nViDIA厨 vs AMD厨 vs S3厨

このエントリーをはてなブックマークに追加
941Socket774:2006/12/23(土) 21:25:58 ID:5YIklqSW
R600は特定信者以外には売れないね
これはマジで独占市場になりかねないな
お前等AMDとATIの製品買えよ

俺は買わないけど
942孟宗:2006/12/23(土) 21:28:49 ID:X20QH8R/
まぁ、それらしい記事を見ても
65nmって言われてたときでさえ、2007年前半で
「2007年の春から夏には、65nmは確実に来るだろう。」って発言があるだけだな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0727/kaigai291.htm

年内ってのは、まぁ最初から有り得ない。
943Socket774:2006/12/23(土) 22:17:42 ID:QbisjcHl
既存のアーキテクチャでDX10に対応して早く出すnVIDIAと、統合型になり遅れるATIって対決のはずが、今となってはATIが置き去りだからなぁ。
後出しのほうが有利なんだから頑張って欲しいところだ。
944Socket774:2006/12/23(土) 22:19:03 ID:5YIklqSW
後出しアドバンテージどころか
価格差で見向きもされずが現実
945Socket774:2006/12/23(土) 23:03:02 ID:fpj74vJ8
sliのはなしは聞いても4x4とかCFとか話にもでないね
946孟宗:2006/12/23(土) 23:16:12 ID:X20QH8R/
>業界関係者の間では、じつはNV35というコードネームはもともと
>現在のNV30(GeForce FX)のものだったと広く信じられている。
>複数の業界関係者が、NVIDIAがオリジナルのNV30の設計をいったん破棄、
>もともと第2世代のNV35用に開発されていたアーキテクチャの多くを
>現在のNV30(GeForce FX)に取り込んだと証言する。

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1121/kaigai01.htm
出た順番は逆だが、どうもこのときの再現のような気がしてならん。
(以前どれが本当のG80か分からんとの記事があったが、探せない・・・)
G80に半端さを感じる人の多くは、この前例があるのと
そして、CeBIT辺りに出る高速版の存在だろうな。
だからなんとなく、(早く出ただけの)NV30っポさを感じてしまう。

ちなみに、このときも帯域や採用メモリに差が出た。
nVIDIA:DDR2 128bit
ATI:DDR 256bit
今回は、メモリ帯域に関してATIは、よりアグレッシブだ。
947Socket774:2006/12/24(日) 05:16:01 ID:Y9hVRozr
漫画最萌 二次予選08組
{{古手梨花@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} に投票おねがいします

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
     , -‐―‐-、__    
    /       、 `ヽ、
   /  / / / ヽ丶 \/
   l  / _j___{___ム_>=イ
   | |'´! -‐‐  ‐- { ! ! 今日はボクの番なのです
   | l |    r┐  ル| |   にぱ〜☆
   | l |トィ⌒v⌒1′| |
   | l | ∧. ∧. f ハ. l |
   | | l:ハ| |/_| レ' j│!
   | l /  V〈_/ ,イ.j八
<<古手梨花>> CV:田村ゆかり

漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1166873176/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
948Socket774:2006/12/24(日) 05:39:57 ID:zvk24dgG
妄宗にはいい加減にしてもらいたいものだな。FXのときと現在が同じと思ってるアホォは失せろ
949Socket774:2006/12/24(日) 06:48:08 ID:JwOfs8Rp
本人は面白いGPUを追ってるだけのつもりらしいが、半端なリングバスを採用した某GPUや半端な統合シェーダの某BOX GPUは棚に上げてる時点で立派なAMD偏向者です。
950Socket774:2006/12/24(日) 07:10:26 ID:JZIvGixL
おまえらの駄文よりかは為になるけどな
951Socket774:2006/12/24(日) 07:12:50 ID:AWBXF+Ne
なるか?オナニーだぜ。あれ。
952Socket774:2006/12/24(日) 07:15:12 ID:9XvPYtIG
そう、やっとG80でその半端なGPUに
shaderで同等以上、メモリで同等以下になったんだよねwwww。

独立shaderから統合shaderに変更されたと考えれば
G80はnv30、nv35の関係をトレースするね。
953Socket774:2006/12/24(日) 07:23:18 ID:JwOfs8Rp
予定通り2006年内に出すことができたからDDR4で価格押し上げて割高感もたれるよりマシだったんじゃないの。
954Socket774:2006/12/24(日) 09:50:04 ID:FSZ4NGKZ
>業界関係者の間では、じつはNV35というコードネームはもともと
>現在のNV30(GeForce FX)のものだったと広く信じられている。
>複数の業界関係者が、NVIDIAがオリジナルのNV30の設計をいったん破棄、
>もともと第2世代のNV35用に開発されていたアーキテクチャの多くを
>現在のNV30(GeForce FX)に取り込んだと証言する。

R600は、どうもこのときの再現のような気がしてならん。
(1年以上前からR600話が出てるが一向に正体が見えてこない・・・)
R600に疑問を感じる人の多くは、この前例があるのと
そして、AMDによる買収というゴタゴタが重なったことだろな
だからなんとなく、ATIはFXと同様の失敗と2年連続でやってるような気がする

ちなみに、このときはアーキテクチャや採用メモリに差が出た。
nVIDIA;130nm+新アーキテクチャのGPU、DDR2を採用
ATI:DDR+150nm

今回は、アーキテクチャとメモリに関してATIは、よりアグレッシブだ。
955Socket774:2006/12/24(日) 13:43:16 ID:nwjdotaL
出るか出ないか分からないような妄想上のブツでしか
対抗手段がないのがもう終わってるよな
ATIが技術的に大きく劣っていると
思われないようにイメージ戦略に必死なんだろうか?
956Socket774:2006/12/24(日) 14:30:52 ID:MpIKp0Qy
>>955
いかにもAMD,ATIらしいなw
957Socket774:2006/12/24(日) 14:44:44 ID:nwjdotaL
そのうち
「RADEONはGEFORCEよりテキスト置換が早い」
とか言い出すのかw
958Socket774:2006/12/24(日) 19:15:40 ID:ypGLE3wa
>>957
むしろ「テキストのスクロールが早い」じゃないかと・・・
さすが速さのATI、日本語なら(ry
959Socket774:2006/12/24(日) 20:50:34 ID:o84qDMGr
AMD信者はいるかも知れんがATI信者なんて元々居ないだろ?
マトモなGPU出す事も出来ずかませ犬の役すらこなせないんだし。
960Socket774:2006/12/24(日) 21:18:47 ID:r896Ml1f
だけどX1950Proはいいカードだぞ他はヒドイけど
961Socket774:2006/12/24(日) 21:22:03 ID:AWBXF+Ne
あー。1950は存在価値あると思うな。
他は無くなってもなんとも思わないけど。
962Socket774:2006/12/24(日) 21:24:45 ID:i/TV0ist
X1950Proはラデオンの中では比較的マシというだけじゃん
963Socket774:2006/12/24(日) 21:45:45 ID:/7yIMlzE
ベンチで0行進のゲボ7900シリーズ買う奴は
救いようのないアホ!
964Socket774:2006/12/24(日) 21:48:37 ID:DpSYSi8F
>>962
マシというかそれ以外はゴミ売ってるようなもんだな
965Socket774:2006/12/24(日) 21:50:40 ID:i/TV0ist
売れないゴミだろ
分別しようがないな
966Socket774:2006/12/24(日) 22:05:24 ID:gCID6hSb
最近のここは、傷をなめ合いたい奴らのオナニー会場にしか見えないな。
たまにはラデ側に立って、ゲフォ叩きに回ってみるのも面白いよ。
ゲフォ厨だけをやってた時には見えなかったものが見えてくるかもしれない。
967Socket774:2006/12/24(日) 22:25:31 ID:doWS2m/B
            , -''"::::::::::::::::::::::`:`` ‐ 、'
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |  G80も相変わらず低画質!
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.  ゲフォ厨MAXXパーフェクトにシンダナ!
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、
968Socket774:2006/12/24(日) 22:34:11 ID:fLEtkPYX
擁護しようにもミドル以下はnVIDIAのどのモデルに対抗したらいいのか分からんほどひどい。
X1600ProはX1650で名前変えて登場するし、X1300はX1550になるらしいし、ラインナップが意味不明すぎる。

nVIDIAのミドルは7600GTの80nm版が出てさらに低消費電力化が進むだろうし。(その分OCしたモデルが出るみたいだが)
969Socket774:2006/12/24(日) 22:55:18 ID:B25RikjT
カノープスでさえ最後はATI製のグラフィックチップを採用したんだぞ?
nVIDIAとどっちが上かはもう答えが出てる。
970Socket774:2006/12/24(日) 23:00:09 ID:FSZ4NGKZ
その後トムソンに買収されてしまったとさ(笑)
めでたしめでたし・・・
971Socket774:2006/12/24(日) 23:02:00 ID:mpmJlNKN
>>969
間違ったから買収されたんだろ
972Socket774:2006/12/24(日) 23:28:51 ID:2yq6OtXK
間違ったよね絶対…
macもゲフォ使ってくれればよかったのに…
973Socket774:2006/12/24(日) 23:29:29 ID:KawtUN9X
カノープスなんてNVIDIAの足を引っ張って評判落とした単なる糞メーカー
974Socket774:2006/12/24(日) 23:57:38 ID:JZIvGixL
俺の直感では、AppleとNVIDIAは生涯
志を同じくすることはないと思う。
975Socket774:2006/12/25(月) 00:10:59 ID:cGCwQCQB
ATIはすでに死後硬直が・・・・
976Socket774:2006/12/25(月) 00:22:54 ID:imV4BMoB
>>974
AppleがNVIDIAを買収すると面白いと思わない?
977Socket774:2006/12/25(月) 00:26:10 ID:BNhsZWDY
AppleとNの融合か。いいモノが出てきそうだぜ
978Socket774:2006/12/25(月) 00:42:35 ID:vfoR3PzW
ATIを買ったAMDはあほ
979Socket774:2006/12/25(月) 00:50:29 ID:otZaDPmY
>>978
INTELみたいにチップセットで金儲け企んだんじゃね?
あと周辺が上がればCPUの性能同じで劇的進化するのが今のPCだし
それも見越して金かけてるとしたらしたたか
980Socket774:2006/12/25(月) 01:28:22 ID:s8uf6sHO
AMDにとってはもちろんATIのチップセットも買収の理由だろうさ。

AMDはCPUではIntelと対等に戦えても
チップセット含めたプラットフォームレベルだとIntelにかなり差を付けられていた。

特に今や個人向けの主流となっているノートや省スペースPCでは
チップセットの省電力性やIGPの性能が非常に重要だが、
サードパーティーのチップセット頼りではその辺がどうしても後手に回る。
実際、Turion64はPentiumMと比較してCPU単体では十分に対抗できる製品だったが
ノートPC市場ではAthlon64やSempronのような成功を収められなかった。

つまりAMDはIntelとの競争をさらに本気で進めるためには
nVIDIAやVIA、SiSといったパートナーとの仲が悪くなっても
どうしても自分の思い通りになる「使える」チップセットの技術が必要だった。

しかも、このスレで注目されてるように
AMDはコプロセッサ構想のためにGPUの技術も必要だった。

おまけにATIのチップセットはIntel陣営の重要な要でもあるんで
そこを取り組むのはIntelへのダメージにもなる。
(実際、IntelはSiSをATiの代わりに採用すると発表したがSiSのIGP性能は話にならんし)

とまぁGPU技術以外にもAMDにはATiを買う理由は色々あったわけだ。
むしろ色々あったからこそ、提携ではなく買収にまで踏み切ったんだろう。

全部、後藤氏の受け売りなわけだがw
981Socket774:2006/12/25(月) 03:07:29 ID:omJopuRw
>980
つまりAMDにとっては

ATI・・・ホスィー!(・∀・)無理してでも買収したいよ、この会社は!

てな感じに対して、

NVIDIA・・・イラネ!(゜凵K)あんな使いモノにならない製品出すDQN会社なんか・・・

という判断をAMDが下したワケだということで間違い無いな!
ウン!実に賢明な判断だったwwと思!
982Socket774:2006/12/25(月) 03:15:21 ID:YQ9bjGfH
NVIDIA 高嶺の花だから厳しいな
ATI 手っ取り早くSEXできそうだから声かけてみようか
983Socket774:2006/12/25(月) 03:26:08 ID:3jcf+1i7
トッポい性悪娘より、ドン臭い真面目な娘の方が
結婚するにはいいと考えたのだろう。
984孟宗:2006/12/25(月) 07:06:28 ID:8zBAJdvA
AMDが欲しがっていたのは、優れたVector Processor。
全く新規のVector Processorを積んでしまうと
ソフト側のサポートが、受けられない可能性が大きい。
それがGPUなら、取りあえず絵描きには使われる。
R5x0とG7xを比べた場合、Shaderの効率化に関してはR5x0が一世代進んでいた。
(それと前からAMDとATIは交流が有ったらしいので、買収するならATIしかなかったわけだ)

値段の違いは確かにあったろうな、その上nVIDIAなら
お前らがうちの下に入れって言いそうだ。
985Socket774:2006/12/25(月) 07:31:54 ID:xFWpxOB1
まじめな娘は「また勝ってしまった」とか言って高笑いしません。
986Socket774:2006/12/25(月) 07:40:26 ID:E1+YnCZj
>>984
効率化が進んでたんじゃねーよ。
先走った割りによく利用されるだろうユーセージでは凡庸だっただけ。

製品が出る時点で評価される箇所で利点を示せなかったのがピンボケだっつってんの。

シェーダPGで将来使われるだろう箇所を強化してあったのは事実だがな。2005年内時点じゃオナヌーだ。
987Socket774:2006/12/25(月) 07:42:01 ID:3jcf+1i7
>>985
それは真面目な娘のフーリガンの言うことだから気にスンな
988Socket774:2006/12/25(月) 08:39:55 ID:YLWAY0GL
nVIDIAの動的分岐が遅すぎて
静的分岐に作りかえたヤツあったな。
989Socket774:2006/12/25(月) 09:04:16 ID:YLWAY0GL
xbox360タイトルの移植で、ようやく高度なshaderが。
990Socket774
>>983
まじめな娘ってのは、描画チートでベンチのスコアを稼ぐのか