VistaはOSの移管を制限パート8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
日本語版ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm
文:Ina Fried(CNET News.com)翻訳校正:編集部 2006/10/17 12:52

>Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、
>新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。
>
>従来のWindowsリテールパッケージ製品では、元のマシンからOSを削除すれば、
>別のマシンにWindowsを移すことができ、これを何度繰り返しても問題はなかった。
>
> MicrosoftのWindows Vista部門ゼネラルマネージャーShanen Boettcher氏は、
>「これまではこの仕組みが、著作権侵害の足がかりとなっていた。ライセンスで許可されている
>マシン間の移動が、一度限り有効であることを明確にする必要がある」と語った。
>
>また、PCにプリインストールされるWindowsのライセンス体系はリテールパッケージ製品の
>ものとは異なると、Boettcher氏は言う。多くの場合、この形態で販売されているWindowsを
>利用するには、一緒に購入したハードウェアとともに使用しなければならない

本家版 ttp://news.com.com/2100-1016_3-6126379.html "Microsoft limits Vista transfers"

テンプレは >2-10 あたり
2Socket774:2006/10/27(金) 21:32:35 ID:jfOB5JUD
過去ログ
【自作厨】VistaはOSの移管を制限【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161086733/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート2【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161188003/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート3【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161272708/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート4【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161369572/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート5【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161485957/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート6死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161536650/
VistaはOSの移管を制限パート8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161952264/
[現在休止中]
過去ログURL・移管制限問題ニュース元は↓
" VistaはOSの移管を制限 " Wiki
ttp://wiki.nothing.sh/964.html
3Socket774:2006/10/27(金) 21:32:46 ID:PVzd+G09
2
4Socket774:2006/10/27(金) 21:33:14 ID:jfOB5JUD
Microsoft、消費者向け『Vista』でライセンス条件をさらに厳しく
ttp://japan.internet.com/webtech/20061019/12.html
著者: Andy Patrizio  2006年10月19日 12:40 付の記事
海外internet.com発の記事ttp://www.internetnews.com/security/article.php/3638581

Windows Vistaのライセンス体系が変更,マニアに厳しいものに
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061018/250947/?ST=win
(Windows IT Pro, (C)2006. Penton Media, Inc.)

元麻布春男のWatchTower:
マイクロソフトの基調講演で感じた微妙な距離 (2/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news009_2.html
>OSのライセンスを1度しか移すことができないことが、いわゆる自作市場に対して
>大きな打撃となることが懸念されており、この分野で主に使われているDSP版(旧OEM版)の
>ライセンスがどうなるのか気になるところだが、現時点で公式な見解はない
>(非公式にはリテール版と同じではないか、という回答を得ているが)。

米Microsoft、Windows XP SP3の提供は2008年前半へ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161313840/
5Socket774:2006/10/27(金) 21:33:55 ID:/G9cs2bB


.                  /| ̄ ̄ ̄|    ○_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             .∧_∧ | .|: 精神 :|     (`Д´)_< >>1が逃げたぞ!!
               (゚ ∀ ゚ )| .| .病院 :|    |  づ/  \_________
    ミミ皿皿皿皿皿._)   (_皿...|:     :| 皿皿l ̄ ̄ ̄l皿皿皿_
  ミミ彡ミ  田 田./     . `、 |    /| 田   田   田   田 :|
  ミミミミ彡    /,r| >>1 r‐、い|  /  |             :|皿皿皿皿皿
  ミ彡ミミミミ   [.| | .|   {ニ }/.|/    | 田   田   田   田 :|        |
  ミミミミ巛彡.  {_} |    `‐'i"    |  .|             :|田 田 田│
  ミ彡彡ミミミ   /"ヽ-、 .|./| ̄ ̄ ̄ ̄|              |        │
  ミミミミミミ彡ミ二. |  .| ヽ .| _|    ╋:‖  | ̄ ̄|  :| ̄ ̄|  |田 .三.
6Socket774:2006/10/27(金) 21:34:37 ID:jfOB5JUD
Microsoft、Windows Vistaでビデオ保護機能強化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/01/news031.html

「Vista. Not」に感動!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news091.html

Windows Vistaで違法コピー防止対策はどう変わるか
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20086965-2,00.htm

HD DVDの「マネージド・コピー」がお披露目(記事の一番下の部分)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060105/226922/

独占の弊害と海賊版対策というアクチの欺瞞↓
Windowsの利益率は86%,MSの事業セグメント別の収益が明らかに
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/

本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

[N] MicrosoftのOS独占体制は利益率90%以上
ttp://netafull.net/pc/002771.html
-----------
OEM版は0回のソース、MS謹製、"ライセンス文面上は"変更はまったくない
ttp://www.microsoft.com/singapore/staylegal/faq/default.aspx#Transfer

OEM software installed on a new PC cannot be transferred to another PC/notebook.
If you bought the software (Full Packaged Product) at a retailer or have a volume license,
you may transfer the software from one PC to another as long as you have uninstalled it from the previous PC.
7Socket774:2006/10/27(金) 21:35:05 ID:/G9cs2bB
         僕らの未来はこれからだ!! 
  ∩∩                               ∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄PowerPC⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽMacOSX /~⌒    ⌒/
   |XPHome|ー、 98SE  / ̄|    //`i WinMe /
    |     | |     /  (ミ   ミ)  |    く|
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  / 
8Socket774:2006/10/27(金) 21:35:15 ID:/swq4bdv
             ___
            ./    \
            | ^   ^  |     ,..、
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ  どうしても割れ厨を本気にさせたいようだな・・・
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l  l,   ,;,  ,ィレ j:.:.:./:./ V

9Socket774:2006/10/27(金) 21:35:55 ID:jfOB5JUD
●VistaアクティベーションはXPと同等の対応

ジェイ・ジェイミソン氏
同日行なわれた発表会では、Windows本部本部長のジェイ・ジェイミソン氏らが質疑応答に答えた。
Windows Vistaのアクティベーションについては、アクティベーションのアルゴリズムは非公開だが、
パーツを交換することによって再度アクティベーションが必要になるか否かの対応は基本的にXPと同じという。
また、「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している。
Vistaはそのような需要に応えられるだろう。米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、
ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表する」とコメントした。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm
10Socket774:2006/10/27(金) 21:37:15 ID:jfOB5JUD
以上

11Socket774:2006/10/27(金) 21:37:51 ID:KJZOa6GS
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.06インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060704/242519/
http://www.linuxworld.jp/install/-/46409.html
【deb系】Ubuntu Linux 7【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1161529839/


【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
12比較:2006/10/27(金) 21:39:39 ID:tlgj1kOv
XP:  軽いし固いし高機能。ホスイと思った。
VISTA: 低能で融通利かない上に高い。一生イラネと思った。
13Socket774:2006/10/27(金) 21:39:40 ID:HNUAzvRm
マイクロソフトの公式コメント??
ttp://www.bit-tech.net/news/2006/10/26/Microsoft_clarifies_Vista_activation_to_bit-tech/
・アクチはHDDともう一つのPCパーツの変更によるハードウェア認証
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・アクチは10回まで再度可能であるということ
14がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 21:39:57 ID:jNnH9soo
>>11
だからそれはテンプレに混ぜるなとあれほど・・
15Socket774:2006/10/27(金) 21:41:26 ID:/G9cs2bB
      ○
      ノ|)
 _| ̄|○ <し

     ○
      /|
    ○- )
 _| ̄|  ||

 ○
  |\
_ト」 ̄|○

     ○
 ○   /|
  |\ ○- )
_ト」 ̄|  ||
16Socket774:2006/10/27(金) 21:42:47 ID:lC6EnPxF
______
|←割れ|
. ̄.|| ̄  vistaオワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17Socket774:2006/10/27(金) 21:43:53 ID:pdjeRi3e
とりあえずマカーと犬糞信者は消えてくれ。
てか死んでくれ。
で、SP出たら考えるって事で・・・・・
18Socket774:2006/10/27(金) 21:44:48 ID:/G9cs2bB
>>11
まだウブンコなんか使ってるのかよ
Linuxマスターの俺から言わせるとKondara MNU/Linuxに勝るものはないよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Kondara_MNU/Linux
19お約束:2006/10/27(金) 21:46:44 ID:vQ9Fuz9D
・ 人格攻撃・学歴話は 工作員による議論妨害と見なされます。見つけた場合、徹底スルーで。
・ ↑による煽り合いは工作員同士のお芝居なのでとばっちりを受けないよう注意。
・ 工作員はPC素人ですが、心理戦はプロです。つけ込まれにくい話題を心がけてください。

できれば>>1に入れてほしいorz
20Socket774:2006/10/27(金) 21:47:30 ID:/G9cs2bB
日本の Linux 情報
http://www.linux.or.jp/
日刊アスキー Linux休刊のお知らせ
http://www.linux24.com/linux/
Linux World
http://www.linuxworld.jp/
日経linux
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/index.html
21Socket774:2006/10/27(金) 21:48:34 ID:/swq4bdv
           __,,..,,,,_
          ./ ^ω^ ヽ ・・・
~~""~~"""~~~~""~~""~~~"""~~~~~~~~~""~~~~   
22Socket774:2006/10/27(金) 21:49:06 ID:/G9cs2bB
Q、Linuxで音がならない
ALSA ドライバ インストールガイド
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/alsa-install.html

Q、Linuxのディストリ多すぎ!
ディストロウォッチ。(ランキングあり)
http://distrowatch.com/
23Socket774:2006/10/27(金) 21:49:41 ID:f+tohsZD
>>2
忘れ物

前スレ
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート7【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161787670/
241:2006/10/27(金) 21:50:50 ID:jfOB5JUD
>>19
うす。
次回スレ立てすることがあれば入れるっす。
25Socket774:2006/10/27(金) 21:51:39 ID:jfOB5JUD
>>23
忘れてた。すまん
26Socket774:2006/10/27(金) 21:52:19 ID:vQ9Fuz9D
>>18
そう言うと工作員にLinuxの敷居は高いって煽られちゃうんだよ。
カーネルやら設定ファイル直いじれるくらいになるまでは
ubuntu使い倒した方が良いと思う。そんな自分はメモリバカ食いの”カメレオン” orz
27Socket774:2006/10/27(金) 21:53:54 ID:/G9cs2bB
Linux初心者にオススメのOS、Fedora。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
最強のLinuxとして前世紀から君臨しているRedhatの研究用ディストリです
最新最強最悪最大のLinuxを楽しみたいあなたにお勧め

●インスコ前にこのあたりには目を通しましょう
Fedora Project
http://fedora.redhat.com/
http://www.fedoraproject.org/
Fedora JP Project
http://fedora.jp/
2ch Linux Beginners
http://linux2ch.is.land.to/
Fedora 2ch FAQ
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationFedoraCoreFAQs
The Unofficial Fedora FAQ 日本語版
http://fedorafaq.yanbaru.dyndns.org
28Socket774:2006/10/27(金) 21:55:15 ID:/G9cs2bB
>>26
そんなこともできないカスは
PC使う必要ないよ
29Socket774:2006/10/27(金) 21:58:41 ID:hmKloJ5g
>>19
自作したくらいで脱PC素人かよw お前こそ工作員と決め付けたりしてきめぇw
30Socket774:2006/10/27(金) 21:58:42 ID:k8W+Z4xI
>>26
Kondaraは終わってますよ。momongaに引き継がれていますね。
31Socket774:2006/10/27(金) 22:00:33 ID:/G9cs2bB
■FAQ
Q,LinuxってWindowsのソフト動かないんでしょ?
A、Wineでなんでも動きます。Windowsより動作がはやいことも?
  http://www.winehq.com/
32Socket774:2006/10/27(金) 22:01:47 ID:gM2Cl/Lb
momongaは終わってますよ。Kororaa に引き継がれていますね。
33Socket774:2006/10/27(金) 22:01:52 ID:vQ9Fuz9D
>>28 目的もないのにPC触るのもどうかと思うが・・・
目的意識があればスキルはあとからついてくるもんさ。

vmware版もあるみたいだしやってみようかしら>momonga
34Socket774:2006/10/27(金) 22:02:28 ID:gM2Cl/Lb
Wineの速度はWindowsの3分の1
しかもバグだらけw
35Socket774:2006/10/27(金) 22:03:18 ID:/G9cs2bB
■FAQ
Q、Linuxってハッキングとかクラッキングとかできるって聞いたけど・・
A、クラッキングは違法ですがSTD Linuxとか1CDな凶悪Linuxもありますよ
  http://s-t-d.org/
36Socket774:2006/10/27(金) 22:05:18 ID:/G9cs2bB
37Socket774:2006/10/27(金) 22:06:46 ID:k8W+Z4xI
>>33
fedoraの『オレ仕様』って感じなので、合う合わないの落差が大きいです。

>>34
Wineは本当に使い物になりませんね。
38Socket774:2006/10/27(金) 22:13:02 ID:vQ9Fuz9D
>>29 あはは、ちょっとくらいウザがられる出る杭でいたいと思う。

>>36 OfficeはOpenOffice/StarSuiteでいいんだから
もっとwineにはDTMやDTPを業務レベルで使える方向でがんばってほしい。
39Socket774:2006/10/27(金) 22:15:23 ID:/G9cs2bB
■FAQ
Q、Linuxってゲーム少ないんでしょ?
A,Vectorにたくさん登録されてます
  http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/unix/game/index.html
40Socket774:2006/10/27(金) 22:16:06 ID:cItBebPe
【当然だろ】MS「日本人は自作ユーザが多いからVistaの移管を何回でもOKにするかも」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161954667/
41Socket774:2006/10/27(金) 22:16:19 ID:Gz6hk9lj
OOoの進化に懸けるしかないべ…
もうちょっとimpressが進化してくれたらMSofficeとおさらば出来そうよ
42Socket774:2006/10/27(金) 22:23:37 ID:zKivb89q
       _((()_
      /∴ `ー'|
      ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∵  <__入 ___) < さァ、XPはおじさんがどんどんしまっちゃうからね
      〉∴ ヽ――'  )  |  |   \____________
    (∵∴ く/⌒) /   |  |
     //、__, /_ノ    |_|
  ⊂ノ L| [ ̄
43Socket774:2006/10/27(金) 22:24:06 ID:vQ9Fuz9D
>>41
3.0に向けて要望大募集らしいので(日本政府も一枚噛んでるらしい)
公式でさわいできたらどう?
44Socket774:2006/10/27(金) 22:30:19 ID:VJokeLMl


ごもっともで


42 :佐賀県酒造組合:2006/10/27(金) 22:22:47 ID:gAz1HhaE0
つーか、もうβ使ってあきれて捨てた香具師も多いだろう?
ライセンス以前にこんな遅いOS誰も使わんよ。
45Socket774:2006/10/27(金) 22:35:26 ID:/G9cs2bB
っていうかウブンコは法人でも日本にたてる気なの?
まじで宣伝多すぎだろ

日本最強のLinuxはIPA Knoppixなんだからおとなしく立ち去れよwww
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
46佐賀県庁:2006/10/27(金) 22:39:11 ID:ONDaMayL
やだよ、買わないからね
47Socket774:2006/10/27(金) 22:43:05 ID:M6Wm+5DB
工作員は何が楽しくて馬鹿晒してるの?

買ったものをお伺い立てないと使えないなんて、
客を何だと思ってるの?
48Socket774:2006/10/27(金) 22:43:19 ID:gM2Cl/Lb
iPodのUIはモノクロで完成している。他社の後追いでカラー液晶なんか採用しねーよ → カラー液晶採用
iPodで動画対応は誤り。映画は大画面で観るもんだ。ジョブズもそう言っている → Video iPod
インテルなんて採用しねーよ → インテル採用(従来比2倍〜5倍(Apple調べ))
ノートにツルテカ液晶なんて軽薄なもん採用しねーよ → MacBookにツルテカ採用
今更赤外線リモコンなんかつけねーよ → Apple Remote
10FeetUIなんてMCEの後追いなんてしねーよ → Front Row
スクロール機能付き&多ボタン対応マウスなんて出さねーよ → Mighty Mouse
49Socket774:2006/10/27(金) 22:45:20 ID:gM2Cl/Lb
ハードがほぼPC/AT互換機になったんだから、外注でモバイルノートもスリムデスクトップも
作り放題かと思ったが、逆にラインナップが狭まってるのがよくわからん。
在庫の問題がどうこうというが、需要が少なそうなモデルはAppleStoreの直販のみにして
納期にお時間いただきますってことでいいと思うんだが。
NECもSONYも東芝も直販限定モデル出してるんだし、Dellなんか全部直販限定なんだし。
50Socket774:2006/10/27(金) 22:46:48 ID:/G9cs2bB
>>47
ふーん、Linuxがあるのにね
51Socket774:2006/10/27(金) 22:48:02 ID:vQ9Fuz9D
10回にしたところで今度は自作市場そのものを裏側からつぶしにくる、
そしてVISTAの次が出る頃には移管1回でも異論でないようにする工作が行われる

そんなふうに考えています(AAry
52Socket774:2006/10/27(金) 22:48:35 ID:jNnH9soo
うひょう、垂直落下。
53Socket774:2006/10/27(金) 22:48:38 ID:bGMTPGqf


        弊   社   は   全   面   不   採   用   に   決   定   !

54Socket774:2006/10/27(金) 22:49:27 ID:YbUXiNZH
制限って言っても日本人には関係なくなったからいいじゃん
もう騒ぐの止して粛々とVistaを待ちましょう。
55Socket774:2006/10/27(金) 22:49:56 ID:vQ9Fuz9D
>>48-49
だが中身が変わろうがデザインは秀逸なのでAMDerもPPCerも非常に悔しい思いをしている。
56Socket774:2006/10/27(金) 22:50:10 ID:jNnH9soo
誤爆・・
57Socket774:2006/10/27(金) 22:51:39 ID:csLTfLfA
移管を制限するとは全く遺憾だな
58Socket774:2006/10/27(金) 22:51:51 ID:vQ9Fuz9D
>>54 Tom'sの記事が見たいから〜♪
海外ジサカーの分もさわぐのよ。やめたい人は足引っ張らずおとなしく身を引いてちょうだい。
59Socket774:2006/10/27(金) 22:51:54 ID:lC6EnPxF
ま、結局Vistaなんて買わないからどうでもいいんですけどね
60Socket774:2006/10/27(金) 22:54:56 ID:/G9cs2bB
>>59
貧乏人はLinux最強だよな
カーネルコンパイルしてマイPCを高速化wwwwwwwwwww
OCでさらにドン
61がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 22:56:38 ID:jNnH9soo
NGID推奨
ID:/G9cs2bB
62Socket774:2006/10/27(金) 22:58:00 ID:HZbkoT/u
移管してはいかんなんてギャグを放つM$に遺憾の意を表します
63Socket774:2006/10/27(金) 22:58:52 ID:hmKloJ5g
おいっ、M/Bだけ変えただけでもうXPのライセンス認証が
電話でも通らなくなってたぞ・・・TrueImageで前の板で使っていたのを
復元できたけど、チップセットがほとんど同じだったから良かったものの
それじゃ困るんだよぉ〜〜〜。
64Socket774:2006/10/27(金) 23:00:16 ID:rxUYYjCQ
XPから散々待たせた割りに、この出来、この値段、このライセンスでのぐだぐだ
がっかりだよ
65Socket774:2006/10/27(金) 23:02:17 ID:qPySo8W1
>50
腐った商売している会社から話を反らす工作は無駄。

客を馬鹿にした商売はマイク口ソフト。
66Socket774:2006/10/27(金) 23:02:28 ID:/G9cs2bB
最強のOSといえば
車、航空、原子力施設で使われるリアルタイムOSがあげられる

RT−Linuxならリアルタイムの信頼性があなたの部屋に
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/RTLinux-HOWTO.html
Jaluna-2/RT
http://www.wsoft.co.jp/products/jaluna/page2.html
67Socket774:2006/10/27(金) 23:03:01 ID:8XOZGcjz
VistaはPC自作派に冷淡か?――WPCで浮かんだ新Windowsの疑問
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000025102006

例えば、手持ちの自作機にVistaをインストールしたが、動きに不満があったとしよう。
新しいマザーボードを購入してインストールし直すと、そこで制限を使い切る。
そのため、買ったマザーボードがうまく動かず、さらに別のものに交換したり、
古い環境に戻したりするときは、Vistaまで買いなおすハメになってしまう。
68Socket774:2006/10/27(金) 23:03:25 ID:vQ9Fuz9D
>>63
前スレからそういう人達ではじめてるが
10回って、構成変えなければ10回、変えたらあぼんってことじゃぁ・・・
10回すらリップサービスに思えてきたぞ
69Socket774:2006/10/27(金) 23:03:51 ID:UF3JSdUe
MSはユーザを客と思っていないからな。
70Socket774:2006/10/27(金) 23:04:21 ID:hVlM8vaI
正規使用での認証拒否ならMS相手に簡易裁判。
これ最短最強。
71Socket774:2006/10/27(金) 23:04:46 ID:/G9cs2bB
貧乏人はそろそろLinuxに移行すべきだな
72Socket774:2006/10/27(金) 23:05:25 ID:hmKloJ5g
>>71
XPで停滞って手段があるんだが、バカじゃね?
73Socket774:2006/10/27(金) 23:06:08 ID:0OnO6r/s
ちょうさん‐ぼし〔テウサン‐〕【朝三暮四】
「ちょうさんぼし」を大辞林でも検索する



《中国、宋の狙公(そこう)が、飼っている猿にトチの実を与えるのに、
朝に三つ、暮れに四つやると言うと猿が少ないと怒ったため、
朝に四つ、暮れに三つやると言うと、たいそう喜んだという「荘子」
斉物論などに見える故事から》

1 目先の違いに気をとられて、実際は同じであるのに気がつかないこと。
また、うまい言葉や方法で人をだますこと。朝四暮三。

2 生計。くらし。
74Socket774:2006/10/27(金) 23:06:47 ID:/G9cs2bB
>>72
バグばっかのXP SP2がいつまで持つかな
馬鹿じゃね?
SP3がでるまでレイプしてくださいっていってるようなもんだ
75Socket774:2006/10/27(金) 23:09:49 ID:gM2Cl/Lb
<Linux>
日本語、IME、ソフト、ウィンドウシステムの不安定、ライブラリが整頓されてない、GPLまわりのライセンス問題
RPM,debなどのディス鳥ごとの統一のなさ、情報の少なさ、マニュアルの不備、メインCPUだったPentium4対応の遅さ
次々と見つかるセキュリティホールとパッチの乱立、Oooのへぼさ、動画ソフトのグレーライセンス、

<Mac>
基地外しか使わない

Linuxに関心持つ人も多そうだから、よくある窓使いの疑問とLinux派の回答と現実。


Q.「Linuxって安定してるって本当?」
A.「オープンソースで世界中のユーザーが開発者!窓より圧倒的な安定性!」
→(OSカーネルと鯖向のメジャーアプリだけ。それ以外は糞アプリだらけ)

Q.「Linuxって軽いって本当ですか?」
A.「Windowsより圧倒的に軽く、古いPCでも平気ですよ!」
→(CUI限定。GUI使うとWindows以上に重い)

Q.「Windowsのアプリやゲームが使いたいのですが」
A.「WINEを使えばLinux上でも動きますよ!」
→(DirectX全滅、動くアプリも不具合満載、激遅)

Q.「Linuxってコマンド画面のイメージで操作が難しそう」
A.「最近はLinuxもGUI環境が整ってます!Winと同じ感覚で大丈夫!」
→CUIでアクセスしないと設定ファイル開けなかったり結局CUIも使えないと意味が無い

Q.「設定とか難しそうだけど?」
A.「最近はメジャーなディストリならほとんど日本語化されてます!」
→(設定画面は英語が普通、日本語表示にするために自分で文字セット指定とか)

Q.「で、どのディストリがいいの?」
A.→Linux信者のディストリ抗争
76Socket774:2006/10/27(金) 23:10:06 ID:uj1PeTBK
>>67
まだVISTA試してねえの?
MB替えた程度じゃXP/2Kの速度感なんて到底無理。
低品質の商品は買わないのが賢い消費者。
77Socket774:2006/10/27(金) 23:11:49 ID:hmKloJ5g
なんだこいつ?Vistaの概要をまったく理解していない無知だなw
最新ならなんでも入れておきゃ良いのか?良いカモだな。
Vista初期はおそらくぼろぼろだな。ハードウェアとのバランスがとれていない。
だから現行のマシンはXPで使い続けた方が良い。
Vistaはメモリも今まで以上に必要なのは言うまでもなく
HD DVD、BDを規定の品質で楽しむならハードウェア側が水準を満たしていなければならない。
OSだけが新しくても、ハードウェアが古かったら意味ねーんだよたこ
氏ねやカス、低学歴w
78Socket774:2006/10/27(金) 23:13:28 ID:/G9cs2bB
>>75
Linux触ったことのない低能のネガティブキャンペーン乙

79Socket774:2006/10/27(金) 23:13:41 ID:R039VwKj
ID:gM2Cl/Lb

マイクソ社員乙
80Socket774:2006/10/27(金) 23:14:06 ID:uj1PeTBK
>>77
[email protected]+SATA2のRAID0だからお前の10倍以上のパワーだろう。
81Socket774:2006/10/27(金) 23:14:13 ID:HZbkoT/u
>>78
コピペにマジレス乙
82Socket774:2006/10/27(金) 23:14:35 ID:ur0XTCQZ
Ultimate買う挑戦者いないの?
パーツ交換するたびに、5万消失www
83Socket774:2006/10/27(金) 23:15:14 ID:/G9cs2bB
>>77
今もVistaからかきこんでるから
お前よりは理解してるつもりだよ。
トータルでVista稼働時間たぶん100日分は超えてる
84Socket774:2006/10/27(金) 23:16:15 ID:xdkmNtia
もはや騒いでるのは犬厨とマカばかりという現実
85Socket774:2006/10/27(金) 23:16:21 ID:am0Cdq1J
みんなVista買おうぜ!!
86Socket774:2006/10/27(金) 23:16:46 ID:4zp66awx
マザーしょっりゅうかえるオレからしたらあまりに糞すぎるなこれ。

買わないで割るぞまじこんなことするとるとぼけ。
87がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 23:16:52 ID:jNnH9soo
ID:/G9cs2bB
は、前スレから居る工作員な。
Linuxうんたら言ってるが、反Linux工作で、当スレも荒す目的なのでよろしく。
88Socket774:2006/10/27(金) 23:18:27 ID:/G9cs2bB
>>85
貧乏人は無理だろう
XP→Linuxという道をなんとか模索する必要があるな。
林檎なんか論外、Intelに寝返った時点でもう死臭がしてるし
89Socket774:2006/10/27(金) 23:18:32 ID:lC6EnPxF
パーツ入れ替えてたら10回なんてすぐに越える
MSはアクチ回数無制限にすべきだ
90Socket774:2006/10/27(金) 23:20:54 ID:/G9cs2bB
91Socket774:2006/10/27(金) 23:23:25 ID:hEI4ltI7
WinユーザーがLinuxのコミュニティに大量にきたら
GPLだかなんだか知らんが、そういうの完全無視したフリーソフトが大量に出てきて
Linuxコミュニティ速攻崩壊すんじゃない
そして結局Linuxユーザー共々Windowsに戻っていくと
MSはここまで考えてるな
92Socket774:2006/10/27(金) 23:24:56 ID:gM2Cl/Lb
LinuxはMacのようなハードウェア認証も
Windowsのようなオンライン認証も無い
ソフトもハードもユーザーも無いw
93 ◆RWwNEVt54c :2006/10/27(金) 23:25:06 ID:vQ9Fuz9D
MSをいい気にさせておくと次でもっと酷いことするのは明白だから
多少痛い目に遭わせてやるのを念頭に置き、

「他OSも視野に入れつつ2k,xpでがんばりましょうや」
または
「Vista買ってアクチダメになったら訴えて金返せorアクチ通せ&謝罪と賠償を(ry」
でおk?
94Socket774:2006/10/27(金) 23:26:51 ID:/G9cs2bB
>>91
GPLソフトの場合ソースが公開されてるから
新規にソフト作るってよりもソースを改良して使いやすくする作業のほうが多いと思う。
だから自然とソフト作者(改良者)が権利を主張するのは難しいと思うよ倫理的にも。
それにGPLコミュニティは部落同盟並に恐ろしいからね、漫画ミーヤ事件や,LeafのGPL問題のとき
をみればわかる。かれらはGPL違反を許さない
95Socket774:2006/10/27(金) 23:28:27 ID:g8kAM99k

パーツをコロコロ代えるように、OSもコロコロ代えれば良いだけ。

XPでもVistaでもLinuxでも、いろいろ試して楽しむってのが
PC自作ってもんじゃねえの?
96Socket774:2006/10/27(金) 23:28:29 ID:/G9cs2bB
>>93
XPのときとまったく同じだけどな
w2kで十分なのにみんなアクチOSのXP使ってるし
97Socket774:2006/10/27(金) 23:28:42 ID:hmKloJ5g
>>93
そういった流れがなければ、ますますMSの独占でやりたい放題になるしね・・・
まぁ、きつい制限や規制を強いた場合、自然とそういう流れが出来てくるでしょうしね
所詮、人間社会の中での出来事、大勢が納得いかないと干されるのがオチ
別にOSはMSじゃなきゃ作れないもんでもないしね
98Socket774:2006/10/27(金) 23:28:55 ID:gM2Cl/Lb
LinuxはGPL問題を何とかしない限り、ビジネスベンダーや企業が採用しない
シェアウェア作家や、ソースを公開したくないフリーウェア作者も寄り付かないしね
それと、コンパイラやライブラリが頻繁に更新されるからバイナリ配布が難しい
10年前のバイナリが、それなりに動作保障されるくらいになってくれないとダメよ
99Socket774:2006/10/27(金) 23:30:02 ID:hmKloJ5g
>>96
XPは一定の期間が経てば使えないなんてことがないからだろ
100Socket774:2006/10/27(金) 23:30:44 ID:am0Cdq1J
Linuxが本格的に使えるようになるまではあと300年ほどかかるということか
101Socket774:2006/10/27(金) 23:31:03 ID:iaq0uaWg
ソフトウェアの利用権を販売するにあたって、インストール回数や
インストールするハードウェアの構成の変更に制限をつけるのは、
不公正な取り引きじゃないのか?

再インストールやハードウェアの構成の変更が、MSのリソースを消費させるか?
そんなことないだろ?それなのに、再インストールやハードウェアの構成の変更によって
利用を制限するのは変

俺はサポート期間にわたって最後まで利用できるOSが欲しい。
いつ使えなくなるか判らないOSなど許容できない。
102Socket774:2006/10/27(金) 23:31:21 ID:vQ9Fuz9D
>>91
そんなんで崩壊するのは法社会意識の低い日本のコミュニティだけw
もしコミュニティが崩壊してもNovellやOracleみたいな企業は崩壊せんよ。
大企業とてさすがにMSと同じ轍はふまないだろうと。

もっともコミュニティの中核メンバーの一部は
そういう企業の社員が金もらってフルタイムでやってるんだし。
103Socket774:2006/10/27(金) 23:32:27 ID:RjIAYaIF
XPで十分だ 
104Socket774:2006/10/27(金) 23:32:49 ID:rxUYYjCQ
恒例のアキバ深夜販売では、かなり寒いことになりそうだな。
サクラ動員でもするのかね。
105Socket774:2006/10/27(金) 23:33:08 ID:/G9cs2bB
>>98
NTTデータ、オープンソースのサーバ監視ソフト Hinemos 新バージョン公開
http://slashdot.jp/articles/06/10/25/0056210.shtml

大本営ともいえるNTT-DATAとかがけっこうがんばってるから
時間はかかるけどそのうちって感じもするよ。Web2.0でLL言語とApacheの重要度もましてるし
鯖もクライアントもWindowsに頼らなくてもいいって流れにはなりつつある
106Socket774:2006/10/27(金) 23:35:05 ID:WTQLQoyJ
10回なら、3、4年は持ちそう。
よかった。
107がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 23:36:10 ID:jNnH9soo
>>95
それが一番利口。
ひとつ所に依存してる環境はそろそろ危機的でしょ。
108Socket774:2006/10/27(金) 23:36:47 ID:XBc7K3EN
開発者
きどり
109Socket774:2006/10/27(金) 23:37:00 ID:vQ9Fuz9D
>>101
機能制限のスイッチを入れてしまうウィルスとか出たら世界中のvistaユーザーはあぼーん
もちろん感染手法はソーシャルエンジニアリング(詐欺トリック)型で、脆弱性の利用一切なし

だ れ か つ く り そ う だ な ー ww


>>104 ドカ雪キボンヌ
110Socket774:2006/10/27(金) 23:37:48 ID:gM2Cl/Lb
予約すればいいだけなのに
何でネガティブキャンペーンやるかなw
初心者にはSP1まで勧めないとかいっときながら
自分はちゃっかりVista買うんでしょここの住人は
111がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 23:38:27 ID:jNnH9soo
/G9cs2bB
gM2Cl/Lb

NG ID推奨
112Socket774:2006/10/27(金) 23:38:53 ID:/G9cs2bB
>>110
MS工作員乙!
113Socket774:2006/10/27(金) 23:40:03 ID:m7EtvLuh
ライセンス形態も散々なようだけど、肝心の既存アプリ処理能力が大きく劣るみたいだね。
基本要件が満たせないような代物は当然うちもパス。
114Socket774:2006/10/27(金) 23:41:00 ID:/G9cs2bB
>>113
>>肝心の既存アプリ処理能力が大きく劣るみたいだね。
ソースはどこ?
115Socket774:2006/10/27(金) 23:41:33 ID:wtm8bFUN
つうか、今度のVistaってのは買えるもんじゃなくて
回数制限のある利用権を有料で借りる事つー事だと思うけど
こんなライセンスでVista販売価格とか言っているのがなんか変だと思う
116Socket774:2006/10/27(金) 23:42:43 ID:vQ9Fuz9D
>>111 NGIDしたらABONEだらけ。・・・どうしたのってくらい必死過ぎ。

>>115 宣伝文句なんて・・・
117Socket774:2006/10/27(金) 23:43:52 ID:/G9cs2bB
>>115
違法コピーがとまらないこんな世の中じゃ仕方ないよね
三国人が割れWindows使ってるツケを敗戦国が払うのは当然かもね
118がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 23:44:45 ID:jNnH9soo
>>116
もう透明連鎖あぼんして気にしないことにする。
それですっきりするはずだ。
119Socket774:2006/10/27(金) 23:44:59 ID:gM2Cl/Lb
自作erの責任だろ
Win2000の時コピーしまくったジャパニーズのせいだろ
今回の規制強化は
120Socket774:2006/10/27(金) 23:46:52 ID:/G9cs2bB
>>119
まぁw2kにアクチ処理をしなかったMSも悪いな
会社とか学校とかヤフオクでコピーOSつかってた奴のツケを真面目なユーザーが被ることになる
121Socket774:2006/10/27(金) 23:47:24 ID:lS+b8SaJ
>>109
そういう感じのウイルス実際あって一時期話題になったよな。
なんだったかな?
122Socket774:2006/10/27(金) 23:47:25 ID:5l9tjzwe
MS社員も見てると思うので書いとく
まあ、こんどはリテールパッケージにしっかりとライセンス認証回数および
ライセンス条件しっかりと載せておけよ。
XPの時はライセンスに同意できないってサポートに連絡したら箱開封しただけで返金しない。
泣き寝入れとサポートに言われたからな。

ま、その後、別のサポートの人から電話かかって来て返金しますって言われて返金してもらったけど。
123Socket774:2006/10/27(金) 23:48:29 ID:am0Cdq1J
まじめなユーザーの俺としては迷惑極まりないな。ということでVista買おうぜ!!
124Socket774:2006/10/27(金) 23:49:08 ID:zmdUyS68
>>1
125Socket774:2006/10/27(金) 23:50:10 ID:/G9cs2bB
っていうかこの中にも割れWindows使ってMSに文句いってるやついるだろw
さっさと氏ねよww
126Socket774:2006/10/27(金) 23:50:31 ID:UF3JSdUe
Vistaのライセンスが今のままだと同意できないから買わない。
127 ◆RWwNEVt54c :2006/10/27(金) 23:53:00 ID:vQ9Fuz9D
Thxでもうちの、透明機能がついて('A`)ナイ

>>123
買って開封→ライセンス同意できませんでした→返品
惡だな ...ククク
128Socket774:2006/10/27(金) 23:53:04 ID:HZbkoT/u
>>126が何気に正論吐いた

ライセンスに同意した上で使用する訳だから
同意できない奴は買わなければいいだけ

騒ぐまでも無い
129Socket774:2006/10/27(金) 23:54:01 ID:shbnKUVp
この制限さ、普通に独占禁止法にひっかかるだろ。

















この制限さ、普通に独占禁止法にひっかかるだろ。
130Socket774:2006/10/27(金) 23:55:04 ID:/G9cs2bB
>>113
処理落ちのオイスターソースまだ?
131Socket774:2006/10/27(金) 23:56:04 ID:vQ9Fuz9D
>>129
公正取引委員会がなにも言っておりませんがね...
同意できないなら買わないという消費者の良識を信じてくれているのでしょう
132Socket774:2006/10/27(金) 23:56:09 ID:/G9cs2bB
>>129
LinuxとMacがあるから独占じゃないよ
133Socket774:2006/10/27(金) 23:58:12 ID:lS+b8SaJ
>>132
そういう事じゃないだろ。
134Socket774:2006/10/27(金) 23:58:56 ID:am0Cdq1J
>>132
ならLinuxとMac潰せば独禁法に引っかかるな。
135Socket774:2006/10/27(金) 23:59:27 ID:Z9AWtoJy
コウトリが動くのはだいたいいつも半年後ぐらいだよ
ソニーのプレステのときもそうだった。
136Socket774:2006/10/27(金) 23:59:35 ID:HZbkoT/u
MonaOS…
137がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 00:00:07 ID:jNnH9soo
OS単品で買える選択肢がある自作人は、vistaを買わない事が出来るが
家電PC買う様なユーザーは、抱き合わせで糞掴まされるのだからとんでもないな。
138Socket774:2006/10/28(土) 00:01:00 ID:GQrR49jg
ID:/G9cs2bB
この生ゴミまだ居たんだ
ディスプレイの前で、何時間へばりついてんだろう
他にすることないのかねこの暇人?
139Socket774:2006/10/28(土) 00:01:00 ID:XBc7K3EN
Linuxならターボの1択だな
140Socket774:2006/10/28(土) 00:02:04 ID:ggrVw1zT
ここの住民の多くは、アクティベーション制限が無いソフトしか使ったことなんだね。
141Socket774:2006/10/28(土) 00:02:23 ID:Xzw2OeGk
10万のメーカPC買ったらそのうちのOS代は何割になるか・・・
メーカーへのOEMの卸値ってもしかしてむちゃくちゃやすかったりするのかね。
一本3000円とか?
142Socket774:2006/10/28(土) 00:02:45 ID:/G9cs2bB
>>139
Fedora以外ゴミ
143Socket774:2006/10/28(土) 00:03:11 ID:lS+b8SaJ
工作員うざいなー
144Socket774:2006/10/28(土) 00:03:37 ID:XBc7K3EN
こいつすぐ釣れるなw
145Socket774:2006/10/28(土) 00:03:42 ID:IwnXv8gc
使わなくなったライセンスをMSが買い取って
くれるなら無問題。
146Socket774:2006/10/28(土) 00:03:44 ID:9RxZEVUL
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    佐賀県庁の「危機管理・広報課」さん見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     あと古川県知事も見てる〜?イェ〜イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ 佐賀銀行が倒産ってホント〜?
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| プルサーマルって何?おいしいの?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     | 
佐賀県庁 不正 古川 佐賀県 いじめ 佐賀県民 自殺 佐賀銀行 倒産 プルサーマル
147Socket774:2006/10/28(土) 00:04:01 ID:Z9AWtoJy
すごいな、今度の工作員はLinuxユーザを装っているね。
それにしてもID変えたら?>>ID:/G9cs2bB
148がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 00:05:27 ID:jNnH9soo
レス番飛び飛び過ぎ。

NG ID-透明連鎖あぼん推奨

/G9cs2bB
gM2Cl/Lb
149 ◆RWwNEVt54c :2006/10/28(土) 00:06:03 ID:mQXBHfpG
日付が変わりました。NGID更新のご準備を。

日本の消費者
泣き寝入る→人に言われて消費者センターへ→裁判で賠償請求→和解

アメリカの消費者
不買運動を立ち上げ同志集める→裁判で賠償と販売差し止め請求→判決


>>139 よい古参兵(ふるつはもの)ですね
150Socket774:2006/10/28(土) 00:06:10 ID:elNbdQHT
Linux使っててFedora使わないやつってなんなの?
最新ソフトが怖いチキン?
151Socket774:2006/10/28(土) 00:08:28 ID:Z9AWtoJy
必死でリナ板でも読んで勉強してきたんだろうなぁ。
なんとなく知識が一周遅れているけど。
152Socket774:2006/10/28(土) 00:08:32 ID:mQXBHfpG
>>150 なんなのって言われても・・・なんなんだ、わからん(SUSE,KNOPPIX,Slackware)
153Socket774:2006/10/28(土) 00:09:22 ID:elNbdQHT
Slackware(笑)
154Socket774:2006/10/28(土) 00:10:10 ID:oC0Ya7zU
>>137
そうでもないだろう。
今のメーカー製ミドルクラス程度のスペックで軽快に動いてるXPマシンから
糞重いVISTAにUPGRADEなんてしたら、あの遅さに耐えれるユーザーは少ない。
おまけに元のXPに戻すのも大変とくればクレーム騒ぎになる。

当面冷ややかに静観が正解でしょ。
155Socket774:2006/10/28(土) 00:10:22 ID:mQXBHfpG
>>153
うん、いきなりそんなところから入ったからSUSEがめちゃくちゃ使いやすく感じる。
156がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 00:10:37 ID:tev+IRxr
VistaはPC自作派に冷淡か?――WPCで浮かんだ新Windowsの疑問
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000025102006

例えば、手持ちの自作機にVistaをインストールしたが、動きに不満があったとしよう。
新しいマザーボードを購入してインストールし直すと、そこで制限を使い切る。
そのため、買ったマザーボードがうまく動かず、さらに別のものに交換したり、
古い環境に戻したりするときは、Vistaまで買いなおすハメになってしまう。
157Socket774:2006/10/28(土) 00:10:39 ID:ww3fP84e
Linuxならvineの1択だな
158Socket774:2006/10/28(土) 00:12:50 ID:mQXBHfpG
ほんと好みがでるなぁ・・・旦~
159Socket774:2006/10/28(土) 00:14:21 ID:fWxnGZ2c
Linuxってどう読むの?
160Socket774:2006/10/28(土) 00:16:06 ID:mOqpQGLp
この制限でふと思ったんだけどさ、

Vistaってゲームとの連動性とか、
エンターテインメントの強化とか言ってるじゃない?

その二つのヘビーユーザーが
自作ユーザーだって事忘れてるよな。


こういうのを「矛盾」って言うんだよな。
「スタート、矛盾」
161Socket774:2006/10/28(土) 00:16:25 ID:elNbdQHT
>>159
ライナックス
162Socket774:2006/10/28(土) 00:17:19 ID:KE7dpisY
centOSか suse以外考えられない。
163Socket774:2006/10/28(土) 00:17:56 ID:fWxnGZ2c
>>161
サンクス!
164Socket774:2006/10/28(土) 00:18:05 ID:mQXBHfpG
昨晩メーカーの中の人がいたけど、
メーカーはいくらvistaに振り回されようが思いとどまれないんだよな・・・
Sony(PS3)はよくがんばった。

>>159 諸説あるようで。
165Socket774:2006/10/28(土) 00:18:18 ID:elNbdQHT
>>160
ヘビーかもしれないけど人数的に多くなかったってことじゃないか?
MSだって馬鹿じゃないんだから統計データぐらいみて制限考えたんだろうし。
それか米MSの暴走を日本法人が止められなかった(止める気なし)ってこともあるけど
166Socket774:2006/10/28(土) 00:18:21 ID:RmIyJjl2
ゲームをマニアだけのものから
一般人へ
その橋渡し役がVista
Aero搭載でオンチップを締め出すのもそのため
167Socket774:2006/10/28(土) 00:24:50 ID:mQXBHfpG
これでHomeBasicばっかり売れたらそれはそれで笑い話か。
168Socket774:2006/10/28(土) 00:29:22 ID:ta/cUG4E
結局、一番の敵はMSだったのか・・・・・・・・・・・
169Socket774:2006/10/28(土) 00:31:11 ID:oC0Ya7zU
>>156
矢張りデモ機はハイエンドスペックだったのにその程度の評価か?
自分の体感と似てる。これでは>>154の騒ぎが現実になるかもな。
170Socket774:2006/10/28(土) 00:31:47 ID:elNbdQHT
結局、一番の敵はWindows離れのできない自分
171Socket774:2006/10/28(土) 00:35:20 ID:HhOu6tOp
大手メーカーが採用するエディションって
公表されたんだっけ?

なんとなくノートはHomeBasic、録画機能付きはPremium、それ以外のデスクトップは
HomeBasicになりそうな気がする。
172がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 00:35:29 ID:tev+IRxr
ところが、Vistaからはライセンス体系が変わり、
新しい環境に移行できるのは一度きりとなる可能性がとりざたされているのだ。

AVの世界で言えばコピーワンスのような制限が付くという。
一度移行すると、再度新しい端末に移行したり、古い環境に戻すことはできなくなるのだ。

例えば、手持ちの自作機にVistaをインストールしたが、動きに不満があったとしよう。
新しいマザーボードを購入してインストールし直すと、そこで制限を使い切る。
そのため、買ったマザーボードがうまく動かず、さらに別のものに交換したり、
古い環境に戻したりするときは、Vistaまで買いなおすハメになってしまう。

Vistaまで買いなおすハメになってしまう。
Vistaまで買いなおすハメになってしまう。

↑前スレでもやったけど、このスレでの論点はココ>>169
173 ◆RWwNEVt54c :2006/10/28(土) 00:39:21 ID:mQXBHfpG
慣れって怖いね、本当に。なれすぎたらなれたもんが使いやすくなって
もしもっと使いやすい物があったとしても乗り換えがおっくうになってしまう。
いざ乗り換えると感動ものだったとしても・・・
174Socket774:2006/10/28(土) 00:41:01 ID:mQXBHfpG
>>171
11月中〜末頃かなぁ。クリスマス商戦過ぎまで、
ボーナスを残しといてもらわなきゃならないわけだし。
175Socket774:2006/10/28(土) 00:41:05 ID:elNbdQHT
176Socket774:2006/10/28(土) 00:42:13 ID:ta/cUG4E
MAC OSXもLinuxも予想してなかった感動がある時があるよね。
177Socket774:2006/10/28(土) 00:42:25 ID:zqWX6qgR
BTO派 自作派→アクチ回数制限?そんなクソOSイラネ。ふざけんな。
メーカー製派→Vista重すぎ。こんなクソOSイラネ。ふざけんな。

Vistaはいったい誰に歓迎されるんだろう。。。
178Socket774:2006/10/28(土) 00:42:41 ID:uNNtiIOB
暑い夏にメーカーPCがカッコンカッコンやって修理に出したら修理代は保証期間だからただだけど
OS代請求されるなんて事がありえるんだろか
179Socket774:2006/10/28(土) 00:43:38 ID:ta/cUG4E
あったほうが面白い。
180Socket774:2006/10/28(土) 00:44:34 ID:oC0Ya7zU
>>172
ほとんど存在価値もないのに制限だけ多いのが笑えるよ。

181Socket774:2006/10/28(土) 00:44:39 ID:elNbdQHT
自分はVista重いと思わんのだが
まぁ製品版である程度軽くなってSP1でウソのように軽くなるでしょ。
OSの重さは時間が解決するので大した問題ではない
182がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 00:44:53 ID:tev+IRxr
一匹あぶり出せた。
他にも潜んでいるので注意。

NG ID-透明連鎖あぼん推奨
ID:elNbdQHT
183Socket774:2006/10/28(土) 00:47:38 ID:oC0Ya7zU
>>181
根本的に頭悪いな。いくら削ろうがXP以下だ。
184Socket774:2006/10/28(土) 00:50:05 ID:elNbdQHT
>>183
頭悪いのはお前だろw
なにを根拠に重いとかいってるのかサッパリ・・
Windows板のVistaスレを10スレぐらい眺めてきたら?
185Socket774:2006/10/28(土) 00:51:41 ID:oC0Ya7zU
RC2でも目も当てれん出来そこないなのにまだ使ってるのか?
根本的に頭悪いな。
186Socket774:2006/10/28(土) 00:51:51 ID:RmIyJjl2
>>184
ここを100回読んで来い
http://windowsvista.ms/index.php?report
評価高いのハイスペックPCだけだろ
187Socket774:2006/10/28(土) 00:52:21 ID:BLYNgsZL
>>184
でも、メモリ512MBだと明らかにもっさりしてるぞ。
最低1GB無ければまともに動かないってのは問題あるだろ。
188Socket774:2006/10/28(土) 00:52:32 ID:mQXBHfpG
解決するのは時間じゃないな・・・HWの進化だな。

XPでたばっかりのときも600-800MHzくらいのCPUでは
98のせた方が軽いなんて言われていた。

今じゃなんとかの法則でCPUは頭打ち。バスやストレージ周りに力が入ってるけど。
189Socket774:2006/10/28(土) 00:52:41 ID:ta/cUG4E
G9cs2bBの新IDはelNbdQHTだそうです。
190Socket774:2006/10/28(土) 00:55:21 ID:O9sVBXbT
VISTAの最低メモリ512Mだってこれもふざけた話だよな。
今でも平気で256MのメーカーPC売ってるし、こんなのはインストールで弾かれるだろ。
512Mギリギリで使ってもスワップしまくりで話にならん。
メーカーPCで1〜2G積んでるPC少ないだろうに。
191Socket774:2006/10/28(土) 00:55:56 ID:elNbdQHT
>>186
頭悪いな・・
そのハイスペックマシンばっかりになるんだよこれからのメーカーPCは
現行の糞PCにVista入れたらそりゃ重いよ
192Socket774:2006/10/28(土) 00:56:51 ID:ta/cUG4E
MSは一回コケた方がいいな。
193 ◆RWwNEVt54c :2006/10/28(土) 00:57:11 ID:mQXBHfpG
>>127>>149
捨てコテで良いからみんなこうやって日付変更前後にこうやってくれりゃ、
日付変更で割り出しのため釣り直しは無くなるんだけど、
工作員や基地や廚出るようなスレでは超おすすめ。

# 自分のは捨てではありません
194Socket774:2006/10/28(土) 00:57:27 ID:elNbdQHT
つーかここ自作板の割にメモリ512Mの奴の心配とかしてる不思議
自作厨なら当然メモリ2Gは当たり前でしょ。
195Socket774:2006/10/28(土) 00:58:44 ID:AGS6NPJi
Q. Linuxって軽いって本当ですか?
A. Win3.1や95よりは軽くはないでしょう。でも、XPやVistaより軽いのは確かです。
構成にもよりますが、主要なディストリではWin2kと同程度と考えれば良いでしょう。
196Socket774:2006/10/28(土) 00:59:38 ID:fZYMB/MZ
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20061027/L0c5Y3MyYkI.html
何こいつ?
6時前から延々と7時間も2ちゃんやってる
仕事してるかい、おっさん?
197Socket774:2006/10/28(土) 00:59:49 ID:elNbdQHT
>>195
KDE動かしたらメモリ512はすぐ突破するだろ
198Socket774:2006/10/28(土) 01:00:21 ID:zqWX6qgR
BTO派 自作派→アクチ回数制限?そんなクソOSイラネ。ふざけんな。
メーカー製派→Vista重すぎ。Vistaのために高いPCなんてイラネ。こんなクソOSイラネ。

だから、こうなる。。。
199Socket774:2006/10/28(土) 01:01:13 ID:Xzw2OeGk
うむ、正直Vistaが重いのは別に全然問題には思えない。
基本的に無理にアップグレードする必要が全然無し。
つーか、他のOS(例えばLinuxでもOSXでも)似たようなことすれば
似たようなスペックが必要だよ。
それより問題なのはやはりライセンスの変更だわ。
200Socket774:2006/10/28(土) 01:01:21 ID:elNbdQHT
>>196
ヒント:花の金曜日
201Socket774:2006/10/28(土) 01:01:54 ID:RmIyJjl2
だから導入するのはハイスペックマシンばっかりになって殻のほうがいいじゃん
202Socket774:2006/10/28(土) 01:02:39 ID:7bw2xTy+
>>194
おまいは2G積んでも512MのXPに負けるようなウンコチンチンを買うバカか?
根本的に頭悪いな。
203Socket774:2006/10/28(土) 01:04:10 ID:Xzw2OeGk
つーか、自作板の連中で周回遅れとかジャンクパーツとか低消費電力楽しむ連中以外に
Vistaが苦しいマシン使っている香具師がいるとは思えん。
204Socket774:2006/10/28(土) 01:05:03 ID:ARYigF4z
お前ら本当にRC2触った事あんのか?
XPと体感変わらんぞ!
205Socket774:2006/10/28(土) 01:05:06 ID:elNbdQHT
>>202
スーパーフェッチをグーグルするんだ!
206Socket774:2006/10/28(土) 01:05:50 ID:Xzw2OeGk
>>204 AGPもないようなマシンならXpだって苦しいだろ。
207Socket774:2006/10/28(土) 01:05:50 ID:RvZJ/06d
セーフモードで立ち上がったらネットにつないで
そこでMSに保管されている割符とあわせると使えるようになるOS
208Socket774:2006/10/28(土) 01:05:53 ID:mQXBHfpG
ってことは今年の冬〜春モデルは、
軒並みデザインは使い回しの上あちこち排熱機構追加でかっこわるくなって
そんでもって値上がりっちゅうところに落ち着くわけね。

そういえばVista readyもミドル以上だけだったかも。
最近メーカーもの売ってるショップなんていかないからわからんわい。

>>196>>200
工作員って8時間2交代制だったりして?
209Socket774:2006/10/28(土) 01:06:52 ID:BLYNgsZL
Vistaは

値段高い
理不尽な制限あり
使い勝手悪い
XPで使えたフリーウェアが動かない

う〜ん・・・やっぱりイラネェ

そうだ2010年07月13日(火曜日)まで
Windows 2000 Professionalを使い続けよう!!

P.S. 憲法学者が「権力は腐敗する」と云っておりました。
210Socket774:2006/10/28(土) 01:08:12 ID:Xzw2OeGk
>>209 IPがおんなじところからDHCPでグループで書いてるんじゃねーの。交替でさ。
211Socket774:2006/10/28(土) 01:08:29 ID:mQXBHfpG
自分はrc試す気も ('A`)なのでありませぬが。

>>204 まぁそういうときはスペックうpして比較しましょうや。
212Socket774:2006/10/28(土) 01:08:59 ID:fZYMB/MZ
普通社会人なら、仕事終わった後は同僚とかと飲みに行ったりするだろ?
仮に飲みにいかなかったとしても、彼女と過ごすだろ
仕事終わって、帰ってきて即2チャンで7時間以上もぶっとおしかよwww
頭大丈夫かこのおっさん?
213Socket774:2006/10/28(土) 01:09:26 ID:elNbdQHT
214Socket774:2006/10/28(土) 01:10:03 ID:A3K+ffVP
>>195
嘘付かないように
215Socket774:2006/10/28(土) 01:10:13 ID:Xzw2OeGk
バイト工作員疑惑だとさ。
216Socket774:2006/10/28(土) 01:10:21 ID:rBMmmHYJ
市販品のほとんどがノートなんだからいくらハイスペックでも
メモり帯域の問題で激遅にきまってんだろ
217Socket774:2006/10/28(土) 01:10:32 ID:7bw2xTy+
>>205
この板で遅くて高いメーカー製ウンコチンチン搭載機を買うバカはいねえよ。
根本的に頭悪いな。
218Socket774:2006/10/28(土) 01:10:42 ID:BLYNgsZL
>>210 >>213
もしや俺を工作員と勘違いしてるのか?
219Socket774:2006/10/28(土) 01:11:42 ID:Xzw2OeGk
たしかにノートでVistaってのは意味分かんないな。
220Socket774:2006/10/28(土) 01:12:02 ID:PAMJ6vM3
>>212
氏ね。
頼むから氏んでくれ
すごく耳が痛い
221Socket774:2006/10/28(土) 01:12:47 ID:PAMJ6vM3
失礼。
書き込みだから耳ではなく目だったな
222Socket774:2006/10/28(土) 01:14:04 ID:zqWX6qgR
まー工作員ってよりは
煽って遊んでるヤツだろうけどなぁ。。。
223Socket774:2006/10/28(土) 01:14:10 ID:O9sVBXbT
メモリの話は確かにこの板ではあまり関係なかったわ・・・。

やはり、ライセンス移管が制限されることが自作にとって一番問題だ。
特にUltimate買うやつなんて自作erくらいだろうが、移管も出来ないんじゃ誰も買わないだろ。
誰にUltimate売るきだMSは。

224Socket774:2006/10/28(土) 01:16:16 ID:RmIyJjl2
225Socket774:2006/10/28(土) 01:18:02 ID:ERi/EMRp
なんかもう、だめだな。
地デジなんてこれと一緒じゃん。

機能を強化(無駄を増やす)して、顧客に法律に触れかねない制限を持ち出す。
ゆるされるのかね?
226Socket774:2006/10/28(土) 01:18:53 ID:fZYMB/MZ
>>220
悪い、このバカ(ID:elNbdQHT)の余りにも低次元な荒らしに、ついついマジレスしてしまった
荒らしにはスルーが一番だったな
227Socket774:2006/10/28(土) 01:19:11 ID:Xzw2OeGk
買う気かYo? 勇気あるなぁ。皆のために人柱になってくるのか。南無。
228Socket774:2006/10/28(土) 01:20:10 ID:elNbdQHT
>>225
地デジは代替品がないし、公共のものじゃん
Windowsは法的に公共のものじゃないし、Linuxという代替品がある
229Socket774:2006/10/28(土) 01:20:36 ID:ta/cUG4E
>>212
今彼女といながら2ちゃんやってるがうざがられたり
皮肉られたりしながら書き込んでるぞw
まああっちはお肌のお手入れとか自分の事してるからいいんだけどさ。
230Socket774:2006/10/28(土) 01:20:58 ID:BLYNgsZL
>>225
そうだな。
知的財産権をもっとユーザー本位に再構成すべきだな。
231☆総務課☆:2006/10/28(土) 01:21:03 ID:jlNaq77q
>>223
>誰にUltimate売るきだMSは。

悪いが企業も願い下げだね。
パソコン処理が遅い理由で残業のネタにされては大損害。
232Socket774:2006/10/28(土) 01:21:08 ID:Xzw2OeGk
>>225
少なくともWindowsVistaは総務省主導ではない。
一企業の一製品にすぎない。
233Socket774:2006/10/28(土) 01:21:39 ID:mQXBHfpG
>>214 え、マジ?3.1より軽いディストリあるん?

>>223
開発者かテスターだろうけど。
そういう相手にはTechnetかMSDN推奨だよなぁ。
234Socket774:2006/10/28(土) 01:22:26 ID:6kiv473R
移管制限が10回に増えてもUltimateは脂肪確定だな
5万で制限付って割りにあわなすぎる
235Socket774:2006/10/28(土) 01:23:02 ID:zqWX6qgR
Vista・・・どこにも歓迎されて無いじゃんw
MS、早く軌道修正しないと自爆で終わるぞ。。。
236Socket774:2006/10/28(土) 01:23:27 ID:BLYNgsZL
>>232
国家の域を超えた強大な権力が濫用されていまつ。
237がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 01:25:04 ID:tev+IRxr
>>233
さんざん荒しがTechNetの宣伝してたので
その単語見ただけでピクって反応した。

ごめんらーくん。
238Socket774:2006/10/28(土) 01:25:41 ID:x8umPazH
●VistaアクティベーションはXPと同等の対応

ジェイ・ジェイミソン氏
同日行なわれた発表会では、Windows本部本部長のジェイ・ジェイミソン氏らが質疑応答に答えた。
Windows Vistaのアクティベーションについては、アクティベーションのアルゴリズムは非公開だが、
パーツを交換することによって再度アクティベーションが必要になるか否かの対応は基本的にXPと同じという。
また、「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している。
Vistaはそのような需要に応えられるだろう。米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、
ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表する」とコメントした。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm


Ultimate買うよ!
自作続けるよ!
239Socket774:2006/10/28(土) 01:27:31 ID:BLYNgsZL
自作続けるよ!!
Vista買わないよ!!
Windows 2000 Professional使い続けるよ!!
240Socket774:2006/10/28(土) 01:28:08 ID:Xzw2OeGk
再度アクティベーションが必要になるか否かの対応は基本的にXPと同じってことは
俺みたいに電源替えただけでアクチになるかもってことだよな。でマイナス1回と。
241Socket774:2006/10/28(土) 01:28:14 ID:ta/cUG4E
むしろそろそろ自爆して欲しい。
寡占期間が長すぎた。
健全じゃない。
もういいかげん他の選択肢もありえるべきだよな。
242Socket774:2006/10/28(土) 01:28:24 ID:rWyd7cyU
>>238
初めから決まってたんじゃないのそれ。
最初から10回までとか言われたらそれに文句言ってたろ。馬鹿な消費者。
243Socket774:2006/10/28(土) 01:29:28 ID:ta/cUG4E
>>238
さんざん既出
そっからが問題。
244Socket774:2006/10/28(土) 01:29:34 ID:ZTMW2SXW
っていうか10回に増えたのってultimateだけじゃね?
ヘビーユーザに対しての制限緩和だから
245Socket774:2006/10/28(土) 01:30:26 ID:mQXBHfpG
誰も幸せにならないなぁ。

MS: バカやって自爆
メーカー: 顧客にそっぽ向かれてもMSについてって自滅
ジサカー: 制限食らって出費 or 自作文化消滅の危機
ソフト屋: OS重くて調整に手間取って大変
途上国貧困層: 高くて買えねー→割る→タイーホ、ITリテラシーあがらず
ショップ: 売り上げ減
パーツ屋: ハイエンドしか残らず業界再編の嵐→独占へ
一般人: 著作権保護の名の下にもっさりと不便をつかまされる
246Socket774:2006/10/28(土) 01:30:35 ID:elNbdQHT
247がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 01:31:23 ID:tev+IRxr
>>238
米国では、
1台のPCから別のPCへの
OSのライセンス移動は1度までと、
ライセンスで規定されているが、

日本向けのライセンスは最終調整中
                ~~~~~~~~~~~~

vistaは買わないし、自作は続けるけどな。
248Socket774:2006/10/28(土) 01:31:57 ID:Xzw2OeGk
2011年にはXPは終了し、すべてVistaになります
以上は法律で制定されています。(総務省)

なんてのはさすがにないだろ>>236

逆に言えばPCのOSなんて自分で選べるんだけどな。
もれはしばらくXpだな。
249Socket774:2006/10/28(土) 01:34:24 ID:ARYigF4z
>>211
Vista RC2検証用 C2D E6700@3GHz・2GB Memと
XP機 C2D E6600@3GHz・2GB Memで検証してるが、
VistaのレスポンスはXPと遜色ないぞ
※どちらもマザー同じ、HDDはどちらもx2 RAID0

Vista検証機
http://www.uploda.org/uporg562544.jpg

XP機
http://www.uploda.org/uporg562550.jpg
250Socket774:2006/10/28(土) 01:34:57 ID:IXJTVxF+
Vista死んでも買わねーwww
アクチ回数制限なんてなめすぎwwwwww
251Socket774:2006/10/28(土) 01:36:00 ID:BLYNgsZL
>>249
全員が肺スペックマシンを使ってるとでも思ってんのか?
252Socket774:2006/10/28(土) 01:36:00 ID:mQXBHfpG
>>246 ウサギのキャラがショッピングモールの雑貨屋とかにいそうな件

期待期待。いつになるかな。
253Socket774:2006/10/28(土) 01:37:28 ID:dXtnjaha
>>249
そりゃそんな廃スペックだったらVistaも軽いだろ
そのスペックが一般化するにはまだ数年はかかるぞ
254がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 01:38:09 ID:tev+IRxr
家電メーカが、PCとWindowsを抱き合わせで売ってる事が問題だと思うぞ。
OSとPCは別に売るとかでいいよ。
255Socket774:2006/10/28(土) 01:38:11 ID:FlMC2ZWz
VISTAがライセンス並に痛くて相手にされない理由がモ〜ッサリ感やな。
こんな状態じゃ誰も買わねえんだから、素直に認めて軽いの作れ!!!
256Socket774:2006/10/28(土) 01:39:30 ID:9RxZEVUL
佐賀流
さがる
257Socket774:2006/10/28(土) 01:41:03 ID:BLYNgsZL
Pen4 3GHz , 512MB , GF6600GT
これくらいのスペックでサクサク動くならVista買っちゃうかも。
258Socket774:2006/10/28(土) 01:42:01 ID:tsDiY45A
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''| 
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \ VISTA / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’ 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て 
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄

259Socket774:2006/10/28(土) 01:43:05 ID:AGS6NPJi
>>197
Linuxでは余ったメモリをディスクキャッシュとして使うので、見掛け上メモリを食うように見えます。
freeコマンドで「-/+ バッファ」の空き領域が実質的な空き領域となります。
260Socket774:2006/10/28(土) 01:43:43 ID:dXtnjaha
>>257
今の15万前後で売ってるメーカーPCはそれ以下だしな・・・
セレロンだしオンボだし
261Socket774:2006/10/28(土) 01:44:26 ID:KKVBda9D
まだいるのか、ヘタレ工作員w
262Socket774:2006/10/28(土) 01:46:42 ID:elNbdQHT
>>257
貧乏人はw2k使ってろ
263Socket774:2006/10/28(土) 01:47:03 ID:O9sVBXbT
ここまでボロカスに言われる新製品ってそうそう無いだろう。
264Socket774:2006/10/28(土) 01:47:21 ID:yOkoteFf
俺も昨日おやじに新しいパソコン買うので相談されたが、
VISTA関係はトロいから絶対買うなって釘刺しといた。
親孝行ができた。www
265Socket774:2006/10/28(土) 01:48:15 ID:BLYNgsZL
>>260
量販店の激安目玉PCはHomeBasic搭載確定だな。
ってことは、一番の売りであるヴィジュアルがアボーン。
266Socket774:2006/10/28(土) 01:49:29 ID:ta/cUG4E
>>262
それはショボいパソコン売りまくるメーカーにこそ言った方がいいな。
それを買う一般人にもね。
267がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 01:49:45 ID:tev+IRxr
メーカ製PCのCPU位しか興味持たなかった消費者も消費者だな。
それにvistaが動くような水準へPCスペックを引き上げたら
価格転化され、値段高騰によった状況の変化で少しは考えるかね?
268Socket774:2006/10/28(土) 01:50:20 ID:6kiv473R
メーカー製はオンボのままVistaプレミアムに特攻するみたいだな
アップグレードキャンペーンの対象PCもほとんどオンボ
269Socket774:2006/10/28(土) 01:52:17 ID:BLYNgsZL
>>262
金持ちを装う雇われ工作員(パートタイマー)・・・・・オツ
270Socket774:2006/10/28(土) 01:53:44 ID:dXtnjaha
>>268
そのPCを買ったやつがFF11とかすると・・・
考えただけで恐ろしい
271Socket774:2006/10/28(土) 01:54:32 ID:ZTMW2SXW
ウルティメイトだけだと予想してるのは俺だけか>規制緩和
272Socket774:2006/10/28(土) 01:54:52 ID:8WO+S0BT
普通の感覚だともうPC1台大体10マソ以下だろ?
メーカだとE6600以上でHW代が30万+VISTA代?

そんなもん相手にされん罠。
273Socket774:2006/10/28(土) 01:55:23 ID:mQXBHfpG
>>265と思ったらここにきてMCEモデルだらけだってことに気づいた。
274Socket774:2006/10/28(土) 01:58:30 ID:zqWX6qgR
だからこそ自作erに安く売って、
ハードが安く追いついてくるまで宣伝してもらえばいいのに、
アクチ制限なんてして誰も買わずに自爆。
275Socket774:2006/10/28(土) 02:01:17 ID:dXtnjaha
>>272
一般人はPCの中身よりブランドのほうを中心に考えてると思うから
30万クラスのPCでも売れるんじゃないかな
テレビとPCが一体型になったやつとか特に・・・
276Socket774:2006/10/28(土) 02:01:23 ID:BLYNgsZL
アクチの存在自体に不満は無いんだが
移管制限がどうしても許せないんだよなぁ

まるで1000回開け閉めしたら使用停止になる冷蔵庫のようだ・・・
277Socket774:2006/10/28(土) 02:02:08 ID:wOWNaXm5
>メーカー製はオンボのままVistaプレミアムに特攻するみたいだな

新品なのに使ったら今までのよか遅い・・・
ブチ切れ消費者がBTOや自作に流出・・・
面白い展開になりそうな悪寒・・・
278Socket774:2006/10/28(土) 02:03:52 ID:PdSh5Y7j
クラック推奨ソフトか。
279NECの場合:2006/10/28(土) 02:04:30 ID:mQXBHfpG
http://121ware.com/navigate/support/pc/winvista/hardware.html
メモリを増設する必要がありますって・・・これはもうサポセンの中の人胃薬必携だ。
280NECの場合:2006/10/28(土) 02:06:53 ID:mQXBHfpG
こうしてメモリ増設したり、GPU載せ変えたりしてるうちに自作に目覚めちゃうね、これは。
281Socket774:2006/10/28(土) 02:07:49 ID:BLYNgsZL
>>279
2005年モデルは、HomeBasicにすらアップできず、ゴミ扱いだな(笑)
282Socket774:2006/10/28(土) 02:08:06 ID:wOWNaXm5
>>249
6700をOC迄しないとVISTAはまともに・・・(ry
283Socket774:2006/10/28(土) 02:12:45 ID:6kiv473R
Vistaはすべてを巻き込んで自爆する
284Socket774:2006/10/28(土) 02:12:45 ID:ARYigF4z
>>282
>204
1度RC2触ってみろ、話はそれからだ!
285Socket774:2006/10/28(土) 02:15:31 ID:mOqpQGLp
Vistaキモイ
286Socket774:2006/10/28(土) 02:15:34 ID:pMoqJUpI
発売後、くだらない質問のスレがスパークしそうですな。
287Socket774:2006/10/28(土) 02:15:55 ID:MCilDIEp
>284
工作員、もっとガンガレ
全然効果を上げてないぞ

>279
一般人はあんまりOSの入れ替えってしないからw
288Socket774:2006/10/28(土) 02:16:33 ID:wOWNaXm5
>284
PEN4で激遅だったからFormatにて削除。
289Socket774:2006/10/28(土) 02:17:09 ID:KKVBda9D
vistaはいらん、ここの工作員みるまでは
ちっとは購入検討してたが
vista購入費の中にアホ工作員の給料まで入ってると考えたら
アホらしくてやっとられんって気になった
290Socket774:2006/10/28(土) 02:18:20 ID:9wNqYsTU
>>286
というか様子見組ばっかで、殆ど売れず、
おもいっきり過疎ってそうだがw
291Socket774:2006/10/28(土) 02:18:26 ID:uNNtiIOB
うは〜何このリテールとの価格差
アップグレード版とかと比較しても差があるな
292Socket774:2006/10/28(土) 02:19:53 ID:BLYNgsZL
>>287
いやいや、サポート期間を考えてVistaに移行した一般人が、
いままでより動きが遅いじゃねーか、NECこのやろーーって。あり得るだろ。
NECのパソコンなんだから、NECにクレーム付けるのは、一般人的に普通だろ。
293Socket774:2006/10/28(土) 02:20:03 ID:mOqpQGLp
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060114/227265/
サポート期限で気になって検索したらこんなの見つけた。

XPプロってさ、
Vista発売後5年間?のセキュリティーサポートが保障されてんのね。

もう、何ていうか、XPプロで粘ろうかな。
今の2000ユーザーみたいに。
294Socket774:2006/10/28(土) 02:23:14 ID:YXeWRIpv
______
|←割れ|
. ̄.|| ̄  vistaオワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
295がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 02:24:00 ID:tev+IRxr
いや正直な話、年末商戦シーズンあたりから、vistaと家電PCの宣伝をバンバンするだろ。
「確かそろそろ新しいWindowsが発売だったかな?」
という、各種メディアを通じて擦り込みをされてきていた消費者が量販店へ足を運ぶ。

となるだろうが、その後の反応や如何に。
296Socket774:2006/10/28(土) 02:24:03 ID:BLYNgsZL
>>293
2014年1月までじゃないの?
http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=3223
297Socket774:2006/10/28(土) 02:24:19 ID:ZTMW2SXW
98→XPで遅いっていうのは許されたよな
安定性が段違いだし

XP→Vistaはそういう分かりやすい免罪符が無い
298Socket774:2006/10/28(土) 02:24:36 ID:elNbdQHT
>>293
そこでUbuntu Linuxですよ。
http://www.ubuntulinux.jp/
299Socket774:2006/10/28(土) 02:25:09 ID:O9sVBXbT
この問題が出るまではUltimate買う気だったんだがね。
余計なことしなければ、自作erだって普通に買っていったはずなのにな。
なんでこうMSは神経を逆撫でするようなことをするのか。
300Socket774:2006/10/28(土) 02:27:11 ID:5QsZog9j
それでも買う奴隷がいるから
301Socket774:2006/10/28(土) 02:27:13 ID:KMF1C1EX
>>295
どっかのバッテリーみたく回収交換って訳にも、使った後は簡単にはいかねえしなwwwwwww
302Socket774:2006/10/28(土) 02:27:16 ID:ta/cUG4E
既にMSは敵なんですよ。
303Socket774:2006/10/28(土) 02:29:43 ID:BLYNgsZL
>>299
>神経を逆撫で

ごもっとも。
俺もふつうにHomePremiumを買おうかと思ってたのに、アンチに転向
304Socket774:2006/10/28(土) 02:32:00 ID:mQXBHfpG
むしろ自分が買ったxpにこの腐ったSPPの開発費が含まれてると思うと
もう二度と金払ってやらねぇとも思う。

>>293
つまり5年後にはまた次のWindowsのライセンスが糞だ〜とか騒ぐことに。
本当は移管1回も次世代Windowsをにらんだ戦略としてのライセンスだったと思うんだよね。

アクチ10回となるといくら粘っても日進月歩のこの業界で
5年後にはもう今の機種は買い換え時期になるわけで、
それまででさえ毎年のように再インストやドライバ入れ替えが起きて...
あんまり組み替えないジサカーとてそのころ10回がつきてしまうと思う

そのときは渋々Vista以上のもっさりでもない限り同じvista買うくらいなら次に買い換えるでしょ
アングロサクソンの上の方の連中は50年100年先を見こして政治戦略や国際戦略たてるからね
それで、次のはもっさり反省しましたとかいって出してくるんだと思う。
305Socket774:2006/10/28(土) 02:34:28 ID:mOqpQGLp
>>296
おぉ〜〜〜。
306Socket774:2006/10/28(土) 02:34:34 ID:elNbdQHT
>>302-304
じゃあさ、MSアンチが怒りくるってる動画をようつべとStage6にあげて世界にSOSしたらよくね?
XPのディスクを叩きわったり、ゲイツの写真を燃やしたりしてさ
307Socket774:2006/10/28(土) 02:36:11 ID:ta/cUG4E
どこの朝鮮人だよw
308Socket774:2006/10/28(土) 02:36:23 ID:elNbdQHT
>>296
MSって・・・世界で一番優良企業だな。
XPが14年ならVistaは2020年までサポートかよ!!
こんないい会社あっていいのか?
309Socket774:2006/10/28(土) 02:37:35 ID:ta/cUG4E
elNbdQHTは長丁場で大変だなw
交代はまだなのか?
310Socket774:2006/10/28(土) 02:37:55 ID:KKVBda9D
>>308
お前みたいな奴がMSの評価を下げてるって知ってたw
311Socket774:2006/10/28(土) 02:38:19 ID:BLYNgsZL
>>306
コリアンのオッサンがVISTA移管制限に怒り狂って焼身自殺とかしたらMSも目覚めるかな。
312Socket774:2006/10/28(土) 02:38:53 ID:22PZpOlc

   文 句 あ る 奴 は 犬 糞 使 え

いじょ
しゅうりょ
313Socket774:2006/10/28(土) 02:38:55 ID:KKVBda9D
今のバイトは犬糞って言わないところ見ると
別のバイトか?www
314Socket774:2006/10/28(土) 02:39:21 ID:O9sVBXbT
移管1回ではサポートが10年あろうとも、マザー1回HDD1回変えたら終了
315Socket774:2006/10/28(土) 02:39:27 ID:KKVBda9D
犬糞いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
316Socket774:2006/10/28(土) 02:40:16 ID:KKVBda9D
>>312
何日張り付いてるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
317Socket774:2006/10/28(土) 02:40:49 ID:MCilDIEp
>292
Capableとはいい表現で。
利用できるとは書いてあるが、Vista移行後までサポートするとは違う。
あくまでサポートするのは、XP⇒Vistaへと変更するまでの話。

変更したら別物なんだから、保障が効くかも危ないところ。
全く別物の商品へとユーザーが買えてしまったんだからね。

まぁ、故障などには対応するとは思うけど。
遅いとかの反応は無視だろうねw
318Socket774:2006/10/28(土) 02:42:03 ID:mQXBHfpG
となると次の開発コードViennaはVistaで見送られた期待の機能がVISTASP1あたりで載って
それをパフォーマンス調整して相当軽量化してくると考えられる。
そこでVistaでぶち切れた消費者に「反省したね」って拍手させるわけですよ。

そのときはもうそろそろvista初期からのハードは買い換え時期で
認証ギミックで移管できないから乗り換えになるろうし
Vistaより軽いと聞けばジサカー初めvistaユーザーは飛びつく。
1個飛びで買い替えてた層はxpのサポ切れでちょうど乗り換え時期。

はいViennaは2倍もうかってウマー

これが我輩の予想する(Vista開発開始から数えて)MSの10年戦略
319Socket774:2006/10/28(土) 02:44:00 ID:KMF1C1EX
おいらはHDDなんていいの出たらすぐ変える。
だからVISTAのサポートが100年でもイラネ。
320Socket774:2006/10/28(土) 02:44:41 ID:BLYNgsZL
>>317
いやいや、遅い=故障した
っていうのが一般人的思考回路だろ。
PCに興味のないやつ(俺の妹とか)って、ほんとそんなレベルだぞ。
321Socket774:2006/10/28(土) 02:45:07 ID:KKVBda9D
今のMSにはこの言葉を贈ろう

祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。
322Socket774:2006/10/28(土) 02:47:18 ID:cviBVBEo
MSもたった二桁の増収増益しか伸びがなかったしもう駄目かもわからんね。
323Socket774:2006/10/28(土) 02:49:42 ID:BLYNgsZL
振り返ってみれば、VISTAがMS没落の転換点だった・・・
ということになるかもね
しかし孫の代は、どんなライセンス認証が待ち受けているのやら・・クワバラ
324Socket774:2006/10/28(土) 02:50:01 ID:rRDU9vSa
来年の今頃自作する予定なんだけど、そのころでもXPproって手に入る?
325Socket774:2006/10/28(土) 02:50:53 ID:mQXBHfpG
>>320
遅い=そんなもん
って思考回路の一般人もいるぞ。

使い込んでろくにメンテナンスもパフォーマンスいじってもいないxpよりゃ
新しいpcのまっさらvistaははやいかもしれん。
遅すぎになれてもっさりに気づかないこともある。

自分が支給品のノートPCパフぉいじって(初期状態よりも)めちゃくちゃ快適にしたのと
同じ機種でPCに弱い同期のと比べたらもうなんだこりゃってくらいに差がついてる。

はっきりいってもっさりに怒るより、こうして気づかない人の方が多そうで怖い。
326Socket774:2006/10/28(土) 02:51:13 ID:rgwYosAj
DVDの映像ソフト買って、自宅のプレーヤーで再生。
暫くして、プレーヤーが故障したので買い換え。
買い換えたプレーヤーで再生。
また暫くして、新しく買ったプレーヤー再生しようとしたら
再生不可と言われました。

みたいなもん?
327Socket774:2006/10/28(土) 02:52:27 ID:VREqRB/+
私の場合【遅い】という致命的な欠陥を持ってるVISTAは例えXPより安くても買いません。
以上です。
328Socket774:2006/10/28(土) 02:53:13 ID:mOqpQGLp
>>324
わかんね。
でも、MSの今の強欲ぶりを見ると、
Vista発売と同時に、proの製造終了な悪寒。
329Socket774:2006/10/28(土) 02:55:58 ID:BLYNgsZL
>>325あぁ確かにそういう思考回路のほうが多いかもなぁ。
デフラグを知らないやつ多いもんね。
330Socket774:2006/10/28(土) 02:55:59 ID:wrxPv9M7
次は割らないで買おうと思ってたのにオワタ
331Socket774:2006/10/28(土) 03:02:28 ID:RmIyJjl2
今でも新品未開封の2000入手できるから
Business出てXP PRO生産終了しても入手は余裕だろ
332Socket774:2006/10/28(土) 03:03:41 ID:mQXBHfpG
>>324>>328 店頭に在庫残ってればねってところかな。
いくらなんでもメインサポートフェイズが終わったのを売ったりはしませんよ。
延長フェイズはセキュリティや致命バグパッチしか出さないし。窓口も限られた延長有償契約者のみ

>>326 そんな感じ。
しかも仕方なく全く同じもん買ってきて新しいのに入れたら普通に再生できるの。
家には見れないDVDと見れるDVDが...なんで?って状態
333Socket774:2006/10/28(土) 03:04:18 ID:5QsZog9j
もうみかけないと思ってたが、まだ2000って買えるんだ
334Socket774:2006/10/28(土) 03:05:47 ID:BLYNgsZL
>>333
買えるけど、高いよ。
335Socket774:2006/10/28(土) 03:08:50 ID:rgwYosAj
>>332
やっぱそんな感じか。
ある意味詐欺だな。
器材に付随しているモノならともかく
自前で買ったモノの使用権利が、勝手に決められてしまってるんだから。
336Socket774:2006/10/28(土) 03:11:54 ID:O9sVBXbT
同じ値段で買ったものが、Aさんはそのまま5年使って、Bさんは1年でHDDが壊れてアウトだとする。
明らかに不公平だよな?
337Socket774:2006/10/28(土) 03:13:59 ID:uNNtiIOB
Vista保険とかできそうだ
338Socket774:2006/10/28(土) 03:14:18 ID:UKD5Cflu
update
339Socket774:2006/10/28(土) 03:16:27 ID:BLYNgsZL
まぁ、著作権などの無体財産権は、有体財産権と違って、
「ユーザーは制作者の権利を使わせてもらっている」
っていう発想だから、基本的スタンスが全く異なるよね。
340Socket774:2006/10/28(土) 03:17:42 ID:MCilDIEp
>320 >325
漏れも>325に賛成。
一般人って括りは余りに広いから一概に一言で言うのは難しいけど。
パソコンの説明を聞くだけで拒絶反応を起こす人間が多いのが現実w

>336
5年使えたらラッキーという考えだろうね。
1年でHDDが壊れるのは普通。だから1回は移管できると。
メーカーなどは、1年半でパソコンの買い替えを推奨している。
341Socket774:2006/10/28(土) 03:17:52 ID:i1XHZ2S7
いつものアンチが吠えてるだけで
全体としてVistaへの移行はすんなりいきそうだな。
こける要素が見当たらない。
342Socket774:2006/10/28(土) 03:19:08 ID:rgwYosAj
こけない要素が見あたらない
343Socket774:2006/10/28(土) 03:19:17 ID:YW60rKdF
>>341
釣り乙
344Socket774:2006/10/28(土) 03:20:55 ID:BLYNgsZL
クラックの開拓もすんなりいきそうだな
345Socket774:2006/10/28(土) 03:22:39 ID:MCilDIEp
>341
自作板の人にはコケテ欲しいんだけどねw
できれば何とか騒がず静かに移行して欲しい。

メーカー品購入者がVista移行をすれば、
確実に1〜2年の間に買い替えを迫ることが出来る。
モッサリ解消となれば、流石に買うだろぅと。Vistaは重いんだからw

その内にさらに激重の2010が来て、また買い換え。
ってのが、凡そのメーカーのロードマップw

自作erはLinuxに移って。一般人からの搾取を見逃してくれw
346Socket774:2006/10/28(土) 03:25:26 ID:rgwYosAj
もう、超漢字でいいよ。
347Socket774:2006/10/28(土) 03:28:23 ID:umo2h8Kw
今のうちにWindowsUpdate用鯖のデータすっこ抜いて、
どのPCに再インストしても動くようなイメージデータでも作っておかないとダメな気がしてきた
348Socket774:2006/10/28(土) 03:28:32 ID:T5OqNFnX
>>341
の”すんなり”除いたくらいが現実なんだろうな
一般ユーザが主体ってのはどうしようもないから
せめてMSOfficeが分離できて家電なUIで済むくらいPCがこなれたらと思う
そしたらゲーム用途以外なんとかなる可能性がだいぶ出てくる気がするんだが
349Socket774:2006/10/28(土) 03:28:38 ID:mQXBHfpG
MSがVISTAがこけることも計算に入れてたらほんとめちゃくちゃ怖いんだが。
350Socket774:2006/10/28(土) 03:28:53 ID:Ll7qqTQP
メーカー品購入者で,重いOSが来たこと理由に買い換える人の割合って
そう多いかねぇ?

自分の使用方法に不都合生じないうちは多少古くてもそのまま
OSとは別の要因で煽らんとw
351Socket774:2006/10/28(土) 03:29:18 ID:BLYNgsZL
ゲイシがあれだけ儲けたんだから、MS内の後輩達が
強欲になるのも無理はないが、強欲は自滅の卵ってことに気づいてほしす
352Socket774:2006/10/28(土) 03:29:20 ID:G9jQ1K+q
っていうか企業としてWindows98を時代に乗り遅れないようにサポートするのが普通だろ
353Socket774:2006/10/28(土) 03:31:11 ID:I1qHHhI6
>>345
似たような事考えてるな
俺、中古パーツ出回るの楽しみにしている
354Socket774:2006/10/28(土) 03:32:27 ID:umo2h8Kw
みんなでLinux使いましょうって事になるのかな
355Socket774:2006/10/28(土) 03:33:52 ID:BLYNgsZL
>>354
みんなで割れば怖くない ってことになりそう。
356がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 03:34:27 ID:tev+IRxr
みんなLinuxに行っても困るが、各OSに分散する位でちょうど良い競争が生まれる。
357Socket774:2006/10/28(土) 03:37:44 ID:RmIyJjl2
3割ぐらい
いや2割でいいから他のOSにスイッチしてくれんかな普通の人
そうなればWinが安く緩くなるんだが
やっぱりApleがMacを49800で出すしかない
可能なはずなんだけどな
CelM採用の廉価MINI
358がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 03:39:59 ID:tev+IRxr
5割は移動しないとダメじゃない?
359Socket774:2006/10/28(土) 03:41:31 ID:BLYNgsZL
ソフトバンクあたりが、画期的なOSを開発してくれることを願う。
まご社長お願いっ
360Socket774:2006/10/28(土) 03:43:46 ID:umo2h8Kw
素人でもおきらくにLinuxが使えるような仕組みとかが増えるのかも知れないけど、
それでも敷居高いから4割くらいはガチンコルールのvistaに移行するんだろね。

残りは延々とwin98やNT4使ってるような部署の人と、見切って他OSへ流れる人とか。
でもMacも中はUnixでcpuもIntel入っちゃってるしインテリア以上の魅力無いな
361がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 03:50:07 ID:tev+IRxr
>>359
禿は、ぼだ買収して借金まみれでないか。
更に借金してる余裕は・・
362Socket774:2006/10/28(土) 03:51:06 ID:BLYNgsZL
もしやいまIBMは新OSを開発してるんでは?
所有特許世界一の企業がPC部門を切り捨てたということは、OSの開発に注力しているとか?
GPL問題でいろいろつばぜり合いしてる間柄だし、MSにとっては最大の脅威かもな。
363Socket774:2006/10/28(土) 03:51:39 ID:mQXBHfpG
miniも1月あたりにcore2soloあたりになって出ると思う。
iTVがあの形だから、同時にminiが出てきておかしくない。

LeopardもさすがにcoreMAのセレでもなけりゃきついんじゃないかと思うのは気のせいだろうか。
まさかcoreMAセレの発表とぶつけるのか?
364Socket774:2006/10/28(土) 03:52:32 ID:umo2h8Kw
IBMは一般のゴミ客相手をやめて企業向けの業務やってるだけだろ
365Socket774:2006/10/28(土) 03:58:14 ID:BLYNgsZL
さすがにこの時間ともなると、工作員は出てこないね(笑)
俺そろそろ寝るわ。もう眠くてしかたない。
じゃ、同士よ。おやすみ。
366Socket774:2006/10/28(土) 04:01:37 ID:hlaY16IA
MSに買収されてえ
MSDNの権利くれるとか言ったら速攻擁護に転身するのに( ´-`)
367Socket774:2006/10/28(土) 04:02:40 ID:GWs9eOro
OEM版はおいくら万円ですか
368Socket774:2006/10/28(土) 04:14:32 ID:2G7BKvL9
>>367
こんな糞OS買うな。
369Socket774:2006/10/28(土) 04:15:43 ID:umo2h8Kw
発売前なのにクラック版が出るんだろな
370Socket774
我等個別の11人