわぁ
285Socket774:2007/06/15(金) 20:22:52 ID:OgncACuo
誤解招き猫だけど、全部パラレルPCIw
286Socket774:2007/06/15(金) 22:09:09 ID:eyJfXriJ
フタってもう流通してる在庫限りなんだろ?
287Socket774:2007/06/16(土) 10:53:24 ID:BLHrhzoP
>>286
えっΣ(´Д`;)オマイを信じて買いに行ってくる
>X-FiXGで動くらしい
288281:2007/06/18(月) 21:03:22 ID:C9Wb7uDR
>>284
HighPoint RocketRAID 2300
intel PRO/1000 PT Desktop adapter

本当はFUTA+X-Fi XGにして、テレビチューナもつけたいんだけど
スロットが足りない。PCIなんていらないからPCI-Ex増やしてくれよ・・・
289Socket774:2007/06/19(火) 19:18:45 ID:hNZxwfFD
>>288
PCIeのRAIDカードが安く出始める前にPCI-Xのカード買ってしまって
激しく微妙だ
Rocket 2300ってRAID5用のチップも別に乗ってるんだな。いいな
290288:2007/06/22(金) 19:12:01 ID:J9epJchf
>>289
あんまりお勧めしない。なんというか所詮は廉価な製品
RAID5時の書き込みパフォーマンスは振るわない
Maxtor 6V250F0*4でRAID5組んでるけどSequentialWriteで33MB/sくらい
2310はテスト結果がHighPointのサイトにあったから興味あるなら見てみたら?
291Socket774:2007/06/30(土) 14:38:39 ID:dBCdEEjI
すんません。PCI-Eの*16に *1のカードって差して動くのでしょうか?
最近買い換えて、よくわからないもので…
P5BのCOMMADNDなので*1がないのです。
292Socket774:2007/06/30(土) 14:52:20 ID:V4mky89Y
>>291
迷わず刺せよ、刺せばわかるさ
293Socket774:2007/06/30(土) 17:39:22 ID:tu0deUHl
x1のキャプチャカードって、テンプレ以外であります?
数少なすぎだよねぇ。
294Socket774:2007/06/30(土) 18:01:01 ID:CJjkWop6
IntensityとかIntensiry proとか
295Socket774:2007/06/30(土) 20:12:28 ID:nYmewaQ5
>>293
まったくだ
296Socket774:2007/07/01(日) 03:52:48 ID:PjmAzM8l
>>291
それぐらい知っててCOMMAND買ったんじゃないのか?
297Socket774:2007/07/05(木) 19:53:37 ID:JMItzoLx
GALAXY、PCIe x1対応GeForce 7300 GTカード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0705/galaxy.htm
298Socket774:2007/07/06(金) 00:47:19 ID:NPwWt0gv
マザボは全部PCI-EXの16xでよくね?下位互換あるし
299Socket774:2007/07/06(金) 00:55:17 ID:B0npUyER
つGigabyte GA-8N-SLI Quad
つASUS P5W64 WS Professional

4つまでならあるけど、やっぱり全部フルに16xの帯域では使えないみたい。
300Socket774:2007/07/06(金) 00:56:52 ID:qZYL2Iy/
スロットが16ならレーンはマルチでいいんだよ
301Socket774:2007/07/06(金) 01:46:19 ID:sakXLFv5
x1は短いから空いたスペースに回路詰められる利点があるからなぁ…
例えばAGP+PCIのマザーだと最近のリテンション付きCPUとNBのシンクがかさばって
規格上7スロットあっても1つ使えないマザーもあったけれど、今ならx1が入ったりしている。
つまりやたらとx1付けるメーカは設計力がないと言うことになる
302Socket774:2007/07/07(土) 01:55:26 ID:rhDe/+9r
ギガバイトのことかーっ!!!(AAry
303Socket774:2007/07/07(土) 03:05:35 ID:B18uHNi2
♪あ〜あ〜、そ〜〜だよ〜〜〜
304Socket774:2007/07/10(火) 01:43:13 ID:U3V5rT43
VGA用のPCI-Eは良いけどそれ以上は普通のPCI以外いらない

PCI-Eのカードって高いんじゃボケ
305Socket774:2007/07/10(火) 06:26:03 ID:MG91EtZr
>>304
どちらかと言えばPCI-E x1のカードを増やしてもらったほうが嬉しい
306Socket774:2007/07/12(木) 16:54:00 ID:/iCBuBT9
x1のライザーカードって存在する?
307Socket774:2007/07/14(土) 20:45:30 ID:eCev94CF
PCIe gen2対応とかいってるビデオカードってPCIex16でも動いたりSLIできるよな?
G90待ちなんだが今のマザーボードで動かしたいんだよ
308Socket774:2007/07/15(日) 13:49:30 ID:9djRH+HW
PCI-Ex4 余ってるけど全然使い道無いな…。
1394、e-SATA マザボから出てるし、SATA RAID もマザボにあるし、
サウンドカードも買い換える予定無いし。
309Socket774:2007/07/15(日) 14:09:20 ID:SKGASwQY
それはPCI-Ex4の使い道がどうのこうのとは関係無いんじゃないか?
オンボードで全て賄えてるという事なら、余ってるのがPCIであろうがPCI-Ex1であろうが一緒じゃないか。
310Socket774:2007/07/15(日) 15:01:38 ID:RhMlhqap
確かにそうだけどx4とかx8ってなんか中途半端だよね
311Socket774:2007/07/15(日) 15:03:53 ID:sQU78MbO
スロットが中途半端なだけで
帯域は十分だと思うが
312308:2007/07/15(日) 17:06:51 ID:9djRH+HW
ん〜、確かに >>309 の言うとおりなんだけど、貧乏性の俺は空いてると
埋めたくなっちまうんだよなー。もう何年かすればいろいろ出てくるかね…。
313Socket774:2007/07/24(火) 01:45:16 ID:scL+ZY4v
PC修理になったらM/B交換になって
PCI-Ex1が2個も付いてる。使い道ねぇ・・・
314Socket774:2007/07/24(火) 01:56:09 ID:r/QClNko
x1はいいものが出るみたいだぞ?
315Socket774:2007/07/24(火) 02:24:37 ID:f9DeE+9t
殆ど出てないんだからあ現状じゃ使えないだろ
316Socket774:2007/07/24(火) 05:37:45 ID:I8Ka6UAX
LAN、ATA、SATA、SCSI&SAS(ただし遅い)、IEEE1394、USB、ビデオカード(しょぼいの限定)、
キャプチャカード、MPEGハードウェア変換カード、サウンドカード、RS323Cと結構出てるぞ。
今後のレガシーフリー時代に備えてPS/2、シリアル、パラレル、ゲームポート、FDDコントローラのコンボカード出せば
息が長い商品になると思う。
317Socket774:2007/07/24(火) 13:08:56 ID:lNhWkTSY
>>316
細かいようだけどRS-232C

PS/2は単体なら見たことある、シリアル・パラレルはコンボカードがあったと思う
FDDコントローラはどこかが出してたような気がする
Intel純正マザーでレガシーフリーが進んでるぐらいだから、近いうちに必要になるな
318Socket774:2007/07/24(火) 16:27:20 ID:72VyJeNV
これからはレガシーデバイスはいらない。
必要な香具師はずっと古いのを使っていればいいだけ
319Socket774:2007/07/24(火) 23:37:43 ID:iKjxfbtn
そうやって見捨てていくのね・・・!
320Socket774:2007/07/24(火) 23:50:10 ID:h0xWILQc
MG-P19014Eの動作確認カードってどっかに纏められてる?
321Socket774:2007/07/25(水) 13:52:01 ID:yRzhGmpk
>>316
同意。
PCI-ExpressのスーパーI/Oカードがあるといいと思う。
322Socket774:2007/07/25(水) 19:13:54 ID:X30rUWD7
>>320
いくつか検索すると使っている人のレポが出てくるけど。まとまったリストはないんじゃない。
マニアな店がリスト作ろうとかいう企画やってくれたら良かったんだけど、、、そういう空気でもなかったのかも。
323Socket774:2007/07/31(火) 17:08:59 ID:LLT8mX3Q
PCI-ExpressあたりにGPSを受信して
時刻あわせできるようなボードってないですかね?
GPSレシーバから同軸ケーブルをさせるようなやつをさがしてるんですが・・・
324Socket774:2007/07/31(火) 17:49:17 ID:o2yH8hhl
つ ntp
325Socket774:2007/08/01(水) 03:31:01 ID:/NW0JHGt
GPSレシーバ用のPC接続ケーブルを使ったほうがいいんでは。
ttp://www.spa-japan.co.jp/
にあるやつだと、接続IFがRS-232CとかUSBとかPCMCIAかなあ。

まあ一応、PCI Express用シリアルボードはあるけども。
ttp://www.ratocsystems.co.jp/info/news/2006/0622.html
326Socket774:2007/08/05(日) 19:41:54 ID:xfvwmkur
[サウンド]
Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI-e(SBXAPCIE-BLK) - PCI-Ex1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/ni_i_sc.html
東京スタイル(ハンファ・ジャパン) S010-V(DCS-SEV24/PEV) - PCI-Ex1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/ni_i_sc.html

[ビデオ]
ATI(AMD) FireMV 2250(PCI Express x1モデル)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/ni_i_vc.html#firmvx1

[キャプチャ]
エスケイネット Monster X(SK-MHVX) - PCI-Ex1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/ni_i_tv.html
カノープス HD RECS - PCI-Ex1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/ni_i_tv.html#hdrecs

[Serial ATA-RAID]
HighPoint RocketRAID 2302 - PCI-Ex1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070714/ni_i_ic.html
HighPoint RocketRAID 2304 - PCI-Ex1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070526/ni_i_ic.html#rr2304
HighPoint RocketRAID 2312 - PCI-Ex4
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070526/ni_i_ic.html#rr2312
327Socket774:2007/08/05(日) 19:42:47 ID:xfvwmkur
[SAS-RAID]
ATTO ExpressSAS R380 - PCI-Ex8
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070707/ni_i_ic.html
LSI Logic MegaRAID SAS 8204ELP - PCI-Ex4
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/ni_i_ic.html
LSI Logic MegaRAID SAS 8208ELP - PCI-Ex4
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070526/ni_i_ic.html#sas8208elp
LSI Logic MegaRAID SAS 8708ELP - PCI-Ex8
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070804/ni_i_ic.html#sas8
LSI Logic MegaRAID SAS 8888ELP - PCI-Ex8
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/ni_i_ic.html
HighPoint RocketRAID 2314MS - PCI-Ex4
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/ni_i_ic.html

[Express Cardアダプタ]
SIIG PCIe to ExpressCard Adapter - PCI-Ex1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070721/ni_i_ic.html
328Socket774:2007/08/05(日) 23:02:30 ID:qG5hVMPh
>>326-327
329Socket774:2007/08/06(月) 17:37:23 ID:EtUBvwEo
FUTAの再販してくんねーかな
330Socket774:2007/08/07(火) 02:30:57 ID:YAG7M7cx
DECAの箱じゃ駄目なの?
アレで帯域占有するカード隔離できれば安定するだろうなぁ
331Socket774:2007/08/07(火) 18:04:51 ID:JDOmYiGK
>>330
mini-ITXのママンだから
あれは無理だわw
332Socket774:2007/08/07(火) 22:09:03 ID:z96LYjyJ
PCI-Ex1をPCI 2ch 4本に変換するボードなら買う
333Socket774:2007/08/09(木) 23:53:13 ID:zJbYy9d0
PCI-SIG、PCIe 3.0のビットレートを8GT/secに決定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/pcisig.htm
334Socket774:2007/08/10(金) 01:17:12 ID:HhS+lkmA
完全移行はいつになるやら
335Socket774:2007/08/10(金) 03:55:33 ID:Qv8Pi2yA
8GT/secのTって何の略?
テクセル?

PCIe2.0の時は
5GT/secや5Gbpsとか混ざってたけど、
Tとbは同意語なの?
336Socket774:2007/08/10(金) 07:45:26 ID:nikInJoY
TはTransfer
一秒間に何回転送するかってこと
PCIeは1レーンあたり1bit幅で転送するんで、5GT/sec x1 =5Gbps
4レーン束ねたx4なら20Gbpsになるしx16なら80Gbpsということ
337Socket774:2007/08/10(金) 12:05:32 ID:z5f27Hiu
なるほど。
ぐぐっても載ってなくって気持ち悪かったんだ。
ありがとう。
338Socket774:2007/08/10(金) 15:17:14 ID:2BJFQM52
ほほう知らなかった
339Socket774:2007/08/10(金) 19:46:19 ID:8Rk6OxK2
PCI-SIG Developer's Conference 2007 レポート2
〜PCI Express Gen3の現状と可能性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/pcisig2.htm
340Socket774:2007/08/10(金) 19:58:14 ID:ZyY3Q8lD
341Socket774:2007/08/10(金) 20:13:57 ID:3iozso1f
PCI-E 2.0の登場が今年後半で3.0が2010年ってことは、2.0の寿命って2年ちょい?
世代交代早すぎじゃね?
PCの売上が頭打ちになりつつあるから、無理矢理需要を作ろうとしてるの?
342Socket774:2007/08/11(土) 04:39:06 ID:sQm2LVoV
エンプラで使っていると思いたい。
どこぞの企業の思惑だけだったら悲しすぎる。
電力あたりの性能が悪くなってはかなわん
343Socket774:2007/08/11(土) 05:51:39 ID:nK+az29D
PCI Expressはネットワーク機器の内部バスとして期待されてるよ。
Ethernet系インターフェースの高速化はとどまることを知らないんで‥

独自バスのほうがいい場面もがあるけど、こっちは開発時間と開発コストと製造コストが大変。
344Socket774:2007/08/11(土) 08:53:31 ID:8HRQMAKu
PCI-E2.0とPCI-Eはある程度互換性持たせた仕様だったような気がする。
PCI-E2.0にPCI-Eのカードでも動くとか…
PCI-E3.0も互換性はあるんじゃない?そうでないとPCベンダーもついて来ないし。
チップメーカーやカードベンダーも大変だな。PCIからPCI-Eへ移る時もチップが複雑
になってシュリンクの必要性も出てきて、大手以外なかなかついていけない状態が
今も続いてる。サウンドやらキャプチャはマダマダ製品は少ないし。
大きな所はもう準備段階なのかもしれんが。

PCIにも3.3Vと5V仕様があったし、電気的な部分で変更がある可能性はある
だろうなぁ。そしたらマザーごと買い替えかもしれない。
345Socket774:2007/08/11(土) 09:38:24 ID:8HRQMAKu
[SAS-RAID]
CIPRICO RAIDCore RC5252-08 - PCI-Ex4
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070811/ni_i_ic.html
346Socket774:2007/08/11(土) 20:47:39 ID:EwOUyEgK
安いなーウザでこの値段か
347Socket774:2007/08/12(日) 01:01:54 ID:fdfDkC02
[SAS-RAID]
LSI Logic MegaRAID SAS 8704ELP - PCI-Ex4
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070811/ni_i_ic.html#sas8704elp
348Socket774:2007/08/21(火) 18:33:14 ID:4tlJYckI
[Ultra 320 SCSI]
LSI Logic LSI20320IE - PCI-Ex4
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070818/ni_i_ic.html
[SAS-RAID]
CIPRICO RAIDCore RC5210-08 - PCI-Ex4
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070818/ni_i_ic.html#ciprico
349Socket774:2007/08/22(水) 18:58:11 ID:tXVS5ihS
CIPRICOって聞いたことないけど大丈夫かな。
外部メモリチップ未実装バージョンみたいだけど、パフォーマンスもどうなんだろね
350Socket774:2007/08/22(水) 23:20:09 ID:IyNR5leT
RAIDCoreは、IDE RAIDスレだといろんな意味でそこそこ有名だぞ。
351Socket774:2007/08/23(木) 18:34:48 ID:7tS3W0fI
> いろんな意味でそこそこ
だいたい感じ取った
352Socket774:2007/08/23(木) 21:38:41 ID:VgjLLTyv
PCI Express x16→x1変換アダプタが玄人志向から発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/etc_pcie16to1.html
>今回のKRHK-PCIEX16toX1は、マザーボードのPCI Express x1スロットに
>PCI Express x16コネクタを持ったカードを装着できるようにするアイテムだ。
353業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/08/23(木) 21:58:39 ID:MGs3ELjV
 |  | ∧
 |_|Д゚) スロットの端削れば大概のマザーはそんなんイラン気が。
 |文|⊂)   http://img.wazamono.jp/pc/src/1177346460301.jpg
 | ̄|∧|    これでも動く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
354Socket774:2007/08/23(木) 22:41:37 ID:xmKull5A
そんなんいいから蓋の再販してくれよ
355Socket774:2007/08/23(木) 22:48:13 ID:7tS3W0fI
フタも微妙だな
PCIe -> PCI-X ロープロが要求される朝が来る
356Socket774:2007/08/24(金) 00:47:39 ID:jmynGOpG
コレガは、PCI Expressバス接続のギガビットイーサネット対応
LANボード「CG-LAPCIEGTR」を8月30日に発売する。標準価格は4,778円。
CG-LAPCIEGTRは、10BASE-T/100BASE-TX/10000BASE-Tに対応したLANボード。
4KBのJumbo Frame、Wake on LAN、全二重/半二重通信、
Auto MDI/MDI-X、オートネゴシエーション機能などを搭載する。
本体サイズは61×73×15mm(幅×奥行×高)、重量は23g。Low Profile PCI Express対応のブラケットが付属する。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/08/23/pci.jpg

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19201.html
357Socket774:2007/08/24(金) 04:24:24 ID:OLikAGmo
>>353
動作保障はなくてもカード、マザー共に無改造で搭載可能になるのは大きな利点かと。
PCIe x1しかないi945GMt-FAに使おうかと思ったが良く考えたら電源容量が足りなさそうだ…
358Socket774:2007/08/24(金) 04:32:05 ID:KBF89RTh
改造する前に試せるのが良いと思う。動いたらエッジフリー加工すればいいから。
359Socket774:2007/08/24(金) 10:10:04 ID:RLLKE0yS
>>356
蟹が見えるのは俺だけだろうか。
360Socket774:2007/08/24(金) 11:43:02 ID:MboT7qCK
見・・・見えるぞ!
361Socket774:2007/08/24(金) 12:02:17 ID:RLLKE0yS
>>360
だ、だよね。
(゚听)イラネ
362Socket774:2007/08/24(金) 12:05:42 ID:HytP13A6
>352
x16のビデオカードx1で使用してもモニタ増やすぐらいの分には問題ないんだろうな
363Socket774:2007/08/24(金) 18:39:34 ID:6CDuN4Qh
x1に差してまでビデオカード増設したのに、モニタ増やさなかったら問題じゃないか
364Socket774:2007/08/25(土) 01:58:28 ID:LC/jvygB
形が合わないスロットに無理やり刺すのって興奮するよな
365Socket774:2007/08/26(日) 08:13:01 ID:Se9jTciD
>>353 これでもゲームとかのベンチで4分の1ぐらいのスコアは出るのだろうか?
366Socket774:2007/08/26(日) 17:53:15 ID:90SsoN3u
AGP2x相当になる
367Socket774:2007/09/01(土) 18:14:16 ID:kdPlbPvS
x1をPCIに変換できるボードないかなぁ
6つのスロットのうち3つがx1なんだがorz
368Socket774:2007/09/01(土) 18:42:19 ID:aB0d+DN+
だからFUTAでしょ
369Socket774:2007/09/01(土) 18:47:58 ID:kdPlbPvS
>>368
今ヤフオクに出てるけどバカ高い('A`)
再販しないかなー
370Socket774:2007/09/01(土) 19:21:34 ID:aB0d+DN+
MG-P19014買えば
371Socket774:2007/09/02(日) 00:49:38 ID:j6SN1m4L
PCI-Ex1 1本がPCI 4本になるからきちんと動きさえすれば良いものらしいんだが
電力供給にちと問題が有るみたいだからなあ>MG-P19014
372Socket774:2007/09/02(日) 01:17:27 ID:81xt//J2
>>370
聞いたことないからググってみたらでけぇwwwww
デスクに置けないwww
373Socket774:2007/09/04(火) 06:43:43 ID:5R8RchSY
アホな例 「ノートタイプコンピュータによくあるExpressCard」

よくUSBより速いと騒ぐ奴がいるが、
イークスプレスカード(英語は発音が大事)規格では、
内部バスとしてPCI-ExpressとUSBが制定されている。
で、たいていのノートブックタイプコンピュータにあるものは
「内部でUSB接続」のExpressCardでしかないから、USBと同じ転送速度しか出ないのである。
USBかどうかは、ディバイスマニージュワ(英語は)で見ると分かる。

イメージとはかくも恐ろしいものなのだ

374Socket774:2007/09/04(火) 12:59:45 ID:0nojcV2U
内部がUSB接続のExpressCardの利点ってナニ?

フツーにUSB使うのじゃだめなん?
375Socket774:2007/09/04(火) 14:07:38 ID:Dw/yOJJd
スロット付ける余裕がないとか
376Socket774:2007/09/04(火) 16:50:13 ID:yOxJCI2e
ExpressCardにはあって、USBにはないデバイス(eSATAとか)が使える
377Socket774:2007/09/04(火) 16:59:58 ID:HZ8EQuH5
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-us2020/index.html

   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ω・ )ゝ < なんだって?
.  ノ/  /     \_____
  ノ ̄ゝ
378Socket774:2007/09/04(火) 17:21:04 ID:wtVTrf2m
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(  д )
379Socket774:2007/09/04(火) 17:28:53 ID:C7s1zVNp
疲れてるのかな?SATAコネクタが変に見える・・・
380Socket774:2007/09/04(火) 21:32:23 ID:uunhrGQl
>>373
カタカナで外国語の音は表現できないよ。
発音が大事ならまずカタカナを使うのをやめた方が良い。
381Socket774:2007/09/04(火) 21:34:42 ID:olbcYy6U
>>380
ジョン万次郎に謝れ
What time is it now?(ホッタイモホジクルナ)
382Socket774:2007/09/04(火) 21:39:16 ID:kg8aCBjC
イジルナじゃなかったか?
383Socket774:2007/09/04(火) 23:51:45 ID:EY54pMDm
>>377
またまたエラいもんが…
しかもポートマルチプライヤー対応だと―
384Socket774:2007/09/05(水) 03:06:52 ID:9U95qzJf
HDDをUSB接続するやつってマゾかなんか?
385Socket774:2007/09/05(水) 20:40:57 ID:yGkbw3S1
>>374
単純な変換コネクタでデスクトップPCにもつなげるカードが作れる
既存のUSBデバイスと同じ回路設計の何かを内蔵化できる
カード型USBハブが作れる?

よくわからん
386Socket774:2007/09/05(水) 20:50:48 ID:yGkbw3S1
>>384
仮に1TBの外部バックアップ領域が欲しいとして、eSATAがなければ一番安いのは
USB変換ed SATAじゃね? NASキットは高いし。最近のは知らんけど。

そいや昔 古くなったiPodをNTFSでフォーマットしてバックアップに使ってみたけど、
そのときは遅すぎてアレだったわ。DDSやLTOと違ってランダムアクセスできるのは
利点なんだけど
387Socket774:2007/09/06(木) 08:37:28 ID:T1qLZ566
内部USBのExpressCardの利点

調べ方を知らない奴を騙せるという点
388Socket774:2007/09/06(木) 15:08:56 ID:1Bo87Zpz
筐体内にすっぽり入るというのは大きい。出っ張るのを嫌うユーザーは少なくないからね。
389Socket774:2007/09/06(木) 17:44:12 ID:P/D0srp5
どういえば、なぜeSATAソケットがないのか。
ノートにはたいてい、1394とUSBがある
PCカードのスロットやExpresscardスロットも増えてきた
が、eSATAはあまり見掛けない

自作用マザーボーズにも標準で付いていていい頃だろう
390Socket774:2007/09/06(木) 18:51:35 ID:ZMXi9mGz
>388
ソレ見て思ったが
 」 の様な形のメモリって無いかなあ…と
391Socket774:2007/09/06(木) 19:26:20 ID:ERjugk6i
>>390
こういうのを一緒に持ち運べばよいのでは
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB8

# って言うかそうやって使ってる・・・

392Socket774:2007/09/06(木) 20:27:16 ID:hj3n3d5L
マウスのドングルとかPCカード2スロット分占有すれば大概はいるし、
凵こういう形で凹んだ部分にドングル入れてカードスロットにさせるUSB I/Fが便利だと思う。
393Socket774:2007/09/06(木) 23:17:19 ID:TRqUsEXG
今のところ USB 3.0 の計画は無いようだから、速度だけ見てより速いのは
eSATA とか GbE、Ext. PCIE なんだけど、それらって火星が水の惑星だった時代のように、
VL BUS や春の日差しのように、アレがホレなのさー
394Socket774:2007/09/06(木) 23:36:20 ID:qiSoSeZd
>>393
今月のIDFでUSB 3.0のファーストセッションあるよー。
"USB 3.0 ? Fast Sync-N-Go for Mobile Devices"ね。
395Socket774:2007/09/06(木) 23:48:46 ID:VZo+Zk3a
>>390
バールのようなもの?
396・∀・)っ━━━┓:2007/09/07(金) 01:24:27 ID:md+7wven
.
397Socket774:2007/09/07(金) 02:26:52 ID:NdogWqsO
なつみステップ
398Socket774:2007/09/07(金) 08:34:33 ID:8XbFMjKg
あまり知られてないこと 「1394b」

1394bは800Mbit/sec(100MB/sec) までの規格 とかワケのわからんことを言ってるアホもいるが、
1394bは3200Mbit/sec(400MB/sec)までの規格である。
いまのところ、800Mbit/secの製品しか出ていないというだけだ
399Socket774:2007/09/07(金) 19:00:32 ID:G+U4te6t
SCSIの子孫だからね1394

でもSASとか出しちゃう
400Socket774:2007/09/07(金) 20:50:16 ID:FVF58nUo
ExpressCardのバスがPCI Express2.0化されるのは当分先かな。
それともモバイル向けチップセットにPCIe 2.0が導入されるのと同じタイミングで実装されるのだろうか
401Socket774:2007/09/08(土) 23:14:03 ID:sgDqqJTD
>>394
ほんとだ。今からだと、製品が出るのは何年後だろうね。>USB 3.0
速度がどのくらいに落ち着くかも気になるけど、「少なくとも1Gbps以上」というのは控えめだな。
せめて今の時代のeSATA 3Gbpsレベルはクリアして欲しいが
402Socket774:2007/09/09(日) 00:38:24 ID:dKAYb5OL
外付けデバイスでそれほどまでに高クロックのって
VCCIパスできるか
403Socket774:2007/09/09(日) 00:44:32 ID:XaZkYjKQ
>>402
無線で電波飛ばしまくりよりは、有線なんしなんとかなるんじゃね?
そういえばHDMIの上位規格も結構速度でてなかったっけ?
404・∀・)っ━━━┓:2007/09/09(日) 05:04:43 ID:nRJjZOw5
上位ってUDIのこと?

本流はあくまで 【VESA】DisplayPort【公認】 だろー
405Socket774:2007/09/09(日) 05:18:24 ID:XaZkYjKQ
HDMI 1.3のこと

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/hdmi.htm

>HDMI 1.3は、転送速度をこれまでの165MHz(4.95Gbps)から340MHz(10.2Gbps)に高速化し、
>約2倍以上の情報量の転送を可能にしたディスプレイ/オーディオ統合インターフェイス。
406Socket774:2007/09/09(日) 12:20:36 ID:wSrYuTwz
なんでHDMIがあるのに新たにDisplayPortなんて規格立てちゃったのか判らない俺がいる
407Socket774:2007/09/09(日) 12:37:40 ID:XaZkYjKQ
そこはアレですよ・・・・

某企業が相変わらず自社規格の圧縮フォーマットに誇示して商品が売れなかったじゃないですか・・

やっぱり自社が絡んだ規格が普及するとウマーなんですよ。
408Socket774:2007/09/09(日) 12:37:43 ID:xNfTtUI8
デュアルリンクより上を実現するため
PCIeと同じように束ねて増やせる
409Socket774:2007/09/09(日) 12:54:46 ID:Q7AbaAUs
x16スロットが逝ってしもた。
2年前にも一度あったんだよな。もしかして電源が悪いのか?
410Socket774:2007/09/09(日) 23:28:48 ID:aXE8wnI+
>>406
SiliconImageがパテント料を後から追加要求。(TMDSがSiIのだから)
というかDisplayPortは内部接続の標準化を主要目標(LVDSのリプレース)においてたし内容的にHDMIとは完全にバッティングする物でもないんだけど…
#UDIとはぶつかってた。iTMDSなHDMI/UDIは実際のところ規格上の最大レートを実現するのがちょっと難しいのでUDIはレートを下げざるをえなかったのと、
#パテントライセンシング関係でSiIの要求にIntel(とApple)がブチ切れてUDI放棄。DisplayPortに一本化。SiIはDisplayportの主推進ベンダーなAnalogixを訴えて牽制中。

つか技術力のたいしてないRamBusみたいな会社だしね。SiliconImage。
411Socket774:2007/09/10(月) 17:47:20 ID:5dxCUSmz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/digest/
>Leadtek
>・PCIe x1接続のTVチューナ「WinFast PxDVR3200 H」(英文)
>http://www.leadtek.com.tw/eng/company/press_2.asp?newsid=566
412Socket774:2007/09/10(月) 17:50:51 ID:Pj/WWS5W
久しぶりのPCIe x1接続のTVチューナーか…
413Socket774:2007/09/10(月) 23:24:59 ID:GABZ9uq+
>>410
要はgifに対するpngみたいなもんってことか
サブマリン特許の類はもううんざりだね
414Socket774:2007/09/12(水) 23:03:04 ID:ie5yekn+
Quad 1000Base-T LAN
Intel PRO/1000 PT Quad Port Server Adapter(EXPI9404PT) PCI Express x4
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/ni_i_nw.html
415Socket774:2007/09/13(木) 00:05:47 ID:tm+AFZdh

165 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/11(火) 20:02:00 ID:1LCjfRII
Intel PRO/1000 PT Quad Port Server Adapter(EXPI9404PT)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/ni_i_nw.html


177 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 11:56:51 ID:Pp9RtEFm
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070910/281572/?ST=data

NICもファン付きの時代へ突入

178 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 14:22:51 ID:+PaoKdoC
LPのビデオカードにそっくりだなw

179 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 15:33:25 ID:SjQC+saS
写真見て思ったんだけど、
PCI-Eってx1のコネクタって細すぎる・・・ x4以下は全部x4のサイズに統一して欲しいよ。


という気持ちはあるんだけど、x4のスロットに、PCI-Eの転送x1のカード(サイズとしてはx4)を突っ込むのは問題無いとして。

x1のスロットだけど、サイズ調整のためにx4に拡張したモノに、x4のカードを(誤って)突っ込んだ。この場合カードは壊れるんかな?


壊れないんだったら、統一してくれると有難いんだがなぁ。
416Socket774:2007/09/13(木) 00:07:15 ID:tm+AFZdh

180 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 16:10:33 ID:JitXdt77
>>179
> 壊れないんだったら、統一してくれると有難いんだがなぁ。
壊れない用には作れる。

ただ問題はスロットを見ただけでそのスロットの能力が分からんことだ。
このマザーにはx1が2本x4が1本ある。
さて基板上のどのスロットがx1でどのスロットがx4なのか。
シルクにすら書いてなかった場合、いちいちマニュアル引っ張り出して調べるのか。
CDROMにpdfが入っているがマシンは既にばらしてしまっている。
さてどうする。

さらにでかいスロットは高いし基板上の面積も食う。これはあまりうれしくない。

あと写真ではx16が2本に見えたのだが実はx8が2本だった。しょんぼり。
というのはもういやw

181 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 16:14:49 ID:PDb1zRpc
シルクに書ヶ

182 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 16:24:14 ID:JitXdt77
>>181
シルクにはPCI0/PCI1/PCI2/PCI3って書いてアタヨー。

183 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 19:10:56 ID:SjQC+saS
>>180
壊れさえしなきゃ問題ないと思う。

使えるところと、便宜上の部分とで色分けとか。
まぁ、挿入口のコネクタ見れば金属出てるか出てないかで判断すればいいんだけど、遠目だと分からん罠。
シルク印刷やシールでもいいな。 X1、 X2 X4 って。

だが、スレチ。 止めるわ。
ってこんなスレあったんだな。↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168153966/

184 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 19:48:16 ID:+PaoKdoC
壊れないが、x1/x4とx8以上は電源供給能力に規定の違いがあったと思う。
基本的にその点をのぞけば、PCIeという規格は、カードとスロットのうち、より下位のモードにあわせて動作するように作ってある。

185 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 20:14:42 ID:Nm7YZbIW
いや供給規定はx1、x2〜x8、x16

^^^^
他でも話しているんだなっと
417Socket774:2007/09/13(木) 00:52:19 ID:m4JufHt0
亀レスになるが>>229

P5L-MXのx16スロットにx1のカード(SATAI2-PCIe、GbE-PCIe)を挿してみたが
認識されなかった。
もちろんx1スロットでは認識されている。
RAIDを使いたくてせっかくカード買ってきたんだが、素直にオンボRAIDをサポートした
マザーを買っておけばよった。
ちなみに、構成はPenE2160、Mem1GBx2、HTS424030M9AT、XP SP2。

418Socket774:2007/09/13(木) 01:48:22 ID:6SU0+qvl
スロット形状は全部x16で、BIOSからレーン数を自由に割り振れるようにすればいいのに
419Socket774:2007/09/13(木) 03:22:11 ID:sfVLgCbu
8層基板採用で価格二倍決定
420Socket774:2007/09/13(木) 20:35:00 ID:mhr0xD5D
>>417
初期の実装ではグラフィクス専用のニセPCIeがあったからな。
チプセトやマザーの時代によるだろうね

そんなことより、
[ x16 ]
[PCI]
[ x16 ]
[PCI]
[ x16 ]
[PCI]
[ x16 ]
なAMD790Xマザーは出ないのかね
421Socket774:2007/09/13(木) 21:37:28 ID:0RkmEM9s
PCIは2本だけでいいや・・・
422Socket774:2007/09/14(金) 15:34:02 ID:2DIzIk3G
1本ぐらいはPCI-X欲しい
423Socket774:2007/09/14(金) 17:12:45 ID:gxHziXxL
>>422
PCI-XってPCIカードでも問題無いんだっけ?
424Socket774:2007/09/14(金) 17:32:33 ID:buKGmvYu
5v専用品はNG。3.3v対応品はOk。
425Socket774:2007/09/14(金) 18:59:40 ID:9gi3nXKX
PCI-Xを個人で使うとなるとSCSIかSASしか思いつかない。
426Socket774:2007/09/14(金) 19:06:05 ID:gFtHvEeo
個人じゃなかったら何が思いつくの?
427Socket774:2007/09/14(金) 19:06:30 ID:aCGVKSAS
SATA RAIDの安いカードもあるでよ
428Socket774:2007/09/14(金) 21:37:11 ID:kl2wKDsr
GbEもPCI-Xでそ
429Socket774:2007/09/15(土) 14:01:50 ID:PTLeIZBg
GbEは1GB/sと思ってる人がたまにいるからなぁ
430Socket774:2007/09/15(土) 14:34:51 ID:8CFY00sD
双方向で2Gbit/sだわな。
まあ、一般人が使うならSMBで400Mbit/sも出ればいいやという感じなので、
PCIであるデメリットはあまりない・・・
431Socket774:2007/09/16(日) 00:27:23 ID:jOsEJiO2
そういうストレージも含めた使い方だとPCIが悲鳴をあげる悪寒
432Socket774:2007/09/16(日) 00:30:57 ID:Cpo0A5IB
だからこそGbEはPCIeで使うべきだな。
433Socket774:2007/09/18(火) 07:57:49 ID:rrxciZ/A
Ultra 320 SCSI
LSI Logic LSI22320SE  PCI Express x4
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/ni_i_ic.html
434Socket774:2007/09/18(火) 08:35:30 ID:srBC3Hb+
PCIの何が問題って、(普通のマザボでは)PCI全体で133MB/sってことだな。
435Socket774:2007/09/18(火) 08:42:39 ID:M8VRhJND
パフェリアもPCI-Xだったっけ
あと10GbEは帯域足りないけどどうせバス帯域足りてても10Gbit出ないからいいやみたいな
436Socket774:2007/09/19(水) 22:14:00 ID:Ltxl8KW1
10GbEって、8掛けでも1GB/sにもなるんだよな。
メモリ転送ならアレ(スループットよりレイテンシが問題になる)だが、
ファイル転送ならHDDの速度ってもんがあるからな。
437Socket774:2007/09/20(木) 11:52:58 ID:qwXkchHx
個人では役に立たんだろうな
多数のクライアントから一斉にリクエスト来るような環境でないと
438Socket774:2007/09/20(木) 18:26:16 ID:ZNmFJUmn
なのに個人で買う人がいる事実
439Socket774:2007/09/20(木) 19:59:37 ID:rnUlsAtG
まあ、ダイヤの指輪とか金のネックレスみたいに、動作すらしないものに超高い金払う
おかしな人らも大勢いるくらいだから、必要以上にすごいハードウェア買う程度なら
普通のことだろう。
440Socket774:2007/09/20(木) 20:38:34 ID:91vYoDFd
>>439
今後インフレになったときダイヤや金はどういう扱いになるだろうか?
441Socket774:2007/09/20(木) 21:34:19 ID:rnUlsAtG
ちょ
じゃあ新しい巨大鉱山が開拓されて鉱物がデフレになったらどうするんだ
442Socket774:2007/09/20(木) 21:56:48 ID:91vYoDFd
>>441
金がたくさんある人はそういう風に決め打ちにしないで
どっちに転んでも損失が少なくなるようにいろいろな可能性を想定して
資産を分散してリスクヘッジするらしいよ

必要以上にすごいハードウェアはそのときそれだけ役に立つかなあ
443Socket774:2007/09/20(木) 22:32:14 ID:MbLyINsr
他人の金の使い方にまでうだうだ言うなよ
444Socket774:2007/09/21(金) 01:59:08 ID:DWogOitG
そいつらから見たら俺達だってなあ
445Socket774:2007/09/21(金) 04:18:02 ID:2TKYDJ+O
1年ぐらい前に10GbEの実際の転送速度を調べたページを見たが
当時のハイエンドサーバPCでも10GbEでは2Gbpsぐらいしか出てなかったよ。
446Socket774:2007/09/21(金) 04:55:42 ID:VMWpJ8pk
その実際の転送速度というのが一体いかなる方法で測られたかが問題さね。
Netperfか何かかな。
447Socket774:2007/09/21(金) 13:08:29 ID:1qIYI5eJ
ていうか、仕様にはハードウェアの構成とソフトウェアの実装方法しか明記されておらず、
「本当に10Gbps出ること」と明記されていないから、極端言えば
10Gbpsチップのハード構成とソフト構成さえ沿えば1bpsしか出なくても10Gbpsチップを名乗れるのが問題。
448Socket774:2007/09/21(金) 13:13:05 ID:1qIYI5eJ
これはUSBやeSATAでもそうだが、規格値一杯、最大限まで出せるものはないのに
「480Mbps!!」とか書いてることからも

「ちゃんとそこまで出せるわけではない、性能までは規格書で明記されていない」
から悪い。

ExpressCardなんか、特にひどい
いま日本にあるECスロット搭載機は、内部PCI-Express接続しているものはひとつもない。
なのに、RATOCのカードみたいに実測61MB/sとかワケのわからんことを書いてる。
内部USB2.0接続しかないのだから、どれほど速かろうが限界は60MB/s。
61MB/sなどいくわけがない。
449Socket774:2007/09/21(金) 13:28:04 ID:/Y4sxTwx
何を寝ぼけたことを
450Socket774:2007/09/21(金) 17:00:52 ID:LCM92P/5
>内部PCI-Express接続しているものはひとつもない
あほだな
451Socket774:2007/09/21(金) 20:46:07 ID:Ib+AxIjQ
ExpressCardスロットを搭載したノートブックPCでUSBしか配線が来てないなんつー代物はまったく見たことがないし、
ホストとの接続にPCIeを使っているExpressCardは国内でもそこそこ出てるし、普通に買える。
452Socket774:2007/09/21(金) 22:09:39 ID:V5MZWJnF
>>448
ExpressCardの規格がPCIe x1とUSB2.0が共存しているのを聞きかじり乙
確かに/34カードサイズのExpressCardフラッシュメモリでPCIe接続のは聞かないが、
RATOCはフラッシュメモりだしていないから他の製品のこと?
453Socket774:2007/09/21(金) 23:58:12 ID:WwQwVylc
ID:1qIYI5eJは多分>>373の馬鹿
454Socket774:2007/09/25(火) 08:45:12 ID:0nhu6lnN
内部バスにUSB2.0接続ができるということを知らない馬鹿乙
455Socket774:2007/09/25(火) 08:47:47 ID:rk2iYsV3
それは誰に言っているのだ?
456Socket774:2007/09/25(火) 09:08:51 ID:cXveunQ7
VGAスロットのない省スペース型パソコンを買ってしまった人たちのためにPCI-Ex1用VGAがもっと出てきてもいいのにな
最新型のローエンドビデオカードをPCI-ex1で出して欲しいぜ
457Socket774:2007/09/25(火) 10:01:58 ID:BoAmoKRg
458Socket774:2007/09/25(火) 12:58:00 ID:ZCD+Wgks
>>448
ラトック製のカードでのベンチ

ノートPC:SONY製VGN-SZ70B/B
eSATAカード:RATOC製REX-EX30S
HDD:WD製RAPTOR(10000RPM)

HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 53.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 83.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 73.7 MB/sec
Access Time : 8.1 ms
Burst Rate : 98.8 MB/sec
CPU Usage : 4.7%
459Socket774:2007/09/27(木) 08:11:43 ID:4Zc1yOwX
[SAS-RAID]
Areca ARC-1680
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/ni_i_ic.html
Areca ARC-1680LP-X8
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/ni_i_ic.html#arc1680lpx8
Areca ARC-1680I-X8
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/ni_i_ic.html#arc169dlp
>メーカーはArecaで、対応スロットはPCI Express x8。
>発売されたラインナップは、標準サイズ/メモリ512MB搭載の「ARC-1680」
>LowProfileサイズ/メモリ256MBの「ARC-1680LP-X8」
>LowProfileサイズ/メモリ256MB/内部コネクタ専用の「ARC-1680I-X8」の3種類。
460Socket774:2007/09/27(木) 20:44:55 ID:uLEdc0ZQ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/demo03.htm
これ一般売りされると思う?
OSから普通にHDDに見えて、数万くらいならすごく欲しい。容量は40Gので十分だ
461Socket774:2007/09/27(木) 21:34:33 ID:ksDrQkPR
値段次第でSSDと使い分けか
462Socket774:2007/09/27(木) 21:40:29 ID:nkeHDI/y
SSDだよ
463Socket774:2007/09/27(木) 22:02:59 ID:uLEdc0ZQ
好き好き大好きSSD!
464Socket774:2007/09/28(金) 07:34:31 ID:aEhQeOFV
清水な(ry
465Socket774:2007/09/29(土) 08:58:33 ID:ZUDHQHYL
Adaptec Adaptec RAID 1225SA
http://www.adaptec.com/ja-JP/products/sata_tech/entry/AAR-1225SA/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/ni_i_ic.html#aar1225sa
>Adaptec製のSerial ATA-RAIDカード。2ch/eSATAタイプの製品で、RAID 0/1が利用可能。

ディラック DIR-PESX1
http://www.dirac.co.jp/dir-pesx1
ディラック DIR-PELX16
http://www.dirac.co.jp/dir-pelx16.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/ni_i_ic.html#dirpesx1
>PCI Express x1/x16に対応した汎用ライザーカード。「Mini-ITXケースや特殊な
>PCケースに最適」(発売元のディラック)という。
>ケーブル長は73mm。
466Socket774:2007/09/30(日) 23:53:09 ID:tMzcg0R9
3世代目を迎えるPCI ExpressとUSB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1001/hot508.htm
467Socket774:2007/10/07(日) 00:40:37 ID:K3UfRQ9Q
IDEがマザボから削られていく昨今
IDEが2ポートある商品売れるのにな
なんで出ないのかな?
468Socket774:2007/10/07(日) 00:42:45 ID:dXe+N90y
出しても売れないからじゃない?
469Socket774:2007/10/07(日) 01:45:13 ID:6qk9zog5
IDEx2のPCI-Eアダプタ(があったとして)刺すよりも
IDE->SATA変換アダプタで用が足りる気がする
PCI-Eを一つ潰さなくて済むし
470Socket774:2007/10/07(日) 04:07:18 ID:55CcswZh
むしろIDEを無駄に生き残らせてバグらせてるからいらんだろ。
471Socket774:2007/10/07(日) 05:55:05 ID:jQxvKYDw
PCIEx8のスロットがあまってるんですけど、何かないですか?
472Socket774:2007/10/07(日) 09:52:00 ID:mAtCipBM
>>471
なんか紹介しても「それはもうマザボに憑いてるし」とか言われて終わりな気がする。
473Socket774:2007/10/07(日) 10:13:26 ID:6qk9zog5
>>471
SAS RAIDカードでも刺せば?
474Socket774:2007/10/07(日) 11:31:43 ID:6WVl5lf4
>>473
それはもうマザボに憑いてるし
475Socket774:2007/10/07(日) 12:16:42 ID:6qk9zog5
じゃあx1のビデオカードでもさせやw
476Socket774:2007/10/07(日) 13:40:16 ID:+TqKxfjA
SiI3134を待て
477Socket774:2007/10/07(日) 14:04:48 ID:YTV+ZQRg
10GNICつこてるよ
478Socket774:2007/10/07(日) 19:48:26 ID:jQxvKYDw
>>473
ありがとうございます。PCより高かったのであきらめます。
479Socket774:2007/10/08(月) 16:00:20 ID:fTKWVYho
eSATAつきのHDDケースをこのたび買ったので使いたいんだけど
eSATAのホットスワップに対応したPCI-Express接続のI/Fカードでオヌヌメを教えてください
テンプレの
玄人志向 SATA2EI+IDE-PCIE (eSATA*1 : SerialATAII*1 : IDE*1)
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2ei+ide-pciefset.html
玄人志向 SATA2RE2-PCIe (eSATA*2)
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2re2-pciefset.html
ってどうなんでしょう?
あとI210 DCS-IST2/PE
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/i210/index.html
ってどうなんでしょう?
480Socket774:2007/10/08(月) 23:00:28 ID:mg6IGNF2
>>479
チップごとのエ
481Socket774:2007/10/08(月) 23:01:29 ID:mg6IGNF2
まちがえた
482Socket774:2007/10/09(火) 14:57:25 ID:xmE31DQJ
http://www.mish.co.jp/cab.html
パパこれ買って
483Socket774:2007/10/09(火) 18:32:22 ID:/sjv/pSc
質問させてください。

MACROMATE MMI-80-EGVAというI915GM+ICH6Mで
PCIe 16xを持ったMini-ITXを使っています。

このマザーにSATAを増設しようと16xに玄人志向のSATA2I2-PCIeをさしたところ、
認識しませんでした。
他のPC(nForce4 SLIの1x)にさしたら認識したので、ボードは壊れてないと思います。

メーカー不明のビデオボード(GeForce6600 PCIe 16x)は普通に認識したので
セロテープでボードの端子をマスクして1x、2x、4x、8x状態にしてみたところ
すべての状態でビデオボードを認識しませんでした。

このマザーではPCIe 16xはビデオボード専用なんだとあきらめる前に
まだ試すべきことはありますか?
484Socket774:2007/10/09(火) 19:55:51 ID:is7YUXZS
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{   あきらめたら?
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
485Socket774:2007/10/09(火) 21:22:25 ID:e505sN5B
FireWire 800×3/USB 2.0×3を1枚で増設
ソネット、PCI Express拡張カード「Tango Express 800」を発売
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73357/


Vitsta
486Socket774:2007/10/09(火) 21:31:34 ID:r/PPN+Po
おおこれ欲しいな
FireWire 800のPCI-eカードなんてほとんど無いからな…
487Socket774:2007/10/09(火) 22:09:48 ID:4vzGD6jr
>483
x16でしか動けないんだろうね
915の頃はそんなのが普通にまかり通ってたらしいよ
488Socket774:2007/10/09(火) 23:22:33 ID:Puh8DI5k
>>483
初期の実装ではビデオカード専用のPCIeスロットってのがあってな。
当時としてはAGPと同等のパフォーマンスを実現するためだったのかも知れんけど、何にも使えん。あきらめれ
489479:2007/10/10(水) 00:53:43 ID:s68Uau5K
どなたかおねがいします
490Socket774:2007/10/10(水) 01:07:02 ID:ys+8d4k4
G965のintelマザボでもx16はビデオカードしか動かなかったぞ。
とりあえずLSIlogicのSASカードはだめだった。
他の板見たところASUSのG965板とかAMDチップセットでも同様の報告があった。
下位互換なぞ真っ赤な嘘っぱちと思っといた方がいい。
所詮規格は何の罰則も無い能書きであって
実態はメーカー各社とも「赤信号みんなで渡れば怖くない」状態だ。
491Socket774:2007/10/10(水) 02:15:42 ID:Xy97XMX9
GIGABYTEとかMSIの945マザーとかだとLSIのSAS3041Eは動いたぜ
492Socket774:2007/10/10(水) 02:59:21 ID:dFZ86+JS
M/Bメーカーは基本的にはx16はGPU用として位置付けてるからなあ。
動く奴も結構あるけど、GPU以外が動かないからといって文句が付けられない。
SLIやCrossFire M/BでGPU+RAIDなんてのをよく見るけど、あれだって明確に
メーカーが非GPUデバイスの動作を保証してるケースはまずないし。
やっぱ確実期すなら、x16とは別にx8かx4付いてるM/Bを買ってこいって事だな。
493Socket774:2007/10/10(水) 03:00:17 ID:dFZ86+JS
うわ…アゲちまった…スマソ
494Socket774:2007/10/10(水) 03:04:27 ID:zqm1VGDm
Intel純正955Xは、完全な下位互換があったよ。
腐ってもハイエンドチップだったからかな。
PCIに挿したグラボが妙にもっさりしていて、なんかイマイチだったけど。
495Socket774:2007/10/10(水) 04:02:05 ID:/03GMrsP
既に報告済みだが、ASUSの945なP5L-MXでもx16スロットにx1デバイスを
さしたが、認識されず。

チップセットの問題ではなく、メーカの(設計orBIOSあたりの)問題なのかな?
496Socket774:2007/10/10(水) 06:00:23 ID:QBhB4lWe
USB3.0で全部繋げばいいじゃん。

光転送も可能なんだろ?
497Socket774:2007/10/10(水) 06:03:11 ID:UCUdWHEy
共有バスは勘弁
498Socket774:2007/10/10(水) 08:31:12 ID:OZC98zLM
PCIex1が2本以上あるmATXマザーの選択肢がなさすぎる。
499Socket774:2007/10/10(水) 13:52:41 ID:JXJV6DDY
PCIが混在しているうちは_と思ってみる
500Socket774:2007/10/10(水) 19:19:45 ID:Pg7ReFCL
PCIを笑うものはPCIに泣くよ。
技術者は倒れた。あの時PCIを1スロットだけ残していれば。
悔やんでも悔やんでも戻ってくれない時間と、過去の自分を恨んで責めていた。
501483:2007/10/11(木) 10:21:02 ID:f1+vzhMn
皆さん、回答有り難うございました。
あきらめてIDE-SATA変換基盤狩ってくることにします。
502Socket774:2007/10/11(木) 12:40:45 ID:PtVzDfPw
ISAなくなっても別に困らなかったけどな
503Socket774:2007/10/11(木) 13:44:51 ID:eCSEI1fF
いやPCIサウンドカードじゃDOSゲーの音が鳴らないから、
しばらくはISA必要だったな。
504Socket774:2007/10/11(木) 20:52:44 ID:PtVzDfPw
その話があったな
オレはゲームやらないけど
505Socket774:2007/10/11(木) 21:39:03 ID:jS/6ZcU8
個人によって事情が異なる話を
一般論のように言うなってことだ
506Socket774:2007/10/11(木) 22:01:09 ID:k2NeXn+b
SB-Linkでたいがいは何とかなったけどね
507Socket774:2007/10/12(金) 12:48:36 ID:EzUOYIXp
>502が一般論に見えたか・・・
508Socket774:2007/10/12(金) 18:26:55 ID:P//XVNfG
アンカーつけてないから
どれに対してってわけじゃなかろう
509Socket774:2007/10/13(土) 08:52:22 ID:V6lpoR82
ディラック DIR-PESX1E
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071013/ni_i_ic.html
>PCI Express x1スロットからPCI Express x16サイズのスロットを引き出せる
>変換機能付きライザーカード。
510479:2007/10/14(日) 17:54:16 ID:UGPgWef6
結局おまいらが何も教えてくれなかったのでこれ買ってきました
玄人志向 SATA2RE2-PCIe (eSATA*2)
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2re2-pciefset.html
PC起動したあとにeSATA差し込んだらもちろん認識してくれました
…が、「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンがタスクトレイに表示されず途中で取り外してもいいのかわかんね('A`)
これ買えばてっきりUSB2.0のようにSATAが扱えるとばかり思ってたorz


511Socket774:2007/10/14(日) 18:10:18 ID:/c+gkTDn
HotSwap!とか使うんじゃないの?
512Socket774:2007/10/14(日) 18:22:48 ID:UGPgWef6
>>511
!!!
こんなのあったのか
これなら外付けHDDケースに付属してたSATAをeSATAに変換するブラケットでもよかったっぽいorz
4000円か、高い勉強代になった(´・ω・`)
513Socket774:2007/10/14(日) 18:22:50 ID:c+WOxH/S
それを出来るようにする付属のユーティリティねーの?
無かったらドライバのプロパティの中にホットスワップON/OFFの
項目ありそうなもんだがな
514Socket774:2007/10/14(日) 21:46:18 ID:uq4qNPvJ
SATA2EI+IDE-PCIE ならできるよ
515Socket774:2007/10/15(月) 07:28:03 ID:VvLwcN1Y
>>509
[SAS-RAID]
Areca ARC-1680X - PCI Express x8
http://www.areca.com.tw/
>SAS-RAIDカードの新製品。対応スロットはPCI Express x8で、チャネル数は8チャネル。
516Socket774:2007/10/16(火) 12:15:12 ID:xjqt1RKi
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1327.html
>組み合わされるサウスブリッジはICH-10であるがPCI、PS/2、COM、LPTなどの
>旧世代のインターフェースはサポートされない。

PCIも遂になくなるのか……。

自分の場合、サウンドカードと、キャプチャボードがあるから
まだPCIは捨てられんなー

ISAの時代は知らないんだけど、ISAが消えるときって、どんな感じだったの?
517Socket774:2007/10/16(火) 13:15:01 ID:AxeuSm9z
COMPUTEX TAIPEI 2006の時はICH11までは残しそうって言ってたのに。。。
518Socket774:2007/10/16(火) 13:26:18 ID:Cm5jdOul
最後までISAに残ったのはSB32AWE64GOLDかな。
SCSIなんかさっさとPCI移行したし。
いまはPCI無くなっても全然困らないな。
mATX使いなんで、むしろPCIなくていいからPCIeの数を増やして欲しい。
519Socket774:2007/10/16(火) 13:29:12 ID:6CNdC4fQ
同意。
PCI必要ねい
520Socket774:2007/10/16(火) 13:33:55 ID:5kEN8ebB
でも今までPCIだったものをPCIeで開発すると金がかかるから
市場の小さいものはなかなか出せないんじゃなかったっけ?
上のほうで言ってなかった?
521Socket774:2007/10/16(火) 13:43:47 ID:Cm5jdOul
でもHDキャプボとかPCIじゃ限界だろ。
PV3とかひとりで帯域占有しないとまともに使えないし。
522Socket774:2007/10/16(火) 13:49:03 ID:yZDrDIzv
家で生きてるISAボードはGRAVIS ULTRA SOUND ACEだけだな。
Pen3-600のISA付き小型PCにLinux入れて使ってる。音が左右逆だ。

CompactPCIも無くなっていくんだろうなぁ。
つい最近、基板改版したばかりなのにCompactPCI Expressに変更になるのかな。
今月、やっとデバッグ用のSH-4のCPUボードとラック買ったのに。
523Socket774:2007/10/16(火) 14:17:29 ID:ebk40CTN
CompactPCI Express Specification \13,000 かぁ
高ぇYO!
524Socket774:2007/10/16(火) 16:37:16 ID:lTr1m1l9
LynxのPCI-E版出ないかな
525Socket774:2007/10/17(水) 00:37:32 ID:t24A8la5
Theater550Proの悪夢が繰り返されないことを願おう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1016/leadtek.htm
地上アナログ波後は単なるキャプボにしかならないけど。
あと、コンポネでキャプれるのは480iまでなのが残念。
526Socket774:2007/10/18(木) 06:18:46 ID:ySZR1eMw
>>525
[TV/FMキャプチャカード]
Leadtek WinFast PxPVR2200 - PCI Express x1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071020/ni_i_tv.html
>Leadtek製アナログTV/FMキャプチャカード。

>MPEG-2エンコーダは「Conexant CX23416-22」を搭載しており、NTSC、PAL、SECAM
>といった各国の放送方式に対応している点もウリとしている。
527Socket774:2007/10/18(木) 06:22:09 ID:ySZR1eMw
[SAS-RAID]
3ware 9690SA-8I-KIT - PCI Express x8
3ware 9690SA-4I4E-KIT - PCI Express x8
3ware 9690SA-8E-KIT - PCI Express x8
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071020/ni_i_ic.html
> 3ware初のSAS-RAIDカード。
>対応スロットはPCI Express x8で、512MBのバッファをオンボード搭載している。

>対応RAIDレベルは 0/1/5/6などで、ラインナップは内部8チャネルの「8I」、
>内部4+外部4チャネルの「4I4E」、外部8チャネルの「8E」の3種類。

>Serial ATA-HDDにも対応するが、「1.5Gbps専用品はサポート外」
528Socket774:2007/10/20(土) 23:28:56 ID:B/22fYHa
[VGA]
ELSA Quadro NVS 290 x1(ENVS290-256ER1) - PCI Express x1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071020/ni_i_vc.html#nvs290x1
>PCI Express x1対応品もラインナップされているELSAのファンレス/LowProfile
>ビデオカード。搭載GPUはQuadro NVS 290で、メモリ容量は256MB。

>ラインナップはPCI Express x1対応品とPCI Express x16対応品の2種類。
>PCI Express のサイズ以外はほぼ同仕様だが、消費電力はx1モデル→19W、x16Wモデル→21Wと2W少ない。
529Socket774:2007/10/22(月) 17:15:00 ID:cUQkdiGw
東京スタイルのExpress x1カードがツクモで999円で投げ売られてたから買ってしまった。
999円でも見向きもされずスルーされてる様子だったから、もっと待てば値下げして99円くらいになるかもしれない。
530Socket774:2007/10/22(月) 17:26:01 ID:QC+KiSo8
>>529
NIC?
載ってるチップがMarvellのウンコチップだからその値段ならいいかもしれん
ぶっちゃけクロシコのGbE-PCIeと同じw
531Socket774:2007/10/22(月) 17:50:45 ID:K2cbZNQR
メーカーが高品質を謳ってる割にコンデンサが曲がって取り付けられたりしてて
散々バカにされたやつだよな
532Socket774:2007/10/22(月) 18:11:39 ID:xVcqj5YU
>>531
酷いのは、公式サイトの写真だけなんだけどね。
実物の製品は、非常に綺麗な仕上がりだよ。

手ハンダ(しかも下手糞)で作成した暫定のサンプル品を、
そのまま公式に載せているのだと思う。
533Socket774:2007/10/22(月) 19:19:31 ID:JVX7cZkF
いつまでもそんな画像をサイトに乗せておける
高品質な社員は言うことが違うね
534Socket774:2007/10/22(月) 20:30:44 ID:QC+KiSo8
いやハンダの事だけじゃないぞ
NICなら電解コンよりチップコンの方が特性から考えていいだろとか
(俺は特性とかは良くわからんので本当かどうかは知らんが、IntelのNICは
全部チップコンだしと変に納得した)、なぜMarvell使ってんの?Broadcomあたりに
すればまだクロシコのと差別化出来たろうに、とかね

NICスレでは
要は、個々のパーツがたとえ高級品でも、使いどころまちがってんじゃね?
素人ホイホイじゃね?という結論になってたw
535Socket774:2007/10/23(火) 19:31:38 ID:EQS77vwj
>>534
だよな、Broadcomあたりなら俺も欲しかったよ
536Socket774:2007/10/24(水) 01:33:15 ID:93TuzIJx
(´-`).。oO(Marvellぜんぜん問題ないけどねぇ。蟹ならともかく…)
537Socket774:2007/10/24(水) 07:48:13 ID:ZzGbOnze
      問題ない〜低品質 な Marvellを載せたカードを高品質というのはね・・・・
(´-`).。oOintelチップが手に入らんならせめて鯖にもよく採用されているBroadcom使えよ
538Socket774:2007/10/24(水) 11:12:30 ID:+cO/HSCF
(´-`).。oOパンがないならケーキをお食べってところか
PCIeならPro/1000PT一択なんだよな現状
539Socket774:2007/10/24(水) 12:44:35 ID:MBR7GmnD
ギ蟹は81x9よりはマシな印象
540Socket774:2007/10/24(水) 22:05:06 ID:zEJrWThn
541Socket774:2007/10/24(水) 22:26:12 ID:HRxTbkVY
>>516
亀レスだが、これは性急だな。
いまでもマザボメーカーはサードパーティー製のPATAチップ乗せてまでPATAなんぞを
サポートしてるくらいなのに、これでまたコストアップするんだろうね。

もしかして、ノース&サウスの下につなげるPCIe-PCIブリッジ兼PATAコントローラの「サードブリッジ」が
定着したりしてね
542Socket774:2007/10/25(木) 17:57:12 ID:Ov9K/zoT
ダイジェスト・ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/digest/
【10月25日】

・VIA VT6130搭載のPCIe x1対応GbEインターフェイスカード「GbE-PCIe2」
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1066

・PCIe x1対応eSATAインターフェイスカード「eSATARAID-PCIe」
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1067
543Socket774:2007/10/25(木) 19:16:46 ID:qKJo1lRV
SilliconImage SiI3512搭載?
SiI3531の誤植か?
544Socket774:2007/10/25(木) 19:27:26 ID:NbY2Uf4A
> ・VIA VT6130搭載のPCIe x1対応GbEインターフェイスカード「GbE-PCIe2」
VIAのチップを載せたPCI-EのNICってこれが初出?
545Socket774:2007/10/25(木) 20:09:37 ID:hJmy92/6
NICスレより

168 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/11(火) 21:19:03 ID:Exby1hCk
>>161
チップ自体はあるよ。VT6132。オンボード向けはVT6130。
ttp://www.via.com.tw/en/products/networking/velocity/vt6130-6132/

運が良ければどこかがだすかもしれない。運が良ければ。


VT6122のPCI-e版がやっと出るんか。
ってオンボード向けチップの方かよwwww
546Socket774:2007/10/28(日) 08:45:50 ID:84mqg1x6
PCI-Express x16のスロットにx1のカードをさしても問題なく動きますか?
547Socket774:2007/10/28(日) 09:35:34 ID:IQ3Hhe6U
>546
規格上は動く「はず」。
つい先日HPのサーバ機を組み立てたんだが、それについてたのがx16とx8。
で必要なカードは2枚ともx4だった。
壊したら大変なことになる(総額1334k)んで、びくびくしながら電源入れたけど、
普通に動いた。

ただ、上にもあったけど、初期のものでは動かないかもね。
548Socket774:2007/10/28(日) 18:51:26 ID:qUDYIbKt
>546
動かないもんだと思っておいてダメもとでさしてみれば
549547:2007/10/28(日) 21:36:03 ID:IQ3Hhe6U
>548
>ダメもと
ま、それが自作の醍醐味なんだよね。
550Socket774:2007/10/30(火) 02:17:07 ID:555DdpXE
合間合間にこれを書き込めば落ちないテンプレ

PCI-Express xnのスロットにx1のカードをさしても問題なく動きますか?
551Socket774:2007/10/30(火) 02:18:36 ID:555DdpXE
Σn=4〜16
552Socket774:2007/10/30(火) 20:26:29 ID:9JDgoLqQ
使い道ない使い道ないと言ってきたPCIEだけど
スロットが足りなくなってしまった
553Socket774:2007/10/31(水) 02:16:55 ID:rT1HEhye
同じく。
初夏に組んだとき、F-I90HDを買うかどうか迷って、
こんなにPCIeスロットあってもしょうがないと思って別の
マザーを選んだが、失敗だった。
554Socket774:2007/11/01(木) 09:51:35 ID:sV361RDz
PCI-e xnスロットに1xのボード挿して動きますか?は
規格上・・・互換してるから動く
実装上・・・動かないパターン多し

で、FA?
555Socket774:2007/11/01(木) 11:24:02 ID:wLWk8AIJ
動くものと動かないものを分けていくと動くものの方がずっと多いので、間違い。
556Socket774:2007/11/01(木) 12:40:51 ID:GK+bAMcw
チップセットよりもマザボメーカーごとの違いのほうが大きいんでは?
intelとASUSはNG報告あった一方でGIGABYTEは成功事例があったし。
この辺りの情報を持ち寄って集積したらいいのかも。
557Socket774:2007/11/01(木) 18:29:06 ID:QuWsGBX3
x1が動作しないようでは致命的なキモス
558Socket774:2007/11/01(木) 22:53:29 ID:LQrBwdsD
P5Kだと、x16が2つついててcrossfireできるんだけど、
1つは使わない時にxnとして使えるらしい
559Socket774:2007/11/02(金) 00:27:13 ID:tJL2nh95
>>556
これってx16が一個のマザーの話だよな?普通だったらグラボ挿す。
マザボメーカー内でも更に可否は分かれるよ。
ASUSでも動くのは結構あるし、GIGAでも駄目な奴は結構ある。
挿すボードによっても違ったりするから、完全にケースバイケースの世界。
560Socket774:2007/11/02(金) 22:51:07 ID:NWZzNRv3
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/ni_i_ic.html
[SAS/Serial ATA-RAID]
PROMISE FastTrak TX2650 - PCI Express x1
PROMISE FastTrak TX2650 - PCI Express x1
>PCI Express x1対応のSAS/Serial ATA-RAIDカード。
>対応RAIDはRAID0/1で、2ポート版と4ポート版の2モデルが発売されている。
561Socket774:2007/11/03(土) 14:38:44 ID:epQW/cq5
>ギ蟹は81x9よりはマシな印象
ちょ、8169はギ蟹じゃないんかい?w
562Socket774:2007/11/04(日) 03:09:30 ID:F8A+uwcV
39までで我慢して
563Socket774:2007/11/08(木) 12:02:07 ID:mHSwxWbp
RATOCのSATA PCIからSATA PCIeに乗り換えようとしたら
WinUPdateでもsil 3132がエラー
どちらもsil 3132なんだけどなあ
元に戻したら何事も無かったように作動
PCI空きにしてジェネシステク社のGSAPCHB1付けたかったのに…
MB(K9NGM2-FID)のRAIDコントローラーが作動してるのも影響してPCIeが弾かれるのかなァ?
考えてたら便意が。糞、運子してくる。
564Socket774:2007/11/08(木) 12:17:33 ID:mHSwxWbp
RATOCのSATA PCIからSATA PCIeに乗り換えようとしたら
WinUPdateでもsil 3132がエラー
どちらもsil 3132なんだけどなあ
元に戻したら何事も無かったように作動
PCI空きにしてジェネシステク社のGSAPCHB1付けたかったのに…
MB(K9NGM2-FID)のRAIDコントローラーが作動してるのも影響してPCIeが弾かれるのかなァ?
考えてたら便意が。糞、運子してくる。
565Socket774:2007/11/08(木) 14:35:51 ID:WvD8UYhi
書き込みまでRAID1組まんでも。
566Socket774:2007/11/08(木) 14:54:43 ID:iP+Q+6om
15分ほど時差あるから使い物にならんね
567Socket774:2007/11/08(木) 21:56:42 ID:s+c2wT1L
クリエイティブ、PCI Express接続対応サウンドカード「Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/07/news045.html

パッケージ版になっただけ?
568Socket774:2007/11/08(木) 22:44:44 ID:tYS3SMAG
>>567
そう
569Socket774:2007/11/13(火) 21:08:38 ID:G12LwdzP
「PCI Expressは特許侵害」米社がインテル、AMD、東芝など11社を提訴(米連邦地裁)
ttp://www.ipnext.jp/news/index.php?id=2180
570Socket774:2007/11/13(火) 21:57:28 ID:p/Ixpsti
基地害特許ゴロ キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!
571Socket774:2007/11/14(水) 00:29:54 ID:8p1QRg7y
PCI SIGとかえーと、なんだっけ? 元祖…ラムバスが含まれないのはなんで?w
572Socket774:2007/11/14(水) 01:10:37 ID:y3dY3kb6
実際にチップを製造しているメーカーを対象にしたからだろう。
573Socket774:2007/11/14(水) 02:25:05 ID:hc2bp7GD
また人柱なものが…

ノートPCで4枚のPCIカードが使える?!という外付けBOXがデビュー!
http://www.ascii.jp/elem/000/000/084/84007/
574Socket774:2007/11/14(水) 02:39:45 ID:rGD/evJa
>インターフェイスがExpressCard/34になったというのが特徴
これって大抵が内部USBに繋がってるんじゃなかったっけ?
と思って検索したら>>373辺りにあった
だめじゃんw
575Socket774:2007/11/14(水) 02:51:44 ID:y3dY3kb6
その後で373とか478は完全に否定されてるのも読めばいいのに。

世にあるExpressCard規格のカードが少なからずUSBで接続されているのは事実だが、
ExpressCardスロットを備えたコンピュータはすべてPCIeとUSBの両方が配線されているし、
PCIeで接続しているExpressCard規格のカードもそれなりに選択肢は出てきている。
576Socket774:2007/11/14(水) 02:57:36 ID:rGD/evJa
>>575
勉強になった,、ありがとう
577Socket774:2007/11/14(水) 05:43:44 ID:gagjZlI3
飛び出て目茶不細工でもいいからさ
ノートのExpressCardにぶち込めるGPU作ってよ

お外ではGPUはチプセトでおk
お家ではGPUカードをぶち込めば3Dゲームもおkみたいな
SONYのSZシリーズみたいなスタンスだが需要結構あるでしょ
578Socket774:2007/11/14(水) 07:21:57 ID:a9JirnLu
すいません。初歩的なことなのですが、PCIレーンが4本あるMB(PCIE16対応)に
PCIE16のVGAを挿した場合に、残りの3本のレーンは使えなくなってしまうのでしょうか?
579Socket774:2007/11/14(水) 07:22:38 ID:y3dY3kb6
x1 PCIeのゲームでのパフォーマンスはせいぜいAGP 1xと同程度だし、
普通のノートではPC入力なんてないから、外部ディスプレイが必須。
コストに対してリターンが小さすぎる。
最初からそれなりのGPUを積んだノートを買った方が手っ取り早い。

ASUSやMSIはExpressCardで標準的なPCI Expressカードを利用できるボックスを計画していたが、
そんなに使い勝手はよくないだろうね。

ExpressCardにもZVポートみたいな仕組みがあればいろいろと面白かったのだろうが・・・
580Socket774:2007/11/14(水) 11:56:25 ID:8p1QRg7y
x4辺りまで拡張できる仕様ならグラフィック用途にも使えるレベルだったのにね
External Cablingがコンシューマノートで普及するとは思えないし…
でもチップセットの余ったレーンを引っ張り出してちょっと整流するだけなら
ゲーミングノートで専用オプション接続用として使われたりしないかな…
581Socket774:2007/11/14(水) 23:08:08 ID:JnySCD5F
>>569
またアメリカの特許庁か!いい加減にしろ!
582Socket774:2007/11/14(水) 23:19:21 ID:B6C3dBFr
サブマリン特許ってタチ悪いよな、ある意味893の手口だし。
583Socket774:2007/11/15(木) 11:13:34 ID:JWuQ7I06
サブマリンじゃねーよ低脳
584Socket774:2007/11/15(木) 23:01:34 ID:4ma6sbGj
新手が現る

12月発売のPCI Express x1→PCI×4外部拡張ユニット「REX-PEPR4」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/ratoc.htm?ref=rss
(下の方を見よ)
585Socket774:2007/11/15(木) 23:23:28 ID:7WBbUGWD
DECAよりいい部品使ってそう
2万以下なら買いたい
586Socket774:2007/11/16(金) 07:44:19 ID:qMbFKShW
家の環境じゃDECAのは、動かなかった(認識しなかった)orz
587Socket774:2007/11/16(金) 12:21:40 ID:GXjYNSrA
>>584
Ratocは地味にクオリティ高すだからなぁ。
定価で40kくらいじゃない。
ExpressCardももちろん出すつもりだろうし。定番商品となるといいね>Ratocの

>>586
どのM/Bで動かなかったのですか?
588Socket774:2007/11/16(金) 15:15:05 ID:qMbFKShW
ASUSのP5NT WS。
何度か挿し直したが認識すらしないんじゃお手上げ。。
同じPCI-Ex1スロットでeSATAカードが普通に動いてるから考えられるのは、
nForce系チップセットとの相性だが。
589Socket774:2007/11/16(金) 17:15:14 ID:GXjYNSrA
>>588
d。
P5NT WSっつったらnForce 680i LT SLIの戦艦マザーなのに、、、
590Socket774:2007/11/16(金) 18:16:48 ID:3likH31U
nVIDIA製ってのが一番のネックなんじゃなかろうか…
多分互換性チェックとかしてない気がする。
591Socket774:2007/11/16(金) 20:26:05 ID:CkHGppaU
nVidiaのチップセットはRAIDカード以外は
まず動かないよってTWOTOPのサポートの人に言われた。

USBカード買ったけど、USB2.0のハードつなぐとフリーズしてた。
SN25Pでの話。
592Socket774:2007/11/22(木) 19:51:39 ID:/dsEb6Dt
SLIやCrossFireとは無縁なままの、
PCI Express x16 スロットの有効活用を学びに来ました。

・・・・・、諦める以外に無いのでしょうか?(´・ω・)
593Socket774:2007/11/22(木) 19:56:34 ID:/dsEb6Dt
なんか、もうどうでもいいや('A`)
その列に適当な板はめて、
ファンレスVGAに風当てるファンとか付けるか。
594Socket774:2007/11/22(木) 21:58:23 ID:mwtXdA8D
pci-eの廉価サウンドカードが欲しい
595Socket774:2007/11/22(木) 23:09:14 ID:Yv82OacO
>>592

つRAIDカード
596Socket774:2007/11/22(木) 23:38:46 ID:Z75yUt+2
>>592
5分で自己解決するような下らないレスしないでくださいね(´・ω・)
597Socket774:2007/11/23(金) 00:02:22 ID:Zt0Skua9
>>594
選択肢なさ杉だよなぁ…
598Socket774:2007/11/23(金) 01:19:29 ID:Vhh5FAgM
CQ出版でも電波新聞社でもどこでもいいから
cabling specificationの参考書でないかな。
599Socket774:2007/11/23(金) 23:06:08 ID:xx7XmZ12
あげ
600Socket774:2007/11/24(土) 02:25:59 ID:WHWntT+A
マザーをASRockの4DualC
コーデック入れてるのに動画が再生できない現象で
PCI-Eのグラボだと見れなくて
601途中書き込みスマン:2007/11/24(土) 02:26:57 ID:WHWntT+A
マザーをASRockの4CoreDual-SATA2つかっていて
コーデック入れてるのに動画が再生できない現象で
PCI-Eのグラボだと見れなくてAGPだとみれるらしいんだけど
そんなことありえるわけ?
602Socket774:2007/11/24(土) 03:06:50 ID:WHWntT+A
あ、個別で変態マザースレがあったのか
そっちいってきます。
603Socket774:2007/11/24(土) 12:56:10 ID:rFm9OhmL
MG-P19014Eは認識しないカードが多すぎ。
電源外付けで自分でスイッチONOFFさせないといけないし。
付属のケーブルも短いし
604Socket774:2007/11/24(土) 13:38:35 ID:4ZHwomyS
×4レーンが最高のマザーを使い、それにVGAカード刺してますが、パフォーマンス的に×16レーンの場合と比べてどれくらい損してますか?
さすがに性能が1/4ってことはないですよね。
ちなみにマザーはギガのGA-G33M-S2Hです。
605Socket774:2007/11/24(土) 17:32:22 ID:p/woCF6E
変態?ママンのWiki見てこい。

ところで東京スタイルの1394が在庫限りになってたりするんだが、後継出るのか?
今のうちに確保しといた方がいいのかな。
606Socket774:2007/11/25(日) 09:47:14 ID:xq7X2OA3
>>603
どんなものを試してみました?
特殊なカードですか?

>>604
多分そうでもないですよ。

>>605
ちょっと前から処分中ですよね。。
買おうかどうか迷います。
607Socket774:2007/11/26(月) 12:25:55 ID:Nh1FhEJd
ネット配信で使いたいんだけど
最近出たPCI-EのX-Fi
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=16770
は外部入力とPC内部音源のステレオミックスって出来る?
あと各ソースの音量調節が独立してるのか、カードによっては録音コントロールが個別に
操作出来なくて泣けるので。

使用してる方、もしよかったら教えて下さい。
608Socket774:2007/11/26(月) 14:21:53 ID:PjSQ12qM
サウンドカード総合スレとかの方が適切
609Socket774:2007/11/26(月) 21:20:37 ID:1i3nRJf1
PCI2.2対応のキャプチャカードをさしているのですが、
PCI-Expressのものとは互換性はないですよね?
610Socket774:2007/11/26(月) 21:28:54 ID:Q9VjomSa
刺さらんだろうが
611Socket774:2007/11/26(月) 23:48:22 ID:m2UZGXaS
futaをどうにか手に入れれば刺さるかもね
612Socket774:2007/11/27(火) 01:40:09 ID:L02fft8H
ケツの穴にでも挿しとけ
613Socket774:2007/11/27(火) 02:04:51 ID:EKssI3FD
DECAのが手に入るdaro
614Socket774:2007/11/27(火) 10:04:38 ID:3W2uxfDg
>>608
うっす
615Socket774:2007/11/30(金) 23:45:40 ID:OSgONWvw
616Socket774:2007/12/01(土) 03:57:38 ID:Esgbh57D
>>615
なんでDVIついてんのかと思ったら
そういや独自仕様だったな
617Socket774:2007/12/01(土) 11:50:41 ID:h+3SfbQL
>>615
ぉぃぉぃ
ブリッジもバッファも何もなしにPCIe x1をケーブルで引き出してソケットに直結かよ・・・
大丈夫なのかこれ。
こんなやばそうな物は、お前らに先に人柱たのむ。
618Socket774:2007/12/01(土) 12:48:56 ID:GJ3TRcUW
ExpressCardなんて何に使うのかさっぱりわからん物買ってもねえ・・・
CardBus対応なら飛びついてたかもしれんが。
619Socket774:2007/12/01(土) 23:28:52 ID:IF9Z0s0T
ないわ
620Socket774:2007/12/02(日) 01:12:47 ID:XTikUlp/
PCIExpressって
PC=USB=PCI-E
みたいな感じで拡張できませんか?
自分のPCはPCI-Eではないぽいです。。。
621Socket774:2007/12/02(日) 01:19:33 ID:DxLMZKUR
無理。
何がしたいんだ?
622Socket774:2007/12/02(日) 01:24:54 ID:XTikUlp/
古いPCでは使えないんですか?2003年くらいのものですけれど。
623Socket774:2007/12/02(日) 01:31:10 ID:bOYdnSNp
型番書いたほうが回答早い
624Socket774:2007/12/02(日) 01:36:27 ID:DxLMZKUR
いや、PCIEでしかできないことなのか?
625Socket774:2007/12/02(日) 01:48:05 ID:XTikUlp/
626Socket774:2007/12/02(日) 01:55:12 ID:Zae7unXl
>>625
_
627Socket774:2007/12/02(日) 02:00:47 ID:DxLMZKUR
で、何がしたいの?代替手段あるかもしれないじゃん。
628Socket774:2007/12/02(日) 02:07:16 ID:XTikUlp/
HDキャプチャボードで一万5千円前後の安いのがいくつかでているようなので
ためしにつけてみようかと思いました。
629Socket774:2007/12/02(日) 03:03:52 ID:DxLMZKUR
CPU足りないって。
630Socket774:2007/12/02(日) 03:07:51 ID:DxLMZKUR
いや、いけるかな?
PV4ならPCIに刺さるし。ハーロックは地雷っぽいよ。
631Socket774:2007/12/02(日) 13:37:28 ID:ais4pMtY
ここは自作PC板だからNEC製は板違いなんだぜ?
632Socket774:2007/12/02(日) 16:45:46 ID:clq5BMCq
MSIボードだなあ
633Socket774:2007/12/02(日) 18:39:49 ID:OSE6j/5N
634PCI-Ex4:2007/12/03(月) 00:06:55 ID:68IoXDOg
突然失礼します。
PCI-Ex4のスロットにPCI-Ex1のカードは刺さりますよね。
PCI-Ex4ぐらいしかない昔のサーバーにPCI-Ex1のグラボは動作可能ですか?
IBM x236にELSA Quadro NVS 440 PCI-E X1 (ENVS440-256ER1)は無謀ですか?
635Socket774:2007/12/03(月) 00:32:39 ID:M5bvYoIH
PCI-Eの仕様としては大丈夫。
相性問題は?と聞かれるとわからない。
636Socket774:2007/12/04(火) 23:36:14 ID:yvmDDGIr
637Socket774:2007/12/06(木) 00:11:28 ID:9xcdUyqW
>>636
なんというPCIeの無駄遣い。

ところで、PCIをPCIe経由にしたマザーは出ないかな?
638Socket774:2007/12/07(金) 02:03:17 ID:6k0XkF4y
>>618
シリアル転送だから大丈夫でしょ。
まあ、ケーブルやコネクタの品質次第ではエラー多発で速度落ちるかもしれないけど。


PCIe mini card(ノートで採用されてるPCIeカード)のピンアサインってやっぱりSIGの会員に
ならないと手に入らないのかな・・・・

PCIe mini <-> ExpressCard 変換を自作しようかと思うんだが
PCIex1+USB2.0が出てるExpressCardが26pinに対してPCIe mini は54pinあるのがなぞ・・・
639Socket774:2007/12/08(土) 20:06:53 ID:1v9QYYJ2
GHzの変換ってなんか緊張するな
640Socket774:2007/12/08(土) 22:18:46 ID:48f5zryy
>>639
Ghzの変換っていったってすでにUSB2.0なんかだとそれに近い速度でやってる
けど自作なんかだと気軽にケースの前面に引き出したりしてるんだし
変わらんでしょ。

それにPCIex1同士なんだし。
641Socket774:2007/12/08(土) 23:38:17 ID:7bLZkwt3
1USB2.0の5倍の周波数だからね・・・
インピーダンスコントロールも必要だし、下手したらアイが潰れるかと。
642Socket774:2007/12/08(土) 23:55:01 ID:25d51y1k
643Socket774:2007/12/09(日) 01:58:49 ID:fT8zz8lR
つーか400Mbpsで5mまで許すUSB2.0でさえ、思いのほかケーブルにシビアなので驚く
(まあUSBの場合は粗悪なケーブルが出回りすぎてるというのもあるが・・・)
SATAだってケーブル自分でハンダ付けしたりすると問題出まくりだし
>>615みたいな製品はとても怖くて使えんよ
644Socket774:2007/12/09(日) 23:33:21 ID:L9GJjaJn
某DヨLLのママンなんかSATA信号線の引き回しとか怪しいよーな
ノイズ送受信でジッタ バリバリとかなってそう
645Socket774:2007/12/11(火) 23:48:14 ID:zp2aFc6T
オーディオヲタもよくそういうことを言う
測定器も持ってないのによくそんなことが言えるよね、と思うが、
なんと彼らは測定器や回路計算など信じない
646Socket774:2007/12/11(火) 23:58:37 ID:+SYRMsfb
DELLの電源はシナ製で燃えるけれども、
設計の癖を見る限りマザーに関してはIntel製臭いし
でそれなりの信頼性は一応満たしてるはずだよ。
647Socket774:2007/12/12(水) 00:07:38 ID:loIlr3F7
引き回しは輪にしない限りそんなに影響ないと思う
648Socket774:2007/12/12(水) 11:18:20 ID:r4jahsPu
> DELLの電源はシナ製で燃える
どのメーカーでも家庭用PCの9割以上はシナ製電源なのだがね
649Socket774:2007/12/12(水) 11:55:31 ID:TK3xlDhk
650Socket774:2007/12/12(水) 13:53:21 ID:AHkczO6k
無知な子か。。。
651Socket774:2007/12/12(水) 23:27:26 ID:7aydSzlF
ムッチムチな子か。。。
652Socket774:2007/12/14(金) 17:26:33 ID:r8ZCu389
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pepb4.html


>>標準価格(税別) ¥128,000



あほか
653Socket774:2007/12/14(金) 19:29:50 ID:XR8ouQaA
安…って高っ!!

桁見間違えたぜ
654Socket774:2007/12/16(日) 16:14:58 ID:RNd4qNbD
【PC】ノートPC用のPCIスロット増設キットが登場 ExpressCard接続
1 :USO800おまコン(080110)φ ★:2007/11/16(金) 22:19:11 ID:???
ノートPCに一般的なPCIカードを装着できるというユニークなExpressCard接続の
拡張ボックス「MG-P19014N」がDECAから発売された。実売価格は24,800円
(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。

この製品は、3月に発売されたPCI Express x1接続の拡張ボックス「MG-P19014E」の
Express Card版といえるもの。筐体そのものはMG-P19014Eとほぼ同じで、
PCIスロット4本分のボックスにACアダプタとExpress Card用の接続コネクタがついている。
利用時はここに1〜4枚のPCIカードを装着し、ACアダプタを接続した後に、
付属Express Card(34mmタイプ)を専用ケーブルで接続、最後にExpress CardをノートPCに装着する。
具体的な利用例は例示されていないため、対応PCIカードの種類や、電源を入れたまま抜き差しできるか
どうかなどは不明だが、T-ZONE. PC DIY SHOPがテストした範囲では、Express Cardをホットプラグすることで、
IDEカードやサウンドカードが自動認識されている。ただし、こうしたプラグアンドプレイ動作などについては保証外だ。

なお、同店ではアースソフト製のハイビジョン対応PCIキャプチャカード「PV4」を増設し、
プレイステーション 3の映像をPC上で表示させる実験に成功しているという。ただし、この場合は
映像遅延が70msほどあるため、格闘ゲームやカーアクションなどのゲームをプレイするには向かないようだ。
前例の少ない製品だけに、人柱向けと言わざるを得ない面も多いが、
ノートPCの機能を拡張する製品としては飛び抜けて自由度が高そうなのもまた事実。
多数のデバイスの増設や、USBデバイスのない分野での機能拡張など、さまざまな利用法が考えられそうだ。

◆画像
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/image/iomgp1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/image/iomgp5.jpg
◆ソース
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_deca.html
とこれ買ったほうが安い
DECA MG-14005E
http://ascii.jp/elem/000/000/089/89123/
655Socket774:2007/12/17(月) 00:11:33 ID:8mSg/PMn
おまいさんがたで知っている人がいると嬉しいんだが、
テンプレのIEEE1394aのカードの、
東京スタイル(ハンファ・ジャパン) DCS-IFWA/PE(I100)が他社のに比べてえらく安くなっているのは
なんか問題あるんすか?
656Socket774:2007/12/17(月) 00:48:00 ID:nj54RY9O
終売らしい。
暮に若干残ってる。
657Socket774:2007/12/17(月) 01:20:11 ID:sOOL9HHm
>>656
おー、なるほどなるほど。
658Socket774:2007/12/18(火) 22:00:26 ID:24HyfVGS
IEEE1394はいらんなぁ。
DVカメラ持ってないしHDDを増設するときは中に入れて使うし。
659Socket774:2007/12/19(水) 02:09:33 ID:XbGWO8vr
サウンド用にないと困るなぁ
660Socket774:2007/12/19(水) 02:13:50 ID:1m5jzRph
なんとなくないと不安。
661Socket774:2007/12/19(水) 08:34:22 ID:2ygOAFRi
IEEE1394ならPCIで間に合うのでExpressイラネ


と言いつつIEEE1394が3.2Gbps(S3200)に高速化すると大本営発表されてる件
http://hardware.slashdot.org/article.pl?sid=07/12/14/2037209
662Socket774:2007/12/19(水) 08:44:33 ID:V61GypP+
PCIのキャプボ3枚差ししている俺には
PCI-EにIEEE1394を挿す意義があるな。
663Socket774:2007/12/19(水) 11:10:25 ID:VW74cklC
>>659
1394で音声流せるボードってあったっけ?
664Socket774:2007/12/19(水) 13:45:25 ID:4f/YIuT1
1394のオーディオインターフェースでしょ
665Socket774:2007/12/19(水) 20:03:54 ID:0YmTWTrt
IEEE1284はいらんなぁ。
プリンタ持ってないしファイルを転送するときはLAN使うし。
666Socket774:2007/12/23(日) 03:01:47 ID:ev6qn3eA
PCI Express2.0対応カードって、現行の1.1用スロットに挿しても動く?
667Socket774:2007/12/23(日) 04:12:18 ID:T7VgXXbg
>>666
動く

>>665
ツマンネ
668666:2007/12/23(日) 09:27:41 ID:a8YpgIrK
>>667
サンクス
669Socket774:2007/12/27(木) 13:55:08 ID:mt2b0co/
玄人思考からFUTAみたいの出ないかなぁ
670Socket774:2008/01/04(金) 10:42:47 ID:XcWwbOOW
このスレ後少しで1年だな。
671Socket774:2008/01/04(金) 10:56:34 ID:acnzHZov
一年も経つというのにちっとも盛り上がらない
672Socket774:2008/01/04(金) 11:12:55 ID:6HMxOC0C
>>667
横からサンクス
673Socket774:2008/01/04(金) 20:37:54 ID:7A6WJrQf
これでも盛り上がってきたから1年も持ったんだ
前スレなんか1ヶ月くらいで落ちたんだ
674Socket774:2008/01/05(土) 11:25:56 ID:Jxy5aGam
それにしても x1 スロットって使い道無いな。
675Socket774:2008/01/05(土) 12:17:03 ID:6tyx5J5b
俺もそう思っていたけれど、HDキャプやeSATAのような
PCIだと厳しいものもあるのかなぁという気がしてきた。
676Socket774:2008/01/05(土) 20:01:24 ID:pO/9yFEU
x1でVGAファンとか出せば良い。
あんだけあまってるんだから馬鹿売れだろう。
677Socket774:2008/01/05(土) 20:51:48 ID:0Ob89js+
PCIeから電源録るだけに何の意味が…
ブラケット使うだけのなら共用できるし
678Socket774:2008/01/06(日) 10:28:14 ID:tdNq4ntW
X1はX16の下だけに付けてれば問題無いのだが
上に二個ついてたりするのがあるから困る
679Socket774:2008/01/06(日) 12:08:02 ID:snxjcRlD
上に二個付いてるマザー使ってたけど別に問題無かったけどな。
上から

PCI-Ex1:eSATAカード
PCI-Ex1:SATAカード
PCI-Ex16:VGAカード
XGP:VGAファン
PCI:LANカード
PCI:キャプチャーカード
PCI:サウンドカード

こんな感じで使ってた。
680Socket774:2008/01/06(日) 23:31:48 ID:tdNq4ntW
X1を使わない人間にとってはデッドスペースになるし
2スロットVGA(特にファンレス)の下はもう一つ空けないといけないから
下についてたほうが便利
681Socket774:2008/01/07(月) 00:02:03 ID:scfjty1H
最近はチップセットが場所取るから1番スロットにx16置けない場合もあるんだよな…
そう言うところでもメーカの個性が出るようだが
682Socket774:2008/01/07(月) 16:25:40 ID:NEN/fKgs
PCI-Express x4(長いPCI-Express)に短いPCI-Expressを刺すときは左側に合わせてさせばいいの?
それとも無理?

eSATAのPCI-Expressカードを購入予定なんだけど
683Socket774:2008/01/07(月) 16:29:50 ID:oVF9mSsx
>>682
左にあわせればおk
684sage:2008/01/07(月) 22:31:00 ID:Qtk72e17
685Socket774:2008/01/07(月) 22:43:31 ID:0tkCtD9M
>>684
たけぇ
686Socket774:2008/01/07(月) 23:23:54 ID:IrxcLD5Z
>>684
どれも99で999円だった。
687Socket774:2008/01/08(火) 09:30:40 ID:AL87e0Er
x1は2つあるけど、両方ともキャプボで埋まってますが何か?
688Socket774:2008/01/08(火) 10:35:26 ID:mlXF5TnV
別に
689Socket774:2008/01/08(火) 19:34:16 ID:BQaqQid5
べ、別に(ry
690Socket774:2008/01/13(日) 13:10:34 ID:ICsoM07m
691Socket774:2008/01/14(月) 02:08:13 ID:Us7O2OEK
>>690
チップが違うということと、
前者(eSATARAID-PCIe)の方が、1ポートしか持たないためか安価

だけどこの製品名、正直どうかって感じだな
まあそりゃ、ポートマルチプライヤという物の存在くらいはわかるけどさ…
692Socket774:2008/01/14(月) 23:42:36 ID:YH7yYqNx
esataカードは

http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/i210/pop/i210popsmall.jpg

台湾l社ってLycomだろうが本当かよ。
牛も玄人もラトックもみんなlのOEMだしそもそもTokyoStyleもそうだと思ってたわ。
693Socket774:2008/01/15(火) 12:04:20 ID:l8RjKQaY
Lycomは台湾だが、リファレンスじゃない
Lacieはリファレンスだが、台湾じゃない
本当に息を吸うように嘘をつく
694Socket774:2008/01/15(火) 19:13:04 ID:3FrbYliS
東京スタイルなんて国産かと思わせるようなふざけた名前だからな。
695Socket774:2008/01/15(火) 21:01:54 ID:AitU0va1
そんなものよりPC内部設置用のポートマルチのボードが欲しいyp
696Socket774:2008/01/16(水) 13:13:46 ID:O21uoB6n
つ RocketRAID 3120
つ SATA2I2-PCIe
つ ST2900-5S-S2
697Socket774:2008/01/16(水) 14:36:09 ID:LYi6QapQ
ポートマルチ対応インターフェイスじゃなくて、ポートマルチの製品がほしいんだろ?
698Socket774:2008/01/17(木) 06:20:14 ID:thw/3qaN
TIにはとっととPCIeネイティブの1394bコントローラを出していただきたいものだ
699Socket774:2008/01/22(火) 23:40:37 ID:SzF2sB+O
x4なのに、物理的にはx16が刺さる末端オープンのスロット、
コソコソと存在してたりしたのね。VGAとか挿してみたい衝動に駆られる。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/etc_a8ne.html
http://tw.giga-byte.com/FileList/Image/motherboard_productimage_ga-g33m-ds2r_big.jpg
http://tw.giga-byte.com/FileList/Image/motherboard_productimage_ga-ma69g-s3h_big.jpg
700Socket774:2008/01/23(水) 10:11:06 ID:5FnKjBJr
>>699
それ、持ってるけど、ASUSらしからぬ、かなりのクセモノだぜ。
当時は動かないVGAカードが結構多かったよ。

* ま、それが存在していたからnVIDIAのFWドライバに報告できた
 内容もあることは確かだが。
701Socket774:2008/01/24(木) 16:11:20 ID:binQ1W6v
>>699
S3Hのx4はx4として使うとx1が使えなくなるから注意。
690Gが20レーンしか持っていないんでx16+x1*4かx4*1になる。
x8, x4, x1*3に割り振れれば利便性あがるんだけれどね
702Socket774:2008/01/24(木) 17:44:42 ID:j5FLt3mz
>>699
ASRock 939SLI32-eSATA2が抜けてる
こっちは>>701みたいな制限が無い
703Socket774:2008/01/25(金) 02:36:57 ID:NdWly5E5
http://ascii.jp/elem/000/000/102/102467/
>PCI Express x1スロット4本装備の「AMD 770」マザー「GA-MA770-S3」が発売

>PCI Express x1スロットを4本搭載するという少々変わったスペック。いったい何に使うのか?
それを言っちゃ…
704Socket774:2008/01/25(金) 11:22:55 ID:Znd3PkOy
まぁ16レーンを1本で使うより
エッジフリーで4レーンずつにして欲しいところ。
2.0なら将来的にも十分な帯域だし
705Socket774:2008/01/25(金) 12:23:57 ID:0smd+UZU
Macならソフトで自由に割り振れるのになあ
なんでだろ
706Socket774:2008/01/25(金) 12:38:21 ID:FF8KiDhj
EFlがらみとか
707Socket774:2008/01/26(土) 00:15:59 ID:+DkBn4OL
708Socket774:2008/01/26(土) 00:41:34 ID:xga1Yye5
ウザw
709Socket774:2008/01/26(土) 01:07:21 ID:BUu7Xbro
サーバマザーでもMacProみたいな動的割り当ては聞かないのが不思議。
やっぱEFIなのか特許なのか
710Socket774:2008/01/26(土) 02:29:10 ID:PlNVoYJ+
>>707
Ratocの半額…
711Socket774:2008/01/26(土) 02:31:27 ID:4Nzd5VJ6
>>699
亀だけど、真ん中のヤツDS2Rだから、x16
x4なのはS2Hな
712Socket774:2008/01/26(土) 02:34:59 ID:kcnldbyk
あれPLXのPCIeスイッチが持ってるポートを自由に割り振れる機能つかってるんじゃないの?
713Socket774:2008/01/26(土) 22:07:45 ID:Y1vYUeoH
>>710
でも同じハードのMG-P19014Eの二倍以上
714Socket774:2008/01/27(日) 00:45:57 ID:PvWgxiGC
ttp://www.kfcr.jp/product.html
ここの製品、なにげに楽しい。特にこの辺:
http://www.kfcr.jp/images/g7xe.jpg
http://www.kfcr.jp/images/g7800wlabel.jpg

x16からPCI-Xが4本はえるライザーなんてものも作れるんだろうか。
715Socket774:2008/01/27(日) 01:56:47 ID:rr52uwxj
SuperMicroがx8からPCI-X 3slotのライザーを出してるね。あれは専用品だけど
716Socket774:2008/01/27(日) 11:38:30 ID:kiN9FSue
PCI-E 1xのグラボって、オンボードグラボ程度の性能はありますでしょうか?
株・FXのチャート閲覧のために、クアッドディスプレイ環境にしたいのですが、
mATX M/Bなので、PCI-Ex16が1個とPXI-Ex1が1個しかないのです。
717Socket774:2008/01/27(日) 12:09:50 ID:1LHtYYx9
株やる金が有るならPCにも金出せば?
718Socket774:2008/01/27(日) 12:12:53 ID:kiN9FSue
>>717
単に大きいケースを置きたくないからmATXを選択しているのですが。
CPUはQX9650ですし。
719Socket774:2008/01/27(日) 12:31:30 ID:hAoFQlcs
株だったら別に3Dでグリグリ動かなきゃいけない用途でもないし、
どれ選んでも大差ないと思うけどね。
最近ならP690とかでいいんじゃね?

あとはUSB接続のVGAアダプタを使うとか。
720Socket774:2008/01/27(日) 12:52:48 ID:p1PYbfC1
3Dに使わないならx1の帯域でも十分。
他で使っているリソースを奪うオンボードとは別次元。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs.html
これなら1スロ4画面。
721Socket774:2008/01/28(月) 13:53:42 ID:ZGdimm1e
株やる金が有るなら住むところも広くしたら?
722Socket774:2008/01/28(月) 14:33:34 ID:b/4IZFi0
部屋が広くとも不要な大きさの箱を置きたくないってのはあるだろ。
そう言う意図が無くともやっかみに聞こえるよ。
>>720買えば1スロ4モニタできるし。PCIe2.0とかVistaは駄目っぽいが。
これみたいにGPUふたつ載せたのでスロットはx16ひとつだけれど、
ブラケットがふたつ分でDVI*4ってのもあったような。
723Socket774:2008/01/28(月) 14:45:32 ID:povMukow
724Socket774:2008/01/28(月) 15:04:42 ID:RwMroCxN
マイクロATXにC2Eなんて熱が厳しそうなイメージがあるから、
PCIeにこだわりがなければ、USBのVGAアダプタを買っちゃうのも
いいんじゃないかなと思う。
725Socket774:2008/01/28(月) 18:46:13 ID:4gIaYyaq
IEEE1394とeSATAのコンボ出ねーかな.....
726Socket774:2008/01/29(火) 22:09:39 ID:OzaUSdef
>>725
ついでにUSBも付けてやれ。
727Socket774:2008/01/31(木) 04:02:56 ID:Sqk+RTq4
ついでにLANも
728Socket774:2008/01/31(木) 16:31:51 ID:6Kd/ZOnQ
最近、クロシコがコンボカードの新作を出さないからつまらないな。
729Socket774:2008/01/31(木) 18:46:50 ID:Ug8+HVMF
>>725俺も探してる
730Socket774:2008/01/31(木) 19:37:45 ID:F6lmgXI3
俺の用途だとどうやら拡張スロット6つでは足りなかったらしい
スロット7つフルに使えるマザーに選んどけばよかった

MonsterXとSATAのコンボカード出ないかな
731Socket774:2008/01/31(木) 19:43:10 ID:Ug8+HVMF
>>676 7300GT x1650があったような記憶あるが速度的にどうなんだろうかね?
732Socket774:2008/02/01(金) 01:24:07 ID:wOtMcbvw
PLXとかで分割した場合って帯域は奪い合い?
733Socket774:2008/02/01(金) 18:40:36 ID:32beE5AM
助け合い
734Socket774:2008/02/01(金) 18:42:10 ID:32beE5AM
しまった
譲り合いだた
735Socket774:2008/02/02(土) 00:13:06 ID:DaNQsU37
>>732
型番によるからなんともいえないけど
たとえば大本がx16で入ってきた場合、
x8、x4、x4 とか x4、x4、x4、x4 とか x8、x8 とか
そういう分け方になるはず。
基本的には奪い合いではなくて文字通り分割だったと思う。
736Socket774:2008/02/07(木) 17:22:37 ID:lS0jc5bi
PCIeはバスじゃなくてpeer to peer のリンクだから
自分の使ってるリンク以外の帯域は奪えないよ。

同じリンク内でなら競合おきるよ。リンク内部に
優先順位のちがう複数のチャネルがあって、
それぞれが別個のバッファをもってるんだ。
バーチャルチャネル(VC)っていうんだよ。
データパケット送信にどのVCを使わせてもらえるかによって
リンク内のどれくらいの帯域を使えるかが決まるんだ。
VCの割り振りはOSとかの偉いプログラムが設定するよ。

PLXのスイッチにはたぶんVC0とVC1の2つのチャンネルがあるよ。
レーンの分割方法は735が書いてるとおり、いろんな設定ができるよ。
737Socket774:2008/02/07(木) 17:47:43 ID:xBczfR+N
でも最終的にはみんなメモリアクセスへ行き着くから
メモリ帯域の奪い合いになるけど。
738Socket774:2008/02/07(木) 21:30:10 ID:lS0jc5bi
メモリ帯域がネックになるくらいまで速くすれば
I/Oの性能はもう充分だから、次はメモリがんばれって
ことだね。

739Socket774:2008/02/07(木) 22:58:44 ID:HldudhQE
740Socket774:2008/02/07(木) 23:00:28 ID:FW9Zsu8c
SATAとかマザボので足りるじゃん?
どうよ
741Socket774:2008/02/07(木) 23:36:16 ID:DaWviWLk
SATAが4portある安くて(一万以下)安定しているカードありませんか?
RAID出来る必要は無いんです。

ぬふぉとかATiとかのオンボSATAがウンコ過ぎるので安定してさえいれば… orz
742Socket774:2008/02/08(金) 02:06:14 ID:lrkS6mtv
>>739
FireWireはチップふたつ見えるからブリッジかな?
743Socket774:2008/02/08(金) 04:02:15 ID:AyaqjE5k
>>742
IEEEのチップはNEC72874
安かろう悪かろうのイメージしかないなsyba
でも日本じゃ安くないんだよな
744Socket774:2008/02/17(日) 12:03:17 ID:DQFu8K77
保守特価
745Socket774:2008/02/17(日) 21:08:45 ID:TshVbUgw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/etc_extpcie.html
果たしてPCIeのまま引き伸ばす利点があるのかどうか
746Socket774:2008/02/18(月) 07:39:25 ID:lrygKWDv
>>745
それのような鯖用には意味がなくもないだろう
独自の超高速シリアルインターフェースを用いた同様のエンタープライズ製品なら10年近く前からある
さすがにx8を5mも延ばせるように、がっちりしたトランシーバーチップがついてんな
747Socket774:2008/02/20(水) 12:13:34 ID:Cnw7cyeu
ノートPCにもこの手のコネクター付けてほしいな
強力なポートリプリケーターというかドッキングステーションみたいなのが
使えそうだし
748Socket774:2008/02/21(木) 00:02:04 ID:ijPa4Y44
ExpressCardのドッキングステーションとかな。x8とかなると流石に大変だろうし。
x1にVGA、USBにその他(レガシーとか)割り振ればUSB VGAで帯域消費しないで済むわけで。
749Socket774:2008/02/21(木) 10:34:56 ID:s7Y8rogj
x4でどんなモンなんでしょうか?x1は少し心もとない気がしなくもないんですが
x2ぐらいは欲しいところです
750Socket774:2008/02/23(土) 22:36:02 ID:LHPFL1d7
だよな
751Socket774:2008/02/24(日) 19:25:45 ID:jBYGVudn
>>749>>748へのレス?
ExpressCardの規格がx1とUSBの信号が来ている物だからx1の方はVGA、
USBはその他の拡張に割り当てればUSBの帯域(更に云えばCPU負荷)を無くせるってこと。
これならNVIDIA/ATiとかGPUメーカのローエンド使ってDirectXとかの機能も使えるようになる。
USB VGAアダプタじゃ無理な機能もあるし。
XG Stationみたいな物だけれどどうせx1で重いゲームやるには足りないしGPU組み込み済みの既製品にしたらどうよってこと。
752Socket774:2008/03/05(水) 02:04:20 ID:6HXc0Ztx
【審議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
753Socket774:2008/03/06(木) 22:36:59 ID:MuVq1k0b
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´ ω ) ( ω `) ∧∧
( ´ ω) U) ( つと ノ(ω ` )
| U (  ´ ) ( `  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
754Socket774:2008/03/11(火) 06:47:56 ID:bpuoWFiw
スレ下がってとるのぅ
755Socket774:2008/03/11(火) 18:38:41 ID:87g887Va
買う予定のマザボ、PCIe x1のスロット3つも付いてるw
PCIeは1つでいいから、PCIスロットもっと増やしてほしいw
756Socket774:2008/03/11(火) 18:44:52 ID:CdOZp7AF
だったら他の買えよ。
757Socket774:2008/03/13(木) 16:04:45 ID:n9A5hw9p
ふ、俺のマザーはAGPとPCIとPCIex1しかないぜ

orz
758Socket774:2008/03/14(金) 01:07:25 ID:MPtjQY+h
PCI急行1のVGAカード少ナス(´・ω・`)
759Socket774:2008/03/14(金) 03:30:56 ID:+S4pyD+V
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/pesx1ex.html

これで我慢しなされ
760Socket774:2008/03/16(日) 00:15:41 ID:iwqYUMzY
・インタフェース/ストレージ系(x1-x8)
・キャプチャ系(x1-x8)
・外出し(x1-x8)
・NIC(x1-x4)
・PCI変換

今あるのはこんなところかな。
対応デバイス十分そろってきたんじゃないか?
761Socket774:2008/03/16(日) 00:39:49 ID:lIWhglz5
エッジさえなんとかしてくれればもうPCIeだけでいいよ。
PCIいらんわ。
でも今はそれよりExpressCard 2.0の搭載待ち
762Socket774:2008/03/16(日) 01:37:52 ID:mdmDpP1B
サウンドボードラインナップ拡充マダァァァァァ!!?
763Socket774:2008/03/16(日) 02:09:49 ID:iwqYUMzY
サウンドはもう決定版がでてるからいらないと思う
764Socket774:2008/03/16(日) 02:20:27 ID:Xrugbrhm
決定版ってRME?
765Socket774:2008/03/16(日) 02:22:27 ID:iwqYUMzY
それとLynxAES16e
766Socket774:2008/03/16(日) 05:10:43 ID:pAMjxX7o
どっちも10マンオーバーかよ
767Socket774:2008/03/18(火) 21:05:00 ID:ERg/sv8M
つまり
768Socket774:2008/03/19(水) 13:08:52 ID:82XyyItG
一般人お断り
769Socket774:2008/03/20(木) 12:36:51 ID:FlJ9FWK2
Lynxのカードは高いだけのことはあるよ。
アナログオーディオ回路の特性限界を追求した逸品。
ttp://audio.rightmark.org/test/lynx-two-b-2496.html
770Socket774:2008/03/20(木) 18:51:44 ID:iMzJDO0C
サウンドはPCIかUSBでいいじゃん

あと、Lynxのはピュアオーディオ板ででも語ってくれ
一般人に勧めるなw
771Socket774:2008/03/20(木) 21:25:42 ID:od517pDC
サウンドカードじゃなく既にDTMとか用だしなぁ。
もうなんというか存在理由が違う。
772Socket774:2008/03/22(土) 20:47:01 ID:GHxpBr9d
>>745
メタル線で伸ばしてるんだな
光なら100mおkなのにw
773Socket774:2008/03/22(土) 22:02:41 ID:uCpwU4LB
5mでいいじゃん
774Socket774:2008/03/22(土) 23:24:02 ID:yoWDG+iw
775Socket774:2008/03/23(日) 12:47:45 ID:BtEN99tA
ストレージプロセッサもデュアルコアか
たった4ポートの製品で役に立つの?
776Socket774:2008/03/23(日) 14:16:10 ID:PEpZ5aNa
RAID5/6ならこれでもIOPが律速っぽいけど。
それにSASならPMみたいのも普通だろうし
777かね ◆CHAS.7AvVo :2008/03/23(日) 15:07:43 ID:j9IViE8W BE:1440701287-2BP(158)
>>777ゲット
778Socket774:2008/03/23(日) 16:50:05 ID:YMf50HeU
キャッシュ4GB以上積める様にして欲しかった・・・
779Socket774:2008/03/23(日) 18:30:42 ID:M6irv/II
>>776
あーPM前提ならアリか
780Socket774:2008/03/27(木) 21:46:46 ID:+zBvaxSc
玄人志向、PCI Express x1接続対応のIDE+SATAインタフェースカードなど3製品
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/27/news046.html
781Socket774:2008/03/27(木) 22:55:40 ID:K+TqLoyt
>>774
いっそのことカード上で別にOS動かしてソフトウェアRAIDに・・・
782Socket774:2008/03/28(金) 00:16:28 ID:ziGeWV7K
>>780
なんという人柱臭の漂う(ry
783Socket774:2008/03/28(金) 00:17:50 ID:++uT4Nmi
>>780
PCI Express x1接続対応のIDE+SATA って前からあった気がする(というか持ってる)
けどどこが変わったのかな…製品写真ないからわからないや…orz
784Socket774:2008/03/28(金) 00:25:29 ID:3X24qyHT
>>783
製造終了してたはず
785Socket774:2008/03/28(金) 03:17:45 ID:FK48I9gD
>>784だけど、モデルチェンジって意味ね
チップとかの細かい違いは知らん
786Socket774:2008/03/28(金) 20:15:23 ID:M+piupP3
漏れも「あれ?1年以上前に同じ物買ったような・・・」と思ったけど、よく見たら
 旧製品: SATA2EI+IDE-PCIE, SATA2I2+IDE-PCIE
 新製品: SATA2EI+ATA-PCIe, SATA2I2+ATA-PCIe
だったんだな
どっちもJMB363だけど

どっちにせよ、ポートマルチプライヤーに非対応なのに
SATA2EI+ATA-PCIeをRAID対応と言い切るとは、恐れ入るな
787Socket774:2008/03/29(土) 22:05:38 ID:6bM4SNQG
0+1ってeSATA、内蔵SATA、2 x IDEでやるのか?w

関係ないけど、ストライプセットのミラーリングだったら
意味ないな。
788Socket774:2008/04/03(木) 20:28:24 ID:qz+MDkD7
マザポについてるけどとりあえず刺すものがない
789Socket774:2008/04/07(月) 14:13:29 ID:SHmGzg+L
SLIやってみたい
790Socket774:2008/04/09(水) 01:10:47 ID:RllVi591
791kazu:2008/04/11(金) 22:48:29 ID:L3q5y3mK
pci expressとpciって電源ケーブル同じですか?
792Socket774:2008/04/12(土) 02:17:45 ID:DGAisky4
いっしょだよ^^
安心して買えばいいよ
793Socket774:2008/04/17(木) 00:07:36 ID:+4Z8pOPJ
PC/104 Embedded Consortium、「PCI/104-Express」らを承認
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0417/esc02.htm
794Socket774:2008/04/18(金) 01:19:23 ID:Bt304WVm
ここであってるか分からないけど質問です。
変換基盤にクロシコのKRHK-SATAX2UEを使ってAdaptec RAID 1225SAと接続した場合
サポートが受けられないだけで正常に動きますよね?
795Socket774:2008/04/18(金) 11:11:37 ID:+qunduol
不明なので自分でなんとか出来る玄人でなければやめておきましょう。
796Socket774:2008/04/18(金) 16:08:18 ID:kXqFIg8W
自分で実験しろと言うことですね。
分かりました。
797Socket774:2008/04/20(日) 01:22:03 ID:cf3hWvHK
x16にx1のカードさしていいの?
798Socket774:2008/04/20(日) 01:27:22 ID:2r8KYwXQ
いいよ。
799Socket774:2008/04/20(日) 01:52:34 ID:cf3hWvHK
ありがと
800Socket774:2008/04/20(日) 09:38:50 ID:RHaHa4hw
800
801Socket774:2008/04/21(月) 00:07:51 ID:zM5/17Zc
PCI-EのサウンドカードでASIOに対応しているものはある?
802Socket774:2008/04/21(月) 00:48:33 ID:zNhwZkFj
ございますよ。
803Socket774:2008/04/21(月) 18:38:25 ID:1WIq0kNr
>>802
あったっけ?
804Socket774:2008/04/21(月) 20:00:04 ID:Q8YIiY0D
あるにはあるが日本での発売は遅れてるので、今すぐ入手は個人輸入になるな。
805Socket774:2008/04/21(月) 22:13:13 ID:84oEnNK9
806Socket774:2008/04/21(月) 22:45:33 ID:Yp2pEHPZ
究極お宝系サウンドカードだな。
いいものには違いないが…。
807Socket774:2008/04/21(月) 23:49:18 ID:zM5/17Zc
>>805
これらはサウンドカードなのか?
808Socket774:2008/04/22(火) 00:17:11 ID:KxdFLMlB
オーディオカード?
809Socket774:2008/04/22(火) 09:23:09 ID:F4QnkZM9
サウンドボート?
810Socket774:2008/04/22(火) 09:24:27 ID:caN1BPly
811Socket774:2008/04/22(火) 15:59:21 ID:e5H71GPl
ピュアオーディオカードじゃね?
もはやそこそこ音が鳴る、ゲームにいいとかそういうレベルを
超えてる。普通の人には必要ないカードだな。少なくとも俺には
価値が分からん。
812Socket774:2008/04/22(火) 16:24:48 ID:VEswrpCO
813Socket774:2008/04/22(火) 22:22:45 ID:cKNzF9v/
MG-P19014に入ってる2本の金属パーツって何に使うの?
814Socket774:2008/04/23(水) 01:57:23 ID:7dW06mWq
コネクタのねじとか、ブラケットとかとは違うのか
815Socket774:2008/04/23(水) 23:18:48 ID:f1+p5RXj
>>814
断面がL字の棒。
角に取り付けるらしきコトはわかるけど、
何のためにつけるのか、
どの角につけるのか不明
816Socket774:2008/04/24(木) 02:05:08 ID:YBhnyMXx
写真うp
817Socket774:2008/04/24(木) 06:51:06 ID:SnAK/DuR
てかメーカーに聞け
818Socket774:2008/04/24(木) 22:25:04 ID:wEgAHwmL
>>817
お前には聞いてない。
819Socket774:2008/04/24(木) 22:28:44 ID:SnAK/DuR
じゃあメーカーに聞いたんだな?
メーカーに聞いて分からないものがここにいる人間が分かるわけないだろ…
820Socket774:2008/04/24(木) 23:15:10 ID:u4Wbf0Id
まぁとりま、写メうpよろ。
821Socket774:2008/04/25(金) 00:13:31 ID:GNzjpxw0
822Socket774:2008/04/25(金) 00:46:15 ID:R3lFcicw
箱を土台にネジで固定するためのモンじゃないか?
823Socket774:2008/04/25(金) 01:13:10 ID:LydMN6QY
MG-P19014を積んだときに下のMG-P19014と固定するためのものじゃね?
824Socket774:2008/04/26(土) 01:33:21 ID:8UCwvV7l
>>822>>823
やっぱ、これって本来は業務用?
825Socket774:2008/04/26(土) 02:06:56 ID:/IdyDtQ1
無くても困らんなら好きにしなよ
826Socket774:2008/04/27(日) 08:06:39 ID:F2PD0q9I
827Socket774:2008/04/27(日) 10:06:36 ID:k3voPZbm
何か分からん部品が付いてるのは自作パーツではよくあること
828Socket774:2008/04/27(日) 14:08:17 ID:KjB/mtq/
スレッドレスコンバータ買ったらついてきた金具がすげー謎だった
829Socket774:2008/04/27(日) 23:41:31 ID:w28/+dLX
>>826
2ヶ月くらい前それのマイチェン前?のを買おうとしたら、生産終了と言われてSONNETのを買っちゃったわ。
パフォーマンスが向上とあるけど、実際にはどのくらい差があるのかちょと気になる。
830Socket774:2008/04/28(月) 01:11:40 ID:J9dKbUs9
1394bって何に使うんだろ。
HDDとFF800しか対応デバイスないような
831Socket774:2008/04/28(月) 07:42:54 ID:ZTROEo/O
CF読んだり
832Socket774:2008/04/28(月) 08:03:24 ID:UX7evx3v
Expresscardのほうがいいしなぁ
833Socket774:2008/04/28(月) 19:17:04 ID:7qTzk+j0
PCI Express x1のeSATAカードを増設したいのですがマザーボードにPCI Express x4スロットしかありません
PCI Express x4にx1のカードを挿して使うことは可能でしょうか?
834Socket774:2008/04/28(月) 19:22:01 ID:K/L1VFGy
おk
835Socket774:2008/04/28(月) 19:26:03 ID:7qTzk+j0
ありがとうございます
x4やx16はどちらもx1をサポートするようですね丁度今見つけました
参考ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=x4%E3%81%A8x1&num=50
836Socket774:2008/04/29(火) 02:01:18 ID:8oujmyqo
PCI Express x16にPCIの製品は使えますか?
837Socket774:2008/04/29(火) 04:09:29 ID:VgcYdApu
これがまだ手に入れば可能かもしれん。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/digitalcow.htm
838Socket774:2008/04/29(火) 16:28:32 ID:n69Pgm6O
839Socket774:2008/04/29(火) 22:06:33 ID:YLFs0qfF
>>838
いくら国内メーカーでもMG-P19014との価格差ありすぎ
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002486049
840Socket774:2008/05/01(木) 02:09:28 ID:zkDlzjfh
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080502/ni_i_ic.html

開きスロット埋めるのに丁度いいんだけど、まだちぃとばかし根がはるんだよなぁ
841Socket774:2008/05/01(木) 02:18:26 ID:zkDlzjfh
842Socket774:2008/05/01(木) 18:39:45 ID:3gaunzRU
>>841
要するにFireWire800かFireWire400かってことだよね。
843Socket774:2008/05/01(木) 18:47:03 ID:WyHT+NhU
IEEE1394bって全然見ないな…
一時は戯画マザーに載ってたりしてたけど最近みないし。
844Socket774:2008/05/01(木) 19:07:24 ID:XqUQRqsL
>>843
外付けする物がHDDであるにせよ光学ドライブであるにせよ、
USB2.0とeSATAという2つの選択肢があれば、大抵用足りるもんな

余計に1万(PC側・機器側合計で)くらいかけて1394bにして、
どれほどのメリットがあるのやら… と思うと製品側も作る気なくなるだろうな
845Socket774:2008/05/01(木) 20:52:09 ID:qFAZcia5
CFの読み取り速度が20MB/sぐらい違うぐらいかなあ。たいていの人には関係ないことだわな。
846Socket774:2008/05/01(木) 22:31:21 ID:7JruD2nK
>>845
それは1394b関係ない。
1394bに対応した製品が高性能なだけ。
847Socket774:2008/05/01(木) 23:42:19 ID:2mRjYdO4
あー早くIOVデバイスこないかな
仮想マシンでDirectX9をフルで使用したいよ
848Socket774:2008/05/02(金) 03:20:29 ID:0ngFv6E2
うちに唯一あった1394b機器(IOIのRAID箱)がぶっ壊れたので、
1394bの用途が全くなくなったよママン(´・ω・`)

インターフェースカードやケーブルも1394bのやつは高かったのに・・・
849Socket774:2008/05/02(金) 04:10:13 ID:fPhrvTNj
手軽に外付け→USB
速度追求→eSATA

だもんね。
850Socket774:2008/05/02(金) 12:02:14 ID:DhYRtea5
家電と接続→1394b
851Socket774:2008/05/02(金) 17:08:13 ID:0iegooT/
嫁と接続→Sうわ何をするあそえおうhふじこ
852Socket774:2008/05/02(金) 17:34:29 ID:5gFr5MT1
くぁwせdrfgyふじこ
こうだろ
853Socket774:2008/05/02(金) 17:39:03 ID:0iegooT/
>>852
オリジナル探してたけど無くて適当に書いた。
ありがと!辞書登録した。w
854Socket774:2008/05/02(金) 18:07:42 ID:HGWynxZv
あqwせdrftgyふじこlp;
じゃなくて? (今適当にやったけど)
855Socket774:2008/05/02(金) 18:11:24 ID:pfGws6du
>>852で合ってる
てか>>852の文字をローマ字打ちのアルファベットにして(ry
856Socket774:2008/05/02(金) 19:08:10 ID:fPhrvTNj
キーボードのQとAに指を置いて右に滑らせてみよう!!

くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
857Socket774:2008/05/02(金) 19:30:46 ID:0iegooT/
>>856
なるほど!勉強になりました!

くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
858Socket774:2008/05/02(金) 19:50:38 ID:/9/MeAZ5
>>845
うんにゃ、SandiskのCFリーダーは1394aで繋ぐとだいぶ遅くなる。
USB2.0での速いやつと大差ないレベルになってしまうので、
これを使うために1394bを導入したというやつも多いだろう。

USB2.0はともかく、eSATAであれば同等以上の速度の品を作ることも可能なのだろうけどね。
859Socket774:2008/05/02(金) 21:12:38 ID:0OW2G8HX
>>858
だから、それは例のリーダの問題の一つだろうが。
HDDが40MB/s程度出るんだから、1394aの能力の問題じゃない
860Socket774:2008/05/02(金) 21:28:53 ID:/9/MeAZ5
いやSandiskのCFリーダーはメディアを選べば50MB/s近いの読み取り速度が出るわけで、
1394aでは実現できない速度であることは確かでしょう。1394aでの速度が遅いのも確かだけどさ。
861Socket774:2008/05/02(金) 23:59:21 ID:bP/hTl8k
1394aも1394bもReadはたいして変わらんよ。

サンディスクFireWireリーダー/ライター@ドゥカティ8GB

IEEE1394b(SONNET/PCI-Ex1)


Sequential Read : 45.158 MB/s
Sequential Write : 41.643 MB/s
Random Read 512KB : 45.363 MB/s
Random Write 512KB : 15.107 MB/s
Random Read 4KB : 10.250 MB/s
Random Write 4KB : 0.175 MB/s

続く
862Socket774:2008/05/03(土) 00:00:01 ID:JjVVkkqM
IEEE1394b (メルコPCI)
Sequential Read : 44.450 MB/s
Sequential Write : 33.798 MB/s
Random Read 512KB : 44.022 MB/s
Random Write 512KB : 7.763 MB/s
Random Read 4KB : 9.806 MB/s
Random Write 4KB : 0.092 MB/s

オンボード1394a
Sequential Read : 42.315 MB/s
Sequential Write : 34.318 MB/s
Random Read 512KB : 41.797 MB/s
Random Write 512KB : 6.874 MB/s
Random Read 4KB : 9.304 MB/s
Random Write 4KB : 0.094 MB/s
863Socket774:2008/05/03(土) 00:05:45 ID:JjVVkkqM
Writeも速度が変わったのはPCI-Ex1の時だけだな。
ちなみのSONNETのは米サイトからドライバをダウンロードしてインストールした。
ただ挿しただけでも認識したけど、メルコボードと変わんないか、やや遅いくらいだった。

PC環境
OS/VISTA
CPU/E6600
MEM/DDR2 PC6400-2GB×2
M/B INTEL DG965OT
864Socket774:2008/05/03(土) 16:52:45 ID:0Wv8ytaP
UDMAのCFはいまならPCI-ExpressにExpressCardアダプタ挿してATPのExpressCardのCFアダプタで読ませればよくね?
前は1394bカードと一緒にサンディスクとかレキサーとかのリーダーを使うか、
もしくはノートでCF32Fを使うぐらいしか速度出るやつが無かったけど。
865Socket774:2008/05/13(火) 19:31:01 ID:r62inhma
>>864
そんなのあるんかいな?と思って探したら、1個だけ見つけた
http://www.siig.com/ViewProduct.aspx?pn=JJ-000082-S1

CFカードアダプターと合せると1.5万くらいか・・・今月はじめに無職になったオレが買うには微妙な値段だ。
PCI-Ex1も1個しかなくて埋まってるし。
866Socket774:2008/05/13(火) 21:50:20 ID:myarFQpZ
867Socket774:2008/05/13(火) 21:52:56 ID:myarFQpZ
868Socket774:2008/05/13(火) 22:24:28 ID:IhN89OI7
>>866-867
拡張ボックス側にPCIe x1が二つ付いてるのに、PC本体側はPCIe x1で大丈夫なんかコレ?
869Socket774:2008/05/14(水) 01:00:40 ID:Lg5Obn+2
ブリッジチップってのはそういうものでしょ
物理的に刺さるカードの数を増やすのが目的で、帯域は二の次
870Socket774:2008/05/14(水) 21:39:30 ID:QhCo6diy
PCI-Expressてそもそも(主記憶間?)帯域保証ってあったっけ?
871Socket774:2008/05/14(水) 23:07:13 ID:1zalL7zV
帯域制御は出来るよ。
872Socket774:2008/05/15(木) 10:21:19 ID:Y9O0atuu
くだらない質問ですが、X16のスロットにX1のカードをさしても使えるんでしょうか?
873Socket774:2008/05/15(木) 10:28:05 ID:aKtDzIyL
使えるはずではあるけれど、使えるようになっているかはまた別の話かな?
690GのDatabook読むとx16はグラボ専用みたいなことが書いてあったりするし。
874Socket774:2008/05/15(木) 10:29:05 ID:MDigR8og
915も駄目とかな
刺さなきゃワカンネ
875Socket774:2008/05/15(木) 10:49:23 ID:or/D/Bcb
876Socket774:2008/05/15(木) 11:20:28 ID:or/D/Bcb
その手のアダプタは玄人志向やDECAからも出てるよ。
877876:2008/05/15(木) 11:21:52 ID:or/D/Bcb
レス番入れるの忘れてたw
>>876>>865へのレスね。
878Socket774:2008/05/18(日) 11:34:54 ID:7fXxf41y
879Socket774:2008/05/18(日) 16:39:42 ID:kh9Vg31z
おお。これはよさそうだ。
低スペックのほうはロープロ対応してるっぽいから買ってみようかな
880Socket774:2008/05/18(日) 17:26:23 ID:wAb081WA
881Socket774:2008/05/18(日) 18:54:15 ID:fgPfAU8u
X-Fi Tungstenマダー?
882Socket774:2008/05/18(日) 19:00:45 ID:LsX01gcn
ところでPCIe2.0ってVistaから正式対応だよな。
PCIe2.0のマザボでそれ対応のグラフィックカード載せた場合、
XPとVistaじゃ性能変わるんだろうか。
883Socket774:2008/05/18(日) 19:17:37 ID:3RDEHWGw
XPでは片側2.5Gb/S止まりなんてことはないと思う。
884Socket774:2008/05/18(日) 21:59:57 ID:6+DDMW5C
リンク速度以外の新フィーチャーってあったっけ?
885Socket774:2008/05/18(日) 22:26:23 ID:XhQofQk6
>>884
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/pcie.htm
動的な電力制御が出来るようになってる。ATiがHD3xxxでPowerPlayを
使用できるようになったのもこれのせいかな。いくつかプロトコル追加
なんかで細かい速度や電力制御とか改良があるようだけど…

そのほか最大供給電力も増えてたような…でも
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002849.html
こんな微妙なソースしかないな。PCI-Ex16スロットで125W供給できるとか?
886Socket774:2008/05/19(月) 17:50:00 ID:W41vCGCJ
ナルホドサン
887Socket774:2008/05/21(水) 15:19:39 ID:rwJWXmi/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208101159/327-
すんません、SASスレの327なんですけど、こちらの方が詳しい方
いらっしゃるかと思いまして。

グラボやTVキャプチャボードを挿すPCI Expressのx16バスなんですが、
このx16バスってx4やx8のインターフェイスボードを挿しても問題ないのでしょうか?

古いマザーの場合はグラボ以外をBIOSで認識しないトラブルも
あるようなのですが、基本的に問題ないのかが、ぐぐっても良くわからないので
お詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けると助かります。
888Socket774:2008/05/21(水) 15:31:08 ID:GO1/Du8j
>>887
PCI Expressの規格上はx16にx1,x4,x8を挿しても動く
が、M/Bによってはx16にビデオカード以外を挿すことを想定して
作られていないものもあって、その場合認識しない等のトラブルが起きる
889Socket774:2008/05/21(水) 15:33:51 ID:l0giZFk/
>>887
最悪でも動かないだけでパーツが壊れると言う事はまず無い
チップセットやマザーの説明書やデータシート読んで
グラフィックカード以外の動作は想定していないと書いてなければ多分動く
890Socket774:2008/05/21(水) 17:10:47 ID:rwJWXmi/
>>888-889
おぉ、さっそくのレスありがとうございます。参考になりました!
HighPointのSASボード2640X4が明日出るので、楽しみっす。
891Socket774:2008/05/21(水) 17:22:40 ID:chyiMBTf
OCC
892Socket774:2008/05/21(水) 19:06:33 ID:DfYQVXtR
>>887
うちのママンだと、P5E + Rocket RAID(x4)は動くけど、GA-EX38はダメ。
GA-X48Tに至っては、RAID挿すとPOSTエラー吐く(ビデオカードが見つからないと)
BIOSのベンダーにも結構依存するみたい。
893Socket774:2008/05/21(水) 20:48:37 ID:wBt1Y8f5
>>887
x1で動くんじゃない?
x8 なら x8 or x1
x4 なら x4 or x1
だったはずだから
894887:2008/05/21(水) 23:36:41 ID:rwJWXmi/
>>892
BIOS周りについては、SASスレでも指摘されました。
その辺を検証しているサイトも探しているんですが、なかなか見つからないです。

>>893
x1って、殆どのマザーについてる短いやつですよね?速度とかも変わるのかな
汎用バスでx16につないでもx1に繋いでも、BIOSの制御にさえ引っかからなければ
たいてい動くという認識でよいんでしょうか、AGPやPCIの頃に比べると、この
PCI Expressって名称が複雑で、よく分からないんですよねぇ・・・
895Socket774:2008/05/22(木) 00:11:05 ID:VHK3suk4
規格上は刺さりさえすればどっちがx何でも動くはず。
896Socket774:2008/05/22(木) 00:53:07 ID:sSJ8MhHF
同じチップセットでもマザーボードベンダーやBIOSメーカーによって挙動が変わるよん。
GIGABYTEの975マザー(GA-G1975X/G1975X-C)は、x16でもx4のスロットでも4スロット全部動作したが
MSIの975XではSASのBIOSが立ち上がらないどころか、Windowsが起動してもデバイスとしてさえ認識されなかった。
GA-G1975X/G1975X-Cは、「PCI-ExスロットでStorageデバイス対応」と謳っていたから動いて当然かも知れんが
それ以後は全部GIGABYTEのマザーだけしか買わなくなってしまった。

LSIのSAS3041E-RやSAS3442E-Rで試しているが、
GA-G1975X
GA-G1975X-C
GA-G31MX-S2
GA-G33M-DS2R
GA-945GCMX-S2
なら全部動いている事は確認したので、ご参考まで。
897887:2008/05/22(木) 11:17:26 ID:DyouQ5pm
>>896
なるほど、情報ありがとうございます。
SASスレの方にもリンク張っておきました
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208101159/353
当方はGA965P-DQ6なので導入出来ましたらテストしてみたいと思います。
898Socket774:2008/05/25(日) 11:47:51 ID:LkwALFgi
新製品
パソコンのPCI Express/ExpressCardスロットからPCI Expressスロットを増設可能
PCI Expressバス拡張シャーシ
http://www.contec.co.jp/corp/press/topics/08050800.html
899Socket774:2008/05/25(日) 19:35:17 ID:ap1UToAC
>>898
2スロットじゃなぁ
ExpressCardから拡張するならいいけど
900Socket774:2008/05/26(月) 12:21:15 ID:A8gOgfhm
http://www.area-powers.jp/product/pcie/sata/ie363.html

なにげにJMB363の拡張カードでeSATA *2ってのは初か?
901Socket774:2008/05/26(月) 13:30:58 ID:v9FkBJd1
玄人のは内2か、内1外1のしかないな
ただ外2が必要な香具師はたいていATA133が不要だろうから、Sil3132でいいという話になる
902Socket774:2008/05/28(水) 04:39:27 ID:ArUt55na
http://www.green-house.co.jp/products/cable/esata/pexesa2/
siI3132で2ポート内外選択式のカード。

OEM元は中国の新????有限公司かな。
http://www.sunweit.com/ArticleShow.asp?ArticleID=177
903Socket774:2008/05/28(水) 12:31:15 ID:szf864pl
碧家いかにも誤解をまねき
904Socket774:2008/05/28(水) 14:57:12 ID:jq1rG+SA
これで「4ポート」とデカデカと謳うのは不当表示だお >GreenHouse
ジャロに言うジャロ
905Socket774:2008/05/28(水) 17:45:03 ID:6L+zliz+
何が”だお”だ
気色悪い
906Socket774:2008/05/28(水) 18:08:54 ID:E0UOl+xg
これで「4ポート」とデカデカと謳うのは不当表示だぞなもし
907Socket774:2008/05/28(水) 19:04:21 ID:Cwxk5OlI
にゃんこ先生お久しぶりだす
908Socket774:2008/05/29(木) 00:27:17 ID:iPb461sr
すみません、
動画の表示が一番速いグラフィックカードを教えてください。
909Socket774:2008/05/29(木) 00:29:41 ID:YL6rJtKL
>>908
動画なら CPUやHDDにも依存してるんでシステム全体を見直さないとだめかも
910Socket774:2008/05/29(木) 00:34:07 ID:iPb461sr
>>909
そのつもりなんですよ
CPUをCore 2 Quad Q6600
メモリをDDRU PC6400 1GB*2
にしようと思ってます
HDDは何がいいですか?
911Socket774:2008/05/29(木) 00:45:10 ID:YL6rJtKL
>>910
HDDは予算が有るなら VelociRaptor がおすすめ。
912Socket774:2008/05/29(木) 00:46:56 ID:iPb461sr
マザーはGIGABYTEのGA-G31M-S2Lなんですが
オンボードでIntel GMA 3100がついてるんですが
これってどうですか?
913Socket774:2008/05/29(木) 00:49:21 ID:TVWgSqwb
ID:iPb461sr がこのスレにいる意味がわからない。

オンボードVGA友の会 その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207808761/

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 172
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211897015/
914Socket774:2008/05/29(木) 00:56:59 ID:iPb461sr
>>913
あれ?
PCI Expressを語るスレでビデオカードの事を聞くのはおかしかったですか?
どうもすみませんでした。
915Socket774:2008/05/29(木) 01:01:07 ID:eD/J/KzD
>>900
>JMicron JM363コントローラ(Revアップモデル採用)

これ最新のRev3が載ってるのかな。
古いRev2が載ってるけどRev1よりはRevアップ、とかそんな落ちじゃないといいけど。
でもsiliconimageの方がBIOS・ドライバの面倒見がいいし、信頼性や扱いやすさ上だよね。
916Socket774:2008/05/29(木) 01:07:02 ID:TVWgSqwb
>>914
HDDやオンボードビデオまで話題広げてるじゃないか。
917Socket774:2008/05/29(木) 03:57:37 ID:GyRBoHfY
ビデオカードの大きさの問題でPCIスロットが埋まったのでPCI Expressつかってみるか
と情報を集めに来たんだけど・・・・選択肢が少なくて絶望中なんだが
USBの増設したいんだけど鉄板ってあるのかな?
今のところ ソネット社 Allegro Express USB:USB 2.0 PCI Expressカードを考えているんだけど
918Socket774:2008/05/29(木) 05:00:50 ID:0/cB5jUv
ウチではTango Express 800使ってるけど、USBの転送速度が遅い。
FireWire800は速いんだけどね。
Allegro Expressとは違うかもしれないけど。
919Socket774:2008/05/29(木) 17:58:34 ID:8QgUj3k4
>>917
ちょっと>>840の人柱頼むよ。積んでるチップ自体は鉄板の類だが。
920Socket774:2008/05/30(金) 03:53:58 ID:WMX4FZ7C
>>918
Tango ExpressはFireWireとの共用なんですね。USBの転送速度が遅いのが気になりますね
Allegro Expressでは変わっているのかどうか買ってみないとわからないかぁ
>>919
センチュリー CIF-U2P4/FW4P3
ttp://www.century.co.jp/products/pc_card/cif-u2p4_fw4p3.html
IEEE1394a x3ポート(外部2・内部1)とUSB2.0 x4ポート(外部3・内部1)
センチュリー CIF-U2P4/FW8P3
ttp://www.century.co.jp/products/pc_card/cif-u2p4_fw8p3.html
IEEE1394b x3ポート(外部2・内部1)とUSB2.0 x4ポート(外部3・内部1)
チップは問題ないみたいですね。ちと箱のデザインがあれですが・・・・(裸族のメーカーだからしょうがないか)
USBコントローラ自体はチップも同じようで、IEEE1394の規格が違うだけらしいですね
IEEEはいらないからCIF-U2P4/FW4P3 かな

ベストゲート調べだと
CIF-U2P4/FW4P3         5480円
Allegro Express USB2-E-J   6680円
週末に秋葉に出かけてみてどちらか購入してくることにします。

お二方情報ありがとうございます。
921Socket774:2008/05/30(金) 09:05:10 ID:CiZZRuIV
922Socket774:2008/05/30(金) 13:36:43 ID:TcFMZWG2
>>920
遅いってどれぐらいだよ。
USBなんか、プリンターかスキャナー用にして、
外付けは、IEEE1394bやeSATAにすれば。

手軽さで採用するのか、
USB接続のみの外付けRAIDケースって
いつも疑問に思うよ。
923Socket774:2008/05/30(金) 13:55:05 ID:6isWuWdU
ラトックが安いのも出してきたけど既出?

REX-PE50F
REX-PE50EX
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/ni_i_ic.html#pe50f
924Socket774:2008/05/30(金) 17:20:17 ID:3bujWuTw
もはやUSB2.0に、速度を望んではいけない。
925918:2008/05/30(金) 19:17:15 ID:CiZZRuIV
>>922
ウチにあったサンディスクの古いUSBメモリー
オンボード(M/B:INTEL DG965OT)

Sequential Read : 18.598 MB/s
Sequential Write : 9.245 MB/s
Random Read 512KB : 18.556 MB/s
Random Write 512KB : 2.940 MB/s
Random Read 4KB : 3.801 MB/s
Random Write 4KB : 0.034 MB/s


Tango Express 800

Sequential Read : 9.357 MB/s
Sequential Write : 7.419 MB/s
Random Read 512KB : 9.311 MB/s
Random Write 512KB : 2.903 MB/s
Random Read 4KB : 1.357 MB/s
Random Write 4KB : 0.033 MB/s

Writeはあまり変わらないけどReadは半分くらいの速度。ウチのはオンボードUSB沢山あるから、SONNETのは使わないけど。


926Socket774:2008/05/30(金) 19:35:56 ID:6isWuWdU
>>918
なんか見るからにブリッジチップがネックになってそう・・・
センチュリーのもそれは同じだけどね
927Socket774:2008/06/02(月) 11:00:23 ID:USiAdbDl
MacPro(2008)でDECA MG-P19014(PCIe to PCI変換)でオーディオカードRME-HDSP9652を
かませたのだけど、インプットは動くがアウトプットができない。どなたかわかるかとおられる?
928Socket774:2008/06/02(月) 11:40:14 ID:D7NZ1G7R
Mac Proって自作できんの?
929Socket774:2008/06/02(月) 13:11:16 ID:zSOkgmos
別人ですが、少し前に出ていたRAIDカードネタ報告
J&W JW-RS780UVD-AM2+(128MB)とadaptec Adaptec RAID 2405
で、x16スロットにてOSインストール出来ました。OS種別はvista
VGAはオンボード程度で良かったので、x16が使えて良かった
930Socket774:2008/06/02(月) 15:49:28 ID:/leihlwU
マカーは巣にお帰り下さい。
931Socket774:2008/06/02(月) 19:02:18 ID:9fGpr84k
巣に帰れってのもあんまりだな
でもそんな特殊な組み合わせ分かる人いないと思う
932Socket774:2008/06/04(水) 17:41:28 ID:3nl3GYWx
>>927
アプリケーション>ユーティリティー>Audio Midi 設定
や、RMEコンパネ、Total Mix等をいじってみ。
933Socket774:2008/06/06(金) 10:15:19 ID:yDsq7TS9
すみません、PCど素人なので教えてください。
2006年春モデルのFMV-BIBLO NB40RJを使っていますが、
グラボがRADEO XPRESS 200M(32MB)と非力なので
PCI-Eスロットというのを使ってグラボを別途買って増設すれば3Dゲームを
楽しめるという事でしょうか?
934Socket774:2008/06/06(金) 10:24:46 ID:sWgPjUWV
ノートかよ。無理。スロットがない。

くだらない質問スレとか初心者板とか行ってこい。
935Socket774:2008/06/06(金) 12:33:56 ID:79EaUBpP
>>933
まぁノート買い替えの必要性を感じますね
936Socket774:2008/06/06(金) 15:48:56 ID:pbZXxuNU
多分PCI-Eスロット=ExpressCardだと思ってるんじゃね?
937Socket774:2008/06/06(金) 17:49:33 ID:ssaBsPVH
938Socket774:2008/06/07(土) 03:21:39 ID:SPXyiya3

939Socket774:2008/06/10(火) 01:48:47 ID:x8RYa33A
939
940Socket774:2008/06/10(火) 23:26:58 ID:xJDvYtce
940
941Socket774:2008/06/14(土) 02:27:33 ID:abnpyzpi
AM2
942Socket774:2008/06/14(土) 14:34:47 ID:5AkaOm73
AM2+
943Socket774:2008/06/14(土) 23:15:07 ID:EXH9iDg7
やまれw
944Socket774:2008/06/15(日) 03:44:05 ID:cFUtCiqq
PCI-SIG Developers Conference 2008 - 主要テーマはPCI Express 3.0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/13/pci-sig/index.html
945Socket774:2008/06/16(月) 00:13:27 ID:hT103sX0
そういえばUSB3.0はPCI-Eの技術を使うって言ってたね。
external cablingと何が違うのかと・・・
946Socket774:2008/06/16(月) 01:09:27 ID:ZS3lhnPS
>>945
プロトコル。

え、マジレス禁止?
947Socket774:2008/06/16(月) 01:49:19 ID:7M+JcAaM
USB3.0って光ケーブル入るんじゃなかったっけ?
てかあのAタイプソケットどうにかしろ規格決めたIntel氏ね
948Socket774:2008/06/16(月) 12:23:40 ID:y4GP9dwN
rambusウハウハだな
949Socket774:2008/06/16(月) 12:34:03 ID:FRxvan8w
ホントIntelはrambus大好きだな
950Socket774:2008/06/16(月) 19:35:14 ID:qjTmv9af
rambus rambus ルルルルル〜
951Socket774:2008/06/16(月) 21:33:04 ID:wK7+JZf4
PCI-SIG Developers Conference 2008 - PCI-SIG Chairmanインタビュー
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/16/pci-sig/index.html
952Socket774
歯切れ悪ッ!!!!(苦笑)