Sound Blaster 総合 Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <Audigy1-2/ZS/4や、X-Fi、完全に買い替えなLive!を扱うSoundBlaster総合スレッドです。

      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      質問をする人は、まずテンプレサイトを読んでから質問するようにしましょう。
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /         次スレは>>950-970の誰かが立ててね。
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ        ちなみに私がCreative公式アイドルクリエイ子ちゃんです
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!   
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !           ゝ
2Socket774:2006/11/20(月) 22:05:28 ID:1y//6HMW
●前スレ
Sound Blaster 総合 Part43
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162469906/

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

■関連スレッド
【音楽専用】E-MUシリーズ友の会 Part.6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158047852/

Sound Blasterシリーズ 総合(DAT落)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1058075313/

Sound BlasterR X-Fiシリーズ発売のお知らせ
強力なX-Fi Xtreme Fidelityオーディオプロセッサと
最新テクノロジーでさらなる高音質とパフォーマンスを実現
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186

「Sound Blaster X-Fi」国内発表,詳細仕様の一部が判明
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050907143000detail.html

クリエイティブ、新世代サウンドカード
「Sound Blaster X-Fi」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0907/xfi.htm

クリエイティブ、新DSP「X-Fi」搭載のサウンドカード
−1,980円の「SB5.1」などラインナップを一新
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050907/creat1.htm

クリエイティブメディア、「Fatal1ty」モデルのサウンドカード
「Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050907/sbx.htm

3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
3Socket774:2006/11/20(月) 22:05:58 ID:1y//6HMW
・X-Fi搭載のゲーマー向けPCIサウンドカード「XtremeGamer」(英文)
http://www.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15854

・X-Fi搭載のLowProfile対応ゲーマー向けPCIサウンドカード(英文)
http://www.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853

・X-Fi搭載のLowProfile対応サウンドカード「XtremeAudio」(英文)
http://www.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15855

Creative,“Fatal1ty印”のカード単体や初のLow Profileモデルなど
「Sound Blaster X-Fi」下位モデルを刷新
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061102123333detail.html

・BF2でX-Fiオプションが有効にならない。
ttp://us.creative.com/support/kb/
↑で SID10607 でSearch。

・インストーラーがいきなり強制終了
QuickTimeとの相性。
QuickTimeを一時的にアンインストールorCDのctrun.exe直接実行

・ノイズが出る(プチプチ音)
ミキサーで使わない入力をOFF

・半角カナがダサイ
英語でインストールしる

ElitePro 44.1 周波数特性
http://www.tomshardware.com/consumer/20050818/images/fr44.png
http://images.anandtech.com/reviews/audio/creative/xfi%20elite%20pro/16fr.png
Crystalizer
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/waves-linmb-fr.png
Rightmark Elite Pro
http://www.trustedreviews.com/images/article/page/4474full.jpg
Digital Audio
http://www.trustedreviews.com/images/article/page/4475full.jpg
X-RAM 対応スペシャルバージョンベンチ
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/ut2004-128.png
4Socket774:2006/11/20(月) 22:06:29 ID:1y//6HMW
SBXFIDA
音質
★★★★☆
機能
★★★★☆
外部入出力
★★★★☆
オペアンプ8個
同時発音数128
実勢価格13000円
SS
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/img/01.jpg

150-PCI
音質
★★★☆☆
機能
★★☆☆☆
外部入出力
★★☆☆☆
オペアンプ1個
同時発音数16
実勢価格11500円

■SoundBlasterシリーズ ネーミングの法則
日本法人正規流通品は海外品と異なり最廉価モデルでもデジタル入出力が
できるように外付けI/Oモジュールが付属する事があり、その場合製品名に
DA(Digital Audio)がつく。 バルク品や直輸入品の場合モジュールは付属しないので
製品名にDAもつかない。同モデルの場合、付属品の違いなどで
Gamer、Platinum、Platinum Proなどが製品名末尾につく。

▼ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理チップ
・CA0106-DAT
Live!24-bit、AudigySE、AudigyLS、AudigyValue(現行品)など。
なおAudigySE(欧州)=AudigyValue(アジア)。ちなみに
AudigySE=AudigyValueは、ハードウェア処理のAudigyESとは別物なので注意。

▼Audigyシリーズ、ハードウェア処理、EAX Advanced HD4.0まで
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value (CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4 (CA0108のマイナーリビジョン変更)

機能・性能的にはAudigy2Value≒Audigy4。
5Socket774:2006/11/20(月) 22:10:09 ID:1y//6HMW
▼X-Fiシリーズ、ハードウェアEAX、EAX Advanced HD5.0まで
・CA20k1-xxx X-Fi

▼X-Fiシリーズ内での違い
HP版XtremeMusic→SB0670基板(OEM用基板、2MB搭載)
DigitalAudio→SB0460基板(2MB搭載)+FlexiJack用デジタルI/Oモジール  ※
Platinum→SB0460基板(2MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
Fatal1ty FPS→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
ElitePro→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外部I/Oユニット
Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series→X-Fi Fatal1tyのカード単体版?
Xtreme Gamer→Blaster X-Fi Digital Audio のロープロ廉価版?
Xtreme Audio→EAXソフト処理 ゲーマーには地雷?

・上:SB0460、下:SB0550
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020gl.jpg
・SB0550基板(ElitePro)
ttp://www.digit-life.com/articles2/multimedia/creative-x-fi.html
・SB0670基板(OEM用)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/ni_i_sc.html
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&message.id=49444

※X-Fi DigitalAudioはXtremeMusic(SB0460)+デジタルI/Oモジュールで日本のみ。
・HP用XtremeMusicのSB0670基板はOEM専用基板。基本的にSB0460仕様に
 順ずるが内部接続用の端子がリテール品より一つ多い。AD_EXTは空きパターン。
 SB0460の出力端子は金メッキ、SB0670は色分けの通常品。但し同じSB0670でも
 HP用のは出力端子にシールド有り、DELL用のはシールドも無しの模様。
・SB0670基板にはX-RAM搭載モデルもあるようだがDELL製PC用
 オプション品の模様
・SB0550基板のみCS4398を2chごとに1つ使用したりOPAMPも異なるなど特別豪華仕様。
6Socket774:2006/11/20(月) 22:10:52 ID:1y//6HMW
6 名前:Socket774[] 投稿日:2006/11/02(木) 21:41:10 ID:Av+yndTW
>>1は首切れ

7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/02(木) 21:43:00 ID:VT1h92X7
>>1 市ね
7Socket774:2006/11/20(月) 22:11:22 ID:1y//6HMW
──────────テンプレここまで──────────
8Socket774:2006/11/20(月) 22:12:25 ID:yGCElPeA
>>1
9前スレで明確な答えがもらえなかったので:2006/11/20(月) 22:14:18 ID:ddRpNZ8P
今サウンドカードついてないので、BF2のパフォーマンス向上とスカイプのノイズクリアを考えて
買おうと思ってるんですが、X-Fi DAと新製品のXGどっちが良いんでしょうか?

できればXGにしたいんですが、XGはI/Oモジュールついてないようなので、スカイプのマイク入力がどうなるか心配です。
今のオンボードサウンドはPC本体の前面にマイクの差込口があるのですが、XGにすると今の差込口からは入力
出来ないと聞きました。背面に刺すより出来れば前面に刺したいのですが、
それを考えるなら基盤がでかいし発熱も大きいけど、DAにした方が良いのでしょうか?
XGに別売りのI/Oモジュールが使えれば一番いいんですが・・・
10Socket774:2006/11/20(月) 22:27:18 ID:MP84LeLL
DA買えるなら買っとけ
11Socket774:2006/11/20(月) 22:32:13 ID:QiOIHKqj
俺もう普通の動画とかゲームする時も音違って聴こえるから
ずっとゲームモードにしてる
12Socket774:2006/11/20(月) 22:41:29 ID:+YDdzRCi
前スレでDELLのXM売るよっていってたひと、5000円なら買うよ。
え?安い?
んじゃおれのAudigy2もつけるから
13Socket774:2006/11/20(月) 22:45:39 ID:9Pg0ZuqX
>>9
X-Fi XGでも光デジタル音声出力を使っていないなら問題なく、マイク入力できますよ。
背面に差すのが面倒なら延長ステレオケーブルでも買いましょう。数百円ですよ。これで前面にもってくればいいでしょう。
X-Fi DAとX-Fi XGのどちらが良いのかはわかりません。
14Socket774:2006/11/20(月) 22:46:56 ID:R6ttN1Gc
またクリエイ子かよ…('A`)
15Socket774:2006/11/20(月) 23:07:51 ID:ddRpNZ8P
>>13
ありがとう、XG買って見ます。
16Socket774:2006/11/20(月) 23:43:47 ID:K2fZCo0t
CPU:X2 4400+
MB(BIOS):A8R32-MVP DELUXE(0602)
VGA:X1950Pro
Sound:SBXFIDA(2_09_0007)
OS:XP Pro SP2

この環境でBF2142やるとノイズでまくり…
音楽鑑賞くらいだと問題無いのに何でだ…
17Socket774:2006/11/20(月) 23:53:31 ID:0NU26F1B
スレたて乙だがクリエイ子は省けよ
18Socket774:2006/11/20(月) 23:54:10 ID:nQtwLhhj
クリエイ子かわいいよクリエイ子
19Socket774:2006/11/20(月) 23:59:59 ID:QQtmkcjN
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !           ゝ
20Socket774:2006/11/21(火) 00:11:05 ID:f16oMgib
ゲームにも最適!最高音質のサウンドカード”SE-200PCI”音響より発売!

音質はH-FIより大幅に高音質でまさに感動音質!!
12月10日堂々発売!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/onkyo.htm



【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.13【WAVIO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163846062/l50
21うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/21(火) 00:54:11 ID:bVQ6pbBD
この、クリエイ子って、ユリア100式に、非常に、似ている。ハゲっが。
22Socket774:2006/11/21(火) 00:55:01 ID:G/weGayb
ゲームでろくに使わないのになんでPCIのサウンドカードである必要があるのかわからん。
聞き専用ならUSBからDACなり何なりに逃がせば良いだけだと思うんだけど・・・・
ゲーム用X-Fi+聞き専のUSB-Audioの組み合わせが一番使いやすいと思うんだけどなぁ。

ONKYOもUSBの方にフラグシップを出してくれないのかねぇ、やっぱUSBだと売れない?
23Socket774:2006/11/21(火) 01:34:32 ID:wLPOXP8c
俺は単純に線がいやってのもあるかなあ。
無線マウスとか無線LAN選ぶのもそのへん。
電源の線にケーブルにってごちゃごちゃするのがなんだかなあって理由。
24Socket774:2006/11/21(火) 01:36:14 ID:c1XoUEan
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
25Socket774:2006/11/21(火) 02:12:41 ID:X70Fer29
>>9
bruetoothのヘッドセット買っちゃいなよ!
26Socket774:2006/11/21(火) 02:17:29 ID:X70Fer29
r→l
27Socket774:2006/11/21(火) 07:31:11 ID:6yUGjN6c
>>19
クリエイ子っは、公式でも、何でもないと、言ってるだろっ。 ハゲっが。
28Socket774:2006/11/21(火) 09:10:26 ID:TUK+EpZc
>>19
服とか髪型ダサイから止めて。
80年代のだっさいアニメのキャラみたい。

(80年代の全アニメを否定しているわけではありませんので)
29Socket774:2006/11/21(火) 10:28:31 ID:X2zEei2M
USBはCPU負荷がなぁ
30Socket774:2006/11/21(火) 10:33:36 ID:9/IxQk61
>>28
80年代の全ファッション否定乙
31Socket774:2006/11/21(火) 10:53:32 ID:rj4msnJt
>>28
80年代の全ファッション否定乙
32Socket774:2006/11/21(火) 11:20:46 ID:99enIJli
>>28
80年代の全ファッション否定乙
33Socket774:2006/11/21(火) 11:25:09 ID:KpIywrcD
もうやめてやれよw















>>28
80年代の全ファッション否定乙
34Socket774:2006/11/21(火) 11:50:49 ID:F4MXjbW6
>>全スレ986

売買スレに出してきたw
ELITE 20k前後で売ってださい!
ボックス、リモコンは無くても良いです!
35Socket774:2006/11/21(火) 12:01:32 ID:KpIywrcD
全部のスレか…そうかそうか。まぁ頑張れ。
36Socket774:2006/11/21(火) 12:19:05 ID:aYo/8hhx
200pci最高
37Socket774:2006/11/21(火) 13:08:53 ID:CoRM80YI
>>34
店の買取価格が12kだからもっと安くても手放す人は居たかもしれない

持ってる人少なそうだから価格下げて気長に待ってみるのも良いかも
直ぐ欲しいなら20kで良いと思うが
38Socket774:2006/11/21(火) 13:19:08 ID:bdDJdltO
ダサくないアニメのキャラって?
39Socket774:2006/11/21(火) 13:26:42 ID:137c3G4M
どせいさん
40Socket774:2006/11/21(火) 13:30:01 ID:hCtqJC87
>>38
吉田戦車
41Socket774:2006/11/21(火) 15:43:16 ID:F4MXjbW6
全スレの986スマソ

>>37
XG買おうと思ってたので12Kは安すぎるなぁ

オクだと中古相場が20kちょいなんで、それぐらいが妥当かと
ヽ( ゚д゚)ノウッテクレー
42Socket774:2006/11/21(火) 19:22:41 ID:1vP0d9/q
XGで、PCIに普通にさしたら。IRQが競合しているので。他の番号に変えようかとやってみたけど
BIOSの設定を変えても、システム情報で見る限り変わらなくて
何か、この設定を変えておかなければIRQかわるわけないだろ! みたいなのってなぃですか?!
43Socket774:2006/11/21(火) 19:43:24 ID:4jguMDAF
刺す位置変えたら
44Socket774:2006/11/21(火) 20:20:00 ID:1vP0d9/q
IRQ 19Intel(R) 82801G (ICH7 Family) USB Universal Host Controller - 27C9
っていうのと競合してるらしい。 microATXなのでひとつしかないので・・・ 色々やってみます
45Socket774:2006/11/21(火) 20:21:34 ID:1cONb4Y9
>>44
biosでオンボードのサウンドをオフにするのはやった?
46Socket774:2006/11/21(火) 20:44:00 ID:1vP0d9/q
>>45
Codecってところを、Disableにしてあります。 

 あと、競合しているのが原因かどうかわからないけれども。
マイク端子(赤色に光っているところ)にさしても。ドライバとかも入れて、
Skypeの設定もサンブラにしたんですが、音自体がパソコンの中に入ってないみたいで。原因がイマイチわかりません
つい最近までオンボにもつかってたマイクなのでマイクが壊れたということはないと思うのですが
47Socket774:2006/11/21(火) 21:10:26 ID:KpIywrcD
オンボードサウンド使っとけ。
48Socket774:2006/11/21(火) 21:24:05 ID:KKCUPvi6
>Codecってところを、Disableにしてあります。
普通はChipsetの項目をDisableじゃないのかい?
49Socket774:2006/11/21(火) 21:29:14 ID:1vP0d9/q
>>48
GIGABYTEのViiv対応だけど、OCできないし。BIOSも普通のと違うのかもしれませんが
OnBoardSoundとか、そういう項目名じゃなくて、Azalia Codecっていう項目名になってます

>>46
のCodec=Azalia Codecデス
50Socket774:2006/11/21(火) 21:36:06 ID:ux+KAIEn
・マザーがnForce 4系統のチップを使用していると相性問題により
 以下の症状が出ます。
 @OSを立ち上げた時からテレビのノイズみたいな感じでザーと音がします
 A本体の音声端子が認識しなくなります(拡張ベイでしか認識しません)

ここまでひどくないんだが、ゲーム中にプチプチとノイズが乗る。
やっぱROMの書き換えしてもらったほうがいいのかな。
51Socket774:2006/11/21(火) 22:26:34 ID:G/weGayb
>>29

USB-AudioのCPU負荷が気になるって・・・いつの時代だよ。
52Socket774:2006/11/21(火) 22:33:14 ID:67B3Mvis
CPUの負荷より発声の微妙なズレや遅延が気になるな。音楽再生だけなら全然問題ないんだが。
CPU負荷はUSBコントローラ次第。
53Socket774:2006/11/21(火) 22:54:04 ID:N7x6bb6/
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/compatible/inbox.aspx

Windows Vista 互換性情報 検索結果
会社名: Creative
カテゴリ: サウンドカード

で検索した結果、条件に一致する互換性情報はありませんでした。



(´・ω・`)
54Socket774:2006/11/21(火) 23:07:03 ID:2KpKpVCh
55Socket774:2006/11/22(水) 00:27:59 ID:/p5I9XqF
おとといX-Fi XG買ったんだけどBF2を20分ぐらいするかMP3を30分くらい聞いてると
突然、「ピー」って鳴ってフリーズするようになった。
その後はブルーバックとかになる様子は無く、まったく入力もきかないので仕方なくリセット
SB入れる前は正常に動作していた

ケース開けてSBのヒートシンク触ると熱いと感じた

どうもSBの熱暴走くさいんだがケースの25cmFANで風は当ててある。
ひょっとするとノースかサウスの熱暴走かもしれない・・・
スペックは以下の通り

OS:XP SP2
M/B:ASRock 939SLI32-eSATA2
CPU:Athlon64 X2 4600+(939) 定格 AMD Dual-Core Optimizer 導入済み
MEM:DDR400 Hynix 512*4
Video:GeForce6800
Power:剛力 550W
HDD:Maxtor 6V250F0*4 オンボRAID0 ←つっこまないでくれ
Case:これ→ ttp://www.scythe.co.jp/case/xclio6020.html
Sound:SoundBlaster X-Fi XtremeGamer
(足りない情報があったら言ってちょ)

一応、前スレとテンプレは全部読んで試せるものは試してみた
お力貸してくれませんか?
56Socket774:2006/11/22(水) 00:38:55 ID:7LzbAMR9
MP3ごときで熱暴走するかな。
57Socket774:2006/11/22(水) 00:45:25 ID:0UKe8cBz
X-Fiの発熱の仕方は異常だとは思うけどね。しかも何、あのヒートシンクの貼り付けの
やっつけ具合。接着剤の厚みが3mmくらい有って吹いた。
それはともかく、 >>55 のドライバは最新?
5855:2006/11/22(水) 00:57:28 ID:/p5I9XqF
レスThx!
ドライバは5.12.6.1187(デバマネ調べ)06/8/17の日付のものになってる
ドライバの再インストール(ドライバクリーナ併用)もしたけど効果無かった

ケース開けて扇風機あてトライしたけどあまり変わらず。冷却が足りないのかも

>>57
明日にでもSBのグリス塗りなおしてやってみます。
59Socket774:2006/11/22(水) 01:11:37 ID:9PRb407b
全然環境は違うんだが、その「ピー」エラーに俺もなったことがある。
その時はLANボードのドライバーを再インストしたら直ったな。

まあ、そのPCにはX-fiはおろか、Creativeのカードすらなかったが。一応、参考までに。
60Socket774:2006/11/22(水) 03:01:53 ID:yoKo4K5d
X-Fiてそんなにアチチなの?
むーAudigyの方がいいのかなぁ
61Socket774:2006/11/22(水) 03:47:42 ID:aXUOP49N
一人原因不明のエラーが出ただけでそうなりますか
62Socket774:2006/11/22(水) 04:41:13 ID:EApnLx7L
サイレントマジョリティを考慮したんだろう
63Socket774:2006/11/22(水) 08:48:41 ID:Hxdjkg30
多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。

Audigyを選ぶ理由はない。
64Socket774:2006/11/22(水) 08:48:56 ID:wZ8b43Un
最近はまわりが熱いのもある。
ヒートシンクで熱放出どころか逆に隣のチップの熱吸収してる場合も。
熱は温度が低い方低い方に流れるからねえ。
エアフローを考えないとならない。
65Socket774:2006/11/22(水) 10:40:01 ID:Prstwmvt
熱暴走age
66Socket774:2006/11/22(水) 12:56:25 ID:LtljeMCH
>>42
BIOSレベルでIRQ情報見ないと、Windows上だとOSで勝手に再配置してるから。
SBは、共有のPCIだと相性でるから、PCIの挿す位置かえるかBIOSで共有をDisableにするかIRQ5から追い出すしかない。
67Socket774:2006/11/22(水) 13:40:30 ID:PEpF9h/q
本来PCIカードは普通のタワー型ケース内のマザーボードにセットした状態で
チップやメモリ等のメインデバイスがボードの上面にくるようになっていて欲しいね。
(今は重要な部品は全部下についている)

空気は暖められると上にのぼるのでビデオカードのリテールファン程度の風力では
拡散する前に吹き出した熱風が再び上にボード面に当たってボード全体で熱を再吸収したり
そのぶんさらに強力なファンを回したりしてて結構ムダだよね。
68Socket774:2006/11/22(水) 14:15:01 ID:6cswqe40
実際にそうした場合にどうなるか考えれば
結局はどっちもどっちになる
ヒントは、バスの配線長とか2スロット占有
69Socket774:2006/11/22(水) 15:16:19 ID:a1ipc6S4
どっちもどっちではあるし、今のSoundBlasterにはまだ関係のない話でもあるんだけど、
ビデオカードなんかにはすでにヒートパイプを使った物もでてるんだが、天地逆に実装さ
れてるせいでトップヒートになって能力を発揮できてないんだよな。
70Socket774:2006/11/22(水) 16:14:59 ID:FVFp65Pu
>>69
そんなものどっちでも変わらないよ。
71Socket774:2006/11/22(水) 17:17:41 ID:RCSpcjMa
>>70
トップヒートとボトムヒートは壮絶に性能変わるぞ。
http://www.heatpipe.jp/techinfo/tech_heatpipe4.html
72Socket774:2006/11/22(水) 18:42:43 ID:82Z48XLQ
X-Fi DA使ってて、ヘッドホンとアクティブスピーカの両方を
つなげたいんだけど、ライン出力のリアスピーカ用端子から
フロントスピーカ用端子と同じ音を出すことってできない?
73Socket774:2006/11/22(水) 18:52:14 ID:EXyP1aOA
ElitePro届いた。ボックスが画像で見るより3倍くらいデカい気がする。
まだPC本体届かないんだけどな…。
74Socket774:2006/11/22(水) 18:57:43 ID:LOXhtl4u
クリエイ子ちゃんがMatroxに移籍!?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163780663/41

Sound Blaster=ゲーム用
Matrox=非ゲーム用
サウンドとビデオとジャンルは違うが、相反する二つのメーカー
両方の住人の自分は稀有な存在?
75Socket774:2006/11/22(水) 19:02:17 ID:3wNeT2z+
>>72
スピーカー設定を4chにしてCMSSを「ステレオサランド」にすればいけるはず。
76Socket774:2006/11/22(水) 19:29:59 ID:M4QzFXLk
>>71
今はほとんど毛細管現象を利用するタイプでしょ。
壮絶になんかかわんないよ。
77Socket774:2006/11/22(水) 19:32:49 ID:RCSpcjMa
>>76
あ、最近のは重力アテにしなくなってんのか。知らなかった。すまん。
78Socket774:2006/11/22(水) 20:34:53 ID:LKvfSdcz
TVチューナーからライン入力してるんだが、最大にしても音量が小さすぎる。
どうやったら大きくできるかな?
79Socket774:2006/11/22(水) 20:42:03 ID:EXyP1aOA
>>78
幼女の無修正画像を眺める。
80Socket774:2006/11/22(水) 22:37:39 ID:/I2MkLoo
今更だけどバルクの初代Audigy買ったんだけど、CDも何も付属してないんだ
ドライバは見つかったけどアプリケーションはどこでダウンロードできるんだ?
誰か教えてくれないか・・・
81Socket774:2006/11/22(水) 22:38:59 ID:BP+CX88k
いらないだろアプリ・・・。
82Socket774:2006/11/22(水) 23:36:33 ID:ZyHEfI6z
こないだX-FI DAを買ったら、パッケージにx64対応のシールが貼られていた。
ドライバディスクもデフォでx64対応していてインスコも問題なし。
これって初期に買った人とかは、ドライバディスクがx64に対応していないのだろうか?
83Socket774:2006/11/22(水) 23:42:23 ID:itwOTE+l
84Socket774:2006/11/23(木) 00:11:37 ID:sJSXquxD
今日X-Fi買ってきたけど、ゲームも良いけど何よりDVDの5.1chをCMSS3Dヘッドフォンで見るのが最高だな。
買って良かった。
85Socket774:2006/11/23(木) 00:13:02 ID:HBsO0NGI
X-Fiとヘッドホン買えばデジタル入力しかない安物シアターセットTSS-15がゴミになりそうだな
86Socket774:2006/11/23(木) 00:17:32 ID:x/eMbNVC
TSS-15のスピーカーって100円ショップに売っててもおかしくない
8755:2006/11/23(木) 00:21:04 ID:XLTpt8uM
昨日アドバイスもらった55です。亀レススマソ

>>59氏の言うとおりX-Fiと同じPCIブリッジに接続されているNIC(蟹チップ100M)のドライバと
オンボのNIC(これまた蟹 1G)のドライバを更新してみました。
今のところフリーズするなどの症状は出ていないためこれが原因だったようです。

>>59氏 他アドバイスいただいた皆様に心よりの感謝!

ちなみにグリスを塗りなおすのは手間だったためやめました
88Socket774:2006/11/23(木) 01:05:17 ID:ykpgu7pg
CMSS-3DヘッドフォンでDVDを見たい場合、プレイヤーソフトの
音声出力設定はどうしておけばいいの?

使ってるプレイヤー(Nero Showtime)の設定項目には、
パススルー(処理せずサウンドカードに出力)、
ヘッドフォン
2.0、4.0、5.0、5.1、6.1、7.1ch
SPDIF(外部デコーダ用)
とあるんだけど…
89Socket774:2006/11/23(木) 01:10:18 ID:BkNprL19
7.1
90Socket774:2006/11/23(木) 01:20:41 ID:sJSXquxD
>>88
ログを読むと、CMSS-3Dヘッドフォンを使うには、
・SoundBlasterコンソールからコントロールパネルとの同期を切る。
・コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1ch or 7.1chに設定する
・SoundBlasterコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
・コンソールからCMSS-3Dヘッドフォンを有効にする。
・ゲームorソフト側にスピーカー設定がある場合は5.1ch or 7.1chに設定する。

だってさ。
91Socket774:2006/11/23(木) 01:52:38 ID:3nc+x17O
>>90

Gameの場合は基本的にそうなるが、DVDの場合は

・DVDプレイヤー設定:パススルー
・コンソールから内蔵デコーダー使用(Use Built-in Decoder)を選択
・コンソールからCMSS-3Dヘッドフォンを有効を選択

これでもいいはず。
92Socket774:2006/11/23(木) 02:06:15 ID:4szGo8Br
>>91
・DVDプレイヤー設定:パススルー
これが出来るプレイヤーって何がある?
PowerDVD 5はそんな選択肢無い。
93Socket774:2006/11/23(木) 02:08:09 ID:kxBvnEcI
つか、テンプラの管理は誰がやってんだ?
繰り返しループしてるような事は拾い上げて欲しいものだ。
CMSSの使い方とか、何スレにも渡って繰り返されてるじゃねえか。
94Socket774:2006/11/23(木) 02:18:47 ID:TnX1pCKT
>>92
PowerDVDではなぜか「S/PDIF出力」を選ぶと内蔵デコーダに逝った気がする
95Socket774:2006/11/23(木) 03:11:25 ID:Xw/wrEzt
>>93
じゃあ君がまとめてくれ
96Socket774:2006/11/23(木) 03:13:55 ID:niZvykep
その手の話題は900付近でやらないと次スレの頃には皆忘れて、けっきょくそのまま立つ罠
97Socket774:2006/11/23(木) 03:22:28 ID:0rX2ZcS2
では900まで埋め
98Socket774:2006/11/23(木) 03:34:29 ID:dbAVEyF7
DAとPROってそんなに音質違う?
99Socket774:2006/11/23(木) 03:41:05 ID:ihhnNljQ
PCカード型の奴どこかで安く買えない?
100Socket774:2006/11/23(木) 04:00:53 ID:1zirHIR6
で?
101Socket774:2006/11/23(木) 05:53:26 ID:VHVLF5yY
とりあえず>>90が確実な方法だと思います はい。
102Socket774:2006/11/23(木) 06:51:45 ID:I+o0CulT
103Socket774:2006/11/23(木) 10:40:56 ID:CyXZF9Jp
今から出陣。
いろいろバージョンあるみたいだけど、X-FIの中でも新しいやつ買った方が良いのか?
104Socket774:2006/11/23(木) 11:03:04 ID:I8YnLYhL
一番高い奴買えば間違いない
105Socket774:2006/11/23(木) 11:25:40 ID:RGh+csup
ElitePro最強。
106Socket774:2006/11/23(木) 13:51:13 ID:ZHc8KgJ3
>>90
過去ログがそもそも勘違いしてるから気をつけろ
107Socket774:2006/11/23(木) 15:40:52 ID:fTRK60gH
失礼、Wikiとか読んだんですが今ひとつ分かりません。
現在X-Fi XG Fatal1ty使用中ですが、FlexiJack端子に光入力可能なスピーカーを接続して
ライン出力端子1にヘッドホンを…といった使い方は出来るのでしょうか。

現在ライン出力端子1にヘッドホンを挿して使用中ですがスピーカーも同時で使用したいな、と思いまして。
上の方法でダメなら、他に何か方法を提案して頂けないでしょうか。
108Socket774:2006/11/23(木) 16:17:46 ID:5olfElOy
現在使用中なんだろ?購入予定とかじゃなく。
質問する前に試せばいいじゃねえか。
レベル低すぎ。
109Socket774:2006/11/23(木) 16:30:33 ID:fTRK60gH
>>108
若干説明不足でした、すいません。
現在私は光入力可能な機器を所持していない為、確認の方法が有りません。
もし似た様な環境の方がいらっしゃったら…と思いまして。
110Socket774:2006/11/23(木) 16:44:00 ID:AsqHft8v
Audigy2 Valueで出力1にヘッドフォンアンプ、デジタルI/Oジャックにスピーカー繋げて使ってるよ。
I/Oモジュール持ってないから光じゃなくて同軸デジタルだけど。
111Socket774:2006/11/23(木) 17:50:51 ID:fTRK60gH
>>110
その場合、ヘッドホンとスピーカーの両方から音出るのでしょうか?
それともソフト側で設定切り替えて使う形になるのでしょうか。
112Socket774:2006/11/23(木) 17:53:21 ID:qncv/ITS
>>111
両方
113Socket774:2006/11/23(木) 18:22:43 ID:fTRK60gH
>>112
なるほど、有り難う御座いました。
スピーカー買いに行くとします。
114Socket774:2006/11/24(金) 02:13:36 ID:HBzoPVsL
X-Fi Platinumの5インチベイI/Oユニットどこかで売ってないですか?
これも国内のみ取り扱いなのかな?
115Socket774:2006/11/24(金) 10:45:24 ID:qtdh6gk8
>>114
素直にElitePro買えよ!と>>105が申しております。
116Socket774:2006/11/24(金) 11:49:05 ID:qtdh6gk8
ところで、質問。

EliteProで、2.0chなただのアナログスピーカー繋いでるんだが、
これを2.1chなスピーカーにしようかと検討中。

で、デジタル出力についての質問なんだが、
デジタル出力で出てくる信号は、CMSS-3Dとか、
24-bit Crystalizerとか、音域ごとのボリューム(低音強くしたりetc)
とかが適用された状態の信号が出てくる?
それとも、そういったx-Fiでの加工が一切されてない生の信号になる?

うまく言えないが、要するにアナログとデジタルで、音に違いが出るか?って話。
(アナログ/デジタルの特性以外に。意図的な加工の部分での話)

それによって、デジタル入力のあるスピーカーにするか、アナログなスピーカーにするか
決めようかと。

わかりにくくてすまそ。
117Socket774:2006/11/24(金) 13:18:17 ID:H+X8piwF
だから、CMSS-3Dも、24-bit Crystalizerも、そんな複雑な考え方しなくて良いと言っている。
出口では単純に加工済みの音を2chに流してるだけなんだから、アナログだろうがデジタルだろうが一緒。
なにか特殊な信号が混ざってるだとか、そういった類のものではない。
118Socket774:2006/11/24(金) 13:33:38 ID:qtdh6gk8
なるほど、加工済みの音ね。ありがとう。

昔持ってた某デジタル音楽機器(家電レベルの安物ミニコンポ)は、
低音強調やらイコライザ設定やらを全く無視した生のデジタル信号しか
出力してなかったから、気になって聞いてみた。

心置きなくデジタル接続のスピーカーを視野に物色するよ。
119Socket774:2006/11/24(金) 15:36:23 ID:qtdh6gk8
で、2.1chでデジタル入力のあるスピーカー、いいのない?
できれば光で。
120Socket774:2006/11/24(金) 15:53:56 ID:62QpJg/d
121Socket774:2006/11/24(金) 16:05:21 ID:stZRLSXv
122Socket774:2006/11/24(金) 16:05:40 ID:pp+8fI1w
20万円くらいの買えばいいと思うよ
123Socket774:2006/11/24(金) 16:16:24 ID:bK/Fbed/
>>119
「やっぱ!スピーカーはボーズかジェービーエルだなぁ!!」
とか呟きながらビッグカメラの店内をうろつけばいいよ。
124Socket774:2006/11/24(金) 16:16:55 ID:BSzV0zF3
>>123
ピュア板でやってくれw
125Socket774:2006/11/24(金) 16:24:23 ID:9OlLFJ+w
!!つけて呟くのって結構難しくないか?
126Socket774:2006/11/24(金) 16:27:16 ID:UcLT7u2w
127Socket774:2006/11/24(金) 17:23:35 ID:wYfMYAAw
Audigy2ZSからケース前面のAudio in/outと接続することはできませんか?
LiveDrive用のピンアサインを参考にして適当なところにぶっ刺す、とかできれば…
128Socket774:2006/11/24(金) 18:36:29 ID:4wW5nz0b
CreativeのI-TRIGUE L3800買っちゃった。
アナログ入力だけど。
129Socket774:2006/11/24(金) 18:58:42 ID:kt+ENmcQ
elitepro使ってるのにスピーカーはBOSEのMM2

カードの1/3の値段('A`)
似非サブウーファーだけど満足してるから良いや('∀`)
130Socket774:2006/11/24(金) 19:39:06 ID:2Ek9XcL7
こんど初めてサウンドボードを購入しようと考えていて
いまサウンドブラスター X-Fiのどれかを購入しようと思っています

ですが違いがあまりわからず、どれにしれいいのか決めかねています

一応用途は、音楽製作(ボーカル録音、MIDIシーケンス)が一番メインになると思うのですが
何がお勧めなのでしょうか?

具体的な違いなどがあれば教えてください。
131Socket774:2006/11/24(金) 19:41:07 ID:pp+8fI1w
何がどうして音楽制作用途でSoundBlasterシリーズを使うんだか。ゲーム用サウンドカードだろ?
132Socket774:2006/11/24(金) 19:47:22 ID:RauwZmgE
そうでもないんじゃね?
DTM板にSBのスレあった気がするし。
サウンドフォントなんてゲームじゃほとんど使われない
機能が未だサポートされてるってのもあるしな。
133Socket774:2006/11/24(金) 19:47:46 ID:vTmBSeyj
>>130
サウンドブラスターは基本的にゲーム向けなので、その用途だとE-MUやM-Audioブランド等の
製品の方が適してると思います。
http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=237&
http://www.m-audio.jp/index.php?do=products.list&ID=pciinterfaces
134Socket774:2006/11/24(金) 19:48:24 ID:PsQJtW5R
DTM板に行った方がいいかと。
135Socket774:2006/11/24(金) 19:50:27 ID:vTmBSeyj
追記
ボードの性能云々よりも、モデルによりますが入出力の仕様や付属のソフトの種類
が、よりDTMに適したものになってます
136Socket774:2006/11/24(金) 19:59:17 ID:2Ek9XcL7
ちょっと前までBFなどしていたり
サウンドフォントの事など調べてるとサウンドブラスターって名前が出てたので

音楽製作用途に使えて、かつゲームも高音質で出来るならこれがいいかな〜って思ってたんですけど
そうでもないんですね、出直してきます
137Socket774:2006/11/24(金) 20:08:36 ID:znJm2K3G
ゲームと製作を両立したい っていうなら
敢えて言うならx-Fi EliteProかね。Sound Blasterから選ぶなら。

予算も、音楽製作のスタイルもどうなのか知らんけど。
138Socket774:2006/11/24(金) 20:20:09 ID:Vjntue3t
ASIO使わないんだったら、MIDI入出力があるかで判断すればいいんじゃないか。
X-Fiに関しては弁当箱モデルを買わないとMIDI入出力が無いからなぁ・・・
ゲームもやるしDTM(ASIO+VST)もやる俺はX-FiDAとxboard25使ってる。

MIDIやるときはオーディオクリエーションモードでCrystalizerやEAX切ってりゃいい。
あくまで俺の糞耳の判断だけどね・・・orz
139Socket774:2006/11/24(金) 20:24:38 ID:Vjntue3t
ごめん、DAにもMIDI入出力あったわ。
ただJoystickポートと共存なんで、絶滅しかけの分岐ケーブル使わないとダメだね。
Live!で分岐ケーブル使ってたんだけど、レイテンシが気になった。
今だと普通にUSBのMIDIインタフェース使ったほうがいいと思うよ。
140Socket774:2006/11/24(金) 20:31:11 ID:Vjntue3t
あれ、DAのブラケット上にあるメス型コネクタってJoystic/MIDIだっけ・・・
なんか確信が持てなくなってきた・・・
違ってたらごめんね。
141Socket774:2006/11/24(金) 20:45:08 ID:spSxodLP
MIDIインターフェースくらい使えよー
142Socket774:2006/11/24(金) 21:00:11 ID:zZqwYcak
X-FiのブラケットにあるのはGame/Midiポートじゃなくて、外付けBOX用端子
Midi入出力は5インチベイ弁当箱か外付けBOX無いとできないはず
143Socket774:2006/11/24(金) 21:00:12 ID:znJm2K3G
>>141
sageくらい使えよー
144Socket774:2006/11/24(金) 21:08:53 ID:R5pYhZIN
Fatal1tyモデル箱でかいなー
145Socket774:2006/11/24(金) 21:27:00 ID:spSxodLP
>>143
下げる理由が見つからない
sage信仰なの?
146Socket774:2006/11/24(金) 21:31:41 ID:znJm2K3G
>>145
んじゃageる理由を50字以上100字以内で、このスレの全住人に的確に伝わるように述べよ。
147Socket774:2006/11/24(金) 21:34:58 ID:KxaI2V9H
eliteproでスピーカがG750。

ホワイトノイズ多過ぎ
148Socket774:2006/11/24(金) 21:35:54 ID:vEeazXGs
下げ進行のすれじゃないから問題なかろうに
149Socket774:2006/11/24(金) 22:53:21 ID:nNn4efhq
IE乙
150Socket774:2006/11/24(金) 23:00:10 ID:spSxodLP
>>146
sageにチェックボックス入れるのがめんどくさいです><
151Socket774:2006/11/24(金) 23:06:49 ID:OC/zMoVq
これは酷い小学生ですねぇ
152Socket774:2006/11/24(金) 23:10:55 ID:kt+ENmcQ
153Socket774:2006/11/24(金) 23:47:00 ID:+8+RBrCu
>>152
gya-
154Socket774:2006/11/24(金) 23:57:11 ID:spSxodLP
>>152
これにはょゎぃ
155Socket774:2006/11/24(金) 23:57:55 ID:spSxodLP
どういう訳か角煮の幼女っょぃスレと勘違いしたw
156Socket774:2006/11/25(土) 08:48:59 ID:ma+oXehg
ID:spSxodLP(笑)

新手のキチガイ荒らしだな。
157Socket774:2006/11/25(土) 10:13:57 ID:+y9n3zKb
\877/2TB/100Mbps
158Socket774:2006/11/25(土) 12:19:57 ID:Qk1ZtpsB
ってたくsageろよなきちがい君が
159Socket774:2006/11/25(土) 13:22:54 ID:tdLAkCkx
2.1CHのスピーカーと2CHのスピーカーを組み合わせたら
5.1CHとして使えますか?
160Socket774:2006/11/25(土) 13:24:59 ID:vtyONYBq
どう見ても4.1chです
161Socket774:2006/11/25(土) 13:30:30 ID:qwLF0qha
何この頭悪い奴w
2+2.1=??

小学生レベルですよっと。
162Socket774:2006/11/25(土) 13:51:03 ID:qwLF0qha
ていうか4.1でなら動作するのか・・・?
そういうもんじゃないと思ってたんだが。
163Socket774:2006/11/25(土) 13:56:28 ID:LCgAhlV5
SoudBlaster PCI 128なるものが倉庫から出てきたんだけど、こいつをどうするべきか・・・
164Socket774:2006/11/25(土) 14:08:40 ID:XzwF4eeY
チップを取ってキーホルダーに
165Socket774:2006/11/25(土) 14:11:59 ID:flJovTUz
Vistaになると、128PCIもX-Fiも差がほとんどなくなっちゃうのも
さみしいねぇ
166Socket774:2006/11/25(土) 14:15:06 ID:ma+oXehg
>>165
いや、ぜんぜん違うから。
OpenAL対応ゲームではEAXもCMSSも全部機能する。

むしろOpenAL対応してないサウンドカードはゲーマー的には全部ゴミになる。(全てソフト処理)
167Socket774:2006/11/25(土) 14:26:07 ID:HZatwfc0
問題は、少し古めのゲームだな。
かなり古いゲームは切捨ても已む無しではあるが、1年や2年前程度だと、まだまだ現役で遊ぶ物もあるだろうし。
メジャーかつ、熱狂的ファンがいる物なら、ユーザーがOpenAL対応パッチを作成することも考えられるが。
168Socket774:2006/11/25(土) 14:40:49 ID:qwLF0qha
この先3〜5年は、デュアルブートすりゃいいんじゃないか?
熱狂的なファンならOS1つくらい余分に買っても割に合うだろ。

それより、2.1ch+2chで4.1ch環境が作れるかどうか気になる。
169Socket774:2006/11/25(土) 15:07:15 ID:bbaxbVFm
>>159
おれが5.1うってやるよ
同栗のMegaworks THX550ってやつだけど
170Socket774:2006/11/25(土) 15:13:33 ID:8wwnnr0Q
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/se200pci?OpenDocument

サウンドブラスターは終わったw
171Socket774:2006/11/25(土) 15:23:26 ID:HZatwfc0
いや、だからさ・・・ゲーム用途にはさ・・・^^;;;;;;;;;;;;;


馬鹿?
172Socket774:2006/11/25(土) 15:25:00 ID:qwLF0qha
>>169
買うんじゃなくて、手持ちの機材でできるかどうかに意義があるんじゃまいか?
173Socket774:2006/11/25(土) 15:47:14 ID:vtyONYBq
すげーテンコ盛りだな
174Socket774:2006/11/25(土) 16:09:10 ID:+y9n3zKb
>>170
ahoか
175Socket774:2006/11/25(土) 17:31:56 ID:A6/zk3OA
SBも色々余計なことしないで普通に44.1KHz出力してくれりゃいいんだよ。
そしたら外部DACやら別機器やらに接続して万事解決なんだが・・。

ゲームはSB、聴くときは別機器に切り替えとか面倒すぎるぞ。
176Socket774:2006/11/25(土) 17:39:24 ID:ma+oXehg
>>175
X-Fiも普通に44.1KHzでビットパーフェクトなデジタル出力ができるわけだが。
177Socket774:2006/11/25(土) 18:05:00 ID:I8414Jyc
2.09.0007にしたら起動時にデジタルI/Oのチェック入れ直さないと音が出なくなった
178Socket774:2006/11/25(土) 18:24:49 ID:VcvmKHgE
>>177
ボリュームの設定もおかしいし、ヘッドホンボリュームも再起動するたびに最小になっちまう。
即効で2.09.0001に戻した。
179Socket774:2006/11/25(土) 20:12:29 ID:mdjCwelU
そのうちアップデートで不具合修正されるだろうと思って我慢してる俺
180Socket774:2006/11/25(土) 20:46:45 ID:Q4d7p629
ぜんぜん問題ないけど?
181Socket774:2006/11/25(土) 20:57:44 ID:kVEQ0kYy
>>180
それは羨ましいな^^
182Socket774:2006/11/25(土) 21:48:46 ID:LFRBBDfL
先達に問います。
SB X-Fi FATAL1TY のフロントパネル用ケーブルに
何かのスマートケーブルを代用できないでしょうか。
これさえなんとかなればエアフローがマシに……。
183Socket774:2006/11/25(土) 21:57:04 ID:SqM1Lulr
>>170
ゲーム用じゃないとしてだな…ボード上のアナログ回路なんか信用するなんて
音質どうでもいいと思ってるヤツなんじゃないのか?

デジタルOUT⇒外部DACとかせめて電源が別になってる回路じゃないとキツイだろ
184Socket774:2006/11/25(土) 21:58:40 ID:SqM1Lulr
音データ用の別メモリ+ハードウエアアクセラレーター+デジタルアウト
のみのハードって無いものだろうか。
185Socket774:2006/11/25(土) 22:06:43 ID:ma+oXehg
>>184
そこでX-RAMですよ!

・・・栗がそんな対応するわけ無いけどなw
186Socket774:2006/11/25(土) 22:57:29 ID:SqM1Lulr
いや、まぁこれはアナログの部分使わなけりゃいいだけなんだろうけどね。

X-RAMはDirectSoundで使われるサウンドをバッファしてくれるって考えればOK?
それとも専用プログラムだけなのかな。これはお気に入りのゲームで
パフォーマンスが出るかどうかの結構大きい分かれ道になりそうなんだが。
187Socket774:2006/11/25(土) 22:57:30 ID:7oBg8aPL
オマエらまだ耳なんか使ってるのか?
俺なんかDVIと光端子移植して脳直だぜ
188Socket774:2006/11/25(土) 23:04:14 ID:vtyONYBq
即効ハックされそうだな
189Socket774:2006/11/26(日) 00:17:11 ID:ZYalD8+W
焼かれるぞ
190Socket774:2006/11/26(日) 00:58:47 ID:FzgN44Km
攻性防壁だけは多重に張っとけよ
191Socket774:2006/11/26(日) 01:02:44 ID:h32exUtL
エロゲからパクってきたような台詞ですね
192Socket774:2006/11/26(日) 01:23:15 ID:XxYUNboW
脳直出来るようになっても今のSBとenvyみたいに人間用の電気信号に変換するDACの性能で揉めたりすんだろうな

193Socket774:2006/11/26(日) 02:48:21 ID:uExX605m
デジタル出力をチェックしなおさないといけない問題は漏れのPCだと
毎回じゃないから謎だ

ふつうに出るときもあれば、入れなおさないと出ないときもある
194Socket774:2006/11/26(日) 05:19:28 ID:pWsOaGMy
>>191
そうはいうがな、少佐
195Socket774:2006/11/26(日) 11:01:38 ID:JBSNdogR
>>187
前にNHKでそういうのやってたな。
内耳に障害がある人用の機械で、側頭部に付けたマイクから音を拾って
後頭部の端子から脳に電気信号を送るやつ
196Socket774:2006/11/26(日) 11:18:16 ID:H6OXy/55
>>182
散々既出だボケ


20番の穴が塞がってないやつなら40芯だろうが80芯だろうが使える
197Socket774:2006/11/26(日) 12:28:00 ID:kuWBXf9n
ツンデレの見本
198Socket774:2006/11/26(日) 13:04:51 ID:M+LsL6Lk
>>196
そういいつつも回答 thx、あんたいいやつだな。
テンプレサイトの FAQ になかったもんで。すまんこ。
199Socket774:2006/11/26(日) 13:18:40 ID:v23r8quI
DAかelite pro買おうと思うのですが
音質は両方とも似たような物でしょうか?
200Socket774:2006/11/26(日) 13:20:22 ID:KkHfnbz2
ヒント:DAとelite proの価格の差
201Socket774:2006/11/26(日) 14:21:59 ID:SsA9E8YK
価格差があっても変わらないってことだね
202Socket774:2006/11/26(日) 14:27:20 ID:IRPwzmUm
機械で測れば差はあるんだろうが耳で聞いて差がわかる奴は存在しないだろう。
203Socket774:2006/11/26(日) 15:03:38 ID:51Z3lvF5
音の話はキチガイが来そうで怖いぜ
204Socket774:2006/11/26(日) 15:30:07 ID:4jdOtXDP
まったくだw
205Socket774:2006/11/26(日) 16:33:42 ID:JdQ7kKTo
Valve系のSourceEngineゲーム(DoDS,CSSなど)は、X-Fiでサウンドをハードウェアアクセラレートできますか?
206Socket774:2006/11/26(日) 16:53:30 ID:oSIY9rzZ
基本的にDirectSoundを使用してればハードウェアアクセラレートされるんじゃないか?
207Socket774:2006/11/26(日) 19:01:17 ID:H6OXy/55
>>205
古いSB Live!でもHWアクセラレーション効くくらいだから、X-Fiでも当然できるはず。
http://techreport.com/etc/2004q3/cssource-audio/index.x?pg=1

ただしOSがVISTAになると駄目ぽ。
208Socket774:2006/11/26(日) 19:02:53 ID:vdU3cZvU
いまX-FiPlatium使ってるんだけどマイク使うとスピーカーから声出るのって普通だっけか?
Audigy2の時はスピーカーからは自分の声出なかった気がするんだがなぁ。
スカイプやるときの度にコンソールでマイクオンにするのも面倒だし、
スカイプ中もスピーカーから自分の声聞こえるのがすげぇ気になる。
いろいろ設定まさぐってみたけどこれだってのが見つかんない。
まとめサイトもみっかんないし、だれかお助けください。
209Socket774:2006/11/26(日) 19:10:53 ID:51Z3lvF5
普通に音量のコントロールから使ってる入力のをミュートにすればいんじゃね?
210Socket774:2006/11/26(日) 19:21:53 ID:IRPwzmUm
>>208
たぶんそれは再生プロパティのマイクロフォンにチェックが入ってる。
だからマイクの音がスピーカーで再生される。
マイクロフォンの再生はミュートにして録音のみチェックする。
211Socket774:2006/11/26(日) 19:28:17 ID:51Z3lvF5
まあこういう解決法で直るようだったらどんな調べ方したんだかちょっと疑いたくはなるな
212Socket774:2006/11/26(日) 20:16:25 ID:vdU3cZvU
ミュートにしても音拾うのか。
とんだ勘違いしてた。
ミュート=音声入力OFFと思ってたからなぁ。
先入観があるのっていかんな。
助かったよ、ありがとう。
213Socket774:2006/11/27(月) 09:07:11 ID:z+zPLzcs
そりゃ再生機能と録音機能は別だから。
214Socket774:2006/11/27(月) 10:20:29 ID:0aioiAay
Audigy SEは地雷みたいだけど、Audigy 4 SE ってのも地雷なの?
215Socket774:2006/11/27(月) 12:02:25 ID:ppipFeV7
>>208
DA買って俺もそれ気になったが5秒で解決した
216Socket774:2006/11/27(月) 15:28:47 ID:ZE85cL27
>>214
Audigy4 SE=Audigy2 Value。
ってか既出じゃねえの??

・・・ちなみに今は1000円ぐらい高くなってるのであと2週間ぐらいまってみそ。
たぶん、X-Fi XtremeGamerのバルクが同じくらいの値段でくるから。
217Socket774:2006/11/27(月) 15:59:07 ID:S/D7ggZv
USBオーディオデバイススレから誘導されてきました。

質問です。
現在SBAudigy2ZSを使ってるのですが、冬ボで新PCを作る予定です。
ただ、その新PCのM/BのPCIスロットの数が少なく、サウンドカードが乗せられません。

FPS等足音を聞き分けたりする必要性がある以上、オンボードでは少し不安なので
USBオーディオデバイスに目をつけました。
X-Fiとは言いませんが、SBAudigy2ZS程度の音質を持つ1万〜2万程度の品はありますでしょうか?

一応USBオーディオデバイス過去スレ、過去レス、テンプレサイトを見たところ、同じく栗の
USB Sound Blaster Digital Music SX が評価もそこそこあり、
値段もお手ごろなのでいいかなと思ってます。

SBAudigy2ZS程度の音質と比較してどうでしょうか?
またUSB接続という事で、CPU負荷はどれくらいなのでしょうか?
218Socket774:2006/11/27(月) 16:02:14 ID:i6YqK3IW
音質はともかく、遅延しまくりでゲームにならないと思った方が安全>USB音源
BGM用途なら別に問題ないんだけどね。
これから新PC、ゲーム用っつーならPCI確保出来る機種選んだ方が良いんじゃないの。
219Socket774:2006/11/27(月) 16:08:06 ID:06tIjA3A
>>217
USBじゃゲームサウンドのハードウェア処理もできないからな。
どうしてもUSBにしたくてもSoundBlasterを選ぶ必要はないだろ。
Audigy2 ZSからUSB Sound Blaster Digital Music SXじゃどう見ても劣化だぞ。
負荷は増えるわ、遅延するわで買い換える利点ゼロもいい所だ。
つーかゲーム目的ならオンボードの方がまだまし。
220Socket774:2006/11/27(月) 16:11:12 ID:S/D7ggZv
>>218-219
すばやい回答感謝です。
なるほど、遅延はゲームに向かないですね。
ありがとうございました。
221Socket774:2006/11/27(月) 16:37:54 ID:54vZ3fGQ
まだ作ってないなら普通にPCIスロット確保してボード選べばいいだけだと思うが…。
222Socket774:2006/11/27(月) 18:16:16 ID:P4tFvf6w
>>216
サウンドカードのバルクとかはどこでかってる?地方民なので通販頼りなんだけどなかなか見つからない。
223Socket774:2006/11/27(月) 18:35:52 ID:xTnl5FTJ
>>222
クレバリとかPC-Ideaとか
224Socket774:2006/11/27(月) 19:09:27 ID:P4tFvf6w
>>223
ありがとう
225Socket774:2006/11/27(月) 19:15:47 ID:S0fI2fM8
話ぶった切ってスマソ
今更、WaveBlaster(互換)のドーターカードをゲトしたんだけど…

これが刺さるSoundBlasterって、もう現行じゃ売ってないの?
もう売ってないとしたら、どのくらい昔のモデルならおk?
226Socket774:2006/11/27(月) 19:22:06 ID:i6YqK3IW
PCIになってからのCreative製品でドーターカード対応のって無かった気がする。
TurtleBeachのMontegoとかでなら使えたかも。
227Socket774:2006/11/27(月) 21:14:07 ID:0aioiAay
>>216
ってことは
Audigy4 SE= Audigy4DAからデジタルI/Oモジュールを省いたもの
ということでOKですかね?
228225:2006/11/27(月) 22:33:56 ID:S0fI2fM8
>>226
うぅ〜む、本家SBはもうドーター非対応なのか…
他ので使える香具師探してみる ノシ
229Socket774:2006/11/28(火) 00:25:50 ID:zrdXzQ4l
USBサウンドは相性でプチプチが入りやすいですよ。
まぁ単なるデータトランスファー処理なのにプチプチ=エラーが起こるのって
本来不良品なんだけどな。HDDで言えばコピーや移動をすると
全部のファイルが化けるとかありえないレベルの事が起こってる訳ですから。
230Socket774:2006/11/28(火) 01:07:48 ID:APiVtdPC
http://unimai.exblog.jp/m2006-11-01/

NEET人生楽しんでますねw
アルバイトぐらいできないんですかw
231Socket774:2006/11/28(火) 01:08:44 ID:zrdXzQ4l
的外れな広告載せやがって。アルバイト・派遣社員はニート族だろ。
232Socket774:2006/11/28(火) 01:15:51 ID:m3Kr7mwe
クリスタライザーって同じ100%でもエンタモードとゲームモードで違うんだね
エンタ100%=ゲーム25% こんなかんじ
233Socket774:2006/11/28(火) 02:18:40 ID:qD8Eegjm
>>229
PCI挿してるX-Fiだけど、プチプチ鳴ってる俺がいる。
234Socket774:2006/11/28(火) 03:07:07 ID:469rG40s
キムタク主演の『武士の一分』をぜひ見よう☆
235Socket774:2006/11/28(火) 03:14:40 ID:p1ODAnJx
質問です
XtremeMusicかXtremeGamerを買おうと思ってるんですが2つは何処が違うのでしょうか?
用途は3Dネットゲーム、音楽鑑賞、アニメ映画鑑賞、普通のゲーム、DTMなどですが
どちらがオススメですか。初心者ですいませんが。ヨロシクお願いします。
236Socket774:2006/11/28(火) 03:15:58 ID:/Oo5Df89
>>235
ゲームするならXtremeGamer
237Socket774:2006/11/28(火) 03:57:18 ID:i1M7gUEt
今live5,1なんだけど
X-FiXtreme Audioにしたら音質よくなるかな?
X-FiXtreme Audioって地雷って言われてるけどgamerとかより1万近く安いんで。
俺ゲームしないんで音質変わらなかったらX-FiXtreme Audioにしようかと思ってるんだけど
X-FiXtreme Audioは音的には他のX-Fiと変わりない?
238Socket774:2006/11/28(火) 04:07:22 ID:p1ODAnJx
名前どうり、XtremeGamerですか。
安売りされてたので購入考えてたのですがXtremeMusicではゲームをするには役不足(?)なのでしょうか?
タイトルにもよるんでしょうが。FPSはあまりやらないと思います。
やはりゲーム特化したものとはかなり差が出るものでしょうか?
239Socket774:2006/11/28(火) 04:33:49 ID:OIXJzFXO
>>238
XtremeGamerは二種類新たに発売されてますが、
ttp://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=1&
ロープロの方のXtremeGamerとX-FiDAの廉価版であるXtremeMusicとの比較をされているんですよね?

基本的に機能としては同じものと考えて良いと思います。
値段の安い方を買うか、今後のサポート(ドライバ類)の事を考えて新発売されたXtremeGamerを買うかは
自分で決めるしかないかと。
音質に関してもほぼ同じでしょうしね。
ゲームをするならXtremeGamerとかはまったく関係ありませんのでありからず。
上位品の64MB搭載モデルに関してもいまだにこれの真価が発揮できるようなゲームは出てません。
というか出ることは永遠に無い気がする・・・。

まぁ今買うならデジタルI/Oも付属してるXtremeGamerを買った方がよろしんじゃないでしょうか。
わざわざ旧製品を購入するメリットも見た目と金メッキぐらいしかないですし。
240Socket774:2006/11/28(火) 04:39:46 ID:OIXJzFXO
あぁ失礼デジタルI/Oが付いてるのは
X-Fi Xtreme Audioで地雷でした。
241Socket774:2006/11/28(火) 04:46:40 ID:jux7Tves
X-Fi XtremeMusicとX-Fi Xtreme Audioは間違えやすくて要注意だな・・・
242Socket774:2006/11/28(火) 07:45:56 ID:tbFredqg
無茶苦茶な
243Socket774:2006/11/28(火) 07:57:46 ID:14pKoqb1
自分ゲームやらないからアレだけど、
X-Fi Xtreme Audioは普通に音楽聴くだけなら十分だと思うんですが、地雷ってゲーマーには地雷ってこと?
それとも音楽聴くにも地雷?

カニさんマークのオンボードチップ(比較対象おかしいが)に比べれば全然いい音で鳴ってくれるんだが…。
244Socket774:2006/11/28(火) 08:09:28 ID:iVZofyjn
ゲーマー → ハードウェア処理できないから地雷
聴き専 → 他のカードの方が音質いいから地雷

かな。
245Socket774:2006/11/28(火) 09:36:35 ID:Ly+dM09n
(日)X-Fi Digital Audio = (米)X-Fi XtremeMusic+Digital I/O モジュール
日本ではHPへのOEM用バルク版XtremeMusicも販売されてる。

一方、新型のX-Fi XtremeGamer(ロープロ)は
このX-Fi DA(XtremeMusic)を置き換える製品。機能的には同じで使用チップも同じ
ハードウェア対応X-Fiチップ。今後DAは生産終了の方向。コストカットの一環。

X-Fi Xtreme AudioはLive!24bitやAudigyValueなどと同じソフトウェア処理チップの
CA0106-DATを使用。というより単なるリファインモデルで、AudigyValueに
X-Fi CMSSと24bit Crystalizerのソフトウェアを加えたもの。
ゲーマーから見ればハードウェア処理でないので超地雷。
PCオーディオ派から見ればSE-90PCIなどのEnvy24系カードを買う方が音はいいので地雷。
246243:2006/11/28(火) 11:25:10 ID:/68jArDD
>>244 >>245

詳細な説明ありがとう。
自分は6.1chのCREATIVEのスピーカー使ってるからONKYOに関してはノーマークでした。
次買うときの参考にしまつ。
247Socket774:2006/11/28(火) 14:33:04 ID:LfQFOpIk
いいかげん地雷販売やめれば良いのにな。
248Socket774:2006/11/28(火) 14:34:47 ID:zOmenOaD
騙されて買ってくれる人がいるからムリだな
249Socket774:2006/11/28(火) 15:30:01 ID:hP6i0pSX
自分で自分のことゲーマーとか言ってる奴ってキモい
250Socket774:2006/11/28(火) 15:38:51 ID:w6hWDClV
俺ジサカー
251Socket774:2006/11/28(火) 15:43:58 ID:KWWEvWY4
俺プロゲーマー
252Socket774:2006/11/28(火) 15:58:38 ID:TCylVP/w
俺プロブロガー
253Socket774:2006/11/28(火) 16:17:04 ID:/KZhrRiQ
俺フリーター
254Socket774:2006/11/28(火) 16:19:13 ID:zrdXzQ4l
つまりどういう場合でも現行品ではX-FiXtreamGamerかX-FiXtreamMusic(DA)がいいわけだ
地雷品のX-FiXtreamAudio Live!24bit AudigyValueは名前似てるねぇ。
前はCPUがもっとちゃんと速くなると思ってたから音の再生ぐらいはソフトでも
なんとでも成っちゃうと思ってたんだが。期待大ハズレな低性能が続いてますからね
しばらくはハードウエアアクセラレーションが手放せなさそうです
255Socket774:2006/11/28(火) 16:52:36 ID:ECqKgVKN
waveblasterって懐かしいなw
10年前のISAバス版か98のCバス版じゃないと使い道ねえぞ
256Socket774:2006/11/28(火) 16:57:02 ID:RjSkFv3j
俺プロベンジョソージャー
257Socket774:2006/11/28(火) 17:09:53 ID:XrSTgjXh
Sound Blaster DAって、フロントのオーディオジャックつなげるのか・・・?

前からも出力できると便利なんだが・・・
258Socket774:2006/11/28(火) 17:25:48 ID:kl+oh9nr
>>257
X-Fi DAのことか?それならDELL用の10pin
http://img435.imageshack.us/img435/7928/soundcardj13vq.gif
を利用して接続するしかない。ケーブルは自作するべし。新型のXtremeGamer(ロープロ)の方なら
Intel HD Audio互換コネクタ(2列x5pin)があるのでそれにつなげるべし。

↓の基板右上の白いコネクタな。
ttp://images.soundblaster.com//images/corporate/artwork/hires_XtremeGamer_pdt.jpg
259Socket774:2006/11/28(火) 18:56:06 ID:p6nNuDNV
X-Fi DAつかっているんだが、改めて音楽再生時のモード切替の恐ろしさを味わったぜ。
MP3再生しながらゲームモードに切り替えたら 超大音量でザーーーって音が鳴り始めた。

鼓膜敗れるかとおもったぜ。なんだあれOrz
260Socket774:2006/11/28(火) 19:00:54 ID:KWWEvWY4
奇遇だな、俺も深夜それで死にそうになった。
261Socket774:2006/11/28(火) 19:26:40 ID:8ySklldR
X-RAMって意味有る?
262Socket774:2006/11/28(火) 19:36:18 ID:U8wsPQ44
nForce4 SLI+X-Fi XGでプチプチに悩まされてる俺としては、X-RAM搭載モデルで回避できるという情報がある以上意味が大有り。
263Socket774:2006/11/28(火) 19:45:33 ID:aWeLq8wH
つか音再生しながら切り替えないようにって注意書きあるじゃん
264Socket774:2006/11/28(火) 19:54:07 ID:ASh+wrJB
注意書きにあっても、是非とも改善すべき点だな・・・
265Socket774:2006/11/28(火) 20:07:09 ID:OaBtBaMc
一瞬ミュートにするとかすればいいのにな
殿様商売のせいか栗はほんと細かいところには一切気が気ないよな

ゴテゴテのUIとか半角カナとかいい加減にしろ
266Socket774:2006/11/28(火) 20:11:14 ID:zOmenOaD
いや、モード切替するとボリュームが変わるのは
2.09.0007からのバグだろ
前スレでも話題になってたけど
267Socket774:2006/11/28(火) 20:12:00 ID:nLi2fVes
漏れは初代オーデジの頃みたいな偽コントロールパネル形式が好きだったがな。
今のメニューは色々弄るのに不便だわさ。

268Socket774:2006/11/28(火) 20:14:07 ID:U8wsPQ44
つ[X-Fi Mode Changer]

つっても、こいつも今一安定度良くないんだけどな。
でも、この使い勝手を公式レベルでやるべきだわな。
269Socket774:2006/11/28(火) 20:17:16 ID:FQPYL2jL
Mode changerは俺の環境だと1.4 40があやしい挙動
1.3 32は普通に使えてる
270Socket774:2006/11/28(火) 22:26:44 ID:jMtvUefe
XAでもゲームしなきゃ別に地雷じゃないんだろ・・・と思ってたけど、価格コムの書き込み
見てたら普通に地雷品だな。
271Socket774:2006/11/28(火) 22:40:01 ID:xFQeu+5r
価格comの書込み自体が地(ry
272Socket774:2006/11/28(火) 22:53:58 ID:IvhehHy8
ゲームしないなら他のカードでいいしな
273Socket774:2006/11/28(火) 23:38:50 ID:7pXAh66p
>>270
SB全製品は元から音質は二の次なのに、ゲームにすら向かないとなると利用価値が全くない点に気づけ。
274Socket774:2006/11/29(水) 00:41:11 ID:b5dLkDXN
ここで聞いていいのかどうかわからんのだが
クリエイティブの
Creative GigaWorks G500
ってもう日本じゃ買えない?
生産終了ってなってて通販サイト回ってもどこも売って無くてね
ヤフオクでも無かったし
日本橋で売ってる店とか無いかなぁ・・・
あぁ、早めに買っておけば良かったよ畜生。
275Socket774:2006/11/29(水) 00:58:08 ID:XqhQZLDk
ElitePro一択
276Socket774:2006/11/29(水) 01:39:26 ID:mKbZ1yVr
activexコントロールが取り込まれませんとかでて自動アップデートできないのですが
原因わかるかたおられますか〜
セキュリティ確認しろとかでてるけど、変更した覚えはないし。。。
277Socket774:2006/11/29(水) 02:27:17 ID:ep0vmqch
>>274
なんかアナログマルチのスピーカー諦めたっぽいな栗。

もういいよHDMIでマルチチャンネルやらせろ
278Socket774:2006/11/29(水) 03:23:28 ID:aZhoMRs4
>>262
俺nForce4_UltraにX-fi Fatal1tyFPSのX-RAM64MB使ってるけどプチプチとか普通にちょくちょく出るぞ
環境による差も大きいだろうけどPCIに負荷かけるとプチプチ発生率が上がる気がする
PCI増設LANとX-Fiとキャプチャ使うと俺のだと酷いことになる
BF2で混戦してるところに行くと音が壊れて酷いことになる

で、PCIの負荷軽くしようとPCI-Ex1用のINTEL1000/PRO PT買って来てINTEL1000/GTと入れ替えた
今のところはそれで再現していないが偶にザリザリノイズが2秒ぐらい入ったり
ガリっとノイズが一瞬入る

米国栗の公式フォーラムでクラックノイズ問題で騒いでた連中って確かX-RAM64MB搭載したFatal1tyFPSにnForce4チップセット
の組み合わせが多かったような覚えがあるのだけど気のせいだったかな・・?

余談だけどSkypeでVCしながらBF2で音が壊れると高い確率で音が復帰した際にSkypeのVCだけが聞こえなくなる
その際マイクの入力だけは生きてるらしい
そうなった時の復旧方法は一度Windowsログアウトして最ログインしかない

他にもこんな症状出た人って居るのかなぁ
279Socket774:2006/11/29(水) 03:53:38 ID:jGKrmrW5
音楽鑑賞でUSBSXってやっぱり地雷か?('A`)
280Socket774:2006/11/29(水) 04:06:44 ID:ABXSdyXm
音楽鑑賞目的でCreativeのサウンドデバイスを選択する理由は一つもない
281Socket774:2006/11/29(水) 04:25:29 ID:jGKrmrW5
わかった、いい時期だしONKYOのPCI200に乗り換えるわ('A`)ノシ
282Socket774:2006/11/29(水) 04:57:42 ID:bHHVMAcW
質問です ノシ

Audigy2を使用しています。OSの再インスコも終わったので
早速公式からドライバを入れようと思ったのですが
ActivXの関係で自動うpデートが上手くいきませんでした。
そこで、手動でドライバをDLしようとするものの
「SoundBlaster&Audigy&Audigy2」「日本語&XP&ドライバ」の条件で
2つ表示されるドライバのどちらを使用すればいいかわかりません。

どちらかが最初に入れる物で、どちらかがその修正パッチのような気がするのですが
説明書きを見てもいまいちわかりませんでした。

ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
283Socket774:2006/11/29(水) 06:23:37 ID:m9eXP0bw
>>274
前も書いたんだけど、G550じゃなくてTHX550なら持ってる。違いは分からん。
売却予定なんだけどいる?
284Socket774:2006/11/29(水) 06:57:44 ID:7AoLGaFS
オンキョーのサウカがクリエーティブより評判いいみたいだけど
まあオンキョーのスレ見ただけだけですが何か?
てかそのウワサは本当なんですか?だってサウブラのがいっぱい売れてるじゃないですか
あとサウブラが売れてる理由(わけ)を初心者の僕にも説明して頂きたいのですが。
285Socket774:2006/11/29(水) 07:33:25 ID:AcNGIP+K
>>284
サウカとかサウブラって言う奴はじめてみた

・・・はっ、釣りかΣ
286Socket774:2006/11/29(水) 08:10:07 ID:zBHk6XQY
>>278
PCI Latency Timerは弄ってみた?
ノイズはそれで改善される場合もあるらしいけど
287Socket774:2006/11/29(水) 08:17:43 ID:htxHetOZ
俺もnForce4にX-fi Fatal1tyFPSを使っていて最初はプチプチノイズが出たけど、
隣のキャプチャボードを抜いたらあっさり止まったな。
288282:2006/11/29(水) 08:18:33 ID:bHHVMAcW
表示されるドライバは「Audigy 2ドライバパック」と
「Creative Sound Blaster Audigy/Audigy 2 シリーズ/Audigy 4 シリーズ ドライバ」の2つです。

どちらが正しいファイルなのでしょうか?ご存知方いらっしゃいませんか?
289Socket774:2006/11/29(水) 09:54:00 ID:HSKRSLi5
>>284
ベンチマークのスコアが上がるから
290Socket774:2006/11/29(水) 10:01:52 ID:iKVqBlqZ
オンキョーのサウンドカードが良い音とか定説になってるけどSBと比べた人って皆無だろ
見た目とかオンキョーの売り文句をそのまま鵜呑みにしてる人が99%
そういう俺は両方聞き比べた事ないんで分からんけどな!
291Socket774:2006/11/29(水) 10:18:24 ID:AcNGIP+K
>>290
Audigy2とSE-150を2枚差しの漏れが来ましたよっと

音楽を同じソースで聞くならSE-150の方がいい感じとオレは思う。
まあこういうのは言ってもプラシーボだのなんので片づけられちゃうけど
292Socket774:2006/11/29(水) 10:43:46 ID:EZ/qNevM
おれPC2台持っていてそれぞれ付けてるけど、SBはゲームでONKYOはちょっといいアンプとSP
繋いでいるけれど、付けて直ぐにPCで音楽というか音質の追求は諦めた。それなりに鳴ってくれればいいや。
CD鳴らすのもPC(CDドライブ)→アンプ→SPよりCDプレーヤー→アンプ→SPじゃ全然音のクリア差が違うし
所詮PCはPCなんだなとおもたよ。まぁ普段はWinampでネトラジ(Jazz)流しているだけだけど
293Socket774:2006/11/29(水) 11:09:01 ID:CsQ5RXz7
>>276
ブラウザの設定を
ActiveXのダウソを許可にしる
294Socket774:2006/11/29(水) 12:30:05 ID:s/0Hs9ux
ダウソして、「オブジェクトの表示」を見てもちゃんと入ってるのに
入ってないと言われて先に進めない俺ガイル。
295Socket774:2006/11/29(水) 15:44:01 ID:eYvDiqpR
>>290 いいかげんノイズの海にオンボードD/A浮かべて高音質なんてやめて欲しいよな。
高級CDプレイヤーも電子部品がイロイロ動いてる点では同じだけど
Ghz駆動してノイズばら撒いたりとかはしてないからね。
メーカーに希望するのはHWアクセラレーションのミキサー+光アウトを5000円で出してくれ。
ボードに使う残り1万円を外部DACに回せばささくれ立った音質ともおさらばさ。

普及価格でCPU負荷も軽く3Dエフェクトなんかも掛けられまっせ的なボードと
音質で差別化・付加価値つけようとするのはわかるんだが機構的にやはり無理が・・・
電源別体にするだけでかなり違うんだがな。

光入力を受けてDolby5.1ch出力の出来る外部DACを1万円とかで出すと結構需要あると思うけどどう?
21世紀にもなってマウス動かすだけでチリチリ音がするのってどうなんだ。
296Socket774:2006/11/29(水) 15:51:59 ID:eYvDiqpR
ちなみにあえて光出力なのは電磁波やノイズが一切載らず純粋に
コンピュータ側が意図して鳴らそうと思った音=信号だけが伝わり
外部のアンプなどからのノイズを貰う事も無い。信号だけがやり取りされる点が理想的。
297Socket774:2006/11/29(水) 16:22:02 ID:ZrC3YcCp
光入出力とか余計なことしなくていいから、
全チャンネル分I2S出力のピンヘッダを立てろと言いたい。
アイソレーションはそこに繋ぐ製品側で好きにすればいい。
298Socket774:2006/11/29(水) 16:30:17 ID:l3aX/QRp
光入出力はいわゆるオーディオのセンセイたちからすればレベルの低いモノ扱いなんだよな。
曰く、電気信号を光に変換して伝送し、それをまた電気信号に変換するというプロセスが
加わるためジッタ発生の原因になると。現実は単なる光ファイバであるケーブルに付加価値
をつけて高く売れないからだとか?
光入力でデジタル信号を受けて、それを高精度クロックを元に整流(っていうのか?)して
吐き出すだけの機器とかないのかね? 詳しい人ー
299Socket774:2006/11/29(水) 16:34:39 ID:OLYXi0F7
まあオカルトですから
一般人・ゲーマーは大して気にするこたぁない
300Socket774:2006/11/29(水) 16:37:12 ID:BxIiBAuj
ジッタで歪んだ音をさっさとうpしてください
301Socket774:2006/11/29(水) 16:46:20 ID:brSx9+nU
やべぇ・・・このスレ読まずに気軽にXA頼んじゃった・・・
302Socket774:2006/11/29(水) 16:49:20 ID:Fn+kxcQR
ま、こんなやつにかぎってnyで拾ったmp3聞いてるんだよなプ
303282:2006/11/29(水) 16:59:11 ID:l9iDqgIP
どなたかよろしくお願いいたします
304Socket774:2006/11/29(水) 17:00:22 ID:AcNGIP+K
>>288
うちは後者入れてるな
305Socket774:2006/11/29(水) 17:01:42 ID:AuABa2Ls
X-Fi XG Fatal1ty から YAMAHA RX-SL80(アンプ) を通し、NS-P240(5.1ch スピーカー)に繋いでいるのですが、
何故かセンター、サラウンドスピーカーから音が出ません。
X-Fiからアンプへの接続はアナログで行っています。
設定も色々弄ってみましたが改善しないのでどなたか御存知の方教えていただけないでしょうか?
306Socket774:2006/11/29(水) 17:14:36 ID:ovk+XL9B
>>305
何のネタだ?DSP-AX459でも買いなおせよ。
アンプ買い直しが嫌ならDTS-610でも間に挟め。
307Socket774:2006/11/29(水) 17:16:44 ID:ZrC3YcCp
>>300
ttp://www.vipper.org/vip389976.rar.html
どれが一番音がいいでしょう?
308Socket774:2006/11/29(水) 17:18:59 ID:AuABa2Ls
あー…。
成る程。致命的な勘違いしてました。
ありがとうございました。
309282:2006/11/29(水) 18:36:30 ID:Uc3lGqMG
>>304
ありがとうございました!
310Socket774:2006/11/29(水) 18:46:01 ID:tHCHrJxF
>>303
諦めて、XAでも買えよw
311Socket774:2006/11/29(水) 18:51:27 ID:p+L2YkwI
地雷じゃないやつで一番安いのはどれか教えてください
312Socket774:2006/11/29(水) 19:20:51 ID:RpRm78Di
>>311
初代Audigy
へたすると夢の島で拾える。
313Socket774:2006/11/29(水) 19:46:57 ID:aZhoMRs4
>>286
米国栗のフォーラム眺めていてそういうこと言ってたレス見っけて試しては見たが
結果はプラシーボ程度で発生しにくくなったかも?程度だったよ(ハードウェアIRQ共有も回避した上で)
今のPCI構成でBF2を5時間やったりしてるけど短いノイズが若干入る程度になっているので
純粋にPCIレイテンシ大きくするよりもPCIに流れるデータの量を少なくしてやるのが一番みたい
今現在はPCI構成を又少し変えて以下のようになってる

マザー/EPOX EP-9NDA3Ultra(nForce4Ultra)
PCI-Ex1_INTEL PRO/1000PT
PCI-Ex1_DCT-FUTA1&i-RAM
PCI-Ex16_Geforce7900GT
PCI-1_空き
PCI-2_X-Fi Fatal1ty FPS
PCI-3_PhysX P1
314Socket774:2006/11/29(水) 21:10:05 ID:FkcwkBtU
>>295
可聴範囲にあるノイズ源はまずモーターだよ。
GHzはむしろ無害に近い。
GHzのノイズが乗ったとしても気が付くはずがない。
315Socket774:2006/11/29(水) 21:32:37 ID:CuhtBLQ8
>>286
俺もGuru3DからPCI Latency Toolを落として64に設定してみたけど、直んね。
316Socket774:2006/11/29(水) 21:39:05 ID:0xkGZlQ3
ウチのX-Fi DA、プチプチやかましくて入院させてファーム手術。
それでも回避できなかった。

A8N-SLI Pre(nForce SLI)にPCI U160SCSIとPCI USB2.0とオンボードMarvellで盛大にプチプチいってたのが、

A8N32-SLI(nFoce SLI x16)にPCIe SASとPCIe IntelPRO1000/PTとPCI USB2.0でおとなしくなった。

>316の>>PCIに流れるデータの量を少なくしてやるのが一番

が漏れも正解だと思う。
317Socket774:2006/11/29(水) 21:44:20 ID:dvVbwlzD
BF2は大丈夫なんだけど、2142だと砲撃がきた時なんか盛大にノイズが乗る@X-FiDA
パリパリって。
X-RAM容量が関係してんのかね
Fatal1tyやEliteProの人はどう?

ちょっとサウンドモードをX-Fi→Hardwareにして試してみる
318Socket774:2006/11/29(水) 21:47:24 ID:G3xT5nqk
m&mの最新作でゴンドラ乗ってるときにやたらと音にノイズが載ってたが
forcewareのほうのバージョン変えたら直った。

あんまり関係なさそうなのにな…よくわからんものだ。
319Socket774:2006/11/29(水) 21:49:35 ID:RBx2E8Wn
俺のDAは何回か差し直したら直ったんだが
320Socket774:2006/11/29(水) 22:01:03 ID:neSNLE20
結局nForce+X-RAM無しカードの相性は新しいやつでも残ってるってこと?
321Socket774:2006/11/29(水) 22:23:29 ID:CuhtBLQ8
俺もA8N-SLI Preだから、一応MarvellをBIOSで殺してNVLANを使用してみたけど、直んね。
PCIにNIC挿すのとこれと、PCIのデータ量って違うのか?

派手なプチプチじゃないものの、やはり細かなストレスになってるので、出来れば直したいなぁ(´・ω・`)


>>320
>>278のようなパターンもあるようだし、必ずしもそうでは無さそう。
ここでの報告例ではその傾向だったというだけかな。
322Socket774:2006/11/29(水) 22:27:54 ID:CuhtBLQ8
うっ!
BIOSでもう一度設定変えたら、ライセンス認証しろと言ってきやがった。
この糞認証システムどうにかしてよ・・・毎度毎度うぜえ
323Socket774:2006/11/29(水) 23:57:16 ID:TWCX1NBa
>>311
TSUKUMOのAudigy2DAリテールBOXとか。
ex行ったら\4980で平積みになってた。
324Socket774:2006/11/30(木) 00:02:08 ID:2ow3ysiU
SBXFIDA注文した。
届いたら仲間にいれてくれw
325Socket774:2006/11/30(木) 00:09:01 ID:hApTpAnB
すいませんおしえて下さい
サウンドブラスターのDA等を使わないと
ゲームの時に聞こえない音があるのでしょうか?
ゲームタイトルによるならそのタイトルを全部おしえて下さい。
326Socket774:2006/11/30(木) 01:00:35 ID:7R6TJQfT
釣りお断り
327Socket774:2006/11/30(木) 01:30:54 ID:uO27Q6Oq
次は「釣りじゃありません教えてください」か。
328Socket774:2006/11/30(木) 01:39:49 ID:XjaAeJu+
釣りって何ですか?とか。
329Socket774:2006/11/30(木) 01:44:27 ID:37eaw7UG
Audisy2 Digital AudioをSA-XR55につないでEAXきかせてFEARやりたいんですが、
背面のアナログ端子のline1がフロント2ch、line2がサラウンド、Line3がセンターとウーファーの
出力ってことであってますか?
Line1、2はピンジャック>RCAでいいと思うんですが、Line3のケーブルは何使うんだろうかと・・

もしかして栗のスピーカーセットじゃないとEAXのマルチチャンネル無理だったりします?
330Socket774:2006/11/30(木) 02:08:06 ID:hApTpAnB
>>326-328
何がしたいんや、お前らは?まったく。
お前達ならわかるかと思って聞きにきたんだがなぁ。何か悪いことしたか?
331Socket774:2006/11/30(木) 02:15:39 ID:VsqSUoei
>>330
Sound Blaster X-Fi Xtreame Gamerを買え。
アナログ接続でヘッドホンをつけろ。
ゲームモードでEAXとCMSS-3Dをオンにしろ。
ゲーム側でもEAX有効。

それがお前の答えだろ?
332Socket774:2006/11/30(木) 02:27:58 ID:hApTpAnB
それはわかってるんですが
タイトル別っていうかこのゲームはX-FI推奨ですよとかそういうのを教えて欲しいのですが。><。

そういうのがないならオンキョーにしますから。
333Socket774:2006/11/30(木) 02:28:48 ID:hApTpAnB
あ、ちゃんとゲームタイトルをおしえて下さいね。
334Socket774:2006/11/30(木) 02:35:41 ID:vaO9/v0I
>>333
エロゲーならいらね
FPSなら必須
答えはこれしかない
335Socket774:2006/11/30(木) 02:36:22 ID:eBTURJyJ
自分がやりたいゲームもわかってないんなら素直にオンキヨー買っとけ
336Socket774:2006/11/30(木) 02:39:23 ID:8ihoyl5P
聞こえない音というのが何を指してるかはっきりしてないんだよな。
同時発音数的なことなのか、周波数的なことなのか。
そうじゃなくてEAXHDの効果が欲しければ選択技は他にないわけで。
337Socket774:2006/11/30(木) 02:51:08 ID:UZ96yZ6x
>>333
BF2
UT2004
128音使いきってるゲームは少ない
338278=313:2006/11/30(木) 02:56:50 ID:gBvN0gdH
>>317
実は俺の環境も2142ではないけどBF2にて砲撃時に砲撃箇所に居る時に発生する確率が非常に高い
現在は>>313のPCI構成にて音が壊れる現象の改善とノイズの軽減に成功しているよ
うろ覚えで悪いけど米国栗のフォーラムだとX-RAM64MB乗っかった奴とnForce4チップマザーの組み合わせが現象が出ると一番酷いと記憶してる(現に俺がそうだし

>>321
オンボードLANがPCI経由でIRQ被ったりするとノイズが酷く増えるかも(一応>>313の構成でオンボード機能は全部殺してある)
過去に色々試したけど俺の持ってた環境だとPCI使ってるオンボードLANでも負荷かけるとプチノイズが乗っかることが多々あった
多分PCI負荷としてはPCIスロットのバスもオンボード機能で使用してるバスも同じ元のPCI何だと思う
ただ、同じ元のバスでもPCIがバスが分かれていれば本流と支流で途中に何が流れるかでPCIに流れるデータの汚れ方が違うんだと思う
で、PCIスロット側のバスに色々ぶら下げるとまずい事になると俺の中で結論付けた上でPCIからPCI-Eに移行できる機能のカードを交換したわけなんだ
結果、今のところ上手く行ってるので今のところは安心してBF2やりながらSkypeでVC使ってチームプレイできてる

俺と症状は違うけど>>287>>316の様に、PCIから余分にバスの圧迫につながる物を取り除く、もしくはPCI-Eに移行できる物は移行したらノイズが結果として
無くなったとか解る位減少したと言う人が居る以上この線もあながち捨てたものじゃないと自分は思う

今は落ちてるけどDCT-FUTA1スレでFUTAにX-Fiぶっ挿して動作した、という報告があったのを
思い出した、どういう挙動見せるか未知数だけどPCI-Eに移行出来る物なんて無いよ〜と言う方はいっその事
X-FiそのものをFUTA経由でPCI-Eに移してみるのも面白いかも

ただ、ジャック穴が3個ぐらいケースに隠れて使用できないらしいが・・・
339Socket774:2006/11/30(木) 04:15:27 ID:tQR9/7mF
A8N-SLI pre BIOS1009
X2 4400 
PCI真ん中にX-Fi EP rev,A
下段にCanopus 2004HF
上段に玄人PCIのシールドっぽいのつけてるけどノイズはほぼ無い

X-FIにはマイクとスピーカー、弁当箱にヘッドホン刺してる
340Socket774:2006/11/30(木) 09:10:14 ID:8ihoyl5P
1980で買ったパイオニアの糞ヘッドフォンを繋いだら、プチノイズはほぼ無くなった。
つか、性能的に目立たなくなったというだけだがw

俺の求めているのは、こんな解決策じゃないんだ・・・orz
341Socket774:2006/11/30(木) 12:17:03 ID:7OLf7yuL
>>338 ネット対戦でパケットがつまった感じが出ることがある。
(負荷以外の要因でプレイヤーの動きが滞りながらもカクカク動く)
が音に対して出ると処理しなかった所が一瞬音が出なくなっていて
プチプチするんだろうね。

PCIって意外とちゃんと動いてない事が解る。
こりゃチップセットの問題なのかな
342Socket774:2006/11/30(木) 13:05:05 ID:8AtGrxSN
>>258
遅レススマヌー。レスthxでした。

Xtreme Gamerって、ゲーマーには地雷でしたっけ…

どの道ロープロがなんだか嫌なんで、DAのやつやってみます。(´・ω・)
343Socket774:2006/11/30(木) 13:21:47 ID:8AtGrxSN
自己解決しました(´・ω・)

Xtreme Gamer、後でポチリます(・ω・)
344Socket774:2006/11/30(木) 13:24:24 ID:wBd8JhHe
ONKYOはなんでハード処理しないんだ?すりゃサウンド殺しなんてしぼんだろ
345Socket774:2006/11/30(木) 13:36:42 ID:ZomDz+8N
>>343
(´・ω・)カワイソス
346Socket774:2006/11/30(木) 13:43:50 ID:Comzc/ta
ElitePro買っとけば間違いないのに。
SB550基盤、カコイイぞ。
347Socket774:2006/11/30(木) 13:48:04 ID:8ihoyl5P
>>341
うちの症状はそういう感じじゃないように思うんだがなあ。
流れてる音に時折プチプチ入るという感じじゃなくて、音の鳴る前にプチっと入る感じ。

例えば、ゲーム中に銃声がしたとすると、
プチPAN! プチPAN!!
って感じ。
プチの部分は小さいんだけど、静かなシーンとかはかなり気になってストレス感じる。
348Socket774:2006/11/30(木) 14:00:16 ID:B+usCrN5
プチパン ワロタ
349Socket774:2006/11/30(木) 14:16:31 ID:k4wLtUVr
かわいそす
350Socket774:2006/11/30(木) 14:39:30 ID:8AtGrxSN
>>345
なんでだい…(・ω・;)
351Socket774:2006/11/30(木) 15:45:25 ID:8ihoyl5P
ちくしょー!良い笑いもんになっちまってるじゃねえかよ!!
一度素直にクリにメールしてみるわ。
352Socket774:2006/11/30(木) 15:54:52 ID:LShgKW7r
audigy 2 Digital Audioってbit accurate可能?
353Socket774:2006/11/30(木) 16:09:18 ID:B+usCrN5
>>351
ワロタついでに、ドライバクリーナをお勧め
354Socket774:2006/11/30(木) 16:37:07 ID:7OLf7yuL
プチパンって集中力削がれるよなぁ・・・。
戦績にも影響してる感じがするよね。
サウンドってグラボに比べれば相当ユルい処理しか要求されてないと思うし不良品じゃね?
これが相性で片付けられてしまうならそれこそ中古のLive!5.1 1000円で十分だしなぁ
355Socket774:2006/11/30(木) 16:49:41 ID:35aimp+U
X-FiならばVistaにおいてもOpenAL非対応ゲームでもEAXサポート
http://www.custompc.co.uk/custompc/news/98878/vista-will-support-eax-in-games-after-all.html

DirectXを呼び出す前に、割り込んでOpenALにリアルタイムで変換するらしい。
対応ドライバーは12月中に提供予定。
AudigyはOpenAL対応タイトルのみハードウェア処理。
356Socket774:2006/11/30(木) 16:53:44 ID:f3vbkbNI
X-Fiはじまったな
357Socket774:2006/11/30(木) 16:53:49 ID:7OLf7yuL
いや、VISTAはスルーだろw
358Socket774:2006/11/30(木) 16:58:01 ID:OgTxqy9T
>>355
どうせドライバ(この場合ラッパーか?)がバグりまくりで当分使えもしない、
常駐してDS3D(EAX)→OpenAL変換するからCPU負荷も増えまくり、
使える頃にはPCI-Express版のX-Fi2が登場するに1シンガポールドル。
359Socket774:2006/11/30(木) 17:07:20 ID:7OLf7yuL
21世紀にもなってサウンドぐらいの負荷でさ…つーかCPUが弱すぎるんだよな。
Intel頑張れ。超頑張れ。頑張らないとまた今年みたいに1万人リストラですよ。
360Socket774:2006/11/30(木) 17:43:25 ID:youVDvuk
>>359
CPUの問題じゃなくて、原理的にはパイプラインアーキテクチャのメモリがらみが
原因。

CPUは大体現在のはパイプラインつくりまくりーのです。
んで、アーキテクチャによってもいろいろだけど、普通はメモリステージに
パイプラインで分割しまくってます。なぜなら一番遅いから。ぶっちゃけレジスタは
早いからね。

んで、パイプラインが崩壊すると、そのいままでうまいこと動いてた段数(パイプライン
超大事だから裏でハードが勝手に待ちが一番少なくハザードも起きなくなるように、
命令順まで入れ替えてるからね)を全部捨てて新規読み直しになる。

んでキャッシュから読めるならまだましだけど、まぁ変な命令とかだと
LRUにも残ってるわけないからメインメモリからの読み出しだよね。

さらに、それが指示だけ出してあと放置とか、たまにしか読まない命令ならいいけど、
リアルタイム系は常時読み込みが発生するよね。
んで当然そのたびにパイプライン崩壊するよね。

そういうのイヤだから、I/OなんかはDMAにしてあるけど、オンボドサウンドに
そんな割り込みコントローラついてないよね。

んでまぁCPUが弱いんじゃなくて、CPUを効率よく動かすためのパイプライン
ぶち壊すのが問題だよね。






以上すべて仕組み的なことは嘘っぱちですた。
361Socket774:2006/11/30(木) 17:59:26 ID:uKmoKSk+
今度X-FI XGを購入しようと思ってます。
今はオンボにオンボロヘッドフォンを使ってます。
(VICTOR製4千円ぐらいの非サラウンド)

DVD鑑賞やゲーム(洋RPG系)をCMSS-3Dで楽しめればと思ってますが、
実はちょっと古いONKYOのAVアンプを階下で使ってます。
【TX-DS494】
ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/TX-DS494(N)

コレ通したら音質とか向上しますかね?
試せと言われればそれまでですが、階下から引っ張り上げるのが、
家族の目とかあって結構大変なので^^;
362Socket774:2006/11/30(木) 18:06:10 ID:PLfe5Vyx
音質向上したいならHD580やA900以上のランクのヘッドホンを買うことだ
常にノイズ載ってるならサウンドカードも必要だが
363Socket774:2006/11/30(木) 18:08:23 ID:sMPxDL5F
オンボからXGに変えた時点で音質向上してるから
それにアンプ繋いだら今より良くなった気はするんじゃないかしら
繋がなくても変わんないと思うけど
364Socket774:2006/11/30(木) 18:11:34 ID:uKmoKSk+
レスサンクスです。
・アンプかましても変わらない
・音質向上ならヘッドフォン買え
って事っすかね
365Socket774:2006/11/30(木) 18:13:41 ID:XPeXTkKf
>>355
>DirectXを呼び出す前に、割り込んでOpenALにリアルタイムで変換するらしい。

この部分はドライバが担当=CPUの処理になるんじゃないの?
変換後はX-Fiがハードウェア処理するんだろうけど、何か負に落ちなくないか?w
366Socket774:2006/11/30(木) 18:23:09 ID:F/tpTeQy
最初から全部ソフトウェアでやるよりはマシ・・・なのかなぁ?
実は全部ソフト処理の方が処理が軽かったりしそうで怖い
367Socket774:2006/11/30(木) 18:31:30 ID:xlnzoUu9
>>365
ドライバが担当するならCPUじゃなくX-Fi側でやってくれるんじゃないかと。
変換処理を誰がやるのかわからんけどw
368Socket774:2006/11/30(木) 18:33:43 ID:youVDvuk
>>364
ぶっちゃけ人間に近いとこからが効果あるので

反吐本
DAC(+OPAMPあたりのおまけ)
反吐本AMP

で効果あるはず。
秋葉だと、石丸あたりで視聴してもまぁわかると思う(石丸のシステムも酷いけど、
ヨドよりはマシ。ハイエンドピュアを売ってるところは貧乏人お断りだし。
まぁヨドで視聴だけは止めとけ)



んでAVアンプって音量稼ぐだけだからノイジーだよ。メインターゲットはノイズ入ってても
わからない、スピーカ様だし。
369Socket774:2006/11/30(木) 18:34:52 ID:oFWBS1iS
BF2ならゲームのバグ
370Socket774:2006/11/30(木) 18:46:44 ID:k4wLtUVr
なんだVistaでもX-Fiなら大丈夫なのか。安心したぜ。
371Socket774:2006/11/30(木) 19:07:59 ID:PLfe5Vyx
だいじょうぶ、クリエイティブの攻略本だよ
372Socket774:2006/11/30(木) 19:24:14 ID:fIkKTyry
でもヘッドフォンで耳を痛めたら本末転倒だから注意。
一番高価なインターフェースだもんね。
373Socket774:2006/11/30(木) 19:43:06 ID:sQewaNr2
ヘッドホン2つ繋ぎたいときはヘッドホンアンプ必須ですかね?
374Socket774:2006/11/30(木) 19:46:47 ID:cGwyAK2R
>>373
出力2つ欲しいが為だけにXGじゃないX-Fiプラチナ買ったよ俺。
375Socket774:2006/11/30(木) 19:55:25 ID:PLfe5Vyx
HD53あたり買えば良かったのに
376Socket774:2006/11/30(木) 20:02:01 ID:bcLbqIO3
最近の重いゲームはBF2のシングルプレイぐらいしかしないのに
ElitePro買った俺から言わせてもらえば

弁当箱、マジ便利。(フロントベイダサいし

ラジオとコンポとPS2とDSが光とかマイクとかAux経由で入力されてる
377Socket774:2006/11/30(木) 20:18:37 ID:xlnzoUu9
外箱は確かに便利だよな
378Socket774:2006/11/30(木) 20:24:31 ID:wrC/dhJw
SB5.1を買うつもりの俺に何かアドバイスをください
379Socket774:2006/11/30(木) 20:24:43 ID:Fan0KByW
未だにLiveドライブ使っている俺って・・・
380Socket774:2006/11/30(木) 20:29:49 ID:sAqAZVjF
>>364
遅いが一応マジレス

XG→光出力→AVアンプ→スピーカー
XG→アナログ5.1ch→AVアンプ→5.1chスピーカー

なら意味がある。だけど安いAVアンプのヘッドホン出力の音質なんてXGのアナログ出力と
大差ない。またDAC+ヘッドホンアンプ代わりに使うには場所食いすぎで邪魔なだけ。
ということで意味ナス。先にもっといいヘッドホンを買え。

32Ω以上のヘッドホンならカード直挿ししてもいいけど、音量調整はOS・アプリでしか
できないし手元で調整できないと急に大音量でアッー!ってなる危険もあるんで
音量調整用にAMP800とかS-Amp/S-monitorとか5000円で買える安い物があると便利。
もちろん金があればDA53とかのヘッドホン出力があるDACを買っても良し。
さらに金があるならDAC+そこそこのヘッドホンアンプを買うも良し。金持ちは好きに汁。

金は無いけどDACは欲しい、個人輸入に抵抗がないなら中国あたりの安い製品に手を出すのもあり。
プア板のこのスレも参考に(Zhaolu、DA7.2xのDIYKITSはよく名が出てくるところの一つ)。
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part16
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145972966/

>>373
そこまで音質に拘らないならAMP800とかS-amp/S-monitorなど5000円で買える物で桶。
381Socket774:2006/11/30(木) 20:44:09 ID:XPeXTkKf
X-Fiの出力って何Wくらいなの?
ヘッドフォン直挿しするときって、ヘッドフォンの最大入力mW数は関係無い?
382Socket774:2006/11/30(木) 20:51:54 ID:KGFoJw/o
いつになったらPCカードスロット用X-Fiでるんですか
383Socket774:2006/11/30(木) 21:23:22 ID:KHVgNGnT
でません
384Socket774:2006/11/30(木) 22:04:45 ID:KGFoJw/o
どうして?
385Socket774:2006/11/30(木) 22:20:43 ID:vUlE8kdu
>>381
栗に聞けば教えてくれるかも。日本は役立たずなんで米栗に。


>>384
ペイ出来るだけの需要がないから。AUDIGYで我慢するか素直に諦めろ。
工業用のPCカード→PCIみたいな拡張用のが使えるかは知らん。
386Socket774:2006/11/30(木) 23:22:30 ID:1to13dLE
サウンドボードの光出力を脳直結インターフェイスキボンヌ
387Socket774:2006/11/30(木) 23:24:52 ID:qMYjYXNB
脳はアナログだからDA変換をしないといけないよ
388Socket774:2006/11/30(木) 23:27:54 ID:+5c1kwIZ
アナルに直結
389Socket774:2006/11/30(木) 23:33:57 ID:q+T913KQ
重低音が凄く響きそうだな。
390Socket774:2006/12/01(金) 00:36:41 ID:2KKwRTjE
Xtreme Gamerぽちったお。
とりあえずCMSS3Dヘッドフォンで見るおまいらのおすすめの映画教えれお。
391Socket774:2006/12/01(金) 00:39:13 ID:eBJBEMvY
ブラックホーク・ダウン
392Socket774:2006/12/01(金) 00:40:37 ID:ZtwhVxg8
STAR WARS Ep3はやはり抑えておくべきかと。
393Socket774:2006/12/01(金) 00:43:21 ID:s2ziT9qt
イノセンス
394Socket774:2006/12/01(金) 02:25:19 ID:GyZYYq/t
漢なら『エマニエル夫人』一択だろ。
395Socket774:2006/12/01(金) 03:53:09 ID:JAaTmdTE
すみません、テンプレサイト見ても良く分からない初心者ですので質問させて下さい。
この度購入するPCに、「Sound Blaster(R)AudigyAdvanced HD audio ソフトウェア 」というサウンドボードが付いています。
それに、http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007MAK74 のASP-2070を接続しようと考えています。

コネクタが 3入力回路(1映像出力端子、同軸コアキシャル入力端子、光デジタル入力端子)
と有りますが、私がこの度購入するPCのSoundBlaster AudigyAdvancedからは、
普通に接続が可能なのでしょうか、あるいは、何かの変換コネクタが必要なのでしょうか・・・。

無知ですみません、おしえてくだしあ><。
396Socket774:2006/12/01(金) 04:47:59 ID:W0LzinQt
頭文字Dなメーカーですか?
397Socket774:2006/12/01(金) 07:25:29 ID:O0oCrN3U
>>395
ASP-2070ってアナログ5.1ch入力ないっしょ?
PCでEAX対応ゲームで楽しむ予定ならアナログ5.1ch入力があるアンプ・スピーカーセットか
安いアナログ5.1chスピーカーセットにしとけ。前者なら後述のスレを参考に。後者なら
I-Trigue 5600、Inspire T6060、Z-5500 Digital(アナログ入力もあったはず)、RSJ-SP004など。
PCにアナログ5.1ch出力がある場合はだけどな(ノートじゃなければあるはず)。

映画とかゲーム機で使うだけならASP-2070でええよ。繋ぐなら光出力か同軸出力のある方。
というかDELLスレあるいはそのPC機種スレで聞け。あと↓のスレを嫁。
廉価版ホームシアターの実力は?18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160827625/
398Socket774:2006/12/01(金) 08:30:24 ID:9P+xtNpV
まぁこういう風にみんなに迷惑を掛けている間はVistaは売れないだろうね。
399Socket774:2006/12/01(金) 09:01:38 ID:wA4kXATF
>>355
つまるところAudigyには未来がないと
400Socket774:2006/12/01(金) 09:02:55 ID:sLlqP/iP
Athlon64(GIGA K8NXP-9)からCore2Duo(P5B Deluxe)に乗り換えたら
BF2/2142の砲撃音がノイズ&FPS大幅低下が発生するようになったよ。

nForce4の方が安定しているなんて...
401Socket774:2006/12/01(金) 09:19:29 ID:Wa6CrvA/
わざわざサウンドカード積むような人がどれだけいると思ってるんだ・・・
402Socket774:2006/12/01(金) 09:41:13 ID:Pxf1gi9f
403Socket774:2006/12/01(金) 11:43:00 ID:fq6Olmxc
>>400
とりあえず君のスキルではデュアルコアとか扱うのは無理そうだな…
安定度の差だと本気思ってるのかなあ…

真顔で言ってそう。
core2duoのパフォーマンスは低い。nF4の方が安定している。
404Socket774:2006/12/01(金) 14:39:26 ID:ZtwhVxg8
>core2duoのパフォーマンスは低い

なんて言ってないように読めるが
405Socket774:2006/12/01(金) 15:20:32 ID:fAJcxvNn
>>395
初心者ですので
初心者ですので
初心者ですので
初心者ですので
初心者ですので



バカか?
ヤマダ電器でも行って聞いてこいよ
二度とここにくんなこの朝鮮人日本から出て行け
406Socket774:2006/12/01(金) 15:29:26 ID:14ybJsdT
407Socket774:2006/12/01(金) 15:52:46 ID:dhGSVt0G
408Socket774:2006/12/01(金) 15:59:51 ID:O6yUWUjv
>>403
ここはお前が来るところじゃないぞ、雑音。
409Socket774:2006/12/01(金) 16:01:07 ID:HHyFSk+o
今日は火病る奴多いな

何かあったのか?
410Socket774:2006/12/01(金) 16:02:01 ID:jO+Z7A8n
まぁいきなり初心者ですとか言い出すやつに、まともなやつはいるわけない罠
411Socket774:2006/12/01(金) 16:05:47 ID:IzhAV/dE
まあ普通はスルーだよな
412Socket774:2006/12/01(金) 16:54:10 ID:ZUaqMb4o
>>405
君のほうが朝鮮人ぽいけどね
413Socket774:2006/12/01(金) 17:18:03 ID:AfS+l7Lt
>>380
サンクス、勉強になります。
例えばXGじゃなくてELITEはどうです?
@ELITE + ブレイクアウトボックス(一応外部DAC?)≒3.5万
AXG + 一万円以下の安物DAC ≒2万
BXG + DR.DAC改(オク) ≒5万

やっぱB>>>>@>Aですかね?
もしB>>@>>Aぐらいだったら
@にしようかなぁと

ちなみにヘッドホンはベストオブ無難のA900に決めますタ
サラウンドタイプの方が良い??
414Socket774:2006/12/01(金) 17:40:01 ID:fe02TTbE
ココはマルチポスト禁止とか書いてないから無視していたけど、
初心者スレでも聞いてるんだよな>>395
答えちゃってる人いるし、スルーでイイんで無いの?
415Socket774:2006/12/01(金) 17:42:07 ID:fq6Olmxc
マルチポストとかよく気が付くよな。
そんなに掲示板の隅々までチェックして読んでる奴もある意味凄いわ。
416Socket774:2006/12/01(金) 17:58:56 ID:OgWja/L+
別に隅々までチェックせんでも、初心者板も常駐してるやつは多いよ。
417Socket774:2006/12/01(金) 18:07:15 ID:AfS+l7Lt
=413
スマソ
DACとヘッドホンアンプって別物なのね(´Д`。
ELITEのI/Oボックスって直刺と比較して効果あるんかな?
418Socket774:2006/12/01(金) 18:08:56 ID:fe02TTbE
この手の人は同じ時間帯にあちこちに書込むので見つけやすいです
419Socket774:2006/12/01(金) 18:19:56 ID:O6yUWUjv
なるほど、他人を利用することしか考えてないってことか。

最悪だな
420Socket774:2006/12/01(金) 18:20:47 ID:AfS+l7Lt
=413,417
ググった
外箱は糞だと判った
421Socket774:2006/12/01(金) 20:54:39 ID:iUUtwkJh
誰か弁当箱6Kで譲ってくれ
422Socket774:2006/12/01(金) 21:43:02 ID:mwe2wvEq
地雷と言われるaudigyLSですがAW850から変えるとプラスでしょうかマイナスでしょうか?
1000円で譲ってもらう話があるんですが
DVD鑑賞>音楽鑑賞>3Dゲーム な感じです。
貧乏くさい話ですいません。
423Socket774:2006/12/01(金) 22:09:32 ID:bui48IaQ
1000円で貰えるなら試してみれば良いんじゃないかえ?
AW850よりゃマシになるとは思うけどな
424Socket774:2006/12/01(金) 22:41:56 ID:A9ZfCT/l
意外とオンボードの出力が良かったりすることに驚く。
425Socket774:2006/12/01(金) 22:45:38 ID:JMxRNpFW
PCの音質向上のためSBDMUSX買ったけどこのスレ見たら地雷だったのか・・・一体どうすればいい?('A`)
426Socket774:2006/12/01(金) 22:47:19 ID:mwe2wvEq
427Socket774:2006/12/01(金) 22:50:06 ID:mwe2wvEq
>>423 
ありがとうございます
428Socket774:2006/12/01(金) 22:55:32 ID:aSrH9HV7
>>424
デジタル出力の場合な。

アナログまでマトモなボードは見たことない。
429Socket774:2006/12/01(金) 23:57:43 ID:A9ZfCT/l
>>428
まったくもって糞だし、負荷がかかると電波拾って鳴るしだけど、
意外と低負荷ではまっとうに鳴る。
オデジが壊れたときに一時的に使ってみたら意外とまっとうに鳴った(K501)
問題となる低音のまったくでない問題も、もともとK501でないから良くわからんし。

まぁ、X-FiとDAC使ってるんだけどね。
430Socket774:2006/12/02(土) 00:14:29 ID:nZ3KAZep
そんなこというとオンボの神があげwhrさがえg
431Socket774:2006/12/02(土) 00:52:05 ID:NcO+Jfhg
Sound BlasterってHDAとか対応しないの?
432Socket774:2006/12/02(土) 01:30:58 ID:eDkNHOQB
内蔵されてるからいらんだろ
433Socket774:2006/12/02(土) 12:30:12 ID:GPr3t4hv
それはHPAな
434329:2006/12/02(土) 12:50:31 ID:QTzemZVG
解決しました スレ汚し失礼しました
435Socket774:2006/12/02(土) 14:16:25 ID:XCSQWMi+
まったく汚い穴しやがって
436Socket774:2006/12/02(土) 15:08:04 ID:deQoXKVU
X-Fi以外でヘッドフォンサラウンド楽しむには
DTS-610繋いで遅延を我慢するしかないんですね
国内在庫ないみたいけど
437Socket774:2006/12/02(土) 15:48:10 ID:dYYilubP
>>431
それはオンボードサウンドの規格
438Socket774:2006/12/02(土) 16:50:06 ID:42bVlTWa
>>431
HDA = AC'97の後継になるオンボサウンドの規格。

「Sound BlasterってAC'97とか対応しないの?」

と読み替えると、かなりおかしな質問だと気づかないか?
対応とかそういうものではないw
439Socket774:2006/12/02(土) 17:46:34 ID:YeUCE7DZ
>>55
今日なぜか全く同じ症状が急に出るようになった。
ゲームは2142だけどもう4度もリセットした。
室温22度でケース内温度28〜30度。
ケースはSOLO使って前面下に9cmファンを900romで回しているから一応風は当たっていると思う。
ちなみに砲撃ノイズはすごいある・・・。
とりあえずPCIレイテンシを64から128に上げてNICのドライバ最新にしてみる。

OS:XP SP2
M/B:ASUS A8V-Deluxe
CPU:Athlon64 3500+(939)
MEM:DDR400 Sanmax Elpida 1GB*2
Video:GeForce6800GT
Power:剛力プラグイン 550W
HDD:WD3200KS*2 オンボRAID0
NIC:INTEL PRO 1000GT
SB:X-Fiプラチナム
440Socket774:2006/12/02(土) 19:59:20 ID:Yklu87u7
X-Fiのチップをオンボで載せてほしいよなぁ
X-RAMはメインメモリと共有
441Socket774:2006/12/02(土) 20:07:12 ID:4794JJ5M
X-Fi ってWIN2000対応外になったのか?

E64と2Kだが パッケージにはWIN-XP / WIN-XP64 としか書いてなかったが
442Socket774:2006/12/02(土) 20:37:17 ID:Tw5z7gzC
MSIのnForce 680i SLIマザーに載るって噂有るんでしょ?
443Socket774:2006/12/02(土) 20:40:34 ID:HxwMDt/J
肝心のCMSS3Dが機能しないとかトンデモマザボに仕上げてきそうな悪寒がする。
けどオンボで積んでたらPCIの不安定さに挿す場所変えたりしなくて済むようになるからゲーマー向けに需要はあるかも。

とはいっても殿様は新商売なんかに手を染めないよな。胡坐かけないもんな。
444Socket774:2006/12/02(土) 21:14:37 ID:2K7AbL0g
>>441
サポ受けられないだけで使用には問題ないはず。
445Socket774:2006/12/02(土) 21:31:32 ID:qqI3l+1f
>441 ドライバーは問題ないのかな?
446Socket774:2006/12/02(土) 22:27:59 ID:LwmijsfE
CDのドライバは使えたがアップデートは出来なかったような。
447Socket774:2006/12/03(日) 02:41:53 ID:T6Y72TXz
>>441
Win2kの英語版ですが、ドライバだけ入れて使えてますよ。
今のところ動作も安定しています。
でも2kは対象外なのでサポートが受けられないのと、
付属のアプリケーションが使えないだけと思われます。
448Socket774:2006/12/03(日) 07:51:58 ID:GDOZlusU
ちょっと聞きたいんだが、X-FIシリーズのXG、XM、DAの中で
光デジタルアウトとマイクを同時使用できるのはDAのみって認識でOK?
449Socket774:2006/12/03(日) 08:43:29 ID:eJZiraQ3
>447 THX逝ってみるか


>付属のアプリケーション
X-Fi 2000 アプリで検索すると 出てこないか? 修正パッチが

あと Opt/Caxユニット過去のと同じ?
450Socket774:2006/12/03(日) 09:10:17 ID:gHuDK8R5
>>448
他のは知らんがDAはSPDIFとマイクが共用
451Socket774:2006/12/03(日) 09:14:49 ID:GDOZlusU
>450
なる、というとおそらく全滅かorz
諦めて二枚差しすることにしますわ、THX
452Socket774:2006/12/03(日) 10:16:13 ID:+pY8K21z
プラチナムの5インチベイ、エリートプロの弁当箱のどっちかがあれば両方使えるっぽ
まあPCIの数に余裕があるとかオンボードにSPDIFがあるんなら二枚挿しでもおkなのか
453Socket774:2006/12/03(日) 17:01:10 ID:VB6QcXQf
弁当箱愛用者の俺は勝ち組。
454Socket774:2006/12/03(日) 17:05:24 ID:qs7sR7vt
>>442
MSIのはXtreme Audioだから地雷だよ
455Socket774:2006/12/03(日) 17:07:52 ID:O4r5UJMK
地雷だって。( ´,_ゝ`)プッ
456Socket774:2006/12/03(日) 17:53:26 ID:XrgULGYB
457Socket774:2006/12/03(日) 18:53:27 ID:SGMvN8s0
HWアクセラレーションが無いのにユーザーにわざわざ拡張(?・・・と呼べるかすら怪しい)
させようとするのってなんの為にあるんだかわからないですね。
素人にとってはこんなモンがあること自体逆にびっくり。
458Socket774:2006/12/03(日) 19:01:44 ID:44bzGm00
ゲームやらない場合Audigy1からXtreme Audioに乗り換えたら音良くなるかな?
459Socket774:2006/12/03(日) 19:22:17 ID:gEmGqBOj
ゲームやらないなら他のメーカー薦めるが…。
特にXA買うぐらいなら。
460Socket774:2006/12/03(日) 19:31:22 ID:W+ZTvVAW
量販店の店員にFFやるんだが、どのサウンドカードが良い?って
聞いたらこれを進められて一番高いの交わされたんだがwwwww
461Socket774:2006/12/03(日) 19:36:16 ID:SGMvN8s0
FFやるから・・・っていう部分で舐められたのかも知れん。
462Socket774:2006/12/03(日) 20:08:45 ID:Stzq9kvg
FFだったらオンボでいいんじゃないの?
FPSやらないんなら
463Socket774:2006/12/03(日) 20:19:19 ID:uRuLAutR
FFに合うサウンドボード聞いてる時点でどう見てもいい鴨です。
本当にありがとうございました。
464Socket774:2006/12/03(日) 20:20:35 ID:fZwMYPdX
FFやってる時点でいい鴨ですwwww
465Socket774:2006/12/03(日) 20:28:37 ID:ZSChkUo8
中学生みたいなレスばっかつけんなw
466Socket774:2006/12/03(日) 20:33:06 ID:WawVq8NB
みなさんありがと 明日返品してくるねw
467Socket774:2006/12/03(日) 20:51:17 ID:44bzGm00
クーリングオフ
468Socket774:2006/12/04(月) 06:08:31 ID:oRC5AfBG
>>466
開封してないよな?
469Socket774:2006/12/04(月) 06:17:35 ID:hfBMZNAr
オンボードマザーのサウンド機能をそのままで、追加でX-Fiを挿して利用することはできる?
X-Fiだと、オプティカルアウトとラインInとマイクInが同時使用できず。
そこでオンボードサウンドをラインIn、マイクIn専用にしようと検討中。
470Socket774:2006/12/04(月) 06:42:24 ID:dGYbEIXA
BIOS設定見れ
471Socket774:2006/12/04(月) 06:42:53 ID:l8D0QMeZ
モニタリングはできないだろうけど
再生デバイスと録音デバイスを別のカードにすることは可能だよ

俺はボイスチャットでオンボードサウンドをヘッドセット専用に使ってる
チャット音声が他の出力(スピーカーから出てる)と混ざらないのもメリット
472Socket774:2006/12/04(月) 07:54:40 ID:hfBMZNAr
>>471
レスどうも。オンボードサウンドをヘッドセット専用にしているとのことですが
その場合、再生も録音もオンボードサウンドでまかなっているということですか?
スピーカーに別サウンドボードをつないでいる場合、再生デバイスを2台ということですか?
473Socket774:2006/12/04(月) 08:08:13 ID:hfBMZNAr
っていうかすいません。当方のハードと購入予定のボードを記載します。
P5B-E、E6600、MA15Dです。DvStorm3にてたまにDV編集。
オンボードの出力があまりにもノイジーなので、XtremeGamerを購入予定。
オンボードのライン入力にStorm3を接続しモニタリング。
マイク入力にマイクを接続しチャット、ヘッドフォン出力にヘッドフォンを接続。
XtremeGamerのスピーカー出力にMA-15Dを接続。
こうした組み合わせで、ヘッドフォンとスピーカーを使用できますか?
474Socket774:2006/12/04(月) 09:03:23 ID:l8D0QMeZ
そういうことになる>再生デバイスを2台
サウンドカードをさしたとしてもBIOSでオンボードサウンドを殺さない限りは
ドライバを入れればそのまま使用することができるので
サウンドとオーディオデバイスのプロパティにも再生録音共に複数の選択肢が出る
ここで選択したデバイスがいわゆる既定のデバイスになるわけだが
これは関連づけのようなものであって
既定以外のデバイスもアプリケーション側で指定すれば使うことができるわけで

>>473のようにしたいのであれば
ボイスチャットソフトの入力や出力の設定を個別にオンボードに指定すればいいし
サウンドカードを既定のデバイスにすれば特に指定しない限りスピーカーから音がでるわけだ
475Socket774:2006/12/04(月) 10:03:50 ID:hfBMZNAr
なるほど。詳細にレスしていただいて、ありがとうございます。
>>既定以外のデバイスもアプリケーション側で指定すれば使うことができるわけで
特にここ、ありがとうございます。
早速、購入してアプリ側で設定します。
重ね重ね、ありがとうございました。
476Socket774:2006/12/04(月) 15:43:55 ID:unOSZE0V
PCI-EXPRESS対応のX-Fiのボードってどれー?
安いの教えてきぼんた・・・。
477Socket774:2006/12/04(月) 15:46:36 ID:4Vh+7lxZ
そんなもんない。
ていうかPCI-E対応のサウンドカード自体が数えるほどしかない。
478Socket774:2006/12/04(月) 15:55:31 ID:iR0v8hN+
DAでフロント使いたかったので、>>258を参考にフロントとの
接続ケーブル作ってみたんですが、結線の仕方がおかしいのか、うまくいきません。
結線方法は

サンブラ フロント
1 - Aud_GND - 2
2 - Front_R - 5
3 - BP_MUTE - 6
4 - Front_L - 9
5-SAME AS #3-10
6 - Mic_BIAS - 3
7 NC NC 8
8 - Mic_In - 1
9- Mic In Mute-無し
10-Aud_Cable_Detect-無し

フロントに繋ぐとスピーカー、フロントを抜くとヘッドフォンモードになってあべこべ状態です。
結線方法におかしいところがあったら指摘よろしくお願いします。

「無し」はフロントの接続用コネクタに信号線が無いことで、NCはもちろん接続していません。
479Socket774:2006/12/04(月) 23:42:01 ID:YjIY+Gcq
うちは,XGにケースのフロントオーディオコネクタつないでるけど,やっぱりあべこべ
になる。
AC97とIntel規格の食い違いだろうと思ってあきらめてたんだけど,どうなんだろ?
480Socket774:2006/12/05(火) 13:02:42 ID:9iSHraja
フロントジャック使いたい香具師は、Xtreme GamerでFAじゃね?
481Socket774:2006/12/05(火) 13:09:45 ID:WsFuMzN1
EliteProの弁当箱が最強だと何度言えば分かるんだタコ
482Socket774:2006/12/05(火) 13:11:07 ID:Ge/x1AJb
5インチベイでいいよ
483Socket774:2006/12/05(火) 13:27:37 ID:WsFuMzN1
>>482は貧乏人か。
484Socket774:2006/12/05(火) 13:32:48 ID:Ge/x1AJb
うるさい!うるさい!ヽ(`Д´)ノ 5インチベイが最強なんだ( ゚Д゚)
485Socket774:2006/12/05(火) 14:01:32 ID:59XQXpSl
XtremeGamer(ロープロ)のフロントパネル用ピン配置を
教えてください。
筐体から伸びてる線がL、R、MIC、GNDそれぞれ分離してるので
それぞれ挿さないといけない(´・ω・`)
486Socket774:2006/12/05(火) 14:27:00 ID:l3z5K+Y/
>>485

うろ覚えだけどうちはこんな感じだったようなキガス
L   R
↓  ↓
○○○○○←MIC
○  ○○○
      ↑
      GND
487Socket774:2006/12/05(火) 14:30:49 ID:mSGlV9j4
ビスタ対応まで待つ。
488Socket774:2006/12/05(火) 15:28:05 ID:r3Ybkwcj
>>478 逆だよVISTAがSBに対応するんだよ。それまでVISTAそのものが地雷。
489Socket774:2006/12/05(火) 16:05:56 ID:WsFuMzN1
EliteProはVistaRC1(x64)で問題なく動いたが。
490Socket774:2006/12/05(火) 16:47:42 ID:Mk+jjdKj
nF+XGで不具合出ない人、いたら構成とか教えてもらえませんか?
491Socket774:2006/12/05(火) 17:27:50 ID:/lGZYvN5
しかしいまだにVistaドライバ無いのってどうにかならんのかね。

提供はしない、でも11月でタイマーは切れますって意味がわかんねえよ(;´Д`)
492Socket774:2006/12/05(火) 17:30:12 ID:078S+qoU
いつものことじゃん
493Socket774:2006/12/05(火) 17:51:44 ID:lcHsqftc
いつものことだな
494Socket774:2006/12/05(火) 17:52:34 ID:zuS1nLVd
本家見ろよ。
495Socket774:2006/12/05(火) 18:27:35 ID:Gs8kjWL6
SBXF_PCDVTBETA_L3_2_11_0000.exe
This download is a beta driver providing MicrosoftR WindowsR Vista 64-bit and
Windows Vista 32-bit RC1 support for Creative Sound BlasterR X-Fi? XtremeMusic,
Platinum, Fatal1ty and Elite Pro audio devices. For more details, read the rest of this web release note.

THIS IS AN UNSUPPORTED BETA DRIVER. There is no technical support for this driver.
We recommend that only experienced users install this driver. Do not install this driver for critical tasks.
This beta driver expires on January 8, 2007. When this happens, users should install the latest Sound Blaster X-Fi series Vista driver available.
Your feedback is a valuable part of our development process. To submit feedback on this driver, go to
Sound Blaster Crew Feedback Beta Program at Windows Vista Knowledge Base.

Current release features:

X-Fi Crystalizer?
MIDI Playback
EAXR Effect
PCM stereo output through optical out
Line-in connectivity
Recording capabilities
Audio Console
Entertainment Mode
Game Mode


11月のタイマー切れってなに?(・∀・)
496Socket774:2006/12/05(火) 18:37:07 ID:kVUNIr4R
>>486
thx!!ためしてみるヨ
497Socket774:2006/12/05(火) 18:55:01 ID:4JYj38Ae
490 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
498Socket774:2006/12/06(水) 03:14:34 ID:J8atEeOO
DVDやゲームの音の改善をしようと思い
XtremeGamerに下記URLのヘッドフォンを使おうと思っていますが
5.1chの機能が損なわれるなんて事ありますか?
今までオンボのステレオだったので
少しでも臨場感溢れる物になればと選んだのですがどうでしょう?

ttp://www.rockridgesound.co.jp/products/rsjhp680.html
499Socket774:2006/12/06(水) 03:17:16 ID:JEIoLiP4
HDD載せ換えだけの構成で
えっくすピーとRC1ヴぃすたでは明らかにRC1ヴぃすたにプチノイズが出る.
ドライバーがあれなんだろうな.
500Socket774:2006/12/06(水) 03:20:54 ID:yvYN3N82
>>495
Windows vista FAQだけ見てたから、気づかなかったよ(;´Д`)
アリガトウ
501Socket774:2006/12/06(水) 08:21:56 ID:uN3gX/Bp
ケースのフロントパネルがAC97/HDオーディオ両対応でない場合は、XGを接続できないですか?
なんか、いい方法はないでしょうか?
502Socket774:2006/12/06(水) 11:18:08 ID:gssfrn/O
>>498
CMSSつかってA500とかでいいんじゃない
503Socket774:2006/12/06(水) 11:20:09 ID:fqiT+3gl
レスしちまいやがんの・・・
504Socket774:2006/12/06(水) 11:30:34 ID:ckb4H0U7
XGでカード上にある光出力って光ミニプラグですか?
505498:2006/12/06(水) 12:14:44 ID:J8atEeOO
>>502
なるほどCMSSで2chステレオが
バーチャルに聞けると言う事を忘れてましたね
4gemarにあったサンプル聞いてみましたが中々良い感じでした
参考にさせてもらいます

>>503
やはりスレ違いでしたかね?
↑のほうでヘッドフォンの話も出てたので大丈夫かなと
勝手に思い込んでました すいません
506Socket774:2006/12/06(水) 12:44:44 ID:Gv7fXaIh
>>490
ママン : P5N32-SLI SE Deluxe
CPU : X6800
メモリ : UMAX DDR2 800 512MB x 4
グラボ : XFX GeForce7950GT ファンレス x2 (SLI)
電源 : SKYTEC Power Grande SKP-700PC
HDD : Maxtor DiamondMax 10 6V080EO x2 (RAID 0)

PCIにはXGのみ
ノイズ、不具合全くなし。

507Socket774:2006/12/06(水) 12:45:27 ID:Gv7fXaIh
>>504
ミニプラグだお
508Socket774:2006/12/06(水) 14:07:48 ID:azcWGxOT
>>505
5.1chヘッドフォンで昔荒れた
509Socket774:2006/12/06(水) 17:26:00 ID:ePFe+HEw
XGがロープロってだけで何か警戒して買わずに帰ってきたけど
このスレ見る限り地雷ってわけでもなかったんだな…買ってこればよかった
510Socket774:2006/12/06(水) 17:54:03 ID:ePFe+HEw
もう一度買いに行こうとしたら
>マイク入力とライン入力、同軸デジタル出力はコネクタを共有するため、同時に使うことはできません

つまり今Live!5.1でマイクさしっぱなしでTVボードからライン入力刺しっぱなしで
HQ-2300Dさしてデジタル出力まで使ってる俺はX-Fiそもそも使えないってことじゃないか…
511Socket774:2006/12/06(水) 17:55:35 ID:zLEDXuyM
フロントベイ付きのモデルなら使えるぞ
I/Oモジュールじゃダメだけどな
512Socket774:2006/12/06(水) 18:00:51 ID:fqiT+3gl
XGのFPピンってフロントと背面同時使用OK?
513Socket774:2006/12/06(水) 18:02:42 ID:ePFe+HEw
ああ、ベイ付きにも書いてあったから全滅かと思ったらカードに直接刺すときだけの制限だったのか
Platinum在庫ある店あるかな、探してみるわありがとう
514Socket774:2006/12/06(水) 18:19:27 ID:Yr8ZnywD
X-Fi Xtreme GamerとかAudigy 4 Digital Audioって、再生リダイレクト機能ありますか?
515Socket774:2006/12/06(水) 19:56:25 ID:BmEY+1ms
オンボでもあるんじゃないの、普通
516Socket774:2006/12/06(水) 21:10:22 ID:1+zLjwY6
ないほうが珍しいと思う
517Socket774:2006/12/06(水) 21:45:38 ID:JTsHrSIJ
そうでもない 意外と無かったりする
518514:2006/12/06(水) 21:55:05 ID:Yr8ZnywD
音響の2製品にはないって言われました。
今使ってるオンボードのSoundMAXにもありません。
最近、再生リダイレクト機能とかWAVE出力ミックスとか無いのが増えてるらしいです。
Sound Blasterの上記2製品はどうなのかなと思って・・・。
メーカーに訊くのが確実なんですが、サポート営業時間内は時間が合わなくてなかなか電話できないんです。
普通はある、ということはどっちのカードにもあるということですか?
519Socket774:2006/12/06(水) 22:00:18 ID:eK4QD74r
今見たけど,XGにはあった。
520Socket774:2006/12/06(水) 22:00:23 ID:ZY0JC9jd
SBには全部ある
521514:2006/12/06(水) 22:40:22 ID:Yr8ZnywD
>>519
>>520
ありがとうございます!購入検討します。
522名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2006/12/06(水) 23:09:17 ID:wzMNlb+h
SoundBlaster Live! 5.1 を突然に認識しなくなってしまった
標準ドライバすら持ってきてくれないのはカード自体がご臨終なのだろうか
ちなみにカードはバルク状態で所持してるのでインストールCDの類がないorz

M/B VIA M7VIG 7.x (サウスを VT8237Rに換装)
電源 EVERGREEN silentking4 350W

他のPCIスロットには何もさしてないし、電源的には足りている

う〜ん
523Socket774:2006/12/06(水) 23:15:15 ID:29SaLFu4
よくわからんが
ttp://jp.creative.com/support/downloads/
524名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2006/12/06(水) 23:23:23 ID:wzMNlb+h
>>523
そこからのDLしたドライバにはWin標準ドライバ環境が必須(インストール時に確認が出る)
ドライバが壊れています または 製品を正しく検出できません

が出る

4年付き合ったボードだしそろそろ潮時か・・・
525Socket774:2006/12/06(水) 23:24:55 ID:vV/qFjsj
Liveを4年も使うなんて偉い
526Socket774:2006/12/06(水) 23:26:08 ID:tl0liKnZ
うちで余ってるAudigy2 ZS DAを売ってやるよ。
527Socket774:2006/12/07(木) 00:01:33 ID:b3NbeKr3
>>525
いまだに初代Liveを使ってる俺にケンカ売ってんのか?ああ?
20世紀の遺物で何が悪い。
528Socket774:2006/12/07(木) 00:11:53 ID:eisOa9qw
>>527
えろいと言われて何が悪いんだYO
529Socket774:2006/12/07(木) 00:12:24 ID:kYxsny96
「偉い」ってのは喧嘩を売る時に使う言葉だったのか
530Socket774:2006/12/07(木) 00:18:04 ID:d57oaUe0
すいません。
X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty ProからデジタルI/Oモジュールを使用して
デジタル接続でマルチチャンネル出力されていらっしゃる方いらっしゃいませんか?

デジタルI/Oモジュールを使用して光ケーブルからAVアンプVSX-915に接続し
5.1chスピーカー出力しようとしているのですが、
スピーカーテストにて
リアレフトがフロントレフト
リアライトがフロントライト
に出力されてしまいます。

アンプにて拡張サラウンド系プリセットに設定すればリアからも音が出ているので
スピーカー接続は間違ってないだけど何故だかわかりません。

とりあえずサポートに質問メールだしましたが非対応だったらショック・・・
531527:2006/12/07(木) 00:22:54 ID:zWwGbRtW
すまんな。
てっきり>>525が皮肉を言ってるもんだとばっかり。
人間が小さいとつい、ひがみ根性が顔を出すな。
532530:2006/12/07(木) 00:23:29 ID:d57oaUe0
すいません。
テンプレちゃんと読み返したら書いてありましたね

大変ご迷惑おかけいたしました。
533名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2006/12/07(木) 00:53:41 ID:k4GWSrnl
4年で結構よさそうな コンデンサが容量抜けするかね?

張り替えてまで使おうかどうかは流石に悩むが
534Socket774:2006/12/07(木) 01:36:39 ID:sd6HzJ8U
変なのまでわいてきた
535Socket774:2006/12/07(木) 08:59:27 ID:CtwzOx6M
初代LIVE使っています。
ケースのフロントパネルに接続できないでしょうか?
536Socket774:2006/12/07(木) 11:49:14 ID:oKHWA2QT
AudigyシリーズはNT4.0や98/MEで動くのですか?
537Socket774:2006/12/07(木) 12:16:06 ID:h+s1c13N
アプリケーションの半角カタカナを全角にして欲しい
社員さん見てたらよろしく哀愁
538Socket774:2006/12/07(木) 12:24:05 ID:dhwb4wbB
半角カタカナなんて
漢字表示が出来なかった、
漢字表示には大きなコストがかかった、
1次、2次記憶が高価でbyte単位で容量を削りたかった
時代の負の遺産だよなあ。

見た目がとてつもなくダサいから早く全角にして欲しいよね。
539Socket774:2006/12/07(木) 12:33:55 ID:h+kUFybA
全角半角で俺ルールに反するからって猛烈に抗議する奴っているよね。
540Socket774:2006/12/07(木) 12:35:40 ID:7UF5TIit
むしろいまだに半角カナでinstallしてるやつがいることが驚き。
なんで英語選ばなかったの?
見た目だけならその方がいいよ
541Socket774:2006/12/07(木) 12:36:40 ID:TG38hJga
そんなことで驚くなよw
542Socket774:2006/12/07(木) 12:37:01 ID:YVXZAZa0
いずれにしても他人に見せるわけでもないのにかっこいいとか悪いとか
543Socket774:2006/12/07(木) 12:52:20 ID:UUqWL5O1
英語でいれても半角カナ
544Socket774:2006/12/07(木) 12:54:36 ID:dhwb4wbB
自分がその画面を見るからかっこいいかどうかが問題なんじゃないか
545Socket774:2006/12/07(木) 12:56:51 ID:3uY7zr9i
>>540
それがココ最近のWeb配布のドライバは
インストーラで英語選ぼうがOSの地域ロケールを英語圏にしようが
問答無用にオーディオミキサの表記を半角カナで汚染していきよるのよ
回避しようと思ったらドライバばらして日本語のリソース消すしかない

>>542
他人がどうとか格好よい悪いじゃ無い。自分が精神的な苦痛を感じる
546Socket774:2006/12/07(木) 12:58:17 ID:jXCSCibf
だからか、何度も半角修正しようとして再インスコ繰り返しても直らなかったのは
547Socket774:2006/12/07(木) 13:03:44 ID:FhsTeCM/
今SE-90PCI→SBDMUSX→DJ1PROでOblivionやってるんですがゲームがカクつくとすさまじいプチノイズが発生します。
サウンドカードをx-fiに変えたら改善されますでしょうか・・・・
それともVGAドライバのせいでしょうかorz

構成

CPU Core2Duo E6600
MB GA-965P-DQ6
memory UMAX DDR800 1GB×2
VGA XFX Geforce8800GTX
電源 Seasonic SS550-HT
548Socket774:2006/12/07(木) 13:06:37 ID:BD9EwjrS
半角カナで精神的苦痛を感じてたら鏡なんて見れないじゃないですか。
549Socket774:2006/12/07(木) 13:07:23 ID:h+s1c13N
せめてボリュームコントロールだけでもお願いしたいな。
MSのは全角なんだから直してほしい。

半角カタカナ使ってるドライバは俺の環境じゃこれくらいだ。
550Socket774:2006/12/07(木) 14:01:31 ID:FBFDd78M
>>547
なんでそんなウルトラハイエンドマシンに上品に音質重視のサウンドカード挿してんだ
ここは性能重視でSound Blaster X-Fi Fatal1ty FPSを挿して周りに圧倒的な差をつけようぜ
551Socket774:2006/12/07(木) 14:10:23 ID:9cJV2jxU
クリエイティブとジャストシステムは半角カナマニアだよな。
552Socket774:2006/12/07(木) 17:09:18 ID:kFPWZiQy
X-FIでデジタル出力ではEAXやCMSSはいっさいかからない状態で出力されるんですか?
553Socket774:2006/12/07(木) 17:22:28 ID:UUqWL5O1
どちらでも
554Socket774:2006/12/07(木) 19:43:26 ID:SZzRDmCW
> 11月のタイマー切れってなに?(・∀・)

期限が切れると 起動時に 
「このドライバーは期限切れてますよ」
と 警告が出てくる その後に
「ドライバーを変えてください」見たいな文書が出てくる

まあ、使用上は問題ないが(WIN-E64上だと)

555Socket774:2006/12/07(木) 19:44:31 ID:SZzRDmCW

すまん 違う所の誤爆だ
556Socket774:2006/12/07(木) 20:18:00 ID:Aukyu1AZ
ちょっと美術室まで来い
557Socket774:2006/12/07(木) 20:22:59 ID:SNFXKTm6
公衆便所で待ってるぜ
558Socket774:2006/12/07(木) 22:34:19 ID:CgqOAD0c
SeX!!
559Socket774:2006/12/07(木) 22:35:30 ID:e/TVSwW4
DTS-610買っちゃった
超幸せ
560Socket774:2006/12/08(金) 01:32:05 ID:1wdvGLRU
>>559
いいな、おい。くれよ。
561Socket774:2006/12/08(金) 04:54:56 ID:0Eu6nW1Z
Skype用に安いのをってことで秋葉をぶらついてたら
SoundBlaster Live! Value CT4870が525円であったんで、いいやーと買ってきたのですが
オンボードより若干音良さそうな感じだからこっちをメインにしようと思ったのですが

・光OUTが出来ない(POPには4ch、光有と明記)
・ケースフロントのイヤホンジャックを使いたい

上記二点、どうすれば解決できるでしょうか?
562Socket774:2006/12/08(金) 05:01:42 ID:hNCkED7O
栗の通販で光IOモジュールを買う。
どっかで5インチ弁当箱調達してくる。

ケースフロントは無理
563Socket774:2006/12/08(金) 07:21:04 ID:7X1MjYMw
audigyLSのサブパネル?はaudigy、audigy2、audigy2ZSに流用できますか?
564Socket774:2006/12/08(金) 08:09:11 ID:vKaQSLqx
XtremeMusicのドライバはDAと同じものを使えばいいんでししょうか?
XM用のがあったら教えてください。
565Socket774:2006/12/08(金) 08:44:31 ID:1SQ6Rtsg
>>561
ミニプラグ同軸変換ケーブルで使えるよ
56655:2006/12/08(金) 15:49:05 ID:/NwzY6Ia
>>439
ものすごく亀レスだけどあれから再発したんでPCIに刺さってたVIA VT6421Lチップ搭載の
RAIDカードを抜いて叩き割ったら何事もなかったかのように動くようになった。
たびたび出てるけどやっぱりSBにとってPCIに負荷かけるのはよくないみたい
567Socket774:2006/12/08(金) 16:18:57 ID:jPu9x3on
INT線かぶってたとかじゃないの?
568Socket774:2006/12/08(金) 16:21:03 ID:qHrqSLLp
X-Fiでマイクと同軸入力を同時に使おうと考えているのですが、
AD_EXT端子のピンアサインはAudigy2と同一なのでしょうか?
可能なら叩き売りされてる2DA買ってI/Oカードだけ流用したいので
569Socket774:2006/12/08(金) 19:16:34 ID:48RIeFCQ
今日Criativeのサイトから自動アップデートでX-FIDAのドライバを更新したんだが
デジタル主力の音が変わった(レンジ感が広がって良くなった)ように思えてならない。
空耳か?
誰か同じような経験持ってるヤシはいない?
570569:2006/12/08(金) 19:21:08 ID:48RIeFCQ
あー、ただしアップデートするとモードや設定内容がCriativeのデフォになるから
ちゃんと以前の自分の設定に戻さないと比較にならないからね、念のため。
571569:2006/12/08(金) 19:23:23 ID:48RIeFCQ
>>569 入力ミス訂正

○ デジタル出力
× デジタル主力
572名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2006/12/08(金) 20:18:11 ID:KPOydA84
>>561
それなんて俺の脇に転がってるPCIカード(ry

オンキヨーに浮気しようかそれとも X-Fiで行くべきなのか・・・
573Socket774:2006/12/08(金) 20:20:35 ID:ekeSWa6S
>>572
最新の3DゲームするならX-Fi、それ以外ならONKYOだろ。
悩む所なんてないじゃん。
574Socket774:2006/12/08(金) 20:21:07 ID:cs4NybId
>>572
音質気にするなら素直にONKYO行っとけ
575Socket774:2006/12/08(金) 20:22:38 ID:a1u8t5Kl
ゲーマーならX-Fi以外の選択肢が無いというこの現実。
VistaでOpenAL普及したら何か違う波は来るのだろうか・・・
576Socket774:2006/12/08(金) 20:42:53 ID:f9hCc/lu
>>575
そこでYAMAHAの登場ですよ。(希望)
YMFスレに書いたら無視カナシス
577Socket774:2006/12/08(金) 20:43:55 ID:sfJK4LL7
>>575
波が来ても、全部栗に消されちまうがな。
まさにテトラポット。
578Socket774:2006/12/08(金) 20:48:45 ID:jIrlHpsW
音質気にするならデジタル出力->外部DACで出力じゃないの
ONKYOのは色々想定して頑張ってるけどどれも中途半端って気がする
裏を返せばバランスよく色々こなせるって事だけど
579名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2006/12/08(金) 20:52:47 ID:KPOydA84
今の環境が使ってる目的的には
LineでFMを高音質で引っ張ってきている
マイクでスカイプ
5.1chに繋いだスピーカー


ごめん 素直にONKYOいってくるorz
580Socket774:2006/12/08(金) 22:04:52 ID:XgBfPSMV
X-Fi DAがシンク外したらチップごとスッポンしたのでSound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS
買って来ましたがこれ、I/Oドライブのヘッドホン端子からの音は期待出来ないですかね?

ヘッドホンアンプあるけど配線めんどくさい・・・
581Socket774:2006/12/08(金) 22:14:15 ID:/SrmPP7S
自分で聞いてみて判断しろ
582Socket774:2006/12/08(金) 22:16:51 ID:ekeSWa6S
>>580
うちは満足しているよ。けどオーディオマニアじゃないから他人にはどう聞こえるか知らないよ。
583Socket774:2006/12/08(金) 22:20:03 ID:oU4bVrk2
XGって恐る恐る買ってみたけど、バックパネルの質感と基板の小ささが安っぽく見えるだけなんだな。
思ってたよりちゃんとしてたから良かった。
584561:2006/12/08(金) 23:06:50 ID:0Eu6nW1Z
>>565
先が丸型の光ケーブルってことでしょうか?
一応、それですべての穴に差し込んでみたのですが、光が来ず
設定でDigital Output Onlyにチェック入れてみたらオンリーってだけあって
普通のスピーカーからは音が出なくなってしまいました

使えないってことなんでしょうか?
585Socket774:2006/12/09(土) 00:21:44 ID:TJb6KFo9
MSIのk8NシリーズでX-FIのXRAM非搭載使ってる火といる?
相性とかどうなんだべ。
586Socket774:2006/12/09(土) 00:34:24 ID:yfwxfKEf
Xtreme Gamerのフロントパネルピンから
ヘッドホン繋いでみましたが
「ヘッドフォンセッテイングを自動的に有効にする」
「スピーカーを自動的にミュートする」
をチェックしてもスピーカーがミュートになりません><

他の方はどうでしょう?
587Socket774:2006/12/09(土) 00:44:50 ID:kOX2pe5G
>>586
X-Fiのヘッドフォン端子は
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty(Professional Seriesは除く)
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
の外部ボックスにのみ存在します。
そこのヘッドフォン端子にヘッドフォンを繋げば、
「ヘッドフォンセッテイングを自動的に有効にする」
「スピーカーを自動的にミュートする」
「スピーカー音量とヘッドフォン音量の個別設定」
「マルチチャンネル音声の自動ステレオダウンコンバート」
の機能を使うことができます。

それ以外のX-Fiでは配線上はスピーカー出力にヘッドフォンを繋いでいるに過ぎないので上記の各種機能は使えません。

588Socket774:2006/12/09(土) 00:50:50 ID:yfwxfKEf
>>587
なるほどthx
589Socket774:2006/12/09(土) 00:52:53 ID:86ADislR
>>559
レポ!レポ!

前から興味はあったけど、タイムラグがあると聞いて手を出せなかったのですよ。
590Socket774:2006/12/09(土) 00:55:45 ID:w6uskunl
ラグラグ><
591Socket774:2006/12/09(土) 01:00:43 ID:uP/DrQpV
>>561
オレも同じことで悩み中。

>>565さんのレスでググッてみたんだけど、ヘッドフォンアンプ側が光角型に合う
ミニプラグ同軸変換ケーブルってどれのこと何でしょう?

http://www.cabling-ol.net/cabledirect/audio/
の中にあったりするものなのでしょうか?

592Socket774:2006/12/09(土) 01:27:48 ID:zNiEQtUt
AUDIGY2が4980円だったのだがお買い得だったのでしょうか?
反射で買ってしまった。
593Socket774:2006/12/09(土) 01:31:56 ID:MWheaPZY
うん。
594Socket774:2006/12/09(土) 02:29:03 ID:0f/K7DXu
X-FiのDigital Audio持ってるんだが、最近ゲームしてなくて
宝の持ち腐れになってる。
X-FiのDSPでMP3エンコードとかアクセラレートできないもんかねぇ。
595Socket774:2006/12/09(土) 03:22:51 ID:iS2nRrZD
安ぅい宝ですぅ
596Socket774:2006/12/09(土) 07:35:23 ID:+0n/JV04
なんでX-fiシリーズは最上位機種しか使わない端子をすべてのカードに付けてるんだろ?
なんでマイク、ライン、同軸デジタルが排他の糞仕様なんだろ?
597Socket774:2006/12/09(土) 09:01:35 ID:u5vyE6IE
>>591
同軸変換と書いてあれば光の同軸への変換ケーブルのこと
光の角型なら同軸から光角への変換も必要
598Socket774:2006/12/09(土) 13:15:56 ID:kOX2pe5G
>>596
日本以外ではX-Fi専用5インチベイIOドライブやX-Fi専用外付けIOコンソールが普通に別売りで販売されています。
だからどのX-Fiを購入しても後から自由に付け足すことができるのです。
入力端子が排他の仕様もこれを買えば解決できます。
日本のクリエイティブは腐っているので依然として販売しませんけどね。
599Socket774:2006/12/09(土) 13:18:19 ID:Os12gii8
HD2本国の直販で52,000ウォン(日本円で6500円)

http://www.buyaudiotrak.co.kr/shop/shopdetail.html?brandcode=001002000004&search=&sort=order

600Socket774:2006/12/09(土) 13:21:58 ID:5Xp4y3OW
なんだかよくわからんけどウゼエ
601Socket774:2006/12/09(土) 13:31:08 ID:rgZvrTmx
>>599
日本人足元見られすぎwww
602Socket774:2006/12/09(土) 15:42:44 ID:jzLx8h9Q
いちいちライバル商品の宣伝してる信者はなんなの?
603Socket774:2006/12/09(土) 15:44:26 ID:nRU0eGVz
>>602
おまえPC初心者だろ
604Socket774:2006/12/09(土) 15:58:02 ID:oS42HxeJ
栗のライバルになるような製品が出てきてくれれば
殿様商売ももう少しまともになってくるんだろうがなぁ・・・
605Socket774:2006/12/09(土) 18:29:15 ID:qyD4DIKo
クロシコのEnvy24HS-T使っているんだが
SBのAudigy2にしたら体感できるほど変わる?

用途は主にゲーム
アンプはパイオニアの古物、スピーカーはソニーの古物(大型)

606Socket774:2006/12/09(土) 18:39:56 ID:MWheaPZY
サラウンドでないならほとんど変わらないんじゃないかね。PCの性能にもよるだろうが。
607Socket774:2006/12/09(土) 18:49:21 ID:qyD4DIKo
そうですか・・・
まぁ、2000円だったから、良い買い物をしたと思って諦めよう
608Socket774:2006/12/09(土) 18:54:09 ID:qyD4DIKo
ついでにPCは

CPU:Athlon64 3700+ s939
MEN:1G*2
VGA:GF7800GT

で、BF2等のFPSを中心としたゲームがメインです
とりあえず付けてみる事にします
609Socket774:2006/12/09(土) 20:25:09 ID:g51TnD8/
>>608

ここのスレの設定を参考にして、ヘッドホンを試してみるのお勧め。
BF2ならAudigy2でも結構ヘッドホン音響がよい。
610Socket774:2006/12/09(土) 20:26:18 ID:KuLHb9db
prodigy7.1化とかできるじゃん
611Socket774:2006/12/09(土) 20:28:59 ID:9bY+Zaro
BF2じゃ変わり過ぎるだろ おい
612Socket774:2006/12/09(土) 20:34:23 ID:kOX2pe5G
>>610
prodigyなんてゲームではゴミ屑以下だろ
613Socket774:2006/12/09(土) 20:37:26 ID:KuLHb9db
なんで?
614609:2006/12/09(土) 21:16:04 ID:g51TnD8/
> ここのスレの設定を参考にして

このスレのじゃ無かったな、PCアクション板の音板スレからコピペしとく。
これでBF2&AudigyならEnvy24とは別世界が広がるよ。

-----------------------------------------------------------
1.オーディオコンソールからコントロールパネルとの同期を切る。
2.コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1ch or 7.1chに設定する
3.オーディオコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
4.オーディオコンソールからCMSS1を有効にする。
5.ゲームorソフト側の設定
 EAX対応のゲーム : サウンド設定でEAXを指定。
  (EAXを指定した場合はスピーカーの設定はできない。X-Fi側の設定が使われる。)

 上記以外のゲーム : スピーカー設定がある場合は5.1ch or 7.1chに設定する。
615Socket774:2006/12/09(土) 21:28:50 ID:kOX2pe5G
それはX-Fi用設定の80をAudigy用にもじって書いただけで元はこのスレだけどな。
テンプレサイトの中の人はもういなんだな。誰か作ってくれないかな。
616609:2006/12/09(土) 21:35:25 ID:g51TnD8/
出元がここの過去スレというのはわかってるけど、
結局のところこのスレを見てもわからんからね。

SBスレってX-Fi以降の情報の蓄積が無いから・・・
617Socket774:2006/12/09(土) 22:29:43 ID:KG5gDFUa
LiveWareってどこでDLできるのでしょうか
日本のクリエイティブのサイトを二時間ほど巡回しているのですが、未だに見当たりません
どうか、助けてください
618Socket774:2006/12/09(土) 22:32:38 ID:kmsmvVkT
>>617
知障はPCを使うな。
619Socket774:2006/12/09(土) 22:33:12 ID:KG5gDFUa
わかりました、窓から投げ捨てます、ありがとうございました
620Socket774:2006/12/09(土) 23:34:16 ID:qNdZgut8
新型PCでBF2をやりたいがためにSound BlasterをつけるとかなりかわるらしいとSBを買った・・・・

なんか音が割れまくるなあと思いいろいろいじってみたけどだめだった・・・

検索してここのテンプレ見て初めて知った、新型地雷をつかんじまった・・・orz
621Socket774:2006/12/09(土) 23:35:27 ID:ecTETg7b
(´・ω・) カワイソス
622Socket774:2006/12/09(土) 23:44:46 ID:wYPfC4RL
(´・ω・) カワイソス

俺も店頭で一瞬間違えてXAを手に取っちゃったけど、
よくよく見ればなんかネーチャンがバンドに囲まれてる変なパケだったし、
説明のどこにも「ゲームに最適」とかって書いて無かったんで気が付いた。
623Socket774:2006/12/09(土) 23:46:48 ID:qNdZgut8
あげちまった、ホントだめだめだ俺。orz

ダメなおれにBF2するんだったらX-Fiのこれ買えばいいってのを教えてもらえまいか?

なるべく内部に挿すやつで・・・
624Socket774:2006/12/09(土) 23:47:18 ID:1J1RKVuf
もうそろそろI/Oとゲームポートなくして
光と同軸を付けたX-Fiの後継カード出してもらえないかな
625Socket774:2006/12/09(土) 23:53:59 ID:1J1RKVuf
>>623
X-Fi Digital Audio
626Socket774:2006/12/10(日) 00:15:16 ID:pLbHME5D
>>623
X-Fi Xtream Gamer
627Socket774:2006/12/10(日) 00:25:05 ID:rC9N4f8V
>>622
地方の淀行ってサウンドボード関係の棚見てたんだが
地雷とX-Fi Xtream GamerとそれのFPSモデルしか無かったんだ

隣の棚のグラボの箱に挟まってX-Fi DAとFatal1tyとElite Proがひっそりとあった


店地雷踏ませようとしただろヽ(`Д´)ノ
628Socket774:2006/12/10(日) 00:36:01 ID:WaUoe963
X-Fi Xtreme Audio

以外の好きなX-Fiを買っとけ。

あえて言うなら、ある程度まともなヘッドホンを使う予定&ヘッドホンアンプ等を
持っていないのであれば、I/Oドライブ付き(Platinumとか)を買ったほうが満足度は高いと思う。

そうでなければ、I/Oモジュールの有無とか予算とか条件を加味して自分に最適なやつを
買えば良いよ。Gameのための能力は(X-RAMの違いはあるが、現状気にしなくてヨシ)
どれも変わらんよ。
629Socket774:2006/12/10(日) 00:44:54 ID:tkM110DQ
個人的には
音が良い=内蔵音源の事だったのに時代は変わったね
630Socket774:2006/12/10(日) 00:47:11 ID:OGXSRAWy
Audigy4なんですけど、おすすめの1万ぐらいの5.1chスピーカー教えて下さい。
手持ちのホームシアターセット付けたけど光出力は5.1にならないと知って買う事に決めました。
631Socket774:2006/12/10(日) 01:21:07 ID:TeDTDell
>>586
そのフロントジャック用の端子、AC'97規格じゃないか?

HDオーディオ用端子には、デバイス検知用の信号ピンがついてて、
そこでさされたかどうか確認してるから、反応が無いんだと思う。

632Socket774:2006/12/10(日) 01:52:46 ID:gYibA1Lw
633Socket774:2006/12/10(日) 02:15:33 ID:cfGpBkd9
BF2やってっと、あほみたいに音が響いてその度にちんこがおったつ
SB買って良かったってそのたびに思う
634Socket774:2006/12/10(日) 02:24:45 ID:ZYoND54S
AVアンプにS/PDIF出力して、そのAVアンプのヘッドホン端子で
ヘッドホン使用してもCMSS3Dの効果は使えますよね?
635Socket774:2006/12/10(日) 02:40:17 ID:XfnqowB5
>>627
まだいいよ。 都内某所の某Dos/V系有名ショップでは、
俺が先週見たときはXGのPOP書いてあるとこにXAが置いてあった。
一応店員に"余計なお世話かもしれないですが..."と言いつつ指摘しといたが...
XtremeGamer Gameに最適! と書いてあって後ろに超地雷カード...ヒドスギ。
636Socket774:2006/12/10(日) 02:47:27 ID:oxifl/KY
>>635
店員が舌打ちしてたろ?
637Socket774:2006/12/10(日) 04:00:48 ID:ukVKdprX
まだいいよ。
某地方 国 立 大学の学食でゴッキーが徘徊していたので
レジ職員に伝えたら、「はぁ」となめた目で見られ、何の対応もせず。
他の生徒を不快にしないように、誰もいなくなるのを待ってまで伝えたのに。


あああああああああ大学名晒してぇぇぇぇ
638Socket774:2006/12/10(日) 04:07:34 ID:3uV8gneO
その対応は学食レベルでは普通。
俺の行ってる大学もゴキブリ普通に出るし、そして誰も気にしてない。
別に古い校舎ってわけじゃないんだが。
639Socket774:2006/12/10(日) 04:14:18 ID:SzQ9htLJ
食品扱ってたら出るってば・・・。
640Socket774:2006/12/10(日) 04:16:07 ID:NoaVD8Zg
食品じゃなくても出るよ
641Socket774:2006/12/10(日) 04:35:08 ID:kOut/1xt
そのゴキブリすら乾涸らびて氏ぬ漏れの部屋って一体…orz
642Socket774:2006/12/10(日) 05:16:55 ID:xRmPqX7n
誘導されたので再度お聞きします

メディアプレイヤ等での動画や音楽ファイルの音の再生はできるんだけんど
Windowsの起動音などのシステムイベント音、ブラウザで再生するようつべ等の動画、音楽、の音が鳴んねえー
コンパネのサウンドとオーディオデバイスの音声タブの規定のデバイスのプルダウンメニューが
いくら設定しなおしても空白にもどってしまうのがあやしいような気もするんだが、
誰か解決法教えれ
何のせいかわからんがこの前から突如この状態。
サウンドカードのドライバを以前のものに戻したりもしたが効果ナッシング

環境 XP pro
SBZSDA
643Socket774:2006/12/10(日) 05:18:39 ID:Cxiat4+d
644Socket774:2006/12/10(日) 05:20:43 ID:dKucnrwZ
えーーーーーーーーーーー?すごくない?
マジ安いって。YOU買っちゃいなよ
645Socket774:2006/12/10(日) 07:50:02 ID:qsveAhV9
それ買ったよ。
646Socket774:2006/12/10(日) 09:09:49 ID:L/vTpOSu
おれもかったよ
647Socket774:2006/12/10(日) 10:10:04 ID:1zKHiKDR
>>643
札幌店で4980円で売ってるよ。
648Socket774:2006/12/10(日) 11:09:18 ID:s/fmFMFh
>>632
無理だと思う。 XGはカード上に光出力端子が付いてる。
649Socket774:2006/12/10(日) 12:39:28 ID:Hgp39jxF
XGのフロントIOピンにケースのケーブル接続したんだけど、フロントのジャックにヘッドフォン繋ぐと左右逆に聞こえるんだけど、これの回避方法は無い?
できればピン配列変更などの改造はしたくないけど、仕様的にこれで合ってるのなら改造するしかないのかな。
650Socket774:2006/12/10(日) 13:47:10 ID:d9vRZG0i
すまん できたら教えてくれ
Audigy4DA買おうと思っているんだけど地雷かな?
マイクライン入力、同軸デジタル出力が排他使用じゃなくてこの価格帯のカードが他にないからこれ買おうと思っているんだが…
主な用途はゲームとDVD
651Socket774:2006/12/10(日) 14:02:37 ID:UZ5xx9t5
>>643
九十九\(^o^)/オワタ
652Socket774:2006/12/10(日) 14:10:53 ID:pLbHME5D
>>650
EAX4までの機能で良いならハードウェア処理してくれるから地雷じゃない。問題ない。
EAX5までの機能が欲しくてなおかつ、ヘッドフォンを使っているならX-Fiの方が良いかな。
けどその価格帯で地雷じゃないSoundBlasterはAudigy4くらいしかないな。
653Socket774:2006/12/10(日) 14:16:06 ID:d9vRZG0i
>>652
ありがとう
安心して買うことにする
654Socket774:2006/12/10(日) 14:54:07 ID:s/fmFMFh
>>649
カードとケーブルのピン配列が食い違ってるんじゃないの?
655Socket774:2006/12/10(日) 15:59:52 ID:mF5TntaK
ttp://www.freewebs.com/spectra9/xfmc.html
これはテンプレにいれないの?
656642:2006/12/10(日) 17:01:32 ID:xRmPqX7n
だれか助けて〜
657Socket774:2006/12/10(日) 17:18:29 ID:qtFsxCyv
>>656
SBZSDAだと何だか解らんね
いや、わかるけど省略しすぎ
まあいいや、とりあえずカードの刺し直しとスロット変更してみたら
658Socket774:2006/12/10(日) 17:21:58 ID:sT56Xolo
>>642 >>656

Youtube 音出ない
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\drivers.desc」キーを開き、その中に次のエントリを作成し値を設定します。
エントリ名「msacm32.drv」、種類「文字列値(REG_SZ)」、値「msacm32.drv」
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32」キーを開き、その中に次の2つのエントリを作成し値を設定します。
エントリ名「wavemapper」、種類「文字列値(REG_SZ)」、値「msacm32.drv」
エントリ名「midimapper」、種類「文字列値(REG_SZ)」、値「midimap.dll」

DirectXを入れ直してみるのも良い鴨ネ
659Socket774:2006/12/10(日) 17:21:59 ID:poO7RE2Y
Audigy2なんてよく残ってたな
値段はそんなもんだろ
660Socket774:2006/12/10(日) 18:18:28 ID:084tShne
XGにA500つけてるんだけど
ヘッドフォンアンプっていいの?
Dr.DAC評判いいからポチりたいけどお金が・・・orz
それだけの魅力があるのでしょうか?
ここ二、三日でオンボから上記の設定に変えたので今のところ満足しているのですが
これ以上に音質が良くなるのであればアンプの購入も考えている次第です。
661Socket774:2006/12/10(日) 18:52:48 ID:G3110eig
>>660
どこのスレみたのか知らないがDrDACはノーマルだと音良くないぞ
改造しないと使い物にならない。ノーマルだと弁当箱より劣ってる。
改造すると+1万の出費になるから初心者にはお勧めできない(OPだけなら3K程度)
普通に4万弱のHPA買ったほうがCP高い
662642:2006/12/10(日) 19:20:50 ID:xRmPqX7n
>>658
直りました!!
原因は何だったんでしょうね・・・?
663Socket774:2006/12/10(日) 19:21:51 ID:ol2FpAO9
ドライバがうまくインスコされてなかったんじゃねーの?
664Socket774:2006/12/10(日) 19:58:54 ID:Hgp39jxF
>>654
でも、ママンのフロントIOピンに挿してもこういうことは無かったよ。
665Socket774:2006/12/10(日) 20:02:23 ID:Hgp39jxF
ああ、HD Audio とAC97で違うってこと?
XGのはHD Audioだっけ?
666Socket774:2006/12/10(日) 20:11:06 ID:J1imNxoZ
>>662
コーデックパックの類をアンインストールしたとか
DirectXを入れ直すと治る
667660:2006/12/10(日) 20:24:18 ID:084tShne
>>661
た、高い・・・orz
4万弱の出費はきついなぁ
XGとA500だけで「ひぃ!」という感じなので・・・
コストに見合う向上があるのでしょうか?
668Socket774:2006/12/10(日) 20:38:06 ID:eBeTkBXM
ない
669Socket774:2006/12/10(日) 20:43:38 ID:dpbpUC0W
>>667
Dr家鴨ならそのままXGのHP端子に繋いでた方がいいと思うよ
670Socket774:2006/12/10(日) 21:41:33 ID:cRcqwm8a
なんか急にスマートレコーダーで録音できなくなった(´・ω・`)
どのソースからも音拾わない。
設定のレベルメーターは動くのに音量解析するとうんともすんとも言わないの。
もちろん録音もできない。
スマートレコーダーいったんアンインスコして新たにインスコしてもだめぽ
前回使ったときからPCの構成いじってないんだがなぁ('A`)
ちなみにメディアソースプレイヤーで録音はできるんね。
スマートレコーダー便利なので、きついっす。
つけてるボードはX-FiPlatinumっす。
だれか同じような経験した人いますでしょうか?
671Socket774:2006/12/11(月) 05:45:38 ID:2sfxjXNQ
>>667
音質はかわらんくても、サーとかっていうノイズは自作アンプでも切れるよ。
3000円くらいで作れるし、部品さえあれば電子回路とか分からなくても行ける。
672Socket774:2006/12/11(月) 06:54:22 ID:zEgkTPlJ
初期ロット並に発熱は解消されましたか?
何時が買い時ですか?
教えてくれますか?
673Socket774:2006/12/11(月) 07:00:43 ID:B9dtdMcV
欲しい時が買い時。
674Socket774:2006/12/11(月) 09:39:55 ID:2QNvFaot
>>643
これってヘッドフォンそのまま使える?
675Socket774:2006/12/11(月) 10:21:47 ID:F77RBBV8
>>569
初版のドライバだとデジタル出力時のbitmatchがおかしいバグがあった。

具体的にはWindowsのソフトボリュームが反映される。
bitmatchなのにソフトボリュームが効くとかありえん。
更新後はこれが修正されている。
元ネタはhead-fi.orgあたりで見た記述だけど家でも確認済み。

もしそのドライバ使っていたなら、「bitmatchが正常になった」
という意味では音は変わったのでは。

関係なかったらスマソ
676Socket774:2006/12/11(月) 11:58:39 ID:zEgkTPlJ
>>643
完売シチマッター(゚∀゚)!!
677Socket774:2006/12/11(月) 17:52:33 ID:iemnE44m
先生、ネタがありません
678Socket774:2006/12/11(月) 18:36:33 ID:TchDlVyM
BF2142やっててオンボード音源からサウンドカードに移行しようと思いますがSound Blasterがおすすめとありましたが
どのシリーズがいいでしょうか?一杯あって悩みます・・・
679Socket774:2006/12/11(月) 18:40:59 ID:VpCnGHG8
>>678
一番高いのを買っとけば間違いない。
680Socket774:2006/12/11(月) 18:42:38 ID:uIRkpmUE
>>678
マイク、光出力が必要、不必要で変わってくるんだが。
681Socket774:2006/12/11(月) 18:47:11 ID:8S0blBeK
>>678
とりあえずLive
682Socket774:2006/12/11(月) 19:40:10 ID:RiTyueJN
>>681
さりげなく地雷を勧めるなよwww
683Socket774:2006/12/11(月) 19:54:24 ID:wf/jmfKV
>>678
たぶん、今買うのはもったいない。そろそろPCI-E接続が出ると俺はオモーテル。
684Socket774:2006/12/11(月) 20:19:07 ID:iemnE44m
pci-eって大抵のママンでVGAと物理的な場所が近いからサウンドカードとしては微妙じゃね?
685Socket774:2006/12/11(月) 20:38:41 ID:iNRSN9/r
>>676
今日札幌店で4980円で買ったよ、あと2枚あった。
686Socket774:2006/12/11(月) 20:43:23 ID:6z5HtAwB
ゲームでのCPU負荷についてなんだけど、
ソフトウェア処理の奴に比べてハードウェア処理の奴ってDual core CPUでも負荷的に
ゲームで効果ある?
687Socket774:2006/12/11(月) 20:52:12 ID:8S0blBeK
つテンプレ
688Socket774:2006/12/11(月) 21:04:16 ID:H6g4QQUp
FRAPSっていうキャプチャーソフト使ってるのですが、Input deviceがwaveになってしまいます。
おかげでゲーム内の音楽しか録音されませんorz
(つまり銃声や声などは録音されない)
どうすればAnalog mixで認識させられるのか教えて下さい
689Socket774:2006/12/11(月) 21:15:09 ID:KIsaz+YK
そもそも、PCI-Expressの帯域幅必要なのか?
PCIで十分だと思うんだが。
690Socket774:2006/12/11(月) 21:15:45 ID:zdBBJOPI
>>687
テンプレ見たけどDual coreでのゲームでのCPU負荷に言及してる所ってどこ?
691Socket774:2006/12/11(月) 21:32:23 ID:zdBBJOPI
ひょっとして痛い所突いちゃった?
高いハードウェア処理なんか買わなくても、安いソフトウェア処理でもDual coreならOK?
692Socket774:2006/12/11(月) 21:43:51 ID:iNRSN9/r
痛い所を突かれたと言うより痛いヤツが来たって感じ。
693Socket774:2006/12/11(月) 21:46:31 ID:09r4HrS7
チョンゲーならOK
694Socket774:2006/12/11(月) 21:48:15 ID:ctFdiXoo
>>691
現状デュアルコアに対応しているゲームはほとんどありません。
片コア分でしか処理してくれません。対応しているゲームでもサウンドをアクセラレートしてくれません。
ソフトウェア処理サウンドカードではゲームによっては20FPS近くもFPSが低下するわ、音のバリエーションは激減するわで、
悪いこと尽くめです。PCゲームはSoundBlaster独占状態は依然として継続中です。
SoundBlaster大嫌い派はデュアルコアの普及で、片方のコアに音声処理をさせるフォーマットが流行り、
SoundBlasterの独裁は崩れるに違いない!って考えもありますが、今のところはそういうのが出現する兆しはありません。
695Socket774:2006/12/11(月) 21:54:44 ID:4LDqg+yC
>>694
でもどうしてだろうね。2コアなら、確かに片方にサウンド処理を任せたらいいのに。
696Socket774:2006/12/11(月) 21:56:07 ID:4cbI8D+v
ってことは>>691に対する答えとしてはNOってことかな
697678:2006/12/11(月) 21:58:05 ID:TchDlVyM
光出力は今のところ不要です。
マイクも絶対に必要ではありません。
PCI-EはスロットがないのでPCIでおすすめがないか教えてください
698Socket774:2006/12/11(月) 21:58:39 ID:zdBBJOPI
>>694 ありがとう!
SoundBlaster大嫌い派じゃないよ。知りたかっただけ。
カードの音声処理がプロセスかスレッドか知らないが、別処理じゃないって事
ですね。
デュアルコアの有効活用できそうな部分なのになんでだろね?
699Socket774:2006/12/11(月) 22:06:09 ID:zdBBJOPI
エンコと同じでソフトウェア処理のが融通が利いて便利なのにね。
技術的にハードウェア処理じゃないと難しいのかな。
700Socket774:2006/12/11(月) 22:07:58 ID:a+DcFkhK
>>696
現状ではたとえDualコアCPU使っててもでもシングルコアでやってるのと同じだから
負荷軽減はシングルコアと同じってことだぞ?
701Socket774:2006/12/11(月) 22:08:05 ID:yRJBUOAh
>>695
・DualCore(マルチコア)が一般用PCで普及しだしたのが最近だから
・ゲームメーカーが一から開発するには金も時間もかかりすぎる、かと言って特に
 優秀なミドルウェアも存在しなかった
・開発しなくても、EAXという簡単に扱えるリバーブプリセットがあるんで
 それを利用しない手はないから

今後家庭用ゲーム機(PS3やXBOX360)で下のようなミドルウェアの採用率が
高くなったらPC用ゲームでも脱EAXを図るゲームメーカーも出てくるかもしれない
(開発コスト、時間、費用、品質のバランスがEAXを使ったときよりも優れてれば、の話だが)。
http://www.cri-mw.co.jp/products/product_criaudio_j.htm
702Socket774:2006/12/11(月) 22:12:39 ID:4cbI8D+v
>>700
それが>>691の問いに対してはNOってことになるんでしょ
703Socket774:2006/12/11(月) 22:12:56 ID:SP4YJzJy
X-Fi Platinum とかについてるフロントI/Oパネルって単体で売ってませんかね?
今DAもってるんですが光デジタルとマイクが同時に使えないのが不便なもので探しているんですが見つかりません
どなたか知っていたら教えてください
704Socket774:2006/12/11(月) 22:13:48 ID:iemnE44m
どうせその手の物が開発されて来たら、また栗が買収すんだろ…

んでお蔵入りにするかSB専用にするかどちらかだろう
705Socket774:2006/12/11(月) 22:16:37 ID:oNsu3DYu
360も栗の技術使ってるんだろ
ttp://www.openal.org/platforms.html
706Socket774:2006/12/11(月) 22:24:05 ID:uIRkpmUE
>>697
X-Fi Xtreme GamerかX-Fi Digital Audio
707Socket774:2006/12/11(月) 22:24:25 ID:ctFdiXoo
>>703
>>598なんだよね。一応日本のクリエイティブにも要望を出してみたら?
それか以前に日本で販売されていないクリエイティブの製品を輸入販売していたドスパラに要望を出すとか。
708Socket774:2006/12/11(月) 22:27:03 ID:SP4YJzJy
あ >>598で既出でしたか 申し訳ない
一応メールでも発射しときます

上の方でマイクはオンボから、みたいな流れがあったんでやってみたんですが出力もオンボになってしまいできませんでした
マイクはオンボ 出力はX-Fiって風に分けるのは可能ですか?
709Socket774:2006/12/11(月) 22:36:23 ID:ctFdiXoo
>>708
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→サウンド
で再生に使うデバイスと録音に使うデバイスを選択できます。
ソフト側でも録音デバイスを選択する項目をもっているソフトもあります。
これでも駄目な場合もソフトによってはあります。
710Socket774:2006/12/11(月) 22:51:36 ID:RiTyueJN
>>695
両コア使えるゲームで片コアをサウンド使ったらパフォーマンス落ちるだろ
711Socket774:2006/12/11(月) 22:55:34 ID:SP4YJzJy
>>709 ありがとうございます やってみますね
それとクリエイティブストアとドスパラに要望メール出しときました
712Socket774:2006/12/11(月) 23:09:08 ID:SP4YJzJy
なぜかオンボではマイクが反応せず。USBヘッドセットではできたんですが・・
M/BはASUSのA8N-VM
S/BはX-Fi DA
とりあえずUSB:入力、X-Fi:出力で分けることはできました
713Socket774:2006/12/11(月) 23:13:09 ID:N/Fww3f+
>>688
fraps終了させる
x-fiのゲームモードのコンパネだす
レコーディングを再生リダイレクトにする
fraps起動させる
frapsのsetting→movie
direct best sound inputからuse windows inputに変える

コレでどう?
714Socket774:2006/12/11(月) 23:41:17 ID:qgoNH9pT
お聞きしたいことがあります。
>>449 がいっている

>>付属のアプリケーション
>X-Fi 2000 アプリで検索すると 出てこないか? 修正パッチが

の修正パッチってありますか?
w2kでドライバは入ったのですが付属アプリが全滅ですorz
どなたかw2kで使える方法ご存じありませんでしょうか?
715Socket774:2006/12/12(火) 00:10:06 ID:DJ4FG2CB
Audigy からX-Fiに更新したんだが、もっと小さいミキサー無いのかな?
どれもでかすぎ。Liveのころのコンパクトなのが懐かしい。
716688:2006/12/12(火) 00:10:50 ID:i/Sb6+WK
>>713
返信ありがとう、おかげで正常に認識しました
しかし、”再生リダイレクト”なんて今まで聞いたことが無いです
ついでに当方はX-FIではなく(初期の)Audigyですw
717Socket774:2006/12/12(火) 00:17:05 ID:TFSa6fHX
>>691
そもそも

「地雷カードのソフト処理がサポートするEAX ≠ X-FiやAudigyのハード処理がフルサポートするEAX」

だからね。

EAXのバージョンはもとより、
同時発音数、エフェクトのかかり方、地雷から買い換えたら同じゲームで明らかに違った。


画像で言うなら「オンボ&ソフト処理(画質:低)」と「グラボさして画質:高〜中」みたいなもんで負荷がどうとかいう以前の問題。
718559:2006/12/12(火) 00:26:16 ID:uw1xsN1Z
>>589
遅くなったけど、タイムラグ?全然意識していませんでした。
FPSやっている限りではリアルタイムに音が出ています。(HL,HL2)
折角のデジタルアンプを生かさない手は無いと思うし、買って損はしないと思いますよ。
ちなみにラグがあったとして、どのレベルまで許せます?
あったとしてもMIDIの遅延レベルでしょうか
719Socket774:2006/12/12(火) 00:34:31 ID:uxnTUmbX
>>706
ありがとうございます
720Socket774:2006/12/12(火) 01:00:04 ID:NS+HdKpP
最近はxfiが5千円で買えるのな
オンボにしちゃえばいいのに
721Socket774:2006/12/12(火) 01:01:00 ID:6T0c2mLj
かわいそうに
722Socket774:2006/12/12(火) 05:00:13 ID:L+c/v86d
AudioHQのEAXコントロールでいじろうとしたら
いつもはエフェクタとかちゃんと表示されているのに無いから
追加を押してエコーを選択、エフェクタの追加エラー
十分なオーディオリソースがありません、エフェクトを削除してから再度実行と
メッセージが出る、エコー掛かりっぱなしで困った
だけども表示されていないから削除できない。
こんなの初めてだ、ヘルプ。
723Socket774:2006/12/12(火) 08:10:37 ID:doYty9A/
>>715

せっかく良いミキサーソフト見つけたのに半角カナで台無し。

ttp://www.zvolume.com/
724Socket774:2006/12/12(火) 09:59:18 ID:1ipEhaPP
>694
AMDのコプロセッサ構想があるんじゃね?
725Socket774:2006/12/12(火) 10:54:41 ID:ewutaSVT
audigyのボードだけ買った場合イコライザーやチャンネルごとの音量調整するソフトはサポートのダウンロードで手に入りますか
よろしくお願いします。
726Socket774:2006/12/12(火) 11:26:29 ID:IsjR+od7
次の新製品っていつ出るの?

X-Fi2とかになるのかな?
727Socket774:2006/12/12(火) 11:32:27 ID:VHlHJ8gB
毎年10、11月あたりに新製品発表
728Socket774:2006/12/12(火) 11:45:34 ID:PG+LmlOm
PCI-E対応カードで国内で発売しそうなのは今のところこれぐらいか。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20061110/so10-2.html

SBはいつ移行するのやら。
729Socket774:2006/12/12(火) 11:59:39 ID:30jI7PbH
グラボの近くにサウンドボードなんて差したくないな
730Socket774:2006/12/12(火) 13:10:08 ID:+P1/Wx4+
近くに差さなきゃいいだけじゃん。
731Socket774:2006/12/12(火) 13:17:02 ID:BDs+pezD
近くじゃないマザボなんてあるの?
732Socket774:2006/12/12(火) 13:42:54 ID:ej8Y8rsQ
でも正直、ISA→PCI移行期もそんな話がされてたと思うと、
早くメーカー側が全PCI-E体制に入れるようなチプセトを安価で量産してほしいもんだ。
733Socket774:2006/12/12(火) 13:51:22 ID:ej8Y8rsQ
と、書き込んでてふと思ったんだが、PCI→PCI-Eって帯域以外にISA→PCIの時のような
ユーザ側から見ても明らかに「変わった!」って思えるメジャーな変更が見られないんだよな・・・
それがPCI-E移行が進まない理由の一つだったりして。
734Socket774:2006/12/12(火) 13:54:27 ID:rsQjaDD1
大きなカードを固定するのに不安なんだが。>PCI-E x1
735Socket774:2006/12/12(火) 14:02:29 ID:lakvWDdk
X-Fi Xtreme でデジタル出力の場合、再起動するたびにわざわざ切り替えないと
音が出なくなる問題っていつ解決するの?
736Socket774:2006/12/12(火) 14:14:47 ID:c9lq7gea
>>735
ドライバーを古くすれば解決
737Socket774:2006/12/12(火) 19:15:02 ID:lakvWDdk
古いドライバが見つからない。
前スレに張られてたリンクのを使おうとしたら、Xtremeには対応してないってエラーが出た。
738Socket774:2006/12/12(火) 19:30:20 ID:OIOr1oac
すみません、Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series
に光デジタルケーブルを繋げるには、別途IOモジュールが必要とのことですが、
これは製品には同梱されていないのでしょうか?
別売りとしたら型番は何になりますでしょうか?
739Socket774:2006/12/12(火) 19:35:44 ID:PG+LmlOm
740Socket774:2006/12/12(火) 21:16:01 ID:aO8kpLMQ
マイクの録音の音量(?)をめいいっぱい上げてもまだ小さいのですが、
大きくする方法は無いのでしょうか
741Socket774:2006/12/12(火) 21:16:27 ID:yJvx0zGY
マイクブーストにチェックを入れろ。
742Socket774:2006/12/12(火) 21:36:04 ID:X9HayaYl
自己解決しました
古いドライバを入れたら音が大きくなりました
>>741さん、お騒がせしました
743Socket774:2006/12/12(火) 21:52:25 ID:p5GelOYe
SB-XFI-XGを使っている人、スピーカーは何使ってます?
744Socket774:2006/12/12(火) 22:28:48 ID:q29NDxUM
>>667
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=426&KM=TA-FE570
http://pioneer.jp/press/release181-j.html
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2005/pm4001.html

ここら辺は実売1万後半〜2万前半で買えると思うが、
金がないならやめておいた方が良い。(場所も取るしね)
745Socket774:2006/12/12(火) 22:29:39 ID:8+hGNzdV
SB-XFI-XGはデジタル出力は同軸となっていますが、
これはモノラルミニピンジャック−RCAプラグを使って
アンプに接続すればよいのでしょうか?
それともステレオミニピンジャック−RCAプラグを使う
のでしょうか?
また、お勧めのコードとかありますか?
746Socket774:2006/12/12(火) 22:37:54 ID:lakvWDdk
>>745
俺はそこらの電気屋で売ってたモノラルミニピンジャック−RCAプラグを使って
持ってた同軸ケーブルでアンプにつないでる。
そこはモノラルしか売ってなかったから深く考えずにそれを買ったんだが、特に問題なく使えてる。
まあ俺は音質の微妙な違いとかは、たいして分からんタチだが。

747Socket774:2006/12/12(火) 22:46:46 ID:q29NDxUM
>>745
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1739&KM=RK-G50

たぶんコアキシャルならこいつが使えると思う。オプティカルならミニプラグへの
変換アダプタを噛ますかこいつを使えばいいと思う。

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1780&KM=POC-5AB/POC-10AB
748Socket774:2006/12/12(火) 23:19:36 ID:8+hGNzdV
>>746>>747

レスありがとうございます。
ピンジャックの方はモノラルでよさそうですね。
749Socket774:2006/12/12(火) 23:45:47 ID:sRfa8nyW
>>745
>SB-XFI-XGはデジタル出力は同軸となっていますが、

いや、あんた違うから。

Xtreme Gamer は、光ミニプラグだ。
750Socket774:2006/12/13(水) 00:09:21 ID:2K1GerW9
>>749
あ、XG Fatal1ty Proでした。
でも公式見ると光/同軸ってなってますね。ショップのガイドでは同軸1系統ってあったし??

しかし、もっと重要な事に気付いて島しました。
これ、XP専用なんですね。2000じゃ乗せられないか・・・orz
751Socket774:2006/12/13(水) 00:16:52 ID:YL5292Cc
ピンプラグ=RCAプラグ
ピンジャック=RCAジャック

「プラグ」がオスで「ジャック」がメス
752Socket774:2006/12/13(水) 00:20:49 ID:k70n0mF6
でもジャックって普通男の人の名前でしょ?
753Socket774:2006/12/13(水) 00:43:57 ID:5mD/ncDY
>>750
ドライバーは2000/XP共通なので問題がないと思った。XG Fatal1ty ProはFatal1ty Pro
から5インチベイのモジュールが省かれた奴だと思ったから、対応リストには無いけど、
純正のデジタルI/Oモジュールが使えないか?

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=16&product=1780
754Socket774:2006/12/13(水) 00:54:44 ID:YXy02u7o
プラグ、ってブランド名でしょ?
755Socket774:2006/12/13(水) 01:06:40 ID:uJWYimnf
>>752
ジャッキーって男もいるからいいじゃん
756Socket774:2006/12/13(水) 02:03:25 ID:9Eo1ZCVX
盛り上がって参りました
757Socket774:2006/12/13(水) 05:29:28 ID:+rdQ4CiN
次の方どうぞ
758Socket774:2006/12/13(水) 08:20:14 ID:TvwmvJGs
おはようございます。
誰も言わないので一応言っておきますね。





>>750
日本語でおk
759Socket774:2006/12/13(水) 09:23:13 ID:ylOnxOfC
>コアキシャルならこいつが使え
>デジタル出力は同軸

映像用ケーブル 使え
インピーダンスは 75Ωだ
760Socket774:2006/12/13(水) 11:09:30 ID:YegDcQwx
カードとX-Fi 5インチベイI/Oドライブの接続とかってどうなってるん?
今X-Fi XtremeGamer使ってるんだが、 I/Oドライブ手に入ったら使えるかな
761Socket774:2006/12/13(水) 11:26:16 ID:UMLSun+m
_
762Socket774:2006/12/13(水) 11:34:07 ID:YegDcQwx
あーそうか…格好良いんだよねあれ…
763>>711:2006/12/13(水) 11:38:16 ID:f4/VgaIf
ドスパラとクリエイティブジャパンにメール出した者ですが
両者ともに販売の予定は無いとのことでした
日本まで届けてくれる海外通販サイトから買うとかしかないのかな・・・
764Socket774:2006/12/13(水) 14:26:13 ID:LOKVl6v6
DA売ってPlatinum買えばいい話じゃ?
765Socket774:2006/12/13(水) 17:31:29 ID:JjH/iJB5
だ か ら
ElitePro一択って言ってんだろうが。

貧乏人共め。
766Socket774:2006/12/13(水) 17:47:05 ID:SBxJu+5o
SB-XFI-XGの光出力にアナログ2.1chスピーカー接続しても問題ないですよね?
767Socket774:2006/12/13(水) 17:50:28 ID:JjH/iJB5
光出力にアナログスピーカーって…。





脳味噌大丈夫か?
768Socket774:2006/12/13(水) 17:52:09 ID:aT0UQ91l
>766
笑い殺す気か
769Socket774:2006/12/13(水) 17:54:46 ID:SBxJu+5o
失礼。
スピーカーはLineOut1~3でしたか。
770Socket774:2006/12/13(水) 18:12:24 ID:PBs4JEXM
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60556806
はaudigy、audigy2に使えますか
771Socket774:2006/12/13(水) 18:22:29 ID:4pAtahhd
>>741
ラインインにもマイクブーストみたく音量を大きくする方法ってないのんかい?
772Socket774:2006/12/13(水) 19:08:34 ID:JcqT0Wt/
X-Fi XGなんだけど、2chのアクティブスピーカーだけをFL/FRに接続してるのに、
なぜか7.1スピーカー扱いになってしまう。(2chにしてても10秒くらい経つと勝手に7.1に代わる)
コントロールパネルで設定変えても同じ。こんな症状出た人いる?
773Socket774:2006/12/14(木) 08:28:40 ID:NY0JRTEj
Audigy2 ZS DA ドライバー等、最新のやつ使ってるんだが、
いつのまにか、EAXのエフェクト設定、スピーカー設定で、
選択できるプリセット項目?が全部消えていた。
過去にも何度かあって、対処の仕方わからなく毎回ドライバインスコしていた。
こんな人いませんか?

↓の方に対処法載せておくので誰かよろしく。
774Socket774:2006/12/14(木) 09:13:40 ID:2GnasVcS
開放型のヘッドフォンの時は2スピーカー設定の方がいい感じに聞こえることに最近気づいた・・・
775Socket774:2006/12/14(木) 09:32:20 ID:vWHPf4O0
「いい感じ」「良い音」こうしたことは個人の主観であることに注意されたし。
基準を決めた上での良い悪いならば意味もあるんだが、そうした制限も設けずに自分の主観のみで人に勧めたりはしないように。
ただでさえ情報をうまく処理出来ないネットユーザーが増えてるので、混乱の元となる。
776Socket774:2006/12/14(木) 10:58:52 ID:4/No0DuV
まず、あなたの基準を教えてください。
777Socket774:2006/12/14(木) 11:11:20 ID:rZpghvus
>>774
俺は外部DACに同軸出力してヘッドフォンだけど、
X-Fiは2スピーカー設定。確かにヘッドフォン設定よりいい感じ。
Live!の頃からこんな感じ。
778Socket774:2006/12/14(木) 11:13:21 ID:rZpghvus
>>777です。連続カキコスマソ
ちなみにヘッドフォンは開放型、密閉型の両方ともね。
779Socket774:2006/12/14(木) 12:14:19 ID:cZEs1ye2
EAXやCMSSかけない限り、
2スピーカー設定とヘッドフォン設定の音は全く変わらないよ。
780Socket774:2006/12/14(木) 13:20:24 ID:Cf0LfNEy
それでも違いがわかるのが人間のすごいところ
ちなみに俺は違いは分かるけど、どっちがいいのか良く分からん人間
781Socket774:2006/12/14(木) 13:29:46 ID:cZEs1ye2
ボリューム設定がモード毎に記憶されるから、
それで音が違うと勘違いしてるんじゃないのか?
ヘッドフォンモードはヘッドフォン用に別のエフェクトをかける為にあるのであって、
エフェクトをかけない場合は2スピーカーと全く一緒だ。
もし、それでもヘッドフォン用にエフェクトがかかるなら、
エフェクトを切れない糞カードという事になる。
782Socket774:2006/12/14(木) 13:39:48 ID:wUy93iZd
「チャーハンを蓮華で食うかスプーンで食うか」と同じレベルの話だろ。
どっちも味は同じだし、好きなほうで食えばいい。
「どっちが美味く感じるか」なんて人それぞれなんだし。

 実  に  く  だ  ら  ん  。
783Socket774:2006/12/14(木) 13:59:38 ID:ozjDpz+w
「えー全然違うだろー」と思って設定見てみたら、
ヘッドフォンの方だけCMSSかかってたよw
784Socket774:2006/12/14(木) 14:17:49 ID:rybzxfy5
蓮華で食ってるのにスプーンで食ってるとスパシーボする人間は愚かなんだぜ?
785Socket774:2006/12/14(木) 14:23:18 ID:DdJzlNSd
チャーハンの味は変わらないんだぜ?
786Socket774:2006/12/14(木) 14:26:30 ID:oc6Yf+Gu
どっちかというと、
柄の色だけが違うスプーンで食って、
味が違うように感じるんだぜ?
787Socket774:2006/12/14(木) 16:05:57 ID:6T7uLuxb
>>774
ステレオ再生(音楽、DirectSoundゲーム、etc)なら2chスピーカーの方が音はクリアーだね。
篭らないというか。

栗のヘッドフォン設定が、どういう加工しているのかしらないけど、
そもそも開放型ヘッドフォン自体が、HP端子に繋ぐ前提で設計されてるわけだし。
HPアンプ経由にするにしても、HPアンプもやはり2ch出力に繋ぐわけで。

ただ、EAXゲームやDVD(AC3/DTS)とかは、
CMSS-3D Headophoneの効果が著しいのでHeadPhone+CMSS-3D一択だけど。
2chスピーカー時のCMSS-Virtualとは明らかにサラウンドが違う。

なんで俺はCMSS使うとき以外は2chスピーカー設定で常用。
788Socket774:2006/12/14(木) 16:10:26 ID:Tz0iBYsh
だから加工してないってw
789Socket774:2006/12/14(木) 16:23:49 ID:MCnITG71
>CMSS-3D Headophoneの効果が著しいのでHeadPhone+CMSS-3D一択だけど。
>2chスピーカー時のCMSS-Virtualとは明らかにサラウンドが違う。

全く違うHRTFを使うんだから、当たり前。
790Socket774:2006/12/14(木) 16:57:37 ID:quqNsJSo
何度も繰り返されてるんだよなあ、この馬鹿なネタ。
言い出すやつは決まって「HPは篭る」とか「2chの方がクリアだから”良い音”」と言い出す。
”良いサラウンド効果”の話とお前らの言う”良い音”はまったく別の話だ。
791Socket774:2006/12/14(木) 17:15:42 ID:9QgJqqrM
ゲームやDVDならヘッドフォン+CMSS-3Dがガチだし、
X-Fiのサラウンドが優秀なのは誰も否定していないわけだが。

それ以外の用途でどの設定使うかって話でしょ。曲解しすぎ。
つうか設定があるんだから、変えるとどう違うかという話はあって当然だろ。
少し前にEAXゲーム時のコンパネ同期offの設定の話があったが、あれもそうだし。

だいたいCMSS Onで曲聴いたりするの?しないでしょ?
それこそスピーカー設定毎でCMSSのon/offも記憶してくれるんだから

ヘッドフォン設定 = CMSS-3D On
2chスピーカー設定 = CMSSやEAXとかのエフェクトoff

とかで使い分けると、切り替えは楽だしね。
まぁ人の好みにもよるんだろうしどうでもいいけど。

ちなみにAudigy(初代)までだと設定がヘッドフォンと2chスピーカーだと明らかに音が違う。
Audio HQのミキサーの詳細をクリックすると設定値自体が違うし。(ボリューム、設定その他そろえても)

X-Fiは設定値はどちらも同じのような気がするけどな。
792Socket774:2006/12/14(木) 17:30:33 ID:cBkycFHB
ほんまうんこやね
793Socket774:2006/12/14(木) 17:34:23 ID:RLwi0ngY
Audigy以前だとフロント・リアバランスが効いちゃって、音量が変わってた気がする。

でも、特別なEQを勝手にかけるのは無いと思うけどなあ。
つか、ヘッドホンも色々なんだから、勝手にかけて欲しくない。
バス・トレブル設定値が変わるってのもあるかもしれないが、
X-Fiだと共通みたいだな。

あと、多チャンネル音声だとMIXの仕方が変わるかもしれないな。
794Socket774:2006/12/14(木) 17:39:54 ID:UWTVGl+a
>>793
>バス・トレブル設定値

確かにAudigyだとそれがスピーカーとヘッドホンで違う。X-Fiは変えても同じぽい。
地味だけど、こういとこもX-Fiはまともになってるね。
795Socket774:2006/12/14(木) 18:15:15 ID:rXDBcvfv
THXが影響してんだよ。
でも、根本的に好みの話であって、音の良し悪しの話では無いな。
796Socket774:2006/12/14(木) 19:30:48 ID:KCN4bXe0
SRとSR-Dみたいな感じか
797Socket774:2006/12/14(木) 20:11:07 ID:3Z3MWJ6Y
>>773
お前は俺か!
さっきその症状から復帰するのに栗関係のドライバ・ソフトあんいんすこして
インスコし直したところだ。
コンパネから追加削除で部分修正かけても直らないから、めんどいけど↑がいいんでね?
798Socket774:2006/12/14(木) 20:44:44 ID:BcjLeV9M
新型Sound Blaster X-Fi「Xtreme Gamer」2モデルのレビュー掲載
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml
799Socket774:2006/12/14(木) 21:06:05 ID:LpApPAet
つまんねーな。
さっさと、PCIex1ネイティブ対応モデル出せよ。
800Socket774:2006/12/14(木) 21:10:40 ID:wjvFRQSK
800get
801Socket774:2006/12/14(木) 21:27:51 ID:c+sY6Qor
>>773,>>797
ウチの2Valueでもよく同じ症状になってその度にドライバ再インスコしてる。
802Socket774:2006/12/14(木) 21:39:34 ID:kjei0/wE
PCI-Eを待っている人がいるみたいだが、
SBがISA->PCIに移行するまでどれだけ掛かったか知らないのかね。
しかも最初のPCI版SBは栗のじゃなかったんだよな。
栗の技術力をなめてはいけないよ。
803Socket774:2006/12/14(木) 21:41:32 ID:ZaXiqqAM
>798
その記事間違ってねXGのデジタル出力は光角形じゃなくて、光ミニプラグだろ
804Socket774:2006/12/14(木) 22:04:02 ID:q3w6Xelo
自作板に限るわけではないけれど、
なぜ何の役にも立たない昔話を語られなければいけないのかと思う
805Socket774:2006/12/14(木) 22:11:46 ID:929FGpq2
X-Fiだけじゃ無いとは思うけど、
どうも最近の、PCIがブリッジの下にぶらさがってる、
PCIeマザーとは相性が悪い感じなんだよな。
X-Fiだけなら大丈夫でも、他のPCI帯域を使うカードと一緒に挿すと、
プチノイズが入ったりする。
それを解消する為にも、PCIeバージョンは待たれる。
806Socket774:2006/12/14(木) 22:19:35 ID:PoPU4iCK
せっかくXtreme GamerがロープロなんだからFUTAを使ってPCI-Eスロットに
差し込む勇者はいないの?
807Socket774:2006/12/14(木) 22:22:01 ID:q3w6Xelo
サウンドカードの場合は変なもの挟むと損しそうじゃない?
808Socket774:2006/12/14(木) 22:22:52 ID:ftcH+4DG
>>802
何処が最初のPCI版SB出したんだっけ・・・
古すぎて覚えてないわ・・・
64 GOLDは良かったよな、出来が
809Socket774:2006/12/14(木) 22:35:18 ID:WF850YMp
ENSONQ の AUDIO PCI  後にドライバーでSBになった。
810Socket774:2006/12/14(木) 22:54:03 ID:p8LGTVsG
正直

Live!以降変わらない・。
811Socket774:2006/12/14(木) 22:56:40 ID:EUEgDQEl
>>810
君の環境では新しいカードがオーバークオリティなんだね
そのまま使っていなされ
812Socket774:2006/12/15(金) 00:03:45 ID:94i5B0FM
X-Fiで起動時にハードを見失う症状に悩まされていたけど
BIOS更新で解決しました

が、今度はスピーカーから音が出ない・・・
とりあえずモードを他のにして戻すと直るんだけどね
813AurealFan:2006/12/15(金) 00:41:11 ID:8sc6suLb
>>810
正直、X-Fiが出るまではアンチSBだったが、
良いものは良いと認めるべきだと思う。
814Socket774:2006/12/15(金) 00:51:40 ID:NVAGB2Zr
>>813
X-Fiなんてどうせ見せかけだろ。そこらのサウンドカードに劣る音質に決まっている。
815Socket774:2006/12/15(金) 01:12:37 ID:vg7WLQNo
と、x-Fiを買えない貧乏人が僻んでおります。
816Socket774:2006/12/15(金) 01:20:12 ID:RANoXzLq
>>798読むとcore2duoだからXtreme Audioでいいような気がしてきた。
817Socket774:2006/12/15(金) 01:22:35 ID:srBOcyty
今、何年も前に買ったLive!valueを使ってるんですが
Audigy2にすると、CDやMP3を聞いた場合の音質は向上しますか?
818Socket774:2006/12/15(金) 01:42:46 ID:goQ28+PK
ん〜、まぁマシにはなるけど・・・。
今どんな環境で音鳴らしてるのか分かりませんが、スピーカーやヘッドホン、アンプなんかに
お金つぎ込んだ方が満足度は高いかなと。
819Socket774:2006/12/15(金) 02:42:08 ID:X3NS75vw
>>816
ソフトウェアEAX4、64音に我慢できたとしてもOpenALに対応してないのはなぁ
XPでもDOOM3エンジン系のゲームなんかはOpenAL使わないとEAX有効に出来なかったりするし
820Socket774:2006/12/15(金) 06:17:28 ID:Wh6GSMmz
なにやら地雷認定されてたの真に受けてたけど>>816に同意っぽい
認定はコアゲーマー基準って事なのね
821Socket774:2006/12/15(金) 07:09:15 ID:noxpF+2a
おれはサウンドフォントのためにX-Fi買った。
Live→Audigy→X-Fi だが、あんまり感動が無い。

今回は弁当箱つきにしたのが良かった位。
822Socket774:2006/12/15(金) 10:46:56 ID:pnir8i11
あんまり注目されない(というか無視?)X-RAMの使い道はどーにかならんかね?
823Socket774:2006/12/15(金) 11:40:49 ID:W/9YD2lO
ISA->PCIが遅れたのはDOSゲームが現役の時代だったという理由もあるから、単純比較はできない。
824Socket774:2006/12/15(金) 11:47:40 ID:PzSBfA+X
>>816
>決定的に異なるのは,Xtreme Audioで「ゲームモード」と「オーディオクリエイションモード」を選択できず,
>「エンターテインメントモード」しか利用できないことだ。

ゲーム用途で買うならゲームモードない時点で論外でしょ。

EAX対応ゲームで試してみればわかるけど、ゲームモード以外でEAXゲームやると出てくる音が違う。
(良いか悪いかじゃなくて、エフェクトが違う。)

しょせんはソフトウェア再生。
825Socket774:2006/12/15(金) 11:53:49 ID:kkkTJ8Ld
げっ、そりゃ酷いw
826Socket774:2006/12/15(金) 12:35:59 ID:HPsErUbH
そもそもXtreme Audioは、128音同時再生やEAXHD5.0にも対応してないだろ?
これは明確なデメリットだと思うが。
827Socket774:2006/12/15(金) 13:03:36 ID:M6D2IZFG
ライトゲーマーならXtreme Audioでも十分。
ソフト処理でもゲームでの安定性を考えるとやはりSBを使ったほうがいい。
828Socket774:2006/12/15(金) 13:11:11 ID:II8yOWEA
ドライバと、カード自体がまともに動いてればっつー前提つきだがなw
829Socket774:2006/12/15(金) 13:34:25 ID:Z1KmVt5p
>>827
それならAudigy4 DAでいいじゃん
830Socket774:2006/12/15(金) 13:42:51 ID:Imh1IBWO
Xtreme Audioの機能で十分だという人には他のメーカーのカードすすめるが。
SB選ぶ理由がほとんどなくなるだろ…。
831Socket774:2006/12/15(金) 13:49:54 ID:NVAGB2Zr
>>829
だよな。いちいち地雷のXtreme Audioを買わずに、
安定してハードウェア処理してくれるAudigy4の方が良い。OpenALにも対応しているし。
832Socket774:2006/12/15(金) 13:56:06 ID:M6D2IZFG
・EAX4対応
・64音同時発音
・SMSS-3DHP
これだけあれば十分な理由だとおもうが
833Socket774:2006/12/15(金) 13:58:01 ID:M6D2IZFG
ハード処理を取るか3DHP取るかで違うから一概には言えないがAudigy4もいい選択だ
834Socket774:2006/12/15(金) 14:00:44 ID:RANoXzLq
ライトゲーマーで音楽をよく聞くと言う場合はXAが良さそうですがどうでしょう。
「24-bit Crystalizer」に惹かれてるんですが
835Socket774:2006/12/15(金) 14:02:34 ID:M6D2IZFG
おまえらどんだけショボイCPUつかってんだよ
P4の3Gでも3しかfps違わないんだぞ
さっさとCPUとビデオカード買い換えろ
Xtreme AudioもAudigy4も糞だよ
836Socket774:2006/12/15(金) 16:20:20 ID:wwr0ZEge
>>817
ほとんど変わらん。少なくとも3万程度のヘッドフォンをラインアウトに直挿しする限りは。
ヘッドフォン端子が付いてる機種でヘッドフォンを使えば変わるのかもしれんが。

Live! Gamer > ツクモ特売Audigy2DA
837836:2006/12/15(金) 16:23:29 ID:wwr0ZEge
比較記号には意味は無いので勘違いしないように。
838Socket774:2006/12/15(金) 16:26:33 ID:II8yOWEA
→にしときゃ間違いはない。
839Socket774:2006/12/15(金) 17:39:11 ID:2RWj0zl5
>>806

FUTA持ってるので、漏れも試してみたくてXtremeGamer買ってやってみた。
プラケットはずすときにXremeGamerの基板に傷つけちゃったがorz

さしたマザーは、P5NSLIでOSはWinXP Home SP2。

結果はあっけなく認識して動作した。
X-Fi対応してるバトルフィールド2142をプレイして、
X-Fiモードにして正常に音が出るのを確認。
ただ、妙に音の出力が小さい。OS上で出力最大にしてもスピーカの
音量もだいぶ大きくしないとまともに音が出ない。こういうもん?
840Socket774:2006/12/15(金) 17:47:38 ID:Nau12Pc1
Sound Blasterでミキサーが正常に働いて(音声、音楽の同時配信が出来る)
1万円以下で安定してるおすすめのサウンドカードあったら教えて下さい
1万円以下にこだわるわけではないので多少の予算オーバーは可能です
841Socket774:2006/12/15(金) 18:05:20 ID:JsAzOmVL
842Socket774:2006/12/15(金) 18:11:41 ID:G6xMyKIP
>>839
うちのXGは最新のドライバにしたら起動するとマスターのボリュームがローになってて
スピーカーテストでデフォルトの設定にしなおさないと音が出なかったよ
843Socket774:2006/12/15(金) 18:25:55 ID:ePixFHQs
844Socket774:2006/12/15(金) 18:46:22 ID:HPsErUbH
>>834
「24-bit Crystalizer」は購入動機に出来るほどの機能では無い様に思う。
やってることはイコライザーのようなものだし。
音質が良くなるというか、メリハリが出て迫力が増すって感じだよ。
圧縮化等で欠損した部分を補完するような機能だと思ってたから、ちょっとがっかりした。
845Socket774:2006/12/15(金) 19:01:42 ID:kknpPblk
>>844
>圧縮化等で欠損した部分を補完するような機能

たしか補完もしていたよ。
どっかのサイトのレビューで波形解析して比較していた記憶がある。
846Socket774:2006/12/15(金) 19:24:58 ID:II8yOWEA
>>843
すげーな、XtremeAudio、フレームレートSoundMax以下か。
847Socket774:2006/12/15(金) 20:25:44 ID:jSSlCFre
Crystalizer使った状態で曲聞いても、正直ドンシャリになってるだけじゃん。
ハイハットが前に出てミキシングも変わっちゃってる。
mp3聞いてて原音至上主義語る気も無いけどさ。
848Socket774:2006/12/15(金) 20:40:29 ID:M6D2IZFG
こんなのでスタジオクオリティー超えるなんて寝言も大概にしろっつーの
849Socket774:2006/12/15(金) 20:42:55 ID:D9d6TYQC
素人はドンシャリにすると「音が良い」と勘違いしてくれるからね。
850Socket774:2006/12/15(金) 20:48:10 ID:kkkTJ8Ld
楽器やってた人間からすると、クリスタライザ入れて一発で感じるのが
あ、コンプ入ったな、だよ。

圧縮して濃密にさせ、イコライザで所々の帯域を持ち上げている感じ。
音の伸びやかさが一発で失せるね。
851Socket774:2006/12/15(金) 21:48:45 ID:Dqd9Dq2r
音ってのは本来はアナログなものなんだから、
デジタルデータにした時点で不可逆圧縮されてる。
どんなに頑張っても原音を越えるどころか、
原音とイコールにすらなるわけがない。

音質低下を防ぐにはアナログ波形を完全に可逆圧縮するしかない。
が、コンピュータの内部では、どんなデータであれ、
数値でしか扱えないから、無理な話。
852Socket774:2006/12/15(金) 21:53:45 ID:SVpq1Gvo
板違い
853Socket774:2006/12/15(金) 22:03:30 ID:azfJbika
俺は音の違いなんて全然わからないけど、
ゲームPC用にSE-150PCIからX-Fi DAに換装。
ちなみに中古で7980円だった。
854Socket774:2006/12/15(金) 22:28:24 ID:FTMNwiyi
中古でその値段なら新品買ったほうがいいような
855Socket774:2006/12/15(金) 22:42:48 ID:z4d8QQ5n
>今、何年も前に買ったLive!valueを使ってるんですが
>Audigy2にすると、CDやMP3を聞いた場合の音質は向上しますか?

そういう用途ではライヴで十分。
それで完成しているんだ。
856Socket774:2006/12/15(金) 22:47:22 ID:e4fOU8AU
Live!からAudigy2はあんまり変わらなかったな。
ゲームをやらないならオンキヨーのSE-200PCIでも買っとけ。
857Socket774:2006/12/15(金) 22:54:00 ID:dmJg3LKO
アナログ入力は少しは良くなってるよね。
本来はオーディオカードが良いけど、HWミキサーついてないのが多いから使いにくい。
858Socket774:2006/12/15(金) 23:02:13 ID:3a5MwPAD
>>856
LIVEから2にした瞬間高音の伸びにびっくりしたよ俺は
859Socket774:2006/12/15(金) 23:05:59 ID:nSCZq4Yf
難聴のオレはどんな糞カードでも一緒。
ノイズなんか聞こえないもんねー
860Socket774:2006/12/15(金) 23:13:03 ID:9K7QSo7/
サウンドカード買おうかと悩んでるのだけど
今俺が使ってるスピーカーはELECOMの4980円のやつ
サウンドカードで音がよくなってもスピーカーがダメじゃ意味ないよな・・・
861Socket774:2006/12/15(金) 23:28:38 ID:azfJbika
>>854
個人的には8Kなら、新品より魅力的だと思ったんだけどなぁ。

たしかに半年以上使ったビデオカードの中古はパスだけど、
サウンドカードも中古はやばいの?
862Socket774:2006/12/15(金) 23:33:20 ID:xZobvo6x
俺なら新世代のX-Fi xtream gamer買うかな…
11000円で新品買えるし
863Socket774:2006/12/15(金) 23:35:43 ID:kqZt42N/
初期ロット
864Socket774:2006/12/15(金) 23:56:06 ID:QKaaWToN
音質信者って何のために生きてるの?死んだら?
865Socket774:2006/12/16(土) 00:41:59 ID:pRBkAUKr
ヘッドホンでよく聞くんだ!
ライブとオーディヂの差を!

不明...
866Socket774:2006/12/16(土) 00:45:03 ID:kVL38cge
音質にこだわる香具師がなぜPC内部でDA変換するのかがわからん。
CDプレイヤーの背面にデジタル入力がある機種ならそこに突っ込んでみな?
実際どんな高価なサウンドカードよりも音良いぜ。

CPUとかあんな激烈高周波な回路と電源を分けずに高音質って無理ちゃうん?
867Socket774:2006/12/16(土) 01:19:19 ID:GKP3aC1y
どのサウンドカードとCDプレイヤーを試したのかも書けよ
868Socket774:2006/12/16(土) 01:20:50 ID:9Z8Flpp6
やはりHDDにもこだわりたいね
WDは密度のあるストレートな音質
Seagateはバランスの取れたまとまりのある音だ
869Socket774:2006/12/16(土) 01:22:54 ID:2GOKOAb/
>>866
そんなの金欠アンちゃんばかりだからに決まってんじゃんw

だいたい、PC趣味自体が「なんと数十マソでハイエンド」という絵に描いたような
ビンボー人メカオタク向けの趣味なんだからさ。
DACに安くても10マソ使え、なんて逝ったくらいで目の玉飛び出させてビックリする香具師がほとんどだぞ。w
870Socket774:2006/12/16(土) 01:27:20 ID:L6RxblNF
中古のMDデッキをDACとして使うのが割とオヌヌメ
871Socket774:2006/12/16(土) 01:29:40 ID:kaN9ZDQO
金欠はたしかだが他にも趣味があるからバランスの問題だよな
872Socket774:2006/12/16(土) 01:50:58 ID:GKP3aC1y
>>868
WDはスピード感があってクリスピーだけど粗のある音
SGはバランス取れてて優等生的だけどつまらない音
HGSTはややドンシャリでノリがいいけど高音が耳に痛い
873Socket774:2006/12/16(土) 01:54:01 ID:GKP3aC1y
今は無きQuantumは艶があって温かみのある音だったなぁ
874Socket774:2006/12/16(土) 02:00:32 ID:dRVNWdU5
HGSTの音と言えば猫
875Socket774:2006/12/16(土) 02:00:43 ID:gApXypWQ
本気にするヤツがいるからそろそろやめとけw
876Socket774:2006/12/16(土) 02:27:52 ID:lbR/H7Dp
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml
の記事読んで、ゲームしないならXtremeAudioでもいいという意見もあるみたいだけど、
3DMark03起動しようとすると「システムが落ちて再起動」してしまうって書いてあるよね?
3DMarkだけならいいが、他にも音の出るアプリでシステムが落ちる可能性がありそう
だし、ゲーム用途じゃなくても怖くて使えないんだが。
877Socket774:2006/12/16(土) 02:33:52 ID:xzdJRA9j
FFベンチやると途中で落ちるorz
878Socket774:2006/12/16(土) 04:25:06 ID:hRZAy4GP
>>876
栗のソフトウェア力の低さは定評がある。
ドライバの糞さ、インストーラーの糞さ(指定しないと余計なゴミいれまくり)、etc

その栗が「ソフトウェア再生ドライバ」に安定性なんかあるわけないでしょ。
SBの時代から、ソフトウェア再生の地雷カードの系列は、ゲームが落ちたり、フリーズしたりが連発。
879Socket774:2006/12/16(土) 06:36:28 ID:TX7SK9E4
>>866
ノイズ以前の問題で高音域カットされてるのが嫌いLIVEは
880Socket774:2006/12/16(土) 07:16:00 ID:s+rwDK2k
LiveからAudigy2だとだいぶ変わったよ。
俺の糞耳でもはっきりわかるくらいに。
881Socket774:2006/12/16(土) 12:23:39 ID:9F4Po4yl
>>866
ソレはONKYOスレにでも言って
ココはゲームで環境音聞き分ける為にSB挿してるヤカラの方が多いと思うから
882Socket774:2006/12/16(土) 12:44:49 ID:kVL38cge
>>870 それが正解!
デッキ部のメカはぶっちゃけ動かなくてもいい。ハードオフで十分。
883Socket774:2006/12/16(土) 13:16:54 ID:GKP3aC1y
そういやDACの話は荒れるからNGワードだったな
884Socket774:2006/12/16(土) 13:29:08 ID:BiSKRo0q
XGってFUTA経由でもちゃんと動くのか・・・DAもってるが買おうかな・・・
885Socket774:2006/12/16(土) 13:44:37 ID:kVL38cge
>>883 聞き続ける奴が居るからMD・CDのDAC使ってくれ、の一行で解決するしそれでいいよ。
886Socket774:2006/12/16(土) 14:07:54 ID:eNXmQGrK
最新ドライバで起動時にデジタルI/Oのチェック入れ直さないと音が出なくなったバグの修正まだ?
887Socket774:2006/12/16(土) 15:35:56 ID:OPajNlb7
Athlon4400+
ASUS A8N−SLI Premium(BIOS1302)
XP Pro SP2
GF7900GTX
SB X-Fi XG
HDDは2台
電源はZAWARD白狼530W

プチノイズでクリに問い合わせてるんだけど、「そんな報告は無い」という返事だけでどうやら放置されてる・・・
ので、サンプルを作って送りつけようかと思うんだが、その前に検証してみてくれないか?
http://alkn.net/mini/upload.php?up=119
パスはsbxfi

常時こんな感じでプチプチ鳴ってるんだけど、どの音でも鳴るわけでもなくわけわからん。
OSのクリーンインスコやM/BのBIOS更新や設定の見直し、PC最小構成環境下、ドライバ変更、DirectX9最新版に更新等検討付くことはやってみたが駄目だった。
ゲームはFEARに限らず、BF2や他のEAXゲームでも起きる。
888Socket774:2006/12/16(土) 15:42:44 ID:OPajNlb7
一応書いておくと、PCIスロットの変更、M/Bの不要デバイスの停止、PCIレイテンシの変更なども試した。
889Socket774:2006/12/16(土) 15:44:56 ID:n0ZGOp0x
初代Audigyから買い替えだけど、XGとXG-Fatal1tyの具体的な違いがわからない。
1万追加してXG-Fatal1ty買うメリットはあるの?
890Socket774:2006/12/16(土) 15:46:28 ID:VEr1YH0j
891Socket774:2006/12/16(土) 15:52:57 ID:MZR35q+v
>>887
単純にぶっ壊れてるとか初期不良とかだったりして。
死に掛けのオデジ2はEAX使用時に凄まじいノイズ出たり時々プチッって鳴ったりした。
OS再インストして初期ドライバまで試したけど直らなかったので壊れたと判断。
窓から投げ捨てた。
892Socket774:2006/12/16(土) 15:59:23 ID:hRZAy4GP
>>889
環境がわからないけどたぶんXGでok
(ソフト再生の地雷、XtrmeeAudioじゃないよね)

[XG-Fatal1tyのXGに対するメリット]
 ・5inch弁当箱 or デジタルI/Oジャックを別途購入すれば対応可能
 (XGはコネクタ違うのでムリ)

 ・X-RAM 64MB搭載
 (ただし対応タイトルはまだ5つのみ)

 ・XGはデジタル出力が光(Toslink)のみ。同軸デジタル出力は未対応
 (XGはマイク/デジタル兼用コネクタが以前のX-Fiと違うのでジャック使ってもムリ)

ようはXGのカード本体の端子だけで満足できるなら、XGでOK

同軸でデジタル出力したり、5inchベイでヘッドホン端子とか併用したいなら
Fatal1tyだが、単に端子だけならDA or Platinumという手もあるしね。
X-RAMは考慮しなくていいと思う。
893Socket774:2006/12/16(土) 16:02:43 ID:hRZAy4GP
あっ、でもX-RAM64MBモデルだろnForce4との相性とかのノイズ問題がない(or でにくい)んだっけ?

カード側のメモリに蓄えられる量が多い分、PCI帯域が圧迫されにくいのかな?
そんな報告があったような気がする。
でもそのために1万円追加は個人的にはオススメしない。
nForce4でも環境によっては問題ないので。

勘違いだったらスマソ
894Socket774:2006/12/16(土) 16:05:43 ID:n0ZGOp0x
>>890,892
違いがよくわかりました。XG買ってきます。
895Socket774:2006/12/16(土) 16:52:41 ID:asdTlTIz
いまさっき、Value買ってきてしまったんだが、
テンプレみるとゲーマーには地雷らしいが、ゲームしないなら
特に問題とかは感じられない?
896Socket774:2006/12/16(土) 16:58:35 ID:45I1YpsN
>>887
対処療法はPCIeのSATAコントローラを買ってきてHDDをそっちに逃がす。
なおる見込みはワカンネ。

根治療法はA8N32-SLIかELSAの投売りnForce SLI x16に乗り換える。
897Socket774:2006/12/16(土) 17:07:16 ID:lzDobmMv
>>887
うちのPCで再生するとプチプチノイズなんて全然聞こえないんだけど、動画のどこら辺で聞こえるの?
動画後半で聞こえる、ぐぉ〜んぐぉ〜んって低周波みたいな音じゃないよね。
以下は勝手な妄想、
再生部分が壊れているんじゃないの?だから動画にはノイズが録音されていないんじゃないのかな。


Athlon64 FX60
ASUS A8N−SLI Premium
XP Pro SP2
GF7900GTX
SB X-Fi Fatal1ty
の環境で最初はプチプチノイズがしたけどSBの下に着けてたキャプチャボードを抜いたら治まったよ。
SB以外のPCI機器引っこ抜いて試してみたら。

>>895
ゲームしないならOK
898895:2006/12/16(土) 17:15:02 ID:asdTlTIz
>>897
ありがとう、確かにほかにも高いのがたくさんあったから迷ったんだけど
一番安いのよりはなんぼかマシだろって感じでこれにしたんで。
899Socket774:2006/12/16(土) 17:36:29 ID:LWhrc3Q5
XFDA売れよ糞栗
900Socket774:2006/12/16(土) 17:42:39 ID:OPajNlb7
>>897
え?終始聞こえてませんか?
特に冒頭でビルの間から広場に出て360℃ターンしてる辺りはハッキリと入ってるはずだけど。
再生環境が悪いなら、音楽再生や他のゲームでも出ないとおかしいように思うんだけど。
予想外のレスだ・・・
901Socket774:2006/12/16(土) 17:49:54 ID:OPajNlb7
一応気になったので、メインのATH-A500から別のヘッドフォンに変えてみたけど、音質が変わって若干聞こえ方は変わるものの、しっかりとノイズ入ってますので、
少なくとも、ヘッドフォン側の問題では無いようですね。

ちなみに、ぐぉ〜んぐぉ〜んってのは音楽です。
902Socket774:2006/12/16(土) 17:53:31 ID:j0GNXXKM
音がプツッと途切れる箇所が一箇所あったけど、
他には特に問題なく聞こえたよ。

うちのX-Fiも原因不明のプチプチ病その他が発症することはあるけどね。
いつもではないし、この状況だと必ず起きるという訳でもないので
特定出来てないのが気分悪いけど、「持病」と諦めとります。
903Socket774:2006/12/16(土) 17:57:48 ID:OPajNlb7
ee--!
なにかの工作ですか?;

気になるので、音声だけ抜き出してiPodで聞いて見ることにします。
904Socket774:2006/12/16(土) 18:02:15 ID:OPajNlb7
アップしたファイルから、音声だけをMp3に落としこんだ
それをPC上で再生してノイズが入ってることを確認したのちiPodに転送して聞いたけど、しっかり同じ箇所に同じように入ってますが・・・。
905Socket774:2006/12/16(土) 18:04:01 ID:j0GNXXKM
>>897とは別人だよ
C2D E6600
ASUS P5B Deluxe WiFi-AP Edition
GF7900GTX
X-Fi Fatal1ty FPS

そちらのデコードの段階でノイズが入っちゃってるのかも?
906Socket774:2006/12/16(土) 18:08:32 ID:OPajNlb7
デコードの段階って・・かなり考えにくいレスだと思うのですが・・・
単純に、そもそもどれがノイズなのか判ってないってことは無いですか?
それでも、360℃ターンのところは思いっきりブチッと入ってますが。
他のは、基本的にプチパンですよ?
何かの銃声や爆発音がする直前にプチッっと入るわけです。
どの音にも入るわけではないってのと、当然音のしてないときはノイズも入ってません。
ラストのメニュー弄ってるところとかも、メニューのクリック音の前にプチっと入ります。
907Socket774:2006/12/16(土) 18:10:30 ID:hRZAy4GP
>>900
あれ?俺もノイズが「終始」聞こえてはこないんだが。

↓とりあえずX-Fi DAにEty ER-4S直結というショボ環境だけどこれは聞こえた

1) ・銃声がするたびにプチプチ音が聞こえる。10-20秒辺りに顕著
2) ・30秒と40秒あたりで左からプチという音が聞こえてくる。
3) ・最後のメニューがでるキュンという音の再生でもプチノイズがでてる

最初聞いたときは、Fearの銃声にこんなプシュプシュしょぼい武器なんてあったか?という印象で、
意識して聞いたら、「ああ、これプチノイズだよね?」って感じ。

ちなみにFearはもってるんだけどシングルだけ堪能して
(マルチが無料化ではやる前に)アンインスコしちゃったんで、
マルチのこの場面でどういう音が正しいのかはわからないんだけど、
家の環境でFearシングルではこんなプチノイズはしていない。
メニュー、銃声ともに正常。
(DFI Expert+Opteron+X-Fi DA Rev B)

夏ごろまでキャプチャー刺してたんだけど、
裏でキャプチャーさせながらBF2やってた時に
突然プチって音がしたことはあった。
(X-Fiのコンソールモードを切り替えたときにでるようなプチ音が鳴った)

でも記憶にあるのはその時の1回くらいかなぁ。

>>897もいってるけど、キャプボとかでPCI帯域が圧迫したときに
サウンドデータの転送が途切れてプチノイズでる症状だったんだと思う。
908Socket774:2006/12/16(土) 18:15:29 ID:OPajNlb7
>>907
ほっとしましたw

これが正しくない音であることは、同PCでX-Fiを抜いてオンボードの環境だと聞こえないというのと、他のゲームでも同様になることから確信持ってます。
それと、PC環境は>>887に晒した通りなので、他のPCI機器などはありません。
909Socket774:2006/12/16(土) 18:18:47 ID:Cc+aW7mQ
確かに音が重なってる所とかで微妙にプチプチ言ってるね。

>>897とかが体験したのはこれよりずっと酷いんだろうか。
910Socket774:2006/12/16(土) 18:34:57 ID:j0GNXXKM
デカい音で何度も繰り返して聴いたら、
確かに微妙なプチは何度か発生してるけど
「持病」が発症した時はこんなレベルじゃないよ。
あからさまにプチパチやズザーとか鳴るからね。
911Socket774:2006/12/16(土) 18:43:36 ID:lzDobmMv
>>900
おお、すまんすまん。スピーカーの音量を上げたら
確かに一部のシーンでプチッ!ってノイズが聞こえるな。
912Socket774:2006/12/16(土) 18:45:13 ID:aANZKwP1
うちでは、テレビキャプチャしてる間、ずっとプチプチ言ってる。
X-Fi Fatal1ty
A8N-SLI
GV-MVP/GX2
913Socket774:2006/12/16(土) 18:50:05 ID:hRZAy4GP
>>908-910
みんな単にノイズ問題とだけ書くから一緒になりがちだけど、

・再生のたびに出るプチノイズ
 >>887のFEARのaviにあるやつ。
 特定の環境や相性(主にnForce4)で出てる。

 環境変えない限り、何をしても直らず、どのゲームでもでるらしい。

・PCI帯域不足でデータが途切れてでるポップノイズ
 キャプボやNIC刺したりしてると起きやすい。
 キャプボ外し、PCIスロット変更、IRQ変更、PCI Latency変更で直ったりする。
 
 必ず起きるわけでもなくて、負荷がかかったときなど条件はいろいろ。
 (別にX-Fiに限らずAudigyでもデータが途切れればポップノイズは出るしね)

なんだと思われ。
>>910がいうところの「持病」や>>912のキャプチャー中のノイズは後者のことだよね。
914Socket774:2006/12/16(土) 18:53:39 ID:OPajNlb7
>>909->>911
これ、実際にはもっと気になりますよ。
ノイズの入ってるシーンだけ抜いてるので感覚的に分り辛いのと、圧縮時に欠損する部分もあるだろうから、動画の方は比較的耳に付きにくくなってますので。
それに、モード切替時になるようなブチッってレベルのノイズが出るときもあるので。
にしても、X-Fi以外のこちらの再生環境の問題の可能性が無くなってよかったですw
915Socket774:2006/12/16(土) 19:33:29 ID:lzDobmMv
うちもキャプチャボードを抜くまでは、
フォルダを開く度に、動画プレイヤーを起動する度に、ウィンドウを切り替える度に
プチッ!プチッ!って鳴るもんだから参ったよ。
他の人も直るように祈っているよ。
916Socket774:2006/12/16(土) 19:51:36 ID:aANZKwP1
正直、IO-DRIVEが無かったら、X-Fi抜くんだけどなw
ドライブベイに入れられる汎用のDACって無いもんかな。
917Socket774:2006/12/16(土) 20:07:49 ID:xLwtb5rR
Xtreme Gamer
って光出力と書いてありますが画像でみると光プラグ無いように見えるのですが
どこに接続するのでしょうか?
918Socket774:2006/12/16(土) 20:10:50 ID:HlLzASHW
アナル
919Socket774:2006/12/16(土) 20:15:40 ID:lzDobmMv
920Socket774:2006/12/16(土) 20:23:42 ID:OPajNlb7
>>917
白いアナル。
あれが、マイクとの排他利用で光出力も兼ねてる。
実際、ずっと赤く光ってるよ、あのアナル。
921919:2006/12/16(土) 20:25:21 ID:lzDobmMv
そうだったのか。嘘を教えるところだった。危ない、危ない。
922Socket774:2006/12/16(土) 20:38:37 ID:kaN9ZDQO
X-Fi衝動買してきたぜ、ゲームなんてやらないけど。
12月の土曜の夜に一人で出かけるもんじゃないな…
923Socket774:2006/12/16(土) 20:47:38 ID:OPajNlb7
>>921
え?合ってるんじゃないの?
端子形状は光ミニプラグだよ。
924Socket774:2006/12/16(土) 21:25:31 ID:ri2HZtSG
XtremeGamerってデジタル入力無いの?
925Socket774:2006/12/16(土) 21:32:35 ID:FEA0uTPO
SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)か
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGを
買おうと思ってるんだけど不具合が少ないのはどっちかな?
926Socket774:2006/12/16(土) 22:55:42 ID:Vpcueeie
Crystalizerの効果0%にしてても
ONとOFFで音変わるんだけどw
927Socket774:2006/12/16(土) 23:13:40 ID:bhszwJOO
今更なんだけど、Live!シリーズの事詳しくのってるようなページってないですかね?
2ndマシンにつけようと押し入れあさってみたら
CT4760ってのとSB0060ってのが見つかったんだけど
どっちがどういう特徴あるのかとか解んなくて…
928Socket774:2006/12/16(土) 23:51:29 ID:y3z4AOiB
ぐぐったら、しっかり情報出てきたが・・・・
929Socket774:2006/12/16(土) 23:52:14 ID:Cc+aW7mQ
SB0060→「Live! 5.1」 Live!の最終型 5.1ch対応
CT4760→「Live! Value」 4.1chまで対応
930927:2006/12/16(土) 23:59:07 ID:bF02RU1Z
>>928
ごめんなさいorz
探し方が足りなかったようです

>>929
ありがとうございます
MMOちょろっとやる程度だと思うけど
SB0060を付けてみようと思います
931Socket774:2006/12/16(土) 23:59:10 ID:y3z4AOiB
>>926
よく見ろ。
0%とは書いてない。
932Socket774:2006/12/17(日) 00:49:56 ID:QhR247fh
SBXFIDAどっか売ってない?
933Socket774:2006/12/17(日) 01:42:26 ID:/x/6frmR
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  このスレの住民に
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ質問するのはスレ違い
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
934Socket774:2006/12/17(日) 01:45:44 ID:rfVME2Sl
>>932
あるよ。
俺のPCケースの中に。
935Socket774:2006/12/17(日) 01:47:55 ID:qKGTDTr1
>>932
Elite Proと交換なら譲ってやるよ
936Socket774:2006/12/17(日) 08:36:56 ID:Opy5mAW/
>>932
ほれ
http://www.pc-success.co.jp/tento/index.html

まだそこらへんで売ってんじゃないの?
937Socket774:2006/12/17(日) 08:47:12 ID:xjYN3K2H
あと3000円たしたらプラチナムが買える。
938Socket774:2006/12/17(日) 11:26:27 ID:xC7/vpPX
お勧めのヘッドフォンあったら教えて(´・ω・`)

主に、BF2&DVD鑑賞
939Socket774:2006/12/17(日) 11:32:32 ID:h4aagyUO
ヘッドホンでしか聴かないのに5.1とかいうなよ...
940Socket774:2006/12/17(日) 12:24:28 ID:JNRfOLqC
ヘッドホンスレ池
941Socket774:2006/12/17(日) 15:18:02 ID:AvnUT9Ww
さすがBF厨は程度が低いな
942Socket774:2006/12/17(日) 15:53:45 ID:Opdzbngg
>>938
ATH-A500
943Socket774:2006/12/17(日) 16:10:41 ID:jD3Fq4a+
少し前のドライバから、ボリュームのデフォ位置が3時から11時55分あたりになって
デフォのままだとヤケに音が小さいんだけど、皆さんどうしてはります
944Socket774:2006/12/17(日) 16:37:35 ID:anskfXSN
>>943

ボリューム上げれば良いんじゃないの?記憶されるから一度弄ればOKでしょ。
945Socket774:2006/12/17(日) 16:39:59 ID:jD3Fq4a+
単純な対策としてはボリュームを上げれば良いだけの話なんだけど、
メーカーがデフォの位置を変えてきたことを、皆さんはどう感じてるのかな?と。
(言葉足らずですまん)
946Socket774:2006/12/17(日) 16:46:10 ID:H1r7+/DR
>>274
もう居ないかも知れんが、
中古(1年使用)で良ければヤフオクに出品するよ。
947Socket774:2006/12/17(日) 16:52:07 ID:H1r7+/DR
クリエイティブ
948Socket774:2006/12/17(日) 17:03:56 ID:4F7sH3bb
>>839
か…漢だ…

もしかしたら近日中にPC組むかもしれないので参考にさせていただきます。
949Socket774:2006/12/17(日) 17:09:34 ID:0tfyTeos
LSからX-Fiに変えたんだけどお気に入りだったEAXエフェクトのリビングがない。
種類が減ってるんですね
950Socket774:2006/12/17(日) 18:16:35 ID:sfrc4J9J
>>948
×漢(かん)
○漢(おとこ)
951Socket774:2006/12/17(日) 18:19:34 ID:VtvbTCHx
(笑)
952Socket774:2006/12/17(日) 18:20:17 ID:jV5pm8vN
か…漢だ… のガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1164849131/
953Socket774:2006/12/17(日) 18:49:22 ID:2GzVPsvQ
Sound Blaster Live! Value(?) - CT4670と
Sound Blaster PCI128 - CT4700だとどっちが良いですか?
954Socket774:2006/12/17(日) 19:10:35 ID:Opdzbngg
CT4670
955Socket774:2006/12/17(日) 19:22:54 ID:ZXGnSgip
>>952
そうゆう恥ずかしい失敗系のコピペは80%の確率ですべるからやめたほうがいい

それはそうと次スレまだー?
956Socket774:2006/12/17(日) 19:30:38 ID:UKeyQJEh
立ててくる
957Socket774:2006/12/17(日) 19:37:04 ID:UKeyQJEh
Sound Blaster 総合 Part45
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166351498/l50

立ててきたーよ
958Socket774:2006/12/17(日) 19:58:48 ID:JNRfOLqC
恥ずかしい失敗系のコピペは単なる釣りだろ
まあ、うざいけど
959953:2006/12/17(日) 23:15:02 ID:2GzVPsvQ
>>954
ゴメン、両方買ってきちゃった。
っていうか、ついでにSW724(YMF724)とMonster Sound MX400も買ってきた。
960Socket774:2006/12/17(日) 23:29:33 ID:itKOVzK+
>>959
そのメンツならMX400がいいな、Aurealのドライバ入れること前提で
961Socket774:2006/12/17(日) 23:36:17 ID:4F7sH3bb
うざいと書かれるとは思わなかったw
だが、PCI-EでX-Fiが動作したってのはもっと評価されてもいい。
962Socket774:2006/12/17(日) 23:48:22 ID:/x/6frmR
>>949
小部屋系無いのは駄目だよな。
963Socket774:2006/12/18(月) 00:46:49 ID:U4vaTjbh
小部屋系を追加すれば住むんじゃないの?
964Socket774:2006/12/18(月) 01:48:22 ID:+NSRzY0e
audigy2zsでlive plutinumのIOドライブは流用できますか?
ttp://www.creaf.co.jp/sblive/product/sblive-platinum/
試した方いないかな
965Socket774:2006/12/18(月) 01:50:10 ID:1WPs3qBj
>>961
PCI-Eで動作って? PCI-E版でたら欲しいなあ。
PCIのあまりがもうないから、オンボードしか使えないのよ。
966Socket774:2006/12/18(月) 01:59:16 ID:HaHD6jxj
967Socket774:2006/12/18(月) 02:12:12 ID:wCyxeIGd
968Socket774:2006/12/18(月) 02:57:01 ID:QH66bf/2
>>967
変換チップがFUTAと同じか。
969Socket774:2006/12/18(月) 03:22:08 ID:1WPs3qBj
>>966
てっきりクリエイティブから出るのかと思った。
PCI-Eはやく出てくんないかなー。PCI足りねー!
970Socket774:2006/12/18(月) 04:34:34 ID:NmQuRbTR
これさ、変換ボードとカードの固定ってPCIスロットだけなん?
もしそうなら昔仮組でケースに固定せずに動作確認してたときに、誤ってカード動かしてしまって
カードの端子とスロットの中焦がした事があるからから、俺は怖くてツカエネー
971Socket774:2006/12/18(月) 07:52:24 ID:UANPNKGa
そんな乱暴に動かすからっ・・・
972Socket774:2006/12/18(月) 09:42:41 ID:3QFmdXuf
HOSHINO FUTA
973Socket774:2006/12/18(月) 19:38:00 ID:WTTTToAY
>>931
ポップアップでは0%って出て来るけど
そうか「最小」なのか。ありがとうw
974Socket774:2006/12/18(月) 22:22:44 ID:I4uPJWMm
>>963
どうやるんですか?
975Socket774:2006/12/19(火) 01:46:29 ID:GaktY9ww
976Socket774:2006/12/19(火) 06:17:50 ID:Lw32aGYV
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
X-Fi Xtreme Gamer
ってW2Kで動作するの???
977Socket774:2006/12/19(火) 07:42:04 ID:o44ijfWB
ドライバ自体は動くらしい。 サポート外だから自己責任で。
978Socket774:2006/12/19(火) 07:51:39 ID:uf0rGcV3
俺は最近W2KからXPに変えたけど、結構満足度高かった(デジカメの接続など)。
979Socket774:2006/12/19(火) 12:53:05 ID:sPnl6adm
BF2ならSBが良いと聞き購入を検討しています。
分からないことがあるので教えてください。

@今使っているVC用ヘッドセットの端子がUSBなのですが、
 サウンドカードを搭載した場合は、USB端子では使えなくなるのですか?

ACPUの背面でスピーカーとヘッドセットの切り替えをするのが設置スペース的にきつかったので、
 前面から繋げられるUSBタイプを購入したのですが、皆さんはどうやって切り替えされているのでしょうか?

BXGとDAどちらがいいのでしょうか?

つまらない質問で申し訳ありませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。
980Socket774:2006/12/19(火) 13:39:01 ID:lxRuvef9
@ たぶん無理
A X-Fi Platinum以上についてくる5インチベイにつけるI/OドライブかI/Oコンソールから
  これに刺すとスピーカーが設定によってミュートになってかなり便利
981Socket774:2006/12/19(火) 13:43:52 ID:7S1DDtrZ
XGとDAは好みだろ
性能差ないし値段考えればXG。XtremeMusic買うのもいいかもしれない
982Socket774:2006/12/19(火) 14:11:38 ID:ByhqW4wS
>>979
@使えます。ただしUSBサウンド機器はそれ自体が独自のサウンドカードとして機能しているので
 USBヘッドセットのヘッドフォン再生機能を使ってしまうと、サウンドカードを経由(使用)しないので
 SoundBlasterを購入する意味がなくなってしまいます。
 SoundBlasterを使う場合は、ステレオミニ端子やヘッドフォン端子を持ったヘッドフォンかスピーカーが必要になります。
 USBヘッドセットの録音機能だけなら同じくサウンドカードを経由しませんが使うこと自体はできます。  
 (USBヘッドセットを首にかけてマイクだけ使い、新しく買ったヘッドフォンorヘッドセットで再生とか・・・・・・・面倒なだけかも)
 (こんな風にhttp://www.4gamer.net/review/sennheiser_pc160/img/02.jpg)
A>>980さんが言っているとおりSoundBlaster X-Fi Platinum(http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=14065)
 以上の機種に付いてくる5インチベイI/Oドライブを使うと便利。
 それか、ステレオミニ端子の延長ケーブル(300円くらい)を使って、接続部をケース背面から前面に持ってくる手もありますね。
983Socket774:2006/12/19(火) 16:35:31 ID:XVQQK9aG
>CPUの背面
に付いては誰もつっこまないのな。
みんなやさしいね。
984Socket774:2006/12/19(火) 16:42:36 ID:U8E+mv7H
PCのことをCPUと呼んでしまう香具師はNECユーザに違いない
985Socket774:2006/12/19(火) 17:18:25 ID:VAGRKmvK
手元でマイク・スピーカー・ヘッドホンの切り替え・ボリューム調整できるアダプタが便利。
アナログで延長するわけだから音質は悪くなるかもだけど。
986Socket774:2006/12/19(火) 17:27:18 ID:q+X88zrB
XGのフロント用コネクタからケースに付属のケーブルを接続して
フロントパネルからヘッドフォンを挿して使っているんですが
web閲覧の時などに画面をスクロールするとノイズが聞こえます。
後ろからカードに直接ヘッドフォンを繋ぐと全くノイズはないんですが
これはケース付属のケーブルが糞ってことですかね?
ケースはP180です
987Socket774:2006/12/19(火) 17:41:49 ID:sPnl6adm
>>980、981、982
レスありがとうございます。
詳しく解説していただき助かります。
よく分かりました^^
988Socket774:2006/12/19(火) 21:19:51 ID:NVwmrT4g
>>982
今はサウンドデバイスAの出力をサウンドデバイスBに
転送してくれる便利なフリーソフトがあったりする
989Socket774:2006/12/19(火) 22:51:42 ID:/wtz9fOV
うめ
990Socket774:2006/12/19(火) 22:53:13 ID:P3xjJgWU
今はシェアウェアになってしまいました
991Socket774:2006/12/19(火) 23:19:53 ID:fr2PKSBM
>>970
変換ボードとカードは固定されないっぽいね。
PCIのソケットがうまくはまればいいけど、ゆるかったりするとはずれそう・・・
サウンドカードだからコードを抜き差しするときが怖い。
992Socket774:2006/12/20(水) 00:31:05 ID:YQLLI3h8
>>990
まじで?w
最初見たときは便利だなー位で見てただけだけど。。

作者もガメついなぁw
993Socket774:2006/12/20(水) 00:54:08 ID:SlST3v4n
ガメついとか言うなよ
ソフト開発はクソ大変なんだぞ
994Socket774:2006/12/20(水) 00:56:51 ID:5k5s0i7T
昔と違って試用出来るだけ良いじゃん。
それこそ1980年代のソフトなんて買ってみないとわかんなかったんだし。(しかも大半役立たず)
・・・まあ>>988が言ってるのが試用出来るかどうか知らないんだけどさ。
995Socket774:2006/12/20(水) 02:38:14 ID:K5+BJNil
そのソフトの詳細誰か教えてくれ
996Socket774:2006/12/20(水) 03:06:55 ID:Mp/JHVpl
>>991
ブラケットに両面で固定みたいだけど素子足出てたら着かなそうだね
997Socket774:2006/12/20(水) 04:25:50 ID:Lfg90mcG
998Socket774:2006/12/20(水) 05:59:53 ID:j+ci7Z/o
X-Fi Digital Audioだけど、チップの温度ってなんかのソフトで見れないのか?
999Socket774:2006/12/20(水) 09:10:09 ID:EI3vYxQH
生め
1000Socket774:2006/12/20(水) 09:10:39 ID:EI3vYxQH
1000げと
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/