【自作虫】祝Vista!!新ライセンス【駆除】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
断ち切った過去
【自作厨】VistaはOSの移管を制限【死亡】  
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161086733/l50  
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート2【死亡】  
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161188003/l50  
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート3【死亡】 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161272708/l50 
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート4【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161369572/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート5【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161485957/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート6死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161536650/l50
2Socket774:2006/10/25(水) 22:54:54 ID:vLfU1oj0
2ゲット
3Socket774:2006/10/25(水) 22:55:28 ID:kHk9Xrjw



自作はLinux、メインはMacでいいよもう。。


4Socket774:2006/10/25(水) 22:56:02 ID:vqEbSQgk
ソフトは割れもの、ハードは万引き。これが真のジサカー。
5Socket774:2006/10/25(水) 22:57:16 ID:0M5gdz8T
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【京都府警生活課用しおり】                    
  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙\                       
..\  l  トこ,!   {`-'}  Y                       
  ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !  今日はここまで逮捕する。    〇
   l     ヘ‐--‐ケ   }
   ヽ.     ゙<‐y′   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6Socket774:2006/10/25(水) 22:58:01 ID:7IEgh/0v
ソフトは割れ物、ハードは万引き、ネットは近所の野良IP、これが超ジサカー
7Socket774:2006/10/25(水) 22:58:47 ID:kpTNMOLP
精神年齢10歳が余裕の1000ゲット
8Socket774:2006/10/25(水) 23:45:04 ID:A0YeffC4
【福岡・中2自殺】
「あいつ死んで、せいせいした」 いじめ集団、
自殺生徒の通夜で笑いながら何度も棺をのぞきこむ
<加害生徒の名前リスト>
亀井義明←主犯
佐藤和彦←No.2、虐め指示、同級生への口封じ役確定
元木 一也←確定
綱島 明←確定
江藤 龍平←確定

ソース元は同級生
名前の確認は非常に近い関係者だ

合言葉は「だってめんどうなんだもーん」byスネーク

コピペよろしく
9Socket774:2006/10/26(木) 00:05:47 ID:s+kgE5q0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【京都府警生活課用しおり】                    
  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙\                       
..\  l  トこ,!   {`-'}  Y                       
  ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !  今日はここまで逮捕する。    〇
   l     ヘ‐--‐ケ   }
   ヽ.     ゙<‐y′   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10Socket774:2006/10/26(木) 05:49:09 ID:zBoffMIj
>>8
これマジネタ?まぁ板違いだがこういう奴等は
完全に社会から抹殺した方が良いな。これから
出会う奴が迷惑する。屑は死ななきゃ治らない。
11Socket774:2006/10/26(木) 06:08:45 ID:3F3H7cCN
12Socket774:2006/10/26(木) 14:56:43 ID:6mnho+DM
             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    / 学生時代に恋愛&スクールカースト最下位だった
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  ブスと結婚させられたら負けかなと思ってる
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  元いじめられっこキモオタ(28・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
13Socket774:2006/10/26(木) 16:46:53 ID:CuFNixD5
>>1馬鹿なスレに誰も集まらんじゃないか   乙!
14Socket774:2006/10/27(金) 02:01:12 ID:lkkf/3tu
>>1
デスクトップ市場の4割は自作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0313/bcn.htm

コンシューマー市場の割合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1105/bcn06.jpg
自作 130万台
ショップブランド 120万台
メーカー製(Dell含む) 360万台

駆除だ!?寝言は寝て言えボンクラが!
15Socket774:2006/10/27(金) 06:24:36 ID:i0Jnav8K
パーツ買い換えてもらうより、PC丸ごと買い換えてもらった方がOS屋もハード屋も
儲かるから駆除したがってるんだよ。
16Socket774:2006/10/27(金) 13:39:08 ID:yCWq8F8n
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm
「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している。
Vistaはそのような需要に応えられるだろう。米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は
1度までと、ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表する」とコメントした

一応、こんな事言ってるけど…
17Socket774:2006/10/27(金) 22:24:02 ID:1cY9RMEt
どうせ期待させるだけだろ?
18Socket774:2006/11/03(金) 19:21:32 ID:diZAp4Zd



自作はLinux、メインはMacでいいよもう。。


19Socket774:2006/11/03(金) 20:01:41 ID:edXp4xTz
マイクロソフト、Windows VistaのOS移管制限を撤廃

自作PCユーザー含め、猛反発を食らっていたWindows VistaのOS移管制限規定がついに撤回され、
なくなったようです。そもそもどういう制限だったのかというと、「Windowsをインストールしたパソコンがぶっ壊れた場合、
そこに入っているOSを別のパソコンにインストールしていいのは1回だけだよ」というもの。

具体的にどうなるかというと、自作PCでマザーボードを交換した場合、
パソコン自体は同じであるにもかかわらず別のパソコンというように認識され、
さらに新しくライセンスを買い直す必要が出てくる……といったむちゃくちゃなことになるわけです。

というわけで、10月後半から全世界のありとあらゆる自作PC界隈で問題となり、
ついにマイクロソフトはこの制限条項をやめることにしたわけです。妥当な判断ですね、
おそらく新OSを一番最初にインストールするであろう自作PCユーザーを敵に回すとデメリットばかりが大きくなるので……。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_vista_license/
                           -‐ '´ ̄ ̄`ヽ
             ___       / /" `ヽ ヽ  \         l⌒l l⌒l
l⌒l  __     (__   )       //, '/     ヽハ  、 ヽ      |  | |  |
|  | (__)     _/ /       〃 {_{\    /リ| l │ i|       |  | |  |
|  |          (__ \   __ レ!小l●    ● 从 |、i|__   |  | |  |
|  |  __  l⌒l_    \ │(___ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│__) |  | |  |
|  | (__) |  _)  _ 丿│  /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !     `ー' `ー'
`ー'     ( ○ _) (__ノ   \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│    ○  ○
        `─'              /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
                        `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

20Socket774:2006/11/03(金) 20:54:00 ID:MVyVGgSX
>>19



ゴルァ!VistaのOS移管制限に備えて、ターボリナックスを購入しちまったぞ




21Socket774:2006/11/03(金) 21:14:17 ID:tRqPgJKr
良かったな。
まあ当然だろうが。
こんな性能の悪いOSを出して値段も5万もするし、インスト規制とかありえない。
お前らどうよ??VISTA買う予定の奴いる??
221:2006/11/03(金) 21:24:49 ID:9MzhXJCa
ここはゴキブリほいほい用のスレだったんだけど
こういう使い方のあるのか・・・ふーむ
23Socket774:2006/11/03(金) 21:25:21 ID:SevG7DmX
>>20
なんでターボリナックスを選んでしまったのかに興味あるな。
Vista避けるとしてもターボリナックスはありえないだろう。
24Socket774:2006/11/03(金) 22:04:12 ID:MVyVGgSX
>>23

動画再生ソフトが入っていて一番安いと思った。

¥3970だったな。
25Socket774:2006/11/03(金) 22:06:04 ID:7nYwDdwv
どのみち早漏にもほどがある
26Socket774:2006/11/03(金) 22:45:47 ID:A8xgNrAF
>24
タボリナfujiがソースネクストパッケージでてたね
27Socket774:2006/11/03(金) 22:52:45 ID:MVyVGgSX
>>26
うん、買ったのソレ。
28Socket774:2006/11/03(金) 23:04:17 ID:VBQeXs9D
もうLinux買っちゃったよ
さよなら Windows さよなら Vista もう使うことはない
29Socket774:2006/11/03(金) 23:13:50 ID:jk2f2Zj1
今日WinXP MCE買ってきたばかりなのに。
30Socket774:2006/11/03(金) 23:21:07 ID:jm0ZLXw0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
31Socket774:2006/11/04(土) 04:12:00 ID:HhGl9jcA
この3連休使って、DOS5.0で動作するDirectX9エミュレーターを作ってみようかと思ってる
作るだけなら簡単だからね。最新DOSのバージョンとかは何かは知らねぇーけどw
問題は互換性かなぁ。まぁ、とりあえずは今作って見るよ
3日では無理っぽいかも知れないけどなぁwwww
32Socket774:2006/11/06(月) 16:22:45 ID:yW30/Zah
その調子でDirectX10もよろ
33Socket774:2006/11/06(月) 17:34:17 ID:9yzz/b3k
もうMicrosoftが作る前にDirectX11作ってしまえ。
34Socket774:2006/11/07(火) 08:04:26 ID:y2feXaEU
台所なら作ったお
35Socket774:2006/11/07(火) 18:10:59 ID:HBNILBhv
よし。俺が裸エプでお前に料理してやろう。
36Socket774:2006/11/08(水) 09:48:09 ID:nLv96ryf
浮上
37Socket774:2006/11/26(日) 13:28:19 ID:FoUxc3Ik
                     -‐─ 、
                    /´     _)\
                 /(             ヽ
     _ァぅ         ,′i 厂 ヽト、ト、     ヽ
   _,(___ソ=r-、       |  ト|_   リ,ムニ| |     !
   / 代刀 {.└' )     |  |ャy ,  ゞ' | |   | |
  ,' `ー-′  ̄ |∠)     |ト八´ }    |イ   | |
  l  / ̄ ̄ )ノ/r 、, -┴ →‐-` __,  | l  | |
  ヽ ヽ___ノ}'´ _ン゙''ー  _     `ヽ /| | l  L⊥___
 ̄ ̄ゝ‐r-r‐r‐'´  `7 ,ィメ/ jトL」_"'゙'゙'辷コノ   |    / `ヽ、
 ̄厂|  弋ヽ|_  / i/x-、   __| |}  | 弋く   し  ,′  |
  | |    \__,〉 l l { ヒソ   'rィ'Y   | |_フ |  「  |   |
  厂ゝ__人   | |'゙'  r   └′i .i | |,イ j  八  、     |
  |  | | \ \ | |  、_,  '゙'゙ | .|! | |_ノノ   | ` 、}    |
  \ | |   \匸| |\     ィ| :|| | |:l( l   l!   |,/  |
   ヽ! |   厂`|: iト|rl'r-─ ´|リ| ,リノ,; {::|乂  リ  {     |
    匸}ヽ   {  :乂| /┘    |_」:/_八:|, {i (_,  |∠_   |
       \  |: .{\ ____/ ノ厶 `ヽ:} ._乂{ _くニ二  !
38Socket774:2006/11/26(日) 19:27:54 ID:oXzCenDp
>>19とは別人だけど、TurboLinuxFujiを\4,000弱で買ってきた。

元々ファイル鯖用にVineを使ってたけど商用のTurboを選んだ理由は、
MSとライセンス契約してWMVに対応したTurboプレイヤーを乗せてるから
Vineをデスクトップ用にしようとしたとき苦労したWMV対応が
無駄な苦労せず楽に出来るかと思ったから。

結論から言うと、ダメだった。

自分でキャプチャしてエンコして作ってるWMVファイル(音声部MP3)をTurboプレイヤーで
再生しようとするとアプリが落ちる。
ゲームのデモ動画とかで再生できる動画も、なぜか音声がどれも再生されない。
サウンドドライバ更新しようにも、サウンドチップベンダがLinuxドライバ配布してないし。

仕方ないからmPlayerを入れることにしたが、
WinXPの時はコマ落ちしないで再生できてたファイルが
コマ落ちでとても見られない状態になってしまった。

Turboプレイヤーも同じ傾向があったので、Linuxで動画再生するには
Windowsより倍くらいCPUパワーが必要っぽい。
(今どきの普通の自作機なら倍でも平気だろうけど、うちのは古いノートだったから)

あとmPlayerをビルドしてインストールしようとすると、日本語のWeb情報は古いのしかないから
新しいバージョンをインストールするには自分で英語のれあdMeを読まざるを得ない。
39Socket774:2006/11/26(日) 19:32:18 ID:oXzCenDp
次に、WINEでWin用プレイヤーが使えるか試してみたが
WinMP6、7、8、9、11はインストールできなかった。

WMV9VCM(DLL用)とKBMediaPlayerはインストールできたが
KBMediaPlayerでWMV再生しようとするとエラーで落ちる。

3Dゲームは試してないけど、WMVに関してはまだまだキツいと思う
40Socket774:2006/11/27(月) 16:35:49 ID:0jYLT2KL
なんていうか馬鹿というか

他のディストリを選択すればすむ話だし、
うちの古いノートでmplayerで問題なく
見られるし
41Socket774:2006/11/28(火) 05:29:19 ID:XGyrnSAl
日本人は自作なんかしないで金積んで既製品を買う奴が多いんだと思ってた。
42Socket774:2006/11/28(火) 19:41:14 ID:kGAhrdR7
>>41
自作大国日本を甘く見てはいけませんぜw
43Socket774:2006/11/28(火) 22:21:22 ID:tMOAEW3o
最近は自作するほうが高くつくしね。
安いのが欲しければDELLの特価のやつ買っておけばいい。
今の自作は、金かけても構わないから好みの仕様のものが欲しい人向け。
44Socket774:2006/11/29(水) 00:40:43 ID:EIs5JK7T
>>41
企業で使う機器は、リースの関係上メーカー品を使う場合が多いが。
ソフト開発なんかの、SE、PGには、自作スキルを求められる場合がある。
AT機の時代から、部品を輸入して自作している人は、少なからずいた。
Mac のコピーさえ自作していた人もいる。
日本は、NEC98シリーズ全盛のころは、規制品使うことが、多かったけどね。
45Socket774:2006/12/01(金) 17:42:55 ID:FUhz9qlO
>>38
きみ完全に初心者じゃん。いろいろと低すぎ
46Socket774:2006/12/01(金) 18:12:08 ID:lTYZbuPK
あれ?リナックスって簡単で初心者でも使えるから窓から移れよ、とかあちこちで言っていなかった?w
47Socket774:2006/12/01(金) 20:33:24 ID:Wbpj7/4k
>>43
ローエンド・ミドルエンド
自作<<既製品
ハイエンド
自作>>既製品
だし
48Socket774:2006/12/01(金) 20:35:20 ID:2Ga2951k
>>46
まぁこれが犬糞厨のお家芸ってわけだ。

>>47
ミドルエンドって何?
PCの格付けを気にする前に自分の脳の格付けを気にしたら?
49Socket774:2006/12/01(金) 23:18:44 ID:Wbpj7/4k
>>48
シナチョン乙
和製英語だから分からなかったのかな?
それとも最近「ミドルエンドは和製英語だから海外じゃ通じない」とか言われた工房か?
50Socket774:2006/12/01(金) 23:32:55 ID:BUU+q7Pb
エンドって端っこって意味だから
真ん中に端っこって何よ?ってことでは?
最近の和製英語は知らんけど
51Socket774:2006/12/02(土) 01:04:53 ID:ZIweHFnW
>>49
48のことは放っておいてやれ
学校で嫌なことでもあったんだろう
52Socket774:2006/12/02(土) 01:43:56 ID:i7Ulxb6v
寝てた
【迷惑】VistaはOSの移管を制限パート13【工作員】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164987638/l50
53Socket774:2006/12/02(土) 20:17:29 ID:9wpn+kVs
誤った言葉を全て和製英語で片付けるものどうかと思うがなぁ。英語でも日本語でも無いだろ。
米製和語なんて言ってアメリカで変な日本語使われてたら嫌だしな。
54Socket774:2006/12/02(土) 20:32:15 ID:ZA//Dn8r
access 2000はvistaでインストールできる?
55Socket774:2006/12/02(土) 21:27:10 ID:rwz6eMlV
>>53
じゃNikonとかミドルエンドって使ってる企業に和製英語だから間違ってますとメールでもしてくれ
56Socket774:2006/12/02(土) 21:30:37 ID:+XY5w/Wz
それしか表現方法が無いってんならともかく他にいくらでも言い方があるのに
ミドルエンドなんて恥ずかしい単語をわざわざ使ってる時点で低学歴確定だろ
57Socket774:2006/12/02(土) 21:52:30 ID:ohBNgTRr
>ミドルエンドなんて恥ずかしい単語をわざわざ使ってる時点で低学歴確定

「ミドルエンド 市場」を先頭100件ググってみたら、RICOH、みずほコーポレ
ート銀行、日本IBM、茨城県庁、ミネベア、沖電気、KDDIの子会社、総務省、
qualcommあたりが引っかかるな。

日本の大企業と官庁は低学歴で埋め尽くされているのかねぇ・・。


58Socket774:2006/12/02(土) 21:57:37 ID:rj6A2i3b
少なくとも高学歴のお馬鹿さを体感していない人は高学歴ではない
59Socket774:2006/12/02(土) 22:18:29 ID:3nLyGfQs
そもそも、馬鹿かどうかは学歴と関係ないな。
相関はあると思うけど、強い相関ではない。
60Socket774:2006/12/02(土) 23:14:59 ID:OiTgTk0K
ミドルエンドは本来(和製)はミドルクラスのエンドユーザーじゃないのか?
あとフロントエンド、ミドルエンド、バックエンドという表現はある。
意味は違うけど。
61Socket774:2006/12/02(土) 23:30:42 ID:9wpn+kVs
>>55
Nikonが使っているとか関係ねーだろwww
日本人自体がアホだと思われるぞ。英語なんてある意味、国際語なのにいちいち改変するな。

ヤマハかな?ケンウッドかもしれん。スーパーウーファーなんて言葉を作ったのは。
スーパーは”上”なのでウーファーより低い音を出すSPはサブウーファーなんだよね。

和製英語だからイイとか置いておいても、海外で実際に使ってしまう奴も多いわけであまり好ましくないと思う。
62Socket774:2006/12/02(土) 23:46:01 ID:ZIweHFnW
まだこの議論してたのかw



















それくらいしか話題無いし仕方ないか(´・ω・`)
63Socket774:2006/12/03(日) 00:07:14 ID:4EmBFrl7
>>60
ミドルレンジだろ
64Socket774:2006/12/03(日) 07:08:48 ID:V9DDc0j0
ミドルエンドと聞くとサウスエンドと連想する俺はスクウェアのトムソーヤのやりすぎ
65Socket774:2006/12/03(日) 09:38:19 ID:zr6IQeiH
よどがどうあれ自作板でミドルエンドなんて言うのは
全角英数を使うようなもんだと思うんだけど。

使ってるところは他所にはたくさんあるかもしれないけど
自作板では馬鹿にされるだけだし。
66Socket774:2006/12/03(日) 09:39:17 ID:zr6IQeiH
よどじゃなくて他所ね orz
67Socket774:2006/12/03(日) 18:43:48 ID:/Bntybtj
そもそもミドルエンドの意味が分からないしな
68Socket774:2006/12/03(日) 23:53:29 ID:pMCm8PdJ
このスレ見て一瞬30年窓際族だった実家の親父を思い出してなんだか切なくなってきた>ミドルエンド
69Socket774:2006/12/04(月) 01:50:56 ID:GVvKshc9
ナイスミドル
70Socket774:2006/12/05(火) 22:45:13 ID:4iuDqpTK
保守?
71Socket774:2006/12/11(月) 19:13:29 ID:rfLDFN+x
 すみませんが教えてください。。

 VISTAはXPx64には新規インストールしかできないので、DSP版を
買ったほうが得だと思うのですが、それでいいですか?

 XPproもやっぱりアップグレード版は高いので、DSP版を買う方が
得?
72Socket774:2006/12/12(火) 11:54:05 ID:nJIF6BGu
>>71
DSPとパッケージの違いはわかる?
73Socket774:2006/12/12(火) 16:40:01 ID:09Drq5lM
>>71 MSのOSは発売後5年経つと一般的な出荷できる品質になりますので
今は絶対買わない方がいいと思うよ。XPも再インストールするとアップデートの嵐だよね。
そ ゆ こ と。
7471:2006/12/12(火) 17:55:54 ID:WxreBxe5
72 73 さんどうもです。

はやる気持ちもありますが、様子見します。
75Socket774:2006/12/14(木) 12:03:06 ID:dESaaHQP
>>73
でも5年でサポート切れとなり以後致命的なバグの改修はされなくなる

結論:一生使えない
76Socket774:2006/12/22(金) 01:22:44 ID:hV/FRoSj
するどすぎるw
77Socket774:2006/12/24(日) 12:09:45 ID:kdTmabM+
しかし、五年経つと値下がりするもんなんだけど
マイクロソフトのOSは値下がりしない。
78Socket774:2006/12/24(日) 12:12:46 ID:YFAHcZPf
>>77
だって独占企業なんだもん。
79Socket774:2006/12/28(木) 12:29:47 ID:nqbX+k2W
>>73
今買っても、5年後買っても同じ値段なんだから、いつ買っても同じ
80Socket774:2006/12/28(木) 23:39:09 ID:iNY+qKV8
値段はおそらく変わらないけど、今後もずっとただでアップグレード
してくれると思うのはちょっと甘いかもな
前も金取ろうとしかかったことがあるし、今回も抵抗がなかったら
ライセンス変える気まんまんだったろ
81Socket774:2007/01/01(月) 19:11:39 ID:oho2OOyd
これで栗
82Socket774:2007/01/01(月) 19:29:31 ID:nigYiOdA
SP適用DVD焼けば今買ってもSP出てから買っても同じ。
ドライバも入れたらかなりインスコ楽だからどうせ買うなら早い方がいい。
83Socket774:2007/01/13(土) 23:56:47 ID:KcnGROzE
CanopusのMTVX2006HFのソフトとドライバがあまりに糞なので、
こちらに乗り換えることにしました
今、セットアップ中です
84Socket774:2007/01/15(月) 22:58:28 ID:N+iKOUfT
メーカー製Vistaパソコンしょぼすぎワロタ
Vista以降ますます自作・ショップブランドが栄えそうだww
85Socket774:2007/01/17(水) 14:46:34 ID:DpVelG4U
五年後XPがアップデートしなくなってVistaがメインストリームになってたとして
ウィルスもメインストリームを攻撃するようになってるだろうから
XP使い続けてもそんなに問題なさそうだ。
86Socket774:2007/01/17(水) 20:38:42 ID:SBWhIxW7
・グラフィックカード
・SCSIホストカード
・IDEインターフェイス
・ネットワークインターフェイスのMACアドレス
・メモリ容量の範囲
・プロセッサの種類
・プロセッサのシリアル番号
・ハードディスクの種類
・ハードディスクのシリアル番号
・CD-ROM、CD-RW、DVD-ROMなど光ドライブの種類


関係なさそうなのは、キーボード、とかPS2マウスだと思う。
これらは変えても、多分、ハードウェアの判定には使われない。

グラフィックカード、ディスプレーの接続。

拡張カードにSCSIカードの有無。外付けハードディスクとかに使う。

IDEインターフェースは内蔵ハードディスクの接続。

物理メモリの量。256MB

CPUの種類。celeron duron pentium4
CPUのシリアル番号。周波数。クロック。800mhz

ハードディスクの種類、シリアル番号。
CD-ROM、CD-RW、DVD-ROMなど光ドライブ。

この中のいくつかが変わると、認証を促すと思う。
87Socket774:2007/01/18(木) 11:06:43 ID:ePIZF2MR
てことはM/Bだけを変えるのはokってこと?
88Socket774:2007/01/18(木) 11:13:55 ID:R1TUiBLV
マザー変えたらそれこそいろんなもんが変わるだろ。
89Socket774:2007/01/18(木) 13:44:36 ID:ePIZF2MR
>>86がアホっぽかったからカマかけてみたんだよ。
90Socket774:2007/01/24(水) 20:21:25 ID:HjItJ8zy
【SATA】一万円以下のHDD【133】
79 :Socket774[]:2007/01/18(木) 00:15:47 ID:ePIZF2MR
ほしゅ

☆★☆-予算5万円-☆★☆
727 :Socket774[sage]:2007/01/18(木) 00:25:01 ID:ePIZF2MR
>>726
実用的かつバランスいいね。

【自作虫】祝Vista!!新ライセンス【駆除】
87 :Socket774[sage]:2007/01/18(木) 11:06:43 ID:ePIZF2MR
てことはM/Bだけを変えるのはokってこと?

【迷惑】VistaはOSの移管を制限パート13【工作員】
298 :Socket774[sage]:2007/01/18(木) 13:39:12 ID:ePIZF2MR
ジオン軍の誤爆によりVistaスレは凍りついた。。。

【自作虫】祝Vista!!新ライセンス【駆除】
89 :Socket774[sage]:2007/01/18(木) 13:44:36 ID:ePIZF2MR
>>86がアホっぽかったからカマかけてみたんだよ。
91Socket774:2007/01/25(木) 00:46:41 ID:ZZFJW42z
vistaを買う奴って国賊だろ?
92Socket774:2007/01/25(木) 00:56:09 ID:TVYHgBeE
烏賊だな
93Socket774:2007/01/25(木) 00:56:23 ID:SFzVCxwS
89 :Socket774:2007/01/18(木) 13:44:36 ID:ePIZF2MR
>>86がアホっぽかったからカマかけてみたんだよ。

89 :Socket774:2007/01/18(木) 13:44:36 ID:ePIZF2MR
>>86がアホっぽかったからカマかけてみたんだよ。

89 :Socket774:2007/01/18(木) 13:44:36 ID:ePIZF2MR
>>86がアホっぽかったからカマかけてみたんだよ。

89 :Socket774:2007/01/18(木) 13:44:36 ID:ePIZF2MR
>>86がアホっぽかったからカマかけてみたんだよ。

89 :Socket774:2007/01/18(木) 13:44:36 ID:ePIZF2MR
>>86がアホっぽかったからカマかけてみたんだよ。
94Socket774:2007/01/25(木) 01:50:47 ID:T2hCANiH
86かわいそス。痛いヤツだったんだな。
必死乙。
95Socket774:2007/01/25(木) 06:57:26 ID:KhiWy4Dr
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
     i r-ー-┬-‐、i VISTA
     | |,,_   _,{|  かわないか
     N| "゚'` {"゚`lリ
     ト.i   ,__''_  !
    /i/ l\ ー .イ|、
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ
96Socket774:2007/01/28(日) 23:00:37 ID:ydguYOjT
XPで128MBが条件だが128MBのメモリでやっても動作が遅い(5年以上経っているのも影響しているのか)
ビスタでは1GBが必要。遅いだろう。
Windows向けソフトが動作するLinuxにしようかな〜
97Socket774:2007/01/28(日) 23:06:56 ID:95L3ytR1
割れXPからアップグレードバージョンを使えますか?
98Socket774:2007/01/28(日) 23:15:59 ID:DdbbEfv5
>>97
マイクロソフトにここのログとセットで送っておいた。
近いうちに連絡が行くだろうから、その時に直接聞いてね。
99Socket774:2007/01/29(月) 01:48:25 ID:tzCI4Phu
ここにはM$マンセーな変なのが住み着いてるようだな。
100Socket774:2007/01/29(月) 14:15:47 ID:wvIYr8EY
割れXPからアップグレードバージョンを使えますか?
101Socket774:2007/02/04(日) 00:46:21 ID:xYomuqD7
XPのライセンス制限なんですが、

一緒に買ったフロッピーが壊れたりした場合はもう使えないのでしょうか?
102Socket774:2007/02/04(日) 00:52:57 ID:cFenoRoc
>>101
DSPとかOEM版の話なら
その壊れたFDDを廃棄する場合、FDDにライセンスされたOSも
廃棄しなければならない
リテールなら一緒にFDD買っただけで、OSの使用許諾には関係ない
103Socket774:2007/02/04(日) 00:57:18 ID:xYomuqD7
>>102
DSP版の場合、
実際問題として、
3台あるパソコンに、インストールするたびに一緒に買ったフロッピーを
つけてインストールすれば3台ともライセンス認証できてしまうのですか?


104Socket774:2007/02/04(日) 01:26:53 ID:cFenoRoc
1台にFDDつけてOSをインストール
その後 FDDを外すとと同時にOSを削除し
新たに2台目のPCにFDDつけてOSを入れる
2台目を削除し3台目に・・・・と言うことならその通り
昨年秋のM$はそれを制限するということで、自作erは荒れた
現状2台目以降は電話認証になると思うが、一応可能なはず・・・
そういやVista発売と同時にアクチがどこでかかるか人柱するって言ってた神はどうなった?

まさか3台同時になんて考えてる犯罪者予備軍の小学生はもう寝ろ
105Socket774:2007/02/04(日) 01:43:09 ID:qWMqK1w+
まあなんつーか、
DSP版は、ケースと一緒に買ったことにするのが、アクチ電話へ一番言い訳しやすいような
106Socket774:2007/02/04(日) 01:50:59 ID:cFenoRoc
ケースじゃライセンスできんがな
言い訳どころじゃないよ
ttp://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx
107Socket774:2007/02/04(日) 02:03:03 ID:qWMqK1w+
>>106
あれ、ケースじゃだめだったんか。
108Socket774:2007/02/04(日) 02:47:55 ID:ARcSt+Vv
一緒に買ったFDが壊れても、PCに付いてればおK?
109ビル ゲーシ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/02/04(日) 03:09:24 ID:n2ig2kpS
壊れた物は組み込んで使用できないから、ブーーー
110Socket774:2007/02/04(日) 03:59:07 ID:UGZFiXUX
こんな面倒臭いライセンスのOSなんていらない。
111Socket774:2007/02/04(日) 07:36:03 ID:ejde2mge
あきばおーでパンティといっしょに買ったんですが
112Socket774:2007/02/04(日) 08:10:43 ID:6ydvGQ+G
頭に被りながら使えばおk
113Socket774:2007/02/04(日) 08:40:27 ID:sQPSeLc3
ショップブランドのPCにプレインストールされてたOSだと
フロッピーだけ移してマザボ変更とかは認証できるもんでしょうか?
114Socket774:2007/02/04(日) 11:35:10 ID:ZKu2e46p
無理です。
115Socket774::2007/02/04(日) 11:59:47 ID:63W2SkJh
嘘をつけば大丈夫です
116Socket774:2007/02/04(日) 13:07:26 ID:u+JIVin8
ショップブランドは、販売したショップが「これはうちのPCです。」と認める範囲においてパーツの交換が可能。
と、MSの広報が言ってたが、まあMSは言うことがころころ変わるので参考程度に。
117Socket774:2007/02/04(日) 13:15:23 ID:UGZFiXUX
>>116
じゃあ、きっとケースでしょ。
118Socket774:2007/02/04(日) 15:10:28 ID:cFenoRoc
>>117
違う たぶん筐体に貼ってあるショップのシール
119Socket774:2007/02/05(月) 00:17:14 ID:ehOxUeUh
自作ユーザーはTechNet サブスクリプションを買うのが当たり前なんだから
こんなスレいらないんじゃないのか?

Vistaのあらゆるエディションが使えてOfficeも使い放題。
10台にインスコできて\39,800だぜ。

表向き評価版ということになってるけど、使用期限や機能制限も
一切無いし、製品版と何も変わらん。
120Socket774:2007/02/05(月) 00:18:45 ID:ehOxUeUh
おっと、\39,000だった。
121Socket774:2007/02/06(火) 23:31:04 ID:zoBTDkPT
MSDNは10回を超えなきゃOKってきいたけど、
TechNetって1年で新規のアクチが通らなくなるんじゃなかったっけ?
122Socket774:2007/02/07(水) 10:11:18 ID:O8MnTbEt
>>121
>MSDNは10回を超えなきゃOK
>TechNetって1年で新規のアクチが通らなくなる
両方間違い。
123Socket774:2007/02/09(金) 16:12:16 ID:MuWJYXud
>>108
おk。俺はそれで認証した。電話でな。

まあ、つけてるつけてないはどっちだってかまわないがつけてると言ってしまえばおk
124Socket774
    _,. ----、-- 、
     / ___ ̄`丶、 \
    `Y   、__   `\- 、 \ \
   /   ヽ、  ̄`>ヽ‐\ l  l ヽ
   |  |\ド /    ,r==、l|  | |
   | l  ゙、 /,r=、     ヒッリ | ,ハ.!        ダメダヨー
   | ゙、  ヽ. { ヒッ}   、    !/|!  !
   |  \  \__   ,..    /|ヽ |   _,. -―‐-_、_
   ヽ   ヽ._ヽ、__ ‘´  / リ リ /´   /´-‐一ヘ
     \__  `ヽ、__ /|ハ|‐ァ'´   //      l
         /⌒ヾー-`- _,. -ァァ¨ ̄`//    ,. -‐'´}
        /           //   // ヽ_,. '´,. -‐'´!
        !      ヽ|  / /  //  ,. '´,. '´   /
      ゙、      ! / / //  /,. '´ |   _/
       ゙、     V ///  //    ,'` ̄  lヽ
        ゙、     /// /  //      /       ! \
         ゙、    ! !' / //     /         \ ヽ
             ゙、  | | //` ー--‐ '´-一 ¨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ
            ヽj |'/  ゙、  / _,. --‐ ' ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``丶〉
            〈 l'    ∨/´                 \
               `ヽ ,. ‐' ´\\                      `