RADEON友の会 Part167 【AMD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

前スレ
RADEON友の会 Part166 【AMD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162358214/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2Socket774:2006/11/14(火) 17:55:03 ID:Bkl5LSNt
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/

マルチディスプレイ総合スレッド14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163077104/

【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161671825/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162790780/

RADEONX800シリーズを語るスレVer.4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143378492/

ATIってどうよ(Linux)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062191844/

【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.com/

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/

3DChipset
http://www.3dchipset.com/

MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
http://www.3dacc.net/
3Socket774:2006/11/14(火) 17:55:39 ID:Bkl5LSNt
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4Socket774:2006/11/14(火) 17:56:12 ID:Bkl5LSNt
■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c

DirectX Redist October 2006
DirectX End-User Runtimes
ファイル名 : directx_oct2006_redist.exe
公開された日付 : 2006/10/10
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=013c0f78-3c9b-44dc-b8be-46783bcac3cb&DisplayLang=en


■Catalyst Control Center(CCC)版、同 Control Panel(CP)版 公式ドライバ検索

・AMD公式サイト (ttp://ati.amd.com/jp/
 > 画面上部の「サポートセンター」を選択 (英 CUSTOMER CARE)
  > (以下、画面左側のツリーから選択)
   > Drivers and Software
    > OS (例 Windows XP)
     > VGA (例 RADEON)
      > Previous Drivers and Software

Ver.4.xなど、Ver.5.1以前の古いモノはリストの最後にまとめて隔離されている。
CP版のVer.6.xは、RADEONの方には『置いて』無いのでFireMVの方から(ry
Release Notesには必ず目を通し、対応シリーズを確認してから導入すること。

現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 6.10
5Socket774:2006/11/14(火) 17:56:43 ID:Bkl5LSNt
x1950 XTX > x1900 XTX > x1900 XT > x1950 Pro > x1900 GT > x1800 XT >
x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE > x800 XT > x850 PRO >
x1800 GTO > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO > x1600 XT > x1300 XT >
x1600 PRO > x700 XT > x1300 PRO > x700 Pro > x700 > x1300 ≧ x700LE >
x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 > x1300Pci128MB(32bit)

================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
6Socket774:2006/11/14(火) 18:12:33 ID:gTWf2LvJ
>>1
GJ
7Socket774:2006/11/14(火) 18:14:57 ID:m8PoMQG5
>1
乙華麗
8Socket774:2006/11/14(火) 18:51:31 ID:NUyZEilZ
                                ヽヽ:::::::::::::ヽ_ヽ
                 _ -----、          \ヽ::::::::::::::::ヾ
       //      /       `ヽ、        ヽヽ::::::::::::::
      /フ/     ., '             }::\       ヽヽ::::::::::::    
    /:::::/{     /             l:::::::ヽ、      ',. }::::::::::::
   //::::::::l l     f            /:::/::::イ       | |:::::::::::
.  //::::::::::l {     |ヽ         /::://:::::|        | |:::::::::::
.  //::::::::::::l !     l、::\       /::::/ノ:::r-‐フ       ,' |:::::::::::
  l/::::::::::::::| |      !ヽ::::`ー―r―´r‐ニ-:´::::::::::::::/      / /::::::::::   ここは全力で>>1に乙をするのだ!
  |{:::::::::::::::l l     、」ヽ=.ァ::::::::::::::::}「:::::::::::::::::::::/      / /::::::::::::
  ll::::::::::::::::〉l      \:::::::::l {:::::::::::::://::::::::::::::::::/   _ -.ノ /::::::::::::::
  ヾ::::::::::::::ヽヽ      \_::::`ヽ 、 /::::::::::::::::::∠ -‐´ /./::::::::::::::::::/
   \::::::::::::ヽヽ       ヽ::::::::::::::::::::::r-、::::/   //:::::::::::::::::::/
    \:::::::::ヽヾー―――−>-‐-ノフ´ ∧lミ-ニ ´- ´:::::::::::_ -―<―
      `ヽ:::::::\ヽ     くイ  | | /  | ゝニ‐":::::-=‐" -―: ̄:::>
     ヽー、 \::::\ヽ、   //  | L/- ニ-‐´:::::::/:::::/::::::::/:::::/:::::
       ヽfニニ‐ゝ、_::`ヽニムト-ニニ‐ ´:::::_::/:::::::::::::::::::://:::::::/:::::::::::
9Socket774:2006/11/14(火) 19:05:58 ID:Ixbw+yfa
>>1
乙!
10Socket774:2006/11/14(火) 19:10:39 ID:P+RJQ4G7
>>1
すみません、おさわりはいいですか?
11Socket774:2006/11/14(火) 19:39:00 ID:0QUKO8+R
>>1
乙ですッ!
12Socket774:2006/11/14(火) 19:45:45 ID:QPhxBRav
>>1

オムツは好きですか?
13Socket774:2006/11/14(火) 19:49:37 ID:Lh5uE7Ph
>>1

流されるのかと思って冷や冷やしたぜ
14Socket774:2006/11/14(火) 20:19:54 ID:hmPQf4b0
RADE友最後の>>1に乙
15孟宗:2006/11/14(火) 20:24:47 ID:hrxC3FLx
Native CrossFire cableの無いX1950Proを2枚買った
アホな私は、Asusのケーブル2本付属のX1650XTを
買えば良いという結論に達しました・・・
16Socket774:2006/11/14(火) 20:25:15 ID:NXCpBDKg
>>1
パイオツ。
(おれの彼女スレンダー過ぎ。。orz)

まぁ、ATIは最後としてもMatroxが新チップをだすようだからいいのだ。

って、出したとしても今のX1650Pro以下なんだろうな。
17Socket774:2006/11/14(火) 20:49:05 ID:DLU7tluN
>>15
このスレに余ってる人たくさんいそうだけどな
18Socket774:2006/11/14(火) 20:52:18 ID:KmOrnr85
そのうちバラ売りされるんじゃないの?
19Socket774:2006/11/14(火) 21:06:33 ID:/xE4IK60
人情味のあるメーカーなら事情をメールすればケーブルだけ送ってくれるカモよ。
最悪有料で。
20孟宗:2006/11/14(火) 21:31:04 ID:hrxC3FLx
いや、もともとケーブル無しの仕様で売ってるんだから
完全に私のミス。

X1650XTも一応使い道はあるし。
21Socket774:2006/11/14(火) 21:35:17 ID:KuETpTBb
>>20 売ってくれ
22Socket774:2006/11/14(火) 21:45:19 ID:5aXQ/ftO
NativeCFってアホだよな。
んなもんカード本体はケーブル添付無しで統一して
ケーブルの単品売りすりゃええものを・・・
23孟宗:2006/11/14(火) 22:01:30 ID:hrxC3FLx
AMD、「Close To Metal」テクノロジにより
ストリーム・コンピューティングの能力を解き放つ
ttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~114151,00.html

AMD、世界初のエンタープライズ向けHPC専用ストリームプロセッサを投入
ttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~114150,00.html

おそらく以前FireStreamと言われていた奴でしょうな。
R580ベースの。
24Socket774:2006/11/14(火) 23:36:56 ID:tzXpwiWW
ATI Tray Tools 1.2.6.955ってここから落とせばいいんだろうか?
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=733

http://www.majorgeeks.com/download4569.html
http://cowscorpion.com/Driver/ATITrayTools.html
上記2サイトは、ハッシュが一致するんだけどguru3d.comここのページだけは合わない。
25Socket774:2006/11/14(火) 23:43:44 ID:iTpLjmMF
>>1
きれいなてんぷれおつ
26Socket774:2006/11/14(火) 23:51:14 ID:TmEXgqzB
>>24
ttp://cowscorpion.com/index.html
 
こっから落としなさい。
27Socket774:2006/11/14(火) 23:59:45 ID:tzXpwiWW
>>26
そっから落とす。
ありがとん。
28Socket774:2006/11/15(水) 00:17:46 ID:wTK7plUl
AMD、大規模データ処理用新プロセッサとしてRadeonを投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1115/amd.htm
AMDはRadeonをデータ処理に使います。
29Socket774:2006/11/15(水) 00:31:43 ID:lYJDlePl
CUDAへの対抗か。
30Socket774:2006/11/15(水) 00:57:43 ID:AbsrtUln
31Socket774:2006/11/15(水) 01:12:56 ID:XFB9wTf+
>>30
X1950XTXが熱いのはわかるけどGF8800がその温度で収まるワケない。
というか両方使ってるけどあからさまにゲフォのが温度高く表示されるよ。
グラボ以外一緒の構成で高負荷時X1950XTX(純正リファ)/87度、GF8800GTX(Leadtek)/94度って具合。
Anandは一体どうしてしまったんだろうか('A`)
32Socket774:2006/11/15(水) 01:23:21 ID:aa+CjQUy
唐突に9600の笊化がしたくなったんだが、今のクーラーが接着剤で固定されてるorz
33Socket774:2006/11/15(水) 01:32:43 ID:rsr8gyf+
温度なんざクーラー次第で幾らでも変わるからな。どうとでも取れる。
34Socket774:2006/11/15(水) 01:35:11 ID:jIAcezDz
>>33
日本語でおk?
35Socket774:2006/11/15(水) 01:58:03 ID:rsr8gyf+
>>34
発熱量は同一でも冷却能力が違えば温度が変わるって分からないかな?
36Socket774:2006/11/15(水) 03:25:44 ID:NALBtBq4
1950XTXより850XTの方がBF2快適な気がするのは自分が池沼だからですか?
確かにFFベンチとかスコア上がったけど・・・
37Socket774:2006/11/15(水) 04:12:03 ID:6zl+Mx6Q
じゃぁ俺のX800XTと交換しようぜ
38Socket774:2006/11/15(水) 08:28:43 ID:9vOgsLQf
新規にPC1台組んだところ、userグループにした嫁のアカウントのみ、
 「デスクトップの何もないところで右クリックすると、
  CCCのインストールプログラムが起動してはエラー」が出てしまいます。
CCCは一連のOSインストール作業時に導入済みで、
無論AdministratorグループのアカウントではコンテキストメニューにCCCが普通に表示されます。

友の会WikiのFAQにあった「コンテキストメニューのCCCはどうすれば削除できますか?」を見ましたが、
参考リンク先にはもう情報が載っていませんでした。
(そのサイト内検索で「Catalyst」を引きましたが該当ナシ)

・エラーをなくす方法
・CCCをアンインストールしつつ、細かくセッティングする方法
 (というかCPを使うにはFireMLのどのドライバを使えばいいのか)
・(ついでに) ati.amd.comのカタ6.10はX1950PROに対応したと考えていいの?

を教えていただけますか?

CPU:Intel Core2Duo E6600
Mem:CFD商会 ELIXIR PC5300 1GB*2
M/B:Gigabyte GA-965P-DS4
Chipset:Intel P965
VGA:Sapphire RADEON X1950PRO
VGAドライバ:CATALYST 6.9 (付属CDより)
 CatalystR Control Center バージョン1.2.2425.37188
モニタ:EIZO T731 (アナログ)
電源:Skytec Power Panther SKP-520PC
DirectX:9.0c
OS:WinXP Pro SP2
39Socket774:2006/11/15(水) 08:56:52 ID:ZMq2qI5p
40Socket774:2006/11/15(水) 09:55:54 ID:c3mRQZS5
41Socket774:2006/11/15(水) 10:17:03 ID:pgGrlOTA
CPU:LGA775 P4 3.2
Mem:2GB
電源:550W
用途:BF2142

800XL→7600GT(3DMark05=5778)→? 

このPC最後のVGAを検討中です。
予算4万程度。
800XLの色の濃さが忘れられずラデにしようと。(^ ^;

1950XTが予算内なのですが、このCPU じゃ無駄ですか?
オススメをよろしこ!
42Socket774:2006/11/15(水) 11:46:34 ID:/apZsy64
>>41
そんなウンコPC
1900WONDERにでもしとけ!!
つーか、1300XTでももったいないわ!!w
43Socket774:2006/11/15(水) 11:56:04 ID:gJogV1qE
そのCPUで電源550Wってことは、VGAだけ変えたら起動しないんじゃ
とりあえず外付けの増設電源とVGAボックスをデイジーチェーンしたらイイと思うよ
44Socket774:2006/11/15(水) 12:04:56 ID:c3mRQZS5
>>43
CPU:LGA775 PenD940 [email protected]
Mem:2GB
電源:500W

HDD 80G x 4 (RAID5+データ用)
X1950PRO x 2

でエンコ・FFXI等支障なく動いてますが何かw
45Socket774:2006/11/15(水) 12:32:38 ID:IS/d5qO4
>>44
PenDとかwwwwwwwwwwwww

俺?Athlon3800X2ですが何かwww
4641:2006/11/15(水) 12:42:19 ID:pgGrlOTA
>>42
誰がウンコやねん!(`O´)ノ
>>43
サンクス
けどお金使うならVGAだけにしたいんだけど・・・

で・・・オレは1950XT買っていいの?いくないの?(´・ω・`)
つーか1950XTは大食らいなのは知ってるけどそんなに食うの??

47Socket774:2006/11/15(水) 12:42:28 ID:c3mRQZS5
>>45
ゴメンm(__)m

C2D買おうとして、思わずX1950PRO買っちゃいました。
だって、CFしたかったんでwww
48Socket774:2006/11/15(水) 12:42:42 ID:Z7rKpcOo
8800GTX以外なら余裕だろ
4941:2006/11/15(水) 13:53:46 ID:SagSbN5t
BF2の綺麗度で・・・
1950XT>1950PRO CF
ってことはない?
ベタ負け?(^ ^;
>>47さんは、3DMark05 どれくらい出んの?
 
50Socket774:2006/11/15(水) 14:19:24 ID:/apZsy64
ハァ!?
950PRO>8800GTX なんだよ!
だからウンコPCはとっとと便所で流せよ!禿
51Socket774:2006/11/15(水) 14:24:52 ID:bW0NfYU7
民度の低いスレになったな
52Socket774:2006/11/15(水) 14:59:22 ID:Btwh2rhg
昼間はこんなもんだろ。家にいるのはこんなガキだけだ。クオリティを求めてもムダ
53Socket774:2006/11/15(水) 16:49:58 ID:c3mRQZS5
54Socket774:2006/11/15(水) 17:39:47 ID:4SspKaqJ
>>46
レビューは400W?の電源で動いてるみたいだし
XTでも電源はたぶん大丈夫でしょ

http://digi.itsogo.net/2006/11-3/200611394151-3.html
55Socket774:2006/11/15(水) 18:29:12 ID:fmqea/GA
>>41は普通にX1950XT買って良いと思うよ
俺だって4600+にX1900XTX使ってるし。
56Socket774:2006/11/15(水) 19:42:55 ID:+YBWccbu
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
サポートサイトが新しくなってる件について
57Socket774:2006/11/15(水) 19:45:06 ID:H8Nh6Ig1
前スレの最後の方でがいしゅつ
58Socket774:2006/11/15(水) 19:46:47 ID:+YBWccbu
わーにゃお
59Socket774:2006/11/15(水) 20:06:34 ID:HWkUvQmT
ブラジル肉
60Socket774:2006/11/15(水) 20:22:44 ID:3MiVXAYs
>>56
既出ってレベルじゃねーぞ!
61Socket774:2006/11/15(水) 23:06:54 ID:QMcJc/21
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/etc_x1950512.html
メモリ512MBのRadeon X1950 PROビデオカードが発売に
62Socket774:2006/11/15(水) 23:44:03 ID:k8VvTt7P
+5000円で1950XTが買えるのか・・・・

てかX1950XTの512MBも見かけないね
63Socket774:2006/11/15(水) 23:46:49 ID:+YBWccbu
しかしX1950XTは消費電力が…

ってことでGeCubeのOC版まだー?
64Socket774:2006/11/15(水) 23:46:56 ID:jrcjY7+a
65Socket774:2006/11/16(木) 00:04:58 ID:IiASss3P
strikeATI-strike AMD's R600 board is a monster
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35708

512-bit memory controller
140.1GB/s Memory bandwidth
2GB of video memory
66Socket774:2006/11/16(木) 00:09:52 ID:FZPxvNlQ
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35708
300WはFUD、実際は200-220W、来年1/30頃店頭
R700は別物の怪物。次回作に期待しましょう

英語いまいちよくわからないけど、こんな感じ?
1/30ってのは2月のnVidiaが新ラインナップ発表予定と噂だから?
67Socket774:2006/11/16(木) 00:17:08 ID:h5sGjoj6
R600はデカイよ
でもX1950XTXと余り差が無いよ
だから8800GTXよりは短いよ
デカイのはファンで、かなり重いよ

ちなみに、300Wは嘘でした
大体200-220Wで8800GTXよりは低いかな?
でもクーラーは250Wまで冷やせる設計だからOCできるかも?
まぁR700は別の意味で怪物かもね?

ってことかな


ちなみに
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35707
では
R600 = Athlon XP
G80 = Pentium4
って言ってるね
ここら辺は興味深い
68Socket774:2006/11/16(木) 00:22:02 ID:h5sGjoj6
連投で申し訳ない

>>66
英語がわからないんじゃなくて、INQ語だからわからないんだよ
INQの英語の使い方は米語でもイギリス英語でもない、別のモノ
69Socket774:2006/11/16(木) 00:23:08 ID:16mtPTfN
8800GTXって250W↑とかなの?
X1950XTXと20Wも違わなかったような…
INQ換算だとX1950XTXは何Wなんだろ?

まぁ1950XTかProで悩む俺には関係ない世界か…
70Socket774:2006/11/16(木) 00:31:46 ID:PpQv6Io+
R600 = Athlon XP
G80 = Pentium4

とりあえずどっちも爆熱だぜ!って事か・・。
むしろINQが、Athlon64じゃなく、XPに例えたあたり、
R600の方が先がない設計、G80の方がまだ先があるぜ、と・・
R700は別物で、64に進化と・・

とりあえず分かるのはなんかダメポ臭が漂ってるって感じ
71Socket774:2006/11/16(木) 00:38:34 ID:6+R/S93v
壊れ掛けの〜RADEON〜♪

…(´Д⊂ヽ
72Socket774:2006/11/16(木) 00:43:23 ID:h5sGjoj6
Athlon XPはCPに優れた製品だったんだがな…
73Socket774:2006/11/16(木) 00:46:09 ID:zY8nwvlj
それは投げ売り祭り再来と言うことの予知かw
74Socket774:2006/11/16(木) 00:49:55 ID:LRJcDevg
何もしないと、常時消費電力は最高の220Wという事では…w
75Socket774:2006/11/16(木) 01:14:58 ID:QTaALPap
>>70
だしかに。64以前だといまいち説得力が・・・
オレとしてはゲフォ比でベンチは8割だけど電気、発熱は5割ってくらいのほうがありがたいけど。
ベンチマーク「数値」はnVIDIAにまかせときゃよか。
76Socket774:2006/11/16(木) 01:15:33 ID:iiOPzmGF
>>70
G80のスカラシェーダーを倍クロックでぶんまわす様がネトバっぽいって事なんじゃね
R600は焼き鳥加減かね
77Socket774:2006/11/16(木) 01:57:50 ID:QTaALPap
>>76
だがな、大佐。
雷鳥はXP以前の無印なんだよ。(多分)
78Socket774:2006/11/16(木) 02:04:35 ID:Mc1LCq5g
>>28
まぁ、もともとグラフィクスにしか使わないのが、あまりにも
もったいなさ過ぎた訳だからなぁ。
79Socket774:2006/11/16(木) 02:05:16 ID:skduoOBi
Inqはほとんど妄想レベルを垂れ流すから、スルー対象になってしまっている…
80Socket774:2006/11/16(木) 02:13:58 ID:liUwWBxe
>>70
現状は意味が無い、無駄に電力を喰ってるだけの、リングバッファでのRAMとのデータ転送や、
粒度の小さい無数(数万スレッド)のマルチスレッドとかをX1000シリーズは先行して
試行していたために性能が出てない割には消費電力が高かったが
ユニファイドシェーダーになったらそれが本来の性能を発揮しだすので
とりあえずR600が出てからだね。文句言うのは。
少なくとも先が無い設計では絶対無いと思うけど。
81Socket774:2006/11/16(木) 02:18:28 ID:QTaALPap
>>80
HyperThreadingの実装を実験してたPen4みたいだな・・・
どのみち、あの比喩はあんまり的確ではないということか。
82Socket774:2006/11/16(木) 02:30:42 ID:Mc1LCq5g
>>80
 > 粒度の小さい無数(数万スレッド)のマルチスレッドとかをX1000シリーズは先行して
 > 試行していたために性能が出てない割には消費電力が高かったが

 不得意そうな処理でも粘ってたのは、このおかげだったのかな。> x1??0
ちまたで叩かれてるほど不出来だとは思えないんだよね。どうしても。
83Socket774:2006/11/16(木) 02:38:15 ID:LdsAfUCF
欠点をあげつらうときは針小棒大が世の習い
できあがってしまった印象を覆すのは難しい
84Socket774:2006/11/16(木) 03:00:51 ID:2E84+jf2
R600って熱多すぎで65nmからとか言ってなかったか
G80@90nmを見て80nmでもださにゃ…と思ったのか
85Socket774:2006/11/16(木) 03:10:12 ID:IiASss3P
>>84

995 :孟宗 [sage] :2006/11/15(水) 22:46:31 ID:G5REwUqU
> Some claim half of the rumours out there began life as FUD from Nvidia.
>For starters, the rumour about this 80nm chip eating around 300W is far from truth.
>The thermal budget is around 200-220 Watts and the board should not consume more power than a Geforce 8800GTX.

噂の半分は、NvidiaのFUDから。

手始めに、およそ300Wの80nmのチップについての噂は、真実からほど遠い。
熱の予算はおよそ200-220W、
そして、板はGeforce 8800GTXより電力を消費しない。
86Socket774:2006/11/16(木) 04:18:02 ID:IFhndhSK
最近グラボ1600XTに変えたんですけど、最新純正ドライバでもFFXIで落ちまくりです。
どなたか、バッチリなドライバ知りませんか? 教えてくださいませ_(._.)_
87Socket774:2006/11/16(木) 04:29:22 ID:QJX0spRF
>>86
テンプレ読め少なくとも >>3 くらい埋めてこい
88Socket774:2006/11/16(木) 04:40:14 ID:g2uviPyb
いつの間に6.11来てたんだ…
89Socket774:2006/11/16(木) 05:01:28 ID:P0XJPfLo
マジ来てたー
早起きして得した気分だぜ
90Socket774:2006/11/16(木) 05:43:38 ID:g2uviPyb
ようやく「X1950 series」もサポートされたか
91Socket774:2006/11/16(木) 06:01:34 ID:Kt2OBBPH
>>88
Thx ! 貰って来た。 ただ、ウチの子(1600pro)では 6.10 でブラックアウト現象が
でてるので・・・むぅ〜 まっ 入れてみるか!w
92Socket774:2006/11/16(木) 06:02:26 ID:oO9Pek4w
残像直った?
93Socket774:2006/11/16(木) 06:37:35 ID:RayfI/Py
>>70
その時代のPen4は対して熱くなかったし、AthlonXPも今のCPUに比べると別に熱くはない
PIIIに比べると熱かっただけ
94孟宗:2006/11/16(木) 07:18:23 ID:ydfkQyYJ
Willametteかな、どっちかが。
95Socket774:2006/11/16(木) 08:05:16 ID:LRJcDevg
http://www.4gamer.net/review/geforce_8800/img/g023.gif

負荷時システム全体 1950XTX 254W
負荷時システム全体 8800GTX 274W

えーっとInqの理論でいくと、8800GTXより低くて、1950XTXより↑って事?
96Socket774:2006/11/16(木) 08:29:54 ID:QTaALPap
>>95
こうして電力対パフォーマンス比で見るとG80ってすげぇやな・・・
しかもシュリンクは間近に控えてるんでしょ?
R600はこれ超えられるのか???

個人的には、ベンチマークはいいから高効率であって欲しい。
97Socket774:2006/11/16(木) 10:10:24 ID:0/hYRcXI
wikiやログ見てもわからなかったので教えて欲しいだけど
デュアルモニタで別々の壁紙を使う方法ってある?
nvidiaだとドライバがディフォルトで実装してるから簡単だったんだけど・・・
98Socket774:2006/11/16(木) 10:14:40 ID:0/hYRcXI
一応自分が試して成功した方法としては
最初にnvidiaのカードさしてドライバ入れて壁紙別設定にして、
ドライバ削除してradeonのカードさしてドライバ入れると最初の設定が有効になったまま使用できました。
でも途中で自分を見失ってしまわないよう、必死に励まし続けやっと出来たというていたらくでもう2℃としたくありません。
99Socket774:2006/11/16(木) 10:25:11 ID:+qp8Ru5m
>>97
私はMultiWallpaperというヤツを使ってますが、
ttp://soft.g-sce.com/multiwallpaper/

.NET Frameworks 2.0が必要なんですよね。。。
私はどうせnLite用に2.0入れてるので問題ないんですが。

起動が重いですが、常駐はしないので設定時だけ実行すればOKです。
.NET2.0入れるのが嫌でなければどうぞ。
100Socket774:2006/11/16(木) 10:39:45 ID:NFEXZFFx
>>91
うちも1600proが6.10で画面が表示されないんだけど
6.11で良くなりましたか?
101Socket774:2006/11/16(木) 11:03:16 ID:BVefo6nx
なぁ、1650って消費電力1600から改善されてる?


>>99
そーいや.NET3.0ってどうなんだろうね?
102Socket774:2006/11/16(木) 11:16:42 ID:fC0TMjPi
8800スレで見つけてきたぞ

ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35707
ATI R600 can only manage 16 pixels per clock

477 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2006/11/16(木) 09:44:56 b7mdrmAz
>>408のオレ訳、その1
このGPUは、XboxのGPUであるR500Xenosから10MBのeDRAM部分をのぞいたデザインを
進化させたものになっている。Xboxと違いR600にはより多くの画面解像度のサポートが
求められるが、仮に最近の5メガピクセルもの解像度をサポートすると考えると、最低でも
Xbox360の5倍のeDRAMが必要になる。

DAAMITはR600でもRingBusを引き続き採用したが、その数は倍増された。外部メモリコントローラは
完全な512ビット化され、さらに内部では双方向バスにより帯域が倍になっている。1024ビットの
RingBusが実現されるのだ。

DAAMITは、シェーダ・ユニットを最大限に働かせるためには、ピクセルの複雑さに関係なく
クロック毎に16ピクセルを処理する事が最良の方法であると考えている。ただし、
これはROPユニットにおいてR600がG80に劣っているという意味ではない。
103Socket774:2006/11/16(木) 11:17:38 ID:fC0TMjPi
R600の最終的な動作クロックはまだ決定していないが、DAAMITは700から800MHzをターゲットに
しており、これによってG80と同等か、すこし上回るピクセル・フィルレートを実現することになる。
シェーダのパフォーマンスについては、非常に楽しみな話になる。

750MHz動作のROPユニットが16である場合、クロック毎に120億ピクセルを処理できる計算に
なるが、575MHzで動作するROPユニットが24だと、クロック毎に138億ピクセルが処理できるのだ。
それに加えて、複雑なシェーダを多用するアプリケーションにおいて、両者の差はさらに顕著に
でるだろう。

Nvidiaは128ユニットのシェーダを持つのに対し、R600は”たったの”64ユニットしか持たないが、
この数字のみをもってR600のシェーダが半分のパフォーマンスしか持っていないと判断すると、
のちに非常に驚くことになる。

R600が搭載しているのは、64シェーダ・4way SIMDユニットである。これはNvidiaのシンプルな
スカラ・シェーダとは大きく異なる、複雑なアプローチである。

Nvidiaが128の”純粋な”スカラ・ユニットを持つのに対し、R600のシェーダ・ユニットは四つの
スカラ・ユニットの計算結果を処理するので、結果としてスカラ・ユニット256個と同等の
パフォーマンスを実現する。これはDX10におけるパフォーマンスにおいて、面白い結果を
産むだろう。NVシリーズはシンプルなシェーダで良い性能を発揮し、R600は複雑なシェーダ処理に
おいて他の追随を許さないパフォーマンスを出すからだ。
104Socket774:2006/11/16(木) 11:30:36 ID:BVefo6nx
6.11の変更点ってわかる?
105Socket774:2006/11/16(木) 11:34:39 ID:jc4thtD5
106Socket774:2006/11/16(木) 11:51:55 ID:euc2sQFR
スレがループしかけってレベルじゃねーぞ!
107Socket774:2006/11/16(木) 12:04:12 ID:0/hYRcXI
>99
即レスありがとう御座います。自分もnlite使ってるので.netに関しては問題ありません。
帰宅後早速試してみたいと思います。
これで今日は久々に快眠できそうです。
108Socket774:2006/11/16(木) 12:34:02 ID:xMI3idCd
>>107
\Windowsに MultiWallpaper.bmp が作成されるので、
リネームして何種類か保存しておくと、
画面のプロパティ→デスクトップタブで指定して
並べて表示に設定すれば使えます。オススメ。

>>101
WinFXじゃなくなっちゃいましたからねぇ。。。
取り敢えずXPにはまだ入れる予定なしw

スレ違いスマソ
109Socket774:2006/11/16(木) 14:18:46 ID:PL379VwO
同じ症状の人なんているかわからんがX1600XT+6.10でオーバーレイが無効だったのが6.11にしたら有効になったお。
これで再び人肌にハァハァ出来ます(´x')
110Socket774:2006/11/16(木) 14:34:20 ID:iWudq+yn
ドライバのバージョンアップって
上書きじゃなくてアンインスコ→新しいのをインスコ
の方がいいの?
111Socket774:2006/11/16(木) 14:38:42 ID:CVUMJIY9
>>110
氏ねwwww具具ってこいや
112Socket774:2006/11/16(木) 14:54:25 ID:sNHjTcZP
まぁ、それくらい書いてやろうやw
それで6.11の使い心地はどうだい?
113Socket774:2006/11/16(木) 15:49:31 ID:fKES98KR
>>110
nVidiaの場合は上書き可能
ATiの場合はOSのクリーンインストールから
やるのがデフォ
114Socket774:2006/11/16(木) 15:56:08 ID:iD1C0DNo
>>113
まじですじか?
DC使ってもだめ?
115Socket774:2006/11/16(木) 15:57:46 ID:sicINvXw
少しは自分の頭で考えろ、って事だと思うよ。
116Socket774:2006/11/16(木) 15:58:34 ID:z+h732Pa
>>114
OSまではやらんでもいいが,DC使ってもおかしけりゃ,やるしかないかも
俺は一度もそんなことしたことないが
117Socket774:2006/11/16(木) 15:59:02 ID:CfidiSYu
普通にドライバのアンインストール→再インストールでトラブったことないけど?
俺は6.xからの付き合いなので古いバージョンのは知らんけど
118Socket774:2006/11/16(木) 16:05:34 ID:iD1C0DNo
>>115
>>116
ありがと 意味が分かったよ
119Socket774:2006/11/16(木) 16:13:39 ID:F9/q06cQ
クロシコ1950Pro-512Mの店頭販売マダー?(AA略
120Socket774:2006/11/16(木) 16:37:48 ID:r7yerhzi
6.11落とせない。
121Socket774:2006/11/16(木) 17:31:15 ID:9Ho2QjaF
落とせた。でもCCCの日本語版は無いのね。
122Socket774:2006/11/16(木) 17:33:55 ID:IHQEPu+6
>>121
AMDのチョンボかって思ってサイトみたらちゃんとあるじゃんか。
ネタだったのか。
123Socket774:2006/11/16(木) 17:53:07 ID:msb4D1ax
Optional Downloads:
Individual driver download packages, ATI Multimedia Center, and Avivo?
からじゃないと日本語版のCCCは落とせないっと
124Socket774:2006/11/16(木) 17:57:48 ID:9Ho2QjaF
>>122
見つかった。スマソ
分かりにくい場所においてあるなぁ。
125Socket774:2006/11/16(木) 18:00:31 ID:3YqRqWvF
でも以前と比べて、ちょっとわかりずらくなったかも。
126Socket774:2006/11/16(木) 18:04:50 ID:DPzz55Xo
コントロールパネル日本語版を適用させる場合、Catalyst Software Suiteをインストールした後、Catalyst Control Center (Japanese)で上書きしちゃっていいのでしょうか?
127Socket774:2006/11/16(木) 18:16:57 ID:nxBwo70a
OSのクリーンインスコとか言ってるバカは何年前から来たんだ
むしろForceWareのがヤバイ
128Socket774:2006/11/16(木) 18:20:37 ID:TiHJps70
俺は第三者だが、意地悪で言っていることくらいは前後の文から理解できると思うぞ。
12938:2006/11/16(木) 18:22:15 ID:qpIpU+KF
>40
さんくす。
CCCについては、そのURLの記述とは状況が違うような気もしますが、
とりあえずリポジトリの削除してみます。
CCC自体はアンインストールしてしまったけどね。
130Socket774:2006/11/16(木) 18:31:19 ID:AtqSIPkR
ドライバ入れなおし後に自分設定を復元できるアプリとかないかな?
131Socket774:2006/11/16(木) 18:38:26 ID:VYMM0RiT
ノースブリッジ用のヒートシンクを付けるのはまずいのでしょうか?
RADEON9600proで使用予定です。
132Socket774:2006/11/16(木) 19:40:08 ID:zLKRWuqp
6.11が落とせない

のは俺だけ?
133Socket774:2006/11/16(木) 19:42:12 ID:zLKRWuqp
ごめん ノートン切ったら逝けた('A`)
134Socket774:2006/11/16(木) 20:04:07 ID:FdAY2fxH
CCCってスタートアップに登録されているのを消しても、WMVアクセラレーションの設定は効果あんのかな?
135孟宗:2006/11/16(木) 20:13:36 ID:ydfkQyYJ
24,000円のケーブル(asus EAX1650XT CF)が届いた・・・
136Socket774:2006/11/16(木) 20:25:46 ID:i7/RYF/L
>>134
自分でやってみればいいじゃん
137Socket774:2006/11/16(木) 20:36:16 ID:/2EdBKPB
Ver.5.1のドライバが欲しいんですが

>Ver.4.xなど、Ver.5.1以前の古いモノはリストの最後にまとめて隔離されている。
ってどこなんでしょうか?

 > 画面上部の「サポートセンター」を選択 (英 CUSTOMER CARE)
  > (以下、画面左側のツリーから選択)
   > Drivers and Software
    > OS (例 Windows XP)
     > VGA (例 RADEON)
      > Previous Drivers and Software

を試してみたんですが見つからないYO・・・ (´・ω・`)
138Socket774:2006/11/16(木) 20:37:37 ID:G/QB+nmb
前スレでx800XLの購入と、初期不良の相談に乗ってもらった者です。
代替品が到着したので早速取り付けましたが、今度はばっちりでした(^_^)/
canopus x800XLですが、ファンも結構静かでなかなかよいです。(ZAV化不要かも?)
core412,mem506と若干OCされているようです。

x700PRO->x800XLと板の差し替えのみですが、やはりドライバは再インストール
した方がいいでしょうか?

139Socket774:2006/11/16(木) 20:59:47 ID:qAL7ex+d
そりゃ当然。
140Socket774:2006/11/16(木) 21:01:04 ID:swyilXV8
9600XT 公式6.2を使ってますが設定のSMARTGARTのAGPセッティングが0Xになってるのですがなぜなんでしょうか?
BIOSでAGPサポートは8Xに設定済みの状態です
バーを8Xに合わせて再起動するとまた元の状態に
AGP8で動作してるのかどうか分かりません・・・
141Socket774:2006/11/16(木) 21:12:46 ID:jcjAD1Zy
142Socket774:2006/11/16(木) 21:20:05 ID:iiOPzmGF
ati.amd.comのダウンロードページ、昔のような感じに戻ったな
どうでもいいけどwin2kのドライバで探すと6.2が最新なのは何故なんだぜ?
xpのドライバ落として来たがな…

>>140
everestでも入れて確認してみたら?
143Socket774:2006/11/16(木) 21:24:27 ID:jIkXq4hP
Q. 古いバージョンのドライバやControl Center日本語版はどこにありますか?
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_37
144Socket774:2006/11/16(木) 22:25:21 ID:A15cOay7
>>138
CanopusのX800XLってGeCubeのOEMかなぁ?

俺はXiaiのX800XLなんだけど、これGeCubeのOEMなんだ。
ファンもCanopusのと同じのだと思う。

そのファン。確かに静かなんだけど、静かなふりして死んでる事があるので注意。
何かの拍子に止まるみたいなんだよね。(俺のだけじゃなくて、何処だかで同じ症例の書き込み見かけたよ。)
で、終いにはファンが緩んで抜けかかってカリカリ言うようになった。
まぁ単にハズレを引いただけかもしれないんだが…

ATTのシステムインフォメーションのSubVendorとか見れば何処のOEMか分かるからチェックしてみたら?
もしGeCubeのだったらファンは時々チェックした方がいいよ。特に夏場ね。
145Socket774:2006/11/16(木) 22:29:18 ID:G/QB+nmb
>>139
ですよね〜

6.10入れましたが、
>Catalyst 6.11で解決した主な問題

>グラフィックスドライバ,あるいはCCCをアンインストールすると,他社製アプリケーション
>の一部が同時にアンインストールされてしまう問題
気になる・・・。
146Socket774:2006/11/16(木) 22:43:30 ID:5QZx/xrL
6.11で上書きインストールすればアンインストールプログラムも6.11になるから気にする必要もないな
147Socket774:2006/11/16(木) 22:50:22 ID:G/QB+nmb
>>145
怖いっすねぇ・・。
「冷却ファンについて」という紙が入っていまして、
 コア温度54度以下では20%で動作し止まっていることも有るが異常ではない
見たいな事が書いてあります(^^;止まってるんじゃなくて死んでたら鬱ですね。

SubVendorは114Bと書いてあるだけです>CCC
ググるとcanopus・・アレ?

148Socket774:2006/11/16(木) 22:52:14 ID:G/QB+nmb

>>144
(^^;
149Socket774:2006/11/16(木) 23:02:54 ID:ys41ip/9
BIOSちょこっと書き換えるだけだからねぇ。>VENDOR ID

CanopusのGeForceモノだと、同じSparkleでも玄人/BUFFALOより
ちょっと大き目なクーラーが付いていたりはする。
150Socket774:2006/11/16(木) 23:10:49 ID:6L7k8kQF
亀レスですが>>41でお尋ねした者です。
化石CPUで興味ないと思うけど・・・
親切に答えてくれた方に
3DMARK05の結果を書いておきます。
CPU:LGA775 P4 3.2
Mem:2GB
電源:550W

GEFORCE が水彩画だとしたら
RADEON は油絵ですね。

800XL 4834
7600GT  5777
1950XT 7428

2年前のPCにしては満足です。(^ ^;ノ
ボーナスで6600で組み直します。
151Socket774:2006/11/16(木) 23:36:23 ID:6L7k8kQF
ナンじゃコリャ!(`O´)ノ

FF3
6600無印 2049
800XL 5043
7600GT 5385

1950XT



4626 !!! (・◇・;)
152Socket774:2006/11/16(木) 23:45:08 ID:pgjzwmfS
>>141
4ゲマって便利だな。ゲーマー向けばっかかと思ってたが、意外だ
153Socket774:2006/11/16(木) 23:51:01 ID:G/QB+nmb
E6600入れれば倍くらいに成りますよ、多分。
Athlon64x2 4600+/x800XLで6216,x700PROで5604(FF3 H)

2週遅れですが(^^;、高解像度で伸びが大きいですね。
154Socket774:2006/11/17(金) 00:10:38 ID:9AQKyNpx
Cata6.11にしたらBF2142が起動しなくなったぞ…?
155Socket774:2006/11/17(金) 00:11:20 ID:CakQr+Mi
>>137
ここ最近、サイトの仕様が頻繁に変更されており、
今日現在>>4のやり方では検索出来なくなっているようです。

最新ドライバのページ下部の
Additional Links:
Previous Drivers and Software
からVer.6.xはDL可能ですが、それ以前のVer.は何処へ…
156Socket774:2006/11/17(金) 00:27:24 ID:CVQZK/A9
DLしようとしても
http://ati.amd.com/online/403/leech.asp
に飛ばされる、もういいや
つーかまだ1950pro対応してないっぽいなー
157Socket774:2006/11/17(金) 00:33:04 ID:CVQZK/A9
あーいや、落とせた、ごめん
158Socket774:2006/11/17(金) 01:00:06 ID:AqbLld13
>>154
うちも6.11にしたけど普通に動いてるよ?
159Socket774:2006/11/17(金) 01:03:24 ID:XvubYiKO
>>156
Firefoxだとどうもうまく行かないんだよね。
結局IEで落とした。
160Socket774:2006/11/17(金) 01:07:42 ID:3kP7CE9t
あれ、俺IEでやってもできなかった。
なんでだ。
161Socket774:2006/11/17(金) 01:37:23 ID:CVQZK/A9
>>160
googleとかのTOPで引っかかる www.atitech.com からだと
ダウンロードページには行くけど、落とそうとすると上記の403ページに飛ぶんだけど、
ati.amd.comから行くと何故か落とせる。リファラでも見てるのかな・・・?

「ATI Radeon® X1950 PRO and looking for drivers」とか書いてて専用ドライバ置いてあるのに
x1950proに6.11入りましたわ。どっちがいいんだか。
162Socket774:2006/11/17(金) 01:48:02 ID:o1cmt/QH
>>154
6.10削除したらついでにBF2142も削除されたんじゃねーかw
163Socket774:2006/11/17(金) 02:00:21 ID:3kP7CE9t
>>161
サンクス
ati.amd.comから行ったら落とせた
164Socket774:2006/11/17(金) 02:05:08 ID:uSjDp8iu
すみません、質問があります。
HDDが壊れ、リカバリディスクもないので新しく買ったXPのOSのCDから再インストールしたところ、
デバイスマネージャのところにディスプレイアダプタの項目が無く、
RADEON IGPのビデオドライバなのですが、インストールしようとしても
「INFエラー ディスプレイアダプタをスタンダードディスプレイアダプタに変更してからセットアップしてください」
の表示が出てインストールできません。
wikiのFAQの対処法を試しましたが、うまくいきませんでした。
どなたか解決方法をお願いいたします。
165Socket774:2006/11/17(金) 02:27:30 ID:rGIerMCl
ノートPCなんだからメーカーに聞けば良いんじゃね?
166Socket774:2006/11/17(金) 03:15:39 ID:fqzLNsST
>>144
CanopusのX800XLはGeCubeのOEM。クーラーのガワの絵が違うだけ。
BIOSは知らんが。
XIAiとクロシコのもGeCubeのOEM。こっちはそのまんまGeCube RADEON X800XLとして認識される。

>>147
アンタのファン死ぬわよ。
このクーラーはシンクの一部がむき出しだからainexのファンステイを使って
ファンをビデオカードと平行に設置すればちゃんと冷える。
16791:2006/11/17(金) 04:50:48 ID:8X7d3E1u
>>100
オソレス スマソ!・・・ウチは エクシア1600PRO-DV256 でダメだった・・。
6.8 6.9 6.10 6.11は インスコ→再起動→ブラックアウト...w !
その後、モニターがPower on self modeに入る。
使ってるモニターは旧世代17"CRTなんだけどモニターの問題なのかな?

あっ、それと 6.11はセーフモードでインスコしようとするとデバイスを
サポートしてない旨のメッセージが出てたような・・気にしなかったケド...w
168Socket774:2006/11/17(金) 05:19:52 ID:rHOj2Fn7
6.11でAVIVOの残像現象はまだ改善されてませんか?
仕事なので試せないのですが試した方どうでしょう?
169Socket774:2006/11/17(金) 08:46:21 ID:iTOwJk0E
http://techreport.com/onearticle.x/11272
AMDは水面下で早期にATIブランドを止めようとしている。
次期R600シリーズから?

No more to ATI chipset?!
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=699056
チップセットは改名、新ロゴが確定している。
X(Multi GPU)、T(Premium Class IGP)、G(Mainstream Class IGP)、V(Value Class IGP)となる。
AMD 580X/480X、690T(予定)/690Gといった風になる。Mobileの場合AMD M690(T/M/V)に。
170Socket774:2006/11/17(金) 09:36:32 ID:Oc59KkyQ
>>145
>737-23277: Catalyst Control Center: Some third party applications may get removed using the ATI Uninstall Utility

>The information in this article applies to the following configuration(s):
>Catalyst Uninstall Utility
>Catalyst Display Driver 6.6
>RadeonR X1600 series
>Windows XP Professional
>Windows XP Home Edition
>Windows XP Media Center Edition
>Windows XP Professional x64 Edition

>Symptoms:
>On some systems, using the ATI Uninstall Utility may remove items which may not correspond to ATI.

>Cause:
>With the Catalyst driver suite installed, enter Add/Remove Programs from the Control Panel.
>Launch the ATI Uninstall Utility and notice that some third party applications which may be linked to ATI may also get removed.
>This issue does not occur on all configurations.

肩6.6からある問題みたいだから、今まで不具合なかったなら気にしなくていいんじゃない?
171Socket774:2006/11/17(金) 10:18:30 ID:EUT97EaO
えっと・・・一昨日X1950proポチって今日届くんだけど↑の流れ的にやっぱcatalystまだ完全対応きしってない?
172Socket774:2006/11/17(金) 10:29:45 ID:exHGRoiB
>>171
どこの流れか知らんけど、6.11でX1950Pro対応してるよ
普通にインストール出来ました
173Socket774:2006/11/17(金) 11:25:58 ID:CIxLELT6
俺もX1950PROで普通に6.11インストールしたよ。
6.11対応してないのX1650XTだけでしょ。
174Socket774:2006/11/17(金) 12:14:27 ID:Sluz7Ka+
カタ6.11CP版もキター
175Socket774:2006/11/17(金) 12:25:39 ID:ZXdRFdcy
CPU : Pen4 2.4 NW
Mem : 1GB
M/B : Gigabyte GA-8IEML-T
Chipset : 845E
VGA : Sapphire X800GTO AGP
ドライバ : CAT5.2
モニタ : EIZO S170 DVI接続
電源 : Owltechの450W
DirectX : 9.0c
OS : Windows Xp SP2
PCI : M-AUDIO DELTA AP2496
その他 : HDD1台、DVD-R1台

X800GTOを中古で手に入れてOS再インストールしたところ、
画面にドット欠けのようなノイズが発生。

・ 「DVI動作モードを替える」、「DVI周波数を下げる」
→変わらず
・FastWrite無効
→変わらず(少し変化あるような?)
・AGP動作変更
→変わらず(少し変化あるような?)

ATIToolを入れて確認してみたところ、まっきっきでした…。
エアフローには問題ないと思うのですが、何か試すべきことは
あるでしょうか?

(1) 壊れていた
(2) 壊した
(3) MBが古い
(4) 電源へたっている

この辺でしたら、違う一式揃えてしまいそう…。
タチケテ ><
176Socket774:2006/11/17(金) 12:31:26 ID:OkT9ZLQo
パワカラ1950Pro512Mでてるな
クロシコ待たずに突撃してもいいがクーラーが排気マザー直撃というのがなぁ
あれがVF900ならためらわず突撃するのだが…
177Socket774:2006/11/17(金) 12:51:27 ID:m2gJ5swv
>>175 >画面にドット欠けのようなノイズが発生
どんなノイズかにもよるけど GTOのメモリが一部ちんでるなきっと・・・・
178Socket774:2006/11/17(金) 12:51:40 ID:F9agNMfK
>>175
ノークレームノーリターンでお願いします
core398mem980?
179Socket774:2006/11/17(金) 12:53:40 ID:XYOOvGsh
>>175
中古だと前オーナーが何してたか判らないからなあ…。
お店の保証があるなら持って行ってみたらどうだろう?
180Socket774:2006/11/17(金) 13:08:22 ID:rpfG+6DD
>>175
俺もX800GTOのAGP使ってるけど、付属ドライバは5.8だよ。
ドライバが古くないかい?
181175:2006/11/17(金) 13:27:31 ID:ZXdRFdcy
>>177-180
流れぶった切ったのに皆さんヤサシイノネ…感謝。
でも壊れてるっぽい意見多数…。
前オーナーはあまり使ってなくて、正常動作とのこと。

core/memは出先なので忘れてしまいました。あとで見てみます。
core398/mem980だったらまずいんでしょか?定格くらいですよね?

ドライバはインストール前に新しいのも入れてみたりしたんですけれど、
動作が不安定になったりしたので、評判の良い5.2入れてみました。
ドライバも試してみますが、デバイスの問題のような…。

もうちょいがんばってみます。
オラに元気を分けてくれ〜!!
182Socket774:2006/11/17(金) 14:01:06 ID:HBJh9P/e
ノークリームノータリーンでおながいしますw
183Socket774:2006/11/17(金) 17:11:29 ID:qWVYVIVn
6.11になって、cccの起動が速くなった希ガス。
184147:2006/11/17(金) 18:07:30 ID:wuutI9kq
>>166
http://www.geocities.jp/dama_xp/page089.html
クロシコっつーとこれですか。
確かにくりそつorz
脂肪確定ですか・・はぁ・・

やっぱZAV確保しておこうかな。
185Socket774:2006/11/17(金) 18:19:56 ID:+xgBweNG
cccはメモリ喰うのがなあ
186Socket774:2006/11/17(金) 19:01:56 ID:VfYJoh8G
msconfigでCCC関連のアプリ外しても設定引き継がれるお
187144:2006/11/17(金) 19:15:59 ID:P8Wks3/F
>>184
あ〜これこれ、Xiaiのもまったく同じ。
でもまぁ、そうすぐに壊れるわけでもないし…壊れないかもしれないしね。
ZAV化したらしたでOC耐性とか上がるだろうし。

そう言えば、Canopusのサイトを改めて見たんだけど、
カノプーのって補助電源用のコネクタついてるんだね?
188Socket774:2006/11/17(金) 19:31:51 ID:V1lL3xFw
CLI.exeって何で二つもあるの?
189Socket774:2006/11/17(金) 19:35:55 ID:iGBMWOS3
>>188
俺のは3つですよ。
190Socket774:2006/11/17(金) 19:44:14 ID:3wW4KsZi
>>188
俺のは4つですよ。
191Socket774:2006/11/17(金) 19:44:58 ID:Ix4hDII4
オレも3つ玉だ。
192Socket774:2006/11/17(金) 19:46:48 ID:wcQp0SvV
二つで十分ですよ!分かって下さいよ!
193Socket774:2006/11/17(金) 19:48:48 ID:U37FRfPf
おいらも3つ・゚・(つД`)・゚・
194Socket774:2006/11/17(金) 20:17:58 ID:DpmSAT5Z
CCC起動すると増えていくんだよねぇ。。

いつ消えるか確認してないけど。
195Socket774:2006/11/17(金) 20:37:06 ID:b56fcrco
X1950ProにCata6.11入れてるんだけどBF2142が起動できない…
一体何を一緒に消してくれたんだ…?
196Socket774:2006/11/17(金) 20:47:42 ID:wRZpimH0
っていうかCLI.exeって何してんの?
197Socket774:2006/11/17(金) 20:58:37 ID:w6ayCvHu
デジャビュを感じる・・・・
CCCを極力早く起動させるための準備プロセスって認識で良いんでない
198Socket774:2006/11/17(金) 21:04:36 ID:svOa9no7
>>195
うちは動いたよ
199Socket774:2006/11/17(金) 21:08:25 ID:PRx+tULG
そーいや、前に.NET製のプログラムを高速化するツールが紹介されてなかったっけ?
アレ、ホントに効果あったんだよなぁ。
200Socket774:2006/11/17(金) 21:11:39 ID:1QBuCGtA
200
201Socket774:2006/11/17(金) 21:21:19 ID:auQqFVv2
>>188
俺のは5つですよ。
202Socket774:2006/11/17(金) 21:23:29 ID:0aNk1Ps9
玄人志向からDDR3 512MB版の“Radeon X1950 PRO”搭載カードが発売!
同時に“Radeon X1650 XT”搭載カードも
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/17/665935-000.html
玄人志向 RX1950PRO-E512HW
>コア/メモリクロックは575MHz/1380MHzでインターフェイスはDual DVI/TV-OUT(HDTV出力)。
>付属品には“Native CrossFire”用の専用ケーブル1本の同梱も確認できた。
>価格はツクモパソコン本店IIで3万2800円。
 どうも玄人志向のX1950Pro 512MB版はこれかな?
 Gecube RADEON X1950Pro 512MB GDDR3, HDCP Edition
 http://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=152&prod_cat_id=164&prod_id=63452

玄人志向 RX1650XT-E256HW
>コア/メモリクロックは575MHz/1380MHzとなるほか、搭載メモリはDDR3 256MB。
>インターフェイスはDual DVI/TV-OUT(HDTV出力)という構成。こちらも付属品には“Native CrossFire”
>用の専用ケーブル1本の同梱も確認できた。価格はツクモパソコン本店IIで1万9800円だ。
 Gecube RADEON X1650PRO 256MB GDDR3, Dual DVI ( Dual link) Edition
 http://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=8&prod_cat_id=158&prod_id=62785
203Socket774:2006/11/17(金) 21:24:41 ID:TslGuFn9
>>195
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable あたりかな?
204Socket774:2006/11/17(金) 21:36:38 ID:2qoHKWyt
うちもカタ6.11入らんかった。Windowsロゴ出たあとブラックアウト。
Windows2000だから?
なんかもうリリースノートの対応OSにはWin2K乗ってないんだね……
ドライバのファイル名には2Kって書いてるけど、実際どういう見解なんだろう。
とりあえずボード添付のドライバに戻したけど、なんだかなぁ。
205Socket774:2006/11/17(金) 21:39:02 ID:i5sNKZZe
>>204
1xxxのほうにもついさっき書いたけどDriverCleanerしたか?
俺の場合はDCしたあと普通に入った。
206Socket774:2006/11/17(金) 21:41:44 ID:TLfM/Ol8
>>198
んだか…
DirectXのOct版入れてみたりSB X-Fi使ってるから
ソッチのドライバ入れ直したりしたけどやっぱりダメだったわ…

ちと付属CD版に戻してみるわ…
207Socket774:2006/11/17(金) 21:48:36 ID:2qoHKWyt
>>205
した。んだけど、6.09(添付ドライバ)にうっかり上書きしてしまって、再起動後にブラックアウトしたので
コンパネから削除→セーフモードで再起動→DC使用→再起動→6.11インスコ
でもダメだった。手順おかしいのかな?あとで時間ができたらまたトライしてみる。
とりあえず希望は持てた。ありがと。
208Socket774:2006/11/17(金) 21:53:12 ID:svOa9no7
>>206
付属CDの6.9→何も考えずに6.10 1950Pro専用版&CCC日本語版上書き
→何も考えずに6.11フルセット&CCC日本語版上書き

って感じで過ごしてる。
6.11ではまだマルチは試してないけど、シングルでBOT5〜6人射殺して遊ぶ分には問題なかった。
209Socket774:2006/11/17(金) 21:55:57 ID:i5sNKZZe
>>207
漏れとの違いはセーフモード再起動後のアンインスコでAtiCimUn.exe(program filesのATIフォルダにはいってるやつ)
を使っているくらいか。まぁOSはXPだけど。
210Socket774:2006/11/17(金) 22:08:45 ID:TLfM/Ol8
>>208
付属CDのCataで動くことを確認した

たぶん、>>203が鍵だな
>>208は上書きしたので被害が無かったわけだ
これは注意しないとダメだな
211Socket774:2006/11/17(金) 22:32:04 ID:eOiJfpS8
やはりATiよりnVIDIAの方が頼りにされていた新4DMARKの発表会で
おれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうどはじめたみたいでなんとか耐えているみたいだった
おれは空港にいたので急いだところがアワレにもATiがくずれそうになっているっぽいのがメールで叫んでいた
どうやらATiがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる会場スタッフのために俺はタックシを使って
普通ならまだ付かない時間できょうきょ参戦すると「もうついたのか!」「はやい!」「きた!新GPUきた!」「メインGPUきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だった
ATiはアワレにもグラボの役目を果たせず熱暴走していた近くですばやくカードを挿しドライバを入れた
ATiから裏メルで「勝ったと思うなよ・・・」ときたが会場スタッフがどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでPCを操作してまだ誰も完走した事が無い新ベンチマークを実行すると世界最高記録が記録された
「nVIDIAのおかげだ」「助かった、終わったと思ったよ」とATiをなぐさめるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるATiがかわいそうだった
普通なら裏メルのことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでラデに3DMARK2001のさせてやろうとしたら
自分の裏メルが恥かしかったのかカードを抜いて帰っていった
212Socket774:2006/11/17(金) 22:39:51 ID:LETrmS1N
>>192
四つだ
213Socket774:2006/11/17(金) 22:42:18 ID:iks44ypW
X1950pro今日入れてみたんだけど6.11入れたらCatalystControlCenterを立ち上げようとするとなんか不正終了で落ちる・・・。
EverestHomeエディションがGPUの温度計測できないんだが温度計測できる代替ツールとかないかな・・・?
214Socket774:2006/11/17(金) 22:46:19 ID:rUeXc/bY
>>213
ATITool 0.25 Beta 16 pre7は見れた
215Socket774:2006/11/17(金) 22:46:19 ID:Oc59KkyQ
ATTとかATI Toolでも駄目?
216Socket774:2006/11/17(金) 22:46:50 ID:fLFwGBo4
緊急用にPCIのRage128が欲しい>w<
217Socket774:2006/11/17(金) 22:49:51 ID:gEczjM5x
>>213
6.11を入れる前に古いドライバはちゃんとアンインストールした?
最近のCatalystは上書きインストールできないよ。
218Socket774:2006/11/17(金) 22:52:54 ID:/7DcTV1f
>>167
更に亀レスで申し訳ないけど・・・
うちのパワカラ X1600PRO 512MBでも同じように「No Signal」状態になった
モニターはDellの24インチとSONYの42インチTV。
で、カタドライバを6.10から1Verづつ戻しながら試してみたら、
カタ6.4で「No Signal」状態の問題が解決しますた。。。一応・・・報告しときます。
219Socket774:2006/11/17(金) 23:57:39 ID:00YDE5yw
クレバリーで修理上がりのX850XT(PCI-E)が1ヶ月保証で15,000円位でいくつか売ってた
保証期間内にマシン組めないけど、買っておいてもよかったかな
他にも9800Pro(AGP)とか
220Socket774:2006/11/18(土) 00:07:03 ID:pHX8a37Q
6.11なんか問題ありっぽいな
入れない方がよさそうだ
221Socket774:2006/11/18(土) 00:29:04 ID:fJQ0/utz
っつか、余りにもリリースが早過ぎる
6.10が駆け込みで10月末
しかし6.11は中旬に配布

絶対検証してねぇだろ
X1650XTが未対応な辺り、検証不足だなこりゃ
222213:2006/11/18(土) 00:44:55 ID:gzipir9f
レス遅れてすまん。
ドライバはDriverCleaner最新版にてセーフモードで削除
reboot後に6.11インスコしたんだけどね・・・。
とりあえずCatalystControlCenterは使わなさそうなんで削除したけど・・・。

ATITool 0.25 Beta 16 pre7でいけたよ。ありがと!
223Socket774:2006/11/18(土) 02:54:55 ID:+XNjCy/O
Big GPUs are set to die
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35818

First R700 info, and it is cool
It will be replaced by a cluster of smaller GPUs with the R700 generation.
224Socket774:2006/11/18(土) 03:57:26 ID:CsYD3VlH
>>218
>>167

>>100です。

うちはHISのX1600PROです。
>>167で書かれている症状と同じでモニターもCRTの17インチです。

現在は付属の6.3を使用しています。
いろいろありがとう!

225Socket774:2006/11/18(土) 07:21:31 ID:kjSAPKKn
この間のInqの記事、
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35708
噂の半分は、NvidiaのFUD、R600は300Wの噂はデマ。
実際は大体200-220W。R600は1月30日頃店頭に並ぶ。
でもR700はすげえよ!

で終わって、R700の話か。いよいよR600が出る前に

A T I 先 生 の 次 回 作 R 7 0 0 に ご 期 待 く だ さ い 

って感じだ・・・・
Inqにもこんな風にかかれるなんて、そんなダメだったのかR600・・・
226Socket774:2006/11/18(土) 07:22:12 ID:kjSAPKKn
て朝から誤爆しちゃったテヘ
227Socket774:2006/11/18(土) 08:02:45 ID:6oNSc22s
AMDになってからドライバーダウンロードできない希ガス

俺はwww.atitech.netから飛ぶのが好きなんだよー
ダウンロードできないならトップの時点でリダイレクトするようにしとけや。ぼけー
228Socket774:2006/11/18(土) 09:12:00 ID:EeswmcCJ
別に、Geforce独占になったってユーザーは幸せなんじゃね?

今みたいに、過当競争になって「プロセス技術を無視したコア設計で爆熱!」 みたいな
馬鹿馬鹿しいハイエンド製品はさっさと消えるだろうし。

Millennium1強時代なんて、多少ボードは高くても最高機種一枚買っとけば3年はトップレベルの
描画性能が保てただろ?
今だったらサウンドカードだな。一枚買っとけば3〜4年は買い換えなくても困らない。

で、その分余った金はCPUなりHDDなりに投資すれば良いわけで。
Radeonがとっとと消えるだけでみんな幸せになれるじゃん。
どうせ、ラデなんて誰も買わないんだし。
229Socket774:2006/11/18(土) 09:16:59 ID:nPdbGrXs
>>225
既出
それにInqは常に妄想だからAMDからの発表が無い限り戯れ言として認識した方がいい
300Wデマ自体、nVidiaからの垂れ流しだし
230Socket774:2006/11/18(土) 09:42:54 ID:gMutSKWa
R700の情報

http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35818
Big GPUs are set to die

なんか馬鹿でかいダイ*1はR6xxで終了でR700,G90からは
マルチコアになるっぽい。
231Socket774:2006/11/18(土) 09:46:44 ID:yJIF6dB5
>>228
競争が無くなると進化は止まるんだよ。
ハイエンドがチキンレースしていれば、
以前ハイエンドだったものがあっという間にミッドレンジに降りてくる。

つーかね、お前さんの理論ならGeForceこそ「とっとと消え」ればいいんじゃね?
Microsoft Intel AMD NVidia から
Microsoft Intel AMD になって「みんな幸せになれる」だろ?
232Socket774:2006/11/18(土) 09:53:06 ID:QYL+e7qF
>>231
X1xxxスレでも厨対決スレでも同じ文面>>288を見た。IDも同じ。
スルーした方が良いかと。
233Socket774:2006/11/18(土) 09:56:02 ID:EeswmcCJ
>>231
だって駄目オンなんて市場で商品価値ないじゃん。
実際消費者はGeforce一択で、Radeonなんてまるで売れてないのが現実。

価値のないものが消え去るのは当然の事だろ。

それに、今みたいな無理やりにやってる「進化」が歪みを生んでるのは確かだろ?
Radeonがとっとと早くに消えてれば、こんな爆熱プロセッサなんかが大手を振って登場なんかしなかった。
こんな爆熱チップばかりの市場を、一体誰が望んでるっていうんだ?

すべては、潰れたAtiが残していった負の遺産だよ。
234Socket774:2006/11/18(土) 10:07:56 ID:rgId6tBJ
煽り目的のヤツに説教たれるとはな
235Socket774:2006/11/18(土) 10:14:22 ID:6oNSc22s
nvidiaだのATIだの雑魚が争っても意味ない。
すべてはマイクロソフト神のお心次第で
ハードベンダーの一つや二つ平気で潰されるんだから仲良くしろや。
236Socket774:2006/11/18(土) 10:18:30 ID:2qOhfBi2
>>233はVistaの初期のライセンス状況すらも飲み込めるって事だろ
237Socket774:2006/11/18(土) 10:24:05 ID:EeswmcCJ
>>236
いや、飲めないね。

そもそも、MSが必要のない需要を生むために「OSの進化」を演出する手法って、
今のGPU戦争とやってる事同じだし。

完全64ビット移行とかするでもない限り、MSはWin2Kをもっと売り続けるべきだったと思うね。
238Socket774:2006/11/18(土) 10:27:23 ID:XY/12kdC
>>233
じゃあ、爆熱とやらが嫌ならハイエンドを買わなければいいのでは?
239Socket774:2006/11/18(土) 10:28:50 ID:2qOhfBi2
グラボが進化したからエアロが使えるンジャネーノ?
240Socket774:2006/11/18(土) 10:29:30 ID:Rxx7UIZ0
241Socket774:2006/11/18(土) 10:30:27 ID:hrU3U3l4
228はまるちしすぎ
242Socket774:2006/11/18(土) 10:30:47 ID:yJIF6dB5
>>233
ATIはもう無い。NVidiaが消える番だ。買い手付くといいね。
3DLabsも3DFxもCirrusLogicもNumberNineもRenditionもS3もTridentも
性能競争をしなかったわけじゃあるまいに。
243Socket774:2006/11/18(土) 10:31:55 ID:hrU3U3l4
てゆうかスレチガイ
ここに議論を持ってくるのは基地外?
もしかしてお前は俺の腹違いn(ry

どうみても俺が釣られたようです。本当にあr
244Socket774:2006/11/18(土) 10:38:39 ID:EeswmcCJ
>>238

ところが、今のソフトである程度使える性能っていうと
どうしても「爆熱」荷ならざるをえない訳だ。

その理由として、今のソフトはハードの性能に胡坐かいて
必要もない機能(例ば>>239とか)をやたらと足していく為
必要以上に重杉だから。
245Socket774:2006/11/18(土) 10:40:54 ID:EeswmcCJ
>>242
だから、NVidia1強になって地位が安定すれば、自然と過剰な性能競争も収まって
消費者&ベンダー双方にとって良い環境が生まれるって事。
246Socket774:2006/11/18(土) 10:45:12 ID:yJIF6dB5
>>245
なぜNVidia?
Radeonを選択すれば Microsoft Intel AMD の3社。
GeForceを選択すると Microsoft Intel AMD NVidia の4社。
自然と過剰な性能競争も収まって
消費者&ベンダー双方にとって良い環境が生まれるだろ?
247Socket774:2006/11/18(土) 10:51:17 ID:EeswmcCJ
>>246
Radeonは、消費者から完全にそっぽ向かれてるから。
ハードの売り上げ見れば一目瞭然だろ?

「必要のないものは舞台から消え去る」
これ世間の常識。
248Socket774:2006/11/18(土) 10:52:03 ID:nIV55U/x
煽りを相手にするお馬鹿が湧きすぎ
連鎖あぼーんしてやる
249Socket774:2006/11/18(土) 10:59:32 ID:wvUeRhla
ID:EeswmcCJは、このスレ住人から完全にうざがられてるから。
空気読めば一目瞭然だろ?

「信者の荒しはスレから消え去る」
これが2chの常識。
250Socket774:2006/11/18(土) 11:04:49 ID:yJIF6dB5
>>247
ATIはもう無いんだよ。NVidiaが一人相撲するのも結構、身売りするのも結構。
Diamond亡き後のCreativeのSoundBlasterの停滞と殿様商売を見た上で
自由競争による高性能化と低価格化を否定するのなら
ドラえもんに頼んでソビエト社会主義共和国連邦にでも連れて行ってもらえ。
251Socket774:2006/11/18(土) 11:09:05 ID:XY/12kdC
ID:EeswmcCJ
自分にとっての目指すべきGPUの理想像とやらからかけ離れていることをATIのせいにしてるの?

GPUの進化が速いことをATIのせいにしてるの?

VistaがGPUを酷使するようになったのをATIのせいにしてるの?

ATIのせいにするのは勝手だけど、煽るなら議論の方向は一つに。
252Socket774:2006/11/18(土) 11:11:20 ID:EeswmcCJ
>>250
ところがだな。
オレはAudigy2買ってから、4年近くサウンドボード買ってないんだ。

理由は簡単。
開発スピードが適度で、今でも充分使える性能だから買い換える必要がない。

お前は随分と嫌ってるようだが、Creative独裁体制っていうのも
そんなに悪い事ばかりじゃないんだよ。
253Socket774:2006/11/18(土) 11:15:30 ID:2qOhfBi2
いやサウンドブラスターは改善する所沢山あるだろw
254Socket774:2006/11/18(土) 11:15:52 ID:EeswmcCJ
>>251
実力のない、口ばっかりの企業が無理に過当競争を仕掛けたから、
市場が振り回されてユーザーも多大な迷惑を蒙ってるって話。

その張本人が、ペーパーリリースばかりを繰り返して結果の出せなかった
Atiで、奴が消えてからもあちこちに深い傷跡が残ってるんだよ。
255Socket774:2006/11/18(土) 11:21:46 ID:yJIF6dB5
会社を辞めたぽっと出の中国人が会社を興して
当時Creativeと競っていたDiamondからNV1載せた
Edge3D(なんと別途2Dカード)を出して
3Dだ3Dだと言っていたのはどこだっけかねぇ。

本当に迷惑な会社だな。VooDoo出してた3DFxを買収して
製品名にFXが付いた製品を出したら爆死した会社なんだけどな。
256Socket774:2006/11/18(土) 11:34:25 ID:J7/Hn/RY
なんだかよくわからないが朝鮮人が
日本の存在が世界に悪影響をあたえると叫んでるのと同じに見える。
257Socket774:2006/11/18(土) 11:35:09 ID:pcs65MYy
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163600624/l50
お前らはこっちに行け。

とりあえず、ミドルレンジのビデオカードの選び方は

テクスチャーがモザイクになるのが気になる→GeForce
輪郭のジャギーが気になる→RADEON
258Socket774:2006/11/18(土) 11:35:26 ID:XY/12kdC
>>254
なるほどね。その話が本当なら”口ばっかりの企業”のATIはnVIDIA並かそれ以上に技術面における市場での影響力が強かったんだね。
259Socket774:2006/11/18(土) 11:45:48 ID:yLfl68oq
競争力に優れたところが自然と残っていくだけだよ。
一昔前なら、「Matrox一社が残ってればそれで良い」とか良いそうな奴だな。
260Socket774:2006/11/18(土) 11:58:18 ID:EeswmcCJ
>>259
実際、その頃なら今みたいにやたら買い替えしなくて済んだからな。
261Socket774:2006/11/18(土) 12:01:06 ID:2qOhfBi2
買い替え気にしてる奴がなんでハイエンドなんかに手出すんだ
262Socket774:2006/11/18(土) 12:03:03 ID:nIV55U/x
ハイエンド買う人間は出たら常にハイエンド買い続ける宿命
263Socket774:2006/11/18(土) 12:04:58 ID:NgRhESbe
9800が出たときにATIの使命は終わったんだよ。
もういらん。
264Socket774:2006/11/18(土) 12:05:13 ID:EeswmcCJ
>>261
廃エンドボードが、今より遥かに価値のある地位の物だったって事さ。
一度買えば、相当期間トップレベルの性能を保つ事が出来たからね。
265Socket774:2006/11/18(土) 13:07:09 ID:lPU2ecYQ
7900gsって、発売された当時よりむしろ高値なぐらいなんだが・・・

現状ですらこれなのに、競争相手いなくなったらどうなるかは自明の理。
266Socket774:2006/11/18(土) 13:29:34 ID:EeswmcCJ
>>265
過剰な開発費用も一切掛からないから、却って今より安いかもしれんぞ?
何でも一社独占=悪と思い込むのはよくない。

少なくとも、nVIDIAならペーパーリリースばかりで技術力のないAtiが独占するよりはマシだな。
267Socket774:2006/11/18(土) 13:32:02 ID:dqHypnNE
vsスレに行ってきたほうがいんじゃね?
268Socket774:2006/11/18(土) 13:33:38 ID:yJIF6dB5
AMDならペーパーリリースばかりで技術力のないNVidiaよりはマシだな。
PS3にUnifiedShaderを載せられなかった時点で、もうね。
269Socket774:2006/11/18(土) 13:37:14 ID:oHu1oX9k
独占してたら値下げの必要がないってのが分からんのかアホが。
MSの製品価格見りゃ分かるだろうに。
270Socket774:2006/11/18(土) 13:37:43 ID:iM7qResz
だよなぁ。
nVはコンシューマ市場に打って出れない程度だもんな。
基本的に、デカくて電源気にしないPCでしか勝負できない。
271Socket774:2006/11/18(土) 13:41:36 ID:dqHypnNE
でもそろそろ気にして欲しいよ・・・。
272Socket774:2006/11/18(土) 13:45:07 ID:Jtqdw7tv
初めてOSを2000からXPにしてみたのだが、OSクリーンインスコして
RADEON用オメガドライバーを入れたらOSの起動がものすごく遅く
なった(約4分)のだが、みんなこんな感じなの?
試したドライバーはCata6.9ベースのものと5.12ベースのものです
カードはRADEON X800GTO AGPです
自分がやってるゲームではオメガだとCataには無い解像度を出せたり
するので現在の環境下でCataはまだ試してません
Cataの方だと問題ないのかな?
273Socket774:2006/11/18(土) 13:48:39 ID:yLfl68oq
2〜3回は再起動してみること
274Socket774:2006/11/18(土) 13:51:07 ID:oHu1oX9k
>>272
んなわきゃない。Ωでもカタでも起動に1分も掛からん。
275Socket774:2006/11/18(土) 14:17:15 ID:6D2hj6JL
一極支配になったら、ハイエンドを次々買い換える
必要が無くなるんじゃなくて、新製品が出なくて
買い換えようにもそれすらできなくなるんだが。
276Socket774:2006/11/18(土) 15:00:12 ID:59lxcugi
スペックが足りないようなゲームも出なくなるだろうけどね
277Socket774:2006/11/18(土) 15:02:07 ID:6D2hj6JL
>>276
それはつまりゲーム側の進化も止まるってことで
どのみちダメでしょ・・・。
278Socket774:2006/11/18(土) 15:04:16 ID:59lxcugi
ハイエンドをすぐに買い換えるようなユーザにとってはそうだろうね
ミドル以下を長く使う人にとっては幸せ
279Socket774:2006/11/18(土) 15:05:14 ID:Xri06P2H
ゲームしない人はオンボで充分
280Socket774:2006/11/18(土) 15:11:02 ID:lPU2ecYQ
そのミドル自体が

二年前の同じ商品が同じ価格で店頭に並んでるって事。
新しく購入したゲームが重ければ、バカ高いハイエンド買うしかなくなるぜ?

CPU周りやら環境が変わってきたから新しくPCを組みなおしても、
VGAは同じ選択肢しか無いって・・・・アホかと。
281Socket774:2006/11/18(土) 15:53:02 ID:6yg+zhwY
最低半年に一度はハイエンドが出てくれるのが
俺には良いタイミングかな
282Socket774:2006/11/18(土) 15:55:03 ID:1JdK5hmB
僕はハイエンドのおこぼれをいただくのが趣味です。
283Socket774:2006/11/18(土) 16:19:17 ID:iDDMJ9JY
競争が無い方がショップとしてはぼった暮れる罠。
284Socket774:2006/11/18(土) 16:25:06 ID:TloKmJOq
競争あってもぼったくりなAMD日本代理店はどうなるのw
285Socket774:2006/11/18(土) 17:13:18 ID:UEwJ0uY7
>>281
それってだいたい今じゃね
286Socket774:2006/11/18(土) 17:24:56 ID:C5iCLWfS
日本の代理店は、どこも基本的にぼったくりw

287Socket774:2006/11/18(土) 19:17:36 ID:cFfpD8ww
スレがファビョってるな。
俺は費用対効果からGefoをメインに買っていたが、
現在9600XTを使用してご満悦ですよ。

ただ問題は、今後DX9 sm3.0 VGAを買うか、DX10 VGAを買うか。
DX9だとビジュアルにあまり変化がなく、
DX10だと既存のゲームにはさほどp/cは高くない。
ああ悩ましい。
でもDX10はVista必須だからやはりパスするのかな。
MSもゲーム専用OSとかを3千位で出さないかね?
288Socket774:2006/11/18(土) 19:18:11 ID:8snoNMJi
どっちにしろ競争がなくちゃつまらないじゃん。
ゲームも新しい綺麗な絵がでたほうが業界に刺激があるし消費者にも良い。

そもそもミドル〜ローエンドユーザーはこの議論(?)で出てる事なんか気にもしていない。
289Socket774:2006/11/18(土) 19:43:55 ID:X2fsXciU
>>287
今後もCゲームを続けるつもりならパスはできまい
PCゲームにとっちゃ他のOSと言う選択肢は無いからの
もち、何年か様子を見るってのは有りだろうけど
Crysis延期しちゃったし

Vistaが大コケしたら別だが、同様に前評判が悪かったXPが、
Vistaをけなすために持ち上げられているのを見かけると、ナンだかなと思う
290Socket774:2006/11/18(土) 19:52:59 ID:+XNjCy/O
>>289
そんなもんハード性能が年々上がってるんだから当たり前だろ
291Socket774:2006/11/18(土) 19:55:41 ID:xbIzKcjC
皆さん、妄想おつ! とても滑稽です。
292Socket774:2006/11/18(土) 19:56:02 ID:L7SlB+mz
おまいら厨スレ住人の俺様理論に釣られすぎだw
だからラデスレは釣り堀だって言われるんだよw
293Socket774:2006/11/18(土) 19:58:10 ID:eLkyphpY
GeCUBEのX1950Pro512MBなOC版はまだかっ
294Socket774:2006/11/18(土) 20:14:50 ID:X2fsXciU
>>290
まったくだ
見解が合ってうれしいよ :-P
295Socket774:2006/11/18(土) 20:42:48 ID:u9SQZ9c8
すいません、質問させて下さい。

外部のテレビなどに、RADEONのS-Video端子からクローン出力にて
テレビにプライマリモニターの画面をそのまま映すことができますが

テレビ側の方が解像度が低い場合、メイン画面にて
マウスカーソルを端に持っていくとテレビ側の取り込み領域が変わります。

それを無効化し、取り込み領域を固定する方法はありませんでしょうか?
296Socket774:2006/11/18(土) 22:20:16 ID:Rxx7UIZ0
297Socket774:2006/11/18(土) 23:33:29 ID:BlOe0yD3
1950Proってミドルかなハイかな
298Socket774:2006/11/18(土) 23:47:28 ID:hg4oPU4k
そりゃあハイだろ。
299Socket774:2006/11/19(日) 00:02:59 ID:r8yMnClW
>>272
メモリ256MBとかじゃないだろうな
300Socket774:2006/11/19(日) 00:06:05 ID:vTMRjhlI
●ヽ( ^ω^)ノ●
●ヽ(^ω^ )ノ●
 ●(ω^ノ●
  (^ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(    )ノ●
  (    ノ●
  ( ノ● )
  ●, ^ω)
●ヽ( ^ω^)ノ●
●ヽ( ^ω^)ノ●
●ヽ(^ω^ )ノ●
 ●(ω^ノ●
  (^ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(    )ノ●
  (    ノ●
  ( ノ● )
  ●, ^ω)
●ヽ(  ^ω)ノ●
●ヽ( ^ω^)ノ●

( ^ω^)奥義おはぎスパイラル!!だお
301Socket774:2006/11/19(日) 02:07:19 ID:ErgQb9Zy
おはぎって、具がもち米なんだよね
302Socket774:2006/11/19(日) 02:09:45 ID:X4JIijm9
DNAの二重螺旋構造かと思った。
303Socket774:2006/11/19(日) 09:29:57 ID:gqIqbmxo
SAPPHIRE X1650XT 256M DDR3 PCI-E D-D/VO
http://www.sapphiretech.com/us/products/products_overview.php?gpid=170&grp=3
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_vc.html#s1650xt
>Native CrossFireにも対応しているが、対応ケーブルの添付状況に関してはショップによって大きく異なっている。
>具体的には、パッケージには「Sold Separately」(別売り)というシールが貼られており、クレバリー1号店や
>TSUKUMO eX. でも「入荷した製品にケーブルは同梱されていなかった」としているが、
>T-ZONE. PC DIY SHOPでは対応ケーブルが同梱されていたほか、ツクモパソコン本店IIでも
>「ケーブルは同梱されている」としている。

MSI RX1650XT-T2D256E
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/RX1650XT-T2D256E.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_vc.html#msi1650xt
>Radeon X1650 XT搭載/メモリ256MBのMSI製ビデオカード。出力コネクタはDual DVI+TV出力。
>Native CrossFire用ブリッジケーブルは付属しない。

XIAi XIAiX1650XT-DVD256
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_vc.html#xia1650xt
> 1スロット仕様のXIAi製Radeon X1650 XTビデオカード。メモリ容量は256MB。
>基本スペックは既に発売されているRadeon X1650 XTビデオカードと同じで、575MHzのコアクロック
>や1.35GHzのメモリクロックも変わりない。
>Native CrossFire用エッジコネクタを備えているため、CrossFire構成が可能とも思われるが
>パッケージなどにはCrossFireへの対応はうたわれていない。
>また、Native CrossFire用ブリッジケーブルも付属していない。
>出力コネクタはDual DVI+TV出力で、コンポーネント出力に対応する。

玄人志向 RX1650XT-E256HW
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=915
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_vc.html#kr165xt
>Radeon X1650 XTビデオカードの新製品。発売元は玄人志向でメモリ容量は256MB。
>Native CrossFire用ブリッジケーブルも付属している。出力コネクタはDual DVI仕様。
304Socket774:2006/11/19(日) 09:34:24 ID:gqIqbmxo
ASUS EAX1950PRO CF/HTDP/256M
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_vc.html#eax1950cfe
>仕様そのものは11月初旬に発売された同社の標準モデル「EAX1950PRO/HTDP/256M」と同じで
>Native CrossFire用ブリッジケーブルが2個ついているのが主な違い。

GIGABYTE GV-RX195P256D-RH
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/15/665880-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_vc.html#rx1950pro
>Zalman Techクーラーを搭載したGIGABYTE製Radeon 1950 PROビデオカード。
>メモリチップなどにヒートシンクなどの類は取り付けられておらず剥き出しとなっているシンプルな構成だ。
>コア/メモリクロックは575MHz/1380MHz。搭載メモリはDDR3 256MB(SAMSUNG製1.4ns)
>“Native CrossFire”用の専用ケーブル1本の同梱も確認できた。

Sapphire ULTIMATE X1950PRO 256MB GDDR3 PCI Express BOX
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/18/665960-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_vc.html#sap1950pro
>Zalman Tech製クーラー「VF900-Cu」を搭載したSAPPHIRE製のRadeon X1950 PROビデオカード。
>「静音バージョン」(パソコンショップ アーク)という。
>コア/メモリクロックは575MHz/1380MHz。
>インターフェイスはDual DVI/TV-OUT(HDTV出力)で“Native CrossFire”のケーブルも1本付属。
305Socket774:2006/11/19(日) 10:01:34 ID:U0P08Ef2
いいかげんLinux用ドライバなんとかせえや
306Socket774:2006/11/19(日) 12:59:43 ID:65buYLSg
>>295
1024x768までなら、TVに収まった気がする
X1xxxでTV側がD2以上に対応してれば、どの解像度でもTVに収まってる気がする
307Socket774:2006/11/19(日) 16:01:48 ID:rJzPTsqk
9600や9800が載っている>>5のような性能比較表ってまだありますか?
過去ログがdat落ちしてて見れません。。。
308Socket774:2006/11/19(日) 16:06:44 ID:vWV+daWu
いまさら9600や9800にこだわるのはやめようや。
X600〜X700あたりを買え。
309Socket774:2006/11/19(日) 16:40:39 ID:963XBwLc
>>307
9800≒X700Pro
9600≒X300〜X600
310Socket774:2006/11/19(日) 17:03:49 ID:rJzPTsqk
>>308
セカンドマシン用なんでAGPとかいろいろ考えたらそのへんになったんです。

>>309
ありがとうございます。
では今から9600買ってきます。
311Socket774:2006/11/19(日) 18:04:57 ID:V5wdvDyQ
vista x64入れてみたけど
なんかbeta driver入れてみてもUXGAまでしか出してくれない
x1600 256Mだからメモリ足りねーぞってことなのかな
312Socket774:2006/11/19(日) 18:45:14 ID:r8yMnClW
256MBで足りないって計算して言ってるのか?
313Socket774:2006/11/19(日) 20:34:04 ID:rO5l+UJG
AGP版サファイアx1600Pro死亡
オメガいれてたんだけどアンチエリアの設定とかできないのかなーと思って
スタートメニューからATIのタスクセンターからOpenGLとDirect3Dの項目から
アンチエリアx6にしたら、ポリは綺麗になったものの再起動したらシーン・・・

ファンも回っているんだけどモニタが立ち上がらずPCの起動音のピポもなし
やはり変に設定いじると逝ってしまうのかなー
314Socket774:2006/11/19(日) 20:45:56 ID:v4osmnth
思うにRadeonはRAMDAC死亡確率が高いと思うな、3枚死亡経験あり。
315Socket774:2006/11/19(日) 20:47:15 ID:GLnWfrjd
ZAV化もせずに無茶なOCしてたからじゃないの?
316Socket774:2006/11/19(日) 21:00:00 ID:54uV4JX6
見た目だけで言えば、ZAV化したほうがメモリ温まりそうな感じもするけどね。
そりゃコアは冷えるだろうけど同じシンクてのがちょっと、ちょっとちょっと。
317Socket774:2006/11/19(日) 21:01:39 ID:2nIeHYvX
>>313
設定云々の前に日本語を勉強しなおして来いよ
318Socket774:2006/11/19(日) 21:53:09 ID:6pGEsn9X
X1900XTXでVF900使ってる人いるかな?
今度着けてみようと思うので参考にしたいのですが。
319Socket774:2006/11/19(日) 22:39:28 ID:Bm/eX/x9
>>313
「モニタが立ち上がらず」はbiosからですか?
320Socket774:2006/11/19(日) 22:56:44 ID:rO5l+UJG
>>319
モニタが待機中からONになりません
画面は見れませんがCPU、VGAボードなどの各ファンは回っています
321Socket774:2006/11/19(日) 23:15:27 ID:gWWbxxeQ
多分逝ってないだろうが、ここはエスパースレじゃないので乙
322Socket774:2006/11/19(日) 23:24:17 ID:/kQ3r8j1
x1のX1300買いたいんだが、HyperMemoryって無効化出来る?
今までRADEON一筋だったんだが、PC買い替えと時期が被ったもんでついつい7900GTO買ってしまい、
ゲームパフォーマンスには満足してるものの、ビデオオーバーレイが余りにクソなことに萎え萎え。
余りに辛いんで、ビデオ再生用に別途RADEON買いたいんだが、ビデオ再生用なんでシステムからメモリ取られる必要無いんだよね。
323Socket774:2006/11/19(日) 23:38:00 ID:i4b/oOw2
RX1950PRO-E256HWのファンスピードってわかる方居ますか?
起動直後フル回転の後、下がるとか・・・。
324Socket774:2006/11/19(日) 23:38:21 ID:LFWd6Q84
HyperMemoryもTurboCacheもメインメモリ確保は動的。
使用量が搭載VRAM容量を超えるまで確保はされない。
∴ビデオ再生程度では取られない。
325Socket774:2006/11/19(日) 23:46:28 ID:CmkT1Xc6
>>320
俺の構成だとカタ6.8でなぜかVGAクロックが0になってしまう症状が頻発して
カタ6.5に戻したら収まった
俺のはパワカラX850XTだけどパーツの組み合わせ次第でこんな事もあるよ
326Socket774:2006/11/20(月) 00:09:54 ID:uyc6RHjj
>>324
どもども。なるほど。了解。これで購入の踏ん切りがついた。

やっぱ最初っからRADEONにしとけばよかったなぁ・・・
327Socket774:2006/11/20(月) 02:45:39 ID:s+OXuPHA
X1600XT 256MB PCI-E が11,666であったんだけど買いだったかなぁ
サブマシン用に一枚購入予定で秋葉行ったんが、見送ってしまった
328Socket774:2006/11/20(月) 02:46:35 ID:s+OXuPHA
あ、メーカーはSAPPHIREね
329Socket774:2006/11/20(月) 02:48:18 ID:2K58NFvE
RADEONである事、AVIVOに価値を見出せる、40Wの発熱を許容できるなら買い
でも悩むぐらいならゲテォかってコンパネで色合い調節して7600きとあたりでも使っとけば?
330Socket774:2006/11/20(月) 02:48:40 ID:m5Eh6/CX
漏れが買った時より4〜5千円安いな…
331Socket774:2006/11/20(月) 05:39:01 ID:0miRtSlA
>>327
地方在住の漏れは その値段なら 1900XTX 1950pro を持ってても
ハケーンした瞬間にレジに直行してるよ。w
332Socket774:2006/11/20(月) 07:16:48 ID:nwuUwoV9
漏れが買った時より13〜14千円安いな……
333Socket774:2006/11/20(月) 07:42:00 ID:mHeLH1N6
一期一会
334Socket774:2006/11/20(月) 08:33:05 ID:2iHrQFeZ
玄人志向ののRX1950PRO-E256HW買ったんだけど、ファンスピードも起動時のまま回り続けるし、
CCCのポップアップのトコにも0℃で表示されてる。ATIToolでも温度表示されないや。
これがこのボードのデフォなのかな・・・?
335Socket774:2006/11/20(月) 11:24:18 ID:hhxHBVPR
>>327
俺が買った1300LEより2割も安いな
336184:2006/11/20(月) 17:47:33 ID:/PgX6XM9
canopus x800XLにZAVつけました。
ATITool SHOW 3D VIEW放置で
オリジナル
38/34 ->61/42(CORE/MEM ℃)
ZAV02-ATI5 REV2A
30/30 ->47/37
と成りました(^_^)/

http://www.geocities.jp/dama_xp/page089.html
ここを参考にピン2本、シンクの一部をカット。
あとアクリルカバーが問題のコンデンサに乗ってしまうので
これもカット。

これで安心して低空飛行が続けられますかね?(^^;
337Socket774:2006/11/20(月) 18:43:03 ID:teOwWhB9
聞かれてもなあ…今現在問題無いなら
件のコンデンサが妊娠するまでいけんじゃね?
338Socket774:2006/11/20(月) 19:03:08 ID:olrqmc/P
1800XT サファイア  \29800 の 10%って買い??   新宿のビックカメラなんだども。。。
339Socket774:2006/11/20(月) 19:06:25 ID:GbpL2I+e
340Socket774:2006/11/20(月) 19:11:16 ID:aVbHkLbx
X1950Pro の値段で X1800XT や X1900GT を買ったって仕方ないだろう。
341Socket774:2006/11/20(月) 19:13:42 ID:olrqmc/P
ソナノカー、思いとどまって正解だったかな。

比較ベンチ見やすいの何処かにないですかね〜  できれば GFも混ぜて。
342Socket774:2006/11/20(月) 19:20:41 ID:8ymtK8gs
>338,341
漏れもみた、スルーしたけど。 個人的にはポイント計算していいなら、かっても後悔するようなことはないと思うよ。
512Mだったし、ちょっとお買い得という感じ?  ウォーこれは即買いダー  というほどでもない気もするけど・・・
343Socket774:2006/11/20(月) 19:38:03 ID:N5Si4p0k
新宿ビッグのそれ、2週間前からあるよ。
まだあるのね。
344Socket774:2006/11/20(月) 20:00:48 ID:WfL/P26Y
>>341
>ttp://www.4gamer.net/review/radeon_x1950_pro/radeon_x1950_pro.shtml

X1950Proのレビュー。
でもやっぱり現状だと、値段と電力効率考えたら7900GS買った
ほうがいいかもねぇ。
ATI好きならX1950Proでいいと思うけど、性能的には文句無いし。
345Socket774:2006/11/20(月) 20:23:03 ID:MG+A/ztF
ってか、ゲフォ好きでなきゃ買えないだろ。
あんな白くぼやけた腐った動画。
346Socket774:2006/11/20(月) 21:15:18 ID:xc9iyqYy
んだ んだ! 色彩色 豊かなラデ子がいいお〜♪
347Socket774:2006/11/20(月) 21:19:33 ID:SYwqV7et
玄人7900GSからパワカラ1950PRO(512MB)に先週乗り換えました。
年末にゲームでもしようかと考え最初は7900GSを買いましたが、キャプチャー時に
ノイズが入る問題が発生し、特に録画時はプレビュー画面が乱れてしまい視聴に
耐えられない状況でした。
ノイズに弱いフィリップスチューナー搭載のPC-MV5DXもアレですが、操作性と
裏機能充実の為手放す事が出来ず、グラフィックの方を入れ替えたらノイズは消え
まして、デフォルトのままでも気に入った画質が得られるRADEONの利点を再認識
しました。
GEFORCEも調整すれば気に入った画質を得られますが、少し('A`)マンドクセ
348Socket774:2006/11/20(月) 21:20:20 ID:K2fZCo0t
>>344
7900GSよかX1950Proの方が速い
っつかスレタイ嫁
349Socket774:2006/11/20(月) 21:57:51 ID:WfL/P26Y
>>345
ウチにX1300と7600GTのPCがあるけど
PowerDVDでDVD見る限りじゃ特に差は
見られないなぁ。
まぁ、好みの問題があるし他人がどうこう
いうハナシでも無いけど。

>>348
7900GSのが速いなんて一言も言って無いが・・・。
価格と消費電力が若干高い点を除けば性能で
上回ってるのに加え、HDR+AAができるって強みが
あるからX1950Proいいんじゃない?つーこと。

ま、この話はここまでで。
350Socket774:2006/11/20(月) 22:06:26 ID:LLwlmRcU
>>349
S-Video出力した場合も同じでしょうか?
351Socket774:2006/11/20(月) 22:26:13 ID:A8AQ+FXE
CatalystにVideoという項目がありますが、あのなかの
Video AdjustmentsでContrastとかをいじっても、
実際の動画再生に反映されないのですが、そういう
ものなのでしょうか?
そうなら動画再生時に色彩やコントラストを調整し
たいのですが、これはCatalystではできないのでしょうか?
352Socket774:2006/11/20(月) 22:59:29 ID:PNjKhf97
>>351
再生側がオーバーレイを使ってないとかそういうのじゃないの?
353Socket774:2006/11/20(月) 23:09:57 ID:l8nsN5KC
オーバーレイ使用中に変えるとか
354Socket774:2006/11/20(月) 23:21:55 ID:YJ8InDaI
先週SAPPHIRE X1950PRO買ったんだけど、
シュコーって音が耳障りなんでクーラーをVF900に
変えようかと思ってたらVF900搭載版が…
もう1週間はやくだしてくれよ(;´Д`)
355Socket774:2006/11/20(月) 23:50:22 ID:xNSbXxuk
>354それ買ってCF化
356うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/21(火) 02:15:48 ID:bVQ6pbBD
玄人志向 RDX800-E256H
玄人志向 RX800GTO-E256H

どっちの方が良いんだ?ハゲ。

っで、これらっと、X1600系どっちの方が、性能が、良いんだ?ハゲっが。
357Socket774:2006/11/21(火) 02:17:23 ID:24HRnLVH
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
358Socket774:2006/11/21(火) 02:31:06 ID:QKTl7ZUz
おまえ、まだそれで悩んでたのか!
359Socket774:2006/11/21(火) 02:39:09 ID:4jguMDAF
>>356
玄人志向 RX1650XT-E256HWがいい
360うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/21(火) 02:45:17 ID:bVQ6pbBD
>>358、っで、どうなんだ?ハゲ。

>>359、具体的に、どれくらい、いい?

GeForece対比っで、逝ってくれ。ハゲ。

玄人志向 RDX800-E256H
玄人志向 RX800GTO-E256H
っが、GeForeceでいうところの、どれくらいっで、RX1650XT-E256HWっが、どれくらいなのか。

そしたら、わかる。ハゲ。ATiっは、ようわからん。ハゲっが。
361Socket774:2006/11/21(火) 03:03:25 ID:QKTl7ZUz
ATI好きな俺だがエロいわけではないので
その辺のビミョーな差はなんとも言えんよ。
ただ、玄人の無印に128bit地雷は無いと思ったから
コアにもよるが単純にクロックで決めれば?

800系のことならここを見ればうさだにも差がわかる。
ttp://fcj.s18.xrea.com/po/ati/ati_radeonx800x.php
362Socket774:2006/11/21(火) 03:03:44 ID:l+HVpV0a
>>360
低価格板の方で親切な人が答えてくれてたようだよ。









って、ウソだよ!ドハゲがっ!
363Socket774:2006/11/21(火) 04:45:34 ID:4jguMDAF
>>360

  .ni 7       .M
l^l | | l ,/)     | i|                 _/\/\/\/\_
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,              \           /
/    〈   /        ',        .n      <  バーーカ!  >
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)   /           \
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)  ̄|/\/\/\/\/ ̄
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /
   ,/        |! |    ヽ rニ     |
  丿'        W     ヽ、  `ヽ   l
. !/                  ヽ、 |   |
364Socket774:2006/11/21(火) 05:08:53 ID:QOD55kZi
オレも言ってみるか・・・・

ハゲっがw
365Socket774:2006/11/21(火) 07:15:19 ID:sq7yoDJi
今月7900GS買ったが早くも後悔している
やはり1950PROにしとけばよかったか
X800から乗りかえたがゲーム(NFS MW)でヌルヌルになったけど原因不明で落ちるし
動画の再生とくにDivXやWMVで真っ黒になったりするし
再生止めると絵が出るのでオーバーレイの不具合ぽい
MPEG2は問題ないが・・・
思えばGeForceでは色々苦労してる
FFやPSOBBもひどかったし
幸いX800では問題出たことなかった
昔は色々あったがw
9600XTはVIAのチップセットで相性問題出たりな
366Socket774:2006/11/21(火) 09:24:54 ID:trFQoMIE
>>360
GeCube製とPalit製なら一択だろ
367Socket774:2006/11/21(火) 09:27:45 ID:qInHqoYE
7900GSオクに出せば割と良い値が付くので1950PROに買換え、と無責任に言い放つ
368Socket774:2006/11/21(火) 09:27:55 ID:qiA+84An
nf4とx1000シリーズって相性悪いの?
K8T890ママンから乗り換えたんだけど
GV-RX16P256DE-RH (PCIExp 256MB)でDVD再生すると時々カクつくようになったから
RX1600PRO-E256HW (PCIExp 256MB)を買ってみたんだけど同じくカクつく
369Socket774:2006/11/21(火) 10:05:52 ID:ohuYTG4S
>>368
ウチは a8nデラなんだけど カタ6.6までは『 ふつーにマイドキュ マイコンを開くと
フォルダオプションの設定がデフォになってる!w 』とゆー不具合があった。
それも、なったりならなかったり・・。w

カタ6.7で 解決したけど。 参考になるかわからんが↓の6.7を視れ。

http://www.4gamer.net/news.php?url=/DataContents/game/2212.html
370Socket774:2006/11/21(火) 10:32:05 ID:Aj5TQV2B
>>365
NFS MW では7900シリーズもX1950Proも共にパフォーマンスはイイけど、NFS Carbon
では 7900GS と X1950Pro では雲泥の差があるよ。現時点ではね。
使われてるプログラムがGeForce系に不利なんだと思うけど。
後、その動画再生の不具合は、7900GS のせいではない。
371Socket774:2006/11/21(火) 10:57:24 ID:7QJnCXHv
質問なんですがうちのX600ファンレスを使っていて
先月あたりにドライバを最新に変えたところ、
3Dゲームで遊ぶ時に軽い場所でも偶に重くなってカクカクになる現象がおきています
以前よりファンの音がゲーム中も静かになっていると思って、
ゲーム中に本体開けてヒートシンク触ると触っていられないほど熱い状態です
どうやらドライバによりファンの回転数が下げられた?とか思ってるんですけど
元に戻す方法とかありませんか?お願いします。
ちなみに本体はゲートウェイの↓707JPです
ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/707jp.html
372Socket774:2006/11/21(火) 11:17:53 ID:oS5PZPGs
373Socket774:2006/11/21(火) 11:36:34 ID:BzfD8VAB
ファンレスのx700が壊れたので
今日何か買おうと思ってるのだが
AGPで1.5〜2万のお勧めある?
374371:2006/11/21(火) 11:49:53 ID:7QJnCXHv
見落としてたorz
バージョンはCatalyst 6.9です
375Socket774:2006/11/21(火) 12:43:44 ID:qInHqoYE
>>373
新品ならX1300XT、X1650pro、X800GTOしか該当しないから適当に。
376Socket774:2006/11/21(火) 13:54:47 ID:67tAyhmM
スピードとお手ごろ価格を求めてX800XLとかにするのならともかく
お金をケチってGTO買っても後悔するよ。

SM3.0対応ゲームはやっぱ綺麗だし、とりあえずX1650にしておけばいいんじゃない?
377Socket774:2006/11/21(火) 14:05:20 ID:7EhjOdST
>>371
ファンレスなのに、ファンの音って・・これいかに?
378Socket774:2006/11/21(火) 14:13:32 ID:qiA+84An
>>369
6.11にしてみても駄目だった
カクつくDVDとカクとかないDVDがあるんだけど
x1600PROでは性能不足なのかな?
AGPの9800PROからの乗り換えなんだけど
2D描写はそんなに性能変わらないんじゃないかと思ってたけど
379371:2006/11/21(火) 14:31:07 ID:7QJnCXHv
>>377
グラボじゃなくてPC背面についてるファンです。
前、ゲーム中はうるさくて気になってたんですけど
ドライバ変更後は気にならないくらい静かなので・・・
380Socket774:2006/11/21(火) 14:33:27 ID:4jguMDAF
なんでVGAドライバがケースファン制御するんだよ
精神科に相談しろ
381Socket774:2006/11/21(火) 14:44:26 ID:hCtqJC87
>>379
俺のテレパシーによると、
冬になり気温が下がったので、マザーの検知器によりケースファンは下げられる。
VGAの方は、ドライバ更新で稼働率が上がり、以前より温度が上昇、
現状のファンレスではオーバーヒート状態、そしてカクつく。
すなわち無関係
382Socket774:2006/11/21(火) 14:57:11 ID:KNd16hzL
すげえぜテレパスw
まあ最新とか言っちゃう子は構ってもらえるだけありがたいと知れ
383Socket774:2006/11/21(火) 14:58:16 ID:fL/m66C9
RADEスレは優しい奴が多いな。
NVスレで>>371>>378みたいなエスパースレもびっくり書き込みしたら 即氏ねよ糞が 扱いだぞw
384Socket774:2006/11/21(火) 15:03:32 ID:PO127xfH
RADEON友の会の半分はやさしさでできています
385Socket774:2006/11/21(火) 15:25:03 ID:oS5PZPGs
>>379
CCCでの設定をパフォーマンス優先にでもしてみたら?
処理食ってそうなオプション切るとかさ。
386Socket774:2006/11/21(火) 15:31:03 ID:8iznc9N2
BNC接続→60Hzでちらつく

直し方を教えてもらう

液晶に変える

1450x1050という変態解像度の為、OMEGAへ

液晶はPS2と相性が悪い

OMEGAだと直し方が違うみたい(BNC接続→60Hzでちらつく)

自力でなんとか解決

PS2だと60Hzでちらつく

う〜む、なんとかならんのかのう
387Socket774:2006/11/21(火) 15:35:38 ID:gfebrbgs
RDX800-E256H:390/700 12ROPs 256bit
RX800GTO-E256H:400/700 12ROPs 256bit

RX1650XT-E256HW:575/1380 8ROPs 128bit
計算するとコア:575*8/12=383,メモリ:1380*128/256=690
つまり383/690 12ROPs 256bit 相当


・・・無印やGTO使ってるなら乗り換えても悪くないのか。XL使ってる俺としてはまだスペック不足だが。
388Socket774:2006/11/21(火) 15:38:09 ID:gfebrbgs
>>387はうさだ向け&自分用のメモ
389Socket774:2006/11/21(火) 16:26:46 ID:jZCYpcd/
後程うさだお届けに参ります。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けさせるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
390Socket774:2006/11/21(火) 16:32:44 ID:iXXWz/3f
3DMark05 AMD Athlon FX55 , all in stock 1024x768 noAA noAF

8800GTX--------------18384--------575/1800
8800GTS--------------15272--------550/1600
7950GX2--------------12886--------500/1200
X1950XTX-------------12296--------650/2000
X1950XT--------------11756--------625/1800
X1650XTCF------------11325--------575/1350
X1900XTX-------------11065--------650/1550
7900GTX--------------10522--------650/1600
7900GTO--------------10522--------650/1320
X1900XT---------------9959--------625/1450
7800GTX512------------9509--------550/1700
7950GT----------------9386--------550/1400
X1900AIW--------------9276--------500/960
X1800XT---------------9203--------625/1450
X1950PRO--------------8751--------575/1380
X1900GT---------------8423--------575/1200
7900GT----------------7930--------450/1320
7800GTX---------------7789--------430/1200
X1650XT---------------7673--------575/1350
7900GS----------------7451--------450/1320
X1800XL---------------7122--------500/1200
7800GT----------------6885--------400/1000
X1800GTO--------------6785--------500/1000
X850XTPE--------------6754--------540/1180
X850XT----------------6351--------520/1080
7600GT----------------5935--------560/1400
7800GS----------------5893--------375/1200
6800Ultra-------------5843--------400/1100
X850PRO---------------5426--------507/1040
X1600XT---------------5228--------590/1380
7300GT----------------5174--------550/1600
6800GS----------------5057--------425/1200
6800GT----------------4855--------350/1000
X800GTO3--------------4754--------400/980
7600GS----------------4721--------500/1400
X1600PRO--------------4532--------500/1380
6800NU----------------3759--------325/700
6600GT----------------3427--------500/1000
9800XT----------------3195--------412/730
391Socket774:2006/11/21(火) 17:01:26 ID:al+JKFHp
てーかうさだまだ自作PC板にいたのかw
かれこれ三年以上も粘着し続けられる荒らしww
三年ぐらい前にage荒らしでうさだが規制食らったのは覚えているぜwww
392Socket774:2006/11/21(火) 17:19:59 ID:jW2I3aOX
393Socket774:2006/11/21(火) 17:34:03 ID:pG62CV9n
ATiTool 0.25 β16 PRE8出てるね。
相変わらず何が変わったのか分からん(;´Д`)
394Socket774:2006/11/21(火) 17:48:00 ID:67tAyhmM
ドライバにしろToolにしろ、現状に不備が無ければ、むやみやたらと交換したりしないこと。
395Socket774:2006/11/21(火) 17:51:05 ID:8hu4sEGH
最新を追い続けると決意したら、必ずやり抜くこと
396Socket774:2006/11/21(火) 17:57:33 ID:jW2I3aOX
DNAってまだ開発続いてたんですね。

中の人死んだと思ってた_| ̄|○
397Socket774:2006/11/21(火) 17:58:44 ID:f0DHwzd3
>>394
それでも最新を追いたくなるのが自作erっつーもんだ。

と、カタ5.13で日和ってる漏れが言ってみる
398Socket774:2006/11/21(火) 18:31:29 ID:OkJRa2EC
スレ的に意味のなくなったX1650XTを意味もなく買い増ししてみたくて仕事が手に付きません
399Socket774:2006/11/21(火) 18:32:15 ID:YZ7uB6KI
>>398
買って仕事してください
400Socket774:2006/11/21(火) 19:11:14 ID:qInHqoYE
>>398
7600GT使ってミドルクラス最強と思いこんでる人たちに立ち向かう為に買って下さい。
スコアで勝つので消費電力くらい笑い飛ばして下さい。

人数で負けるのでボコボコになるかも知れませんが、多分スレの人が骨は拾ってくれますから。
401Socket774:2006/11/21(火) 19:13:44 ID:aVuiwTnB
あれ、気が付いたらCCCから垂直同期が弄れなくなってね?
402sage:2006/11/21(火) 19:27:23 ID:zBqJRok7
 ここ最近、やたらとPCが固まってしまい、とてもつらいので、出来ましたら
アドバイスをいただけると助かります。

コンピュータ:
OS Microsoft Windows XP Professional
DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
マザーボード:
CPUタイプ DualCore AMD Athlon 64 X2, 2600 MHz (13 x 200) 5200+
マザーボード名 Asus M2R32-MVP (2 PCI, 2 PCI-E x1, 2 PCI-E x16, 4 DDR2 DIMM, Audio, Gigabit LAN, IEEE-1394)
マザーボードチップセット ATI CrossFire Xpress 3200, AMD Hammer
BIOSタイプ AMI (09/07/06)
ディスプレイ:
ビデオカード Radeon X1950 CrossFire Edition Secondary (512 MB)
ビデオカード Radeon X1950 CrossFire Edition (512 MB)
ビデオカード Radeon X1950 Series Secondary (512 MB)
ビデオカード Radeon X1950 Series (512 MB)
3Dアクセラレータ ATI Radeon X1950 CrossFire Edition (R580)
モニタ Eizo Nanao S170 (Digital) [17" LCD] (40345115)
モニタ Eizo Nanao S170 (Digital) [17" LCD] (40345115)
VGAドライバ:6.11
電源:鎌力 550W

症状:PCが固まる、または起動しない
エラーメッセージ:
以下は頻繁に出ています。
 イベントの種類:エラー
 イベント ソース:ati2mtag
 イベント カテゴリ:CPLIB
 説明:
 CPLIB :: HDCP - Failed HDCP key binding verification

以下はクロスファイヤして3Dゲームを動かすと出てきます。
 イベントの種類:エラー
 イベント ソース:ati2mtag
 イベント カテゴリ:SDTV
 説明:
 MODE: GXO Execute BIOS Table Error
 イベントの種類:警告
 イベント ソース:ati2mtag
 イベント カテゴリ:DFP
 説明:
 DFP failed to execute AtomBios

試した事:
1.RADEON友の会のFAQにあったアンインストール方法
2.ドライバを6.10に戻す

それによる症状の変化:
1.、2.共に 変化なし
403Socket774:2006/11/21(火) 19:31:31 ID:8hu4sEGH
>>402
メモリエラーでデータ化けしてる、に1票
404Socket774:2006/11/21(火) 19:35:49 ID:aVuiwTnB
>>393
フォーラムを追っかけないとつらいね。
とりあえず一緒にポストされた言葉だけ抜き出してみた。
・Pre 8
adds detection for card types not detected previously
adds x1000 memory timings
・Pre 7
fixed 64-bit
fixed x1650 pro not showing temperatures
・Pre 6
should work with all ati services enabled
・Pre 5
find max works on my x1900 now.. clock setting should be much more stable

Pre 4から下はよくわからんかった
405Socket774:2006/11/21(火) 19:48:37 ID:t+KpGDne
X1950のCFで550Wは足りないんじゃないのかな?
406Socket774:2006/11/21(火) 19:56:05 ID:godoOQ3e
ttp://www.extreme.outervision.com/PSUEngineで
64X2-5200とX1950XTX2枚、mem2枚、HDD1台、SB1枚、ファン2個の
構成を試したら435Wだって。電源の表記は7掛けくらい見といたほうが安心じゃない?
407Socket774:2006/11/21(火) 19:56:12 ID:67tAyhmM
CrossFireで550Wはキツくないか?
408Socket774:2006/11/21(火) 20:01:11 ID:c9GmiRF5
電源の出力が落ちてきてるのかもね。
鎌力だし。
409Socket774:2006/11/21(火) 20:05:06 ID:67tAyhmM
たっぷり金かけたマシンなのに、肝心の電源をケチっててワロタw
410Socket774:2006/11/21(火) 20:05:15 ID:QOD55kZi
これはツクモがやった失敗と同じかと・・w
411Socket774:2006/11/21(火) 20:12:28 ID:eAe2jQ7u
>>401
6.11だけどいじれるよ。
412Socket774:2006/11/21(火) 20:17:55 ID:YJRythrG
事例がうまく検索出来なかったので分かる方いたら教えて頂けると助かります。
ボードはPCI-E x700、Driver Catalyst Control Center 1.2.2405.30455

詳細表示→ディスプレイマネージャ

ディスプレイ1
D-SUB
ディスプレイ2
DVI 水平方向の拡張

現在無効の取り付けられているディスプレイ
S端子

この状態からS端子をディスプレイ1へダブルアップすると
D-SUB側のリフレッシュレートがS端子用へ変更されてしまうのですが
同時出力は物理的に無理なんでしょうか?
413Socket774:2006/11/21(火) 20:41:15 ID:bXncu1sI
無理
414402です:2006/11/21(火) 20:41:34 ID:zBqJRok7
うーん、550Wもあれば足りると勝手に思っていたんですが、やっぱり足りませんか・・・

ついでに聞いておきたいのですが、そしたら、”Power Panther SKP-700PC”あたり入れておけば大丈夫でしょうか?
なにかお勧めありましたら、ぜひ、お願いします。明日秋葉でも行って買ってきます。
415Socket774:2006/11/21(火) 20:52:03 ID:67tAyhmM
専門スレがあるから覗いてみなよ。
416Socket774:2006/11/21(火) 20:57:49 ID:xmTgA3Jg
>402
電源買い換える前に X1950を1枚ずつ試してみたら?
2枚差しだけで落ちるのが確定したなら買えばいいんじゃ。
417Socket774:2006/11/21(火) 21:08:08 ID:MoFtsFE5
電源の12Vが足らないね!
418Socket774:2006/11/21(火) 21:15:41 ID:qInHqoYE
>>414
まず大丈夫だろうけど、せっかく秋葉行くなら店に頼っても良いと思うよ。
419Socket774:2006/11/21(火) 21:36:52 ID:ifwszLhz
9600PROを使っていますが、冷却ファンの音が気になります。
電源ケーブルを抜いたまま使えればいいのですが、
そういうわけにもいかないので、ファンを交換したいと思います。
おすすめのものがあれば教えて下さい。
420Socket774:2006/11/21(火) 21:48:51 ID:QBD+pHg0
つZM80D-HP
421Socket774:2006/11/21(火) 22:07:15 ID:hmdsWAtz
みんなはCPとCCCのどっち使ってるの?
422Socket774:2006/11/21(火) 22:11:19 ID:4jguMDAF
ATI Tray Tools
423Socket774:2006/11/21(火) 22:11:28 ID:1ubVA/TO
ドライバー + ATi Tray Tool (≧∇≦)b
424Socket774:2006/11/21(火) 22:15:26 ID:LNRfCRIF
未だに電源を総Wでしか考えない人っているんだな
散々雑誌でもネット上でも12Vが大事だと言われてるのに
425Socket774:2006/11/21(火) 22:25:30 ID:Ptsngn8q
>>414
だからケチんなっての
426Socket774:2006/11/21(火) 22:33:43 ID:t+KpGDne
鎌力 550W
ttp://www.scythe.co.jp/images/kamariki/kmrk2-550label.jpg
で、12Vは計372Wあるが、ママンやCPUや各種デバイスで100Wぐらいは使うだろうから
場合によっては不足するかも。

http://www.scythe.co.jp/power/20050428-122004.html
>SLI対応(550Wのみ)。
>GeForce6800ULTRA/Quadro FX系を除くチップのSLI動作に対応!!
とか気になることも書かれてるし。
427Socket774:2006/11/21(火) 23:04:50 ID:KrrbMEwU
PCI-Express用補助電源(6ピン)が2つ付いてて4ピンからの変換ケーブルなしでいけますよってことじゃね?
428419:2006/11/21(火) 23:13:38 ID:ifwszLhz
>>420

どうもありがとう。これはヒートシンクですよね。
ファンだと、ZCG-2010などでいいのかな。
ttp://zaward.co.jp/zcg-2010.html
429Socket774:2006/11/21(火) 23:16:23 ID:M+d3/45C
430Socket774:2006/11/21(火) 23:21:07 ID:5Lcq/E2i
>>429
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html
>マルチGPU技術 SLI / CrossFireを完全サポート
>2枚のグラフィクスカードを使用することにより、
 大幅な描画速度の向上を可能にしたマルチGPU技術 SLI/CrossFireを完全サポートいたします。
 2つのPCI Express電源コネクタ(6ピン)を搭載し、
 カード1枚に付き最大150Wを消費するPCI-E x16グラフィックスカードの動作を安定させます。

こっちが安心かな?
431369:2006/11/21(火) 23:21:31 ID:UvxDuoX0
>>378
X1600proの性能不足ではないと思う。
ウチはxiai_1600pro (256)だけど 動画再生においては無問題。

あヴぃぼでマターリ 時間を過ごしている。w

どうしても 解決したいのなら 構成を晒して
ミンナに聞いてみるのが イイんじゃあるまいか。
432Socket774:2006/11/21(火) 23:24:55 ID:AOaq4xK4
DVDの再生なら9800Proでも十分だった。
X1600Proで性能不足ってことはないと思うが。
433Socket774:2006/11/22(水) 00:15:13 ID:MMbKq8XW
初代RADEONでもお釣りが来るよ。
どっちかというとドライブ周りのほうが怪しい。
434Socket774:2006/11/22(水) 01:10:05 ID:L63FWZ5O
>>421
CCC
435Socket774:2006/11/22(水) 01:25:17 ID:+NKhBRNG
DVDの再生くらいならオンボードでもいける
436Socket774:2006/11/22(水) 01:39:56 ID:pQi2ZDb5
DVD再生ソフトかけ
437Socket774:2006/11/22(水) 02:00:38 ID:j5Yaws2+
DVDの再生くらいなら、NeoMagic(VRAM:2MB)でも行ける
438Socket774:2006/11/22(水) 02:40:02 ID:g42wvrAU
>>401
それ、6.10だろ?
言語を英語に切り替えれば設定できるぞ。
439Socket774:2006/11/22(水) 02:55:12 ID:/ztWkUxp
nVIDIAのLeadtekやELSAに相当するようなベンダーってATiにはないの?
440Socket774:2006/11/22(水) 02:57:46 ID:vFzDTc6J
Radeon9600を使っているんですけど、
DirectX診断ツールをみたら、DirectDrawアクセラレータと
AGPテクスチャアクセラレータが「利用できません」になって
いました。
これってどうやったから「使用可能」にできますか?
ちなみにDirect3Dは「使用可能」です。
441439:2006/11/22(水) 03:01:47 ID:/ztWkUxp
定番ベンダーが知りたいって意味です。
煽りじゃないです、念のため。
442Socket774:2006/11/22(水) 03:11:22 ID:/T+90qoF
サファイアだな。
443Socket774:2006/11/22(水) 03:20:55 ID:pQi2ZDb5
AT
444Socket774:2006/11/22(水) 03:21:42 ID:pQi2ZDb5
ATI
これベンダーじゃねーか
445Socket774:2006/11/22(水) 03:33:53 ID:PGye37bA
ATI純正が最強
446Socket774:2006/11/22(水) 03:42:12 ID:YMRLv5P9
ELSAっていうと、もともと欧米のブランドだったのが経営不振で会社清算して、
日本の代理店に商標権買われて台湾製のカードにロゴ貼り付けて売ってるって意味かにゃ。
447Socket774:2006/11/22(水) 03:53:54 ID:Hd6T2Of1
ttp://www.atitech.com/products/certified/graphics.html
Sapphire,HIS.,PowerColorあたり
448Socket774:2006/11/22(水) 03:55:46 ID:fDQDGsUV
PowerColorは安かろう悪かろうだろ
Sapphireだな
449Socket774:2006/11/22(水) 04:32:23 ID:ad+1IjXs
こんな感じかねぇ?
             ゲフォ           アチ
リファレンス・安心系:Leadtek        → Sapphire
大量流通定番系  :ALBATRON     .→ PowerColor
独自冷却系     :Galaxy        .→ HIS
特価品系       :INNOVISION・XFX  → XIAi・GECUBE
オマケ付き系    :Asus・Giga      .→ Asus・Giga
玄人系        :玄人志向       → 玄人志向
450Socket774:2006/11/22(水) 04:35:21 ID:pQi2ZDb5
くどいようだが純正忘れないでやってください
451Socket774:2006/11/22(水) 04:35:33 ID:9Gtqy5mU
ELSAが抜けてる。
452Socket774:2006/11/22(水) 04:47:32 ID:ad+1IjXs
ATIはSapphireのBULK扱いということで。

ELSAは昔はよく聞いたけど最近の印象が薄いので省略。
てか、ゲフォよくわからん。型番もわかりにくくて嫌い。じゃぁ、

                    審査員特別賞
型番わかりにくいんじゃヴォ系!:ELSA

ってことで。
453Socket774:2006/11/22(水) 05:11:16 ID:0SMVPuIS
つまんない
454Socket774:2006/11/22(水) 05:39:53 ID:0zIR+KQR
つまんない
455Socket774:2006/11/22(水) 05:55:30 ID:ad+1IjXs
おまいら・・・お世辞ってのは世の中を
潤滑に回してくれる良いモンなんだぜ?
456Socket774:2006/11/22(水) 06:02:35 ID:0zIR+KQR
なるほど!久しぶりにいい言葉を聞きました。
ありがとうございます。






































とでも言ってもらえたら満足か?wwwこの腐れ包茎野郎がwwwwwww
マジでつまんねぇんだよ氏ね七回死ね
457Socket774:2006/11/22(水) 06:05:25 ID:OJXF7MHg
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
458Socket774:2006/11/22(水) 06:54:45 ID:rdUfgyGB
ぬるぽ
459Socket774:2006/11/22(水) 07:30:56 ID:NDlqWBjP
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./   
      ゛゛'゛'゛ /   
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
460Socket774:2006/11/22(水) 07:32:15 ID:ZPhXMK+T
ELSAってXiaiやAlbatronがOEM元なんだろ?
461Socket774:2006/11/22(水) 07:53:32 ID:GOAs67jF
リドテクも
462Socket774:2006/11/22(水) 08:04:25 ID:YMRLv5P9
XIAIはAOPENの玄人志向みたいなもんでOEM品専売ブランドだから、
そこに入れるのはまずいだろう。
463Socket774:2006/11/22(水) 09:36:17 ID:/ztWkUxp
スマソ、俺のせいでちょっと荒れましたねorz
ありがとうございました。Sapphireですか…(。_。)φメモメモ
464Socket774:2006/11/22(水) 10:04:34 ID:wl68GapJ
>>378
DVDならうちの4年モノの9000Proでも用足りるから絶対おかしいよ。
チップセットドライバとかDirectXとか入れなおしてみては
465Socket774:2006/11/22(水) 10:07:59 ID:n+AWWj2g
>>455
大間違い
466Socket774:2006/11/22(水) 10:25:53 ID:D8IWUQQp
9600XT使ってる人に質問です。

ドライバは何を(Verも)使ってますか?
467Socket774:2006/11/22(水) 10:34:20 ID:8o5T7QOb
CATALYST 4.12
468Socket774:2006/11/22(水) 11:50:18 ID:IqSDEUGl
1950XTXでCFするならこの時点で12Vを300W使用すること理解してないとな
ということで12V出力が450W位ないと落ちるのは当たり前
469Socket774:2006/11/22(水) 12:52:19 ID:7Sfz91vF
>>455
大間違い
470Socket774:2006/11/22(水) 15:13:30 ID:V8a2NBvM
よーしパパ玄人X1950Pro買っちゃうぞ
 ↓
あれ?数千円足せばパワカラのちょこっとO/C版買えるのか
 ↓
よーしパパパワカラX1950Pro買っちゃうぞ
 ↓
あれ?あと数千円足せば玄人512MBが買えるのか
 ↓
よーしパパ玄人X1950Pro512MB買っちゃうぞ
 ↓
あれ?数千円足せばパワカラのちょこっとO/C版買えるのか
 ↓
よーしパパパワカラX1950Pro512MB版買っちゃうぞ
 ↓
あれ?ほぼ同じ価格でX1900XTが買えるのか

(以下X1950XTX CF までループ)
471Socket774:2006/11/22(水) 15:19:47 ID:ebFo40M1
>>470
ちょwwwそれ俺wwwwwww
472Socket774:2006/11/22(水) 15:29:12 ID:3Qj7XT8u
>>470
よーしパパ玄人X1950Pro買っちゃうぞ
 ↓
あれ?数千円足せばパワカラのちょこっとO/C版買えるのか
 ↓
よーしパパパワカラX1950Pro買っちゃうぞ
 ↓
あれ?あと数千円足せば玄人512MBが買えるのか
 ↓
よーしパパ玄人X1950Pro512MB買っちゃうぞ
 ↓
あれ?数千円足せばパワカラのちょこっとO/C版買えるのか
 ↓
よーしパパパワカラX1950Pro512MB版買っちゃうぞ←おれここで終了
473Socket774:2006/11/22(水) 15:30:34 ID:V8a2NBvM
よーしパパパワカラX1950Pro512MB版買っちゃうぞ  ←いまここ

まぁ発熱とかあるからX1900XTに行っちゃうのはためらってるけど、
>>390の一覧表見ちゃうと7800GTは越えておきたいかなとか色々考えちゃうね。
474Socket774:2006/11/22(水) 15:35:53 ID:3Qj7XT8u
クロシコの1950Pro512Mでも良かったんだけど
なんか基板がリファレンスと違ってたから避けたんだよね
>>334見るとファン制御もできてないっぽいし…
475Socket774:2006/11/22(水) 16:02:40 ID:ld8ONedt
今850XTを使用してるのですが、1950Proの発色などの絵作りは
多少変化してるのでしょうか?3DはSM3.0対応だろうから見た目
から変わるんでしょうけど…
476Socket774:2006/11/22(水) 16:07:53 ID:V8a2NBvM
というかX1950XTが安いんですが。
これがお買い得なのかな?256MBしかないけど。
477Socket774:2006/11/22(水) 16:19:51 ID:3Qj7XT8u
>>475
Xシリーズは基本的に発色に違いは無いと思う
478Socket774:2006/11/22(水) 16:40:49 ID:9cyDkyip
X1950は知らないが、X1650ProとX850XTの色は見た目違が分からん。
479Socket774:2006/11/22(水) 16:41:14 ID:PEY5gm3Y
>>475
X800XL AGPから、旧X1900GTに変えた感想。

発色は変化無し。ただシャープというか、くっきり感が増した感じ。
ドライバ入れる前から感じたから、気のせいではないと思うけど・・・自信はないなw
(AGPの変換チップの差もあるかもだしね)
480Socket774:2006/11/22(水) 17:12:30 ID:m7Y3YAWi
1950Proの256と512の性能差はどうなんだ
変わるのか変わらないのか
481Socket774:2006/11/22(水) 17:14:36 ID:WgozE0ep
>>479
それはBIOSレベルでの解像度の差ジャマイカ。

X800系・・・SVGA 85Hz
X1950XTX・・・SXGA 75Hz

モニタによっても違ってくるだろうが、VGA出力は上記解像度に拡大出力されてた。
モニタがUXGA液晶なので、当然SVGAのほうがぼやけて見える。
482Socket774:2006/11/22(水) 17:15:16 ID:3Qj7XT8u
>>480
ベンチ的にはそう変わらないと思う
ただ大量のテクスチャが表示されるようなゲームや
BF2142のようなゲームを高解像度でグラフィックオプションを
色々つける場合にかなり差が出ると思う
483Socket774:2006/11/22(水) 17:16:34 ID:v/Cu3hyN
X1950ProのSapphire AGP版はまだですか?
484Socket774:2006/11/22(水) 17:22:31 ID:rQOaAAQb
>>476
X1950XT安いんだけど、爆音だよね、多分
485Socket774:2006/11/22(水) 17:35:08 ID:Xuw3at/O
発熱に関してはケース内のエアフロという意味では
強制外排気のXT以上の方が良好だと思うよ。
さほど激熱じゃないXL程度のカードだって、
ケース内で循環させてると中はホカホカしてるし。

消費電力とか6pin端子とかの問題なら話は別だが。
486Socket774:2006/11/22(水) 17:46:11 ID:3Qj7XT8u
>>485
とはいっても1900クラスのGPU使ってる人はケースに吸排気ファンつけてる人が多いだろうから
GPUのファンが内部排気だろうが外部排気だろうが大して変わらないような気もするけどね
487Socket774:2006/11/22(水) 17:49:44 ID:rQOaAAQb
>>485
うん、外部排気なのは良いよね。
静音志向なんで、問題は音がどんなもんかで
Sapphire X800XL AGPでリテールファンの音に耐えられなかったんでZAV化してる

今度C2Dで組もうと思ってるけどVGAが決まらないんだよね
俺も>>470のパターンw
488Socket774:2006/11/22(水) 17:56:18 ID:Xuw3at/O
>>487
MSIのXLリテールファンは少し煩いなと思った。
ZAV化したら無音になったと思った。

そんな俺が使ってるX1900XTXのリテールファンは、
通常時はVGAファンの音を意識できないよ。
起動時は一瞬回ってる回ってると思うけど、
あれがなきゃ逆にZAV800付けてるのか1900XTX
付けてるのかわからなくなるくらい。3Dゲームも
超高負荷を長時間っていうのでもなきゃ、
たまに「今サーッって音が聞こえたかな?」
って程度。
489Socket774:2006/11/22(水) 17:56:40 ID:Ov6+NjK6
                 , '.:: ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ
              / .:. : :: . ::./. .:. ::. :: . ://、::.::.: : ',
               /:.:/:: . .::.,. ァ77ヽ/.::〃/  V´::. :..{
           i::.:i::.::l::.::.:〃////'´,ノ´ ̄` Y´::.::ト、
            |::.:|::.::|::.//_,.==ミ     __   }:!::.:li
               ',:::!::::::// ラ'⌒ヾ.     ァ≠ミr' ,小::.リ
                ヽ::ゝ{             //::/
              { ぃ      { ̄/     {ノ''´
             `ー-r:、     ゙ー′   ノ
                 _^ヽl丶.._ _   _,. '´
              __/ {冫`ヽ.r「!hh´ヘ
          /   ヽ \  ,!|.|| l |'  「 ̄`ヽ
         i,.-−、  \ \ || !| | | /     ',
         {    ヽ    ヽ、 |   ! l/    /.l
            i     \ |   i|  ||i  ', / |
             !     ', }j   |l    ! !l  ∨   !
          l     ∨  ,.―-、 ノ 卜.   ! . l
           !     ヽ/    ヽ / `、 ! j  |
             !     /´ ̄`ヽ /'  ,.ヘ.l/  l
490Socket774:2006/11/22(水) 17:59:39 ID:V8a2NBvM
VGA迷うなぁ

+5000〜8000程度でX1950XT512MB版出れば即買いなんだけど。
491Socket774:2006/11/22(水) 18:10:25 ID:rQOaAAQb
>>488
それは、X1950XTに心惹かれる情報ですな
思い切っていっちゃおうかな
492Socket774:2006/11/22(水) 18:11:37 ID:SwcJfirx
1950はサファイアのアルティメットが鉄板なんじゃ?
493Socket774:2006/11/22(水) 18:25:29 ID:1bg+SgmE
よく、ゲームしないなら高いカードいらないって言うけどさ
Avivoでエンコとかの場合ってどーなんかな?
494Socket774:2006/11/22(水) 18:27:47 ID:3qryiDTz
AVIVOのエンコはソフトウェアだから以下略
495Socket774:2006/11/22(水) 18:38:02 ID:1bg+SgmE
>>494
Avivoスレで確認してきますた

早とちりスマソ、、電源ケーブルで首釣ってk

496Socket774:2006/11/22(水) 19:39:42 ID:GZyfuD7+
冬ボで新マシン作るんで、
「お、X1950Proいいじゃん」
っていろいろ値段とか調べていったら>>470現象で
X1950XTXまで来てしまいました。

購入予定ママソがCF非対応ママソなんでどうやらここが終着駅のようですが、
クロシコは地雷じゃないですよね?
金具が黒いのがちょっと面白いかなと思ってるんですが。
497Socket774:2006/11/22(水) 20:27:23 ID:Z8e6jinP
1900系は今のところ基本的にメーカー差はない。
ほぼリファレンス品そのままみたい。先週末の99の
みたいなのがあれば1900でも大差ないからお得な
はずだよ。値段が買い頃になってる今、2slot確保
できる人に1900XTxはかなりオススメ。

ただし、アイドル時でもカードからの廃熱は結構
熱いんで、そういうのが気になる・生理的にダメ
な人にはお勧めしない。耐久性は7900クラスとは
比較にならない安心感があるけど。
498Socket774:2006/11/22(水) 20:42:46 ID:GZyfuD7+
レスありがとうございます。
安心してクロシコ買えます。

ただ>>474氏いわく1950Proについてはクロシコはリファレンスと違って
>>334みたいな例があるらしいので気になってました。
499Socket774:2006/11/22(水) 21:04:46 ID:SwcJfirx
ttp://www.rbbtoday.com/news/20061122/36108.html

コイツ、良くないかなぁ?
500Socket774:2006/11/22(水) 21:14:01 ID:aY+wJrW/
スッパイルのX1950Proなウルチメートは鉄板
512MBが出ればもっと良いんだがな…
501Socket774:2006/11/22(水) 21:15:36 ID:DbBARaiV
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=70&CATEGORY3=10&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1061019107&COM_NAME=RX1950PRO%2DT2D256E&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=&SHOP_ID=

2年保証、2スロット外部排気で、これ欲しいんだけど
どこにも売ってない
通販は納期が怪しいところばかりだし
502Socket774:2006/11/22(水) 21:24:06 ID:PGpC7av6
クロシコのX1950PRO512MB買ったが、
コア温度見られないよ、ママン…。
503Socket774:2006/11/22(水) 21:24:27 ID:XjiKvgvQ
>>501
湾図で買った時も取り寄せ扱いだったけど
代理店の在庫があるので2〜3営業日で5本入るって言われたよ。
504Socket774:2006/11/22(水) 21:25:39 ID:ku5FW2D7
>>501
その中なら湾図じゃない?メールで聞けば確実
505Socket774:2006/11/22(水) 21:41:22 ID:/SZNPRf4
>>502
Everestの最新ベータ版 3.50.795 で見れると思うけど。
506Socket774:2006/11/22(水) 21:46:14 ID:DbBARaiV
>>503
>>504
サンクス
湾図に問い合わせてみるよ。
507Socket774:2006/11/22(水) 21:46:46 ID:PGpC7av6
>>505
Thanx。
純正ドライバ6.11で見られないのはチョット困る。
次の6.12?で対応してくれると良いが。
508Socket774:2006/11/22(水) 22:58:14 ID:ad+1IjXs
MSIの1950Proはメモリ完全無視なのがどうだろう?
買った人にはレポお願いしたいね。
509Socket774:2006/11/22(水) 23:09:13 ID:xYv1JzKh
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/02/imageview/images824042.jpg.html

↑これだとメモリにヒートシンク付いてるが、実際のところは買った人に聞いてみないと
分からないのかな?
510Socket774:2006/11/22(水) 23:19:18 ID:m7Y3YAWi
一ヶ月そこらで後だししてくるなよぉ
せっかくサファイアの1950Pro先月買ったのに
511479:2006/11/23(木) 01:41:36 ID:rzhcsyL2
>>481
解像度&モニタは一緒での体感だよー。
体感だから断言はできないけどね。
X800XL AGPから、旧X1900GTに変えただけでなく
当然マザボも変わってるから、厳密な比較にならないかもだけど。

>>510
MSIのは発売前からスレで話題になってたですよ。
512Socket774:2006/11/23(木) 02:00:33 ID:L/Wrr0yh
いいか、みんな
   ( ゚д゚)
   (| y |)

小五とロリでは単なる犯罪だが
 小五   ( ゚д゚)  ロリ
   \/| y |\/

二つ合わされば悟りとなる
     ( ゚д゚)  悟り
     (\/\/ 
513Socket774:2006/11/23(木) 02:05:31 ID:fSim8gji
     ( ゚д゚ ) 悟り
     (\/\/ 
514Socket774:2006/11/23(木) 02:23:39 ID:BRYEHeV0
なんで今更なことをこんな時間にこんな場所でやってんのwww
515Socket774:2006/11/23(木) 02:26:31 ID:e8jQXVjr
どれのことだよ!
516Socket774:2006/11/23(木) 02:34:50 ID:3qu3V/sT
ATI TRAY TOOL をインスコしてみたんだけど
動かそうとするとイニシャライズできません、みたいなこと言われて中断さるる。
もしかしてドライバがカタリスト(6.1)じゃ動かないのかな?
スペックはXP-SP2、P4-3.2、RADEON-X850です。
517503:2006/11/23(木) 02:36:13 ID:EddoYMVJ
>>508-509
外すのがめんどくさいのでそのまま撮った。
メモリにヒートシンクはついてるよ。

http://vista.jeez.jp/img/vi6421688982.jpg
518Socket774:2006/11/23(木) 02:36:34 ID:fEEeO5rB
いいか、>>516
   ( ゚д゚)
   (| y |)

小五とロリでは単なる犯罪だが
 小五   ( ゚д゚)  ロリ
   \/| y |\/

二つ合わされば悟りとなる
     ( ゚д゚)  悟り
     (\/\/ 
519Socket774:2006/11/23(木) 02:47:40 ID:3qu3V/sT
>>518
レス早いのはいいんだが悟れませんw ロリだけど。

知っている方々に聞きたいんだけど、ATI TRAY TOOLで実行するアプリを
トリプルバッファで動かすような設定ってできますか?
ゲームで垂直同期待機ON時に動作が重くなるのをそれで回避できるらしいんだけど
ATI向けでそういう機能がついてるものがないかなって探しているのです。
ご存知の方いられましたら教えてください。
520Socket774:2006/11/23(木) 02:49:28 ID:X/1cHkCX
小学5年生の幼児とロリータを合体させること自体が
犯罪だと悟ったものは誰も居ないのであった・・・
521Socket774:2006/11/23(木) 02:57:17 ID:id+p5etg
いいか、>>519
   ( ゚д゚)
   (| y |)

小五とロリでは単なる犯罪だが
 小五   ( ゚д゚)  ロリ
   \/| y |\/

二つ合わされば悟りとなる
     ( ゚д゚)  悟り
     (\/\/ 
522Socket774:2006/11/23(木) 03:06:17 ID:hK8ll2e1
>>509
お、やけにカッコいいフリーザ様が
523Socket774:2006/11/23(木) 03:15:55 ID:id+p5etg
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

小五と穴とエロでは単なる変態だが
           穴
      小五  ( ゚д゚) エロ
       \/| y |\/

三つ合わされば最強の戦士へと変化する
       ヘ丶ヽ
      ヽ\ヾヽソ
       ゞミ ゚д゚)  悟空
        (\/\/



524Socket774:2006/11/23(木) 04:19:38 ID:yM3QOkMw
>>497
黒し小判のX1950XTXはVIVO付いてないんだよな?

なきゃあないんで別にいいんだが、PS2繋げてモニターでゲームとか出来るなら
スレイブカードにはVIVO付きが欲しかったんだが。

>>470パターンで、対応マザー持ってないのに最終駅まで逝ってしまった・・・ おrz
525Socket774:2006/11/23(木) 04:35:41 ID:e8jQXVjr
これ付けたら高価くなるしな。
ttp://www.vivojapan.com/
526Socket774:2006/11/23(木) 06:51:52 ID:yM3QOkMw
>>525
…たっ、高っ!!!
527Socket774:2006/11/23(木) 10:55:19 ID:shTM/1Hp
>>516
インスコ時に日本語を選択してないか?
インスコは英語でやって、後で日本語選ばないと何故か起動出来ないのですよ
528Socket774:2006/11/23(木) 11:22:23 ID:h0Je52su
>>527
そんな広告に嘘を並べた水を売らんでも。
529Socket774:2006/11/23(木) 15:10:36 ID:RWfiEWCq
真偽のほどは いかに?
530Socket774:2006/11/23(木) 16:14:27 ID:3qu3V/sT
>>527
まじっすか!
サンクス!やってみます!
531Socket774:2006/11/23(木) 18:46:13 ID:XxPW5egM
http://ati.amd.com/support/driver.html

WinXPだと1950Seriesの項目があってドライババージョンは6.11
Win2000だと1900Seriesまでしかない
1950シリーズはWin2000サポートしてないのかそうなのか
532Socket774:2006/11/23(木) 18:51:23 ID:wH7TZbPT
XPのドライバのファイル名をよく見るといいよ
533Socket774:2006/11/23(木) 18:53:47 ID:XxPW5egM
おお、メガネを掛けてよく見たら「2k」という文字が浮かび上がってきた
なんと摩訶不思議。。。>>532サンクス
534Socket774:2006/11/23(木) 18:58:31 ID:GatthyEB
でもリリースノートのOperating systems supportedからはWindows2000の文字は消えちゃってるね。
もはや動作テストしないってことなんだろうな。
535Socket774:2006/11/23(木) 19:14:14 ID:XxPW5egM
関係ないけど期待して買ったきたゲームの要求がXP以上で
2kしかない俺は萎えた 
536Socket774:2006/11/23(木) 19:32:05 ID:hK8ll2e1
そこまで期待してたんなら事前に確認しとけよ
537Socket774:2006/11/23(木) 19:39:46 ID:dMK/Gp1Y
>>535
とりあえずインストールしてみる。
話はそれからだ。
538Socket774:2006/11/23(木) 19:40:59 ID:gY6rV35+
ミドルクラスのVGAで、X1650PROと7600GSでは性能や静音性の面でどっちがオススメですか?
539Socket774:2006/11/23(木) 19:50:51 ID:quLsP5xM
そりゃぁX1650XTに決まってるでしょ。Proはイマイチ。
540Socket774:2006/11/23(木) 19:52:58 ID:sX+cKZ0y
>>535
AoE3なら「AOE3 インストール」でぐぐれば幸せになれる

>>538
静音性ならファンレス品を選んで8〜12cmファンを別途に付けて低速でゆるゆる回しておけばいいかも
性能重視なら…

もちょっとお金出して1950Proオススメ…だけどちょこっとばかりうるさいかも
541Socket774:2006/11/23(木) 20:10:21 ID:ZGCR/2Py
>>538
3D性能は7600GSの勝ち。
静音性もファンレス製品のある7600GSの勝ち。
機能面だけは1650PROの方が上。
542Socket774:2006/11/23(木) 20:14:40 ID:hXZxgqXj
>>541
性能ではX16「5」0Proのほうが上。
静音、省エネでは7600GSが上
543Socket774:2006/11/23(木) 20:17:49 ID:gY6rV35+
>>539-541
レスありがとうございます。
>>539
X1650XTは発熱が大きい割には性能はPROと大して変わらないとどこかで聞いた気がするのですが・・・
確かトランジスタ数が半端なく多いせいだとありましたが、これは本当なのでしょうか?

>>540
イースや重くてもFFぐらいしかしない自分には1950は不要だと思うんで。

>>541-542
X1650PROのファンはうるさいですかね?
544Socket774:2006/11/23(木) 20:22:50 ID:0CkirC4+
545Socket774:2006/11/23(木) 20:28:38 ID:8esI+6yH
>>543
なんかごっちゃになってないか? 
>X1650XTは発熱が大きい割には性能はPROと大して変わらないとどこかで聞いた気がするのですが

X1650XTは発熱は1950PROと大して変わらない割に遅い
X1650Proよりは確実にはやいよ。熱も倍増だけど。
546Socket774:2006/11/23(木) 20:35:46 ID:gY6rV35+
>>545
いま>>544のリンクを読むとその通りでした。変な事書いてすいません。

うーん、X1650XTの性能と価格は大変魅力ですが、煩そうですね・・・

逆に言えば、X1650PROはX1650XTの半分の発熱ということですか?
それなら7600GSより性能高そうなX1650PRO買おうと思うんですが。
547Socket774:2006/11/23(木) 20:40:41 ID:8esI+6yH
1650XTは65W↑、X1650Proは42W、7600GSは27W
蛇足で7600GTは35W

細かいこと気に寸ならゲフォ買えばいいんじゃない?
548Socket774:2006/11/23(木) 20:46:47 ID:gY6rV35+
>>547
わざわざありがとうございます。
それ見て7600GSにしようと思いました。

低レベルな質問にも答えて下さったこのスレの住民には感謝しています。
549Socket774:2006/11/23(木) 20:47:51 ID:sX+cKZ0y
正直現状のRADEONのミドルクラスはおすすめしづらいしなあ
1650XTなんて発表前は期待の星だったのに何がどうなってああいった製品になったのかorz
550Socket774:2006/11/23(木) 20:51:54 ID:lP+en9o/
RADEONの次回作にご期待下さい
551孟宗:2006/11/23(木) 20:54:30 ID:JsxzNI4C
まぁ、ダイはRV570と同じだし。
いっそX1950proの方が良いんじゃないかとも思うが(+5千円程度だし)。

思いのほか80nmに苦戦したのでは?
恐らくR5xx、RV5xx世代でコードネームの違う
欠陥回路オフにした物ってRV560だけでは(多分)?
1900GTはR580だし。
552Socket774:2006/11/23(木) 20:56:10 ID:BRYEHeV0
ウイルスセキュリティとCatalystが相性悪いみたいなんだが
俺のほかに両方使ってるって人いるかね?
553Socket774:2006/11/23(木) 20:57:31 ID:ZGCR/2Py
1650XTはメモリを256bitにして、1950SEとかの名前で出した方が良かったんじゃないかと思うよ。
554Socket774:2006/11/23(木) 20:57:32 ID:H4qQ5CBE
>>549
1600pro 1650pro を使ってる漏れが通りますよ。
555Socket774:2006/11/23(木) 21:01:00 ID:AsqHft8v
>>519
Direct 3D(OpenGL)→Settings→Additional→Flip Queue Sizeがそうだった稀ガス
アプリ毎に切り替えたいならGame Profilesで設定する
556Socket774:2006/11/23(木) 21:02:27 ID:qBIbX5I0
>>549
事前情報で期待のRV560はモバイルの方に行っちまったような感じ
Mラデ1700搭載のPCカードを出してくれ…
557Socket774:2006/11/23(木) 23:49:42 ID:YUHcOCg3
SAPPHIRE X1950ProのクーラーをVF900に交換したんだけど、
ファンのコネクタ、同じ3ピンなのに挿さんないのね…。
しょうがないから、電源から出てるファン用のケーブルに
つないだけど。
558Socket774:2006/11/23(木) 23:55:52 ID:e8jQXVjr
>>554
弁明は無いのか?稼動時シンクを手で触ってもヌルいよとか
いくらでも曖昧な表現の仕方はあるだろう?
559Socket774:2006/11/24(金) 00:31:40 ID:rspLPgmQ
今のRADEONは・・・
X1300ですら結構熱いからなぁ。
とはいえミドル用に専用設計すれば、かなりマトモになると思うんだが。9600やX700は良かった。
上位コア流用のX16xx系はイマイチだなぁ・・・

個人的にはX800XLをシュリンクしてくれるだけで理想的なものが出来そうな希ガス
560Socket774:2006/11/24(金) 00:50:11 ID:uLJ5CaDd
PSU草原ステージで一通り遊んでみて性能を見てみた。

9600np<9600XT<S27=X1300Pro<X700Pro<7600GS<X800GTO=7600GT<X800XL<X850XT<X1950XTX

持ってるもの限定なので種類が微妙だが、体感性能はこんな感じか。
ゲームによってシェーダの使い方とか違うので参考にすらならんかもしれんが。
561Socket774:2006/11/24(金) 00:55:58 ID:acmpzOVh
>>557

取説にはM/Bにぶっさせと書いてあったりする。
まぁ電源からでも全然OKだと思うけど。
562557:2006/11/24(金) 01:40:01 ID:HCEGJiHA
見直したら、確かにマザーに挿すように書いてありますね、
絵ばっかりみてて見落としてた…。
563Socket774:2006/11/24(金) 01:47:42 ID:rtJlv6tv
564557:2006/11/24(金) 02:26:52 ID:HCEGJiHA
おー、こんな変換コネクタあるのね、
週末にでも探して、試してみるよ〜。

TrayToolとかからファン速度制御
出来ると良いんだけど。
565Socket774:2006/11/24(金) 02:29:30 ID:Y+Fv1JgF
X1650XTっていいカードじゃん。
Geforceに特化したゲーム以外では、性能で確実に7600GTを凌駕してる。
初売りから離れて価格が下がったら非常に良い製品になるよ。

窒息ケースだと無理だろうけど、そうでなきゃokなレベル。
x800とか、AGP版6600GTと変わんないくらいの熱なんだし。
566Socket774:2006/11/24(金) 03:19:19 ID:GwBul9V7
X1650XTは7600GTより優れた性能だがいかんせん5000円ほどお値段が高め
そこが泣き所。
熱はエアフローさえしっかりしてれば(いまどきならみんなやってるだろうが)
無問題。
567Socket774:2006/11/24(金) 03:36:07 ID:Y+Fv1JgF
クロシコとXIAIのが18k円代に突入しますた。>X1650XT
いよいよです。
568Socket774:2006/11/24(金) 07:07:47 ID:Hjq/Ao78
>>559
電源ケーブルの要らない9600Proを未だに手放せない・・・
X1600Pro AGPもどうさわってもAGP変換チップが一番あついですありがとうございました。
569Socket774:2006/11/24(金) 13:45:46 ID:RzN+IE6i
AKIBA PC Watchまで”AMD”製・・・・・なんだか欝だ・・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1124/tawada91.htm
570Socket774:2006/11/24(金) 13:49:30 ID:mT8uo7PD
アム厨の俺はむしろ嬉しいんだけど、今使ってるママソがnFチプセトorz
571Socket774:2006/11/24(金) 14:17:41 ID:y5kItyQi
>>570
nForce4-SLIにX1950Proぶっさしてるが何の問題も無い

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1124/sapphire.htm
>コアクロックを580MHz、メモリクロックを1.6GHz(標準は575MHz/1.38GHz)にオーバークロックし

リファレンス買った身としてはもう少し待てば良かったとは思う…('A`)
572Socket774:2006/11/24(金) 14:55:16 ID:1sbjgpIO
>>570
nFoとラデの相性が何故か非常に良いというのは自作七不思議のひとつ
573Socket774:2006/11/24(金) 15:17:27 ID:mT8uo7PD
>>571
あ、いや動作的に不安とかってんじゃなくて、アム厨ラデ厨の俺が、
nFチプセト(しかもSLI対応)持ってるのがなぁって事。
個人的にあまり好きじゃないんだよねnVdia。
といって他のチプセトママソじゃ機能的にも微妙なんで結局nFママソorz

ソケFママソでCF対応でたら速攻買ってしまう悪寒。
574Socket774:2006/11/24(金) 16:32:44 ID:EOXYABQ6
たしかに自己満足度は斜め下がりになるよなぁ

AM2-CrossFire Xpress3200の板もイマイチ普及してないし
575Socket774:2006/11/24(金) 16:41:10 ID:BVRkziD5
代理店が悪いのかなんだか知らないが、リリースが遅いのに高いって現状はどうにかならんのかね
日本なんてどうでもいいと思ってるのか
576Socket774:2006/11/24(金) 16:58:34 ID:1sbjgpIO
>>575
日本だけおかしな価格付けされてることに関してはAMDに買われたことで改善されるんじゃないかと期待してるんだけどね…
577Socket774:2006/11/24(金) 17:54:35 ID:697J4rpH
>>569-570
HDDが日立に変わったときには違和感無かったのに、
VGAがAMDに変わると大きな違和感を感じるんだがどうしてだろう・・・
IBMは近くて遠い存在だったからかな。
578Socket774:2006/11/24(金) 18:00:09 ID:IbDhc/ei
人それぞれだね
違和感なし
もしこれがIntelだったら同意だったところなんだが
579Socket774:2006/11/24(金) 18:06:10 ID:mT8uo7PD
同じく違和感無いなぁ
チップセットの違和感の方が大きいw
580Socket774:2006/11/24(金) 18:09:08 ID:BVRkziD5
>>576
そうあってほしいよ
近所のソフマップからラデの棚がなくなる前に
581Socket774:2006/11/24(金) 19:00:24 ID:rVY4gehc
X1600pro(AGP)、ATI tool読みで
アイドル62℃ ファン停止
ベンチ回すと75〜83℃ ファン39%〜51%

何ですが、こんなモンなんでしょうか?>温度
ベンチ止めればすぐ下がりますが、なんとなくファンにもうちょっと気張って貰いたいです。
こんなモンなら別に気にしないんですが。
582Socket774:2006/11/24(金) 19:11:03 ID:OkqGPBov
>>581
そんなもん。
精神衛生上良くないので、俺は笊に換えたけど。
583Socket774:2006/11/24(金) 20:57:22 ID:im/hHDKJ
>>581
室温はどのくらい?
584Socket774:2006/11/24(金) 21:28:33 ID:gJFB7l/O
>>581
ATTやATI Toolsでファン速度コントロールできないのかな?
585Socket774:2006/11/24(金) 21:35:02 ID:EJkcnKmf
62℃でファン止まってるって、凄いな。
100パーになるのは・・・いつ?
586Socket774:2006/11/24(金) 21:38:21 ID:OkqGPBov
>>583
4月だったから20℃くらいだと思う。
確か室温+40くらいが目安。
VF700で-15。
587Socket774:2006/11/24(金) 23:43:29 ID:7xY2cgwE
X1650XTの悲劇はX1950Proが先行してしまったことだな。
588Socket774:2006/11/24(金) 23:58:21 ID:gJFB7l/O
まあ、値段もこなれてきたし、これからじゃね
589Socket774:2006/11/25(土) 00:06:55 ID:fjgQ1HCl
勝負できる値段になった頃には誰も見向きもしないなんてのは勘弁してほしいが
590Socket774:2006/11/25(土) 00:09:25 ID:ezx6hijD
サファイアがOCモデルを出してくれるに違いない
591Socket774:2006/11/25(土) 00:13:55 ID:nVVR2USm
592Socket774:2006/11/25(土) 00:14:02 ID:WoMRXm2D
Op板出してもらえんもんかな。
今んとこライバル社のしか選択の余地が・・・
593Socket774:2006/11/25(土) 01:00:52 ID:dp6r6/lm
R600のサンプルは80nmで420mm2

ちなみに
同じ80nmのRV570は230mm2
90nmのR580は352mm2

ライバルのGF8800は90nmで484mm2
594Socket774:2006/11/25(土) 01:09:22 ID:woroyhr5
>>593
R580でさえ十分過ぎるほど大きいと思ったがR600はそれの更に上を行ってしまうのか…
なんかG80の殻割ってみたくなってきた。
595Socket774:2006/11/25(土) 02:38:49 ID:O6zzPEuE
>>593
デカいな……そろそろケースからはみ出してこないか?
596Socket774:2006/11/25(土) 02:42:10 ID:QENN6a4a
すでに8800GTXが普通にケースじゃ収まらん大きさだし
597Socket774:2006/11/25(土) 03:20:58 ID:sL3ergF/
>R600のサンプルは80nmで420mm2

これどこに出てた?
回路規模はR580の丁度1.5倍で切りがいい感じだが。
598Socket774:2006/11/25(土) 04:38:02 ID:dp6r6/lm
>>597
Rage3D、Beyond3Dのフォーラム経由で中華BBSの写真

420mm2は外観実寸なんでコア自体は若干小さくなるのかな?
そこはよく分からん
599Socket774:2006/11/25(土) 04:50:26 ID:O6zzPEuE
>>596
いや、ケースの奥行きよりもカードが長くなるんだ。まさに世紀末
600Socket774:2006/11/25(土) 04:59:28 ID:C3XZRZTb
>>599
VooDoo5 6500






…いや、なんでもない、忘れてくれ
601Socket774:2006/11/25(土) 06:05:54 ID:O2p94mlz
602孟宗:2006/11/25(土) 06:10:05 ID:j+bc5Wr1
603Socket774:2006/11/25(土) 10:28:37 ID:WNOhIEIE
>>582
ありがとうございます。安心しますた。

>>583
室温分かりません;
とりあえず東海地方の夜、暖房切ってから2時間後って状態です。

>>584
FAN設定が有るのに気付いてなかったっす。
ATI ToolでFAN設定弄ってみました。が、そこで寝てしまったのでどうなるかは今晩帰宅
してからです。
細かく設定してみたけど、単純に **℃を保つ ってので十分なんでしょうか?

>>585
ATIToolの初期設定だと95℃くらいで100%になってました。
あと62℃だと29%に設定されてました。
そう思ってよく見るとアイドルだと動いてるときと止まってるときがありました。
604Socket774:2006/11/25(土) 10:31:58 ID:dGSQKWs8
>>602
ウホッ、キラキラしてやがる
605Socket774:2006/11/25(土) 12:14:22 ID:3hIzZzkL
rage3dのSystemDoctorウザー
606Socket774:2006/11/25(土) 12:41:27 ID:oUiYVAnf
235 名前:孟宗[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 05:49:47 ID:j+bc5Wr1
R600ダイ
ttp://www.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=672250&page=8&pp=10

ttp://www.rage3d.com/board/showthread.php?threadid=33874340
Possible Photos of R600 GPU Surface
(このページでウィルス云々言われるけどキャンセル)

80nmで420mm2。
回路規模はG80と同等か?
5億は?(嘘?)

300Wとかいわれる訳だ。
16ROPだから、かなりのShader特化のもよう。

236 名前:孟宗[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 05:58:21 ID:j+bc5Wr1
R580をベースに考えると
420*1.2/350*384=552.96
やっぱり5億か。

nVIDIAはダイに小さく収めてくるからな・・・

つまり80nmでも300Wの爆熱でたったの5億しかないR600は



ATIヲワタ〜〜\(^O^)八(・∀・)/
607Socket774:2006/11/25(土) 12:47:36 ID:s48lP55k
ヒント:PCIE 75W 外部補助電源(75W)*2 = 225W
608Socket774:2006/11/25(土) 12:48:51 ID:3hIzZzkL
>>607
放っておけよ
609Socket774:2006/11/25(土) 12:51:14 ID:oUiYVAnf
しかし65nmだとか言っておいて80nmってことならとことんハッタリでユーザーを舐めてるな。もはやATIに勝ち目などないだろうね。
ユーザーもいい加減見切り付けないとこのメーカーは嘘ばっかで駄目だろうな
610Socket774:2006/11/25(土) 13:03:55 ID:qmDyJkaK
ID:oUiYVAnf は友の会スレでなに言ってるんだ?
VGA厨スレで書いてろよ。
611Socket774:2006/11/25(土) 13:06:30 ID:VsE3FjWv
PCSX2を使うには、どのくらいのレベルのビデオカードが必要?
CPUはX2 4200+、メモリは2GB積んでいます。
612Socket774:2006/11/25(土) 13:39:39 ID:3hIzZzkL
PCSX2はGPUよりもCPUの方が重要みたいだな
で、Athlon64じゃなくてCore2の方が良いらしい
613Socket774:2006/11/25(土) 13:47:42 ID:VsE3FjWv
>>612
マジですか。
CPUは買い換えたばかりなんだよなぁ。
ちなみに、今使っているのはX300SEですorz
614Socket774:2006/11/25(土) 14:11:11 ID:vxsO1wbZ
教えてくんですみません。

「カタリストだけ」と「カタリスト+ATT」でゆめりあのスコアを比べると
1万くらいちがう(後者が低くなる)んだけど、
これってATTがいろいろお仕事してるってことでいいですか?
ATT使うの初めてなんで、デフォルトでいれて設定もまだしてないんですが。
615Socket774:2006/11/25(土) 14:24:42 ID:XjkhOa8p
>>614
教えて君詩ね

最近ディフォルトのメモリクロックの伸びが大きくなって、本来なら安全のためのリミッターが効いちゃってるのかも
たぶんOCのリミッターでメモリクロック辺りが下げられてると思う
ATTの基本設定のアドバンスド設定にリミット設定があるから、それを外せば本来のクロックになると思う

関係なかったら許してね
616Socket774:2006/11/25(土) 14:27:00 ID:aSMrgzCC
>>572
検査項目の中に、ATI製VGAとの相性をチェックする項目があるとか
海外のサイトで見たことがあるな。
617Socket774:2006/11/25(土) 14:51:22 ID:jUVJ8sz2
9800Pro使いですが、XP Professional x64 Editionを買ったので
x64版のドライバを探したところ、Catalyst 5.12〜6.11をゲットできました

5.11以前のx64版のは出ていないのでしょうか?
618Socket774:2006/11/25(土) 15:27:54 ID:lJX06R4M
探してもなかったんなら、ないんだろ?w
619614:2006/11/25(土) 15:28:06 ID:vxsO1wbZ
>615

ありがとうございます。
リミット設定外しても変わりませんでしたが、
ATTがリミッター効かせていたのはわかりました。
OC設定で3D時のGPU、メモリの値まで上げると
カタリストだけのときと同じスコアが出ました。
ちゃんと動いてくれるように設定がんばります。
FANの設定ができるのがありがたいので。

620Socket774:2006/11/25(土) 15:36:18 ID:y90nUi7m
>>617
ウチで使ってるx64用5.11を無かったことにするんじゃない
621Socket774:2006/11/25(土) 17:03:01 ID:jUVJ8sz2
>>620
レスありがとうございます
5.11を探してみます

さらに前のもあったら入手したいのですが、
x64版のドライバはバージョンいくつからリリースされてるか
ご存じないですか?
622Socket774:2006/11/25(土) 17:43:00 ID:e9K344vP
ドライバのコレクターってどんだけマニアなんだよ!
623Socket774:2006/11/25(土) 18:05:10 ID:WNOhIEIE
そう言えば整備士の友人は無闇にブランドのドライバーが増えてたなぁ
624Socket774:2006/11/25(土) 18:14:19 ID:9FXekJ0O
そういや、つい最近ffdshowの全バージョンを集めてる奴もいたなあ。
同じ人だったりして。
625Socket774:2006/11/25(土) 18:15:12 ID:jUVJ8sz2
>>622
9800Proなもので、最近のドライバより古い方がいいんですよ
XP(32bit)では今でもCatalyst5.6を使っているので、x64版の方も
それくらい古いのがほしいのです
626Socket774:2006/11/25(土) 21:42:35 ID:y90nUi7m
>>625
ttp://www.driverheavendownloads.net/ati.htm

βを除くと5.4〜みたいだな
627Socket774:2006/11/25(土) 22:44:54 ID:DKqiBCFW
R600の写真、別なダイが乗ってるわけでもないのに
斜め45度にした理由がわからんな…。
628Socket774:2006/11/25(土) 23:51:46 ID:jNYInIwm
x700proって消費電力幾らですか?
629Socket774:2006/11/26(日) 00:05:52 ID:lJ3oi3jX
630Socket774:2006/11/26(日) 02:36:53 ID:daCYOTOg
どうも〜
631Socket774:2006/11/26(日) 03:35:08 ID:vgPyOwjB
X850XTから1950Proに乗り換えると幸せになれそうだから
今日買ってこよう。
632Socket774:2006/11/26(日) 05:20:50 ID:23SfOM6L
↑俺はきのうぱわからの買って、3DMark06やってしやわせきぶん。HDRイイ!
633Socket774:2006/11/26(日) 05:29:25 ID:XZK5qRI9
634Socket774:2006/11/26(日) 09:25:30 ID:uF9gHjZU
Windows起動時にCLI.exeを読み込んでる瞬間、数秒ほどマウスのカーソルがフリーズするんだけど
同じ症状が出る人いないですか?

X1950ProなんでMSIのカスタムドライバとCat6.11を試したけど両方とも起動時に引っかかりがありました。
635Socket774:2006/11/26(日) 09:33:37 ID:tmr5BSGw
質問です。
現在RADEON9600XTを使っているのですが、
だんだんパワー不足に悩まされてきています。
財政的状況から、AGP接続のまま、VRAM256M以上のものに
買い換えようとおもっているのですが、2万円以下のものならば
どの製品がおすすめでしょうか。
また、9600XTから上位のものに変更して、体感的なスピードは
上がっているでしょうか。

どうぞアドバイスよろしくお願いします。

=============
CPU:Pentium4 3.0C ->3.15GにOC
Mem:2G ノンブランド
M/B: Asus P4P800
Chipset: Intel 865PE
VGA:RADEON 9600XT AGP
VGAドライバ:Cat 6.10
モニタ:NANAO T765(19インチ)
電源:400W(メーカー不明)
DirectX: 9.0C
OS: WindowsXP Pro
常駐アプリ: 主なもの)Nav
その他:HDD120G+80G DVDマルチ FDD
=============
636Socket774:2006/11/26(日) 09:46:30 ID:ttFfkVpe
>>635
AGPのままだと選択肢が限られるが・・・
X800GTO辺りかね。在庫は無くなりつつあるようだが。

9600XTからX800に変えた感想。体感速度が飛躍的に向上した。
637Socket774:2006/11/26(日) 10:23:12 ID:ninALNnn
>>634

6.11ちょっと止まる
10もちょっと出たような。
Logiのsetpointが入ってる。
638Socket774:2006/11/26(日) 10:55:55 ID:d4YprVT3
>>634
6.8も止まる。仕様じゃないの?
639Socket774:2006/11/26(日) 11:02:07 ID:HKG4E60+
>>634
CLIなんて、スタートアップから外してるよ
640Socket774:2006/11/26(日) 12:36:45 ID:yCvxsDzk
>>634
俺もCLIは外してる。2個もしゃしゃり出てくるからな・・。
641Socket774:2006/11/26(日) 13:43:33 ID:lJ3oi3jX
CLIなんてオメガ入れれば問題外。
642Socket774:2006/11/26(日) 13:48:49 ID:ttFfkVpe
CCC入れなきゃいいだけだろ
643Socket774:2006/11/26(日) 14:08:01 ID:vgPyOwjB
>>633
ごくごく普通にXIAiの2万5千円のをゲットしてきました。
644Socket774:2006/11/26(日) 14:20:18 ID:IU7k1sVY
教えてください厨ですみません、wikiなどで自分で試してみたのですが
ダメでした('・ω・`;)
スペックは下記の通りです。

CPU:intel pem4 3.2g(soket478)
Mem:1024(バルク)
M/B:Asus P4 800E Delux
Chipset:intel 875P+Ich5r
VGA:radeon x800pro 256mb(AGP 8X)
VGAドライバ:Omega Drivers Ver3.8.291
モニタ:(Buffalo液晶14型 DAS15接続)
電源:400w(ケース付属)
DirectX: 9c
OS: XP
常駐アプリ: skype ,ウイルスバスター
その他:( 250Gb,120GbのHD、liteon製CDドライブ、LG製 DVDドライブ)
すみませんが、電源に関してはメーカー製は確認できませんでした。

グラフィックのドライバをOmega製のドライバに変更したところ
純正のCatalystのドライバがインストールできなくなってしまいました。

それと付随して起動時にバイオスのチェック音(ピポッっと鳴る音)が変わりました。
645Socket774:2006/11/26(日) 14:40:05 ID:q857+IdF
大文字・小文字に半角・全角のカオスだな
646Socket774:2006/11/26(日) 16:18:16 ID:KN/k7ILV
>>635
X1650XTのAGP版を待つ。
647Socket774:2006/11/26(日) 16:27:10 ID:Sw2slzlM
>>644
何をやったのか判らないが、ドライバクリーナでアンインストールして、
カタリストを入れてみたら?

俺としては3.2グラムしかないPen4がすごく怪しいんだが。
それモックアップでしょ?
648635:2006/11/26(日) 16:30:09 ID:tmr5BSGw
みなさんありがとうございます。
GTO、良さそうですね。
X1650XTのAGPは予算内に落ち着くのかな?
だったらそっちのほうが良いかもしれませんね。
アドバイス有り難いです。

どうしても、GeforceTi4200からRadeon9600XTに換装したときの
あの発色の変わり具合をみてからというもの、Radeon信者になってしまいまして、
本当はハイエンドにしたいとは思うものの家庭を持つと、
そこまで高額なものを買うわけにもいかないのです・・・

どうもありがとうございました。
649Socket774:2006/11/26(日) 16:52:07 ID:uF9gHjZU
>>637-642
回答thx

やっぱり、CCCが原因っぽいですね。
650635:2006/11/26(日) 17:07:04 ID:tmr5BSGw
いろいろアドバイスを受けて調べてみました。
現状だと、がんばれば1650Proが届きそうです。
ところで、HISというメーカーのボードが格好いいような気がするのですが、
評判は如何なのでしょうか。
クーラーなど良さそうなのですが・・・

質問ばかりで申し訳ないです。
651Socket774:2006/11/26(日) 17:23:13 ID:SsA9E8YK
問題ない
652Socket774:2006/11/26(日) 17:54:01 ID:4jrdFfju
>>650
用途は何なのかな?
ハッキリ言って、X1650XT以外のX16xxは3Dゲーム
のパフォーマンスはかなり低いので、ゲーム用途なら
お勧めしかねる。
ゲームしないならX13xxで十分だし。
653Socket774:2006/11/26(日) 17:56:55 ID:4jrdFfju
654Socket774:2006/11/26(日) 18:53:59 ID:H6OXy/55
最近スタンバイ復帰できなくなったと思ったら、ATTが原因だった。
ATTの最新版(1.2.6.955)が常駐した状態でスタンバイに移行すると復帰に失敗する。
一個前の1.0.5.880に戻したら正常に復帰するようになった。
655635:2006/11/26(日) 19:20:58 ID:tmr5BSGw
>652
そうですね、用途を書き忘れていました。
3Dゲームをします。Civ4を今やっておりますが、その時々に応じて
MMOやFPSもやります。
>653では
“軽い”3Dゲーム用の安価な選択肢としては面白いと結論づけられていますね。
参考リンクありがとう。
9600XTのように、できるだけ長い間使いたいので1650XTまで待った方がいいのかなぁ・・・
656Socket774:2006/11/26(日) 19:26:00 ID:eZm673Cf
>>655
待てるだけの使途なら何を使っても一緒でしょ?
長く使うならなおさら上位機種を買うと思うけど
657Socket774:2006/11/26(日) 19:36:16 ID:XZK5qRI9
長く使うなら最新のX1950Proかな やっぱ。
658Socket774:2006/11/26(日) 19:39:35 ID:4jrdFfju
>>655
ttp://www.4gamer.net/review/radeon_x1650_xt/radeon_x1650_xt.shtml

今すぐ欲しくて、尚且つゲームパフォーマンスに優れ
長く使いたいなら7600GTのAGP逝ったほうがいいかもね。
待てるならX1650XTのAGPで。
659635:2006/11/26(日) 19:40:03 ID:tmr5BSGw
>>656 >>657
できれば私も最新&ハイエンド製品を購入したいのですが、
どうしても >>635 で書いたように、財政的問題がつきまとっているのです
その上で少しでも良いものを、と考えており、アドバイスをお願いしているのです。
申し訳ありません・・・
660Socket774:2006/11/26(日) 19:43:11 ID:jOf7dekk
なら中古でX800XLとかにしたほうが幸せになれるよきっと。
体感速度相当違うよ。
661635:2006/11/26(日) 19:47:20 ID:tmr5BSGw
>658
参考リンク、とても嬉しいです。
先ほどのリンクもみて思いましたが4gamesってとても参考になるのですね。

>660
X800XLという選択肢は思いついておりませんでした。
そんなに違うのか、と思うとそちらも良さそうな気がしてきます。
予備知識が無いとはいえ、優柔不断な自分に嫌気が差してきたorz

本当にみなさん、こんな自分にいろいろアドバイスありがとうございます。
662Socket774:2006/11/26(日) 19:49:34 ID:4jrdFfju
>>661
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4988755112741

SM3.0が必要無いなら↑もいいかもね。
個人的な意見だけど中古はやめておいたほうがいいと思うよ。
663Socket774:2006/11/26(日) 20:07:57 ID:eZm673Cf
>>659
財政的というところを詳しく
社会人なら残業すればよいし
学生ならバイトすればよいだけなのでは?

カラムつもりはないですが、、
664Socket774:2006/11/26(日) 20:09:54 ID:pkNBmfI6
そこまでするほどPCに入れ込んでないってこった
665Socket774:2006/11/26(日) 20:13:11 ID:TozcnACl
残業代だって出ない会社は幾らでもあるし
家庭もったら残業ばっかりもしてられん。
666Socket774:2006/11/26(日) 20:18:40 ID:jOf7dekk
奥さんが浪費家なんだろう。
667Socket774:2006/11/26(日) 20:30:30 ID:bLJ3Cejs
既婚者なら趣味に5〜6万てのは厳しいだろうな
俺の知り合いは1日1000円の小遣いってやつもいるし
668Socket774:2006/11/26(日) 20:32:23 ID:4jrdFfju
妻子持ちだと、実際にハイエンド買える金があっても
「パソコンのパーツに4万円も使うなんて何考えてるの!?」
ってなる場合もある。
669Socket774:2006/11/26(日) 20:53:49 ID:GybWmGHr
だから漏れは本能的に独男を選んでいたのだ、きっと
670Socket774:2006/11/26(日) 20:58:15 ID:DpaQ5l2h
>>669
ドイツ人が好きなモーホかw
671Socket774:2006/11/26(日) 21:03:44 ID:eZm673Cf
>>667
年収が低いってことかな?
672Socket774:2006/11/26(日) 21:06:11 ID:F7b6BAjM
>>661
X800系って結構残ってるみたいですね。
(最近買ったクチ->800XL PCI-E)

そのくせX1800系は殆ど無い。
落穂拾いもなかなかタイミングが難しいようで・・(^^;
673Socket774:2006/11/26(日) 21:10:01 ID:G8K5odKQ
>>665
残業でないなら
終わってからバイトすればよいじゃんよ
VGA一枚分なんか直ぐに稼げるしお土産買ってかえれば嫁も喜ぶじゃないか
674Socket774:2006/11/26(日) 21:11:38 ID:eZm673Cf
>>668
じゃあ俺は比較的恵まれてるのかな
想像以上に使ってる
675Socket774:2006/11/26(日) 21:11:50 ID:4jrdFfju
>>673
残業代は出ないけど残業せざるを得ない人も
いるんだよ。
676Socket774:2006/11/26(日) 21:16:15 ID:G8K5odKQ
>>675
たとえば?管理職なら給料はほどほどもらってだろうし
そのほかだと思いつかないけどな
違法って事?
677Socket774:2006/11/26(日) 21:17:42 ID:bLJ3Cejs
>>674
自分で不満がないくらい趣味に使える金と時間があるってのは相当恵まれてると思うけど
678Socket774:2006/11/26(日) 21:18:10 ID:Gta5dASa
>>676
たくさんあるぞ、そんな企業。
679635:2006/11/26(日) 21:19:25 ID:tmr5BSGw
>663
一年前、一部上場のソフトハウスを退職し、
零細企業の家業を継ぐために働いております。
年収は100万ほど落ちましたねぇ・・・
また、結婚もしており、子供もおりますので食費を切りつめて
お金を貯めている状態です。
貯めつつも子供や嫁に使ってしまうので、なかなか大きな額が
貯まらないのが現状なのです。
これでよろしいでしょうか

>675さんの言うとおり、自営に近いので残業代などもらっておりません。
その分私の親から我が子への愛をいただいていると思っております。
680Socket774:2006/11/26(日) 21:30:58 ID:yFONQkEK
2chの自称金持ち自慢にマジレスする必要はないぞw
681Socket774:2006/11/26(日) 21:51:11 ID:QeD+hHA0
>>676
一部上場企業なら、一般職の殆ど(一級とか上級とか)は残業代は出ませんけど。
残業代貰えるのは入社して数年までの下級一般職までだね。
682Socket774:2006/11/26(日) 21:57:40 ID:jOf7dekk
635さんよ、オクとか利用するといいぞ。
私はX1800XL-AIW新品を 19000円でゲットできた。
 
XTになると相場が上がって平均 28500円ほどになってしまうが
普通のXLなら、この間 16000円で落ちてたぞ。
683Socket774:2006/11/26(日) 21:58:40 ID:G8K5odKQ
>>681
それおかしいね
文章書き間違いじゃないの
684Socket774:2006/11/26(日) 22:10:00 ID:QeD+hHA0
>>683
間違いじゃないけど、一般化しすぎたかも。
専門職(ソフト・ハードエンジニアとか)ならそうだよ。
裁量労働制とか言うね。
685Socket774:2006/11/26(日) 22:11:00 ID:XZK5qRI9
1950Proなら25000円で買えるし、中途半端に800系買っちゃうと
SM3.0必須ゲームとか出てきたりしたらアレかもね。

昔無理して9800Pro買ったけど、最近まで使えてたし。
妥協して9500ProとかTi4000系買ってたら途中でまた余計な出費したかも。

1950はネイティブCF対応だし、CFすることで1950XTXの性能超えるから
結構長持ちしそうな気がする。
686Socket774:2006/11/26(日) 22:18:23 ID:KN/k7ILV
>>685
AGP版は高いよ。
687Socket774:2006/11/26(日) 22:25:09 ID:jOf7dekk
688Socket774:2006/11/26(日) 22:49:38 ID:XZK5qRI9
あーAGPか
AGPで息の長いシステムって矛盾してね?
689Socket774:2006/11/26(日) 22:51:07 ID:XZK5qRI9
ってことで、6600GTあたりでお茶濁して、臨時収入で一気にシステム変更とか
690635:2006/11/26(日) 22:52:31 ID:tmr5BSGw
たしかに矛盾してますね。
でも今換装しておけば多少は今のマシンも長くつかえるかな、と思いアドバイスを
お願いした次第です。
691Socket774:2006/11/26(日) 23:16:05 ID:uORt+s6a
オクも中古も使うのは勝手ですが、人に薦めないで欲しいです。
どうかお願いします。
692Socket774:2006/11/26(日) 23:37:49 ID:4jrdFfju
オークションで買っていいのは、未開封新品で
尚且つレシート有でメーカー保証が受けられる
もののみかな。
693Socket774:2006/11/26(日) 23:41:00 ID:jOf7dekk
掘り出し物を見つける喜びがわからないとは・・・・
694Socket774:2006/11/26(日) 23:42:28 ID:GvhGXuba
だったら秋葉で買うよ。
オクにはオクの目的があろうに。
695Socket774:2006/11/26(日) 23:44:57 ID:9TqCa7NE
中古品っていうのは、通常使い古したものか、使ってみたけど何らかの不具合・不満があるもの…
っていうのが多いですからね。
特に発売直後に出てくるパーツってよく見てみると何らかの改造跡があったりとか、よくあるわけで。

と、元中古屋店員のぼやきでした。

最近、PCI-eの機材に変えたのでXIAのX1600TX、12kで買って入れました。
(それくらいしか在庫がなかったという話でもあるわけですが)
これまでずっとMatroxで3D度外視してたんだけど…
3D動くってのはいいですね。ほんとに。
とりあえず現状は満足。音は…これまでがこれまでだから仕方なし、と思ってます。

と、チラシの裏っぽくてすみませんでした。
696Socket774:2006/11/27(月) 01:45:05 ID:6oJthrsU
X1950Proとかにすると電源交換になる予感
697Socket774:2006/11/27(月) 02:05:20 ID:hz05ctAx
>>685
SM3.0よりDirectX10じゃないかね。だから将来性なんて現状どれも似たようなものだろ。

電源の問題もあるし、X800XLで更にAGP版なんて新品入手は不可能だろうし、X800GTOになるんでないかね。
9600XTで今まで間に合っていたなら、X800GTOでもかなりの強化になるよ。
698Socket774:2006/11/27(月) 02:19:12 ID:74IBz3dj
安物買いの銭失い推奨ですか
そうですか
699Socket774:2006/11/27(月) 02:35:34 ID:dWhTv4nE
極論だな
700Socket774:2006/11/27(月) 02:48:28 ID:HqgU6Hd4
ミドルレンジの下の方を買い続けるほうが安く済みそう。
やっぱ6600GTで半年〜1年様子見たほうがいいと思う。
701Socket774:2006/11/27(月) 02:52:06 ID:KfhmToZR
やりたいゲームがやりたいクオリティで動かせなくなったら、動かせる奴に買い換える
これが基本
702Socket774:2006/11/27(月) 03:16:04 ID:MGNwxDnv
型落ち万歳w

ゲームしないけど何となくグラボ替えたい
ローエンドは嫌かも
爆熱勘弁だけどNも嫌い
--->そこでx800ですよw

安くなった物と安物とは微妙に違う。


でも1950PROあたりはいいな〜・・(^^;
早く型落ちになりますように・・AA略


703Socket774:2006/11/27(月) 03:41:18 ID:EkNK0vXZ
9800Proが逝った。X800GTO AGP買ってきた。
R480コア+HISだったのでXLのBIOS叩きこんで
16Pにし、コア520に上げてゆめりあ最高で18000超えた。

後悔してないチラシの裏。

704Socket774:2006/11/27(月) 04:00:04 ID:dWhTv4nE
クロシコ?
705Socket774:2006/11/27(月) 04:18:23 ID:X3tAHTek
どうせなら800スレに書き込んでやれよ・・・
706Socket774:2006/11/27(月) 04:46:52 ID:DGQGRFT+
>>700
CPはそれが一番だろうね。
でも俺は微妙な満足感のためにミドルハイをメインターゲットにしてる。
メーカーにとっては一番ウマーな客層に違いないと自分で思う。

7900GS使ってるけどX1950Proいいなー。気になるなー。
707Socket774:2006/11/27(月) 04:58:41 ID:cWtoKbZ6
Obli買ったんでX700PRO退役させたいけど、X1950PROと電源で\35000か・・・悩むなぁ
\15000くらいで売ってるカノプのX800XLとかじゃ意味ないかな?
708Socket774:2006/11/27(月) 04:58:55 ID:GlMCjelP
HSIじゃなくてRIALTOな。

それにHSIだと香港のVGAメーカーだな。
709Socket774:2006/11/27(月) 04:59:37 ID:GlMCjelP
HSIじゃねぇHISか。
710Socket774:2006/11/27(月) 05:40:51 ID:i+Uts7oM
>>707
Oblivionは設定によっては1900XTXでも重い。
X800系だとかなり悲惨。
711Socket774:2006/11/27(月) 06:46:11 ID:vZ8tD2nS
X1950Proなかなかいいねえ
X800Proからの乗り換え
やるゲームと言えばCABALぐらいだけど。
712Socket774:2006/11/27(月) 07:43:34 ID:3GF1903q
>>635
俺のX800GTOと取り替えてくれ・・・
713635:2006/11/27(月) 08:00:49 ID:eEzshBGZ
昨日はみなさんありがとうございました
親身に教えていただいて本当に感謝です
>712
私の9600とですか?
だったらありがたいのですが^^;

携帯から失礼
714Socket774:2006/11/27(月) 08:38:39 ID:R1IZJryu
実際、X1950PROは良いよね。X1900XTX→ほにゃらら→X1950PROに買い換えたけど
確かに性能差はあるけど実用面でX1900XTXと見劣りしない性能(BF2&GTR2比べ)
ほぼ半額でこれだったらハイエンド買う必要ないよ。消費電力も少ないしね。
715Socket774:2006/11/27(月) 09:37:48 ID:gtmJyhjY
んで年末年始てお安くなるだっけ!?
716リッケン :2006/11/27(月) 10:38:21 ID:y4gN0W+d
オフィス移転のことなら
http://www.cgimembera.org
717Socket774:2006/11/27(月) 11:37:02 ID:lDa9lnt2
今北

ID:G8K5odKQって、ひょっとして何もしらないガキ?
718Socket774:2006/11/27(月) 11:39:23 ID:1oMkaADS
>>714
ハイエンドっていうのは、そもそもその程度で満足な奴が買っても意味のない物だよ。
719Socket774:2006/11/27(月) 15:06:20 ID:tIjSKQGS
そうとは言えんど
720Socket774:2006/11/27(月) 15:43:57 ID:kb+o29jl
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
721Socket774:2006/11/27(月) 16:31:47 ID:n/qAqhhS
全米が泣いた
722Socket774:2006/11/27(月) 17:59:37 ID:QM5VNkt6
欧米か
723Socket774:2006/11/27(月) 18:57:16 ID:8chWeSp8
総統は言えんど・・
724Socket774:2006/11/27(月) 20:47:19 ID:/gBriyad
ATIのX1800XTってDualLinkDVI対応してますか?
dellの三十インチのモニターはDualLinkDVI対応じゃないと使えないので
教えて君で申し訳ないですけど教えて下さい。
725Socket774:2006/11/27(月) 20:53:45 ID:sq8Z6WhP
>>724
ググれ。
726Socket774:2006/11/27(月) 21:01:50 ID:6Yc765ls
>>724
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159537477/
こっちで聞いてきたら?もう聞いてたら…(;゚д゚)
727Socket774:2006/11/27(月) 21:03:04 ID:mqYE6LsL
>>724
コネクタ見ればわかるだろう?
728Socket774:2006/11/27(月) 21:06:11 ID:kb+o29jl
対応してねえッス。
729Socket774:2006/11/27(月) 21:20:54 ID:2qzl8/Ow
ATITool 0.25 Beta 16 pre8は日本語化できますか?
730724:2006/11/27(月) 21:31:09 ID:/gBriyad
ググったら
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=26303
でX1800XTはdual link dvi okって書いてあったんですが
対応してないんですか?
>>726 そっちでも聞いてみます。
731Socket774:2006/11/27(月) 21:36:52 ID:vyN4AH2+
AMDによる買収のせいで
ATI社員もてっきり少なくなりましたね・・・
732Socket774:2006/11/27(月) 21:42:58 ID:tIjSKQGS
てっきり?・・・(^ω^;)
733Socket774:2006/11/27(月) 21:53:19 ID:QBWu+n57
もっこり?
734Socket774:2006/11/27(月) 21:55:49 ID:DqAAsi6s
すっきり?
735Socket774:2006/11/27(月) 22:09:22 ID:BHcGzSFH
さっぱり?
736Socket774:2006/11/27(月) 22:54:45 ID:7koTtGAQ
しっぽり
737Socket774:2006/11/27(月) 23:05:50 ID:+6oFZKcB
ぬっぽり?
738Socket774:2006/11/27(月) 23:08:26 ID:SbwlUZRt
シコシコシコ・・シコ・・・シコシコ!↓
739Socket774:2006/11/27(月) 23:11:37 ID:1eRztvEd
クロシコ
740Socket774:2006/11/27(月) 23:22:01 ID:6Yc765ls
(;゚д゚)
741Socket774:2006/11/27(月) 23:32:30 ID:tIjSKQGS
                         _, ._
なぜ俺がレスすると変な流れになるのか( ・ω・)?
742Socket774:2006/11/28(火) 00:19:44 ID:BhtcweU+
ハ〜ァ、サッパリサッパリ〜
743Socket774:2006/11/28(火) 00:49:38 ID:uagb/GfQ
相談事ならすっきりばっちり
744Socket774:2006/11/28(火) 00:54:30 ID:cqZfy2bV
ぱっつんぱっつんのむちむち
745Socket774:2006/11/28(火) 01:24:24 ID:QeNTTCDh
>>741
正解書かないとアホが湧くみたいだねw
746Socket774:2006/11/28(火) 02:48:11 ID:vOZaS8va
2つ前のスレの終わりにラグナロクがどーこー言ってた人です(´・ω・`)
レスくれた人ありがとう(`・ω・´)
お礼書き込みたくても串規制やらモニター死亡(ソニーのE220)やら
買ったばかりのママンと庵出異を兄貴に踏まれるやらで返答できませんでした。
ちなみにスレは近くのPCショップで見てました。

X800GTO、X1650proかX1650XTが出るのを待つかで悩み中です。
クロシコのX1950proも考えたんですけどクロシコだし・・・。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=914
747Socket774:2006/11/28(火) 11:03:05 ID:48/EWJgl
ハイエンドクラスならクロシコもリファレンス仕様だから一応大丈夫
748Socket774:2006/11/28(火) 13:36:06 ID:Kv6jFRlZ
>>746
Roって、俺がセレ600でVRAM4MのノートでやれてたあのRO?
749625:2006/11/28(火) 15:54:34 ID:8hfHNU2h
>>626
レス遅れてすいません
どうもありがとうございました
750Socket774:2006/11/28(火) 19:21:03 ID:lEasGfdq
初めてRADEON(1950Pro)買ってみたんだけど、色の調整がうまくいかない。
ゲフォのときにデジタルバイブランスだけ弄ってOKにしてたのがいけないのか・・・
751Socket774:2006/11/28(火) 19:22:48 ID:gN12sf7J
RADEON9200SEを使用しているのですが最新のドライバにすると
何だかやたら重くなります。ここは大人しく古いドライバを使っといた
方がいいんでしょうか?
752Socket774:2006/11/28(火) 19:49:53 ID:1heAI6aL
そのほうが懸命です。
753Socket774:2006/11/28(火) 19:52:34 ID:hoxRnuCc
そもそも最新のドライバの対応はR300以降だけだし。
754Socket774:2006/11/28(火) 19:55:24 ID:Nk1vFBrQ
>>750
俺と同じ。あれに目が慣れてしまったくちだね。
デジタルバイブランスと全く同じにはできないよ。
でも、しばらく使ってると慣れるよ。慣れると、デジタルバイブランスよりも
ラデのデフォルトの方が自然でイイと思えてくる。
755Socket774:2006/11/28(火) 20:01:14 ID:Nk1vFBrQ
今デジタルバイブランスに戻ったら、眩し過ぎると感じるだろうなあ。
756Socket774:2006/11/28(火) 20:34:50 ID:lEasGfdq
>>754
あぁ、やっぱり・・・
ある程度やったから、これでOKにしとくかな。
俺の場合、サブ機が6800GTで、同じディスプレーにつなげてるから、サブ機のデスクトップが妙に鮮やかに感じる。
悪く言えば、くどい感じかもしれないな
757Socket774:2006/11/28(火) 21:18:53 ID:yWdK62ov
今日、ツクモにX1950Pro Ultimateがあったんだが、何であんなに箱でかいんだ。
758Socket774:2006/11/28(火) 21:25:35 ID:k6yiYn04
万引き防止。
759Socket774:2006/11/28(火) 21:42:19 ID:CihH95Ia
売ってたのツクモEXのほう?
760Socket774:2006/11/28(火) 21:48:31 ID:/sK2kcY+
デカいとお得な感じがするだろ
761Socket774:2006/11/28(火) 21:52:43 ID:FjUgYJ3x
邪魔なだけだ。クロシコを見習え。
762Socket774:2006/11/28(火) 22:18:20 ID:n9Us2s6k
いやクロシコも1950Proは無駄にでかいって。
763Socket774:2006/11/28(火) 22:30:03 ID:f12u2dq4
見習うならスッパイルの箱だな
764Socket774:2006/11/28(火) 22:31:36 ID:JsfHplYd
XIAiの1950Pro 256M版を買ったんだけど
常にFANが100%で回転。きーんとスゴい音がしてる。
ドライバを認識するまで最大速度なのかなとか思ってたんだけど。
そう言うもんなのかね
765Socket774:2006/11/28(火) 22:34:01 ID:0g77TOcB
>>753
漏れも9250を使っているんだけれど、どのバージョンを使ったらいいかな?
766Socket774:2006/11/28(火) 22:36:22 ID:KyjsENDs
HISの1950ProはOCされてて外部排気でしかも価格抑え目でいいかも
767Socket774:2006/11/28(火) 23:05:35 ID:SznLcKJw
>>765
俺は9000Proだけどカタ5.11使ってるよ。
カタ6.0系はBF2DEMOマルチでゲームが落ちることあったけど、5.11はとても安定してる。
768Socket774:2006/11/28(火) 23:50:20 ID:eLvt7z2S
VistaRTMでX1600XTのAeroスコアが最高得点の5.9だったことに笑った。
ゲーム用グラフィックスのスコアでも5.2。
つかAthlon64 X2 4200+が4.9点で最低だったことの方がびっくり。

ってことはVistaではAthlon64X2 4200+よりもX1600XTの方が価値ありってか。
769Socket774:2006/11/29(水) 00:31:02 ID:wS8KRB/4
HIS X1950Pro IceQ3 Turbo Dual DL-DVI VIVO 256MB PCIe(H195PRQT256DVN-R)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061202/ni_i_vc.html#his195p
>Radeon X1950 PRO搭載/オーバークロック仕様のHIS製ビデオカード。メモリ容量は256MB。
>動作クロックはコア620MHz/メモリ1.48GHzで、出力コネクタはDual DVI+TV入出力。コンポーネント出力
>にも対応している。
>搭載クーラーは隣接スロット占有タイプ。Native CrossFire用ブリッジケーブルは1本付属している。

HIS X1650Pro iSilence II Dual DL-DVI 256MB GDDR3 PCIe(H165PRP256GDDN-R)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061202/ni_i_vc.html#his165p
>Radeon X1650 PRO搭載/ファンレス仕様のビデオカード。メモリ容量は256MBでメーカーはHIS。
>搭載コネクタはDual DVIで、コンポーネント出力にも対応している。
>ビデオカードクーラーは隣接スロットを占有するタイプ。
770Socket774:2006/11/29(水) 00:53:03 ID:RA3S+XtK
>748
魔法エフェクトとか派手になってるから今やるとかなり重いぞ。
SS連発の飛ぶ速度がえらく変わる。
窓モードでやる人も多いからその点でもビデオ周りにはパワーが要る。
771Socket774:2006/11/29(水) 00:57:11 ID:92YcoONz
ROとかまず鯖がボトルネックなんで何しても無駄
CrossFireだのSLIだのには未対応なのでするだけ無駄

…X1650XTもあれば充分ってことだ
まぁX1950Pro積んでも悪いことはないがな
772Socket774:2006/11/29(水) 01:07:06 ID:lrCKEbIP
>>764
XiAiはGeCubeのOEMでクロシコのも同じ、
でクロシコの1950Proは上でも語られてるけど
温度が読めない、ファン制御ができない等、問題を抱えてる
つまり1950Proに関してはGeCube・XiAi・クロシコは同じ問題抱えてると思った方がいい
773Socket774:2006/11/29(水) 01:37:37 ID:NJcHF9fP
X2使ってる俺はかすかな希望をR7X0に託している
774Socket774:2006/11/29(水) 02:18:46 ID:1IjrVswh
とりあえず、RO厨はカエレ
マトモな脳みそ持ってるなら、ROなんてやる価値の無いものってのがわかるはずなんだが・・
775Socket774:2006/11/29(水) 02:22:52 ID:NJcHF9fP
ROなら3200+9600proで十分
776Socket774:2006/11/29(水) 02:27:49 ID:RA3S+XtK
>774
まともな脳みそ持ってる人ならこんな言い回しもしないよね。

運営はワーストワンにあったこともある超企業だがゲーム自体に罪はないと思うし
3Dアプリなんだからビデオカードの性能云々に引き合いに出されるのはそこそこ自然と思うんだが。
なんだかんだで体験者も多いだろうし。
777Socket774:2006/11/29(水) 02:51:38 ID:wpAf92g5
>>776
×ビデオカードの性能
○回線速度&サーバーの処理速度
んな2DメインのゲームはLEでも9600XTでも1600proでも大して変わらない
運営会社だけではなくゲームの出来も糞だから色々言われてるんだよ
778Socket774:2006/11/29(水) 03:27:39 ID:3oKL0kn2
>>752-753
ありがとうございます。公式でXP-Radeon-9200と選択していって
出てきたドライバなので、あれでいいのかな?と思ってたんですが
X300以上しか対応してないんですね。
779Socket774:2006/11/29(水) 03:54:55 ID:6PTaXM2h
昔3000+と9600PRO(OC)でROしてたが、
大魔法や全体魔法重なると簡易エフェクトで処理落ちしてたよ
単体でもエフェクト最大だと描画が追いつかなかった

まあ今のエンジンは改良されてんのかもしれんがな
780Socket774:2006/11/29(水) 08:31:19 ID:RA3S+XtK
>777
2Dメイン、ねぇ…
781Socket774:2006/11/29(水) 08:46:28 ID:1IjrVswh
>>776

他ゲーに来ても痛い、ウザイ、頭悪そうなROプレイヤー
ROごときでビデオカードの性能云々なんてバカじゃねーの
つーか、金払ってBOTだらけのクソゲーやってるなんてめでたい奴だな

RO厨はカエレ
782Socket774:2006/11/29(水) 09:26:19 ID:wDpiOAEA
誰か、たかだかゲームの話題を出したぐらいでファビョりだす1IjrVswhの頭を笊化してやってくれ
783Socket774:2006/11/29(水) 09:41:09 ID:4yq4b+8q
不良メモリ載ってるから笊化してもねえ
784Socket774:2006/11/29(水) 10:12:36 ID:P1zweV1o
価値のある無しは当人が決めることであって第三者が決める
もしくは判断することではない。
それすら分かってない事から自己中な人物像が浮かび上がる。
785Socket774:2006/11/29(水) 10:22:04 ID:34o8KV0p
>>767
サンクス
漏れも5.11入れてみる。
786Socket774:2006/11/29(水) 13:31:46 ID:s6tchlv/
まさに火病。ID:1IjrVswhの脳は異常


>>769
ファンレスで2スロだと!?
787Socket774:2006/11/29(水) 14:00:06 ID:rGGNo0qP
ロープロ+ファンレス+2スロ・・・
漢気を感じないことも無い
788Socket774:2006/11/29(水) 14:21:01 ID:gLBok1H7
ウチのビデオカードのS端子?が
ttp://akiba.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2005/01/04/imageview/images762043.jpg.html
これと同じ形なのですが、PS2のS端子と形が違うのか入らないんですよね。

これってビデオカードのはS端子とは違うんでしょうか?
789Socket774:2006/11/29(水) 14:23:01 ID:gLBok1H7
790Socket774:2006/11/29(水) 14:59:44 ID:khyHrjrr
S端子じゃない。
その端子にAV出力用の変換ケーブルを繋いで、そこにS端子やコンポーネント出力端子が付いてる。
リテール品ならVGAに標準で付属してこないか?
791Socket774:2006/11/29(水) 15:10:38 ID:Xof9iwPs
>>787 ついでにPCI接続・・・

やっとHIS X1950Pro IceQ3が出たか 待ってたぜ! HDCPにも対応してそうだし長く使えそうだな
792Socket774:2006/11/29(水) 15:19:01 ID:gLBok1H7
>>790
情報ありがとうございます。
リテール品買ったんですけど、大掃除やってるウチに箱捨てたり付属品いろんなのと混ぜて片づけてしまったりで
どうにもならなくなってしまいまして。
教えて頂きありがとうございました。
793Socket774:2006/11/29(水) 17:51:12 ID:H+GdfWbj
>>787
ASUSのX300SEにVM101つけてる俺のことか
794Socket774:2006/11/29(水) 19:25:25 ID:EmeZfmOz
パワカラのX700PRO、VIVOドライバが入らないからもうTV出力はあきらめた。
795Socket774:2006/11/29(水) 19:28:35 ID:eF8UOBLf
TV出力は標準CATドライバのみで可能なはずだが?
WDMドライバはTV入力用、Avivoコンバーターはトランスコード(エンコ)用。
796757:2006/11/29(水) 19:44:27 ID:hyGfZq8z
>>759
遅レスだが、名古屋大須の1号店3階。
797772:2006/11/29(水) 21:06:13 ID:fvLShWlV
>>772
そうだったのか。
まぁ安いし仕方ないか。
798Socket774:2006/11/29(水) 21:06:53 ID:dvFiB34l
>>787
真の漢↓
741 名前: 544 [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 15:36:35 ID:LRlg70i8
VGA用クーラーをHR-05-Sliに換装。
ベンチ廻したけど、熱は伝わっている模様。

after
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_0900.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_0902.JPG
799たすけて・・・:2006/11/29(水) 22:44:17 ID:GwDp+ZEy
かなり古いんだけどRADEON X600 Series(バージョン【6.14.10.6458】)を、
使っているんだが…バージョンアップをしたくて、ホームページで
ドライバを探しまくってるんだけど、まったく見つからない…
誰か教えてくれぇぇ…(´・ω・`)
800Socket774:2006/11/29(水) 22:57:03 ID:dfCy1UdD
一般PC板でどうぞ
801Socket774:2006/11/29(水) 22:59:34 ID:W3dRZeex
そもそもなんで問題ないのにバージョンアップしたがるのか?
802Socket774:2006/11/29(水) 23:04:22 ID:r8gh6va+
>>799
http://ati.amd.com/support/driver.html

Java Scriptを有効にして!
803Socket774:2006/11/30(木) 02:09:04 ID:smr62IG3
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1129/nintendo.htm
WiiのビデオチップにATiの文字が!!
804Socket774:2006/11/30(木) 02:13:36 ID:+ezvk94g
>>803
5月には既に言われてたね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0510/necel.htm
805Socket774:2006/11/30(木) 03:55:03 ID:9eOOhZcb
RADEON9100使用してるんだがモニタをDVI−D接続にしたらDirectXアプリケーション使用中に突然画面が暗転するようになった。
数秒経てば元に戻るが・・・
何が原因だ?
806Socket774:2006/11/30(木) 04:02:12 ID:bkEVRyq+
>>803
GCもだし、特段驚くことでは無かろうに。
807Socket774:2006/11/30(木) 04:15:40 ID:cVuN4QIm
今度X1950XTXを買おうと思ってるんだが、VGAの製品本体に付いてるCDに
入ってるのってCPかCCのどっち?
808Socket774:2006/11/30(木) 06:22:21 ID:u73x4xPV
>>807
サファのやつはCCC
809Socket774:2006/11/30(木) 06:58:55 ID:QShX99Fx
Radeon9800pro使ってるんだけど
x1600にしたら変化ある?
iMAC購入考えてるんだけど、グラボがこれしか選べないんだよね。
810Socket774:2006/11/30(木) 07:04:47 ID:vziIcdbI
>>809
個人的な意見を言わせてもらうと、3D性能は大差無い。だが、新しいゲームならx1600
支援機能のおかげで動画再生時は雲泥の差。
811Socket774:2006/11/30(木) 10:12:59 ID:V6qaoYQj
ゲームしないならX1600で問題ないんじゃね?
ベンチじゃなくて3Dゲーム動かすとゲームによっては体感悪くなる場合もあるが
812Socket774:2006/11/30(木) 13:18:28 ID:nhM1gXdX
>>729
日本語化の人に頼めば出来るんじゃない?パッチ配布サイトはぐぐれば直ぐ出てくるぞ。
813Socket774:2006/11/30(木) 18:17:11 ID:L4Q2dYn8
ATi Tray Tool の 1.0.5.880 どこかでダウンロード出来るとこある?
814Socket774:2006/11/30(木) 18:21:07 ID:G8FvN7OX
>>804,>>806
AMDじゃなくATiって事じゃね?
まあ変えようにも時期的にAMDにするのは無理だったろうけど。
815Socket774:2006/11/30(木) 18:33:20 ID:clJ+8MBe
>>814
じゃあそれ以外のX1000シリーズ等のビデオチップはAMDって刻印されてるの?
816Socket774:2006/11/30(木) 18:51:57 ID:HU1SmTo7
King of the Hill, GECUBE Radeon 1950PRO AGP, HDCP edition released for Microsoft
Windows Vista ready, high-definition gaming and entertainment.
http://www.gecube.com/press-release-detail.php?id=63977
Gecube RADEON X1950PRO, 256MB GDDR 3, AGP 8X, HDCP Edition
http://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=9&prod_cat_id=166&prod_id=63640

GeCube Announces Single-Card X1650XT CrossFireTwo
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=5136
Gecube to release Dual X1650XT GPU on one graphics card and runs CrossFire
http://forums.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?threadid=56578
>The Gemini 2 Dual GPU card.
817Socket774:2006/11/30(木) 19:30:35 ID:rjob4T5A
随分前に玄人志向のRX1600で温度が検知できないって書いた者だけど、
SpeedfanでどうやらVGA温度っぽいものが検知できたわ。
使ってる人は試して欲しいってことで報告だけ。
818Socket774:2006/11/30(木) 19:52:54 ID:RlwcGr3u
>>810>>811
動画なら1600>9800
3Dなら9800>1600
ってことですか。
819Socket774:2006/11/30(木) 19:57:08 ID:5e2T3DJE
つまり1650pro以上にすれば無問題
820Socket774:2006/11/30(木) 19:57:36 ID:f/DG7DSf
>>817
X1950Proだけど、確かに2つ温度表示が増えてた。
ATI ToolのShow 3D Viewを動かすと
即座に温度が上昇し始めたので、間違いなさそうな気配。

VGAカード周囲とGPUコア温度っぽいね。
821Socket774:2006/11/30(木) 20:03:42 ID:3kQUcOq+
玄人の1650や1950では、ファンコンが効かないそうだけど、
対応しているカードのBIOSを入れれば
玄人のVGAでも温度表示やファンコンがきくようになるのかな?
ハードウェアレベルでファンコンは無理なのか、気になるなぁ
822Socket774:2006/11/30(木) 20:52:00 ID:u5a3xcAE
早くSapphireもX1950Pro AGPを出してくれよ。
823Socket774:2006/11/30(木) 21:17:56 ID:qjygkfWl
ハイエンドグラボ買うような処理速度の亡者だったら、
とっととAGPなんか捨ててPCI-Eにマザボ切り替えろよ。
選択肢が広がるし、結果として安上がりだったり高効率だったりするだろ?

いつまでAGPAGP言ってんだ?
824Socket774:2006/11/30(木) 21:23:00 ID:fJiTMWi/
ATI Tray Tools 1.2.6.955インストして起動すると
Can not initialize Translation manager! Please reinstall application
てエラーが出て起動しないのはなぜなんだ
825Socket774:2006/11/30(木) 21:28:23 ID:Wh8dpPS/
日本語でインストしてるから
英語でインストしてから日本語にすれば問題ないよ
826Socket774:2006/11/30(木) 21:30:21 ID:fJiTMWi/
825に惚れ直したんだぜチュッ!
827Socket774:2006/11/30(木) 21:49:08 ID:fJiTMWi/
全ての解像度でデスクトップのリフレッシュレートが60Hz固定のままだ
どうなっているんだATIは
828Socket774:2006/11/30(木) 21:58:34 ID:1Gpef4Ma
>>827
液晶使ってるというオチじゃないよね(ry
829Socket774:2006/11/30(木) 22:00:33 ID:YV18oW0U
>>827
お前のディスプレイが初期化時に使えるリフレッシュレートを返さないからだろ。
830Socket774:2006/11/30(木) 22:06:47 ID:fJiTMWi/
いや、飯山のモニターで120Hzまで対応してるのです
デスクトップは1280*960で60Hz
そのままリフレッシュレートだけ85Hzに設定はできるが
設定できてる筈なのに60Hzのままでチカチカ目が痛いよ

しかもズームされて画面全部が表示されない状態
画面端にマウスカーソル持っていくとその方向に画面が移動していくという・・・
これは地雷ですね地雷なんですね
831Socket774:2006/11/30(木) 22:13:02 ID:vBx9rexY
モニタの設定インストしたんじゃろか?
832Socket774:2006/11/30(木) 22:13:36 ID:1Gpef4Ma
>>830 ディスプレイドライバはXp用のをちゃんと入れた?
833Socket774:2006/11/30(木) 22:16:37 ID:h+BBoUb1
>>830
何使ってるかしらないけど
DualDVIだったらDVI1の方にさしてる?
834Socket774:2006/11/30(木) 22:18:37 ID:yCSldP5e
HydraVisionの拡張デスクトップ
835Socket774:2006/11/30(木) 22:25:56 ID:vjzzkvvD
液晶に替えて随分経つから、リフレッシュレートなんて忘れちまったよ

格安のx800XL買ってなんとなくルンルンしてたのに、DVIがDualLinkじゃ無いと
気が付いて激しく動揺しているorz
836Socket774:2006/11/30(木) 22:36:32 ID:fJiTMWi/
さっきまでは60Hzだったもののゲーム起動したけど
色々いじっていたらゲームもズームしちゃって
なんかわからんくなってきたので再インストしてくる…

モニタのドライバはメーかーのサイトの物を使ってます
DVI1か分からないけどPC裏から見て左側のコネクタに繋いでます
837Socket774:2006/11/30(木) 22:40:29 ID:YV18oW0U
>>830
いや、ディスプレイが対応してるから大丈夫じゃなくて、
最近のディスプレイはケーブルを通して自分の対応してるモードを初期化時に取得出来るんだよ。
で、出来ない場合はディスプレイ付属のドライバーをいれて設定するの。
それも出来ないなら、画面のプロパティ開いて詳細設定→画面タブのモニタでリフレッシュレート設定しな。
838Socket774:2006/11/30(木) 22:42:17 ID:gFgGxcfy
それ、セカンダリ。
839Socket774:2006/11/30(木) 22:45:18 ID:yCSldP5e
何で構成晒さないの?
840Socket774:2006/11/30(木) 22:49:25 ID:fJiTMWi/
画面のプロパティ→詳細設定→モニタのリフレッシュレートでいつもの85Hzにすると
ズームされてマウスで画面スライド状態です

CatalystCC開いて「ディスプレイマネージャ」の「選択したディスプレイ:Radeon1950Pro」の設定で
1280*960だと選択できるはずの85Hzが無くて75Hzまで選べる
ここで75Hzにするときちんと1280*960 75Hzになります

わけがわからんくなってきました

841Socket774:2006/11/30(木) 22:53:14 ID:fJiTMWi/
ごめん構成は
モニタ iiyama MF-8621E ドライバhttp://www.iiyama.co.jp/article/dl_mi1.html
GPU RadeonX1950Pro
ケーブルは付属の変換使ってそこにBNC接続です
842Socket774:2006/11/30(木) 23:12:08 ID:YV18oW0U
ただ対応してねーだけじゃねぇの?
古いぞそのモニタ。ググったら、97/5/18 発表って・・・。
あとは、ドライバーをΩに変えるとかATTとか入れてリフレッシュレート追加するとか。
843Socket774:2006/11/30(木) 23:12:48 ID:clJ+8MBe
BNCだとDDC情報をやりとりできんので、モニタinfをインスコしてやらにゃならんよ。
さらにカラープロファイルも。
844Socket774:2006/11/30(木) 23:19:00 ID:fJiTMWi/
中途半端に解決しました

CatalystCCのモニタのプロパティ→属性→モニタの属性の最大解像度を
1280*1024 85Hzにしてみた所、1280以下で全ての解像度で85Hzが適用されました
ズームもしなくりました。

このモニタは1280*1024以上は75Hzまでの対応みたいで
モニタの最大解像度は1600*1200 75Hz、CatalystCCで最大解像度をこの設定にすると
全ての解像度で75Hzまでしか選択できなくなります

7900GSではモニタの設定もドライバも入れずに対応する全ての解像度と
レートが選べたのですがATIでは他に特別なモニタへの設定があるのですか
845Socket774:2006/11/30(木) 23:22:22 ID:fJiTMWi/
↑↑古いと言っても当時の俺にとっては人生最大の買い物だったので壊れるまでは手放せない!
互換性関係なさそうじゃないですか
↑一応モニタのドライバ更新時にメーかードライバのinf指定でインストしたんですが
プロファイルも自分でいれなきゃいけないんですか少し試してみます
846Socket774:2006/11/30(木) 23:33:16 ID:hTlovJWc
P965のマザーってPCIE16xのスロットが2本ある製品がほとんどだけど
CrossFireできたっけ?
847Socket774:2006/11/30(木) 23:35:17 ID:Wh8dpPS/
BIOS次第だった希ガス
でもCatalystはP965のCrossFireをサポートしてたような
848Socket774:2006/11/30(木) 23:41:17 ID:clJ+8MBe
>>844
「このモニタで表示できないモードを隠す」みたいなのにチェックが入ってると
モニタで許可されたモードしか使えなくなる。
849Socket774:2006/11/30(木) 23:46:48 ID:huiJN0h/
X800のPCにVista RTMをインストール…
モニターに信号は来ているが画面には何も表示されない。
起動音だけは聞こえた。
ATIのサイトにいってもBetaドライバーしかない。
仕方ないのでオンボードで起動すると画面が表示される。

ためしに古いX600なんて古いカードさしてみたがそれでもだめ。
RadeonとVistaってもしかして相性わるいんか????
マザーはASUSのP5なんだが。
850Socket774:2006/11/30(木) 23:51:41 ID:yrpQw0+W
>>844
「最大解像度」での「リフレッシュレート」では無いのだよ。75Hzにしたら、たとえ640x480でも75Hzまでしか使えなくなる。
ちなみにうちのT566でのDDC情報は、1920x1200 160Hz になってる。
851Socket774:2006/12/01(金) 00:25:46 ID:s7+Jx9AY
>>817,820
おお、ついにクロシコカードでも温度検出可能なツール見つかったんだ
というかSpeedFanに出てくるあの二つの温度ってVGA温度だったんか…
パワカラの1950Proでもなんか二つ温度が増えてたけど
何の温度か良くわからんかったから非表示にしてたんだよな
ということはリファレンスとGeCubeでは温度センサーの種類が違うだけなのかな
852Socket774:2006/12/01(金) 00:26:31 ID:lPTNAt78
X1950XTXにするかX1950ProのCrossFireにするか迷っている自分がいる…
FPSなんかをするならどちらが有利かな?
853Socket774:2006/12/01(金) 00:38:15 ID:B72vVyF8
1950XTXのCross(ry
854Socket774:2006/12/01(金) 00:48:21 ID:BaSt4296
9600XTを3年使ってきたけど、最近なぜか付属のファンが時たまフルスピードで回るように(カードが振動するぐらい)
ファンを制御するには何をいじればいいんですか?
855Socket774:2006/12/01(金) 00:49:47 ID:97rWKAmN
DNA-ATi(ver 4.2.5.8)を使ってるんですが、
解像度変更とかすると出てくる、「設定を維持しますか」的な事を聞いてくるアレ
を無効にしたいんですが、可能ですか?
これを無効にすると、モニタが対応できない解像度にしちゃたとき困るんだろうけど、
いちいちOKを押すのは面倒だなと
856Socket774:2006/12/01(金) 01:01:46 ID:s7+Jx9AY
>>855
画面のプロパティの詳細の全般タブに設定項目あるぞ?
857Socket774:2006/12/01(金) 01:41:40 ID:LXhNIzl3
=============
CPU:Intel(R) Celeron(TM) CPU 1.3GHz
Mem:392MB
M/B:BIOSTAR M6VLQ
Chipset:VIA VT8601A(PLE133T) / VT82C686B
VGA:PCI
VGAドライバ:ATI CATALYST Control Center 1.2.2217.17271
モニタ:Attic MM-175TC(Dsub) NEC DV15B1(DVI→Dsub変換コネクタ(付属品))
電源: GLOBALPOWER SWITCHING POWER SUPPLY MODEL NO.:PM-N300C ATX12V -5Vsb:1.5A

DirectX:DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
OS: win2k
常駐アプリ: DAEMON Tools.ATI CATALYST Control Center.MSNメッセンジャー
その他:DVM-H4244FB.Sound Blaster AWE64.USB2-PCI3
=============
XIAI9250-DV128PCIで、DIV→D-sub変換コネクタを使用して、セカンドモニタ
を接続しているのですが、どうしてか赤緑青の赤と緑しか表示されず青色が抜けてしまっている状況です。

解決方法がありましたら、ご教授願います。
=============
858Socket774:2006/12/01(金) 01:48:55 ID:WnSfTsly
ケーブル変えたら?
859Socket774:2006/12/01(金) 01:54:35 ID:Rh9MPCN0
俺の経験では、D-subコネクタがしっかり挿さってない
アナログ出力コネクタの接触不良時にそういう症状が
出ることがあるよ。
860857:2006/12/01(金) 02:39:00 ID:LXhNIzl3
両方のモニタで試しましたが、結果は同じでした。

両方のモニタとも直にケーブルが付いているタイプでしてケーブルを交換するのは
難しいかと思われます。
861Socket774:2006/12/01(金) 02:48:01 ID:Rh9MPCN0
BIOS画面の色が正常かどうか。
862855:2006/12/01(金) 07:09:23 ID:97rWKAmN
>>856
そこにはDPI設定項目と、変更時再起動するかとかの項目しかナイんですが
とりあえず、もっかい設定項目を端からチェックしてみます
863Socket774:2006/12/01(金) 07:26:01 ID:1BWLXDf2
>>854
それ起動直後によく起こるならファンの寿命

フルスピードで回ってるから振動してるわけじゃなく
ファンが弱って回転数変化についていけないだけかも。
864Socket774:2006/12/01(金) 12:52:52 ID:O7KQgtsn
>>822
Sapphire Announces Radeon X1950 Pro AGP
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=5154
865Socket774:2006/12/01(金) 17:29:05 ID:xh/N7yCe
ブルー画面になってDRIVER IRQL NOT LESS OR EQUALと出てしまいます。
直し方わかりますか?
866Socket774:2006/12/01(金) 17:31:03 ID:xh/N7yCe
ブルー画面になってDRIVER IRQL NOT LESS OR EQUALと出てしまいます。
直し方わかりますか?
867Socket774:2006/12/01(金) 17:31:13 ID:Wzqzh12b
窓から投げ捨てろ!w>>865
ってのは嘘で、セーフモードでも立ち上がらないかどうかチェックしてみて。
やり方は起動時にF5キーを押しっぱなし。
これで立ち上がるようなら軽傷だ。
868Socket774:2006/12/01(金) 17:33:36 ID:xh/N7yCe
リセットすれば立ち上がるんですけどテレビを録画しようとすると
たまにブルー画面になるんですよ。
869Socket774:2006/12/01(金) 17:33:39 ID:+nTfJup7
何かのドライバが悪さしてんだろ
870Socket774:2006/12/01(金) 17:34:17 ID:xh/N7yCe
直し方わかりますか?
871Socket774:2006/12/01(金) 17:38:34 ID:Wzqzh12b
まず環境を書く。>>870
872Socket774:2006/12/01(金) 17:47:47 ID:xh/N7yCe
グラフィックドライバはRX1300PRO-A256H 
メモリは1G
cpu pentium 4 3.00ghz
os windows xp home edition です
873Socket774:2006/12/01(金) 17:54:40 ID:BnvIhXFw
874Socket774:2006/12/01(金) 18:03:20 ID:xh/N7yCe
CPU:pentium 4 3.00ghz
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:agp接続
VGAドライバ: ati 8.253.0.0
モニタ:アナログ接続
電源:
DirectX:
OS: windows xp home edition 
常駐アプリ: ウイルスバスター
その他:テレビチューナーpci接続
875Socket774:2006/12/01(金) 18:04:53 ID:folBa2Lu
全部埋めろよ
876Socket774:2006/12/01(金) 18:05:16 ID:BnvIhXFw
damedakorya
877Socket774:2006/12/01(金) 18:06:42 ID:xh/N7yCe
よくわからないんですよ
878Socket774:2006/12/01(金) 18:19:08 ID:wLVPIpH/
ここは自作PC板だ。
メーカー製やショップブランド、他人が作ったのを貰ったとかで、自分じゃわかんないってんなら。
メーカーや、作った人に相談しろ
879Socket774:2006/12/01(金) 18:20:09 ID:v4kk790f
DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUALの下のほうにどのドライバがクラッシュしてるか
書いてない?

俺んとこたまにntkarnel.exeがクラッシュしやがるorz
880Socket774:2006/12/01(金) 18:30:01 ID:zEGw7HBf
恐れ入ります。RADEON9700PROのテレビ出力の件で苦労しております。
どうしてもモノクロになってしまうのです。
どなたかご教授頂ける助かります。

CPU:Pentium4 2.6GHz(OC無し)
Mem:1GB(512MB×2)
M/B:Intel D845GERG2
Chipset:i845
VGA:RADEON9700PRO AGP
モニタ:EIZO FlexScanL567 DVI接続
電源:ケース付属
DirectX:9
OS:Windows2000sp4
その他:Canopus MTV2000等

症状:
セカンドモニターとしてS端子をTVにつなげたのですが、
TVに映る映像がモノクロになってしまいます。
それ以外は問題ありません。

考え得る原因:
初心者スレで聞いたのですが、付属ケーブルでないといけないと言われました。
中古のバルクで購入したので、一般のAVケーブルのS端子ケーブルを使用しております。
テレビはソニーの29インチのテレビです。途中にAVセレクターをつなげております。

よろしくお願い致します。
881Socket774:2006/12/01(金) 18:37:03 ID:o57j1ffg
その症状が出る前に何をしたか思い出してみ。
882Socket774:2006/12/01(金) 18:38:28 ID:o57j1ffg
アンカー抜けてた
881は>>877
883Socket774:2006/12/01(金) 18:40:35 ID:lUSXWDPm
>>880
NTSCにしてるか?
884Socket774:2006/12/01(金) 18:50:09 ID:MKnIJP3v
XIAiのX1950Proに他社のBIOSをぶっこんで
温度表示・ファンコンが出来るようになるか試してみようと思うんだが
その前に誰か試した人いる?
885Socket774:2006/12/01(金) 18:53:13 ID:ws8Twf0c
そういやAGPの1650Pro出回りはじめたみたいね。1950まだかな。
886Socket774:2006/12/01(金) 19:00:12 ID:5Ab9SIRx
>>880
S端子ケーブルを抜き差しして、接触不良じゃないことを確認すれ
接触不良でなけりゃ中で断線してんじゃね?
887880:2006/12/01(金) 19:11:13 ID:zEGw7HBf
>883様
NTSCにはしてます。最初の設定がPALでしたので切り替えました。
PALの状態でもモノクロで同期が合わない感じでした。

>886様
確かにケーブルの断線という可能性はありますね。試してみます。
888Socket774:2006/12/01(金) 19:17:07 ID:Gv/i6LsF
>>884
最新の EVEREST ULTIMATE で温度は見れると思うよ。
889Socket774:2006/12/01(金) 19:19:23 ID:NP4+e7pS
>>877
まさかMTVXシリーズで未対策nForce4とかの組み合わせじゃないだろうなぁ・・・
890Socket774:2006/12/01(金) 19:47:51 ID:l/wmo2Tv
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/01/105.html
>速報 - AMDが米司法省反トラスト部門から召還
891857:2006/12/01(金) 19:53:37 ID:LXhNIzl3
質問した>>857の件解決いたしました。

DVI→D-sub変換コネクタが悪かったらしく、全部挿さず斜め挿し状態にすると正常表示
されました。お騒がせいたしました。
892Socket774:2006/12/01(金) 19:54:47 ID:A1h1k8tw
>>849
ATIのサイトに置いてあるのはβ版とは言ってもRTM用で
RTM標準搭載のバージョンよりは新しいわ。
普通のCatalystのβ版と同じだよ。
少なくともX1600XTでは標準搭載のもサイトにあるのもどっちも問題なし。
893Socket774:2006/12/01(金) 20:31:32 ID:QKkFaZ3u
>>880
RADEONのBIOSが純正じゃない物に書き換えられている可能性があります
894Socket774:2006/12/01(金) 20:41:38 ID:408ch59v
>>849
F8押して、『低解像度モードを有効にする』だったかな
それを選んで立ち上げると大丈夫かも。
ちがったらごめん。
895Socket774:2006/12/01(金) 22:29:04 ID:s7+Jx9AY
>>884
SpeedFan使った方がいいんじゃないの?
896Socket774:2006/12/01(金) 23:19:33 ID:MKnIJP3v
SpeedFanでこの爆音FANを静かに出来たらいいね
897817:2006/12/02(土) 02:08:34 ID:7raOuAx/
お、何人かでも試してくれて俺の書き込みが役に立ったみたいで嬉しいな。
うちはRX1600PRO-E128H使ってるけど、一つしか項目が増えなかったよ。
それがcoreって項目で、ヒートパイプに着けたサーマルサンサとの温度差からコア温度だって解釈してる。
898Socket774:2006/12/02(土) 02:37:51 ID:4IWfQatC
爆音なんてちゃちなもんじゃあない
何の爆音か分からんかもしれんが
俺も何処から爆音がしているのか分からなかった

びゅぉぅぃぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい〜ん!!!!!!!!
どっっっかぁぁぁぁっっっっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!!!
899Socket774:2006/12/02(土) 03:37:35 ID:4IWfQatC
長いカードがチップ冷却部に干渉し水冷化出来なかった俺の1950は
ジェット機のような豪快な爆撃音
たった一個のGPUFANの豪快な爆撃音によって睡眠時間は減少し
世界最強静穏だったPCは我が家最強の豪快な爆撃音
娯楽であるゲーム中、その騒音で集中力低下を招く豪快な爆撃音
今やくつろぎのマイホームはイラクに派遣された豪快な爆撃音
しかしヘッドフォンを突き抜けてくるその豪快な爆撃音は半端じゃない
そしてヘッドフォンと豪快な爆撃音のコンビは携帯着信音を聞こえなくし
ウェブ観覧時だろうと豪快な爆撃音は響き続け
まったり映画鑑賞中でも豪快な爆撃音は容赦なく脳を突き抜ける
この豪快な爆撃音は自衛隊訓練地の爆撃音をもかき消し
豪快な爆撃音は俺の鼓動の音をかき消し生きているか不安にさせる
それは電源を入れた瞬間から切れる瞬間まで一切変化のない豪快な爆撃音
例え出勤中だろうと豪快な爆撃音は頭の中で寄生し続け
豪快な爆撃音は地球騒音問題になりかねない
900Socket774:2006/12/02(土) 03:40:07 ID:4IWfQatC
しかし人の少ない深夜には この豪快な爆撃音は俺の寂しさを紛らわす
901Socket774:2006/12/02(土) 03:53:51 ID:p3Jn+G2+
お前はFANよりうざいがな
902Socket774:2006/12/02(土) 04:37:07 ID:Q0NmKcO6
うん、ID:4IWfQatCはうぜぇ
903Socket774:2006/12/02(土) 05:05:20 ID:Pr7ERrdR
>睡眠時間は減少し

寝るなら電源切れよ
904Socket774:2006/12/02(土) 08:57:08 ID:I28pIHGd
ATItoolのことで質問しちゃってもいいですか?
 温度が表示されない(ファンレス仕様だから?)
 Core 37.59 Memory 50.82 て表示の意味がよくわからない
 解説してるページ知りたい・・・orz
誰が助けてください!!!
905Socket774:2006/12/02(土) 10:08:37 ID:1+Q4LVa7
華氏だよ華氏
906Socket774:2006/12/02(土) 10:17:56 ID:AmHml0ZJ
夢魔じゃよ、夢魔のしわざじゃよ。
907Socket774:2006/12/02(土) 10:43:05 ID:hWPFS8qf
ってか、静穏重視のヤツが1950とか買うのがわかんねぇ。
908Socket774:2006/12/02(土) 11:37:05 ID:jX4lr7Ug
チップ名かカードの型番くらいかけよ

デバイスIDのドロップダウン変えてみたら?
909Socket774:2006/12/02(土) 11:37:22 ID:wQ6bWA0k
うむ。X850XT+ZAVは静かでいいぞ。
910Socket774:2006/12/02(土) 11:39:31 ID:YE91Bt6S
1950proなら十分静かだと思うが
911Socket774:2006/12/02(土) 12:30:04 ID:Kdwou0xB
>>880 基本に立ち戻って、
テレビへの出力の色設定、ちゃんとカラーで出してる?
912Socket774:2006/12/02(土) 16:50:29 ID:BJvijZTp
1950XTXもギリギリ許容範囲内
X850XTとX1900XTXのリテールが爆音なのは認めるけどな

つーか、>>899って同じIDでここ↓にもカキコしてるんだし完全にネタだろ

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163340739/l50 ←の>783
913Socket774:2006/12/02(土) 17:35:41 ID:1QbFtEcJ
http://nueda.main.jp/blog/archives/002414.html
http://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061129140104detail.html

>これだけ安価だと,Opteronを買う人がいなくなってしまうのではと心配になってしまいそうだが,実は意外な落とし穴が用意されている。
>Athlon 64 FX-70シリーズには,1CPU当たり2DIMMで,最大2GBのメインメモリサポートしか行われないのである。
>Opteronには,もちろんこのような制限はない。


クワッドでメモリ4GB制約って何の冗談かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇええwwwwww

 
 
  未だ65nmプロセスにすら手の届かない技術力0の糞企業、GPUもCPUも

 

          A M D 完 全 死 亡 宣 言 ! ! !
 
 
914Socket774:2006/12/02(土) 18:01:23 ID:acd0ExAY
頭悪そう
915Socket774:2006/12/02(土) 18:05:58 ID:6J/l6wMg
単なるコピペかと思ったら律儀にGPUもCPUもを付け足してるのね。
916Socket774:2006/12/02(土) 18:40:16 ID:O/X9erZ/
頭悪そう
917Socket774:2006/12/02(土) 18:43:22 ID:1QbFtEcJ
ああ、そうだなw

だが、実性能がライバルより致命的に悪いどこぞのメーカのGPUやCPU信者よりは、
遥かにマシだがなwwうぇええwwwwwwwwwwwっうぇええwwwwwwwwwwwwwww
918Socket774:2006/12/02(土) 18:45:20 ID:J+hEMs4z
必死だな
919Socket774:2006/12/02(土) 18:48:44 ID:UwubjIy9
VIPPERって哀れだな
920Socket774:2006/12/02(土) 18:51:25 ID:1QbFtEcJ
>>914
>>915
>>916
>>918
>>919
             / ̄ ̄^ヽ     / __        __   ヽ_
             l       l  / /・ ヽ  , ,  / ・\  ヽ
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^___丶 ⌒  O  ヽ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l  | 。ノ )  |:::tーーーーー|   ) )o   |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::::|   ( (    |
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   |⊂ニヽ::::|    ) )   |
l   .   l     !::    |:::    l  | (  (   |:::|T:::::::::i|  ( (   /     O
|   l   l     |::    l:      l \  )   ヽ^^^^^ノ   )  ) /  ──┐ _|_ヽヽ            「|
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \::: ・ 。゚   ̄∪    丿  /      | _|__ _,,.l-‐ッ ____     l」
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__..........   .:/                        /    |     | '゛       ツ  o
921 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/12/02(土) 18:54:44 ID:83akJohu
    ___
   /     \     
  /   / \ \  
 |    (゚) (゚)   |  <<<以上、池沼の妄想でした>>>
 |     )●(  |  
 \    ▽   ノ  
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\
922Socket774:2006/12/02(土) 18:56:46 ID:utnXIql0
黄色い救急車いるか?
923Socket774:2006/12/02(土) 19:00:19 ID:dzhS54GD
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
924Socket774:2006/12/02(土) 19:06:33 ID:XcoKIfAM

(´・ω・)つ トランキライザ
925Socket774:2006/12/02(土) 19:16:21 ID:VRTd87/h
(´・ω・)つ GeFoユーザーの神発言

480 名前:Socket774 投稿日:2006/12/02(土) 18:03:39 ID:fnQSTWz4
物事ってのは引き立て役がいるから成り立つんだよな。
926Socket774:2006/12/02(土) 19:22:43 ID:JWuUW4FU
GCにはあったのに、WiiにゃATIロゴないなぁと思ったら、
サイドパネルにちっちゃくあるのね(横置きすると上面)
これもいずれAMDになるんだろうか
927Socket774:2006/12/02(土) 20:08:01 ID:N9/LHc5r
IともNとも全く関係なさそうな奴が何やらうれしそうだなw


ユーザーとメーカーってことなら関係なくもないのか(笑)
928Socket774:2006/12/02(土) 20:24:07 ID:a6X+LWfC
なんかnVIDIAが独禁法で訴えられるらしいね。
不公正な会社の製品はボイコットして、RADEONを買おう。
929孟宗:2006/12/02(土) 20:57:18 ID:nAmq47w0
AMDも・・・
930Socket774:2006/12/02(土) 21:18:20 ID:cbnvuIx9
なんかAMDが独禁法で訴えられるらしいね。
不公正な会社の製品はボイコットして、MatroxとS3を買おう。
931Socket774:2006/12/02(土) 21:40:52 ID:ikQQnG9a
なら俺はWeitekを買う
932Socket774:2006/12/02(土) 22:27:40 ID:jv+7holT
KAYROの時代が来たか。
933Socket774:2006/12/02(土) 22:54:17 ID:vVD0hayE
ここでVision864
934Socket774:2006/12/02(土) 23:29:26 ID:dMhBv22m
AMD的にはwiiと360が売れれば良いってことか
935Socket774:2006/12/03(日) 00:51:51 ID:WawVq8NB
長くなったので2レスにまたがって送信します
=============
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz (2 CPUs)
Mem:512MB RAM
M/B:AX4SG-UL(Aopen)
Chipset:865G
VGA:RADEON9600SE(128MB)
VGAドライバ:Omega 3.8.272
モニタ:VL-170VS
電源:350W AP-450X(わたなべでんげん)
DirectX: DirectX 9.0c
OS:WindowsXP home
常駐アプリ: ウイルスチェイサー winamp atitray MSNメッセンジャー
その他:DVDマルチドライブ サウンドカード
=============
=============
症状:3Dゲームを立ち上げると電源が落ちる。(プツっという音がして電源が切れる)
   2つのゲームで同様の症状を確認。立ち上げたらすぐ落ちることもあれば数分後に落ちることもある。
   ただし、3Dゲーム以外の用途(webブラウザ、メディアプレーヤー、デフラグなど)は問題なく行える。
   また、落ちたあとコンセントを抜いてしばらくしてまた入れなおさないと電源が入らない。
   その後電源を入れてもすぐに切れることがまれにある。

エラーメッセージ:なし

考え得る原因:昨日の深夜2時ごろ問題は発生しなくて、そのままつけっぱなしていて昨日の14時ごろゲームを立ち上げたら症状が出た。
         その間に特にソフトのインストールやハードウェアの変更や設定の変更はしていない。ゲーム以外では問題はない。
         よって何が原因かわからない。
936Socket774:2006/12/03(日) 00:52:26 ID:WawVq8NB

試した事:@スペック表のOmegaDriverへのアップデート。
       Aグラフィックボードの埃を掃除
       Bスパイウェアチェック
       Cハードディスクのデフラグ
       DATIコントローラパネルでRecoverを無効にする(faqにあった)
       ECatalist3.1系列のOmegaDriverへの変更(faqにあった)
       Fドライバを削除後、現行のOmegaDriverへ戻す
       Gシステムの復元(問題はなかった金曜日の17時時点)

それによる症状の変化:
=============
@特になし
A特になし(若干、落ちるまでの時間が長くなったかも。)
Bなし
Cなし
D落ちるまでの時間が長くなった
Eさらに落ちるまでの時間が長くなった
F上と同様の時間で落ちる
G片方のゲームは、起動してすぐエラー(エラーダイアログが出る)が発生するようになり
  もう片方のゲームもそれまではゲームが開始するときに落ちていたのが
   接続するサーバーを選ぶリストが表示する時点で落ちるようになった。

何故急にこうなってしまったのかわかりません。いろいろ試してみたのですがお手上げです。
あまり考えたくはないのですが、グラボ自体が壊れてしまったとかでしょうか。
どなたか解決法がわかりましたら御教授ください。お願いします。
937Socket774:2006/12/03(日) 01:07:06 ID:aK24Qf8x
Memtest86
938Socket774:2006/12/03(日) 01:07:08 ID:ILB6lmse
電源交換で直るだろ普通・・・・
939Socket774:2006/12/03(日) 01:17:21 ID:Kw4AUVlb
>>935
電源も入らないというあたりからマザーが死にかけてるんじゃないかなぁ
940Socket774:2006/12/03(日) 01:18:55 ID:AWPxksdL
コンデンサ妊娠、液漏れしてないか確かめた?
941Socket774:2006/12/03(日) 01:24:52 ID:Pk4ycpef
電源、MB含めてコンデンサあたりが怪しい。
942Socket774:2006/12/03(日) 01:35:21 ID:WawVq8NB
>>937 http://shattered04.myftp.org/pc_38.html これですか? 
     生CDがないので明日買ってきてやってみます

>>938 電源の予備がないのでそれは保留にして、他の手が無理だったらやってみようと思います。

>>939-941  現在は連続駆動3時間目ぐらいですが、webブラウザとギコナビを起動して居る状態ですこぶる安定して動いてます。
         マザーボードは特に変わった様子もなく、コンデンサの膨らみや液漏れも確認できません。
         電源の中身はまだ見てないですが、分解してみてみようと思います
943Socket774:2006/12/03(日) 02:04:01 ID:ZmNcI/q/
>>935
WATANABE DENGEN って、一時期静音電源スレでイロイロ話題だった
アレだよね。合掌・・・
944Socket774:2006/12/03(日) 02:47:28 ID:rSCtAHgo
静穏電源スレを見てみたら寿命1年とか書いてある・・・
2年半持った私は幸運なんですね。ということは、一番ありそうな原因は普段の使用だと問題ないけど
3Dゲームにまわすような電力は出せないということでしょうか
念のため電圧を確認してみて、へたってたら買い換えてみようと思います。
945Socket774:2006/12/03(日) 02:53:38 ID:8WEpIFxe
鍋王は薄命だよね
うちも8ヶ月目で
946Socket774:2006/12/03(日) 04:07:44 ID:NlIiZhpy
Radeon好きなんだけどAdvantageって付いてるほうが低スペックなのは詐欺だよなw
947Socket774:2006/12/03(日) 06:22:18 ID:txs6Uc4E
Sapphireに文句言え。
948孟宗:2006/12/03(日) 07:49:28 ID:r8SZ2BOi
>>934
そうか、家庭用ゲーム機のGPUも含めればATIは多いかもね。
世界的に見ればXbox360は結構なシェアがあるようだ。
ttp://blog.livedoor.jp/shun21900/archives/50770505.html
949Socket774:2006/12/03(日) 08:24:26 ID:46h9h/L1
そりゃ発売時期と出荷台数考えればねぇ・・・。
950Socket774:2006/12/03(日) 08:47:48 ID:KqVHZ5la
Wiiがすげえ・・・

発売して1ヶ月もたってないのにもう10%のシェアかよ・・・


951Socket774:2006/12/03(日) 10:25:58 ID:TsxhYVaf
発売して1ヶ月どころか2日もたってないようなw
952Socket774:2006/12/03(日) 10:50:58 ID:+PL56xJF
>>951
wiiは日本より先に北米で発売されてるよ。
953Socket774:2006/12/03(日) 10:51:55 ID:bAkSKPwH
日本ではな
954Socket774:2006/12/03(日) 11:03:01 ID:aK24Qf8x
>>946
価格的なアドバンテージであって性能的なアドバンテージではない。
955944:2006/12/03(日) 12:33:06 ID:rSCtAHgo
一応電源電圧をBIOS設定画面で確かめてみたところ
VCORE 1.47V (ほとんど変動なし)
+3.3V 3.16V (変動大3.15〜3.20)
+12V 12.8V (ほとんど変動なし)
+5V 5.10V  (ほとんど変動なし)
VBAT(V) 3.36V (ほとんど変動なし)
5VSB(V) 5.02V (ほとんど変動なし)

と出ました。電源については素人なのですが。
+3.3Vは若干弱いものの+12Vはそうでもないような気がします。
電源がトラブルの原因なんでしょうか
956Socket774:2006/12/03(日) 12:44:51 ID:AKB355PO
それって負荷かけた状態じゃないでしょ?
957Socket774:2006/12/03(日) 12:49:40 ID:Pk4ycpef
>>955
負荷かけた時に落ちるみたいだから負荷かけた状態を見ないと意味ないよ。

一番手っ取り早いのはどんなボロ電源でも良いから(正常に動くやつね)
電源を載せ変えて見るのが手っ取り早いと思う。
958Socket774:2006/12/03(日) 13:18:33 ID:rSCtAHgo
なるほど、そういうものなのですか。
それとマザーボードをもう一度電源を入れた状態で点検してみたところ、REDランプが点灯しているのを発見しました。
マニュアルを参照するとPOST(電源投入時の自己検査)がうまくいかなかったときに発生するそうです。
しかし、ゲーム以外の用途には問題なく使えているため、この件とは関係ないまたは副次的なものと
考えていいんでしょうか。
959Socket774:2006/12/03(日) 13:31:32 ID:n0uqN7ek
そのうちすべて道ずれにしてくれるよ
960Socket774:2006/12/03(日) 13:40:46 ID:H1wCzqS3
次スレを立てる方へ
>>4(のドライバ検索)はもう代わってしまっているので削って下さい。

以下、代案

■Catalystのダウンロード手順解説 (記事: 4Gamer.net)
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061116172729detail.html

6.1以降のモノは最新ドライバのページ下方にある
Additional Links: Previous Drivers and Software からダウンロード可能。
Release Notesには必ず目を通し、対応シリーズ/OSを確認してから導入すること。
6.1以前のモノが公式サイトからダウンロード出来るようになるのかは現在不明。


■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes
DirectX Redist October 2006
ファイル名: directx_oct2006_redist.exe
公開された日付: 2006/10/10
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=013c0f78-3c9b-44dc-b8be-46783bcac3cb&DisplayLang=en
961Socket774:2006/12/03(日) 13:42:14 ID:mJEmMtVe
んじゃ俺が次スレいってみる
962Socket774:2006/12/03(日) 13:44:50 ID:mJEmMtVe
ダメだった…
963Socket774:2006/12/03(日) 13:47:46 ID:2m6NKdvQ
近所の店いったらもう
ATIのVGAを置いてる棚の表示が
AMDになってた。
何か嫌だな。ATIのあの赤色のロゴに
ブランドを感じていたのに。
AMDは決して嫌いではないが。
964Socket774:2006/12/03(日) 13:51:32 ID:h83T4LHB
DAAMITで定着するのかな?
965Socket774:2006/12/03(日) 13:58:39 ID:iLorH1IW
>>963
わかる分かる
966Socket774:2006/12/03(日) 14:13:46 ID:I16ATHOr
ちょっと教えてもらえませんか。
4年間使い続けてきたRadeon9600noproが壊れそうなので買い換えたい。
やるものは2DゲーのAgeOfEnpireシリーズなので性能はあまり必要ではありません。
なので消費電力の少ないが希望です。
答えはやっぱりまたRadeon9600noproになってしまいます?
967Socket774:2006/12/03(日) 14:18:05 ID:zmMfqLzj
壊れそうって何だよw
968Socket774:2006/12/03(日) 14:18:50 ID:5QK9mk0r
>>966
うん。
969AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/12/03(日) 14:19:47 ID:8+qSPcaz
>>966
AoE3だと3Dだよ・・・重い設定だと今最高速のカードでも重いよ・・・
970Socket774:2006/12/03(日) 15:03:45 ID:I16ATHOr
>>966
AoCです・・・(;´ω`)b

>>967
たまに、モニタへの信号出力が出なくなるので。
いざ壊れたとき何も出来なくなるので、事前にネットで調べておこうと思って。
971Socket774:2006/12/03(日) 15:20:40 ID:lArnoj14
>たまに、モニタへの信号出力が出なくなるので。
ケーブルの断線とかコネクタの接触不良とかの疑いはないか?

9600npってことはAGPだよなぁ。
X1300あたりはどうなんだろ?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rx1300-a256hfset.html

ATi使ってるならATiのままで行った方がトラブルが少なくてすむからそのままがお勧め。
しかしAGPビデオカードの選択肢はどんどん狭くなってそう。
ttp://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=2050200&num_limit=150
972Socket774
>>971
dクス。
X1300ですか。まとめリンクを見ると良さそうですね。
マザボはASROCK-SATA2なので実はExpressも付けられます。
ただ、最近のビデオカードは消費電力が凄いようなので気になってます。
どこかで9600が消費電力20Wぐらいと聞いたのでそれぐらいにしようかなと。