Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part11
DOS/V POWER REPORTの1月号のテスト結果
TMPGEnc4.0 XPress-MPEG2エンコードとFFベンチ3シングル動作時と同時動作時の速度低下率
> C2E X6800:214→293( 73.0% )、8709→8009( 91.3% )
> C2D E6700:222→341( 65.0% )、8389→7622( 90.0% )
> C2D E6600:240→363( 66.0% )、8025→7241( 89.2% )
> A64 FX-62:252→350( 72.0% )、8300→8072( 97.2% )
> 64X2 5200:277→372( 74.0% )、 7937→7656( 96.4% )
こうして整理をしてやるとよく判る、エンコードベンチはC2DはX6800を除くと低下率66%-65%、X2系が72%-74%
FF3ベンチはC2Dが89.2%〜91.3%、X2系が96.4%〜97.2%
この結果からC2DはX2より同時実行時の速度低下が激しくもっさりしている、同時処理する人はC2DよりX2。
>5 の検証
TMPGEnc4.0 XPress-MPEG2エンコードとFFベンチ3シングル動作時と同時動作時の速度低下率 検証(速報3版)
エンコードとFF3ベンチの同時実行時処理速度低下を検証する。
さて、これが結構難しい
エンコードソース→Step Into Liquid(1080)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx エンコレシピ フィルタ→映像ノイズ除去(狭い)+輪郭強調(20 普通)、出力→MPEG-2(動作検索 高精度)
この設定でエンコ時間は5分42秒(フレーム数 3464)である。
[email protected] 次にFF3はベンチのみH、loopはなしにする
FF3は負荷の多寡に関係なく1サイクルが5分40秒なのでこの性質を利用してベンチを取る事にした。
X6800@E6600(266x9)計測も計測してみた、エンコ時間はFF3が1サイクル5分40秒であることを基準として5分42秒(2秒の誤差は許容)時のフレーム処理数で計算している。
[email protected]→3464→2648( 76.4% ).、10038→9330( 92.9% )
X6800@定格 .→2967→2240( 75.5% )、 9218→8719( 94.6% )
X6800@E6700 →2717→2071( 76.2% )、 8945→8435( 94.3% )
X6800@E6600 →2457→1909( 77.7% )、 8457→7946( 94.0% )
E6600相当でも相変らず
>>855の推測どおりの結果であり、エンコードの低下率はDOS/V POWER REPORTよりもずっとよい結果となっている。
どうやらDOS/V POWER REPORT1月号の結果は全く信用できないようだ。
尚、C2DのFF3は単独だとL2共有キャッシュに効用で性能がブーストされており、同時実行だとブースト分は相殺されるのでX2より低下率は悪化しているように見える。
---------------------------------------ここまでテンプレ--------------------------------------
7 :
Socket774:2006/12/13(水) 01:27:48 ID:9W/7x13P
一万歩譲って、ウインドウ開閉やアプリ起動が百分の一秒単位でもさっりだと
しても何の問題もない。
人間の応答速度以下だからな。
問題は重いゲームでの最低FPSなど、人間の応答速度以下に落ち込む場面の優劣だ。
アプリの起動がC2D 10秒とA64 0秒だったとしても、作業終了が1分と1分半
ならどっちが望ましいのかねえ?
その辺どうなの?
8 :
Socket774:2006/12/13(水) 01:39:56 ID:A+WKyAku
つか単にアムが高くて遅くて熱いのが問題かと。
以上
トリップ検索なんかやらんので1分半でも問題なし
AM儲・・・もう頑張ったよ・・・君はよく頑張った。
もうおやすみなさい・・・・
11 :
Socket774:2006/12/13(水) 04:06:57 ID:bx5sktDc
x2 3800とE6600持ってるけど、ながら作業でサクサク度ならX2のがいい。
E6600はエンコとか爆速。でもレスポンスに不満。
ということで、メインx2、エンコとゲームE6600ということになりますた。
どっちもいい石なんだから、仲良くしましょうよ。
9 名前:Socket774 投稿日:2006/12/13(水) 01:55:20 ID:lFuJwEv1
トリップ検索なんかやらんので1分半でも問題なし
トリップ検索なんかやらんので1分半でも問題なし
トリップ検索なんかやらんので1分半でも問題なし
トリップ検索なんかやらんので1分半でも問題なし
トリップ検索なんかやらんので1分半でも問題なし
トリップ検索なんかやらんので1分半でも問題なし
えええええええええええええええええええええええええ
信者もここまでくるとキモイ
アプリの「起動が遅いのを淫忠も認めてるのね
デマの証拠がテンプレに入ってるのに建てる意味あるのかこのスレ
> アプリの「起動が遅いのを淫忠も認めてるのね
>>2を見てみ、X2よりずっと速い。
>>2 >>3 >>4からキビキビは
C2D>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>X2
Tomのベンチから
性能は
C2D>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>X2
ちょっとお尋ねしたいです。
今パソコンを買おうと思っているのですが、候補に挙がっているのが
1.Core 2 Duo E6600 / 1G(512Mx2) ・・・ ドスパラ
2.PenD 3.4GHz / 1G(1Gx1) ・・・ ヨドバシ
主な用途はネット、VS2005でのプログラミングです。
上記どちらが体感的にサクサクしてるものなのでしょうか?
久しぶりにパソコンを購入する事になり、新しいCPUに戸惑ってます・・・。
宜しくお願い致します。(レ ._ .)
19 :
Socket774:2006/12/13(水) 18:18:21 ID:ZdOmTSHQ
インテルはモッサリ
>>18 E6600のほうが比べ物にならぬほどサクサクです。
21 :
18:2006/12/13(水) 18:33:37 ID:Iuy9Sbzo
>>19 (;´Д`)
>>20 ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
メモリを1G積むとしたら、1Gx1<512Mx2 となるのでしょうか?
値段は変わらないのですが・・。
>>21 512MBx2にするとデュアルチャネルとなりメモリー性能が飛躍的に伸びます。
1GBx1だと性能はよくありません。
23 :
Socket774:2006/12/13(水) 18:43:20 ID:DNC9ZVkG
>>18 このスレで聞いて、その用途だと、Athlon64x2を薦めてくれと言ってるようなもんだぞ。
3800+か4200+あたりにして(PenD3.4より確実に体感でサクサク)、余った金で
画面の広い液晶ディスプレイ買うのがいいと思うよ。
>>23 残念だけどX2よりE6600のほうがずっと速い。
X2を選ぶとしたら安さだけだ。
P5W DHかDQ6買える金が用意できるならE6600でもいいよ
26 :
Socket774:2006/12/13(水) 18:52:16 ID:DNC9ZVkG
>>24 ネットとコンパイルの速度。HDDアクセスとか比べてみた?
おっぱい焼きなんて関係ないよ。
ちなみにPenD 950(3.4GHz)だとX2 4200+より更に結果は悪くなり3分11秒となる。
コンパイル時間だとPenD 950は更に引き離されることとなるからE6600とPenD 3.4GHzでは天と地ほどに違いがある。
また、E6600はFX62より更に高性能であり1ランク上に位置する、X2 4200+は比べる相手じゃない。
ま、セレロンの粉飲まされたTomの所のベンチ見て「うhwwwCore2Duoハヤスwwww」
って香具師はE6600でいいんじゃね?用途はπ焼きと素エンコってならね。
なんか知らんがTomのベンチはIntel贔屓を匂わす発言だなぁ。
しかし実際、TomはC2Dが出るまでAMD贔屓であり、C2Dが出たときももの凄く懐疑てきであり中々その性能を認めずAMDの素晴らしさを訴えていたりした。
まぁ、もちろん今となってはTomもC2Dの優秀さを認めない訳にいかず結構素直な評価をするようになったけどなw
31 :
18:2006/12/13(水) 19:18:20 ID:Iuy9Sbzo
皆様貴重なご意見、ありがとうございます。
先程発注しました〜。
スレ的にいけない質問でしたね・・・('A`)
明日取りに行ってセットアップに励みたいと思います。
無料でVISTAにアップグレードできる券くれるみたいですが使うかなぁと疑問です。
スレ汚しすみませんでしたm(_ _)m
× しかし実際、TomはC2Dが出るまでAMD贔屓であり
○ しかし実際、TomはPenD-XEの耐久テストでIntel社員が乗り込んでくるまでAMD贔屓であり
× C2Dが出たときももの凄く懐疑てきであり
○ C2Dが出たとき既にもの凄くIntel贔屓であり
軽く添削しといたよ〜〜
Tomのベンチは最近偏りすぎてるよな
セッティングいじりすぎ
> スレ的にいけない質問でしたね・・・('A`)
いや全然OK、このスレはX2(939)をいまだに信仰している信徒がC2Dの高性能をヤッカミ、C2Dがもっさりしているとの嘘を暴くスレですしね。
ほとんどネタスレだから雑談もOK。
X2(939)はX2(AM2)と比べても更に性能が落ちるCPUであり、C2Dの高性能に嫉妬されても困るんだけどねぇw
次は何X-bitでも貼る?
それともπ焼きでも貼る?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだったもうイラナクネ?
>>37 隔離スレとして運営しているんだけど、無くすとX2(939)信徒が暴れ出しやしないか?
このスレがあることで結構鬱憤を吐き出せているように思っているのだけどな。
そりゃ、アム厨の嘘が暴かれるのはしゃーないことだけどな、それでもその結果すら捏造だとか言って否定してれば気が済んでいるようだしな。
一般人が読むと正しく判断できるだろうし実害はないと無いと思うぞ。
ミリオネアはやっぱりもっさりだったでおk
>>39 ID:h0wuEEdSは彼の人だから、必死で電波がデフォですよw
> 必死すぎ(笑)
>
>>1のリンク先みてじっくり考えな
最後の望みを砕くみたいで悪いんだけどさ、
>>1のリンク結果は全て正しくないものばかりw
私が調査検証した結果だと全部C2Dの方が良い成績になるのよ。
ほんと申し訳ないね。
ほんと申し訳ないけど、2ちゃんの名無しを信じるやつは信者だけだから
44 :
Socket774:2006/12/13(水) 20:31:47 ID:SGTKjYuJ
>>38 おいおい、今までの流れを見てきたか?ファビョっているC2Dユーザを
ここに集めて他のスレに流れ込まないようにしているんだよw
x2がC2Dに勝ってるのはアイドル時の発熱の低さと値段ぐらいかねぇ。
C2DのE6300とX2の4400+の両方を使ってるが速度の体感的な違いは
正直な所わからん。
2層DVDの圧縮処理をした時
X2の4400+→15分15秒
C2DのE6300→12分56秒
だった。1割異常の速度差が出てるからE6300が早いのは明らか。
これ以外、Photoshop使ってもIllustrator使っても今ひとつ違いはわからん。
どっち使っても、早くなったよなぁと満足しているだけ。
46 :
Socket774:2006/12/13(水) 20:49:15 ID:2QiBEufN
47 :
Socket774:2006/12/13(水) 20:50:38 ID:SGTKjYuJ
ファビョっているC2Dユーザ=ミリオネアw
素直にC2Dの良さを認めるとして、費用対効果を考えると乗り換えまでは至らない漏れがいる。
939の4400+で十分満足してるしね。
>>43 コテなら良いのか?
バカかとアフォかと(ry
>>39 >>1のリンク先に
どのマシンがもっとも速いと感じましたか?
> Core Duoマシン 11人
> Athlon 64 X2マシン 6人
> Pentium 4マシン 3人
http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm ・メモリレイテンシの差は通常作業のレスポンスには影響せず、ほかの不確定要素に
吸収される程度
・メモリのデュアルチャンネルとシングルチャンネルの違いもレスポンスには影響しない
って書いてあるんだが。
都合の良い結果しか見えない人??
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=433&model2=465&chart=177 x2 5000+がそれより価格の安いE6400にもボロ負けするのは周知のこと。
なのに、ミリオネアは単なるベンチや消費電力といった、性能の比較を主な理由で
C2Dの上位モデルを100万も出して買ったのに、DELLで安かったらからといって
在庫処分のx2 5000+を安くかって、なおかつx2の下位モデルも下位モデル
x2 3600+を無意味に叩いていた。乗せているM/Bが違うというのにw
後で発覚したことは、DEL○が故障しやすいものであり、使用しているパーツも安物。
オマケに付属しているTVチューナが ソ フ ト ウ ェ ア エ ン コ ー ダ 搭載という
録画中にCPUがエンコするため、いくら処理速度が速くても録画中は
CPUがピーク時を保つという、TDPが高ければ高い程、無駄な構成だということに
気づいていないらしいw
ちなみに、ハードウェアエンコーダ搭載のTVチューナボードだったら
CPUのクロック数がチューナが要求するもの以上であればなんら問題なく
アイドル時と同じ消費電力のまま録画が可能となる(検証済み)
>>50 その結果は妥当だが
レスポンスを感じれる人間がどれほどいるかってことだな
0-50Mが速いスクーターが
信号青で飛び出してもそれを速いと形容していいのかも謎だ
出足加速いいと体感は気持ちいいけどな
長距離走らない、その先でまた詰まるがすり抜けるバイクなら
使う場所(目的)次第では、初期費用の安さも含めて考えてみたまえw
まさか、アメリカみたいに西から東へ長距離移動するのにバイクは向かないぜ?
使用目的と費用を考えないバカは、何をやらせても無駄が多いか
不十分な状態を続けて身を滅ぼすか、だな
よくよく考えたら、アメリカ国内じゃもう長距離移動は航空機だな。
俺がアメリカにいったとき、ロスからラスベガスへは陸地を移動したが
それでも車の流れは日本と比べて良かったしな。
ラスベガスからサンフランシスコに行くときゃ国内航空を使ったっけ。
まぁ、障害物が多い場所を移動するくらいなら、もう高速移動できる
手段を使った方が良いが、航空機は一度でも事故がありゃ大惨事。
そう、C2Dの重大な欠陥(エラッタ)のようにw
嘘をつくと饒舌になる。
誰とは言わんが
>48
確かに費用対効果敵には微妙だと思う
エンコを頻繁にするなら間違いなくC2D乗り換えおすすめだけど
X2とC2D両方使ってるけどそれ以外なら体感差はあんまりない
むしろエンコ以外はx2のほうがキビキビ快適なのは気のせいか?
ははは、ご冗談を。エンコ以外のさわりの部分もC2Dの方がさっくりしてたよw
x2を持っている俺が感じたことは、x2にはひっかかる部分が多い気がするね。
まぁ、キモイ淫厨をこのスレにおびき寄せるためのものだろうけど
いい加減、本物のユーザまでは騙せないと気づきたまえw
939のx2を去年、10万近くで買ってしまったユーザが、今もなお
そのx2が優秀だと自分を慰めたいんでしょう。
どうせ今のC2Dも、いずれは新型に負けるけど、価格はx2リリース当初と比べたら
ものすごく安いもんね。オマケに高性能。来年乗り換える気がある人は
E4xxxシリーズでも買ってみては?w
500GBもそこまで価格が落ちたかぁ。ってお前、HDDのスレで
250GBx2の方がコストパフォーマンスが良いって話で
HDDの故障率を間違えた理論で打ち出した503じゃねーかよw
今回の自作費用
CPU:T7200(2Ghz@2.64Ghz) 3万7000円
メモリ:Kingston(世界1のブランド) KHX6000D2K2/2G\27,990
マザー:i975Xa-YDG 1万9800円
HDD :HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)最強の500GB HDD 2万1300円
電源 :音無U(ファンレス400W)1万6800円
ケース:LIAN LI(マイクロATXサイズのATX用高級アルミケース)
PC-3077B 1万3000円
ファン:雑誌最静音ファン(2000円)
13万7800円
コスパなかなかだったな。
OSはぁ〜?にしても、テレビ録画もせんのに500GBたぁ〜大きく出たもんだなぁ〜をいっw
システム消費電力。(大目に見積もり)
アイドル:80W程度
ロード:100W程度
性能 Athlon64 FX66(3.2Ghz)相当
Athlon64 X2 6800+相当
ちなみにFX62(笑)
アイドル:120W程度
ロード:230W程度
電力2倍、性能8割5分
500GのHDDをC:\とかD:\にパテ切るんでそ?完全なDQNマシンだなw
また電力の話をするのも良いけど、もっと他にあるだろ?
価格(プ
FXなんて性能が低くてTDPが高くて低性能、買うのもあれだが
性能比較のために買うような奴もおらんだろね。
ミリオネアでもx2 5000+止まりだしw
出来ればFXも買ってさらにお金を無駄に使ってAMD叩きをしてりゃ良かったのに。
ご愁傷様としかいえないがw
67 :
Socket774:2006/12/14(木) 00:15:55 ID:Z4NuELNo
この低脳をこちらで引き取ってもらえますか?
【AMD】DELL Dimension C/E521 その12【搭載機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1165332834/891 891 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/13(水) 23:32:31 0
3Dゲームやんねーなら普通にC2Dじゃねー?
実際ここのDVDRの性能はどうよ?
ちょっと汚れていたり、気ずつているものよみこめんの?
動画中心に行うならHD2台必須だけど、独自規格じゃねー。
ATAPが使えない機種をDOSVといっていいのかなぁ・・・。
あとみんな電気代考えろ!!!ニート、半ニートのおまえらはPCつけっぱなしだろ?
将来性を考えるとC2Dだね。別に6600じゃなくていい。
>>67 やめろ、ここは自作板だろ、機能もバカがDELLマシン自慢をしてきたが
それは自作マシンじゃねーんだよボケw
> x2 5000+がそれより価格の安いE6400にもボロ負けするのは周知のこと。
2GBメモリーつき、17インチ液晶画面つき、256MBメモリ搭載のビデオカードつきで10万円以下のPCがあったのはX2 5000+だけだったしw
E6400搭載機だとやっぱり高い。
またミリオネアがx2 5000+を安く買った自慢を始めたよ・・・
第一お前のそのマシンは、他のパーツが安物だろ?
まともなパーツと一緒にするな、それからE6400に負けるマシンを
すでにC2Dマシンを所有しているのに買う方がバカw
今回の自己評価
CPU:◎当り石、30%OC(TX*2)+0.1V低電圧化安定。
マザー:△FSB230で怪しくなる普通マザー。
メモリ:◎1ヶ月前まで5万オーバーの高値を1年以上維持したメモリを在庫処分
により28000円購入。
HDD:○低発熱、超高速最強(160GBプラッタ)
ケース:○マイクロATXサイズ、高級アルミ製でATXマザー搭載。
電源:△単なるファンレスマザー。効率は相当高いので低発熱。
ドライブ:○DVR-A11-JBK ドライブ最静音
総評80点
マザーがハズレだったことと、電源で失敗したことがなければ、
90点だった。
性能 ○
発熱 ○
静音 ○
コスパ ○
デザイン◎
おおむね満足。
日立かぁ。海門なら5年のRMA付きが(・∀・)イイ!のだが
日立はHDD部門が赤字続きだったら、来年には閉めるってさぁ。
IBMから受け継いだって言うけど、次はどこが受け継ぐんだろうね。
75 :
Socket774:2006/12/14(木) 00:40:55 ID:SRwTDN+E
C2D,X2両方持ってるから、どっちが優れてるとかは別にいいんだけど、
個人的にはx2のがクリックしてからの反応が早い気がする。
これをサクサクというのなら、x2のが使っていて気持ちいい。
でも、一度処理させたらC2Dのが明らかに速いね。
レスポンスがもっとよければ、C2Dの圧勝だと思う。
IBMがHDD部門でロット不良を出し信用を失墜し商売が成り立たなくなって日立がその部門を引き受けた経緯は有名。
俺もIBMのロット不良に巻き込まれた口だが、そのご日立になって直ぐに500MB ドライブ(IDE)を3台購入してたりするw
おっと外れた。
500MB ドライブってなんだよ、500GBドライブだw
> 個人的にはx2のがクリックしてからの反応が早い気がする。
これ完全にプラシーボだよ。
ストレージ周りの性能に左右されるからその違いじゃないか?
ARC-1210(WD1500ADFD x 4によるRAID5)だと快適そのものだしな。
>>81 ありがとさん、アクセスが異様に遅いな何故だろう?
それ以外はまぁまぁという感じだ。
>>82 このHDDベンチは遅いんですが、実用では最強なんですよ。
100Gプラッタの前モデルが166GBプラッタのシーゲートHDDに実用
性能で20%ぐらいの大差をつけて勝利してたから。
>>83 > 100Gプラッタの前モデルが166GBプラッタのシーゲートHDDに実用
> 性能で20%ぐらいの大差をつけて勝利してたから。
それはNCQの出来次第。
俺がARC-1210でRAID5を構築するのにWD1500ADFDを使っている理由の1つでもある。
というかアクセス速度がやっぱり気になるなぁ・・・アクセス音対策なのかな?、普通なら13ms程度でないとおかしいのだが・・・
あと、HDD温度は少し高めだな > 46℃
>それはNCQの出来次第。
前モデルより劣るわけないでしょうにw
ベンチでは
シー166G>>>>>>日100Gプラッタ
実用ベンチでは
日100Gプ>>シー166G
なら実用
日166G>>>>>>>>>>シー166G
日100Gプ>>>>>シー166G
だな1.2倍ほど速度差あるんだから。
アクセス速度がやっぱり気になるなぁ・
多分静音ツール入れてるからでしょう。
こんなの発見
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 24.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.5 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 144.6 MB/sec
CPU Usage : 2.1%
体感(PenM 2Ghz→Merom 2.67Ghz)
RAR圧縮→約3倍
PSエミュ→すべての設定を最高にしてもFPS下がらず。またゲーム中
他の作業をしてもFPSが下がらない。
PSエミュ最高設定に必要な性能は、、C2D 2.4Ghz+ゲフォ7900GS程度
PS2エミュを最高設定でヌルヌルやれるのはC2D10Ghzぐらいはいりそう。
タスク切り替え→シングルスレではそれほど変わらず。高負荷時は明らかにC2Dが上。
92 :
Socket774:2006/12/14(木) 01:41:06 ID:Gafx9QhZ
part10が埋るまでは自演のやり放題やねえw
日立は海門に負けたんだから、性能で勝とうなんて思わないこったw
これを言うべきか迷ったが、言っちゃおう。
俺が持っているAM2の64x2と939の64シングルだと
939の方が右クリックとかフォルダを開くとかの場面では速く感じる
x2はやっぱりもっさりなんじゃね?
95 :
Socket774:2006/12/14(木) 02:05:31 ID:k3vQi7OQ
>>94 おまいさんのAM2のほうはドライバとか環境に問題があるんだろう。
チップセットによっても違うから。CPUだけで比べたらデュアルのほうが、さくさくよ。
939のほうはnForce4かな?
nForceのIDEドライバはとんでもなくサクサクだから。
ここでCore2をもっさり感じてる人もnForce使いが多いのかも。
>>95 AM2も939もほぼ同じチップセット。GeForce 6150 + nForce 430。
両者ともS-ATAII接続のHDD。まぁHDDは容量もメーカーも違うからかもしれんが
939には日立の160GB、AM2には海門の320GB。
>>81 このHD Tuneって、OSは何で動くの?
必死になってBootableCDの焼き方教わってInstallしたOSだよね?
やっぱりLindowsあたり?デスクトップ環境は?
>>94 1.AM2のX2と939のシングルそれぞれのモデル名
2.Hitachi160GBとSeagate320GBのキャッシュ容量、プラッタ枚数
メモリ容量だのOSだのパッチレベルだのバックグラウンドサービスだのは
ほぼ同一なんだよね?
IDEドライバはあんま関係ない、今はもうAHCIですしね。
それとnForceサクサクというならちゃんと計測した結果貼れよな。
PCMARK05のHDD試験結果宜しく。
ちなみにICH7RのAHCIだとWD2500YDのときApp Loading 7.688MB/s
>
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3722.jpg 965のチップがもっさりしているとの風評もどこまで信じられるのか疑問視してたりする、なぜなら計測値を誰も貼らぬから・・・
どこぞのベンチはIDEなのかAHCIなのかすらも不明だったりするし、
BIOSやチップセットドライバーが古く安定していない状況下での計測だったりしているから更に混迷している。
PCMARK05というベンチソフトがあるのだからちゃんと計測してくれよな。
>>99 録音先生のシステムでもHDチューン動かしてくれよ。
>>98 まぁ、CPU単体だけのせいにはできないけど、メモリは
AM2にはDDR2 800 512MBx2 のデュアルチャンネル有効
939には256MB x 2のデュアルチャンネルは無効。
HDDのバッファメモリったって、160GBは8MB、320GBは16MBだが。
x2が遅いってわけじゃない、なんか開くのは遅くないんだけど
シングルと比べて引っかかる感じがするのよ。
まぁ、そんなのでいちいちイライラしてたら、それこそ頭がハゲて
寿命が縮むから気にしないがw
へー金かけただけあるね。
ウルサそうだけど。
そうそう、あと自分が使っているAthlonXP 2800+も939の64シングル同様
さくっとしてまつ。このさくさく感には感動した。それ以前はCeleron2.0GHzを
使ってたけど、プログラムの立ち上がりもガリガリしてて最悪だったし・・・
まぁ、それはHDDの性能や、デフラグも影響してたと思う。
今回のx2とシングルは、HDDの容量は十分空きがあって最近
OSをインストールしたばかり。って、あれこれ条件を言っても分かりづらいが
そういうのを持ち出して一方を貶す信者はきめぇ〜w
>>103 > ウルサそうだけど。
出来るだけ静かになるようにはしているのだけどやっぱ騒音はあるよ。
それでも共音とか抜けの悪い低音とかは出来るだけ避けるようにしているから耳障りはまぁまぁです。
ちうかさぁ、ミリオネアよぉ、お前のC2Dとx2 5000+マシンで
FFベンチの結果を報告してくれよ?妙にスコアが低いのを馬鹿にしてたが
お前の100万も出して買ったマシンのスコアがどんだけのものか知りたいんだが?
x2 3600+マシンでもグラボ積めばFFを満足のいく品質でプレイできるんだけどねぇ・・・
ましてやC2Dを持っていてx2 5000+を買う意味が分からん。
さんざんセンプロンがお勧めとか言っている割には、ミリオネアこそ
センプロンで十分な使用目的でしかPCを使ってないやんw
使用しているM/Bは?グラボなしで上位モデルが1万近く出せるというのは
何かの雑誌で見たことあるけど、やっぱそれくらいいくんだね。
まぁ、CPU単体の価格があれなんで、そんだけ出てもゲームしなきゃ無駄だけどなw
> 使用しているM/Bは?
>2に書いてあるやんw
> グラボなしで上位モデルが1万近く出せるというのは
> 何かの雑誌で見たことあるけど、やっぱそれくらいいくんだね
ありえねぇw
ありえねぇって、だってそう書いてあったぞ?だからといって
CPU単体に10万も出してもねぇ・・・中間モデルにしても
OS込みで余裕で一台組めてまうがな。
>>110 > ありえねぇって、だってそう書いてあったぞ?
そりゃ記者がバカなだけだ、ありえねぇよ。
> CPU単体に10万も出してもねぇ・・・中間モデルにしても
> OS込みで余裕で一台組めてまうがな。
1分野だけに特化しある程度の性能は出せても所詮それだけだ。
用途を無視して騒ぐお前には理解出来ないだろうけどな。
ストレージ性能をARC-1210(WD1500ADFD x 4によるRAID5)まで高めようとするとそれだけでコストは掛かるし消費電力も大きくなる。
ちなみにバックアップ用HDD含めるとストレージ部位だけでもアイドル時の消費電力は約70W程度になる。
ビテオカードも安定して高性能なものともなれば最低でもアイドル時の消費電力は40-50Wに達する。
これだけでも既に110W-120W、OCされたCPUを含め195W程度のアイドル時消費電力はその構成なら普通だ。
っつーかなんだ、このスレってもっさりを否定しているミリオネアが立ててんじゃん
バカじゃんこいつ、氏ねよw
しかもDELlなんて自作してないもの持ち出してx2を貶しているだけできめぇw
貶してねぇよ、本来の性能に忠実な評価をしているだけだ。
性能が悪くても安いから良いんだというならそれでいいし、俺も安さを考慮してX2 5000+は購入している。
114 :
Socket774:2006/12/14(木) 05:25:51 ID:x3GFlzdu
なんだお前がミリオネアかw
そのままそっくりお前に返してやるよ
> 用途を無視して騒ぐお前には理解出来ないだろうけどな。
用途を無視して騒ぐお前には理解出来ないだろうけどな。バーーカ、氏ね
無駄遣い、カスタマイズが下手な自作初心者w
52Wバカ君の構成は笑えるw
116 :
Socket774:2006/12/14(木) 05:27:44 ID:x3GFlzdu
>>113 > 貶してねぇよ
お前がテンプレに書いたことを言っているんじゃない、お前が52Wバカといっていたことだよ。
貶してんじゃん。明らかに価格が安くて性能が低いx2をお前のクソ爆熱低性能5000+を
”安く買えた”ことを持ち出して。しかもそれ、自作じゃなくてDELl(プ
お前の論点がおかしいからもうこれ以上お前の検証結果以外の
詰まらん主観にはつきあわんぞ。自作板に要らない奴は出てけよw
>>116 俺が貶しているのは52Wバカ君であってX2じゃねぇよw
118 :
Socket774:2006/12/14(木) 05:30:39 ID:x3GFlzdu
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165151254/691 691 名前:Socket774 投稿日:2006/12/12(火) 09:11:51 ID:2AKwzOuI
ショボイマシンだけど、光学ドライブx2、TVチューナx1、もちろんオンボードGPUなんて使わないビデオカードつき
これでもアイドルは70W、しかしこの70W・・・実はショボイマシンであることの証明でしかなったりする。
でも誰かさんのX2 3600+(52W)より遥かに高性能w
↑モデルナンバーが高いんだから当然wwwwwwwでも自作してねー論外wwwwwww
M/Bがしょぼいくせに、TVチューナがソフトウェアエンコーダで
録画中はつねにCPUがストレス時で消費電量も無駄にしているバカwwwwwww
>>118 それは構成を評価しているのであってX2を貶しているわけじゃねぇw
120 :
Socket774:2006/12/14(木) 05:32:21 ID:x3GFlzdu
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165151254/696 696 名前:Socket774 投稿日:2006/12/12(火) 09:22:48 ID:2AKwzOuI
貧弱な電源+糞マザーボード(オンボードGPU超ヘボタイプ搭載)+メモリ+糞HDD+X2 3600+CnQ ON=52w
これで52Wを自慢しているバカ君って・・・・・w 哀れな奴、痛い奴としか思えませんでつよ。
誰も自慢していないマシンに対して
これで52Wを自慢している
これで52Wを自慢している
これで52Wを自慢している
これで52Wを自慢している
これで52Wを自慢している
お前が在庫処分品を安く買ったことを自慢しているだけなのに気づいていないバカ
氏ねじゃなくてもう死ねw
121 :
Socket774:2006/12/14(木) 05:33:09 ID:x3GFlzdu
またコピペ荒らしかw
少しは要点をまとめてちゃんとレスしろよな。
そんなのだから52Wバカ君と呼ばれてしまうんだよw
123 :
Socket774:2006/12/14(木) 05:45:04 ID:x3GFlzdu
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165151254/703 703 名前:Socket774 投稿日:2006/12/12(火) 09:46:53 ID:2AKwzOuI
> 14 名前:Socket774 投稿日:2006/12/12(火) 09:44:25 ID:qET1lsew
> ミリオネアはDELLでx2 5000+を安く買えたことを自慢し始めてますw
うん、自慢してるよ、糞構成で52Wのバカ君に教えてあげてます♪
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165151254/706 706 名前:Socket774 投稿日:2006/12/12(火) 09:50:39 ID:2AKwzOuI
> お前こそ5000+を2chを見る程度でアイドリング状態を続けて使っているなら
アイドリング目的の人は52W君(ID変え厨)だけでつよw
↑ちゃんと自慢と自分で認めた200Wバカwwwwwwwwww
こいつアホwwwww今どき100万も出して使用目的に応じたものが組めたって
お前どこかのサーバ管理でもしてんのかよwwwwww
誰もアイドリング目的とは言っていないのに、こいつはストレスを掛けていない
2chを閲覧しているだけの状態がアイドル時と判断できないバカwwww
まぁ、閲覧しながらエンコード作業やπ焼きなどをしていりゃ別だがw
124 :
Socket774:2006/12/14(木) 05:46:24 ID:x3GFlzdu
さてと、やっぱミリオネアって一日中2chにへばりついている引きこもりニートだったんだ
そんな目的で無意味に上位モデルを買う無駄遣いw
社会のクズを相手にするのも嫌だし、時間の無駄だから以後放置するわw
やれやれ、自分で立てたスレで自分の首を絞めるとは、もう哀れ。
頼むから自暴自棄になって社会に出てきて犯罪を犯すなよ、犯罪者予備軍
そのままそっくりお前に言い返すよw
>用途を無視して騒ぐお前には理解出来ないだろうけどな。
用途を無視して明らかに劣るマシンを馬鹿にする目的だったお前には
使用目的に応じたCPを考慮した構成なんて理解出来ないだろうけどなwwwwww
用途を無視 用途を無視 用途を無視 用途を無視 用途を無視 それお前wwwwww
100万もあればもっと他に楽しめることにお金が使えるってwwwwwww
100万も出して自作板でそれより劣るマシンを持っている奴を馬鹿にしにきたのが
お前の購入目的って笑えるwwwwww一生お前は世の中の人間から馬鹿にされ続けるだろうねw
性能の低いCPUでしかも構成も貧弱、それで52Wと言われても、それがどうしたとしか言い様がねぇよ。
そこへ高性能なビデオカードを追加するだけで、アイドル電力も100W近くになってしまうしな、しかもCPUが貧弱でGPUの足を引っ張ってしまう。
C2Dはマザーボードを含めるとX2よりアイドル時電力が高いと思っているのだろうが、そんなことはねぇよ。
OC用途のマザーボードやメモリーを使うならある程度電力消費量が上がるのは仕方のないことだが、
定格で良いのなら十分に消費電力を落とす構成は可能なんだよ。
>>111を見るだけでも195W-120W=75W程度でしかなく、OC用途のパーツが選ばれていることで多少消費電力が高くなってるだけなのを理解しておけ。
126 :
Socket774:2006/12/14(木) 05:48:43 ID:x3GFlzdu
>>117 お前が貶しているつもりが、実は最初に褒めてるんだよねw
52Wがバカなんじゃなくて、それは基本構成での消費電力だって気づいてねw
それにするためにカスタマイズする奴なんていねーよw
お前みたいな爆熱マシンを組んでしまうと、今度はクーラをきちっとしなきゃならないんで
それに電力が使われてさらに無駄になるんだよwwwww
そう、PenDのときみたくw
C2Dを買ったのに、PenD並みの構成にしちゃったお前がバカスwwwwwww
あ〜〜面白かった。こいつ煽ると必死こいて食いついて粘着してくるから
やめられねぇ〜〜〜〜wwww 200Wバカwwwww100万バカwwwwww
お前は自作板で今後もバカとして語り継がれるねw
>>126 というか、52Wバカ君の構成にはポリシーが感じられないんだよ。
503氏の構成を見てみろよ。
ちゃんとCPUの性能とGPUもそれなりのものが使われており成る程と思える構成になっている。
52Wバカ君のはなんだ?
メモリも512MBしか積まず、オンボードGPUでX2 3600+。
それていてOSはMedia Center Edition? 笑わせるなよ。
128 :
Socket774:2006/12/14(木) 06:01:18 ID:x3GFlzdu
まだ粘着しているよこいつw
52Wバカ君は自分で用途の殆どがアイドル状態であるという。
しかもコストや消費電力には非常に敏感でありたとえ1円たりとも安くしたいと訴えているご様子。
であれば、X2 3600+は不要でSempronで十分。
所詮512MBしか積んでいないのだからデュアルコアは不要だろう。
それに電気代が勿体無いのならアイドルのまま放置せずにこまめに電源ONOFFしろよ、貧民の務めだろう。
130 :
Socket774:2006/12/14(木) 06:12:10 ID:x3GFlzdu
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164436590/696 696 名前:Socket774 投稿日:2006/11/26(日) 23:46:25 ID:o+z47kb2
>>690 > 俺のx2 3600+はアイドリング時で50W前後。
ほー、素晴らしいね。
電源部の損失込みで50Wでつか、ほんと凄い。
まぁ、装備が全く違うだろうし、搭載している電源も違うだろうから単純比較は出来ないが、50Wは凄いと思う。
50Wは凄いと思う。 50Wは凄いと思う。 50Wは凄いと思う。 50Wは凄いと思う。
って言っておきながら馬鹿と言う羨ましいという反対の表現をし続ける
引きこもりニートミリオネアでしたw
>>130 構成を知る前なら当たり前の感想だ、まさかあんなバカな構成とは思ってねぇからな。
512MBx1のメモリw
132 :
Socket774:2006/12/14(木) 06:21:52 ID:x3GFlzdu
【Intel】Core 2 Duo vs Athlon64 X2 part2【AMD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161912056/ 921-924
921 名前:Socket774 投稿日:2006/12/11(月) 22:01:21 ID:9HBhPaKl
おりのx2 3600+を乗せたシステムはC'n'Qなしアイドリング時は55W前後
C'n'Q有効にしても52W前後
922 名前:Socket774 投稿日:2006/12/11(月) 22:07:00 ID:KeSnAn2a
>>921 とりあえずそのPCでFF3ベンチの結果を発表してくれw
議論はそれからだ。
924 名前:Socket774 投稿日:2006/12/11(月) 22:13:36 ID:KeSnAn2a
これかね?
このショボさでアイドリング52Wを自慢されてもなぁw
自身でもぼやいているのが笑えるし・・・
報告しただけなのにいつの間にか100万バカが自慢していると勘違いしているしw
133 :
Socket774:2006/12/14(木) 06:25:56 ID:x3GFlzdu
>>127 >52Wバカ君の構成にはポリシー
最後にお前みたいな頭の悪い奴にもヒントをくれてやるよw
M/BのI/Oに注目してみろ。お前みたいな頭の弱い奴でも
CPUの処理能力メインでしか構成できないバカよりよっぽどマシだよw
面白いな、まだ足掻いてやがるw
お前は自慢したんだよ、レスの進行をみれば一目瞭然。
C2DよりX2のほうがアイドル時の消費電力は少ないと訴えたかっただけだろうがw(無知の癖に無謀なことすんな)
135 :
Socket774:2006/12/14(木) 06:27:39 ID:x3GFlzdu
そうそう、それからまた俺を誰かと勘違いしているから言っておくが
俺がインターネット(2chを見るのに)使っているPCは
全体で21WのミニPCだからw お前みたいな70Wも200Wもするもので
2chを見るために長時間稼動なんてさせられねーよw
しかも100万wwwwwww
> M/BのI/Oに注目してみろ。お前みたいな頭の弱い奴でも
> CPUの処理能力メインでしか構成できないバカよりよっぽどマシだよw
デュアルコアのX2 3600+に512MBx1、オンボードGPU、OSはMedia Center Edition、TVチューナ無し
もうアホかとw
>>135 2chには使ってねぇよ > E6600,X6800
今使っているのはPen4だよ。
138 :
Socket774:2006/12/14(木) 06:36:19 ID:x3GFlzdu
>>134 使用しているCPUじゃなくてシステム全体の消費電力だろ?
なにこの曲解した考え?自慢の仕方を知らないお前は知能はサル以下だなw
> C2DよりX2のほうがアイドル時の消費電力は少ないと
CPU単体の消費電力じゃなくてシステム全体のだろ?
実際にx2 3600+を乗せたそれはピーク時が88W前後って話じゃん。
お前のx2 5000+のピーク時は100W超えてんだろ?
問題は消費電力じゃなくて発熱。
お前のx2 5000+はTDP89Wだろ?x2 3600+はTDP65Wだが?
CPUが省エネとか言う前に、CPUの仕様についてもまったく理解してなかったんだなw
まぁ、CPU単体だけがPCの性能を決めるんじゃないんだから、M/BのI/O部分にも目を向けとけよ
適切なカスタマイズも出来ず、大金さえ出しゃ誰よりも優れた結果を出すPCが組めると思っている
知恵、知能のないサルw
いくらお前が高価なマシンを買っても使い方を知らない、効率の良い使い方をしないんであれば
無駄が多くなるだけ。こういう機材は時間の経過と共に価格急落だから
お前が100万も出したPCも、今は50万以下の価格だろうねw
139 :
Socket774:2006/12/14(木) 06:39:11 ID:x3GFlzdu
さっ、これのどこが自慢か、考えてみよ〜〜wwww
【Intel】Core 2 Duo vs Athlon64 X2 part2【AMD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161912056/ 921-924
921 名前:Socket774 投稿日:2006/12/11(月) 22:01:21 ID:9HBhPaKl
おりのx2 3600+を乗せたシステムはC'n'Qなしアイドリング時は55W前後
C'n'Q有効にしても52W前後
単なる報告に過ぎないwwwwwしかもこのM/Bに乗せられるCPUは
何もx2 3600+だけじゃないんだよwwwwwww
x2 5000+の価格が暴落して2万を切った頃に乗せかえれば
無駄遣いせずに済むじゃんwwwwww
もっとも、これはサブマシンで使って高性能なマシンは
C2Dにすりゃ良いだけwwwwwww
いまやAthlon64 3800+(AM2シングル)でも新型は1万4千円くらいするし
それ以上のx2 3600+が15Kで買えたならお得じゃんwwwwww
自慢にもならねーしょぼいマシンだがwwwwww
140 :
Socket774:2006/12/14(木) 06:44:44 ID:x3GFlzdu
どこにも 自慢 した書き込みがないのに自慢したと勘違いして笑い続ける
100万も出してクソなPCを組んだ本物のバカが笑えるwwwwwwwwwwww
しかもこのスレを自ら立てて、自らのバカマシンを晒し続けて
それより劣るマシンの所有者を煽るだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも毎日このスレにへばりついている引きこもりニートwwwwwwwwwww
親もさぞかし嘆いているだろうね、せっかくお前が就職活動で使うと思った
100万をクソPCにつぎ込んじゃったなんてwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100万バカ200Wバカ、今年の自作板の流行語大賞wwwwwwwwwwwwww
> wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コイツ馬鹿丸出しだなw
142 :
Socket774:2006/12/14(木) 07:10:22 ID:Wg7nn2dW
AMDユーザだが、こんなんと一緒にされたらやだなあ
144 :
Socket774:2006/12/14(木) 07:31:18 ID:W4M/sz61
AMDユーザでも高性能を求めてx2 5000+導入する奴をどうかと思うだろ
あんな価格が高くてTDP高くて、C2D E6400にも負けるくせにそれより価格が高い
それを他の安いパーツと一緒にゴミ在庫処分で買ってしまったミリオネアカワイソス
> さてと、そろそろx2 3600+がどういうものか、お前もやっているOCについて
> 記事を参照しておくか。とっくの昔にこの記事は出てたんだがw
またID変更って・・・呆
それにしてアホだ、52Wバカ君の目的は最小の消費電力だろう?、なぜにOCするとか言い出すのやら・・・w
なりふり構わず必死なご様子。
146 :
Socket774:2006/12/14(木) 07:39:17 ID:hEzZWjR2
馬鹿が湧いてると聞いてネ実から来ました
ほんと(ry
147 :
Socket774:2006/12/14(木) 07:45:55 ID:e/sd/oht
ミリオネアのx2 5000+は自作じゃなくて安物パーツと一緒に
ゴミ処分で買わされたDEL○製か。x2を所有するに値せぬ、
早々に失せろ。あっ、ここお前の立てたスレか、一生バカやってろ
勝手にゴミ処分にしちゃってるしw
AMD社製CPU搭載PCの発売記念特価なのにねぇ・・・在庫処分とか言ってるし・・・
今でも価格上げて売ってるし、他のシリーズでも同じ部品使ってるし・・・
妄想もここまで来ると怖いものがあるね。
もちろん安物パーツは否定しない、だって10万円ですからね。
149 :
Socket774:2006/12/14(木) 07:54:16 ID:e/sd/oht
こいつ何かと反論、言い訳レスしなきゃ気が済まないんだな
自分が勝手に自慢だと思っただけなのに、最初にお前が
羨ましく思っていただけじゃん。妬む奴ってキモイよな。
学校でもいたよ、成績が良いのを自慢していないのに
なぜか自慢しているぅ〜とか言ってくる知能の低いバカw
そういう奴に限って、自分が100点をとると自慢するんだぜw
150 :
Socket774:2006/12/14(木) 07:56:14 ID:gjC7rkMe
>>148 _, -‐-、___
/ ` ` _ )
/ ̄ _,,ニ=‐─'´ー''',、
ゝ-┬l;;; ヽ
l// |;; _l
l ,./;; (ニ=、 , ,=ニ
/イr'ヽ; ー=o、', ', ro'l
ノ/ l l、!l `''''' ヽ`´!
. レ 〉、`ヽ ノー-‐' l
lゝノ''l ,イメ三ヾ、!
/、 l ヽ 〃 ,,, リ,,/l!
, -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
´ l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ
同 意[ tong i]
(1551〜1604 中国)
151 :
Socket774:2006/12/14(木) 07:57:04 ID:e/sd/oht
あっ、100点じゃなくてこいつは100万か
100万使えば自慢できると思っているバカ
152 :
Socket774:2006/12/14(木) 07:58:32 ID:e/sd/oht
しかも妄想しているのが自分だと気づかないバカw
過去ログ読み返してもどこにも自慢した書き込みなんてねーよ
ただのシステム全体の消費電力の報告だけだろ。
それをお前がいきなり自慢されても困るとか言ってんじゃん。
誰が自慢してんだ?お前のは100万も使っても価格に見合った
コストパフォーマンスはないから、自慢にもならずに恥さらしだぞ?w
まだ自慢していないとか言ってるし・・・呆
レスの進行を読んでみろって、52Wバカ君はムダに足掻きすぎ。
それとお前の貧民価値を俺に押付けてくれるな。
急にOCできるとか言い出すし、X2 3600+を2.6GHzにOCしたらそれこそ発熱あっちっちだろ?
それに必ずOC可能なクロックでないし・・・耐性低いんだから無理いうなよ。
OC用に高級なパーツ揃えるとコスト上がるし・・・・全然良いことねぇじゃか。
10万円でX2 5000+搭載、DDR2-SDRAM 2GBメモリつき、256MB搭載GPUカードつき、三菱製17インチ液晶画面(3年保障)つき、DVD-ROMつき、3.5インチFDつき
WindowsXP Pro sp2 OEMつきで10万円ならお得だろ?
155 :
Socket774:2006/12/14(木) 08:43:50 ID:bEzDIe4m
まだこのスレに粘着しているのか、本当にミリオネアってニートじゃね?
きめぇ〜〜〜
156 :
Socket774:2006/12/14(木) 08:56:30 ID:bEzDIe4m
あれ?いい加減、寝たか?まぁお前がロクに性能いっぱいに使わない
安物パーツのゴミ処分をつかまされたのは同情するが
これで2ちゃんねるを見るだけに使っているなら、お前の方がよっぽど
無駄遣いで、SempronじゃなくてPentiumIIIがお似合いだぞ?w
>>45 > 2層DVDの圧縮処理をした時
> X2の4400+→15分15秒
> C2DのE6300→12分56秒
> だった。1割異常の速度差が出てるからE6300が早いのは明らか。
Shrink使っていたときX2がえらい遅いのでC'n'Q切ったらかなり速度
アップした。処理負荷が軽すぎる部分が多くて低速度で処理し続ける
場面があったのか?同時にE6600@3GHzでも同じ作業やっていたが
ほぼ遜色ない速度になった
158 :
Socket774:2006/12/14(木) 09:00:58 ID:bEzDIe4m
159 :
Socket774:2006/12/14(木) 09:05:39 ID:bEzDIe4m
価格と性能のコストパフォーマンスを考えて、自分が必要最低限とするものを
効率よく組めば良い。
どうせC2Dは誰かに組んでもらったんだろ。それで100万も出しちゃったんだろうね。
実際、あいつが提示した構成なら、本体だけで50万もしねーって。
馬鹿はバカなお金の使い方しか出来ないんだよ。いずれ時間が経てば
価値が暴落するものに、一時だけ最高の性能を出す機材を手に入れるために
無駄な金を使っちゃうなんて・・・こいつ、いつか自殺するんじゃね?
頼むから電車にだけは飛び込むなよ。他の人に大迷惑だからな。
160 :
Socket774:2006/12/14(木) 09:13:53 ID:bEzDIe4m
やはり寝たようだな。昼と夜が逆転している引きこもりニーと決定だな>ミリオネア
>>159-160 相変らず妄想壁が多いなw
妄想したことを断定してしゃべれるお前の精神構造は見てて怖いよ。
自分の世界に引き篭もっている時間が多いからそうなってしまうのだろうな。
162 :
Socket774:2006/12/14(木) 09:27:39 ID:Vq5+dQq3
やっぱり気になってこのスレを覗いてしまう自意識過剰無駄遣い小僧乙w
相変らずID変えまくってますなw
発言内容も下品なものばかりになって来てるね。
というか、下品は元からか・・・
164 :
Socket774:2006/12/14(木) 09:37:09 ID:Vq5+dQq3
お前のC2Dマシンは50万もしないぞw
本当に無駄なお金を使ったな、あとはせいぜいその
高性能っぷりに自慰してろw
x2マシンはアダルトDVD観賞用だっけ?w
ソフトウェアエンコーダ搭載のTVチューナは
録画中は常にストレス時だぞw
無駄な買い物をしたな、消費電力ばかりを気にするのもあれだが
性能いっぱいに使い続けないものを無駄に高い金額で買わされて
さぞかし青ざめた毎日が続くであろうミリオネア
ID:bEzDIe4m
とか
ID:Vq5+dQq3
は
雑音の自演?
166 :
Socket774:2006/12/14(木) 09:41:18 ID:Vq5+dQq3
雑音ってなんだよ?w
俺は通りすがりのスガオ組んだよw
自演でスレ伸ばしてるのかとオモタよ
168 :
Socket774:2006/12/14(木) 09:47:42 ID:Vq5+dQq3
A君は当たり石を見つけるのに5個のE6600を買った。
B君は最初から当たりの石であるX6800を1個買った。
52Wバカ君はなんで必死にID変えてるのだろうw
170 :
Socket774:2006/12/14(木) 10:15:42 ID:Vq5+dQq3
ぷぷぷっ、やはり気になってこのスレに戻ってきた引きこもりニートミリオネア乙w
172 :
Socket774:2006/12/14(木) 11:59:50 ID:5zwqHTtH
レス(カキコ)の数で決まる歩合制だからねえw
せいぜいがんばり給えwww
>>171それ初めて見た。
なんというか
12万の石買う事考えたら4万の石2個まで潰してもいいから思い切ったOCしてるのかな?
てかX6800の選別って何を選別してるんだ?
CFD X6800とか出たら買いたいけど、現状じゃちょっと侘しいな。
174 :
Socket774:2006/12/14(木) 12:22:29 ID:AVry6i6r
175 :
Socket774:2006/12/14(木) 12:29:21 ID:AVry6i6r
っつーかまたOCネタか、いい加減飽きた。保証外、自己責任ってことを考えたら
たとえ速く処理が出来るとしても、急ぐ必要がなければやらんて。
OCして50万もしたPC全部が破損したら他人事だから笑えるんで
そのままOC限界の常用を続けてくれ>ミリオネア
ID:AVry6i6r=52Wバカ君=妄想バカなので放置
178 :
Socket774:2006/12/14(木) 12:33:56 ID:AVry6i6r
また必死こいてレスしてんな、このバカw
一生その足りない頭を使って生きてろ、早死にするからw
179 :
Socket774:2006/12/14(木) 12:35:01 ID:WZSmIdhB
速く処理出来なくていいならCPUなんか何でもいいわな。
漏れは速くないと嫌だけど。
放置をしようと思ったが一言忠告しておく。
お前の発言には中身が全くない、だからバカにされるし嫌われる。
やってることは荒らしと殆ど同じ、発言はそこ等のチンピラと変わらぬ程度に質が悪い。
ちゃんと論争する気があるのなら、冷静さを失わずもう少し知的に対応しろ。
181 :
Socket774:2006/12/14(木) 12:37:23 ID:AVry6i6r
遅くて良いとは言わないが、あまりにも遅いと逆にストレスを感じる。
だから現時点での性能と価格を考慮してCPが良いものを選ぶ頭を持つのが賢い。
ミリオネアみたいなのは次世代の画期的なCPUが出た頃には
お金がなくて、やむなく中間モデルをまた必死こいてOCして
ハードを痛めて泣きを見るのがオチなんだよw
> だから現時点での性能と価格を考慮してCPが良いものを選ぶ
各人により判断基準も違えば、必要としている性能も違うし、それを手に入れる為に支払う対価の額も違う。
それぐらい理解してから発言しろ。
平たく言えば、お前の価値観を他人様に押付けるなということだ。
もちろん、妄想も押付けるな、客観性の乏しい発言ばかりだからダメなんだぞ、少しは理解しておけ。
183 :
Socket774:2006/12/14(木) 12:43:24 ID:9QEamJ1A
184 :
Socket774:2006/12/14(木) 12:43:59 ID:AVry6i6r
まっ、オレオレ詐欺ならぬ組む組む詐欺で高性能マシンを買わされた
ミリオネアは今年一番の恥さらしってことで。お前にとって今年一年は
次の年に起こるもっと悪いことの前兆だと思った方が良いよ。
細木数子の六星占術では、大殺界の期間は3年続くらしいよ。
お前はまさに今2年目だろう。来年は大殺界最後の年、抜ける頃に
ようやくまともになるから。その頃にはお前の気づくだろう。
一時的に高価で高性能なマシンも、時間の経過と共に価値がなくなることを。
そんときゃお前の貯金もなくなっていて、年金を払うのが精一杯だろうし
C2Dマシンを大事に使い続けてやりなw
けっ、まともに反論することすら出来ず、ひたすら戯言の煽りに終始か(笑
ほんとに屑だなw
186 :
Socket774:2006/12/14(木) 12:52:27 ID:K5U/EVpF
>>62 グラボと光学ドライブは無しですか?
あと、OSは何?BSD?
187 :
Socket774:2006/12/14(木) 12:52:28 ID:AVry6i6r
ミリオネアのIDを透明あぼ〜んしているからレスは読んでないが
こいつ何かとレスをしないと気が済まない性分なんだなw
しかもこのスレにずっと常駐しているみたいだし、マジで無職か?
さてと、昼休みも終わりそうだから、俺はこれで落ちるよw
ネタスレが11つ目に突入してる事に噴いた
VIA C7厨の俺が来ましたよ
今度は自演扱いかよ、笑わせてくれるな。
お前は一度精神鑑定してもらえw
192 :
Socket774:2006/12/14(木) 16:08:50 ID:yq7h00qT
漏れはUGfPzgi8を支持する。
193 :
Socket774:2006/12/14(木) 17:08:27 ID:9QEamJ1A
>>184 大殺界って・・・。
ここPCスレだぜ。
>>190 _とx2 3600+君のカキコ時間がほぼ一致しているな
195 :
Socket774:2006/12/14(木) 19:12:37 ID:wAEf9Xyh
Sempronで十分とか勝手に人の使用目的を勘違いしてお勧めしてたバカオネアだが
1つ重大なことを忘れている。デュアルコアCPU。
今後デュアルコアCPUに最適化されたソフトが出たら、シングルとの差が出るし
処理速度とかではなく、日ごろの何気ない動作にシングルよりストレスを感じない
という点があげられるのだが。あと、いくらあのマシンにSempronを乗せても
アイドリング時の最低消費電力が大幅に下がるとも思えん。
35W版のSempを乗せても、ストレス時の最大が低くなる点が上げられるが
処理時間が長くなるわ価格は高くなってCPが悪くなるわで、必要がなければ選ぶ
こともない。とにかくデュアルコアってところに目が言っていないミリオネアは池沼。
196 :
Socket774:2006/12/14(木) 19:22:07 ID:wAEf9Xyh
ミリオネアの爆熱電力浪費マシンに搭載した
2ch監視システムがこのスレの書き込みを通知して
ミリオネアがまた必死に自分の頭の足りない部分を
屁理屈で言い訳してレスしてきます↓
こういうのがIntel勢とAMD勢の対立を煽るために日夜頑張ってるんだなあ
みつを
一人で自演してるだけだろ
199 :
Socket774:2006/12/14(木) 19:40:54 ID:wAEf9Xyh
っつか、当てにならないけどSempronのベンチマーク結果が参照できるものが欲しいね。
さすがに買う気になれん。デュアルコアを安く手に入れる手段を貧乏だとか今度は
そっちの面で煽るんだろうけど、いくら高価なものを買っても、いずれは型落ち。
それよりも、今はもう64ビットへの移行の時期だから、32ビット最強(限界?)を
手に入れておくのも良いが、どの道ストレスを掛け続ける使い方をしなきゃ
処理時間の短縮にもなりゃしない。それがミリオネアも2ちゃんを見るだけや
無意味なソフトウェアエンコーダ搭載のx2 5000+マシンで録画中に無駄な電力の浪費
ときたもんだから笑えるw
頼むから自殺だけはしないでくれよ、今後もお前が自作板にいてくれないと
ネタがなくなるからw
> いくら高価なものを買っても、いずれは型落ち。
こんなこと言うやつはCeleronで十分じゃないのか?
お前の価値判断を押付けるな。
201 :
Socket774:2006/12/14(木) 19:49:46 ID:yJReXUFI
ここのスレの住人は何を話してるの?
まあ安いのは型落ちにすら負けるからな。
204 :
Socket774:2006/12/14(木) 20:30:11 ID:H0Sj/S7/
なんだ、爆熱マシンで2ちゃんを見るだけのミリオネアは出てこないのか?
さすがに朝からここに常駐して、眠くなったか?
本当にニートなんだなw
>>203 も前の話を総合すると、
ミリオネアって奴が馬鹿なだけで
自作機に金かけるのは馬鹿じゃないって事でいいか?
206 :
Socket774:2006/12/14(木) 21:28:02 ID:5zwqHTtH
はい 自演乙! w
207 :
Socket774:2006/12/14(木) 21:29:16 ID:H0Sj/S7/
いくら使うかは一個人の自由。問題はC2D上位モデルが高性能なのは
すでに分かっていることだが、2機で100万のC2Dを金額の大きさまで
自慢しているミリオネアが痛い。概算してみたが、いくら13万のEX6800を
使っても、よほど他のパーツに高価なものを使わなければ1機で50万も
するとは思えない。だから誰かに騙されて組んだものを買わされたと
にらんでいる。あとは、何かとx2を妙に馬鹿にするが、5000+がE6400より
高くて性能が低いことも分かっているんで、いくらなんでも高性能を求める
ユーザなら、x2 5000+は買おうとも思わないが、奴はそれをDELL製で
安く手に入れられたことも自慢し始めているのが笑えるのだよw
しかも使用目的がベンチ結果を2ちゃんねるで報告する程度。
よほど時間に追われて、一日中ストレスを掛け続ける処理を続けるなら
まだしも、そうでもないまさにお前こそセンプロンで十分な作業を
ミリオネアがC2Dで200W、5000+でC'n'Q有効時70Wのマシンで
長時間継続しているから笑えるw
何となくわかった。
ミリオネアって奴はボンボンでママにPC買ってもらったけど
頭も馬鹿ボンボンだからヤフオクの変な自作機を50万でかわされた。
でいいのか?
> 2機で100万のC2Dを金額の大きさまで自慢している
自慢と受け取るのは貧民だけだと思うぞ。
なんというか、妬まれても困るわw
210 :
Socket774:2006/12/14(木) 22:06:44 ID:H0Sj/S7/
200Wバカがキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
211 :
Socket774:2006/12/14(木) 23:10:12 ID:9b4BM4+y
100万バカってニートだったんだぁw
つかさ、自慢されたとしてなんで生暖かく見守れないんだ?
ひたすら食いついてるやつもレベル低くね?
213 :
Socket774:2006/12/14(木) 23:18:12 ID:9b4BM4+y
自慢じゃなくて52Wバカって言ったのは100万だろ
お前の200Wバカの方がよっぽどバカw
215 :
Socket774:2006/12/15(金) 03:26:55 ID:Hp0z/N3X
ミリオネア出てこいよw お前を馬鹿にする書き込みがあれば
すぐに出てきてくれるんだろうけどさw
217 :
Socket774:2006/12/15(金) 03:51:05 ID:Hp0z/N3X
218 :
Socket774:2006/12/15(金) 04:04:50 ID:Hp0z/N3X
俺のAthlon64 3500+(939)を乗せたシステムがさぁ
ハードウェアエンコを乗せたTVチューナを装着していて
アイドル時は定格で68W、C'n'Q有効時が62Wなんすよ。
ボード外してもほとんど変わらない。
なんか、C'n'Qってあんまり下がらないんすね。
んでさぁ、MPEG2 4Mbpsで録画してみたんよ。
録画中でも消費電力はアイドル時と同じだったっけ。
性能が低いのにx2 3600+を乗せたマシンより消費電力が高くて
どーも とぅいまてぇ〜〜〜〜ん。どうぞ藁って下さい。
俺は62Wバカになるでつか?w
219 :
Socket774:2006/12/15(金) 04:09:13 ID:Hp0z/N3X
あっ、でもMP3など音楽圧縮のエンコはクロック数が高い方が速いから
少しだけx2 3600+(2.0GHz)より速いっすよw それも僅差だけどw
Divxになるとさすがにデュアルコアにはボロ負けだがw
220 :
Socket774:2006/12/15(金) 04:32:10 ID:Hp0z/N3X
おぉ〜い、どうしたぁ?シングルで貧弱なCPUを積んでもx2 3600+以上の
消費電力だぞ?おいらを62Wボケとでも言ってくれよ?w
221 :
Socket774:2006/12/15(金) 08:13:42 ID:zHugq+EQ
Millionaire出て来いや
独りで連スレ・・・きんもー★
223 :
Socket774:2006/12/15(金) 11:25:51 ID:z55FfWYe
>>ID:Hp0z/N3X
うわ、夜中に一人で連続カキコ・・・・「きんもー☆」
224 :
Socket774:2006/12/15(金) 11:37:30 ID:I8zCuFaE
糞以下のチンケな電気代も気になるような貧乏人の癖に
超割高でモッサなアムを買ってるって.....どういう事?
Core2DuoってBIOSかなんかでシングルで動作させるような設定できないの?
226 :
Socket774:2006/12/15(金) 18:30:01 ID:RWwW/OJC
>>224 電気代を誰がいつ気にしたんだろうね?
消費電力は発熱に影響するんだが?w
どんなにCPU単体の性能が低くても、使用している
M/Bや接続しているデバイスによって消費電力なんて
CPU単体では物語れないものがあるし。
それでもバカオネアの2ちゃん閲覧目的のためのマシンに
高価なCPU+200Wは笑えるw
227 :
Socket774:2006/12/15(金) 18:34:00 ID:RWwW/OJC
ちかさぁ、電気代気にしているのは爆熱PenDからC2Dに乗り換えた奴だろ?w
AMDなんてPen4のときから比べて消費電力は低かったんだし。
2ちゃん閲覧時なんてほとんどアイドリング状態だろ?
まさか、2ちゃんを見ている間、閲覧者もPCもピーク時なのか?
相手を罵倒する書き込みに必死になっちゃって?w
228 :
Socket774:2006/12/15(金) 18:51:41 ID:rDjNGv+O
229 :
Socket774:2006/12/15(金) 18:59:17 ID:RWwW/OJC
>>224なんて、電気代以前に導入する際の費用についてまったく考えてないもんなw
CPUだけで2万円以上。もしその消費電力の差が逆転するような使い方をするなら
両者とも常にストレスを掛け続け、C2Dの方が消費電力が高くても、処理時間が
短いから速く終わるってことで、その差分をとったとしても、恐らくそのストレス状態を
何百〜何千時間も継続して出る差となるだろう。それよりも、システムをサーバとかで
常時稼動させるんであれば、省エネマシンは1年も2年も使えば差が出るだろう。
それもストレスを掛け続ける処理を24時間継続するなら、なおさら処理が早くて
省エネの方が良い。そういう使い方をしないで2ちゃんねる閲覧のためだけに
x2 5000+やC2Dで200Wってもうバカどころじゃ金の無駄遣いw
230 :
Socket774:2006/12/15(金) 20:09:26 ID:+2HhlB7L
x2 5000+搭載した70WのマシンでDVD鑑賞wwwwwwwwww
オマケのソフトウェアエンコだから録画中は常にCPUがエンコ作業で
無駄な消費電力の上乗せwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
初期導入費用を考えたら、電気代なんて本当にびびたるもんだが
費用も掛かって電気代もアイドリング状態を継続して無駄に使う
ミリオネアワロスwwwwww 電気代を気にする貧乏はとか言う前に
システム全体がどんだけの消費電力かの報告を、自分より低ければ
自慢扱いする身勝手さwwwwwwwだからお前はいつも周りから
なんだこいつ?頭おかしいんじゃね?って思われて干されてんだよw
231 :
Socket774:2006/12/15(金) 20:32:01 ID:NJWyNfve
雑音コテ(503です・団子・MACオタなど)・名無しの行動についての解説 統合第5版
●IDが数個 そのうち再出現ID1or2個のような時
・自演をしている可能性が高いです。
・固定IPの使用者は1回線契約でもプロバイダーによっては3〜4つのグローバルIPアドレスを持つことができます。
・複数回線で自演をする者はこれを巧みに利用しており、レス投稿間隔も概ね似通っています。
・IDがリセットされれば複数のグローバルIPアドレスもリセットされることになるのでIDは全て変わります。
そこで固定IP用アドレスともうひとつの動的IPアドレスの2回線を巧みに使って、
ひとつまたは複数以上のIDを残しつつ、すべてが自演という活動をします。
●大勢のネラーが居るように見えるからといっても無闇にレスを返さない 。
・自演をする人は、文体などを巧みに変えつつあらかじめ用意してある文章を貼り付けてレスをつけたりします。
それに惑わされることなく、なるべくレスを付けずそのような相手の行動を助長しないようにしましょう。
●見破るにはどうすればいいの
・一般の人とは違う生活を営むタイプの人ですから見破るのは簡単ですが、レスだけでは判断しづら い場合があります。
レスの内容自体はスレごとに統一するだけで、大きくこだわることはありません。
自演を行っている人のいい加減な性格を明確に物語っています。
あるスレではintelを称え別のスレではAMDを持ち上げるような事を平気でします。
それと思しきコテハンが自作板のレスの多いスレに常駐しています。
・主に未確定の情報についての妄想を述べるのが得意で、
既定の事実について述べると、ボロを出して叩かれまくります。
発言に窮すると、鸚鵡返しや意味不明な書き込み・AA連投・アンカーだけレスのなどの行為を行ないます。
・文体の特徴としては撥音促音拗音や係り受けやカナタイプによる誤入力に見られます。
!や?や・。、などを多用連用する特徴はVIPPERの証しです。
その他に特徴的な助詞の欠落や「な」「ろ」「ぁ」「ぇ」や「ない」が「ん」になる癖があり、
「ん?」や「ん、」・「んで」・「ってか」「てか」「つか」「つーか」「のが」の多用がみられます。
特に「ん」の使い方には注意してください。例 それで→そんで すぎるぞ→すぎんぞ 分からなかった→分からんかった
232 :
Socket774:2006/12/15(金) 21:01:31 ID:+2HhlB7L
>未確定の情報についての妄想を述べるのが
まさにミリオネアと503とダンゴリオンのことだなw
233 :
Socket774:2006/12/15(金) 21:03:36 ID:+2HhlB7L
ちなみに、ミリオネアのC2Dが乗っているM/BにPen4の下位モデルを乗せても
消費電力はほぼ200Wだろうねw
AMD系雑音のせいですっかりクソスレになったな。
235 :
Socket774:2006/12/15(金) 22:12:50 ID:+2HhlB7L
でたぁ〜AMD信者だと勘違いしているバカw
AMDもintelも両方使っている人の話だったのに、なぜか
x2を貶したミリオネアと言い合いになっただけでAMDユーザw
一方、ミリオネアもx2 5000+っつーAMD信者でも手を出さない
クソなものを使っているしw
まぁしかしデュアル動作なんかまずやらないですからねぇ。
純粋なシングル性能で比較したグラフこそ俺らの体感と合致する資料だと思うぞ
237 :
Socket774:2006/12/15(金) 22:25:55 ID:+2HhlB7L
安物TVチューナとグラボ搭載x2 5000+をゴミ在庫処分で一緒に買わされた
ミリオネアバカスwwwwwwそういうパーツも含めて、高性能を求めるんであれば
もうx2 5000+なんて無駄に高くて低性能なものは買わないってw
しかも自作じゃなくてメーカー製のx2 5000+を自慢wwwwwww
238 :
Socket774:2006/12/15(金) 22:31:30 ID:EJiqjcPN
239 :
Socket774:2006/12/15(金) 22:33:19 ID:+2HhlB7L
節電も考慮してならなおさらFXなんて求めないだろw
あれいくらすると思ってんだ?しかも消費電力も高いし。
かといてC2QはEX6800とほとんど性能の差がないし
10万も出しておいて電気代を気にするくらいなら
その前にCPU単体の価格に目を向けろってw
240 :
Socket774:2006/12/15(金) 22:39:31 ID:+2HhlB7L
まぁいい加減うぜぇから、高性能なCPUを持ち出して節電とか言うなよw
それでもいくらしょぼいCPUを持ち出しても、M/B次第で決まる
システム全体の電力なんてCPUの制御で落とせるわけねーだろw
だから目的に応じてCP重視で選ぶ人が賢い。
ミリオネアなんて、2ちゃんねるに常駐で200Wバカなマシンを
長時間稼動させてんだろ?これで必死こいてエンコ中に2ちゃんねるってなら
話は分かるけどさw
AMD系ってつけて
雑音単体で使えないってことは
雑音が淫虫を表す言葉だって認めているんだな
「その雑音」よw
確かに節電云々はくだらねぇな。電力は余ってるんだから速いCPU作って欲しい。
ソレはみんなの願い。
まあ何でもいいが、俺はいいものを使いたい
現在はFX-60を使用中
価格的にE6700が狙いどころだと思うんだが、移行するメリットを考えている
どうだろう、パフォーマンスや体感速度、ベンチ等を考慮して、俺にC2Dに移行する勇気をくれまいか
ゲームならPentium4OC(4.5〜5Ghz)かX6700 OCでFAなんだがな。
用途は何?
E6700の間違いです。スマソ。それ以外はクロック伸びないやな。
> AMD系雑音のせいですっかりクソスレになったな。
52Wバカ君が私怨だけで大量に糞レス投稿を継続しているから仕方ないかもな。
自制の出来ない奴ってほんと迷惑なんだよな、パシリのやっちゃん相手にしているようなものだしな。
まさにゲームなんだ
それほどに魔力を秘めたCPUなのかな
ゲームでマルチスレッドに対応しているソフトなんてほぼゼロですよ。
同クロックのPentium4比で1.3倍。どんなに良く見積もっても1.4倍程度。
Pentium4 631の初期生産分なら5Ghz(瞬間最大5.1〜2)ぐらいまで回るので
そっちでやった方が確実に速いことは速いね。
クーラーに更に旋風きたしたりしてイロイロ大変そうだが
今冬じゃない?だからまぁ暖かくなってC2D安くなってからでもいいと思うんだ。
ゲーマーがC2Dに5万円以上出す価値はあんまりないかな。
FX60を使っていてE6600orE6700に変えるのならある程度OC前提で考えたほうが良い。
基本的にE6600orE6700の方が性能は上だが体感的に大きな差を得ようとすると1.5倍程度の性能差が欲しいからな。
@3.4GHz程度で1.5倍検討とみてよいだろう。
250 :
Socket774:2006/12/15(金) 23:45:52 ID:+2HhlB7L
>>246=ミリオネア
200W馬鹿のお前が自作もしていないx2 5000+を持ち出して煽るから悪いんだろw
しかも52Wバカって、自慢すらしていないただの報告だけだったのは
数日前の言い争いの発端の根本のレスを参照して分かったこと。
ファビョってたのがミリオネアだって気づけよw あっお前がバカオネアだっけなw
お前の方がよっぽど迷惑だよ、100万も出したCP悪いマシンで
明らかに劣るマシンをびびたる差しか出ない消費電力を妬んでまで煽る態度がw
>>250 あそこまで痛烈に批判されているのに私怨投稿を続けるのかいw
252 :
どこにも自慢レスがないのに勘違いしたミリオネア:2006/12/15(金) 23:49:53 ID:+2HhlB7L
【Intel】Core 2 Duo vs Athlon64 X2 part2【AMD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161912056/921-924 921 名前:Socket774 投稿日:2006/12/11(月) 22:01:21 ID:9HBhPaKl
おりのx2 3600+を乗せたシステムはC'n'Qなしアイドリング時は55W前後
C'n'Q有効にしても52W前後
922 名前:Socket774 投稿日:2006/12/11(月) 22:07:00 ID:KeSnAn2a
>>921 とりあえずそのPCでFF3ベンチの結果を発表してくれw
議論はそれからだ。
923 名前:Socket774 投稿日:2006/12/11(月) 22:09:14 ID:9HBhPaKl
>>922 FFベンチスレを見てくれ。x2 3600+でLowとHighのオンボのみの結果をだいぶ前に書いた記憶がある
924 名前:Socket774 投稿日:2006/12/11(月) 22:13:36 ID:KeSnAn2a
これかね?
このショボさでアイドリング52Wを自慢されてもなぁw
253 :
Socket774:2006/12/15(金) 23:52:04 ID:4I17veFp
∧
_/.:;;ヽ_
| .: ;;;;;;;|
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) | .: ;;;;;;;|
( 从 ノ.ノ | .: ;;;;;;;|
( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\ | .: ;;;;;;;|
|:::::: ヽ ^ ...丶. / .: ;;;;;;;\
|::::_____ ___) |.:○: ;;;;;;;;;;; |
(∂:  ̄ ̄| ・) |=|ー | | .: ;;;;;;;;;;;; |
( (  ̄ )・・( ̄ i n .: ;;;;;;;;;;;; |
♪〜 \ .._. ) 3( ._ 丿___ | | .: ;;;;;;;;;;;; |
/ヽ .__二__ノ . | | つ .:AIR ;;;. |
/ |//\__/ ヽ.// | |_ノ MAIL;;;..|
(/ /。 〔__〕 / ̄ ̄ |. .: ;;;;;;;;;;;;:.|
/ |。 / |.to.Japan:.|
| |。 ヽ |. .: ;;;;;;;;;;;:..|
|_∧_______.> |/|.:;;;;;;;|\|
\ . > ) /´.:;;|.:;;;;;;;|;;:`\
\( \ / || .: ;;;;|.:;;;;;;;|;;;; : .||
(⌒\ ⌒) || .: ;;;;|.─‐|;;;; : .||
C2Dは4MBキャッシュが効いた分で速くなっているのであって
新アーキティクチャー云々は昔のHTが効いてるのかどうかぐらい微妙な差。
仮にC2D E6700が3万なら適正価格なんだがゲーム中99.9%使う事のない2コア目に数万払うなら
(2コア目が動くような使い方では失敗。ゲームは綺麗に動かなくなるよね)
初期ロットのP4 631を中古1万で買ってチューンした方がいいよ。
その際選択するMBをE6700対応にしてれば欲しくなったときに欲しい値段で買い換えればいいわけで。
まぁ必要になるかどうかはわからんというか…C2Dの低格が4Ghz超えてくれないと実用性ないけどな。
255 :
Socket774:2006/12/15(金) 23:53:23 ID:+2HhlB7L
924 名前:Socket774 投稿日:2006/12/11(月) 22:13:36 ID:KeSnAn2a
これかね?
このショボさでアイドリング52Wを自慢されてもなぁw
このミリオネアの勘違いで荒れた原因。しかも52Wバカと煽った相手が
52Wのx2 3600+使いではなく別人で、実はCeleronMを乗せた21Wマシンで
2ちゃんを見ているという、本当にそ省エネといえるマシンを使っているのに、
しつこく勘違いして52Wバカと相手を間違えて煽っていた間抜けがミリオネアw
実はミリオネアは52Wを一度褒めて凄いといっていたんで、こいつが
妬みから煽っていたことが判明。もう今年のバカとして自作板で語り継ぐために
記録しておかなきゃね。頼むからミリオネアってコテハンを名乗って欲しいよw
FX60から買いかえって言うのも凄いけどな。
257 :
ミリオネアが妬んでいる証拠:2006/12/15(金) 23:55:06 ID:+2HhlB7L
258 :
Socket774:2006/12/15(金) 23:57:53 ID:6CIi4bsu
>>243 FX-60に何の不満を感じたのかしら?
パフォーマンスや体感速度を上げたいのならCPUだけでなくVGAカードも
パワーアップは必須なのだけども。
俺E6600を軽めのオーバークロック(2.4GHz→2.7GHz)しているけども体感速度上がったかよく分からないし。
> Pentium4 631の初期生産分なら5Ghz(瞬間最大5.1〜2)ぐらいまで回るので
> そっちでやった方が確実に速いことは速いね。
さっきから電波にしか聞こえてないのだけど、具体的に速いソフトとベンチ結果を上げてくれ。
Pen4がたとえ5GHzだろうと
[email protected]にすら勝てないと思っているのだけども
C2D神話はマルチコア対応ベンチ・アプリっていう無菌室みたいな超特殊環境下
の実験結果を雑誌に載せてほら2倍速くなったでしょ?ってなもんだからね。
比較するならシングル時。
マルチコアCPUが出てきた段階で近い将来
OS側でシングルアプリをマルチコアへ上手に振り分けてくれるとか
そういうのが絶対来ると思ってたんだがなぁ。
今まで使っていたお気に入りのゲームやアプリが倍々加速すると思ってたんだが
練乳ジカ飲みよりもあまかったな・・・俺。
>>260 いやシングルスレッドでの話をしている。
262 :
Socket774:2006/12/16(土) 00:02:31 ID:7IBot00K
>>259 100万も出して騙されてC2D上位モデルを組んだんじゃなくて買わされたくせに
つまらない自慢&それ以下のマシンを貶す態度の方がよっぽど電波だろw
>>259 SL94Yで検索。
でも皆さんご想像のとおりクロック伸ばしていくと段々性能が比例しなくなってくるけどね。
どれ使っても調子のいい固体で調べると限界値は大体同じ。
まぁ同じような技術で作ってるんだから当然といえば当然。
これは誰が悪いわけでもない時代の壁なんでしょうね。
264 :
Socket774:2006/12/16(土) 00:09:43 ID:dtXkHbE3
Core2duoT72002.0ghzとPentium42.0ghzの差が知りたいんですけど
体感差は微々たるもんなんですかね。
ゲーム中にウイルスソフトなんかを動かせば確かに倍近く仕事してるけど
ゲームって元々PCの限界(それ以上!?)が求められるジャンルなので
片側が限界の所にさらに仕事持ってくると・・・もうどうなるかわかるよね?
まぁ俺も使ってないもう片側のヘルプが入ってゲームのフレームレートが
改善するとか描画オプション上げられると思っていたんだがそう言う事も無いしな。
ソフトもOSもハード側でも対応してないので当然といえば当然。
だってiTunesはかず少ないC2D対応アプリですもん。
この人がやりたいのは”ゲーム”。
> だってiTunesはかず少ないC2D対応アプリですもん。
逆だ逆、C2Dが苦手としているソフトの代表だよ、
>>266をみれば判ると思うがAMD系の結果が善戦しているだろう?
269 :
Socket774:2006/12/16(土) 00:24:21 ID:7IBot00K
あ〜〜あ、知ったかバカがAMDのCPUを持ち出したよw
それはイチューンがAMDのCPUには有効的と見るんであって
C2Dが苦手と捉える方が勘違い、妄想での推測をしているだけだろw
270 :
Socket774:2006/12/16(土) 00:26:25 ID:7IBot00K
>>270 そのベンチもC2Dには勝てねぇよ。
129秒×3.733GHz÷5.GHz=96.3秒→1分36秒でX6800には追いつけない。
C2Dはエンコード系が得意なのは知ってるけ同クロック比でP4と1.5倍差は無いですよ。
あとはコストパフォーマンスね。12万と1万でどのぐらい差があるかという。
まぁ金あるならX6800買って4GHz(FSB333)までOCすればいいけど
MBもそれなりに高価になる。それ考えると8〜9割の性能を安価に使えるほうが実用的かなと。
どちらにしても来年出るゲームではまたコマオチするようになるわけで
移行するときにもバッサリいける。
あ、X6800は4Gまで上がらない個体もあるみたいです。隣に居る友人談。
この値段でそれはきついなぁ。
FX60を使っていてE6600に変えるのならある程度OC前提で考えて
3.9Ghzは必要。そこまで回るMBとメモリあるか?
エンコじゃないんだっつーのに・・・
>>274 P5B Delux か P5LD2 SEか無印のR2.0 とCFDとかのDDR2-667で回る。
それで回らなければ原因は石。
結局ファン2機になっちまった。(CPUファン、ケースファン)
どちらも、最静音ファンだけど。
録音先生も冷却には気を配ったほうがいいですよ?
俺の100Wシステムでもそれなりの冷却が必要だから。
アイドル200Wだと夏大変ですよ。
280 :
Socket774:2006/12/16(土) 01:29:46 ID:7IBot00K
ミリオネアって言えよw今年一番の金の無駄遣いバカだw
アイドル200W ってQuadFX?
録音先生って、AMD好きだもんな
283 :
Socket774:2006/12/16(土) 02:15:54 ID:7IBot00K
>>281 それはミリオネアのC2Dマシンのビデオ鑑賞時の消費電力w
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164436590/667 667 名前:Socket774 投稿日:2006/11/26(日) 23:26:21 ID:o+z47kb2
>>661 これ張っとくぞ
RMClock使って消費電力抑える
[email protected] 6倍率時のクロックが低ければ電圧を大きく落とせるのでアイドル時の消費電力はOC前と変わらない。
E6600の9倍率なら6←→9の落差があるのでアイドル時の消費電力は大きく落とせる。
定格のとき(C1EはON)
アイドル時. ビデオ鑑賞 πx1 πx2 SP-O TX
EISTがONのとき.. 193W 199W 204W 248W 268W 273W
EISTがOFFのとき 196W 207W 232W 248W 268W 273W
OCした場合(3.6GHz Vcore電圧は1.45V)
アイドル時. ビデオ鑑賞 πx1 πx2 SP-O TX
C1EがONのとき... 195W 225W 266W 291W 315W 328W
アイドル時電力は殆ど同じ、ビデオ鑑賞程度ならそう違わない
284 :
Socket774:2006/12/16(土) 02:25:58 ID:kVL38cge
またツマラン電力話ですか・・・・・・・・
285 :
Socket774:2006/12/16(土) 02:31:13 ID:7IBot00K
つまらんって、503がクーラの話をしたから参考までに出しただけだろ?
どのレベルが省エネとかって話じゃねーぞ、関係ねーよCPUの性能なんかよぉ〜
286 :
Socket774:2006/12/16(土) 02:33:07 ID:7IBot00K
287 :
Socket774:2006/12/16(土) 03:16:34 ID:qXPcQhDP
243です
それほど移行メリットは見出せないのかな
現行のままいくか
288 :
Socket774:2006/12/16(土) 03:31:59 ID:AbXFoMbN
現行のままがいいと思うよ。
変えたら速くなる部分も多いだろうけど、もっさりする部分も少なくないだろうから。
3.9〜4Ghzで常用出来さえすれば移行もありかもしれんけどね
そこまで上げれる保証はないし。絶対にそれで常用出来るのなら俺も乗り換えるけど
290 :
Socket774:2006/12/16(土) 03:48:27 ID:EvXdbOAV
291 :
Socket774:2006/12/16(土) 04:00:13 ID:kVL38cge
>>289 X6800が3万だったらシャレになるが12万して4Ghzで
動きませんでしたでは済まないよな。それは言える。
292 :
Socket774:2006/12/16(土) 07:48:24 ID:IzAwWENB
293 :
Socket774:2006/12/16(土) 16:13:23 ID:JyHj1egF
喜劇の人はゲームとエンコに求められるものの違いも知らないのか
C2DはX6800はゲーム前提で組めるようなCPは全くないだろう
コストがかかりすぎる
Core 2 Duoは同クロックでP4の3倍くらい速いってことでええのん?
>>293 どうしてゲーム用途PCと動画エンコ用途PCで予算を分けて考えなきゃならんよ?
どっちもハイエンドCPUを買うやつは買う
296 :
Socket774:2006/12/16(土) 16:36:25 ID:JyHj1egF
297 :
Socket774:2006/12/16(土) 16:43:56 ID:OVfxPfkm
X2の4200ちC2Dの6600を使っている。
で、思うのが、複数のソフト立ち上げても速度が落ちにくいのはX2。
C2Dは文句なしに速いけど、複数のソフトを立ち上げるとすこーんと速度が落ちる。
なんていうか、デュアルコアらしさを感じたいならX2の方が感じられるかもしれん。
あと、一部のソフトで急速に遅くなることがあるのはC2D。
でも、一部のソフトで爆速感を感じることができるのもC2D。
ま、どっちも良い石なんで仲良くいこうよ。
デュアルコアっぽくないのがC2Dなのかな
ゲーム用途としてはX2よりいいのかもね
んだ。ゲームとエンコするひとはCore2。(ながら作業除く)
ネットやエンコしながら作業する人はx2。
そういえばクワッドコアのCore2は弱点も消えたのかな?
>>297 大差ないだけど。。
4800+と6600で比べて。
>んだ。ゲームとエンコするひとはCore2。(ながら作業除く)
エンコ中のFFベンチ低下率が高いC2Dがゲートとエンコの同時作業に向くとは思えないが・・
素直にCPの優れたゲーム専用機とエンコ専用機を揃えた方が賢そうだわ
最近のアム忠
X2もC2DもいいCPUだよ。
それぞれの特徴を捉えて使い分けるのがいい。
What about overclockability?
We were unfortunately not able to get that much more out of the new 65nm core
as we could from mature 90nm chips.
Our X2 5000+ was able to run at 2.925GHz, at 1.475V with stock air cooling.
If equipped with better air cooling or something more exotic, reaching over 3GHz shouldn't be a problem,
but we wouldn't expect to see anything too far over 3GHz.
OCのC2Dはホント早いね。
縁故が爆速すぎてHDDはホトルネックになってるし。
307 :
Socket774:2006/12/16(土) 21:42:43 ID:YMucmQHD
先生ホトルネックって何ですか?w
日本語が不自由なのは相変わらずだよなw
最初の65nmプロセスでは消費電力も大差ないって噂だったし・・
当然の結果じゃね?
インテルだって、P4 5xxシリーズ出した時は消費電力下がらなかった訳だし・・
309 :
Socket774:2006/12/17(日) 03:52:33 ID:1WFvJKJ5
>>294 よく読め。日本語読めるならな。
1.3倍
P4北森3、2からE6600のマシンに乗り換えたら
体感でかなり違いますか?
>>310 何をしたいかにもよるけど大抵爆速じゃね?
313 :
Socket774:2006/12/17(日) 10:49:16 ID:ljMoKa9B
ここにはC2Dの事を詳しい方が多そうなのでお聞きしたいのですが、
以下のショップの6400構成のものをCPUだけ6600に変えたいと思っています。
この場合何か不都合とかでてくきますでしょうか。
6400から6600に変更 94800円→107,400(12,600円高)
http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j-6440e_2.html ちなみに一個上のクラスはビデオボードやマザーが豪華になて
13.9800円します。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j-6460e_2.html 使用目的はエンコ中心なので、ビデオボードはオンボで十分なのです。
どのメーカーとくによさそうなBTOショップでは6600の構成は内容も豪華で
ビデオボードもついて、自分としてはコストパフォーマンスに欠けるのです。
なので、6400のオンボ構成に6600をのせようと模索中です。
とくにマザーボードやメモリーとの相性で問題がないのなら、これで買いたいと考えています。
当方ペンティアム4北森1.8AGHzからの乗り換え予定のものです。WINDOWSはMEです。エンコ地獄に陥っています。
>>313 単にC2Dで安くエンコのスピード上げたいならどっちもママンがハズレ。
まずOC用ICH8Rママンに追加1マン円つぎ込んで
→
[email protected]で常用(E6700定格並)(+4マン円の得)
→小容量HDD複数RAID0で数倍速化(HDDうまく選べば+-0円)
を基本に、VGAをけちる(5、6千円クラスでも充分)
自己責任なので素人にはお勧めできないが・・・・・
315 :
Socket774:2006/12/17(日) 14:03:51 ID:eJZCLE1p
>>313 北森もMEじゃ真価を発揮できなかっただろうからな
OSをXPに変えただけでも速くなる筈だ
まあハードも変えればエンコが超爆速になるのは間違いない
んで通常、CPUをひとつ上にしただけで相性は出ん
仮に出たとしてBTOでそれが選べるようになっている以上、
店が責任を取るだけの話
安心してポチれ
RAID5なんて終わった旧世代の技術進めてる香具師はすべて雑音に見える件
ここ最近の投稿を見ているとC2Dにするとエンコとπ焼きだけは速くなるというような投稿が多いのに驚いている。
これはアム厨信徒のイメージ戦略なのかとも疑いたくなる内容で、C2Dは殆どの処理でX2より快速だ。
X2とで差が殆どでないもののほうが圧倒的に少ないという事実を捻じ曲げている。
もっさりだから しかたねーだろ
X2がかw
320 :
Socket774:2006/12/18(月) 06:57:06 ID:wXiwHpCY
_ ´ ,. - ´ _..:.:.:.:.:.:.:‐‐.:.:.:.:.:.._ ` 、 `
, ´ / ,..:.:.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` \ ` _
\ / ,..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/i:.:.:.:.:.:..`:.... ※ヽ /
\ /※/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:i:.:i:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:`:.、 l /
\/ /.:.:.:.:.:.://.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./..:.l:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.i.:.:.:.:.:'. |/
l /:.:.:.:.:.:.:.://.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.ィ// }::ト:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.',
' !:.:.:.:.:.:.:.//:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:/ / 〃 \:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:l
l! !:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:./__.:.:.:.:.:ィ‐ / 〃‐-- \:.:.:i:.:.:.l:.:.:.:.:.:l
{! !:.:.:.:.:.:.:|.:.:/.:> '´ / 〃 \.ト:.|:.:.:.:.:.:l
{{ l:.:.:.:.:.:.:∨≦T´ ̄ヽ / 彳  ̄〒≧|:./:.:.:.:.:∧ Core 2 の圧倒的性能と安さ
}}※',::,:.:.:.:.:ヽ 丶 ー'ノ ヽー' ノ ´ レ:.:.:.:.:∧::', 高くて低性能 高消費電力64・AM2
∧ ヽ:.:.:.:.:.:.ヽ  ̄ ,  ̄ /:.:.://:.:i.:.:. AMDオワタ\(^o^)/
/:.:.{{ }}:.`:.:.:..:.:\ ____, /_,.ィ´ }}:.:.:.l:.:.:.
. /:.:.:.:{{ ※ }}:.:.:.:|:.:.ト、 ヽ〜 ノ /:.:{{ ※ }}:.:.:.:.:i.:.::.
/:.:.:.:.:.:ハ l!:.:.:.l:.:.l:.:.`:  ̄ .:´.l.:.::.}} }}:.:.:.:.:.:.:i:..:.
'.:.:.:.:.:.:/.:..{! l!.:.:.:i.:i:.:.:.:.:./ l` -- l´\:.l:.l:.:.:.:{! }}:.:.i:.:.:.:.:.:i:.:..
/:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.∨! l:.i.:i:.:.:/ \ / \i:.:.:.{{ i}:.:.::.i.:.:.:.:.:.:i.:.:.
'.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:ィl! |一 ´ \_/ `ー{{ i}:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:i:.:.:..
/.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:./ {{ i} ≪ ̄ X  ̄≫ {! l}} `ヽ:i:.:.:.:.:.:i:.:.::....
974 :Socket774:2006/12/17(日) 23:14:56 ID:MruCO/Mu
ミリオネアって馬鹿だから、
700系新幹線(加速性能 2.0km/h/s)は最高時速310km/hだから、
最高120km/hしかでないE210系通勤電車(加速性能 2.5km/h/s)よりキビキビっ
とか言うんだろうな。
多分、違いを説明しても理解できない。
975 :Socket774:2006/12/17(日) 23:23:46 ID:oLglnEsC
>>974 結論いうとそういうことだね
その例で言えばwebブラウザなんて20mぐらいしかはしらないから
加速性能差がもろに出る
一駅も走る104万桁πならC2Dが普通に速いけどな
両方65nmのなら
発熱ほぼ同じで同クロックで15%ぐらい性能がいい
C2Dで普通に使う分には問題がないしそれでいい
webしか見ないならむしろX2が最適
と極論言えばそうなるが
ぶっちゃけ両方いいCPU
978 :Socket774:2006/12/18(月) 03:17:25 ID:o+gsBROQ
>>974-975 それ無理w
最低速度さえX2よりC2Dの方が速いから、その理屈は通じないよ。
今日のお楽しみID:o+gsBROQ
C2DってOSがVistaだと何か問題ある?
>317
両方買って試したのか
金あるなあ
>>324 俺両方持ってる
C2Dはエンコード機
webブラウザ兼ゲーム機はX2
ここでもっさりもっさりじゃないという話になるが
グラフィックボード入れ替えるだけで結構サクサクに感じるから
人間とは当てにならない
C2Dのほうがいい足回りのマザーボードの割に
X2よりほんっとに微妙にレスポンス悪いんだ
DDR2メモリとDDRメモリの差かもしれないがな
あとたまに意味不明に重たくなる
X2は939ソケだから発熱の低さはC2Dの圧勝
これが実機での体感
ちなみに×2 4200+(S939)+nf4と E6400+Intelのインプレな
うわ次スレ立ってたの知らんかった
> C2Dのほうがいい足回りのマザーボードの割に
> X2よりほんっとに微妙にレスポンス悪いんだ
965チップセットでAHCIにするとHDDがもっさりするという報告は結構あるが実際に計測結果を投稿した人がいないので良くわからない。
PCMARK05で計測した結果をUPしてくれると信用度も上がると思う。
あと、もっさりするものとしてはWinXPバクによりEISTがONだとモッサリする、これはMSからパッチが出ている。
975Xを使っているP5WDHだとHDDがもっさりすることは全く無く、というかX2より速い結果となる。
両方持ってるなんて言うだけなら俺でも言えるぜ
C2Dは持ってないが
持ってる証拠になるようなSS作ってみようかな
>>325 C2Dがエンコ機向けなのはわかるけど
ゲームもX2の方がいいの?ゲーム廻りの詳しい感想をお願いします
複数アプリ動かすとC2Dで劣化が激しいレポがこのスレでも出てたし、
関係ないアプリを複数起動してつかう場合は
共有キャッシュと排他キャッシュの差がでてくるんだろうな。
今後ゲームがばりばりマルチスレッド化してきたら、L2でデータ共有できる
C2Dのほうが有利になってくる気がする。
>>325が 4200+とE6400で感じるくらいだから、
俺様の 4400+(S939)+nf4とE6300+945Gじゃ酷く感じてもしゃーないよな…。
> 複数アプリ動かすとC2Dで劣化が激しいレポがこのスレでも出てたし、
これの検証を行ったが共有L2キャッシュの効能によるブースト分が同時稼動で失われるだけであることが判明している。
共有L2キャッシュによるブースト分は大きくて5%程度、この効果が無くてもX2より速く、それが打ち消されたところでX2はC2Dに追いつけない。
同時稼動で打ち消される条件は、1コアしか使わないソフトであることが必須だ。
333 :
Socket774:2006/12/18(月) 22:56:23 ID:fWmIt6I6
電波はもういいよ
あはは、電波にしたいらしいがそれは無理だ。
>4と>6に試験結果を載せているし、それ以外にも色々と試験した結果だからな。
共有L2キャッシュのメリットと、そのメリットが失われる条件を理解すれば簡単に正解に辿り付ける。
で、テスト結果はそれが正しいことを証明しているし論理的にも説明が付く。
たとえ多少もっさりであったとしてもX2は買わん。
トラブル解決にかかる時間のことを考えたら。
>>330 ゲーム機用途は互角だと思うが、(両方性能あまってる為)
グラフィックボード重視したほうがいいと思う
エンコード機とゲーム機同じにすると
エンコード中ゲームが出来ないのでやむなくという事情もある
>>327 965チップセットだし
X6800じゃないからFSB1066だし
X6800と975組み合わせてる奴は
体感できないぜ、このスレなにいってるんだ?と
ここで発言してるのかもな
本当は言葉でもっさりという表現以外を使用するほうがいいのかもな
たまに原因不明で重たくなるのはのはEIST ONのせいか
だが、MSからパッチは当ててある
共有L2キャッシュのブースト効果
L2キャッシュが共有である為、1スレッドしか使わないソフトだと排他キャッシュの場合と比べて2倍の容量を独占利用した効果である。
この効果はキャッシュ容量の差で性能が顕著に変わるソフトの場合だと5%以上の性能差が期待できる。
共有L2キャッシュのブースト効果が失われる条件
同時実行により2つのソフトを実行すると、どのソフトも共有キャッシュを独占利用しようと試みるが互いにキャッシュを取り合うことになり
結果的に1/2ずつを使用する為ブースト効果が失われる。
キャッシュの過度な争奪が発生すると性能劣化が予想されるが、C2Dは過度な争奪を防止する回路が組み込まれており適性にコントロールされている。
その為、同時実行時の性能劣化は殆どなく、「共有L2キャッシュのブースト効果分」を除いて比較するとX2よりも劣化は少なくなっている。
Upcoming Intel’s Price Splash: 40% Price Cut to Core 2
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=714230 2007 Q2
Q6600 $851 to $530, 37.7% off
E6700 $530 to $316 40.3% off
E6600 $316 to $224 29.1% off
E6400 $224 to $183 18.3% off
E6300 $183 to $163 10.9% off
すげーな
>>338 すげーな、それが本当ならAMD社の低価格戦略もメリットを失うな。
もう一台E6600に移行しようかなぁ・・・・(RAID不要機なので安く移行可能だ)
>>340 何度もいうが2ch接続に使っているのはPen4だってばw
うそつけぇ、自作したわけでもないDELLのx2 5000+でエロDVDを市長しながら
ジェシカーーーーーーーうぉぉーーーーーーってPCからも股間からも
モヤモヤしたものを出しながら2ちゃんを見ているくせにぃ〜w
>>338 E6400とE6300で意図的にキャッシュを半分殺していたのをやめ4MBとしてE6420とE6320として発売(価格をE6400、E6300と同じにすることで移行を加速)
それに対して元々から2MBメモリしか積んでいないコア(以前から開発していたことが確認されている)を省電力タイプとしてE4400(2GHz)、E4300(1.8GHz)
をシリーズに加える戦略・・・これでAMDのEEシリーズのメリットは完全に消滅。
INTELおそるべし
っつーか、x2 3800+(2.0GHz)とCeleronM 1.4GHzでMP3エンコを比較したら
CeleronM 1.4GHzの方が速かったのには笑えたw
メェアリヴォーネェアの言うように高性能を求めなくても
絶対省エネになるintelのモバイル向けCPUの方がいいおw
>>335 君の場合は自作スキルないから、
トラブルにかかる時間のこと考えたら素直にDELL買っておいたほうがいいよ。
OSのライセンスもついてくるからww
>>337 基地外理論も良いところだよな。
L2踏み外したら遅くなるだけの話。
> L2踏み外したら遅くなるだけの話。
どんなCPUでもそりゃそうでしょw、でどこが基地外理論なの?説明が全くないがw
ただそんだけのことをL2ブースト効果とか意味不明w
共有されてなければブーストないしょw
Text共有でL2 4MBに収まる程度の、まさにπ焼き程度の極小ベンチにおいて
他を寄せ付けぬ圧倒的な性能をたたき出すConroe-4Mも、
Text共有の出来ない複数アプリでお漏らしして遅くなるんだから、
「C2Dで劣化が激しい」のは事実だろ。
新幹線の話題も出てたけど、
ミリオネアは「絶対性能」と「相対性能」の違いが理解できず混同している。
まさに基地外理論以外何者でもない。
最大限譲って、判っててわざとやってるなら、
単なる詭弁w
>>351 π焼きはキャッシュ共有キャッシュが見事に嵌った特例でしょ?
その効果は5%ではなくもっともっと大きいからそれを前提にするなら5%程度の話ではない。
一般的なソフトでもキャッシュの影響受け易いソフトは半数近くに及び、それ等を対象とした場合の効果として5%を提示している。
よって ID:wH2q0gQ1様の論は的外れでつよ。
今日のお楽しみID:K4lXhgTs
_オネは、いつもの妄想論爆発だなwww
503にしろ、自論ばっかりで、物事の本質や性質を理解してから
判断していないからだよ。例えば、自分は車の中にいれば安全
という考えだけしか持たず、無理にスピードを出してぶつかった場所が
悪くて中身ぐしゃぐしゃになるアホとか。自分の意見をぶつけたけど
もろく押しつぶされる、崩れるのがオチ。
間違ったw、>354の投稿はキャンセルします。
π焼きの効果もブースト分は5%程度だよんw
しかしこれは元々がL2キャッシュが大きく2MB、4MBなのとC2Dのプリフェッチ機能やL1L2キャッシュ帯域の大きさにより
速度が底上げされているからX2との比較だと比べ物にならぬほど速い。
その速さがπ焼きを特例として位置づけられているだけのことであり、他のキャッシュ容量の影響を受け易いソフトの効能とごっちゃに論ずるのは頂けない。
多くのベンチ結果によりキャッシュ容量の影響を受け易いソフトが多いことと、2MBと4MBで5%程度の性能差があることは確認されている。
よってID:wH2q0gQ1様の論は的外れでつよ。
>>354 L2をDisableにした状態同士からの速度低下を話題にしたいのであれば
まったくの的外れの論でありやっぱり単なる詭弁。
L2を踏み外したときに「ブースト」やらが効かなくなり速度低下を招くのであれば
「C2Dで劣化が激しい」は事実。
Core2DuoのL2キャッシュは2スレッドからアクセスがあると1スレッドの時より
それぞれのスレッドに対しての速度は下がるけどな。
X2は独立キャッシュのせいで速度低下はない。
まあ絶対値が違うけど。
> 「C2Dで劣化が激しい」は事実。
いや、論争点はそこではなく、ブースト分を含めると劣化が激しいのは当たり前。
論争点は、その激しい劣化後でもX2よりは高速であるということ。
C2Dは同時実行で速度劣化が激しくX2より遅くなると思っているのなら、それは間違いであり単なる勘違いw
C2Dは同時実行でブースト分が打ち消されるケースがある為、速度劣化が激しいときがあるが、その状況下でもX2より快速と言ってくれ。
勝手に論点かえんなw
誰もC2DがX2より遅いなんつってねーっつーの。
基地外が。
>>361 設計思想の話だよな
2CPUなんだから出来るだけ最高速度の為にL2共有しましたというC2Dと
2CPUといえば鯖みたいに安定が最優先でL2分離しましたというX2と
もっさりとかもっさりじゃないとかの差はメモリコントローラー内蔵か否かの差と
FSB1333をケチってE6400あたりからにしないintelのせいだと思う
さすがにX6800まで買うユーザーは一握りで誤解されてもやむないとおもう
> 勝手に論点かえんなw
変えてねぇよ、お前様が勝手に勘違いしてただけw
>>338 これ見る限り、モバイルコアで組んどいてよかったと思うわ。
モバイルはあまり値下げないからな。
TDPの関係で来年の冬までは2.4Ghzが最高クロックらしいし。
OCママンも出ないだろうしね。
勘違いしてんのお前だけだからw
>>364 ShardCacheはプロセスのスレッド細分化が進めば有効なはずだから、
これからのアプリの追いつきに期待だよな。
Intelほどの研究能力のないAMDは足回りで頑張ろうとしてる感じ。
高速化技術は遅れをとるけどボトルネックは極力解消します、的。
> 2CPUといえば鯖みたいに安定が最優先でL2分離しましたというX2
安定ではなく、シングルタスク時に高速化される機構を捨ててるだけだろ?
それは安定とは言わない、単に古い設計のCPUというのが相応しい。
370 :
Socket774:2006/12/19(火) 00:53:09 ID:wH2q0gQ1
> 安定ではなく、シングルタスク時に高速化される機構を捨ててるだけだろ?
ごめん、すっごい赤面した。
ここまで頓珍漢だったなんてマジびっくり
>>369 辛口に言うとするとメモコンのせいでL2共有できなかった
とでも言うべきかも知れないな
でも、設計はL2共有のほうが個人的に古いとおもう
まだ、アプリがちゃんと2CPUにきっちり作業振り分けられてない感じがする
L2どっさり積んだほうが速くなるって設計は
前時代的だと思う。とくにコスト面で。
>>371 メモコンとはXberSWでつないでCoreとは分離されてるんで、L2実装の制限にはならないと思うよ。
OpteronならHTでメモリ拡張できるんでXberでの接続は悪くない(アクセスがばらけることが
期待できる)んだけど、Athlon64 X2だとメモリへはたった一つのメモコンに集中するから、
その部分の設計は手抜きな印象を受ける。
X2の実態はこれ
排他キャッシュである為、2コアの場合、単スレッドソフトを2タスク実行しても1タスク実行しても同じ速度になります。
確かに判り易いが、これさ4タスク実行すると性能は落ちるぞ。
それに、1タスク実行なら1コアが遊んでいるのだし資源を有効利用して何とか少しでも速くならねぇのかという要望がある。
それに答えたのがC2Dの共有キャッシュ。
共有キャッシュである為、単スレッドソフトを2タスク実行した場合は、全キャッシュ容量の半分ずつが公平に使われ排他キャッシュCPUにした場合の速度と同じになる。
1タスク実行の時は全キャッシュを使用して動く為、性能が5%程度上がる。
マルチコアでのネックはソフトがマルチスレッド化されていない場合、恩恵が全くないこと。
しかしC2Dのように共有キャッシュを搭載することでキャッシュを遊ばせることなく活用し1コア動作時でも排他キャッシュ搭載時より高速化する設計はありがたいものだよ。
しかもC2Dの場合、共有キャッシュの利用をソフトまかせにせず、キャッシュラインごとのWay数を動的に配分する機構が備えられており過度の競合による劣化を抑止する構造となっているから凄い。
これじゃ文句のつけ様がねぇよw
>>372 そのはずだけどAMDが共有L3作る計画が
一時出たからL2共有できないんじゃないかと実は疑ってる
C2DがX2がという以前に
そろそろCPUにチップセットが付いていけてない気がするよな
というかさ、メモコン搭載は何時でも可能だろうよ、技術的に優れている訳でもないから、
会社規模が小さく単に小回りが利くというAMD社の先行メリットでしかない。
俺的にはそんなもの評価に値しない。
376 :
Socket774:2006/12/19(火) 01:28:21 ID:0IT5v1K9
>>375 会社で自分の使うパソコン決めるっておい。恥ずかしくないのかい。
おまいさんは、一生、ソニーとインテル使っててちょうだい。
>>374 共有L3はQuadCoreで実装してくるよね。
そのあたりの絡みはそうかもね。X2って微妙にPenDの二個一っぽさが匂う。
Intelのチップセットは810以降ハブアーキテクチャを頑なに貫いてるのが癌だとおもう。
パソコン用途としてはデバイス選択の柔軟性を与えるからコストセーブに向くけど。
>>376 頭の中のお花畑できれいな蝶々がひらひらしてるアハハウフフ理論は
そろそろ放置でいいんじゃね?
共有キャッシュのネックは調停部分。
2コアからアクセスが来るからそりゃ1コアから来るときよりはパフォーマンスが落ちても不思議はない。
特に各コアで動いてるスレッドから見た場合は。
これが4コアになるとどこまでうまく調停できるか。
個人的には独立L2+共有L3のK8Lは4コア時代にはバランスが良いように思う。
> 共有キャッシュのネックは調停部分。
> 2コアからアクセスが来るからそりゃ1コアから来るときよりはパフォーマンスが落ちても不思議はない。
調停問題は発生しない、その為にバス幅を倍増して同時にアクセス依頼があってもパフォーマンス劣化しないように転送速度を上げている。
一般的な、キャッシュを数ブロックに分けて調停する仕組みは採用していないよ。
けどさぁ、デュアルコアだから激しい処理をしながら別のことをしても
みたいな考えがあるけど、そういう構造なら別に1つの処理を集中させて
他の作業は別のマシンでやればよくね?
あまり一台にあれもこれも求めても、何かと相性が悪かったりするものもあったりと
安定性に欠ける使い方を無理にしなくても良いんじゃねーの?
2コア程度でいうことじゃないだろ?
2コア程度ならデメリットよりメリットのほうが大きいかと思う。
なんかこう、ゲームをしながらエンコとか言う奴がいるけど
可能不可能、処理速度とかも重要だが、ハードウェアだけでなく
ソフトウェアやシステムに関しても考慮すべき。
まぁ、別にやるなといっているわけじゃないから。
長時間負荷をかける処理を継続するなら、安定性も考慮せにゃ。
>>380 1コアからのみのアクセスの場合 → 二車線占有
2コアからの同時アクセスの場合 → 二車線共有(交互に使用)
速度は落ちるっしょ。
>>384 > 速度は落ちるっしょ。
落ちる分を見越して車線を倍にし並列で走らせているから問題ないだろ?
1コアの時は車線数を半分に減らして省エネもしてるしな。
387 :
Socket774:2006/12/19(火) 02:45:29 ID:0IT5v1K9
>>386 じゃあなんでCore2は遅くなるのかな?
>>385の結果とかエンコしながらFFベンチやるとAthlon64x2よりか遅くなるのはなんで?
>>385 キャッシュは関係ないだろ。
1.86Ghz比べれば(2M、4M)殆ど変わらん。
単にC2Dが不得意な処理してるだけ。
>>387 > じゃあなんでCore2は遅くなるのかな?
全然遅くなってないよ、単に計測ソフトがβ版で計測ミスしているか、計測者がミスして間違った結果を載せているだけだよ。
> 2スレッドのレンダリングなんか、x2の4200+にE6600が惨敗
64bit版のβで計測ミスしているだけ。
>
http://techreport.com/reviews/2006q3/e6300-vs-sff/index.x?pg=13 > We considered using the new beta of POV-Ray with native support for SMP,
> but it proved to be very, very slow. We'll have to try it again once development has progressed further.
> FFベンチやるとAthlon64x2よりか遅くなるのはなんで?
>5 の結果はおかしい&計測方法が変
こちらで検証しなおした結果(>6)はC2Dのほうがずっと速い。
ID:K4lXhgTs = ミリオネア また君は必死になって、もうそういうのは
放置したら?いくら科学的な根拠のある検証が出されても
それを理解できない人間を無理に理解させようとする必要があるのか?
もちっとそういうところから賢くなろうぜ。あんまり変な応対をしていると
君が変だと思われるだけだぞ。まぁ、100万はどうかと思うが
金のあるやつぁ好きにどうぞで終わりさ。
結局、965チップがもっさりなんじゃね?
975と両方持ってる人は皆975の方がキビキビつってるし
>>386 > 1コアの時は車線数を半分に減らして省エネもしてるしな。
そんな話があったとは記憶にないな。
どこかにソースある?
975X PlatinumからP5B-E+に変えたら、
あまりのモッサリに涙が出てきて速攻で戻したよ
394 :
Socket774:2006/12/19(火) 04:46:56 ID:YMpGZxBM
なんだ こっちも自演だけかw
>>392 お前等に理解できるようにと言葉を変えて伝えているだけ、データ幅に合わせて不要なバスは駆動しない仕組みとなっている。
IDF Spring 2006でINTEL自らが発表したことだ。
君は相変らず頭が悪いなぁ、載せるビテオカードによるだろw
それとビデオカードだけでPCの性能が決まるわけでもなし、ストレージ性能等も要求に応じてそれに相応しいものを選べは良い。
その結果によって消費電力は違ってくるんだよ、最初に省エネありきな発想ではダメだよ、52Wバカ君等はその見本だw
398 :
Socket774:2006/12/19(火) 06:02:47 ID:rMt7TWXn
399 :
勘違いミリオネアの頭の悪さを参照w:2006/12/19(火) 06:04:17 ID:rMt7TWXn
400 :
Socket774:2006/12/19(火) 06:09:51 ID:rMt7TWXn
ベンチマークの種類 消費電力測定(アイドル時/ピーク時)
Silent-Master Duo 51W/75W
グラボの消費電力の参照ページ
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html 資料という資料を出しているのに判断できないミリオネアバカスwwww
ちなみに、それでもアイドル時がグラボを積んでいないあの52W以下で
確実にx2 3600+以上の性能のCPUを乗せているんだから、省エネって
素直に言えば良いのにねw
401 :
Socket774:2006/12/19(火) 06:12:37 ID:rMt7TWXn
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164436590/696 696 名前:Socket774 投稿日:2006/11/26(日) 23:46:25 ID:o+z47kb2
>>690 > 俺のx2 3600+はアイドリング時で50W前後。
ほー、素晴らしいね。
電源部の損失込みで50Wでつか、ほんと凄い。
まぁ、装備が全く違うだろうし、搭載している電源も違うだろうから単純比較は出来ないが、50Wは凄いと思う。
50Wは凄い 50Wは凄い 50Wは凄い 50Wは凄い 50Wは凄い 50Wは凄い <頭悪いのはお前ww
誰も自慢しておらず、すごいとも言っていないのに自分の200Wマシンを
有効活用できずに悔しがっている姿が笑えるwww
技術的な話になると黙るくせに
都合の悪い結果は全部測定ミスなのなww
>>389 英語もろくに読めていない。その前の文節も読んどけ。
「64bit版のβで計測ミスしているだけ」ではなく
「64bit版のマルチスレッドレンダリングに対応したβ版ではとても遅い」したがって、
「SMP用にチューニングされた新しい版が出たら再計測したい」と言ってるだけ。
RayTracingなどはシーンの分割により非常に効率的にSMPに割り振れるにかかわらず、
POV-Rayの計測ではX2もC2Dも効果的には動いていない。この点について言及してるだけ。
結果から読み取るべきことは、
「原始的な手法でマルチスレッドに対応しただけのソフト、かつ、64bitコードを使用したものは
C2Dでは効果的に動作しない」
足を引っ張ってるのが64bitコードか、複数スレッドの実行によるものかは、
ここからだけでは読み取れないが、そうした処理は残念ながらX2より苦手と
認めるしかない。
405 :
Socket774:2006/12/19(火) 11:19:56 ID:sIgJJzwW
いい加減自己主張の激しい厨房共がうぜぇ。ミリオネアってマジで無職だったんだなw
POV-Rayの64bitバージョンはサクラエディタの64bitバージョンの例と変わらんなw
64bit化されてもまだまだ未調整のままで期待された性能が全く出ていない例でしかない。
そんなバージョン誰が使うよ、アム厨ぐらいかw
普通の人はより速い32bit版を使うしな、エディタに64bit化は不要だし(ゲラゲラ
407 :
Socket774:2006/12/19(火) 11:44:48 ID:hhISobp5
408 :
Socket774:2006/12/19(火) 11:48:13 ID:hhISobp5
409 :
Socket774:2006/12/19(火) 12:25:42 ID:573/AB4u
俺はシングルPen、デュアルPen3、PenD、C2Dと使ってきたが、
C2Dの挙動はシングルCPUに近いと感じた。
もっさりという感覚は意味不明だが。
んじゃCore Duoが一番ってことで。Core 2 Duo の Tシリーズ?たけ〜んだよw
っつーかなんでいちいちURLの前に引用符をつける?
いるよな、引用符の使い方を分かっていない奴ってw
>>412 お前ショタ先生のレス日本語として読んでるだろ
415 :
Socket774:2006/12/19(火) 13:44:57 ID:TnhKYba4
陰厨ってキモいね。絶対自分が正義じゃないといけないって宗教地味てる。
いや、まともな宗教の信者に失礼か。
やっぱり精神病気質だな。
陰照チップセットのもっさり解消を祈って我慢してればいいじゃない。
高額モデルのトップスピードはAthlonを圧倒してんだし。低額モデルは腐ってるけどw
キモイのはお前等だってはw
C2Dが高性能でキビキビしているのは淫厨だけではなく大半のアム厨も認めているところだ。
INTEL嫌いでとにかく文句を付けないと気が済まぬ変な奴だけが執拗に事実をねじ曲げて騒いでいるだけ。
俺から見ればINTELだろうとAMDだろうと良いCPUはよいのであって、本来の公平なる比較をすればいいだけ。
そして残念なことにC2Dがあまりにも高性能である為X2と比較するとどうしてもC2Dを褒めるしかないのが実情だ。
あ〜〜定義がはっきりしねーよなぁ。お前は認めない奴=アム厨ってしているくせに
アム厨は認めているとか、わけわかめw
信者と厨房を区別しとけよw
なんかミリオネアってさ孤軍奮闘って感じでかっこいいよねw
こいつの発言真に受ける奴って、双子の503です以外にいるの?
IntelでもAMDでもどっちでもいい。
その時に一番性能の良いCPUを使えばいいのに、
淫厨もアム厨も必死すぎるから困る
975マザー高いよ・・・
965と975でだいぶ違うのかな、両方買えればいいのだけど貧乏人の俺には無理・・・
421 :
Socket774:2006/12/19(火) 16:41:27 ID:/OuIhiEu
>420
DFIのやつだと20,000くらいだよ。
自分もこれとE6600で組むか真剣に迷い中。
それこそ安物買いの銭失いに成りかねない気が・・・
なんで?
424 :
Socket774:2006/12/19(火) 18:35:59 ID:/OuIhiEu
DFIって結構まともな製品も多いんだけどな。
975がそうかはわからないけど。
スイッチが入りづらいという報告は乱八スレであったけど。
425 :
Socket774:2006/12/19(火) 18:53:51 ID:TZ7Hhvik
だってソケが違うからマザボから換えないとダメなんだもん
ま同じメーカーでもソケ変わりまくりなんだけどね
975だともっさりしないのかな?
それでもx2よりはもっさりしてそうだが・・・
> 975だともっさりしないのかな?
> それでもx2よりはもっさりしてそうだが・・・
そうあって欲しそうだなw
だが残念ながらX2より遥かにキビキビしているのだよ。
もっさりマークを始め、PCMARK05によるHDD試験や複数ソフトの同時実行と全ての結果がC2Dの方が↑。
X2がC2Dよりキビキビしている例はプラシーボ効果だけなんだよ。
プラシーボ効果はX2のほうがキビキビ!?
C2Dよりも早いと言われるX2のプラシーボ効果処理とは一体・・・?
そんなベンチ初めて聞いたっていうか実例を見てみたいけど
あっちの世界に逝かなきゃ無いんだろうなやっぱり
429 :
Socket774:2006/12/19(火) 21:43:08 ID:0IT5v1K9
C2DのPCを触ってきたけど、何故か不意に重くなる時がある。
あれがもっさりと言われる原因じゃないか?
ベンチではX2よりいいのに何故だろう?
nForce2の時も疑問だったんだよね。
> C2DのPCを触ってきたけど、何故か不意に重くなる時がある。
> あれがもっさりと言われる原因じゃないか?
PCの構成が悪いだけじゃねぇか?
もしかしたら965の悪さかもな。
M/BはP5WDH使ってるが、俺のC2Dは全くそのような現象は起こらないね。
>>430 昔GFで速い時は90fpsとか出るけど遅い時は40fpsとか落差が大きいと
急にガクガクに見えたりするのと同じでは。
で、voodoo3は60fpsくらいしか出なかったけど落差はほとんど無かった為に
見た目上は滑らかに見えた。
例えばどんなときに大きな落差がある?
CPU速度が速くてもストレージ等は他のPCと変わらぬので落差を感じるとか?
>>430 HDDの断片化みたいにメモリにも断片化があるらしい
メモコン付いてないくせにメモリ投機なんて無茶な機能付けてるC2Dだから
それが起こり易いのでは
いやメモコンあるだろ、なけりゃうごかねぇw
>>435を日本語だと仮定してマジレスしてあげよう
C2Dにはメモコン付いてない
ついでに言うとCPUのメモコン有る無しとメモリの断片化は関係無いと思うが
メモコン無いくせにメモリ投機付けてるのは生意気だし
メモリの断片化による速度低下にさらに拍車を掛けることにはなるだろう
別にC2Dに付いてる必要はねぇよ、CPUとメモリの間にメモコンがあればそれでいいw
というかメモコンがCPUに内臓されているとメモリの断片化はし難い?
すげー電波だなw
メモリ投機付けるとメモリは断片化し易い?
最高に電波だなw
というか無知丸出しなのが笑える。
>ついでに言うとCPUのメモコン有る無しとメモリの断片化は関係無いと思うが
↓
>というかメモコンがCPUに内臓されているとメモリの断片化はし難い?
>すげー電波だなw
という事例から判るように
ショタ先生は漢字や仮名を使いながらも日本語とは違う言語を操っていると考えられる
ただ
あまりにもあからさま過ぎて釣りくさいが
CPUがメモリにアクセスするとメモリが断片化するって・・・・w
スゲー電波を発しておられる。
その奇怪なロジックを是非説明してくだせえ。
俺もC2Dは直接メインメモリにアクセス出来ないと聞いたよ。
メインメモリはチップセットを仲介する。そこのボトルネックが出るんだろうな。
つまりチップセットが忙しい時はCPUの性能がいくらあってもチップセット側の
能力に制限されて処理落ちすると。
CPU自体に大きいキャッシュを積んでチップセットとメインメモリへのアクセス回数を減らすという
ボトルネックの解消をしてるけど100%解消出来る訳ではないと。
だからLANとかストレージとか動いててチップセットの負担が増えた時に
CPUのキャッシュが溢れると大きく落差が出ると。そういう想像が出来る。
X2のCPUも直接メインメモリにアクセスできないぜw
K4lXhgTsは話に参加出来ないレベルだな。
君が無知であり電波だ。
いやそうか これがあからさまな釣りなのか…
キャッシュの影響を殆ど受けずメモリにアクセスしまくりなソフトのベンチ結果
なぜか知らぬがC2Dの圧勝w
>
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/012.html > 名前のとおりレイトレーシングを行うから、当然少々のキャッシュなどはあふれてしまい、ひたすらメモリアクセスを繰り返す動作となる。
> Athlon 64 X2の結果を見ればこれは明白で、もうひたすら動作周波数だけが問題となるものだ。
> なのだが、やはりここでもCore 2がスコアを伸ばしている。同一周波数、例えば2.4GHz同士で比較しても、
> Athlon 64 X2 4800+の90.2ppsに対し、Core 2 E6600では138.1ppsだから、ほぼ1.5倍といったところ。
> これに関しては、Core2の圧勝として差し支えないだろう。
スレ違いかもしれないが、Core Duoのこともたまには思い出してやってください。
X2も内部にメモコン搭載しているだけでCPU→内部のメモコン→メモリですぜ。
そういうベンチを出してくるのは結構だが
今話になっている事に対してピントがずれてる。
もしくは本気で理解力がないのか…
C2Dが速いのは誰でも知ってる事だ。
だがチップセットの負担が増大してる時にキャッシュ溢れが起きると
落差が激しくなるだろうと言っているのだ。
そのベンチはチップセットの負担が他に発生してるか?
ほとんどしていない。ベンチプログラムのみが優先的に動いている。
これをLANでファイルをダウンロードしながらと言う条件をつければかなり変わると想像出来る。
レイトレースなど一般人はしないがダウンロードしながら何かする。
これは一般人が通常よく行う事で、普段は速いのだがちょっと不意に重くなる事があるという
C2Dの落差条件がより多く発生すると推測できる。
単一プログラムを動かす時にもっさりは感じないはず。まず何か操作した時に起きるはずである。
>>431 マザー:ASUS P5B VGA:GF7900GSだった。
HDDの型番は失念したけどHGSTだったのは確か。
975だと重くなる現象は無いのか。一度触ってみたいな。
965は逆にCPUがバスを占有し過ぎてるとか無いだろうか?
もしくは各デバイスの占有時間が長めになっているとか。
これならベンチ結果がいいのも説明できない?
> だがチップセットの負担が増大してる時にキャッシュ溢れが起きると
> 落差が激しくなるだろうと言っているのだ。
> そのベンチはチップセットの負担が他に発生してるか?
> ほとんどしていない。ベンチプログラムのみが優先的に動いている。
つまり高速でファイル転送をしているときにベンチをすると速度が大きく低下すると疑っているのか?
複数のソフトを同時実行してもC2Dの方が速い。
しかしそれはチップセットへの負荷は軽いと言ってる訳だな?
でもな、それは無茶な理論だよ。
なぜならストレージ性能はそんなに高くないからチップセットへの負荷は軽いからだ。
いっそのことみんなでマシン持ち寄ってオフ会でも開いたらどうだ
Core Duoの方がC2Dよりきびきび、さくさくしてたってオチだったらどーするよ?
453 :
Socket774:2006/12/19(火) 23:29:25 ID:/OuIhiEu
>452
その話は良く聞くね、両方とも持ってないから真偽はわからないけど。
ただク絶対的にクロックが違うでしょ。
454 :
Socket774:2006/12/19(火) 23:34:45 ID:TnhKYba4
C2Dでもっさりが確認されて、i820から抱え続けたもっさり病が浮き彫りになってきたわけだね。
>>447 を検証してみた。
環境
システムドライブ=ストレージ1
転送元ドライブ=ストレージ2
転送先ドライブ=ストレージ3
転送方法はコピー、転送量は100GB
ストレージ2からストレージ3へコピーを実行中にπ焼き(ストレージ1)を行なう。
結果
1)単独実行時→14.859s
2)同時実行時→15.891s
3)π焼きx2のとき→17.141s
結論
447の言う程度の負荷では全く影響なし
ID:K4lXhgTsは呪文を唱えた\ _
ID:K4lXhgTsはあっちの世界から r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
965チップセットを呼び出した .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
>>455 ダウンロード中って言ってるんだけどな。
HDD-HDD間じゃ全然チップセットには負荷かからんよ。
それでノースに負荷かけるらPIOモードにせんとな。
HDD-HDD間じゃDMAでサウスまでしか使ってない。メインメモリに影響無し。
458 :
Socket774:2006/12/19(火) 23:53:16 ID:TnhKYba4
曲解、歪曲、捏造が得意ってどこかの民族みたいだねぇ。
どこの雑音とは言わないけどさ。
>>457 ならLANを介した転送で再テストしてやるよ。
それでいいかい?
π焼きっていうすごく軽そうな処理をショタ先生はわざわざ選んでるんだから
期待に応えてもっとネタ風味で絡んであげてもいいんじゃないかな
>>447 を再検証してみた。
環境
システムドライブ=ストレージ1
転送元ドライブ=ストレージ2(外部PCの共有フォルダ)
転送先ドライブ=ストレージ3
転送方法はコピー、転送量は50GB程度
ストレージ2からストレージ3へコピーを実行中にπ焼き(ストレージ1)を行なう。
結果
1)単独実行時→14.859s
2)同時実行時→16.765s
3)π焼きx2のとき→17.141s
結論
447の言う程度の負荷では全く影響なし
本日のミリオネアID:eC0OkAqq
X2 5000でやったら、そこまでタイム落ちんてか?
チップセットへの負荷を問題にするのなら
>>477が言っている様な処理より
>>411の方が遥かに大きな負荷が掛かる。
その結果ですらC2Dの方が速いから元々無理な理屈なんだよ。
468 :
Socket774:2006/12/20(水) 00:16:31 ID:En+bdh+K
こういう煽り合いのスレの報告するを見るより
機種別マザー専用のスレを見る方が真実がわかる
975より965がもっさりや一番サクサクしてるのはAMDと
釣じゃなくて普通にレポートしてくれている
「もっさり」「サクサク」は人によって解釈って違ってるね
>>467 相変わらず、はぐらかすの上手いな...
とりあえず
>>439を読んでくれ
ショタコンで有名なこの先生きのこが異常なのは
・びっくりするほど低脳なのか
・単に日本語に似て非なる言語を使ってるだけなのか
・かな入力の仕業なのか
それは各自で判断してくれたまえ
> 975より965がもっさりや一番サクサクしてるのはAMDと
> 釣じゃなくて普通にレポートしてくれている
嘘が混じっているから使えねぇよw
AMDのどこがサクサクしているのか数値を上げて示せよ。
それと965のもっさりも、具体的な計測結果は全く無い為、客観的にどの程度なのか不明なままだ。
ちゃんと計測した結果を出して欲しいよね。
んー、なんて言うか、
もうちょっと上手に釣ってほしいな
473 :
Socket774:2006/12/20(水) 00:27:02 ID:En+bdh+K
>>471 そうなんだよ、高速カメラ!?というのかな、それがないと
客観的に証明できないんだよ
まぁ、重いアプリの起動時間で予測はできるんじゃないか?
まぁ、俺が核爆弾を投下するくらいの解決的なレスをしてやるよ。
C2Dは初期に重大なエラッタがあったり64ビット対応は不十分だったり
別に今の32ビット環境下での使用はなんら問題はないのだが
急いで買うもんでもなかったと。来年にリリースされる新しいモデルを
よりやすく手に入れた人が勝ち組ってことで。
どうせゲームをやるにしても、グラボを積んで十分満足のいく品質で
プレイできてんだろぉ?時間に追われてとことん処理時間を短くしなきゃ
困るような使い方をしていないのに、100万も使っちゃった人は
今年一番の負け組みってことで。
> まぁ、重いアプリの起動時間で予測はできるんじゃないか?
これも検証済み、X2よりC2Dの方が速いw
476 :
Socket774:2006/12/20(水) 00:31:33 ID:En+bdh+K
>>475 そうなの?
何処で検証されたのか教えてくれないか?
過去ログ読めw
478 :
Socket774:2006/12/20(水) 00:34:43 ID:En+bdh+K
>>477 初めの方を読んだがAMDの方が起動時間が速いって検証されてたんだな
貴方、勘違いしてるの?
ほら、ミリオネアは自分で検証しておいて結果を正しく読み取れない上に
基地外理論で的外すし、論点完全にずれてるしw
というか近頃の雑誌は嘘が多くて困る。
INTELに広告宣伝費を大きく削られ(AMDの圧力でしょ)、AMDに助けて貰っているのがミエミエだったりするしね。
なぜかAMDを擁護する記事が多いのよ、で微妙に捏造しちゃってるんだよなw
>>478 C2Dの結果は>2に載せてあるよ。
文句があるのならX2で>2以上の結果を測定してUPしてからにしろw
482 :
Socket774:2006/12/20(水) 00:38:44 ID:GxUWK6rZ
当たり前なら当たり前の結果を張って比較するのが当然。
単独調査でも有意な結果かどうかを判定するには、水と試薬で実験を比較したり、
偽薬を投与したグループと比較したりする。
ましてや2つの物を比べるのに片方しかテストしないなんて論外。
まともな人間のやることじゃない。
ほら、ミリオネアは自分の妄想理論から外れるもの=間違い、嘘、捏造だからw
πがおよそ3、だと信じたら およそ3.1415だよって言われても嘘っていう口。
だからさ、WD2500YDより性能の良いHDDを使って計測してみろってw
話はそれからだw
それが出来ぬのなら、お前等負け犬。
ほら、ミリオネアは結果が観測と一致すれば、途中の検証がいくら的外れでも気にしないから。
地震でぐらぐら揺れてるのを見て「ほら!地動説は正しかったんだよ!」って叫ぶタイプ。
頭の悪い奴がいる、>2の結果に勝てぬX2しか持ってないのならお前等負け犬なんだよw
事実、お前らのPCは俺様のPCよりもっさりしているw
487 :
Socket774:2006/12/20(水) 00:44:44 ID:GxUWK6rZ
2の結果ねぇ・・・
Dellオリジナルマザー(笑)
だからdell機よりキビキビだというなら計測結果はってからにしろなw
489 :
Socket774:2006/12/20(水) 00:46:43 ID:xBABF+90
何このキモイ流れ
他スレも見習うように
490 :
Socket774:2006/12/20(水) 00:46:59 ID:En+bdh+K
>>486 確かに俺はパソコン持ってないからなぁ
やっぱり人気のあるC2Dを買おうとするかな
そういう言葉使いだと信用ないので止めれば?
491 :
Socket774:2006/12/20(水) 00:49:26 ID:GxUWK6rZ
なんだなんだ、測定するのが怖いのか?負けるのが怖いのか・・・
>>486 問題は
>>2のX6800がFSB1333なんだよな
俺のE6400とかと体感たぶん違うぞ
>>490 というかさ>2を見て何か感じないかい?
CPUをOCしてもロード速度変わってないだろ?
つまりCPU性能の差ではなく、ストレージ性能とホンの僅かだがM/Bの性能差でしかないんだよ。
965チップセットと975チップセットでも差がでるしM/Bでも差がつく。
そして記事は安定志向(速度の出ない)のINTEL純正M/Bであり尚且つBIOSは廃棄されたベータバージョン。
それで遅いからと言われてもなぁ。
流れぶったぎって悪いがEIST入れると、入れる前に比べて確実にもっさりする。
ほら、ミリオネアはNetBurstからCoreに移ってその感動のあまりに異なる条件とかまったく目に入らないから。
秋刀魚は目黒に限るとかいっちゃうような世間知らず。
>462のOp165(939)@2.4GHz版
システムドライブ=ストレージ1
転送元ドライブ=ストレージ2(外部PCの共有フォルダ)
転送先ドライブ=ストレージ3
ストレージ2からストレージ3へコピーを実行中にπ焼き(ストレージ1)を行なう。
結果
1)単独実行時→34.344s
2)同時実行時→35.806s <<<4.3% Down
3)π焼きx2のとき→34.594/34.608s <<<0.77% Down
ミリオネアの結果
>1)単独実行時→14.859s
>2)同時実行時→16.765s <<<12.8% Down
>3)π焼きx2のとき→17.141s <<<15.4%Down
結論
ミリオネアのマシンはネット負荷程度で、タイムダウン大
>>497 Opは排他キャッシュだから単独実行時に高速化されていない。
C2Dは共有キャッシュだから単独時に高速化されているw
比較するなら、π焼きx2の17.141s
結論、余裕ありすぎて速くなってるしw
↑ね?まさに地震が起きてるのを見て『地動説は正しかった』理論w
>>499 ネット負荷をかけてもC2Dに排他キャッシュを積んだ結果(2MBなら17秒程度)より16.765sへと高速化しているってことなんだよ。
つまり余裕があり2GB以上のキャッシュが使えているってことさw
Opはどんなに頑張っても1MBしか使えねぇし、2つ同時でも、単独でもな。
結果速度上がってねぇしw
>>502 んで、C2Dはもっさりしているのかい?
>>498 ああ 最初から落差の幅って話なのにC2Dは速いぜで視野狭窄に陥ってる。
大きな落差があるからもっさり感じると言う話は完全無視。
>>504 バカかお前?
もっさりを感じれるほどの落差じゃねぇよw
>>503 漏れの6600は、お前の2GBキャッシュ積んだ怪物6800と比べると亀だろーな?
507 :
Socket774:2006/12/20(水) 01:22:59 ID:GxUWK6rZ
だめだ・・・独り言ブツブツモードだよ、こいつ。
だいたい、もっさりはπとかベンチの話じゃないだがな。
仮説の検証にπやってるだけで。
>>506 まだ積んでねぇよ、今は256MB
来年に変える予定だ、ストレージ性能の差は結構出ちゃうからね。
>>508 お前が>501で言い切ってるだろ?
>>507 分かってるって、アクションに対するレスポンスの話しだろ?
>>505 そいつはスーパーπだからだ。
それじゃなくゲームのFPSをやればわかる事だな。
ペン4でもそうだったが落差が激しいゆえのガクガクが発生する事がある。
よくあるゲームベンチの平均FPSってのは100fps出て次の瞬間に50fpsに落ち込んでも
平均上は75fpsって数字のマジックになる。
だが実際にゲームをすればその一瞬の50fpsは命取りのミスを招く落差になりえるのだ。
これについてvoodooとGFの話は実に似ている。
voodooは100fpsは出ないが常に安定していおりFPSゲーマーに愛されていた。
>>509 漏れにこっぴどくやられた、503じゃねーか!
> お前が>501で言い切ってるだろ?
なんだ単純なトラップに引っ掛かってるだけの輩か、つまんね。
俺はまたRAIDカードの搭載キャッシュのことを言ってるのかと思ってたよw
>>511 そんなこと言われてもなぁ、>5の結果はそうなってないぞw
>>512 どこが?お前が遁走したようにしか見えんが?
はっきり言おう、共有キャッシュでのブーストは5%程度、シングルスレッドなゲームだと同時実行で5%の落差が生じるが、
それで100fps→50fpsにはならんよw
だから コアは もっさりと評価される
>517 はあっぽ君かな?
>>514 なんだ
>>5見たけどまさにそうなってるじゃんか。
実際のゲームエンジンのベンチでC2Dの方が落差が激しい。
> C2E X6800:8709→8009( 91.3% )
> C2D E6700:8389→7622( 90.0% )
> C2D E6600:8025→7241( 89.2% )
> A64 FX-62:8300→8072( 97.2% )
> 64X2 5200:7937→7656( 96.4% )
C2Dはスコアにして700から800下がる。
それに対し64の方は300程度しか下がらない。パーセンテージでも倍くらい違う。
速度自体はC2Dが速いが人間は速度の変化、落差をガクガクとして認識する。
このスピード不安定現象は実はゲームではやっかいな物なのだ。
アクションでは特にだ。
またこのベンチだとE6600からになってるがE6400だともっとキャッシュが少ないので
落差によるモッサリ化は激しくなると予想できる。
>>516 バカだなぁ、シングルスレッドなソフトでキャッシュ容量で差の出るソフトは単独実行だと5%ブーストされていると言ってるジャン。
複数同時実行するとそのメリットは失われるだけのこと、もちろんそれだけ。
つまり認識の差だな。
俺なら単独実行したとき、おおスゲー5%もブーストしてるぜw
複数同時実行したとき、ブーストはキャンセルされでもこんなに速えー。
X2とは比較にならんキビキビだな。
>>516 なるよ。ゲーム舐めすぎ。
エンコやπと違ってループではなく分岐の塊だと考えればわかるだろう。
FFベンチは操作やネットコード等が介入してないので純粋に余ったCPUパワーを
カウンターでカウントしてるが実際のゲームではカウンターなどと生易しい処理ではなく
ユーザーの行動に常に追従して分岐しパイプラインを頻繁に捨てる事になる。
これはパイプライン処理前提のネトバのP4がゲームパフォーマンスで64にかなわなかった部分だ。
C2Dはそれよりはかなりマシだがまだ64よりは落差が大きいと言う部分はある。
まあP4にくらべれば些細な差に見えるが気が付く人は気がつくんだろう。
>>5からするとC2Dは10%落ちる 64はたった3%だ これだけの差は気が付く事ができる差だ。
C2Dのパフォーマンスが落ちた事が体感出来る。
全然問題なし、その手のテストは各コアへの配分を制御する機構を持つと逆に悪化した結果となる。
これは再分配がタイムリーに行われない結果だ。
しかし実ソフトだと再分配がタイムリーに行われずある程度の単位時間を経て行われることが過度の競合を防止する効果となり良好だ。
もちろん同時アクセス時に速度が低下するのは織り込み済みだ。
> FFベンチは操作やネットコード等が介入してないので純粋に余ったCPUパワーを
> カウンターでカウントしてるが実際のゲームではカウンターなどと生易しい処理ではなく
> ユーザーの行動に常に追従して分岐しパイプラインを頻繁に捨てる事になる。
はいここ非論理的で零点w
何が非論理的なのかわからんな。
君が何を言っているのか理解出来ないだけだろ。
コイツ→ID:hjGM/V7Aの言ってることは、単独実行でも高速化するなと言ってる。
もうダメだろ?
FFとエンコを同時実行する場合、普通は先にエンコを起動し、その後FFを実行する。
FFはそのとき90%x1.05x1.2の速さで実行される→1.134の速度
それに対しX2だと95%x1.0x1.0=0.95の速度
満足度は1.134の方でありX2は使えねぇ
>>526 君は結局ベンチの数字しか知らないんだよ。
そこの知識だけが前提になってるからベンチが高い=高性能の狭い了見しか持たないわけ。
同様にvoodooの方がFPS向きだったと言われても理解出来ないだろ。
GFの方がベンチの数字高いのだからそんな訳ねえとか言ってさ。
>>527 いや、お前が根本的に勘違いしているのは単独時の速さと同時実行時の速さのブレ幅をそのまま適用しているところだ。
バックでエンコードを起動した後にFFを起動すると単独時より落ち込むが最も落ち込んだ状態でもX2より速く、そこから更に速くなることはあっても
X2より遅くなることはねぇよ。
なんだ、結局〜しながらだとC2Dはx2と比べて遅くなるのか。
まぁ、別に一台のマシンでエンコしながらゲームをする必要があるのか?
なんだかんだいってもストレスを掛ける処理を同時に進めて
突然システムが落ちたとかなったら面倒だし、ゲーム用と処理専用を
分けて組めば良いだろ。これじゃあまりデュアルコアという部分のメリットはないだろうけどさ。
> なんだ、結局〜しながらだとC2Dはx2と比べて遅くなるのか。
ブースト効果まで見込んで同等の性能を選んだらそうなるね。
まぁE6400、E6300とX5000+だとひっくりかえるケースはあるがな、E6600以上は関係ねぇよw
遥かに速いからなw
>>529 ゲームはそれが顕著に出るだろうって例をあげただけ。
モッサリは一切無いって頑固な奴いるから。
ゲーム以外でもC2Dユーザーがなにかの拍子でちょっとした速度低下、
つまりモッサリを感じてる人はいっぱいいるって話さ。
別にこれはC2Dが遅いと言う訳じゃないので勘違いなきよう。
落差が大きいと言うだけ。シングルならブーストされると言う点も速度差を大きくしてる要因だな。
いや、だからお前の主観だけの意見はいらねーって。事実を認めろよ?
どうせお前は100万も出したマシンが劣っては困るとしか思ってないから
都合の悪いことは否定、否定しかできないんだろうけどさ。
いい加減お前のオナニーレスはうざい
んじゃまとめるw
同時実行した場合
X2だとFPSが50〜70になるときC2Dは60〜100になる。
どっちが快適かというとC2Dに決まってるw
んで、FFやりながらどーしてもエンコしたいの?一台でそこまでやりたい?
いくらCPUが高性能になったからって、ストレスを掛ける処理を2つ同時ってのは
あまりお勧めしないんじゃないのかね。ストレスを掛け続ける処理の邪魔をせず
他の軽い操作をスムーズに程度で良いんじゃないかね?
> ゲーム以外でもC2Dユーザーがなにかの拍子でちょっとした速度低下、
> つまりモッサリを感じてる人はいっぱいいるって話さ。
いやそれおかしいって・・・
モッサリというのはもっと強烈でないとな、そう急激にブレーキがかかりそして回復する、それがもっさりなんだよ。
5%の差はもっさりと言えるほどじゃねぇよw
>>534 いや、そういう話じゃないから。
どういう時にC2Dにモッサリを感じるかと言う話。
ゲームは大きく出るので例に出しただけ。実際にはエンコしながらゲームなどしない。
が、色々なアプリを開いた時に似た症状に陥れば10%近い速度低下を感じる事になるという話だ。
10%ならば気がつける低下だ。これがC2Dモッサリ説の根幹だろう。
えぇ〜〜、俺がもっさりだとおもうのは、そういう動作の低下じゃなくて
もっとこう、バイクで走行中にでこぼこ道の上を走るくらいの感覚だと思っていたが。
大型二輪車の教習を受けた人なら分かるだろう。波状路。
あれをバランスよく乗り越えるクラッチとアクセルワーク、そしてウィンウィンと
加速するけど障害物を乗り越える頃に止まりそうなくらいにまで減速といった感じで。
それに失敗すると強制終了とかハングアップとか・・・いや、つまらんたとえです。
> 色々なアプリを開いた時に似た症状に陥れば10%近い速度低下を感じる事になるという話だ。
> 10%ならば気がつける低下だ。これがC2Dモッサリ説の根幹だろう。
そりゃこじ付けだw
965チップセットでのもっさりはまだはっきりしないがあるのかも知れねぇがな。
後は単にアム厨のヤッカミでしかないさ。
多分X2やOpを持ってて、その後C2Dを買ったけどX2やOpを少しでもよく見せたいだけだろうよ。
現実は結構な差があって、古ぼけたCPUでしかないのだけどな。
まぁ、安けりゃ使い道もあるってことさね。
録音先生、時間があれば定格電圧で
2.40Ghz時
2.66Ghz時
2.93Ghz時
3.2Ghz時
の電力測定データを取ってください。
540 :
Socket774:2006/12/20(水) 03:48:18 ID:GxUWK6rZ
E6400以下はエンコ以外でX2に使用感で一切適わないもっさりゴミってことはコンセンサスが成り立つわけね。
X2 3800+よりは遥かに性能良いと思うし、OC耐性を考慮するとE6300ですらFX62の上を行くw
なんでそう分かりきった性能の低いCPUを持ち出して当たり前なことを言っているんだ?
いい加減基準がはっきりしないから、同価格帯で比較しろ。
同価格帯と言われてもなぁ、性能がC2Dより大きく劣るから半値以下に値下げして何とか凌いでいるだけだろ。
それも発売したばかりのAM2までもなw
544 :
Socket774:2006/12/20(水) 05:43:03 ID:24dDMZMA
キャッシュの効果が大きいのなら4コアにする分のトランジスタをキャッシュに割いて
2コア+大容量キャッシュverとか出して欲しいねぇ。
え? インパクト小さくて販促にならないから出さない? さいですか。
もうCore2Duoもっさりでいいんじゃね?
アム厨の言ってる事例えるとリッターバイクと原付きの違いみたいなもんだな。
他の全てで負けても、リッターバイクに比べれば原付きの方がキビキビ動くから原付きの方がいいって話しだろ?
まあコンビニ買い物行く位しか使わないのにリッターバイクは宝の持ち腐れだから原付きの方がいいわな。
漏れはツーリングとか峠攻めたりするからCore2Duoじゃなきゃ物足りないけど。
コンビニが20kmも行った先にしかないような人だっているだろぉ〜
548 :
Socket774:2006/12/20(水) 07:38:56 ID:XHQ4iFvD
>>547そういう人はリッターバイクだな。
ようは、たいした使い道してないから原付きがいいって事だろ。
買い物するなら荷物を入れるスペースが必要やろぉ〜
パニアケースとかそっちも考えてちょっ
550 :
Socket774:2006/12/20(水) 07:54:56 ID:8Tpp+hSj
>>529 確かにゲームだと通常なかなか見えないCPUが食らった処理ペナルティーを
フレーム落ちとして視覚的に見れるから凄いわかるね。
プレイ中の気持ちよさも含めて非常に感覚的。
あと現在定格使用のC2Dにゲームを処理落ちさせないままエンコする力なんか無いんだから
雑誌の提灯記事以外でゲーム同時エンコやる奴なんて居ないとだろ。
これは明らかにただの強がり。宣伝部の頑張りすぎ。
そもそもOCしないとヌルヌル状態でゲームは遊べないし、OCするとOS不安定。
何時間も重くなったゲームを我慢しながら頑張ったエンコが
終わりそうな頃になって落ちたりしたら誰だって消防士専用ハンマーとかが欲しくなるだろう。
この程度の性能のCPUの値段が意味不明なほど高いし差額で2台組める。
別々にやった方がどう考えてもいい。
X6800 1個買うよりも差額でC2Dでもう1台組んで別にやるな。
電源コンセント以外は共有したくない。
PC1台で出来る限界が見えてきたってところかね。
やっぱ、複数で役割分担が効率がよくなってくるのかな。
>>523 もちろん速度が落ちない方が望ましいのは言うまでもない。
ここら辺をどううまく作れるかが共有キャッシュの善し悪しになるな。
だからさ、ミリオネアは脳みそもっさりだから
10〜20%速度変化するのに気が付けないんだよ。
一般人とかけ離れた鈍感さだから、501です以外賛同しない。
んで、
>>523の話はPentium4のHTTの時の話を未だ引きずってるのな。
vmの機構やprocess/thread実行の仕組みをまったく理解してない。
555
>>546 良い事言うな。お前。
確かに原付のほうが取り回し楽だモンな。
燃費もリッターバイクに負けてるがそこは気にしない。
ガソリン代とかロハスとか言ってる馬鹿はほっとこう。アイドリングじゃ燃費変わらないし。、
てことでCore2Duoはもっさりでいいよ、俺も。
なんで503は北極精霊やらGazelleやら高くて冷えない物ばっか選んでんだ?
ついでに北極精霊はファンレスじゃないと思うのだが?
原付が馬力あるとは知らなかった
559 :
Socket774:2006/12/20(水) 12:23:07 ID:Qd99yehI
>>546 GoldWingとNSR-1とじゃ後者の方がはるかにスポーティだけどなw
まぁForza位でも乗ってればいいんじゃね?
カスタム可能なショップ組みPC買おうと思ってるんですけど、
Core2 E6300とPen4 3GHzで12000の差があるんですけど。
私見でいいのでCore2に12000追加で出すくらいの価値あるかどうか参考として教えてください。
ちなみに、現行機はPen4の2.4GHzです
562 :
Socket774:2006/12/20(水) 14:35:41 ID:Qd99yehI
>>561 私見だが、もっとお金を投入してE6600にする。
それができないなら現行のまま。
563 :
Socket774:2006/12/20(水) 14:40:20 ID:ZHO3S5A/ BE:316980195-2BP(1001)
ここって自作板だぜ?
>>561が買おうとしているショップ組みPCがいくらか知らんけど、
その値段でママンとE6600とメモリくらいは買えるんちゃうの?
モノによってはCPUだけでいけるかも知れんし。
ありがとうございます、E6600の方も検討の中に入れるようにしておきます
>>564 半自作でCPU、VGA、マザボ以外は流用するつもりだったのでここでもいいかなーと・・・
よくよく考えてみたらそれでもあんま流用できるとこなかったような気がしましたが
別に無理しなくても良いんじゃねぇの?
予算優先ならそれで良いだろうし、Pen4 3GHzで満足しているのならそれでいいやん。
用途にもよるんじゃないの。
質問するなら用途を書き込む事が、大事じゃないか?
568 :
Socket774:2006/12/20(水) 14:56:00 ID:GxUWK6rZ
結局、i820からずっと陰照チップセットはもっさり病だったという事実が浮き彫りになるだけだな。
遅くても安定してるのが陰照チップセットの美点だったけど、915前後からバグバグ連発だったしねぇ。
965は当初予定していた性能出てなくて一時期騒がしかっただろ、メモリを効率よくアクセスする為、要求シーケンスの並びを変え最適化して処理する
とか言ってたけどベンチ結果だと良くなくて、そこへバグ説や設計ミス説まで飛び出してたからなぁ。
ちょっとアレなんで965は様子見モードだな。
570 :
Socket774:2006/12/20(水) 15:10:24 ID:P+o+ABWY
>>561 ちょうどp4の2.4(650だっけか?)からE6600に変えた俺がたまたま通りかかりましたよ
秋葉で宣伝してるようなRAW現像(一眼デジカメの画像形式変換作業)をやるなら、倍速です
時間半分になります
HDの読み込み書き込みは変わらない事考えると倍速以上でてるはず
最近の高画素化でストレスたまりまくりだったのが、一気に2年前の快適な
性能にもどった感じ
それ以外、全く体感できるものが何一つありませんでした
ちなみにそれ以外の実例
internet explorer
東風荘
メール
DVD見る
CD・DVD焼く
以上
ちなみに母は965が各社地雷なので高くても975一途家
>>565 いや、板違いだのスレ違いだの言いたいわけではなく、
せっかくの自作erなんだし最小のマネーコストで最大の効果得たほうがたのしいじゃん?
っていうか、苦労したほうがスレとして盛り上がるじゃん?
503ですみたいな態度だけ一丁前で自作のジの字も理解できてないやつはともかくw
x2なら安いマザーでローレンジでもきびきびだからなぁ
>>570のような使い道ならx2のがいいかもわからんね。
RAW現像は多少遅いだろうけども、差分の金でメモリやら大型液晶やら買うほうが
幸せだろう。
Celeronで十分、X2とは50歩100歩
575 :
Socket774:2006/12/20(水) 15:45:49 ID:P+o+ABWY
モメリはともかく、RAWいじれる程度の液晶は最低8万、普通は15〜20万くらいすんだが
それでいくらネトでだしても、見る人は安液晶のいい加減な調整で見るから
あんまり意味無いんだけどね
576 :
Socket774:2006/12/20(水) 16:24:33 ID:Qd99yehI
ディスプレイ、キーボード、マウスは良い物を使いたいね。
ぼけた表示、タッチの鈍いキーボード、いうことをきかないマウス、
CPUもっさりよりイライラする。
FILCO マジェスタッチ使っている、喧しいけど使用感は良い。
画面は用途によるだろ、俺は静止画と目の疲れが少ない低照度のを使っている、24インチ 1920x1200の高解像度タイプ。
動画向きじゃないから動画は照度不足で綺麗じゃねぇしw
マウスはLogitechのMX310で使い勝手はよい。
578 :
Socket774:2006/12/20(水) 16:35:20 ID:PXAmFwSB
>>577 24インチっすか!
俺のテレビよりでかい。
579 :
Socket774:2006/12/20(水) 17:01:22 ID:Nuw3VNr8
>>577 24インチで君がレスした様な液晶は無いわけだが?
>>580 > 24インチで君がレスした様な液晶は無いわけだが?
あるさ、お前の探し方が不味いだけw
582 :
Socket774:2006/12/20(水) 17:10:44 ID:Qd99yehI
>ちなみに母は965が各社地雷なので高くても975一途家
なぁ、マジで965は地雷でもっさりなのか?
予算が少ないからX2で組まざるを得ない。
でもC2Dが、嫌なジレンマだなぁ。
コストを語る時はマザーも勘定に入れて欲しいよ。
> なぁ、マジで965は地雷でもっさりなのか?
真相はわかんねぇよ、975と比べてもっさりしているとのレスが数回あった程度。
PCMARK05のベンチ結果でも載せてくれるとある程度客観的に捉えることが可能なのだがまだそんな報告は上がってない。
不具合は結構出てるみたいね
>>583 SSE付いてるアプリとかベンチがしたいなら無理してでもC2D
965を選んででもC2D
それ以外でメモリを酷使するような使い方なら無難にK8
さらにそれ以外ならまあネトバでも買ってみたら面白いんじゃね
輝度を高低をうたうモニタはあっても
照度の高低をうたうモニタはないよなw
モニターで低照度って、いったいどういう状態?
つまらんw
カンデラ毎平米とルクスの違い理解してないでしょw
というかそれ会議上で言うやつがいるとそいつは嫌われ会議の席から追い出されるのが落ちだなw
恥ずかしいのかw
学が足りなくて本気で理解できてないみたいだから説明してあげるね。
きちんと訂正しておきなさいよ?
発光体であるモニターの明るさなんかを表現するのに、
被照射体の明るさを示す照度を使うのは、
「僕の車は高速道路で100リットルでます!」って言うのと同じ。
単位の間違いを指摘されて訂正も出来ない馬鹿の発言は
議論においてなんの信憑性も無く、それこそ追い出されるのが落ちw
はー、なんだろうねこのバカw
恥ずかしいのかw
まだもっさり合戦やってたのか
X2と焜炉両方所持している奴に聞けばいいじゃん
>>593 つまり録音が自慢するモニタって、画用紙っていうことでOk?
彼が訂正しないならそういう理解で正解。
HPC仕様でシリアル経由のDUM端末かもよ?w
40W位の暗い裸電球の下でプリンタ出力をニタニタ眺めてるのかも>静止画向け低照度
>>577を日本語だと仮定して読むと
目と静止画の疲れが少ない低照度で1920x1200の高解像度タイプのプロジェクタを使い
スクリーンは24インチのを使っている
とも読めるね
プロジェクタの解像度とかはよく知らないけど
24インチのスクリーン?
手作り?
>>599 Ah!Skyだったかのネタで
CRTをダンボール箱に逆さに入れて針穴あけて「ぷろじぇくたぁ!」とかやってたのを思い出したw
>>599 プロジェクタなら100インチとかじゃねぇの?
まあ、みんなはヤツが日本語を間違えて自爆したってわかってるだろうけどさ
恥ずかしさのあまり出て来られなくなったらしい。
>>604 そこでE6600を3GHz安定駆動で苦戦しているのは単にMCH電圧不足によるものでしょし、初心者だから気付けないって感じなんだよね。
もちろんM/Bの耐性や必要な冷却も考慮しなきゃいけないが3GHz程度なら難しいものじゃない。
965チップセットが不安定との報告も結構上がっているけどさ、真相はまだまだ不明っぽく、これが原因だというのは見当たらない。
C2DになりCPU耐性が非常に高くなったことは嬉しいがOC初心者の報告も多く混乱しているってのが実情じゃないかな?
おお、初めて数値らしきものを見たよ、やっぱり965はメモリアクセスを高速化する為に搭載されている要求シーケンスの最適化処理が
上手く働いていなさそうな報告だな、最適化時間のオーバーヘッドが大きかったりすると嵌れるよな。
論破された後の電波弱えー!
誰が誰にどんな内容で論破されたのかな?
見ている限りそのようなことはないがw
鶏や猫以下の脳みそww
>>612 975優位は、名だたるOCerが口を揃えて言ってるが
ただ、到達クロック競争だから仕方なく965使ってるだけ
680iがどこまで、躍進するかが今の関心事
x2+nForceが一番さくさく。
965はもっさりだよ。
>>612 さすがに10秒切るコアはIntel Core 2 Duo X6800しかないようだね。
選別はちゃんと行われている様子。
さくさくかぁ?それで俺はカクカクした感じの環境を2枚の板で体験済みなんだが。
939のシングルだったらさくさくだったのに・・・結局もっさりとかそういうのは
どっちかってーと周りの補助(メモリとかHDDの速度)とかが大きく影響するだけだろ?
L2キャッシュの容量が少ないのも影響しているはず。
C2Dは共有しちゃっている点が問題になっているんだろうけど。
結局、x2でL2が1MBのものが一番サクサクしてんじゃね?
ストレージ性能が低けりゃサクサクは無理だろ?
>>615 お前相変わらず馬鹿だな!
E6600@5GHzOverでFSB幾つになる?
Vistaを動かすときはC2DとX2じゃどっちがサクサクなんだろうね?
VistaもテストしてみたけどC2Dもサクサクでしたぜ。
今日のミリオネはID:RwP+jDAwでFA?
今日の粘着バカ君はID:g2IpHAMqでFA?
はいはい、確定ID:RwP+jDAw
↑粘着バカ君決定w というか粘着してて何が楽しいの?
お前コテ使って、自称にしろよ
>>624 凄いね...
それよか、お前電源狩ったんか?
>>606 雑誌では殆ど同じでしたよ>メモリ転送速度
C2Dが もっさりが やっと理解できたようだな
全然w
C2Dがもっさりでも、OCで処理速度が30%以上あがるんならどうでもいいことだろ。
X2なんぞ。低発熱とトップスピードだけがとりえだったのに、あらゆる意味でC2Dに完全敗北
したもんだから、現所有者がありもしないもっさりに縋りついてるだけ。
哀れとしか言いようがない。
俺はCore Duoを導入するから、後はお前らで好きにやってろw
>>633 おまいx2のパソコン使い込んだことないだろ?
>>635 使う以前にマザーがクソすぎて組む気にならん。
X2なんて未だに鉄板ないしな。
お前が思ういいところを上げてみろカス。
むしろC2Dの方が鉄板ない気がするんだが・・・
X2にはGA(以下略)があるし
KB896256誰かアップしてくれ。
WindowsXP-KB896256-v4-x86-JPN.exe
これねV3でなくV4ね
それくらい自分で探せよクズ
641 :
Socket774:2006/12/21(木) 01:53:52 ID:JISBeGjV
>>636 >マザーがクソ
CPUの話してんだから関係ないことで場を濁すなよ?
使ってないって言えば良いだろ。使ってない奴が知ったかぶるのが一番うぜぇ
>>641 それぐらいわかってる。
落とせない事情があるから言ってるんだが?
644 :
Socket774:2006/12/21(木) 01:56:03 ID:JISBeGjV
落とせない事情=割れ か?
>使ってないって言えば良いだろ。使ってない奴が知ったかぶるの
が一番うぜぇ
ベンチマークから十分わかるよ。
残念ながら仕事場のPCはすべてインテルなんで触る機会がない。
P5WDHは十分に鉄板だと思うぞ。
>>646 もっさりがベンチで分かるってのは勘違い、だからうぜぇつってんだよ
ベンチマークを見て非力なCPUを貶すだけなら、CeleronもPentiumも
もはやC2Dの前ではクソだよなぁ〜をいっw
俺はPen4やCeleronDは嫌いじゃない
誰もC2Dがもっさりじゃないなんて言ってないだろ?AMD系雑音よ。
>>633嫁カス
っつーか、975マザーを定格で使って問題でてるって報告は全く無いな
せいぜいDFIとMSIにDDR800の不具合があるぐらいか
975のDDR800は定格じゃないし、そもそも全く不要だしな
おいっ、学歴詐称の503よぉ、お前いい加減にしとけよ?
結局お前の発言は自分基準の判断で他を否定、貶す、馬鹿にするだけで
自分が使っているものの良さを言うだけにとどまらないのところがうざい。
知らないなら知らないっていっておけ。人間何も知らずに生まれてくるんだし
全員が全員自分が知っていることを知っているわけでもなく
またお前の知らないことも知っている人もいる。
あまりありもしないことを堂々と言うと、人間社会から干されるぞ
もっさりなんてHDDの占める割合に比べればCPUなんて知れたもん。
だから議論する暇があったら働いてRAID0でも組めばいい。
X2とC2D、2台所有してるけど、軽作業くらいだったら、どちらもサクサクだし体感できるほどの差は出ないよ。
モッサリとかって、昔のセレロンとかのフォルダ開くだけで、時計出たりとかのことを指しているならね
はっきり言えることは
俺には、どちらもオーバースペックもいい所だった…
x2半額祭り、C2D発売祭りに踊らされた俺乙
965はHDDを何にしようが、いくらOCしようがもっさりだけどな
>965はHDDを何にしようが、いくらOCしようがもっさりだけどな
俺は975Xだからわからんな。
もし本当なら根本的に間違った設計ということだろ。
まあアホユーザーが他に原因があるのに965のせいにしてるか、アム坊が妄想
でうそ吐いてるだけだろうが。
965使ったことも無いのに言ってたのかよ
855GMみたいな感じのもっさり感が激しくウザイよ
855GMもひどかったなあ
マザーだけ915GMに変えたら、後は何も変えてないのに
圧倒的に快適になった
965と975もそんな感じの差
>>656 975XとC2DのSS貼ってくれんか?
今日の日付、今の時間の時計が見える奴
だいたい、こういうことを言ってる奴は、
X2もC2Dも持ってないってのが相場
確認できたらいつでもウプする。
はいっ負け犬がシッポまいて遁走しましたっと。
662 :
Socket774:2006/12/21(木) 02:44:09 ID:crYAxn68
遁走wwww
ID:t36pugmh>965と975もそんな感じの差
俺>SS出せよ
ID:t36pugmh>遁走
ん、ID変わっちゃってるけど
>>657って俺だけど?
>>665 それ、479じゃねえのか、、、
しかも時計入ってないし
とりあえず2万をケチってC2DじゃなくセレロンとかP4とか積む奴を
小一時間問い詰めたい
源泉徴収の一般人なんで領収書だのレシートだのを保存したことなど無い
Domain ID:D70839302-LROR
Domain Name:URAWA-REDS.ORG
Created On:15-May-2001 02:43:27 UTC
Last Updated On:22-Apr-2006 00:37:02 UTC
Expiration Date:15-May-2007 02:43:27 UTC
Sponsoring Registrar:Melbourne IT, Ltd. dba Internet Names Worldwide (R52-LROR)
Status:OK
Registrant ID:A114038710799067
Registrant Name:Ryoji Kakuta
Registrant Street1:1-12-5-1204 Kamiochiai
Registrant Street2:Chuo-ku
Registrant Street3:
Registrant City:Saitama-shi
Registrant State/Province:SAITAMA
Registrant Postal Code:338-0001
Registrant Country:JP
Registrant Phone:+1.81662654
Registrant Phone Ext.:
Registrant FAX:
Registrant FAX Ext.:
Registrant Email:
[email protected] Admin ID:B114039877994542
Admin Name:SAKURA Internet
Admin Organization:SAKURA Internet
Admin Street1:Naniwa BLDG. 4F, 1-8-15
Admin Street2:
Admin Street3:
Admin City:Kyutarcho
Admin State/Province:Osaka
Admin Postal Code:541-0056
Admin Country:JP
Admin Phone:+1.81662654831
Admin Phone Ext.:
Admin FAX:+1.81662654834
Admin FAX Ext.:
Admin Email:
[email protected] Tech ID:B114039877994543
Tech Name:Kunihiro Tanaka
Tech Organization:NA
Tech Street1:1-9-26 Senba IS Buildling.3F
Tech Street2:Kuntaro-cho , Chuou-ku
Tech Street3:
Tech City:Osaka City
Tech State/Province:OSAKA
Tech Postal Code:541-0056
Tech Country:JP
Tech Phone:+816.62654830
Tech Phone Ext.:
Tech FAX:+813.62654834
Tech FAX Ext.:
Tech Email:
[email protected] Name Server:NS1.DNS.NE.JP
Name Server:NS2.DNS.NE.JP
>>670 俺もだよ。実は965もってたんだが売った。
965はもっさりだったよ。何が原因かは不明だが(大藁
成る程なぁ、503氏がC2Dのもっさりを否定しなかったのはそういう理由があったからか・・・
しかしそれC2Dの問題ではなく965チップセットの問題じゃん。
俺はP5WDHだからサクサクなんだよね。
>>673 いや皮肉ですよ。
もっさりが965が原因かどうかなどわかるハズがない。
アホマザーベンダのウンコBIOSのせいかもしれんしな。
>>5のFFベンチでC2Dがデュアルコアをフルロードすると10%も能力がスローダウンする事や
965チップセットの効率的でないメモリアクセスのダブルパンチで
やっぱりC2Dにおいてもっさり現象は起きる様ですね。
ゲームにおいてX2の方が安定していて快適というのもたぶんそうなんでしょうな。
間違った計測結果で10%もダウンと言われてもなぁ、正しい計測結果は
>>6で精々7%、通常だと6%程度だよ。
> ゲームにおいてX2の方が安定していて快適というのもたぶんそうなんでしょうな。
ゲームにおいてX2の方が安定して低速じゃんw
ゲームでは低速であろうがフレームレートが安定してる方が優れてるのですよ。
速度がブーストされるより速度低下が起きにくい物が良い。
最高fpsに意味は無い。そんなものはP4のアーキテクチャでも出せる。
>>645 それだ
そういや割れのコピー云々と前スレで書いてたな
間違った計測結果と妄想で7%だの6%だの5%ブーストだの言われてもなぁww
いやそれ、録音が如何に頭悪いかを証明してるだけのソースだからw
682 :
Socket774:2006/12/21(木) 10:04:23 ID:RLTuvKqm
意味も知らずに最近知った言葉を使っているのか、503って自分を大きく見せようと
知識をひけらかすくせに、それを正しく使えてないのが笑えるw
騙せる人は騙されても、ちゃんと調べて検証する人は騙せないって気づけよバカw
遁走ってのは逃げ走るわけだから、走って逃げたわけではない人へ使うのは不適切
馬鹿はそういうのに気づかず、単に逃げるってことだけに使うから墓穴を掘るんだよ
蛇足も多くて困るぜ
683 :
Socket774:2006/12/21(木) 10:14:17 ID:wiYADBdd
965がもっさりなのは、PIOだから・・・
はあ?
ハードウェアプリフェッチのおかげでCPUが帯域を食い過ぎているという事はないだろうか?
それで他のデバイスがメモリ等にアクセスできずもっさりしてしまうとか。
ありえないな、もしそうならベンチ結果が良いはずがないw
>>686 すまない。バスをなかなか開放しないと読み替えて欲しい。
IDEとSCSIの関係ならわかりやすいだろうか。
ベンチマークではそれほど変わらない環境を揃えても
IDEはSCSIのように時間がかかる処理の間バスを開放しないからもっさりしちゃうよね。
同じような事が965でも起こっているのではないかと思ったのだが。
ゴリオネアに判らせようなんて無茶な
>>687 965がもっさり現象の1つとしてIDEからAHCIに変えるともっさり感が顕著になると言っている人が多いように思う。
AHCIはNCQに対応している、対応している為にHDDからの応答がシンケース順とは関係なくまとめて返されたりする訳だが、
そのことにより965が誤動作し大きな遅延が起こっているのかも知れないね。
しかしまぁ、推測の域を出ずどれぐらいもっさりしているのかも私は知らぬから経過を見守るしかないな。
対応したパッチでも出てくれば良いのだが・・・
>>689 なんだそりゃ?
理論派の_にしては、抽象的杉ねーか?>965が誤動作
Intel信者は、やっともっさりを認め始めたみたいだが
965のせいにして975はもっさりしないことにしたいみたいだがそうは遺憾ぜよ!!
C2D対応のヌフォはどうなんだろ。
食い付き悪りーな>_
ストレージ周りは82801(ICH8)のお仕事なんだが、965の誤動作がどうしたって?
975とはトランザクション性能が違うのかもしれないよ。
965に新技術を盛り込むと、上位チップであるはずの975が相対的に見劣りしてしまう。
だから意図的にトランザクション性能を落として差別化してるんじゃないかな?
ASUSの7600GT SILENT買ってしまった。
さっそく動画支援機能を試してみるわ。
別に連レスで必死に話題変える必要があるほどの失態じゃないと思うけどな
>439に比べたら
699 :
Socket774:2006/12/22(金) 08:59:15 ID:MAYJdAvF
>>689 >>689を見て、こいつの頭の中の用語辞典を見てみたいとおもた
すげー誤用語だらけなんだろうなとおもた
Pen4ん時みたいにC2Dの処理能力に対してC2DのFSB速度たりてねーんちがうの?
AI39のErrataの所為で現行品だと(部分的に)WriteBackしてそうだし、
その影響でCacheに収まりきらないとInstructionやDataのReadでFSB帯域の
取り合いしてもっさりとかな。
ついでにFSBってのは半二重通信な上に現在はプロトコル通信だから、細かいリクエストが飛び交うと
帯域があってもオーバヘッドばかりで回数をこなせない。
メモリ操作の場合やデバイスからのデータはCacheやバッファからまとまったRead/Writeが来るから
いいけど(WriteBackだと悲惨だな)、デバイスへのコマンド出力が頻繁だと辛い(これはPCIBusの欠点でもあった)
AI39はPlanFixになったから、次のRevisionに期待&FSB1333〜2048あたりの製品に期待かの。
Pen4も533から800、1066になってそれなりに改善したし。
WriteBackじゃねーよ、WriteThroughね
702 :
Socket774:2006/12/22(金) 09:57:11 ID:yMc/vXjh
>>700 結局、クロックが上がれば解決ということですか?
>>702 CPUコアじゃなくて足回り(FSB)のね。
2GHzで回るパラレルバスっていうのもおぞましいモノがあるけど。
XeonのDualCoreでDualFSBとかやってるのもあるけど、
SharedCache備えたC2DならマルチチャネルのシリアルIOバスとか
備えたほうが効果的かもね。
704 :
Socket774:2006/12/22(金) 10:34:42 ID:PBUjkFCG
705 :
Socket774:2006/12/22(金) 10:46:37 ID:0sm9sutU
必死だな
65nmですぺっくだうんw
マジ終わったなAMD
AMDは本当にインパクト薄いね
intelの証拠書類改竄とかC2DのエラッタとかNorthwood→Prescottの衝撃と比べるとショボいとしか言いようがない
710 :
Socket774:2006/12/22(金) 14:39:15 ID:YlE8U7dN
>>704 なんで遅くなったの?
教えてエロイ人。
712 :
Socket774:2006/12/22(金) 15:24:40 ID:YlE8U7dN
>>711 結局、AMDもキャッシュ拡大路線なのか。
なんかつまらんなぁ。
AMDって、Intelの良くないところ真似するよな。
714 :
Socket774:2006/12/22(金) 16:41:54 ID:YlE8U7dN
>>713 所詮製造業。ライバル会社のまねっこするだけ。
あと、クロック数、コア数、キャッシュ量と数字で表して
較べることができないと、凡人には分かってもらえない。
もっさりってどんな感じなのかがよく分からん
くすぐったいのを我慢してるみたいな状態をいうのだろうか?
射精感がこみあげてから出るまでの間
子宮頚部を塞ぐバリア式避妊具
東名高速を100km/hで走行中、前方の車が予想外のところでブレーキをかける感じ。
それでも80km/h以下に速度は落ちないため、60km/hで順調に流れる掛川バイパスを
使うより早く目的地に到達できるが、はっきりいってイラつく。
なんでイラつくのか、スピード狂なのかな。
70km/h以上では走れない車を運転中にカーブに差し掛かるごとに60km/hに減速するしかないより遥かに快適だろう。
君には理解できないことだから無理に話あわせないで良いよ
そもそもゲームのFPSでAMDより値がばらつくことを誰も証明して無いので無意味な
例えですな。
根拠は「2chの書き込み」だけ。
あ、ソースはdosv.jpとか無しなw
証明というかギミックに過ぎない。
問題としている奴の言い分は単独実行時のFPSと同時実行時のFPSの差をゲーム中のバラつきだと言ってること。
これは明らかに間違っていてギミックだろうし、更にそのバラつき幅も曲解により50FPS〜100FPSのように誇大解釈。
C2Dがシングルスレッドなソフトの単独実行のときにブーストするのは精々5%程度。
同時実行によりそれが打ち消されても95%〜91%(同時実行での低下率を4%とすると)で安定するのでブレ幅は4%。
X2の場合、C2Dの速度を基準すると単独実行のときは95%×80%=76%・・・・
同時実行だと76%〜72%(同時実行での低下率を4%とすると)で安定するのでブレ幅は4%。
もっさりがどんなことか説明しただけで、どっちがどっちとは言ってないのだが
何か自覚症状でもありますかwwwwww
> 何か自覚症状でもありますか
あい、X2 5000+はC2Dに比べるともっさりしてまつ。
俺としては安く買ったので我慢できてまつw
もsっさりってなんなのさ
>>724 君のX2 5000+は「もっさり」じゃなくて、単なる「鈍足」だっつの。
ミリオネアっていつまでも理解できねぇなぁ…。
いやX2 5000+が鈍足なのは判ってまつ、それとは別にもっさりなのでつw
もっさりをギミックと評した直後にもっさり断言するとは破綻した奴だな
日本語苦手みたいだし、しょうがねーんじゃね?
いやそれがさ、C2Dで行っている一連の作業をX2でやってみたらさ・・・
普通に遅いわけよこれが、鈍足なのし知ってたけどこれほどとはね。
でもね、鈍足でも仕方ないから作業を進めて行くとさ、処何処でもさ〜ってするのよこれが。
もさ〜ってする箇所で一番酷いときはC2Dの1/4以下の速さなのよね。
もう止ってるんじゃないかって心配したぐらいもっさり。
で調べてみるとさ、Excelのマクロ処理だったのよね、まぁC2DはE6600で3.2GHzにOCしているからあれだけど同じクロックでも3倍以上の差に
なりそうな程もっさりしてたよ。
うわ痴呆だ
732 :
Socket774:2006/12/22(金) 21:05:35 ID:TgoRdwlJ
今日数年来の頑固なAMD虫がX6800メインで発注。
時代は変わったんだと思ったよ。
65nmが決め手かな?
そりゃ仕方ねぇだろうな、OC耐性まで考慮するとAMD社の最高速CPUの1.4倍以上の性能を発揮(平均)するからな。
頑なにAMDを崇拝しても虚しいだけじゃて。
736 :
Socket774:2006/12/22(金) 21:16:56 ID:TgoRdwlJ
そのAMD虫曰く「性能」だと。
俺がE6600のOCで、FXをボカスカにやっつけたのが効いた模様。
E6600を薦めたのに、相当頭きてたのかX6800を買いやがった。w
ただ単に君より金があったんだろ
> C2DはSSEと単純計算が得意で
それ以外の殆ど全てでC2Dの方が性能高いから、唯一負けているのは単純なメモリアクセスだけだろ。
それだってプリフェッチ機構まで含めると逆転してしまいそうな勢いだしな。
キャッシュ性能もC2Dのほうが上、演算回路もC2Dのほうが上。
X2はどうしても古ぼけたCPUにしか見えないってばw
SSEと単純計算それ以外の殆ど全てでC2Dの方が性能高い?????・・・意味不明
うあっついつい日本語として読んでしまった
迂闊だな
とりあえずメモリ投機は予測のしやすい単純処理なら順調なんだけど
一旦それをミスすると復旧作業にてんやわんやになって
パフォーマンスがかなり低下するらしいね
その作業でメモリの書き込みもあったりするとメモリの断片化にも影響するだろうし踏んだり蹴ったり
でもエンコやベンチくらいしかしない人にとってはすごく良いCPUだろうねC2Dは
マジおすすめ
エンコやベンチしないならシングルコアで十分だろ。アホか?
ここはC2Dのスレですよ5リオネア先生
だからC2Dマジおすすめって言ってるだけでX2が良いとかなんて言ってないっすから
>シングルコアで十分だろ
ってどこへのレスですか?
あっまたショタコン先生のレスを日本語として扱ってしまった
アホ流に言い返すと、、
俺はお前がX2がいいと言ってるとは言ってないぞ?カス
743 :
Socket774:2006/12/23(土) 00:49:50 ID:3EcVW23d
_√ィ⌒)), < `ヽ / `> 、((_r≦ヽ
/ 厶=ミ ∠__ ` ´── {f以}〉)\
. / 《ゞツ辷ー ニ 二 ̄ `ベ((_) 、\
/ / ((¨´  ̄ l iト、 ∨ } i
. / / (__)) i i | i l i| |li||il| | i } ,′|
' / | i| l i | | l l| |li||il| | l i / { ,
〈 { / i| l| | l i | | l l| |li||il| | l i { ヽ ヽ
, ', / l| l| | | l | ))i l i| |li||il| | l lハ . }
ハ i { il| l| l |, =彳|! l| ,」li⊥⊥⊥L! l ト } ,′
/ l i ヽ il| ! | | r{辷ト、 | | l| | l⊥⊥_! l | l l }ヽ /!
. /′ ! i ト 、ハl| l/バY^ト{ | リi イf弐_ケ`l ヽl / / //
/ / }∧ ヽ ヽヽ ゞ弋ソソ ` 冖'^ ∧ l { / / ′
. / / , ) } ハ ` ̄)) 、 / }ハ ハ ' |
′ ( } / // ∧ (( 、_, イ イ '、ハ l !
ヽ / / { / > 、 イ ノ/,小、 \j l 、
丿 '/{ ヽ { .ィ`Y´ > .. <ノ⌒´// i| `丶、\ヽ \
/ / ィ )(⌒ヽ.i.=fjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfj=.i: r¬ ) ) ', ヽ
. / / // //⌒) .| Conroeの |_) {_ .イ i i|
/ '/./ ゝ.| 圧倒的性能と安さ .| ニ、ー- 、| lハ
' / / / | 高くて低性能 .| ヽ } } ヽ丶 '、
/ / ′ .r‐┴、高消費電力の64・AM2/´ヽ } ' ハ ヽヽ.\
/ ! (` ー、 ヽAMDオワタ\(^o^)/ /ヽ } / .イ i i } \
{ ヽ/ .r'ー-、 ゝ', (_./ / |/ / ! l ノ ヽヽ
http://www.tbs.co.jp/rozen-maiden/
> でもエンコやベンチくらいしかしない人にとってはすごく良いCPUだろうねC2Dは
別にそれだけじゃねぇよ。
圧縮解凍にしてもDTM系もそうだしゲームもX2より快速、EXCELの金融系マクロも3倍速、
PDF作成やPhotoshopも速いな、あれれやっぱし殆ど全ての分野で快速じゃないかw
745 :
Socket774:2006/12/23(土) 01:19:27 ID:MAJfGEcC
モッサなX2より遅い所なんてねえよwwwwww
同クロック同性能なのが一つあった、iTunesがそれに当たるな。
ソフトコードが糞でCPU回路が複数のパイプラインを有していても使いきれない糞コード、SSEにも対応していないから非常に遅いソフトだ。
これはX2でさえ空きパイプラインが発生するソフトだからC2Dの高IPCも宝の持ち腐れになってしまいX2と同クロック同性能程度に納まってしまう。
まぁ、こんなのはソフトが糞ってことなんだろうな。
747 :
Socket774:2006/12/23(土) 01:36:47 ID:YDRDM2NC
大幅にOCできる旨みが全て。
多少モッサリしていても別に構わないだろう。
んじゃ定格使用のオレにとってはC2Dはゴミってことか。
ふ、本気でそう思ってるならどうぞご勝手に。
>>749 お前のC2Dはもっさりしているのか?、もしそうならこのスレ的にはゴミだろ。
俺が使っているC2Dはもっさりしねぇし性能もX2より優れているので満足してるよ。
X2 5000+のほうはちっとばかしもっさりしてて鈍足だけどな、まぁ安いから我慢我慢。
ID:CEjQOkhLID:CEjQOkhLID:CEjQOkhLID:CEjQOkhLID:CEjQOkhLID:CEjQOkhL
ねえ、どうしてそこまで必死なん?
ネットでの共同著作物破壊=器物損壊は
まぁ製品の性能が伸び悩んでいる企業特有のモンだよね。
SONYとかさ・・・速度をなんとか抑えて不時着成功させようっていうアレですよ
もっさりってやっさいもっさいの事を言ってんのか?
E6600が2万円を切った頃に乗り換えることにするお
>>711 L2は512Kで統一する方針にしたばっかだからL1拡大じゃないの?
キャッシュ容量とレイテンシの関係にはあんま詳しくないけど
L1拡大はありえない。
レイテンシが大きくなるしマイクロアーキの根幹に関わる。
むしろ動作クロック向上の布石じゃねーの?
クロック増加のレイテンシ増大でキャッシュアクセス速度変化なし。
761 :
Socket774:2006/12/23(土) 09:55:55 ID:3EcVW23d
762 :
Socket774:2006/12/23(土) 11:13:11 ID:QAy1pQVE
蓄音機うぜえ
具体的な結果が提示されていない件について
764 :
Socket774:2006/12/23(土) 14:38:00 ID:XAQnBX+A
喜劇なミリオネアが必死な時点でもっさり確定でFAw
都合がいいスレだな。
766 :
Socket774:2006/12/23(土) 21:31:56 ID:JG9Ehm+s
もっさりノース&FSBアーキテクチャで、性能を体感できるのが特別な場合だけってのは、
まるでフォレスト・ガンブ君のようですね。
"フォレスト・ガンブ" の検索結果のうち 日本語のページ 約 63 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
"フォレスト・ガンプ" の検索結果のうち 日本語のページ 約 88,300 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
769 :
Socket774:2006/12/23(土) 22:30:06 ID:gLcsNrHj
雑音コテ(503です・団子・MACオタなど)・名無しの行動についての解説 統合第5版
●IDが数個 そのうち再出現ID1or2個のような時
・自演をしている可能性が高いです。
・固定IPの使用者は1回線契約でもプロバイダーによっては3〜4つのグローバルIPアドレスを持つことができます。
・複数回線で自演をする者はこれを巧みに利用しており、レス投稿間隔も概ね似通っています。
・IDがリセットされれば複数のグローバルIPアドレスもリセットされることになるのでIDは全て変わります。
そこで固定IP用アドレスともうひとつの動的IPアドレスの2回線を巧みに使って、
ひとつまたは複数以上のIDを残しつつ、すべてが自演という活動をします。
●大勢のネラーが居るように見えるからといっても無闇にレスを返さない 。
・自演をする人は、文体などを巧みに変えつつあらかじめ用意してある文章を貼り付けてレスをつけたりします。
それに惑わされることなく、なるべくレスを付けずそのような相手の行動を助長しないようにしましょう。
●見破るにはどうすればいいの
・一般の人とは違う生活を営むタイプの人ですから見破るのは簡単ですが、レスだけでは判断しづら い場合があります。
レスの内容自体はスレごとに統一するだけで、大きくこだわることはありません。
自演を行っている人のいい加減な性格を明確に物語っています。
あるスレではintelを称え別のスレではAMDを持ち上げるような事を平気でします。
それと思しきコテハンが自作板のレスの多いスレに常駐しています。
・主に未確定の情報についての妄想を述べるのが得意で、
既定の事実について述べると、ボロを出して叩かれまくります。
発言に窮すると、鸚鵡返しや意味不明な書き込み・AA連投・アンカーだけレスのなどの行為を行ないます。
・文体の特徴としては撥音促音拗音や係り受けやカナタイプによる誤入力に見られます。
!や?や・。、などを多用連用する特徴はVIPPERの証しです。
その他に特徴的な助詞の欠落や「な」「ろ」「ぁ」「ぇ」や「ない」が「ん」になる癖があり、
「ん?」や「ん、」・「んで」・「ってか」「てか」「つか」「つーか」「のが」の多用がみられます。
特に「ん」の使い方には注意してください。例 それで→そんで すぎるぞ→すぎんぞ 分からなかった→分からんかった
770 :
Socket774:2006/12/24(日) 00:37:46 ID:eqRDDgX2
Core 2 Duoの次の値下げはいつだよ?
もうそこまで安くなると、C2Dを選んだ方が良いよね・・・
AMDはやはりDELLと提携した販売がメインになるんかね。
GW前くらいかな値下げ
俺的には、E6320がいいなぁ〜。
L2が4MBで、2万切るんじゃない?
2万切るなら買いだな
あんだけ安いとE6600いっておいても良いかと
せっかく正月に組もうと思ってたのに(´・ω・`)
>>779 かなり前
X2で組もうと思ってたのに→C2Dが出るとの情報→出るまで待ち
C2Dが出た後
年末ぐらいにC2Dで組もうかな→4月ぐらいに値下げの情報→待ち
といったループに陥る俺・・・orz
ちょっとの値下げで何ヶ月も待つなんて凄いな
結局そのままでも問題ないってことだなw
それは言わない約束
まあC2Dにしてもそんな換わらん>使用感
複数のアプリを走らせたらデュアルコアはいいけど、、、4コアはイラネ。
PenM→Merom(OC)はシングルスレッド能力が向上したから、買う価値あったけど。
>>785 だからそれも含めて、CPUが安くなったわけで。
確かにM/Bの価格はintelの方が高いだろうけど
x2を選ぶE6400がx2 5000+に勝るんだから、迷わずC2D
x2を選ぶなんてことせずとも
しかも、x2は上位モデルになればTDPが89Wになってしまうが
E6700でもTDP65WなC2Dだぜ?長時間継続する処理と言えば
エンコードがあるが、エンコードだけをとったら確実にC2Dが優れているしぃ〜
MBの値段考慮って...
5千円くらいしかかわらんだろ。どれだけ貧乏なんだ?
ちょっと!Core2DUO 6300めちゃもっさりなんだけど!
フォルダを開く・進む・戻る等でもワンテンポもたつくよ?
これはWindowsの設定でどうにかなるの?
明日論64 3000+の時はサクサクだったのになんで?
いくらなんでもこんなに遅いわけ無いと思うんだけど・・・
すべて売って 3800+にでもしたら?
C2Dはエンコとかベンチ専用だろ
フォルダの開閉などどうでもいい
普段使う動作だからどうでもよくないよ・・・
誰かフォルダ操作早くなる設定教えてー!
まずSS晒せ。
話はそれからだ。
>>793 もっさりを表すSSはどうやって取るの?
>>794 どの辺が工作員かわかりません
サクサク動かしたいだけなんだって!
>もっさりを表すSSはどうやって取るの?
お前がC2D持ってる証拠としてCPUIDの画像とID:E9tSkHdQ スクショとれ。
798 :
Socket774:2006/12/25(月) 16:05:20 ID:0b3/P0b4
> 普段使う動作だからどうでもよくないよ・・・
> 誰かフォルダ操作早くなる設定教えてー!
>2に書いてあるべよw
少しは知能が上がらんもんだろうか
>>786 使用感じゃ5000+のほうが断然上よ。
π焼きとエンコだけは負けるけどね。
>>802 それはお前の妄想、多分AMD信徒のプラシーボ効果だろう。
使用感を含めX2はC2Dに遠くおよばない。
もっさりとかは特に差は感じなかったが、
4800+からE6700に乗り換えて、その後マザボ死んじゃったんで一旦4800+に戻したら
あまりの遅さに涙したことはある
まあ、ほんとCore2は速いよ
早くノート向けのCore2Soloでないかなあ
キャッシュ半殺しでCeleronM800シリーズとかって奴でもいいからさ
圧縮解凍ですら結構な速度差があるから使用感でX2がC2Dより良いなんてありえねぇし。
EXCELだってマクロ使うとX2は激遅だし、差がでないのは年賀はがき印刷ぐらいじゃねぇの?
PDFにしたってX2は遅いぞ。
>年賀はがき印刷ぐらい
CDのリッピングも加えてやってくれ
流石にCD読み込み以上のボトルネックにはならん
>>805 半年もせん内に壊れるのか?さすがイッテルやな(笑)
>>806 飽きもせんと同じことばっか書いて、陰虫って大嘘ばっかやな
> 飽きもせんと同じことばっか書いて、陰虫って大嘘ばっかやな
嘘なんてついてネェよ。
X2のほうが速いというなら証拠出せよなw
パワリポ見れ
811 :
Socket774:2006/12/25(月) 21:27:22 ID:P6jwbwbz
モッサX2の方が使い手が切れるのが速い
__ , -------- 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
ゴリオネア何で特定のIDで通すのやめたん?
4800+から体感できるくらい変わるならC2Dに乗り換えてみようかな〜
現行メインのFX-60からだとE6700くらいでいいんかな
OCしてExtremeくらいにすればCPもよさげだ
E6600のほうがOCマージンが高いからみんな選ぶのかな
ゲームが体感で変わるならかなり変えてみたいな
FX-60をサブに回してVista対策にすれば有効利用だ
そんなに965と975とでは差があるの?
>814
それって4800+をOCした場合を考慮して無くない?
WINRARはデュアルコア化でPentiumM 2Ghz→Merom 2.64Ghzで4倍ぐらい早く
なった。
また気のせいかもしれんがCPU使用率100%時でも他の作業をしたらデュアルコア
のほうが遅くなりにくい気がする。
グラボはC2Dと関係ないだろ・・・
ここで1・2位を争う馬鹿は放置で
アホか?PSエミュは設定上げるのにグラボよりCPUが必要になってくる。
FF9か、サークルKだかでおすわりヴィヴィと一緒に買ったのに
中の映像データをぶっこ抜いてエンディングを見ただけで放置してたのを思い出した・・・
久々にクロノ・クロスでもやろうっかな
コントロールパネル開く速度が遅いんだよC2D
> それって4800+をOCした場合を考慮して無くない?
してねぇよ、だってOC耐性低いから誤差程度だしw
829 :
Socket774:2006/12/26(火) 01:18:50 ID:k9VLlGCS
ICHが全般的にもっさりなんだろうなぁ・・・日常用途じゃもっさりもさもさの陰照ママン
>>827 一瞬で開くしタイムラグがあるとも思えないが?(WinXP SP2 カテゴリ表示)
開くときのCPU使用率も12-20%程度だし、お前のはもの凄く遅いのか?
>>831スタートメニューでメニューとして開く時じゃね?
家のはRAID0組んでるから初回でももっさりしないけど。
>>831 RAID組んでるのと組んでないくらいの差がある。
比較はラプター1台とRAIDでそれぞれやった。
CPUはOP185、3GとC2D、3,4G
明らかにC2Dのが遅い。マザーの問題かもね
>>832 そのやり方。
P3 1GHzのノートPCから乗り換えたけど
E6400早いよ、まじで。
>>833 機器構成とPCMARK05(HDD)のベンチを取ってくれ
>>833 ふつうそこまで比較するならベンチ取るし、その結果を張るだろ?
構成も書かずに結論だけかいても誰も信じねぇよw
>>835 C2D 6600 @3.4G
ASRock SLIeSATA2
HDD ラプター36G 8Mキャッシュ
メモリー高級秋刀魚1Gx2
P5B
オプテロン185 @3G
HDD ラプター36Gキャッシュ
マイクロン秋刀魚1Gx2
>>835 ベンチ張る意味あるのか?同じハードディスクでマザー違うんだぞ?馬鹿かお前?
取ってくれ?それが人に物頼む言葉か?てめーで買って自分で試せよグズが
>>837 結論ありきの話だグズ。まずここで討論する奴らは全員インテルとAMD両方持て。
持ってない奴は論議の土俵に上がる権利ねーから書き込むな
何度も言わすなよグズが
といいつつスクショは晒さない無職童貞であった。
P5W高いよ。安物や965はもっさりらしいし、妥協するならX2もありかな・・・。
M/Bは2万円が限界だよ。X2なら1万円前半でそこそこの物が手にはいるし。
コントロールパネル開く作業はHDDにアクセスする
2回目からキャッシュに入るので高速になる。
比較ではSCSIが最速。次点でラプター。
この差ぐらいC2Dとオプテロンには差がある。これがCPUの差なのかマザーの差なのか知らん。HDDベンチ取ったところで見える問題でもない。両方を持ってる奴に体感でどうなのか聞きたい。
> 安物や965はもっさりらしいし
らしいで語られてもなぁ、P5Bのスレでも言ってちゃんと訊いてこいよ。
話はそれからだ。
もう一度言うぞ
両方のCPU構成を持ってる奴にだけコントロールパネル開く時の体感速度差を聞きたい。
>両方のCPU構成を持ってる奴にだけコントロールパネル開く時の体感速度差を聞きたい。
録音先生は両方持ってるぞ?
それとスクショ晒さないならば議論にならん。
> HDDベンチ取ったところで見える問題でもない。
アホかw
HDDベンチはそれを比較する為に存在する、否定するまえにテストしろよ。
PCMARK05のHDDベンチを実行してOPとC2Dの結果をUPしろ。
>>843 ASRockのマザーは一万以下で販売されてる安物だ。
それよりもっさりなのは悲惨なマザーだな。
マザーの問題と言われたら、この話は終わり。
システム全体としてC2Dはもっさりってことになるわけだ。
>>845 じゃ、お前も当然両方持ってるよな?そこまで言うなら、両方のCPUIDのスクショをまずグズのお前から晒せ。出せないなら発言権無しだグズ
>>846 ボケかお前?ベンチ取ってその後どうなる?
もう一度書くぞ、グズども!!
両方もってない奴の意見は聞かない。意味なし文字の無駄。
両方持ってる奴!!コントロールパネル開く速度差を体感で書け!!
両方持ってるけどC2DもX2も体感変わらないよ
>じゃ、お前も当然両方持ってるよな?そこまで言うなら
俺は持ってないが、お前と今議論してる録音先生が持ってる。
俺は持ってるも持ってないも言ってないしな。
>出せないなら発言権無しだグズ
HAIHAI
amd系雑音でしたか。
>>847 それ結論が違うだろ、どうしてC2Dなんだ?
その理屈だともっさりの原因はM/Bでもっさりはお前が買ったASRockのマザーということになる。
というかCPU無関係、OPにしてもC2DにしてもボトルネックになるようにCPUじゃねぇしな。
まぁ、一番もっさりしているのはお前の脳味噌って結論じゃねぇかw
>2を見ればC2Dが無関係なのは一目瞭然だし、P5W DHのAHCIも高速なのははっきりしているぞ。
あと、ご自慢のSCSIとOPを使ってPCMARK05のベンチをUPしてくれや。
どれほど素晴らしいか見てみたい。
> 両方のCPUIDのスクショをまずグズのお前から晒せ。
俺は既に>2で両方とも晒しているぞw
>>851 お ま え まじグズ? 体感が速いと言ってる方のマザーがもっさり?
どこをどう読んだらそういうお前みたいな結論の出し方になるのか、俺にはさっぱりわかんね。
>>852 ほう、お前が>2だとして、そのまったく違う構成のベンチ比較になにか意味があるのかね?2chのログの無駄という結論しか見えない訳だが?
それでは、まずお前が>2だという証拠だぜ?だせるよな?
856 :
849:2006/12/26(火) 02:23:13 ID:jYwVfQzI
いや、っていうか俺は無視?
OPよりランクの低いX2でもコントロールパネルで
もっさりなんてしない
今、所持詐称の基地外で遊んでるところ。
> まずお前が>2だという証拠だぜ?だせるよな?
出せるさ、で、俺が証拠を出したら、お前はPCMARK05のベンチを取りUPするのか?
するなら出してやるぞ。
>>854 おk、乙かれさん。
ID:k8E1Ulz6は マジ>>2なのか?
人にベンチ取れだ、スクショ出せだ言う前にもっと比較するに適した構成で用意しなおせよグズ
本当に両方の機材持ってるとしたら、貧乏ってことはないはずだから、そのくらい出来るよな?
ま、どうせ偏った奴はどっちかに有利な構成でしか論議するつもりないんだろうね。
> どうせ偏った奴はどっちかに有利な構成でしか論議するつもりないんだろうね。
お前本気でそれ言ってる?
>2の結果を見て何も読めてねぇなw
>>858 だから出してみろよ。ほら、とっとと出せよ、まじお前グズだな?>2で書き込んで両方の構成持ってる割にグズグズしてんじゃねーよ。早くしろよ
マ ジ で グズ っぽく思えてきたわお前だけは
ID:k8E1Ulz6は>853に対して回答をまずしろ。
流すな。
とっとと回答しろ。・・・まじグズだね
火病
ID:k8E1Ulz6
お前遅すぎ。まじ明日も仕事なオレはお前のグズに付き合う限界もあるのを
頼 む か ら 考 え て く れ
ID:k8E1Ulz6
は回答もせずに逃げですか
まじ時間の無駄だったな。明日以降は>2以外の奴の貴重な意見を期待したい。
本物の録音がいるだって!?
今日2人目だな。>所持詐称
だな、所持しているとか言ってる割には無知に近い発言ばかりでキモかったしな。
PCMARK05の意味すら理解していないのではないかなw
ところで動画をスクショできるソフトって知ってる人いる?
どれで撮ってもとれない。
>>871 Windows表示にし、一旦停止して撮ればいい。
俺はINSTANT COPYを使っている、これ便利。
Windows表示
の意味がわからん。
真っ黒な画面になる。
最大表示ではなく窓表示にして一旦停止(動いているとダメ)
やっぱ真っ黒だわ。どのソフト使ってんの?
どうがんばっても撮れん。
あきらめるわ。
何で5リオネア突然SS大量貼りしてんだ?
1JZGTE vs RB25DETを思い出すな
どんなにデータ出してもお互い譲らない所がそっくりw
ID:exRL5TV5は
>>867のスクショがはられた途端に消えたなw
最近はこんなのばっかだな。
突然沸いてきてC2Dはもっさり。
↓
スクショもとめられるとお前こそ出してみろとリア小のごとくファビョリまくり。
↓
でスクショ張られると遁走www
882 :
Socket774:2006/12/26(火) 10:57:03 ID:QDU3PdOQ
自演乙!
うわっ、また言葉を使い間違えている奴がいるよ。遁走は逃げ走ることだから
走って逃げていない相手に使うのは不適切だつってんだろ、503の自演痛すぎ
言葉の本来の意味なんてどうでもいいけど、そこまでこだわるなら
とりあえず遁走で辞書引いたほうがいいぞ。そして遁走するなら今のうちだ
887 :
Socket774:2006/12/26(火) 11:53:09 ID:BF0Z2JWt
今の所はPentium75MHzで486DX4 100MHzと戦っているようなものか
以降に期待age
888
以前から思ってたが
503ですってどんだけ無知なんだろ。
ハードもダメ、ソフトもダメ、論理もダメ、一般APの操作も出来ない、
OSから何から何も理解してない初心者丸だしなのによく張り付いていられるよな
見てて面白いから好きだけどね
で、もっさりはないんでしょ。
普通にC2D使ってたら普通に速いんだがね。
まあx2の得意技である、アプリの起動終了を延々と繰り返す
のは普通の使い方じゃないわな。
どっちがもっさりなのか訳が分からなくなった
892 :
Socket774:2006/12/26(火) 17:24:12 ID:0Y/AxlMg
アスロンXP2500+から乗り換えたら感動できますか?それとももっさり?
>>890 >で、もっさりはないんでしょ。
>まあx2の得意技である、アプリの起動
君の言うとおりC2Dはもっさり!自分で解ってるじゃん。
>>894 うん、それでいいよオレの使ってるC2Eはもっさり
君の64x2はきびきびだね。
よかったね(w
NGに登録しました
わざわざ書くなよW
この手のニアフィールドって粗探しに使うものだから音楽鑑賞にはキツイと思うが
>音楽鑑賞にはキツイと思うが
どういった意味で?
AMDも終わってしまったかな?
2007年後半の目玉だったK8Lも、INTELの45nmへ移行したCPUに迎え撃たれて撃沈の気配。
http://www.vr-zone.com/?i=4184 来年3月の価格改定とともにE4300等のロープライス品投入。
これで、X2の全ラインナップ死亡確定(65nmやEE含む)、X2を買う理由全くなくなってしまったぞ。
dellに特別プライスで捌いて貰うしかのこってないか?
903 :
Socket774:2006/12/26(火) 21:01:06 ID:k9VLlGCS
価格改定してももっさりは直らんし
E4300なんていらんから、Meronのシングルコア出せや
> 価格改定してももっさりは直らんし
アム厨信徒はC2Dがもっさりしていると思ってれば良いじゃんよ、それで幸せなのだろうしなw
Meromはいいね、史上最高のモバイルコアだよ。
デスクとして使ってもまったく違和感ない。
>>906 でも電池で動くノートにデュアルはいらんのだよ
早くシングルコアを出してくれ
CoreDuo使っとけよ。ESなら1万以下で2.16Gh買える。
尤もESはちとメインでは使いたくないがな。
>>908 んにゃ、CoreSolo使ってるからMeronに変えてみたいのだよ
目指してるのはPerformance-Per−Wattベースで最強のノートPC
> 目指してるのはPerformance-Per−Wattベースで最強のノートPC
グラフィック性能捨てて最強もなかろう?
>>909 使ってるとこ悪いがCoreDuoはCoreSoloより2Wほどロード電力高い
だけだぞ?アイドルは同じ。
それだけデュアルコアの電力管理機能がすぐれているということ。
>>910 ごめん、俺、デスクトップでもX6800に7600を使ってる人なんだ
>>911 それマジ?
それってCoreSoloの定格がマージンみた電圧になってるってだけで、
お互いに電圧をギリギリまで下げれば差が出るんじゃないの?
>>913 手元にある雑誌の測定データではそうなっている。
>>912 真意が伝わって無さそうだな。
Performance-Per−Wattベースが成り立たぬと言ってるんだよ。
プラッフォームを含めて省エネを考慮しないとバッテリィ消費は抑えられん。
しかるにHDDにしてもGPUにしても省電力なのは性能が著しく悪い。
つまり省エネを目指すと必ず低性能になる。
ベストバランスはどれだけの性能にするのかによって変化するから最強はありえないってことだ。
雑誌だと電圧は定格だろうね
CoreDuo買って、どのくらい電圧下がるか試してみようかな
DOS/Vパワレポ5月号
T2300(TDP31W) アイドル75 ロード94
T1300(TDP15W) アイドル75 ロード92
>>915 理解した
自分は、CPUかHDD以外がボトルネックになるようなことはやらんので、
グラフィックは可能な限り省電力、モニタは10インチ
NICは1ポートでいいからGigaが欲しい
HDDは2.5(1.8はNG)インチ5400回転で可能な限り消費電力が低いもの
CPUはできるだけ速く、且つ低消費電力
で、1.5Kg以下ってのを目指している感じ
Meromは究極の省電力のは向きませんよ。
モバイルとは思えないほど発熱するから。
デスクとして組むにはかつて無いほど高いレベルでのワットパフォーマンス
を実現するけど。
5リオネアの独りSS祭りは早朝までで終わったのか
そういえば、855時代は855GMより
855PM+モバラデの16MBぐらいの奴使うほうが消費電力低かったよね
3DいらんしXGAでいいから、
945PMにPCI接続の旧世代モバイルGPUってのができるとよさそうだけど、
すくなくとも自作ベアでは無理だろうし、
メーカもVISTAでるから絶対に作らないだろうな
>>921 わしゃ逆だけどね
オンボードはもっと進化してほしいよ。
そうするとGPU版PenMみたいなやつがいつか出てくれると思われ。
俺の場合、ノートだとCoreDuo程度で十分かな?
バッテリィ消費量を押さえるモードがあると嬉しいが、液晶画面が汚くなるのは勘弁してくれって感じだ。
低消費電力駆動で綺麗な液晶画面はやっぱ無理かなw
それにしてもGPUはどこまで核熱化するんだろ?8800は180w超えるらしいし
よく空冷で追いついてる。しかも能力の伸びはCPUの比じゃない。
そろそろプレスコの衝撃きそうだな。
以前VSスレでどっかの馬鹿が書いてたけど
「実際に音を聞いて」最高だったスピーカーをやめて
最高レベル「らしい」スピーカーにしたとかギャグだよね?
あの時散々叩かれてたじゃねぇかwwwwwwwwwww
>「実際に音を聞いて」最高だったスピーカーをやめて
今回買うのは普通の店には置いてないもの。
おいてるものの中ではバランス最高だったよ。
Realtek Azalia HD Audio Codec on-Board 7.1 チャンネル
でノイズなしだから、わざわざサウンドカードに買い換える気にならん。
今回は親にスピーカーやるから、仕方なく買い替え。
買い換えるなら、本格的なものというわけで。
PCスピーカというカテゴリではハイエンドだよ。
>>928 ノイズとかそういうレベルじゃねーんだよなwww
いや俺さ昔はさ、オーディオに凝ってましたよ。
まだレコードの時代でMCカートリッジ全盛の時代だった。
音に拘り、数百万円のセットをさ組んでましたよ。
で、今は5万円のポータブルセットw
出たよキモ ミリオネ
いや今の時代、オンボでも十分性能あるから、数万出してサウンドカード
かっても体感できる有意な差はでにくい。
金もったいないよ。
「ノイズなしだから」
この時点でこいつの耳が胡散臭い事がわかるね
ところでコテハン外れてるけどまたどこかのスレに低姿勢で質問でもしてんの?
今オーディオで効率よく良い音を聞くのならスピーカに拘ればいい。
そしてその次はメインアンプ、制動力の高い質のよいものがいいだろう。
但し、スピーカーの口径が小さい(20cm以下)と意味が無いw
>>932 良いんだよ、自分で納得できれば
フルHD大画面液晶TVのCMを14インチブラウン管で観てる感じかな...
>>935 あちこちのレビュー見てるとサウンドカードの効果は薄いみたいですよ。
多くの人の導入理由が雑音を消すため。
高すぎですわ、、。
後、サウンドカードってそんなにオンボより優れてるんでしょうか?
こちらとしてはまったくわからない状態。
関連スレを見る限り、雑音低減にはなるが、音質はすこし上がるだけ
とのこと。
> 高すぎですわ、、。
というか、中間ないって・・・
503氏が選んだスピーカーよりも一段グレードを上げるとあのクラスの価格になってしまう、その上はもう50万〜って感じです。
> 後、サウンドカードってそんなにオンボより優れてるんでしょうか?
> こちらとしてはまったくわからない状態。
数万円程度のスピーカーで聞くのなら変わらんでしょ。
違いを聞き取るのならヘッドフォーンかな?
5万円以上の良質なヘッドフォーンだと細かな違いも十分聞き取ることが可能だから音に拘るのならそうしてるはずだ。
φ6mmTRSフォーン・ジャック(バランス)、-16dBV、54kohms以上
:RCAピン・ジャック(アンバランス)、-
しかないから変換しなきゃいかんな>ステレオミニジャックに
>>940 馬鹿じゃね、PCで原音再生してどうーすんの?しかもオンボで
5・6万のホームシアターサラウンドシステムに、光でぶち込むのがベストだろ
サラウンドねぇ、それも昔に嵌りましたw
YAMAHAのDSPシステムがそれ、6チャンネルで当時としては結構質のよいものだったのを覚えている。
パワーアンプは全てセパレート構成にして頑張ってたネェ。
でもさ、あれ飽きるのよねw
普段散々偉そうに金持ち金持ち言ってるのに
なんで10万ちょいが高すぎとか言うんだか
普段は「オレ金持ちお前ら貧乏人」
現実は10万で「高すぎですわ」
金持ちならデジタルアウトして外付けDACでも使えって話だよ
後はインシュレータぐらいかな。買うのは。
こだわればウン十万ぐらいきそうだからこれでいいわ。
>普段散々偉そうに金持ち金持ち言ってるのに
なんで10万ちょいが高すぎとか言うんだか
金もちはケチなんですよ♪
オタアニメしか見ないんだから音なんて何でもいいよね
金持ちはケチだからOSも割れしか使えないっとwwwww
切り詰めた結果、金が貯まる → 似非金持ち
金は稼ぐんじゃない、(勝手に)集まってくるんだ → 本当の金持ち
上はカネに必死杉に見えることがある。下は普通に裏山しい
>金は稼ぐんじゃない、(勝手に)集まってくるんだ → 本当の金持ち
これ今成金の思想。
今回の自作でも購入するまでに約1ヶ月半ぐらいかけてパーツ選びを
行った。
電源以外はすべて計画通り。
一番難しかったのはケースかな。
一番難しかったのは
割れOSの焼き方だったんじゃねぇのかよwwwwwww
アカンわ、、、CPUが早すぎてHDDがボトルネックになるソフト続出。
作業用にはRAID0で組まんとC2Dのパワー引き出せんな。
AC'97のS/N比って一般的に90ぐらいらしいので、
本来は普通の人間が気になるようなレベルじゃない
それなのに、オンボサウンドがノイズのりまくるのは、チップ云々じゃなくて
マザボ上にDACがあるとか、DACからピンジャックまで距離があるとか、そういう理由のはず
仮にマザボにAudigyが乗ってても、
基板配置が普通のAC'97と同じでDACも同じようなの使ってたらダメだと思う
だからこそ、Azaliaが別基板になっただけの
Abitのアドカードをありがたがる人も多いわけで
要するに、オンボサウンドは何を載せようがうんこだから
1500円のサウンドカード買って挿しとけってこと
S/N比で気になるきにならないとか言われたら
俺の車の30万オーバーのオーディオ機器はどうするんだ
S/N比は最低でも100以上の物が欲しい
パソコンからスピーカーまでの間にノイズ入りやすいから
光でアンプまで繋ぐのがいいよ
オンボはノイズ入るからサウンドカード適当に刺しとけは激しく同意
マウスのスクロールですらノイズの音がなぜか出るのがオンボード
> マザボ上にDACがあるとか、DACからピンジャックまで距離があるとか、そういう理由のはず
ノイズ拾い易い微弱な信号では無いから気にするな。
それでもノイズがのるというなら、それはPC内部の配線の引き回しに問題があるだけだ。
>マウスのスクロールですらノイズの音がなぜか出るのがオンボード
聞こえたことないが、、。
>>958 楽器を習ってたりしてないと聞こえないかもしれないな
とりあえずヘッドフォンでもオンボードでして聞いてみたら?
ならないマザーボードもあるかもしれないが。
>ならないマザーボードもあるかもしれないが。
今のはならんよ。
昔asusのマザーでは鳴ったから返品したことはある。
音量最高にしたが鳴ってない。
というかさ、マイクは元々アナログ波であり増幅前は微弱信号なのでノイズがのりやすい。
つまりM/Bの設計や安物電源からのノイズ、GPU部位からのノイズに影響され易いから注意、
もちろん配線引き回し(引き込み部)も注意な。
ミリオネアの使ってるメモリがよく分からんのだが
[ MEM ] DDR2 SDRAM PC4200 [ 2048MB ] なのか?
963 :
Socket774:2006/12/27(水) 02:45:10 ID:YWnKZO+R
あのぅ・・・ここなスレなんですか?
ここは、俺様と愉快な仲間達のスレです(副題)。
>>930 ゴリオ「テープで加齢臭」
を思い出した
966 :
Socket774:2006/12/27(水) 08:17:47 ID:+fsAQrib